SONY HDD Network Walkman NW-HDx 4thアルバム♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
132kHz
HDD内蔵のネットワークウォークマン SONY NW-HD5/HD3/HD2/HD1を
話題とするスレッドです。

公式サイト
http://www.walkman.sony.co.jp/

プレスリリース(NW-HD5)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/

Sonic Stage 3.1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony.htm

■関連スレッド
[NW-E500/400/100] ネットワークウォークマン pt.2
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112689219/l50

【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/l50

●○●○SonicStage 10th Gate○●○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1108282393/

◆ソニックステージを褒め称える PART1◆
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110353475/l50

232kHz:2005/04/28(木) 17:25:09 ID:Pcplveul
■関連サイト
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog](ネットワークウォークマンの製品情報)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=291

W.Walkman(ウォークマンの公式サイト)
http://www.walkman.sony.co.jp/

パーソナルオーディオカスタマーサポート(サポート情報やQ&Aの閲覧、ドライバや付属ソフトのアップグレードプログラムのダウンロードが可能)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html

Sony Drive 総合サポート(取扱説明書がPDF形式で閲覧可能)
http://www.sony.jp/support/manual.html

価格.com : 賢者の買物 〜価格比較&くちコミ〜(価格情報など)
http://www.kakaku.com/

打倒iPod?…NW-HD1
http://www.dieen.net/pc/pc_updatea9_01.html

■ヘッドホン(イヤホン)
ヘッドホンナビ
http://www.h-navi.net/

さいたまAudio
http://saitama-audio.com/

332kHz:2005/04/28(木) 17:26:32 ID:Pcplveul
■前スレ
SONY ネットワークウォークマン【NW-HD3/HD2/HD1】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109465324/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:27:06 ID:2uiM+TKo
可哀想なくらい自分を慰めている>1に乙と言っておく
532kHz:2005/04/28(木) 17:27:36 ID:Pcplveul
■AA
NW-HD5                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃│ 青空のもとで│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘



632kHz:2005/04/28(木) 17:29:57 ID:Pcplveul
■イメージキャラクター
英一D-5

           三      /⌒ヽ
              ⊂二( ~ω~)ニニ二⊃回
            三    ノ    /              ブーン
                 /   ノ
          三    ( 〈 ( (
                 (_ノ(_ノ
           三-==ニ二二二二ニ==-

7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:39:42 ID:lQD1pIVa
コテつけてスレタイ変えて立ててるんじゃねーよ
832kHz:2005/04/28(木) 17:39:53 ID:Pcplveul
■歴代スレッド
【SONY】NW-HD1/2について語るスレ【ATRAC3plus】 (Part1)
URL紛失

SONY NW-HD4 HDD Network Walkman vol.1  (Part2)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106985686/l50

SONY ネットワークウォークマン【NW-HD3/HD2/HD1】 (Part3)
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109465324/l50

932kHz:2005/04/28(木) 17:40:26 ID:Pcplveul
以上でテンプレ終了ですorz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:41:28 ID:lQD1pIVa
価格コムより

-----
日頃はソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
この度 お問い合わせいただいたNW-HD5の件について返信申し上
げます。

SonicStage上から本機へ音楽を転送した際に、実際の楽曲よりも
数秒のずれが生じてしまいますのは、ネットワークウォークマン
(ハードディスクタイプ、メモリータイプともに)の性能となっ
ており、本体の異常ではございません。

せっかくお問い合せを頂戴致しましたが、上記の回答になりまし
たこと何卒ご了承下さいます様お願い申し上げます。
 
大変お手数をお掛け致しますが、今後ともソニー製品をご愛顧く
ださいますよう よろしくお願い申し上げます。

ソニーテクニカルインフォメーションセンター
-----
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:46:11 ID:3QYuOura
>>10
>ネットワークウォークマン(ハードディスクタイプ、メモリータイプともに)の性能
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
                                    ____
:::ミ:/ ,,..__ ゙     ~~´  ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;,/∵∴∵∴\
:ミ:/  u  `ヽ、  ゙ , ;, ,; u u゙ミi  ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ∵∴∵∴∵∴\
:/ u    ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙∵∴(・)∴∴.(・) |
     '´  (・) `ー=t"r.` ./;'"r。゙ーt ,;-='´iu""._ u ゙ゞ゙ー' i.|∵∵/ ○\∵|
  u   ゙ー--一,,.::  トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、∵ /三 | 三| |
          u   ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ  i .i'.._ ゙ー-/  .ノ ∵ | __|__ | |
  u    ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /\∵ |  === .|/
      /__   `゙ー, u  ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._  ..\|___/ ゙ヽ
.、     /,,..._" ̄ ゙̄/  /  ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ.   `T'"  `ー、 /━○━/´>. )
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:53:24 ID:2uiM+TKo
「性能」ですから、これが正常動作です。


                                以上    
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:57:38 ID:3QYuOura
つまり、割とせっかちな傾向がある関西人向けであると?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:58:38 ID:lc+Xw3Ld
>>1
スレタイは糞微妙だが、これでやっとPART化したな。

英一キモワロスw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:05:56 ID:lQD1pIVa
★ズレ見本mp3ファイルあり

http://sonymatome.hp.infoseek.co.jp/nwwm/ng.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:36:56 ID:2oxyxqc6
__________________________________
|マシンボール用しおり  i  ≡  ,.-‐-、  ,-‐-、  ≡  i                    |
|===========         | .≡   | iiillliii .iiillliii |   ≡. |                  |
|    ↑            | ≡.  | |||| || || |||| |  .≡ |                    |
|    注目         | .≡  | !!llll!!. .!!llll!! |  ≡. |                   |
|                  !  .≡  `ー-‐´ `ー-‐'  ≡  !    ここまで読んだ。   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________________
|マシンボール用しおり  i  ≡  ,.-‐-、  ,-‐-、  ≡  i                    |
|===========         | .≡   | iiillliii .iiillliii |   ≡. |                  |
|    ↑            | ≡.  | |||| || || |||| |  .≡ |                    |
|    注目         | .≡  | !!llll!!. .!!llll!! |  ≡. |                   |
|                  !  .≡  `ー-‐´ `ー-‐'  ≡  !    ここまで読んだ。   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:38:16 ID:2oxyxqc6

姉妹スレの紹介

ソニーHD5H
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523124/

18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:38:19 ID:7Hj7oCNQ
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:25:11 ID:lQD1pIVa
HD5Hマスコットキャラクター ボールボーイ
                ____
            ,. ‐''""_,,,,,,_ ゛゛‐、
          ,.' 〆"" ̄    ̄""ゝ ヽ
        /r ≡           ≡ ヽ、
       / i  ≡  ,.-‐-、  ,-‐-、  ≡  i \
     / /.| .≡   | iiillliii .iiillliii |   ≡  |\ \
    / /   | ≡  | |||| || || |||| |  ≡  | | |
   ( ○)  .| .≡  | !!llll!!. .!!llll!! |  ≡  | (○ )
     ̄   .!  ≡  `ー-‐´ `ー-‐'  ≡  !   ̄
         ヽ≡                ≡ノ
          ` 、            ノ
            ゛'' ┬‐.┬┬‐.┬ ''"
                 | || |
                 | || |
              ┌┘ | | └┐
                 └─-┘└-─┘
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:43:41 ID:x76fnoXc
◆◇◆「ウォークマンスクエア」は省エネモデル!◆◇◆

−ソニー(株)発(担当 H.S)−

4月21日発売のネットワークウォークマン「ウォークマン スクエア NW-HD5」。
連続再生時間はなんと従来製品比で約10時間伸びた業界最長の約40時間(※)。
前モデルから採用されている低消費電力LSI「バーチャルモバイルエンジン(VME)」
に加え、本モデルよりハードディスクドライブ(HDD)にパソコン用のものではなく
ポータブル機器用のものを採用して省電力化を図り、またより効率の良い電源回路
で変圧時の無駄を削減したり、待機時の消費電力も従来の30%も少なく改良するなど、
多くの省エネの工夫が施されています。また充電池は交換が容易な構造を採用する
など使いやすさも向上。より少ない電力でのモバイルライフを皆様にお届けします。

▼ウォークマンに関する詳細はこちら
  http://www.walkman.sony.co.jp/
(※)ATRAC3Plus/48kbpsモード時。
ハードディスク内蔵ポータブルオーディオプレーヤーとして。
(2005年3月ソニー調べ、内蔵充電池使用時。外付けバッテリータイプは除く)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:45:10 ID:x76fnoXc
326 It's@名無しさん sage 2005/04/28(木) 19:40:47
HD5買ったけど、全然早くねーじゃん。
お前ら嘘書くのもいい加減にしろよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:21:38 ID:3QYuOura
早い早いと
実は電池の減りが早いというオチ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:26:55 ID:6nqzEUvZ
★ソニーのNWは全て早漏プレイヤー?

ソニーNW-E○○○タイプ(シリコン)、NW-HD○タイプ(ハードディスク)において
曲を聴いていると、じわじわと再生スピードが速くなっていく現象が発生しています。
音感の良い方なら聴いていて気づくようです。
正確なピッチを持つ他プレイヤーと比べて、たとえば5分の曲で3秒速く再生されます。 (1%速い)
価格.comの書き込みが発端で、2ch有志が検証したところ、所有者の多くが、同現象を確認し発覚しました。

実際に「二つの機器で同じ曲を同時再生したもの」を録音した検証ファイルがあります。↓必聴です。

(まとめサイト)http://sonymatome.hp.infoseek.co.jp/nwwm/ng.html

他メーカーのプレイヤーでは1%もの速度差は確認できません。
テクニカルサポートに、同現象について対応を求めたところ、NWの「性能」という回答が送られてきたようです。(4/28現在)

------------------------------------------------------------------------------
SonicStage上から本機へ音楽を転送した際に、実際の楽曲よりも数秒のずれが生じてしまいますのは、
ネットワークウォークマン(ハードディスクタイプ、メモリータイプともに)の性能となっており、本体の異常ではございません。
せっかくお問い合せを頂戴致しましたが、上記の回答になりましたこと何卒ご了承下さいます様お願い申し上げます。
大変お手数をお掛け致しますが、今後ともソニー製品をご愛顧くださいますよう よろしくお願い申し上げます。

ソニーテクニカルインフォメーションセンター
-----------------------------------------------------------------------------
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:11:19 ID:DtsFCJa7
>>1


25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:55:00 ID:vTRdAxPR
ipod買うべきですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:12:38 ID:b3SsyXB2
ソニーは携帯型オーディオが業績の足を引っ張ってるそうです。

ソニー、2004年度の連結業績は減収増益も、「電機」苦戦、赤字幅拡大
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/28/006.html

ソニーは、2004年度(04年4月-05年3月)の連結業績を発表した。
売上高は対前年同期比4.5%減の7兆1,596億円、営業利益は同15.2%増の1,139億円、
当期純利益は同85.1%増の1,638億円だった。
映画、金融部門が好調であったが、同社が「復活」の中核と位置づけているエレクトロ
ニクスが引き続き苦戦しており、営業損失が前年度の68億円から343億円に拡大した。
価格下落の直撃を受けたビデオカメラ、売り上げが下降しているブラウン管テレビ、
携帯型オーディオなどが足を引っ張った。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:22:57 ID:qU+q48aK
日立9兆0270億  松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar/)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  シャープ2兆5398億  三洋2兆5999億 各社売上

営業利益は松下電器が3048億で大手電機メーカーの中でトップなのに対し、ソニーは1139億(電気製品は343億の赤字)で三洋電機の次に悪い利益額である
時価総額も松下電器が上である。特許件数も松下電器が世界2位なのに対しソニーは10位。

Panasonicブランドは世界でも強く、プラズマTVとDVDレコーダーでアメリカ、日本、中国などでシェア1位で、世界でもシェア1位である。
Panasonicはデジカメ、デジタルオーディオ、薄型TV、カード、DVDレコーダーなどすべて勝っており、ソニーなど相手にしていない。
 世界最大の家電メーカー松下電器はさらに上を目指そうとしている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:04:32 ID:bBzuusjY
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/04/29(金) 01:00:19 ID:g7X1vdCW
普段聴きなれてる音楽のテンポを、本来のテンポよりも
気持ち程度上げるとなんか良く聴こえるんだよね。
ソニーはその効果を狙って意図的に再生スピードを上げたのではなくて?
しかし暇なヲタに発売早々見抜かれてしまったと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:41:47 ID:qU+q48aK
Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
雑魚ソニーwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:37:24 ID:rELeCBJx
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_ _/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,○、_ノ  ブーン
                ____
            ,. ‐''""_,,,,,,_ ゛゛‐、
          ,.' 〆"" ̄    ̄""ゝ ヽ
        /r ≡           ≡ ヽ、
       / i  ≡  ,.-‐-、  ,-‐-、  ≡  i \
     / /.| .≡   | iiillliii .iiillliii |   ≡  |\ \
    / /   | ≡  | |||| || || |||| |  ≡  | | |
   ( ○)  .| .≡  | !!llll!!. .!!llll!! |  ≡  | (○ )
     ̄   .!  ≡  `ー-‐´ `ー-‐'  ≡  !   ̄
         ヽ≡                ≡ノ
          ` 、            ノ
            ゛'' ┬‐.┬┬‐.┬ ''"
                 | || |
                 | || |
              ┌┘ | | └┐
                 └─-┘└-─┘
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:19:50 ID:0KXybmv2
HD2新品15000円で買えました♪
やほー!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:41:05 ID:DTgS094i
>>31
どこのお店で購入されましたか?
宜しければお教えください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:54:32 ID:3CMUASXm
なぁ、HD5買った奴が知り合いにいんだけどよ
これってMP3フォーマットにイコライザがかけられねぇんだよ
本人が騒ぐから確認してみたら
マジATRAC3にしかイコライザがかからない…
ったく、イカス仕様だよなSonyさんとこの製品は
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:55:32 ID:270/C6iT
まぁ再生速度とは違って、それはカタログにも説明書にも書いてあること
なので今更驚くことでも憤ることでもないけどね・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:18:33 ID:+CtRibSY
自社独自フォーマット以外の使用を不便にすることで、
結果、自分の首を絞めてんぞという憤りはあるけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:25:48 ID:6rWA50Ps
HD6に期待HD5はもう終わった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:57:49 ID:RCNplOyS
俺の勘ではHD6とHD5はデザイン一緒
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:42:02 ID:/8H094UM
>>33
まじですか、ビックリだなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:43:14 ID:mLHuAD26
かけれるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:50:23 ID:+CtRibSY
NW-HD5のニュース記事にも載っていたな。

>6バンドイコライザとVPTアコースティックエンジンは
>ATRAC3plusフォーマットの音源にしか作用しない。
>フォーマットによって適用できる音響効果に差がある
>というのはNW-HD3と同様であり、改善されてほしかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:59:38 ID:CaIRS+dF


           三      /⌒ヽ
              ⊂二( ~ω~)ニニ二⊃回
            三    ノ    /      <ヨドでHD-5買ってきたぶーん!               /   ノ
          三    ( 〈 ( (
                 (_ノ(_ノ
           三-==ニ二二二二ニ==-




42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:59:52 ID:UMRqEB2b
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:31:16 ID:YVNdplhP
   ∩         
   | | /⌒',ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
   ヽ(^ω/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:         ガッ
    ノ .ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
   .(  }.  ...|  /!        
    \ }、ー‐し'ゝL _      
      \_jr--‐‐'´}    ;ーー------
        `ヾ---‐'ーr‐'"==
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:01:06 ID:dzRUxCHy
HD5にNE1のリモコンつけてみたらちゃんと動いた。
対応してるなら対応してるって言えよな・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:28:52 ID:mffWGsDN
基本的にここ数年のSonyのポータブル(MD/CD/HD)のリモコンは
どれにどれつけてもそれなりの互換性あるよ。
カセットのリモコンはどうかしらんけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:42:00 ID:/kxA7mwt
ソニステからHD05内のプレイリストを自由に編集できないのね

NetMDの場合、ソニステからMD内のグループの編集は自由にできたし、
プレイリスト内の任意の曲をMD内の任意のグループに登録する事もできたのに
HD05ではどっちもできない。(PCのプレイリスト内の任意の曲を選んで
転送してもHD05側にはプレイリストは作成されない)
退化してるやん。

あらかじめPC側でHD05用のプレイリスト作成して転送するしかないのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:01:21 ID:n0yBhMFI
たぶんね、無責任ですまん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:55:36 ID:pbKSR4e1
HD5H関連スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114240644/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523273/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114863122/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523124/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1112955048/
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109465324/
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(` )━(Д` )━(;´Д`)━━ハァハァ!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
   †††††††† 香田 証生 葬式会場††††††††
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_    ま す
   _r'              ヽ   た い
  (                `ゝ 日 ま
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 本 せ
  |    /===、   ===  i  リ に ん
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  |  戻 で
  リ  i      |       |  |  っ  し
   }  |     ノ       |  i  て た
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 海
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 外
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / |  旅
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 行
                     し
                     た
                     い
                     で
                     す
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:12:53 ID:Cfip3O9k
ageman
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:00:22 ID:UOxIzdZq
sagemanko
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:48:48 ID:9fEiAfAW
saintgermain
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:03:26 ID:exaN9/sP
この機種あんまり売れてないみたいだね
メモリータイプがバカ売れみたいだし、やっぱみんなデザイン優先なんだよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:36:22 ID:qy/1W9Nc
イコライザー使って良い音になる=元の機器とかファイルの音が悪い
って事だけどね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:38:00 ID:lS/OHwv0
HD6のデザイン期待だな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:36:27 ID:xBFjXzHm
>>53
それはATRAC3の音が悪いって事でいいのん?
HD5ではMP3でイコライザが「掛からない」んだがよ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:56:04 ID:CIVJtoOb
え、かかるでしょ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:06:12 ID:IwESI8pF
>>56
かかんねぇんだ
それがSONYクオリティ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:08:36 ID:IwESI8pF
ソース

いずれも効きはなかなか強力。なかでもVPTアコースティックエンジンは
ユニークな効果を演出してくれる。しかし、6バンドイコライザとVPTアコー
スティックエンジンはATRAC3plusフォーマットの音源にしか作用しない。
フォーマットによって適用できる音響効果に差があるというのはNW-HD3
と同様であり、改善されてほしかった。

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news002_3.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:18:46 ID:C0BJzc0I
ソースが間違ってるだけじゃん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:25:38 ID:IwESI8pF
>>59
その根拠を述べよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:45:03 ID:oWLYO5kS
デジタルサウンドプリセット
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:07:24 ID:7MiTDnNZ
>>55
HD1ではそう思う
でも、MDのSPでは音良いと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:17:39 ID:/kXR0/PC
>>59
ソースは間違ってないんじゃない? 

単に馬鹿が
>6バンドイコライザとVPTアコースティックエンジンは
と書いてあるのを、イコライザはすべて「掛からない」と思いこんでるだけで。
持ってないのに悪口言ってるのがバレバレ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:56:00 ID:ru0FdJK+
atrac3の132kbpsってどうなん?MDLPと同等なんだっけか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:15:53 ID:btIdXpvu
第82回:ソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット
「ATRAC3plus」をテスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
ATRAC3の66kbpsとATRAC3plusの64kbpsをグラフで見比べてみると、
ATRAC3plusのほうが高域が出ていていい音のように感じる。が実際に
音を聞いてみると、どっちもどっちというように感じた。この辺は好み
の問題かもしれないが、個人的には、ATARC3の66kbpsのほうがオリ
ジナルに近いような印象を持った
こうしたことを総合的に考えれば、とにかく音質重視ということであれ
ば、ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:18:27 ID:btIdXpvu
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)


つまりAtrac3、Atrac3Plus両方が糞って事
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:49:33 ID:/kXR0/PC
33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/01(日) 23:54:32 ID:3CMUASXm
なぁ、HD5買った奴が知り合いにいんだけどよ
これってMP3フォーマットにイコライザがかけられねぇんだよ
本人が騒ぐから確認してみたら
マジATRAC3にしかイコライザがかからない…
ったく、イカス仕様だよなSonyさんとこの製品は
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:40:07 ID:QdWPgg4e
>>66
午後のこーだってLameよか上だよな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:50:23 ID:NQryOEVj
>>68
そだっけ?lameの一部ソースを使ってて以前問題になってなかったっけ?
で、その後改良してlameとはかなり切り離されたけど、
当時クソと言われてた本家lameが、怒濤の音質改良を重ねて
かなり音がいい部類になったって流れだと思ったが。
午後のコーダも早さ以外の評価はいまいちだったから、今は抜かされてるかも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:12:50 ID:fmhXnrSt
>>64
音質は上々、LameのVBRには負けてるかな?と感じる
燃費良いし、リップエンコならギャップレスの利点がある
その代わり、対応環境が狭いから不便な面がある
その辺のメリット/デメリットを天秤にかけて君が評価すればいい

下のコピペは大して説得力ないから気にしなくていいよ
ていうか、自分で試して検討するのが一番良い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:17:06 ID:k2lnvM/g
特に悪いと思わん>Atrac3
MP3128よりはいいとおもふ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:27:10 ID:0fWveOSz
>71
レンタル房の俺には、atracはキツい。著作権がうるさすぎるし、他との互換が…。やっぱMP3(256)だな。と思う今日この頃。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:33:56 ID:AOewkHRw
今のSSじゃAtracエンコしても転送回数無制限になったみたい。
まぁ非ソニー製品で使うこと考えればmp3のほうがいいんだろうけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:45:17 ID:dISAzH3q
>Atracエンコ
使い勝手を考えれば、
MP3でエンコして保存→他の携帯音楽プレーヤでもPCでも自由に使える→ウマー
Atracエンコ→非ソニー製品で使えない、乗り換え不可→マズー
ですからねえ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:21:28 ID:8HhaWBgp
みんながSONY製品をiPod程度買えば
AAC程度には、atracも交換できるようになるんじゃないの。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:52:37 ID:dISAzH3q
>>75
無理を言うな。
それにAACはアップル作った独自規格じゃないぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:54:18 ID:fmhXnrSt
ATRACを交換ってのは無理ですよ
日本だと一応、環境的にはiPod並なんだけどなぁw

OpenMGライセンスの提供は難しくないんだろうけど
機器への対応等がやっぱ難しいのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:34:42 ID:TrrjwP+0
AACってアップル・オーディオ・コーデックの略だと思ってた・・・・il||li _| ̄|○ il||li
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:00:08 ID:wgVZ7bxN
>>78
まあ独自フォーマットであることには変わりないけどね。
音情報の圧縮データそのものはAACだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:33:41 ID:a0SH21oh
みんなフォーマット何にしてる?atrac256?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:36:30 ID:mJB17aiE
音質と再生時間と容量を考えてAtrac3の132kbps
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:39:48 ID:ru0FdJK+
lameのプリセットスタンダードとatrac3の132kと256kを使い分けてる。
というか気分で変えてるだけだけど。1週間で10G以上埋まってしまった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:44:54 ID:a0SH21oh
atracの192くらいがほしぃなぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:17:54 ID:dISAzH3q
ソニーから他社製に乗り換えた時、ゴミになった音楽データはどうすんだろ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:20:53 ID:i0OTL2JD
買ったのじゃなくて、自分でエンコしたのなら、atracでも、友達と交換できますよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:37:04 ID:btIdXpvu
世の主流はMP3ですから...
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:00:35 ID:ru0FdJK+
atrac3の132kはMDLP2と同等みたいだね。
HD5→アンプにつないでちゃんと聞いてみたけどかなり高域歪んでる。
ギャプレス抜きにしたらlameで128かmediumぐらいでエンコした方がよさげ。
といってもイヤホン直刺しで聞いたらわかんなかった程度だけどね。
やっぱりatracも160か192ぐらいのが欲しい気はする。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:37:09 ID:fs8s36sR
           _     _                       _   _
          / /\/_\                        /_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     \\/    \ \
     / /\/          ̄                            ̄        /  /\
    / / /                   ________                     /  /  /
    / / /              /  ____  _/\                   /  /  /
   / / /                / /\____./ /\.\/               /  /  /
   / / /                / /  /   / / ./ ̄             /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./               /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./               /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\               /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./              /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/               \/  /
      \_/          ̄         ̄                  \/
                   ポカーン
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:38:53 ID:YDjmt3wo
クソニーは安いのに売れず、Panasonicは高いのに売れる。 デザインではPanasonicはグッドデザイン賞の金賞。
あれ??クソニーは??????坊やでしたで賞???
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:03:24 ID:A/EoMCiI
20Gじゃ足りねぇYO!
60Gか80G出せYO!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:01:02 ID:v9QEZF+2
MP3の192でエンコしてるが、おまえらはどうしてる?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:54:16 ID:cloKOH9t
俺はウンコしてます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:39:02 ID:7uz9fi4e
大容量モデルがほしい
94805:2005/05/07(土) 12:33:42 ID:EUrI0pOZ
HD5都内でやすいのどこですか?価格comのところかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:09:27 ID:0QtiHIBc
HD1使ってる者です。
付属してたリモコンが逝きました つД`).゜・.゜ 音量上げようとすると逆に下がったり、電源を切ろうとしたら音量が上がったり。
3行リモコンを買おうと思うのですが、安い所知りませんか? 価格.comにはさすがにそんなコーナーないし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:13:54 ID:GHpHtnSH
>>95
http://www.rakuten.co.jp/a-net/528752/556090/#522251

まだ保証残ってるだろうから交換だけしてもらえば。

>>94
量販店はまだどこも同じような価格だと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:22:36 ID:0QtiHIBc
>96
ありがとうございます!
そうですね、一度ソニーにTELって見ます。
でも、3行リモコン以外と安いんですね、5600円か…。買おうかな…。便利そうだし。

誰か3行リモコンの使用者いないですか?使用感とか聞かしてくださいノシ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:46:47 ID:PHZ6TTBP
>>97
本体での操作のほぼ全部できるので、本体をポケットから取り出さなくても良くなったよ。
大量の曲選択+ジョグダイヤルは相性も良いし。
1行リモコンと3行リモコン両方持ってるけど、今使ってるのは3行だし。
3行リモコンの回転式クリップも便利。

HD持ってるならリモコン必須だと思うし、値段の差もあまりないので、買うなら3行をお勧めする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:42:31 ID:EUrI0pOZ
>>96
3万は超えますよね?
あとどのくらいで値段下がるとおもいますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:49:18 ID:GHpHtnSH
>>99
いまヤマダ逝って見てきたけど33800円の10%ポイントだった。
量販店ではあと少なくとも1ヶ月は3万切らないだろう。
価格込むなんかでは既に3万切ってるけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:22:16 ID:ppDndx67
こんなん買うのならアイポッドミニの方がましだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:38:22 ID:EUrI0pOZ
>>100
カカクコムのお店よりも3800円の違いでしたらやはり量販店で購入したほうがいいでしょうか?
>>101
ミニのがいいですか?どのような点からですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:47:00 ID:5QaSH1e0
>>102
初期不良とか修理に出すときとかを考えると家の近くの量販店で買うのが一番だと思われ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:01:26 ID:EUrI0pOZ
>>103
そうですよね。ありがとうございます。
都内に住んでるので秋葉原でもいってみます
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:05:25 ID:ppDndx67
どっかに比較レスがあったけどどお考えてもアイポッドの方が上だよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:08:15 ID:cloKOH9t
>>105
発言する前にもっと頭使えよw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:24:49 ID:TKSqSiRq
>>91
MP3の160と320の間で可変
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:28:40 ID:Z9ACKxO2
買っちゃったんだけどさ
なんで取り込んだCD転送できないのがあるの?
こういうの買ったの初めてでよくわからん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:53:29 ID:0QtiHIBc
>108
もうちょっと詳しく書かないと分からないだろ。MP3でとか何のCDを取り込んだのとか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:28:24 ID:UEeHGVwS
ソニックステージ、単に転送ツールとして使うだけなら
マイライブラリは常に空っぽにしてた方が使いやすいな。
若干だけど動作も軽くなるし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:46:35 ID:bd92p7Q0
ファイルの整理やらしていたらATRAC3エンコした曲が
「曲の権利情報が不正です」とかでて再生できなくなった。
やっぱmp3でエンコしておいたほうが無難だわ・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:23:20 ID:dlvLF/Pj
>112
俺もAtracで出したり入れたりしてると希に起こるわ。MP3が一番無難よ、やっぱ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:26:10 ID:k5rlXxOV
なあ、ふと思ったんだがここのスレタイってPart2の流れからして、

SONY HDD Network Walkman NW-HDx 4thアルバム♪
でなく

SONY NW-HDx HDD Network Walkman 4thアルバム♪
のほうが自然じゃないか?どうなんだろ。


114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:27:30 ID:8/6aGFdi
なんでアルバムなんだろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:37:23 ID:DVoLMGHl
>109
108です
もともとWINのMediaplayerで落としてた曲を
SonicStageに持って来たら
それが転送できなかったみたいで
削除してSonicStage使って改めて落としたら
転送できました
おさわがせしました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:10:28 ID:ThLP2atQ
SS使いづらいな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:27:58 ID:jyeoN6Ip
SSにmp3を取り込んだ後に、そのmp3のファイルの場所を移動させると、SSで再生できなくなるな。
これがかなり使いづらい…。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:33:12 ID:pwmfolMz
itunesも同じ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:44:33 ID:xwooDjO+
そうじゃないmp3管理ソフトってあるのか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:47:43 ID:Fp5E29TN
クソニーは安いのに売れず、Panasonicのデジタルオーディオは高いのに売れる。 デザインではPanasonicはグッドデザイン賞の金賞。
あれ??クソニーは??????坊やでしたで賞???
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:48:57 ID:kuq60bNM
パナソニックのやつグッドデザイン賞とっても所詮は松下だし、とマジレスしてみる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:24:24 ID:3CA+y+50
日立9兆0270億 松下8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 サムスン5兆7600億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 LG2兆4659億 各社の売上

