高いワインはうまいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
安いワインと高いワインの違いがいまだに分からん。
一体何が違うのだ?
2Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 00:45:54 ID:uUzBnoFY
値段
3Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 01:06:35 ID:qjnBAK9x
終了
4Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 06:14:57 ID:UW+/MYQ7
>>1
道場六三郎の作った牛丼と吉牛の牛丼をもし並べたらどっちが美味いと思う?

陳建一の作った炒飯とバーミヤンの炒飯はどっち?
銀座の有名寿司店とかっぱ寿司は?
5Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 07:18:49 ID:6pU0snu0
>>1はネタだろうけど。

嗜好は抜きにして、ワインに価格差が何故生じるかというと
高いワインは葡萄の選別や樽熟成による管理等に人件費がかかる。
あとは市場原理、つまり人気銘柄で少量生産ならば価格はつり
上がる。

嗜好には個人差があって価格との関係を説明するのには難しい
面もある。例えばブルゴーニュの3千円のハズレよりもボルドー
の千円台のワインが美味いことは確かにあるにはある。
6Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 13:36:03 ID:n2wu4AKV
安くて美味いワインがあることを知らないのだよ。
これだけ多くの種類のワインが輸入されていれば、安くても美味いワイン
を探すより、高いワインで満足している奴が多い。

もったいない話だが、そのおかげで俺は安いワインを買える。
ありがたいことだ。
7Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 08:07:11 ID:4etTp+QJ
ありがたいことだ。
8Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 15:48:16 ID:lZYOE/HE
>>6
銘柄教えて
9Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 17:54:36 ID:qBxnfWST
>>8
自分で探すことの喜びを知れ。
10Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 18:13:37 ID:lZYOE/HE
>>9
ケチ
11Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 18:13:56 ID:z7l1JA02
安いワインと高いワインの味の違いがわからねえなら
安いワインのんどけばいいじゃねえか
12Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 18:25:24 ID:lDUYON5X
バーミヤンの炒飯はあれはあれでおいしいと思う。
13Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 23:03:35 ID:llKzzl3G
>>8
教えたらモンペラみたいに値上がりするかもしれないので教えない。
安くて美味いワインならフランス以外で探せ。
14Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 00:28:24 ID:kf3z49Ua
>>13
モンペラが美味い???????????????
15Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 06:48:11 ID:w5Q06QtL
>>13
お前の言うこと信じるヤツなんてほとんどいないから大丈夫
16Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 07:50:23 ID:9oAeH0/g
>>4
変なたとえだなw
牛丼や炒飯なら自作の方が旨いぜ。

>>8
安くて旨いワインは即売り切れる。だからワイン売り場に足繁く
通うかネットショップを観察すればよい。暇でないと出来ないが。
1716:2006/08/17(木) 08:09:59 ID:9oAeH0/g
訂正
×ワイン売り場に足繁く通うかネットショップを観察すればよい

○ワイン売り場やネットショップで売れ筋を観察すればれはわかる
18ピーターソン:2006/08/17(木) 17:52:04 ID:Z+z6UDrv
×売れてるから美味い。(ディスカウントショップのワインは皆売れてます。)
×高いから美味い。(ロマネ・コンティ飲んでも値段に圧倒されて緊張で味などわかんないでしょう)

○美味しいと感じる。(好みに合う)
○好きな人と楽しく飲む。(愛する人が「これ美味しい!」って言った物は何でも美味しく感じてしまうのが単純な男の悲しい現実)
19Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 18:14:39 ID:qyrkxA5m
昨日テレビで125万円のワイン買っていた人がいたが。
私には死ぬまで理解できない行動だろう。それなら3000から5000円
のワインを買って飲むのだが。かなりおいしい価格帯だと思うが。
20Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 19:12:35 ID:w5Q06QtL
俺も3000円っていうのが一つの分かれ目のような気がするな
まあ金銭感覚とか人それぞれだと思うし自分がそう思ってるだけなんだが
21Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 19:46:55 ID:6EWoVQIE
>>19
おまえには理解できるわけないだろ。
そもそも収入のステージが違う。

俺もせいぜいエシェゾーが精一杯だが。
22Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 20:55:13 ID:Q+3Xa++G
このピアドールは地面にまくと木が生えて、やがて100万本のピアドールの実がなるから、お前のそのたった125万円のワインと交換しよう。
23Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 23:22:59 ID:OxP8Ekac
ワインを買い始めた頃は3000円でも高いと思ったもんだ・・・

今じゃ平気で5〜6万のワイン買ってる・・・
ラ・モンドットとかヴァレンティーニのモンプルなんか見つけたらすぐ買うぞ
ロマネコンチは買わないけど、ラターシュは毎年買いまつ(σ・∀・)σ
24Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 22:49:40 ID:qmlz42na
とにかくワインにはまって分かった事は安くて美味しい(高くて美味しいワイン並みに
って事)は存在しない、ということ。あと、人類の経済環境がより平等になるにつれ
本当に美味しいワインはただ値段が上がっていく事。でもこのところちょっと行き過ぎな
感じもあるのだが、ヒュージョンソンの本にあった、70年代初めのような暴落は
あるのだろうか?まあ暴落より全体傾向としての高級ワインの値段の上がり方の方が
印象的だが。
25Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 07:03:24 ID:gNDjnnmK
25
26Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 22:04:16 ID:ogG16SNh
>>24
ただの味覚音痴じゃないのw。典型的な値札で味決めるタイプ。
人類の経済環境?頭大丈夫w
27Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:04:29 ID:+ksngu8D
高いワインは美味い
安いワインは不味い
だから誰か高いワイン飲ませて
28Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:38:42 ID:aeOPRa37
ありがたいことだ。
29Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:44:54 ID:keul+08r
上級のワイン通になるためには
高いワイン=旨い、安いワイン=マズイと
判断できるように訓練しなければいけない
30Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:50:02 ID:/xba2iqD
ワインのテースティングってヤツは
値段と銘柄に応じて旨いか、不味いか
思いこめる様にするための練習だよなw
31Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 22:21:13 ID:cOv4q7kg
最初に美味しいと思ったのは意識して飲み始めてから数年経ってました。
それまでに飲んだワインが単に自分の好みの種類では無かったのでした。

私の場合、ワインの好みはかなりの率で葡萄の品種によります。
早く自分好みの品種を見つけた人は、どうしてもそれを飲む機会が増えるので、
産地・造り手・造り方の違いを比較することができ、早く好みの銘柄を見つけることができると思う。

そうして見つけた好みの銘柄の共通点(寒暖、標高の高低、畑が山のどっち側か、他品種がどれ位まざっているか)を探せば、
始めて飲むのでも結構予想は当たる。
自分としての合格ラインが見えて初めて、そのワインが高いか安いか言えるんじゃないかな。

同じ葡萄品種でも、ある価格を境にまるで別物のように味が違い、
その境の価格が低いもの(イタリアやスペイン) 高いもの(フランスや有名産地)がある。
このあたりは人気とも関係あるだろう。>>13はそういう意味だと思います。

価格は手間もあるだろうけど、最終的には市場が決めるんじゃないかな?
造り手も輸入業者も幾らで売るかについてはかなり真剣に悩む筈。
関係者が過去の経験から値付けしてるんだろう。自動車の新車価格みたいなものか。

古いワインの価格はクラッシックカーの価格。
過去に同じようにレースで活躍した車でも、赤いのは数億円、緑は数百万でも買い手がつかないとか。
人気に随分左右されるなという実感です。
人気のものは錆びてようが、部品が不足してようが、内容とは関係なしに最初から高い。
味は買って試した人にしかわからない。
長レスごめん。
32Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 19:47:13 ID:hIqQLpnJ
すっぱい葡萄、まずい葡萄酒、高い酒
33Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 20:22:43 ID:slvq9yOS
高くて人からおごってもらったワインが一番美味い
34Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 23:44:42 ID:k8/iTRHZ
値段が高い方が、旨い確立が高い。
安いといまいちの確率が非常に高い。
安くて旨いのを見つけたら、それは掘り出し物と言います。
35Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 21:30:31 ID:Eb8YNaIf
ワイン生産国にかなり長い間住んでいて
毎晩飲んでいたが、
高いワインは味に深みがあるような気がする。
でも、自分の口に合うかどうかはまたベツだと思う。
帰国してしばらくその国から輸入したヤツ飲んでいたが
今は国産。山梨のワイナリーにはいいのがある。
36Appellation Nanashi Controlee:2006/09/19(火) 14:00:57 ID:u1+QejfY
コンビニにある400円くらいのワインと、ラトゥールとかの高いワインを飲み比べてみたら違いは確実に分かる
味の重さと伝統がね

ただ味なんてものは好みがあるわけでさ、マクドナルドのようなジャンクフードが好きな人や、本格的なフレンチが好きな人もいる

まぁ、好きなのを飲めばいいんだよ
誰も強制しないんだからさ(´・ω・`)
味を知る上で高いワインも安いワインも等しく価値があるものだと思う
37Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 08:29:21 ID:Q38ZNQKV
>>36
そうでもないことを「芸能人格付けチェック」というTV番組が証明してたw
38Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 08:37:39 ID:2ZaQY1/4
>37
映像を鵜呑みにできる貴方って…
39451:2006/09/24(日) 16:29:53 ID:BCY7BbOI
スーパーで1本298円で売られてるワインでも十分な俺。
40Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 19:48:40 ID:f17bMcd4
まぁビールのほうがうまいよ
41Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 23:17:24 ID:yXHtXCO+
ちょっと待て
おまえら高い安いの分かれ目の目線はあっているのか?

オレはネットの安値での値段感覚でこんな感じだが。。。

デイリー      3000円以下
まあまあ      5000円程度
よさげ        5000〜10000円
高い         10000〜20000円
ほとんど買わない 20000円以上
高嶺の花      10万以上

1000円と3000円で比べて値段がどうこう言うのはナンセンス

42Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 01:10:17 ID:ONvpGkxe
私もネットの安値基準で目的別比較。(一本につき)
デイリー     1000円以下、ホントの普段飲みは298〜500円の安い奴
家でのお祝い用  1000円以上2000円以下
お土産・贈答品  2000〜5000円(数本買う場合)
         5000〜8000円(一本だけ買う場合)
物によっては買ってもいい    一万前後
高くて買えない         それ以上
43Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 06:58:29 ID:odHAJEj6
安くてうまいワインは普通の野球チームに一人スーパースターが
入っている様な状態かな。
何処かの要素が突出してうまいのだけれども。

高くてうまいワインは一流の野球チームの様にそれぞれの選手が
きっちり自分の仕事をこなし最後に4番打者がドカーンとホームラン
を打つって感じだな。
44Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 08:10:47 ID:yzyq0lsn
>>43
葉山考太郎みたいな例えですね。
45Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 08:32:16 ID:JYUKDYWF
安いワインと高いワインの違い(美味いの限定)

スーパー特売で100g200円の牛肉と100g4,000円の神戸牛の違い

どちらも同じような材料から作られていて安い方でも単独ではそれなりに美味いのだが
神戸牛と食べ比べるとスーパー特売にはもう戻れない。
46Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 19:08:00 ID:UjaOmEBb
>>45

タイ米と魚沼産コシヒカリ

タイ米でも料理によっては美味いかもと思う。
でも日本人が食べて「うまー」と思うのは・・・

言わずもがなやな

47Appellation Nanashi Controlee:2006/09/27(水) 11:11:04 ID:w0j2dU3z
クリュグ飲んで、次にヴーヴ・クリコを飲んだら同じ物を飲んでる気がした。
品種をすべて当てる友人のソムリエは微妙に濃いと言ってたが。
あの値段差は見出せなかった。
4847:2006/09/27(水) 11:13:37 ID:w0j2dU3z
追記
ビンテージは、其の時見なかった。
49Appellation Nanashi Controlee:2006/09/27(水) 19:27:59 ID:ZqbnxIwI
最初の何杯かはそれなりにありがたく飲んで満足できるんだが
いくら高いワインでも酔ってくると香りも味も関係なくなるんだよな
50Appellation Nanashi Controlee:2006/09/27(水) 21:17:01 ID:Yza3wskE
「美味い」けれども高額なワインがある一方で、
安くても「美味い」ワインも確かにあります。
が、しかしそのどちらもが、本当に「美味い」
ことは事実ではありますが、その意味するところ
は異なるように思われます・・・。
51ふらんす・わいん:2006/09/28(木) 05:12:09 ID:d0y51rZW
同感です。資本主義社会の市場原理から言えば基本的には、ワインに限らず高い物には、
製造コストや手間が掛かっており質が良い物は少なくありませんが安くても手間を掛けて
質の良い物も少なからずあることは確かです。僕は日本酒とワインが好きですので、よく
酒屋さんで1000円から2000円のワインを2本買い飲み比べをしますが安い方がいい事も
あればその逆もありますが、自分の口に合ったものが一番だと思います(細かい薀蓄や人の意見
を抜きにして)
52Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 07:25:16 ID:si2vJ798
>>51
このスレ的には1000円と2000円比べてもしょうがない。
基本的には同意だけど。
5347:2006/09/28(木) 08:56:47 ID:g/7wqWgz
1983年のデュフォール ヴィヴァンを飲んだら、
新鮮な甘い大粒葡萄を食べている気分になった。
グラン・クリュの底力を感じた。
 後日若年の同銘柄を飲んだら、それは感じられなかった。
54Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 13:10:13 ID:EnTggJ8N
ある程度の価格を超えたら味や品質の差はほんの僅かさ。
それを有難がってワーワーギャーギャー言うのが所謂マニア。
俺ならマリアージュを勉強した方がよっぽど楽しいワインライフを送れるぞと云いたいね。
あとグラスも。3,000円のグラスで1,000円のワインを飲んでみ、メチャクチャ旨いぞ。

誰とどのように飲むかってのも重要だな。
愛する彼女の手料理とだったら安いワインだって美味しいよ。
っていう俺はコンビニのおかずで高級ワイン飲むこともあるけど、やっぱ悲しい。
55Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 17:31:59 ID:XL6l1qqW
まぁ要するにビールのほうが
うまいと、そう言いたいわけだ。
56Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 19:21:15 ID:0Df6tO8J
俺的には高価なラトゥールの95年を飲んだが、予想以上の美味さを
感じなかった。
ジュヴレ・シャンベルタンの時も同じだった。
そしてボルドーではなくサンテミリオンでも十分美味く感じる俺には
2000円前後の安ワインが合うようだ。これで十分な人間。
甘ったるいのは嫌いなので、割安な新世界の赤ならカベルネ、白なら
シャルドネでも十分美味く飲める程度だと。そんなんでいい。
57Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 21:16:09 ID:Nf84Jew2
>>56 ボルドーでなくサンテミリオン?
58Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 22:29:44 ID:I7HbwE5v
>>56
あまり良く理解していないのに格好つけると
恥かくよ。
59Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 23:48:02 ID:9MQDWlZH
リースリング種のアイスワインが美味かったなぁ・・
60Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 23:51:53 ID:e3apwPHI
>>56
サンテミリオンをチリに変えるとそれほど変じゃなくなる。
今度からはそうしなよ。

サンテミリオンはボルドー地方の一地区で新世界じゃないし、
安いワインじゃない。
61Appellation Nanashi Controlee:2006/09/29(金) 00:52:09 ID:eUvAcpPB
>>56

このぉ! 釣り師!

所詮、この程度よ。
週刊誌のエロ・グラビア見て、条件反射でチンポが起立する輩だよ。
吐き気がするよ。

あ、俺もボルドーじゃなくてサンテミリオンの方が美味く感じるね

62Appellation Nanashi Controlee:2006/09/29(金) 01:03:03 ID:jsznysLe
>>61
サンテミリオンもボルドーの1地区だって言ってるだろ、このタコ
63Appellation Nanashi Controlee:2006/09/29(金) 01:10:15 ID:PzRNfhiz
>>62
知ってて言ってんだよ!
イロニーも知らんのか?


 知    恵    遅    れ


64Appellation Nanashi Controlee:2006/09/29(金) 08:43:18 ID:M1ZDQmx+
こういう専門板は釣りがワカランやつが多いなww
俺はボルドーよりポムロールのほうが好きだよ
65Appellation Nanashi Controlee:2006/09/29(金) 09:49:28 ID:W0P935eZ
南岸差別
66Appellation Nanashi Controlee:2006/09/30(土) 09:04:11 ID:QQCg4uCS
俺的には高価なラトゥールの95年を飲んだが、予想以上の美味
さを 感じなかった。高価である事は買う時に判ったが、飲み頃
までは判らなかった。
ジュヴレ・シャンベルタンの時も同じだった。作り手が誰であ
ったのかも全く知りませんでした。
そしてボルドーではなくサンテミリオンでも十分美味く感じる俺
には シュバル・ブランが合うようだ。これで十分自慢の種にで
きる。 甘ったるいのは嫌いなので、イケムは一回しか飲んだ事が
無いという事にしている。
新世界の赤ならハーラン、飲んだ事のある奴があまりいないので
少々吹いてもばれない。
実際は発泡酒でも十分美味く飲めると。そんなんでいい。
67Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 03:35:48 ID:6BnwmqcW
>>66
もういいから。うざいよ、おまえ
68Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 17:34:05 ID:b4eV9FPb
2千円って、指定地域優良ワインの価格だから安ワインじゃあない。
69Appellation Nanashi Controlee:2006/10/06(金) 09:16:43 ID:/pi+pu2J
十分に安めぐみ
70Appellation Nanashi Controlee:2006/10/06(金) 14:45:50 ID:xSvOsAnF
ここで、1に戻る
71Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 01:46:36 ID:u6hRNufM
フランスワインは味は良いけどボッタくってるように高い
地元じゃ、地元のワインなんか全く飲まず、
フランス人はフランスワインはあんま飲まないらしい・・・
72Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 02:27:52 ID:tF9/fdcC
ヴァンドペイは、ほとんど地元で飲まれてると聞いた。
AOCワインは世界の食通達の教養みたいな物だから、有名というより
歴史的な付加価値がついてますな。
73Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 19:57:57 ID:nMarI3z8
ワインは高ければ高いほど美味い
74Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 20:40:03 ID:k6g2/8N0
ワインは美味ければ美味いほど高い
75Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 21:37:26 ID:u6hRNufM
安くても旨いワインは沢山あるよ
でも2・3000円はするけど
76Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 21:44:46 ID:0DukgtPx
美味い不味いじゃなくて高いに越した事は無い
77Appellation Nanashi Controlee:2006/10/08(日) 03:08:29 ID:ZOMqVYwR
諸君は定価10万円の安ワインを飲んでいたまえ。
78Appellation Nanashi Controlee:2006/10/08(日) 18:58:53 ID:LPushasj
つまらん釣りだ
79Appellation Nanashi Controlee:2006/10/09(月) 00:29:39 ID:Mey9osPC
スレてるなm
80Appellation Nanashi Controlee:2006/10/09(月) 08:21:15 ID:NX71N1LP
松茸に合うわいんでも探すか。
81Appellation Nanashi Controlee:2006/10/09(月) 08:59:30 ID:isV9cIY1
高くて旨いのは当たり前。
しかしワインは高くても旨くないものが多すぎる。
雇われリーマンは10万のワインより10万の食事の方が遙かに幸せな確率が高いと思う。
しかし食事に10万は出せない(出したことがない)。
8268:2006/10/09(月) 20:48:33 ID:Mey9osPC
定価と書いたのを見逃してもらっては困る>81
松茸に合うワイン?焼いた物ならボジョレーが合いそうだが。
83Appellation Nanashi Controlee:2006/10/10(火) 01:44:01 ID:BASQU4lW
例えばだ、将棋の駒(いい素材の)の高いのがあったとする。

で、その駒を使えば、将棋は強くなるのか?
って疑問を考えるとわかるだろ。
84Appellation Nanashi Controlee:2006/10/10(火) 02:31:46 ID:ysD6eWeD
漏れをふくめてワインヲタの金銭価値(自腹の場合)
安ワイン:3000円以下
デイリー:〜8000円
ちょっと良い:〜20000円
ここから高級:20000円〜
がんばってみました:〜150000円
清水の舞台、、:〜300000
これ以上:高嶺の花
8582:2006/10/11(水) 02:14:06 ID:Fv/L08SE
ヲタの感性は分からんが、
ワイン通の感覚なら値段の感心じゃあなくテロワールに感心するのだよ。
だから、2千円は安ワインじゃあないと言うのだ。
86Appellation Nanashi Controlee:2006/10/11(水) 03:44:49 ID:JSudxWKr
値段は普通の人にもわかりやすい尺度。正しいかどうかは別にして。
ヲタはむしろ↑
87Appellation Nanashi Controlee:2006/10/11(水) 07:57:59 ID:8triDTL0
アホが覚えたてのテロワールなんて単語を使ってみたかったんだろ。


2000円なんてブルで言えば村名さえも飲めない。
それじゃテロワールという言葉が成り立たないと思うが。。。
8885:2006/10/12(木) 04:53:59 ID:baXS63ie
おや?ボルドーの話をしていたのだが。
月1でもいいからブラインドで色々試してみる事だ。
経験を重ねる事で分かってくる事がある。
89Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 06:03:46 ID:haUjcpxc
安いワイン:1000円以下
ちょっと良いだろ:2000円程度
頑張ってみました:3000円程度
清水の舞台:4000円〜1万円
もう病気:1万円以上

普通はこんなもんだろ。
90Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 06:46:18 ID:+WQmH0VO
>>85
初心者なのがバレバレですよ?
いい加減見てるほうが恥しいから消えナヨ
91Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 07:23:10 ID:foAzVydx
>>88
はぁ?テロワールの意味わかってる?
92Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 09:04:24 ID:OS14uPGY
分かってないに500ミシェルロラン
93Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 09:15:45 ID:qukyIkDl
ワインに感心ないヤツからすれば2000円で十分高級
スーパーや近所の酒屋に逝けば1000円前後のが大量に並べられてて、
2000円クラスは有っても1〜2種類しか置いてない。
一万円のワインなんて金銭感覚の麻痺したお金持ちか馬鹿が買うものと思ってるだろう
94Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 11:34:16 ID:NxRoHG6/
85=88の君、イイねぇ〜
釣りじゃないところがさらに
イイねぇ〜 イ〜〜〜ィ〜ね〜ぇ〜
95Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 15:38:37 ID:DSw2R0Uo
>54>56>66>68>77>82>85>88
なんて言うか、、、香ばしいってこういうことなんだなw
96Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 15:51:34 ID:K82W9U1q
DRCの2003アソート、¥250万で買っちゃいました。

いえ、単なる自慢です・・・・誰かに言いたくて、聞いてもらいたくて・・・・
97Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 19:00:49 ID:0Bwhwa8Y
>>96
2003って250マソもするのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
漏れが1996買った時は100マソだったんだけどな・・・
(そして96の評価はここにきて急降下、、、orz)

買った時は嬉しくって言いふらしたので気持ちは分りますw
98Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 20:28:23 ID:fJDwCRyO
高いワインがうまいワイン
99Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 23:08:35 ID:foAzVydx
>>93
何が言いたいの?2000円君。
ワインに関心ない奴の話など、どうでもいいから。
そんな奴はそもそもこんな板に来ないから。

100Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 01:10:59 ID:8CvsP103
一人一万円もする懐石料理や焼肉やフレンチは
たまに食うから旨いけど毎日なんて金が有り余っていても食いたくならないだろ
そういうものだよ。
片やハンバーガーや牛丼みたいなジャンクフードもたまに食うとかなり旨いけど日常食にはできない。

本当に美味しいというのはご飯に味噌汁に焼き魚みたいな毎日食べても美味しいもの。
そしてそれは高級品や安物にはなかなかない。ボリュームゾーンこそがバリューゾーン
101Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 04:39:03 ID:XrICBIMI
ワインに関して経験のある人の反応は余裕が見られるが、
知識バカの反応は余裕ないなー。もっと自身持ちなよww
102Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 05:21:07 ID:Kcu5AloL
でも、どうしてピエール・ロバンティの評価を信用できるのか不思議。
普通2003年のブルは酸が低く早収だったので、厚み・熟成とも疑問と言われているのに。
記念の年なら別だが、あまり高いワインを買いたい年ではないなと思う。
リスキーだよね。
103Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 05:29:43 ID:+KHwo34L
>>203 03は美味しいのが多いよー。ヴォーヌは、DRCは知らないが、結構
ヴォーヌしている作り手多し。まあ、年数経つとどうなるかは知りませんが。
03に関しては変にシリアスにしようとしたものより、その年の特徴をそのまま
出したものの勝ち、でしょうなあ。
104102:2006/10/13(金) 06:01:52 ID:Kcu5AloL
ピエール・ロヴァーニだったorz
どうでもいい人の名前は覚えてなかったしwwwwww
105Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 07:11:19 ID:3qzhJRT8
03の評価が控えめだったのはタンザーくらいだろ?
106Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 07:44:49 ID:GrUZmPeE
>>100
2000円君、おまえの価値観と人の価値観は違うんだよ?
おまえの自分語りなど誰も聞きたくないんだよ。
貧乏だからワインや食事に1万以上は無理なんだろ?
それならそれで、くだらない御託はやめとけ。
107Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 07:49:06 ID:GrUZmPeE
>>101
余裕というか、おそらく2000円君は頭が悪いんだろうと思う。
108103:2006/10/13(金) 23:35:01 ID:+KHwo34L
今自分のレス見て相当誤解されそうなこと書いていた事に気付いた。所詮俺は
現在手許不如意につき保存用は買えないので、一応自分の試した範囲内で言うと、
ヴォーヌの作り手は素直に作ってしかもなおヴォーヌらしさを失わなかったものが
多いように見受けられた、ってことです。お薦めはカシューとグロ姉弟。後者は
よく言われる、そのスタイルがヴィンテージの性格とばっちしはまった感じですごくいい!!
109Appellation Nanashi Controlee:2006/10/14(土) 01:35:17 ID:TFl/55ub
>>108
銅管。03の今の美味しさを楽しみたい。
110Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 01:04:33 ID:MmV3jAPp
>>1
是非、これを買ってうまいかどうか試してくれ。

ロシア皇帝が収集を始め、門外不出とされてきた「マサンドラ・コレクション」のワインの一つ、
サンデマン1870年もの。貴重なワインを集めたオークションが来月2日、東京で行われる

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061014-04770971-jijp-soci.view-001
画像
http://ca.c.yimg.jp/news/20061014102513/img.news.yahoo.co.jp/images/20061014/jijp/20061014-04770971-jijp-soci-view-001.jpg
111Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 02:30:48 ID:+658BeZ6
サンデマンってポートワインだったっけ?酒精強化の
だとしたら飲めるかもな。
こういうのは、ワインとは呼んじゃいかんな。勘違いする。
112Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 04:33:05 ID:PCCGDHAl
>>110
なんか腐ってる カビですかね(´・ω・`)
113Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 05:33:59 ID:xKg2DQFL
>>110
VISA会員誌10月号に、マサンドラワインを含めたウクライナの
ヤルタの記事が14頁載っている。甘口赤ワインだそうだが、
タイミングが良いというか、最初からプロモをちゃんとしてるね。
蝋封印部分はきれいなところを見ると、リコルクはそれなりに
されているということか。。。瓶は腐っててもwwww
114margaux:2006/10/30(月) 20:41:49 ID:0ZXq4OhQ
おいしいワインを見つけてください
http://cave-v.fr
115margaux:2006/10/31(火) 05:05:32 ID:U33r76t2
まあともかく、是非ともご覧あれ。
http://cave-v.fr
116しんどらー:2006/11/02(木) 03:55:20 ID:yvEHHJTU
あーもん上物を送っといただろう?何故、安物ばかり飲む?
肝臓を壊すぞ
117Appellation Nanashi Controlee:2006/11/03(金) 19:49:08 ID:DMRmfgr9
520ユーロっていくら位?
118Appellation Nanashi Controlee:2006/11/04(土) 02:28:48 ID:pXKy2Oux
73000円くらい
119Appellation Nanashi Controlee:2006/11/04(土) 22:55:43 ID:H/rXmUbX
73000円ならきっと美味いワインだ
120Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 00:21:23 ID:shP+ocw4
>>118
dクス。ムートン2k見てたんだけど結構いい値段だねw
121テロワロス:2006/11/06(月) 01:08:23 ID:mGMLXyIF
ブル赤ピノの最低価格帯ってどこ〜〜
ビンテージに関係なく4000円で頑張ってたんだけど
ほとんどハズレで、疲れたよ、もぅ、、。
あと2001ブルって安いっぽい?!けど、不味いの?
安物に目が止まってしまう。
122ペテ老:2006/11/06(月) 01:19:44 ID:hg1oVpIK
>>118
ビンテージに関係無いなら、
ロブレ・モノのACブル04は如何か?2000円以下じゃ。
しみじみ薄旨ワインがNGでなければ、是非。

スレ違いじゃがレスしてみた。
123ペテ老:2006/11/06(月) 01:39:50 ID:hg1oVpIK
ああ、すまぬ、↑は121に対するレスじゃった。
124Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 02:02:36 ID:1cr01lFR
ペテ老さんには、ボルドーに戻って戴いて、
ブル赤ピノの最低価格帯なら、2006年11月現在5万円です。
それ以下では当たり外れが大きいですね。
ブルの場合、生産者で飲むので、生産者が良ければ1000円でも
おいしいものが飲めます。価格帯より生産者の知識があれば鬼に金棒。

おいしいの基準もあるので、DRCのように濃いのが好みか、
ミッシェル・グロのように薄いけど旨みがある系でも飲めるかにも依存。
眠い・・
125Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 02:38:47 ID:DwhvNs/J
結局どうなの?
やはり値段と旨さは比例するの?
初心者のおいらにも教えて 2k円以上の飲んだことありません・・
126Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 04:37:14 ID:+faEdZ0S
>>125
少ないですが、僕の経験から、
両者の感覚をあえて無理矢理、数値化して伝えてみます。

・2,000円ワイン⇒60ウマー
・30,000円ワイン⇒90ウマー
コストパフォーマンスを言ってしまえば、100円あたり
・2k⇒3ウマー
・30k⇒0.3ウマー
となり、高いワインは割には合わないです。
なので普段は安くて美味しいワインを飲んだり、探してます。

でも、その60ウマーと90ウマーの間には次元の違いがあると感じます。
90での「恍惚」とも言える感覚は、高いワインでしか味わえない感覚です。
なので、やっぱりたまに高いのを飲みます。
「90」の味、と言う事に全てがあります。

全て『僕の今のところの経験上では』の括弧付き、です・・・。
かなり暴論ですが、僕の感覚を簡潔に説明してみました。

と、長々と説明したのは「おめーの選択基準だろー」なので、ご質問の答え。
・値段では完全に比例はしない。
・だが、美味しい確率は上がる。
127Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 16:11:18 ID:WGxuWCQm
>>126 長え

安い方が、外しやすい
高い方が、まあ外しにくい
あとは好みもあるし
人が美味いのが自分も美味いとは限るまい
自分の好みを知って
ショップにいるソムリエとかに聞いた方が早い希ガス
128Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 16:29:02 ID:x7LTS1Oo
なぜいきなり¥30000なのかは疑問なんですが(AOCボルドーと一級を比べてる
のかな?)おおよそ同意です。でも¥15000↓位のワインでも、90ウマーに
近いワインはあると思いますよ。今¥2000位のを飲んでらっしゃるのなら、
¥3000位ずつ上げていくと違いがよくわかるかもですね。
129Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 16:54:15 ID:FLfMsec+
>>126
同意
60ウマーとか90ウマーっていう表現いいですね
おもしれー
130Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 17:14:57 ID:JmWSQaGW
基準が曖昧なんだから普通に「点」で良いだろw
131126:2006/11/06(月) 22:07:59 ID:+faEdZ0S
>>130
「点」で書くと偉そうだし(実際初心者領域だし・・・)
PPっぽいしで「ウマー」にしてみました。

>>128
128さんの通り、いきなりの値段の理由はAOC⇔1級のイメージでした。

安くて美味しいワイン。
5大シャトーに
「負けない」、「並ぶ」、「匹敵する」とかの表現は良く聞きますが、
「勝る」、「超える」、「凌駕する」とは聞きません。
天下の1級に「勝る」とまで書くと語弊があるからでしょうか。
実際どうなんでしょう。

新世界のワインなどは同値段帯のフランス等と比べると
CPとしては高いものの、
どうしても、ウマー数値の上限にキャップがある気がします。

相変わらず無駄な話を長々とスイマセン。
132Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 22:23:10 ID:DwhvNs/J
>>131
125です とても分かりやすかったです
ありがとうございました
133テロワロス:2006/11/07(火) 00:39:31 ID:t4d/QJUc
ボルドー5大シャトーって2万位から買えるじゃないすか、
で、ゴレンジャーって感じで個性もあって、
他のワインを飲んだときの指標にしやすいってところでやはり、
ちょっと乱暴かもしれないけど、「基準」なのかな、と。
で、長くなりましたが、90ウマーは2万円からかなと。
でもブルはわかんねーす。
134Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 07:28:15 ID:VM6vn2aG
まぁ、これだけは言える。

