http://mimizun.com/log/2ch/win/1347167739/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひみつの文字列さん
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
2名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 14:25:59.56 ID:+FF1rX6o
1乙ポーニテールがなんとかかんとか
3名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 14:49:48.27 ID:JSxRCNbG
>>1
死ね
4名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 17:10:55.10 ID:Pwb/bWhq
   ___
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ < 1乙 貴男にこれをあげよう・・・
5名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 17:23:45.60 ID:CWx0rDVf
Win8Enterprise で slmgr.vbs /dlv すると残りリセット回数が
1000になってるらしいが、実際はどうなんだ??
6名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 18:00:39.46 ID:/kjusG4Z
>>5
なってるわけねーだろ
7名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 18:10:02.71 ID:1HIv9jtz
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ 俺 達 の 評 価 は 終 わ ら な い ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、    /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、 >>1 乙 / ̄|    //`i      /
    |     | |     / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
8名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 18:57:29.36 ID:hFoCIFTw
gj
9名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 22:18:37.30 ID:uF5bMP/A
>>1オツ
9なら2013年も評価版ユーザー大勝利の予感
10名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 22:29:36.32 ID:weqmKd7Q
評価期限リセット回数をリセット

まず、コマンドプロンプトを出して slmgr -dlv を実行し、プロダクトキーの一部をぐぐるとキーがわかるのでメモる。
メモ帳(管理者モード)で以下の内容のテキストファイルを作り名前を付けて保存→C:\delwpa.bat

reg load HKLM\MY_SYSTEM "%~dp0Windows\System32\config\system"
reg delete HKLM\MY_SYSTEM\WPA /f
reg unload HKLM\MY_SYSTEM

再起動。F8を押しまくってメニューを出したら修復を選択、次のメニューを出したらコマンドラインを選択
又はインストールDVDで起動して最初の言語とか選択する画面でSHIFT+F10
X:\windows\system32>
とか表示されたら X:\windows\system32>C:
と入力して
C:\>delwpa.bat を実行。
エラーなら D: E: と試していくと
成功×3が出る。確認したらexitして再起動

再起動後、コマンドプロンプトを管理者モードで起動。
slmgr /ipk 74M4B-BTT8P-*****-*****-***** ←最初にメモったヤツ
成功確認したら再起動
11名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 22:33:14.90 ID:VPNtMjOb
>>10
そんな面倒なことやらんでも、使用期限延長→アクティべーションを繰り返せば90日くらいは延長できるんじゃなかったっけ?
それを5回もできれば1年は使える計算になるわけだが。
12名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 22:35:07.71 ID:weqmKd7Q
>>11
その5回を使い切る人もたまにはいらっしゃるらしいですw
13名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 23:48:38.61 ID:Doe/J4o6
>>10
これやったけど10日しか延長しなかった
14名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 01:42:24.23 ID:wZVqsVAF
>>1 >>10


>>5
残りリセット回数が1000になってるのはRP版以前
Win8評価版はリセット回数1回だけ
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5998.png

あと前スレでWin8評価版でも>>10が使えると書いてた人いるけど
Win8評価版で>>10をやるとシステムが正常に起動できなくなって修復が必要になり
修復する時にインストールしたソフトや作ったファイルが消えたりするから実用的じゃない

>>13
前スレでも出てたと思うけど
Win7評価版で>>10をやっただけでは10日間のアクチ猶予状態になるだけだから
手動でアクチしないとダメ
15名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 09:26:16.30 ID:K46UIVh2
もし1月で認証が終わったとしても、10日毎に >>10 をやればいいんだよ。
16名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 09:45:55.69 ID:NRYR8XM2
>>15
いや、rearmを使い切るまでやって>>10だな
17名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 19:01:53.39 ID:jWZGajsv
評価お疲れ様です!

もうすぐrearm使いきるんですが>>10をしても10日毎しか延長されないですか?
また、個人データは消えてしまいますか?
18名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 19:54:11.57 ID:wiPN+SWT
>>17
Win7の評価版は>>10をやるとrearmが最初の状態に戻る。個人データも消えない。
10日間のアクチ猶予状態になるからその間にアクチすれば引き続きそのまま使える。
Win8の評価版はどうなるのか不明。
19名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 21:01:43.00 ID:T0Yhb09S
>>17-18
さあ、それを評価するんだ!
20名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 21:35:36.00 ID:QA+xVTWO
手動でアクチってどうやるの
21名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 21:38:53.38 ID:QA+xVTWO
ごめん。わかった・・
22名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 21:39:28.89 ID:QA+xVTWO
23名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:29:04.88 ID:E/pVYIt1
Windows 7 Enterprise評価版って、64Bit版も32Bitb版 もプロダクトキーって全く同じなんだねぇ・・・
Win7のDSP版なんかは64Bitと32Bit版のキーは全く違ってるので、この評価版もてっきり違うと思ってたよ。
24名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 01:10:44.45 ID:IbOcCHg1
>>18
Win8評価版は>>14に書いた通りなのでリセット技使っちゃダメ
>>23
64bit版と32bit版どころか世界中の各国語版全部でキー共通
Win8評価版も同じ
25名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 08:44:37.24 ID:xfAih/8/
ファミリーパックだと32/64両用で、3台分のキーが1個で同じだったぜ
再インストールしたら何番目のアクチとか把握されてるんだろうか?

あ、7SP1適応済みhome買ったので 今は時々8を評価してるぜー
26名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 13:35:41.87 ID:aaT4VvCs
>>18
ありがとう。
不安だったから助かりました。
27名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 13:52:42.39 ID:YXiykEiX
Windows 8 見てるともうPCの時代は
終わったのかな
今はタブレットとスマホだろ
俺はいまだにガラ携しか持ってないけど
なんか寂しくなる
28名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 14:07:11.98 ID:YqfqJ7L7
タブとスマホで必要な作業を時間内に終えられる人にはPCは要らない、それだけのこと
本来PCなんて不要なやつも含めて、
みんながみんなWindows入ったPC買っていた2000年代が異常だった

でもPCがないと困る人はまだまだ大勢いるわけで、
そのためにも、我々はこれからもデスクトップ版のOSの評価を続けなくてはならないのだ
29名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 19:39:27.48 ID:plHJJ5qT
評価者たちの戦いはこれからもまだまだ続く、果てしなく!
30名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 19:50:17.27 ID:o/bmGmnl


つづく
31名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 19:51:21.95 ID:ZjBcCTTL
製作・著作
N  H  K
32名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 19:53:27.52 ID:u3onbmTB
*作者急病のため次回の掲載は未定です
33名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:07:10.69 ID:Ri2ODGnk
>>24
なんで8だけはそういうひどいことをするの?>MSは
34名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:18:51.37 ID:A5PzjPEW
第一部完の予感
35名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 01:05:30.46 ID:2DX9sCIT
part1からの住民いるかな?
windows7を評価し初めてもうすぐ3年経つのか…
DSP版は何個か買ったけど、
メインPCはいつもenterprise版で評価し続けてたわ。
36名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 07:40:15.97 ID:7M6Grbi9
>>33
ヒント: 財務状況
37名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 10:41:42.75 ID:nYXKimiy
評価の残り回数ってどうやってみること出来るんだっけ
38名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 10:44:59.57 ID:Jye5UwAP
/div
39名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:36:04.22 ID:f3ka9aCf
slmgr -dlv でそ
40名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 14:06:08.12 ID:uPuNyq2Q
>>38,39
ありがとう
41名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 18:53:53.92 ID:Kna9hj6K
特にMS製のコマンドの場合、オプションを忘れたら
/?をつけて実行すると、たいてい説明が出る。

コマンド名自体を忘れたらだめだけど。
42名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 20:11:59.44 ID:ffo+DsPh
slmgrって何の略?
43名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 20:16:03.76 ID:OKojtO5R
Software License ManaGeR
44名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 21:31:40.58 ID:ffo+DsPh
サンクス
これで綴り覚えられるはw
45名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 22:56:22.58 ID:hnHGsJsk
Win8評価版とWin8 Enterprise製品版(VL版)はキーの互換性がなくなったみたい

Win7評価版とWin7 Enterprise製品版はキーの互換性があったので
例えば評価版で構築した環境に製品版のキーを入れればそのまま製品版として使えたし
製品版はSP1適用済みISOも出てるし環境によってはセーフモードで起動できないバグもないので
Win7 Enterprise製品版のISOでインストールして
評価版のキーを入れれば評価版として使えた

Win8評価版とWin8 Enterprise製品版で同じことをやろうとすると
「プロダクトキーの種類が違う」みたいなエラーが出て通らない
46名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 04:53:33.64 ID:vHM8UAiY
DLページにも出来ない旨書いてあるし
47名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 04:57:06.58 ID:UVXR3vjj
ということはあと2年ぐらいで評価人生も終わるのか・・・
48名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 05:22:07.42 ID:lNzqxklZ
>>45
既出
49名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 15:25:47.19 ID:CdF1+i+N
>>10の方法ってDealBootを構成してるシステムなんかじゃ無理っぽいなぁ?
特にXPとWin7 Enterprize版を1台のHDDでそれそれ(C)、(D)等のパーティションに分けて
インストールしてある場合は、修復モードに入った場合にえらい事が起こるんじゃないかと
試しに、サブPCでやってみたら見事にBSODの連発だった・・・

どなたか、こんな条件の場合、例えばBoot Loadrの記述を修正?とかで対応できる様な
術をご存知ないですか?
50名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 16:24:38.19 ID:4LEmQqsP
>>49
Win7の新規インストール時に、パーティションの画面が出てくるでしょ。
そこで、インストール部分をXPと同じ様な形にすればよろし。

ちょっと小技必要。
51名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 19:44:18.67 ID:oZ1MHMKu
どの段階でBSoD出たのかぐらい書けよ
52名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 21:23:49.02 ID:qjWUAhkV
Dealbootなんて書いてる時点でお察し
53名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 21:46:49.19 ID:h349FstT
でぃーるぶーと!?
5449:2012/09/14(金) 21:50:49.67 ID:E8dnjey1
>>50
レスどうも、なんとなく解るような気がするんだけど・・・
後で、試して見たいと思います。 その「ちょっと小技」の部分がほんとは知りたい・・・。

>>51
ちょっと舌足らずの表現ですんませんでしたね、
段取りを列記すると以下のような状況でした。

1) 1台のHDDを2つのパーティションに分け、最初にXPをインストールした。
2) 残りのパーティションにWin7 Enterprise をインストールした。
3) この状態でPCを起動するとWindowsブートマネージャー画面が立ち上がるので、
以前のバージョンノのWindows / Windows7 / この選択の詳細オプションを指定するには、F8キーを
  押してください。 と表示されるので F8キーを押す。
4) 詳細ブートオプションの画面に切り替わるので、その項目の中の”コンピュータの修復”を選択する。
5) モニターの下部にプログレスバーが流れて、一見旨くいきそうに見えるが、しばし待つといきなり
  BSOD画面になる! 
  と、まぁこんな感じです。
55名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 12:57:24.75 ID:X4QAlpYM
結局のところ、Win8の評価版は最長180日で使い捨てってこと?期限は来年の8月頃までみたい
だから来年の2月頃に一度再インスコってところか。期限が延びても180日毎に再インスコって
ところが面倒だよな。
56名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 13:14:58.44 ID:y0PdbXdV
アップデート版がたった3000円だから買っちゃえよw
57名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 18:57:58.30 ID:TqcRXcmO
8は互換頑張ったみたいなことどっかのニュースでみたけど
もちろんお前らは7entで評価できるところまでやるんだろ?
58名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 19:10:02.85 ID:7V1PO4EW
>>57
7の時も互換頑張ったと書いてなかった?
59名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:03:31.06 ID:GcO9v8UQ
XPモードに逃げてたですMS
60名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:56:01.01 ID:98TJJQTd
インストーラではじくとか論外。
61名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 03:53:35.70 ID:Ncyz709w
アップグレード版が3kってOS持ってなかったら意味無いじゃん
62名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 05:52:19.22 ID:AO56gY/V
>>61

どうせしばらくしたら踏み台OS無しでも
インスコできる方法がネットで……
63名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 10:13:05.65 ID:4xTUWWPk
7はあと2年もないし、8は評価が短い
3000円で買うかな
64名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 10:27:44.99 ID:d2Tpa7La
7のサポートは全エディション2020年まであるぞ。
65名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 10:36:37.86 ID:4xTUWWPk
評価版の話だお
66名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 10:47:51.62 ID:AO56gY/V
>>61

あっ、もしかして
7を1本も持ってないのか?
そらあかん
67名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 12:27:43.47 ID:LDUgf5LU
評価版だけじゃ心許ないので7DSP版を買って8に2000円で
アップグレードしようかと思ってるんだけど
そもそも7のDSP版って抱き合わせにする周辺機器に制限ってあるの?

今考えてる抱き合わせの周辺機器として

・BD-REプレイヤー
・栗のサウンドカード
・CPUクーラー
・SSDかHDD
・マウス/キーボード

を考えているんだけどどこらへんまで抱き合わせに認められている?
68名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 12:31:53.05 ID:Q/RY5cpp
そんなのDSP売ってるサイトみてこいよ
69名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:01:01.61 ID:MnOfVgpS
店毎で結構違いというか幅がある。
70名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:55:40.69 ID:LQUjf0lm
>>67
これでえぇんちゃう?
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005723
71 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/09/16(日) 21:50:58.97 ID:5zt0BZnP
Windows 7 Enterprise 90 日限定 評価版のダウンロード有効期限が 2012 年 12 月 30 日まで延長されました。
本期限以前に設定された有効期限が記載されているメディアをお持ちの場合も、2013 年 7 月 31 日までに
ライセンス認証をしていただくことで、90 日間限定の評価版をご利用いただくことができます。
72名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 22:29:57.38 ID:1Sud4G6f
>>71
随分と前からその表記は変わってないがどうした?

ちなみにその表記の上のほうでは1月31日までと書かれている
73名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 23:30:35.60 ID:PqMhTsui
OSから認識できる機器じゃないとダメなんじゃなかったっけ
昔はネジにバンドルとかいうことをやってた店もあったみたいだけどさすがにMSに怒られたらしい
74名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 00:32:16.58 ID:NynPc4hN
機器か
ビデオカメラでもいいかな
75名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 08:52:02.12 ID:LFDjc8+a
>>74

いいわけないやろ
頭沸いてんのか?
76名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:42:02.35 ID:NWPD6HYp
webカメラのことを言いたかったんじゃね
いらんけど
77名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:42:33.97 ID:KDgfFs+K
>>73
> OSから認識できる機器じゃないとダメなんじゃなかったっけ

ってことはマウスやキーボードはありってこと?
78名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:08:57.28 ID:Acx8DBug
7を3000円で買いたい
79名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:26:54.70 ID:69NOZ7wP
>>78
エンプラ版なら5000円までなら出す。
80名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:42:32.40 ID:4ApNJpg7
もう評価は来年+90で終わりなんだろ。8は超短いし
8を3000円のうちにかうしかねえのか
81名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 14:49:44.52 ID:KDgfFs+K
>>80
> 8を3000円のうちにかうしかねえのか

メーカー製ノートPCに入ってるXPからでも3千円で8にアップグレードできるんだっけ?
82名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 15:06:28.44 ID:u55YoRB6
できるけど、メーカー独自仕様のサポートは無いよん。
83名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 16:53:04.97 ID:KDgfFs+K
>>82
d。メーカーのサポートは無くていいや。

それより気になるのはアップグレードの仕方。
メーカー製ノートPCだからインストールされてるXPのプロダクトキーの存在とか気にしたことすら無い。
プロダクトキーが分からなければ8にアップグレードすることができなかったりしない?

あと他には将来そのノートPCが壊れたとき、新規に購入したPCにこの8をインストールすることってできる?
それともノートPCが壊れた時点でセットで8も破棄しなきゃならなくなる?
84名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 17:02:12.30 ID:u55YoRB6
>>83
http://ishida3.seesaa.net/article/47238716.html

> …… それともノートPCが壊れた時点でセットで8も破棄しなきゃならなくなる?
Win8の、プロダクトキーのシールがあれば移動おk!
85名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 18:00:44.49 ID:KDgfFs+K
>>84
d、表示できた!

ところでノートPCにインストールされたXPを使い続けたまま、新たにこしらえた自作PCに
このアップグレード版の8を入れて運用することって技術的にも規約的にも可能?
86名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 05:04:41.39 ID:QEoRW2Jg
d 使う奴はアホばっか棚
87名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 09:23:01.30 ID:pBQ1HCxJ
8を1本買うか。ultimateは出るのかな?7は最初にHome Premiumを買って失敗したので、
8はセキュリティー管理のできるバージョンを買いたい。
88名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 19:04:36.36 ID:GxD1YXaA
8の評価版を使ってるが、結局デスクトップを7と似せて使ってる。
8はアンチウイルスソフトがまだ無いので、エロサイトには行けない。
プラグインもどうなっているか不明だし、メインで使うのは来年からだね。
89名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 19:16:39.14 ID:HNRA/l1E
8評価版に入ってるdefenderがよくわからないけれど、
フリーのavast、AVG、panda cloudが使用可能か対応しているらしい
90名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 19:20:47.39 ID:aF8PZDA7
Hyper-vに7 評価版とフリーのアンチウィルス入れればOK

Defender はMSE同等って聞いたけど
91名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 20:15:15.57 ID:kutszVWq
あれ、久々に覗いてみたら7の評価期間延びてたのね
てっきり今年の7月で終わってたのかと
92名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 20:35:01.44 ID:4Nv4PUW5
Defenderは、キーボード・マウス無操作状態で数分経つと勝手にスキャンし始めるんで糞だわ
しかもそのお節介な機能無効にできないしマジうざい
93名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 16:29:22.43 ID:/EkTzsoA
8のタスクマネージャーが見やすくなってるからいい。
何のアプリが動いているか、送受信しているかパット見でわかる。
94名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 17:26:04.93 ID:a8XDrqgX
アップデート版は日本の価格決まったのかな
早く出ないかな。安ければ買う
95名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 18:30:25.68 ID:00tTV8cu
どうせ日本だけ高いんだろうなぁ
7のときの7777円も海外に比べたら高かったよね?
1ドル=130円以上で換算してきそうな予感
96名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 19:56:27.70 ID:/EkTzsoA
ヤフーメールを見ていたら、お使いのブラウザが古すぎますと出た。おいおいIE10だぜ?
M$は日本で儲けてるからね。でも8は一つは持っていたいと思うから買うだろう。
97名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 20:52:44.10 ID:Pru+uDMu
Yahoo!mailは未来の世界に生きている
98名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 06:51:29.04 ID:LMVo8Hdb
 Yahoo!mail は迷惑メール設定してから、しばらく置いて拒否設定するといいよっ!
99名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 09:27:51.16 ID:kM0rgQ15
むしろ尼のメールがうざい。しょっちゅうお誘いが来る。
100名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 23:17:18.43 ID:JpV1b9Kh
尼さんと付き合ってるのか
101名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 07:08:27.96 ID:fa5HxhCj
尼さんから延々とお経メールが…
102名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 13:13:45.69 ID:kqIVlM5g
7 Enterprise評価版入れてみた。
一部でいわれていたセーフモードでの起動ができないといううわさ。
自分が試した限り評価版でも問題なくセーフモードで起動できたよ(・ω・)
103名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 19:00:43.84 ID:JLmeARiU
原因はよく分からないけどできる環境とできない環境があるみたい
昔VirtualBoxの3D対応VGAドライバをセーフモードで入れる必要があった時代に
VirtualBoxのゲストの7評価版がどうやってもセーフモードで起動できなくて困ったことがあった
その時は解決策として候補に挙がってた「セーフモードとネットワーク」を選んだり
msconfigで設定を色々変えても駄目だった(ログオン直前で強制リブート)
104名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 08:25:35.88 ID:wD9zBELK
うちもセーフモードで起動はできなかったなぁ、103と同じくログオン直前でコケる
まぁ普段セーフモードなんて使わないからいいんだけど、何かトラブった時に
原因探ったりする場合を考えると不便かもなぁ
105名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 09:29:52.68 ID:L04hYran
今ごろになって7の評価を始めました。
皆さんはServicePack1って、HDDに先に落としておいて当ててます?

