1000円近辺の美味しいワイン - 2杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
味に拘りながらコストパフォーマンスの優れたワインを探すスレです。

前スレ
1000円以下のおいしいワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107762268/

値段の安さにトコトンこだわるスレ
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:49:08 ID:zn8vGxJZ
余裕の2ゲット

だけでは悪いので、最近飲んで美味しかったやつ。

ボデガス・カスターニョのヘクラ(スペイン・赤)
シャトー・モンギュエレ(フランス・ロワール・白泡)
シャプティエの、ラストー・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ(フランス・ローヌ・赤)
全部1000円台前半でした。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:20:09 ID:RKCzdYX4
イエローテイルのシャルドネ、初めて飲んだんだが、結構うまかった。

アルコールが高いからそこそこ飲んだ気になるし、
味の加減も俺好み。南のシャルドネは酸と果実味のバランスがほどよくて
おいしい。


少し木の香りがしたような気がするんだけど、あれって樽で作ってるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:28:05 ID:EcnkBdgo
>>2
シャプティエは美味いよね。

しかし、これで気兼ねなく1,000円ちょっとのワインも書けるわけか。つーわけで、

ダンジェロ・サクラヴィーテ(イタリア・バジリカータ州・赤)
アマーノ・プリミティーヴォ(イタリア・プーリア州・赤)
レオーネ・デ・カストリス・ファイブ・ローゼス(イタリア・プーリア州・ロゼ)
ヴィーニャ・セグ・カベルネソーヴィニヨン・リゼルヴァ(チリ・赤)
グランヴィージャ・リゼルヴァ1996(スペイン・赤)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:20:45 ID:YDIPARGy
ペインターブリッジ・ジンファンデル2002(カリフォルニア)

1000円以下のカリフォルニアでこの濃厚な果実味!コスパ最高でした。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:52:46 ID:MAJeM6lk
シャトー・ベレール・ペルポンシェール2003、今日初めて飲んだけど
これはいける! 1300円だけどそれ以上の価値は間違いなくあるよ。
濃厚なフルボディで、軽めの赤が好きな人にはあわないかもしれないけど
一度飲んでみてくださいな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:28:51 ID:9NUVrYgR
ガロ・ジャパンが輸入しているオーストラリアの
JJマクウィリアム シラーズ・カベルネ
ワイン王国★★★★★!ソムリエ大絶賛!
との楽天市場ワイン屋さんのコピーが気になって入手
しっかりした果実味とやわらかなタンニン
こいつが1000円以下ならまずまずじゃないの
同じ豪でもイエローテールとは比較になんないよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:36:58 ID:eSVzlMF1
>>3
イエローテイルの売りは甘さと果実み
オーストラリアのワインはオーク樽の樽香を付け過ぎるのが特徴

疲れた時に飲むと良いのかもしれない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:50:19 ID:eSVzlMF1
>>7
そりゃあ安いね、今度試してみます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:23:42 ID:oohKEOQK
良スレage

このたった9レスで出てるのを試すだけで1ヶ月ぐらい持ちそうだ。
探して飲んでみます。

私は前スレで出ていた、パンゴリンとイゲルエラは美味しいと思った。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:41:29 ID:9NUVrYgR
イエローテイル、評価が分かれるところですね。
あの甘みと果実味、おいらはイマイチ苦手。
ヘクラ、濃くて美味しいですね。
この濃さも評価が分かれるところかな。

おいらの一押しは
CHトゥール・ド・ミランボー ルージュ 2003
安いところなら1200円くらいで入手可能
これもワイン王国で★★★★★の超特選ベストバイ
このボルドーシュペリュールは美味い!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:09:12 ID:e9X0IGv9
イエローテイル、赤モノは俺も苦手だな。
シャルドネは>>3と同じ意見。ただし、キンキンに冷やしたものに限る。
同じオーストラリアならあと500円足して
ウィンダムエステートシリーズが好きです。(これも賛否両論あるけどね)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:45:20 ID:AcKnlUUB
>>5
カリのジンファンデルで1000円前後のものって薄くてしょぼいものしかないと
思われ。喪舞い産の舌が逝っているだけかと(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:33:15 ID:l/mElpoR
スゲー良スレなヨカーン
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:33:31 ID:7AUIL1Io
仮寺2003
サンタ穴2004
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:22:18 ID:ZkA9i5l7
>>13
そんな事無いよ。
非常に濃いというのではないけど、たしかに良く出来てる。
ターリー等の濃いのを求めていると酷だけど。

ジンなら、アイアンストーンもそこそこいけるよ。
イエローテイルの赤モノよりはずっとおすすめ。
17ワイン初心者:2005/09/15(木) 09:52:56 ID:viBhsVZx
カルロ・ロッシ・マスカット…軽くて、飲みやすいしかも、1,5gで880円で売てた…
おいらの舌変?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:23:12 ID:2tIjJvsm
>>16
アイアンストーンは、1000円台で結構美味しかった記憶がある。
カベルネフランとか良かったよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:30:59 ID:kMw6W2XX
>>17
そのワインに関してははこちらでどうぞ。

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/l50
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:36:33 ID:LC596hmg
味覚音痴がいなくなって、せっかくいいスレになってきたんだから、
カルロロッシとかボン・ルージュとかが好きな人は別スレでやってほしいね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:12:11 ID:ZkA9i5l7
>>18
カベルネフランも骨格がしっかりしていて、確かにいいですね。

少し薄い系なんだけど、ベアフットのジンもなかなか良いですよ。
薄くて嫌と言うよりも、ちょっとエレガントかもと思うような。
確かに安いと変なのも多いですが、時には当たりも有るのが楽しいですよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:17:23 ID:RJhBAMWN
サんライズ カベルネ・ソーヴィニヨン
チリ産。

ジャスコに売ってました。美味しかったよ〜
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:23:14 ID:REgwTESI
濃い系の良し悪しは簡単に分かるけど、薄い系の良し悪しは難しい。
濃い系は最初の一口か二口で美味いかどうか(好みに合うかどうか)分かるけど、
薄い系は1本飲み終わる頃になってようやく「なるほど、これは美味い」と分かってくる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:25:51 ID:rrzbW1Hg
チリのコンチャイトロは美味いですね。

薄い系の良し悪し
薄い系といえばブルゴーニュピノかな
1500円前後で美味しいのに当たるとうれしいなあ

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ドメーヌ・パラン 2001
開くのにやや時間かかりましたが、なかなかでした。
飲み始めは酸味だけが突出して薄っぺらで
2000円以下ではこんなものかなとあきらめかけた頃に
イチゴジャムのような甘い香りが・・・・
薄い系は飲むタイミングも難しいようです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:38:20 ID:vd6MWKPk
イエローテイルの名前が頻繁に出てくるってことは知名度抜群なんだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:52:57 ID:U9fPbKoa
トラピチェのオークカスクがおいしいと思うんだけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:49:08 ID:VDDXdYjI
>>19
ナイスなルーティング
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:51:53 ID:3n6arkPM
>>25
もう少し安ければ、ボンルージュと一緒に500円スレに移動して
もらえたんですけどね。残念。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:50:28 ID:VDDXdYjI
>>28
ワラッタ(藁
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:45:57 ID:hgP8D4VN
名前忘れたけどフクロウのエチケットのやつがかなりおいしかったよ!値段も1500円前後で以外とお手ごろ価格
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:27:59 ID:wawIw5cD
>>30
キュベ・ミティーク。
手頃でそこそこ美味い。
定評あるメジャーなワインです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:36:14 ID:IL7pNGT9
そういや、カリテラのメルロがまあまあ普通だったよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:01:02 ID:I8fqtCWF
スペインのトカゲの絵のかいてあるやつ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:53:34 ID:eVJdo9c/
チリだとミッションが好きです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:19:43 ID:8oMscQbA
>>34
シラネ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:04:12 ID:cIwJSBo3
>>35
ラ・ミシオン で検索すると出てくるのだと思いますよ。

買おうと思った時に売り切れてたので、未経験ですが、
何がおすすめなんでしょう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:25:02 ID:loICdhix
仮寺の赤のんで、まあまあ悪くないかなあ・・・と思ったけど
なぜか翌日頭が痛くなった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:22:19 ID:E4rZM8Hc
モンテ・アンティコって1000円近辺になるのかな?
1180円で買ったのだけれど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:37:09 ID:Kxz9XVmv
ボルドーのデロー レゼルヴ2001が最近のお気に入りだな。
誰かサッポロのラ・キュベ・ミティークって飲んだ人いますか?
感想教えてください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:45:12 ID:nDDgRMej
名前の後ろに書いてある・・・赤FB・・赤MB
このFBとMBってなんですか?
教えてください 
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:48:01 ID:Kxz9XVmv
FB=フルボディ
MB=ミディアムボディ
って釣られてるかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:50:20 ID:nDDgRMej
いいえ wwそのフルボディ ・・ミディアムボディもわかりません
教えてください おねがいします
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:40:18 ID:wz1ZVFpM
>>39
飲んで感動するようなワインじゃ無いよ
バランスの良さが売り、リスクを嫌う人向けの手堅いワイン
4439:2005/09/19(月) 02:14:09 ID:YqgYvicz
>>43
ありがとうございます。
私の場合そのような評価のワインが口にあったりするもので…
早速買って飲んでみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:18:02 ID:9E3t6ML7
●ベリンジャー・ストーンセラーズ
カベルネソービニヨン[2001]&シャルドネ[2002]\980
●グラン・タラパカ[2003]
カベルネソービニヨン&シャルドネ\980
●モンテ・アンティコ[2001](赤)\1020
●リベルタス カベルネソ−ビニオン\610

以上を購入してみました。まだ試してません。
全部美味しかったら、このワインの繰り返しになりそう…
(ちなみにコノスルのカベルネ好きです。カルメンも
コストパフォーマンス高いと思います)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:34:57 ID:DeBPSk0W
ミティークは過去の伝説だよ。かつては800円台で買えた。
あの値段であのデキは、確かに素晴らしかった。
でも1500円出すなら、選択肢は大幅に広がる。
ミティークは大して上位には来ないだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:58:53 ID:R2dxA+5w
やっぱそうおもうよね?
てか、昔より味も落ちた希ガス
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:21:11 ID:k9N5iljW
いやいや、あなたの舌が肥えてきたんですよきっと。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:01:48 ID:wz1ZVFpM
>>46
そのミティークより上のワイン、教えてください
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 13:23:22 ID:Bda2naco
そういえばミティークの青ラベル(セカンド?)\900位でリリースしてたけど飲んだ方感想よろしく。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:36:19 ID:9U/B3a2K
以前と今のユーロとの為替を考えてみろ!1.35倍もユーロが強くなってんだ
そりゃあ、価格にあらわれるだろな!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:14:34 ID:VlRu7XMT
アナケナ メルローひたすら渋い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:31:23 ID:D0uDvxZA
>>51
盲点でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:37:20 ID:K8IrAkT+
近所の量販店が改装店じまい売り尽くしセール。
ミティーク1,000円でゲット。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:32:32 ID:oQ+BrxfV
舌が肥えてないのでサンタ穴
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:42:31 ID:Z+KSRTwQ
46ではありませんが
ミティーク、好きなタイプではないから
私にとって上はいっぱいあります。
上下というのは個人の嗜好ですからね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:29:43 ID:xp/2OTHD
ミティークは昔の方がうまかった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:10:09 ID:PYvzSfL6
タバコの香りと混ぜると安物ワインの味や香りが高級ワインに近くなる気がしない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:01:38 ID:eu0Dxa2j
2g箱入りのワインでお勧めなのってありますか?
フロンテラは赤白いまいちだったので、別なのにしようかと思ってます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:30:03 ID:Dq2YlfHZ
1500円レベルのワインとは?
エノテカさんのエバーグリーンボックス、重宝してます。
チリのモンテス・アルファ、これは飲む価値ありですね。
イタリアのワインもかなり上級のもの
フランス産もなかなかですね。

1000円レベルのワインとは?
同じくエノテカさんのパーティーパック

この2セットを飲み干せば、ミティークが上とか下とか
自分なりに評価できると思いますよ

他にどっか美味しくてお値打ちなセットあったら教えてください!
ヴェリタスも高いセット以外ほぼ飲んでます。
ここもまずまずでした。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:06:30 ID:edkEQKdS
近所のスーパーで1100円だった、ドイツ・ラインガウの
シュペートブルグンダーが、ドライだけどライトでウマかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:32:37 ID:Jp+r+WQg
ミティークって良いワインなんだね!やっぱり人気があるやつは他メーカーの
やっかみで色々と言われるし、明日買って飲んでみよ!
ところでどこで買えるのか教えてくれ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:30:26 ID:XlENPQ6g
>>62
別に普通のスーパーやディスカウント酒屋で売ってる。
どこにでもあるじゃん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:11:13 ID:+MzIVpdW
ミティークはマグナムボトルがお勧め。美味い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:21:39 ID:PCZDC9DF
ミティークのマグナムって見たことないなー
つうか飽きるでしょ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:31:53 ID:Y92RQPmU
>>45
どれも手堅い選択だと思う。
リベルタスはピノタージュもカベルネも美味かったです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:56:00 ID:hcILJBtl
>>63
62はサッポロ社員じゃないの?
「コンビニでも売ってるよ」とか書いてもらえば
一見さん向けの良い宣伝になるし。

降ってわいた梟レス、どう見ても不自然ス(w
6863:2005/09/22(木) 13:24:30 ID:Ujo5bnWn
>>67
そういう妄想系のつっこみ、やめてくれよ。ウザイよ。
売ってるところを書いただけで、俺はキュベ・ミティークなんて好きでもなんでもないよ(-_-)
どうでもいい普通のワインの一つって認識だ。

ちなみに>>60の言ってるモンテスアルファが好きだな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:25:36 ID:Ujo5bnWn
>>67
あ、>>62に書いたのね。ごめん勘違いです。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:37:08 ID:zrG/14Lv
http://sake.blogmura.com/

ワイン情報満載ですよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:26:35 ID:H3NLAf7Q
宣伝は嫌われますよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:24:03 ID:/0Y5c2Xj
>>67
スルドイ、俺もそんな気がした

>>68
トロイ、つーか....唖然
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:38:55 ID:8aEcGkos
前スレ>>1000
見事な千とり。感動した。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:59:45 ID:xe9Iicec
なんだかんだ言いつつ、この価格帯だとサイゼリヤのハウスワインが最強に思えてきた。
通販で買おうかなぁ…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:56:16 ID:x+yoFanU
>>74
白は頑張れそうだが、流石に無理がある。
ただし、フルボトル換算500円として500円近辺のワインと考えるなら、紅白共に最強だろう。

2年前位までサイゼにあった、レオーネデカストリス家のコペルティーノだったら、この価格帯でも
自信を持って美味いと言えるんだが、最近はサイゼでも酒屋でも見掛けんのよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:59:04 ID:7aeKqrF8
やっぱネタ切れかあ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:52:32 ID:DcG4XdnS
こちらのスレは、値段はいくらまで?
1000〜3000円のスレとどう使い分けしてるんだろうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:36:31 ID:x+yoFanU
>>77
下限はよく分からんが、上限は1,500円っぽいノリな気がする。
たぶん、一部の地域が1,000円を越えると急にヤヴァイCPを発揮するからじゃないかと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:04:58 ID:NHongTdH
下限はなしでお願いしたい。500円前後でもおいしいのがあれば
ぜひこちらで紹介して欲しいよ。

ということで、ミローネ・ティント(609円)。少し甘いが結構いける。
ヴァルモンに続いて、我が家の定番デイリーになりそうだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:16:13 ID:pV5ESQNt
>>79
こちらへどうぞ。

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:53:24 ID:NHongTdH
だから、そっちのスレではなくここに書き込んで欲しいと言ってるの。
そっちはそっち系の人専用ということで。

1000円±500円ということで、無理矢理スレタイに合わせればいい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:54:57 ID:NHongTdH
あ、それとも「ミローネみたいな糞マズイもん誉めてる味覚音痴は
あっちのスレへ行け」という意味? それならゴメンなさいよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:07:41 ID:wxf8uU6A
>>82
値段だけだと「そっち系」って感じがするんだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:58:21 ID:Chvc/ky1
安いワインはあけといて次の日
飲むとうまくなってるよねー
ビンボーなんでいつもこの手つかってます
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:03:38 ID:ASzd8PBn
最近酒に目覚めたっぽい。
料理に使ったり飲んだりと、白をどんどん消費している。
でも、赤の味がわからないんだよなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:05:48 ID:qdzNB0RV
>>84
ビンボーならワイン飲まずに貯金しれ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:16:24 ID:VLNjHbh+
近所のデパで、ルネ・ブーヴィエのマルサネ・ブラン・ル・クロ98がなぜか1,050円で売られてた。
99年物とかは、確か普通に3,000円以上するはずなので、正直今回のは逝っちゃったワインかと
思ったが、やはり値段に惹かれて購入。
ヤヴァイ、滅茶苦茶美味い。樽熟&長熟シャルドネだけあって、先ず香り豊かでナッティー。
見た目の濃い色合いの通り、味わいも芳醇。熟れた桃や杏のようなニュアンスで、余韻も長い。
しかも、ただただ濃いというわけでなく、未だ衰えぬしっかりした酸が全体を引き締めてる。

安定してこの価格で買えるのかどうかはかなり怪しいが、もし買えたとしたら、このワインを越える
白は1,000円前後じゃなさそうだね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:24:57 ID:POkMIq0f
確かに1000円をちょいと越えたあたりから
大当たりのワインに出くわす事が多くなってますね
ミティーク、エストラゴ・レアル、カスターニュ・ヘクラ等々
1500円近辺まで行けば、
CHボーモン、CHトゥール・ドゥ・ミランボウあたりも入手可能

そんなあたりの話でいいんじゃないの
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:31:37 ID:o7d2pVSy
>>83
もちろん、「自分としては」値段よりも味が上(800円〜クラス)だと
思ったから書いたんだけど・・・。宣伝には「冷やして飲むと旨い」って
書いてあるけど、常温でも大丈夫だし。

まあ、「すごくうまい」ってほどでもないから、無視してくれていいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:35:24 ID:o7d2pVSy
ただ、自分の場合、デイリーで飲むのはできれば600円台まで、
どうがんばっても1000円以下なので、そのあたりの旨いワインの
話を「ウェルチ好き」のいないスレでしたいんだよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:19:18 ID:gtG0TM/+
なんかうるさいのが沸いたな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:17:25 ID:POkMIq0f
1000円近辺の美味しいワインの話しすればいいんだよね
他にも板あるんだから他の話題は他の板で
と言うことでしょう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:11:36 ID:HrmmUpO/
昨夜、エストラテゴ・レアル飲みました
美味かった!!
NVということは、規格はテーブルワイン?
入手価格は1000円ちょい
さすがスペイン、コストパフォーマンス高いですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:12:13 ID:qmKLObAW
そうやってスレが寂れていくんだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:07:53 ID:dd5lvcQq
いいワインは肴を選ぶけど、安いワインは気軽に飲める。
欧州じゃ安ワインなんて水より安いんだから、値段なりの安ワインはそういう扱いでいいんジャマイカ?

やまやのバギンボックスマンセー!
お昼に肉まんとしうまい食いつつバギンのカベ飲んでます。
96Appellation Nanashi Controlee:2005/09/25(日) 23:21:08 ID:sxpdCivB
>>92
もともと1000円以下の〜
だったのに、だれか勝手に1000円近辺に替えちゃった。
なんでだろ?
1000〜3000円があるなら1000円以下のままにしとくのが良かったんじゃないの。
97Appellation Nanashi Controlee:2005/09/25(日) 23:54:03 ID:7zL14Qsd
1000円で区切るよりも1000円近辺の方が座りが良かったんじゃないかな?
98Appellation Nanashi Controlee:2005/09/26(月) 08:19:44 ID:2nZJL1z+
>>96
こちらへどうぞ。

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/
99Appellation Nanashi Controlee:2005/09/26(月) 08:41:50 ID:WMz6ztCH
店によって1000円を少し切ったり、超えたりする価格帯のワインが非常に多いし、普段1000円台のワインが
特売日には1000円以下になることも多い。このスレタイは絶妙だと思う。
100Appellation Nanashi Controlee:2005/09/26(月) 08:58:58 ID:M/+KK3sA
変なコテが自作自演やってんのかと思ったら、なるほど名無しが変わったのね。
101Appellation Nanashi Controlee:2005/09/26(月) 10:00:49 ID:eLKkkCeW
>>98
しつこいよ。お前が一人で行ってろよ。
102Appellation Nanashi Controlee:2005/09/26(月) 14:07:11 ID:7/Td40ug
1000円前後と、1000円〜3000円とは
随分意味合いが違うと思いますよ
1000円前後で美味しいワイン、これがテーマでいいんじゃないかな
1000円以下というのも同じく意味合いが違うと思います

1000円前後の美味しいワイン
スペインですと結構ありますね
カスターニュ・ヘクラ、エストラテゴ・レアル
ともに果実味たっぷり濃いワインの好きな方にはお薦めですね。
エピコ・ティント・テンプラリーリョ 2002 なるもの飲みましたが
フルボディー・ガッツン系好みの方にはバッチリ!
赤ワイン初心者の方には不向きかも
1000円前後で入手可能だと思いますよ
103Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 10:09:50 ID:LGLpIcSn
>>102
もともとは1000円以下の〜スレだったんだってば。
いまさら文句いうきはないけど、意味合いが違うというのなら
2杯目立てたひとの問題だよね。
104Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 10:53:34 ID:r6bTmxVr
税込価格を四捨五入して1000円ていうのはどうだ。
105Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 17:01:00 ID:6tivJRcj
ワインもどきの排斥と1,000円を超えたあたりの宝の山の参戦を両立させるというのが
新スレの意図と捉え、俺は勝手に700円〜1,500円の範囲と解釈してる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:16:26 ID:h2Ea7Y4m
ところで、1000円台の良ワインスレってあります?
107Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 21:30:02 ID:Z5N7b+7Z0
>>103
前スレの最後の方の流れを読んでから意見しろよ。
108Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 21:30:51 ID:Z5N7b+7Z0
>>106
ないけど、立てるなよ。
109Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 23:00:26 ID:aXSh8VAy
>>106
このスレは500円以下にこだわる人たちを追い出すために前スレより価格帯を上げている。
従って、価格のターゲットとして、「1000円台」にこだわる人が多ければ
「1000円台」スレの方が流行るだろう。
(特に1000円以下イラネって言う人が多ければ)
というわけで>>106がんがれ。立ててみればどちらが需要あるか分かる。

110Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 23:07:48 ID:Wy3BhNgd
>>105
同意!
111Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 00:20:10 ID:VjVfIsqr
つーわけで

【1枚】 千円札一枚で買えるワイン 【ぽっきり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1127826234/
112Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 02:34:41 ID:og39Eh16
結果的に変な奴追い出せてヨカッタのかな
まあ物事、前向きに考えましょ
113Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 07:47:38 ID:zlxRTYHx
>>112
カルロロッシやボンルージュが美味いと思う味音痴とは相容れない。
新しい1000円スレもどうせイエローテイルが美味いとか言う奴らのスレになるんだろ。
114Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 07:50:24 ID:UfVS+bEl
>>113
そんな貴方のお勧めは?
115Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 08:46:50 ID:DPZ2GA4o
>>105
私も同意です。
お店によって価格差もありますし
1000円近辺のお宝ワインの情報でいいんじゃないですか

楽天市場某店で一押しのスペイン「プリミ」
仲間と一緒に飲みましたが評価良かったです。
上品な酸味を求めるブルピノ派さんにはやや不評。
イエローテイル派さんはなんとおっしゃるかな?
116Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 08:53:13 ID:gO258h7+
だからあ、モトのすれとスレタイが違うんだから、
2杯目とかしないで、こっちを新スレにすればよかったんだよ。
117Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 14:26:52 ID:Nhl550QA
>>116
しつこいやつだなお前も
ここの住人があの流れでそう決めたんだから今更出てきてギャーギャーいうなつーの

【1枚】 千円札一枚で買えるワイン 【ぽっきり】 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1127826234/
118Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 16:22:34 ID:2r0isIjC
やっぱメインストリームはこっちだよねえ
119Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 16:37:06 ID:2r0isIjC
>>113
ぽっきりスレは、イエローテイルがお好きなのか...
casellaワイナリーの評価は、「like Fanta, soft and sweet」で星一つぽっきり
120Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 23:00:42 ID:c4ED0OdF
イエローテイルやカルロロッシ好きも、ボンルージュ厨と同じだろ?
500円スレでそういうの追い出せなかったのは、結局値段じゃ線引きできないからじゃん。
500円〜1000円でまともなワインが絶対にないというなら、1000円以下お断りでもいいが、
そういう決め方でいいのか? 俺はむしろ、1500円以下ならいくらでもいいから
他人に勧められる(ここ大事)ワインを書き込むスレでいいと思うが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:09:39 ID:GN7fniVv
自分の嫌いなものが褒められた位で、何顔を真っ赤にして怒っているんだか・・・・・
122Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 23:15:56 ID:c4ED0OdF
いや、顔が赤いのはワイン飲み過ぎたからなんだわ。
123Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 00:20:26 ID:vUepxLSY
値段よりも味にこだわってこう、っていうスレだよ、ここは
124Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 00:22:59 ID:vUepxLSY
>>119
ヒュージョンソンの評価でしょ、イエローテイルの
「ファンタのようにソフトで甘い」、こんな表現ワインでは始めて見たよ
星一つってことは無視してOKってことでしょ
125124:2005/09/29(木) 00:28:18 ID:vUepxLSY
あんましイエローテイルの悪口言うと、輸入業者サッポロ関係者の顰蹙買いそうだね
まあ、イエローテイルの件はここら辺で打ち切りって事で

サッポロの関係者はぽっきりスレの方で頑張ってください、こっちのスレは美味いワインを扱おう
126ワイン好き:2005/09/29(木) 00:54:39 ID:rxKjRz44
【シャトー・ルビエール 2001】
南仏ミネルヴォア地区のワイン。 果実味が鮮やかでコクもある。タンニンはあまり感じられない。
カリニャン40%グルナッシュ30%シラー30%の割合のようです。
ベーコンやソーセージといった薫製ものに合うと感じました。チーズなら青カビ系。
近所のマル〇ツで\960でした。値段にしては味わいのあるワインだと思いました。
127Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 02:47:48 ID:BRhRw7pt
俺も1000円ぐらいの週3〜6本飲んでる。
でもテーブルワインだからな。
日本で1000円ってフランスじゃあ100〜200円くらいの物だからな。
エビアンの方が高いくらいだぞ。

あまり語ると変じゃないか?
美味しいってのも、食事のじゃまにならない程度の評価基準でいいんじゃないか。
少なくとも、高級ワインと同じきりくちには違和感があるぞ。
128Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 06:04:49 ID:2KWZi/Kd
>>117
あきれた。
勝手ニスレタイ変えといてこの態度だもん。
129Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 08:17:42 ID:+VuXYoxY
>>128
おまえにあきれるよ。
そういう流れの時に異議を言わなかったおまえが悪い。
見てなかったのならご愁傷さま。

うざいから消えろ
130Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 08:44:55 ID:I63b9xXT
>>127
国内で実売1000円クラスのワインって
フランス国内では100〜200円なんですか??
酒屋3割、問屋2割、輸入業者1割とすればそんなものなのかなあ
いまどきそんなに流通利ざや稼げるとは思えないけど
エビアンより安いとは驚きですね

1000円前後で美味しいワインに遭遇したら
しっかり語って欲しいですね
仲間と週に1000円前後〜2000円前後の物
週に10本程度飲んでますが、参考にしたいですね。
エステラゴ・レアル、CHトゥール・ド・ミランボー・ルージュ
エリタージュ等々近所の酒屋に注文しておきました。
今週末には飲めそうです。楽しみ楽しみ。
131Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 09:36:43 ID:pPXHNjTw
ワインってむしろ日本の方が適性価格って聞いた気がする。
もちろん千円以下の奴は原産国だと、二三百円だろうけど

どの価格帯の話を聞いたんだろう?二千円前後のことだっけかな
132Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 09:37:29 ID:2KWZi/Kd
>>129
かってにスレタイ替えた張本人か?
無責任ヤロ
133Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 10:28:34 ID:ENCe830z
だからスレの在り方議論ウザイって

お前らがいくら吼えても誰も言う事聞かないよ。
134117:2005/09/29(木) 10:43:35 ID:rPP29tok
あの場で発言しないで文句言ってる方が無責任だろ
お前のスレじゃねーんだ
好きなようにしたかったら勝手に掲示板でもたててそこでやってろボケ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:47:40 ID:mmIHu7tO
過疎板らしいネトネト具合ですね。
136Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 11:37:12 ID:AXY3Md1O
俺は、この新スレの曖昧な価格範囲はかなりいいと思うけどな。
以前の完全な1,000円以下だと、どうしてもニューワールドの独壇場にならざるを得ないが、
1,000円ちょっとが許されるなら、ブル白、ボルドー、ローヌ、イタリア、カリカベ(ちょっと心配)
スペインといった大御所のハイポテンシャルワインが一気に爆発する。
当然、ニューワールドも更なる高みが登場する。
選択肢も前スレより数倍に増え、同じワインばかりのループもなくなるんじゃないかな。
137Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 11:44:32 ID:lYix/LYB
イエローテイルを宣伝したいサッポロ関係者が駄々こねてるヨカーン
138Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 11:46:09 ID:lYix/LYB
>>132
ぽっきりスレへ帰れ
139Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 13:32:59 ID:PgmInuvW
この前までフランスのボルドーに行ってきました。
そこでのスーパーでは赤なら2ユーロでおいしいワインが売っていましたよ^^
甘い白でおいしいのは5ユーロが相場でした^^
140Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 17:21:46 ID:mmIHu7tO
>>139
日本じゃ買えないじゃん
141Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 18:58:48 ID:1TjbYlIB
どう見てもこのスレは前より良スレになっている。
俺はスレタイ変えて大成功だと思うね。

>>132はしつこいから消えて欲しい。一人で吠えてバカみてー( -д-) 、ペッ
142Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 19:59:55 ID:WE/tKTX1
1ユーロが136円として
2ユーロだと300円弱、5ユーロで700円弱
美味しいだけではどのクラスのワインかはわかりませんが
現地でその程度出せばそこそこのに当たるってことなんでしょうね

ところで、ボルドーの甘い白って???
ソーテルヌが5ユーロなんてことはないですよね
143Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 20:11:06 ID:FtvZ2ac5
>>139
折角ボルドーまで行ったのなら、もっと良いワインを飲んだらいいのに
俺ならグラーブかサンテミリオンのワインを飲み漁るなあ
144Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 20:17:18 ID:rPP29tok
おっおれIDがパーカーポイント29点じゃん

低っorz
145Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 22:49:22 ID:mQgqbgJk
>>142
餅憑け。せいぜいルピアック程度と思われ。
146Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 23:32:31 ID:M1riWaiC
通ぶった人がどういおうと、売れてるワインは良いワインだと思う。
イエローテイルなんかその典型なんじゃない?
たかが1,000円なんだしさ、そこまでポリシー持つことも無いよ。
ヘンに背伸びした貧乏人みたいで、かえってカコワルイ。

147Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 23:54:48 ID:qpcEF6br
>>146
イエローテイルは通でない俺でもまずいワイン認定。

>>136
ほとんど賛成なんだけど、それなら1000円以下いらないじゃん、と思った。
価格対比でのお買い得感を語るなら、産地ごとに価格の足切りラインを設定しないと、
スレ住人の不満が鬱積しそう。
148Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 00:33:06 ID:FdZ4RW7K
イエローテイルが売れたのはアメリカだよ
ヒュージョンソンが「ファンタのようにソフトで甘い」とけなしたワイン
とても我々の繊細な舌に合わないよ
149Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 00:34:28 ID:FdZ4RW7K
>>146
イエローテイル厨のおまいは、ぽっきりスレに行けって

【1枚】 千円札一枚で買えるワイン 【ぽっきり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1127826234/
150Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 10:16:12 ID:8zB6kDVB
>>146
発想力が貧困だな。
市場に流通してるということと、品質が高いということは、イコールではない。
例えばハンバーガーで言えば、
マクドナルドとフレッシュネスバーガー、
どちらがより市場に流通してて、どちらが美味い?

