1000〜3000円のお勧めワインpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
前スレ:【週に1度の】1000〜3000円のお勧めワイン【お楽しみ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1108479730/l50
1000円から3000円の美味しいワインについて語りましょう。
2Appellation Nanashi Controlee:2007/11/21(水) 00:25:01 ID:DYvam0EU
>>1
3Appellation Nanashi Controlee:2007/11/21(水) 01:34:28 ID:QSpX8ASm
>>1
乙です
4Appellation Nanashi Controlee:2007/11/21(水) 15:05:37 ID:n7eFZI44


  赤玉スイートワイン


パンチ復活させてよ、サントリーさん!
5Appellation Nanashi Controlee:2007/11/21(水) 19:45:18 ID:LVe+LQqh
コノ・スルレゼルバのメルローがやはりCP最強
定番だがあの3K相当の香りは驚異的
6Appellation Nanashi Controlee:2007/11/21(水) 19:55:28 ID:r9lGNlvQ
俺はコノスルのカベソーレゼルバ派だぜぃ
あの価格でちょっとしたサンジュリアン風味が最強
メルローは飲んだことないな。。飲んでみよっかな
7Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 00:34:11 ID:W1LuYuzr
初めまして(^-^)
誰かオススメワイン書いて下さい。
赤でも白でも良いので…
やや甘口で、若干重い感じ…初心者でも美味しいと思われるワインを教えて下さい。
後、日頃飲んでいるワイン等…
価格はスレタイ通りで…。
ワイン素人ですがワインを買いに行っても何を買えば良いのか分からず困ってます。
ワイン好きの皆さん、宜しくお願い致します。
8Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 09:28:59 ID:+opn1K6N
9Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 10:26:41 ID:sE4ltvEg
キリエラ・ロッソとかどうでしょうか?
甘口 微発泡で飲みやすいと思います。ただ、重くはないです。
価格は1500円程度だったとおもいます
10Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 21:35:42 ID:HHykHOh6
前スレ落ちてた!
一番人気があったワインってなんだった?
11Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 21:37:48 ID:HHykHOh6
誤爆!じゃない!!
12Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 22:45:36 ID:qn+fsBh7
>>7
白で甘口
北海道ワインの「ナイアガラ」
フルボトルで1300円程度
香りのよくて美味しいですよ
13Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 22:51:58 ID:Kfco5vdL
シママイヌーボ
これおいしい!
http://shimagome.com/
14Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 22:58:21 ID:W1LuYuzr
>>8>>9>>12さん
有り難うございました。
少しずつ飲んでみたいと思います。
毎日飲むから高いワインは買えなくて… 
でもワインの種類は無数にあって何が何だか分からないので、皆さんの基調なご意見を参考にしたいと思います。
私も試してみて美味しいのがあれば書きますね。
15Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 23:03:01 ID:HjNZd7MV
>>10
序盤がモンテスアルファ
終盤がボーモン
全体通じてラ・キュベやギガル、モンテュスにブースカッセ、何故かブルで揉めつつルロワ

結局何度も出たのは手堅い銘柄
16Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 23:10:17 ID:9jnA9ZXY
>>14
× 基調
○ 貴重
なんだろうけど、意味が通っていて笑ってしまった。

ブルならジャドは安い奴でもあんまり外れない。
17Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 23:25:49 ID:W1LuYuzr
>>16さん
ご指摘有り難うございますm(__)m ハズカシ…

因みに今は…ラ ミシオン カルベネ ソーピニオン メルロ \1048 ってのを飲んでます。良いかどうかは分かりませんが、不味くはないです。でも、もう少し甘めなのが良いな…
18Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 12:10:13 ID:pYRYzWaa
>>17
チリワイン飲むならこの板にあるチリワインスレもご一読あれ
19Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 17:25:12 ID:0amrxOs3
>>18さん
有り難うございますm(__)mチョット行って来ましたが、難し過ぎて何が何やら…
最近ワイン好きだけど、まだまだ何も分からない状態なので色々試してみないとですね。
今、昨日の残りのチリワイン飲んでますが…辛いΣ((ΘДΘ))!!
20Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 17:50:44 ID:unpsihlv
カペルネってなんかかわいいなw
21Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 21:18:59 ID:EpWmzFSO
>>17>>20が両方間違ってる件
22Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 23:26:14 ID:0amrxOs3
>>21さん
意味が分からないので教えて下さい。お願いしますm(__)m
23Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 23:36:32 ID:ibWNYelE
×カ(ルベ)ネソー(ピ)ニオン
○壁るね祖−ヴィに音
24Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 23:59:35 ID:+PRD0KIz
>>22
>>17はカベルネソーヴィニヨンをカルベネ ソーピニオンと書き間違っています
>>20はそれを受けてのレスかと思われますが、>>17はカペルネとは書いていませんから引用ミスですね
25Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 00:07:08 ID:R91vs+I6
はいはい戻りますよ

既出だがトレブルックウッドカッター
26Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 00:08:25 ID:iImfJYin
>>23>>24さん
そうでしたか…有り難うございますm(__)m
裏ラベルにカタカナ打ちしてたので、それをそのまま書きましたが違ってるんですね゙A(゚∀゚゙);;汗
今は…シャトー レ ヴァレー ルージュってのを飲んでます。
これも違ってるのかな…
27Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 00:31:47 ID:ss6AzEa+
俺も昔カルベネ言ってたな。
28Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 00:35:51 ID:iImfJYin
まいっか(@´3`)Y゙=33
アイスワインって安くて美味しいのありますか?
飲んでみたい!
29Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 00:47:03 ID:ss6AzEa+
日本のワインで冷凍庫で凍らせました的なのは比較的安いよ。
純粋にアイスワインと言える自然凍結モノだと結構高い。
30Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 00:56:44 ID:iImfJYin
>>29さん
有り難うございます。
やっぱり高いですよね…チョットお金貯めて買ってみようかな…
少し濃いめ甘めのワインしりませんか?
31Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 01:03:44 ID:ss6AzEa+
>>30
いわゆる遅摘みのレイト・ハーベスト系ならチリとか安いのありますよ。
32Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 01:16:21 ID:iImfJYin
>>31さん
有り難うございますm(__)mまだまだ迷走中なもので…U=´T`=U)、、)-ー・
近日中に酒屋で探してみます!
33Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 01:32:46 ID:lJft5J9C
チリならアナケナのレイトハーベストは安くてなかなか
チリスレで絶賛なのは南アフリカのネダバーグ
南アは意外と甘口多かったりする
34Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 01:59:41 ID:iImfJYin
>>33さん
有り難うございますm(__)mワインって難しいのに、皆さん良くご存知でステキ(〃∀〃)
今飲んでるワインがチョット辛くて舌が痛くなってきました。単なる飲み過ぎカモ知れませんが…
35Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 09:26:09 ID:abYu1PRN
>>34
ただ、>>33で挙げたのはいわゆるデザートワインら
果実味が強い赤、なんかとは一線をかくす甘さだよ
ひょっとしたらスペインやイタリア、ポルトガルなんかの若めの赤とかの方が希望に合うかも
36Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 13:50:45 ID:DbmzDL2m
チリの赤ならディアブロかな1800円くらいだったかな。
37Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 20:44:33 ID:wl1/lUMb
チリ赤:ロス・ヴァスコス グランド・レゼルブ 2000円前後
個人的に一番高CPのワインです
38Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 22:31:33 ID:bYdDVAU3
なら、チリの2000円前後ってことで、
エスクード・ロホなら、さらにCPを感じると思うよ。
ロートシルト繋がりで。
39Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 23:21:23 ID:iImfJYin
こんばんは(^-^)遅くなりました。
>>35さん
ありがとうございます。甘〜いのも飲んでみたい!

>>38さん
ありがとうございます。ロートシルト繋がり…かなり魅力的デスね(=^人^=)

今日は時間が無くて近くのスーパーにしか行けなく、しかも閉店間際だったので慌てて\930のチリワインを買いました。まだ開栓してませんが…サンタ カロリーナ カベルネ ソーヴィニヨンです。
今は昨日の残りのフランス赤飲んでますが、やっぱり辛い゚。(p>∧<q)。゚゚
40Appellation Nanashi Controlee:2007/12/01(土) 00:30:12 ID:BMIRofPL
ピアドールなんてどうですか?安価で甘くて飲みやすいですよ
ライトボディから攻めていくのも手です
41Appellation Nanashi Controlee:2007/12/01(土) 22:27:59 ID:3EpJisuV
>>40さん
有り難うございます(*^_^*)
最近は買い物に出掛ける度に酒屋を何軒かはしごして、1000円前後のワインを色々買って試してます。
ピアドールを買った事は無いですが、良く見かける名前だと思うので、今度試してみますね。
因みに今は…ゾーニン キャンティ D.O.C.G \980 を飲んでます。
先日飲んだドイツ白もなかなか美味しかったですよ♪
42Appellation Nanashi Controlee:2007/12/01(土) 22:41:22 ID:HSik5O0I
>>41
ピア・ドールを飲むなら、店によって値段が全然違うから
色々回ってみて買ってもいいと思うよ。
下は600円強から上は1000円弱ぐらいなので。
43Appellation Nanashi Controlee:2007/12/01(土) 23:15:44 ID:3EpJisuV
>>42さん
有り難うございますm(__)m
値段が違うと言うのは、ランクで値段が違うとの事でしょうか?
酒屋に行って色々見て来ます(*^∀^*)
44Appellation Nanashi Controlee:2007/12/01(土) 23:23:52 ID:HSik5O0I
>>43
店によってお買い得なワインが違うって事かな。
ジャスコならEギガルやラ・キュベ・ミティークが安かったり、
薬屋で売ってるバロンド・レスタックが他店よりも100円(1000円弱)
で売ってたりするのですよ。
自分の行動範囲のお店で値段を調べておくと、飲みたい時に安く
ワインが飲めると。ウマーw
45Appellation Nanashi Controlee:2007/12/02(日) 00:20:44 ID:kUnszceH
>>44さん
ワイン買いに行く酒屋は何軒かあるのでリサーチして買う様にします(^^)v
今日も酔っ払って来たけど、ワインも残り少ない…
今日買いに行っとけばヨカッタな(Тωヽ)
こんな私には少しでも安く買えるのにこした事は無いですね…
46Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 12:45:43 ID:gLaWqoMZ
ラグランジュのセカンドが5千円ってこれいかに
47Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 13:37:53 ID:wQijrKEg
>>46
店によっては高いけど、05でも3k台じゃないか?
俺は00と03数本あるから買ってないけど。
ラグランジュはファーストでも5k台で買ったがなぁ。
48Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 16:13:27 ID:qEGn/uKC
姉妹スレでも話題だが暴騰しすぎだろ中堅ボルドー
俺の安旨ピュイグロー返せ
49Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 17:05:21 ID:7okdstid
>>48
ピュイゲローは、中堅より下だし、
ボルドーの暴騰とは関係ないだろ。

某ワイン素人が書いたデタラメ糞漫画が取り上げたためと思われ。
50Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 17:29:34 ID:qEGn/uKC
中堅の定義はさておき
メドックドジスクールとかボーモンとかも上がってるから
某ワインガンダムのせいばかりとも思えないんだがなぁ。
51Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 17:31:58 ID:7okdstid
>>50
オー・メドック・ド・ジスクールも糞漫画組だよ。
52Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 19:30:03 ID:SyP9Pb2v
まぁワイン初心者にボルドーやカベルネあたりをすすめるのも何だとおもうんだが・・・
確かに中堅のボルドーが暴騰するのは嘆かわしい限りではある・・・
53Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 22:16:19 ID:gLaWqoMZ
某漫画を読んだことはないけど、
このスレに出てくる価格帯のワインは軒並み上昇しているのは確か。
仏ワインしか確認してないけど。
54Appellation Nanashi Controlee:2007/12/08(土) 22:24:25 ID:s2Z/aNzg
シャトー・ド・スガン・キュベ・プレスティージュ2003なら無難に誰でも楽しめる
と思いますよ。2,400円程だったと思いますがあのコストパフォーマンスは素晴らしい!
55Appellation Nanashi Controlee:2007/12/09(日) 01:11:57 ID:CGYYIo89
>>54
2000円台だと相当選択肢ありそうなもんだけど、そんなにいいの?
56Appellation Nanashi Controlee:2007/12/09(日) 02:35:54 ID:P5UBIQo/
ディアボロシリーズを試してみてくれ!
かなり主観入ってるがハズレは無かった。
つ〜か癖になるぞ
独特のクセはあるが・・・
女性にはキツイか?
57Appellation Nanashi Controlee:2007/12/09(日) 11:28:48 ID:498WmCrE
>>56
フランスの?
チリの?
58Appellation Nanashi Controlee:2007/12/10(月) 21:51:07 ID:Fc6A7os2
>>55
2003ヴィンテージで開けるのは早過ぎたなと最初は思ったのですが、
デキャンタに移して2時間位でかなりこなれて美味しく頂けましたよ。
あまり当てにはなりませんが色々なコンクールでそれなりの実績がありますので、
一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
59Appellation Nanashi Controlee:2007/12/15(土) 00:55:25 ID:va4TKTTJ
近所のボーモンがとうとう2千円台に・・。
60Appellation Nanashi Controlee:2007/12/22(土) 21:53:03 ID:5J2qjoo5
3000円までの美味しいメルロお願いします
61Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 01:12:13 ID:cNhtMP9e
今日フランス産のsanta duc, heritage を飲んだ。1080円だったかな。
おいしかった。1300円以下の安い赤ワインだと、フランスワインは絶対飲まな
いんだけど、雑誌とかで評価されてるらしいので、飲んでみたらおいしかった。
売り切れる前に、また買いに行こうっと
62Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 10:06:36 ID:GXs5bhjj
heritageは、ローヌの安ワイン特有のアルコールの強さと、
香りがありますね。
63Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 10:41:26 ID:cNhtMP9e
おー返事レス来るんだな。詳しい人はやっぱりいるんだな。有名なワイン
なのかな?俺の場合、ビン見てなんとなく思い出す程度だな。
64Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 11:52:55 ID:1ek/fyNX
>>60
マス家のトワベー・エ・オウモン・ルージュ。
なんかの雑誌で安旨ワイン大賞になってたけど、そんなの関係なしにガチで美味い。
65Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 12:03:19 ID:36gwqE02
>>63
santa ducってここ数年、1000円前後では人気じゃないかな。俺も良く飲んだ。
ローヌは手ごろでいいと思うよ。
66Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 12:24:59 ID:i7HeB5+K
エリタージュ良いけど感想は>>62に近い
あと300円足して03か05のギガル買いたい。
67Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 14:28:55 ID:fpoVPZ6x
俺はエリタージュにはアルコール臭さを感じなかったな
串揚げ屋がグラス700円くらいで出してたけど高いと思わないほどだった
状態の問題なのかな?
68Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 15:02:36 ID:buBVcb9r
>>66
同意!
ギガルは、あの値段で繊細さと気品があるのが嬉しいよね
69Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 15:54:25 ID:cNhtMP9e
ふーん、アルコール臭か。昨日は気づかなかったな。俺も安いワイン特有の
その臭いが嫌なんだけど、腹減りすぎてたからか、料理との相性かな。

そのギガルっての次飲んでみるよ。東京の普通のデパートとかで売ってる
ことをいのろう。
70Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 21:05:14 ID:8sTfTIDc
グラン・サッソのモンテプルチアーノ・ダブルッツォ
雑誌「別冊 一個人」2000円以下のワイングランプリで
イタリア赤で第5位でした。渋味控えめで野田幹子さんが
満点付けてたので試してみました。ウマー!! 万人受けすると思います。
71Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 22:04:27 ID:GXs5bhjj
>>69
ギガルは確かに美味いから、オススメではある。
72Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 22:25:36 ID:i7HeB5+K
>>67
いや、露骨なアルコール臭ではないです。
味と香りとは別になんかひっかかるだけで
俺もブラインドなら2K近辺つけるだろうし。
美味しいですよ
73Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 22:38:28 ID:0X3s4gZ4
ギガルなら、気軽に飲める
74Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 21:57:00 ID:ic1E7UJd
ギガル最近イオンで売っているところ多いよ。
現行ヴィンテージの2005年かなり美味しいよ。
1500円でお釣りがくるはず。

最近ユーロ高でボルドーブルゴーニュが厳しい中、
お財布に優しくて美味い。
75Appellation Nanashi Controlee:2007/12/25(火) 00:24:24 ID:N6NVSjFZ
今日は、スペインのLas rocas のグルナッシュのワインを飲んだ。
1600円ぐらいで、パーカーが90点をつけたらしいので、しかもパーカーが
つけた年のと同じ年のワイン。

楽しみにしてたんだけど、実においしかった。正直もっと凄いのかとも思った
けど、まー値段を考えると、この味なのかな。パーカー90点だから、この
値段でも高級ワインと同じ感じかと思ったけど、まーそれとは違う意味で、
単純においしかったな。
76Appellation Nanashi Controlee:2007/12/25(火) 15:00:03 ID:4GxN1ef8
>>73
ギガルに飲めると洒落ているわけだな?
7773:2007/12/26(水) 00:55:49 ID:YS1hPE2F
>>76
正解!
78Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 18:14:44 ID:nVZT+mS3
1500円くらいのレイシス・デ・テンプラリーニョ2005とレイシス・デ・ガルナッチャ2005、
この値段にしては迫力のあるワインでした。オススメ。
79Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 18:19:21 ID:nVZT+mS3
↑ちなみに京橋ワインでは「ラ・ターシュ彷彿!!」とか書いてますが、
まあこのみせのいつものことです。いくら何でも言い過ぎと思います。
80Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 19:15:18 ID:ZZbMAtd0
そういえばこの前、ワイン屋行って、ギガル飲んだことないから、飲んでみ
ようと探してたんだけど、名前を思い出せなかったんだな。

そしたら、「あー気軽に飲める」か。まーそんな感じで思い出した。

結局売ってなかったんだけどさ。
81Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 00:45:24 ID:Z/IvecsH
最初に売り切れちゃうワインの一つ
82Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 18:17:54 ID:HsfubEni
>>80
俺もこないだ酒屋で思い出せなかったんだが、その駄洒落で思い出したぜ

結局売ってなかったんだけどな
83Appellation Nanashi Controlee:2007/12/31(月) 19:28:12 ID:tbtId2Lb
ネットじゃ無いと手に入らないかも
84Appellation Nanashi Controlee:2008/01/01(火) 13:14:15 ID:rUpXt6St
ジャスコで売っててしかも最安って散々既出じゃなかったっけ?
85Appellation Nanashi Controlee:2008/01/01(火) 20:32:24 ID:Dr0CGM4P
コート・ド・モンペサ2000
スーパーとかで買える2000円以内のワインで1番美味い。
はっきりした香りと柔らかい味で飲んだっていう満足感がある
86Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 16:40:40 ID:m+xVMcLr
楽天で買えるようなセットのワインってやっぱ6本セットなら5−6はうんこなの?
87Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 19:05:46 ID:26NLwhLr
今日初めてギガルのコートデュローヌの奴飲んだ、というか飲んでる。
たしかにこれはうまいな。昔なら、もっとコクがあって香りも強いのが
よかったけど、今はなんかこういうのが飲みやすくていいな。
安いワインはいつもチリ、オーストラリア、スペインとかだったけど、フランス
の繊細な感じのワインはやっぱりいいな。

ちょっと前に、ギガルの2600円ぐらいの飲んだんだけど、それは値段
のわりにまあまあだったから、この1400円はいいな。
定期的に買いそうだ。
88Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 23:10:38 ID:jsCfqvWb
ギガルのコートデュローヌは抜けるのが早いよ。1日で飲みきらないとバキュバンしても厳しい。
400円ほど高いけどラキュベミティークの方が持ちは良い。
でもミティークは、大量生産のせいかロット(同じ店での購入時期)によって、
味も香りも飛んじゃっててフラットな感じになっちゃってることがたまにあるのが少し痛い。
ちなみに僕の場合、こういう時は買う店を少しの間変えます。違う店で買うとちゃんとした味です。
89Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 23:41:20 ID:26NLwhLr
そうなのか。半分ぐらい残しちゃったよ。空気抜きはしておいたけど、それ
じゃダメなのか。
まー明日飲めば分かるな
90Appellation Nanashi Controlee:2008/01/11(金) 10:00:54 ID:vEvqf3uC
イオンではラキュベミティークの方が100円安かったりする
91Appellation Nanashi Controlee:2008/01/11(金) 22:21:30 ID:hJhZ3pim
>>88
残りの半分飲んだけど、まだ十分おいしかったよ。しっかり空気抜いたから
かな。
あとはこのワイン自体が繊細だから、料理と一緒だと味が落ちる気がする。
ワインのみか、チーズ、生野菜とかと一緒に飲むのがいいかんじだな
92Appellation Nanashi Controlee:2008/01/11(金) 23:47:06 ID:d25bIJMV
ギガルなら、気軽に飲める
93Appellation Nanashi Controlee:2008/01/12(土) 23:30:33 ID:HeWXiyCY
>>92
ギガルに飲めると洒落ているわけだな?
94Appellation Nanashi Controlee:2008/01/13(日) 11:52:38 ID:n2UhEmqX
>>92
いきがるのも大概にしろよ
95Appellation Nanashi Controlee:2008/01/14(月) 07:30:34 ID:kDGcmyQa
ラ・パッション・グルナッシュおすすめ
96Appellation Nanashi Controlee:2008/01/14(月) 20:04:15 ID:lVqV0iqI
>>91
そうですか。それは良かった。
1日目と比べて急に落ちたような記憶が何となくあったので。
今度またローテーション(?)に入れてみる。

ミッシェルグロのACブル2005は美味かったのう・・・もう売り切れてるけど。
97Appellation Nanashi Controlee:2008/01/14(月) 20:30:01 ID://yfSu/b
>>96
05もう美味しく飲めるんですか?
酸やタンニンは今現在どのような姿ですか?
98Appellation Nanashi Controlee:2008/01/14(月) 23:54:57 ID:ppyaWYwe
>>96
それもイオンだよね?
うちの近所はまだあるよ。

うちの近所のイオンに置いてある3000円以下のワイン:
・ルロワのブル赤2001年
・ミシェルグロACブル2005年
・ギガル コートデュローヌ
・聞いたことない生産者のバルバレスコ
・シレーニ ソービニオンブラン(NZ)
・キュベミティーク
・モンテスアルファカベソー
などなど。
今まで飲んで美味かった2000-3000円クラスがかなり揃っている。
イオンなんて…、ってバカにしていたけど最近かなり高評価。

そういえば05年クレールミロンが入れてあった。
9500円だったけどw
99Appellation Nanashi Controlee:2008/01/14(月) 23:58:21 ID:ppyaWYwe
>>97
タンニンはもともとそんなにないよ。
酸がちょっと強い気もするけど、この値段ならかなり良い方だと思います。

イオンネタの続きだけど、最近買った中で一番のヒットは
ジャドのコートドボーヌヴィラージュ 2004年。
2500円くらいだったけど、この価格帯のブルゴーニュでは
かなりハイレベル。
香りが複雑でかなり楽しめると思います。
100Appellation Nanashi Controlee:2008/01/15(火) 01:55:15 ID:iIqaqYC+
>>97
>>99
俺も近くのイオンでルロワのACブル見つけたけど、悩んでる間に無くなってたw
ジャドのコートドボーヌヴィラージュはこの前見たけど、2005だったような・・・
結構穴場だよな。
101Appellation Nanashi Controlee:2008/01/15(火) 10:13:46 ID:MwQAqhi6
うちの近所のイオンは温湿度管理されていないけど、皆のところはどうなの。
実際に一度買ってルロワ99を飲んだけど明らかに味が変質してたよ。
102Appellation Nanashi Controlee:2008/01/15(火) 10:21:48 ID:AbHwvY98
>>101
うちの近所は、高いものは横のセラーに入ってる。
どういう設定になってるかは知らないけど。
103Appellation Nanashi Controlee:2008/01/16(水) 11:05:29 ID:ry0D4WPl
>>101
ルロワ99はどこで買っても当たりはずれが多い
104Appellation Nanashi Controlee:2008/01/16(水) 18:46:49 ID:8j6GEo2E
>>103
すごいですね。
ネットも含めて、
扱ってる日本中のすべてのお店を試されたんですか。
感服致します。
105Appellation Nanashi Controlee:2008/01/16(水) 21:19:37 ID:MQgTrZ/t
貧乏人の俺は1000円〜3000円のワインというと、年間100本は飲んでると思う。
デイリーなので入手しやすいことも考慮にいれると、ウマニ・ロンキの『クマロ』が今のところ最強。
どのVTも買っていて、昨日は初めて2004を試したのだが相当良かった。
2001などは、10000円のワインと言われても普通に納得するくらい旨かったし。
店によっては3000円超えちゃうけどね。
106Appellation Nanashi Controlee:2008/01/16(水) 21:57:49 ID:PFF3bcAo
>105
クマロ04は先月飲んだ。
正直、香りもバリック一本の単調さで味わいも濃いだけで飲みきれなかった。翌日は急に落ちてたし。
とてもじゃないが10Kの片鱗すら感じられなかったな、とりあえずおまいが貧乏人で貧乏舌はわかったが。
107Appellation Nanashi Controlee:2008/01/16(水) 22:29:16 ID:mO2nGc7r
>>105
イタリアのワインはあまり好きじゃないんだけど、ネットで色々見てたら
評判高いし、おいしそう。ネット販売じゃなくて、店舗でも買えるのかな?
買えるなら、そのクマロ以外が安いので、そっちから買ってみたいな。
108Appellation Nanashi Controlee:2008/01/16(水) 23:02:48 ID:MQgTrZ/t
>>106
いや2004に関しては、10k級とは言ってないんだけど?
ブルの村名でも5k超えが当たり前になりつつ昨今、5k級とは言えると思うけどね。
ちなみに過去飲んだVTで出色だったのは、2001と1998。
>>107
ウマニ・ロンキは正規代理店がモンテ物産なので、割とどこでも買えるよ。
専門店に限らず、イオンとかビックカメラとか河内屋とかにもあったりする。
クマロより安いのを買うなら下記がお薦め。
赤なら『ヨーリオ』。
これはモンテプルチアーノ・ダブルッツォの単一畑物。1500円前後かな?
白なら『カサル・ディ・セッラ』。
これはヴェルディッキオ・クラシコの単一畑物。
1000円台前半だがガンベロで2ヴィッキエーリを何度も取ってる。
109Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 02:03:15 ID:/cQPqXoo
>>108 何故、モンテプルチアーノとピノを比べるのか?
110Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 02:27:13 ID:A9y9V0nQ
バカだからさ
111Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 02:44:22 ID:j9+j9EPJ
ワイン板に限らず、2chを見るたびに思うんだけどさ…
>>109>>110みたいな、非論理的・非生産的な、ただの煽りレスを書く奴って一体何なの?
論理性がない以上は論破する楽しみすら有り得ないわけで、単に読む人を不快にさせるだけ。
本当に意味がわからない。
112Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 03:10:54 ID:FH5CbV+k
>>111
それが狙いなんだよ
スルーを覚えましょう
あと、論理だの論破だのは誰でもが好むものじゃないからよそでやってね
113Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 13:11:30 ID:uihHy9vP
シャトーモンペラ2005 2980円

マジで旨い。
ケース買いしちゃった。
114Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 13:51:57 ID:esZ+ihcs
しつこい。逆効果だなw
115Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 14:30:12 ID:AUyZOfYG
数年前なら、モンペラも2000円切ってたね。
その当時ならCPの良い部類だと思うけど、
正直、3000円出すならもっと選択肢がある。
116Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 15:05:51 ID:j9+j9EPJ
ワイン持ち込み無料のビストロに、友達と1本ずつ持ち込んで飲もうという企画で
モンペラ持ち込まれたのには、心の底からげんなりしたなあ…
117Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 15:16:32 ID:gM5tlJSU
ワイン板に限らず、2chを見るたびに思うんだけどさ…
>>116みたいな、非論理的・非生産的な、ただの煽りレスを書く奴って一体何なの?
論理性がない以上は論破する楽しみすら有り得ないわけで、単に読む人を不快にさせるだけ。
本当に意味がわからない。
118Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 15:27:45 ID:AUyZOfYG
>>117
十分に内容あるじゃん。
コピペしか能無いのか?
119Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 16:12:32 ID:j9+j9EPJ
単にモンペラと聞いて思い出したことを書いただけで
何らかの主張をしたり誰かを批判したりしたわけじゃないんだから
論理性なんか必要ないだろw
120Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 17:02:12 ID:esZ+ihcs
ワイン板に限らず、2chを見るたびに思うんだけどさ…
>>117みたいな、非論理的・非生産的な、ただのコピペを貼る奴って一体何なの?
論理性がない以上は論破する楽しみすら有り得ないわけで、単に読む人を不快にさせるだけ。
本当に意味がわからない。
121Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 18:57:01 ID:Cq/K2dqG
Aって本当にしつこい。2chから消えればいいのに・・・
122Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 19:13:16 ID:AIDitY8N
>>108
ありがと。ビックカメラあたりで、今度赤のヨーリオってのを買ってみるよ。
123Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 22:47:59 ID:Jbc0eqzV
>>121
お前が消えれば万事おk
124Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 01:30:04 ID:kVlkNRGj
>>113
それほどでも無くない?
おれの感覚が変かな?
125Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 11:45:17 ID:cFPbtkBw
業者だろ。他のスレでもやってたし。
126Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 22:35:59 ID:9CQrz0hs
>>108
ウマニロンキのヨーリオじゃなくて、サンロレンゾ飲んでみた。
近所で1280円ぐらいだったから。

感想は、凄くいいねこれ。この値段では、かーなりおいしい気がする。
定期的に買ってみるよ。なんか定番になる気がする。
クマロも2300円ぐらいで何故か売ってので、買ったんだけど、これを
飲むのはちょっと先だろうな。ちなみに04だ。
楽しみ。
そこにはヨーリオ売ってなかったんだけど、今度別の店で買ってみるよ。
127Appellation Nanashi Controlee:2008/01/22(火) 02:37:27 ID:rq/uezhQ
>>126
サン・ロレンツォもいいよね!お気に召してくれたようで何より!
しかしサン・ロレンツォが1280円、クマロが2300円くらいって、かなり良心的だなー。
俺がクマロを買ってる店も2300円台で、最安値だと思ってたんだけど同じくらいの店もあるんだね。
まさか同じ店だったりしないだろうなw
128Appellation Nanashi Controlee:2008/01/22(火) 19:03:56 ID:jBe3+uEA
>>126
その2つがその価格で買えるなら、わざわざヨーリオ買わんでいくね?
むしろ、ウマニ・ロンキの最安値MDと思しきビアンキとかに走った方が面白そう。
129Miss Kazue@30th:2008/01/22(火) 21:21:57 ID:HtXk35n3
先日、プチシャブリ(白)とシャトードゴルス(赤)を買いました。
二本合わせて丁度3000円でした!
前者は、シャルドネ系のさっぱりとした引き締まった辛口、
後者は、メルロ種を使った、
甘みと、酸味と、渋みの調和のとれた味わいでした。
今も一人で、ゴルスを飲んでます。
これらを飲まれた方、おられますか?
今度いっしょに飲みたいな!!フフフ

ところで、みなさんのお好きなワインの銘柄は?
130Appellation Nanashi Controlee:2008/01/22(火) 21:25:11 ID:EzJTaFyO
>>127
ネットで見てたら3000円ぐらいだったから、衝動買いしたんだよね。
最後の一本だったけど。今度行ったら、補充してあるといいな。

>>128
ビアンキもネットで見てたら安いから、飲んでみたいんだよね。
おいしいのかな? 
他の店で探してみる。
131Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 00:36:20 ID:U1BAfi9S
このスレで話題になったレアルを1300で入手。
薫りは控えめのベリー系。渋味は強めだけど、後口は良く余韻がしっかり。
下手なフランスやイタリアワインよりもうまいことに驚いたよ。

また、1700円のカザマッタを頂くことができた。
こちらはラズベリーを思わせる爽やかな甘い薫り、
酸味は強めだけど、なせがすっと飲みやすい。開栓後、時間を少し置くと酸味は和らいで、より飲み口が良くくなった。
後口は果実味と甘い香りがふんわりと残る。
所詮マンガで宣伝された酒だとバカにしていたが、結構美味いのに驚いた。

安いワインでも、探せばいいのがあるね!このスレに集う情報提供者に感謝するよ。
132Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 00:44:44 ID:zINKIeIf
心のこもらない感謝されても.....
133Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 16:18:22 ID:b0/5EXmO
銘柄とか良くわかんないので、テキトーに1500から2000円ぐらいの物だけ選んで飲んでいる俺は一体…
134Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 17:06:08 ID:lvvsdsyL
>>133
安いワインこそ慎重に選んだ方がいいですよ。
ゴミみたいなのから2倍3倍の値段の品に遜色ないのまで、本当に玉石混交ですから。
135Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 18:16:20 ID:Ls1xb0x6
>>133
それもまた楽しくて良いと思うけど
うまい物を自分で発見したらうれしいし
136Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 19:06:22 ID:sGKMClXc
>>130
ビアンキ美味しいよ。
1年前当時で880円ってな激安の割に、しっかりとオーク樽熟成してて
珍しいことにカベソのブレンド。(気付かんかったけどw)
中々の骨格で酸と果実味のバランスも良く、ミディアムに整ってる。
137Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 21:23:27 ID:b0/5EXmO
初めてハズレを引いた。
今まで1500円以上の白は全部それなりにうまかったが、
今回の赤はなんか水っぽい。ちなみにカリフォルニア産
138Appellation Nanashi Controlee:2008/01/25(金) 22:00:08 ID:0GtLdL/W
今日はスペイン産のイプシス クリアンサ 03を飲んでる。
1280円だったな。
味は、まろやかでやさしい感じだ。料理と一緒だと、味にパワーが
ないから、酸味ばかりの味になっちゃうな。
まーワインのみかチーズ、野菜と一緒に飲むぶんには十分おいしいな。
また買いそうだ
139Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 00:41:28 ID:Go/7Z/um
初心者の質問すみません

2001か2002にマルゴーのサードを3kで買って飲んだのですが
似たような味のはこの価格帯ではないでしょうか?
140Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 09:46:58 ID:3GPZH8tC
サンテミリオンでお薦めを教えて下さい。
141Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 10:09:07 ID:5AAGMPvk
>>140
1.シャトー・ドゥ・レスキャノー
2.シャトー・クロワ・ムートン
3.シャトー・トゥール・ドゥ・ミランボー

1は、正直ボルドーとは思えない凄い果実味と度数、しかし滑らかで美味い。
2と3は、しっかりしたいかにもボルドースタイルなフルボディ。やや固いかも。
142Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 12:18:38 ID:3GPZH8tC
>>141
有難うございます。
試してみます。
143Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 12:51:09 ID:UuXvi7RW
>>139
意味が解りません。
シャトーマルゴーのサードワインという意味でしょうか?
マルゴー村の格付3級のワインと意味でしょうか?

