Hi-MD Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ:【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
AV機器板:【据置】 Hi-MD 10枚目【携帯】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111471714/

公式サイト
http://Hi-MD.net
http://www.sony.co.jp/Hi-MD/
Hi-MD活用ガイド
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/hi_md/hi_md_index.html
新Hi-MDに関するアンケート(ソニーにしては珍しい。絶対にフィードバックさせよう)
https://cgi.sonydrive.jp/form/enquete/pav_0020/form.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:40:38 ID:PywzoVVY
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:40:53 ID:PywzoVVY
ソニー、SonicStageが付属するデータ用Hi-MDドライブ「DS-HMD1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/sony2.htm
バッファロー、MP3に対応したHi-MDプレーヤー「MD-HUSB」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/buffalo1.htm
ソニー、MP3と新規格「Hi-MD PHOTO」対応MDウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sony1.htm
ソニー、有機ELディスプレイ搭載の録再対応Hi-MDウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sony2.htm
1GB容量の新MD「Hi-MD」の実力を探る
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:41:05 ID:PywzoVVY
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスMobile」進化型Hi-MDで欲望再燃!! 「録再型Hi-MDウォークマン」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/23205.html
Hi-MD PHOTOはMDの世界を革新する?デジカメ内蔵のMDウォークマンソニー 「MZ-DH10P」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050325/dev106.htm
録音・再生機能搭載“Hi-MDウォークマン”のユーザーレポート Vol.1(アスキー 2004年8月13日)
http://review.ascii24.com/db/news/hard/2004/08/13/651045-000.html
第155回:ソニーに聞く次世代MD「Hi-MD」の魅力(インプレスAV watch 2004年8月2日)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040802/dal155.htm
リニアPCMに対応したHi-MD録再機を使う(インプレスPC watch 2004年8月2日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kai36.htm
第151回:1GB容量の新MD「Hi-MD」の実力を探る(インプレスAV watch 2004年6月28日)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:41:19 ID:PywzoVVY
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:54:58 ID:MJ3M24R7
MDなんてもう終わった技術だよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:13:31 ID:YDjmt3wo
ソニーのシリコン余りまくってた
やっぱり売れてないのかよ
ソニーの持ってても友達と共通の話題にもならないし
やっぱりパナにしよう
女の子もこれPanasonicのやつだーなんて店でさわってたし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:47:01 ID:zm+zX7/z
>>1
テンプレ乙。

追加。
SSがMP3変換中に止まる=フリーのMP3コーデックを外す。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:59:43 ID:qWtEYZF5
いや、シリコンは売れたのよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0506/gyokai122.htm
ウォークマン復活を支えるキーデバイス「VME」
http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html
ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:42:29 ID:7UPIqCpn
「PCで音楽を聴く」がMDを上回る
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/news027.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:46:02 ID:yauqcaEj
マルチうぜー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:48:38 ID:7UPIqCpn
早速の反応ありがとう。

じゃ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:15:12 ID:pW93Obdi
調査対象は、OngakuDB.comのモニター参加者で、有効回答数は1562人
(男性610人/女性952人)。

調査対象は、OngakuDB.comのモニター参加者
調査対象は、OngakuDB.comのモニター参加者
調査対象は、OngakuDB.comのモニター参加者

14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:16:11 ID:qOCKi528
ストーキング?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:49:52 ID:2+0Fgs/e
>>10
PC普及率が7割以下で、そのうちPCで音楽を聴く人は7割以下。
つまり全体の半分以下だな。
意図的に抽出した数字のトリック。工作員乙。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:51:04 ID:2+0Fgs/e
PC、更にネットに接続してる人が前提だから、実数は更に低いか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:10:54 ID:03hoTRT7
連投乙。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:27:33 ID:PCoKeecH
>>17
コピペ乙。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:22:03 ID:kP5DHCBr
Hi-MD期待上げ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:40:05 ID:kP5DHCBr
>>10
densho-bato.comのモニター参加者1562人に伝書鳩を使ってアンケートを取ったところ、
飼っている動物は「ハト」が100%と、「犬」(30%)を大きく(ry
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:02:37 ID:GUaDBuME
コピペ乙。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:57:38 ID:aVihyPO2
MDのディスクって、DVDみたいに二層にできないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:25:46 ID:bros68BO
レーザーで書き込みするわけじゃないからなぁ。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:12:33 ID:49OzK2ie
少なくとも、磁界変調では無理。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:01:03 ID:RHWNlCOD
HiMDは非圧縮で3時間くらい録音できるようになると良いんだけどね
2枚組のCDを一枚にまとめて持ち歩きたかったが
あまりに中途半端な記録時間に閉口
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:41:17 ID:/jLnNQjN
>>25
コンテンツの保護のために敢えてそうしていると思われ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:15:44 ID:T7sr/nRB
SS糞杉(散々外出ですが)転送したmp3をSS上から再生しようとすると
再生できないよみたいなエラー出るしさ。
みんなも出ます?機種はRH10です。

俺だけだったりして・・・_| ̄|○
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:01:29 ID:ZeJTymjg
>>27
糞はおまえ。
>>8
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:50:34 ID:T7sr/nRB
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:23:49 ID:ZeJTymjg
>>29
Lameで再変換。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:45:31 ID:T7sr/nRB
>>30
Lameで再変換した物を転送してみたけどダメみたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:56:20 ID:T7sr/nRB
>>31
上にも書いてるんだけど転送したmp3はRH10本体では普通に再生できる。
ただSonicStage上からRH10に転送したmp3を再生しようとすると出来ない。
ATRACフォーマットは普通に再生出来ます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:57:56 ID:SQ8Hs5lS
仕様みたいですね。
何でそうしたのか理由はわからないけど・・・うちのRH10でも
転送したMP3はSS上からは機器再生できないみたいです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:59:01 ID:WWNf/X9L
著作権を盾にした嫌がらせでしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:49:39 ID:erqs3jkw
MP3のライセンスがらみの制限なのかなぁ〜?
詳しい人教えて

あと27さんはなんでSS上からの機器側再生をしたいの?
ちょっと気になって差し障り無ければ教えてください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:18:50 ID:/TiN6laR
ストップウオッチ最強最高!!!!!!乾電池だから充電イラネ〜!!!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505b/20050509003913_3581.jpg
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 05:17:16 ID:hB7ZQRAe
mp3は不便だと勘違いさせたいんでしょう
アトラックなら便利だよってね・・
ソニー製が不便としか思われないってのにw
3827:2005/05/09(月) 06:03:43 ID:wqneMXCl
>>33
やっぱ転送したmp3再生不可ですか。
上に書いたソニーのQ&A(全然対処法になってないけど)の回答を見ると仕様のような気もしますが・・・

>>35
う〜ん特にSS上から再生して常に聴きたいってワケではないんです。
転送後の再生チェックとかに使いたかったってのもあります。

仕様と言われてしまうとどうしょもないですけど不便ですよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:24:52 ID:u/W7Orci
>27
それをしたかったらヘッドフォンで聴けよ。
再生できるかチェックならそれが一番確実だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:48:39 ID:9HnMEVul
写真が撮れるHi-MDウォークマン 音楽配信サービス「mora」にも対応
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050420/112044/

>>気分で曲を選ぶならジャケット検索に勝る手段はないと感じた。iPod photoはなぜこれができないのか?

なぜこれができないのか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:02:13 ID:h9+2K+qL
なんか、羽生タン灯台と同じ手、打つなぁ
詰まれるのを見落とすところまでそっくりでしたお
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:03:53 ID:h9+2K+qL
すまん、誤爆したww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:21:45 ID:NpjHZ1bA
将棋好きかよwwwシブスwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:03:09 ID:vOpsZxRk
Hi-MDは将棋に例えれば香車ぐらいだな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:15:24 ID:wH1x3eLo
歩ばかり並んでる中で香車とは良い例えだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:36:53 ID:CRRDAmx4
まっすぐ突き進むしか脳がないって意味だろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:46:05 ID:GMwbF73P
まっすぐも進めない香具師もいるけどな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:20:00 ID:D/aF0Yv1
脳じゃなくて能だろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:40:56 ID:MF8NcZfI
>>48
ホントだw

>>46
最初から曲がってるなんて救いようのない香具師だな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:51:06 ID:GnDzYiFg
【世界でのデジタル家電商品も日本2メーカーVS韓国2メーカーの激突!】
Panasonic(売上高8兆7136億)世界最大の家電メーカー VS SHARP(売上高2兆5398億)太陽光発電パネル首位 VS SAMSUNG(売上高5兆7600億)韓国No.1 VS LG(2兆4659億)韓国No.2。   
 【プラズマTVの世界シェア】
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
  【液晶TVの世界シェア】
1位SAMSUNG(韓国)
2位LG(韓国) 
  【アメリカでの液晶TVシェア】
1位シャープ
2位Panasonic
3位syntax
  【DVDレコーダー世界シェア】
1位Panasonic 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:58:08 ID:K2Zsbu7/
iPodの背中が見えてきた!  ソニー「ウォークマン」の逆襲
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050509/112132/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:16:56 ID:rA2RI0mo
PCMで3時間くらい録音出来るディスクを開発すれば今ごろ天下だっただろうな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:21:21 ID:odyX+Qt+
画質音質だけで普及した規格はない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:54:08 ID:QeeZha8P
>>52
DATユーザーが流れてくるだけかと
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:02:35 ID:dhQTfFfe
携帯ユーザーはこっちでいいのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:03:43 ID:gSrE4Yai
いらっしゃい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:28:20 ID:dhQTfFfe
>>56
おじゃまします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:29:36 ID:flwDiWmb
>>53
DATは?DVDは?と言ってみるテスト
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:21:35 ID:Z6+9oJMj
DAT別に普及してないだろ。
DVDはCDと同じサイズで使い勝手もよかった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:47:08 ID:59k4wfSa
もうATRACの転送を自由自在にしてくれよヽ(`д´)ノ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:40:43 ID:5TbKRYsk
MDから読み出せないのは明らかにおかしいだろう!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:18:14 ID:E7NAvPAd
>>61
あほあほ工作員61、乙。普通に読めるつーに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:24:13 ID:uqSlVoqP
>>62
旧MD規格で取り込んだ音楽をデジタルでPCに取りこめないのはおかしい、ということを言ってるのでは?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:24:16 ID:5TbKRYsk
>>62
マジ?
どうやってPCへ転送するんだ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:24:56 ID:5TbKRYsk
>>63
そういうことデス
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:37:15 ID:2XI0V/wJ
確かにHDDにムーブ出来るようになればMDユーザー取り込めるかもしれないのにね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:42:16 ID:uqSlVoqP
SCMSの信号を読み取れるようにすれば「アナログ入力だけ取り込み可」くらいできるだろうにね。
リニアPCMはそれができるんだから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:51:08 ID:JeyuDI91
SCMSの縛りがあるから、MD→PCへ転送時にはDRM付きファイル、
ATRAC/OPEN MG とか、転送後はMD側の音が消去されるとかの
制限ありだとしても、出来た方がいいかな。

ネットワークウォークマンに本腰を入れるなら、ソフト含めてその辺も
あった方がいいね、もったいないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:15:54 ID:JeyuDI91
でもあれか、エンコード用にもう一回CDを用意してもらう事もメリットと
考えるなら、MD→PCはやりたくないだろな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:04:35 ID:ue1Bup34
>>68
パナのSDスロット付きコンポならMD→SDできるみたいよ。
それ用プレイヤーでしか再生できなし、SD→PCは無理だろうけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:51:38 ID:JeyuDI91
>>70
PanasonicのHP見てみたけど、実時間録音みたいだよ。
転送では無いみたい。

MD/Atrac3 → SD/AAC の変換になるし、ラジオ、テープ、AUXも
録音できるようだから、Atrac3→D/A→mixer→A/D→AACエンコ
って感じかな?その辺は詳しくわからないけど。

ttp://panasonic.jp/compo/popup/710sd/other/index.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:58:39 ID:JeyuDI91
勿論、一回アナログで出せばSCMSも関係ないわけだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:49:01 ID:gvmu37Ew
>>72
つーか、民生用は全部そうだろ。
デジタル伸張で劣化するから最初からCDから再取り込みでいいのでは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:38:59 ID:JeyuDI91
>>73
アホ?流れ読もうぜ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:04:35 ID:oyUxxykR
>>66
それもあるし、古いMDに録音したものをHi-MDディスクにまとめられると便利だよ。
チェックインアウト方式でもいいから、なんで出来るようにしてくれなかったんかね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:07:05 ID:ZgPQlHV7
著作権関係、既に二転三転してるし正直グダグダになってるんだろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:50:39 ID:gvmu37Ew
>>74
おまえがアホだろ。いまさら古いMDどうするよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:20:58 ID:C6euITrP
おまえら枯れた話題のループ好きだね。
グダグダ言う前にソニーに申請しろよ。
MDのデータを取り込めたところでHi-MDが売れるわけでもないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:51:33 ID:pab/YMIL
携帯と据え置きスレで同じようなレスしている粘着アンチって暇人なんだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:30:30 ID:uLVMQc6Z
デザインがジジくさすぎ。ピンク色とか赤いの出せよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:55:02 ID:vcVmyjSg
赤はありますよ。ソニスタ行って見なさい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:24:34 ID:ZBiqdkRC
爺臭いのがイヤ
婆臭いのがいいわけね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:17:25 ID:OVk3afEX
俺はHi-MD愛用してるけど、ディスクとケースのデザインは本当に早く
なんとかして欲しい。あれがかなりイメージをダウンさせてるんじゃないか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:04:53 ID:jca2EkRN
カラージャケ=性能ワルってイメージ強いが。

業務用ぽいデザインでいんじゃね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:00:19 ID:BQYE+HYf
NH-1は趣味の悪いゴールドが売れまくったということからもHi-MDユーザーは
ウォークマン狂信者世代のおっさん連中なんだろうな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:30:05 ID:NKwl/ZPN
いまどきMD買うのはオサーンだけ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:34:40 ID:bmq8cgWf
MDは女子高生にモ売れてる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:52:55 ID:Drjlp+5m
>>84
業務用というか、職員室にある事務用品みたいなんだよなー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:19:37 ID:r9SzpQSB
>>85
ゴールドは親父連中にはふさわしいカラーだもんなー。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:35:34 ID:NKwl/ZPN
ピアノブラックとかトランスルーセントはなぜでない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:04:18 ID:ubhmAIre
>>85
ゴールドも趣味がいいとは思えなかったがシルバーはさらにその上を行く趣味の悪さ。
シルバーがカッコ悪いからゴールドが売れた、というだけの話。
別にヲッサンの趣味は関係ない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:41:43 ID:/plXJnmM
NH600Dを安く入手する方法無いかなあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:49:20 ID:cB4xq0vn
アメリカに行く
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:36:06 ID:1CaOV4GL
>>78
>MDのデータを取り込めたところでHi-MDが売れるわけでもないし。

Hi-MDは微妙だけど、今はMDからシリコン、HDへの移行を
確実に行った方がいいと思う、他社に持ってかれるよりは。
PanaのSDミニコンみたいな判り易いダビング、音質そのまま、
シリコン、HDに移せれば、現MDユーザーへは魅力的に映る。

ATRAC3が再生出来るポータブルのメリットも生きてくる、
転送機能付きMD(Hi-MD)+ポータブルで売り上げも見込める。

あくまで妄想
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:40:54 ID:1CaOV4GL
誤 Hi-MDは微妙だけど
正 Hi-MDの将来性は厳しいし、
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:50:08 ID:CCjqLaYv
互換性をウリにしたいのなら、旧規格の所有者に満足してもらえるような
商品企画は必然なのになあ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:03:38 ID:Vc3E90mw
再生できるだけでいいんじゃないのw?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:37:11 ID:1x/slA7s
再生互換なんて、あって当たり前。
昔MDに録った曲にはHi-MDのメリットを享受できないということは問題にしないのか。

再生互換を取ってくれてありがとう、というところなんかなー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:46:15 ID:34M+cSyD
>>91
どう見てもウォークマン世代の中年しか購入しないと思うが?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:51:20 ID:NKwl/ZPN
気分にあわせてMD取り替えるの、妙に安心するんだよな。
いちいちUSBで転送したり、転送分のスペース空けたり面倒じゃないか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:14:27 ID:Omf3/ZbS
日立9兆0270億 松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 サムスン5兆7600億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 LG2兆4659億 各社の売上

 世界No.1家電メーカーの松下電器は、家電がすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェア1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
 
 ソニー【SONNY】とは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。もはやウォークマン世代の古い人間に人気の腐れ企業である。
アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  世界最大の家電メーカー松下電器に比べ、ソニーは国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:15:05 ID:AQ2AR0hD
コピペうざい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:35:22 ID:L/bONAnX
>>100
爺必死だな
大容量HDDプレイヤーには、そもそも空きを作るという考えがない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:40:06 ID:bSyL01yM
20GBとか30GBあってもどっちにしろ足りない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:23:14 ID:a3XLXzLC
>>104
うちのは60Gですが何か
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:33:31 ID:OG2lGI/8
よほどのマニア以外は
違法コピーでもしない限り充分足りるだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:51:40 ID:a3XLXzLC
>>106
まぁ、俺のPhoto60Gは図書館で借りまくったJAZZで40Gまで埋まっちまったんだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:48:14 ID:aSXnwpGj
「器」の話はいつもループ&ループ
MDの優越性は録音・編集・DSPの性能。
逆にそれさえクリアされた機器が出ればMDという縛りもなくなるんだけどなぁ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:59:43 ID:HXZZrJfP
他人の作った垂れ流し音楽聞くだけのカス大衆が何を偉そうに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:11:23 ID:npA7SG34
>>109
オマエモナー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:12:57 ID:IYxTklCa
>>109
他スレに粘着してるカス厨房が何を偉そうに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:14:32 ID:ri5BMwgT
女子高生とじいさんばあさんのためにMDは存在している。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:29:42 ID:qidI+TOw
>>112
じいさんばあさんにMDは酷だぞ。
カセットテープか、孫に焼いてもらったCD-Rだ。
114 ◆zKt/krLbDU :2005/05/15(日) 11:02:07 ID:fFkfqtG1
RH10を買った俺はおっさんってことか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:20:20 ID:yhCqKLV3
>>114
おい、おっさん
116 ◆wyuAsQ4TO6 :2005/05/15(日) 11:30:40 ID:fFkfqtG1
(・◇・)ノ what?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:08:29 ID:OYhoycPv
バイト先の女の子、RH10使ってるよ。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:23:40 ID:7ws5tNQe
RH10は女子供のウケを狙ったデザインだからなー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:07:58 ID:5bkomvEE
NH-1はおっさんのウケを狙ったデザインだからなー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:50:04 ID:V14xjug/
近所のエイデンのハードディスクタイプMP3プレイヤーのコーナーに
なぜかRH10も陳列してある
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:48:05 ID:b+/v2O1P
こないだRH10を買った。
丸一日使ってアルバム30枚ほど入れ終わって、
さあ聴こうとすると、「録音再生できないディスクです」と言われるんだ。
SONYのバカや浪・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:49:22 ID:+t2Q432Y
PCに取り込んでから一気に転送しないので、そうなる。
単体で録音を繰り返せば、録音する度にTOC書込みトラブルによるリスクを繰り返しているわけで。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:56:59 ID:V14xjug/
>>121
買ったばっかりでその状態はひどいな…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:14:39 ID:9nl74c+8
>>122
TOCの弱さだけは克服して欲しいね。> MD(Hi-MDも)

幾ら大容量になったからと云っても、TOCの弱さ故に
折角構築した大量のライブラリが一瞬にして消えるのは泣きそうになる。

前のほうに書き込みがあったと思うが、
MD <-> HDDの相互ムーブを取り入れたら、データ破損のリスクも減らせる上に
あくまで「ディスク間の移動」だから、著作権的な縛りも軽くなる。