 世界No.1家電メーカーの松下電器は、家電がすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェア1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
 
 ソニー【SONNY】とは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  世界最大の家電メーカー松下電器に比べ、ソニーは国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:29:40 ID:0x+dm37W
>121
「グッドデザイン賞」って金払って買う物だし...
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:38:49 ID:3CA+y+50
>>123
金もない、デザインセンスもないクソニーにはどちらにしろ賞なんて無縁(爆笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:04:34 ID:FfIOyK3c
>>123
「グッドデザイン賞」は金払って買う参加賞だが、
「グッドデザイン賞 金賞、大賞」は出品中から審査されてるよ
知ったかぶりは恥ずかしい...
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:17:22 ID:/TiN6laR
ストップウオッチ最強最高!!!!!!乾電池だから充電イラネ〜!!!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505b/20050509003913_3581.jpg
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:09:47 ID:KZ1+FSKY
世の中いくら金を払ってかって客をだます賞だろうが買ったもん勝ち。
ユーザーでグッドデザイン賞が金を払って買うのを知ってる人のほうが多いと思う?
わかった? 売れれば勝ち。勝てば官軍だよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:12:16 ID:0x+dm37W
>125
金で出品した物の中から選ばれてもなぁ...
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:13:57 ID:QlvEfprC
これが松下製なら買ったんだけどね。残念。ブランドは重要でした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:41:40 ID:RNPJdGV3
>>119 RioのRio Music Manager
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:22:49 ID:/hg2Rk89
>>127
だから全然売れてないじゃん
あほですか(w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:17:19 ID:JFi/jO4w
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
  | |   ∧ ∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:30:54 ID:/xyKMQRN
>>127
どの製品がグッドデザイン賞をもらってるか知らない人のほうが多いと思うが。
134松下電器:2005/05/09(月) 17:04:55 ID:DwmenVai
はぁ?
なに言ってるんですかw
グッドデザイン賞にはいるだけの金もないソニーさんw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:06:55 ID:DwmenVai
しかも家電量販店の売り場に行けば大々的にグッドデザイン賞受賞D-snapって書いてありますからw
消費者の動きだとたとえ金賞を取ってなくてもグッドデザイン賞と書いとけばそっちを買うでしょ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:16:28 ID:kX+5KPSn
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン
グッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイングッドデザイン





137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:57:11 ID:g7f7tK+t
NW-HD3ってどうなんでしょ
HD-5はデザインが好きになれないんでHD-3にしようかと思ってんすが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:25:28 ID:4dLLAIQz
HD1でも2でも3でも好きなのにすればいい。

デザイン的には1が一番よいと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:33:11 ID:T0ywJ/wv
HD6もHD5とあんま変わらないんだろうな・・・
個人的にデジアンとカラー液晶積んで欲しい
あと早漏は絶対直せよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:37:06 ID:4dLLAIQz
早く60G出ないかな(´д`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:58:15 ID:uxRL0LSs
ワイヤレスウォークマンスクエアを出してくれ
昔、ワイヤレスウォークマンはガンガン出してたんだから作れるだろう。
最悪、リモコンだけワイヤレスでもいいぞ

ワイヤレスウォークマン達

http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1989.htm
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:11:26 ID:9XmuVcpp
60Gもあったら一曲探すのにも大変だな・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:14:13 ID:sUtxGand
ipodだって60Gあるじゃん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:18:04 ID:9XmuVcpp
大変でしょ?
いくらサーチやリジュームがあるとはいえ俺のPCのHDDの半分とは・・・
容量足りないって言う奴いるのかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:26:16 ID:3o1fdhKN
>143
iPodならグリグリ探せるがHDはキーで探す事になるけど大丈夫?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:31:14 ID:sUtxGand
あっ、音質上げて入れられるわ。今MP3【256】で入れまくっても容量気にしなくてよさそう。というわけで、デザインよくて大容量作って、SONYさん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:51:04 ID:GnDzYiFg
日立9兆0270億 松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 サムスン5兆7600億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 LG2兆4659億 各社の売上

 世界No.1家電メーカーの松下電器は、家電がすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェア1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
 
 ソニー【SONNY】とは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  世界最大の家電メーカー松下電器に比べ、ソニーは国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:13:21 ID:Yqb8kYDf
WAVで保存しとけば、他社に乗り換えは心配しなくていいんじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:18:06 ID:xpUhN3t5
ストップウオッチ最強最高!!!!!!乾電池だから充電イラネ〜!!!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505b/20050509003913_3581.jpg
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:24:48 ID:9m0ykMdg
今日買いに行ったらさあ、これもうってたんよねー
でもなんか不具合を仕様っていうソニーのことおもいだして、買うのやめたんよ
このスレみてたら、早漏とか?書いてあってやめてよかったーって思ったw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:41:22 ID:xpUhN3t5
  うわ、この斎藤さん、
俺の叔父の嫁さんの妹の旦那さんの兄貴の高校の時の恩師のが飼っていた
トイプードルの調教師さんの息子が通ってた塾の先生の姪の従姉妹の友達の
親が偶然に知り合った大阪の陰陽師の生き残りの恩師の先祖の師匠の兄弟の
親父方の兄弟の親友の弟の息子で、今は東京都在住の斎藤さんだ!!!!!
うわぁあぁああああぁぁぁぁ!!意外と近いじゃん!!!!!!

人質にもしものことがあったとしても
当日のJRボーリング大会&宴会はやはり強行される罠!!!!!
      ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
   _r'              ヽ  
  (                `ゝ
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 
  |    /===、   ===  i  リ  
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
  リ  i      |       |  | 
   }  |     ノ       |  i 
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:07:40 ID:hVW4lAaG
>>141
なつかしい・・・
WM-WX808
WM-WE1
とワイヤレス持ってた。昔からソニオタだな、漏れ('A`)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:27:02 ID:gsbjnUoi
Sonystyle限定のNW-HD5Hの購入案内来たー?
あれって9日から順次、だったっけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:35:15 ID:OXa73CRJ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:16:14 ID:1P8faWhj
これ専用ケースみたいのはないんですか?
付属のカバーも悪くはないんだけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:54:03 ID:MCiu0vu0
>>154
>4月21日に発売されたウォークマンスクエア「NW-HD5」、そしてウォークマンスティックの各モデル
>「NW-E405/407/505/507」は、それまでとはデザインを一新して登場した。いずれも斬新なデザインだが、
>デザインだけで売れるほどこの市場は甘くない。ではハードウエアの機能が優れているのかといえば、
>これも以前の機種とさほど変わってはいないのだ。

>つまり以前のソニーのプレーヤーは、パソコンからの転送が面倒で、手持ちの音楽ファイルが聴けず、
>他社製品よりも高価だったのだ。

おいおい、他社は対応してて当たり前なのに、
それだけ不便なの製品を強制してたのはソニーぐらいのものですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:35:57 ID:1+Jxf1aI
>>156
じゃあ他社の買えよ。
クレーマーかお前w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:42:33 ID:O3ZtFvwm
>>154
何よりバックライトが明るくなったのがポイント。以前のモデルはあまりに暗く、
操作しているとなんだかわびしい気持ちになるほどだった。

今ごろになって、ひどい言われようだな。
HD1,2,3買っちゃった人はご苦労さん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:42:19 ID:6x36w/Hc
「スタミナ」で勝負するネットワークウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050510/vme.htm

iPodの背中が見えてきた!  ソニー「ウォークマン」の逆襲 / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050509/112132/

提灯おまち!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:41:57 ID:VO/OoUzU
>>159
AACでも十分対応可能、て…w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:09:05 ID:Eg05JJGu
ソニスタからHD5Hの案内メールがきた。
なんとHD5Hはオマケで3600円のクーポン付きだそうです。

HD5:20G 34800円
HD5H:30G 37800円に3600円のクーポン付き

迷った末にHD5買ったヤツとか、不憫だなーと思う。
俺は待った甲斐あって嬉しいけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:21:29 ID:p25rMsrn
クーポンってソニスタクーポン?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:27:34 ID:QRxoqIwZ
大抵使用期限が有るんだよね。
五月末までとかなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:32:25 ID:Eg05JJGu
ソニースタイルお買い物クーポン(3,600円分)
Mora Music ダウンロードクーポン(10曲分)
Amazonギフト券(3,600円分)

期限あるかはわからんけど、3つのうちからどれか選べるみたい。
大多数がAmazonギフト券だろなー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:44:25 ID:i0tZz5+j
Amazonギフト券て次の月末とかに発行なんだよな・・
汎用性は高いが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:50:34 ID:eyJnSINA
アマゾンギフト券ってゲームも買えるのか?使えないとおかしいよな
ギフト券2ヶ月後に来るのか、グランディア3の購入金の足しにしよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:05:36 ID:ci69ghf5
ソニスタモデル買うぞ!販売開始は明日だな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:52:52 ID:yMfXOvbv
http://akid.s17.xrea.com/p2ime.php?enc=1&url=http%3A%2F%2Fbcnranking.jp%2Franking%2F02-00002122.html
(2005/05/10 15:39)

【携帯オーディオ】機種別ランキング(05.4.25−5.1)

1.ソニーNW-HD5 20GB
2.アップルiPod mini 4GB シルバー(M9800J/A)
3.ソニーNW-E407 1GB
4.アップルiPod mini 4GB ブルー(M9802J/A)
5.アップルiPod 20GB(M9282J/A)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:30:18 ID:OubuWe0E
        「選べるプレゼント:Catch the Next Campaign」
 ソニースタイルモデル『NW-HD5H』をご購入いただいたお客様には、ご自身
のMusic Styleに合わせて選べるプレゼントをご用意いたしました!!

 ◆ソニースタイルお買い物クーポン(3,600円分)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ソニースタイルモデル『NW-HD5H』は、ヘッドホンのスタイルも楽しんでい
ただきたい、ということでヘッドホン(MDR-E931LP相当)が付属されておりま
せん。
ご購入特典クーポンを使って、お好きなヘッドホンをご購入いただくもよし
、次に狙うソニー製品の購入の一部にしてもよし。
お買い物の楽しみを広げます。


 ◆Mora Music ダウンロードクーポン(10曲分)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24時間いつでも“聴きたい・欲しい”音楽をゲットできる。どんなに音楽が
増えても場所を占めることもないし、1曲単位で購入できるから経済的。そ
れが音楽ダウンロード。
今回は、国内最大級規模の音楽配信サイト「Mora」の100,000曲以上の中か
ら、お好きな曲をダウンロードできるクーポン(10曲分)を差し上げます。


 ◆Amazonギフト券(3,600円分)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メジャーなものから、レアなレーベルまで、国内外のCDを数多く取り揃える
オンラインストア。見つけたい一枚がここなら必ず見つかる。この機会に、
あなたのCDライブラリにお気に入りの一枚を追加してみては?

170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:39:12 ID:i5a3QUW8
昨日HD5買ったんですが、気に入ってたCDを録音しようにもコピーガードで使えない罠・・。
もともとパソコンにも詳しい方ではないので、どうしたらいいのか全く分かりません。
教えて君で申し訳ないですが、どなたかレクチャーお願いしたいです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:54:32 ID:5t+3J7X+
ここからはHD5H購入予定の方のみ発言してください

HD5を買ってしまった負け組みはカエレ!

それでは、HD5Hをご購入予定のみなさん続きをどうぞ↓
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:00:18 ID:Ar7mph8f
>170
CCCDはドライブに依存する。まぁ詳しくはCCCD リッピングとかぐぐれ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:53:53 ID:evopvISr
HD5H、12:20くらいにメールきたから注文してきた
Starゼロでも余裕で買えたよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:55:29 ID:OubuWe0E
NW-HD6
8月18日発売
世界最長(*1)約60時間(*2)スタミナ連続再生。最大約39,000曲(*3)記録できる、100GBハードディスク内蔵ウォークマン
付属:アプリケーションソフトウェア「SonicStage Ver.6.0」(CD-ROM)、ヘッドホン、USBケーブル(1.0m)、
キャリングケース、ACアダプター 、専用5桁表示リモコン
*1 1.8インチハードディスク内蔵ポータブルオーディオプレイヤーとして、世界最長(2005年8月 ソニー調べ、内蔵充電池使用時。外付けバッテリータイプは除く。)
*2 ATRAC3plus 256kbpsモード時。MP3 128kbpsモード時では約120時間
*3 1曲を4分で換算(ATRAC3plus 256kbpsモード時)
■リムーバブルバッテリーで、世界最長(*1)約60時間(*2)のスタミナ連続再生
■100GB内蔵ハードディスクに最大約39,000曲(*1)を高音質記録
■ジョグダイヤル搭載により操作性が飛躍的に向上
■さらに見やすく明るい大型10行表示ディスプレイ
■新たにAAC、WMAコーデックに対応
■カラー液晶搭載によりジャッケット表示が可能になりました
* バーチャルホンテクノロジー・アコースティックエンジンと6バンドイコライザは、同時使用することができます。
MP3ファイル再生時も使用できます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:03:12 ID:32B/I3uq
松下、デジタル家電事業好調の秘密
Panasonic AVC大坪社長 〜液晶の画像はきれいだ、という人は遅れていますよ(笑)。〜
日本以外の北米、欧州、中国ではプラズマが一番伸びている〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/gyokai123.htm
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:03:37 ID:HPf6K5wb
見飽きたコピペだが...

*3はATRAC3plus48kbpsで計算してないとなw
ついでに録音機能を付けてHDDデンスケとして売り出すと良い。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:04:29 ID:HPf6K5wb
>173
> Starゼロでも余裕で買えたよ
余裕で在庫山積みか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:18:17 ID:2eP6XXMY
何を間違えたかゲストで頼んじまったんだが、これIDで買えんのかなぁ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:12:54 ID:JoArOmxB
俺もメール届いたので注文した。
吉田カバン(5500円) ワイド保障(1000円位) 代引き手数料(800)円) 送料込みで
総額45650円だった。

遅くとも5/21届くということだった。
やっとポータブルオーディオ生活が復活する。
次はヘッドフォン─ATh-EW9を買うことにするよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:49:58 ID:Vsoui12Y
>>174はネタですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:29:17 ID:HJFl6ljR
>174
これを作りゃ売れるって言うのが分かってるのに何で作んないんですかねえ、174さん。
ソニンの人々はもう本当に採用時に学歴は見ないの良いが知能指数ぐらいチェックした
ほうがよいで。他社も同じか・・・・
何で、Rioは新製品出さないのかねえ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:55:32 ID:5Q0CNIhp
スタミナ長時間再生って超低ビットレートで再生した場合だろ?
標準的な128や160Kbpsで再生したら5時間も持たないんじゃねえのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:56:28 ID:5Q0CNIhp
おっと書き込むスレ間違えた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:38:21 ID:rzXqYiIS
>>180
もうちょっとリテラシーってのを鍛えよし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:46:36 ID:oRzKwqMY
186ひっつぁん:2005/05/12(木) 20:11:07 ID:hKRAx+Ft
HD3なんですが、
つぶれやすいんですか???

というのも、きちんとケースに入れて
毎日通学のときに聞いていただけなのに、本体液晶のLCDが
外部からの衝撃で割れてしまったらしいです・・・

まだ3ヶ月しか使ってないのに、
修理代金1万4000円かかるってどういうこと!?!?
ってかんじなんですが、、

高いし、絶対乱暴に使ってないのに・・・・・・

これって、交渉したら保証効いてくれないのでしょうか??

あまりにむかつくんで、カキコしました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:18:57 ID:HPf6K5wb
>186
現物も見ていないし186の「乱暴に使ってない」の書き込みだけでどう判断しろと?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:24:17 ID:uy2bSoWd
現に割れてるんだから乱暴に扱ってない以前におまえがどっかでぶつけたんだろ。
んなもんにいちいち保証きかせてたら身もたねぇよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:33:53 ID:VZUUv5G1
HD5Hは破損、水濡れにも対応したワイド保証を1000円でつけられる。

というわけで俺も買った。
3000スターくらいで11:40にメール来た。

届くのは5月21日ごろってことで、みんな同じなのかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:10:42 ID:goEQw50f
OpenMGJuke boxを使っててパソコン間で曲データの移行をしたいのですが
どうすればいいかわかる人いますか?
どこのスレ行けばいいのかわかりません;;
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:15:29 ID:5Q0CNIhp
いくら破損水濡れでも落としたり雨に降られたりした場合だけだろ?
192ひっつぁん:2005/05/12(木) 23:12:58 ID:GuCHcEzF
落ち着いてかがえてみると、

かばんの中のポケットがだめだったのかな・・・・
本とかに押されたのかもしれないし。

割れるって相当の衝撃だろうとおもったのですが、
やっぱり精密機器、パソコンを持ち歩いているという意識で
持ち歩かないといけなかったのかも・・・・・・

あぁぁ、、、修理代を教訓にもっと慎重に扱います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:25:12 ID:xUXid2pU
HD5Hマスコットキャラクターの大門です。

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|         
           .|  ...-=三三三=-     /    
           ..|  .ミ        \   
            .\   ミミミミ     ./     
             \________________/      
                 | | | |
                 | | | |
              ┌┘ |  | └┐
                 └─-┘ └-─┘
ここまで読んだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:58:30 ID:ZRg3wnmk
名前:It's@名無しさん :2005/05/12(木) 19:30:34
「デジカメ国内販売数は4%増、SDカードと手ブレ補正がシェア伸ばす」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/10/1501.html
記録媒体のシェアを見ると、SDメモリーカードが第1四半期の44.7%から
第4四半期に65%と拡大した。シェアを落としたのはCFとxDピクチャーカード。

また、2004年度は手ブレ補正への認知が高まったとし、「次回購入の
決め手」に手ブレ補正機構を挙げる消費者が増加しているという。
手ブレ補正付き製品のシェアは第1四半期に4%、第4四半期には14%と
伸張している。


松下は消費者の求めるモノを作るから強い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:42:37 ID:aEYWdczn
やっぱソニーは消費者が求める物じゃなくて自分がほしい物を作るからダメだな。
爆発的なヒットを起したウォークマンですらソニーの社長かそれくらいの人が外でも音楽を聴きたいって言って作った奴を
売り出したらたまたまヒットしただけだしな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:18:59 ID:NhVlQL91
>>195
素晴らしい矛盾乙w
197名無し募集中。。。:2005/05/13(金) 11:11:27 ID:Tix+SvXJ
ソニステver.3.1で、mp3に圧縮転送(HD5に)した音をPC上で再生できるようにしてくれまじで
198k:2005/05/13(金) 13:50:55 ID:gC82iSR/
>>161
> ソニスタからHD5Hの案内メールがきた。
> なんとHD5Hはオマケで3600円のクーポン付きだそうです。
> HD5:20G 34800円
> HD5H:30G 37800円に3600円のクーポン付き
> 迷った末にHD5買ったヤツとか、不憫だなーと思う。
> 俺は待った甲斐あって嬉しいけど。

確かに・・・・・
ソニスタで買うか迷ったんだが
俺は近所のLAOXで
3年保証も付け36000円ぐらいだったが
故障の事考え近場で買いますた。
黒が欲しかったので特に後悔はないけど
ソニスタで色以外で迷って買った常連客は納得いかないだろうね。

今後の為にもこれからでもいいからクーポンつけてあげてくださいねソニーさん

HD5H購入の方々待っただけありましたね
おめでとうございます(・∀・)
199k:2005/05/13(金) 13:57:42 ID:gC82iSR/
>>170
> 昨日HD5買ったんですが、気に入ってたCDを録音しようにもコピーガードで使えない罠・・。
> もともとパソコンにも詳しい方ではないので、どうしたらいいのか全く分かりません。
> 教えて君で申し訳ないですが、どなたかレクチャーお願いしたいです。

AnyDVD買うか21日お試し期間あるので週末にでもCCCD一気にダウソしてはいかがでしょうか?
ttp://www.slysoft.com/ja/anydvd.html

私オーディオレコーダーもあるので
CDーRWに録音してからパソに入れ込みしていましたが
曲名が入らないので不便です。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:43:37 ID:Ag5mX3V9
>>199

レコーダーの機種おしえて?

201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:05:25 ID:F+5OO0Wc
なんかHD5って地面に落としたらUSBのカバー部とか電池カバー部とか飛び散りそうな感じがする
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:58:16 ID:Ms+5YwOF
予約しなくても普通に買えちゃうようですが...
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd5h/Store/index.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:05:06 ID:YZgh29xQ
SSの質問です
新しく取り込む曲をマイライブラリの既存のアルバムに食い込ませることができないんですけど、
入れる方法はありますか?
204203:2005/05/13(金) 22:27:58 ID:YZgh29xQ
SSのスレで聞いてきます、スレ汚しスマソ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:03:58 ID:mlrw+Rc9
HD5Hマスコットキャラクター ボールボーイ
                ____
            ,. ‐''""_,,,,,,_ ゛゛‐、
          ,.' 〆"" ̄    ̄""ゝ ヽ
        /r ≡           ≡ ヽ、
       / i  ≡  ,.-‐-、  ,-‐-、  ≡  i \
     / /.| .≡   | iiillliii .iiillliii |   ≡  |\ \
    / /   | ≡  | |||| || || |||| |  ≡  | | |
   ( ○)  .| .≡  | !!llll!!. .!!llll!! |  ≡  | (○ )
     ̄   .!  ≡  `ー-‐´ `ー-‐'  ≡  !   ̄
         ヽ≡                ≡ノ
          ` 、            ノ
            ゛'' ┬‐.┬┬‐.┬ ''"
                 | || |
                 | || |
              ┌┘ | | └┐
                 └─-┘└-─┘
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:28:56 ID:Omf3/ZbS
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、アメリカ、欧州、中国などでは、一番高くプラズマTVが伸びており凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:57:10 ID:mlrw+Rc9
HD5H関連スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114240644/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523273/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114863122/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523124/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1112955048/
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109465324/
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(` )━(Д` )━(;´Д`)━━ハァハァ!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
   †††††††† 香田 証生 葬式会場††††††††
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_    ま す
   _r'              ヽ   た い
  (                `ゝ 日 ま
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 本 せ
  |    /===、   ===  i  リ に ん
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  |  戻 で
  リ  i      |       |  |  っ  し
   }  |     ノ       |  i  て た
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 海
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 外
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / |  旅
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 行
                     し
                     た
                     い
                     で
                     す
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:57:58 ID:mlrw+Rc9
HD5H関連スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114240644/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523273/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114863122/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523124/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1112955048/
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109465324/
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(` )━(Д` )━(;´Д`)━━ハァハァ!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
   †††††††† 香田 証生 葬式会場††††††††
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_    ま す
   _r'              ヽ   た い
  (                `ゝ 日 ま
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 本 せ
  |    /===、   ===  i  リ に ん
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  |  戻 で
  リ  i      |       |  |  っ  し
   }  |     ノ       |  i  て た
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 海
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 外
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / |  旅
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 行
                     し
                     た
                     い
                     で
                     す
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:27:33 ID:9k9yquRF
HD5赤買ってきました。今リッピング&ATRAC3plusにエンコード中なので、触った感想だけ
金属の触り心地が思ったよりいいです。店頭で見たおもちゃっぽい感じはないですね

デザインに関してはHDDタイプでは、CREATIVEのZENには劣るものの、TOSHIBA GIGABEAT、
iriver、Rio Carbonや、Apple iPodより良いと思います
操作性もいいですね。直感的でマニュアルを見なくてもすぐに操作できました

ただ、シリアル番号とか裏側の注意書きがシールなのは短所ですね。既に1カ所剥がれてしまいました
デザイン&操作性に関しては大満足です
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 05:05:04 ID:9k9yquRF
エンコードも終了して曲を転送して聴いてみました
最初はmp3をATRAC3 132kbpsでエンコードして聴いたのですが、TriPortをドライブできない、
というほど音が小さくて、Dr.HEADを使っていました

あとからCDを直接ATRAC3plus 256kbpsにエンコードしたのですが、音の大きさがまるで違うので
ビックリしました。これならTriPortもドライブできます
ギャップレス再生も出来ていて、音的にも満足。でもフォントがちょっとなー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 05:36:35 ID:Omf3/ZbS
1位 Panasonic 「D-snap Audio」 SV-SD100V(シルバー)
2位 MP3ミュージックプレーヤー MP-338
3位 AVOX MP3プレーヤー WM3-256S
4位 Apple iPod shuffle 512MB M9724JA
5位 Panasonic SDオーディオプレーヤー SV-SD90(ブルー)

Panasonic系列店なしでも、この順位!   坊や=ソニー 唯一の望みポータブルオーディオ分野でも敗戦濃厚。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 06:06:52 ID:mlrw+Rc9

「iPodじゃない」 父親殴った息子を逮捕

警視庁は12日、父親を鈍器のような携帯プレーヤーで殴ったとして東京都中野区に住む少年(15)を、傷害の疑いで逮捕した。
暴行を見た母親が急いで取り押さえたため、父親は全治3日の軽傷ですんだ。

調べによると、少年は携帯プレーヤー「iPod mini(アイポッド・ミニ)」を買うよう父親(42)と約束していたが、早朝から行列
に並びに行った父親が違うプレーヤー(ソニー)HD5を買って帰ってきたため激怒。
朝食中だった少年は、父親の買ってきたソニーの新製品HD5で、父親を何度も殴りつけた。

父親の悲鳴を聞きつけた母親が急いで間に入って止めたものの、父親は額に打撲傷を負う軽傷。
少年は近所の通報を受けた警官によって逮捕された。
調べに対し、少年は「早朝から出て行って一体何の列に並んでたのかと考えると、腹が立って仕方なかった。」と供述している。

警視庁は、携帯プレーヤーの理解が相互に不十分な親子関係から、今後も同様の事件が起こる可能性があるとして警戒を呼びかけている。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:35:03 ID:PGbNY5Q+
iPodを欲しがるようなガキはDQNということですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:45:51 ID:BcOjZHIn
ネタにマジ(ry
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:07:57 ID:NKwl/ZPN
昔似たような事件があったよな
ビデオデッキほしがる娘に
わざわざソニーショップいってベータの高級機買ってきたパパ
学校で仲間はずれにされて泣く娘
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:16:24 ID:LbJZQCEi
>>212
このオリジナルってなんだったけ?
ビデオの話しでは古すぎてネットでは話題にならないしね。

私が始めてネットで見かけたのは、ゲーム機の話しで、
子供がプレステを欲しがり、父親がXBOX買っちゃったって話しだった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:45:22 ID:596aKkw+
我が家のクリスマスのサンタさんは誤爆率高かったな
「まぁ、これはこれで」精神が養われた気がする
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:48:56 ID:i4Cx4yZa
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:10:45 ID:I2KscCUj
パソコン通信の時代から受け継がれてきた逸話ですよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:44:53 ID:9D/qwUw5
>>216
実際に同様の事件がなかったっけ?
確か「ファミコン版のドラクエ3を買ってきてと頼んでたら、父が間違えて別のソフトを買ってきたので暴行」だったと思う。
別のソフトの名前は新聞やテレビに出てなかったはず。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:25:49 ID:Omf3/ZbS
日立9兆0270億 松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 サムスン5兆7600億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 LG2兆4659億 各社の売上

 世界No.1家電メーカーの松下電器は、家電がすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェア1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
 
 ソニー【SONNY】とは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。もはやウォークマン世代の古い人間に人気の腐れ企業である。
アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  世界最大の家電メーカー松下電器に比べ、ソニーは国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:45:59 ID:2HmF7n8E
>>216
ガンダムと間違えて、ガルダンを買ってきたのは…うちのおばあちゃん(実話)

で、きょう佐川の人がHD3を回収にきます(´・ω・`)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:04:07 ID:l8a35o/I
荒らしばっかりで肝心のHD5の話題が少なすぎ。持ってる人レビューよろ

俺としてはデザインは色々言われてるけど◎。ポップでキャッチーな感じが良い
操作性も◎。直感的で分かりやすいボタン配置と、多すぎず少なすぎない数が良い
音質は○。ATRACじゃないと6バンドカスタムイコライザが使えないのは痛い。あと、出力が
5mWじゃ弱すぎ。10mWは欲しかった。これじゃER-4Sがドライブできない。でも、しっかり低音も出るし
なんと言ってもギャップレス再生が良い
機能に関しては○。必要最低限は揃ってる。タグ管理なのも良い。時計機能が欲しかった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:16:38 ID:khl3OLkl
じゃあ俺も類似のポイントに関して簡単な感想を。
デザインは俺も良いと思う。
消極的な意味合いというか目立たなくて質感も悪くないといった程度のことだけど。
通勤時に気兼ねなく使える感じ。なにより20G入ってこの小ささというのが良い。

