Proxomitron Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
【アップローダ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=994101139&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=992496609&ls=50
Proxomitron Part4(ソフトウェア板)

その他の過去ログ、リンクは >>2
                                            オミトロン
2名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 13:02
3名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 13:10
【サポートページ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=982920266 Proxomitron Part3
http://yasai.2ch.net/win/kako/963/963262716.html Proxomitron
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976442282.html Proxomitron Part2です。
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976809595.html 真・Proxomitronスレッド2
http://natto.2ch.net/morning/kako/981/981551189.html 「proxomitron」で広告とクソ固定を消そう!
4名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 14:07
おい、削除依頼だしとけよ。
5名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 14:24
>>4
ブラウザでPart4を見てごらん。
6名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 15:11
default.cfgの内容を自動検索して、被っているフィルタ(内容が全く同じ)を
リストアップするツールはないかな。
Proxomitronのバージョンアップや、投稿フィルタの入れ替えなどで
かなりdefault.cfgが肥大化しているもので。
7名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 15:53
>その他の過去ログ、リンクは >>2
って失敗すんなよ!
8名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 16:20
2の削除(透明)依頼出してきました。
9名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 16:50
残念ながらそんな削除依頼は通りません
>>2-10のどこかとか幅を持たせて書くべきだったね
10名無しさん:2001/08/18(土) 16:50
Part3スレは、過去ログ倉庫送りになってるので、リンク先は以下の通り。

http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982920266.dat
11名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 17:13
>>6
むしろdefault.cfgの編集ソフト作った方が便利かも。
12名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 17:35
欲しいな>編集ソフト
13名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 23:12
編集ならエディタで開けばいいのでは?
俺はそうしてるけど。
14名無しさん:2001/08/18(土) 23:50
そういう意味じゃないでしょ。
15名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 04:42
1日でyasaiサーバーのread.cgiがバージョンアップした模様。
read.cgi ver4.22 (2001/8/18)

read.cgi ver4.23 (2001/8/19)

変更点;datのサイズ制限が256k→384kに緩みました(泣笑)
16名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 12:08
>>12-14
オモロイ
17名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 23:44
 
18名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 01:35
日経バイト9月号読んでたら、Proxomitronのことがちょこっと書いてあったよ。
但し書きで、「オミトロンと読む」って書いてあった。(p.131)

過去ログでも散々言われてるけど、ほんとにこう読むの?
19 :2001/08/24(金) 12:21
漏れはオミトロンと読んでいる。
20名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 00:15
>>18,>>19
確かに。漏れもおみとろんって読んでるけど、
”プロキシオミトロン”ならyが足りないよな〜。
xoomをクソームとか言うけど、そうなるとプロクソに
なっちまう(w
21名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 11:35
prox-omitron(プロクソミトロン)
通称オミトロン
2220:01/08/26 12:25
>>21
クソかよ(w
ずっとプロキシだと思ってた。それになんかの雑誌に書いて
あったような...?
23名無し~3.EXE:01/08/31 14:47 ID:8RyXPykE
保全したりして
24名無し~3.EXE:01/08/31 21:50 ID:m5etfupY
>>22
prox(プロクス)-omit(オウミト)-ron(ロン)
つなげたらプロクソミトロン。
25名無し~3.EXE:01/09/01 01:48 ID:FL4KzDec
>>22
マジレスすると、
prox-om-i-tron (プロックス ォム ィ トロン)
つなげたらプロクッソォムィットロン。
26名無し~3.EXE:01/09/01 03:04 ID:YqMfsWYM
omitは「ァミットゥ」って読みたい。
プロックサミトゥロ〜ン(最初の"ロ"にアクセント)
27名無し~3.EXE:01/09/01 06:11 ID:ws9yZ7p2
ポークソーミートゥン
28名無し~3.EXE:01/09/02 09:42 ID:221svR8c
このスレって本スレじゃないの?
29名無し~3.EXE:01/09/02 14:34 ID:NLAFTPuA
ど素人でスマソ

おみとろん経由(串)で2chに書き込むと
ブラウザ変ですよんって言われて書き込めないんですけど、
これは仕様ですか?
30名無し~3.EXE:01/09/02 15:03 ID:aTVWWc3k
>>28 本スレ(ネタあり)です。

>>29 HTTPヘッダフィルタをチェックしる!
31名無し~3.EXE:01/09/02 15:25 ID:NLAFTPuA
>>30
レスどうもです
具体的には、HTTPのヘッダフィルタのどこをどうすればいいのでしょうか
32名無しさん:01/09/02 15:30 ID:rVIZxwcA
つーか過去ログ(以下略)
33名無し~3.EXE:01/09/02 23:49 ID:aTVWWc3k
UAがhogehogeになってたり、リファが変になってたりすると変。
だから変。(投げ槍
34名無し~3.EXE:01/09/03 00:57 ID:18NLbvOk
3531:01/09/03 10:43 ID:CaKnT8rU
>>34
何とかかんとかやったんですけど、今度は
proxyつかってますか?とかいうエラーがでるようになりました。
これは串が悪いってことでしょうか?
36名無し~3.EXE:01/09/03 12:07 ID:ZkXo9.hM
掲示板で503エラーがでたら自動的にリロードするフィルタを作りたい
んですけど、エラーの時はフィルタがかからないみたいなんです。
自動的にリロードする方法はないですか?
3736:01/09/03 16:49 ID:ZkXo9.hM
↑はPart4の方に移動しました
3820=22:01/09/03 23:17 ID:orqJ1cgE
>>24 >>25 >>26
亀レスすいません。ありがとうございました。
2chでこんなにレスもらったの初めて(w
39名無し~3.EXE:01/09/04 00:24 ID:7ziJde7U
過去ログを参照出来ないので、既出覚悟で質問します。

前々からProxomitronを導入しようと思っていたのですが
Norton Internet Securityとの相性はどうなんでしょうか?
その点が気になって、導入を少々ためらっています。
40名無し~3.EXE:01/09/04 00:42 ID:W4lziPuU
>>39
多分、根本的にProxomitronが何か解ってないと思うんだけど…
どうせフリーなんだから試しに入れてみ。
41名無し~3.EXE:01/09/04 00:46 ID:7ziJde7U
>>40様、回答ありがとうございます。
早速今からDLしてインストールして試用してみますね。
42名無し~3.EXE:01/09/04 00:47 ID:pLq9E77I
fwとおみとろんの食い合わせ気にする人って何故か多いよね。
この質問他板でも何回か見たよ。全然関係ない。
43名無しさん:01/09/04 21:29 ID:hh1DENkU
日本語訳ヘルプマンセー。
やっと、+と++の違いが理解出来た。
44名無し~3.EXE:01/09/04 22:02 ID:A4KQQ9..
オミトロンはレジストリ使ってないんだよね?
アンチかちゅなので2chはこれ無しで見れないなー。
45名無し~3.EXE:01/09/04 23:29 ID:WIwmcJgA
+と++の違いならReadMe.txt日本語訳に載ってますが・・
46名無しさん:01/09/05 00:07 ID:TZCkJ1NU
>>45
それは何度も読んでいたんですが、
++の「次にくる表現が true になるまでしかマッチしません。」というのと
そうじゃない+では、何が違うのかよくわからなかったんです。

ヘルプではわかりやすい例が出されてて、やっと理解出来ました。
47名無し~3.EXE:01/09/05 01:58 ID:d50WoZjs
リンク先に飛ぶときに常に新しいウィンドウで開くという設定にすることは
出来るでしょうか?
48名無し~3.EXE:01/09/05 01:59 ID:NvEUPkgU
>>47
できます。
49 :01/09/05 02:08 ID:d50WoZjs
>>48
やりかた教えて〜
50名無し~3.EXE:01/09/05 02:10 ID:NvEUPkgU
>>49
</head> を <base target="_blank"></head> に置換。
5149:01/09/05 02:30 ID:d50WoZjs
>>50
ざっと試してみたら出来るリンクと出来ないリンクがあるみたいです。
でもありがとう。
52名無し~3.EXE:01/09/05 02:46 ID:NvEUPkgU
>>51
ほんとはアンカータグ<a>を書き換えりゃいいんだろうけど。

初心者の練習にはちょうどいいと思うから、
アンカータグに target="_blank" を加えるフィルタを作ってみたら?
5349:01/09/05 04:22 ID:d50WoZjs
見様見真似で作ってみたらいちおう新しいウインドウで開くようになりました。
なんかレベル低い話題ですみません。

Name = "Open with New Window"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<(A*HREF|a*href)="\1"*>"
Replace = "<a href="\1" target="_blank">"
54名無し~3.EXE:01/09/05 04:55 ID:6CovqfEU
そゆ取り掛かりの時点で向上心あふれる人はレベル低いなんて言わないんだよ
ね!
55名無し~3.EXE:01/09/05 05:05 ID:YvXjY3nQ
>>53
オミトロンは大文字小文字を区別しないよ。
[a href]だけで[A HREF]もマッチする。
56名無し~3.EXE:01/09/05 05:14 ID:hIebBA1o
うーん、↓のブラクラなんだけどフィルタがかからん。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=999347403&st=221&to=221&nofirst=true

もちろん、下のフィルタかけて有効にしたんだけど駄目でしたね。
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "URL: Filter image extension"
URL = "*.(jpg|jpeg|gif|png)"
Match = "$FILTER(true)"

キャッシュも削除したし何ででしょう。
5756:01/09/05 05:16 ID:hIebBA1o
一応これがログ。

+++GET 439+++
GET /bin/data/154.jpg HTTP/1.0
Connection: keep-alive
Accept: */*
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
Host: www.darkcherry.org

+++RESP 439+++
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 04 Sep 2001 20:13:30 GMT
Server: Apache/1.3.20 (Unix) mod_throttle/3.1.2
Last-Modified: Mon, 27 Aug 2001 01:02:03 GMT
ETag: "35a615-138c-3b899c0b"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 5004
Keep-Alive: timeout=5, max=100
Connection: Keep-Alive
Content-Type: image/jpeg
Connection stored: 439
+++CLOSE 439+++
58名無し~3.EXE:01/09/05 05:31 ID:CwvklFPY
>>56
Protocol src killer (2001/07/24)
をお使いなされ。
59名無し~3.EXE:01/09/05 05:36 ID:Qe2mxmwE
<img src="mailto:1">

イメタグ内にmailtoを仕込んでいるから、
>>56のフィルタでは防げないよ。
6056:01/09/05 05:40 ID:hIebBA1o
うんにゃ、まったくフィルタがかからないんですよ。
Filter image extensionが働いていない感じ。
もちろんProtocol src killerは使ってます。
61名無し~3.EXE:01/09/05 05:43 ID:CwvklFPY
>>60
踏んでみたけど、Protocol src killerが効いたよ。
デバッグモードで確認してみたら?
62名無し~3.EXE:01/09/05 05:51 ID:CwvklFPY
ひょっとして、コンコンやローカルファイルを見に行く奴か。
自分はWin2Kだから、気にしてないけど。
63名無し~3.EXE:01/09/05 06:13 ID:CwvklFPY
>>56
↓Protocol src killerに、これを追記でどう?
[a-z]:|
64名無し~3.EXE:01/09/05 07:07 ID:hIebBA1o
あ、なるほど、>>63>>62の意味がわかった。
例のブラクラの拡張子をhtmlにしてアプして踏んでみたら
>>62の症状はあったけど取りあえずフィルタは効いてた。
やっぱりFilter image extensionがおかしいみたい。

Win2kだと>>62の対策しないとshell://(だっけ?)やられたらまずいとちゃうかな。
65名無し~3.EXE:01/09/05 07:57 ID:tRfFofs.
キャッシュは捨てたのか?
もしアレならimage checkerで鼻から弾いてもイイと思われ
>>59
jpgに偽装してあるんだからimage extensionは必須だろ。
66名無し~3.EXE:01/09/05 08:13 ID:oD/JkMyA
www.edgeemu.comでROMをダウンロードするのに、いちいち、違うURLに行って
「download file」をクリックしなければならないので、ROM一覧から直にダウンロード
できるように作ってみたんですが、拡張子が*.zipじゃなくて*.zip?となってしまい、
ダウンロードが出来ません。どういう風にすればいいのでしょうか?

Name = "edgeemu direct download 1"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "www.edgeemu.com/cgi-bin/redir.pl?url=http://download.edgeemu.com"
Replace = "download.edgeemu.com:8045"

Name = "edgeemu direct download 2"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "&&title="
Replace = "">&="
67名無し~3.EXE:01/09/05 11:28 ID:YvXjY3nQ
>>66
「2」で何がやりたいのかつかめなかった。。
>←タグ閉じが重複したりしないか?

<a href="http://www.edgeemu.com/cgi-bin/redir.pl?url=http://download.edgeemu.com/roms/arcade/m72/hharry.zip&title=hharry.zip">

<a href="http://download.edgeemu.com:8045/roms/arcade/m72/hharry.zip">
の変換だけでよいとすると

Name = "edgeemu direct download"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<a href="http://www.edgeemu.com/cgi-bin/redir.pl\?url=(http://download.edgeemu.com)\0([^\&]+)\1\&[^"]+">"
Replace = "<a href="\0:8045\1">"
68名無し~3.EXE:01/09/05 11:32 ID:SvUDM.n2
今のバージョンで日本語化したら、なぜかブロックファイルで特定のサイトを
バイパスさせようにもバイパスが出来なくなった。
で、仕方なくブラウザのプロクシを通さないを利用している。
なんか原因でもあるんでしょうか?
69質問:01/09/05 13:09 ID:GiVaIqzo
>>65
URL: Filter image extension
URL: Filter image extension [P] [08.04.R2.2001]

下はmineさん作だったと思いますが、
どちらをチェック入れればいいんですか?
7066:01/09/05 16:17 ID:Ic0wlGkw
>>67
おぉ、ありがとうございます。
実は、フィルタ作るの初めてだったもんで(^_^;)
勉強になりました。
71名無し~3.EXE:01/09/05 16:33 ID:2nUMtzC2
スクリプトエラーを表示させないようにするにはどうすればいいですか?
ブラウザはCuamです。。
72名無し~3.EXE:01/09/05 16:54 ID:kUH2GS/6
>>71
スクリプトを切る。
73名無し~3.EXE:01/09/05 17:02 ID:TpLFHxMw
>>72
おいおい、ここはオミトロンスレだぜ。
71はオミトロンでスクリプトエラーを表示させないようにしたいんだろ?
もっと適切なアドバイスをしてやれよ。

>>71
オミトロンの Disable JavaScript フィルタでスクリプトを切る。
74名無し~3.EXE:01/09/05 17:30 ID:SWqBlIuw
>>73
Suppress all JavaScript errors
たまに見かけるJavaScriptエラーメッセージを表示させないようにするためのフィルタ。

これじゃなくて?
7571:01/09/05 18:01 ID:2nUMtzC2
すみません。
これのことです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3013/gazou/aaa.gif
76名無し~3.EXE:01/09/05 20:45 ID:CHPsNo1A
age
7774:01/09/05 20:51 ID:7m74LBpQ
>>75
Moonユーザーだけど、ウチでもコレ頻発してたよ。
>>74のフィルターをオンにしてみそ。
7859:01/09/06 03:46 ID:i/iUZGC.
>>65
私の間違いでした。

>>64
Protocol src killerが効いているなら、
Filter image extensionも効いていますよ。
79名無し~3.EXE:01/09/06 04:18 ID:Z67266P2
2バイト文字の2バイト目にマッチさせない方法はありませんか?
たとえば Match に "IE5"と入れると、"(e5" にもマッチしてしまいます。
(^[%81-%FF]) とかやってみたのですが、全然変化なしでした。
80名無し~3.EXE:01/09/06 06:30 ID:FVwPQWPo
Bounds = "[^%81-%FF]ie5"
Match = "ie5"
とかどうか。

もしくは
Match = "[^%81-%FF]\0ie5"
Replace = "\0something"
とかかな。。

#大文字の"IE5"のみをマッチさせたいなら[%49][%45]5とする必要あり。
8164:01/09/06 06:38 ID:oc1t8p9U
>>65
キャッシュは毎回捨ててます。
ログもこの通り新しいの拾ってますし。
> +++RESP 439+++
> HTTP/1.1 200 OK

>>78

ファイルの拡張子を自分でjpgからhtmlに変換してアプした物を
踏んだ時にProtocol src killerが効くんです。
この場合は拡張子がhtmlなんでimage extensionは関係ないです。
もうお手上げ状態。ヽ('ー`)ノ
82名無し~3.EXE:01/09/06 10:15 ID:tgfYTiAs
>>81
んじゃ、image extensionが効いてるのが大前提なんだけど
ダメモトでこれかけて見て

[Patterns]
Name = "Image Checker"
Active = FALSE
Limit = 50
Match = "$IHDR(Content-Type: image/(jpeg|gif|png|bmp))&(<*(html|head|title|body|script|img|src|href|file|style|link))"
Replace = "html content found! \k"

#俺はブラクラのおみとろんに殺された死体見るの好きだから有効にしてないけど(w
83名無し~3.EXE:01/09/06 13:26 ID:sP5L3iZA
>>82
そのimage extensionが効かないんですよ。

>>56のフィルタが間違ってるのかな?
84名無し~3.EXE:01/09/06 13:38 ID:V4AxtEV2
>>83
俺もimage extension効かなくて、前スレ辺りで質問したんだけど
うまくいかなくて、フィルタ全部有功にして踏んだら何故かフィルタ効いてて、
その後今まで使ってなかったやつ切っても大丈夫だった。
いろいろ弄ってみるとなったりするかも。良く分からんね。

ちなみにフィルタは間違ってないと思う。
85名無し~3.EXE:01/09/06 19:41 ID:xlAYAWgU
>83
(BetaFive)使っている?

自分は↓だよ。
html content found!
86名無し~3.EXE:01/09/06 19:54 ID:ejIEorv.
俺も>85と同じ。
フィルタの順序入れ替えてみたらどうかな?
87名無し~3.EXE:01/09/06 19:57 ID:xlAYAWgU
↑のはImage Checkerを入れた場合
Image Checkerを切ると↓になる。
<!-- Protocol src killed -->
88名無し~3.EXE:01/09/07 01:34
http://yasai.2ch.net/win/subback.htm
ここの最初の行の</head><body><font size=2>
を<font size="3">にしたいんだけど何故かできなくなってしまった。
2chのシステムが変わったせいなの?いままではできてたんだけど

ネットスケープだとsize=2だと読みにくくて。
89名無し~3.EXE:01/09/07 02:05
>>88
できるよ。
htmlとhtmの違いじゃない?
90名無し~3.EXE:01/09/07 02:19
>>89
さんくすです。
lを追加して試してみたところ成功しました。

でもなんでだろう2chが変わったって話は聞いたけどどうなったのかよくわからない
91P3-417:01/09/07 05:52
いままで公開用フィルタは$LST(2ch)を置換していたけど、
めんどくさくなったのでそのまま公開します。<(_ _)>
92名無し~3.EXE:01/09/07 10:14
P3-417さんの2ch servers.txtには最後に/があるので既存のフィルタがマッチしなくなった。
2ch servers.txtとindex Thread Table Reformerを修正してもうまくいかない。
厨だ…鬱だ…。
93P3-417:01/09/07 18:25
$LST(2ch)[^/]++/((^?)|index)
はつまり
([^.]++{2,9}.2ch.net|www(2|).bbspink.com|2ch2.net/[^/]++)/[^/]++/((^?)|index)
だから大丈夫なはずだけど・・・?
どうしてもダメならあらかじめ置換しておいて下さい。
94名無し~3.EXE:01/09/07 19:42
>>93
レスありがとうございます。
自分でした修正ってのが既存のフィルタのために2ch servers.txtの/を消して
index Thread Table Reformerの$URL($LST(2ch))の後に/を追加したっていう
馬鹿な方法なんですが駄目でした。

今は既存のフィルタ用に2ch servers.txt(最後に/なし)
index Thread Table Reformer用に別名のブロックリスト(最後に/あり)で動かしてます。

厨につきあわせてすみませんでした。
9583:01/09/08 02:53
>85
BetaFive使ってます。
どうでもいい事だけどバージョン情報の画面って×ボタン押しても閉じないね。

>86
入れ替えても駄目でした。
一旦全部削除して入れ直してみようかな・・・。
96名無し~3.EXE:01/09/08 07:01
>どうでもいい事だけどバージョン情報の画面って×ボタン押しても閉じないね
おおっ、ほんとだ。今気づいた。
つか、普通は「OK」ボタン押して閉じればいいと思うし・・・
97名無し~3.EXE:01/09/08 08:03
オミロンで2ch見ると、文字化けするんです。。。
スレッド一覧を見ると確実に。。。
機能を全部オフにしても化けるんです。。。
どうすればーーー?
98名無し~3.EXE:01/09/08 11:07
私は

[Patterns]
Image Checker
Image Checker After
Protocol src killer (2001/07/24)


[HTTP headers]
URL: Filter image extension [P] [08.04.R2.2001]

でO.Kなんだけどな・・・
99名無し~3.EXE:01/09/08 15:14
>>97
全部オフ=バイパスって事だろ?Proxomitronのせいじゃねーだろ。
100名無し~3.EXE:01/09/08 16:59
>>97
IEだったら
プロキシ接続でHTTP1.1を使用する
にチェック。
10197:01/09/08 17:51
97です。
皆さんありがとう!
>>100さんの方法で解決しました。
ホントに初歩的なミスでした。。。
102名無し~3.EXE:01/09/09 10:56
ガ━(゚Д゚;)━ン
2001/09/09(日) 10:46:40過ぎたら
スレッドのkeyは10桁になったモヨーン。

[0-9]+{9}

[0-9]+{9,10} とか (9|10)[0-9]+{8}
に変更せにゃー
103名無し~3.EXE:01/09/09 11:11
10桁keyテスト用スレ
http://kaba.2ch.net/news/dat/1000000087.dat

MIME Fix List.txtとdefault.cfgを書き換えよう。
104P3-417@びっくり:01/09/09 11:22
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?backstreetboys=news&kurakimai=1000000002
これはおしい・・・。

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bikkurisitayo=accuse&kangeki=1000000000
>誰だよ9月9日になったら000000000に戻るとかデマ流したの
これってひろゆきが書いたんじゃなかったっけ?
105P3-417:01/09/09 11:59
>>102
(9|10)[0-9]+{8} だとこういうのに対応できません・・・。
http://www.i-love-you.gr.jp/loung/dat/000000001.dat
106名無し~3.EXE:01/09/09 13:39
最終的にどうすればいいの?
107名無し~3.EXE:01/09/09 17:39
ガイシュツだとは思いますが・・・スマソ
オミトロンさん経由で書き込むと「ブラウザが変です」とでます。
過去レス調べたところ
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: Hide where we've been (Out)"
URL = "^(*.2ch.net|www2.bbspink.com)/test/bbs.cgi "
Match = "*"
Replace = "\u"
これで回避できるそうですが、すべての鯖、板でも使えるフィルタはどうすれば良いのでしょうか?

全然違ってたらゴメンナサイ・・・よろしくお願いします。
108名無しさん:01/09/09 21:09
>>107 2ch servers.txtを導入して、>>107 のフィルターのURLに(^$LST(2ch))
でいいんじゃない?自信は無いけど…(^^;)。
109名無し~3.EXE:01/09/09 23:21
bbspinkでどうしても利かなくなった。もしかしてhtmでもhtmlでも
圧縮されてるんだろうか?
110名無しさん:01/09/09 23:44
>>109 bbspinkのスレ見たけど、htmlなら文字化けも発生しないし、フィルター
も効いてるけど…?
111名無し~3.EXE:01/09/09 23:51
bbspinkの広告テーブルが表示されてますー。
112P3-417:01/09/10 00:19
154.zipで消えるはずですが・・・
113 :01/09/10 00:52
しっかり消えてますよん>>111
114111:01/09/10 03:03
>111-112
ありがとうございます。
でも、広告出稿のお問い合わせのテーブルが消えません。。。
それと、154.zipの2ch Banner Table Ad Killer [0109/03a]が
フィルタにセットしても表示されません。
どこかおかしい部分とか、ないんですか?
うちがおかしいのかなあ。
115P3-417@(_ _(--;:01/09/10 03:42
ありゃ、154.zipのはURLの括弧が多すぎた。
(こんなミスばっかり・・・・・)
170.zipを使ってみてください。
116P3-417:01/09/10 03:57
新型read.cgiが導入され始めたみたい。
2ch Add and Delete Res Link の役目も終わりかな。
117113:01/09/10 04:01
広告出稿・・のは154.zipのtable add killerですが、
そういえば私URL欄の最後の ) 消してから登録してたんでした。。

cfgファイルに上書きしても一覧に表示されないため、手動登録しようとしたら
「Error in URL's matching pattern Check for mis-matched ()[] 」ってのが出たので
「ここか?」と思う所を修正したんですが・・これでよかったのかな(汗
118113:01/09/10 04:06
って・・・うぐぁ>>115でP3さんがもう言ってるやん・・・
気づけよ自分・・スレ汚しスミマセン・・
119P3-417:01/09/10 04:31
うぎゃ、今度はURLに/が1つ余計だった。(_ _;)
120名無し~3.EXE:01/09/10 05:49
オミトロン導入したらスレッド一覧が文字化け(?)するようになりました
インターネットオプションでプロキシ経由でHTTP 1.1を使用するにもチェックはしてます。
121名無し~3.EXE:01/09/10 06:05
ME使ってないから9月9日問題なんて関係ないと思ってたけど
思わぬ所で問題が出てきたな。
122120:01/09/10 06:08
リロードも化けます、書き込みはできるようになりました。
123名無し~3.EXE:01/09/10 06:30
みんな面倒だけど一個ずつフィルタ外してどれが原因なのかチェックしてるんだよ。
それが出来ないなら使わないほうが良い。じゃなかったらバイパスしちゃうとか。
124名無し~3.EXE:01/09/10 06:38
>>123
バイパスって一個ずつするんじゃないんですか?
同じような症状の人に聞きたいです。
125名無し~3.EXE:01/09/10 06:40
>>124
君にオミトロンを使う資格はない
126名無し~3.EXE:01/09/10 06:41
127名無し~3.EXE:01/09/10 06:43
>>126
上の方は文字化けして見れないです。
どのチェックかわかりますか?
128名無し~3.EXE:01/09/10 06:46
>>127さん
Headersの
Accept-encoding: prevent webpage encoding (out)
このチェックを外すと見れると思いますが、ちょっと不安定?なので
私はsubback.htmlへのリンクを掲示板一覧の下に表示させてます。
129名無し~3.EXE:01/09/10 06:47
>>127
君にオミトロンを使う資格はない
 
130名無し~3.EXE:01/09/10 06:49
>>128
ありがとうございます。見れました。
これからは自分で解決できるよう勉強します。
131名無し~3.EXE:01/09/10 06:50
不安定?と書いたのは、、
>>128の様にするとgzip圧縮転送を受け付けるようになると思うのですが、
そうするとフィルタがかからなくなるようで、、
>>56の原因もこれかなぁと・・・
132名無し~3.EXE:01/09/10 06:54
>>131
なるほど、ブラクラによってはフィルタリングしないってことですか。
133名無し~3.EXE:01/09/10 07:09
>>132さん
私も詳しくないのですが、、
gzip圧縮転送の場合ブラウザがデータを解凍しますよね。
それが原因ではないかと思います。
なので、私は>>128のチェックは外していません。
フィルタが効かなくなってしまいますので、、