白ワイン>>>>>>>超えられない壁>>>>>>赤ワイン

ポリフェノール?いらねぇよンなもんwwwwwwww
135Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 07:55:06 ID:gYl1QEcw
>>134
安物だとそうなるかもな。
どうせ高いの飲んだことないんだろ? プ
136Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 15:45:19 ID:SYXMwegF
DRCモンラッシェ89はたいがいのすごい赤ワインを
しのぐ激旨だぜ。
137Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 18:17:04 ID:4ipkVhv5
白より赤とか…
赤を凌ぐ白とか…

そういう比較をする感覚の人はワインやめたほうが…
ポリフェノール…
釣りにしてもレベルが…
138Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 20:48:31 ID:d/QjsS6u
化粧品と同じ。

値段のほとんどが宣伝料。



139Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 20:54:32 ID:1P7phJ9k
違いますよ


値段の差=優しさです(´・ω・`)
140Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 21:31:09 ID:u6rGOvBP
ワインという飲み物がそこそこ好きで、1000円と3000円の(しかるべき)ワインで
3000円の方が美味しい、と感じられたら、10000円のワインは素晴らしく美味しい、と
感じられると思う。でも変に慣れてくると、そして収入がそれほどあるわけではないと、
20000円以上のワインは試す度に失望するのがオチかと思う。俺はいよいよやめようと思う。
勿論凄いワインの存在は知ったから、収入が有ればいくらでも試すのだが・・・。
 
141Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 21:55:12 ID:4ipkVhv5
>>140
正直ピンとこないなあ…
1000円⇔3000円より
1万⇔2万越えの差の方が顕著じゃないかな。
(値段差考えれば、そらそうじゃなきゃいけないんだろうけど)
あと初心者は1000円⇔3000円の違いが分かる前に、まずはいいワインを飲んだ方がいいと思う。
ワインを好きじゃない人って3000円クラスだけ飲んで分かった気に、
若しくは挫折してるバターンが多い気がする。
142Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 22:23:02 ID:gYl1QEcw
週末飲みだけだが、
月10万くらいワインに使ってる。
1万クラスのワインで失望することなどない。(劣化の場合は別だが)
たいたいいつもほぼ値段相応だと感じる。
それが飲み慣れるということだ。
143Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 22:52:14 ID:OmnFfOXq
オレは月10万借金に使ってる
144Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 23:52:27 ID:mLl9IZJm
ワインもTPOのOのひとつだと思う。
普段カリフォルニア・キュイジーヌなどを食べるときは、米国の2千円もしない
ワインが甘くて、少し樽のニュアンスなどもあって美味しいと思ったりする。
ワインも洋服と同じで、普段の生活の中で豪華なドレスを着ても、居心地悪いし、
映えないと思うが、晴れやかな会で立派なドレスを着ると、とても気分も良く映える。
グランヴァンもそれにあった場面では美味しくいただけるけれど、普段はポップで
ライトなものの方が美味しいと思うことない?
だから、高いワインはそれに適した状況で飲めば普段着のワインより美味しいけど、
普通の人が普段から飲んでも美味しいとは限らないのでは。安いワインの方が美味しい
ことも状況によってはあると思う。
つまり、その人の生活次第といえよう。(珍彷徨)
145Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 02:07:29 ID:sbOYJEnp
>>144
内容には同意しますが、スレ違いな気が.........
(そりゃ恋人と飲むチリワインは、上司と飲むラトゥールより美味いさ)
146Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 08:00:47 ID:ZZ8GFBJg
香ばしい隔離スレだね。
147Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 05:48:44 ID:6a+73epV
高いボジョレーは美味いのか?
148Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 10:05:27 ID:o8Eo3CoK
>>147
ボジョレー・ヌーボーは全部不味いよ。
買う奴の気がしれん。
149Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 12:18:59 ID:mFuDSMam
ボジョレー=ヌーボーと思い込んでいるのか?
150Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 06:08:11 ID:tVbHC2jD
>>149
まあ、優しくしてあげてよ。
151Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 09:59:59 ID:NPzvCaA5
甲州ワインの欧州販売記事は、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci
当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば
本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。

フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。

===============
フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686
152Appellation Nanashi Controlee:2006/11/20(月) 00:48:44 ID:G8Dh07+s
なんだかんだ言っても480円のサントネージュワインが一番美味いって。
153Appellation Nanashi Controlee:2006/11/20(月) 01:29:32 ID:Pu34HKhd
若い高級ワインの味わいは初心者には理解できないのかも
熟成した高級ワインの圧倒的な芳香は初心者にも分ると思うけどな
154Appellation Nanashi Controlee:2006/11/29(水) 06:47:58 ID:Ijvp2eUi
高いワインは美味しいが、価値という点で考えると疑問がある。
だが世の中には金持ちも多く、うまく人の金を使う奴も多い事だろう。
155Appellation Nanashi Controlee:2006/11/29(水) 16:32:00 ID:esZVlbu/
>>154
日本語でおk
156Appellation Nanashi Controlee:2006/11/30(木) 06:23:48 ID:0N03W3v4
理数系か或いは、な人には読解できませぬかw
157sage:2006/11/30(木) 13:50:27 ID:OhXr7lzT
>>154
文系の私が来ました。
読解したところで大した事を仰られていないようです。
むしろ恥ずかしげも無く>>156などと書けるあなた。
自己満足タイプと言う事は読解できました。
「自分は周囲から評価されない事が多い」と感じる事が多いのではないしょうか。
158Appellation Nanashi Controlee:2006/11/30(木) 23:08:30 ID:T+6iznZs
なんですか、このイヤミの応酬はw
159Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 23:18:50 ID:/PgHJCbe
バカだからしょうがないね。
160Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 23:45:49 ID:LmgZ7OZC
1、貧乏臭いタイトルのスレが立つ
2、ワイン通が親切の押し売りをしにくる
3、貧乏人の僻み根性に嫌気がさしてワイン通退場
4、お金持ちなワイン好きが教えを諭しに来る
5、貧乏人とはすむ世界が違う事を実感してお金持ち退場
6、見下し廚がスレタイに引かれてやってくる
7、貧乏人と気が合うらしく仲良くレスの応酬
以下2〜7のループ

結論:糞スレ
161Appellation Nanashi Controlee:2006/12/03(日) 20:07:36 ID:Y+05qyKh
そして誰もいなくなった
162Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 21:02:06 ID:La/1Kkuu
とりあえず高いワインがウマイのは間違いない
163Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 22:21:03 ID:7UaCZWrT
結局チェルシーのワインなら外れはない
分かったかね、このスレの知ったか君たち
164Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 23:00:34 ID:tmAl6Pb0
オレワインの輸入やワインの蔵元と商社の仲介する仕事してる人と話す機会がたまにあるんだけどみんな言うのは

高ければうまいって物ではない
高い理由は知名度と生産地域
ウン万で吐き出すような物もあれば3000円で激ウマもある
うまいワインを探すなら名前より実力のある蔵と品質管理を徹底した店を探す

は、みんな言いますね
165Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 23:06:30 ID:PJacq7Qm
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/l50

【ワインとは何か?】 注意:伝統国以外では「純粋な葡萄酒」を作るメーカーもあると推察できる。

病院、闇での殺害(いわゆる捕鯨)、戦場(英仏の100年戦争等の原因の一つ)、家畜 
  ↓
人間もしくは家畜の血液 → 静置 → 血清分離(若干の血球の混入) 
      → 火入れ → 濃縮 → 血清中の糖度の上昇  (ブドウ果汁とブレンドもしくは補糖)
      → ワイン酵母によるエタノール発酵
      → 赤ワイン  
      → 緩やかな活性炭処理(赤色のヘム色素除去) → ロゼワイン
      → 更なる活性炭処理(赤色のヘム色素除去) → 白ワイン

*人間死体の肉は「鯨肉、馬肉(日本隠語)」「犬肉(韓国隠語)」として販売。
血液は「ワイン」として加工。臓器は腎臓1体300万円で販売。残りは有機肥料に。
年間1兆円以上の市場を形成。地方自治体等の裏金に。行政による意図的な大量殺人の原動力。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207
*旧約聖書には血液を飲用する風習が明記されている事実。

ステップ1:  血液をそのまま飲んでいた (旧約聖書時代)

ステップ2:  偶然、自然発酵した血液を飲むようになった

ステップ3:  血液を放置し得られた血清を火入れ濃縮し
        エタノール発酵させたもの (恐らく中世)

ステップ4:  ステップ3の血清に果汁で補糖を行ったものを
        エタノール発酵させたもの (恐らく近代・現代)

ステップ5:  豊富に得られる果汁に血液を添加したものを
        エタノール発酵させたもの (恐らく近代・現代)
166Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 00:19:25 ID:4Z1/dJGj
>>164
受け売りっていうのは、
本人は理解したつもりでもピントがズレてることは、よくあります。

聞いただけでわかった気にならないで、まず飲んでみることですね。
そこで初めて言ってた意味がわかったりします。
167Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 03:50:04 ID:XcskU1ZU
無振動で16℃をキープし、全く光の当たらない所に置かれてたワインは
どれも美味いです。ただし、最低でも3千円以上のワインね、酒屋さんの値段でいうと。
数千円のワインと6千円のワインと1万円のワインと数万円のワインとの違いは
余韻かなー。高級になるほど複雑な波状攻撃を楽しめるかも。あまり変わらない
といえば変わらないけど、2500円以下のワインと3千円以上のワインは
誰がどう見ても決定的に違うと思う。子供でも俺みたいな阿呆でもわかるよw
168Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 03:57:26 ID:XcskU1ZU
2500円以下のワインと3千円台のワインは決定的に違うのが分かるけど
3千円以上のワインを見分けるのは素人には難しいかも。
3千円台のワインは5千円〜数万円以上のと比べて味が単調で
素人でも上手くいくと違いが分かりそうではある。でも、
7千円〜数万円のワインはどれも似たり寄ったりじゃない?
169Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 04:11:19 ID:XcskU1ZU
生産地と品種の「傾向」がわかれば、安物も上物も似ている気がしてくる。
基本的な方向性や趣味はあまり変わらないのに、この物凄い価格差は一体何なのか???
と唖然することもあるけど、やっぱり、3千円、6千円、一万円、数万円、6万円、
10万円、数十万円、100万円、300万円ごとに画然とした違いが存在する。
線(ライン)を引いてもいいんじゃないかな。
170Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 04:13:42 ID:Iv4RqC66
さあ!ここでも常温キチガイの時間がやってまいりました!
中身の薄い垂れ流しの自己レスなどはホドホドにして
黙って今日も16℃をキープだ!
171Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 04:15:09 ID:XcskU1ZU
このあいだ飲んだ数万円のマルゴーと3千円のシャトーレイソンが
あまり変わらん気がしたけど、俺の勘違いかなーw
172Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 04:19:42 ID:XcskU1ZU
>>170
誹謗中傷厨(なぜか文字は青色)もハエみたいにうざいねw
バカそのものww
ワインについて何か語ってみろや!www
お前がワインの中身・種類・性質に言及する場面なんて
誰も見たことがないwwww
お前のレスは全部中学生なみじゃないかwwwww
173Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 04:22:50 ID:XcskU1ZU
しかも、青色だから、ますますバカさ加減が際立つ(目立つ)ね。
誰からも相手にされずスルーされっぱなしw かわいちょwwww
174Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 04:28:57 ID:XcskU1ZU
高いやつも安いやつもほとんど的確に評価できるような人間だったら
とうの昔に世界有数のソムリエやってますよ。世界一のソムリエにしても
初心者が思い描くようにはワインを正確に評価できてないと思う。それは
当のソムリエも認めてる(白状してる)w
175Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 05:23:41 ID:CakF65Mt
>>169 私はボトルで飲んだのは10万以下のものだけなので何とも言えないが、
基本的には>>169に(俺も>>170じゃ無いが温度管理がそれほど重要だと思わない。
飲むときの温度は重要だと思うが)賛成。5kを越せばかなりのものが飲める。で、
30kくらいまでは満足出来る程の差が感じられるかは運次第だと思う。
 ただ、確実に言える事は5kより安いワインで素晴らしい、と思ったものは一つも
無い事。(今時分の話。超円高で銘柄品が5k以内で買えた時代はさておいて)
176Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 07:45:17 ID:tf73+Dmu
>>174,175
正しい事を言ってても日本語が怪しいと言ってる事も疑わしく見える。
177Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 07:56:01 ID:4Z1/dJGj
夜中に延々何やってんだ?わかったから寝ろよ。
無職じゃ高いワインどころじゃないだろ。

何故か青文字って、マジで言ってんの?
こんな糞スレ上げたくないから、みんなsageてんだろよ。アホかよ。
178Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 12:44:08 ID:bPdCtNe+
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
ぺトリュスの味って、安いワインでいうと、どのワインに近いの?
179Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 19:34:18 ID:Iv4RqC66
>>173
ダメですよ。そんなに怒ったら温度上がっちゃいますよ?
16℃に保たないと。
青、青って・・・。さすがに釣りだとは思いますが・・・。
フシアナさんトラップとか、引っかからないように気をつけて下さいね。
分からなかったらググってみてください。
あ。ググるっていうのはgoogleで検索してみてくださいってことですよ。

寒くなってきましたから、気をつけて養生して下さいね。
セラーも冷やし過ぎないように。16℃ですよ。16℃。
180Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 21:30:44 ID:lUiFnbQL
どう見てもキチガイです、本当にありがとうございました。
181Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 21:31:48 ID:lUiFnbQL
あ、もちろんage厨のことね。
182Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 19:53:43 ID:WJPrigXr
ヨメに隠れてコッソリ飲むワインがうまいワイン
183Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 21:00:47 ID:5KCJl6uj
>>175

> ただ、確実に言える事は5kより安いワインで素晴らしい、と思ったものは一つも

可哀想でつね。漏れは今年も5k以下で素晴らしいワインにいくつか出会ってるよ。
ボルゴーニョではないが・・・
184Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 23:52:50 ID:bUc8/Cod
5000以下のクレールミロンとか普通に上手いぞ。
185Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 01:39:32 ID:fpCN6X7u
結局、ここはバカ舌が多いってことでおk?
186Appellation Nanashi Controlee:2006/12/11(月) 02:52:39 ID:6sa7Yo3v
やっぱ高いワインはうめ〜♪
187Appellation Nanashi Controlee:2006/12/12(火) 19:58:01 ID:mhxewEdn
うめ〜♪
188どとうとしや:2006/12/17(日) 20:33:50 ID:/Vxl3pp6
別に高いワインの見たいと思わない。
結構、由緒あるウォッカなどの酒飲んでいるから。
189Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 00:08:23 ID:xMJTX21l
>>188
じゃあこの板に来るなよ。シッシッ
190Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 06:14:23 ID:hlUPPQS5
いつも300〜500円のワイン飲んでます
奮発して2500円の買いましたが、そんなに変わり映えしませんでした・・;
191Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 09:34:15 ID:azU88T9n
僭越ながら、ここ2年ほどで飲んだ主なワインと試飲時の主観的評価

(3万から5万円の価格帯)
96点 Ch. Latour 75
93点 Ch. Latour 96
92点 Ch. Latour 01
91点 Ch. Latour 03
96点 Ch. Lafite Rothschild 88
94点 Ch. Lafite Rothschild 98
92点 Ch. Lafite Rothschild 03
95点 Ch. Mouton Rothschild 88
92点 Ch. Mouton Rothschild 89
93点 Ch. Mouton Rothschild 96
91点 Ch. Mouton Rothschild 00
92点 Ch. Margaux 01
91点 Ch. Margaux 03
92点 Ch. Haut-Brion 99
91点 Ch. Haut-Brion 03
91点 Ch. La mission Haut-Brion 98
91点 Ch. La mission Haut-Brion 00
90点 Ch. La mission Haut-Brion 03
90点 Ch. d'Yquem 87
99点 Ch. d'Yquem 97
87点 Ch. d'Yquem 98
92点 Ch. d'Yquem 99
93点 Ch. d'Yquem 02
94点 Ch. Ducru-Beaucaillou 82
192Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 09:37:14 ID:azU88T9n
1万前後の価格帯
90点 Ch. La mission Haut-Brion 96
89点 Ch. La mission Haut-Brion 97
91点 Ch. Ducru-Beaucaillou 01
88点 Ch. Montrose 97
91点 Ch. Palmer 01
92点 Ch. Pichon-Lalande 97
90点 Ch. Giscours 01
89点 Ch. Lynch-Bages 02
90点 Ch. Pape Clement 01
91点 Les Forts de Latour 88
88点 Les Forts de Latour 94
90点 Carruades de Lafite 03
88点 Le Petit Mouton 03
92点 Ch. Figeac 85
90点 Ch. Figeac 98
90点 Ch. Figeac 01
84点 Ch. Pavie 97
90点 Ch. Beausejour Becot 01
86点 Ch. Duhart-Milon 97
88点 Ch. Suduiraut 96
92点 Ch. Suduiraut 97
85点 Ch. Suduiraut 98
88点 Ch. Suduiraut 01
88点 Ch. Climens 02

5千円前後の価格帯
89点 Reserve de la Contesse 00
87点 Reserve de la Contesse 02
86点 Clos du Marquis 96
85点 Clos du Marquis 01
87点 La Croix de Beaucaillou 97
86点 La Croix de Beaucaillou 99
88点 La Croix de Beaucaillou 00
88点 Ch. Lalande-Borie 98
86点 Ch. Lalande-Borie 99
88点 Ch. Lalande-Borie 01
86点 La Dame de Montrose 99

こうして比べてみると、そこそこバラツキはあるものの、
高いワインは、それなりの水準を保持していることが分かった。
コストパフォーマンスから考えると、5千円前後のワインは大健闘していると言えるが、
同時に90点以上あげたくなったワインも皆無だった。
数が膨大になるので、2千円前後のワインは書かなかったが、
最高のものであれ、自己評価85点を越すものはなかった。
千円前後のワインはさすがに飲まないです。
193Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 12:17:01 ID:WsO8qT59
なにこのボルドー厨
194Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 12:21:16 ID:+fagm53T
DRCのエシュゾー飲んだときはバカ舌な俺でもびびった
195Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 13:54:30 ID:n6C9j/gR
>>192
ブルゴーニュの点数も出してくださいよ。
196Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 15:13:53 ID:5mMwxA1J
高額ワインを飲んで通ぶってる奴も初めは安ワインとの差が分からなかったものさ
彼らはラベルをみて反射的に旨いと思える訓練をしたのさ
197Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 18:30:54 ID:xBgiBImg
高級ワインをお探しの方に本場から…

http://www.cave-v.fr

198Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 19:39:05 ID:wWb0D2Nq
えらい若飲みだな
高級ワインの真髄は熟成してからなのに…
199Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 22:48:34 ID:xMJTX21l
>>196
すごい!絵に書いたような負け惜しみ。見事です プ
200Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 01:47:06 ID:FWexsKsO
で、結局高いワインはうまいのか?
201Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 03:27:21 ID:WCALpDL5
日本に輸入されている物は全て酸化防止剤が入ってるからダメだよ。
フランスで飲む、2000円くらいの物にすら勝てない。
でも、酸化防止剤が入ってない高いワインは絶品だと思う。
日本だとワイン飲むと次の日残るでしょ。
むこうだと、全然残らないんだよ。
これだけでも違うんだから、日本では何飲んでも一緒と主
202Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 06:15:33 ID:9Ac2ueVL
>>200
3万円のワイン1本買うなら、千円の30本買ったほうがいいよ
203Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 07:56:10 ID:WC9iJtli
>>201
無知にもほどがある。
調べてから書けよ、カス
204Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 09:52:24 ID:MfR/QBap
同意! 201 はアホ丸出し!!
205Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 10:50:59 ID:rSOMzHP4
>>201は釣りかネタだろうね
206Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 11:47:05 ID:LG3vc7oF
いやみんな逆に考えるんだ。
>>201はあれだけツッコミどころしかない文章を書くなんて天才に違いない。
207Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 11:50:01 ID:rSOMzHP4
天才釣り師だったのか
208Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 14:37:27 ID:UFWaKGKR
ワインに貴賎はない。高いワインも安いワインも同じワインだ。
私の血だと思って有難くのみましょう。
209Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 17:18:36 ID:iJgYKJ7a
キリスト乙
210Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 18:49:24 ID:OX3J14P0
俺昨日、750mml で315円の奴飲んでたんだけど

ちゃんとしたワインだよね?料理用とかじゃなくて
211Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 19:05:47 ID:xRVHibc9
高いワイン:知名度、手間、良い土地、良い葡萄
安いワイン:上記が欠ける

----------終了----------
212Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 20:55:38 ID:UFWaKGKR
アーメン
213Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 21:21:05 ID:BqeJFOAS
イヴにモン・ペラ2002 を布団に突っ込んであったのを思い出して開けてみた。
呆れるほどうまかった。
ちょっと高級ワインに興味が湧いた夜でした。
214Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 09:58:02 ID:1bn4LE17
>>213
「呆れるほどうまかった。」ってどんな感じ?
興味ありありっす。
215Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 12:14:56 ID:6uum953m
たかがモンペラでかよ。。。
216Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 12:20:38 ID:ieUocIvt
モンペラって評判は良いみたいね。
俺は飲んだ事ないけど
217Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 14:17:32 ID:GzNoVp3W
漫画のおかげで有名になっただけで、そんなにたいしたワインじゃないよ。
218Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 14:22:23 ID:VMIkxK94
モンペラで十分美味しいと思ったのに、それがたいしたワインじゃないなら、高級ワインって想像を絶するな。
一生飲むチャンスはなさそうだが。
219Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 14:31:08 ID:TnVCprws
今更なんだが要するにあれだな、本当にすごい、って感じるワインは高い。この命題の
論理的な意味を分からない奴がいつまでたっても変に粘着するわけだ。まあ、安いワインでも
数千本飲めばすごいボトル一本にあたる可能性は否定しない。
 そして飲み付けてきて、更にワインにはまってしまうと高い金払って手に入れたワインが
期待以下であることが連続してもまだ次があるってなっていしまうのも確か。ラベル信者の
ワイン中毒はいないと思うが、正直ギャンブルで大当たりした体験が忘れられない中毒患者の
ような奴ら(俺はそう)は結構いると思う。
220Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 14:52:46 ID:OL2OVYX8
初めは凄く美味しいと思ったワインも慣れてくると口が奢ってきます。

昔の俺 2、3K台のブルゴーニュ・赤「凄く旨めー!」→嵌る
今の俺 DRC・ジャイエ等「旨いけど想定の範囲内 orz」
221Appellation Nanashi Controlee:2006/12/27(水) 00:04:34 ID:wOHEkjv+
高いのは、土壌・栽培・醸造・保存に手間と金をかけてるからで、
安物が同じやり方をしてるわけではない。当たり前だろ。
222Appellation Nanashi Controlee:2006/12/27(水) 02:32:16 ID:sKrHbZaa
ラターシュってワインを只で飲ませてもらった。
普段、ワイン飲まないド素人だけど モワッってくるエロい匂いでクラクラしたよ。
味は分からんけど、香りが凄いっていうのは分かった。只だったらまた飲んでやってもいいよ。
223Appellation Nanashi Controlee:2006/12/27(水) 07:45:57 ID:OrpUv17i
>>222
お前に飲ませるラ・ターシュはねえぇぇぇっ!!
224Appellation Nanashi Controlee:2006/12/27(水) 09:22:53 ID:h+rMX+od
ワインに限らないけど、「タダで〜したぉ(いいでそw)」的なタダ強調カキコは
本当に卑しい。
頭悪そうなばかりでなく。
225Appellation Nanashi Controlee:2006/12/29(金) 12:38:55 ID:xx12Zv2/
>>210
750mml で315円って
750mLで31万5000円のワインじゃん!
超高級!
226Appellation Nanashi Controlee:2006/12/31(日) 08:40:59 ID:Z2m7vO65
先日近くのららぽーとで3000円均一で何が入っているか分からないボ
ルドーのワインを買った。

で、入っていたのがYahoo!で調べたら15000円程(Caron Segur2001年
もの)のワインで、飲んでみたら相当に旨かった。
フルボディなのにタンニンがきつくなく、味はまろやか。
彼女は元々は赤は苦手なんだが、おかわりした。

その前に2500円のボルドーを買って飲んだら不味かった。
矢張り10000円を超えるとワインは相当に旨くなるという事が分かった。

227Appellation Nanashi Controlee:2006/12/31(日) 13:12:32 ID:D14EpRzz
>>226
カロン・セギュール2001年は、6-7000円出せば買える。
そりゃぼったくりだな。
228Appellation Nanashi Controlee:2007/01/08(月) 23:55:04 ID:FXyc2aQX
>>190
幾らなんでもネタだろう。
2,000円以下ってハズレを引く確率が高く
5,000円以上なら低い。

俺は3,000円前後にボーダーがあるような気がするが

今日はネットで6本10,000のワイン飲んでいるが
思いっきりハズして憂鬱だ。残りのワインどうしよう。
229Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 20:59:07 ID:K1gKdX49
>>228
安ワインで構わんとか、酒なら何でもいいって人に売ってしまおう。
そういうの新聞の折込でもよく宣伝してるけど、
ハズレも結構あるのかな?
1年間毎月6本届くとかいうやつ申し込んだ日にゃ・・・
230Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 22:06:36 ID:ZqGiJFn4
>>227
3000円均一で買ったのになぜぼったくりなんだwww
231Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 23:15:13 ID:YXQp1riV
>>229
やっぱセット販売って売れ残りとかの人気の無い商品を一まとめにしているかもね。
232Appellation Nanashi Controlee:2007/01/10(水) 20:19:59 ID:BlEmBQ9h
で、つまらないつっこみ、caron segur ってシャトーあるの?あったら3000円でも高そうな...。
でもcalon segur は十分いいと思いますよ、>>227 の言う通り、15Kは有り得無い値段だが。
233Appellation Nanashi Controlee:2007/01/11(木) 11:42:04 ID:1BEWgXZM
ホントにつまらないね・・・
234Appellation Nanashi Controlee:2007/01/12(金) 23:08:47 ID:ssGw2nJR
安いワインは不味いのか?
235Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 00:00:33 ID:+JKDZE7A
高いワインでも不味いから変わらんw
236Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 01:57:58 ID:nL5P9buv
まあ貧乏人の味音痴はエタノールでも飲んでなさいってこった。
237Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 07:48:15 ID:yx3J1KX5
ワイン通の奴はほんの一握りしかいないね。
みんな値段で騙されるからね。
俺も日本酒の味なら分かるけど、
ワインは安物しか飲まないしな。
238Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 09:43:40 ID:nL5P9buv
>>237
ワイン通?
おまえじゃ、どのレベルが「通」なのかさえ見分けられないだろ。
何でこの板にいるんだ?他で日本酒でも語ってろ。
239Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 10:46:01 ID:yx3J1KX5
>>238
お前が500円のワインを高級ワインだと出されて、
納得して飲むワイン通気取りの、
恥ずかしい生き物だということは分かったwww
シンダライイノニw
240Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 13:44:22 ID:U10x0mfb
500円のワインと高級ワインの違いは
飲んだ事のある人なら直ぐ分かるよ。

例えるなら松坂牛の霜降りと偽って
アメリカ産の安肉を出したって直ぐばれる。
241Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 22:37:20 ID:nL5P9buv
バカじゃねーの?
少なくともWEの資格持ってんだ。分かるに決まってんだろ。

おまえと一緒に刷んなよ。カス。
242Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 22:41:07 ID:nL5P9buv

>>239へのレスね
243Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 05:21:55 ID:7S23DLie
高級ワインて王侯や貴族が不労所得で飲むものかと思ってたよ。
WEの資格持ってんのは召し使いみたいなもんか?
まあ頑張れよ。
244Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 09:37:08 ID:9wgBqnNT
まあ落ち着け。
しかしWEは自己満の世界。
245Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 09:51:09 ID:7S23DLie
>>241
若くて生意気なIT成金の客相手に、
丁寧な接客を心掛けるんだぞ。
客が赤を白だと言えば、
お前はその通りで御座いますと応えるんだ。
分かったか?
WEの資格なんて日本じゃ必要ないんだよwww
246Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 11:32:34 ID:NBiajwQl
俺飲食業と全く関係ないけどソムリエの資格持ってるよ
ワイン屋に「あなたの知識と経験があれば軽くパスします」とかおだてられて
その店の従業員ってことにしてもらって取った

資格なんてただの愛好家にとって自己満足でしかないけど
一見の店、ワイン会にいったときの魔除けにはなるなw
247Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 12:24:56 ID:EVY2FQwh
500円のワインと5万円のワインを飲み分けられる自信は漏れにはないね。
この間TVで10万円のヴァイオリンと1億円のストラディバリウスの比較
演奏を放送していたが、言い当てられなかった。
その時、素人同然の人が演奏していたから、高級ヴァイオリンの音に変な
ギコギコ音が混じるからきっとこれは安物だと信じた。反対に安物の方が
スマートに弾きこなせてたから、こっちが高いんだろうと思ったわけだ。
ワインも、田崎信也クラスがちゃんとサーブしてくれるのでなければ、
多分500円の方が5万円よりうまく感じられる(高級に感じられる)
ケースが多々あるだろうと思うよ。
248Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 13:15:37 ID:4ZuGCvG1
>>247
カローラとフェラーリの区別も付かない位鈍感ならありえる。
ヴァイオリンは弾き手に左右されるので比較にはならない。
素人にF1マシンををコースで走らせても早く走れないのと同じ

多分貴方、発泡酒とビールの区別も付かないんじゃない。
そもそも500円位のワインでグランヴァンと同等の味がする銘柄があるなら教えて欲しい。
249Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 16:11:04 ID:EVY2FQwh
>>248
サンコムのリトルバスケットプレス2003とヴォギュエのミュジニーVV2004
を近所の中華料理店で飲み比べてみよ。絶対サンコムの方が高級に感じる。
中華がだめというなら、デパ地下で買ってきたフランス料理っぽい食材を
レンジでチン!して家に普通にある皿の上においてそれで飲んでも良い。
250Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 16:28:07 ID:2Oe67tbD
サンコムw
おまいの程度は良く分ったからもういいよwww
251Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 17:36:27 ID:bv2mmhu3
これは酷い
252Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 18:30:19 ID:EVY2FQwh
>>250,251
両方飲んだことないだろうw漏れは両方ちゃんと飲んだ上で言ってる。
253Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 18:41:01 ID:AgYTcNOX
飲まないで言ってる方がマシだと思うよ。
254Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 18:58:51 ID:EVY2FQwh
・・・それが2chクオリティ
いつ閉鎖するんだ?
255Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 19:08:50 ID:bv2mmhu3
^^;
256Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 19:58:21 ID:2Oe67tbD
ヴォギュエ04飲んじゃったのかw
257Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 02:14:04 ID:lPSmV4rK
>>256
そうだね、本当のつっこみどころはそこだね。
258Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 07:43:59 ID:xw1P00bJ
ピントのズレた例え話好きなバカ。。
このスレにずっと常駐してるようだが、>>1なのか?
259Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 07:50:18 ID:xw1P00bJ
つか全然違うローヌとブルゴーニュの味や香りの比較を無視して、
「高級」という概念でワインを評価してるのがアホかと。
「高級に感じる」の定義を教えてくれよ。

260Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 12:16:47 ID:QZw2nRyw
こういうアホが価値も分からず飲んでる結果
実際高騰してるワインも多い。
261Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 12:25:46 ID:D5HDHl7N
投機的な買われ方をしているワイン以外は大体、値段相応の味だと思うが。
価格の割りには旨いとか高いのに不味いというのもあるにはあるが

そういうのを期待してハズレばっかり引くよりは
最初からそれなりのを買うほうが良いんじゃ?