ちなみに、シャトーマルゴーにはセカンドワインまでしかありません。

144Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 13:05:38 ID:UuXvi7RW
>>140
この価格帯でサンテミリオンは、
ろくなものがないので、お勧めしません。
5000円は出してください。
145Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 13:32:42 ID:suuw0p+T
>>143
ジェネリックの事かと。詳しくはググッて。
146Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 21:18:44 ID:wETFI8QD
今日は以前も飲んだことあるけど、レアル飲んでる。
うーん、評判いいけど個人的には最高と言えないな。この値段のわりにはお
いしいけど、同じような値段で、チリ、イタリア、他のスペインワインの方
が俺は好きだな。
147Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 22:06:27 ID:Go/7Z/um
>>143
当時、お店の人にサードなのでシャトーの冠はついてないが、
シャトーマルゴーのサードといわれて初めてワインを買いました。

お店の人の真偽うんぬんはともかく、おいしかった記憶があったので
最近ワインを飲み始めたのですが、本当に知識がないので質問した次第です。

かなり抽象すぎかもしれませんが、似たような味があればお願いします。
148Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 22:48:17 ID:ty3/u9z0
>>147
>>145嫁。
「マルゴー ジェネリック」でググッて、ってこと。
149Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 22:51:46 ID:GJoZJrFA
>>147
実質的にマルゴーのサードとも言えるワイン、という程度のことを言ったのならともかく
マルゴーのサード、と本当に言ったなら、詐欺罪の構成要件を満たしているね。
150Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 23:36:21 ID:Go/7Z/um
>>148
145氏の意味に言われるまで気付きませんでした。
早速ぐぐってみたら、スレの範囲には離れていましたが、4k以内で
入手できそうなので買ってみます。

ありがとうございました
151Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 23:43:08 ID:Go/7Z/um
すいません、スレの範囲に離れていて申し訳ない、です。
152Appellation Nanashi Controlee:2008/01/27(日) 06:38:13 ID:E3NALALW
>>147
エノテカでしょ?
薄ウマで悪くは無かった
153Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 16:05:31 ID:jV2RvVUm
スペインのcasa de la ermita jumilla っての飲んでるけど、イマイチだな。
もう一つ上のランクの1700円ぐらいで売ってるのはおいしいけど、これ
は安いだけあって、正直ダメだ。1250円だったかな。
まー料理の相性で、なんとか味をごまかせるかな。
154Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 21:08:46 ID:DaOqo9ye
10年ほど前、当時18歳の高校生だった俺は
親が会社からもらってきた月のセレナーデというワインを、勝手に開けて飲んでいました
初ワインだったのですがすごく飲みやすく、うまかったです
この前ぶらーっとスーパーのワイン売り場を見てたら、まだあるではあ〜りmせんか!
酒は苦手なんだけど、すんなり飲めます
1000円くらいで買える、甘くて飲みやすいワインって他にありますか?
155Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 21:25:34 ID:DrNc7Dyq
>>153
1,700円ってのは、おそらくカーサ・デ・ラ・エルミータ・クリアンサで俺も美味いと思うが、
ワンランク下のアイテムってあったっけ?
アフルタードではないだろうし、もしやシラーかモナストレルの単一物のこと?

>>154
イエローテイルw
156Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 21:29:31 ID:HcJ8tGEa
>>154

カリフォルニア
157154:2008/01/31(木) 21:30:22 ID:DaOqo9ye
よくわかんなくてフランスの「GINESTET」ってのを適当に買ってみたら
苦くて渋くて飲めたものではありませんでした

>>155
そういうワインも置いてありましたね
今度試してみます
158154:2008/01/31(木) 21:30:54 ID:DaOqo9ye
>>156
ありがとうございます
メモっときます
159Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 21:37:09 ID:HcJ8tGEa
カルロ・ロッシとか、ウッドブリッジとか
カリフォルニア産なら大概飲みやすくて甘いと思うけど
160154:2008/01/31(木) 22:48:48 ID:DaOqo9ye
>>155
イエローテイルのメルルローを買ってきて今飲んでみました
飲んだ後は甘酸っぱいですね
もっとブドウジュースみたいなワインって無いもんですかね?
>>159みたいなのはもっと甘かったりしますか?
161Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 23:01:44 ID:RwEDAFCa
>>160
イエローテイルより甘いのは世の中にそんなにない。
サントリー赤玉スイートワインをお奨めする。


もはやワインとは言えんが。
162Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 23:05:44 ID:jV2RvVUm
スペインの赤ラモン・ロケタ・リゼルヴァ 1300円ぐらいかな。
飲んだことある人、感想教えて。
163Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 23:06:03 ID:XsEMKt37
>>160
メルローよりシラーズのほうがいいかも
164Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 23:11:16 ID:HcJ8tGEa
>>160
カルロ・ロッシだな。
165154:2008/01/31(木) 23:13:24 ID:DaOqo9ye
なんだか頭が痛くなってきました
あんまり飲めないので480円で売ってたカルロ・ロッシくらいでいいのかも知れませんね
166165:2008/01/31(木) 23:16:37 ID:p3ctEKxh
ターニングリーフのコンコードは赤玉並に甘い。
167Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 00:52:33 ID:9raq2nOL
>>155
もしやって、それしかないでしょ。
モナステリオ・デ・サンタ・アナ・シラーと、同モナストレルのことだよね。
168Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 04:05:47 ID:AWb/Atkk
キールとカルディナールを作ろうと思ってるのですが
お奨めの白と赤ありますか?
169Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 12:48:53 ID:KjDVGk8G
>>155、167
アフルタードってやつだな。04もの。
二度と買わないだろう。
170Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 16:47:13 ID:S2lplZ+u
>168
キールにはソアーヴェ(イタリアの白)よく使ってる。
安いし結構合うと思う
171Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 19:38:37 ID:KjDVGk8G
今日はスペインのNUVIANAを飲んでる。酒屋で買ったから1100円
ぐらいだったけど、ネットで見るともう少し安く買えるみたいだな。
初めて飲んだけど、これはウマイ。
最近同じような価格で色々なの試してるけど、これは当たりだな。
定番確定だ。
172Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 20:13:20 ID:c3i5zYq7
>>169
アフルタード、どんな味だった?
173Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 22:55:00 ID:KjDVGk8G
>>172
なんか口に入れた瞬間に、香りも強いんだけど、安いワイン特有のアルコール
臭が微妙に広がったな。
その時点でアウトなんだよな。甘さ、果実味みたいのがその後広がるならいいけ
ど、そんなこともなく、口の中に酸味が残るんだな。
まーイマイチだね。
174Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 09:26:39 ID:3EPPpXHV
>>173
1年以上前だけど、俺は甘みと果実味がむしろ強いと思ったな。
しかし、無濾過ここに極まりみたいな凄まじい酒石(澱ではなく、コルク裏もびっしり)の通り、
妙にざらついた感じと荒々しいタンニンが主張しすぎて、確かに心地良い味ではなかった。
度数も14度と高かったはずだし、パンチ力に拍車が掛かりすぎな感じ。
ほとんどの要素が格上のクリアンサより濃厚で強いのに、それぞれがバラバラに主張してる
感じなので、バランス、余韻、エレガントさは非常にまずい。
アフルタード=フルーティーらしいが、不正表示だと突っ込みたくなった覚えがある。
けど、当時980円であの雰囲気は自分としては衝撃的だったので、一度は飲んでみることを
お勧めしたいワインの1つではある。
ただ、04以降を見たことがないし、店頭からも消える一方。生産or取扱い停止かも。
175Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 11:35:21 ID:DNgI6mvB
1000円台でおいしい赤を教えてください
薄くて水っぽいのじゃなくて渋くて高そうな味のってありますか?
176Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 11:42:47 ID:B4Zgtk+8
>>175
高そうな1000円台というのがわけわからんが、(そんなものはない)

お勧めは、
チリの「サンタリタ」
イタリアの「ファルネーゼ」各種

あたりかな。
177Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 11:57:51 ID:7ho3Kbzj
やっぱり、ミティークはこの価格にして無難ですね。
それでも1500円くらいはする。安売りでも1200円。
通常1000以下の売りで、この程度のものを模索中。
いろいろ飲んではいるけど、1000円じゃ薄くて酸っぱいのばかりだね。
できれば仏産で安くて旨いのないでしょうかね?

ついでに口に合わないワインの処理法はないでしょうか?
178Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 12:23:49 ID:3EPPpXHV
>>175
王道だが、シャトー・ブスカッセ。
動物的な風味のある分厚いボディ、酸もありバランス良好、そして文句無しのタンニン。
現行03ヴィンテージだと思うけど、まだまだパワーがあり余韻も中々にエレガント。
次点として、モランドー・バルバレスコ。
淡い色ながら、パワフルな酸とタンニン、独特の森や土の風味は腐ってもバルバレスコ。
179Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 12:35:45 ID:MnMkXtc1
>>175
>>15 で紹介してるやつと、
上にも書いたけどカーサ・デ・ラ・エルミータ・クリアンサはおいしいな。
スーパーで買えるのは、コンチャイトロあたりはそれなりにおいしい。
レアル、コノスルあたりも、わりとどこでも買える気がする。
1000円代後半で、雑誌に掲載されました、とか酒屋でレビューが書い
てあるのは、だいたいおいしいよ。
大きなワイン店だと、1000円代後半でもパーカーの高得点獲得とか
書いてあるのは、必ず買うな。個人的にはワインスペクテーターで高得点の
ワインよりはずれがない、というか自分好みなことが多い。

オススメは大きなワイン店に行って、レビューをよく読むのがいいんじゃない。
ネットでチェックするのもいいし。
180Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 12:44:01 ID:MnMkXtc1
>ネットでチェックするのもいいし。

ってのは、楽天市場とかの1000円代売り上げベスト3、とかを参考に
するってことね。
181Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 14:22:35 ID:469XTK6+
>>175
ネイラーノの『ピノ・ネロ・ラ・クーポラ』。
個人的に安旨ピノの最高峰だと思う。
その辺のACブルが裸足で逃げ出す程度には旨い。
182Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 16:21:17 ID:Z/8oe1oB
>>181
落ちるのが早いので、最新ヴィンテージを買う必要はありますが、それさえ守ればいいと思うワインですね。
現行より1年前のヴィンテージは早くもピークアウトしてます。
183Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 19:24:16 ID:HvPrnG75
>>175
チリのアナケナのONA red
184ににに:2008/02/02(土) 22:18:11 ID:wt2MaDvt
2000円代なら、漏れが禿しくオヌヌメしたいのは

レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ

店頭価格たぶんギリギリ3000手前くらい。
トスカーナものだが、濃い目のボルドー愛好家にはマジたまらんス。
ブラインドで飲まされたら7000〜8000のボルドーワインにも引けを取らない。
185Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 00:57:30 ID:R+BID9Jj
このスレッド&過去スレを読んで、最近飲んだもの一覧

・ミティーク(赤)
確かに旨かったけど、1500円台だったら
他に旨いワインがないかな?という開拓心をそそられてしまいそう。
1200円台で買えた昔が良かったのか、それとも今が異常なのか。

・コノスル(赤)
個人的には好みではない。
旨味はあるんだけど、濃厚なのがちょっと強すぎという風に感じた。
むしろ、濃い果実味が好みの人には、いいのかなあ。

・ファルネーゼ・モンテブルチアーノ・ダブルッツォ1998(赤)
貰い物を飲んでみたのだが、匂いが完全に枯れている。
奥底に甘いベリー系の香りと柑橘の香りがするのだが、
それ以上に枯葉と土の匂い、そして微かなゴム臭が。
意外と喉越しは良く、余韻も長く残ったのだが、いかんせん飲み頃を過ぎた酸味がしていた。
新しい年代で飲めたら良かったんでしょうね。
でも興味がある方は、この枯れた味わいをぜひ試してみてくれ。
186Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 18:51:50 ID:Eraz48P+
サンライズがビンテージ変わりで値上がりしてたのでナッカリしながら
E&Jガロのターニングリーフ ピノを買ってきた
台所で冷えっ冷えだったので、一口目は水かと思った。
ここのカベ同様、独特の苦味を感じる。もうちょっと香りがたてば嬉しいのになあ

>>185
モンテプルチアーノ ダブルッツオの美味いのに当たった試しがないです
2000円くらいまでで何かオススメありませんか?
カベ、メルロに飽きてきたので他の品種も試したいっす
187Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 20:10:51 ID:jUImHM4a
今日はイタリアのカルドラ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ1150円
を飲んでる。
これはウマイ。オススメ。
開封後すぐもおいしかったけど、1時間たってからはもっとうまい。
しっかりしたコク、果実味もあるし、うーんこの値段では、かなり凄い
んじゃない。
188Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 21:35:25 ID:DE1ig3jU
>>186
ウマニ・ロンキの
ヨーリオ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
はまあまあうまかったですよ。楽天で1500円前後。
189Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 23:25:10 ID:lClyWdr6
>>185
コノスルもファルネーゼもどのワインなのかそれじゃ分からんぞ?

>>186
素朴なスタイルながら旨みの詰まったバローネ・コルナッキア。(サンジョベ入りのやつ)
王道かつエレガント、常に飲み頃ヴィンテージのコール・セッコ。
濃厚タンニンと果実味のフルボディ、ファルネーゼ・カサーレ・ヴェッキオ。
おそらく全て1,000円台で上から安い順。タイプバラバラだし、この辺からどうかなと。
けど、3,000円前後で各ワイナリーから出てるDOCGコッリーネ・テラマーネがやはり一番お勧め。
190Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 23:34:54 ID:4Jbd/jDS
梅のエチケット
Baron Philippe de Rothschild 2001 VIN DE PAYS D'OC

メルローもカベソも、香り高く重過ぎず、ぐいぐいいけます。
こんど、ムートンカデルージュの方を飲んでみよ。
191Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 23:52:08 ID:dQLT3+jL
このスレはいいですね…

私は白では、いろいろ言われていますがこれまでのところピーロートブルーが上品で飲みやすいと感じています
他に試してみるとしたら、白で飲みやすい、軽い感じのオススメありますか?
(国産の白や甘ったるいのはだいたいあまり好きではありません…)
もし〜2、3000円くらいであれば教えていただきたいです
ちなみに、飲み方は毎日寝る前に少し飲むのがメインです
あまり安っぽくなくて、多少女性向けな感じでもあればうれしいのですが
192Appellation Nanashi Controlee:2008/02/05(火) 00:23:28 ID:NqilFUZr
>>191
あまり白は飲まないから、オススメは他の人にまかせるけど、寝る前に
少しってのは、もったいない気がするな。
やっぱりワインは、多少空腹時に飲んだ方が、味も香りも楽しめるし、
ちょっとしか飲まないってことは、3、4日かけて飲むんでしょ。
ワインはすぐ劣化するから、その日か翌日には空けたほうが、いい気がする。
もちろんワインによるけど。
食前か食事と一緒に、休日夕方、休日前に飲むと、ワインをもっと楽しめる
気がするな。経験から言って、翌日仕事でもあまりひびかないし。
まー飲み方に関しては、人それぞれだから、大きなお世話だけどね。

白ワインは、普段あまり飲まないけど、その値段なら赤よりハズレが少ない
気がする。2〜3000円出せば、だいたいおいしいのが飲めるはずだよ。
大きな酒屋だと書いてあるレビューとかを参考にするのがいいんじゃない。
193190:2008/02/05(火) 00:52:17 ID:hAAktWh9
>>191
自分もドイツのカッツェ、ピーロートからワインを飲み始めました。

ドイツの後だと、イタリアの白、ソアーベ、エストエスト、ピエモンテの白などが
口にあったんで、ソアーベあたりがオススメです。


自分はその後赤を飲みたくなって、
イタリアの赤、キャンティやらシチリアへ廻って、
チリ、ラングドック、メキシコ、アルゼンチンなどの赤を探索中です。

194Appellation Nanashi Controlee:2008/02/05(火) 04:33:41 ID:gMBmqVPY
>>191
1000円台でグレゴリオのラクリマ
195186:2008/02/05(火) 15:48:42 ID:1j95bSrT
>>187-189
ありがとうございます
近所の酒屋に売ってなかったorz ネットで購入してみます
196Appellation Nanashi Controlee:2008/02/05(火) 20:28:13 ID:NqilFUZr
今日は、アルゼンチンのコノニア・ラス・リエプレス・ボナルダ06を飲んでる。
これまたウマイ。950円ぐらいだったかな。まとめて他のとも買ったから
はっきり覚えてないけど、この値段ではありえない美味しさだな。
普通は1200円ぐらいのようだ。
南米特有の、口に入れた瞬間分かる力強さがあって、香りコクがしっかり
してる。安いワイン特有のアルコール臭さもほとんどないし、開封後1時間
たってからは、まろやかだし。
うーん、実においしい。
このスレ見てる人で1000円代が好きな人には、絶対オススメ
197Appellation Nanashi Controlee:2008/02/05(火) 20:30:57 ID:NqilFUZr
コロニア・ラス・リエブレス・ボナルダ だな。訂正です。
198Appellation Nanashi Controlee:2008/02/05(火) 21:51:44 ID:fu7GNP4O
ギリギリ¥3000位だが
オーストラリアの「コールド・ストリーム・ヒルズ ピノ・ノワール」はマジ美味い。
下手なブルはもう飲めなくなるね。
199Appellation Nanashi Controlee:2008/02/05(火) 22:10:52 ID:fLYV+AjB
トールポピーのシラーズ
同名の馬のPOなので興味本位に飲んでみたんだが期待以上だた。
カベルネもいいがシャルドネはイマイチ。

コスパ高いと思うんだが、手に入れにくいのが困りもの
200191:2008/02/06(水) 00:25:52 ID:StSlPJeL
みなさんありがとうございます

>>192
なるほどですね…とってももっともなので、参考にさせていただきます
確かに一度あけるとすぐ劣化するんで、早く飲んだ方が楽しめますよね
2日目でもすでに劣化してるけど、だいたい一日で飲みきるのはムリなので
管理方法にも気をつけてみます

>>193,194
ありがとうございます
同じスタートの人がいてうれしいですw
ソアーベから始めてひととおり飲んでみます!

さっきピーロートブルーのアウスレーゼ飲んだんですがあけたてはやっぱり幸せでした
みなさんの意見を参考にいろいろ試して、自分にあったワインを探してみます
201Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 00:55:13 ID:KWF0xzJS
>>200
もう持ってるかもしれないけど、1日で飲みきらないなら、空気抜くやつ
1000〜1500円で売ってるから買うといいよ。値段ははっきり
覚えてないな。これぐらいだった気がする。
これあるとかなり翌日でも楽しめるよ。
202Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 19:15:46 ID:YaVgqWrF
薄いテーブルワインか古酒じゃない限り、1日で飲み切る必要のある
ワインなんて、赤白共にそうはないだろ。
むしろ、この価格帯のワイン、とりわけ05年以降の若いのなら、多少
空気に触れた翌日の方が落ち着くケースが多い。
個人的に、3日以内に飲み切れるなら、コルク逆挿しで冷蔵庫で十分。
1日2日じゃ、バキュバン使用は逆に面白くないだろう。
203Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 20:04:29 ID:3dJEgKoA
藻前ら、アロマ、ブーケが開かない開いたのだの云々吐かしているが、本当にわかるのか?
1日たったら体調も違うし、当日の昼に食った食物によっても味覚はかわるだろうし。

堅く考えずにもっと気楽に楽しむのも、ワインの飲み方の一つジャマイカ・・・

204Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 20:17:09 ID:YaVgqWrF
>>203
そんな話誰かしてたっけ?
205Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 20:39:20 ID:x8E7Z6xG
>>203
まさか、わからないの?
206Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 20:50:02 ID:Ba4chUjb
>>203
気楽に楽しみたいのなら、開かない開いただのと騒いだほうが
楽しいんじゃないか?
207Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 20:56:59 ID:KWF0xzJS
>>202
バキュバン使用しても、1日たつと酸味が強くなってる気がするんだよね。
俺の場合、500mlぐらい飲んで残すことがたまにあるだけど、バキュバン
して、次の日まーまだ飲める感じかな。バキュバンしないとなんか嫌だ。

今日は、チリのクレマスキ フルロッティ メルロー レゼルバ05を飲んでる。
普通1200円ぐらいのを900円ぐらいだったかな。
これまた非常にウマイ。最近よく書き込んでるけど、当たりばっかりだ。
この香りなんて言うのかな、ワインのコメントは難しいいんだけど、この
渋みを何て表現するんだろう。ソムリエに聞いてみたい。
おいしいから、ネットで色々チェックしたけどあまり評判、情報はないん
だよな。金賞だか銀賞とってるみたいだけど、これはウマイと思うよ。
オススメ。
208Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 21:12:13 ID:p8Ww59US
MARPIERO CAIANTI
950円で買ってきた。コルクを抜いて香りが気に入りました。
赤にしては渋みは弱く、舌の横を刺激する酸味も軽め
ロールパンとポテチを食べながら半分程飲みました。
1000円なら合格
209Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 21:14:32 ID:p8Ww59US
MARPIERO CAIANTI
950円で買ってきた。コルクを抜いて香りが気に入りました。
赤にしては渋みは弱く、舌の横を刺激する酸味も軽め
ロールパンとポテチを食べながら半分程飲みました。
1000円なら合格
210Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 23:52:52 ID:rxWpJiAW
マルケス・デ・カーサ・コンチャ メルロー 2006 2k位。

ディアブロの1ランク上のラインナップ。
黒胡椒、肉、プラム等の香り。
甘味、酸味、タンニンのバランスに優れ、果実味濃厚で樽使いも巧い。
抜栓後1時間も経った頃には
スパイシーさ、なまめかしさも増して香りがより複雑になった。
チリワインらしさ炸裂の素直に旨いワインだった。
今が飲み頃。

コンチャはここからが本領発揮だな。

マルケスはカベルネも飲んでみたのだが
個人的にカベルネは得意ではないのでイマイチに感じた。

シャルドネもあるらしいので飲んでみるつもり。
211Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 01:04:09 ID:gSu34NEZ
>>209
凄い偶然!今日飲むワインが無かったので通り道にあった酒屋で「マルピエーロ キアンティ04」買いました。980円だったけど…
まだ開けてませんが今日飲む予定です。
212Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 12:31:56 ID:Tikf5z2Y
バキュバンはあまり意味が無いよ。手動であの栓の精度じゃ真空度だって
いいとこ400mmHgぐらいだろ。要するに半分空気が抜けてるだけで酸化は
止められない。
窒素やアルゴン置換出来れば良いだろうが、家庭では難しい。
色々試した結果、スクリューキャップの瓶満タンに小分けするのが一番。
213Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 14:47:25 ID:RMT4Iwom
へーそうなんだ。あの開けた瞬間、ポンって音がするから、がっつり
空気が抜けてるのかと思ってた。
まーやらないよりはいい気がするから、使い続けるけどね。

小分けはいいアイデアだな。ペットボトルでやってみるか。
214Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 15:19:51 ID:W2pnewz6
>>212
以前、どこかのスレに「半分飲み残したやつは350ccのPETボトルになみなみと入れて空気を
触れさせないようにしておけば2,3日は楽勝でもつよ」って自分の経験談を書いたら、
はなっから信用されずに総攻撃受けた気がする。

あなたがその時にそのスレを見てくれていたら、援護してもらえかもなぁとふと思った。
215Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 15:31:41 ID:RY3xJlOg
>>214
バキュバンよりハーフボトルとか小瓶に移す方が良いってのは同意者も多い。
俺もそうしてる。
総攻撃されたのはPETボトルのせいもあるんじゃね?
気分的な問題だけど俺は少なくともPETボトルは御免だな。
216Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 15:45:51 ID:N+/ZqSkI
小分け時、空気に触れすぎる。
217Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 15:48:04 ID:f0VVGXkD
そこまでこだわるんだったら真空装置でも作って入れ替えればいいじゃんか
218Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 16:33:21 ID:tNwo5Qe/
俺は一瓶を2日に分けて飲む場合が多いけど
今の時期ならコルクを戻して室温が上がらない所に置いとくだけ
219Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 18:26:01 ID:grjzGMYW
>>210
コンチャは、マルケスから急にレベルが上がる印象がある。
カベソに至っては、ドン・メルチョーと同じ葡萄(畑)らしいし。
シャルドネは、新世界にしては綺麗な酸が乗ってて、思ったよりエレガントだけど、
いかんせん、樽と甘さとアルコール感が強すぎる感がある。

>>218
同意。んで、夏場は冷蔵庫。
つーか、2日程度で酸化云々って、普段どんだけデリケートor飲み頃のワインばかり
飲んでんだ?って話だ。
ああ、開けたての強いタンニンや酸、鮮烈な香りが好みという場合もあるか。
220Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 19:34:25 ID:Tikf5z2Y
>>214
実用上は清潔なペットボトルなら全然問題ありません。
厳密にはPETは酸素透過するので一見駄目に感じますが、一か月程度なら瓶と変わりません。
あとはペットボトルは市販のブラシでこすり洗いしてると傷がついて見た目が
良くないですね。傷は色素沈着や場合によっては微生物の逃げ込み場にもなるので、
ペットボトルの使い回しはあまりしない方が良いでしょう。

>>216
タンニン、酸がしっかりしているワインの場合、また若いワインの場合はそれほど
移し替えても問題ないですが、飲みごろのワインは移し替えたら一週間以内に飲まないと
ヒネ香が出てきます。古酒に至っては推して知るべしです。
なお、移し替えたら出来るだけ冷蔵庫で保管した方が鮮度が保てます。4度前後で保管したら
良くないノンフィルターワインなどは駄目ですが、普通に流通しているワインの95%は
移し替えたら4度保管が好ましいと思います(ただし一週間まで)。

>>219
個人差があるでしょうが、私は一日経ったワインの味わいは間違いなく変わると確信しています。
飲める飲めないの議論はしません。ですが、ワインの楽しみの一つである注いだ時点からの
変化の幅を出来るだけ広く保ちたいならば、小分けにしたものの方がより良いと思います。
221Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 19:40:27 ID:/1gLIzLk
アクエリアス350mlのアルミ缶に小分けしてます。
222Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 19:59:17 ID:RMT4Iwom
>>219
このスレは、1000〜3000円のワインを語るんだぜ。そんないいもん飲んでない
よ。ただ、それでも1日たったら、味が変わって、1日目よりは楽しめない
のは分かる。
小分けはいいアイデアだけど、2〜300ml ぐらいしか残さないから、まーバキュ
バンでいいかな。
高いワイン飲んで、残したら小分けしようかな。
223Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 20:04:46 ID:grjzGMYW
>>220
失敬。
酸化云々は間違いだな。確実に起こってる訳だし。正しくは、劣化云々だな。

1日経ったワインの味が変わることは俺も確信している。
が、この価格帯だと、ポテンシャルが高いワインとは言え、初日じゃ赤だとタンニンor酸、白だと酸が
主として暴れるケースが多い。(特に若いヴィンテージ)
空気に触れる事で、翌日以降の本領発揮の可能性が高い中、酸化に過敏になるのは、酸化(変化)の
良さを封殺してるんじゃないのかと言いたいだけ。
まあ、ワイン(というか産地)によるが。
224Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 20:04:58 ID:RMT4Iwom
書き忘れたけど、今日やっとイタリアのファルネーゼ サンジョベーゼ
を手に入れて飲んでる。1100円だったかな。
評判通りおいしいけど、最近書き込んだワインの方が、俺は好きだな。
酸味がほんの少しだけ強いからかな。まーおいしいけど。
225Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 20:28:20 ID:E+/7VN1E
>>222
いやマルケスは3000円未満じゃないすか。
>>219
マルケスの葡萄がドン・メルチョールと同じ畑のものだとは初めて知りました。
それならセカンドみたいなもんですね。近いうちに是非飲みたいと思います。
>>224
酸が苦手ならサンジョヴェーゼはあんまり向かないかもですね。
ピノほどではないにせよ。
226Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 20:43:20 ID:grjzGMYW
>>224
んー、3分の1切ってくると、バキュバンで多少空気抜きたくなるのも分かるな。
初日にどれだけ開けっぱなしでいたかにもよるが。