YAMAHAのHDD内蔵CDレコーダーが、高価にも関わらず人気があるのを
なぜ見習わない > SONY
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:25:28 ID:+t2Q432Y
TOCは一度飛んでしまったら、ユーザーサイドでほとんど修復の術がないのも痛いよな。
1GBものデータを扱うのだから、やはりPCでライブラリを構築した方が安心。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:21:28 ID:OYhoycPv
壊れやすさでかなりのユーザーがMD離れしたのはあるかもしれないな。
127121:2005/05/15(日) 21:30:35 ID:b+/v2O1P
>>122
たしかに、1回1回録音していました。
というのは、PC側の容量を気にして、
「Sonic Stage」のCD⇒PC⇒MDという作業をしたくなかったからなのです。
「MD simple burner」で、CD⇒MDを1枚1枚やってたのはまずかったか・・。
128 ◆TiDSDgWQsU :2005/05/15(日) 21:47:51 ID:fFkfqtG1
↑それってよく知られた話なの俺もそうやろうかと思ってた。
129 ◆q76Oos74Hw :2005/05/15(日) 21:48:19 ID:fFkfqtG1
↑それってよく知られた話なの?俺もそうやろうかと思ってた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:55:03 ID:OYhoycPv
>>127
大量の楽曲を整理・管理できて高速転送ができるのがPCのメリットなのに・・・。
いちいちCD引っ張り出してたら何だかアフォくさくないかい?
今はコンポでも8倍速録音ができてしまうくらいなんだから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:05:59 ID:6Sk+cZes
>>127
一回のTOC書込みでそれまでのsimpel burnerでの作業がパーになることを思えば
いったんPCにライブラリを作ったほうが利口。

PCのHDDにならば、1GBなんて大した容量じゃないでしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:19:08 ID:T8Zu4g/7
知り合いに音大生がいるんだけど、練習中に録音するのに最も手軽に
出来るのがMDしかないって言って持ってるのがいる。DAT壊れて以来
修理に出してなくてMDにしたと。こういうマイクつなげて楽器演奏
録音っていうとMDしか選択肢なさそう。Hi-MDだと後でPCに転送できる
しね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:28:31 ID:lOEPZaXB
ロスレスなコーデックを追加してくれたら2時間半くらいは入らないかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:34:35 ID:i7uq6cen
HiMDはリニアPCMじゃなくって直線圧縮だったんじゃ?
実質標準でロスレスコーデックでしょ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:42:04 ID:hlQaEnbs
は?リニアPCMだって。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:43:34 ID:53yoeicW
負け犬PCMだって。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 04:41:18 ID:1hvmjiNx
>>136
おまえは負け犬厨房だな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:11:38 ID:7/+Pjz0S
PC           hi-md
mp3→瞬時に転送→mp3
mp3←瞬時に転送←mp3

これってできますか?
HDDよりもMDのほうがデータ保存としての信頼感は上のようなので購入検討しているのですが。。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:15:39 ID:Hz+7cxBT
すげえネタだな
MDを信頼するってかw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:20:57 ID:7/+Pjz0S
>>139
HDDも使っているのですが、
中のデータが消し飛ぶ危険性がどうしてもあるので・・・
中身のデータ保存が優先なのですが、MDはだめなのでしょうか・・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:27:15 ID:kqGDfrHd
>>140
ダメってことはないが、MDなら大丈夫ってこともない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:00:46 ID:7/+Pjz0S
>>141
理論と実際は違うってことですね。
アナログテープしかないのか・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:05:35 ID:Hz+7cxBT
どんな理論があったんだ?w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:36:30 ID:kqGDfrHd
>>142
ちょっと意地悪な事を言うと、アナログテープは劣化する。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:37:35 ID:7/+Pjz0S
>>143
ソニーのサイトにありました・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:42:55 ID:7/+Pjz0S
>>144
まあ、そういえばキリがないですけどね。。。。


MDディスクの寿命は? Sony Drive Q&A
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=6489
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:46:16 ID:1hvmjiNx
>>144
さらに意地悪な事をいうと、全ての物が劣化する。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:55:53 ID:k8pDufoc
>138
「瞬時に転送」できるメディアなど無い。
149 ◆yP2Ajc2Ou. :2005/05/16(月) 13:05:03 ID:5qxjjugl
もっさりと荒れてきましたね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:40:49 ID:EdGOL7K6
BUFFALOの展示みてきたけど、ソニーリモコン使えそう。
買おっかなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:09:08 ID:6UTpAq9H
>>150
公式サイトにデカデカと使えると書いてありますが?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:06:13 ID:0UVZR7I1
厨房はテンプレ見るとか、公式見るとかしないんだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:19:35 ID:xxZoCSoL
そんなにグダグダ言う程の事じゃないでしょーが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:10:31 ID:baMUFYQR
牛発表時しか公式を見てなかったよ。
NW-HD3も購入したけど、アンプ関係がぜんぜん違ってHD系のほうが好みだったよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:35:21 ID:aJMy5i/Z
某所のさくらやで、未だにNH3D(シルバー)とEH1(シルバー/ブラック)が売ってたよ。
店によっちゃまだ在庫を抱えてるんだね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:40:48 ID:JNxU0R1t
>>140
MDの場合、TOC書込みに失敗すると1枚丸っと消える。
HDDの場合、raidでのミラーリングもできれば、リムーバブルメディアへの
バックアップも比較的容易。たとえアロケーションテーブルが飛んでも修復の手段がある。

MDに頼りすぎるのは危険だよ。データ保護にはバックアップの多重化が基本。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:05 ID:zFaRV6RP
真面目な話、バックアップとるならDVD-RAM辺りが妥当だと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:13:05 ID:hnhDyXNb
だめだって。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:40:01 ID:rHJQTdNd
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < MDをCDに高音質でコピーする楽な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:41:39 ID:QRVmmhpg
mp3のバックアップは、CD-Rのほうが便利では?

確かに記録型DVDや外付けの大容量HDDが値下がりしている昨今
最大700MBでは物足りない気もしないでもないが
CD-Rでバックアップした場合、mp3対応のCDPや、DVDPで後々再生する事が出来る。

記録型DVDに焼いたmp3はDVDPで再生出来ないケースが多い。
(プレーヤーによっては、DVD-ROM扱いされるため「再生できないディスクです」と表示される)

外付けHDDでのバックアップは、PCに接続しない限りは、ただの箱になってしまう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:44:17 ID:Co3Znv2q
>>160
バックアップの意味解ってる?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:56:08 ID:Hfxfm8NK
分かってないだろうな まあ所詮MDなんて持ち出し用と割り切ってバックアップについてはCD-R板で語り合えばいいな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:37:09 ID:jqZtVyBf
普段のバックアップはDVDでいいじゃん。
リムーバルメディア共通の利点として外力に強く、なおかつそれなりの容量もあり、
専用ソフトやDVDRAMを使えばパケットライトで差分バックアップも出来るし。
思い出の写真とか特殊な物だけCD-R。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:23:41 ID:hnhDyXNb
どれも全部飛ぶから重複で桶。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:25:32 ID:SZfn/O14
ふと思ったんだが、PCからNetMDとかHi-MD転送するだろ?
んでもって、もし仮に現在使用している機器が壊れて、
新しいものを買ったとする。尚且つ、音楽が転送された
ディスクは無事だと仮定する。
それで、新しい機器に「前の機器で転送されたディスク」をいれて、
そのデータをPC上にチェックインできるのか否か?
調べつくしたんだが、どこにも載ってなくてなあ…。
既出なら申し訳ないが、是非…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:37:37 ID:rMHVQ6SW
チェックインっていう言葉の意味がわからないのでコメントできません
167 ◆lyuyaoqlwc :2005/05/17(火) 10:40:54 ID:B6oGXWft
お前にチェックイン
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:27:59 ID:hnhDyXNb
>>165
SSのバックアップを参照。石器時代ぐらいの既出ネタ。
169165:2005/05/17(火) 14:49:35 ID:SZfn/O14
>>168
回答dクス

>石器時代ぐらいの既出ネタ
ワロタwそれくらい古かったらわからんわけだw
っていうかSSのバックアップに載ってたのか…orz
迷惑かけてスマソ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:33:06 ID:QpMNeRHR
アメリカのhiMDって安いの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:39:14 ID:NESHjYda
>>170
バッファローが出した奴に光入力がついてる奴が100ドル。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:44:15 ID:QpMNeRHR
>>171
輸入きぼんぬ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:52:05 ID:yLqDxW4m
>>171
俺からも頼む。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:01:57 ID:QpMNeRHR
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/01(日) 03:06:08 ID:H3FRU2ZW
同じようなものが米国では100ドルで買えるわけだが↓


Sony MZNH600D Hi-MD MiniDisc Walkman $99.88 [OFF$150.11 (60%) ]
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001M3MVG/qid=1114603622/sr=52-23/ref=sr_52_23_etk-audio-video/102-8311153-0700162?v=glance&s=electronics&n=1065836
MD-HUSB \26,400 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
■インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続
■Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>
■すでにお持ちのMDと流行のMP3を兼用。メディアが取り替えられるMP3プレーヤー
■単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生。 ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>
■フロッピーディスク感覚で、MDをパソコンデータのディスクとして活用可能。メディアはコンビニや量販店など全国どこでも簡単に入手可能、書換や消去も簡単、フロッピー感覚で大容量データを利用可能
■Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。
【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア
■電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)
■電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)
■対応オーディオフォーマット:〔Hi-MD〕PCMモード(OpenMGリニアPCM 1.4Mbps)、Hi-SPモード(OpenMGATRAC3plus 256kbps)、Hi-LPモード(OpenMGATRAC3plus 64kbps/48kbps、OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps/66kbps、OpenMGMP3
※320kbps〜32kbps)
※BeatJamチェックアウト/インは後日対応予定〔MD〕MD-SPモード(OpenMGATRAC 292kbps)、MD-LP2モード(OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps)、MD-LP4モード(OpenMGATRAC3 66kbps)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:03:21 ID:QpMNeRHR
↑はこの前まで業者がヤフオクで1・5万で売っていた
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:49:59 ID:leNR+d8H
ttp://www.geocities.jp/kaigaisoft/j01_jisseki90.htm

なんかここの輸入代行業者がソレを取り扱ったことあるらしい。
見積だけなら無料だから値段訊いてみることにする。

15k以内で収まるならヤフオクよりいいかなと思うが
ボッタクリ値段提示されたらどうすっか…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:51:28 ID:QpMNeRHR
>>176
レポよろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:55:00 ID:ttRhgS8T
MD欲しいんですが何にも知りません
みなさんのお勧めのMD教えて下さい!
価格は2万円で買えるくらいでお願いします。
あとCDからMDに移すにはどうやるんでしょうか?
MDを買ったらそういう機械が付いてくるんですか?
質問ばかりですみません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:53:36 ID:qq9ZheR+
電気屋に行ってCDからMDに録音したいけど何を買えばいいですかって聞いてみよう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:38:56 ID:2EUd6TEa
次世代DVDではシビアな事を話し合っていますよ…
>>「今後も光ディスク需要が本当に継続的にあるのか?」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news043_2.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:15:09 ID:/nnyLHbK
海外モデルて電池が使えるけど太くてダサいから嫌だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:33:21 ID:QpMNeRHR
Yahoo!オークション - 即決★新品Hi-MDウォークマン★パソコンで古いMDも活用
(Sony MZNH600D Hi-MD MiniDisc Walkman $99.88)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25535436
16,980 円

アフターサービスみたいなものつきの模様
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:23:58 ID:8FMAKkUb
>>182
これはMP3をATRACに変換して転送するタイプ
バッファローのはMP3のまま転送して、かつ再生できるタイプ
ちょっとだけ違ったね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:03:08 ID:Xe6Ve1JA
>>183
トンクス

じゃあバッファローの逆輸入が最強だね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:51:59 ID:mLmcc9Ia
MDのMP3はかなり音質悪い。スッキリしていない。
シリコン使いの相棒曰くATRAC系と全然違うと言っていた。
まー六バンドイコが使えるから改善は出来ると思うが…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:22:43 ID:Ty2l3sLK
>>185
MP3再生時はデジタルサウンドプリセットしか使えないでしょ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:33:55 ID:8FMAKkUb
バッファローの奴はMP3のままでも再生できるし
パソコンでATRACに変換してから送ることもできる
MZNH600DにはMP3再生という選択肢はない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:27:39 ID:ZK8coemg
もしかしてNH600Dを多少改良したのがバッファローのやつってこと?
MP3使えないなら多少安いからといって海外版のもの使うこともないか…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:29:10 ID:+AOdM69q
筐体の形もディスプレイも全然違うのにどうして君はそんな事が思いつける
んだ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:40:09 ID:mLmcc9Ia
>>186
MD機はロクイコが使えるのです。これを使わないと音質は最悪。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:01:13 ID:wIBjbs+i
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:32:54 ID:lKYrVhZ6
先週末に野球の檻対広島戦でHi-MDウォークマンに淡路島産高級メロンを抽選で来場者
プレゼントしていたな。
メロンはともかくHi-MDウォークマンなんか当選しても嬉しがる人はそんなにいないと思うが?
漏れの意見は正論でしょ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:28:02 ID:QmgWvE2R
>>192
正論だな。
ちなみに漏れは嬉しい派かな…。人によるけど…。
でも漏れはもうHi-MD持ってるから、
仮に当選しても大して嬉しくない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:25:51 ID:BTtDp/kz
>192
正論だな。
一億円宝くじに当たったらどうしようと妄想してるのと同じだ。
当たりもしないのにそんなもん欲しく無いと言ってる貧乏人哀れ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:35:54 ID:HlvceodZ
買って二週間のRH10が壊れた・・・
ディスク入れ替えの為に、鞄の中でディスク取り出しただけ
(無理やり開けた覚えは無い)なのに、ディスクを入れても
閉まらなくなった_| ̄|〇 (入れ替えた新しいディスクは、
押し込まれたまま止まっている)
セロテープ買って、その場は凌いだけど、来週頭にまた
使う予定があるから修理にも出せず、しばらくこのまま。
タイマー発動、早すぎないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:43:18 ID:BTtDp/kz
>195
壊したのはタイマーとは呼びません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:31:21 ID:hwcZMXic
無理矢理開けた覚えはなくても、実際は無理やりだったんだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:33:57 ID:8Pz6SWqt
>>192
異議あり!
メロンは腹に収めるしかないが、Hi-MDならオクなどで換金できる。
未開封品ならオクよりリサイクルショップに持込んだ方が換金率良いかもな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:13:39 ID:dkaq/u52
>>195
俺も前同じ症状でSharpDR7壊れた
つめが曲がってたみたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:20:29 ID:FubLyPEC
>>195
どっちにしたって、MDはディスクをガチャガチャ入れ替えてるからトラブル起きるんだよ。
HDDにしな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:33:31 ID:zBgvF94c
HDDタイプならSONYかTOSHIBAがオススメ。間違ってもiPodなどの2流製品を
買ってはいけませんよ。iPod買うくらいなら韓国製買った方がマシです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:41:41 ID:UW9DCoz6
↑Hi-MDのスレで、そんな必死になるなよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:21:26 ID:lItFnzz7
>>195
オクに出しても換金率は悪いと思う、リサイクルショップに持ち込んでも。
馬鹿なお前には理解できないと思うけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:56:42 ID:eBmuWi9b
>>203
思う
思う

で、自信がないんだな
煽るときぐらい虚勢はれよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:11:43 ID:PxnFHw0u
つめが悪くなるなんてよくあるトラブルだよ。
ttp://www.higuchi.com/index.php?itemid=192
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:15:40 ID:fmAoRDY6
207195:2005/05/18(水) 23:19:03 ID:HlvceodZ
久々にMD買ったのに、普通に開けて、ディスク入れ替えて
閉めようとしたら閉まらなかった。
って愚痴りたかったんだ。すまん。

>>196
タイマー云々は、もちろん冗談です。が、通常使用2週間(ていうか
数回)で「壊した」に分類されるのはキツイなぁ。
>>197
「鞄の中」と書いたけど、「手に取って」ではないという事で。
鞄の口の開いた状態で、物理的に何かが塞いだりはして
いない状況でのことです。わかりづらくてすみません。
>>199
どこのツメなんだろう? でも、下手に手を出すより
修理に出した方が良いよね???
>>200
普段、音楽観賞用にはiPodやiRiver使ってます。
Hi-MDは録音用。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:45:59 ID:IIrnGAjv
>>188
ヤフオクの輸入業者、不良在庫抱えて倒産かな・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:51:29 ID:E02u90CV
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < MDを高音質でCDにコピーする楽な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:00:17 ID:CTZhByoC
Hi-MDはHi-FD(オーディオとは関係無い)と違いなかなか良いものだと思っているんだが
糞兄ィの規格だからなぁ…。
WMAの再生はできぬのかよ…。
バファロの奴買おうと思っていますが、どうですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:52:21 ID:+uhXTxEu
バッキャローの買おうかと考えていたが2バイト文字表示できないらしいから止めた俺ガイル
リモコンがついてなくて安いのは良いけど結局糞リモコン買わないといけないんじゃ・・・
って事でソニーの有機ELの椰子かなと今は考えてる もちろんリモコン外して使用
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:33:17 ID:231RaAsg
mp3で録音・編集自由自在

hi-mdlpを開発してもらって10ギガ

きぼんぬ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:56:11 ID:bPGbessR
mp3なんかいらんわ。やりたきゃiriverでやりな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:42:46 ID:0UQ6boTc
>>211
HiMDの本体で2バイト系表示できる機種なんてありゃせんよ。
リモコンは全機種可だけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:50:25 ID:+uhXTxEu
>>214 MZーDH10PとMZーRH10でできるかと思ってたけど気のせいか スマソ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:00:57 ID:+y4PDsim
いやその2機種は可能
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:19:21 ID:llC1dn/5
>>211
リモコン買え
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:27:40 ID:llC1dn/5
>>212
MDLPはコーデックで圧縮率を上げただけで、容量が増えたわけじゃないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:35:17 ID:IIrnGAjv
MZNH600Dはリモコン買っても漢字がでない・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:36:18 ID:+uhXTxEu
>217 あんな微妙なリモコンか・・・
バックライトでノイズ乗りそうだし邪魔くさいし本体そこそこ小さいから本体操作の快適性を教授するために直刺ししたいでしょうなぁ
50センチのヘッドフォンしかもって無いなら違ってくるだろうけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:56:46 ID:3Q/kuNlV
でけえな…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:35:33 ID:olh8rOg7
>>219
嘘言う鱈いかんぜよ。
表示できる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:03:09 ID:IIrnGAjv
>>222
オークションに出展してる奴が「漢字リモコンには対応していません、半角カナのみです」と書いているのはなぜ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:04:01 ID:dynKx2lV
オークションの売り文句なんて真に受けているんですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:07:16 ID:YJrCh3E/
NH1って投売りが始まってるんですかね?今日22000円で購入。10%ポイント+メディア3枚が付きました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:39:07 ID:8DibC7Ro
ていうかまだNH-1なんかあったのか・・・
よっぽど売れていないんだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:12:46 ID:u2ojCv/H
MZNH600DはMP3対応してないわ、リモコンつないでも漢字でないわ、乾電池でしかどうさしなわ、最低の機種だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:46:37 ID:Ogu3btNW
>>223
持ってる本人が対応してるって言ってるんだ。
オクの出品者がどうのなんて汁か、ボケ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:49:31 ID:Ogu3btNW
HiMDは全機種リモコン漢字対応してる。海外版も、だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:58:56 ID:efBWyRT3
>>226
某さくらやじゃNH3DとEH1も売ってたぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:17:27 ID:TqAK5lnJ
田舎じゃNH3D 23,800円で売っています…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:23:18 ID:SEJowXSU
負けメディアが売れるわけないと思う
漏れが言っていることは正しいと思うし正論でしょ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:20:59 ID:Ogu3btNW
おまえなんて知らんわ、カス。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:28:41 ID:eT+Pu4EE
講義を録音するために単三とガム電池が使えて一番電池が持ちそうなNH900が欲しいのだが、Sonic stage for Mora使えば日本語のタイトル入力出来る?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:33:14 ID:u2c4NsmS
>>234
できる
236234:2005/05/20(金) 16:48:00 ID:eT+Pu4EE
>>235
サンクス、これで安心してNH900買えるわ。あとすまんが付属のリモコンは日本語表示はしてくれる?
ついでにNH900は日本製?別に中国製でも構わんのだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:26:11 ID:Ogu3btNW
>>236
>>229
読め。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:01:25 ID:5vD+3Ind
へー
付属のリモコンがあって
日本語に対応してんだ
すげー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:08:58 ID:nJ51Z+a4
うちの田舎でNH1は5マソだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:30:23 ID:HulZ2vLl
田舎の電気屋は競争ないから値下げしないな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:52:12 ID:caSWNaCQ
負けメディアだから一万円わってもだれもす買わないでしょ
漏れの意見は正しいし正論だと思う
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:53:42 ID:5grLT0Ys
>>234
ICレコーダの方が便利だと思うがなー
SDカードにFATで書込む機種ならば、万一のトラブルにも対処のしようがあるし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:27:15 ID:u2ojCv/H
>>236
カタログみると付属リモコンは英語と中国語に対応だそうな
244234:2005/05/20(金) 23:20:05 ID:ZgU1V85R
>>242
E720を延長保証掛けるの忘れていて、保証の切れたE720の負担を減らしたいのと一番電池が長く使える長時間録音可能機種が欲しいのでNH900しか選択肢が無いのよ。
従来のMDディスクが使えてHi-LPで10時間録音出来るのは助かる。