安くて旨いのを探すのがワインの魅力と言う人もいるので
人それぞれだと思うけどね。
262Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 13:30:48 ID:uh6lQkKn
昨日ル・パン2002年物を飲みました。
私は酒を飲みません。と言うかあまり飲めません。
でも、ワインはル・パンに限り飲みます。
理由は高くてうまいからです。
私は今までにル・パンを3本程飲みました。
昨日飲んだ2002年物と、以前に飲んだ1997年物と1994年物の3本です。
一番美味しく感じたのは、1994年物です。
理由は3本の中で一番高かったからです。
私は、今後もル・パンしか飲みません。
理由は高いからです。
先日ワインセラーを買いました。
高いワインを保存する為に必要だからです。
でも、中には4本しかワインが保存されていません。
銘柄は全部ル・パンです。
私は死ぬまでに何本のル・パンを飲めるでしょうか。
263Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 13:43:58 ID:uh6lQkKn
それから、ずいぶん昔にロマネ・コンティをほんの少しだけ飲ませてまらった事がありました。
何年物かは忘れてしまいましたが、ドロドロしていてとても飲めたものではありませんでした。
でも後日、友人から「物凄く高いワインだよ」と言われ、なんだかとても旨いワインだった
ような気がしてきました。
そこで私から一言。

高いワインは旨い!旨いから高い!
安くて旨いワインも確かに存在するかもしれないが、
ほとんどは、安くてまずいワインが大多数を占めるのではないだろうか。
高いワインは旨い!高くてまずいワインも確かに存在するかもしれないが、
ほとんどは、高くて旨いワインが大多数を占めるのではないだろうか。
なぜなら旨いから高くなるからです。
264Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 13:49:13 ID:uh6lQkKn
友人から、「このワイン、安いけど美味しいよ」
と言われてワインをご馳走されても、私はあまり嬉しくはありません。
なぜなら、そのワインが安いからです。
でも、「このワイン、物凄く高いけど口に合うかな?」
と言われてワインをご馳走されたら、私はとても嬉しいです。
なぜなら、そのワインが高いからです。

安くて旨いワインと、
高くてまずいワイン、
自分で買うなら前者のほうでしょうが、ご馳走になるのなら皆さんも後者でしょ?
なぜなら、値段が高いからです。

以上正論でした。
265Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 14:14:28 ID:I5qEHfDN
>>262-264
暇なのかよ?仕事しろよ。。。。(呆
266Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 15:42:39 ID:uh6lQkKn
>>265
無礼者!
私は仕事の鬼だ。だから1本10万円のワインも飲めるんだ。
もう少し文章解読力、洞察力を培いたまえ!
267Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 15:55:20 ID:QZw2nRyw
味覚が鈍くて価格で美味い不味いを決める奴の
典型的な例を表そうと必死になってる所悪いけど
「昨日ル・パン2002年物を飲みました」と書いてる時点で
恥晒している事に気付けよ。
268Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 16:10:14 ID:pBCLjrnx
ロマネ・コンティがドロドロとかもねw
269Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 16:11:57 ID:KA/ORjRE
この文章に読解能力も糞もないだろw
270Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 18:00:15 ID:h2MW09qd
このスレの住人はやまやしか他のスレ見てないんだから、そこんとこ
ちゃんと理解しろよ。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
******* やまや 4 ******* [お酒・Bar]

いつ見てもこうだぞ。最近w

271Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 19:52:06 ID:rDJLK2q5
みんな、馬鹿に釣られるなよwww
272Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 20:09:26 ID:GcUHB2cD
美味しいワインはフランスもの

http://www.cave-v.fr
273Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 07:46:13 ID:DI7gFViH
こういう類↑にもな
274Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 10:03:25 ID:zOfNNq5G
高い安い以前に
人に飲ませてもらっといて文句いうなよw
つか
相手の気持ちがわからないやつは
ひそやかに嫌われてるもんだがなw
275Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 13:43:45 ID:eFi6fw+M
 ちょっと質問させてちょうだい。

 あのね、ブショネって5%くらいの割合で存在するって言うじゃない。
(厳密にはもっと多いのかも知れないけど・・・)だったら、ロマコン
みたいに何十万円もするワインにもあるってことでしょう?どなたか、
自分で買った、何十万もするワインが、飲んでみたらブショネだった、
という時の感想と、その後の行動をさらしてください。
 私もいつかは当たるだろうその時のための参考にさせていただきます。
276Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 15:18:14 ID:XRt7CPhb
>>275
基本的にレストランで頼んだものでそのレストランに在庫があるならホストテイスティング時に
チェンジ可能だけど酒販店で購入した物はお店により対応が異なるし難しい。
甘いと言われて買ったスイカが甘くなかったら八百屋さんによって対応が違うのと一緒。
中には新しいスイカをくれる八百屋もいるかもしれないし、
ごめんねの言葉だけとか次の買い物でちょっとオマケしてくれるとか色々でしょう。

特に古酒はリスクは買い手負担が原則だし、代わりの在庫も殆どないから
電化製品みたいに無償で交換・修理とはいかない。
レストランにしてもソムリエと見解が異なれば不愉快な思いをせざるを得ない。
そういうリスクを背負うのが嫌ならあまりに高いワインは買わないのが吉。
特に高価な古酒にはブショネ以外にもコルクの寿命で劣化したり
転売等で保存状態が悪い物にあたる確率も増える。

こういう事を書くと業者扱いされるが、俺は一消費者。
数少ない何十万は当たった事はないけど2,3万クラスで1度ある。
持込だったからレストランで交換は出来ないし、一応販売元にも連絡はしたが
お詫びの言葉で幕。

消費者としてはブショネや劣化がないワインが供給される仕組や万一不良品だったら交換・返金してもらえる仕組が
あれば理想的だが、残念ながらそういう現状ではない。


277Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 19:48:27 ID:ZA74qJah
交換してもらえないと困る(激しくむかつく)価格帯のワインはきちんと対応してくれる店でしか買わない
レストランならホストテストで交換できるからおk
278275です:2007/01/17(水) 09:13:14 ID:DHpTWlAH
 たとえば高級デパートで高額ワインを買ったとします。でも多分飲むのは、セラーで
落ち着かせた数ヶ月後(もしかしたら数年後)ですよね。それで、開けてブショネ
だったりしたら、数ヶ月前(数年前?)のレシートと、すでに開栓したワインを
持ってそのデパートにクレームに行くわけですよね。購入後から抜栓までの保管が
問題なかったことも証明しなくちゃならないですよね。レストランで購入即抜栓なら
クレーム話は、すんなりと進むと思うのですが・・・数年前の購入ワインに対して・・

 だから、277さんの仰るように「きちんと対応してくれる店でしか買わない」と、
なるんだと思いますが、はたして「きちんとした店」でも、数年前に売ったワインを
どこまで真摯に対応して保障してくれるのか疑問です。

 実際に、クレームを経験された方はいませんか?

279Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 11:56:23 ID:IlsLRQXc
俺はブショネに当たったのは格付けのワインならここ5年程で1本だけ。
微妙な物を含めるともっとあったかもしれないが気にならないレベル。

巷ではブショネ率5%とか10%とか言われているがこんな確立で当たった事はないな。

当然というかセラーに何年、何ヶ月も入れているのでブショネに当たったとしてもクレームはつけないよ。
身の丈にあったワインを飲んでいればそんなに気にならなくなる。
280Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 12:19:32 ID:zqsVy6ga
>>278
「きちんとした店」でも何でも対応してくれるわけじゃない。
高価なワインを買う時に聞いてみれば良いよ。
「何年後かに開けた時、ブショネや購入前の原因による劣化があったら交換・返金してもらえますか?」
多分売ってくれない店が殆どじゃね?
281275です:2007/01/17(水) 12:54:38 ID:DHpTWlAH
やっぱりそうでしょうね〜・・・・・私が店側の人間だとしたら、何年もたっての
抜栓後の返品に応じるようなことはないでしょうね〜・・・・

そう考えると、高いワインを買うには度胸がいるな〜・・・・有名な輸入元ワインショップ
なんかはそんなことはないだろうが、楽天のネットショップなんか、「もしかしたら、
ヤフオクで安く買った?」ような保存の悪そうな外観の古酒を売ってたりするもんね。
これなんか、酒屋だからと言って安心はできませんね。
282Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 16:04:41 ID:FOR8MtAs
>>262-264
に同意。
ある意味彼は潔いと思う。
なぜなら、彼はあまり酒が飲めない、とハッキリ言い切っており、高額なワインに対してのみ魅力を感じる、と言いたいのだろう。

それにひきかえ…
>>267
は妬みなのか?2002年物だろうが何だろうが、購入したワインをいつ飲むかは購入した人間がきめること。
他人がとやかく言うべきではない。
>>268
ル・パンが万人から好まれるのは確かだが、ロマネ・コンティに関しては、好き嫌いがハッキリと二極化するのでは?
君こそ飲んだ事があるのかい?w
>>269
だから君は駄目だんだよw
>>274
人からご馳走になったこともないような君が言えるの?そういうセリフw
283Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 16:06:23 ID:JxMMpQCl
とうとう多重人格になっちゃったよ。
あんまいじめるなよな。
284Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 20:43:21 ID:cYu365Q9
つまんないネタだね。。。。死ねばいいのに
285Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 20:58:02 ID:UQSxC7/R
282はキモ過ぎると思う。人に接待されるのをステータスの一つのように
思うようになったら人間おしまいだなあ、嘆息。
286Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 21:06:20 ID:FOR8MtAs
>>284
は近々死ぬだろう。
お前は死ぬと思うな。絶対死ぬだろう。
>>285
うざいよお前?接待された事も無い人間の僻みか?それw
お前終わってるよ。人生終わってる。
ブサキモ君死ねば?
287Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 21:08:26 ID:FOR8MtAs
>>283>>284>>285
カスの3馬鹿トリオ?
288Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 21:56:38 ID:jDRL0t1+
>>287
あんまし図に乗るなよ小僧
289Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 21:57:21 ID:3IJIGm1G
ボルドーの1・2級とか、ブルゴーニュの著名(高い)ドメーヌのものって
2003・2004年のを今飲んじゃっても美味い?
290Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 22:11:56 ID:B5lUkmwV
デキャンタージュしたりゆっくり飲めば美味いよ
ゆっくり飲むと段々開く感じが分かって楽しい
まあ飲み頃と比べれば大分落ちるけどね
ボルドーの2003とかはタンニンが暴れ回ってるかもしれないし
291Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 23:54:33 ID:Qq3/mPuW
ワインはムズカシーですね。1000円でぜんぜん美味しいのもあれば3000円だして納得いかないものもたくさんあるし。
個人的には安くてうまいならフランス・イタリア産は選ばないとは思うんですけど、美味いってひとによって違いますからねー。
自分酒屋やってるんですけどお客様に「おいしいのドレ??」って漠然としたこと聞かれるんですけど、なかなかきびしー質問ですよね。

でもボジョレーヌーボーはまずいことがほとんどだから飲まない方が日本のワイン消費量が増えるかもしれない.
>290
先日ヴォーヌロマネ2003飲んだんですけどまだまだ熟成できそうでした。
美味しいけど、もったいない!ってかんじ。
292Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 00:30:07 ID:3sdxlqtV
>>286
人から接待受けるような偉い人が、つまらない叩きにそこまでムキになるなよ。
それとも脳内接待かな?
293Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 00:31:45 ID:AIkbGMY+
>>286
お前、電波出しすぎ。
腹抱えて爆笑した。
294284:2007/01/18(木) 00:33:32 ID:T1+0g5NZ
バカはからかいながら、マターリかわそうぜ。
きっちり釣られてくれるから面白いじゃん。
続けてレスしちゃってよほど悔しかったんだろ プ
295Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 04:36:48 ID:5iFqUmjf

最近の「ワイナート」つまらないと思わないか。参考にもならん。
隔月になってから特にそう思う。読むのに30分と掛からん。
初めの頃のような、わくわくするような取材してくれ。
296Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 07:43:03 ID:VWdwDHxQ
>>292-294

釣られないクマ…
\  ∩―-、
 \/ ● 、_`ヽ
  /\( ● ●|つ
 | X_入_ノ ミ
  、 (_/  ノ
  \___ノ゙
  /丶′ ⌒ヽ:
  /ヽ  / /::
 / /へヘ/ / ::
`/ \ ヾミ /|::
(_/|\__ノ /::


ムキになってないよ。さいなら〜。
297Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 09:57:44 ID:AU+NH60w
接待厨ウザい!
まだそんな事がまかり通ってんのかよ?
悪しき慣習だな。
まあ奴は鞄持ちとしてついて行くだけだろうけどねwww
298Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 15:36:15 ID:XKrt8YBi
脳内で接待を受けてるだけと思われ
299Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 16:57:22 ID:SPFPzbWt
高いワインは旨いのか?
自分は旨いと思う、しかし安いワインは不味いのかと聞かれたら、そうは思わない。
安くても美味しいものも結構ある。
しかし、すぐ飲めるテーブルワインと長期間熟成されたグランヴァンとは
別物と考えたほうがいい。比べるのは愚かだと思う
300Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 17:00:06 ID:XVwDkPVP
高いワインは旨い、安いワインも旨い
しかし、
高いワインの旨さ≠安いワインの旨さ
301Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 19:42:15 ID:T1+0g5NZ
しかしこんな糞スレがよく300まで行ったものだ。
302Appellation Nanashi Controlee:2007/01/19(金) 00:36:21 ID:1fFmHUU9
やっぱなんだかんだいって皆高いのにがっかりしたワインの経験が多いからだと思う。
勿論夢のような経験もあるわけだが・・・。
303http://toyo-heater.co.jp/:2007/01/19(金) 00:49:48 ID:fjG/QfX3
304Appellation Nanashi Controlee:2007/01/19(金) 08:48:04 ID:klRwyXOs
皆高いのにがっかりばかりしてると、そのうちこれがおいしいと錯覚
するようになる。グランヴァンの美味しいと感じる感覚器官はそれだ。
ただし、1961年のラトゥールのみは最高に美味しい。
それ以外においしいワインは存在しない。
皆錯覚・倒錯の上に成り立っている。
毎日ラトゥールを飲もうよ、みんな!
305Appellation Nanashi Controlee:2007/01/19(金) 09:18:21 ID:TrwgYQvE
>>304
楽しいか?
空しくないか?
306Appellation Nanashi Controlee:2007/01/19(金) 10:00:27 ID:4hoctVVl
このスレおもしれーww
307Appellation Nanashi Controlee:2007/01/19(金) 10:19:57 ID:2ZDjEOF9
価値観の問題
旨いワインに数万の価値があると思う奴だけが買えばいい
例えばスバルのレガシー買わないでボルボ買う奴は
その付加価値に数百万の価値があると認識している
似た様なものだと思う
308Appellation Nanashi Controlee:2007/01/19(金) 17:54:33 ID:DbPuqfCO
ヒント
くれぢゅばん
309Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 01:01:02 ID:FahAcmEE
>>304 飽きてこないか、流石に。
310Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 03:30:56 ID:M+Uc4nyE
1990年だかのシャトーラフィットが1ケース親父のワイン部屋にあった。
腹一杯飲んでやろうかと思う。
対比として近所のスーパーからなんか買ってくるわ。
自分の財布は痛まないから素直に比べられそう。
つまみはチーズとサラミくらいしかないが友達も呼ぼうかと思う。
311Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 09:21:13 ID:rSzCZmBc
漫画で取り上げられたワインを上げて、
得意げに、ここに書き込んでるやついるけど、
かなり恥ずかしいね。

一見、水かけ合戦に見えるけど、
これに関しては、ここの常連の舌と経験を支持するよ。

まあ、ラトゥールの61は、82より美味いらしいから
なんとか飲んではみたいんだが。ちょっと躊躇するくらい高いな。

まあ、美味いから高いんだろうが。
312Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 14:24:08 ID:VgBarT4y
>>311
俺なら全く躊躇せず飲まないくらい
高価だが。
313Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 15:11:17 ID:0EMcQjLT
なんてゆーか、
しょせんワイン。
しょせん日常生活には
必要ないもの。
無理しない範囲で
楽しむ心が
そのワインを
美味しくするよーな
気がするよ。
314Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 16:22:21 ID:C1n7+EAI
貧乏人が高いワインは美味いのか?なんて考える必要は無いよ
315Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 18:38:09 ID:0EMcQjLT
ボルドータイプが
苦手なら
お金かけなくても
楽しいワイン人生が
味わえそうですよね
316Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 18:47:56 ID:y6Dnwltm
ここの人たちは芋焼酎の味とか、日本酒の味とか、
塩の味とか、お茶の味とか、ワインほど的確に
評論できるんですか?
でなければすべてが思い込みではないかと思います。
317Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 22:43:04 ID:BIcem+M9
>>316
それこそおまえの思い込みだ プ
318Appellation Nanashi Controlee:2007/01/23(火) 01:50:05 ID:+y7aclSd
高いワインはうまいのか?
高級料亭は美味いのか?
高級車は乗り心地が良いのか?
高級衣料は着心地が良いのか?
豪邸は住み心地が良いのか?

おまえら貧乏人には関係ないじゃんw
319Appellation Nanashi Controlee:2007/01/23(火) 11:51:01 ID:RMwRCxKM
確かに言えているな。
一級のグランヴァンなんか一生飲む機会の奴の方が多いんじゃない。

ワイン好きなら無理して飲むかもしれんが・・・
320Appellation Nanashi Controlee:2007/01/23(火) 11:52:08 ID:RMwRCxKM
飲む機会の奴

飲む機会が無い奴
321Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 01:02:44 ID:2Yy7ssg1
つまり・・・


前出のル・パンくんは正しかった




という事・・・・か。
322Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 04:46:32 ID:Ua0rOJA/
頭悪いな
323Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 05:22:02 ID:F4mCS+rm
>>318
間違えてるぞw
高いワインはうまいのか?
だから、関係あるなしに拘わらない質問な訳だ。
その問いに答えられないのであれば君も関係無いなw

答え
旨い、美味い、不味い、マズイは主観(経験で変わるけどね)
保存状態に関わらず美味いものもあるが不味いものもある
これ以上でもこれ以下でも無い
324Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 07:58:20 ID:ovN2R6Yc
>>323
おまえも「w」を使う場所を間違えてる。
意味わからん。
325Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 11:17:34 ID:gqvJ10j/
高いワインは美味しいのが多くハズレが少ない。
安いワインは不味いのが多く当たりが少ない。

全てはここに集約される。
326Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 17:44:55 ID:uNRO9O1f
←安いワインの味わい→
  ←−−−−−−−−−−−−高いワイン−−−−−−−−→
               ←この部分が安ワインでは到達できない→
327Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 17:47:39 ID:WeogXRV5
>>325 いや、ある程度舌が肥えてきて、残念ながら収入からいって背伸び
してると高いワインの方に大きな当たり外れを感じる。じゃあ何億もの収入が
あったなら、気にならなか、というと、外れに対して鷹揚にはなれると思うが、
決して「高い=うまい」にはならないなあ。で、安いワインの方は>>326が言うように
どうあがいても超えられない限界があるが、安いワインならでは(といいつつ念頭に
あるのは1kは越えているものだが)の品質の安定はいいものだ。安くて、一方グランヴァンと
いう名称にふさわしいもの達に比肩し得る香りと風味を求める方がおかしい、と思う。で、
飲み方間違えれば高くてポテンシャルのあるワインも安ワイン並みになっちまうのはままある事
だとも思う。以前のレスでヴォギュエを例に出していた人あるが気持ちは分かる。
328Appellation Nanashi Controlee:2007/01/26(金) 00:58:07 ID:YWZWc6b7
>>327
君は間違ってるんだよ
収入の増加による豊かさは高いと感じさせなくなる効果あって
そのために、収入から価格が高い安いに左右されなくなる
結局高いワインってのは値段との不釣り合いって話
329Appellation Nanashi Controlee:2007/01/26(金) 14:03:39 ID:Irmn6ZXr
ル・パンは旨い!
330Appellation Nanashi Controlee:2007/01/26(金) 18:16:13 ID:89If7y0A
>>328
つまり、高いワインはまずく、安いワインはうまいということか。
331Appellation Nanashi Controlee:2007/01/26(金) 19:19:31 ID:uj/27egO
つまり>>326ってことだ
332Appellation Nanashi Controlee:2007/01/26(金) 21:57:15 ID:89If7y0A
「高い」と感じるワインはハズレだから、まずい範疇。
「安い」と感じるワインは当たりだから、うまい範疇。
333Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 00:57:40 ID:4W2X8QKu
>>330
価値観と収入だろ
334Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 04:20:13 ID:b8sC3WZL
>>330>>332
言ってる事おかしいぜ?
レクサスは最低でカローラが最高か?
馬鹿かお前ら。




ひねくれて世の中見てんじゃねぇ、つーの(爆笑)
335Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 04:22:32 ID:b8sC3WZL
おっと、ID見たら同一人物かい?

だよな、こんな馬鹿がたくさんいるはずね〜し(笑)



高いワインは旨い!旨いから高い!
シンプル イズ ザ ベスト!
能書き多すぎなんだよ、あほ!
336Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 04:58:41 ID:n7Y7ZTm/
高いワインは旨い!までは許せるが
旨いから高い!シンプル イズ ザ ベスト!って頭大丈夫か?
手間が掛かっている+知名度の高いワインを飲んだ結果から
物を語り始めてどうするんだ。
337Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 05:30:26 ID:Taqhs4PD
高いワインっていうか
正確には高すぎるワインってことだろ?
中身のクオリティ以上に、流行とかブランド料が乗ってて
しかもまずいのはたくさんある。
338Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 09:02:32 ID:4W2X8QKu
>>334-335
どうして物分りが悪いのかねー?カローラとレクサスなら、金銭的ゆとりのある人からすれば
「レクサス?あーマイバッハがくるまでチョッと試しに乗ってみたけどまぁまぁだね」
金銭的ゆとりの無い人からすれば
「レクサス?あー課長のを運転したけどあんなに高けりゃ乗り心地が良くて当たり前」
金銭的ゆとりのある人
「カローラ?そんなのもあるんだ、小さいね会社用に何台か買うかな」
金銭的ゆとりの無い人
「カローラ?そうそうこれが欲しかったんだよ、我が家にぴったり」
極端に書くとこんな感じ、要はその人の価値観からでるもので
金銭的価値基準に絶対的物差しが存在しない以上主観でしかないんだね
君は金銭的価値基準に狂いのない物差しが存在すると勘違いしてるだけの下手な釣り師
だから馬鹿みたいに高いワインが美味しいって書いちゃうんだよ
高いか安いかはその人の価値基準から決まるものなんだよ解かるかい?
相対的に正しいのは、高いと感じるワインは美味しくないんだね
しかし、安いワインが美味しいわけでは無いんだ、安い=値段と味の比較・無駄にしても許せる値段
だから、一概に安い=美味しいとはならない。正解は高いかどうかは飲むまで解からない。
値段に見合えば普通、値段以下の価値と思えば不味い、値段以上と感じれば美味しい
解かりましたか?
>>337 正解
339Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 11:01:01 ID:0lRKlyxu
レクサスで満足しない奴もいれば
カローラで大満足の奴もいるわな。

高いワインを飲んで満足しない奴
「期待した割りには美味しくないな。」

安いワインを飲んで大満足の奴
「安いのに旨いじゃん。」

ただし、安いワインを飲んで満足している奴は
井の中の蛙の場合が多い。
340Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 11:05:58 ID:zts1CQ3v
>>338
こんなアホらしい議論に長々と書いてるねえ。
よほど暇なんだろうけど、ワインより、時間に対しての価値観をキミと語ってみたいよ ハハハ
341Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 14:45:41 ID:b8sC3WZL
>>340
おお!ホントホント!
シンプル イズ ザ ベスト
能書きはもうい!
342Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 17:08:25 ID:NNxaOPI0
フェラーリとマークII
アン・ゾフィー・ムターと街角ヴァイオリン奏者
キャノンEOS5DとIXY1000
東京大学と中央大学
マルセル・プルストと村上龍
江戸前握り寿司と回転寿司

シャトー・ラフィットと安くて美味いノンクラッセ

絶対的質では、前者が必ず後者を上回るが、
後者には後者のお手軽さという魅力もある。
オレはシャトー・ラフィットの方が好き。
343Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 23:05:11 ID:eMdLJVt2
下らねーwww
344Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 23:27:20 ID:zpWGm+3s
安いとか高いとか、旨いとか不味いとか以前に、
最近は状態がまず気になる。輸送・保管ね。
どんなに高くて旨いワインでも、状態が悪いと台無し。
最近は状態がすぐにわかるようになった。
345Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 23:30:56 ID:oWwu+0J0
>>344 それはようござんした、ププッ。あんまり低レベルな釣りはよした方が
いいよ、本当に。
346Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 23:44:38 ID:oVMVSYCk
高いのは美味いに決まってるだろうが!!!

あとは費用対効果の問題。

以上
347Appellation Nanashi Controlee:2007/01/28(日) 10:00:57 ID:4hng/hEC
>>340
君には僕の気持ちが解からないだろう
アノ晩開けた3本が全てブショネだった件についてなら君と語っても良いが
348Appellation Nanashi Controlee:2007/01/29(月) 09:32:55 ID:XNjpepJy
ル・パン・・・・
349Appellation Nanashi Controlee:2007/01/29(月) 10:05:48 ID:pAO6J9Cf
何だい?不二子・・・・
350Appellation Nanashi Controlee:2007/01/29(月) 23:27:38 ID:MdDgHeiA
やっぱ安物は不味いね。
ムートン98、かなりイマイチだった。
若いのもあるけど、2万くらいじゃダメなんだな。
351Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 10:44:35 ID:UBMsw8WK
美味しい
352Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 10:46:29 ID:UBMsw8WK
美味しい
353Appellation Nanashi Controlee:2007/02/02(金) 11:33:14 ID:tgWHFM9s
安ワインで満足してる奴って信じられねーよ。(笑)
世の中には二通りの人間しかいねーよ。

高いワインを飲める奴。
高いワインを飲めない奴。

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
354Appellation Nanashi Controlee:2007/02/02(金) 12:58:42 ID:bzmwGiYO
>>353
そうすると君は、
安ワインでは満足できないが高いワインを飲めない奴か?
355Appellation Nanashi Controlee:2007/02/02(金) 17:40:21 ID:irVeE9ul
つか、おまえら、
高いワインって、いったいいくらからを指してんの?
俺は5000円以下は安ワイン。
1500円以下はほとんどゴミ。
356Appellation Nanashi Controlee:2007/02/02(金) 18:56:49 ID:88z+ED9H
そりゃぁ結構毛だらけネコ灰だらけおしりのまわりは糞だらけ。
低レベルな釣りはよした方がいいよ。
357Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 01:22:15 ID:i7JNuwif
>>353 釣ってんの?
358Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 01:24:32 ID:i7JNuwif
>>355芸能人格付けに出ろ
359Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 10:30:34 ID:+r3vyuuH
高くても酸化防止剤が入ってなければ旨くないだろwww
360Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 13:10:08 ID:bQdQ6Aai
ロマネ毎日のんでもたった3億だが
年間5000本の生産なわけだから一人で365本も消費するとマナー違反だよな
よってシャトーなんちゃらの安物も飲んでる
361Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 13:20:27 ID:H/OeoXEM
ワインの価格は需要と供給のバランスで決まる
好みもあるし価格で美味しい不味いなんて、言える訳がない

価格で飲む奴ほどワイン知らない
362Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 13:24:16 ID:H/OeoXEM
>>348
そのワインは高い、高いが値段に見合う味じゃない
生産数が少ないのが高い大きな要因
363Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 14:02:13 ID:nLp6Lw1N
>>361-362
こんな釣りか茶化ししかないスレで、
一人だけマジレスしてる奴って滑稽だな。
364Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 14:22:55 ID:H/OeoXEM
>>363
ありがとう!!!
お前程じゃないけどなw
365Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 14:25:01 ID:+VPGWULh
オマイら少しはワインについて語れよw
366Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 14:47:28 ID:nLp6Lw1N
いいから空気読めよ、カス。
367Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 15:09:14 ID:H/OeoXEM
>>366
いいからワインの勉強しろよ、しったかぶり素人ワイン通w
368Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 15:47:10 ID:i7JNuwif
本題に戻りましょう。確か値段もかかる物で日本やアメリカ等に輸入されている物は大よそハズレが
少ないでしょう?ただ安い物の中にも質の良いワインが在るのも事実です。5000円のワインであればかなりの高級品でしょう?
ドイツ物であればアウスレーゼクラスが買えるし、フランス物であれば詳しくは無いけどかなりの物が買えるんじゃないですか、
味覚の好みによりますが、高い金払ってシャトー・ムートンやぺトリュウスが美味いと言って、
悦に入って、さも自慢する人は少なくないでしょう(特に日本人)
ドイツやフランス等のワイン国家の人たちが高級品を買うのは誕生日等の特別の日だけですよ
それにユーロ人の大半が1000円前後の物を楽しんでますよ(もっと安いかも)
369Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 16:14:46 ID:+r3vyuuH
西洋カブレの白人コンプレックスのキモヲタに高級ワインを語られてもなwww
370Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 16:36:03 ID:+GLYxEyE
そりゃフランスでもマニアじゃない奴は
高いワイン飲まないって。
日本と同じ。
371Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 17:08:18 ID:N2B/VNry
馬鹿馬鹿馬鹿!
み〜んな馬鹿!
ワインの味?
ワインの味がわかる?
わかる、って何?
わかってどうすんのwww
高いワインを飲めない奴は、安くてもうまいワインはある、っつーのか?
ば〜か!
ワインにうまいもまずいもないんだよ!!!
はっきりしてるのは高いか安いか!な!
372Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 17:11:33 ID:N2B/VNry
ル・パンを不味いと思う人は、ル・パンを飲まなきゃいい!