話し変わるが、そのサンジョベ気に入ったなら、その足でファルネーゼ最高の
サンジョベ、ドン・カミッロへのシフトはどうだろう?
同じ1,000円台とは思えない凝った構成に驚かされるはず。(ただし、カベソ30%)
いわゆる、イタリアのスーパー○○系の味だな。
アマローネ製法のプリミティーヴォだけまだ飲んだことないけど、ファルネーゼの
現行ラインナップじゃ、個人的に一番好きなワイン。
227210:2008/02/07(木) 22:16:28 ID:UlPhknNe
>>219
あのカベルネがドン・メルチョールと同じ畑とは初耳。

マルケスのシャルドネの感想サンクス。甘いのと樽が強いの苦手なので助かったよw
最近飲んだこの価格帯のシャルドネではチリスレ推奨のグランアラウカーノがとても良かった。

>>222
マルケスは\2000前後だよ
メルローは出色とオモタ。
228Appellation Nanashi Controlee:2008/02/07(木) 23:05:49 ID:RMT4Iwom
>>225 >>226
情報サンクス。ドンカミッロって機会があれば試してみるよ。
ネットでなくてお店で買うのが好きなんだけど、色々店見たけどファルネーゼ
って置いてないんだよな。ようやく見つけて今日飲んだんだな。
そこはそれと白しかなかった気が。

昔はイタリアの安いワインは、酸味が少し他の国のワインより強いことが
多いから、好きじゃなかったんだけど、最近評判のやつばっか飲んでて
おいしいんだよな。
それで見直してる今日この頃。
明日か週末、これまたイタリアのプロメッサ・ネグロアマーノを飲む予定
これまた評判いいから、楽しみ。

また飲んだら書き込もうっと 
229Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 11:28:29 ID:tUdw2mBd
シュワルツカッツで金色のやつの名前なんだっけ?
230Appellation Nanashi Controlee:2008/02/09(土) 00:02:56 ID:4opTFWte
バキュバンよりガスがいい
231Appellation Nanashi Controlee:2008/02/09(土) 10:51:41 ID:tTTvU8jQ
>>230
ガスのがいいよね

俺も以前はバキュバン使ってたけど
シュコシュコやる時に香りまで抜けちゃうからガスに変えた
232Appellation Nanashi Controlee:2008/02/09(土) 14:02:33 ID:T6YMPE75
ヨー○ドーでCh.Drapierの2004赤が1280円なんだけどこれは買い?
233Appellation Nanashi Controlee:2008/02/09(土) 16:43:04 ID:XrXWMJdd
>>232
そんなシャトー知らん。
つか、そんな値段のもの、いちいち迷うなよ。。。
234Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 00:32:05 ID:LyEXL9uM
>>232
あそこの系列で扱ってる銘柄みたいだね。
そこの村名が安く売られてた時に飲んだけど、苦手な酸味も少なくてまずまずだった。
と言っても、ブルの経験少ないから、参考程度と言うことで。
その値段だとACブルでもないのかな?
ま、試しに飲んでみたら?
235Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 01:36:53 ID:k66Iwlfq
ワインに月一万円かけるのも厳しい俺は232の気持ちが解らなくもないw
千円台のものでも結構思考して買うw
ってかワイン中心に飲む奴の金銭感覚はオカシイと思います。
236Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 05:41:33 ID:LJHiEhA8
>>233
みたいな人はこのスレに来る必要無いよ?
1000-3000円を語るスレなんだから
1000円台で迷う人がいて良いだろ別に
237Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 09:58:30 ID:xpuly+xJ
安ワインこそ慎重に選ばないとな。
本当にピンキリなんだから。
238Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 12:27:16 ID:y7iISTFx
おまえら、>>232は「買い」かどうかを聞いてるんだぞ?
誰も答えられないのに、そんな雑談ですか?ww
239Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 14:25:38 ID:OjA6Fckm
トルコワイン珍しいので買うた。
1450円した。
飲んだら意外にうまかった。

ラベルには奇岩が描かれてた。
カッパドキア・ワインだった。
「寅サン」社という名、
おもしろいと思った。
240Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 15:02:37 ID:pqd8Fyw/
>>232
飲んで試してレビューを公開
これだと良スレになるだがな
241Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 15:16:30 ID:LyEXL9uM
>>238
メジャーじゃないんだから、飲んだ人自体が少ないだろ。
そういうのは博打覚悟で飲めとしか言いようがないな。
ということで、>>232よDrapierは買いだ!飲め!w
242Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 15:34:23 ID:y7iISTFx
>>241
あーあ、言っちまったww




正直、不味いよ。
243Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 15:36:25 ID:y7iISTFx
つーか、大手スーパーとかで専売のプライベートワインみたいなので、
美味かったワインがあるなら教えてくれ。
244Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 18:31:45 ID:twRlLEu/
にゃい。
245Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 20:14:17 ID:qjBEz6Xd
今日はチリのカーサ ドノソを飲んでる。
900円ぐらいだったかな。
まあまあかな。チリ独特の力強さがあるけど、なんかコクというか
香りというか、全体的に深みがないなー。なんか普通。
不味くはないけど、もう買わないな。
246テロワロス:2008/02/10(日) 22:53:38 ID:j+2sKLUh
最近はどんどん値上がりできついですね。
3000以下で好きなのはシュバリエ・ド・レイソン(赤)。
普通にマックスバリュで買えます。
深いモノを求めないで、気軽に飲むのに良いです。
ちゃんとボルドーしてますよ。
チリとか米とかとは違う「冷たさ」みたいのがあります。
247Appellation Nanashi Controlee:2008/02/11(月) 01:14:12 ID:hyQOUOCj
>>243
ジャスコで売ってるタスマニアン・ヒルはなかなか旨いよ。
248Appellation Nanashi Controlee:2008/02/11(月) 13:27:16 ID:dUn3QWSg
今日は昼から、オーストのジェイコブズクリーク シラーズ カベルネを
飲んでる。安売りで950円ぐらいだったかな。
なんか昔飲んだ気がするんだけど、楽天で評判よかったから買ってみた。

うーん、まあまあかな。なんか面白くない味だな。不味くはないけど。
249Appellation Nanashi Controlee:2008/02/11(月) 21:07:35 ID:LOhIDxdY
昨日カッシェロ・デル・ディアブロ ピノノワール2007飲みました。
多少とがった感じはありますが3〜5年後に飲んでみたいと思いました。
今日はStラ・シェーズ2002を飲みました。
\2100にしてはなんか、すっごくおいしいんですけど、気のせい?
今日出先の酒屋っぽいコンビニでSt CARBONNIEUX グランクリュ1981を
\2980でゲトしましたけどよかったんでしょうか?
普通に常温で棚の奥の方で埃かぶってたから管理はサイテーでしょうな。
何回か夏を越してること考えればそれなりかな。
ちなみに液面は結構下がってる気がする。
250Appellation Nanashi Controlee:2008/02/12(火) 11:59:05 ID:j27K0L9N
この価格帯でピノらしさを味わえるワインってありますか?
とりあえずコノスルに手を出してみようかと思ってるんですが・・・
251Appellation Nanashi Controlee:2008/02/12(火) 12:05:00 ID:Pj8qbroK
コノスルのオーガニックだかを飲んだけど、あまりいい印象はなかった。
3000円までなら、ACブルでも選択肢あるんじゃないかな。
252Appellation Nanashi Controlee:2008/02/12(火) 14:44:29 ID:FFbSbQd2
コノスルはブルとはスタイルが違うけど値段のわりにはかなり旨いよ
253Appellation Nanashi Controlee:2008/02/12(火) 19:22:53 ID:HHTkJZrf
>>250
ピノらしさ=ブルゴーニュらしさなら、>>251に同意。
ルイ・ジャドとかの手堅い造り手のACブルが無難じゃないか?
イタリアのアルト・アディジェ、ドイツのドクター・ターニッシュなども面白い。
同ベクトルをあえて新世界に求めるなら、チリのラ・ミシオン、豪のケーペル・ベールあたりかな。
正直、コノスルに走るのは意味が分からん。
254251:2008/02/12(火) 21:17:34 ID:Pj8qbroK
>>253
まさにそういう意味です。
ブルを特別視するわけじゃないですが、
なんだかんだでピノの基準になるかなぁと思うので。
ただ、1000円台となるとブルは難しいかな。
>>250さんは「とりあえず」コノスルと言ってる事だし、
手近な所から試してみるといいと思いますよ。
255Appellation Nanashi Controlee:2008/02/12(火) 21:19:22 ID:6GgZNSV2
>>250
NZのアタ・ランギとかはどうよ?
セカンドなら3000円台でしょ

>>253
チリのラ・ミシオンはCP高いよね、嵌る
ついまとめ買いしちゃう、もう10本以上飲んでるし...
256Appellation Nanashi Controlee:2008/02/12(火) 22:30:07 ID:wcleO7E5
最近のヒットはアラン ブリュモン 赤の方
近所のスーパーで1080円
バンドペイだけどウマー
257250:2008/02/13(水) 01:17:25 ID:Qku2WAea
ちょっと聞き方がおかしかったかもしれません。
ピノらしさ=コノスルって意味合いではなくて、
「手ごろなピノ=コノスル」って意味でコノスルの名前を出しました。
なにぶんあの価格ですし・・・

カベルネやメルローなんかの単一モノは結構手に入りやすい気がするんですが、
ピノ単一モノはよく分からなくて・・・

258Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 01:19:32 ID:Vp9tTvIo
>>255
アタランギ・クリムゾンは去年飲んだ段階ではまだ樹齢が若すぎる感があったよ
しかも、3000円台中〜後半だからちょいスレチかも

>>250
コノスルコンバージョンはボトル差が大きいようなのでなるべく管理の良さそうなところで買ったほうが良さそう
あとはACブルならショーヴネ・ショパンお勧め
259Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 11:21:50 ID:kWp4WK28
>>250
ブルが良いなら、最近の俺的ヒットはコルニュ・カミュ。
ワインショップで勧められて買ったオートコートドニュイ05は
2500円で酸も香りもしっかりしていてかなり好印象でした。

んで先週末追加を買いに行ったら完売していたorz。

どこでも買えてハズレなしという意味では>>253の言うとおり
ジャドがお勧めかなぁ。
ただ、同じ値段なら、コルニュ・カミュの完勝、ってのが
俺の感想です。
260Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 11:25:33 ID:kWp4WK28
>>257
1000円ちょっとでピノに手を出すのは
あんまりお勧めできないかなぁ。

あの価格帯のニューワールドピノ買って何度
「失敗した…」と思ったことか。

その値段ならシラーとかグルナッシュとかカベソーとかで
美味しいの探した方が満足度は高い気がします。

ピノらしい(=ブルらしい)ピノをお求めなら
2000~2500円くらいは出した方が良いと思います。
261Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 17:18:29 ID:7S8YxYLR
>>257
おいおい、ピノって基本、単一モノしかないぞ。
262Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 17:26:43 ID:gFhbSRrU
>>261
で?
263Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 20:09:48 ID:uHeaRlzl
>>261
つっかかるなよ。ただ単にピノのワインのことがあまり分からないから、
色々オススメ等を教えてください、って言ってるだけだろ。うぜー奴だな。

まーそういう俺もピノのワインをあまり飲んだことがない。
コノスルのピノは、まあまあだった気がする。まー不味くはなかったな。
昔おいしいピノ飲んだけど、それ以来安いピノしか飲む機会がなくて、
だいたい酸味が強くて、コクがなくて、ピノにいいイメージはないんだよな。
お金出せばいいんだろうけど、高いワイン飲む時は、他の品種を選んじゃうし。
ピノって慎重に選ばないと、はずれることが多い気がする。
あんまりいい印象はないな。
264Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 20:30:28 ID:uHeaRlzl
今日は、フランスのヴァンドベイ Domaine de Moulines を
飲んでる。ヴァンドベイって安いわりにそこそこおいしいのが
多くて、特にバイヤーオススメみたいなのをたまに買うんだが、これ
も最高ではないけど、けっこういける。1100円ぐらいだったかな。
酸味が少し強いし、まろやかさエレガントさにかけるけど、開封後
30分以上たったら味もまろやかになって、それなりにいい。
悪くはないワインだな。
265Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 22:15:16 ID:zqkVoQ+N
>>264
ベイじゃねーよ。
266Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 23:44:24 ID:uHeaRlzl
>>265
そんなしょーもないとこに、いちいち文句つけるなよ。バカなのか?
キモイ野郎だなー。
267Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 23:54:48 ID:kWp4WK28
>>263
ピノは好き嫌いが出やすいワインだと思うよ。
うちの嫁、ピノ(とネッビオーロ)は
「なんでこんな酸っぱいのが美味しいのさ」と言って
ほとんど飲みません。

まーその通りで、美味いの買おうと思うと
根性とお金が他のセバージュとは比べ者にならないくらい
必要だというのが俺の実感です。

そういう意味では、一度奮発して
ワインバーとかで高いピノ飲んでみて、
「自分に合わないなぁ」と思ったら
しばらく選択肢から外すのもありかと思います。

ちなみにうちの嫁が好きなセバージュ:
・メルロー
・シラー
・白ならシャルドネ
この辺はある意味凄く間口が広いんじゃないかと思います。
268Appellation Nanashi Controlee:2008/02/13(水) 23:57:50 ID:kWp4WK28
おまけ。

あと、美味いピノにはまると、このスレの価格帯では
絶対済まなくなるので注意!
ワインで散財コースまっしぐら確定です。

俺もあっち側に連れて行かれそうになっているけど、
財布がそれを許してくれない…。
幸せなのか不幸なのかは不明。
269Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 00:09:59 ID:WR/ZfF7G
>>268
そうそう
うまいピノは高いよな
気が向けばワイン探しするが、めんどくさいので、
ものぐさな私はエノテカのパーティールージュ。。。
邪道ですかね
千円以下で充実したデイリーワイン。。。
褒めすぎかな。。。
品揃えは代わり映えせんがね
270Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 00:13:52 ID:EssK1thu
>>266
だって打ち間違いじゃないだろ。何度も間違えてんだから。
恥ずかしいよ、おまえwwww
271Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 07:40:55 ID:EBWLx37B
チリのラ・ミシオンのピノは、1000円ちょいで結構旨いよ
272Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 22:54:30 ID:+v8Lb4tm
1000円代で、わりとどこでも買えて、おいしいシャブリってある?
東京在住だけど。
シャブリは数回しか飲んだことないんだけど、なんか飲んでみたくなった。

知ってる人、よろしくお願いします。
273Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 00:29:16 ID:LtQ+VTXC
>>272
ウィリアム・フェーブル
274Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 08:41:27 ID:Hsff2R9b
ピノに関してはコノスルとラ・ミシオンはなめられすぎ
275Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 09:20:46 ID:sdnNo/Mz
>>274
まあ、なんつーか、
おまいと、>>267とか>>269とかとは、
ピノに求めるものが違うんじゃないかと思う。
良い悪いじゃなくて。

ブルゴーニュのピノと、
ニューワールドのピノは味わい香り等完全に別物だと思う
(一部のニューワールドはブルと同じベクトルだが)。
従って両者は別品種だと思えば理解しやすいかと。
そもそも両者を並べて比較する事自体無理がある。
こうなると、後は完全に嗜好の問題のはず、なんだが、
一部「ブル以外のピノなんざワインじゃね〜」という
ブル原理主義者がいるから訳分からなくなる。
あくまで別品種だと思えば良いのにね。

参考までに↓
ttp://compitum.net/col_rec/cepages/cepages3_1.html
276Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 11:02:29 ID:h1qoPQQ7
>>273
俺もそれしか思い浮かばない。

>>274
コノスルはなめてるけど、ラ・ミシオンはなめてないよ、俺は。
277Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 20:14:20 ID:c39++MUO
今日は、やまやで店員が95点つけてる仏産 Domaine d'Oustric を飲んでる。
1280円だったかな。
たしかにこれはウマイ。繊細な感じで、ギガルのコート・デュ・ローヌ・
ルージュに似た感じかな。開封後30分ぐらいたつと、トゲトゲしさ、酸味
が薄れて、まろやかになってさらにおいしい。

開封後すぐは、正直もっと凄いのかと思ってたので、少し肩透かしだったけど、
時間がたつにつれ、やっぱりおいしい。なんかフランスワインって感じがす
るな。南米とかの土、泥臭さもないし、米、豪産みたいなシンプルなだけ
じゃない、エレガントさ繊細さがある。かなりいいよ。
また買おう。オススメです。

>>273 >>276
ありがとう。2人がすすめるんだから、間違いなさそうだな。
今度買ってみるよ。でも、もし他にも知ってる人いたら、教えて下さい。
シャブリ飲む時は、料理に気合入れよう。
278Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 21:22:54 ID:ufhBWbva
>>277
ヴォコレもいいと思うよ。
279Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 22:32:05 ID:c39++MUO
>>278
1000円代じゃないみたいだけど、おいしそうだね。
ありがとう。その値段出すなら、赤のおいしいのを買いたいとこだけど、
機会があれば買ってみるよ。
280Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 23:53:38 ID:nK7wKblR
>>275
そう思う
シャルドネもそういう感じだよね
>>276
コノスル・コンバージョンはチリスレでも感想にかなり差があったから状態の当たり外れが多いようだ
俺は当たり引いたようだからいい印象しかないんだよな
281Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 10:01:17 ID:SbNOQqWe
>>280
状態の問題ではなく、造り(方向性)の問題だろ。
意見が分かれるほど状態に当たり外れがあるなんて、最悪すぎる。
ちなみに自分は嫌い。正直、ピノにあの手の味は求めん。

ところで、先日ちょっと出てきたマッキオーレのボルゲリ・ロッソ05、これは美味いな。
高級ワイナリーの2,000円台の末っ子じゃ知れた味だろとの先入観が、いい意味で裏切られた。
282Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 12:51:25 ID:zvjJZvz0
>>281
管理の問題が大きいようだ
まあ、好みの差ならそれまでだな

>>250氏に関しては、口に合うかは実際試してもらわないと分からないから安いし一度試してみていいとおもうよ
支持者も少なくないから
283Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 13:28:05 ID:OvpZBeQQ
旅行先で飲んだワインがおいしかったので自分ではじめて買って見た。
とりあえずはシャトー ベルヴュー 2000年をチョイス。

グラスに注いでからも味が落ち着くまで時間がかかる感じ。
渋みはしっかりあるけど、重いって感じはしない。
284250:2008/02/17(日) 22:06:56 ID:Uz9NTUCb
スーパーでタスマニアヒル ピノ04ってのを見つけて飲んでみました。
1480円でした。色はカベルネとかメルロより薄めで香りは抜栓直後に香った程度。

なんていうかよくわかんなかったです。

やっぱピノはブルゴーニュのヤツがいいんですかねぇ・・・
285Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 22:28:47 ID:Hif31990
>>284
1000円台のピノなんてろくなもんがないに決まってる。
286Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 22:30:03 ID:Hif31990
>>284
アメリカ・オレゴンの「A to Z」というピノ飲んでみ。
2000円台で買える。
287Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 22:34:45 ID:uMp3aRxZ
>>285
そんなことはない。
>>181のラ・クーポラあたりは相当旨いぞ。
288Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 22:57:39 ID:vq6atw/X
このスレで出てたウマニ・ロンキ社のヨーリオ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ(2005)飲んでみた
なんつー…旨いっすねコレ
濃い香りで、さわやかで飲みやすく、とにかく後味のコクがとても良い(干しイチジク食べた後みたいな感じ?)
とても安物とは思えないな
赤の印象がかなり変わった
ただ1、2度取り外しただけでコルクがぼろぼろになった
289Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 22:57:59 ID:7YhQ2Or7
このスレと他の2,3のスレしか見てないけど、このスレで最近ピノの
話題が多いな。
ピノにはいいイメージがないけど、なんか飲みたくなってきたな。
>>287のピノは、安いし飲んでみたいな。大手ワイン屋、デパートとかに
売ってればいいけど。
290Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 23:05:14 ID:vq6atw/X
先週くらい楽天で注文したピノ・ネロ・ラ・クーポラも飲んでみた
旨かったっすよ
ここで薦められてるやつに今のところ外れがない感じ
私も赤にはまりつつあるな〜
291Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 23:05:48 ID:uMp3aRxZ
>>288
ヨーリオいいよね。俺も好きだな。
>>289
デパート、スーパー、量販店等では今のところ見たことない。
楽天検索ならそこそこヒットするからネット通販が手っ取り早いけど、
安いワイン1本に送料かけるのは抵抗あるよなあ。
まあケース買いしても後悔くらいのコスパは、確実にあるワインだけどね。
292Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 23:20:30 ID:uMp3aRxZ
>>291訂正です。
×後悔くらい→○後悔しないくらい
orz
293Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 23:37:30 ID:+zR+V97O
>>289
前も書いたけど、最新ヴィンテージを買ってね。今なら多分2005。
2004はややピークを超えているよ。
294Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 23:54:17 ID:7YhQ2Or7
>>291
そこなんだよな。問題は。いきなりケース買いするわけにいかないし、この
スレの主旨というか俺のモットーは、安くてウマイワインを探して、飲むこと
だからさ、送料かけるなら、まーたいした額じゃないけど、店で買えるの
を飲みたいんだな。それでお気に入りの店、ワインを見つけると。

でも機会があれば、是非そのピノ飲んでみたいね。

ヨーリオも以前このスレで薦められて、まだ飲んだことないんだけど、飲んで
みたいんだよな。ウマニロンキも2,3種類しか店では見たことないんだ
よな。
295Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 23:55:48 ID:7YhQ2Or7
書き忘れた。
>>293
情報サンクス
296Appellation Nanashi Controlee:2008/02/18(月) 00:25:00 ID:FIMpZWjH
>>294
ラ・クーポラ売ってる店見つかるといいね。
ちなみにウマニ・ロンキはどれを買っても、値段以上の味はするよ。

ついでなので、このスレにまだ出てないのが不思議なワインを2つほど挙げとく。
レ・コルティのキアンティ・クラシコ
トゥア・リタのロッソ・ディ・ノートリ
297Appellation Nanashi Controlee:2008/02/18(月) 20:16:05 ID:W5RToDF1
今日は、イタリアのプロメッサ・ネグロアマーノ05を飲んでる。
1280円だったかな。

これは凄いよ。どっかの雑誌のテイスティングで、6人のソムリエが絶賛
とか何とか、ってレビューを酒屋で見て買ったけど、凄いおいしい。
この値段では、考えられない味だな。
なんか安いのに複雑な味わい、繊細さがあって、樽の香りまである。
微妙に梅酒っぽい味があって、少し独特だから、人によっては嫌かもしれ
ないけど、このスレのぞいてる人は試しに飲んでほしいな。
この値段だし、絶対損はしないよ。
時間がたつと、ちょっと飲み易過ぎになるとこが少し気になるかな。

まーでもウマイ。売り切れてないといいけど、また行って3本ぐらい買って
こよう。
298Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 21:15:39 ID:At9l4EKA
今日はスペイン産の赤イゲルエラ 2006 を飲んでいる。
これまた凄い。1080円だったかな。
昨日のプロメッサ・ネグロアマーノも凄かったけど、これも美味すぎる。
かなりコク、渋みがあって、開封後30分以上たっても、まろやかにはなる
けど渋みは失われない。昨日のプロメッサは、そこが欠点だったんだよな。
なんか途中から、飲み易過ぎてジュースみたいだったから。
まーそれはちょっと言い過ぎか。
このワインは、そんなことがなく最後まで渋みが失われなくていいな。

2日連続で凄いのを飲んだ気がする。
これは定番確定。1500円以下で今まで飲んだ中では、ベスト3に入るかな。
他の2つをあげろ、と言われると困るけど。
とにかくおいしい。オススメです。

299Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 21:26:14 ID:YurO+vZg
マルエツで買ったボーデアウックス2004というワインが
おいしかったです。
1480円でこれほどの満足感があるなんて!
300Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 21:33:16 ID:RMCNg15v
何か、レベルが下がってきたな...
301Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 22:23:56 ID:At9l4EKA
>>300
気持ちは分からんでもないけど、飲んでみろって。おいしいから。
302Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 22:34:31 ID:FyZTk8nz
あたしも今日はスペイン。マルケスデリスカル2003レセルバで2400円くらい。テンプラニーリョ100%いい熟成してるんだろうけど、うちのグラスが見合ってない。まだまだ寝かせといたほうがいいかも
303Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 22:50:26 ID:YfgufjNX
>>300
同意。

>>302
3週間前に飲んだけど、もう十分飲み頃。(つーか、出荷時にすでに飲み頃の類かと)
酸もタンニンも固さは一切なく、むしろ妙に甘いし。余韻は高級天ぷらっぽさもあるんだが。
しかし、それにしても高いな。俺、1,580円で買ったぞ?
304Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 01:30:33 ID:OTx3st3P
>>302
俺も1500円くらいで買ったよ。
複雑な味や香りは望めないが、まろやかでスイスイ飲める。確かに旨い。万人にお勧め。
が、2400円出すならもっといろいろあるかな。
305Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 03:44:29 ID:uqGPR6FQ
>>304
針金グルグル巻きのヤツかな。飲みやすいよね
私はスペインワインの入り口がコレだった
306Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 08:59:13 ID:eFODkWJ3
>>298
イゲルエラ、今手元にあるから開けるの楽しみだw
307Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 09:10:11 ID:eFODkWJ3
あと楽天の京○ワインの誇大広告に釣られて
フランツ・リー・ベヒトハイマー・ピルゲルファット アウスレーゼ2005 980円
ドメーヌ・ラ・ボーム ヴァン・ド・ペイ・ドック シャルドネ2005 1380円
シャトー・ペスキエ・キュヴェ・レ・テラス 2005 1380円
サルダス・パーテル カンナイ・ノヴェッロ 2007 1480円
ルイ・テット・ボジョレー・ヌーヴォー キュヴェ トラディション 2007 1480円
アルデーノ・テロルデゴ・ノヴェッロ 2007
というのをまとめ買いしてみた。後日レポ致す
308Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 10:00:01 ID:kWPsZWxr
>>307
京橋では買うな。糞だ
309Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 10:06:44 ID:B1XLGg9c
>>307
ペスキエには騙された
310Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 15:51:02 ID:n6bYIcEe
>>307
OH!NO!KB…
KBは全体的に値段高いよ
「あのペトリュスと争ったプピーユ」を例に取れば、2000がKBでは\4,000超えるが俺は\2,990で買ったよ
>>309
同意、ペスキエは駄目ダァね
最近ノットゥルノとか少し上で出たロッソ・ディ・ノートリ、レ・コルティ・キャンティクラシコを始め
イタリアの\1,500〜2,000が良過ぎてフランスはおろかスペインにも魅力を感じない
週末にアルゼンチンのマルベックとセントラルコーストのシラーが届くのでまたレポします。
311Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 20:41:03 ID:NgTBj24X
スレには合わないけど、今日はスペインのディエゴ・デ・アルマグロ・レゼ
ルバ01を飲んでる。
780円だったかな。1000円以下だけど、かなりおいしい。
南米産みたいに、まったりとしたコクがあっていい。
同じような値段のワインと較べると、全然おいしい。
安いから、また買おうっと。
312Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 20:47:41 ID:nbTpj1ia
何か、レベルが下がってきたな...
313Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 20:59:31 ID:kWPsZWxr
>>312
本当だね。。。
314Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 22:24:13 ID:+p34A8dK
>>311
結構安く手に入ったんじゃない?コスパのあるワインだと思う
イタリアならフェウディディサングレゴリオのアリアニコとファランギーナが美味いよ
315Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 22:27:23 ID:Sbn4cRYR
んー、確かに1,000円スレでやれよってな傾向が最近強いよな。

それはさておき、昨日約3年振りに飲んだカンタルピはやはり美味かった。
イタリアワインらしい酸があるけど尖ってる訳ではなく、まったりかつ滑らかなボディバランス。
何より、軽い苦味を伴った甘さのある、複雑で長い余韻が素晴らしい。
サリーチェ・サレンティーノというかネグロ・アマーロの魅力満載とはこういうワインだな。
倍の価格のフラッグシップ、ネロより、個人的にはお勧め。
316Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 22:41:48 ID:zb9d7gAT
ルチェンテ2005が、安売りで2600円だった。
10本買って持って帰ってきたので、重くて死にそうになった。

これから飲もう♪
317Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 23:30:47 ID:NgTBj24X
んー、1000円以下のワインを書いたのは、スレ違いだけど、
1000〜3000円のワインのことを書くスレなんだから、1000円代のワインのこ
と書いて文句言われてもねー。
ワインの感想書き込むことも、酔っぱらった勢いで自己満足でやってるだけだし。
まー不満があるのは分からんでもないけど、適当にスルーしてくれ、としか
言いようがないな。

>>314
情報ありがと。これってスパーリングワインのことなのかな。
2,3回ぐらいしかスパーリングワインは飲んだことないから、機会が
あれば飲んでみるよ。
318Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 00:10:27 ID:DdhwQb0J
イタリアの白ワインで、\2000位までのを飲み比べしてみたいのですが、どんなのが個性の違いが出て、おすすめできますか?
3種類くらい集めたい。
フランスなら、解り易いのですが、イタリアは苦手なので。
ソアベとか、オルヴィエートしか思いつきません。
誰か教えて下さい。
319Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 02:32:53 ID:pbFCJ+5d
>>317
コスパってのはコストパフォーマンスのことね。スパークリングじゃないよw

