Windows 8 part 84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■前スレ
Windows 8 part 83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1361018214/
2名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 00:54:10.04 ID:XlUa7rz6
■関連スレ
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352600804/

Windows 8 質問スレッド Part.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1359479226/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows8 まとめスレ その1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352985008/

Windows 8 アップグレード版でクリーンインストール
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/

Windowsストア 2店目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354419140/
3名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 00:55:16.26 ID:XlUa7rz6
前スレだと流されそうなのでこっちにも
Surface日本販売確定

いよいよ日本でSurfaceを発売か? 〜日本マイクロソフトがティザー広告を都内で開始 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130225_589159.html
4名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 01:00:19.10 ID:XlUa7rz6
あと未確認情報だけどこんな話も
Blue 8ユーザーには無料配布するんじゃ無いかって話があるらしい


Windows Blue upgrade would be offered for free for current Win 8 users
http://www.windows8core.com/windows-blue-upgrade-would-be-offered-for-free-for-current-windows-8-users/
5名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 01:05:55.89 ID:wIuH4xCX
>>4
それくらいしてもらっても悪くないわな
>>1
6名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 01:15:03.36 ID:XlUa7rz6
Surface関連ノートPC板に建てました。
Windows板に建てちゃったけど適切じゃ無いので放棄で

Microsoft Surface Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361722371/
7名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 01:24:14.73 ID:XlUa7rz6
>>6放棄
やっと本スレ見つけたので関連スレ入り

【Pro/RT】Microsoft Surface Part6【Windows8/RT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1359462660/
8名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 02:39:27.33 ID:j2TbBhA1
■8の良い点
・動作が軽い
・USB3.0の高速化(UASPサポート)
・UEFIセキュア ブートをサポート
・UEFI/GPT環境で起動が速い
・DirectX 11.1/WDDM 1.2サポート

■8の悪い点
・スタートメニューの廃止
・デフォルトで高速スタートアップが有効
・Modern版IEはプラグイン及びActiveX非対応
・透明感が廃止されたデスクトップ
・DVDの再生等はWindows 8 Media Center Pack(800円)が必要
・XD/NXビットをサポートしているCPUが必要
・Windows 8 EnterpriseのWindows To Go(USBメモリから起動)は環境によっては動作が遅い
・ARM版は現在のところ対応アプリが少ない
9名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 04:58:29.39 ID:x13ER+PM
【Windows 8関連スレを利用するにあたり知っておきたい事】 これまで以下の荒らしが確認されています

VZ爺 (Winアンチ)
 Vzや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinuxに拘る
 Windowsを使わないにも関わらず連日張り付きネガキャンを行う
 1日50レス近く書き込む事もあり、他人と会話が成立しない(させない?)独り言のような書き込みが多い
 同じような内容を繰り返し書き、コテをつける事は頑なに拒否
 時々無知な信者に成りすましたりもしている

空気脳認定厨 (Winアンチ、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺同様、連日張り付きネガキャン、頻繁にIDを変えているため自演の可能性あり
 空気脳を流行らせたいが、嫌儲ではセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変え自演するがν速では工作がバレた、空自脳と書き込み笑われるがプライドゼロ
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に空気脳とアンカーを付けている
 上記VZ爺と語彙が被っている点、VZ爺を擁護する点から同一人物の可能性あり

空気脳 (アンチ派の気に入らない書き込みに使われる蔑称、起源は8スレ初期の8信者)
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対して頻繁に使われているが、
 元々Windows 8スレ初期に連日張り付いていた特定の8信者を指していた
 当初呼ばれていた人物は、稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記ネガキャンにエサを与えていた
 当初の人物は、上記ネガキャンの支援が目的だった可能性あり

ネトゲ廃人? (8信者、自称敵味方識別者)
 VZ爺なみに連日張り付いてWindows 8を持ち上げていた信者、32bit版使用
 都合の悪い書き込みは敵と判断してNG宣言するが、最後と言いつつレスを返す
 父親の白内障から欝病、パニック障害となった修羅場を克服したとスレで自慢する
 スタート画面のUO(ウルティマ オンライン)からUOをプレイする◆Reffiz2Zh.と判明、単なるネトゲ廃人ではと指摘される

※諸注意※
・現在、空気脳という言葉はネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対して頻繁に使われています
・当初空気脳と呼ばれていた人物は、ネガキャン支援が目的だった可能性あり
・最近のスレ乱立、本スレ誘導といった荒らし行為はアンチ派や当初空気脳と呼ばれていた人物の可能性あり
10名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 05:50:36.70 ID:j2TbBhA1
>>8
IEとARM版について修正

■8の良い点
・動作が軽い
・USB3.0の高速化(UASPサポート)
・UEFIセキュア ブートをサポート
・UEFI/GPT環境で起動が速い
・DirectX 11.1/WDDM 1.2サポート

■8の悪い点
・スタートメニューの廃止
・デフォルトで高速スタートアップが有効
・Modern UI版IE10はプラグイン及びActiveX無効(FlashはMicrosoft提供の互換リスト登録のページに限り有効)
・透明感が廃止されたデスクトップ
・DVDの再生等はWindows 8 Media Center Pack(800円)が必要
・XD/NXビットをサポートしているCPUが必要
・Windows 8 EnterpriseのWindows To Go(USBメモリから起動)は環境によっては動作が遅い
・ARM版であるWindows RTは現在のところ対応アプリが少ない
11名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 05:55:00.05 ID:4ELwIkuv
ウインドウに影がないのも見辛いらしいけど
12名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 06:20:33.26 ID:j2TbBhA1
>>8
>>11指摘のウィンドウの影について追記

■8の良い点
・動作が軽い
・USB3.0の高速化(UASPサポート)
・UEFIセキュア ブートをサポート
・UEFI/GPT環境で起動が速い
・DirectX 11.1/WDDM 1.2サポート

■8の悪い点
・スタートメニューの廃止
・デフォルトで高速スタートアップが有効
・Modern UI版IE10はプラグイン及びActiveX無効(FlashはMicrosoft提供の互換リスト登録のページに限り有効)
・透明感が廃止されウィンドウの影が非常に薄くなったデスクトップ
・DVDの再生等はWindows 8 Media Center Pack(800円)が必要
・XD/NXビットをサポートしているCPUが必要
・Windows 8 EnterpriseのWindows To Go(USBメモリから起動)は環境によっては動作が遅い
・ARM版であるWindows RTは現在のところ対応アプリが少ない
13名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 06:21:22.52 ID:f2bd/wD7
もうすぐ発作空気脳
14名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 07:53:36.90 ID:NEkyKxfG
ホットコーナーはマイクロソフトが公然とごり押しするバグです。
15名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 07:58:41.05 ID:5UII17xa
あげぽよ!
16名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 08:17:21.01 ID:J42+hJbR
年末に8パソコンを買ったのに、
あまりにも使い方に慣れないなので、
ウルトラクソ遅いVISTAを使って、ストレスを溜めている
17名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 08:21:11.11 ID:e09c6Ty6
やっぱり、Windows9が出るまで、待った方がいいな。
18名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 08:27:32.88 ID:NEkyKxfG
マイクロソフトはWindows 8を良しとして市場に投入した自らの考え方・ロジック・技術・組織に自縛され抜け出すことはできないらしい。
その揺れ幅の中でしか行動できない。
哀れな存在なのだ、合掌。
というか迷惑千万。
19名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 09:00:17.40 ID:ppZuE6IU
ボクが極めた最強の16bitとVZの知識がいらなくなる変化は許せない!
ボクが極めたのにボクが使えない新しいの作るなんて考アホ!迷惑!ウワアアアアン!
ってのを毎日ボヤいてんだなこいつ、マジイカレてるw
20名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 09:23:07.73 ID:j6bFNnCT
キチガイをどつきまわって遊んでる人の意見を
MSの意見と混同するぐらい頭がおかしいんだな
21名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 09:40:03.54 ID:NEkyKxfG
だって、空気脳はマイクロソフトのステマのボスだもの。
ボスとともにおばはんも出てくるし。
22名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 09:50:08.14 ID:x5HBW+oX
やっぱり時代はいつだってMacだよね
23名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 09:54:34.17 ID:x5HBW+oX
今もスタバでMacしてんだけど、俺やっぱいけてるわ〜
向かいの席のおっさんXPノート立ち上げてだっさ
24名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 10:03:00.65 ID:NEkyKxfG
Macだと引けることはないわなwww
図書館のホットスポットコーナーではタッチパネル使っている人はまだ見かけないな。
ノートPCのみか、加えることケータイかスマホを使っている。
PCでの検索コーナーではタッチ仕様のモニタ使っているけど、機能の貧弱なことこの上なしwww
あれで仕事したつもりなのかね。公共図書館www
25名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 10:29:16.69 ID:NEkyKxfG
タッチというデバイスが、愚かで未熟な水準にとどまることが標準との先入観を生み出すのかね。
愚かなユーザーを想定するというのは、
高々ITのほんの一部門の専門エンジニアというだけなのに、
知的高水準に立っていると自認して逆上せ上がるからなのかれwww
26名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:17:51.54 ID:oyz1f/Zr
ステマって売るためのマーケティング行為だよね?w
Vistaと同じでここでいくらネガキャンしても店頭のPCは8に移行、大抵の消費者は結局それを買う。
8を避けてBTO等で7を選んでも、結局"Windows"のライセンスが売れてマイクロソフトは自ずと儲かる。
そもそもステマの必要がないし、人雇って2chで粘着変人の相手なんてステマにもならない経費の無駄使いはしない。
「俺の敵は大企業マイクロソフト、その大企業のステマ相手に毎日2chで戦っているのだ(キリッ」
妄想も大概にしたら(笑)
27名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:19:14.40 ID:TkAbjGVE
日本を馬鹿にする在日みたいな
28名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:22:19.39 ID:NEkyKxfG
マイクロソフト(笑)
ステマ(笑)

気にかけないでいいのに、口出ししてしまうのなぁ。
さすがテーノー企業のテーノー手先www
29名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:32:24.01 ID:x5HBW+oX
ドザっていつもこんなバカな事ばかり言い続けてるの?
よかった、洗練されたマックユーザーで。
Mountain Lion最高〜
30名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:39:47.57 ID:NEkyKxfG
空気脳 その水準だから 空気脳
31名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:43:59.32 ID:ppZuE6IU
イカレてるやつに何言っても無駄、自分の無能を他の何かせいにしないと気がすまないw
ステマっつーのはWin板でMacMac言ってるID:x5HBW+oXみたいなのを言うんだぞ、今時XP()とかw
そのMac広げて何時間スタバで2ch見てんだ?キモすぎんだろw
32名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:56:32.40 ID:xdXeknKk
Macじゃ2ch見る程度の機能しかないしなw
33名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 11:56:36.75 ID:NEkyKxfG
ワロタでしたwww
34名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 12:27:36.20 ID:SZ58uzri
>>32
動画も見てますよ^^
35名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 13:01:02.22 ID:x5HBW+oX
>>32
Keynoteでプロフェッショナルなスライドショーも作ってますよ〜
ドザはKingsoft Powerpointでしたっけ?で幼稚園児向けの紙芝居しかつくれないんですよね(^^)
36名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 13:06:01.41 ID:do9We7va
数日起動しっぱなしにしてるとメモリの「コミット済み」がどんどん増えていって
1週間後くらいにはメモリ不足のアラートがでるくらいになってしまうのですが、私だけですか?
それともみなさんも同じですか?
Win7の時と入れてるアプリケーションの構成は全く同じですが
7ではこういうことなかったです
何かのソフト・ドライバが8と相性悪くてリークしてるのか、
それともOSの問題か
37名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 14:11:10.86 ID:x5HBW+oX
>>36
クッソワロタwwwww
Windorzに比べたらLionですら神OSだなwww
38名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 14:16:40.36 ID:TkAbjGVE
Macは毎日再起動だもんな
ゴミの溜まりようがない
39名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 14:22:10.56 ID:x5HBW+oX
>>38
毎日再起動ってそれ土左じゃん
ついに頭いかれちゃったのねwww
40名無しさん:2013/02/25(月) 14:25:47.45 ID:Kqj9C/wU
>>36
なったことないや
どんなお古PCで使ってるの?
41名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 14:35:16.48 ID:R0WASAxj
おフルPCと>>36の問題と何の関係あがあるんだよ
42名無しさん:2013/02/25(月) 14:42:57.99 ID:Kqj9C/wU
>>41
ドライバやBIOSのメンテがされてない
メーカーはもちろん古いのはOSも十分なサポートされないから場合によってはそんな妙な動きするさあ
43名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 15:01:36.72 ID:do9We7va
古くはないですよ
H77にIvyでHD2500です
44名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 15:12:13.14 ID:x13ER+PM
>>43
御自分でも診断してるのと同じかと
何らかの相性かと
45名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 15:47:54.84 ID:do9We7va
みなさんの環境では同じような問題は発生してないということですね
ありがとうございました
46名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 17:38:53.87 ID:NEkyKxfG
逝かれちゃったのね、逝かれちゃったのね。
これはマイクロソフトが自ら招いたもの、自縛の自爆www
47名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 17:58:11.75 ID:u+JLEUKV
>>16
新しい試み
48名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 18:01:03.16 ID:u+JLEUKV
>>44
どのメモリが増えているかタスクマネージャーで確認してみたら?
49名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 18:16:28.58 ID:do9We7va
タスクマネージャじゃわからないようです
コミットサイズとかメモリの項目全種類表示してもわからないです
50名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 18:27:05.63 ID:x13ER+PM
>>48
メモリ見てもわからないよ
コミット済みのメモリページが回収されてないから仮想メモリ含めてリークしてるか、メモリ管理が上手く行ってないかだと思う
なかなか原因探るのむずいんだよね

俺だったら初期化して様子見ながら構築するけどさ
一気にやると原因つかめない
51名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 19:00:08.03 ID:DA6A760L
>>36
32bit Vistaでなら経験ある
毎度スリープだとじわじわ取られる
上限はあったけど火狐でタブ多数とか
アラートでまくる
プロセス手動で切ると多少改善したが
やっぱり再起動だね
52名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 20:30:42.41 ID:A0hntqNw
最近IRST(IntelRST)はメモリリーク問題で何度か最新ドライバ引っ込めてるよ
それが原因とは限らないけど、その辺の話はスレチだからもし気になるなら該当スレ行った方がいいかも
53名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 20:46:19.86 ID:x13ER+PM
IRSTは11.5以降、リリースしてはリークし治してはまた新しいのでを繰り返してるからいれてないなー
MSのAHCIドライバが性能は低めになるけど安定してる
54名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 23:20:25.49 ID:IPUQaK9U
俺も一日使ってて気がついたらメモリ使用率90%オーバーよくあるよ
アプリ全部閉じても減らないしシステムが全部持って行って返してくれない…
16GBも積んでるのにね、やっぱりIRSTがらみかねえ
55名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 00:48:03.00 ID:ZOePRLUk
HDDを複数載せるとメモリとHDDの使用率が100行くことがある。タスクマネジャみても何がメモリ食ってるのか何がディスク使ってるのか謎。HDDを一つだけにすると問題ない。
56名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 01:00:07.40 ID:UP+9ngv2
HDDがいかれてるんじゃね
57名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 02:11:13.56 ID:nF5OtlYu
2週間ほど使ってるが、あのスタート画面さえなきゃ神OSな気がしてきた。
58名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 02:19:37.32 ID:DpSfBJm/
>>26←うーんとってもデジャブ
>>57←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308324.jpg
59名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 06:03:20.01 ID:hkF+cEQ/
でIE10の32ビットはどうやって起動するの
60名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 08:40:11.79 ID:s5MJvCnt
>>54
それ物理メモリの使用率の話では?
>>36のはコミット済みが解消されないケース
物理メモリならクリーナーでも使えば簡単に解消する
61名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 08:55:32.41 ID:CQxR6EDw
ほー
62名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 09:05:20.79 ID:oF/ZfKe9
メモリ使いすぎてて何か問題が起きているのか。起きてなければ問題ないだろ。OSがディスクとのキャッシュにでも使ってるんだろう
63名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:14:35.83 ID:4+rgGgMo
記憶域プールって思ってたより使いづらいな
・プール用に専用のHDDを用意しないといけない
・ストライプ構成だとHDDを一切交換できない
・データを保持したままミラーとかパリティとか構成を変えることも出来ない
・ディスク使用率をバランスしてくれない
これじゃRAIDより少しマシな程度。もっと柔軟な運用ができるものと期待してたのに・・・
64名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:04:08.67 ID:L1l41me5
ZFSにかっさらわれないようにとりあえず付けましたって感じ。
Hyper-Vもそうだけど全部後追い、中途半端、ダメダメ。
65名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:45:24.20 ID:HPxW9aaE
ホントMSって何をやらせても情けない。
66名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:58:57.16 ID:AhJdWHhE
ファイル履歴が改悪に感じるのは俺だけか?
余ってる外付けドライブなんて小容量の物しかねえよ
67名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:02:39.96 ID:uI+eWMin
タスクスケジューラで
管理者権限のやつが通常ユーザーで起動しないのは仕様?
CrystalDiskInfoが常駐しないんですが。
68名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:11:20.21 ID:4+rgGgMo
>>67
タスクスケジューラのオプションで実行ユーザーを管理者やシステムにしたらどう?
最上位の特権で実行するにチェックを入れるのもいいかも
69名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:44:13.75 ID:uI+eWMin
>>68
さすがにそれはやってるよ。
どーやっても起動しないんだよねえ……

これ以上は質問スレのほうがいいかなあ?
70名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:24:55.06 ID:s5MJvCnt
俺もそれで手こずったなあ
どうやって解決したんだっけか
構成はWindows8にしてる?
71名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:32:12.83 ID:HPxW9aaE
トラブルフリー、ウィルスフリーのマックしか使わないからドザの悩みがわからない
72名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:53:07.87 ID:uI+eWMin
質問スレ書き込める雰囲気じゃないわ……なんだあれ

>>70
構成は最初はvistaだった。ここもいろいろ変えたけどやっぱ無理でした。
管理者権限でログインすればちゃんと起動するんだけどねえ。

スタートアップとかもなんか挙動がおかしいんだよね。
metroのままじゃ起動しないってのもな。
73名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 15:41:46.19 ID:s5MJvCnt
スマン俺の場合レジストリでUAC=0にして解決してしまったわ
全然解決に成ってないけど
74名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 16:04:11.52 ID:uI+eWMin
>>73
いや、最終手段として考えとくわ。
ちょっくらググってきたけど、通常ユーザじゃ起動しないのは少なからずいるみたいね。

直るかどうかしらんけど、次のアップデートまで待つか。
75名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 17:33:42.66 ID:WuezJ0MS
昨年秋冬モデルより昨年春モデルの方が中古相場が高いという
76名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 17:37:40.03 ID:HPxW9aaE
Windows 8さまのお陰です
77名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 17:49:49.43 ID:ZOePRLUk
SurfaceRTってブラウザもIMEも交換できないのに大丈夫か?
78名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 18:12:37.02 ID:tOUuP9PR
だめだろうな
79名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 19:55:01.30 ID:0kGZWNBE
>>77
売られる前から死亡宣告されてた
80名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 20:23:09.30 ID:sD2m6mR7
情弱には知られてすらいない。買ったら買ったで何も使えずクレーム・返品
情強にはそもそも意味が無い
ドスパラタブレット買うようなガジェット好きくらいだな
81名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 20:43:18.87 ID:aSNVzrKo
暫く見なかったけれど、またTVCM始めたのね!

流行っているらしい感の演出は、大事だとは思うけど・・・
82名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 22:34:36.03 ID:ZOePRLUk
>>80
ふつーの人はTNとIPSの区別なんて知らないだろうしww
83名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 22:38:02.93 ID:UP+9ngv2
視野角の違いくらいすぐわかるだろうけど
こんなもんなんだってすましそうだな
84名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:03:42.01 ID:x4/noD90
8の不振ができるだけ表に出ないように、Surface投入でとりあえず場を持たせよう。
85名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:06:50.35 ID:tj1d3XPM
>>81
あのCMは正直微妙( ´Д`)y━・~~
86名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:12:54.14 ID:AhJdWHhE
あのCMが嫌いな人初めて見た。お前だけじゃないかな
87名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:24:29.36 ID:fTW6Cbn1
マイクロソフト、Windows 7向けIE10を一般公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130226_589513.html
88名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:32:11.13 ID:YmnbaAQ7
IE10とかいらねぇよ
89名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:37:53.74 ID:jYp+u+M4
古いIEは有害、新しいWindowsにしかインストール出来ない新しいIEも有害
結論:IEは消えてなくなれ
90名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:51:34.50 ID:KATM052h
と意味不明な供述を繰り返しているIE10が提供されないXP信者
91名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 23:54:08.62 ID:hQ+voAzm
IEなんか今時誰も使わないだろ。
唯一スマホとのブックマーク同期が出来ない時代遅れゴミブラウザw
92名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 00:19:19.63 ID:rK9mviVC
FirefoxやChromeのように、拡張機能でカスタムすることを許さない方針らしい。
良くも悪くも、所詮は「内蔵ブラウザ」だな。初心者向けなんじゃね
93名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 04:51:17.16 ID:ZvAOW6su
Windows BlueはWindows 8ユーザーのみに提供されるのか
94名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 06:16:41.78 ID:MsIyD9wQ
そうなんだ
95名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:03:02.31 ID:inYcMO3v
BlueってうPだてで、それも大した内容も無いという噂
中古は7搭載機のほうが高いとか、新品は8→7へダウソグレード人気とか最悪
96名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:11:24.26 ID:aESZTfbQ
>>92
設定メニューの複雑さは群を抜いてる。javascriptを停止するにも動的スクリプトとかいう特殊用語を使っててわかりにくいのだよ。
97名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:50:59.02 ID:5/x41eGP
分かりやすい欠陥品だから、知っている人は買い控える。
でも、昔からあるWindows機だからと安易に買ってしまう人がいるのだね。
それでも疑いもなく使い続けられる人は良いが、なんじゃこりゃと立ち往生した人は不憫すぎる。
罪作りじゃねぇ、Windows 8。
こういう感覚も持たない文化背景のプロダクトか。
嫌になるねぇ。
98名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:29:51.20 ID:JTvCsOq8
>>93
Blue今から楽しみ^^
古いマシンだから今より更にもっとキビキビ動くように改良してくれたら嬉しい

XP→8組だからサクサクキビキビってだけで単純にアップグレードしてよかった
いろいろ言われるUIも全然気にならないし
99名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:43:11.41 ID:5/x41eGP
XPは機械が持つ間は使い続ける。
その間に俺のLinux環境もこなれるだろう。
Windows 8なんてのを実際に使って気をもむ必要はない。
100名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:48:05.24 ID:JpnzVGj+
じゃスレチ板違いなんでLinux板いってください、さようなら^^
101名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:51:07.55 ID:3ZiQXfYH
もう売ってる7PCの在庫が減ってくるのと比例してアンチも減ってきたか
まあBlueはカスアップデートだろうけど
102名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:55:23.58 ID:5/x41eGP
売り場が窓8でしめられすぎると困るからなぁ。
Windows準拠の次は窓8流儀、世の中困ることが大杉。
103名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:57:24.09 ID:XcGNe76f
アドビ真似して期間ぎめの使用形態導入しようってんだから
旧バージョン(7以前)はセキュアップデートとの延長保証みたいな対応になるだろな
SPとかやって新しい規格とか対応親切にやってたからうれなくなったわけで
104名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:58:44.17 ID:AnyvHsQW
>>101
そうじゃないよ、こんな糞OSの事なんてどーでもよくなってきてるだけだよw
105名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 12:01:37.03 ID:XcGNe76f
はやくキチガイが飽きて消えてくれるのが望ましいなw
106名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 12:03:10.95 ID:AZVSjwez
XPの終了でポンタをつい右下へやってしまうな
しかも、チャームか何かが出てくるのを1秒程待ってる
出てこねー
そうしてXPだったのを思い出すんだよ
107名無しさん:2013/02/27(水) 12:03:16.03 ID:6YK/HoTc
>>104
どうでもよいものに延々と粘着するかよ
108名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 12:03:18.77 ID:5/x41eGP
マイクロソフトは素面で糞プロダクトを作ってしまう正真正銘の気のふれた方々におなりですがwww
109名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 12:15:32.88 ID:ihT60qfG
次はvzの完全閉め出しをして欲しいなw
110名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 12:19:20.46 ID:5/x41eGP
日本人なのに日本語化してないことを恥とも思わないアホに成り下がったマイクロソフト日本法人w
111名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 13:19:39.41 ID:s9jZbtgs
そういやバイト先の女の子に、凄いフレンドリーな子がいて
飲み会とかでも、ボディタッチしまくってきたり、
俺のコップで酒飲んだりと
俺に気があるのかと思ってたんだけど
先日電車の中で出くわして、隣に体こすり付けるように隣に座ってきて
いろいろおしゃべりしてたのに、途中から彼氏が乗り込んできて
「彼氏なの」と紹介された

もう意味が分かりません
112名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 13:22:58.39 ID:lS0vNwD6
はい
113名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 13:26:31.32 ID:5/x41eGP
Windowsが多く使われているからってマイクロソフトが好かれているわけじゃない。
分かりやすいと思うがwww
114名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 13:44:42.05 ID:5/x41eGP
中国政府は領土問題などで愚かしくも辻褄の合わないことを平気で述べるけど、あれは力に頼ったおごりからだろう。
論理的にはまともに聞いておることなど到底出来ない戯言だ。

マイクロソフトが窓8みたいなプロダクトを平気で市場に投入できるのなんても、もはや、モバイル機器を含めた市場では少数派に落ちているのに、
時代錯誤の認識がもとになっておるのかな、いろんな面でwww
115名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 13:53:00.98 ID:Msh+36bE
爺さん発病中
116名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 14:33:11.77 ID:ihT60qfG
vzのくだらないマクロで偉そうに講釈垂れてるもの相当時代錯誤だよねw
117名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 14:42:11.58 ID:Msh+36bE
爺さん発酵中
118名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 14:59:25.51 ID:fb4gSwAS
ウィンドウズ8不振 MS社長「タッチパネル不足が痛い」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1902T_Z10C13A2000000/
119名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 15:00:06.06 ID:JpnzVGj+
>>99で結論言ってるんだしLinux板行けばいいのに、何この人^^;
120名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 15:12:33.35 ID:Msh+36bE
>>119
少なくとも6年以上同じこと言ってる
121名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 15:18:33.45 ID:JpnzVGj+
6年も!もしかしてやばい人でしたか^^;
122名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 15:22:59.92 ID:6qZbA49s
>>121
もしかしなくてどこから見てもヤヴァイ人
123名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 16:17:41.54 ID:ArtgKhDu
軽井沢に建設中の「巨大別荘」 ビル・ゲイツの別荘?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361948922/
http://matome.naver.jp/odai/2133423618952754801
地上1階地下3階、住宅部分の面積は延べ5510平方メートル
町内の不動産業者は「軽井沢で大きいといわれる別荘と比べて桁が一つ違う」と話している。

こんな放射能だらけの国に来てくれるのかw
124名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 17:12:30.51 ID:qpxa8hzr
>>118
テレビパソコンっていう変人も世の中にはいやがるのですよ
手が届く所にディスプレイが必ずあると思い上がるなですよ
125名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 17:22:11.51 ID:qQRv8RQC
>>124
それは全然変人じゃない
日本の家電メーカー製の量販店で買えるデスクトップはだいたいTV機能押しだ
TVが見られるパソコンじゃなくて、たまにパソコンできるTV並
126名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 17:23:08.66 ID:AnyvHsQW
>>107
延々とってw お前ちゃんと読んでるのか?
減ってきたか、とのことに対してのレスなんだが、大丈夫か?
127名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 17:30:41.27 ID:qQRv8RQC
だいたいVista以降、高くなった表示機能とHD再生を意識したワイド画面を見た家電業界が
販売戦略としてデジタル放送とパソコンの一体化を推し進めてきた結果、
昔のパソコンのディスプレイに比べてやたらに広いディスプレイつけた一体型ばっかり出してるのに
それにタッチ画面が合うわけないだろ
タッチ機能なんて画面が広いほど乗算的にコスト上がるのに
128名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 17:51:21.82 ID:gRrNOc20
大艦巨砲主義に陥ったOSを最新イージス艦にむりやり載せるようなもの
129名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:01:42.84 ID:rK9mviVC
>>128
は?
130名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:01:56.66 ID:inYcMO3v
>>124
もう何年もPCでTV見てるw
何でも出来て快適PT2
PT3も有るが眠っとる
131名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:02:18.24 ID:zs/V3ZNc
>>118
そりゃ、8の悪口は言えないわな。
132名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:08:59.20 ID:zs/V3ZNc
>>124
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20130226_588974.html

テレビパソコンってのは
どうも日本人になじみやすいようだ。
133名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:50:01.53 ID:vESio7rR
人間の視野は上下より左右に強いから、ワイド画面で多少離れていても情報を把握できる
だからワイド画面ではガジェット等使い、複数のソフトを同時起動して使うことが推奨されていた
vista以降の画面表示機能も、マルチコアもそれに合っていた

そこに突然、タブレット売りたくなったからってモノフレーム基本の物体を持って来たら
じゃあこの5年ぐらいは何だったのよ?散々慣らしておいてこれかよって思うわ
134名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 19:02:37.08 ID:vESio7rR
OSの使い勝手は解像度にもかなり影響されるから、例えば8と同じコンセプトのOSが、
画面解像度1024x768のスクエアでCPUがネトバだった時代にでも現れたら割と好評だったと思うね
135名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 19:04:03.56 ID:eNulMSWv
>>93
R2みたいなもん
それも2008みたいな作り直しR2じゃなくて2003みたいなおまけソフトの追加パック集
期待するな
136名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 22:02:03.45 ID:aESZTfbQ
>>118
バルマーかと思ったらMSKKかよ
新しいUIは社内でテストしてるっていうけど、KINのときみたいにテストであかん言われてたのを無理やり発売したこともあるしなんなんだろうね
137名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 22:09:48.61 ID:8ElmZeCB
業績悪化が明かになればMSもさすがに考え直すと思うけど。
138名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 23:58:08.09 ID:Peh5mnc8
無理
139名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 00:10:31.13 ID:0LqPqaW6
Microsoft BOBを復活させるのだ
140名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 01:03:53.00 ID:K7xSIGY5
「タッチパネル不足が痛い」
実際にSurfaceは納期厳しいみたいだね。信者は大人気だからな!とか言ってるけどw
でもこれって調達も含めてコントロール出来てないというアホ丸出しの言い訳だし、
市場のほとんどのタッチ非搭載が売れないという見当違いのバカ丸出しでもある
141名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 02:07:05.66 ID:/JygPS4Q
>>140
売って在庫抱えずにいるんだからコントロールできてるだろ
> 市場のほとんどのタッチ非搭載が売れないという見当違いのバカ丸出しでもある
だれもこんなことを言ってないしアンチは一体何をみてるんだ?
142名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 02:51:40.37 ID:ETozsU5X
PCメーカーも売れないOSを載せたPCを赤字覚悟でいつまでもつくってられない。
大手じゃないところは既につらい状態。MSへの厳しい注文も今後増えるだろう。
143名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:01:16.18 ID:HjptHD+k
Macだけかな最悪は
144名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:01:21.26 ID:gkUJVGWI
最大手であるHPでさえ一時期パソコン部門を分離するとか検討してたくらいだしな
赤字ではないけどDELLも危機感を覚えて上場廃止
レノボは安売りでシェア稼いでるだけ(安売りだから利益は少ない)
メーカーが利益のでないパソコン作るのやめたらWindowsは急速に衰退する
145名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:04:53.41 ID:Zot5fzmX
Vistaの時も結局Vista載せてたろ、とっくに8より爆死してるChrome OSとか載せるわけねーじゃん
板違いなMSアンチの妄想カキコはホントわかりやすいな
146名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:16:00.26 ID:gkUJVGWI
いまはiOSやAndroidがある
Windowsなくなってもほとんどの人は困らないから安心して
シリコンバレーの開発者はほぼMac使ってるんでソフト開発するにもWindowsは必要ない
一般用途や組み込みにはLinux使う
147名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:16:05.51 ID:lgR3fI66
>>144
Windowsの出来が良かろうが悪かろうがタブレットやスマフォに移行しつつあるし
そこまで関係ないんじゃないの?