・・・・・だけどな、

飲まない    と
飲めない    を同じにすんなよwwwww
373Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 18:51:13 ID:LLUulapV
大体、ここで自分の言いたいことを言って、あげ足取りしてレスに参加すること自体、キモヲタでしょ?
374Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 19:06:12 ID:Lk9Y6lVp
'94オーブリオンvs'97カロンセギュール

結論から言うとカロンセギュールの圧勝
オーブリオンは一口目に「やっぱり1級」と思えるものがあった
けど、その後の変化に乏しく…。
一方、カロンセギュールに関しては
あまり良いビンテージではないとの記述も多く
期待せずに飲んでみたところ
一杯目は渋く「まだ早いか?」と感じたが
2杯,3杯と時間をかけて飲んでいくに連れ
子供の頃、近所のタバコ屋でよく買った梅ガムを思い出したり
歯ぐきの裏に残る渋みがなんとも心地よかったり…。
375Appellation Nanashi Controlee:2007/02/04(日) 00:40:58 ID:CGlva9zu
>>374
実は何気に、94年って97よりダメな年かもしれないよ。
オレもあんまり、これは、ってのに会った事ないもん。

97の左岸は今のところ、ピション・ラランドが圧倒的。
まろやかで、濃厚で複雑な芳香、凝縮感もあり、変化も楽しめる。
オフであることを全く感じさせない一品。
ただし、モンローズ97はカロンと同じくサンテステフだがボロボロ。
なんかクリュ・ブルジョワ級飲んでるみたいだった。

カロン97か、飲んでみます。
(でもオーブリオンの方が美味いんじゃないかと思うけどね。)
376774R:2007/02/04(日) 01:18:34 ID:9CCbraWy
北海道の岩見沢ワインの白、ポートランド。1500円程度だと思いますが
かなりいいです。目からうろこ。かなりローカルなワインだけど小樽ワインの白に
比べ味は似てるがアルコールくささはなく、甘い割りに上品。ワイン好きの人にもらって
飲んだものだけどはまって事あるごとにネットで買って飲んでいる。赤もあるようだから今度試して
みようと思う。これ系の味としては驚くと思いますよ。


377Appellation Nanashi Controlee:2007/02/04(日) 09:43:35 ID:9i3JnxZA
97か
ラグランジュとクロデマルキあたりの対比はどうですかね?
97年であればもう十分飲み頃だと思うので・・・
378Appellation Nanashi Controlee:2007/02/05(月) 11:45:00 ID:4pQY84EG
>>377
自分で両方飲んでみりゃいいじゃん。
感じ方は個人によってちがうし、ここで聞くことに意味なんかないよ。
379Appellation Nanashi Controlee:2007/02/06(火) 17:41:01 ID:wTprtNu+
フランス現地のワイン映像!

http://www.youtube.com/watch?v=-oi7cDsK1L4
380Appellation Nanashi Controlee:2007/02/06(火) 19:54:45 ID:SNfinUY6
アフリカのある種の猿は木の穴にリンゴを詰めてリンゴ酒を作るらしい。
果実酒は猿でも作るし飲む。
どんな高価なワインを飲もうと猿には何ら変わらない。
www
381Appellation Nanashi Controlee:2007/02/06(火) 20:13:05 ID:D8lwLVVR
382Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 00:35:55 ID:lQ1PKmip
>>380
すげえな。猿の気持ちが解るとは。
お前も猿だろ。
383Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 02:40:04 ID:5FP9LTAh
>>382お前もだろ。
384Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 02:53:12 ID:AgCVRTuJ
猿にワインはよく似合うよな。
ワイングラスだって猿用につかみやすく足がついてるしな。
特に猿真似ジャップは喜んで飲むwww
385Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 08:59:09 ID:lQ1PKmip
>>383
つまんねー返しだな。頭使って考えろよ、猿。
386Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 13:35:34 ID:zZYz4jN2
>>380>>382-385
お猿さん同士の会話?
387Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 01:41:35 ID:eK1To3vd
何このさるスレ?
388Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 03:38:31 ID:C+ZMgWvU
自宅にワインセラーも無いのに高級ワイン飲む奴って、
信頼出来る、行きつけの酒屋や飲食店が有るんだろうな?
まさか多少劣化していても分からないとか?
やっぱり猿以下だねwww
389Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 04:05:11 ID:01eHRQ7G
>>380-388いつまで続くのこのサル板?
390Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 08:08:43 ID:lDFey6u3
>>388
「高級」なんてわけのわからない抽象的な表現するのは、
相変わらずおまえだけだよ、バカ。
相変わらず、薄い知識でわかったようなことほざいてんだな。

>>389
最近、板とスレの違いも分からないバカが増えてきたんだな。
391Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 08:38:01 ID:C+ZMgWvU
>>390

猿が一匹釣れたなwww
今後の活躍に乞う御期待www
392Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 23:21:09 ID:hwyQbR5r
この板一番の糞スレに認定します。
393Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 06:15:29 ID:apLa3S+N
>>390
お前が酸化防止剤についてどれくらい深い知識があるんだよ?www
394Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 08:18:34 ID:+Ix2fn1I
>>393
いつから酸化防止剤の話になったんだ?
頭大丈夫か?おまえ
395Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 08:45:10 ID:tg9OOIzv
カーボーイがやってきた♪

サンタクロースがやってきた♪

ゆ〜ふぉ〜がやってきた♪




に〜ぎやかだねぇ♪
396Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 09:43:19 ID:apLa3S+N
>>394
自宅にワインセラーの無い奴にとって、
酸化防止剤抜きではワインは語れんだろwww
お前は統合失調症か?
397Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 09:54:38 ID:5R5nd9ic
自宅にワインセラーがあっても輸送時の問題があるわけだが、、、






乞食にレスくれてやったからがんばって書けよw
398Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 14:01:58 ID:apLa3S+N
>>397
もっと気の利いたレスが出来んのかな最近の屑カスのチンピラはよwww
オレんちのワインセラーでミイラ保存してやっから今の内に酸化防止剤鱈腹飲んどれwww
399Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 14:42:58 ID:C98Mqv2u
高いワインっていくらくらいからが「高い」になるかね?
400Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 17:16:47 ID:BuENqv5H
>>399
一本の価格が10万を小売で超えたら高いと思う
401Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 18:06:58 ID:kyUVbS3z
>>398
ストレスが溜まってるのはわかるけど、頭の弱い子に見えるから
そろそろ慎んだほうが良いですよ。
402Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 18:36:31 ID:XGz8zf/7
>>ID:apLa3S+N
自分はいい歳して無職で今日の食事にも困ってるのに
1本何万円もするワインをぽんぽん開けてる人がいるかと思うと僻んだレスをつけたくなる

哀れとは思いますが、あんたが貧乏任なのは全部あんたのせいなので同情はしません
403Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 19:17:25 ID:apLa3S+N
>>402
貧乏任て何だ?
自分を正確に表現出来んのか貴様?
貧乏人乙!
www
404Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 19:22:55 ID:LRLuDQGW
まだ続くの?このくそレス
405Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 20:16:39 ID:apLa3S+N
無職=貧乏人て如何にもお前等労働者階級の発想だなw
たかだか一本数万円の安物ワインを職に就かなければ満足に飲む事も出来ないとは哀れ也w
406Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 23:55:31 ID:W7XAskaQ
数万のワインが安ワイン!
生産者馬鹿にしてない?
人の気持ちの分からない奴は出てくるな
407Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 00:55:56 ID:8LGfMooX
>>402
気にしない方がいいですよ、こいつは(>>393・396・398・403・405)釣り師ですから
408Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 09:19:29 ID:73hkJQGB
>>405
ってことは、逆に>>405自体は物の価値ってものがわからない人ってことになっちゃうんだけど
409Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 12:36:08 ID:UHvmu3WC
ワインは味より値段なんでね!必死過ぎる奴が一名いますが!ワラ
410Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 16:08:48 ID:73hkJQGB
良いカモじゃん
411Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 18:18:26 ID:o0QB51mT
無知を晒すな
412Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 23:38:22 ID:ktqeINCQ
Q:高いワインはうまいのか?
A:そうとは限らない
Q:安いワインはまずいのか?
A:そうとも限らない

これ定説
413Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 00:08:11 ID:3bR8cXXv
だから何よ?
414Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 01:22:57 ID:/v1GOLTe
酔えればいいじゃんw
415Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 09:45:51 ID:Ks5B0+wy
数万円のワインが安ワインじゃ、千円台のワインなんてゴミなんだろうな。
けど、それって限られた葡萄品種しか楽しめないってことでもあるから、哀れだよな。
416Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 10:04:49 ID:0c1LWcu4
Q:高いワインはうまいのか?
A:そうとは限らない
Q:安いワインはまずいのか?
A:そうとも限らない
Q:それでは安旨ワインさえあれば高いワインはいらないか?
A:そうとは限らない
Q:安旨ワインさえあれば満足か?
A:そうとも限らない
Q:高級ワインさえあれば満足か?
A:それではサイフがもたない
これ私見!



417Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 10:45:39 ID:3bR8cXXv
>>415
限られた葡萄品種?
意味がわからん。
418Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 12:42:40 ID:Ol+g7xjt
そもそもワインは値段で飲む物じゃない。
好きな物を好きな予算で飲めばいい。
419Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 13:16:44 ID:/v1GOLTe
ワインて食前酒だと聞いたけど、
そんな高いの飲んだら後は何食えば良いんだよ?
寝酒は何飲めば良いんだ?
タカがワインでよw
420Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 13:30:01 ID:Ks5B0+wy
>>417
言葉通り。
最高レベルのワインでも1万円を超えない葡萄品種も相当あるってことだよ。
421Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 17:31:51 ID:oD351otk
高いワインを飲める人>安いワインしか飲めない人
高いクルマを乗れる人>安い中古車にか乗れない人
422Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 17:50:38 ID:SPCMQb/7
>ワインて食前酒だと聞いたけど

誰か突っ込んでやれよ、あまりに哀れすぎる









ま、馬鹿は放置でいいかw
423Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 00:33:51 ID:RIIhS8Hr
>>421
それは一概に断言することはできないでそ
424Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 08:30:10 ID:NJ2Q3/4G
>>420
相当というか9割以上でしょう。
1万円以上のワインがざらだといえる品種は、ピノ・ノワール、シャルドネ、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン、
メルロー、カベルネ・フラン、ネッビオーロ、サンジョベーゼくらいじゃないかと思います。
他の品種は、一部の例外を除き、千円台で当品種最高峰のワインが楽しめると、私も思います。
ちなみに、上記の特定品種が多品種よりも優れているとは、当然考えていません。
そこは、個人の嗜好の問題でしょう。
425Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 08:52:50 ID:zdZUyQ9z
>>424
グルナッシュも古木だと1万以上するし、
ヴィオニエもトカイフリウラーノも1万以上のがあるな。
426Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 10:01:19 ID:NJ2Q3/4G
>>425
んー、シラーも含めた南仏系黒葡萄やそれらの白葡萄、加えてソーヴィニヨン・ブラン、
リースリング、アマローネの元とかは、ややグレーゾーンなんですよね。
けど、1万円以上がざらというレベルにはちょっと思えないので、個人的に一部の例外
扱いとさせて頂きました。
427Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 20:02:50 ID:IOw1HE5X
DRCの1986アソート持ってますけど
誰か買ってくれます?
428:2007/04/02(月) 22:37:39 ID:TKZIkmZi
保存状態が完璧で木箱入りなら125万でいただきましょう。

429Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 01:33:17 ID:Vke02TsV
保存状態完璧(ワイン専門店で今現在も保存)
木箱入り
でも125万は・・・


430:2007/04/04(水) 08:52:03 ID:GFCJcU4t

でも、ネットオークションで個別に買ったらそんなもんでしょう。

ロマネコンティ ¥40万×1
ラターシュ   ¥8万×3
リシュブール  ¥7万×1
ロマサンヴィ  ¥6万×2
グラエセ    ¥5万×2
エセ      ¥4万×3

トータル    ¥105万也

86のアソート、リリース直後なら30万円台だっただろう・・・・

431Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 09:25:56 ID:Cja0SDeE
ネットショップでは1986ロマ・コン1本で90万だから欲をかきたい気持ちはわかりますが、
店頭価格の相場とネットオークションの相場は同列に語れません。

お店だと
50万で速攻売り切れ→数日後再入荷で60万になってるw→でも売り切れ

同じワインがネットオークションでは20万以下でも買い手が付かないか
最低価格を設定しなければ10万以下で終わったり。
そんなもんです。
432:2007/04/04(水) 09:39:39 ID:GFCJcU4t
 でも、あなた、酒類販売許可を持ってないでしょう? 消費税も払わないでしょう?
なら、オークションくらいでしか売る場所ないよ。

 もしかして、あなた「酒屋」さん〜??



433431:2007/04/04(水) 10:01:39 ID:Cja0SDeE
ネットでなくクリスティーズ他のオークションならネットオークションよりマシだろうけど
手数料も高いし、手続きも面倒だしねえ。

まあ2chで交渉するよりネットオークションの方がマシだと思うがw
434Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 12:14:58 ID:prHvw279
モンラッシェは入ってないのか。。。
435427 :2007/04/04(水) 13:10:25 ID:Vke02TsV
イーベイで中国人や韓国人、またはアメリカ人向けに売ったほうが金になるのかな〜
436Appellation Nanashi Controlee:2007/07/24(火) 22:47:32 ID:iEjKTOah
一概に価格と比例しないだろうけど、
今飲んだハンガリーの赤は無理でした・・・orz
437Appellation Nanashi Controlee:2007/10/05(金) 10:53:26 ID:W7uqFzAm
漏れをふくめてワインヲタの金銭価値(自腹の場合)
安ワイン:250円以下
デイリー:〜300円
ちょっと良い:〜400円
ここから高級:600円〜
がんばってみました:〜980円
清水の舞台、、:〜1500円
438Appellation Nanashi Controlee:2007/10/05(金) 12:09:18 ID:0ZbGGHun
>>437
おまいは、こじきか??
439Appellation Nanashi Controlee:2007/10/05(金) 15:46:27 ID:Xv/Uu1ig
ゼロ一桁加えたら、ちょうど良くなるね。
440Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 12:14:50 ID:BqP0O9ts
>>437
デイリー300円??
ま、飲めるものなら安いに越したことないけど。
その辺で悩むなら、ワインより日本酒やビールの方がはるかにコスパいいと思うぞw
441Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 12:27:38 ID:X62A9Akj
つまらない釣りに、あえて釣られてみるスレはここですか?
442Appellation Nanashi Controlee:2007/10/11(木) 01:45:29 ID:iV0DIfAB
普段は二千円以下のワインばかり飲んでるが、クロワゼ・バージュを買ってみた。
味の奥行や複雑さが全く違う事に驚いた。
これでも5級の末席なんだよね。
1級ってどんなんだろう?
443Appellation Nanashi Controlee:2007/10/11(木) 03:07:14 ID:nsVqhi4i
>>442
・・・クロワゼ・バージュか
444Appellation Nanashi Controlee:2007/10/11(木) 07:14:22 ID:vfMVuhXc
普段飲んでるのは、フルボトル1000円前後〜2000円未満のものがほとんどで、その中で
行きつけの酒屋さんや各種書籍からCPに優れるものとのおすすめを選んで飲んでるのだけど、
年に数回、ワイン祭り等の有料テイスティングなどで上物をグラスで飲むようにしてる。
先日は、Ch.ムートン、Ch.オーブリオン、コルトンシャルルマーニュ(ルイ・ジャド)、グリオット・シャンベルタン(ポンソ)
サロン96、ラヴォー・サンジャック(デュガ)あたりを時間かけて飲んだら、あまりの美味さに腰ぬかしそうになった。
445Appellation Nanashi Controlee:2007/10/11(木) 15:59:35 ID:U+KpnaA+
>>444
落差激し過ぎw
446Appellation Nanashi Controlee:2007/10/11(木) 20:11:21 ID:iV0DIfAB
今日ふらっと入った店でカロン・セギュール[1997]が\4900、ボイド・カントナック[2001]が\5900で売ってた。
思わず買ってしまった。
447Appellation Nanashi Controlee:2007/10/11(木) 21:01:48 ID:QfmWCIcz

http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/hobby/u-bbs.cgi?room=allgogo

【社会】↑こんなに大きなチンポを発見しました。
【社会】レズビアンとオカマが乱闘事件。
【社会】DV暴力はSM行為の延長と決定しない模様。
【社会】電車内でついに痴女現る。
448Appellation Nanashi Controlee:2007/10/12(金) 15:49:14 ID:zoh6A0H8
このサイトに行けば欲しいお酒が見つかります。→http://www.syurui.co.jp/
449Appellation Nanashi Controlee:2007/10/28(日) 14:10:53 ID:FK4Xv7jA
ブルゴーニュ飲みです。

一級・特級になってくると色々な要素においてレベルが違ってきます。
私も含め、初心者でも明確に違いを感じられる要素は香りと余韻でしょうか。

上質のものや"アタリ"のものは、口につけずともグラスから溢れ出る香りだけで酔ってしまいます。
手の届く範囲内にグラスがないのに鼻腔まで伸びてくるものさえあります。

そして余韻。
ワインが喉を通り落ちたあと「さぁ、次の一口・・・」とグラスを手にしても飲むことができません。
次から次へと口中から鼻腔からワインの香りが溢れかえってくるからです。
この何とも不思議な言葉にできない至福な時間が長々と続きます。
時間にしたら数秒でしょうが、長く感じるのです。


高いか安いかは個々人の収入・価値観によりますが
こういう体験は安いワインでは得られないと思います。
一番初めにこういう体験をしたワインの価格は8000円台のものでした。

それ以下の価格帯では今のところ見つかっていませんが、
いつか出会えると信じ、ワクワクしながら抜栓する日々を送っております。
450Appellation Nanashi Controlee:2007/11/01(木) 22:05:41 ID:4OnQ48jT
何十万もするワイン飲んでも、千円クラスのワインのせいぜい2倍ぐらいの旨さしかない…
451Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 00:08:15 ID:mNUOMpC/
>>450
おまえの舌のレベルが1000円並なんだろ。
きっとドブ川の水飲んでもたいして違いがわからないんだろうよ。
452Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 00:43:52 ID:KTCBJ4s8
>>451
値段相応に感じるのであれば
貴方の味覚のほうが低レベルと言っても過言では無いだろう
453Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 10:24:08 ID:YIlR0Ue/
>>451
お前は見ためや雰囲気で美味しいと思っちゃう味音痴なんだろw
454Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 12:28:19 ID:6UPlGU+m
山で食うおにぎりは最高に旨い。旅先で気分よく飲んだ地酒も最高に旨い。
こんな身近なことからでも分かるように、人間の五感に由来する感動というものは
絶対的な基準では計ることができず、ある種の「思い込み」に左右される。

香り成分、酸、タンニンの量及び組成比等々物理的に評価できるものもある。
しかし飲み手のコンディションは一様ではないから、それらに意味はあまりない。
結局のところ権威や肩書、値段などで自ら感動を付加しているところが大きい。

私はワインが値段によって複雑さを増すことを否定するつもりはない。
ある程度以上のものでなければ、時間経過に伴う香りや味わいの変化(時には劇的な)を
楽しめるほどの複雑さをワインが身にまとうことはないと思う。

しかし、個々人の感覚の総合評価である「旨さ」が値段に依存するとは思わない。
>>450はある点において本質的にワインを評価していると言えるかもしれないし、
付加価値を楽しむだけのイマジネーションが足りないとも言えるだろう。
また、飯食いながらだったら>>449の言ってることなんて何の意味もないからね。
455烏骨鳥:2007/11/02(金) 17:43:16 ID:DftB1NGO
>>449 >>454 仲裁するわけでは無いが、両方同意。

 俺は、好みで言うと、ムートンと1996以前のラグランジュ
に関しては、ファーストラベルより、若いセカンドの方が
好き。

 >>192

 91点 Les Forts de Latour 88
絵に描いたような、バットビンテージ、しかもセカンド
、リリース当時ならおそらく、3000円以下の価格、
たまにこのようなワインに当ることがある、だから
ワインはやめられない。

 話はそれるが、個人のコメントで1988のメドック、
高評価になっているのが結構ある、今飲むと意外と良く
なっているかもしれない。
 
456Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 18:06:09 ID:6UPlGU+m
>>192を鑑みるに、安いワインで大当たり探すなら
パーカーが飲んで無いやつにしろ、ってことだな。
457Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 08:53:46 ID:yPmUf90n
パルメってなんであんなに高いの?
3回だけ飲んだことあるが、ディッサンとか他の3級の方が美味しく感じた。
458Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 13:59:48 ID:wk8UFIkL
20年ほど前はパルメの方がシャトーマルゴーより評価が高かった。
459Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 14:00:52 ID:wk8UFIkL
30スマソ
460Appellation Nanashi Controlee:2007/11/04(日) 00:50:07 ID:lN+4BH5b
>>455
同感。
1988年のメドック左岸は実はかなりグッドビンテージだと思う。
飲んだのは、ラフィット、ムートン、レフォール、どれも正当にのみ頃を迎えた
素晴らしいものだった。特にラフィットは秀逸。
今ちょうど飲み頃だし、いいんじゃないかな88。
意外に冴えないのが89とか。
461Appellation Nanashi Controlee:2007/11/04(日) 01:05:14 ID:VmnwdzPF
462Appellation Nanashi Controlee:2007/11/05(月) 08:15:26 ID:7kD/OfvJ
1988の左岸を「絵に描いたような、バットビンテージ」なんて言う奴に初めてお目にかかった。
463烏骨鳥:2007/11/06(火) 00:03:34 ID:MsAjYOc/
>>462

 1987と間違えた。

 1998は中庸な年。
464 ◆GrosVFVwus :2007/11/06(火) 00:38:53 ID:75jbykgl
今度は98か。。。アホだな、こいつ
465烏骨鳥:2007/11/06(火) 01:12:01 ID:MsAjYOc/
>>464
 隣のキーを間違えておしただけだよ。

1988も1998も似たようなものだろ。
466Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 07:40:41 ID:WZUVc305
>>465
普通の認識では

ボルドー1988、1989、1990は80年代の最後を飾るグレートヴィンテージ3連発

だけどな。
80年代のラトゥールは醸造設備の問題なんかで82以外は今一とか90ムートンも今一とか例外は当然あるけど。
1990が当初安かったのは経済情勢もあるけどグレートヴィンテージ続きで需要が低かった為でもあるし。

背伸びして知ったかは止めとけって。
467Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 07:51:07 ID:kvDsLKM7
Bordeaux/Left Bank Reds (Me'doc, Pessac-Le'ognan

Vintage   Score  Drink Rec  Description
2006     84-89 NYR     Top estates made the best wines, which are solid, tannic and racy; others slightly hollow
2005     95-100 NYR     Extremely aromatic, ripe, racy and fresh wines; well-structured
2004     89 Drink or hold    Northern Me'doc shines more in a less-than-ideal vintage
2003     95 Hold     Exotic and powerful, with big, velvety tannins
2002     86 Hold     Cool-style clarets, with firm tannins; stick to top names
2001     90 Hold     Sleeper vintage; balanced, fruity and structured
2000     99 Hold     Postmodern classic; benchmark Bordeaux
1999     87 Drink or hold     Fruity and balanced; some wines slightly green
1998     88 Drink or hold     Very good quality despite rain at harvest
1997     85 Drink     Tropical August; light and pleasant wines
1996     91 Drink or hold     Wet August, yet Cabernets still excellent; firm
1995     96 Drink or hold     Harmonious, rich and structured; long-live
468Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 07:56:32 ID:kvDsLKM7
まとめ ボルドー左岸

凄い:2005、2003、2000、1995
どうでもよい:2004、2001,1998、1996
いまいち:2006、2002、1999
最悪1997
469Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 08:48:26 ID:zsvknHau
どうして96の評価が低いんだ?
470Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 08:51:04 ID:WZUVc305
「凄い」の次が「どうでもよい」の評価なんて

どうでもよい
471Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 08:56:59 ID:kvDsLKM7
>>469
適当に書いただけだから
472460:2007/11/06(火) 09:46:21 ID:L+ybsQjf
>>468

個人的な経験から言うと、メドック左岸は、

グレートビンテージ:82=05(推定)>00(推定)=90>86>88
ビックビンテージ:95>96>03(推定)>98>89>01>04
平年並み99>94=02(推定)
不作97>93=92=91>87

という感じです。

過大評価されてると思うビンテージは、
03、00、89
過小評価されてると思うビンテージは、
88、98、01、04

皆さんどうですかね。
473Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 10:14:59 ID:VJD/XyGf
未だにビンテージ信奉を捨てきれない人がいるとは。。。
474Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 11:19:00 ID:xYm9SERO
97ってそんなにダメなんですか。
近くに97ラトゥールが2万だったからお買い得かと思ってたのですが・・・
475Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 12:05:08 ID:zsvknHau
97は全般に早のみ。
476Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 12:33:05 ID:XVsS5CEK
一昔前ならともかく、今はヴィンテージより作り手が問題。
優良ワイン生産者に限って言えば、
5年でそれなりに美味しく飲めるオフヴィンテージと
25年経って飲める美味しいヴィンテージ(しかし保証はない)。
オフヴィンテージの方がお買い得だし、パーカーとかに
踊らされてる連中を見下して飲める優越感が良い。
477烏骨鳥:2007/11/06(火) 15:24:37 ID:oO/2EZKx
>>474
97ラトゥールが云々より 2万円が引っかかる、そのワイン
ショップと客がワインに無関心のように思える。

 経年7年以上たっている、そのワインはボトル差がかなり出
と思う、多分悪いほうに。

 私も、セカンドのダブルマグナムを持っていますが。

 

478Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 15:50:38 ID:xYm9SERO
>>477
うーん、なんとも言えませんが、結構ワインには力入れてる感じの店なんですけどね。
チェーン系なので、本店や倉庫に在庫を持ってて、
順次出してきてるんじゃないかと思うのですが、詳しくは今度聞いてみます。

とりあえずセラーには入ってて、他の有名どころも大抵ネットよりは安いかと。
ワイン専売ではないですから、店員は詳しそうじゃないし、お客さんも色々です。

どちらにしても5大はまだ飲んだ事無いので買ってみようと思ってます。
479Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 23:36:39 ID:erHLQStr
もうすぐボジョレー解禁。5月以降の低温で味はそうだろう?
http://www.yourlife21.com/anshop/myserect01/waine.html
たくさんワイン選べます
480Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 08:10:09 ID:0bJ6a3f0
日本語の不自由そうなところは
シュペ=烏骨鳥=kingの何とか
みたいだな
481烏骨鳥:2007/11/07(水) 18:15:06 ID:el88kKoc
>>480

はいはいわかった、アンタが一番。
482Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 23:00:51 ID:Af9GOV5x
あとイヤミね。
483Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 23:24:56 ID:X9gtMuC6
このスレはじめて来た。
蒸し返すようですまん
まだ勿論真価は発揮していないが、
左岸は96、02、右岸は98、01が
最近の真のグレートビンテージだと思う。
00は両岸とも少し?だなあ
484Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 23:41:37 ID:ZJ6CrjSa
左岸しか飲まないので右岸は
分かりませんが96,02とも大変好きです
いわゆるグレートヴィンテージは高いし
あまり好みではありません
苦労してないボンボン息子みたいなイメージ
02なんてまだまだだけど苦労の跡を感じます
485Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 23:47:42 ID:a9egbUru
6~7年前を考えてみ。100円の価値はそんなに大きく変動したかね? 
一部極端に価格の変わったものをのぞけば100円で買えるものはたいして差が無いだろ?
ユーロだって同じでむこうで1ユーロで買えるものは6~7年前も今もたいした差は無い。

が、2000年ごろには1ユーロ100円くらいだったのが今じゃ1ユーロ160円くらい。 
円経済圏にいるわれわれからすると、ユーロ経済圏で生産されるワインは味と全く無関係のところで6割増。
486Appellation Nanashi Controlee:2007/11/08(木) 00:31:56 ID:DKp7tkpl
つまり、円でワイン価値語ってる連中は疑ったほうが良い。
487Appellation Nanashi Controlee:2008/01/27(日) 22:34:34 ID:yBweUxqO
>>485
それもそうだが、別の要素として、8年前と今では流通コストが全然違うと思うのだが。
488Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 15:11:45 ID:peYEN49M
やばい>>437とおんなじだwwwwwwwww
489Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 02:15:23 ID:5Lz7TnLW
 
490Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 10:24:26 ID:p0+fh+bb
>>487
8年前と今で流通コストはそんなに違うかな?
具体的に何が違うの?原油の高騰くらいしか思いつかないのだが。。
491Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 17:09:02 ID:trgsha5L
コストコでアメリカ人とおぼしき2人連れがこれがうまいんだ
と言いながら蔵出しの1999年ローヌをカートに放り込んで
いたのでつられておれも2本お買い上げ。

1本2000円少々のお支払い。開けるのが楽しみだ。
492Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 22:07:17 ID:zb9d7gAT
>>491
「蔵出し」の使い方を間違ってる。
493Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 15:51:09 ID:fLLFh3Wk
>>490
ユーロが3割以上上がってるからな、原油高とのダブルパンチだわな、頭痛いw
494Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 17:26:37 ID:Ja0O2tyF
>>492
なんで?醸造したドメーヌのカーヴで熟成されてたものをそのまま持って
きたばかりらしい。「蔵出し」のよだれかけをかけてた。用法としても普通に
蔵出しだぞ。
495Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 22:01:45 ID:3Ld9RFan
>>490
流通の仕組み。
要するに中間マージンでもうけるヤツの数。
最近はネット通販業が直接現地に買い付けるなんて当たり前だが、
8年前はあたりまえではなかった。
ネット通販も今のようには普及していなかった。
496Appellation Nanashi Controlee:2008/03/02(日) 21:00:12 ID:LaTv9B43
グラスに残った一滴のワインでも
何時間でも香って楽しめるのが高いワインかなぁ

えらい人がよく言うけど「ポテンシャル」が違うっていうのは
マジで当たってると俺はおもう
497Appellation Nanashi Controlee:2008/03/02(日) 23:18:41 ID:l4ZP1gDg
うちの場合、開けたら香りに敏感な猫がすっ飛んでくるのがいいワインであり、やっぱりそういうのは高いワインな事が多い(笑)
498Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 08:42:34 ID:ECVkgbh5
人によって味覚が違うんだから不味い物を美味いと思う奴だっている。
それを、手が込んでて色々受賞してるやつをワインヲタ皆が、普段とは違った
上品な口調で口を揃えて美味いの評価を下すんだから笑っちゃうよwwwwwwww
自分の舌で評価するんだから好み入ってるはずなのに、無理して美味いと言うヲタ哀れwww
499Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 08:52:14 ID:ECVkgbh5
モロに西洋の俺達白人様に憧れる日本人が喜ぶ飲み物だなwwwwww
ワイン等が好きな奴はただのアルコール好き。
500Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 08:54:48 ID:ZstvdCA+
誰に言ってんの??
501Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 08:57:46 ID:udKdh92d
゚ | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚ξミミミミミミミミミミミミミ+・  o |*
 o○+ |  |iξξミミミミミミミミミミミミミ ゚| o ○。
・+     ・ lミミξミミミミミミミミミミミミミミ・|*゚ + |
゚ |i    | + ミミ -===- -===- ミミ|!     |
o。!    |! ゚o ミミlミ    __     l;;;|ミ *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚ ミlミ::: ー===-' ../彡|o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。 ヽ::   ̄  ./  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ゚+ ヽ::    ./  *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .._| -ゝ.,__,ノヽ!  |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
502Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 11:05:11 ID:SQdcGwgE
>>500
そのレス、誰に言ってんの??アンカーもつけないで。
まあ俺なんだろうけど、誰に言ってるのか自分がわかってて
他人がわからなかったら意味ないぞ。自分の世界に入っちゃうなよ。
現実世界でも、誰かに話しかける時は呼んだりして気づかせるだろ。
常識もないようだったら、ワインなんか飲んでる場合じゃないぞ。がんばれ。
503Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 12:28:04 ID:mBoV5Yoy
>>502
ただの通りすがりだが、バカじゃねーか?wwwww

2ちゃんねるの常識?
誰が決めたの?ガイドラインには書いてないぞ。
独り言書いたっていいじゃんよ。
おまえの脳内の常識を勝手な解釈でふりかざすなよ、アホ。
504Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 12:48:33 ID:xqLGlfM9
受賞ワインwww

はやく酒板に帰れよwwwwww
505Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 14:19:17 ID:nxyjoj94
いまだに初めて飲んだゲヴュルツの印象が忘れられない。
もう数十年経つのに。
506Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 16:25:44 ID:AwI3ukcr
>人によって味覚が違うんだから不味い物を美味いと思う奴だっている。
不味いものを美味いというのは味覚の問題じゃないだろ。
経験の問題だ。
好きか嫌いかの問題とは次元が異なる。

まぁ、先入観左右されて不味いものを美味いと評してしまう笑えるヤツが存在する、
ってことには同意だが。そんなもん放っておけよ。
507Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 18:04:16 ID:mBoV5Yoy
>>506
概ね同意。
508Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 19:03:26 ID:SQdcGwgE
>>503
>ガイドラインには書いてないぞ。

犯罪でなければ何をしてもいいというタイプの馬鹿丸出し人間ですか?
2ちゃんねるの常識とか誰も言ってないし。
おまえの脳内の常識を勝手な解釈でふりかざすなよ、アホ。
509Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 21:12:53 ID:nxyjoj94
犯罪でも気にしない支那人よりいいんじゃない?
510Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 22:21:46 ID:mBoV5Yoy
>>508
おまえ、2ちゃんねるの世界じゃない常識じゃないことを指してたの?
つーことは一般常識ってこと?
アンカーつけるってのは一般常識なのか?www

おまえの両親はアンカーって言葉知ってるか?知らないだろ。
おまえは常識のないバカ親に育てられたって解釈でいいのか?
511Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 22:23:54 ID:mBoV5Yoy
つか、アンカーつけないこと と犯罪が比較されるんですか?wwwww
味噌も糞も何でも一緒に比較しちゃうバカですかぁ?
512Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 22:33:18 ID:SQdcGwgE
>>510
お前w何でそんなに鼻息荒いの?

>アンカーつけるのが一般常識なのか?www

お前だって俺に話したいからアンカーつけてんじゃんw
当たり前のことだろw
しかもお前って親ネタで煽ればいいと思ってるアホ中学生レベルw
話になりませんwお前の人間としてのレベルがよくわかったwさようならw
513Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 23:43:07 ID:zpWJwEWG

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
514Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 00:01:54 ID:TeWjyhpd
>>512
何言ってんだ?
最初に常識論を持ち出したのはおまえだろ。
2ちゃんねるの常識の話は持ち出してないって言うから、
アンカーつけなきゃならないのは、ごく世間に通用する一般常識か?って、
ただ一つのことだけを確認してんだよ。

当たり前=一般常識って解釈でいいのか?

515Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 00:03:10 ID:7JF6Tr/H
スルー検定はじめます。
516Appellation Nanashi Controlee:2008/03/29(土) 09:18:01 ID:gVzl6kQv
おはよー
517Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 22:34:07 ID:NpzRDgzQ
>>1
好み次第じゃね?
俺個人的にはシャトー・クレール・ミロンやシャブリ・グラン・クリュ・レ・クロとか美味いと思う。
五大シャトー物もね。
518Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 22:46:35 ID:yfIjw7E1
>>517
どこのレ・クロだよ?
519Appellation Nanashi Controlee:2008/04/27(日) 00:23:54 ID:3cT58HEt
フジッコワイナリーの2007年のワイン、
飲みやすくておいしかったさ。
好みの問題だよ。
ワイン通はかっこいいけど、
人の好みを馬鹿にするワイン通は寒いわい
520Appellation Nanashi Controlee:2008/04/27(日) 01:07:16 ID:YxWE7Ivm
ワイン通って、線引きとかないだろうけど、
どこからがワイン通なんだろうね。

居酒屋で出されるようなワインしか飲まない人からしたら
俺は通なのかな?とか、ふと思ったりすることもある。

家にセラーがあったらワイン通?
家に何百本も所有してたらワイン通?