>>318
>>314でも書いたサン・グレゴリオのファランギーナ種のワインは結構いいよ
あとは、ウマニ・ロンキやらレオーネ・デ・カストリスやらのヴェルディッキオ
ピエロパンやらサン・ミケーレ・アッピアーノやらのソアーヴェとかかなぁ
それと、シャルドネやソーヴィニヨンブラン、リースリングなんかも作られてるよ
320Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 07:53:32 ID:lKZriLU9
1000円前後スレがあって、なおかつこのスレが1000〜3000円までを範囲にしてるからややこしい。
1000円未満、1000円以上2000円以下、2000円以上くらいの分類の方がいいような。
普通の人(収入、ワインへのはまり度合いとも)が気軽に買えるのって2000円程度でないですか?
321Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 10:58:48 ID:2UuECchg
>>320
> 普通の人(収入、ワインへのはまり度合いとも)が気軽に買えるのって2000円程度でないですか?
ここはまあ同意だが、
スレ分割については、この過疎板でスレ乱立しても
情報が分散して寂しいだけ。だから反対。
多少の文句が出ても、これくらいのくくりで良いと思うよ。
322Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 11:20:19 ID:8rXA1/DR
>>320-321
スレ分割は、もう2年以上も前にいろいろあって荒れた結果、分割したので、
今更の分割議論は要らん。
323Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 11:28:31 ID:zHffkVPl
スレの分散は、今の区分けでちょうどい。
324Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 11:31:46 ID:djr2kSpm
普通の収入だけど二日に一本空けるから2000円は気軽な金額ではないです
1000〜1500円を悩んで買うw
何かある時は〜3000円がせいぜいw
325Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 19:42:17 ID:5b/bJWrN
>>324
ずいぶんレベルの低い「普通の収入」なんだな。
俺も普通の収入だが、キミの5倍くらいは(ry
326Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 19:55:49 ID:Bp+gBKnl
>>325
酒代10万で「普通の収入」か?
327Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 20:42:02 ID:O6tURj+n
>>325
収入自慢?
うわーみっともね
328Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 20:56:01 ID:5b/bJWrN
>>326
いや。マジで普通の収入だと思ってるよ。
俺は40才だから年齢の違いもあるかも知れんが。
329Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 21:18:12 ID:oTRxK8Te
>>319
「コスパ」の説明されてもさすがに困るんだが、
>フェウディディサングレゴリオのアリアニコとファランギーナ
ってのが、ネットでちょっと見たら、スパークリングっぽかったから、書いた
だけだ。しかも俺、スパーリングワインって書いてるな。

今日は、ようやくウマニロンキのヨーリオを手に入れて飲んでる。
評判通りおいしいな。こんなにしっかりした味だとは思わなかった。
1580円ぐらいだったかな。有楽町のプランタンで買ったけど、デパート
みたいなとこで、ネットなみの値段なのは珍しいな。
ネットよりは高いけど、他の店よりは安かった。
デパートは品揃えいいけど、定価のままか、他の店より高いから
いつも見るだけで買わないだけに、ちょっと驚いた。

それとチリ産のカンテラ クアルタ・ルーナ カベルネ05も飲んでる。
1000円だったかな。
これは渋くていいけど、まあまあだな。もう買わないだろうな。
330Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 21:51:52 ID:djENbm/s
>>318
ガヴィ・ディ・ガヴィ(フォンタナフレッダ)
モンテ・チェリアーニ・ソアーヴェ(サン・アントニオ)
カセル・ディ・セッラ・ヴェルデッキオ・クラシコ・古木(ウマニ・ロンキ)
カサーレ・ベッキオ・ペコリーノ(ファルネーゼ)
モンテオーロ・ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ(セッラ&モスカ)
ラクリマ・クリスティ・ビアンコ(マストロベラルディーノ)

各州バラバラ、品種バラバラの地葡萄、かつ2,000円前後で何となく。
国際品種単体、混醸含むだと収拾つかん。

>>319
粕取りにヴェルデッキオなんてあんの?
331Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 22:18:20 ID:TNiDVxvy
>>328

ずいぶんとエンゲル係数高い人なんでちゅね。
332Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 22:36:46 ID:qCX1wbEI
人生は短い、旨いワインを楽しもうよ
333Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 23:12:27 ID:oTRxK8Te
>>330
俺は >>318 じゃないけど、参考になるな。
白は滅多に飲まないから、たまに飲もうとすると、どれを選べばいいのか
困る。携帯のメモに登録しとくよ。
334Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 00:39:35 ID:UHz2iunb
最近、ワインにはまってきました。
今のところ、興味は赤です。
今は、いろんなタイプのものを飲んでみたいと思っています。
今は高価なものではなく、なにしろ安くて評判のいいワインを中心に購入しようと思っっている
のですが、ネット見てたらどんどんわからなくなってきました。

「ものすごい・・・」板 とどちらで聞くのがいいのかわからないけど、とりあえずこっちでお聞き
します。

1本で¥1000〜¥3000というカテゴリだとオンリーワンをピックアップするのに迷いが出てくる
と思います。
そこでこれを拡大解釈して、

6本で\6000〜\18000
というところでおすすめのワインを推薦してください。
もちろん、もっと少なくてもいいし多くても結構です。選んだ理由なんかも紹介して頂けるとあ
りがたいです。
335Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 08:58:45 ID:Av0oWw/N
一時話題になったエストラテゴ・レアル飲んだが大して旨いとは思わなかった。
期待しすぎたかな?濃さはあるものの、旨味がないというか・・
舌がザラつく感じと渋味が気になって、半分程30分放置したら
やけに喉が熱くなる刺激的な飲み物になってしまった。
ヴィンテージの差なのかね。
ここで不評なペスキエの方がレアルよりは薄めでも、ピリっとスパイシーで
果実感や酸味、奥の甘味を感じられた
336Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 10:06:58 ID:q9nZMjrr
>>335
同意。
果実味や濃さはあるんだけど、熟成やら樹齢が浅いのか、妙に荒々しいんだよな。
NVで何だか良く分からんし、徐々に高くなってるし、俺の中ではもう選択肢に入らん。
同じ位の価格なら、モンテレアル・クリアンサやイプシス・クリアンサのが遥かに美味い。
337Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 11:10:07 ID:zffYUoq/
>>334
http://www.enoteca.co.jp/online-shop2/list.php?special=WO

エノテカのセット物だと、バラエティに富んでて良いと思う。
EVERGREEN BOX あたりから試してみては?
白も若干混じるけど。

338334:2008/02/23(土) 11:33:11 ID:1T1P//nS
>>337
そうそう、先日エノテカ行った時にそういうセットがあったんだけど、
こっちで最強セット選んでもらった方が楽しそうなんで提案してみま
した。
339Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 15:00:39 ID:XwKKb7eb
>>334
ヴェリタスの共同購入で適当に選べ
340337:2008/02/23(土) 15:01:06 ID:zffYUoq/
>>338
なるほど、理解した。

自宅で、ある程度の本数を常備しているのは、
以下の6本。

(豪)
トルブレック・ウッドカッターズ・シラーズ
トルブレック・ジュヴナイルズ
ダーレンベルグ・ラフィング・マグパイ
ダーレンベルグ・スタンプジャンプ

(チリ)
エスクード・ロホ
ステラ・アウレア


南半球限定。
341Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 15:05:35 ID:LkAYpqyD
トルブレックたしかに旨いんだけど値段上がってるよね
342Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 15:07:36 ID:wG+IEd8s
>>340
解説してよ
343Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 15:26:31 ID:Av0oWw/N
昨日試飲した、蜂蜜を濃いめに溶かしたようなフランスの白旨かったんだが名前思い出せないw
344Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 15:32:05 ID:gIRHouVp
>>343
シャトー・ディケム
345337:2008/02/23(土) 15:32:46 ID:zffYUoq/
選んだ理由が重要だね。

解説というほどでもないが、
条件として、下のに全部当てはまって、
価格は2千円台までで収まることが、結局うちの定番になった。

1.若くても開けてすぐ美味い。
2.香りに鮮やかなベリー、チョコや黒糖、スパイスが存在し、バランスが良い。
3.余韻がそれなりに長い。

偏ってるけどな。
346Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 16:04:52 ID:8rnOxMOp
今日はウマニロンキのクマロ04を飲んでる。
これまたヨーリオと同じでしっかりした味だな。
おいしい。
2380円ぐらいだったかな。よく行く店でちょっと前に買ったけど。
正直言うと値段だけに、力強さはあるんだけど、もう少し複雑さと
繊細さがほしい気がしないでもないかな。
347Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 17:57:56 ID:Av0oWw/N
>>344
ディケム検索したら違った・・
価格は1680円で香りが桜というか白い花
味はほとんど蜂蜜・・お、思い出せねぇw
楽天片っ端から探すか・・
348Appellation Nanashi Controlee :2008/02/23(土) 19:02:14 ID:PbFtlunO
http://item.rakuten.co.jp/morisawa/10002356/

最近はメッツォ・ベルジュラックがお勧め!
349Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 01:27:34 ID:tkz6ZFW1
少ない経験の中から初心者向けにピックアップしてみました。

キュベ・ミティーク (無難においしい/\1500)
コンチャイトロ マルケス・デ・カーサ・コンチャ(チリ・カベもメルもどっちも納得できる・・・と思う/\1800)
ブルゴーニュ・ブシャール・ペール・エ・フィス (ピノ代表/¥1600)
ル・オーメドック・ド・ジスクール (ボルドー代表/\2200)
エステラテゴ・レアル(スペイン代表・/\1300)
十勝ワイン トカップ(日本代表・馬鹿にできないよ/\1300)

6本で合計\8400なりぃ!
350Appellation Nanashi Controlee :2008/02/24(日) 03:39:27 ID:QjN2Ifnm
キュベは美味しいね。よくいくワインバーのオーナーも
「恥ずかしながら、こういうのもイイよね!」と勧めてた。
メッツォも飲みやすくて好き。
もう少しクセがあってもいいかな?というほど飲みやすいのが逆にマイナスポイントかな?
でもいろいろな料理に合うね。安いから見つけたら3本は買っちゃうな。
351Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 11:13:41 ID:IQTG2CS4
蒸し返すようなんだが、コノスル・ピノ・リゼルヴァ07を初めて飲んでみた。
まず結論から、安いとは言え2度と買わないと思う。
この価格帯の新世界にしては予想外に酸が乗ってるんだけど、逆に新世界の売り?である
果実味や甘み、そしてタンニンも異常に弱い。
酸とアルコール感と樽由来の風味が目立ち、肝要な部分がスカスカ、まさに間抜けな味。
酸を乗せるために、単に早摘みしたんじゃねーの?と思わず疑ってしまう。
352Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 13:53:11 ID:d9EE70a0
>>351
コノスルの場合、ピノはコンバージョンの方が良いよ
07年は若過ぎるので開栓後冷蔵庫に1日くらい置いといてから飲むと開きだす
強い酸が消えて果実味が豊かになる
353Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 14:26:16 ID:IQTG2CS4
>>352
んー、結構時間置いてからも飲んでみたが、確かに酸は丸くなって飲みやすくなるものの、
基本は変わらずだな。開くといった感じではない。
もうワンランク上があるようなので、コノスル・ピノの最終判断はその時だな。
354Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 18:35:58 ID:HLzvQwtu
今日はスペイン産のラモン・ロケッタ テンプラーニョ06を飲んでる。
1180円だったかな。
スペイン皇太子も賞賛とかいう書き込みで店で買ったけど、なかなかおいし
いな。
香りも渋みもそれなりにあって飲みやすい。安っぽさもないし。
レアルよりは好きかな。
355Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 21:01:09 ID:d9EE70a0
何か、レベルが下がってきたな...
356Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 22:01:29 ID:rRB16FTW
何度同じ事を書けば気がすむのじゃ
357Appellation Nanashi Controlee:2008/02/24(日) 23:15:39 ID:M3RPf98D
>>355
同意。レベルがね。
358Appellation Nanashi Controlee :2008/02/25(月) 01:22:30 ID:AmlFgfSF
だったら何かワイン紹介しろよ。
355&357 ←こーゆー書き込みが一番レベルが低いのじゃ
359Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 01:29:43 ID:9BhudBzJ
普段1000円台のワインしか飲みませんが2000円、3000円台ともなると
やはりかなり味に差が出てるものなんでしょうか?
3000円台は外れが怖くて中々買えません・・
360Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 08:49:02 ID:9hPxuEEW
>>351
昨日、安さに釣られてヴァラエタル買ってしまった
まだ開けてないが失敗かな
361Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 09:08:00 ID:J4gPebWv
>>359
平坦で単調な味と香りが、
複合的に立体感を帯び始めるポイントじゃないかな?
2000円台〜ってのは。
362Appellation Nanashi Controlee :2008/02/25(月) 19:05:09 ID:pVvcfmp0
ttp://item.rakuten.co.jp/morisawa/10002356/
重複だけど、これ美味しすぎる。
本当は人に教えたくないけど思い切って赤白10本ずつ買ったからもういいや。
どんな料理にも合うべ。
363Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 00:21:41 ID:cd3+aD/i
>>362
URLは貼らないで、ワイン名を書けよ。
宣伝ウザイって言われるのが関の山だ。
364Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 09:55:39 ID:+ucNPQtG
>>362
まじ美味いね。
おれも赤を箱買いしたよ。
365Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 10:13:09 ID:bhmVElAv
>>362
まじ美味いね。
おれも、これ買って金運アップした。
366Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 14:18:59 ID:Fz3U9+aA
>>362
サイト自体がうさんくせーw
大きいフォントで強調しまくらなくても・・・。
367Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 15:29:15 ID:yKHfPdbb
>>351
バラエタルの方が美味いかもw
まあ、果実味が弱くて〜ってのは状態に問題があったんじゃないかという気もする

>>358
釣られすぎw

最近飲んだのだと、スペインのロス・カミニージョス(赤)ってのが美味かった
1200〜1300くらいだったけどコスパあるよ
368Appellation Nanashi Controlee :2008/02/26(火) 20:00:34 ID:HG/ZFZUK
最近メッツォどこに行っても出てくる(笑)こんなに安かったんだ・・・
まずスタートはスパークリングや女の子はキールなんかをセレクトするよね。
そして前菜が食べ終わったあたりで、フリットや簡単な魚介系が出てくる。
ここでまずは軽めの飲みやすい赤をオーダーする。
「何かお勧めありますか?」と聴くと、たいていメッツォは入ってるね。
ラベルが覚えやすいし、特徴的だから女の子は少し気になるみたい。
味は良いよね。この値段とは思えない。ただ、癖がなさすぎるのがつまらないかも。
でも、俺が知ってる有名フレンチでは5千円オーバーで出してる。
これをスイスイ空けたあたりで、ラムチョップや子牛の煮込んだ料理の登場。
こうなるとフルボディに行きたくなる。メッツォとはおさらばだ。
369Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 20:35:35 ID:2ixPlE45
コノスルは、ヴァラエタルは間違いなく相当のレベルだ。
800円前後で、あの数の品種のいずれもが中々の個性と飲み応えを
見せてくれるってのは、同価格帯の他のワインじゃ類がない。
が、そこ止まり。
このスレの範囲だと、わざわざ勧められるほどのワインは何もない。
370Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 20:59:53 ID:tdGEdE4I
>>369
俺もコノスルのヴァラエタルは旨いと思う
1500円位でも買っちゃうでしょ
371Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 21:34:41 ID:2ixPlE45
>>370
言い方が悪かったか?
ヴァラエタルは、あくまで500円〜1,000円の安ワインの中ではMVP候補だと思うけど、
それ以上(例えば貴方の言う1,500円前後)でわざわざ買おうなどとは微塵も思わん。
そして、繰り返すようだが、このスレの範囲内にあるコノスルの中〜上級物の場合、
はっきり言ってもっと美味いワインはいくらでもあり、手を出す理由がない。
372Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 21:41:08 ID:tdGEdE4I
>>371
1500円位でも買っちゃうよ、俺は
373Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 21:45:50 ID:tdGEdE4I
コスパならコンチャ・イ・トロ テルーニョ カルメネールもお薦め
最近飲んだけど、旨かった
まとめ買いしようと思ってる
374Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 21:49:05 ID:7oWKHmwu
>>371
ゲヴュルツのレセルヴァはうまいぞ。1200円くらいだし。
これは明らかにヴァラエタルとは格が違うし、2000円弱のアルザスの同種の
ワインと比べても全く遜色ない。
375Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 22:04:48 ID:tdGEdE4I
アナケナのレイトハーベスト、結構いけた
去年はネダバーグにハマッテを1ケース飲んだけど、今年はレイトハーベストにハマリそう
ネダバーグが手に入らなさそうなのでその分も加えて2ケースくらい空けそう、
取り敢えず1ケース注文するつもり
376Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 00:50:11 ID:Ylber4Hd
>>374
たしかに。
ゲヴュルツはバラエタルだと果実味爆発な感じだけど(でも十分旨い)
レゼルヴァはアルザスの2kクラスに負けてないね。

>>ALL
1k〜3kのアルザスの辛口の白で旨いのあったら教えて下さい
377Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 20:54:32 ID:EaSef64g
数人が言ってるけど(1人の自演かも知れんが)、まじでレベル下がってきたな。
いくら1,000円以上がスレ範囲内とは言っても、コノスル云々の1,000円ちょいは、1,000円近辺スレでやれよと。
ここでプッシュするレベルのワインじゃないだろ。
と言うと、だったらお勧めワイン紹介しろと言われそうなので、1つ。
ヴィッティチオのCCR04、宣伝文句が凄すぎる感があるが、確かに美味い。
メルロ混醸の所謂スーパー系の味。そういや、ちょっと前に飲んだマッキオーレのボルゲリ・ロッソと似てる。
ただ、現時点ではガツン感が強すぎる気もするので、普通のCCのがお勧めかもしれない。(価格的にも)
ついでにチリワインも1つ、モントグラスのクアトロ・リゼルヴァ。06新ヴィンテージも美味い。
もう少し酸があれば言うことないが、長熟の割に樽がでしゃばらず、バランス良好でエレガント。
チリワイン法は正直よく分からんけど、「リゼルヴァ」を冠するならこのくらいじゃないとな。
378Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 21:52:37 ID:HHrxoX9s
本当にレベルが下がってきたなw
379Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 22:56:32 ID:PpRvwniB
でもってピア・ドール赤が渋味はまったく感じないがフレッシュで果実味があり
最初突き抜ける酸のあとに甘味がやんわり広がり
口当たりはツルンと滑らか
中々イケると思ってしまった
380Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 23:06:06 ID:UYoyk+pL
381Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 23:58:26 ID:iAzNIVAT
>>378
同意。レベル下がったねぇ
382Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 00:34:41 ID:YC9/JjKn
いいたいことは分かるが嗜好品を語るのに「レベル」などという概念を持ち込むことは不遜
383Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 06:49:50 ID:0ADYA+2b
>>377
じゃあやっぱスレタイを変えればいいんよ。値段の区切りを厳密にするしかない。
それには反対する奴がすぐ上にいっぱいいたけどな。
384Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 08:38:43 ID:ORESkGCL
いい加減、レベル云々言うのもその一員であることに気付け
385Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 10:52:28 ID:slFxa2pg
コノスルはレゼルバ呑むならバラエタル呑めってこと?
レゼルバは美味しくない?
386Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 11:37:31 ID:sKjNkSK1
>>383
そういう事を言い始めるとスレが際限なく増えていく。
そもそもワインの小売価格自体一律じゃないのに。
387Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 13:42:12 ID:j1J6w3RS
もうさ、
1-500
501-1000
1001-2000
2001-3000
3001-5000
5001-10000
で区分けすればいいんじゃね?
388Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 14:44:08 ID:VaY8Nj76
>>385
そんなことないよ
389Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 19:25:08 ID:WYMVU6iJ
ちょっとした疑問だけど
「1000円近辺」っていうのは1000円前後で買えそうなワインを語ってるわけで
こっちは「1000-3000円」のなんだから多少内容がかぶろうが1000円から3000円の縛りで話す
これになんの問題があるんだ?
390Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 20:54:23 ID:XUQG3M7e
>>384
どの一員?

>>385
そういう訳ではない。単純に美味さだったら、流石にリゼルヴァのはず。
(とは言っても、ヴァラエタルとリゼルヴァの差が随分不明瞭なブランドとは思うが)
要は、CPの差。個人的に、ヴァラエタルは高くて、リゼルヴァは低い。

>>387
この過疎板でアホか?

>>389
最近どうか知らんけど、500円スレ、1,000円スレの凡その範囲は、順に〜750円、750円〜1,500円と
中心金額を基点とした四捨五入的な暗黙の区分けがあったように思える。
そう考えると、1,000円スレとこのスレが多少かぶるのは、>>386じゃないけど、価格が一定じゃない
ワインの性質を踏まえると当然とは言える。
が、最近の狙ったような1,000円ちょいの連発は、中心金額2,000円のスレでわざわざやることか?と。
完全に1,000円スレの領域で、スレチじゃないのか?と。
391Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 21:01:12 ID:+MD/tb5O
長文乙!
392Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 21:40:10 ID:DIYIdglk
これで長文?小学校からやり直せ。
393Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 21:47:59 ID:QwOoDmp0
スレタイを変えなよ。変えないなら文句言うな。
394Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 22:01:54 ID:a4K0gVDh
>>387
10001以上はないのなw
395Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 00:37:02 ID:1uLsGgrh
レベル厨は目くそ鼻くそを笑うだな

目くそも鼻くそも元は同じだしなw
396Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 00:39:40 ID:Xf0oonNF
コンチャイトロで云うと

フロンテア 700円 ××
サンライズ 980円円 ×
ディアブロ 1400円 △
マルケス・デ・カーサ・コンチャ 1800円 ○
テルーニョ・カルメネール 2700円 ◎

って感じだろ
このスレ的にはマルケスとテルーニョ辺りがみなの納得いく美味さでしょ
でも3000円以内の価格でテルーニョ・カルメネールと争えるワインって難しいだろうな
397Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 01:20:38 ID:yEM+iZME
「1000円から3000円」の平均は2000円だろ。
2000円台のワインを中心に、前後するワインを語るのが正しい。

そもそも3年前くらいに分離させて、このスレを作ったのは俺なので、俺の意図はそんな感じ。
398Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 07:40:00 ID:rN3b7APA
>>394
高価なワインを語れない人の為のスレだからね。
399Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 09:17:16 ID:O+A9DOZd
>>396
テルーニョってそんなにCPいいのか。買ってみるかな。
400Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 10:48:02 ID:x9OEcU+p
>>396
個人的にアルトス・デ・イヌリエタ2002(スペイン\2,630)はテルーニョ・カルメネールに匹敵するコスパだと思うよ
後は馬鹿漫画と提灯ワイン屋のせいで印象悪いけどプピーユ2000(フランス\2,990)かな
ワインの宣伝とは違いペトリュスには似ても似つかないが、メルロー主体のワインとして普通に旨い
※両方ともKBでは上記価格では買えません
401Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 10:59:29 ID:UkBiRwU4
黙って赤玉パンチでも飲んでなさい。
402Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 11:48:27 ID:GL6A1B6V
テルーニョってやっぱりカルメネールがいいの?
カベルネソーヴィニヨンよりカルメネールのがいい?
403Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 12:59:53 ID:YjyHwDLi
次スレタイは「2000円(±500円)のお勧めワイン」にしとけ。
404Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 17:08:39 ID:MCvYa0Vk
それなら1000円近辺のスレがあるんだから2000円近辺のスレにすればいいね
405Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 17:56:14 ID:p+lC8w5Z
そしたら2000円台後半のワインの紹介がしにくくなっちゃうでしょ。
あんまり厳密にやっても窮屈になるだけだから、今のままでいいと思う。
ただ1000円台前半ばかり飲んでしょっちゅうレポしてる人が1人いるようなので、
その方には1000円スレの方が合っているという点は同意だが。
406Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 18:06:15 ID:Tdh1akQA
寧ろ値段はどうでもいい。
今回飲んでみたワインの感想と
自分で気に入っている1000〜3000円のワインを
いくつか書いてみれば、同じ好みのやつに参考になるんじゃないか。
レベル云々ではなく、その方がわかりやすいだろ。
もちろんお勧めがなければ、今回飲んだ感想だけでもいい。

あまりうるさく言うなよ。
407Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 19:58:47 ID:JevBBveC
ワインのレベルだけじゃなく、
スレ住人のレベルも下がってるよねぇ
408Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 20:23:32 ID:x9OEcU+p
>>407
ラヲタ並の上から目線でもの申すお前みたいな奴が居るしな
レベル、レベルって本当にラヲタそっくりだぜ…
たかが酒の好みの話しにレベルも無いダロ…
409Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 20:27:30 ID:tQZPGhIp
金銭しか目安にならない奴を相手しても仕方ない。
410Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 20:31:43 ID:lQfPgmhx
ちょっと奮発して2500円の赤を買って来たが…やっぱ味の深みが全然違うな。
411Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 20:59:42 ID:FwtYCn6P
>>410
2000円を超えると一気に格が違う気がするな
そのあたりで明確なラインが存在するな
412Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 21:09:33 ID:gLTQEwhg
そんなに過疎スレにしたいかw
413Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 22:01:44 ID:SYA7UuYz
>>406
うん。それでいいと思う。

レベルが低いやら、細分化やら、そんなのはどうでもいい。
排他的になったり、カテゴリ細かくするとか不要。
414Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 22:39:56 ID:Hoe4c6GF
>>406
賛成。

ゴチャゴチャ言うやつが多すぎ。こんな過疎板で何故細分化したがるのか
分からん。
興味ない値段のワインは、スルーすればいいだけだろ。
415Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 22:40:20 ID:ZUF8IurW
>>396
テルーニョは○だろうけど、別段◎な訳ではないだろ。

>>397
当時、多少絡んでただろう身としては、凄まじく同意。

>>405
その通り。

>>408
勉強不足で悪いが、ラヲタって何?
416Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 23:30:29 ID:1DHC/Aj5
>>415
自分は408ではないが、ラヲタはラーメンヲタクのことです。
当然趣味はラーメン店の食べ歩き。
417Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 23:32:01 ID:x9OEcU+p
>>415
ラヲタはラーメン・ヲタクの略、ラーメンの味で必要以上にウンチク語る人達の事です。
化学調味料とラードの味について一生懸命になる味覚障害の方が多いです。

そんな事よりテルーニョの○を越える\3,000以下の◎ワインを教えて頂けませんか
418Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 23:38:52 ID:zPDuNz3J
レベル発言をスルーできない奴多いねぇwwwww

たかが3000円以下のワインにレベル論とか正直どうでもいいんだけどさ、
たった1行で、たくさん釣られるから、結構おもしろくてさ。
もう止めとくよ。ごめんな。
419Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 01:01:28 ID:g6/pweRj
まあ千円台のワインの話はここでしないほうがいいかもね
千円台ワインを目の敵にしている基地外がいるから
420Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 06:49:07 ID:r78l7M9I
>>419
じゃあスレタイ変えろっての
せめて1501円〜にしとけ
421Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 06:52:08 ID:dbaJ1M6j
さっそくキチガイ釣れた
422Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 08:16:14 ID:Tkx2JJ0y
>>417
すまん、ちょっと勘違いしてた。
価格範囲論争の合間だったから、てっきり×△○◎は美味さではなく、
スレ範囲への適合度合かと思っていた。
コンチャ内の美味さの格付けなら、そりゃテルは◎で問題なかろう。
ただ、テルより美味いと思う3,000円以下のワインなら普通にあるかと。
別にチリに拘る必要なしだろ?
423Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 09:17:09 ID:ZmOVD2nY
価格細分化についてはあまり拘らない方が良いけど
それより飲み手のレベルがわからないと参考にならん。

いつも500円以下クラスが多い奴が勧める2000円ワインと
5000円〜10000円以上もよく飲んでる奴の勧める2000円ワインは
比べられない。
424Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 11:08:31 ID:fyL5ag88
なら1000円近辺スレあるからこのスレは2000円近辺スレにすればいい
425Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 12:19:42 ID:rq2GiB1H
>>422
だから貴方の言う、テルーニョを超える普通にあるやつを教えてくれないか。
あれ以上なら是非飲んでみたいんだよね。
426Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 13:19:06 ID:a/5SxJSP
不毛だな、なんら生産性がない
427396:2008/03/01(土) 15:53:53 ID:raOwfJ3o
>>422
私もテルーニョ・カルメネールよりCPの良いワインがあったら知りたいですよ
情報開示お願いします
428Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 16:28:16 ID:BaKFhc8y
皆さん
カルフールの近くにお住まいなら、ワイン大量にありますよ
価格も物により都内市価の4割安だったり。首都圏ですが、南町田、幕張、狭山にあります。
今はフランス資本撤退して、イオン系になっておりますが、さすがにカルフールの名前を冠してるだけあり、ペイ物など、一般の酒販売店には入らないだろう物も…
429Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 17:44:24 ID:G8cz5MMc
>>428
イオンさん乙
430Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 18:00:32 ID:Tkx2JJ0y
>>425
>>427
ありゃ、別人?まあどっちでもいいけど。
とりあえず、テルーニョと同様に全て3,000円弱で、今思い出せる限り。

ラ・バンディーナ(サン・アントニオ)
コッリーネ・テラマーネ(ファルネーゼ)
イル・ファルコーネ(リヴェラ)
カンネート(ダンジェロ)
ボルゲリ・ロッソ(レ・マッキオーレ)
シャトー・シトラン
シャトー・モンテュス
シャトー・ダイディ
ホアン・ジル・シルバーラベル
ティント・ペスケラ・クリアンサ

当然好みはあるだろうが、この辺なら特段テルーニョに飲み負けはしないだろ。
ってか、テルーニョがハイCPで美味いのは俺自身同意だが、さもこの価格帯の
頂みたいな物言いの根拠を逆に聞きたいんだが?
431Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 21:33:45 ID:12LbnLII
>>430
ペスケラクリアンサとかマッキオーレボルゲリロッソって3000円オーバーじゃなかったっけ?
432Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 22:13:36 ID:Tkx2JJ0y
>>431
ちょっと調べてみたが、ペスケラは今じゃ3,000円切らなそうだな。
これはなしで。
シトランも、いつのまにやらちょっと怪しいゾーンかも。
ただ、ボルゲリ・ロッソは通常3,000円切る。
事実、最新ヴィンテージを1ヶ月前に2,650円で買った。
433Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 22:21:49 ID:12LbnLII
>>432
マジ!?探してみます
ホアンジルもいいよね。凄く濃いいけど結構滑らか
434Appellation Nanashi Controlee:2008/03/03(月) 00:02:31 ID:qlqnPh6C
サルダス・パーターのカンナイ ノヴェッロ濃厚で
バランス良くて余韻も長く旨。
ただし30分ぐらいで酸味が突き出てきて並赤になってしまった
4人ぐらいの時に一気に注ぎわけがお勧めかも
435Appellation Nanashi Controlee:2008/03/05(水) 21:00:02 ID:YrlcZ19c
>>434
ノヴェッロも時期的に今月一杯ってとこじゃないか?
カンナイってのは、サルディーニャ島のカンノナウ種のことと推測しているが、
そろそろしっかりした造りにシフトすべき季節かと。

ところで催促するようで悪いが、そろそろテルーニョがこの価格帯の筆頭たる
所以を聞きたいんだが?
前回の振り以降、急に音沙汰なしというか、過疎ったぞ。
436Appellation Nanashi Controlee:2008/03/06(木) 00:32:11 ID:dQNlC08L
テルーニョだけど、
先々週、2005を飲んで美味かったので追加で購入しようと思ったら既に売り切れだった。
ネット(楽天)を探してみても、無い、在庫無し
まとめ買いしとけば良かったと後悔してる。
どっかで売ってないかなあ...
437Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 17:24:10 ID:A9aOFAMJ
シャトー-デュ-パン1600円
なかなかイケる。果実味爽やか、酸味少なし
カルフールで1200-3000円程度のワイン27本買い貯めしてきた
438Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 07:19:08 ID:PpQmX06c
トワベー06(赤)美味いな。
格下のラ・フォルジュ(メルロ)も1,000円ワインにしては相当だと思ったけど、
飲み比べると、流石に味が違いすぎる。不足部分を補えてるというか。
若いせいもあって抜栓直後はやや固いけど、少し置いてやれば、まとまり良し、
余韻良しの、分かりやすい美味しさのフルボディって感じ。

ところで、ラベル一新のクアトロ06、例年よりパンチの効いた味がするような
気がしたら、4:3:2:1のセパージュで従来3担当だったはずのメルロが、ラベルを
見た限りじゃシラーに変わってるっぽい。
439Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 09:54:26 ID:3Ch2UJCo
トワベー06うまいのか03を昨日飲んだんだけど普通の安ワインだった
440Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 09:55:36 ID:V+/rOydm
だって>>438はいつもの(ry
441Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 10:56:15 ID:PpQmX06c
>>439
もう05ですらほとんど見掛けないのに、よくあったな03なんて。
しかし、一体どう普通だったんだ?
ヴィンテージの差があるにしても、あのガツン感は普通という形容は合わんと思う。

>>440
比較的頻繁に書き込みしてるのは認めるが、たぶん別人と勘違いしてるな。
そのいつものレスとやらを少し抽出してくれないか?
442Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 11:03:29 ID:rmUNNRBD
>>441
人違いだったらお詫びします。

>今日はウマニロンキのクマロ04を飲んでる。
>これまたヨーリオと同じでしっかりした味だな。
>おいしい。
>2380円ぐらいだったかな。よく行く店でちょっと前に買ったけど。
>正直言うと値段だけに、力強さはあるんだけど、もう少し複雑さと
>繊細さがほしい気がしないでもないかな。

>今日はスペイン産のラモン・ロケッタ テンプラーニョ06を飲んでる。
>1180円だったかな。
>スペイン皇太子も賞賛とかいう書き込みで店で買ったけど、なかなかおいし
>いな。
>香りも渋みもそれなりにあって飲みやすい。安っぽさもないし。
>レアルよりは好きかな。


443Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 11:05:14 ID:rmUNNRBD
む、引用してみて気づいたが、文体が似てるようでかなり違うな・・・
これは人違いだったかな。だとしたら大変申し訳ないorz
444Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 11:11:47 ID:9Bh6TfSs
憶測の決め付けはよくないね。
445Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 11:16:09 ID:85D7/sZR
わざわざ、非難するようなことか?