注文が入ったらMSは聞き入れそうではあるけどさ
148名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:18:37.89 ID:nWHcGMCw
>>98←これで装っているつもりなんです
>>101←セットの登場は欠かせません
>>103←作成モードに入ります
>>105←言葉がでないとこうなります
>>107
>>109←これで装っているつもりなんです
>>115←うーんとってもデジャブ
>>116
>>117
>>125←時々金星辺りまで飛びます

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308331.jpg
149名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:20:23.50 ID:nWHcGMCw
>>143←敵は全てマカーにみえています
>>145←時々金星辺りまで飛びます

空気脳が登場しています。
150名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 03:43:07.68 ID:Zot5fzmX
アンチ必死すぎ、8の不評に便乗して何とかLinuxやMacの流れにしたいのが見え透いてるw
ここMacやLinux信者向けの板じゃないんで、ただの荒らしだからキモい妄想は巣に帰ってやれよ
151名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 04:39:10.87 ID:eWjMogfx
正直windowsはかんせいしすぎているだろ
無理に変えようとするからややこしくなる
クラウドなんてメインにする必要はないし
コロコロコンポーネントを変えると機動にも影響するんで
継続性だけを考えてほしいな
152名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 09:28:23.81 ID:blOdICbT
Windowsが使い物にならなくなったらLinuxに逝くしかない。
そういうことなんだが。
153名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 09:49:17.67 ID:xLnrZue5
ちょっと手直しすれば余裕で7を超えられるんだがな
スマホみたいなUIに傾いたのが間違いの元
デスクトップとの共存ならタイルもエアロもチャームも全てオプションにしてカスタマイズ出来るようにしないと
自分で好きにイジれるのなら、安定性含め高評価だったろうに
154名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:02:55.64 ID:blOdICbT
ノートPCを使っていて、WinRTがメモリに展開される必要はない。
それはモバイルタッチデバイスの中で動いていればいい。
ネットワークで結ばれたとき、通信プロトコルで連携できれば過不足ない。
タッチ仕様のノートPCの場合、WinRTが読み込まれるか、単に、ポインティングのためのタッチ用ドライバーが読み込まれるだけにするかはユーザーの自由にさせれば良い。
操作画面だって同じ。オプションで選べるようにするのが好ましい。
それならユーザーに何ら不都合はないはずだ。
タッチ対応非対応にかかわらずスタートスクリーンとかホットコーナーのオンオフのオプションは必須だろう。
それでこそ汎用性のために開発されたCPUを内蔵するパソコンらしい使い方になる。
155名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:11:33.66 ID:blOdICbT
マイクロソフトがもたもたしているうちにスマホ用のOSは乱立だなぁ。
ドコモは次には新OSは「タイゼン」を採用するらしい。
モバイルタブレットも同様になるだろうwww
156名無しさん:2013/02/28(木) 10:36:30.28 ID:ub0Atnq3
>>155
tizenもfirefoxもコンシューマじゃ普及せずに終わるだろ
如何にgoogleの締め付けがきつかろうと
ここまで出来たエコシステムを崩せる土台を作る素養がない
まだWP8の方が可能性あるくらい
157名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:46:58.67 ID:blOdICbT
貧乏人だと働かなくてはならない。
細切れの残りの時間で何かを細々と断続しながらも、人生の長きにわたって私的なプロジェクトを続けるしかない。
そんなことにもPCは使われているのだ。
そんなユーザーの思いに災いをもたらすのがマイクロソフトの知的側面に置ける無理解だ。
芸術はながく人生は短い。
そんな思いに打ちのめされているのに、チヤラチャラと思い上がった思いつきで悠久の人々の願いを踏みにじる。
158名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 12:06:30.88 ID:iXJanEPS
>>153
チャームが意図せずして出て困るのってゲームしてる時ぐらいじゃね?
普通に使ってたら出ないし出たところで影響がない。
カスタマイズはアンドロイドの分断見てると良し悪しあるからなー
159名無しさん:2013/02/28(木) 12:12:56.07 ID:ub0Atnq3
>>158
フルスクリーンでやってれば意図してチャームなんてでないし
ウィンドウでやってたら
チャームがでる前にポインタがフォーカスがずれる
160名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 12:15:15.18 ID:yttiEWZA
Win8はまさしく神OS
貧乏人はマックでもりなっくすでも使ってろ
至高のMSワールドに入ってくんなクズ
161名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 12:53:25.01 ID:aJTMQAon
ドザきもw
162名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 13:15:17.49 ID:4IEnVwY5
タスクバーの右隅にデスクトップを表示するボタンが有るじゃん
あれってチャームを表示させず押せないよね
163名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 13:46:43.32 ID:iXJanEPS
>>162
透明なチャームが出たとして、何か問題でも?
164名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 15:37:47.03 ID:czBZWOc1
チャームにしろなんにしろ、意図しないものがよく出てくるよ
そのうち慣れるだろうが、老人は操作できないんじゃないか?
文字もちっちゃい
165名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:24:07.93 ID:quQMxvWX
>>130
犯罪者乙、Bカスは借り物ですからね覚えといてくださいね。
166名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:38:13.80 ID:DwBFuGED
>>162
チャームを確実に出す方法がわかった!
167名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:42:41.60 ID:blOdICbT
チャーム呼び出しはバグを含みます。
技術者としたら恥ずかしすぎることだけどね。
おごった連中は強姦でもした気分なのかねwww
168名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:46:12.01 ID:2+VuhS1V
爺さん発情中
169名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:56:27.55 ID:blOdICbT

痴情中とかwww
170名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 17:59:28.12 ID:XeRhOjUK
>>139
個人的に3D表示になったBOBとセカンドライフを誘導させたらどうか?とか言う。
自分の部屋がBOBでw。部屋から出るとそのままセカンドライフの世界だ。
ハードパワー問題今なら何とかなるだろうし。ストアアプリでも出たら結構かむ。
171名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 18:07:29.39 ID:blOdICbT
昔DOS時代だが、ホットキーを叩くと一太郎の前面にキャラクターベースの二次元のスタータアイコンが並んだウィンドウが浮かび上がった。
カーソル移動してホットキー叩くと、別のアプリ起動したり、起動中のアプリのカスタマイズした操作をランチできた。
ホームポジションからタッチタイピングでスマートに操作したなぁ。
素朴だがスタートスクリーンより、すっきりして多機能だったwww
172名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 18:14:43.41 ID:LVAqKY3G
セカンドライフって、ゲームのように端末にデーターを保存しているわけじゃなくて
常時、通信してサーバーからデーターを読み込ん表示しているんだよ。
Webブラウザみたいに。Webブラウザのようにキャッシュもあるが。
だから、端末のビデオの性能がいくら良くなっても、サーバーの能力や帯域が
上がらない限りラグるだろうね。
173名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 18:23:12.95 ID:xLnrZue5
>>165
自己紹介乙
174名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 19:51:45.61 ID:j5guFLxX
このスレ見るときはNGワードに Linux な。
175名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 20:26:56.62 ID:eWjMogfx
>>155
CEとかWMとかまったくやる気なしでてらわろぅたわ
176名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 20:29:34.00 ID:eWjMogfx
>>160
たったの3300円なり1200円で入れたわけだが
177名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 21:41:11.97 ID:E7CP9G5l
最近、ノートパソコンが欲しくなったので本日店頭で8を初めて触ってみたんですが、
え?なにこれ?キーボードの感触試したいんだけど、メモ帳ってどう開くの?
あれ?スタートは?
と、かなり迷って、「デスクトップ」というのがあったんで、デスクトップにしたら
ようやく見慣れた画面に。で、右クリックで「新規作成」「テキスト」でテキストファイルを
デスクトップに置いて、ダブルクリックでようやく。
こんな使い方の分からないのはBASICからMS-DOSにして以来です。
これ、7にダウングレード権って行使できるんでしょうか?
178名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 21:44:32.63 ID:a34r5tc7
>>177
店というのが量販店なら、ほとんどダウングレードできない
MS社員曰く、8が嫌ならパソコンショップや海外メーカーのBTOノート買えってさ
179名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 21:47:39.40 ID:IfJKuIDC
>>177
ダウングレード権行使出来るのはWindows 8 ProプリインストールPCだけ
180名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 21:58:58.88 ID:blOdICbT
で、量販店もWindows機じゃ商売にならないから、ケータイ、スマホ、タッチモバイル、電子書籍、電子辞書のコーナーをパソコン並以上に拡大しているwww
181名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 22:12:39.35 ID:smzldcCf
職場の12年間使ってきたXP機が危篤になったので、新しいの買って貰える事になったんだ。
パワーポイントついてれば何でもいいよって言ったら、8機買ってきやがった・・・。
8なんて選択があるわけが無いと思い込んでいたから、触れもしなかった。
こんな結果になるなんて・・・最悪。
182名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 22:16:10.63 ID:p4bIusaf
ざまぁw
183名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 22:26:52.50 ID:blOdICbT
トホホの買い物したと言うのが増えそうだなぁwww
184名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 00:00:23.02 ID:Qay5rSSm
>>180
確かにメーカーの営業みたいのはタブレットやスマホのコーナーにはいても、パソコンのコーナーにはあんまりいないね。
集まってる人の数もスマホのコーナーが一番多いと思う。
185名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 00:12:21.39 ID:Wf8ulZ7j
近くのヤマダでパソコン買った人がいて
見たら画面にスリープ、電源オフのボタン(ショートカット)が置いてあった

…必死だなと思った
186名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 00:16:42.39 ID:K9X+IbM4
つ Alt+F4
187名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 00:32:43.57 ID:HVgJA4h1
定期アップデートの度に英語配列キーボードに勝手に変えるの止めろや!
188名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 03:00:23.50 ID:AodBe8hS
>>150←これで装っているつもりなんです
>>160←ここまできました
>>163←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308792.jpg
189名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 07:27:19.55 ID:F7jlPWh/
バグ含みのホットコーナーを抱き合わせごり押しするニューマイクロソフトクオリティー、
チャイナクオリティー&コーリャンクオリティーに侵食されたの、
元々なのwww
190名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:34:36.89 ID:69cDO+AX
ホットコーナーやらチャームが意図せず出てくるって、発狂して手が震えてるのか?
マウス操作もまともに出来ない奴が叩いてるのか?
191名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:34:44.98 ID:V/JTThbi
新しくパソコン買おうかと思ったら、新品は全部8で購入見送り。
延長保証にも入りたいから中古は不可。
もれなく7に戻せるか、SP1とか適用してクラッシックスタイルに簡単に
できるとかしないとパソコン終わると思った。
192名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:45:09.89 ID:F7jlPWh/
>>190
こやつテーノー過ぎるなぁ。
マウスの動きなんて半分意識的半分無意識に動かしているものなのだ。
無意識の動きに反応するようなアホな仕様はバグなのらwww
分かってない阿呆だなwww
テーノーの証。
193名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:49:49.78 ID:4PcnUY1R
老害は震えが止まらない
194名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:52:11.63 ID:uzIW6G0K
>>190←これで装っているつもりなんです
>>193←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308794.jpg
195名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:53:24.01 ID:Qzk3gOMv
初めてパソコンに触れる小学生も、8だったらやりにくいと思うぞ
ある程度慣れた人向きだよ
なんでこんなもの発売しちゃったかなあ
196名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:54:38.53 ID:b0IJGBSD
>>191
パソコンに不慣れな子もタッチできて便利ーって使ってるよ。
使えない言ってるのは変化を許容しない老害とその逆ステマに騙された使った事ない人だけじゃねーの。
197名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:55:29.02 ID:F7jlPWh/
>>193
ワロタ。
野球選手はあれほどのプロなのに毎日練習しているぞ。
なぜか分かるか。

釣りなど経験するとよく分かるが、人間の感覚は常に揺らいでいる。
当たり対する反応がどんな法則が働いているか知らないが揺らいでいる。
したがって、色々意識的に工夫して試行錯誤して、揺らぎに抗する動作をしないと釣果が落ちてしまう。

その揺らぎが何気なくマウスを動かしてしまうのだ。
そこに出来の良くない受理機構が働いたら面白くないことがおきるなぁ。
また、意識的に注意することにより動作がぎこちなくなり遅くなる。
198名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:59:50.51 ID:Ju9enih8
>>196←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308795.jpg
199名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:01:08.95 ID:69cDO+AX
8使って3ヶ月だけど、テーノーなおれは意図せずチャームが出てくる事なんてまず無いんだよ。
200名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:03:45.84 ID:F7jlPWh/
>>199
ワロタ。
チャームなど非タッチ仕様のモニタではデスクトップでは抑制しておけば良いのだ。
なぜなら、従来のアプリケーションには関係のないことなのだ。
タッチ仕様向けにつくられた操作画面のごりおし強制なんてアホの極みwww
201名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:05:26.35 ID:F7jlPWh/
>>199
おまえのつかいかたではそうなのだろうwww
出る奴は、出てきて迷惑がっている。
おまいがそのように使うのでないのだから茶々入れるな。
202名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:06:30.00 ID:F7jlPWh/
アホーなマイクロソフトが記憶に残ってしもたwww
203名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:07:57.62 ID:z6YwRt2B
>>197
お前がいつもやってる釣りって、ほんと精度低いよな
204名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:08:38.40 ID:F7jlPWh/
マイクロソフトの名前を聞いたらにやついてしまうな。
わははははは、アホのマイクロソフト。傲慢はついにはおバカになるのな。
気をつけておこう。
205名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:09:17.64 ID:NSxVDXAP
8使えない → 使えないのはバカと老害だけ → 以下省略
いちいちバカとか老害とか幼稚な事を言うから、そういう擁護自体が逆ステマになってる事に気付こうな
だいたいマーケットの大半はそういう層で、だからこそ2台目がタブレット専用機に移行しているんだよ
反証するなら、UIに関しての肯定的なレポートや、肯定的なアンケートのデータを持って来るべきだろう
206名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:09:47.49 ID:69cDO+AX
WUXGA二枚並べてるけど爺さんどんな使い方してるの?
207名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:10:15.14 ID:F7jlPWh/
>>203
へへ、
下手な爺さんが10匹あまりしか釣っていないのに、俺は一束上げていたからなぁ。
一束て百匹超のことだよんwww
208名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:11:50.78 ID:69cDO+AX
>>199
とりあえず神経科か精神科行っとけよ。
209名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:12:57.56 ID:69cDO+AX
誤爆したww
210名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:19:22.48 ID:F7jlPWh/
まぁ、この違いが分からない奴は俺の横で釣りをしていたら自分とのあまりの釣果の差で俺を殴りたい気持ちになるだろうwww
実際、そういうことを俺に言ったおっさんがいたwww
211名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:43:40.93 ID:Ju9enih8
>>199←これで装っているつもりなんです
>>206
>>208←ちょっと自分を出してみました
>>209←火消し

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308796.jpg
212名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:48:02.56 ID:NSxVDXAP
>>196
非難するならもっと建設的で具体的な話をするべきだろう
例えば、クックパッドはブラウザだと広告ばかりで見づらいし操作性悪いがアプリ版は快適、とか
で、「パソコンに不慣れな子もタッチできて便利ー」ってのは具体的に何?

せっかくiPadからSplashtop2でMetroのタッチ操作が実現出来る環境があるのに、
今のところTuneIn Radio、クックパッド、ミニゲーム(麻雀崩しとかCut Rope)、
くらいしかまともなアプリが無くて結局面倒なのでほとんど使っていない
213名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 10:13:06.06 ID:F7jlPWh/
空気脳って、釣りをするにしても面白くもないことやってんだろうなぁwww
具体的だって。
10匹と80匹じゃ、違いは一目瞭然www

でも、その違いを生み出す具体的なことを積み重ねているのだ。
それはあまりにも多くのことを含むので抽象化された表現が必要になってくるのだ。
そりゃ、違いを理解できない香具師が一言でそれを理解できるとは元々期待できないけどな。
でも、原理的に再構築可能な何かを含んでいるのだ。
絵に描いた餅にしかならないが、それを種として花さかせることができるかは受け取った人間次第だ。
214名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 10:31:55.84 ID:npECyAYc
あらまー大変末期空気脳w
215名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 10:37:15.92 ID:vZrXvT+3
こうどなじょうほうせんだ
216名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 10:42:14.97 ID:Eji/joY2
中華は臭い。
217名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:00:51.61 ID:V/JTThbi
57歳の私でもiOSもAndroidも問題なく入れたが、
Windows8は「え?どうやるの?」と戸惑わざるを得なかった。
218名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:02:39.32 ID:f+ULO+31
classic shellインストールですべて解決。
219名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:05:55.35 ID:vamIyGm9
>>217
windowsに帰ってくる必要性あるのかっていう
220名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:09:30.27 ID:dZTExL1C
随分稚拙な文章をお書きになる57歳ですね、しかも2chで。
ID:F7jlPWh/はID真っ赤にして気が狂れているとしか思えない内容、頭おかしいんじゃないの?
221名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:12:07.51 ID:F7jlPWh/
notepadを使うのになんの問題もないだろう。
だが、notepadに縛り付けられたらこれは苦渋の道だなぁ。

Windows 8 をそれなりに使うのは何でもないかも知れない。
だが、Windows 8 でコンピューティングを続けるって考えられないくらいのだるさだろう。

そういうのしか提供できないアホになりさがったということでしかない。
そんなだるさをユーザーは望んでいない。
222名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:16:18.28 ID:4PcnUY1R
>>220
ここは老害隔離スレ
223名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:19:33.48 ID:F7jlPWh/
>>220
あへっ。
俺はおまえが人間としての自意識があるのってうたがってしまいたくなる存在にしか思えない。
人間として生まれて何で訳わかめなのwww
ハローキティーは自意識がないけれど、作った人々の想いが伝わって可愛すぎるけど。
224名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:38:48.39 ID:dZTExL1C
こいつ自分の異常性に気づいてないのか、ヒトモドキかよ
225名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:51:43.27 ID:F7jlPWh/
>>224
そのまえにおまえらは人間の水準に達してないようだのww
正常とか異常とか問題にするレベルじゃない。
訳わかめの亡者連。
おぞましすぐる。
226名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 13:59:04.83 ID:dZTExL1C
おまえ"ら"って何言ってんだ、妄想でもしてんのか?
マジ頭おかしいだろ、病院行け。
227名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:10:13.80 ID:XJ5azkUP
貧乏ジジイ毎日毎日必死杉w
228名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:11:19.22 ID:7d/jlS2p
20歳以上は爺いだからw
229名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:15:10.59 ID:F7jlPWh/
DNAの出来が悪いと20才でも80才の爺よりポンコツ度がすさまじかったりしてwww
230名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:19:55.29 ID:F7jlPWh/
XPなら、VZ Editorが何とかいけるが、8なら出費しないと妥協できる環境は構築不可。
この差は大きい。
世界にWindows 8がないに等しい。
231名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:21:32.18 ID:F7jlPWh/
病院に行っても治しようのない頭とか不憫すぎるのう。 合掌。
232名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:21:33.51 ID:z6YwRt2B
そうだよな、お前にとってソフトウェアは無料でコピーするものだもんな
233痛々しい:2013/03/01(金) 14:21:48.32 ID:FHzlNXK2
ID:F7jlPWh/

Macで良かった。(*^_^*)
234名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:28:45.54 ID:F7jlPWh/
>>232
そりゃそうだ。
数学を享受するのに、Mathematicaを買い整えておくようにとは一般人には拷問過ぎる要求だ。
MaximaとかSageがなければ悶死する。
最近は、reduceもフリー化したの。
Asirは日本発の誇るべきプロダクトだけど、ドサには記憶の片隅にもないのだろうか。
235名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:36:35.47 ID:iscJIkUP
VS2010Pro評価版をインストールしたらスタート画面が凄い事に。
ある程度のカテゴリ(というか個別の単位)毎に開いたり折りたたんだりできる様にならんのかな。
Win7以前のメニュー形式がそのまま平面に展開されてるのが何とも。
慣れてきたとは言え…。
236名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:43:06.00 ID:F7jlPWh/
俺が今欲しいのはタッチパネルでなくて単なるモバイルディスプレー。
2800×2100はあって欲しい。
これをノートPCの横に縦において使いたいぉ。 15インチで500g程度に仕上げてくれれば即買う。
だが、今あるのは解像度が低くて重い。
何で中途半端のしか作らないのかのう。頭あるの。
勿論、OSもこれくらいのことの準備は怠りなくやって欲しいものだ。
237名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:45:56.82 ID:isMaDrXA
>>235
0.8.0のビルド?
238名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 15:50:00.17 ID:V/JTThbi
いや、まあ8を買う前に店頭の展示機で気づいて良かったですよ。
ところで8が入るような機械なら7も入りますかね。
デバドラとかが用意されないかも
という危惧があるんですが。
239名無しさん:2013/03/01(金) 16:05:28.74 ID:2e6Y8Ffp
>>236
15inchクラスを500gとか
お客様は神様が日本の美徳だけど
神様面して無茶苦茶ゴネる基地外は神様じゃねーぞ
240名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:09:22.49 ID:F7jlPWh/
>>239
ワロタ。
そのくらいの革新をやらねば後がないぞ。
そうでないから、Windows 8みたいなみっともないことになるwww
241名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:14:43.56 ID:F7jlPWh/
現実は、例えば、
On-Lap 2501Mは15.6インチのTN液晶パネル 1,366×768ドット
本体サイズは387×260×12.8mm、重量は1,088g