>>243
そんな事百も承知しとる罠。

欲を言えばデジアンの薄っぺらい音はあまり好きじゃないから、アナアンのNH700がNH900と同じ仕様なら有り難かった・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:56:14 ID:fun3suss
MZ-RH10でいいんじゃね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:21:11 ID:OY1O5eoq
漏れがMZ−NH1買ったのは、Made In Japanであるからな訳だが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:24:44 ID:zVqfrPRu
>そんな事百も承知しとる罠。
243じゃないけど、質問してるのはおまえ。
何か勘違いしてないか?おまえ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:27:36 ID:FG01S3TF
inを大文字にする理由は?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:54:10 ID:zVqfrPRu
2chでネチケットだとさ。
250234:2005/05/21(土) 01:02:08 ID:Ub1a4T9J
>>247
( ゚Д゚)ハァ?
ソニーのNH900のページは最初に見た訳だが。
漏れはページにリモコンが日本語表示が可能だと書いていないので聞いただけだが?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:06:38 ID:zVqfrPRu
態度が悪いっていってんの。
分らんなら聞くな。
ついでに俺が>>237で答えてる。

おまえみたいな厨房は胸糞わるい。
252234:2005/05/21(土) 01:12:46 ID:Ub1a4T9J
>>251
勝手に煽ってきた挙句自治厨気取りかよ・・・
まあリモコンが漢字表示してくれるならそれでいいけどな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:15:41 ID:zVqfrPRu
バカは死ななきゃ治らない。

自治気取りする気はないが、尋ね方ってもんがあるだろが。
>>243がおまえの意図しない質問でも百も(ryってのはどういう了見だ、ボケ。
俺なら以後、答える気がしない。
おまえみたいなのは買わんでいいからどっかへ消えろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:33:47 ID:OseUrHgT
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114610063/l50
このバカっぷり、多分同一人物。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:40:49 ID:xATiwrlu
2ちゃんにバカは遍在しているが…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:54:30 ID:OseUrHgT
>>255
カキコの時間が近いんだよな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:00:11 ID:xATiwrlu
なるほど。
こんとこMD関係スレは過疎化が進んでいるんで、タイムスタンプで人定が可能だわな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:04:18 ID:OseUrHgT
>>257
どこでもそう。
そういうあんたはひょっとしてw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:23:26 ID:IU+2cei+
もうネタ切れ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:14:01 ID:mZL21Ydd
同じことの無限ループだから元からネタなんかないでしょ
漏れの意見は正しいし正論だと思う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:40:38 ID:3nTiROdQ
おまえが糞だってことは正論だな。
262 ◆vGmtLpwQm. :2005/05/22(日) 12:29:38 ID:ATllZ9HN
年内にモデルチェンジするかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:52:31 ID:j+cJepjA
もう規格自体なくなるかもしれないのにモデルチェンジなんかするわけないでしょ
漏れの意見は正しいし正論だと思う
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:54:34 ID:Ym4v5iE8
>>263
ネタでもそれはおかしいわ。
規格自体がなくなる事はありえない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:35:43 ID:6pHOhrRj
>>263
Hi-MDそのものはなくならない。
漏れの意見は正しいし正論だと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:12:28 ID:XQb0qmcC
頭痛が痛くなるような意見ですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:14:29 ID:GMQ7fFBe
ちゃんコロなんて、この程度…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:57:28 ID:ekO+52PA
ちょっと言い回しが面白かったからって同じネタを繰り返しても、とっくにみんな飽きてる事に気づかないんだろうね(笑)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:16:52 ID:H7VFTBIu
それは正しい正論だね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:17:20 ID:/jHLDPIx
おまいらつまらん返答を返すなよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:52:47 ID:WOAQC0/l
だって他に話題もないし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:15:33 ID:srptn3bY
それは正しい姿勢論だね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:32:36 ID:AV5kfAge
HI-MDは確かに無くならない規格だと思うが
DATやβのデッキの様に細々と売られていく悪寒がする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:05:19 ID:WOAQC0/l
>>273
だろうね。
何せいまだに通常のMDプレーヤーの方が賑やか・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:15:07 ID:rvHaal+6
NH1持ってるけどNW-E507買って来ちゃったw

なんたって電池のもちがハンパねぇくらいに持つから、普段聴き専用に使うよ。ラジオもついてるし。
Hi-MDはラジオや生音の録音が主体になるね。それをNW-E570に放り込んで外で聴くっす。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:36:07 ID:lMG6Br/t
それいいね
PC←→HDD←→シリコン←→Hi-MD
必要に応じて使い分けすれば、いろいろメリットが出てくるんだよな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:03:54 ID:rvHaal+6
ですよね〜。
家のPCにも会社のPCにもSS入れてあるから、家で転送した曲を入れたNW-E507を会社のPCにつなぐと、
充電しながらPCで聞けたり、なんかいろいろ便利な点が多いですw

まぁHi-MDでもできるけど、小さいから手軽にできます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:37:43 ID:rVbixzKD
ブルートゥース搭載機キンボンヌ ってのはガイシュツでしか?

携帯を出先で長く使ってるとフラッシュメモリの増設が必要だったりする
青歯付き携帯なら外付けストレージがあればそっちの方が便利かな、と

安く出せばPCレス携帯ユーザーをとりこめるかもよ、と厨房の意見
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:21:13 ID:WOAQC0/l
>>276
なんか逆に、ただ音楽を聴くだけの為にどんどん手間だけが増えていく時代な気も・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:24:37 ID:rvHaal+6
Hi-MDもネットワークウォークマンもとりあえずSSで一元管理できるから、俺は楽だな。PC単体でも再生できるし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:24:23 ID:IGo1+GQz
GKが一杯

乙 乙 乙 乙葉
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:04:38 ID:644SDSKK
シリコンはいいんだけど、Hi-MDと同じUSB1.1で1GBってのは実際の所、許容範囲?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:06:42 ID:n1Yh3/mc
許容範囲も何も、磁界変調オーバーライト方式を採用している以上はUSB1.1以上の実効速度が出ないんだが。
むしろ等倍でマターリPCレス録音ですよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:20:37 ID:644SDSKK
>>283
いやだから、Hi-MDなら仕方ないが、ソニーの新しい奴はせっかくシリコンなのに
USB1.1で大丈夫か?と聞いてるんだが。実際使った感じどうなん?と。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:24:09 ID:n1Yh3/mc
>>284
あ、E50*/E40*/E10*のことか。こりゃ失礼。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:27:11 ID:ppp6BBSV
この際、光変調に宗旨替えすれば。F士通にお願いして
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:45:03 ID:W/0P2l/h
>光変調
バッテリーが駄々減りするが。
デカイバッテリーで駆動時間が6時間ですって機種なんかいらんだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:01:56 ID:iKxxUnga
光変調はサーボが難しい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:04:41 ID:ppp6BBSV
プレイヤーとしてはそうかもね。でも USB接続のPC用ストレージとしてはどう?
実際MDでそういうの出したんだよね?

バッテリに関してはバスパワーで使えるMOドライブもあるわけだし
それほどバカでかくはならないのでは
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:05:16 ID:iKxxUnga BE:76824735-
バスパワーって、2.5Wもありますけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:16:32 ID:ppp6BBSV
常に記録し続けるわけじゃないから最大2.5Wもアリでは?
不安ならバッテリを付ける
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:48:26 ID:W/0P2l/h
>>291
USB規格ちゃんと見た方がいいよ。

>>289
PC用は現実味0。DVDで十分。費用・速度の面で勝てるわけがない。
もうちょい考えろよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:05:28 ID:fZYfUxKK
あと1年もすれば、次世代DVDも出てくるよね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:22:29 ID:ieAwiXDN
その前に普及価格のブルレイ焼き機を。
PS3が再生だから物理的にピーコもできん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:47:20 ID:xQ24qBdA
ソニーの負けメディアなんて誰も相手にしないでしょ
漏れの意見は正しいし正論だと思う
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:52:42 ID:yf8W56IF
>>282
NW-E570はNH1より明らかに書き込み速度が速いですよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:05:49 ID:ppp6BBSV
>>292
ttp://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html

この他に補足すべき点はあるかな?なにせ厨房なモンで

>PC用は現実味0。DVDで十分。費用・速度の面で勝てるわけがない。

ごもっとも、というべきじゃないんだろうな。HiMDスレなんだから
技術的なブレイクスルーは見えているのに、敢えてそれに挑まない理由は何だろうね

一番の理由は「マンドクセ」ってとこだろう

別段MDに肩入れする理由もないんだが、
光磁気ディスクの可能性を捨てるには惜しいと漏れは思うけど


>>295
MDが負けかどうかは後にならないと何とも言えないね
少なくとも過去十年は勝っていたと見るべきでは

カセットテープが市場から駆逐されていないのと同様、細々と生き延びると見るが
HiMDは知らんがね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:28:55 ID:UQ26pNYf
>>295
お前いつもそればっか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:40:26 ID:7Jo34hlP
カセットテープが生き残っているのは、いまだ第三世界を中心とした海外市場に膨大な需要があるから。
日本ローカルのMDでは、なかなか難しいかと。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:52:07 ID:JgW/lFHh
10ギガきぼんぬ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:54:27 ID:n1Yh3/mc
>>300
10年後いらっしゃい。MDが残っているかどうかわからんけどw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:01:45 ID:ml3nMqGY
MDと勝ち負けを競ってたのはDCCだろ?
まだ残ってて、新製品が出続けてることで十分じゃない?
と、まだMZ-E2/R2を現役で使用中のオッサンからの意見でした。

いやほんと、最初にMD買うときはDCCにしようかMDにしようか
迷ったんだよ。今で言うHDDかシリコンかみたいなものかなぁ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:18:57 ID:psbQ8GWo
MDコンポは売れてるよ
CDレンタルしてMDにコピーする、それも複数枚作って配る
そんなの今でも相当数の学生がやってる

304avex 木公田:2005/05/25(水) 00:27:47 ID:c0MxwDBS
先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,CD-Rを買い漁っていました。
おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:34:53 ID:FlQ2M4F+
>>304
たぶん自分たちの○○○とか撮影して、CDに焼いて売るんだろう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:48:12 ID:MiecA5NK
>>296
それはNH1との比較ではなく他のシリコンと比較すべきではないか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:53:32 ID:DJVeDJG3
おまいらは全員マニアだから現実を知らないだけ。
女子高生は携帯で音楽を聴く 飽きたら削除
MDですら「ヲタクっぽい〜」
なんだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:15:37 ID:P6Vgnu4d
着うたフルで事実上携帯での音楽配信が始まったとはいえ、
まだまだ携帯での音楽視聴は市民権は得ていない。MDが一番ポピュラー。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:22:58 ID:DJVeDJG3
>>308
じじい&ばばあにはポピュラーだなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:17:03 ID:AKZ3EdWt
現実を曲げようとするのは醜いね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:50:58 ID:psbQ8GWo
量販店行くとMDが押されているのはよくわかる
それでも、しぶとく残るだろうなと思う
MDプレイヤーのコーナーは女が多いから
女子どもに受けているうちはしぶとく残るだろうな・・・と
でも、高価格なHi−MDはどだろうか?男にも女にも受けない予感



312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:02:06 ID:BXUP3YPW
MDを40ギガにして
アトラックを潰せば勝算はある
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:17:47 ID:PIVbVX6+
>>307
女子高生はお金がないからダウソが切実。
真面目にパケ死。
飽きたら削除は一部の女だけ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:12:43 ID:Q4Fe88Ca
じじばばはォープンリール
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:01:25 ID:agl9zm3o
>女子高生はお金がないからダウソが切実。

一部のキモい腐女子高生だけになw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:43:41 ID:FlQ2M4F+
>>307
携帯で聞く方がオタクだろー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:18:29 ID:Sxq2LnLB
>>313
>真面目にパケ死。
お前は携帯持ってないだろw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:16:52 ID:PIVbVX6+
>>317
脱線ネタに空想だとバカだと思われるよ、バカ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:30:45 ID:7e2yTrlq
なんかソニーが苦し紛れに出した規格としか思えないんだよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:31:53 ID:TjJsobSI
>>307
そんな特殊な連中なんか基準にならないよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:55:22 ID:E7bFLprM
つーか、女子高生と話をしたこともない>>317に釣られても仕方ないし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:05:24 ID:ZcsRgOkE
>>306
>>282の質問から外れるだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:15:30 ID:doKVvTdo
どうでもいいが学生の中には未だにカセットテープの奴もいるぞ。
俺も初めはまさかと思ったが、よく見てると水面下には結構いる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:19:48 ID:psbQ8GWo
今日、満員電車の横の座席でシャカシャカやってたやつもカセットテープのウォークマンだった
つい、声に出して「でけぇ」と声に出していってしまった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:23:09 ID:FlQ2M4F+
音がでかいんか、ウォークマンがでかいんか、背がでかいんか、チンポがでかいんか・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:34:39 ID:psbQ8GWo
>>325
もちろんウォークマンがでかくてびっくりしたわけだが・・・
新卒なのかまっさらの背広の内ポケットから、えらいでかいプレイヤーでてきたから、思わず

そういえば、そいつはすぐにボリューム下げたから
おれが音うるさいと抗議したと思ったのかな・・・今思えば



327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:40:27 ID:5KWyJQwP
WM-EX20をいつも使ってますが何か?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:41:26 ID:tBYvUJ6H
おまいら地方の人間か・・・話にならねえ
田舎モノw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:02:56 ID:yKmxl1t9
MDにはぜんっぜんカンケーねーけど
テレビ版のセカチューに出てきたウォークマンがウチにあったのと同じでびっくりした
調べたらWM-101って型番なのね。ガム電池の走りだとは知らんかった

綾瀬はるかと声の交換日記シテー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:10:07 ID:wRSO11Ot
>>328
出た得意の決め付け!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:12:17 ID:bGe/tcds
いつも引き篭もっているから普通の人が何持ち歩いているかなんて知らないんだろうな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:29:15 ID:Wq9sq3je
NH1とかに付属している三行表示のリモコンのクリップはRH10の様なタイプかい?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:35:56 ID:stZeewCa
RM-MC40ELK(三桁表示)は、変わりはありません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:07:12 ID:qtBZdtyD
ヒップホップやロックステディー好きな人にはカセット愛好家が多いよ。
コンプレッションが掛って感じの良い音になるから。
ミックステープもこれだけCDRが普及してプレスCDも安くなってるのに未だにカセットも健在だし。
結構需要があるんですよ、カセットウォークマン。
俺もわざわざCDをカセットに落として聴いたりするし。
古いCDなんかに効果的だよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:52:40 ID:sMMFEARJ
>>329
×綾瀬はるかと声の交換日記シテー
○綾瀬はるかとシテー
だろ、329は。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:12:15 ID:7UnYm0EL
USB2.0対応はハード的な仕様で無理なの?
最近HiMDの事しって良い感じに思えたけどこれが致命的・・・
MZ-RH10がUSB2.0かIEEE1394対応でマイクの音をmp3録音出来たら即買うんだけどなー。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:38:25 ID:7DNrU4Cv
だからUSB2.0にはできるって。ただ意味がないだけで。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:47:31 ID:7UnYm0EL
よくわからんが、>>283が原因?
転送速度が上がってもMDへの記録速度が遅いから意味がないって事なのかな。
でもUSB1.1で1Gって結構きついなぁ・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:02:03 ID:TmCZTgdN
>>338
なるほど、最大1GBもあるのに転送にはUSB1.1?
で疑問を持っていたのだが、そういう訳だったのか

あれ?外付けMOはUSB2.0対応もあったような。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:15:23 ID:T8VUBgRh
既出杉。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:44:37 ID:7DNrU4Cv
>>338
そう。PC⇔本体の転送速度がもし1Gbpsとかでも、本体⇔DISKが遅いから意味ない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:46:36 ID:/YaU7IBS
県漁業取締船
無許可操業の青森のイカ釣り漁船を摘発
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:46:50 ID:/YaU7IBS
誤爆スマソorz
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:10:49 ID:7UnYm0EL
>>341
説明ありがとう。
そうかーやっぱりそうなのね。
これさえ改善されたらもうちょっと受け入れられると思うのになぁ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:41:51 ID:5sdYye1N
>>336
melcoのはUSB2.0対応だよ。
Fullspeed modeでしか動作しないけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:53:14 ID:7UnYm0EL
USB2.0のFull Speed modeって12Mbpsで1.1と変わりないのでは・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:54:32 ID:NWo4Lsn4
左様です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:15:54 ID:KEComca5
>>341
次のモデルは回転速度が倍になる、と。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:17:58 ID:BIQHQ/R7
>>348
無理だから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:18:48 ID:KEComca5
>>349
どうかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:21:31 ID:BIQHQ/R7
>>350
読み込み速度を2倍にするのは簡単だが、磁界変調オーバーライトという書き込み形式が変わらない限り、
書き込み速度はそこがボトルネックになるから。
規格を改訂しない限り無理、なはず。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:24:19 ID:KEComca5
>>351
最後の「なはず。」に自身のなさが現れてるけど、その謙虚さが正解。
353sage:2005/05/26(木) 23:36:28 ID:KEComca5
よく見かけるけど、磁界変調オーバーライトだと書き込み速度速くできないっていう噂は誰が広めたのかね?
「磁壁移動検出だから速くできない」ってのならまだ少しは説得力あるけど、それだって事実じゃない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:56:47 ID:7DNrU4Cv
ま、どっちにしろ書き込みを速くできないのは事実なわけだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:58:45 ID:TLCxp/B3
>>354
また面白い人が来た・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:06:33 ID:1bLtKnxm
等倍速から二倍速かぁ。実現したらちょっとは状況変わるかも
DVD-Rみたいに短期間で四倍、八倍とトントン拍子に進んで欲しいモンだね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:48:32 ID:QuX4ZuGr
無駄だろうがSONYに速度うp要望メール送ってみるか・・・
何とか開発しろと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:45:30 ID:0VCc97cB
>>356
短期間でちょこちょこと倍倍…となると買ってもすぐ色褪せるから嫌


バボーが弾けてさらに新製品が出るサイクルが早くなったなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:17:03 ID:8T8155Z6
1Gしかなくて頻繁に入れ替えする人はあまり使わないから別にいんじゃね?
いつも接続するのはマンドクセーし1G相当分ぐらい集めてから一気焼きだろ。
遅くても別にいいけどな。

要望があるとすればプレイリストの曲数で1Gぐらいをカンで適当に焼いてるからSSの次期バージョンは
プレイリスト容量を出してくれれば楽だけどな。俺的にはそれぐらい。
あとはエクセル風にリストの一括編集ができれば最高。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:53:05 ID:zj1AAy6u
書き込み速度と信頼性のどっちが大事なんだ?
速いですがエラーだらけのモードも選べます!
なんてシャレにもならんぞ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:36:46 ID:8T8155Z6
>>360
だから一気焼きだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:50:14 ID:b6LffnYO
速さと信頼性をトレードオフしてるのは議論としてあまり発展がない

速いに越したことはない、という認識はあるでしょ。だったら両方とれるようにしてもらいたいと思うが
このあたりはワガママかな?ま、ユーザーの意見なんてそんなもんだ

でも、やる気がないのだったら低速でも言い訳できる理由をもう少し考えるんだね
ブルートゥースなら問題ないとかさ (拘るね)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:52:42 ID:itm00yA/
? 何でそこで青歯?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:41:32 ID:dgKsO/Ar
最近iPod落としてHDDが逝ったから、
MDに戻って買ってみた。
久しぶりの録音機

色々な音録ったりして
結構遊べた。

結果、
俺も本気でセカチューしてみようかと思った。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:59:14 ID:wr+vZBPp
セカチューみてないからわからない。
俺もiPodからMD。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:27:04 ID:50XW8pFB
時代についていけない親父たちの盆踊り・・・