スレ汚さないでくれよ。
気に入らないなら放置でいいじゃないか。
446Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 11:21:37 ID:PpQmX06c
>>443
たぶんその人と間違えてるなとは思ってたけど、もち別人。
直近の>>435を始め、テルーニョ信者に絡まれてた(絡んでた)のが俺。
447Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 11:48:14 ID:rmUNNRBD
>>446
大変失礼いたしました。謹んでお詫びします。
じゃあ俺も参考にして、トワベー飲んでみようかな。
448Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 11:52:02 ID:QIUyeNfl
スレチかもしれんがネダバーグのレイトハーベスト
杏と猫尿のような香に杏と干し芋と蜂蜜のような、

濃厚で酸味、甘味の奥に苦みもビシッとあって複雑な味わい
375mlで1800円だった
449Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 13:29:37 ID:lk9xb+Ug
>>447 はキモイな
450Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 22:59:51 ID:OaQ0YT69
>>448
ネダバーグ、去年10本位飲んだ
結構ハマッタ
でもその値段、ボラれ過ぎ
451Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 09:22:37 ID:vkAoLXP7
>>441
普通って言葉が悪かったのかな?
でもガツンと来る感じはないよ
まぁ俺の感想なんで
てかなんで貴方の周りで05を見かけないからって
俺が03買うのまで疑われるんだよw
去年の暮れに客が来るんで泡を買うために近所の酒屋にいったら
セラーの中にあったんだよ
452Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 11:03:49 ID:ASQZO9ri
>>451
>てかなんで貴方の周りで05を見かけないからって
>俺が03買うのまで疑われるんだよw

すまん、意味が分からん。
453Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 11:58:38 ID:ZatgnaBD
もう05ですらほとんど見掛けないのに、よくあったな03なんて。

てかなんで貴方の周りで05を見かけないからって
俺が03買うのまで疑われるんだよw

お前…

よく見つけたな

疑ってんじゃねーよ

ってことなのか?
454Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 12:10:15 ID:JIDSaOFk
蒸し返さなくていいから。放置。
455Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 15:58:56 ID:vkAoLXP7
おれが
>トワベー06うまいのか03を昨日飲んだんだけど普通の安ワインだった
って書いたのにたいして

>もう05ですらほとんど見掛けないのに、よくあったな03なんて。
>しかし、一体どう普通だったんだ?
>ヴィンテージの差があるにしても、あのガツン感は普通という形容は合わんと思う。
↑トワベーが普通というのが気に入らないのか
03なんて売ってるのか?みたいな感じに見えるけど?違うの?
まぁ俺が飲んだ感じでは03は値段相当だった
456Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 16:00:45 ID:ri4UA8iP
キモイよ
457Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 16:42:38 ID:ASQZO9ri
>>453
それは読解力不足というか、被害妄想に近いだろ。
と書こうとしたら、まんまかよw
458Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 01:58:24 ID:SqK72+XT
グリーンポイント、イイ線いってる。
金無くてシャンパン飲めないときの代用品。
459Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 11:55:11 ID:ekUW9Hxb
白ワインでこのスレで話題に上がっていた美味しいもの教えてください><
460Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 12:54:33 ID:Sab+Qje8
>>459

4 名前:Appellation Nanashi Controlee[] 投稿日:2007/03/24(土) 18:03:11 ID:tt2NCyKq
本スレと500円ワインスレのまとめページを作ってくれた神のサイト!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yueyue/wine/index.html
461Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 13:38:46 ID:ekUW9Hxb
>>460
ありがとうございます!
462Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 20:19:56 ID:ekUW9Hxb
フォンカリューってどうですか?
463Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 20:45:30 ID:MNaRG+bO
>>459
このスレに出てたかどうかは知らんけど、スレ範囲内価格で3つ。

モンテ・チェリアーニ・ソアーヴェ(サン・アントニオ)
さっき飲んでたとこなんだけど、良く熟した林檎を頬張っているかのような
圧倒的な蜜のニュアンスと綺麗な酸。
柑橘類の皮のようなほのかな苦味がまた心地良い。
雑味はなく、かなり濃厚。ソアーヴェの概念が覆ると思う。

プレーニオ(ウマニ・ロンキ)
マルケの雄、ウマニ・ロンキの(たぶん)最高のヴェルデッキオ。
ほぼ同上の感想だけど、新樽熟成が長い分、ややナッティーな風味もあり、複雑。
とは言え、樽のくどさは一切ない。そこらの新世界と決定的に違うところ。
やはり、ヴェルデッキオの概念が覆るかと。

ルナ(コンティ・ゼッカ)
シャルドネとマルヴァジア・ビアンカ半々の独特なセパージュ。
くどくはないけど、樽の風味はしっかりとしており、非常にふくよかで度数も14.5%。
白果実系の余韻も長く、さながら高級な新世界シャルドネ?といった味わいだが、
綺麗な酸とほのかなプチプチ感で全体が締まってるのは、流石イタリアか?

>>460
随分前の自分のレスが載ってたんで、思わずにやけてしまったw
464Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 23:04:24 ID:GFJw9qtq
>>463
その勢いで、イタリア以外も頼む。
465Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 18:22:16 ID:WdHU/F1t
シャルドネ、やや辛口、濃厚すぎないあっさり感。お勧め教えてください。
466Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 00:12:16 ID:ZNyJtnYn
>>465
その条件ならフロンテラのシャルドネで十分美味いよ。
しかもたった600円ほど。お勧めします。
467Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 00:53:21 ID:FRgbOpqB
俺もフロンテラに一票・・・では面白くないので、
サンライズ・シャルドネに一票。
600円 vs 1000円

468Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 13:14:36 ID:nHpbwFRb
>>466-467
ども。両方買ってみます。
469Appellation Nanashi Controlee:2008/03/13(木) 16:31:54 ID:DtJyyAP1
近くのスーパーで売ってたので思わずマトメ買いしちゃったのが
カンテラのプリヴァーダ。
1300円くらいだけど抜群に好きなタイプなので大満足してます♪
470Appellation Nanashi Controlee:2008/03/14(金) 00:06:03 ID:dF/vQD/E
ア・エ・ペ・ド・ヴィレーヌのブーズロンアリゴテ
口に含んだ瞬間に感じるピリッとした酸味と控え目な甘さが心地よく
さっぱりとした果実感が夏に良いと思うものの、チーズ臭というか
胃液というか嘔吐臭みたいのが気になる・・
471Appellation Nanashi Controlee:2008/03/14(金) 00:16:41 ID:dF/vQD/E
ちなみに2005 2069円だった
472Appellation Nanashi Controlee:2008/03/14(金) 00:21:51 ID:bhXDXQKV
>>470
最近2004を飲んだけど
白は普段シャルドネばっかりだったのでなかなかうまく感じた
470はいつのビンテージ飲んだのかな?
2001と2004は臭い感じも無かったよ
473Appellation Nanashi Controlee:2008/03/14(金) 00:25:04 ID:bhXDXQKV
ごめん書いてるうちに
2005はもってないからわからないな
開けるの早すぎたとか(>_<)
474Appellation Nanashi Controlee:2008/03/14(金) 17:35:23 ID:7aqTMmo6

コノ・スルのメルロとカベルネ、ビックカメラで買ってきて飲んでみた。
フルボディなのは承知の上だったが、苦いと感じるほどに渋味が強いなあ。
つまみを食わずに水のように飲むがぶ飲み派としては辛いワインだ。
毎日2本くらい平均で飲んでいるけど、これは流石に2本も飲めない。

カルロ・ロッシの1.5瓶で十分だな。
475Appellation Nanashi Controlee:2008/03/15(土) 00:47:20 ID:8KEQb5qO
1998パタ ネグラ
濃いめで粉っぽい果実感と奥にほのかな甘味があり、抜栓直後から
デカンタに移して暫く殆くは酸は感じないが後味に渋味が残る。
3時間後辺りから味が薄くなったが口当たりは柔らかく、ジューシーな酸が出てきた。
ミティークに甘味と渋味を加えたような味。まぁまぁ
476Appellation Nanashi Controlee:2008/03/16(日) 06:05:54 ID:6zP5OB8a
>>463
サンアントニオは安ソアヴェだけど美味しいね

一流クラスでも普通のソアヴェだとこれくらいだし
流石にピエロパンやアンセルミの上級品は違うが
CPならカ・ルガーテのスペリオーレがお勧め
昔はアンセルミを箱で買ってたけど高騰しすぎ
477Appellation Nanashi Controlee:2008/03/17(月) 14:19:29 ID:a4mUs0b1
>>毎日2本くらい平均で飲んでいるけど
>>毎日2本くらい平均で飲んでいるけど
>>毎日2本くらい平均で飲んでいるけど
>>毎日2本くらい平均で飲んでいるけど
>>毎日2本くらい平均で飲んでいるけど
>>毎日2本くらい平均で飲んでいるけど
>>毎日2本くらい平均で飲んでいるけど

焼酎をオススメします
478Appellation Nanashi Controlee:2008/03/17(月) 16:16:58 ID:kl8M7r/P
毎日2本じゃそのうち体壊すぞ
479Appellation Nanashi Controlee:2008/03/17(月) 18:08:28 ID:8UPWNOUp
アルゼンチンのカロの廉価版「アマンカヤ」が旨かった。2180円。

マルベックとCSのブレンドで、
最初はカベルネのタンニンが際立っているが、
時間を置くほどベリー香が強くなる。

カオールが好きな人にはもちろんだが、ボルドー左岸好きにもお薦め。
クリュブルジョアの高いのと同等のコスパはある。
480Appellation Nanashi Controlee:2008/03/18(火) 18:11:51 ID:1xLKMlMi
加州産赤ワインのアルコール度がアップ
http://www.usfl.com/Daily/News/08/03/0317_017.asp?id=59478
481Appellation Nanashi Controlee:2008/03/18(火) 20:10:44 ID:1xLKMlMi
>>478
普通、スレを読まないで書くんで今きづいたけど。

全然健康体ですよ。夕方帰宅直後から食事中までで1本。少し眠ってそれから風呂から上がってもう1本。
普通は映画やアニメなどをみながら。んで2時くらいに寝るという毎日。
だからデカンタージュなんてしたことないなあ。たった1本のワインをちびちびしみったれたけち臭い飲み方するなんて。
482Appellation Nanashi Controlee:2008/03/18(火) 23:04:55 ID:HMkPo6kA
>>481
デカンタージュする意味を勘違いしてませんか?
チビチビ飲むためじゃないですが。。
483Appellation Nanashi Controlee:2008/03/18(火) 23:12:39 ID:/0NGpadv
>>482
ワインはガブ飲みしたい。
わざわざデカンタなんて面倒なことはせずに、
瓶から直接注いで飲む、
という意味は伝わってますよ。
484Appellation Nanashi Controlee:2008/03/18(火) 23:20:41 ID:IJ0gdC2N
俺は半分しか無理だ。
がぶがぶなんてとても無理w
485Appellation Nanashi Controlee:2008/03/19(水) 10:12:42 ID:q38Dwn88
>>481があくまで自分のスタンスだけで物を考えて、他人を
「たった1本のワインをちびちびしみったれたけち臭い飲み方する」
なんて言ってしまう位尊大な人間だと言うのは良くわかった。
486Appellation Nanashi Controlee:2008/03/19(水) 10:16:32 ID:o7adhFfs
>>485
そんなんで尊大に感じるのかw
人間の感受性は多様だというのはよく分かった。
487478:2008/03/19(水) 10:28:36 ID:/7OGYrRa
>>481
最後の行からして釣りだと思うけどマジでそうしているなら
チェ・ホンマンみたいな体格ならともかく普通の人間なら
それを続けて何年健康でいられるか時間の問題ってだけの話。
経験者の忠告は聞いとけよw
488478:2008/03/19(水) 10:30:43 ID:/7OGYrRa
それと俺はあくまで量の話をしているんであって
がぶ飲みするかちびちび飲むかと健康問題は別の話だからねw
489Appellation Nanashi Controlee:2008/03/19(水) 11:13:05 ID:3dDoftQr
肝臓は沈黙の臓器だから今健康体だからってこれからも健康でいられるとは限らないよねー
490Appellation Nanashi Controlee:2008/03/19(水) 17:39:55 ID:sXmMT79L
赤ワインは健康に良いよ
ポリフェノールも豊富
グラス2杯/日以下ならの話だけどね
491Appellation Nanashi Controlee:2008/03/19(水) 17:42:23 ID:sXmMT79L
自分は週に5本くらいのペースだから1日あたりボトルの2/3くらいかな
肝臓対策にアルファ・リポ酸を摂ってる
492Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 02:20:44 ID:MHFuQO9V
ケチ臭い価格帯のワインのスレで、ケチ臭い飲み方がどうとか語る人って・・・

バカなんですか?

493Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 07:52:22 ID:4QaggSCK
>>490

ポリフェノールってステンタンクの若い赤ワインでも豊富なのかな?
長期樽熟成したような価格帯のワインは飲まない、飲めないんだけど
494Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 09:01:53 ID:HLJxSD9N
>>493
長期樽熟成するワインは、必然的にタフな葡萄が求められるのは事実だが、
基本的にステンレスだろうが樽だろうが渋み成分に直接関係ないはず。
要は、品種的な意味も含めて葡萄次第。
ただ、若い古いに関しては、若いワインの方が渋いのが通常。
ちなみに、ポリフェノール含有率が高そうで、かつできるだけ安く済ますなら、
チリのカベルネ、アルゼンチンのマルベック、マディランのタナ、ラングドックの
シラー、南イタリアのネグロ・アマーロあたりだろうか?
495Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 09:33:53 ID:LCJImLAH
>>494
大体同意でちょっと補足になるけど、樽からもタンニンは溶出するので
全く関係ないとは言えなくて、葡萄も重要だけどプラスで醸造でマセラシオン(かもし)
の期間も重要。短かったりマセラシオン・カルボニックのような醸造法だと
ポリフェノールの抽出は少ない。
496Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 10:10:12 ID:HLJxSD9N
>>495
あっ、醸造法は確かに相当重要なファクターだわ。
失念してますた。

ちなみに、長期樽熟成ワインを飲めないってのは、味のことなのか?
それとも価格的なことなのか?
後者なら、産地を選ばなければ、結構選択肢があると思うんだが。
497Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 10:55:49 ID:H3uT15ZO
細かいこと考えたいなら別だけど
濃ゆいワインならだいたいいいだろ。
安いのもいくらでもある。
498Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 05:37:35 ID:C/UhpuCE
481はまだまだ初心者。文字通り酒に弱い(w

【社会】 DQN女職員(29)、朝まで「ビール20杯・焼酎10杯・さらに焼酎1本」飲んで車運転→事故→逮捕…群馬★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206005219
499Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 16:11:12 ID:TEQklpAL
うきうきでアマンカヤ買ってみたら、普通にうまいワインだった
500Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 19:54:02 ID:gGDNLEn9
500杯
501Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 18:22:03 ID:diKYLyAI
ルロワ ブル赤 2001

ちょっと感動した。
近くの某スーパーで3000円
502Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 20:52:04 ID:1ejGQJL7
>>501
そこ、秘密にしてたのに・・・
ちなみに99も3000円w
503Appellation Nanashi Controlee:2008/03/26(水) 08:56:41 ID:TOMorNob
>>502
その店で99は見たことないなぁ。別の店で見たときは4200円だったw
504Appellation Nanashi Controlee:2008/03/26(水) 10:45:41 ID:bA4sBRcQ
ルロワ美味しいけど3000円を越えたらイラネ
それならシモンビーズでも飲むわ
505Appellation Nanashi Controlee:2008/03/26(水) 11:52:14 ID:RDaaqgau
メゾン・ルロワACブルはすっかり昔の高い正規価格に戻ってしまったなあ。
506Appellation Nanashi Controlee:2008/03/27(木) 10:14:39 ID:psFVRJkc
ルロワもドメーヌものはさすがに凄いけどメゾンものは別に。。。

コストパフォーマンス考えたら、
メゾンルロワのACブルより、他の村名飲んだ方がいいべ。ヴァンサン・ジラルダンとか。
507Appellation Nanashi Controlee:2008/03/27(木) 10:29:39 ID:LdxZy1l5
2500円超えたらイラネ>ルロワ

他に美味しいのたくさんあるぞ。
もう何処も売り切れだからドメーヌ名を言っても仕方ないけど。
508502:2008/03/27(木) 12:08:45 ID:ZzIV1BUy
01と99はこなれてていいかと思ったのですが、
お奨めのシモン・ビーズとジラルダン飲んでみます。
509Appellation Nanashi Controlee:2008/03/27(木) 21:29:39 ID:jkHqteJf
今呑んでなかなかいけると思ったのがチリのPanul Reserveのカベルネ。
イヤミがなくて、素直。ちょっとテンプラぽいけど、バランスはこっちが上。
1280円。

もっとうまかったのがKWVのレゼルブだったか、上級版。1500円くらい。
ふつうのKWVはこわくて呑めないけど、こっちは勢いがあってうまかった。
いい意味でアフリカの大地って感じ。
どっちも上品さとは無縁だけど、お好み焼きとか焼き鳥(タレ)に合う。
510Appellation Nanashi Controlee:2008/03/27(木) 22:02:18 ID:uwFRFVsM
虎ノ門のリラックスの1999ジブリーは二千円台で、お買い得です。
511Appellation Nanashi Controlee:2008/03/27(木) 22:25:29 ID:l/6ypEgh
このスレの範囲内、できれば2000円以内で樽の効いた(それでバランスが崩れていてもいいです)
シャルドネを教えてください
512Appellation Nanashi Controlee:2008/03/27(木) 23:51:16 ID:+XDCTJE0
バランス度外視の樽樽樽と言えばトラピチェ

>>508
504だけどシモンビーズは白限定な。
513Appellation Nanashi Controlee:2008/03/28(金) 00:20:00 ID:yUdlpNCM
カリフォルニアのベリンジャー のストーンセラー や、モンダヴィなんかは 良いと思います。あとは、ヴィノスヤマザキ扱いのロロニスはかなり樽強いです。もしかしたら二千円台前半かもしれません。
514Appellation Nanashi Controlee:2008/03/28(金) 08:18:06 ID:chHPYQ6S
>>511
1,000円ちょっとのチリで、シャルドネ・リゼルヴァとかの表記なら、ワイナリー問わずほぼ該当だろ。
同様に、カリフォルニアのシャルドネ・オークなんちゃらあたりも然り。
515Appellation Nanashi Controlee:2008/03/28(金) 10:52:57 ID:OLNRUHi0
樽が強いシャルドネってヒネてくるとタクアンみたいな香りになる
516Appellation Nanashi Controlee:2008/03/28(金) 23:30:52 ID:sjsRZzRh
チリのテラマター パッソデルソル シャルドネ 2006
よくある安ワインのシャルドネの風味だった
517Appellation Nanashi Controlee:2008/03/29(土) 10:40:43 ID:+HBG5RsA
昨晩、シャトー・クロノー、シャトー・ベルヴュー、シャトー・ラフォン・フルカの
オール右岸05年で水平をやってみたが、どれも結構美味かった。
05年なだけにいずれも度数、果実味が豊かで、飲み応えがあったが、酸や樽の風味の
効き具合が程よく、バランスも余韻も心地良かった。
クロノーとベルヴューは古典的、ラフォン・フルカはモダンスタイルといった感じ。
加えて、ラフォン・フルカは随分立派なコルクだった。
ちなみに、全部1,800円くらい。
518Appellation Nanashi Controlee:2008/03/29(土) 19:54:44 ID:NPBdUh+z
イオンの商品入れ替えおつとめが始まったよ
519Appellation Nanashi Controlee:2008/03/30(日) 20:18:44 ID:SUHHKl4W
ミティーク白05を先程飲んでみたが、想像以上に美味かった。
ヴィオニエらしい白桃や蜂蜜のような果実味に、ほのかな苦味のアクセント。
多少の樽熟があるような気がしたが、樽の風味はでしゃばらず、意外にしっかりした酸が
全体を纏め上げる、だれてない構成。(が、やはり少々甘いか?)余韻は長い方。
面白かったのは、抜栓直後の弱発泡感。上物のヴェルデッキオ?と思わず錯覚した。
(たぶん誰でも)飲みやすい割に、中々の高級感。1,200円なら文句は付けられない。
520Appellation Nanashi Controlee:2008/03/31(月) 21:08:50 ID:i7GCQ9Bn
>>519
どこで買った? 欲しくて探してるんだが、俺の立ち寄り先には
赤しかなかった。白飲んでみたいなぁ。
521Appellation Nanashi Controlee:2008/03/31(月) 22:13:06 ID:qlp9Ksls
>>520
知っても簡単には行けんと思うぞ、那須高原の入口にあるイオン系列のスーパーだし。
ってか、イオンにないのか?
522Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 02:24:52 ID:s9ksq1TQ
>>520
茨城の土浦のヨー○ドーとにはあった
523Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 02:29:21 ID:s9ksq1TQ
ヴィラ・マリア プライベート ビン・ソーヴィニヨン・ブラン 2007
ウマニ・ロンキ ヨーリオ モンテプルチァーノダブルッツオ2005
ティントラルバ・ドゥルセ
マルキ・ド・ペノティエ シャルドネ エルヴェ・オン・フュ 2003
KBの誇大公告にわざと釣られて4本で8200円ちょっと
自分にはこれでも奮発だから美味しいと良いな〜
524Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 07:30:29 ID:Q5mFGTYW
俺も最初はKBで買ってたけど、
大げさなのと高いのとでここ数年買って無いなぁ。
ま、KBでしか見つからないモノは仕方ないけど。
525Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 12:07:24 ID:CdrRJCsD
>>521-522
イオンとヨーカドー行って見ます。どうもです。
526Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 12:11:28 ID:rn+wZ0Wk
>KBの誇大公告にわざと釣られて

言い訳がましい
素直に吊られたって言えよw
527Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 23:05:40 ID:fZagFPAC
最近、ボルドーの3000円前後のを数本飲んでみたんだけど、どれもダメだね。
もう見限ることにした。明らかに価格と味がマッチしていない。
カリフォルニアを始め、ニューワールドなら同じ金額で倍美味い。
528Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 19:37:20 ID:tbORzLAu
>>527
味の傾向が違うから、単純に比べられてもなぁ。。。
529Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 19:44:13 ID:PQi48hKn
>>527
しゃあないよ
フランスの場合、10年前なら1000円チョイで買えたのが、
今3000円くらいになってるからなあ
10年前はサンテミリオン以外のボルドーを一通り飲んだ、もち有名シャトー
あの頃はめちゃ安かった
530Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 20:20:12 ID:PQi48hKn
去年の夏に買った泡が大量在庫になってるので
今棚卸在庫処分をしてる
辛いぜェ
何で俺はこんなに沢山泡を買ったんだろ?
ネットショップの誇大公告に騙されたんだなあ、これが...悲しいぜ
もう泡はぜってー買わない
531Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 20:21:54 ID:phJFxrms
>>530
チラ裏
532Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 20:38:57 ID:PQi48hKn
>>531
ネットショップの誇大公告、つながりなんだが...
533Appellation Nanashi Controlee:2008/04/03(木) 18:52:52 ID:bbRtQixC
チラシの裏って言うけど殆んどのコメントがチラシの裏レベルだろ。
534Appellation Nanashi Controlee:2008/04/04(金) 09:45:40 ID:zrWdmcdh
MASIのカンポフィオリンってやつが最近のお気に入り
535Appellation Nanashi Controlee:2008/04/04(金) 20:49:30 ID:Psci9Jzz
カミッロ親分の06はきてるね。
いくら若いとは言っても、色んな意味で濃すぎ。
まず色。タナ種ですか?ばりの真っ黒。カオール真っ青のまさに黒ワイン。
味も濃い。どっぷりとした果実味、甘さ、タンニン。そこに強めのヴァニラの風味が加わる。
が、それでいて全体的には滑らかで、バランスも余韻も悪くない不思議なワイン。
しかし、これほんとにサンジョベ主体?2日目の酸味はややそれっぽかったけど。
536Appellation Nanashi Controlee:2008/04/06(日) 22:04:59 ID:Avf5iBpL
イタリアの安物には硫酸が入っているってホント???
537Appellation Nanashi Controlee:2008/04/06(日) 23:40:49 ID:RDRkFdGv
>>536
もしかして世界中の大抵のワインに酸化防止剤として入っている亜硫酸塩のことか?
538Appellation Nanashi Controlee:2008/04/07(月) 06:19:28 ID:DnlQcyd1
>>537
イタリアのチーズにダイオキシン、安物ワインにもいろいろってなことが、昨日だったか一昨日の日経新聞に掲載されてた。
539Appellation Nanashi Controlee:2008/04/07(月) 13:31:17 ID:7cICFAoN
バロン フィリップ キャピテール2000てどう?