OS自体のインストールはすぐに終わったけど、評価版にSP1が入っている
と思っていたのですが、無印なんですね。SP1を当てる、WindowsUpdateに
とても時間が掛かりました。当てたファイルのパッチが出て来て、何回
やり直したことか。
106名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 11:43:10.18 ID:bTH/V6YS
日頃使うユーザーの権限を標準ユーザーに、そしてAdministratorのアカウントをコンパネから無効化。

・・・したときは焦ったよ。そのPCでUACを実行できる人間が一人もいなくなったから。
セーフモードで一時的にAdminアカウントを復活させてログインできなければ確実に積んでたと思う。
107名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 12:00:48.20 ID:gxL/40vL
俺のは64bit版だとセーフモード無理だけど32bit版だとセーフモードが使える
原因はわからん
108名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 12:28:27.92 ID:bTH/V6YS
>>106だけど64bit版の話ね
109最強のロボットてゼオなんとかで良いの?:2012/09/27(木) 16:52:45.37 ID:gxL/40vL
ゼオギアスだっけ
110名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 16:54:19.89 ID:gxL/40vL
どう見ても誤爆だった
111名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 03:18:20.34 ID:AXWWNYx+
32bitでだめだった俺が通りすがります
112名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 18:53:58.95 ID:QGj++Eww
>>10
黒画面になったらもう無理?
なんかプロダクトーキー*****でエラーでてムリポ
113名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 19:58:12.14 ID:Z0ZIluus
まさか ***** の部分を ***** のまま入力したんじゃ…
ちなみにライセンス切れの黒画面の状態になってもリセットできるよ
114ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 19:41:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
115名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 00:53:02.74 ID:wUvSV7pp
WinKeyFinder175で調べろよ
116名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 00:58:52.81 ID:Y3sl8DrS
>>114
いいわけねーだろハゲ
117名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 05:02:38.21 ID:jb57Ojve
>>116
この一言でわかったw dクス

「プロダクトキーの一部をぐぐるとキーがわかるのでメモる。」
ググるってカタカナで強調してねーからググってなかた。
わかりづれーよ。ありがとう。
6回に復活したが、rearmすんのかな?と思って一回したけど、しなくてよかったのかな?
なんか一回損したような。これいつでもリセット効くのかい?
118名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 10:32:00.88 ID:v9+DtC9a
>>115
Win8だと表示されれるキーがググったのと違うんだぜ
slmgr -dlvの一部とググったのは一致する
119名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 16:36:13.75 ID:Nqk+hklm
7enterpriseでrt7lite使ってる人いる?対応してるんかな?
120ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 19:41:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
121名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 18:01:17.88 ID:LYtAwioJ
msconfigでセーフブートかけたら連続セーブブート地獄から抜けだせなくなってしまった。。。
評価版で抜け出す方法ってだなたか、ご存知ありませんか?
122名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 19:08:14.11 ID:loFgq92O
起動時にF10を連打する
ブートオプションの編集が表れる
BackSpaceキーで/SAFEBOOT:MINIMALと/SOSの文字を削除する
あとはEnterを押すだけ
123名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 20:18:20.98 ID:6/7jL9aO
>>120
これ何のキー?前に遊びで入れたらアップグレードできちゃって、
30日以内に認証しろと出て死んだことがあるので入力は慎重に。
124名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 20:28:25.21 ID:lAnjWqY+
windows8関連スレで一番まともなのがココとかどうなってんだよw
125名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 20:31:56.54 ID:ODT9ORZG
>>120は7評価版のISOに最初から入ってて
インスコしたら自動的に入力される全世界各国語版共通のキーで
7評価版か7 Enterprise製品版(VL版)でしか使えないはずだけど
他のエディションからのアップグレードで使えたというならすごい発見だから
アップグレードできたという環境を書いてほしい
126名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 21:25:36.12 ID:v9+DtC9a
>>119
RT Se7en Lite - Beta (Build 2.6.0) [Service Pack 1 slipstream support]
ってのでSP1統合ISO化ならできたよ。他のは知らん
127名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 23:03:55.55 ID:6/7jL9aO
>>125
win7proに入れたら「このエディションのキーではない」とか言われて蹴られた。
メイン機で試したから怖かった。7は3つ持ってるからもういらない。
128名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 23:32:47.89 ID:6/7jL9aO
今気づいたけど、ultimateにはプロダクトキーを入れる場所が無いんだね。
129名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 00:57:43.11 ID:39I6VTsJ
130名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 01:23:32.41 ID:j2GIAK1m
正確には偽造品であって割れとは違う。キーも最初は入るが数か月で情緒あふれる黒色壁紙に代わる。
131名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 01:55:30.32 ID:P36rmdMT
>>122
どのF10でもF12でもブートオプションの編集設定画面が現れません。。
もう他に手段は無いのでしょうか?
132名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 02:04:11.48 ID:daSY/Rbg
Vista以降のブートオプションはスペースキーじゃなかったっけ
133名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 03:37:14.35 ID:pY6QQ4nr
セーフモード呼び出すときにF8押す操作があるけど、あれと同じタイミングでF10を押すんだよ

どうしてもうまくいかない場合はいったんF8連打にして、詳細ブートオプションを呼び出す
次に一回ESCキーを押すとWindows ブート マネージャーに切り替わる
そしてF10を押すとブートオプションの編集になる

ほかには、電源入れた直後にF8またはF10を押しっぱなしか連打をするか、
POST画面が消えた直後にF8またはF10を押しっぱなしか連打するのを試してみる
134121:2012/10/02(火) 14:57:06.68 ID:P36rmdMT
>>133
F10だと起動メニュー選択の画面が出てきますが
ブートオプション編集画面はやはり出ませんでした。

評価版だと制限が多くcmd上でのbcdedit /deletevalueコマンドなんかも
使えないようで本当に困ってしまいました。

どなたかご存じの方いたら教えてくださいお願いします
135名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 15:28:12.76 ID:daSY/Rbg
評価版でそんな制限あったか?
136名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 15:56:58.34 ID:XGabrCbw
どんな制限あるの?
137名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 16:14:03.42 ID:yz+QEs99
そんな制限はしらんが>>122の「ブートオプションの編集」なんて有ったか?
138名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 16:37:34.00 ID:ECwc4gGw
7評価版で>>122>>133試してみたけど普通にできた
あとbcdedit /deletevalueも問題なく使えた
139名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 17:30:19.14 ID:pY6QQ4nr
自分の持ってるPCは全部F10でブートオプションの編集が表示されるんだがなぜなんだろう?
USBキーボードなら、USB Legacy SupportがEnabledになっているか確認したらいいかも

あとはWindowsREをつかってbcdedit /deletevalueでsafebootを削除するかだな
140名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:07:04.78 ID:ECwc4gGw
ふと思ったのは

> F10だと起動メニュー選択の画面が出てきますが

これPCのマザーの機能で起動デバイスの選択画面が出てるとか?

F8とかF10を押して詳細ブートオプションやブートオプションの編集を出すには
評価版をインストールしたHDDやSSDからの読み込みが始まる瞬間に
そのキーの入力がWin側に認識されてないといけないから
最近の起動がやたら速いPCで
マザーの機能としてF8やF10に機能が割り当てられてるような状況だと
タイミングが難しいかも

どうしても駄目なら139さんも書いてるように
インストールDVDとかで起動してSHIFT+F10でコマンドプロンプトを表示して
そこからbcdedit使って

bcdedit /deletevalue {default} safeboot

みたいに編集して再起動してみるとか
少なくともうちでは無限再起動になった状態からこれで回復できたよ
141名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 00:43:08.88 ID:GgTvCCZU
ultimateのISOにはEnterpriseもふくまれてるの?
142名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 00:56:40.92 ID:bRvp5WYT
Ultimateとかの他のエディションの\sources\install.wimには
Enterpriseを構成するファイルは含まれていないので
他のエディションの\sources\ei.cfgを編集しても
Enterpriseがインストールできるようにはならない
143名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 01:05:50.82 ID:GgTvCCZU
Enterprise自体は、ultimate相当なの?
144名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 06:23:39.48 ID:0zjMt9JU
ggrks
145名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 09:08:43.76 ID:3tv73ezs
>>143
7は同等品。VistaのEnterpriseはBusiness以上Ultimate未満。
アップグレードの可否の関係だと、Vistaも7もUltimate→EnterpriseはNG(逆は出来た希ガス)。
146名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 09:09:18.10 ID:3tv73ezs
ちなみに8はどんなエディションがあるのかすら知らない。
147名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 16:30:26.04 ID:JbuZ7pkG
>>130
・・って、これ DellのOEM版ということになってるが、だとしたら↓のShopで以前に¥8,000位でやはりDellのOEM版だと言って
販売していたものと同じ類のものですかねぇ・・・? 結局自分は買わなかったんだけど評価見ると悪くは書かれてなかったんで気になってた。
ttp://www.esoft-shop.com/products/detail8.html
148名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 18:30:39.25 ID:GH4vpBnL
買う気なら国内の正規店で実物見て買えよw
数千円ケチって割れと変わらんもの買ってどうするw
149名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 18:50:50.78 ID:B4PA8k4E
そうそう、怖いからね。バックドアとか仕込まれていると。
基本的にプロダクトキーだけ入れる形に持っていかないと何されるか分からないよ。
150名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 07:02:04.55 ID:4FvV2fvj
だいたい
OSぐらいは正規品を買えよ
どうせ他のアプリやら、DVDやらは……
151名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 08:00:49.94 ID:ypndCs3i
パリンパリンと割っているのだろう
152名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 09:46:40.68 ID:CPtflzu5
今でも、最大510日とか延長できるの?
153名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 17:49:59.49 ID:HB+VPqQq
誰だろうと来年の12月31日+90日までしか使えない7は
154名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 18:04:42.29 ID:KgxYc1hM
正規品買えカス
155名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 18:48:47.98 ID:ypndCs3i
中古PCを買ったらOSがセットでついてきた。1万円でOSだけ買ったようなもの。
156名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 18:54:27.41 ID:Jbv7XrAG
でも廃棄に金がかかるゴミがついてきたでしょ
157名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 21:11:27.29 ID:C9FRCALl
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005723
普通に 7,980円でWindows7にUSB3ボードがついて買えるのに
158名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 21:44:21.20 ID:sblnYX+C
>>157
なんでそんなに安く買えるの?
ま、本音を言えばHomePremiumじゃなくてProfessionalの方がいいけど世の中そんなに甘くは無いか
159名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 21:51:43.73 ID:ISMSPU7/
慌てて買う必要ねぇし…
160名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 22:03:33.26 ID:gXbNb9JS
まあWHSは5000円でおつりが来るからな
161名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 00:11:35.31 ID:4mOqI+Kn
>>156
32ビットと64ビットの2枚のCDがついてきたのが得した気分。
162名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 04:54:52.38 ID:ACJNx40W
migstore.dllがsystem32に入ってない時点で嫌な予感がしたがrecimgで作ったイメージでリフレッシュが成功しない
163名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 06:12:28.34 ID:F077fHEC
>>157

HOMEじゃな
最低でもProだろ
164名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 09:41:49.89 ID:4mOqI+Kn
Homeはそんなにダメかい?Proと決定的に違うのは何?
165名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 10:05:09.83 ID:wycAjJxR
64bitProを発売日予約買いしたが
結果的に別に32bitでもHomeでもよかった
166名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 12:53:46.97 ID:7UzD1EXd
2020年まで使うことを考えると、メモリ上限16GBというのが気になる>HOME

でも16GB積んでれば、個人用としてはもう十分ではないかという気もする
(ハイエンドユーザーやゲーマーは除く)
32bit版向けのサポートも2020年までは続くんだろうし
167名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 14:39:25.15 ID:7psn4psf
2020年頃には16GBなんて今の感覚で4GBくらいの容量だったりして
つか、2020年頃のハードでWin7か。9も出てる頃だろうし、それでも7のほうがいいじゃん
だったら・・・
168名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 16:18:20.34 ID:4mOqI+Kn
うちのPC、メモリを16Gまで積めるか分からない。積めたら仮想PCがたくさん動かせて面白いんだけど。
169名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 16:35:40.17 ID:MUl6ntUA
ふと気づいたが、NTT-Xの>>157のProfessional版の方、
先月まではクーポンがあったのに、いつの間にかクーポンがなくなって実質値上げになってる
メルマガではHomeだけ推してるところを見ると、Professionalはそろそろホントに品切れかも
170名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 16:41:05.47 ID:pHdRXSZb
Win7 Enterprise 評価版はSP1適用不可になってるようですが
SP1を適用する技はありますか?
rearmは1回くらいやっただけの状態で、
"Your windows license is valid for xx days.
Windows is activated"と表示されています。

無料の開発用データベース、SQL Server Express 2012が
SP1適用済みじゃないとインストールできないのでSP1当てたいんですけど
無理ですかね?
171名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 16:54:16.29 ID:HjJcOtW0
>170
>120
172名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 16:55:22.42 ID:HjJcOtW0
>126だった
173名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 17:09:25.79 ID:dgdjC8Gd
技も何も製品版と同じように普通に7評価版インスコして
そのままWindowsUpdateなり落としておいたSP1本体なりでSP1インスコしてやれば
SP1適用になるのが普通なんだが
174名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 20:43:43.50 ID:pHdRXSZb
>>171-173
レスありがとう。

コントロールパネルのInstalled Updatesを見たら、
Service Pack for Microsoft Windows (KB976932)
というのがありました。

これだけ見るとSP1適用済みに見えますが、コンパネの
Computerのプロパティを開くと、Windows Editionのところは
「Windows 7 Enterprise」
となっていて、SPの文字がどこにも見当たらず。

評価版のEnterpriseであっても、
SP1適用済みの場合、CompterのプロパティにSP1と出てくるのが普通ですか?

>>173
評価版でもSP1適用できてるんですね、
DownloadしたSP1を適用を試みるもエラー情報詳細なしでエラー終了
なんで、うまくSP1が入ってないのかもしれないな・・

>>172
>>126 のツールは、再インストールする羽目になったら試してみます。Thx。
175名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:19:29.84 ID:3V6aBRqy
これね
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 (KB976932)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5842
32bit用
windows6.1-KB976932-X86.exe(537.8 MB)
64bit用
windows6.1-KB976932-X64.exe(903.2 MB)
176名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:29:40.21 ID:a/iNOYv3
普通にアップデートで適用されるだろ
177名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 14:17:12.13 ID:Wau2t3A9
評価版7の使用期間が終わったらDSP版7を買おうかと思ってるんだけど
もっとも安く(そして正規に)入手するにはどんな方法があると思う?

方々のショップをのぞいてみたけどDPS版7 proは単体の値段で
1万2千円を下るところは一つも無いって印象。
178名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 14:50:09.33 ID:TQ6tnr/o
今頃遅いw
9980とかあったよ、8に移行できるから値段も下がらなくなった
179名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 15:08:44.95 ID:MHqopBsJ
8優待の対象外のDSP版7をヤフオクで狙うとか
180名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 15:11:05.27 ID:Wau2t3A9
>>178
そういうことか・・・

>>179
8優待対象外の7DSPなんて存在があるの?
181名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 15:25:20.13 ID:MHqopBsJ
おっとごめんなさい
優待購入プログラム(1200円)の対象外、と言うつもりでした
優待アップグレード版(39.99ドル)はすべての7が対象ですね
182名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 18:37:18.96 ID:OAvVzHc7
1,200円と39.99ドルとでは中身が異なるのかな?
大きな声では言えないが、1,200円の優待はうそを書いて申し込んでも分からないだろう。
店頭で在庫になっていた商品の区別がつかないから。
183名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 18:42:19.53 ID:OAvVzHc7
俺は39.99ドルを買うよ。起動が速いから8を使いたい。
184名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 18:48:07.02 ID:hUaVLr9+
うpグレ版で気になるのは、アクチ後に別PCに乗せ代え可かどうかなんだな
185名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 18:55:31.62 ID:OAvVzHc7
>>177
Home Premiumでも8のProに乗換可能だよ。
俺はUltimateを放棄して8に乗換えるけど。
186名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 20:55:01.53 ID:Wau2t3A9
いや、8はなぁ・・・
187名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 21:13:21.50 ID:IYSe1gLN
まずは評価版使ってみろよ8
188名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 00:29:26.04 ID:CPv4uCrK
8のほうは、最長90日?
189名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 00:32:17.12 ID:aXphjYiP
8評価版はrearm 1回使えるから多分最長180日
7評価版と違ってインスコ後やrearm後に即アクチするから猶予期間なし
リセット技は少なくとも7評価版と同じことをやるとシステムがぶっ壊れるので現状使用不可
190名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 05:09:59.68 ID:tEh1n4Rk
おまえらすごいな
8を使うつもりなのか
俺はパス
9まで7で過ごす
もちろん正規版購入済み
191名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 10:34:57.46 ID:avMB21kF
>>190
IE10の防御力に期待してるだけ。この前唯一問題なしだったから。
192名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 10:47:32.21 ID:RrnqD4e5
優待アップグレード版40ドルは買うよ
7はhomeが7000円だったけど、8はproなのに安いからな
193名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 10:51:59.99 ID:V+aCKgEx
でも先日のあれが防御できてたのってコーディングじゃなくVC++2012でコンパイルされてたからだぜ
194名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 11:04:06.63 ID:avMB21kF
>>193
要は新しすぎて攻撃の対象外だったってこと?
195名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 15:21:48.42 ID:XpCoXbs1
>>192
> 7はhomeが7000円だったけど、8はproなのに安いからな

なぜ安いか?
買うのはその理由を考えてからでも遅くは無い。
196名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 15:46:59.74 ID:5yrIk86w
>>191 kwsk
197名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 16:22:45.44 ID:avMB21kF
>>196
9月20日頃、IEに脆弱性が見つかって慌てて修正パッチが配布されたこと。
その時対象のIEが6〜9で、10は問題なしだった。
198名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 16:50:54.25 ID:XpCoXbs1
きょうびIE自体を使わんからなぁ・・・
199名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 17:26:16.55 ID:rMG9Mwyp
OSを買うときはいつくるのか・・・

XP自作PCとセットで売っちゃったしな・・・
200名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 17:43:31.51 ID:avMB21kF
今はどうしてるの?ぱりんしてるの?
201名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 18:24:50.65 ID:rMG9Mwyp
評価版にきまっとろーが
202名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 18:31:17.91 ID:Snro2jnM
評価版は来年夏で期限切れじゃないの?
203名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 19:16:09.26 ID:ZSJ50LHh
あっ、ひょうか。
204名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 21:17:47.17 ID:pbcLCX83
>>203
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
205名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 21:30:40.81 ID:avMB21kF
8の評価版今入れてるけどあと72日で終わり。
思いのほか使いやすいので早く40ドルで買いたい。
7は3つもっているからもう要りません。
206名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 21:31:18.57 ID:1hTofiQg
>>203
おまえさんって人は…
207名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:10:16.03 ID:G9VN9jx9
Windows7 Enterprise 評価版の日本語版がダウンロードできません
208名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:11:54.43 ID:uHOI9Ewd
うちは>>1の直リンで落とせるぞ
209名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:51:05.20 ID:6cYb4BHZ
ja_windows_7_enterprise_with_sp1_x64_dvd_620249.iso

これがほしいんや
210名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:52:18.81 ID:94UEUomi
8のアップデート版そろそろ発売だろ
211名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 02:13:48.32 ID:SCSkbuKv
アップグレード版じゃなくて?
212名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 02:59:03.60 ID:v6bbRKRE
質問させてください
Windows8のEnterprise版は評価版じゃない製品版がP2Pに流れているのを見つけたのですが、
これをダウンロードするとやはり逮捕されてしまいますか?
213名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 05:57:49.63 ID:ZK/W3mxr
>>212
P2Pでアプリ落とすなんて馬鹿のやること
逮捕される可能性はもちろんある
P2Pで流れているアプリはたいていウィルス、マルウェア入りだ。
なぜ流れているか少しは考えろ

馬鹿な質問するな
214名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 06:04:18.84 ID:VVoPcpKC
>>212

逮捕
10月1日からdownloadも違法で罰則規定が施行される
215名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 08:44:36.64 ID:7X2Jy9Lk
P2Pって余計なデータまでくっついてくるから、やたらファイルが大きくなる。
要するに手当たり次第にDLしている感じ。あんな効率の悪いものはやらないに限る。
216名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 08:55:21.65 ID:7X2Jy9Lk
もしOSを一つも持っていないのなら、
いまXPを捨て値で買って8のProに40ドルで乗り換えて
7にダウングレードするのが賢いと思うよ。
217名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 08:57:12.08 ID:QTv8/VDG
ダウングレードできるのかね?
218名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 09:05:30.05 ID:7X2Jy9Lk
検索したらこんな記事が出てきた。Proじゃないとダメなんだって。

2012年9月4日 - Computerworldは3日、Window 8 Proエディションを限定に
Windows 7/Vistaへの ダウングレード権が付与されることが明らかになったと伝えています
219名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 09:26:53.23 ID:z9vMrGzw
XPっていくらで買えるの?どうせ安くないんだろ?
220名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 09:35:12.17 ID:7X2Jy9Lk
>>219
ヤフオクでcoaシールだけ買えばいいんじゃないの?
別にvistaのシールでもいい。2,000円出せばどれかは買える。
221名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 10:02:57.31 ID:ZK/W3mxr
>>220
オークションのCOAシールはほぼ全部偽造品だよ
手を出しちゃダメ

買うならDSPかリテール。
222名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 10:30:36.68 ID:tpgAigF1
なるほどね
223名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 10:37:25.46 ID:7X2Jy9Lk
まあおそらく1,200円の優待版は、乗り換え優待版販売期間に売れた本数の数倍の申し込みがあるはず。
MSはいい加減にXPとIE6-8を切りたがっているから、1,200円で乗り換えさせても元は取れると踏んでいる。
224名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 10:50:06.49 ID:hdJdDKvQ
たしかに、1200円優待版の申込の登録自体はメアドだけでできちゃうんだよね
シリアルも何も要らない、購入日のチェックどころか7を購入する必要もない

でも、
>注意: アップグレードを行う PC を使用して、Windows 8 Professionalを
>ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
と書かれているのが気になるところ
ダウンロードする段階で何かチェックするのだろうか
225名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 11:03:57.79 ID:7X2Jy9Lk
>>224
そんなぎりぎりのところで制限をかけたら、
PC内のデータが使えないというクレーム続出で会社が持たないと思う。
今回のMSの狙いは、
1.XP切り捨て
2.安く売って販売数量を増やす→シェア確保
3.価格を安くして割れを減らす