2ちゃんのためにはgzipを使いたいんですけどねぇ、、
134名無し~3.EXE:01/09/10 07:19
>>133
このチェックで防げるブラクラの数って多いんですかね?
とりあえず自分は最初ははずしておこうと思います。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
135111:01/09/10 15:08
>115-116P3さん
ありがとうございました。
お手間をかけました。
新型cgiだと2ch Add and Delete Res Linkが不要になるんですか?!
すっげー便利なのに、効かなくなるってこと?
寂しい。
136107:01/09/10 22:16
>>108
レスありがとうございます。
試してみます・・・。
137名無し~3.EXE:01/09/10 22:52
おみとろんを入れたんだけどカウンターが一桁しか表示されません。
Counter Killerのチェックは外してるのに何故でしょうか?
138名無し~3.EXE:01/09/10 23:03
>>137
GIFアニメのチェックじゃなかったかな?
139名無し~3.EXE:01/09/10 23:24
138さん、レスありがとうございます。
Webページとヘッダのチェックをすべて外してもカウンターが一桁でした。
でもバイパスにするとちゃんと表示されます。
誰か教えてください。よろしくお願いします。
140名無し~3.EXE:01/09/10 23:28
アクティブにするフィルタのほうでしたね。
直りました。ありがとうございました。
141あああ:01/09/10 23:31
すいません。
超ドキュソ質問させてください。
ドーナツRにオミクロン使えますか?
お願いします。
142名無し~3.EXE:01/09/10 23:47
>>141
143名無し~3.EXE:01/09/10 23:48
使えます。いや、むしろ使ってくださいお願いしますほげ。
144名無し~3.EXE:01/09/10 23:53
オミクロンねぇ。。
145あああ:01/09/11 00:40
ありがとうございます。
オミクロン導入しました。
この場合、ドーナツRで設定していた、JAVA禁止・アクティブX禁止などは全部オミクロンに任せた方がいいのでしょうか?
お願いします。
146名無し~3.EXE:01/09/11 00:42
>>145
スレ違いです。
オミクロンのことは、オミクロンスレで聞いてください。
147名無し~3.EXE:01/09/11 00:43
オミトロン。
148名無し~3.EXE:01/09/11 00:44
ドーナツ側では一時的な設定しか出来ないと思ったが?>JS、ActiveX等
ページが切り替わるとデフォに戻るみたいな。

おみとろんではJSと悪恥部切り切れないみたいだからインターネットオプション
のセキュリティで全部オフにしてるけど。
149名無し~3.EXE:01/09/11 00:47
145=権造??
150名無し~3.EXE:01/09/11 01:45
>>107-119
154.zipと170.zipが削除されてるけど修正して再アップしてくれないの?
151とあるブラウザ作者:01/09/11 01:53
おみとろんよ、何故君はActiveXサーバになってくれないんだ...。
152P3-417:01/09/11 02:12
>>150
最新のは171.zipだよ
153名無し~3.EXE:01/09/11 04:56
いつもお世話になっております。
さっそく使わせて貰っています。
154名無し~3.EXE:01/09/11 06:45
過去ログが見れるようになったよ
155名無し~3.EXE:01/09/11 07:24
チトゴメンよ
156名無しさん:01/09/11 18:10
過去ログの広告消すフィルターです。

Name = "2ch kako Ad Killer[Original]"
Active = TRUE
URL = "([^.]++{2,9}.2ch.net|www(2|).bbspink.com|2ch.(coco.co.jp|server.ne.jp)*/kako/)"
Limit = 2570
Match = "<CENTER> "
"*"
"</TABLE> <BR><BR><BR><BR><BR> <HR>"
Replace = "\n"
157名無し~3.EXE:01/09/12 04:37
>P3さん。。
173.zipのフィルタがread.cgiの時に効きません。。
効く板とダメな板があります。
オカ板や要望板はダメです。
それと、"$URL($LST(2ch))"のSET(#= ) の中を編集しようと思ったのですが
行数か文字数に制限ってあるんですか?
前バージョン(私は3.8止まりでした)の時は大丈夫だった編集内容が
4.2はエラーになります。

教えてください、お願いします。。
158P3-417:01/09/12 07:22
read.cgi ver5.20 から仕様が大きく変わったのでしょうがありません。
15979:01/09/12 07:30
遅レススマソです。
>>80
どっちも既に試していたのですが、両方とも駄目でした。。。
うまくいく方法はないんでしょうかね…。

そういえば、>>79の (^[%81-%FF]) は (^[%80-%FF]) の間違いでした。
160名無し~3.EXE:01/09/12 09:33
Proxomitronが串のテストに使うポートって範囲だけでもわからないですか?
6000番台をどうも使っているようですが・・・
16180:01/09/12 13:27
>>159
>>80で適当書いてスマン

Match = "([^%81-%FF])\0ie5"
Replace = "\0matched"

でうまくいった。
(でも大文字のみマッチは出来ないっぽい)
162名無し~3.EXE:01/09/12 16:37
>158
ありがとうございました。
今後ほとんどの板にver5.20が導入されたら
それに対応した新フィルタを開発していただけたら嬉しいのですが。。。
無理でしょうか。
163名無し~3.EXE:01/09/12 22:11
かちゅ〜しゃで見たときみたいに、>>1とかしたら
そのレスをポップアップできるようにしたいのですが、
どうすればいいんでしょうか。
16479:01/09/12 23:18
>>161
ありがとうございます。うまくいきました。
メタキャラを置く位置がいけなかったんですね。
なお、大文字小文字は区別しなくていいので、このままで大丈夫です。
165名無し~3.EXE:01/09/12 23:53
>>163
かちゅ〜しゃのように
“すぐに”ポップアップするようには出来ないと思う。
かちゅ〜しゃはローカルファイルを読み込んでの表示だから。
166163:01/09/12 23:55
>>165
なるほど。わかりました。
ありがとうございました。
167名無し~3.EXE:01/09/13 10:05
read.cgi ver5.20だとnameタグがついた模様。

<dt>6 <a name=6>名前:<font color=green><b>名無しさん </b></font></a>
<dt>9 名前:<a name=9 href="mailto:sage "><b>名無しさん </b></a>

んで>>9←このリンク先が
ページ内にあるときは
<a href=#9>&gt;&gt;9</a>
ページ内に無い時は
<a href="./read.cgi?bbs=●&key=●&st=1&to=50&nofirst=true#9">&gt;&gt;9</a>
と変化する。
168名無し~3.EXE:01/09/13 12:57
MY YAHOOなんかのIDを保存さしとくためには
どのフィルタをはずせばいいっすか?
169名無し~3.EXE:01/09/13 22:31
誰か今使ってるAd Cutか Ad Killerを教えて。
どうしても板の一番下の「無料で出会いのチャンス」
の広告が消えなくなっちゃったんで。
170名無しさん:01/09/13 22:44
>>169 誰のフィルターか失念しましたが、これで消えると思います。
今、投稿したら「長過ぎ」ってエラー出たんで、Matchにワザと改行入れてます。

Name = "2ch Ad killer3"
Active = TRUE
URL = "([^.]++{2,9}.2ch.net|www(2|).(machibbs|bbspink).com|2ch.(server.ne.jp|binboserver.com))"
Limit = 256
Match = "<(a|img) * (href="|HREF="|HREF=|src=)http://(www.cyberclick.
net|alexandchamp.com|w-giga.com|www.jbbs.net|cgi2.mediamix.ne.jp|www.
maido3.com|www.cyberclick.net|ck.valuecommerce.ne.jp|member.ado.to|FR
IEND.P-CLUB.COM|www.ninki.net|www.gekiura.com|www.yukimaiko.net|ads.d
atais.com|www.hope.co.jp|news.kakiko.com|ad.valuecommerce.ne.jp)/*</a
>"
Replace = "<!-- Banner Killed -->"
171169:01/09/13 22:56
>>170
ありがとう。
172名無しさん:01/09/13 23:30
P3-417さんへ

subject.txt Converter効かなかったのは、MIME Fix List.txtに記述ミスが
あった為でした。失礼しました。
173名無し~3.EXE:01/09/13 23:31
おやっさんうざい
174名無しさん:01/09/14 00:03
>>168 Cookie関係のフィルターをFALSEにする。cookieって入れれば
どのフィルターか見付けられるんで、どうぞ。
175Proxmine:01/09/14 00:28
たまには書き込んでみる。

Name = "Image Checker [P] [08.07.2001]"
Active = TRUE
Bounds = "<*>"
Limit = 115
Match = "$IHDR(Content-Type: image/(jpeg|gif|png|bmp))&(*(html|head|title|body|script|img|src|href|file|style|link)*)"
Replace = "<html>\n"
"<head>\n"
"<title>HTML Content Found! : \u</title>\n"
"</head>\n"
"<body bgcolor="maroon">\n"
"<center><br>\n"
"<font color="yellow" size="5"><b>HTML Content Found!</b></font><br><br>\n"
"<font color="white" size="4">\u</font><br><br>\n"
"<iframe src="http://bweb..src..\u" width="100%" height="100%" frameborder="0"></iframe>\n"
"</center>\n"
"</body>\n"
"</html>\n"
"\k"

(注)IE用
176名無し~3.EXE:01/09/14 00:29
死ね
177名無し~3.EXE:01/09/14 00:31
176(2ちゃんねる初心者)は逝ってよしだな
178176:01/09/14 00:33
氏ね

これでいいか?(w
179名無し~3.EXE:01/09/14 00:49
>>178
OK(w
180saru:01/09/14 01:16
Name = "2ch ad cut"
Active = TRUE
URL = "(((^tako)[^.]+).2ch.net|www2.bbspink.com)/[^/]+/(index.html|(^?))"
Limit = 300
Match = "(</head>)\1(<body)\2[^\n]+(*</div>)\3$SET(0="
"<style>b font {font-size:10pt}div a img {zoom:50%}</style>\1\2>\3<noembed>)|"
"(<a name="m)\1$SET(0=</noembed>\1)|"
"(</b></a><)\1$SET(0=\1a href=head.txt target=_>local rule</a>"
"</font></table><br><noembed>)|"
"(</table>\n</p>|<p>\n</center>)$SET(0=</noembed>)|\n<center$SET(0=\k)"
Replace = "\0"
181名無し~3.EXE:01/09/14 01:42
おお、Proxmineさんだ〜。
Image Checker Afterとセットで使ってます>175
ブラクラ対策なんですか?
それでもブラクラにかかっちゃうことありますけど。
182名無し~3.EXE:01/09/14 02:14
スレッドのタイトルのフォント等を前のままに戻すフィルタ
誰かが書いてたと思うんだけどもう一回載せてください。
お願いします
183Vinpo-Worker:01/09/14 03:52
>>182
フィルタのネームだけは大仰ですが、大したことしてません(笑)。

Name = "[V]2ch Instant Big-Size-Thread-Title Killer"
Active = TRUE
URL = "(([a-z0-9]+{2,9}.2ch.net|www.(machibbs|bbspink).com|2ch.(server.ne.jp|binboserver.com)))/*/(index.html|index2.html|)"
Limit = 20
Match = "(size=5|size=4)"
Replace = "size="+1""
184名無し~3.EXE:01/09/14 07:43
URLのマッチで$LST(2ch)を使うと少しでも高速化する?
何かかえってトロくなったような・・・
うちのボロPCにとっては切実です。
185名無し~3.EXE:01/09/14 14:04
Proxmineさん、これブラクラの内容が見れて、便利です。
186名無し~3.EXE:01/09/14 17:38
http://www.soccer.jp.org/news.html
このページにあるcyberclickの広告がなぜか、Proxomitronをすり抜けて
表示されてしまいます。
ほかのサイトのcyberclickは消えるのに、なぜここだけ表示されてしまう
のでしょうか?
187名無し~3.EXE:01/09/14 18:21
すいません、見逃してたらすいません過去ログ一応見たつもりです。

exciteの翻訳の枠を大きくするフィルタがあった気がするんですが
どこにありますか?
過去ログ検索したんですが見つかりませんでした。
188 :01/09/14 18:36
>>187
難しいフィルタでもないわけだし自分で作ったほうがいいよ。
textareaのcolsとrowsの属性値を大きくするだけ。
189名無しさん:01/09/14 20:09
>>186 AD Killer1.4で消えますよ。フィルターはwahahaさん作。
190名無しさん:01/09/14 23:53
>>187
どぞ。

Name = "Excite text translation Simpler"
Active = TRUE
URL = "www.excite.co.jp/world/text/"
Limit = 1024
Match = "<TABLE border=0 cellpadding=0 cellspacing=0 width=*</TR> </TABLE>|"
"<td align=right>*</TD>$SET(0=<br>)|"
"<textarea cols=40 rows=15$SET(0=<textarea cols=60 rows=34)|"
"onclick="doclear*</textarea>$SET(0=></textarea>)|"
"<table border=0 cellspacing=3 cellpadding=0 width=100%>$SET(0=</TD></TR></TABLE></CENTER></BODY></HTML>\n\k)"
Replace = "\0"
191ラディソ:01/09/15 01:01
ひとり練習場さんも似たようなこと言ってたけどさ、
フィルタそのもの教えても本人のためにならんと思うぞ。
難しいところだが、そこらへんもう少し考えてほしいかなぁと。
鬱陶しかったら無視してよろし。

>>187
CSSが分かるならCSSでやった方がスマート。
widthプロパティとheightプロパティで。
192187:01/09/15 02:00
>>190
ありがとうございます。使わせてもらいます。

>>188>>191
わかりました。すいません、
フィルタとか作った事ないので今から勉強するより聞いたほうが
早いかな〜と思って聞いてしまいました。
とりあえず今からリンクたどりつつ勉強していきます。
CSSを使ったエキサイトの翻訳枠の拡大を目標にがんばります。
193190:01/09/15 02:28
>>191
ほんとに単純なフィルタだったら書かなかったんだけど、
あのフィルタ作るのにhtmlほとんど知らないんで調べたり
結構時間掛かったんで、聞かれたのがついうれしくて。。

でもPC初心者板でも質問に答えたりしてるけど、
答えるのはあくまで自己満足のためで、
質問者のことなんてどうでも良かったり。
194名無し~3.EXE:01/09/15 02:51
>173 同意
本当に悪いのは彼自身ではなくて
流行ってるからって紹介しまくるnewsや雑誌だと思う
本当に欲しいヤツはどうせ能動的に見つける
195名無し~3.EXE:01/09/15 02:59
最近オミトロンで防げないブラクラ多くないか?
196名無し~3.EXE:01/09/15 04:33
あのー
本人のためになるならないはけっこーどーでもいーんですよ。

そう活発でもないスレなのに、初心者の教えてちゃん質問が出たからって
わかる人間、知ってる人間からそういう台詞が多発するなら
いくら重複と言われようが、やっぱり初心者専用スレ立てようかなーと思っちゃうよ。
素直に教えたくねえよ(ワラって言えばいいのにさ・・・
本人のためだとかなんとかってガッコの先生じゃあるまいし嘘くせえ
197名無し~3.EXE:01/09/15 04:38
>>196
同意。
知識を一人占めしようっていう奴最悪。
198abc:01/09/15 04:45
>>196
> 素直に教えたくねえよ(ワラって言えばいいのにさ・・・

はぁ?>>191 はちゃんと教えてるじゃねーかよ。
199名無し~3.EXE:01/09/15 04:54
>>198
┐(゜〜゜)┌
200名無し~3.EXE:01/09/15 04:54
つーか、初心者板かPC初心者板にでもスレ立てて議論すれば?
ここじゃスレ&板違いです。
201名無し~3.EXE:01/09/15 04:55
そうそう、ここはオミクロンスレだからさ。
202名無し~3.EXE:01/09/15 04:59
>>201
いや、オミクロンはスレ違い。
203名無し~3.EXE:01/09/15 05:01
>>202
いーや、ここはオミクロンスレだ。
204 :01/09/15 05:02
もうやめろや。つまらんし流れるだけ。
205141:01/09/15 05:05
いや、ここはオミクロンスレですよ。
206名無し~3.EXE:01/09/15 08:29
>>196-197
素直に教えてください(ワラって言えばいいのにさ・・・(ワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
207名無し~3.EXE:01/09/15 08:34
<a href="read.cgi?bbs=\1\&key=\2\&st=1\&to=50">1-</a>

<a href="read.cgi?bbs=\1&key=\2">レスを全部読む</a>

じゃだめなの?初めて作るので綺麗なのはできないと思ってたけど何故か動かないです。
テストではちゃんと動くのに。
208名無し~3.EXE:01/09/15 09:04
知りたいだけなのに、ぼかされて教えてもらえなかったことがある…。
もったいぶってるのかなぁと悪いけど思った。
209名無し~3.EXE:01/09/15 09:37
>>207
フィルタは合ってるみたい。
同じ箇所に別のフィルタがマッチしてるのかも。

>>208
オミクロンについて手取り足取り教えるのは大変なのよ。
だから、その人はヒントだけ書いたんじゃない?
個人的にはヒント派。
その人のためとかっていうより、みんなのレベルが上がった方がいいと思うから。
210名無し~3.EXE:01/09/15 10:31
&だと
(xxxx かつ yyyyyy)
という意味になってしまうので
\&
(&という文字)
にしないといけないのでは。
211名無し~3.EXE:01/09/15 10:39
そういえば?も\?にした方がいい・・よね?
212名無し~3.EXE:01/09/15 11:34
213名無し~3.EXE:01/09/15 14:54
バイパスしてもブラウザが変ってでるのはどういう理由からでしょうか?
ちなみにこの書き込みは、プロクシを使わない設定で書き込んでいます。
localhost:8080
を通るだけで駄目みたいなんです。
214名無し~3.EXE:01/09/15 14:56
>209
手取足取りっつーかフィルタを書けるなら
ポンと教えてやればよかろうに。聞いた人はそれが一番助かる。
みんなのレベルっていうけど、どこで測るんだ?(藁
215名無し~3.EXE:01/09/15 15:24
>>214 同意
プログラムできる人間でも他人の作ったフリーウェア使うのといっしょ。
既存の物で用足りるのにわざわざ作らないよな。
216iws:01/09/15 15:37
フィルタをそのまま教えるのが一番簡単で手っ取り早いように思える。
しかし、そうするとそのフィルタが効かなくなったり不満点が出てきたなら、
また聞かねばならない。一方、手掛かりを教え本人に書かせた場合は自分で
対処できる。

>>215
おいおい、フィルタ書くのってプログラムを組むほど難しいか?
簡単なフィルタなら自分で作った (作らせた) 方がいいぞ。
217名無し~3.EXE:01/09/15 15:50
>>216
「既存の物で用足りるのにわざわざ作らないよな。」
プログラムできはない人なら尚更。
218名無し~3.EXE:01/09/15 15:57
って言うか、フィルタ書くのとプログラム組むのを同列に扱うこと自体が間違い。
219218:01/09/15 16:01
付けたし。

だから、ちょっとヘルプ読んで慣れればフィルタ書けるようになるから
簡単なのぐらい自分で書いていこうぜ…。
220ひよこ名無しさん:01/09/15 16:09
>>218
自分の感覚だけで物言ってない?
HTMLすら知らない人でもすぐフィルタ書けると思う?
スケールが違ってるけど言ってる意味は同じだと思うけどな
221名無し~3.EXE:01/09/15 16:12
俺は純粋にフィルタ書くのが楽しいから自分でフィルタ書いてるな。
同じ機能のフィルタがあっても、自分で最初から書いたりね。
222 :01/09/15 16:14
Proxomitronを使おうと思うのなら、やっぱり少しはHTML知らないといかんと思うなあ・・

いや、元々デフォルトセットだけでも結構効くんだし、
それ以上の事をしたいと思うなら自分で少しは勉強するとか。。
223名無し~3.EXE:01/09/15 16:19
どっちもウザイ。新スレ作れ。
224名無し~3.EXE:01/09/15 16:33
以前は2つスレあったよね。
225名無し~3.EXE:01/09/15 16:37
んでスレを2つに分けたりすると、
「乱立するな糞ソフト信者。氏ね」なんて書かれたりするんだろうな。
226名無しさん:01/09/15 16:39
>>213 Refererがおかしかったりすると、「ブラウザ変です」が出たりする。
Uploaderの174.zipでも入れてみたらどうでしょう?解決出来るかどうかは
分かりませんけど…。
227名無し~3.EXE:01/09/15 16:56
$LST(2ch)ってどういうふうに設定すればいいんですか?
それらしいファイルって落ちてないし、、、
厨房でスマソ
228名無しさん:01/09/15 17:07
>>227 Uploaderの168.zipを入手して、Proxomitronのディレクトリにコピー
する。Default.cfgの[Blocklists]に、List.2ch = "..\2ch servers.txt"
を追加。
229名無し~3.EXE:01/09/15 17:26
>>228
どーも、もっとしっかりアプロダ見てればよかったっす
230名無し~3.EXE:01/09/15 19:18
174.zip入れたらオミトロンがフリーズするようになった
具体的に言うとUA-Rotをブロックファイルに追加しようとすると固まる

って俺だけ?
231sage:01/09/15 19:34
>>230
をぉぉ、俺も。
Rot-UAだろ。これをどんなにいじっても固まるんだ。
良かったぁあ。
原因不明できれそうになってた…
232名無し~3.EXE:01/09/15 21:55
2ちゃんねるでhttp1.1を使ってるときにフィルタリングするにはどーすればいいんですか?
無理ですか?
233名無し~3.EXE:01/09/15 21:56
index.htmだとできるんだけど、read.cgiだとオミトロンが使えないんだよ
234名無し~3.EXE:01/09/15 22:17
233は嘘です
235名無し~3.EXE:01/09/16 00:15
>213
串変えて見たら。174.zipは使ってない。
236名無し~3.EXE:01/09/16 00:35
>222
そんなことはない。>HTML知らんといけない
やっぱり自分の知ってることを他人にわけるのってシャクなんだろうね?
そういう雰囲気を感じた
ケッ
237名無し~3.EXE:01/09/16 01:57
オミトロンをバイパスしなくちゃ、2chにアクセス出来なくなりました。
皆さんはfilterが利いてますか?
http1.1にジャンプして延々と繰り返しになります。
HOSTに引っかかってるのでしょうか?
238名無しさん:01/09/16 02:20
>>237 別に問題無いけど?
239名無し~3.EXE:01/09/16 04:03
>>230>>231
OS何?
240 :01/09/16 06:03
241名無し~3.EXE:01/09/16 07:04
>191
CSSの方がスマートってのがよくわからん
242名無し~3.EXE:01/09/16 07:42
>>237
何時から? なにか変更した? フイルタとか。
243名無し~3.EXE:01/09/16 07:56
>>241
cols や rows の属性値を直接書き換えようと思うと煩わしいことまで
考慮しなければならない。属性値がクウォートで囲まれているか囲まれて
いないか、cols や rows 属性の順番等、それらは将来変わるかもしれない。
<start> を使い、例えば

<style type="text/css">
textarea {
width: 400px;
height: 400px;
}
</style>

と挿入するとそんな余計なことは全く考えなくて良い。少々向こうに
ページをいじられても修正する必要はない。<start> でただ挿入するだけ
なので、cols や rows の属性値を書き換える方法のフィルタより軽い。
244P3-417:01/09/16 08:17
>>230 >>231
beta5で調べてみました。
どうやら Rotate UA List.txt で「ー」を
使っていたのでダメだったみたい。
245名無し~3.EXE:01/09/16 08:36
難しいね。
246P3-417:01/09/16 08:55
beta5はいろいろ厳しくなってた。
例えばMatchで $SET(0=[) なんてやっただけで起動しない。
247P3-417:01/09/16 09:01
>>230 >>231
これからはbeta5でやっていきます。。。<(_ _)> スマソ
248名無し~3.EXE:01/09/16 10:31
>243
元HTMLをできるだけ変えないのがスマートだと思うんだが

俺ならこう書く
Bounds = "<textarea *>"
Match = "(\w)\0 (\# (cols|rows)=$AV(*))+ \#"
Replace = "\0 cols=60 rows=34 \@"
249243:01/09/16 10:50
>>248
「元HTMLをできるだけ変えない」って挿入する CSS が長いってこと?
気になるなら外部 CSS にし、それを link 要素で参照すれば一行になると思うが。
Kill All pop-up windows や Suppress all JavaScript errors についてどう思う?
250名無し~3.EXE:01/09/16 11:08
>249
というか、属性の変更で済む話にCSSを持ち出すのは大袈裟だと。

>気になるなら外部 CSS にし、それを link 要素で参照すれば一行になると思うが。
おいおい・・・

ところで、>248 の ...(\# (cols... のスペースは間違いだな。スマソ
251名無し~3.EXE:01/09/16 11:11
あ、俺はデフォルトのフィルタセットは捨てて、
必要な物だけ全部自分で書いてるから、最後の行にはレスできない
252243:01/09/16 11:13
>>250
大袈裟と言うか、CSS を知っている人なら CSS でやった方が
手っ取り早いし単純で良い。ミスも発生しない。

外部 CSS の話は「気になるなら」と断ったのだが。
通常はそこまでする必要はだろうな。
253243:01/09/16 11:14
×通常はそこまでする必要はだろうな。
○通常はそこまでする必要はないだろうな。
254名無し~3.EXE:01/09/16 11:15
>252
よしわかった。好みだ。終了
255名無し~3.EXE:01/09/16 11:41
ケースにもよるが、20回マッチするよりは、
ヘッダで1回定義するほうが検索の負荷みたいなものは少ないぞ。
きれいなタグで保存したいなら前者、
見るだけで速度重視なら後者みたいな。
256名無しさん:01/09/16 11:42
うーん、勉強になるなぁ。。
257名無し~3.EXE:01/09/16 12:12
>255
<start>で挿入する方が軽い。それは認める

が、今回のケースは <textarea *> 内を置換するだけの小さなフィルタで、
しかも目標のタグ自体がページ中に2個しかないから、
そもそも重さを気にする必要はないという判断。

これが <a とか <img の書き換えなら、確かに話は違ってくる。
258名無し~3.EXE:01/09/16 12:51
<start>で挿入だと
Kill All pop-up windows や Suppress all JavaScript errors
と一緒に1つのフィルタにまとめれば新しくフィルタの数を
増やさなくても良いという利点がある。
259名無し~3.EXE:01/09/16 13:00
>>258
用途が違うフィルタを1つにまとめるのは変じゃないか?
260名無し~3.EXE:01/09/16 13:23
メールでやれや
261名無し~3.EXE:01/09/16 13:40
>>260 ハァ?
262243:01/09/16 14:20
念のため書いておくと 243 != 258 だぞ。
263243:01/09/16 14:31
もっと念のために書いておくと >>255 も俺じゃないから。
だからメールでやらんで良し。
264名無し~3.EXE:01/09/16 14:40
>>243
ウザイよ、オマエ。
一人でナニ引きずってるんだよ?
誰も気にしてねぇ。
っていうか、消えろ。
265名無し~3.EXE:01/09/16 14:43
じゃあ数字を消すが、「メールでやれや」と誤解されているようだったので書いただけだ。
266名無し~3.EXE:01/09/16 14:44
つーか、本来こういう話題のためのスレじゃねーのか?
あぷろだじゃねーんだから(w
どんどんやれ
267名無し~3.EXE:01/09/16 14:47
少なくとも >>264 のような内容でageる馬鹿は放置が適切
268名無し~3.EXE:01/09/16 15:00
>>266
こういう話題って何だ?
揉めることか?(w
269名無しさん:01/09/16 15:13
読んでてためになるんで、どんどんやって欲しいなぁ。。
270名無し~3.EXE:01/09/16 15:39
>>269
はげどー。
271名無し~3.EXE:01/09/16 17:49
  (゚д゚)マズー
→ (・∀・)イイ!!
  (゚д゚)ウマー
  (;´Д`)ハァハァ
272名無し~3.EXE:01/09/16 23:48
ニュース速報関連のテーブルを消すフィルタ教えてください
Matchさせる範囲はわかっても、そのまま入れるだけじゃ消えないし
何かフィルタ作ってる人みたいに弄る方法を知らないのでよろしくです
273名無しさん:01/09/17 00:07
>>272
>弄る方法を知らない