すべてにおいて2倍。
だが、これでは実用上の魅力に乏しい。
スピカーなんかが内蔵されているんだろう。 これは省ける。
物欲は刺激されない、凡庸に沈んでいるwww
242名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:33:30.51 ID:NsXw+mSm
Windows 8に「スタート」メニューを追加し、使い勝手を向上させるソフト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130220/n1302201.html
243名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:39:27.29 ID:F7jlPWh/
ピン留めしたフォルダーからエクスプローラーを起動する場合と内訳をプルダウンメニューで表示するオプションを設ければおk
その場合、不自然にソートした形で表示されるよりユーザーの好みのままに表示させることが必要だ。
244名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:40:15.34 ID:kgla6Toj
現実と妄想の堺がなくなる病気ってなんてーの?
245名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:41:44.94 ID:F7jlPWh/
えっ、この程度が妄想なのwww
俺のXPでは、ツールバーから6本のメニューが立ち上がるけどwww
246名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:43:09.52 ID:F7jlPWh/
いや、勘定したら7本だったwww
247名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:47:23.00 ID:4PcnUY1R
>>244
アルツハイマー病
248名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 17:02:03.19 ID:F7jlPWh/
なりてぇ〜。
生きたまま仏になれる。
249名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 17:39:48.24 ID:XJ5azkUP
ジジイ一人で盛り上がってスゲーな
250名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 17:43:32.85 ID:F7jlPWh/
Windows 8は凄くない。 哀れな出来。 合掌。
傲慢な連中の自家中毒の特大ビリ糞かwww
251名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 18:17:09.72 ID:iscJIkUP
>>237
なぜ、分かったw
252名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 18:43:18.88 ID:F7jlPWh/
先行者はそれなりに受け入れられて、もはや存在が確立したタッチ機器だ。
遅れて世に投入する故に先行者より十分に検討期間もあったマイクロソフトが転けるようなプロダクトを出すに至ったのは、どんなご病気に罹ったのですかねぇwww
253名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 18:50:06.85 ID:uwYj9VsP
先行者は中国のロボットか何かですか?
254名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 18:57:44.99 ID:F7jlPWh/
先行者を知らないでマイクロソフトが焦ることはなかったのですけどねぇw
それに現実はシェアも自己認識とはことなる少数派ということを発見したのでしょう。
逝っちゃったのですねぇwww
255名無しさん:2013/03/01(金) 19:29:55.91 ID:2e6Y8Ffp
>>253
中華キヤノン嘗めんな
256237:2013/03/01(金) 20:07:32.97 ID:CIo5173l
>>251
同じ穴の狢w
257名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:17:24.52 ID:GAKunikj
この文字の汚さはどうにかならんのか
http://i.imgur.com/5s9imum.jpg
258名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:37:28.02 ID:jNLsTQZ2
F7jlPWh/が真っ赤で必死になるほど出来が良いWin8
259名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:56:12.40 ID:6VKRRQuP
IE10ってまだFlashPlayerが対応してないのかな?
ようつうべが見れないんだがw
260名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:59:48.31 ID:auwGCHlK
IE10はFlashが最初から組み込まれてるです
261名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:00:30.36 ID:YN5RVKzu
>>257
どこが汚いのかよくわからないけど
どうにもなりませんよきっと
262名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:08:11.39 ID:n5VOBLCT
>>257
ヒラギノって綺麗なフォントじゃないの?
263名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:11:22.39 ID:rsV9G9c2
>>262
お前にはこれがヒラギノに見えるのか
俺は別にメイリオ嫌いじゃないけどな
264名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:15:02.14 ID:SqJ9MCFS
>>195
いや、ガキと女はタッチになれると思うわ
265名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:15:37.95 ID:V/JTThbi
パソコンが売れなくなって、スマートフォンに流れたのは別にWindowsがどうのこうのじゃなくて、
スマホ程度でみんなのやりたいことが大体達成できて、わざわざ起動に時間かかるし、
使い方覚えるのもめんどくさい。場所も取るしー
ってことだから、タッチパネルにするとかメトリみたいなデザインにすれば
ユ〜ザーが取り戻せる。なんてバカな勘違いはやめたほうがいい。
266名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:17:37.31 ID:6VKRRQuP
>>260
ウソだろ。Win8PROだよッ
インストールして真っ先にようつうべチェックしたんだ。
そしたらさ、最新のFlashPlayerがインストールされてないって
Adobeサイトからインストールしても緑いろなのさ画面。
MediaCenterPackにUpグレードしても同じまま、
症状が治らずって其のまま今日まで。
KB2761465がバージョンで表示されてる。
267名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:19:38.21 ID:jq5L5His
>>264
ガキと女なんて幅広い層がタッチになれるなら今までタッチ搭載のパソコンが超初心者用だけに偏ってた理由はなんだよ
268名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:20:01.56 ID:69cDO+AX
Win8のデスクトップIE10ならFlash入れればおっけーで、ModernのIE10には無かったんじゃないっけ?
269名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:24:30.14 ID:auwGCHlK
270名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:24:46.58 ID:4PcnUY1R
>>268
そもそも内蔵しているので入れる必要が無いというか入れられない
IE10にはデスクトップモードとモダンアプリモードがあって、デスクトップモードなら普通にFlashサイトを見れる
モダンアプリモードではプラグインをセキュリティ上の問題から動作制限するので、MSに認証されていないサイトはFlashを再生出来ない
271名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:25:15.80 ID:auwGCHlK
Adobe Flash は Internet Explorer 10 でサポートされていますか。
272名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:29:49.43 ID:XJ5azkUP
>>264
少なくとも木沢さんの小学生の娘は普通に操作覚えたらしい。
ポッドキャストで言ってた
273名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:00:12.29 ID:F7jlPWh/
Windows 8 はユーザーが使えないのでなくて、ユーザーが使うに値しないのですら。
分かってないなwww
マイクロソフトがおバカなのはうまくない銘菓を売り出した老舗と同じ。
食べられないはずはないとか、アホかwww
274名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:03:21.88 ID:6VKRRQuP
>>266
改めてGyaoも確認してみたところsilverlightは動作してるみたいです。
ヒマ動はFlashなのでやはり見えていませんね。Green画面でフリーズします。
サムネイル画面は見えるのですが両方共。
あのさあ、Windows7も8もRTM以前はFlashが動作しなくてようつうべ見れなかった経験ありますよ。
もしかして、こういうことありってことでしょうかもう一回DLし直したほうがいいってことかもw
275名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:09:15.99 ID:F7jlPWh/
まったく、マイクソフトとは同水準で勝負しなくてはならないか、分かってないのな。
使えないはずはない水準では、もはや、勝負なんてものにはならないってことだろうがwww
テーノーモンスターwww
276名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:10:13.33 ID:auwGCHlK
FlashをActiveXの設定で許可してる?
277名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:11:20.19 ID:F7jlPWh/
Windows 8 の水準では勝負になりません。
廃業して、ボランティアでも始めなさい。
278名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:16:19.21 ID:F7jlPWh/
モバイルタッチ先行者に抗して地位を奪還するにはあまりにも出来があれすぎましたなぁ。
空気脳が言いつくろう必要があることからして間違いの元www
ごく自然に水がマイクロソフトの方向に流れる出来出なくてはいけません。
こんな明らかなことに成功してないから、挑戦者として大失敗です。
まさにゴリ押し抱き合わせに値しないwww
279名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:30:52.60 ID:69cDO+AX
>>275
>>277
>>278
いい加減しつこいしウザイね。
少なくとも日本語でかけよ。
280名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:34:34.08 ID:F7jlPWh/
マイクロソフト、うざすぎるUIを押しつけるな。
こういうことですら、思い知ったかwww
281名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:36:27.80 ID:F7jlPWh/
マイクロソフトなんて、億単位のユーザーがいるのにバグ満載の有償β版出し続けましたからなぁwww
282名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:38:55.76 ID:vZoi6lkA
自分が無能でついてけないものはバグ、不具合、糞、しまいに無料にしろと2chで喚く。
まともな人間ならば糞ならさっさと見切りをつけ黙って去ってる。
何年も延々とスレチな書き込みで2chを荒らして進歩のない自分は基地害だと気がついてもいい頃だ。
自分は基地害だと気がつかないほど基地害なことにそろそろ気づけ。
283名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:40:00.53 ID:F7jlPWh/
>>282
おう、キチガイ。
おまえはなんなんだ。間違いかwww
有給お巡りさんかwww
284名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:41:17.34 ID:69cDO+AX
>>282
あぁこの人気狂いだったのか。
理解した、さんきゅー。
285名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:43:01.10 ID:F7jlPWh/
>>284
テーノーの下塗りwww
286名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:43:02.39 ID:6VKRRQuP
 >>274
超おかしいかな、WindowsMediaPlayerもだ。
Wmvは再生できるけど、Mpg・Mp4とも再生できずフリーズする。
32・64バージョンとも
単にこーでくをインストールすればいいだけかも・・・。
287名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:45:01.65 ID:auwGCHlK
Pro with WMCじゃないただのProfessional Editionなら再生できない。
288名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:46:33.66 ID:F7jlPWh/
最近、Windows 98 もWeb動画がまともに再生できなくなったな。
滅多に起動することもないが。
Windows 98 以前の水準になったねじゃね。
289名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:48:37.64 ID:6VKRRQuP
GoogleCheromeはFlash再生できるから問題解決済です・・・なw
290名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:51:49.31 ID:MhLLEz7F
この人と昔から会話が噛み合わないなと思ったらOSの話じゃ無くて
中国のロボットの話をしていたんですね
291名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 22:58:48.78 ID:F7jlPWh/
チャイナクオリティを自社のOSに組み込んだベンダーのロボット戦士が昔から徘徊してたからなぁwww
292名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:25:18.90 ID:6VKRRQuP
モダンアプリでIE10は動作しなくて、デスクトップで動作してるよ。
Errorだは。インストール時には問題なかったからね。
CPUは因みにAMDでA6
293名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:26:02.01 ID:vZoi6lkA
事実を指摘してもこの通りステマだなんだ妄想始まるからな。
某Z音も人の話を聞けない、会話できない、気に入らないと妄想の敵をつくるとこまで一緒だな、
何年も2ch荒らすような基地害は同じ病気持ちなんだろうな。

>>289
モダンUIのIE10ならセキュア仕様、マイクロソフトのホワイトリストにないサイトではFlashが利用できない。
デスクトップのIE10なら見たいサイトのActiveXを許可すれば見られる。
だがフリーズはしないので他が原因ぽいな、Flashのハード支援切って見れるならVGAドライバが怪しい。
294名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:30:13.84 ID:2e6Y8Ffp
>>292
どんだけしょぼいディスプレイにつないでるんだよw
295名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:31:39.16 ID:F7jlPWh/
マイクロソフトが今の時勢に付いてない無能なのはよく分かった。
それをユーザーがついて行けないと喚いているんだから仕方がない。
どれだけずれているのだw
当たり前にぐぐっと魅せなくては勝負にならないのに、使えないことはないなんて話で済むのかねぇwww
296名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:39:51.87 ID:F7jlPWh/
先行馬が人気を博しているのに、文句なくユーザーを引きつけることが出来ないで、ユーザーが時代遅れなんて言っているのが阿呆すぎる。

周回遅れはマイクロソフトで、誰もが苦笑なしには語れないバグ含みの怪しげなプロダクトを自賛しても手遅れ過ぎるwww
297名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:48:14.09 ID:69cDO+AX
凄いな。
気狂いとはよく言ったもんだわ。
298名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:51:46.08 ID:ZU+I71OP
Vipからきますた
299名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:52:06.66 ID:F7jlPWh/
狂ってるのはマイクロソフトwww
どんな正気でWindows 8 を市場投入できたのか。
データーを並べ、論理を展開してこれなのか。
正気も正気でこんなことを進捗させることができるなんて驚愕すべきことだ。
要するに、マイクロソフトが自らの判断でそれを矯正できないように、びっしりと見事に埋め尽くされた狂気が支配しているのだwww
300名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:54:39.02 ID:ecVOYwDE
Vipからきますた
301名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:59:18.42 ID:F7jlPWh/
  σ    < ネルぉ
 (V)
  ||
302名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:09:40.69 ID:f/hzSHVu
むしろID:F7jlPWh/の孤独を紛らわす方法が、これしか無いのが虚しくて情けない
303名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:10:09.50 ID:CsJ/ImGK
Vipからきますた
304名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:30:25.10 ID:R6pW9oZL
Vipからきますた
305名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:35:24.99 ID:9C31AurX
Vipかまらきすた
306名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:36:33.92 ID:hZVoQuoi
VIP
307名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:43:19.56 ID:9c/u7Zqk
Vip
308名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:50:26.16 ID:CsJ/ImGK
Vip植民地
309名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:56:35.46 ID:PnXwCjWO
Vipperがこの糞板を有効活用してやるよ
310名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 01:11:38.23 ID:tNAesjuF
Vip
311名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 04:41:12.81 ID:ywvH0nkI
>>220←興奮しています
>>222←自己レスセットは欠かせません
>>224
>>226
>>227←リセットで登場です
>>247
>>249
>>268
>>270
>>279
>>282
>>284←自己レスセットは欠かせません
>>297

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308792.jpg
312名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 07:17:32.43 ID:ui/V9VlU
なぜマイクロソフトはWindows 8をあのような形で市場投入してしまうようなアホになってしまったのか?
313名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 07:28:41.02 ID:1zUzaclu
Appleに憧れるあまり自分を見失ってしまったからです…
オタクが頑張ってオシャレな服きても痛々しいだけでしょう…
314名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 07:39:49.36 ID:ui/V9VlU
説明しなくてはならないようなデバイスに未来はないwww
まして言い訳なんてwww
自ずからユーザーが引きつけられなくては相手にされないのがiPadあるいAndroid対抗プロダクト。

初出の場合はそれなりの市場へのプレゼンテーションと場の盛り上げが必要だったが、もはや、確立した分野なのだ。
ショップ店員とかの説明能力に依存しなくてはならないなんてアホすぎる心がけ。
315名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 07:58:02.57 ID:ui/V9VlU
ハードとOSを一社が担当すれば、より機敏に市場動向に対応できる。
それを狙ってsurfaceのコンセプトを浮上させたのだろが、それは、従来のOS提供で作り上げた産業界との関係性とバッティングする。

デバイス+専用OSと汎用OS+その他に企業分割などの大施術をしないで中途半端にやってのけては無理が多すぎる。
それにXPのユーザーがまだ数多く存在する状態でだ。
ユーザーがしがらみを解消して身軽に低コストでシステムを改変できる対応方法論を確立してないのにだ。
316名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 08:22:37.31 ID:XCP/4Bs3
今考えたらandroidを買収したgoogleって見る目あるなぁ
しかもモバイルへの流れを見越して、次の基幹事業と位置づけての行動も早かった

microsoftはwindowsって成功体験があったから
柔軟に考えられなかったんだろうな

今windows8使って、これまでのmicrosoftのサービスとの親和性を図ってるけど
かなり苦戦してるな
microsoftのサービスは確かに便利かもしれないけど
他の会社にあるようなワクワク感が全然ない
だから積極的に使いたいと思えない
だから8も積極的に欲しいと思わないから売れない

ビジネスユースがメインだからワクワクを期待するのが間違ってるといえばそれまでだが
317名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 08:47:01.06 ID:CzWXKQ+K
むしろワクワク感とやらを追い求めすぎた結果のWin8だと思うけどな
MSは良くも悪くもフォロワー型の企業
318名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 09:04:31.88 ID:QsWEIEj5
キチガイがまた新スレ立てたみたいだ・・意味ねーだろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1361990760/
すまないが誰か↑に>>9貼っといてくれないか、俺忍法帖足りなくて無理だったわ
昨夜はログ流しあったようだしVZも相変わらずなんで
319名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 09:36:32.37 ID:ui/V9VlU
モバイルタッチパネルでは、従来型のアイコンを使っていれば見た目のインパクトはないかわりに拒絶感も生じない。
だが、大型モニタのメインスターターでアイコンを二次元配列したら、それだけで違和感を生むのは当然だ。
まして、タイルというアイコンの背景を不透明化した退化表示では尚更のこと。

タイルはキャプション文字を際立たせるための制約から配色に自ずから制限が生じる。
配色の自由度が下がればデザイン的なマイナス要因が発動して、ダサい感じがつきまとう。
それをマイクロソフトはやってしまった。
表示形式的にも機能方式的にもモニタサイズに適応できるオプションもなく、一律に同一形式のスタートスクリーンを非タッチパネルシステムでも否応なく搭載という暴挙に出た。

従来のアプリケーションを動作させるデスクトップでは、必然性も必要もないホットコーナーを機能させてしまった。
そのため不都合の生じやすいスタートメニューを廃止してしまった。
これでは、違和感生じるのは当たり前で反撥が出るのは当たり前だ。
320名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 11:31:29.07 ID:XfmfYye6
Win8に否定的な人って頭の硬い人ばっかだな
あんなもんすぐ慣れるし自分でカスタマイズするOSだろ?

まぁ企業だと浸透しづらいかもしれないが
321名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 11:39:25.34 ID:ui/V9VlU
頑なにオプションを否定していたマイクロソフトでありましたがwww
カスタマイズとはオプションの行使です。
カスタマイズが拒否されている場合にはユーザーの自己責任による機能拡張ですな。
機能拡張がなければ採択が見送ざるを得ないOSなんて寒い貧困OSってことですな。
322名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 11:47:19.62 ID:EwkKzRFw
win8はレジストリ等いじりまわしたりしないとまともにカスタマイズできないOSだろ
そしてフリーソフト等MSが認めない方法で、その辺をいじりまわすと
自動アップデートで大変な目にあうことを覚悟しなきゃいけないという経験をしてたら
カスタマイズに臆病にもなるわ
323名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 12:03:21.03 ID:OSNRY8pN
win7もね
324名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 12:28:37.25 ID:ui/V9VlU
マイクロソフトは人々の熟練ということをきちんと洞察して人間化していない。
バイオリンはあの形をして何年もにわたる修練を得て美しい演奏が可能になる。
そしてどれだけでも高度な演奏技術の熟練をも受け入れるキャパシティがある。
ピアノは高価でもあの形で多くの家庭に受け入れられている。
昨今は自動演奏機能もついて未熟なままに推移する家庭でもそれなりの所有価値を享受できるようになった。
そのような完成形をPCでも追求しているのかと問えばかなり疑問を持たざるを得ない。
ここにPCに品格が整わない原因が存在するかにみえる。
給食で先割れスプーンでの犬食いが問題になった時節がある。
パソコンの操作を作法化し質化し、遂には人間化つまり人としてふさわしい関わりかかたの熟成を目指すということが考えられないのであろうか。
そんな人間の追求の在り方にも答えられる存在であってほしいと考えるのだが。
325名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 12:44:04.90 ID:/+VkxUrH
と意味不明な供述を繰り返しており。
326名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 12:48:55.74 ID:p8zR9a6h
修造より無駄にウザい長文の上に支離滅裂だからなあ
327名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 12:56:21.28 ID:VK4aerDh
パソコンに全力を費やしてる人ばかりではないので、
慣れるとか言われても。
328名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 13:29:18.16 ID:/5GhF8Kw
スタートボタンさえあれば、こんなに不評じゃないんだろうなあ
329名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 13:46:17.57 ID:YECw6qcS
VAIOはスタートメニューライクなランチャーをVAIO Gateとしてつけてるみたい。
画面に常時表示されているというのは使いやすいし意味がある。
330名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 14:08:57.01 ID:OHiLak8L
>>329
乗り換えに支障を来さないように考えてるって事か
他の大手も色々工夫してるんだっけ
331名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 14:20:31.50 ID:mbwewpT6
>>330
富士通やNECは昔からあった目的別/その他で検索可能なソフトウェアランチャを目立つところに置いて終わり
332名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 14:47:54.10 ID:AGYinWm2
質問スレでストレージプールについての質問してたけど
自己解決した上に、実証・検証まで自分で試し、
質問スレにいる意味合いがわからなくなり、ここへ来てしまいました。

パリティでは通常3台1組の設定を、裏ワザで8台1組にまで引き上げ、
パリティデータを1/3から1/8にまで引き下げました。
これで普通は1/8ならパリティ組んで、初期化直後のHDDの使用容量は12.5%nはずですが、
ですが、初めの3〜8組数までは、HDD容量の23%前後が使用されているようです。

これはなぜでしょうか?
333名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 15:21:25.85 ID:Hd9EWrrV
質問するなら質問スレでしろよバカ
334名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 15:28:36.76 ID:AGYinWm2
質問スレのやつが馬鹿だから、らちが開かないんだわ
335韓国製品不買運動:2013/03/02(土) 16:33:23.29 ID:fgJx7Oyx
韓国製品不買運動のお知らせ。
残念な事に韓国人は自己中心性を修正する意志、意思が無い様です。
良心に訴える日本人の優しさは、韓国人には伝わりません。
他国、他人を傷つける目的では無く、
韓国人が行なってる行為を自覚体感させる為に、
韓国製品不買運動の徹底をご協力お願い致します。

朴槿恵大統領
「日本と韓国の加害者と被害者という歴史的な立場は、千年の歴史が流れても変わらない」

自営業者らが日本の竹島をめぐる領有権主張に反発し、日本製品の不買運動に乗り出した。
「日本が『竹島の日』の記念式行事など、独島侵奪行為を中止し、過去の歴史を反省するまで、不買運動を無期限続ける考えだ」
336名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 16:35:41.25 ID:gWtUnJ+t
粗大ごみ連産な、品とちょんさんは締め出そう
337名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 18:13:39.60 ID:9C31AurX
>>334
でも、だからといって開き直ってルール違反しないで。
338名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 18:42:42.33 ID:hD5dAEOx
このOSすごいね
文字打つとき予測変換がずらずらっと並んでビビった
339名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 18:44:13.68 ID:ry/jBPL1
>>334
スレチを続けているお前の方が馬鹿な事、気が付いてる?
それすら気づかない、気づいていても無視する馬鹿?
340名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 18:51:31.29 ID:YcZYLMxl
必ず回答がもらえる
おまえらは必ず答えろ

そんな自己中心的な人だから態度に出るんだよ。
スレチも良くないけど、質問者の立場でスレのやつらがバカだからとか思ってても
絶対にカキコしちゃいけないよ。
341名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 19:46:38.15 ID:gWtUnJ+t
15インチくらいのひざ上に乗る程度のパッチパネルを
セカンドディスプレーとして使えればそれなりに価値があるんだろうけどな
342名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 19:50:04.50 ID:p8zR9a6h
> パッチパネル
343名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 19:50:50.58 ID:XCP/4Bs3
windows8アプリはどれもこれもがコレじゃない感がある
ノートPCで使ってるからか?
タブレット端末で操作したらしっくり来るのか?

イヤ、ノートPCでも気持ちよく使えるアプリが今求められてるんだよ
そういうアプリを作っておくれよ
344名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 20:06:42.12 ID:ZiL0HMZ2
>>334
帰れド低脳
345名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 21:10:51.24 ID:ui/V9VlU
>>325,326
ま、これくらいの示唆で分からないとはまだまだ低迷の巷を彷徨っておるのぅ。
先は長いぞ覚悟しとけwww
346名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 22:09:58.01 ID:VunxKPIS
5年以上の間、ただの一歩も成長してないだけあって、その言葉に深みが出てるな
347名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 22:15:30.81 ID:ui/V9VlU
うむ、縁無き衆生は気にしなくてもよろし。
ふさわしい界隈をたむろしておれ。
348名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 22:50:08.80 ID:nwAoanjc
>>343
ただ、「誰も喜ばない」”感じ”がするんだよw。Win8の置かれてる境遇に問題が有る。
このOSが社会的には肯定されてないって言う切ない風潮?に、アプリ屋が負けてる。
逆にOSを貶める様な奴の方がモチベ上がるって言うか社会的に肯定されてる感じ。
MetRareとか、出来は非常に、win8っぽい。
349名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 00:46:30.62 ID:0h+ZC0OM
>>343
なんつうか
もっと盛り上がってるマーケットがあるのにわざわざ過疎地でアプリ作るのもなあって感じはあるよなあ
フリーで気軽に公開できるならまだしも認証あるのはねえ
あと窓の優位点だったデバイス制御まわりなんとかならんかったのかな
セキュリティ担保しつつアプリに公開してほしかったんだけどRTも含めてね
つーかUI凝ったってアプリの量には勝てないのはかつて勝者の立場として実感してたはずなのに
350名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 01:10:05.20 ID:EhiWi+cs
デベロッパー側の敷居も高いし、ユーザー側の敷居も高い
AndroidやiOSはケータイ払いがベースになっている。というか一番最初に狙うべき所
加えてiOSはお得なiTunesCardもいける。AndroidはVプリカもいける。MSストアはクレカとPaypalだけ

8を買ったVプリカが3ヶ月使わなければ毎月125円引落とされるのを今知った
で、MSストアで何か買ってやろうかと思ったらWPストアがNGっぽいから多分ダメだな

こんなマニアックな運営でタブ使うような情弱が付いていけるわけがない
351名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 01:11:21.90 ID:oxGK/z5v
> うむ、縁無き衆生は気にしなきてもよろし。
> ふさわしい界隈をたむろしておれ。
これそのまんま手前に当てはまる事じゃねーかw
ブーメランってレベルじゃねーぞww
352名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 01:34:43.54 ID:/MIsiioN
哀れだなぁ、返さずにはおれないとは、とっほ。
353名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 02:44:20.85 ID:9cRzwzvw
右チャームはそれほどじゃないけど、
左チャームは時々うっとうしいな。
354名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 03:26:41.34 ID:bumybi0Y
>>350
あのゲイツポイントとかいわれてるやつって使えないのか
日本じゃXbox売れてないから使えたとしても普及しなさそうだけど
355名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 04:26:19.95 ID:Dft0rICy
>>320←うーんとってもデジャブ
>>323←言葉がでないとこうなります
>>338←新しいこと思いつきました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308793.jpg
356名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 07:58:11.79 ID:exb+wul5
>>350
iOSって携帯払いだっけ?
カード別にPCから登録した気がしたが(´・ω・`) 
357名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 07:59:11.44 ID:rw1t4OeM
空気脳認定レス、誰か警察に相談したり、訴訟起こしたりするやつおらんの?
いい加減ウザいんだが。

誹謗中傷削除対策相談室
http://www.cyber-eraser.jp/category/1467828.html

ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法
http://nanapi.jp/594/

増え続けるネットの誹謗中傷、もしものときの“法的撃退術”を久保弁護士に聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071025/1003871/

法律適用事例・ネットトラブル/誹謗中傷と侮辱の違い/荒らしなどの逮捕
http://homepage2.nifty.com/Daiou2/2Ybd.htm

名誉毀損罪 −ネット書き込みで悪口はどこまで許されるか
http://president.jp/articles/-/2673

誹謗中傷対策ガイド
http://ネット誹謗中傷.com/guide/

警視庁サイバー犯罪対策課 誹謗・中傷・個人情報の流布
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm

大阪府警 インターネット上にある掲示板サイトで誹謗中傷を受けている
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/high_tech/01_3_1.html

警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.npa.go.jp/cybersafety/

福岡県警 誹謗・中傷
http://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/seikei/009.html
358名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 08:12:55.25 ID:Mp3Td+l4
うざいんだったら規制議論にマルチポスト報告すれ
誹謗中傷で規制は絶対してくれないがな
359名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 08:20:54.42 ID:/MIsiioN
それより個人・己の信条・思考に則らない組織行動としてのカキコがウザ過ぎる。
360名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 08:35:02.08 ID:YSZ89UW8
ひとつ言っとくここで戦わなくてもMSは自滅の道をたどっている
推服できるかはMS自体の話だな
361名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 08:44:13.96 ID:/MIsiioN
2chと言うのは、カキコが新しいカキコの生成を促し、はちゃめちゃに生成する議論の場であるというだけ。
その自由が発想の自由を担保できれば良い。
新しい見方に触発されて何かを思い浮かべられない不自由さから自由になることだけが意味がある。
362名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 08:57:39.37 ID:Mp3Td+l4
だけが多いな
363名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 09:07:26.20 ID:/MIsiioN
必要条件を述べているだけ。
十分条件に述べている訳ではない。
必要条件を煙たがって火消しにあたる香具師がいるからなぁ。
364名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 09:26:33.31 ID:EhiWi+cs
>>356
もちろんクレカだけでいけるけど当たり前の話なので省略
戦略として、24時間肌身離さず持ってるスマホはタッチ1つでお金を意識させず支払いをさせる
支払いの難しい子供は親と同じキャリアやOSが多く支払いは親まかせに出来る
そしてコンテンツ(アプリ、ゲーム実績、音楽)を貯めこませた時点で囲い込みが完了

タブ単体でのH/W性能やOSやアプリなども評価もいいが、スマホ(WP)を普及できない時点で負けが確定している
365名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 09:29:03.58 ID:olQrTBge
それが不快だからだろ
366名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 09:56:30.37 ID:UdIFvadU
マウスじゃなくてタッチパネルならそんなに使いやすいのかと、タッチパネルのノートPCを何日か使ってみた。
チャームや左のバーは、タブやスマホの経験があればタッチパネルで表示させるのに苦労はないだろう。
チャームや左のバーは、タッチパッドでもある程度実用的に表示させることできると感じるが、
これがどのノートPCのタッチパッドでもできるのかはわからん。(トラックポインターは難しい立場になりそうな)

マウスでの操作性が一番問題だろう。素人には格段に敷居が高いと感じる。
今までのPC使いにとっては、ポインターをコーナーに持っていって微妙に待たないと表示されないという待たされ感が問題に思える。

他にもいろいろと問題をかかえる8にとって、タッチパネルが、それらの問題の一つを目立たなくするのは確かだろう。
少なくとも、量販店でタッチパネルがないと、客へのアピールは格段に落ちる。

SurfaceRTが店頭に並ぶのかわからんが、話題につられてタッチパネルを触って購入というパターンはありそうな気がする。
しかしストアアプリが充実していない状況ではUSの二の舞だろうし、だまされた印象を持てばさらに悪影響だろう。
367名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:15:18.76 ID:8w4eEM5z
7の時にタッチパネルのついた超初心者用パソコンがとても評判良くて
最初はタッチパネルで覚えていくんだけど、オフィスとかいろいろ
その人が覚えたいことを段階進めていくと、どっちみちマウスで指定して行った方が確実な
細かい作業になってくる、そうするとマウスとタッチペンを持ち変えるのが面倒で、
段々マウスだけで操作するようになってくるってルートを散々見てるからな

8になったからってデスクトップ画面で開くアプリ使ってやる作業が
マウス>>>>>>>>>>>>タッチなのは変わらないし
オフィス13も使ってみたけど、で、何それだし
企画からいろいろもうダメダメ
368名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:28:22.09 ID:m4kj2Ntk
ストレージプールで

パリティ設定使う時、裏ワザでHDDを8台1組にまで引き上げ、
パリティデータを1/8にまで引き下げて、
これで普通ならパリティがHDDの使用容量の12.5%nはずが、
実際は、初めからHDD容量の23%前後が使用されているみたい

なんでかな?
369名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:30:31.64 ID:BPIItKF/
まだ続けるのか、このキチガイ
370名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:34:32.60 ID:YSZ89UW8
気狂い発病したMS社員をたたいても
さらに変なOSが現出するだけだぞ
371名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:39:53.33 ID:SCTrYqtm
変と変を集めて、もっと変にしましょ
372名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:41:07.98 ID:YSZ89UW8
いや仕事がマジ困るし
おとなしくしててほしい
373名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:50:01.77 ID:m4kj2Ntk
と、必死で自己レスを繰り返し、規制を解除してるわけだな

はい次のかた〜
374名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:56:12.99 ID:Lr3J7PnS
企業向けでは8を拒否し続ければいいだけ
そのうちMSが顧客を失うと気付いて、
9や10が出る頃にはUIを7ライクに戻すだろう
375名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 11:19:53.26 ID:UdIFvadU
企業の情シが仮想環境やシンクライアントを考えるきっかけにはなりそうだ。
376名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 11:26:32.33 ID:FV8jRswe
ノートパソコンでもキツいのに、デスクトップ機で画面をタッチ操作とかあり得ない。
377名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 11:29:25.33 ID:exb+wul5
>>367
別に全ての作業をタッチでやれと言ってるわけじゃないと思うけど?
タッチにもマウスにもキーボードにも各々向いた操作があるんだから適宜使えばいいだけ。
378名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 11:32:49.82 ID:9cRzwzvw
リモートデスクトップでチャーム出しづらい。
379名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 11:47:40.94 ID:UdIFvadU
WindowsServer2012のログイン後の画面はデスクトップってのが
ダブルスタンダード。
380名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 12:13:26.79 ID:9zGhPYZL
>>377
操作デバイスの切り替えによるタイムロスと
操作デバイスそれぞれの癖と長所を覚えることのロス
バカバカしい
381名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 12:15:21.23 ID:YSZ89UW8
WindowsServer2012は8の代わりに使えるのか
よくわからんのだ
382名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 12:17:22.59 ID:/MIsiioN
リモートデスクトップでチャーム出しづらいというのはWindows 8 でスタートスクリーンをマルチモニタでほどよく操作する工夫が足りないのがもろに出たと言うことだね。
クライアントになる場合、ホストになる場合
ゲストOSになる場合、ホストOSになる場合
ウィンドウ表示境界、モニタ境界
移動可能域、禁止域、操作の受理域、
きわめて繊細に洞察しないとOSの木偶の坊を晒すことになる。
383名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 12:24:18.26 ID:UdIFvadU
リモートデスクトップで8につないでる場合は、画面の上のメニューバーにチャームとかスタートとか選べるやつがあるので、それを使えということなのだろう。
この画面の上のメニューバーを8本体につけてもらっても文句ないのだが。