ことにあると思う。事実8のアクティベーションは7以前に比して非常に厳しいらしい。
安くしてあるのだから正規品を買えという意味だろうね。
226名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 13:25:17.91 ID:k1SVUP1c
4.ストアでアプリを売らせて、労せずして稼ぐ
AppleやGoogleばかりに美味しい思いをさせたくないんだよ
227名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 13:36:04.80 ID:7X2Jy9Lk
>>226
でもさ、ストアに並んでいるアプリが絶対にウイルスにかかっていない保証があるなら、それもいいかと思う。
アプリだって全部が全部有料のはずが無いし。
228名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 13:38:56.85 ID:ZK/W3mxr
ストア経由のアプリ販売は、
売上の何パーセントくらいMSにピンハネされるの?
229名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 13:42:11.06 ID:7X2Jy9Lk
DL回数に応じて手数料を課金すればいいんじゃない?
DL回数の少ないアプリは追い出されるとか。
どの道ストアなんて会社じゃ使えないだから。
勝手に購入されたらたまらない。
230名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 22:17:45.16 ID:Zu3vIxCY
>>216
> いまXPを捨て値で買って

ノートPCにXPが入ってるんだけどこのXPのプロダクトIDを使って8を$40で買って
自作PCにインストールしてそこから無償で7にダウングレードして、なおかつノートPCはノートPCで
XPを入れたまま7とXPの両方を使い倒すことってできると思う?
231名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 22:41:22.72 ID:cY54ThVC
常識的に考えて、アップグレード版にダウングレード権はつかないだろw
232名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 22:43:29.55 ID:/U3raRBb
もうwindows2008r2しかない
233名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 22:47:40.09 ID:uHOI9Ewd
ダウングレード権を都合のいいように解釈する人多いな
234名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:04:01.31 ID:9pjXsK2l
>>214
嘘を教えるのはやめろ
罰則化されたのは映像・音楽関係だけだ
アプリDLは違法だが罰則はない
P2Pの場合DLしたファイルのキャッシュが必ずアップロードされることになるから、
アップロード容疑で逮捕という可能性ならあり得るが、
DL後キャッシュ即消しすれば警察に補足されることもまず無い
もちろん絶対とは言えないが
235名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:11:36.07 ID:G9VN9jx9
もう、2014年(頃に発売されるであろう)のWindows9に期待
236名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:18:04.24 ID:6cYb4BHZ
8でshare(p2p)動くようになった?
237名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:19:51.68 ID:cY54ThVC
>>224 登録の時にPC情報取られたけど

それと今の段階では推測でしかないが、40ドルアップグレード版の購入時には
XPのプロダクトキーは必要なく誰でも買えて、8アクチの時に認証済みXPが要求
されるんじゃないかと思ってる
238名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:41:37.90 ID:Lt1j+pUB
>>236
動かないからHypre-V上で動かしてる
239名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:46:05.18 ID:7X2Jy9Lk
>>237
それは有り得ないんじゃないか?その論理で行くとXPや7のプロダクトキーが無い人間は40ドル損することになる。
そうしたら返金云々で大変なことにならないか?やはりカネを払う前に既存のプロダクトキーを見ると思う。
或いは全く逆の発想でノーチェックかもしれない。ある筋の情報だとXPのプロダクトキーの管理がMS自身出来ていないらしい。
あまりにも売れまくったから。
240名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:51:29.00 ID:Oh7ffv0T
今までだって旧OSがなくても新OSのアップグレード版買えただろ
買うのは誰でもできるんじゃないか?
まあ決まってないことを議論したって答えなんか出ないさ
241名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 00:17:47.89 ID:Ba+AetrF
>>240
そして今までは踏み台のOSが無くてもアップグレード出来ていたよ。
242名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 00:48:17.53 ID:Yyj7iknU
なんかお花畑が広がってて微笑ましいな

円盤が欲しい人は 70ドル+送料だからな
そして日本だけボッタクリ価格(8000円くらい)だろう
243名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 01:36:10.01 ID:xQfPAWIq
お花畑のすくつ

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1348145420/

ID:7X2Jy9LkやID:9pjXsK2lはすくつから出てこないでね
244名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 03:50:21.31 ID:LzmPEdpG
8の3000円アップグレード版の人柱待ち
旧OSが必要なければ買う
245名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 06:37:03.51 ID:7CfeoUP+
俺も$39.99の期間限定で売られるアップグレード版を買うつもりだったんだけど、未だに日本での正式な価格発表がなくて不安
246名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 13:12:40.50 ID:jqI+Bjlj
評価版からでもアップグレード版買えるのけ?
だったらみかかのきゃんせるするんだが
247名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 13:51:53.46 ID:0blGIak4
公式に出来るとは言わん罠
248名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 18:46:26.06 ID:7OiRyMju
アップグレード版って新しいHDDにwindowsフォルダを作るだけでインストールできる
あのアップグレード版ですか?
249名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 18:49:58.68 ID:NcmjL1WI
いいえ
250名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 21:55:45.87 ID:o7gmE7Ch
パッケージ版・DSP版Windows8 → Windows7 Por

このダウングレードはただでできるっぽいけど
問題はDSP版のWin8がいくらで入手できるかという点。

これが7のDSP版と変わらない値段なら最初から7のDSP版を買えって話になる。
251名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 22:07:56.40 ID:5sjONDwG
win8DSPのほうが安くなるでしょ、どうみても。
キャンペーン価格みればわかる。
252名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 22:21:56.59 ID:o7gmE7Ch
7のDSP版はproで1万2千円くらいだったけど
8のDSP版はproでおいくらくらいになると思う?
253名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 23:22:42.68 ID:VyqIfME1
>>250
パッケージ版は無理じゃね
254名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 23:55:54.28 ID:rqfHc3bb
Win7の有効期限があと7日
今のところ最終アクチって2013/1/31だっけ?

リセット後の10日の猶予を使っていけば、あと1回のリセットだけで1/31のアクチに合わせられるかな
255名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 00:30:11.73 ID:3xECrhiU
http://www.gdm.or.jp/voices/2012/1011/7344
複数関係者によると「Windows 8 32bit/64bit」が約11,000円前後、「Windows 8 Pro 32bit/64bit」が約16,000円前後になるという。
なおこれらの予価は、今回からDSP版が無くなるため、あくまでもソフト単体での価格となる。
256名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 00:52:41.58 ID:4yRIr/Xv
あのさー

ここは評価版スレなんだけど

8の値段がいくらだどうだって完全にスレ違いな
257名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 02:48:11.55 ID:dJBRXd7h
そうか‥スレタイに評価ないから勘違いしてたわ‥



ずっとROMってたけどw
258名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 03:43:37.93 ID:fLjWGVVw
>>257
ま、せめて>>1くらい見ようなw
259名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 03:47:31.93 ID:V8s71wK1
260名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 16:47:10.83 ID:F4RF9mLt
>>259
誰か纏めて…
261名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:04:55.86 ID:H9jjs82/
windows8のアップグレードってライセンス持ってるだけでおk?
水こぼしたノートPC裏にXPのプロダクトシール残ってるんだが
262名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:24:58.13 ID:OGNx8CK3
おk!って言われたら信じるのか?
263名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:35:31.79 ID:H9jjs82/
ソースがあればね
264名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:38:16.47 ID:TZk/hRQx
実際問題おkじゃない
265名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:45:50.33 ID:H9jjs82/
アップグレード形式詳しく教えてくれ
266名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:59:10.59 ID:M2sOUxgY
>>255
あのう・・・
7より高いんすけど(´・ω・`)
267名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:03:11.71 ID:vKV1thGE
バンドルの縛りがなくて、32/64bit版同梱でその値段なら悪くはないと思う
268名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:05:08.28 ID:naiuvnSP
>>255
DSPなくなるのかよ・・・

Proも高いな
無印が8000、Pro 12000円くらいかと思ってたわ
269名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:09:32.94 ID:naiuvnSP
>>267
バンドルパーツなんて安いのでよかったし
DSPの縛りは実質ないも同然だった。

メモリ8GBが2800円で買えるし無駄にならない。
どうしてもパーツはいらなければオクに流せば回収できた。

32bitなんて普通は新規インストールしないし
同梱されたところでライセンスキーの数は増えないんだから関係ない

DSP買ってたやつには値上げでしかないよ
270名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:14:33.86 ID:M2sOUxgY
これ本気で8こけるんじゃね(´・ω・`)?
271名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:21:39.85 ID:i1mW4/60
MSなぜ、こんなに強気なんだ?
PC用OSとOfficeの牙城が崩れたら未来無い企業なのに。
272名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:27:59.14 ID:3xECrhiU
http://ggsoku.com/2012/08/windows8-change-activation/
>>Windows 8のOEM版では1台1台のPC毎に固有のプロダクトキーを発行する仕組みを採用するようです。
具体的には、電子的にマイクロソフトからプロダクトキーを取得する必要があるとのこと。

アクティベーションを一元化して海賊版をなくしたいんだろう
273名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:44:44.21 ID:RB2BZ+NK
そんなことしたら中国じゃ8普及できないじゃん。
274名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:09:01.17 ID:VJFvBp69
Win8 Enterprise RTM
インスコしてから一ヶ月以上アクチしてないが普通に使えてる
起動後1時間程度経過すると、アクチして下さいっていう白い文字列がデカいフォントで常に画面右下最前面に表示される以外は実用上何の問題もない
1時間ごとに強制再起動とかもない
275名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:11:40.88 ID:2UWoNBq+
マジかよ
割れでアクチせずに使い続けるのも普通にアリだな
276名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:14:38.75 ID:NuI55wyF
> アクチして下さいっていう白い文字列がデカいフォントで常に画面右下最前面に表示される以外は実用上何の問題もない

大いに問題ありだろw
そんなのが表示され続けるとかウザすぎてやってらんわ
277名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:17:27.84 ID:kVXakQyJ
これがメーカー希望小売価格なら
ショップによって2割くらいは下がるかもしれないが
発売後の発表待ちやね
278名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:19:32.54 ID:ReElUM4W
>>272
今までと特に違いは感じられないんだが
279名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:23:27.30 ID:76UOtomi
例のところで予約開始、値段が判明、発売は2012/10/26

▽Microsoft▽Windows 8 Pro バージョンアップグレード 発売記念パッケージ
5,980円(税込)+今だけ:500円割引 = 5,480円(税込)

Windows 8 DSP版は以前までのDSP版OSとは異なり、PCパーツとのセット販売のみではなく、
Windows OS単体での購入が可能となりました!
(DSP版の名称は継続されるが、実質的にはDSP廃止で
リテールパッケージ版を大幅値下げしたものになる模様)
(64bit/32bitは同梱されない模様)

Microsoft(DSP)▽Windows 8 Pro Japanese DSP DVD
14,980円(税込)+今だけ:2,000円割引 = 12,980円(税込)
Microsoft(DSP)▽Windows 8 Japanese DSP DVD
9,980円(税込)+今だけ:1,000円割引 = 8,980円(税込)
280名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:29:36.79 ID:KnQU4ZKo
1
281名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:33:34.03 ID:KnQU4ZKo
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Category/Default.aspx?gdlc_cd=100000010&gdmc_cd=200000092
安い! 8へのUPも可能だって 転売もOKとかw 100000000ライセンス注文した
282名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:47:40.94 ID:81xORcE8
283名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:53:20.84 ID:zgfz+YjS
(#@益@) OSまでAKB商法か
284名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 01:09:34.73 ID:tHJGCmYt
このキャラ誰よ?w
285名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 02:07:01.25 ID:Wqus44AD
>>279

あのさー

ここは評価版スレなんだけど

8の値段がいくらだどうだって完全にスレ違いな
286名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 02:31:36.52 ID:6qFkidC9
これAKB関係ないだろw
287名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 03:24:21.05 ID:mqjRDhQ5
8の評価版は何日使えるんだよ?
288名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 03:53:27.89 ID:S/9DdK0s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/etc_ms.html

>>285
おまえがスレ違い
評価機関が短いからこのスレでも買う人もたくさんいる
289名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 04:47:55.72 ID:S/9DdK0s
Pro Upgradeの価格出たな
6000円

http://www.faith-go.co.jp/ms/windows8/
290名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 04:55:06.97 ID:zQYLM9Qe
アプグレ約3200円ってのは消えちゃったのか
291名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 05:08:26.99 ID:OyFoNgUa
6000円かあ・・
292名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 05:27:00.31 ID:w8E7FBVm
アメリカのサイトで買って日本語パッチ当てたらどう?
293名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 05:30:03.56 ID:S/9DdK0s
買えるものなら英語版買いたい。

>>292
日本語パッチ??
Proはもとから多言語対応しているだろうから設定変更するだけ
294名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 05:35:38.92 ID:w8E7FBVm
そうなんだ。この6,000円のってCDロムがついてるの?DL版ならもっと安いんじゃないの?
ペイパルやクレジットカードがあればアメリカのサイトで買えないかなぁ。
295名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 05:43:16.39 ID:XdsLZfl0

         ∧   ∧
        /,_ヽ─/ ヽ     ━━┓┃┃
       /   支  ヽ.       ┃   ━━━━━━━━
    , ‐'"´_______``'‐.、    ┃               ┃┃┃
     ̄ ̄/  ─    ─\ ̄ . 。                    ┛
     /   \    /  \  。  ゚
     |    ┏(__人__)ヾ , ・ '。  ゚  。
     \   ┃ゝ'゚    三 ゚ 。  ゚ ___________
      ノ   ゚ ヾ'゚     ≦ 三 _ ゚ | |             |
__ /   。 ≧       三 =- | |             |
| | /   ,  - ァ ,        ≧= .| |     >>273     |
| | /   /    .イレ,、        > | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦V`        ≧|_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 __|_|__|__
296名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 06:48:41.40 ID:AdsL7mmR
まぁ買うならx86/x64同梱のアップグレード版一択だな。
片方しか使えないDSPの半額だし。
297名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 07:01:39.50 ID:0g4qsKXi
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005179
窓辺ゆう・あいって何なんすか
298名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 08:41:17.03 ID:hx1W71wt
NTT-Xで500円引きのアップグレード版8pro買ったけど、
DVDメディア付きと無しがある。
当然メディア付きを買う訳だけど、限定サービスなんかいな?
2本目以降はライセンスキーだけでイイけど。

あと、DVDには32bit版と64bit版の両方入ってるのかな?
299名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 08:48:14.37 ID:w8E7FBVm
40ドルとは何だったのか?随分とお弱い円だことで・・・。
300名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 08:50:24.43 ID:hx1W71wt
>アプグレ約3200円ってのは消えちゃったのか
そうみたいだけど、有料のメディアセンターナントカを
期間限定で無償ダウンロード出来るみたい。
限定期間が終わった後にOSを再インスコすると無くなっちゃうってことかな?
301名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 09:29:06.35 ID:w8E7FBVm
海外サイトで買いたいな。10/26過ぎてから考えよう。
302名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 12:33:24.99 ID:tHJGCmYt
>>298
メディア無し版は
■Windows 8 からWindows 8 Pro with Media Centerへアップグレードいただけるエディション

て書いてあるから これだけでは意味がない
303名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 14:02:53.29 ID:w8E7FBVm
英国のアマゾンに行ってwin8Proの価格を見たけど、サインインしないと表示されなくなってる。
304名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 14:57:55.86 ID:4OZNH2ho
>>288

あのさー

ここは評価版スレなんだけど

8の値段がいくらだどうだって完全にスレ違いな

買うなら買うでWin8スレ逝って話しろボケ
305名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 15:14:02.27 ID:NMM3ZF7B
>>304

         ─┼─  │                         γ⌒\        
         ─┼─  │      ──,  /   ─┼- -┼、\    /
           │    │ /    /   / ,-,   α   / |     |
           │    |/      ヽ_ ι'  し'  ノ   /  J     ○
306名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 15:21:10.81 ID:k/c+Ntpy
$40はダウンロード版だけだっての
ニュースサイト見直せ
http://www.microsoftstore.com/store/msstore/html/pbpage.Windows_8_Pro
307名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 15:41:37.75 ID:9m2gfQtM
世界131か国が対象って言ってるから日本でも$40のダウンロード版買えるんすよね
308名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 15:42:34.07 ID:w8E7FBVm
金持ち日本は対象外じゃないか?
309名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 16:24:52.30 ID:jZ5lGc/+
マクドナルド方式で全世界同じ値段に‥
310名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 17:00:21.29 ID:F79KXaAO
>>306

あのさー

ここは評価版スレなんだけど

8の値段がいくらだどうだって完全にスレ違いな

買うなら買うでWin8スレ逝って話しろボケ
311名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 17:24:18.45 ID:w8E7FBVm
評価版の話題も尽きた感じがする。結局は「タダで永遠に使えないか」の議論に収束するんだもん。
312名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 18:57:16.36 ID:81xORcE8
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/112/112527/
『Windows 8 Pro 発売記念優待版』DL版は3465円!
313名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:00:11.83 ID:Q3pNBVsY
>>311
そういう議論がこのスレの位置じゃね?
製品版の話をするならいくらでも製品本スレがあるんだからさ

さらに言うならWindows 7 Enterpriseの評価期限もまだ半年あるんだし
今の時点で8の話をしてるのもかなりスレ違い
314名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:34:03.83 ID:S/9DdK0s
別にスレ違いじゃない。
今までと評価版の位置づけがまったく違う

まず評価期限が短い。
再インストールの手間暇を考慮したら6000円なら買った方が得だろう。
次のwindows9が出るまで3年はかかるぞ
windows8評価版で粘ろうとすると5、6回も再インストールする羽目になる。

1回あたり1000円でバックアップ、OSの再インストール、
アプリインストール、設定まで全部やれといわれたら断るだろ?

6000円で買える期間は短い。
短いから今から今から考えておく必要がある。
win7の評価期限が切れてからでは6000円でProは買えない。
windows7のキャンペーンはすぐ売り切れた
315名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:42:23.19 ID:X+TgwLTt
アップグレード版じゃ評価版からいけないじゃんか
316名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:49:48.96 ID:bAD60zq9
windows9DPが出るまであと2年か
EnterpriseとLinuxでいくか
独占企業は強い
317名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:50:49.88 ID:z0PDq90q
そもそもEnterpriseのアップグレード版なんてんなひ
318名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:51:41.78 ID:S/9DdK0s
>>315
さすがにXPやVistaのライセンスくらいほとんどの人間はもってるだろ
319名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 20:14:13.94 ID:bAD60zq9
XPやVistaのライセンス持ってる人は
殆どいない
なぜなら、普通の人はメーカー品を買う

自作は絶滅寸前
320名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 20:22:01.85 ID:bAD60zq9
後2週間もしたら
Windows 8祭りになるので
自作者は犬厨になりましょう

Windows 7 Enterprise は使い続けるけど
321名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 20:27:50.57 ID:S/9DdK0s
>>319
え?
WindowsプリインストールPCもライセンスあるわけだが。
322名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 20:31:18.43 ID:S/9DdK0s
>>319
途中で送信してしまった。

なんでWindowsプリインストールのノートPCとかは
Upgrade版をインストールできないと思ったわけ?
そんな制限は今までになかった。

OEM版のライセンスはほかのPCに移すことはできないが、
アップグレードを禁止されているわけではない。
323名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 20:50:11.36 ID:zQYLM9Qe
XP時代のメーカーPCに8を入れるのは無謀だろうな。
Vistaでも厳しいのが多いだろうな
月末になればダウンロード40ドルの詳細も出るんじゃないかなぁ。出ればいいなぁ。
来年Windowsblueが出るなんて噂もあるし
7の評価が終わるまで情報収集する
324名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:17:56.32 ID:w8E7FBVm
>>323
core2duo世代なら8を入れる価値はあるけど、pen4だったらPC本体を買った方がいいね。
325名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:35:17.87 ID:w8E7FBVm
何だか情報が錯綜しているなぁ。消費者を混乱させる販売元なんて初めてだよ。
326名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:42:07.29 ID:z0PDq90q
MSは昔からこうです
327名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:42:19.74 ID:LV6ufZc5
評価版のライセンス認証期限延長するかどうかのほうが気になる
328名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:45:48.09 ID:tHJGCmYt
マックのメニュー商法の真似をしたんかな
バルマーさんマック大好きっ子みたいですし
329名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:52:14.47 ID:w8E7FBVm
MS日本法人になんの権限もなく、本国の情報を横流ししているだけだってことはわかる。
330名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:56:51.44 ID:w8E7FBVm
Meみたいにグダグダにならないでくれよな。あのびっくりマークを何度見せられたか分からん。
331名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:06:25.18 ID:lKQuA1a+
なんの話で盛り上がっとるのかイマイチわからん
332名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:10:06.16 ID:S/9DdK0s
>>327
確かにそれは気になるな
Windows7が発売されてからもしばらくVistaは併売されていたと
思うけど、7発売後すぐにVistaの評価版は使えなくなったりしたんだろうか?