さみしいスレだな 
おっさんたちのセカチューキモ杉 プギャ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:39:20 ID:GDuW21oY
シャープとかパナソニックが参入していればメジャーな規格になっていたのにね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:55:18 ID:WQyLmUnm
いやいや、ソニー一社でも自社の製品を全部Hi-MDに対応すりゃ結構な数でるから生き残れると思うのだが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:02:21 ID:qIF/arMr BE:368755889-
上位規格、下位規格に階層化してプレミアムを取ろうとするから、こうなる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:51:19 ID:50XW8pFB
現実が見えていない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:03:08 ID:Bf5nripm
>>363
>>278参照
702NKを使ってると欲しくなるのよーん。2MbpsだからHiMDでもOKさっ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:10:17 ID:gdb1Cg0o BE:30730032-
RSMMCを複数買った方が幸せになれる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:35:11 ID:Bf5nripm
やっぱりそう思う?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:43:18 ID:uB20vU6G
>>373
青歯機器持ってないので解らんのだが
例えば青歯付のHDがあればPCを介さずデータの出し入れできんの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:49:35 ID:4N2v38gH
そう
ただ、速度が遅い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:14:17 ID:aj6gMNCO
携帯のUIで、10^2〜^3オーダーのファイル数を操作するのも気が遠くなるが…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:54:45 ID:ysXooqLM
>>366
おまえいつもそればっか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:08:28 ID:mLvl45Ch
NH-1がやっと店頭から姿を消したな。
まだ相当数売れ残っていると思うけどソニーも処分に大変だな。
所詮は負けメディアでしょ。
漏れの意見は正論だし正しいと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:08:34 ID:ZkzlCGu6
>>376
PCと比べればそうだけど、三行漢字リモコンより携帯UIは使えると思うよ

あんまり力説するのも格好悪いのでこのぐらいにしとくけど、やろうと思えば
スピーカー、ヘッドフォン出力、マイク、ディスプレイ、おまけにカメラと
HiMDのI/Oのほとんどを携帯に任せることができるわけ

この辺は脳内妄想なのでツッコまれても反応できんのだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:25:44 ID:rF9PIY60
緩い雲古と固い雲古をで、固い方がマシと言われてもなあ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:24:40 ID:RwcINsSs
シャープ、スピーカー内蔵スタンド付属のMDプレーヤー
−充電池で11時間の連続スピーカー再生が可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/sharp.htm
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:47:04 ID:WLIvwpe8
>>379
おまえもスレから姿を消してくれるとうれしいがな。
所詮は負け犬でしょ。
漏れの意見は正論だし正しいと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:51:25 ID:tsqJGFXd
>>381
シャープはHi-MDをやる気がないってことだね。
せめてKENWOODだけでも参入してくれないものだろうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:19:10 ID:R5Ozw2z5
>>382
おまえいつもそればっか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:20:45 ID:7zbbEP+g
正論の馬鹿はまじで消えてくれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:41:07 ID:QLog5gR/
山田さんでRH10買ったら本体が入ってなかった。明日クレームに行こう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:53:44 ID:RwcINsSs
>>386
ありえない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:48:23 ID:yt+m+RG5
ネタage
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:15:44 ID:Y2kvTq2a
想像を絶する鈍感さんなのかもしれん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:39:21 ID:ECtmhRfm
>>378
先週の金曜日に売れ残っていたNH-1を購入していた若い女性を見たぞ
なんでも国産品なので前モデル購入にしたらしい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:52:36 ID:R5Ozw2z5
そういう点で今のソニーのシリコンは嫌だなあ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:38:53 ID:lAJ/uLsd
ok、バッファローのMD-HUSBが僅かに2万円切った
この調子で15kくらいになったら飛びつくぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:16:45 ID:nGDHqcD9
>>392
どこでー?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:27:59 ID:M/KylVu8
それを買うのならMZ−NH1を実質17000円で買ったほうがいいかと。。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:09:03 ID:HCeSm9ns
>>394
それこそ、どこで?だな。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:25:22 ID:68kCA6at
>>394
金額を見るとEH1だろ。嘘いうたらアカンよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:47:53 ID:M/KylVu8
>>395-396
実はうまくやればどこでも買える時期にきちゃってるんですよ・・・

▼△▼   sony Hi-MD   ▽▲▽8枚目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106416424/445-447
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:11:46 ID:MIqMHDpR
さっき交換してきました、展示品の箱だったようです。
有機ELきれいですね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:45:57 ID:M/KylVu8
>>398
そりゃヒドイねぇw
重さで分かりそうなもんだけど・・・
俺ならなんかつけて貰えんと凹むなぁ
わざわざ交換の為に交通費や時間まで削ってるわけだし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:58:38 ID:MIqMHDpR
それもそうですけど、販売業でバイトしてると売る側の気持ちになってしまって、新品交換以上のことはいえない・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:00:13 ID:BwEK9cBa
ジョーシンはポイント約5000円分とHi-MDディスク3枚つき。
今日まで。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:02:52 ID:BwEK9cBa
ごめん今みたら6/16までにのびてたわ。

一般価格 36,500円
会員様web特価 33,000 円 (税込)
さらに 4,950円分 (15%) ポイント進呈
Hi-MDディスク3枚パック 3HMD1Gつき
一般価格 1,900円
会員様web特価 1,760 円 (税込)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:07:38 ID:MIqMHDpR
RH10だったら、価格コムをプリントして持っていけば26500まで引けてポイント5パーセント付き
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:08:28 ID:MIqMHDpR
山田でね。小島でもその旨を伝えれば可
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:10:19 ID:BwEK9cBa
うそー。知らなかった。
店頭のみ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:52:38 ID:mnAD05gL
うん、俺がその値段で買ったからね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:54:47 ID:mnAD05gL
ところでRH10ってソニックステージからリニアPCMで直接転送できないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:43:22 ID:BwEK9cBa
店頭のみか。
じゃあ通販で買ったからあきらめがつくorz。
つくよ、たぶん orz..
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:09:37 ID:lAJ/uLsd
>>393
いーでじとかいうところ。
まあ税別19800だから送料と消費税含めるとまだまだなんだが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:20:39 ID:YfHp6NY8
>>409
いーでじで買ったよ。
1万以上は送料込みになるから20790円だったかな。
楽天とヤフーショッピングにあるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:21:57 ID:CsVEq35Y
test
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:24:14 ID:P6AU8wv9
>>407
あまりに馬鹿馬鹿しい質問だからシカトされてるな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:57:45 ID:oHgUrK/r
こんな負けメディアに夢中になれるお前たちがある意味羨ましいよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:27:08 ID:FMQJe7Vj
第二のDCCと早くも言われている
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:29:25 ID:lM13fYpg
これか!
対極にあるようだが。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/whatsdcc.htm
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:41:12 ID:jgWDwqzU
勝ち組だけど何?羨ましいんだろうなw。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:10:34 ID:DVmTvi3h
>>416
釣りに釣られるのは余裕の無い負け組み根性の典型
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:28:54 ID:DWb2zIi9
俺は一足先にYAMAHAのHD-1300で
リニアPCMでのクオリティを堪能してますが何か
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:31:12 ID:WsQusRrx
俺はここだぜ 一足お先
光の速さで 明日へダッシュさ〜
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:41:29 ID:jgWDwqzU
>>417
釣ってるつもりが、溺れてる粘着香具師の戯言とはこの事。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:49:01 ID:BmnVS+P7
なんだ、CCCDをリッピングして悦に浸ってるヲタの持ち物だろ、iPod以外のMP3なんて。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:19:11 ID:mNZfoezQ
>>421
久しぶりに来てみたら、これまた楽しい人の登場ですね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:54:05 ID:iuGBFAck
>なんだ、CCCDをリッピングして悦に浸ってるヲタの持ち物だろ、iPod以外のMP3なんて。

                   m9∧ ∧  
            m9 ∧ ∧ \(^Д^) 9m プギャープギャープギャー!
プギャー〜〜〜!   \( ^Д^ )/ |   / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:33:06 ID:Nt5dz/zx
なんでこんなに釣れるかなぁ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:03:35 ID:bSetMQA8
>なんでこんなに釣れるかなぁ・・・

                   m9∧ ∧  
            m9 ∧ ∧ \(^Д^) 9m プギャープギャープギャー!
プギャー〜〜〜!   \( ^Д^ )/ |   / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:34:28 ID:b4wtsiIH
今月の平日に山陽の夜間高速バス「レッツ号」に乗ると抽選でHi-MDウォークマンが当たるわけで
機種は何かわからないけど物好きなバス会社だ
せめてネットウォークマンにしておけよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:59:22 ID:UzEMoPCa
>>426
一応ネットウォークマンの一種じゃない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:14:23 ID:Rxj4ttBM
人生の負け犬ばかりが使うメディアをプレゼントだなんて・・・
漏れの意見はいつも正しいし正論でしょ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:33:11 ID:VLtB7R7i
428は消防車が通ると遠吠えする犬みたい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:50:52 ID:/wBGaoEx
>>429
同意
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:42:13 ID:rsGVrQn3
漏れの意見はいつも正しいの。
なぜそれが理解できないのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:55:05 ID:H42CiRYU
「デンパの日」は昨日だったんだけどな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:04:48 ID:Ot3isEiy
正しくはデンパ週間らしいよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:35:00 ID:UKpdzuqq
じゃあ今週中は・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:30:13 ID:zP9RVbNb
>>414
DCCはテープメディアの欠点を引きずったままだったから駄目になったんだよ。
テープメディアから離脱したかった俺は迷わずMDに移行した。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:31:01 ID:zP9RVbNb
つうかネットMD対応据え置きデッキ早く出せよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:43:27 ID:UKpdzuqq
とりあえずあるの使えよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:46:23 ID:zP9RVbNb
言われなくても使ってるわ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:22:30 ID:KGD13sZp
オンキョーなら売ってるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:39:33 ID:zP9RVbNb
>>439
判ってて聞かせてもらうけど、ネットMD対応なん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:42:04 ID:C1xqz0zo
中のHDDを交換できるウォークマンをつくれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:48:10 ID:zffs5jw6 BE:122919438-
リムーバブルにこだわり過ぎるのもどうかと…

まあ、レコード以来100年続いた固定観念は簡単に抜けないだろうがなー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:54:03 ID:NN8BZ63S
HDDも1インチサイズだし、十分可能じゃないかな。
携帯電話なんかでもあり得る話。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:57:48 ID:zffs5jw6
メディア2万円、プレーヤー1万円が市場に受け入れられれば可能性はあるな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:06:07 ID:Uv5c8IBX
>>443
東芝と富士通がさらに小さくて大容量のを開発中だね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:20:44 ID:JN8d/yZo
NHKも 2.5mm の1インチHDDを開発中みたいだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050526/nhk.htm
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:27:37 ID:dSaSEctx
漏れはHi-MDに固執するつもりはない、というかそろそろ前線を退いても良い頃か?とも思ってはいるのだが、
かといって現状、Hi-MDの代えられるDSP周りがしっかりしていてPCM録音→リニア編集の利くポータブルHDD/シリコンプレーヤーはあるのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:35:23 ID:virRRcfa
まともなPCM録再のHDD系出たら辞めるよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:00:33 ID:8GlKruwQ
>>447
少なくとも日本では、どのメーカーも省電力化と長時間再生にひた走っているので
音質の改善は望み薄。
Dynamically Reconfigurable技術は、その最たるもの。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:00:49 ID:TbgspIpp
ipodの弱点
・落とすとお釈迦
・HDDいっぱいになるとまた3万
・白いコード

これを改良するためには
Hi-MDの容量を10ギガまであげればいい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:03:41 ID:TbgspIpp
あ、後ラックやめてね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:05:20 ID:qZlBzS1+
一発言にまとまりませんか?

もうすこしだけ大脳新皮質使って発言しよう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:07:38 ID:TbgspIpp
>>452
かてぇこと言うなよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:24:38 ID:Ft8FvIuP
>>447
>>448
>>449
そうなんだよね。音質悪い。
iPodも持ってるけど、
使い分けてる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:31:01 ID:2mRs99W9
音質にこだわる人が、何も音質面で底辺のHDDプレーヤを使わなくても…

商品選択を、根本的に間違えているとおもうぞ、君は。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:41:28 ID:T9SnWrv8
オマエみたいなバカに言われなくたって他人はちゃんとモノ考えて
選別してるよ。 カスのくせに偉そうに口挟むな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:06:21 ID:74nO6mB2
SONYのグシャっと潰してかき混ぜたみたいな子供騙しな音がいいの?バカじゃねえの プッ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:09:45 ID:eROjKJiL
低学歴な>>457の書き込みを華麗にスルー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:13:05 ID:74nO6mB2
反論できないからスルー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:40:30 ID:BXxG2lxy
>>457はグシャっと潰してかき混ぜたみたいな子供
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:05:13 ID:XXvWj5/e
>>435
その割にはDVDハンディカムはDVDハンディカムを無くすことはできてないね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:20:21 ID:gNDxu9qH
だれか>>461の通訳を頼む
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:21:59 ID:s2lEKTDB
>>426
どんなバス路線かと調べたら立川から神戸行きのバスかよ
こんなの乗る機会なんてないし平日に客なんか乗りそうにない路線だな
さすがHi-MDなんか抽選でプレゼントする路線だけあるな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:43:42 ID:OoldRG5p
>>463の考察が正しければ乗れば絶対にもらえるな。もらえなかったら
>>463を訴えれば良いわけで。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:24:18 ID:fmeUz8tk
懸賞なんてどれも、
金だして買うまではいかないがなんとなく欲しい
っていうようなもんばかりじゃねえか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:57:47 ID:OoldRG5p
つまりiPodも同類って事ですね w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:52:32 ID:AmbxUlHh
去年はTSUTAYAが景品に使っていたよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:08:08 ID:QzBmtv5o
今日の朝、電車の中で三行リモコン使ってる人を始めて見た。
大学生っぽい女の人。美人ダタヨー。
Hi-MDかどうかは確認できなかったけれど多分そうと見た。
ここ見てるかなー?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:22:37 ID:ZS4eZQ2f
たんなるMDのように普及するか怪しい
今使っている人は人柱
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:23:38 ID:L4latYS3
たかが2〜3万円の製品に何そんなに必死にいちゃもんつけてるんだか。
こんな貧乏人に生まれつかなくて本当に良かったよ w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:32:30 ID:ZS4eZQ2f
GK乙
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:35:16 ID:riRyB9xS
>>471
出た得意の決め付け!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:40:33 ID:iWuIfkCy
>>470
勝ってしまったから仕方がなくマンセーしているんだよ。
負けメディアを購入してしまった負け組の必死のいちゃもん。
漏れの意見はいつも正しいし正論でしょ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:57:23 ID:8d7FJxqw
日本語の使い方がおかしい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:05:28 ID:riRyB9xS
そいつは年中電波を出してるな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:46:01 ID:Uv5c8IBX
いまさらMDプレーヤーよりデカい筐体は使いたくねぇ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:46:41 ID:vas4EqFO
            /⌒ヽ
            ( ^ω^) 誰か>>473の翻訳してちょーだい
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:21:38 ID:xBcYvntl
漏れはバイクの自賠責保険をソニー損保で見積もった時に抽選で景品のNH-1が当たった
もっぱら大切な顧客データの保存用にしているよ
万が一のことがあってもメディア自体が普及していないから紛失してもデータを
盗まれる心配はなし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:21:18 ID:QvXq6bTy
>>478
いいね。
普通のHi−MDじゃなくて普通のMDメディアに入れておけば単なるブランクMDって思われるし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:53:25 ID:DZwcYN7n
>>478
なるほど!
そんなところに普及していないメリットがあったのか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:02:58 ID:JN8d/yZo
普及して無いって事は
壊れたら、修理するかもう一台買わねばね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:15:47 ID:fmeUz8tk
そんな用途ならclickdiskのがいいぞ。正真正銘の負けメディアだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:59:52 ID:OmurQg7u
重要データなら最初から暗号化しろよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:08:52 ID:BLQ4HQkY
10いんちフロッピーなら大きいから無くすことはない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:15:24 ID:x/q6kF1f
フロッピーディスクの事を言っているのなら、8インチまでしか存在しませんが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:06:56 ID:qh3BTPIH
負けメディアのことなんかどうでもいいでしょ
人生の勝ち組の漏れ達はあざけ笑っているのに
漏れの正論を中々理解できないなんてある意味気の毒な人たちですね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:09:25 ID:1r5/MHEq
自分で自分のことを正論と言う奴ほど痛い奴はいない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:46:54 ID:FR5WYuFJ
ナルってるバカなんてどこにでもいるっしょ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:40:00 ID:YX+arO3j
NH1は地元で47000円
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:08:37 ID:EBLYE9g/
>>476
漏れもデータの保存用に使っているよ、なんといってもメディア自体が普及していないから
データを盗み取られる心配はなし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:44:20 ID:KPScPMm0
NH1展示品18000円でゲト!

早速持って帰ってHiじゃないMDを入れたけど、
音がマジいい!手持ちのMP3(H340)や
前のMD(IM-DR80)が糞に思えてきた。

久しぶりにいい買い物した。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:51:29 ID:8NpnKBpA
>>490、478
メディアとハードを同時に持ってかれたら、思いっきりデータを盗み取られるね。
その気になりゃハード買ってくればいいだけなんで、あんまりセキュリティー面で
期待しない方がいいかと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:16:13 ID:Y/8Z5NUf
>>490
メディアを持っていかれることはまずないから無問題
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:20:34 ID:LjFs2RkD
ストレンジデイズっていう映画で仮想現実をロードする機械のメディアが
MDだったな。
仮想現実って容量小さいんだね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:30:45 ID:eH1i2br3
ソニーものは絶対に買うな。CDは欠陥(レーベルゲートによってではなく)多いわ、PS2とかPSPは初期不良が多いわでもう最悪。っつーか電化製品売ってる店自体最悪。石○とかは特にね。店員は情けないやつ多すぎ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:48:08 ID:QhmCHjU2
あんたも情けないな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:15:30 ID:cku9/by3
>>494
MDのサイバーなイメージが良かったのかと
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:32:04 ID:QhmCHjU2
エネミーofアメリカのディスクって何だっけ、アレ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:58:22 ID:nLHlx7hn
>>494
3P(エロ)のデータがMDで済むならウハウハだなw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:03:29 ID:5Jh3oQns
人生の負け犬はすけべでもあるのか
人生の勝ち組であり続ける漏れの正論すら理解できないのだから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:55:25 ID:0rI0PYi4
>>500みたいな電波には今後無視する事にしましょう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:13:41 ID:ho0U3Yr/
アホくさ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:20:20 ID:tXitBYGg
MZ-NH1よりMZ-RH10良いと買ってみて分かった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:58:08 ID:TNCjPt2t
自称勝ち組は何つかってるのかな?個人のホームオーディオ環境晒してくれ、是非。
勝ち組なら簡単だろうよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:33:43 ID:g0kuDEaY
負け組でも何でもいいんだけど。
iPod持ってるし。
それでもHi-MDはいいと思うよ。
俺にとっては用途が違う。
自分的には満足なので周りが何言おうがかまわない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:47:07 ID:+71ngxH7
買って使いたおす。

今のところPCMは使わないが
RH10いいね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:42:00 ID:8bFftYfO
もちろん。
自分的に満足ならばエルカセットを使い続けるのも自由だからな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:20:04 ID:1BKDmCPJ
>>504
gigabeatだけど何か?
これからも漏れが人生の勝ち組だとわかるでしょ
なぜに漏れの正論が理解できないのだろうか
漏れのいうことはいつも正しいのに
漏れに失礼だと思わないの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:53:31 ID:l/erft0p
お前のホームオーディオはギガビなのかw。
それでよく勝ち組といえるなwwwww。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:37:24 ID:fNO3db7H
ワラタw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:57:03 ID:SIGiWNjZ
ギガビwwwありゃりゃダメだ こりゃ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:13:54 ID:l/erft0p
普通の香具師はホームオーディオはコンポかミニコンか・・・だろうけど
デンパな香具師はギガビときたもんだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:30:25 ID:ZovmrXS3
1GのMDを600円で買ってきた