ヘルプ見れ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Etengu/proxomitron/help/Contents.html
274名無し~3.EXE:01/09/17 01:10
いや、ヘルプは読んでますって。
何度読んでも理解できない人もいます。
理解できないから方法を知らないんです。
もう表示されてない板が多いからいいですが。
はぁ…(;´д`)
275名無し~3.EXE:01/09/17 01:27
ヘルプのどこが分からないんだ?フィルタそのものではなく、
何度読んでも理解できない部分を聞けばいいんじゃないのか?
276名無し~3.EXE:01/09/17 03:41
178.zip・・・・・。
ローカルルールその他が表示されない、
今までのフィルタの方が正直ありがたいのですが・・・。
P3さんの方針変更なんですか?
277 :01/09/17 06:00
あんまりHTMLも詳しくないのであれですが。。
>>276
<NOEMBED>タグにブラウザが対応してないって事なのかも?
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/noembed.htm

私も前バージョン(2ch Top To New Thread Making Table Killer 6.2 ?)から、
なぜか注意書き等表示されるようになったので、NOENBEDタグにコメント
コソーリ付け加えたらうまくいきましたよー

(Beta5+IE5.01sp2+DonutR)
278277:01/09/17 06:13
それにしてももうフィルタ更新されてたんですね・・
(276さんのレスで気付きました)
お疲れ様です<(_ _)> >P3さん
279276:01/09/17 11:22
>>277
わー、ご親切にありがとうございます!
ちなみに使用ブラウザはMoonBrowser0.41Beta1でダメでした。
IE5.01sp2で見ると(゚д゚)ウマーでした。
でもIEは使わないし・・・。
Moonでうまくいきたいので、方法を教えてくれたら嬉しいです。
コメントを加えるってどうするの?って感じなんですよー。

P3さんフィルタをいつもありがとうございました。
280名無し~3.EXE:01/09/17 15:03
フィルタ全然効かないんです…
http://sweet701.xxxnations.com/
281名無し~3.EXE:01/09/17 15:53
>>280
何をどうしたいんだ?
宣伝だったらゴメン。
282名無し~3.EXE:01/09/17 16:17
題名何て読むのよ?
ナオコバーでいいのか?
283うぐいす:01/09/17 17:47
IE6が、HTMLの先頭のDOCTYPE宣言を見てCSSのレンダリングとか変えるようになった。
<start>でマッチする Stop status bar scrollers等のフィルタを使ってると
DOCTYPE宣言の前にスクリプトが入ってしまい、
お前はネスケ4か? というほどの表示になってしまうこともあって大変です。
<start>のマッチングがよくわからないのですが、置換後のスクリプトを
DOCTYPE宣言のあとに持ってくることはできませんか?
284237:01/09/17 19:46
>287さん、>242さん。レスが遅くなって御免なさい。
お心遣い有難う御座いました。
あれから拙いながら、色々試しましたが未だにジャンプしてます。(w
9月15日の夜からです。フィルターは変更していません。
それまで大丈夫だったのが急に駄目になりました。
やっぱりHost: 無しでジャンプです。バイパスですと*2chが出るのですが。
フィルターの設定でしょうか。IE6で、beta5です。
つまらない書込みで御免なさい。でも私には原因がもう分かりません。
285名無し~3.EXE:01/09/17 20:48
■HTML (フィルタを書くには必須の知識)
解説 : http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
リファレンス : http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/reference

■CSS (知っていると便利な場合がある)
解説、リファレンス : http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/


--
普段見ているサイトより
286名無し~3.EXE:01/09/18 04:01
難しいねぇ。
287277:01/09/18 06:01
>>279
このP3さんのフィルタは、最終的に
<NOEMBED> 注意書き等 </NOEMBED> と囲う形にして
非表示にしているので、<NOEMBED>が効かないのなら

<NOEMBED style="display:none"> 注意書き </NOEMBED>
とかにしてしまおうと。
(コメントはネストの問題もあるしこっちの方がスマート(?)と気付いたのでヤメました)

Match部(の$SET()内)の<NOEMBED>を<NOEMBED style="display:none">に。
(2箇所)
288Vinpo-Worker:01/09/18 08:45
>>274-275
こういう論争、尽きないね(苦笑)。私も言おう、初心者(UseOnly含む)への提言。
取りあえず前出論点のCSSは、そもそもCSS自体の書き方がプログラムっぽく素人は引く。
従ってCSSは「出来る人はこういう方法もあるから考慮に」というレベル。初心者は気にしないで良いと思う。
基本のHTMLに関しては、自分でHPを作ったことがあれば「フィルタ書きも出来る」。断言します。
1文字マッチ−リプレイスとか、そういう簡単なトコから始めてみよう。
日本語を使うとちょっと面倒臭いことになるから、最初は「全ての"2001"を"5001"に変える」くらいからどーぞ。
(但しネットで買い物するときとかにはそういうフィルタは外そう!)

表示されるページを、HP作者になったつもりで添削しよう。そして「ここ、いらんな」と思えるところを
オミトロンで消そう…自分のHPならローカルファイルを書き換えてFTPあげすればいい、でも人のHPだからそうできない。
そこでオミトロン。オミトロンは、入ってくるページを動的に書き換えてくれます。

ところで、もしオミトロンの練習用ホームページ(ガイドしながら少しずつややこしいマッチングを
学べるようにする)あったら、利用したいと思う初心者さんいますか?
難しい事(BannerBluster作成とか)は教えてあげられないけど、実用レベルでの
使い方を覚えるだけなら充分、というページ作るなら作るけど。

>>280
宣伝かも知れないけど、確かにいきなり4つも窓が開いてびっくり。
しかも冒頭のコメントが何か怖いし…
289277:01/09/18 09:57
>>287に追記。
すみません・・。JavaScript Onにしたらデフォルトのフィルタでも消えました・・
そういうタグだったんですね、気付かなかった。恥ずかしい・・
(普段ずっとJavaScript Offなもので・・・)

>>288
>オミトロンの練習用ホームページ
作っていただけるならぜひ利用したいです。
290279:01/09/18 11:46
>>287さん
ありがとうございました。
折角教えていただいたのに、やってみたのですがダメでした。。。

うーん。IEならちゃんと見れるなら、MoonBrowserの方がどこかに原因があるのでしょうね。
使ってる人いませんか?
<NOEMBED>を使わないフィルタもあると嬉しいな・・・(ぼそっ
291P3-417:01/09/18 16:59
[ Moon Browser ] ver 0.41 Beta 1
[ Internet Explorer ] ver 5.50.4807.2300
[ Shell32.dll ] ver 4.72
[ ComCtl32.dll ] ver 5.81

最新版かどうかわかりませんがこの環境で正しく動作しました。
292P3-417:01/09/18 17:27
277さんも書いてますが、
<NOEMBED>を<NOEMBED><COMMENT>にして試してください。
それでだめなら<COMMENT><NOEMBED>か<COMMENT>だけで。
*閉じタグ変更も忘れずに
293名無し~3.EXE:01/09/18 18:23
>>288
CSS 知ってて言ってる?「プログラムっぽく素人は引く」とか。
初めて聞いたので。煽りでなく。

Proxomitron を使う上では CSS を知っている必要はない。
しかし、知っていれば楽に書けたり役立つ場面もよくある。
休みにでも勉強すれば >>243 くらいは楽に書けるようになる。
HTML を覚えた上でまだ向上心のある奴は覚えればよし。

HTML の解説サイト (本) には要注意だ。滅茶苦茶教えてる
とこあるから。「タグ講座」なんてやってるサイトはたいていヤバイ。
俺なんか最初
「<p> は <br> 二個分」とか「<hn> で文字が大きくなる」とか
覚えさせられたぞ。>>285 の解説サイトは俺からも推しておく。
294名無し~3.EXE:01/09/18 18:42
>>293
>「<p> は <br> 二個分」とか「<hn> で文字が大きくなる」
見た目は変わらないからそれでも別にいいんじゃないかと
個人的には思ってしまうのですが・・・。
295名無し~3.EXE:01/09/18 18:52
えっ?驚き。

でも、悪いのは間違い教える解説サイトなんですよ。
気にしなくてよし。実際自分もそうだったんで。
>>285 の解説サイトとそこからリンク張られてるサイトを
読んどいた方がいいですよ。目から鱗が落ちます。
296Vinpo-Worker:01/09/18 23:07
>>293
CSSはBASICのgosubとかCの関数を思い出すね。…ワシだけか(--;
ところで、素人さんがメモ帳などでソースを書くとき、どちらが簡単でしょう?
1. <i>これ</i>
2. <span style="font-style: italic;">これ</span>
コロンとセミコロン、よく間違えるんだよねぇ(苦笑)。

あとは<u>とtext-decoration:underlineとかも同様。つーかデコレーションの綴り間違う人いそうだな。

大は小を兼ねるって言うのでCSSを覚えて損はない。でも、HTMLのタグにさえ不慣れな人が、
後々便利だからってCSSまでまとめて覚えようとするのは無謀な気もするが。少なくとも英語に不慣れだと
CSSはツライと思うんだがどーだろ。

因みに、素人級自認の人々へ。<p>も<br><br>も、IEを使ってる限りではまぁ表示上変わりゃしないので、
人に見せないファイルだったらどっちでも良いよ。気にすんな。表示さえ望んだようになれば、君たち
初心者的には何の問題なし!(但しそのレベルの知識で「タグ講座」をやってくれるな、とは言いたい(笑))

追伸。今作ってるProxomitron練習サイトもそういう方針で書いてるので、規格に精通してそれを貫きたい人は他へどうぞ。長文スマソ
297 :01/09/19 00:54
各板のスレッド削除&レス削除&倉庫行きの依頼スレッドへのリンクを追加したいんですが、
何かうまい方法はないでしょうか?
298 :01/09/19 00:55
すいません、わかりにくいので書き直します。

各板のスレッド削除&レス削除&倉庫行きの依頼スレッドへのリンクを
各板の案内のところに追加したいんですが、何かうまい方法はないでしょうか?
299名無し~3.EXE:01/09/19 02:25
293ではないが

>>296
面倒なのでいちいち引用はしないでおくが、
頼むからあまりいいかげんな事言うのはやめてくれ。
これからHTMLやCSSを覚えようとするヤツに迷惑だ。
300名無し~3.EXE:01/09/19 04:09
これ以上のHTML文法論議はWEB制作板あたりでお願いいたしたく。

あんまり教条的でもビギナーは腰が引けちまうと思うが、どうか。
301名無し~3.EXE:01/09/19 04:51
俺はそれほど信者ではないけど、だからと言ってあれはねぇ。
ちょっと辛いかな。

ところで、>>285 の一番下のサイトは知らなかったけど、
かなり便利だね。書いてくれた人に感謝!
302名無し~3.EXE:01/09/19 04:57
あるページを「更新チェッカー」でチェックすると
毎回「UP」の文字が・・・
そのページを見ると、バナーみたいな、キャラクターが右に左と動いている。

これが原因らしい。右クリしてみるとどうもフラッシュアニメみたいだ。
そこでオミトロンさん起動!見るとありました「FLASH ANIMATION KILLER」が

それを「ON」にして「SAVE」して「再読み込み」・・・
おぉっ!うざいアニメが消えました!ボクにもブロックできた!
・・・しかし 俺ってレベル低うぅぅ  スレよごしスマソ 逝ってきます。
303Vinpo-Worker:01/09/19 06:27
書き方問題はイマイチ何が言いたいか分からんなぁ…

にしても、285の1番上の<address>〜</address>礼賛見て萎えた。
明らかに公開主眼。本スレ利用者の自己使用を最低労力で後押ししてくれるもんじゃぁねぇ。
304名無し~3.EXE:01/09/19 09:34
>>298
必要なスレだけブックマークした方がいいかと。
面倒な割にあんま使わないと思う。
305 :01/09/19 19:36
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
Nimda騒ぎで ふと Kill add-on JavaScripts 見てみたら
なぜかURLが [^/]++.geocities. になっとった・・!

^*.(jpeg|gif|bmp...)必死に置換&手動追加してる時に
上のフィルタのコピペしちまってたらしい・・

まあ元々スクリプト切ってブラウズしてたけど・・あああコワヒ
306名無し~3.EXE:01/09/20 01:37
>>303
> 明らかに公開主眼。

そんなもん HTML なんだから当たり前だろ。

悪い事言わないから、中途半端な知識であまり知ったような
こと書き込まない方がいいぜ。
307名無し~3.EXE:01/09/20 01:38
煽られるだけだからな。
308Nimda対策:01/09/20 02:12
Proxomitron-J BBSからの転載。
とりあえずの対策フィルタ。

----------------------------------------

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Nimda-Killer: Kill Nimda worm infection (Out)"
URL = "*readme.eml"
Replace = "\k"

------------------------------------
あくまでも「とりあえず」の対策です。
亜種が出たりした場合は全く効果がないため、
最終的にはIEなどのパッチ適用を強く勧めます。
309名無し~3.EXE:01/09/20 03:55
Untitledっていうフィルタ、IE6正式版でうまく動いたよ。
よかったよかった。
310名無し~3.EXE:01/09/20 04:42
こんなのどうかな?
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/182.zip
いくつかのバナー広告消しを無理やりくっつけてみたけど。。
かえって重くなる?
311名無し~3.EXE:01/09/20 06:57
>P3-417さん
ありがとうございました。。
<NOEMBED><COMMENT>にしたらおかげさまでMBでも
正確に表示されました。
知識不足ですみません。

>Vinpo-Workerさん
半分くらいわかりませんが、ためになりました。
これでも手打ちでタグ打ってサイトを作ってるので、
いつかちゃんとしたフィルタが作れるようになりたいな。。。
312名無し~3.EXE:01/09/20 09:54
P3-417殿にお願いにあがりました!

とうとう全板にread.cgi ver5.22が投入されて
2ch Add and Delete Res Link 4.2が効かなくなりました。
これがないと2chブラウザ生活が不自由なので、
なにとぞバージョンアップをお願いします。
今の表示じゃ2chブラウザライフが不自由なんです。
最新5、最新100、その他のいつものも表示させたい。
お願いします。
313P3-417:01/09/20 13:23
なんとかできたよ  (;´Д`)> ふぅ
314P3-417 :01/09/20 13:25
深夜時間帯でもうまく機能するかはまだわかりません・・・。
315 :01/09/20 13:44
Proxomitronつけて2CHは見れないの??
初心者質問ですいません
316P3-417:01/09/20 14:04
>>315
この辺を読むといいかも・・・
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/994101139/787-801n
317312:01/09/20 18:25
>>313-314
っした!
素晴らしいです。
職人さんマンセー。
318名無し~3.EXE:01/09/20 19:33
http://www5.big.or.jp/~oda/bbs/pog1/flashbbs.cgi?id=
この掲示板なんですが、各発言のソースを見るとIPを見ることができます。
コレを表示させるって事は可能ですか?
もし良ければヒントでも良いので教えてください。
319 :01/09/20 20:08
>>318
こんなんでどう?

[Patterns]
Name = "FlashBBS Remote Host Viewer"
Active = TRUE
URL = "*/flashbbs.cgi"
Limit = 100
Match = "<!--(*\(*\))\1-->$SET(0=<div align=right><small><i>Remote Host: \1</i></small></div>)"
Replace = "\0"
320名無し~3.EXE:01/09/20 21:30
>>319
ありがとうございます。
バッチリです。
文字の色を変更して利用することにします。
勉強にもなりましたし、本当に感謝です。
321名無し~3.EXE:01/09/20 22:43
>P3-417さん
2ch Add and Delete Res Link 4.3
2ch read.cgi Add Res Link 1.2

お疲れさまでした。
私もありがたく使用させてもらいます。
深夜も大丈夫じゃないですか。根拠ないけど。
322321:01/09/21 02:52
アンカーで飛ぶとフォームが表示されません。。。
他のフィルタが影響してるんでしょうか?
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1001000173&st=172&to=172&nofirst=true
323名無し~3.EXE:01/09/21 10:45
bbspinkの倉庫内の過去ログの広告が凄まじくなってるね・・・(;_;)
324名無し~3.EXE:01/09/21 11:58
>>323
こんなんでどう?

Name = "2ch Ad Killer (2001/09/21)"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 100
Match = "($URL(*.(2ch.net|bbspink.com)/*/index.htm*)"
"((<table border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor=#CCFFCC align=center>"
"<tr><td>)\1$SET(0=<comment>\1)|(</TD></TR></TABLE>*(</TD></TR></TABLE>*<P>*</center>"
"|</P>))\1$SET(0=\1</comment>)|(<br>*<center><br><br>)\1$SET(0=<comment>\1)|(</body>)\1"
"$SET(0=</comment>\1)))|($URL(*.2ch.net/*/kako/*.htm*)((<center>)\1$SET(0=<comment>\1)"
"|(</center>)\1$SET(0=\1</comment>)))|($URL(*.bbspink.com/*/kako/*.htm*)((<center>)\1"
"$SET(0=<comment>\1)|(<BR><BR><BR><BR><BR>*<HR>)\1$SET(0=\1</comment>)))"
Replace = "\0"
325323:01/09/21 13:42
>>324
スススゴイです〜〜(゚д゚;)
HTMLはなんとかわかって、ソースを見てここからここまでの範囲を
マッチングさせれば消えるんだなって想像でわかっても、
((|の重なり具合とか\1$とか、使い方がヘルプを読んでもわからない〜。
精進します。フィルタをありがとうございました!!
326名無し~3.EXE:01/09/21 13:46
びびった。。。
Proxmineさんのサイトに飛んだらトップが・・・
327 :01/09/21 14:13
>>325
私も最近ほかの人の作ったフィルタを見てて覚えたんですよ。。

(Str)\1で()内の文字列を後方参照できます。
$URL(Str)でそのパターンにURLがマッチするかチェックできます。
$URL(Str(Str)\1Str)でURL中の文字列を後方参照できます。
$SET(1=Str)で\1として後方参照できます。
()のネストに関してはテキストエディタにコピペしてから
丁寧にインデントしてチェックすればいいかと。。
328名無し~3.EXE:01/09/22 10:47
>P3-417さん
177.zipの2ch servers.txtでThread Table Reformerを使うと
ログウィンドウが[BlockList xx: in 2ch, line xx]で埋まってしまうので
修正版をお願いしてもいいでしょうか。

鬱陶しいと思ったら無視してもらっていいので。
329名無し~3.EXE:01/09/22 13:08
Name = "JBBS sage checkbox"
Active = TRUE
URL = "*.jbbs.net/"
Bounds = "<input\s*>"
Limit = 4096
Match = "(*name=("|)mail("|)*)\1"
Replace = "\1 sage:<input type=checkbox name=MAIL value=sage>"

突然効かなくなっちゃった…。
よくわからないです、お願いしますー。
330 :01/09/22 14:19
greenの某板では効いたけど・・
331名無し~3.EXE:01/09/22 14:59
2chでsage checkbox使ってるけど
チェックした状態でマッチさせることって可能なの?
332名無し~3.EXE:01/09/22 15:08
checked追加すれば・・
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo31.html#input_cbox
329ってそれが言いたかったの?
333329:01/09/22 15:13
解決しました;
失礼しました。
334331:01/09/22 17:08
>>332
こっちも解決しました。
ありがとうございました。
335P3-417:01/09/22 21:21
>>328
目的外のとこでも反応しちゃうみたい。
185.zip を試して下さい。
ちなみに Thread Table Reformer が適用される箇所で
[BlockList xx: in 2ch, line xx] がでるのは正しい動作ですよ。
336328:01/09/22 23:33
>>P3-417さん
185.zipで動かすとログウィンドウがすっきりしました。
わがままを聞いてもらい、ありがとうございました。
あ、[BlockList…]が出るっていうのはさすがにわかってます。
337名無し~3.EXE:01/09/23 01:05
ヤフーオークションで、画像や商品説明や入札状況のリンクなどを別窓で開きたいのですが、、、
New Window Opener [Google] 1.16
みたいなのを、ヤフオクバージョンでは無理でしょうか?
お時間があきましたら、どなたか職人様よろしくお願いします。
338名無し~3.EXE:01/09/23 01:07
>>337
簡単なフィルタだから、練習を兼ねて自作しな。
できないならあきらめて、shiftキーを押しながらリンクをクリックしなさい。
てゆーか、HTML自体知らないのかな?新しいウィンドウでの開き方
http://www.hajimeteno.ne.jp/html32/13/07.html

あとはリンク先文字列に規則性があるだろうからマッチさせる。
340337:01/09/23 05:30
>338
もちろんやりましたけど、ぜんぜんダメでした。
わかる人で暇な人は、意地悪しないで教えてくださいね。
>339
規則性ってなんですか?aucition?
作ってみたけど target="_blank"で開いてくれませんもん。
341名無し~3.EXE:01/09/23 06:44
自分で作ったフィルタがうまくいかないのなら、
まずそれを貼って聞いてみた方がいいかも。
(一応対象URLも)

# あと意地悪で言ってるんでないと思うよ・・(´_`)
342マジで死んどけや:01/09/23 06:48
意地悪扱いか。
343名無し~3.EXE:01/09/23 07:52
IE5.5SP2にアップデートしたら、2chが激重になってしまいまして、
Proxomitronを切ったら普通のスピードになりました。
対処方法無しでしょうか?
344名無し~3.EXE:01/09/23 09:14
ログウィンドウ使ってみ>>343
345337:01/09/23 09:48
>341
本当に途中まで作ったという証拠に貼れって意味ですか?
不恰好で機能もしないフィルタなんて恥ずかしくて貼りたくないです。

>意地悪
わかる人にとって簡単で知ってることなのに、それを
わからない人に教えないのはそうじゃないですか?
単に面倒なだけってならわかるけど、簡単って言うし。
簡単なら尚更もったいぶらずにサラっと教えて欲しいものです。
346名無し~3.EXE:01/09/23 09:51
>>345
>貼りたくないです。
とにかく貼ってみ。話はそれから。
347名無しさん:01/09/23 10:58
>>345 動かなくても、フィルターを貼る事で添削してくれる人が出て来てくれ
るかもしれませんよ。

私自身、ここで何度かフィルター貼ってますが、スキルある人にとっては、もっ
と巧いフィルター書くんだろうなと思いながら貼ってる。
348名無し~3.EXE:01/09/23 11:28
345じゃないけど、初めてフィルタ作ったので、評価してください。
「2ちゃんねるは、ここのサーバを・・・」ってのを消すフィルタです。
Name = "2ch Sever list Killer"
Active = TRUE
URL = "*.2ch.net|*.bbspink.com"
Limit = 2000
Match = "<TR bgcolor=black>*</center>"
Replace = "<div align="left">"
349名無し~3.EXE:01/09/23 11:51
つか、未だにこんな奴いるんだな(ワラ
350名無し~3.EXE:01/09/23 11:55
>>348

Name = "2ch Sever list Killer"
Active = TRUE
URL = "*.2ch.net|*.bbspink.com"
Limit = 30
Match = "<TR bgcolor=black>$SET(0=<!--)"
"|</center>$SET(0=--><div align="left">)"
Replace = "\0"

消す部分全部マッチさせるより初めと終わりだけマッチさせてコメント
文にして表示させない方がLimitが少なくできるので軽いと思うんですが
どうなんでしょうか >>スキルある人

元のhtmlに<!-- -->が含まれている場合は
<noembed>
<nolayer>
<commemt>などで代用。
351348:01/09/23 12:19
>>350
なるほど、そうやって作るんですね(とはいえ、$SET(0=<!--)ってとこよくわかってませんが)。
勉強になります、精進します、フィルタ使わせていただきます。
352 :01/09/23 14:42
353337:01/09/23 14:46
>346-47
そんな簡単って言われた上に、それすら機能してないのに
それを書いて恥をかけって? もういいです(^_^;)

初心者スレ立てていいですか? 初心者の人います?
PC初心者板で質問して専用スレを紹介されても、
そのスレは初心者には教えないスレのようなので。
354名無しさん:01/09/23 14:55
>>353 重複スレ立てるより、ソ板のPart4スレ使ったら、どうだろう?111で書
き込み止まった状態だよ。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=992496609&ls=10
355サ骨 ◆/IQ5000w :01/09/23 16:13
HTMLの先頭に<start>でマッチするフィルタが
IE6のdoctypeでCSSの解釈が変わるという仕様のせいで使いにくいと言う問題を
何とか解決しようとした感じ。

例)Stop status bar scrollersの場合
matchを <start> から (<start>|(<!DOCTYPE HTML PUBLIC *>)\1) に
replaceの先頭に \1\n を追加して
\1\n<!-//-><script> function status(txt){return(1);} </script>\r\n
にすれば、HTMLの先頭は
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/REC-html40/loose.dtd">
<!-//-><script> function status(txt){return(1);} </script>
<HTML>
となる。ただこれでステータスバーのスクロールが止まるかはわからないし、
「複数のルールのマッチを許可する」設定にしないと他のHTMLの先頭に<start>でマッチするフィルタが
使えない。参考までに。
356名無し~3.EXE:01/09/24 01:31
>つか、未だにこんな奴いるんだな(ワラ
他人の努力を鼻で笑うような奴におみとろんを
使う資格はない。後生だ、消えてくれ。醜い人間よ。
357名無し~3.EXE:01/09/24 01:40
一応過去ログ&日本語ヘルプ見て、無かったんで質問します。見逃し
てて既出だったらスマソ。

localhost見に逝った時に、Proxomitron通す方法ありませんか?
今cgiの検証用にApache立ててるんで、フィルタの検証も出来ると
便利なんですけど…
http://file//URLは繋ぎに逝ってしまうんで、うまく行きませんです。
358名無し~3.EXE:01/09/24 01:51
>>356
努力を笑ってるんじゃなくて、逆切れしてるのを笑ってるんだよ。
奉仕を強要される覚えはないな。(w
359名無し~3.EXE:01/09/24 02:06
>>357
(localhost|127.0.0.1)でダメなの?
360名無し~3.EXE:01/09/24 07:50
>>359
localhost叩くとProxomitronが反応しないんですよね。
(ログウィンドウ開いて確認済みです) う〜ん、なんでだ?
361357=360:01/09/24 08:21
すいません。NN6は大丈夫でした。これで検証出来ます。お騒がせ
しました(IEはダメなんだよなぁ…)
362名無し~3.EXE:01/09/24 13:12
read.cgi ver5.23 (01/09/22) で効かなくなった・・・
P3-417様、なにとぞ2ch read.cgi Add Res Link 1.2を
お願いします・・・
363P3-417:01/09/24 15:49
できたよー
364名無し~3.EXE:01/09/24 16:40
count_bさんとこにいる、教えたがり君はここの住人じゃないですよねー
正直、厨房君もどっちもウザ(略
365名無し~3.EXE:01/09/24 17:31
>>362
ありがとうございます、本当にありがとうございます
いつもいつもお疲れさまです
すっごく助かりますです
366名無し~3.EXE:01/09/24 18:47
>346-47
そんな簡単って言われた上に、それすら機能してないのに
それを書いて恥をかけって? もういいです(^_^;)