>>323
メモリ8GBにしてSSDに換装すれば使い物にはなると思う。
俺は自作erなので遅いのは耐えられないが。
333名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:13:42.54 ID:S/9DdK0s
>>332 でなんとかなると書いたのはVistaマシンについて。
XPはさすがに無理だろうな

このスレ、ケチケチの集まりなのに自作が少ないんだな
334名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:22:16.07 ID:w8E7FBVm
>>333
>このスレ、ケチケチの集まりなのに

タダで永遠に使うことを研究するスレだから仕方ないね
そのくせ努力せずにクレクレが多いんだよ。ケチケチでクレクレでネチネチ
335名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:24:29.30 ID:hx1W71wt
ダウンロード版でも
ウインドウズメディアなんとかの無料ダズンロードは付いてるんだろうか?
336名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:40:45.56 ID:SA25onRz
>>334
>ケチケチでクレクレでネチネチ

走・攻・守 3拍子そろっててよろしい
337名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:42:47.53 ID:ReElUM4W
XPユーザーが8にアップデートするのって当初は3千円でokって話じゃ無かったっけ?
結局6千円ぼられるのね(´・ω・`)
338名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:44:20.94 ID:81xORcE8
339名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 23:18:55.65 ID:4Ku8ve+7
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565731.html
8ProUPGでDL版なら3,300円か。評価切れの保険として有ってもいいな。
340名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 23:30:17.39 ID:eNUwizWE
>「Windows 8 Release Preview」のユーザーは、2013年1月31日まで
>「Windows 8 Pro」を39.99ドルで最大5本購入できるという

これは結局どうなったの?RP落としといた方がいいの
341名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 23:54:07.09 ID:S/9DdK0s
>>312
このスレのケチケチ住人でも、触手がのびるくらい安いな
DL版とはいえ上位のPro。

>>340
前半2行は、どこに書いてあったの?
342名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 23:58:11.24 ID:S/9DdK0s
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565622.html

「現在使用しているPCからWindows 8 Pro相当にアップグレードするための
アップグレード版の実売価格は6,080円の10%還元(ソフマップ、ビックカメラ、
ヨドバシカメラ)。32bitと64bit版両方が1つのパッケージに収められている。 」

10%還元だから、9%引きと考えれば、実質5532円だな
343名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 23:58:41.57 ID:zgfz+YjS
>>341
住人なら保険にDL版を買うが実際使うのは評価版と考えているはずw
344名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 00:20:30.18 ID:/RGga1XK
アプグレ9proはNTT-Xが500円引きの送料無料で分かりやすいぞ。
俺は32bit/64bit両方逝けるDVDメディア付属アプグレ1つと
32Vistaからアプグレ用にダウンロード版をもう1つ買う。
DVDメディア版は将来用に保管。
32XPか64Win7のどちらかに適用するつもり。
345名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 00:37:38.38 ID:PuS4M/u/
amazonも10%offで送料無料になってる。5,481円だって。今買った。
346名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 01:32:21.96 ID:3TGqe7F3
>>338
発売記念優待版が3千円台なのか。
これって期間限定?
347名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 05:12:10.02 ID:zNcxzFMd
3465円か。旧OSなでいけるのなら買おうかな
348名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 07:20:36.50 ID:jiNmf4fx
Proで3500円程度は激安だよな
win8はあまり気に入らなかったがCD並のこの値段なら買うわ
次のOSへのアップグレード権にも使えるからな

スタートメニューを追加する改造アプリもまた間違いなくでるだろう。
それにも期待

>>347
要求スペックは高くないな
けどパーツも安くなったしメモリ増設で8GB、SSDに換装するといいと思うわ

System Requirements
Windows 8 Release Preview works great on the same hardware that powers Windows 7:
Processor: 1 gigahertz (GHz) or faster
RAM: 1 gigabyte (GB) (32-bit) or 2 GB (64-bit)
Hard disk space: 16 GB (32-bit) or 20 GB (64-bit)
Graphics card: Microsoft DirectX 9 graphics device with WDDM driver
349名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 08:51:53.74 ID:/RGga1XK
>Proで3500円程度は激安だよな
本当に。
メトロ殺して、スタートメニューこしらえれば、
安いWin7として使える訳だから最高。
Win8で動かないWin7時代のアプリ(あるのか?)が8対応するまで少しの我慢だけ。
350名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 09:07:52.38 ID:PuS4M/u/
dl版は32ビット・64ビットの両方とも3,500円で落とせるの?
351名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 09:20:23.15 ID:/RGga1XK
あと、ライセンスキーが32と64で共通なのかも気になるね。
アプグレDVDメディア付き版は共通だろうけれど、
DSP版は分かれている感じがする。
352名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 09:27:20.16 ID:/RGga1XK
>TS抜きしたあとiVDR-Sに戻してコピフリにしとけば何かと安心
コピフリだったらiVDRで良いのでは・・・?って売ってないか。
353名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 09:31:33.47 ID:/RGga1XK
すまん。誤爆。
354名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 09:33:50.81 ID:jiNmf4fx
本当はリミテッドエディションが欲しいけど
アップグレード版とくらべちゃうと割高感が強いな
リボンのところが8の字になってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/image/ssrr4.html
355名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 10:22:37.23 ID:7Fz90rk0
>>341
CNETに書いてあるな
ttp://japan.cnet.com/news/service/35019259/

Microsoftは、Windows 8で積極的なアップグレード価格を設定している。
「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」、そして、(「Windows 8 Pro」
への移行時にいくつか注意すべき点はあるが)「Windows 8 Release Prev
iew」のユーザーは、2013年1月31日まで「Windows 8 Pro」を39.99ドルで最
大5本購入できるという(Microsoftがこの特別価格キャンペーンを継続し、
期間が延びる可能性もある)。
356名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 10:57:33.97 ID:pM7HVR7I
未だにXPと7が同数ぐらいのシェアだからだろ
早くXPを消したい
357名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 11:21:20.19 ID:yaHqoB3/
貧乏はつらいね
358名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 11:33:30.14 ID:CpRbszNY
俺の低スペXP搭載PCには関係の無い話
359名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 11:40:24.34 ID:TXDyXUyo
デュアルコアでメモリ2GB有るなら8入れても良いのでは?
360名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 11:59:07.32 ID:baz/bu46
Pen4 の Prescott-2M/CedarMill でも良いけど?
361名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:57:28.17 ID:3TGqe7F3
結局8とLinuxのデュアルブートってどうなったの?
362名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 13:22:16.84 ID:SppnbuCq
スレタイにEnterpriseって書いてるのになんてPro版とかの値段の話してるんだ?
Enterprise版の話じゃなければ完全にスレ違いだろ
363名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 13:34:34.83 ID:JDAbz+1V
>>333
自作erは必ずしもケチケチじゃない。
自作はむしろ金かかる
364名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 15:16:30.63 ID:3TGqe7F3
>>362
8にEnterpriseなんて無かった('A` )
365名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 15:19:34.78 ID:NtWrWwhx
366名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 16:08:10.85 ID:MUFuGM/L
>>344
>アプグレ9proはNTT-Xが500円引きの送料無料で分かりやすいぞ。
???

>>348
>スタートメニューを追加する改造アプリもまた間違いなくでるだろう。
もうあるよ。
367名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 16:51:10.05 ID:jiNmf4fx
>>363
単純に足し算すると、DELLなんかより高いけれど
パーツの使いまわしができるから今でも自作はコスパはいいと思うわ
ハイエンドのアルミケースやマザーのはぼったくり度が
高いと思うけれどもそういうのに手を出さなければコスパ悪くない。

あとはマザーの自由度が圧倒的に高いんだよ

さっきWin8 Release Previewインストールできなくてはまったが、
BIOSでNo-EXECUTE Memory Protectionが有効にされて
なかったのが原因だった。
メーカー製だとBIOSいじれなくなっているから、こういう時に
メーカーがBIOS出すまでインストールできない。

あと、Intel VT-xなんかもメーカー製マザーだと無効になってるから、
仮想化環境作るのに支障が出る。
自作用なら、4000円の安いマザーでもIntel Virtualization使える。
368名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 16:55:50.51 ID:jiNmf4fx
>>366
Consumer Previewのころあったメニュー追加アプリはMSがインストール
できないように対策してしまったと聞いた。
だから、正式版にも対応したものがこれから出るんじゃないか?、と書いた。

今検索したら製品版でも使えるようになったみたいだな
http://reviews.cnet.com/8301-33642_7-57496506-292/how-to-get-the-classic-start-menu-back-in-windows-8-rtm/
369名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 16:56:15.75 ID:MUFuGM/L
最終的には自作最強
370名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 16:59:20.67 ID:PuS4M/u/
COAシールが8から無くなったのかな?事実上プロダクトキーの売買は禁止?DL版2つ買っておくか。
371名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 17:02:06.84 ID:PuS4M/u/
自作は色々上乗せできるから楽しいよ。
それだけPCを高性能にして何をするかと言われると困るけど。
エロが増えていくだけだから。
372名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 18:35:02.10 ID:YN42ZVnm
んで、今やってるキャンペーンとその価格はどうなってんの?
373名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 01:08:46.96 ID:jEV0uXJb
やっぱりDL版にします。今日ちょっと揉めて損したので。
374名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 01:10:19.38 ID:GCiYfMM3
評価版もEnterpriseも使う気がない奴は
アップグレード版でも何でも買ってさっさと出て行って
375名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 02:18:13.97 ID:QEjMWQON
旧OSが必要なければな
超格安なんだけどなあ
376名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 04:30:26.46 ID:X1lXroD1
start menuが追加できるアプリがあるのはわかった
あとは、画面の真ん中に陣取るあのアイコンは消せるのか?
377名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:50:15.60 ID:Q6JePQDZ
この板は長期間書き込みがなくても落ちないから遠慮なく8スレ逝けよ
378名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 00:19:57.93 ID:TTDeh8+D
あと5年は使いたいんだけど、無理?
379名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 05:19:35.74 ID:mmWT1vOB
再インスコの面倒考えたら
今だけたった5千円ちょっとで買えちゃうだから時間の節約だよ
380名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 08:05:41.07 ID:yra2y6Rq
Windows8Enterprizeのほうが7より重いのは明らか。
インストールするメリットが無い。
381名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 08:12:44.89 ID:6MSlMofr
>>380
windows8は20秒以内で起動する軽いOSだ

win7,8が重いとかどんな低スペックマシンだよ
Windows Meでも使ってろw
382名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 08:58:01.36 ID:yra2y6Rq
>381
起動は早いよ8のほうが、でも起動は関係ないのさ。
低スペックマシンを好んで使う者にとっては、7と8の差が微妙だけど解る。
7もぎりぎりな重さがあるし、低スペックマシンの性能次第だしね。
Me>うッ無い。
383名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 10:43:57.41 ID:Z6YdKAuJ
E7300では7よりは8の方が明らかに軽くなってましたよ
RP版からのアップも出来るとかあっちのスレでみたけれど
これは発売後の報告待ちやね
384名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:11:22.55 ID:Mt66V1qC
385名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:17:14.75 ID:TTDeh8+D
2500K gtx670 M5P256GB、でもサクサクになってるのわかる
いろいろソフトが落ち着いてきたら、化ける可能性大w
あの軽さはイイぞ
386名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:11:17.57 ID:Kco0S4sU
軽さ=起動時間の馬鹿特有の思考回路
387名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:21:33.04 ID:6MSlMofr
>>386
反論するなら客観的なデータ出してみろよ
データも出せないおまえが馬鹿
388名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:40:04.52 ID:AClgA5nv
いまさらで悪いんだけど
俺のノートのデュアルOSとして入れてあったのって8のRP版だった
まぁ2週間に1回程度しか8を機動していなかったのでバージョンまで気にしていなかったが
RP版って試用期限みたいなのは無いのかな
EP版に入れなおそうかと思ったがほとんど使ってないOSながらいちいち試用期限に縛られるのも面倒臭いし
ただ、RPからOSの完成度や最適化されてる分部とか結構違うのならEPにするべきだろうし
RPも試用日時が書かれてないだけで時が来たら使えなくなるんだろうとは思うけど
389名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:46:52.91 ID:GyguhwyD
|
|   チラッ
|ヘ∧
|・  \     このスレはレベルが低いな…
| 丶 ___)
|⊂_ノ
| .ノ
|'
390名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 16:00:27.50 ID:1go2PVie
>>388
13年1月までじゃね
EP版ってエンタープライズかな
CPやらRP、DP色々あってややこしいなー ついていけないわー

>>389
ITプロの集団だぞ!なめんな!
391名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 16:12:22.01 ID:Kco0S4sU
>>387
起動時間1秒!ソフトウェアの起動1時間!軽い!!!

392名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 16:12:22.11 ID:P6/c3arT
8をダウンロードするときには職業聞かれなかったような希ガス
393名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 17:28:27.28 ID:AClgA5nv
>>390
1月までなのか
ってことは使えなくなってからEP版入れた方が試用期間も最大限いかせていいかもしれないな
394名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 20:29:55.04 ID:NmiSbaOi
8の起動が速いのって単に休止状態からの復帰だからなんですけどねw
395名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 21:36:58.03 ID:nIh/Y7Jp
つUEFI
396名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:17:11.48 ID:a/4SXEXv
8ってカーネルが大幅にスリム化してパフォーマンスアップしたんじゃなかったっけ
397名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 19:56:01.44 ID:/L+M4BXq
Windows 8では、再度初期化をしなくても済むように、ハードウェアドライバを含むイメージを部分的に
休止状態にすることで、起動時間をかなり短縮している。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1112/08/news02.html
398名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 20:01:35.04 ID:dd+Aewm2
1万行コード書き換えで、カーネルが最適化され、レスポンスが向上
これがいい感じ?
399名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 22:22:09.03 ID:q7IumNHn
性能はいい感じなんだがUIが・・・

Aeroに慣れてしまったのか、デスクトップUIの方もRTMで一気にダサく感じてしまうわ
400名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 22:49:46.24 ID:/L+M4BXq
レスポンスが良くなって操作性が悪化したのが8
401名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 23:06:21.86 ID:xLsqo+nv
コードを最適化したWin7SEが出ればよかったんだな
402名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 23:09:57.36 ID:Sf1+HYbf
Modern UIやCharm、スタートボタンとかはON/OFFが選べて。
Windows Aero とか7同等のthemeも選べる8があったなら…
403名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 03:31:10.52 ID:/ifJHWrE
Windows7評価版の今の環境をそのまま来年以降使っていきたいんだけど無理?
何かを買うにしろ一度入れなおすしか方法はないのかな?
404名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 05:18:08.30 ID:Hosp/LQP
とにかく8の評価版が出てこないことには
405名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 05:22:36.47 ID:wyiClGYL
>>403
評価期間の延長を祈るか
認証を打ち切られても10日毎のrearm+リセット技で悪あがきする

出費を厭わないのであれば
Win7の評価版にはWin7 Enterprise製品版(VL版)のライセンスキーがそのまま使えて
完全に環境を保持したまま正規の製品版として使えるようになるので
SA契約するのが一番手間は省ける
ただし>>102-108あたりで書かれている一部環境でセーフモードで起動できない不具合はそのまま残る

SA契約にかかる費用とかの詳細は>>1の関連スレあたりで
406名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 05:25:22.91 ID:WyOD1N3q
>>403
WIn7 Enterpriseのライセンス買えばそのまま使える。
Enterpriseより下位のエディションの場合は知らないが
たぶん駄目だろう。機能が違うから。

windows8は安いからあきらめて買うといい。
インストールの手間、時間がもったいない
407名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 05:37:00.94 ID:/ifJHWrE
>>405-406
ありがとう
Enterprise製品版について色々見てくる

でもとりあえずは粘れるだけ粘って、あとはもうWindows8でも買って新たに構築し直すのが無難なのかもしれない・・・
408名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 05:55:42.30 ID:WyOD1N3q
>>407
405見る前にレスしてしまったが405がいっているとおり、
Enterprise以外では新規インストールが必要になると思う。

あと、Enterpriseは製品版のディスクは店頭販売されていないはず。
1個だけ買おうと思ったらそうとう高くつくぞ
法人向けでサポート付だろうから

Enterpriseの機能はUltimate版と同等。
Ultimateでさえ35000円
409名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 06:14:58.66 ID:/ifJHWrE
うん、もう諦めます
410名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 17:54:30.37 ID:cRAgKQm0
諦めちゃ駄目
411名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 21:24:38.95 ID:6DmGRW70
旧technetのうるちまのキーはあるけど入れなおすのがめんどくさい
412名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 21:56:09.76 ID:4NF86lqu
>>404
っ 8RP
413名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:20:40.12 ID:EdEPM04Y
Ultimate
うるちまて
うるちまい?
414名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:36:52.74 ID:7EHxC/07
売る手間
415名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:42:32.95 ID:jOGS9dTb
Ultimaはアルティマと読むべき
416名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 01:28:27.60 ID:5Y4mjXY7
>>409
何で諦めるんだ?
割れを使えばいいじゃん
タダなのに何で割れを使わないんだ?
417名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 01:30:43.37 ID:2nMiAhVZ
藤子まいのスレはココナッツかえ
418名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 09:15:56.60 ID:nhaH3nPN
無印XPの32bit版持ってるんだけどWin8の64bit版にアップグレードって出来るのかな?
3300円なら買いたいけど
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565731.html
見ると先にXP入れておいてからWin8を被せるっぽいから
32bitから64bitだと駄目なんじゃなかろうか
419名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 09:38:55.58 ID:ebulvT6b
420名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 10:37:51.80 ID:sIkVOgKq
おっと、Win7のライセンスが切れた
いつもならリセットかけてすぐにアクチもやってたけど
アクチは10日間猶予あるんだっけ?
10日先にすればほぼ1月末に再びライセンスが切れてリセット、最終1月31日にアクチってできそう
421名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 13:11:12.95 ID:gRj8bpPe
8の90日版入れてみたがマシになったとはいえやっぱり糞だった
422名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:29:00.20 ID:2OWpsSpz
さすがにXP使い続けるよりは8のほうがいんじゃね
423名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:21:26.70 ID:8y2WlqCR
すいません、Win7 評価版で slmgr -rearmでのリセットを
今使ってるシステムで何回やったか ( or あと何回可能か ) を
確認する方法がありましたらご教示くださいませ
424名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:49:31.45 ID:VNshoNcq
425名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 12:06:42.25 ID:xbiAsynF
7の評価版から、もう少しで発売される8proのアップグレード版
(リテール箱入り)にはダイレクトでアップデートはできないん
ですよね?当然VLのライセンスキーを入力を挟まないとだめ?
426名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 12:16:26.10 ID:IePDg/v4
オレの予想だと出来るよ!信じて!
427名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 12:30:55.10 ID:VIZ1ue1e
ガチガチに固めたら窓八終わるからなw
428名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 12:35:06.07 ID:GDCLBFkv
>>426
できんようにするなら来年の夏と思うよ。
もう一度、買い直し♪
429名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 14:06:27.59 ID:5xQtAV5k
来年の夏はWindows 9=Windows Blueの評価版が出てる頃じゃね
430名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 14:20:57.28 ID:GlOcs1Sa
いまさらであれだけど
8のEnterprise版って、リセット技は1回?
180日(認証猶予10日を最大限使うと200日かな)だとすると
その場合
面倒だが再インストールすればまた180日使える?
今回は例えばLive IDで管理されちゃって再インストールしても君はダメってことはない?
431名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 14:28:53.43 ID:EoWytNlA
スレ内検索
432名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 18:29:15.24 ID:M/u9MQqQ
もう先延ばし作戦に疲れた。
7pro か 8pro 買ってSA特典つければ再インスコせずに正規版になるんだよな?
433名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 20:33:41.17 ID:n6OCIMIe
>>430
Win8には認証猶予は無いから180日までになる。再インスコすれば再度180日の使用が可能だが
評価版の期限は今のところは来年の8月までだから延長されなければそこで終わる。インストール
の回数に制限は無いと思う。
434名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 00:02:43.69 ID:pFX5Lswz
毎回インストール大変すぎる
435名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 07:00:56.83 ID:FZlvyPSc
朝からインストール。また評価がはじまる
436名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 08:39:13.12 ID:ipgxwc65
ASRockのマザーに最新のBIOS入れてWin8の評価版インストールしてみた
UEFIの設定を少し変えると起動が13秒とけっこう速くなる、HDDなのに
437名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 09:05:15.46 ID:nKisQLRP
>>436
HDDで13秒は速いな
UEFIの設定はどの辺いじったの?
なんというマザーボード?
438名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 09:24:13.09 ID:ipgxwc65
>>437
マザボはH61M-HVS
UEFIのBoot部分にあるFast BootをクリックしてDisabledからFastに変えてやるだけ
ちなみにUltra fastなんていうもっと起動が速くなる項目もあったけど、そこはまだ試していない。
BIOSのバージョンは2.50

いちおう参考までに
http://www.asrock.com/events/Windows8/jp/
439名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 13:01:47.69 ID:uJRjDluO
>>433
なるほど、8月になったら結局また延長されるか
さもなくばXpに戻るかってことになりそうかな
440名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 13:31:40.37 ID:nKisQLRP
>>438
ありがとう。
Asrockマザー届いたら変更してみますわ

有効にすると、キーボードからUEFIメニューに入れなくなるから
メーカーPCでは採用されないかもと思った
(Windows起動しなくなるとCMOSジャンパクリアが必要になるから)
自作erなら何の問題もないけど。
441名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 13:34:32.90 ID:nKisQLRP
>>439
Windows9が発売されるまでは、win8の評価版は提供され続けるでしょう。
ただ180日間しか連続して使えないなら、買った方がいい。
アップグレード版、3000円程度なんだから
再インストールなんどもやるなんて馬鹿らしい
442名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 13:36:31.53 ID:40UN+FfA
半年持ったら余裕で運用できる
443名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:29:19.68 ID:uJRjDluO
俺達評価人は、買ったら負けかなと思ってる
444名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:41:45.63 ID:xe+fe8XU
たにしか
445名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 23:18:13.39 ID:xM/+DuBZ
なんか、Win8へのアップデート方法が色々あって、ちょっと??なんだけど
Win8へ¥3200円でのアップデート可って、直接MSからのDL購入らしいけど、実際には
Win7DSP購入で付いてくる¥1200円でアップ可ってやつとデータ的には同じ物と言う理解で
いいのかなぁ・・・? 誰か教えて下さい。
446名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 23:41:07.19 ID:nKisQLRP
>>445
バイナリが違うと、開発コストが無駄にかかるから
Download版もパッケージもバイナリは基本的に同じでしょう
無印かProか、32bitか64bitかで計4通り。

無印はアップグレードインストールはサポート外だった気がする。
1200円のアップグレード権はよく知らないけど、今から7を買うのはコスパ悪いな

>>439
今さらXPに戻るとか正気か?w
3000円程度なら買うしかないだろ。win9は高くなるかもしれない。
447名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 23:55:58.45 ID:xe+fe8XU
買うしかない()w
448名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 01:44:14.09 ID:Zkbzvjbl
3200円のダウンロード版の方もメディアセンター付きなんかな
449名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 10:54:04.84 ID:2QdPxk74
そうだよ
450名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 15:47:18.08 ID:BXu9D0j5
3,200円のDL版で32、64ビットの両方落とせる?
451名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 15:56:22.04 ID:O/ydwc5E
オレの予想だと出来るよ!信じて!
452名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 18:17:59.16 ID:JJ8P72Nu
オレの予想だと出来ないよ!信じないで!
453名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 11:44:21.95 ID:n3JHrfuo
オレの予想だと信じて!出来ないよ!
454名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 15:07:02.21 ID:bCpVRanA
現状はMicrosoftに聞けとしか言えないな
発売されたら人柱頼むわ
455名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 10:56:03.61 ID:5f7l4MAm
>>122
あんた本当にGJだわ
ありがとう
456名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 19:57:51.44 ID:uyUUtzcG
>3,200円のDL版で32、64ビットの両方落とせる?