ケースがカセットテープみたいだた。
もうちょとコンパクトにしてくれ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:52:07 ID:f+7U9yiK
Hi-MDディスクを買った。
店頭においてないので店員に訊いたらカウンターの後ろから
ごそごそと取り出してきた。
こんな売り方だから知名度低くなってるんじゃなかろうか・・・?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:57:43 ID:WImOu32t
回転の悪い商品を店頭に出しておくと、パッケージが傷む。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:48:02 ID:SIGiWNjZ
そうそう。店頭に置いてないんだよね。
店の奥からゴソゴソ持ってくるのw
なんでだろ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:52:55 ID:4B4EpfO0
>>514
俺はHi-MDディスク買うときはいつも展示してない店で
不機嫌そうに「Hi-MDディスクおいてないんですか?」って、プチ普及活動。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:29:45 ID:LpPu/v9I
負けメディアなんか置いている店なんかあるわけないでしょ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:40:59 ID:cCi86MNU
gigabeat orz
真面目にレスしていて馬鹿をみた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:47:01 ID:5PtxNfm7
それもフミヤモデルだったらヮろス
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:56:13 ID:afUH4toI
NH1の世代で、乾電池チャージャー・MP3ダイレクト再生機能を
付けてれば、もっと爆発的に売れたはずなんだけどな・・・。

有機ELとかは要らないから。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:37:41 ID:oD84l3Il
・10ギガHi-MD
・アトラック廃止

にしたら絶対にipodを超えていた
ソニーオナニーのせいだろう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:40:15 ID:eVF55fwR
アトラック3plusだけは「ソニーにしては」音良いから許してくれい
あとはすべて廃止してもいいから
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:47:49 ID:fNO3db7H
>>522
見えない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:53:15 ID:L/+09LmZ
>>522
おまいの妄想オナニーの方が酷いかと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:20:55 ID:oD84l3Il
負けメディアと判断して
ノーマルMDウォークマン買った俺が言うのだから間違いないって
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:21:06 ID:oD84l3Il
1年前の話な。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:08:06 ID:barA7TKb
>>526
ノーマルMDが売れ続ける限りソニーの勘違いは続くのである。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:25:08 ID:5866qJc5
勘違いっつーか、いまさら後戻りもできないってとこだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:28:02 ID:vNaiPCkk BE:230472959-#
後悔はもう1年も前に済ませた。

あとはどう終わらせるかだけだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:21:16 ID:LIkL+ZEr
音質のいいHDDプレーヤーってのが出そうですぜ。

ケンウッド、ホームエレクトロニクスの事業戦略を説明
−「HDDプレーヤーの音質には命を掛けた」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw2.htm

WAVも使えるんで、期待大。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:48:29 ID:XhTb2MQR
たった20GBでWAV使えるようになってもメリット感じない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:51:06 ID:PfsqIrhe
むしろ東芝の超小型HDDで、HDDプレーヤーのサイズがシリコン並になったら買っても良いかな。2枚装備で8Gらしいし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:48:01 ID:4AXE/CxW
>>531
出るのはいいけどHi-MDの連中の多くはPCM録音という部分に興味引かれてる椰子が多い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:45:00 ID:82lyG/O/
俺もそう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:48:58 ID:ceV3+ydF
ポータブルな録音用途だと,Hi-MDくらいしか選択肢がないからね。
他の機器は,音楽録音には向かなかったり,大きかったり,録音時間が短かったりで。
逆に,音楽を聴くだけだったら,シリコンやHDD型の方が便利だし。

…だからソニーは録再型のHDDプレーヤーを出さないのか。
出したらHi-MDが終わってしまうw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:07:26 ID:W6RYt0k0
だからSANYOのボイスレコーダーがあるってば
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:04:23 ID:ceV3+ydF
>>537
HDR-B5GMのこと?
PCM録音ができないのと価格が高いのが残念だけど、興味はある。
ただ、生録関係の板とかでほとんど話題になっていないのは、
それなりの理由があるのかなぁという推測も…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:16:22 ID:AxbP7sni
せめてカーコンポにHi-MD規格に対応しているのがあればもう少し普及していたかもしれない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:28:53 ID:KXTQ7SFq
マイク端子すらついてないボイスレコーダー持ってこられてもな。
最高で44.1kHz,192kbpsステレオじゃあMP3並みだな。
論外。生録関係で話題になる方が不思議。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:42:09 ID:JXFYqcGf
>>539
それもまた難しそうな話だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:23:24 ID:JsWYuW0d
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:02:56 ID:82lyG/O/
ボイスレコーダーはマイクがへぼい。
マイク用外部端子があればいいんだろうけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:33:44 ID:oJPxwz/e
とうとう残る用途は生録だけになりましたな…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:57:03 ID:AlTEfskq
工作員、乙。
PCM生録できて高音質でリモコンが使いやすくて電池も長持ちですが、何か?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:17:33 ID:e1aBr8I/
でも売れませ〜ん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:20:19 ID:t4I4055C
昨日ネットで購入した。

今までのMD資産を使えるからね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:14:17 ID:dTIAiIw3
MDだってユーザーの声を反映すればまだまだ主力でいられるのに、なんか方向性が変なんだよなぁ。
とにかくHi-MDデッキとカーオーディオ・デンスケの新製品投入汁!
PCMレコーディングを低価格に思う存分できるのはHi-MDのいいところなんだから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:59:39 ID:wcIFR6/I
PCM生録は時間の問題で使えないです。
Hi-SPでも結構いける。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:11:07 ID:dTIAiIw3
HiMdRendererWin.exeでWAV化できるしね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:18:18 ID:ceV3+ydF
>>550
こんなソフトがあったんですね。
どうしてもPCMじゃなければいけない場合以外はこれでもいいかも。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:41:25 ID:SqeaKBg6
ICレコーダーは
ラインイン端子が付けば購入候補になるんだがな。

HDDはアイリバーのH120が理想に近いかなと思ったけど、
ノイズが入るのでだめぽ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:40:28 ID:1edU5yPL
>>552
ラインインやマイク端子ついても正直、PCMでないならいらない。
それにICレコーダーってちょっと心配。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:28:33 ID:SqeaKBg6
>>553
WAV形式だから一応PCMで録音されるっぽい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:34:24 ID:bk+fFtKm
44.1kHz,192kbpsでどうやってPCMというのだろうか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:37:09 ID:bk+fFtKm
44.1kHz×16ビット×2ch = 1411.2kbpsこれぐらいは覚えて桶。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:12:37 ID:1kfbswON
? PCMにはPulse Code Modulationの意味しかないと思うけど?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:19:18 ID:5JiyQYBH
林檎ユーザーなんかハードディスクをハードというよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:31:25 ID:TNjaeI9d
それって林檎特有なの?
ハードディスクを略して何と呼ぶの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:43:15 ID:b204P6gT
場違いな林檎さんの再登場です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:54:33 ID:ev5MUS6G
>>558
おれは林檎もかなり長い間使ってきたが、初耳だ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:02:59 ID:mGMmHe66
程度の低い奴の回りには、やっぱり程度の低い奴しか集まらない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:09:01 ID:62pcvZvZ
で、Hi-MDは程度が高いんですかw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:15:41 ID:7I+JX0O9
NH1を買おうと思うのですが、イヤホンは標準付属のではやはり
満足できないレベルなのでしょうか。またHDデジアンもいまいちの評価を
よく見かけますが実際そうなんですか?録音機としてNH1を買う人が
多いみたいなので再生でも沢山使おうと思っている私としては少し
不安になりまして。
565GK:2005/06/08(水) 22:20:07 ID:Hbhd1GGI
俺はMDR-E474
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:59:22 ID:Wc4K2gnb
主に車載用として使いたいんだけど、
シガーソケットから電源供給した場合、
カーオディオ見たいにACC電源に連動して再生/停止って出来る?
再生は無理かもしれないけど、停止が出来れば便利だなあ。
バッテリー抜いてればそんな風につかえるのかな?
教えてエロイ人。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:06:11 ID:IpRvYKvL
>>566
というか電池抜いておいて電源供給無くなって動き続ける可能性がある根拠を述べよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:40:01 ID:TrRrAwsF
カーオーディオマダー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:05:28 ID:8tXJItt0
hi-mdだけに

はい、madaです
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 04:24:35 ID:DNue9QNZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:21:52 ID:hcD8txZM
負けメディアに何を要望しても無理でしょ。
漏れの意見はいつも正論で正しいでしょ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:40:19 ID:d0SKibDs
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:08:16 ID:ieutbtUW
また負け犬の人か
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:07:15 ID:ubiFGA1i
負け犬に負け犬といわれてもねぇ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:52:08 ID:yKVxHzTi
NH1が19800円ってどうなんでしょ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:53:45 ID:mYjh+NX6
>>575
MP3要らないなら買い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:11:26 ID:v7vsM5x8
とりあえずmp3は変換して転送できるしね。どうしてもmp3しかソースが無くても大丈夫
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:13:36 ID:Zrxjelve
mp3に屈したソニーってところか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:47:10 ID:TTi2a5xE
昔TwinVQってのもあったな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:37:24 ID:DaSjrxIA
ソニーの中途半端なオナニー規格
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:30:38 ID:CkHnvuyc
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:25:28 ID:D72JlZfW
>>580
きみ、キモイってよく言われてるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:58:34 ID:+NOy9zTn
>>542
トラブってるね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:03:09 ID:1AckkaMm
RH10 ケーズ電気で30800円で買った

高い?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:50:26 ID:QTnGjRE4
普通です
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:39:26 ID:Kn/rSEbV
>>580
つうか世に出た(ポータブル系ハードに使われた)のはmp3より先だしょ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:07:19 ID:FcvjcrgV
うちの田舎でNH1はまだ4万円です
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:18:37 ID:3BjAzywX
>>587
NH1は市場全体で逆に値段が釣り上がる(戻ってる)よ。
都心でもまだ在庫を抱えている店は結構ある上に
カタログからもまだ完全に落ちておらず、
肝心のRH10がNH1の後継機とは言えない完成度なので。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:37:19 ID:m5NSXudy
え?良くなったんじゃないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:24:46 ID:B0tdktL6
>>589
有機ELがついてMP3が聴ける点は良くなったよね。
けど,あの厚さ,重さ,デザインは完全に退化だと思う。
音に関しては色々いわれているけれどどうなのかな。
聴き比べたことある人?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:40:47 ID:3BjAzywX
他にもLINE OUTがない、リモコンのスペックダウン、
充電スタンドの簡略化など、
パッと見てもNH1との差別化はかなり明らかだからな。
だからNH1のニーズが未だにあったりする。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:57:12 ID:rxFQ3zNr
NH-1は国産品というだけでも買う人がいるよな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:08:13 ID:Kn/rSEbV
NH1はUSB充電が出来ないとか、クレードルに乗せたまま転送できない仕様になってしまったとかあったけど、
そんなのどうでもいいくらいに気に入ってしまいました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:25:35 ID:sm5b/Dux
LINE OUTはヘッドフォン端子と共通なのでは?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:36:39 ID:ZkriHCvx
>>591
>リモコンのスペックダウン
使ったことないのに抜かすな。40より明らかに見やすい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:37:47 ID:ZkriHCvx
あとクレードルはいらん。ぬしろNH1より良い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:30:16 ID:XvruQ7ht
クレードルいらないからその分値下げしてほしかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:30:33 ID:w8KX0Y6z
NH1のスペックにMP3再生機能を追加するだけで良かったのに。

ていうかソニーもHD1・HD2みたいなMP3ファイル対応化の
アップグレードサービスをNH1・NH3Dにやってくれないかなぁ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:22:58 ID:vIKslH66
MP3機能なんて必要なのか?
転送時に変換すりゃ聞けるんだしさ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:37:49 ID:sm5b/Dux
USB充電ウマー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:15:37 ID:douwjNfO
音楽用途以外に使おうとするとやっぱMP3を直接転送できるのは便利だよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:32:34 ID:vIKslH66
>>601
それこそ聞けりゃいいんだし変換されてもいいんじゃね?
マスターがPCに残ってればいい訳だし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:22:19 ID:sm5b/Dux
ということで、直接MP3を転送したくてUSB充電が欲しい俺は
RH10を買ってよかったってことだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:37:31 ID:Qy1Ggh/v
mp3のほうが音質は悪いけど主流だからね
やはり互換性とか考えたら必要だよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:08:24 ID:tqP5RB2/
ソニーは自社の規格にユーザーを縛りつけようとする悪癖があるからな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:02:43 ID:Wj2+1KR7
>>602
ロースペPCとか使ってると変換後のゴミが出ない、CPU処理も発生しない無変換転送は結構ポイントなのさ。
録音はともかく再生側の互換に関してはメリットになってもデメリットにはならない機能だと思うけどな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:23:09 ID:TkBvpwVs
圧縮率とビットレートの音質に対する因果関係がよくわからん。
NH1を買ったのだが、取説によると「Hisp,HiLpは20分の1に圧縮」
というようなことが書かれております。でもビットレートはHispは256なんとかで
Hilpは66なんとか。ビットレートが違っても圧縮率は同じなのかい。
通常MDのSPモードは圧縮率5分の1でビットレートは292。ならば
Hispよりも通常のSPの方が優れていそうなものですが 実際どうなんでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:32:49 ID:6JkQg+hu
よくわからん=努力して読もうとしない厨房って嫌なもんだ
しかも偉そうときた。あんた何様?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:40:26 ID:6hD8UV5a
しかも質問スレとマルチ。

初夏だなぁ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:47:10 ID:TkBvpwVs
>>608
答えられるのであれば教えて欲しいのだが、きっとあなたには荷が重いでしょう。
偉そうなつもりもないが、俺はおそらく君より一回り以上歳取ってるよ。問題ない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:52:21 ID:TkBvpwVs
>>609
お前も、答えを持ってないのにそういうことだけは立派な。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:30:32 ID:QmJ94t5J
>>605
どの会社だって自社規格を世に出したらそうするのは当たり前。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:33:54 ID:jejgqgIV
oriンパス・不治もXDカードを採用してから
デジカメの売り上げが大きく下がったな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:34:53 ID:EKnFSp6i
>>605>>612
最初からMP3に対応していればもっと売れていたし他所のメーカーも参入していたかもしれない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:51:14 ID:QmJ94t5J
>>614
だからハードに搭載したのはmp3よりATRACのほうが早かったんだって。
mp3が出たときにmp3にも対応したほうがよかったと言うのは同意だけど、
著作権関連で見送ったのはレコード会社を抱えているからやむをえない選択だったわけで、
appleがその辺を無視したハードを出してきて、これは勝負にならないと路線変更しただけでも
だいぶ歩み寄ったと思っているよ。転送制限がなくなったから、Hi-MDも買ったし。
今も制限がかかっていたら507も買わなかっただろうね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:45:24 ID:T4yfm51N
>>615
mp3のほうが採用しているメーカーも多いし主流だと知っての発言か?
それともただの馬鹿かどっちかか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:00:56 ID:QmJ94t5J
>>616
2行目読めよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:01:41 ID:QmJ94t5J
>>616
最後の行も読め
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:02:44 ID:oyrxxJ8d
>>610-611
いっぺん氏ね。このスレの住人は誰でも知ってるレベル。
つーか、検索の仕方も知らんのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:11:38 ID:T4yfm51N
>>617>>618
読んだ上での発言だけど何か?
やっぱりただの馬鹿だったのか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:29:26 ID:QmJ94t5J
>>620
たとえばある国が左側通行を決めたとする。
その後多くの国が右側通行に決めていった。
左側通行の国は簡単に右側通行に変えられるのか?
そういうことだよばかもん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:34:49 ID:CflZF1Ck
>>620
マジレスするとMD(=ATRAC)の規格策定は1992年、でMDLP(=ATRAC3)は2000年。
iPod登場は2001年11月、人気に火がついたのは2003年。
すなわちMDはMP3よりずっと前から登場していた、ってことさ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:10:52 ID:bPnv8iOe
ID変えてまで必死になっているソニー信者がいるスレはここですか?
だったらHi-MDどころかネットウォークマンまでMP3に対応するまでは売れ行き
悪かったのに対応したとたんいぽdをからシェアを奪い返したことを具体的に説明
したまえ。
逃げるなよ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:11:33 ID:R21ZrrKL
質問者の分際で威張るのが、今の流行か?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:17:46 ID:R21ZrrKL
あ、質問者の分際で威張っているのは ID:TkBvpwVs だけだった。。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:25:24 ID:QmJ94t5J
>>623
ID?なんのことだ?ばかかね。俺はSSの制限が解除になったからHiMDもNWも買ったって書いてるだろが。わけわかんねーよ
馬鹿が。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:28:12 ID:QmJ94t5J
CDの記録方式をフィリップスと共同で決めたSONYの圧縮方式には一日の長がある。
mp3は広く普及したが音質的には高音域が好きになれん。もともとmp3のものはそのまま使えるようになってよかったよ。
何ムキになってんのかわからん。馬鹿は一人で騒ぐのが好きだなほんとw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:31:19 ID:QmJ94t5J
誤解があるといかんので補足。
CD開発の時代から続いていると言う意味ね。圧縮はもちろんATRACのこと。

CDが圧縮記録なのかアフォが、とか言われるのはたまらんからな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:31:29 ID:bPnv8iOe
結局答えられないんだな
質問するだけ無駄だったようだ
無駄に費やした貴重な時間を返して欲しいところであるな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:34:21 ID:QmJ94t5J
>>629
流れが変になってるようだけど、俺はTkBvpwVsじゃないよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:38:58 ID:QmJ94t5J
>>629
俺もその辺の話は詳しくはしらないんだけど、
確かMDSP292って、データの半分しか音データに使っていなくて、残り半分はエラー訂正や音質拡張エリアだったんじゃない?
今のHi-SPの256は、コーデックもさることながら、256のほぼ全てを音データに使っていることもあるから、音質はよくなっているという話だったような。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:43:08 ID:CflZF1Ck
>>631
それは第一世代のATRACの話だね。>データの半分しか音データに使っていなくて

いずれにせよ、Hi-MD初号機がMP3に対応していなかったのは失点であり、
現行機では対応しているから良かったね、で済む話じゃないの?違う?
>>629は勝利宣言する必要あるのかな?と素朴な疑問。

という漏れはNH1ユーザーだったりするw
リニアPCMがあるから別にMP3要らないし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:47:09 ID:QmJ94t5J
>>629の意見はどうあれ、俺は>>632現行機では対応しているから良かったね、で済む話だと思うよ。
実際俺自身は困ることないし。

だから、>>615の書き込みをしたわけで。なんかよくわからん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:48:21 ID:QmJ94t5J
>>632
おれもNH1とNW-E507ですよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:55:16 ID:+Yv/szD6
関係ないけどiPodの標準はAACだよ。
MP3には対応しているってだけで。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:58:13 ID:CflZF1Ck
>>635
iPodの場合、標準というより「メーカー推奨」じゃないかなあ。iTMSもAACだし。
MP3もAACも機能制限なしで使えるという意味では全くのイコールだし。
ソニーのNWはMP3だとイコライザー関係の制約があるから、ついでに対応しました、という感は否めない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:00:26 ID:QmJ94t5J
本体標準フォーマットが違っていても、mp3に対応していたかいなかったかでは大きな違いが出てくるね。
mp3に対応してさえいれば、ATRACだろうがATRAC3だろうがATRAC3+だろうがすきにやっていいよってことでしょな。