なんか微妙に怪しいんだけど評判は良さそうな感じで…
540Appellation Nanashi Controlee:2008/04/07(月) 14:08:11 ID:IvBJ/bFi
イタリアワインに有害添加物 警察捜査
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080404/erp0804042356005-n1.htm

イタリアワインの大半は毒入りの糞ワインの可能性があるようだ
541Appellation Nanashi Controlee:2008/04/07(月) 17:21:19 ID:AqyaDTDp
蔗糖を加水分解しただけじゃないか。毒入りとは大げさな。
542Appellation Nanashi Controlee:2008/04/09(水) 23:48:26 ID:Zr9jk9gI
ロス・ヴァスコス・ソーヴィニヨン・ブランというチリのワイン
1600円で購入したんだけど当たりでした。
ソーヴィニヨン・ブランらしい切れの良いスッキリした味と微炭酸で旨かったです。
他に微炭酸で安くて美味いオススメの白があれば是非買ってみたいですね。
543Appellation Nanashi Controlee:2008/04/10(木) 08:38:16 ID:v7cT2Cxv
>>542
別の店で同銘柄を買うと、
炭酸は入っていない可能性が。
544Appellation Nanashi Controlee:2008/04/10(木) 11:09:53 ID:aBrjgZzR
月のセレナーデうまー
545Appellation Nanashi Controlee:2008/04/11(金) 23:24:25 ID:2Yl9bq43
イゲルエラの2003を見つけたんだがこれどうなんだろうか
値段の割りに美味い美味いとはよく聞くが1000円という値段から考えて
寝かすよりも早く飲んだ方が美味いんじゃないかと思えて躊躇してしまう
まぁ1000円如きなら買っても懐痛まないけど
546Appellation Nanashi Controlee:2008/04/12(土) 06:16:43 ID:Ikxnv97i
>>540
こわいからイタリアワイン買うのはしばらくやめるよ。
547Appellation Nanashi Controlee:2008/04/12(土) 08:31:02 ID:kBaJmKv9
>>546
しばらくってどのくらい?
2年間買うのをやめたとして、
2年後に買ったワインが、2007年産だったら、まったく意味ないじゃん?wwww
548Appellation Nanashi Controlee:2008/04/12(土) 08:35:03 ID:/8+PG0zd
>>545
いまいち意味が分からんのだが。
03じゃ寝かせ過ぎってことか?
549Appellation Nanashi Controlee:2008/04/12(土) 23:22:21 ID:6csM/YXI
イゲルエラはティントラルバ・ドゥルセの方買った。
開けたらレポします
550Appellation Nanashi Controlee:2008/04/13(日) 19:45:09 ID:4tX7GaDR
デューモンの2005ACブルなかなか美味いな。
果実味というか芯がしっかりしてて酸味が効いてる。
これであと1000円安ければ良かったのだが。
ていうかそれくらい(3.3K→2.3K)で出してよって感じ。
これクラスでスレチになるのが悲しい。

ギガルのコートデュローヌ2004、なんか青草っぽい感じがあるんだが。
定番リストから外そうかと思い始めている。
551Appellation Nanashi Controlee:2008/04/13(日) 22:11:14 ID:fdg5VMx0
マルケス・デ・リスカル ティント・レゼルバ2003
香高いが猫のおしっこの臭い・・くさっっ
552Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 12:09:26 ID:qZhRkROJ
>>550
ギガル2004は同意。そのくせ、03より高かったりするから、買う気にならない。
553Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 17:08:52 ID:f05Ciz8H
>>550
自分もギガル2004を5本程まとめ買いして飲んだけど、
印象がイマイチだった。 味に飽きちゃったのかなあ、と思ってた。
出来が悪かったのかもね
2003は確実に美味かったけどなあ
554Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 22:15:12 ID:iQZvu6WE
今までスコッチ党でしたけど、最近イタリア料理に凝り出したのでワインもはじめたいです。
2000円程度でまずはこれを飲んでおけってのありますか?
酸味と渋みは少な目でコクと香りが豊かなのがいいです。
チリワインがコスパ高いとか聞いたんですがどうなんでしょうか。
555Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 22:17:34 ID:qn2/sPt6
>>554
イタリア料理なら、普通にファルネーゼでいいんじゃないかな
556Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 22:22:12 ID:I+eRqh3c
>>554
イタリア料理に凝りだしたのなら、まずはイタリアワインにすべきです。
ファルネーゼのワインが入門編としてオススメです。
557Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 22:23:32 ID:I+eRqh3c
>>555
まったく同じ内容でカブリましたね。失礼しました。
558Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 22:25:49 ID:qn2/sPt6
>>557
どんまいw
559Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 22:36:40 ID:f05Ciz8H
>>554
コンチャイトロ マルケス・デ・カーサ・コンチャがお薦め
特にメルローは出色の出来、ハマルよ
560Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 22:54:32 ID:imeWC1/D
>>554
イタリア料理に凝り出した(=イタリア料理に合わせる)なら、
そもそも3,4行目は方向性が間違ってると思う。
561Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 23:27:48 ID:WOuWanRx
>>554
コノスルオーガニックはあまり酸味もなく味わい深くて飲みやすかった
アフターがタバコの味だけど
562Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 23:41:37 ID:sOGPtsII
>>559
やつは果実味というのか味というのかやや青臭さというのかとにかく
味が濃すぎて翌日くらいにならんときつかったw
良いワインなのは確かだと思うけど。
563554:2008/04/14(月) 23:56:42 ID:iQZvu6WE
ちなみにこの前やまやで適当に買った奴は
レ・ピアッツェ キャンティ クラシコ2005
って奴です。
これがちょっと渋すぎでした。
564Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 04:32:18 ID:wt2VpH0E
>>563
色々試してレポートして下さい^^
このイタリア料理には、このワインを合わせてみた…とか、飲んだ感想とか…楽しみにしていますね〜
565Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 20:09:59 ID:ugOVvAUv
>>563
むしろ渋くない方に属するワインが渋すぎと感じる、かといって酸味が強いのも駄目となると、
赤は捨てて、南仏、南伊、新世界の白に走った方がいいんじゃね?
それでも赤というなら、十分にタンニンが丸まった新世界の古酒しかないな。
566Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 03:21:02 ID:gBKaxpp3
>>546
こワインですか?
567Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 11:55:32 ID:Z7IWDX4k
イタリアは悪質だね、
判ってるだけで6州もあるってことだから
業者の間では常識になってたんじゃないの、
砂糖添加とそれを誤魔化すための有害物質添加の件は

イタリア・ワインは、もう当分買わない
568Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 11:57:40 ID:uRlEJ2g2
表に出てくるだけ、まだマシじゃない?
569Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 21:18:00 ID:cqzoDuYT
ファルネーゼ売ってないんですけど。
5件くらい回ったのに。
570Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 21:52:50 ID:XMMUrbDw
>>569
ネットだな。
有名だけど、行き当たりばったりで買える感じじゃないし。
571Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 22:37:11 ID:wYzHtZRn
水でも飲んでたら
572Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 22:40:33 ID:gohd494h
>>571
しんどけ
573Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 22:47:28 ID:uRlEJ2g2
>>571
オススメの水を教えて
574Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 23:21:52 ID:dKuACiZ7
>>569
どうしても店舗で買いたければ、稲葉に電話して聞いてみたら?
ビールメーカーが絡んでいるインポーターだと、手に入りやすいんだけどね。
575Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 09:05:46 ID:Vb/ApFxh
1ケースとかの単位なら、
店舗でも喜んで仕入れしれくれるよ。
576Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 15:21:42 ID:bPxSG07T
>>573
財寶温泉
577Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 21:03:39 ID:J+Co4l/x
>>574
池袋ビックとかにも置いていないのですか?
578Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 21:11:34 ID:Bd7xNqRG
>>577
574氏じゃないが、無い。
西武のがまだ可能性あるんじゃないか?
579Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 21:33:13 ID:L4iEFwXU
都心ならネット販売している実店舗行けばあるんじゃないの。
ちなみに8房のところ2房ってのはアピタに売ってた。高いけど・・・
580Appellation Nanashi Controlee:2008/04/18(金) 10:55:24 ID:JpLgjJPK
2房のファルネーゼはドロッとしてて好みじゃなかった。

1000〜3000円ならマキコレが好き。マレシャルのACブルは旨い。熟成したワインは店舗にないが…
581Appellation Nanashi Controlee:2008/04/18(金) 21:11:46 ID:RqUXRli/
2房のファルネーゼ買ってきたよ!
ついでに白も買ってきた。
・ベーコンとサラダ菜炒め
・レタスとトマトとスモークサーモンのアンチョビ風味サラダ

ワキワキ
582Appellation Nanashi Controlee:2008/04/23(水) 20:41:23 ID:rPwx7axL
レオーネ・デ・カストリスのサンテラやばいな。
樽熟の期間も浅く、ワイン自体もまだ05年と若いのに、なんつー複雑さと奥行き。
よく古木ほど良いと言われるが、樹齢60年オーバーのプリミティーヴォ恐るべし。
品種的に当然パワーも十分のフルボディ、それでいて2,080円。
久しぶりに文句無しな感じだ。
583Appellation Nanashi Controlee:2008/04/23(水) 20:45:11 ID:8hHrnlPE
はいはい
584Appellation Nanashi Controlee:2008/04/23(水) 20:49:51 ID:VitL3+rB
>>583
死ねばいいよ
585Appellation Nanashi Controlee:2008/04/23(水) 21:46:11 ID:rPwx7axL
なんか読み返してみると、ネットの煽り文句みたいになってるなw
けど、実際味わいは相当ハイレベルだったわ。
ただ、香りが奇怪。濃いベリー系やスパイシーな香りでもなければ、コーヒーやチョコに
例えられるような長熟新世界系の香りでもなく、曇った感じの変に動物的な香り。
グラスが悪かったことも考えられるが。
586Appellation Nanashi Controlee:2008/04/24(木) 01:18:42 ID:RFFxzfHO
スクリューキャップのウッドブリッジ
抜栓したてはハズレかと思ったけど
栓閉めて冷蔵庫に三日放置したら甘味とまろみが出てきて
一気に旨くなった
あと、ドラピエールのシャブリ1780円
柔らかい口当たりに舌に感じるシュワっとした酸味
ありきたりな旨さだった
587Appellation Nanashi Controlee:2008/04/24(木) 02:07:46 ID:d7Sc+2Dj
>>585
樹齢60年のプリミティーボってすごいね
588Appellation Nanashi Controlee:2008/04/24(木) 22:53:11 ID:ygK9zN/9
イタリアはひどいね
ワインに加糖して毒加えて偽装工作したのも腹立ったが
オリーブオイルの偽装も発覚した
もう開いた口が塞がらない
トスカーナとウンブリアのオリーブオイル使ってるが、もう当分買わない、イタリア産は
589Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 02:31:03 ID:jfL/kS2m
オリーブオイルはポルトガル産がうまいよー
590Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 03:10:15 ID:wK6VnfA7
スペインも捨てがたいw>オリーブオイル

スペインのワインはどうだろう?
591Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 03:35:03 ID:CH/ikfuV
>>590
この価格帯もいいぞ
592Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 08:10:17 ID:v0HsP/lq
この価格帯のスペイン産はうまいのが多い
593Appellation Nanashi Controlee:2008/04/27(日) 19:50:35 ID:9xXSEtvK
リアルの3000円以下旨安大賞だったトワベー・エ・オウモン(2005)の2006飲んだ。
1950円でした。
感想。濃い・・・濃すぎ。単調。イタリアのポリッツィアーノの
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノを同じ濃さでひたすら単調にした感じ。
キュベミティークの方が美味い。
594Appellation Nanashi Controlee:2008/04/27(日) 20:47:07 ID:oqhMOQZ1
トワベー2003を最近開けたけど騒ぐほどうまくなかった
2005だけ例外なのかどうかは知らないけど
あえて2005も買ってみようと思うようなワインじゃないとおもう
イタリアワインの3000以下レベルでも並じゃね?
595Appellation Nanashi Controlee:2008/04/27(日) 23:33:14 ID:ui4ss52k
>>141
それらは美味いと思うけど
サンテミリオンじゃなくね?
596Appellation Nanashi Controlee:2008/04/28(月) 08:43:32 ID:LbNRbJXu
3ヶ月前か・・
597Appellation Nanashi Controlee:2008/04/28(月) 10:10:09 ID:biuQJhQ3
そんな遅レスは要らんな。
598Appellation Nanashi Controlee:2008/04/28(月) 13:07:34 ID:79XgwGzu
コルテフランカメルローというワインは安くてすごくおいしいぞい!
599Appellation Nanashi Controlee:2008/04/28(月) 18:31:04 ID:0ufNvLJc
中国の若者が日本の農家で月8万で一生懸命働くから偉いっつうけど、向こうで一番いい
工場って話だった毒ギョーザの農民工の年収が15万円だってよ。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/16/

日本の一番いい工場の給料が年収600万と仮定すると、日本での月収8万は
中国人にとっちゃ故郷での月収320万ぐらいの価値があるってことだろ。

誰だって農作業を手伝って月収320万もらえる国があったら喜んで行くよな。
同じこと日本国内でやったって月8万にしかならないのに。

衣食足りて礼節を知るっつうが、もう日本はおしまいだな。外国産のおコメ輸入を
解禁したら日本の農家は死滅するから阻止して保護してるのに、経営者の私財の
ために移民で労働力のダンピングは許可してたら国内の労働者は窒息する。

【企業】 ローソン、中国人留学生を大量採用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209361412/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209342742/

【聖火リレー】 泣きながら乱入した男性は台湾在住のチベット亡命2世…「フリーチベット」の叫び届かず★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209302306/
【マスコミ】 勝谷誠彦「聖火リレー乱入男性は、中国による処刑前日に亡命したチベット人の息子。日本のメディアはなぜか報じない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209362611/

【聖火リレー】長野駅前は“戦争みたいな状態”中国人と日本人ら数千人が衝突…踏みつけられたり旗を奪われたり★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209282780/

フリーチベットデモ参加者を「キック!」襲撃する中国人留学生 (写真あり)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209307103/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209342856/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209332454/
600Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 09:12:37 ID:wyfyTukT
トワベー03って、なんかデジャビュを覚えたんだが、いつぞやの被害妄想の人かな?w
まあ、トワベー・ルージュ、悪くはないんだけど、雑誌に採り上げられてからの値上がりが酷い。
いつの間にか、フラッグシップ(のはず)のレファイスやシャトー・ポール・マスと同格だし。

話し変わるが、最近開けたフミーリヤのタハ・リゼルヴァ01は美味かった。(1,680円)
モナストレル主体の割にはクセがなく上品、滑らかでバランス良く、丁度飲み頃だった。
601Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 10:32:42 ID:nl76R+kA
モナストレルで上品なワインに当たったことないな。
602Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 12:28:14 ID:kGLOyBQ8
>>600
1680円のワインで上品で滑らかとかどんだけ感性いいんだよw
ポールマスは無いわ
603Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 20:35:24 ID:wyfyTukT
>>601
それは言えてる。
しばしば話題に出る、カーサ・デラ・エルミータ、ホアン・ジル、カロなども美味いとは思うけど、
どうしてもモナストレル種、もしくはフミーリヤ独特の樽使い所以のクセが強い。
そういう意味でなら、タハは随分傾向が違う。まあ、あえて悪く言うなら、無難な味な訳だが。

>>602
ずば抜けた余韻、まだまだ成長し続けそうな力強さや濃さを併せて求めないなら、上品で滑らかと
表現し得るワインは、この価格帯のワインでもそう難しくはないと思うが?
加えて、シャトー・ポール・マスはどう無いんだ?
604Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 20:44:24 ID:kGLOyBQ8
>>603
1680円のワインでそこまですばらしい表現をできる貴方とはあまり飲みたくない気がする
グランクリュとか飲んだらマジでトーテムポールとか見える系だろ?
605Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 22:32:56 ID:9GBwyRTC
モナストレルは本当に癖があるよな
パーカーまたは安ワインにPPつける担当がやたら好きみたいだけど
ゲヴュルツと並ぶ好みの別れる品種だとおもう。
606Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 22:44:54 ID:u9wtBX1q
ゲヴュルツ駄目な人ってどのあたりが駄目なの?
あんな旨いのに
607Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 23:46:17 ID:Bf38wwkm
俺はかなり好きなほうだけど
友達はビールっぽい味がするから苦手って言ってたな
608Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 08:25:00 ID:E1EpEjlX
>>604
つくづく的外れな答えばかり返す奴だなw
何かに例えた訳でもなく、基本的な味の方向性を述べただけで、素晴らしい表現?
変に価格にばかり執着してる節もあり、挙句トーテムポールってw
609Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 08:48:33 ID:4L+VMsZa
このスレを上げて書いてる人ってほとんど同じ人でしょ
書き方がしつこすぎて最近気になってたんだ
610Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 08:56:42 ID:4L+VMsZa
途中で送信しちゃった
専ブラなのでわかるんだけど
本当にマンガにでも出てきそうなティスティングレポートばっかり書いてる割には過大評価で
最初はどこかの店の宣伝かと思ってた
604氏とは別人です
611Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 09:06:06 ID:DV5O7WS0
語彙に乏しい上、下手に評価用の言葉を覚えると、
表現がそうなるのは仕方ない。
寛大に成長を見守ろうよ。
612Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 14:49:34 ID:Ym3erQwn
>>610
漫画にでも出てきそうなテイスティング・リポートなんて、誰も書いてないと思いますけど。
まあ同じ人の書き込みが多いと思われる点も、その方はやや褒めすぎる傾向にあると感じる点も同意ですが。
しかしその方の表現はどちらかというと、むしろ即物的で枝葉の少ない部類でしょう。
613Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 16:49:26 ID:80hKS9AG
え、このスレに書く人って、あくまで「このスレの範囲内」のワインとしての評価を書いてるんじゃないの?
それを踏まえれば、「(このスレの対象としては、ということを暗示した)滑らか」と言う表現だって、
決しておかしいものじゃないのでは?
むしろグランヴァンなんて引き合いに出す方がおかしいと思うんだけど。
614Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 17:18:26 ID:I/7G31NB
>>599
日本での生活費とかも考えてみるといいと思いますが・・・。
額面全部送れるならそりゃまあ素晴らしいだろうけど。
615Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 17:19:04 ID:I/7G31NB
うわぁ、コピペキチガイにレスしちまった・・・スマン・・・。
616Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 17:19:58 ID:EcX7VxYW
今後、このスレを読む人は

(1000円〜3000円のワインにしては)

を脳内補完しましょう
617Appellation Nanashi Controlee:2008/05/02(金) 02:31:58 ID:hE7x+uxU
シャトー フルカ オスタン 2000 2900円 (リストラック メドック) 
フルール・ド・ジャン・ゲイ・レゼルヴ 2002(ラランドポムロール)
が美味いと思う。これ等を飲んだ人はいますか?

618Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 00:53:13 ID:2KH9uymS
619Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 17:27:24 ID:1ANuq3gC
皆さんこんにちは
私、一月に10本飲むので30本位一気買いして、部屋においといて、飲む時に冷やします
今までの季節は良かったんですが、これから真夏、3000円くらいのワイン、3ヶ月位でヤバめになりますか?
保管部屋は都内、日陰部屋で日差しはゼロですが、蒸します
620Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 18:02:10 ID:YmFYxGr9
何故ワインセラーなんてものが必要かよく考えてみた方がいい
621Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 18:33:28 ID:uHfLkNAL
>>619
実験結果お待ちしております。
622Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 18:43:07 ID:Sm8vFXs6
>>619
エアコンつけておけば多少は平気じゃない?
それもやなら結果報告よろしく
623Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 20:10:24 ID:FMd8Gmfv
>>619
閉店時にエアコン切るスーパーのワインを
買ってみて問題無ければ大丈夫だよ
624Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 09:34:00 ID:ZLrkNvqt
>>619
ホリケンのコラムによれば
夏場は30℃越える部屋に空調なしで1年間放置したワインとセラー保管したワインをブラインドで
飲み比べしたら識別に失敗した専門家が多く、成功した専門家はセラー保管より常温放置したワインの方を好んだ
そうだから平気かもね

もっとも逆プラシーボ効果がかかるだろうけど。
625Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 09:42:48 ID:F+moGgvK
>>624
結局、熟成と劣化は別の現象ではない、ということなのでしょうね。
数字は適当ですが、例えば1年で3年分熟成が進むなら、むしろ有利な場合も多々あるでしょう。
しかし5年で15年分進んでもらっては困るので、長期保管にはセラーが必須と思いますが。
626619:2008/05/09(金) 11:25:29 ID:0DzQvMFe
皆さんありがとうございます。
成人してから10年、ひたすらワインを飲み続けてきました。
最初は近所のスーパーのワインから始まり、苦いの、酸っぱいの、しょっぱいの、と
どう考えても酢の手前、ってか酢そのものなど、最低の安物の味は解るつもりです(笑)
ここ3年位はこのスレの価格帯のをデイリーで飲むようになりました
3ヶ月位なんで実験してみます
627Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 12:28:01 ID:GeozNtwu
タンニンのしっかりした赤なら大丈夫だと思うよ。
自信ないけど。
628Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 23:38:08 ID:TVBeCbuR
イゲルエラ ティントラルバ ドゥルセ 超うまうま
香りはまさにクレーム・ド・カシス
液はトロトロで酸味はほぼ感じず、濃厚な甘味のあとにじわっと苦味
多分゛赤の遅摘み゛で思い描いた味そのものだと思う。
2580円だったかな
629Appellation Nanashi Controlee:2008/05/10(土) 00:36:10 ID:+sjFTCIy
ルロワ・ブルゴーニュ・グラン・オルディネール
高島屋で2600円前後
おいしくいただきました
630Appellation Nanashi Controlee:2008/05/10(土) 01:30:52 ID:R8CPX2Pj
>>629
まあ悪くないワインだけど、ブルゴーニュルージュは段違いに旨いよ。
631Appellation Nanashi Controlee:2008/05/10(土) 06:02:12 ID:4AtCg5Yh
値段も段違いでスレチだけどな
632629:2008/05/10(土) 07:45:09 ID:+sjFTCIy
2006って書くの忘れた

>>630
ブルゴーニュルージュは1999くらいしか手がでないなあ
633Appellation Nanashi Controlee:2008/05/10(土) 20:39:02 ID:N8xF1Vev
シャトーブースカッセ2003

これ2000円以下では稀有なボディ感だぞ・・・美味いわ

って思ったら前スレで大人気だったんだ。良かったw俺もここのみんなの足元くらいの舌はしてるんだな
634Appellation Nanashi Controlee:2008/05/10(土) 22:18:53 ID:f2YAF79/
>>633
ぶっちゃけ2年前までは、ブスカッセが1,000円近辺スレ、格上のモンテュスがこのスレの
守備範囲ってな感じだったんだけどね。
ワイン全般値上がり傾向とはいっても、とりわけここは03年物から上がり過ぎ。
635Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 21:00:48 ID:zHKbuowS
Brancatelli の QUESTO DEDICATO A 2005 1700円位
トスカーナのワインだけど
カベルネ主体のワインっぽさを残しながら
口当たりが凄い良くて甘いってわけでは無いんだけどマカロンとかメレンゲを食べてるみたいな感じ
ショコラっぽさもあって少し冷やし気味で飲めばワインを飲み慣れてない女性でも楽しめそうかな?
アロマは弱いけどこのクラスでは久々に満足するワインだった
636Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 22:41:00 ID:OP7omigL
イタリアはワインに砂糖入れるのが常態化してるから
初心者に飲み易い味になるそうですw

637Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 22:54:42 ID:9kE7rmlx
>>636
醸造時の補糖じゃないの?
発酵促進として。
638Appellation Nanashi Controlee:2008/05/21(水) 10:57:20 ID:/tPfWPPs
砂糖入れるのが禁止されてるから硫酸と塩酸入れて化学変化させてたじゃなかったっけ
639Appellation Nanashi Controlee:2008/05/21(水) 19:47:46 ID:2yOODLTI
「糖分」のことを全部、「砂糖」だと思ってるヤツ。
640Appellation Nanashi Controlee:2008/05/21(水) 21:14:59 ID:OkRcCmTn
それだれ?
641Appellation Nanashi Controlee:2008/05/21(水) 23:15:27 ID:ud4bvgSK
イタリアの場合、騙される奴が馬鹿なのさ、っていうカルチャーだから仕方ないよ
642Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 01:49:30 ID:T6WfqwAy
そういえば、そういうお国だったなw
643Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 09:39:06 ID:2/E33Zyu
陳腐で有りがちなイタリア叩き
644Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 09:42:01 ID:zCju1VL3
イタリアの場合、自業自得だよ
バカみたい
645Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 10:20:58 ID:baZKGPy6
チリの自転車の絵が描いてある青いボトルのピノつかったワイン
安いけど美味しかったな 1000円くらいだった
646Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 10:45:14 ID:FxN1+V6x
コノスルですね。安くて美味いですよね。自分も大好きです。
647Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 13:13:56 ID:baZKGPy6
>>646
おお!そういう名前なんだ
近所の酒屋で買ったんだけど
飲んでビン捨てちゃって名前わからんかったw
しかも今は品切れ?なのか見当たらない
探してみる
648Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 21:37:20 ID:41FTIHbj
雑なイタリアワイン叩きで、ワイン自体が少しでも安くなってくれるなら、
イタリアワイン好きの俺としては大変助かるよ。
649Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 23:46:34 ID:zCju1VL3
イタリアワインを良く飲む人は、一度精密検査を受けた方が良いよ

イタリアワインに有害添加物 警察捜査
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080404/erp0804042356005-n1.htm

>確認されただけで約9300万本分が生産され、多くが市場に出回っているという。
唖然!
650Appellation Nanashi Controlee:2008/05/23(金) 08:41:08 ID:K/PcditV
「同国」で発覚するだけ、まだ健全な気がするけどな。
諸外国のワイン生産地での実態なんて把握難しいし。
651Appellation Nanashi Controlee:2008/05/23(金) 15:05:38 ID:Y44T+Kxz
安いワインでもグラスに拘るとグッと美味しくなるよ
とにかく口に当たるところは薄いほどなぜか美味しく感じる
652Appellation Nanashi Controlee:2008/05/24(土) 00:20:42 ID:ACmUDY6M
>>650
ハイハイ、イタリアは健全ですよw

イタリア人はオシャレで陽気、人生を楽しく生きるためなら
人を騙すのも平気、いいじゃない、騙された奴がマヌケなんだから

オリーブオイルも偽装
http://blogs.yahoo.co.jp/non_chan_410/53069677.html
653Appellation Nanashi Controlee:2008/05/26(月) 12:20:04 ID:1xu6kJ/Q
いい加減スレ違いって事に気付いてほしいんだけど
654Appellation Nanashi Controlee:2008/05/26(月) 21:28:20 ID:9LWih5Mf
イタリアはスルーでOK
655Appellation Nanashi Controlee:2008/05/27(火) 18:17:06 ID:mE9Fudm3
イタリアはだめなのか?
656Appellation Nanashi Controlee:2008/05/27(火) 23:36:28 ID:0I3kW0h3
この値段帯のイタリアワインが語れないのは寂しい(´・ω・`)
657Appellation Nanashi Controlee:2008/05/27(火) 23:44:09 ID:ZWfNBx0x
イタリアも当然OK
寧ろ叩いてるやつをスルーでよろ
658Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 21:20:06 ID:nkFLLzBH
やっちまたあああああああああああああ
ニューワールドの甘い樽香が胃にもたれるから敬遠してたのに
モンテスアルファのメルロー買ってしまった・・・メルローってのにつられたけど
やっぱすしつこい味で胃にもたれるわ

これ二倍払ってもポムロールとかのメルローの方が良いねorz
俺には新世界はとことん合わないって確認出来ただけ良いかorz
659Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 21:54:37 ID:253ZfWiY
NWでもオーク樽弱いのあるけど・・・それは普通に1000円じゃ買いにくいよな
660Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 21:58:42 ID:7wsNoVw8
↑いや、2000円台のあるじゃないですか。あれ買ってみたんです。
ワインはフランス(笑)みたいなのは自分でも嫌なんでハンガリーやらポルトガルやらオーストラリアも、イーグルホークだかなんだか、買ってみたりしたんだけど
いわゆる新世界の共通として、甘さだけがバンと前に出てくるじゃないですか
葉っぱやら樹木の風味じゃなくって、樽!!甘!!!みたいな
661Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 21:59:56 ID:7wsNoVw8
ハンガリーのワインとかはそんなに樽甘ではなかったですが
チリ、オーストラリア、カルフォルニア辺りはなんともかんとも…
662Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 22:15:34 ID:Bpb4ewmb
>>660
本当にその「甘さ」は樽?品種か土地じゃない?少なくとも新世界=樽ってのは10年前の話さ
あと、ポルトガルもそんな樽キツいの少ないよ?
とりあえずピノ飲むほうが幸せなんじゃね?それか、熟成したものを探すか
新世界ならワシントンのシャトー・サンミッシェルのメルローなんかは99あたりも出回ってるし(3000円程度だからこのスレギリギリ)
あと、国産の赤も新世界だよwシャトーメルシャンの長野メルローはギリギリスレ違いなので山梨ベリーAを推奨
663658:2008/05/29(木) 22:28:50 ID:nkFLLzBH
>>662
土地ですかね・・・ワインは10年100本は飲んでるけど意味のない積み重ねを続けてきてしまったのかなぁ・・・
皆さんにコンセンサスが得られるような表現ができない知識の無さに恥じ入るばかり
俺が味で樽だと思っている成分も、レッドフルーツやプラム、カシスなのかもしれないしなぁ
良いワインスクールあったら教えて頂けませんか?予算数万円でw
664Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 22:41:55 ID:nkFLLzBH
↑100本は1000本の間違いですorz
665Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 22:59:28 ID:253ZfWiY
タル臭だと思うならそれでいいと思うよ
それが自分の感覚なんだから

変な例だけど、車の運転で路肩までいくつ隙間があるかってのあるじゃない
あれって自分で1mって思ったら、それが例え1.5mでもいいんだよ
毎回それが1mであれば良いだけなんだから
そのつど自分の1mが違っちゃったら問題だけどねw
666Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 00:56:32 ID:8tL8Um9t
>>658
チリのメルローならコンチャ・イ・トロ マルケス・デ・カーサ・コンチャ メルロー 2005
が美味しいよ、値段も2000円を切る程度

モンテスの場合、アルファの4〜5倍の値段のMシリーズはマジ美味しい
667Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 11:00:04 ID:25lyiEuV
>>663
僕もNWの安めのワインにある甘ったるいの苦手です。
自分では樽香とは認識していなかったけど、友達には樽香だと言われました。
それ以来自分の中では樽香としています。
>>665さんの言うように、基準が出来ればいいという事なんでしょうね。
あれが好きって人もいるんだろうなぁ・・・
668Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 11:48:49 ID:2wRvaVa3
甘過ぎだよね。多分加糖してますよ安い新世界は。アメリカやらアジアでコスパ良いって爆発的人気なんでしょ?
要はワインの味解ってない所で人気なわけで…
669Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 11:52:19 ID:taQ/V5vj
美味しいから人気なんだろう。
ワインの味って何。
670Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 18:11:42 ID:dOB606bv
俺もNWの、というかチリの安いものは甘ったるすぎて苦手だ。
1000円ちょいのものでは唯一、コノスルのレゼルバが美味しく飲めるかな。
1500円ちょいでロス・ヴァスコスが美味い。
671Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 18:37:50 ID:7AK+YfVM
>>669
だからワイン後進国のチャイナだの日本だのアメリカだのの馬鹿舌が一口飲んで「わ!甘くておいしい!!」wwww
ってなりやすいワインだろうが。チリだの豪州だの。俺なんか「赤ワイン飲みなれてないんですぅ」とかほざく会社の若雌にやるときはチリとか豪州あげとけば喜んでるよw
俺は飲まずに別の飲んでるけどな。所詮そんなもの
672Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 20:20:28 ID:HzQrLPD4
水でも飲んでたら
673Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 21:00:08 ID:j7fP9ckp
>>667
>>668
>>670
>>671

おまえらワイン初心者は、
甘い「香り」と「味」の違いが区別出来ない事が
よく分かったから、それが理解出来るようになるまで、
このスレを汚さないでくれないか?
674Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 21:21:10 ID:2wRvaVa3
↑なら教えてよ自称上級者君w
チリワインを口に含んだ時に感じるマルッとしつこい甘味は何よ?
675Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 22:03:18 ID:UPOAZusv
>>673
こういう知ったかが一番キモい
モーヲタ並にキモい
676Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 23:42:13 ID:A0o/9t/2
まあ>>673の言い方は確かにアレだが、加糖云々言ってる奴が初心者未満なのもまた確かだわな。
677Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 00:21:17 ID:PKxW6WWP
シャルドネ以外の白辛口でお勧めなに?
暑くなってきたし公園に持って行って飲もうかと思ってるんだけど
678Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 00:54:58 ID:dBl7q/4X
>>677
アリゴテ
679Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 01:36:06 ID:tdvWPZkX
>>673
出直してこいこのスレ汚し初心者がwwwwww
680Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 06:50:17 ID:L86SJauE
>>677
その用途ならフラスカーティ
681Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 08:21:46 ID:GtqG2jz0
>>677
初夏の屋外昼飲みのイメージに、勝手にリゾート要素を加味して、
シチリア島のインゾリアやカタラット、もしくはサルディーニャ島の
ヴェルメンティーノなどはどうだろう?
682Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 13:30:22 ID:UnlumcZF
>>677
ニュージーランドのソーヴィニヨンブランの適当な奴。
クラウディベイは予算オーバーかも。
683Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 13:43:25 ID:31MY/Kk3
予算の話はよさんか
684Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 18:41:29 ID:Z5HTkvmm
俺は自分で自分の好みが良く解らん
ここの博識の皆さん、俺をプロファイルして下さい

デイリーワイン:1000円台 シャトーデデュック2004
          2000円台 シャトーラローズトロンドトン2004
                 シャトーブスカッセ2003
          それ以上 シャトーシャススプリーン2000

ここら辺が凄く気に入っている。いわゆるボルドー好きなんでしょうか。ブスカッセは違うけども
685Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 19:44:28 ID:31MY/Kk3
ボルドー嫌いなんて居ないさ
90年代の超円高の時代にボルドーの有名銘柄を飲み尽くせて良かったよ
今なら価格が上がり過ぎて一体幾らかかるか判らんもね
安物のボルドーしか飲めないのはちょっと寂しいよね
686Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 20:27:48 ID:GtqG2jz0
>>684
大半がボルドーの時点で、ボルドー好きなんだなとしか言いようがないんだが…。
しかし、ブスカッセ。最近飲んでないけど、今2,000円台?高くなったなぁ。

>>685
俺は違うけど、ボルドー嫌いは結構いるよ。別にブル好きという訳じゃなしで。
流行の果実味(極端に言うと甘み)を全面に出したタイプの赤に慣れすぎちゃった人に。
687Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 21:05:40 ID:qlJHABfS
688Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 22:17:32 ID:FwJMO7D7
ボルドーよりもブル好きの方がメジャーな気がする。
畑とか作り手とか、結構複雑だからなあ。
689Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 00:30:49 ID:pgedSn8s
>>688
メジャーという単語の使い方を間違ってる。
690Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 00:33:00 ID:6dCTwXE8
2003年カロン・セギュールのセカンドワイン(マルキじゃなくって、シャペル)を
2000円台後半で入手できたので飲んでみた。

