Windows98を使い続けるよ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無し~3.EXE
■Windows9xのSATA対応問題
◎SouthBridge接続
・Intel PATA互換モード(SATAをPATAに見せかける)で対応。
・他社  SATAドライバなどが存在するか、対応していない限り使用できない。
◎ドライバが提供されているSATA増設カード。※現行製品なし。
◎SATA HDD→PATAホストへ変換する製品。(現行製品は玄人志向「SATAD-IDE」)
 ttp://www.runser.jp/doc/sata-adapter.html?back=comp_rnd.html
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/sata-ide.htm
※Part17のスレでは「SATA変換を通す事による速度低下はほとんどなくPATAの
 上限を受けているようだ」との結論になりました。*/win/1321718367/469-485
◎HGSTのHDDでBIOSで認識せずSATA2→SATA1へ切替えられないチップ
 VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+/VT8237S/VT6421はOK)/SIS964
◎SATAコントローラでWindows9x用のドライバがあるのはSiI3114。SiI3124はない。
◎SiI3124をWindows9xで使いたい場合の情報源
 SiI3124非公式 PC-9821BIOS ttp://www.eonet.ne.jp/~ookumaneko98/sii3124.htm
 PC-9821でSerial ATAを使う ttp://www.eonet.ne.jp/~ookumaneko98/sata.htm

■Windows9xにおける48bitLBA問題1/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
SouthBridgeのオンボードIDE使用時にWindows9xとWindows2000(SP2以下)では
1パーティションで137GB以上が使えない。正常にfdisk、formatが終了するように
見えるが、具体的には次の症状が起こる。
『HDDの始めから数えて137GBを越える領域を読み書きした瞬間』に回復不能な
フリーズ状態になる、またはファイルシステムが破壊される。
 PATAのSouthBridge接続 このテンプレが該当する。
 SATAのSouthBridge接続 Windows9xではintel、VIA以外ではSATAが扱えない。
 USB接続/IEEE接続    過渡期製品など一部のブリッジチップを除き関係ない。
 PATA/SATA増設カード  ドライバの存在による。
 SCSI(SAS)          この問題そのものが存在しない。
6名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 03:07:02.85 ID:cETM0rDS
■Windows9xにおける48bitLBA問題2/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
48bitLBA問題で影響が出るもの 参考:http://support.microsoft.com/kb/184006/
 Windows9xのGUI版ScanDisk/Defrag 1パーティションを137G以下にすれば動作する。
 DOS版のScanDisk/fdisk/format    BIOS対応が必要だが137G超でも動作する。
 ※DOS版fdiskの注意(以下はWindowsUpdate改定版での動作です)
  表示がオーバーフローするのでパーセント指定で使用する。
  まれに最後のドライブレターがDOS互換モードになるバグがある。
  認識/確保容量は、Windows98系で512GBまで。WindowsMeは最大領域まで。
  *http://support.microsoft.com/kb/280737
※WindowsMeのScanDiskは137G超でも動作するとの検証情報が寄せられました。
 *http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231428341/982

■Windows9xにおける48bitLBA問題3/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
◎Intel Application Accelarator
 http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
◎VIA IDE Miniport Driver version 3.20b(VIA_IDE_MPD_V320b.zip 2003/08/20 14:36)
 http://www.viaarena.com/ViaDisplayDrivers.aspx?PageID=1&OSID=7&CatID=1510&SubCatID=115&lang=en-GB
※(viadsk.mpd=2.0.950.3020)であること。VIA(4in1)443vやVIA HyperionV520Aの
  PATAドライバ(VATAPI.VXD=2.0.950.120)ではだめ。
◎Break the 137Gb barrier!, Who said it couldn't be done? Enjoy your huge disks :)
 http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=78592
ttp://www.mdgx.com/web.htm 内にあります。Version4.0がVersion4.0bになります。

■Windows9xにおける2T超サイズHDDの話 参考:http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
1パーティションあたり最大2T以下、またはパーティションを合計して2T以下まで。
ネットワーク経由ならば2T以上(数値で見える範囲は2G)でもアクセスできる。
7名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 03:21:35.78 ID:cETM0rDS
■Windows9xで512M/768M以上のメモリを扱う話 ※環境によるので参考程度に
・1GB程度まで認識させる場合(1GB以上は無理)
 system.iniの[386Enh]を以下のように編集。
 ※SafeModeで起動できなくなるが次の★項目を参照。
 MaxPhysPage=3B000( 944Mの場合)※Windows95の上限。
 MaxPhysPage=48000(1152Mの場合)※Windows98の上限。
 MaxPhysPage=30000( 768Mの場合)※ググると出る例。
 *http://www.geocities.jp/matuab2002/007_pasocom/07.htm
・1Gまでしか認識させない場合(Japheth氏+xRayeR氏の方法)
 1. himem.sysをhimem.EXE(himemX.EXEよりリネームしたもの)に置換。
 2. xRayeR氏のW98IOPAT.EXEでIO.SYSにSafeModePatchをあてる。★
 3. config.sysとsystem.iniを適宜編集。
・3GBまで認識させる場合。
 RLoew氏のパッチを購入する。(himem.sysのままでよい)
※起動時にEMM386系エラーが出る場合はconfig.sysの
 「DEVICE=C:\Windows\EMM386.EXE RAM」の「RAM」を「NOEMS」へ書き換える。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/399-(Part14)
ttp://www.msfn.org/board/day-day-running-win-9x-me-more-than-1-gib-ram-t118097.html
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/984(Part15)
※W98IOPAT.EXEは http://rayer.ic.cz/os/os.htm の512Mから1024M設定みたいな表題の
 ところで黄色い文字で「patch」とあるところがリンク。

■Windows98SEに対応したソフトの最終対応バージョンリスト
Last Versions of Software for Windows 98SE
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=105936&st=0
※Operaの対応は良いようです。