マクドナルドが美味いのか?味音痴くん。
151Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 13:06:32 ID:zTaoQfDB
イエローテールのカベを炭酸で割ると甘さ控えめのファンタみたいになるよ。 
アルコール多少あるからウェルチの炭酸割りより大人向けの味。
152Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 14:21:01 ID:A8rhaDQK
刺身にカルピスサワーなる取り合わせが成立する昨今
イエローテイルが美味いと騒ぐ輩がいてもしかたあるまい
さすがイエローテイル、炭酸割りでその真価を発揮するとは
恐れ入りました。

同じオーストラリアなら、ほぼ同価格帯の、JJマクウィリアムを
比較試飲したら如何かな
153Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 16:05:24 ID:oASNjzY5
オーストラリアつながりだけど、
デ・ボルトリ dB クラシック (スパークリング)
なかなか美味しかったよ。
しっとりしたシャンパーニュ系の美味しさでは無く、溌剌とした味わい。
安っぽい味でもなくて、上質のハチミツに通じるような複雑な風味も感じられ、
なかなかやるなと思った。
クラシックじゃない方は、正直価格なりのように思えて残念だったけど・・・。
154Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 16:38:16 ID:B+sK+U3y
>>152
そりゃあ、次元が違い過ぎて比較するのが可哀想だよ

>>151
イエローテールは炭酸で割ると良いんだね、タメになるなあ
155Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 16:58:05 ID:B+sK+U3y
イエローテールは米国では4.99ドルで売ってるから、
日本でも550円くらいが適正価格だよね
日本では業者が随分価格を上乗せしてるよね、本来はワンコインワイン

156Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 20:05:55 ID:/Uqtuh76
イエローテイルのシラーズはサングリアにすると非常に美味です。お料理にも
使えて重宝してます。
157Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 20:13:41 ID:A8rhaDQK
イエローテイルって重宝なワインなんですね
というより加工用のワインなんですね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:17:25 ID:BgHyWLCr
俺赤が飲めないんだけど、イエローテイルのシラーズは初めて飲めた(と言ってもちょこっとだけど)
初めてのワインとしてはアリなのでは?
普段飲んでいる人が「こんなのワインじゃねーよ」と言いたくなる気持ちもわかるけどね。
159Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 20:29:46 ID:zTaoQfDB
だからイエローテールはデザートとか軽食にあわせるのにはいいとおも。
ピザとイエローテールの炭酸割りは合う。

いいワインやおいしいワインはそれなりの食べ物と合わせたいけど、
ピザとかポテチぐらいならイエカベで十分。
むしろいいワインなんか開けたらもったいない。
160Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 20:50:14 ID:8zB6kDVB
そんな液体語るのはやめようよ
161Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 21:09:36 ID:rjXZkJMp
>>155
すげえ納得。
162Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 21:22:13 ID:QwNdR8Q/
>>159
ピザにはむしろいいワインを合わせたいなぁ。
つーか、ジャンクフードだったら、わざわざ1,000円も出して無理にイエローテイル合わせるよりは、
発泡酒かチューハイで十分じゃね?
163146:2005/09/30(金) 22:24:30 ID:zsi9/6JB
期待通りの沸騰具合でうれしいです。
164ワイン好き:2005/10/01(土) 00:24:28 ID:qKTr6ljk
【シャトー・フェダンヌ 2001】
南仏コルビエール地区のワイン。
深いガーネット色、湿った木の香り、キノコや黒い果実の香りで、角のとれたタンニンと落ち着きのある余韻が楽しめました。
カリニャン・グルナッシュ・シラーの伝統品種から成る。

近所のマ〇エツで\980でした。
165Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 04:15:47 ID:bG7Z8gTm
イエローテール、終わったな
166Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 09:45:21 ID:NkwHwu9i
イエローテイルの赤3種を飲み比べて思ったんだが、激烈な甘味に葡萄の個性が殺されてるね。
メルローはもとより、カベソですら特有のアタックと余韻がほぼ皆無。
シラーズだけ、ぎりぎり香りと果実味に独特の香辛料っぽさがあるかなぁといった感じ。
最初ブラインドで飲んだんだが、やっぱりシラーズしか分からんかった。
そして、あの甘味に負け、翌日は重度の胃もたれ。

それはさておき、>>4
セグのカベソリゼルヴァを1,300円で購入し飲んでみたんだが、かなりいいね。
圧倒的な果実味としっかりしたタンニンは、いかにもチリカベってな感じだけど、そのタンニンに
コーヒーのような独特なビターさがあって面白いし、かつ豊かな酸味も併せ持ってる。
味の各要素がかなり濃いけど、リゼルヴァだけあってそれなりに纏まってて、余韻も長い。
それと、樽香が相当きついね。ボルドーであの樽香だと下品な感じになっちゃうかもしれんけど、
このワインの場合、完全にフルボディだからこれ位でバランスが取れてるのかも。
167Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 15:15:48 ID:08hc6LLQ
なんで1000円近辺なの?
168Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 16:02:53 ID:8ywJKBq6

ドメーヌ・デ・フォンタネル・カベルネ・ソーヴィニョン 2004

KBで1029円(税込)
http://www.rakuten.co.jp/kbwine/450395/450402/449324/#429408

vin de pays d'oc なので決して高級とはいえませんが、
気軽に飲めるのでけっこう気に入っています。
169Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 16:36:34 ID:xy/OJLHP
>>168
KBってだけで買う気がしない。
170Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 18:02:22 ID:Gd5wNXSd
>>167
坊やだからさ
171Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 23:48:31 ID:vcdsR8A0
ただいま試飲会終了
エリタージュ2004、なにこれ??でした。
以前飲んだものとはずいぶん印象違いました。
不味いんではなく、ごく普通のワインでした。
前に飲んだときは結構印象強かったけどなあ。

JJマクウィリアム シラーズ・カベルネ
かなりスパイシーで果実味たっぷり
南の国のワインと言う感じ
イエロー何がしよりレベルはずいぶん上でした。
入手価格税込み980円、こらなら許せます。
172Appellation Nanashi Controlee:2005/10/02(日) 09:31:18 ID:ttg2Lhfc
JJマクウィリアム シラーズ・カベルネ
確かにイエロー何がしのシラーズとは比べ物にならない
果実味たっぷりでしっかりしたバランスの良いワインだけど
楽天市場のワイン屋さんの解説読んで
おいおいそこまでは凄くないだろうと思ってしまうのは
おいらだけだろうか
173Appellation Nanashi Controlee:2005/10/02(日) 22:11:27 ID:4O7BpfLA
この価格帯でお勧めのメルローってありませんか?
最近飲んだ中ではイーグルホークのメルローがかなり良かった。
174Appellation Nanashi Controlee:2005/10/02(日) 22:38:04 ID:ZyZ8BQnU
>>173
ヴィナ・マー(チリ) レゼルヴァ・エスペシャル メルロー
は、お勧めです。
たしか1500円しなかったと思いますが、
複雑味もあってエレガントに出来てます。

1500円をちょっとだけ越えますが、
コノ・スルのヴィジョン・メルローもなかなかいいです。
濃い感じのがお好きでしたら、こちらがお勧めです。
175Appellation Nanashi Controlee:2005/10/03(月) 12:47:04 ID:mfeZPwa/
>>174
ありがとうございます。
どちらも飲んだことが無いので探してみますね。
176Appellation Nanashi Controlee:2005/10/03(月) 13:39:25 ID:8Y5wDfSc
>>159確かにピザとランブルスコは定番だが・・・何か違わなくないか?
177Appellation Nanashi Controlee:2005/10/03(月) 16:30:46 ID:aD6G0kgs
>>174
俺も探してみる。
できれば原語のスペルも教えてほしい。
それと、割とワインが置いてある酒のディスカウント店でも置いてそう?
178Appellation Nanashi Controlee:2005/10/04(火) 16:15:07 ID:BMySU0lH
>>175
>>177
楽天などでの検索を考慮して日本語表記にしてました。
原語表記では VINA MAR Reserva Especial Merlot
Cono Sur VISION Merlot となります。
醸造年度は、それぞれ'03 '01ではなかったかと思いますが、
正確に覚えていません。
ディスカウント・ストアでは、Cono Surの更に低価格なラインナップは
見た事がありますが、このVISIONシリーズは見かけた事がないです。
VINA MARの方は見かけた事すらありません。
(近くにお酒のディスカウント・ストアが少ないからかもしれませんが)

いずれもこうした価格を感じさせないくらいの品質を感じましたので、
是非お試しください。
179:2005/10/04(火) 16:18:57 ID:pXiDHPpE
>>173
ムーラン・ド・ガサックのメルローはおすすめ。1000円。
http://www.mieux-select.co.jp/product_info.php?products_id=152
180178:2005/10/04(火) 16:28:42 ID:BMySU0lH
セラーを見てみたら、Cono Sur VISION Merlot が1本ありました。
ヴィンテージは'01で間違い無いです。
瓶も重くて高級感があります。
181Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 00:37:36 ID:RiIOS3Cp
>>178
VINA MAR Reserva Especial Merlot は確かに価格帯を超越した美味さですね。
熟成のポテンシャルもありそうだし、数年寝かせてどう変化していくか試して
みたいものです。
182Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 12:37:50 ID:ae6wlpwh
チーズに合う安いワインはなんですか??
教えてください。
183Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 13:04:48 ID:CxXSGCG4
>>182
難しい質問だなあ
○×に合うチーズは何ですかっていう質問は
おいらもした事ありますが。

安いワインというのもどの辺りの価格でとらえたらいいのか??

チーズに赤ワイン、傷んでなければそこそこ合うと思います。

と釣られてみましたが
お次の方、どうぞ!!
184Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 13:18:43 ID:YWHTkj2q
サイゼリアの1000円ワインが妙に評判高いから通販で買ってみようと
思うのだけど。
誰か実際に買って飲んだ事のある人いますか?
185Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 14:52:27 ID:zJk/XDVD
薄いワインはチーズに合わない。
チーズのコクに負けないボディが必要。
とは言え、チーズの方も千差万別だし、
濃くても甘過ぎじゃ話にならないし。

まあ、前スレで酷評されてないやつなら、
大概は大丈夫なんじゃないか?
186Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 18:38:54 ID:ae6wlpwh
>>182ですが
レッドチェダーとミモレット?を買ったんですが、どのワインが合うのかわからなくて(>_<)
3000円以下の合うワインありますか??
187Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 20:35:28 ID:8LrghveK
やべぇ、まさかCGCスーパー系列のワインに感動させられるとは思わんかった。しかも880円。
サントステファノ・リパッソ、千円以下イタリアの味じゃねー。
リパッソ製法のヴァルポリッチェラは初体験だったけど、まるでなかなかのアリアーニコを飲んでる気分だった。
188Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 23:26:36 ID:qz6OweRR
白ワイン飲み慣れないなぁ。
どういうニュアンスのワインが自分の好みなのかさっぱりわからん。
まぁ赤ワインでも好みが変わってきたから、よく分からないんだが。

そういえば白ワインのお薦めってあんまりこのスレでも出てこないね
189Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 00:10:23 ID:Pq56cmkU
白ワインは好きなんだけど、ピリピリした辛口がどうも苦手。
他に選択肢が思い浮かばなくて
やや辛口の白ワインやドイツワインを選んでしまう・・・。
190Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 08:34:30 ID:oHPuOt3C
仲間とやる飲み会では、最初に泡からスタート
定番は、アサヒビールが輸入もとのブーケ・ドール ブリュット
可も無く不可も無く、飽きの来ないごく普通の味わい
よって、他の泡と比較試飲するときにはもってこい!!
おかしな褒め方ですいません。

1000円前後で美味しい泡ってけっこうありますね。
やや甘口が好みなら、モンサラ・カヴァ セミセック
辛口でコクのありなら、ヴェリタスさんのブリュット・ド・シャルビー

白ワインでこのところの定番は、ケース買いした
ルイパージュ エアーラインセレクション シャブリ 2003
シャブリらしからぬ柔らかさがお薦め
これまたおかしな褒め方だなあ。
191Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 16:47:30 ID:4E18kuf8
↓のお勧めのワインを買って試してレポートしてやるよ。
192Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 17:16:45 ID:KqDoZ1aB
じゃあ、サン・グレゴリオのセルピコでよろしく。
193Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 22:24:41 ID:G1KcdXkY
話題になっているイエローテイルを飲んでみた。
カベルネね。
値段が安かったからかなり馬鹿にしてたんだけど、
価格だけの価値は充分あるね。
悪くはない。でも、あっさりしすぎで深みがない。
匂いも気に入らない。
まぁ、でもこの価格帯のワインにしては上出来だと思う。
194Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 23:03:01 ID:4E18kuf8
>>192
たけええええええええ
1000円近辺じゃねーじゃん・・・・
195Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 23:12:09 ID:l1uvAGT4
>>194
1500円はしなかろ??
196Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 23:15:10 ID:4E18kuf8
>>195
俺の財布はかなり軽いんだよ。
197Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 23:31:50 ID:Uo/QvvwT
>196
?

JEKEL vineyards リースリング2000 1840円が気に入った。
そんなのより安くてうまい(このスレの趣旨にあった)リースリングある、という方
是非ご教授下さい
198Appellation Nanashi Controlee:2005/10/07(金) 00:19:02 ID:Rp0iPbc7
>>184
実際にサイゼリヤで飲んでみたら?
199Appellation Nanashi Controlee:2005/10/07(金) 02:10:23 ID:EgsCzdAR
>>192
セルピコは高すぎ。
くしくも今日はサン・グレゴリオのタウラジ飲んだが、
まあスペインやチリ等の当たりに出会えば
2000円まででも有りそうな味だったよ。
200Appellation Nanashi Controlee:2005/10/07(金) 09:29:51 ID:thu/Npps
>>199
果実味、濃さ、重さって点なら、チリカベやスペインの1,000円台で同等のワインがあると思うけど、
あのグラッパのような芳醇な香り、大きいのに丸いタンニン、アルコール感と共にグングン来る甘さと
ビターさを併せ持った余韻は、やっぱりアリアーニコ特有だと思うよ。
とはいえ、サン・グレゴリオはセルピコはもちろんのこと、タウラージも4,000円前後と高いからな。
(それでもタウラージじゃ最安値の方だが)
あれなら1,000円台から十分楽しめるバジリカータのアリアーニコのがいいわな。
201Appellation Nanashi Controlee:2005/10/08(土) 14:24:10 ID:utYSBjB0
ムートン・カデって誰か飲んだ?値段は1500円位で買えると思うけど
どうも、いつも買う気にならないんだよなあ。

202Appellation Nanashi Controlee:2005/10/08(土) 17:52:32 ID:Ar7klyBd
>>201
いつも買う気にならないって言う人もいるのか・・・(苦笑
去年リニューアルしてるので、若干味わいが変更されてる
かもしれませんが、ムートンカデは個人的にはうまいまずい
を判断するリファレンスにしてます。
値段的にも相応ですよね。
203Appellation Nanashi Controlee:2005/10/08(土) 20:36:59 ID:Sa5WC7K5
ムートン・カデ
本国でも海外でもめちゃ売れのACボルドー
旧ラベルなら1000円以下で入手も可能
私も202さんと同じ扱いです、時々飲んでます。

「いつも買う気にならない」って、面白い言い回しですね。
なにか特別な意味でも????
204Appellation Nanashi Controlee:2005/10/08(土) 22:59:08 ID:RY+/co4c
ムートン・カデ、渋みが強すぎて自分としては少し苦手でした・・・
でも、決してまずいワインではないと思います。あくまでも
好みの問題と言うことで。
205201です。:2005/10/09(日) 05:43:19 ID:fbAHunWV
言い回し、変でした?すいません。

いつも見る度に気にはなってるんですよ。
買ってみようと思う気持ちと、名前分高いだけなんじゃと言う
気持ちが葛藤して、結局いつも買わないんですよ。

「いつも買う気にならない」ってのは、よくよく見たら間違ってますね。
「名前で高そうなので、今ひとつ踏み出せない」ってのが妥当かな。
2000円で気に入っている物があるので、1500円で失敗すると
悔しいんかな?絶対悔しいんだろうなって気持ちです。

で、カデの評価ってあまり見たこと無かったんで、ちょっと皆さんに
振ってみました。
酷くはなさそうなので、今度飲んで見ることにします。お騒がせしました。
206Appellation Nanashi Controlee:2005/10/09(日) 12:40:13 ID:84KqvXu6
誰かまとめサイト作って。
207Appellation Nanashi Controlee:2005/10/09(日) 13:13:12 ID:rFTKYrGs
>>206
サイト作るの自体は簡単だけど、継続的に文章まとめて
寄稿してくれる人がいないと長続きしない。
言い出しっぺの206が頑張ってやってくれるなら陰ながら
応援はしたいけど、過去の苦い経験から私はそこまで
協力する気になれないです。すいません。
208Appellation Nanashi Controlee:2005/10/09(日) 16:22:08 ID:ypUWdkjd
リラックスのマルキドボーラン、カベソはうまいけど
シラーは酷いな。前に1回買ってマズかったんだけど、
たまたまかと思って(うそ、実は忘れてて)また買ったら
やっぱりマズかった。酸味が強く薄くて香りがない。
209Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 08:32:30 ID:js4nlxsx
気がつけばこの所1000円前後のスペインばかり飲んでいる。
チリより、おいらには合うようだ。
210Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 10:38:04 ID:mtY2xpR6




【ワイン】豪州産ワイン急成長 サッポロビールの「イエローテイル」、1年でトップに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128906946/






211Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 11:49:49 ID:PwRJrjiM
嘆いて欲しいのか祝って欲しいのか分からんが、
とりあえずマルチはやめろ
212Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 11:51:16 ID:PwRJrjiM
>>209
たしかにスペインは当たりが多いな。チリはただの重甘が大杉。
213209:2005/10/10(月) 16:26:21 ID:js4nlxsx
ちなみに、このところ飲んだスペイン

カスターニョ ヘクラ DOヘクラ 2002  近所の酒屋1280円
カステッロ モンブラン テンプラリーリョ エノテカ
プリミ リオハ              もらい物
ピリンシペ・デ・ヴィアナ クリアンサ 2000 近所の酒屋880円
モンテオリ ナヴァーラ          エノテカ
エストラテゴ レアル           近所の酒屋1280円
イゲエルラ 2004 DOアルサンマ     近所の酒屋980円

全部お薦め! 
214Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 21:20:05 ID:/5W8ZLD0
>>213
点数つけてよ
215Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 22:47:38 ID:ZFX/IS2P
>>206=214?
216214:2005/10/10(月) 23:30:12 ID:/5W8ZLD0
>>215
違うよ
217209:2005/10/11(火) 08:24:54 ID:ZQ/zIxsM
点数の付け方がよくわかりません。
飲んでみて、これならまた買おうかなというワインです。
カベルネ・ソーヴィニオンとテンプラリーリョで味わいに
違いがあったし好みも分かれるでしょうからね。

ついこの間飲んだイゲエルラは開けてすぐは「変わった味だね」でしたが
時間とともに「なかなかいいね」に
ちょいと面白いワインかも
218Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 15:21:13 ID:KAOk6GjF
パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー マルゴー2002って
美味しいですか。
6000円位で買ったんですけど
レストランではいくら位で売るんですか。
219Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 15:25:27 ID:3ZpdImOB
>>218
レストランでは10000万くらいじゃね?
220Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 17:39:11 ID:45NYo0JZ
>>218
ああ、それ有名なマルゴーの偽物。
ドンキで780円くらい。
レストランで取り扱ってなんかいない。
221Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 19:59:29 ID:/HERKf75
パヴィヨン・ルージュ・CHマルゴー
2002年が6000円もするんですね。
私が今もっているのは2000年と2001年
ともに4000円前後で入手できました。
今年の3月に2種とも飲みましたが、美味しく飲めました。
残りは後数年セラーの中でジッとさせておくつもりです。

すいません、2002年はまだ飲んでません。
レストランでの販売価格は、仕入れの2倍から3倍
ただしあまり高いものは、1.5倍から2倍というところだと思いますよ。
2002年はまだレストランには並ばないでしょうね。
222Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 22:10:01 ID:5rkXhIgg
南アのパンゴリンのカベルネ・ソーヴィニヨン(2003)。
\980の割に当たりでした。
若いカベルネ嫌いなんだけど、ラベル買い。
抜栓するとき、コルクの代わりに例のイエローテールの様な樹脂製だったんで、こりゃアカンと思ったけど、
値段の割にイケるわコレ。樽熟っぽさ満開で、若い割に渋味が少ない。後味の酸味も心地イイ。
デイリーに、チリ・スペイン系愛飲してる向きは試してみる価値有りますよ。
223Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 23:57:41 ID:wYf74mD3
さんざん既出だが、パンゴリンはシラーズもうまいよ!
224Appellation Nanashi Controlee:2005/10/13(木) 01:49:02 ID:S+L3xTUu
そんなこととは、つゆ知らず
225Appellation Nanashi Controlee:2005/10/13(木) 03:29:07 ID:2GMaJpSJ
パンゴリン、カベルネとシラーズはどっちがお勧めですか?
226Appellation Nanashi Controlee:2005/10/13(木) 10:53:16 ID:mN9hxlob
ニールエリスのワインはみんなお薦め
最近の当たり年は’99らしい
227Appellation Nanashi Controlee:2005/10/13(木) 16:18:55 ID:JiY4lwzc
>>225
好きずきでしょ。普通はカベソが無難だけど、
独特な燻蒸香が大丈夫なら、ぜひシラーズを。
228Appellation Nanashi Controlee:2005/10/13(木) 22:34:22 ID:JyC4tUPq
REDWOOD CREEK ピノノワール2003
スーパーで通常価格980円が750円だった。
980円相当。750円なら充分美味いんじゃないでしょうか。
229Appellation Nanashi Controlee:2005/10/14(金) 00:44:57 ID:UpfwTTEh
>>228
ウチの近所のスーパーだと通常価格880円ででてる。
ブドウの果実感タップリのピノ・ノワールだね、損した気にはならんな。
230Appellation Nanashi Controlee:2005/10/15(土) 08:59:40 ID:zuEu6m3A
>>225
品種としてはカベソの方が好みだけど、パンゴリンに関しては断然シラーズを推す。
色物の多い1,000円前後のシラーズの中で、パンゴリンは非常に優秀。
本場オーストラリアの1,500〜2,000円の味ではあると思う。
231Appellation Nanashi Controlee:2005/10/15(土) 10:28:26 ID:Ekq3L5RU
そんなこととは、つゆ知らーず
232Appellation Nanashi Controlee:2005/10/15(土) 13:49:17 ID:ihacBX/Q
わかったわかった。座布団やるからおとなしくしてろ。
233Appellation Nanashi Controlee:2005/10/16(日) 19:58:38 ID:7DsQdpic
>>227 >>230
どうもありがとうございます。両方飲んでみることにします。
感想はまた書きこみたいと思います。
234Appellation Nanashi Controlee:2005/10/19(水) 20:56:15 ID:vte7L6Vy
近所の酒屋で料飲店専用ワイン特価1280円で売っていた
ガロのフランスワイン、レッド・ビシクレット
シャルドネ、シラー、メルロともに
そこそこ飲めました。

ガロといえば学生街の喫茶店、もといカルロ・ロッシ
やっぱイメージ悪いなあ
JJマクウイリアムスもいけるんだけどなあ
235Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 00:07:40 ID:VCOEMe5e
南豪のTHE STUMP JUMP GRENACHE SHIRAZ MOURVE`DRE \1500

豪州ワインにありがちな変な甘さが無いのがよかった。
デキャンタ移した直後はバリバリ金属的な感じなんだけど、
開くにつれてベリーぽい甘い香りやスパイス香が濃くなる。
軽いツマミでゆっくり飲むのにはイイかも。
個人的にはお値打ち。
236Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 00:49:27 ID:mvfemVjb
Diego de almagro gran reserva 1997おいしい
流石安ワインのスペインて感じ
237Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 01:00:17 ID:bJZNw+W5
>228
レッドウッドクリークのピノノワールは1000円近辺にしては出来のいい
ものと感じます。ピノのタッチもあるし果実味も凝縮しているんで、
シャルドネは少し酸味が際立っている気がしますね。ピノ同様に悪くはない
ですが、酸味が苦手な人には厳しいかも。

もうすでに紹介されているかわかりませんがジェイコブスクリークのシャルドネ、
シラーズカベルネはどうでしょう?シャルドネの方は控えめな酸味と若干の樽の
ニュアンスがありますね。シラカベはしっかりしたボディに果実味が加わって
いるのでよいかと思います。
238Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 10:13:23 ID:o3lZr+dc
>>237
ジェイコブスクリーク、俺も好きですね。
良い意味で無難っていうか、普通というかw そういう所が気に入ってて。
仲間内の集まりに持参することがあります。
最近もバーベキューにシャルドネを持って行きましたよ。
239Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 22:23:19 ID:mqp0n/q7
お洒落だね
240Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 22:35:38 ID:U0K6MVC+
おシャルドネ?
241Appellation Nanashi Controlee:2005/10/22(土) 02:03:03 ID:5YmmsdI7
素人ですが、カベルネをおいしく飲める赤ワインを薦めてください
600円クラスを飲んだんですが・・・渋かったです
242Appellation Nanashi Controlee:2005/10/22(土) 02:45:57 ID:x8wRi7Yx
>>241
チーズ食べながら飲んでみ、渋みが緩和されるから
243Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 00:22:46 ID:ThDA858F
>>241
値段と渋さは関係ないよ。
ちなみに何飲んだの?
244Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 02:03:44 ID:PWS2U9Mc
こうゆうのってお買い得だと思う??
ttp://www.rakuten.co.jp/wineuki/452198/594851/#588848
245244:2005/10/23(日) 02:06:03 ID:PWS2U9Mc
あんまりワインについて詳しくないから自分でわからないワイン選ぶより
こういうもののほうががいいのかも、って思うんだけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/wineuki/452198/613418/#610873
246Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 09:54:52 ID:O7vbzH0c
在庫処分セールの宣伝乙
247Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 12:02:20 ID:F/Sdndqb
>>244
「メーカー希望価格」って
ワインメーカーでモットクスや重松貿易のことではないですよね。
248Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 21:39:39 ID:wwnk3imL
本当に在庫処分のようなセレクトだな
宣伝にしてもそういうのはよくねーぞ
249Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 22:52:15 ID:M+Ssq0D7
ウィンダムエステートのBINシリーズって値上がりしたんだ…
この間まで\1200台だったのに、最近変な箱に入って\1800もする。
それだけ出すならパンゴリンやカリテラ2本 買うよ
250Appellation Nanashi Controlee:2005/10/24(月) 17:32:34 ID:k4NmD+AU
>>247
モトックスや重松貿易のことではないですよねって
どういう意味ですか??
251Appellation Nanashi Controlee:2005/10/24(月) 18:48:29 ID:L282q9Ax
きっとフランスやチリのメーカーが日本円で希望価格を設定してると
思ってるんだろうよ247は。
252Appellation Nanashi Controlee:2005/10/24(月) 22:39:42 ID:CbGjWesd
>>249
大手ショップやまやではまだ1380円とかでしたよ。
あ、BINシリーズって333とか555のことです。
253Appellation Nanashi Controlee:2005/10/25(火) 11:00:22 ID:HOWRb20R
>>252
やまやで1380円かぁ・・
ウチの近所じゃ、量販店でも1575円だ。
スーパーとかだと1785円。
さんまがテレビで333を・・・って言い出してから
ビミョーに値上げしてるように感じるのは、悪意ある目で見過ぎかな?
254249:2005/10/25(火) 22:50:37 ID:89pIHIWH
>>252
>>253
漏れ的には555はまぁ値段なりのCPと思うけど(\1200〜\1500台)
333は金欠の時飲んでる"生産者還元ワイン"\1200/gと あんまり変わらんので
個人的にはアウツですねww。