なぜ出来なかったのか、日本企業はいろいろ縛られて大変ですな。現在の路線変更はもちろん歓迎してるよ。
まだ細かいところに制限がかかっているけど、だいぶ使いやすくなったからね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:23:48 ID:m64cz217
ソニーの担当者も自社の規格であるATRACにユーザーを縛り付けてしまったのが
シェアを奪われた要因と反省しているわけで。
当初からMP3に対応していれば他社もHi-MD規格に対応してくれていただろうと
思うよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:40:10 ID:0HMvOEjL
>>638
縛り付けるという表現好きだねえ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:50:51 ID:m64cz217
>>639
実際にそう語っているわけだし。
去年の日経トレンドの11月号を読めや。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:16:24 ID:n7VIEoSz
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < MDを高音質でCDにコピーする楽な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:22:43 ID:8ZWH/Xkx
マゾなんだろ。きっと。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:25:13 ID:8VqRunR4
そういうプレイなのか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:58:39 ID:enSNT8Oz
音楽ダウンロードの主流がMP3であるのにすぐにMP3に対応しなかった時点で
ソニーは糞
市販の音楽編集ソフトもMP3が主流だし
ソニーのいつもの悪癖はATRACにこだわりつづけただけでないけどね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:13:26 ID:vbO2AtIM
信者には好評、そうでない人には不評
これがソニーのオナニー規格クオリティーです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:07:01 ID:UdaIZIlP
日本では音楽ダウンロードする奴ってキショいのばっかだしねw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:08:13 ID:WFZAzR6G
負け犬ソニーの規格にしっぽ振ってついていくのは人生の負け犬でしょ
漏れの意見はいつも正論で正しいでしょ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:14:05 ID:gy3EpjOE
美しい美女の女の方がいいかなあ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:19:02 ID:ZqUBud6t
>>647
馬から落ちて落馬しるw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:40:52 ID:Di5uX4Iu
>>647
だったらこんなところでクダ巻いてんじゃねえよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:51:57 ID:sBt3w6V3
RH10のアナログ録音でメニューに「録音レベル調整」が出て来ないんだけどどうしたもんか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:36:39 ID:drVbHh3c
ATRACに対応している音楽ダウンロードサイトがモーラ以外にないのが致命傷
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:10:59 ID:Ri3etX1o
レーベルの独自配信はATRAC採用のところ多いけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:27:25 ID:Di5uX4Iu
>>652
yahooは?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:39:23 ID:8VqRunR4
ことごとく反論が覆されるのは実は空想によって
批判しあう部分が双方に大きな部分を占めているからではないかと思ったりする
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:55:48 ID:2txTz6p3
>>652
Yafooは?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:56:25 ID:ftaoXXI/
信者だろうとアンチだろうと過激派は傍から見ればイタイやね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:39:48 ID:ikUuhrxn
>>651
なにっRH10って録音レベル調整できないの?買おうかと思ってたんだけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:29:59 ID:vBEPl6fD
>>652>>653
オリコンスタイルもATRCAに対応するらしいからそれなりに広まっているとは思う。
むしろ問題は市販の音楽編集ソフトがMP3・WAV対応が主流だと言うこと。
アナログ音源を編集・加工してデジタル音源にするのに一苦労する。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:50:30 ID:DlMu0umA
>>658
できるよ。レベル調整のやり方を調べるのが嫌だから>>651
ここに書いてるのさ。
誰かが答えを書いてくれるのを待ってるのさ。
マニュアル読めよ>>651
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:10:28 ID:CjIWzNyv
>>658
一応できるみたいだが表示されないんだ
説明書を目が痛くなるほど読んだんだがな

>>660
ピザでも食ってろブーデー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:44:25 ID:DlMu0umA
解決方法が知りたければ、
具体的に書けよ。
どうしたもんかなんて書くから>>658みたいな
レスがつくんじゃないか。
デブじゃないからお前のレスは響かねえよ。

ちゃんと一時停止してからやってるよな?
マニュアルを目が痛くなるまで読んでいるんだから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:48:48 ID:DlMu0umA
それに表示されないというのがわからない。
「録音レベル調整」は出るのか、
それすら出ないのか。
出るけど「できません」と言われるのか。
録音はできるのかできないのか。
他の問題はないのか。
その辺りまで書いてそれでもここで解決策が出ないなら
初期不良かもしれないんだから。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:58:03 ID:QSsAHcmZ
もういいじゃん。
質問してる態度じゃないし>>661
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:46:37 ID:Ong+FCCp
それがソニー狂信者クオリティー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:50:57 ID:CiImXONz
ピアノ、ベース、ドラムス、ギター(アコースティックもエレキもあり)の、
ポップス寄りロックバンドやってます。
ライブの記録を取って仲間内でライブCDを作って配布したいので、
できるだけ録音の音質がいいものを探しています。今までただのMDを使ってました。
DATより手に入りやすし、今までのMDも聞けるのでHi-MDにすることにしたのですが、
NH-1とRH10とでは録音の質はどちらがいいでしょうか。
カタログの売り文句しか理解できず、内部電圧?とか、難しいことは読み込めないので、
どうかご教授お願いします。
667666:2005/06/15(水) 13:52:38 ID:CiImXONz
再生音質は、まったくこだわりません。録音の質だけこだわってます。
どうぞよろしくお願いします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:02:46 ID:CjIWzNyv
>>662
表示されない
一時停止もちゃんとしてる
ここ二日、色々試行錯誤したんだけどね
初期不良の可能、か。なるほどねぇ

>>664
図星つかれたのが悔しかったかデブ
悔しかったらまず痩せてやめて定職つけや
おっと、反論レスはするなよ、汗くせぇのとキモいのが移るからな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:08:22 ID:CjIWzNyv
>>663
文章消しちまった
「録音レベル調整」自体が表示されない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:22:48 ID:GYo6Gtzg
中高学校のクラスに必ず居たよな、QSsAHcmZみたいなデブ
汗臭くて近寄れない、いじめられっこだけどいじめられてるのを認めず「俺は一匹狼なんだ」とか言い出す
>>664みたいに「もういいじゃん。○○なんだし」とか言い出すが、周りから「お前に聞いてないんだけど」って目で見られる
厄介な事にそんな目で見られてる自覚が無い
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:59:11 ID:DlMu0umA
Hi-MDフォーマットにした?
マイクの種類は?特殊なもの使ってる?
プロテクトはかかってない?
RECマークを押しながらプレイボタン。
これで録音できる?
再生してみて。
録音できているなら、一旦停止を押して、
メニューボタン長押し。
録音設定→録音レベル調整→マニュアル

LINE入力も同じ。
マイクで無理ならLINE入力で
別の再生機から録音してみな。
それで録音レベル調整できないなら初期不良かもな。
何の問題もなく録音レベル調整できたから
不思議でたまらん。

ってか、デブってののしられたのって俺なんすけど。
QSsAHcmZは優しいね。悪かったね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:01:10 ID:DlMu0umA
あ、あと。メニューを押した時に表示されるものを
上から全部ここに書いてみな。
案外違うメニューが表示されているのかもしれないから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:07:35 ID:DlMu0umA
>>666
二つもってないから比べられないよ。
ソニーに聞けば?
あと二三日待てば強者が出現するかもしれないけど。
個人的には、機種よりマイクの質に依存されると思うけどねぇ。
PCMなんだし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:59:25 ID:2jwVW3rV
ここ数日へんなのが一人で喚いているっていう感じ〜
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:40:37 ID:iWCUTIjx
ID:DlMu0umAはホントに優しいなあ。

>>670
質問者になった時点で、たとえ煽られても文句言う資格なし。
それがネットの約束だぞ、ぼうず。
ましてや今回は、こんなに優しくID:CjIWzNyvをたしなめているのに・・。
>>664の発言は、まるっきり真実。

それにしても、ID:CjIWzNyvはしっかりネットマナー勉強しろよ。
2chだからこの程度で済んでるが、他の掲示板で、
質問者のくせにデカい態度とるようなことしたら、一発で嫌われるぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:12:28 ID:EGxikiS+
質問に答えられないくせに質問の揚げ足を取るだけのためにしゃしゃり出てくる
奴が多いな。

何が「ネットの約束だぞ」なの、ぼくちゃん?
「ネットマナーの勉強」?君はここの管理者かなにか?
677666:2005/06/15(水) 18:27:49 ID:CiImXONz
>>673
サンクスです。あと2,3日待ってみます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:42:53 ID:LPx9C1Uk
Hi-MD使ってるヤツはさすがに書くことが違うなあ
スゲーやw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:44:52 ID:KHzS5GFn
>>678
そう思うでしょ
漏れの正論が理解できない人達なんだから
漏れの意見はいつも正しいのに
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:52:10 ID:ThrpZbww
初夏だな。そろそろ夏厨の季節鴨。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:12:25 ID:AWaM0j1z
>>676
「誰が最初に自重すべきだったのか」という問題。
それは疑うまでもなく、自分の立場をわきまえなかった質問者だ。

これがわからんヤツは、どこへ行ってもトラブルメーカーになる。
よく勉強しとけよ。ぼうず・・・じゃなくて、女の腐ったヤツか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:13:03 ID:BLYJZ1Ti
夏厨を嘆くカキコで「自分は厨ではない」ということを先に宣言するのは逃げだよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:31:33 ID:sY22SQKE
CSに電話すらできない臆病者がいってモナー。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:58:31 ID:sEMASi/7
>>681

答える意志がない、知識や情報がないのに出てきて煽る奴と質問者。
本当に「自重すべき」はお前だよ。

「‥という問題」「疑うまでもなく」。

なんだか小利口そうに見せるレトリックだけは一チョ前だな。
小僧、オレと戦えるか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:16:56 ID:QiQXzBQP
馬鹿は相手にしたってしょうがないよ。そもそも「言葉が通じない」んだもの。
「答えられないくせに」って言われたって誰も引っかかる事は無いんだし、
そろそろこの話題は終了、以後徹底放置って事で。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:47:12 ID:J+CwU+i0
なんだこのスレ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:52:36 ID:sY22SQKE
>>684
教えてクンが >小僧、折れと戦えるか?
だって。意味ワカンネ。最近の教えてクンはカスタマーに電すらできずに
逆キレかよ。LRはうざいが>>681は軽く相手してやんな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:02:22 ID:heU+2IyG
価格.comの香具師 3割
GK 6割
一般人は残る1割だけか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:37:43 ID:J+CwU+i0

こ こ は 2 c h で す よ

690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:51:19 ID:dt8DpfMC
へんなスレだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:32:44 ID:mrqZMsgT
漏れの正論すら理解出来ずに夏厨なんていう人が集うスレですから
漏れの意見はいつも正しいのに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:57:04 ID:CXKa1K2j
>>691は馬鹿ということははっきりとした
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:42:23 ID:xeTS6Oqt
>>691
何度蹴られても噛みついてくる。いやはや、イポ厨は文はダメでも根性だけで必死押しだな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:09:04 ID:aSTElDae
イポ厨じゃなくて単なるかまって厨でそ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:15:45 ID:xeTS6Oqt
どうみてもイポ厨だってw。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:48:11 ID:E2sZyrSz
イポ厨がいちいちHi-MDにかまうわけね〜っての
ウォークマンスティックで手一杯なんだよ
被害妄想ぎみなんじゃねえか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:04:58 ID:j7NuQLgi
残念だか彼はいぽ厨ではない。

>>508
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:50:50 ID:glnZxbHp
このスレって質問者が回答者を限定せずに質問していることに対して
なんだか狂人のような反応をする特定のレスがありますが、それは

1.2ちゃんとはそういうもの。人としての常識は通じない。
2.自分のボキャブラリーにない答えを求められてついカッとなった。
3.それが唯一、自分にできることだから
4.HiMD持ってるやつがうらやましくて少し困らせてやろうと思った

のどれですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:21:18 ID:xeTS6Oqt
>>697
嘘に決まってんだろ。前からHi-MD板に貼り付いてるイポ厨だって。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:32:34 ID:QCIEcdFL
正論を聞かずに認定しまくるとは失礼な人ばかりですね
漏れの意見はいつも正しいのになぜ素直に漏れの意見を聞かないのですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:08:39 ID:xeTS6Oqt
イポ厨だから。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:28:27 ID:GWoP4DnI
修復不可能なクソスレですね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:22:42 ID:jfwjjYm7
Hi-MDからして修復不能ですから
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:43:23 ID:686Xs5eA
じゃあこんなスレ来んなよ。人生の無駄遣いだろ。他に相手してくれる
人がいないのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:20:02 ID:TbKNAUqb
>>704
モチツケ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:21:59 ID:ZFe5CSj7
で、録音レベル調整はできたのか?
単なる荒らしだったのか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:48:31 ID:xeTS6Oqt
アラシの方に100ポイント。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:41:04 ID:nViV9N7K
前から流れ見てると、どうも30代前後(昔話好き)な2〜3名がウザイかな。
ほんと冗談が通じなくで、かならず荒れる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:42:45 ID:nViV9N7K
もっと年上で、ある程度の地位を持ってる奴かもしれない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:22:42 ID:eLm2EpWm
元々ソニー信者って三十路が多いじゃん
俺もだ・・・
711ジャッカー:2005/06/17(金) 23:07:04 ID:hMESpzWZ
ジャッカーがHD5を2万7千で買った証拠!!!! 安いから勇気を出して買いました。
アコムで借金しなくて済みましたW
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050617230043_1158.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050617230043_1158.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050617230043_1158.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050617230043_1158.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050617230043_1158.jpg
ちゅどーん
        /,                                       ⌒ ・, ;;;;;;;;;;;・,
     _,,,...//〃ー,_/,,:;;:,.                              (  ∵  ∵ ・,
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃≡=-,,__________________ __ゞ;  ; ∵・,,;:.
/;;::●'''::; );_____      ≡=-                      ,;:. ,;:.   ,;:.  ゞ
≧_ノ  __ノ))三=    _..、  ≡=-'_-_______________、"    ソ
  ~''''ー< ___、-~\( ≡=-                       ・, ;;;;;  /ミ〆
      \(                                 (  ∵
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:10:15 ID:E/WEaieX
どう考えても社員割引価格だよな↑
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:42:23 ID:VsLK3ZeI
>>708
>(昔話好き)な2〜3名がウザイかな。
禿同。
そのうちの1名はLR言い出すし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:40:43 ID:qwwnKkvg
BUFFALOのやつを使ってる人いるのかね?
デジアンじゃないんだよね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:08:11 ID:HKa+ttZO
こんな不人気商品・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:48:48 ID:l8c7Uw/F
MD-HUSB持ってるけど何か用ですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:55:55 ID:GQm6qG10
MDって CDをMDに録音することできるの?
718ジャッカー:2005/06/18(土) 15:14:11 ID:iaVQF7MB
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050618150754_6203.jpg
ストップウォッチも最高です!!
                     __
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i  ━┳        ━┳    |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、     \/       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
719ジャッカー:2005/06/18(土) 15:14:35 ID:iaVQF7MB
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050618150241_1618.jpg
僕のHD5で〜す!!
                     __
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i  ━┳        ━┳    |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、     \/       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:28:05 ID:OrpnsNtb
PCボンバーでNH-1が中古買取で7800円、中古販売で9700円になっていたよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:33:02 ID:xOELAnRx
>>698
どうやら本当にわかってないようだから教えてやるよ。

掲示板というモノが元々どういうものだったかというと、
「自分が持っている情報を、他の人が見て役立てられるように、書き残しておく」
これが元々の掲示板の姿。つまり、他人を助けてあげるために書き込むもの。
質問するってのは、まるっきり逆で、他人に助けてもらおうとしてるわけだろ。
ならば、掲示板で質問をするときは、ひたすら低姿勢でいるのが基本だ。
たとえヘンな煽りが入ったとしても、質問者は言い返す資格などないの。

確かに、煽るやつがいたら、それは厨かもしれないよ。
でもそんな場合でも、質問者は言い返しちゃダメ。
もしも言い返してしまったら、「コイツわかってないw」ということになり、更なる荒らしを呼ぶ。
有益なレスをくれた人にだけお礼を言ってとっとと消える。これが質問者のあるべき姿なの。
厨をたしなめていいのは、他の参加者だけ。
ここまで説明すれば、>>675>>681が理解できるだろ。
今回は>>661の最終段が引き金だったな。

それにしても、質問者がマナー知らずの初心者で、
それを周りがたしなめる、っていう図式は昔からよくあるが、
最近は、そーいう質問者を擁護するヤツが出てくるんだよな。信じられないことに。
質問者になった段階で、他のすべての参加者よりもワンランク下の地位に下がる、
ということがわかってないんだろうな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:39:56 ID:FjhsTW/K
>>720
妥当な値段だろう、もう少し買い取り価格は高くてもいいとは思えるけど。
723名無しの林檎:2005/06/18(土) 20:12:32 ID:lt/H4QWR
http://www.calvadoshof.com/MobileAudioDiary/mznh1d.html

 すいません、Hi-MD買おうか迷ってるんすが、NH1音悪いって
ゆう人がいるので悩んでます。そんなにヒドい音なんでしょうか。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:28:46 ID:KN945ffN
>>723

家のCDデッキ(Maranz CM6200)とNH1、聞き比べてみました。
音源はクラシック(バロック)や、ジャズです。イヤフォンは
AudioTechnicaのCM7を使用しました。

音の張り出し感や空気感のクリアーさはCM6200には劣る感じでしたが、
このような直接比較をしない限り、音が悪いとは感じません。
以前、iPodとも音質比較をしましたが、iPodに比べ明らかに勝っている
とも言えませんが、劣ってはいませんでした。

少なくとも、
http://www.calvadoshof.com/MobileAudioDiary/mznh1d.html 
の人がおっしゃってるような、「こんなもの、売るなよ・」なんていう程
ひどいレベルの音ではないと思います。これでひどいのなら
世の中の大半のモバイルプレーヤーだってゴミ同然になると思います^^;
ちなみに、NH1に付属しているイヤフォンは、それこそひどいもので
それなりのイヤフォンに換えることを強くオススメします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:32:00 ID:vVx/ShEf
>>724
あゆヲタに何を期待しろというのよ(w
その人、金はあるみたいだけどどう見ても耳悪いよ・・・(苦笑
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:35:53 ID:W3E2UM76
>>722
買い取り価格が安すぎるだろうよ
俺はその値段提示されて売ろうと思っていたけどやめたよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:54:08 ID:13HgQEIe
売値1万以下の物を\7800円で買取っていうのは凄く良い買値だと思うが。
古物商は良く回転してる所でも普通売値の半額買取だし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:31:35 ID:rHpJd4zJ
負けメディアを買い取って貰えるだけありがたいと感謝するべきでしょ
漏れの意見はいつも正しいの
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:35:13 ID:DFnbCskh
てゆーか、なんでこのサイトは定期的に現れるのかね…
どこからこのサイトにたどり着くのか知らんが、ちょっと冷静に読めば
ソニー信者じゃなくたっていかがわしさ100%だと思うんだが…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:58:52 ID:mxr56vUP
>>720
旧製品なんてそんなもん。

高い店で在庫が売れ残っているのを見て、「NH-1高騰」なんてお脳の緩いことを書込む人も
いるけれど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:59:55 ID:nckO6o4n
>>728
いい加減消えてね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:45:42 ID:r/jmoqGv
>>729
だから、イポ厨だって。
定期的に貼り付いてるバカがいたじゃん。1人だけ。
香具師が消えたと同時に正論バカが出現してる。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:37:25 ID:fF/Cf5vL
>>732
つまり
香具師=正論バカ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:10:13 ID:+UIPSDj4
馬鹿とはなんですか!
失礼じゃないですか?
正論が理解できない人に限って失礼なことをする
漏れの正しい意見に素直に耳を傾けるべきでしょうが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:33:54 ID:r/jmoqGv
耳がついてないイポ厨が逝っても説得力ないw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:26:20 ID:/bTjpM8o
中古で販売しても買い手がいるのたろうか?
PCボンバー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:31:06 ID:+QB4u5rj
バッファローのMD-HUSB持っている俺が来ましたよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:50:48 ID:pAOq37ok
さて1Gメディア追加で買いに行こうかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:46:26 ID:0sfcSZPM
>>736
データ保存用にとか別の用途で使うかも知れないぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:22:54 ID:cQSQZ3eJ
今、300MBとか1GBのリムーバブルストレージの需要って有るか?しかも亀ドライブなのに。
Zipとかが結構普及してた頃ならともかく。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:12:59 ID:UvkVVcIT
>>740
フロッピーの変わりに標準で付いてれば十分使えると思うけど、付くわけねーよな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:35:35 ID:F7kHLnSw
>>721
上とか下とか小学生みたいなこといってんなよ。
おまえダセーな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:13:35 ID:blai+lBP
規格自体がそんなに浸透していないからデータを盗まれる危険性が少ないというのはあるな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:02:38 ID:T1aDgXRD
でも保存していたデータを他人に渡すときとか困るだろうに
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:40:12 ID:WqDkPFaC
>>742
プギャー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:22:03 ID:qUd+s2sJ
>>742
GigaMO使えばよろし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:02:28 ID:Rh/aLKYf
あらためて、八っつぁんに付いて行こうという気持ちを新たにしたよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:02:47 ID:Rh/aLKYf
ごばくった…スマソ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:13:43 ID:1/FMd4C4
殺伐としたこのスレにほのぼのした誤爆
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:41:53 ID:hPy2g29+
Hi-Mdは終わった規格
とか書くと信者が顔真っ赤にして反論書き込んでくる楽しいスレです
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:49:09 ID:YRlDYKi8
終わった規格でも何でもいいんだよ。
要は使う側の用途に合えば。
Hi-MDにかわるものがないので、
使っているだけなのになぁ。

わざわざ書き込みにくる神経がわからん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:58:23 ID:CXsTb3UT
>>751
これが本当の正論だと思うよ漏れは
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:42:25 ID:38tA+qAT
正論じゃマトモじゃないアンチ君の心は癒されないので、却下
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:46:15 ID:5P/4pw13
>>750
ということだ。
ソニーを妄信しようとか,MD規格と心中しようとか言う奴は本気でいるとでも?
みんな必要なモノを買っているだけだろ。

ちなみに私は生録用途で,音楽をまともな音質で録れる手頃な大きさと価格の
機器がないからこれを使うけれど,
条件をみたすHDD型とかが出たら喜んで買い換えるよ。ていうか早く出てくれ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:51:18 ID:GnI5uduh
録音はHDDじゃ無理な気もする
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:33:37 ID:hU9zQ3iS
結局大量に釣られているという
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:53:41 ID:YRlDYKi8
過疎化しないために時々工作員が出てくるんじゃない?
あおっておいて、Hi-MD所持者にまともな反論させる。
Hi-MDを買おうか迷っている人がこのスレに来て、
Hi-MDの良さを語られているのを見て、購買意欲にかられると。
こちらも釣られて語るたびにHi-MDの良さを再認識するし
持ちつ持たれつでいいんじゃないかと思うようになった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:06:15 ID:CXsTb3UT
>>757
なるほど、そういうシステムなのか・・・
よく出来てるなぁ2ちゃんねるって
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:42:11 ID:pAUBMv0V
USB外付けサウンドボックスに光入力するのと、
MZ-NH1に光入力してからPCに転送するのとでは
録音音質って変わるんでしょうか?デジタル入力だから
変わらない気もするんですが。どうなんでしょう?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:13:01 ID:sCk+PEKF
もしかして正論の馬鹿はソニーの工作員?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:28:11 ID:hPy2g29+
おうっ!
釣れたなお前ら!
今日も大量だっ!
ご苦労っ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:14:54 ID:wVYfoYJX
>>759
光入浴したのはWAVE変換できんのでは?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:17:56 ID:COnZ3/1X
>>762
Hi-MD機器で取り込んだ場合はOKなはず
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:23:16 ID:L69M/anO
>>749
ちなみに八っつぁんとは、現ウィルコムの社長、八剣氏の事です。

MDも好きEDGEも好き。Betaもロータリーエンジンも好きだぜ〜!全部現役だい!使えるうちは使うのさ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:20:51 ID:G0Yao17C
>>755

> 録音はHDDじゃ無理な気もする

アハ、ばかじゃね。もう出てるのに
ttp://www.e-life-sanyo.com/kodawari/voice/index.php
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22492.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:57:36 ID:Xfr3uuO2
>>765
毎度必死だけど、PCMじゃないじゃねーか。
ループやめろ。うざい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:59:02 ID:G0Yao17C
>>766
オマエ >>755なの?

