NT4.0が好き!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今じゃ時代遅れな感は否めないけど、自分で継ぎ接ぎすれば今でも十分現役でやれる。
サービスパック当てて、ドライバをセットアップして、IEバージョンアップして・・・
ゲームやらないからDirectXが不十分なのも不満はない。
なんかいろいろ面倒くさいけど、やっぱり自分はNTが好きだ!って人いません?
動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 06:50
俺もNTが大好き!
とくにVer5が最高!
Ver4は糞だったけどね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 06:55
IEEE1394はNT4でつかえます?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:44
つかえません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 08:58
>2

酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 09:22
USBも使えません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 11:14
液晶ディスプレイ使ってて24時間運転だと、NT4はちょっと不便かも。
ディスプレイOFFが出来ないから表示無しのスクリーンセーバを使ってるけど
バックライトが消えないんだよねー。
それ以外は特に困ってないです。
8>>7:2000/11/22(水) 02:47
メーカーによっては独自の省電力ソフトで対応してるよ。
東芝EQUIUMはバッチリ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:30
>動作自体は2000より軽いし
メモリをそれなりに積んでおけば大して変わらないです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:36
>9
それなりってどれくらいよ?
119:2000/11/22(水) 03:57
560kb
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:22
256KBぐらいでも可。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:31
>12
256KBじゃDiskベースのN88-BASICが動かせません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:56
NT5.0(似非2000)を作ってくれ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 05:27
真の硬派はNT3.51でしょう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 05:33
軟弱な2000ユーザーに鉄槌を。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 05:39
>>16
おいおい、他人に押し付けるなよ。
NTユーザが嫌われるじゃないか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 06:29
>1
>動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
NT4.0、2000と両方使ってるけど、HDDの速度は2000の方が早いよ。
USB機器が使いたいから2000に乗り換えたけど、こっちの方が早いよ。
Pen!!!933,U160-SCSI,512Mbyteだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 07:26
結局98Lite for Win2000だったか何だったかは出ないことになったの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 08:12
>18
HDDのアクセスが2000の方が速いってほんと?ハードの違いじゃなくて?
21ちょっと違うけど…:2000/11/22(水) 08:21
以前雑誌の記事でSP5とSP6aのベンチの比較で
SP6aを適用するとHDDアクセスが早くなるとあった。
ちなみにメモリアクセスは若干落ちてた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 08:54
それは本当だ。Microsoftもみとめてる。詳しくはここを...
http://research.microsoft.com/BARC/Sequential_IO/Win2K_IO_MSTR_2000_55.doc
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 09:20
>>18 そりゃそのスペックじゃ、2000が重いと感じる事は無いだろうな。
24名無しさん!uucp:2000/11/22(水) 13:25
>>20
ATA接続のディスクであると仮定して、全てデフォルトの
ままのインストールで比較するのであればそのとおり。

なぜならNT4.0は初期状態ではgenericなIDEドライバで動く
のに対して、2000は初期状態から ATA で動くため。

例えばよくある Intel 440BX チップセットのATAPIインター
フェイスにディスクを接続していた場合を考えると、
NT4.0ではIDE互換モード (=DMAなし)として動き、2000では
440BXのATAドライバを入れてくれて、当初からATA
(=DMAあり)で動く。

なお、そもそもATA非対応のIDEコントローラにディスクを
接続した場合は、2000のほうが重くなります。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:59
俺も好き
261:2000/11/23(木) 17:51
今、Windows2000入れました。
インストールが随分楽で驚きました。
ドライバ周りも十分こなれてきてるし、安定性も変わらないようです。
NT4.0さようなら。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:41
NTの場合、DOS窓の起動時のディレクトリの設定をかえるにはどうすればいいでしょうか?プログラムが暴走したときに再び起動していちいち作業ディレクトリまで移動するのは大変です。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:31
>>27
ショートカットのプロパティいじるだけだろゴルァ
同じ質問あちこちに書くんじゃねぇゴルァ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:12
>28
>同じ質問あちこちに書くんじゃねぇゴルァ
と言いつつ、ちゃんと教えてる君はエライ。
30名無しさん:2000/12/10(日) 20:15
おいっ1はNT捨てたんかぁ!?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 20:18
捨てたようです。だってwin2000の方が明らかに良いですし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:16
うちもOSはNT4.0です。
中古で買ってきたパソコンで、たまたま付いてきたのがNT4.0。
会社で使用しているWin98に比べて、安定性は全然違う。
Win98はNT4.0に比べ、非常にフリーズしやすい。
ただ、ゲームがね…NT4.0対応歌っているのが非常に少ない。
マイト&マジックシリーズとかしてみたいけど、
Win95/98対応としか書いてない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:56
だからNT系でゲームは諦めろっての
特に4.0は
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:05
でも、2000で動くゲームはこれからどんどん増えるよ。
動かないと恥くらいになるでしょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:40
>>32
Win95/98対応というのはNT保証外ってだけなので、
そう書いてあってもNTで動くゲームはけっこう多いです。

その辺はネットで調べるのが一番良いかと。
http://www.mattu.com/ntgamers2.html
http://www.mattu.com/ntgamers/img_mm6.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:47
何故かエロゲーは動かないのが大半。
紙芝居なのに何故?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:51
>>32
そもそも会社Win98 自宅NTってのがねぇ。
逆のほうがよろしいかと。
3832:2000/12/11(月) 01:23
>35さん、ありがとう!!!
こういうデータが欲しかったんです!!!
39声の出演:名無しさん:2000/12/11(月) 01:41
>>36

開発者がWin9Xで作ってるから
かねなくてWin2000もかえないんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 12:22
>39
常々思うんだけど、
落ちまくるOSで開発するのって辛くないのかなあ?
ゲーム開発屋の人達。
俺なんかフツーの書類作成してても9xだとイライラするよ・・・
41038116:2000/12/11(月) 19:52
NT4で遊べたエロゲーが2000ではダメだった
42困った困った困ったの:2000/12/11(月) 20:15

質問があります。
SP6aをインストールしようとしたのですが、
“高度な暗号化バージョンをインストールする必要が有ります。”って出ちゃいました。
ヘルプ見ても何のことかさっぱり。。。
これって何。

素人でもうしわけないです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 11:40
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 15:44
>>42
先にIE5.0以降をインストールして、あとからServicePackを
あてるとそうなるよ。無視して可。気になるなら、もう一度
IEをインストールしなおせばよい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 16:16
別にWin9*だけで開発してるわけじゃないぞ。
UNIXなどのC++で開発してからWin用にコンパイルすることもある。
4642:2000/12/16(土) 16:36
>>44
無視できないんです。(SPのインストールがちゅうしされちゃうんです。)
IE消して再チャレンジだ
会社のやつなんで月曜日になるけど

ありがとうございました。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 17:46
今更NT4なんか使えるか。
2000の方が利便性で上だよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 20:22
NT4でもいいけどねぇ。サーバOSとして使うなら、どう考えてもW2Kだねぇ。
セキュリティも向上したし。
アホなユーザでも無意識のうちにIPSecが使わされるしな。
linux-users読んでて思ったんだが、意外とあそこにもWindows信者が多いな(藁
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 20:23
>>44
ていうか、お前間違えてるぞ。
高度暗号化パックをインストールしてあると、そのメッセージが出るので、高度暗号化パックを
アンインストールしてからサービスパックをあてればいいんだよ。
IEなんか関係ねけんだよゴルァ!!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 21:25
これでいいんでしょうか
http://www81.tcup.com/8115/shu.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 21:57
>>50
関係ないURLだろ!!
いらんトラブル持ち込むなよ
どっか逝け
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 05:07
>>42
>>42
サービスパックに-Xを付けてファイルを展開する
例としては C:\sp6full_i386.exe -x
展開されたディレクトリ内の\update\update.infの
CheckSecurity.System32.filesのSCHANNEL.DLLという行を削除する
\update\update.exeを実行する
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:48
>>51
また、お前か。氏ね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 02:28
NTは起動遅いけど、2000はどう?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 02:37
きらい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 12:55
DMA転送するにはどうしたらいいの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 13:07
>>56

マザーボードがインテルの430TX,440LX/BX系のチップセットを使用しているなら、ここの情報が参考になるかもしれません。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j044/7/14.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 13:16
>>56
>DMA転送するにはどうしたらいいの?

方法1.SP3以上のサービスパックを当てた上でSPに付属のDmacheck.exe
(Support\Utis\Dmacheck.exe)を実行する。

方法2.直接レジストリを修正する。
-------------------------------------
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters\Device0]
"DriverParameter"="DmaDetectionLevel = 0x2;"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters\Device1]
"DriverParameter"="DmaDetectionLevel = 0x2;"
-------------------------------------
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 13:47
本当にNTから2000に移行するメリットはあるんけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 14:15
個人で使う分に関しては、PCがそれなりに速いならいいとおもう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 19:39
俺的なWindows2000のメリット:
 ・不安定なAdobe Type Managerを使わなくても、Type-1フォントをTrueTypeに
  変換せずに使える。(ATM4.0:NT4sp3以前, ATM4.1:NT4sp4以降)
 ・ICCプロファイルを使ったディスプレイの色調補正が「一応」できる。

デメリット:
 ・Adobe純正のPostScriptドライバ(AdobePS 5.1.2)が使えない
 ・Adobe PageMaker6.5JでPostScriptプリンタに出力できない(日本語文字が
  白抜きになる)
 ・Micrografx FlowCharter7が動作しない
6256:2000/12/18(月) 19:52
レスポンスどうもです。。。
さすが2ちゃんねる。。。
レスポンスが早いですね。。。
試してみまーす。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:28
・プラグアンドプレイが使える
・新しいアプリケーションやデバイスをインストールしたときにサービスパックを再インストールする必要がない。
641:2000/12/18(月) 23:39
いつのまにか、こんなにレスが・・・。
NT信者だったんですが、2000に移行してしまいました。
ですが、やはり特にメリットらしいメリットってないような気も。。。
インストール作業は随分と楽になりましたがね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 15:57
NT4のメリットいってみそ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 16:02
NT非対応で98でしか動かないというような
比較的あたらしめの物持ってるならば
2000の対応を結構やってるので良いと思う、
あとDirectX系を少しでも安定した環境で作業したい場合には有効かと

まぁ移行する際に古いもんしか持ってないなら意味ないでしょ
6756:2000/12/20(水) 00:30
昨日DMA転送の設定をしましたです。。。
レジストリーをかきかえて、くだんのexeファイルを実行したら、
read 18500 write 14500程度になりましたです。。。
体感的にはわかりませんが、設定はうまくいったのではないでしょうか?
皆さんレスポンスどうもありがとうございましたです。。。
で、age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:39
9X系に比べてNT系ってなんとなく操作感が硬い感じがするのがいや。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:41
あとそれから、98とNTが一緒なんていうドキュンオヤジ逝って良し。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:48
>>8
昔、東芝EQUIUMで仕様上、NT4だと自動電源OFFが
できたりできなかったりするディスプレイを
全部自動電源OFFさせろと言われて困ったことがある。
#本体の電源OFFで同時にディスプレイOFF
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:08
>>68

俺は君みたいな感覚好きだな
その「硬い」って印象を受けるとはなかなか良い感性をしているね。

これが分からないWin9x厨房がなんと多いことかね。┐('〜`;)┌
72名無しさん:2000/12/20(水) 01:18
えっ、サービスパックってなんかするたびに
再インストールしなきゃあかんのですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:25
そだよ
SP地獄って知らないの?(・_・)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:07
開発途中でSPのバージョン変わるの止めて!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 03:27
未だにNT4Server使ってるけど使用する分には特に不満はない。
軽いし
でも、Windows2000(pro)の楽なインストールを経験すると、
NTにもPnPがほしいと思うのは事実。
SPとかで可能になってほしいなと思う。
2000Server買えない貧乏な俺が悪いのか、、、(涙

ところで、SCSIだとDMA転送って自動でなるの?
DDRS NTFS Read=6486 Write=7406
なんだけどこれが普通??
たしかFAT32ならRead Writeともに13000は出ると思ったけど
NTFSだから遅いのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:54
>>75
その前にSCSIでDMA転送を使わないHDDアクセス方法を教えてくれ
そうしたら君の質問に答えよう
7775:2000/12/20(水) 16:26
>>76
なるほど自動でなるんですね。
厨房でした。
もうちょい勉強してきます。

78TECH:2000/12/20(水) 16:53
4.0は使いつづけると、ウイン2000の卵を産みます。
気長に待ちましょう。
7956:2000/12/21(木) 00:01
NT4.0いいですね。。。
とにかくあんていしてる。。。
512MB乗せてるからか、DUALだからかしらないがとにかく
いいですね。。。
ところで、NTのことを詳しく説明してるホメパゲはないですか?
情報きぼーん!
で、age
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:03
 ねえねえ、おじいちゃん。

祖父 なんだい。

孫 ビル・ゲイツって誰?

祖父 懐かしいのう・・・。
   昔、マイクロソフトっていう会社があってのう。
   ウィンドウズっていうOSをつくってのう。
   その、社長さんの名前じゃ。

孫 有名だったの?

祖父 そりゃぁもう、○兆円っていう資産がある大金持ちじゃった。

孫 へぇ〜。じゃあ、なんで今はいないの?

祖父 ふぉふぉふぉ・・・。
   それはね。 スティーブ・ジョブスっていう人がおってのぉ。
   アップルっていう会社の社長でのぉ。

孫 あ!それなら知ってるよ。
  僕も持ってるもん。パワーマックG9。
  おじぃちゃん、アップルぐらい僕だってしってるよ!

祖父 おぉ、そうじゃった、そうじゃった。
   その、スティーブのおかげで、マイクロソフトは倒産したんじゃ。

孫 アップルより、良かったの? ういんどうずって。

祖父 なぁに、初めから、マックのまねじゃったからのぉ。
   ふぉふぉふぉ・・・。

孫 なぁ〜んだ。...
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:25
アップルが今のマイクロソフト並になったら
ハードウェアまで独占状態つーことになるから
Winなど足元にも及ばないほど極悪なことになるだろうて。
82>>68:2000/12/22(金) 18:51
OSとティ★ポは堅い方が良いんだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 05:29
NT4.0SP5 on 486DXマシンでWCPUIDを起動したらNT落ちた(笑)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:13
x86以外のCPUでNT使ってる人いる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:18
ALPHAとか憧れるよね、未だに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:18
WWW.HMX.NET
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 16:25
4.0 緑色のディスクトップ嫌い!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 16:48
>>87
NT4.0ではデスクトップのことをディスクトップと呼ぶのですか?
それとも全く別なものなのですか?教えてください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 17:03
>88
きっと円盤の上に乗っかってるんだよ(藁
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 17:47
>>87
かえりゃいいだけ。あほ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 14:14
>>87 >>90
NT4.0でのネットワーク構築やセットアップの仕事なんかで
えんえんとあのデフォルト色を見ながら作業しなければ
ならなかった人なんかは、みな同じ気持ちだと思われ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:07
Win2KでWinASPIって実装されてる?
WinNTはAdaptecのASPIマネージャでいけたけど
Win2Kはどうもダメっぽい。
どうすりゃいいっすかねぇ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:37
べくたからぱわーでぃいぶいでぃい落として
インストールしてDVD観るな。それであすぴが手に入る
9493:2000/12/28(木) 00:41
しまったききかたなってネエやつにマジレスいれちったよ撃出脳
今日ははやめにネちまをう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:07
>>94
頭大丈夫か?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 16:10
質問です。
ワタシ、NT4を使ってるんですが、sp5,IE5
で、スタート、プログラム、でなにか選んで、デスクトップに
ドラッグ&ドロップしても何も起きないです。何をたせばできるようになるんでしょうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 16:23
デスクトップをアップデートしてみたらどうだと。
たしかIE4に付いてたよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 16:40
うんうん。
遅くなって不安定になるだけだから入れないほうがいいよ。
99かみねこ:2000/12/28(木) 16:42
Windows 9x 最悪
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 16:52
ということは、IE4にバージョンダウンするってことですか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 19:26
んなわけねーだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 20:09
いきなりBSODする所がかっこいい。
ダンプリストみてびっくりするのが楽しい。
103名無しさんの野望:2000/12/30(土) 13:31
今日までNT4.0を使用してきたけど、それもこれまでです。
今から自作PC組み立てて、Me投入します。
NT4.0入ってたエプソンダイレクトのこのPCは中古屋へ売却予定です。
さようなら、NT4.0。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 14:06
NT4.0からMeに変えるってキチガイ?
2000にならまだ話はわかるが・・・
105名無し~3.EXE:2001/01/02(火) 20:13
NTは21世紀も健在です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 20:39
>>103
NT4からMeに移ることもないだろうに。
はじめから2000にしとけ。
107名無し~3.EXE:2001/01/02(火) 20:45
MSすら見捨てたMeにわざわざ
乗り換えるドキュソがいるとはな。
世界は広いなぁ〜(藁
108名無し~3.EXE:2001/01/02(火) 21:45
NT4まんせー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 23:57
>>103はゲームがやりたいんじゃない?
110名無し~3.EXE:2001/01/03(水) 00:40
昨年Win98からNTに乗り換えましたが、
全体にキビキビ動いていいです。
すっかり気に入ってしまいました。
111名無しさん:2001/01/05(金) 00:44
自分はWIN95からの乗り換えですが
使ってみた感想は110さんと同じでした。
なんだかんだいってもやはり32bitOSだなとおもったよ。
11292のASPIクレ厨:2001/01/05(金) 02:40
>>93
ばっちりいけたよん。
PowerDVDなんかインストールしなくても
ファイルを展開したらAdaptecのWinASPIが入ってた。
とりあえずブルーバック覚悟でWin2KSRVにインストしたけど
今のところ問題なく動いてる。

ありがとなー
それじゃお大事に
113名無し~3.EXE:2001/01/12(金) 00:42
起動しても壁紙しかうつらなくなりました。
タスクマネージャーで見るとCPU使用率が100%。
どうしてかしら?
ウイルスかしら?
114名無し~3.EXE:2001/01/13(土) 01:12
NT4って、プラグアンドプレイ機能が無いのがいい。
超安定の訳ってやっぱこれでしょう。
115名無し~3.EXE:2001/01/13(土) 03:22
いいよね、NT4。
しばらくコレでいく。Win2000はとりあえず待とう。
116名無し~3.EXE:2001/01/15(月) 00:42
ageちゃおっと
117名無し~3.EXE:2001/01/15(月) 04:27
だれかNT使ってる人いないのか?
118名無し~3.EXE:2001/01/15(月) 06:17
119名無し~3.EXE:2001/01/15(月) 06:23
>>118

ブラクラ
120名無し~3.EXE:2001/01/16(火) 11:32
NT4.0workstationSP6aを使用しています。
自分の操作ミスでNTが変になって困ってます。

ログインしたら直ぐにプログラムマネージヤーが起動してしまいます。
ディスクトップのアイコンやタスクバーが見当たりません。
windows3.1みたい?になってます。
たちが悪い事に自分で何処をいじったかもわからない状態です。
元どうり(普通に立ち上がったNTの状態)にするには、どうすればいいのでしょうか?
マジレスでお願いします。
121名無し~3.EXE:2001/01/18(木) 02:45
>>120

"windows"キーまたは"Ctrl+ESC"でスタートメニュー表示、
"Alt+Space"でコントロールメニュー表示、
コントロールメニューが表示されたら"サイズ変更"を選択、
マウスカーソルが自動的に見えなくなったタスクバーに移動するので
アローキーでサイズ変更可能。

これでどうかな?

デスクトップのアイコンはわからんな〜<すまん

ってかWin3.1なNT4ってよくないか?
122名無し~3.EXE:2001/01/18(木) 02:50
いまだにディスクトップなんて言ってる奴がいるのか(ワラ
わざわざ間違った単語を苦労して入力するとはご苦労なこった
123120:2001/01/18(木) 13:50
何とか元に戻りました。
shellが書き換わっていたみたいです。
shell=progman.exe ==> shell=explorer.exe で直りました。
95、98と同じでsystem.iniの中"shell="以下を修正すればいいのかなと思いきや、
"shell="ってどこにも無いじゃん!?でしばらく迷いましたが・・
NTはレジストリでshellを指定するのですね。

>121  レスくれてありがとね
>122  確かに、、、
124名無し~3.EXE:2001/01/18(木) 16:40
>>122
うちの上司は「ヘルプデスク」を「ヘルプディスク」と呼んでる。
(当然「デスクトップ」も「ディスクトップ」だ)
どう指摘して改めさせるか悩んでる。
125名無し~3.EXE:2001/01/19(金) 03:33
NT4まだ使ってる自分は臆病者ですか?
126名無し~3.EXE:2001/01/19(金) 18:26
Win2000持ってるのにNT4使ってる自分は馬鹿ですか?
127名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 01:14
>>125
硬派だね

>>126
普通のデスクトップだったらNTでいいと思うよ。

去年の7月に彼女がパソコンを買うときにNTモデルを買わせたよ。
なにも不満はないみたい、Win98よりぜんぜんいいってさ。
128名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 01:24
>>126
俺も1年ぐらいはNT4.0入れているのにNT3.51を使っていた
時期があったからな。安定するまで待つという意味でいいん
じゃないの?

俺はまたWin2Kは安定待ちだな。特に不便でもないし。
129名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 12:27
NT4をクリーンインストールの後
NTサービスパック、各種デバイスドライバ
Office2000,IE、その他アプリ

どの順番で入れた方がより安定性が高いんでしょうか。
USBも使わないし、3Dゲームもしないので、当分NT4で逝こうと思います。
130名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 12:37
>>129
書いてある順番でいいと思うぞ
131名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 18:54
>>129
そしてサービスパックに含まれているファイルが上書きされる度、
サービスパックを当てなおしてください。
132名無し~3.bat:2001/01/20(土) 20:52
便乗質問・・・デスクトップのアップデートを
するにはどうしたらいいんでしょうか?最近NT4
マシンを買ったはいいんですが。最初からIE5.5が
入ってるんです。
133名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 21:41
>>132
IE5.5を一回削除して(できたっけ?)
IE4から入れ直すしかないんじゃないかなぁ
134名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 22:42
だから、Win2000はすでに安定してるって。いったい何をさして
不安定って言ってるんだか・・。
135名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 23:14
それでも俺はNT4.0を使うのだ
136名無し~3.EXE:2001/01/21(日) 16:35
デスクトップのアップデート成功したよ!
パッと見Win98風になった。

しかし、今時IE4探すのに苦労した。
昔買ったモデムに付いてたCD-ROMに入ってたよ。
137名無し~3.EXE:2001/01/21(日) 18:26
安定重視なら、悪恥部デスクトップはやめといた方が良いと思う・・・・
138名無し~3.EXE:2001/01/21(日) 19:13
age
139名無し~3.EXE:2001/01/21(日) 23:07
NT馬鹿
140名無し~3.EXE:2001/01/21(日) 23:54
NTバカ一代
141名無しさん:2001/01/23(火) 00:51
NT4.0のアドミでLOGINするとIME2000になるのに
ユーザマネージャで新規に作成したユーザでLOGINすると
IME97になってしまう。なぜ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 02:01
ユーザーごとに設定できるからじゃない?
143名無し~3.EXE:2001/01/23(火) 02:21
初歩的質問ですいませんが、Windows NTって

CDROMの内容をまるごとHDにコピー
Cドライブに入れてあるWin9xを立ち上げて、
Win9x上から、DドライブにNTをインストール。

という感じでインストールできますか?
FDDを持っていないので・・・
144名無し~3.EXE:2001/01/23(火) 02:39
>>143
CPUがINTELなら
CDの中のi386というフォルダー(ディレクトリー)ごとHDDにコピーして
DOSのFDでブートして
C:\i386\WINNT /B
で逝ける

145143:2001/01/23(火) 02:44
>>144
レスありがとうございます。
/Bスイッチでできるんですね。
やってみます。
146名無し~3.EXE:2001/01/23(火) 03:18
>>143「FDDを持っていないので・・・」
>>144「DOSのFDでブートして」

??
147144:2001/01/23(火) 04:03
>>146
たしかにFDじゃなくFDDだ矛盾しとる


148名無し~3.EXE:2001/01/24(水) 01:26
「『Window NT』サーバーだけが攻撃を受けている。」
だそうです。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010123-3.html
149名無し~3.EXE:2001/01/25(木) 11:21
HDをSCSIには繋げてないのに、
NTではSCSIのドライバーを入れるタイミングってNTのインストール途中なの?
150久米宏:2001/01/25(木) 18:38
しらんぷり
151名無し~3.EXE:2001/01/25(木) 18:51
72,73,74でサービスパックの話が出ていますが一体どのバージョンの
サービスパックが1番安定しているんでしょうか?
使おうとしているマシンは富士通のNA5120/W(P120MHz、Mem48MB)というノートパソコンです。
OSを3000円で手に入れたものでつい遊びたくなってしまって…。
それではよろしくお願いします。
152名無し~3.EXE:2001/01/26(金) 00:51
つか、Win9xがはいっててNTをあとから入れて
デュアルブートするなら、Win9x立ち上げて
NTのCD突っ込んで出てきた画面から
「インストール」選べばちゃんとやってくれるよ。
そんときに、「ハードディスクに全てのファイルをコピーしてから
インストール」とか「インストール中にインストール先のドライブを
選択する」とかオプション選べるよ。
FDDいっさいいらん。
153名無し~3.EXE:2001/01/26(金) 01:23
154名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 23:46
NT4WS英語版を、日本語106キーボードで使いたいんですが、
日本語版CDROMから、ドライバのコピーして使う事はできますか?
155Liner:2001/01/29(月) 00:07
>151
SPってさ、使うソフトに合わせて入れるのに決まってるじゃん。ま、とりあえず、SP3以上は必須だけどね。
156名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 07:57
sage
157Fuckintosh:2001/01/30(火) 08:38
まくにしませう

   ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      < NTT北九州116
  |(( \□ ̄□/|       | 平野は死ぬのだ!!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |

http://d-style.gaiax.com/home/hezy2001
158Mr.名無しさん:2001/01/30(火) 11:26
NT4.0は結構しぶとく生き残ってくれるけど、Win2Kはクリックした途端に
固まること多し・・・しかもタスクマネージャも呼び出せない・・・
もっと安定しないかなぁ。って俺の環境だけ???
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 19:06
>>158
うちの環境でも結構サクっと固まるよ
よってまだNT4.0使ってる
160:2001/02/01(木) 02:00
いまNT4WS+SP1+IE3.0(つまりインストールしたての状態)で
ここをブラウジングしてるけど、かるいかるい。
2ちゃん見るだけならこれでも全然問題ないな。
ちなみに、PCは Pentium133+64MBだ。
161名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 02:05
>>158
俺のもさくっと固まる。
マウスは反応するんだけどね。
しょうがないから数分間待つか、電源を落とすかにしてる。
162ナナッシング:2001/02/01(木) 02:23
マザボが古いんで66ハードが2000未対応・・・
CPUはセレ500デュアルだから9x系じゃ意味ないし・・・
やっぱNT4.0、サービスパックでUSB対応にしてもらいたいなぁ・・・
163名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 00:18
今度ノートPCにNTをインストールすることにしたんだけど、、
システムの領域に6GBぐらい作る方法ってありませんか?
164名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 00:30
>>163
ハードディスク取り外して他のNTマシンでNTFS領域取る。
ってのが不可能なときは

・最初2GBのNTFSにNT4インストール
・SystemCommander2000とかのパーティションツール
使ってパーティションサイズ変更


165名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 00:44
NT4WSで、MOメディアのイジェクトが
Administratorでしかできません。
これは仕様なんでしょうか?