今日はモロッコの El Bakaka Private Reserve
まあまぁイケます。
辛口淡麗ww。口に含んだ時、香りは一瞬ぶわっと来るけど、アフターの印象がタンニンのみ。
カマンベール6Pに焼き海苔巻いて飲んでますww
255249:2005/10/25(火) 22:55:49 ID:89pIHIWH
El Bakaka=×
El Baraka=〇
……………orz
256Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 10:34:50 ID:0A2/YrtA
俺も333より555が好きです。
あとシャルドネの222も好き。
257Appellation Nanashi Controlee:2005/10/29(土) 00:13:13 ID:1OPWhWAl
ヴィニャ マイポのカベルネ・ソーヴィニヨン。
チリ産。値段は900円くらいかな?
これでテーブルワインにはまった。
つまみはカマンベールチーズとか生ハムとか。
258Appellation Nanashi Controlee:2005/10/29(土) 23:09:32 ID:GMCSNn6C
伊のネーロダーヴォラ モルガンテ(\1500台)
イイすね。濃厚なトコで酸味、甘さ、渋味、香りが割と良いバランスで取れてる感じ。
全体的にスパイシーなんだけど、少しカレーぽい香りが個人的にイイ感じにツボでした。
この値段で買えるならお徳感は充分ありますね。
259Appellation Nanashi Controlee:2005/10/29(土) 23:25:55 ID:GMCSNn6C
続けて
南アのオビクワ・メルロー(\1200台)
2004だからか硬い感じ。デキャンタに移してからは香り味も立ったけど。
フルーツ香は、まだバリバリ。タンニンきつめ。ピザとかビーフシチューやハンバーグに合いそう。
タコスと合わせたけど、まあまあ良かったです。
260Appellation Nanashi Controlee:2005/11/01(火) 17:44:51 ID:1RaGoBRo
昨日友達から「イヅツワイン」スタンダード赤ワインをもらったんですけど
880円と聞いて無添加ってだけがウリ?と思ったらさにあらず。
初めてワインが美味しいものだと思いました。
雑味がなくてクイクイいける感じ!
ttp://www.izutsuwine.co.jp/izutsu2.htm
261Appellation Nanashi Controlee:2005/11/01(火) 20:47:20 ID:Fv70pz9d
AUDEヴァンドペイLABOURE-ROIピノノワール2003、1080円。
なかなかウマ。
262Appellation Nanashi Controlee:2005/11/01(火) 21:33:03 ID:oVvGVK6l
中韓キムチ摩擦が激化 寄生虫卵で「報復措置」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051101-00000153-kyodo-int
263Appellation Nanashi Controlee:2005/11/01(火) 21:43:28 ID:B0wAUX3v
昔、学校のプールに夜中に忍び込んでビート板の上に糞をして、

プールの真ん中に放置してきたことがある。

校長が真っ赤になって怒り狂っていた。
264Appellation Nanashi Controlee:2005/11/01(火) 22:07:03 ID:Obk1l/xa
>>263
なぜバレた?
265Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 14:58:30 ID:muey/KG1
>>260
普段からワインが美味しいものだと思っている人が
その味をどう感じるか是非知りたいものですな(w
266Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 17:03:47 ID:mB8mhAOb
≫265さん
個人的な感想でごめんなさいです。
どう頑張ってみてもサンプル数4では説得力にかけるか…(´・_・`) ショボーン
267Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 23:37:08 ID:NYX4VgAH
サンプル4でも(゚ε゚)キニシナイ!!
スレの趣旨自体、気安く買える価格帯がフォーカスなんだから。
このクラスは特に玉石混淆なんだし、好みもそれぞれ。
ガンガン飲んでレポして下され!
過去ログに出てる物はなかなかのCPのワインが多いんで、
片っ端から飲んでみれば、自分の好みもハッキリすると思うよ。
268Appellation Nanashi Controlee:2005/11/04(金) 08:01:36 ID:eR1/ZLeW
赤玉ポートワインというのを飲みました。
初めてワインがおいしいと思いました。
この値段でこんな甘くて美味しいものを出せるなんて、
やはり国産ワインが最高ということですね。
269Appellation Nanashi Controlee:2005/11/04(金) 11:16:11 ID:HShQW3xD
甘いの好きな人が多いからイエローテイルが売れるのかな。
シャンメリーと赤玉のせいで、ワインは甘いものってイメージの人多そうな希ガス。

自分もはじめはイエローテイル好きだったけど、
だんだん物足りなくなって飽きてきた。
それからドイツ→チリ→スペイン→イタリア→フランスときたけど、
やはり好みの中心は甘重だわw
270Appellation Nanashi Controlee:2005/11/04(金) 14:46:34 ID:qsa/56g7
>>269
甘重好きでフランスへたどり着いたとなると
ラングドック、ルーションあたりの濃い奴
ボルドーだとかなり高価なものでないとなかなか甘重にはめぐり合わないですね。
ブルゴーニュやローヌも甘重派には厳しいだろうなあ
この価格帯だとするとやはり南のワインでしょうね。
271Appellation Nanashi Controlee:2005/11/04(金) 18:36:54 ID:ccCrVf/m
>>268
こっちのスレへどうぞ

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/
272Appellation Nanashi Controlee:2005/11/06(日) 21:05:53 ID:L2BN3jmd
フロンテラ カベルネ ソーヴィニヨン

789円でした。

旨いわ、これ
273Appellation Nanashi Controlee:2005/11/06(日) 21:18:22 ID:i6IHvxtI
>>272
カッシェロ・デル・ディアブロはもっと旨いよ
274Appellation Nanashi Controlee:2005/11/06(日) 21:38:03 ID:3f9+KHXt
>268
今でも売ってるの?
赤玉スイートワイン(赤) 550mlてのはあるようだが、
あまり見かけないような...
>271
750mlあたり500円で買えるの?

>261
それは見たことないけど、LABOURE-ROIには安くて良いのがあるね。
275Appellation Nanashi Controlee:2005/11/06(日) 23:23:44 ID:YZIgByA9
モロッコワインのHALANA カベルネソーヴィニヨン
がなかなかでした。

メルロも試したいな。
276Appellation Nanashi Controlee:2005/11/08(火) 22:00:32 ID:B6qzdvYD
ドメーヌ サン コム(\1000)ww
ま、普通。例の如くなリアクションは無理ww
ただ、軽めな割に香りは抜栓直後から立っているんで
デキャンタして、暫く放置したら割とバランスよくなった。
軽めで渋いので好みは別れると思うけど、
値段なりには楽しめると思う。
277Appellation Nanashi Controlee:2005/11/10(木) 22:13:48 ID:4FKhoai+
キプロスのセメリ(\1200)。キプロスってドコよww
Red Dry Wineてでっかく書いてあるww
酸っぱい&渋い!このクラスでも1999で早いのか…
地雷臭漂うので敢えてレポ。
278Appellation Nanashi Controlee:2005/11/10(木) 23:02:13 ID:S6D9+gV4
トルコとかギリシャのあたり。地中海に浮かぶ島。。。だったと思う
279Appellation Nanashi Controlee:2005/11/11(金) 07:03:02 ID:AT60d42n
トルコのワインは飲んだ事ないな〜。風呂の方は、たまにお世話にww
ギリシャのワインは、レツィーナがクセが有るけど割と好き。
280Appellation Nanashi Controlee:2005/11/11(金) 21:22:05 ID:X554tvlf
CGC輸入?のサントステファノ・リパッソ、以前飲んだ時それなりのアリアーニコっぽく感じたのは
ガチなのか錯覚だったのかを試すべく、再び購入。
ああ、やっぱりアリアーニコだわ。香り、果実味、丸いタンニン、余韻が似てる。
しかも、00年だけあってそれなりに熟成されてるせいか、タウラージっぽい。(言い過ぎか?)
けど、880円に許された味じゃあない。南イタリアファンなら尚更かと。
281Appellation Nanashi Controlee:2005/11/11(金) 21:39:45 ID:AT60d42n
相変わらず過疎ですね。
今日はチリのテラ・アンディーナ(\980)
コルクの真ん中辺から、なんか汁出てます…orz
いきなり事故ってますか…
グラスに注いだら強烈な酢酸エチル臭。
あのケミカルバルーンての?チューブから出して短いストローで膨らませるの。あれの匂い。
これはデフォなのか事故なのか?
思い切って飲んでみるとやっぱり酢酸エチル風味。やっぱヤバいすかね?コレ飲んじゃ。
色はまさにインク。豪速球のフルボディ!
もう一度まともな状態の物で再レポします。
282Appellation Nanashi Controlee:2005/11/12(土) 01:08:40 ID:ybSftArX
>>278
トルコとギリシャが取りあいしててPKOの対象地じゃなかったっけ?
キプロスワインといえばやぱーりコマンダリアじゃね。
283Appellation Nanashi Controlee:2005/11/12(土) 08:12:15 ID:kIlXWoPm
>>277
キプロスのGRENOIR’98ってのを飲んだよ。
開けてすぐは、少し薄い上に渋いだけだったけど、
1時間くらいたって激変。かなりイケる味と香りであった。
284Appellation Nanashi Controlee:2005/11/12(土) 23:13:52 ID:WVtcuibV
>>283
例のセメリ。放置プレイしてみた。
酸っぱいのは緩和されたけど、歯がギシアンする位の猛烈なタンニンww
あと、香りが全然立たないし、超ドライ。
鼻つまんで飲んだら多分安物のシェリーと判別つかんかも。
料理用にシフト決定です。
285Appellation Nanashi Controlee:2005/11/13(日) 20:50:04 ID:XM4JFbSy
>>280
最初にあんさんのレスを見たとき、正直ちょっと無茶苦茶に感じたけど、
すみません、確かに似てるわ。評価もほぼ同意。
造りが普通のワインとは違うといっても、侮りがたいな。流石はアマローネの片鱗。
ただ、乾燥した店内に縦置きだったせいか、コルクが乾ききってて、抜栓途中で砕けたのは頂けない。
286Appellation Nanashi Controlee:2005/11/13(日) 21:43:21 ID:RuB6C3fp
暴動で話題のフランスは景気が最悪らしいね
売れ残ったボルドーワインが捨て値で取引されてるらしい
バルサミコ酢でも作るのかなあ
287Appellation Nanashi Controlee:2005/11/14(月) 23:43:42 ID:ZPzeB/oe
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル(\880)
まぁさんざん既出ですが、この価格帯なら納得のフルボディ。
香りも来るし、舌の奥にビシっと苦味が残るんで、やっぱクセの強い食べ物が合いますね。
サムソーとダナ・ブルー。千力(干し肉)とは相性良かったけど、
キムチチヂミとは合わなかったですねww
288Appellation Nanashi Controlee:2005/11/16(水) 14:51:30 ID:+CDflEOC
数年前から見なくなったカルロロッシのカベルネ。
800円程度で甘くなく、渋みもそこそこで好きだったのだが。
なんでなくなったんだろう?
289Appellation Nanashi Controlee:2005/11/16(水) 22:29:22 ID:tjvaaT5+
まずいからや
290Appellation Nanashi Controlee:2005/11/16(水) 23:17:00 ID:7eAPwwWf
カルロロッシって、そういえば最近見ないような気がするね、
ほとんど飲まないから気付かなかった。
どうしたんだろうね?
値段は600〜700円くらいじゃなかったけ
291Appellation Nanashi Controlee:2005/11/17(木) 01:53:09 ID:TNA3fVTZ
そんなことはない。>ロッシ
行動範囲内の複数のスーパーには定番商品としておいてあるぞ。売れてるかどうかは知らないが。
それとこのスレではロッシは排除される傾向にある。
500円スレにいけと。
292Appellation Nanashi Controlee:2005/11/19(土) 15:16:29 ID:G0AEV6Gf
・ロッシ
・イエローテイル
・その他国産大メーカーのデイリークラスワイン

の話を出すと正しい・正しくないに関わらず荒れます。
つかこの話題ループするしもう秋田。
293Appellation Nanashi Controlee:2005/11/20(日) 21:54:43 ID:Ot6x63o5
E&Jガロ ジンファンデル
味も香りもパンチが効いてて、ふるーてぃー。
基本的に高レベルのバランスなんだけど、なんだかバニラ香だけ浮いた感じ。
日本酒で言う付け香ぽい。
米、豪物って、こんなの多いよね。
294Appellation Nanashi Controlee:2005/11/21(月) 00:58:00 ID:cnRW0eIq
バニラ香はオーク樽のせいだろ
樽香が強過ぎるんだよ、豪州ワインは
295Appellation Nanashi Controlee:2005/11/21(月) 22:13:25 ID:6BzF6xO4
>>294

あのやり過ぎでイケイケドンドンコテコテなんが好き。

料理でいうなら味の素ヴぁーって、景気よく中華鍋にまいて
炒めたヤキメシの味。
演技でいうならアルパチーノのオーヴァーアクション全開な
ギャング映画。
296Appellation Nanashi Controlee:2005/11/22(火) 21:40:31 ID:RzB4pOe6
近所のスーパーで600円ぐらい。なかなかウマイ。

ttp://apl.suntory.co.jp/apl/btc/b/wine/categoryDetail?wineDiCategId=ERB08&wineId=VMCM04
297Appellation Nanashi Controlee:2005/11/25(金) 23:31:58 ID:i9EvPHMd
南仏トートワーズクリーク メルロー・カベルネ(\900台)
デキャンタ推奨。
フルボディの表記だけど、チリ&スペイン系で言う所のミディアム位か?
時間を置くにつれ、酸味のカドが取れて香りや甘味が立ってくる。
仏産の、この価格帯にしては結構飲める。つかデイリーなら充分楽しめると思う。
亀のエチケットも、仏ワインぽくなくて、なんかイイww。
298Appellation Nanashi Controlee:2005/11/26(土) 14:05:45 ID:2m82rkf7
◆チリ
LAS CASAS DEL TOQUI 2003 メルローレゼルバ \1,000
ボルドー最大のシャトー・ラローズ・トラントドンがチリで造っているらしいが、それらしい雰囲気とアーシィーさを感じさせる美味いワインだ。
◆イタリア
ルカレッリ サンジョベーゼ 2003 \800
果実味豊かで、低価格ながらコクも感じさせる。
どちらも「やまや」で販売しています。
299Appellation Nanashi Controlee:2005/11/26(土) 18:13:39 ID:MsoWaLSN
スワガルー、900円。
色物ばかりの千円近辺オーストラリアシラーズにあって久しぶりの当たり。
濃さもさることながら、何よりバランスがいい。
カンガルーが描いてある安っぽいラベルに正直不安だったが、先入観はいくないね。
300Appellation Nanashi Controlee:2005/11/26(土) 20:38:14 ID:UO/ItPi2
http://www.order-cheese.com/a8/order/index14.html
ワインと一緒だとうまいよ。パーティで人気だった。
301ゆみこ:2005/11/26(土) 22:11:03 ID:hjNP5T2I
そろそろまとめきぼん
302Appellation Nanashi Controlee:2005/11/26(土) 23:14:39 ID:7RVNemjD
バラホンダ イエクラって
いやに宣伝してるけどどうなの?
303Appellation Nanashi Controlee:2005/11/30(水) 16:23:57 ID:ASwuP7Es
>>301
焦っちゃダメ、
あんたは焦って貧乏な男捕まえるタイプ?
304Appellation Nanashi Controlee:2005/11/30(水) 22:24:23 ID:u9qTgyZ5
伊トスカーナ キャンティ アレティーノ(\800台)
安い!がD.O.C.G.の例のピンクのリボンが、ハッタリ感バリバリww。
自宅にネーチャン招いて食事しつつ、安価なワインで、さりげに蘊蓄語るのにイイかもw
肝心の中身は、軽めで酸味が効いているので、
パスタやリゾットなんかの軽い料理には合いそう。
305Appellation Nanashi Controlee:2005/11/30(水) 23:04:41 ID:uCfVAeFE
>>304
あんたみたい安っぽい男に引っかかる女は居ないって
もっといいワイン買っとけ
306Appellation Nanashi Controlee:2005/12/01(木) 03:09:04 ID:YsvS61zS
ナイトミュージック
1000円くらい

ワイン通ではないのでしっかりと評価ができず申し訳無いのですが…
甘くてのみやすかった。スッキリしてました。なにより瓶がかわいすぎるよ!
307304:2005/12/01(木) 22:07:31 ID:M4CemfAZ
>>305
わかりました。せめてサシカイアかテスタマッタ位は用意しときます。
イイ感じに酔っ払ったら、レディガッフイも抜いてしまいます。
以前は料理でメシ食ってたんで、頑張らせて下さい。ヽ(`Д´)ノ
308Appellation Nanashi Controlee:2005/12/02(金) 03:42:31 ID:0Kap9u4e
1000円以下でパーカーポイント90がついたらしく
あっちこっちの店で話題のバラホンダ イエクラ [2004]
今日飲んでみた感想を素人の俺が書くと。
抜栓直後はキツイ酸味に加えて香りもたたなかったので4時間放置
酸味も丁度良くなってかなり良い感じかな。
ただ香りはあちこちで謳われてるほどたたない。
まぁ安いオーストラリア、スペインワインにありがちな
異常な濃さとかまったくないし
980円でこの味ならお勧めできるかな。
309Appellation Nanashi Controlee:2005/12/04(日) 15:01:55 ID:UMvEps5p
>307
訊かれてもいないのに自分語り…
ウットウシイ
310Appellation Nanashi Controlee:2005/12/04(日) 17:44:26 ID:Jsz3ppwe
>>309
友達居ないでしょ?
ウットウシイカラ…
311Appellation Nanashi Controlee:2005/12/04(日) 17:46:30 ID:eest86Ej
>>310
ご苦労さん
312Appellation Nanashi Controlee:2005/12/04(日) 18:19:43 ID:UMvEps5p
>310
ご苦労さん





爆笑
313Appellation Nanashi Controlee:2005/12/04(日) 23:26:03 ID:pdP0t/Gr
>>310
ご苦労さん
314Appellation Nanashi Controlee:2005/12/04(日) 23:51:30 ID:hx0ABrHs
/二二ヽ
    ||・ω・||   < お前、それ騙されてるぞ…
 .  ノ/  / >    < お前、それ騙されてるぞ…
   ノ ̄ゝ
315Appellation Nanashi Controlee:2005/12/05(月) 15:03:11 ID:j93VDRJz
ID変えてまで何でこんな必死なの?
316Appellation Nanashi Controlee:2005/12/05(月) 23:21:42 ID:hScYFCqQ
イエローテイルの「シラーズリザーブ」当選した。
317Appellation Nanashi Controlee:2005/12/09(金) 22:46:59 ID:9se1W1r9
ちょいと金欠で久々に買いました。生産者還元ワイン1500_g(\1280)
やっぱ色薄いな〜ww味も目隠しで飲んだら、ロゼと断言できますww。
しかし、薄いながらもバランス良く飲み飽きない。
日本酒も好きなんだけど、たまににマッコリ飲んで、コレもありだなって思う感じ。
一般的な家庭料理に合わせる分には、結構守備範囲広いやつです。
318Appellation Nanashi Controlee:2005/12/13(火) 23:06:57 ID:HHmUEJ2w
欲求不満の煽りブサの数レスで、すっかり過疎ぶりにターボかかりましたね〜
今日はメドックのCHムーラン ドゥ ラ リヴィエール(\980)
梟と亀の中間位かな?
チリなんかのヘヴィ好きには物足りないかと思うけど、同価格帯の仏産なら充分良い出来だと思う。
319Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 15:33:34 ID:9pHzzLo4
確かに過疎ってるね
景気が良くなったんでみんな安いワイン飲まなくなったんじゃないかなあ
そうゆう自分も去年は1000円近辺のワインが中心だったけど、
今は1500〜2500円近辺に変わってきた。 
仕事関係の飲みも増えたんで自宅で飲む本数が減ったことも影響してるけど...
320Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 17:20:18 ID:smAmWN/+
うらやましいな。俺は逆に厳しさ増してて、最近は400〜900円の
ワインしか飲んでない。500円スレの常連になってしまったよ orz
321Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 18:52:52 ID:aEra8o//
サンライズのカルメネール2004を飲んでみた。980円。
個人的にはサンライズシリーズの中では一番クセがなくて
飲みやすいと思う。ラベルもなかなか個性的。
322Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 19:33:01 ID:UztLIi2N
〜3000円スレはココより過疎だしww
自分は毎日飲むんで、デイリーは、\1500まで位がメイン。
チリ産多いから、やっぱ\1000前後になる。
週末とかに、ちょいとイイの飲みたい時は、〜\4000台が気軽に飲める限度です。
一万オーバー飲む時は、さすがに年数回。
さあ抜くぞ!てな感じでテンション無理矢理上げてかないと、なかなか抜栓できないww
323Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 20:25:40 ID:Li9CqDT9
JJマクウィリアムのカベルネ・メルロー03を飲んだ。
ちょっと甘さが気になる。イエローテールほどではないけど。

おまけに付いてきたソムリエナイフは良かった。
前から使っているプルタップスの安いやつとほぼいっしょ。
324Appellation Nanashi Controlee:2005/12/15(木) 00:51:42 ID:l1/zF1hM
あれさ、ナイフがギザギザ(鋸歯)になってて切りにくくない?
325Appellation Nanashi Controlee:2005/12/15(木) 00:54:03 ID:l1/zF1hM
ちなみに、ナイフ以外の部分は今使ってるのとほぼいっしょw
前にカーブドリラックスでもらったやつですわ
326Appellation Nanashi Controlee:2005/12/19(月) 22:50:03 ID:8DxaOuhg
モントレーヴィンヤード メルロー1998(\980)
値段の割に、かなり良い! 千円以下では久々のヒットです。
327Appellation Nanashi Controlee:2005/12/20(火) 16:53:01 ID:kVe/WXhm
>>326
1998ってまだ普通に売ってる?
328326:2005/12/21(水) 10:17:59 ID:+lcxYhT8
>>327
最近見つけたディスカウントショップなんだけど、隣りにでかいスーパーが出来て、過疎ってる店。
コノスルやサンタ・アナなんかも1998や1999が普通にあるww
コルクがボキボキ折れるのは閉口だけど、保存状態は普通です。
329Appellation Nanashi Controlee:2005/12/21(水) 11:48:42 ID:TUY0RtZR
>>328
(´・ω・) テラウラヤマシス
自分が行くとこじゃ、その辺だと2003からしかないや・・・・
330Appellation Nanashi Controlee:2005/12/22(木) 12:32:56 ID:BbtRro9v
こないだ、南アのセラ・ピノタージュ980円、確か・・・2003年。うまかったなー。昔、南アのシュナンでひどいのつかまされてから、避けてたけどこれならうまいなーって思った。
331ワイン好き:2005/12/23(金) 02:59:24 ID:zxkqsFU0
【ドメーヌ・デ・イヴ 2003】
ダ○エー系列のマ○エツで\980でした。
濃厚。 黒く熟したような果実味が豊かで、複雑な香りも。
\2.000ぐらいしてもおかしくない出来栄え。
332Appellation Nanashi Controlee:2005/12/23(金) 17:58:03 ID:8cxKkjuW
スーパーに噂?のラ・キュベ・ミティークが4本置いてあったけど
荷物の関係で買えなかった・・・
明日また買いに行こうか迷ってるんだけど
これってどこでも普通に売ってるの?
333Appellation Nanashi Controlee:2005/12/23(金) 19:01:04 ID:UYnd6H4H
>>332
\1400以下なら買っておいても損はない。
それこそコンビニでも買えるので、\1500台なら 見送ってもイイかも。
良くも悪くも優等生っぽいワインで無難だけど、安売りの時は結構買ってます。
334Appellation Nanashi Controlee:2005/12/23(金) 22:06:36 ID:Q5oQVWmX
エノテカの赤ワイン12本送料無料1万円のを最近買いました。
この中のモンテス・カベルネ・ソーヴィニョンってのがうまかった。
ネットで調べると1400円ぐらいらしいが、似た味で1000円以下のはあるでしょうか?
335Appellation Nanashi Controlee:2005/12/23(金) 22:55:39 ID:P6DDfS/b
>>334
その辺の元値はほとんど同じ。首都圏では高くても売れるので設定価格はわざと1500円に
してたりする。実勢は1000円以下に簡単になる。いい客ぶって値切れると思うよ。
 参考にしていいのは欧米での値段。あっちでのより安かったらお得。逆に産地にもよるが
 10j≒5£ クラスのが1500円もしてたら文句なくパスしろ! まず間違いなく簡単に
 1000円にまでは落ちるよ。それぐらいワインは電化製品と同じくらい国際価格になって
きている。 
336Appellation Nanashi Controlee:2005/12/23(金) 23:33:35 ID:yoZDQAlg
335>
そういった考え方、わからんでもないが、おれはある程度信頼できる店を2、3押さえてその中で選んでる。仕事で飲んだり扱ってたりしてるならまだしも、もう少し力を抜いてワインと向き合ってもいいのでは?

337Appellation Nanashi Controlee:2005/12/24(土) 00:26:07 ID:M+hiLCsY
>>334
うわ、俺も同じセットを注文したばかり。
338Appellation Nanashi Controlee:2005/12/24(土) 11:34:09 ID:s8p6LTqT
カペッタ・バレリーナ・ロッソ

蜂蜜入れてあるのかこれ?
匂いといい甘みといい、そうとしか思えない味。
泡だし、甘くて飲みやすいから初心者向けの美味しさ。
339Appellation Nanashi Controlee:2005/12/24(土) 14:36:27 ID:hKHOsq4Y
338?シ?
譛霑代←縺薙〒繧らスョ縺?縺ヲ繧句、ゥ菴ソ縺ョ繝ゥ繝吶Ν縺ョ繧?縺、縺ョ襍、鬟イ繧薙□縲ゅΡ繧、繝ウ鬟イ縺ソ諷」繧後↑縺?莠コ縺ッ縺?縺?縺ィ諤昴≧縺後∝?医?ョ繝舌Ξ繝ェ繝シ繝雁酔讒倥□縺」縺溘らウ門ーソ縺悟ソ?驟阪↓縺ェ繧翫◎縺?縲?
340Appellation Nanashi Controlee:2005/12/24(土) 17:27:26 ID:hKHOsq4Y
ニュージーランド、最近出回ってるシレーニの4品種飲みますた。品種の特色よくでてて、ウマかったっすよ。
341Appellation Nanashi Controlee:2005/12/25(日) 23:39:35 ID:I00RPNV6
>>340 あれぐらいのはいくらでもあるよな。そういう意味ではNZのは高い。
品質が世界で最も安定して高品質だという説には賛成だが、高い。いやおフランスが高すぎる。
342Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 02:12:58 ID:2d4wOTXo
>>328
コルクがボキボキ折れるのは
しばらく横にして放置すれば良くなるんじゃ?
立てて置きっぱなしのワインでもいつもこうしてる。
343Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 08:31:15 ID:Bs+JEM7+
エノテカさんのパーティーパック
普段飲みには重宝します。
設定上代から比較すると随分とお値打ちに

他店のその価格帯のものと飲み比べると分かると思いますが
設定上代はあくまでも設定上代で、飲んだ感じはやはり実売価格
それでも1000円近辺で飲めるワインセットとしては
出来いいですね。
ヴェリタスさんあたりでも同じこと言えるかな。

シレニのセパージュ、お値打ちで美味いですね。
344340:2005/12/26(月) 12:07:11 ID:dADUXAvK
バビッチのソーヴィニョン・Bも以前飲んだ。酸味が少し強いけど、好きな人にはいいかも。
345328:2005/12/26(月) 23:19:11 ID:4Uikcw++
>>342
そう思って何本かラックに横置きしてみたけど、3〜4日じゃダメでした。
も少し様子みてみます。

今日も件の酒屋で何本か買って来たんで、いっその事逆立ち置きしますかww
346Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 23:37:19 ID:BK5txQH4
澱がえらいことなりそうだが
347Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 23:38:27 ID:b+8jtCiI
ルミアージュだな
348Appellation Nanashi Controlee:2005/12/28(水) 10:58:33 ID:VMj/Na44
コルク抜いたらはじけるや
349Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 00:10:59 ID:kXDwXKAG
家の父の誕生日が一月一日なので今年はワインをプレゼントしようと考えています。
父はいつも「2Lの酒パック赤の月桂冠」を飲んでいるので
甘口や辛口と言うよりも旨味が強調されたものを贈れば喜んでもらえるかなと思っています。
赤は前にあまり好きじゃないと言っていたので、父の好きな方の白で何かお薦めのワインはありますか?

スレの趣向とは全く違う書き込みで申し訳ございません。もちろん無視してくださっても結構です。
もし、よろしければレスをお願いします。

今までレスを読んだ限りでは以下の物がいいと思っています。如何でしょうか?
ルイパージュ エアーラインセレクション シャブリ 2003
350Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 01:32:03 ID:vdr9rZHV
月桂冠に似たワインだとー!