リモートデスクトップしてまで8につなぐかというのはまた別。
384名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 12:26:50.83 ID:/MIsiioN
まぁ、仮想OS環境とかリモートデスクトップでは、環境を作る方で対処すればいいことだが、
OSがマルチモニタをサポートしているのにかかわらず、スタートスクリーンとデスクトップはユーザーの必要に応じて効果的に使えるようになっていなくては、糞OSのそしりを受ける。
窓8は非タッチなのにスタートスクリーンゴリ押し抱き合わせなんて、不必要に糞呼ばわりされる要因を作っている。
385名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 12:26:59.55 ID:BPIItKF/
キチガイ共が集って参りました
386名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 12:42:30.92 ID:UdIFvadU
387名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 13:09:38.84 ID:YSZ89UW8
>>386
TKS
使いにくそうだな
388名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 13:21:37.94 ID:GELxeo2X
なんだかキチガイが増えてきたねー。
389名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 13:28:39.44 ID:3JpfVMr/
>>367
富士通の楽々パソコンのことかー
あれは実際そういう風に慣れてもらうためのサポートだろうから、あれでいいはず
マウス操作の邪魔になるようなもんでもないし、機械音痴の親が世話になってる
390名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 13:49:45.18 ID:mhTCQXDP
>>350
ゲイツポイント使えないの?
課金は箱○と別運用なんですか?
391名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 13:51:05.02 ID:tLCWqn0D
Windows8UpgradeOffer優待購入 1200円 12個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1362284928/
392名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 14:20:51.18 ID:9zGhPYZL
>>386
失敗のごり押し…
393名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 14:37:05.30 ID:EhiWi+cs
サービスが複雑すぎ。縦割り行政

Windows Store : クレカ、Paypal
ちなみにWindowsPhone StoreでVプリカ使って決済トラブルになったのをブログみたいなので見た
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014070

Microsoft Store : クレカ、Paypal
ttp://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/DisplayHelpPaymentPricingPage/

Windows Upgrade:クレカ、Paypal、Vプリカ
ttp://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/Faq

Xbox LIVE または Zune Music:マイクロソフトポイントカード、クレカ、Paypal
ttp://www.xbox.com/ja-JP/live/join/howtobuy
394名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 14:39:03.80 ID:pJzi4LJR
>>390
完全に別。
箱で買った同じゲームでもWin8では買い直しが必要。
395名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 15:33:45.45 ID:yJA6BqzD
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、今までアンチの振りしてすまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \誰でも1200円祭りも終わったけど、アンチネタ信じて買わんかった奴すまんかった。
   | || | |    ̄  ̄|
396名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 15:37:34.24 ID:exb+wul5
>>380
> 操作デバイスの切り替えによるタイムロスと
無能すぐる( ´Д`)y━・~~
> 操作デバイスそれぞれの癖と長所を覚えることのロス
バカ?
397名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:03:48.53 ID:WLbfm4HB
  _____((⌒>-‐‐…‐‐-<⌒))_____,.     _____((⌒>-‐‐…‐‐- .,,
   > : <+/:/: : : : : : : `ヾ\+>: :<     `ァ :<+/:/: : : : : : : `ヾ\
  / : ((⌒/::/: : : : : : : : : : : : :' ::,ヽ⌒)) :ヽ     ((⌒/::/: : : : : : /i: : : : : ' ::,ヽ
  /7: : 77 :/ : : /: : :/|: : : l : : i: :}:‘厂 : : : |.   ,': :.77 :/: : : : : : / ;l: : : : : :i :}:‘,
 ,′:〈/| ,'.:. :./|X / !ハ: / : : | | : : : :.|.  .,′〈/| ,'.:. :./「ヽ/  |ハ:人 : : | |
  {: :/i:斗ィ人{ jL_    jL八 : : :|: :|ヘ:八: :j  /:.:: :.,斗ィ人{ jL.{  ノ .jL_l: : : :|: :|
  V  l : : i〃⌒ヽ 〃⌒V 人{: :!   ∨ ノイ人{ l: l :i〃⌒ヽ  〃⌒V.人{: :!
     l: : :ハ 、、    、、 ハ: : |: :!           l: l :ハ 、、    、、 ハ: : |: :!
      lヘ: : :ト   ` ´ ,,.イ: /}ノ:/             l: l : : ト.  「 フ , イ: /}ノ: :!
       \{\:「ア爪「⌒〉' }/          .〈~~ス: : : .~ア爪ヽ:ノノ: : : :‘,
         /_._」{ 片=!              /:{二_「/`ヽ_}L_/\::,.、: : :‘,
       /::::::{o¨匸〈::::::::}            ,': :l:::::{::Х 〈__水__〉:::,/ (ミ〕: : .;,
       〉==i}  !:::Λ::::::〉              ,': : 匕_;;::/〕:| {人} 〃   /!: : : ;,
       /::::::/}. |::::r弋ノ            ,' : : : : : : : :.j |o   o{ヘ./ァ┘: : : :i
     r='=/: |io ∨ o'.Λ ̄フ          .i: : : ; : : : : <厂|     ト、:::/: : : : : : :}
     |{  /:::::|!o   oV:_’         .{ : : : : : : : /:::::;o   o|:::_: : : : : : /
     iL_/:::::::|!     }!::::::〉          '.: : {: : :.∨::::::,;o   o|::::::::V: : :/}/
       \::/|!     jL::/.          .', :{\:.〈::::::::/     }:::::::丿:./ /
         `t‐==┬= 7¨            \ \`¬== ┬ =r<. / /
398名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:04:09.40 ID:FV8jRswe
無駄どころかマイナスなメジャーバージョンアップするんなら、
XPカーネルのまま、色んな新技術に対応させて、個別に料金を取れば、
msも儲かるし、ユーザーにもメリットあるんじゃないか。
俺は主にSSD関係で7にうpせざるを得なかっただけで、xpで何の問題も感じなかった。
399名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:16:33.04 ID:0h+ZC0OM
>>398
7からならまだしもXPから見てマイナスとか言ってる奴は
もう老害って言ってもさしつかえないよな?
400名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:19:10.23 ID:UdfZYv+/
新機能でしか金をとらずサポートだけは無料でしろっていうのは酷な話だな
401名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:33:58.62 ID:RkpY8981
>>398
>XPカーネルのまま、色んな新技術に対応させて、
古い車をハイブリッド車にマイナーチャンジしていくより、
新しくプリウスを開発した方が安く簡単に出来るでしょ。
それと同じだよ。

>SSD関係で7にうpせざるを得なかっただけで、xpで何の問題も感じなかった。
SSDにするのにXPで問題が有ったから7にしたんでしょ。

考え方が逆だよw
402名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:37:09.96 ID:UdfZYv+/
>>393
なんで上二つ同じなのに分けて書いてるの?
4つに分かれてるように書いてるけどクレカとpaypalで払えますというだけだろ
これが複雑とか不思議な奴だ
403名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:02:17.91 ID:0h+ZC0OM
>>401
つぎはぎだらけの修正には限界があるし
そもそもカーネルレベルで言うなら7も8もXPの延長
404名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:09:25.33 ID:dFTpC5Pm
Marketing name = Kernel Version

Windows XP = NT5.1
----------------------------
Windows Vista = NT6.0
Windows 7 = NT6.1
Windows 8 = NT6.2
405名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:13:25.53 ID:0h+ZC0OM
>>404
バージョンナンバーだけで判断するなかれ
大きく変えたか小さく変えたかの違いで延長なのに代わりはない
つーかxpのサービスパック2は本来VISTA向けのアップデートの一部を
当時騒がれてたセキュリティ対策として一部XP向けにリリースしたもの
406名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:20:53.21 ID:RkpY8981
>>403
そう言ってる訳ですが?
407名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:22:45.33 ID:BPIItKF/
>>405
アホか
基礎設計からやり直したほど、NT6系列は別物
408名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:24:10.69 ID:9zGhPYZL
だから出来が悪い>NT6まとめて
409名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:24:28.70 ID:UdfZYv+/
>>405
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/
このレベルの変更をただの延長とか言えないよ
良く互換性を維持できると感心できるレベル
410名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:25:57.37 ID:/MIsiioN
XP mode というのが必要だった訳ですからなぁ。
411名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:28:41.48 ID:GELxeo2X
XP modeか。
がっかりなんてレベルじゃない、無駄な機能だったな。
412名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:33:29.98 ID:EhiWi+cs
>>402
まぁ、君みたいに理解出来ないのが普通の情弱ユーザーって事だよ
売ってるものが全然違うだろ。いちいち脊髄反射でファビョんな
Microsoftストアは有形でマウスとかxboxとかOffice。Windowsストアは無形でwindows-metroアプリ

サービスの観点で考えずプロダクト視点だからこんなにグチャグチャになってるんだよ
どの入口からどのアカウントでどんなコンテンツがあってどう支払ってどのデバイスで何台使えるか、
これを明確に説明出来るユーザーはほんの一握りだろう

Windowsphoneストア:わかんねぇし興味もねぇ。ゲイツも戦略ミスを認めている
ttp://www.windowsphone.com/ja-jp/store#
あとxbox/zune/windowslive/live/hotmail/outlook/bingとか絡むともう訳が分からん
413名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:33:57.42 ID:RkpY8981
XPで使っていたソフト、7で動かなかったら使ってみようと思っていたけど、
あっさり7で動いちゃったから出番が無かったw
414名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:48:00.45 ID:cHitsOIz
>>408
2014年以降もずっとXP使ってろ。
頭の悪い老害XP厨は。
415名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:52:13.67 ID:FV8jRswe
xpで十分なんだよ。もっと言えば95で十分だった。
その前はMS-DOSだけど、それで世界は回っていた。
OSが新しくなったから、世界が発展したということはない、
スマホはPCに比べれば著しく性能低いけど、そっちに流れて
Windowsをここまで改悪しなければならなかったことからも、
高性能なのを求めてるのはごく一部の人とマイクロソフトだけ。
416名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:54:39.14 ID:EUq2psyC
>>415
>>95で十分 あんただけ。
417名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:55:10.06 ID:s96olKmj
>>415
いや95はUSBが使えないという大きな弱点が。
それにメモリ管理がgdgdでアプリのバクが原因でバクってない他のアプリやOSそのものがクラッシュする事多数。
一番機能面で大きくよくなったのは2000だよ。
XPも出てきた当時としてはよけいなお世話満載で2000より重いだけの良いとこなしOSだった。
今のスペックでは一番軽くて良いと思うけど。
418名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:55:41.66 ID:YSZ89UW8
>>415
ARMはとっても高性能なんだけど
頭おかしいのか、エクセルも動かんような
OSなんぞ使ってられるか
419名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:57:03.99 ID:YSZ89UW8
7が一番よかっただろ
VISTのいいとこどりじゃん
420名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:00:38.99 ID:exb+wul5
>>415
アンチのレベルが良く分かるレスですね( ´Д`)y━・~~
421名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:01:35.25 ID:oxGK/z5v
言ってる事VZと被りすぎ、こんな変人世の中に2人といねーだろ
自演もやってんだな、今時95とか頼まれても嫌たわ、ぐだぐだ言わず独り黙って永遠に16ビットに生きてればいいw
422名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:01:56.95 ID:toaNFX91
先週2台もNTFS周りが壊れてる7を見たわ
回復システムは立ち上がらない
DVDから起動してもパーティション読めない
データバックアップしようとHDD取り出してもNTFSにシステムがあるOSは全部落ちる
結局FAT32でインストールしたw2kでチェックディスクしたら、とりあえずデータだけは読める状態に
両方ウイルスセキュリティが入ってたからその関係のトラブルかもしれないけど
423名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:03:28.83 ID:toaNFX91
ごばく
424名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:03:28.99 ID:YSZ89UW8
ARMでもデスクトップアプリ動くようにしろ
そしたら神OSだ
425名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:06:55.97 ID:UdfZYv+/
>>412
どれも同じアカウントで買い物できるわけですが…
全部しなくても必要なものを買えれば良いじゃん。
426名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:07:21.38 ID:oxGK/z5v
なんだ、VZ自演祭りでもやってんの?w
NTFS周りが壊れるとかw
嘘じゃねーなら大方AFTもよく知らずに無印7でも突っ込んでセクタズレたんだろ
427名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:09:08.49 ID:4muNE/IS
Windows2000 で性能的には不満はないよな。USB使えるし98みたいに落ちないし。
428名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:24:12.78 ID:zJu0heok
ゴミ性能の欠陥失敗OSの狂信者は無駄に攻撃的だな
429名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:27:36.78 ID:BPIItKF/
攻撃性を言えば、他のOS十分な人がわざわざ8スレに来て安置する方がよほど攻撃的
アグレッシブアンチとパッシブ信者
430名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:27:39.28 ID:UdfZYv+/
>>428
自分の文章見てから言えw
431名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:27:52.74 ID:F24+499F
Win95もWin2kもありえないよ、そんなの我慢して使うくらいなら8使った方がまだマシ。
432名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:34:02.39 ID:C4WonlcP
新しい方式の技術に対応するためには、
古い基礎に建て増しよりいっそ新築した方がいいってのは否定しない
無理な継ぎ足しはどうせトラブルの元だろうから
ただ、どうせ新設計のOSなら、使いやすくて素敵なのがいいなーってのはあると思う
433名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:34:37.36 ID:zJu0heok
そういや昔からID2つで自演してる基地害信者がいたなwww
434名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:42:22.90 ID:oxGK/z5v
8がいいとは一言も言ってねーしスレチなVZの自演批判してるだけなんだがw
基地外荒らしの批判は信者って思っちゃう基地外さんですか?w
435名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:44:32.48 ID:toaNFX91
何で発狂してんのID:oxGK/z5v
436名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:45:37.17 ID:/MIsiioN
いやいや、ステマには俺は追っ払いたい存在だからwww
437名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:47:10.53 ID:BPIItKF/
本スレでやるステマってwww
438名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:54:21.02 ID:/MIsiioN
空気脳にはナガーイ経歴がありますからなぁwww
439名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:01:09.47 ID:0h+ZC0OM
>>418
単純なcpuの演算能力で言えばARMはどんなに頑張ってもatomの低性能ランクレベル
マルチメディア系は周辺のアクセラレータに支えられてるけど素のCPUはintelのラインナップからすると
すごい非力
440名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:08:04.07 ID:5GViyObF
臭いスレになったもんだ
スレで主張してないでいいと思うなら黙ってその古臭いOSを使ってればいいだろw
441名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:16:00.92 ID:GELxeo2X
>>437
覚えたてのステマって言葉を使いたいだけなんだよ。
意味は分かってねぇんだよ。察してやれよ。
442名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:19:31.58 ID:BPIItKF/
>>441
何ヶ月も言ってるけど?
いつまで覚えたてなんでしょう?
443名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:29:47.39 ID:o0dz9Vbb
1200円と言う値段が自社製品に自信ない証拠だろ。

一長一短とか二兎追うものは一兎を得ずということわざが
あります。昔の人はいいこと言いますねww
444名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:35:41.65 ID:CMKgKoUI
>>443
え?
445名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:40:32.02 ID:6yGgvk0w
>>442
十年一日の香具師にとって数ヶ月なんて誤差だろ
ここ数ヶ月でVZ Editorにアップデートの一つでも来たか?
446名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:46:32.27 ID:/MIsiioN
タッチデバイスのみで戦えるOSを作る覚悟が持てなかったマイクロソフトの覚悟が敗因。
最初から腰が引けていたwww
447名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:49:48.33 ID:/MIsiioN
>>445
ふむ、VZ マクロを新しい環境(といっても中古XPだがwww)に適応させるためどれだけ修正したか覚えてないなぁ。
一カ所でないことは確かだwwwwwww
448名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:53:10.47 ID:o0dz9Vbb
多様なニーズの時代だからいろいろできるPCやネットが
普及しているわけ。
で、現在はそのニーズにそって枝分かれして分散しているわけだな。
多様化だよな。モバイル、ノート、デスクトップ、それぞれ使い分け。

その時代にいまだにオールインワンとか言う妄想はテレビ局のそれだなww
どうしてОSも時代と共に分岐していくと言う発想ができなかったかな。
役員総入れ替えしなよ、全社の為に。
1200円の安売りなんかしている場合じゃないよ、危機感足りない。
449名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:54:34.93 ID:FV8jRswe
95で十分だしオフィスも95で十分。
機能増やしたら良くなるわけじゃない。
新しいドラクエの方が機能は多いけど、
どんどん売れ行きが悪くなっていっている。
確かに1とか2はだめだったけど、3くらいはちょうどよかった。
そこまでは機能を増やしてよかった。でも4の馬車くらいから、
無駄に増やしてる感があった。今は完全に何やってんだか分からないレベル。
Windowsも95が最高で、カーネルがどうのこうのとかユーザーが考慮するレベルの話じゃない。
USBが使えないのはデバドラで対応できる。2000やme(笑)を売るために敢えて
MS謹製のデバドラを作らなかっただけ。
歴代IEも別に古いOSで全然動かせるのに(たかがブラウザごとき)新しいOS
を売るためにわざと対応させないだけだし。
450名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:02:53.56 ID:o0dz9Vbb
この顛末で明白なことはだな、ソフトのみならずハードまで
巻き込まれるという悲劇だな。
ニーズから外れた押し売りでデスクトップはトドメを刺され、
デスクノートのみならず10インチも衰退加速だよ。

アップルとグーグルの時代に対抗しようとしたソフトが逆にそれを
促進すると言う喜劇かなww
やっちまったな、MSww
GMが倒産する時代だからMSが数年後に経営危機に陥ってもなんも不思議ない。
451名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:06:30.19 ID:s72Y3sS1
マイクロソフトが押し売りをやった世界線か
452名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:06:47.34 ID:hGbIjtmC
お薬忘れずに飲んでね
453名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:09:28.43 ID:/MIsiioN
VZ Editorは下のようなマクロをわずかな時間で書くだけで、
実に使いでのある機能を付け加えることができるwww

========== quick.def (v0.01) ==========

;拡張子実行
シフトキー押下の場合は冒頭に"start"を記述しない。

              2013/02/26 Tue 17:29:04 A.Hor
* M
80 ^J@ "quick"
    ?.
    &s
    (ks&1)? e="", ? e="start",
    #M
    (mb)? >A
    #<
:A  #b #> #G &Sc(pa,ps)
    &s
    #E &?("%s %s",e,pa) #m #[
    #U
    &d
*
========== End of quick.def ==========
454名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:17:39.25 ID:UdfZYv+/
>>449
95から今のOSがやってることを普通にできるようにするためには
どんだけ再起動すれば良いんだろうな
最終的にOSバージョンごと変わってそうだ
455名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:18:59.20 ID:YSZ89UW8
こらニコ生再生できねーぞ
456名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:29:42.64 ID:Pe1JqRUy
さすがにMS-DOSで十分とは言わないんだな
たぶん今もMS-DOS環境ならPC普及してなかったかもな
457名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:30:38.11 ID:/MIsiioN
最初のバージョンをコピペしてた。
全然、問題はないけどwww
普通はこの場合でも下のように書く。

e="start", → e="start ",
&?("%s %s",e,pa) → &?("%s%s",e,pa)

現実はもっといろいろなケースに応用するために、
いろいろ付け加えたりするけど。

ホント、これでテキストエディターでのメモから最新のPDF ViewerもWebブラウザも生かして使うことが出来る。
誰だ時代遅れというのはwww
458名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:35:12.50 ID:BPIItKF/
何か爺さんのクローンみたいなのが居るな
459名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 21:39:43.01 ID:GELxeo2X
ハードの壁があり過ぎていくらなんでも『95で充分』はねーわ。
460名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 22:24:40.00 ID:oKrFlTzH
Windows8も、使えないと悔しい気持ちもある。w
461名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 22:57:08.94 ID:Y4bHXF2b
Windows 95とか馬鹿なの?
時代に取り残された化石ってホント憐れで見苦しい
死ねばいいのに
462名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 23:01:17.41 ID:YSZ89UW8
>>461
遊ばれてんだよ
いまどきMSDOSなんておるかつーの
ドス窓で充分だろ
463名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 23:43:50.92 ID:/MIsiioN
DOS窓の日本語サポートとメモリ管理の正常維持できなくなった木偶の坊になったマイクロソフト(笑)
464名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 23:46:47.76 ID:exb+wul5
>>458
いや、それ爺さんだからw
465名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 23:55:13.07 ID:Y4bHXF2b
試しにWin95のインスコからOffice95のインスコまでやったけど何回再起動させるんだよw
馬鹿じゃねーのか化石どもはwww
466こたつむり:2013/03/04(月) 00:23:04.26 ID:IDqwH1lG
>>461
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < どうやらWindows3.1を知らんようだな
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
467名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 00:30:56.74 ID:kzwVMFwJ
WINDOWS3.0なら知ってる
NECのパソコンでは画面の下部が切れて、いろいろ工夫が必要だった
468名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 00:49:17.53 ID:VIOKtVJb
       ハ,_,ハ  ポィン
      ,: ´∀` '; 
      ミ,;:.   ,ッ   
       ゙"'''''"゙    
      ヽ  ili /
     -      -
469名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 02:07:44.04 ID:QbsL8XM2
ようやくXPと並んだくらい

http://store.steampowered.com/hwsurvey?platform=pc
MOST POPULAR    PERCENTAGE   CHANGE

Windows 7 64 bit        57.36%     -0.35%
Windows 7            14.30%     -0.43%
Windows XP 32 bit       9.27%     -0.77%
Windows 8 64 bit        9.19%     +0.84%
Windows Vista 64 bit      3.41%      0.00%
Windows Vista 32 bit      2.63%     -0.22%
Windows 8             0.76%     +0.01%
Ubuntu 12.10 64 bit      0.73%     +0.29%
Ubuntu 12.10          0.39%     +0.19%
Windows XP 64 bit       0.37%     -0.03%
Ubuntu 12.04.2 LTS 64 bit  0.32%     +0.32%
Ubuntu 12.04.2 LTS      0.21%     +0.21%
Linux Mint 14 Nadia 64 bit  0.17%     +0.07%
Linux 64 bit           0.15%     +0.15%
Ubuntu 12.04.1 LTS 64 bit  0.11%     -0.24%
Other               0.62%     +0.12%
470名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 02:22:22.93 ID:r3jbJIZ/
>>469
xp 9.30%
8 9.95%
超えてるように見えるのだけど?
471名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 02:23:43.02 ID:r3jbJIZ/
なんにしろ今更ゲームでxpはないから当然か
472名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 02:29:56.69 ID:TJDoXNJu
こういう所の方が一般使用度のシェア反映は近いかもしれないね
意外と順調に伸びてますな
473名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 02:33:14.56 ID:+i4aL+eT
>>470
足し算・・・XPは9.64%だなまぁ超えてるけど
474名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 02:36:13.62 ID:+i4aL+eT
steamはクライアント入れてる奴の実機計測だから
ネットで計測してる奴よりはるかに数字自体は遥かに正確かな
もちろんゲーマーって言う偏りはあるけどw
475名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 02:37:20.00 ID:+i4aL+eT
大事な事なので2度言ってみました
476名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 03:18:58.72 ID:/FnV4DYl
スチームとかキモデブゲーオタの結果とか意味ねーだろ
パソコンでゲームやる池沼なんて超絶ニッチ層
477名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 03:21:45.65 ID:5kyNUWZ3
アンチ必死ww
478名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 03:35:07.51 ID:58VyNpn/
>>474
でもフリーのゲームでも登録できるから水増し可能なので何とも言えない
479名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 07:20:36.55 ID:M9uAEShL
>>357←興奮しています
>>369←言葉がでないとこうなります
>>377←うーんとってもデジャブ
>>385
>>386
>>388←言葉がでないとこうなります
>>396
>>407
>>420
>>429
>>437
>>440
>>441←自己レスセットは欠かせません
>>442←うーんとってもデジャブ
>>452←言葉がでないとこうなります
>>458←うーんとってもデジャブ
>>459
>>460←これで装っているつもりなんです
>>464←自己レスセットは欠かせません
>>472←うーんとってもデジャブ
>>477←言葉がでないとこうなります

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308796.jpg
480名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 07:53:27.30 ID:ENxM2Hf4
画像きもーい、アスペかなにかでしょ
481名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 08:06:50.89 ID:qnsYvgyb
モバイルタブレットの液晶比較

Surface RT  9.3mm 680g 10.6インチ  (1366×768ピクセル)
iPad Retina  9.4mm 652g  9.7インチ  (2048×1536ピクセル)
Nexus 10    8.9mm 603g 10.055インチ (2560×1600ピクセル)

なんか一つだけ、ショボいのがあるなぁ。
RTは従来Windowsのアプリケーションは走行条件が異なっているので走らない。
先行者はそれなりにアプリケーションも用意できているのに出遅れているからなぁ。
officeも互換性がなくなるのだから、条件は他と同じ。
482名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 08:21:27.81 ID:FBs8q6jj
おはようWin8。
今日も一緒だねゆうちゃん
かわいいよあいちゃん。
483名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 08:22:45.05 ID:Il6vWjxu
RTの仕様とモダンの制限を除いて、Officeは互換性はあるようだが。
制限される機能の幾つかは代替方法も用意してるようだし、適当書くなよ。
484名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:02:11.90 ID:qnsYvgyb
>>483
えっ、従来、デスクトップ用のofficeがWinRTで走るの?
俺はそういうことを言っているのだけどね。
ファイルの読み込みの互換性なんかはそりゃ、当の制作者だから仕様をよく知りうる状態だし、
マイクロソフトだけは従来のWindows APIを独占的に使用できるらしいから、従来Officeに似せて作ることが出来るだろう。
だが、画面構成が従来のインタフェースをそのまま採用すればタッチ仕様で動かすのに齟齬が生じるので新しくタッチに適応した形になる。
それは従来のアプリケーションとは違ったものとして扱った方が誤解がなくて済むはずだ。
485名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:16:54.10 ID:qnsYvgyb
WinRTが自社のアプリケーションだけを動かすプラットホームというのならまだしも、
そこをアプリケーションベンダーの市場競争の場として機能させることを目指しているのに、
競合関係になる自社製品だけがWindowsの従来APIを使用できて、他は蚊帳の外というのはフェアーじゃありませんな。
486名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:20:06.81 ID:+Ttpir7r
>>484
同じコードからARM向けとx86向けをコンパイルしたら別の動きをするとか思ってんの?
実現するための機械語の構成がことなるだけで出力結果は等価だぞ
違うのは処理速度くらい
まあ制限あるのはあるし、厳密には等価じゃないけど
487名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:26:21.83 ID:qnsYvgyb
>>486
アホか。
話はそんなことではないだろう。
それならWinRT版のIEは従来のIEのソースをコンパイルしなおせば良いということになる。
それでWinRT版のIEが成立するかwww
タッチデバイスに適応したIEが必要になるからこそのWinRT版のIEなのだ。
officeだってそういうことだ。
それに提供する側の話だけでなくユーザーサイトの問題が問題の中核だ。
ソースをリコンパイルするってユーザーに許されることかwww
488名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:29:11.17 ID:+Ttpir7r
>>487
なるほど、その発言でお前のシッタカ具合が良く理解できたわ・・・
489名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:37:08.10 ID:tE2RTcho
こいつも爺だろw
490名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:40:17.63 ID:qnsYvgyb
WinRTで走るofficeは従来のofficeとは違う。
我田引水的に従来のWindows APIを使えるのなら、
WinRTで書く部分は小さくて、どのように融合させるかの内部情報もあるから、
一からWinRTの下で書かなくてはならない競合相手より有利であることは間違いない。
その特典を自ら定めて自ら実行するのな。
officeの互換性をことさら強調するのであればあるほど、そのことが表面に浮上して叩かれることは免れない。
491名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:56:34.42 ID:WMDd1Hmy
【社会】パソコンの国内出荷額、過去最低に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362344185/
スマートフォンやタブレット端末の普及が急速に進んでいることから、ことし1月、
国内で出荷されたパソコンの台数は、去年の同じ月より13%減少し、出荷額は統計がある
平成19年度以降最も少なくなりました。
492名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 09:58:24.51 ID:Il6vWjxu
ID:qnsYvgybは16bitとテキストエディタから抜け出せないいつもの人だったか。
こんなんだから、XP以前のx64並みにx86を見なくなった今日日、
16bitガーDOSガーと言ってるんだな、自分がデファクトスタンダードという妄想は頭の中だけで頼む。
493名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:00:13.79 ID:qnsYvgyb
A+α >> 越えられない壁 >> A     www
494名無しさん:2013/03/04(月) 10:25:11.63 ID:+Ttpir7r
>>490
いつまでwinrtでofficeが動いてるとか言う妄言にこだわってんだ?
arm版もofficeはデスクトップアプリだぞ
拡張プラグインやスクリプトが非対応なのは拡張を動かす側のwin32apiを取り払ったかあるいはポリシー的に使えなくなったからはずしてるだけでoffice自体を動かす環境はx86版同様に実現されてるわ
495名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:31:57.30 ID:RwKKzXJa
nnnnnnnnnnnnnnn
496名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:34:28.42 ID:RwKKzXJa
今ならまだwin7マシン売ってるぞー
497名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:34:47.65 ID:qnsYvgyb
Windows 8 におけるofficeについて話しているのではないからね、
話題にしてたのはデスクトップが走らないモバイルタッチデバイスのsurface上での案件なんだけど。
論点をずらして誤魔化しに走るのなwww
やっぱりアホにはそれしか手がないからか、哀れ、合掌。