> 録音はHDDじゃ無理な気もする

ここにツッコミ入れてるんだから、PCM云々は全然方向が違う。
無理な理由を述べろ

仮に
「PCM録音はHi-MDサイズのHDDプレーヤーじゃ無理な気がする」
だとして、今後PCM録音対応機器が無理な理由は??
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:05:34 ID:XqoM8ZZq
頭の不自由な子がやってきましたね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:49:48 ID:z6upC/fC
>>767
過去ログ見ろ
以上
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:41:15 ID:1MNy2ALT
>>763
アナログ録音したのしかWAVEに変換できないはず
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:07:59 ID:Xfr3uuO2
>>767
どうやったら>>755だと思うんだ?ありえねーw。

>>768
同意。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:56:20 ID:COnZ3/1X
>>770
だったかもスマソorz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:56:40 ID:9LTskRDf
不便な負けメディアごときに・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:21:31 ID:L69M/anO
>>773
どういうところが不便なのか具体的に書け。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:12:44 ID:9n9bJXzi
最近の携帯の進歩の速度見てると、MDも、iPodも、ボイスレコも携帯電話に
飲み込まれそうな雰囲気だね。日本は特に
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:16:33 ID:wfUJEbq7
>>773-774
こうやって、ますますHi-MDの良さを
スレに残していくわけで。
工作員乙。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:59:00 ID:OK7N7iSF
>>775
HDならまだ解るが、というか海外では存在するが
MDプレイヤ内蔵ケータイなんているか?

ただ日本ではHDにしろシリコンにしろMP3に対応させると
着メロが売れなくなるとレコードメーカーが反発するので
それらがグループ内にある電機メーカーは作らないだろう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:20:16 ID:RpgJ+kP2
>>775のレスを見て「MDプレーヤ(ドライブ)を内蔵する」という発想にたどり着く想像力が素晴らしい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:35:04 ID:uxLieIiY
PDAよりデカイ携帯端末も有る事だし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:44:41 ID:Q16RV4pW
コピー機とか吸出し機とかすぐ作っちゃうような国でMD普及させてたら
SONYより十年早くデータ用のドライブ作ってたかもしんないな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:47:48 ID:VzuGnZd4
これ以外の選択肢が「全くない」わけだから、勝ち負けもないということに気づかない>>773のイポ厨はおつかれさんでした。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:14:47 ID:9mD7oP0j
>>777
mp3じゃないけど音楽が聞ける携帯はだいぶ昔からソニーが
メモリーステック売り込むためだろうけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:54:49 ID:4O4Afhu9
来年には0.85インチ、2G〜4GのHDDとかが乗ってくんだろね。
音楽、ムービー、写真、ボイスレコがとりあえず普通に楽しめると。

まあ、生録なんかには向いてないだろうけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:33:39 ID:Gs6milyk
めざましテレビでこの夏お勧めの最新携帯オーディオ特集やっていたけどHi-MDは完全
スルーされていたね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:23:46 ID:aONQd8Ue
>>784
そりゃそうだろ。ああいう番組は流行モノしか扱わないからな。
Hi-MDは用途にあえば買いだけど,お世辞にも流行モノとはいえないし,
どちらかというと生録者やMD資産をたくさん持っているコアなユーザー向けだもの。
売り方をみても,あまり新規のユーザーを開拓する気があるようには思えん。
でも,いいのさ。自分にとって便利ならば。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:04:20 ID:SHXsd1Z4
そりゃ金出すの自分だからね 貧乏人のお節介にはうんざりだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:44:14 ID:ljuXtBhk
Hi-MDはちとオーバースペックな部分もなきにしもあらずだからね。
まぁ、煽ってる奴には理解できないみたいだが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:04:48 ID:rIPsEQRh
最新のプレーヤだからいい音だとは限らない罠
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:38:31 ID:aONQd8Ue
それにつけても,NH-1なみの高級感とスペックの正統な?後継機を出して欲しい。
RH10のデザインとブ厚さには正直萎える。
フォトなんたらは個人的には興味もてない…それよりも基本性能を充実させてくれ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:29:35 ID:0rxTVaC0
NH-1の高級感ってゴールドのことだろ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:34:35 ID:2S5qx+rC
NH1のゴールドユーザーだけど別に高級感あるとは思わないなあw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:50:38 ID:0rxTVaC0
発売当初、高級感溢れるゴールドと・・・ってビックのポップ広告にあったんだよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:03:55 ID:9CZLaq4e
シルバーをヘビースモーカーの部屋に(ry
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:10:37 ID:I+BEnj1h
ゴールドばかり売れていたのはやはりおっさん世代が購入しまくったからか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:10:46 ID:vG5KNLkG
知らねえよ。2ちゃんねるで疑問文ばっか書き込んで答えが得られると
思うな、ばーか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:22:59 ID:kcAa2WU9
漏れの正論すら理解できない人に何を言っても無駄でしょ
みんなのために正しいことを教えてあげているのに
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:32:00 ID:W1zZUuz+
796が読めない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:10:42 ID:Szn3tJaf
またこいつか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:14:40 ID:LzzZ+Y4L
今時MDスレなんかに書き込んでるヤツは何処のどいつですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:39:30 ID:6WsBS2qY
腹這いになり手足を広げろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:14:44 ID:PydloaFw
シルバー買った俺が来ましたよ orz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:15:58 ID:0czPNdzQ
なんてったって世界のソニー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:30:32 ID:MWAY5Mw9
MZ−RH910を買った人いる?
三桁リモコンで日本語表示できるかなぁ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:33:16 ID:/XmG7hO9
>>803

できないです。
デカイので録音専用に使ってるけど、満足。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:19:00 ID:gU627jC0
RH910購入しました。
三桁リモコンRM-MC40ELKで、漢字表示された。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:34:51 ID:1010Hm9t
もうネタがないんだね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:32 ID:vugGFZK9
当たり前でしょ
こんな負けメディアなんか
そのうちに消える規格でしょ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:50:48 ID:vmzT7Ybg
勝ち組負け組にこだわる香具師こそ真の負け組という罠。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:51:36 ID:9sR+yIRY
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
SONNY=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい

810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:12:13 ID:biaF8RBb
日本の男って、負け組みだよねぇ
日本糞万子に文句言われても、殺されても女だから、たいした罰にもならないし
寄生虫で、稼ぎを使われて、当然でしょのデリカシーの無い女ばかりで。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:07:16 ID:QaX2fIAv
>>758
太古からマッチポンプと呼ばれる仕組みだが…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:37:34 ID:CyCSb2gp
去年の今頃はちょうちん記事も出まくりで賑やかだった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:40:02 ID:GSEhrccd
荒らしも減ってくるし、、これぐらいがHi-MD QUALITY。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:42:10 ID:9Fk1OuzE
グライコ機能を強化してほしいな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:57:51 ID:lfyoCWUl
ライブハウスの録音用途に使用している俺にはRH10のEL液晶(だっけ?)はかなり役立つ。
ちなみにメジャーアーティスト以外のバンドは録音公認の所も少なくないのでマナー違反はしてませんYO。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:50:27 ID:a448wgTs
なにこれ
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/017/index.html

Hi-MDじゃないし、なにやってんの?こんなの作ってる暇があったらさっさとデッキを出せよ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:51:04 ID:3FdDFNC+
ライブは生を楽しむためにあるから
ワザワザ録音してまで聞こうとは思わない。
メジャーになる前のバンドの音という
資料的価値はあるかもしれないけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:54:35 ID:3FdDFNC+
>>816
音凶のミニコンポがあるではないか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:59:25 ID:NT8/YqeR
>>816
それを見た瞬間、
ソニーは○ま○こ会みたいな会社と思いました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:09:36 ID:k6zeS4M0
>>816
それHi-MDの一号機が出る前に出たやつだよ。当時のAV機器板でもさんざん笑われてたw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:12:54 ID:a448wgTs
>>820
そうなのか〜。でも社内プロダクトなんだから、Hi-MD開発を知っているならこういうの出すんじゃないよと言いたいね。

>>818
NetMD対応だったらねぇ…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:44:49 ID:0nUjjWKX
せめてDATの後継として98〜99年ごろに出てれば神機になれたのに・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:16:38 ID:ZX77i52c
Hi-MD1号機の後に出たんじゃなかったかな
それにしても「名入れ 31,500円」とはまた、
彫金職人が手彫りでもしてるのかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:28:35 ID:7laVJU+w
改善案
・100ギガのウルトラハイMDを出して、ノーマルMDでも録音・再生対応可能にする


ipodは満タンになると買いなおしだが
こっちはディスク買いなおすだけでいいという利点を最大限にいかせ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:50:46 ID:LU23Vh7K
>>824
10年後いらっしゃいw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:38:44 ID:cTjQ9bV+
こんな負け犬メディアに何を期待しているの?
漏れはいつだって勝ち組だよ
だって漏れの意見は正論だもの
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:45:41 ID:H5/aM39V
わざわざ出てきてンなことを言うあたり、実生活での負け犬っぷりが容易に想像できるなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:56:50 ID:gZqRd0xR
826が読めない。またあいつか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:17:18 ID:AGIZP3mg
普通に使ってたHi-MDのソフトが急にフォーマット不正で、
使用できなくなったんですけど、直す方法はないですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:04:50 ID:X+HBndJZ
>>829
(-人-)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:12:38 ID:ibx62nnc
もうネタすらないんだね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:59:24 ID:GxOnjE86
>>829
公衆便所の中心で尋ねるより
カスタマーにメールしる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:42:48 ID:Z7ff7TfR
本当に話題がないんだね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:32:36 ID:AZhE856C
Hi-MD追悼スレは、ここが本スレですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:39:18 ID:DAHf+N1f
銀座のソニービルに先週末行ってきた。
Hi-MDブースには人一人おらず、
隣のHDDウォークマンブースにはたくさんの人が集まっていた・・・。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:37:53 ID:ec2hGlWl
中島のCMが悪い
宣伝効果が無い
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:00:51 ID:EdNHHvuE
100ギガのMDだせ

それしかない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:36:27 ID:bg3lyPAt
新宿淀にいったんだけど、オンキョーは一人がんばっている感じだった。
あんなにラインナップだしているのに売り場のコーナー…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:44:02 ID:850K7y5V
Hi-MDのMZ-NH3Dに付属のACアダプタの型番教えてくれませんか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:47:33 ID:m1MAgWiy
買っている人を見たことがない
実際に売れ行きはどうなんだろうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:15:24 ID:bg3lyPAt
>>840
予約したときは、俺の前の人も後ろの人も507を予約してたけどね。その後の人はしゃほーだったけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:24:12 ID:cbsva2Zh
負けメディアなのに売れるわけがないでしょう
漏れの正論を理解しようとせずに「見えない」とか失礼なレスをつけてくる
人には反省をして欲しいです。
正論を説いているのに理解しようとしてくれないのは悲しいことです
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:45:10 ID:XIfD8M86
>>838
新宿淀はいつ行ってもあんな感じだよなぁ
エスカレーター降りるとシリコンプレーヤの売り場の人ごみ。

まあ、あそこはかなり新しいもの好きが多いと思うし、一般的な家電店と
比べる事は出来ないけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:21:54 ID:ziyiJIJM
ONKYOのコンポやデッキは結構主力扱いされてるね。
最近は松下のSD付きの方がメインみたいだけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:46:13 ID:bz4pE3Ux
R10で一番人気ある色は何?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:34:25 ID:rjJtvewp
>>845
まあ普通に黒じゃん?
個人的には青が好きだけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:40:56 ID:/5RyH8ij
オーバーシーズモデルを購入してるヤツは珍しい?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:49:20 ID:MLeaWcp7
>>842
キモい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:05:25 ID:i/PtlIgI
この人が登場すると急にレスが伸びるのはなんでなのだろうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:02:04 ID:7eBKp6NJ
>>836
sonyとしちゃ、宣伝はHDDよりHiMDに注力していたんだがな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0623/mobile296.htm

>>昨年、中島美嘉を使ってテレビコマーシャルを打ったのもHi-MDのみで、
>>ネットワークウォークマンのプロモーションではほとんどメディアを使っていない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:39:38 ID:cUYaMl/K
あれるからてだ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:01:50 ID:T5c86cT2
テレビCMで訴求する層とそうでない層があるだけでしょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:04:51 ID:7eBKp6NJ
「メディア」ってのは、テレビだけじゃないよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:06:07 ID:T5c86cT2
NWWMでは電車広告も打ってるしキャンペーンもしてるじゃない
単にいまのところテレビを使ってないだけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:33:35 ID:Y/wuQOki
俺あんまりTV見ないから良く知らないんだけど
HI-MDってTVCMしてます?
マジ最近この規格知ったモンで…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:51:28 ID:W8t8nIAA
>>855
デビューの時にCMうっただけ。
今はほとんど放置プレイ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:54:56 ID:Y/wuQOki
>>856
そうなのか、普通のMDのCMはたまに見かけるけどなんでかなと思っていたのだ
dクス
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:57:43 ID:qemtXgFF
>>857
普通のMDはまだSONY以外のメーカーが精力的に作ってるしねえ。
そもそもSONYでさえHi-MDのCM作った後に、今度は同じ中島美嘉で
「私はMDウォークマン」なんて言うCM作ってるくらいだからw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:03:44 ID:xAKtgUu9
RH10都内で2万5千円以下で売ってるところないですかね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:51:10 ID:R60uvNFU
今日MZ-RH10買ったけど想像以上にいいな、コレ。
MP3をそのまま1GBのディスクにブチ込めて、さらにそのディスクを継ぎ足しできるのがいい(しかも一枚700円で)
今までのMDLPの圧縮につぐ圧縮をして曲数を増やすのとは訳が違うしね。
MDLP嫌いでMDウォークマンは敬遠してたけど、これはいい。
フラッシュメモリタイプもHDDタイプもそれぞれいいところあるけどHi-MDもそれに負けないぐらいの良さを持ってるね。
192kbpsのMP3が150曲以上入ったのには感動したよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:55:42 ID:19oSYB4U
要するに、

高音質録音機・・・MZ-NH1

1GBが交換できるMD再生機能付きMP3プレーヤー・・・MZ-RH10

Hi-MDの価値が出てくるのはこの2機種だろうな。

あと普通のMDも高音質で鳴らしてくれるMZ-EH1と。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:57:37 ID:DXEsZuzh
>>860
機能はいいよね、Hi-MD。
でも残念ながらディスクをガチャガチャいじる事自体が
巷では時代遅れなイメージができちゃってるからねえ・・・。
おまけにSONYがMP3ユーザーを完全無視してたから、
その辺の認知度もまだまだ低いし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:04:42 ID:kByubS3A
だから100ギガmd出せって
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:12:19 ID:4VJUBXM0
こんな馬鹿に釣られるのもアレだがBDですら理論値200Gなのに直径半分のMDで100Gはよっぽどの事をしないと無理だと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:16:19 ID:kByubS3A
>>864
そうでもしないと
40ギガのipodを上回る魅力なんかないだろう

そういうソニー側の言い訳のせいで今の凋落があるのだから
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:16:43 ID:erEmk2Ff
今ある旧MDウォークマンを全面廃止。
Hi-MDのCMを流しまくる。
これぐらいしないと…。

Hi-MDって店でHDD、フラッシュメモリとはちょっと離れたところにあるのがイタいな。
さらに普通のMDプレーヤーに紛れて置いてあるし…。
確かに一般ユーザーがポータブルオーディオ買おうとして、MDのすぐそばにイポやミニがあったら絶対そっち行くわな…。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:29:35 ID:JRbxA20n
NW-HD3とRH910(JE)を持ってる。ほとんど使うのはMD
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:29:54 ID:Oqq8VcKB
HD3はHDDの魅力を徹底的にスポイルした製品だからね。
MDのダメなところとHDDのダメなところを集めたような製品。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:35:34 ID:fysfCMNd
売れないのはNH-1のときにMP3に対応しなかったことと
カーオーディオに規格を採用してもらえなかったこと
どちらかというと前者より後者のほうが大きいかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:51:44 ID:hy8HzWnO
BUFFALOのMDドライブってUSB2.0対応みたいだけど、
本当にそれだけのスピード出るんでしょうか?
メーカーのページには回転数300〜3000rpmって書いてあるけども
これはMZ-NH1も3600rpmまでは出るようだからそれ以下ですし・・・。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:37:35 ID:LHEWWtwP
USB2.0対応=転送速度がフルスピードだとは限らん。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:40:54 ID:hy8HzWnO
>>871

なるほど。
でも、http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
を見ると、

インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)

って書いてあるんですよね。
873871:2005/07/03(日) 13:22:02 ID:LHEWWtwP
>>872
ごめん俺の書き方がまずかった。
転送速度がフルスピード=480Mbpsのつもりで書いたんだけど、
USB2.0のFull-Speedモードなのかもしんない、そうだと12Mbps。
Hi-Speedモードが480Mbpsなので。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:49:55 ID:hy8HzWnO
>>873