初心者スレ立てていいですか? 初心者の人います?
PC初心者板で質問して専用スレを紹介されても、
そのスレは初心者には教えないスレのようなので。
367名無し~3.EXE:01/09/24 18:55
こちらをお使い下さい

Proxomitron Part4
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=992496609&ls=50
368名無し~3.EXE:01/09/24 19:14
教えたがりウザイとか言ってるカスの方が
同じ人間と思うと腹立たしいということを
分からない人がここには1人いるようだ。
369名無しさん:01/09/24 20:57
やり方は違うけど、あっちにもこっちにも煽ってる人がいるね。
同じ人なのかな。
370名無しさん:01/09/25 01:57
ヽ(´ー`)ノ 
371名無し~3.EXE:01/09/25 12:32
>P3-417さん
私からも、ありがとうございます。
フィルタ使用させていただきますね。
372名無し~3.EXE:01/09/25 18:00
>>350
Match = "A*B" で * の部分が大きいときに、
Match = "A$SET(0=<!--)|B$SET(0=-->)" にすると軽くなる。

普通はYESだと思うけど、後者はB単独でマッチしてしまうので、
ページ中にBがたくさんある時は逆に重くなる可能性も。
ちなみに、ターゲットの他にもBがあるときは、B$SET(0=<!-- -->)
ターゲットの他にAがあるときは…、まぁ難しい。
ま、ターゲット以外にAがたくさんあるページでは、そもそもA*Bマッチが悲惨なので。
373 :01/09/25 18:29
>>372
ふつーはB単独でマッチしないようにBをもうちょっと長く取ると思うんだけど。
変換後のHTMLに無駄に(<!--と対にならない)-->が含まれるのは気持ち悪いし。
374350:01/09/25 19:20
>>372
レスありがとうございます。
PC始めて2ヶ月目からProxomitron使ってるんですが、なかなかフィルタ自作する
ところまで行かなくて・・・(現在PC暦9ヶ月ほど)。
みなさん僕からすると、PC関係の仕事とかしてるのかなって思ってしまうのですが、
どうなんでしょう?ヘルプとか見ても、なかなか難しくて思うようにはいきません。
特にJavaとか全然分からないんで、どのフィルタがどういった効果があるのかとか
もよくわからないで使っています。また地道にソース見ながらフィルタ作りたいと
思います。マッチのやり方は大変参考になりました。ありがとうございました。
375名無し~3.EXE:01/09/25 19:29
>>374
JavaとJavaScriptの違いぐらいはわかってる?
心配しなくても別段素人でも扱えるようになるよ。
376名無し~3.EXE:01/09/25 20:02
>>373
ま、そうだね。
とはいえ、長く取り過ぎると、複数ページに対応させるのが難しくなったり、
ページ側のHTML変更に弱くなったりするから…
そこら辺の調節が難しいところだね。

今回のケースくらいなら、俺ならA*B方式で済ませてしまうかな。
tableごと消すほうが何となく気持ちがいいので、こんな感じで。
Match = "$NEST(<table[^>]+>,<tr bgcolor=black>*,</table>)"
Replace = "$STOP()"
377名無しさん:01/09/25 23:05
イヤン、最悪だわさ。
378名無し~3.EXE:01/09/25 23:17
count_bさんのところの掲示板、9月いっぱいで閉鎖みたいね。
教えてクン強し・・・か。はふぅ。
379名無し~3.EXE:01/09/26 04:04
マジで?出島マジでじま?
380名無し~3.EXE:01/09/26 04:17
>>379
(゚д゚)…………
381名無し~3.EXE:01/09/26 08:32
$NEST、$STOP()はbeta5の新機能か、、
いきなり「$STOP()」とか表示されてびびった。
382 :01/09/26 11:09
Beta Five に Beta Two の default.cfg をマージすると
CPU使用率が100%になって固まるんだけど。。
383名無し~3.EXE:01/09/26 11:17
>>382
>>244は?
384 :01/09/26 11:28
>>383
Rotate UA List.txt っていうファイルはもともとないんですが、
試したところ、Webフィルタの中の「ー」という文字が原因だったようです。。
とりあえず * に置き換えたところうまくいきました。
どうもありがとうございました!
385名無しさん:01/09/26 12:27
Replaceに「ー」を書き込んでOKボタンを押すだけでフリーズ>Beta5
386名無し~3.EXE:01/09/26 21:06
Proxomitronの最新ヴァージョンって何?
387名無し~3.EXE:01/09/27 00:58
画像へのリンクが張ってある時に、その画像のサムネイルを表示させたいんですが、
httpだとうまくいくんですが、ttpになっているときはうまくいかないのです。
どう言う風にすればいいんでしょうか?
388名無し~3.EXE:01/09/27 01:17
Match="(ttp://*.jpg)\0"
Replace="<img src=h\0>"

みたいに書けばいいんじゃないの?
389名無し~3.EXE:01/09/27 04:23
>>387
Match="[^h](ttp://*.jpg)\0"
Replace="<img src=h\0>"

とか。
390名無し~3.EXE:01/09/27 08:32
がいしゅつだったらすみません。恐ろしい世の中です。
<frame src="mailto〜を使用したmailtoストームのフィルタは
どのように作ればいいのでしょうか?
<img src="mailto〜のほうはすぐできました。
391名無し~3.EXE:01/09/27 08:35
img を frame に変えればいいんじゃないの?
392名無し~3.EXE:01/09/27 08:38
ま、俺は <a href="mailto:...."> からメール送ることなんて無いから、
Bounds="<*>"
Match="*mailto*"
しちゃうけどね。
393390:01/09/27 08:41
>>391
それだと機能しないんですよ。
そこで僕は教えて君になったわけです(w

>>392
なるほど、やってみますね。
ありがとござます。
394名無し~3.EXE:01/09/27 08:41
395390:01/09/27 08:51
>>392
できました!どうもどうもです。


ttp://www.coara.or.jp/~tkuri/BCC/help.htm
ここに載ってる全てのブラクラに対応したフィルタがあれば
便利なんだが・・・。
特にNested HTMLと大質量FRAMEのフィルタ。
396名無し~3.EXE:01/09/27 08:53
Proxomitoronで書き込み時のエラーを回避する方法
http://nuna.tripod.co.jp/prox.html
これを入れて、エラーがでなくなったんですが、他の機能が初心者の私には
難しいため、アンインストールしたいのですが、アプの追加と削除をやっても
まだファイルが残ってるみたいなんですが、何か手動で削除しなきゃいけないものが
あるんでしょうか?
397えろ:01/09/27 08:53
398名無し~3.EXE:01/09/27 09:06
>>396
展開したフォルダごと消せばいいんじゃないの?
399名無し~3.EXE:01/09/27 09:07
>>398
やはり。
400名無し~3.EXE:01/09/27 09:09
>>396
ヘルプな。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Installation.html
アンインストール方法はアプリを使う前に読んで
401396:01/09/27 09:18
>>400
ありがとうございます。英語だったんで読めなくて、普通にアンインストールしたんですが
見かけないファイルがあったので、それも削除しちゃたんです。大丈夫だったカナと思いまして
402名無し~3.EXE:01/09/27 13:34
Proxomitronを使用しようと思ってプロクシ設定をHTTPとSecureそれぞれ
localhost:8080にしてHotmail(OutlookExpress)を使ったところ
「ログイン名、パスワードを確認してください」
ダイアログが出てコネクトしてくれません。
そこで単にブラウザの「プロクシ設定」の例外「次で始まるアドレスには
プロクシを使用しない」欄に
services.msn.com(hotmailのアドレスだと思う)を
記入したのですが同様にコネクトしてくれません。
もちろんプロクシを外せば普通にHotmailが使えます。
ProxomitronとHotmailを使ってる方がいたら方法を教えていただけませんか?
過去ログ&関連サイト探したのですが常識すぎるのか見つかりませんでした。
「OutlookExpressなんて糞クライアント使うんじゃねぇ、ボケ!」ってのは
無し子ね。どこかのログに089.zipを使うみたいなこと書いてあったんですけど
アップローダのサイトにファイルが無かったので。
厨房質問スマソ。
Win2Kpro+Sp2 IE5.5sp2 最新Proxomitron使用
403 :01/09/27 18:28
>>402
プロクシ設定をインターネットオプションだけではなくて
ソフトウェア独自で変更できるブラウザを使えばいいんじゃない?
たとえばMoonBrowserとか。

そんでインターネットオプションはプロクシを使わない設定にすればいいかと。
404名無しさん :01/09/27 18:41
かちゅーしゃ用(エラーが出ないって奴)のフィルタ入れたんだけど
ポートの445を使うのはなぜですか?
知ってる方いたらお答え願いませんか。
Windows2000使ってます。
405名無し~3.EXE:01/09/27 19:38
>>404
2kで445/TCPがリッスンなのは仕様。
406名無し~3.EXE:01/09/27 19:40
>>402
「まだか Ie6! 〜バージョン2〜」の916と917を。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1000221856&st=916&to=917&nofirst=true

ていうか、俺なんだけどね。
407名無し~3.EXE:01/09/27 23:18
>>402
おみとろんの「設定」→「起動タブ」→「この語句に一致するURLまたは
バイパスのところに"http://pv2fd.pav2.hotmail.msn.com/"と入力すると
おみとろん入れっぱなしでhotmail使えるようになる。
408407:01/09/27 23:20
言い忘れ
ブラウザの例外のところは何もいれなくてもOK。
ただしOE6でhotmailを受信したい場合は"*.hotmail.com;*.msn.com"と
入力するべし。
409名無し~3.EXE:01/09/28 01:03
count_bさんトコの掲示板が閉鎖する原因を作った“教えて君♪”が
ProxmineさんトコのUploader(195lzh)に登場!?
410名無し~3.EXE:01/09/28 01:06
>>388-389
無事、出来ました。
有難うございました。
411 :01/09/28 03:04
index.html と index.htm はCGI的には別々に処理されてるのかなぁ?
Proxomitron使ってるからいつもindex.html見てるんだけど、
やけにレスがつかないと思ってindex.htmを見たら書き込まれてたよ。。
412名無し~3.EXE:01/09/28 03:55
>>407
ほんとですか?!
なんか前、バイパスにするURLを登録しておいても
効かなかったんですけど。。。
β5ですが。
413名無し~3.EXE:01/09/28 03:58
$LST(Bypass)に登録してもダメだったってことです。
URLの欄に直接URLを書いたらいけるかな?
複数ある場合は http://hoge|http://hoge2|http://hoge3
と言う風につなげていっても大丈夫なんでしょうか?
聞く前にやってみろって感じですけど。
やってみまーす。
414402:01/09/28 04:23
>>403さん
ご提案ありがとうございます。ブラウザの変更はまだ抵抗があるので
この方法は後で試してみます。すみません。

>>406さん >>407さん
お二人の合体技を使わせていただきます。お手軽技サンクスコです。

なんか5時間もカキコだけできなくてお礼が遅れてしまいました。
415412-413:01/09/28 04:37
あー、うまくいきました。
ずっと$LSTじゃないとダメだと思い込んでたバカです。
バイパスにできるサイトが登録できてよかったー。
416402:01/09/28 07:30
>>407さん
追加っと

ずっと前は普通にバイパスさせる方法でBypassList.txtに
services.msn.comなんてのを追加してバイパスさせてる気に
なってたんですけどアドレスが全く違ったんですね。
教えていただいたURLをBypassList.txtに入れたらバッチシでした。

それにしても23:30くらいに成功してすぐお礼をしたかったのに5時間も
かちゅーしゃでカキコできなかったのは参ったな。混んでるんだか
それともnimdaなんだか・・・。

あー、ずっとダメだと悩んでたなんてホントバカみたいなやつですねw
厨房丸出しハズイなぁ僕ちゃんw
417名無し~3.EXE:01/09/28 09:42
>>409
こいつ(「教えて君♪」)って、嫌がらせか何かでわざとやってんじゃないの?
そうでなかったなら、人格障害か分裂病か。何れにしてもマトモな人ではないね(笑)。
418名無し~3.EXE:01/09/28 11:57
>>417
引き際を知らないアフォだと思う。
419名無し~3.EXE:01/09/28 14:15
Yahoo!BBのステータス画面とかに,Bypassでもアクセスできないんですが、
どなたか原因わかりますかね?
420名無し~3.EXE:01/09/28 15:05
教えて君♪って、たくましいな。(w
421名無し~3.EXE:01/09/28 15:07
2ちゃんで単発質問スレたてまくってるのも、
こういう奴等なんだろうなぁ。
422名無し~3.EXE:01/09/28 15:45
>>415
便乗アフォー発見!
423名無し~3.EXE:01/09/28 16:17
>>419
お前がヴォケだから
424名無し~3.EXE:01/09/28 16:30
う〜む鬼スレと化してるなー。
まぁいいけど
>>419はバイパスにしても逝けないんだったらおみとろん以外に
原因があるとは思わないのか?プロバイダ板に逝った方がいいよ。
つーかプロバイダ板djけど。
425419:01/09/28 17:40
どうも、ageてしまってすいません。
最初はプロキシ経由が悪いのかと思ってたんですが,
他のプロキシソフトだとちゃんと繋げるんですよ。
Log windowを見てもただ単に
412 ==close==
とか出るだけなんですよ。
426名無しさん :01/09/28 17:46
>>405
仕様なのですか。
お手数お掛けしました。
427名無し~3.EXE:01/09/28 18:19
>>425
ちょっと前に出てたHotmailのと同じ方法でやってみるとか。
428名無し~3.EXE:01/09/28 18:25
>>425
まずBypass。それからリロード。
それでもダメなときはCtrlキー押しながらリロードする。Altだったかもしれん。
429名無し~3.EXE:01/09/29 06:53
>>411
ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ
「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」にチェックを入れて[適用]

index.htmに対応。
430名無し~3.EXE:01/09/29 08:05
特定のサイトで必ずBYPASSする方法
tp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/howtobypass.html

これを導入したら、オミトロンスレで教えていただいた
このヘッダが効かなくなりました。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Google search"
URL = "auto.search.msn.com"
Match = "http://auto.search.msn.com/response.asp?MT=(^\&)+\1\&*"
Replace = "$JUMP(http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=\1)"


どこかおかしくなったのか分かりません。
解決方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
431名無し~3.EXE:01/09/29 08:20
>>430
ちゃんと効いたよ。
msn.comをバイバスしてたりするんじゃないの?
432名無し~3.EXE:01/09/29 10:40
現2ch対応版が見つからなかったので。
がいしゅつだったらスマソ。

Name = "Return to read.cgi after writing"
Active = TRUE
URL = "$LST(2chURL)/test/bbs.cgi"
Match = "<meta content=5; URL=\w http-equiv=refresh> $OHDR(Referer: \1)"
Replace = "</head><body onLoad='location.href="\1"'></body></html>\k"
433名無し~3.EXE:01/09/29 10:53
<title>でMatchさせる方がスマートだな…
試行錯誤の痕跡を残したまま投稿してしまった(w

Name = "Return to read.cgi after writing"
Active = TRUE
URL = "$LST(2chURL)/test/bbs.cgi"
Match = "<title>書きこみました。$OHDR(Referer: \0)"
Replace = "</head><body onLoad='location.href="\0"'></body></html>\k"
434名無し~3.EXE:01/09/29 15:21
特定のページのみ設定ファイルを切り替える、ということはできないんでしょうか?
435430:01/09/29 16:13
>>431
ありがとうございました。
bypass List txtにこれが入っていたので
[^/]++search.msn.com/
うまく効かなかったと思います。
バイパスはずします。
436名無し~3.EXE:01/09/29 17:04
かなーり前に、iswebで404になってしまったときに、
リダイレクトされるのを防ぐ(404が出たページのURLがわかる)フィルタがあったと思うのですが、
教えてもらえないでしょうか。
過去ログ検索はしてみたけど、引っかかりませんでした。
437名無し~3.EXE:01/09/29 18:31
本当にうざいよなこういうスレって。
なんでWin板で一つのソフトを語りつづけるんだろうな。
メーリングリストさっさと作れってーの。
438(゚Д゚)ハァ?:01/09/29 23:33
(゚Д゚)ハァ?
439名無し~3.EXE:01/09/29 23:42
>>438
ただのコピペ
440名無し~3.EXE:01/09/30 00:25
>>436
私はこれ創って使ってる。

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Location: 404 & 403 & 503 killer [09.10.2001]"
Match = "(*(404|403|503)*)\1"
Replace = "\1\k"
441P3-417:01/09/30 01:53
>>433
これは(・∀・)!!感謝!
442名無し~3.EXE:01/09/30 02:20
>>440
ありがとうございます!
便利ですねこれ。
isweb用に改造して使わせてもらいます。
443名無し~3.EXE:01/09/30 03:45
初心者で済みません。
今、恐慌状態です!!

「ブラクラにオミトロンで対抗する」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=998274524

上記スレで貼られたブラクラがあるのですが、mailtoもローカルドライブへの
アクセスも殺せないんです。
訳がわかりません。
助けていただけないでしょうか。

ブラクラのURLは
http://www.interq.or.jp/ox/satake/present/gaku0.jpg
です。

HTMLを知り尽くした上級者の方、お願いいたします。
444名無し~3.EXE:01/09/30 03:47
ちなみに
ソースは
<HTML>
<head>
<title>
氏ね!
</title>
</head>
<body>

<img src="file://c:\windows\con\con\con">
<img src="file://c:\windows\prn\prn\prn">

<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>
<img src="mailto:[email protected]>

<img src="file://a:a.jpg">
<img src="file://b:a.jpg">
<img src="file://c:a.jpg">
<img src="file://d:a.jpg">
<img src="file://e:a.jpg">
<img src="file://f:a.jpg">


</body>

です。一部削除しました。
445名無し~3.EXE:01/09/30 04:19
HTMLを知り尽くさない初級者だが。
ImageCheckerであっさりと。過去ログを読んで導入してみれ。
446名無し~3.EXE:01/09/30 04:27
なんか急におみとろんが効かなくなったんですけど。。。。
前までindex.htmには効かずにhtmlの方だけ効いてたんだけど、
今日から急にどっちも効かなくなりました。不便。。。。
447名無し~3.EXE:01/09/30 04:33
>>445
これのことですか?
Name = "Image Checker"
Active = TRUE
Limit = 50
Match = "$IHDR(Content-Type:.*image/(jpeg|gif|png|bmp))&(<*(html|head|title|body|script|img|src|href|file|style|link))"
Replace = "html content found! \k"

早速いれてみたのですが、効きませんでした。
どっか間違ってますか?
448名無し~3.EXE:01/09/30 05:16
それフィルタの先頭に持ってきてみ。
449名無し~3.EXE:01/09/30 08:05
32767バイトを超える荒らしカキコにはどうやって対処すればいいんでしょうか?
450名無し~3.EXE:01/09/30 09:38
考えてみたらそんなモンありえないか…
451名無し~3.EXE:01/09/30 09:46
>>443
jpg だからフィルタリングできてないんじゃないの?

>>449
コピペ荒らしなら、先頭と最後に分けてコメントアウトすればいいんじゃないの?
452名無し~3.EXE:01/09/30 10:19
>>446
mod_gzipが入ったから。
453名無し~3.EXE:01/09/30 11:09
>>446
In = false
Out = true
Key = "Accept-Encoding: Don't Accept Gzip Encoding"
Match = "gzip, deflate"
454453:01/09/30 11:23
なんだ。デフォルトのフィルタにあるのか。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/994101139/787
455名無しさん:01/09/30 11:45
read.cgiから書き込んだ後そのスレッドに留まる奴が効かなくなっちゃった
456名無し~3.EXE:01/09/30 11:56
>>455
フィルタと板名を書いて
457名無し~3.EXE:01/09/30 12:09
スクリプトのバージョンとか、mod_gzipが入ったとか、
そういう情報はどこに行けばわかるの?
458名無しさん:01/09/30 14:07
>>457 スクリプトのバージョンは、画面の左下にread.cgiのバージョン書かれ
てる。mod_gzip導入については、批判要望板の「MOD-GZIP導入」スレを見れば
分かる。http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1000988604/
459名無し~3.EXE:01/09/30 14:07
>>457
批判要望版のスレ。
MOD-GZIP導入
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=1000988604

もっといいスレが他にあるかも知れない。
460459:01/09/30 14:12
かぶったし、字間違えてるし・・・
×批判要望版
○批判要望板
ウツダ・・・逝ッテキマス。
461名無し~3.EXE:01/09/30 14:20
>>457
つ〜か、ログウィンドウ位開いてよ
462名無し~3.EXE:01/09/30 16:44
>>457 >>458
さんくす
管理側から「〜板に新スクリプト入れました」的な
情報が流れるスレは決まってないのかな。

>>461
ログウィンドウに何か情報が?
463名無し~3.EXE:01/09/30 16:45
まちがえた。 >>458 >>459
464名無し~3.EXE:01/09/30 17:59
>>462
まとまってるのはガイドライン板の★発言収集スレだね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gline&key=999930171&ls=50
最新の情報は批判要望に張り付くしかないと思う。
465名無し~3.EXE:01/09/30 18:08
>>464
なるほど。さんくす
466名無し~3.EXE:01/09/30 19:44
age
467名無し~3.EXE:01/09/30 21:14
count_bのBBS、通夜みたいだな(w
468名無し~3.EXE:01/09/30 21:35
特定のサイトの時だけ Accept-Language: ja を en に
変えたいんですけど、どういうフィルタを作ればいいんでしょうか?
初めて自分で作ってみたんですけど、うまく動きませんでした。
赤恥覚悟でフィルタ出してみますんで、おかしな場所を
ご指摘いただければ幸いです・・・。
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "ja - en"
URL = "http://www.google.com/*"
Match = "Accept-Language: ja"
Replace = "Accept-Language: en"

もしかしたらものすごく変なことをやっているの
かもしれませんけど。。。
469名無し~3.EXE:01/09/30 21:50
>>468
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Accept-Language: ja - en"
URL = "www.google.com/*"
Match = "ja"
Replace = "en"
470名無し~3.EXE:01/09/30 21:51
ヘッダフィルタの場合は、
Key の名前をマッチさせるヘッダ名で始める。
Match、Replace にヘッダ名は要らない。

それから、ヘッダフィルタ、WEBフィルタ共に、
URL は http: は要らない。
471名無し~3.EXE:01/09/30 21:53
ついでに、些細なことだけど、URLのマッチには末尾の「*」は要らない。
472455:01/09/30 21:56
>>456
書きこんだ後スレに留まるやつは
2ch Returns to read.cgi after writing. [Out] [03.24.2001]
だと思うッス。
板はモー板とか実況板です。おとといくらいまでは効いてたのに、、、
473名無し~3.EXE:01/09/30 21:59
モー板は >>433 でOK
474468:01/09/30 22:24
>>469-471
出来ました。
的確なアドバイスもいただけて嬉しい限りです。
ありがとうございます。
475名無し~3.EXE:01/09/30 22:29
上のフィルタ色々試してみたのですが
上手くできませんでした。プラウザはNC4.78を使っています。

今はindex.htmlもindex.htmもsubback.html
変更ができなくなっちゃってます。
476名無し~3.EXE:01/09/30 22:40
433 は JavaScript 切ってると動かないけど、そこはOK?
477名無し~3.EXE:01/09/30 23:37
>>433
のJavaScript切ってても動く奴ってできませんかね?
ONだとsageチェックボックスとか見えなくなっちゃうんで
478名無し~3.EXE:01/09/30 23:40
http://www.slacknews.com/msod/

↑なんですが、オミトロンのフィルターのmidi関係は全てチェックしてるんですけど、
midiが勝手に再生されてしまいます。
助けてください。お願いしますm(_ _)m
479名無し~3.EXE:01/09/30 23:45
>>477
sageチェックボックスがどんなフィルタか知らんけど、
JavaScriptをOnにして、Disable JavaScriptで切ればいいんじゃないの?
480>477:01/09/30 23:57
Replace = "<META http-equiv="refresh" content="0;URL=\0"></head></html>\k"
481名無しさん:01/10/01 00:03
count_bさんのサイト、リニューアルしてデザインがらっと変わってる。
482P3-417:01/10/01 00:05
count_b さんの Proxomitron-J スッキリデザインに!
483名無し~3.EXE:01/10/01 00:34
>>479-480
ども、うまく逝きました。
つーか、URLリストの奴を変更してなかったでした。スンマソン
484名無し~3.EXE:01/10/01 02:48
>>481-482
リニューアルされたサイトに
> 思いきりブラウザ依存してしまいました。
とあったので試しにNN2.02で見てみたら潰滅的でした。
そんなので見るなYO!って声が聞こえてきそうですが(ワラ
485名無し~3.EXE:01/10/01 04:09
なんか微妙に寂しい・・>掲示板閉鎖&リニュ
掲示板のログ持ってる人いない?
ほんとに最後の方は読んでいないので、読んでみたい。

んでひとり練習場はどうなったんだろう。
永遠に復活なし?(;;)
フィルタUntitledはスゴかったなぁ。。。
486名無し~3.EXE:01/10/01 04:59
たとえば <FONT color="Blue" STYLE="color:blue;">ほげほげ</FONT>
とある場合に、
Bounds = "<font*</font>"
Limit = 256
Match = "\1blue\2"
Replace = "\1red\2"
といった具合に文字色を変えようとしても、これでは最初の"Blue"にしか効きません。
(red のあとの \2 で以降全てリプレイスされるので当たり前ですが)
こういう場合に、合致する全ての文字列にマッチさせる方法はないのでしょうか。
487P3-417:01/10/01 05:19
ほかにもやり方あるかもしんないけど、これでどう?
Match = "(\#blue$SET(#=red))+\#"
Replace = "\@"
488名無しさん:01/10/01 12:13
>>485
ひとり練習場も復活してほしい!
あそこのフィルタ、愛用してるんで閉鎖は痛いなぁ
489名無し~3.EXE:01/10/01 13:16
>485 ほんとUntitledは助かるよ。
>488 同感。
490 :01/10/01 15:23
$URL()で得た文字列をURLエンコードしてReplaceに渡したいけど
どうすればいいんでしょう?
491名無しさん:01/10/01 15:27
ついにひとり練習場のGoogleキャッシュが消えた。。
492名無しさん:01/10/01 17:05
index.html でも thread list のリンクの仕方が変わりましたね。
493名無し~3.EXE:01/10/01 17:44
2ch Add and Delete Res Link 4.4
効かなくなっちゃった(;´Д`)
毎度P3さんのお手を煩わせて申し訳ないんだけど、どうか。。。
494名無し~3.EXE:01/10/01 18:07
>>490
$ESC
495P3-417:01/10/01 22:43
できた〜、今回はえらい苦労しました。
496名無しさん:01/10/01 23:35
Uploaderに繋がらない…鬱だ…。
497名無し~3.EXE:01/10/01 23:46
>478
フィルターの順番を変えてみたのか?
498493じゃないけど:01/10/02 00:10
>495
P3-417さん、どうもありがとうございます。
499 :01/10/02 03:53
Googleのキャッシュに含まれるリンクから
さらにGoogleのキャッシュに飛ぶようにするフィルタです。