一昨日と昨日は部屋の中に縛られたから、今日は外に出るかの。
用事も出来たし準備しなくちゃ。
498名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:37:40.62 ID:hUYlHsGi
>>493
A = Windows 7
α = ModrenUIですね
8最強の証明ありがとう
499498:2013/03/04(月) 10:38:43.03 ID:hUYlHsGi
おっと
×ModrenUI
○ModernUI
500名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:40:14.95 ID:RwKKzXJa
今ならまだwin7マシン売ってるぞー
501名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:40:39.76 ID:Il6vWjxu
論破されそうで逃走か、互換性のあるものをないって嘘つくのはやめような。
ついでに自分がデファクトスタンダードって妄想も頭の中だけにしてくれ。
マイノリティってレベルじゃないから。
502名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:40:50.73 ID:qnsYvgyb
A = 世に可能性のある購入可能な環境
α = 世に流布しているVZマクロ環境+俺が自作したマクロ群+フリーソフトとの連携プレー
503名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:41:49.52 ID:qnsYvgyb
もう、論破したからアホが地団太踏むのを聞く必要もないしwww
504名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 10:45:53.47 ID:82qPmp5g
パソコンが売れないのはWindows8にも原因の一端はあるだろう。
505名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 11:15:19.67 ID:mZOVVHFG
Vistaよりクソだな
Vistaでもハードさえ揃えればまともに使えたのに
506名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 11:22:02.39 ID:i+cPr9uu
Windows8もハードさえ揃えればまともに使えるのかもしれないっ!
・・・ごめん、ないわ
507名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 11:24:44.30 ID:Il6vWjxu
いつもの人がいなくなると単発荒らしが沸くパターン増えてるな、自演か何か?
508名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 11:32:19.76 ID:mZOVVHFG
アップルはまともな入力装置があるからな
MSはタッチとマウスとノートのパッド混在でどれも洗練されてない
509名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 11:45:03.91 ID:RwKKzXJa
vistaだってスピードがあれば評価されただろ
510名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 11:46:35.99 ID:WnNtPQDq
vistaは当時のマシンスペックが低かっただけでやればできる子なんだよ
511名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:24:02.96 ID:qSev+P0n
モダンUI強制があかん
XP→Vista→7 まではデスクトップ環境の進化で使い勝手に混乱は起きにくかった
8は、デスクトップ環境からスタート削除するなどのデグレードした上でモダンUI強制したのが混乱の元
進化させすぎ
512名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:26:58.05 ID:3uw9JCwA
モダンIEでflash見たい
見れないサイトがあるのおかしいよ
デスクトップモードでは見れるのにさ
513名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:30:00.89 ID:L0yyicKb
会社で雑談中に上司のpcの調子が悪いという話題がでた。
すかさず8の評判が最悪だという事と、速く買わないと7が換えなくなると言うことを言っておいたよ。
8の方が速いらしいという話題も出たので、型落ちした7でも十二分に速くて操作性は7が上、8はサポート期限非公開だからやめといた方が得策と付け加えてやったよ。
514名無しさん:2013/03/04(月) 12:32:06.59 ID:+Ttpir7r
flashはそろそろ終焉させたいってのが業界の総意ってことだろ
泥タブもchromeにして久しいけどなんも困らんし
515名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:34:52.29 ID:hUYlHsGi
>>513
わざわざ嘘まで教えなくてもいいのに…
516名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:40:30.17 ID:FBs8q6jj
chromeとかまだ使ってるやついるんだw
517名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:41:02.52 ID:e4/EcQYt
>>513
キモイ。
調子が悪いってだけで「すかさず」8のこと話し出すとかこの板見過ぎじゃねーのか
518名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:45:23.96 ID:FBs8q6jj
毎日毎日スレの速さ見てるといかにWindows 8がみんなに愛されているかよくわかるよね。
お昼おいしかったねWindow 8
好きだよあいちゃん
いつも一緒だよゆうちゃん
519名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:47:59.65 ID:tE2RTcho
>>511
>モダンUIの強制があかん
もうこの認識になる奴、認知の枠組み変えろよ。いいかげん。
こういう認識をするかどうかでアンチとそうでないか分かれるんだよなー
520名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:49:02.30 ID:FBs8q6jj
>>513
なにこれ?吹き出してもいいの?
521名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:51:51.02 ID:LTQHItlq
8が「バカに見つかる」日は何時やってくるのかな
522名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:51:54.52 ID:i+cPr9uu
速と早の使い分けもできない奴に諭される上司
523名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:51:57.35 ID:FBs8q6jj
524名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 13:00:20.98 ID:Dej62Vjb
>>513
サポート期限は公開されてるけど
525名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 13:13:30.42 ID:lgwVnTGk
Windows8搭載マシンの販売状況でOSシェアのパーセンテージ出しても実態はかなり違うんじゃないか
8を7へダウングレードしてるのが一杯居るから
実態はXPと8はぜんぜん肩並べてないと思われ
526名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 13:53:57.33 ID:e4/EcQYt
>>525
販売状況でOSシェア出してるところなんてある?
527名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 13:58:02.50 ID:IbDHuEHX
Surface Proのi5の正体はi5-3317U

http://www.ifixit.com/Teardown/Microsoft+Surface+Pro+Teardown/12842/2

Ivy Bridge世代同士の比較
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Celeron G1610 2652
Core i5-3317U 3128 ←★
Pentium G2130 3424
Intel Core i3-3220 4284
Intel Core i5-3470T 4677
Intel Core i5-3470 6628

i5としか書かないでお茶を濁すMS汚い、さすが汚い
528名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:05:05.18 ID:WnNtPQDq
ないわーマジないわー
529名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:05:20.74 ID:nWFaVFdo
家電量販店の「インターネット同時契約で○万円割引き」手法、警察が中止要請 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362371642/
ヤマダ電機が中止
530名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:06:04.70 ID:qnsYvgyb
タイルなんでどうみても退化なのだがwww
531名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:17:18.28 ID:ENxM2Hf4
>>527
なんでデスクトップのi5と比較してるの?バカなの?死ぬの?
>>481の互換性ないとか、>>513のサポート期間非公開とか、ネガキャンの人たちは平気でウソばっかだね
マックって評判良くない8のために出張して>>508みたいな宣伝しなきゃいけないくらい逼迫してるの?きもー
532名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:18:59.66 ID:qnsYvgyb
>>531
嘘にしてしまう嘘つきwww
これがステマの手法とかwww
空気脳ペア活躍中www
533名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:21:47.21 ID:82qPmp5g
3317Uって性能低いんだ。
534名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:22:13.34 ID:IbDHuEHX
>>531

肝心のMSオンラインストアにi5としか書いてないのは誤解を誘うのを意図してると解釈されても仕方ない
m付きi5はたいていデスクトップi3前後のスペックに落ち着くのに
廉価ペンティアムよりもショボイ、それにも関わらずあの値段、
一般消費者はここまでショボイとは夢にも思わない
合法の範囲に収まってはいるけどこれは普通騙されたと思うよ
535名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:24:13.71 ID:opVI9JDv
>>530
さっさと隔離病棟に戻れ
536名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:26:34.62 ID:GoKB4/p4
>>534
薄いタブレット端末にデスクトップ様のi5とか入るのかそりゃ凄いな
537名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:29:44.58 ID:IbDHuEHX
>>536

いくら詭弁を用いても
Surface Proのi5が値段に釣り合わない超絶ショボさっていう現実は
動かないからwwww

CPUの性能比較表なんかいちいちチェックしてない一般消費者に
「デスクトップ用は〜モバイル用は〜」って説明してこいよwww
普通のメーカーは正直にCPUの型番表示してるのに
隠してる理由は一体なんて説明するんだ?wwww
538名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:32:23.44 ID:ENxM2Hf4
>>534
>>532のウソつきさんは放っとくとして、一般消費者はi5とi7の違いもよくわからないよ
一般消費者でもノートとデスクトップのi5は同じとは普通思わないよ?
ノート用と比べるのが普通だし、低電圧版i5なのは一般消費者にも理解される範囲だと思います
539名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:39:06.85 ID:IbDHuEHX
>>538

一般消費者でもデスクトップの同ネーミングCPU>>ノートの同ネーミングCPUはみんな分かってる、
間違いない!!って断言できる根拠は一体何???

じゃあMSサイトにi5としか表示せず、低電圧版とも注記せず、
ショボさをごまかすかのようにHD4000とかわざわざどうでもいいこと書いてるのは
いったいどういう理由????

普通のノートPCメーカーはi5-****mってきちんと表示してるよ???

http://www.microsoft.com/Surface/en-US/surface-with-windows-8-pro/specifications
540名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:51:14.65 ID:ENxM2Hf4
>>539
スマホにデスクトップのCPUつくと思う人はいないでしょ、言ってること大してかわんないよ
インテルはマイナーチェンジ多いから新しい低電圧版に変える可能性もあるんじゃない?知らないけど
ノートも同じ型番でCPUの選択、変更予定あるとi5としか書かないけど、マイクロソフトに聞けばいいじゃん
無理やりデスクトップのi5もってきてまで叩くのに必死ってよくわかったよ
541名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 14:55:58.26 ID:IbDHuEHX
>>540

>インテルはマイナーチェンジ多いから新しい低電圧版に変える可能性もあるんじゃない?知らないけど

このいかにも苦しい根拠ゼロの個人的所感は何?www

じゃあ他のメーカーはあとでCPU買える予定があるとCPUスペック書かないんだ、ふーん。
SurfaceってCPU選べるんだ、へぇ〜、ぜひ購入検討したいからどこで選べるのかURL教えてよ。

>マイクロソフトに聞けばいいじゃん

つまり「実は俺は何も知りません、今まで俺が反論してきたことは全部オレの個人的所感です」
ってことですねwww
542名無しさん:2013/03/04(月) 15:02:45.99 ID:+Ttpir7r
>>541
いつまでも粘着してる基地外はこんなんばっか
543名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:11:53.55 ID:qnsYvgyb
>>542
おまえがバカなのよwww
544名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:20:39.17 ID:dJz1ovW4
まあ一般人はm付きとかCPUのことを気にすらかけないと思う
545名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:24:14.07 ID:lgwVnTGk
Windows8オタワ
http://japan.cnet.com/news/service/35029002/?tag=as.latest
もう伸びない
546名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:27:37.08 ID:7cIWDr0c
>>545
パソコンメーカーがほとんど8搭載しててこの数字?!?!
店にあるパソコンが7から8になってるのにこれってやべーだろ…
爆死ってレベルじゃねえよ…
547名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:29:49.57 ID:e4/EcQYt
ベンチマークと値段がどのCPUも比例してるべきとか、モバイル向けCPUがない時代からやってきたのかな
TDP17Wだぜ
つうかsurfacepro買ってCPU性能限界までつかいたいやつとかいないだろ
548名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:30:44.49 ID:QbsL8XM2
次のシェア大変動は
Blue発売と2014年のXPサポート切れのときか
549名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:31:24.13 ID:qnsYvgyb
ショップの旦那、売れないWindows 8 機ならべてどうするつもりだろう。
550名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:38:44.35 ID:ryLMvKAT
64bit版を1200円で買うためにWin7評価版入れたけど、
起動直後の見た目からして8より7の方が洗練されてるように見えた・・・
8でも7みたいな薄く透けるウィンドウに出来たりするのかな
551名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:39:44.89 ID:z9X4Mzau
>>549
nexusでもiPadでも他に売るものあるからな
552名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:40:45.04 ID:Ylthiker
まだVistaのが数多いんだな
553名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:47:24.88 ID:C5U+yu26
>>550
過去スレ見ろ
554名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 15:49:18.81 ID:Dej62Vjb
>>533
超低電圧向けのもの
消費電力が違うし、クロックも低い
モバイルやUltrabook用
555こたつむり:2013/03/04(月) 16:22:24.39 ID:IDqwH1lG
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < Windows8ってなんか延長なて
   //\ ̄ ̄旦\  3月末まで1200円で買えるようだよ
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
556名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 16:53:27.25 ID:P4HnsFGo
>>465
あいつら性格悪いし、絶対頭おかしいよなw
557名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 17:10:14.57 ID:qnsYvgyb
がさつなWindows マインドから身を守るためにはそれなりの覚悟はしなくてはならないからなぁ。
こちらの流儀では懲りないからなぁ。
それがモンキーダンス旦那らのコモンセンスだし。
困ったものだ。
558名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 17:15:36.57 ID:jQYUqkPn
MSが自分で普及のハードルを上げてるようなもんだろう。
これぐらい織り込み済みでなければ、戦略ミス。
559名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 17:50:13.69 ID:kZ1V+5n1
窓8のブート画面見てると外人のイメージする出来損ない牛車みたいで
洗脳されそう…
560名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 17:53:14.55 ID:Dej62Vjb
強迫性障害者は大変ね
561名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 18:21:23.84 ID:qnsYvgyb
俺もカテゴリータブの付いた全画面ランチャーをたまに使うけど、それをメインに使うなんてあり得ない。
しかも、一つのカテゴリーは一画面で閲覧できる。
普通は、何カ所から立ち上がるメニュー、パネル、ドック、テキストベースの検索系ランチャー、ホットキー、
CUIシェルと自由に多彩に気ままに使うな。
Linuxでの話だけど。
562名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 19:44:35.02 ID:CXdPqjTC
「タイルって結構センスいいよな」
なんて思ってるのは俺だけなのか? ポツリ
563こたつむり:2013/03/04(月) 19:51:20.31 ID:IDqwH1lG
>>558
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < AndoroidやiPhneで
   //\ ̄ ̄旦\  MSも必死さ!
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
564名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 19:53:26.59 ID:qnsYvgyb
タイルを選んだことで選択肢に引きづられてしまう一つの傾向が生まれる。
組み合わせの制限にから持って生まれたダサさの生成機構を内包している。
それを見て取れないマイクロソフトのセンスと論理思考に問題があるwww
565名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:19:50.41 ID:kZ1V+5n1
Win8のスタート画面とか、どうせならタイルアイコンの外側はデスクトップ壁紙を
透過でうつすようにしたら良かったんじゃないの?
これまでにも散々MacのUIパクってきたんだし、今回もLaunchpadみたいにさ
566名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:20:42.70 ID:82qPmp5g
パソコン買おうかと思ったけど、8が入ってるせいで見送った。
567名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:36:03.18 ID:Dej62Vjb
>>566
バイバイ
568名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:40:08.90 ID:mcseKMYS
今日も仕事も無い3-4人が必死に防衛
569名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:41:02.98 ID:VCKEOdOQ
>>562
たいていの人はアイコンの方が目的の操作がわかりやすく実用的と思ってるよ。
どう考えても文字よりアイコンの方が探しやすいからね。
570名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:44:31.19 ID:qnsYvgyb
人によりけりだなぁ。
人によって本当に隔たりがある。
これを理解できないようでは認識論の初歩さえ抜けられない生涯おこちゃまレベルに留まるしかないなwww
571名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:45:10.31 ID:Bf6yd6Tv
>>566
年末にパソコン買ったよWindows7ダウングレードのやつ
レノボ、HP、デルの直販なら普通に買えると思うけど

クアッドコアのノートPC快適だよ
572名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:46:33.78 ID:UF9DdzXl
アプリで良いのあるの?全然見当たらないんだが・・・
新聞とかMoraとか以外で。
573名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:48:36.18 ID:KNVICPZL
>>572
アプリは無いからAndroidかiPad買っておけ
574名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:58:23.87 ID:tsCKo85G
AndloidもiPad用もゴミアプリばっかだろ
575名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:00:54.60 ID:LsOzu5mW
>>566
Mac買え
576名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:03:49.30 ID:pXnSYQxG
粘着爺は今日も暇そうだな。
577名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:04:11.56 ID:wKHnFk1g
>>575
買ったところでどうせ(10.)8が入ってるんだろ?
おまけにこっちはダウングレードオプションすらないときた
578名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:05:17.11 ID:82qPmp5g
漏れなく7にダウングレードできるんなら買うんだけどな。
579名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:15:04.10 ID:Dej62Vjb
>>578
買わなくてもいいのでバイバイ
580名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:34:22.82 ID:jQYUqkPn
企業はどれぐらい本気で8を検討評価してるんだろう。

企業へ8を導入していくメリットはタブレットぐらいしかない。
タブレットでどれだけ業務専用アプリを使って効率化できるか。
新しい発想で、半定型業務をタブレットのアプリに落とし込んでいけるかどうか。
それにはそれなりの時間はかかる。
(企業の上層部の年配者には受けはいいのかもしれない。)

ノートPCやデスクトップPCにタッチパネルを導入しても企業ユーザーへの新しいメリットは思いつかない。
タブレットは業務専用アプリの範囲外の作業には不向き。

従来のPCを8へリプレースというのもシステムの都合で余計な作業が増えるだけだろうし。
XPは7へのリプレースが現実的だろう。
まして、7を8にリプレースなんて誰がうれしいと思うだろう。
581名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:37:19.59 ID:82qPmp5g
使い方がすぐ分からないようなOSに変更するバカ会社はないだろう。
582名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:40:23.84 ID:gYPmfzuf
企業向けの新機能や7からの強化と言っても枝キャッシュもトゥーゴーもビット暗号も別にサードパーティーで事足りるしな。
Directアクセスも別にそこまでいるもんでもないし、pcリフレッシュもそれするぐらいならイメージ流しなおすところが殆どじゃね?
583名無しさん:2013/03/04(月) 21:42:34.09 ID:+Ttpir7r
>>582
こんなサードパーティーで事足りるとか気軽に考えてる奴が本当に
社内システム検討してるとか考えると窓8云々以前の恐怖だよな
584名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:43:16.24 ID:HfcewA/7
XPは来年4月にサポートが切れるから企業にとってアップグレードは現実的な問題だな
今からアップグレードするなら買いやすくサポート期限の長い8がより選ばれそう
585名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:47:18.22 ID:GoKB4/p4
>>578
自分が買いたい奴だけで良いだろ
もれなくって全種類のパソコン買うの?
586名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:49:02.56 ID:opVI9JDv
>>584
ちっちゃい会社ならともかく
今から検証とか呑気にも程があるだろ
587名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:51:15.81 ID:ZKu9XWo2
>>583
え?事足りないの?
588名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:52:59.73 ID:SRzS+yKn
今XPを使ってる会社の多くは壊れるまで使うだけ
589名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:54:45.48 ID:ZKu9XWo2
>>588
そんな2000がいっぱい動いてる会社もいまだにあるよね。
まあうちもなんだけど。
590名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:54:55.60 ID:jQYUqkPn
>>584
延長サポートでいけば、7は2020年1月、8は2023年1月まで。
7年先か10年先かを考えたときに、とりあえず7年持てばいいだろうと考えても不思議じゃない。

それに、今から1年後に8というのはミドルウェアの8のサポートがまだだったり、
現実的には難しい。
591名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:59:49.01 ID:82qPmp5g
全農の配送センターでは今でもNECのオフコンで処理してる。
それで十分なんだよ。むしろシステム入れ替えて今、安定して運用されてるのに、
支障が来たしたらそっちの方が問題。
言語はもちろんCOBOLだ。
592名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:03:49.70 ID:HfcewA/7
まあ当座はサードベンダーのXP存続サービスに頼るって中小は多いと思う
593名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:04:23.45 ID:C5U+yu26
>>589
俺が知ってる会社ではサポート切れの2kは流石に駆逐したわ
XPも間に合うかどうかわからんがリプレース予定だし
情報漏洩対策何もしてませんでしたは今時許されないんで
594名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:07:09.59 ID:SRzS+yKn
現実問題として、例えば末端の保険会社で今使われているxpを来年4月までに全台置き換えられるかっていうと無理
保険会社を例に出したのは、顧客の機密を守らなくてはならず、しかもインターネットで通信をよくしなければいけない、
本来なら絶対に置き換えなくてはいけない組織だから

もちろん危険性について全く無知では無いから、xpのパソコンがおかしくなったら修理を考えず代替を入れるし
徐々にでも、社内LANにすらつながなくていいような仕事に追いやってはいるけど
でも来年4月までに全台入替は経営的にとても無理
だって、周辺機器でxpでしか動かないようなのがいくらもあるんだもん
595名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:09:43.64 ID:SRzS+yKn
>>593
2kはレジみたいな特化型の組込み機械に人知れず入ってる分が多くて
どれだけ残ってるのか実際のところ把握できない
596名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:15:14.10 ID:PFAyQILW
UIに関しては慣れたからどうでもいいとして、とりあえずすごい動作が軽いから俺は満足してる。
ただ選択肢が限られるのは問題だよな。スタートボタンなどは設定で切り替えられるようにするべきだ。
ベータの頃から使ってる俺だが、8に関してMSに言いたいことは1つ。販促がんばってくれ。ユーザー増えないとアプリも増えねーんだよ。とりわけ公式Twitterクライアントが早くほしい。
次期Windows(blue?)に言いたいことも1つ。スタートボタンやスタートメニュー、モダンスタートのON/OFF機能付けてくれ。
597名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:17:45.25 ID:qnsYvgyb
マイクロソフトは自らがやったことの社会的実態も社会的意味も本当のところ把握できてないということだろう。
598名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:19:32.74 ID:SRzS+yKn
>>596
UIというかボタンについて言うと
チャームやチャームの設定で出てくる、青地の白の文字やマークを見て
そこがボタンになっているということが分からない人が意外に多いのには驚いた
どこからどう見てもボタンだろうと自分は思うんだが
599名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:25:31.96 ID:0KjzMyiU
>>598
アフォーダンスのことか。
確かに従来のWindowsのボタンは「ここボタンだから!押せるようになってるから!」って伝わってきたよな。
もしかしたらMSは“デザイン”って言葉を履き違えてるのかも知れない。
600名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:28:50.69 ID:SRzS+yKn
ボタンは出っ張ってるというか膨らんでる感じで影がついてるもんだって思ってる人は
スマホ使ってる人でも意外に多い。マジで
601名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:35:27.50 ID:jQYUqkPn
ポインターをかざさないとボタンになってるかわからないほうが好ましい、
なんて、誰も思わないんじゃないの。

MSはそう思ってることになってしまうのだが。
602名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:37:14.01 ID:uTLhZvJy
影が付いてるとび出てる感じのボタンって昔のUIに多いよな。
MacOSX最初の頃のバージョンも、ウィンドウ右上の3つのボタンは今のよりずっととび出してた。

UIのデザインって難しそうだけど面白そうでやりがいありそうだよな。学生時代やり直せるならそっち方面を学びたい。
603名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 22:44:51.06 ID:i+cPr9uu
グラデーションも解像度もダメダメだった頃に押下エリアというものを表現しようとしたらそうなっちまう
成型も部品も性能低かった時代の家電がゴテゴテデザインだったのと似ている
604名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 23:42:28.56 ID:iwHCDLOk
>>600
スマホのボタンも基本一目でボタンと分かるようになってるからな
地と違う色でカラフルだし
どっかの出来損ないみたいにキモイ地色に単色じゃない
チャームの黒白や設定の青白はあの出来損ないに比べたらまだ趣味がいい
605名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 00:24:03.48 ID:qUz5zhAN
8の最悪なところは、WinRT環境とWin32環境を勝手にかつ頻繁に切り替える所。
現時点であらゆる機能が不足しているRT環境を、切り捨てようとしている32環境に介護させている。
この辺りの矛盾や混沌が違和感に繋がっているんだと思う。
カーネル自体は優秀なんだけどね…

32環境のみの8があれば良いんだろうけど、それだと7のパフォーマンスチューニング版でしか無いしな〜w
606名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 00:38:36.90 ID:a27sV1zp
>>604
ホントはスマホ見たことないんじゃね?w
地と違う色でカラフル?www
607名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 01:28:06.02 ID:7YcO6psz
>>605
> 8の最悪なところは、WinRT環境とWin32環境を勝手にかつ頻繁に切り替える所。
これもアンチの認識のイミフなとこだな( ´Д`)y━・~~
608名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 02:08:43.13 ID:FXA+H8Of
最悪なのはタイル。
はがせないの?
ここではがすとスタートボタンが出るなんて
遊び心があればまだ見直されたものを。
スタートボタンがないタイルには「はずれ」とか出てな。

ロンドンの地下鉄の工事現場の標識のマネらしいが、アホ?
609名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 02:26:16.17 ID:Ct7ReWUU
>>480←これで装っているつもりなんです
>>482←キモオタモードに入ります
>>489
>>516
>>518←うーんとってもデジャブ
>>519←言葉がでないとこうなります
>>520
>>523
>>524←セットの登場は欠かせません
>>554
>>560
>>567
>>579
>>584←時々金星辺りまで飛びます
>>607←言葉がでないとこうなります

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308797.jpg
610名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 07:41:09.83 ID:14CWkBzg
Winパチンカス必死www
611名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 08:28:44.60 ID:736/EEll
マイクロソフトもしっかり考えただろうにこれだからなぁ、
傲慢だけど、哀れを晒すなぁwww
612名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 08:29:29.47 ID:J+4DH+Si
単発w
613名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 08:33:34.88 ID:uoi9fSEL
張りついて擁護しているやつキモイよ
614名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 08:54:59.41 ID:736/EEll
しっかり考えてこれだったったということをマイクロソフトは反省すべき。
この状態を変えるのは大変なことですよ。
良かれと思ったことがこれだったんですから。
良いと思う眼鏡が狂っているのですからこれは大変です。
大変ですね、大変ですね、大変ですね。
でも、その大変さがマイクロソフトは分かってないみたいwww
空気脳は単に目先を繕えば良いなんて軽く考えておりますがwww
615名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:00:21.24 ID:apRucuHy
>>614
あれ?まだ出勤しないの?
その歳で無職は大変ですね、大変ですね、大変ですね
616名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:05:39.12 ID:z1/CkY76
どう見ても粘着ネガキャンは基地害、糖質とかアスペにしか見えない
キモいとかそんな次元じゃないんで
617名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:10:06.57 ID:736/EEll
テーノーは哀れですなぁ、何でも気ちがいと統失に見えるらしい。
違いが分からなくなったマイクロソフトもテーノーに成り下がったみたいだね。
そうでなければ会社を傾けるかも知れないような判断は下さないはずだけどね。
企業のテーノー病に罹ったんじゃね。
618名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:13:34.99 ID:z1/CkY76
基地害の証明乙
619名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:13:59.72 ID:736/EEll
経営学とか統計理論とか最新のエンジニアリングとかを身にまとうと、信心以上の思い込みが発生しますからなぁwww
620名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:44:05.21 ID:736/EEll
データと論理と技術の自縄自縛で市場に受け入れないプロダクトを投入するという不適切な組織行動を結果的にやってしまった。
混入しているあれすぎる要因はなんでしょうかというのが問題なのだ。

俺の気ちがいは俺の埒内ですむ。
が、Windows 8のあれな市場投入はPCショップの停滞ということに結びついて多くの人々の晩ご飯に影響している。
621名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:49:10.13 ID:JPo0yhhg
グーグル株821ドルで最高値更新、1000ドル近いとの見方
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE92400020130305

[ニューヨーク 4日 ロイター] グーグル株が4日、821.50ドルで引け終値の高値を更新した。
アナリストの一部は1000ドルを付ける日も遠くないとの見方を示している。

グーグル株は昨年終盤から急伸、年初来では16.1%上昇している。
S&P500種採用銘柄のうち最も高値をつけており、ロイターデータによるアナリスト予想中央値の851ドルも視野に入ってきた。


時価総額でもMSはIT企業として世界3位の身分が定着してきたね。
今やITのリーダーではなくなったM$を信仰してるやつって、やっぱり頭の中が20世紀で止まったままのジジイが多いのかな?
622名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:00:43.79 ID:FXA+H8Of
もうね、グーグルやツベや尼の時代なんだよな。
タブレットとスマホにノートも絶滅させられるぞ。

趣味人やビジネスユースだけのものになるなパソはな。
特殊な市場とサポートメインの仕事しかなくなるだろ。
いずれパソコンなんて言葉も死語だなww

いつになったら王様は裸だとわかるのかな。
623名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:07:01.74 ID:Tf8dq4Qc
>>622
わかってるからお前みたいな奴の反発を覚悟していろいろ変えようとしてるんだろ
624名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:11:43.57 ID:uDYgRPzp
今は、エイトたんは、Vistaの時みたいに
ハードが追いついて居ないから叩かれてるだけだと思う。
タッチ前提のOSなのに、未だにほとんどのメーカー製のパソコンは
タッチパネルに対応してないもん。
それじゃあエイトたんも使いもんにならんわな。
625名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:14:54.89 ID:736/EEll
だから、パソコンはパソコンで必要とする深みに辿り着けるように成熟させて、必要とする人間に応えられればよい。
即ち、汎用性を担保してその製品セグメントを確立しておけ。
パソコンとして切り離せばよいのだ。タブレットと強引に結びつけるから間違う。
必要なときはユーザーが結びつけるから。
その裏支えをしっかり準備しておくのはOSの気の利かせ方。
626名無しさん:2013/03/05(火) 10:18:37.27 ID:dyG8rN0X
>>605
あれ?俺は起動してからずっとデスクトップ画面だなあ
強いて言うなら動画見るときくらいか?
メトロになるのは
そもそもメトロアプリ使わないのにメトロ使うって妄想で語るのも大概にしとけってw
627名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:19:01.78 ID:FXA+H8Of
>>622
別に反発なんかしてねーよw
時代の変化ってもの感じているわけよ。
MSが戦っているのは競合他社ではなくてむしろ
時代の趨勢だろ。

だから裸なのが気づかないんだろ。
電車乗ってみろ、みんなモバイルでメールか
ゲームしてるよ。そんな時代には10インチノートさえ
不要。タブレットで十分だろ。そしてそれ意識しての
OSなんだろうが、どうしてまたノートやデスクトップ用で
出してんだ?