・・・2000円台とは、とても思えない強烈な味だった。

こんなワインが手に入れづらい時代になったんだな、と思ったよ。
デイリーワインで、こんな品質を求めるのは酷なんでしょうかね・・・。
691Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 10:13:16 ID:oX2d7cfS
>>673
結局言うだけ言って教えてくれんのかw
692Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 10:41:06 ID:DyIADkMf
数年前の1000〜3000の価格帯と、
今年のって結構銘柄入れ替わったね
693Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 11:37:29 ID:SubPaNDJ
>>686
いわゆるチリワインとかだろう?俺は逆にあの甘ったるいのが苦手だ・・・
694Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 15:25:08 ID:r4Dlf/w0
あれはあれで一杯だけなら楽しめるけど。
695Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 16:43:56 ID:L635CuI+
都内中心部から電車で1時間かけてカルフールに向かってまつ
貧乏だから、2、3000円台が百貨店比較で安いカルフールは助かる。しかし遠いわorz
ただいま、多摩、神奈川県民の休日遊んで帰宅ラッシュに巻き込まれ中…やはり都下には住みたくねえ…
696Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 22:43:50 ID:sT026L+V
チリなんかの果実味が無いとフルボディ、特にボルドー系は気持ち悪く感じるな
甘みが苦手って人は単独派の人かな?つまみ、というか肉料理なんかの食事と一緒なら寧ろあれが無いとつまらないな
697Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 22:46:53 ID:ciGeXLfD
でもチリ飲みやすいよな。
チリからワイン好きになったし。
昔はワインなんて不味いと思ってたよ。今はチリに限らず色々飲んでる。
とはいえ1000円スレで人気のコノスルはちょっと甘すぎると思う。
698Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 22:54:35 ID:ixoiCCHj
やっぱり俺は日本においては少数派かな・・・
若いボルドーの葉っぱの味がせんと嫌だもんなぁ。
699Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 04:44:58 ID:/CJiw9bP
ボルドーの一級品を飲めば考えが変わるよ
美味さが快感へと昇華されてく
でもこのスレの価格帯では到底買えない

安物のボルドー飲むくらいなら、チリの2000〜3000円クラスを飲んだほうがましかな
700Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 14:36:55 ID:ez5h2tr7
たかがワインに何万も出せないな。
美味しいんだろうとは思うけど、値段なりの満足は得られるの?
701Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 14:52:35 ID:H9eNzRxX
>>700
金を出せる人はそんな質問しないw
702Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 18:07:13 ID:ez5h2tr7
貧乏人はチリ産を飲めと言うことですね。わかります。
まぁ上見たらきりがないから、あまり考えないようにしてる。
1回ロマネコンティとやらを飲んで見たいものだが。
でも、2,3万じゃ最高級なんて飲めないんだろうな。
703Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 18:41:41 ID:a2N6rorO
2,3万あれば十分感動できるワインに出会えますよ。
私はブル専ですので他地域のことは知りませんが。
704Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 20:04:02 ID:QKEPHLSO
>>699
でもそれは熟成してることが条件じゃね?
一級でも若いのはダメさ〜
あと、高級ワインがいいのは認めるけど、この辺の価格帯でも食事と美味くかみ合えば
1万2万程度のワインよりよほど素敵な体験が出来ると思う
てか、いい加減スレチなのでこの話題もこの辺で

シレーニのセラーセレクション ソーヴィニヨン・ブラン美味し
705Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 20:35:28 ID:3jtheGyO
>>702
何もブルボル(ボルブル?)が全てじゃない。
むしろ、2,3万出せばほとんどの地域で最高級品が飲めるよ。
都合の良い逃げ口実のように思われるかも知れんが、ここまで来るとほんとに好みの問題。
俺の場合ブルがそうなのだが、凝った味で明らかに高いのは分かる、でも好みではないみたいな。
すみません、ベースが南伊のネグロ・アマーロやプリミティーヴォなもんで、と言うしかない…。
706Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 22:11:28 ID:bHCqCfAq
>>705
俺はシャトー・マルゴーより「ペンフォールド・グランジ」や「ヘンチキ・ヒル・オブ・グレイス」の方が美味いと思う。

好みの問題だが。。
707Appellation Nanashi Controlee:2008/06/03(火) 09:15:16 ID:RlXmLJA6
味のことを細かく言うなら食べ合わせも考えないとな
ワイン自体の味よりそっちのが大事
708Appellation Nanashi Controlee:2008/06/03(火) 20:14:02 ID:ZI+z7E2o
酒屋の薦めでホイホイ買った勝沼醸造のアルガブランカクラレーザが
1700円のわりに満足度高かったなぁ。和食党の両親にも好評だった

ワイン単品としての評価は一歩譲るかもしれんけど、香りも味も口当たりも
食中酒として料理を邪魔せずおいしく飲めるってのが中々ナイス
709Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 10:17:53 ID:mSR/cRa8
ワインそんな飲まない人なら果実味が割と豊富でタンニン弱いブルゴーニュのワインがいいよね
ちょっとひねりを加えるなら草の香りがするシノン(ロワール)もオススメ
710Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 10:27:31 ID:qLuqyQgX
>>709
人によって好みが違うから、ボルドー系から入る人もいる。
711Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 18:57:39 ID:7A9mPN/Y
>>708
へぇ
クラレーザ未体験なのでチェックしとくよ
712Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 20:52:50 ID:Ssvw1/dj
ボルにもちと飽きて、ブルのピノのも食傷気味。
ドメーヌ・ラモネ・ブルゴーニュ・パストゥグラン 2005 飲んでみたら
う〜む、ピノ+ガメ 結構サッパリしてよろし。\2,350也
713Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 23:01:02 ID:iLaDB6YJ
ボルって表現初めて見た。
714Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 20:38:56 ID:nM9Ua0sd
ボルって何ですか?
715Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 21:08:45 ID:mV8lFajv
ボルドーじゃね?
716Appellation Nanashi Controlee:2008/06/06(金) 00:22:17 ID:8FUxGT+p
話の流れからして、ボルチオだろ。
どう考えても。
717Appellation Nanashi Controlee:2008/06/06(金) 00:23:06 ID:8FUxGT+p
ポルチオの間違えか。
718Appellation Nanashi Controlee:2008/06/08(日) 13:25:27 ID:Ba33a6Kn
エステサロンか
719Appellation Nanashi Controlee:2008/06/08(日) 23:07:51 ID:idivwZD4
次スレのテンプレを作っていこう
720Appellation Nanashi Controlee:2008/06/09(月) 13:43:37 ID:F1auxlUr
よく売ってるのでフルボディのしっかりした味わいの赤のお勧めってありますか?予算は2千円以下くらいでお願いします
ミティークが評判よかったので買ったんですが私には薄っぺらくて駄目でした…
721Appellation Nanashi Controlee:2008/06/09(月) 14:45:31 ID:GWj/L6km
>>720
ミティークで薄っぺらいと言うなら、チリワインへGO!

722Appellation Nanashi Controlee:2008/06/09(月) 20:28:16 ID:/puo898Z
>>720
ラプラヤのカベルネお勧め
723Appellation Nanashi Controlee:2008/06/09(月) 20:38:51 ID:ViQLYhon
シャトー・ロック・ド・ヴィルプルー2005を1000円で買ってきた
724Appellation Nanashi Controlee:2008/06/09(月) 22:56:21 ID:7gGlwdKL
>>720
ミティークは、ロットによっては(偶にだが)やけに薄っぺらかったりするんだぜ。
うちは駅の南北にあるスーパーで両方とも置いてるんだが、
最寄側の店で外れを掴まされた時は、しばらくの間逆側の店で買うようにしてる。
で、2〜3週間くらい後に元の店で買い直すと普通に旨くなってる。

次の日も十分残るし、濃さは基本的には十分だろ。
この価格帯だと、イタリアとかスペインのって、初日だけ濃くて2日目には抜けちゃうんだよね。
なんとなく。
725Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 00:31:22 ID:gqGeFTg1
>>720
ロス・ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルバ これおすすめ
726Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 09:24:06 ID:Kq1TKHt5
>>720
モンテスアルファ カベルネソーヴィニヨン
ギリ2000円くらい。

若干スパイシー過ぎて好き嫌いが出るかもしれん。
727Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 09:37:26 ID:ZPuKXG7c
>>720
コントラーダ・コンチェニゴ
店によってはギリ2000円、高いところは2400くらいかな
728Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 11:58:54 ID:l13sGf2D
白で、優しい口当たりのフルーティーなワインを教えて下さい
729Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 17:28:59 ID:poNYqBQO
リープフラウミルヒはほのかに甘くて優しい口当たりw
730Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 22:54:05 ID:f06CrRfd
ミルヒは、のだめのアレだろ
731Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 23:23:18 ID:yGls9gkC
バルベーラ・ダルバ 2004
テヌータ・カレッタ 1,900円
バルベーラも んま
732Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 16:45:42 ID:Ye9ncY4r
エステザルグ結構好き。
普段飲みにしてます。
733Appellation Nanashi Controlee:2008/06/13(金) 16:27:35 ID:ZQm7CqWa
ここのボルドーマニアの皆さんにオフ会で教えを請いたい。
俺の好きなワインを持ち込み、どんな傾向が好きなのか、これからステップアップで飲むオススメなど教えを請いたいね。
734Appellation Nanashi Controlee:2008/06/13(金) 16:56:07 ID:MgHQa05N
>>733
ああ、そうですか。。
735Appellation Nanashi Controlee:2008/06/13(金) 17:02:51 ID:kMsY4XJO
>>733
ワイン代が全部君の負担ならいつでもいいぞ
薀蓄なら好きなだけ話して差し上げます
736Appellation Nanashi Controlee:2008/06/13(金) 17:43:45 ID:L+E830Tp
なにこの人
737Appellation Nanashi Controlee:2008/06/13(金) 19:39:39 ID:eHsCGUaf
きも      ってワインに合うよね うなぎの
738Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 08:40:37 ID:+bMDMve3
どんなワイン?
739Appellation Nanashi Controlee:2008/06/15(日) 20:00:10 ID:cSbVTRlU
ドイツの白でデンホフQbAを。クラシックも良い。
740Appellation Nanashi Controlee:2008/06/17(火) 23:27:55 ID:R4enZNbj
最近ワインを飲み始めたんですが、
以下のワインをおいしいと思いました。

レアルタンザ・クリアンサ(近所の酒店で購入)
ドメーヌ・ラファージュ・ロスプラノス(KWで購入)
レイベンズウッド・カリフォルニア・ジンファンデル(コストコで購入)
コート・デゥ・ローヌ・テラヴィス(近所の酒店で購入)

高いワインは飲んだことがありません。
自分の舌を確かめるためにも、
皆さんの評価をよろしくお願いします。
741Appellation Nanashi Controlee:2008/06/18(水) 22:44:07 ID:a/zgi/sh
>>740
まずは飲んでみて感想を書いてみろボケエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰もお前の舌は持ってへんのじゃ糞馬鹿!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
742Appellation Nanashi Controlee:2008/06/18(水) 23:47:44 ID:6QLdJ8QF
飲んで美味しかったからこれってどうよと聞いてるんだろ。
まぁ俺はどれも飲んだこと無いがな。
美味いと思ったんならそれで良いと思うよ。他人の舌なんて当てにならん。
743Appellation Nanashi Controlee:2008/06/19(木) 01:13:37 ID:wfssfIh7
>>740
たいしたワインじゃない。
きっとキミは何でも美味しいんだろ。幸せな人だ(嫌味じゃなく)。
744Appellation Nanashi Controlee:2008/06/19(木) 17:32:34 ID:NgHkrO9N
”レ・ザベイユ” ブラン 2006
絶対お勧め!
スパイシーで香りがなんとも複雑。
2千円くらいかな?
745Appellation Nanashi Controlee:2008/06/19(木) 23:01:34 ID:JX3jgExf
たいしたワインではない。嫌みで・・・
746Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 18:25:08 ID:REUO5pJw
KWの誇大広告にのせられてつい買っちゃうんだが、この間買った、
イストワール・ダン・ヴァン・ルノワール2003(1800円くらい)
はおいしかった。
747Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 19:20:11 ID:vRvFXfqQ
サンライズ・カベルネとか、
ハーディーズとか、好きです。
748Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 00:15:37 ID:Lxd30OVr
外で焼き肉するとき行きがけにサンライズのカベルネ買ったけど意外と美味しかったな。
以前飲んだシャルドネの方は微妙だったからちょっと驚いた。
まぁタレ付きの肉と一緒に飲んだ上、空ける前から既に酔っていたんだけど。
749Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 00:18:56 ID:0956aBC8
サンライズカベはあまりにふつうにありすぎて飲んだことなかったんだけど、
このあいだ初めて買ってみた。
うまかった。
濃くてほの甘いかんじが好みでした。

>>747ハーディーズってオーストラリアのだよね?
どんな感じ?
750Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 01:47:23 ID:1otDxw0a
シュマンドマルキエールのピノ・ノワールは手頃で美味しかったです。
751Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 15:09:11 ID:e13VeMWf
ロゼ好きなんだけど、結構ボルドーの有名どころがこの価格帯でロゼ出してるんだよね。
赤作る副産物みたいなんだけど、これがなかなかうまい。
752Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 19:11:26 ID:Z0dkvc0L
カロンとかド・ラとかモンブスケとかね
753Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 19:50:35 ID:e13VeMWf
>>752
あなたは話が早い
754Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 22:44:57 ID:SDgXRCa/
カロン安いよね
755Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 22:59:23 ID:e13VeMWf
赤の馬鹿みたいな値段と比べると安すぎ。
このあたりのロゼって拾いもんだと思う。
同じ葡萄からとったジュースで2000しないってのは儲け物。
普通の?赤のイメージも想像できるし。
756Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 23:35:59 ID:tFvzCc6H
ロゼって女子供向けの飲み物だと思ってました。
757Appellation Nanashi Controlee:2008/06/23(月) 12:41:06 ID:nQyD2VDd
GEWURZTRAMINER Pfaffenheims 2006 1,980 yen
758Appellation Nanashi Controlee:2008/06/23(月) 23:27:44 ID:abSLskce
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |.ヨード卵|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン
糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉 ・
完熟マンゴー・ランドセル・柳田哲志・小西麻衣子・中国商務部・大トロ中トロ小トロ・ストイコビッチ・Wine・フォクすけ・Greasemonkey
今度のキツネは爆速だゼ(キモ)・榎本亜弥子と武田信玄・真紀40さい・ゆうこりん・5億ジンバブエドル札・高円宮承子さま
・通名報道・ヘロイン・岡田の青いメガネ・アジアンアレンジ黄・モンテスアルファ
759Appellation Nanashi Controlee:2008/06/24(火) 21:35:47 ID:865zFfc1
酒あまり強くないので甘めなものから挑戦したいのですが、
このぐらいの価格帯で初心者にもオススメなワインってありますか?

とりあえず氷霜にごりワインっての買ってみました。甘いらしいんで。
でもやっぱ、輸入物の方がボトルカッコいいな・・・w
760Appellation Nanashi Controlee:2008/06/24(火) 21:51:46 ID:fur/vPbi
>>759
イタリアワインが良いと思うよ。
761Appellation Nanashi Controlee:2008/06/24(火) 21:54:29 ID:3W/iXa16
762Appellation Nanashi Controlee:2008/06/24(火) 21:57:21 ID:fur/vPbi
まじかw
763Appellation Nanashi Controlee:2008/06/24(火) 22:50:50 ID:GShQNdx9
>>759
アナケナのレイト・ハーベストがお勧め
アンズの風味が心地良いよ
764Appellation Nanashi Controlee:2008/06/25(水) 17:24:06 ID:Qat6HCUo
>>759
暑い季節だしドイツの白はいかが?
デンホフやフリッツ・ハークが個人的に好き
765Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 01:23:27 ID:zQT0EjtQ
ワインのとっかかりは、アルコール度数が低いドイツの白が良いと思う。
カビネットかシュペトレーゼかアウスレーゼあたり。
766Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 10:09:57 ID:CnAQrT7O
俺をワインに填めたのは、3000円のトカイ5プットニュだった……
767Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 13:23:19 ID:mKKD+SSv
バロン・フィリップ・ロートシルト エスクード・ロホ・シャルドネ2007買っちゃった。
赤のエスクード・ロホの評判を聞いて買ったけど白はおいしいのかな?
誰か買って飲んでみた人いる?
768Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 15:51:50 ID:8EUPMlP7
前から興味のあったエストラテゴ レアルが入手できた。
評判も良く期待してたんだけど、これはダメだぁ。
うーん液体ジャム 飲みきれるかなぁ。。。
769Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 20:17:57 ID:Jguvf85I
なにこの人…
770Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 20:24:44 ID:Im615sXZ
>>759
シャトー・デジャックのムーラン・ナ・ヴァン
771Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 21:08:43 ID:Pj4kLQ/g
酒屋のおっさんに勧められるがままに、レ・フィエフ・ド・ラグランジュとやらを飲んだ。
2000年。
あまり渋み強くなくて果実味は豊かな感じ。語彙が少ない上あまり敏感な舌じゃないのでこれ以上説明できんが、ワイン初心者に良いのかもしれん。
3000円ちょっと超えちゃうけど、まぁギリギリと言うことで。
次はファーストの方を飲んでみたいものだが、そうなるとスレ違いになるのかな。
772Appellation Nanashi Controlee:2008/06/26(木) 21:14:51 ID:7V9IXqEW
個人的にはラグランジュよりも(セカンドなら)
サルジュ・ド・グリュオ・ラローズが好き。2001年。
これも3000円ちょっとだけ超えちゃうけど。
773Appellation Nanashi Controlee:2008/06/27(金) 09:54:07 ID:+8DLC+/j
>>771
俺も2000は美味いと思ったな。でも2002はイマイチ。
ヴィンテージの違いってこういうことかと思った。
774Appellation Nanashi Controlee:2008/06/27(金) 13:01:25 ID:Y7fl5K/2
>>773
私的にはレフの2002と2004は当時1980円くらいで買えたので
CPを考えるとに3000円する2000より上ですね♪
サルジュは確かに旨いのですが、値段的にもちょと上クラスになるかも

>>771
ラグランジュはレフに比べるとやっぱり良いですよ
先日97を馴染みのイタリアンレストランで開けたのですが
開けた瞬間からテーブルが花畑の香で包まれました
775Appellation Nanashi Controlee:2008/06/27(金) 13:24:49 ID:+8DLC+/j
>>774
04も飲んだけど追加購入に至らず。コスパはいいけどね。
結局、00と03が2本ずつセラーに収まってる。
03は未飲だけど勢いでw

97ファーストの話凄いな。
2000があるんだけど、開ける予定がない・・・

いずれにせよ、ラグランジュはコスパいいと思うな。
サード?ってどうなの?
776Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 01:25:41 ID:kdgESVvq
レフィエフの安定感はなかなか
飲食店とかの使用率も高いイメージ
777Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 23:29:42 ID:AUnpPIDY
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080628232749.jpg
1,600円。
甘くて濃いワインに飽きたときに飲むと美味い。
778Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 00:08:51 ID:sjAtldDI
コノスルのゲヴルツトラミネールちょうおいしい
779Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 00:11:56 ID:kvuW3BmH
1900円で、シャブリ コート・ド・レシェを手に入れた
明日飲む予定
780Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 11:29:06 ID:LmWTRMlC
フェレ ランベール美味いよ
メルローの艶が良く出てる。開いたらハーブ、スミレの香りもあるし。
大体2千円前後
781Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 00:33:05 ID:fkNXUn73
シュヴァル・ノワール2005 AOC サンテミリオン

開けるの早すぎた。
単体だとまだ厚みはあるけどタンニンがしっかりしてて、
それ以外の特長がいまいちつかめなかった。
低性能な舌はだめだなあ。

もちょっと結構わかりやすくなるまで熟成させるべきだったなあ。
仕方がないので肉を塩胡椒・ワインで焼いて、
マスタードと酢キャベツと合せたらやたらうまい・・・

ワインって組み合わせて取るべきだなと思った。
さて、満足したので寝るか・・・
782Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 00:45:25 ID:JinfUsIT
>>781
値段も書け
783Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 02:00:24 ID:O+/cbL1g
なにこの人…
784Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 02:15:19 ID:fkNXUn73
>>782
2980かな?
メルロ主体だけど、CSとかCFもあるかな。
まだ硬いおっぱいみたいな感じ。

そのあと、今プピーユ2000開けてます。
これはやわらかくていいわ。
セパージュはメルロ100。
ビロードってこんな手触りだったな、って舌触り。

すべてがやわらかく、食事との組み合わせを考える必要がない。
逆に個性的な食事には会わないかも。
これはこのまま飲むほうがいいかも。
785Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 03:44:37 ID:Mp2fzVxg
ちなみにプピーユの当たりって何年?
2000はokなの?
786Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 07:33:17 ID:XVSpMyao
2000は悪くないよ
優しくてスマートな感じ
濃旨ではない

さすがに2本あけたらワイン臭い…
787Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 22:28:03 ID:b4h7Y4MP
ムートンカデ白をダイエーで買ってきた。
ホタテの刺身食べながら飲んでいる。
まずまずの味だ。ムートンロートシルトの人が作ったとダイエーのビデオ
で説明してた。本当なのかな?
788Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 23:26:48 ID:2cv0sk4e
そらなぁ、メルセデスだって、台湾で自転車作ってるしな。
そんなもんだろ。
789Appellation Nanashi Controlee:2008/07/12(土) 21:53:41 ID:HbraFsKj
アタリメに白ワインは合うのか?
俺の食感では、いま一つだ。
790Appellation Nanashi Controlee:2008/07/12(土) 22:56:47 ID:TnHyC4Wb
アタリメの海鮮臭さをちゃんと抜いて、塩味も抜いて、変な匂いも消して、香ばしく焼いて
ナッティなモンラッシェと合わせればうまいのじゃないか?
791Appellation Nanashi Controlee:2008/07/12(土) 23:02:46 ID:HbraFsKj
>790
サンキュウ
オマイはいったい、どんなに凄いワイン通なんだよ。
何言っているかさっぱりわからんけれど、オマイの知識が凄いのは何となくわかる。
792Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 00:16:51 ID:XJ/a6Dbt
>>790
言ってることはよく分からんが、それは既にアタリメではないことは分かる
793790:2008/07/13(日) 00:27:50 ID:SOnAcQTW
そんな私が飲んでいるのは、奄美黒糖焼酎の朝日。
これならアタリメにマヨでもおいしいぞwww
794Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 01:01:29 ID:NJDQFGvV
>>792 793
ワロタ
俺も>>790は暗に「ワインとは会わねーよ」っていう風に取れたから

791はめげずに精進して欲しい!ガンバッ!!
795Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 01:48:41 ID:NJDQFGvV
と思ったが、>>791が実は強烈な皮肉なのかも
とも思えてきた。もしそうだったらスマン…orz
796Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 18:32:25 ID:7SwWZ87N

創価が攻めてくる
797Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 19:02:22 ID:4AD/vpoE
アルゼンチン バッソ・ドーブレ2006 うま〜
2980円
798Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 19:54:22 ID:rcEYTGTw
シャトーファバスアレキサンダー、1997年。
最初微妙?かと思ったけど、なかなかによかった。香り良し。少し冷え気味の方が良いかもしれない。夏だしな。
近所の酒屋で1400円ぐらい。
799Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 20:33:14 ID:aaDHiDK/
1000円〜3000円台のワインだったら成城石井で購入するのが良いと思います。
安くてハズレのないワインが多いです。
ロベール・ジブールのブルゴーニュ・ルージュはなかなかです!
ボルドーも豊富な品揃えです。(店舗によると思いますが)
800Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 21:20:21 ID:TnxqyMkd
成城石井は高いんだよな。他の店ならもっと安く変えるがかなりあるから、
他の知らないのも他の店で買いたくなる。
801Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 21:29:27 ID:7moej+Y8
>>799
アホかよ。保存が最悪で劣化ワインばっかだよ。
こんな叩きスレ立てられてるくらいだよ。



【保管状況最悪】成城石井のワイン【客をナメるな】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1129610916/l50
802Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 04:03:54 ID:r1rlqUbp
正常位恣意は自社輸入してるが原価とか見てみたい。
値入れで50%くらいはとってそう
803Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 21:20:53 ID:kWprassN
普通は30〜35%くらいかな
以前タマキの原価表見せて貰ったら30%だった
804Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 02:16:16 ID:60dxTsMW
プピーユもそこそこよかったけど、レゾードプピーユはフルーティーで軽くていいね。

・・・ムートンカデみたいな系統?
805Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 21:59:03 ID:JK+/2TA+
おいおいワインの値入はもっとウマウマ(゚∀゚)ですよw
806785:2008/07/16(水) 01:15:29 ID:4cOA3kUv
>>786
めっちゃ亀レスですが
答えていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
807Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 02:14:18 ID:RoHYDJjM
正常意志井は、27〜35%位ですよ。50%もぼったくってはないです。
それに、今はヴィラージュというワイン専門の店舗も出来ていますし、ワイン保存状態も改善されているはずです。古いネタをいつまでも引っ張るのはあまり良くないと思います
808Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 10:03:06 ID:NIaunzPm
>>807
>ワイン保存状態も改善されているはずです。

全店舗を見たのですか?
少なくとも私の知ってる店舗は今でも最悪です。

根拠もソースもないことを、さも知ってるかのように言うのは、あまり良くないと思います。
809Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 10:06:08 ID:WFhzOaZE
>>807
現実に直輸入としては考えられないほど高いのですが。
成城石井輸入のワインを他店が扱うと、マージンが入るはずなのに
成城石井の販売価格より安くなることも珍しくないほどです。
どう考えても暴利でしょう。
810Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 10:20:35 ID:JeyiGi8p
成城スレでやれよ
スレタイも読めない程、可哀相な頭なのか?
811Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 11:04:11 ID:WFhzOaZE
スレタイから派生した話題で数レス消費することまでスレ違い認定する方が、よほど可哀想な頭なのは疑いないですね。
812Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 11:48:06 ID:+JqVxX7o
この価格帯で皆さま推薦のボルドーを教えて下さいませ
813Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 20:14:16 ID:H2pc+otM
>>811
同意。>>810の方がよほどウザイ
814Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 20:53:31 ID:2pVELCz5
成城の関係者が書いてるんだろ
一生懸命宣伝してたし、批判してる奴を必死に叩いてたし
815Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 22:24:56 ID:sOEJ4g8B
>>810 みたいのってウザイよな。こんな過疎板、スレで、ちょっとぐらい
話題が他の方向にいっても何の支障もないと思うんだが、こういうバカって
必ず出てくるよな。
頭悪い奴っていやだな。
816Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 02:01:06 ID:TtftSseu
オーストリアの白をいくつか試飲したけどすごく飲みやすかった
銘柄忘れちゃったけど3k未満で初心者にはよさそう
一番安かったツル購入
817Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 02:54:58 ID:t9yggSdg
>>812
手に入り易いかは分からんが
メドックのカーブサンジャン・ルグランアート  2003
は重厚で美味かったさ


818Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 09:57:53 ID:3RrHGp+H
>>751
その辺のワインって都内だとどの辺で買えますか?
自分の使ってる店だとロゼの品ぞろえが悪いもんで…
よろしくお願いします。
819Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 12:24:08 ID:1M7PVvMi
ロゼのカキコした者ですが、池袋西口のやまやをよく使います。
あとはネットで実店舗あるとこ探して買い歩き。
カロンは買いそびれた(^^;)
820Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 12:25:58 ID:1M7PVvMi
ちなみにロゼは何処も扱いが少ないデスね
下手したらスパークリングワインのロゼのが多いくらい
821Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 21:28:01 ID:2AcfCU4N
>>812
お勧めというわけではないけど、昨日シャトーボーモン オーメドックと言うのを飲んだ。
最初はなんか薄いというか微妙な感じだったけど、暫くすると香りが出てきて美味しくなった。
こういうのはデキャンタージュとかすれば良いんだろうな。したこと無いから何とも言えんが。
ステーキと美味しくいただけました。
近所の酒屋で買って2700円だった。2002年。
822818:2008/07/18(金) 11:24:21 ID:4A51+LtE
>>819
レスありがとうです。
なんか意外なところという感じです(笑)
さそくいてみまつ
823Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 15:58:32 ID:hB0OdJ64
>>821
ボーモンはメドックの中でも相当濃い方だと思うけど。
たぶん温度が低かったのかな。
焼いた肉とは相性良いよね。パワーあって。
デキャンタージュしても良いタイプだと思います。
824Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 17:01:43 ID:CUb8/+16
ボーモンの安定感はお見事だよね
個人的には、メルローベースならラ・カルドンヌも好き
99ビンテージくらいが2.5kくらいであるとちょっと幸せ
825Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 01:01:31 ID:09qPbrUg
安定感ならタルボだな
セカンドならギリギリこの価格帯かな
826Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 09:27:47 ID:abMMmv+q
マジ?もうセカンドもこの価格じゃ無理かと思ってた
827Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 09:33:48 ID:lutL5yoy
3級〜5級あたりのセカンド買うなら、クリュブルジョアの方が上だとおも
828Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 09:35:44 ID:XN+gbFOd
タルボはもう無理
829Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 10:12:22 ID:Sf8rWZ4z
2年前に00のボーモンを2kジャストで買ったが、メドックの異様な値上がりっぷりを考えると、
買い溜めしとくべきだったとちょっと後悔してる。
同時期、同じ酒屋でやはり00のモンテュスも2kジャストだったが、こっちのがより惜しい。
830Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 19:48:36 ID:T9asgSVh
シャトーラネッサン1994 2.5k円くらい
 カベルネソービニオンとカベルネフランとメルローが程よくブレンドされてます。
デキャンタして空気に触れさせるとかなりいい香りです。
831Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 23:20:16 ID:7FDWBbkb
キュベミティーク2005がひどくウマくなかったのだが・・・
コルクもなんか半木半プラみたいなよくわからない素材だったし。

大量生産品としてのロットの問題か、価格維持の弊害か、ちょっと意見ください。
832Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 23:21:40 ID:Rk780zEk
>>831
ルージュ?
2003年以降のヴィンテージを見たことが無い。
833Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 06:06:01 ID:g7Zdz4uS
出来の悪い2004は販売せず、あえて2005を販売と書いてあったので
2003レベルを維持、またはそれ以上なのかなと思っていましたがいまいちでしたか?
ミティークは特売の時しか買わないし、夏のルージュは所望じゃないので
素通りしたんだけど涼しくなったら買ってみよう。
834Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 14:52:58 ID:NPOxfyQI
>>830
ラネッサン 97で同じくらいの値段だった。
しばらく置いとくと香りがよくなるね。
でも、味はちょっと苦味があるきがするな〜
835Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 10:02:21 ID:qU+rOVX0
実売2500円くらいのウマーなボルドー

シャトーラローズトラントドン
ピーマン香の見本みたいな感じ。甘さよりガッチリしたボディ感

シャトークロワムートン
やや獣香が。しかし開くとすぐにハーブやスパイス香になるので爽やか

シャトースガンキュベプレステージ
とにかく滑らかで艶やか。舌を包む絹のような味わい。夏には少し重いか。

皆さんご存知のこの価格帯のウマーなボルドー教えて
836Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 10:18:00 ID:4zfqBtr+
カルドンヌはダメ?メルロー主体のタイプ。個人的に好き
837Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 10:32:36 ID:qU+rOVX0
↑お、早速ありがとう
メルロー好きなんで試してみます。やはり2000円オーバーあたりから
個性が出てきて、そうそうゲロ外しのワインは無くなってきますね。
みんな頑張ってる感じで。
838Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 19:05:37 ID:z/jygJkl
塩尻メルロー。
店で飲んだら1800円。500ml。
酸っぱい。とにかく酸っぱい。でも他の国産に比べたら断然飲める。
でもやっぱり高いよな。
839Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 21:18:03 ID:yzyKKzqG
>>832
当然ルージュ。てか自分が買う店だとブランってあるの?という感じです。
少しえぐみがあって、香りが殆ど立たなくてフラットな味だった。
2003の手前に"2005ヴィンテージ発売!"みたいなタグ付きで並べられてた。
値段は一緒でした。
2003買い溜めしようかなあ・・・でもデイリーワインの買い溜めとか無理だな と思ってしまった。
ロットによるブレならいいんだけど。
840Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 21:22:45 ID:E0eFPbb5
その価格帯ならマキコレがコストパフォーマンス高いんじゃね。
売ってるとこ少ないのが微妙
841Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 00:51:03 ID:pxUqnrJU
ドミニク・ローラン ブルゴーニュルージュ2006おいしかった
3000円くらいでうってるはず
842Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 19:01:49 ID:iUgie3dk
>>838
国産なら長野はいかが?
この価格帯だとギリギリオーバーだっけ?
843Appellation Nanashi Controlee:2008/08/06(水) 17:24:22 ID:vcht7OIs
レバノンのヘリテージ、飲んでみたが意外とウマー。だった。
ちょっと高めだったけど。。。
コルクもしっかりしていてちゃんと作っている印象受けた。
844Appellation Nanashi Controlee:2008/08/08(金) 18:54:41 ID:8iRSopBl
>>842
塩尻も長野県ではないか?
845Appellation Nanashi Controlee:2008/08/08(金) 19:02:28 ID:8iRSopBl
>>842
塩尻も長野県ではないか?
846Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 00:00:11 ID:p2D/jTx8
ワイン初心者です。
飲みやすい赤ワインを教えてください。渋くないのがいいです。
赤ワインは安いワインしか飲んだことがないので
渋いイメージ記憶しかありません。
ちなみに白ワインではマドンナが好きでした。
847Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 01:13:39 ID:qMQafPVa
>>846
マドンナってことは、かなり甘いのが好みだから・・・
赤で探すのは難しいと思う
激安で申し訳ないんだけど、ハナマサで400円くらいで売ってるカルメンというスペインワインを飲んでみて
クセがなく渋みも少なくて飲みやすい、けど赤らしさが少ないワインです
これでも渋いと感じたら、しばらく赤は飲まないで、甘口の多いロゼを選んだほうが良いと思う
848Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 02:32:05 ID:fhpu27xJ
>>846
甘くて渋くないのがいいなら
イエローテイルがいいんじゃない?
カベルネ、メルロー、シラーズどれでもいいからさ
1000円ちょい切るくらい

ネタじゃなくて初心者にはいいと思う
849Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 13:24:10 ID:rik868bs
>>848
ワイン嫌いになったら、どうするんだよ・・・w
850Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 15:01:00 ID:uTi6kB9R
>>846

ランブルスコ・ドルチェがいいんでない?