これっていつから申し込み&ダウンロードできるの?
今日Windows8の発売日だよね?
457名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 20:04:41.46 ID:nYCqdji7
>>456
日本時間で日付が26日に変わったら↓をチェック
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
458名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 21:34:41.87 ID:uyUUtzcG
>>457
サンクス。
自分はキーだけ3300円で購入して、
インスコはDVDメディア版で行う予定でっす。
つまりまずは2ライセンス購入するっす。
459名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 00:16:26.43 ID:7cG4yLpc
今win7評価版使ってるが
win8proにうpするにはライセンスもちXP入れてからじゃないとあかんのか?
460名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 00:19:34.39 ID:iz1+ImLq
>>459
試してみて♪
461名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 00:22:42.75 ID:7cG4yLpc
32bit版のライセンスキーしか持ってないねん
462名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 00:49:52.85 ID:Pj5hl5y8
まだEnterprice評価版の踏み台の報告は無いのか
試す予定だがいけるんかね
463名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 00:56:33.95 ID:dDcA9pvF
購入ステップは支払い情報までいけたけど、
ライセンスの確認はインストール時なのかな。
464名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 01:19:47.94 ID:7cG4yLpc
943 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 01:06:57.54 ID:Pj5hl5y8 [3/4]
windows7enterprise評価版組だが、最初のプロダクトキーは通って新規インストールは出来た
さあどうなる

958 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 01:14:20.15 ID:Pj5hl5y8 [4/4]
これは勝ったか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6-2nBww.jpg

465名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 02:01:21.19 ID:qZHWCpJ+
>>464
ブート画面ではEnterpriseとかProとは表示されないもんなの?
466名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 02:24:27.29 ID:hjOTniGA
13年ぶりにOSを買う日が来てしまったか
467名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 02:56:15.63 ID:9xuCff7i
なんか普通に購入まで進められるぞ
いけそうだがもうちょっと人柱待ち
468463:2012/10/26(金) 05:56:11.70 ID:8ZobFLXt
普通にインストールできたように見える。@7評価版
ライセンス画面でも3300円で買ったプロダクトIDが認証されてるね。
469名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 07:01:33.12 ID:MUtTE8uK
今おれはVista32なんだが評価版の64居れてからやれば64になるってことだな
会社から帰ってきたらやろーっと
470名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 08:22:01.35 ID:1msMVQ61
まじでいけるのか?
471名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 08:24:57.91 ID:3FhUzlB4
あとからいちゃもん付けられそう
まぁいちゃもんじゃないけど
472名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 09:58:19.80 ID:ZJlGL9U+
様子見してるうちに対策されてしまったりしてw
473名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 10:50:19.38 ID:wax1/ySk
1200円でwin8ゲット
474名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 10:56:24.48 ID:VO+tukxV
はよ対策しろや
475名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 10:57:39.31 ID:PnYjEYse
優待の1200円のはwindows7評価版からでも買えるの?
それとも購入時期が対象じゃないけどwindows7hpなんかのPCで買ってるの?
476名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 11:12:05.09 ID:9hADEuIG
>>475
肚を決めてインチキ入れてるか、本当にwin7を該当する時期に買っているか。
3,300円のにしておけばビクビクしなくて済むよ。
477名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 11:21:17.27 ID:tEZsxhEi
>>468
評価版と同じく90日したら使えなくなったりして
それだったら意味ねー!!!
478名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 11:22:59.27 ID:PnYjEYse
まぁそうだね
こうやってビビるの考えると高くつく、やめとこう
479名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 11:25:48.93 ID:RK2WIX1M
引き継ぎ一番上選んでだめだからそりゃそうかと思って3番目選んだらいけた
480名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 11:26:40.35 ID:DQX9APA/
結局、1200円のがベストか
適当に価格コムで安いノートPCの品番と買った店チョイスすればいけるか?
481名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 11:54:47.50 ID:9hADEuIG
>>480
クレカの番号を入れる時にどうしても実名が必要だから、そこでどう判断するか?
やるなら肚を決めて、見つかっても言い訳しないように。言い訳はみっともないからね。
482名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 12:33:48.66 ID:DQX9APA/
>>481
店で買ったという末端まで情報をいちいち確認すると思うか?
483名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 12:44:22.58 ID:YrlF8gik
そりゃMSの勝手だから
484名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 12:54:42.98 ID:9hADEuIG
>>482
だからお前がやっていいと思えばやればいいじゃんか。
どうなっても後で喚かずに神妙にしていればそれでいい。
485名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 13:00:46.38 ID:DQX9APA/
45 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/10/26(金) 10:36:47.59 ID:TCq1ghbB0
取り締まりは今後もアップ中心に
警察幹部
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902W_Q2A920C1CC1000/?dg=1
486名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 13:09:10.59 ID:NIgZi2Zo
Vプリカ使えよ
これ用のキャンペーンやってるぐらいだし
487名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 13:35:43.93 ID:etYzTi6R
1200円の優待版買ったよ
とりあえずiso型式でダウンロードして
DVDに焼いた
今の所、実際にインスコする予定はない
来年、評価版の期限切れたら入れてみる
488名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 14:03:43.18 ID:0yWeW8LE
8評価版ってネットワークをホームネットワークに出来ないの?
プライベートネットワークにしかできないからLANの別PCにアクセス出来ない
489名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 15:13:11.57 ID:sXk/+Puk
俺も優待版買っといた
まあ募金だな
9出るまで、7を使い続けるかもしれん・・・
490名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 17:27:06.71 ID:UN7z3Zkq
今、気づいたが8評価版でIEのMSN表示がタブレット仕様でおかしい
どうすりゃなおるんだ
491名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 23:48:27.23 ID:z34Dz4tD
優待版が1200円?
最安でも3300円じゃなかったっけ?>8
492名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 23:55:05.53 ID:oBYB6p1S
ある期間以内にWin7を購入すれば1200円で8にできる
3300円のはアップグレード版を期間限定で安く売ってるやつ
すでにXP〜Win7を購入しているユーザー向け
493名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 00:01:48.28 ID:9xuCff7i
そのある期間内に買わなきゃいけないけど、自己申告制で通っちゃうってのが今
通ってもその後に取り消し食らう可能性もあると
494名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 01:17:32.60 ID:wW4Pqgrp
>>493
今までの割れ厨はフリーライダーだったから、今度は割れ厨から金を取ることにした。
新しい参加者をアプリに誘導できればOSなんてタダでもいいという思想が透けて見える。
495名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 01:55:26.87 ID:OxrwpF2p
>>493
本プログラム期間中に、有効な Windows 7 OEM Certificate of Authenticity ラベルとプ
ロダクト キーが貼付されている以下のいずれかのオペレーティング システムがプレインストールされ
ている PC または DSP 版を新規購入された方が対象となります。

Windows 7 Home Basic
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Professional
Windows 7 Ultimate

↑↑↑↑↑
とりあえず、OEMかDSPを使ってたら1200円ってことかな?
496名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 03:37:16.00 ID:riWCJs+S
>>495
> 本プログラム期間中に、
(略)
> PC または DSP 版を新規購入された方が対象となります。
497名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 03:54:20.92 ID:jef3qzGz
その後に取り消し食らって使えなくなったら意味ないしな
微妙だな。3300円でいいか
498名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 04:18:56.45 ID:Z6IGWbIv
罪悪感の問題
499名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 04:36:15.96 ID:riWCJs+S
「1本の値段で3本やでぇー」
500名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 05:46:08.19 ID:rZQoXYyQ
OSが安いだけで評価をやめてしまうのかお前ら・・・
501名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 06:34:43.47 ID:/qwWtWVK
もうOS自体は無料にしてそれ以外でカネとる方がいいんじゃないの

メディアプレイヤー 100円
コマンドプロンプト 100円
アップデート 一回100円
IE 1000マイクロソフトポイント贈呈(ただし検索エンジンはBingのみ)
ゴミ箱 10000円
502名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 06:40:52.52 ID:riWCJs+S
>>501
Metro立ち上げたら常時右側に広告が出てるとか。
503名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 07:45:01.58 ID:EO7DJkfa
起動速度2x \980
504名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 07:55:49.21 ID:/qwWtWVK
ゴミ箱 価格10000円 評価★★☆☆☆

名無し★☆☆☆☆
物理フォーマット以外に削除方法がないとかありえないだろ
どうしても金取りたいんなら最初から有料OSにしとけよ

名無し★☆☆☆☆
アップルに乗り換えます

通りすがり★★★★★
不要なファイルが削除できて一杯になったHDDが簡単に軽量化できました
さすがマイクロソフトといったところでしょうか

505名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 09:38:14.82 ID:bicnxJhF
うーむ
506名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 09:38:46.32 ID:bicnxJhF
旧OSなしでも3300円いけるんだっけ
急に対策されて使えなくなることってあるのかな
507名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:13:29.33 ID:H1jiAgsm
そこまで監視されてないでしょ
508名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:24:39.65 ID:VmU5bGWQ
888 名無し~3.EXE sage 2012/10/27(土) 10:01:34.61 ID:nxzHxt7T
7月に7 PCを買っていたので8を1200円で買ってみた。
どうやらブラウザの認証画面とアップグレードアシスタントの両方でWindows 7のライセンスを確認してる模様。
ブラウザの認証とアップグレードアシスタントのどちらも優待権があるPC以外のPCでやると失敗した。
COAのキーも確認された。
8がすでにインストールしてある他のPCにslmgr /ipkでプロダクトキーをインストールして認証したが、無事成功した。
以上報告。不正登録して1200円でアップグレードしようとしてる奴はあきらめろん

892 名無し~3.EXE sage 2012/10/27(土) 10:18:20.15 ID:nxzHxt7T
>>888だが証拠貼るの忘れてた
二枚目は有修正
http://i.imgur.com/aRTWA.jpg
http://i.imgur.com/rcRV5.jpg
509名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:40:23.96 ID:uA/Rw+/y
>>508
XPのノートPC持っていて、そのノートPCは使い続けつつ
そのXPを踏み台にして1200円でゲットした8を他の自作PCにインストールして
ノートPC(XP)と自作PC(8)を末永く大切に使い続けていこうと思ってるんだけど
無理ゲーってこと?
510名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:40:30.89 ID:wW4Pqgrp
じゃあ誰か、不正登録して1,200円の優待版を手に入れて実験してみてよ。
511名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:44:43.54 ID:VmU5bGWQ
>>509
俺は入手したプロダクトキーを他の自作PCに使って問題なかったからそういう面では問題ないが、そもそもXPには優待ないから無理
512名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:45:52.68 ID:VmU5bGWQ
>>510
他のPCで優待登録しようとしたらはじかれたから、不正登録は無理
513名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:48:19.45 ID:/qwWtWVK
XPは3300円のヤツだな
問題はおれのXPは32bitであること
514名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:59:34.15 ID:wW4Pqgrp
>>512
弾かれたっていうのはどの段階で?
メール登録の段階?それともダウンロード時?
515名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:59:59.25 ID:uA/Rw+/y
>>511
>>513
そっかそっか、XPのは3300円だったか。
3300円でゲットした8に関して>>509みたいな使い方って可能?
516名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:03:39.74 ID:VmU5bGWQ
>>514
全部
サイトで優待プログラムに登録するときも、アップグレードアシスタントで購入してダウンロードするときもだ。
ちなみに俺は既に目的のPCにはWindows 8がインストールしてあったから、ダウンロードが始まった瞬間にアップグレードアシスタントを閉じた
517名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:04:10.98 ID:VmU5bGWQ
>>515
可能
518名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:07:24.35 ID:wW4Pqgrp
>>516
そうなんだ、よくできてるね。その気になれば情報筒抜けだ。
519名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:07:25.50 ID:NBU2zVuf
1200円の優待ダウンロード版で落として作ったDVDを使って
優待権のないPCにインスコはできるんかな
520名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:16:22.27 ID:wW4Pqgrp
どうせ損しても3,000円なのだから、色々やってみるのも面白いね。
一応MSのスタンスとして、お金さえ払えば不正していても見逃してくれるし。
画面が真っ黒になっても、その場で正規品を買えば認めてくれた。
これは私の話ではないです。
521名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:48:57.39 ID:9Hlmiwj/
>>519
できる
MSの公式サイトに書かれている情報を見ても
・Win7DSP版やWin7プリインストールPCには期間限定で
Win8 Proアップグレード版を1200円の優待価格でダウンロード購入できる権利が付いている
・優待価格でダウンロード購入したWin8 Proアップグレード版を使って
実際にどのPCをアップグレードするかは購入者の自由
ということになってる

専門スレ

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1348145420/
522名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:01:01.20 ID:uA/Rw+/y
>>517
> 可能

今から秋葉に行ってくる

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
523名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:17:11.37 ID:riWCJs+S
>>512が何やってんのかよく分からんのだが、>>515読む限り多分途中の過程で何かミスってる気がするなぁ。
普通にWindows 7 EnterpriseなPCで注文からDVD焼くまで一通り完遂できた。(対象機は別にあって、そいつの分の注文)
524名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:28:00.21 ID:VmU5bGWQ
>>523
俺は実験してみただけ。
安価ミス?
525名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:35:03.24 ID:H0fj3Cb2
3300円で買った8をDSP版のように使えればそれでいい
526名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:37:33.48 ID:9Hlmiwj/
後から不正調査されるか?とか
不正が発覚した場合にライセンスが失効するか?とかの話を別にすれば
技術的には無料でダウンロードできるWin7評価版かWin8 RPがあれば他の踏み台OSは不要で
そこからWin8 Proを1ライセンスだけダウンロード購入すれば32bit/64bit両方のインストールディスクが作れて
それを使ってインストールすれば元OSの痕跡なしにWin8 Proだけをクリーンインストールして認証も通って
手持ちのWinのライセンスも一切失わない
というのが現状

ちなみにWin8評価版からはだめだったという書き込みを見かけた
まあWin7評価版もWin8 RPもまだ直リンで落とせるから当面は問題ないと思うけど
527名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:39:13.50 ID:riWCJs+S
>>524
あぁ、うん、安価ミスってる。>>515じゃなくて>>516だった。
対象機のアクティベーション日時にもよるんだろうけど、その実験手順とやらに不手際があったんじゃないか?
528名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:52:55.98 ID:Hu3ELXuc
もしライセンス執行されても1200円くらいなら痛くないだろたいして
どうしても優待が購入できないなら7のいそ仕入れてアクチせずにインスコして
そこから優待入れればいいんじゃね?w
アクチしないと前に進めないならゴニョゴニョでw
529名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:00:36.39 ID:9Hlmiwj/
>>528
正規のDSP版とかのWin7をプロダクトキーを入力せずにインストールして
アクチ猶予の状態でダウロード購入やインストールを行っても問題なく認証が通るようなので
1200円の優待バージョンの虚偽申告以外の不正は技術的にもチェックできないと思われる
530名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:05:59.75 ID:NBU2zVuf
>>521

ありがとう
試しに余ってるラップトップに入れてみるわ
531名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:31:30.34 ID:ZyFis59r
一生評価しようと固く誓ってたのにな
8良過ぎるわ。
安定してるし。後は慣れるだけか。
タスマネも使いやすくなったしなあ
532名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:45:48.49 ID:m2XMTUsQ
俺は評価をやめるぞ!
533名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:05:16.16 ID:VtBfaUtB
>>531
いくらで落としたの?
534名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:06:58.23 ID:riWCJs+S
>>532
ジョジョーッ
535名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:09:26.37 ID:uA/Rw+/y
>>531
7で十分満足だわw
536名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:15:29.68 ID:wRlCZIG6
そのうちプロダクトキーの入力を求められそうだな
537名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:20:22.01 ID:VtBfaUtB
みんな3000の方ダウソしてるの?
538名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:46:51.85 ID:tr88m4rA
互換性をずっとチェックしてる
539名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 15:24:53.99 ID:LFN0HmsC
なんだかよく解らん・・・っ! とにかく全部ただでクレ!

こんなのもあった ↓ 最後の行

アップグレードの購入
Windows 8 優待購入プログラムを利用して購入できるのは、
2012 年 10 月 26 日から 2013 年 2 月 28 日までです。
2012 年 10 月 26 日以降は、お客様個人用のプロモーション コード
が記載された別の電子メールをお送りします。
このコードを使用すると、優待価格でダウンロード版の Windows 8 Pro を入手できます。
その電子メールには、ダウンロード版の Windows 8 Pro の注文方法およびオプションの DVD の購入方法も
記載されています。
この電子メールは登録された電子メール アドレスに送信されるため、
2012 年 10 月 26 日より前に電子メール アドレスを変更した場合は、
[登録状況] ページにアクセスして電子メール アドレスを更新してください。
これにより、プロモーション コードと注文手順が適切な電子メール アドレスに送信されます。

注意: アップグレードを行う PC を使用して、Windows 8 Professionalをご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
540名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 15:28:47.03 ID:NBU2zVuf
>>539

これな
うちにはメールけーへんかったけど
サイトにアクセスしてIDとPASSWORD入力で1200円の優待版買えた
メルアドは変わってないんやけど
541名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 18:19:05.11 ID:GxwCri3e
7enterpriseから上書きで8proインスコって無理よね?
542名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 18:56:50.97 ID:rZQoXYyQ
評価版からでも普通にアプグレソフト実行出来て普通に動いたよ
実質OSが1200〜3300円で手に入るようなもん
543名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 19:02:55.29 ID:/qwWtWVK
評価版からもいけるのか
年末あたり新しいの組むかもしれんからその時に久しぶりに買ってみるかな
544名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 19:33:44.53 ID:VtBfaUtB
評価版だと登録のところでプロダクトキー入力しろって出て登録できなくないですか?
545名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 19:38:04.22 ID:W76HFE/c
8の評価版からは3300円or 1200円のは申し込めなかったよ
546名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 19:39:03.60 ID:1o0uaH70
入力求められないし普通に登録できるよ
547名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 19:39:58.81 ID:1o0uaH70
あぁ評価版は7ね登録できるのは
8はRPなら登録できるみたいよ
548名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 20:01:49.78 ID:VtBfaUtB
7の評価版でやったけど名前電話番号諸々登録した後にプロダクトキー入力画面が出てきてだめだったのですが?
優待のやつですよね?
549名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 21:23:48.38 ID:mJn7/ihg
優待が1200円だっけ
550名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 21:41:32.45 ID:VtBfaUtB
そうですね
評価版は3000円の方だけなんですかね
551名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 21:57:35.55 ID:1o0uaH70
俺は7評価版で朝やって普通に登録できたけどもできないとなると対策されたのかね?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up203229.jpg
552名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 21:57:36.06 ID:W76HFE/c
3300円のも無理
ってか最後の支払いの時に初めて2100円引きになるだけだから
553名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:00:59.19 ID:W76HFE/c
>>551
その登録まではできてもDLアシスタントが途中で止まる(8評価版だったけど)
554名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:04:22.00 ID:BNPXCfBC
さっさとDLしといて良かったわ
555名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:09:14.89 ID:mx3sujgG
人柱さんたちの報告を待っていた俺は負け組みだったか・・・
556名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:16:03.70 ID:1o0uaH70
>>553
Windows 8 Enterprise RTM 90日間評価版じゃないの?
それからだとアプグレできないって書いてあったよ
557名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:19:26.96 ID:v/qEyro1
8のアップデート成功しても90日過ぎたら画面が黒くなって
1時間おきに再起動とかないよな?
558名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:20:35.41 ID:1o0uaH70
16 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2012/10/26(金) 17:06:50.94 ID:pdBefjAr
>>15
Win8 90日評価版からだとWindows8-UpgradeAssistantは起動できるけど
チェックではねられて購入手続きまで行けなかったってレポがあった
同じWin8のRTM版(ビルド9200)で
Enterprise→Proのエディションダウン扱いになるからはねられるんだと思う
559名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:21:40.79 ID:VtBfaUtB
>>551
この画面は名前電話番号メアドと購入店とか記入した後に出る画面なの?
560名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:57:44.30 ID:e+Web1AY
その画面は、申し込みを受け付けたっていう
最後の画面
その下に登録ID番号
登録内容確認 URLなどがある
561名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 23:03:33.45 ID:VtBfaUtB
http://www.uproda.net/down/uproda512913.png
優待はこういう画面でて登録できないですね
プロモカードないとやはりだめですね
562名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 23:50:18.67 ID:W76HFE/c
>>561
その画面は見たことないな
8評価版で失敗したときも、7でISO落とせたときもなかった
563名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 23:59:05.01 ID:axP5eYij
話が交錯してる気が
明日俺もやってみよう
564名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 00:37:38.05 ID:5WHI/wtf
Win8評価版x64の物理PCでアップグレードアシスタントを動かしてみたら
互換性チェックの次の画面で