簡単だよ、デスクトップ時代の成功体験から抜けられないから。
もうデスクトップなんて一部のニーズしかない。
わかっているばすなのにわからない。だから裸の王様なんだよ、太郎君www
628名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:41:33.17 ID:w/M3U+YV
>>627
本気でデスクトップが不要になるとでも思ってんの
働いたことないのかね
まあ市場が縮小してるのは確かだから対応デバイスをタブレットまで広げようとしてるんだろうけど
629名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:49:01.52 ID:7YcO6psz
>>627
のでデスクトップとしてもタブレットとしても使えるようになってるんだけど…
630名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 11:05:24.09 ID:8qGwl2rY
IBMの没落と同じだな。それまではPC/ATからの16bitに縛られていたが、本家PCが脱落したおかげで、
古臭い16bitアプリを投げ捨て、効率的な32bit/64bitだけで構築された環境を享受できるようになった
631名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 11:16:07.67 ID:736/EEll
はいはい、私めは16bitテキストエディタで最新のアプリケーションとの連携を楽しんでおりますよ。
これを32bitあるいは64bitの対応のテキストエディタで代替しようとすると一苦労ですよ。
あなた、C言語あるいはjavaライクマクロ言語とか、lispなんてので環境作るのはちと骨が折れますよ。
全然効率的ではありませんwww
632名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 11:16:27.87 ID:EA5O3Lm0
想定される画面解像度がまるで違うデバイスで同じOS使って使いやすいわけがないじゃん
Atomのミニノートで学習しなかったのか
633名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 11:28:41.61 ID:n4ma5WA/
>>632
だからモダンとデスクトップで分けて使えるようにだろ
634名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 11:31:35.35 ID:736/EEll
マイクロソフトはゴリ押し抱き合わせUIを嫌われるの巻き。
おつむが左巻きになりますた。
635名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:22:26.02 ID:uEOToBIg
おはようエイト
昨日はよく眠れたね
今日もずっと一緒だよ
カワイイよゆうちゃん
愛してるよあいちゃん
636名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:23:14.78 ID:J+4DH+Si
単発w
637名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:25:00.68 ID:1jtmI5jV
ニートw
638名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:25:42.73 ID:uEOToBIg
今日も賑わって大人気だねエイト。
MacやLinux板じゃまずないよね。
これは君の人気の証しそのものだよ。
でも君は僕だけのものだからね。
639名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:27:14.22 ID:Bz5efUYO
>>627
デスクトップ不要とかどう突っ込んでいいのかわからない
マジで
640名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:28:04.61 ID:736/EEll
ステマ用の作業環境w
641名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:29:27.20 ID:mbtJcLCg
Windowsは20世紀の遺産
642名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:31:46.50 ID:uEOToBIg
>>641
ID:J+4DH+Siに代わってレスしますね。

単発w
643名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:33:44.96 ID:lIV+Wda3
ニートとデスクトップ
644名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:34:15.78 ID:3vBuu3it
8搭載ノートPCを買って1週間の感想。
MetroはMebiusに付いてた光センサー液晶パッドみたいなのに閉じ込めればインジャネ?

ランチャとしてはそんなに悪くないけどノートPCの画面全体を占有させる価値は見出せない。
パームレストに4インチぐらいのタッチ液晶つけて、そこに入ってる分には十分活用できる気がする。
645名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:35:00.83 ID:uEOToBIg
>>616
彼等は実はボクと同じエイトの大ファンですよ。
カワイイ子をいじめたくなるのと同じ心理で粘着してるだけですから。
646名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:37:39.65 ID:5lC1qj10
Nexus7でも大きすぎてタッチ操作するのが大変なのに、
例えば22インチモニタでタッチ操作?腕が疲れてできるわけないじゃん。
647名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 12:42:08.67 ID:FomJ1u1N
Windows8でスタートボタンなくて困ったこと一度もないんだが
カーソルを右上に持っていけば今までと同じじゃん。ワロタわ
648名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:02:30.59 ID:736/EEll
お邪魔虫のホットコーナー、スタートスクリーン。
テーノー様が作った作品ですら。
デスクトップ用途には要らないのです。
タッチパネルを使うときまで控えおろう!
649名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:02:38.18 ID:oQTE+Lx4
へ〜カーソルを右上に持っていけば全てのプログラムとか出てくるんだ
650名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:11:33.10 ID:YvZQMhcs
C:\Program Filesに置いたソフトって、自分のフォルダに.iniとか書き込む動作をするタイプの場合は
デスクトップにただショートカットを作るだけだと動かないんだな…
8以降ではもう%USERPROFILE%以外へのアクセスは禁止って事なのかねぇ?
651名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:13:56.64 ID:736/EEll
デスクトップユーザーには、スタートスクリーンを立ち上げるボタンをツールバーに常時表示させてトグルスイッチにしとけば良かっただろうに。
ツールバーを常時表示と自動的に隠すは今まで通りな。
勿論、起動時のスタートスクリーンスキップはオプションで自由にすべき。

そしてそのボタンを右クリックしてホットコーナーで呼び出すメニューを出せばデスクトップ用途にはなんの違和感もない。
デスクトップ画面では、スタートボタンを一番左、次に、スタートスクリーンのトグルボタンの順で並べておけば良いだろう。
勿論、トグルボタンを必要としないユーザーには隠すオプションを用意する。
この程度でWindows 8 への違和感は激減しただろうに。
マイクロソフトアホと言うしかない。
652名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:26:36.40 ID:736/EEll
その程度のユーザー便宜も考える余裕のなくなっでおバカになったマイクロソフト(笑)
ユーザーに供する基本ソフトですぞ。
初心に返ったら避けられた過ち。
653名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:33:03.12 ID:EP6DQf+S
>>651
デスクトップへのアクセスを面倒にすることで、ストアアプリの普及を推進しようと
考えているんだから、利便性を向上したら意味がない。
654名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:33:52.65 ID:Bz5efUYO
>>653
酷すぎだろそれ
655名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:41:12.04 ID:yBl/4jBz
EUに続き更なる罰金か

【税制/IT】デンマーク、マイクロソフトに10億ドルの追徴課税検討=地元ラジオ[13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362448817/
656名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:53:36.09 ID:8IP5aYyP
アップルの真似が裏目、裏目に出てもうあかん状態やなMS
ヘンなタブレットもたいして売れないだろう
8は歴代一番の駄作となるだろう(Meは駄作ではなく失敗作・不良品に近い)
657名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:56:44.56 ID:J+4DH+Si
単発w
658名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 13:57:34.30 ID:736/EEll
ストアの魅力はストアの品揃えと工夫で達成するしかない。
外枠で誘導しようとしても無理だ。
それにデスクトップユーザーにはデスクトップという安全基地があってこそあれこれとよそ見ができる。
安全基地を阻害されたら不協和音が生じるのは当たり前のこと。

ユーザーに利便性がなくなったらユーザーは離れるしかないわけだが。
659名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 14:19:16.60 ID:736/EEll
WinRT対応のアプリですべてをまかなえるわけではない。
そんな幻想をマイクロソフトが持っているとしたら捨て去るべきだ。
インタプリタとかコンパイラをマイクロソフトの監視外で実行できないでなんの魅力があるだろうかwww
将来、ITをリードーするような人材はこんな環境で育ちにくい。
要するに、リーダーとなるべきカリスマの存在しない場は廃れる。
660名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 14:37:11.91 ID:Bz5efUYO
じゃあMacももうダメですやん
これはLinuxの流れですねそうなんですね
661名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 15:14:33.00 ID:gGzbx77v
>>640
爺が毎日使うステマって言葉の意味・意図がマジでわからないが、
テーノーだらけのこんなスレに粘着してるのはなぜ?

もしかしてLinux板とかにも粘着してるのか?
そっちじゃ中途半端な知識しかないから相手にされてないのか?
662名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 15:34:57.04 ID:736/EEll
窓からWindowsを捨てる。
マステの反対のステマだよん。
663名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 15:48:20.67 ID:YvZQMhcs
ステマとはステルスマーケティングの事で、ネット等の口コミ媒体で
バレないように派手な宣伝を行う事
664名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 15:57:13.52 ID:736/EEll
何事も変遷・変容・屈折しますからなぁ。
手が込んで来るということですら。
665名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:24:09.53 ID:/LHkItml
>>661
ここ以外スレの進行遅いから寂しくて仕方ないんだよ。
察してやれよ。
666名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:33:27.05 ID:4V/J/PxZ
Windows 8 は人気者ですなぁ
667名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:35:22.46 ID:gGzbx77v
>>663
ステルスマーケティングくらい知ってるわw
媒体や、派手かどうかは関係なくて、消費者に宣伝と気づかれないようにする宣伝行為だな。

爺がどういう意味だと思ってステマって言葉をWin8本スレで繰り返すのか、わからんて事。

>>665
ここの人たちは順番に爺弄りで暇つぶししてるから進行はやいのよねww
668名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:37:28.15 ID:gGzbx77v
>>マステの反対のステマだよん。
どういう意味だと思ってるんだろう。
16bit環境だと意味が違うのかしらんww
669名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:43:02.12 ID:736/EEll
アホすぎてワロタ。
670名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:49:51.24 ID:736/EEll
Win板もトップのスピードが20分に1レスだものなぁ。
落ちぶれたなぁ。
空気脳の努力のたまものだなぁwww
671名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:51:40.57 ID:736/EEll
笑っていたらこの時間になっていた。
外で用事すまさにゃならん、とっとっと。
672名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 17:04:35.37 ID:qCo1X9hN
入れてから1週間、もう慣れた
おれは結構いいOSだと思うよ

今から使うライトユーザやお年寄りはモダンUIの方が使いやすいだろうし、
それ以外にはクラシックもあるから今まで通り使える
モダンUIはクラシックユーザにもアプリランチャー代わりに使えるし

ただこれはマウスで使うもんじゃないね
タッチスクリーンは要らないけど、マルチタッチなタッチパッドはないとキツいね

アプリストアは最初はこんなもんでしょ
iOS App StoreもMac App Storeも開始当初は僅かなゴミしかなかった
673名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 17:08:40.73 ID:J+4DH+Si
今でもほとんどゴミアプリだらけ
一部の定番神アプリだけマトモ
674名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 17:09:28.41 ID:J+4DH+Si
Androidも95割ゴミ
675名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 17:14:36.62 ID:8JKKj7FS
>>671
パソコンだと外出先では2ch出来ない。
それが時代遅れなんだよな。
スマホ持てば通勤中でも職場で休憩中でも普通にレスできるのに。
676名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 17:20:35.37 ID:BaVM6QLT
ニートw
677名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 18:12:15.36 ID:uEOToBIg
>>671
家以外ですることあったんですか?
678名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 18:17:02.21 ID:5lC1qj10
8のプリイン機に7は入れられる?
679名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 18:25:52.97 ID:qtYXa05k
優しくしてあげればね
680名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 18:26:08.09 ID:7WslHN0r
メーカー提供ドライバでしか動作しないデバイスがあるかもしれないので
PCメーカーに要確認
681名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:21:16.77 ID:736/EEll
>>675
無線ルーターを携帯しなければそうなる。
携帯すれば別に問題がない。
おまえおくれているのか、アホなのかwww
682名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:22:30.40 ID:A/THrbKb
>>675
16bitで動くスマホが無いからそれはないだろうさww
683名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:24:14.99 ID:736/EEll
それにケータイ・スマホを身につけないで人から追いかけられないという選択肢もある。
684名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:25:38.43 ID:NRvKpQNG
>>681
バカ過ぎ乙w
電車で立ったままノートで2chとかありえねーだろ。
机に座ってしか使えないのにモバイル()とか言ってる時点で古いんだよ
685名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:28:54.41 ID:736/EEll
>>684
電車で立って考え事するも、綺麗なおなごを見るのも勝手なんだがね。
686名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:43:18.26 ID:yarMHMcz
頭変なだけじゃなくて変態かよ、まじ気持ち悪い
687名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:56:16.91 ID:736/EEll
はれ。
見えてくるものが目に入るだけだろう。
つり革もって目を閉じて瞑想するのかwww
688名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:56:47.86 ID:QgJQX5Dk
今日もWin8大人気ですな、よかよか
689名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:57:35.01 ID:736/EEll
Windows 8は立ち話で笑いのネタwww
690名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:13:24.91 ID:uEOToBIg
>>685
電車に乗ることあるのですか?
691名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:20:48.94 ID:736/EEll
秋葉原に行くときは乗る。
自転車で出かける元気はない。
ハイヤー呼ぶ金はない。
692名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:23:41.41 ID:ExcKj3Ep
電車で綺麗なおなごで考え事するとおっ立ちますか?
693名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:24:06.39 ID:Jztio9Ba
無線ルーターなんかよりテザリング出来るスマホの方が良いよね。
トータルでみたら維持費も安いと思うし。
それにノートは本体が小さくても電池がすぐなくなる上にACアダプターが無駄にでかかったり重かったりするから、イマイチ「モバイル」でもないんだよね。
十分な操作性を確保するにはマウスも欠かせないけど、マウスはカバンに入れにくい形状か使いにくいかのどちらか。

一方タブレットだとスマホと同じマイクロUSBから充電出来るのが多いし、バッテリー駆動時間もノートより遙かに長い。
さらに7インチ級なら300グラム前後、10インチでも500グラム台の軽さ。
充電器はスマホ共用が一般的で、馬鹿でかくてカバンに収納しにくいACアダプターなんかいらないし、マウスも要らない。
694名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:24:22.49 ID:QgJQX5Dk
貧乏乞食ばかりですね
695名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:29:21.21 ID:uEOToBIg
おやすみエイト。
起きたの昼だったけどなんだかもう眠いんだ・・・
明日も仲良く遊ぼうね。
大好きだよゆうちゃん。
愛しているよあいちゃん。
696名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:32:20.54 ID:736/EEll
>>693

こいつ相当のアホではないか。
店に並んでいる売り物だったら必要になった時点で買えばいいのだよ。
マクロなんて、自分で書くもので売り物ではないから、自分で用意。
+αは比べようがないのだ。
すまんかったなぁ。
専用なのだwww
697名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:37:14.79 ID:ES/MfrG7
例えば会社支給の「私的利用厳禁」と書かれたノートを持って、一週間ぐらい出張に出るとするじゃん。

このときにおもちゃとして出張のお供に持って行きたいのは次のうちどれ?

1)タブレットと携帯充電器(300〜600グラム)
2)私物ノートとゴミみたいなACアダプターのセット(約1.5kg、ケーブルぐちゃぐちゃ)
3)何の役にも立たないくせに俺様が収めた税金を食い散らかすゴミみたいなニート(90〜120kg、粗大ゴミにも捨てられないクソ仕様)


どう考えてもタブレットだろ。
698名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:40:10.90 ID:v6meOHHM
>>697

概ね同意だけど、
Windowsタブレットっていう選択肢はあり得ないね
699名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:40:57.80 ID:736/EEll
俺は自分のノートPCもって行くなあ。
タブレットじゃ俺の好みのことはできない。
それにWindowsで仕事しなくてはならないなんてやめるぼwww
かったるいOSとアプリケーション俺にとっては拷問と同じ。
700名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 20:53:32.56 ID:Jztio9Ba
>>698
そうだね。
Windows8(非RT)のノートでCPUがATOMじゃないやつは、殆どがACアダプタからしか充電出来ないんじゃないかな。
USB供給電力から充電出来るレベルの低消費電力を実現するには、ハードディスクもCoreプロセッサも光学ドライブも捨て去る必要がある。
でもこれらを捨てると、Windows搭載のメリットはデメリットによって相殺されるよ。
例えばOSが馬鹿でかくてSSDの空きが少ないという弱点や、ATOMのショボさからくるイライラ。
さらにWin8タブレットモードで使えるアプリについてiPadやAndroidと比べると、質も量も圧倒的にWindowsが劣ってる。
701名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:01:38.20 ID:736/EEll
去年は片手の指では数え切れないくらいのOSをインストールしたが、Windows 8だけはそういう気にもなれなかった。
流石にアホでもおバカでも誇りというものがある。
糞窓8をインストールするなんておぞましすぎる。
702名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:16:13.89 ID:a27sV1zp
爺は毎日お気楽そうだなー。
使ってもいないOSのスレに粘着するなんて一体どーゆー思考回路やら精神構造してるんだろ。
8のネガキャンうってるのは基地外ばっかりですよっていう逆マーケティング?
703名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:20:19.77 ID:736/EEll
もちょっと気を入れられることをしたいがそれも適わぬので気楽にやっておるよ。
それにしてもマイクロソフトは本気で考えてこんなことをしたのかwww
到底まともな頭とは思えない。
こんなのに疑いもなく同意できるほどにはおバカにはなれない。
704名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:23:55.81 ID:a27sV1zp
爺に同意してもらう必要ないから粘着すんなよ。
705名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:26:22.76 ID:736/EEll
俺が執拗に何かをやるとしたらこの程度ではないからなぁ。
気楽にやってるよ。
粘着とかわかんないなぁ。
なんか粘着ととるそちらの理由でもあるのwww
706名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:30:24.09 ID:576Pmdm0
1日30レスで粘着ってなにとか
707名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:30:56.60 ID:zV4ltrC9
1日に30回も同じIDで書いてる奴って普通に考えると粘着かな
708名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:34:18.08 ID:736/EEll
ただ気楽にだらだらしているだけだからwww
だらけてきたなぁおれもwww
709名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:38:03.27 ID:a27sV1zp
ピークの時は60レスくらいだったろ。
8使ってもいないのに8本スレに粘着するのはなぜ?
710名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:44:19.34 ID:1jtmI5jV
>>709
ヒント心の病気
711名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:45:08.79 ID:736/EEll
>>709
論理的思考をしているつもり? www
だらけている人間には答えられない難しい質問ですな。
要するにそれくらいおまえはおバカということを晒しているわけだ。
だらけている俺でもそれがわかるというのにwww
712名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:46:11.31 ID:GB2OxdNp
>>710
いやどっちかというと心より頭ry)
713名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:47:31.80 ID:SyHFrcAy
みんなブルーレイ再生どうしてるの?

今WIN7なんだけど、
パワーDVD9がWIN8でブルーレイ再生できないらしい

だからWIN8にしたくても踏ん切りがつかんのです
714名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:48:37.17 ID:736/EEll
俺より頭が逝かれてるのな。
だからテーノーとつい呼びたいのだwww
715名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:48:57.43 ID:J+4DH+Si
>>713
PowerDVD12にしたら?
716713:2013/03/05(火) 21:51:10.13 ID:SyHFrcAy
>>715
あぷグレードしなきゃだめかな?
せっかくOS安く買えたのになw
717名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:54:05.24 ID:XuRFplHp
薄型自作機だけどBDまずみないから内蔵BD外して外付けのUSBドライブにしてるな。
5インチベイは通風口になってる。
718名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:54:05.67 ID:a27sV1zp
論理的思考?意味がわからん。
このスレに粘着するのはなぜと問うてるのに、だらけてるから?
一般的に言って一日30レスなんて、顔真っ赤なレベルじゃねーか?

あ、一般からズレてるからか、、、
719名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:55:48.23 ID:53a5dwj2
Windows 8はビジネスで十分使えるんです!
ってCeBIT 2013の記事の見出しは、
ハッキリ言って笑える。
720名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:06:07.42 ID:7YcO6psz
>>705
ストーカーの理屈ってこういう感じなんだろうなぁ( ´Д`)y━・~~
721名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:06:13.70 ID:736/EEll
>>718
やっぱ、おまえ思考力がアレ過ぎるな。
なんでも合理的に解釈したいの。
それにしては解析力も弱いしwww
テーノーはこれだからwww

さてっと、季節も移りつつあるしちゃんと寝て、早起きして本でも読むことにするかな。
目がすぐしょぼくなるけど。
なんとかならさないとな。

さて寝るかの。
722名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:07:57.43 ID:a27sV1zp
テーノーテーノーわめいて逃げるのか。
二度とくんなよー。
723名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:08:57.86 ID:8qGwl2rY
おおかた、ここで文句言ってたら聞き入れられるとでも思ってるんだろ
古い資産多すぎで、もはやマイクロソフト以外に頼れるOSベンダーがいないようだからな
724名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:09:22.25 ID:J+4DH+Si
>>716
OSアップグレードする時はソフトもハードも一式、必要な費用と効果を考慮してからやるもの
725名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:21:26.60 ID:rZo/XJWy
>>713
安い外付けBD-REドライブを買ったらPDVD10同梱でBD-Videoを見られるらしい
けどAACS感染が気になるのでBD試聴はPS3
726名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:22:15.23 ID:a27sV1zp
8対応ソフトの付いたドライブ買えばいーんじゃね?
727名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:25:51.94 ID:l2whSJeA
>>724
そして業務用は周辺機器もソフトもぼったくり価格なので、簡単に変更できないのであった
728名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:31:06.20 ID:SyHFrcAy
>>724
じさかーなんで、使えるものは使いまわしますよ
他の人はわからんけどね

>>725
>>726
ドライブそんなにいらないよw
PS3でたまに見るけど、ファンがうるさいよねw
729名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:44:17.55 ID:J+4DH+Si
>>728
使えればな
730名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:48:13.16 ID:4sASQavd
8はヤフオクの出品手数料と、プレミアム非会員で5000円以上入札可能って知っとるけ?
ttp://commerceapp.yahoo.co.jp/?p=service_yauc
731↑訂正:2013/03/05(火) 22:49:32.53 ID:4sASQavd
8はヤフオクの出品手数料無料と、プレミアム非会員で5000円以上入札可能って知っとるけ?
732名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:50:03.99 ID:hOS+atJ5
PowerDVDは再セットアップの時にしか入れられないんじゃないかってぐらい、後から入れるといろんなソフトと干渉起こす
WinBDならそんなこと無いのにバンドルはどれもこれもPowerDVDという
733名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 23:16:24.12 ID:rZo/XJWy
8 Pro搭載コンバーチブルノートを使ってるが
起動が速く、UIにも慣れていい感じ

けど母艦は7からアップグレードする気は全くない
734名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 00:04:51.92 ID:q778DnyP
今の多くの個人ユーザーのニーズはネット端末としての
パソコン。起動がはやいとかおそいとかうたっている時点で
時代見えてない。
保守的なビジネスユースだけに対応するのならタブレットに媚びる
必要も無い。

結局は中途半端な実に無駄なソフト。
そりゃ1200円の価値しかなかろうな。MS自身が既に答え出している。
服でもよくあるよな、リバーシブルとか秋冬兼用とかな。
大抵はどちらかしか使わない。
だから多くの衣類は裏表があり季節により使い分ける。

OS使い分けの時代。これが見えていない時点でMSの役員は
総退陣して責任取ったほうがいい。
市場動向の大局が見れないのなら幹部の意味はない。

時代はネット利用手段としてPCを評価している。
だからアマゾンやグーグルがソフトやハードまで作り出しているんだろ。

「運命は従う者を導き、逆らう者を引きずっていく」-セネカ-
735名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 00:08:40.06 ID:FoJQWQs0
>>734
別に一私企業に対してごちゃごちゃいうなよ
736名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 00:09:17.74 ID:OnzWceUi
>>731
|ω・`)コソッ
いいこと聞いた
737名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 00:35:33.08 ID:tATRV+zw
>>713
TotalMedia Theatre 6が安くてオススメかな
本家から円建てで買えば未だに1j80円換算なので、そこら中に出回っているクーポンと併せると
半額の5千円台で買える
UIが最近のPowerDVDみたく広告まみれでない、正当派のシンプルなデザインなのも良い
738名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 00:52:56.55 ID:VHCUNniz
ネット端末が起動遅かったら使いもんになんねーわ。
スマホやタブレットなんて常時起動が当たり前なんだから。

爺亜種も湧いてくるとはカオスだな。
739名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 01:01:23.84 ID:33BfWkh8
>>734
すげーどうでもいい分析だな( ´Д`)y━・~~
740名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 02:28:04.78 ID:ULQ/xYe5
>>615←これで装っているつもりなんです
>>616←セットの登場は欠かせません
>>618
>>623
>>624←新しいこと思いつきました
>>626←うーんとってもデジャブ
>>635
>>638←うーんとってもデジャブ
>>642←これで装っているつもりなんです
>>644←これで装っているつもりなんです
>>645←壊れてきました
>>647←うーんとってもデジャブ
>>666←うーんとってもデジャブ
>>672←これで装っているつもりなんです
>>676
>>677
>>688←うーんとってもデジャブ
>>690
>>694
>>695
>>733←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308795.jpg
741名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 03:32:47.03 ID:6q7EhpWm
>>740←これで装っているつもりなんです
>>740←毎晩の登場は欠かせません
>>740←新しいこと思いつきません
>>740←うーんとってもデジャブ
>>740←壊れています

空自脳が登場しています。
742名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 05:13:04.78 ID:df6o4sg/
>>741←発作起こしました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308794.jpg
743名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 07:34:37.23 ID:nR4RIGt4
おはようエイト
今日は早起きだよ
最近毎日天気がいいねゆうちゃん
まるで君のように朝日が綺麗だよあいちゃん
744名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 08:16:54.60 ID:qHrhxoYm
基地外の日記帳スレ
745名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 08:48:44.90 ID:jzHJHr8c
ポストPC時代って、それぞれの特徴をもったデバイスが再び自己主張を仕始める時代ではないの。
製品化されたデバイスは他と際だった特徴を売りにするだろうに、がっちりその操作インタフェースまで規定したOSなんてとんちんかんなことをしていると思わないのかねwww
746名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:00:36.43 ID:jzHJHr8c
マイクロソフトは別にその専業である必要はないが、ポストPC時代の汎用コンピューティング用パソコンのOSという基本ソフトセグメントをきちんと確立すべき。
747名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:05:35.34 ID:jzHJHr8c
>>745で言ったことは、モバイルタッチデバイス専用OSと言うのならありだけど、
>>746で述べたことからして、広い用途を想定するノートPCなどと併用とはいかにもあれすぎるアプローチだと常識的に考えてしまう。
748名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:10:35.05 ID:7g1hTjUh
でお前はダラダラ何が言いたいの?
749名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:11:50.35 ID:jzHJHr8c
もちろん、特定のノートPCを限定機能セグメント製品として売り出し、その基本ソフトとして考えるならそれはそれでよろしいが。
広いデバイス形態を覆いながらその中での固定された操作画面でOSシェアを狙うところに噴飯ものの的外れが見て取れる。
750名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:12:54.54 ID:jzHJHr8c
言いたいことはアホに落ちたマイクロソフトwww
傲慢と強欲が辿り着く奈落。
751名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:18:29.38 ID:jzHJHr8c
これらの記述が理解できないのなら、テーノーとか言いようがないwww
自分にも分かると思われる分野で思考と行動をしろ。
752名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:21:07.00 ID:+JaVRmLn
今度は短くて内容がなさすぎる
ちょうどいいってのがお前には無いのかよ
753名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:28:50.50 ID:jzHJHr8c
>>752
ワロタ。
おれはおれの生活の中でカキコしている。
朝の用意の中でカキコしていて専業でカキコしているわけではない。

内容がないなんておまえの解読能力がないだけ。
記述はどれだけでも抽象的でも具体的にでもぶれる。
抽象的であればその内容を瞬時に思い浮かべて補完できるかどうかは読み手の問題。
具体的であればそれがいったいどういうことが抽象的に捉え直すことも読み手の問題。
要するに、おまえのテーノーぶりではおれのカキコは生かされないがそれはおれの問題ではない。
おまえにチャンスを生かすだけの能がないだけだ。カワイソスwww
754名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:32:56.96 ID:16799830
要約するとつまりチラ裏に書いてるだけだから安価つけないでねってことか
755名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:35:56.29 ID:7g1hTjUh
今日もまたキチガイニートのヤル気スイッチを入れる事に成功した様です
756名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:36:36.94 ID:jzHJHr8c
馬に小判か馬ににんじんかは読み手次第www
客観的な意味合いというのは存在しない。
客観的な意味合いを抽象できるか出来ないかはまたここの事情の問題。
757名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:40:15.52 ID:jzHJHr8c
今日は陽光がきらきらと俺を誘っているから、用意して外に出かけるものねwww
758名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:56:37.08 ID:Ex9KCnz+
7まで動いたソフトが8だと動かないとか、動くけど余分にお金がかかるとか
聞くんですけど、どうなんでしょう?
759名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:57:28.27 ID:+JaVRmLn
>>758
ソフトによるから使いたいソフトのサポートページを自分で確認しろ
760名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 10:29:08.75 ID:0+WgxuLR
ニートにとって外出ってそこまで特別なものなのか。
かわいそうに。
761名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 10:45:46.98 ID:JPTqjvkO
結局いかに順応できるかってこと
xpが出た時も7が出た時もスマホやタブレットが出た時もついていけない人が拒絶反応起こしてた
762名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 10:54:43.03 ID:6q7EhpWm
>>742←発作起こしました

空自脳が登場しています。
763名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 11:07:27.71 ID:jzHJHr8c
マイクロソフトの順応力が問われているのだろう。
だって、総スカン食ってるわけだから。
知的にも文化的にも、ダサいマイクロソフトについていくなんて最初から選択肢としてはおかしかった。
能力的にも自己厨的ゆえにも、そんな規範たれられる存在ではない。
スマートからはほど遠く格好悪いしwww
764名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 12:23:59.55 ID:gvdEW6j1
進化・順応ってのはユーザだけではなくOS側にも言える事だけどね
appleやgoogleはユーザーと共に進化して住みよい環境をすでに作り終えている
そこに新種(デスクトップでタッチ優先UIというガラパゴス進化)が出てきたけど、
ガラパゴス以外の一般的な環境ではOS側が順応できずにユーザー離れが加速して絶滅寸前

googleだけでなくappleも日本の電子書籍始まったし、MSのOSは一体”何か出来る?”
MSは提供するもの(売りたいもの)がgoogleやappleと考え方が逆方向なのが本質的な問題
765名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 12:33:20.11 ID:IS8AeHEc
常に絶滅危惧種なOSの話されても説得力ないです
766名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 12:51:28.28 ID:nR4RIGt4
今日も外は心地よいスカイブルーの空だねエイト。
まるで君のようだよ。
767名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 12:56:06.76 ID:g0WpCDpo
空がマリンブルーだったらびっくりだね
768名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 13:00:56.85 ID:nR4RIGt4
そろそろ午後のティータイムだねエイト。
今日もスタバで僕のブランニューAcer Iconia W700D高級タブレットに載せた君と一緒においしいケーキ食べてドヤろうね。
あ、そうそう、昨日となりに座ってたアホそうに今時時代遅れのIpad弄ってた大学生っぽい女、頭悪そうだったけどいいスタイルだったなあ・・・
思わず右手のポッケに手を突っ込んで(ry
あ、でも誤解しないでね。僕が本当に愛してるのは君だけだからねあいちゃん。
もちろんゆうちゃんも大好きだよ☆
769名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 13:03:38.92 ID:nR4RIGt4
>>757
一緒に出掛けませんか?
ぼくのエイトも一緒ですけど
770名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 13:14:52.67 ID:dqA4N7DJ
大昔に8マンって超人気漫画があってな
8マンは走り去って行く速さが半端ないぐらい早かったんだよ…
771名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 13:42:05.89 ID:g2tvWk+M
ウルトラ7のほうが遥かに人気あったし名作となったがなw
772名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 14:00:57.81 ID:9n0RJ+8a
ストアアプリってユーザーごとに更新しなきゃダメなんだな
デフォで入ってる天気とか地図とかは共通で更新できないのかよ糞が
773名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 18:28:54.11 ID:xvSTb/An
システムドライブから異音がしだしたから交換したいんだけど、再インストールなしで、単純に移行するいい方法ないかなあ?
出来れば、無料か、数千円ぐらいの出費で済むと助かるんだけど・・・・
これって、Windows8標準の、「システム イメージの作成」で、イメージを作っても自動ではうまくいかないよね??
それとも、BCDやレジストリの書き換えとか、やってくれるのかな??