ドライブはlogitechのLMO-H660Sです。
166名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 00:48
>>165
ユーザー権限の問題では?
167名無し~3.SHS:2001/02/17(土) 01:36
NT4WSなんすが、system32ディレクトリの下にあるdllを手動で、削除したい
(別バージョンと入れ替えたい)のですが、普通の状態ではシステムが
削除させてくれません。フロッピー起動を試したのですが、
dos窓にならず、セットアップ専用で、終わらせたら強制再起動。
NTFSなので、98フロッピー起動ではハードディスクの中身が見えないし。
どうしたらいいのでしょうか?
168名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 01:43
ユーザー権限の問題では?
169名無し~3.SHS:2001/02/17(土) 01:48
admin権限のはずです。
170165:2001/02/17(土) 01:53
MOドライブの説明書ではAdministrator権限を持たないと
イジェクトできないとありました。
ですが、ユーザーに管理者権限を与えたくないのです。
フリーソフトのオートイジェクターなんかも試してみましたが
これもAdministratorでないとイジェクトできませんでした。

一般ユーザーでもイジェクトできるようにどうにかならないでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
171名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 01:57
auto file になってしまった拡張子のアイコンをかえるにはどうすれば・・・。
172名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 02:04
>167
使用中ってこと?
dllの削除なんて簡単にできるけど。
173名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 02:35
>>167
名前を変える>再起動>削除
174173:2001/02/17(土) 02:37
ああ、単なるVer.UPか。
だったら名前を変える>コピーだけでOK。削除は気が向いたときにでも。
175名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 07:42
>>165
・mo.sys: the MO class driver for Windows NT 4.0
http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/winnt/mosys/
ここの
http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/winnt/mosys/mosys.txt
を読んでみてください。
176167,169:2001/02/17(土) 10:31
それがですね、名前も変えられないんです、使用中とかで。
177名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 12:27
>>167
別のNTマシンにディスク繋いで書き換えろ。

178165:2001/02/17(土) 17:23
>175さん

ありがとうございます。
ためしてみます。
179名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 18:21
Dドライブとかに、もうひとつNTをインストールしておく。
メインが虎ぶったらDに入れたNTを起動してメンテする。
がいしゅつ過ぎるほどがいしゅつ。
180名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 20:22
NTって拡張起動メニュー無いのん?
181167、169:2001/02/17(土) 21:19
やっぱそーですよねー、それしかないですよねー。
でも、自分の管理下のマシンじゃないしー、とだだをこねても仕方のないこと。
御教授感謝です。みなさま。
182名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 22:59
>>181
なんかアプリ入れたくてdllなら、そのアプリと同じフォルダにdllおいてみれ
うごくかもしれん
183名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 05:36
あのー
NT4.0にnetBEUIで接続してるwin98(ノート)が、勝手に電源入るんですけど
ノートのほうのwake on LANとか全部切っても、やっぱり入っちゃいます。
電源入るタイミングは様々で再現性ないです。

で、win98同士だと勝手に電源入るということはないので、NT4.0のほうに何かしら
謎があるのかと思ってますが、何かご存知の方がいらしたらお願いします。
184名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 15:05
英語版のNTをノートPCにインストールしたいんです。

PCMCIAのCDROMドライブを組み込んでくれるWin95起動ディスクはあるのですが、
日本語版です。
起動した後英語モードに切り替える方法ご存知ですか?
もしくは別の方法ご存知でしょうか?
185名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 18:31
age
186名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 22:45
>>184
そのWin95起動ディスク複製して、config.sysやautoexec.batいじって
日本語関係のを全部外せばOK。
187名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 22:59
186>Thanks!
188名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 06:14
age
189名無し~3.EXE:2001/02/21(水) 23:40
サーバーサービスが開始できなくなっちゃったんですけど、
誰か直し方教えて。
190名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 07:58
>>189
SP1 → SP6 にしたら Server サービスが立ち上がらなくなったので
SP6 を外して SP3 を入れたら直った経験がある。
191Yu:2001/02/23(金) 00:36
NT〜2000間のLAN使用でデータのやり取りをしてるのですが
2000の堅牢性がゆえ、いちいちパスワード入力が煩わしいです。
何かよい手は ないでしょうか?
192ぷるぷる:2001/02/23(金) 20:10
やっぱSP3は入れんといかんです。
これがないとドライバーがインストールできないとかあるから。
193ぷるぷる:2001/02/23(金) 20:14
USBと32ビットFATに対応してくれたら文句いいません。
ですからWindows2000というダメダメなNTを作らないで下さい。>MS
194名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 20:58
NTにできて2000に出来ない事って何?
頓知不可でよろしく。
195名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 21:07
マイコン右クリック⇒管理⇒ローカルユーザーーと管理⇒ユーザー⇒ゲスト
⇒アカウントを無効からチェックをはずす。⇒OK
196名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 21:13
無制限に受け入れるのもなんだから、
ユーザーのアカウント作った方がいい。
197名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 21:21
クオータてあるんですか。
198名無し~3.EX_:2001/02/23(金) 23:33
楽チンセットアップに慣れきってもうNT4には戻れないよ(´Д`;
嫌いじゃないんだけど
199名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 23:59
実際のところ2000の方が使いやすいような気がする
200名無し~3.EXE:2001/02/24(土) 05:51
>>197
ドライブ単位でのquotaがあります。
あるユーザーがそのドライブの総容量の何%までを自分のファイルで占有できるかが
ドライブ毎に指定できます。
201200:2001/02/24(土) 05:51
というのはWin2Kの話だったここはNT4.0だ鬱陀氏脳
202名無し~3.EXE:2001/02/27(火) 00:06
2000も便利は便利だけど、中途半端にいろいろ動くから
Winの常として使ってる内にどんどん壊れていく。
NTは割り切って使えるからすごく安定してるよ。
ま、人それぞれ使い方次第だと思うけど。
203名無し~3.EXE:2001/02/28(水) 20:52
 
204名無し~3.EXE:2001/02/28(水) 23:26
聞いた話によると、NT4.0用USBドライバーなる物が海の向こうで
市販されているらしい。
別の掲示板で「DOSで使えるUSB CD-ROMドライブがあるのなら
NTでもUSBカードリーダー位使えてもよかろうに」とか話していた時に
聞いたことがある。
205202:2001/03/01(木) 12:20
>>204

http://www.usbman.com/Win%20NT%20USB%20Guide.htm
これかねぇ?
多少制限はありそうだけど、まぁ便利かもしれないね。

USB使わんからNT4.0で何も困らんし
206名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 17:43
USBMan素敵
207名無し~3.EXE:2001/03/03(土) 19:02
やっぱり固まるのかねぇ
208名無し~3.EXE:2001/03/09(金) 20:49
うん。
209はず:2001/03/09(金) 23:35
秋葉でバルク(ビニール袋入り未開封)のNT4がSP4、起動ディスク、
マニュアル付属で\6000で売られてた。安すぎ。
製品版持ってなかったら買ってたな。
別のトコじゃNTのCD一枚が\1500。こっちはライセンスキーなし
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:58
>>201
SP4にquotaってなかったけ?しょぼいけど
211名無し~3.EXE:2001/03/11(日) 00:22
サービスパック7で終わりらしいね
212??????~3.lzh:2001/03/11(日) 03:09
@niftyでNT4.0はPPC対応って書いてあるからMacでも動くっていって気かない厨房がいるんだけど、どうにかして訓ないかな?鳥巻引連れて手に負えないんだ。(パワーユーザーを自称しているけど)
213名無し~3.EXE:2001/03/11(日) 03:28
>>212
どこどこ?電波見物したいので教えて
214??????~3.lzh:2001/03/11(日) 23:18
>>213
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjunior
のパソコンサロン『エニアックの戯れ言』にいけばいるはずだよ。“くりすぷ”って言うやつだ。
215名無し~3.EXE:2001/03/11(日) 23:28
>>214
どこかわからんぞ??
216名無し~3.EXE:2001/03/12(月) 02:36
>>214
ありがと。
そこのフォーラム入会承認がウザイな・・
217Alfa-Romeo:2001/03/12(月) 02:59
ビーズレコーダーって、
稲葉とかと関係あるの?
218??????~3.lzh:2001/03/13(火) 23:04
>>216
@nifty最高のプライドを誇るお子さま(厨房)フォーラムだからね。
ウザイ入会承認も納得。
(Nifty板でも高名な『猫が好き♪』の根城でもある。)(藁)
219そーてっく:2001/03/13(火) 23:32
CHRPも知らないなんて
220まど:2001/03/13(火) 23:45
質問です。
現在2年前のNECのノートPC持ってるんですが、<win98>
Meや2000を入れたりすると重くて逆に使いづらくなるでしょうか?
CPU Celeron300 メモリ64M HDD6.2G
LAVIE NX Lw30h/6
あと推奨のCPU、メモリ、HDDも教えてください。
221名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 00:07
>>220
スレちがいだyo。

ちなみに、俺のノートPCは
P5/100Mhz MEM40M HDD4.3G で NT4WS が走ってる。
スペックにしてはきびきび動作しているゾ(藁
222名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 05:24
>>220
俺はLW40H/8をノーマルで使ってるけど2000では重過ぎ
MEはIEが固まり過ぎ。
で、結局NT4WSに戻し中。
223名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 05:29
個人でNT4使ってるのは新しいマシン買う金がない貧乏人です
224名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 00:33
>>223
その通りですが、何か?
225??????~3.lzh:2001/03/15(木) 02:18
>>219
ちゃーぷと言うとiMac以降の機種はちゃーぷ仕様だが?Macの他はLinuxしか動かんぞ?
226名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 07:34
MediaPlyaerでmpeg2の再生が出来ない。codec入れようとvaroの体験版インストール
しようとしたが、NT4ってことで入れられなかった。NT4でも入るcodec教えてくれ。
227たのみます:2001/03/16(金) 17:05
厨房な私にどうか教えて下さい。
会社でwindowsNT workstation4.0を使っています。
私のログインするパスワードでは、ソフトのインストール等の
権限がありません。
で、画面解像度をあげようと思ったのですが、
高い表示を選んだとたん「Sync.Out of Range」という文字が出て、
画面をふよふよ泳いでいます。
立ち上げ直してもログインの画面の手前で文字がでてしまいます。
そうなるとなにもできません。
windows98のように、セーフモードで立ち上げる等の対処法はありますか?
すみませーん、知っている方、どうか教えて下さいー。
228227:2001/03/16(金) 18:08
なおりました。VGAで立ち上げればすむことでした。
宇津だし脳
229名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 01:21
>>226
期待どおりの回答にはなっていないかもしれないが、
俺はMPEG2のハードウェアデコーダである、Holywood+ を
WinNT4.0WSで使っている。
PCIのボードを取り付けて、ドライバをインストールしてやると、
専用の再生ソフトだけでなく、MediaPlayerでも
MPEG2が再生できるようになった。
230226:2001/03/17(土) 07:02
学校のマシンにこっそりというわけにはいかないな。
231229:2001/03/17(土) 10:19
>>226
>学校のマシンにこっそりというわけにはいかないな。

なるほど。そういうことか。役に立てなかったな。
232名無しさんじゃい:2001/03/17(土) 10:30
>>205
こんなものあるのはじめて知りました。しかしUSB For Windows NT 4.0が$79って
高過ぎやしないか?usb機能だけに9500円近く払うなら2000に乗り換えた方が得かも。
233名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 19:58
age
234おじさん:2001/03/21(水) 00:45
NT4.0って、管理者のパスワード忘れたらアウトなのかな?
235質問:2001/03/21(水) 06:50
今からネットワークシステムを組もうと思うのですが、NTにするか2000で
組むかで迷っています。そもそもNTでできるのに2000でできないことって
ありますか?
236ななし@かちゅ〜しゃ:2001/03/21(水) 15:32
>おぢさま
管理者パスワードを変更したり、閲覧したり出来るツールはあるますよ。
ただ、FDブート出来ないと意味をなさないようなので、BIOSにパスワード
かかってたらアウトかも?
237名無し~3.EXE:2001/03/21(水) 15:45
>>235
今から新規で作るなら2000でやったほうが楽チンだよ
多少のマシンパワーと大容量HDDが必要なくらい
238237:2001/03/21(水) 16:01
質問の答えになってなくてスマソ
239おじさん:2001/03/21(水) 20:28
>>236
FDブートは可能です。。。そのツール何処で手に入りますか?
240名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 08:16
NTおいらもすきなので
age
241名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 09:19
http://www.sysinternals.com/
ここで探すべし。言っとくけどタダじゃないぞ。
242236:2001/03/22(木) 10:21
>おでぃさま。
こういったツールの場所ってのは、あまり声高に教えちゃうってのは
どうかと思うんで…

www.port139.co.jp

ここらへんで探すが吉。

おっと、「あるますよ。」だって(笑>オレ
243おじさん:2001/03/22(木) 22:56
241>>
242>>
さんきゅうです。しかし・・・辿り着く所は英語なのね^^;
少しずつ訳しながら使えそうなの探してみます(^^)
244241:2001/03/23(金) 09:39
ぶっきらぼうな物言いで申し訳なかったけど、そうして自力で探そう
と思える方であれば2ちゃんでこうして質問するよりもJWNTUGとか
からいろいろリンクを辿ってみるとFAQとか掲示板とかあちこちに
ありますから、その方が参考になると思いますよ。ここがダメって
わけではないけども。私も毎度毎度あちこちお世話になってます。
245おじさん:2001/03/24(土) 00:26
244>>
畏まる事無いよ(^^)
ここぢゃ、冷たくあしらわれる方が多いし。。。漠
ヒントもらえるだけでも十分でし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 04:48
ちんこぱっどでNT上でUSBが使えるよ。
247名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 16:53
すまぬW2Kに移行してしまった。NT4.0もつかっているが・・・
248名無し社会人:2001/03/30(金) 18:11
質問なのですが,
立上げ時にエラーが出ます.イベントビューアで確認すると,
イベントID 7023
ソース Service Control Manager
種類 エラー
とあり,
Serverサービスは次のエラーのため,終了しました.このコマンドを
処理するのに必要な記憶領域をサーバで確保できません.

メモリは十分あるはずなのですが.
どなたか対応策をご存知でしたらご教授願います.
よろしくお願いします.
249名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 18:34
>>248
サービスパックを当て直す。
250名無し社会人:2001/03/30(金) 19:55
>249さん
試してみます.
251名無し社会人:2001/03/30(金) 20:06
>249さん
うまく動きました.ありがとうございました.
でもどうしてこういうことが起きるんでしょうか?
252名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 06:50
あげとこ
253名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 07:33
裏2chねるにも来てね
画像中心だけど、エロっぽいのもあります

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は high と入れる。(年齢別の画像専用だそうで

3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
254202.100.222.123wf.dion.ne.jp:2001/04/03(火) 07:42
255http://husianasan.2ch.net/:2001/04/03(火) 07:43
guest guest
256http://husianasan.2ch.net/:2001/04/03(火) 07:43
どこか間違ってます? (>>254??え??)
257http://d009138.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2001/04/03(火) 16:02
guest guest
258255.255.255.0:2001/04/03(火) 16:36
259名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 17:32
>>251

たしかそれはバグだったはず
260http://host.shugiin.go.jp.2ch.net/:2001/04/03(火) 18:30
衆議院からだけど、何か?
261名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 02:37
大漁あげ
262ゲームセンター名無し:2001/04/04(水) 03:39
>>260はマジ?
263名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 06:24
マ、マジだ・・・
264名無し~3.EXE:2001/04/12(木) 00:38
age
265名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 21:58
SP7あぼーん。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010417/3/

NT4.0は、貧弱なマシン用にもう少し生き延びてほしい。
266 :2001/04/20(金) 00:48
●マイクロソフトがNT 4.0 Service Pack 7の提供を中止
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010417/3/

 マイクロソフトは,Windows NT 4.0の次期修正モジュール群Service Pack 7(SP7)の提供を取りやめた。
当初は2000年末の出荷を予定していたもの。その後開発の遅れが指摘されていたが,とうとう提供がなくなった。

 SP7の提供は中止するものの,1999年12月に出たService Pack 6a以降のセキュリティ関連修正モジュールを
まとめて提供するという。英語版は2001年第3四半期の提供を予定している。日本語版の提供開始時期は未定。

 セキュリティ関連修正モジュールの提供は,必要性が高いだけに,代替案としては評価できる。ただしService
Packの提供中止自体は,NT 4.0の改善がストップすることにつながり,NTを使い続けるユーザーにとっては
悪い知らせであることは間違いない。

 SP7では,NT 4.0からWindows 2000のActive Directoryにアクセスするためのクライアント・モジュールも
提供する予定だった。これは個別に提供する。英語版は既に完成しており,日本語版を現在開発中である。
267名無し~3.EXE:2001/04/20(金) 02:19
NTも終了か・・・
米海軍のイージス艦に本搭載されなくて良かったねage
268名無し~3.EXE:2001/04/20(金) 20:05
面倒なサービスパック当てなくて済むんだぁ!ラッキー\(^o^)/
あ、そうだ・・これを機にSP6aのCD-ROM申し込みしようかなっと。
269名無し~3.EXE:2001/04/21(土) 09:20
サービスパックは当てなくても6a以降のHotFixは最低限当てないといかん。
漏れはそっちの方が面倒だ。
270名無し~3.EXE:2001/04/22(日) 23:15
学校でNT4を使っていたけど、
それがあったから今Win2000を使っており、
周りの9xユーザのシステムエラー関連話を楽しく聞かせていただいております。
NTよ、君はクールだったよ。
突然16進表示の青画面だけは勘弁でしたけど。
271みみずん:2001/04/29(日) 20:47
Windows NT Server安くなってるね。ヤフオクみると。
んで、常時稼動のパソにいれて WinRoute Lite いれて NAT も使えるようになったので安心安心です。

NAT の WinRoute と (Lite は$79 Professional は $149)
デフラグの diskeeper lite (こっちは無料)

これらをいれればルーター代わりにWindows2000使う必要も無いんだね。
メインに使うのはWindows2000ですが。

参考:
WinRoute http://www.tinysoftware.com/
Diskeeper http://www.diskeeper.com/ http://www.sohei.co.jp/ (国内代理店)
272 :2001/04/30(月) 15:26
●Windoows NT 4.0 Service Pack 7 に関するお知らせ
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/sp7.htm
マイクロソフトは Windows NT 4.0 の最新の Service Pack、Service Pack 6a を 1999 年 11 月にリリースして以来、
個別修正プログラム(セキュリティ対策のものも含む)を提供することでお客様の問題に対応してきました。そして
今後も引き続き修正プログラムを提供することで、お客様の問題に対応してゆく予定です。

一方、当社に寄せられる重要度の高い問題の件数は、Service Pack 6a のリリース以降著しく減少しています。
そのため、当初 Service Pack 6a のリリースから約 1 年にあたる昨年末に予定していた Service Pack 7
(以下「SP7」)のリリースは、2001 年の第3四半期に延期されることになりました。しかし、それ以降に公開された
修正プログラムの件数も少なく、Sp6a のリリースから 1 年以上経った今でも、Sp5 や Sp6 に含まれる数より累積で
少ない状況です。

これを受け多くのお客様とすでにリリースされている Service Pack、また次期 Service Pack について話し合いを
させていただきました。その結果、ほとんどのお客様は Service Pack 5 と 6 を組合わせて使用しており、この環境に
個別修正プログラムをいくつか追加されているお客様もいるということが分かりました。またいずれの Service Pack も
(特に Service Pack 6a は)安定性のあるものだということが分かりました。一方、SP7 を希望されるお客様は、以下の
3 つの理由からそれを必要だと考えていました。

− SP6a 以降に公開しているセキュリティ修正プログラムをまとめて簡単にインストールする手段として。
− Windows NT 4.0 Active Directory クライアントを入手するため。本プログラムは当初 SP7 に含まれる予定でしたが、
現在は http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/news/bulletins/adextension.asp から
ダウンロードできます。
− Windows NT 用の Internet Explorer High Encryption Pack の International 版を入手するため。現在は
本モジュールを、 http://www.microsoft.com/windows/ie/ からダウンロードできます。

このようなお客様およびパートナーとの議論を踏まえて、SP7をリリースする必要はないとの結論に達しました。
ただし同時に、既に公開されているセキュリティ修正モジュール群を展開するための容易な方法が求められているとも
判断しました。お客様が、システムをセキュアに保つために、大規模なService Packの適用により安定性を損なう
危険性が伴うよりは、小さく、軽量でかつ展開が容易な方法を望んでいるのです。したがってマイクロソフトは、
Windows NT 4.0の既知のセキュリティ上の脆弱性に対応するため修正モジュールをひとまとめで適用できる単一の
パッケージを2001年第3四半期以降にリリースする予定です。

マイクロソフトがSP7のリリース予定を示唆したため、SP7の展開を予定していた企業ユーザーが実際にいることを
マイクロソフトは認識しています。この決定を踏まえ、マイクロソフトはSP7の展開を計画していたお客様に対して、
SP6aとリリース予定のセキュリティ修正パッケージの展開にフォーカスすることを推奨します。マイクロソフトは、
SP6aとセキュリティ修正パッケージと同時に展開する方法を解説する技術情報を今後提供する予定です。

マイクロソフトは、Windows NT 4.0 用の Service Pack はリリースしませんが、現在リリース中の Windows 2000 の
Service Pack はリリースして行く予定です。またオペレーティング システムの新バージョンがリリースされた際にも、
お客様のニーズ、フィードバック、また OS の安定性を考慮に入れ、Service Pack の有用性を評価して、リリースを
してゆく予定です。
273名無し~3.EXE:2001/05/03(木) 14:53
age
274名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 00:20
一度あげます
275名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 10:23
パスワードを15文字以上に設定したいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
Windows2000のパスが15文字以上なので
リモートからのログインが出来ないです。
276名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 12:38
おしえてage
277名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 15:15
むり?
278名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 20:06
>>275
助けてあげて!
279名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 20:33
>>275
win2kのパス変えたらぁ
280名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 21:49
チクショー
281名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 04:32
>>275-280
(・∀・)イイ!!
ワラタ そして NT4.0 大好きなのであげ
282名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 04:54
3.51の方が好きだ!
と、いった強者はおらんのかのお。
283281:2001/05/12(土) 05:19
うーん。動かないソフト多いからね〜
やっぱり NT4.0 (・∀・)イイ!! ヨ
284名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 07:48
NT4のCD-ROM手に入れたんだけど、CDからセットアップFDって作成できる?
W2Kだとできるんだけど...
285名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 08:03
>>283
惰性でファイルサーバが動いとるが、
たまに操作するとあのUIは耐えられん。
Win95がもてはやされた理由が、今なら良くわかるよ・・・。
286285:2001/05/12(土) 08:04
すまん >>282 の間違い。
287名無しさんi486:2001/05/12(土) 10:51
>284
i386内へ移動してwinnt /ox
で作れる。割れ物みたいだが、まぁ、いいか。

#あ、setup /ox
だったかも知れん。

setup /?かwinnt /? で確認すれ。
288名無しさん:2001/05/12(土) 10:52
今、うちではWeb,メール、DNSサーバーとしてWinNT4で走らしてるんだが、名前解決が出来ん・・・・
だからなのか、メール受信が出来ん。Xmail 0.7を使ってるんだが・・・・・