操作性は悪くはない。ただ前にもかかれてたけど十時キーの真ん中にも
ボリュームupボタンのような突起がほしかった。本体見ないで操作する時若干やりずらい。
あと操作ルールが微妙に洗練されてないね。基本的にはメニューの選択は右キーなのに
メニューの最下層まで行くと再生ボタンだったりとか。
上のメニュー階層に行くには左キーなんだけど再生時には上キーだったり。
慣れればどってことないんだけど、イマイチ作り込んでないような印象が拭いきれない。

音質はHDDオーディオ初めてなんでこんなもんなのかもしれないけど、正直微妙。
E2cのような低インピホン使うとホワイトノイズが気になり、
さりとてER4Sのような高インピつかうと出力弱すぎて音がのっぺりする感じ。
前使ってたMP3対応ポータCDはあんま音良くなかったけどそれよりもさらに落ちると思う。

機能に関しては検索が弱いなあという印象。イニシャルサーチが曲名にしか対応していないので
ほとんど使う機会が無く、結局アルバム名とかアーティスト名を延々回す羽目になる。
ジャンルわけをそうとうきちんとやらないと使いづらいのでは。
あと再生モードが少ないのもちょっと残念。アルバムごとの再生というモードがないのが自分としては
特に不便だった。一つのアルバム再生終わるとアルバム名やアーティスト名順の次のアルバムに
進んでしまうから、全く無関係な曲が間髪おかず始まってうっとおしい思いをすることがしばしば。
ノーマライズ機能もないからなおさらだけど。この辺もきちんとプレイリスト作って対応していくしかないのかな。

総じて3万5千円出したにしては微妙な買い物だったという感じ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:04:48 ID:l8a35o/I
>>224
レポ蟻乙


>デザインは俺も良いと思う。
>消極的な意味合いというか目立たなくて質感も悪くないといった程度のことだけど。
>通勤時に気兼ねなく使える感じ。なにより20G入ってこの小ささというのが良い。

自分は赤を買ったんで、キュートでポップでかなりいい感じです
その割に結構頑丈だし、アンチショックがあるのも安心かな


>E2cのような低インピホン使うとホワイトノイズが気になり、
>さりとてER4Sのような高インピつかうと出力弱すぎて音がのっぺりする感じ。

ER-4Sは最大音量にしても、小さい音でしか鳴ってくれないよね。自分はDr.HEADという
携帯型小型ヘッドホンアンプを使ってます。どちらにしろ出力が弱いのは大きな欠点ですな


>ジャンルわけをそうとうきちんとやらないと使いづらいのでは。

そうですね。SONIC STAGEからATRAC3にエンコした場合、変なジャンルに勝手に設定されてしまうから
この辺は本体というより散々言われているSONIC STAGEの使いづらさですな


>あと再生モードが少ないのもちょっと残念。アルバムごとの再生というモードがないのが自分としては
>特に不便だった。一つのアルバム再生終わるとアルバム名やアーティスト名順の次のアルバムに

アルバムごとの再生できるよ?設定→ユニット→オンで、検索からアルバムを選んでOK
そういう意味じゃなかったら、スマソ

自分は31.500円だったので、まぁまぁな買い物だったかなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:37:30 ID:gFHd8VBS
えっと、自分が馬鹿なのを承知でみなさんに聞きたいんです!
NW-E505を購入したんですが、
私の音楽はすべてパソコンに入っているんですケド
本体に転送制限がかかっていて殆どの楽曲が転送できなくて。。
やはりこれは曲をダウンロードして聴くのが一般で
パソコンからの転送制限がかかっている曲は転送できないんですかねぇ??
どなたか、教えてください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:44:37 ID:2vWxmBR4
>>226
スレタイ読んで出直しなさい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:52:57 ID:JopUVUy5
馬鹿を承知の馬鹿というのもめずらしかーー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:06:30 ID:gFHd8VBS
>>227
>>228
ご・ごめんなさぃ↓
どこで聞けばぃいですかねぇ??
230k:2005/05/15(日) 15:13:23 ID:MLVg6kgI
>>200
レコーダーはパイオニアのPDR−WD7です
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:25:07 ID:VD6/+5Ke
>そうですね。SONIC STAGEからATRAC3にエンコした場合、変なジャンルに勝手に設定されてしまうから
>この辺は本体というより散々言われているSONIC STAGEの使いづらさですな

そりゃCDDBだろ。それでジャンルが変だというならiTunesつかったって何使ったって同じ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:34:51 ID:2vWxmBR4
>>229
お前ほんと馬鹿だな。
>>226の最初の2行を書かなければよいものを。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:31:18 ID:JIUzjv3J
>>223 >>224 レポお疲れ、そしてありがとう。
どのHDDにするか悩んでいる俺にとってはほんと助かった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:44:14 ID:vdrco0dY
>>230
PDR−WD7最高じゃん  イイナー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:58:39 ID:J551LI3M
>>224
アーティスト名無視でアルバム名順で聴きたいならアルバム検索すればできるよ。
そういうことじゃないのか?


アルバム単位じゃなくて、同じアーティスト名全曲の中からランダム再生ってできないのかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:09:25 ID:1ypzj1W7
>>224
>一つのアルバム再生終わるとアルバム名やアーティスト名順の次のアルバムに進んでしまうから、
Groupでの再生は無くなってるってこと?
HD1〜3にはGroup(フォルダというかアルバム)順を好みで並べ変えられたけど。

>>235
アーチストでユニットシャッフルすればできるはず。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:06:34 ID:J551LI3M
>>236
できたけど、1アーティストの全曲が再生されると停止されるね。

最初のアーティストの全曲再生されたら ランダムで次のアーティストを再生して欲しかったな…。
238203:2005/05/15(日) 21:13:19 ID:HiQ0H6DP
アーティスト単位でシャッフルするとアルバムをランダムに選んでくれて、
それからアルバムの曲順に再生してくれる。
だからアルバムの曲順知っていたり二回目だとほとんど意味無し。


たしか俺もユニットオンでアーティストのところで再生したらそうなった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:24:31 ID:Rhld9wvH
NW-HD5の付属ACアダプタって変圧器無しで海外利用可能ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:51:41 ID:ZBF5hq4n
http://www.panasonic.co.jp/ism/takumi/takumi_html/02_urata/
>レンズの製造には、1万分の1ミリという高精度が求められる。
そこで、三次元の「かたち」を測ることが出来る超高精度な測定機「UA3P」
が必要となるのだ。

 1万分の1ミリの精度、といわれてもぴんとこないが、レンズを富士山に
たとえて、その富士山にある砂粒の誤差を見分けるといえばその凄さが
理解できるだろう。

世界最高の技術集団「松下」にソニーがどうこうとか同じ土俵で比べるな、ヴァカどもめ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:24:15 ID:WNFzBtHg
>224
プレイボタンに0.5mm厚ほどのゴムシートシール(八ンズ等で売ってる)を
てきとうな大きさ(私は4mmの円型にしました)に切って張り付けました。
かなり使いやすくなりましたよ。
HOLD忘れないようにしないとですが・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:38:25 ID:Y5uh/KNP
最近、店頭で操作できるHD-5が増えて来た様だ
早速触ってみた
ん〜慣れるのに時間が掛かるが、なれちゃえば問題無いと思われる品質
意外にラグが発生しない操作性
悪くは無い…確かに悪くは無い
ま〜HDD一杯に成って来たら操作ラグは発生すると思うが
あの大きさであの電池寿命、しかもSelf交換可能
悪くない…確かに悪くない…んだけどなんか足りない…そんな気がしました
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:00:22 ID:g2DRERpT
mp3がデジタルサウンドプリセットのみっつーのはなんとかしてもらいたい。
VPTアコースティックエンジンは技術的もしくはハード的にムリだっていわれ
ても納得できそうだが、6バンドイコライザの対応くらいケチケチすんなよ。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:56:13 ID:CeMz3k6H
説明しよう!
デジタルサウンドプリセットとは!
高音と低音を強調する仕組みだ!
中音は一切いじる事は出来ない!!

つまり!

ドンシャリ強調システムという訳だ!!1
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 03:17:07 ID:QsfWUbet
これ面白いから貼っておく。

> 日本ではなんとかの一つ覚えの様にiPodばかりだけれど
> 他国ではそれほどではないと想像される。
>
> 例えばebayの出品点数を数えると・・・
> 全MP3プレイヤーで13581で、その中のiPodは3956。
> つまりiPod率は29%という事になる。
>
> アメリカでは7割がiPod以外という事だね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 04:08:46 ID:KC/EMpWJ
ahodesuka
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:15:58 ID:B+oPODre
>245
瞬殺で論破されていたけどねw
流石ゆとり教育世代。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:42:21 ID:EJPFdTT/
>>245

日本のヤフーオークションでは全mp3プレイヤーの数は3573点で
その中で「iPod」で検索した結果は1274点
つまりiPod率は約35%ということになる。

日本では65%がiPod以外という事だね。





でなにが面白いんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:41:42 ID:ik/HsyCq
クソっ、小型携帯用ヘッドホンアンプDr.headなんかあるのかよ!!!

HD53を携帯用電源とHD5につないで携帯している俺がバカみたいじゃないか!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:05:42 ID:L9p+F67l
>>249
もう生産中止。
バッテリーがもうちょいもてばイイ機械だけれど
実質4、5時間しかもたないからなー・・・
>>245
>>248
電車の中とかで見ると7割以上iPodって感じだけれど
コレはもしかして手にとってイジっているiPodユーザーが多いだけかも。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:11:00 ID:4zF9k4Zz
>>249
Dr.HEADをHD5とTriPortに繋いでます。HD5は出力弱いし、TriPortは若干インピーダンス高めだし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:31:32 ID:nLWg+qWH
あ〜、結局買ってしまったよ。久しぶりのソニン製品。

>242
>あの大きさであの電池寿命、しかもSelf交換可能
>悪くない…確かに悪くない…んだけどなんか足りない…そんな気がしました

全く同感。大きさと余計なものが一切無い形状はベリグッド。ま、それだけが
買った理由なわけだが。
しかし、なんであのボタン類の色かね。黒のやつは全部真っ黒。シルバーは
シルバーにシルバー、赤は赤にシルバー。変だ。黒なんてさ、せめて十字キー
でも白とかグレーにするとかなかったのかね。DRの結果だろうけどさ。
音は普通か。クソ壷よりはずっと良いです。救われました。
MP3にイコライザー使えないのは、クソクソクソ!もう、責任者引きずり出して
顔が3倍になるまで殴り倒したい感じ。

>244
>ドンシャリ強調システムという訳だ!!
私の場合、The Plug使って、-ドン+シャリにセットしてます。これ以外と良いのよ。

それにしても、WAVEにもACCにもOGGにも4FLACにも対応してないって、やっ
ぱ技術力ないのかね。
ACアダプターの形状やドック無しの仕様見ると、限界のCDしてるように見えるけ
どあの価格じゃ意味ないね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:51:46 ID:wiGNgZXa
>3行リモコンは検索しやすいぞ。
>片手でも良いけど、両手を使ってみ。
>右手の親指でジョグを、左手の親指でENTERを左右に動かすとDoVAIOやPSPみたいな感覚で上下左右に移動して検索できる。
>これがiPod本体での検索よりも検索しやすくてビックリ。

他のスレに書いてあったのですが本当ですか?
特に"DoVAIOやPSPみたいな感覚で上下左右に移動して検索できる"って所。
本当なら3行リモコンと一緒にHD5を購入したいのですが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:12:46 ID:4vXEK0JY
リモコンを両手で使うと便利、ってw
使ってるとこカッコ悪くないか?
すでにリモコンとは言えないような。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:23:55 ID:B+oPODre
>250
リモコンが無いからね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:01:28 ID:Hz+7cxBT
HD53はネタとしても無理がありすぎだろうw
俺はPortaCorda2を使ってるが
箱電池一本で50時間もつし
かなり高品位な音が出る
DrHEADは改造前提じゃないと微妙だな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:52:30 ID:fBwg96lE
>>252
CDっての間違い
コストダウンは日本語だから略さないで
略すなら CC=「コストカット」にして
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:57:14 ID:n+rqVJhc
>>252
>それにしても、WAVEにもACCにもOGGにも4FLACにも対応してないって、やっ
>ぱ技術力ないのかね。

汎用デコードチップ乗せりゃできるんだろうけど、
省電力のためにわざわざカスタムチップ作ってるくらいだから
それを期待するのは無理っしょ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:02:36 ID:5akvCf4P
oggイラネ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:06:19 ID:L9p+F67l
>>255
なるへそ!
オレはてっきりiPodを買ったばかりで嬉しくてイジくっている、
またはアホすぎて操作がよくわからなくて手にとってイジっている、
と思ってたヨ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:25:07 ID:YTuMjiKy
>>258
ん?そのカスタムチップ(VME)ならファーム次第でなんとでもなるんだけどね。
NW−HD1,2がMP3対応になったのもそうだし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:43:45 ID:rLVR+qFh
HD3の電池っていくらで交換できるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:53:58 ID:n+rqVJhc
>>261
出来る出来ないの話じゃなくて、どれだけコストがかけられるかでしょ。
VMEはリコンフィギュアブルだから如何様にも化けるみたいだけど、
わざわざ要望の少ないフォーマットのデコーダ実装すると思う?
俺は望み薄だと思うなあ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:51:10 ID:sylpHrL5
iPodでゲームをしてるのは、携帯でゲームをしているのより違和感がある
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:26:03 ID:4OMdLQT+
>>262

充電池のみの交換修理費用は、技術料\2,000+部品代(充電池)\2,000
+補助材料費\240+税の合計となります。正確には拝見してからとなり
ます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:12:41 ID:mX2KwoY9
>>256
なんで改造前提じゃないと微妙なの?いじらなくても低音増強してくれて、問題ナッシングなんだけど
自分、改造とか出来ないし
267249:2005/05/17(火) 17:32:56 ID:ZNxWZQJQ
>>251
ありがとう。

>>256
うはw

PortaCorda2かぁ、ちょっとググってくる。でも当方リア工なんで
なかなか買えないだろうな。NW-HD1でさえ無理して買ったのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:39:15 ID:+RDNC5Xt
フリーズした・・
どうすれば直るの??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:53:03 ID:RtJwHkQR
E405使ってますがどんなに転送のさいに設定をしても
転送後のビットレートをプロパティーで確認すると
64kbpsになってしまいます。
これより高いビットレートでは転送できないのでしょうか?
教えて下さい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:35:52 ID:dQNgRAem
>263
確かにしないと思うけどね。それにしても本当にクソ会社になったものだよね。
271  :2005/05/17(火) 19:37:45 ID:dQNgRAem
>268
そういえばリセットのやり方なんてどこにも書いてないねえ。知りたい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:11:54 ID:ejZ6FoHm
>>269
転送画面(もしくはツール→設定→転送)で、
設定→転送モードの指定転送でビットレートを変更すればOK
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:47:03 ID:0BJWyA3t
リセットって、内蔵充電池はずせばできそうな・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:56:00 ID:7GUrw4J2
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。

Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなどの海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:26:34 ID:E02u90CV
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < CCCDをCDーRにコピーする簡単な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:08:09 ID:qocu2eY9
俺もフリーズ何度かした。
内蔵電池のふた開けて復旧。
ポケット入れて歩いてるとたいてい逝っちまうね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:41:04 ID:XiLW8euu
今朝フリーズして途方にくれてこのサイトに来たらみなさんもフリーズ経験ありなんですね。
ちょっとショック。
ってか電池のふたってどうやってあけた?
ずっとがんばってんだけどあかねー 力ずく?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:48:10 ID:iygs05pP
穴を突く
279  :2005/05/19(木) 13:05:05 ID:R0aqFolF
パンパンパンパンパンパン・・・・
突いてまつが・・・ハァハァ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:25:27 ID:XiLW8euu
あざーっす!細いので突いたら開きました
てかフリーズってしょうがないものなのかなー
こうゆうHDDプレーヤーって・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:18:32 ID:PQrZaOdy
3日に一回はフリーズする俺が来ましたよ

充電満タンで、電車に乗って
さあ聴こうというときにフリーズしてるときのムカツキ・・
イライラするぜ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:46:09 ID:XiLW8euu
SONYさんに言ってもどうにもなんないかなー
てかフリーズやだね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:14:36 ID:h7szeqWV
NW-E507
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-e507/Store/index.html

sonyのNW-E507を買おうと考えているのですが
winnyで落とした曲も聴けるのでしょうか。
284283:2005/05/19(木) 17:22:56 ID:h7szeqWV
曲はmp3です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:35:35 ID:CPUl73cB
つまり君はこう聞きたいわけだ。
「NW-E507を買おうと考えているが
winnyで落とした曲も聴けるのか」…と。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:22:24 ID:VxrSmp4K
シャッフル再生できないのかorz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:08:24 ID:ou6YNjUH
HD3のみんなリコールのやつだした?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:54:56 ID:WLSvQxxh
>>283
winny房は逮捕されればいいと思うよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:43:33 ID:xwZ3dJen
HD3内部のケーブルを押さえる茶色プラスティックが破損しちゃったよ。
修理に出したら基盤交換で高そう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:23:05 ID:1twXAM2z
>283
出来ません。ソニーは著作権にはウルサい。
てか、ウイルス踏んで 氏 ん で し ま え 。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:06:54 ID:IIrnGAjv
NW-E507さっそく持ち歩いている奴みた
でかい!!
そして聞いている曲をみんなに知らせているの
恥ずかしい!!!

・・・尾崎を聞いていた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:29:59 ID:7GUrw4J2
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。
特にplasmaTVは北米、欧州、中国などで液晶をしのぎ一番高く伸びており競争が激化している。

Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなどの海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:43:51 ID:8gigmMLU
>>283
まぁ騙されないほうが賢いと思うよ。
結構こういう質問を多く見かけるので答えたいと思います。
普通に考えてMP3はWMAみたいにDRM保護されたものはないから
糞ニックステージも通常にHDDに保存されてるMP3として認識するはずです。
もともとMP3はかなり古い形式なのでそのころは著作権に対する認識があまかったのですね。
それに加えてもしHDDに保存されているMP3は認識せず、CDから直接リッピングして
ライブラリに登録されたものでなくては転送できないというようなことでは古くからPCを使ってMP3に
していた多くのユーザーを裏切ることになるでしょう。まぁこの点に関しては多くのレスを参考にすれば
そんなことは決してないと推測できますが。

以上の点によりNyやMXで落としたMP3でも転送可能ということは理論の上では証明されたはずです。
まぁ私はそんなもの使ってはいないので参考にならないかもしれませんが、このレスを見て納得されたのならば
今すぐ買ってきて試してみてください。そして結果報告をよろしく。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:51:13 ID:+K6Hyp9h
ジャッカー電撃隊のオープニング曲。ADSLでないと重いかも。
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=1&fid=4-16bh1h5a
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:10:21 ID:ps3IZo4Q
>>293
おまえは馬鹿だな
本当に馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿空気嫁
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:52:02 ID:y5J1HcDN
>293
空気嫁(・∀・)凸
nyとかMXのせいで一般の利用者が不便を強いられてんだぞ、ごらぁ(*´Д`)=з
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:34:21 ID:8AcJQgz6
>>293
ほんとに空気嫁内おおばか者だな。ばか者だな。ばか者だな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:25:12 ID:CQYmaM3T
どうしよう!!
どうしよう!!

日経に載っちゃった!!

ウォークマンブランド渋谷を占拠だって!!

渋谷駅前がウォークマンだらけ!!

ポケットから出せない!!
ポケットから出せない!!

みんなに見られる!
みんなに見られる!!
299  :2005/05/20(金) 10:38:58 ID:/ZvagpJz
>298
昨日、実際に渋谷で見たよ。
まあ、もちつけ。確かにポケットから出すのは危険だ。壷のイヤホンを
使って、踊りながら歩け。
300293:2005/05/20(金) 12:27:35 ID:8gigmMLU
はっはっは!
やっぱ大丈夫なのか。
おまいら単純だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:37:45 ID:uREIWEGJ
>300
飛び上がって反応したのはスネに傷を持つ香具師らだけだって事だな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:21:41 ID:IfdT4WDd
つーか、今時CD買ってんの??
金もったいないじゃん。
買いに行ったりめんどくさいし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:42:42 ID:Ue9uwBmL
HD5H明日届くかな〜?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:34:01 ID:Rog1zIRs
 -------------------------------------------------------
     ソニーネットワークウォークマン「NW-HD3」
         無償点検・修理のご案内
 -------------------------------------------------------

 平素より、ソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 このたび、ソニーネットワークウォークマン「NW-HD3」の一部製品におきま
 して、本体内部の接続ケーブルが外れることにより、「再生ができない」「
 電源が入らない」等の症状が発生することが判明いたしました。
 つきましては、対象のネットワークウォークマンをご所有のお客様には、無
 償で点検・修理をさせていただきますので、下記「NW-HD3 専用コールセン
 ター」までご連絡くださいますよう、謹んでお願い申し上げます。

 ▼詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.sony.co.jp/sd/support/p-audio/contents/information/info_nw_hd3.html


 ====■ご連絡先■====================================================

 ソニー「NW-HD3 専用コールセンター」
 電話番号: 0120-607-809 (無料) 
 (携帯電話・PHS電話からもご利用いただけます)

 お電話いただく際は、お手元に対象のネットワークウォークマンをご用意い
 ただきます様お願い致します。

 受付時間: 月曜日〜金曜日    午前9時〜午後8時  
       土曜日・日曜日・祝日 午前9時〜午後5時(年末年始は除く)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:24:09 ID:K8HvLJn3
HD5H発売日あげ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:26:56 ID:YPJmKXcE
あれ?到着日なのにレポがない…?

俺は外出してて不在連絡票が入ってたから明日受け取るのです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:01:02 ID:K8HvLJn3
HD5H買ったけどレポがないって別に書くことないしなぁHD5とパッケージが違うだけで
他はHD5と一緒だろうし、デザインはなかなかいいと思うのだが、なんかパッとしないよね
シルバーと黒のボタンがマッチしてていいと思う、HD5Hでも早漏問題は個体差があるとかないとかかなり

あやふやでわけわかめだし、俺は80%満足してるよこの機種は30GBだしね
この機種のダメな点はノイズが酷いねクラシックとか聞くとサーって
鳴りぱなしかなり萎えるイヤホンのせいかな?ちなみにイヤホンはRP-HJE70使用してまつ

まぁ、安いイヤホンなら気にならない程度のノイズでしょう、それと不評の転送ソフトだが
ソニステは使えないことはない。でも、使わないでいいなら使いたくないソフトだな
なんかゴチャゴチャしてるよソニステは、いらん世話焼きすぎなんだよこのソフト

以上レポでした
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:05:26 ID:Y4UqDWdk
HDデジタルアンプの奴でないかな。
ノイズが多いのは萎える
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:24:49 ID:4QocX3CF
俺もHD5買ってなんだこれノイズ多いし糞音だ〜とおもったクチだけど
外で使ってみると音自体は意外にちゃんと鳴ってるのな。ポータものにしては。
逆に外での使用でもはっきりわかるぐらいにはノイジーな事も確かなんだが。
310教えてちょ:2005/05/21(土) 23:55:33 ID:rH7LdBCj
 NW-HD5を買おうと思っているのですが、曲を入れるのは時間かかりますか?また
フォルダごとに曲を分ける事はできるのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:12:58 ID:AT1FDJen
HD5 ノイズおおいいかい?
俺のは全く聞こえない、クラシックでも。
イヤホンで聞いてないからかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:14:01 ID:PKOUVwrl
インピーダンス低いヘッドホンとかイヤホンだと、ノイズ多いかもしれん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:23:12 ID:qLHThOJn
効率高めのイヤホンだとノイズ目立つね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:32:43 ID:rB/Bjdg0
NW−HD5について質問。
MDLPだとATRAC変換したアルバムは、曲間の秒数なども情報として取り込まれて再生されるけど
NW−HD5でも同じように再生されるんですか?
というのは、DJMIX等のCDをMP3にしてもiPOD等では、曲と曲の間にわずかな無音が入ってしまうので。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:35:21 ID:kAuex+hA
HD5HもHD2〜HD5と同じく、
5分につき2秒ほど再生速度がずれる『仕様』なんですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:42:32 ID:PKOUVwrl
>>313 効率=能率≠インピーダンス
低インピーダンスのものでも、直列に抵抗入れれば多少良くなると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:01:09 ID:AghUYlhN
>>253
やってみたけど出来る
本体よりも検索しやすいw
「アーチスト⇔アルバム⇔曲」の行き来をジョグレバーでできる
アーチストやアルバムを選ぶときはジョグダイヤルで上下移動で検索
因みにWジョグ操作は片手でもやれないことは無いが、ジョグダイヤルとジョグレバーが遠いので指がつりそう
318教えてちょ:2005/05/22(日) 09:35:01 ID:OgMWUVH8
NW-HD5を買おうと思っているのですが、曲を入れるのは時間かかりますか?また
フォルダごとに曲を分ける事はできるのでしょうか?


319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:23:28 ID:CpTpjpR6
132kで1000曲ぐらいをHD3に入れたら15分ぐらいかかった。
母艦はセレM1.2でメモリ512、USB2
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:30:31 ID:+uMjRuIB
そんなもんじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:52:17 ID:Mc+07j/s
とりあえず通学程度なら問題ないよね、、、?
電車、徒歩だけだから
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:14:00 ID:rZ3WTmHl
徒歩程度でもよくフリーズするけどな。
そんなときは電池を入れ直せばおk。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:02:29 ID:2VsbkB4I
>>314
自分はずっとアトラック使ってるから知らなかったけど、mp3だと曲の間に無音がはいるの?
アトラックならmixCDもちゃんと繋がって聴けるよ。

>>319
自分のはビットレート256を132に変換して転送するのに200曲で50分くらいかかったな…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:41:45 ID:7TEfkdDW
>>322 マジ、、、?
通学に二時間以上かかるから1GBじゃ足りないし、、、
どうすっぺ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:54:37 ID:OA534tLW
だから電池を入れ直せばOKと書いてあるじゃないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:58:15 ID:rZyFwCiR
そんなにひんぱんにフリーズするかぁ!
ハズレつかまされてるよ
買った店にゴルァしろや
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:25:50 ID:MFxFo+7X
NW-HD5、試してみたが5分程度の曲で3秒近く速く再生する
やはり早漏問題は個体差があるとはいえ限りなくクレームレベルだと思う
転送ソフトも糞、マシだと思ったハードウェアも糞じゃ話にならないね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:26:36 ID:VQ0mQv+k
見た目は1.8インチHDDのオーディオって思ってたより小さいってこと。
使ってみた印象は、過去ログにもあるように、イニシャルサーチは中途半端で実用性は無い。
せめてアルバム名によるイニシャルサーチは欲しかった。
もうひとつ呆れたのは、SSでイニシャル編集ー例えばThe BeatlesならBをイニシャルとして登録
とかにしてたのに転送したら全部名前そのままの並びに・・・Tが沢山にってアホかよ。
アルバムごとのシャッフル再生はありがたかったな。シャッフルをオンにしておけば、
アルバム単位でシャッフルで聴ける。ただ、最初の再生はアルバムの並びで最初の物って
決まってるのが不満。時間余りないときは使えないだろ。
329328の続き:2005/05/22(日) 19:43:06 ID:VQ0mQv+k
あとバッテリーを取り除いてACアダプターだけにして使えないのも不満。
HD5本体もそうだが、SSもプレイリストなどの編集したりするときの絞りこみ、
そもそもそれをするための情報付化ができないなど、快適性・柔軟性に著しくかけるので
アルバム単位で聴くことがほとんどで、ギャップレス再生に拘るから、
その他の面での不満は半ば諦めてたし、買ってから出てくる不満も覚悟してた
俺のような人はまだしも、曲単位で聴く人は間違っても買わない方がいいと思った。

あと30Gモデルっても27.8程しかないのでもう24G入れたから後がやばい。
垂直磁気のHDD搭載機種も他社から出たみたいだし、30G到達する前に40Gのモデルに出て欲しいな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:50:20 ID:rZyFwCiR
めちゃ贅沢
一度韓国製品を使って地獄みればありがたさが判るってもんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:22:40 ID:0s1IcGNp
クリエイティブのほうが正直バランスいいよ‥

やっぱり威張れるのは再生時間だけだわ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:06:29 ID:SCMhYB6S
保護ケースをなんで黒の布袋にしたんだろ、、、。せめてナイロン地にしてボタンのとこをと透明にするとかあるだろ。
ボタン操作するたびに袋から出さないとわからないし、それに輪をかけて袋の口が狭くて出し入れしにくい。
ともすると手がすべって落としてしまいそうになる。
別売りリモコンを買わせるための策略なのかと疑ってしまうよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:12:17 ID:ZsjSfH0S
すぐに緩んでいれやすくなるよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:22:55 ID:OA534tLW
うん。本体は結構いいじゃん。と思ったが、保護ケースしょぼすぎ。
100円ショップでなんか適当なの探してこよう。。。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:30:04 ID:rZ3WTmHl
吉田のケースはスニスタで買った奴のみだしなあ。
ちょい値段高くなっても一般発売してくれんかな。

>>326
大体毎日2時間ぐらい使って10日にいっぺんぐらいなんだけどやっぱり多い?
HDDオーデオはしょっちゅうフリーズするのが普通ってどっかで聞いたもんで
こんなもんなのかなと思ってたよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:49:47 ID:4J7JisMW
>>335
ふ、フリーズ?
しないしない!あり得ない!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:51:00 ID:1tjOO8ax
俺は今まで2回フリーズした。
1回目
 SS転送中に、変換できないMP3があってそこでフリーズ。原因:ソースファイル
2回目
 通勤中。ズボンの前ポケットに入れてたときにフリーズ。
 結構な振動が本体に伝わってたかもしれないので、
 それからは後ろポケットに変更。それ以来フリーズは未経験(2週間経過)

外出先でフリーズするとテンション下がるね・・・
細いもの持ってなくて、バッテリ取り出すことが出来なかったし。
いまでは、必ずボールペンをカバンに入れてるよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:05:25 ID:AghUYlhN
>>337
俺は一度もないけど
フリーズするのはどれ?HD1?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:06:47 ID:EKp8eh2R
hd1はフリーズしてもビルトインスイッチがあるからいいね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:07:43 ID:8c5kz22A
こーゆーのって、スキャンディスクとかしなくて大丈夫なのかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:23:35 ID:1tjOO8ax
>>338
あ、ゴメン機種かいてなかったね。
NW-HD5
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:34:01 ID:vpRDkEx7
ソニー板にも書いたのですが、こっちのがいいのかな?