現在の500GBのHDD
MBR、3つ目の約250GBのパーティションにWindows8が入ってる
 ↓
買ってくる3TBのHDD
MBR、Windowsは、できるだけ先頭のパーティションに入れたい(予約されたパーティションを入れると2つ目になるのかな?)
774773:2013/03/06(水) 18:37:53.58 ID:xvSTb/An
すまん、質問スレと間違った。
775名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 20:48:08.58 ID:Ps1e1Ib8
むり
776名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:01:30.86 ID:DXXdY4eE
>>773
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_os_windows7/dell_os03clone.html

この方法で、ディスクのクローンを作成してみたらどうだろうか?
うまくいったら、教えて。。。
777名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:08:04.44 ID:VHCUNniz
おれはtrueimageでクローンとって、再アクチの電話したよ。
デュアルブート環境じゃないけど。
778名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:11:24.72 ID:8KsrkTFi
職場のWinが8から7に強制変更させられてしまった。デュアルブートなんだが
新規業務で使うツールが8に非対応だからって理由。
色々と捗らなくなったぞ。(´・ω・`)
779名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:14:22.82 ID:NpK0PsyF
業務用に8入れるとか自殺行為だろw
780名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:18:44.08 ID:33BfWkh8
>>779
無能乙(´・ω・`) 
781名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:19:51.36 ID:Ps1e1Ib8
うちはバンバン8を使ってるぜ
782名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:54:38.36 ID:oaAFxa0N
後方互換性のないOSでソフトウェアが動かないと
何故かユーザーの無能ってことになるのかwww

するとソフトウェアや周辺機器の問題で、未だにPC98を制御に使ってる大手工場なんて
とんでもないド無能ってことになるなwww
783名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 22:04:11.03 ID:RYn6ceZe
ここの信者は異常に攻撃的だからな
馬鹿だ無能だを毎日繰り返してる
なぜか2つのIDで援護しあうのが特徴
784名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 22:20:39.00 ID:Cku2sTtF
>>773
Windows標準のバックアップツールでいけるだろ
今の状態でイメージ作って、新しいHDDに換装して、踏み台の8入れて、復元、の順だ
でもその前に当たり前だがデータのバックアップ忘れるなよ
最悪の場合でもシステムは再構築できるけど、作ったドキュメントは絶対に戻ってこないんだからな
785名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 22:24:23.48 ID:VHCUNniz
独立系の組込の話を持ち出す奴は仕事した事ないんだろうな、、
786名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 22:34:23.09 ID:oaAFxa0N
PC98って組み込みじゃないんだけどねwww
787名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 23:21:59.71 ID:oaAFxa0N
欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、米マイクロソフト(MS)が基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」で他社のインターネット閲覧ソフトを容易に選択できるサービスを提供せず、
EU競争法(独占禁止法)に違反したとして、5億6100万ユーロ(約680億円)の制裁金を科したと発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130306-00000167-jij-eurp

まーたやらかしたのかMS。
これもこのスレ的にはEUが老害とか無能とかいう話になっちゃうんですかねぇwww
788名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 23:29:19.16 ID:2kupAFTu
MSの資金は無尽蔵だから訴えられても8がコケても大丈夫だろう
789名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 23:47:00.27 ID:blvajfks
web閲覧はもはやwindowsにこだわる必要もなく、
androidとかiOSとか自分とこのルールに従ったブラウザしか載せませんみたいな感じで人のこと言えんし
この判決はもう時代遅れだろ
790名無しさん:2013/03/06(水) 23:55:14.09 ID:IYwy7FAf
>>789
iOSはともかくandroidにそんな制約ないけどな
ハードベンダーには俺の言うとおり以上にOS弄ったらgoogle純正サービス対応させないぞーって脅してるけど
791名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 23:56:20.00 ID:4E0NKQl/
マイクロソフトが制裁を受け入れれば
アップルやグーグルにも制裁を課す根拠が出来る

マイクロソフトはわざとやっているのかもよ
792名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 23:59:01.67 ID:VHCUNniz
iOSだって色々ブラウザあるよ。
時代遅れっつーか、儲けてる奴へのやっかみだろうな。

Androidは断片化し過ぎててアプリ側が収拾つかなくなってきてるからな。
改悪への制約はある程度仕方ないだろう。
793名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 00:04:13.53 ID:syzwB8nU
iOSなんて、他メーカーが作ったハードに供給していないんだから、
独禁法違反で処罰されるべきなんだがな・・・。
794名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 00:07:02.15 ID:ZxQyza9B
http://japan.cnet.com/news/service/35025896/

 先週のDell World 2012カンファレンスにおいて、DellのPC事業を担当する副会長兼プレジデントのJeffrey Clarke氏
が「Windows RT」の名称に関する自身の見解をアナリストに語ったと、Australian Financial Review(AFR)が報じている。

 Clarke氏は、従来の「Windows」アプリケーションに対応していると消費者が誤解するため、新しいタブレットOSの名称
にWindowsブランドは使わないよう、Steve Ballmer氏に警告していたことを明らかにした。ARMベースのタブレット向け
OSであるWindows RTは、Windows Storeアプリ(旧名称「Metro」アプリ)しか動かせない。

 AFRの記事によると、Ballmer氏はこの警告に対し、Windowsブランドは重要なので新OSの名称に使わないわけには
いかないと答えたという。しかし、「Surface with Windows RT」タブレットを購入した少なくとも一部の消費者は実際に誤
解している。

 通常のWindowsアプリを動かせないことをSurface with Windows RT購入後に知った人のために、Microsoftは返品ポ
リシーを変更しなければならなかったと記事は伝えている。

 一方、Dellのタブレット事業を担当するバイスプレジデントのNeil Hand氏は、ARMタブレット向けOSの名称が何であれ、
Microsoftは「Windows 8」とWindows RTの違いについて消費者を教育する必要があったとAFRの取材に対して述べている。

 「何にせよ、両者の違いについて市場を教育することが必要な措置だった」とHand氏は言う。「名称を別にするだけで解
決する問題ではない」。
795名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 00:07:33.07 ID:ZxQyza9B
796名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 00:28:03.91 ID:n047UoW9
問題の要は圧倒的シェアによってインフラ性と公共に対する責任を帯びたWindowsの傲慢に対する
当然の制裁なんだが
嫉妬という実にレベルが低い視点でしか解釈できないクソDQNがまさかこのスレにいたとはwwww
797名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 00:30:37.71 ID:NSUavSFn
キチガイ爺のおでましか?
798名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 00:30:49.71 ID:gWL2llsD
8からデスクトップを取ったゴミ未満のRTなんか売れるわけ無いもんなwww
799名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 00:47:45.77 ID:m2fxxiHd
PCが必要な人の視点でしか語れてないからアホニートなんだと思う日々

ほとんどの人にとってPCは必要ないと
生産性の無いシンプルなタブレットで十分だろうと
800名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 01:05:53.84 ID:gWL2llsD
独禁法違反の是正命令を踏み倒し、

欧州連合(EU)における50年間の競争政策の歴史の中で、独占禁止の裁定を順守しないために罰金を科されることになったのは、Microsoftが初めて

とまで言われた極悪前科者のM$、わざとブラウザ選択画面を消した罪で罰金21億ユーロフルボッコwwww




EU、ブラウザー問題でマイクロソフトに5.61億ユーロの制裁金
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE92500520130306
801名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 01:23:32.64 ID:uxQEOp8+
これもおかしな話だな
MS開発製品に何ゆえサードメーカーの製品を
バンドルしなければならないのか?

しかも たかがプラウザw
802名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 01:31:47.19 ID:gWL2llsD
独禁法違反の是正命令を踏み倒し、

欧州連合(EU)における50年間の競争政策の歴史の中で、独占禁止の裁定を順守しないために罰金を科されることになったのは、Microsoftが初めて

とまで言われた極悪前科者のM$、わざとブラウザ選択画面を消した罪で罰金21億ユーロフルボッコwwww
803名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 01:32:49.78 ID:gWL2llsD
マイクロソフトとEU当局の間には長く、苦 い経緯が横たわる。
これまでの同社に対する制裁金総額は計21億6000万ユーロ(約2500億円!)に及ぶ。
804名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 01:53:01.14 ID:Lv0YcSA0
EUは言いがかりだから放置だ
こいつら金毟ることしか頭に無い
805名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 02:59:40.42 ID:nChs8AoH
>>795
早すぎワロタ
どんだけ売れてないんだよw
こりゃサムスンがWP8の販売辞めるのも早そうだなw
TIZEN発売するあたりに辞めそう
806名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 03:03:21.81 ID:nChs8AoH
>>801
おかしくもなんともないが
シェアが独占状態のWindowsなんだから金毟り取るのは当然
807名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:07:08.00 ID:R8LibcCf
Microsoft to Offer Discounts on Software to Help Drive New-Generation of Notebooks - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20130305235500_Microsoft_to_Offer_Discounts_on_Software_to_Help_Drive_New_Generation_of_Notebooks.html
808773:2013/03/07(木) 05:16:09.76 ID:QIgBFf1R
このままWindowsが安くなっていくと、広告付きで無料版のWindowsとか出てくるような時代になるのかな?
809名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:25:21.28 ID:gqcJPwRZ
>>807
頑張らなくていいからモバイル進出はあきらめろ
Win8はその域に達してない
810名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:28:38.48 ID:tavaEvfo
ますオフィス系はすべてマクロ完動にしろ
ハナオフィスと変わらんレベルじゃな
811名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:29:34.93 ID:p0NVIWJP
>>743←セットはこのキャラで定着します
>>761←うーんとってもデジャブ
>>762←困ったらオウムモードに入ります
>>766
>>768
>>769
>>780←言葉がでないとこうなります
>>781←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308792.jpg
812名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:32:41.73 ID:tavaEvfo
そもそも8でオフィスがシアトルの開発時に普通にコンパイルできないというのは何だ
813名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:43:38.76 ID:bwnXUbLb
すげえな
本物の精神異常者の絵だぜ
キモすw
814名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 07:46:33.51 ID:Ar+zNe2I
>>783
目くそ鼻くそ乙(´・ω・`) 
815名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 07:49:10.72 ID:Ar+zNe2I
>>795
まぁこれ買うならSurfaceRTでいいよね(´・ω・`) 
816名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 08:08:49.62 ID:7SVLW40h
>>808
そうなったら広告無しの有料版を買いたいw
817名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 08:19:58.76 ID:k2CXEiP4
>>792
iOSはブラウザアプリは認めたけどブラウザエンジンはsafariをそのまま使えって言うとこだけは譲ってない
818名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 08:25:01.75 ID:UXhGlWqX
あぼーんキーワード→「ステマ」

4.9ドル×3でWindows 8を使いやすく!

Windows 8 にスタート メニューを!
Start 8
http://www.stardock.com/products/start8/

Windows 8 ロック画面、スタート画面の背景を変えたい!
Decor 8
http://www.stardock.com/products/decor8/

Modern アプリ(w)をデスクトップで使いたい!←NEW!
ModernMix
http://www.stardock.com/products/modernmix/
http://www.youtube.com/watch?v=DMT5cn1IpSE&feature=player_embedded


個別のことならフリーソフトでできてしまうものをミックスビルドしてお金を巻き上げる、
Stardockデスクトップカスタム部門今年創業20年になりました!


全部ほしいなら、他の面白アプリやベータアプリも手に入れられる、
Object Desktop Subscription(一年毎に更新たったの49.99ドル!)を購入しよう!
http://www.stardock.com/products/odnt/
819名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 08:30:55.21 ID:Co0oibHB
>>813←これで装っているつもりなんです
>>814←セットの登場は欠かせません
>>815←いきなりシッポ出しました
>>818←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308793.jpg
820名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 09:07:14.35 ID:YA6xH4kr
>>818の言うとおりあぼーん設定したら、>>818が見えなくなった
なんという有効なレスだw
821名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 09:24:17.00 ID:WM/Cmn24
>>811←毎日このキャラで定着しています
>>811←うーんとってもデジャブ
>>811←いつもオウムモードに入っています
>>811←言葉が出ないからこうなります
>>811←これで装っているつもりなんです
>>813←いつもシッポ出しています

空自脳が登場しています。
822名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 09:49:44.51 ID:UXhGlWqX
>>820
そういうこと、
ちなみに俺には>>819が見えない。
823名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 10:03:21.46 ID:FbKkljd3
Before Blue:マイクロソフトはコアアプリケーションを更新する
ttp://www.neowin.net/news/before-blue-microsoft-to-update-core-apps
824名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 10:10:11.48 ID:8RZ1iBa1
欧州委員会、マイクロソフト(Microsoft ; MS)に制裁金680億円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362615633/
欧州委員会は6日、米マイクロソフト(MS)がインターネット閲覧ソフトを
利用者が選択できるようにしなかったとして、MSに対し680億円の制裁金を科すと発表した。
825名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 10:12:15.40 ID:Ri0wVKdF
これ、従来のWindowsソフト動かすと何が何でも全画面表示になるって本当ですか?
826名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 10:15:02.27 ID:uxQEOp8+
ならないよ
なるのはモダンアプリ専用に作成されたソフトのみ
827名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 10:41:34.66 ID:Co0oibHB
>>822←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
828名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 11:12:54.61 ID:Ri0wVKdF
>>826
じゃあ例えばGOM PLAYERとかを使ったとして、
今まで通りにつかえるんですね?画面に4つくらい起動させて
4つの動画を再生させるとかできますね。
829名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 11:17:06.86 ID:UXhGlWqX
>>828
横レス

デスクトップアプリなら
マシンスペックが追い付く限りいくらでも起動できる。
830名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 11:18:09.49 ID:uxQEOp8+
そういう使い方はしたことは無いが
多重起動できる作りであればやれるはずよ
評価版などで試すのが一番なんだけどなー
831名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 11:19:26.76 ID:fUkIs+6h
おはようエイト。
寝坊しちゃったねエイト。
今日もいい天気だねエイト。
カワイイよエイト。
832名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 11:57:47.52 ID:WwtfrQs0
さっきの画面に戻る場合のいい方法があれば。

モダンアプリが絡んだ場合だが、
なんかクリックして、別な画面が表示されちまって、
ああ違ったさっきの画面に戻りたい、と思ったときに戻るボタンのたぐいがないので、
戻れないってのが結構あるんだが、これは問題になってないの。

前に戻る機能を充実させて欲しいのだが。

ヘルプ画面がIEで表示されたりした場合とかもそうだ。
今は、Alt+Tabとかで前の画面を探して戻ったりしている。
833名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 12:21:13.69 ID:DVXhFTNm
>>832
そんな経験がないのだが、どのアプリ?
834名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 12:22:31.76 ID:W33OiflX
左上クリックじゃいかんのか?
835名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 12:27:34.96 ID:UXhGlWqX
>>832
MSとしてはアプリの操作方法として
右フリックで戻る(左フリックで進む)という操作方法を提言している。

サードのアプリ製作者がそれに則って作っていないのなら、要望を可だしたらいいとおもーよ。
836名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 13:08:27.56 ID:WwtfrQs0
OneNoteでヘルプ出して、IEが起動しちゃって、やっぱりOneNoteに戻りたい場合とか。
ヘルプ出すたびに、IEのタブが増えちまうし。

普通のアプリで、検索チャームを出して、検索文字を入れて、
下に表示されてる、アプリ、設定ファイル、とか間違って押しちゃった場合とか。

間違ったのは俺なんで仕方ないのだが、今のちょっとなしってのがあるといいのだが。

確かに、左上クリックで戻るか。んー。
837名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 13:14:53.61 ID:2gPUeHE4
OnenoteとかEvernote覚えたらまず戻りたくないよね。
838名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:04:11.69 ID:FbKkljd3
Microsoft、Windows 8が売れないのは高いからと認める

Office 2013 のライセンス方式を変更へ―他の PC でも Office 2013 が利用可能に
http://japan.internet.com/busnews/20130307/12.html
「Windows 8 の売上が期待に満たない主な理由の1つとして、
Windows 8 搭載ノート PC およびタブレットの価格が高すぎることがあげられる。
台湾に本拠を置く PC ベンダー や ODM によれば、Microsoft は タッチスクリーンを搭載した11.6インチ以下のデバイスを製造する OEM に対し、
ライセンス料を20ドルディスカウントするという。
さらに、10.8 インチ以下のノート PC、タブレット、ハイブリッドデバイスに対しては、
Microsoft は20ドルのディスカウントに加えて、Office 2013 の無償提供も実施すると
情報筋は伝えている」
839名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:17:21.75 ID:M8gmy/uz
>>838
20ドルディスカウントって¥1800くらいか
冗談か本気か気が狂ったのか、もうね

売れない真の原因は
{ユーザーが望んでない変更がWindows8そのものであること}
これがわかってて悪足掻きしてるのかも知れないが、Blueで大した変更も無い(予定)のでは、ブランド(Windows)崩壊にさえ至る可能性も有る
事実、8よりMacという人も出かかっているのは、想定外の成り行きだろう
どうするMS?
840名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:20:01.23 ID:4kltTQ5z
完全に馬鹿になっちまったなw
8が売れ無い原因が高いからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだってえええwwwwwwwwwwwww
841名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:22:34.73 ID:H9wO5NPv
Share起動できるようになったから、これから一気に売れるでw
842名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:28:04.97 ID:2gPUeHE4
だってメニューやタイトルのフォント変えるのもレジ操作で大変になったんだもん。
以前のバージョン機能もいちいちフリーソフト入れるか自分に対してシェアフォルダアクセスしないとつかえないし、かといってファイルの履歴とか以前のバージョンの劣化版機能使う気にならないし。
使いにくいよねエイト。
843名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:34:11.78 ID:Nh7uqTbe
>>841
マジかよw
844名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:43:47.22 ID:YhCn/Eda
お陰で、OSに簡易C#コンパイラが入っている事を初めて知ったぜ
845名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:52:35.85 ID:9mRAdVgP
Windowsが売れてないのって8がどうこうじゃなくて
できる事は少ないかも知れないけど
もっとシンプルでわかりやすくて
アプリが揃ってるipadやAndroidとかで
十分って消費者が気づいちゃったからじゃね?
846名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:59:40.11 ID:iHNOajlj
アンドロイドは無料だからな。
MSが他メーカー潰した手法を自分に使われるとは思ってなかったんだろうな。
847名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:00:20.63 ID:FbKkljd3
使えないのに高いんじゃ 売れないわ
848名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:13:55.13 ID:2bZ0GiPJ
>>839
OEMのライセンス料金からだからね
一般売よりはるかに安い金額から更に値引き何だし妥当
849名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:29:38.80 ID:GqBspcKI
>>848
そゆことだよな。
MSがいう顧客ってPCベンダーだよね。
850名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:34:13.87 ID:2bZ0GiPJ
まあOfficeのボッタは酷いからアメリカと同じ価格にするべき
PCバンドルには二年間無料版を付けて置けば良い
851名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:36:03.86 ID:Ndeg1JdN
 
いまだ人気のない「Windows 8」、シェアは2.7%、「Vista」にも及ばず
http://bizmash.jp/articles/41387.html
 _l___       ___      \       ____   /
  / _ll         /   ───         /   /     _l_ll     l_  ┃
  /       ̄ヽ   /      二  __    (    /⌒!     | _   __|    ┃
 /  (_    _ノ   ヽ__      □    _)    \  /   \ノ / (_  (_ノ\   ・
852名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:47:40.76 ID:egbLUFff
7に比べて劇的な変化があるわけじゃないからなぁ
新規で買うなら8でいいと思うけどね

でも世間の評価ほど悪いOSじゃないよ
853名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:19:54.57 ID:gqcJPwRZ
世間は妥当な評価してると思うよ
854名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:26:36.50 ID:2bZ0GiPJ
>>853
まぁ7から乗り換える必要が無いのは妥当な評価
Vistaからは乗り換えてもいいとは思うが…
XPは…もういい加減にWindowsを更新しろとは言わないがセキュリティサポートのあるOSに移行作業始めろとw
855名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 17:00:04.65 ID:NIFzf6KG
俺はそろそろXPから7へ行くか8へ行くか悩んでる所だけど
DSP版の8ってバンドルパーツが必要ないっていうのがかなり魅力なんだよなぁ・・・
856名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 17:33:53.99 ID:jWG67/yk
そういえば、テンプレにあるfastbootの話しで、GPTは関係無いな。

GOPの勘違い?
857名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 17:36:44.67 ID:M8gmy/uz
95 98SE 2000 XP Vista 7 8
こんだけ持ってるが
使える状態のマシンOS=XP 7 8
XP=1ヵ月に1度程度起動
7=毎日起動
8=1ヵ月に1度程度起動
858名無しさん:2013/03/07(木) 17:48:15.57 ID:k2CXEiP4
>>857
普通の人はそんなにpc持たないからな
オタでも大抵はモバイルデスクトップ一台ずつであとは
押入行きだろ
俺の場合はモバイルをタブレットに置き換えたがら
デスクトップ一台だけだわ
859名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 17:50:06.06 ID:iKrjxGvq
ひさしぶりに日本橋で8のアップグレ版を見たらアホみたいに価格が上がっててワロタ
860名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 18:09:06.75 ID:2bZ0GiPJ
>>859
正規流通品がキャンペーン終わったら通常の価格に戻るのは当たり前ですが?
どこか違う国の人ですか?
861名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 18:36:21.18 ID:2gPUeHE4
>>857
VM化して一台にまとめて放り込んだら?
862名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 18:41:55.53 ID:M8gmy/uz
>>861
7機にXP Modeが有るからXP機はほぼイランのだがね(古いし)
ヲレ的に一番いらない子は8なんだよなあ
863名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 18:59:00.76 ID:PXWdXS88
お前さんの要る要らないとかすごくどうでもいいから
VZみたいな事言ってないでさっさとアンインストして去れよ
864名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 19:52:37.86 ID:pQUXQ6fJ
怪物化した思考のマイクロソフトをのさばらせるな。
865名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:15:50.80 ID:fUkIs+6h
いつの間にかすっかり夜だねエイト。
夜だっていうのに大分暖かくなってきたみたいだねゆうちゃん。
桜が咲いたらみんなで公園行ってソリティアしようねあいちゃん。
866名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:23:29.44 ID:PXWdXS88
最近VZのコピー増えたな、工作か
867名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:26:52.47 ID:gOsti7Hs
VZエディタか
868名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:28:47.04 ID:pQUXQ6fJ
今日も中古機のVZ環境整えました。
VZはやっぱり手に馴染んでいいわ。
869名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:33:29.10 ID:6YDw4yRW
実にキモイ
870名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:45:45.89 ID:pQUXQ6fJ
マイクロソフトの怪物思考がキモイ
多分、マイクロソフトの社員もあまりにも自分があれになっているのに気づいて辞めていくなんてことがあるのだろうな。
871名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:02:16.56 ID:5sa2Uulm
欧州連合(EU)における50年間の競争政策の歴史の中で、独占禁止の裁定を順守しないために罰金を科されることになったのは、Microsoftが初めて


これだけ見てもいかにM$がITのリーダーにふさわしくないのか分かるよね。
利益を独占するためには堂々と法律を犯す連中が、あらゆる情報のインフラを握っているのは問題だ。

幸いM$はAppleに抜かれ、Googleに抜かれ、既にITのリーダーの地位から転落した。
IntelもARM系最大手のクアルコムと抜きつ抜かれつの状態で、近い将来に半導体メーカーとして世界二位に堕ちるのは確実。
PCの存在感はまだ大きいが、今後縮小する運命なのはもう間違いない。
タブレットやスマホの分野でM$が勝たないようにしないとな。
872名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:05:05.44 ID:2bZ0GiPJ
これが嫌儲厨か
873名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:15:56.88 ID:s4GRHiW7
IT業界を独占してるといえるのはマイクロソフトただ一社なんだね
874名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:17:04.25 ID:NSUavSFn
半導体メーカーでintelがQualcommと抜きつ抜かれつはねーわwww
875名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:27:55.75 ID:PXWdXS88
自演、嘘、なんでもありだな、窓板に出張して荒らすだけはあるわ
876名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 22:23:16.86 ID:Ri0wVKdF
昔はパソコン用OSといえばCP/Mだったけど、IBMに採用されたからMS-DOSとかいう聞いたことも無いやつに、
まさかそれが市場を独占するとは。で、次はOS/2になるはずで、そのつなぎだけだったはずの
Windowsとかいう何処の馬の骨かも分からないのが、「やっぱIBMと喧嘩別れしちゃった☆」
ってことでOSを牛耳ることに。
これからも何がどうなるかわからんで。8の大コケで、俺のオリジナルOS「スペクトラムストリートアタック努」がてっぺんとるかもなぁ。
877名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 23:05:17.64 ID:wsFCQ/C/
>>871
日本(勿論それ以外の国もだが)の法律には従いません、と公言してるGoogleの方が問題なんじゃね
あいつらにIT支配させる方が危険だろ
EUがMSばかり虐めて喜んでるのはGoogleに対して打つ手がないから
最近アメリカで発表された信頼できない企業でもGoogleやAppleが筆頭で、逆にMSは信頼できる企業に入ってるんだぜ
878名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 23:54:01.37 ID:gWL2llsD
>>874
米半導体クアルコム、時価総額でインテルを逆転
スマホ・タブレット時代を象徴
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10013_Q2A111C1NNE000/

 【シリコンバレー=奥平和行】米株式市場で9日、米半導体大手クアルコムの株価が上昇し、終値ベースの時価総額が1050億ドル(約8兆3475億円)と最大手インテルを上回った。
終値での時価総額の逆転は1991年にクアルコムが上場してから初めて。
IT(情報技術)機器の主役が、パソコンからスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)など携帯機器に移りつつあることを象徴する出来事といえそうだ。
879名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 00:13:05.78 ID:l5z+sO2G
スマホ等が急成長してるのは間違いないしそりゃ株価も上がるよ
かといって移るという表現は違うだろうね、スマホやタブレッドではPCの代替にならない
個人用途等でデスクトップからノートに移行する流れはあるけど
880名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 00:27:20.31 ID:9RQDLYfS
win8はパソコンに不向き、かつタブレットとしては先発より不出来
881名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 00:28:53.21 ID:O3F1csLW
つまり8はゴミ
882名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 00:51:00.25 ID:EaYDlYMr
XPと8のデュアルブートにしたけど 8は周辺機器のドライバが全然使えん・・・
しかもユーザー権限制限しまくりでセットアップがめんどくさすぎる
今日は久々にXPで過ごしたら快適だったw
このままサポート切れるまでXPで行くかな・・・
883名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 00:52:31.34 ID:ziwYCRbh
>>878
確かにQualcommは伸びてるけどintelはおろか、2位のSamsungとですら倍じゃ足りないんだが。
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=518
884名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 01:19:15.60 ID:Doh74B/J
時価総額だから株価だからね。
あのアップルが時価総額世界一になってみたり、
いろいろと時代が動いているのは確かだ。
かといって、PCがなくなるというものでもないだろうが。
885名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 01:29:16.03 ID:O3F1csLW
マイクロソフト、「ウィンドウズ8」を大幅値下げ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37314