もっと設定みなおさなあかんなぁ。
289名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 11:23
ここはwin2kにできない人の僻み場所かい?
290名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 11:39
NT4ってメモリおn最低必要量どのくらい?
291名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 11:46
32MBだっけ?
292名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 15:49
私の会社では、プリンター接続機のバックアップとして、486SX
25MHz メモリー16MBのふるーいパソコンにNTワークス
テーション4.0を入れてます。起動させるだけでも、時間はかかるが
動いてます。普通のアプリひとつを動かすだけなら32MBでもOK
かも
293名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 15:52
>289 それは素人考え。自分は会社のネットワーク管理者だけど
Win95、98、98SE,Me NT4,W2k混在してます
がマルチメディア関係以外ではあえてW2kを選ぶこともないかも
ちょっと古いハードウェアなら当然NT4のほうが快適
294名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 19:03
>>287
サンキュー。割れではないですよ。
セットアップディスクいじれば、NTのインストーラから4GB超のパーティーション
作れるってゆうのを試してみたかっただけです。
295名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 05:21
296名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 16:23
>>295
atapi.sysをSP4以降のものにすると出来るらしいです。詳しくわかったらまた書きます。
297名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 03:33
NTってやっぱりいいよな。
会社じゃNTだけど、家じゃ2000・・・・あげ
298名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 17:31
299名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 07:08
それって昔アングラ系で見た事ある、Unofficial な DirectX ?
実験的に入れてみっかな。
つーか、その前に入れた事がある人っている?
300名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 11:00
誰かオプションパック4のDLできるサイト知りませんか?
おねが〜いします!
301管理者:2001/05/17(木) 11:43
XPのせいでサポート打ち切りになるんだってね、、NT
302名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 12:33
最後にSP7出してほしかった。。。
303ん?:2001/05/17(木) 15:17
304S.Inoue:2001/05/18(金) 02:05
>>287
拙者もありがとうさん。
セットアップフロッピーがお亡くなりになってはらはらしてたの。
305名加野:2001/05/18(金) 15:03
いきなりですが、、初歩的なことをお聞きしたいです。。。
NT server 4.0インストール時に必ずこけるのはどうしてでしょうか?
・フロッピーから立ち上げて、フォーマットして、データコピーする際にCD止まる
・最初のセットアップウィザードで、PDCを選び、IPアドレス書きこんだ後の動きで「青い画面になる」

大変初めのところで申し訳無いですが、対処法書いてあるサイトが少ないので、お願いします。
306名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 15:17
>>305
とりあえずハードウェア構成を書いてみよう。
307名加野:2001/05/18(金) 15:24
>>306
celeron566MHz
256Mメモリ
20GHD
CD-ROM
10/100BASELANボード
プラットホームで同じ構成のが3台繋がってます。

ハードウェアが悪いのでしょうか?
308300:2001/05/18(金) 15:43
>>303 NTサーバのオプションパック4のことだったんだけど...
昔の雑誌についてたのを発見しました。

れすサンクス!!
309名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 18:01
age
310名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:32
>>305
まさか自作パソコンでNT SERVERじゃないよね?
ちゃんとしたメーカー製ならメーカーに問い合わせるべき。
基本的にはNT WORKSTATIONと同じ要領でほぼインストールできるはず。
自作パソコンならもっと詳細なハード構成データを教えて。
311名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:43
>>310
ピーコの臭いがぷんぷんするね。
guest guest 
313名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 19:07
>>298 >>299
これから入れてみます。
314名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 19:07
ああ、間違ってageちゃった、スマソ
315名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 19:10
ピーコCDなのかい?
316名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 19:14
>>315
おすぎだよ
317名加野:2001/05/21(月) 08:35
>>310
自作というわけでは無いですが、メーカーに問い合わせてはいません。
ただ、>>305の「PDC」に関しては、多分LANのドライバが悪そうだということが分かりました。
318mc N.T:2001/05/21(月) 11:09
パソコン歴一年ちょっと。
Win98SEとMeしか知りません。Macは少々。

そんな私はNTという存在に畏敬の念を持っていました。この度、
2000、XPと選択肢がある中で敢えてNT4.0を使ってみようと思いました。
OEM版を購入し、これから挑戦しようと思うのですが、
こんな私に何か一言、アドバイスを送るとしたら皆さんは何と言いますか?

とりあえずage!
319名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 12:49
NT5.0にしなさい。
320名加野:2001/05/21(月) 16:18
CD−ROMからインストールした結果、>>305の「インストール中のフリーズ」が止まりました。
なんか自己完結してしまいました。^^;
お騒がせしました。
321名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 16:39
>>318

Yahoo!オークションとかで、お安く売りに出されてるから、とりあえず買って使ってみれば?
(秋葉原のジャンク屋なんかでも、OEM版が捨て値で売られてるらしい)

気に食わなきゃ、Windows2000を買えば良いんだし。

安く手に入れて、とりあえず使ってみよう。
322名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 17:51
>>318
そう、とりあえず使って見るといいよ。
その方が2000、XPにした時の感動が増すかもよ…。
323俺はしない:2001/05/24(木) 16:37
318にもっとアドバイスしてやれよ。 >>皆の衆
324名加野:2001/05/24(木) 16:45
>>318
インストール時にご注意を。私みたいな結果にならない事を祈りつつ(苦笑)
325318:2001/05/24(木) 18:29
あ、皆さんどうも。
今、このレスを読み返しながらインストールやってます。
上手くいきましたら、また参加します。
326318:2001/05/25(金) 11:18
やっぱりインストールが上手くいかない。
もう青と黒の画面見飽きた…
根本から理解してないと難しいですね。
気分と一緒にsage
327名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 23:31
>>326
何処が上手くいかない?
328318=326:2001/05/26(土) 10:16
ええと、Meとデュアルブートしようと思ってるんですが…

Meが立ち上ってる状態でNTのCD-ROM入れてインストールしようとすると、
「ブートレコード」(だったかな?それともブートローダー)
のインストールが出来ませんでした、と表示されて直ぐに終了。
再起動させてNTのCD-ROMから立ち上げて指示通りにインストールすると、
(Dドライブ約1,9GB)「ここまでのセットアップは終了しました。
再起動後引き続きセットアップを開始します」と出るのでその通りにすると、
英語で「オペレーティングシステムが見つかりません」と出たり、
フロッピーディスクも入ってないのに「フロッピーディスクを出して何かキー押して」
と表示されて、結局セットアップ画面になってくれないのです。

しょうがないからもう一度Meの方をアクティブにして立ち上げて、
試しにDドライブを見るとWINNTがインストールと言うかコピーというか、されてはいます。

昨日あれこれやった結果、NTはFAT32には入らんと言うことが分かり、
それでマスターブートレコードとか言う起動時の選択が上手くいかず、
結果どっちも立ち上らずに終了ということなんだろうな〜、と分かったような分からないような…

Meなんかどうなってもいいですし、デュアルブートできればなおいい、と思って、
あちこちのサイトを見たんですが、「簡単に出来るよ」と言うところと難しい用語が続出するサイト
両方があり、よく分からずなんとなく諦めムードです。

ええと、どなたかこんな私にご指導頂けないかな、と期待を込めて記しました。
329名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 12:40
起動フロッピーからインストールを初めてインストール先をMeとちがう
ところにすればいいとおもう
330名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 19:34
一応、決まりを
1,FAT32にNTはインストールできない。
2,NTからはFAT32が見えない、またWin9xからはNTFSが見えない。
3,NTは2Gまたは4G以上のパーテーションにはインストールできない。
4,Win9x系とのデュアルブートする場合はWin9xを先にインストールしないと
ブートローダーが認識しない。
331名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 19:38
332名無しさん@Emacs:2001/05/26(土) 22:24
DirectX 8 は使えるのでしょうか。
Windows Media Encoderを使いたいんですが、DirectXのバージョンが
6以上でないとダメらしいんです。
333名無し:2001/05/26(土) 22:34
>>332
>DirectX 8 は使えるのでしょうか。

使えません。 DirectX 4までだったかな?
334 :2001/05/26(土) 22:40
>>328
Cドライブ(Win Meがインストールしてあるパーティション)はFAT16じゃないとダメ。
(FAT32ではダメ)
335名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 23:36
シェルがどうにもだるいな
336名無しさん@Emacs:2001/05/27(日) 10:38
DirectX 6 が使えることが分かりました。
Thank you.
337318=328:2001/05/27(日) 14:45
皆様、アドバイス有難う。
なんとかNTインストールできました。(Me吹っ飛ばした)
でも解像度が800×600までしか…
ああ、エライものに興味持っちゃったなぁ。
338名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 15:41
>>337
ちなみにディスプレイアダプタの中には
サービスパック4以上とかじゃないとちゃんと
動かないものがあるよ。
339名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 17:21
ServicePack3以前だとAGP使えないから、ServicePack3入れてから
ディスプレイドライバはインストールする。エライもの…と思うのは
わかってないから。ちゃんと調べてね。
340318=328:2001/05/28(月) 19:37
>>338-339さん
昨日とりあえず付属のSP5を入れて、
今日ディスプレイドライバとサウンドドライバ?入れて、
そこそこいい具合です。
NTのマークを壁紙にして、一人喜んでいる私です。

ちょっとNTユーザになれた日…Priceless
定期的に上げさせて。
341名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 23:54
>>336
DirectX6 ってどこに存在すんの?
5までならあることがわかったけど。
342名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 00:09
NTって一番安定してて軽いんじゃない?
2000に負けるな。
343名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 00:11
warezサイトにあるよね、NT用DirectX
344名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 00:22
>>343
いまでもあるの?見たことない!
345名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 00:35
ちなみにDirectX5なら
>>298のがそうだよ
346名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 01:54
NT4.0 に IE4.01 sp2 をインストールしようとしたんですが、
「OSが違います。ダウンロードし直しますか」と聞かれたんで、
ダウンロードしようとしたんですが、「ダウンロードサイトの一覧を
取得できません。」といわれてインストールできないのです。
95 や 98 ではインストールできんですが、ダウンロードしようとすると駄目です。
MS によると今年の 6 月下旬まではOKだよとのことなんですが…
どなたか解決方法ご存じないですか?

環境は Dell Dimension XPT RAM 128 NT4.0WS です。
347名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 01:20
NT4wsと2000pro、どっちを買おうか迷ってます。
ここを見る限り、おおかた2000の方が良いという意見のようですが、
参考にするのでNT4で使えて2000で使えなくなったソフト教えてください。
348名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 04:57
age
349名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 07:36
専門のソフトは NT 限定というのがあって会社では使用している。
銀行関係のオンライン等は NT 限定だった(2000 でも動くと思うけど
動作保証無し)。
350名無しさん:2001/06/03(日) 11:32
>346
インターネット接続の設定はちゃんと行われてる?
NT4の場合、ちょっとややこしかったような記憶が。
351名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 15:04
>>347
ノートンアンチウイルス2000以前のがWin2000では動かなかった。

個人のデスクトップで使うんなら2000の方がいいんじゃないかな、
仕事で使うならともかく、それ以外ではあまりメリット無いと思う。
352名加野:2001/06/04(月) 10:26
質問です
NTでは「ファイル共有」以外の方法でクライアントにアクセスしたいフォルダを見せる事は可能ですか?
353名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 12:56
ftp
354名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 13:06
>>350
ほかのサイトには繋げます。ダイヤルアップです。
355名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 13:15
君のIEのインストーラ(群)には多分NT用のが完全に含まれていない。
多分DLでエラーになるのは、向こうの場所も変わったのだろう。
ISPの導入CDを探してみたら?
356名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 13:33
>>355
そうみたいです。IE4sp2 のインストーラはMSのサイトから落としたのですが。

NT4 用のファイルリストを見つけたので、W95/98 用のインストーラ
のファイルをちょっと弄くって試してみようと思ってますが…

ところで ISP の導入 CD ってなんですか?AOL とか DION のやつですか?
357名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 13:51
そう。一つ前のDIONにはIE4SP2とIE5.5が入っていたはず。
新しいのは5.5だけになっていたけど・・・
358名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 14:38
探してみましたが…どうもなさそうです。うーん。
PC 雑誌ってあまり買わないもので…。
359名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 14:52
>>357
1枚ありましたが ie5setup.exe …。
360名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 18:14
>>351
ゲームがしたいなら98の方が無難。
ゲームやらないならNT4.0で特に問題ない。
という認識でNT4.0使ってますが、
2000のメリットって具体的にはどういう点なんでしょうか?
361名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 18:38
>>358 残念だね。悪恥部デスクトップにするときは必要だからね・・・これが。
漏れは祖父地図で買い物するとよく店頭用のCDくれるのでたまるたまる。
362名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 21:48
>>360
プラグアンドプレ〜イ、USB、Windows98ライクに扱える。
でも、それだけ。
他に何か有ったかな?
363名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 22:54
うちの職場、NT4が義務付けられてるんです。
Pentium4 1.4GHzのマシンでも、NT4.0。
安定してるんで好きだけど、やっぱ使いにくい。

とりあえず、IE5はずして、IE4入れて、クイック起動ツールバーゲット。
画面のプロパティーで画面周りのフォントをMS UIゴシックに換えて、
エクスプローラ→フォルダオプション で、ファイルの種類を全部全角カナに。
Exescopeでexplorer.exeをいじってアイコンを2000のそれに換えて、半角カナも全角に。
おまけにmotimotiでタイトルバーにグラデーションつけて、
TClockでスタートメニューにWindows2000のロゴ入れて、

あー、何やってんだろ。2000こっそり入れたほうがよっぽど楽だ・・・。
364名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 22:58
>>363
いいなぁ。羨ましい。
うちの職場は98SEが義務付けられてるんです。
ソフト開発なのに。
365名無し:2001/06/04(月) 23:29
>>363
うちもNT が義務付けられてる。
DirectX とか USB とかめっちゃ使いたい!!
でも、Win98 みたいに突然かたまったりすると困るけど。
こっそりWin2Kに変えとこうかな。NTに戻せるのかな?
やっぱ見つかったらこわいので、NTでがんばります。
366名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 23:38
ん? NT4.0でもDirextX使えるでしょ?
367名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 23:44
>>365 RC2の頃2000を入れるとNTFSが勝手にアップグレードされて
NT4じゃ読めなくなるって聞いたけど・・
製品版ではどうなったのかな
368774:2001/06/05(火) 00:07
>>366
うちのはDirextX8は入らなかったぞ。
NT4のSP3だからか・・。
369名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 01:42
>>363
NT4 のいいところが全て失われていくようでなんだか。

>>367
NT4SP5 以降なら読めるとかなんとか。
370363:2001/06/05(火) 12:41
ん? 全てってわけでもないですよ。
「いいところ」って所詮「軽い」と「安定してる」ですよね。
Pen4 1.4GHzに軽さは求めないし、今のところ安定も損ねてないし。
Windows2000がOSごとフリーズするのをたまに見かけるけど、そういうのとは相変わらず無縁です。
371名無しさん:2001/06/05(火) 22:47
>363,365
我慢してNT4を使ってくれ・・・・頼むから・・・・USBなんていらんだろ・・・・・
君みたいなドキュソがW2Kにしろなんて言い出すからこっちはかなり大変なんだよ・・・・・
稟議書書いて申請せなあかんし、検証もしなきゃならん。
あと、上司がケチだと、NT4のままでよろしい!W2Kなんかアホが使うものだ。と言い出すしな。
仕事で使うなら、NT4の方が最強なんだから、それで納得してくれ・・・・
こっそり入れる分にはかまわんが、管理部門へサポート求めないでくれ・・・・・・
ネットワークに繋げません。ってサポート要請が来たからクラッシュか?と思って駆けつけたら青いCDとW2Kのデスクトップが・・・
372名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 23:21
まあ、車でも金マークやハネ付き好きな人は大勢おるし、しゃーないかな。
373名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 02:02
>>371
かなり我慢してくれてるんじゃないの?
374名無し:2001/06/06(水) 02:19
>>371
管理者のことまで考えたこと無かった。。。。
375名無し:2001/06/06(水) 05:46
NTのSP7がほしかった!!なぜださないMS!!
376みみずん:2001/06/06(水) 05:59
IE4sp2がダウンロードできない!なぜだっ!

Pentium100で、メモリ40Mbyte(最大積載量)じゃIE5なんてきついんだ
(NT4 WS sp6)
377名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 07:48
IE5は4より軽いはずだ。
378>>377:2001/06/06(水) 08:01
>>357参照
379まちがえた:2001/06/06(水) 08:02
>>377>>376あて。>>357参照。
380357:2001/06/06(水) 09:12
ごめん、1つ前というわけではないみたい。
Vol36かな、には入っていた。黒黄表紙で去年の10月〜のやつです。
店頭に残っていれば良いが。
381346:2001/06/06(水) 10:31
いろいろな方面で探してますが…
結構捨てちゃってるようですし。店頭もなさげな感じです。

とりあえずSP1で逝こうと思います。ありがとうございました。
382名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 03:50
NT4.0だとwin2000の一瞬固まる嫌な感じがなくなるの?
レス読んでてNT4.0に惹かれてきたよ。
明日買いに行ってこよ〜っと。
NT4.0英語版ね。
383名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 07:52
ノート PC の Win2K のシェルに我慢がならず LiteStep を入れた。
快適なのでデスクトップ機の NT4 にも導入。操作性が統一された。
384名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 14:39
NT4.0ではゲームパッドとかは使えないんですかね。
初代のサイドワインダーゲームパッドを使いたいんやけど
ドライバがみつからんです。
385名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 15:26
>>384
あれ、使えなかったけ?
大昔にどこかからドライバを
ダウンロードしたような気がするけど。

初代サイドワインダー、最高!!
でも、ノートPCで使えないのが困る。
USB変換アダプタとかないかな。
おっとこのスレと関係ないね(確信犯)。
386名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 16:36
NT4.0で動くネットウォッチャーってありませんか?
現在開かれてるファイルを表示してくれるソフトが欲しいんですけど。
387名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 16:45
NT4.0で質問です。

現在、9.1GのHDDを2台でミラーリングをしていますが、
容量が足りなくなってきたため、それを解除して空いた一台を
データドライブにしようと考えています。

解除の操作自体は、ディスクアドミニストレータで行うとこまで
分かっているのですが、その先が分かりません。
簡単に解除は終わるのでしょうか?
OSの再インストールなどが必要になると、ちょっと困ります。

実積のある方などいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
388名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 17:20
>>381今日秋葉で見たよ。
しかし何処だか覚えてない・・・
389名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 20:24
>>381
取り敢えず、IE5以降にしてみな。
4以前には戻れません、今更。
390sage:2001/06/07(木) 21:09
>>388
地方在住なので…
>>389
5はちょっと重くて…
391名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:29
Windows98 sp1のIEでも使えば
392名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:32
>>391 ハ?
393名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:40
>>391
ありゃ、ここにIE4.01SP2があったんだ。
道理で巷ではお目にかかった事なかったもんな。

しかし、NTにインストできるんでしょか。
394名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:46
ie4setup.exeをMSから落としてみた。
落とせない人はPROXY使うと平気だったりする。
395名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:49
396393:2001/06/07(木) 22:06
>>390
インスト確認、良好でした。
どうしてもなら、Windows98SP1に同梱されているIE4.01SP2
を利用するのも手だな。
397名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 23:57
>>387

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP114/7/79.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0
ここらへんは参考にならない?自分ではやったことないからわからないんだけど。
398名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 03:28
>>395 ブラクラ
399名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 10:01
>>397
情報提供ありがとうございます。
しかし、ミラーリング解除には言及していませんでした・・・
400名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 16:15
>>398 ブラクラというよりクラブラ
401名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 18:31
>>368
なんかコレNT4.0と書いてあるが・・・入るのか?
ttp://www.abitboy.com/files.htm
402名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 20:41
 サーバの話。
 スタンドアロンでインストールしたものを、PDCに変更するには、
 再インストールするしかないのですか?
 引き継ぎしたサーバなので、ファイル等に変更を加えたくありません。
 とにかく、PDCにしたい。
 だれか、おしえて。
403名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 21:42
>>394
そこまではいくんだがそっから先が進まんのよ・・
404名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 21:54
>>403
無理な事は深追いせず、代替案を検討しようよ。

前出だろうけど、たとえばdionのサインアップ用CD-ROMは
結構使えると思うけどな。
405名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 23:51
>>402

http://utools.com/UTools/UPromote.asp
これ。基本的には再インストール無しに変更できないと思われ。
406402:2001/06/13(水) 17:12
>>405
そこをどうにかしろや、ゴルァ
407名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 00:57
今日NT4.0買ってきたよ。
\8000でした。
早速チンコパッドに入れてみた。
・・・使いにくい・・・
2000からNT4.0は無理があったか?
408名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 02:49
>>407
Win2000/MeのGUIに慣れすぎてなければ同じようなものだと思うが?
IE4のシェル統合した上でIE5.5入れるべし。
チンコパッドはいいよねドライバ公開されてるし
俺パナのL1。ドライバはいろんなところ探しまくったよ
409名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 02:34
会社で NT のサポートを心配して、2000に変わる。
喜んでいいのか悲しんでいいのか。
でも、個人的にはNTを使いつづけるけどね。
410名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 20:44
>>401
DX8.1βだけ消えてる?
411名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 23:13
age
412名無し~3.EXE:2001/06/24(日) 17:26
ega
413名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 10:34
NT4.0を使ってます。
ASCII配列が好きなので、106キーボードを英語キーボードとして使ってるんで
すが、使ってない「無変換」とか「ひらがな/カタカナ」キーをwindowsキーと
かapplicationキーに設定する方法はないでしょうか。
414名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 23:35
NT4.0英語版を、日本語キーボードで使いたいんです。
キーボードのドライバーはNT4.0日本語版から流用できますか?
415名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 23:38
416名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 23:38
417名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 01:16
Windows for work groups
418名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 15:43
1万円でOEM版NT4.0Server売ってるの見たんだけど、NTは最近安くなってるの?
419名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 22:09
ちゅうか、まだ売ってるのか。
420名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 05:12
NT4ってデフラグないの?
421名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 05:18
無いよ。
市販のアプリを購入する事になります。
422420:2001/07/03(火) 06:04
>>421
Win98のデフラグを流用するのは無理?
423名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 06:09
>>422
Win98 から認識されるフォーマットだったらできます。
NTFS は無理ですね。
424423:2001/07/03(火) 06:11
流用って、Win98 のプログラムを NT にコピーするって事?!
425420:2001/07/03(火) 06:36
>>423
NTから実行できますかね?