Name = "Google Stay Cached Pages"
Active = TRUE
URL = "*.google.com/search\?q=cache:"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 256
Match = "$URL(*\?q=cache:(http://|)(([^/]++/[^/]++/[^/]++/[^/]++/)\4"
"|([^/]++/[^/]++/[^/]++/)\4[^/]++|([^/]++/[^/]++/[^/]++/)\4"
"|([^/]++/[^/]++/)\4[^/]++|([^/]++/[^/]++/)\4|([^/]++/)\4[^/]++"
"|([^/]++/)\4|([^/]++)\4))<a\s\2 href="(http://(*)\5"
"$SET(1=http://www.google.com/search?q=cache:\5)|(/\5|([^#]*)\5)"
"$SET(1=http://www.google.com/search?q=cache:\4\5)|#\5"
"$SET(1=\u#\5))" \3>$SET(0=<a \2 href="\1" \3>)"
Replace = "\0"

$URLでcache:以降のパスをもっとスマートに得られるように
したかったんですが、無理でした。。
500 :01/10/02 04:09
すいません、いきなり致命的な間違いをおかしてました。。

Name = "Google Stay Cached Pages (2001/10/02)"
Active = TRUE
URL = "*.google.com/search\?q=cache:"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 256
Match = "$URL(*\?q=cache:([^:]++:|)(http://|)(([^/]++/[^/]++/[^/]++/[^/]++/)\4"
"|([^/]++/[^/]++/[^/]++/)\4[^/]++|([^/]++/[^/]++/[^/]++/)\4"
"|([^/]++/[^/]++/)\4[^/]++|([^/]++/[^/]++/)\4|([^/]++/)\4[^/]++"
"|([^/]++/)\4|([^/]++)\4))<a\s\2 href="(http://(*)\5"
"$SET(1=http://www.google.com/search?q=cache:\5)|(/\5|([^#]*)\5)"
"$SET(1=http://www.google.com/search?q=cache:\4\5)|#\5"
"$SET(1=\u#\5))" \3>$SET(0=<a \2 href="\1" \3>)"
Replace = "\0"
501 :01/10/02 04:13
むぅ。。使っていくうちにどんどんURLが腐っていくなぁ。。
↓たとえばこんな感じに。。
http://www.google.com/search?q=cache:mu.dyndns.org/column/../review/../index.html
また今度直します。おやすみなさい。。
502 :01/10/02 04:56
連続書き込みしてしまってすんません。。
``.."一個分には対応しました。

Name = "Google Stay Cached Pages (2001/10/02)"
Active = TRUE
URL = "*.google.com/search\?q=cache:"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 256
Match = "$URL(*\?q=cache:([^:]++:|)(http://|)((([^/]++/[^/]++/[^/]++/)\6[^/]++/)\5"
"|(([^/]++/[^/]++/)\6[^/]++/)\5[^/]++|(([^/]++/[^/]++/)\6[^/]++/)\5"
"|(([^/]++/)\6[^/]++/)\5[^/]++|(([^/]++/)\6[^/]++/)\5|([^/]++/)\5[^/]++$SET(6=\5)"
"|([^/]++/)\5|\9$SET(5=\9/)))<a\s\2 href="(http://\4"
"$SET(1=http://www.google.com/search?q=cache:\4)|\.\./\4"
"$SET(1=http://www.google.com/search?q=cache:\6\4)|(/\4|([^#]*)\4)"
"$SET(1=http://www.google.com/search?q=cache:\5\4)|#\4$SET(1=\u#\4))"\3>"
"$SET(0=<a \2 href="\1"\3>)"
Replace = "\0"

まだいろいろ問題がありますが。。(フレームのページとか)
503493:01/10/02 17:29
>>495-P3さん
早速ありがとうございます!
でもうまくいかないんですが…
うちだけでしょうか。
どこがおかしいんだろう。
504( ◆JgDueL6c :01/10/02 18:16
どなたかDefault.cfgをUPしてもらえないでしょうか。
昔のProxmineさんのやつ使ってたんですが、ずいぶん経って変更点が多くなったの
で、厨房の私にはだんだん対応しきれなくなりました。
なにとぞよろしくお願いいたします。
505名無し~3.EXE:01/10/02 20:17
IE6.0にしたら、ひとり練習場さん作のColored Scrollbars for IE5.5 1.02aが
効かなくなってしまいました。素人なりに調べて、Scrollbars.txtに問題があるようなのですが
よくわかりません。助言願います。
506名無し~3.EXE:01/10/02 22:25
>>504
新しく落としてきたら?
Default.cfgでしょ?
507 :01/10/02 23:41
>>506
文脈から判断してdefault.cfgってわからんか?
508名無し~3.EXE:01/10/02 23:48
>>507
はぁ?おまえ日本語読めないの?
509P3-417@直したYO:01/10/02 23:50
またindexページに変更があったのか・・・。
510名無し~3.EXE:01/10/02 23:53
>>504
変更点ってなに?2chか?
511名無し~3.EXE:01/10/02 23:56
>>509
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏(ありがたくて拝んでいる)
512( ◆JgDueL6c :01/10/03 00:33
>>510
2chもずいぶん変わりましたし、フィルタもかなり新しいのが出てきました。
初心者だと必要に応じてフィルタを増減したりとか、書き換えたりとか難しいもので。
上級者が使ってるフィルタを元に、自分が使わないだろうなってフィルタだけ消して、
あとは以前よく使ってたのを書き加えたり出来たらなと思いまして・・・
513名無し~3.EXE:01/10/03 00:57
ページを表示し損なったときに出てくるHTMLを差し替えられない?
あれ気持ち悪いよ。
514名無し~3.EXE:01/10/03 01:39
>>513
htmlフォルダにある画像を置き換えれば気持ち悪くなくなると思う。
ページを表示し損なったときに出てくるHTMLのソース見てね。
515名無し~3.EXE:01/10/03 02:43
もったいぶらないでちゃんと教えろゴルァ
516名無し~3.EXE:01/10/03 03:20
教えろ君ウザイ
517名無し~3.EXE:01/10/03 03:35
コピペ荒らしAAを消すフィルターを作ってみました。
(既出かもしれませんが・・・)

[Patterns]
Name = "2ch - Ascii Art Arashi Killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]++{2,9}.2ch.net/test/read.cgi(^/kao)"
Bounds = "<dd>*<dt>"
Limit = 2000
Match = "<dd>*"
"(■|□|●|○|▲|△|▼|▽|★|☆|=|=|/|\|━|─| ̄|_|||\||》|彡|巛|⌒|:|i|)+{4,*}\#"
"<dt>"
Replace = "<dd><SPAN style="color:#FF0000 ; font-weight:bold">コピペ荒らし</SPAN><BR><BR><dt>"
518名無し~3.EXE:01/10/03 07:21
>>517
read.cgiだけじゃなくて、
http://yasai.2ch.net/win/
とかにも効くように出来ませんでしょうか?
519 :01/10/03 09:10
僕は504ではありませんが誰かDefault.cfgをアップしてください。
ただアップするだけならそんなに手間かからないと思いますし、
お願いします。

自分ではフィルタとかわからずお試しだけでずっと使ってる人多いと思うから
絶対役に立つと思う。(根拠は自分がそうだからってだけ。)

正直、努力が足らんとかいわれるかもしらんけどその方が楽です。
520名無し~3.EXE:01/10/03 09:27
>>518

Name = "--------------------2ch NGWORD&kotei killer"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/(test/read|[^/]+/(index.html|(^?)))"
Bounds = "[0-9]+{1,3} (名前|):<(font|a )*(<dt>|<hr>|<dd><form)"
Limit = 5000
Match = "([0-9]+{1,3} (名前|):<(font|a )*<b>*"
"(ヒロヒト|ちこり??た|梨華|キャッ)\2"
"*</b>$SET(3=<div style="font-size:7pt;color:#ccf">\2</div>)"
"|*<dd>*"
"(fusianasan.|(●|▼|■|□| |Д|━|┛)+{20}|([%82][%9f-%f1])+{30}"
"|もうね、アホかと|田中式|(<|()[^<]++●[^<]++´[^<]++●|[a-z0-9:;]+{25}"
"|/__/ /|◎---◎|▼\[^<]++/▼|藁藁藁)\1"
"$SET(3=<a href="mailto:\1" style="font-size:3pt;color:#ccf">-----</a>))"
"*(<dt>|<hr>|<dd><form)\0"
Replace = "\3\0"

NGWORDの場合、-----って表示される。
その上にカーソルを合わせるとステータスバーに削除理由が表示される。
30連続ひらがな、25連続半角英数字、20連続全角スペースもマッチするので注意。
521名無し~3.EXE:01/10/03 10:17
522519:01/10/03 10:58
>521
どうもです。
今DLさせてもらいました。
昨日ほんとに久しぶりにグロ画像見えしまったので
あのフィルタはありがたいです。
って、あ〜思い出してきた…気持ちわる〜。

とにかくありがとう。
523名無し~3.EXE:01/10/03 10:59
>>520
これで( ● ´ ー ` ● )を消さないようにするにはどこを消せばイイでしょうか。
524523:01/10/03 11:09
(<|()[^<]++●[^<]++´[^<]++●消したらOKでした。
吸いません
525521:01/10/03 13:38
言い忘れた。>>521はアクティブスクリプトOFFの環境で動かしてる。
526名無し~3.EXE:01/10/03 16:33
520の 「もうね、アホかと」に思わずワラタ
527名無し~3.EXE:01/10/03 17:31
まーた>>3の過去ログとか読めなくなってるな・・・
mimizunサーバーから倉庫のスレを持ってくるフィルタ

Name = "--------------------2ch /kako/*.html link for mimizun"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/[a-z0-9]+{2,13}/kako/"
Limit = 2560
Match = "<H1>Authorization Required</H1>$URL([^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/([a-z0-9]+{2,13})\2/kako/)"
Replace = "<a href="http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/\2/\h\p">mimizun</a>"
528P3-417:01/10/03 18:17
>208.lzh
$STOP(・∀・)イイ
漏れも使おう
529P3-417:01/10/03 18:33
>>527
うぉ、こりゃ便利だ (・∀・)イイ!
530名無し~3.EXE:01/10/03 19:19
>>1
このソフトはオミトロンって名前なんですか?
これまでずっとプロクソミトロンだと思っていました。
531 :01/10/03 19:35
>>527のに触発されてこういうのを作ってみました。。
認証を必要とする場合だけみみずんサーバにリダイレクトします。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "WWW-Authenticate: 2ch Kako Log Getter From Mimizun Server (in)"
URL = "[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/[a-z0-9]+{2,13}/kako/[0-9]+{3}/[0-9]+{9,10}.html"
Match = "$URL([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/([a-z0-9]+{2,13})\1/kako/[0-9]+{3}/[0-9]+{9,10}.html)"
Replace = "$JUMP(http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/\1/\h\p)"
532527:01/10/03 19:54
>>531
イイ!
http://yasai.2ch.net/win/kako/987/
↑こういうのにも対応できるように
「[0-9]+{3}/[0-9]+{9,10}.html」の部分は削っていいかも。
533517:01/10/03 21:55
>518
URLの設定を変更しました。これで大丈夫なはず(※顔文字板だけ除外)
+ 切番ゲッター排除 + 文字列に「川」の文字を追加。

Name = "2ch - Ascii Art Arashi Killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]++{2,9}.2ch.net/(test/read.cgi(^/kao/)|[^/kao]+/(index.html|(^?)))"
Bounds = "<dd>*<dt>"
Limit = 2000
Match = "<dd>*"
"番ゲット*|"
"(■|□|●|○|▲|△|▼|▽|★|☆|=|=|/|\|━|─| ̄|_|||\||》|彡|巛|⌒|:|i|川|)+{4,*}\#"
"<dt>"
Replace = "<dd><SPAN style="color:#FF0000 ; font-weight:bold">うざいカキコ</SPAN><BR><BR><dt>"
534517:01/10/03 23:18
>>533 の"番ゲット*|"のところかっこで囲まないとフィルタが全く効かない場合がありましたので
修正します。(連続での書き込みスマソ)

Name = "2ch - Ascii Art Arashi Killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]++{2,9}.2ch.net/(test/read.cgi(^/kao/)|[^/kao]+/(index.html|(^?)))"
Bounds = "<dd>*<dt>"
Limit = 2000
Match = "<dd>*"
"(番ゲット*|)"
"(■|□|●|○|▲|△|▼|▽|★|☆|=|=|/|\|━|─| ̄|_|||\||》|彡|巛|⌒|:|i|川|)+{4,*}\#"
"<dt>"
Replace = "<dd><SPAN style="color:#FF0000 ; font-weight:bold">うざいカキコ</SPAN><BR><BR><dt>"
535名無し~3.EXE:01/10/04 00:00
kakaku.co.jpにあるGIFファイルを全て表示しなくするには、AdJapan.txtか
Kill Images.txtに「www.kakaku.co.jp/images/*.gif」
を登録するだけじゃ駄目なんですか?それともリンク先を登録するんですか?
なんかうまく行かなくて、教えてください。
詳細を解説されているサイト教えてください。
お願いします。
536名無し~3.EXE:01/10/04 00:35
>>535
Kill Images.txtに「kakaku.com/」を登録して
Webpageフィルタの「Kill all Images on selected pages」をOnにする。
537名無し~3.EXE:01/10/04 00:39
>>535
http://kakaku.com/じゃないの
だとしたら、
Kill Images.txtに「kakaku.com/」と追加して
「Kill all Images on selected pages」をオンにしたらOK。
このフィルタは
height=[#3:16] (つまりheightが3〜16で指定されてる画像)
には効かないようになってるから、本当に全てのgifを消したいなら
height=[#3:10]とかに書き換えてみ。

とりあえずページはすんげー重くなる。
538名無し~3.EXE:01/10/04 00:58
>>536 >>537 さん有難うございます。
例えば「http://www.kakaku.com/pc/」のした方にあるお店のGIF画像を
消そうと思いまして、右クリックから見てみましたら
プロパティ:http://www.kakaku.co.jp/images/a-amp1.gif
ショートカットのコピー:http://www.a-amp.com/
となっておりました。GIF画像のほとんどが「www.kakaku.co.jp/images/」に
あるために、これを登録すれば良いのかと思ってました。
現在ほとんど初期設定のためheightはそのままでしたので設定してみます。
軽くなるかと思ってるのですが、逆なんですかぁ・・・・
539名無し~3.EXE:01/10/04 01:14
>>538

Name = "kakaku.com Banner Blaster"
Active = TRUE
URL = "(www.|)kakaku.com"
Bounds = "<img *>"
Limit = 256
Match = "<img * width=("|)[#79:128]("|) *>&(*alt="\1"|)"
Replace = "<font size="1">[\1]</font>"

デバッグ情報見ると、Banner Blaster (limit text)と上のフィルタの併用で
ショップのバナーは全部消えてるよ。うちでは。
540P3-417:01/10/04 01:21
私は AdJapan.txt に
(www.|)kakaku.co(.jp|m)/images/
541名無し~3.EXE:01/10/04 01:29
>>539さん、有難うございます。
ショップのバナーが全部消えました。今日から使い始めたのですが
Proxomitronってすごく便利ですね。
今の所、自分でフィルターを書くことが出来ないのですが、色々挑戦してみます。
542名無し~3.EXE:01/10/04 04:45
あっ、>>540 さんも有難うございました。
543名無し~3.EXE:01/10/04 08:25
ちょっと関係ないけどな、count_bさんちから、
http://www.kondoon.f2s.com/diary/diary.php
にリンクが張られてたんだけど、そのサイトの中ではオミトロンユーザを「少年ナイフ厨房」呼ばわりしてるらしい。
文章読んで「お前こそ厨房だろ!」と思ったのって俺だけ?
544名無しさん:01/10/04 08:44
>>543
count_bさんの言葉を借りるが、繊細な人なんだよ(藁
545543:01/10/04 08:54
>>544
そぉかぁ?
あんなん繊細でもなんでもないと思うぞ。
だいたい少年ナイフと東京少年の区別がつかないっつー時点で厨房度120%だろ。
読んでてヘドが出るよ。
546名無しさん:01/10/04 09:19
>>545
count_bさんとこの読んでないのか?
繊細な人ってことにしといてやろうよ。
街中で知的障害者見かけて "ハクチ発見!" とか叫んでんのと同じだよ、君の反応。
547543:01/10/04 10:17
>>546
勿論count_bさんとこ読んだ上で言ってるよ。
そのうえで繊細とは思えないって言ってるの。俺から見たらただの厨房。
548名無し~3.EXE :01/10/04 10:32
最大のポイントは、「ってことにしといてやろう」だと思うな。
549名無し~3.EXE:01/10/04 12:00
厨房と呼ばれて怒るのは厨房だけ┐(´ー`)┌
550名無し~3.EXE:01/10/04 14:03
人は己の鏡

>546 ○○○発見←差別用語だよ気を付けよう
551名無し~3.EXE:01/10/04 14:32
>>550
>>545のこと注意したんだと思うけど?
(ていうか普通そう分かるよな)

モーそんな気になるんならネトヲチ板にでもスレ立てれば〜┐(´〜`;)┌
552名無し~3.EXE:01/10/04 16:44
ブラウザが変ですよんって言われる時はどこを見直せばいいですか?
バイパスをすれば書き込めますが、確認君で見た感じではMIME以外
違いがなかったので良く分かりませんでした。
よろしくお願いします。(設定は9割はデフォルトです)

#「ブラウザ変ですよん」は、読み込んだURLが正式のものではないか、
#2ちゃんねる外から書こうとしています。index2.htmlから書いてみてください
553名無し~3.EXE:01/10/04 16:50
Referer:Hide where we've been[out]
554名無し~3.EXE:01/10/04 16:52
ヘッダの
Referer:Hide where we've been(out)
のチェックをはずせ
555名無し~3.EXE:01/10/04 16:52
dopwkgopeka
556名無し~3.EXE:01/10/04 17:00
>>551
おそらく勘違い。
550(≠545)は単純に差別用語の使用をヤメロというネタかと。
557名無し~3.EXE:01/10/04 17:03
>>553 >>554 有難うございます。
ここにチェック入れていると、直前のURLではなく現ページが
Refererとして設定されるのですね。
558名無し~3.EXE:01/10/04 17:10
>552
自分の場合、2chから直リンで飛んできたのは消したいので(w
Referer:Hide where we've been(out) はオンにして
URLのマッチに次の設定を書いてReferer消してる
^*.(2ch.net|bbspink.com)/
559名無し~3.EXE:01/10/04 17:22
>558
そうだよね。Referer:Hide where we've been(out) は必須。
いちいちオンオフするより ^URL にした方がいい。
560名無し~3.EXE:01/10/04 17:46
何か書いてるよ。
http://www.kondoon.f2s.com/diary/diary.php
やっぱ、"繊細"なんだと思う。。。

#もし攻撃したヤツがいたら、そいつは絶対に"繊細"ぢゃないね┐(;´ー`)┌
561名無し~3.EXE:01/10/04 17:47
日記で[End]kye押してみて気が付いたですけど 不等号の意味微妙に違ってない?ですか?
あとmetaタグみたいのに微妙にネタが仕込まれててちょっとかっこいい
あ 俺=あの日記書いてる人じゃ無いよ
562名無し~3.EXE:01/10/04 18:58
にわとりさん?のniwa.cfg、有効活用させてもらってます。
でも2ch系のフィルタで簡単な解説が欲しかったりして。。。
どういう用途なのかなあとわからないのもあるので。
563名無し~3.EXE:01/10/04 19:05
>>562
こういう奴のことを少年ナイフ厨房って言うのか?
564名無し~3.EXE:01/10/04 23:10
以前このスレ(多分Part4)で、"2ch Add Res 10, 20, 50, All Link to Menu" を
教えていただいたのですが、スレッドへのリンクの形式が変わってしまったので
効果が無くなってしまいました。
教えていただいたフィルタを基に自力で手直ししてみたのですが、http://*.2ch.net/*/
では効くものの、subback.html ではマッチしないためか、効きません。
subback.html でもマッチするようにしようと思ったのですが、どのように記述するのが
正しいのか分かりませんでした。
以下は手直ししたもの(前者だけ効く)ですが、どのようにすればいいのでしょうか。

Name = "2ch Add Res 10, 20, All Link to Menu (NewVer.)"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 128
Match = "<a href="(\.\./test/read.cgi/\4|)\0/(l50|)\1" (target="body"|)\2>([#1-1000]:)\3"
Replace = "[<a href="\0" \2>all</a>/<a href="\0/l10" \2>10\</a>/"
"<a href="\0/l20" \2>20</a>]<a href="\0/\1" \2>\3"
565niwa.cfg:01/10/04 23:20
>>562
確かに訳わからんのが多いよな。。。
出来れば↓の方にフィルタ名書いて質問して下さい。(自分の掲示板なんで)
http://green.jbbs.net/computer/bbs/read.cgi?BBS=1034&KEY=993177676&LAST=20
566 :01/10/05 01:07
>>564
ぼくが今使っているやつです。
Res10とRes20は使ってないので50の部分を適当に直して使ってください。

[Patterns]
Name = "2ch Add Res 1-, 50, All Link to Menu (2001/10/03)"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<a\s*</a>"
Limit = 128
Match = "<a\shref="\1(/l50)\2"\3>([#1-1000]:*)\4</a>$SET(0=<br>"
"<a href="\1/"\3>[All]</a> <a href="\1/-100"\3>[1-]</a> "
"<a href="\1/l50"\3>[50]</a> <a href="\1\2"\3>\4</a>)"
Replace = "\0"
567P3-417:01/10/05 01:15
>>564
213.zip を使ってみては?
568saru:01/10/05 02:41
広告消しサイト作ってみた
http://surf.any.za.net/
569543:01/10/05 07:54
><わかる人だけわかって下さい>
>引用などしようものなら横死確実な当方の文章を取り上げて頂きありがとうございます。
>
>当方、自意識過剰っつーか繊細っつーか受信してるだけなんで。
>「オイオイまた電波が何か言ってるよ」とでも流していただければ幸いです。
>
>(でも、ウザがってるのは決して当方だけじゃないと思いますが)
>↑コレも自意識過剰なんでしょうか?
>
></わかる人だけわかって下さい>

永遠にだれにもわかって貰えないと思われ。
あと、超超超自意識過剰であると思われ。
570名無し~3.EXE:01/10/05 09:37
過疎過ぎる糞日記サイトでアクセス解析つけて何の意味があるんだ?
大体あんな僻地のサイトは管理人の身内か
余程のキティガイじゃないと行かないって。
571名無し~3.EXE:01/10/05 11:58
粘着ウザイ
そんなことよりフィルタの一つも書いてくれ
572名無し~3.EXE:01/10/05 17:37
>11 >11 >11 >11 などを全部>>11にしてくれるフィルタって
ありませんか?
573名無し~3.EXE:01/10/05 18:01
すみません、練習するためにhttp://www.prolib.com/の広告を防ぐフィルターを
書いてみたのですが、うまく行きませんでした。
ソースを見ると<IFRAME>、<script>、<a Href=>の中に
"http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referralsid=18199&pid=870114307"
があったので、AdJapan.txtへ"ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/"を追加して、
Name = "Prolib Banner Blaster"
Active = TRUE
URL = "(www.|)prolib.co(.jp|m)"
Bounds = "<(script|IFRAME) *>"
Limit = 256
Match = "<(script|IFRAME) \1 Src="*" \2>"
Replace = "<script \1 \2>"
としてみましたが、全く効果ありませんでした。
根本的に間違ってますか?指摘と訂正箇所を教えてください。
574名無し~3.EXE:01/10/05 18:04
573です
あっ、これは全く変ですよね?!
Replace = "<script \1 \2>"
575名無し~3.EXE:01/10/05 23:50
>>573
http://bypass..src..www.prolib.com/
↑これ見てもらえば分かるが
右フレームページは
http://www.pcinf.com/main.htmだね
URLマッチをいじってみてくれ。
576名無し~3.EXE:01/10/06 00:23
>>575 さん、有難うございます。
URLのマッチを(www.|)(prolib|pcinf).co(.jp|m)にしたら、反応しました。
まだ、始めたばかりで<IFRAME>、<script>、<a Href=>それぞれに出てくる
バリューコマースにうまくマッチさせられませんが、もう少しやってみます。
577564:01/10/06 00:42
>>566
ありがとうございます。$SET を使うとうまくいくんですね。
なお、私はなるべく詰めて表示させたいと思うタイプなので、
以下のようにアレンジしました。

Name = "2ch Add Res 10, 20, All Link to Menu (NewVer.)"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<A*</A>"
Limit = 128
Match = "<a\shref="\1(/l50)\2"\3>([#1-1000]:*)\4</a>$SET(0="
"[<a href="\1/"\3>全</a><a href="\1/l10"\3>十\</a>"
"<a href="\1/l20"\3>廿</a>]<a href="\1\2"\3>\4</a> )"
Replace = "\0"
578 :01/10/06 01:16
>>577
Boundsはできれば<a\s*</a>というふうにaのあとに\sを入れたほうがいいかも。
なんでかというと、<abbr><acronym><address><applet><area>もマッチするからです。
まぁ、2ch内ではこれらのタグは使われないから軽さには影響しませんが。。
579 :01/10/06 01:18
いい間違えました。。マッチはしないけどProxomitronがそのタグ以降をチェックしようとするからです。よね?
580名無し~3.EXE:01/10/06 01:32
少年ナイフ厨房、あるいは粘着消えて、
名スレの予感…
581☆☆☆:01/10/06 01:34
フィルタを教えてください★
582名無し~3.EXE:01/10/06 01:48
昔、阪神にいた?
583名無し~3.EXE:01/10/06 02:11
タバコをくわえる
クーラーの前をはぐる

Photoshopを起動する
584 :01/10/06 02:14
作ってみました。。>>572
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/215.zip
テスト用↓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/kitchen/1002282522/5
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1001369946/379