私のHD5ソニスタモデル30G…サウンド設定しても音が変わらないんですが…
唯一音が変わるのがデジタルサウンドプリセットのみ

AVLSオフ→オンすると違い(音が小さくなる)は分かるけど、
オン→オフしても音がオンのままから元に戻りません。

これは初期不良?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:52:57 ID:AghUYlhN
>>341
NW-HD5ならボールペンを持ち歩く必要ないし
タッチパネルじゃないんだから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:56:15 ID:JZYmz0JJ
穴を突く〉ボールペン
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:57:23 ID:1tjOO8ax
マニュアル嫁!!
しっかり書いてあるぞ。

■AVLS
音漏れ、耳への負荷軽減のため、一定以上に音量が上がらない機能。

■サウンド設定
MP3フォーマットは音質は変わらない。(デジタルサウンドプリセットのみ使用可能)
その他、VPT・イコライザはATRAC3フォーマットで転送しないと利用できない。

わかったか?
今回だけだぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:59:02 ID:vpRDkEx7
>>345
ありがとうございました・・・
mp3は駄目なんだ・・・

検索は使いにくいし、もっさりだし買わなきゃヨカタ.゜.(ノД`).゜.
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:00:51 ID:aLoRjIaP
>>343
穴突っつかないと、バッテリの蓋をずらせないんよ。
逆にUSBの蓋は、もう少しカチッっと閉まって欲しいんだがねぇ。
HOLDするときに勢いあまって蓋開けちゃ事もしばしば。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:13:11 ID:XgKSBl4f
今まで他社製品を使っていたけど、HDD容量が少ないから乗り換えのつもりで
HD5Hを買ったんだけど、2日目にしてなんだかなぁって感じ。
ボタンの操作性は悪いし、SSは重過ぎな上に不安定。
もうちょっと調べてから買えばよかった・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:15:28 ID:hhAWVOBu
>>335
ソニスタで買ったけど、吉田かばんのケースってHD5Hが届いてから4〜6週間後に届くんだって。
カラビナも未だ変えないし早くしてほしいよ。付属ケースはマジで使いづらい。
とは言っても吉田かばんのも操作するところを普通に覆ってるように見えるから
結局はリモコン使用を奨励してるんだろうな。

>>346
その程度のことは調べてから買えばいいのに。
ソニーの製品はMP3対応つってもとりあえず最低限の事はできます、程度だから。
自分の使い方にあってればそこそこいい製品だけだとは思う。
だから俺だって買ったんだし(細かい不満が多数あっても、
許容できないような大きな不満はないから)。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:17:54 ID:QewxAEuY
>>347
そうだったんだ
開けたことが無いんで知らなかったよ
開けにくいようにしてるんだろうけど、不便だね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:18:33 ID:qC5mvEgu
>>335
自分は、吉田カバンのケースあまり興味ないんだけど
今回、NW-HD5Hは買おうと思ってます。
その時に、吉田カバンのケースも一応買っといて
ヤフオクなんかでケースだけ出品したら人気あるのかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:23:28 ID:hhAWVOBu
>>351
以前シリコンオーディオでソニスタ限定のケース(腕に取り付けられたりする)があったけど、
それはヤフオクでかなりの高値がついてたよ。
(ソニスタで買ってケースだけ売れば店で買うより安くなる程)

ただそのときは、それ以外で特にソニスタで買う利点が無かったから、
価格面で一般店で買う人が多かったけど、今回はHD5Hがソニスタ限定の30Gだから
ソニスタの割合が高くなるんじゃないかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:23:32 ID:+T8Uyn4u
USBの蓋と本体をつないでいる部分が片っぽだけで、細いプラスチックみたいな素材
なのが怖い。

これすぐちぎれそうだなー。曲転送や充電のとき必ず開け閉めする部分だし…

普通に使っててちぎれたらSonystyleの3年保障の対象だよな?な?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:38:09 ID:aLoRjIaP
>>353
前に、よそ見しながらUSBケーブル抜いたときに、蓋も一緒に
引っ張っちゃって、やべっ!って思ったことある。
それからは、気を使って外してるよ。プラスチックだし、
劣化してポロッと取れやしないか心配。

個人的には、SSは思ってたより使いやすい(使いにくい程じゃない。が正しいかな)
手持ちのファイルを全部転送したら、その後は頻繁に転送しないし、
バッテリも長時間持つので、まぁまぁ満足。

俺はケースには入れないでガンガン使うよ。
落下には注意してるけどねー。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:33:27 ID:MH5BBRsz
なあ、PCに戻そうとすると「対応していないフォーマットのためコンピュータに戻すことが出来ません。」
って出るんだが、これ仕様?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:14:54 ID:MH5BBRsz
ぁあ、すまん、なんだこの糞仕様。
mp3プレイヤーってみんなPC←→プレイヤーの転送できないんかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:20:10 ID:mod9Rfgj
サイズはHD3と比べてどうですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:21:44 ID:undcOmPS
大手はそんなもんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:23:19 ID:cU8QsVGZ
勢いでHD5H買っちゃったんだけど
HDタイプのプレーヤーって正直、耐久性はどうなの?
昔、PCのHDDがデスクの上に載せてたプリンタの振動でクラッシュした経験があるから
HDってかなりモロイイメージがあるんだけど。

車載キット?とか売ってるものもあるから車の振動くらいなら
大丈夫てことなのかな?
Gセンサーも細かい振動には対応してなさそうだし。
買ったはいいけど、不安で使えないよ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:30:26 ID:QewxAEuY
>>359
ソニスタでワイド補償つけるか家電店で長期補償付ければ良いよ
つか、HDDナビだってあるわけだし大丈夫だろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:19:36 ID:l7nSzzZ9
いぽミニとギガビGといぽとこれ店で聞き比べてくる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:17:27 ID:8Vm7iI/K
みんなHD-5のケースってどうしてる?
付属ケースは使いにくいし専用ケースはソニスタ限定だし。
金に糸目はつけないんでかっこよくて使い勝手良いのが欲しいなぁ。
ipod用ケースとかどうなんだろ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:41:53 ID:z2tmoLnB
PDFを読んでも分からなかったので、ここで質問させていただきます。
SSでCDを取り込んでいたのですが、10曲入りのアルバム中の
一曲だけ取り込むことが出来ません。
録音状況が60%を越えたあたりで「CDの取り込みが出来ません」と表示されてしまいます。
それ以外の楽曲は問題なく録音出来ますし、コピーガードもついていないCDなのですが。
解決方法がありましたら、教えてください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:46:48 ID:saI9lDLd
>>363
CDに傷でもついてて途中から読み取りエラー起こしてるんじゃね〜の?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:52:59 ID:z2tmoLnB
>>364
ご返答ありがとうございます。
盤面には傷一つありませんし、再生には一切問題ないのですが
何か相性などがあるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないので、なんとか自分で解決してみようと思います。
ご親切にありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:13:30 ID:/BLdrO56
なんかみんな不満ばっかだな
そんな後悔するなら他社のプレイヤー買えばよかったのに

>>362
ケース欲しいよね、どっか作ってくれないかな〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:24:57 ID:mtNyccr5
SSver.upらしいぞ
マジなら神ソフトに生まれ変わる可能性があるな

317 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/23(月) 19:15:19
来月マジで更新されるみたいだね。
噂だとMP3ソフトの抜本的見直し、質の高いノーマライズ機能搭載、プレイリストの大幅ヴァージョンアップ
がはかられるらしい。

楽しみですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:38:48 ID:pX6v2qjq
>>363
フリーの別の取り込みソフトを使ってみる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:59:46 ID:nI8EIBxw
>> 367
だったら、ジャンル名統一してくんないかな。
同じアーティストでアルバム毎にジャンル名が変わるのやめてほしいんだけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:04:25 ID:w4VbYpQ1
>369
真に受けるなよw
そのスレの318なんか笑える。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:16:25 ID:qRgN7NdE
Covertec Innovative Leather Case for ネットワークウォークマン(NW-HD1/HD2)
¥5,985(税抜価格¥5,700)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:44:03 ID:NNdPFkth
>369
それはCDDBの問題だろー
Ver.あがっても関系ないぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:03:31 ID:uIaMWCW3
いや、同じアルバムiTunesでひっぱってくるとそもそもジャンル名が違うんだよ。
SS Hard Rock
iTunes Rock
とかな。CDDBの情報取得はソフトにまかせられてるんじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:05:05 ID:0euEzrwF
ちょっと前から別のHD型から乗り換えて使ってるんだけど
SStageとかいうの半端なくクソだな正直信じられんくらい使いにくい
そりゃ売れねぇわ…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:23:21 ID:71Iv+ena
ソフトに関系なくDBから引いて来るんじゃない?
ソフトにジャンルの判別機能があるわけじゃないし。
どっちにしても私は自分でジャンル付け直してるから
どっちでもいいかなと思ってる
ジャンルの最初にアーティストの頭文字(アルファベット)を加えて
邦楽のイニシャルサーチみたいな使い方してる。Aロック,Bロックとか。
以外と使えるよ。
ジャンル項目がかなり増えるけどアルバムはさがしやすくなる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:27:51 ID:yZa+NwAK
CDDBの情報取得はソフトにまかせられてるが、
SSも2.3?からiTunesと同じCDDBを使うようになったはずだが。
SSのバージョン古いのと違う?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:30:12 ID:8ITzEnrU
CDDBのジャンルってメインとサブがあるんじゃなかった?
ロック-メイン
ハードロック-サブ
みたいになってるのかも
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:34:43 ID:MvGc/jxo
Gracenoteだっけ、同じCDDBですよ
情報取得の言語設定が違ってるのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:34:52 ID:9BsvDkAp
CDDBにも問題ある。修正したいけど、CDDBの修正はできないんだよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:51:39 ID:46zBKJgX
散々既出の話かと思いますが
ATRAC 132kbpsとATRAC3+256kbpsは、どちらが音質がいいですか?

当方、SO505isユーザーで、普段から散歩程度で使用しています。
NW-HD5、NW-E50X、NW-E40Xを購入予定ですので参考までに教えてください
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:22:26 ID:Yedb9nO9
HD1〜HD5ってジャッケト表示機能ないくせに曲と一緒にジャケット転送されちゃうのな。
たまたまマイコンピュータから中覗いたらジャケットが入ってたんでなんじゃこりゃと思った。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:49:26 ID:PdjOJ5VW
>>380
そりゃ単純にビットレートが高いATRAC3+256kbpsだよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:25:34 ID:I7Ba8jNo
>>380
どんなにいいアルゴリズムでもそのビットレート差は埋められない。
384教えてちょ:2005/05/24(火) 12:53:36 ID:v/a/jnja
NW-HD5を買おうと思っているのですが、曲をフォルダごとに分けることってできるんですか?
また、ケースはついているのでしょうか?教えてください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:34:35 ID:1UsfROS3
>>384
出来るよ〜>フォルダ分け。
HD5で分類するんじゃなくて
付属ソフトのSonicStage上で管理するんだけどね。
SSは使って慣れてください。慣れるまでちょいと時間がかかるけど。

ケースは本体とほぼ同サイズの黒い布製のモノが付属。
ケース(っていうか布袋)に本体を収納してしまうと
操作が著しく面倒になるので別売りリモコン購入をオススメします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:48:36 ID:Ty4prDsx
NW-HD5買うつもりなんですが価格コム明日午後まで値段分かりません…
オープン価格らしいですが大体どれぐらいでしょうか?
(みなさんどれぐらいで買ったか教えて下さい)

それより、小遣い三ヶ月貯めて買って後悔しませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:10:29 ID:DmGXrCNC
これってshuffle再生出来ますか?
今E-505使ってるんだが、
このHD5の赤にかなり惹かれています。。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:05:05 ID:1UsfROS3
>>386
4月の下旬にYamada電気で34800円で購入。
今、少しは値段下がったのかな?詳しくはわかりません。
「後悔」うんぬんは人それぞれだからね。
自分は満足してますよ。でもリモコンは欲しいね。
不満点はUSB・AC接続端子部の蓋が安っぽいところ。
割と頻繁に使うところなのに。
あ・・・あと本体購入後にSonyStyle限定モデルの存在を知った。30G。
買う前に知ってたら絶対限定モデル買ったのに・・・。
さすがにコレは大後悔した。

>>387
シャッフル再生出来る(と取説に書いてある)よ。
全曲シャッフルとアルバム毎のシャッフル。
一度も試したことは無いけどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:16:20 ID:VrGohhqL
>>388
サンキュ
390388:2005/05/24(火) 17:38:32 ID:1UsfROS3
>>387
ゴメン、後者のアルバム毎シャッフルっての、
わかりにくかったかもしれん。
一つのアルバム(フォルダ)内のファイルが
シャッフル再生されるんじゃなくて
全てのアルバムをシャッフル(アルバム内は順送り)だって。
あと「ユニットシャッフル」ってのもあって、説明しにくいんだけど
自分で設定した分類項目に入る全ての曲のみを
シャッフル再生するものらしい。わかりにくいね、スマネ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:01:10 ID:fKjOzldd
HD5の話。
確かにシャッフル再生するのはややこしい。
最初、ユニットの概念がわからなかった。
説明書みればなんとかなる。
まだあんまり使ってないが、プレイリストのシャッフル再生しかしてない。
いいよ♪

リモコンは、Hi-MDの3行リモコン繋げてみたけど、
挙動がHi-MDの時と全く変わって、びっくり。
Hi-MDに慣れてたせいか、HD5だとなんか違和感を感じた。
本体で操作するほうが情報量も多くていいです。自分は。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:19:31 ID:wkqC4ykV
NW-5Hを迷っているのですが、コーデックの少なさが気になって 他製品みてました
動画も使えるiAUDIO X5って音質悪くないですかね?
スレ違いならすいません
知ってる方いたらよろしく
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:32:26 ID:9JtUUwhd
>>392
iAUDIO全般に言えることだが最上級にイイ
394教えてちょ:2005/05/24(火) 20:10:33 ID:v/a/jnja
リモコンっていくらぐらいですかね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:35:12 ID:wkqC4ykV
>>393
ありがとうございます
iAUDIOはスレがたっていたので見てきました
USB関連がいまいちのようなので もう少し調べてみます
音楽再生とデータの持ち運びなら、
ソニーのほうがいいのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:01:32 ID:S+p1QbTY
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:07:38 ID:Jh7Pc5HP
NWHD5を使ってるのですがWindowsMediaPlayerに取り込んだ音楽をこれで聞くにはどうしたらいいんですか?初心者なもので。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:32:03 ID:6qON4tdG
>>397
sonic stageで取り込んだ曲以外は転送不可です、
それでこそソニーです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:35:05 ID:DviljNHw
>>397
WMAとかで取り込んでたらアウチ
Mp3で取り込んでいれば一応転用可能、と言っておきます
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:39:19 ID:wkqC4ykV
>>398
便乗ですいませんが
ということは、すでにPC内にあるmp3は
使えないんですか?
仕様に著作権保護とあるのはそういうことでしょうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:42:53 ID:wkqC4ykV
もしかすると
PC内の既存mp3は
一度CDイメージファイルなどにしてから
ソニックステージで取り込むという作業ですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:51:47 ID:6qON4tdG
グヘ、グヘヘヘヘヘヘ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:53:50 ID:vaUwOaBI
>>401
そんなことしなくても転送できるけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:23:25 ID:n6zmSzX9
ヨドバシとかで、リモコンは8000円もしませんよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:26:09 ID:uzxs0k7A
>>394
ヨドバシで¥6,720
10%ポイント還元なので実質6千円ぐらい
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23554375.html

>>400
使える。>>398は嘘。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:47:29 ID:fKjOzldd
>>397,400
結論から言うと
WMAでもmp3でもHD5でそれらの音楽を聴くことはできる。

ただ、それらの音楽ファイルをSSに取り込んで
Atrac3またはAtrac3Plusという形式に変換しないとプレーヤーには
転送できないという話。
ただ、HD5ならmp3であれば変換なしで転送できる。

詳しく説明すると疲れるのであとは自分で調べて。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:51:59 ID:NPamr5yI
>>406

>>結論から言うと
>>WMAでもmp3でもHD5でそれらの音楽を聴くことはできる。
>>ただ、それらの音楽ファイルをSSに取り込んで
>>Atrac3またはAtrac3Plusという形式に変換しないとプレーヤーには
>>転送できないという話。
>>ただ、HD5ならmp3であれば変換なしで転送できる。


矛盾してると思うのは、漏れだけ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:53:36 ID:vaUwOaBI
>>407
ハァ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:58:36 ID:vcpTSVGN
>>WMAでもmp3でもHD5でそれらの音楽を聴くことはできる。
>>ただ、HD5ならmp3であれば変換なしで転送できる。
ここか?

HD3ゆーざーだけどときどき変換しなきゃ遅れないMP3ある。なんでか知らない気ど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:04:06 ID:1Q79V6JH
>>409
MP3が転送できるとはいえ、HD5で再生できるビットレートや方式(CBR,VBR)に制限があるから。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:08:25 ID:DOLClOtP
SSのアップデートって間痔かいな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:14:24 ID:p4uYlnfb
>>401
ipodに曲を転送する時にはitunesを使うように、HD5にmp3を転送する時には
sonicstageを使わなければいけない・・・て、だけのことなんだけどな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:16:00 ID:0uSfsQXo
>>410
まさか!VBRが再生できないとか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:22:56 ID:1Q79V6JH
>>413
んなこたあない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:28:43 ID:Lrd/ruPZ
>>406
レスありがとうございました!
購入にあたって
私はPCでmp3にエンコードしていたのですが
mp3のまま使えないのか心配になりまして。
ソニー独自のコーデックに変換しなければならなかったり、CDからでないと取り込めないのかと勘違いしてしまいました。
そんなことはないんですね 参考になりました。
HD5はリムーバルメディアとしても使えるようですが
ドラッグ&ドロップでmp3ファイルをいれても データとしてしか認識しないとかあるのですかね
音楽の取り込みには必ずソニックステージが必要なのでしょうか
それが気になります
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:31:07 ID:1Q79V6JH
>>415
エクスプローラで転送した音声ファイルの再生は出来ません。
つか、説明書公開されてるんだから見たらどうだ?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2629002011.pdf
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:33:40 ID:Lrd/ruPZ

他のUSBプレイヤーだと
フラッシュメモリのようにドラッグでいれられる製品もあったので
HD5はそれはできないのかな?
ということですφ(_ _)。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:36:19 ID:Lrd/ruPZ
>>415
あ それです
わかりました
どうもです
聞きすぎてしまってごめんなさい…
いま携帯なので帰ったら見させていただきます!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:49:18 ID:vz5+mJZG
>>416
説明書読ませていただきました。ありがとう。
ところでipodスレと違って故障の話があまりでませんね。
ソニ製品て脆弱なイメージあったけど案外頑丈な造りなのでしょうかね。
HDクラッシュしたよって方おられます?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:45:13 ID:ndQrt+Z9
国産が なぜ高い?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:44:28 ID:sZVXi5qS
>>419
故障が無くても早漏再生という重大な欠陥があった点で問題外
糞ニックステージが大糞でも20Gなら転送の頻度も低いし
本体が良ければと思っていたが、このザマだチョニー氏ね!!!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:44:58 ID:N8LaI0zT
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:51:08 ID:BuIQwVuc
ノノハヽo∈
从 ´ ヮ`) <おでんたびる?
 / つ‐[]O|>
 ~UU~
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:02:56 ID:cPj0xhbf
都合の悪い書き込みがあったらAAかGK乙!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:10:17 ID:2i8ePQRU
3行表示ジョグダイヤルリモコン RM-MC40ELK【即納】
※納期約2〜3日

商品型式 RM-MC40ELK
価格 5,600円
http://www.rakuten.co.jp/a-net/528752/556090/#522251
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:55:23 ID:3Rj/e9z6
「ウォークマンホームページ」に関するアンケート
https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/walkman_hp/walkman_hp.cgi
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:47:30 ID:I9o+k4ql
>>426
思わず回答しちまったが、粗品抽選とか無いのね(笑
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:24:50 ID:JyZCqliW
前のほうの話に便乗です
HDD機能はあるのに
エクスプローラ転送だとmp3再生不可とありますが
それってiPodなんかと同じで
取り込んだ曲はPCに戻せないってことでOKですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:30:36 ID:XlewJQRs
>>428
>HDD機能はあるのに
>エクスプローラ転送だとmp3再生不可とありますが

エクスプローラ経由の場合、
再生できないだけで、「ファイルそのもの」の読み書きは当然出来ます。

>取り込んだ曲はPCに戻せないってことでOKですか?

ちょい意味不明。「取り込んだ曲」は具体的に何を指してんの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:17:13 ID:JyZCqliW

>>428

レスどもです
sonicstageを使ってHD5に取り込んだ曲です
再度mp3としてパソコンにもどせるのでしょうか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:18:32 ID:JyZCqliW
>>429 さんへ
でした
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:55:02 ID:se9smtX1
HD3のリコール戻ってきました。
HPには一週間程度かかる、と書いてありましたが実際には
先週日曜店舗持ち込み&昨晩ペリカン便で帰還なので10日ですね。

預ける時にデータが消失しても構いませんって誓約書にサインさせられたが、消えてはない様子。
それと俺のHD3にも2秒/4分程度の早漏現象があったのだが、ついでに直ってないか再度チェックしてみる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:59:51 ID:FiGDOzP7
現在ポータブルCDP(+ER-6i)を使っていますが、HDDタイプの購入を考えています。
以下の条件で聴き比べた事のある人がいたら、どんな按配か教えて頂けないでしょうか?

NW-HD5 ※ATRAC3plus/256kbps
iPod photo ※Apple LossLess

CD取っ替えるのがいい加減面倒になってきたので、よろしくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:08:27 ID:Olv3VWcq
>>433
おれは聞き比べてないけどソース自体はほとんどの人が区別できないと思う。
でもiPod自体の音質が非常に悪いという話なのでそんなかだったらソニーのほうがいいんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:44:05 ID:RxS4Gtzv
iPodの音質が悪いというのはデマだよ
ソニーのテンポが速いというのは真実だけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:49:38 ID:nw4J4LAl
>>434
GKか?
数値的に見ればロスレスが上。しかし実際は区別は難しいだろう。
音質は同じ条件で聞けば対して変わらない。
ヘッドホンなどにカネをかける気が無く、かつ素で低音がほしいならソニー。
特にそうでなく、全体的に大音量が欲しいならiPod。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:52:28 ID:nw4J4LAl
>>428
iPodは曲を取り出せる。フォルダ構造はめちゃくちゃになってるけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:07:47 ID:FiGDOzP7
レスありがとう

>>434,>>436
圧縮形式を最高の条件にすれば(+ER-6iを使用)、プレーヤー自体のクオリティーが
おおよそ判るのではと思っているのですが、試聴したくとも上記の条件での比較が
可能なとこ(店頭等)を見た事無いんですよね・・・。以前某店で試聴した際には、
細部の再現性に秀でたNW-HD5の方が好みでした。

>>435
「5分の曲が数秒早い云々」って話でしょ?あなたは、その違いが気になりますか?
439433:2005/05/26(木) 18:10:19 ID:FiGDOzP7
連投スマソ...438&439=433です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:25:46 ID:HFNWifgy
現在SonicStageを使っているのですが、パソコンが重くて、
曲の情報を変更するだけでも大変時間がかかってしまいます。
iTuneを使おうと思ったのでが、osがwindows98なのでそれもつかえません。
曲情報を変更できる、簡単はフリーウェアはないでしょうか?
知っている人いたら、教えてください、お願いします、。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:34:19 ID:DUJ/+Ziu
すうぱあたぐえでぃたー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:36:23 ID:UNuvLpxQ
マルチ乙。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:12:56 ID:RxS4Gtzv
>>438
「5分の曲が数秒早い云々」って話でしょ?あなたは、その違いが気になりますか?

なりますよ。
5分で3秒といえば約1%。
1%もテンポが速くなれば、音に敏感な人ならたいてい気がつくでしょうね。
まあ、せっかちな人にはいいかもね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:28:24 ID:UNuvLpxQ


             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   ニート(24・男性)
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /

http://coolsummer.typepad.com/photos/uncategorized/neat2004092801.jpg
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:45:32 ID:DUJ/+Ziu

Q)ライヴアルバムCDを買ったのですが通常のアルバムCDよりもテンポが1%ずれてます。
 偽者が歌ってるのでしょうか?
A)本物が歌ってても1%以上ずれているなら返品すべきです。

Q)ライヴに行ったのですが、曲調と音程が1%以上ずれてます。
 偽者が歌ってるのでしょうか?
A)本物が歌っていても1%以上ずれているならCDを100%再現できるまで歌わせましょう。
 本人なら出来るはずです。

Q)ライヴでアーチストに「CDと1%も誤差があるじゃねえか下手糞!」といってみましたが嫌われました。
 下手糞ですよね?
A)下手糞です。CDとまったく同じく演奏させるためには機会人間にする必要があります。
 ですから、銀河を横断する鉄道機関車にアーチストを乗せましょう。
446  :2005/05/26(木) 20:10:01 ID:3Us2Wi4Z
>438
漏れはかなり初期からHDプレーヤーで遊んでるけど、こんな感じかな。

エンコードは全てLame3.94でCBR/320
長時間使用したプレーヤーはZEN、iPOD、Karma、NW-HD5
イヤホンはMX500/The Plug/E888/EX71SL他
聞くものはだいたいロック〜ジャズ系

全くの個人の好みだが
Karma>NW-HD5>ZEN>>iPOD

iPODは確かにデザインに釣られて買った。パッケージも素晴らしかった。デジタル
ガジェットとして持っている楽しさがあった。でも音は酷かった。抜け・分離が悪くて
全体にボケた煤けた感じ。イコライザーがまた酷い。
NW-HD5はサイズ、形状がベスト。音は無難。MP3でイコライザー使えないの最低!
どう考えてもKarmaが最高機種。
どの機種もけっこうイヤホンとの相性あります。MX500あたりがどれでも一番無難。
相性考えるとE3CやE5Cにはちょっと手が出ない。もう一台プレーヤー買ったほうが
良いと思ってしまう。でも使って見たいよん。
ちなみに5分で3秒、漏れはぜんぜん気にならん。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:34:39 ID:tAOgKUzM
HD5のケースを探してるけど、「携帯電話用ケース」として売られているもの
の中に、ぴったりな大きさのが結構ある。
448433:2005/05/26(木) 20:49:48 ID:FiGDOzP7
>>446
丁寧なレスありがとう。
Karmaは正直意識してませんでした。これから調べてみます。
あとiPodの場合、少なくともヌケの良いサウンドでは無いという事ですね。う〜む・・・
他所でiTunesの素晴らしさが語られているのを良く見かけるけど、結局sonyでもRioでも
馴れてしまえばOKって事になるのでしょうか?自分の場合、ある程度の高音質と操作性
(主に楽曲検索の簡単さ)のバランスが取れてれば良いな、位に考えているだけだけど、
案外どれ買っても、大失敗って事にはならないのかな・・・とも考えました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:04:39 ID:100fef0p
>448
iPodは頻繁にモデルチェンジしていて今は第四世代。
古い機種を使っている人の評価鴨知れない。
例えばNW-HD1,2,3,5は別物だけどソニーのiPodで一括りするような感じ。
450433:2005/05/26(木) 21:11:57 ID:FiGDOzP7
>>443
なるほど。
実のところ自分でもハッキリ分かると思ってます。ただ、それはピッチの違いによって
感知するものであって、テンポの違いのみで判断可能かどうか自信が有りません。
勿論テンポにシビアな人とは感じ方が違うでしょうし、前後で比較すれば分かり易い
ことなのでしょうが、出先にてそれのみ聴く分には気にならないレベルだと思います。
ソニーのテンポ問題を目にする度に、人間がより感知し易いピッチの差について何ら
言及されて無い事にとても違和感を感じます。

それから「5分につき3秒のズレ」というのは、ポータブル機としてどの程度酷い性能
となるのでしょうか?他の機種と比較した上で、やはり相当に大きい誤差でしょうか?
それとも、大概の製品に当てはまる問題なのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:20:14 ID:OLsWUF6z
ピッチまでズレてたっけ?
結構音感ある方なんだけど分からんかった
誰か測定してくれるとハッキリしていいんだけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:25:04 ID:0hGkb3+2
あー次のゲームボーイはMP3機能搭載だなとなんとなく思った。
453433:2005/05/26(木) 21:48:59 ID:FiGDOzP7
>>451
ありゃりゃ、俺得意の早とちりだったかな?
もしかしてピッチに誤差は生じない可能性も有るかもということですかね?
どなたか知ってる(又は調べた)人がいらしたら是非教えて欲しいです。

もしピッチは正確というのであれば、そりゃ〜それで無問題ですけどね。

>>449
確かに。もうどれが一体どうなんだか・・・ワケワカリマシェン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:02:14 ID:XlewJQRs
>>453
ピッチのずれはあり得ん。気づく人が多すぎると思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:31:13 ID:zThUkOPx
NW-HD5はmp3の256kbpsで連続再生時間どれくらいですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:42:16 ID:309JSd5q
ピッチ(音程)は、ずれてない気がする。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:02:02 ID:zoVp1rKT
あんまりバカな発言は漬け込まれるから止めてくれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:48:13 ID:D1e9k0Pf
>>449

ウギャアアァーッ!iPod音悪すぎるーッ!!11台目
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114281308/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:13:13 ID:TW1yhy3U
で、ピッチのズレの有無の真実はどっち?