ワロタ
351349:2005/12/29(木) 01:47:23 ID:kXDwXKAG
いや、そういう意味じゃないですw
旨味の方向性で白ワインを選ぼうかなって意味合いで。
すみません、分かりにくい文になってしまって。
352Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 09:27:32 ID:fHjf1BQM
旨みで選んでシャブリだとー!
353Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 12:42:56 ID:3x5F2Nvz
普段ワインを飲まない人のために厳選しても意味ないっす。
お祝い用途ならシャンパン等の泡ものを押さえておけばおk

普段月桂冠2リットルのお父さんがワインを語りだすことはないから安心してください
354Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 18:44:42 ID:1fvj6Yf6
>>349
今までのレスを読んだ限りでは・・・・・・

確かにルイパージュ・シャブリの話題は1度出ているなあ
シャブリらしくないシャブリという評価で

もしや釣りか???
355349:2005/12/29(木) 19:44:46 ID:kXDwXKAG
ただ単に「白」ってだけの選定なのでシャブリはどういうものなのかも存じません。
ワインに関してド素人なので名前だけでは白や赤と判別できないので
スレ内検索「白」で抽出されたものを皆さんにお聞きしたのですが、やはり求めていた物ではなさそうですね。
色々お騒がせして申し訳ございません。

>>353
ありがとうございます。確かにあまり深く考えても普段飲まないんだし、
どうしても好みの問題は当人じゃないと分からないですしね。
父はシャンパンはあまり好きじゃないのでワインでもう少し色々と考えてみます。
356Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 22:12:54 ID:RQ74USwg
このスレではなくもの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレで訊くべきだ。

まさか1000円前後でお祝いのワインて訳じゃないんでしょ???
357349:2005/12/29(木) 22:27:45 ID:kXDwXKAG
>>356
中学三年生であまり金銭的にも無理はできないので
自分の身の丈にあった1000〜3000円程度で何か良い物があればと思ってここに立ち寄りました。
当初は【週に1度の】〜スレでお訊きしようと思ったのですが
10日ほど書き込みがなかったのでこちらに書き込ませていただきました。

去年はちなみに清酒をプレゼントしました。
最近はワインも気に入ってたまに外で飲んでるみたいなので
これから色々と考えてみます。
358Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 23:15:32 ID:SGP8HKLy
>>349
今時の中3でそんな心遣い及び文章書けるって 偉いな
悪いことはいわん 2chなんか見ない方がいいよ…
君のためにも…
359Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 23:21:58 ID:7PC643Pz
厨房かーい!って、こら!酒板に子供が(ry

まぁそれはともかくとして、嗜好品のプレゼントは難しいからなぁ
さらに当人が味を見れないのが痛い
しかしその心掛けは素晴らしいと思うんで、
何も出来ないが上手く行くことを祈ってるよ
これからもお父さんと仲良くね
360Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 23:39:00 ID:9XhBAsQY
>>349は まだ見てるかな?
親父さんがポン酒好きならドイツワインの白が飲みやすくておすすめかな。
それかアイスワインの安いのなら、瓶は小さいけどチビ飲みで楽しめるから、それもアリかな。
ま、愛娘からのプレゼントなら銘柄問わず喜んで飲んでくれるだろうから、瓶やラベル見て気に入ったのを買えばいいんジャマイカ?
361349:2005/12/30(金) 00:21:32 ID:a9rsePuH
>>358-360
周りにワインに詳しい知人や親戚がいなかったので
頼りにする人がいなかった分、皆さんからの様々なお気遣いや意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。自分だけではどうしようもなかったので感謝しても感謝しきれません。

特に>>360の方がお勧めされたドイツワインやアイスワインは
父も喜んでくれそうなのでこの系統のワインを買ってみようかなと思っています。

では、皆様が良い年末を過ごし、翌年は良いお年であることと
素晴らしいワインに出会いますようお祈りしています。
これで失礼致します。皆さま本当にご協力ありがとうございました。
362Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 02:29:25 ID:svD2qroc
ひさびさに戻って来たら、なんと、丁寧な子でございますな。今時なかなかいないよね。喜んで教えてあげたくなるような雰囲気で。大人のそれがしも見習わなくては。(・ω・;)ゞ
363Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 02:43:43 ID:cMOuzEvn
紙パックの日本酒飲んでるダサい父親をオシャレにさせたいんだろ
パパにはいい迷惑だな、自分の生き方のスタイルを子供に否定された気分だろ
鈍いパパならいいんだけどね
364Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 03:00:28 ID:svD2qroc
まあ、かわいいもんじゃないすか。この2chでなかなかないすよ。
365Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 03:39:54 ID:RrrmsFep
別にいいんじゃね?その親父はワインを好んで飲んでるみたいだし
366Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 07:42:10 ID:4P4WeRlv
日本酒飲みが、甘めのドイツ物を好むとは到底思えないがね。
 それとシャブリ信仰ってまだあるんだな。驚くわ。
367Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 09:23:03 ID:Ywd8DKCA
↑ワインに詳しい偉い人が来ましたよw
あれだけ種類も数もあるシャブリを全否定ですかいw
てか まともなドイツ物や シャブリ飲んだ事ある?ボクちゃん?
368Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 10:42:41 ID:92tZydbE
お前ら、今日日の中学生がこんなこと書くと本気で思ってるのか?
釣られすぎだよ酔っぱらいどもめ!

それでだ、日本酒もワインも好きな漏れから言わせてもらうと、
両者のうまさは全然別方向なので、あんまり日本酒の好みから
ワインの選択肢を考えない方がいいと思うぞ。甘いものが苦手で
ないなら、アイスワインは漏れもお勧めだと思う。日本酒や赤と
違って「毎日飲まないと生きていけない」米みたな存在(爆)でも
ないから、ちびちびやるには面白いだろう。

ただ、最近ワインも飲んでるみたい、というが、外で飲んでるなら
結構ちゃんとしたのじゃないか? 安物の白をプレゼントするってのは
かなり危険な行為かも知れん。
369Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 13:09:19 ID:1mnd2pJ6
で、どうするよ
そこまでいうなら提案してあげたら?
370Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 15:27:35 ID:92tZydbE
リースリングやアイスワイン以外にか? 正直、思い浮かばんが・・
つか、アイスワイン1000円で買えるのか?
371Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 15:40:51 ID:SNXCf7zq
甘口のより乳酸発酵させた奴のがよくね?
372Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 16:02:22 ID:p4KsalPJ
人に贈るなら無難に生まれ年のやつにしとけばいいのに。
373Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 18:15:07 ID:KawQZ7tQ
1000円クラスでカベルネが飲みたくなって、若干安いチリやオーストラリアとかが
目に付いたが、結局アメリカワインに手が伸びた。
個人的にチリやオーストラリアのはどうも、作りがやや雑な傾向の感じのイメージが
あるのだが、そのへんどうかな。
374Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 18:28:12 ID:svD2qroc
>>373
確かにチリやAUSは少し雑かな?アメリカは能力ある醸造家がたくさん入ってるしね。アメリカのが丁寧なイメージがある。どっちも好きだけどね。
375Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 19:02:46 ID:5xAHYkC1
値段が違うからね
値段の割りにやっつけなイメージがオーストラリアかな
376Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 01:22:51 ID:CU7FIVBU
言えてる。チリは、値段を考えたらすごく満足行くのが多い。
オーストラリアのは・・・
377Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 05:13:24 ID:ELVfQioE
>>374
カリフォルニアは新大陸の中では全体的に一番洗練されたのが多い分、値段も高いと思う。
現地価格も高騰してるし、ちょっと人気が出て雑誌で取り上げられると値段が2倍、3倍になることも珍しくない。
オージーは現地では生産過剰でしょ。雑というか、方向性が違うような気がするね。
378Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 07:21:19 ID:058sL4wq
まあ、偽ワインではないけど、ランクは最下層ではあるよね。
379Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 08:53:16 ID:0cCIxpLn
>>368
釣り上手に釣られ上手って事で、穏便にw

千円のワインなんて所詮安物と思ってたけど、侮れないのあると思うな。
千円近辺なら、豪のトレヴァー・ジョーンズのバージン・シャルドネ、
チリのコノスル・ヴィジョン・ゲヴュルツトラミネール辺りをオススメするよ。
どちらも味だけで無く、ラベルや雰囲気もとても安物とは感じられません。
ボトルも重いので、たぶんビックリするかと。
380Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 10:27:22 ID:ONzEM/JQ
コノスルは正直期待外れだった
381Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 10:51:11 ID:0cCIxpLn
コノスルは安いワインなので、適切でない管理をされて劣化している事もあるよ。
何を期待してどう期待外れだったのでしょう・・・。
382Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 11:52:42 ID:ONzEM/JQ
CP高いとの評判に期待してピノのヴァラエタルとリザーブ飲んでみたんだけど、
別に価格相応のただ若いだけのワインって感じだった
自分があまり若い酒が好きじゃないのも関係あると思う
ただ、ヴァラエタルは香りもなんか癖が強すぎるような・・・・
同時に全然期待しないで買ったオーストラリアのケイペル・ヴェールは凄い良かった
香りからして全然違って、味も素晴らしいと思ったよ
コノスルはどちらも2004、ケイペル・ヴェールは2002なのも大きいかもね
383Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 12:02:17 ID:ONzEM/JQ
あぁちなみに、不味いって言ってるわけじゃないですよ
ヴァラエタルの香りはともかく、味はどちらも普通の安いワイン
ただ普通過ぎて評判良いのにこんなもんか、と拍子抜け、期待外れだったという意味
それともピノだったのが良くなかったのかな
コンチャ・イ・トロのピノもなんかアレだったし、チリはピノは難しいんだろうか
一応カベルネやメルローも買ってあるから今度試しはしてみるつもり
384Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 12:11:02 ID:CU7FIVBU
コノスルのピノは、薄口で有名だからね。
お勧めはシラーだよ。
385Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 14:27:20 ID:0cCIxpLn
なるほど。ピノはちょっと厳しいかもしれないね。
ハズレ引いたこと有るのもピノだし。
コノスルのピノなら、個人的にはヴィジョンがまあ許せるレベルじゃ無いかと。
オシオは美味しいけどスレ違いになってしまうからw
ピノならアナケナのレゼルバの方が良いかもしれないよ。
コノスルのメルローも、ヴィジョンならなかなか良いと思うけど、
リザーブは青臭くて困った覚えがあります orz
386Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 19:33:15 ID:md/2OxQN
>>373 もう雑ではなくなってるよ
 アメリカは現地で楽しむ方がいいだろう。このごろカリフォルニアワインインスティチュートの
活動もないみたいやし。まあれだけ高いワインばっかし輸入してても売れるわけない。
 きょうびワインの価格は国際価格。チリ物は競争が激しいのか日本がいちばん安い。
デイリーワインとしては、ビールの値段に匹敵するこのクラスが最も妥当だろう。
387Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 20:25:24 ID:058sL4wq
>>386
「きょうびワインの価格は、」関西の方ですか?
388Appellation Nanashi Controlee:2005/12/31(土) 21:45:36 ID:CU7FIVBU
386がどこの人か知らんが、なんでそれが関西の人になるの?
389387:2005/12/31(土) 23:54:29 ID:058sL4wq
>>388
いやいや、スレと関係ないのだけど、「きょうび」って言葉、関西の言葉だったような気がして、気になっちゃってスマソ。m(_ _)m
390Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 00:04:24 ID:o/PzKqXH
まぁ正月じゃないか。
肝臓腫れるまで飲もうじゃないか。

つか家のすぐ裏が寺の鐘突堂で、やかましいw
391Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 02:45:45 ID:jh18Fwbv
全国共通の標準語ですわよん
392犬笠銀次郎:2006/01/01(日) 04:23:59 ID:/6/Sh50v
今飲んでる、デラウェア極甘口(マンズワイン)は結構良い。ドライフルーツと合う。

http://ginjiro.nomaki.jp
http://ginjiro.blogspot.com
393Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 14:17:02 ID:zuHNNX46
サンタ・アリシアのカベルネ2003飲んでみました。980円。
この価格にしてフルボディ、そしてチリらしい香りとまろやかな味わい。
雪だるまのラベルが目印です。
394Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 14:55:26 ID:o/PzKqXH
サンタアリシアよく買うけど、雪だるまって無いぞ?
395Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 15:04:38 ID:jh18Fwbv
あらあら
396Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 15:12:41 ID:Ag5Fbaes
>>390
肝臓は回復力強いけど、膵臓に来るとマジやばい。
唇が足の裏の皮膚みたいに硬くなっちゃったよ。
明日明後日はサプリだけで寝て過ごす。
397Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 15:44:30 ID:uB09mQdI
>>396
つーか即病院逝け!氏ぬぞ。マジで。
398Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 15:50:44 ID:Ag5Fbaes
>>397
まだ大丈夫。
黄疸も浮腫みも出てないから自力で回復できる。
こういうとき、人体は結構丈夫にできてるって実感するよ。
399390:2006/01/01(日) 17:59:39 ID:o/PzKqXH
>>396
ツレが膵臓イワして一生酒飲めなくなったからな〜。
自覚症状出るまで放置するとマジやばいぞ? ホンマ早く病院行ったほうがイイ。
400Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 18:27:33 ID:Ag5Fbaes
>>399
祖父母と親戚26人中全員糖尿で逝ってるからその辺は慎重。
表皮に前駆症状が出てる段階じゃまだ死なない。
3日もすれば心おきなく安ワインがぶれるよ。
401Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 19:01:10 ID:olLvth32
医者なのか?そうじゃないなら素人の生兵法ほどバカなものはないぞ!
ちゃんと診てもらえ!
402Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 19:03:30 ID:Ag5Fbaes
死んだらこの板の神になるからおk。
おまいらが外れ引かないように見守っててやるよ。
403Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 20:34:02 ID:o/PzKqXH
酒板で健康の話題もコクがあっていいな。
オラが家系も糖尿、卒中、癌のエリート家系やしw
とりあえず「今夜すべてのバーで」でも読みながら酒飲みますか…

誰かサンタアリシアの雪だるまの謎を解いてくれw
404Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 22:42:08 ID:gGs+WDYg
393です。サンタアリシアのラベルうPしてみました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wap60101224113.jpg
405Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 23:21:08 ID:o/PzKqXH
>>393
そんなんあったんか!
コレしか知らんかった…

ttp://k.pic.to/369h7
406Appellation Nanashi Controlee:2006/01/02(月) 09:06:33 ID:EvwooR07
E&J ガロ ターニング・リーフ ピノ 2004

なんか、ボトルにいろいろ書いてあって
マグロ・かつおのグリル、
豚のしょうが焼き、トマトソースのパスタ
と一緒がおすすめらしい


きのこのマック(デミグラとかいうの)で飲んでみたが、それなりに可
某スーパーで900円ぐらい、コルクバキバキでした
407Appellation Nanashi Controlee:2006/01/03(火) 23:57:07 ID:iMEQHfqM
>>406
漏れもうまいと思いまつ。

イーグルホークのリースリング誰か呑んだことないでつか?698円なりにウマかったと思ったんだけど。
408Appellation Nanashi Controlee:2006/01/04(水) 22:08:40 ID:iYONGWAJ
>>385
アナケナってそんなにええのん?
試してみたいけど、都内で売ってるとこ見かけないからネットショップ使うしかないかなぁ
409Appellation Nanashi Controlee:2006/01/05(木) 05:52:50 ID:jyrYxPh3
>>408
ピノのタイプが好きなら、価格以上の満足感は間違い無くあります。
カベルネやメルローのボルドータイプが好きだと、
ピノ自体が好きでない可能性が有るので、その場合はおすすめ出来ません。
今の季節はちょっと飲む気がしないかも知れないけど、
アナケナの白もかなり良く出来てるよ。
ソーヴィニヨン・ブラン(バラエタル)、シャルドネ(バラエタル)
ヴィオニエ(レセルバ)あたりがおすすめ。
アナケナ・オナはスレ違いになっちゃうけど、これも品が良くて美味しい。
410Appellation Nanashi Controlee:2006/01/05(木) 12:14:04 ID:3ELqphn+
アナケナはどの品種も荒々しい味だな。
リゼルヴァ物でも落ち着きがない。
別に不味くはないんだけど。
411Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 04:13:37 ID:Wl2+f/py
確かにガスが残っているのも有るし、フレッシュで暴れる印象があるのもある。
でも少々荒々しいのも低価格ならではの楽しみジャマイカ?
エレガントと薄いのを間違えてるようなワインよりは断然美味しいと思う。
オナの白は荒々しくないけどね。
412Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 12:03:36 ID:krAoMovC
自分は詳しくないからよくわかんないんだけど、
なんだか>>409>>410-411を読む限りだと、
ピノって若々しくてフレッシュ〜みたいなのが主流なの?
熟成した柔らかい系が好みな自分には合わないのかな
413Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 12:44:57 ID:Wl2+f/py
>>412
ピノに関しては、アナケナのレセルバも、コノ・スルのヴィジョンも
バラエタルのピノ程にはピチピチしていなくて、
開栓後1時間ほど経過すれば、それなりにやわらかい感じになるよ。
若々しくてフレッシュなのは、もっぱら白の方の話。

やわらかく熟成した良い感じのピノで千円付近の物が有るのなら、
逆に教えて欲しいんだけど・・・。
414Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 17:30:50 ID:krAoMovC
>>413
コノスルでもヴィジョンなら違うものなんだろうか
今んとこヴァラエタル→リザーヴと来てるんだけど、
正直もうコノスルはいいかなって感じなんで、
ヴィジョンに行くのはためらっちゃうな

一応最近飲んだピノノワールの感想はこんな感じ

ディアブロ 2004 → 若くて濃い?フレッシュ?くどいかも
ターニングリーフ 2004 → 普通?無難?だた薄いだけ?単調で途中で飽きた
ウィンダムエステート BIN333 2003 → 可もなく不可もなく、別に普通、どうでもいい
ケイペルヴェール C.V 2002 → これは香りから違う、味も単調にならず良かった
コノスル ヴァラエタル 2004 → 何か臭いような癖のある香り…味は若いワインってだけ
コノスル リザーヴ 2004 → 味の傾向はヴァラエタルと同じで品質上げた感じ
ロバートモンダヴィ PS 2002 → これも香りから違う、味もまぁまぁ良いけど、昔飲んだ方が良かったような

この後の控え
カリテラ 2004?
ロバートモンダヴィ PS 2001
ケイペルヴェール C.V 2001
こんな感じで先月からずっとピノノワールだけ飲み続けてる

お酒強くないから大体5、6日で1本程度のペース
グラスは全てリーデルのヴィノム ブルゴーニュ
モンダヴィのPSだけヴィノムとヴィノムエクストリームで飲み比べ
温度は12〜16度程度

今んとこリピートしてもいいと思ったのはケイペルとモンダヴィ PSだけ
でも今回はデイリー探しだし、モンダヴィはケイペルの2倍もすること考えると論外
味も正直ケイペルのが良いかもとか感じちゃったくらいだし

ここにアナケナ追加して試す価値ありそう?
415Appellation Nanashi Controlee:2006/01/07(土) 06:15:19 ID:aOD77MlB
コノスルはスルーでつか?
416Appellation Nanashi Controlee:2006/01/07(土) 10:31:31 ID:JGn0ASfC
>>414
全然詳しくなくないじゃんw
その辺ばっかり試すと、逆に悪い部分が見えてうんざりするのかも。
そのリピートしてもいいって言うのを飲んだ事無いから、
好みの傾向が掴めないけど、
コノスル・ヴィジョンは昨年飲んだ感じでは、リザーヴよりも良い感じだし、
アナケナ・レセルバもコノスルとは違うタイプでなかなか良かった。
コノスル・ヴィジョンは、色調が濃くて味わいに甘味を感じるタイプ、
アナケナは、色調が明るく香りと酸味の調和を楽しむタイプと思うよ。
(ヴィジョンはシングルヴィンヤード物になる前の感想)

どちらもダメもとで試してもらって、感想を聞いてみたい稀ガス
417Appellation Nanashi Controlee:2006/01/07(土) 18:40:16 ID:zoO12GgO
>>415-416
でもワイン詳しくはないよ、ほんとに
コノスルはヴァラエタルとリザーヴで味の方向性見えたと
感じたから次試すのもどうかと思ってたんだけど、
違うタイプなら試す価値はあるのかなぁ

ただ、近場で売ってないからネットショップで買うしかなくて、
1本のために送料とかってのがどうにも
取り合えず、コノスル ヴィジョンとアナケナ リザーブ両方扱ってる店でも探してみるかな…
418Appellation Nanashi Controlee:2006/01/08(日) 10:45:50 ID:eVgHlHp6
>>417
コノスルとアナケナ、両方扱ってる所は思い当たらない ・・・ orz
ピノの低価格のものだと、レックス・ゴライアス'02もなかなか良かった。
ヤラリッジもまずまずかな・・・
でもまあピノの低価格で美味しいのを見つけるのは難しいよね。
はずす確率の方が高くて、嫌になった時期もあった。
千円前後のは、3千円程度の代わりにはなっても、
5千円以上のような味の物は全くないというのが今のところの感想だけど、
デイリーには充分美味しいように思う。
419Appellation Nanashi Controlee:2006/01/08(日) 17:04:41 ID:/jPZFYBc
>>418
レアワインハウス。
楽天撤退したけど、自店サイトでワイン通販するみたいだね。
420Appellation Nanashi Controlee:2006/01/09(月) 22:27:31 ID:Pjo+4VGq
>>419
検索してみたけど、今は両方置いてないような。
421Appellation Nanashi Controlee:2006/01/09(月) 23:01:33 ID:BIRH2flG
スルメの天ぷらって安いワインに合うつまみだよ。
422Appellation Nanashi Controlee:2006/01/10(火) 11:49:50 ID:mH5btHUA
>>420
コノスルはあるけど、アナケナはないみたい。
423Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 15:53:48 ID:alteDysS
>>414
ケイペルヴェール 02 購入してみた。
2週間以内を目処にまずは一本飲んでみるよ。
低価格帯なら、コート・デュ・ローヌの赤とかラングドックの赤でも
時々美味いのに出会うから、久しぶりにその辺も注文してみた。
当たりがあると良いんだけど・・・。
424Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 17:18:46 ID:6+/zjqBW
ブル以外のピノってブルを基準にするとハズレばっかり。
1000円前後の新世界ピノは別物として飲めばそれなりに楽しめるがブルピノ的な
味を求めてしまうと飲めたものじゃない。
425Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 18:15:54 ID:MpF+FkJ7
ACブル(村名含む)の方が当たりハズレが多くないか?
426Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 21:11:20 ID:vjKJN7Hy
1000円レベルのACブル
あたりを引く可能性はかなり低いよなあ
おいらならルーマニアのクロ・ビュザオ薦めるがな
酸味は少なめだがブルの上級品に近い味わいだ

チリのピノはブルとはまったく違う物と思わないと
427Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 21:23:35 ID:5j/kmOsR
ジャン・クロード・マス・カベルネ・ソーヴィニヨン
かなりしっかりしたワインだった
428Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 00:04:41 ID:PanhfUYP
ピノノワールに限らず新世界物は別の飲み物のような気がする。
CVのはピノノワールとは思えないな。(マズイってことではない)
フィリップダルジャンヴァルってのが\1000だったかな?
429Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 14:12:47 ID:pqZ1Ar1Z
1000円レベルのワインで、ピノらしさとか、上級ブルと比べて・・・なんて
話をするのは、ちょっと無謀でセツナイ気がするよ。
もっと身の丈に有った美味しさを語るんでいいんジャマイカ?
らしくなくても美味しければそれで良いと思うね。
430Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 14:39:59 ID:ViGwZo28
あくまで 1000円近辺の”美味しい”ワイン だからナー
高級品持ち出してウンタラってのは無意味っしょ
431Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 15:27:59 ID:WSiI6G46
>>430
しかし、何とか高級品に近い味わいのものを掘り出したい思いもあるわけさー。
432Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 15:39:58 ID:+Wtkrmr1
1000円のワインに何を求めるかなんて人それぞれなんだし好きにしとけ。
433Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 15:42:33 ID:5T0jHHn5
うちの近所は重松ばっかでさ……。パンゴリンうまいらしいのに、
どこにも置いてない……。

でもChateau Lalande d'Auvion 2002はそこそこ。1500円くらいまで
出すときはcru bourgeoisを狙う。シラー系が好きなんで、そんなに
はずさないような希ガス。
434Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 16:02:21 ID:PanhfUYP
高級品って何を指すのかわからないな。
この価格帯で適当なモノってことじゃないの?
なので、ピノノワールならフィリップダルジャンヴァル。
カルベとかベレナもこの価格帯かな。
自分は好きだが、414さんには単調でしょうな。
435Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 17:24:10 ID:ViGwZo28
高級品ったら高いワインじゃね?
ところでフィリップダルジャンヴァルって検索するとやまやくらいしかひっかからないんだけど、
これってやまやくらいしか取り扱ってないんかね?
436Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 18:30:27 ID:PanhfUYP
>435
やまや以外でも見たことあるような気もするけど、記憶にあるのはやまや。
常時\1000ではないのかもしれない。

 高いったって色々あるけど。自分は何万もするのは飲んだことない。
437Appellation Nanashi Controlee:2006/01/16(月) 01:23:18 ID:sQ1wTK5A
ラ・キュベ・ミティーク全然趣味に合わんかった・・・
ハーフボトルでよかった
438Appellation Nanashi Controlee:2006/01/16(月) 01:58:27 ID:gX/pwdp4
>437
おれも。
重いと言うよりなんか古くさいと言うような感じの味に思った。
439Appellation Nanashi Controlee:2006/01/16(月) 08:24:49 ID:UhsKEYWS
濃いだけで真水のような飲みやすさ。なんか詰まらん味だ。
440Appellation Nanashi Controlee:2006/01/16(月) 18:04:05 ID:epWRyOAw
プッ

まあ、俺もミティークに1000円以上出す気にはならんがね。
441Appellation Nanashi Controlee:2006/01/17(火) 18:22:39 ID:qfYlregA
イル・ラ・フォルジュのシラーはバランスがいいと思うぞ。
無口な20代前半なんだけど悪いやつじゃない、
特に面白くもないし将来性もないけど、
それなりの統一感と味わいはある、
みたいな。
無難な味がする。オレは好きだ。
442Appellation Nanashi Controlee:2006/01/18(水) 22:29:13 ID:xWlaqPxV
Redwood Creek のカベルネとメルロー、どっちも1000円以下でうまい。
カベルネは飲み屋で店員がハウスワインと間違えて持ってきた。
飲んだらバランスのよい果実味で、ワイン好きに好評。
その後メルローを見つけて買ってみたら若干バニラ香の強さが気になったけど
まろやかでおいしかった。近くのスーパーではピノ・ノワールしか売ってないんだけど
飲んだ人いるかな?