「Windows 8 はダウンロードできません
お客様の国や地域に適した Windows 8 はオンラインでお買い求めいただけません。」

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7448.png

となってそれ以上進めなかった
あと物理PCにVHDブートでインストールしたWin8評価版x64だと
互換性チェックで

「仮想ドライブ上の Windows はアップグレードできません。」

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7449.png

と出てこれもだめだった
565名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 00:49:38.85 ID:KAZiOiaQ
8RPが速攻で消されたのは痛いな
566名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 01:04:44.88 ID:5WHI/wtf
>>565
こちらでさっき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351231721/102
のリンクからWin8 RPのISOを落としてみたけど
32bit版/64bit版どちらも前に落として保存してたISOと完全にバイナリ一致して
当然ながらSHA-1も一致した
567名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 03:55:03.89 ID:SvQL9jIm
3300円のヤツでは7の評価版か8のRPじゃないとアップグレードできない
1200円の方は最近買った7が対象になっててこっちはMSがいろいろ対策してるから評価版とかでは認証が通らないみたい

568名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 04:04:42.89 ID:bHgAFsyi
素直にずっと評価し続けるか3300円の買えと言う事ですな
569名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 04:28:27.73 ID:Ug5EScS/
evaluate or die
570名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:26:26.64 ID:jkXIEo3h
3300円で評価生活を抜けられるなら7のevaluationやめてもいい
571名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:35:32.29 ID:3bNNp0y5
>>566
取りあえず落としておいた
572名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 09:06:46.49 ID:YztJ8IYr
1200円でいけたとの声もよく見た気がするけど、それは単に7hpの人とかが3300円じゃなく申告偽装して1200円でいけたってことだったのかな?
573名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 09:24:35.41 ID:ib5MoIwI
>>572
ここは初めてか?理解できるまでロムりな
574名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 13:22:40.51 ID:mW2p1/yZ
ぱいおすごにょったWin7からうぷぐれ実行して8ぷろになりました^^ありがとうございます
575名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:06:12.14 ID:2I9v6t2+
>>567
イヤ普通に通るが1200円のも
クリーンインストールしなされ
576名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:14:36.55 ID:2I9v6t2+
>>572
全くのデタラメでも普通にアクチ通る
577名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:26:53.71 ID:ib5MoIwI
優待はサービスだから今のうちにアップグレードした人は安くしとくってこと
vistaから7の時もそうだった
578名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:35:17.39 ID:8fxwVtdv
1200円のはクリーンインストールすればいけるってことか
579名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:22:25.58 ID:U4BRHxQL
win7から8にする人って居るんだな。
殆どの人はVista、XP機も併用してるだろうから
この機会に安いWin7として8proを入手、インスコする人が殆どと思ってた。
580名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:27:03.32 ID:WeZJ726R
XP以降のOSが持ってない
だから恐ろしく安い8が欲しい
ただそれだけ
581名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:29:54.58 ID:lJgL3EBV
304のタックデパーチャーって会場から撮れた?
582名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:31:26.72 ID:lJgL3EBV
誤爆
583名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 17:02:56.38 ID:kzgXGfzx

>>576
コード必要ってでますけど
584名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 21:59:00.14 ID:qiQvYVOK
>>583
メーカーその他、DSP版て書いてもダメ?
585名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 22:58:12.04 ID:2I9v6t2+
>>583
ttps://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Registration
の項目のどこにコード入力するのか教えてほしい
項目自体がないのだが?
自分は出鱈目に書いても1200円で買えたな
試用版のWIN7から
そしてパテーションごと削除してフォーマットして
クリーンインストールも普通にできた
586名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:15:34.76 ID:YhDHxBWq
3300円版を購入した後に来るメールで
See this email online here:
http://localhost/(ry
で始まっててワロタ
587名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:26:28.68 ID:XZdt6BcT
windows7 enterprise 32bit 評価版を使っているが、来年の7月31日以降もリセットコマンドを使った後のライセンス認証は出来るの?
588名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:51:19.21 ID:w7gK977s
>>585
普通にいけそうだよね
このあと専用の割引コードなんか出てきて3300円の買うときに適用するだけじゃないの?
それとも他の場面で求められたりするの?
589名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 01:02:22.74 ID:G5f0wsXQ
評価しはじめてからちょうど三年目だがまた延長されてたのか・・・
590名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 01:31:45.54 ID:Izgfg9Nb
XP 32bit(Home SP3)にインストールしたVirtualBox 4.2.4のゲストOSとして
Win7 64bit 90日評価版(SP適用なし)をインストールして
ライセンス認証もWindows Updateも何もしないまま
Windows8-UpgradeAssistant.exeを起動して1200円の優待版を買ってみたけど
プロモーションコードも問題なく通って1200円で決済が完了して
プロダクトキーも発行されてISOも作れた
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7471.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7472.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7473.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7474.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7475.png
1200円の申し込みもこのWin7評価版のIE8から行って
PCメーカーは「その他」購入店は「通販」PCモデル名は「DSP版」で申請して
DSP版のプロダクトキーの入力もなしにプロモーションコードが発行された

作ったISOを使っての実際のインストールはまだしてないけど
出来上がった64bit版ISOのサイズは他の人のレポと同じく 2,916,220,928 bytes
作ったISOをマウントした時のボリュームラベルは ESD-ISO でファイル構成は以下の通り
\ 5 files 1,828,124 bytes
\boot 24 files 17,935,068 bytes
\efi 24 files 21,426,092 bytes
\sources 2,340 files 2,826,958,726 bytes
\support 96 files 35,507,059 bytes
Total 2,489 files 2,903,655,069 bytes
これは C:\ESD\Windows 以下にダウンロード保存されたファイル構成そのもの

ちなみに出来上がったISO中の
sources
sources\boot.wim 217,630,817 bytes
sources\install.esd 2,190,665,072 bytes
の作成日がISO作成時と同じタイムスタンプになっているので
これが多分人によって出来上がったISOのハッシュが違う原因
591名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 01:43:54.09 ID:Xz8wCxj+
>sources\boot.wim 217,630,817 bytes
>sources\install.esd 2,190,665,072 bytes
>の作成日がISO作成時と同じタイムスタンプになっているので
>これが多分人によって出来上がったISOのハッシュが違う原因

ですね。
592名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 01:44:05.45 ID:Izgfg9Nb
ついでにWindows8-UpgradeAssistant.exe(購入前)やWindows8-Setup.exe(購入後)を起動した時に
ダウンロードしたファイルやログが保存されるのは
Vista以降の場合 C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup
XPの場合 C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Microsoft\WebSetup

ダウンロードしたESDファイルの一時保存先は
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup\Download
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Microsoft\WebSetup\Download

ログファイルは
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup\Panther\*.log
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Microsoft\WebSetup\Panther\*.log

ログファイルに実際にダウンロードされるESDファイルのURLも記録されている
それが一旦 WinPayload.esd という名前で保存されてから
暗号化解除処理?が行われて WinPayload.esd.decrypt という名前になって
これを元に C:\ESD\Windows\sources\install.esd 等が作成されている模様

ISOやUSBメモリに書き込むインストール用ファイル群は C:\ESD\Windows に保存されるが
C:\ESD が隠しフォルダ(+読み取り専用)になるので
エクスプローラ等で隠しフォルダも表示するようにしないと見えない

あと購入後にデスクトップに作成される「Windows のインストール」ショートカットの本体は
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup\Sources\WebSetup.exe /late elevate
"C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Microsoft\WebSetup\Sources\WebSetup.exe" /late
593名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 03:18:57.18 ID:hATvBK+a
俺達はいつまで評価していられるのだろうか…
594名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 09:19:17.21 ID:ky0ESiRd
Windows8へは空の「Windows」フォルダさえあればアップグレード可能
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351466810/
595名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 12:20:13.77 ID:961CXnZl
評価卒業したけど悔いは無い
596名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 12:35:54.60 ID:F0XqkMee
>>595
ずっと評価版使っていくって約束しただろ
597名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 13:22:06.51 ID:tAhEy1f7
>>595
おまえは出所したんだ
もう二度と塀に戻ってくるなよ
598名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 13:23:34.58 ID:woeQ67uf
>>595
>>596
>>597
取りあえずお前らカツ丼食うか?
599名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 13:35:36.43 ID:T+l0Mx1N
俺はまだどうも納得が行かないんで、もうしばらく評価してみるつもりだ
600名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 13:43:49.46 ID:DzVjDHx3
1200円や3300円でいけてもある日突然使えなくなったするリスクがあるらしいじゃないか
601名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 14:10:47.47 ID:YdkcKa4D
1200円で買った奴らはそのへんの事は織り込み済みじゃないの
このスレでは特にw
1200円て値段だったから試しに買ってみるかぁ程度なもので
だめになったら評価版生活に戻るだけじゃねw
602名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 14:13:26.74 ID:pGeYOgqs
来年夏ごろに出てくると噂されてるWindows Blueを待ったほうがいいと思うけど
603名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 14:14:54.71 ID:kM57roXM
>>598
特上松でお願いしますだ
604名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 14:18:30.78 ID:3XhbqHEq
>>602
1200円が当たり前になるかもしれないしな
605名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 15:40:39.70 ID:O3r3mtT5
カツ丼って実は自腹なんじゃなかったか?
606名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 15:53:43.81 ID:sdRzcSGU
自腹うんぬん以前に取調室で食事なんかさせてもらえないよ
607名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 15:56:33.03 ID:aUoO2xCW
取調室でも7を評価する
608名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:51:47.46 ID:DcPd6Dyz
>>585で全部入力した後に次へを押すと
>>561が出ますよ
7の評価版で
609名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:53:48.57 ID:PZKw+T0o
1,200円で買ってやれば0円で評価し続けるよりも有難がられるぞ。
そもそもお前たち、評価した結果の意見をMSに上げているのかね?
610名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:45:22.03 ID:zf8tP3+z
>>608
プロダクトキー入力が要求される場合とされない場合がある模様
どこで判断してるかランダムなのかは不明
少なくとも使用しているOSは関係ないと思う
611名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:51:56.77 ID:3XhbqHEq
>>608
7評価で今買ったが出なかったよ
612名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:56:03.67 ID:aUoO2xCW
本スレは伸びるのが速いな
まあ今伸びないといつ伸びるんだって話だが
613名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:58:27.13 ID:ang1zYVm
当たり外れがあるんだね
題してWinクジ
614名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:01:05.78 ID:DcPd6Dyz
とりあえずISOにしてダウンロードして評価版使い続けることってできますか?
615名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:36:00.36 ID:ocoHfwpZ
もちろむ
616名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:23:14.68 ID:XECMB8yX
>>611
7評価でって、念のために聞きますが 7 Enterprise版ってことで良いですか?
617名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:05:08.76 ID:Izgfg9Nb
>>616
611さんとは別人だけどうちは>>590の通り
618名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:52:39.01 ID:XU2cJnjh
本当はWin8評価版もWin9が出るまで
ゴニョゴニョすれば使えるっていう可能性はないんですか?
Win7評価版の例のコマンドは最初からわかってました?
619名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:11:53.17 ID:BISevsUL
>>601
だめになったら丸々MSの丸儲けってことか・・・
1200円だけ取って使えなくするっていう
620名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:12:00.17 ID:MeMooKzG
んなん誰も分かんねーよ
621名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:31:08.96 ID:ubtUZwbc
>>619
まあ大丈夫だと思うよ
言い訳も立つしね
プロダクトキーさえ登録させずコード発行して売りつけといて
無効も糞もない
下手したら詐欺・フィッシングで逆に賠償取れるでしょ
アメリカならたぶん訴訟すれば勝てる
キチンと対策が取れるのにしなかったのが悪い
今回の優待コードに関しては出来なかったって言い訳は通用しない
622名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 01:45:06.30 ID:Bi+uF5Wx
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/terms-conditions

> Windows 8 Pro へのアップグレード版の ダウンロード製品版は、
> Windows 7、Windows Vista、または Windows XP Service Pack 3 (SP3) を実行している PC に
> \3,300 円でダウンロードできます。

> アップグレード版をインストールできるのは、有効な基本ライセンスと、
> Windows 7、Windows Vista、または Windows XP (SP3) のいずれかが搭載された PC のみです。

Win7評価版は使用中に右下に「** 日間の有効な Windows ライセンス」と表示される
つまりWin7評価版を動かしているPCは「有効な基本ライセンス」かつ「Windows 7」が搭載されたPCと判断でき
Win8 Proアップグレード版のダウンロード製品版を3300円で購入する分には何も問題ないと言える
623名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 03:21:48.63 ID:C1xKThuu
>>622
それ鵜呑みにすると「** 日間の有効な Windows 8 ライセンス」になっちまうんじゃないか?
624名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 06:48:14.75 ID:qf3vfk1j

1,200円で買えた。ウヒョヒョヒョヒョ
625名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:07:15.97 ID:v1GBScUK
OsXでブートキャンプですかね。
626名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 11:24:06.69 ID:PeNqiWiC
win7の評価版からwin8proにアップグレードしたらちゃんとセーフモード入れるの?
627名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 12:24:32.90 ID:Bi+uF5Wx
>>626
Win7 Ent 90日評価版のセーフモードの不具合は
あくまでも評価版自体の不具合だから
Win8にアップグレードすると不具合はなくなって
普通にセーフモードに入れるようになる
製品のWin8 Proアップグレード版でもWin8 Ent 90日評価版でもおk

ただWin8ではセーフモードへの入り方が変わっていて
従来の起動時F8ではメニューが出てこなくなっているので注意
下はRP版の記事だけど
最終製品版(ビルド9200)のWin8 Proアップグレード版や
Win8 Ent 90日評価版でも操作自体は同じ

【ハウツー】レッツ! Windows 8 - セーフモードを呼び出す四つの方法
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/08/02/letswindows8/index.html

ちなみにWin8の64bit版は
Win7以前の64bit版よりもデバイスドライバのデジタル署名への要求が厳しくなっていて
Win7の64bit版でインストールできたデバイスドライバが
Win8の64bit版ではインストールできない場合があるけど
その場合は上の記事のスタートアップ設定で
「ドライバー署名を強制しない」で起動するとインストールできるようになる
(一旦インストールに成功すれば後は普通に起動しても使えるようになる)から
セーフモードよりもそちらでお世話になる可能性が高いので
Win8の64bit版を使う予定があるならこの操作は覚えておいて損はないと思う
628名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 12:37:10.38 ID:Bi+uF5Wx
ついでに>>479>>541でそれっぽいことを書いてる人がいるけど
Win7 Ent 90日評価版(ライセンス認証済み/残り59日/rearm経験なし)で
Win8 Proアップグレード版を購入するのに使うWindows 8アップグレードアシスタントを動かしたら
アップグレード時に引き継ぐ項目の選択で
「Windowsの設定、個人ファイル、アプリ」を選ぶと
「互換性のある製品情報はありません
移行の選択は、お住まいの国/地域に対応する製品情報とは互換性がありません。
選んだ内容を変更してからもう一度お試しください。」
と出てダウンロード購入に行けなかった
「個人用ファイルのみ」か「何も引き継がない」だとダウンロード購入にすすめた
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7514.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7515.png

あと他のPCで作ったインストールディスクを使っても
Win7 Ent 90日評価版の場合は「個人用ファイルのみを引き継ぐ」と
「何も引き継がない」しか選択肢が出てこなかった
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7516.png

ということでWin7 Ent 90日評価版→Win8 Proアップグレード版の場合は
環境の引き継ぎができないアップグレードしかできない模様
629名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 12:50:23.41 ID:Bn7/it+e
>>628
そもそもwin7評価て踏み台できるのか?
てかそこで何も引き継がないにしてもDVDかUSBからインストールしようとすると引き継ぐかどうかインストール前に選択できる
630名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:16:14.37 ID:C1xKThuu
>>629
そのDVDを作る為の過程の話じゃないかと。

踏み台の件はインストーラ的には可、ライセンス上は不可のはず。
評価版からのアップグレードをサポートしてるのは、他にライセンス上犠牲にするOSがあるのが前提。
631名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:28:11.07 ID:Bi+uF5Wx
>>629
「DVDかUSBからインストールしようとすると引き継ぐかどうかインストール前に選択できる」
をWin7 Ent 90日評価版で試してみたのが

> あと他のPCで作ったインストールディスクを使っても
> Win7 Ent 90日評価版の場合は「個人用ファイルのみを引き継ぐ」と
> 「何も引き継がない」しか選択肢が出てこなかった

の部分(Win7 Ent 90日評価版起動中にセットアップを起動した場合)

PCをWin8 Proアップグレード版のインストールディスクからブートした時に出てくる
「アップグレード」や「カスタム」の選択肢のことを言ってるなら
インストールされている元OSが何であれ
実際は下の記事のように「カスタム」の方しか選べなくて
環境を引き継いだアップグレードインストールはできない

「ゲーム環境」としてのWindows 8完全理解(2)Windows 8のセットアップ方法
ttp://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121023084/

> 「インストールの種類」を選択する画面で「アップグレード」を選ぶと,「互換性のレポート」というウインドウが開き,
> 「Windows上からセットアップを実行せよ」と言われて処理が止まってしまうのだ。
> しかもこの画面から[閉じる]をクリックすると,プロダクトキーの入力画面にまで戻されてしまうので,
> 「アップグレード」はクリックしないよう注意したい。