5分で3秒のズレとなると、3/300=0.01で1秒当たり0.01秒のズレ。
つまり、1/(1-0.01)=1.0101....倍速で再生していることになる。
仮にピッチのズレがあるとすると、約1.01倍程度の周波数のズレがあることになる。
これって常人に感知できるんかねえ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:15:54 ID:TW1yhy3U
よくよく考えてみると、ズレはかなり大きいな。
440Hzが約444Hzになるわけだし。
もしピッチがホントにずれてるなら俺でも気付くかも。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:18:36 ID:TW1yhy3U
つーわけで、持ってる人誰か実験してくんないかなあ。
ラA4(440Hz)をPCで録音して転送するなりして。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:58:35 ID:ToKcK5h2
>持ってる人誰か
違和感に気づく奴ははっきり気づいている訳だし
この欠陥が気になるなら無理して買わないほうが良いのでは?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:50:37 ID:bXiQpw5B
欠陥機を無理して買う必要はないだろ
ソニーはこんな、すぐ調べれば分かることを放置した
もともとやる気がないのが見え見え
PCよりも携帯の方が重要なのだろう
携帯の音楽配信は確実に金を取れるからね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:20:10 ID:VbKziOtm
>>462
しかしな、早漏現象はHD1〜3でも確認されてるぜ?
しかもHD5の早漏が最初に報告されたのは価格.comだ、

つまり、あれだけ音質に五月蠅い耳の肥えたネラーの皆様は、約一年間誰一人早漏に気が付かなかった訳だ。
気づく奴は気づくというより、偶然発見されたと言った方がいいだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:12:36 ID:nrt8VCBj
拙者、HD1を発売日に買って気づきませんでしたから!
切腹!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:02:34 ID:QFE0/qyT
>464
iPod全盛のご時世にわざわざソニー製品を買うのは、MD等ソニー製品ばかり使い続けていた僅かな層だけなのでは?
そして、ソニー製品を使い続けてソニー耳と化していると気が付かない。
音楽が好きがいつも聞くCDをNWで聞くとおかしいと気が付く場合も有る。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:54:04 ID:7VZCHmsv
静かな部屋でじっと耳を澄ませていれば微妙な違いが分かるかも知れないけど
このような製品はそういう聞き方しないですよね。普通気付かんと思うよ。
現に大多数は気付かなかった訳だし、買ってもいない外野にソニー耳で
なければ気付くはずだとか言われてもしょーがない。
まぁ次はソニー以外から買おうとは思ったけど。マカーきもいからipodも
除外で・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:13:14 ID:zCZ2vSll
>静かな部屋でじっと耳を澄ませていれば微妙な違いが分かるかも知れないけど
>このような製品はそういう聞き方しないですよね。普通気付かんと思うよ。

静かな部屋でじっと耳を澄ませて聴くヤシはンこーは買うなということでおk?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:43:43 ID:XR7fPOzq
まとめサイトを見たらピッチも変わると書いてある。
絶対音感を持った音楽家なら気持ち悪くて聞けないだろうね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:09:03 ID:wbsS3nOy
全然気づかなかった奴が2chみて叩くのはおかしいな。
まあ林檎もチョニーも嫌いな俺は松下待ちだが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:18:28 ID:VtiH3pmc
まとめサイトてどこ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:29:48 ID:31Fk1jQu
>>469
オレ、自分で言うのも何だが絶対音感持ってる音楽家だけど
ピッチの変化なんて全く聴き取れなかったぞ。
一トラックを通しで聴いたり、頭と終わりだけ抜き出して聴いたり
いろいろ試したけど、少なくともオレの買ったヤツは問題無い。
HD5だけじゃなくE507も2つ持ってるけど全部無問題だ。

もっとも、こんなこと書いたところで「GK乙」で終わりなんだろうけどな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:40:08 ID:QFE0/qyT
勿論そんな事は言いませんよ。
単に自称絶対音感、実はソニー耳なだけですから。
474472:2005/05/27(金) 17:45:08 ID:bPr8Hhi6
>>473
ウザッ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:47:56 ID:TW1yhy3U
>>472
早送り=ピッチの上昇という先入観が強い人間が多いのかもね。
カセットテープのようなアナログデバイスだったら
再生スピードとピッチは直結するわけだけど。
476472:2005/05/27(金) 18:15:17 ID:0TupUlCp
>>475
だろうね。自分もかなりアナログな人間なんで
「早漏→ピッチの上昇」って思ってたよ。
ところで、今初めて早漏実験してみた。
SS vs HD5,E507×2。
結果、自分の購入したHD5は緩やかにSSを追い越した。
507は2つともHD5よりも威勢良く追い越してった。

うーん・・・どうしたもんかね、コレ。
販売店で交換してもらったとしても
結果は同じような気がするしなぁ。
477472:2005/05/27(金) 18:15:56 ID:0TupUlCp
すまん、二度もアゲちまった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:29:09 ID:SUqJCueZ
デジタルだろうがアナログだろうが早送りしたらピッチがあがるだろーが・・・
仕組み判ってて言ってる?

早送りでピッチを挙げないためには、それ専用のアルゴリズムかませなきゃ理論上むり。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:41:28 ID:a2GNEnlL
>>466
Sony製品のみでも、なるものとならないものがあるんだけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:41:46 ID:VtiH3pmc
aho
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:43:30 ID:TW1yhy3U
>>478
いや、DACに送出される前にデータの間引き(欠落)が
一定の割合で生じてるとすると、ピッチは変化しないまま間隔がつまって、
結果早送り状態になるってことはあり得るよ。

一回当たりの欠落が微少ならば聴感上気づかない罠
482472:2005/05/27(金) 18:46:49 ID:hsASJl+B
>>478
だから、んなこと問題にしてるんじゃねぇんだよ
まとめサイトにあるピッチの上昇ってのが気になって実験してみて
少なくともオレのHD5とE507に関しては、早漏はあるが
ピッチの上昇は見られないのがわかったってことを言ってるだけだ
実際にピッチは上がってないんだから、オレのWalkmanには
オマエさんの言うところの「専用アルゴリズムをかませてある」んだろ?
だったらそれでいいじゃねぇか

オマエさんの口調に合わせたレスにしてやったぞ。悪く思うなよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:59:18 ID:nrt8VCBj
まぁまぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:27:24 ID:1Y1CMfAg
       _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ 
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ  落ち着いてね
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i

485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:36:34 ID:ObVT1jy4
林檎とかソニーの製品を買うお前らが悪い。
俺みたいに松下にメールして製品化してもらおうぜ。
喧嘩イクナイ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:39:54 ID:TW1yhy3U
喧嘩っつーか、>>478がスレの流れ無視して揚げ足取ろうとしたけど失敗しただけ。

>>472
レポ乙
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:04:22 ID:VbKziOtm
んじゃ実験してみるかね。

1.なんかのフリーウェアとかで440ヘルツ(A)の音叉の音を出してwavファイルに録音
2.1.の音をmp3、ATRAC等でエンコ、SS→プレイヤーに転送
3.プレイヤーから再生してライン入力でPCにwav録音
4.1.と3.を同時に再生、ピッチが違うならうねりが聞こえる筈、ついでに時間も比較する

これでどうでしょ?
問題は誰がすんねんってこと、俺?俺やろうか?
やってもいいけど1.に使えるソフトを教えて欲しい。ついでに発振音の周波数を測定するソフトなんかもあるといいね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:09:21 ID:SUqJCueZ
>472
実験って正弦波とってみたの?
そこまでやってピッチの上昇がみられないんだったら納得します。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:14:58 ID:TW1yhy3U
>>487
是非お願いします。
1にはこれなんかどうでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075055.html?y

1と3の音声ファイルウプしてくれると助かる。
そうすりゃみんなで解析できるから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:39:15 ID:WSuLa3Di
NW-HD5の購入を検討しているんですが、MP3で使えるEQはATRAC3で使えるEQに比べて音質は悪いのでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:45:49 ID:Z+PwbjFv
>>478

分かってないのはあなた
頭の中で、「波長が短くなって周波数があがる」とか
思ったんだろうが
「波」っていうのが、そもそもアナログの発想だよ。
デジタルは 再生速度も音程も個別のデータ記録可能
再生速度をあげてピッチがあがるというものもあるが
むしろそれこそが
アナログに慣れている人用のイフェクタをいれてんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:53:47 ID:Z+PwbjFv
断っておくが
あくまで上は「データ」としての話ですよ
実際再生される音はプレイヤーの仕様によるので検証してください
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:00:27 ID:Z+PwbjFv
さらに断っておくと
つまり
HD5に取り込む課程で再生時間が短くなっているのならピッチはあがらないはずであり、
再生ソフトの仕様によるものでそれが起こっているのだとすれば ピッチの上昇も有り得る。
ということです

上2つsage忘れ申し訳ない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:08:33 ID:Z+PwbjFv
あぁ
まだ考えられるのは
SSでエンコードする課程で っていうのもあるな…
その場合も再生速度上昇=ピッチの上昇にはならないはずです

追及したらきりがないのでこの辺で。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:13:10 ID:TW1yhy3U
>>487
wavとmp3ファイルウプしました。
http://up.isp.2ch.net/up/531ad42fcb82.zip

このmp3ファイルをHD5に転送、再生→ラインアウト経由でPCに録音して
もらったファイル(wavでもなんでもよい)をウプしてもらえれば検証できます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:16:15 ID:Z+PwbjFv
これは>>478専用

上の話であなたが理解できなければこう考えるといい

あるオーケストラの曲をアナログ録音し高速再生すれば音程はあがるけれど、
同じ曲を指揮者が速く演奏しても音程は変わらない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:16:46 ID:TW1yhy3U
ちなみに440Hzの正弦波(モノラル)です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:26:13 ID:QFE0/qyT
>494
以前、SSで再生する際には速度の問題が起きていないと書き込みが有ったと思うが。
SSとNWで聞き比べると再生速度に差が出ているのを確認出来るとか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:27:02 ID:SUqJCueZ
>デジタルは 再生速度も音程も個別のデータ記録可能

それはATRAC3特有の仕様ですか?
僕の知っている範囲でPCMもMP3もサンプリング単位でデータを扱っていますが?
PCMなんてそのまんま「波」のデータだけど?

>再生速度をあげてピッチがあがるというものもあるが
>むしろそれこそが
>アナログに慣れている人用のイフェクタをいれてんだ

44100サンプルのデータを1/44100秒より早い周期でレンダリングすれば当然音程上がりますが?
それで音程が上がらない場合こそイフィクタが入ってるんでしょ?
再生速度を上げてもピッチが上がらないように意図的に作り込まない限りピッチは上がるります。

>481
ホントかな?と思って実験してみました。
DACに創出される前って事は、サンプル単位でのドロップって事ですよね?
1%との速度上昇ってことで441サンプルに一回ドロップが発生するフィルタを書いて実験してみました。
結果、ノイズがすごい。
ピット上昇は判るか判らないかの範疇ですけど、ドロップしてたら絶対ノイズに気がつくと思われ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:27:38 ID:VbKziOtm
>>489 >>495
ありがとうございます!早速落としました。
ちょっと謝らないといけないんですが、僕のはHD3なんですよ。
ただ、早漏は以前に確認済みですので実験はできます。

ではしばしお待ちを・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:31:38 ID:Z+PwbjFv
検証される方へ

できれば「440Hz音源と実験用データのうねり具合」と
「440Hz音源と444Hz音源のうねり具合」
の比較もしてみるとより分かるかもしれませんね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:32:00 ID:QZkoC7mb
俺は全く聴いた事ないが、タイムがずれるんなら普通に考えればピッチもずれるだろうな。
タイムストレッチと同じ事をわざわざやっているとは思えん。
データの欠落ならもっと劇的に違う音になるんでない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:35:09 ID:QZkoC7mb
>>499
やっぱそうなるよな…。
オーディオ扱えるシーケンサ使ってればすぐ分かると思うが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:40:56 ID:USKKbX7z
オリコン、音楽配信サービスにATRAC3plusを導入
−9月めどに全曲をWMA/ATRAC3plus両対応に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050527/oricon.htm

オリコン、音楽配信にATRACを導入
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/27/news080.html

Atracって実は一番未来のあるコーデックだったりして・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:54:30 ID:zusoLlMe
へえー、MoraでもATRAC3plusじゃなくてATRAC3なのにね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:55:49 ID:zusoLlMe
というかビットレートは何にするのかなあ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:08:14 ID:TW1yhy3U
>>499
>結果、ノイズがすごい。

まあ、>>481は思いつきで書いたんだけど、
ほんとかなあと思って、同様のフィルタを作って実験してみました。
上の正弦波から440サンプルおきに間引いたのが以下のファイル。

http://up.isp.2ch.net/up/f290270155e3.zip

さすがにノイジー。
ということは、DACのクロックが変というあたりが答えでしょうね。
つまり、ピッチは上がっていたと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:09:39 ID:TW1yhy3U
ともかく、所有者のかたがUPしてくれれば、
ピッチ上昇の有無は確認できるのでそれまで待つことにしましょう。

>>500
よろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:19:07 ID:VbKziOtm
>>508
うす。>>489氏には申し訳ないが、別の発振ソフトを見つけましたのでそちらで作業中です。
440Hz、4分間のwavファイルを作成しましたが、サイズが43メガもあるのでうpは全てmp3にエンコしたものにします。
代わりに実験方法をなるたけ詳細に書いて添付しますので・・・
もちろん>>501氏の提案もやってみます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:35:10 ID:TW1yhy3U
>>509
作業乙!ファイル期待しています。

ちなみに、1%倍速再生試してみたんだけど、これピッチ感が全然違うね。
これだったら絶対音感無い俺でも気づくわ。
>>472氏のように絶対音感ある人だったらかなりきついと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:37:22 ID:zXmOwGaz
テンポが1%変わってもなかなか分からないが、
ピッチが1%変わったら普通気付くと思う。
初めて聴いた曲なら分からないかもしれないが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:35:41 ID:CytMY/bS
検証結果前に気の早い話だけど
この結果から1%ほどピッチも上がっているらしいと出たら話は割と簡単だけど、
もし ピッチは変化していなそうだったら原因はどこだろう?

SS自体は問題ないらしいから 本体かな
転送時にファイルは書き替えないだろうし本体の再生ソフトか?
ん?もしや
ソニーどれもSSで転送だからSSが転送時になにかしでかしてるのかな?

と そんな気の早い俺が早漏か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:31:23 ID:i2vBDsk6
これだけ楽しめるなんて流石ソニー。
お前ら株かってやれよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:31:36 ID:0Rkk06Pr
ありゃ、>>509逃げたか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:46:12 ID:yx8g62+M
■イメージキャラクター
英一D-5

           三      /⌒ヽ
              ⊂二( ~ω~)ニニ二⊃回 ←これMDだろ
            三    ノ    /              ブーン
                 /   ノ
          三    ( 〈 ( (
                 (_ノ(_ノ
           三-==ニ二二二二ニ==-

516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:58:05 ID:eZfo6VYe
520 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/05/28(土) 20:19:54
440Hzのサイン派を波形編集ソフトで作ってwavファイルに保存、後CDexで192kbps/mp3エンコード。
SonicStageでE507に転送後、ラインで録音。
SPEANAというフリーソフトで周波数を分析。
結果は!
約442.7Hzになりました。
1分間の音を作ってテストしましたが、ほぼ全域でこの数値です。

二つの音を交互に聴くとやっぱり違いがわかりますね。

楽器のチューニングなんかの話だとこの数値は致命的なんじゃないですかね。
使ってると音感がおかしくなりそうだなあ…。

でもアニソンしか聴かないデブオタはこれで充分じゃないかな。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:40:10 ID:CytMY/bS
ソニーのポータブルmp3プレイヤーでSS使わないで転送できる製品はなかったっけ?
ないなら 本体じゃなくてSSに問題歩きガス
518509:2005/05/28(土) 21:49:19 ID:s3HRHC9V
>>514
逃げとらん逃げとらん。既に実験は終わりました。
が、まだうp用のエンコとドキュメントが書き終わってないのでもう少し待たれよ。すまんのう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:35:02 ID:WMSieC3h
>516
そのスレは見ているが、何故最後の1行を書き込みを装って書き足す。
520509:2005/05/29(日) 02:11:08 ID:l6WRH5XR
大変お待たせしました、実験のまとめ終わりました。
さて、ファイルがLZH形式で11メガちょっとあるんですが、どっかいいうpロダないでしょうか。
一眠りして今日の午前中にファイルをアップします。

ファイルのドキュメントにも書きましたが、この件については今後「ぷんちゅ」と名乗ります。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:15:20 ID:4N2v38gH
お疲れ様です^^
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:26:23 ID:23kvyPaa
>>520
乙です。

http://with2ch.net/up/
なんてどうでしょう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:50:17 ID:HI1w/9BI
>>516
mp3に変換せず、wavのまま転送再生させた場合は
どうなりますか?DACが原因ならその場合も同じに
なるはず。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:36:40 ID:2Ao0Xmut
たぶんこれが最強のシリコン・Player !!
http://aidoll.4woods.jp/
さあ思う存分Play汁!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こいつも買いたいぜ!!!  こうなったらアコムで借金するしかないなW
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい おっぱい!!

 ⊂彡
525ぷんちゅ:2005/05/29(日) 10:09:03 ID:l6WRH5XR
NW-HD3の早漏実験ファイル、アップしました。
http://upp50.kir.jp/framekup.html のup0306.lzhです。


それでは関連スレに告知に行ってきます。
>>522
上手くアップできませんでした。ありがとうございます。
>>523
ソニー製品ではwavファイルそのままの転送はできないはずです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:28:32 ID:23kvyPaa
>>525
ぷんちゅ氏詳しいレポ、マジ乙!

結論としては、
・早漏だけでなくピッチの上昇もみられる(大体0.5-1.0%程度)
・mp3, atrac3 に関わらず早漏は生じる
・問題はSonic Stageではなく、HDxの再生機構側にある(DACか?)
と言ったところでしょうか。

これってやっぱ欠陥だよなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:30:22 ID:S9p9fJ/Q
まるでソニーがお前らを弄んでいるかのようだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:44:50 ID:nOpmHoRb
日本市場は有償βテスト会場だからな。
529526:2005/05/29(日) 10:52:00 ID:23kvyPaa
ぷんちゅ氏に1つだけ確認しておきたいことがあるんだけど、
ベースファイルに使っているのは正弦波ではなく方形波ですよね?
530526:2005/05/29(日) 11:02:31 ID:23kvyPaa
あと、何もしてないのに僭越ながら提言させていただきます。

・早漏確認用のベースファイルは数秒もあれば十分
・うねり計測は必要ない
・ぶんちゅ氏も指摘されておりますが、HD3からPCへの録音品質の改善してほしい


なんか、いちゃもんつけてるみたいでスイマソ。別に、そういうつもりではないです。
実験そのものはパーフェクトだと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:07:52 ID:S9p9fJ/Q
こんなとこにうpするよりもソニーのサポートにでも送りつけたほうが効果あるんじゃないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:16:33 ID:kgfZCVa4
デジタルの時代にピッチやテンポがズレるのは問題外でしょ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:58:58 ID:HVlOmco6
ぷんちゅ氏、お疲れ様!

やっぱりピッチ上昇が確認されましたか・・・
なんか圧縮音源のプレイヤーは軒並みこの問題を抱えてるような気がしてきたヨ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:04:23 ID:nOpmHoRb
都合の悪いネタが出てくると必ず「他所も同じ」と言い出す奴が出てくるんだよな...
535533:2005/05/29(日) 12:43:54 ID:HVlOmco6
>>534
俺の事かい?
どっか忘れたけど、他社製品でも再生時間のズレが報告されとったからな。
自分は他のメーカーの機種についての情報があれば知りたいだけだよ。
ソニーだけの問題ならソニー回避だし、他社も同様ならそれを踏まえて購入対象を検討し直すって事。
536ぷんちゅ:2005/05/29(日) 12:57:10 ID:l6WRH5XR
>>529
あ、ほんとだ・・・
これね、発振ソフトは「サイン波」を指定したんですよ。
ところがPCのボリュームを上げ過ぎたんで頭が飛んでしまったんですね。
今ボリューム調整して確認しました。

>>530
4分の時間を取ったのはポップスの標準的な時間で確認しようと思ったからです。
おっしゃるとおり再生速度のずれ具合を計算するだけならもっと短くても可能です。
「うねり」も本当は必要ないです。最初に>>487を書いたので、一応入れときました。

>>531
誰かニュー速にでも転載して騒いでくれんかのう・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:32:50 ID:kgfZCVa4 BE:101798584-#
またウォークマンの機能であって故障ではないって回答になるんだろうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:41:25 ID:znDzztxQ
>>536
サポセンに問い合わせて脅してみ?(笑)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:15:35 ID:OQHWKmxr
>>538
サポセン、今頃けっこうな騒ぎになってるんじゃないのかな?
なんか、ジャンジャン電話が鳴ってそう・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:20:56 ID:fTt9lzzO
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:26:27 ID:OOnjivVL
ありゃ、>>514逃げたか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:47:41 ID:1cF+349/
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
スタパが早漏問題を取り上げる

これは事態はますます深刻になる予感
みんなもあきらめずにソニーに苦情を送ろう!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:03:55 ID:vNRdKJmt
>>542
なんかさも自分が発見したかのようなレポがすっげームカついたんだけど…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:12:17 ID:draABQD6
>>543
自分で検証したんだから問題あるまい。
ムカツクって・・w おまえが最初に発見したのかよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:13:17 ID:k0Tf5fuR
>>543
まぁいいじゃん?早漏問題を書いてくれただけでもありがたいな
一般人にも徐々にこの事実が広がっていくだろうし、ソニーやばいね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:18:22 ID:FBmmspLQ
>>543
禿同

2chか価格コムの掲示板見て書いてるのは明らかだし
正直にそう書けばいいのにね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:29:56 ID:e+ih5wgN
スタパ斉藤ってキモい。いろんな意味で。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:33:53 ID:vNRdKJmt
よく見つけたなと心底尊敬して、自分の糞耳を恥じたからさ

ソニーだけじゃないが、ソニーが一番酷いみたいだし矛先に上がるよな
漏れもキモいと思ってたから、ついムカついたんだ…w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:42:09 ID:k0Tf5fuR
GKが哀れで仕方がないよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:47:08 ID:T/OkPg4v
スタパで取り上げられたか、これでひと安心
>>536はソニーとマスコミに検証データを早いとこ送りなさいよ
ファームUpやリコールに繋がる一手だと思うから
551ぷんちゅ:2005/05/30(月) 20:15:59 ID:r5vbY86Z
アヒャヒャヒャ、スタパGJ!
つーか、実験中に記事が挙がらなくてよかったよ。

>>550
正直、それも俺がすんの?ていう気もするんですが。
うpしたデータは転載フリーだから誰かやってよー。

今思いついたんだが、ソニーにクレーム付けて「仕様です」と切り替えされるよりは、
そっち系に敏感な消費者団体にチクる方が有効かも知れない。
カセットの再生速度とかワウ・フラッター値とにらめっこしてた、いい歳したオッサンが多いはず。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:18:26 ID:6nNNi/FZ
A面とB面で全然再生速度が違った、
ナショナルのウォークマンみたいなモノを思い出しちまったよ。
クレーム付けて修理にも出したけど直らなかったな。
アレも仕様だったのだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:17:05 ID:r5vbY86Z
ここにも貼っとくか。

525 ぷんちゅ 2005/05/29(日) 10:09:03 ID:l6WRH5XR
NW-HD3の早漏実験ファイル、アップしました。
http://upp50.kir.jp/framekup.html のup0306.lzhです。
554ぷんちゅ:2005/05/30(月) 21:18:17 ID:r5vbY86Z
ごめん、間違えた・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:25:50 ID:mzwd6TBu
スタパにまでしてきされちまったなァ


まあ、これで問題が広く周知されて、ファーム修正という流れになればいいんだが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:28:45 ID:Q2rcl/mf
>>545
まあ行間を読むと

>>激多忙であり<中略>たいだいその感触が掴めたのでレポートしてみたい。

早漏問題にどう触れよっかなー、触れないのも不自然だが、干されるのもかなわんなー
ちょとt様子みるかなー 検証が進んでから記事にしよっと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:29:27 ID:UPS3Xy+Q
>>551-552
カセットテープ時代はひどかったな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:30:28 ID:Q2rcl/mf
スタミナウォークマンのデュアルヘッドは酷かった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:08:11 ID:vHzTJCSQ
すいません、質問させてください。
昨日ソニスタでHD5Hを購入しました
リモコンはカタログで以下の二つが使えるのがわかりました。
価格comの方にも使用できると載っていました。

漢字表示対応MD・CDウォークマン専用スティック・コントローラー
RM-MC35ELK 5,979円(税込)

“Hi-MD”ウォークマン用リモコン 
RM-MC40ELK 8,400円(税込)

それで、どちらのリモコン買うか迷っています
デザイン的にすっきりしている、35ELKにしようと思っていましたが、
価格comを見ると40ELKが便利とも書いていました
それで私が気になるのは、35ELKでプレイリストの切替ができるかどうかなんですが、いかがでしょう?
HD5シリーズをお持ちで35ELK利用されている方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:45:16 ID:sr0JqmYz
HDユーザーじゃないので保証しないが
PMODE→PLAYLISTから、選択出来るはず

けど40の方がオススメかなぁ
35は低容量なCD/Hi-MDに向いてる感じだから
大容量ものだと40の方が向いてると思う
561559:2005/05/31(火) 01:55:41 ID:vHzTJCSQ
>>560
レスありがとうございます。

たしかに価格comの方でも
「40は本体取り出さなくてもいいくらい、リモコンだけでほぼすべての操作ができる」
と書かれていて、その点はすごい魅力的だなと思ってます。
今使ってるのがMuvo2 4GBなんですが、リモコンでプレーリスト変更とかができなくて
本体をポケットから出すのがわずらわしかったので、容量が30GBと高容量なのもあり、HD5Hを購入しました。

んー、悩む・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:36:39 ID:SyLyBTG6
>>851
プレイリストの切替って言うのはアルバム検索からアーチスト検索やジャンル検索に切り替えたりすること?
それなら35でもPMODEで切り替えができる。
でも、HD2を持ってて35と40両方持ってるけど40しか使ってない。
理由は大量の曲を検索するのはジョグダイヤルは相性がいいのと回転式クリップがあることかな。
35だとアルバム間やジャンル間の移動が遅くなるし。

35と40となら迷わず40をお勧めする。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:36:54 ID:4e5REFj1
>>559
35ELK使ってます。
プレイリストの切り替えはできません。
P MODEは1曲のみ再生、トラックシャッフル、
アイテムシャッフル、およびリピートの設定のみです。
サウンド設定はできますが。
フォルダを1つ単位で飛ばしていくのは結構面倒なので、
たしかに40の方がいいかもしれませんね。
私はたまたまCDウォークマンを使っていたので、
それを流用して使っているだけですので。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:53:53 ID:sr0JqmYz
>>563
マジか、HD5ユーザー?
565563:2005/05/31(火) 03:01:14 ID:4e5REFj1
>>564
はい。HD5ユーザーです。
566559:2005/05/31(火) 03:07:23 ID:vHzTJCSQ
>>563
プレイリストは本体のみでの切替となるのでしょうか?
そもそもプレイリストって機能すらないのかな?
567563:2005/05/31(火) 03:58:50 ID:4e5REFj1
>>566
プレイリストの切り替えは本体のみですね。(35ELKではできません)
プレイリストの機能はありますよ。
ソニックステージで作成して転送です。
その他、本体のみでブックマークとして曲を登録・編曲できます。
プレイリストはいくつまで転送できるのかわかりませんが、
ブックマークは5つです(各ブックマーク100曲まで)。
ちなみにこのブックマークも、
35ELKでは切り替え等の操作は一切不可です。
568559:2005/05/31(火) 04:25:27 ID:vHzTJCSQ
ここは無難に40行った方がいいかな・・
35の形のリモコンには憧れていたんですが、プレイリスト切替ができないとなるとなぁ・・
定価は8400と高いけど、ヨドバシで20%OFFくらいで買えるみたいなんで、ヨドバシに買いに行きます!
40ではプレイリスト切替とかできるのかなぁ・・、ほとんどの操作はリモコンでできるみたいだけど。

色々な意見ありがとうございました、大変参考になりました。
40のデザインに納得いかなかったらボーナスで35も買おうと思います。

>>563
色々情報ありがとうございました、購入前に知りたい情報が知れて参考になりました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:28:57 ID:M/KylVu8
40買いに行ったら40付属のHi-MDプレーヤーMZ−NH1が
19800円&ポイント10%だったんで思わず衝動買いしてしまったよ・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:31:52 ID:M/KylVu8
ついでに40付属の再生専用Hi-MDプレーヤー
MZ−EH1は14800円&ポイント10%で売ってましたよ
571559:2005/05/31(火) 04:56:34 ID:vHzTJCSQ
>>569-570
誘惑には負けないぞっと!w

でも、リモコンついてその値段じゃ欲しい人は即買いしちゃいますよね
あいにくMD使えるコンポはうちには無いんで必要ないですが・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:44:01 ID:NOh2sTs0
松下製が出るまでの辛抱だぞ。
林檎なんかに手を出すなよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:20:01 ID:E9Hb6x9l
ちょ、、、たすけて。。。
OS再インスコしてSSいれてHD3つなげてドライバのインストールしようとしたら・・・
このハードウェアのインストール中に問題がありました。
        ATRAC HDD
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
このINFのサービスインストールセクションは無効です。
って出てSS使えないヽ(`Д´)ノ
まじへるぷみぃ。。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:32:41 ID:i5edKRJv
>>573
そういうのはソニーのサポートへどうぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:27:24 ID:RraEO5SC
スタパ見てきました、音楽再生装置としては致命的ですね。
576  :2005/05/31(火) 12:06:34 ID:hpLfUTOG
所詮、短期間での買い替えおもちゃと思っているからなんとなく気にならないだけだが、
3sec/5minの1%の誤差なんてデジタル機器じゃないね。ピッチまで変わってるとすると
本当に致命傷だよねえ。なんでこんなもん販売開始したんだろう。
だいたいデジタル機器なんだから普通正確にチューニングできねえか?コストカットで
中国調達部品使ってはずれまくったんじゃないだろうか。そのうちひっそりと"仕様"が
事前に予告無く変更されていることだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:43:35 ID:aPku7uD0
ぽっと出のPCメーカーならいざしらず,
音響機器メーカーでもありオーディオ製品の歴史も古い
ソニーがこの不始末とは…モノ作り復活をかけていたんじゃなかったのか。
なんか悲しいね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:53:28 ID:crjWy3iK
gigabeat F40って再生速度遅いの?