ただ、read.cgiでしか使えません。。(スレッドのIDの取得ができないので)
585 :01/10/06 02:22
584です。すんません、index.htmlでは使えません、の間違いです。。
586564:01/10/06 02:46
>>578-579
あっ、そうなのか。言われて初めて気づきました。
>>566で \s が在る意味はそういうことなんですね。
587名無し~3.EXE:01/10/06 02:54
\dでインストール先のディレクトリを取得して、その中のhtmlというフォルダの
中のclear.gifをしようとして\d\html\clear.gifってすると、htmlって言葉は
予約語みたいなものなのですね。\とか$とか付かない予約語って他にもあるので
すか?また、その場合のエスケープシーケンス(!?)ってどうするのですか?
588名無し~3.EXE:01/10/06 03:30
>>587
htmlは別に関係ない。
\dhtml/clear.gifとやれば問題ない。
もっと言うとβ5ではhttp://Local.ptron/clear.gifでもいける
(自分の環境ではprox.exeの上位に日本語名のフォルダがあると
\dでは上手くいかなかったのでLocal.ptronを使っている)
589名無し~3.EXE:01/10/06 04:44
まちBBSでスレを開いたときの一番下の透明バナーが消えなくなってしまいました。
数日前までは消えていた(赤く小さな文字で、[ここをクリックしてください。] が
2つ表示)のですが…。
多分今まで Banner Blaster (limit text) が効いていたのだと思いますが、
今もオンになっています。
バイパスしたソースも見て比較してみたところ、上位のフィルタが書き換えて
しまってBanner Blasterがマッチしない、というわけではないようです。
何が原因なのか分からず、悩んでいます。
590589:01/10/06 04:49
正確には、 [ここをクリックしてください。]
ではなく、 [ここをクリックして]
でした。
591名無し~3.EXE:01/10/06 05:24
>>589
そんなあなたにデバッグコマンド
http://dbug..www.machibbs.com/toukai/toukai/
592589:01/10/06 06:07
>>591
感謝感激雨霰。ありがとうございます。
調べたところ、上位のフィルタが見えない形で干渉しているのが原因でした。
原因となったフィルタを修正したところ、無事 Banner Blaster が
正常に効くようになりました。
593P3-417:01/10/06 06:49
>>572 >>584
まちBBSやJBBSに対応したのができました。
594 :01/10/06 06:53
595589:01/10/06 06:56
と思ったのですが、駄目でした…。
修正したフィルタが一部に効かなくなってしまいました。
MS UI Gothic を殺せる完璧なフィルタってありませんかね…。
今使ってるのは以下のものなのですが、>>589のように見えない形で干渉してしまいます。

Name = "Modify MS UI Gothic"
Active = TRUE
Bounds = "<style\s*</style>|<*>"
Limit = 1500
Match = "(\#MS UI Gothic$SET(#=FA ポップB))+\#"
Replace = "\@"
596名無し~3.EXE:01/10/06 07:32
少なくとも一個以上にマッチさせる a+{1,*}
597名無し~3.EXE:01/10/06 13:15
>11 >11 >11 >11 などを全部>>11にしてくれるフィルタ
教えてください
598名無しさん:01/10/06 14:45
>>597 >>584 に書いてあるよ…。
599 :01/10/06 15:30
作ってみました。。>>597
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/217.zip

ただ、index.htmlでは使えません。。(スレッドのIDの取得ができないので)

テスト用↓
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1001369946/408
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1001369946/415
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/kitchen/1002282522/5
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1001369946/379

ちなみにMatchの中の(>>>$SET(#=>)|>>)$SET(1=\&gt;\&gt;)は
深夜時間にリンクがなくなる場合の対策です。。
600 :01/10/06 16:00
600ゲットォーーーーー

ちなみにhttp://saki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1001369946/416-417
のようなものにも対応してみました。
601名無し~3.EXE:01/10/06 17:24
ローカルに保存してあるページをフィルタリングして開く時に
わざわざダイヤル接続しないと表示できないんですが、何故なんでしょう。
ていうかこれではローカルに保存した意味が…
602名無し~3.EXE:01/10/06 19:53
>>588 さん、有難うございます。私もβ5なので参考にします。
603名無し~3.EXE:01/10/06 22:08
引続き、http://www.prolib.com/の広告カットで練習しているのですが

<IFRAME *><script *></script>
__________<noscript><a *><img *></a></noscript>
</IFRAME>
凡例 *:広告へのリンク_:ブランク
となっていると思うので、ブラウザの対応に応じてIFRAME、駄目ならSCRIPT
駄目ならAとIMGで広告を表示させているのではないかと思ってます。
ブラウザに依存せずにフィルターを作るにはそれぞれのタグに応じてフィルターを
作ったので4つになりました。うまくまとめるには、どんな感じになるでしょうか?
指摘、助言お願いします。
604名無し~3.EXE:01/10/06 23:03
>>603
<script */noscript>
どう?
605名無し~3.EXE:01/10/06 23:25
test
606名無し~3.EXE:01/10/07 02:14
単純に広告を消したいのならデフォルトの iFrame/iLayer to link
で消えます。(念のため)

例えば <iframe style="display: none;"> のようにすると、iframe の
子孫要素 (noscript 要素など) も全くレンダリングされなくなります。
iframe 要素全体にマッチしようとするデフォルトのフィルタより軽い
という利点も。これはテーブルを丸ごと消したい場合等にも有用です。
(IE が属性セレクタに対応してくれたら、より便利になるでしょうね。)
607名無し~3.EXE:01/10/07 02:15
606>>603 ね。
608名無しさん:01/10/07 08:54
この板にフィルター貼ろうとしたら、大き過ぎってエラーが出たので、Uploader
にUPしたんですが、220.zipの修正をお願いします。自分でも色々弄っているん
ですが、直せない…。
609名無し~3.EXE:01/10/07 09:02
>>608
あぷろだに上げるのは迷惑。
610名無しさん:01/10/07 09:45
>>609 消したよ。>>608は無視して下さい。
611名無し~3.EXE:01/10/07 22:25
>>603 です。>>604 >>606 さん、有難うございます。教えてもらった事を参考に
したり、Proxomitron-JのHELP見たりしながらやってみました。まだ、不十分で
すが一応公開しますので、色々指摘、指導お願いします.
なお、Ver.Prox-J3を補助するフィルターです。

Name = "Banner Blaster Ver.Prox - J 3 Plus"
Active = TRUE
Bounds = "<(iframe|script)*>"
Limit = 256
Match = "<(iframe|script)\2\3src=($AV(http://$LST(AdJapan)*))\1\4>"
Replace = "<a href=\1 target="_top" style="text-decoration:none">"
"<font size=1 color=blue>[p1]</font></a><\2\3\4>"

<IFRAME>の中、または<SCRIPT>の中、または<IFRAME><SCRIPT>の中の広告削除
が出来ると思う。でも、リンクを[Plus]って文字にして追加しますが、文字幅だけ
レイアウトが狂う。あまり狂わないようにも出来ましたが構文が厳密に言うと誤
りになるので止めました。<でもIE5.0では見た目はOKでしたが
またAdjapan.txtに下記を追加するとたまに役立つかも
[^/]++.valuecommerce.com/servlet/
[^/]++.valueclick.ne.jp/jsmaster

どなたか$SETにて条件分岐が出来るみたいですが、Helpの説明では分からなかった
ので、簡単な例か解説お願いします。
612名無し~3.EXE:01/10/07 22:29
>>611 です。[Plus]って文字ではなくって[p1]になってた・・・
[p1]を[Plus]に変えて(^^;<どっちでも良いと言えば良いんですが・・・
613597:01/10/08 00:09
>>598大変申し訳ありませんでした。
>>584 さん>>599さんありがとうございました。
職人さんのフィルタはありがたく使用させてもらいます。
丸教えしていただいて申し訳ありませんでした。
614名無し~3.EXE:01/10/08 01:29
>>611
確かに$SETの使い方って最初は戸惑う。

Name = "--------------------2ch OOKISUGI DatLinker 2"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi/"
Limit = 256
Match = "$URL((*.(2ch.net|bbspink.com))\5/test/read.cgi/([a-z0-9]+{2,13})\0/([0-9]+{3})\4([0-9]+{6,7})\1/(*|))"
"("
"(<FONT SIZE=\+1 COLOR=red>このスレッド大きすぎ*</FONT>)\3"
"$SET(2=\3<br><a href="../../../../\0/dat/\4\1.dat">▼datでGO!</a><br>"
")|("
"(<FONT SIZE=\+1 COLOR=red>そんな板or*</FONT>)\3"
"$SET(2=\3<br><a href="../../../../\0/kako/\4/\4\1.dat">▼kako/dat</a>"
"<br><a href="../../../../\0/kako/\4/\4\1.html">▼kako/html</a>"
"<br><a href="http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/\0/\5/\0/kako/\4/\4\1.html">mimizun</a>)"
")"
Replace = "\2"

スレッドをクリックして
「えらー、このスレッド大きすぎます」と
「えらー、そんな板orスレッド無いです」の場合で条件分岐。
615589:01/10/08 05:40
>>596
これは私に宛てたものですか?
Matchの最初と最後にある \# を a+{1,*} に置き換えても駄目でした。
(もしかして、やり方を間違えてるか…)
なお、実験台にしているページは以下のものです(検索サイトで適当に探しました)。
ttp://www.machibbs.com/cyugoku/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=991092367&LAST=1
ttp://shinjuku.cool.ne.jp/mei_easy/log0102a.html
ttp://www7.lunartecs.ne.jp/~akubi/dogring/custam.html
616596ではないが:01/10/08 06:14
>>615
えーと、やり方間違えてます。
説明は・・日本語ヘルプ見てもらった方が早い。
617名無し~3.EXE:01/10/08 11:37
初心者からの質問なんだけど
"("
""
"("
""
"("
この書き方って意味があるの?
618名無し~3.EXE:01/10/08 11:42
見易さのためだろ
619名無し~3.EXE:01/10/08 13:57
>>618
"("
""
"("
""
"("
って見易いか?
タグが長いのならともかく
620名無し~3.EXE:01/10/08 15:54
>>619
まあ劇的に見やすくなるわけじゃないが。
どの "(" と ")" が対応してるか後からいじる時にやや分かりやすくはなる。
621名無し~3.EXE:01/10/08 16:35
>>619
見易さ議論は個々の感性による部分が大きいから
あまり追求しない方がよいとおもわれ
622名無し~3.EXE:01/10/08 20:21
>>>587付近の話題についてなんですが、
\dhtml/hogehoge/fuga.gif ならその画像を指すのに
http://Local.ptron/hogehoge/fuga.gif だとうまくいかないのは
仕様なのでしょうか?
623P3-417:01/10/08 20:41
改行〜括弧を詰めると自分でも理解不能になる。
ちょっと時間がたつともうわけがわからない。
使う人はどんどん詰めちゃってかまわないよ。
624619:01/10/08 21:45
>>620
>>621
了解
625名無しさん:01/10/08 22:01
>>623 括弧の対応って結構面倒ですよね。自作のフィルターで、括弧の数が合っ
てなくて、フィルターが認識されない事がある。

P3-417さんのフィルターは括弧が多いから、括弧の対応が大変だと思います。
626589:01/10/09 03:33
>>616
何を「少なくとも一個以上にマッチさせる」べきなのかが分からないのです…。
627596:01/10/09 05:58
>589 一行ではちょっとわかりにくかったか…スマンコ
"a"というのは何らかの表現という意味で使いました。
この場合(\#MS UI Gothic$SET(#=FA ポップB))という部分にあたります。
a+というのは0個以上のaにどこまでもマッチ(aがなくても可)ということなので
595のフィルターは最後の\#によってすべてのHTMLタグにマッチして消費してしまいます。
628名無し~3.EXE:01/10/09 11:25
>>622
確かにhttp://local.ptron/hogehoge/fuga.gifが使えないときがあった
いつのまにか使えるようになったが。
629名無し~3.EXE:01/10/09 21:31
Link De-Obfuscatorの強力版ってありますか?
エロサイト見てると、ほとんど効いてくれない。
630629:01/10/09 22:50
ごめん。Stop status bar scrollers使ってなかった。
631589:01/10/10 02:38
>>627
Match = "(\#MS UI Gothic$SET(#=FA ポップB))+{1,*}"
Replace = "\@"

Match = "\1(MS UI Gothic)+{1,*}"
Replace = "\1FA ポップB"

の2種類試してみましたが、>>615に書いた実験台(3つのアドレスのうち後ろ2つ)
ではどれもうまくいきません。
a+{1,*}の書き方そのものは、前者で正しいんですよね。
632名無し~3.EXE:01/10/10 06:17
>>631
Name = "MS UI Gothic killer"
Active = TRUE
Limit = 2560
Match = "((<(base|[^>]++style=" [^>]++|)|; |{ )font[^><;]++)\2"MS UI Gothic""
Replace = "\2"MS 明朝""

別のアプローチで作ってみました。
<basefont face=●>
<font * face=●>
<div * style="font-family : ●">
* ; font-family : ● ;
* { font-family : ● ;
などにマッチ。
ただしスタイルシートについて説明してる文章にもマッチしてしまう。
633名無し~3.EXE:01/10/10 12:36
サイトによって<body>タグが消えたり消えなかったりになってしまうのですが。
解決方法を教えていただけませんか。
634名無し~3.EXE:01/10/10 13:44
>>633
<body>の消えてるサイトのURLのまえにdbug..をつけてデバッグしてみれば違いがわかるのでは?
635名無し~3.EXE:01/10/10 16:01
>>617-621,623-625
ProxomitronってMatch = "hogehoge"の""に囲まれる部分を
まずひとつにくっつけてから構文解析してるんじゃないかな?

だとしたら一行にしたほうが0.00001秒くらい速いかも(w
636名無し~3.EXE:01/10/10 17:23
>>635
全部まとめてから見てるでしょう。
そうしないと1行で閉じない括弧を読めないと思われ。
637名無し~3.EXE:01/10/10 19:05
>>>635-636
てことはひとつのページに100回くらいマッチするようなフィルタは
一行にしたほうがいい?
638名無し~3.EXE:01/10/10 19:18
>>637
関係無い
639名無し~3.EXE:01/10/11 00:09
おみとろんは.mhtとは戦えない。。。
過信してたら撃沈した。。。
message/rfc822を弾くか否か、それが問題だ。。。
640名無し~3.EXE:01/10/11 02:13
>>639
関連付け外せばいいじゃん
3年前から.emlと.mhtを外してるよ
641名無し~3.EXE:01/10/11 02:25
あ、teri鯖だけ何か変わってる。
トップニューなんとかフィルタがおかしくなるね。
別にそれほど実害ないのでこのままで平気だけど。
これ以上P3さんにお手数かけにくい。
642名無し~3.EXE:01/10/11 02:30
スマソ全板だった。。。
こりゃーダメだ。
P3さんにおすがりするしか。。
お願いしますm(_ _;)m
643名無し~3.EXE:01/10/11 03:03
もしや
http://bypass..yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/l20
みたいにbypassつけて投稿すると「ブラウザ変」か?
644名無し~3.EXE:01/10/11 03:04
もいっちょ
645名無し~3.EXE:01/10/11 03:07
>>643-644は嘘でしたゴメン
それにしても
</head>から<a name="menu">までばっさり切り落としてるから
スレ立てフォーム一番下に来てたの気づかなかった。
646名無し~3.EXE:01/10/11 03:17
bbspinkは今まで通りかな?>スレ立てフォーム
647名無し~3.EXE:01/10/11 15:09
過去ログみたいんですけど
パスとかってなんですか?
あと昔ブラウザ変ですよんを直すのあったと思うんですけど
どんなん付け加えればよいのでしょう?
648647:01/10/11 15:15
いじったら書き込めるようになりました。
過去ログ参照のパスわかれば教えていただきたいです。
649ナナシ:01/10/11 15:31
このスレに書いてあるぞ
650 :01/10/11 15:38
ブロードバンドには不向きなオミトロンsage
651名無し~3.EXE:01/10/11 16:07
>>648
あのパスワードは知らんが
mimizunサーバーの過去ログにjumpするフィルタなら>>527-532
ただ、ヘッダフィルタ使うやつは
パス入れる必要の無い過去ログもmimizunサーバーにjumpする(のは俺だけか?)
652P3-417:01/10/11 18:38
2ch Top To 〜 修正しました。
653名無し~3.EXE:01/10/11 20:29
念の為に2ch serever.txtに足しておいたりして…
biwa31.he.net/*/
biwa35.he.net/*/
kuri7.he.net/*/
64.71.137.42/*/
216.218.184.98/*/
216.218.254.90/*/
64.71.133.118/*/
654P3-417:01/10/11 23:16
できれば * の部分を具体的にお願いします m(_ _)m
655653:01/10/11 23:25
>654
ごめんなさい、ド素人なので…!!
でもこのままを追加したけど見えたんですけど…
*をどうやったらいいか教えてください(汗)
でも別に追加しても何の足しにもならないと思います。
P3さんいつも2chフィルタありがとうございます!!

http://biwa35.he.net/~ch2game/game/ PCゲーム
http://biwa35.he.net/~ch2game/famicom/ 家庭用ゲーム
http://biwa35.he.net/~ch2game/gameover/ 家庭用ゲーム攻略
http://216.218.184.98/%7ech2game/gal/
http://64.71.137.42/%7ech2cocoa/linux/
http://216.218.254.90/%7ech2kaba/news2/
http://64.71.133.118/%7ech2teri/accuse/
656589:01/10/11 23:58
>>632
>ただしスタイルシートについて説明してる文章にもマッチしてしまう。

これは痛い…。
ttp://bbs.otd.co.jp/_get/samplec8/head.html
とか見事にマッチしてしまいました。
なんとか、<style>〜</style> と <タグ> の中だけにマッチするように
できればいいのですが…。
657名無し~3.EXE:01/10/12 00:32
Blocklistで日本語を使うときにはエンコードするしかないんでしょうか?
658名無し~3.EXE:01/10/12 01:22
$STOPってBeta Fiveの機能なのか
俺はまだBeta Fourだよ…
みんなやっぱりBeta Fiveにあげてるの?
659名無し~3.EXE:01/10/12 01:37
何故、Boundsを使わないのかね。
660P3-417:01/10/12 02:05
>>655
板名の直前の / まで書いておけばOKです。
さっそく追加したのをUPしました。
情報ありがとうございました。
661589:01/10/12 02:14
>>659
656の件でしたら、>>595に話がループします。
662名無し~3.EXE:01/10/12 06:35
"*"が「アスタリスクの次にある文字列が見つかるまで、前方検索をする」の
とおりに働かないので、タグの初めの文字"<"の手前までで止めようと、
"[^<]++"を入れてみたのですが、"*"と同じになって全く効果がありません。
目的は minibbsで特定の投稿者の投稿のカットです。
下のフィルタを書いてみたところ、タイトル部分が目的の1つあとの投稿(ソース上では手前)
にマッチしてしまいます(投稿者名部分・本文部分は目的どおり)。
なお、これは例なので、名無しさんに恨みがあるわけではありません(w

Name = "KILL nanashisan"
Active = TRUE
Limit = 3000
Match = "<table width=100% border=0><tr><td bgcolor=#ffaaaa><font size=\+2><b>[^<]++</b></font></td></tr></table> "
"<i><b>\1投稿者</b> <a href="mailto:[email protected]">名無しさん</a> <input type=checkbox name="target" value="\2">削除<p></i> "
"<blockquote><font size=\+1>"
"*"
"</font></blockquote>"
Replace = "<table width=100% border=0><tr><td bgcolor=#ffaaaa><font size=\+2><b><deleted></b></font></td></tr></table>\n"
"<i><b>\1投稿者</b> <a href="mailto:[email protected]"><killed></a> <input type=checkbox name="target" value="\2">削除<p></i>\n"
"<blockquote><font size=\+1>"
"<deleted>"
"</font></blockquote>"
663662:01/10/12 06:39
ミスった。>>662の"<killed>"や"<deleted>"は、
"&lt;killed&gt;"や"&lt;deleted&gt;"です。
664名無しさん:01/10/12 12:03
救出あげ
665632:01/10/12 23:11
>>656
できたよーん。

Name = "MS UI Gothic killer"
Active = TRUE
Bounds = "<STYLE type=("|)text/css("|)*/STYLE>|<((base|)font[^>]++face|[^>]++style)*>"
Limit = 2560
Match = "(\#MS UI Gothic$SET(#=FA ポップB))+{1,*}\#"
Replace = "\@"

EUCのページで文字化けするかと思ったけどしないもんだね。
("MS 明朝"でテストしてたら文字化けしたけど)
もしブラウザで標準のフォント設定が「FA ポップB」なら
Match = "(\#MS UI Gothic)+{1,*}\#"
でもOKだと思う。
666名無し~3.EXE:01/10/13 00:01
632よ、MS UI Gothic を嫌がる理由とは?
667589:01/10/13 02:04
>>665
どうもありがとうございます。
>>615の実験台ページを開いてみたところ、しっかり効いているようです。
まちBBSで見えない干渉を起こすこともないようです。
ほかに <table style="font-family:〜> とかも試してみたところ効いたので、
実験台にしたページ以外でもたぶん大丈夫そうです。

>>666
嫌がってるのは632さんじゃなくて私なんですけど。
MS UI Gothic を使っているWebページを見ると、
あのフォントが閲覧者を小馬鹿にしているような気がするのです。
668名無し~3.EXE:01/10/13 04:54
>662 \1が…

てゆーか誰か初心者がフィルターかけるようになるサイト作るとか言ってたような
気がするんだけど、どうなったんだ
669Vinpo-Worker:01/10/13 13:49
>>668
ワシです、まだ時間かかるスマン…
670名無し~3.EXE:01/10/13 16:56
BMから直リンするとブラウザ変が多発するのだけど、
Referer: Hide where we've been (Out)
のURLのマッチに最新のはどうやって入れたらいいのか教えてください。
671名無し~3.EXE:01/10/13 18:48
>>670
^*/test/bbs.cgi
672名無し~3.EXE:01/10/13 20:01
私も書き込む度に「ブラウザが変です」がでるので
バイパスしてたんですが
>>671をReferer: Hide where we've been (Out)に入れたら
でなくなりました。
ありがとう!
673名無し~3.EXE:01/10/13 22:31
>671
どもー。それだけでいいんですね。
674名無しさん:01/10/14 00:24
crew_uk.tripod.co.jp/

なんとなーくProxomitron-Jに雰囲気が似てるような。
675名無し~3.EXE:01/10/14 00:31
>>674
似てるのかなぁ。
ページデザインは crew_uk.tripod.co.jp/ のほうが好き。ちょっと重いけど。
676名無し~3.EXE:01/10/14 02:08
Replaceに「ソ」を使うにはどうしたらいいんですか?
固まっちゃうんだけど
677名無し~3.EXE:01/10/14 02:20
>>676
「ソ」の2バイト目の前にバックスラッシュを置いてみそ。
678名無し~3.EXE:01/10/14 04:11
>>677
2バイト目っつーのがよくわからんです。
別にたいしたコトじゃないんであきらめます。。スマソ
679名無し~3.EXE:01/10/14 04:46
>>678
?x30bd;(;は半角)で代用するとか。
680677:01/10/14 14:47
>>678
詳しく書いた方がよかったかな。
「ソ」はシフトJISの16進で835Cなので、2バイト目がバックスラッシュ(日本語
フォントでは円記号)と同じです。バックスラッシュはそのままではマッチしないため、
予期したとおりに動かないのだと思います。
バックスラッシュをエスケープすればいいのですが、この「ソ」の場合、偶然にも
2バイト目がバックスラッシュと同じコードなので、シフトJISの16進で"835C5C"、
つまり、「ソ\」にするとうまくいくと思います。
681名無し~3.EXE:01/10/14 16:47
ヘッダの「置換するテキスト」の“\k”などにはどういう意味があるんでしょうか。
X-Forwarded-forのところに元々どういう文字列が入っていたか忘れてしまった。
682名無し~3.EXE:01/10/14 17:09
agq
683679:01/10/14 18:19
化けてた・・・
〇&#x30bd;(&#は半角で)

>>680
「Replace」の話では?
684名無し~3.EXE:01/10/14 23:12
>>683
どーも、うまくいきました。
ttp://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/sample/Unicode.htm
ここ見たら「ー」とかもできなかったんだけど、Replaceに置ける様になりました
685677:01/10/14 23:52
>>683
しまった! スマソ。。。

>>681
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Rules.html
↑このページの下の方に解説があるよ。
686681:01/10/15 13:48
>>685
読んでみます。
687名無し~3.EXE:01/10/16 02:03
おみとろんで使うと危険な2バイト文字をチェックするフィルタ作ってみたよ。

Name = "NG Character Checker(test only)"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "\1$SET(0=$ESC(\1))"
Replace = "\0 NGcheck; $UESC(\0) NG--> [ ] \\ |"

フィルタのチェックはオフにしておく。
テストウィンドウに使いたい2バイト文字列を入れて実行する。
「NGcheck;」以下に"[ ] \ |"が含まれていたらSJISコードを使うなりしなければいけない。

例えば「スセソー」と入れて実行すると
「%83X%83Z%83%5C%81%5B   NGcheck;   %83X%83Z%83\%81[   NG--> [ ] \ | 」
こんな感じに表示されるので「ソ」と「ー」は危険だと分かる。
688名無し~3.EXE:01/10/17 09:22
おみとろんのフィルターがttp://my.yahoo.co.jpにかからないのですが
この現象が起きているのは私だけでしょうか?
その他ではちゃんと効いてます。ttp://www.yahoo.co.jpでも効いてるみたいです

win2kSP2、おみとろんはNaoko-4(beta 5)日本語パッチ済みです。
689名無し~3.EXE:01/10/17 16:15
「画像がマウスカーソルをおいかける」といったJavaScriptを無効にできるようなフィルタはないですか?
690ss:01/10/17 16:30
...
691名無し~3.EXE:01/10/17 16:42
ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
692名無し~3.EXE:01/10/17 17:22
>>689
Name = "OnMouseMove killer"
Active = TRUE
URL = "^*.(jpg|jpeg|gif|png|bmp)"
Limit = 256
Match = "<end>"
Replace = "<!-//-><script> document.onmousemove=null; </script>\r\n"
ってのを使ってるけど、<BODY onmousemove ってのには無力。
693名無し~3.EXE:01/10/17 17:31
>>692
thanx!
やっぱり表示される、ウツダシノウ・・・と思ったらマウスについてこなかった。
ヨカータYO!
694名無し~3.EXE:01/10/17 18:03
695名無し~3.EXE:01/10/17 23:27
wahahaさんの所って閉鎖しちゃったのかな。
Add LinkとSecure Surfを使いたかったんだけど…。
696名無し~3.EXE:01/10/17 23:34
フィルタなど半年も書いてれば飽きます。
697名無し~3.EXE:01/10/17 23:51
かちゅ〜しゃにProxomitronは使えませんよね。
ということは、Protocol src killerなどを付けても
2chでかちゅ〜しゃで使うなら、2chのスレ内の怪しげなURLに
対しても、Protocol src killerの効果がないでしょうか?
698名無し~3.EXE:01/10/18 00:45
>>695
http://proxomitron.tripod.co.jp/

count_bさんの掲示板が閉じてしまうのでうちもページを閉じようかと思ったが
count_bさんのページ全体がリニューアルしていた(=まだやる気がある?)のでうちもまだ辞めるわけには行かない。
しかしページを閉鎖した過去ログ君やcount_bさんの気持ちは痛いほどよくわかる。敷居が低くなりすぎるのも考え物だ。
699名無し~3.EXE:01/10/18 00:48
>>697
URLをクリックした時に立ち上がるブラウザにProxomitron入れとけばOK。
700名無し~3.EXE:01/10/18 00:54
>698
それ読んだけど、一人練習場の閉鎖理由はナゾじゃなかった?
向こうって掲示板もなかった気がするし、何で閉鎖したのか・・・。
残念。更新はいらないから書庫としておいといてくれればな。
すごく有益なフィルタがあったのに後世に伝えないでいいんだろうか。
自分は半分くらいは確保したけど・・・。
701名無し~3.EXE:01/10/18 01:05
うん、謎のまま
あの書き込みが当人のものかも分からず終い