どうなんだろう。
521Appellation Nanashi Controlee:2008/04/27(日) 05:38:19 ID:3/RlDbt8
そんなの、自分がワイン通と思ってたらワイン通。
522Appellation Nanashi Controlee:2008/04/27(日) 23:25:04 ID:on2f4/sl
>>520
とりあえず、
カベルネ・ソーヴィニヨンとピノノワールの2種類をブラインドで判別できればおk
523Appellation Nanashi Controlee:2008/05/01(木) 11:44:17 ID:aRDKZdcT
>>518
ドメーヌ・ヴォコレ
524Appellation Nanashi Controlee:2008/05/01(木) 12:01:57 ID:ImCQ5t0j
サンジョベーゼとシラーの違いが判らなかった。馬鹿にされて悔しかった。
525Appellation Nanashi Controlee:2008/05/02(金) 07:47:18 ID:uKVymvsT
そんなのブラインドでわからないのは、当たり前。
526Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 00:29:48 ID:WCNfMCxx
>>524
まずは1匹ですか
いやぁ、実に巧みな釣りですなあ
527Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 00:47:24 ID:3Cy0dfEC
↑2匹目
528Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 01:04:26 ID:qFdYcLfF
サンジョベーゼとシラーって似てる?今まで考えたこと無かった。
代表的なのはキャンティクラシッコとローヌだよね?
すぐに引き出せるほど飲み込んでないからわからんが、今度試してみようかな。
529Appellation Nanashi Controlee:2008/05/06(火) 23:21:07 ID:twJb5Vgh
>>520
ワインが好きならいくらでもワイン好きは自称できる。
ワイン通となると、
知識と経験で少しスペシャルであることが期待されるだろうね。

>>524
サンジョベーゼとシラーは全然違うが、
意識して飲み比べたことがなければ区別付かなくて当然。
判らなかったんじゃなくて知らなかっただけなんだから。

マジで飲み比べて違いが判らなかったらバカにされても仕方ないが。
530Appellation Nanashi Controlee:2008/05/19(月) 15:10:01 ID:dr1BIDhB
名前が有名だと、保存が明らかに悪かったり
ハズレのビンテージでもそこそこ高くなる
これを知らずに贈答品として買ったりする人が居るから
もうその銘柄は値下がらない
531Appellation Nanashi Controlee:2008/05/19(月) 20:39:25 ID:CZHOYCAh
>>530
おまえの日本語がおかしい。
532Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 14:20:17 ID:ig0HB8pg
高いワインが美味いかはわからんが
おいしいワインは有名になりやすく、有名なものは高くなる
たまに名前だけで高いものもある
533Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 14:34:43 ID:qIiz33+w
>>532
美味しいかどうか分からんのなら、
名前だけで高いのかどうかも分からんだろ。

支離滅裂だな、おまえ。
534Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 15:57:03 ID:ig0HB8pg
マンコ?
535Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 17:47:52 ID:fb2DmNaQ
残念だがうまいワインは高い。(その逆は結構ある)ワインは悲しいほど値段
と味が比例する。ただし、値段が高いワインほどこちらの力量も問われる
536Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 01:10:27 ID:9diuID5l
ピュアオーディオみたいだな
750円のワインで超うまいと思える俺は圧倒的勝組
537Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 19:24:19 ID:vZeRwO+c
>>536
そこまでで止めておけ
幸せに違いない
538Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 22:46:19 ID:Av57AafG
(以下、値段の基準は総てネット通販の最安値あたり)

まぁ1000円以下はアルコール飲料としておいしく飲めるものもたまにはあるけど、
ワインとしてうまい!と思えるものはまずないな。
1000円台後半になると「おぉ、結構イケルじゃん」というのもたまにある。
大失敗も多く、当たり外れが多いのがこのゾーン。
3000円程度になると、変な選び方さえしなければ、満足できるワインも多くなる。
うまいなぁ、と思えるワインはだいたい5000円は出さないとありつけない。
ちなみに、ネット通販最安値で5000円だと、
デパートでは8000〜1万円で、レストランだと1.5〜2万だな。
539Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 01:02:53 ID:B75ooEOT
あたりまえのことをなぜクドクドと。。。
540Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 17:51:15 ID:pOSqGS9M
↑ スレタイ嫁
541Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 19:25:10 ID:o0H9fFBp
>>538
お前、チンケだな。俺なんか最近、10万円以上のワインじゃないとうまく感じない。

542Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 20:08:55 ID:WeO45EJE
>>524
サンジョベとシラー如きで馬鹿にされたとかって凹むこたぁないよ。
つか、そんなことくらいで一々偉そうにしてるその痛い香具師の
詳細キボン。
 |-`).。oO(ま、どうせ高いワイン=旨いって口だろwww?)
543Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 08:51:25 ID:IcNXBmA6
>>538
あるよ。
以上。
はい次の方。
544Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 10:59:17 ID:Mt7JMSGz
>>783
誰に言ってんの??
545Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 11:50:49 ID:tq6ZfzbL
>>544
誰に言ってんの??
546Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 19:32:42 ID:10HyL8xk
ワインの文句は俺に言え!
547Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 22:46:12 ID:04V0hzZq
>>541 10万円って・・・ちなみに数年前まで
ボルドーの一級シャトーもリリース直後なら
二万円以内で買えたんだが。
どの時点での10万円か?

正直言って2レベルくらい価格差による壁があると
自分は思ってるけど、10万円にはラインは無い。
548Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 00:34:59 ID:G1GS0/kZ




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      | ←たった1行の釣りに簡単に引っかかるバカ(>>547
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
549Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 23:00:49 ID:ajtcoTTb
えーと

なにかしら
うんちく語れないと駄目でしょうか?

ぶどうが
どうのと語る時点で
おりゃー友達になりたくないっす。

そいつらも
そう思ってるだろうけどね
550Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 23:06:25 ID:7QgGpASe
大体値段に比例するでいいんじゃないの
たまに安くてうまいのあるけど。
551Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 20:28:59 ID:YPeDoZ44
安いのでいいから100本くらい呑んで味を覚える

それからレストランに行って高いのを頼む
552Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 03:43:42 ID:2uOZOfn0
やっぱ値段相応じゃね?
553Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 23:14:27 ID:H0jZLoln
値段より抜群にいいな、と思うことがあるのは
ドイツ蔵出し古酒やポートやシェリーの甘味系だな(ソーテルヌ除く)
554Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 13:37:52 ID:iQ6/CMMP
ボルドーなら1500円以上
ラングドック・ルーションなら1200円以上
イタリアなら1200円以上
ブルゴーニュなら2500円以上
のワインを手当たり次第に100本飲んでから

ボルドーなら5000円以上
ラングドック・ルーションなら300円以上
ブルゴーニュなら、5000円以上
イタリアなら6000円以上
のワインを飲んでみたら
値段の違いはわかるはず。

安い方の価格帯の上限価格はテキトーに考えてみてください
555Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 21:57:06 ID:3Dv/2iQd
概ね値段に比例するのは1万円まで。
百歩譲っても二万円まで。
現実には五〜六千円くらいで大差無くなる。
556Appellation Nanashi Controlee:2008/12/31(水) 00:50:17 ID:P1c2pTyV
ブルゴーニュのグラン・クリュ、ボルドーの二級以上のオールドの境地
の美味さは格別。目からうろこの世界。

2万円でかいま見る事が出来る事もあるけど、今はどんなに頑張っても
3万円以下ではなかなかお目にかかれない。残念ながら。

5、6千円でで大差無いと思うなら、それはまだ本当のワインの美味し
さを知らないんだよ。
557Appellation Nanashi Controlee:2008/12/31(水) 01:29:11 ID:wsu3Q/dI
ストッくの買いだめが有るので2万〜7万円以下でOK。

>>556
お酒の旨さは計れても
スレの流れと主の気持ちを計れないお方なのですね。

558Appellation Nanashi Controlee:2008/12/31(水) 01:32:11 ID:wsu3Q/dI
>>555
チミの感性は腐ってるのか未開拓なのかどちらか気になる。

>>556

早とちりしましてスミマセン。
555の方へとのレスと解釈いたしました。早とちりスミマセン。
559Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 16:26:00 ID:lzdZ1H2J
ソムリエの叔父曰く、三万超えるのは酒じゃない。
560Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 19:21:53 ID:vjaO8l4I
だから?
561Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 19:35:15 ID:wboZ2w11
>>559
良い意味、悪い意味、どちらにでも受け取れますね・・・w
562Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 19:41:14 ID:vjaO8l4I
悪い意味に取るのは分かるけど、どう取れば良い意味に取れますか。
50万円を超えるのは酒じゃないと言われると・・分かる気はするけど
563Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 20:41:12 ID:wboZ2w11
>>562
三万云々の話は、とりあえず置いておくとして。
最高のワインはあらゆる飲食物の頂点に立つと私個人考えています。
酒とかなんたらの括りにおさまる代物ではないってことかと。
564Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 21:43:29 ID:7dNg1tuU
そういう意味で、酒ではないと言うのはわかります。
流石にあらゆる飲食物の頂点と考えるまで経験は積んでいませんが。
酒の括りにおさまらないというのは納得です。
565Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 12:24:43 ID:kWb5s09c
イタリアもんで、LUCEってのがあるが、アレどこが美味いのかわからん。
高い理由もわからん。 教えて、偉い人。
566おっぱい:2009/01/07(水) 13:06:37 ID:Qum99Dws
お前の舌がわからん。
567Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 13:43:56 ID:wlOuhT4w
ルーチェの美味さは、万人に分かりやすい陽性な味。
それがわからん奴は、舌が腐ってたか、腐ってるワインを飲んだかだな。
568おっぱい:2009/01/07(水) 13:56:24 ID:Qum99Dws
565>>焼酎でものんでろ。
569Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 00:46:17 ID:IP8HqgAM
5千円クラスを5本、3万円クラスを5本、ブラインドテイスティングして価格帯を全て当てられるソムリエは少数派。ましてや一般人をや。
570Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 01:05:01 ID:TcYoUrRV
>>569
ものによる。
熟成具合による。
造り手による。

ブルゴーニュの話。
571おっぱい:2009/01/08(木) 04:26:18 ID:2NCROQUu
ワインに1億かけてないソムリエはエセ。
572Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 04:39:53 ID:lO45Euph
飲めば飲むほど脳が萎縮されると聞いてもう飲めなくなっちゃった
573Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 08:32:14 ID:jZgBkaIM
普通に飲む程度に酒類を飲む分には萎縮はしないよ。

ちなみに脳は萎縮されるのでなく、萎縮するのです。
加齢でも萎縮はしますよ
574Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 08:47:52 ID:TcYoUrRV
>>572
人間が実際に使用する脳細胞って数%。
そして、酒を飲んで萎縮するのも数%。

ワインを飲んで得られる+αの人生経験の方が大きい。
575Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 16:05:32 ID:IP8HqgAM
何万もするのは伝統に裏打ちされた正しき規制に起因するのであって、
美味さへの比例ではない。多少の相関はあるとは言えるが、一万未満と大差無いのも一方的の現実。
576Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 16:32:41 ID:Q5wEGzkp
健康マニアは何のために健康でありたいのだろうか。
577Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 19:33:30 ID:0AOgKQCj
健康のためなら死んでもいい!!
578Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 23:37:34 ID:l5iDUlba
三万以上が美味いというヤシがいるが、数千円のに比べて
「予めわかってる」から美味さが感じられてるのが実態。
まあまず99パーセントの人間には関係ないわ。
気取りたいのは分かるが。
579Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 23:52:51 ID:nAnERwMm
3万円以上のワインが必ず美味しいわけではない。
数千円のワインが必ず美味しくないわけでもない。

3千円以下で美味しいワインを探すのは困難。
5千円以上で美味しいワインは、工夫すれば探せる。

3万円以上で美味しいワインを探すのは、比較敵簡単。
3万円以上でとても美味しいワインを探すのには経験が必要。

値段が分かっているから美味しいと感じるのと、本当に美味しいワイン
を美味しいと感じるのは、次元が違う。
これは気取りではないよ。
580Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 23:53:37 ID:y+r6+BZI
そういう事実を突きつけると顔真っ赤で反論してくるぞw
581Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 01:50:15 ID:U5LMs1XO
579

相関からいって大まかにはそんなもんだろ。
582Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 00:02:12 ID:Yv0kUuoT
ワインの価格は絵画と一緒
583Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 17:14:41 ID:CmohRyWi
ワインなんて通ぶってる奴でもラベルで飲んでるようなもんだからな・・・
昔は安物=薄い、高級=濃いという明確な差があったけど
パーカーの影響と醸造技術の発展で安物でもそれなりに濃いのが出回ってるし。
584Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 20:34:35 ID:2wlPZ/Cu
自分で飲んでないでしょ。
パーカーの評価は気になっても、美味しさの基準は変わらない。
パーカーが高得点つけても、不味い物は不味い。

昔、安物=薄い ってことはないでしょ。

安物=薄い、高級=濃い それこそパーカーさんの特徴ですよね。

耳学問でなくて、本物のワインを飲んで見て下さいね。
585Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 23:51:13 ID:nFJvDTvH
おまえら極貧なのにワイン通ぶりやがって
このスレのぞいて勉強しとけよ


ワイン通の俺様がワイン格付けしてみた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1231684294/
586Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 08:01:40 ID:kqAccplm
>585
さもしいやつだな。

ラベルなかったら五千円モノと数万円モノろくに区別がつかんのが日本の平均的ソムリエの実態だよ、悲しいかな。
587Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 20:33:14 ID:+eSlgvwb
醸造技術が上がった今では昔ほど値段と美味さに相関はなくなってきている。
高いのは統制のお陰って面が大きい。
588Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 21:27:52 ID:T1gUeU5r
醸造技術も大事だけど万能ではない。葡萄作りも大切だし、もちろん畑
も大切。

てことで、どうしても値段と味には有る程度の相関は出てしまうね。

ブルゴーニュの場合、広域AOCと畑名では格段に値段と味に差が出て
しまう。
589Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 23:57:11 ID:I/si1/NE
安くて旨いといっても、それなりの旨さでしかない。
安くて旨いワインは値段を判って飲んだ方がより旨く感じられる。
高くて旨いワインは値段を見ずともサクッと飲んで旨いものだが値段をみて高すぎたりするとソレなりねという気分になって旨さは減る。

高級銘柄の値段やラベルを見てから飲むとと要求レベルが上がってしまって旨くなく感じてしまうことがままある。

値段に比例しないのが多いのが5〜8000円台のイタリアワイン。特に白。ただし、最近の価格で2万円以上出すと確実に別ランクのワインが飲める。それでも割高感ありありの味わい。
590Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 01:00:17 ID:DOdTM5Gq
高級ワインは熟成に時間がかかるから
その過程の環境での差が生じるし
ボトル差のある作り手もいる。
高い金を出しても必ずしも旨いと限らないから難しい。

591Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 22:18:15 ID:IIzNdwR6
長期熟成(大抵の高いワイン)は本国での保存、出荷港での積み上げ(場合によっては一ヶ月近くも)、
船便の劣悪な環境(定温コンテナと書いてあっても本当に信用できるのはむしろ少数派)、
陸揚げ後の積み上げ(単に港の横に積んであるだけで劣悪極まりない)、その後の倉庫保存(所有権は商社)、
輸送、店頭での保存(客に見える場所だけはそれなりの保存に見せてはいるが、バックは酷いところが多い)。

オマイらラベルに騙されすぎ。
592Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 04:49:31 ID:lCxHtqW9
954 名前:cis ◆YLErRQrAOE [] 投稿日:2009/02/03(火) 23:05:29 ID:YqZSlEUj0
ちょっと飲み残したワイン便所に流してくるわ
80万しかしなかった安物だし

593Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 20:14:03 ID:DxMmUp6B
そんな安ワイントイレに流すなんて、トイレに申し訳ない
594Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 08:45:58 ID:++BxN58O
究極的には、俺がうまいと思ったワインは値段が上がる、じゃないでしょ
うか?
595Appellation Nanashi Controlee:2009/02/21(土) 10:21:49 ID:do31mfq6
596Appellation Nanashi Controlee:2009/02/22(日) 15:33:54 ID:TQnYNN/L
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
-----------------------------------------------------------------
地元の人は知っていても知らぬ振り。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂の真相が分かれば
連絡お願いします。米村  [email protected]
597Appellation Nanashi Controlee:2009/06/09(火) 22:27:01 ID:Ej6odf0d
やっぱりブラインドテストでもわかるもんかな?
598ワイン:2009/06/11(木) 07:52:58 ID:7XOuO6Kf
599Appellation Nanashi Controlee:2009/06/24(水) 00:41:39 ID:DrFb2fJt
どんな高級ワインも少しでも規制に反するとテーブルワインに成り下がる。例えば水やりしてはいけない時に一滴でも水をやったとか。
そう考えると高級ワインとテーブルワインとで大した差はないね。
600Appellation Nanashi Controlee:2009/06/28(日) 15:05:50 ID:XtqIIQCn
>>599
バカ?
601Appellation Nanashi Controlee:2009/06/28(日) 15:34:18 ID:jQX0mIHa
>>600
同意
602Appellation Nanashi Controlee:2009/06/28(日) 17:59:35 ID:9pkY0fnp
603Appellation Nanashi Controlee:2009/06/28(日) 20:58:42 ID:/9G9jhYq
任意の高いワインはうまい。
は明らかに偽だな。

はい終了
604Appellation Nanashi Controlee:2009/07/03(金) 22:11:35 ID:GQWFTCSm
一般論ですがm安いワイン(750ml=200〜1000円)
は味に厚みがあまり感じられません。
ただし、ワインをあまり知らない方には飲みやすいワインとなります。
ワインのおいしさを覚えだすと、複雑なものがどんどんおいしく感じられるようになります。
複雑な味、厚みのある味は、生産者が葡萄の育成から選別、醸造過程などに
気を配るようになることで出てきます。
当然そうなると値段が上がります。

「こういうワインがおいしいものなのか!」を手頃に味わえるワインとして、
イタリアの「カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッチオ」を
お勧めします。わずか2000円程度ですが、ワインのおいしさのインパクトは
十分理解してもらえます。


605地方のソムリエ:2009/07/03(金) 22:23:54 ID:GQWFTCSm
再送

一般論ですが、安いワイン(750ml=200〜1000円)
は味に厚みがあまり感じられません。
ただし、ワインをあまり知らない方には飲みやすいワインとなります。
ワインのおいしさを覚えだすと、複雑なものがどんどんおいしく感じられるようになります。
複雑な味、厚みのある味は、生産者が葡萄の育成から選別、醸造過程などに
気を配るようになることで出てきます。
当然そうなると値段が上がります。

「こういうワインがおいしいものなのか!」を手頃に味わえるワインとして、
イタリアの「カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッチオ」を
お勧めします。わずか2000円程度ですが、ワインのおいしさのインパクトは
十分理解してもらえます。



606Appellation Nanashi Controlee:2009/07/03(金) 23:24:22 ID:5kySrKsT
2000〜3000円クラスのワインは味に幅があるから、初心者が好みの味を把握するには最適らしいですね。
607Appellation Nanashi Controlee:2009/07/21(火) 14:30:04 ID:FK8YGxpF
>>604
飲んだことないが酸っぱそうだな。
レモンジュース飲んだ方がマシかも。
608Appellation Nanashi Controlee:2009/08/16(日) 23:55:50 ID:E8SkGcjL
東京に来て思ったのは1000円以下のワインがほとんど置いてない。
そして1000円代のワインがほとんど例外なくマズイ。
大阪民だが500〜1000円でも当たりハズレはデカイが美味いワインは一杯あった。
気軽に買ってハズレても仕方ないなと軽く考えていたが東京に来てからはワイン買うのにも気が抜けない。
609Appellation Nanashi Controlee:2009/10/28(水) 16:19:43 ID:KMwrAz/C
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



25726318359374
610Appellation Nanashi Controlee:2009/10/29(木) 06:42:49 ID:eKs/iA8n
カサーレヴェッキオとシャトーモンペラ、おまえらはどっちが美味しいと思った?
611Appellation Nanashi Controlee:2009/10/29(木) 21:44:17 ID:+rqsBj24
著名人の経営する信州某ワイナリーの五千円は、テレビで見て、高過ぎると思った。理由
1 貯蔵庫を地下に造っていない
2 収穫期の降水量が欧州の約二倍になる日本葡萄の糖度は低くなる
という偏見からするとせいぜい二千円が国産ワインの限度だと思うが。
612Appellation Nanashi Controlee:2009/10/30(金) 01:14:12 ID:I7KnQ9R2
そのワイナリーは知らないが

>せいぜい二千円が国産ワインの限度だと思うが。

は舐め過ぎ。モノ知らないのもいいとこ。
613Appellation Nanashi Controlee:2009/11/09(月) 09:32:27 ID:SMr/LfbH
611>>あと高緯度地方の日照時間は彼岸まで多い、という条件も加えて良いだろう。
自家農園を持つワイナリーは収穫年の出来不出来を知っているはず。
不出来の年のものを値下げするだけの良心を持つ所があるなら、信用したいと思う。
614Appellation Nanashi Controlee:2009/11/09(月) 11:50:43 ID:W6keW7OS
>>611
百聞は一飲に若かず。
何事も身銭を切って飛び込まない奴は使い物にならない。
615Appellation Nanashi Controlee:2009/12/19(土) 23:33:06 ID:ZEQfj/DE
http://www.sommeliere.org/products/detail.php?product_id=4

スゲー高いけどどうなん?
流石にチャレンジ出来ないんだけどさ、誰か人柱頼むw
616Appellation Nanashi Controlee:2009/12/20(日) 06:42:48 ID:mYAUA1YG
何だかなぁ・・・・
チャーチルが絶賛したポルロジェとか、シラクが褒めた森伊蔵みたいに、もちろん美味いん
だろうけど、それ以上に虚名が跋扈してるって感じじゃねぇの?(^^;)
617Appellation Nanashi Controlee:2010/01/27(水) 09:42:02 ID:svZuEzIi
求めてる味わいとその味が価格に見合えば適正と思うだけだわ
夏の暑い日に冷やしすぎた安い白を河原で釣りでもしながら飲むのも美味いし
冬に牛の煮込み料理食いながら家で30000円前後の赤も美味い
ワインとシチュエーションと価格のバランスが取れていれば個人的には満足かな
618Appellation Nanashi Controlee:2010/06/20(日) 02:35:28 ID:Nou9/2nh
知人からいただいたワインで銘柄調べてびびったんだが
たこわさ食いながら飲んでたワイン、
モンラッシェとかいうそれなり?のワインだった
俺には1000円ワインと区別がつかない…
619Appellation Nanashi Controlee:2010/06/20(日) 05:49:23 ID:yQ8xO+Jr
豚に真珠
620Appellation Nanashi Controlee:2010/06/21(月) 02:06:27 ID:yP1BmTb6
あー寝とった、昨日は父の日でプチ高いワイン開けて見た
アンヌ・グロ シャンボールミュジニー07

何かいい香りに上品優しげな味で○
アンヌグロの白キュベマリーヌだっけ?もよかったけど

初アンヌの赤トライもまずまず、7000エンぐらい
まあコスパ的にはどおだろね??小金持ち向きかww
621Appellation Nanashi Controlee:2010/06/21(月) 23:04:50 ID:2dNssK9q
アンヌ・グロはリシュブール1択だなあ、ヴォーヌ・ロマネの作り手だし。
シャンボルと言えば、ジョルジュの馬鹿高さは異常、
ACブルで8千円とかボッタにも程があんだろw と。
622Appellation Nanashi Controlee:2010/06/27(日) 21:33:46 ID:53Z8qIt2
国産の方が良い
623Appellation Nanashi Controlee:2010/06/28(月) 01:26:00 ID:06XgNLRS
>>621
ルーミエはもう投機価格だろ。
ACシャンボルなら普通にヴォギュエと思われ。
624Appellation Nanashi Controlee:2010/06/29(火) 15:52:12 ID:wrZkaT4a
俺は甘口が好きなんだけど最近興味本位で飲んだサンデマンのルビーポートワインにはまってしまった。
値段も手頃だし大満足だけどこれ、上のランクはどれだけあるんだろうか?
625Appellation Nanashi Controlee:2010/06/30(水) 21:20:49 ID:T6L45tmu
今日はどっかのお店売れ筋ナンバー1
激安500エン以下メモリーズソーブラン09開けて見ると

やっぱアレだな、香りに多少いいとこあるけど
こんなんならゴードンジンでマティーニでも呑んだがいいね、美味くて安い

オレまだ白ワインあんまり飲んでないけど
アンヌグロキュベマリーヌだっけ、がベスト

と云うかそれより高い白呑んでないし
超オススメ激旨白とかあったら教えて下さいww
626Appellation Nanashi Controlee:2010/07/02(金) 01:17:19 ID:cp1zOIRj
>>625 何が教えて下さいだキチガイ。
こいつはオデオ板で他人の装置を貶しまくり追放された爺。
で自分は国産シャリシャリ歪音スピーカに35年前ゴキブリの糞だらけアンプで
選挙出て落選した三流アイドルデブオバハン音源が世界最高!と言い、
中洲のソープに通い泡嬢のマ○コなめを自慢してる失笑モンの統失だ。

汚舞にはモンラッシェと千円シャルドネとの区別もつかん。
ジンでもモッタイないわ。風俗嬢の汁紙パックワインに混ぜて
「ンフフ、これ一番美味いねオレのロマコン」とか言ってろ(爆々
627Appellation Nanashi Controlee:2010/07/12(月) 22:09:49 ID:v11Rcicw
オレワイン買い込みだして半年、100本ちょっとってとこだけど
今のとこベストはミュニュレボーロマ07とパヴィヨンルージュ05かな

旨安クラスじゃ大したもんないね、って印象だね
ボンビー人だし高い方検証は進まないけどねww
628Appellation Nanashi Controlee:2010/07/12(月) 22:36:33 ID:4mHJ5xOd
それらを今飲んでも半分も引き出せてない
安ウマクラスも訳のわからんのばかり引合いに出して知ったかぶり
チョイナJBLだのシャリキン32Bだのマンセーと似ておるわ
629Appellation Nanashi Controlee:2010/07/12(月) 23:46:09 ID:udOWYwfB
>>627
そのベストだって高くはないだろ
モンジャールミュニュレならエシェゾー程度は飲んでおけよ

あと新しいのが好きみたいだが
少し熟成したの飲んでみれば?
630Appellation Nanashi Controlee:2010/07/13(火) 13:14:31 ID:3RuyQBca
ミュニュレジブールボーロマ07だョ
パヴィヨン95開けてみるかな?そのうちね

昨日は夜中スーパーでASDAサンテミリオン買ってしまつたけど
シリーズ中じゃいい方かな1100エン、安まあまあww
631Appellation Nanashi Controlee:2010/07/13(火) 17:45:58 ID:6Jk4617f
逆に熟成したワインは美味いのか?と思うのだが。

2〜3年くらいのワインの方が美味く感じるよ。
632Appellation Nanashi Controlee:2010/07/13(火) 21:11:53 ID:uEXMts4O
パヴィヨンルージュじゃ95年だと熟成してるとは言わない
2〜3年くらい経ったワインの方が美味しいと思うならそれでいいと思う
結局は好みだし熟成した頃合いなんて好き好きだし
633Appellation Nanashi Controlee:2010/07/14(水) 07:26:33 ID:wbRelWTT
>>631
2〜3年「熟成」したから美味いんだろ?w
634Appellation Nanashi Controlee:2010/07/22(木) 13:48:41 ID:R9xC9EKO
昨日開けてみたのは
サルジェ・ド・グリュオー・ラローズ2007 サン・ジュリアン
やっぱ3000エンもするワインはいいね、まだ開けるの早いプチ○ってとこか

買ったショップコメントは

ボルドー・サンジュリアン地区のテロワールを感じさせる
滑らかさとコクと優雅なフレーヴァーは、あなたの心に残る
赤ワインとなるでしょう。



で、今日頼んでみたのは↓安ボルドー6本セット
5800エンは嬉しいね、ちょっと期待してみるww


1.シャトー クロワ デ ジェンティル 1998
2.シャトー ペル 2000
3.シャトー ド トレイユ 2004
4.シャトー ド トゥレンヌ 2005
5.シャトー オー マロイ(フロンサック) 2005
6.シャトー ラ ミランド 2005

http://winenavi.jp/put.php?no=1385
635Appellation Nanashi Controlee:2010/07/26(月) 07:31:59 ID:xOLZTSV5
高いワインが保証しているのは今この瞬間購入価格が高いって事だけだな
それ以外は品質も味も投資価値も何も保証してくれない

はい終了
636Appellation Nanashi Controlee:2010/07/27(火) 14:35:09 ID:ZpPGoj1S
http://ameblo.jp/arichome/image-10601155404-10658862056.html

70万ってシャトー・レオヴィル・ラスカーズ
ヴィンテージでもそんなするんですか?これ何年ですか
637Appellation Nanashi Controlee:2010/07/27(火) 16:48:53 ID:ZvdgsA6t
50 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 14:33:39 ID:ZpPGoj1S
http://ameblo.jp/arichome/image-10601155404-10658862056.html

70万ってシャトー・レオヴィル・ラスカーズ
ヴィンテージでもそんなするんですか?これ何年ですか

734 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 14:32:38 ID:ZpPGoj1S
http://ameblo.jp/arichome/image-10601155404-10658862056.html

70万ってシャトー・レオヴィル・ラスカーズ
ヴィンテージでもそんなするんですか?これ何年ですか
638Appellation Nanashi Controlee:2010/08/04(水) 11:25:43 ID:qwelVchr
ワイン初心者なんですけど、そもそも、質問なんですけど、高いワインは旨いのか?という前に、
何故、ワインの値段が高いのかというのがあるんですけど?

様々な酒がある中でワインだけは上限と下限の差が大きすぎるような気がするのですが?
639Appellation Nanashi Controlee:2010/08/04(水) 12:23:13 ID:nuP3pijc
世界中の金持ちが、高い金額を払っても良いと思うワインがあるから。
高価なワインはワイン作りにかかったコストよりも、需要と供給のバランスが関係してると思う。
640Appellation Nanashi Controlee:2010/08/05(木) 06:02:32 ID:joe1+fDH
高いワインはうまく感じるということが実験で裏付けられる

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090916_wine_taste_better_with_expectation/
641Appellation Nanashi Controlee:2010/08/16(月) 12:58:46 ID:nPNXAyFK
今日は近所の高級食材?スーパー行ってみると
シャトーセレスタンラランド06メドックが980エン!♪

さっそく買って帰って開けて見ると、おっと香り弱めだけどイイね
タンニンはちょい強め、後味も値段の割にはいいんじゃないかな

オレ好みカベソーメインの70パーだし買いかも
けどスーパー10時閉店でこの暑さだし、もお落ちてる可能性もあるかな?