>>424
だめなの?
426?osm.osas.co.jp:2001/07/03(火) 06:36
              ν|──/λ
             丿| / ~⌒~ヽ λ
             ( // ~⌒~ヽ\)
            | イ |〜/〜/ ヽ |
            | ヽ八 / //// /|
            | (`| ( |  | ) |/) |
            / ∬| ~  ,  ~ | T ヽ
           / | ∬\ー一 ノ  |  \
        / ̄ (\ ( ) | ヽ~イ |/λ ̄ ̄\
      /   γ` / イ-┼ロ┼─//)   \
      /   ( \//| | ||∠八 ゝ| |ヽヽ ∫   \
      |   ∫> //| | | | | |o| | | | | | / λ  _ |
      \ ̄\( | / \| | ||o| | | |/\| ) / /
       \ V | \  \||o||/  /ν /
         T ̄ ヽ |\/ 【】 \/ / ̄T
          〜〜\|   【】  /ノ〜〜
         / )  Γ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ( \
       /  /  イ\_ _/ ヽ \ \
       \/ // m  ~   / | )\ \ /
        / /( |/⌒ヽ  / / | ) \\
      / /( |/     | /  /  | ) \ \
     /  / ( | \__ノ      | ) \  \
./ ̄ ̄   /  /(\_     _//‖  ヽ   ̄ ̄\
`\ 々ニ//   ‖~ヽ 〜〜〜〜 ´   ‖  |\_ニゝ/
   ̄ / <\  ‖     | |       ‖  |   |  ̄
    /  χ\‖_    ||    __‖─/>   |
   /     ヽ〜〜───~───〜〜 У|     |
  /     / |   ⌒⌒Г7 ⌒⌒  /   |     |
  /     /  |      | |      |     |     |
 /     /   |      | |      |     |     |
./     /   |      ||     |      |     |
/     /    |      ||     |      |     |
/     /    |      ||     |      |      |
| /\ |     | ̄ ̄ ̄~ | ̄ ̄ ̄~|       |  /\ |
|/  \|     |      |     |       |/   \|
           |     |    / |
           |     | / ̄  |
           |  \  |||     |
          |      | | \    |
          |      | |   ̄\  |
          |      |  |     \ |
          |      |  |      |
          |      |   |      |
          |      |   |      |
           |     |    |     |
           |     |    |     |
           |     |    |     |
           |     |    |     |
           |     |    |     |
           |     |     |     |
            |     |     |     |
           /    /|     |     |
           /    //      |     |
          /    //       |\    \
         | |  / /       \\    | |
         |  ̄  /         \  ̄ ̄ /
           ̄ ̄~             ̄ ̄ ̄
427423:2001/07/03(火) 06:52
>>
一台のPCで Win98 と WinNT が入っていて、
WinNT が FAT16 だと、Win98 を起動して WinNT をデフラグできるという意味です。
Win98 のデフラグプログラムは WinNT にコピーできないと思いますよ。
428420:2001/07/03(火) 07:16
>>426
わかりやすい説明をありがとう。
よく分かった。

>>427
デフラグツールとしてWin98を入れるというのもひとつの手か。
デュアルOSという発想がはじめて実用的に見えてきた(w
429名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 09:15
option pack4がほしいです。
古い雑誌もないよー。
どっかにないかな?
430・/b>:2001/07/03(火) 09:53
????
431名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 20:18
432・/b>osm.osas.co.jp:2001/07/03(火) 20:19
433名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 20:56
NT4.0アップグレード版だけでインストールってできるんですか?
434名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 21:39
アップグレード版のインストールはNT4.0に限らず
要件の認証を必要とします。
435</b>:2001/07/03(火) 22:34
これで終了出来ないかな?
436名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 22:48
かちゅーしゃなら、あぼーんするだけ。
437名無し~3.EXE:2001/07/04(水) 01:25
WinNT の権限設定が分かりづらいというのは俺だけか?
438名無し~3.EXE:2001/07/04(水) 11:48
>>420
>>421
NTFS領域にも使えるフリーのデフラグツール
http://www.sohei.co.jp/ss/page_f.html
ここから "Diskeeper Lite" をダウンロードすべし。
439名無し~3.EXE:2001/07/04(水) 21:52
ごちゃごちゃ要入力ってのがどうも。
440名無し~3.EXE:2001/07/05(木) 01:12
会社で Diskeeper 6 のサーバー版を使っているけど 5.0 と比較して
デフラグ遅くなったような・・・・。
環境によるかもしれないけど、以前の Deskeeper 5 サーバーに戻した。
441負け犬ゲイツ:2001/07/07(土) 10:22
SP8辺りでUSBとIEEE使えるようにしてほしかった。
442名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 08:57
ここの上のほうにNT4のOEMが秋葉で捨て値で売られてるってありますが
まだありますか?(あとできたら値段も)
また、そーいうの使っても技術的に困ったりすることないですか?
w2k今はどうなのかしらないけど、初期バージョンだか、初期のちょっと前のβ版とかで
同僚がwin用ソフトを開発してて、そいつはNT4とw2kの両方で開発してたんだけどwk2
は落ち幕ってクソだとしょっちゅういっていたので今でもなかなかw2kにふみきれません
ほんとにw2kってマシになったんでしょうか?
そもそもw2kってNT系と95系を合体させそこねた妥協の産物でしょ・・?
まあ98よりましかもしれんが・・
443名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 10:02
>w2kってNT系と95系を合体させそこねた妥協の産物
良いとこどりの傑作、の間違いだろ
444名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 15:46
>良いとこどりの傑作
ワラタ(w
445名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 18:59
ノートにランカードを入れてセットアップしてますが上手く行きません。
ちゅうかNT4のディスクの i386に oemsetup.inf が入ってないんです。
これを要求されてきてるんですけど、探してもないです。
助けてください・・・
446名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 19:14
>>442
w2kはNT5であって、そもそも合体なんぞしとらん。
447445:2001/07/13(金) 19:39
>445
すまん、わかった。CDの中を自力で捜してフルパス指定でした。
448名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 21:21
NT4導入記念age
449名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 21:27
>>448
おめでとう。
450名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 09:45
>>448
オメデトウ。
451名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 18:49
サービスパック適用済みインストールCDって作成できるのでしょうか?
w2kはできたのですが、、、
452名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 23:30
できないよ。
453名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 17:48
454名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 18:05
およ、自分で貼っておいて何だが>>453全滅状態。
いったい、どうした事?
455名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 04:35
456NT4マンセー!:2001/07/24(火) 23:02
NT3.1
 ↓
NT3.5
 ↓
NT3.51
 ↓
NT4.0
 │
 └→Win2000

って感じ。

たしかに改良されたと感じる部分も多いけど
「要らんコト勝手にしやがって!」な機能は
いらん。
457みみずん:2001/07/31(火) 21:08
>>442
ほれ。
ここで、
NT Server \12800
Workstation \3980

ちなみにサーバーを買いました。
458みみずん:2001/07/31(火) 21:09
>>457
URLはり忘れた。
http://www.geno.co.jp/
459名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 00:03
NT4Serverに対してTelnetしたいのですが、
MSのServices for UNIXって、どんなもんでしょか?
460 :2001/08/01(水) 00:07
461名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 00:45
NT4.0鯖ならWinMXでディスクイメージで共有されてるよ。
462名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 01:21
NT4いじってみたいんだけどServerとWSどっちがお薦め?
Serverにしかない機能で面白いものってある?
教えてくんでスマソ
463名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 12:25
↑IISをいぢってみる。
 ServerならIISのCDROMがついてくる。
464462:2001/08/02(木) 04:04
サンクスコ。
IISだけでかなり遊べそうな気配だね。
でもMSのサイト見てたらターミナルサーバーエディションが
欲しくなってきたよ……。
さすがにこれは出回ってないか……。
465名無し~3.EXE:2001/08/02(木) 10:01
ドメインコントローラもServerだっけ?
466名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 09:50
すいません、教えていただきたいのですが、
WindowsNt4.0 server
IE4.01SP
PROXY2.0
PROXY2.0SP1
OptionPack
NT4.0SP5

と入っている環境にNT4.SP6aを入れたらPROXYがおかしくなってしまうのですが、
(設定し直そうとしても「ファイルがない」と言われてプロパティすら見られない)
解決方法に心当たりのある方はいらっしゃいますか?

もう5日くらいハマってます……。
再インストールしかないでしょうか?
467名無し~3.EXE :2001/08/03(金) 11:30
468名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 04:04
保守空上げ
469名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 04:22
NT4.0より2kの方が安定して動いていたりする。
とりあえずこのままと言うことで。
470名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 06:07
確かに、はーどゑあ/でばどらより下のレイヤに問題
なければSTOPに出会うとこは少なくなったYO!

でもユーザモードのプロセス固まりすぎ&落ちすぎ。
471名無し^3.EXE:2001/08/12(日) 06:14
NT2001
472名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 06:27
あぁぁ..SP7永遠にsageられてしまいました。
473名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 04:24
>>472
Windows NT 4.0 SP6a セキュリティ ロールアップ パッケージで
SP7気分を味わおう。

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP299/4/44.htm
474名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 14:36
ドメイン変更して、それまでデスクトップに置かれていたファイルが
まとめて消失してしまったんですが、これを復活させる方法あるのかな?
475login:bin:2001/08/14(火) 14:45
>>474
C:\WINNT\Profiles\ 以下を探すと見つかるはず。ただし
管理者(Administrator)権限要。
476474:2001/08/14(火) 15:09
>>475
 ありがとう。でも事態はちょっと深刻で(藁
指示してくれたプロファイル階層にもないのです・・・。

<以下聞き取り書き込み>
OSがNTワークステーションのマシンのドメイン名を変更したとき
以前のドメイン名で使用していたプロファイル¥ユーザディレクトリ¥デスクトップ
の中のファイルが消えてしまいました。

聞いた話では、こーいう事象もありえるようですが
この消えたファイルを復活させるにはどのような方法があるでしょうか?
出来るだけ詳しく教えていただければありがたいです。
477nt40:2001/08/14(火) 21:03
sage
478C:\Progra~1\名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 01:00
>>476
各ユーザーごとに作成されたプロファイル(%SystemRoot%\Profiles下の
ディレクトリ)は単に所属ドメイン変えただけでは消えないYO!

でも、アクセス権は該当ユーザーと管理者等にしか与えられてないから、
別ドメインの別ユーザーでログオンして見ようとしてもアクセス拒否
されて、管理者に逆ギレクレーム電話
「ディスクトップに保存した大事なファイル無くなったぞ!ゴルァ!!」
とゆヲチと思われ。
479474:2001/08/15(水) 17:33
>>478
 お返事どーもです。
しかし、やはり見当たらず。
WINNTの各ドメイン下のプロファイル内を全て検索しても見つからず。
詳しくはわかりませんが、更にタチの悪い動作を行っているようです。

もはやリカバリサービスしかないだろうという意見に落ち着きつつあります。
480名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 23:26
プロファイルて、移動プロファイルとか固定プロファイル使てマスカ?
481:2001/08/15(水) 23:53
ユーザプロファイルの名前が
???
になってない??今、手元にNTがないので確認できないけど、
前のドメインに入りなおしてユーザプロファイルをローカル(マシン、not ドメイン)
のユーザへコピーすればコピーされると思う。
そのあと、新しいドメインに入って、ローカルからドメインユーザへコピーすれば
今までのデスクトップ環境を維持できるはず。
482にゃー:2001/08/16(木) 00:04
以前、会社のOAでNTクライアントからNTサーバーへアクセス出来なくなっって、
保守サービス呼んでやってもらった。
治りました。って事で何したか聞いたら、ユーザー消して再登録しましただって。
じゃあ、メールは?
さあ?
なにしてくれるんじゃあ〜おのれ〜!
ヘボサービス!
「顧客メール返せ〜っ!」
って営業泣いてました。
483名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 11:39
>>480
勘違いだろうと思って静観してきたが、確かにそれはあり得るな。座布団3枚くらいあげたい気持ちだ。
484474:2001/08/16(木) 12:53
いろいろとご意見ありがとうございました。
しかし、それらを試す前に、「さっさと何とかせい!」という
上の声があがってましたので、On trackというリカバリサービス会社へ
調査依頼を先ほどかけたところです。

どのような結果が出るかはまた後日ということで。
485名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 19:39

相変わらずMSはイタイ。

>Windows NT 4.0 SRPを適用するとマシンが起動しなくなる場合が見付かる

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010815/1/
486名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 19:48
この世は、ゲイツの奴隷部屋
487名無し~3.EXE :2001/08/16(木) 21:11
CodeRed騒ぎなので、SP6aをMSから送ってもらって当てました。
ところでNT4っていくつSP当ててもUSB使えるようにはならないのでしょうか?
488名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 21:21
>>487
>>204,>>205参照
489C:\Progra~1\名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 23:16
490名無し~3.EXE:2001/08/17(金) 09:39
>>487
同様にいくつSP当ててもDirectX8は使えないのと仝じだろ?
491名無~491.EXE:2001/08/18(土) 14:38
USBとかDirectXが必要な女子供は相手に
しない男気なヤツ。

カコイイ。惚れちまった。
492名無し~3.EXE :2001/08/18(土) 14:46
「自分は、不器用なOSですから」
493名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 15:02
「幸せの黄色いOS」
494名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 15:05
「網走番外地 OS編」
495名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 15:14
NT4.0のイメージキャラは
高倉健さんに決定しました。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3186/ken17d.jpg
カコイイ。
496名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 00:51
NTのデフラグってどうやるの?
説明書にはツールをインストールすればできるって
書いてあるんだけどいくら探してもないんです。
497名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 01:22
498名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 01:23
499あるじゃーのん:2001/08/19(日) 02:12
>>496
インストールするために、先に手に入れないといけない。

Diskeeper Lite 使ったけど、全然だめだったような・・・。
他に知らないけど。
いや、これって3割以上の空きがないとデフラグしきらんかったような。
増設ディスクにコピーしてフォーマットして戻す方が早くて確実。
500名無し~3.dll:2001/08/19(日) 02:45
どっかのWin2000系スレで昔出てたO&Oって、NT4でも使えそうだよ。
http://www.oosoft.com/

>>499
> 増設ディスクにコピーしてフォーマットして戻す方が早くて確実。
コピーして書き込むときに、またフラグメントしちゃいそう...。
501名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 03:18
>>500
>コピーして書き込むときに、またフラグメントしちゃいそう...。
NTFSだと、コピーの最後の方はやばそうだね。。。
502NTOSKR~3.EXE:2001/08/19(日) 09:43
2000のドメイン作るのめんどくさすぎだゴルァ。
クラスタしたくて単にドメインが必要なときは
NT4.xまでのドメインは楽ちんだった。

OSインストール時にしかドメインコントローラ
にするか否かを選択できないのは困りものだが。
503496:2001/08/19(日) 10:09
えぇぇ! NTってデフラグツールが標準装備されてないのね。
スキャンディスクもできないみたいだし・・・
新たな購入が必要だったなんて!
NTを導入している会社では皆購入してるんでしょうか?
それとも機種によってはバンドルされてるの?
504名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 10:34
> スキャンディスクもできないみたいだし・・・
そういうコト言う人は一生、DOS一族の
95/98系使っててくださいです。。。
505名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 18:59
NT4にはchkdskがあるぞ…。
詳細なグラフこそでないが、Win9x系のscandiskよりはマシだと思われ。
506名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 19:32
サービスパック4?5?6a?どれか忘れたけど、chkdskで
使用できるスイッチが増えてたね。

ちなみにWin2000にもスキャンディスク付いてないよ。>>503=496
507名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 19:35
ついてるよ。
>>506
508名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 20:18
>>507

C:\>scandisk /?
'scandisk' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
509名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 21:29
C:\>chkdsk
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリューム ラベルは System です。

警告: /F パラメータが指定されていません
CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSK は Usn ジャーナルを確認しています...
Usn ジャーナルの確認を完了しました。

5245190 KB : 全ディスク領域
2243220 KB : 13804 個のファイル
4536 KB : 763 個のインデックス
0 KB : 不良セクタ
59990 KB : システムで使用中
28288 KB : ログ ファイルが使用
2937444 KB : 使用可能領域

4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
1311297 個 : 全アロケーション ユニット
734361 個 : 利用可能アロケーション ユニット
510名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 00:53
>>509
ソレハ
「すきゃんでぃすく」
ヂャナクテ
「ちぇっくでぃすく」
ダゴルァ!!!!
511名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:07
>スキャンディスクがない
いやーオレもこれハマったよ。
95で散々「chkdskを使わずにscandiskを使ってください」って怒られたのに
mさkいまさら使うことになるとは想像だにしなかったyp!
512名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:15
> ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。
同意。
513名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:18
2000 > NT4.0 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 9x
だな。
514名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:36
>>511
echo @chkdsk %*>%SystemRoot%\system32\scandisk.bat
515名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:44
>>510
んじゃ、
$Alias scandisk=chkdsk.exe
$scandisk
516名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:52
C:\>prompt $$

$Alias scandisk=chkdsk.exe
'Alias' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

$scandisk
'scandisk' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

$
517名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 02:32
ガーン
518名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 06:32
2k入れるんじゃなかった。NTに戻そうかな。
519名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 17:54
SRPどーよ、実際のとこ。
>>485のCOMPAQマシンのアレイコントローラ
のドライバの件以外で、問題出た人いない?

我が家の鯖では、まるで問題無しで肩スカシ
な気分。
520名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 21:11
DHCPでglobal IPを取得しているWinNTマシンのアダプタに
unixでいうaliasを使ってprivate IPを設定したいのですが
こんなことは出来るのでしょうか?
521/b>:2001/08/22(水) 00:49
age
522名無し~3.EXE:2001/08/22(水) 01:03
NT Workstationからxpってアプグレードパッケージで逝けるの?
どっちにしろAlphaは使えないけどナー
523名無し~3.EXE :2001/08/22(水) 03:22
>>522
NTServerでTelnetサーバーを使いたいのですが、何かないですか?
524not 522:2001/08/22(水) 10:00
telnetだと、リソキ版と沖電気版が有名だけど、どっちもイマイチ。

Telnetに拘らずリモートからログオンしてコマンドラインインター
フェース使いたい、ということなら、リソキのRCMD、RCONSOLE等が
お奨め。サーバ、クライアントがNT/2000に限定されるけど。
525not 522:2001/08/22(水) 10:05
あとガイシュツのMSのSFUのtelnetサーバについては、
漏れは使たこと無いので、よくわかりません。
526名無し~3.EXE:2001/08/22(水) 22:30
SRPあげ
527名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 02:22
SP6a入れた後、オリジナルCDから何かを追加インストールし、
再びSP6aを入れようとしたら、高度な暗号化がインストールされてるのでダメだ、
と言われる。SP1(オリジナル)まで戻し、IEもアンインストールしてもダメ。
同じ様な現象出た人いますか?対処のしようがあるんだろうか・・・。
528527:2001/08/23(木) 02:27
ちょっと調べたらわかる事でした。失礼しました。
529名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 04:32
SRP入れたら、しばしば固まるようになった。
どうもマウス操作と関連有りそうだったのでSRPをアンインストールし、
ついでにマウスドライバもインストールし直したら直った。
530名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 01:12
>>520
TCP/IPのプロパティ画面では設定できないみたいだし
リソキのregentry.hlp見るかぎり、レジストリを
直接いじっても無理っぽいです。
531名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 12:17
520>>530
やっぱ無理ですか。DHCP化したけど外と繋ぎたくないlocalな機器があるんで
privateにしたかったんですが。
すべてDHCP化かもう一枚ether card入れるしかないのね・・・
532519:2001/08/24(金) 14:35
533名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 15:11
>>529
使ってるマウスはarvelなんだけど、多分同じような事だと思う。
とりあえず、マウスのユーティリティだけIntelliPointの最新版にしたけど、
SRPまた入れるのコワイなぁ。
534533:2001/08/24(金) 15:12
失礼。>>532でした。
535名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 16:42
>>487 亀レススマソ
いつのまにか、SPのCD-ROMの郵送申し込みって無償に
なってたのね。
https://web.msj.co.jp/shop/os_update/inpchk.asp
知らなかった。。。。。
536530:01/08/27 20:41 ID:oz3go50c
>>531
> すべてDHCP化かもう一枚ether card入れるしかないのね・・・
「すべてDHCP化」というのはナニをするのかよく分かりませんが
もう一枚入れれば確かにそっちは固定で使えそうな感じですね。
537名無し~3.EXE:01/08/28 00:00 ID:rOoyJEyI
我が家は子供のマシンにNT入れております。
パーティション1個だけ見えるようにして、EXEは使えないようにしてます。
再構築はめんどくさいですから・・・
538はず:01/08/28 00:27 ID:RoIpRd7M
>2,NTからはFAT32が見えない、またWin9xからはNTFSが見えない。
NT4からFAT32を読み書きできるfastfat32.rarを落として使ってる。(これって無料?)
出どこ不明で怪しいんで、始めはクラッシュ覚悟だったが、半年経った今でも何の
不具合なし。使ってる人います?
539これやね:01/08/28 07:43 ID:NURkSkko
540名無し~3.EXE:01/08/28 10:40 ID:l0JkXzis
541名無し~3.EXE:01/08/28 19:30 ID:6QVqYYCY
これは使える
542名無し~3.EXE:01/09/03 04:53 ID:R6n26Ke6
age
543名無し~3.EXE:01/09/03 19:45 ID:43fbdS2s
NT4.0って、要らないdllとかexeとか消していって
起動可能な最小構成って何MBくらいまで絞れるの?
頑張れば100MB以下にできそうな気がするけど。
544名無し~3.EXE:01/09/05 09:55 ID:ZrjGzTXI
>fastfat32.rar
俺は危うくクラッシュしそうになったよ。
ま、元のファイルに戻しただけで直ったけど。
545名無し~3.EXE:01/09/06 00:24 ID:2eJAauBU
>>543
UPX使えばぜんぜん余裕
546名無し~3.EXE:01/09/06 12:38 ID:pTP1Wbvw
UPXでナニ??
厨房でスマソ.
547名無し~3.EXE:01/09/06 13:00 ID:eFL9StaQ
こんなスレあったんだ。
XPの話題が出始めているけど、NT W sp6 から変える必要あるかな?
マルチブートの2KもHDのこやしになっているんだが。
98はUSBやマイナーなドライバのために使うけど。
548名無し~3.EXE:01/09/07 01:27
>>547
> XPの話題が出始めているけど、NT W sp6 から変える必要あるかな?

必要ないんじゃないかなあ。
枯れて安定したシステムは価値ある財産だよ。

それに、新バージョン出るたびに買う、って
買い替え需要で儲けようとするメーカーに
おいしいカモにされてるだけ、って気がする。
たいていの新機能って要らんもんばっかだし
同じ事をするのに、より強力なハードウェアが
必要になったりするし。
549547:01/09/07 12:26
>>548
そうだよね。
さらに当分メインのPCはNTかな。静かだし。
550546:01/09/08 12:54
545さんー、UPX教えてくださいー!
551名無し~3.EXE:01/09/08 13:16
>>550
検索の仕方も知らないのか・・・。
世も末だな。
552546:01/09/08 13:46
553名無し~3.EXE:01/09/09 10:09
パチクールのNT用ドライバを教えてくれ
554 ◆WIN2kj46 :01/09/09 22:48
<UPX

> upx *.*

とかやっちゃって平気なんでしょうか?
どきどき。
555名無し~3.EXE:01/09/11 14:54
>>523
安いTELNETサーバー(3000円だし)
http://www.tamasoft.co.jp/telnetd/

とりあえず体験版を入れて、NTサーバーで使ってみた。
perl スクリプトを使う場合はスクリプトの先頭に
$|=1;
ってやっておけば、入出力とも問題無い。
556名無し~3.EXE:01/09/13 11:06
■米Microsoft、「Windows Media Player Codecs」v8.0をリリース

Windows 95/NT 4.0でWMA 8/WMV 8形式のコンテンツを再生可能に

http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/11/wmpcodecs.html
557名無し~3.EXE:01/09/13 12:40
NT4 Server で使える、CDRへのパケットライトソフトってあります?
箱とかみると、たいてい NT4(Work Station) って書いてあるんすよね・
558名無し~3.EXE:01/09/14 08:08
ダイレクトエックスなんとかする方法はないものでしょうか?
559名無し~3.eml:01/09/21 22:22
560名無し~3.EXE:01/09/22 13:54
現在NT4Serverを使用していますが、win9xやworkstationに比べると
GUIの反応やタスクの切り替わりが鈍いです。
この辺を調整する方法は何かないでしょうか?
561名無し~3.EXE:01/09/23 12:26
>>560
パフォーマンスの設定がバックグラウンドサービス優先になってないか?
562名無し~3.EXE:01/09/24 01:50
>>561
タスクの優先順位に関する設定はいじってません。
win9xとまったく同じ処理をさせると(wavの波形フィルタリング処理)、
win9xの場合は処理中に他の操作が普通に出来ていたのですが、
NTの場合、GUIの入力さえかなり後回しにされ、事実上操作不可状態になります。
タスクマネージャの優先度切り替えに頼らず、win9x並みの優先度にならないかな、
と思ったのです。
563名無し~3.eml:01/09/24 02:18
システムのプロパティ

パフォーマンス

アプリケーションの処理優先度



(゚д゚)ウマー
564名無し~3.EXE:01/09/24 04:21
age
565名無し~3.EXE:01/09/24 14:34
>>560
ttp://www.itnavi.com/naruNT.htm#7
調整方法あるのかな?研究してくれ。
566名無し~3.EXE:01/09/25 04:27
   
567562:01/09/26 01:16
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/frob.shtml
↑これでタイムスライスを変えようとしたんだが、
値を変えるとblue screen deathになってしまう。
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALってなんかよくわからんが、
ようするにデバイスかBIOSの問題か・・・。
行き詰まった。
568NT超初心者:01/10/01 08:41
厨房的質問だったらすいません。
このスレを読んでどうしてもNT4を使ってみたくなりあれこれ本を参考にしながら
インストールに挑戦してみました。
現状:
C:にはMeが入っています(10GB)
D:にこれからNT4を入れようとしています(20GB)
ところがMe立ち上げた状態からNTのCDでインストールを試みようとすると
「C:ドライブがフォーマットされているか、ドライブが損傷していないか確認してください。
セットアップを続行できません」
と怒られてしまいました。
ならばとCD-ROMからブートしてみるとセットアップ作業は途中まではうまく進むのですが
今度はドライブ選択の画面ではじかれてしまいます。理由はNT用のパーティションになってない
とのことでした。それでもfdiskなどを使って何度か挑戦してみたのですが一向に解決されません。
前者と後者では質問の内容が異なるのではないかなとも思うのですが
もしよろしければどなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
569名無し~3.EXE:01/10/01 09:06
C:はFAT16じゃないとダメです。
570名無し~3.EXE:01/10/01 12:48
>>568
C:をFAT16でフォーマットしてMeを再インストールする必要があるよ。

以下失敗経験:
system commanderでMeが入っているC:をサイズ変更、FAT32->
FAT16変換してNTを入れようとしたが、C;が未フォーマットか破壊と
認識されてインストールできなかった。
できるはずなんだが。他に理由があるかも。
571NT超初心者:01/10/01 13:59
>>569
>>570
さっそくのレスありがとうございました。
なるほど・・・
軽い気持ちでできるかなと思って昨日秋葉原でOEMを4000円で買ってきたのですが
そう甘くはないのですね(涙
今のMeはあまりにぶくぶくと太っており2日に1回は固まる有様なのでこれを機にC:を
FAT16にしてしまおうと思います。2000を買ってしまえば楽なのかもしれないなぁと
いう気持ちもまだありますが、ここのみなさんのNTに対する並々ならぬ思いを拝見して
いると、それではいかん、自分もなんとかNTに食いついていかねばと思わされます。
次はNT導入に成功してその報告で再び現れたいです。

*後から見返してみたらがいしゅつまくりの質問でした。
*すいませんでした。
572NT超初心者:01/10/01 14:24
まとめて書けばよかった・・・
連続投稿ですいません。

