【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】

このエントリーをはてなブックマークに追加
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:25:17 ID:mcNd+3aE
海外でも普通に買える。ただし途上国には少ないが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:54:51 ID:1+V5sqag
>>482
さんきゅっ
いや別に海外で仕事とかありえねぇ俺無職なんだけど
な〜〜〜んか気になってさ〜
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:25:12 ID:3GHCcnfO
他人が言うのもなんだが、それはDQNだろ。
485ジャッカー:2005/04/13(水) 05:55:24 ID:igUH1npM
ソニーのHD−5が楽しみだぜ〜!!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504d/20050413054933_7815.jpg
ウロウロ
  /⌒ヽ
 /´_ゝ`)
 |   /
 | /| /
 // ||
`U U
ウロウロ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:16:53 ID:NH1J7lnB
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0413/

手遅れ感が。。
が、HI-MDユーザーにとってはちょっとうれしいニュース。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:29:08 ID:boLn90Hj
>>486
こんなん出してるんじゃだめだ…orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:32:57 ID:UyrRsWHs
なんていうか、日本軍機で言えばキ115みたいだなあ。

何度目だろう、MDを汎用外部記憶媒体にしようというのは。
MD DATAというのもあったが、一頃MTRに使われた程度だったな。

それにしても、こんなの誰が買うんだろう?
容量も少ないし、大体MDなんて埃が入ったらすぐエラーが出てダメになる。

まあ、マックユーザには縁のない装置ですな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:55:27 ID:Ask7gkQF
>486
音楽転送 ソニックステージ

ハゲワロス
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:19:17 ID:sBdwrdhB
バッファロー、MP3に対応したHi-MDプレーヤー
−単3電池駆動で約21.5時間再生が可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/buffalo1.htm
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:21:07 ID:boLn90Hj
>>490
          ∧_∧
想定外キタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
         (つ   /
         |  (⌒)
         し⌒
         | | |
        __________
       / \    旦 ___\
      .<\※ \____|\____ヽ
         ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
         \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
           ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:25:20 ID:4l3xivbG
>>486
NH1からプレイヤー機能をカットした廉価版みたいな感じ?
Hi-MD持ってない人がこれだけ買うことはあり得ない(単体では
使えないしストレージとして敢えて選ぶには転送遅い)し、逆に
既に持ってる人は買う必要もない気がするし。

出すなら据え置きデッキが先だと思うんだがなあ。

オンキヨーのデッキを初Hi-MDとして買う人が、PCとの接続用に
買うのならわかる。そういう事なのかね。

それでもRH10の安いのを探す方がはるかに生産的だ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:26:57 ID:9yHtTC4o
>491>486
買うやつの顔がみてみたいw

494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:57:24 ID:f7YAIALS
これって、SONYの海外モデルをOEMしたものじゃ・・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:00:18 ID:Q18wOaOW
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0413/
これ、\15,000前後といっときながら、多分実売は\9,800〜12,800程度になると思うな。
それならRH10使いの俺としては即買い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:03:38 ID:l3nvaPhM
>>495
Hi-MDの再生環境のみ持っていて、なおかつパソコン使用している人は
これは「買い」かもしれませんね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:04:16 ID:dvaTWsrB
音楽再生できないんだよな。
USB1.1でストレージデバイスとしての実用性は低い。