例えば画面サイズが10.8インチ以下でタッチスクリーン付きの機器の場合、ウィンドウズ8の価格は30ドルになり、これに業務ソフトの「オフィス」も無料で付けるとウォールストリート・ジャーナルは伝えている。
これは通常価格の120ドルから実に75%引きという大幅値下げだ。

米アップルの「アイパッド(iPad)」をはじめとするタブレット端末が普及したことで、かつて人気のあったネットブックはすっかり売れなくなった。
こうした状況を打開しようとマイクロソフトはタブレット端末にも搭載できるウィンドウズ8を市場投入した。
しかし米国の調査会社ネットアプリケーションズによると、発売から4カ月が過ぎた今年2月におけるウィンドウズ8のパソコンOS全体に占める利用シェアはわずか2.67%。
前版の「ウィンドウズ7」は、発売から10日で3.7%となり、4カ月目には9.1%に達していた。

こうした状況を踏まえ、マイクロソフトは方針転換を余儀なくされたようだ。
ウォールストリート・ジャーナルによると同社がパソコンメーカー向けにウィンドウズを値下げするのはまれなこと。
アイパッドや米グーグルの「アンドロイド(Android)」「クロームブック(Chromebook))」が脅威になりつつあり、同社は戦略変更もやむなしと考えるようになったのではないかと同紙は伝えている。


時価総額にしてもハードの販売統計にしても、あらゆるデータがモバイルの急成長とPCの没落を示している。
遂にOfficeと並ぶ屋台骨だったOSライセンス代を維持できないところまで来てしまったわけだ。しかもいきなり4分の1w
Windows8, RT, Phoneと立て続けに大失敗を連発した結果、Windowsは95年以降最大の窮地に追い込まれた。
886名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 01:51:57.13 ID:ziwYCRbh
妄想もここまで行くと凄いな、、、

たしかにモバイルは伸びてるけどPCの代替にはならんよ。

泥の筆頭SamsungはTizenに移行するし、ChromeBOOK?ナニソレ?状態でネットブック以下の扱いだよww

そもそも7の時に買換えたユーザーが、8が出たからといってPC買い替えるわけない。
一般ユーザーの感覚じゃあPC買換えサイクルは最短5年なんだから、8が伸びないのは当たり前。
887名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:09:28.57 ID:ziwYCRbh
それからPCの没落とか言ってる奴は、仕事した事ないのかね。

少なくともOS/アプリがないとタブもスマホも文鎮だぞ。
どーやってソフト開発してるか想像した事すらないのか?
888名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:24:14.10 ID:Doh74B/J
PCがなくなるなんて言っていない。
が、iPhoneやiPadの大ヒットでアップルが時価総額世界一になってみたり
通信機器用のチップとか作っていた地味な会社だったクアルコムが
あの巨人インテルの時価総額をぶち抜いたりとか象徴的な出来事じゃん。

アップルなんて2000年ごろは株価7ドルだったのに、今は500ドルだっけ?600ドルだっけ?
アップルがIBMだのマイクロソフトだのをぶち抜くなんて昔は想像だにできなかった。潰れかけていたあのアップルが。
IBMやマイクロソフトを抜くどころか世界一だもんな。今はまたエッソに抜き返されたかもしれないが。
それに地味でどうでもいいネタだが、マイクロソフトは十数年ぶりにIBMに時価総額で抜かれたんだったかな。
889名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:25:32.27 ID:v+bcAkXg
アップルの株価が500ドルってwww
890名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:37:40.73 ID:Doh74B/J
今は420ドルか。 一時、700ドルぐらいまで行ったよね。
十数年で時価総額が100倍になったんじゃん。420ドルで計算しても60倍。
一方のマイクロソフトは半減したよね。半減以下か。
891名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:41:49.01 ID:v+bcAkXg
どっちにしろアップルの株価が600ドルとか700だったのは、Windows8発売前までの話。
892名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:55:02.04 ID:6UktCeU8
Windows8人気でApple離れが進んだせいか
893名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 03:06:34.43 ID:mf6OHHh1
Shareも使えるようになってもう言うことないな
894名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 03:10:34.77 ID:p6gXmK7x
>>885
やっとOSのボッタクリやめたのか(・・;)
Windowsの価値からすればこれくらいの値段が適性( ̄▽ ̄)
895名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 03:13:01.68 ID:Nn1hpPy2
75%引き。即ち投げ売り。
というか、バンドル版でもそんなにバカ高い値段だったのか。
元々、10ドルか20ドルぐらいでPCメーカーには卸しているのかと思っていた。
896名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 03:21:33.40 ID:p6gXmK7x
前にこのスレでもメーカーには3000円くらいで卸してるからボッタクリじゃねーとか言ってる人いたね(・・;)
実際は1万円超え( ̄▽ ̄)
MicrosoftがWindowsを3000円くらいにしなきゃならなくしたAppleとGoogleの功績は大きい( ̄+ー ̄)
897名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 03:35:14.33 ID:WOUpzxpG
7を3000円にしてくれよ
8はタダでもいらん
898値上げ反対運動:2013/03/08(金) 04:34:09.46 ID:u+7PQPdh
>>885
え!え!え!え!ーーーーーー!!!!!!

なんだよ、もう値上げかよ1200円じゃねーのかよ、きったねーの。
強気じゃん、舞糞ソフトクリーム、甘いよ。買わない。
899値上げ反対運動:2013/03/08(金) 04:49:09.19 ID:u+7PQPdh
P死ーはなくなりません、タブレットやスマホとして残ります。
え、ビジネス?糞古いOSのサポートだけ残るということやね。
テレビ局も昔からそんなこつほざいていました。

ビジネスの世界こそOSなんか無数でしょ、ねぇメーカーのみなさん。
馬鹿ほど不滅の幻想から逃れられませんねwww
ビジネス界こそより専門的なOS求めるようになるよその業界に
特化したな、で簡単な事務処理はタブレットやスマホにどんどん
吸収されるのであった、、、、
さて8は年末までには120円くらいだなww

ゴミなんかただで配れよ、本来なら金払って処分してもらうもんだぞゴミは。
えー8引き取ってくれるひとには1200円差し上げます。
これこそ商魂だね。
いつまで能無しソフト屋なんだよ。
自分で1200円の値札つけたんだからそれ以上になるわけねーだろ、ばかたれ。
900名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 04:56:50.47 ID:qwki3RDx
能力知力は声の大きさに反比例とはよく言ったものだ・・・ な? >899
901名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:29:01.26 ID:pdFVvFoc
>>885
>例えば画面サイズが10.8インチ以下でタッチスクリーン付きの機器の場合、
>ウィンドウズ8の価格は30ドルになり、
>これに業務ソフトの「オフィス」も無料で付けるとウォールストリート・ジャーナルは伝えている。

まずは普及しないと何も話が始まらないということか。
普及すればストアアプリのモチベーションにもつながると。
しかし、MSの収益モデルは大丈夫なのかな。
いろいろ条件付きの裏がありそうで、一筋縄ではいかなそうな気もする。

オフィスがフル機能版が無料なのかサブセット版なのかも気になるが、
量販店のNotePCは10.8インチのばっかりになりそうだな。
902名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:31:23.61 ID:6OoRh896
でも、値段では出来の悪さは補えない。
素性・根性の悪さから尚更目を逸らさせることは難しい。
率直に、魅力あるOSに作り直しで出直すしかない。
Windows 8 が素敵に思える感性をたたき直すしかない。
これは病気どころの話ではない。
903名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:38:34.94 ID:FUZZEd0S
>>831
>>863←開き直りました
>>866
>>875

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308792.jpg
904名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:39:14.43 ID:R8ItD8wB
別に8を堕とした所で自分の部様な人生が良くなるわけでもないだろうに( ´Д`)y━・~~
905名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:40:21.92 ID:l5z+sO2G
うん、その頭の病気はマイクロソフトとか言ってるどころの話ではない。
906名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:47:04.55 ID:6UktCeU8
狂人の絵
907名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:52:49.69 ID:FUZZEd0S
>>904←これで装っているつもりなんです
>>906

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308793.jpg
908名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 08:05:51.06 ID:XkvCzC5N
Windows8でShareを起動できるようにするパッチが完成する

___Windows8はshare不可___
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1331119986/

557 :[名無し]さん(bin+cue).rar [↓] :2013/03/08(金) 00:17:34.49 ID:zkZIIMqd0
【自分でコンパイルする方法まとめ(サル用)】

http://pastebin.com/vC7SaqWz
上記サイトの赤字で書かれてるDOWNLOADをクリック
「share_ex2_loader.txt」をダウンロードしてCドライブ直下に置く

適当なフォルダを開いてアドレスバーに半角で「cmd」と入力してエンター
黒窓(コマンドプロント)が現れるので次の文をコピーして右クリックから貼り付けをしてエンター
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\csc.exe /t:winexe C:\share_ex2_loader.txt

すると、先ほど開いた適当なフォルダ内に「share_ex2_loader.exe」というファイルができているので
これをShareと同じフォルダに入れて実行すればおk

Win8動作状況

emule→使える
PerfectDark→使える
Cabos→使える
uTorrent→使える
Winny→使える
Share→使えない→やっぱり使える
909名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 08:20:26.87 ID:WUUknxcE
犯罪幇助
910名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 08:28:30.15 ID:R8ItD8wB
別に8を堕とした所で自分の部様な人生が良くなるわけでもないだろうに( ´Д`)y━・~~
911名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 08:31:47.95 ID:6OoRh896
収奪・利権産業構造を脱却できなくて著作権うんぬんを前面に出しても、
犯罪的停滞は解消できないしな。

マイクロソフトにしても、サポートは打ち切るのに著作権は温存しソースは公開しないしなぁ。
912名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 08:43:46.96 ID:gkU/yN9N
>>887
そりゃそうだろ
デスクワークとソフトウェア開発はPCが残るだろうよ
ios向け開発はMacじゃないとダメなんでWindowsの居場所が無いけど

それじゃ家庭用向けのかなりの市場を失っても
なんの問題もないなんて話にはならないわけだが
913名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 09:20:53.43 ID:6OoRh896
Windows 8 即ち、なんでマイクロソフトがアホなことを行うことになったかを解読できれば、それは問題解決学にとって一つの大きな成果である。
その手始めはWindows 8の出来の悪さをきちんと認識することだ。
もし、マイクロソフトがそれさえ出来なければ問題の解決はほど遠いと言うしかない。
問題は分解して解決につなげるというのは、わざわざ、デカルトを引くまでもない。
勿論、デカルトの時代ではないから、問題分割が必然的に内包する新たな問題発生なんてことに対する識見の常識もある。
人は時と場合で限られたことしか行うことは出来ない。
914名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 09:39:37.74 ID:UXFR5LgR
Windows8なんか、どうでもいいから、officeをもっと安くしてくれないかな?
ホーム&ビジネス辺りで、9,000円くらいにならない?
915名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 09:41:35.39 ID:cOmAfVPy
おはようエイト。
今日は昨日より早起きだよ。
お天気微妙だね。
カワイイよエイト。
916名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 10:15:22.12 ID:2vztu1ki
バルマー「8は非の打ち所がない最高のOS。出せばバカ売れ間違いなしでAndroidとiPadオワタw」
917名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 10:27:10.57 ID:69FmFZYR
8なんてタダで配ってもいらないって言うやつ多いだろw
918名無しさん:2013/03/08(金) 10:37:05.70 ID:O3V0kGbT
>>890
appleはかつての任天堂
ジョブズ無き今、浮き上がる要因は皆無
もはやgoogleが特に手を打たなくてもある程度の市場規模を確保できるandroidと違って何もしなくても衰弱死が確定してる
googleはかつてのMS今のgoogleやappleみたいな台風の目が出てこない限りとりあえず安泰
919名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 10:53:52.23 ID:6OoRh896
バルマーのセンスが途方もなく現実的問題の解決から遠ざかっていることは帰納的に明快だ。
この数年、はずれOSプロダクトの検討と開発に邁進したマイクロソフトは、
センスと価値観・方法と理論と技術・組織は、解決しなくてはならない問題に対して有意味に有効に作用しない重大な問題点があったことも明白だ。
920名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 10:58:31.19 ID:WUUknxcE
爺さん発病中
921名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 11:50:38.87 ID:6OoRh896
結果論的に原因または要因を追求できる時点におりながら、
態度的にきわめて疑わしいままである訳だ。

俺は市場の生々しい利害とはほど遠いリタイヤした存在だが、
市場で当事している人々はもっと辛辣で現実的な見方をやっていることだろう。

発症中であるのは当のマイクロソフトであり、
その疑いようもなく指摘を否定するアホどもに違いない。
922名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 11:54:21.86 ID:WUUknxcE
爺さん人生リタイア
923名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:14:56.24 ID:pdFVvFoc
爺さん、どうせ書くなら、もう少し文章考えたほうがいいと思うよ。
バカなやつにはもっとわかりやすい文面でないと、全く何も伝わらないよ。

それに理解されない批判をあんまりやると逆効果だよ。
それを狙ってるのかもしらんが。
924名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:20:23.35 ID:6OoRh896
おバカはどう書いても同じw
綺麗に書いても分かったつもりで素通りで肛門から排泄する。
何かをものにできる人間ははゃめちゃでも素材となる刺激があれば再構成して、自分の血の通った考え方に纏める。
俺が何を言おうが関係なくwww
925名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:23:29.88 ID:NTfA1wOa
>>923
こいつの文章はこいつにしかわからんだろ
もしわかったならもしかすると同じ心の病気かも
926名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:24:23.06 ID:VVOGXSdC
なんだ爺また来てるのかよ、、、
あんたは日々2chに妄想垂れ流して、何をものにできる人間なんだ?
927名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:37:33.75 ID:6OoRh896
VZのマクロは形あるものだから失敗も成功もすぐ分かる。
自分を利さなければ意味をなさないし、コード間違えば誤動作する。
ちゃんとテストできるし、成果物を自ら享受できるかどうかの反省材料の具体性に事欠かない。
思考法の適否を選ぶ仮定の検証が自ら出来るのだ。
小さなスケールのモデルで考え方と実践の合理性・有意味性・方法論などの研修のシミュレーションになる。

当然、そんな考え方ならマイクロソフトにどんな意味合いの問題があるかなどすぐ推察が出来ようというものだwww
928名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:38:29.61 ID:WUUknxcE
爺さん暴走中
929名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 13:25:31.54 ID:DYWEBUlc
VZ爺というのは、VZで構築した環境でしか使えない
自らの無能・柔軟性の無さを直視できない人間で、
そのルサンチマンをDOSの互換性を打ち切ったMicrosoftにぶつけているだけじゃのう。

こういう年寄りにはならないよう、結果的に周りに喚起している点で、
反面教師になっている点だけが役に立っている。
930名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 13:30:12.55 ID:Z5ClwEun
50過ぎて毎日vzでこんな事書いてるのかと思うと心が痛むなw
931名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 13:34:32.99 ID:6OoRh896
>>929
ワロタ。
未だ使えていますがwww
使おうとすれば、これからも使えるのですけどねぇwww

どちらにせよ、emacsでは、同じことが同じ程度の労力で出来るわけではないからなぁ。

さて今日は、中古機出作り上げた環境に適応させるべく500個近い設定がアイテムを一つ一つ検証しますだ。
難儀だなぁ。
でも、こういうことをやるあいだにいろいろアイディアが湧いてくる。
なんでこんなにいろいろ思いつくのかねぇwww
932名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 13:55:12.35 ID:v+bcAkXg
ま、過去の資産にやたら執着するM$が滅びれば、ソフトウェアの寿命は本来あるべきものに戻り、
16bitアプリがいまだに使われ続けるといったお笑い状況も是正されるだろうなw
933名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 13:55:22.63 ID:3yKkhd2c
中古機の環境適応に何年かかってんだよw
934名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 14:03:39.64 ID:6OoRh896
去年の秋に中古機を買った。
俺の手許にあって数年経過したなんて俺はどんな相対論の世界に居ることになるのだwww

1からソフト環境を調整した。
それが済んだのでVZ環境をコピーしたのだ。
それにXPの16bit環境がUpdateで変更されてしまったのだ。
VZはいくつもの環境で動くので、どの環境でも動く設定というのはきわめて厄介なのだ。
935名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 14:32:22.57 ID:cOmAfVPy
風が強くなってきたねエイト。
ところでエイト、VZってなんだろうね。
君のスレには時々変な人たちが来るけど大丈夫?
何かあったらすぐに教えてね。
ボクが君を守ってあげるから!
936名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 14:39:06.68 ID:P31aCpwV
お前ら朝鮮戦争が始まろうとしてるのに随分と呑気だな。
937名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 14:42:00.71 ID:7T/duSM1
8proプリイン機が7へダウングレードできるそうですが、
その7のディスクとかは自分で用意するんですか?プロダクトキーだけ電話で発行とかそういうことですか?
Vistaからxpへのダウングレードがそんな感じだったので。
938名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 14:55:04.74 ID:NXdgRUUJ
メディアは、自分で用意するんじゃなかったかな。
939名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 14:59:54.00 ID:WUUknxcE
>>936
儲けるチャンスだ
940名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 15:01:58.90 ID:gkU/yN9N
>>936
変な休戦はやめてさっさと決着つけて欲しいもんだ
941名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 15:05:21.28 ID:WUUknxcE
>>937
メーカーがダウングレードサービスかキットを配布していない場合は、事実上自分でやることになる
メーカーに問い合わせろ

自分でやる場合はインストールメディアとプロダクトキーを用意すること
プロダクトキーは7の正規のキー
942名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 15:07:52.74 ID:03Ow4WPb
割れはあかんて
943名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 15:39:37.77 ID:VVOGXSdC
>>931
わざわざ型遅れの中古機買ってきてるくせに

>使おうとすれば、これからも使えるのですけどねぇ
これはないわww
944名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 15:59:01.70 ID:6OoRh896
>>943
そりゃ、VZ周りを知らない人には分からないでしょうwww
英語版使うのなら、Windows 7でも、そのままで大丈夫ですから。
でも、てキスとエディタというからには日本語通って、ワイドなウィンドウで使わないとな。
どうせ、VZ Editor持ってないから、それ以上のことは教えないwww
945名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:05:08.56 ID:v+bcAkXg
>どうせ、VZ Editor持ってないから
そりゃあ、使わずに糞と判断できるものにわざわざ触る趣味なんてないもんなw
946名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:14:46.97 ID:3yKkhd2c
日本語通ってってユニコードすらも使えないくせにw
947名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:20:15.24 ID:6OoRh896
もう、Vista以降のWindows でVZ Editorを使うノウハウはやりませんwww

まぁ、16bitアプリケーションサポートを日本語化できないテーノー化したマイクロソフトですからwww
948名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:21:21.19 ID:Z5ClwEun
どっちが低脳だよ爺ww
949名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:22:17.41 ID:6OoRh896
マイクロソフトは売れないWindows 8を真剣に作りました。
悲しいですね、その真剣ぶりがwww
950名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:23:42.08 ID:l4Lbkgs4
VZって9801の頃使ってたけどだから何?
今だったら無料のサクラエディタで十分だわ
951名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:27:52.09 ID:6OoRh896
なんか、Windows 上で作られたテキストエディタは積極的に使う気にはなりませんなぁ。
十分って、どんな水準をいうのでしょうかな。
952名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:28:42.77 ID:WOaD0v1c
わかんないけど、あんたは他のスレに行ったほうがいいんじゃないの?
953名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:30:09.19 ID:6OoRh896
ワロタ。

←カーソル左移動
↑カーソル上移動
→カーソル右移動
↓カーソル下移動

これで十分な人がうらやましいwww
954名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:38:35.31 ID:WUUknxcE
>>952
他のスレや板どころか、他の惑星に行ってほしいレベル
955名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:51:57.67 ID:6OoRh896
基本的なことを整備しないで、ちゃらちゃらと機能積み重ねてもなぁ。
砂上の楼閣。
956名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:53:43.74 ID:DYWEBUlc
こうなったらあかんよ、と子供に教えやすいね。
957956:2013/03/08(金) 16:56:01.88 ID:DYWEBUlc
あ〜、>>955が、やけどね。

DOS時代からWindowsもLinuxもMIFES使ってますが、何か?
958名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:01:44.91 ID:gA3UepO6
>>957
ジジイ相手にムキになるなよ・・・
触れば触るほど喜ぶんだから・・・
959名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:06:25.73 ID:+H0qiAeV
じゃあ僕はvi派
960名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:10:04.37 ID:6OoRh896
俺、MIFESのマクロは覗いたことがないからよう知らないけど。
相当な蓄積があるのだろうな。
新しいコンパイル環境なんて切り貼りで5位で作り上げることができるのだろうな。
有償版使える裕福な人はいいなぁ。
961名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:11:28.43 ID:6OoRh896
文字が抜けた。 訂正。

5位 → 5分位
962名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:13:42.54 ID:KWYYMsbR
開発環境はEclipseかVisualstudio使うわ
エディタは簡単なスクリプトぐらいしか使わない
963名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:21:18.90 ID:pdFVvFoc
爺は、何も仕事をされていないのですか。
若い世代に引き継ぐような仕事はされてないんですか。
職場の方にもここで言っているのと同じような言葉をかけるのですか。
家族の方にもここで言っているのと同じような言葉をかけるのですか。
964名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:23:38.09 ID:7T/duSM1
VZじゃなくてMIFES使っていたからVZはよく、というかほぼ全く分からないね。
965名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:24:13.98 ID:6OoRh896
>>962
1から開発する趣味はないものなぁ。
病気か働きづめで時間もなかったし。
Eclipseはインストールはしているけど、使う段階にはなってない。
ていうか、Windowsの環境で開発なんて考えられない。
マイクロソフトのofficeなんてみても、あんなの作っても面白くない。
基本、矢印キーwww
Windowsでは作り込むための努力をする甲斐がない。
966名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:24:24.34 ID:zwEisrZx
今日も爺さんきてたのか
967名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:41:22.51 ID:WUUknxcE
>>963
全部無いwww
968名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 17:55:56.51 ID:6OoRh896
何で俺が偉そうなことをやらねばならないの。
俺には勝手にお勉強させてくれ。
969名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:08:52.26 ID:Z5ClwEun
いまさらvzのマクロなんか勉強しても糞の役くらいにしか立たないだろw
970名無しさん:2013/03/08(金) 18:11:09.29 ID:O3V0kGbT
ねえおじちゃんはこんなところに延々と書き込んでるのにいつお勉強してるの?
971名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:14:05.36 ID:6OoRh896
>>969
何で勉強しなくてはならないのだよ。俺のことだが。
ヘルプシステムが完備しているので、バカチンになっても困らないwww
972名無しさん:2013/03/08(金) 18:16:46.93 ID:O3V0kGbT
おじいちゃんは3レス前の自分の発言すら覚えられない可哀想なひとです
973名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:18:57.75 ID:6OoRh896
だって、懸命にテストしているんだもの。
目がしょぼつかないために時々、カキコしているwww
974名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:24:56.25 ID:pdFVvFoc
爺は、VZ Editorが最近のWindows環境でどうしたら動くようにできるかを模索してるんですか。
975名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:29:08.46 ID:n6AYnm0/
してたら16bit環境保存コミュニティとかで騒ぎまくって足引っ張ったりしてねえよw
ただ頭ごなしに相手を馬鹿にしたいだけじゃんwwww
976名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:29:37.87 ID:6OoRh896
>>974
模索する必要なんてないでしょう。
後は、VZ Editorのフリー化を中村の大将が決断するのを待つのみ。
自分では何ら必要はないけど。
977名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:30:19.31 ID:NTfA1wOa
>>971
ヘルパーさんはさっき帰りましたよおじいさん
978名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:40:28.42 ID:n6AYnm0/
>>976
はい、「タダでよこせ」入りましたーww
979名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:43:05.62 ID:pdFVvFoc
爺は、何かテキスト処理が必要な分野の趣味か研究のようなことをされてるんですか。
980名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:52:10.10 ID:DYWEBUlc
兵藤(c.mos)さんの著作物なんだがな>VZ
中村さんは技術評論社から独立してビレセン立ち上げて販売していただけ。
(噂の真相の背表紙広告は長いことビレセン販売のVZエディタだった)
981名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:52:51.17 ID:6OoRh896
ホント、テストして惚れ惚れするねぇwww
たった一行定義ファイルに書き込むことで汎用の定義ファイルにテキストの置換の登録が出来てしまう。
おっとこれは、1992.11.24(Tue)作 (_置換.def) www

..tbl.. >M0 e="tbl",  ee="tbl.exe",    kk='1',  ff="_置換", >57

       ↑タイトル ↑外部置換プロセス ↑ID ↑利用コード ↑置換エンジン
982名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:56:00.77 ID:6OoRh896
>>980
販売を委託して販売権が中村さんにあるから、むげに作者がフリー化するというわけにもいかないだろう。
983名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:58:11.90 ID:rFzjFOJ9
今時レガシーなsjis()とかやめてほしいよな。
HTML5からはUTF-8が標準になったし、Vista以降は一部の日本語漢字がsjisに変換出来なくなった。
iOSもAndroidも各種Linuxも、標準文字コードはとっくの昔にUTF-8だ。
shift_jisは時代遅れOSの象徴。ゴミ。化石。
984名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:03:23.82 ID:ZzPxHtYZ
SJISwww
デベハトップwww
985名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:05:06.07 ID:6OoRh896
文字化けしても、sjisにほとんど時間かけずに変換できるし。
ホットキー一発でいろんなファイルブラウザ・テキストエディタが立ち上がるから問題なし。
縦読みも横読みも行間開けたのも詰めたのも、フォントもお好みの奴を立ち上げればよい。
986名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:09:26.76 ID:DYWEBUlc
さすが、UnicodeをShift-JISに変換できると言った御仁だねwww>爺
987名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:17:20.93 ID:WUUknxcE
どうせ>>950は踏み逃げだろうが…
次スレは既に立ってた(キチガイアンチの立てたスレだが)

Windows 8 part 85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1361990760/
988名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:18:09.17 ID:6OoRh896
>>986
だから、別のブラウザないしはエディタで補いが出来るから。
ツール間のキャッチボールがよろしいのよwww

ワロタ。忘れていた。
同じ >57 も、下支えのマクロエンジンで、インターフェースも違ったセットで別の利用方法がある。

..klist.. >M0 f="linx.lst",pp="linx キーワード",kk='1',  ff="_gx",  >57
↑ファイル ↑キーワード     ↑ID ↑マクロエンジン ↑ローダー
989名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:24:05.76 ID:pdFVvFoc
爺は、何かソフト開発をされてるんですか。
990名無しさん:2013/03/08(金) 19:31:22.67 ID:O3V0kGbT
>>989
してたらこんなに延々と書き込めるわけないと思います
とうの昔に即戦力から外れてるのに現役世代にあーだこーだ見当違いなことを言う典型的な老害
991名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:31:48.50 ID:apui7WFd
別にキーマクロぐらいならサクラでも作れる気が
それ以上はスクリプト書くからイラネ
992名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:45:57.65 ID:6OoRh896
ま、キーボードマクロが手始めですな。
が、その話しぶりじゃ、VZマクロみたいな簡便で使い勝手の良い環境じゃなさそうですなぁ。
awkなんて一行野郎でも結構使い勝手があるけど、
俺の環境だと、簡単なawkスクリプトを多数一つのファイルに集めておいて、
使うときに必要部分を書き換えて、一続きの必要な部分だけ利用するなんてことが出来るのじゃよ。
記憶力減退した俺でも柔軟に対処できる。
メニューに仕込んでおいて実行するときに一部改変なんて出来ますものなぁ。
こんなの他では知らないwww
993名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 19:46:07.96 ID:WUUknxcE
それで重複か
994名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 20:14:51.94 ID:6OoRh896
梅の季節
995名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 20:27:19.35 ID:pdFVvFoc
爺は、VZマクロのよさをみんなにわかって欲しいということですか。
996名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 20:34:33.07 ID:6OoRh896
渋茶で梅
997名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 20:39:15.35 ID:6OoRh896
おうおう、sort.exeでstack overflowが出ていたのを解消した。
いつの間にか sort.exe が別の指定になっていた。

カーソル位置でソートしますよが、出来なくなっていた。
これなんてコマンドラインで勝負したら、面倒くさいものね。

問題を埋めたよwww
998名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 20:49:16.99 ID:xdOWCnog
うめっしゅ飲みたい
999名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 20:51:27.83 ID:ir9EwGko
999
1000名無しさん:2013/03/08(金) 20:53:44.37 ID:O3V0kGbT
爺さんにとっては自分が触ったことないものは触ってはいけない禁忌だからな
クレカアレルギーとか機会音痴と基本は変わらん
あいつらにいくら言ってもかわらんから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。