まあオレ的MEDOC♪ラベルで1000エン以下は貴重だしね
何本か買っとくかね

オレ的コスパ評価だとパヴィヨンルージュのが倍ぐらい美味い
とすると、パヴィヨンで2000エンが妥当な値段になったりしてww
642Appellation Nanashi Controlee:2010/08/16(月) 15:39:07 ID:5hG/17pf
>>638

焼酎や日本酒なんかと比べてマーケットが広い
金持ちでワインのためなら金に糸目をつけない人と日本酒でせうする人とでは当然前者が多い
よってワインの中で希少なものの価格が上がりやすくなる
643Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 03:28:02 ID:s9HihrMh
同じ作り手が手掛ければ当然うまい。

収量制限と選果がポテンシャルを決める大きな要素だから。
厳しい収量でお金を取れなければ持ち出しになる。
品質に掛けたお金を回収できるかどうかという話。
644Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 06:35:14 ID:HsETcLqv
投機マネーも大きいだろ
09のボルドープリムールとか品質だの需要だのじゃ説明できん

日本酒やウイスキーをストックしても金にならんが
ワインは投資の対象になる、それもかなり堅実な。
645Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 10:40:24 ID:9148NU5x
ビン200円とかビール以下のワインが当たり前なラングドック辺りの無名産地では
農家も当座の生活費が必要で、それ相応の投資と期間が必要な高級品の生産に繋がらない。
新大陸はブランド力があっても論外なのはロス・ヴァスコスの値段をみればわかる。

フランスでも投機になる程のはボルドーとブルゴーニュ、ごく一部シャンパーニュとローヌ程度。
ボージョレで莫大な投資をしてロマネ・コンティを上回る品が出来ても百分の一にもならない。
646Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 10:42:11 ID:xf2O9EN0
百分の一にはなるだろうw
647Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 11:10:46 ID:fGZCbsNV
http://dokunikki.blogspot.com/2010/07/lelo-elise.html
やはり、高いのは旨いようです。。。スウェーデン製。
648Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 18:13:14 ID:70DW0cOT
>>644

需要があるから投資の対象になるんだろ
649Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 18:22:36 ID:f3Gab7CI
安いピンサロ と 高級ソープ の 違い
どちらも 射精はできる。

サービスは段違いだが、好みの女かどうかは 別問題
650Appellation Nanashi Controlee:2010/08/19(木) 22:23:24 ID:q2KjPbHU
昨日はプチパーティーでパヴィヨンルージュ04と
カロンセギュール07とグランバトー07だっけ?開けてみた

まあオレ的だと香りでパヴィヨンかな
パヴィヨン04>カロン07>>グランバトってとこか

旨安グランバトも悪くないけどね
8000エン級!にはかなわないねww


http://www.eswine.jp/product/seibun/sei_691822.html
651Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 15:37:27 ID:HpRS3j5W
>>646
「もの凄いボージョレー!あのロマネ・コンティに勝った!」とか
宣伝されてて誇大広告臭目一杯全開の1万円ボージョレー買う?w
652Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 21:00:13 ID:ZgFCqtsQ
ボージョレは「飲め!ボージョレ!!」って横にでっかく書かれたバキュームカーから
ホースでゴボゴボいいながらパリの居酒屋のワインタンクを満タンにするのがお似合い(^^;)
653Appellation Nanashi Controlee:2010/08/21(土) 20:17:26 ID:A9FEpHTZ
JロバーツとかMダグラスとかハリウッドセレブだったら
シャトーラフィット樽買いバコン!と割ってF1のシャンパン掛合い位やってるんじゃね?
654Appellation Nanashi Controlee:2010/08/21(土) 21:53:31 ID:lI6Al+cI
>>653
そうかもしれんわい。

588 :Appellation Nanashi Controlee [↓] :2010/08/21(土) 20:59:03 ID:A9FEpHTZ
それらが高度にバランスしとるのが07じゃわい。グロF&Sエシェゾー07で実感した。
07は97みたく将来大化けする年になると確信したわい。
655Appellation Nanashi Controlee:2010/08/22(日) 12:48:13 ID:H8NJJPuG
パトロン・あばずれ・整形・ワインショップ
http://ameblo.jp/saki0806/

専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1246137575/l50
656Appellation Nanashi Controlee:2010/08/23(月) 22:26:03 ID:AboyFbcj
昨日はモンドヴィーノとサブウェイとかいうワイン映画見てたんだけど

今日は裏にロランの名あったシャトーペイラツールオレンジラベル07買って来た
今飲んでるけど、ん?割といいかな、いやちょっと変かも

ラベルとかレフォールドラトゥールに似てたりとかして
まあ何となくそんな雰囲気ぐらいある味ってとこかな、コスパ的には○

昨日はモンドヴィーノでワインは死んだ!とか言ってたジイさんのワイン
も買ったけど今度飲んでみるつもり、6000エン台は高い!ねww


http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD7889/
657Appellation Nanashi Controlee:2010/08/23(月) 22:33:23 ID:AboyFbcj
あっと、もう一本の映画はサイドウェイだった

くそメルローなんか絶対飲まないぞ!は良かったねww


http://www.usfl.com/article.asp?id=41376
658Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 00:26:52 ID:q6krr7cp
>>654
07ブルなら赤より白のほうがパワーがあり良作と思えるのだが。97も同じ。
659Appellation Nanashi Controlee:2010/08/30(月) 19:39:52 ID:H8kJx/zR
ウーン、今開けてみたのがシャトーラグランジェ99
6000エンぐらいだったかな

値段ほど美味いか?と云うとはっきり言ってハハハ
樽香は強いけどvsパヴィヨンだと華やかな上質感で負けてる感じ、コスパ×

次はワインの帝王パーカーが薦める世界のベストバリューワイン本
参考に買って見るつもり、25ドル以下ってのがいいねww


http://liquorshop.jp/contents/C1C688C
660Appellation Nanashi Controlee:2010/09/01(水) 20:23:32 ID:Q5GvpxFl
今日はドメーヌ バロン ド ロスチャイルド ボルドー レゼルヴ スペシアル
1500エンぐらい開けて見ると、ちと尖がってるけど悪くないね

上位のメドック レゼルヴ スペシアルも買って見ることにした
と、ランシュムーサ旨いらしいのでと
モンローのとなりのメイネイ安いので

キャラメルシロップは美女オキノコへのプレゼント用
こおいうのは確実に喜ばれるね、甘〜いキッスも続くねww


ダヴィンチ キャラメル シロップ 750ML(31352)
価格 1060(円) x 1(個) = 1060(円) (税別、送料別)
ドメーヌ バロン ド ロスチャイルド メドック レゼルヴ スペシアル(7028578)
価格 2400(円) x 1(個) = 2400(円) (税別、送料別)
シャトー メイネイ 1999  ハーフサイズ 375ml(71010092)
価格 2100(円) x 1(個) = 2100(円) (税別、送料別)
Chateau Lynch Moussasシャトー ランシュ ムーサ 2004(71010121)
価格 3800(円) x 1(個) = 3800(円) (税別、送料別)
【アウトレット】【ラベルが破れています】レ ゾード ランシュ ムーサ 2005(39101162)
価格 2400(円) x 1(個) = 2400(円) (税別、送料別)
661Appellation Nanashi Controlee:2010/09/02(木) 01:11:15 ID:xW5+6DNN
何この変態
662Appellation Nanashi Controlee:2010/09/04(土) 15:08:52 ID:FXDQAi/v
今ね、スーパーでASDAクラレットボルドー06、850エン買って来て開けて見ると

おっと案外いいね、1000〜2000エンクラス外しまくりのオレ的には買い
こないだのバロン ド ロスチャイルド1500エン4日目は落ちてるし、安クラレットの勝ちにしとく?

こないだ見た映画↓ロアルド・ダール劇場 予期せぬ出来事のワインの味で
クラレット連呼するので飲んでみたくなったんだけど、安い割には意外といいね

ワインの味、インテーストはけっこう面白かったよん♪ww


http://www.discas.net/netdvd/goodsDetailN.do?pT=0&titleID=0087990409
663Appellation Nanashi Controlee:2010/09/06(月) 00:06:11 ID:bNSN5EAZ
風俗嬢マ○コなめ自慢キチガイ爺、ここでも余りのキモさに完全スルー

安物並べてるくせにロートシルトとかを引合いに出すブランドコンプレックス丸出しw

664Appellation Nanashi Controlee:2010/09/06(月) 19:52:42 ID:StjCYHtd
今ねドメーヌ バロン ド ロスチャイルド メドック レゼルヴ スペシアル06
2500エンぐらいを開けて見ると、いや悪くない

ボルドー レゼルヴ スペシアル1500エンと比べると味が濃い
が美味いかと言うと??ボルドーレゼルヴのがあっさりと上品でいいかもね△


今読んでる本は↓メドック 至高のワインづくりもいいね♪
超美味い安メドック見つけるまでがんばるつもりだョww


http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/4217658/
665Appellation Nanashi Controlee:2010/09/07(火) 20:51:08 ID:+oQbMlbn
「高いワインは美味しい」は正しいと思う。
美味しいから、それなりの金額がついてゆくのよ。
ただね、一万以上のボトルがブショネの場合もあるんで・・・。
これは例外だけど。
666Appellation Nanashi Controlee:2010/09/07(火) 21:09:20 ID:zRmpkFyc
あー、ワインってアホらしく高いよね
オレまだ初心者だしマン超えは3本くらいだけど

値段ほど大したことないかな?
今のとこベストはパヴィヨン05だな、ファースト飲んだことないし

ちょっと前ならメドック1級も2マン↓で呑めたらしいね、残念ww


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112515461
667Appellation Nanashi Controlee:2010/09/07(火) 21:16:50 ID:JVIIbxGL
前にワイン飲み始めて25年とか言ってなかったっけ?
668Appellation Nanashi Controlee:2010/09/07(火) 21:35:49 ID:zRmpkFyc
あ、25年前にラベルに「メドック」とあると美味い♪
に気づいたのはそおだョ

まあオレビール党だしね、コスパ悪いワインは避けてたからね
今年の1月に安心院ワイナリー行ってから100本超ってとこだ

今ね、昨日酔っ払ってコンビニで買ってしまつた
メルちゃん芳醇なコクと香りのカベソー500エン開けて見ると

ウヌヌヌ、メドックのテロワールがない、、まったくない!
いやまあやっぱ浮気せずにメドック道(安)極めるしかないねww
669Appellation Nanashi Controlee:2010/09/07(火) 22:26:34 ID:JVIIbxGL
ああそうなの?
ちょっと高いけどラトゥールセカンドとかどうよ
早飲みが好きなんだろうけど飲んだ事あったらヴィンテージ教えて

コメから察するにファーストは味覚的には好みじゃないかもよ?
ラベルで美味しいとは思うかもしれないけど

こないだ某電器量販店でパヴィヨンルージュの04だったかな?
4980で売ってたよー
670Appellation Nanashi Controlee:2010/09/07(火) 22:58:59 ID:zRmpkFyc
ラトゥールセカンドは07だっけ?と01飲んだョ

期待大だったのでウーン!!って感じであった
そりゃ2、3千エンクラスとは違うけど、値段ほどじゃないって感じ

あ、サードポイヤック05の方がよかったね
がそれも何か最後の方ヌルくなったらエグ味出て来たし、どおだろね??ww
671Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 09:52:18 ID:7z81hxls
>>670
過疎板だからってあちこち汚すなよ
巣に帰れ

科学的にワインを楽しむ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1251631818/
672Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 20:57:54 ID:YIi2ViiF
そおねえ、最近印象に残ったワインはコレ↓だね

シャトー・ペイ・ラ・ツール オレンジラベル♪
あのラトゥールのフォースワイン?で2000エンくらい

上品なテロワールも感じられてコスパ○いいかもねww


http://blog.livedoor.jp/slyhand_ave/archives/65040989.html#
673Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 22:23:58 ID:kiib5Dms
>>671 それは難しいだろう。このキチガイ爺はすでに占領気分だからな。

Ch.Pey LatourはCh.ラトゥールとまるで無関係なボルドー大手ネゴシャンの一つドゥルト社
の所有・経営だ。直ぐ開け直ぐ飲みでも普通、むろん熟成する本物の力はないし、ググりも
せずラトゥールやロートシルトの名前に釣られるブランドコンプレックス丸出しだ。

こ奴はワインを愛しているのではなく、オーディオ板やゴルフ板などの吐き気を催す
オレ様一番オナニーカキコからも分かるが、2,3千円の物を下手な鉄砲で探し
「おまいら1級飲んで気取ってるが○×の方がコスパいいよん♪」
と人をバカにするのが目的の、コンプレックスを裏返しただけのおバカだからだ。

ま残念だが、いくら探しても2,3千円にそんなものはないがね(爆wwwwww
674Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 20:38:19 ID:YS13y9wS
2千〜3千に良いものは無いね、確かに。
いくらデイリーワインでもありえない。
最低限5千からだなぁ、ボクの場合。
5千でも納得いかないが。
675Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 20:46:20 ID:Cd2bVyVq
>>674
飲みはじめの頃(15年ぐらい前)、それすごく思った。
仏ワインで7900円超えないと難しいなあと。

今は、2-3000円ならそれはそれで良さがあるなと。
前は日常飲みでも、5000円以上じゃないと苦しかったけど。
今は週1で2700円前後(ただしセールで買ってるのもあるので実情4700円前後かも)、
誕生日とかクリスマスで7000円前後、
年1回記念日とかで20000円-飲んでる。

20000-50000円のワイン飲んだところで、自分には勿体なすぎて、
美味しいけど、7000円前後の気に入ったので十分だなあと思っている。
676Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 20:53:02 ID:XfbjiYwS
>>675
確かに。
上を見たらキリが無いしさ。

単純に酔いたいだけの人なら、900円でも良いんだろうけど・・・。
677Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 20:58:45 ID:Cd2bVyVq
>>676レストンv
自分で管理する分には、2700-7000円ぐらいのじゃないと、
美味しいって感じられなかったりするんだけど。

一度、きちんとしたレストランでソムリエに、
ちょっと無理はできないので7000円までぐらいしか出せないんですがって相談して、
(一番安くて6500円〜の店だった)
今どんなのが飲みたいか好みを伝えたら、出してくれたワインがすごく美味しくて、びっくりした。
後で、楽天で調べたら1700円台のワインだったw

で、同じのを買って、頑張ってお勧めの温度ぐらいにはしたんだけど。
店で飲んだのとは雲泥の差だった。
さすがプロだなあと感動した。
自分のサービスがまだまだだってのは、あるけどね。
678Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 21:09:45 ID:PsCZiLiq
ch.climensのビンテージワインを買いました。
約8万円くらいなんだけど、何に合わせて
飲めばいいかわからないです。
クリマンのサイトには、フォアグラ、鶏肉のグリル、季節のフルーツなどと
合わせると書いてあったのですがフォアグラも鶏肉も嫌い。
大好きな魚と合わせられないでしょうか
679Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 21:21:49 ID:XfbjiYwS
>>678
貴腐ですよね?
鱒の香草焼きと合わせてはいかがですか?
680Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 22:15:05 ID:PsCZiLiq
http://www.shibetsu.net/haccp/sake/tabekata/kousouyaki/index.html

これでしょうか?
なんかあまりおいしそうに見えないけど・・・

ソムリエは甘口の白ワインと言っていましたよ。
681Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 22:23:39 ID:XfbjiYwS
これは・・・
酷い
682Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 22:36:20 ID:PsCZiLiq
白身魚の香草焼きがいいんですか。
アクアパッツアだったら香草を多用するけど

今の旬だったら縞鯛ですかねー
683Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 22:36:35 ID:OyaAwGGU
>>677
何だろ?それってやっぱりワインの管理が違うって事なのかな?
確かに、レストランで飲んだ方が美味く感じるんだよな、雰囲気がそうさせてる
のかと思ってたが。
684Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 22:46:40 ID:PsCZiLiq
温度やグラスも違うんじゃないかな
685Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 23:04:53 ID:bnhiCe1W
>>682
潮の香りが強く無い石鯛なら良いんじゃないですか。
石鯛は少し時間が経過すると、臭みが出るので。
686Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 23:06:48 ID:Cd2bVyVq
グラスの微妙な口あたりの角度とか厚さ、
絶妙な温度とかかなあと。
自分でも結構がんばってるんだけどね。。

あと、買った所の管理もあるかも。
近所の酒屋がワインのネット販売してるんだけど、その扱いったらorz
この猛暑で常温、直射日光まで数mの距離。さすがにありえん。
そこまでじゃないかもだけれど、ネット販売の業者、
信用できないところも当たったことあった。

瓶立てた状態維持厳守!で、クール便必須、
梱包材もがっちり入れてきてくれた所は、美味しかったし。
管理は大きいと思う。
自宅でも、冷蔵庫で保存したのと、ワインセラーに保存したのと違うし。
(それに関しては、色々お叱り受けると思うけど。。)
687Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 23:18:28 ID:Cd2bVyVq
リースリングと和食が結構あって、
ふと、金目鯛かむつだとどうだろ〜?って検索してみたら、
貴腐に合わせて、金目鯛の煮付けとか、フレンチ風金目鯛煮付けという記事なんかがヒットした。
金目鯛の煮付け、いかがすかね〜。

それか、香りにやや癖が出てしまうようだったら、
ディルかフェンネル効かせたらだめかな。
688Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 23:27:20 ID:bnhiCe1W
金目の煮付けと貴腐・・・
美味しそうです・・・
689Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 23:34:15 ID:oSkjIxGW
うあ!8マン!とかオレ的ありえん世界だね
オレなら面会人(喰いモノ)20種ぐらい集めて握手サイン会するけどね

今読んでる本、ナオミちゃんのだけど5大シャトー飲み比べとか
ブラインドでDRCとか、、いやもお信じられん世界だねワインって

ちょっと腹立つ!ねww
690Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 23:51:46 ID:NKv/ZwC1
>>689 うん、おまいにはあり得ん世界だから来なくていいよw
691Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 23:59:21 ID:PsCZiLiq
http://cookpad.com/recipe/750830

金目鯛の煮つけってこれ?
おいしそうかも。
和風のものにも合うんですね。
692Appellation Nanashi Controlee:2010/09/10(金) 00:01:59 ID:dH0Mzgy4
>オレなら面会人(喰いモノ)20種ぐらい集めて握手サイン会するけどね
なんかワロタw
693Appellation Nanashi Controlee:2010/09/10(金) 00:24:56 ID:dH0Mzgy4
ていうか、金目って春じゃね?
今かえんじゃん。
694Appellation Nanashi Controlee:2010/09/10(金) 01:06:48 ID:MYMXoLLg
>>686
二重盲検でもしないと差の断定は難しいわ
695Appellation Nanashi Controlee:2010/09/10(金) 08:01:14 ID:OZFMzWxz
>>675
何で7900円とか2700円とか4700円とか微妙にきりの悪い数字なんだ?ww
696Appellation Nanashi Controlee:2010/09/10(金) 08:20:18 ID:lAJqhb9k
金目鯛は日本全国でとれやすい魚で、採れる時期も出荷時期も通年らしい。
旬の時期はあるみたいだけどね。

>>695
実際に飲んでたのがそうだったんだよw
たまたまコストパフォーマンスが良いと感じられるワインがキリの値段じゃなくて、
前後の値段だっただけ。
心理的なものが大きいかもだけどw
697Appellation Nanashi Controlee:2010/09/10(金) 22:39:07 ID:dH0Mzgy4
一万円以内でおいしいお酒を買えたときはうれしいよね

甘いお酒に醤油のしょっぱさが合うというのは意外だった
http://cookpad.com/recipe/542817
これがフレンチ風金目鯛煮付けかな?

今週末は金目の煮付けと、梨と桃を剥いてワインパーティしようw
698Appellation Nanashi Controlee:2010/09/11(土) 15:04:54 ID:oDpoxNVQ
安いワインの方が美味いよ
699Appellation Nanashi Controlee:2010/09/12(日) 00:11:18 ID:2TKy6J+9

ムフフ↓今頼んだワインはコレだョ

安メドック三昧だね♪安くても旨い!ならいいけどねww


【送料無料】ソムリエ感涙!うきうき高級メドック・クリュ・ブルジョワ級!産地別究極飲み比べぜいたく赤ワイン3本セット(しかも爆発プライス!採算度外視52%OFF)(::2400001000708::)
価格 4980(円) x 1(個) = 4980(円) (税別、送料込)
シャトー・ラ・ローズ・ド・フランス[2003]年・(シャトー・ブラネール・デュクリュ元詰)AOCオー・メドックChateau la Rose de France (Chateau Branaire Ducru) [2003] AOC Haut-Medoc(::0101161002145::)
価格 2480(円) x 1(個) = 2480(円) (税別、送料別)
シャトー・ラ・ヴァリエール[2000]年・希少限定品・AOCメドック・クリュ・ブルジョワ・シャトー元詰(カイユ家)Chateau LA VALIERE [2000] AOC Medoc Cru Bourgeois(::0101011001120::)
価格 1680(円) x 1(個) = 1680(円) (税別、送料別)
シャトー・ラルジャンテール[2007]年・AOCメドック・クリュ・ブルジョワ級・ボルドー・コンクール金賞受賞酒・AOCメドックChateau L'ARGENTEYRE [2007] AOC Medoc Cru Bourgeois(::0101011001199::)
価格 1480(円) x 1(個) = 1480(円) (税別、送料別)
シャトー・ムーラン・ド・カシー[2005]年・AOCメドック・パリ農業コンクール・金賞受賞酒・コンパニェ家・シャトー元詰Chateau Moulin de Cassy [2005] AOC Medoc (Medaille d'or Paris) Pierre & Olivier Compagnet(::0101011001236::)
価格 1380(円) x 1(個) = 1380(円) (税別、送料別)
シャトー・レイソン[2004]年・AOCオーメドック・クリュ・ブルジョワ・シャトー元詰CH.Reysson [2004] AOC Haut-Medoc Cru Bourgeois(::0101161000929::#L)
価格 2580(円) x 1(個) = 2580(円) (税別、送料別)
【12本ご購入でオリジナル木箱でお届け】シャペル・ド・ポタンサック[2004]年・ACOメドック(シャトー・ポタンサックのセカンドラベル)(シャトー・レオヴィル・ラスカーズのデュロン家)元詰Chapelle de Potensac [2004] AOC Medoc (Cru Bourgeois)(::0101011001229::)
価格 1480(円) x 1(個) = 1480(円) (税別、送料別)
シャトー・オーバージュ・リベラル[2006]年・メドック・グラン・クリュ・クラッセ・公式格付第5級・AOC・ポイヤックChateau Haut-Bages Liberal [2006] AOC Pauillac Grand Cru Classe de Medoc en 1855(::0101041001992::)
価格 3580(円) x 1(個) = 3580(円) (税別、送料別)
シャトー・シャス・スプリーン[2006]年・AOCムーリス・クリュ・ブルジョワ・エクセプショナル・シャトー元詰Chateau Chasse-Spleen [2006] AOC Moulis Cru Bourgeois Exceptional(::0101171000308::)
価格 3380(円) x 1(個) = 3380(円) (税別、送料別)
700Appellation Nanashi Controlee:2010/09/12(日) 00:27:27 ID:MkT+VuWn
かつて無く読みにくい上に安いワインだらけだな
701Appellation Nanashi Controlee:2010/09/12(日) 01:13:41 ID:+LYmPb26
うきうきなら、俺もボノー・デュ・マルトレのコルトン・シャルルマーニュやヴォギュエのブルゴーニュ・ブラン買ったよ。
702Appellation Nanashi Controlee:2010/09/12(日) 07:16:22 ID:oCkd8Bv9
安いワインは、「常温コンテナ」&「船便」で運ばれて来るんだよ。
劣化しない訳が無いでしょ。
703Appellation Nanashi Controlee:2010/09/12(日) 08:46:14 ID:gixI77Tf
シャルドネ種はピン霧見たい
シャブリもシャルドネ種を使ってるからね。
↓旨そうな写真ww

http://super7tt.blogspot.com/
704Appellation Nanashi Controlee:2010/09/12(日) 09:37:04 ID:RU+mxrVJ
>>700
涙目顔真っ赤で嫌がらせ長文レスは統失かまってちゃんの特徴だよww
705Appellation Nanashi Controlee:2010/09/13(月) 14:52:55 ID:ypauzsqD

あれこれ講釈たれてもブラインドじゃ駄目駄目なお前ら

  
706Appellation Nanashi Controlee:2010/09/13(月) 14:59:37 ID:c6CYJrGl
仕方ないよ
完全ブラインドだと赤、白、ロゼの判別も難しいそうだし、
熟成したのだとプロでもブルゴーニュとボルドーを取り違えたりするんだからw
707Appellation Nanashi Controlee:2010/09/13(月) 23:06:24 ID:OylLCTK9
'95年のシャンボルミュジニーとキャンティクラシコリセルヴァ(テヌータ・アンティノリ)
反対に答えた漏れが通りますw
708Cal.7743:2010/09/13(月) 23:18:54 ID:VZSibx7x
ワインは値段に比例すると言う奴の腕時計が1万円程度のクオーツw
オレは3千円のワインでも時計はパテックフィリップかブレゲだけどな
709Appellation Nanashi Controlee:2010/09/13(月) 23:20:37 ID:cjWf9SCc
人それぞれの価値観だから時計とワインの値段なんてどうでもいいわ
710Appellation Nanashi Controlee:2010/09/13(月) 23:33:14 ID:8vcru2Yq
バカだねえ、時計なんかケイタイに付いてるだろ必要ナシ♪

なんかもお、そおいう田舎モノ的名残なんとかならんか?ww
711Appellation Nanashi Controlee:2010/09/14(火) 08:21:56 ID:dLlrV307
>>707
プロがピノとカベルネを間違えるんだからピノとサンジョヴェーゼは尚更難しい。
712Cal.7743:2010/09/15(水) 00:11:47 ID:ICmWG+5b
携帯で時間確認(笑)
どれだけ貧乏人なの?
死ぬの?

713Appellation Nanashi Controlee:2010/09/15(水) 00:44:52 ID:C4mt6hti
いや、最早腕時計など時代遅れであり、何気に重いので、無用のナガモノである。
714Cal.7743:2010/09/15(水) 01:15:30 ID:ICmWG+5b
腕時計ブランド最新ランキング

【特上】              【上上】                           【上中】
パテックフィリップ、ランゲ&ゾーネ   オーデマピゲ、ブレゲ、バセロンコンスタンチン、ピアジェ    ブランパン、ジャガールクルト

【上下】                             【中上1】
FPジュルヌ、グラスヒュッテオリジナル、ロジェ           ジラールペルゴ、ゼニス、IWC、ショパール     
 
【中上2】                 
ブルガリ、ショーメ、カルティエ、モーザー、ジャケドロー、リシャールミル、パルミジャーニ、グルーベル      

【中上3】
ユリスナルダン、ダニエルロート、ジェラルドジェンタ、アランシルベスタイン、フランクミュラー、コルム、ボヴェ

【中中1】ロレックス、パネライ、ウブロ、クロノスイス、ベダ&カンパニー、シャネル、ルイヴィトン
【中中2】オメガ、ボーム&メルシエ、ブライトリング、タグホイヤー、モーリスラクロワ、ポールピコ、エベル、グラハム、シュワルツエチエンヌ、コンコルド
【中中3】バルカン、マーティンブラウン、カルロフェラーラ、アントワーヌプレジウソ、シャウアー、ブヘラ、ペルレ、ベル&ロス、エベラール
      ダービー&シャルデンブラン、ECW、ポルシェデザイン、ユニバーサルジュネーブ、モンブラン、ファーブルルーバー

【中下1】ロンジン、チュードル、ノモス、リメス、ジン、アイクポッド、グリモルディ、ボール、チュチマ
      モバード、ミューレグラスヒュッテ、ウォルサム、ラドー、エドックス、インビクター
【中下2】フレデリックコンスタント、レイモンドウィル、ジャケエトワール、ジャンリシャール
      レビュートーメン、エテルナ、ストーヴァ、オリス、ダンヒル、エルメス、クリスチャンディオール、グッチ
【中下3】ティソ、エポス、ハミルトン、フォルティス、ドクサ、ユンハンス、ルイエラール、ハンハルト、ジュベニア
      オーガストレイモンド、エニカ、シーガル、クロードメイラン、ボストーク、ポレオット

【下上1】スウォッチ、セクター、ルミノックス、トレーサー、MTM   【レディース中下1】ティファニー 【レディース下上1】 テクノマリーン、フォリフォリ
【下上2】ラコ、ゾディアック、スカーゲン   【下上3】ブローバ、タイメックス、ウェンガー、モンディーン、バルコ
【下中1】テクノス     【下中2】エルジン、ランボルギーニ     【下下】ピエールギオネ、RELAXその他
715Appellation Nanashi Controlee:2010/09/15(水) 09:59:07 ID:AFd+1LHZ
ワイン板で時計語られても…
716Appellation Nanashi Controlee:2010/09/15(水) 12:04:37 ID:Mg5iIKFJ
>>710
最近買ったオデオ:中身チョイナ製のシーラカンスブランドJBL、ドンドコブカブカちんどん屋サウンドw

ワイン:誇大広告ネットショップ在庫一掃企画「○級格付」「ロートシルト」「ラトゥール」が出るとイチコロで釣られちゃう
なんかもお、そおいう田舎モノってイイお客様ですww
717Appellation Nanashi Controlee:2010/09/15(水) 14:21:01 ID:ultfFm2j
ボルドーワイン地図買うついでにまた頼んだョ
たまにはメッドク以外もいいかもね↓評価高くてコスパで選んだ

ボーエンカベソーはパーカー89点、何とか95点♪
イエリングピノはジェームス・ハリデー95点ww


■イエリング・ステーション ピノノワール[2006]イエリングステーション【1週間前後で出荷】【Aus0630】(03134-000)
価格 3080(円) x 1(個) = 3080(円) (税込、送料別)
■ボーエン・エステート カベルネソーヴィニヨン[2005]ボーエンエステート【1週間前後で出荷】【Aus0630】(02855-000)
価格 3680(円) x 1(個) = 3680(円) (税込、送料別)
■【お取り寄せ】ボルドー/フランスワイン地図※お取り寄せ商品のため1週間後のお届けとなります。(UV104MP)
価格 2677(円) x 1(個) = 2677(円) (税込、送料別)


http://item.rakuten.co.jp/wassys/c/0000001116/
718クリスチーヌ:2010/09/15(水) 14:35:37 ID:Qvdho+Jq
>>717
(U^ω^U)ワン♪

(^ω^U)
ご主人様こちらにも出没されてたのですね…

(,ω`U)
餌くださいワン
ワインに嫉妬するワン
719Appellation Nanashi Controlee:2010/09/16(木) 10:42:14 ID:x53o87v/
クリスチーヌはトリュフォー↓夜霧の恋人たちだっけの美女だョ

ワインセラーでキッス♪も見どころだねww


http://www.youtube.com/watch?v=Dsj36KhAbDA&feature=related
720Appellation Nanashi Controlee:2010/09/16(木) 18:27:45 ID:V5+CDAGf
>>719 どうやら犬かダッチワイフみたいだな。
721Appellation Nanashi Controlee:2010/09/16(木) 20:23:04 ID:x53o87v/
今開けたのがシャペル・ド・ポタンサック04メドック

ウーン、香りはまあまあだけど味尖がってるね
ノドが苦いって感じ△、、メドックラベル不調w

最近飲んだ中じゃ
シャトーデュテルトル04マルゴー>シャトーオーボーセジュール05サンテステフ
>メドックラベルって感じ、値段なりか面白くないけど

次はあさって辺り、安格付けメドック開けるかな?ww
722Appellation Nanashi Controlee:2010/09/18(土) 14:56:57 ID:rskKbLTM
さっき開けて見たのがクロワゼバージュ03
あ、なるほど悪くないけどまあまあ、もおちょいって感じもある

こないだの3980エン、デュテルトル04のが高品質感で上か?
06クロワゼだと3000エンくらいだしコスパはいいね

高めメドックラベル買うよりはいいかもね♪ってとこ
オレポイント87点ってとこだww


次、今日頼んだのはコレ↓
オレ、ソ−テルヌって呑んだことないもんね、パーカー91点は期待大?か
モンダヴィのちと高いのも初トライ、あんまり期待してないけど
レイシス1、他スレでオススメらしいので試してみるつもりww


シャトー シガラ ラボー 2006 ハーフサイズ 375ml(33101267)
価格 3400(円) x 1(個) = 3400(円) (税別、送料別)
ロバート モンダヴィ カベルネソーヴィニヨン 2007(247067)
価格 4080(円) x 1(個) = 4080(円) (税別、送料別)
【お取り寄せ商品】ボデガス サン アレハンドロ レイシス ワン 1998(7960321)
価格 3300(円) x 1(個) = 3300(円) (税別、送料別)
723Appellation Nanashi Controlee:2010/09/18(土) 17:34:08 ID:vB95VRky
ラボーはシガラは駄目だ。
プロミにしないと。
724Appellation Nanashi Controlee:2010/09/18(土) 23:15:36 ID:vKt+LOks
>>722
またやっすいワイン飲んでるな〜。
725Appellation Nanashi Controlee:2010/09/18(土) 23:28:14 ID:ETiB5+wc
ラベル飲みなのに
メドックが好きでポイヤックがイマイチって。
726Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 00:15:15 ID:aoRxT2f7
日本酒だと4合瓶で
3000円台のものは地酒でも、まあ高級の純米大吟醸
5000円は高いから何かの機会でないと飲まない
毎日の家飲みなら2000円以下のものを選ぶ

ワインも清酒も同じ醸造酒だから
あまり高いカネを出してありがたがってるのはいかがかと
飲兵衛は思う
727Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 00:28:04 ID:TNAuSRxA
同じだと思える君の感覚が羨ましい
ワインはワインで日本酒は日本酒なんだよ
そもそも酔うためにワインを飲んでいるわけじゃない。少なくとも俺はね
728Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 09:27:48 ID:sbaTdhGx
>>726
アルコールならなんでもいい訳ではない。
高くても自分が好きな物を飲む。