あと、高くなるが、レチョートとかアマローネで検索してみ

ドイツワインといや、赤のアウスレーゼを遠い昔に一口貰って飲んだ記憶があるような…たしかピーロートが輸入元だったか



851Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 17:56:20 ID:kAlgT7df
ルバイヤート甲州シュール・リーは既出?

好みはあるのかもしれませんが、外さない選択としてアリかなと。。。
852Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 11:08:27 ID:7yGq8lf3
五一わいん
エステートゴイチ、シャルドネ、1,593円、白わいん
国産だけど結構いいよ。十分飲める。
853Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 17:42:21 ID:CMLf2GvR
>>846
プロスペリティ・レッド
854Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 17:45:34 ID:CMLf2GvR
>>848
確かに甘いな。
俺は飲めないけど…
855846:2008/08/11(月) 18:57:53 ID:IUEefxbw
皆さんありがとうございます。
あがった赤ワインをお店で探して自分にあう
赤ワインを探してみたいと思います。
マドンナとかカッツとかが好みな私は
舌がお子ちゃまなんですかね。。
856Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 19:02:45 ID:q6fkt9FU
↑そのうち物足りなくなるから
そしたらおいでよ。今は1000円スレの方が好みが似た方が多くいらっしゃると思うよ。
857Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 21:15:59 ID:MNE6uqXD
>>855
大人に成ってからおいで、ボク
858Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 22:16:33 ID:aR9GONYv
素敵な大人が多そうなスレだw
859Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 11:00:33 ID:pEfdAA2R
シャトースガンプレステージ飲んだ
滑らかで艶やか。2500円にしてはエロスに満ちた味わいだったw
評判の良いボーモン2001飲んだんだが、こちらは自分には?だった
バキュバンしたんだが3日めには酸っぱくなっちまってた…熱ダレしてたのかね
ファインズ物はそんな事少ないはずなんだが…
860Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 04:41:56 ID:tpONcIem
シャトー レ・ルベール
1050円の安物なんだが、香りと味は満足出来るレベルでした。
ただ濃さが無い。2日目は多分味も香りも飛ぶと思う。
1日で飲んだので推測ですが・・・
861Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 17:03:42 ID:GMjjn7Ae
????? ?? ???????? ?? ???? ??????
862Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 03:41:18 ID:KDA2LxZ6
明日ワインを買いに行こうと思って、このスレを頭から読んだんだけど、初心者すぎて意味ワカンネwww
買いに行くといっても、近所のスーパーなんだけど…ちょっと飲んでみたくなって。
いくつか抜き出してみたから、頑張って探し出してみる。
あまりお酒に慣れてないから、運よく初心者向きの奴にあたりますように。
863Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 04:18:00 ID:Q3lA98W/
>>862
イタリアワインが良いと思うよ
864Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 09:43:21 ID:rhiwB82F
>>862
スーパーじゃハズレの方が多いから
ワインを扱ってる酒屋に行って○○円位で美味しそうなの下さいっていったほうがいいよ
865Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 12:24:40 ID:lc+0jqVY
シャトーモーガルニなんてどう?
866Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 19:03:09 ID:Kdo8asRx
>>862
イオン系であれば、オレンジラベルのフクロウが目印のラキュベミスティークがオススメ
前スレでも良い評価でしたよ。1500円以内です。
867Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 22:11:29 ID:sTEKx2yT
>>862
小さいスーパーはやめとけ。

イオン、西友、ダイエーくらいの規模のスーパーは近所にある?
868Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 23:13:41 ID:Pt0cPWKa
ラ・キュベ・ミティークは痛みやすい。
飲んだ人なら解ると思うが、飲んでるうちにどんどん状態が変わる。
スーパーでも売ってるけど痛んでいる物が多い。
869Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 00:18:40 ID:mCGCbEXo
>>862
ギガルのコート・デュ・ローヌ2005ならあちこちにあるだろうからお奨め。
870Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 07:35:13 ID:dMuxIhvK
ギガルなら、気軽に飲める
871Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 09:08:16 ID:ghGPVtxn
(゚д゚)・・・
872Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 12:57:56 ID:Sinkz3vd
>>870
久しぶりに見たw

ともあれ、
ギガルのコートデュローヌと
キュベミティーク(赤)は万人にお勧めできる。

どこにでも売っているワインなら、あとはムートンカデ、
白ならグリーンポイントのシャルドネあたりはどうだろう。
873Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 21:05:37 ID:xeL67om+
さっきまで飲んでたスペインのヘクラ04。
個人的には、初心者向けフルボディの味だと思う。
モナストレルのクセが抑え目で、タンニンも控え目、度数(アルコール感)は相当だが、
十分過ぎる甘み・果実味と適度な酸があるので、まあジューシーに頂ける感じ。
ギガルもフクロウもいいと思うけど、よりきつめならこっちかな?な感じす。
874Appellation Nanashi Controlee:2008/08/16(土) 02:07:35 ID:MlgN80ry
当たり年って2005年でしたっけ?
ミティークは2003年もあってどっち飲んだか忘れたけどキツさが目立って飲めたもんじゃなかった
875Appellation Nanashi Controlee:2008/08/16(土) 18:32:26 ID:NbWx1Zxm
最近1000円スレで語れや
っつう内容が多いなあ…やはりワイン全般値上げだから、次スレは2000〜4000円程度にするか
876Appellation Nanashi Controlee:2008/08/16(土) 20:34:08 ID:MlgN80ry
それはやだ
877Appellation Nanashi Controlee:2008/08/16(土) 20:40:26 ID:+yb8zzha
>>874
痛んでたんだと思う
878Appellation Nanashi Controlee:2008/08/16(土) 20:54:37 ID:dxGA+eZm
>>876
なんで?1000円スレでも1500円位のとかの話題出まくってんだからそっちで統一した方が情報が集中してよかろうよ。
2000円台くらい行かないとまともな味のは相当少ないと思うよ。昨今。
879Appellation Nanashi Controlee:2008/08/16(土) 21:17:04 ID:PBbbqh/8
いいんじゃね?2000-4000位でも
5000円以下とかでも良いけど
880Appellation Nanashi Controlee:2008/08/17(日) 01:29:15 ID:P34Ing+U
まあたしかに2000円が一つの目安だな、区切りとしては。
881Appellation Nanashi Controlee:2008/08/17(日) 09:30:38 ID:j89MUwC+
完全2,000円以上限定だと、意外と値上がりしてない2,000円をやや切るあたりの
ワインがグレーゾーン入りしてしまう気がする。
とは言え、確かに少なくとも1,500円以上しばり程度は妥当だと思う。
882Appellation Nanashi Controlee:2008/08/17(日) 09:35:35 ID:HZc6Sgm9
このスレの人にとってはコノスルは邪道ですか?
883Appellation Nanashi Controlee:2008/08/17(日) 09:39:55 ID:2wO2oImm
>>882
チリワイン総合スレッド2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1191982783/
884Appellation Nanashi Controlee:2008/08/18(月) 00:25:00 ID:RDdSNEBp
いま飲んでる、ギリ2990駅のロッソ・コーネロがうまい。
パルマな生ハムとか、熟成させたペコリーノに合う
885Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 08:31:25 ID:2iiVYtOY
ニュージーランドのシレーニ旨かった!
夏らしくめちゃ爽やか!
誰も知らねぇか…
886Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 11:19:01 ID:okDR9eNI
>>885
ソーヴィニヨン・ブラン?
同価格帯のカリーのソーヴィニヨン・ブラン飲んでみ
もっと美味いよ
887Appellation Nanashi Controlee:2008/08/22(金) 22:23:07 ID:8XvVkSox
カリーてどこの国ですか
888Appellation Nanashi Controlee:2008/08/22(金) 23:45:59 ID:fbI5tatN
>>887
ニュージーランド
889Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 20:13:55 ID:0sB5S9si
シトラス感はカリーが上ですか?
890Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 20:17:32 ID:f9KXwaRz
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ 中年オヤジ
891Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 20:57:48 ID:GnZ7RN4c
>>889
上。 これよりシトラス香強いSBがあったら私が教えてほしい
892Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 22:34:31 ID:i3rH1rMT
ドライなのが好きな奴は、ドライもんw
893Appellation Nanashi Controlee:2008/08/27(水) 04:31:47 ID:dTqlmnLQ
891
それは楽しみだぁ
ただ近所に売ってない(泣)
894Appellation Nanashi Controlee:2008/08/27(水) 18:21:32 ID:Qgl995dQ
>>893
ネットで買えばいいじゃん
895Appellation Nanashi Controlee:2008/08/29(金) 17:45:18 ID:ijPtFhb7
何この人…
896Appellation Nanashi Controlee:2008/08/29(金) 20:43:45 ID:D43AQF6N
>>895
誰に対してのレスですか
897Appellation Nanashi Controlee:2008/08/29(金) 22:58:52 ID:LY8E/k+g
>>896
気にしなくていいと思われ
マルチだからさ
898Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 11:46:12 ID:PbjTzVB+
まったくの初心者です。
イオンに買い物ついでにワインでも買おうと思うのですが、2000円前後のオススメ教えてください。
899Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 11:55:04 ID:XXvFZv+h
イオンなら・・・

ラ・キュベ・ミティーク(1400円くらい)がここのスレでよく出てくるおすすめワインだ。
あ、上記は赤ワインです。
900Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 12:13:52 ID:PbjTzVB+
>>899
ありがとうございます。
夜買いにいってきます!
901Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 13:57:01 ID:W6mr1Huk
>>900
どのイオンでも売ってるかが甚だ疑問だが、月桂冠輸入のクレマン・ド・アルザス
ブラン・ド・ノワール(造り手忘れた)がかなりお勧め。
ピノ100%のシャンパン製法のスパークリングで、飲み応え十分。
クリュグのような瓶も面白いし、加えて1,480円。
902Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 14:41:23 ID:PbjTzVB+
>>901
ありがとうございます。スパークリングもいいですね!
早く仕事終わらないかな〜
903Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 21:29:38 ID:ts0U6Jxc
1000円ぐらいのMAGEっていう白を買って来たんですが、これはおいしいんでしょうか?
904Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 21:42:59 ID:2TVjMmeK
マゲはけっこう人気があるな、さっぱり系で
905Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 23:44:19 ID:XXvFZv+h
>>903
白では安ウマの定番ですね〜
個人的には美味しいと思います。
906Appellation Nanashi Controlee:2008/09/01(月) 03:11:55 ID:TLWGrmAG
>>903
自分も一度飲んだけど白に求めているものが違うせいか、
個人的にはピンと来なかったかも

もう少し出して、奥行きがあるのを選びたい。

同じくらいならポッジョ・レ・ヴォルピのフラスカティ・スペリオーレもいいとおも
907Appellation Nanashi Controlee:2008/09/02(火) 12:40:54 ID:QMsKafQw
レ・ボリというのを買ってみました。なかなか美味しいのですが
このスレでは名前はあがってないのでしょうか?
908Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 20:29:42 ID:GTgHnBae
Mって書いてあるやつうまいよね 三千円越えてるかも シャトームートンだっけな
909Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 21:48:09 ID:NCr7SRR4
ボーリバージュってやつかな。
ボルドーの1000円。コストパフォーマンスはいいのでは。
あとは、ミティークかなぁ
910Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 11:37:52 ID:Ff+GVV4a
>>908
おしい。シャトー・クロワ・ムートンだ、たぶん。


「シャトー・ムートン」はこのスレにはふさわしくないw
911Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 17:30:51 ID:FwNo969y
>>910
元々は、それもシャトー・ムートンという名前だったのだよ。
「シャトー・ムートン・ロートシルト」と区別するために変えたのだ。
912Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 23:58:30 ID:4jZKGmaZ
しかも本来そっちのムートンの方が古いらしいのにな
913Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 08:21:09 ID:J0lL5QQe
今朝の読売の広告に載ってたけど、チリの
サンタ・リタ社の「120(シェント・ペインテ)」
=独立戦争でワイン蔵に立てこもった兵士の数=が
新しくなって発売されたようだ。

これ、安くって旨くうて、気に入っている。
冒険小説『カッパドキア・ワイン』でも、
サンタ・リタが十字軍の攻撃を受け全滅する
要塞として描かれてる有名なブランドだ。

1000円前後の価格でも十分に満足できる
「120」が帰ってきてくれてうれしい。
914Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 19:04:28 ID:nssrV+Pq
ペルシア戦争でテルモピュライに立てこもったムキムキ野郎どもがラベルに印刷されている
「300(スリーハンドレッド)」ってワインもその内発売されたり…しないか。
915Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 20:29:18 ID:zs9JWBag
>>913
マルチうざい
916Appellation Nanashi Controlee:2008/09/11(木) 23:21:01 ID:e5H5xSNJ
オーストラリアのピノ・ノワールが大好きです。値段もお手頃だし。
・ローガン・ワインズ ウィマーラ ピノ・ノワール
・ウィンダム・エステートBIN333 ピノ・ノワール
どちらも1700円くらい。
この2つが特に好き。
917Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 14:38:55 ID:6SFz1gUx
テヌータ・サンアントニオ・モンテチュリアーニ・ソアーベ05(\1,450)が滅茶苦茶旨かった
爽やかな柑橘系の香りに絞りたてのグレープフルーツジュースにも似たスッキリした味
酸味と甘味と僅な苦味のバランスが良くてグイッと1本空けてしまった
後1本残ってるが、試しに下のグレードの並ソアーベを追加購入した。
918Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 21:26:06 ID:hL6hXNgs
モンブスケのセカンド2003あけてます。アンジェリカ。

毛皮みたいな肉のにおいが結構しますが、
味わいのある野趣って程度なので肉汁したたる肉には極めて合いそう。

肉食いたい。
919Appellation Nanashi Controlee:2008/09/25(木) 11:01:01 ID:527jzE/Y
マディランのモンテュス飲んだ@3980円
今まで飲んだワインの中で一番濃厚だった。しかし荒々しい濃厚さだなあ。
果実の香りも皮から何から渾然一体となって鼻孔に押し寄せるから香りだけで酔うわw
とにかくパワーでスタンドまでブチ込んだホームランって感じ。決して美しい弾道ではない。
920Appellation Nanashi Controlee:2008/09/25(木) 20:24:41 ID:jznjUvaI
>>919
まず高過ぎ。スレチ&単に購入価格って意味の両面で。
それと、おそらく03と予想するが、あの澱を何とかするアクションは取ったか?
921Appellation Nanashi Controlee:2008/09/25(木) 21:28:34 ID:w1szlfRY
やはり次スレは1700円以上4000円以下にしような。あるいは5000円。
もう1500円台メインの話題じゃあ1000円ワインスレと変わらんし

922Appellation Nanashi Controlee:2008/09/25(木) 22:37:44 ID:NzCZzN5j
何だよ1700円って言う中途半端な額は。
2000円超にするほうがわかりやすいだろ。
923Appellation Nanashi Controlee:2008/09/25(木) 23:23:39 ID:x4yG5W5e
モンテュス・マディランって、
3年前くらいは、普通に2600円くらいで買ってたが、
そんなに値段上がったの?

3000円後半なら、もっといいワインあると思うが。。
924Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 00:20:55 ID:hjJ/cKd9
3000円後半で良かったワインは
5000円付近の価格になっているんだが・・・
925Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 02:04:49 ID:QNG2OQt4
ルイ・ジャド
ブルゴーニュブラン06
1500円くらい

値段の割りにしっかりしてておいしかったよ
926Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 08:31:58 ID:ax9S4N2w
5000円までのワインで良くない?
確かに数年前3000円のは5000円近くまで価格上がってるし。
927Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 09:56:57 ID:D0a+DaZP
↑だね。
やはり1000円台後半で美味いやつもあるが、それは1000円板でやった方が、1000円ギリギリの皆さんのステップアップにもつながるし
次は2000〜5000でいきます
928Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 13:54:43 ID:QXhyeNKp
俺も2000円以上でいいと思うが、
必ず反対派は出てくるので、
1000直前に無理やり立ててしまうべし。

929Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 16:54:49 ID:yp95hUt0
だな。いい加減1000円台はもう食傷気味だわ。
多少ウマ安はあっても、2000円以上に横たわる厚い壁は越えられない。
意地でも1000円台を加えることにこだわる連中はその価格帯しか買わないのだろうし。
ステップアップする気なら全然価格帯上がっても構わないでしょ。
キュベミティークだのムートンカデなんて1000円台の常連は1000円スレに来る初心者に教えてこそのものだしね。
930Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 17:18:43 ID:1d+ICfN7
1000円台で別スレ立てた方がいいんじゃないか?
それと2000-5000円で。
931Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 17:31:16 ID:IH4HQUeG
1000円台はすでにスレあるから大丈夫だと思うよ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1174713960/l50
932Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 19:46:34 ID:Irbds2M5
ラフォルジュってよくでてくるけど、赤白ともうまい?
933Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 20:22:09 ID:oWgfWd1R
5k(4.98k)は高い。
4k(3.98k)までにしよう。
家でテキトーに空けるのは流石にここまでだろ。
できれば3k以内に抑えたいくらいなのに。
934Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 22:41:14 ID:fr+PtLsV
>>933
いや、俺もまるっと同意なんだけど、ちょっと背伸びしたいときの情報も欲しい。
おそらくワイン好きのそこそこ富裕層は5000円台も頻繁に飲んでるだろうから、そこいら辺の肥えた舌の情報も集めたい。
そんなこんなで5000円にしませんかぁ
935Appellation Nanashi Controlee:2008/09/26(金) 23:02:00 ID:H8K2FMfN
>>933
同意。
下限の底上げに対して、5kは上限上げ過ぎだろう。
さんきゅっぱまでってのも、区切りとしての響きがいい。
936Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 10:41:13 ID:35UHHt/2
とりあえず、次スレは「5000円までの〜」にして、
そのスレ内容評価して次次スレの価格範囲決めないか?

むやみに5千円前後の情報を切るのも利口ではないと思う。
937Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 13:06:21 ID:wzagLTDW
数年前の3000円台が4500円とかだしね
デイリーで5000円位の飲みたいね。フランス駐在のワイン好きで毎日10ユーロ前後のを飲んでる人は現地人から見たら物好きなんかなあ
938Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 18:22:53 ID:wcmUIVDd
下限2000円は、さすがに賛成しかねますね。
値上がり相場とはいえ、倍になった銘柄など数えるほどしかないというのに
一挙に倍増させてしまうのは、過去スレからの流れを無視した行為だと思います。
私見ですが、1000円近辺スレの守備範囲が概ね1500円までであることと
1500〜2000円の範囲でよく選べば、かなり満足度の高いワインを買えることとを勘案し
下限500円増・上限1000円増で、1500〜4000円くらいが妥当では。
939Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 20:01:54 ID:iO2moxM3
ドメーヌ・リュパンのルーセット・ド・サヴォワ2007 1980円
酒屋のおっちゃんの口車でホイホイ買っちまったら、中々当たりだった
きっちり冷やすよりちょい高めの温度でおいしい気がする

んで次スレ、今より少し実勢に則した感じで、でもギリギリお値打ちと言える範囲
938と同じになるけど、1500円以上4000円未満くらいの範囲のワインを
主に扱うスレであって欲しいなぁ
940Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 21:04:41 ID:ZCuvoR85
>>921
毎日飲むもんだから3千円越えると高いと思う
デイリーで飲んでる人と週一くらいで飲んでる人では
ワインに求めるものが変わってくる、自分はデイリー派

昔は週に1・2本しか飲めなかったから値段の高いのを飲んでたな
円高当時は仏の有名シャトーのワインが今の半値以下だったし、
その時の感覚が染み付いてるから今の値段は馬鹿馬鹿しくて買えない、っつのもある
941Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 21:50:16 ID:e5cdnD+1
>>938
いやいや、1500〜2000はあまりにも個々の差が激しい。いいのもあれば屑もある。
2000を越えるとさすがに屑と言わざるを得ないものはメッタにない。
942Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 22:13:31 ID:ZCuvoR85
俺は飲み過ぎかなあ
ネットで12本単位で買って、それを2週間で空けるペース
つまり一週間あたり6本のペースだ

デイリーワインに5千円出せる人が羨ましいよ
週2本に制限するんだったら可能だが、無理だしw
943Appellation Nanashi Controlee:2008/09/27(土) 22:14:44 ID:M1M7e2bi
1000円近辺スレがあるのだから、その住人だって少し上の価格帯でよいのを知るのも良いことだろう?
なんで細かく刻んでまでここに1000円台を入れたがる?
あんまり安いワインの話ばかりだとその上のクラスを買ってる住人たちも書きづらくなってくるだろう。
俺は1500から2000円くらいの博打はもう飽きたよw
この1500円クラスの外れ掴む確率考えると2500円くらいでブルジョワクラス片端から呑んだ方が全然満足度高いもの
944Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 01:06:46 ID:TYaaVVMQ
2000位〜5000まで、で決まり?
1000円代はそっちに任せよう。
守備範囲が増えてもみんな書き込んでくれるよ。
945Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 07:08:27 ID:N66vg+bG
自分の好みと懐具合だけで、勝手なこと言う奴がいるなあ。
どう考えても下限倍増は行き過ぎだし(そこまでやったらもはや次スレとすら言えない。別スレ。)
しかも1000円台後半は1000円近辺とは言わないんだから、玉突き式に他スレの守備範囲にまで影響してくる。
1500円以上だと屑もあるが2000円以上だと滅多にないとか、何の根拠もない基地外発言してる奴までいるけど
ボルドーやブルゴーニュなら、1500〜3000あたりの価格帯はむしろ屑が多数派だったりする。
そもそも限られた予算の制約内で、旨いのを探す趣旨のスレなのに、安易に倍増とか頭沸いてんのかと。
今まで問題だったのは、1500〜2000円の価格帯が1000円近辺スレと重複してたこと。
ちょうど相場も上がってることだし、1500円以上なら俺も賛成。
上限は4000でも5000でもいいよ、3000の1.5倍なら4500だが、それは細かすぎるから。
946Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 07:13:10 ID:N66vg+bG
今ふと思ったんだが、どうも1000円台スレというものが存在すると勘違いしてる人が多いみたいだな。
>>944も1000円台はそっちに任せようとか書いてるし。
念を押すけど、存在するのは1000円近辺スレなのでお間違いなきよう。
そして人並に日本語を解するならば、例えば1900円を1000円近辺と普通言わないことはわかるわな。
947Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 10:45:17 ID:IlyyLGw8
次スレ、「1000後半〜5000」でいいんじゃない?
それで様子見でいいと思う。
948Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 10:46:05 ID:PmaIKAh8
1000円近辺スレが過疎ってて、ここに1000円そこそこのワインのレポかます初心者が沸いてる現状考えたら
もうすっぱり2000円からで良いよな。>>946はその意味をわかってない度阿呆
949Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 10:52:45 ID:PmaIKAh8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1222566622/
っつーことで論を待たず立てたわ。

どーーーーーしても、気に食わないなら勝手に1000円以上2000円以下スレでも立てて、
きっちりと文法的に意味の通るスレ配分にしたら良かろうさ>>946
950Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 11:04:28 ID:IlyyLGw8
>>949
無難に乙
数字見て区分しやすいな
951Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 14:29:35 ID:5yExfTVZ
>>949
乙。

一応、反対派のために、
四捨五入ありってことでいいんじゃないかと思う。
952Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 14:36:50 ID:sO8cj9Oo
了解。もち1980円とかが書き込まれても文句言うつもりはさらさらない
953Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 15:32:22 ID:NrzlkgxB
価格帯値上げ派が別スレ立てたんだから、こっちはこのままでいいんじゃねえ
高価格帯スレはそのうち過疎るさ

どうせ、もう直ぐ始まる世界的な金融恐慌、ユーロ利下げ、円高、欧州不況の影響で
仏ワイン、イタリアワインの値段はかなり下がるはず
954Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 15:43:06 ID:NrzlkgxB
年末にかけて日本の上場企業もバンバン潰れだすよ
上場企業倒産は、今はまだ不動産業界だけだけど、そのうち他の業界に広がりだす
書いちゃうと金融業界がやられて、日本でも金融恐慌がスタートする
そっから全産業に連鎖が波及する、安泰なのは軍需産業とか一部くらい

韓国の経済破綻も秒読みだし

無理して高いワイン買うより、今はキャッシュを少しでも残しておくべき時期なのにな

スレ違い書き込み、スマソ
955Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 15:55:45 ID:sO8cj9Oo
ワイン好きで普通に収入あれば2000円台のワインを買うのに躊躇するなんて言はないと思うが
ケチケチして1000円未満だののブドウ汁を一生飲んでてワイン好きも糞もないと思うがなw

そんなん大五郎で酔っ払ってる自称焼酎好きと何も変わらん。
956Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 15:58:02 ID:sO8cj9Oo
ものの品質には値段の加減というものがあろう。
もちろん経済的事情で安価なワインしか飲めない人を馬鹿にするつもりはないし
知り合いにいたらまともなワインの一杯でもおごるさ。
957Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 17:06:53 ID:5yExfTVZ
>>954
5000円のワインが、「無理して買う高いワイン」なのか?

どれだけ貧乏なんだ?
958Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 18:56:35 ID:J8Rz+XuN
>>957
予算ってものがあるじゃん、キミの予算は幾らよ?
週2本なら5000円超でも良いけど、毎日飲むから3000円が限界になる
一週間のワイン予算は15000円が限界だな、月の予算としては50000円を越えないようにしてる。
959Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 20:20:09 ID:WzBdBXzc
>>958
いやーそれでもデイリー3000円なら結構リッチですな
毎日一本空けてるの??
960Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 20:49:42 ID:J8Rz+XuN
>>959
デイリーで3千円は高いと思いますよ、3千円は限界値です
正確に言うと週6本のペースです
土日は頑張って3本いきます、平日は5日で3本のペースです
961Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 22:37:04 ID:qlI5o6M4
>>960
お強いんですな
私は妻が全く飲めないもので、一人で飲んでいるのですが、6日で2本です。
グラス2杯以上飲むと悪酔いするようになりました。バキュバンしても3日めには美味しくなくって
ハーフボトルで良いのを買おうかとも思っています。
962Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 23:15:31 ID:5yExfTVZ
>>958
俺は毎日は飲まない。週4本くらい。
だから3000円が最安値で、3万円までが毎週。
月10万くらい。

特別な日に3万以上のワインを飲むが、
そのくらいで「無理する」って感覚だな。
963Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 04:23:59 ID:Wg/Iw+PA
>>961
段々強くなりますよ
私も昔は一日一本空けるのはかなりきつかったです、無理して飲むと次の日は体調が悪かったです
今は全然平気です
964Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 04:50:23 ID:Wg/Iw+PA
>>962
円高の頃、ボルドーを飲みまくってた。
例えばシャトー・オーブリオンが一万円ちょいで買えた。
今の値段は3倍以上だからなあ、ちょっとアフォらしくて買う気にならんよ。
965Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 08:35:23 ID:/FM8gQ5K
BRICsが値段に際限つけずに買いあさるからね。特にRとC。
ワインに砂糖入れてのむなら1級シャトーもメルシャンも変わらないだろうが
挙句に偽物作るために買ったりとかね。チャイナのホテルで出されるフランスワインの3割は偽物だとさ
966Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 15:26:38 ID:/zMcnZpg
パエリアをやろうと思ってるのですが
お勧めのワインの銘柄を教えてください。だいたい1500円以内で収めたいです。
やっぱり白でしょうか。

パエリアの具材はチキン、シーフードのごちゃ混ぜです。
967Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 16:17:54 ID:hE/9Nom6
>>966
エストラテゴ・レアル

ごく月並みなワインだが、どこにでも売ってるし、
その値段なら選択肢もそう多くないから、こんなもんだろ。
968Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 17:33:10 ID:kUSXSU8r
>>966
スペイン物で、マカベオ主体の白なら
その予算で2本くらい買えるから、
ガブ飲みすれば?
969Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 21:13:20 ID:lklEkupr
>>967>>968の言うとおり超辛口じゃなく、辛口だけどちょっと甘みが
感じられる白のほうが合うだろうね
あとはロザートも結構合うかも
970Appellation Nanashi Controlee:2008/10/10(金) 07:34:09 ID:c9aK2+ny
ユーロ暴落でワインの値段が下がりそうだね
しかも円高進行中だし
971Appellation Nanashi Controlee
とは言え、為替は3年前と同水準だろ。