誰に売るつもりだよ…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:05:09 ID:dvaTWsrB
>>488
剣ですか(w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:13:06 ID:NqAufGKi
1Gのデータを転送するのにどれくらいかかりますか?
あほかああああああああああああああああああああ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:17:59 ID:Q18wOaOW
>>495
RH10をいちいち接続するのめんどくさかったから、個人的には安いドライブが欲しいと思ってた。
あと、SS使えばPC経由で再生できるはずだから、PCでのHi-MD再生環境としても使える。
そういう意味じゃ、会社のPCにつなぎっぱなしにしといて、お気に入りのラインナップを置きDISCしとけば便利。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:20:07 ID:+rwmrjFz
>>490
キタ―――――――――('A`)――――――――――!!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:21:57 ID:cE9mmyej
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:25:36 ID:Q18wOaOW
>>499
1Gまるまる転送したい人なんてほとんどいません。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:46:58 ID:BfkbVBeF
何か今日は13日遅れのエイプリルフールのようなネタが次々と降臨したようで。
…MDドライブてwバッファローてw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:48:33 ID:JYuezErH
おいおい、SONYの次がBUFFALO かよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:56:10 ID:BfkbVBeF
…前言撤回。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
……さりげなーく、こっそーり、
"USB2.0"の文字が見えるのは気のせいだろうか。。。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:04:39 ID:i48I/3tt
つか、USB2.0でも実際の転送速度はそんなに出ないんでね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:05:54 ID:l3nvaPhM
なぁ
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/m/md-husb_set.jpg
フェライトコアとか通してるし、ワイヤをタイラップで固定してるし、こんな使い方なのかこれ…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:15:05 ID:puzbNhAF
タイラップ解いてないだけじゃん
でもコアは多分・・・まあ取っちゃえば。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:20:05 ID:An7UpJCi
ダメルコの中の人が、通信ケーブルか電源ケーブルと勘違いしてるんでは・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:58:00 ID:JYuezErH
その勘違いは神レベルだわ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:01:15 ID:hCX/i8dB
>>506,507
>転送速度:最大12Mbps(理論値)
とあるのでUSB1.1の理論値の上限をほんの少し上回るだけだね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:10:42 ID:God/alW7
実は、リモコンが使えたりして。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:13:45 ID:pgyJLNaL
>>510
海外モデルにはフェライトが標準でついているんだが。
海外ではよくある。無知=無恥がさらけ出されたな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:14:25 ID:pgyJLNaL
>>513
AV板のを見ろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:22:14 ID:S/+b0i8H
フェライトコアってなんすか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:27:59 ID:90BLXM59
残念ながらフェラとは関係ないのだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:30:42 ID:S/+b0i8H
そんなの詐欺じゃないですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:34:30 ID:pBHI1d6I
フェラコア=メロディアスハードコア尺八
520山口:2005/04/14(木) 10:10:53 ID:iAxqZDNH
山口県最強のソニー信者参上

これが俺のすべて・・・
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504d/20050413054933_7815.jpg
ウロウロ
  /⌒ヽ
 /´_ゝ`)
 |   /
 | /| /
 // ||
`U U
ウロウロ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:02:49 ID:Y8qsdAwY
NH1にもRH10にもフェライトコア何個も付属していて、説明書では
リモコン用・マイク用・接続コード用となっているけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:41:44 ID:GKe+KWeR
>521
説明書にも書いて有るがフェライトコアはPCへ繋ぐ機器ではVCCIの規則で「他の機器へのノイズの影響」を無くすためのもので
Hi-MDを外からのノイズから守るための物じゃない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:29:46 ID:RmhRLb7g
俺はフェライトコアウザイから片っ端からはずしてるが無問題
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:26:59 ID:TJv19K9P
実際は問題ないが念のために付けてるんだろうな。安いし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:58:52 ID:3C+NO8wa
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:05:06 ID:kO7Ip7sI
>>512
12MbpsってのはUSB1.1のフルスピードモードでの速度だよ。11Mは無線LANでしょ。
スペックシートを見たら
■インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
となっている。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:40:25 ID:x6OoAJk+
それが安くないんだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:05:30 ID:TJv19K9P
>>525
これ、98年頃買ったパイオニアのポータブル録再機くらいのデブだな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:23:49 ID:aR9XTEW2
有楽町のビックカメラ2Fにオーバーシーズモデルがあるんだけど、
NH700みたいな裏面デザインしてるね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 06:59:04 ID:cFfOYP9B
なんかSSを3.1にしたら不安定になった。動作はするんだけど応答無しの時間がながい。
531名無しさん@お腹いっぱい。
あとは据え置きデッキとNW-E507があればいいな。