他にも閉鎖したHP見ると思うんだけど資料的に価値があるものは放置でもいいから残して欲しいと思う
消してしまう気持ちもわかるけど

それにしてもProxomitron関連のHPって少な過ぎないか?
海外は知らんけど国内では片手で済んでしまう
以後増えることはあるのだろうか
702名無しさん:01/10/18 01:08
フィルタエディタで「l」と「1」の見分けが付かなくてむかついたyo。
703名無し~3.EXE:01/10/18 01:49
>>701
多くの人はJだけで十分だったりするんじゃない?(広告消しツールとして)
話題にはかなり上ってると思う。googleで検索してみたが。
704名無し~3.EXE:01/10/18 02:22
>>703
確かに広告消し程度なら十分だな
然程難しくもないし
でもフィルタってアイデア勝負なところもあるので色んな人が公開してくれれば良いのにね
グーグルで検索してみたけど始めのいくつかのHPを除いて他は全部只の紹介ぺーじなんだよな
今では自作フィルタを公開してるのは4つくらいか
更新してるとなると0だなぁ…
705名無し~3.EXE:01/10/18 21:26
アップローダにあったRedirect and JUMP のヘッダフィルタに使うRedirectListの

$URL((([^.]++.2ch.net|www(2|).bbspink.com|2ch.(coco.co.jp|server.ne.jp)/[^/]++)/[^/]++/)\#((index)\#2.htm|\#.htm((^?)|l.gz))) $JUMP(http://\@.html)

ですが、板トップは http://yasai.2ch.net/win/ というように、index.html を付けないで飛ばしたいのですが、
どのにすればいいでしょうか?
706名無し~3.EXE:01/10/19 00:35
ただいまβテスト中 jump.2ch.net のテーブルと
鯖宣伝のテーブル2個用の、
新広告対策フィルタがあれば助かるんですが。。
707名無し~3.EXE:01/10/19 02:11
708名無し~3.EXE:01/10/19 02:18
>>705
$URL((([^.]++.2ch.net|www(2|).bbspink.com|2ch.(coco.co.jp|server.ne.jp)/[^/]++)/[^/]++/)\#(index2.htm|(*.htm((^?)|l.gz))\#)) $JUMP(http://\@)

これでどう?
709名無し~3.EXE:01/10/19 02:21
まちがえた。。
$URL((([^.]++.2ch.net|www(2|).bbspink.com|2ch.(coco.co.jp|server.ne.jp)/[^/]++)/[^/]++/)\#(index2.htm|\1.htm((^?)|l.gz)$SET(#=\1.html))) $JUMP(http://\@)
こうか。
710名無し~3.EXE:01/10/19 02:33
>707
アリガトゴゼマス!
カンペキでゴゼマス。
711名無し~3.EXE:01/10/19 14:41
えーっと、こんなことできますかって質問です・・。

あるサーバ集中型ネットワークゲーム(MMORPGでしたっけ?)があって、
サーバから落ちてくるデータを変更してソフトに渡したいのですが、
そういったことは可能でしょうか?
712名無し~3.EXE:01/10/19 15:52
>>711
そのMMORPGはHTTPを使っていないのでは?
ProxomitronはLocal HTTP Proxyです。
713名無し~3.EXE:01/10/19 16:03
>>712
逆を言えば、HTTPプロトコルを使用していれば可能ということでしょうか?
714名無し~3.EXE:01/10/19 16:25
>>713
複数のポートを使用してたり、TCPじゃなくてUDP使ってたりするんじゃないの?
715名無し~3.EXE:01/10/19 17:12
>>714
>複数のポートを使用してたり、TCPじゃなくてUDP使ってたり
上記の場合だと無理ということでしょうか?
もし無理であれば、Proxomitron以外の方法で
可能な方法があれば教えてもらえるとありがたいです。
ちょっとだけスレ違いな質問かもしれませんが、
すぐ立ち去りますんで勘弁してください。
716名無し~3.EXE:01/10/19 19:01
教えて君ウザイ。MMORPGとかいうものについて少しでも調べたのか。
717名無し~3.EXE:01/10/19 19:09
ってかネットゲでチートするなボケ
718名無し~3.EXE:01/10/19 19:56
>>708
それでもだめみたいです。
やっぱりhtmlになってしまいます。自分でなんとかしようとしたらSubback.htmなんかを開けなくなったもので…
719名無し~3.EXE:01/10/19 20:27
index2をindex(2|)てやったらどう?
720名無し~3.EXE:01/10/19 21:24
ヤフーのオークションで、Proxomitron 通すと
落札の残り時間が常に「終了」となるんですけど、
対策はできるでしょうか?
721名無し~3.EXE:01/10/19 21:44
>>720
バイパスしたらどうよ?
722名無し~3.EXE:01/10/19 23:23
バイパスのリストに、
auctions.yahoo.co.jp/jp/
を入れておくと楽。
723722:01/10/20 03:24
*auctions.yahoo.co.jp/jp/*

こうじゃないと駄目みたい。
724名無し~3.EXE:01/10/20 07:55
>722
できました。ありがとうございました。
725名無し~3.EXE:01/10/20 14:30
いつの間にか日本語化パッチのサイトから「フリーサーバー系バナーフィルタ詰め合わせ」フィルタが消えてる…
どっかで公開されてないですかね。
726名無し~3.EXE:01/10/20 21:58
>>725
おおかた”ひぐちたかし”辺りがクレームをつけたのであろう。
727名無し~3.EXE:01/10/21 02:37
>>725
みんな入れてると思う
自分があげてもいいけどフィルタ名忘れたー
探すの面倒ー
728名無しさん:01/10/21 20:57
wahahaさんのフィルターが更新されてたよ。AddLinkとADKillの2つね。
729名無し~3.EXE:01/10/22 02:48
>>725
bannerblasterとかADkillerとかじゃ駄目すか?
730 :01/10/22 11:38
2chの見た目を変更しまくってるひといない?
731名無し~3.EXE:01/10/22 12:43
>>730
208.lzhに自分のcfgあぷしたけど
それ使って見たwin板のhtmlを保存してみた。
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/uploader.cgiの228.lzh
(table|div|center)のタグ取っ払ってるから見た目はかなり違うと思う。
あと"xp"がタイトルに含まれてるスレは見えなくなってる。
732名無し~3.EXE:01/10/22 13:07
>>730
http://203.174.72.112/akane_sawa/2ch.png
まくってはいないけど。
733名無し~3.EXE:01/10/22 17:17
>732
うぷきぼーん。
734名無し~3.EXE:01/10/22 18:10
>>733
もっといい書きかたもあるかもしれないけど
当方ど素人なんでゆるしてね。

URL = "*2ch.net*(read.cgi*|kako*html)"
Match = "</head>"
Replace = "<style>"
"body{margin:1em;}"
"dt,dd{margin-left:0px;border:1px gray solid;}"
"dd{padding:1em;font-size:10pt;line-height:100%;"
"font-family:'MS Pゴシック';}"
"dt{margin-top:3em;}"
"</style>"
"</head>"

css 分かるなら、お好みのスタイルにしてください。
735名無し~3.EXE:01/10/23 00:10
736725:01/10/23 00:14
>>735
これは永久保存物だね(´Д`;)
737名無し~3.EXE:01/10/23 01:16
なにが?
738名無し~3.EXE:01/10/23 12:34
主にP3さんに質問があります。
2ch Top To New Thread Making Table Killer 7.0などで、
板トップに表示させておくリンクを編集するのですが、
Matchって書ける文字の字数制限がありますよね。
なので、数がすごく限られてしまうんです。せいぜい45リンクぐらいしか表示させられない。
もっと載せたいのですが、BlockFileの記述の仕方がよくわからないんです。

URLのマッチにプロックリストを使うならわかるのですが、Match内に使うのはよくわかりません。
フィルタの方とリストの方にどう書けばいいのでしょうか?
例えば、リスト名を"$LST(hoge)"にするとして。
フィルタのMatchでは、
     "<DIV style=〜略
     "<a href="http://hoge.com">hoge</a>\n"
     "<a href="http://hoge2.com">hoge2</a>\n"
     "</DIV>\n</form>\n"
上のようなものが羅列されますよね(URLはもっとありますが)。
     "<DIV style=〜略
     "$LST(hoge)"
     "</DIV>\n</form>\n"
にすればいいのでしょうか?
"$LST(hoge)"にはどう記述すればいいのでしょうか?
"<a href="http://hoge.com">hoge</a>\n"を左寄せにしてこのまま書くのでしょうか?
でもやってみたらダメでした。

ヘルプを読んだのですが、初心者なのでよくわかりません。
なにとぞ教えてください。例をあげてくれれば助かります。
739名無し~3.EXE:01/10/23 14:06
>>738
リストの使い方を勘違いしてる。
740名無し~3.EXE:01/10/23 14:34
>>798
というかその例で$LSTとか45オーバーのリンクを記述する必要ないんじゃ?
思い切って「このページををこうしたい」と言ってくれると分かり合えると思うんだが。
741738:01/10/23 14:35
>>739
え、そうなんですか?
以前同じこと書いたら、リストを使えと言われたんですよ。
じゃあMatch内に字数制限以上のものを収めるには
どうしたらいいんでしょうか?
742P3-417@思いつき:01/10/23 21:15
htmlファイルとして保存してiframeで指定とか・・・・。
743738:01/10/24 03:37
>>742
すみませんもうちょっと詳しく教えてもらえませんか・・・。
できれば具体的に。

以前のバージョンだとURLはReplaceにあったから
もう少し余裕があったんですよね。
今はMatch内に全部入ってるから字数制限が(涙)
744名無しさん:01/10/24 04:10
http://proxomitron.netfirms.com/Filter.html#2BMLD_JS

よくわからんけど、このフィルタみたくできないのかな。
745名無し~3.EXE:01/10/24 04:18
mymenu.htmlとか用意して
入れたい場所ににこれ↓だけ記述しとけばいい。
<IFRAME SRC="\dmymenu.html"></IFRAME>

見た目気にするなら
FRAMEBORDER=0 MARGINWIDTH=0 HSPACE=0 WIDTH="100%" HEIGHT="500"
とか指定しとけばいいし。
746738:01/10/24 09:43
>>745
なるほど、そうやるんですか。ありがとうございます。
P3さんも教えてくださってありがとうございました。
うまくいきました。

でも別窓指定してるリンクはいいけど、普通のリンクだと
フレーム内にリンク先が表示されて永遠にフレーム内・・・。
Frame Jumper-Outerはチェックしてるんですが。
別窓にならずにそのページでフレーム内のリンク先を表示したいです・・・。
747名無し~3.EXE:01/10/24 11:25
>>746
mymenu.htmlにbase targetを指定する。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/attr/target.htm
iframeの使い方とかもここで調べるのが吉。
748名無し~3.EXE:01/10/24 12:35
こんなんどうかな?
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/229.zip
2chのread.cgiで1ch.tvにあるような投票ができるようにします。

<img>タグバージョンとJavascriptバージョンがあって、
どちらも一長一短です。。

<img>タグバージョン
あとからでも読み込んでくれる。ただしデータの転送量は多い。
こちらがデフォルトの設定。

Javascriptバージョン
見た目できれいでデータ転送量も少ないが、読み込まれないと
つづきがブラウザに描画されないので遅く感じる。
749名無し~3.EXE:01/10/24 13:39
Proxomitron入れたままで書こうとするとブラウザ変ですって出る。
どうもヘッダフィルターのREFERERが悪さしてるみたい。んで、
REFERERの中身は空白(noneって出るように)してるんだけど、REFERER
にチェックを入れたまま書き込める様にするにはどうしたらいいかな?
750名無し~3.EXE:01/10/24 13:50
>>749
かなりFAQ。
URLのマッチに
^*.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi
をいれよう。
751名無し~3.EXE:01/10/24 13:58
>>750
ありがとう、神様!!!!!!!!
752名無し~3.EXE:01/10/24 14:12
このオミトロンの事をいつもオロナミンって言ってしまう。
しかしCまでは言わない。
753名無し~3.EXE:01/10/24 14:59
今気が付いたんだけど、Proxomitron噛ませるとスピードが
大きく低下することを発見した。いや、当たり前だけどさ。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
での1MBの測定では、
噛ませた場合・・・411kbps
バイパスした場合・・・1.187Mbps
と、差は3倍。噛ませた場合のCPU利用率は100%。
環境はFlet'sADSL、Celeron 566MHzです。

このスレに来る人ならフィルタ入れすぎの人もいるかと思うので、
一度計測してみたらどうでしょう?
と言ってもどのフィルタが重いのか全然ワカランけど・・・。
754名無し~3.EXE:01/10/24 15:11
2.317Mbps, 705kbps
CATV, Celeron300MHz
だったよ!
755名無し~3.EXE:01/10/24 15:36
ISDN・・・あまり参考にならんと思うが

オミトロン ON
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 144.56 秒
平均速度(バイト/秒) = 6.9 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 55 k bps

オミトロン バイパス
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 157.69 秒
平均速度(バイト/秒) = 6.3 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 51 k bps

逝ってくる
756738:01/10/24 15:52
>>747
神様仏様。
リンク先まで教えてくださってありがとうございました。
htmlもっと勉強します。
簡単なサイト作ってるのでまるっきり知らないわけじゃないんですよ。
おかげさまで望むとおりのフィルタになりました、感謝します。

>>753
うちはマシンが低スペックなのでとても差が出ます。
433MHzで400kbpsと2,2Mぐらい違います。
フィルタで何とかしようと必死ですー。
757名無し~3.EXE:01/10/24 15:53
>753
回線が高速な人ほど差が出るって書いてあったよ
理屈としては、鯖からデータ読み込み>検索>ヒットしたら置換>データをブラウザに渡す
てな事やってるから当然といえる。

超高速回線で、極貧なCPUだと厳しそうだが
Webブラウジングだけならそれくらいの速度差でも、体感として問題ないのでは
758名無し~3.EXE:01/10/24 16:01
>>755
どないやねんソレ(笑)
759名無し~3.EXE:01/10/24 17:37
普通は問題ないけど、2ch表示はあきらかに遅いのがわかる。
2chフィルタいっぱい入ってるし
遅くても便利なのがいいからこれでいいけど。
760P3-417@変更だ:01/10/25 01:00
okazu.bbspink.com/ascii/

www(2|).bbspink.com

[^.]++{2,9}.bbspink.com

([^.]++{2,9}.2ch.net|www(2|).bbspink.com)

[^.]++{2,9}.(2ch.net|bbspink.com)
761名無し~3.EXE:01/10/25 01:13
>760
おつかれさまですいつもありがとう。
そういう報告はageてもいんじゃないの。
つかなんでここってこんなにsageなの。
広告消しが主なソフトって認知があって
遠慮して進めたほうがいいソフトのスレだから?
762名無し~3.EXE:01/10/25 01:18
テスト
763名無しさん:01/10/25 01:34
>>761
一部の人のためのスレはどこの板でもsage進行だよ。
764P3-417:01/10/25 01:39
フィルタでE-mail欄に常にsageが入るようにしているので、
普段はそれを変更することなくそのまま書いちゃいます。

>広告消しが主なソフトって認知があって
>遠慮して進めたほうがいいソフトのスレだから?
これもちょっとあります。
765名無し~3.EXE:01/10/25 15:32
2chとJBBSの広告消しにいくつのフィルタを使ってますか?
自分は3つだけどbbspinkと2ch両方に効く広告消しフィルタないかなあ。
766名無し~3.EXE:01/10/25 15:52
>>765
かちゅ〜しゃ他の2ちゃん専用ブラウザを使う。
767名無し~3.EXE:01/10/25 15:59
オミトロン入れたメディアプレイヤーとかリアルプレイヤーとかが
まともに動かなくなった。つーか通信出来ん。
768名無し~3.EXE:01/10/25 16:05
Media PlayerとRealPlayerのhttpのプロトコルの設定を
ブラウザのプロキシを使わないってやったのに、何故か
[127.0.0.1][8080]へ繋ごうとする。なんで?
769名無し~3.EXE:01/10/25 19:40
770名無し~3.EXE:01/10/25 22:35
Frame Forwarding Killer 1.01
のチェックを外して、Anti Auto Refresher 1.1をオンにしてるのに、
あるサイトだと<h2>Frame Forwarding Killed</h2>と出て
転送されてしまいます。フィルタがうまくいってないんでしょうか?

ソース
<meta http-equiv="refresh" content="0; url=./hoge.html">
<h2>Frame Forwarding Killed</h2><!-//-><script> window.open=PrxRealOpen; </script>
771 :01/10/25 23:05
age
772名無し~3.EXE:01/10/25 23:13
>>770
[#5:*]とかなってる置換元を[#0:*]に書き直したらいけたりしないかな。
それゼロ秒になってるし。
773名無し~3.EXE:01/10/25 23:16
超激初心者質問ですみません。
IE6を導入後暫らくは、順調だったのですが、いつからか
まったくオミトロンが効かなくなりました・・・・
環境はwin98se+IE6でちょこちょことIEの設定をいじっては
いたのですが、いつからかオミトロンはサパーリ機能しなくなりました。
なにか原因となることはありませんでしょうか?皆様Help、Please!
774名無し~3.EXE:01/10/25 23:46
>>770 デバッグコマンド使おう
775名無し~3.EXE:01/10/26 00:24
>>773
IEのプロクシー設定がlocalhost:8080とか127.0.0.1:8080になってないとか。
webページフィルタのチェックがオンになってないとか。
default.cfgが存在してないとか。
776名無し~3.EXE:01/10/26 01:30
自作フィルタを公開しようって人はもう現れないのかな
777名無し~3.EXE:01/10/26 02:31
>>776
アイデアを出せば形にしてくれる人がいるかも。
自分のよく行くところはもう満足って人がほとんどなんじゃ?
778770:01/10/26 06:19
>>774 ?検索したけどよくわからないです…

>>772
[#0:*]になってます
Name = "Anti Auto Refresher 1.1"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<meta\s[^>]++>"
Limit = 256
Match = "(*http-equiv=("|)refresh)&(*content=("|) [#0:*])&(*url=("|)([^"' ]+)\1|)*"
Replace = "<a style="font-size:large ; text-align:center" href="\1">[ Refresh Killed ]</a>\n"

770で書いたことは間違っていました。Frame Forwarding Killer 1.01
をオフにするとAnti Auto Refresher 1.1系のフィルタがオンになってても
自動的に飛ばされてしまいます。
What's New v1.1
http://www2m.biglobe.ne.jp/~To-chat/script/new.html
上のスクリプトを使っているcgiのページなのですが…
779名無し~3.EXE:01/10/26 07:08
デバッグコマンドっていうのは http://dbug.. っていうやつ。どのフィルタが
どこをフィルタリングしているのかが分かったりして便利。詳しくはヘルプを。
http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Etengu/proxomitron/help/URL_Commands.html

あと、何か調べるときは念のためキャッシュを消しといた方がいいかも。
(IE なら Ctrl + F5 でリロードすれば良し)
780773:01/10/26 09:25
>>775
ヒントありがとうございます。
localhost:8080,webページフィルタのチェックがオン,
default.cfgが存在。ここまではOKなのですが・・・・

127.0.0.1:8080・・・・これが設定されていないのですが
localhost:8080と同じと考えてよいのでしょうか?
済みません、板汚しで・・・・
781名無しさん:01/10/26 09:34
>>780
>localhost
同じだよ。
ログウィンドウを見てProxomitronを経由してるかどうか確認するといいかも。
782 :01/10/26 10:07
>>773
Bypassチェ〜ック
783名無し~3.EXE:01/10/26 10:27
>>778
他のページのhttp-equiv="refresh"には効いてるのかな?
例)http://dbug..sports.yahoo.co.jp/baseball/
そのフィルタのURLマッチに何か入っててそれによってスルーされてるとか。
2chのbbs.cgi(書き込み)はスルーさせてるわけでしょ?
(それとも>>778そのまんま使ってる?)

>>773
オミトロンを全く使えてないのなら
オミトロンの設定>HTTP>ポート番号
の値がIEのプロ串設定と違ってるとか?
784名無し~3.EXE:01/10/26 10:32
てすと
785名無し~3.EXE:01/10/26 12:02
あと数日で新バージョンがでるみたいですね。
786770:01/10/26 12:24
>>779>>783
ありがとうございます。
やってみたのですがうまくいきません。
デバッグコマンドというのをやると
HTTP/1.1 302 Found
Connection: close〜〜〜などと出ます。

このサイトなのですが、ちょっと試していただけないでしょうか?
(メジャーなサイトですけど一応後で削除できるように
アップローダにあげました、お手間ですみません)
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/230.lzh
787 :01/10/26 12:33
>>786
リファラ見てる。
GET先のアドレスをリファラにセットしてdでみな。
788名無し~3.EXE:01/10/26 12:54
>>786
もう、あきらめてダウンロードして見るとか。
789770:01/10/26 13:25
>>787-788
そうなんですか………ありがとうございました………
便利なんで直MBで見たかったんですけどねぇ……
リファに/topとセットしてみたけどやり方がまずいのかうまくいきません。
あきらめます。厨房に構ってくださってどもでした。
790名無し~3.EXE:01/10/26 16:41
>>789
試してみたが
コピペやブックマークから飛ぶとヘッダ値にReferer:が出ないので
マッチしないのかも。(ヘッダ値を付加する方法があるのか知らない)
底の方のスレに当該ページへのリンク張って
そこから当該ページに飛んだら成功したよ。

(って書き込んでたら鯖移転だよ!100%pc鯖なんだけども。)
791名無しさん:01/10/26 16:43
yasaiからpcに変ってたんだね。「そんな板orスレッド〜」って画面出て、びっ
くり。

proxcert.pemが期限切れになったので、count_bさんがUPしてくれたよ。
それと、新バージョンが出るみたいですね。
792名無し~3.EXE:01/10/26 23:24
書き込めるかな。
793 :01/10/27 01:53
新バージョン祝い上げ!
794 :01/10/27 02:35
gifアニメ動かなくなっちゃったんだけど
どれの所為なんざんしょ?
デフォのまま使ってます。
795名無し~3.EXE:01/10/27 02:39
ずばり、「GIFアニメーションを止める」
796 :01/10/27 02:43
うげ。一所懸命「ヘッダ」「Webページ」探してました。。
鬱陀篠尾。。
797名無し~3.EXE:01/10/27 03:33
ここのところ2ch関連のものばっかりだな
798名無し~3.EXE:01/10/27 05:13
過去ログのリンク張ってくれ〜
移転が繰り返されてたどれない〜
799名無し~3.EXE:01/10/27 06:04
>>798
はーい。いつもフィルタを作ってもらってばかりの初級者の私でも
これくらいならできます。ただ鯖移転で過去ログがさまよってて完全じゃないです。
あとみみずんサーバの方のログは、いつなくなってもいいように
必要なら保存しといた方がいいかも。。。

・ブラウザ用拡張ツール
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=994101139
・ソ板のスレ(消滅中?)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=992496609

「初心者に(・∀・)イイ!!」
・Proxomitronを使いこなしたい!
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982282364.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/982/982282364.html

「オミトロン軽くなって(・∀・)イイ!!」
・プライオリティ設定ソフト
http://yasai.2ch.net/win/kako/975/975402831.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/975/975402831.html
800続き:01/10/27 06:05
801名無し~3.EXE:01/10/27 06:56
>>1のヘルプは移転
http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Etengu/proxomitron/help/Contents.html
前スレはどっかいちゃったね。
802 :01/10/27 07:10
Proxomitron 使ってて、
Norton Internet Security も使ってる人っていますか?

いたら、アクセス制御どうやってるのか知りたいです。

「すべて許可」なら出来るのですが、
「カスタム設定」が出来ないです。
803名無し~3.EXE:01/10/27 07:25
>>799-801
Good Job !!
でも見たかったのは4だったり…
タイミングわるー

あと、ソフトウェア板のProxomitron Part4はこちらです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/992496609/
804名無し~3.EXE:01/10/27 07:29
805名無し~3.EXE:01/10/27 15:26
更にソフトウェア板のブラクラにProxomitronで対抗するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/
806名無し~3.EXE:01/10/27 15:48
メーリングリストを保存して公開してくれる人希望
807名無し~3.EXE:01/10/27 16:56
登録すれば過去ログ読めるよ。それぞれで登録して読んだ方がいいと思う。
http://groups.yahoo.com/group/prox-list/
808名無し~3.EXE:01/10/28 01:39
有用そうなの紹介希望
809名無し~3.EXE:01/10/28 02:57
proxomitronを終了させるときに、KERNEL32.EXEで落ちることがある人いますか?
count_bさんのサイトに GDI.exeの件について書かれていますが、
KERNEL32.EXEについては書かれてないので発生する環境が少ないのでしょうか。
とりあえず、KERNEL32.EXEでのクラッシュにも効くのかどうか分かりませんが
テクスチャをOFFにしてみました。
810名無し~3.EXE:01/10/28 06:33
>>769
ありがとう〜〜〜!
便利に使用させてもらってます。

ところで、read.cgiに書き込んでそのままスレに留まるフィルタってどれでしたっけ。
アップローダー見てたらわからなくなってきました。
それとProxmineさん、もしまだこちらを見てらしたら
アップローダの1ページに表示するファイルを増やしてもらえないでしょうか?
10件だと少ないです…
811名無し~3.EXE:01/10/28 07:48
>>810

>>433 JS切ってるなら >>480
812名無しさん:01/10/28 10:10
正式版(Naoko-4)リリースされたよ。
813名無し~3.EXE:01/10/28 10:10
>>811
即レスありがとうございました。
助かりました。
814名無し~3.EXE:01/10/28 10:45
http://www2.bbspink.com/kakolog.html
bbsspinkの過去ログがバイパスにしないと字が表示されないなあ。
みみずん系のフィルタを使ってるとhttp://www2.bbspink.com/ascii/kako/1002/
とかもみみずんに飛ばされてノットファウンドになってしまう。。困った。
815名無しさん:01/10/28 11:09
Naoko-4早速導入。gzipに正式対応したんで、2chの表示が早くなってる。
これで2chにも優しくなりましたね。
816名無しさん:01/10/28 11:31
>>814 http://www2.bbspink.com/kakolog.html に飛んだけど、問題無く表示
された。http://www2.bbspink.com/ascii/kako/1002/ に飛んだけど、みみず
んに飛ばされなかったよ。どのフィルターが動いてるのかLog Windowでチェック
してみては?