結果、速さ比べはNW-HD5が勝利した。
gigabeat F40とWindows Media Playerは同着2位。
写真判定も難しいくらい同着であったが、拙宅の最高速プレーヤーはNW-HD5に決定!! 
ちなみに、約4分40秒の曲を再生した場合、NW-HD5は、gigabeat F40やWindows Media Playerよりも3秒程度速く再生が終わる感じ。
やったぁ!! 他のより速いゼ!! 省電力のNW-HD5は省時間でもあった!! って違うよ>俺!! 
すなわち俺のNW-HD5か、俺のPCとWindows Media Playerおよびgigabeat F40の、どちらかが、ヘンなのである。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:05:11 ID:2gPG/T4p
ソニーが早いだけ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:07:38 ID:i5edKRJv
最速の称号ってかっこよくね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:31:36 ID:NGNsFBUa
うん、かっこいい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:32:18 ID:/XFd6Dbd
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:51:10 ID:6L4wfBTs
話しの流れを断ち切って申し訳ないが・・・

BeatJam 2005 Music Server Editionを入手したので試してみました。
予想通りBeatJam 2005からHD5への転送はできませんでした。
が、SonicStageで管理しているATRAC3/ATRAC3PlusファイルをBeatJam側にも登録する事で
ネットワーク再生はできました。
使いようによっては便利かもしれません。

どーでもいい話題ですが、いちおーご報告。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:32:13 ID:10i+wPEf
HD6早く出ないかな〜
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:22:37 ID:vFdIijto
以前、SSでボーカルを抜いてカラオケにして、車中で歌の練習してたんだけど、
再生機(白のメモステで携帯とクリエとPC)によってキーが変わってた、計測した
わけではないけど、ぎりぎりの高い声だすとよく分かる。

昔持ってたカセットウォークマンなんて、一曲の中で変わってたからなー
おいおい、歳いくつだよ、、、、!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:55:16 ID:1oWX1jgc
amazonギフト券キター!おまいら何買う?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:56:31 ID:a+jYHJ3T
エロ本
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:08:03 ID:n89pnYZ7
レーベルゲートCDをソニックステージに取り込むにはどうすれば良いんですかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:33:35 ID:crjWy3iK
>>588
気合のシフトキー押しで対応できる
意味がわかんなかったら死ぬほどググれ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:00:56 ID:y186iFmS
過去、MC-S50、NW-MS70Dと使ってきたが、
MS70Dの早送りキーが引っ掛って使い物にならなかった。
更にSonicStageのあまりの糞ぶりにiPodに乗り換えた。

出航前のタイタニックに乗らずに済んだ気分だ!
これ以上、犠牲者が増えない事を心から祈る・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:31:48 ID:ApA26YNp
世界のソニーのHDDウオークマンが早漏な件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117543744/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:57:03 ID:i5edKRJv
ぷんちゅ氏の実験結果貼ってきた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:59:39 ID:/jOoavTo BE:46008825-##
お前ら、WaveSpectraもしらんのか…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:28:53 ID:fKfbzFlA
なんだよ、ワヴェスペクターって。
sonyに勤めるデーブスペクターの親戚か?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:32:17 ID:bVHKCPOA
>>593
だから何?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:11:03 ID:JLZexdWS
音声再生クロックをどうやって生成してるかが問題
44.1kHz系の水晶のっけてればppm精度で同期するし
もし他の周波数からハードPLLで生成してればファームup位では解決しない

HD5がコスト&サイズ優先で後者にした可能性もなくはないと思うが
ばらして調べた訳でもないので責任は持たん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:25:16 ID:WBMaSaTO
>>596
水晶は高い(原価数十円もする)ので、HD1〜HD5ではコンデンサとコイルで代用

とかやってる悪寒
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:28:47 ID:pNMDJEQ7
>>597
数十円はしないよ せいぜい10円。
つうか水晶使わない電子機器なんてあるの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:59:29 ID:KJq8/YCL
+10000ppmとかありえない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:04:32 ID:IcuPG192
ンニーはカセットテープウォークマン時代から再生速度がちょっと速い。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:14:38 ID:ngNTSV6g
sonicstageのマイライブラリーで表記方法がアルバムごとではなく
全部ふつーにならんでしまったのだけど、
アルバムのアイコンが出るように並べたいのだけど、どうすればいい?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:38:12 ID:FMQJe7Vj
HD6ではこっそり再生速度の問題が修正されてる予感
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:59:09 ID:YWtcL6Nv
だといいんだけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:09:00 ID:eySIbIUa
>601
全部ふつーっていうのは、曲単位で並んでるって事かな?
そうだとしたらインデックスエリアの表示モードが「すべての曲」になってるだろうから、
それを「アルバム」もしくは「アルバム・プレイリスト」に変更したらいい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:20:23 ID:SZo/KFYo
586 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/31(火) 19:55:16 ID:1oWX1jgc
amazonギフト券キター!おまいら何買う?


587 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/31(火) 19:56:31 ID:a+jYHJ3T
エロ本


ワロタw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:46:04 ID:d8W+bP7X
今ガンダム見てきたんだが凄く良かった。
ガクト如き輩の歌でも震えるほど良かった。

やはりシードとは一閃を画すアニメですなぁ。
親父のリックディアスとのバトルは良かった。
あとシロッコの新しいセリフもえがった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:20:34 ID:ngNTSV6g
>>604
ありがとう
でもなんか、表示→アルバム表示→押せない感じ になってるんだよね・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:19:18 ID:99Vde1e0
ずっと欲しかったから週末に買う予定なんだが、高速再生でなんか動きが始まりそうな予感が…
まだ待ちかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:34:52 ID:bVHKCPOA
>>608
何もなかったことにして平然と9月に新製品出すに一票。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:39:22 ID:aJqoY8MH
次機種は11月10日発売です
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:48:29 ID:CxiFF3NL
俺も次は11月だと思う
それまでに来るならメモステ型でしょ

>>608
まぁ少なくとも近日に動くってのは無いと思うよ
もし後期ロットなんかで直されてたら
自分は絶対音感で分かる云々で文句つけたら交換出来るよ
実際聴いてズレが許せなかったら返品も出来るでしょ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:53:48 ID:99Vde1e0
でも、メニューにファーム更新があるから、修正できそうだしスッゴク欲しいから買ってしまおう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:28:23 ID:99Vde1e0
更新してなかったから話がちぐはぐに…>>609>>610>>611
Thanks
買ってしまいます。ただでさえ発展途上の分野だから、バンバン新製品出すし、実際気づく人の方が極少数みたいだからね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 06:35:13 ID:EillHNVL
高速再生は時間の節約になっていいよね!
俺も買うことに決めたよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:29:02 ID:+1fH49Dl

ちょと聞いていいか?

アンチソニーとかではないんだが
このHDDのどのポイントがそんなに魅きつけるんだ?

機能もかなりユーザーの自由を妨げた設定だし、
対応コーデックも激しく少ない
もっともユーザーの多いであろうMP3(LAME)よりATRACを優先したソニー仕様だし。
デザインはゲームボーイみたいで子供っぽいし…(まあ、これは好みの問題としても)
再生時間はたしかに魅力だが、内部メモリにインデックスをつける仕様で(ニュアンスは若干ちがうけど)再生時のビットレートを下げてるわけで、音質に影響してるわけだし…

たしかに50Xや40Xのようなシリコンなら
音質や機能を多少妥協しても
デザインや再生時間のメリットで
じゅうぶん選択枝に入るとは思う。
だがHDDとなると容量をいかして色んな用途に使いたい(音にこだわったり)と思うんだが。
もっと機能があって良心的な製品があるなかで
あえてHD5を選ぶ理由を教えてくれ
アップルやチョンが嫌いとかの消去法?
それとも他製品をみてないから?
ではないよな〜
再生時間の長さは分かる
他に購入に至ったポイントを教えてくれ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:51:14 ID:zaXFUQhV
>>615
熱い肉棒を妹の
まで読んだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:53:06 ID:zftgrZGQ
>615
信仰に理由を求めるなかれ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:54:18 ID:zftgrZGQ
もうちょっとまじめに答えると「ソニー製だったから」だと思うがな。
619  :2005/06/02(木) 14:13:38 ID:lwvpYZNk
>615
漏れはサイズ、形、月並みなデザイン、無難な音質。これに尽きる。
これといって良いところも楽しさも無いけど、道具としてまあ適当で非が少ない。
非の最たるはイコライザの適用。でも早漏は論外だな。これはもう本当は返品
したいくらいひどい。むか〜しはソニンマンセーだったが、これでもうアンチソニン
入り確定だ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:17:59 ID:+1fH49Dl
>>619
やっぱり無難というのもひとつのメリットなのかもな
かく言う俺もソニーのシリコンを人にプレゼントとして選んだ
HDDはもっとユーザーの使い方に選択肢がある製品のほうがいいと思うんだけど。
あえて早漏は書かなかったが、そんなにひどいかな
ま 製品として欠陥箇所なのは確かだが…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:49:56 ID:gxMNwCBF
>>620
俺はギャップレスだな。
でもそれだけじゃなくて、一応ある程度の水準を求めてた。
まずHDDだから容量、再生時間&USB2.0。そしてソフトウェア。

SSは3.0以降に使い始めたが、過去は悪かったらしいが、今のはそれ程悪くない。よくも無いけど。
再生時間は過去の機種から相当あったが、ただUSBが1.1だった。
何より以前は容量が20Gしかなかった。256kbpsでATRAC3Plusでエンコしてて20Gじゃ不足。
だからHD5も最初は躊躇してた。ポータブル用に132kpsでエンコし直すのは管理面でも面倒だし。
でもHD5Hで30Gがでたし、モックアップでみたサイズもかなり小さいので購入した。

OggやLameタグのMP3も試したが、微妙にギャップが入るのが嫌だったから他の機種は買わなかった。

でもね、CDと同じような感覚で聴きたかったから、ギャップレスを最重視して
ポータブルだから音のよしあしはそれ程重視してないが、再生スピードに関してはかなりあきれたね。
ソニーは放置するつもりなのかな。オーディオメーカーとしての沽券にかかわると思うんだが…。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:08:14 ID:zmqA4VEN
>>621
私はまだHDD型を買っていないけれど,買うならソニーと思ってました。
理由は同じくギャップレス。
これ,ある種の音楽を聴くには必須なのに,
なぜATRACでしか実装していないのだろう。誰かエロい人教えてください。
リオ・カルマなどでは実装されていたというけれど聴いたことないし現行機種じゃないし…
他に代替物がない以上仕方ない。
デザインや高級感,操作性もかなりいい方だと感じたし。

ただ,話題の早漏問題は致命的ですね。
本当で,しかも手を打たないならば,とうてい買う気がしません。
623613:2005/06/02(木) 17:49:43 ID:M9we/9R5
>>615
"SONYだから"これに尽きる。やっぱSONYは格好いいんだよね。
どんなに黒い噂がまわってもブランドイメージはそう簡単に壊れないんだわ。
それにプレイヤーとしてもいい感じだし、デザインもビビビっとはこないけど飽きなさそうで良い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:53:50 ID:1yZwFaD3
黒い噂っていうか再生速度が速いのは真実では?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:58:48 ID:M9we/9R5
>>624
いやいやネットでの工作やらアフターケアの対応とかSONY自体の黒い噂ね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:04:40 ID:1yZwFaD3
ソニーのブランドイメージっていうと
「良いのは見かけだけで、すぐ壊れる」だけどなあ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:44:42 ID:zmqA4VEN
>>626
HDDタイプじゃないけど,3年前に購入したMS-70Dは故障知らずで現役です。
5年前のVAIOも元気。
ものによるんじゃないかな。
628  :2005/06/02(木) 18:53:03 ID:BcTXTa9A
>626
そうそう、タイマー付きだからね。でもそういう意味じゃ今回のは見かけ
はフツー。

>626
Karmaのギャップレスは最高でした。失くしちゃったけど・・・・
でも歳とっていろんな意味でこだわりが薄くなってくると、ギャップあっても
あんまりイラつかない。その瞬間だけだからさ。音質は聞いている間ずっと
だから、我慢可能なハードルは越えてないとツライ。
アナログ育ちだからね。A面B面の巨大なギャップがあったし、スクラッチノ
イズやテープのヒスノイズから考えたら極楽です。音質に求めるものが、
デジタル育ちの世代と違うのかも知れないなあ。
629  :2005/06/02(木) 18:54:07 ID:BcTXTa9A

ゴメン下のレスは、>622ね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:58:53 ID:csDBNu1P
>>615
・リモコンの使い勝手の良さ
・汎用のUSBケーブルが使えること
・バッテリーが交換式
・小さいながらも長時間再生

特に、以前安売りしてたんでHD2とリモコンを買って使ってたら、リモコンの使い勝手の良さにビックリしたのが大きい。
それ以前に使ってたHDDPが使いにくかったから特に。ソフトは使いやすかったけどね。
だからHD2のままでも良かったけど、30Gが出たので乗り換えた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:38:29 ID:oMXBivMO
おまいさんらは再生時間が1%早いよーな欠陥製品でも納得できているのですか?

プ( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:05:57 ID:M9we/9R5
>>631
ホントそこなんだよね('A`)
実際同時再生して気づく程度みたいだからそこは、妥協。
でも、聞く人によっては致命的なんだよな…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:11:01 ID:zftgrZGQ
そこで妥協しちゃうと、周囲から馬鹿にされる鴨だがな。(2ch程じゃ無かろうが)
「音楽好きなのに、再生速度が速いのに気が付かないの?」
「音楽じゃなくて音が鳴っているだけのプレーヤーなんか使ってw」
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:18:01 ID:M9we/9R5
>>633
周りにそんな嫌みなこという奴いないから、大丈夫。
というか、普通の環境で暮らしてれば言われないって。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:33:31 ID:fC9Ttgi8
1%ならピッチやテンポに敏感な人は音楽専門にやってなくてもわかるよ
何度も繰り返し聞いてた曲が微妙に違うとか感じるはず
もちろんわからない人もいるけど
636634:2005/06/02(木) 21:43:59 ID:M9we/9R5
>>635
俺へのレスみたいだからいっとくけど、そんな、人の神経逆撫でする様に言う人はいないってことね。気づくか否かじゃなくて。
ただ、普通に考えてリコールもんだよね、これ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:54:10 ID:aMb2KLyH
ソニーに馬鹿にされている事に気づかない、おめでたい連中が多いのぉ。
ま、知らない方が幸せって事もあるけどね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:27:20 ID:EAx6ss4j
NW-HD5ってどれくらい売れてるのよ。
んで、そのうちどれくらいの人が聞いただけで
ピッチやテンポの違いに気づいているっていうのよ?

違いに気になりだしたとしたら、そういう"情報"がたまたまはいったからだろが。
踊らされてんのは誰よ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:35:40 ID:fC9Ttgi8
>>638
気づく人が少なければいいという問題ではないと思うけど?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:56:11 ID:8pz4RiSe
確かにバレなければいい
って問題ではないね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:56:41 ID:FyxFmYcZ
>>638

少しずれたたとえだけど。

ある食品にコッソリ健康に害がある違法な添加物が使われてたとして、
誰も気付かずに食べてたんだけど、その事実が明らかになったときに、
食べてた人が「気付かなかったし死んでないからオッケー」って思えるか、
「ふざけんな!」と思うか、という考え方の違いだと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:59:21 ID:z0PfzCQA
俺はまだ買ってないんだけどHDDに転送した曲をPCに戻せないなら
別にATRACでもいいかなと思ってる。
HD5はデザインと液晶が気に入ったのでもう少し値段下がったら買います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:05:36 ID:7OP6R7HC
カセットの時代ならピッチが違うとかあったけどなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:50:51 ID:1yqlqIJz
>>615
私はNetMDの時にMoraでダウンロード購入した資産を生かしたかったから
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:33:58 ID:jQnEQiw2
本日、ソニスタより届きました。
あのボロっちいフタには唖然としました。
よくあれで製品化したもんだ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:56:32 ID:b48IgvPL
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:58:01 ID:b48IgvPL
誤AAの上に誤爆した・・・('A`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:41:17 ID:AfqAw3AO
早漏なのと、操作性が悪いのが残念。
かといって他メーカーのも魅力無いし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:10:35 ID:JrpppSr+
松下さんが出してくれれば一気に解決なのにな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:56:26 ID:H0sBVdw0
>>649
何を期待するんだ?
どうせ、SDJukeboxみたいなクソソフトだろ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:03:05 ID:vGlDVVP4
>>628
> アナログ育ちだからね。A面B面の巨大なギャップがあったし、スクラッチノ
>イズやテープのヒスノイズから考えたら極楽です。

アナログとかデジタルの問題じゃない。
お前がポップスしか聞かないからだろ。
他のプレーヤーでクラシック(特にオペラ)聴いてみろ。
とても我慢出来るものではない。
MDですら普通にギャップレス出来る事がHDDプレーヤーでブツ切れとは音質以前の欠陥商品だ。
売るメーカーも糞だが買う奴も馬鹿。
そういう馬鹿ばかりだからIpod売れてるのだろうがw
といってソニーが好きなワケではない。
パナかシャープの1BitでAtracプレーヤー(もしくはギャップレス出来るMP3プレーヤー)出してくれればソニーなんぞ絶対買わないのだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:40:50 ID:1Jo4sZiB
このプレーヤーでクラシック(特にオペラ)聴いてみろ。
とても我慢出来るものではない。
MDですら普通に出来る事がHDDプレーヤーで早漏とは音質以前の欠陥商品だ。
売るメーカーも糞だが買う奴も馬鹿。
そういう馬鹿ばかりだからクソニー売れてるのだろうがw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:18:32 ID:H8ph87Ai
ファームアップしてくれないかなぁ…。
>651
お前キモいな。いや、俺の主観で悪いけどクラシック聞く人はわざわざ外でMP3で聞く意味あんの? 音にこだわる人は静かなところでCDで聞けばいいのに…。いや、主観だからw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:53:03 ID:JbYIG00F
CMを1%早く放送すれば、無茶苦茶もうかるな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:03:27 ID:1NphzRpI
>>652
クラシックでも録音が古くて昔のテープから起こしたようなCDは、
実際の演奏スピードとどれほど一致してるかは、かなり怪しいもんがあると思うけどね。
特に、デジタル技術が中途半端な時代にリマスタリングしたのは結構ひどい。
こうなると、プレイヤー以前の問題なんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:09:17 ID:VQhxzLSv
個人的には再生速度、遅いより、早いほうがいい。
ということで、買いました。
普通に聴いてる分には全く気づかない。
俺が鈍いだけですか。
iAudio5も持ってるけど、聞き比べしても音も結構いいけどなぁ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:12:08 ID:Jsh65PD1
>>655
元の音源が−1%だったら相殺されてウマーだけど
元々のがスピード速かったら
さらに高速になっちゃうねw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:20:11 ID:d2BUWMD2
WMからのアナログコピーを防ぐために付けた
新たなコピーコントロール技術かも>早漏
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:38:29 ID:Jsh65PD1
なるほど。わざと劣化させてるという説か
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:53:36 ID:67iXMZ2W
そういやさ今まででたプレイヤーで、同じく高速再生するやつってあったの?
ていうか、これ以外はみんな再生速度問題ないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:03:08 ID:GPR10CLt
>>660
>>535だけでは何とも言えんが、他のメーカー製品が正確だと証明されている訳ではない。
俺予想だけど、どのメーカーでも(NW-HDxほどか否は別にして)多少の誤差はあるんじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:08:19 ID:nNo8fzmH
>>655
それとギャップレスと何の関係が?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:13:33 ID:Wp7eZmDR
早漏って著作権云々の問題にはならない?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:14:56 ID:67iXMZ2W
>>661
そんなもんだよね。
明日HD5買うつもりなんだが、妥協できるな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:24:49 ID:d2BUWMD2
>>661
その予想に根拠はあるのかい?
無ければただのデマだし、風説の流布にあたるおそれもあるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:42:29 ID:6shKDU9Z
>>665
「風説の流布にあたるおそれ」って何だよw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:05:14 ID:GBTuvouU
>643
でも、今はカセットの時代ではないでしょ?
MDの時代ですら無くなりつつある訳で。

>653
ライブ録音以外ではそこまで気にしなくて良い。
オペラをポータブルで聞くのはクラシックファンの中でも少数派。

>654
HDレコーダーのせいで録画したTV番組のCMをスキップして再生されるので年間数百億円の損害が出ているそうだが、早送り再生でも聞いてくれるだけマシかも。

>666
某社お得意の「自社製品に有る不良は他社にも有るに決まっている」て奴だな。



で、メーカーが異常について気が付いているか否か? を考えると。

気が付いていない場合
・入力された曲が正しく再生されているか確認をしていない(メーカーとして有り得ない)

・確認したが気が付かなかった(ポータブル再生装置の元祖を任ずる会社だと言う事を放棄している)

気が付いている場合
・どうせ気が付くユーザーが居ないと判断した(ポータブル再生装置の元祖を任ずる会社だと言う事を放棄している)

・どうやっても直せない(もう限界orz)
668  :2005/06/03(金) 15:09:26 ID:rXPoE4i+
>661
その通りではあるけどさ、今時工業製品で1%の誤差なんて有りえない。
普通PPMオーダーでの管理でしょ。誤差じゃなくて人為的ミスと判断ミス
だと思う。音楽という面から考えても容認できるのは0.1%がせいぜいじ
ゃない?
できないことの方が不思議な仕様だもの。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:11:56 ID:DzN08/Sq
こんなもんな、大賀が社長なら絶対許されんミスだぞ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:20:06 ID:JrpppSr+
オペラ厨ワロス
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:42:01 ID:VXc95cVo
入れる前のメモリが18.5Gだったんだけど、みんなはどう?
672559:2005/06/03(金) 15:55:44 ID:IvtND5fX
リモコンどうしようって質問してたものです
みなさんのアドバイスどおり40ELK買って昨日無事に本体届きますた
みなさんのおっしゃってたとおりリモコンのみで色々できて便利です。
アドバイスありがとうございました。

>>664
このスレ見るようになってから早漏問題知ったけど
実際聴いても支障ないよ
まぁ、鈍感だしクラシックなんて聴かないけどさw
だから、一般人なら問題無いと思われ

>>671
パソコンからだとそんな感じに表示される。Q&Aか何かで見たな
あと、サンプル曲がプリインストールされてるから、その分も減ってるんだろうし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:04:34 ID:BgCQUeJK
>>671
>>329によると30Gで27.8Gらしいから、20Gだとそんな所じゃないか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:09:11 ID:87L8YaJR
HDDにソフトウェアがインスコされてるからね
それはどのメモリプレーヤーに共通するんじゃなかったっけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:15:08 ID:eKqkKOsX
> >653
>ライブ録音以外ではそこまで気にしなくて良い。

おいおいアタッカも知らないのか?w
いくらポップス厨でもクラシックでは楽章間が続けて演奏されるのは普通だって事位知っとけ。
わずかとはいえベートーヴェンの第五や田園の終楽章で音が途切れたらそれだけで音楽がぶち壊しになる。

>オペラをポータブルで聞くのはクラシックファンの中でも少数派。

少数派じゃないな。
クラシックファンなら普通にオペラ位聴く。
それとオペラでなくともマーラーの第八の第二部みたいに1時間近く続けて演奏される楽章もある。
トラック分け出来ていなければ探すのが煩雑になりMD以下の使い勝手だ。
そもそもCDMDや一部のMP3では普通に出来るのだから決して過大な要求ではない。

>>670
ま、お前みたいにアニソンしか聞かない馬鹿には理解出来ない苦労だろうw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:26:06 ID:GBTuvouU
必死になって醜態を晒している理由が判らんが。

>いくらポップス厨でもクラシックでは楽章間が続けて演奏されるのは普通だって事位知っとけ。

結構笑わせてもらった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:31:26 ID:JbYIG00F
>オペラをポータブルで聞くのはクラシックファンの中でも少数派。

10万人に2人位はいると思うぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:44:33 ID:psDjGKeJ
戯画ビートとiPod比べたらiPodが2秒速かったけどな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:53:35 ID:upOQv9Gk
iPodのバッテリー訴訟で和解案、Appleが50ドルの商品券提供
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000016-zdn_n-sci

>iPodのバッテリー持続時間が表示と異なり、
>使っているうちに著しく持続時間が低下してしまうなどとして
iPodのバッテリーはすぐ切れると思ってたけど・・・
やっぱりそうだったのか

iPodなんて使えないなw

>>678
同士のGK乙
680661:2005/06/03(金) 16:56:30 ID:GPR10CLt
>>665
大した根拠は無いよ。ただ、流行り廃りの激しいポータブル機器の品質はあんまり信用出来んかもって思うだけ。