なるほど。確かにわかりにくいすね。それにしても、
12MbpsならUSB2.0である必要あんまない気がしますなぁ。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:31:34 ID:PK5ETbNK
買おうかな…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:54:20 ID:VXjEWo7H
今日ドンキ見に行ったら売ってなかった・・・
価格comの店で買おうかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:19:10 ID:qKdL6vEu
>>874
USB2.0コントローラチップを積んでいるから、USB2.0と表記しているだけだね。
せっかく2.0のコントローラを積んでいてもHi-speed mode非対応だから12Mbpsが天井。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:31:09 ID:G8sy8lJU
>>865
技術論無視ならそもそもHiMDに意義が無い。どうせなら一瞬で頭出し可能なDATとかを開発すべきだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:22:12 ID:8XMrdwV2
Hi-MDの魅力は,手軽にPCM録音できることに尽きる。個人的には。
でも,ソニーがそれを盾にとっていつまでたってもHDD型録音機を出さなかったらそれも鬱
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:25:24 ID:Zv9KxWAN
ソニーにこだわるひつようもあるまいに>>録音機
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:26:47 ID:ZN0NfuV3
でも録音に関しちゃ機能は一番なんだよね。
腐ってもSONYというか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:11:52 ID:C0QUqBOw
Hi-MDメディア買ってきた。これで3枚目。
3枚入りパックというのが出ていた。
どうでもいいけど、なんでHi-MDメディアだけ店頭に並べておかないんだろうな。
万引きが心配なのか?たかだか700円程度なのに、それだったらDVテープのほうがよっぽどやばいだろうに。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:15:24 ID:ZN0NfuV3
>>882
店が発注してる数も少ないから万引きされると厄介なんだろう。
どこも陳列してる店は少ないね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:17:45 ID:C0QUqBOw
>>883
ひどいのはMDコーナーに置かないなら、Hi-MDディスクは店員にお申し付けくださいとか書いておけば良いのに何もないんだよね。
淀はカードを置いていたはずだけど、今日行った店は何も書いてなかった。一応店員には言っておいたけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:25:37 ID:oI9g4pjO
ネット通販数量限定でもいいからESシリーズ化きぼんぬ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:51:23 ID:6IVrzju1
>>883
そういうことではない。
動きの悪い商品を店頭に並べると、パッケージの破損などでじきに売り物にならなくる。
返品も効かず、消耗ぶんが店の損失になるから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 04:28:50 ID:TYV15euG
80分MDのHi-MDフォーマット化ってようするにATRACタイプのCD劣化音源を80分〜320分まで
録音できたメディアを300MBの容量をもつメモリーディスクにするってことだろ?
つまり80分MDのATRACのリミッターを解除できるようになるという…。
投入すんのが遅いんだよ、ホント。
やろうと思えばいつでも出来たはずなのに。
ぶっちゃけ、Hi-MD出るまで普通のMDにそんな容量あるなんて知らなかったぞ。
というか、80分MDにいくら容量があるのかとかそういう考えには普通結びつかない。
ソニーがそういうことをどこにも書いてなかったし。
数十GB分も家にメモリ(80分MD)があるってことじゃん。
Hi-MDには満足してるがそこんとこは許せん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:45:57 ID:jwaeKVfK
オーディオの話題から外れるけど
メモリーカードから直接ポータブルHi-MDにデータ転送できるMCMD-R1を使ってる人に確認したいんだけど。
転送する際に「ディスク容量を検出してからコピーを開始します」とカタログには書いて有るけど
例えば1GBのCFカードに入ってるデジカメ写真データを80分MD(約300MB)複数枚に分割コピーと言うこと可能ですか?
もし転送先容量が足らないと言うことで全くコピー開始できないとそれは不可能で困るんだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:03:37 ID:PxK/lQyJ
>>888

デジカメ写真データなら一つ一つはそれほど大きなサイズでは
無いだろうから自分で300MBずつコピーすりゃいいんじゃ?
自動で分割コピーなんて便利なことしてくれないような気がする。
890888:2005/07/04(月) 08:31:43 ID:jwaeKVfK
>>889
カタログ製品写真だと操作ボタン1個しか無いみたいでファイルを選択とかできそうに無いんですよ。
ただ「コピー開始」しかなくて転送先の容量チェックしてから実行する仕組みだと手動操作も不可能かなと・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:43:14 ID:V2ugXtJ2
>>884
負けメディアをどうしてわざわざ置いておかないといけないのでしょうか?
貴方はクレーマート同じですよ
漏れの意見はいつも正しい、漏れの意見はいつも正論でしょ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:56:40 ID:6bp2xMhF
クレーマート?
粘土屋がどうした。あほか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:51:59 ID:1NhN3m69
>>892
どうしようもない馬鹿には無視が一番効果的
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:57:29 ID:YsAytyq6
昔、値段が高いMDディスクあったけど、使えるのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:05:28 ID:b80xjuP9
MD2000にPCM録音最強w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:12:09 ID:7LCtvTZs
>>892
つまらない揚げ足取りはやめなさい。
漏れは皆のためを思って正論を説いているのに。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:18:59 ID:b80xjuP9
>皆のためを思って

よくいる、こういうカン違い君。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:30:07 ID:kUiyZ40g
別に店頭に並べておかなくても良いんだけど、在庫があるなら判るようにしておいて欲しいということ。探す時間が無駄だからね。

>>891
お前も無駄な人生を送らないように気をつけろよ。
こんなところで腐った油売ってる暇があったら音楽を録音して楽しめよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:57:52 ID:6bp2xMhF
自分になびいてくれず他に本命男がいる女に対し
しつこく「あんな男と付き合うな、君のためを思って言ってるんだ」
とわめく勘違い男みたいね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:14:41 ID:OQL5vz5S
NH1昨日池袋さくらやにメーカー点検済み展示品シルバーGET!!ゴールドはデザインがオッサン臭いから論外でシルバーGETできて嬉しかった。
音質はPCMモードで低音そこそこ、フラット嫌味の無い高音で予想以上の音質の良さにびびった。

MDモードでも録音できるから、MDメインの奴にも互換性バッチリ!

今日、MDディスクSONYのESとAIXAのMDPro買ったからPCMでどんな音がするか楽しみ。
音質レポは後で。

TDK XA-PROとSONYのMD2000頑張って探すかな。

使い勝手は、設定を変えるのにメニュー→ジョグダイヤル→エンターで手間が掛かるから良くないけど初代機仕様みたいだからこれは割り切って使うよ。
でもいい買い物したわ。

ちなみに、ショーケースの中に展示品ゴールドが残ってるから、色気にしない人は行ってみては?31000円を軽く値切って29800円で買えるっつっても安くないな...30000円まで出せる方はお早めに!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:34:31 ID:J7/P3KdL
>>895
うらやましいいいいい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:39:26 ID:a2EvqyTs
>>900
リワーク品なんか買っちゃったの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:04:31 ID:OQL5vz5S
902
メーカー点検済み、傷も無し、どーしてもNH1が欲しかったから買っちゃったけど満足してる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:46:35 ID:rh3MDBhe
ソニンのサービスの技倆低下は身に染みているから、おれなら買わないなー
ガワ交換して再出荷しているだけじゃ?

それだけ出すなら田舎の電気屋でデッドストックを探すなあ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:24:56 ID:0pbjaFUD
>>903
可愛そうに無駄な出費をしちゃったね。
ていうか買い物下手と言っておこうか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:44:53 ID:Z6mhJVwE
いぽd厨uzeeeee!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:58:53 ID:zb6OrJTb
被害妄想乙
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:05:09 ID:6bp2xMhF
まぁ、電池交換15000円也の機械使ってると
精神が貧しくなるんですかねえ…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:07:35 ID:H4wwQILF
Hi-MD厨の特徴
やたらiPodを意識した発言をする
iPod側
Hi-MD?何それ?知らない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:10:00 ID:T8nT7dG1
いぽ厨はNW-HD5は意識していてもHi-MDなんか意識してないだろ。
そもそもかぶらないし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:13:22 ID:E0T/1yT9
>>909 iPod側がバカ丸出し
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:31:09 ID:1NhN3m69
>>897 >>899

>>896は勘違い野郎じゃなくて愉快犯的のつもりの馬鹿。
寂しがり屋は構われれば嬉しがって図に乗るから,無視でね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:38:54 ID:8CICp0kj
NH1のオーバーシーズモデルは4万越で売ってる。ヨドバシ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:49:25 ID:a3tuKOXw
RH10でキャパ1000人前後のライブハウスで録音するのに、録音レベルの目安ってどれぐらいがいいですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:11:46 ID:kUiyZ40g
>>891
ああ、もうひとつ。

>負けメディアをどうしてわざわざ置いておかないといけないのでしょうか?
店には置いてあったわけ。それが客に判らないようになっていたわけ。
置いてあるんだからその論法はおかしいだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:40:34 ID:H4wwQILF
ここはHi-MDを貶めるとすぐ釣れちゃうナイスなスレですね
で、どこで売ってるのよそのHi-MDとやらは?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:41:10 ID:kUiyZ40g
自分で探せ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:59:57 ID:CQr0j25f
大手家電量販店なら必ず置いてある
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:36:27 ID:XsCjj11g
>>908
有償サービスである以上は、
電池交換15,000円だけじゃなく、それに伴う技術料も取られるんじゃないの?
結果的には20,000円くらいぼったくられそう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:44:07 ID:J6i7xhuL
再生専用機でMP3に対応した機種がないんだね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:48:00 ID:XsCjj11g
>>920
その辺りのSONYの中途半端な戦略が、どうも腑に落ちない点はあるんだよねえ。
ついでに、再生専用機に関しては充電スタンドやリモコンのコストダウンをする必要はなかったと思うし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:16:56 ID:ARKPDusF
リモコンの再生ボタン押してコンマ3秒程でMP3が流れ出したのには感動。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:35:46 ID:I8D+PsMx
CDをPCで抜く技術がなかったころに出てればなあ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:45:19 ID:khByqH5L
バッファローのやつ知らん間に販売終了になってるな。早い・・・
付き合いで出したんか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:02:51 ID:7TfmNHnb
>>924
まじかよ!先月買ったばっかりだよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:48:18 ID:Tp/yhwiG
負けメディアなんかに参入するのは負け企業の証でしょ。
いつも漏れは皆のために正論を説く。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:54:45 ID:JDsTYnmE
>>926
だから何でお前は店に在庫しているメディアを何で置かなきゃならないんだと言ったんだよ。そこを説明しろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:20:00 ID:l3Dxm/XP
>>926
皆の為を思っているのなら、
Hi-MDの代わりが完全に務まるような、優れた規格を一つくらい教えなさい。
MP3・ATRAC・PCM録音、本体録再、高音質、あるいは従来のMDとの互換性・・・。
現在のHi-MDの持つメリットの全てを補って余りあるような規格をね。

今現在Hi-MDを使う人は、それらの機能の中で最低限一つ以上に明らかなメリットを見出して
選んでいるのだから、シェアの高低による勝ち負けなんてのは、ほぼどうでもいいんです。

それに答えられないのなら、結局お前はHi-MDを有意義に使いこなす人たちを前に
煽りすら筋を通せなかった低脳の負け組み人間ってことですよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:28:14 ID:pOpcfVYS
これこれ。キチガイにエサを与えるな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:30:27 ID:pjfrizaD
(´-`).。oO(>>928のような人間は、1990年代はMDじゃなくてDCCだったんだろうか?w・・・)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:33:51 ID:JDsTYnmE
>>930
テープは録音されてない部分も再生する。MDは録音された部分しか再生しない。この差は大きいよ。まぁメモリやHDDにも同じことが言えるけどね。
よく90分テープにアルバムを入れたけど、空きをどうするか結構苦心した。MDは別に空きが合ってもかまわない。空きは再生しないからね。
だから使いやすい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:44:03 ID:pOpcfVYS
>>930
DATだろ、ふつ〜。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:03:44 ID:JDsTYnmE
>>932
価格帯的には競争相手になってないけどね。歴史的にも、DCCはもろMDにぶつけてきたわけだし。
そのころのDATデッキは15万〜19.8万くらいだったからね。
934sage:2005/07/05(火) 19:22:06 ID:NnsqXdoB
カーステレオってある?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:06:33 ID:wdeQal6d
>>924
MD-HUSBは、余ったNH600Dのメカデッキをメルコが安値でスポット買いして作ったんかねぇ…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:07:01 ID:bd0z/oBQ
>>928
今時記録媒体を使用するのに一々交換しなければならないなんて時代遅れの
負けメディアじゃないですか。
なぜにそれぐらいのことが理解できないのですか?
漏れの正論に耳を傾けなさい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:12:12 ID:JDsTYnmE
>>936
ポータブル運用以外のことを考えれば、交換できなきゃ使い物にならん。馬鹿ですか?
938名無し募集中。。。:2005/07/05(火) 21:23:22 ID:I48m83+Q
>>924
販売終了=在庫なしってわけじゃない
これから安売り商材としてちょこちょこ出てくるハズ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:23:41 ID:LKFrWIcr
>>927
負けメディアが倉庫に在庫してたとしても、限りある陳列スペースに何で置かなきゃならないんだ。

少しは脳内補完して頭使わないと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:23:50 ID:J9uFvf7M
キチガイの耳に念仏
どうやったってまともな議論にはならないから,燃料投下するのはやめよう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:27:29 ID:3sJ99vdw
釣られ杉。
いくつか関連スレ見てるがここだけが極端に厨房スレ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:02:08 ID:JDsTYnmE
>>939
倉庫?レジの後ろの棚に有ったわ。馬鹿ですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:18:08 ID:hYK5m02f
馬鹿に燃料与えるつもりはないけど記録メディアを一々交換しないといけないってのは
面倒くさいしデメリットであると思う。
最初からポータブル運用ではなくデッキ向けでの規格にすればよかったんだよ
後カーステレオとかもね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:27:02 ID:JDsTYnmE
>>943
ん〜、たとえばHDDレコーディングしてて残りが無くなったらどうする?
Hi-MDなら生ディスクにチェンジすればすむんですが、もう一台HDDレコーダ買うの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:28:24 ID:Od78k0FS
ひまなたんら
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:33:53 ID:hYK5m02f
>>944
お前には文章の読解力とかないのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:36:43 ID:pjfrizaD
>>944
つSD or Micro Drive
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:38:00 ID:JDsTYnmE
>>947
それらを買う金でHi-MD何枚買えるんだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:44:09 ID:F53s7cdN
>>944
詭弁必死でワロスw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:44:47 ID:pjfrizaD
Micro Driveの現行品で最大6GB、試作品で10GB、20GB
出来てるから、Hi-MD換算で10枚、20枚レベルになるので
入れ替えなんて実質上必要ない罠。
SDはしょうがねーw
#フラッシュメモリも2GBがデフォ間近だから・・・
ま、Hi-MDも高密度化の目処はたってるらしいが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:53:05 ID:JDsTYnmE
>>946
交換できるのがデメリットという考えが、そもそもおかしいだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:54:33 ID:S9BVzbZW
>>924
バッファローのサイトではそんなこと書いてなかったよ。ネタ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:55:53 ID:hYK5m02f
なんか哀れな信者が必死に暴れているスレはここですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:58:50 ID:JDsTYnmE
メモリオーディオもHi-MDも両方使ってるよ。要は適材適所。HDDは当分様子見だがw HDDはもっと小さくなる予定だからな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:30:17 ID:l3Dxm/XP
俺なんか交換メディアが欲しいからHi-MD選んでるっての。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:35:29 ID:YDPuu7Hg
>>943
同価格のメモリーオーディオなら容量も1GBを超えているし
俺もやはり据え置きデッキ向けの規格にするべきだったと思うよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:37:27 ID:JDsTYnmE
デッキが出たらすぐにでも欲しいよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:37:55 ID:JDsTYnmE
NetMD対応のデッキね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:54:19 ID:pOpcfVYS
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:00:11 ID:pOpcfVYS
>>956
俺もメモリーオーディオ買いたいと思うよ。

メディアの値段が1GB700円を切ったらな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:03:14 ID:GzbTtcrz
>>956
据え置きもそうだけどHi-MDはやはりカーオーディオ向けの規格だろうよ
なぜにソニーはポータブルから入ったのだろうか?
結局シャープとかパナソニックとか他社は規格には参入してこなかったし
参入してくれたのは据え置きのオンキヨー神だけだったし、実際にオンキヨー神の据え置きデッキ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:04:08 ID:GzbTtcrz
途中で送信しちゃったので続き

は頑張っているみたいだし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:22:10 ID:L+jU757R
>>961
普及の観点から言ったら、旧来MDの需要も考えて
SONYの顔とも言えるウォークマンから入ったのは自然の流れだったと思うが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:41:11 ID:g/xlaNU1
>>961
AV機器板では完全に据え置きから入らなかったのが普及しなかった最大の要因と言われているな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:16:27 ID:eTetORcl
普及もクソも次々コンポもHi-MD化してけば勝手にある程度普及してくのにな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:22:31 ID:L+jU757R
>>965
SONYだけがやっても無駄。
他メーカーは旧来MDの方がコストも安いし需要もあるので
なかなか乗り換えないだろうと。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:41:55 ID:RB2HVf05
どーもジョグダイヤルに馴染めない。

他社でポータブルHiMD出してくれないかな・・・

ボーナス出たらオンキョーネ申のデッキは買うが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:26:53 ID:Zpu/QnPa
一世代前の機種ならジョグは無いんだけどね。NH3D
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:51:38 ID:QpyZfRRj
録音目的で買ったんだけど、なぜにリモコンで録音操作できないのですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:13:47 ID:xMbldKLM
g
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:10:18 ID:5gwTBWfV
>>951
詭弁。
いちどの録音で交換を「迫られれる」半端な容量なのが、デメリット。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:31:25 ID:L+jU757R
>>971
そもそもお前の好みの問題で1GBを中途半端と決め付けてるお前が詭弁家だろ。

>いちどの録音で交換を「迫られれる」
と断定する根拠もまるで分からん。
使ったこともないくせに。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:50:17 ID:SMPdT+El
同じソニーが出しているフラッシュのwalkmanですら、1GBが普通になっているんだよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:56:08 ID:x8x3o6g1
>>973
それは再生専用だろ。

今問題になっているのは、録音機としての用途。
プレーヤーとしてのHi-MDについて語っているのではない。そっちは既に結論が出ている。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:06:33 ID:eHOJosOJ
どんな結論?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:29:01 ID:xaN/apM7
>>971
Hi-MDはその安さもあって、録音素材はそのままおいておくことが出来るのがいいのよ。
メモリとかHDDで何十枚もライブラリしていけるのか?コストは枚数が増えるほど大きな差になってくるぞ。
詭弁とか、そういう覚えたての言葉に頼るんじゃねえよw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:30:13 ID:xMbldKLM
g
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:51:24 ID:Xjd4NaIK
>>976
詭弁だなwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:52:29 ID:xMbldKLM
g
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:53:43 ID:kIkUeXSb
PCでHi-MDのデータは直接扱えるの?
例えば再生とかエンコードとか曲データの切り貼りとか
出来るならあってもいいな、出来ないならいらぬ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:54:34 ID:xaN/apM7
>>980
マイク、アナログライン録音したPCM素材はWAV化可能。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:56:09 ID:FQGvfxBO
相当録音しても、HDDが数十台も必要になることなんてないよ。
Hi-MDの間尺でしか、物事見られない人ですね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:00:32 ID:xaN/apM7
つうかここは何のスレよw

小さい本体一つで手軽に長時間生録できる。使い方を見出すのはユーザーの楽しみ。
他のメディアの話は他でやれよ。それぞれ良いところがあるのは判ってるんだし。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:02:12 ID:Xjd4NaIK
・「主観で決めつける」
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:16:38 ID:eHOJosOJ
1GB単価

Hi-MD 700円
HDD   50円
DVD-R 40円
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:25:43 ID:xaN/apM7
ポケットに入るサイズで長時間生録するのに使うのに、DVDとかHDDとか使うのは馬鹿だろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:56:46 ID:Xjd4NaIK
>>985
その1GB50円のHDDを使ったポータブルオーディオデバイスを
挙げてみろやこのすっとこどっこい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:30:08 ID:WzX62eEW
メモステ(1GB) 11000
SD(1GB) 10000
Hi-MD(1GB) 700
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:35:08 ID:QoKgavn1
ものは言いようですね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:35:53 ID:I1FH4uHh
もう少し参入企業が増えればメディア代も下がってくるだろうになぁ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:49:31 ID:xaN/apM7
>>989
中身のない書き込みには中身のない返事を

市ね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:56:17 ID:+SNJxhpD
>>990
バッファローが参入しましたが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:59:57 ID:q6hxk9Ru
そしてたった数ヶ月で生産終了しました
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:15:02 ID:09yq8zch
負けメディア
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:15:19 ID:09yq8zch
負けメディア
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:15:36 ID:09yq8zch
負けメディア
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:15:55 ID:09yq8zch
負けメディア
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:16:09 ID:09yq8zch
負けメディア
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:16:22 ID:09yq8zch
負けメディア
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:16:38 ID:09yq8zch
負けメディア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。