煙草が値上げになったらやめるとか言う奴いるが、
自分の場合は日本酒がそのままで、
ワインが倍の値段になったとしても飲むぞ。
まあ。金に限りはあるから本数は減ってしまうが。。
だからこそ好きな物にだけ金かける。
729Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 13:38:15 ID:IsjaXhnP
純米大吟醸なんてみんな賞や名前で飲んでるだけで値段ほど旨くないだろ
ワインは値段で明らかな官能の壁があるが
日本酒はその倉の特別純米が大吟醸をトータルバランスで凌ぐなんざザラだし
ワインで逆は滅多にない
730Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 17:35:37 ID:QQZpChxx
自分の好みが一般的に通じて当然と思い込んでる最悪の一例
731Appellation Nanashi Controlee:2010/09/20(月) 17:14:41 ID:+vCgJc3i
だからワイン(笑)と失笑されるんだよなあw
ニホンの場合、貴族でもなんでもない公務員等平民が、
無駄に高いワインを税金で購入してたりするしw
ああ、官僚独裁国家ニホンの場合は公務員は公務員貴族(笑)かw
それはそれで正しいのかも知れんなw
732Appellation Nanashi Controlee:2010/09/21(火) 01:04:51 ID:IDsTk1G+
>>731
どうした?職がなくなったのか?
次はきっと受かるよ、頑張ってな。
733Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 09:47:36 ID:jt7pwkVu
725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:32:20 ID:ClWH0tO7
まあ、オレ最近はワインテースティングばっかりやってるけどね
並みのプロソムリエぐらいならツンツン突っ込めれるかもね
味分析も、見方角度変えれば切り口は無限大シーターだしねww

そろそろ基地外が湧きそうだな。
734Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 11:55:27 ID:sZhsfWyu
今読んでる本は、等身大のボルドーワイン↓だけどなかなかいいね

ワインテースティングのとこ面白い、オデオの聴き比べといっしょだね
田舎モノは騙され易くてハイエンドに走りがち!♪ってのもおんなじだねえww


http://www.amazon.co.jp/%E7%AD%89%E8%BA%AB%E5%A4%A7%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E5%AE%89%E8%94%B5-%E5%85%89%E5%BC%98/dp/491525304X
735クリスチーヌ:2010/09/22(水) 16:28:41 ID:uNCw9Kni
>>734
(∪^ω^∪)田舎者が何言ってんだか…
736Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 20:52:09 ID:3HM+zvI7
>>734 
数億円のストラドが1万の中華バイオリンに化ける32Bじゃ何聴いてもラジカセ以下、
音源は人工加工+歪だらけの35年前カビカビ三流アイドル歌謡曲LP(爆w
ハイエンドの音は異次元過ぎてコイツには全く理解不能w

↓まあこの辺りに釣られてるコイツだから田舎者相手のネットショップもコピーの考え甲斐があるのだろww

なんと2680円にしてあの最高峰ペトリュースと同格にしてラトゥールを超えた!!大激賞連発の極上ボルドー!!
世界で唯一!!あのルパン樽の使用を許可された超贅沢ボルドー!!
パーカーポイント89点獲得&『神の雫』に登場で大人気!
737Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 22:26:52 ID:8OrI6Fsx
738Appellation Nanashi Controlee:2010/09/24(金) 21:47:16 ID:kNxZ8IHH
今日はボデガス サン アレハンドロ レイシス ワン98開けて見ると

ハハハどおなんだろね?最近ブル(っぽい)系あんまり飲んでないし悪くないけど
今開けて1時間ちょっとぐらい↑ではある

分からないけど適当に、オレポイント88点♪にしとくねww
739Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 15:05:12 ID:XnL0N2Lu
>>738
レイシスはブルゴーニュには似ていない。
似ているのはビンの形だけ。
740Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 15:53:59 ID:iLCbLVUl
先日友達の父上にバローロマルチェナスコ1985レナートラッティというワインを御馳走になったんだがこれっていくらぐらいする?ワイン素人で全くわからないんだが
741Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 16:56:20 ID:iLCbLVUl
スレチでした。すいません
742Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 22:09:17 ID:/OJe58Ib
>>740
自分で調べてね。
743Appellation Nanashi Controlee:2010/09/26(日) 11:48:41 ID:XLrti5h8
レナート・ラッティはピエモンテ上位の生産者で
下級のバルベラやドルチェットでも美味い。
最近年なら1万しないだろう。
744Appellation Nanashi Controlee:2010/10/20(水) 01:15:30 ID:DEmiw7+r
昨日のブラインドワイン会のチャンプはカシーメドック1400エンぐらいであった

マルゴーセカンドにナパバレースターレーン、マルサネ・レ・サン・ジャックにも負けない
質の良さだしね↓安物探したがお得♪な気もして来たョww



■シャトー アルノー[1998]750ML【1週間前後で出荷】(ALF8R98)
価格 2315(円) x 1(個) = 2315(円) (税込、送料別)
獲得ポイント23
----------
■シャトー セネジャック[2006]750ML【1週間前後で出荷】(ALFJR06)
価格 2205(円) x 1(個) = 2205(円) (税込、送料別)
獲得ポイント22
----------
■シャトー シトラン[2006]750ML【1週間前後で出荷】(ALFRR06)
価格 2087(円) x 1(個) = 2087(円) (税込、送料別)
獲得ポイント20
----------
■シャトー マレスカス[2006]750ML【1週間前後で出荷】(ALFJP06)
価格 1962(円) x 1(個) = 1962(円) (税込、送料別)
獲得ポイント19
----------
■シャトー ダルヴィニー[2006]375ML【1週間前後で出荷】(AMFDR06)
価格 919(円) x 1(個) = 919(円) (税込、送料別)
獲得ポイント9
----------
■シャトー デュ テルトル[2006]750ML【1週間前後で出荷】(ALDTR06)
価格 3969(円) x 1(個) = 3969(円) (税込、送料別)
獲得ポイント39
745Appellation Nanashi Controlee:2010/10/20(水) 07:39:12 ID:cvFi/Daf
高いワイン飲んだ事ない馬鹿が来るスレじゃないんだけどなあ
746Appellation Nanashi Controlee:2010/10/23(土) 03:24:30 ID:at9gRNhn
チンコ デルマータの02を飲みました。
タンニンがまだまだ強くて、あと4ヶ月くらい寝かしたがいいみたいでした。
747Appellation Nanashi Controlee:2010/11/05(金) 16:46:03 ID:LhQWtwb3
好みの高いワインと好みの安いワインを単体で飲むと全然違うけど
味の濃い料理と一緒に飲んでる限りはどうでもよくなる感じ
748Appellation Nanashi Controlee:2010/12/03(金) 00:27:10 ID:pLiQONBR
安いワインで満足できるほうがいいけどな。
お気に入りのお手軽ワイン見つけて、食事やツマミにあわせて使い分ける。
749Appellation Nanashi Controlee:2010/12/03(金) 09:14:19 ID:j7+210PJ
時々安いけどこりゃウメーってのあるよな
好みの差はあると思うけど
グラン・クレス、クラレンドル・ルージュとか好き
750Appellation Nanashi Controlee:2010/12/04(土) 01:55:03 ID:kKyE+9GB
一度ドンペリという物を呑んでみたいのですが、割と飲みやすいでしょうか?
楽天で2000が1万ぐらいだったので、試してみようかなと思ったので。
751Appellation Nanashi Controlee:2010/12/04(土) 02:02:14 ID:a+sFDBNB
気になるのなら一本購入される前に
ワインバーで飲むか試飲会で好みに合うか試されたらよろしいかと思われます
飲みにくい物ではありませんが、少し若いので落ち着きの無さが気になるかも知れません
752Appellation Nanashi Controlee:2010/12/04(土) 03:32:57 ID:iPgglW/9
ドンペリよりロマコン飲みたい
誰か飲ませて下さいm(_ _)m
753Appellation Nanashi Controlee:2010/12/05(日) 16:10:04 ID:JlRcIbTn
50倍くらい値段違うじゃんk
754Appellation Nanashi Controlee:2010/12/06(月) 12:35:21 ID:jz+QGGUi
ワインエコノミストだったっけ?ワインの経済学みたいな論文が最近発表されて
3000人の人を対象に目隠しした安物ワインから高額ワインまでを飲ませて
その旨さから値段を当ててもらう、という実験をしたそうだな。

3000人にはワインの素人とワインのテイスティングのプロを分けてデータを出していた。

結果は
プロ、素人ともに全く相関無しw

プロは素人よりほんのわずかに相関があるように見られたが、それでも統計学的に無し。

要するに、ワインはこれは高いんだぞ、とかフランスで取れたんだぞ、という先入観を持った上で
プラセボ効果を楽しむ飲み物である、ということだ。
それはそれで結構なのだが。

755Appellation Nanashi Controlee:2010/12/06(月) 16:49:50 ID:EU6f6Vpy
>>750
2000は正直、あまり出来がよくない。
2002をお勧めする。
ドンペリは価格の割に軽めなので飲みやすいと思われる。
756Appellation Nanashi Controlee:2010/12/06(月) 21:46:54 ID:w4PsEst8
>>752
先月有楽町のペニンシュラであったDRCのディナーに行けばよかったのに。
757Appellation Nanashi Controlee:2010/12/06(月) 22:09:28 ID:Y/ORC/9O
高いワインは旨いけど、喫煙舌じゃわかんねえよw
758Appellation Nanashi Controlee:2010/12/07(火) 02:43:05 ID:3vdJrPu6
>>756
25万くらいするやつでしょ…
2〜3万ならともかく25万は庶民の自分には無理。
死ぬ前に一度くらいは参加してみたいが…
芥川龍之介の芋粥みたいになるんだろうか。
759Appellation Nanashi Controlee:2010/12/07(火) 02:48:00 ID:Ha85y6gA
>>754
それは昔から当たらないと言われ続けてた事だから
裏付け取ったのは素晴らしいと思うが、内容は今さら感でいっぱい
760Appellation Nanashi Controlee:2010/12/07(火) 12:32:49 ID:spi4KOAi
てるこ
761Appellation Nanashi Controlee:2010/12/07(火) 16:05:39 ID:ylR3c+Kb
>>754
その実験で使った安物ワインって最低ラインが1000円くらいなんだろうな
1000円未満のワインを集めて同じ実験をすればはっきりした相関が出るはず
762Appellation Nanashi Controlee:2010/12/09(木) 01:36:38 ID:EKvyliNa
チリ産の1500円クラスとメドック1級と比べりゃ
前者の方が旨いと答える人が多いだろうね。
763754:2010/12/09(木) 03:46:56 ID:WeddCqN8
>>761
その論文のオリジナルを探してるんだけどなー見つからないんだよ。
ニュースで言ってたんだけどな。
3000人だから統計的にかなり正しいものだと思う。

>>762
同意。

要するに、安くて美味くて自分好みのワインを試行錯誤して探しだしたら
高いワインは祝のときぐらいしか必要ないというわけだね。
764Appellation Nanashi Controlee:2010/12/09(木) 12:18:56 ID:8zDRNBdz
毎年同じ味では無いしボトル熟成で味変るし樽差で味違うし
何より本人の味覚が変っていく、試行錯誤して見つけた時だけが幸せというけどね
結局はいつまでも自分にとってお手頃価格で最高の一本は見つからないトリレンマ
765Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 00:24:28 ID:cXcpI1/K
おれはワインは2000円以下しか買わない。
766Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 06:37:46 ID:MnC6BOPp
神戸ワインは、神戸市立農業公園で作られている。
神戸ワインはヨーロッパと同じ垣根方式の畑で有機農法を駆使して栽培された神戸産ぶどうを
100%使用し、低温でじっくり発酵させた本格派のワインです。

世界的食品コンテスト「モンドセレクション」のワイン部門において、5年連続の金賞International High Quality Trophyを受賞。


神戸ビーフは、松坂牛・近江牛と共に日本三大和牛である。

日本国内のみならず欧米を中心とした海外でも非常に知名度が高く、
海外で「Kobe Beef」は「世界で最も高級な牛肉」として高級銘柄牛肉の代名詞となっている。

米メディアが選んだ「世界で最も高級な9種類の食べ物」にランクイン

「ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011」の掲載店を発表
神戸と芦屋、西宮3市のレストラン49店と旅館1店に一〜三つ星が与えられた。
兵庫県内で三つ星を得たのは、神戸市中央区の現代風スペイン料理「カ・セント(Ca sento)」と、西宮市の日本料理店「子孫(こまご)」

神戸では3店のステーキハウスがランクインし、中央区中山手通2の?皮は、ステーキハウスとしては世界で初めての二つ星獲得だという。

ミシュランガイドの総責任者、ジャン・リュック・ナレ氏は
「神戸ビーフの質は素晴らしい。神戸ならではだ」「生きてきた中で一番美味しい牛肉だった。もっと世界に知られて良い店だ」。
767Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 16:05:07 ID:8ze5mZTL
そもそもテイスティングという奴が信用できない
ワインは飲むものであって、舌で触って吐き出すものではないわけ
飲んだ時にいだく感想と、舌で触って吐き出したときにいだく感想は違うはずで
それを同一と扱うのはどうもね

あと、一度にたくさんの酒をテイスティングすれば、どんどん訳が分からなくなるだろうし
768Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 16:12:11 ID:pc/9zi3T
味覚なんて皆違うのに高額ワインは旨いと訓練するのがテースティングなんだよねw
769Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 18:04:29 ID:ycUHc2Xi
>>766
モンドセレクション金賞の価値のなさがよくわかるな
770Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 10:06:29 ID:O/zcHLC8
767の意図が伝わってないようだな
要するにテイスティングでは信用できんから
ちゃんと普段ワインを飲むように、ブラインドで飲ませて判断しろと言いたい
飲むと酔って判断が変わるから、テストするのは一人一日一銘柄だけな

舌の先でなめましたなんて信用できるか
舌の先でなめるためにワイン買うわけじゃないんだぞと
771Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 10:26:48 ID:CvQWvgFw
メドックの格付けシャトーはそこそこ飲んだけど
やっぱり2級だからと言って美味しいとは限らなかった
自分の好みに合わなかっただけかも知れんが

それに比べるとカリフォルニアでは1500円くらいで
そこそこ美味しいものがいっぱいあるな

やっぱりフランスワインは少なからずブランド的価値が
乗っかってると思う
772Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 17:27:26 ID:sB9Qd5g0
チリだのカリフォルニアだのって、要するにカップラーメンみたいなもんだろw
773Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 17:46:45 ID:bsIqzzPn
産地が違うだけで素材も作りもほとんど同じだけどな
774Appellation Nanashi Controlee:2010/12/13(月) 23:34:52 ID:wZZsZes5
色んなワインを飲んで分かったのは高いワインほど難易度が高いって事だ。
最適な時期や飲み方を外すと真価が分からない。
それに比べ安くて良いワインはいつ開けてもそれなりに美味しいから両者の差がないかのように感じる。
775Appellation Nanashi Controlee:2010/12/14(火) 05:19:33 ID:6FnZhVlI
最悪なのは俺は高いワインの価値がわかるぞ、ワイン以外の酒なんて飲む価値がないぞ、と
威張ってる奴らだな。
ワインがフランスの酒じゃなくて中国の酒だったら見向きもしない奴らだろうに。
776Appellation Nanashi Controlee:2010/12/14(火) 09:00:48 ID:hQwLAkqp
ここまで悲しい発想がでるなんて可哀想だ
777Appellation Nanashi Controlee:2010/12/14(火) 12:54:45 ID:PKwT4xNP
けど正直中国人は自分さえ良ければ人死のうが気にしない
過度な農薬まみれ毒入りワインは飲みたくない
778Appellation Nanashi Controlee:2010/12/14(火) 15:24:31 ID:E1qvqi7B
長期熟成させたワインが高価なのはわかるけど
リリ−ス直後に10万超えとかおかしな世界ではあるよねw
779Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 07:28:03 ID:IfihIGzM
ほとんど区別がつかない二つのワイン。

Aはチリ産で1500円
Bはフランス産で20000円

どちらが飲む価値があるのか?
普通はAと答えるだろうが、そうではない。
記念日、女の子を口説くときの武器などとしてつかうにはBのほうがはるかに上
プラセボ効果でBのほうが旨い気もするだろう。

日常飲むだけなら絶対A。でもワインというのは人間の生活に絡んだ複雑な事情があるのだ
780Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 13:35:56 ID:iNTO3Inw
白は1000円ので十分うまいけど
赤はあんま美味しいのないんだよな。
普段飲みでも2, 3000円位は出したい。
レベルの低い話かもしれないけど赤はちょっと高いほうがうまい。
781Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 15:14:11 ID:r+qKObaO
テロワールに凝ったフランス産より葡萄の熟成に凝ったドイツ産の方が受け入れられそうだな
782Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 16:35:13 ID:JTi4WXpF
ぶっちゃけ甘口白ワインは売れない
783Appellation Nanashi Controlee:2011/01/02(日) 23:45:55 ID:DCrP/3o4
ワインは3000円くらいまで値によって味が大きく違うが
それ以上は値段ほど味があんま変わらん気がする。

自分に合う安いワインを数点見つけれたら上出来かな。
784Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 10:29:49 ID:Au8yIKWJ
チリのワインは美味いよな。
ブラインドでフランスの2万円のと区別できる自称ワイン評論家が何人いることやら
785Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 17:17:58 ID:sH+QWZj1
正月飲んで、やはり俺の体質には全く合わないことが判明した。
さようなら葡萄酒
786Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 21:43:58 ID:/sS07Fk0
良年もののメドック一級を30年くらい熟成させればチリ産ワインじゃ太刀打ちできない
787Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 07:36:50 ID:+VN9tdVz
しかし値段は100倍以上違うw
788Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 07:49:29 ID:vBnxmts2
意外とカリフォルニアvsボルドー対決の再来だったりしてw
789Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 09:44:40 ID:+VN9tdVz
2000年のメドック一級とチリもしくはカリフォルニア
完全にブラインドでさて、どちらが美味い?と1000人に飲んで答えてもらいました。
どんな回答になるかな?
790Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 13:15:36 ID:cWRlJmMs
俺の舌だと、チリの1000円とボルドーの4000円のメルローがほぼ一緒、だから
いつもチリのを飲んでるねw
791Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 17:35:06 ID:jHOhinF8
それで満足なら、それで良いんじゃない
792Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 05:19:26 ID:j2kkPSFC
ロマコン、ペト、ラフォンのモンラッシェ、シュヴァルブラン・・・
高価なのをいくつか飲んできたけど、よくワインコラムにあるような滅茶感動することはなかったな
特別なものではなくて所詮ワインの味だ。
結構旨い感じるものがあっても価格を聞くとアフォらしくなるものばかり。
ワインより料理に金をかけた方が充実した気分になれそう。
793Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 06:26:36 ID:63FDNJlx
そんなもんだ
感動は値段に比例せんわ
794:2011/01/05(水) 10:45:34 ID:eTjLDqfJ
795Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 17:01:21 ID:MsBEIuqB
>>792
どんなシチュエーションで飲んだかは分からないが、
大してワインを知らないうちからいきなりこんな物
飲んでも感動はしない。

宝石のグレード知らないで宝石見てもどれもただきれい
な石にしか見えないのと一緒。学んで初めて本当の美しさ、
旨さが分かる。
796Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 17:23:44 ID:63FDNJlx
希少性で味が変ると思う馬鹿舌
ペトがヴューシャトーセルタンの5倍以上美味いのか?
ムートンがラコストの5倍以上美味いのか?

値段ほど味は変らない
カリュアドの値段が跳ね上がったが味も比例してるのか?
797Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 18:34:14 ID:0/qEKZc9
税金対策で飲んでるのだよ。

味云々ではないのだ。
798Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 20:10:38 ID:9oysHQcs
>>795
ラベルの違いで旨さをが変わるようになる訓練ですねw

高いワインが旨いように感じる学習なんて馬鹿馬鹿しい
799Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 21:41:49 ID:MsBEIuqB
>>798
そう思うなら他人にケチつけてないで、自分の納得いくワインを飲んだいたら
よいよ。

高いワインが一律美味しいわけではないけれど、高いワインでしか出会えない
感動と美味しさの境地があるのは確かだよ。その出会いには学習が必要なの
知識面でも、出費面でも。
800Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 22:25:21 ID:03WcaFmY
>>799
高くなったワインには美味しい物が多いと書けば良いのに
高いワインがと書くから馬鹿にされてるんだよ
801Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 22:48:35 ID:MsBEIuqB
>>800
ふ〜ん その区別はどうするのか聞きたいな
802Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 23:46:54 ID:03WcaFmY
>>801
価格推移くらい自分で調べれば?
アホ丸出しをこれ以上続けなくて良いよ
803Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 23:51:02 ID:03WcaFmY
ついでだから生産本数も調べてみなよ
804Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 00:40:51 ID:tcaisSnR
>>802
高いワインだって元から高いわけじゃないよ
高いワインと高くなったワインは何を基準に区別するのかって聞いてるのよ

アホ丸出しは自分だろ
805Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 00:47:07 ID:r+i+IG65
価格推移しらべて来い
生産国価格と日本国内価格調べてみろよ
生産本数も調べろよ

やってから同じ事を疑問に思うなら答えてやるよアホ
806Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 00:56:47 ID:tcaisSnR
何を一人でわめいてる?
高いワインと高くなったワインの区別の基準を聞いているだけだよ。

価格推移をどの年代で分けるんだ?

価格推移や生産本数を聞いているわけじゃない。
高いワインと高くなったワインの区別に拘ったのは自分だろうに。

高いワインは、普通高くなったワインも含むだろ 

アホはお前 日本語勉強し直して来い この池沼
807Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 00:58:46 ID:mIRkO6RM
>>806
どうみてもお前がアホ
808Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:02:24 ID:tcaisSnR
>>807
高いワインには高くなったワインを含まないのか?
その区別はどうするんだって聞いてるだけだろ。

お前さんの基準で高くなったワインも含めて、高いワインでなければ
出会えない境地が有るって言ってるのに何絡んでるんだ?
809Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:13:52 ID:mIRkO6RM
>>808
リリース価格とその後の市場価格の乖離だろうに、
言われなければ分からないなんて頭悪いな
中々出会えない境地を持つワインが高くなっていくのではないかね?
高いワインは過去の栄光だけのものもあるのではないかね?
810Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:14:45 ID:NOongKZY
>>800
高いワインに高くなったワインを含めない説明を是非
811Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:16:50 ID:NOongKZY
>>808
それは高いワインでなくて、値段のつり上げられたワインだろ
高いワインの話をしてるのにそれは無いぜ
812Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:23:24 ID:tcaisSnR
どうやらこのスレは値段のつり上げられたワインのスレだったみたいだね
813Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:27:29 ID:fIkoWOU/
値段で味は決まらない
味で値段は決まらない

両方とも真理
814Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:38:37 ID:tcaisSnR
それでも敢えて言わせてもらう
値段がつり上げられたワインは除外して、高いワインでなければ
到達できない境地がある
815Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:43:28 ID:Nl6q/Dgy
仮にドーブネが各30万ケースあってもそう思うのであれば良いなw
あり得ないがDRCが各30万ケースでも同じ事書けよ
816Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:46:38 ID:tcaisSnR
>>815
さては飲んだことが無いな

ケースの数は関係無い、ただしDRCのクオリティーを30万ケースで
維持できるなら 維持できるわけがないけど
817Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:52:41 ID:U25l7cNR
>>816
結局は市場の原理じゃねーかよw
818Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:57:13 ID:+PXYykot
819Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 01:58:36 ID:tcaisSnR
>>817
当たり前だろ
うまいワインに需要があるから高いワインが生まれるのよ

ワインブームに便乗した値段つり上げワインはすぐに売れなくなるし、
高いワインではいられない
820Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:00:48 ID:tcaisSnR
>>818
言いたいことは分かる、でもワインの場合それはネゴシアン物なのよ
それはそれでまた別物でないかい
821Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:04:19 ID:9b7anS5h
>>819
結論は高いワインと美味さには関係無いと言うことですね
822Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:06:20 ID:tcaisSnR
何故そう言う結論になる?

誤解を避けるために敢えて言っておくけど
安いワインがまずいと言っているのではないよ。高いワインでしか見出せない
境地があると言っているだけ
823Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:11:18 ID:9b7anS5h
>>822
その境地と呼ばれる物を持つワインの話だけど
初ヴィンテージからいきなり高いの?
違うよね、昔の値段知ってる人ならそんな事言わないもの
ブルゴーニュの特定の生産者の特定の畑名入りワインは何故高いの?
欲しがる本数を提供できないから欲しがる人を減らすんだよね

君は今しか切り取って見て無いんじゃないかな?
824Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:22:33 ID:tcaisSnR
ワインは今飲めなきゃ意味がないと思うけど?

昔の値段を懐かしがっても無い物ねだりでしょう。

第一今人気が有って高い生産者は・・もちろんにわかでなくてね・・昔の
値段の基準でも決して安くなかったはず。今にしてみれば安いと言うだけ
のこと。

因みにブルの特定の(人気のある)生産者が欲しがる本数を提供できない
から値段が上がるんでしょ。欲しがる人が減るって、値段が上がっていな
ければ欲しがる人が減るわけではないしね。
825Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:26:11 ID:tcaisSnR
因みに、ワインは今飲めなきゃ意味ないっていうのは、今飲める状況って意味
自分の手元にあるって意味だからね。今すぐ飲むって意味じゃないよ
826Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:37:52 ID:9b7anS5h
>>824
高いといっても今の値段から見れば破格に安かったよ
価格差も今ほど激しくないし
この時の物を今釣り上げられていない高いワインと定義されても説得力が無い
裏にブランド志向と見栄が透けるだけだよ

君の書いている通りならマルゴーやラフィットの暗黒時代も美味いって事になるのだが理解してるか?
値段には意味無いよ
美味いワインは高くなりやすい、作りが凝ってるものは卸値が上がるってのはわかるけどね
827Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:48:28 ID:tcaisSnR
>>826
マルゴーやラ・フィットの暗黒時代まで遡らないと美味しいワインは
語れないのか。肩が凝るなあ

>美味いワインは高くなりやすい、作りが凝ってるものは卸値が上がるってのはわかるけどね

だからそう言ってるのに
828Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:52:32 ID:9b7anS5h
>>827
それでは
高いワインが美味しいわけではない
値段と味にはある程度の相関があるが目安になるほどの物でも無い
と認めるね?

肩が凝るのは君の勝手で、美味しいワインの話に読めるのは君の目か頭がおかしい
829Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 02:56:55 ID:nm3D4ubA
今のリリース価格が熟成の頂点価格と大差無い違和感のが大きい
830Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:00:16 ID:tcaisSnR
>>828
あほか
高いワインにしか見出せない境地があると言っているだけだよ。
高いから美味しいとか、安いからまずいとか言ってないよ、やれやれ

本意ではないが、なんだかブルらしき話からボルドーに振るところが
怪しいなと感じる 君の頭もおかしそうだよ。
831Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:01:35 ID:tcaisSnR
>>829
それは同意 PPもしょっちゅう変更されるしね。まあRP.Jrは余り当てに
してないけど。
832Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:04:58 ID:e/UepEm6
「高いワインと美味さには関係無い」とまで言ってたのに
「値段と味にはある程度の相関があるが目安になるほどの物でも無い」か。
随分主張がぶれますね。
833Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:06:24 ID:nm3D4ubA
>>830
一つ気になったので書く、スレタイ読んでる?
>>831
市価は翻弄されすぎですよ、100点と98点の差はその日の気分で変る可能性もあるでしょうにね。
834Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:08:49 ID:tcaisSnR
>>832
やだねこの人
始めから「高いワインにしか見出せない境地があるよ」としか言ってないのに
835Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:10:56 ID:tcaisSnR
>>833
質問、高いワインはうまいとだけ書かないとこのスレに馴染まないの?
836Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:14:48 ID:nm3D4ubA
>>835
不味いか美味いかのスレかなと思っただけです

個人の感想に正しいも間違いも無いと思うのですが
美味い不味いも同じ事ですよね
837Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:15:06 ID:e/UepEm6
>>834
いやいや周りが全部敵だと思うなよw
838Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:16:57 ID:e/UepEm6
ああ、勘違いかも、ごめんよ
839Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:17:12 ID:tcaisSnR
>>837
イミフ
840Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:18:37 ID:tcaisSnR
>>836
そんなこと言われたら、その通りとしか言いようがない
841Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:23:42 ID:nm3D4ubA
お幾らからが高いワインなのかは気になりますね
個人の財布次第と言われればそれまでですが
そう言われるとスレの存在意義無くなる気もします
842Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:29:17 ID:tcaisSnR
3万円以上したら、確実に高いワイン
2千円未満なら確実に安いワイン

その中間は飲み手次第

じゃない?
843Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:34:08 ID:nm3D4ubA
壁は3万円が妥当ですか
844Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:35:46 ID:tcaisSnR
それは皆さんに聞いてみないと・・
私にはその辺りが境界線なのですが
845Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 03:45:52 ID:nm3D4ubA
たしかに3万円で購入して口に合わなかったら機嫌も悪くなるでしょう
良い線引きかもしれませんね
846Appellation Nanashi Controlee:2011/01/07(金) 01:36:01 ID:ftJ/aPSu
うむ・・3万線引きは妥当かもな。

相手に楽しんで貰うためモチベーション的に高いものがいい場合はある。
自分飲み用は安いけどw
847Appellation Nanashi Controlee:2011/01/07(金) 08:55:46 ID:KZVXqTMG
俺はシャトー パヴィーの2005年買ってずっとおいてあるなー30000円ほどだったけど。
何か良いことがあったら開けると言いながらずっとあいてない。
高いワインって味云々よりそういう利用法のほうが一般的だと思う。

848Appellation Nanashi Controlee:2011/01/07(金) 23:34:01 ID:nR5gRAOF
>>847
飲み頃まで20年はかかるでそ?w
849Appellation Nanashi Controlee:2011/01/07(金) 23:36:13 ID:IObn+Bwy
飲むことより所有欲を満たすことも多いよね。
飽きたら飲めるある意味万能アイテム。
850Appellation Nanashi Controlee:2011/01/09(日) 02:00:05 ID:F8UMH8q3
普通は所有欲を満たして維持できる設備が家に無いもんなー
20年も30年も美味しくなるまで寝かせる金の余裕と設備あれば楽しいやろね。

いかがお過ごしでしょうか。
20年前購入したワインがそろそろ飲み頃になりました。飲みにおいで下さいまし。

こういうお誘いで使うのなら高いワインも値段に足りる十分な使い道がある気がした。
古い友人にも声かけやすい気はするし。

851Appellation Nanashi Controlee:2011/01/10(月) 02:58:25 ID:HM3lAaIe
冷蔵庫に毛が生えたような家庭用セラーじゃ
長期熟成ムリだろうね・・・
852Appellation Nanashi Controlee:2011/01/10(月) 03:56:04 ID:t8Ka15Py
うちは、昔親父が趣味の写真の現像をやってた地下室があるから環境は良いん
だな、問題は入れるワインがあんまり無くてスッカスカな事w
しょうがないからヤケクソで、日本酒を熟成させてる(苦笑)
853Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 11:23:16 ID:pku/ANcL
日本酒を熟成させても良くならんやろw
泡盛とか寝かせたらいい古酒になるかも。
854Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 11:41:45 ID:1TZZsnIa
いやなるよ、シェリーみたいな感じになる。
855Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 20:40:15 ID:pku/ANcL
なるんだ・・・
856Appellation Nanashi Controlee:2011/01/13(木) 00:11:43 ID:RQE74Yi1
氷温熟成の日本酒も旨いよ
857Appellation Nanashi Controlee:2011/01/13(木) 00:34:02 ID:2v1jZN+k
寝かせる日本酒とか全然知らんかった。
時間ある時にゆっくり調べてみて飲み比べてみたい気になりました。
858Appellation Nanashi Controlee:2011/01/13(木) 10:09:58 ID:TFL99NzS
蔵元で5〜10年寝かせた吟醸酒が古酒として売ってるよ
ちょっとセピア色がかってる
いい値段するし癖があるので万人に受け入れられるとは思わないけどね
859Appellation Nanashi Controlee:2011/01/13(木) 14:20:31 ID:2v1jZN+k
ありがとう!
日本酒は普段癖の無いもの(立山)を飲んでいるのであんまり癖のあるのは
合わない気はするのですが、ものの試しに飲んでみたいと思います。