、、、て言うだけでは何だから、それっぽいネタを探して来たよ(信憑性は?だけどナ〜)
 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114281308/133
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:11:37 ID:H8ph87Ai
オペラ房がウザいなw 俺はオペラ聞かないから分からんが、C D で 聞 け よ な 。
耳がいんだろ?MP3なんかで聞くなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:35:26 ID:GBTuvouU
>679
それは【ソニー製のリチウムイオン電池】を搭載していた旧型の話だな。
今はサンヨー製。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:36:23 ID:GBTuvouU
ソニー製と言えば
そろそろNWの話すれば?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:51:18 ID:UZtfQvHv
NW-HD2をアスファルトに落っことしてしまい
底がちょっとゆがんじゃったので中を空けてみたんですが
すげーぎっしりつまってる・・・回路とか全然わからないけど
無駄がないというかもう隙間がないというかこれでこのバッテリー時間はすげーと素直に思った
ソニーの技術力って落ちてるって言われてるけど
落ちてるのは経営能力だけじゃないか?って思った
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:26:38 ID:AlRFDhQY
少なくとも君は工学畑の人間ではないな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:26:57 ID:etyAxYSq
三行リモコン買ったがすごい使いやすいなこれ使い勝手が劇的に変わるよ
HD5の本体操作がクソってことがよくわかった、某所で5800円で買えたし満足満足
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:48:38 ID:Yo2td3Yy
こんな所でオペラとか言われると寂しいな。
本当にわかってるのかと言いたくなる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:53:44 ID:d2BUWMD2
>>680
そりゃiPodやなんかから出る音は、音響機器メーカーの製品に敵わない部分もあろうが、
ポータブルプレーヤーは工業製品でもあるわけで、ソニーは音以前の問題が多すぎる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:57:32 ID:87L8YaJR
>>682
電池だけ問題がある訳じゃないだろうに
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:20:19 ID:d2BUWMD2
でも価格か品質か、何か問題があったから切り替えられたんでしょ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:24:52 ID:E9ggliKP
あ、気がついたらアップグレード期間終わってる!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:31:19 ID:ajgsehM0
大体こんなポータブルオーディオプレーヤーなんて
おもちゃみたいなもんだろ。
早いだの遅いだの必死になる奴多すぎ。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:35:20 ID:GBTuvouU
>692
ポータブルプレーヤーがおもちゃと言うのは良いが、他のメーカーの製品は問題が無いのでソニーはおもちゃすらまともに作れない訳でw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:38:05 ID:Zx0LWDz7
技術のソニー(泣
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:42:13 ID:GBTuvouU
>694
確かに昔は憧れの的だったよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:54:55 ID:7OP6R7HC
+10000ppmということから考えてNWはソニーの音響部隊が絡んでないと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:53:28 ID:87L8YaJR
>>690
やっぱ価格なのかな
4世代の頃、SonyもHDDタイプに参入したから
生産の都合上、良い条件で折り合えなかったのかも
Sanyoだって素晴らしい技術持ってるんだし
良い条件で契約出来る物を使えばいいだけ

まぁ、Sony側には何も問題はないね
Apple側に100%非があるよ、こればかりは
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:01:08 ID:GBTuvouU
まぁな、ソニー製リチウムイオン電池はPowerBook190&5300の頃も出火したし、ソニーなんか使う方が間違いだよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:04:37 ID:GBTuvouU
>696
それだとゲーム機のPSPをウォークマン云々と言い出した時に、「誰に断って勝手に名乗っているんだ」とクレームが来たと言うのと整合性がないのでは?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:29:22 ID:87L8YaJR
>>698
ワロタ、でもあれは本体全てが問題だったからw
速攻で液晶逝ったのが懐かしいな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:39:00 ID:GBTuvouU
>700
190系は元々ニッケル水素電池だったっけ...
190csを使ってたが、トラブルは多かったけど例の破損が無かったのでラッキーだった。
予備電池5本体制で使い倒したよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:54:44 ID:upOQv9Gk
2005年5月 アップル、ラップトップのバッテリーをリコール--過熱や発火のおそれ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083744,00.htm

>リコール対象のバッテリーは韓国のLG Chemが製造したものだが、
>同社はAppleの「前回のリコールでも」同社の製品が対象となっていた。
発火のリスクが生じるのを承知の上でLG製バッテリーを採用し続けてる
これがAppleクオリティー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:58:36 ID:GBTuvouU
IDがGKだなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:33:37 ID:Zx0LWDz7
ハゲワロス
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:57:31 ID:mkQlP/XO
アップル(w)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:46:12 ID:zXxyvIWc
高速再生は俺はむしろ歓迎するが一応不具合なので投げ売られて欲しい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:20:15 ID:F0BHtpsT
半年待てば半額だろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:22:50 ID:mkQlP/XO
その頃には新機種が出てると思うけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:56:16 ID:syeLMLHU
新機種が出ると先ず「早漏は治ったのか?」で祭りになるんだろうな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:02:04 ID:bvydheMH
俺のチンコは遅漏
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:13:58 ID:syeLMLHU
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:17:45 ID:bQPc1x3g
買ってキター。
付属のケースはいまいちだね。いろいろ探してみよ。
本体買ったときより小物をそろえてく方が充実感を感じるのは俺だけかな?楽しみ。いろいろ揃えるぞ(`・ω・´)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:36:02 ID:K+YTLPml
>>712
例に漏れず、やっぱり再生速度狂ってる?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:45:45 ID:bQPc1x3g
>>713
…実はパソコンは月曜日にくるんだ…だから分かんない。
でも承知の上で買ったから速くてもいいんだけどね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:04:55 ID:p9GlqHZ9
オペラ聞かないなら良いのでは無いかw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:44:43 ID:bQPc1x3g
>>715
似たようなもんで、もののけ姫のサントラを入れようと思ってる。
似てないか(笑)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:12:03 ID:syeLMLHU
元々裏声の様なテーマ曲だから気が付かんぞきっと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:11:55 ID:EU38KtPd
テキストデータを入れて読むことができたりすると便利なのになー。。。
そういうのはPDAでやれってことかな。でもCLIE製造やめちゃうし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:22:18 ID:oheo411H
ていうか歌詞表示機能はいずれ必ず来ると思う。
だから先んじてやっとけよソニー。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:27:10 ID:syeLMLHU
カラオケマンキターーーーーーーー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:37:49 ID:K+YTLPml
>>719
歌詞表示機能付けてたら音の再生速度がいい加減なのがばれちゃうだろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:34:49 ID:bQPc1x3g
みんなはケースとかどうしてる?
ホントはポッドみたいに専用のシリコンケースがあればベストなのにな…傷入らなそうだし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:38:32 ID:3SDJEjSr
坊や(ソニー)へ
早漏は経験を積めば治る。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:42:05 ID:syeLMLHU
良く売れているそうだから、iPodの用にサードから専用ケースが出るんじゃないかな?
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065585,00.htm
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:54:18 ID:K+YTLPml
>>724
いや、Sony製品は今まで一度も週間ランキングのベスト5にすら上がっていませんから
iPodのようにはいかないでしょう。

http://bcnranking.jp/ranking/02-00002234.html
順位 前月比 ベンダー 品名 台数シェア
1 アップルコンピュータ iPod shuffle 512MB(M9724J/A) 9.2%
2 アップルコンピュータ iPod mini 4GB シルバー(M9800J/A) 6.0%
3 アップルコンピュータ iPod shuffle 1GB(M9725J/A) 3.9%
4 アップルコンピュータ iPod 20GB(M9282J/A) 3.0%
5 アップルコンピュータ iPod mini 4GB ブルー(M9802J/A) 2.9%
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:00:26 ID:kx1WudOB
そのランキング出されてもなぁ
まぁ、BCNはおそらく偏らんデータになってると思うけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:01:30 ID:5uh091Mv
出るんなら、売れている(らしい)シリコンのケースの方が先だろうな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:02:07 ID:fSHnSho1
コロコロデザイン変えられたらサードパーティはもの出せないよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:03:56 ID:K+YTLPml
>>726
たまに、ソニーの新製品発売日から日曜日までの4日間の集計
とか、訳の分からんことを意図的にやるけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:15:01 ID:syeLMLHU
>728
いやiPodもコロコロ変わっているんだが....
同じ世代でも容量で厚みが違ったりしたしw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:27:48 ID:fSHnSho1
>>730
iPodのリリースペース知ってる?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:17:53 ID:kx1WudOB
>>729
それを知っているのなら
Sonyが売れてるの分かってるんじゃないですか?(笑)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:29:14 ID:syeLMLHU
>731
忘れたな。
容量が増えたのも一覧にして書いてごらん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:59:45 ID:K+YTLPml
>>732
でも、意図的に捏造していない1週間の集計で見るとベスト5にすら入っていないのが現実。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:25:52 ID:V3tul5kS
( ´_ゝ`)フーン
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:57:05 ID:syeLMLHU
>734
その四日間の中に直販サイトで募っていた予約も入っているんじゃ有るまいね。
初期出荷分が四日で売りきれたとか?(苦しいなぁ)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:09:28 ID:bQPc1x3g
とりあえず、グッズをいろいろ出して欲しい。正直ポッドのあのグッズたちが羨ましい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:48:36 ID:lGegATlY
>>734
今週の週アスみたらHD5が5位に入ってたよ(1位と2位は棒のソニーシリコン)。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:58:19 ID:ol4CH3pT
昨日も今日もアンチが約1名がんばってるね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:06:16 ID:BWdgUvOt
見た目と充電池の交換がメリットなら他のMP3プレイヤーがすぐにパクって終わるのか・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:01:15 ID:iY6SP8j4
ソニー=安物メーカー
ソニー=クズ
ソニー=ダサすぎて持ち歩けない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:40:36 ID:TAmqjWWS
サムソン=安物メーカー
サムソン=クズ
サムソン=ダサすぎて持ち歩けない
サムソン=キムチ臭い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:39:59 ID:3hXW5LdX
ソニーとサムソンは提携してるからな...
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:14:57 ID:86QMJXSt
そしてものによっては日本勢はサムスンに完敗しているわけだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:25:24 ID:NPd2Wv6Y
なんのことだろう?
ごり押し能力や歴史クリエーション能力のことなら、サムソン相手にかぎらず、あの国勢に、日本勢は完敗だけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:39:53 ID:lRLpfRKo
HD5のデザインってカッコイイね。
自分はHD2を使ってるんだけど、早漏問題とかで不満持ちの方がいたら、
自分のHD2と交換して頂けませんか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:54:00 ID:YfURs8r6
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:09:21 ID:ivxHCDpR
>>746
>自分のHD2と交換して頂けませんか?
HD2も早漏なんですが...

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117465599/38

95 :It's@名無しさん :05/03/13 10:42:44
NW-HD2を買ったんだけど
曲によってはソニステだとちゃんと再生されるのにウォークマンだと変な雑音でしかもテンポが速くなるのは何故?
なるのならない曲とにわかれるんだけど・・・

96 :It's@名無しさん :05/03/13 12:11:03
>>95
転送し直してもダメですか

97 :95:05/03/13 13:32:10
ダメでした

98 :It's@名無しさん :05/03/13 16:31:03
ATRACかMP3か

99 :95:05/03/14 01:11:49
MP3をATRACに変換しても無理でした・・・

132 :It's@名無しさん :2005/05/04(水) 01:16:33
早漏再生を2ヶ月前に発見している>>95は ネ申

133 :It's@名無しさん :2005/05/08(日) 07:42:19
ホントだ。>>95は ネ申
つかHD2なのね。

134 :It's@名無しさん :2005/05/08(日) 08:58:19
デジタルオーディオの早送り再生は「ソニーの伝統」ってことね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:38:33 ID:oI2iwLat
不治の病なのね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:45:14 ID:/jx2UEhD
それよりさ、上蓋あるじゃない?それと本体の境目の所が微妙に浮いてる…接着剤見えてるし…
はあ('A`)
マレーシア人め。覚えていろ。生産が追いつかないほどバナナ食べてやる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:07:59 ID:9aUqYbyl
>>748
ん? つまり回避法があるって事なのでは
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:28:23 ID:miZbaKwy
上蓋ってどこ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:02:52 ID:ilTdKI1z
イヤホンジャックなどの有る部分の事だろう。
本体に嵌め込んだ蓋と見えない事も無い。

って、持ってりゃそれくらい判るだろうにな。
754750:2005/06/05(日) 19:42:46 ID:/jx2UEhD
糊で修正した。上手くいった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:00:26 ID:Byvjzj8k
NW-HD5,5Hのぴったり入るケースきぼn
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:13:49 ID:5DSTPRin
ライナーノーツとか解説とか表示できたらいいっすね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:41:29 ID:L+oSKmBt
そこで歌詞表示可能なVAIO Pocketですよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:47:35 ID:rRZpBukV
ATRAC3PLUSの64とMP3の128が同程度の音質らしいんだけど、
実際聞いてみてどう感じる?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:28:34 ID:VYHsOJGD
たしかにそんな感じはする
でも、やっぱシャリシャリいってるから
128いや96とか欲しい
64の次が256なんて狂ってる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:37:59 ID:B+dvDyrx
mp3 192の方が良いだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:46:31 ID:l+YQ1zS2
>>756
iTunes Music Storeでアルバム買うと、PDFで付いて来るようなやつね。
Sonic Stageでまとめて管理してほしい。iTunesみたいに。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:03:31 ID:rRZpBukV
>>256
そうですか。どうもです
>>260
でもそれだと3000曲位しか入りませんよね?
まあ、自分そんなに使わないけどw


ちなみに自分は違いがわかりませんでした
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:07:32 ID:G3I44R/2
>>759
Atrac3plusに128kbpsくらいのビットレートがないのはAtrac3規格を生かすため。
仮にAtrac3plusに128くらいのビットレートをつくってしまうとMora等の音楽配信もきっとそれになるんだろうけど
MDへの転送ができなくなってしまうから。

>>758
他のコーデックの64kbpsよりは間違いなくいい。
しかし、mp3128kbpsと全く同じかというと微妙。
一瞬聞き比べただけじゃ分からないが、良く聞くとシュワシュワいってる。

>>760
こないだHD1にmp3転送して聞いてみたがなんか物足りなく感じた。低音が効いてないんだよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:17:43 ID:l+YQ1zS2
あ〜あ。MDって、やっぱり身内配慮の弊害か。
だったら配信分けりゃいいじゃん。値段も分けそうだが。

MP3だけ、音いじってんじゃない?悪い方に。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:26:04 ID:G3I44R/2
>>764
今度オリコンがAtrac3plusで音楽配信はじめるってゆうから
もしかしたら120〜150kbpsくらいの新しいビットレートが作られるかも試練。

AACもそうなんだけどなんか音に迫力がないんだな。
クラシックとか聞くにはいいのかもしれないが、ポップスとかロックとか聞くには物足りん。
MP3のいいところって汎用性だけだな。

766760:2005/06/06(月) 09:31:36 ID:B+dvDyrx
>>763
それ、ソニー耳になってるぞ
要治療

MP3192が一番
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:38:13 ID:G3I44R/2
確かに俺はMD時代からソニー使ってるからソニー耳なのかも知れんが
MP3192が一番て断言するのもどうかと思うぞ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:41:23 ID:/cf/29jd
>>763
>Atrac3規格を生かすため
>MDへの転送ができなくなってしまうから
勿論それもあるんでしょうけど、自分は新しいコーデックへの対応が面倒だからだという理由もあるのではないかと思ってます。

これまでの132kpsに加えて、より効率の良いplus128、256kpsでもダウンロードできるようにすればいいだけなんでしょうが、
これまで苦労してやってきた10万以上という曲数を、また一からplusで作り直すのはおそらく大変でしょうからね。
雑誌に載っていたmoraの記事によると、各ソフトメーカーごとに曲がサーバーに入っててボタン一つでエンコード・・・って訳でなく、
わざわざマスター盤やCDから変換しているとの事なので、相当手間のかかる作業なんだろうと思います。
エンコードは最終補正しだいで聞こえも全然違ってきますから、派遣の素人社員でも雇ってまかせる訳にもいきませんしね。
769760:2005/06/06(月) 09:42:20 ID:B+dvDyrx
MDのSPはもっと高レートだよ
MDはまだ良い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:13:43 ID:/cf/29jd
MDのAtracSPは292kpsでしたね
測ってみるとTIPE−S(R)使用時のSPと比べてもHi-SP(Atrac3plus256kps)の方が高音域まで出ていました

ちなみに音域の検出してみた比較では、
Atrac3plus 64kps = MP3(エンコーダーはLAME)の128kps > Atrac3(TIPE−S使用時)の105kps となりました。
          ↑     ↑                                              ↑
        〜15100Hzちょい                                     〜13800Hzちょい    
コーデックの生まれた数年の違いが、ビットレート数の感覚以上に大きいと思いました。
互換性を考えたらMP3、ギャップレス再生やビットレート効率を考えたらAtrac3plusってとこでしょうかね。
HDDプレーヤーなら高ビットレートでもガンガン書き込めるんでMP3でもいいですね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:21:15 ID:G3I44R/2
自分の場合、できれば3plus256にしたいけど、音質・再生時間・容量を考えてAtrac3 132にしてるんだよね。
64kbpsって音いいのね。Atrac3 105より上だとは驚き。
132と64を比べたらどうなるんだろう?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:28:21 ID:/cf/29jd
Atrac3の132kpsは〜16700Hzちょい ってとこでした。
いちおう書こうと思ったんですが、ちょっと横長になりすぎるかな・・・と
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:31:41 ID:G3I44R/2
Atrac3の132と105ってビットレート数の差以上に音質の差があるのね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:45:44 ID:/cf/29jd
そうですね。 30000Hzの差は小さくないんで105kpsはオススメできません。
それならplus64kpsの方がまだマシでしょうし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:36:15 ID:7WUU7Occ
シルバーさ、すじがたくさん入ってない?こんなもんかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:42:40 ID:Oo41y0hh
HD5ですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:49:22 ID:7WUU7Occ
>>776
HD5です。裏面に傷じゃない線がくっきりと…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:57:23 ID:Oo41y0hh
製造の過程でできたものじゃないですかねぇ・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:59:26 ID:7WUU7Occ
そうだよね…
マレーシア人め。ちゃんとしてくれ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:58:39 ID:DM7iv0ZP
>767
音楽カテゴリーによって向き不向きが有るの鴨
781名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 15:30:07 ID:/UtxRDsM
HD5、電源オンしたときにHDのキュィーンという音が聞こえるけど、
HDの準備が出来るまでミュート出来なかったのだろうか?
それとも、電源ラインからノイズが混入してきて除去不能なの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:57:28 ID:v8hxo63h
いや、HDDで初デジアンはSONYだと思ってたんだが・・・
後発でも全然構わないから今年中に出してくれ・・・SONY

【世界初!】KENWOOD HD20GA7【デジアン搭載】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/l50
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:09:28 ID:eYfifyMe
CDからMP3に変換したのをHD5に入れて聴いてたんだけど
しょっちゅう止まるもんだから(その度にバッテリ抜いてた)返品してきた。
エクスプローラからだとMP3が見たこともない拡張子にされてたし。
なんで素直にそのまま再生出来るようにしてくれないんだろ。
誰もATRAC3なんて糞マイナーな規格使いたくないのを早いとこ気付いて欲しい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:18:52 ID:1CgGQCvv
>>782
先を越されたね。「世界初〜」は使えなくなったな。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:28:19 ID:I03TM2AJ
んじゃ世界初HDデジタルアンプ搭載でよろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:39:30 ID:S6juFKvE
MP3変換だとイコライザ機能などが使えないんですよね・・

MP3変換で今のところ聞いてるのですがイコライザなどの音質設定は
かなりいいんですか??どのくらい違いを感じることができますか??

以前はシャープのMDウォークマンでいろんな設定ができたけど
いまいち良くなかったので・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:43:29 ID:1CgGQCvv
>>786
つか、俺Atrac3plusで聞いてるけどMP3よりも全然いいよ。>音質
MP3で転送した曲もあるけど音に迫力がない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:51:15 ID:vNiti8uT
買ったぞ!!!
操作性イイ!
音質イイ!

何よりバッテリーの持ちがスバラシイ!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:55:30 ID:2n8wZHdY
でも、早漏!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:59:11 ID:WlJlmtmU
操作性は悪い!

と思った。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:02:28 ID:vNiti8uT
>>790
まだ使って一日目だけど、IPODに比べても操作性はオレはイイと思った。

なによりバッテリが持つってのがこんなに重要なことだと思わなかったよ。
たぶんバカ売れしてる理由はそれだと思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:06:49 ID:1CgGQCvv
おまえらイヤホン何使ってる?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:14:45 ID:vNiti8uT
>>792
SHURE
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:18:26 ID:1CgGQCvv
高くて買えない(泣;
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:24:16 ID:mLO4dXDV
新機種はいつ出るの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:25:03 ID:1CgGQCvv
9~11月
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:56:05 ID:mLO4dXDV
>>796
9-11月か。
まだまだ先だから、ソニースタイルで限定モデルを買うか、ヨドバシで普通の買うかしますわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:01:52 ID:2QyRxH2k
アマゾン、ウソつかない。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3481281/

これ、ジャングルのオキテ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:25:24 ID:B+dvDyrx
嘘ばっかり
今売れてるのはソニーとパナ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:52:13 ID:knShmnk2
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:48:07 ID:gittRI/A
当然だな。
ソニーが売れる理由はあっても
パナが売れる理由は全くない。
何一ついいところがないからな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:15:34 ID:dTQbHm6R
HD5について質問なんですが、CDの音楽を保存するのに必要なソフト等は付いてますか(PC自体にCD保存した事の無い初心者なんですが…)あとUSBコード等も

それからUSBじゃなくて家庭用コンセントでも充電できますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:16:51 ID:dTQbHm6R
↑それから書き忘れたんですが、ネット環境なくても大丈夫でしょうか?
クレクレですいませんが、教えてください
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:23:02 ID:ry7J9JX1
>>802
ソフト(Sonic Stage)もUSBケーブルも充電用ACアダプタも付いてます。
ネット環境があると曲のタイトルやら入力しなくてよいので便利ですが
無くてもダイジョブ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:25:57 ID:WTxRNsXB
>>803
通常使う分にはネット無いと曲情報の取得出来ない位。
ちなみにネット無いと楽曲のバックアップや復元は出来ないぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:52:21 ID:Jd8kldZh
質問です。
私の他に十字キーが割れてる人いませんか?
 □
□ □
 □
気が付いたら全部離れていました。
黒ケースに入れて大事に扱っていたのにショックです・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:07:04 ID:8uchCiOE
付属のイヤホンはリモコンがついてないから不便すぎ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:07:50 ID:9o0YnH5Q
曲情報の取得はネットないとできないけど…楽曲のバックアップや復元はネットなくても
できるでしょ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:11:28 ID:e2Q1d3f8
>>806
わたし、上ボタンにヒビ入ってしまいました。
どうしてヒビが入ってるのかわからないけど・・
(ケースに入れてる)
これって直せないんですかね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:28:37 ID:j3ghzSaY
>809,806
そろそろ捏造だと言い出す人が出るから写真撮っといてね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:36:04 ID:PQzENaOh
HD5を落としてしまい傷付いた上、聞けなくなってしまった‥。無料で直してもらえないかなぁ‥
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:42:46 ID:Pd714cY8
落としたのは有償修理だな
ボタンとか自然に壊れたのは無料だけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:45:39 ID:RUmqPggC
無料で修理できないか相談してみれ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:50:29 ID:iFa+d3Q5
PSPなんて、買う前から液晶に大きなキズがついていても交換してくれないんだぞ。
http://blog.goo.ne.jp/tabeni/e/0e174ff5d5486d459de6e2669f73dd74

ソニーのサポセンには相談するだけ無駄。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:50:52 ID:mbyWwyyf
ほっ,ほんとだ!
2日前に買ったのに,もうボタンにひびが入ってる!
めちゃ気分悪い!
これって設計ミスじゃないの!?
リコールするべきだ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:51:40 ID:cgigbNy/
SONY製品に期待するなよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:56:25 ID:RUmqPggC
画像うpして見せろよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:00:20 ID:mbyWwyyf
でも,この直ぐひびが入る不良は一部のユーザだけじゃないと思う.
みんなここに書き込めば,マスコミが騒いで,無償修理,返品,交換
ってことにならないか?
・・・・って,甘すぎ?
819806:2005/06/07(火) 01:01:53 ID:IkegD8Jf
写真です。
//www.uplo.net/www/vip13712.jpg
正確に言うと3分割されています。
皆さんも気をつけてください;;
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:02:30 ID:pZ7XOB0N
なんだ捏造か
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:04:02 ID:RUmqPggC
なんでコロコロID変わるんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:07:09 ID:j3ghzSaY
>819
気をつけても勝手になるんだろ?
>820
GK乙
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:12:07 ID:pZ7XOB0N
>>819
画像キター
ところで上の横線はなに?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:12:54 ID:RUmqPggC
液晶保護フィルムじゃないか?
俺も気になった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:19:02 ID:Pd714cY8
見れねえ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:19:19 ID:gSDYHi9f
>>808
楽曲のバックアップや復元はネット経由の認証が必要。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:22:26 ID:RUmqPggC
中央ボタンに近いとこ押してればすぐ割れそうだな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:23:21 ID:Pd714cY8
見れた
結構もろいんだね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:24:47 ID:RUmqPggC
おまえらが騒げば無償修理(リコール)になるかもよ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:28:07 ID:7RaY4nVf
見れねえよ・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:55:16 ID:QQmv2x1/
見れない・・・
落とされまくりのホットモックでも割れてないから、どう割れたのか興味ある
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:29:33 ID:djT4nf37
オレもup写真見て、あわてて自分のヤツ確かめてみた。
up写真ほどじゃないけど薄っすらとヒビが入りつつある。ショック。
まだ写真で撮っても見えない程度だから信じては貰えないんだろうな。
本体購入直後を除いて、操作はほとんど三桁リモコンで行ってきたのに・・

>>806
ところで、アナタのHD5は「→」と「↓」ボタンが独立しちゃってるけど
これは独立しても外れるってことは無いの?そこが気になります。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:59:52 ID:QQmv2x1/
割れてる方、もし良ければうpお願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:43:19 ID:bjQx29W7
HD5H買っちゃった、
12日に初顔合わせ、まちどーしいです。
主に車で使うつもりです。
今までクリエ(メモステ128M)でFM飛ばしで聞いてたけど
なにせ128M、atrac3の66kbpsで45曲位。
運転時間と比べて足りない事はないけど好きな曲が45曲を軽く超えてしまう。
これからはその日気分の選曲作業をしなくてよくなるんだなぁ……

早くなるのは俺にとってはなんら問題ない、遅いのは嫌だけど。
atracは音質クソとかよく聞くけどカーステやスピーカーで全然良くなるよ。
atrac3の66kbpsでも気にならない、FM飛ばしだからそのノイズの方が気になる。
まぁ近々直結するし256kbpsのまま送れるしこれで快適な車内環境になるよ。

勢いでデジカメP200も買ってやろうかな………
835806:2005/06/07(火) 07:28:05 ID:IkegD8Jf
>>832
独立しても外れることはありません。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:44:59 ID:7RaY4nVf
>>834

>早くなるのは俺にとってはなんら問題ない、遅いのは嫌だけど。

使って思ったけど、はっきりいって、全くデメリットじゃないよ。
そんな天才的に繊細な奴は、そもそも携帯オーディオで音楽聴けないと思う(w

そもそも高級CDプレイヤーなんて、メーカーによって再生時間マチマチだし。
837832:2005/06/07(火) 08:15:36 ID:djT4nf37
>>835(806)
アリガト。少しだけ安心することが出来ました。少しだけ・・・。
なんか、これはもう素材の問題なんだろうから交換するのも無意味っぽいね。
自分はこれからも三桁リモコンメインで行きます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:23:08 ID:C5WF6IwS
>>806はその画像ソニーのサポートに送ってみたら?
リコールになるかもよ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:27:20 ID:e2Q1d3f8
確かに普通に使っていてこの割れ方はちょっと・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:57:53 ID:DrOO0KoJ
またクレーマーか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:18:26 ID:j3ghzSaY
またGKか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:24:42 ID:zFxblf4R
普通に交換できると思うけど、やっぱ一ヶ月経ってるとキツイかな
まぁダメでも無償修理期間内なのが救いか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:37:52 ID:4nSqGacx

「すいません。HD5について質問なんですが」

「ありがとうございます。どんなご質問でしょう?」

「十字ボタンのところが割れてしまって…特に落としたりはしてないんですが…」

「あのね、要求は何ですか? お宅さんの」

「えっ・・?」

「お宅さん、理解しなさいよ少し。 頭で考えて理解しなきゃダメだよ、そんなの。 へ理屈ばっか言ったんじゃ」

「お宅さんみたいなのはお客さんじゃないんですよ、もう。 クレーマーって言うの、お宅さん」

「じゃあ切りますよ、お宅さん業務妨害だからね」

「切りますよ、切ります」(ガチャン)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:08:06 ID:KS6SJ1AP
また捏造か
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:16:34 ID:bjQx29W7
>>836
だよなぁ、つーか俺同じ曲でもユーロビートバージョンとかの方が好きだし(そこまで速くなんねーか)
みんな気にしすぎだよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:23:42 ID:bXjaPJPl
>>836
>そもそも高級CDプレイヤーなんて、メーカーによって再生時間マチマチだし。

すげえデマだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:18:52 ID:vcPUZtZD
そろそろ、HD5の特徴をまとめて見ようか

・超高速再生機能
・割れる操作ボタン


誰か続きヨロ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:20:21 ID:j3ghzSaY
>847
・HD6に期待しよう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:38:17 ID:KS6SJ1AP
HD6の発売はいつ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:05:14 ID:8uchCiOE
MP3からATRACに変換しようとすると途中で止まってしまいます。

過去ログよんだらコーデックとかが原因らしいのですが一度
削除したほうがいいのでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:40:28 ID:vXJ4gw5r
>>819
さすがにこれは修理してくれるだろ。まだ保証期間内でしょ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:01:16 ID:U+OemyzM
>>850
もう少し詳しく書いてくんないとなんとも言えない。

通常使用で割れてしまうんなら設計ミスといっても過言ではない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:03:38 ID:4nSqGacx
音も割れるし、ボタンも割れる・・
とにかくすごいプレイヤーだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:05:46 ID:niMcal0h
音は割れないですけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:25:33 ID:4nSqGacx
割れアプリは平気で使うし、速度が早い問題も割り切って考えちゃうし、
BCN記事では(シェアトップって言いたいために)容量別にランキング分けしちゃうし
真面目に並んでるパナソニックの前に横割りして入るし、音も割れるし、ボタンも割れる。

とにかくすごいプレイヤーだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:26:09 ID:/ofdeRfh
>>819
革ケースに入れていただけで割れる訳はないだろ。
かばんの中に入れて満員電車の中で圧死したとか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:31:19 ID:dMIenBcz
厚みが足りないので強度が不足してるんだろうな。
結局、世界最小・最軽量と言いたかっただけと違うのかと。
小一時間問い詰めたい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:35:17 ID:4nSqGacx
>革ケースに入れていただけで割れる訳はないだろ。
はやくも自己責任論登場
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:54:34 ID:KZC67dei
とにかく割れた香具師はソニーにメールで送れ。
話はそれからだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:55:09 ID:bXjaPJPl
>>856
>革ケースに入れていただけで割れる訳はないだろ。

お前がボタン部の強度を知っている理由を聞こうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:05:48 ID:/ofdeRfh
>お前がボタン部の強度を知っている理由を聞こうか

普通のメーカーが普通に作っていれば、ケースに入れたぐらいで割れたりはしませんが何か?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:09:53 ID:bXjaPJPl
>>861
普通じゃないから批判されてるだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:17:10 ID:kTV+BVkF P2
すでに二人、割れたって言う報告があるな。
これはかなり脆いんじゃないか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:43:15 ID:OnfI1IzG
>>863
GKが言うけど、2人で脆いというのは早急。
まあもちついでもう少し様子を見ようじゃないか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:50:58 ID:j3ghzSaY
割れた2人が同時期に購入して同時期に割れていればロット依存かも知れないし。
製造番号の上の方を晒してくれれば判断材料になるでしょうね。

これから続々割れ始めると言う可能性も、ロット依存の可能性も、「何もしていないのに割れた」が気が付かない内に力を加えていた可能性も有る訳で。

取り合えず様子見。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:52:11 ID:j3ghzSaY
>864
>>863
GKが言うけど、2人で脆いというのは早急。
まあもちついでもう少し様子を見ようじゃないか。

GKが言うけど、
GKが言うけど、
GKが言うけど、
GKが言うけど、

大胆な発言だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:53:05 ID:OnfI1IzG
>>866
冗談だ、信じるな。もちつけってことだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:27:25 ID:j3ghzSaY
865参照
ちゃんと餅はついているぞ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:30:05 ID:7RaY4nVf
>>846

> すげえデマだな

おいおい・・・
こんなの常識だって・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:44:44 ID:H3QUxZG4
>>869
まちまちだという代表的な高級CDプレーヤ2機種をあげてもらおうか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:47:10 ID:pZ7XOB0N
>>863
店で触ってきたけど脆いって感じはしなかったぞ
むしろかなり良い感じだなHD5
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:38:42 ID:hJHZSh0p
確かに脆い感じはしなかった、が設計上の問題なのかも試練。

今頃HD5もってる香具師は(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
してるんだろうな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:24:41 ID:5j3pLB/6
>>869
板違いだよ。
ここは邦楽とアニソンを圧縮音楽で聴く人が集まる所です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:27:10 ID:kTV+BVkF
((((( ;゚Д゚)))))
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:36:19 ID:7RaY4nVf
割れに関してだけど、今のところ漏れのは大丈夫。

HD5と相性のいいオススメのヘッドホンを教えてくれ。

AKGはあんまり相性いくないっぽい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:08:29 ID:lipsntrW P2@ 60.56.168.110(60-56-168-110.eonet.ne.jp)
もしやと思って、見てみたら俺のも割れてた・・・
メシ食い終わったら、UPしてみる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:51:27 ID:lipsntrW P2@ 60.56.168.110(60-56-168-110.eonet.ne.jp)
http://60.56.168.110/temp/hd5.jpg
俺のは右上と左下の2箇所。
ガンガン使う派なのであんまり気にならんけどね。
神経質な人は気になるだろうね。

ちなみにいつもケツポケットに入れてるから、たぶん圧死。
まー自業自得ですわ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:01:51 ID:kTV+BVkF
>>876
>>877
乙。
ちなみにp2のUAの書き換えを急げ。
p2使用者は今日からしばらくIPが漏れる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:02:17 ID:4cIgLI7k
デザイン的に一体にしたかったのかもしれないが最初から分離してた方がよかったな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:11:28 ID:lipsntrW
>>878
オウイエ。
UA書き換えてくるthx
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:12:25 ID:kTV+BVkF
これ、いつかは必ず割れるね。
十字なだけに負荷が分散されない。
せめて円形にすれば割れなかったのに。

割れるようにつくってあるとしか思えん。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:27:11 ID:8JSmgTT0
俺のも 最初から右上と左下割れてますよ。
ウォークマンのカタログ見ても、右上、左下割れてる。
仕様だと思うよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:29:17 ID:j3ghzSaY
PSPと言い、まともなボタン作れないのか?
ケータイにも十文字キーくらい有るだろうにな。
不思議。

暫くは「まさかと思うけど、良く見たら漏れのも割れてたよorz」報告が続くんだろうな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:47:38 ID:pZ7XOB0N
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:53:06 ID:pZ7XOB0N
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:13:21 ID:7RaY4nVf
>>877

ていうか俺は全く気にならん・・・

昔使ってたIPODの傷のときもそう思ったが、リアルでそういうの気にする人っているの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:15:45 ID:4cIgLI7k
>>886
いるだろ
だから液晶保護シートやらシリコンケースやらが売れる
買って1ヶ月で自然とひびが入るとかちょっとどうかと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:17:26 ID:7RaY4nVf
>>887
そうかぁ。まぁもともとおれはガサツだからなぁ。
ウチのは大丈夫だからいいけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:25:37 ID:j3ghzSaY
>886
表面の傷じゃなくて部品の破損だからな。
表面の傷は愛着が湧く材料になったりする。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:53:41 ID:kTV+BVkF
割れるだけじゃなくて効かなくなるんじゃないか?これ
891sage:2005/06/07(火) 23:29:10 ID:Cqo0kkaX
>>882
カタログのどこが割れてるんだよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:49:34 ID:j3ghzSaY
>882
それは印刷されたカタログの事?
今度見て見よう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:56:58 ID:E6zRdbK7
はじめっから割れてるの?これ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:37:58 ID:RwD9cAYt
イヤホン接続部分の蓋が片方だけってのは元々だったのか・・
てっきり故障してるのかとおもったよ
落ちそうな木の葉みたいにポッキリ折れそうで非常に怖い!!

あとリモコンがないとホント不便ですね・・
あれってヤマダやコジマ行ったけど売ってないんですね・・
注文すると10日はかかるっていうし・・高いし・・
MDウォークマンなんかリモコンとセットだったのにー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:50:41 ID:RwD9cAYt
あと、
前フリーズしたときにペン先で充電部分の蓋あけていらい
手でも簡単にぱかぱかあいちゃうんですがだいじょうぶなのかな・・
途中でおちてこないか心配です
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:14:30 ID:1fQ606of
HD3と一緒に三桁リモコン買って愛用してたんだけど、もうジャケット着たくないしな。どうしよう。
胸ポケは携帯だし、他のポケットにはタバコとライターと携帯灰皿が・・・
897元ヘビスモカ:2005/06/08(水) 07:27:05 ID:hjhr0qIM
>>896
タバコ止めれば荷物が減って悩みも解消するじゃないか
898俺もスモーカー:2005/06/08(水) 07:32:09 ID:bZPcBhMB
タバコを鞄の中にしまうようにすれば
外で気楽に吸うことが減るから、節煙になるよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:03:06 ID:1fQ606of
カバン持たない派なんすよー。
あ、財布もあったな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:46:50 ID:wayJMUBj
ウェストポーチは?ワイルドで、いい感じかと
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:28:32 ID:jLQuYOXt
今カタログ見てるがどこが割れてるんだよ、ボケ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:34:10 ID:W1ZIrSKY
>>894
おまいさんがどこに住んでるか知らんが
ヨドバシカメラに40ELKが普通に売ってる、定価の20%引きで
ヨドバシの無い地域に居たとしてもヨドバシの通販のページ行けば買えるんじゃない?
在庫確認してないからなんとも言えんが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:29:08 ID:1ziBbZOC
ヨドバシはいいよね。ビックは駄目。さくらやはある場合がある
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:44:35 ID:cRr60MRa
だれか4世代20Gのipod(本体は新品)付属品揃ってるのと
NW-HD5を交換してくれる人居ませんか?

HD5Hならちょっと追金してもいいです。 いるのならメアド晒します。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 07:39:37 ID:lfRXb9Eo
なぜ交換しようと思ったの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:18:48 ID:SEulFnhx
>>899
そんなあなたにチョークバッグ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:10:04 ID:ReaX58p9
ソニー売れまくり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/audio/d_audio.jsp
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:47:48 ID:hGIOX64c
なんだビッグ安いのか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:51:16 ID:M7lK9858
ビックのランキングはiPodの存在しないパラレルワールドのものだから
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:06:14 ID:hGIOX64c
ところでこれでiTunesとやらは使えないのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:18:44 ID:FRHNS/S3
使えないお
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:03:32 ID:H4y9QUYM
>>905
どんなに良いヘッドフォンとか使ってもipodの音がいいと思えなかったので・・・

あとitunesの使い勝手も全然性に合わないのもあります。

SONYのドンシャリサウンドの方がどうも好みみたいです。
かなり本気なので希望の方居ましたらお返事ください。
ヤフオクで換金して・・・ってのも考えていますが交換なら手間と
追金も要らないので良いかなと。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:47:39 ID:+sZVfYsX
>>906
チョークバックもたない派なんスよ〜
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:06:05 ID:iG7Ec2Ke
>>904
HD2では駄目でつか?
915名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 23:25:29 ID:7AGOuoZF
E3cにSHURE純正のキノコイヤーピースを取り付けて
HD5を使っているけど、相性バツグン。
オススメです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:50:33 ID:j5Aj8y4m
キノコはミミクソが気になるわん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:59:08 ID:jcEogIAM
と言うより豚に真珠だな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:30:21 ID:kl319uM3
耳からキノコか。
サイバー佐藤だな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:22:49 ID:cXDlPDkY
これの6が出たらかう予定なんですが、いつ頃でそうですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:07:06 ID:7PXxlIAh
つぎは7じゃないかな・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:36:13 ID:Wy0kPZB6
FM内蔵、デザインが良く、長時間駆動で大容量(20GB以上)、
IEEE1394対応で転送速度が速く、本体も100g以下というMP3プレーヤーが欲しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:06:52 ID:Q588kzyv
王様のアイデアの店にでも逝け
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:24:58 ID:VXi+TENm
>IEEE1394対応
これイラネ
USB2.0と変わらない上にマイナー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:36:42 ID:WghTThEW
ここでも十字ボタン割れ続発
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117465599/

483 名前:It's@名無しさん :2005/06/10(金) 02:34:46
買って数日で十字キー割れた。
※十字キーの根元あたりにヒビ(透明プレートの内側)
リモコンを使用しているので、十字キーに負担がかかる訳でもないのに、、、
運悪く不良品に出くわしたかと思い、購入店で交換して貰う。

が、一週間もたたずに、また割れた。これって、根本的に強度不足じゃん、、、
メーカーで何らかの対応をしない限り、延々と購入店に交換させます。



484 名前:It's@名無しさん :2005/06/10(金) 02:38:05
今日池袋ビックのパソコン館に行ったら
そこの展示品(実物)も十字ボタンにヒビ入ってたよ。
興味のある人は行ってみたら?ちなみに4階ね。


485 名前:It's@名無しさん :2005/06/10(金) 02:39:59
484 > やっぱり設計上の強度に問題有りだね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:10:43 ID:JCzJHVIh
NW-HD5 のシルバーを今から買いに行こうと思うんだけどちょっと質問させてくれ。
Meでも動くし、USB:1.0でも使用可能なのはわかったけど、

フォルダをいくつか作ってフォルダ別に再生可能か?
リモコンでも停止、再生、ボリュームUP等が、円滑に行えるか?

その2つがどうしても気になってしかたがない、教えてくれませんか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:20:24 ID:b/ehCvIp
リモコン別売り
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:23:14 ID:zn5/5cdz
>>921
いわゆるi-Linkダネ!
(゜A゜)イラネ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:23:57 ID:JCzJHVIh
>>926
dクス。別売りか、イタタ、

フォルダ別再生の方は?可能なの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:31:32 ID:MXMWQeO3
>>925
>フォルダをいくつか作ってフォルダ別に再生可能か?
フォルダではなくプレイリストという形にはなるが、プレイリストごとの再生可。

>リモコンでも停止、再生、ボリュームUP等が、円滑に行えるか?
H5買うなら別売りリモコンは買うべき。
円滑に行えるし、これがあれば本体で操作しなくてもよくなる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:36:54 ID:JCzJHVIh
>>929
おお、dクス。
フォルダじゃなくて、プレイリストね、フォルダと同じような物だな。
当然プレイリストは4つぐらい作れるよな?

あと、リモコン2つ売ってるみたいだが、どっちも機能一緒?
見た感じ同じそうなんだが・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:56:50 ID:Bvb4vDI/
>902

よどばしカメラ行ったらありました サンクス!
発注だと10日以上かかるといわれてたので助かりました

リモコンがあるとないとじゃ全然使い勝手違いますね 
ただやはり高い。。

買うなら3行表示の方がいいとおもいます
使い勝手はかなりいいとおもいます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:02:23 ID:MXMWQeO3
>>930
>当然プレイリストは4つぐらい作れるよな?
勿論。100や200は大丈夫だったはず。
SSのプレイリストはm3u形式なので、Super Tag Editor等のフリーソフトで作って転送すると楽。


>あと、リモコン2つ売ってるみたいだが、どっちも機能一緒?
リモコンは高い方の40ELK(3行リモコン)がお勧め。
価格差以上に操作性が上。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:07:03 ID:JCzJHVIh
>>931

dクス。RM-MC40ELKにしとく(少し高いが我慢)
で、誰か>プレイリストは4つぐらい作れるよな?

そこを教えてくれ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:15:15 ID:VXi+TENm
>>925
USB1.0てそんなパソコンじゃソニックステージがまともに動かないから
まずパソコン買い替えましょう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:15:57 ID:JCzJHVIh
>>932

最後まで親切にアドバイスサンクス。
洋楽、邦楽、サントラに3つにわけて再生したかったから、助かった!
ありがと。今からウキウキしながら、買ってきます!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:36:26 ID:Kvqx0zif
そして操作ボタンが割れて鬱になる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:51:54 ID:tSHKbV/m
そして高速再生でハイになる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:06:43 ID:JCzJHVIh
>>937

なんか2秒程再生時間早くなるみたいだが、
実際聞いてたら、体感できるぐらいのレベルなの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:13:28 ID:iH1ucOnD
できる。
と言うか気にならない方が変。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:18:53 ID:VXi+TENm
できない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:18:56 ID:JCzJHVIh
風呂いって、出掛ける準備完了して、さぁ出掛けようと思ってたが・・・

そんなにリアルに曲が早くなってるのがわかるの?気になるぐらい早いなんて・・・
どうしよう・・・購入に踏み切れないこのもどかしさ・・・orz
具体的にどの程度早いか、うp希望したらダメ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:20:29 ID:tSHKbV/m
買ってうpしてくれw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:40:40 ID:olub3nUu
ソニスタモデルを購入した人はいないの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:38:43 ID:zCuc+qCe
ソニスタモデル使ってるけどそれがどした?
早漏再生するっぽいけど別に気にならんから無問題。
ちなみに例の十字ボタン割れるってのも今のところ割れてない。

ただ、一緒に買ったPORTERのケースまだ届かねぇ _| ̄|○
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:24:56 ID:IzBz77OC
オレもソニスタモデル買った。
同じくPORTERのケース届きません。
付属の安っぽいケース(つか袋?)は使い勝手も悪いし・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:26:02 ID:JCzJHVIh
うはwwwwwwwww購入してきたwwwww
今から、設置してみる(OSはMeだし、USB:1.0で不安大だけど)

けど、リモコン売ってなかったから、予約になってしまったorz
とりあえぅ、SSインスコしてみるよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:20:42 ID:Ds9P/R7Z
>>912
>あとitunesの使い勝手も全然性に合わないのもあります。

 ブラウズボタンに気がつかない池沼。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:39:53 ID:cvBoJsb5

                    巛彡ミミミミミミ彡ミッ
                    巛巛彡彡ミミ巛巛巛巛
                    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
                   /  :⌒   .:::::::::::  ⌒   ::::ヽ_
                 ,,l  /~`ヽ_ヽv /:、'/~`ヽ   ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     /^ /  ̄ ̄√(・_・ )ヾ ̄ ̄ \   :::::l            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .::::::::::┏ /,ィ'^ニ^ヽ、ヽ┓    ..::::: ::::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .::::::::::┃/ iLtー■ー|ヽ ┃    ..:::: ::::|          ● ●
               ノ^| .:::::. ┃..i: |     | ヽ ┃     ::::|^ヽ、
              .り(| :::  ┃: | |⊂ニヽ | | ┃      ::::|)ソ l \
              /ヽ_| :   ┃ | | |:::T:::::|| ! ┃     .::l__ノ \ \\
             / / \:  ┃ トt^i^i^i^i^iノ | ┃     ノ \\\ \\\
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:41:58 ID:ntnrehJT
>>938

理論上、人間は絶対に体感出来ない。
そんなこと気にする奴、MP3なんて音悪すぎて聞けない。

>>939
超人乙

950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:46:49 ID:SsVO9ded
だからオペラなんだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:47:16 ID:2l5fs7xd
再生時間が短くなるっていうけど、音は変わるの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:28:31 ID:kl319uM3
>>951
変わる。
このスレに実験レポートがあるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:00:00 ID:Pr9bx7NY
耳で判別してもらいたい物だ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:12:40 ID:YPwYHaOQ
で、読んだ。こんなに騒いでようやく判別するようなレベルでは無問題。
買い決定。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:16:58 ID:l7WbcKvc
              ,,,,―''''''' ̄ ̄ ̄`―- 、_.
            /                \
           /                   \
/ \       /                     ヽ     / ̄|
.\  \    / / / /| |ヽ|  |   ∧ ∧ /ヽ    ヽ  /  /
  \  \  |  | /V_リ_ | / \ / |ノ_リ_ \ | |_/\ /
    \  \| /| />┬‐┬ У  .У  ┬‐┬< |∨∨  _/
      \  ∨ ∨   |┰|           |┰|   |  |─'_
    ,,,,, ─  ̄│ ヽ `┴┴        ┴┴' /|  |    \
  /       |  ヽ                /. |  |      \
 〈        |  | ヽ      ヽ       /  |  |      /
  \.      |  |  \          /   |  |    /
     ̄ ─ _ |  |    |\  ∇   /|     |  |─/ ̄
       /  |  | ̄ ̄ |  \   /  |  __ |  |__/ 
       \_|  |_/ |    ~    | ̄   |  |        
   ̄ ̄ ̄`┌─|  |──┴─────┴───|  |─┐' ̄ ̄ ̄ 
        |  |  |  ヽ          /     |  |  | 
       |   |  |   ヽ        /      |  |  | 
        |   |ノルリ    ヽ   †   /      |ノルリ   |.
       |            ̄ ̄ ̄ ̄            | 
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:23:26 ID:olub3nUu
>>944, 945
ソニスタだと今入荷待ちになっているんだけど、
どれくらいで届いたの?

ついでに誰か教えて。
自分のPC(VAIO)にSS2.3が入っているんだけど、問題なくSS3.1にアップデートできるの?
それともSS2.3のままPCとやりとりするの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:45:51 ID:Q588kzyv
最近はそう言う工作をせよと上から指示が出ているのか?
CDで聞きなれた曲をNWで聞いて違和感を感じて、聞き比べた香具師が出た事を隠滅せよと指示が出ているのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:07:06 ID:mUiuCTdp
>>957
気にならないって言っている奴が多いから必死なんだね。
それで、君は、中国人が日本人を叩くように執拗にソニーを叩いているみたいだけど
何になるの?単なる憂さ晴らし?
君自身が変わらなければ生活も楽にならないよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:13:24 ID:81weP6h6
気にならない人は買えばいいし気になる人は買わない方がいい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:19:18 ID:Q588kzyv
>959
そりゃそうだ。
まぁ「気が付く方がおかしい」「気が付く訳が無い」に騙されて買うのも一興。
961944:2005/06/10(金) 21:20:08 ID:zCuc+qCe
>>956
俺にゃ届くまでどれ位かかるか分からん。
元々エントリーして買って発売日に届いたからねぇ、
届くまで何日って言うより発売日待ちって感じだったし。
まぁ、しいて言えば注文して届くまで約2週間。
普段在庫ありゃ3〜4日で届くだろ。

ちなみに俺はSS2.3→SS3.0→SS3.1とアップデートしたが無問題。
今なら商品に付いてるCDからSS3.1入れれば問題ないでしょ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:25:40 ID:ntnrehJT
いいこと教えてやろう。

人間が、スピードで違和感を感じるのは、めちゃくちゃ鋭い奴でもせいぜい3%ぐらいから。
1%程度では相当耳の良い奴でも判別不能。

そもそも、そんなコト気にする超人は、不可聴域をゴッソリ削除したMP3なんて聴けません(w
クリスタルコントトールのADATでも聴いてろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:33:01 ID:81weP6h6
嘘つくな
440Hzと442Hzのチューニングで雰囲気が変わるのは特別に耳が良くなくてもわかる
もう一度言う
気にならない人は買えばいいし気になる人は買わない方がいい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:35:50 ID:CYiejjaZ
次スレ
NW-HD5/3/2/1 ネットワークウォークマン Part5
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118406906/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:52:41 ID:JCzJHVIh
今日購入した初心者の俺の意見。

・音ずれ早すぎ問題は、聞いてもわからんかったwww全然気にならないお。
・SSが使いづらい!なんか全部タイトルナシで勝手に転送しやがったw
・PC内のMP3が全部SSで再生されるようになった、意味ワカンネwww

こんな所なんだけど、SSの解説サイトとかってある?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:58:07 ID:1nZ97wyP
左側がCDをリッピングしたもの、右側がネットワークウォークマンで再生したのを録音したもの。http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/15up/index.cgi?mode=dl&file=1554
DL鍵は、WALKMAN
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:04:07 ID:JCzJHVIh
>>966

うはwwwww俺の耳ダメスwwwwww
音に関しては初心者丸出しんぐw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:17:39 ID:kl319uM3
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:02:36 ID:ntnrehJT
>>963

絶対にわからんよ。
んなこといったら、とてもじゃないけど、アナログレコードなんて成立しない。
テクニクスのマーク3ですらそう。

嘘だと思うなら、ブラインドテストして、どっちが早いか確認してみ?
3%でもわからんやつはわからん。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:02:53 ID:eBu/KhBJ
> 嘘つくな
>440Hzと442Hzのチューニングで雰囲気が変わるのは特別に耳が良くなくてもわかる

お前が嘘つくな。
たった2Hzの違いがわかる奴は絶対音感ある一部だけだよ。
1%の速度で大騒ぎする奴ばっかりだったら、カセットウォークマンなど気持ち悪くて誰も聞けない。
カセットテープなどすぐテープ伸びたし音質も劣化したが、ピュア派も含めて皆平気で使ってた。
とはいえ気分のいいものではないからSONYには早急に改善してほしいが、必要以上に大騒ぎするのは作為を感じる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:08:10 ID:yWO3tITC

絶対音感
絶対音階
違いは?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:18:10 ID:Q588kzyv
>966
再生速度はともかく右耳で聞いた方がクリアーと言うか「いい音」に感じる。
念の為にイヤホンを左右逆にしても聴いて見た。
同時に聞き比べなければ「こんなものか」と感じて気が付く事は無い可能性が高い。

誰か1人でも聴き比べりゃおしまいだけどw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:18:52 ID:LoNe9ZZU
絶対音階という言葉はない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:22:21 ID:yWO3tITC
>>973
!!
漏れが教わってきたことは一体
(((( ;゚Д゚)))
975sage:2005/06/10(金) 23:36:21 ID:2oZutExY
>>973 <参考文献>
平田恵啓 絶対音階を持つ音楽家の大脳皮質の活動 脳の科学2002,24:915-921.

>>972
音質を比較してはいけないかと。。。
本来は右側は左側のCDリッピングしたMP3を再生(D/A)→録音(A/D)→再MP3化
だと思われるから、原理的には音質が劣化しているはず。
(ただしWALKMANの再生能力で逆転もありえる)
問題は、稲葉の声が高く聞こえるとか、なんとなく不自然とか感じるかと。。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:41:19 ID:Q588kzyv
いや、聞く時に楽器の方が比較的安定した音を出すと思って、歌が邪魔だなぁ と思っていたくらいでよく判らん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:41:37 ID:ntnrehJT
>>975
>問題は、稲葉の声が高く聞こえるとか、なんとなく不自然とか感じるかと。。。

何度も書くけど2hzを聞き分けることは絶対に無理だってば。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:45:19 ID:Jo4Dhzhz
440Hzと442Hzのチューニングって楽器とかやってる香具師にとっては
大事なことなんだけどな
基本は440だけど低すぎるように感じるから
漏れはいつも442に合わせる


特別耳がよくなくても違いがわかるようになるよ
やってるのはアルトね
979GK近況(同一人物):2005/06/10(金) 23:48:45 ID:UmRzaGxk
684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 21:55:19 ID:o3cIAbOA
5/23 予約した NW-E507/N の入荷メール来ました。 量産体制だけあって
予約して10日で入荷とは早い! しかも 送料無料クーポン付で \2200分の
ソニスタクーポンも付いて 安い〜〜。
さて、ipod shuffleは家族にあげるとして 自分は iTunesからおさらばか・・。

220 :It's@名無しさん :sage :2005/06/10(金) 21:58:00
やっと明日、E507シルバーが届くよぉ。ソニスタから。
楽しみ〜。
だけどPowerBookG4のiTunesにたっぷり入ってるmp3をどうやって…。
まるごとWindowsのiTunesに移すのがいいですかねぇ。
この手の買うの初めてだけどSonicStageだっけ?
フォルダにmp3があればOK?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 19:42:09 ID:jpFsQ6Ir
今日ソニスタからE407が届きました!
やっぱかっこいいですね〜〜〜〜〜。
曲も転送してみました。
アトラック138で転送しましたけど
それ以上で転送しても意味無いのかな?
イヤホンも付属の物だしアンプもたいしたこと無いと思うし

87 :It's@名無しさん :sage :2005/06/09(木) 23:08:30
とにかく売れていることは事実だし、まぁ 叩きおろすことで注目あびていることも
あるし。iPodの在庫だぶつきが深刻になり IntelやらでAppleまたわけのわからん
事になり Apple信者が食い止めようと必死なのはわかるがね〜〜。
iPodは売れなくなりもう飽きるだろう。
980sage:2005/06/10(金) 23:52:43 ID:2oZutExY
>>978 俺も楽器やるから440Hzと442Hzの違いは分かるよ。
楽器単体でその場で比較すれば誰でも分かるし。。。
肝心なのは、CDから再生された楽曲でも分かるかということなんじゃない。
まずは>>966を片側づつ聞いてみるべし。(比較の曲としては相応しくないと
思うのはしかたがないとして)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:54:06 ID:oxbtnkpF
>>978
イヤホンから鳴ってる音が442Hzって分かるか?
俺はチューナー無しでギターのチューニング出来るようになったけど
分かんないよやっぱ、聞き比べての違いは分かるけどね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:06:12 ID:ugjybvNH
デザインがなぁ・・・・。
HD5も、どうも気に入らない。購買欲をそそらない。
メモリータイプのNW-E507はあんなに素晴らしいデザインで、実際かなり売れてるのに。

HD5がiPod以上のばつぐんのかっこ良さを手に入れれば、文句無しだと思う。
HD6まで待つしかないか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:06:44 ID:WEy1orel
>>980
>>981
スマソ漏れの読み方?書き方が悪かったかも
HDシリーズの評判はどうなのかな?と思い上から流し読みしてたんだけど

>>977の「2hzを聞き分けることは絶対に無理だってば」

の部分だけに対して書き込んでいた
イヤホンで聴き比べたことはないから後で>>966を聴いてみる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:10:15 ID:WIAr2jVb
>>982
実物はイイヨ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:33:00 ID:OPQ3oH12
「このコンピュータ上での再生に対応していないフォーマットのため再生することができません。」

本体がバージョンアップ(MP3対応)から帰って来たから
早速やってみたら、なにこれ?

SS V3.1 で
PCに保存されているMP3は、再生出来るのに
HD2にあるMP3ファイルは、再生出来ないのかよ・・・・
HD2本体では再生出来るのに。
何だよこの仕様は SSタン カンベン
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:44:34 ID:lVEtgBvW
次スレ
NW-HD5/3/2/1 ネットワークウォークマン Part5
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118406906/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:11:51 ID:WIAr2jVb
>>985
PCのHDDにも残しておけば良いだけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:17:55 ID:OPQ3oH12
えー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:34:08 ID:WIAr2jVb
それがHDDオーディオの通常の使い方だが
990名無しさん@お腹いっぱい。
みんな修理出した?