私の環境でのLog Windowの表示。

http://www2.bbspink.com/kakolog.htmlの場合
<start> 119: Kill pop-up windows
<start> 119: Suppress all JavaScript errors
<start> 119: Stop browser window resizing 1
<start> 119: Stop status bar scrollers
BlockList 119: in 2ch, line 11
BlockList 119: in 2ch, line 11
BlockList 119: in 2ch, line 11
BlockList 119: in 2ch, line 11
BlockList 119: in 2ch, line 11
BlockList 119: in 2ch, line 11
Match 119: Major Sites Ad Killer (2001/09/20)
<end> 119: Restore pop-ups after a page loads
<end> 119: Allow Right Mouse Click 2

http://www2.bbspink.com/ascii/kako/1002/の場合
<start> 122: Kill pop-up windows
<start> 122: Suppress all JavaScript errors
<start> 122: Stop browser window resizing 1
<start> 122: Stop status bar scrollers
Match 122: Add Link sub-filter
Match 122: Add Link sub-filter
<end> 122: Restore pop-ups after a page loads
<end> 122: Allow Right Mouse Click 2
817名無し~3.EXE:01/10/28 13:23
N40入れてみた。
とりあえずgzipの恩恵はでかいね。
Emigrant32使えば日本語化パッチ待つ必要ないし。

default.cfgを古いやつからN40にコピーして使おうとして気づいたけど
LISTfileがListフォルダにまとめられてるので
フォルダ構成を直すかdefault.cfgを書き換えるか。
\Textures以下のbmpファイルの名前が一部変更されてるので
N40を起動した時にエラーが出てデフォルトのbmpに戻される。(設定しなおせば問題なし)

yasai鯖の過去ログは復活したのかな?
818名無し~3.EXE:01/10/28 14:01
gzip対応はでかいね・・・
DSLだけど、確実に速くなってる!!!

最初、どうやって有効にさせるのかわからんかった・・・
Proxomitron-Jの解説見てようやくわかったよ・・・

ここはどうかな

秘話機能付き高機能チャットルーム

http://www2.csc.ne.jp/~cym10262/
820 :01/10/28 16:36
Proxomitron標準で入ってるフィルタの
日本語訳のってるところないかな?
昔、どこかで見かけた気がするんだが
どこだったかわからない。
必要ないやつは、はずしておきたいんだけど。
821名無し~3.EXE:01/10/28 16:38
Proxomitron-Jってあんなサイトだったっけ?
リニューアルしたのかな。昔のほうがよかった。
822809:01/10/28 16:49
>>809の訂正です。
正しくは、KERNEL32.EXE ではなく KERNEL32.DLL でした。
テクスチャをOFFにしても、Proxomitron 終了時に KERNEL32.DLL で
落ちることがあります。同じ症状が起こる方はおられませんか?
823名無しさん:01/10/28 16:49
>>820 以下のサイトなんてどうでしょう?
MYCOM PC WEB Special -Webブラウジングを快適にする「The Proxomitron」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/index.html

>>821 BBSを消した後から、今のデザインですよ<Prox-J
824名無し~3.EXE:01/10/28 16:50
×おられませんか(謙譲語)
○いらっしゃいませんか(尊敬語)
825名無しさん:01/10/28 16:52
>>822 そういった症状は出ていないけど、Naoko-4の正式版出たし、Ver.UPして
みてはどうでしょう?
826名無し~3.EXE:01/10/28 16:55
gzipすごいね、本当に実感できるよ。
827名無し~3.EXE :01/10/28 17:02
Googleでの検索が速くなった気がするんだけど、
これがgzip効果でしょうか?
828名無しさん:01/10/28 17:05
>>827
うん。
829風の谷の名無しさん:01/10/28 17:11
830 :01/10/28 17:16
>>823
>>829
ありがとう。
さっそく、いらないやつを削除しよう。
やっぱ、フィルタは少ない方が、早くなるんだよね?
831名無し~3.EXE:01/10/28 17:39
そーなの?置いてあるだけなら変わらないでしょ?TUNEにしない限り。
832 :01/10/28 17:47
>>831
いや、いろんなcfgを融合しまくってたから
えらいことになってる。だから、整理しようかと。
ただ、人の自作も混ざってるので、
わからないやつもあるけど。
833名無し~3.EXE:01/10/28 18:56
>832
ファイルサイズはどんくらいー?
834832:01/10/28 20:39
>>833
だいぶ削ったので、現在29Kです。
って、cfgファイルの事だよね?
しかし、結構疲れた。今日はもう寝よう。
835名無し~3.EXE:01/10/28 21:22
どうやったら
いままでの設定を効率良く残せるのかな?
ver_up のhowtoを
ご教授くだされ
836名無し~3.EXE:01/10/28 22:02
Level1〜6.cfgの違いはなんだろう?
詳しく見てない。
>835
効率が悪い方法なら。
新バージョンのdefault.cfgがデフォ状態でそんなにフィルタが入ってないから楽じゃない?
新フィルタ内の改良はヘッダフィルタのgzip対応?のフィルタぐらいかなあ。
だから旧cfgをそれぞれ新cfgのヘッダフィルタとウェブページフィルタにコピペ。
ヘッダフィルタは少ないから簡単として、ウェブフィルタは
オミトロン本体のウェブページフィルタの画面から、
適当によくある単語で検索すると、同じのが重なって表示されるから
古いのを削除すればいいのでは。
java,table,killer,bannner,image,anti,stpo.add,とかで検索。
あとはlistフォルダが出来てるから、今までのブロックリストをそこへ移動させて・・・

つーか効率いい方法自分も知りてー
837名無し~3.EXE:01/10/28 22:07
>>835
旧設定はリネームしておいて新設定にマージする。
いや、効率はよくないか。とりあえず失われない。
838835>836.837:01/10/28 22:30
あんがと
やってみますです
839名無しです:01/10/29 00:19
winにApacheを入れてるのですが、
Apacheが入ってる事をproxomitronで隠せないでしょうか?
840名無し~3.EXE:01/10/29 00:23
>>831
×TUNE
○TRUE
841名無し~3.EXE:01/10/29 00:31
>>839
おまえにwebサーバの運用はまだ早い。
社会に迷惑をかける前にアンインストールしろ。
842名無し~3.EXE:01/10/29 01:12
Beta-FourからFiveをとばしてNaoko-4へ移行。
今のところはフィルタは動いてるみたいだけど不具合は出てくると思う。
Naoko-4にしてなんとなく早くなったような気がしないでもないような…。
ただ、ネットしながらフィルターをいじってたら早速OS(Win98)ごと落ちた。
843名無し~3.EXE:01/10/29 01:16
>>839
ローカルファイアーウォールソフトいれたら?
インターネット側からPort80へのアクセスまたはApacheへのアクセスを禁止すればいい。
Proxomitronとは関係ない。
844名無し~3.EXE:01/10/29 01:29
zlib.dllはProxomitronと同じフォルダに置いとけばいいですよね?
845名無し~3.EXE :01/10/29 01:30
>>844
はい。
846名無し~3.EXE:01/10/29 01:41
>>845 ども。
847839:01/10/29 02:22

一応ゾーンアラームは入れてるんですが、これで大丈夫でしょうか?
ただ、サイトをまわった時に知られない方が安全かと思いまして・・・
因みにサーバ運用ではなく、phpの動作確認用です。
848名無し~3.EXE:01/10/29 02:45
次スレ用たたき台

【アップローダ】
Proxomitron - Proxmine - Uploader
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/uploader.cgi

【ヘルプ】
Proxomitron-J - ALL NEW HELP!
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html

【前スレ】
Proxomitron Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/

【同時進行スレ】
ブラクラにProxomitronで対抗するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/
Proxomitron Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/992496609/

関連リンク・過去ログは >>2-10
849名無し~3.EXE:01/10/29 02:45
【本家サイト】
The Proxomitron - Universal Web Filter
http://proxomitron.cjb.net/
http://www.flaaten.dk/prox/
http://spywaresucks.org/prox/

【メーリングリスト】
http://groups.yahoo.com/group/prox-list/
Yahoo! Groups : prox-list

【関連ソフト】
優先君
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013673/yusen.html

【サポートページ】
Proxomitron-J
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
Proxomitron - Proxmine
http://proxomitron.netfirms.com/
Proxomitron用フィルター配布ページ by wahaha
http://proxomitron.tripod.co.jp/
The Proxomitron - Regular Expressions
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3918/Proxomitron/
MYCOM PC WEB Special - Webブラウジングを快適にする「The Proxomitron」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/
The Proxomitron 日本語サポートページ
http://www.imasy.or.jp/~mjk/soft/proxomitron/
Paul's Pretty Powerful Proxomitron Programming Page
http://www.geocities.com/u82011729/prox/
850名無し~3.EXE:01/10/29 02:45
【過去ログ】(時間順:降順)
Proxomitron Part4
http://yasai.2ch.net/win/kako/994/994101139.html
Proxomitron Part3
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982920266.html
Proxomitronを使いこなしたい!
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982282364.html
「proxomitron」で広告とクソ固定を消そう!
http://natto.2ch.net/morning/kako/981/981551189.html
真・Proxomitron スレッド 2
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976809595.html
Proxomitron Part2です。
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976442282.html
プライオリティ設定ソフト
http://yasai.2ch.net/win/kako/975/975402831.html
広告カットとファイヤーウォールソフト。
http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
WEBの広告をカットするのは悪か?
http://mentai.2ch.net/win/kako/968/968630011.html
Proxomitron
http://yasai.2ch.net/win/kako/963/963262716.html
ブラウザ用拡張ツール
http://mentai.2ch.net/win/kako/961/961863143.html
851名無し~3.EXE:01/10/29 02:48
【メーリングリスト】のところだけなぜかタイトルとURLを逆にしてしまった。。
正しくは↓
Yahoo! Groups : prox-list
http://groups.yahoo.com/group/prox-list/
852名無し~3.EXE:01/10/29 02:56
>>847
なんでサイトを回ったら入れてるソフトがばれるんだ?
ゾーンアラームでインターネットからのアクセスをできなくしてるんだったら大丈夫。
853 :01/10/29 02:58
>>814
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "WWW-Authenticate: 2ch kako log getter from mimizun server (in)"
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/kako/"
Match = "Basic*realm="*"$URL([^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/([^/]++)\1/kako/)"
Replace = "$JUMP(http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/\1/\h\p)"
854名無し~3.EXE:01/10/29 03:47
>>848
お疲れ様!
あと、サポートページは多少長くなってもいいから>>1
入れてもらえないだろうか。更新チェック摺るときに
BM出すより>>1から飛ぶ方が正直助かるんです。

あと【関連ソフト】に追加よろしく。
PExec
http://ff.pekori.to/library/others.html

過去ログはみみずんアドレスも書いておかないと、
鯖状況によっては過去ログがパス制になったり変化するから。
今もmentaiはそうなってますね。yasaiもいつなるか・・・。
855 :01/10/29 03:49
>>854
>>853のフィルタを[HTTP Headers]にいれるべし
856名無し~3.EXE:01/10/29 03:59
私は関連ソフトに優先君とともにPExecを推したい。
PExec
http://ff.pekori.to/
857名無し~3.EXE:01/10/29 04:23
>>848
>1はもっと短くていいと思う。同時進行スレは別に>3でもいいんじゃ?
-----------
【アップローダー】http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/uploader.cgi
【Proxomitron-J】http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
【ヘルプ】http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
【前スレ】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/l50
関連リンク・過去ログは >>2-10
-----------
Emigrant32
http://www.deadbeef.tv/chromatic/
を【関連ソフト】に入れた方がいいかと。
win2kは入力フィールドの日本語化にこれ使うしかないんだよね?(違ったっけ?)
858名無し~3.EXE:01/10/29 06:10
新スレ用テンプレ
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/230.lzh

意見をまとめてみましたが。。。
どうでしょ。
859名無し~3.EXE:01/10/29 06:32
>>858
>1の行数少なくしてくれ。
スレがあがった時にウザイ割にそんなにクリックされないリンクじゃない?
定期巡回する人はブックマークすればいいし。
860858:01/10/29 07:19
>>859
ならせめて上4つは入れて頂きたく。。。
だめでしょうか。。。

【アップローダ、サポートサイト】
□Proxmine Uploaderhttp://www23.tok2.com/home/Proxomitron/uploader.cgi
□Proxminehttp://proxomitron.netfirms.com/
□Proxomitron-Jhttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
□wahahahttp://proxomitron.tripod.co.jp/

【ヘルプ】http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
【前スレ】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/

同時進行スレ・関連ソフト・本家サイトetc>>2、過去ログ >>3、予備>>2-10
861858:01/10/29 07:25
862名無し~3.EXE:01/10/29 11:46
なんでもいいよー。オッケーオッケー。
863名無し~3.EXE:01/10/29 12:35
>>860
>>2」と「>>3」は使うのやめとき。全く無駄になることがあるから。
>>2-10だけで問題無い。
864名無し~3.EXE:01/10/29 12:54
↓が見えるのはN40のおかげ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004044517/?raw=0.0
865名無し~3.EXE:01/10/29 16:27
Proxmineさんフィルタ更新おつかれさまです。アップローダの方の要望も
聞いてくださりありがとうございました。

ところで右クリックでバイパスを重宝してたんですけど、
N-4で使えてますか?自分はエラーが出てしまいます。
あと、バイパスにしたときに新規窓(タブ)が開くには
どうしたらいいんでしょうか?エディタで見てみたけど全然わからない初心者(;´д`)
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/105.zip
866名無し~3.EXE:01/10/29 16:42
N40で今まで通りつかえてるけどな〜
cuam使用で。>>865
867名無しさん:01/10/29 18:15
しばらく前に作ったフィルタなんだけど、
日本語対応したみたいなんで公開。

Google Image Searchで検索結果の画像に直リンするフィルタです。

Name = "Google Image Search Direct Image Link"
Active = TRUE
URL = "images.google.com"
Bounds = "<td align*</td>"
Limit = 1500
Match = "\#(<a href=/imgres\?imgurl=\1\&imgrefurl)\#\#"
"<font face="">\2<br>$SET(#=<a href="http://\1" target="_blank">\2</A><br>)\#"
Replace = "\@"
868名無しさん:01/10/29 18:22
>>865
Disable URL based Proxomitron commandsにチェックしてたりして
869名無し~3.EXE:01/10/29 18:32
Omitronかますとメール欄と名前欄が消えるんだけど、
何が影響してるんだ?あぁ〜神様!
870名無し~3.EXE:01/10/29 19:43
Kill Dynamic HTML JavaScript
Disable JavaScript
Kill Nosey JavaScripts
このうちのどれか一つでもONになってると
メール欄と名前欄が消える。昨日までは表示されてたのに
なんか変わったのか?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
871名無し~3.EXE:01/10/29 19:57
>869-870
なんともないよ。
Disable JavaScript
Kill Nosey JavaScripts
上の二つはONだけど。
872名無し~3.EXE:01/10/29 19:59
>>871
マジかいなぁ〜!もしかして俺だけか?
なんでやねん、意味も無く再起動してみるか
873名無し~3.EXE:01/10/29 20:43
俺は
Kill Nosey JavaScripts
が原因で869さんと同じ症状が出たのでURLMatchに
^(*.2ch.net/)
って入れてる。
874名無し~3.EXE:01/10/29 21:26
>873
>869-870と同じだったけど直ったよ。感謝。
875名無し~3.EXE:01/10/29 21:47
>867
(・∀・)イイ!! メッチャベンリ
876871:01/10/29 22:57
整理するけど、Proxomitron Naoko-4 正式版を入れてからの話しだよね?

default.cfgファイルの中身が、かなり変わっているよ。
Kill Nosey JavaScriptsもね。
漏れは、面倒だけど正式版をベースに、以前のものと比較しながら追加していった。
タイトルが重複するものは、新しい方を採ったよ。

新しい方の"Accept-encoding: Allow webpage encoding (out)" を、
旧来の方にコピペすると問題が出るかも。
877名無し~3.EXE:01/10/29 23:16
>>873
Naoko-4(Beta Five)を使ってるのですが、Kill Nosey JavaScripts が
OFFでも名前・メール欄が消えてしまいます。
消えてくれた方が自分は便利なのでこのままでいいのですが。
878名無しさん:01/10/30 01:08
新しいの遅くね?
879名無しさん:01/10/30 01:27
>>878
自分は前とあまり変わった感じはしないです。
880名無し~3.EXE:01/10/30 02:50
サイトの作者さんへの感謝の気持ちを込めてバナクリする時は
オミトロンをバイパスした方が良いのでしょうか?
そのままでもいいんでしょうか?・・
881名無し~3.EXE:01/10/30 03:30
正式版はデフォルトcfgを今まで使ってた物と
入れ替えるだけでもgzipの恩恵受けれんのか?
882865:01/10/30 04:28
>>868
エヘヘ、それで解決しました。。。(,,゚∀゚)
日本語化パッチがまだないからチェック外すの忘れてたよ。
バイパスにして新規窓(タブ)で開くのはどうやったらできます?
883名無し~3.EXE:01/10/30 04:45
>>881
proxomitron-Jによるとそれだけじゃ駄目。
8841000:01/10/30 05:15
そもそも"Accept-encoding: Allow webpage encoding (out)"は必要なのか
ブラウザが吐くヘッダじゃダメなのか
885名無し~3.EXE:01/10/30 05:16
>>882
-------------
// URL 置換
wnd.open(url.replace("://","://bypass.."));
-------------
一行だけこんな感じに書き換えたらいけた。
8861000:01/10/30 05:24
ああそっか
エンコードに対応してないツールを使うときには必要なのか…
887名無し~3.EXE:01/10/30 06:25
>>885
ありがとうごぜえます…(感涙)

また質問なんですけど、すみません。
$LST(2ch)はバイパスにできるんでしょうか?
Proxmine氏のJavaScript Converter (document.write) [07.28.2001]
は、2ch型の掲示板表示がおかしくなるので^するんですけど、
^($LST(2ch)|www.2big.or.jp/~15ch/)とかやってもダメなんです。
うまいやり方を教えてください。
888名無し~3.EXE:01/10/30 08:10
>>887
「^」は()の内側に配置しなければいけない。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Rules.html
結構まぎらわしい。
889名無し~3.EXE:01/10/30 08:39
少年ナイフって世界で最も有名な日本のバンドなんだって。
実はかなり凄いんだね。
890名無し~3.EXE:01/10/30 11:54
>>888
全然よくわかんないんですけど、(^$LST(2ch)|^www.2big.or.jp/~15ch/)
ってやるんですか?
やっても表示が変なままです。
891名無し~3.EXE:01/10/30 12:35
リファごときで問い合わせてくるDQN相手にしたら、やっぱり切れたんだろうなー・・・
892名無し~3.EXE:01/10/30 12:59
>>888
ないだろうそんなルール。
893名無し~3.EXE:01/10/30 13:03
>>892
ha?
894名無し~3.EXE:01/10/30 14:54
串を通すと
HTTP_PROXY_CONNECTION=Keep-Alive
HTTP_CONNECTION=(なし)
になってしまうのを
HTTP_CONNECTION=Keep-Alive
だけにするには、どうやったらいいですか?
895名無し~3.EXE:01/10/30 15:47
>>890
ヘルプの「(...)」の項目読んでナ。
(^$LST(2ch)|www.2big.or.jp/~15ch/)
でいけるはず。
これでもまだ表示が駄目なようならそのフィルタが原因ではないので
デバッグコマンド使ってどのフィルタが悪さしてるか判別するべし。
http://dbug..pc.2ch.net/win/
896名無し~3.EXE:01/10/30 17:13
>>891
2chをリファに設定
897 :01/10/30 17:47
なんか、バージョンアップしたら
書き込みで、ブラウザ変ですよの
エラーが出るようになった。
898名無し~3.EXE:01/10/30 17:53
ブラウザ変はrefererがおかしい時。
899名無し~3.EXE:01/10/31 00:11
age
900名無し~3.EXE:01/10/31 00:11
TEST
901名無し~3.EXE:01/10/31 00:11
900get!
902名無し~3.EXE:01/10/31 00:13
ほんとだ
903名無し~3.EXE:01/10/31 00:17
なあ変な事考えついたんだがDLLを昔のオミコフォルダに入れて
accept-encording〜を入れたらgzip圧縮に対応しないのか?
904名無し~3.EXE:01/10/31 00:28
>>3
905名無し~3.EXE:01/10/31 00:55
突然の質問失礼します。
オミトロンをインストールするとヤフオクの画像
が見れなくなってしまいました。ヤフオクの画像を見つつ
バナー広告を消す方法はありますか??
906名無し~3.EXE:01/10/31 01:09
gzip圧縮はナロ〜なほど実感できるんだろ?
俺低速だけど言われてみればそんな気がって位しか変わったような感じがしない。
ちゃんと動いてるかどうか見るにはどうすりゃいいんだべ?
907名無し~3.EXE:01/10/31 02:35
>>906
俺は64kだけど、板の読み込みが明らかに速くなった。
はっきりとわかるくらい。
908名無し~3.EXE:01/10/31 04:46
>>895
ありがとうございます…
やっと正常に見れました。
自分の2chserver.txtに[a-z]+{2,9}.(jbbs.net|nttec.com)と64.71.134.22(6|7)
が入ってないのを見落としてました、、
909名無し~3.EXE:01/10/31 07:27
>>905 ヤフオクの画像を消してるフィルタをオフ。
910名無し~3.EXE:01/10/31 07:41
>>906
応答ヘッダに
Content-Encoding: gzip(またはdeflate)
があればちゃんと動いてる。もちろん対応サイトじゃないとダメだけど、
とりあえず2chで試せるし。
911 :01/10/31 07:55
>>906
ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ
「HTTP1.1を使用する」、
「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」(デフォルトではない)にチェックを入れて「適用」
912911:01/10/31 08:05
関係無かった予感
913名無し~3.EXE:01/10/31 12:07
読み方はプロックスィォマィチュロンでいいか?
914名無し~3.EXE:01/10/31 12:32
>>913
笑わせて頂きました。
915名無し~3.EXE:01/10/31 12:38
根強いプロックシ派の913が居るスレ
916名無し~3.EXE:01/10/31 12:44
ザ・プロクス・オミトロン
917名無し~3.EXE:01/10/31 12:45
プロクソミトロンだって。
918 :01/10/31 13:17
かなり間抜けな質問をお許し下さい。
LANではオミトロンOKなんですが、ダイアルアップでは
全く働いてくれないのですが、なにか設定ミスがあるのでしょうか?

質問君で済みません。
919>>918:01/10/31 13:39
ブラウザのダイアルアップの設定でプロキシを使用するようにしてますか?
920名無し~3.EXE:01/10/31 16:47
>>861新スレはいつ?
もうスレがおっきい。次回から900で引越しにしよう。
921880:01/10/31 16:58
>880です。
こちらの方もお願いします。
922名無し~3.EXE:01/10/31 17:12
もうぅ〜オミトロンでいいじゃんか
923名無し~3.EXE:01/10/31 17:52
ずっとプロゾミトロンとおもってた。
924名無し~3.EXE:01/10/31 17:52
オミトロン同意
925名無し~3.EXE:01/10/31 18:38
>>920
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/?raw=0.0
+OK 240247/512K
となっているようだが?
926名無し~3.EXE:01/10/31 18:38
自分の好きな呼び方でいいだろ。
そろそろ新スレか。
927名無し~3.EXE:01/10/31 18:41
ミトロンたん・・・
928名無し~3.EXE:01/10/31 19:58
9291を読まずにカキコ:01/11/01 17:55
利用者は限られると思いますが、、

Google Groups Add Angle Brackets Link (2001/11/01)

Google Groups の鉤括弧("<",">")でくくられた文字列にリンクをつけます。

[Patterns]
Name = "Google Groups Add Angle Brackets Link (2001/11/01)"
Active = TRUE
URL = "groups.google.co(m|.[^./]++)/groups\?"
Bounds = "\<*@*\>"
Limit = 256
Match = "\<(*($|.)*@*)\0\>"
        "$URL(*[?&](hl=*\&|)\1)"
        "$SET(#=<<a href="http://groups.google.com/groups?\1selm=$ESC(\0)">\0</a>>)"
        "|"
        "\<(*@*)\0\>"
        "$SET(#=<<a href="mailto:$ESC(\0)">\0</a>>)"
Replace = "\@"
9301を読まずにカキコ:01/11/01 17:59
うわ、そうか&amp;にしなくちゃだめだった。。sage

[Patterns]
Name = "Google Groups Add Angle Brackets Link (2001/11/01)"
Active = TRUE
URL = "groups.google.co(m|.[^./]++)/groups\?"
Bounds = "\&lt;*@*\&gt;"
Limit = 256
Match = "\&lt;(*($|.)*@*)\0\&gt;"
        "$URL(*[?&](hl=*\&|)\1)"
        "$SET(#=&lt;<a href="http://groups.google.com/groups?\1selm=$ESC(\0)">\0</a>&gt;)"
        "|"
        "\&lt;(*@*)\0\&gt;"
        "$SET(#=&lt;<a href="mailto:$ESC(\0)">\0</a>&gt;)"
Replace = "\@"
9311を読まずにカキコ:01/11/01 18:02
つーかPart6があるじゃん。。鬱
932名無し~3.EXE:01/11/12 20:10
一応あげとく
933名無しさん:01/11/12 20:33
>>932
終了したスレを上げるのやめれ。
934名無し~3.EXE:01/11/20 21:01
sage
935名無し~3.EXE:01/11/20 21:03
なぜageる(笑
936名無し~3.EXE:01/11/28 06:17
なんか今日は寒い
http://groups.google.com/groups?
937名無し~3.EXE:01/11/30 22:53
sage
938名無し~3.EXE:01/11/30 22:54
sage
939名無し~3.EXE:01/11/30 22:58
sage
940名無し~3.EXE:01/11/30 22:59
941名無し~3.EXE:01/11/30 23:09
942名無し~3.EXE:01/11/30 23:10
943名無し~3.EXE:01/11/30 23:19
944名無し~3.EXE:01/12/01 00:06
945名無し~3.EXE:01/12/01 00:07
946名無し~3.EXE:01/12/01 00:09
sage
947名無し~3.EXE:01/12/01 00:10
sage
948名無し~3.EXE:01/12/01 00:11
sage
949名無し~3.EXE:01/12/01 00:12
sage
950名無し~3.EXE:01/12/01 00:13
951951:01/12/01 12:40
951
952952:01/12/01 12:41
952
953953:01/12/01 12:53
953
954954:01/12/01 13:11
954
955955:01/12/01 13:17
955
956956:01/12/01 13:34
956
957957:01/12/01 14:49
957
958958:01/12/01 18:58
958
959959:01/12/01 19:00
959
960960:01/12/01 19:08
961961:01/12/01 19:43
962962:01/12/01 20:36
963963:01/12/01 20:53
964964:01/12/01 20:59
965965:01/12/01 21:55
966966:01/12/01 22:14
967967:01/12/01 23:57
968968:01/12/02 00:47
969969:01/12/02 12:51
970970:01/12/02 12:51
971971:01/12/02 13:13
972972:01/12/02 15:00
973973:01/12/02 22:28
974974:01/12/02 22:45
975975:01/12/02 23:12
976976:01/12/03 00:11
977977:01/12/03 02:03
978978:01/12/03 02:04
979979:01/12/03 09:27
980980:01/12/03 09:34
981981:01/12/03 14:06
982982:01/12/03 14:37
983983:01/12/03 14:48
984984:01/12/03 16:36
985985:01/12/03 16:46
986986:01/12/03 17:33
987987:01/12/03 18:28
988988:01/12/03 18:52
989989:01/12/03 19:14
990990:01/12/03 19:15
991991:01/12/03 19:58
991
992992:01/12/03 20:13
992
993993:01/12/03 20:19
993
994994:01/12/03 20:22
994
995995:01/12/03 20:28
995
996996:01/12/03 20:47
996
997997:01/12/03 21:05
997
998998:01/12/03 21:37
998
999999:01/12/03 21:47
999
10001000:01/12/03 21:47
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。