あとWin7 Ent 90日評価版を踏み台にしていいかどうかは
>>622ではネタっぽく書いてみたけど実際は630さんの書いてる通りとは思う
632名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:30:12.23 ID:W4YoAqMm
XPのプロダクトキーしか持ってないんだよなー
1200円か3300円か悩む…
633名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:58:58.24 ID:3XykKfHV
あいやー
634名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:22:19.83 ID:xx4D4HOL
悩んでる場合じゃないアルよ
635名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:55:58.36 ID:oGp3X85P
>>632
悩むも何も1200円はライセンス違反だろ
3300円で8-32bit落とすだけ
636名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:03:52.44 ID:5/XbGPGa
いまさら32bitとかいらへんやん
637名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:13:06.45 ID:B8ew669Z
>>635
1200円はともかく
XP32bit→8 64bitは
普通に認められてるよ
XP32bitからの場合途中に踏み台か
ほかの人からインストールディスク借りてこないとだけど
あと3300円(1200円)のでも64と32両方のインストールディスク作れるし
両方同じキーでインストールできる
638名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:21:24.11 ID:5GxoRZG8
MSも本格的に8を普及させたいならアップグレードとかややこしい条件付けずに
どれも一律3000円にした方が遥かに使用率が伸びるだろうにな
こういうのは最初にコケルと様子見してるヤツは立ち去るぞ
639名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:27:02.25 ID:oGp3X85P
>>637
XPしかライセンス持ってないって632が言ってるからDLできるのは32bitだけ
借りてくるとか6000円のパッケージ買うとかできるけど
少なくとも1200円か3300円で悩むのは間違い
640名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:40:45.53 ID:jvcZ0WBS
適当に登録すれば1200円で買えるのに
641名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:09:27.56 ID:qf3vfk1j
ウヒョヒョヒョ
642名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:10:10.35 ID:oGp3X85P
>>640
それはだれでも知ってるよ
だが彼の場合、違反してまでして手に入るのは32bit版
643名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:16:35.33 ID:5GxoRZG8
7の64bit評価版から買えば8の64bit版が買えるんじゃないのか
644名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:19:21.02 ID:h4aMfney
買う時のOSは別に関係ないよ
DLするときに何bitか判別してるだけだから
645名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:26:22.26 ID:H/I7trSD
なに馬鹿なこと言ってるんだ。
7の90日評価版の64ビットを落として踏み台にすれば、
xpも7も持っていなくても8の64ビットが手に入るんだぞ。
646名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:30:16.54 ID:p93QR7c7
8なんてゴミいらねえから
散々評価してやった7を1200円でくれや
647名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:32:16.07 ID:ymDLkXJD
>>644
後からもう片方のbitのISOを手に入れることもできるのか
648名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:37:25.88 ID:ymDLkXJD
ダウンロード版はRPや90日評価版7から購入可能
ISOはDVDブートができ空フォルダーを利用したクリーンインスコも可能
如何とでもできるね
649名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:38:54.05 ID:h4aMfney
>>647
俺が買った時はXPの32bitだったよ
OS64bitのに入れなおして再ダウンロードしてから
セットアップしたらちゃんと8pro64bit版になってた
650名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:42:34.75 ID:ymDLkXJD
>>649
なるほど、これから買う人や32bitXPで買っちゃった人にはありがたい情報だ
651名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:43:06.97 ID:H/I7trSD
ということで、ガングロギャルの股間並みにユルユルなんだから、
8を買うだけは買っておいた方がいい。使うか使わないかはまた別の話。
652名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:57:05.67 ID:Bn5od+8Z
2023年までサポートしてくれるOSが3200だからね。
買っとくのも悪く無いと思う
7と殆ど変わらないし
653名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:07:54.22 ID:B8ew669Z
>>639
7の評価版か8のPRを踏み台にすれば64bit買えるから
MSも認めてるので不正でもなんでもないしねこの方法
654名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:08:00.09 ID:AR0m+ZzN
俺なんて旧OSのキー1つもないぞ
でも使えなくなったら丸々金をMSにふんだくられるのはシャクやね
655名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:11:26.33 ID:Vkoc2Tpz
>>648
落としたISOをDVDに焼いても、そこからUEFIブートできないらしいね。
だからUEFI環境の人はUSBメモリからインストールしたほうがいい
656名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:13:21.84 ID:B8ew669Z
>>650
キー自体は32も64も共通
32にしたければ32bitのOSでISO落としなおせばいい
64にしたければ64bitのOSでISO落としなおせばいい
10回までは何の制限もなく落とせるので両方落としてDVDに焼いておけばOK
ちなみにISOとキーの間に紐はついいてないので
どのキーでも同じISOでインストールできる
657名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:15:50.00 ID:B8ew669Z
>>655
それやり方知らないだけでしょ
658名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:16:54.77 ID:9jk0c3Iz
>>655
馬鹿なだけ
659名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:17:40.67 ID:H/3LTxXS
ん?3200円のダウンロード版って32bitか64bitどちらか一方のみだよね?
660名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:18:14.03 ID:Vkoc2Tpz
>>657
>>655
自分で試したわけじゃないからわからないけど、そういう書き込み結構見るよ
661名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:19:12.11 ID:Vkoc2Tpz
アンカー間違えた>>658
662名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:19:45.63 ID:H/3LTxXS
すまん、上で答えでてた
さっきのは無かった事にしてください
663名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:02:33.74 ID:oGp3X85P
>>653
3300円はいいとしても1200円で落とすのは違反
なのに1200円にしようか迷ってるのがダメなの
664名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:33:57.65 ID:H/I7trSD
迷うくらいならやるな。やるならさっさとやって黙ってろ。
そういうことが分からないやつが増えた。
665名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:13:02.82 ID:sQ+paAT4
だっふんだ
666名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:48:16.88 ID:iPV9M1MZ
MSが優し過ぎて怖い
667名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 05:20:04.60 ID:kO1lL79r
MSが優しいのは評価版の期限が延長に次ぐ延長で
けっきょく8が出ても未だにつかえることからも分かるやろ
さらにアップグレード版といいながら
踏み台OSなしでもクリーンインスコできるし
8が1200円で買えるし
668名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:40:20.03 ID:xWwJlrlU
7の評価版は来年も延長すると思う
669名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 07:54:41.29 ID:kO1lL79r
>>668

だといいよな
8みたいな糞OS使いたくないもんな
とりあえず8は1本買ったけど
670名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 08:54:27.34 ID:6Rys5OkR
俺もそろそろ買うかな
671名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:06:05.68 ID:MgH7cPYI
7ってそんなにいいの?
XPから8評価版に移行して7使ったことないからわかんないんだけど
672名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:29:01.19 ID:iZuPtvaa
古いもの慣れたものに固執する人はどこにでもいる

WindowsXPを使い続けるよ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335008655/
673名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:43:42.96 ID:EbTcCR/M
>>671
8と同じようなもん
674名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:17:45.71 ID:4wvWk/Gv
8はスタートメニューがなくてシャットダウンが超面倒なんだよな
スリープはいいけど
675名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:09:18.41 ID:BVg5ctk8
XPから7評価版の時にClassicShellとfiler使うようになってたから
8にしても使い勝手は変わらず
安い割りに中の人は7より少々良くなってるらしいし

UAC無効にするのにコンパネでレベルsageるだけではダメで
レジストリいじらないけなくなったのは不便だわ
676名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:52:06.57 ID:C4iAB+Hn
Office2003が使えるならメインに入れても良い出来なんだけどな
私はまだまだ評価し続けるよ
677名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 13:12:59.77 ID:4XXzn0tP
2003はバリバリつかえてるよ
678名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 13:14:03.28 ID:f5kWxhM4
7はよくお出来になるXPという感じ
679名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 13:48:07.05 ID:65GXbDQX
タッチデバイスがもっと出てきてからだな
680名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:01:28.96 ID:sQ+paAT4
>>678
ODEKI
681名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:45:39.74 ID:OVTBDyxV
>>655
asrock z68 xetream3 gen3使ってるんだけどisoでインストールしちゃった・・・
コマンドプロンプトから確認するとUEFIbootしてなさそうなんだけど
USBでインストールしなおしたらUEFIbootできるのかな?
一応M/BはUEFIです。
682名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:37:00.86 ID:dnno52LA
7の評価版32ビットで8proISOで落としてあるんだけどこれを8pro64bitにしたい場合はどうすればいいんですか?
683名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:49:14.37 ID:4XXzn0tP
7の評価版64ビットで落とし直し
684名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:50:35.23 ID:qf3i3hQu
10回までDL出来ると聞いたからやれるんじゃないかなー
ダメ元で試してみたら
685655:2012/10/31(水) 16:09:15.21 ID:MgH7cPYI
>>681
USBメモリからならできるみたい
ただしFAT32でフォーマットしておかないとUEFIブートできないよ
686名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:13:54.60 ID:WjWiUqKQ
>>681
msinfo32で見ろ
687名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:23:46.58 ID:OVTBDyxV
>>686
何をみたらいいんだ?
とりあえずセキュアブートの状態は「サポートされていません」なんだが。
688名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:27:02.05 ID:EE93qDBW
1200円のプロモーションコード 7のプロダクトコード聞かれるわ
その他、通販、DSP版にしてもダメ 泣ける
689名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:33:56.52 ID:4XXzn0tP
2100円の為に泣けるなんて安い人間なんだね
690名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:39:53.67 ID:FENoOyc4
Windows8はMicrosoftのプレゼントだな
評価版で只管何年も評価してきて良かった
691名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:44:56.90 ID:f5kWxhM4
我々の評価がMSに評価されたのだ
692名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:30:10.80 ID:nHHlb8Sx
もう1つ買おうかな ウヒョヒョヒョ
693名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:36:40.03 ID:hJ59eAxi
対策されたのか他に条件があるのかよくわからんが1200円で買えないなら買わないだけだからいいんじゃないのかな
694名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:26:37.19 ID:ZfclYO6k
あれは流石に対策されるわw対策前に買った人おめでとう♪
おれはチキンだからパッケ買ったがな
695名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:40:44.00 ID:AZ/Goadn
え?対策されたの?
696名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:16:56.45 ID:x0q7u49t
上でも誰か言ってたけど、この7評価版を\1200で売れよなー。
3個は買う。
697名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:47:32.18 ID:swLgG/p1
8こそ評価版だろw
698名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 00:26:57.35 ID:uq1XtCDW
ずっと使えるEnterprise決定版が欲しいな★
699名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 00:56:10.48 ID:cnUdKKF0
>>695
バイヤーだか情弱だか分かんないけどWin8Upgadeスレでデマ言って回ってるやつがいる
700名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 01:44:34.32 ID:J4Hy8TED
ほんとに来年8月でおわんなら花王かなー
701名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:23:05.67 ID:xLl1w9y8
7で90日期限来て三日目だけど、いつまで強制シャットダウン無しで使えるんだろう。
メッセージを気にしなければスリープだけでいけるんだろうか?ログオフや再起動さえしなければ。
702名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:37:27.75 ID:ZbCD9SqQ
>>699
どっちがデマなんだ?
昨日からクッキー消したり色々やりながら何度やってもプロダクトコード入力の欄が出てきて
いい加減頭沸きそうなんだが
703名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 04:24:33.76 ID:UiwITIq7
頭沸いてんのか
704名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 06:23:26.64 ID:Ls/wKGxk
>>702
プロダクトキーを入れればいいじゃない
7評価版のやつとか。色々工夫することは実社会でも大切。
705名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 09:53:23.33 ID:Rd9RkPoW
3300円払えばXPのプロダクトキーで8の64bit版を買うのはMS公式らしいので、
7エンタープライズを踏み台にして64bit版買うことにした
706名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 10:27:18.84 ID:/YEBqyDi
8に仮想で7評価を入れた。8で動かないソフトが仮想下でどう動いてくれるか
評価するわー。まったくイイOSだぜ、7エンタ
707名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:38:30.56 ID:abFf3P8+
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       評価版・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       評価はするが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうかMS社員らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  OSの評価は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
708名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:06:40.09 ID:oMXeZbqY
以前、本スレッドでは、1200円アップグレードで、プロダクトキーを
きかれるのは3個目の購入からと言われていたけど
1個目から聞かれるようになったの?
709名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:35:32.05 ID:cKJaUKZD
本当とウソが交錯してるからもう何が真実かわからん
710名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:08:29.29 ID:GVMio2oL
スレ的には最後まで淡々と評価し続けるのがジャスティス。右往左往する必要は何も無い
711名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:40:54.15 ID:j4G8JABL
>>683
その場合はどの場面からやり直しになるんですかね?
プロダクトキー聞かれるのかな
712名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 16:05:41.36 ID:onC/CkZx
>>711
64bitの7評価版で

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330502036/46

のWindows 8 セットアップ(Windows8-Setup.exe)をダウンロードして実行すると
最初にプロダクトキーを聞かれるので
ダウンロード購入したアップグレード版のプロダクトキーを入力すると
64bit版のダウンロードとインストールディスクの作成が
32bit版の時と同じようにできる

ちなみに上のWindows8-Setup.exeは他スレとかで紹介されている

ttp://www.mswos.com/

にアクセスして再ダウンロードする時に使うツールそのものなので
直リンで落とした方が速い

なおダウンロード購入したWin8アップグレード版は
32bit版と64bit版のインストールディスクを両方作っておけば
32bit版と64bit版で同じプロダクトキーが使えて
32bit版と64bit版の入れ替えもユーザーの意思で自由に行える
(1ライセンスでの32bit版/64bit版の同時使用はライセンス的にNG)

あと同じPCでハード構成を変えなければ
32bit版で一度ライセンス認証が通過していると
64bit版に入れ替えてもライセンス認証は自動で通過する
逆も同じ

ただし32bit版と64bit版の入れ替えでは
OSの設定を引き継いだアップグレードインストールはできないので
ドライバやアプリの再インストールとかの手間は必要
713名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:39:10.57 ID:eEAQvNsJ
>>701
Shareで落とした8のEnterprise正規製品版アクチせずに一ヶ月以上使ってるが、
強制シャットダウンなんて一度もないよ
アクチしろっていうデカい白文字が画面右下最前面に陣取っててすげーウザイけど普通に使えてる
714名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 19:42:22.19 ID:4V1SJYwr
お、おう
715名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:02:28.92 ID:IgQfCa4V
は、ハイっ!
716名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:20:40.19 ID:NuF4Tnb+
年明けには進退決めないとなぁ
安定しているこの環境を移すのが超絶めんどい
そろそろラス2のrearmするかな

・・とおもったら7月まで延びたの? MS神!
717名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:46:06.71 ID:Nud0GPT3
MSの延期を僕は評価するっ!
718名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:18:11.69 ID:0QeEEfsk
えっ来夏まで7使っていいの?ありがとうMS!
719名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:19:28.78 ID:sed91lPT
7月の表記は昔から。多分ミス。正しいのはUS版を見ろってMSからメール来た。
US版に期限書いてないけどF&Qには1月末って書いてある
720名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:45:46.80 ID:TH3+8air
>>713
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3577439.jpg
白文字じゃなくてグレーだろ
721名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:24:47.60 ID:BonaMyjA
目がつぶれる
722名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:58:11.18 ID:yHu7bfJI
>>720
グレーの文字常に表示されててウィンドウ重ねても絶対隠せないんだなw
でもそれさえ許容できれば実用上は問題無さそうだな
723名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 03:12:41.26 ID:M/4lzX1A
>>722
常にっていうか起動後1時間程度経過すると表示される
724ninja!:2012/11/02(金) 06:16:22.43 ID:MnKr5VVm
うぬ
725名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 06:19:47.29 ID:iohNjxnB
>>719
> F&Q
726名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 06:32:51.91 ID:3daOAuDW
FAQのことだよきっと
727名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 06:35:23.57 ID:+Awp2Wjo
ふぁっく
728名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:57:10.09 ID:8v0/SO2B
>>716
その話題をしてくれてありがとう。
あと、5時間とでてる。
729名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:39:48.47 ID:UBriyKGA
Q&A?
730名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:54:32.50 ID:sADdaXZ9
ふぁっきゅー
731名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:11:35.30 ID:RY5XV8KB
モズク酢とは何だったのか
732名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:29:31.44 ID:BonaMyjA
この不心得者があ!!
733名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:00:13.21 ID:vtgv4NB4
ファルねーちゃん
734名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:53:54.79 ID:mbGaCeVv
FACK YOU!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!FACK!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!FACK!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
735名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:02:37.78 ID:LDtiPH2h
A: Yes, activation of Windows 7 Enterprise 90-Day Trial is required within 10 days after installation or the product will shut down every hour.
The ability to activate the trial software will expire on January 31, 2013.

736名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:10:22.45 ID:BonaMyjA
また延長するんじゃないの
737名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:19:09.41 ID:H/UQcFGt
マジで1月で終わりかよ

こりゃ8の1200円コースも考慮に入れんといかんな
738名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:20:25.59 ID:AweYgOh9
XP→8優待版1200円は無理
7(10月25日以前に購入)→8優待版1200円いけるけど、後々何かあっても知らね。

って事でおk?
739名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:57:57.63 ID:PXE9gSFm
対象期間外の7なら条件はXPも一緒じゃないの?
いけるにはいけるっぽい
740名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:07:00.56 ID:AweYgOh9
優待版は7から8だけだから、XPの時点でライセンス違反でしょ。
間に7評価版かましてもダメみたいだし。
741名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:11:10.15 ID:9cgQ/IcY
この評価版を踏み台にして8の1200円いけるんだろ
その後何があっても知らないっていうのもあるけど
742名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:27:27.96 ID:nnB7FikF
注文時にプロモーションコードを入れると3300円から値引きされて1200円に
なるからコードが発行される段階だと判断する材料は自己申告された
対象期間やらプロダクトキーしかないよね。
自分は2回登録したんだけど2回ともキーの入力を求められたな

評価民じゃないので実際、どうなるかわからないけどね
743名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:32:13.54 ID:PXE9gSFm
>>742
そこでキー入れなきゃOS判断しきれてないよね?
今はもうキー入力は必ず求められるのかな?前はランダムだったらしいけど
744名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:41:00.84 ID:nnB7FikF
>>743
キー入れないと正確なOSの判断はつかないかもね。よくわからん
リファーとか不確かすぎるし、他にあるのかなー
対象範囲内の人にはもれなくキー入力を促してるのかも
745名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:41:07.73 ID:AweYgOh9
XP→7評価版→8pro

自己申告対象期間は適当でも通るけど、
プロダクトキー入力はどうするの?
746名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:49:20.71 ID:PXE9gSFm
ってか期間外の7ならプロダクトキー求められたときそのキー入れるの大丈夫なの?
必ずキー入力求められるならどの道アウトな気がする
747名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:53:46.94 ID:tEeBRugv
7試用版のプロダクトキー突っ込んでみたけど蹴られた もう詰んだ
748名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:03:00.72 ID:AweYgOh9
3300円出して買おっと
749名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:11:08.22 ID:xtxu0DAq
結局1200円はガセか
750名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:13:25.98 ID:tEeBRugv
5回ほどメアド変えてPC変えてやってみたけどダメだったな
名前と住所と電話番号変えてやってみるか
どの道カード使うから親のでごまかすしかないんだけど…
751名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:19:37.25 ID:zWwe/dPj
いい加減鉄板ネタを教えてくれよ
752名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:17:00.25 ID:v1kHUJUp
>>749
ガセ?
1200円で買えた人間は沢山いるだろ
俺も買えたし
普通に使えてる
753名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:38:35.23 ID:pMXcYd14
1200円で買ってしてやったり!って思ってたらMSがしばらくして制限かけて使えなくする、とか有り得るかも
754名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:44:43.81 ID:a+FPMzCz
ないわ
755名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:27:02.58 ID:zWwe/dPj
windows8ってOffice2003使えないのな
756名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:41:36.27 ID:AweYgOh9
8評価版試してみたけど、やっぱり買うの止めて7にする。
8は糞過ぎる。
757名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:42:52.18 ID:/ZYTGIaL
安けりゃええんや
758名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:54:58.02 ID:Sdlv+a1w
>>755
使えるといってるよ
試してみた結果じゃないだろう?

Project2003だけ互換性がないと書いてる人もいるが
たいていの機能は動くんじゃないか
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/W8ITProPreRel/thread/afa2d284-90a6-47f4-bbc7-3d81b66750eb/
759名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:20:14.20 ID:v54/iB9F
>>758
一応M$公式には非対応ってことになってる
http://support.microsoft.com/kb/2777626/ja
入れれば動くのかね
760名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:40:15.06 ID:u1euacef
>>759
こっちでは○
http://www18.atwiki.jp/win8/pages/13.html

ごく一部の機能に問題がでるから互換性なしとしたのか、
新しいバージョン買ってほしいから互換性なしにしたか、
どちらかじゃないかね
761名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:27:23.57 ID:gcBCwQk2
>>740
購入後のライセンスはXPにも適用できるそうなので、
厳密にはライセンスの違反じゃなくて、購入時の条件を偽ってるのが問題。詐欺になんのかな?
762名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:17:22.45 ID:9/ZTJKG5
乞食スレ
763名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:29:08.20 ID:STHnykTH
7entが8proにアップグレードできるか評価しないとな
764名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 03:32:34.91 ID:EtA21+oa
お前ら、馬鹿じゃないの?
8のアップグレード版を安く買っても全く意味ないだろ。
7インストールされているのが前提なんだから。
二度手間。
こんなんで浮かれている貴様らは本当に馬鹿としか言いようがない。
765名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:21:03.87 ID:lXPhfu/C
文章を理解していない馬鹿はお前です
766名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:21:31.96 ID:MlOT3kjE
評価版また延長されてんのなw
一体どうなってるのか知らんが終わったら買おう思ってもう何年経ってんだ
767名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:23:14.71 ID:32420Jgx
>>764
お前が馬鹿
キーさえ買ったら
7とか要らない
7は別PCで使って8も使える
安くOS買い足しただけ
MSが認める使い方なので
全く問題ない
768名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:16:12.48 ID:X1Udk1Oz
非Pro1本分の値段でProが2本買えるんだから、じゅうぶんよ。
1本をメディア同梱のパッケージ版にしても1万円未満。
7のDSP版は非Pro でも9千円くらいしてたからさ。
769名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:14:13.24 ID:MratjBfJ
すいません。誘導されてきました。
Windows7Enterprise評価版のインストールでインストールする言語がEnglishしか選べないんだけどどうしたら日本語になりますか?
なんどhttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
でダウンロードしても、en-usとなったisoしか落ちてこないんですけど、もしかしてhotmail.comのアカウントでやってるからですかね・・・
ダウンロード手前のフォームでlocationはjapanになってるんですけど・・・・
770名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:33:28.80 ID:JZVTHGcI
>>1
771名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:38:37.72 ID:cz+pnJCt
8Proで7Enterprise評価をHyper-vで評価するよョ
772名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:45:43.85 ID:MratjBfJ
>>770
Ooops.さんくす。orz
773名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:24:12.89 ID:ZiX/rlvF
>>216
んげえアホなこときくけれど、アップグレード版もダウングレードできるの?
774名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:35:41.72 ID:LJAqd8pd
キャンペーン中だけとは言えWin8の値段が安かったせいもあって
ダウングレード権を都合良く解釈しようとしてる人が多いけど
ダウングレード権は個人がXP→Win8のように途中のバージョンをとばして買った場合に
自動的にWin7のような途中のバージョンが使えるようになるサービスじゃないし
そもそもアップグレード版に付いてるサービスでもない
775名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:12:56.97 ID:cz+pnJCt
771>
8ProのHyper-vでの仮想マシン起動、Windows7Enterprise評価インストール成功しました。
仮想マシンwindows7Enterprise評価へのVirtual PC 及び windowsXpMode のインストールも成功。
だが、両方とも起動できず"ハードウェア仮想化が実装されていない為起動できません"error
もう一度やってもだめでしょうか・・・・。
776名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:38:43.77 ID:qTDUz7Wi
>>775
7にインストールしたXPモードを抽出して8のHyper-V上で動かす道を真剣に模索しているんだが
どうしたらいいだろうか・・・
777名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:43:37.83 ID:LJAqd8pd
>>775
VT-xやAMD-Vのような仮想化支援機能をホストから引き継いでゲストでも有効にする
(仮想化支援機能のネスト)にはハードとソフトの両方の対応が必要
Win8のクライアントHyper-Vが動くならハード的にはネスト対応してると思うけど
Win8のクライアントHyper-Vがネストに対応してるかどうかは不明
ただVMwareとかの対応ソフトだと対応ハードならデフォルトでネストが有効になるから
ゲストでCPU-ZとかのCPUチェックプログラムを動かしてみて仮想化支援機能を認識してないようなら
多分Win8のクライアントHyper-Vではネストは機能しないってことだと思う