あと、地域限定で申し訳ないけど、コストコで売ってるHARDY'Sの赤は
5Lで2000円くらい、ほどよい渋さと甘さで毎日飲むのにぴったり。
443Appellation Nanashi Controlee:2006/01/18(水) 23:34:41 ID:hqGY8L0/
プロヴァンスあたりのVdp(¥800〜1200)は好きだなぁ。
444Appellation Nanashi Controlee:2006/01/18(水) 23:43:50 ID:Brd2jRXx
テラ・マリアナ カベルネ・ソーヴィニヨン 798円
CPいいよ 
445Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 00:18:24 ID:KiTNyww/
446Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 00:31:14 ID:aewIj0zP
安いなりにカルロッシは食事どきにいいかなぁ。
447Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 05:44:26 ID:b+wPQ6en
>>419
その店、サイトの作りがダメダメだね。
今どき、あきれるほどの使いにくさ。
これじゃ売れないね。
448Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 07:19:22 ID:udMRuGSQ
>>445
死ねばいいと思う。
449Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 16:37:44 ID:zbxigDmr
エノテカの赤パーティセットに入ってるモンテオリってのは飲みやすいね。
最近うまいと思う安ワインは、スペインものが多いなあ・・・
450Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 22:58:38 ID:hdeUVpeY
>>446
同じく。食事時には飲みやすくていいと思います。
白がフルーティーで納豆ご飯と合わなかったけど、ワイン自体は美味しかった。
451Appellation Nanashi Controlee:2006/01/21(土) 12:32:33 ID:iGP7+6SF
ちょwww納豆に合うワインってお題は滅茶苦茶難しくないかwwwwwwww
452Appellation Nanashi Controlee:2006/01/21(土) 20:10:01 ID:EBd2upus
私は揚げ納豆(油揚げに納豆入れて焼いたやつね)で、赤が飲める。
美味しいよ?
453Appellation Nanashi Controlee:2006/01/21(土) 22:09:33 ID:lyxI8BJl
確に料理によっては納豆とFBの赤は合うと思う。

よく作るのは、納豆をざるで軽く洗って、キムチのミジン切りと一緒にバターで軽く痛めてオムレツにしたの。
チーズ入れても旨い。

シラーなんかの少しスパイシーなのとは良く合うと思う。
454Appellation Nanashi Controlee:2006/01/21(土) 22:27:15 ID:iGP7+6SF
えー、それはなんかずるいような
あのネチョネチョ状態の納豆を食いながら、グラスをネバネバにしてもーって人はいるんだろうか
455Appellation Nanashi Controlee:2006/01/23(月) 03:27:54 ID:g5C0JwzB
チリのモンテスってウマーですか?
456Appellation Nanashi Controlee:2006/01/23(月) 20:26:29 ID:ySQyKd3/
こないだ買ったエノテカのパーティーパック赤にカベソとメルロが
入ってて、メルロだけ飲んだけど、いまいちピンと来なかったな。
今度はカベソ飲んでみるね。
457Appellation Nanashi Controlee:2006/01/23(月) 23:13:36 ID:ZlcWrdD9
コート・デュ・リュペロン・レ・グリオット1995
(シャトー ヴァル・ジョアニ)
を1380円で購入。
まろやかで(゜Д゜)ウマー
458Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 00:49:29 ID:CeB5eHyj
納豆にはソーテルヌの若い奴がいい。
459Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 02:36:34 ID:+AGezY1J
\1000前後なら、自分はメルロを探します。
失敗が少ないっす。
460Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 17:14:50 ID:aHARmEsJ
>>414
ケイぺルヴェール飲んでみたよ。
確かに良く出来てて、デイリーで美味しく飲める感じ。
濃さとかの印象は、アナケナとコノスル・ヴィジョンの中間くらいに思う。
アナケナは、開栓後すぐはちょっと薄く感じるかもしれないけど、
30分ほどで開く印象だったから、この開いた状態なら
ケイペルヴェール好きな人でも、アナケナ・レセルバが楽しめる希ガス。
461Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 18:25:00 ID:D3fV4wSj
>>460
ケイペルヴェールなら、白だけどアンウッデド・シャルドネが一番ウマいと思いますた。
462Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 18:50:34 ID:+UabL9RQ
>>459
自分はメルロ以外っす。
好みの違いかな。
463Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 20:23:45 ID:aHARmEsJ
>>461
おおっ、そうですか。
樽無しのシャルドネも好きなので、
アンウッデド・シャルドネ、是非試してみます。
楽しみが増えました。情報ありがとさんです。
464Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 20:37:23 ID:4/HHYJSH
>>462
そんなもんカベソが一番無難に決まっとるがな。
メルロなんか半分はハズレ、ピノに至っては9割がハズレじゃ。
むしろ、マルベックとかテンプラリーニョにアタリが多いぞよ。
単に母数が少ないからだろうがw
465Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 22:22:42 ID:+UabL9RQ
>>464
ピノは同意っす。
マルベックとテンプラリーニョ飲んだことないので
試してみるッス。
466Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 01:53:07 ID:01g5CfLx
なんかメルロとフロンティアライト(たばこ)て、似てねっすか?
なんか似てねぇっすか?なんか・・・自分好きなんすよ、どっちも。

ワインアドバイザーって方は、上手い表現してくれるんすよね?
だれか、この自分の感じを表現してくれないかなぁ〜と・・・
467Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 01:56:21 ID:VvPmFmuE
ワイン飲むのにタバコ吸うの?
468Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 02:16:47 ID:01g5CfLx
田崎になるつもりもないからなぁ〜
タバコは吸うよ
469Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 02:26:11 ID:niRIlgsl
>>463
確かスクリューキャップで、コルク臭の心配もなく、さわやかタイプのシャルドネでしたよ。
他のケイペルヴェールより500円くらい高いです。確か。
470Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 09:26:50 ID:VvPmFmuE
>>468
田崎も何も、あんな体臭じゃ香りなんてもう関係なくなるでしょ
471Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 10:23:55 ID:niRIlgsl
田崎氏といえば、誰かセブンイ〇ブンにあった田崎セレクションみたいなAUSのワインあったしょ?
誰か飲んだ事ある人いませんか?
472Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 12:41:59 ID:vJFMvtXt
1000円近辺は日本人が飲むワインの平均価格ですた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20060123gr0c.htm
473Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 19:12:37 ID:MPea/Xtf
1000円のワインもいいんですがたまには奮発してみたいんで

10000円前後の美味しいワインを教えてください。1000円と比べるのでは無く、
あくまで10000円前後のワインの中で美味しいものでお願いします。
10000円前後のスレが無かったようなので失礼します。
474Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 19:36:49 ID:pMn1Qkde
お前がバカだということは良く分かった。
475Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 20:18:39 ID:qzyqkLvB
ケーペルヴェールのカベルネ・メルローって面白いね。豪州っぽさが全くない。
ブラインドで飲んだら、3000円位のちょっといいボルドー右岸って言っちゃいそう。
濃さがあるし、樽っぽさもいかにもボルドー、オリまでそれっぽく残るし。
けど、どぎついボルドースタイルを期待してたので、そういった意味では期待外れかな。
476Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 20:34:13 ID:5FrHRoKL
月のセレナーデ最強伝説
477Appellation Nanashi Controlee:2006/01/25(水) 23:44:36 ID:a9S1euak
【無料 ボンバーマンオンライン への道】
@http://id.konamistyle.jp/  でコナミIDを取得
Ahttp://www.hudsonkingdom.jp/  で無料登録フォームを選択
BKONAMI ID確認でコナミIDを登録
C出てくるキャラ作成画面でキャラ作成
Dhttp://www.hudsonkingdom.jp/  でログインすればキャラ完成
(IE以外はNG)
Eログインした後エラー表示でジャンプできない場合はJAVAをインストール
http://www.java/com/
Fクライアントをダウンロードしてインストールする
port UDP 8864を開ける
GIEを再起動してハドキンサイトにログイン
Hログインした後、とりあえずゲーム起動
I/portcheckして、NGなら再びポート開放を行う
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1137328317/l50
478Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 07:46:15 ID:j5SE1R2z
このスレ好きだからあげ
479Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:30:50 ID:u3eh99ke
>>469
楽天で調べたら別に他よりも高くは無いみたいだよ。
もし高くても、トレバー・ジョーンズの樽無しシャルドネと同じ程度の
満足度なら許容範囲だけど。

シャルドネなら、南アのボーランド・ケルダーもなかなか良いと思った。
開栓後すぐでも凝縮感が感じられて楽しめたけど、
開栓後暫らくしての方が一体感が出て美味しいように感じたよ。
480469:2006/01/26(木) 22:16:39 ID:j5SE1R2z
>>479
ちなみにカ〇フールで見ました。1400円だったかな?他のは1000円でなぜか差がありますた。
南アはあまり開拓してないので、レス感謝です。
またAUSですけど、ペンフォールズ好きですよ。前にクヌンガヒルズのシャルドネを飲みますた。
少し熟成はいってちのもあったけど、コクがあってよかったです。
481Appellation Nanashi Controlee:2006/02/03(金) 21:14:05 ID:95lRP2W6
>471
ウルフブラスのことでしょうか?
ウルフブラスイエローラベルとまったく同じですよ。
シラーはかなり濃厚でトロリとした感触ですが、あまり渋さはなくてむせかえる様な香り。
シラー独特のケモノ臭さは少なく、どちらかというと果実味に溢れる感じで、かなり樽香が強くてスモーキー。
カベルネの方が、濃さがほどよくてしっかりとした渋味で味わい深いです。
ただ、1800円くらいした気がしますが、毎日飲む価格ではないかなぁ、という気がします。


1000円でオススメなのはLavilaでしょうか。
800円くらいだと思います。
ヴァン・ド・ペイ特有のグルナッシュ主体。
スパイシーでコクもあって渋味がしっかり。
オススメ。
482471:2006/02/03(金) 21:48:53 ID:2y4zJPHL
>>481
情報ありがとございます。うちの近くのコンビニで買ってみましたが・・・なんか多分劣化してました。

そのVDPの方もコンビニですか?
483Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 11:28:44 ID:iq5jhnGW
ネットで1000円近くのワインを8本程買ったのだが
伝票に高級ワインって書いてあったw
何か恥ずかしかった。
484Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 11:33:17 ID:4qBuzI8s
>483
1000円てのは立派な高級ワインですよ。
上には上があるってだけの話で。
日本酒と同じく1升瓶換算すれば2000円を軽く超えますしね。
485Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 12:09:00 ID:CQlX3use
俺も恥ずかしがってみたいw
486Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 12:35:38 ID:nsMVZ2IT
ガロロッシのカルフォルニアレッドマスカット
ボトルで 〜¥450
1.7g瓶で 〜¥900
赤の渋みが苦手な俺はコレ飲んでる。
ロゼと赤の中間みたいな味かな…やや甘口。
487Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 18:51:28 ID:bVtPgQPM
>>486
こっちへどうぞ

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/
488Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 19:33:21 ID:gLYGjzmv
アルコール飲まねば
489Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 23:10:16 ID:9hvDMRak
シャトー勝沼の赤わいん(甘口
グラス半分くらい飲んだだけなのに
眠くなっちゃった〜
(●´∀`●)
490Appellation Nanashi Controlee:2006/02/05(日) 02:00:27 ID:GmIYvFP+
ワイン無知なんですが、30になる兄にあげるとしたらどんなワインがおすすめですか?色々見れば見るほどわからなくなってしまいました;
ボジョレヌーボ?はまぁまぁだと言ってたんですが。赤ワインが好きみたいです。よろしくお願いします。
491Appellation Nanashi Controlee:2006/02/05(日) 02:35:00 ID:be3pxYw8
無知は罪だよ
492Appellation Nanashi Controlee:2006/02/05(日) 19:22:16 ID:GmIYvFP+
わからないので兄連れて買いに行く事にしました。
スレ汚しすみませんでした。
493Appellation Nanashi Controlee:2006/02/05(日) 22:48:40 ID:MjzprupV
兄弟愛
494Appellation Nanashi Controlee:2006/02/06(月) 22:52:42 ID:nOt5PJDE
小樽のワインで、なんか賞を受賞したワインと
ナイアガラっていうワインがありました。
受賞ワインのロゼ(やや甘口)
美味しいんでしょうか。飲んでみたいです。
495Appellation Nanashi Controlee:2006/02/08(水) 11:21:11 ID:fPWyN1o1
なんとかディドンとかいうチュニジアのピノ・ノワール(1,050円で購入)はなかなか。
力強いタンニンと酸でありながら、豊かな果実味と甘みがそれを覆っているため、バランスは良い。
樽使いもこの価格にしては結構しっかりしており、いかにもフルボディな感じ。
少し時間を置くと、ややまったりとしてくるが、同時に独特の炭酸っぽさが出てきてこれまた面白い。
しかし、どう考えても普通のピノ・ノワールの味じゃない。ピノはピノでも、あの味はタージュ寄りですな。
それとこのワイン、ルーマニアのクロ・ビュザオ(1,200円位)と同じオーナーが手掛けてるらしいね。
どっちのワインも力強いんだけど、まだ葡萄の樹が若いせいか、味の各要素が直線的で複雑さに欠ける。
まあ、この価格じゃそこまで求めちゃ贅沢だけど。とりあえずどっちも将来性に十分に期待できると思う。
496Appellation Nanashi Controlee:2006/02/08(水) 20:16:03 ID:aAKLSrfQ
↑なんとかディドン改めレヌ・ディドン、二日目はまた違った感じに。
炭酸っぽさはほとんどなくなったものの、樽っぽさが再び全面に来て、まったり感もあまりない。
なんつーか、抜栓直後の若くて濃いメルロー主体のボルドーみたいな雰囲気。
どっちにしてもピノじゃねーw
497Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 12:12:08 ID:HIWRgQ+K
カリフォーニアのストーンバレーっていうワイン
500円ぐらいw
でも一緒に買った右岸のメルロー(1000円)より美味かった

でも1000円以内ならやっぱりイタリアもんかな?
498mmm:2006/02/12(日) 02:06:25 ID:vhMlm9Ps
ローズモント(豪)の話が出てこないのが、不思議だ。
かなり良心的な値段で流通してるよ。
シラーズは特に美味い。
499Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 10:07:50 ID:6/b1NlLB
ローズモント シラーズ  2580円
不思議じゃないでしょ
500Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 20:32:10 ID:+TD1doc0
   ∧_∧∩
  ( ゚∀゚)彡 ローズモント・シラーズはスパイシー!
  (   ⊂彡   ローズモント・シラーズはスパイシー!
   |   | 
   し ⌒J
501Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 12:43:57 ID:JFxytIqj
ラスカサスとアナケナ結構旨かった
502Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 18:46:06 ID:zB1TIOOh
初心者なのですが・・・自分の好みを知るために
ピノノアール、カベルネソービニヨン、シラーズ、メルローなど
ぶどう品種で飲み比べてみたいと思っています。
1000円くらいで、それぞれのぶどうの特徴が現れているものが
あったら教えてください。

イエローテイルは評判が良くないようですね。
シンダリーやイーグルホーク、ディアブロはどうなのでしょう?

503Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 20:03:20 ID:T3oyfkPe
>>502
ピノは2000〜3000円くらいの方がいいと思う。ていうか、
1000円のピノってハーフくらいしかないんジャマイカ

イーグルホークの白とか泡はうまいよ。赤は知らん。
シラーは安くても特徴がつかみやすいと思うので、シラー中心
にくらべてみたら?
504Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 23:39:21 ID:SDk3lf4y
>>503
同一品種で銘柄の比較をしたいんじゃなくて、
同一銘柄で品種の比較がしたいんじゃないの?
505Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 01:00:34 ID:rQGUldLj
>>502
コノスルが品種別に豊富なラインナップがあり安くてそこそこ美味く飲めるので
オススメしておきます。少し果実味が強いきらいもあるがそこはチリならではの
ご愛嬌ということで。
506Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 10:31:30 ID:ormJQ2wB
あくまで品種の違いを最重視するってなら、いきなりニューワールドは避けた方がいいと思う。
果実味、甘み、樽香が相対的に強いから、葡萄の個性を見つけるのは少し難しいかと。
そんな俺のお勧めは、南仏のマルキ・ド・ボーラン。
確か赤は、カベソ、メルロー、シラー、白は、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランで、いずれも
それなりのバランスで美味く、個性も出ており、かつ600〜900円と低価格で、入手も容易。
とりあえずここから入って、次いで、チリならコノスルやアナケナ、オーストラリアならスワガルー、
カリフォルニアならウッドブリッジあたりが、多品種かつ安くてそこそこ美味いかと。

けど本音を言うと、サセットの各種ワインでイタリア品種の飲み比べってのが一番お勧め。
507Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 11:13:01 ID:XH4IgrM6
まったく同感。
508502:2006/02/14(火) 14:49:53 ID:BtJWI7hG
>>503
>>504
そういうことです!>品種の比較
文章が分かりにくくてすみません。

同一銘柄でなくてもいいんですが、ぶどう品種以外の条件を
同じに出来そうなのでその方がいいかな、と思っています。
(素人考えかもしれませんが・・・)

>>505
>>506
コノスルとマルキ・ド・ボーラン、調べてみました。
コノスルはCP高いと評判のようですね。かなり惹かれますが
私が比較したいのはぶどう品種なので、そうなると
マルキ・ド・ボーランの方がいいのでしょうか。
ピノノワールがないのは残念ですが。

サセットは検索してみましたが、キャンティクラシコ・サセット
くらいしか引っかかりませんでした。
ぶどう品種毎のワインがあるのでしょうか?
509Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 17:03:14 ID:ormJQ2wB
>>508
俺が知ってる限りじゃ、サセットには、(1)キャンティ、(2)キャンティ・クラシコ、(3)サセット・ロッソ、
(4)モンテプルチアーノ・ダブルツォ、(5)レヴェラーノ・リゼルヴァ、(6)ネロ・ダ・ヴォラ・シチリア、
(7)オルヴィエート・クラシコ、(8)フラスカティ・スペリオーレ、(9)サセット・ビアンコがある。

(1)〜(3)はサンジョベーゼ主体、(4)はモンテプルチアーノ単独、(5)はネグロ・アマーロ主体、
(6)はネロ・ダ・ヴォラ単独、(7)〜(9)はトレビアーノ主体か、マルヴァジアと半々ってとこ。

必ずしも葡萄ごとのワインって訳じゃないけど、事実上は葡萄ごとと捉えて問題なし。
価格は、キャンティ・クラシコのみ1,500円前後と少し高いだけで、他は大体700円〜1,000円。
いずれも抜群のCPで、イタリアワインっぽさも葡萄の個性も十分に発揮されてる。
特に(5)のワインは、あくまでこのスレタイの意味合いでなら、個人的に最高クラスだと思ってる。

ちなみに、もう少し価格が高くてもいいなら、ファルネーゼの各種ワインの飲み比べってのも一押し。
510Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 21:34:18 ID:rDlFIkm6
貴重なレポをw
常温放置wJohn Kautz シヤルドネ 1985

コルク柔い…腐ってます? 色はメコンウイスキーみたい。
匂いも味もドライシェリーみたい。日本酒の長期熟成酒に似た感じ。
白の事故った生臭い感じは殆ど無いな。20年以上放置すると化けるのか?てのは嘘だけど、
怖い物見たさで悲惨な状況を期待したのに、少し拍子抜け。
511502:2006/02/15(水) 19:53:24 ID:UaRue5kv
>>509
詳しくありがとうございます。
名前に品種名が入っていないので、どうも分かりませんでした・・・
こちらもいつか試してみようと思います。

まず手始めに、アドバイスに従って
マルキ・ド・ボーランのカベルネ、メルロー、シラーと
あと、ベルクールのピノノワールを加えて
この4種類を比べてみようと思います。
(ベルクールにしたのは同じ南仏で価格帯も似ているからです)

いろいろとありがとうございました。
いつか自分もワインに詳しくなったら、美味しいワインを見つけて
このスレの皆さんに恩返しできたらいいなと思います。

512Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 22:36:31 ID:FRavQSAu
>>511
とりあえず、ワインに詳しくなくてもいいから
その4種類の感想を聞きたいな。
513Appellation Nanashi Controlee:2006/02/18(土) 15:35:53 ID:5COkBPn3
こんにちは。ワイン初心者ですがこのスレを観ていると勉強になります。
それで、僭越ながらご相談があるのですが…

最近ではガトー・ネグロ・カベルネ・ソーヴィニヨンという猫のラベルのチリワインが気に入りました。
安ワインでいえばラブレ・ロワ コントゥ・ラブレ、メディ モンテプルチアーノ ダブルッツオ、
あと¥1000クラスではマルキ・ド・シャスやラクリマ・クリスティなどの赤が
どちらかといえば好みなのですが(コンチャイトロも嫌いではありません)
色々買い漁ってみてもなかなか好みのワインに行き当たらず・・
どなたか、タンニンがやや抑えられていても軽くはない味で
カベルネ・ソーヴィニヨンの¥1000前後のものをご紹介いただけたら幸いです。
店の宣伝文句に騙されてマズーなカベルネもいっぱい掴まされ・・・orz
514Appellation Nanashi Controlee:2006/02/18(土) 15:41:02 ID:vakE3aXb
bolla soaveスーパーで売ってるわりにそこそこ
515Appellation Nanashi Controlee:2006/02/18(土) 16:06:55 ID:5COkBPn3
情報ありがとうございます。
ソアーヴェ・クラシッコ、代表的なものをありがとうございます。
白ワインも嫌いではないですが、どちらかと言えば赤ワインが好みです。
そういえばボッラという名前のワインと言えば、ロミオとジュリエットの地でもあると聞いたことがあります
数年前にボッラの赤は飲んだ記憶も・・記憶違いであったならばご容赦を
516Appellation Nanashi Controlee:2006/02/18(土) 16:46:26 ID:cBueiJhV
コノスル・オーガニックをおすすめする。
チリの赤だよ。カベルネソービニョン100%ではないかもしれないけど。
517Appellation Nanashi Controlee:2006/02/18(土) 17:31:02 ID:heTiD4Mk
コノスル、パンゴリン、サンライズなど、有名どころは
どれもタンニン抑えめでさほど軽くはないと思うが。
518Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 07:12:46 ID:Ce0zKiHh
タンニン抑えめでさほど軽くはないと思うが
519Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 21:00:40 ID:a6IDlEBj
ピア・ドールはどうですか?
赤、白、ロゼ、ムスーあるみたいですが?
520Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 02:28:16 ID:EQ4znGyW
クロ ビュザオ ピノ ノワール (ルーマニア)は
かなりCPがよかった。¥980は本当に安い!
しっかりとピノの味もあったし。
521Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 03:46:29 ID:yoPC+6D7
>>520
クロビュザオ、どこで買われました?
私が買ったのは、ピノと言うよりも濃いグルナッシュのような感じで
美味しいピノとは完全に別の味わいだったように思うのです。
逆に、そのピノの味は、何に似ていたのかを教えて戴ければ幸いです。
522Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 22:06:40 ID:Yi9PAopx
Sea Ridge California CHENIN BLANC

シュナン・ブランの口当たりのいい穏やかさが存分に感じられ、後口の甘みも秀逸!
これで990円はイイね!オススメです。
523Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 07:56:40 ID:h3juQ7Cd
>>520
クロ ビュザオがピノらしからぬ、というのに同意。
悪くはないけど、ピノを期待して買うとすごい肩すかし。

過去ログ見てないけど、安いピノならやまやじゃね?
1000円前後でどれもそこそこにうまいと思うが。
524Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 08:27:26 ID:80e4zPWc
やまや知らなかったからHP見に行ってみた。
オンラインショッピング→ブルゴーニュでピノノワールはなかった。
店舗に直接行けば有る?
525Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 09:22:17 ID:aXhBJyY+
誕生日プレゼントに出来そうな、中口の赤ワインってありますか?
ワインのことはさっぱりで…。よければ教えてください。
526Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 13:25:39 ID:wQEIOKpc
ここで何度か登場したエストラテゴ レアルを試してみました。

感想は悪い意味で、渋い、渋すぎるぅぅぅぅ(´・ω・`)

まるで渋柿を食べた時のような、後引く嫌な渋みがありました。
はっきり言って飲めた物じゃないんですが、単にハズレなのでしょうか?

一応今週入荷したばかりの品物なんですが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
皆さんの意見次第で返品したいと思います。
527Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 19:49:21 ID:h3juQ7Cd
>>524
フィリップ・ジャルバンダルだかダルバンジャルてのが
1000円ちょうどくらい。都内なら渋谷、新宿、池袋だと
品揃えがあって安いお。

>>525
お値段1000円近辺? ワイン好きな人ならつっかえされ
るかもよ(俺なら喜ぶけど)。
質問スレで予算書いて桶。
528525:2006/02/22(水) 21:28:09 ID:aXhBJyY+
>>527
まりがとう。1000円くらいで収まったら嬉しいなと思いながら書き込んだんですが…厳しいかな。
質問スレ行ってきまそ

529Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 20:49:50 ID:jVpQXZbA
安い赤ワインでも注ぐ前にシェイクすると
深みのある味に変わるって知ってたか?
これやらない奴はアホだね。
530Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 22:01:10 ID:CJwTWL34
↑アホ
531Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 22:50:21 ID:48Smp2qC
ワイン素人ですいませんが、今日買ったフクロウのやつは飲みやすかったです。同じ位の度数でも日本酒なんかより飲みやすいワイン最高。
532502:2006/02/24(金) 23:33:43 ID:hyq6ucpD
先日質問した赤ワインの品種飲み比べをやってみました。
自分のような初心者の意見が参考になるとも思えませんが、
>>512さんのお言葉に甘えてレビューしてみます。

ベルクール ピノノワール \950
 ハーブ?青草?の香り。フレッシュで果実のような味わいでした。

マルキドボーラン カベルネソーヴィニヨン \650
 焦げたカラメルのような香り。苦味のある味で、
 4種類の中で一番タンニンを感じました。

マルキドボーラン メルロー \650
 紅茶やトーストしたパンのような香り。
 味はカベルネよりタンニンが薄めといった感じ。

マルキドボーラン シラー \650
 ベリー系やプラムのような香り。
 味わいも香り同様、ベリー系な感じでした。

・・・以上です。どうも表現が貧困ですみません。
自分的にはピノノワールが一番美味しかったです。

今回、4本のワインを4日間かけて飲んだのですが
日が経つにつれてマズーになりました。ホコリくさい感じというか。。。
このスレでは一日おいたら美味しくなったというレスを見ましたが、
私の保存方法(ビンの口にラップして冷蔵庫または押入れ)が
いけなかったのかもしれませんね。

次はマルキドボーランの白ワインの品種飲み比べか、
コノスルの赤を比べてみたいと思います。

以上です。長文すみませんでした。
533Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 00:32:40 ID:obQPCfYk
>>531
> ワイン素人ですいませんが、今日買ったフクロウのやつは飲みやすかったです。
> 同じ位の度数でも日本酒なんかより飲みやすいワイン最高。

ワイン板で何だが、日本酒はワイン(12-15)より若干度数が上(14-19)ですよ。
もちろんアルコール度数当たりとか、量当たりの酒税ならば圧倒的にワインの方が
CPがよいのでマンセーする人が多くても良いけれど、1升瓶だろうが4合瓶だろうが
同価格帯のワインと引けをとらないくらい、奥深い世界なので見くびって欲しくないです
534512:2006/02/25(土) 01:09:32 ID:Xn5Ng4Td
ていねいにどうもありがとう。
1日置くと不味くなるのは自分も同じ感想です。
安いワインは抜いた日のフレッシュさを楽しんで
飲みきってしまったほうが良いことを確信しました。
535Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 03:47:55 ID:NV8M4Bfn
>>533
まあ、もちついてくれ。
531は、ワインだけでなく日本酒にも素人なんでしょう。
フクロウごときで日本酒を見くびると自分が損をするだけですから・・・。
1000円近辺でもエレガントさを求めると日本酒の方に分があり、
ジューシーさとかパワフルさを求めるとワインの方に分が有るような気がしますね。
536Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 08:08:05 ID:YCacoDhp
>>534
間違った確信だけどな
537Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 10:23:11 ID:2KAseDtg
他人の嗜好ごときでよくもまあそこまで必死になれるもんだ
538Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 11:09:15 ID:eMMuZosD
ウンチク野郎うざいよ
539Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 11:48:12 ID:Xn5Ng4Td
誰のどのへんにウンチク?
540Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 13:13:55 ID:4teueTZ0
キムチ鍋が好きで冬場はかなりの確率で食べるんですが
これに合うワインってないですかね
541Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 13:44:22 ID:uITDNyVY
542Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 21:23:49 ID:UX8HlhUz
キムチの国はあまり好きじゃないけど
キムチなべは好きだ。
543Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 00:03:04 ID:9uA3uA85
>>541
きむち悪い
544Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 16:32:45 ID:BSuC+iVR
>>540
辛いもの好きなんだけど、ワインに合わせるのは難しいね。
ビール代わりにスプマンテ、カヴァをよく使うかな。
昨日買ったDedicatoというスプマンテは1000円以下だったけど、
辛口でそこそこイースト香もありうまかったよ。
545Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 22:48:10 ID:xViYVmz1
ワインど素人です。最近スーパーで85年のソムリエコンテストで優勝したおじさん
のセレクションで2種類飲んでみたらおいしかった。千円くらいだったので満足!
546Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 04:08:14 ID:wT419xIy
プトーさんのオープレミアムでしょ?
おれも満足だった。
547Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 19:57:48 ID:neVNU0Lf
ごめんなさい。86年優勝のジャンボンおじさんでした。思い出してまたカバルデスルージュ2002を買って飲んでます。@980円
548Appellation Nanashi Controlee:2006/03/01(水) 06:02:51 ID:wvs3QWe1
ビール代わりならポルトガルのカザルガルシアとかもいかも
微発泡のヴィニョヴェルデです
価格も1000円ちょい位のはず
549Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 02:46:46 ID:aNTFVpJp
カザルガルシア、ワインと言うよりも
確かに飲み物としていけるね。
ビールより好きだなw
550Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 18:12:42 ID:Q8or2r76
ラ・キュヴェ・ミティーク評判は相当良かったけど
私的に安いオーストラリアのワインといった感じの甘ったるさで
個人的にはもう二度と買わない。
551Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 21:34:14 ID:rqiExHmk
大分違うと思うけど、もう買わないには同意。
800円台で買えた頃は、結構買ったんだが…。
552Appellation Nanashi Controlee:2006/03/04(土) 22:20:37 ID:FV3uc5BN
みんなワインはネットで買ってる
近くの酒場・スーパーでかってる?
553Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 07:02:51 ID:7S2UA6Cr
両方
554Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 07:03:21 ID:7S2UA6Cr
あ、酒場では買わないけどねw
555Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 14:09:18 ID:7oMcnPj7
最近毎日のようにサンライズ飲んでいる。
イオン系スーパーで880円。安いわ〜
556Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 18:17:20 ID:Z1vz9Wcs
ヘクラ最高
557Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 21:33:55 ID:tcUwJzDz
>>550
イエローテイルまではいかないけど
妙に不自然な甘ったるさはあるな。
558Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 21:37:53 ID:Gz4Pcewi
>>550
お前舌大丈夫?
559Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 21:58:43 ID:gbpYnHRe
>>558
安いオーストラリア、スペインのワインは
まともな3k以上台のワインと比べたら
そういった物は確かに多いよ。
560Appellation Nanashi Controlee:2006/03/06(月) 22:20:33 ID:wuyoBQN2
>>552
駅ナカにあるカ○ディで買ってる。今のトコロおおはずれワインはナイ。
561Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 06:48:28 ID:Kk5vUV50
>>559
梟って、オーストラリアかスペインのワインだったんだ!
562Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 14:41:25 ID:AXWoz0Pk
まあまあ、そうは言ってないわけで、そういうレスはよしましょうよ。

梟にしろ、オーストラリアやスペインの1000円近辺の数々のワイン、
確かに甘く単調な印象(時には変な樽香)が有りますね。
そうで無くて美味しいのを引いた時にはうれしいですが(・∀・)
563Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 19:15:05 ID:n7CcsEMl
>>562
1000近辺のスペイン物で甘く短調な印象のワインって
例えばどんな銘柄ですか?参考までに
564Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 19:51:36 ID:AXWoz0Pk
甘味の程度は、オーストラリアのイエローているとかの方がバリバリだけど、
スペインでもそんなに美味しくないなと思ったのは、
ディエゴ・デ・アルマグロ、イゲルエラ、コルプス・デル・ムニなどかな。
どう美味しく無かったのかは正確に覚えてないけど、濃いだけで単調とか、
甘味が有るけど単調とか言う理由だった気がします。
565Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 20:16:30 ID:n7CcsEMl
感想どうもです。スペインワインで甘いってパッと思いつくものがなかったので。
そういえば幕張でスペインワインフェア?かなにかあるみたいなので、
最寄の人で興味のある方、もし行ったらよかったら感想聞かせてください。地方なので行けないorz
566Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 23:38:22 ID:AXWoz0Pk
>>565
最近は飲んでないので、ヴィンテージが違うとなかなか良いのが有るかもしれません。
1000円近辺のスペインではガルナッチャの物が結構当たりのような気がして、
開栓後開くのには時間が掛かりますが、時々美味しく飲んでいます。
例えば、2002年のヴィーニャ・ボルヒアとか、開くのに4時間くらい掛かりましたが
ミディアムボディーで良かったですよ。
567Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 14:03:01 ID:klTVPWAj
イゲルエラ
スペインでガルナッチャと言えば思いつくのがこれかな
PP2004年物が90点とか
青臭くて飲めたものじゃなかった
2004年とはとても思えないオリの多さ
もしかしたら不良品だったのかなあ
それとも開いてなかったのかなあ

レアルはケース買いして定番で飲んでます
こいつは評判どおり美味い!!
568Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 16:06:18 ID:f6zM0MBW
イゲルエラ、私もPPが高いと言うので飲んでみたのですが、
期待ハズレでした(´・ω・`)

エストラテゴ・レアルはテンプラニーリョですよね。
数年前に一度試したと思うのですが、これもハズレだっただけかもしれません。
再挑戦してみます。
569Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 21:04:55 ID:xwhNeUfB
イゲルエラの2004飲みましたけど、
スパイシーでジューシーでゴクゴク飲めましたよ。
こういったアタックが好きじゃない人は
ばっ栓して2日くらい置いてもいいかも。
3日目にはちょっと感じが変わってました。
570Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 22:15:03 ID:9vX8xb9+
イゲルエラ.癖があるよね。
俺は2〜3日後のほうが旨いと感じた
571Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 13:22:28 ID:8ne+HCFa
エストラテゴ・レアルが渋いと感じる人には開栓後30分の放置プレイを推奨する。
572Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 14:51:59 ID:cwHB3IKF
イゲルエラを上等なシャトー・ヌフ・デュ・パプを思わすような出来と
評した楽天のワイン屋があったが、俺には理解できん。
あんな青臭いワインがパプと思わせる味わいとは。

ただしロバート・パーカーが90点つけた2004年が本来の飲み頃になるまでは
まだ時間がかかるのかも?
飲み頃になればそんな凄い味わいになるのかな???

573Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 17:41:48 ID:TIT0UcIB
とりあえずパプではないわな。
2〜3日後には南仏っぽい感じにはなるが。
574Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 21:11:27 ID:Plai0dm2
新宿のやまやで800円のMASIの赤が売ってたけどマジうまいな。
客観的な評価は知らないけどしばらく2・3000円のを買わずにすみそう。
575Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 21:20:17 ID:GUaM1t0z
>>574
イタリアのMASIがアルゼンチンで展開している方?
それにしても800円は安いね。
576Appellation Nanashi Controlee:2006/03/11(土) 11:51:57 ID:ykQOiKXa
>>574
マジ?
577Appellation Nanashi Controlee:2006/03/14(火) 05:11:46 ID:kYrRiEVs
1000円台の赤で酸味が少なくて甘くない
出来ればフルボディのお勧めはないでしょうか。

578Appellation Nanashi Controlee:2006/03/14(火) 20:24:59 ID:s4fY5asv
シャトー・ローデュックのキュヴェ・プレステージとかどうでしょ。
2000年しか飲んでないのでヴィンテージが違うと落ちるのかもですが。
579Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 00:06:52 ID:agngkTWk
>>575
MAJI?
580Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 07:29:27 ID:dSeCTFt3
>>578
ありがとうございます。特に2000年のは美味しかったという評判みたいですね!
他の年代の物でもいいので店頭やネットで探してみたいと思います。
ありがとうございました。
581Appellation Nanashi Controlee:2006/03/22(水) 01:53:40 ID:v//2VVTN
>>577
酸味が少なくてフルボディーで1000円か・・・
これは甘いしな〜
http://www.rakuten.co.jp/kbwine/450522/564514/650327/
582Appellation Nanashi Controlee:2006/03/22(水) 21:51:55 ID:O6AhR/7H
NUVIANA/CODORNIU Tempranillo-Cabernet Sauvignon

フルボディのスペインワイン
渋みはあるかもしれないけど、酸味はそれほどでもないかも?
583Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 22:47:22 ID:nDOxgFsa
584Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 16:48:19 ID:WnfgTljM
>>577
バローネ・コルナッキア・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2003

フルに近いミディアムだけど・・・
585Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 00:18:25 ID:7ARyG/Nj
>>584
ぶあわわあああ

今それ飲みながらここに来たから吹きそうになったよ!
凄い偶然!!
586Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 07:58:24 ID:hRJJpF5T
ttp://www.rakuten.co.jp/wineuki/468275/

ここに525円のワインが大量に並んでるんだけど
飲んだことある人います?
やっぱり安くてUNKOなワインばっかりなのかな?
587Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 18:29:01 ID:wvLB4ztZ
>>586
俺もそこのワイン色々試してみたいけど
カードが使えないから躊躇してるよ…
588Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 19:56:15 ID:lYN8ecFz
なんだかんだで楽天ポイントが1万くらいになってるし、買ってみるかな
ってこの値段はスレ違いって怒られそうだね。
589Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 20:57:25 ID:CQ9gHnNI
しかし気になるなレポヨロ
590Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 22:11:04 ID:4BDENjmx
>>586
とってもやすくて良い店だけど、基本的にやっぱ安物感があるよね。
1000円出して、京橋ワインとかで買ったほうが良いように俺は思う。
591Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 22:15:49 ID:16oK3TPf
1000台前半以下のワイン七転八倒しながらうまいの探すなら
他の酒飲んだ方がコストパフォーマンスいいな。
592Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 22:31:10 ID:4BDENjmx
確かにワインって高いよね
でも、最近では1000えんで旨いワインを飲めるようになってきたね
593Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 22:50:05 ID:S75gENTd
ttp://shopping.yahoo.co.jp/l:2075403518?pt=1,999
Yahoo!ポイントが1000p溜まったんでワインでも買おうかなと思ってるんですが
今ここに在庫のあるワインでどれがお勧めかおしえてもらえませんか?
594Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 23:33:41 ID:lZn2ewgR
いつも近所のデパ地下で1000円前後のを適当に買ってます。先週は、
フォラチ トレクーポレ・カタラット
ジェラール・ベルトラン シャルドネ
(どっちも白、1050円)
を飲んでみました。普通に美味かったです。
595Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 10:57:27 ID:nkXVpS4G
>>591
この価格帯のワインで七転八倒はしないよ。
不味いのに当たっても「この価格だからなぁ」とスッキリ諦めもつくしね。
意外と1000円近辺は「値段を考えりゃ、旨いな」と思うのが多い。
このクラスで好みのワインが見つかった人にとってはコスパ最高。

これが2000円台後半から上のワインでハズレの場合、それこそコスパ最悪。
しかもそういうのが結構、多かったりする。
596Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 11:23:29 ID:jJ+uJl2J
>不味いのに当たっても「この価格だからなぁ」とスッキリ諦めもつくしね。
つかねーよw
まずいワインなんてただでも飲みたくない。
597Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 16:00:51 ID:1cSZtwvB
同じ銘柄でも保管や搬送の仕方で味が全然違うから
そういうときは凄く悲しくなるかな。しまった!と。
気に入ってるワインでも、季節が違ってたり、別の店で買ったりすると失敗したりする・・
598Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 23:37:51 ID:dBWhP6dl
うきうきについては、このスレだか関連スレだかで、何度か
書かれていたと思うよ。玉石混淆。500円で大当たりもあれば、
飲めないような腐れワインもある。通常価格490円のを
セールで500円にしたりする変な店だ。
599Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 23:38:49 ID:dBWhP6dl
あと、うきうきが安物で京橋が安心とか、とんでもない勘違いですw
600Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 23:59:40 ID:ZxYZLlQ8
>>598

とりあえず当りを教えてくれ。
601Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 00:40:00 ID:O/cDsBdQ
ちょうど書いたとこなので、こちらにどうぞ:

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/
602Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 09:40:57 ID:WBXJoFM9
500円ワイソは正直恐くて手が出てないですね。
でも、散々概出のコノスルのバラエタルのゲヴュルツやヴィオニエは、
600円台ですが、お勧めされた通りに、普通に美味いです。
高額なワイン系の味では無いですが、イチゴやサクランボではなくて、
温州みかんの安くて美味しいのに出会ったような、そんな感覚でした。
(あっ、もちろん香りの傾向とかは比喩にしてないです)

コノスルのヴィジョン・シリーズも試してみたのですが、
ゲヴュルツ、ピノ・ノワール、メルローは
どれも価格以上に充分美味しい気がしました。

シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランなどは、
もう少し美味しいのにも出会う事が有るので、
コノスルでは敢えておすすめ出来ないのですが・・・。
603Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 16:59:58 ID:oojO61vX
コノスル ヴァラエタルのカベソー、シラーはいまいちなの?
604Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 20:11:12 ID:y0WZRa5i
ヴァラエタル2005の赤はどれもいまいち。
2002はけっこうおいしかった。
605Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 20:14:44 ID:oojO61vX
2005ってみたことないな
2004ばかりだ
606Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 23:50:50 ID:kB5WnLxR
>>594
普通なら報告しなくて良いよ
607Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 10:22:29 ID:XxlbFjle
普通に美味しい
608Appellation Nanashi Controlee:2006/04/06(木) 16:44:05 ID:dafA/CyW
馬印おない
609Appellation Nanashi Controlee:2006/04/07(金) 10:21:27 ID:yyIptgIr
イル・ラ・フォルジュ・ヴィオニエ

(・∀・)イイ ムマイヨ
610Appellation Nanashi Controlee:2006/04/07(金) 10:27:39 ID:yyIptgIr
(・∀・)アト、イル・ラ・フォルジュ ホカノモイケルヨ
611Appellation Nanashi Controlee:2006/04/07(金) 11:13:59 ID:yyIptgIr
(・∀・)
612Appellation Nanashi Controlee:2006/04/08(土) 21:41:22 ID:K0UGZbBh
この価格のはどーかな?
613Appellation Nanashi Controlee:2006/04/09(日) 05:45:55 ID:y2FXfngu
この価格のワインってうまいのもまずいのも入り乱れてるから
結構面白いと思うんだが
人いないね
614Appellation Nanashi Controlee:2006/04/09(日) 06:04:12 ID:DNlySoB+
美味いのってどれよw。
615Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 17:36:48 ID:ZrcBQJEZ
ん…
616Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 18:01:49 ID:tZ78HCWu
>>615
なんかエロいw
617Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 00:49:34 ID:5ZHa3RtS
ペスキエ キュベ・テラッセ2003
近くの酒屋で1080円
こいつを知ってからサンタデュックもサンコムも手を出さなくなった
グルナッシュ主体なんだろうけどそんなに甘甘じゃなくて
樽もほどよく押さえた感じで効いててバランスが良い
南仏好きには試して欲しいワイン。
ペスキエの他のラインナップも美味しいよ。高いヤツ以外は
618Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 16:31:09 ID:iOvYD3sC
>>617
同意!
個人的にはサン・コム・リトル・ジェームス・バスケット・プレス・ルージュ
がもっと好き。
これと出会ってから2000〜3000円の中途半端なワインをあまり買わなくなった
619Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 19:46:44 ID:daaLn8pQ
よく行くスーパーにあったバロン・ド・レスタック(ボルドー)@¥980
ウマーでつた。も一回買いに行ったら売り切れで、系列他店でも残りわずかだった。
620Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 22:01:09 ID:hyBhBrMw
>>619
未飲の連中に、どう美味いのかを語れ
621Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 22:41:26 ID:JDZ4NJ6W
蛍光灯の光を一身に浴び続けたボージョレが1000円台になってたな。
622619:2006/04/13(木) 19:45:39 ID:yfzUGMPM
漏れはド素人なんだから笑うんじゃねぇぞ!

雑味が無く、スッキリ、フルーティー

こんなんでどうだ?
623Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 11:58:24 ID:QQEirktA
蛍光灯の光もやっぱまずいのか?
624Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 18:40:04 ID:AfXfAu/k
本来は冷暗所?で保存してるものだからな。
テレビで見ただけの知識だが。
初心者がここのスレッドを見て、今イエローテイルのシャルドネを飲んでるわけだが。
想像よりウマーくないな。
小樽完熟ナイヤガラがウマー。
値段は1200くらいだな。これは本当にうまい。
ナイヤガラ種の完熟ぶどうが匂い立つ、芳香な味わい
飲んだことない人はぜひ試してみて欲しい。そしてここで感想聞かせてくれ。
これに勝るワインは他にないと思ってるのだが
とにかくフルーティなワイン教えていただきたい。
625Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 19:52:59 ID:3sQVP2Om
だからフルーティさならウェルチにかなうワインなんかねーつうの
626Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 21:00:14 ID:AfXfAu/k
ぶどうジュースの事か。
ジュースみたいな味 = ウェルチ ぶどうジュース・・・orz
627Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 21:02:07 ID:AfXfAu/k
間違った
ジュースみたいなワイン = 完熟ナイヤガラ と言いたげな・・。
ワイン初心者なので、薄給でも美味しいワインが飲みたいだけなのだが。
628Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 21:31:36 ID:XfoNDjCz
リバークレストってどうですか?
チリばっかでカリフォルニアのは飲んだことないけど、期待できるかな。
629Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 21:36:51 ID:yVM/F7dZ
リバークレスト飲むなら、
まだチリでとどまっておいて。
カリフォルニアに悪い印象を持ってほしくない。
630Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 21:44:32 ID:XfoNDjCz
>>629
そうですか…残念。
631Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 23:10:35 ID:k72wHSmZ
近所のDSで『リバールート』っての買ってきた。
シャルドネ ウマー!!!!!
しかも820円でした。
ルーマニアワイン初だったけど良いね。フランスとニューワールドの間かな。
良く言えばニュージーっぽい。
632620:2006/04/15(土) 00:53:18 ID:KZvRrTQs
>>622
お薦めだったんで買って飲んでみたよ
随分変わったワインだね
樽香の利かせ方が技巧的だけど、厭味でなく軽やかさと意外な繊細がある
癖はあるけど飲みなれるとはまりそうな大人向けのワインだね
この値段ならお得感があると思う
633620:2006/04/15(土) 00:55:59 ID:KZvRrTQs
続き

シングルモルト・ウィスキーのグレンリビットを連想したよ
面白いワインだから一回は飲んでみると良いかもよ
634Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 17:51:14 ID:ujEOyPOw
サンクレマン バックイン ボックス っておいしいですか?
瓶だと冷やしにくいので箱で買おうかと思っとります。
イエローテイルやレッドマスカットほど酷くなければ飲みきる自信があります。
635Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 18:30:29 ID:AQ+SU4BS
>>634
カベルネだったら買ったことあります。
適度に渋みもあって結構美味かったですよ。
イエローテイルやレッドマスカットのような甘さは無いと思います。
636Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 19:34:39 ID:L/flHdPO
イエローテイルやレッドマスカットって・・・喧嘩売ってるな。
いや、俺も嫌いだけど。
637Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 20:52:56 ID:ujEOyPOw
>>635
渋みがあるのはうれしいなぁ。
値段なりの水っぽくて酸味ばっか強いのかと思って買いかねてたので。
さっそく買ってみます。

>>636
いやもう瓶で買ってグラス一杯分すら消費できなかったのってこの2つだけだったから。
これより酷くなければ捨てて無駄にしないですむ。
638Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 12:27:27 ID:4a2dIcdQ
サンクレマンは、イマイチ(イマサンくらい?)だったよ。全部飲んだけどw

箱入りだと、パンロックステーションとかいうのがいいらしい。でも近くにない。orz
639Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 13:09:01 ID:/E7+tK1q
>>638
もしかしてこれか?
ttp://www.yamaya.jp/pages/onlie/tokusen/bagin.html
これは特にうまくもなかったjが。
640Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 14:29:42 ID:4a2dIcdQ
たぶんそうだと思う。うまくないのか。残念。見つけたら買おうと思ってたんだが。
ともかく教えてくれてありがd。
641Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 16:47:38 ID:HBZA7eNp
>>618
それ旨いよね。前に飲んだ
642Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 21:17:49 ID:PrhkfRKB
ペスキエとサンコム、どちらもちょっとイマイチに感じた。
(サンコムはリトルジェームスではないけど)
シラーが好きな人向きのグルナッシュ系ワインというように思たよ。
ピノを感じるようなグルナッシュが好きな人には、
オススメは出来ないと思うんだけど、どう?
643Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 22:46:01 ID:X3NBINPG
楽天でよく見かける、エストラテゴ・レアル ドミニオ・デ・エグレン。
1000円でこの味なら十分及第だと思う。
644Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 23:33:00 ID:AqVYGUp5
>>642

ではピノを感じるようなグルナッシュ系1000円ワインを教えてくれ
確かに俺はシラー好きなのでペスキエは美味いと思った
そしてサンコムはよく絶賛されるアルヴィオンより
シラー主体のノーマルACローヌの方がが好きだ
645642:2006/04/19(水) 00:14:13 ID:OptD0qHd
>>644
レスdクス
フランス系では1000円付近に納まらないので、
ガルナッチャなんだけど、
ボルサオのヴィーニャ・ボルヒア02 これを開栓後3〜5時間でスタートすると
エレガントで軽やかな香りの中にスパイシーさを感じ、かなり好みのタイプ。
エレガントさと言うのは勿論ピノ系のエレガントさ。(樽は無いか極僅か)
現行ヴィンテージは今度試してみるので、またレポさせてもらうよ。
646Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 02:30:45 ID:1mGHCY5V
マルエツに行けば\1.000位で納得できるワインなんていっぱいあるよ。

みんな一度行ってみな。
647Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 06:21:20 ID:KROAmdKg
これも安くて美味しいhttp://p.pita.st/?m=4nge6mkh
648Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 01:45:58 ID:FzwazBtf
>>645

なるほどガルナッチャか
スペインはテンプラが苦手なんでいつも素通りしてたんだがこれは美味そうだな
ちょいと試してみるかな
649642:2006/04/20(木) 02:11:49 ID:6clLriRQ
>>648
シラー好きって事で、価格的にスレ違いだけど同じメーカーのを推薦させてもらうよ。
ボルサオのトーレス・ピコース00、樹齢の高いガルナッチャのワインらしい。
漏れには濃すぎたけど、もしかするとシラー好きならこっちにはまるかも。
駄目もとで1回チャレンジして感想聞かせて欲しい。
650Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 23:15:27 ID:HUsUEQ/F
シラー好きなんて知らねえ
651Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 23:37:11 ID:6clLriRQ
プチシラーけたねw

1000円台なら時々ジンファンデルの美味しいのにも出会う。
ちょっと思い出しておこう・・・。
652Appellation Nanashi Controlee:2006/04/22(土) 18:42:08 ID:cbU4Rxbj
ガルナッチャ好き
シラーまあまあ
カベルネ嫌い

俺って変わってる?
653645:2006/04/22(土) 22:22:19 ID:tyL387IQ
>>652
変わってるのかもしれないけど、俺も同じだよw
上で言ってるガルナッチャ、来週飲む予定なので、
飲んだら勝手にレポするけど、参考にしてくれたら嬉しいよ。
654Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 01:31:18 ID:NIIftz+V
新入りやけどよろしく。レゼルヴ・デュ・プチボワ・ピノノワール。南仏のピノで980円
。こればっかり飲んでいますが皆さんどうですか?
655Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 07:49:42 ID:ljVBshzM
>>654
http://www.iidawine.com/asp/number.asp?qsNo=2231
これですね。近所で売ってればかってみるかな
売ってないかな・・
656Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 13:16:20 ID:2GaHbhOR
お疲れ様です。
657Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 19:46:31 ID:pAOgTt1f
>>654
それ飲んだことあります
揚げ物との相性がよかったですよ
658Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 22:41:01 ID:j9/R9pJM
イタリア フレスコバルディ レモーレ 旨っ
659645:2006/04/26(水) 17:37:51 ID:vytI+en+
>>648
04試してみた。まだちょっと暴れる感じでこなれてないタンニンも感じるけど、
抜栓後4時間程度で、まずまず良いのではないかと思うよ。
(抜栓時に70mlくらいテイスティンググラスに採り、残りを静置するやり方)
抜栓直後のザクロのような重い香りが、3時間後くらいには薄れて、
ベリー系の香りが主体になってくる。
一貫してミント系の香りとハーブやスパイスも感じられる。
若い故に複雑な構造と余韻はまだ感じないけど、甘い果実味も感じてデイリー向き。

現状でもペスキエのキュベ・テラッセとカンテサンスよりもやっぱり好みだった。
半年後なら更に良くなる感じ。
まずは一度ブルゴーニュグラスで、
香りを主体に試してもらっても良いと思うレベルでした。
660Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 17:50:07 ID:KPWoFhOR
みんなちゃんとワイン飲んでて偉いな。
おいらの日曜の昼から飲む用にワイン、酸化とかなーんも考えずグビグビ飲んでるw
661Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 20:17:09 ID:DpO3mgJy
>>660
ちゃんと”ワイン飲んでる”じゃないかw
662Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 21:22:59 ID:Ibq+tLWz
メジャー系で悪いけどサンライズのシャルドネ、トーレスの赤、サンライズはワインセラーが当たったんでね。どっちもしっかりとした味だよ。
663Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 00:56:16 ID:RA9m8N6Q
1000円ね〜
664Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 15:54:13 ID:/yELYsT5
プレジディアル テュヌバンの3gパックが3200円で売ってた。
こーいうのも「1000円近辺」でいいの?

かなりウマーなんですけど。メルロ主体らしいんで、
安ボルドー好きならOKなんじゃない?
665Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 11:40:01 ID:IZL5lVDC
750ml換算で1000円前後なら桶でしょ
666Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 19:38:39 ID:CcfYRZsQ
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 日本じゃありえないよ・・・
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
667Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 19:59:03 ID:oiNolNlV
むしろ3000円スレに殴り込みをかけてもらいたい
668Appellation Nanashi Controlee :2006/05/01(月) 22:13:19 ID:WifqeNQO
>>664
毎晩、おいしくのんでます。
箱のワインてろくなのないけど
これはGoodです 安いけどウマウマ
669Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:04:01 ID:7slBII33
>>667
では課題を差し上げます
1週間以内に1000円近辺の値段で3000円相当の価値のわるワインを
探し出してレポートしてください
670Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:30:18 ID:nZKPB+VE
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 盛り上がってまいりますた・・・
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
671Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:37:23 ID:DWsDVtyi
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/005b3767.864af991/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fwinekan%2f103630%2f106183%2f288486%2f378959%2f%23425803
シャトー・レ・ダム・デ・ラ・レナルディエール [1996]
お手軽価格 1,580円 (税込1,659円) 送料別
残りあと 3 個です


672Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 18:55:51 ID:OBg5BVcY
>>669
価値のわるワイン?
不味いワインですか?
673Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 13:47:10 ID:50HnqII7
価値のある  じゃないかな。
それよりワインの事詳しくないので教えて欲しいのだけど
2005年に作られたやつの赤ワインで美味しいオススメって何でしょう?
値段は〜1500円くらいで。お願いします。
674Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 14:58:52 ID:lAALacQm
>673

■コノ・スル・ヴァラエタル シリーズ (品種はお好みで)
■バロン・フィリップ・ド・ロートシルト (カベルネ・ソーヴィニヨン)


675Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 15:08:05 ID:L6+2iE2h
>>674
コノスルは1,000円近辺ならヴァラエタルじゃなくてリザーブじゃない?

ヴァラエタルでCP高いのは白のほうだと思う。
ゲヴェルツトラミネールなんて600円台とは思えない仕上がり。
676Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 18:14:50 ID:w/j/vT3j
>>675
リザーヴは2005年のは未だじゃないかな?
673が、赤なのに若いのを希望している意味はちょっと分からないけど・・・

>ヴァラエタルでCP高いのは白のほうだと思う。
>ゲヴェルツトラミネールなんて600円台とは思えない仕上がり。

これはまったくその通りだと思う。
ゲヴュルツはヴィジョン・シリーズもすごく美味しいよ。
677Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 19:47:18 ID:uJMZFHVE
2005年というと去年の秋(北半球)なのでボジョレーヌーボ
ぐらいしかないですね。
05年にこだわるならもう2〜3年待たないと。
678Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 03:37:56 ID:/S0+Ur0l
679673:2006/05/04(木) 11:14:13 ID:qnnB+mZy
みなさんいろいろありがとうございます。
友人にプレゼントしようと思ってるんですけど
2005年に拘るのはその友人の結婚した年だからなんです。
何年か経ってから飲んでくれ みたいな感じでプレゼントしたくて。
赤ワインは寝かせれば寝かせる程イイと聞いたので赤ワインを選びました。
680Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 11:49:04 ID:86+Mufem
1,000円近辺のワインを寝かせても…
681Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 11:56:05 ID:zeJDkQGn
1000円台で2・3年寝かせた赤ワインなんてざらにあるだろ・・・
682Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 12:27:29 ID:7dOYp2YH
いやいやw
「赤ワインは寝かせれば寝かせる程イイと聞いたので」なんてノリからして、
普通に10年20年押入れにしまい込むのがオチかとw
683Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 12:45:31 ID:0N2YnpOr
寝かせてたらオリが物凄いことになってたんだけどwって
684Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 13:18:54 ID:7dOYp2YH
「ワインの自由」なんかにも書いてあるけど、「ワインは寝かせて置くと良い」ってのだけが一人歩きしてるからねぇ。
お歳暮に貰った即飲むべきワインを何年も取って置いた、なんてのはよくある話らしい。
まぁ普段ワイン飲んでない人だと扱いよくわからなくて貰っても困っちゃうだろうし、
「お酒だから保存きくでしょ?ワインは寝かせて置くと良いって聞くし」ってな感じなんかもね。

>>679もプレゼントするのは結構だけど、相手がワイン詳しくないなら保存は絶望的、
例え長熟系の良いワインあげてもダメにする可能性は極めて大ってのは知ってた方がいいと思うよ。

そもそも、自分が知らないものを人にあげるなんて、相手がそれを知ったらどう思われるのやら…
685673:2006/05/04(木) 13:42:49 ID:qnnB+mZy
そだね、楽観的過ぎたかな。
ワイン止めて他のにします。アドバイスありがとうございました。
686Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 15:34:53 ID:qMt0efkp
>>685
知らないものを贈るのでも、誠意があれば良いと思うよ。
でも、684の言う事も正しいので、
やっぱりワインは止めておいた方が良いかもね。

悪く思わないで下さいね。
687Appellation Nanashi Controlee:2006/05/05(金) 04:32:07 ID:ointHdth
レックス・ゴライアスNV ピノ・ノワール 試してみた。
ヴィンテージ入りで無くなったのはなんでだろうと思いつつ、
警戒しながら飲んだんだけど、これなら1000円台の美味いピノと言えると思う。
ありがちな樽香ガツン果実味ガツンでなくて、結構綺麗にまとめてある。
安っぽいピノと言う感じでも無く、女の子にも好評だった。
その前に開けてたワインの方がずっと高かったのに 軽くブショネ・・・ orz
688Appellation Nanashi Controlee:2006/05/06(土) 09:52:08 ID:+PlqwPz3
ワインクーラー目当てで、サンライズのカベルネ買ってみたけど、
予想外にも、カベルネのツボをしっかりと表現できていて、
CPの高いワインだと思った。
クーラー用に増殖予定。
689Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 20:40:36 ID:WWF3uyQo
>>688
フロンテラはどうですか?
690Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 21:03:01 ID:WZEbBmcv
サンライズと同系統(少し安物にしましたって感じw)
CP的にはフロンテラが上かも(ていうかサンライズを650円にしろ!)
691Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 22:28:01 ID:g2h4nxVs
昔、フロンテラってカベルネとメルロを混ぜたのがあったような気がするんだけど、
当時、それ飲んでて安いのに美味いなーって思ってたんだけど、
今のシリーズには無いみたいね。
692Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 23:30:22 ID:PX+0UQJ0
舌が鈍い人はお得ですね
693Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 23:34:22 ID:FR/DiJnl
>>691
うちの地元のディスカウントショップにはあるよ。
でもカベルネと比べたらラベルの雰囲気が全然違うんだよね。
694Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 23:34:57 ID:VR8Swhda
>>692
GWも今日で終わりだね^^
695Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 19:17:14 ID:MfamCAcW
変なタンニンやアルコール等の刺激を旨味と勘違いする人が多すぎるよね。

本当にうまいワインは純粋な ブ ド ウ の味がするんだよ!!
696Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 20:07:57 ID:uWvjxmLX
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
697Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 20:21:17 ID:KPZU2PMK
僕、ブドウ酒って舞踏会で飲むものだと思ってました
698Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 20:31:41 ID:KbeyhYj5
>>695
つまりウェルチか
699695:2006/05/08(月) 22:02:39 ID:MfamCAcW
まあこういうこった↓
http://www.vievin.co.jp/col%202.htm
700Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 22:17:47 ID:KPZU2PMK
担任の話はもう堪忍
701Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 00:14:58 ID:7kMIG070
Roter Traubenmost 2004 ¥1200(1000ml)
(ピノノアール ブラウフレンッキッシュ ブラウアポルトギーザ)

安ワインより高ーい
702Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 03:44:46 ID:iJhXCILI
>>701
意味不明だったけど、それって葡萄ジュースだったんだね。
ちょっと飲んでみたいかもw
703701:2006/05/09(火) 15:12:38 ID:Tt2Nk+TO
書きわすれた。赤葡萄ジュースでした。

白葡萄ジュースもあるらしい
http://www.tanakaya3.com/foods/Y005.htm
704Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 17:44:19 ID:k1FuXrUz
>>703

ぜひ、>695に飲んでもらいたい
705Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 23:45:33 ID:7O+3jUFr
僕は学業も優秀だけど、ブドウも得意だよ
706Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 00:38:31 ID:tf5khiBv
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<  
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
707Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 16:32:10 ID:6pDc5V3+
無印の炭酸白葡萄ジュース、スパークリング・シャルドネは結構美味い
708695:2006/05/10(水) 18:52:49 ID:RBN7jASm
1000円の葡萄ジュースなら飲んだことあるけど
やっぱ発酵されてないから旨味が違うよね。

大事なのは アトアジ これは発酵させなきゃ続かない
709Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 23:09:23 ID:AI2gB9oC
1000円以下の南アフリカワインで良いのないですか?
南アって、何のかんの言って結構いい値段する。。。。
1000円以下のみたことないし。
710Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 00:21:04 ID:C7tc9/2Z
>>709
パンゴリンとかバレラとか旨安ワインだね。
711Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 07:06:26 ID:Uo7rBOlR
>>709
どこを見てるんだか
712Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 09:23:06 ID:cmRVX/jl
713Appellation Nanashi Controlee:2006/05/14(日) 18:32:01 ID:KLz5EDpV
シャトー・トマ・ローラン(ボルドー)¥1180@近所のスーパー
樽香がちょっとハイビスカス系?で、ほんのり甘い感じ
タンニンが軽めですっきり系
5日後に買いに行ったら売り切れてた
2004の金賞ワインだそうで
714Appellation Nanashi Controlee:2006/05/14(日) 21:17:15 ID:ecuuzQRr
>>713
>樽香がちょっとハイビスカス系?