FAT16のデメリットというのを教えていただけませんでしょうか?
FAT32→FAT16でまず思いつくのが大容量ディスクサポートの有無なのですが、たとえば30GB
のハードディスクがある場合みなさんは15個(2*15=30)のパーティションに分けておられるのでしょうか?
それとも何かほかに方法があるのでしょうか・・・
またそれ以外にもこれができなくなる・使えなくなるといったデメリットがあれば教えていただけ
ないでしょうか。
あれこれとうるさい奴と思いますが何卒よろしくお願いいたします。
573名無し~3.EXE:01/10/01 15:49
>>572
FAT16のFAT32に対するデメリットて容量以外別にないはず。
>>572
FAT16にする必要があるのは基本区画(C:)のみ。NTはブート部分を
基本区画(C:)に置く必要があるため、NTに読めるFAT16にする。

この場合はここにMeがインストールされる。
次にNTをD:にインストールする。D:はインストール時に作成する。
この場合、NTは C:にブート部分、D:にNT本体 がインストールされる。
D:はNTFS(インストール時は4Mまでだったはず)でかまわない。

HDの件は、ワーク用に9x用はFAT32、NT用はNTFSで作成すれば問題
ないはず。

あまり自信がないので、間違っていたら指摘してください>ALL
574NT超初心者:01/10/01 16:44
>>573
回答ありがとうございました。
MEをFAT16にしてNT導入する強い後押しを得た思いです。
2,3点だけお聞かせください。

>D:はNTFS(インストール時は4Mまでだったはず)でかまわない。
揚げ足取るつもりはありませんが、これは4Gのことでいいんでしょうか?
また「インストール時は」ということはその後容量を変更できるということでしょうか?
>HDの件は、ワーク用に9x用はFAT32、NT用はNTFSで作成すれば問題
これはこのように考えていいのでしょうか?
・Me(FAT16)からFAT32部分を見たり使用したりすることは可能
・NTFSは大容量ディスクをサポートしている

繰り返し申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。
575573:01/10/01 21:27
>>574
間違えました。
>D:はNTFS(インストール時は4Mまでだったはず)でかまわない
4M->4GBです。

>・Me(FAT16)からFAT32部分を見たり使用したりすることは可能
可能です。
98,Me等9x系: FAT16,FAT32
NT,2000系: FAT16,NTFS (2000はFAT32も可能)

>・NTFSは大容量ディスクをサポートしている
理論上は2TBまで。取りあえず現行のHDでは問題ないと思う。
5766a:01/10/02 20:12
NT4 Serverを810チップセットのマシンに無事インストールしました。
SP6aをあてました、Intel 810用のグラフィックドライバもインテルで
ダウンロードしてあてました。

しかし、810用のネットワークドライバが見つからないのです、、、
support.intel.comの中をいろいろ捜したのですけど。私は何か
根本的なところで間違っている(勘違い?)してるのでしょうか。
577名無し~3.EXE:01/10/02 23:47
家はWIN2Kと混在だけど、初めてWIN2K入れたときいつもの癖でHAL.DLLうっかり入れ替えちゃったんだよな。
起動しなくなってワラタ。後で見たら普通に自動シャットダウンできるのね、WIN2Kって。鬱
578名無し~3.EXE:01/10/03 00:03
>>576
i810って、LANも内包してたっけ?
579名無し~3.EXE:01/10/03 09:27
>>578
してないよね。

>>576
オンボードLANのチップを再確認されたし。
580名無し~3.EXE:01/10/03 19:17
このスレを読んで、猛烈にNT4.0を使って見たくなったのですが、
お店で買うとアカデミックで版も2万円弱してしまいます。

このスレの前の方で秋葉原の露店で安く売っているというのを読んで、
今日秋葉原に行って見たのですが、どこで売っているのか分かりませんでした・・・。
どなたかどの辺で売っているか教えていただけないでしょうか。
どうかNTを使って見たいのでお願いします。
581名無し~3.EXE:01/10/04 09:42
ちょっと前に、秋月電子の向かいの中古屋で
中古HDDと抱き合わせでNT4とか売ってた様な気が。
出張ついでに寄っただけなので、詳細不明スマン。
582名無し~3.EXE:01/10/04 10:10
>>580
地図で言うとここら辺に店がある。
土日しかやってないこともあるので、気を付けれ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/46/25.424&scl=5000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/41/52.036&size=500,500
583名無し~3.EXE:01/10/04 10:56
>>580
火曜日に582さんが挙げたあたりの店をうろついた。
中古ソフトを置いてある小さな店にNTが複数あったよ。
数千円だよ。すまないが店の名前は覚えていない。
表にジャンクが置いてありおやじたちが出入りしている
ような店にあることがおおい。
584大阪の佐久間氏:01/10/04 12:44
今windowsNT使ってるんすけど、
たまに起動するときにアホ面カマして、
「一つ以上のサービスかドライバがシステム起動時にエラーになった。
とりあえずイベントログ見ろやゴルァ」
などというのです。

そいでerror7001と7023などというものがイベントログにおいて赤丸でして、
今のところ不具合は何も無いものの起動のたびにうざいのです。
ダイヤルアップとかTCP/IPの設定をNTのCDから入れた後、
こんなことになってしまったのです。
どうにかならないものでしょうか。

と思ってネットで探してみたら、
トラブルシュートの仕方がわかったのでもういいです。
ありがとう。どういたしまして。
Windows NT 4.0,段階的廃止へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/04/b_1003_06.html
586大阪の佐久間氏:01/10/04 13:12
サービスパックの7のリリースがもうそろそろですね。
でも廃止かあ。使ってやりたくなります。
エラーも直ったし。

http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/sp7.htm
587名無し~3.EXE:01/10/04 13:28
>>586
ちゃんと最後まで読めよ・・
> このようなお客様およびパートナーとの議論を踏まえて、SP7をリリースする必要はないとの結論に達しました。
(中略)
> したがってマイクロソフトは、Windows NT 4.0の既知のセキュリティ上の脆弱性に対応するため修正モジュールをひとまとめで適用できる単一のパッケージを2001年第3四半期以降にリリースする予定です。
(中略)
> マイクロソフトは、Windows NT 4.0 用の Service Pack はリリースしません・・・
588正直寂しい。:01/10/04 22:51
俺3.5の頃からずっとNT系システムを中心にやってきた。

「メモリリーク?」とか、「毎週リブート必要なの?」とか、
「まともなリモート管理できんの?」とかUNIX屋にハナで
笑われながらもずっとやってきた。

最近はWin2000で導入する事がさすがに多くなったけど
個人的にはやっぱり「NT」の2文字に愛着がある。

>>585-587見て、ちょっとマジ涙出そうになった。
589名無し~3.EXE:01/10/05 12:37
590名無し~3.EXE:01/10/05 22:14
すいません。
素人質問ですがどなたか教えてください。

ネット--ルーター--ハブ--Me
NT

という構成でネットにつないでいます。
この場合MeのマシンとNTのマシンとをファイル共有させたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
591590:01/10/05 22:15
ずれてしまいました。
末端のMeとNTは並列の関係です。
592名無し~3.EXE:01/10/06 02:14
>>590
1.NTでユーザーを登録する。
2.WinMeのネットワークのアクセスの制御を「ユーザーレベルのアクセス管理」に設定し、ユーザーとグループの保存場所にNTのマシン名を指定する。
3.WinMeではNTで登録したユーザー名とパスワードでログオンする。

ユーザー名のところで{NTのマシン名}¥{NTのユーザー名}って指定が必要かも。
593590:01/10/06 04:10
>>592
頭使いすぎて知恵熱でそうです・・・
それぞれお互いの共有フォルダーを見るところまではこぎつけました。
ところがいずれのフォルダーも開くことができないか(Me側)開いても
何も入っていません(NT側)。
ふと思ったのですが、NTFSのNTとFAT32のMeって共有しあうことがで
きるのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが何卒よろしくお願いいた
します。
594名無し~3.EXE:01/10/06 13:23
>>593
> それぞれお互いの共有フォルダーを見るところまではこぎつけました。
そこまで逝けたという事は、TCP/IP関係の設定とかブラウジングとかの
問題で引っかかってるのでは無さそうですね。

> ふと思ったのですが、NTFSのNTとFAT32のMeって共有しあうことができるのでしょうか?
ファイルシステム(FAT16/FAT32/NTFS)の違いは問題ないです。
(ファイルシステムから読み出されたデータを、共有サービス使って
渡してる、って感じ)

やはり>>592さんが指摘されたユーザー認証あたりで引っかかってる
感じがしますね。
とりあえず、NTマシン上に存在するユーザー名とパスワードでMeに
ログオンすれば、NTマシンにある共有フォルダを(適切なアクセス権
があれば)使えると思いますよ。
595名無し~3.EXE:01/10/06 13:59
NT4.0使ってて、オフィスXP使ったら、途中でキーボードが何種類かだけ、ハングするんやけど
MSに電話したら仕様です。それでいいんですってうちの会社のシステムが言われたらしいです。
そんなことってあるの?
596名無し~3.EXE:01/10/06 14:12
>>595
相手は誰だと思ってるんだ?あのMSだぞ。
597名無し~3.EXE:01/10/06 21:28
それで、仕様がないとゆう言葉ができたんじゃ。
598名無し~3.EXE:01/10/06 23:25
>>593
エクスプローラーでネットワークコンピューターを開いてエラーにならないなら、共有フォルダが存在しないからでしょう。
フォルダを共有するには、エクスプローラーで対象となるフォルダを選択し、プロパティの共有を開き、「共有する」を選択して共有名を指定します。
ネットワークコンピューターからそのフォルダが参照できれば成功です。

ちなみに、ネットワークのプロパティでMSのクライアントと、ファイルとプリンタの共有サービスがインストールされているのが前提です。
599名無し~3.EXE:01/10/07 14:49
このスレ、もう/やっと600だけど、マターリとしててイイね。
あんまり荒れない理由は、NTは厨房の興味を惹かない、という事か。
Win板のスレの中では、平均年齢いちばん高そう。。。(w
600600?:01/10/07 14:56
いいねNT
安定してるし普通に鯖するだけなら
5年前のスペックで足りる。しかも簡単。
派手なことは苦手見たいだけど(マターリ
6016a:01/10/07 15:20
>>578
>>579
NICのチップは3Com 3C920でした。で、ドライバーを探しているの
ですが見つかりません。3Comの中も探してみたのですが、、、
どこに行けば手に入るのでしょうか?
602名無し~3.EXE:01/10/07 15:53
>>601

M/Bメーカのサイトでドライバを落とす。
メーカー製ならそのサイトで落とす。

たとえばASUSなら、
ftp://ftp.asus.com/pub/asus/lan/3c920/3c920v52.zip

たとえばHPなら、
ttp://www.jpn.hp.com/CPO_TC/pc/vectra_vl400/software/vl40lan.htm

Dell にも使ってる機種あるね。
ttp://www.dell.com/jp/jpn/bsd/products/spec_dimen_8100_desktops.htm

それでもなければ3C905C−TX用のドライバを使う。

3C920で検索してみたのかな?
漏れの場合、すぐにこれだけ出てきたけど・・・

ここで聞く前に自分で探せって言われちゃうよ・・・
6036a:01/10/08 10:57
>>602
書き方が悪かったです、
ASUS、HP、Dellとかのドライバは試してみました。3C905C-TXの
ドライバはインストールされるのですが認識されないのですよ。

マシンはEpson DirectのMT-4000なのですが、ページはすでになく、、、
http://www.epsondirect.co.jp/MT-4000/

普段NTは使ってないので困ってます。
604名無し~3.EXE:01/10/08 13:37
>>603
ドライバ探しって、NT/2000系でも95/98系でもやり方に違いは
ほとんど無いですよ。

3COMのサイト http://www.3.com.com/ で、文字列「3c920」
で検索して見つかったページ
http://www.3com.com/corpinfo/en_US/pressbox/press_release.jsp?INFO_ID=2001904
を読むと、3C920はAsusの統合M/B用チップみたいなので、
Asusのサイト http://www.asus.com.tw/ でドライバダウンロードの
ページを見てみると、
http://www.asus.com.tw/products/addon/scsi/scsilan_drv.html#3c920
というモノが見つかったのですが、どうでしょうか?
605604:01/10/08 13:40
スマソ。一箇所訂正

http://www.3.com.com/
http://www.3com.com/
606604:01/10/08 13:45
さらに補足。
604で見つかるドライバは、602さんが書いてるのと同じモノです。
607名無し~3.EXE:01/10/08 14:29
608名無し~3.EXE:01/10/08 14:39
ほぼシングルユーザの環境でNTを使うとき、
ファイルシステムにNTFSを選択する意味はありますか?
609名無し~3.EXE:01/10/08 14:58
610名無し~3.EXE:01/10/08 16:28
>>609
レスありがとう
NTFSでお仕事マシンを構築することにします。
6116a:01/10/08 17:05
>>604
ftp://ftp.asus.com/pub/asus/lan/3c920/3c920v52.zip
をいろいろ試したところ、3Com NIC Doctorというものが
インストールされNIC TESTなどは動き、pingで127.0.0.1
は通るようになりました。ありがとうございます。

しかし、どうやってもTCP/IPでIPが設定できないのですよ
、、、何がいけないのやら。
612604:01/10/08 17:21
お礼は602さんへどーぞ。
設定できないというのはどんな状況なんでしょう?
6136a:01/10/08 17:35
>>612
604さん、612さんありがとうございます。

つまりですね、TCP/IPでIPを設定しているのに割り当てられないのです。
DHCPもだめ。

起動すると、
3Com 3C90x Adapter BC Driver サービスを開始できませんでした:
システムに接続されたデバイスが機能していません。
と出ます。

3Com NIC Diagnosticのテストでは機能してるって出るのに、、、
614604:01/10/08 18:23
ちょっとよく分からない状況ですね。。。
古いサービスパックのとき同じ状態(NICベンダ製診断ツールで
エラー出ないけど起動時に同エラー)が出たことがあるので、
サービスパック再適用してから正しいバージョンのドライバ
入れなおせば動くようになるかもしれません。(自信なし)
615名無し~3.EXE:01/10/09 00:21
>>613
IRQが競合しているとか。
616名無し~3.EXE:01/10/09 01:03
あの・・・10GBのHDDのうち2GBをNTFSにしてNT4.0いれてまして
起動してから残りの8GBをFATでフォーマットしようとしたら
「フォーマットできませんでした」となってしまいます。
なぜなのでしょうか・・・。
617名無し~3.EXE:01/10/09 01:16
618名無し~3.EXE:01/10/09 02:38
>617
ありがとうございました。
でかすぎなんですね・・・。
619名無し~3.EXE:01/10/09 04:26
秋葉のジャンク屋を見てきたら、だいたい7000円から8000円くらいなんだけど、
こんなもんなのかな?
普通の店で買ったら2〜3倍くらいするから、これでも安いんと思うけど。
620590:01/10/09 09:30
>>619
キーなし4000円ってのがあったぞ
CD3枚ついて
621620:01/10/09 09:32
まちがえた
590氏ではないよ
622619:01/10/09 14:06
>>620
そっかぁ。じゃあキー付きで7000円なら妥当なんだね。
ありがとう。

ところで、今MacとWinのファイルサーバーを作ろうと思ってるんだけど、
サーバーのOSを何にしようか迷ってます。
SolarisかLinuxか。NTでサーバー版を使わないでMacのサーバーにすることってできるのかなぁ?
サーバーはPen120Mhzです。
623名無し~3.EXE:01/10/09 18:32
>>622
キーつき5000円発見。
場所はうまく説明できないけど前のほうで出てるあたりの店を片っ端から
あたってみることお勧め。
624622:01/10/09 21:27
>>623
情報ありがとう。

前のほうの場所って、秋月の向かい辺りのジャンク屋ってことかな?

中央通りの変な中華屋を入った所にもたくさん中古ソフト屋があるよね。
そこかな?
625623:01/10/09 22:54
>>624
おれもよくわからないんだが
とにかくブラックゲーマーズの近くだ(藁
626名無し~3.EXE:01/10/11 22:40
で、どうなったんだ?>613
627名無し~3.EXE:01/10/11 23:29
NTで動いてるPCにATA100のカードいれて
100のハードディスク使いたいんだけど動くの?
628名無し~3.EXE:01/10/11 23:44
単に、そのカードのNT4.0版ドライバあれば動くんじゃないの?
629名無し~3.EXE:01/10/11 23:51
お、そうか。
そう言われればそうだ。
さんきゅ〜(^o^)丿
630名無し~3.EXE:01/10/12 14:13
age
631名無し~3.EXE:01/10/12 14:39
ここが一番あたたかい・・・
632名無し~3.EXE:01/10/13 04:42
>>613
おれ最近dellのPC買った。
NICは3com製。型番はちょっと違うみたいだけど。
同じような症状でどうやってもIPの設定がうまくいかんとです。
なんでだ・・・。
633名無し~3.EXE:01/10/13 07:16
>>632がサポートに訊く

(゚д゚) ウマー

ココで>>613に教える

(゚д゚) ウマウマー
634名無し~3.EXE:01/10/13 11:58
NICでとらぶってる人は、NICを買い直すとまずい事情でもあるの?
経験則上、買い直した方が速いし、安定動作するよ。

運用後に同じ症状が出たらと思うと、恐ろしくてそのまま使う気もしないし。
635613でも632でもないけど。:01/10/13 12:29
オンボードNIC構成できないからってNIC買ってくるのは悔しいし。
あれこれ足掻いてみるのも趣味PCなら楽しみのひとつじゃん。
636名無し~3.EXE:01/10/13 14:28
>>632
オンボード?それともカード?
オンボードだったらドライバディスクに入ってるだろうに。
637 :01/10/13 20:26
秋葉原でワークステーションのoem板がキーが付いて3900円で売ってたよ。
3000円でキー無し、9000円でキー付きを売ってるところもあるからご注意を。
638名無し~3.EXE:01/10/13 20:29
4.0鯖のキー付きだと
いくら位なの?
639名無し~3.EXE:01/10/14 03:29
>>637さん
どの辺だったでしょうか・・・。
よければヒントなどを頂ければ・・・。
640 :01/10/14 11:37
>>639
ラオックスコンピューター館の裏の中古パソコンを売ってるところとか、
ZOAの秋葉原本店の近くの中古パソコンを売ってるところとかでみたよ。
ZOAの近くには、9000円でキー付きを売ってる店もあるのでご注意を。
641名無し~3.EXE:01/10/14 14:28
このスレをみてから、秋葉原に行くようになったんだけど、
ZOAの近くでは7000円〜9000円のしか見つけられなかったよ。
見方が甘いんだろうね。
642 :01/10/14 15:16
>>641
おしい、道の反対側もみてみよう。
643 :01/10/14 22:17
>>639
露天を丹念に探すが吉。
644さ ◆k0fVLcKE :01/10/15 06:57
NT4.0WS (SP1)入れました。
SP2がどこにもないのでインストールできません。
SP2とばして、SP3とか当ててもダイジョーブなんでしょーか?
645名無し~3.EXE:01/10/15 10:31
>>644
Service PackのREADMEに書いてある。
646名無しさん.EXE:01/10/15 11:31
Service Packは基本的にそれ以前の修正部を含んでいるから、
全部飛ばしてSP6a入れるのが速いし楽.
647名無し~3.EXE:01/10/15 14:34
>>644
>>646氏の言うとおりだが、
IE4.02SP2を事前に当てる必要があれば、
先ずSP3か4を当て、IE4.02SP2を当て、
その後SP6a→IE5.5SP2と進むか。
648名無し~3.EXE:01/10/15 15:27
649名無し~3.EXE:01/10/15 15:47
NTの質問スレ見つからないんですが、ここでいいんでしょうか。
違ったらすみません。

さっき、NTの入ったPCにLANカードを差して、マニュアルどおりに
ドライバをセットアップしていたんですが、最後になって「WindowsNT
のCD-ROMを入れてWindowsNTのセットアップを実行」とあったので
指示通りにしたら、なんと。アプリの関連付けやデスクトップの設定
スタートメニューや、アプリケーションの追加・削除に登録してあった
アプリなど、みんな初期化されちゃいました。
HDDの中身は消えていないようです。Windowsの設定だけがきれい
さっぱり初期化されています。

これってどうしてでしょうか。指示どおりやったのに。
650名無し~3.EXE:01/10/15 15:48
自分のPCじゃないのではっきり覚えていないんですが、セットアップ前は
電源切断時に「電源を切っても安全です」ってメッセージは出なかった
ような気がするんです。
その後メッセージが出るようになって、電源スイッチを押さないと電源が
切れなくなりました。

NTのセットアップの時、CD-ROMがServicePackとWorkstationと
2種類あったのですが何も考えずにWorkstationを入れてしまいましたが、
ひょっとして最初のNTはWorkstationじゃなかったのに、間違って入れて
しまった為にこうなったんでしょうか。
その場合、もう一方のNTの方を入れなおしたら元に戻りますか?

真剣に困っているのでマジレスでお願いします。
あと、当方NTはいじったことないド素人です。
長文ですみません。
651名無し~3.EXE:01/10/15 16:23
NT4.0SP6、IE5.5を使っているんですが
突然、IEが管理者以外でネットに繋がらなくなりました。(ネスケは繋がる)
IE6をインストールしても症状が変わりません
助けて(TДT)
652名無し~3.EXE:01/10/15 18:57
>>649
いままでお使いだったユーザーIDと異なる、
インストール用IのID(たとえばAdministrator)でログインしていませんか?

>>650
HAL.DLLが書き換えられた(というかこちらがオリジナルですが)可能性があります。
リカバリディスクからの復旧は出来ないのでしょうか?

SPのバージョンはいくつですか?
SP3?以降でしたらHAL.DLL.SOFTEXをリネームして、レジストリを書き換えて・・
という方法があるのですが・・・

>当方NTはいじったことないド素人です。
と言うことでしたら、そのままお使いになった方が良いかと・・・

Webにもその辺のやり方が書いてあるページがありますので、
ご自身で自己責任の元、チャレンジされるのも良いかもしれませんね。

ご健闘をお祈りいたします。
653↑↑↑↑↑↑↑↑:01/10/15 19:00
ネタにマジレスしてるし
654 :01/10/15 19:42
>>649>>650
ネタなら笑えない。イマイチ。。。
マジなら笑える。てか笑うしか無いほど悲惨。。。
655649=650:01/10/15 23:08
>>652
ログインはAdministratorですが、以前もそうだったので間違いないです。
ってゆーか、復旧は不可能そうですね。あきらめますか…。

>>653
ネタじゃないですが何か?

>>654
悲惨ですか…結局何が悪かったんですかね?
ドライバの説明txtの通りにやったのに。
何度読み返しても間違いなく「NTをインストールするように」書いてあるんですが。
656 :01/10/16 00:53
>>655
ここで教えてクンになるよりも前に、
まずはご自身でWeb等で情報収集し、復旧を試みるが吉。
不具合の解消のために、まだご自身では何もしていませんね。

"不具合解消の為に〜を〜してみたが、状況が好転しません"
という書き込みには、より暖かく詳細な回答がつくと思われ。

これからNTとお付き合いして行くおつもりでしたら、
そういう心構えがないと厳しいかもしれません。
657名無し~3.EXE:01/10/16 02:38
>>655
NTのシステムCDからファイルをコピーする、くらいの意味なんだろうなぁ。

本当にその文章ならひどい話だが、そもそも使ってるOSの上にOSをインストールしちゃいかんよ。
658名無し~3.EXE:01/10/16 10:10
>>656
ていうか、いじったことがない初心者に自力で何とか
できるスキルがあるとは思えないんだが.
ドライバのインストールもまともに出来ないのに.
659名無し~3.EXE:01/10/16 13:05
>>658
では、658さんが丁寧に教えてあげるといいと思われ。
まぁ、655さんの為にはならないと思うけど。
660名無し~3.EXE:01/10/17 09:12
お前は本当にNTを使いたいのか?と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「漏れ、NTを使ってま〜す」って言いたいだけなんじゃないか?
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Meでも使ってなさいってこった。
661名無し~3.EXE:01/10/17 15:44
使いたくて使ってるわけじゃない人も世の中には大勢いる。
それよかド素人にはMEなんか、かえってオススメできない
と言っておこう。
まー、たかだかNT使って優越感に浸ってるような自称上級者
はコピペで素人煽っていい気になるのが関の山ってこった。
662名無し~3.EXE:01/10/17 17:16
>>661
自分は超上級者で、エセ上級者のてめーらとは格が違うんだよ!
ということを仰りたいのですね?

MEがオススメできない理由って何だろう。
663名無し~3.EXE:01/10/17 19:25
PnP/USBを標準でサポートしてる分、素人さんにはMEの方が良いのかも。
NTなんて面倒臭い、と良いながら喜んで設定してる変態の俺には良く分からないが(w
664名無し~3.EXE:01/10/18 11:25
>>662
MEではなくて9x系にしるっ!
ってことなんぢゃないのかな?

もしくは、セットアップ云々ではなくて、
単なるユーザーとして使わせるのなら、
NT系のほうが良いということかな?