860Appellation Nanashi Controlee:2011/01/14(金) 01:57:29 ID:3unBC5QF
>>859
-0度以下で熟成後に出荷してる蔵なら変な癖の無い熟成酒だよ
861Appellation Nanashi Controlee:2011/01/23(日) 22:58:49 ID:xjm7eRlZ
まあ気分の問題だな。
芸能人格付けランキング見てもわかるだろ?連中普段は結構良いワイン飲んでるくせに
安物ワインがうまいと評価する。
ソムリエじゃない限り高価なワインの味なんて知らなくておk。
862Appellation Nanashi Controlee:2011/01/24(月) 10:02:33 ID:/IFrCigw
ワインエキスパート資格持ちの川島なお美でさえ
安ワインをに軍配を上げたからなw
所詮ラベルで飲んでるだけ
863Appellation Nanashi Controlee:2011/01/24(月) 10:09:31 ID:Sfvkzu7+
格付チェックの場合、特にワインは引っ掛けようとしてるだろ。
テーブルワインで5千円とか(それ本来の意味の)テーブルワインじゃないだろw
ニューワールドのかなり美味いのとまだガチガチの高級ワインなら間違えるのも無理はない。
レギュラー放送の頃は安い方も銘柄明かしてたけど、
「ドン・ペリに買った」とかアホな広告に使われたせいか明かされなくなったのはつまらない。
864Appellation Nanashi Controlee:2011/01/25(火) 17:02:12 ID:e+gFBtIc
>>862
それ、何かのテレビ番組?
865Appellation Nanashi Controlee:2011/01/25(火) 20:27:40 ID:DtfA7ebq
ワイン評論で食ってるプロがしっかり吟味したのに、
極端に安いのと高いのを間違うことがある

値段が安く美味しいワインを見つけて飲むのがパンピーの嗜みと悟ったぜ
866Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 02:32:03 ID:kuA2myJK
ワインは絵みたいなものなんだろうね。
ピカソが書いた絵とそれを模写した絵。
どちらも同じ味わいだがピカソのほうがはるかに高価
867Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 06:50:55 ID:eu9QzCRm
高級ワインを芸術品みたく取り扱う風潮が気に入らないわ
稀少で高価っても何千、何万と量産してるんだぜ?
868Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 08:12:31 ID:jHxf3czz
まあナルシストが多いからな。ワイン通は。
特に日本では。
869Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 08:47:28 ID:JEShD8lP
実際、当たりのボトルは芸術品(のようなもの)だから仕方ないな
870Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 02:55:36 ID:mLm/PcsM
文句言われそうだがワインってむしろラーメン屋巡りに似てると思う
ラーメン通がやたらコテコテのラーメンにばかり高得点つけたりするし
871Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 09:25:13 ID:V0lhfWCO
美人コンテストで清楚な隣のお姉さん系よりも
ちょっとケバイ位な方が評価されるようなもんだな。
872Appellation Nanashi Controlee:2011/01/29(土) 20:56:26 ID:NkblW/Fi
うむ。
873Appellation Nanashi Controlee:2011/02/03(木) 06:12:48 ID:VwlSrkvO
うま。
874Appellation Nanashi Controlee:2011/02/03(木) 10:07:58 ID:F4qWxCMn
オレ的最近の舌じゃボルドーかボルドーじゃないか、それが一番問題だね
安ボルドー>>高ボルドー以外♪って感じ

ボルドーも特に左岸、カベソー50パー以上がいいね
やっぱメドックテロワールは超偉大♪なのだww
875Appellation Nanashi Controlee:2011/02/04(金) 00:30:05 ID:RZXQ6WUG
リオハもおいしいよ
ところで、オーパスワンってうまいの?味の割りに高すぎたら嫌だなーと思って飲んだことない
876Appellation Nanashi Controlee:2011/02/04(金) 17:36:20 ID:TMbUVyCR
オーパスは品質より話題先行系。
まあ、2007はわりと良い出来らしいけどさ。
コルギン、ハーランのほうがウマイ。
メドック一級よりウマイから困る。
877Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 11:35:54 ID:GkJDVQsr
>>863
銘柄明かさなくなったのは、俺が格付けチェックスレで二年続けてインチキ、ヤラセだと長文で批判したからだよ。
878Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 16:11:24 ID:5xf8skll
http://www.wine-veraison.com/SHOP/1127.html
これっておいしいですか?
879Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 21:51:12 ID:WoqmQeGB
もう大人なのに5千円くらいのワインを買うと震える
1万円以上は飲んだことない
いつもは2千円の飲んでる
880Appellation Nanashi Controlee:2011/02/14(月) 00:13:59 ID:3OBEU/NR
>>879
年収500〜600万前後のリーマンならそんなものでしょ
881Appellation Nanashi Controlee:2011/02/17(木) 19:23:57 ID:kI+9QXtX
俺はその半分くらいの年収だからワインの値段も半分で基本は千円以下だな…
882Appellation Nanashi Controlee:2011/03/06(日) 08:46:04.47 ID:RSnOHf8s
イタリアのミケランジェロより美味しいワインを教えて下さい
883879:2011/03/08(火) 13:29:07.06 ID:VNkH0KXt
>>880
俺・・・年収300万くらい・・・
24歳
884多聞天(総裁):2011/04/13(水) 22:07:08.51 ID:c6KDhjaC
激安店の2本1000円や3本2100円でも美味いのがあるぞ。
俺が行く店は普通なら2倍3倍の値段のワインだと言ってはいるが・・。
高いワインを飲んだ事もあるが特に激安店のより美味いとは思わなかった。
885Appellation Nanashi Controlee:2011/04/13(水) 23:18:52.72 ID:pS49wyE/
安くて美味いワインをみつけても、それがずっと売られてるかどうかわからんのだな。
特に安い量産ワインはその傾向が強いと思う。
在庫がなくなれば次の種類に替えるだけ
886Appellation Nanashi Controlee:2011/04/19(火) 20:34:10.13 ID:EzcYX6SJ
自分の嗜好にあった安いワイン>>>>>>>>>>>>自分の嗜好に合わない高いワイン

嗜好を超えて品質がどーたらとか語りだすのはただのオタクか職業的評論家だけだな
887Appellation Nanashi Controlee:2011/04/29(金) 01:19:19.38 ID:NA5x4HUL
個々の好みはともかくボルドーで値の張るやつはしっかりした作りだな
それに対してブルゴーニュは酷い
定評ある作り手のグランクリュでも並年には水で薄めたようなのとかね
888Appellation Nanashi Controlee:2011/04/29(金) 02:35:01.58 ID:ATBBvCbX
定評ある作り手にそれはない
889Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 22:56:42.89 ID:SFp5hpbQ
>>886
ほんとうにいいのを飲んだことがないと嗜好もヘッタクレも無いと思うが。
まあ、たまに安ワインでも良い作り手の物だと美味しい。
だけど手間隙かけて作った高いワインは比べものにならないよ。
890Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 00:10:32.74 ID:al3in5YD
値段の高いワインにしかない味わいというのは確かにある。
特定の味をもったワインに高い値がつくとも言えるが。

でも、問題は、飲んだ人がその味を「うまい」と思うかどうかは別の話だということ。
人によってはその味が、おいしさを決める絶対的な要素にはならんのよね。

この点、分野は全然違うが、オーディオ趣味と似てると思う。
システム一点数百万する高級オーディオ機器というのがあって、たしかに高級機にしか
出せない音(楽)というのは存在すんだよ。
でも、それをいい音だと思うかは個人の嗜好に過ぎないと俺は思ってる。

世間一般の評価=値段を気にせず、個人の評価基準で味を判断して、
それが市場の値付けと同調しない人は、とても幸福でしょうね。
891Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 12:33:01.75 ID:rVpCcbXo
【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302769064


【震災】築地市場移転先「液状化でクレーターだらけ」 猛毒シアンの懸念される東京ガス跡地は大震災の影響をモロに受けていた

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304163235/


892Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 00:07:55.02 ID:V960ylHo
>>890
言いたいことは分かるけど、一度は高級と言われる部類のワインを飲んどかないと判断は出来ないでしょう。
良いワインを飲む前は居酒屋のワインでさえ美味しいなんて思っていた時もありました。
何事も経験。ワイン会とか行って良いワインの味を覚えてから嗜好を追求するのが吉。
893Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 10:35:20.24 ID:CmnigzZV
何となく飲んでいる間は安いワインでも充分なんだけど、
味が気になり出して追求を始めると結局高いワインに近づいて
行っちゃう。
安いワインでも美味しいと思えるなら本当に幸せだけど。
>>890
確かに高級オーディオと通じる物が有るよね。超高級ワイン
のグレートヴィンテージ飲んでも、味が趣向に合わなきゃ
美味しいとは思わないもの。
それでも美味しいと感じなくても、安いワインでは経験できない
香と味覚の世界に触れる事て経験を積める事は確か。
894Appellation Nanashi Controlee:2011/05/04(水) 09:36:55.68 ID:HQ56XwI4
極端な話、ワイン自体が大嫌いな人も結構いるわけで。
果物が一切駄目とかケーキ類は見るのも嫌という人がいる。
人の味覚なんて様々なんだよな。
895Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 18:04:38.77 ID:2qNXOmOr
>>893
その通り。
でもワインの世界では、超高級ワイン のグレートヴィンテージ
飲んで旨くないなんて言えば「味が分かっていない」とか言われそう。
896Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 18:50:13.06 ID:irM78GDH
家の娘のよさがわかってないとか言われてもなア
897Appellation Nanashi Controlee:2011/05/09(月) 00:36:54.28 ID:CqEfLcKK
昨日何の日だったかな
898Appellation Nanashi Controlee:2011/05/09(月) 23:00:55.59 ID:/Lm4DhWF
まあ・・・、自分の金を自分の思うように使う・・・ってことだね。
自分の金の使い様を他人にどうこう言われたくないし、他人にどうこう
言うつもりも無い・・・と。
899Appellation Nanashi Controlee:2011/05/09(月) 23:23:31.60 ID:CqEfLcKK
孫娘さんは今週、ジャカルタで行われるボクシングのクリス・ジョン 対
ダウド・ヨルダンて盛り上がってるのかな?
900Appellation Nanashi Controlee:2011/05/09(月) 23:33:02.98 ID:/Lm4DhWF
何故低レベル呼ばわりされたか解からないと気分が悪いと
思いますんで一番大切な根拠を説明させていただきます。
 会社は開発も商売もしません。
 あらゆる業務をこなすのは「人間」です。
 よって有能な人物と高性能な設備を投入すればどこだって
良い作品を作れますし上手く売ることもできる事になります。
 それらを用意するためにはお金が必要です。
 特に縁も縁もない人物のために仕事をするのなら
適当な報酬を期待するのは当り前の話です。
 金に対して良い印象をお持ちではないようですな。
>>やはりこの世は金ですか
 なぜですか?


901Appellation Nanashi Controlee:2011/05/09(月) 23:35:32.98 ID:1P4SfOqB
>>900
切れの良い900に、何の誤爆?
902Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 15:52:56.91 ID:YG6JLo1p
903Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 20:58:20.60 ID:bNG446jb
894 名前:Appellation Nanashi Controlee :2011/05/04(水) 09:36:55.68 ID:HQ56XwI4
極端な話、ワイン自体が大嫌いな人も結構いるわけで。
果物が一切駄目とかケーキ類は見るのも嫌という人がいる。
人の味覚なんて様々なんだよな。

904Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 21:01:00.88 ID:bNG446jb
903 名前:Appellation Nanashi Controlee :2011/05/13(金) 20:58:20.60 ID:bNG446jb
894 名前:Appellation Nanashi Controlee :2011/05/04(水) 09:36:55.68 ID:HQ56XwI4
極端な話、ワイン自体が大嫌いな人も結構いるわけで。
果物が一切駄目とかケーキ類は見るのも嫌という人がいる。
人の味覚なんて様々なんだよな。


905Appellation Nanashi Controlee:2011/05/16(月) 02:57:58.40 ID:Dy53YlSI
>>895
味がわかってないなんて言うやつは、ワイン愛好者じゃない
高級ワインを飲んだことないのにワインを否定するやつと同じ。
906Appellation Nanashi Controlee:2011/05/16(月) 07:55:57.90 ID:wwKolmTn
高額ワインの中には確かに旨くてまた飲みたくなるものもあるが
10万円超などの価値があるかと言えば否定せざるを得ない
テースティングコメントをどんなに形容詞で飾ってみても
所詮、ワインの味であり予想される範囲内の味でしかないからだ
年収一億以上とかで一般庶民とは金銭感覚が全く違う人々ならともかく
一般的な雇われリーマンがこんなものを購入するのは愚かとしか言い様がない
907Appellation Nanashi Controlee:2011/05/16(月) 20:41:07.05 ID:FFwNd8L1
高額ソープの中には確かに超キモチよくてまた行きたくなるものもあるが
10万円超などの価値があるかと言えば否定せざるを得ない
風俗好きのコメントをどんなに形容詞で飾ってみても
所詮、マンコの感触であり予想される範囲内のキモチ良さでしかないからだ
年収一億以上とかで一般庶民とは金銭感覚が全く違う人々ならともかく
一般的な雇われリーマンがこんなもので精子出すのは愚かとしか言い様がない



少ない稼ぎではあるが・・・、自分のキモチイイところに金を使いたい・・・・。
他人の理解など・・、全く気にしない・・・・と。

908Appellation Nanashi Controlee:2011/07/12(火) 12:16:35.32 ID:z210MlL4
いいワインに出会えると心底感動する
10万程度?なんて安いものだよと思えるくらいに
909Appellation Nanashi Controlee:2011/07/16(土) 18:53:44.41 ID:KvZnrImu
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国企業 製品>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー コンビニ】
イトーヨーカドー、ジャスコ、セブンイレブン
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
910Appellation Nanashi Controlee:2011/07/17(日) 17:52:06.44 ID:WDIdpAFD
安いダルマイヤック2004は美味い。
久しぶりにボルドーらしい旨さだわ。若のみ失礼。
911Appellation Nanashi Controlee:2011/08/05(金) 19:26:11.55 ID:543rST/A
一般的に、という範囲でじゃないの
912Appellation Nanashi Controlee:2011/08/06(土) 21:49:01.22 ID:oHlqxZ/E
取り敢えず格付けで選んで見ないと分らない
って人は多いんじゃないかな?
913Appellation Nanashi Controlee:2011/08/11(木) 23:11:06.38 ID:8cCZ32NE
ワイン通のレベルってのは、残念ながら、

どれだけどんなワインを飲んできたかに

よって左右される。

どれだけ勉強しても、飲んだ人から聞いても

結局、自分で飲んでみなければ、本当の意味で

わかったということにはならない。

ワイン道にはお金がかかるということ。

自腹で買い続けられるのは、お金持ちだけ。

ま、業界人や、それに近い人種になれば

破格の安さや、時には無料でとんでもない

ワインに出くわすことも多々あるけどね!

とりあえずは、百貨店の大規模な試飲会などに

顔を出して沢山テイスティングしてみるのが

いいと思います。(ただ、数本は購入しないと

販売員に顔を覚えられて嫌われます。業界内で

試飲魔のレッテルを貼られてしまうとまともな

説明やワインは試飲できなくなります。)
914Appellation Nanashi Controlee:2011/08/13(土) 18:04:08.77 ID:4fnyMSvg
キリンとかヤモリのワインが美味い
915Appellation Nanashi Controlee:2011/08/14(日) 19:26:48.96 ID:OPSxR//9
毎年、毎年、今年のブドウは最高!ってコメントするから
20世紀のワインを格下げしてきた・・・
高値で買わせて、安く売らせる悪徳商法としか思えない
916Appellation Nanashi Controlee:2011/08/15(月) 12:06:55.98 ID:whB3TUat
61、82、90ボルドーのパーカースコアは軒並み下方修正だよなwww
917Appellation Nanashi Controlee:2011/08/15(月) 22:11:57.57 ID:TuPxaUPB
>>916
バブル絶頂期だった日本狙い撃ちだねwww
918Appellation Nanashi Controlee:2011/08/22(月) 20:19:03.94 ID:THXbOAkb
90Chマルゴーのリリース前は、マジ100点付けたくなるほど最高だった。
その後の閉じっぷりは半端ないが。1年後でもがっかり過ぎだった。
どこまで評価下がるかなw
919Appellation Nanashi Controlee:2011/08/23(火) 12:05:52.73 ID:+E+BuN71
'90マルゴーはリリース直後から賛否両論で100は付け過ぎと感じていたが
'61や'82のラトゥールでさえパーフェクトから脱落するとは予想できなかった。
それだけ'09の出来がずば抜けてるんでしょうな。
920Appellation Nanashi Controlee:2011/08/25(木) 22:42:44.59 ID:FvGpr2it
>>919
20世紀のワインなんだから、評価下げる必要も無いと思うけどな
旧世紀・新世紀で別に評価しとけばいいんじゃない?
921Appellation Nanashi Controlee:2011/09/19(月) 17:29:21.27 ID:yUg6r1fT
パーカーの好みが変わったんだよ。
年も取ったし、体もガタガタだしね。味覚も当然変わる。
922Appellation Nanashi Controlee:2011/09/22(木) 12:20:16.67 ID:HDhM8k4w
一般的には年取ったら若いのより古いのを評価すると思うんだがw
923Appellation Nanashi Controlee:2011/10/05(水) 22:35:34.43 ID:pAfmdEBD
AGE
924Appellation Nanashi Controlee:2011/10/05(水) 22:53:38.80 ID:7KBTdXq1
さっき開けたのがシャトードラマルク05オーメドック
割といいなと思ったら、プチ高い2300エンだもんな

これより高くなると、高い割にはコスパあれだし
庶民的狙いどこクラスだなww

http://item.rakuten.co.jp/redbox/odf3000922/
925Appellation Nanashi Controlee:2011/10/07(金) 20:21:22.77 ID:7RfeDts1
>>924
自己スレも完全放置プレイでまた湧いてきたかオデオ板永久追放32Bジジイw
>プチ高い2300エン
パヴィヨンルージュマンセー→コスパ激悪のマルゴーで良く出来たブルジョワ級からも瞬殺w
スカキン安物32Bマンセー→キース・ジャレットのスタインウェイが安物韓国ピアノなっちまうw
統失基地害は舌も耳もカスww
926Appellation Nanashi Controlee:2011/10/07(金) 22:26:48.14 ID:jPUQCysT
ブハハ、今日はダチたち集まったのでボンビー系
モンブスケセカンド06開けて見ると、やっぱ3000エン大したことないね

次はやっぱファースト行って見ないとね
オデオ板も老害がヒドいが、ここも似たよなもんだよんww
927Appellation Nanashi Controlee:2011/10/08(土) 15:50:07.46 ID:h5asEMux
ひとつのドメーヌでの水平ワイン会に出れば、値段が安いのから高いワインになると何が変わるか
が良く解りますよ。
928Appellation Nanashi Controlee:2011/10/09(日) 18:40:15.05 ID:6JmDMsYh
今ね、おととい開けたモンブスケセカンド残り呑んで見ると
カリュアドにちょっと負ける程度かな?コスパじゃ3000エンの圧勝だねww


412 :卵の名無しさん:2011/10/09(日) 18:32:30.82 ID:1GiOKP+20
昨日はオレ最高額ハーフで1.5マン!カリュアドラフィット05
持ってオキノコ86回目行って来たョ

いつもの愛がいっぱい♪はいいんだけどね、らふぃっとの調子がハハハで
ちょおっと、謎めいたブーケとあんまり大したことないテースト?ってとこであったww


462 :ボボワトソン:2011/10/09(日) 18:20:52.33 ID:622xhITZ
あー、今日の月例は昨夜の美女オキノコの余韻に浸りつつ
前半は絶好調♪7番までは1オバだったんだけどね

50センチのパト2つ続けて外してからコケてしまつたョ
最後の方は恒例のドラマン振り大会

48インチドラ変なとこ行ったこともないとこまで飛んでたのは、多少気持ち良かったね
やっぱゴルフは甘くないね、たぶん美女もww
929Appellation Nanashi Controlee:2011/10/10(月) 09:50:35.44 ID:v6s1fTCw
>>927
あーこの俗物エロ爺に何をアドバイスしても無駄ゝw
沖の子86回目→ソープ嬢のマ○コなめ自慢
ボボ→九州で女性性器を指す

モンブスケのセカンド→バカジャネーノwwwそれ以下でいくらでもファーストあるわな
左岸と右岸の違いも分からず目暗撃ちを並べてるだけ
「金賞」、○ゴーやらラフィットやらの「隣」で宣伝する曰くつきの業者にスグ釣られるw
30年間メンテ無しフラフラ音を世界最高と言い張る糞耳虫湧き脳
糞舌のくせフィネスやらテロワールやらの知ったか
こ奴は多々良川のドブで顔洗わせても治療不可能だねww

930Appellation Nanashi Controlee:2011/10/11(火) 15:59:45.71 ID:zqWg3n8p
>>913
舌を鍛えるなら日本酒と焼酎の方がいいだろ。
931Appellation Nanashi Controlee:2011/10/11(火) 16:43:52.12 ID:ylQKZs1p
いや、舌を鍛えるなら
セクースのたびにマ○コとケツ穴の往復を1時間以上や!
932Appellation Nanashi Controlee:2011/10/12(水) 01:44:40.13 ID:bkKvi49v
今日はシャトー・ド・ジロンヴィル06飲みながら
愛と宿命の泉パート2見たョ

美女エマニュエルベアールだっけとお値ごろクリュブルジョアのマリアージュ♪いいね

と、映画見終わったあと解説見ると驚いたね
映画の中でベアールに悲惨にフラれるブ男とベアールとの間に1児有り!とか

愛と宿命の泉パート3もあったらしいww

http://www.youtube.com/watch?v=BxScSXKXwPc
933Appellation Nanashi Controlee:2011/10/12(水) 11:50:35.24 ID:tCShBmQh
誤爆するな 汚物
934Appellation Nanashi Controlee:2011/10/15(土) 14:26:06.58 ID:Zbobeayt
【千葉】「1本100万のロマネコンティ弁償しろ」 ワインが割れたと宅配業者を恐喝未遂 元組長ら逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318655530/
935Appellation Nanashi Controlee:2011/12/16(金) 20:35:48.95 ID:pqBZejoE
ソムリエならともかく似たような味のワインを素人が判断できるのだろうか。芸能人格付けの番組が真実だと思う。
936Appellation Nanashi Controlee:2011/12/16(金) 22:49:54.95 ID:GkEyPusD
芸能人格付けの結果を鵜呑みにしなさんな。
意地悪問題だらけだと思うぞ。
正解したらテレビ的に面白くないからな。
937Appellation Nanashi Controlee:2011/12/17(土) 11:24:39.73 ID:tD2Rs6xP
普段、コンビニの安ワインばかり飲んでる人に
ラ・ターシュを飲ませたら
感動するどころか飲みづらいと言い出したよ
結局、ワイン通というのは高いワイン(中身だけでなくラベルも含めて)が
旨く感じるように訓練しただけなんだよな・・・
938Appellation Nanashi Controlee:2011/12/17(土) 11:47:26.41 ID:KM07aK+8
>>937
一人そうだからって皆がそうと決めつけんなよw
939Appellation Nanashi Controlee:2011/12/17(土) 14:26:36.20 ID:87izH7iQ
ビール好きの人間にエビスの新商品を飲ませると「美味しい!」と言い、
普段ビールを飲まない人間に飲ませると「苦い!」だけで終わる。

舌もある程度の訓練が必要なんだよ。

フレンチとか料理でも同じことが言える。
普段、フレンチを口にしない人間に食べさせても繊細なニュアンスまでは掴めない。
940Appellation Nanashi Controlee:2011/12/18(日) 01:34:45.73 ID:BnYOXeUN
ディスカウントショップに入荷して翌週には売り切れてるワインは美味い
近所の飲み屋やレストランが買い占めたからだ
941Appellation Nanashi Controlee:2011/12/18(日) 01:35:20.58 ID:BnYOXeUN
たぶん>>937の舌が馬鹿なだけなんだろう
942Appellation Nanashi Controlee:2011/12/18(日) 01:38:58.25 ID:BnYOXeUN
自分のおすすめのワインを素人に飲ませて「不味い」と言われたら
それはおまえらの舌がどうにかなっちまってるんだと考えるべきで
訓練がどうとか馬鹿の極みだ
舌じゃなくてラベルと値札で飲んでる証拠
943Appellation Nanashi Controlee:2011/12/18(日) 10:23:46.26 ID:YWhpgoJg
>>939
わざわざ高価なワインや食品が旨いと感じるように訓練するのはアフォらしいなぁ・・・
944Appellation Nanashi Controlee:2011/12/18(日) 10:51:02.79 ID:izIQH3YP
ワイン好きが・・・・、
相当の思い入れがある、
良い造り手の、
GoodVintageの・・・・、
よく熟成した・・・・、
究極の1本を決死の思いで振舞ったとしても・・・・、
普段一般的なものしか飲んでいない者にとっては・・・、
単なるワインであって・・・・、
熟成している分、個性が強くなっており・・・・、
「ナニコレ!」的な感になりがちである・・・・・と。
945Appellation Nanashi Controlee:2011/12/19(月) 00:16:47.56 ID:mtYILHJP
>>944
そういう思い入れのあるのは一人で飲むべし。
946Appellation Nanashi Controlee:2011/12/19(月) 21:45:15.73 ID:OenqPtfp
>>943
訓練じゃないよ。
ワインが好きで、色々と飲んでいる間に自然に舌が肥えるんだよ。
947Appellation Nanashi Controlee:2011/12/20(火) 01:44:52.94 ID:A5Yq2vaz
年取って舌が鈍感になっただけ
948Appellation Nanashi Controlee:2011/12/20(火) 01:54:06.32 ID:7A7mSmPA
ひねくれてるな。
949Appellation Nanashi Controlee:2011/12/23(金) 19:28:09.90 ID:ZOrHohHD
>>945
二人で飲んだほうが旨いに決まってるヤンケ!!
その後の展開も気にしつつ、下心満載で、
これがまたスパイスになってよりワインが旨くなる!!
950Appellation Nanashi Controlee:2011/12/24(土) 13:17:19.55 ID:TBT3Qzae
その土地の自然と風土が凝縮されている。
951Appellation Nanashi Controlee:2011/12/24(土) 19:10:35.16 ID:9wCZluLi
 どうでもいいが、酸化防止剤だけは嫌だ。
どんな高級ワインでもまずい。
まず、どんなエラそうなことを言っても、酸化防止剤が見分けられないやつは
資格なし。
952Appellation Nanashi Controlee:2011/12/25(日) 08:33:32.69 ID:lCUF7cDe
すまん、どういうこと?
953Appellation Nanashi Controlee:2011/12/25(日) 10:32:26.13 ID:AZeUhpdc
どうでもいいが、素股だけは嫌だ。
どんな高級ソープでもまずい。
まず、どんなエラそうなことを言っても、素股が見分けられないやつは
資格なし。

954Appellation Nanashi Controlee:2011/12/26(月) 01:49:32.83 ID:Z2TF5oMW
>>951
酸化防止剤が入ってないワインを教えてくれ。
ただしブドウの収穫年から最低3年は持つワインをね。
一年以上経ったら酸化防止剤を大量にぶち込んで、味付けして
は勘弁ね。紀元前のワインを飲みたいわけじゃないから。
955Appellation Nanashi Controlee:2011/12/26(月) 02:27:41.94 ID:AjFXXA0c
>>951
日本では表記義務があるから見分けられない奴なんて居ないとマジレス
ついでに飲んで分かる奴は居ないと本当にマジレス
重度の喘息患者でもなければ何一つ影響無いレベルしか含有していないのにね
ボルドー格付け全般が不味いって凄い意見だな
956Appellation Nanashi Controlee:2011/12/27(火) 17:45:15.58 ID:rLfsZt3X
日本にワインの味がわかる奴なんて俺一人しか居ないんじゃないかと思える今日このごろ
957Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 00:04:35.20 ID:5R2Gp6Ol
旨いと思われるワイン
希少と思われるワインが高くなる

実際に旨くとも、旨いと思われることなく価格が低迷しているワインもあるだろう
実際には不味くとも、旨いと思われて価格が高騰しているワインもあるだろう





やばい…
酔って、なにいいたいのかわからなくなって来た
958Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 00:30:40.10 ID:0aq+YLNq
値札を隠すと味がわからなくなる人ばかり
959Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 14:19:18.57 ID:pbIg2SGr
>>954-955
951は釣り?
若しくは単なる無知な初心者ですな。
960Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 14:25:46.28 ID:pRMc4ZRx
>>958
正確にはラベルを隠すとだよ
961Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 14:56:46.81 ID:t/CXWopS
>>960
よく訓練された奴だと両方隠さないとだめだな
962Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 15:03:37.24 ID:1K6HDFLR
そもそも値札貼ってあるワインなんて飲まないし。
963Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 23:22:02.44 ID:gZkR/Cab
そらそうだ。
964Appellation Nanashi Controlee:2011/12/29(木) 00:41:07.61 ID:jg6bHVOM
おまえらの人間としての格を考えたら198円くらいのワインが適当だろ
965Appellation Nanashi Controlee:2011/12/29(木) 05:05:30.00 ID:M37gxmEM
>>964
それ、お前の値段なw
966Appellation Nanashi Controlee:2012/01/09(月) 14:05:39.52 ID:PlLrYCUK
いままでずっと、スーパーの千円ぐらいのワインしか飲んでなかったんだが
年末に3本で一万円のワイン福袋が売ってて、その中にポンテカネ2006ってのが入ってて
飲んでみたんだが、これがすごい美味くて、
その後日にいつも通りに普通のスーパーで買ったワインを開けたら、腐ったような匂いと味が気になって
一杯も飲めずに捨ててしまった。

だから、高いワインを旨く感じるように訓練うんむんは違うと思う。
967Appellation Nanashi Controlee:2012/01/09(月) 14:34:11.07 ID:Hut3eeCD
値札に洗脳される愚民は困るな
968Appellation Nanashi Controlee:2012/01/10(火) 23:21:02.88 ID:7p76l1mz
>>966
その後日に買ったワインはブショネだったのでは・・・
どんなに安物のワインだって腐ったような匂いはしない。
969Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 20:51:02.67 ID:iKFIdSAw
>>967
あのね。それは普通の感覚。間違っていない。
でもね。訓練に近い、経験値をある程度重ねておかないと理解できないワインってあるんだよ。
特にブルゴーニュとシャンパーニュはね。
970Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 20:51:23.04 ID:iKFIdSAw
間違えた。
>>966宛ね。
971Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 22:13:05.47 ID:4vdrzHMX
>>968
コルクじゃなくてアルミキャップのカルロロッシだから、違うのかなと思う。
自分でもその一本だけ、なんかおかしかったんじゃないかと思うほどの強烈なニオイと味だった。
前まで普通に飲んでたんだけどな…

>>970
なるほど、今後訓練しとくよ。

てか、普通のスーパーにはロクなワインはないってのを学んだ。
スーパーだと3000円ぐらいの高めのワインでも、そんなに1000円ぐらいのと変わらない感じだけど、
ワイン専門店で店員に聞いて3,4000円ぐらいだせば、かなり美味いワインあるね。
972Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 22:52:24.90 ID:iKFIdSAw
>>971
1,000〜10,000円の間で様々なワインを飲めばいいと思うよ。
そうすると、「価格は2,000円だけど、これは3,000円の価値がある」
といった自分なりのワインへの位置づけがしやすくなるから。
まぁ、ちょっと乱暴な説明だけどね。

10,000円以上になってくると、値段が高くなるに連れて
価格相応ではない低コストパフォーマンスワインが増えてくるから要注意。
だから、知識がない間は10,000円以下で十分だと思うよ。

973Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 23:47:26.53 ID:ZxWR4KEc
高いワインに慣れちゃうと、安物はいかにも安っぽい味、香りに感じるようになる。
その旨いと感じた高いワインも慣れると普通になって、さらに高価なものに手を出したくなる。
気がついたらワイン代のために働いてるってねw
普段は安ワイン飲んでるからこそ、高価なワインの違いを感じるものだよね。
974Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 23:56:53.44 ID:URFo60wV
希少性に金を払っているのに味に払っていると思いすぎ
975Appellation Nanashi Controlee:2012/01/12(木) 00:04:13.70 ID:yoyTVXaY
希少性だけに金を払うバカはいない。
976Appellation Nanashi Controlee:2012/01/12(木) 09:58:08.33 ID:OdjM2FUs
ワインはコスパ悪過ぎるんだよな
日本酒や焼酎ならフランスワインの十分の一の値段で美味しく飲めるんだから
977Appellation Nanashi Controlee:2012/01/12(木) 10:04:00.26 ID:aW6/+XJp
嗜好品だから人それぞれにコスパも違う。
俺はピノ・ノワールの香りがするなら日本酒でも焼酎でも良いけど
そんなのはないから仕方なくワインを買ってるまで。
978Appellation Nanashi Controlee:2012/01/12(木) 10:25:24.42 ID:OdjM2FUs
あんたやっぱりカリピノよりブルピノ派か?
979Appellation Nanashi Controlee
ワインと焼酎を比較するなんてナンセンス。
吉牛と神戸牛を天秤にかけるほどずれている。
恐らくまともなワインを飲んだことがないんだろう。