何だ、そのトリップ感はw
715Appellation Nanashi Controlee:2006/05/15(月) 14:44:58 ID:o4QY4guR
>樽香がちょっとハイビスカス系?

うーん分かりやすい!ナイス
716Appellation Nanashi Controlee:2006/05/15(月) 19:11:23 ID:xlF/XIkB
3年か4年くらい前にケースで買ったペスキエ、最後の2本のうちの
1本を開けてみた。かなり煉瓦色になって、イイカンジ。安物だから
さすがにパワーは衰えてきてるけど、ああ旨かった〜。
717Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 21:55:47 ID:O+sOY5A6
サンライズ ’05(カベルネ)
明らかに美味しくなってて驚いた。
718Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 16:14:34 ID:1VMAhJKH
サンライズって俺全然ダメだわ
719Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 21:53:30 ID:RznSyb29
粉末ジュース輸入して、日本で水加えて醸造するのはやめたのかな?
720Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 00:52:37 ID:Q1gK+uC2
SAKURAっていう可愛い缶に入ったスパークリングワイン飲んだ人いますか?
美味しいのかな?
721Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 02:09:28 ID:1y22EVlE
>>720
そもそも缶に入ったワイソってうまいのか?
近所のスーパーでオージーワイソが缶に入って売ってたけど、
缶の鉄っぽい味がして旨くなかったぞ。
722Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 02:11:28 ID:1y22EVlE
>>720
すいません。自分は知りません。
723Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 01:10:02 ID:rXxNr8Yn
>>721いや、ボトルが缶に入ってるって意味です。
724Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 14:15:40 ID:9+wMAzs7
ねぇねぇ、シャトー・トマ・ローラン誰も飲んでないの?
遠方の系列スーパーまで行って残り2本やっと買い足したよ。
千円ちょっとの値段とは思えない旨さだと思うんだけど・・・
725Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 19:02:10 ID:MN2IsE6/
フロンテラのカルメネールが好きです。
726Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 20:06:02 ID:R/OmUQ0t
普段飲みは、ここで教えてもらったコノスルとリベルタス。
最近の当たりは、ヤオコーで適当に買ったカーサ・モレナ(650円)。
727Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 19:46:06 ID:6TM6l9ot
自分、メニュ、ってボルドーのがウマーと思うけど。
これ、近所のスーパーだと1600円くらいなんだけど、別なところでは2600円くらいだった。
スレちがい?
728Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 15:48:38 ID:jtdjKXN2
729Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 00:04:11 ID:ZF0+6WCs
>>727
だから何だよ?つまんねーよ。
730Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 00:15:30 ID:pCysCAeh
コンチャイトロのカッシェロ・デル・ディアブロ。悪魔のセラーと言われてるだけあって
ホントに「うまい」。美味しいじゃなく。世界の名酒図鑑は嘘付かないね。
731Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 21:39:30 ID:8cNHDXFU
732Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 22:49:49 ID:lG/eKGG4
>>728
売り切れじゃん。ムカついたので、もう1つ高いやつを
買ってしまった。糞不味かったら泣くぞ、泣いてやる!
733Appellation Nanashi Controlee:2006/06/09(金) 07:43:19 ID:mHP4YSaA
>>732
簡単に業者に引っ掛かるなよ。
調子に乗って貼りつづけられたらウザイだろ。
734Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 17:18:01 ID:jHS40rs7
>>733
業者じゃねえよ。
こんなほっといても簡単に完売しそうなの宣伝しないよ
低脳めが
735Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 21:24:55 ID:eBJLRzjc
>>733-734
低脳コンビ乙。
736Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 13:59:31 ID:GJyoObeF
>>734
ムキになるなよ。業者。
737Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 23:06:22 ID:Wxj5WiEQ
生葡萄酒ナイアガラ(北海道産葡萄100%)
自家製の山葡萄酒のような甘さ、香りがある
けど後味が※工事。
738Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 20:15:12 ID:2GUzFyUC
カステル バロン ド レスタック ボルドー白スゲーうまかった。
辛口でくせのある2・3000円位のお高い味がした。
ライフ侮りがたし。
739Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 00:23:44 ID:MU8HETLS
>>738
白かよ、知るかよ
740Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 22:17:57 ID:nqNK6cdd
モンテスアルファ セラーセレクション ソーヴィニョンブラン 1280円 
うまい
明日メヌローのも買って来る
741Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 22:27:03 ID:ianWgrhO
>>740
白かよ、シラケルヨ
742Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 22:41:13 ID:e7b2q6LU
白美味いがな
743Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 22:42:17 ID:jm6SHpWH
アホが常駐しとるな
744Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 22:56:58 ID:ianWgrhO
白かよ、白々しいよ
745Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 21:44:10 ID:FDUM0APh
ボルドーのPRESIDIAL 2004が美味かった
この価格帯では出色の出来
746Appellation Nanashi Controlee:2006/06/28(水) 01:38:16 ID:vL3sMNce
ch,PINERAIE(cahors)2001
¥1080で買って来ましたが、旨かったすよ。
カオールなんて初めて飲んだのですが、ちょとビックリこきました。
747Appellation Nanashi Controlee:2006/06/28(水) 23:24:31 ID:3dhSUNy6
バルビマルベックいいよ
748Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 20:14:14 ID:ORZ8tOUd
サタホームのシリーズが紙パックになってやたら安く売ってたんだけど、これって美味いの?
ちなみに値段は、やまやで2L1280円。
749Appellation Nanashi Controlee:2006/07/13(木) 22:17:55 ID:KedJE2lZ
山やー
750Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 02:49:02 ID:tTVT2+cH
コノスルオーガニック945円。
うまかったー。
751Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 15:31:25 ID:WKStWwQN
コノスルオーガニック近所のスーパーで980円でよく置いてありますね。
確かに美味しいと思うんだけど、けっこう個性的な香りしませんか?
何て表現したらいいのかわからんけど、セメダインっぽいよーな感じの…
752Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 14:04:00 ID:Wvy4tGxF
フェノール臭?
753Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 14:42:46 ID:jz8mraE5
この前飲んだ白ワインなんだか猫のおしっこ臭がするとおもったら
本当に猫のおしっこだった・・・orz
754Appellation Nanashi Controlee:2006/07/18(火) 08:05:08 ID:Tc/1DDll
またまたー
755Appellation Nanashi Controlee:2006/07/19(水) 00:24:51 ID:+JoYidew
ダヴィンチとか
756Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 22:19:15 ID:TrwOa/rl
オーストラリアのイーグルホークって美味しい?
757Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 01:01:49 ID:ix+sMDr1
>>759
俺は結構好きだよ、特にメルローが。
変な甘さもないし、果実味もそこそこあるし。
758Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 01:02:21 ID:hjekmccg
>>756
美味いわけ無いだろ
ただ典型的なオーストラリアワインだから勉強の為に1・2本飲んでみたらどう?
759Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 05:47:10 ID:CeV2NAnq
俺のしょんべん、
日によってメルローっぽかったりカベルネっぽかったりするんだけど
みんな好きかな??
760Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 07:08:21 ID:hjekmccg
>>759
恐らくキミの肝臓と腎臓が最終段階を迎えてるんだよ
761Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 13:48:12 ID:UwkXi8bC
コンチャイトロのディアブロ、近所のスーパーにカベソー、メルロー、
ピノ、シラーと揃ってんだけど、どれがお薦めかなぁ?
4〜5年前くらいにカベソーを飲んで結構美味しかった記憶があるので
試してみたいんだよね
762Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 14:21:18 ID:7GVjc6dA
>>761
カルメネール
763Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 14:36:06 ID:yD80NcMM
>>761シャルドネ
764Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 15:28:07 ID:UwkXi8bC
4種類しか無かったんすよね…。
765Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 16:27:30 ID:7GVjc6dA
>>764
じゃあ、カベソかメルローかな。
けど、同じコンチャイトロなら、もう500円ほど上乗せしてマルケスにした方がいいと思う。
そのスーパーにあればだけど。
766Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 21:58:35 ID:L+am1f70
ttp://www.takayashirofarm.com/
ここのワイン結構うまい。
値段もまぁそこそこ。
767Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 13:43:20 ID:CElfEIYE
>>765
結局迷ったあげく、カベソーとピノ買ってしまった。\2,496なり。
500円足すと1000円近辺じゃなくなっちゃう…。でもマルケス
っての見かけたら買ってみます。
768Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 12:17:57 ID:BpBWEb9f
769Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 01:14:36 ID:Hays8V7K
ジャスコいったらサンライズのカベルネを800円ぐらいで売ってたんで買ったけど
(゚д゚)ウマー
770Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 02:20:14 ID:7+4MMmHK
ジャスコといえば、タスマニアンワインのピノが
物凄いコスパだったな。
771Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 14:48:33 ID:RISjWtHr
タスマニアピノ是非飲んでみたい。
なんていうワイナリーのか覚えてます?
772Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 15:00:32 ID:qTXLkjaQ
暑くなってciro biancoのオイチイ季節になってきたな
773Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 20:59:36 ID:pBHRHclm
>>771
ジャスコにタスマニアピノが何種類も置いてあるわけないだろ
774Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 23:04:14 ID:7+4MMmHK
775Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 23:13:42 ID:k4SrFhTy
サントリーなんだ
ベイシュベルみたいな自家農園なのかな?
776Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 01:02:13 ID:sLryM63n
まず美味いワインってのがよく分からん。
カルロロッシで十分酔える。
777Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 09:41:53 ID:h4oS4pGK
>>773,774
どーもです m(_ _)m
うーん。イオン系じゃないとないのかぁ。近くに無いな(´・ω・`)ショボーン
778Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 10:08:25 ID:T/7u9cAT
>>777近くに無いな(´・ω・`)ショボーン

って通販できるじゃん。半ダース頼めば送料は一本あたり100円以下。
まずかったら俺が貰ってやるし。
779Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 14:59:08 ID:49QC94zC
マジレスすると、今ドメーヌ・ポール・ペルノの4000円のワイン飲んでるけど
タイプは違えどタンニンやバランスでは>>774のが上だった。
780Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 23:51:05 ID:JL6Aivtj
ワインを飲み始めたのは、
メルシャンの無添加赤だけれど、
何度か飲むうちにちょっと甘いかなって思い、
安ワインをいくつか飲んでいいと思ったのが、
スペイン産でドイツで一番売れているっていうRacke社のAmselkeller(ラッケ社のアムゼルケラー)。
1本、750円くらい。
国内ではサッポロが取り扱っているはず。

味覚がお子様なんで開けた直後はちょっと酸味を強く感じるけれど、
グラスに1杯飲んで、あとは冷蔵庫で2,3日経たせると、すごく飲みやすくなる。

月に2,3本飲んで、そろそろ1年経つけれど、そろそろ舌が慣れてきたかな。
もうちょっとボディが深く甘みが押さえたのが欲しいが、他に良いのが当たらず。
しばらく、これでいいかなーって感じだ。
781Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 23:58:05 ID:yqHSxirc
>>780
フランスのボルドーワインを試してみなって
782Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 23:54:31 ID:ovIjf6ue
1000円?
783Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 22:12:41 ID:vicmn+FY
いいワインもある。悪いワインもある
784Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 20:03:41 ID:IqDz6jBN
輸入元アサヒビールの白いラベルのSLIVENというヤツ最近見ないなぁ。
おいしいのに。
785Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 01:34:27 ID:d5FYUAoW
>>780
ラッケ社のアムゼルケラーってジュースみたいに軽いぞ。
あんた、酒飲みじゃないな。
ギガルのコート・デュ・ローヌでも飲んでまずいと思ったら
ワインは無理するな。
786Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 22:38:31 ID:FA4lfwJS
近所のスーパーでサントリーが輸入してるカステルヴューパープっての
買ったけど結構ウマー
787Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 19:33:26 ID:hIqQLpnJ
サントリーというだけで即回避してたがなぁ。
788Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 21:19:16 ID:OBpHscsc
タスマニアンワインほんとおいしいですよ
牛にあう。ジャスコにあります
789Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 10:13:26 ID:ZMk5zFTy
>>787
俺も国内の大手メーカー取扱いは基本的に回避なんだけど、どうやらサントリーって
スペインのトーレス社を扱ってんだね。少なくとも、あそこのワインはガチだわ。

>>788
1,500円弱で、スクリューキャップのやつだよね?
正直、あの価格帯でスクリューキャップって時点で、味以前にちょっと構えてしまうんだが。
とはいえ、前述のトーレス社の一番安いグルナッシュ主体のワインが、イオン系列のスーパーで
980円で買えたんで、別にイオンが嫌いなわけではない。
790Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 11:48:17 ID:04fpOjJt
スクリューキャップって悪いどころかコルクよりいいんでしょ。
なんかコルクにしないと安っぽく見てしまうのはただの偏見じゃないの。
791Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 12:11:22 ID:ZMk5zFTy
>>790
樹脂製コルクならまだしも、現時点で、スクリューキャップではワインが熟成しないと考えるのが通常。
つまり、スクリューキャップは、今飲んで美味しい(かどうかは知らんが)ワインに用いるもの。
言い換えると、今しか飲めないような短命なワインには、まともなワイナリーならスクリューキャップは使わない。
で、話を戻すわけだが、今日1,500円近く出せば、多少熟成を楽しみたいと思えるワインなんていくらでもある。
そして、そうしたワインは、やはり普通のコルクキャップを用いているケースがほとんど。
そういった意味で件のタスマニアンワインとやらは、個人的に構えてしまうということだ。

ちなみに、開けやすい閉めやすい以外にスクリューキャップの何が良いのか、もしあるなら教えてくれ。
792Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 13:00:30 ID:Xw95Cidb
793Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 13:59:03 ID:ZMk5zFTy
>>792
メルシャンの回し者ですかい? 正直、マイナー意見並べなれてもちょっとね。
んで、結局のところ肝要の熟成については超灰色ゾーンなんですが?
大体、鮮度保持の安定性と熟成ってどう考えても矛盾してるだろ。
スクリューキャップでも熟成するとか何とかあるけど、一体どういう実験なんだか。
794Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 15:28:48 ID:rf2NFkqf
ブショネも還元的熟成も知らない人間に説明するのは無理だわな
795Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 16:53:38 ID:/vyKJczV
>>794
不精だね
796Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 17:13:02 ID:qiDYvv+0
スクリューで熟成できるとしても、例えば優良年の5大シャトーやらバローロやらが飲み頃になるのに
コルクと同様のスピードとはとても思えない。
何倍掛かってしまうんだろうと素朴な疑問。
797Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 17:29:00 ID:dE0v++3X
もっと高い値段のワインスレでやっとくれw
798Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 01:42:35 ID:Mk2MEycX
ここにも熟成と酸化の違いが分からないのがいた
799Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 01:44:30 ID:ovnw2pXW
酸化談義なんかには参加したくない
800Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 05:47:51 ID:YP04hcmW
ワインなんて所詮は嗜好品。
コルクじゃないとふいんきがでなくてかっこ悪くてまずく感じてよろしくないと思うのなら好きにすればいいがな。
プラシーボも味のうち。
801Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 20:26:48 ID:rO+cCzdd
ID:ZMk5zFTyに久々にワロタ
802Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 22:13:15 ID:dYRKsza5
>>791
>樹脂製コルクならまだしも、現時点で、スクリューキャップではワインが熟成しないと考えるのが通常。

無知は幸せ…
803Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 10:13:22 ID:llMe4Xll
>>802
スクリューキャップは栓裏のライナーで酸素透過率を上げ下げできるんでしたよね?
コルクの場合は、より酸化の進ませ具合のコントロールが難しいと聞いたことあります。

樹脂製コルクは、測定すると、あまり質の良くないコルクと同じくらい酸素を通しすぎて
しまうものが多いそうですよ。だからあまり熟成の期待をされないのに多く使われてる
んじゃないでしょうか。
スクリューは「コレは当然寝かすでしょ」ってのにも使われてますもんね。
804Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 12:56:02 ID:Xe0lRilH
スクリューキャップ総合スレ立てろよ。
さぞ盛況なスレになるだろう。
805Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 19:20:22 ID:jMLOD6/5
俺は、コルクならではの酸化熟成ってのもやっぱり大きいと思う。
スクリューは、確かにコルクよりメリットが多いが、こと酸化熟成に関しては、現時点での説得力が弱い。
上のレスではどうやらスクリューでの酸化熟成も可能のようだが、まだまだ実証不足じゃないのか?
それと、ワインによっては、コルクの臭い移りも良い意味で作用してると思う。
ファルネーゼの黒っぽいコルクなんかは、赤はさることながら白でも風味が良く、ワインに合ってる。

とゆーわけで、このスレ的にファルネーゼのトレビアーノとシャルドネはお薦め。
806Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 10:32:55 ID:XC9hbPo+
俺もファルネーゼは好きだな。
807Appellation Nanashi Controlee:2006/09/14(木) 16:50:36 ID:hcYRMmqp
ブラックタワー
808Appellation Nanashi Controlee:2006/09/15(金) 23:44:44 ID:e/Ilq+Sh
グラン・タラパカは好きで良く飲んでます
大体1000円前後、有名らしいからガイシュツかな
809Appellation Nanashi Controlee:2006/09/20(水) 19:10:41 ID:wkcv2058
メニュ ボルドー2003 ¥1300

クロ・ド・メニュの末端ラベルのようですが、値段に似使わないクラスを超えた味だと思われ
810Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 11:12:09 ID:rW0aeVfs
ビールメーカーが取り扱っているワインは基本的にコストパフォーマンスが良い。
というのも小売価格を安く設定しているから。利益出ていないんじゃないの。
811Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 12:40:57 ID:B6ckU1B5
>>810
俺は正反対の意見だな。
万人受けするようなワインをセレクトしてるつもりなのかどうかは知らんが、ビールメーカー取扱いの
この価格帯のワインは、全体的に果実味と甘みに特化し過ぎてる傾向がある。特に新世界は酷い。
812Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 17:41:55 ID:kdCZ0B/M
>>811
当然、各メーカーともに一部例外はあるけど、概ね同意。
813Appellation Nanashi Controlee:2006/09/29(金) 05:14:47 ID:BC3BPPyz
コノスル カルメネール \730
美味しかった。

いつもぐいぐい飲むからすぐになくなるけど、
濃いからぐいぐい飲めず、コスパも良い。
814Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 05:54:09 ID:e0qM0omz
モメサン・メルロー 980円
美味しかった。飲みやすかった
815Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 21:46:49 ID:UpYVc57Y
シャトー・フォンラザード2000。
ムエックス社所有らしい。
2000年のサンテミリオンなのに、確か1200円くらいだった。
まぁ地雷だろと思いつつ買ったんだけど、意外といける。
少なくとも、一週間前に飲んだ約2倍の価格のシャトー・グリヴィエール2000よりよほど良いように思う。
816Appellation Nanashi Controlee:2006/10/14(土) 16:04:59 ID:d99MOkZ/
近くで買える税込み980円の赤ワイン
の中で旨かった2本
ジェイコブスクリークのシラーズカベルネ 
ボルドー シャトー ラ・ルービエール    
817kっty;:yろtrtlる:2006/10/16(月) 09:52:57 ID:XjchaRp6
ふぉっ
818Appellation Nanashi Controlee:2006/10/16(月) 10:02:41 ID:omiDRBn5
ドイツワインは安くて美味いのが多い
オシャレな味が好きだ
819Appellation Nanashi Controlee:2006/10/20(金) 17:01:23 ID:kyLZtiNh
無添加ワインは興味がある。これこれ。
http://blog.livedoor.jp/kiruhiice1974/?blog_id=1920007

820Appellation Nanashi Controlee:2006/10/20(金) 19:31:15 ID:3k26RqOx
↑みたみた。蒼龍のはまじうまい。無添加では王者だな。
821Appellation Nanashi Controlee:2006/10/20(金) 23:09:16 ID:aD7cacxw
何この自演丸出しで愉快なアフィレスはw
822Appellation Nanashi Controlee:2006/10/21(土) 07:49:49 ID:Wo9R5Nt4
しー、見ちゃいけませんw
823Appellation Nanashi Controlee:2006/10/21(土) 11:34:55 ID:ngn3tfnH
パンゴリンシラーズを飲んだが、オイラにはちと甘いなぁ…。
もう一息酸があれば最高なんだが。
824Appellation Nanashi Controlee:2006/10/21(土) 11:43:20 ID:YFoEj8Du
パンゴリン赤は、カベソの方がいいと俺も思う。
シャルドネも美味いよ。軽く樽が効いてるし。
825Appellation Nanashi Controlee:2006/10/21(土) 11:50:48 ID:ngn3tfnH
おし、○井の酒屋で880円だし、シャルドネも試してみよw
カベソは売ってなかった。

ちなみにこのスレで話題のヘクラとかレアルとかミランボーとか見たことが無い…。
何処にあるのやら。
826Appellation Nanashi Controlee:2006/10/21(土) 15:50:57 ID:jKz1af3q
>>820
その後、
2chで無添加ワインの王者と言われた「xx」、まじうまいです、
と自ショップで宣伝するつもりだろ
827Appellation Nanashi Controlee:2006/10/22(日) 13:04:30 ID:E7Xrqjw5
>>818
オシャレな味と、
オシャレじゃない味の違いを説明してくれ。
828Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 16:30:43 ID:MZHRN3mf
私的には
赤:カルメン カベルネソービニョン
白:ドメーヌ・ドゥ・マージェ
が好きだ
829Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 17:02:51 ID:pPS/VQAU
デュ・マージュは美味しいですね。
あと白ではフローランのコート・デュ・ローヌ ヴィラージュ ブランもハニーでおすすめです。
830Appellation Nanashi Controlee:2006/10/30(月) 17:05:46 ID:EQjEUH/o
私は、イタリアワインが好きです。
ご存知の方も多いかもしれませんが・・・。
明治屋の京橋ストアーは、毎週水曜に5%Offセールをやっています。
12本以上で10%offになり、東京近郊は無料で配達してくれます。
お家でワインを楽しむには、耳寄り情報かと思いまして。

831Appellation Nanashi Controlee:2006/11/03(金) 11:16:11 ID:VY1YGBJq
コノスル
クレイジーな若者たちが何かしていると、いつも外から見られてきたが、合成コルクの普及などで我々の進歩的な判断の正しさは証明されている だとさ
832Appellation Nanashi Controlee:2006/11/03(金) 23:20:45 ID:EIdjRBZC
>790
樹脂製コルクならまだしも、現時点で、スクリューキャップではワインが熟成しないと考えるのが通常。
つまり、スクリューキャップは、今飲んで美味しい(かどうかは知らんが)ワインに用いるもの。
言い換えると、今しか飲めないような短命なワインには、まともなワイナリーならスクリューキャップは使わない。
で、話を戻すわけだが、今日1,500円近く出せば、多少熟成を楽しみたいと思えるワインなんていくらでもある。
そして、そうしたワインは、やはり普通のコルクキャップを用いているケースがほとんど。
そういった意味で件のタスマニアンワインとやらは、個人的に構えてしまうということだ。

コルクだと熟成するから◎、って単純な人まだまだ多いんだねー。
スクリューの利点は開閉のしやすさと、「コルク臭でワインが劣化しない」点が
あげられます。
コルクマンセーは、気取ったソムリエと業務用酒販店の基地外だけかと思ってたよ・・・。
833Appellation Nanashi Controlee:2006/11/04(土) 07:56:57 ID:E9LKp8hh
しかし、特定地域を除く大半の地域(特に欧州)の大御所では、やはりスクリューは不使用傾向。
未だにコルクなのは、プライドやら儀式やら歴史やらとよく言われるが、本当にスクリューの優良性が
確立されているとしては、広がり具合がやや悪い。
結局のところ、現状ではスクリューの良さは、まだまだ不明瞭。特に熟成に関しては。
コルクこそ至上とは思わないが、まだまだ実験段階の物を使うなら、現状維持ってのは当然の姿勢だろう。
まあオセアニアを中心に、スクリューの良さをさらに証明できれば、欧州でもより顕著に変化が現れると思うけど。
で、何が言いたいかというと、スクリュー=安ワインではないが、スクリュー=早飲みワインというのが、
まだ現状だろうということ。そして、早飲みワインは、相対的に長命ワインより安いのもまた事実ということ。
そういう意味では、>>791に俺はある程度同意できる。
834Appellation Nanashi Controlee:2006/11/04(土) 23:34:17 ID:vokZxZSP
>>832今しか飲めないような短命なワインには、まともなワイナリーならスクリューキャップは使わない。

おいらが馬鹿なのかも知らんが意味がわからない・・・。
835Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 00:34:51 ID:FF8lmEqz
ノエル・ルプランス・カオール
836Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 00:52:43 ID:xwo/V6YW
コート・デュ・ローヌのロッシェ・サン・マルタン2002
998円 美味しかった
837Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 03:05:39 ID:p/5uQPuJ
ハズレワインどうしてる?
やっぱり流しちゃう?
838Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 04:43:40 ID:pBCsMLZa
http://www.akibaos.com/

このキモオタ&キモ声優もどき……
キモイったらありゃしねぇ……
839Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 11:47:17 ID:ibZ1mPvX
>>837
2Lくらいたまったら、カレーで使う。
水の変わりにワインを入れるのさ。
めっちゃコクが出て旨くなるよ
一度お試しあれ
840Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 15:02:32 ID:2GC+lvuu
>>618
手に入れて飲んでみた。
ヴァン・ド・ターブルだけど、かなりいける。
「これで1000円?」と驚いたくらい。
エチケットもかわいいし。
841Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 19:42:30 ID:Dbd/O+rb
エッチをゲット?
842Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 21:08:58 ID:p/5uQPuJ
>>839
d 早速やってみます。
843Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 00:01:58 ID:n6oqw+wq
サンコムのバスケットプレスやプチセップもおいしいけれど、スペイン恐るべし!!
イゲルエラ2004(2005はだめ)、ドミニオ・デ・ラ・ペセタ、コルプス・デル・ムニみんな千円前後。
特にドミニオ・デ・ラ・ペセタのロブレ(1,080円)は驚愕!!!!
844Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 00:18:53 ID:3tkeoHlG
>>843
チケットか写真プリーズ
845了解です:2006/11/07(火) 01:16:55 ID:n6oqw+wq
846Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 05:02:32 ID:FwUS4D5y
>>843
>イゲルエラ2004(2005はだめ)、

あー、そういうことかー。
評判が良かったんで近場のスーパーで買ったイゲルエラ
味が短調でそれほどの物かー?と思ったら2005のだったわ。
2004のとそんなに違う?
847Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 23:19:10 ID:n6oqw+wq
>>846
違う!!
パワフルさが違う!!
848Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 08:44:13 ID:oVj+0Uus
赤は総じて不味いからいいやw
白で安くて美味いの教えて(^^)
849Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 14:45:57 ID:a9ibBxj1
>>847
どうもです。
今度2004も試してみますね。

2005のは熟成させたら化けないかな…
850Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 23:08:18 ID:pYIltOO3
>>848
ドメーヌ・ドゥ・マージェ
リトル・ジェームズ・バスケット・プレス(白)
851Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 23:41:31 ID:DCLX5UGd
>>849
うーん、熟成うんぬんじゃなくて、根本的にパワーが違う気がします。
残念ですが。
852たあ:2006/11/09(木) 05:09:03 ID:fOuduefW
じゃあ、この板で紹介されたワインを実際に飲んだ方の感想スレが欲しいです!僕は中重口から重口が好きです!
853Appellation Nanashi Controlee:2006/11/11(土) 23:02:33 ID:nffsciOV
美味しく飲めた赤。
シャトー・ペスキエ・キュベ・テラッセ2003。1000円。

あまりワイン飲まない友人も飲みやすいとの事でした。
854Appellation Nanashi Controlee:2006/11/12(日) 17:18:58 ID:XiYIWRKk
>>851

そーなんだ……。
04がすごいコスパだったから05も買っちゃったよ。
855845 847 851:2006/11/12(日) 23:19:10 ID:aKb4xVfF
>>854
2005も、980円という値段からすると、コスパは充分かと思います。
2004があの値段にしては異常なのでは? 他のワインがかわいそす・・・。

>>853
ペスキエは確かに美味しい。(うちの近所では1,100円〜1,300円ですが)
ところで、ペスキエの最上級キュベであるカントサンスは、キュベ・テラッセの倍ほどの値段ですが、充分その価値はあるという話しを聞きました。
誰か飲んだ人いますか? 感想プリーズ!!
856Appellation Nanashi Controlee:2006/11/13(月) 00:46:00 ID:s1XJUfLM
スパークリングワインのポール・レミー
ナッツ系の香ばしい香りに果実味豊かな味わいがなかなか
857Appellation Nanashi Controlee:2006/11/14(火) 00:56:35 ID:HTps9emx
スレ違いだったら申し訳ないのですが、最近コンビニでも結構ワインが置いてあるので、コンビニで売ってる1000円前後でおいしいワインがあれば教えていただけたらと思います。
858Appellation Nanashi Controlee:2006/11/14(火) 08:52:07 ID:7yrGcZz7
コンビニで売ってる1000円前後のおいしいワイン?