まぁ、ポリシーエディタなどを使わなくても、権限の設定ができるし。

ど素人は、管理者様に作り込んで頂いたNTを、
USER権限でありがたく使っていれば良いってこった。
と、>>661は言いたかったのだろうか?(謎)
665名無し~3.EXE:01/10/18 13:48
しつも〜ん

Pen100 Mem24M HDD4.3GなPCでNT4.0って実用に耐えれますか?
一応動作環境自体は満してるので、実際使ってる(いた)人の生の声が聞きたい

やりたい事はtext打ち、webブラウズ、メール端末です。
666名無し~3.EXE:01/10/18 13:56
メモリ64MBは欲しいところ。
667名無し~3.EXE:01/10/18 17:22
>>665
Socket7マザーで、SIMMしか使えない母板だったら、
メモリ増設にはかなりの投資となると思われるので、
母板&CPUを変更(中古を探したり)し、
SDRAM仕様にすることも視野に入れて見てはいかが?
SDRAM、激しく安くなったからねぇ。
SIMMとSDRAMの差額で遥かにグレードアップできるかもしれません。
668名無し~3.EXE:01/10/18 18:51
>>665
ほぼ同じ環境で実用していますが。
Win95とデュアルブートにすると、
体感速度が違います。(もちろん、NTの方が遅い)
テキスト打ち、メール端末は、特に問題ないでしょう。
webブラウズは、より速い環境を知っていると
ストレスが溜まるかもしれません。
NTがどうのと云う以前に、マシンが遅いってことで。
669みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp:01/10/18 21:01
Pentium100、Memory40M、HDD810M

の、ノートで特定作業のみやらせています。特に見ることもなく操作することもなく自動実行のみなのでまったく問題なく動作しています。
NT4.0 Workstationです。
670665:01/10/19 01:24
みなさん、ありがとうございます。
ちょっと厳しそうですね、、、
でも、厳しくても個人の感じ方しだいと言うところでしょうか

ノートなのでハードのアップグレードは無理です。<東芝portege 620CT
メモリもEDOなので、ちょっとお高い、、最大で40Mなのでジャンク屋でもまわってみます。

今このマシン(linux)からカキコしてるのですが、
ネスケの速度以外は我慢できないほどではないので、
ちょっと希望がもてました。

ありがとうございました
671名無し~3.EXE:01/10/20 19:23
>>622
遅レスでスマソが、
NT4.0 Workstationでマカーと共存なら、PC MACLANを入れるのがお勧め。
PC MACLANはWin2000Proでも使える。

PC MACLANはここで。
http://www.dit.co.jp/

なお、マカー共存派はNT4.0(3.51も) Serverは気をつけたほうがいい。
ファイル名が日本語込み32バイトのとき、マクがクラッシュする。
33バイト以上のある条件で、ファイル名が見えなくなる。
市販のMacServerIPというソフトを入れるとパッチ当てしてくれてウマー。
この問題は、Win2000Serverでは解決してるようだ。

ちなみにUNIX系のSamba+netatalkでは問題ない。
ただしSambaのセテーイを間違えると、
日本語ファイル名の互換性がなくなるので注意。
672名無し~3.EXE:01/10/22 22:23
NT4.0ServerのHDDまるごとバックアップしたいのですが、
使いやすいバックアップソフトってご存知ないですか?
さすがにテープドライブはチョット…。
NortonのGhostしか思い当たらないのですが…Server使えましたっけ?
673名無し~3.EXE:01/10/23 01:03
>>672
Drive Image はどうですか。日本の代理店は(株)ネットジャパン。
当方Serverでは使っていないが、NTFSに対応しているから問題ないのでは。
674質問どす!:01/10/23 01:56
会社でNTworkstation使ってます.それにこっそり持ち込んだ自前ノートを繋げて
インターネットをやろうとしたのですが苦戦してます.NT側にもう一枚LANカード
を差して....共有フォルダを作るところまではいったのですが,いまだにインター
ネットがつながりません.そもそも可能でしょうか?必要なプロトコルとか,ゲー
トウェイの設定など助言お願いしやすです.
675672:01/10/23 09:32
>>673
レスありがとうございます。早速そのHP見てみますっ!
676名無し~3.EXE:01/10/23 09:42
>>674
自前ノートでダイアルアップをするつもりなのかな?
しかしNT側にNICが2枚って事は違うのか?
どのように繋ぎたいのかワカランね。

・・・っていうか、首にならないようにね。
677674:01/10/23 16:09
>>676
状況を説明しますと,仕事用のNTは会社のServerを通してインターネットに接続
出来ます.そこで,このNTを自前のノートをLANで結んだらインターネットが出来
るのではないかなと踏んだわけであります.そうなると,このNT君がルータとして
働かなくてはならないわけで,Workstationで可能なのかなと....
こんな説明でよろしいでしょうか?
>・・・っていうか、首にならないようにね。
お心づかいありがとうございます.....といってボスの動きをチェック!
ほっほっほ.
678名無し~3.EXE:01/10/23 16:17
どのみちログでばれると思われ
679名無し~3.EXE:01/10/23 17:05
そもそも、趣旨がわからない。
なんで、そんなことしたいの?

それと、ノート側でブラウザにプロクシ設定した?(必要ならばだけど)
680674:01/10/23 17:32
>>679
実は会社のNTはすべて英語版で動いてまして,日本語OSで直でネットに
繋げられるとなにかと便利かと.掲示板の書き込みとか(冗談)!
USBも使えますし.毎回共有フォルダに送ってもいいのですが,めいどい
という短絡的な理由です.

ノーと側で串設定するには,NT側にも串設定をしなくてはいけないとおも
うのですが,それはNtWsでも可能でしょうか?

>>678
変なものは落とさないので大丈夫です,はい.
681名無し~3.EXE:01/10/23 18:55
678のいうとおり不審なアクセスログが残れば一発で変なのがLAN上
にいるってことがバレルと思うんだが。
682名無し~3.EXE:01/10/23 19:51
基本的に管理者は管理外のPCがLAN上にいるのを嫌がるとおもうんだが、、、
仕事用のNTにLANボードを追加できるということはadmin権限もってるんだよね?
日本語が入力したいと言うことなら仕事用NTにIMEをインストールしたほうが
はやそう。でも、これも管理者は良い顔しないと思うけど

んで、ざっと検索してみたけど、WSだとレジストリいじらないとNAT機能は無理っぽい
ってことでルーターにするにはプロキシソフトをいれる必要があり。
BJDあたりがいいかも。

つーか、あきらめて仕事しなさいってことでは?
683名無し~3.EXE:01/10/23 22:05
>>674-
システム管理屋らしいコメントが並んでますな〜。
てか俺モナーなんだけど。
クビになるかはともかく、システム管理してる人がみつけたら
ウザがられるのは確実だな。

ところで、>>682の書いてるNTWのレジストリいじってNAT機能って
そんなの有るのか?
684名無し~3.EXE:01/10/23 22:21
>>674
WinGateか何か使えばいいのでは?
685674:01/10/23 23:04
たくさんのアドバイスありがとうございます.
くび寸前の674です(笑).
>>682
実は,満を持してWinProxyお試し版を導入,なんとかインターネットに漕ぎ着けた
のですが,アドミニで入らないとファイフォールの設定で躓いて先に進めないです
(泣).アドミニで入ればインターネットにも繋がるのですが,そりゃいまいち!
あと一歩だったのに.....ちなみにBJDは思いっきり日本語ソフトじゃぁ〜ないです
かぁ!この ばかちん がぁ!.......すみません,調子に乗りました.
>>683
ここまでは水面下で忍者のように進んでおります.本体のNTでIPを一つに統合して
おりますので大丈夫かと.ちなみに拙者はシスアドではござりません.まあこのく
らいは興味の延長戦上かということで.ほい.
>>684
Wingate!なんかよさげな名前ですね.ちょっと調査してみます.こっそりと.
>>all
WinNTってアドミニで登録できる人数って決まってませんよね?2人とか.
いつも使っているユーザー名にアドミニ権限与えても,いざPCを立ち上げてみると
IPを見る権利すら与えられてないのでございます!はて,どうして!?
診断のほどをおねがいしますだ.
686名無し~3.EXE:01/10/25 21:16
WindowsNT4.0を使用しファイルサーバーとして利用しています。
この度、ディスクをもっと大容量のものに変えようと思いまして、
ミラーリングを利用してハードディスクの入れ替えをしようと考えました。
現在の環境ではPrimaryのMasterにハードディスクが付いていまして、
そのハードディスクにCドライブとDドライブが作ってあります。
そこにSecondaryのMasterに大容量のハードディスクを増設しました。
そしてPrimaryのMasterのハードディスクのC、Dを
SecondaryのMasterのハードディスクにNTのミラーリング機能を
使用してミラーリングしました。
ミラーリングが完了したらPrimaryのMasterのハードディスクを取り外し、
SecondaryのMasterのハードディスクをPrimaryのMasterに設置し直し
起動しようとしたのですが、英語にて「システムがありません」と表示され
起動いたしません。ただし、別のNTサーバーで作成したフロッピーを
使用しての起動は行えます。

このような場合、普通に起動できない原因は何が考えられるのでしょうか?
687名無し~3.EXE:01/10/26 11:44
boot.iniを書き換えようNE!
688名無し~3.EXE:01/10/26 11:53
NT4ってまだサポートされるのかな?
XPが発売されちゃったんで2世代前のOSになっちゃたぞ。
689 :01/10/26 12:13
XPのPro入れてみた。結構、良かったりする。

Win2Kが出たときは「このくらいなら、NT4.0のままでいいや」と思ったが、
今回、は「乗り換えちゃおうか」と本気で思う。

つーか、NT4.0が「異常に地味」に思えてしまう。何て言うか、NT4.0ユーザが
NT3.5x時代を思い出すような気分....
690名無し~3.EXE:01/10/26 23:51
>>688
とりあえず>>585>>589を見れ。
691名無し~3.EXE:01/10/27 15:10
質問す。
Windows2000sp2適用済みCDみたいなのを
WindowsNTsp6バージョンで作りたいんですが
そういったことできますでしょうか?
検索しても2000の方は見つかったのですがNTのほうは見つからなかったんで
質問させていただきました
692もんた:01/10/27 15:15
フォントスレで解決できなかったんで、こちらで質問させてください。

会社でNT4.0オフィス97使用。最近イントラネットの関係で設定が変わったよう。(具体的には知りません)
ちなみにアウトルックだけ2000にバージョンアップ。

設定後、ワード97でMSゴシックの半角英数時がCenturyになってしまう。もちろんフォントの設定は日本語と同じフォントを選択。
MSゴシックを既定値に設定すると問題が解消。やったー
ところが今度はMS明朝の半角英数がどう設定してもCenturyになってしまう。
どちらかが良くなるとどちらかが悪くなる。
バージョンアップ前に作成されたファイルをこのPCで使用しても問題は発症しない。
このPCで作成したファイルについては、他のパソコンでもこの症状がでるよう。

NT4.0の新設定で作成したワードファイルのみについて英数半角がおかしい。
98の新設定ではこの症状は出ない。

わたしの嫌いなCentury、なんとかならないか?この問題。
単なるバグなのか
だれかお助けを〜〜
693名無し~3.EXE:01/10/27 22:13
>>691
できません。
NTのSPにはそいう機能はありません。
694名無し~3.EXE:01/10/27 23:39
>>692
的外してるかも知れないけどこれのせいとは違う?
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J049/3/95.htm
昔社内で似たような話あった。
695もんた:01/10/27 23:53
>694
ありがとうございました。
なんかそんな感じがします。
さっそく、週明けに管理者に相談してみます。
結果は又報告します。
696名無し~3.EXE:01/10/29 19:39
age
697もんた:01/10/30 01:16
>>694
自分のはSP6でした。
管理者が「SP3のmsmincho.ttc とmsgothic.ttc (更新日時が 96/10/29)はないよ。あっても作動は保証しないから、やりたきゃやればいい。」って冷たくあしらわれたので、試しにやってみたいと思います。
もうどうなってもいいや。
この問題が解決しないと仕事に支障を来たすもんですから。
でもSP3の2つのファイルはどこでどのように仕入れればよいのでしょうか?
そして、他への影響を及ぼすのでしょうか?
マイクロソフトへ質問すると〇万円もするみたいですね。

ところで、ソフト屋さんのこのような仕様の変更ってありふれた話しなんですか?
素人的には、非常に無責任な感じを受けますが。
698名無し~3.EXE:01/10/30 01:44
http://www.microsoft.com/japan/products/ntupdate/NT4SP3/download.htm
Knowledge Baseの通りにやれば大きな問題は起きないと思いますが
上書きするときバックアップは忘れずに…
699名無しさん:01/10/31 00:03
えーっと以前デルのPCにNTいれたらLAN関係がどうにも不調と
ぼやいてたのですがメルコのボード(1300円くらい)に変えたら
あっさり直りましたです。あはは、3COMのばかやろ〜。
700名無し~3.EXE:01/10/31 14:09
  700げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
701わお:01/10/31 14:30
一年もこのスレ続いてるのね・・
おいらもNT4.0だよー
3DCGで使ってるから問題ないよ。
702名無し~3.EXE:01/10/31 16:17
>>699
ドライバ拾ってきてFDからインストールすればできるはず。
3comならNT非対応ってことはないだろう。
703名無しさん:01/11/01 03:22
>>702
いやーそれがどうも初期不良だったみたいで。
ちゃんとドライバいれたけど速度が以異常におそかったんです。
いちいち返品するのもうざいので買い換えました。

誰かがLAN関係のトラブルはLANボードかえるのが手っ取り早いって
いってたけどまさにその通りでした。
704名無し~3.EXE:01/11/03 09:15
初心者質問でゴメンナサイ。
Windows NT Server + フレッツADSL
でインターネットサーバーを立てるにはどうすればいいんでしょう?

もちろんコンテンツは世界に公開します。
705名無し~3.EXE:01/11/03 11:42
706名無し~3.EXE:01/11/03 20:10
>>705

さっそく紹介されていた「黄色い本」買いました。
707 :01/11/05 13:22
僕は17歳でNT使ってますが・・・
質問。SP4からSP6にするメリットってありますか?
教えてください、よろしくお願いします。
708名無し~3.EXE:01/11/05 18:30
>>707
↓参照。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/j050/2/36.htm
特にドライバ類はSP5以上が最低要件のものが多い。
SP6以降のロールアップパッケージはこのスレにも話題でてたね。
俺は入れてない。というか入たらマシン死にまくりだったので抜いた。
709名無し~3.EXE:01/11/06 00:11
17歳ならSP3までにしておけ。
710 :01/11/06 02:55
レスありがとうございます。
NTユーザーとして勇気を持ってSP6を導入しました。
やばかったらすぐにはずすつもりです。ご回答ありがとうございました。
711名無し~3.EXE:01/11/07 10:03
CPU100M、メモリ96M、HD2Gの低スペックマシンでWWW、メール、FTP鯖立てるには
98、NT4、2k、Linux、FreeBSDのどれがOSとして最適でしょうか?
712名無し~3.EXE:01/11/07 11:36
どう考えてもLinuxかFreeBSD(当然X無しね)。
どの程度のトラフィックがあるのか知らないけど、
スペックとしては十分だと思うが。
713名無し~3.EXE:01/11/07 12:31
>>712
どう考えてもっていうくらいならその理由も書けや
さぞかし説得力のある理由なんだろうな
Winで鯖立ててる人間が全員Linuxに積み替えてしまうくらい強烈な
714名無し~3.EXE:01/11/07 15:30
>>712
FreeBSDはわかるが、なぜにLinux?
715名無し~3.EXE:01/11/07 22:48
ちなみに自宅鯖程度なら、そのスペックでメモリ96MBもあれば
NTでも全然オケーです。
5年くらい前はそれくらいのスペックの鯖、ザラにあったよ。
>>713
目的はWWW、メール、FTP鯖。
条件は低スペックマシン。
これ以上説明いるか?
>>714
確かにFreeBSDのほうが硬いですね。
ただ、最近Linuxでもサーバー立てるのに抵抗なくなっちゃったもので。
718713じゃないけど:01/11/08 14:25
>>716
どう考えてもLinux、という根拠たるには乏しいよね。
NTでいいじゃん、その程度の説明だったら。
719714:01/11/08 14:49
>>718
「どう考えても」は確かにオカシイね。反省。
ちなみにアンチNTじゃないですよ。NT使ってます。
ただ >>711 の目的・条件から考えりゃ個人的にはNTって思考には行かないってだけでした。
720名無しさん:01/11/08 19:09
厨房がサバを立てると
踏み台にされる。AnonFTPサバにされる。スパムの発信源にされる。
これはOSがWinNTだろうが*BSDだろうがLinuxだろうがSolarisだろうがみな同じ事になる。

止めはしないが慎重にやれ。
721名無し~3.EXE:01/11/08 20:36
イベントログに↓が乗りまくる。なんだよこれはーーー

ソース : Mouclass
イベントID : 11
説明 : 受信マウスデータを格納するリングバッファがオーバーフロー
     しました(バッファサイズはレジストリを使用して構成できます
722名無し~3.EXE:01/11/08 22:02
>>721
このイベント、以前に出てるの見つけて調べたときに
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q106/3/73.asp
を見つけたけど、ちと違うんじゃねーの?そういうことじゃないだろ?と思たよ。
なんなんだろね?
guest guest
guest guest
725名無し~3.EXE:01/11/08 23:28
>>724
裏2ch、ちょっと込んでるみたいだけど、
頑張って10回くらい連続で書き込めば入れるよ!
726名無し~3.EXE:01/11/08 23:33
すいません、質問があります。
学校と家のPCの関係で、同じ外付けハード(30G)を
NT4.0とMacで読み書きできるようにしたいのですが、
何か方法はあるでしょうか。
MacでハードディスクにDosフォーマットをかけると、win95/98
では読めるのですが、NTでは読めません。

>>538-539をダウンロードして解決しようと思いましたが、
NotFoundになってしまいます。
どなたか初心者に知恵をかしてください。
727名無し~3.EXE:01/11/09 00:08
>>726
fastfat32.rar
で検索してみ。
728名無し~3.EXE:01/11/09 01:30
>727
レス有難うございます。
検索かけてみましたが、
www.chat.ru/~ashedel/fat32/fastfat32.rar
のダウンロード先しかひっかからなく、
やはりNotFoundのようです。

fat32をNTで認識させるしか方法がなさそうなら
FAT32 for Windows NT 4.0(有料版39ドル)
を買うことを検討します。
729名無し~3.EXE:01/11/09 14:53
検索かけたらこんなのが出てきたがどうか。
http://tarzan.cr.cyco.com/~andreys/fat32/fastfat32.rar
730名無し~3.EXE:01/11/09 14:56
731名無し~3.EXE:01/11/09 14:58
        ∧_∧
       ( ´Д`)  NTよりはPC-UNIXだろ?2000以降なら、、、
      /    \
   _  | |     | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\     00     \
/   \|=================|
\    ノ             \
  \                .\
    \               ..\
      """"""""""""""""""″″′
732728:01/11/09 23:15
>>729-730
ありがとうございます!!
ダウンロードできました!早速試してみます。
733 :01/11/09 23:53
Winの側でマクのHDDを認識するツールなんてのもあると思うが、売り物だったか?
734728:01/11/10 01:12
うまくいきました!
一応バックアップ取った後試したら、
あっけないくらいあっさりと。
大学の先生には「OS入れ替えるしかないんじゃない?」
と言われていたので嬉しさもひとしお。
727,729,730さん、本当にありがとうございました。
自分の検索の甘さも反省です。

733さんもありがとうございます、
そのツールも、フリーならぜひ手に入れたいですねー。
735名無し~3.EXE:01/11/10 16:00
NTServerのシステムポリシーエディタについて
お聞きしたいことがあるんですが,
ある特定ユーザーに,
「許可されたアプリのみ実行許可」として設定します.
(起動しても良いプログラムを同時に設定しています)

設定されたユーザーでログインすると,ログイン直後に
[このプログラムは起動できません」というダイアログが出ます.
(制限に引っかかっている)

どうも,ログイン直後にタスクバーを流れる
「←このボタンからはじめます」
と表示される者が制限に引っかかっているようなので
このプログラムを許可,あるいは実行しないようにしたいのですが,
プログラム名が分かりません.
(起動しない設定もわかりません)

どなたかおわかりの方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに、NT4.0Server + IE5.5SP2 です。
よろしくお願いいたします.
736 :01/11/11 13:30
「←このボタンからはじめます」
はTweak UIを使えば出さないようにはできるよ。
737735:01/11/12 12:47
実行許可を与えるプログラムに
mstinit.exe と systray.exeを加えたら
直りました。

お騒がせしました。
738名無し~3.EXE:01/11/12 16:26
NT4WSのレジストリの項目を2ついじるとServer並のパフォーマンスに
なると聞いたのですが、どれをどういじればいいんですか?
739738:01/11/12 17:41
tttp://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs1.html#case-study-NT4.0Workstation2
1996年9月2日のeWeekに記事が出てたそうなんですが…
読めないみたいです。
740740:01/11/12 19:07
会社のパソコンもほぼ全部NT4.0使ってるが、今年になって導入された新しい
パソコンにはW2Kがインストールされている。NTは超安定っていうが、突然の
ブルー画面になることが多い。WIN95の方がましだと思う。個人的にはW2K
だが、いままで落ちたことなし。
741ななし:01/11/12 20:20
研究室の数台のPCにNT4.0をいれてLAN組んでます。
とあるソフトをインストールする必要にせまられているのですが
アドミの権限を持ってる先生が半年ほど海外にいっており
完全に音信不通になっております。なにか対処法はないでしょうか…。
742名無し~3.EXE:01/11/12 23:38
>>740
BSODは、糞なメーカーの糞デバイスと糞ドライバ使ってるとよく出ます。
最近(NT4.0SP6a)は、枯れたマトモなデバイスとドライバ使ってる限り、
ほとんど見ることないよん。
我が家のPCも会社の数百台ある鯖達も、1年以上BSOD見てないです。
>>741
メール送れば?ダメなら国際電話とか。
743名無し~3.EXE:01/11/13 02:48
>>738
googleで検索すればみつかるよ。
試したけど、98じゃ無理みたいだ。
だれか、DOS/Vで試した方はいられますか。
744名無し~3.EXE:01/11/13 02:56
>>743
絡むつもりは無いけどさ、なんでNT4スレなのにDOS/Vなの?(藁
いい加減AT互換機って呼ぼうYo!
745名無し~3.EXE:01/11/13 10:58
>>744
98だけだったらWindows98じゃできねえよって突っ込みがくると思って
DOS/Vで云々と追加したのに、そっちのほうからつっこみがくるとは・・・

PC/AT magazineとかPC/AT POWER REPORTとかいう雑誌でもでてたら
考え直しますが。
746名無し~3.EXE:01/11/13 13:20
>>738
答えじゃないけど、サーバとしてのパフォーマンスはServerの方が良いけど、
GUI周りの反応とかはWorkstationの方がいいぞ。両方使っての感想。
あと、>>567 にタイムスライス変えれるツールへのリンクが張ってある。
これを使ってタイムスライスをServerと同じ値にするとどうだろうね?
747738:01/11/13 21:12
それらしきものを見つけました。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4cgCg8zGp1E:www.alpha-net.ne.jp/users2/washu/nt-2.html+NTW+NTS+%83%8C%83W%83X%83g%83%8A&hl=ja&start=9

>HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\ProductOptions
>ここに、WinNTと書いてあるが、ここをServerNTとすれば、NTSとなるが、
>もう一個所変更しなければならない。
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\SystemPrefix
>ここを0x400000に変更しないと、おなじみの青い画面が出る。
>9801/21のひとは、黒い画面になる。
>ちなみに、3.51を使用の方は、ProductOptionsを変更するだけでいいらしい。
>だが、困ったことに、筆者の4.0では、変更が効かなくなっている。
>どこかでここに制限をかけているらしい。
>変更できた方からの情報求む!!