俺的には
「そんなものあるわけねーだろ」
859Appellation Nanashi Controlee:2006/11/14(火) 09:35:29 ID:sXoELghI
>>857
JJマクウィリアムのシラーズ・カルベネ
ローソンや他のコンビニでも最近見かけるようになった。
良くも悪くもオーストラリアの安ワインらしい味だけど、
一緒に並んでるイエローテイルよりは美味しいと思う。
地方へ出張の夜、近くに良さげな飲食店が無くて
ホテルの部屋で一人飲みする時によく買う。
860Appellation Nanashi Controlee:2006/11/15(水) 00:48:09 ID:k6NXZJvN
シャトー・ラ・グラン・ボリー2003(\1080)と、
J.J.マクウィリアム カベルネ・シラーズ2005(\980)を飲んだ。

マクウィリアムもまずくはないんだが、ちょっと薄くて酸味が先にたつ。
グラン・ボリーの方が果実味が豊かでうまいと思った。

100円の価格差なら、グラン・ボリーの方がお買い得。
861Appellation Nanashi Controlee:2006/11/15(水) 00:53:52 ID:k6NXZJvN
しかし、このクラスのワインだとフランスよりも新世界の方が
うまいワインに当たるかと思いきや、予想外にフランスの安
ワインがうまいので認識をあらたにした。ワインの国は伊達じゃない。
862ワイン好き:2006/11/15(水) 01:31:11 ID:oicMrvV9
最近、手頃な値段でイイなと思ったのは南アフリカのKWVから出てるやつ。

カベルネソーヴィニョンとピノタージュの2種類あったので両方試しました。
どちらも雑味が少なくて飲みやすかった。それぞれの主張?というか違いもちゃんと感じられました。

値段はどちらも\1.000出してオツリがくるぐらい。
863Appellation Nanashi Controlee:2006/11/15(水) 04:07:05 ID:NoQyr1jN
>>859
ありがとうございます。
今度飲んでみます!
864Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 06:35:29 ID:iBJHbKR5
リトル・ジェームス・バスケット・プレスの赤を飲んだ。
1000円ということを考えるとOKだね。
飲みやすいからガブガブ飲める感じ。
865Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 10:17:37 ID:ZSvlAssH
サンコムのリトル・ジェームス・バスケット・プレスは
赤白ともに良いよね。
ラベルに記載されてないんだけど、セパージュは何だろ?
赤はグルナッシュのみ、白はヴィオニエ主体かなぁっと思うんだけど。
866Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 11:43:04 ID:iBJHbKR5
>>865

グルナッシュ100%

ヴィオニエ70%、ルーサンヌ30%

某楽天店舗からコピペです。
白も機会があったら飲んでみるか。
867Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 12:51:47 ID:ZSvlAssH
>>866
レスありがとう!
白はヴィオニエとルーサンヌでしたか。これでスッキリしました。
友達と飲みながら何だろうって話してたんですよ。
みんなワイン初心者なんですけど。
プチセップにもあるミュスカかな〜、とか
シャルドネはないよね、とか言いながら。
868Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 12:25:38 ID:yCy/mkhK
質問させてください。ワインは開封して数時間おいたほうが美味しくなるといいますが、
どういう状態でおいておくのですか?
例えばコルクを抜いたまま、冷蔵庫に保存なのか、常温で保存なのか、あるいは飲む分だけ
グラスにおいておいておくのか?
すいません、教えてください。よろしくお願いします。
869Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 13:29:02 ID:yLuBZxK5
甲州ワインの欧州販売記事は、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci
当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば
本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。

フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。
食文化により憲法秩序が完全に破壊されている。

===============
フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686
秋田・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
捕鯨・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207

870Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 13:50:52 ID:Ygs0dgXe
>>868
基本的には、まず1杯分をグラスに注いで抜栓直後の味を確かめたら、
室温で放置プレイ。

ワインバスケットなんかがあれば寝か気味に置いてもよいが、
なければ立たせたままでもいい。(寝かせ気味の方が早く飲み頃になる)

さっさと飲みたい場合はデキャンタに移すとさらに早い。
ただ、デキャンタージュではワインの力量を100%発揮できないと
否定的な人も結構いる。でも、千円クラスのデイリーワインなら、
そこまで気にする必要もないでしょ。

要するに「どれくらいの速度で空気に触れさせるか」という問題だと
思えばいいです。
871Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 13:56:07 ID:yLuBZxK5
甲州ワインの欧州販売記事は、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci
当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば
本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。

フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。
食文化により憲法秩序が完全に破壊されている。

===============
フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686
秋田・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
捕鯨・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207

872854:2006/11/19(日) 18:07:27 ID:EH/4D6f3
イゲルエラの05開けてみたが、
昔飲んだペスキエのテラッセを思い出した。
パワーばかりでバランスが悪い。
個人的にペスキエやサンコムのBPのような南仏が好きじゃないので、
そういうのが好きな人には良いかも。

04はもっとごくごく飲めたはずだと思って、
友人にあげる予定だった04を開けてみたが、
以前の印象と異なって05の延長線上にあるワインと感じた。
1年経っても美味しければ04を探して買おうと思っていただけに残念。

買ったショップが違うし、一概には言えないと思うが……。

>>849
04飲んだらレポートよろしく。
873Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 20:43:25 ID:yD7Yy6yB
>>870
Res thanks!
874Appellation Nanashi Controlee:2006/11/23(木) 12:33:11 ID:qfBv8ZVJ
シレックスってどうですか?
875Appellation Nanashi Controlee:2006/11/23(木) 19:36:57 ID:QulIQxfO
このスレでいいかな.

マケドニア産シャルドネ,2001年,780円也.
マケドニアっていう珍しさに惹かれて買いました.
旨いよこれ.

仏産のシャルドネものより,随分甘みが勝っているけど,
味の密度が高くて,香りはさっぱりしつつ,ちょっと蜂蜜っぽい感じもあって.
↑矛盾してるかな.

すごくコストパフォーマンス良いです.
876Appellation Nanashi Controlee:2006/11/23(木) 23:13:44 ID:Ac8kzjEs
>>874
1000円近辺スレの質問でシレックスって…

庶民の俺様に喧嘩売ってるに違いないw
877Appellation Nanashi Controlee:2006/11/24(金) 00:42:44 ID:YKjeudxy
>>876
↓これです
シャトーって名前がついてるから、なんか凄そうってだけで、
スーパーで買った1000円ワインなんですが(^ω^;)

コスティエール・ド・ニーム シャトー・シレクス
http://www.kikkoman.co.jp/products/lineup/57A88.html
878Appellation Nanashi Controlee:2006/11/24(金) 03:00:42 ID:8S17r+Ot
なんだよ。コスティエル・ド・ニームか。まあ確かによさげかもな。
879Appellation Nanashi Controlee:2006/11/24(金) 16:18:09 ID:KoK8jeEZ
>877
悪くないと思う。だけどこのスレに出てくるのはもっと
安くてこれよりウマイ物が結構あるかな。
880Appellation Nanashi Controlee:2006/11/25(土) 00:20:50 ID:UuDyHsjF
881Appellation Nanashi Controlee:2006/12/02(土) 16:57:33 ID:5cXQ5Bu7
フロンテラ・シャルドネ
サンライズ・シャルドネ

飲んだ方感想きかせて
882Appellation Nanashi Controlee:2006/12/03(日) 09:31:55 ID:/eg8eN6Y
>>881
ありきたりな安っぽい新世界シャルドネ。可もなく不可もなくってとこ。
さらに安い分、フロンテラでいいんじゃね?
ちなみに、コンチャ限定でより美味さを求めるなら、紅白問わず最低ディアブロ、できればマルケスじゃないと。
883 ◆z8eefN.roU :2006/12/03(日) 11:13:40 ID:Fd/wOhkH
こんないいスレがあったんだ(・∀・)
884Appellation Nanashi Controlee:2006/12/03(日) 14:39:28 ID:ztiY09w8
【イスラム教禁忌と「味の素」と人肉について】

アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
    石鹸、飼料        NaOHで中和
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品
885Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 13:25:00 ID:g/0BZy3O
もう冒険はやめてバロンドレスタックの赤に固定した
樽香カグワシス
886Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 13:38:59 ID:TTEzDkLK
南アフリカのオーカ(シュナンブラン)は絶対に飲んでおくべき
887Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 14:47:53 ID:zjBu72iK
シャトーペレールベルポンシェール飲んだけど・・・こんなもんか?って感じ。
ボルドーのADOオリジナル シャトードメットの赤の方が全然おいしかった。俺って味覚変かな?
888Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 23:13:21 ID:tPPAi5If
>>885
バロンドレスタックは造り過ぎてる気がする
化粧の濃い年増のオバサンのイメージ
889Appellation Nanashi Controlee:2006/12/05(火) 10:40:56 ID:o8xCFQ1r
バロンドレスタックかぁ。
まだ飲んだ事ないんだけど
近所のスーパーで普段1200円台で売ってたのが
今月のお買い得品で赤白ともに980円になってる。
近々両方とも買ってみようかな。
890Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 00:35:44 ID:+iM13TBF
コンチャイトロ・ディアブロのカルメネール、いいねこれ。
フロンテラはちょっとコクがなくてギスギスしてるし、
サンライズはスパイシー感強調な感じだけど、
これはまろやかさとスパイシーさのバランスがいい感じ。
891Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 21:14:25 ID:AT4Oph7n
モメサン・メルローに固定しようかな・・・・
とおもいつつクレスマン メルローを買ってきた。
まだ呑んでいない。
ttp://item.rakuten.co.jp/wine-net/55508/
892Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 21:17:50 ID:qwIf/7l2
>>890
コンチャもディアブロ以上は、樽も効いてきてバランスが良くなるというか、
多少落ち着いた味になるからね。
でも、カルメはディアブロ止まりだっけか?
ん?そういや、飲んだことないけど、セブンにコンチャの限定カルメがあったような。
893Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 23:12:41 ID:YX6ugC18
LZは安いし美味しい。
なんて読むかは知らないけど。
894Appellation Nanashi Controlee:2006/12/11(月) 16:33:03 ID:++UV+g6W
サンコム、リトルジェームス・バスケットプレスの赤
昨日行った酒の量販店で8本陳列してあったのだけどね、
そのうち7本コルクが盛り上がっていた。
キャップシールを突き破ってて、どれも1センチ以上は出てたよ。
どう考えても異常だよなぁ。
こういう状態でも平気で陳列してるなんて・・。
このワインは大好きだけど、この店で買う事は無いな。
895Appellation Nanashi Controlee:2006/12/12(火) 00:34:07 ID:N+0kceGf
メルシャンのボンルージュが私は一番好きです。
高い酒が美味しい訳じゃないって実証してるんだか、自分の舌が貧相なのか…。
896Appellation Nanashi Controlee:2006/12/12(火) 00:40:35 ID:3Tt5cCBq
>>895
別に後者とは思わんが、確実に前者はありえない。
そしてスレ違い。
897Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 00:32:02 ID:10Xvv7Y/
シャトー・ル・マニール・ルージュ
http://www.rakuten.co.jp/wineuki/452051/452061/458270/751443/#772543

近くの酒屋で800円だったから買ってみたけど、意外と美味かったよ
898Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 00:08:31 ID:fVClPZaO
ファルネーゼ箱買いしてきた
899Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 12:05:02 ID:AHi1nqfY
>>898
サンジョベーゼ?モンプル?
俺も箱買いしたいよ。
900Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 12:36:32 ID:KhtEZheq
>>898
俺もファルネーゼは大好きだけど、1種類だと飽きない?
(例)モンプル→トレビ→サンジョベ→シャルドネ… みたいにしないと。
そして、時折カサーレ、ドン、テラマーネ、オピ、エディのハイクラスを混ぜる。
901Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 15:56:50 ID:fVClPZaO
>>899
サンジョベーゼですよ
近所の酒屋でずっと欠品しててやっと再入荷したので、まとめ買いしておこうかと

>>900
普段は安くて美味いコノスル・ヴァラエタルを飲んでます
シラーとソーヴィニヨンブランが多いかな
この価格帯で十分満足できるので、俺にはハイクラスは不要ですw
902Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 17:41:21 ID:q47xkgPl
ファルネーゼのサンジョヴェーゼって美味しい?
アマローネとプリミティーボはまぁまぁだったけど箱買いする程じゃないなぁ。
903Appellation Nanashi Controlee:2006/12/17(日) 16:38:19 ID:tqZaqjxC
>>902
美味いよ。
ルカマローニで、イタリア赤ワインコストパフォーマンス部門1位を取っただけはある。

それと、ファルネーゼでアマローネは造ってないはず。
つーか、そもそもアマローネを箱買いって、どんだけお金持ちなのよ?
904Appellation Nanashi Controlee:2006/12/17(日) 17:20:39 ID:hBK9Pk7P
飲みながらカキコ。
セブンイレブンでふと買ったジョルジュデュブッフ シラー2003が
意外とウマー。だいたい1000円だったはず。
このスレ的にはどうなんでしょう?初心者の俺は満足な感じだが。
905Appellation Nanashi Controlee:2006/12/17(日) 18:30:42 ID:iOb3Mo6C
シラー......
906904:2006/12/17(日) 18:36:33 ID:hBK9Pk7P
>905
えっと。。だめ?
907Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 15:23:39 ID:qhDzx2tW
いまダイエー系でボーリバージュの04(青キャップ)が800円台。
ボルドーらしさは満開、色もいい。
908Appellation Nanashi Controlee:2006/12/27(水) 23:24:04 ID:2AlcFCtM
久々にパンゴリンのカベルネ飲んだ。
2005なんだけど、いつからこんなに甘くなったんかな?
樽香も鼻に突くほどワザとらしいし。 これじゃまるで豪州名物黄尾赤葡萄酒…

ここ数日、投げ売り状態のフレシネをビール代わりに飲んでます。
909Appellation Nanashi Controlee:2006/12/28(木) 11:09:46 ID:mjWfFE+s
店舗でフルボトル3200円で飲むワインは店売りでは1000円前後ですか?
先日行ったお店で飲んだワインがのみたいのですが、名前失念。。。

ジョビジョバとかデュデュバとか不思議な感じの名前。
思い当たる方、お願いします。
赤でミディアムボディ?かな。カシスやベリーの香りが強めで美味しかった。
910909:2006/12/28(木) 12:06:17 ID:mjWfFE+s
思い出して自己解決。
スレ汚しスマン
911Appellation Nanashi Controlee:2006/12/28(木) 17:59:30 ID:1yghFQQQ
>>909
一応教えてくれよ。
スペインのワインか?テンプラとか?
912Appellation Nanashi Controlee:2006/12/28(木) 18:41:41 ID:2+mVRv6x
俺は
ジネステ ボルドールージュ お酒のカクヤスで890円

友達に影響されてワイン好きになった。
手頃な値段でフルボディ? 渋みの強い赤ワインでおすすめありますか?
913Appellation Nanashi Controlee:2006/12/28(木) 20:43:58 ID:qkeDrBhu
>>908
そうか?俺も先週の金曜に飲んだけど、甘みよりむしろ硬かったって印象。
抜栓直後は、まだ若いせいか、タンニンガチガチで、思ったより酸も強く刺々しかった感じ。
瓶スワリングで、それなりに果実味、甘み、タンニン、酸が纏まって、まあ美味しくはなったけど。
数人で飲んで、みんな似たような感想だったから、結構ガチだと思うんだけど。
それと、樽香は昔からあんなもんじゃね?
パンゴリンの場合、どの品種も複雑さは弱いにしても他要素が濃い目だから、あの位の樽香で丁度いいかと。
俺としては、あくまで1,000円切りとしてなら、まだまだ高レベルの部類だと思うよ。
甘いだけで、タンニンも酸も樽香も何もない黄尻と比べるのは、いくらなんでも失礼すぎだろう。
あっ、甘いだけじゃないな。アミノ酸系旨み調味料のような変な複雑さだけはあるわ。
914Appellation Nanashi Controlee:2006/12/29(金) 21:23:35 ID:J1xPlS1F
ワイン初心者ですが、
チリ、モントグラス、カベルネ、1180円(ぢゃス子で購入)
おいしいと思いました
みなさん、どんなモンでしょうか
おれ、味障?
915Appellation Nanashi Controlee:2006/12/30(土) 08:46:02 ID:ookHgzJJ
>>914
いい造り手ですよ。シャルドネもいい。
けど、十八番はやはり4種類の葡萄を使ったバリック15か月熟成赤ワイン、クアトロでしょう。
2000円弱ってとこかな?
916Appellation Nanashi Controlee:2006/12/30(土) 19:37:09 ID:yhqLC8CR
そろそろボジョレー・ヌーヴォーも\1000円以下の季節。
今年のやつ飲んでみようかな?
と言いつつ、マキシム・ド・パリのボルドー\780を買う漏れ・・・
917Appellation Nanashi Controlee:2006/12/30(土) 23:00:25 ID:JpZ5Sy5a
プロヴァンスのワインで2000円前後のおすすめありますか?
918Appellation Nanashi Controlee:2006/12/30(土) 23:34:27 ID:fOLfjAwo
ない!
919Appellation Nanashi Controlee:2007/01/05(金) 01:46:41 ID:Nmur57fd
シャトー・ド・ラングースト2003。
フレッシュ&スパイシーって感じで個人的には飲みやすくて好きなのですが、ワイン好きの方の評価はどんなもんでしょうか。
920Appellation Nanashi Controlee:2007/01/05(金) 08:17:05 ID:o2QKZFBb
>>919
ミネルヴォアあたりの「○○賞受賞!」とかいうのって、まずくもないけど
記憶にも残らないって感じ。でも最近そこそこ当たりが多いらしいね。

1000円前後なら名もないようなCavaが鍋に合う。
赤は鍋にはまったくダメだね。
921919:2007/01/06(土) 01:31:24 ID:nmuRLucz
>>920
まさに瓶にかけてある「メダル受賞!」ってリボンにつられて買いましたw

まだワインにハマり始めて日が浅いので、もっといろいろ飲んでみます。
922Appellation Nanashi Controlee:2007/01/06(土) 22:08:25 ID:pDV+jeXV
>>921
漏れも去年「メダル受賞リボン」付きを色々飲むところからハマったw

今日、以前飲んだシャプティエのコート・デュ・ローヌ赤買いに行ったら
ローヌは無く、代わりにコート・デュ・ルーションBila-Haut赤2004があり
\1,280で買った。ローヌに比べ、ややミネラル感が薄いものの、ローヌより
\400円程度安い事を考慮すれば漏れ様ポイント(MP)95点ってとこかな?w
923Appellation Nanashi Controlee:2007/01/08(月) 11:06:12 ID:7MnNjbhF
メダルワインは安くてもおいしいのが多いから安心だよね。
できれば汁婆以上を狙いたいけど、河童でも外れなし!!
924Appellation Nanashi Controlee:2007/01/08(月) 18:01:57 ID:aKeb7cHd
デビッド・河童ーフィールド
925Appellation Nanashi Controlee:2007/01/08(月) 20:37:46 ID:C9H/8ZlU
安くてモンラッシュみたいなのありますか?
926Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 16:27:18 ID:+g0bLRU7
レックス ゴライアスを飲んでみたいのだがナカナカ売ってない。
池袋〜渋谷で売ってるところないかな?
927Appellation Nanashi Controlee:2007/01/10(水) 12:14:24 ID:0lKSmG8A
>>911
遅レスすまんです。
ルジャジャドジョーというワインです。
1000円前後で売っているみたい。
ワインは詳しくなくて普段も適当に店舗で説明見て購入。
店でも適当に3000円代のものをオーダーするタイプなので
いつも忘れる。おいしかったのに名前失念がいっぱいあるので、
次回からは、きちんと目盛ります。
キャンティのクラシコっていうのもおいしかったです。
928Appellation Nanashi Controlee:2007/01/10(水) 18:39:54 ID:HnPvGZPM
>>927
「うじゃうじゃどじょう」と読めてワロタ
929Appellation Nanashi Controlee:2007/01/12(金) 01:56:01 ID:E8GVBKec
早くも本年最大の大ニュースか!?
あの一部上場企業で大スキャンダルが発生の模様!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1148323497/
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1145267857/
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1141884356/

キミの携帯のバイブ機能に隠された危険なワナとは・・・!?
http://sos.xxxxxxxx.jp/
http://wch.hippy.jp/d2h/news/docomo.html
http://www13.atwiki.jp/docomodake/
930Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 17:42:39 ID:163DruIM
スペインの「NUVIANA」って、値のワリに意外と旨かった。
テンプラ/カベルネ・フルボディ。酒のカクヤスで980円。
ズッシリとしたコクありながら、チェリー系の果実味。
チーズが進む進む。
931Appellation Nanashi Controlee:2007/01/23(火) 02:05:25 ID:1jOafQ48
フランス・ボルドー産
「Cuvee Prestige 2004年」(キュヴェ・プレスティージュ)。

ボルドー産なのに980円。
2004で980円。
例によって眉唾もんかと思ったが、どっこい「当たり」でしたよ。
意外や意外、旨かった。

メルロ70/カベルネ30のよくあるタイプだけど、
こないだ飲んだ3千いくらのボルド・メルロより良かったw
錯覚かもしれないけど。
同価格のチリや西海岸・ハッタリボルドーよりゃずっとイケる。
932Appellation Nanashi Controlee:2007/01/26(金) 04:51:43 ID:trK+v+fU
ウッドブリッジとレッドブリッジってどうですか?
どちらか成熟した果実味があったように思うけど忘れた
933Appellation Nanashi Controlee:2007/01/28(日) 02:19:29 ID:/NVNauXP
初めて飲んだ南アフリカのワインで、ルーデバーグというのがとてもおいしくて、
びっくらこきました。
ttp://www.tgk.janis.or.jp/~nirvana/tasting/tast_f15.html
ワイン初心者ですが、今のところとしっかりとしたワインが好みなようなので、
最近飲んだワインでまさに安くて旨いと感じたのは、
ドメーヌ・サン・ヴァンサン カベルネと
コノスルのカベルネソ−ビニヨンです。
ttp://homepage2.nifty.com/es-tsukamoto/page025.html
ttp://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411884/415374/
934Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 18:36:57 ID:GhiAnMTU
ワイン好きのニートさん
まとめサイトつくってくれお願いします
935Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 15:53:21 ID:cjEwoZ0a
ドメーヌ デュ マージュ
936Appellation Nanashi Controlee:2007/02/01(木) 07:19:50 ID:fHUPeyi7
>>934

おれは二位賭じゃないから作らない。以上。
937Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 01:15:09 ID:SS2dMglf
ワインにソーダ入れるのって邪道?
938Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 01:31:18 ID:HSl3EpFH
そうだ
939Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 01:49:35 ID:BmJq/soP
グランサッソ!赤白ともに、これ最旨!
940Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 14:13:52 ID:SS2dMglf
>>938
ソーダ水がいい?スプライトとか三ツ矢サイダーだとまずいかな。
941Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 14:18:11 ID:Hg2rGcH8
まぁやってみれ。
942Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 15:09:51 ID:SS2dMglf
今晩やってみま〜す。
943Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 22:57:42 ID:Dc4to9jb
>>942
で、どうだった?
944Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 10:38:34 ID:0/BjmXnx
ヘクラ、レアル近辺がダメなヒトは、
テンプラニーリョは避けたほうがいいね。
945Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 19:02:55 ID:YmvVnLUC
>>943
飲みやすかったです…が、ワインじゃなくてもいい気がしましたw
やっぱりあんまりお酒の味が分からないのかもしれない…。おつまみ食べてる方が幸せ。
946Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 15:57:27 ID:ocNtnweR
イエローテイルのシャルドネ、初めて飲んだんだが、結構うまかった
947Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 19:11:25 ID:ZCt4A5H3
>>946
確かに美味いというかあのラインナップでは唯一飲める。
が、大体900円前後と考えると、もっと美味い白は結構思いつく。

ところで、たまに話題に挙がるクロ・ビュザオ、メルローのが美味くね?
948Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 03:13:07 ID:XX+cq56M
ソナタというフランスワインありますか?
検索では見当たらなかったので、ご存知の方教えてください。
949Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 01:46:49 ID:v9IQODrn
そなたじゃ
950Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 10:28:25 ID:rbRX9a93
昨日飲んだラングドックのル・シエル赤(800円)は結構美味かった。
抜栓直後は、酸ばかりが尖ってるいかにも安物フランスってな感じだったけど、
少し置くと、おそらくシラーと思われるコク、甘み、苦味が現れて、前述の酸と
急に纏まりが出て、バランス良好に。
タンニンは弱かったけど、その分あてのカリフォルニア巻との相性は良かった。
951Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 17:11:05 ID:SsEZ/8wM
しらー
952Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 20:01:03 ID:dKwq4Zgp
ワインを炭酸水などで割って飲むのは邪道ですか?
953Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 20:10:16 ID:pnU/J9k3
このスレタイのレベルのワインを家で飲むならなんでもありだ。
954Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 20:12:08 ID:K1J+ibvU
酸化防止剤無添加のワインておいしいですね。
955Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 20:52:00 ID:MfvaYZxY
カステル カンブラスというフランスワインが美味しかった。
値段は800円くらい。
956Appellation Nanashi Controlee:2007/03/01(木) 19:54:29 ID:qZ+fNjYI
シャトー・ベルフォンテーヌ2004
(ラングドック/ルシオン コスティエール・ドゥ・ニーム)
安いのに果実味、香り、余韻バッチリでウマー(゜д゜)
¥980ナリ
957Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 23:27:18 ID:Io6uUH1N
フランスのヴァンリッシュ(赤)ってどう?
近くで八百円ちょいだったんだけど、かなりベリーというかフルーツ感が強かった。
958Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 17:35:09 ID:o+6BLTVg
レックス・ゴライアス ピノ・ノワール イイ!!
カリフォルニアの安ピノとは思えないバランス。
重甘なだけのカリピノは嫌いだが、これは酸がしっかりしてていいね。
959Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 01:17:39 ID:X0Bkztit
コンチャ サンライズがスクリューキャップになったね。なんか安っぽいなww
960Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 20:42:12 ID:Ugxjeb91
>>959
毎日飲むヒトには手軽でいいかもね。
コルクも短くて安っぽいもの使ってたし。
961Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 10:22:42 ID:MmGVvBwM
>>959
この前飲んだ2006シャルドネはコルクだったよ

でも昨日スーパーで見た同じ2006シャルドネはスクリューだった。


理由はわからないけど二種類出回ってんだね。
962Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 11:51:02 ID:0TAXjzeG
まぁ、この価格帯のワインならスクリューキャップでも良いと思うんだよね。
普段ワインを飲まない家庭って、ワインオープナー持って無いとこ多いし。
その日に飲み切れず残す人も居るだろうしね。
そういう人達向けに「もっと気軽にワインを」っていう販促だと思う。
ウチの近所の量販店でもスクリューキャップワインのコーナーを作ってるよ。
963Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 17:51:14 ID:aKpQNhXs
>>961
新旧で味が違うわけでなし、
クリティカルな賞味期限があるでなし、
自然切替なんでそ。

いつも行くスーパーは棚に両方並んでるよ。
964Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 05:21:15 ID:V+wIK8iy
テラマターがテラウマスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 07:58:38 ID:cQUXVaMK
はぁ?サンライズが安っぽくなった?
元々安っぽいワインじゃんよ プ
966Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 18:39:06 ID:phl1Lg4e
>>965
日本語でO(ry
967Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 22:51:10 ID:eUpb4SJ2
すいませんワイン初心者なんです
なかなか合うワインが見つからないんですが
飲みやすいおすすめワインありませんか?
968Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 02:56:33 ID:ftiA4Rad
>>967
【旨すぎ】イエローテイルについて語る【売上No.1】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1130226030/
969Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 13:15:54 ID:rq4Nd3Ck
スレをまとめたページでも作ろうと思うけど

・大体の値段
・国
・種類
・そのワインを説明しているページのリンク
・入手可能な場所
・このスレでの評価の引用

くらいあればいいかな?
970Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 13:37:58 ID:YJNzlFcd
>>969
ぜひやってほしい。

あと、
赤・白・ロゼ・泡(白・赤・ロゼ)の区別と、
可能なら、品種の区別があると尚ウレシイ。
971Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 15:51:43 ID:rq4Nd3Ck
>970
参考になります。
時間は掛かりそうですが見易い使い易い探し易いを目指して作ります。
972Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 20:11:53 ID:rXkqM4cm
>>971
テラ期待
がんがれヽ(´ー`)ノ
973Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 21:07:05 ID:tvVqK48F
>>971
おおっ!神!!期待してますYO
974971 ◆9nyTIr8zIc :2007/03/18(日) 23:58:49 ID:JzvLtx6p
>972-973
ありがとうございます。

レイアウトは完成したので後は情報を打ち込むだけです。
過去ログに情報たくさんありそうだからViewer登録しないとですね・・・。
21日の休みを利用して完成させます。
975Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 00:04:46 ID:whOnMwiG
>>974
ガンガレー
976Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 15:15:55 ID:P7lS07JO
>>971
神乙。超期待してまつ。

ヨロシコ
977Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 19:58:16 ID:53p7ktm6
>>974
何がお前をそうさせる。。
978Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 22:02:11 ID:kRTcawqA
>>974
\1000均一ワイン通販でも始めるんジャマイカ?w
979Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 22:40:16 ID:VbtX4zVI
グリーン・ポイント ブリュット NV
 スパークリング・白
 ピノ・ノワール / シャルドネ
 ¥1380-
 オーストラリア

下手なシャンパンより美味いというか、
ブラインドだと、シャンパンと間違う。
とにかく、スペインの安カヴァは全て撃沈出来る。
モエとの提携って能書きは本物だった。

980971 ◆9nyTIr8zIc
>975-976
ありがとう!

>977
とりあえず全力投球。

>978
通販運営とか怖いから無理ですw

一気に作って公開、なんて考えていたのですが
間違った方向に進んでいるような、と思ったのでチェックお願いしたいです。
色々とアドバイスがあれば助かります。

アドレスがそのまんま借りているサーバーのものでアレですが。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yueyue/wine/index.html