だそうです。私はまだやっていませんが…
748どうかね?:01/11/14 14:28
749名無し~3.EXE:01/11/16 02:34
今、使ってるバイナリエディタだと、"."の入る文字列の検索ができない。
自分は、おとなしくWorkstationでがまんします。

しかし、ほぼ同じモノを何万円も高く売りつける商法には
感嘆せずにはおれない。
750名無し~3.EXE:01/11/16 23:02
モニタガンマの変更は出来ますか?
751名無し~3.EXE:01/11/18 08:06
上げときます
752XP:01/11/18 08:25
ここが漢のスレか・・・。
753記念アゲ:01/11/18 12:54
明日で本スレ建立一周年。 
754名無し~3.EXE:01/11/18 23:00
おおぉ1周年か。記念カキコでageておこう。
755名無し~3.EXE:01/11/19 00:20
祝一周年!
ココmageときますね!
756名無し~3.EXE:01/11/19 01:33
では俺はhageておきます。
1周年おめでとう。
757名無し~3.EXE:01/11/19 02:00
まったりと1周年。しみじみ…。
実はいまだにNTです。
758名無し~3.EXE:01/11/19 08:46
今年の夏にNT4を導入した新参者です。
1周年おめでとうございます。
759名無し~3.EXE:01/11/19 20:01
WinNT WS から NT Serverへレジストいじって成功した人います?
俺は今度挑戦しま
guest guest
761通りすがりの名無し:01/11/19 21:00
漢じゃな。
762名無し~3.EXE:01/11/19 23:28
NT4, Win2k, XP全部使ってるけど、NT4の七面倒くささが好きだ。(藁
デバイスのINT/IRQを手動設定し、サービスパックを当てて環境を整えていく行程が楽しい。
763名無し~3.EXE:01/11/19 23:53
>>762
俺は妙に軽いエクスプローラ(もちろん、シェル統合していない)が好き。
764名無し~3.EXE:01/11/19 23:57
>>32
です。まだこのスレッド残っていたんだ。既にMeに以降して約1年。
最近はXPが欲しい…
765名無し~3.EXE:01/11/20 00:19
本日NT4.0SERVERを通信販売で購入しました。(約16000円)
「偶然NTスレ1周年の日に、NT2000からダウングレードするとは、感心感心」
などとつぶやいているNT使いのNTスレ常連さんの顔が目に浮かびます。
これから過去ログをよんで、インストールの予習をしてきますコ?ラァアア。
766名無し~3.EXE:01/11/20 00:29
カトラーの息吹きを感じる最後のOS>>Windows NT 4.0
767名無し~3.EXE:01/11/20 00:47
768名無し~3.EXE:01/11/20 02:03
通販で16000で買えるんだ・・・正直ほすぃ
769名無し~3.EXE:01/11/20 06:11
秋葉原だと一万切ってるぞ。>Server
770名無し~3.EXE:01/11/20 19:25
>768
http://www.megabox.jp/ で15800円だコ?ォォォォラァ
771名無し~3.EXE:01/11/20 19:32
NT4.0のパッケージ箱を開けるとき、ほのかにカトラーの匂いがした。
772_:01/11/20 21:45
NT4はとにかく静かなOS。これが気に入ってる。
あまりに無口なんで、何か入れちゃったよ。
773 :01/11/21 02:42
「戦うプログラマー」をプロジェクトXでやって欲しい。
774名無し~3.EXE:01/11/22 22:17
age
775名無し~3.EXE:01/11/22 22:26
ペンティアム166の時からマザーボード、HD入れ替えでも
再インストールせずに引っ越しさせて使い続けて3年以上。
今でも極めて安定、サクサク快適。お気に入りの逸品OSです。
776名無し~3.EXE:01/11/23 00:09
NT3.5のパッケージ箱を開けるときは、かなりカトラーの匂いがした。
765です
インストール難なく終わり、自分好みにカスタマイズもほぼ完了しました。
2000から比べるとすべてのレスポンスが本当に素早いですね。使っていて楽しいです。
また余計なHDDアクセスがないので、772さんの通り非常に静かです。

フリーのUSB for NT 4.0 を見つけたので、ひまな時に試してみます。
778 :01/11/23 01:49
>>777
> フリーのUSB for NT 4.0 を見つけたので
URLきぼんぬぅ
779名無し~3.EXE:01/11/23 03:07
>777
私も激しくきぼんぬ
780名無し~3.EXE:01/11/23 04:20
>>778
>>779
たぶん既出のやつだろう。
781780:01/11/23 04:23
ああ、理由は
>>765
>これから過去ログをよんで、
と言ってるからね。
782フリーUSB URL:01/11/23 04:27
http://www.ionetworks.com/support/epdrivers.html#winnt

EdgeportのHub用です、一般のUSBも認識するそうです、が…いまUSBマウスをつっこんでみましたが、[port 1][port 2]で認識しているものの(VIewer(タスクトレイのアイコンダブルクリックででてくる)で確認)自分のマウスは動作せず。

デジカメやスキャナー等保有しているかたの、リポートきぼんぬ。

インストールは簡単、
http://www.ionetworks.com/support/drivers/nt40/ip4n4153.exe
をダブルクリック、リブートいらずでNT 4.0 with USBの出来上がり。
783困っています:01/11/23 09:15
会社のNT4,0を使っていていきなりフリーズ
強制終了しようにも固まって動かず、、、リセットして起動するとHDDエラーが
でてセットアップディスクを要求されました
その後セットアップするもHDDを認識してくれず今ほったらかしの状態です
これはHDDが死亡してしまったんでしょうか?
それともやりかた次第でなんとかなるんでしょうか?
ご教授お願いします。(一周年おめでとうございます)
784名無し~3.EXE:01/11/23 09:28
HDD脂肪
785あぁ。。。:01/11/23 09:31
やっぱりそうなんですね、、、
786名無し~3.EXE:01/11/23 11:12
>>782
とりあえず突っ込んでみた。
今試せるUSB機器は全滅。

【マウス】
ロジテック:トラックボール
MS:インテリマウス&トラックボールExplorer

【デジカメ】
FUJIFILM:FinePix4500

マウスはどれも光学系でセンサが点灯するからUSBからの
電源供給は出来てるみたいなんだけど動かん。

あと、プリンタ、MP3プレーヤー、PDAがあるが、ハードウェアの
ドライバが必要なので、後日報告するよ。
787786:01/11/23 11:26
リブートしたらキーボードが効かなくなった。
ログインできねーよ。

……pcAnywhere入れといて良かった。
788名無し~3.EXE:01/11/24 00:05
安物のキーボードとマウスで試してみた。結果は両方駄目。
認識自体はされているみたいだけど。
789スマヌ>786,788:01/11/25 19:50
USB被害者続出の責任を感じ有料の
http://www.bsquare.com/products/devtools/usbwin40/
も試してみました。
結果USBマウスを認識し、現在動作しております。
ただしこのドライバーで認識するのは、キーボード、マウス、プリンター、Pocket PC cradlesのみとなっていますので、スキャナー、デジカメ等は無理っぽいです。

こんどはVMWareもしくはVirtualPC4.2をNTにいれ、仮想Win98からUSBが見えるかやってみます。
790名無し~3.EXE:01/11/26 10:06
初心者的質問ですいません。会社で英語のNT4.0使ってますが、ファイル名が
日本語で(しかも長い)のを付けられていると認識してくれません。どうしたら
よかですか。ご教授たのみます。
791名無し~3.EXE:01/11/26 18:00
サービスパックっていう言葉いいね。
さすがマイケロソフト。
ほとんどがバグ修正のパッチなのに。
792名無し~3.EXE:01/11/26 18:06
>>790
日本語Windowsのマシンから
英語ONLYのファイル名にリネームしてから
英語Windowsで読ませる。
793790:01/11/26 21:40
>792さん
ありがと。でも日本語名のファイルいっぱいあるんです…。1つ1つリネーム
できない量が。日本語でも短いファイル名は認識してくれるから、多分
ファイル名が8文字超えると駄目、とかいうのに引っ掛かってるんだと思い
ます。長いファイル名でもOKな方法って、どうしたらいいですか。
794名無し~3.EXE:01/11/26 23:33
WMプレイヤー、みんなはどうしてるの。
7は駄目なんだよねえ。・・それとも必要ない?
795名無し~3.EXE:01/11/26 23:44
>>794
6.4使ってます。
7以上じゃないと駄目って目にまだ合ってないからいいや。
796794:01/11/27 00:04
ですよねー>>795さん
でも自分はどこかのページではじかれたような・・
そういえばリアルプレイヤもまだ入れてないす。
797名無し~3.EXE:01/11/27 00:22
みんなPPPOEって何使ってるの?
RASPPPOEはインストールできないし、
かといってフレッツ接続ツールは使いたくないし…
798名無し~3.EXE:01/11/27 00:43
ンネットはPPPoA内臓でーす(:
799>797:01/11/27 02:38
フレッツ接続ツールをだましだまし使ってます。
CDについてるのじゃなくて、www.flets からver 1.01 を持ってきていれました。
ver 1.01は私の環境では不安定なところはないですね。
RASがNT対応してくれれば一番ですけど。
800名無し~3.EXE:01/11/27 02:39
とりあえず800げーっと!
801792ではないが、:01/11/27 06:41
>>793(=790)
それなら、8+3の名前でファイルにアクセスしたらどう?
NTでもDOSから引きずってる8+3のSFNでファイルを指定できるんで、
単にファイルを読みたいだけならこれで問題ないかと。
各ファイルのSFNについてはファイルのプロパティで確認できます。
一個一個調べるのが嫌なら、DOS窓開いてdir /Xかな。
それとも、S-JIS, Unicodeという問題?
もうちょっと詳しく書いてちょ。
802792:01/11/27 10:02
英語NTでもLFNには対応してるハズ。
認識してくれないってどーゆーこと?
ファイルが開けないってことなら
関連付けへのファイル名の渡し方がまずい。
フォルダオプション(Folder Option?)
のファイルタイプ編集で、アプリ名の後にある
%1 → "%1" に変更。

日本語ファイル名を英語NTで見ると
???????.txt みたいに出ると思う。
#US.BATで確認できる
でも見た目が ? なだけで、
内部では別の文字として認識される。
対処として、
適当な数字のファイル名に置き換えればいかが。
ren %1 %random%%2
とだけ書いた renrand.bat を作成。
for /r %a in (目的パス\*.*) do renrand.bat "%a" %~xa
を実行。
803名無し~3.EXE:01/11/27 14:57
>>794
WMP6.xでもWMVが再生できるようになったので7、8は特に要らんです。
804790:01/11/29 10:49
801, 802さん、ありがとう。
とりあえず問題解決しました。多謝!
805名無し~3.EXE:01/12/02 03:30
ALPHAかMIPSかPPCで使ってる人いませんか?
806名無し~3.EXE:01/12/02 14:23
XP?まだまだNTで十分だよ!
807厨房4.0:01/12/03 00:08
あのー。
NTのクライアント ライセンスのみ、400円で買ったんですが。
これって値打ちモノなんですか。
割れ物ではないようなんですが。
ちなみに、ワークステーションの代わりになるのかなと思って
ぱっと買ったんですが、OSはついてないんですってね。(グッスン
808厨房4.0:01/12/03 00:10
本日は寝ちゃいますんで。
809厨房4.0:01/12/03 00:22
あした学校から帰ってくるまでに教えてください。
では、おやすみなさい。
>>806
XP > 2000 > NT4.0とダウングレードしてきましたがなにか?
811紙切れ:01/12/03 01:08
>>807 厨房4.0
ネタにしてはストレートだな、、
ワークステーションならヤフオクで3000-4000もだせば手に入る。
あきらめて買い直せ。
812名無し~3.EXE:01/12/03 01:35
つーか807は意味不明
ライセンスのみ買ったんなら納得だろうに
813名無し~3.EXE:01/12/03 04:32
>>812
つーかネタだろ。
こんな小ネタのレス書いて、何を期待してるのか
意味不明、という意味では同意
814厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 08:52
もう一回出品するとしたら、いくらくらいが妥当ですかね?
相場知らないもんで。

>>809 のクソボケはなりすましです。
815厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 08:58
ネタじゃないんですってば……(~_~メ)
816クライアントライセンス:01/12/03 19:11
なんとなく面白い展開になってきたような、、
「NTのクライアントライセンスの"割れ物"」だったらある意味貴重品だったんだが、、
出品手数料より高く落札されることはないだろうから、額に入れて飾っとくに10クライアントライセンス

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18101261
で本物(笑)が2,100 円だから買い直しな
817厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 19:41
>>816
これって、SP6aってのついてるんですかね?
818厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 19:42
これに入札したら、IDがばれちまうじゃないですか。(w
819厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 19:57
あのー。すんません。
COAってなんですか?
度々出てくるんですけど。
820厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 19:59
あと、DELL用って普通のDOS/Vでも使えますかね?
結構やすいんで、これでいけたらラッキーっても思うんですが。
821名無し~3.EXE:01/12/03 20:24
>厨房4.0 ◆Tno1GBEo

1000狙う?
822厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 20:27
>>821
そんな意地悪言わないで、頼みますよ。
823名無し~3.EXE:01/12/03 20:41
折角の優良スレが腐っていく……(;´Д`
824COA:01/12/03 20:45
Certificate of Authenticity (COA)

マイクロソフトの正規製品は、マイクロソフト認定ディストリビューターから入手できます。
ディストリビューターから販売される各製品には、Certificate of Authenticity (COA) が添付され、その製品がマイクロソフトの正規製品であることを証明します。
この証明書により、マイクロソフトのハードウェアおよびソフトウェア製品の違法コピーが皆様のお客様に販売される危険性をなくしています。

だそうだ。
825厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 20:51
>>824
つーと、それがないのは割れ物ですか。
なんか本とかついて、みんなそれらしいのも多いんだけどなぁ。
いやースンマセン。
あと出来れば、DELL版の件にもよろしく♪
826DELL:01/12/03 20:54
>これって、SP6aってのついてるんですかね?
sp6aはMSのサイトから無料でダウンできるから気にするな。
http://www.microsoft.com/japan/products/ntupdate/nt4sp6/

>あと、DELL用って普通のDOS/Vでも使えますかね?
DELL用はとりあえずやめておいたほうがいいと思うが。
あまり安値を追求しすぎると、結局高くつくぞ。
ないとは思うが、OS本体のつもりで、クライアントライセンス買っちゃったりとか。
827厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 20:56
>>826
>ないとは思うが、OS本体のつもりで、クライアントライセンス買っちゃったりとか。

まーたまた、そう言うことを。(w
828名無し~3.EXE:01/12/03 20:59
i386ではないのか?
OEMとかだったら知らん
829厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/03 21:02
まー、特に急ぎませんので、あとは放置で待ってみますよ。
てなわけで、4649♪
Tno1GBEo って
自分で調べるとかできないのか?
831名無し~3.EXE:01/12/03 23:42
>>830
IDが低脳
832名無し~3.EXE:01/12/04 05:15
ユーザの追加ってどうやるの・・・・
833名無し~3.EXE:01/12/04 08:27
>>832
スタート

プログラム

管理ツール

ユーザーマネージャー
834833:01/12/04 08:31
serverだったら
スタート

プログラム

管理ツール

ドメインユーザーマネージャー
835厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/04 09:29
>>831
お約束の突っ込みかも知れませんが、それを言うならトリップじゃないっすか。
ホホホ
836名無し~3.EXE:01/12/04 19:31
>>833
arigato
837名無し~3.EXE:01/12/04 20:39
838名無し~3.EXE:01/12/05 02:43
どうでもいいけど、ヤフオクで出品している奴
PIDくらい見えないようにしとけよ。
俺だったらPID晒されたソフトなんか買う気しないけどな・・・
839名無し~3.EXE:01/12/05 09:01
NTのWorkstation入れたらデフォルトでWINNTフォルダと全HDDが共有されとる・・・・
ネットワークの設定でサーバの項目を切ったら今度は起動時にエラーがでる・・・
疲れるなぁ・・・・
840名無し~3.EXE:01/12/05 11:24
>>839
ネットワークの設定でサービス削除したらNTちゃんと動かなくなるぞ。
そこじゃなくて、コントロールパネルのサービスでいらんもんを手動か無効に切り替える。
(手動にしたほうがいい)
とりあえず俺はインストール後↓を手動に変更してる。スタンドアローンなので。
共有がいやなだけならServer使うサービスとServer切っとけばいいと思う。
Alerter
ClipBook Server
Computer Browser
Messenger
Remote Access AutoDial Manager
Server
Telephony Service
841名無し~3.EXE:01/12/05 15:46
>>839
「NT 管理共有」で検索すれば、これを無効にするレジストリの設定が見つかるかと。
842名無し~3.EXE:01/12/05 19:46
NT4の場合はレジストリを直接いじらなくてもシステム
ポリシーエディタで無効にできたような
なんで2000ではできなくしたんだろう
843名無し~3.EXE:01/12/06 01:35
A.NTServer とNT Workstationではプロセッサ使用時間の最小単位が
異なります。NTカーネルのスケジューラの役割の一つはプロセス使用
時間を各スレッドに割り当てることです。あるスレッドが他のスレッド
の実行時間を妨げてはなりません。NTスケジューラが制御するプロセッサ
使用時間の最小単位をカンタムといいます。カンタムはかなり短い時間
ですが、各スレッドにかなりの頻度でカンタムが割り当てられるため、
多数のスレッドが処理を実行していても、システムがスムーズに動いて
いるように見えます。NTServer とNT Workstationの違いの一つはカン
タムの長さです。たいていのx86システムではNTServer のカンタムは
120ミリ秒です。一方NT Workstationのカンタムは20,40,60のいずれか
です。どれになるかはシステムの設定や、ユーザが対話的に操作している
フォアグラウンドのアプリケーションなのか、バックグラウンドのアプリ
ケーションなのかで違ってきます。
844Frobでまっ青:01/12/06 01:47
ここで、ゲストの名無し~3.EXE さんに質問です。

NTServerのカンタムを変更するには、どうしたらいいでしょうか?
と聞けば答えは、Frob
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/frob.shtml
ですね。

では、日本語版NT4.0J SP6aでFrobがBlue Screenを出してしまう場合の対処方法を答えなさい。

ていうかまじで教えてください。こまってます。
845名無し~3.EXE:01/12/07 00:56
さてこれからインストールします。
テーマは「40GB1区画に一発で入れろ!」です。
ボルセットは美しくないから却下、atapi.sysっす
うまく逝ったまた明日・・
力になれなくてゴメンね>>844
846名無し~3.EXE:01/12/08 04:00
ログオン画面の「Ctrl+Alt+Delを押してください」を表示しない
ようにするにはどうすればいいんでしたっけ?
847名無し~3.EXE:01/12/08 07:17
窓の手で自動ログインにするとか
848名無し~3.EXE:01/12/08 13:32
>>846
まず最初に「マイクロソフトサポート技術情報」を調べる、と。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J013/3/97.asp
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP97/5/97.asp
849厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/08 22:12
ところで、NT4WSって動作軽いですか?
300MHz/96MB/2.1Gとかでも困りませんかね?
850じ糞:01/12/08 22:28
ぜんぜん関係ないですけど同人板でこんなIDが…(だからどーした!)
ちなみに自分のメインOSはw2kです…

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1007738287/93-
97 名前:じー糞 :01/12/08 22:24 ID:9mc+WnNT
851名無し~3.EXE:01/12/08 22:55
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/08/b_1207_03.html
来年からサポート有料化。
つーことはSP7も有料配布形式をとるんだろうね。
ってかでないかも。
852846:01/12/08 23:00
>>847, >>848
いや、自動ログオンでなくて単に「Ctrl+Alt+Delを押してください」
ウィンドウを表示させず、ログオン画面は表示したいのです。

2000だとできるようなのですが。

つまり

Ctrl+Alt+Del を押す

ユーザ名・パスワード入力

ログオン

ではなく、

ユーザ名・パスワード入力

ログオン

のようにしたいのですが。
853名無し~3.EXE:01/12/08 23:10
其れがトロイの木馬対策というものよ・・・・・
854_:01/12/08 23:22
>>844
「SRP」をアテると、そうなる。
855846:01/12/08 23:28
>>853
まあ、2000でデフォルトでないんだからとりあえず外そうかと。

NT4でもはずすことが可能だという話を聞いたような気がしたんですが・・・
どこかのレジストリキーをいじるとか。

検索したんですが方法が悪いのかそれらしきものがまったく見つからないんです。
856名無し~3.EXE:01/12/08 23:51
846さんの問題も無事解決したところで、話題はかわりDirectXへ

ここにNT用のdirectX6, 5 があります。
http://www.supportweb.dk/download/microsoft/nt4/directx5/

両方入れてみました。6はうまく動きませんでしたが5は無事はいりました。
がここで問題が発生。コントロールパネルを見るとDirectSoundが
「Driver does not support」となってしまいました。

SoundBlaster LiveのNT用ドライバーを使ってますので、当然といえば当然
ですが、Orion等DirectSound対応ソフトを使いたいのでなにか解決方法をキボンヌ婦人。
857厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/08 23:51
うーむ。
無視してくれちゃって……┐(´〜`)┌
858848:01/12/08 23:55
SASの無効化でしたかスマソ。
俺はWin2000でもあえて有効にしてるけどね。

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J045/4/52.asp
に載ってるdisablecadをNT4に設定してみたけど駄目っぽいな。
859名無し~3.EXE:01/12/08 23:57
>>857
はっきり言ってウゼェ
MeかXPでも使ってろ
860名無し~3.EXE:01/12/09 00:02
>849
PenPro200/96MB/2GでNT4WS使ってます。軽いです。
まあ、それなりに軽いアプリしか使ってませんけどね。

>852
Ctrl+Alt+Delスキップのレジストリ変更箇所は忘れましたが、
フリーソフトの窓の手で出来たと記憶してます。
861844:01/12/09 00:06
>>854
どもありがとう。
これからSRPぶっこぬいて出直します。

>>857
俺のDELL300がほとんどそれと同じスペックだったが、NT4.0プリインストールで売ってた。
メモリもう少しほしいが、NTが出た頃はそのスペックでワークステーションとよんでたんだから
とりあえず大丈夫だろ。
862846:01/12/09 00:09
>>858
やはりだめですかね。

>>860
自動ログオンのことでしょうか。
窓の手6だとそれらしき機能はそれしかないんですが、
自動ログオンではないんです。


調べたらオリジナルのsasソフトがあったのですが、
www.sapphiresoft.com/html/develop/regina/manual.html
だめならこれを試してみようかと思います。
ちょっと不安ですが。
863846:01/12/09 00:14
こんなのもありました。
members.tripod.com/~masapico/doc_DisableSAS.html

こっちはソースつきなのでこっちを試してみようと思います。
864名無し~3.EXE:01/12/09 00:20
>>849
ついこないだまで
P55C-233/128MB/1.5G で
NT4WS バリバリに使ってました。

WEB/Mail/Office(97ぐらい)なら
全く問題ないと思われます。
865名無し~3.EXE:01/12/09 00:26
MMX Pentium 200MHz, 96MB, 3G
NT4WS IE4.01sp2 Office97。

問題なし。
866 :01/12/09 01:18
NT系嫌い
867名無し~3.EXE:01/12/09 02:05
んじゃ。2kもXPも使えないな…
ご愁傷様>>866
868名無し~3.EXE:01/12/09 02:53
でも、やっぱメモリはある程度確保した方が良いようだね。
大学の情報処理センターのPCのスペックが
PEN2 350MHz,64MB
NT4WSsp5,IE5sp2,Office2000なんだけど重いのなんの・・・
自宅の
PEN2 266MHz,192MBにWin2000sp2の方がよっぽど快適だった。 
869ここだけ時代が1年6ヶ月進んでいるレス:01/12/09 03:50
>>851
来月は2003年7月だったのか
870名無し~3.EXE:01/12/09 04:15
>>868
去年までのウチの大学のPCは
PentiumPro 200MHz, Mem 48MB NT4WS SP6a
だった。
これでプログラミングとかやらされていたけど、窓大量に開くと
ひどく重かったよ…。(;´Д`)

自宅のマシン
Pentium 200MHz Mem 96MB NT4WS SP6a
は、シェル統合してるから多少重いけど大学のマシンと比べて雲泥の差だ。
MMXも積んでない無印Pentiumなのに。
871 :01/12/09 04:16
>>869
来月は2002年1月だが。
872厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/09 08:28
>>861
ありあとやんした。
873厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/09 08:33
あ、他にもいっぱい答えて頂きましたね。参考にさせて頂きます。
ところで、ヤフオクですが、XPの登場でか、激しく価格破壊が起こっております。
NT4WSのOEM未開封SP4登録書付のゆうぱっく送料込み、これが昨晩土曜の
23時過ぎ終了にもかかわらず、なんと2100円でした!
……入れればよかったぁぁ……(`д´;)
874名無し~3.EXE:01/12/09 09:12
233MHz 128MB 2.2G
これはNTと2000どっちを入れる方が快適かな?
875名無し~3.EXE:01/12/09 09:43
>>874 当然NT4.0
876名無し~3.EXE:01/12/09 16:18
>>856
「NTでゲームする」みたいなサイトだけど、DirectXの導入についても書いてあるよ。
http://www.mattu.com/ntgamers2.html
DirectX関連のネタ
http://www.mattu.com/ntgamers/faq4.html
http://www.mattu.com/ntgamers/faq8.html
877名無し~3.EXE:01/12/09 16:19
>>874
USBやFAT32を必要としないなら動作の軽いNT4をお勧め
878名無し~3.EXE:01/12/09 17:15
色々やった結果、結局40GBにはインストールできませんでした。
起動中エラーになっちゃう。
2kなら一発なのになあ。
879名無し~3.EXE:01/12/09 17:26
> 起動中エラーになっちゃう。
BootFDで起動できるなら、とりあえず起動して、
Service Pack適用すれば、ちゃんと起動できる
ようになる鴨
880名無し~3.EXE:01/12/09 18:55
>>878
俺も昔悩んだんで、参考になるかな?
http://www.jwntug.or.jp/tech/technote/sysad/NT4.0_Install.html
881名無し~3.EXE:01/12/09 23:22
USBやFAT32よりもカードバスに対応して欲しい。
882厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 08:29
あのー、度々スンマセン。
一番気になってることがあるんですが。
NT4はかちゅーしゃ駄目だとおもうんですが、皆さんは2ch用のブラウザ
何使ってます?
(質問これで最後にしますね
あと、DELL版の件はもういいです。DOS版が十分安いんで)
883名無し~3.EXE:01/12/10 08:37
つか、かちゅ使える。以上。
884厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 08:42
>>883
まじっすか?
じゃ、ソッコーでGETしてきます。
お邪魔しました。
……でも、インストールに躓いたらまた来るかも♪
ホホホ
885名無し~3.EXE:01/12/10 21:05
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961210/nt40.htm

今日でちょうど5歳になりました。
886856:01/12/10 21:37
>>876
実はそこのページがMSの警告によりリンクはずしていたため、検索して
http://www.supportweb.dk/download/microsoft/nt4/directx5/
見つけました。

DirectX5 をチェックするプログラムをだますのに使うみたいですね。
サウンドのレイテンシを下げることはできませんでした。

NTでソフトシンセやるには、ASIOドライバー対応のカードを導入するしかないようです。
887名無し~3.EXE:01/12/10 22:10
この5年、NTバブルとかY2Kとか、いろいろ有ったけど
まあよくやってくれたと思うよ。
でも、これからも、もうしばらく頑張ってくれ>NT40
888名無し~3.EXE:01/12/11 04:48
>NT40
889名無し~3.EXE:01/12/11 14:13
これからWSを導入しようとするビギナーにお勧めの解説書
一冊だけ選ぶとしたら何がいいですか?
教えて下さい。
890889:01/12/11 15:54
恐れながら、ageさせて頂きます。
891名無し~3.EXE:01/12/11 17:44
>>889
新刊ではもう入手困難と思う。古本ならヤフーオークションで
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=NT&auccat=21600&alocale=0jp&acc=jp

「できる Windows NT Workstation 4.0 200 円」 なんかどう?
892889:01/12/11 17:50
>>891
200円のはともかく、結構皆さんボッてますよね。
893889:01/12/11 17:54
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18374669

これに激しく惹かれるんですが、ちょっと古いですかね?

#新しいSPあてるとで結構変わるんじゃないかとおもうし……
894891:01/12/11 18:01
それ買うなら、オンライン版のこれ
http://ayanami.gw.tohoku.ac.jp/document/ntfaqj/index.html
プリントアウトすれば?
895889:01/12/11 18:17
>>894
有り難うございます。
でもこれ、3.51みたいです。
#逆らうつもりはないんです。
896891:01/12/11 18:31
世知辛い世の中になったもんだ。

お詫びに、見たと思うがMS公式書籍リスト
http://www.microsoft.com/japan/products/ntwork/book/default_book.htm
897889:01/12/11 18:54
>>896
いや、まだ見てませんでした。
有り難うございます。
898名無し~3.EXE:01/12/11 19:19
誰でもいいから教えてチョ

NT40WSでデフォルトゲータウェイを複数設定しなければ
いけない環境になりました。(会社)
ネットワークコンピューターのTCP/IPの設定を複数にしても
ルーティングがうまくいかないようです。
(えっらい時間かかったり、接続できなかったりします。)
MSのサイトになんとなくダメヨ〜ンって感じのサポートが
ありましたが、なんとかなりませんか?

ちなみにルーターの設定は変更できましぇん。
899名無し~3.EXE:01/12/11 22:14
こういう構成?

+------+
| G/W 1|
+------+
|
-----------------------
|
+--------+
| NT40WS |
+--------+
|
-----------------------
|
+------+
| G/W 2|
+------+

それともこうかな?

+--------+
| NT40WS |
+--------+
|
-----------------------
| |
+------+ +------+
| G/W 1 | | G/W 2 |
+------+ +------+
900スレまくり鬱:01/12/11 22:16
+------+
| G/W 1|
+------+
   |
-----------------------
        |
    +--------+
    | NT40WS |
    +--------+
        |
-----------------------
              |
           +------+
           | G/W 2|
           +------+

    +--------+
    | NT40WS |
    +--------+
        |
-----------------------
   |          |
+------+     +------+
| G/W 1 |     | G/W 2 |
+------+     +------+
901898:01/12/12 00:08
さりげなく900ゲットさんのしたの方の
形です。
902名無し~3.EXE:01/12/12 00:51
「NT40WS」にrouting情報を教えてやれ。

    +--------+
    | NT40WS |
    +--------+
       3| 192.168.254.0/24
-----------------------
   1|         2|
+------+     +------+
| G/W 1 |     | G/W 2 |
+------+     +------+
   |          |
  社内       外部
(192.168.0.0/16)  (0.0.0.0/0)

たとえば、上図で、NT40WSが192.168.254.3で、
「G/W1」(192.168.254.1)が社内ネットワーク(192.168.0.0/16)の出口で
「G/W2」(192.168.254.2)が外部ネットワーク(0.0.0.0/0)への出口の
ネットワークと仮定すると、NT40WS上で下記のようなrouteコマンド
でrouting情報を教え込めば逝けると思われ。

route -p add 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 192.168.1.1
route -p add 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 192.168.1.2
903名無し~3.EXE:01/12/12 07:38
routeコマンドで記憶させた情報がリセットすると無効になるのって、win95/98だっけ?
スタートアップにバッチファイル組み込んだ記憶がある。
904名無し~3.EXE:01/12/12 21:52
-p      When used with the ADD command, makes a route persistent across
       boots of the system. By default, routes are not preserved
       when the system is restarted. Ignored for all other commands,
       which always affect the appropriate persistent routes. This
       option is not supported in Windows 95.
905厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/12 22:55
すんません。また来ちゃいました。
暇な方、SP6aのCDの入ってる雑誌のタイトルと
それ何月号か教えて下さい。
906厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/12 23:05
>>905
あ、分かりました。
NT World 2000年3月号でした。
907名無し~3.EXE:01/12/13 03:40
事実上あと1年の余命となりましたか
908名無し~3.EXE:01/12/13 03:58
909898:01/12/13 10:50
お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。

ルーティングの件解決しました。
皆様ありがとうございました。
910名無し~3.EXE:01/12/13 20:29
こういうことがある度、M$糞だなって思う。
911 :01/12/14 01:09
IE5.5SP2をアンインストールしたんだけど、その後サービスパック
導入できない。なんかサービスパック6aのインストールの最後のほうまでは
行くんだけど、IMEのアップデートの後、「終了しています」ってでたまま
永遠と続く。タスクマネージャを見てみると、regsvr32.exe かなんか
立ち上がってて、そいつがCPUを食ったままになってしまいます。

OSの再インストール以外に方法はないですか?

ちなみにこの状態でもともとあったIEを使おうとすると、キャッシュの
初期化に失敗したと怒ります。クッキー、履歴のフォルダを消してもう一度
やり直せとおこります。
912厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 02:03
>>911
……うーむ。
新しいspがいいとは限らないんですね。
913名無し~3.EXE:01/12/14 02:08
暗号とかな
914厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 02:26
自分も明日インストールします。
今日2時間以上かかって、SP6aを落としました。(笑)
いきなりなのに、Meとのデュアルブートなのですよ。
ではでは。
915名無し~3.EXE:01/12/14 03:01
さてここでNTスレ有名人、厨房4.0 ◆Tno1GBEoさんが明日くりだすであろう質問を予想しましょう。

1) NTからMEのFAT32がみえません。どうしたらいいでしょうか?
2) 80Gの薔薇を使っているのにNTのインストーラーから8Gしかみえません。どうしたらいいでしょうか?
3) MEをいれたら、NTの起動オプションが消えました。どうしたらいいでしょうか?

当日の消印有効です。どしどしご応募ください。おまちしていま〜す。
916厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 08:30
>>915
>1) NTからMEのFAT32がみえません。どうしたらいいでしょうか?
あ、全部FAT16にしましたから。

>2) 80Gの薔薇を使っているのにNTのインストーラーから8Gしかみえません。
>どうしたらいいでしょうか?
あ、パーティション切って、既にフォーマットしたんで。

>3) MEをいれたら、NTの起動オプションが消えました。どうしたらいいでしょうか?
うーん、これだけ、意味わかんないんだけど。
立ち上げに、DOSで選択できるようになるんでしょ?多分。
ちなみにMeはもう入れてありますよ。
917厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 08:32
までも、何かあったら、4639ですよ。
918厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 08:32
あ、4649だった。
919名無し~3.EXE:01/12/14 11:59
MBR
920厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 14:27
すんません。
ワカンナイのが出ました。

WS本体→sp6a→IE4sp2→IE5.01→ドライバと一通り済んでウキウキしてたんですが、
起動時にデバイス関連?エラーが出るようになりました。

イベントビューアを見ろというので調べると……

>ソース:service controle maneger

>Server サービスは次のエラーのため終了しました:
>このコマンドを処理するのに必要な記憶領域をサーバーで確保できません。

……これなんですけど、何がまずいんですかね?
(ちなみにこれは、かちゅ on NT4WSで書いてます。ホホホ)
921名無し~3.EXE:01/12/14 14:49
>>920
超ウルトラがいしゅつネタ。
ServicePackを再度インストール。以上。

君は解らないことがあると何でもかんでもここに聞いてないか?
こんな基本的なことMicrosoftサポート情報を探せば一発で出てくることだろうに。
922厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 14:55
>>921
>君は解らないことがあると何でもかんでもここに聞いてないか?

どーも、スンマセン。
923厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 15:08
あ、ホントだ。エラー出なくなりました。
ありあとやんした。(テヘテヘ
924厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 15:16
……うーむしかし、見た目が変わらんな。
あまりにも。
W95と。
925厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 18:39
今日一日でスキャナもプリンタもLANカードも使えるようになった。
サウンドも出るようになったし、モニタのドライバも入れた。
管理共有も外したし、num lockもonに出来た。
かちゅの改造も出来たし、OEの移行も済んだ。
あとは、ブリーフケースを消すだけかな。
926名無し~3.EXE:01/12/14 20:26
低脳1ギガの脳みそにSPを
guest guest
guest guest
929厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 09:15
>>926
高度に暗号化されたワタシの頭脳に、古いSPはキカないのだよ。
金田一君。
930厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 11:07
……うーむ。思えばDIONのCD大活躍の2日間だった。
これからも定期的にガメて置かなくては。
あとやっぱ、高度暗号対応のSP出して欲しいなー。メンド臭い、これ。
931厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 11:58
嗚呼、HDの電源が切りたい……
932名無し~3.EXE:01/12/15 15:41
933名無し~3.EXE:01/12/15 16:21
>>931
ん?HDDの回転を止めたいってこと?
934厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 16:29
>>933
W9x/Meみたいに10分ほっといたら、HDが止まるようにしたい。
そういうの探したけど、見つからんかった……
935名無山:01/12/15 16:43
最近ちょっと荒れっぽいので、マヂレスしとく。

NTも、てきと〜にやっててもまあ、使えるが、きちんと使いこなすには
それなりに情報収集や勉強が必要なんだな。

あと初心者君らの疑問点だけど、まず既出の問題と思った方が良い。
ならば、聞く前にまず自力で調べる事から始めよう。
ここ居る人達はそれなりにスキルのある方々が多いから
少々ウンザリ気味な雰囲気が分かる。

ぐぐるで検索するだけでも面白いほど引っ掛かるんだし。
あと、定番サイト熟読もよろし。

http://www.jwntug.or.jp/index-j.html
http://www.port139.co.jp/ntsec.htm
http://ntintra.toranoana.ne.jp/

NT4が型後れになりつつあるのは否めんが、基本は後発も同じ。
下手に飾った所が無い分、勉強するにはもってこいの教材だ。
今、きちんと身に付けておけば、いずれ役立つ事もあるだろ。がんばってくれ。
936厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 16:52
>少々ウンザリ気味な雰囲気が分かる。

どーもスンマセン。以後気を付けます。
937名無し~3.EXE:01/12/15 18:04
>嗚呼、HDの電源が切りたい……

これは俺もできなかった。
それらしきフリーウエアがあったがうまく動作しなかった。
938名無山 :01/12/15 18:12
>>936
いや、自分で苦労して調べた方が君の為になるって事言いたかったのね。
スキルある連中も、君らの事は大昔の自分を見ているような気分で見てるさ。
939937:01/12/15 18:28
BIOSの設定でできたような気がしてきた。> 厨房
940厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 18:40
>>939
なるほど。ウラワザ臭いような気もしますが、ありがとさんです。

……ところで皆さん。
罪滅ぼしと言ってはなんですが、ここで厨房4.0より、
ささやかながら恩返しをさせて頂きます。

以下若干オフトピック気味になるやもしれませんが、おそらく皆さんの
知らないような情報もあるかと思いますので、退屈凌ぎにお読み下さい。
941厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 18:44
ヤフオクでソフトを安く買う方法です。
ここでは、スナイプだの,カテ違い出品だのという一般論に近いお話は
しません。

まず、イーバンクで本人確認用の口座を作ります。
http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/yah_auc001.html

これで、参加費が3ヶ月無料になります。
つづいてですが……
942厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 18:48
http://www.shinsei-style.com/powerflex/powerflex_oao.html

ここでパワーフレックスの口座を作ります。
これは振り込み用の口座です。
こいつを使えば国内のあらゆる都銀地銀に手数料0円で振り込みできるのです。
943 :01/12/15 18:53
厨房4.0 ◆Tno1GBEo、ウザい奴だと思ってたが
>>940-はあんまりにもスレの趣旨と違い過ぎ
もう出てくるな
氏ね
944厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 18:54
注意点ですが、

>>942
この口座は3月を過ぎると月1050円の口座維持手数料を取られます。
が、それまでは無料ですので、今がチャンスです。

ちなみに新生の自分の口座への入金は郵便局のATMで無料で出来ますから、
日本国内であればどこにいても困らないでしょう。

この2行をセットで使えば、取りあえず3月まではヤフオク参加費も送金手数料も
払わずに済みます。
945厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 18:55
までも、商品の送料くらいは負担して下さいね。終わり。
946厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 19:03
>>943
まあそう怒らないで下さいよ。
最初から断ってるじゃないですか。

それに、このスレにいる人はそれほど懐に余裕のある人じゃないはず
ですので、秋葉とかに日本橋とか大須に行けない人には結構有益だと思いますよ。

では今後はご希望を汲んでサイレント・マジョリティの一員としてやっていこうと
思います。

それでは。
947名無し~3.EXE:01/12/15 19:29
2000はどうも使いにくくて、NTに戻したい
なんでスタートの中身がこんなに違うのだろう・・
948名無し~3.EXE:01/12/15 21:34
厨房4.0 ◆Tno1GBEo って何歳?
これで成人とかしてたらマジでウケル
949名無し~3.EXE:01/12/15 22:25
>>947
家ではNT会社では2Kです。
まあ慣れてしまえばそうでもないけど、
スタート右クリックで出てくるメニューとかネットワークのプロパティとかは
最初「ん?」と思ったな。
950名無し~3.EXE:01/12/16 00:03
>>厨房4.0 ◆Tno1GBEo
ヤフオクの話はあまりにもスレ違いだから止めれ。
でも君の日記は面白いから続けてもいいと思うぞ。
951名無し~3.EXE:01/12/16 00:44
良くない
952名無し~3.EXE:01/12/16 01:51
そろそろ新スレを!
953933:01/12/16 02:26
>>934
シェアウェアだったら
http://www.mwso.com/eng/hdslp1.htm
こんなのがあるよ。
今は使ってないけどNT4.0でちゃんと使えてたよ。
954名無し~3.EXE:01/12/16 02:54
>>953
いけてそうですね。GoogleでNewsgroup探しまくったんだがみつけれませんでした。
貴重な情報サンクス。これから試してみます。

>でも君の日記は面白いから続けてもいいと思うぞ。
おれも厨房のNT格闘日記読みたい。

という訳で、新スレのタイトルは、
「厨房4.0のNT格闘日記」に決定……しません。
955名無し~3.EXE:01/12/16 03:20
>>954
そんなネタスレっぽいタイトルにしたら
普通の質問とかが書き込みづらくなりませんかね?
956名無し~3.EXE:01/12/16 04:38
NTってなあに?
957名無し~3.EXE:01/12/16 04:43
ニュータイプ
958名無し~3.EXE:01/12/16 04:52
いや真剣におしえてね。
959名無しさん:01/12/16 04:55
最近知り合いが使ってるNT4を見る機会があったんだが
なんだか悲しいくらい画面が古くさく感じたよ
ダイアログとかフォントとかあんなにちゃちかったっけな?
俺も去年まで使ってたんだけど・・・

#知り合いの手前「NT4も悪く無いね」と言っておいた
96098SE:01/12/16 05:01
NTってなに?
961名無し~3.EXE:01/12/16 05:07
ネットワークトラフィック
962名無し~3.EXE:01/12/16 05:16
サンクス・・
963厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/16 08:10
いつの間にやら、俺様待望論が!
うーむ、やれといったり出てけと言ったり、ハテサテドウシタモノヤラ……。

ところでこれはマジネタなんですが、自分がどうしてNTを使おうかと
思ったかと言うと、先の銀行をオンラインで使うことが多くなり、
今まで使ってた95よりは固いOSが欲しくなったからなんですねぇ。

2000も選択肢にはあったんですが、OSの値段がアレですし、ハード的にも
増強する必要があってリスキーだったので止めたのざます。

いつの間にやら、NTが安くなってるの見て、
「あ、これ使ってみたいと思ってたんだよな?」って感じで。
そういう人多いと思いますよ。
だって、一年前なら地方で店で買えばOEM版でも1万くらいはしてたもんね。
964厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/16 08:11
>>954
>これから試してみます。

人柱様。4649ザマス。
965名無し~3.EXE:01/12/16 17:13
詩ねや。>Tno1GBEo
誰も呼んでねぇぞ。
966名無し~3.EXE:01/12/16 18:36
>>963
NTが95より固い?
落ちにくいって点ではそのとおりだが・・・まあいいや。
967953:01/12/16 18:43
>>964
人柱って・・・。
俺は以前ちゃんと使えてたよ。
ま、厨房4.0の環境で使えるかどうかはわかんないけど。
あと、俺も厨房4.0のNT日記読んでみたい気がする・・・。
968古臭さについて:01/12/16 19:13
とりあえず、ダイアログの色をもっと明るめのグレイか、Win2kみたいな、
ちょっと黄色みがかった色にすると、見た目そうでもなくなることが判明。
昨日は、ZIPのメディアを買ってきてNT立ち上げ後にドライブに差し込んだあと、
何故かZIPのパイロットランプがつきっぱなしになり、暴走?してしまいました。

Ctrl+Alt+Delも利かなかったので、泣く泣くリセットスイッチを押したら、
パイロットランプが消えたので、OS立ち上げ後に、フォーマットしました。
(といっても、既にFATでフォーマットしてあるのを買ってきたはずなのに)

スキャンディスクも何もないまま再起動できちまったので、ちょっとオドロキでした。
今日は、BIOSの変更によりHDを10分で止めようと思ったのですが、
何故か上手くいきませんでした。

あと、マカフィーのスーパー・ダットを更新したら、OE5.5がおかしくなり、
慌ててOFFにしました。
代わりに、ノートン先生を入れようかと思ったんですが、またIEやらSPを入れ直す
事を考えると躊躇してしまいます。

以上、今日の分、終わり。
971名無山:01/12/16 19:41
>>965
まあ、そんな事言わない。使える情報探しに来たあなたの気持ちも分かるけど、
NT4スレ自体が少ないから、底辺広がるのも仕方ないでしょ?
あなたも私も最初から知識があった訳でもないし。
NT4.0が好き!ってタイトルからもそう外れた内容でも無い訳で。

丁度このスレもそろそろ更新時期だし、次分けちゃえば良いんでは?

初・中級者メインで行く基本事項オサライ中心、マターリ進行スレと、
中・上級者向けの内容、例えば、あまり知られてないけど、気の利いた小技とか、
実務で使える俺様のテク、ここに披露するぜ!みたいな感じの。
そこだったら余りに場違いな方にはお引き取り願えば良い。

こんな感じに棲み分ければ問題解決ではないかと。

「厨房4.0のNT格闘日記」?俺も見てみたいね。
毎度毎度、長文であいすみません。
972名無し~3.EXE:01/12/16 22:32
>>971
965ではないが、NTにそこまでの需要はないので必要なし。
2つ立てても必ずどっちか沈むしな。
それでも分けるなら、ネタスレはネタスレとハッキリ判るようすべきでしょ。
普通に分けたら、彼はどっちにも書いちゃうから意味ないかと。
まあコテハンやめてくれれば、それでもいいんだけどね。(偉そうですま)
973厨房くん ◆Tno1GBEo :01/12/17 09:24
>>972
>偉そうですま

自分で分かってればいいのだよ。ワトソン君。
974名無し~3.EXE:01/12/17 14:06
>973
そういうところが反感を買っているって、分からないかね。
Tno1GBEoは冗談のつもりなのかもしれないけど、面白くも何ともない。

せっかく受け入れてくれる雰囲気が出てきてるんだから、
もうちょっと考えろよ。
975厨房くん ◆Tno1GBEo :01/12/17 16:23
一かばちかでNortonPersonalFirewallをインストール。
もちろん、SPを充てるような真似はしない。
再起動すると、ブルースクリーンのところでストップした。
数字とアルファベットで画面が埋め尽くされていて何かのアドレスに問題が
ある事を言っているらしい。
一番下の方に、「或土民を呼べ」と書いてあるが、或土民とはすなわち
俺様の事なのである。

そしてその俺様に出来ることはといえば……
976厨房くん ◆Tno1GBEo :01/12/17 16:28
言うまでもなくCtrl+Alt+Delを押すことだけなのだが、これが利かない。
泣く泣く電源を切って再起動するとまたもブルースクリーンのところで
ストップ。今度は……

「ひょっとしてHDが腐ってるかもしんない」

しかし、そんな訳はない。
なにしろNT導入用に新しく買ってきたHDなのだから。
そこでもう一度再起動すると、不穏なメッセージは出ずすんなりと立ち上がった。
ノートン先生もちゃんと動くようだ。
何がよかったか悪かったか分からんが、NTも盤石ではないということなのかも
しれない。

ね。ワトソン君。
977名無し~3.EXE:01/12/17 17:24
だんだんつまらなくなってきたな
978名無さん:01/12/17 19:27
WindowsNTを入れたハードディスクを
fdiskでフォーマットしました。
新たにパテーションを作りましたが、ファイルシステムが
FAT32にならずにunknownになってしまいます。
どうしたら良いでしょう。
NTはFATでフォーマットしていたのですが。・・・・
979名無山:01/12/17 20:20
分かってくれる事、期待していたが・・
・・・俺って遊ばれてただけだったのかな?・・・ちょっと鬱だ

>>978
簡単だ。そこに書いたキーワードで検索してくれ。いや、このスレ1から良く読むだけでも分かるはず。

逆に、それくらいの事ここで聞くようでは、あなたNT4使うの止めた方いい。泥沼に陥るぞ。
初心者なら、普通に2000とかXP使った方が絶対楽なんだし。

厳しい言葉かも知れん、でも親心で言ってるつもりだ、、
980名無し~3.EXE:01/12/17 21:01
名無山氏、早とちりの可能性もあるのでちょっとフォローね。

>978の詳しい状況が分からんので何ともいえないけど。
Fdiskの後再起動はやったの?
再起動後にフォーマットしないと当然失敗するよ。

名無山氏最後の言葉には漏れも同意っす。
981nanashisan:01/12/17 21:34
>978です。
暖かいお言葉ありがとうございます。
このスレッドに触発さえて
NTを買いましたが使ってみると
到底私のようなボンクラには使いこなせる物では
無いことが身にしみて分かりました。
元のシステム(98
)に戻そうかと思いましたが、
困りました。・・・・

教訓
触らぬ神に祟りなし。
982名無さん:01/12/17 21:38
>978です。
すみません
名前が違っていました。
983名無し~3.EXE:01/12/17 21:47
>>厨房くん ◆Tno1GBEo
出来れば日記はこのスレではやめて欲しい。そんだけ。
984 :01/12/17 21:57
>>981 NT は FAT16 しかサポートしてない。
985N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp:01/12/17 21:59
PartitionMagicぐらい持っておこう。
986名無し~3.EXE:01/12/17 22:11
NT4 以外の Win は持っておりません。きぱ。
愛用している VellumCAD が NT4 と相性ばっちりなので
Win2k だろうが XP だろうが眼中にありません (対応してないので)

AthlonXP 1900+ で堪能する NT4 てば、すげー快適。
987川´3`):01/12/17 22:23
このすれ、見てると
再び NT を入れたくなってくる・・・
988名無し~3.EXE:01/12/17 22:24
PartitionMagicってリテールのHDD買ったらついてるよね
989名無し~3.EXE:01/12/17 22:35
>>987

でしょ? 新入社員に Pen4-1.5GHz な WinXP マシンを与えるのだが
いじってみたら、ぜーんぜんうらやましくなれないのYO.

今度は AthlonMP 1900+ Dual な NT4WS にしよう。
仕事(VellumCAD)用。うむ、すばらしい。
990名無し~3.EXE:01/12/17 22:40
そろそろ新スレの季節ですね。
タイトルは
「NT4.0が好き!!! part2」
にしますか?ちょっと恥ずかしいような。
991名無し~3.EXE:01/12/17 22:49
>>981
折角買ったんだ、諦めるな。
98の起動ディスクでfdisk/mbrとすれば元に戻る。だったかな?
HDD一台に98とNT共存さすなら、区画に空きがないと無理。
区画はNTインストール時つくれる。これのことを言ってるのかな?
992名無し~3.EXE:01/12/17 22:51
ぬわわわ
993川´3`):01/12/17 22:56
>989 自動電源切断ドライバだ。
http://www.fmworld.net/product/lib/drv_etc/fjpoffa.html
994名無し~3.EXE:01/12/17 22:59
995名無し~3.EXE:01/12/17 23:04
996989:01/12/17 23:04
>>993

Win2k用にみえるのですが、NT4WS にいれて大丈夫?
997名無し~3.EXE:01/12/17 23:05
NT入れるのに何ゆえ98でフォーマトするのか(´Д`;)
998名無し~3.EXE:01/12/17 23:12
NTの名は永遠に不滅です。
999名無し~3.EXE:01/12/17 23:13
カトラーマンセー
1000名無し~3.EXE:01/12/17 23:13
では来世で逢いませう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。