ちなみにXPモード(Win7専用のWindows Virtual PC)は最初は仮想化支援機能必須だったけど
後から仮想化支援機能不要化パッチが出たから
ゲストのWin7でXPモードが動かせるだけでいいならそれを適用すれば動かせるようになると思う

x86
Windows 7 用の更新プログラム (KB977206)
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3248
ttp://download.microsoft.com/download/E/7/4/E742FBD2-AE2E-4920-AED1-ABE3F8173585/Windows6.1-KB977206-x86.msu

x64
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB977206)
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=6906
ttp://download.microsoft.com/download/0/A/3/0A326AC6-2F94-423F-B760-C61CB8439182/Windows6.1-KB977206-x64.msu
778名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:46:55.17 ID:LJAqd8pd
>>776
Win7のXPモードに使われているXP Pro OEM版のSLP認証は
Win8のクライアントHyper-Vでは認証が通らないみたいだから
不正行為に近いことをしないと使えるようにはならないと思う
779名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:58:55.74 ID:qTDUz7Wi
>>778
ああ、あれメーカー製PCに実装されてるXPと同じSLP認証だったのか。
780名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:46:37.11 ID:cz+pnJCt
775>
Windows7Enterprise評価のXpmode抽出VHD.fileを使いました。
継続させるためですが、Windows8Hyper-vのWindows7Enterprise
でのXpMode自体は未だ未設定です。Virtual PCからVHD.fileを起動
させています。其の為、ネット接続が繋がらない状態です。PCが違う為
Lanアダプターが違い認識にErrorがでてしまいました。
781名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:47:18.07 ID:svbV9cGx
今時まともに安価もつけられないヤツがいるんだなあ
782名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 01:14:48.28 ID:nRJW0R5N
どうせユトリちゃんだろ。
質問ばっかりで他力本願だし。
783名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:04:03.73 ID:hWgK23fn
ここで言っている1月までの3,300円のダウンロード版は、新規インストールはできるのでしょうか?
784名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 03:12:28.17 ID:zvUrV6Mp
アップグレードするときにisoにするか聞かれるから
そこでisoイメージを作ってDVDに焼けばいい
その後はそのディスクと貰ったプロダクトキーさえあれば入れ放題 踏み台OSもいらない
適当にアップグレード進めてたらまんま7に上書きしちゃうから注意ね
それでも後からiso作れるけど
785名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:30:34.25 ID:6on9+kTT
Fast BootとUltra Fastの起動速度に違いがないんですけどそんなもんなの?(´・ω・`)
786名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:31:28.04 ID:6on9+kTT
誤爆
787名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 15:33:40.49 ID:0TiOukbI
1200円まつりに乗りそびれたから9まで評価版で確定したわ
788名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 16:24:37.60 ID:VuHfGiFZ
>>787
まだ間に合うぞ
789名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 16:25:21.65 ID:1/kwKC1N
そこはベジータを出すところだろう
790名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 16:27:34.30 ID:Q/Jwpnf1
>>787
来年の1月まで続くだろが
791名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 16:30:24.24 ID:zvUrV6Mp
8買うつもりの無い7持ってる友達にプロダクトキー借りればいいのよ
他のマシンに入れて使ってるが両方問題ないぞ
792名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 16:48:49.86 ID:/1jVWqm1
友達がいなーい
793名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:28:53.74 ID:1WNVyuyC
>>790
登録は2月までだろ購入が1月までだけで
794名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:35:41.81 ID:fVH95vkc
>>791
2年程前に買ったPCのプロダクトキー(Win7Home)を
入れてもダメだった・・・
795名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:12:49.60 ID:VuHfGiFZ
>>793
きっとこいつは7買ってない
796名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:27:51.59 ID:1WNVyuyC
申し込みおよび購入手続きの期限は2月28日って書いてるのに日本語読めないのかw
797名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:38:12.01 ID:2IcrSwwA
来年1月末までに7を買った人が来年2月末まで1200円で買えます
3300円のやつは1月末まで買えます
798名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:05:51.23 ID:T+00xqZD
でも一旦3300円まで標準価格を下げたんだから、8の次からまた1万とか2万でOS売り出すようなことはしないだろ
OSXに対抗してこれにしたんだろ?なら今後デフォルトでこの価格帯
799名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:45:32.08 ID:1WNVyuyC
春には今までと大して変らん価格で売るんだがw
800名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:50:54.68 ID:VuHfGiFZ
ネットユーザーが新UIの不評せいで買わなくなるのを防ぐ措置なんだろうからな
801名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:52:07.53 ID:/uAstJtp
>>798
今でもdsp版高いよ
802名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:46:01.78 ID:QjytThwX
sp1をWin9として売りsp2をWin10として売り
本来Win9になるはずだったものをWin11として売り…
とやれば3300円でもいける!
803名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:49:36.10 ID:vgBkkxa8
さすがに毎年は宣伝広告費で赤字だろ
せいぜい2年はやらんと
804名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:57:05.51 ID:aBEYHsvW
1200円封じられたか…
金かからん登録だけでもやっときゃ良かったクソッ
805名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:08:59.95 ID:A8mgrKSH
>>804
なにかあったん?これから買うつもりやで。
806名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:11:31.13 ID:xnL0jqdW
プロダクトキーなしでできなくなった
807名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:12:42.49 ID:yGWQRVea
あれはボーナスだと思って諦めんしゃい
808名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:15:13.74 ID:A8mgrKSH
>>806
初めに入れるWIN8のプロダクトキーの前に、WIN7のプロダクトキーも入力するの?
809名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:53:22.47 ID:tuDdjYsG
>>808
1200円で買おうと思ったら
事前に登録してプロモーションコードを発行してもらう必要があるが
その時にキャンペーン対象のWin7のプロダクトキーを入力しないと
登録できなくなった

10/26の発売直後まではそれが必要なかったから
キャンペーン対象のWin7を持ってなくても
不正にプロモーションコードを発行してもらうことができた
それでプロモーションコードが大量に発行されて問題になったのか
何日か前から上のようにチェックが厳しくなった
厳しくしすぎたせいか
キャンペーン対象のWin7を持ってるのに登録できない人も結構いるようで
混乱してる最中

3300円でいいなら普通に買えるし
プロモーションコードを発行してもらうための事前登録の問題だから
インストール時にWin8以外のプロダクトキーが必要になった訳でもない
810名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:57:42.20 ID:A8mgrKSH
>>809
レスありがとう。
811名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 06:23:24.35 ID:by9rJxAW
Windows7 Enterprise 評価版でSafe Modeが使えない制限ってありますか?

通常のログインはできるけど、Boot MenuからSafe Modeを選ぶと
ログインする場所から先に進めず、再起動されてしまう。

Administratorアカウントも有効にして、通常ブートでログインできるのを
確認したのち、Safe Modeでログインしようとするとまたもやリブート。

「Safe Modeでしか入れない」というトラブルはあるけど、Safe Modeだけ使えない
というのは初めて
812名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 06:28:53.69 ID:tuDdjYsG
このスレや過去スレをセーフモードで検索
813名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 06:38:53.20 ID:2T/MBad2
3,300円の1月まで対象となっている、7からのアップグレード版は、isoイメージとキーを使用すれば、新規インストールも可能となっているのですか?
814名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 06:55:29.82 ID:Y3IUUktT
>>813
だから、新規HDDに"Windows"フォルダを1個形式的に作っておけばOK.
過去スレ読め
815名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 06:58:40.47 ID:Y3IUUktT
>>813
436 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 01:40:54.18 ID:Bi+uF5Wx
空のHDD/SSDだけがつながった物理PCや仮想PCやにアップグレード版をインストールする時は
アップグレード版のインストールディスクで起動して
最初のセットアップ画面が出たところでSHIFT+F10でコマンドプロンプトを表示して
diskpartコマンド等を使えばその場でWindowsフォルダが作れる
コマンドプロンプトを表示すると X:\Sources> のプロンプトが出ているので
diskpart と入力
プロンプトが DISKPART> に変わるので
list disk と入力
ディスクの一覧が表示されるので空き容量等を参考にして
select disk * でフォーマットする空のディスクを選択(*は0/1/2/…の数字)
list partition で「このディスクには表示するパーティションがありません。」と表示されることを確認
ディスクの選択が間違っていないことを十分確認した上で
create partition primary で新規パーティション作成(ディスク全体にパーティション作成)
パーティション作成に成功したら
format fs=ntfs quick でパーティションをNTFSでクイックフォーマット
(クイックフォーマットでないと時間がかかるので必ず quick を付けること)
フォーマットが終了したら
assign でドライブ文字を割り当てて
list volume で現在のドライブ文字を確認
(Volume ###の頭に * 印が付いているのが目的のドライブ)
exit でdiskpartを終了
プロンプトが X:\Sources> に戻るので
上で list volume で確認したドライブ文字をよく確認して
md *:\Windows でドライブに空のWindowsフォルダを作成(*はC/D/…のドライブ文字)
フォルダが作成できたら
exit でコマンドプロンプトを閉じる
後は普通にインストールを進めればおk
816名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 07:24:23.09 ID:SRa6Qjui
ちなみにアップグレードって書いてあるけど、今1200円や3300円で入手できるやつは
クリーンインストールが可能
817名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 07:26:00.82 ID:ihg+0iaj
単に
インスコ中に一旦dosにぬけて
md コマンドでディレクトリー作成でええやん
818名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 09:54:27.52 ID:pWqK1RX2
今までが高すぎたな
客に評価やテストさせてるんだから安くて当たり前で
広告有りで無料版が有ってもいい
でもそんなのはいずれインドや韓国や中国も作り出すだろう
819名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 10:26:13.43 ID:by9rJxAW
>>812
ありがとう。有名な問題だったのか

811質問した直後、VirtualBox内にまっさらなWin7 Enterprise環境あるのを
思い出して、そっちでも確認しようとmsconfig.exeでsafe mode bootに設定。
無限再起動に陥って終わった。
修復の仕方調べるのもめんどうでむしゃくしゃして、環境を消してしまった。

Safe modeないとなにかと不便だな
今なら安いしWindows8買うか
820名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 10:32:38.98 ID:EKGVCtxE
むかしはオペラなんかも無料版は広告出てたな
821名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:54:18.08 ID:kFpYNT7B
無料の代わりに公告が出るってのはかつての流行(?)でしたねアドウェア
822名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:41:06.38 ID:W9vCeNC1
>>809
プロモーションコードを発行して貰うためのWin7PC機自体も有効期間内でのアクチ済みが条件になったらしいですよね?
で、今Win7Enterprise(残り87日)が有るんだけど、これに当該の未アクチWin7DSPを一からインストールし直すのも面倒なので
今のEnterprise機に、プロダクトキーの変更でWin7DSPのプロダクトキーを入れる事って出来ないでしょうか・・・?
どなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか・・・?
823名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:19:54.79 ID:kFpYNT7B
EnterpriseにDSPのキーなんて入らないよ
824名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:46:27.63 ID:GBhAswHt
VirtualBOX使ってWindows7評価版にWindows8RP版を入れて使っている。

あと半年くらい我慢して使い込めば、そうすればWindows8が好きになれる気がして仕方が無い。
825名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 00:09:40.81 ID:aB0ktyAP
RP版が使えるのって来年1月までなんでは…
826名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:14:18.99 ID:0dFJlXGV
Wiindows7HomePremiumとDualBootで使えばおkです
Windows8の使用頻度があがってきてますね、
827名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:08:21.20 ID:MqrDJGT2
評価の話題じゃなくて安く違法に買う話題ばかりだな

結局そんな奴らばかりのスレだったのか
残念だわ
828名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:18:08.33 ID:qS5etcPB
もともと評価という建前のライセンス違反評価してるやつらばっかりじゃないか
何をいまさら・・・
829名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:17:01.23 ID:fs0c0llv
風俗通いしてるヤツが社会勉強してるって言ってるの真に受けるような感じ
830名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:40:00.51 ID:mToNCcmO
>>827
にゃにをいまさら
831名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:44:24.26 ID:siIijZGl
>>827
違法とか言うな
俺たちは割れ厨と一緒にされるのが一番迷惑(キリッ
832名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:38:29.84 ID:rq9RdWTW
>>827
どうやったらMSに金払わないで使うのか,その方法を評価している
833名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:28:52.64 ID:b/3LxUw8
どなたかご教授下さい

90日評価版で、固定グローバルIPが利用できません
DHCPを利用したIPアドレス自動取得方法なら、普通に接続できます

インターネットプロトコルバージョン4(TCP /IPv4)のプロパティで
IPアドレス等設定すると「識別されていないネットワーク」と
表示されて、外部に接続出来なくなります。
834名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:56:00.11 ID:TSqI4uqr
>>833
そのトラブルは聞いたことがないが、
デフォルトゲートウェイとDNSの設定はあってる?
IP Addressだけ設定してもアクセスできない。

あとはFirewallなどの設定を見直してみるとか
一時的に無効にしてみるとか
835名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:38:14.39 ID:b/3LxUw8
>>834
DNSやデフォルトゲートウェイは正しいです
ipconfig で確認しても正しく成ってます

評価版はインストールしたまっさらの状態です
インストールしたものは、Intel(R)Gibabit CT Desktop Atapterのツールだけです

別SSDにインストールされてるXPから起動するとグローバルIPで繋がります
836名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 04:03:34.66 ID:TSqI4uqr
>>835
うちはGlobal IPをDHCPでもらう形式(ルーターなし)のFTTHだけど
評価版でも問題なくつながってる。
Global Static addressは契約してないのでわからない。

「識別されていないネットワーク」ってのは今つながってるネットワークと
サブネットが違うなどで互換性がないと判断したエラーメッセージではないかと。
トラブルシューティングはpingやnslookupでどの段階までパケットが届いているか調べる。
localhostまで。Default Gatewayまで。最後に外部のサイトまで。

固定IPに必要な設定は、IP Address、サブネットマスク、
デフォルトゲートウェイ、DNSとかその辺だけだと思う。

もちろんルーター噛ませている場合はもっと見るべき項目はある。
認証方式もネットワーク構成もわからないのでこれ以上はちょっとわからない。
ISPに問い合わせてみるのが早いんじゃないかな

サーバー用途でもないのに固定のIPの契約してるの?
837名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:45:35.12 ID:7Voa7rXs
エンプラっぽい会話だなあ
838名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:12:18.44 ID:3Hin7WUn
でも教授
839名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:21:32.15 ID:6xMXMTl9
Windows8も発売から日にちがたったころだしそろそろこの質問をさせてもらおう。

・Windows7DSP版を買う

・上記のWindows7DSP版を踏み台に1200円でWindows8 Upgrade版を購入する

・自作マシンAにWindows7DSP版をインストールする

・自作マシンBにWindows8 Upgrade版をインストールする

こういうことって可能?
それともアクチで蹴られる?
840名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:58:37.78 ID:g/MvrhDB
でけるよ
841名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:11:04.80 ID:1A3H8iZU
>>839
できる
アクチでも蹴られない
お前は悪党だな
842名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:13:04.95 ID:GHDj1sMs
Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 4つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/
843名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:13:47.38 ID:4NFPIWzH
>>839
>>816

もっとも、1200円の審査が厳しくなったらしいから
これからダウンロードする奴が突然アップグレード版と同じ挙動になるかもね
まあ、たぶんならないと思うXP→VistaのやつもアップグレードではなくOEM版だったし
844名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:07:08.12 ID:6xMXMTl9
> できる
> アクチでも蹴られない

d

> お前は悪党だな

え:(;゙゚'ω゚'):?

> もっとも、1200円の審査が厳しくなったらしいから

審査って何よ?
プロダクトキーを申請すれば普通に買えるんじゃ無いの(´・ω・`)?
845名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:06:55.33 ID:MOexM713
846名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:10:54.78 ID:ua4uoKHn
このスレもう一回読み直してこい
って言いたいところだけど3行でまとめると

1200円の対象外の奴らが
1200円でWin8を購入する方法を見つけて
MSが審査を厳しくした
847名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:18:59.53 ID:+3iF/dN9
400万本(自称)達成したので
1200円乞食どもは用済みですフヒヒ…
by Microsoft
848名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:19:03.91 ID:HdRwFdGY
結論、1200円だと正規での方法でしか使えないってことか・・・
まあ3300円でも安いしそれでもいいかな
849名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:21:06.80 ID:64eg4V9O
ありがとう。
一応買う予定のWin7DSP版は正規品だから大丈夫、っと・・・
850名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:30:03.50 ID:2jar7VMS
正規の条件で1200円で買った奴は気にするな
851名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:18:39.76 ID:IOywqvfe
7 64bit→8 64bitで完全に新規インストール状態になるのかと思っていたら
コンピュータ名、ユーザー名、マイドキュメントとかピクチャなんかは勝手に引き継いでくれるのね。
マイドキュメントのフォルダ設定を自作フォルダに変更してる場合もそのまま引き継がれる
852名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 17:45:32.54 ID:uU6jnFfz
全部引き継がれないなら余計手間取るな
MacOSみたいにすんなり移行させてくれよ
853名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:17:02.89 ID:SQ0kAVGw
UNIX系は下手にアップグレードかけるとライブラリ云々で余計手間取りそうな印象が
854名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:11:20.83 ID:aCIpyw4I
1200円買っておけばよかったな
失敗した。まあ3300円でも安いからええか・・・
855名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:26:53.92 ID:gYOFsxgi
まだ買えるよ
856名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:56:50.53 ID:fqq8V/rH
ええ?もう対策されてんでしょ
857名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 02:49:25.50 ID:6LBGk+uy
不正に購入できないだけで買えるよ
858名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:37:16.54 ID:HIvcAkyF
購入プログラムの登録中にInternetExplorerがフリーズしたんで中断、其のまま開いて再開
して登録完了したんだが。なんと、Janeの開いていたタブが全部消えててしまった、ログは無事だったが。
windows8購入も発注書の作成でエラーでて中断しちまった。
859名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:26:51.90 ID:Vyy1Y6DP
>Janeの開いていたタブが全部消えててしまった
これは何度もなって対照法読むの面倒でいつもあきらめてたわ
860中町:2012/11/11(日) 18:09:52.42 ID:1FbiWRUs
速度遅く私のイライラ感つのる。
861名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 17:16:06.31 ID:/V8BJO6G
評価民卒業記念
862名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 03:15:23.48 ID:pxJniG+m
そろそろ買うか
1/30までだし
863名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 03:36:01.41 ID:nS3MQk8X
3000円だし
2つ買っておこうかな
864名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:03:50.47 ID:69kDAFta
1200円スレ立ってないみたいだからここに書いておこう

スレ埋まっちゃったけどレストンクス。帰宅したら俺のところにもエロDVD届いてた。配送中メールから11営業日だった
865名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:53:54.72 ID:3wkqzJE8
同じくここに

とりあえず、isoイメージを持っていれば、いつでも
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1248win7usb/win7usb.html
を使ってUSB起動のメディアを作れる。
ていうか、そもそもDVDに焼く必要は無い。
866名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:33:10.20 ID:FNZiWKCp
isoイメージに不備があるのか、DVDに焼くとUEFIでブートしてくれないんだよね
評価版は大丈夫みたいだから、評価版DVDでWindowsセットアップまで表示させて
そこからディスクを交換して作業を進めますた

USBメモリがあれば楽だけど、汚部屋に埋もれてしまったのだ
867名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:46:12.63 ID:naPtBMEn
Windows 7 USB DVD ダウンロード ツールを使うとNTFSになるのでUEFI用には使えない
868名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 21:38:35.60 ID:Og67po4T
おれはUniversal USB Installer使ってる
869名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:50:46.39 ID:hazg194P
使ってないHDDにまだRP版入れてあるんだけど
評価版と動きとしてかなり違うもの?
月に1回も8は立ち上げないし、RPだろうと評価版だろうと入れてる意味って無いんだけど
HDD整理してちょっと余裕でてきたから動きに差があるなら評価版に入れなおしてもいいかなと
870名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 12:18:03.55 ID:qKswWsIP
>>869
インストールすると直ぐに違いが分かるがかなり違うかと問われるなら
そこそこ違うと答える
871名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 17:17:40.13 ID:Gss8pJtU
XPに8入れてデュアルブートにしてたんですけど、
8を削除してXPのみに戻しても、起動時にXPと8の選択表示が出たままになってしまいました。
XPのディスクで、修復から "fixmbr"を行っても元に戻りません。
どうすれば元に戻るでしょうか?
872名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 17:28:04.14 ID:sm6LWQEa
XPと8だとboot.iniじゃなくてBCDなのかな?知らないけど。
boot.iniなら編集するだけで済むかもしれないけど
場合によっては修復セットアップかもね。
873名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 17:31:31.30 ID:Gss8pJtU
>>872
ありがとうございます。
BCDやら修復セットアップでググって来ます。
874名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:13:23.87 ID:6fzwHXjZ
fixbootは試した?

自分はfixmbrかfixbootどっちか忘れたけど、それが原因で状況が悪化した経験があるから、
Win8やWin7、Vistaのディスクでコマンドプロンプトを起動してbootsect使うのがおすすめかな
これを使えば確実にNTLDR読んでくれると思う
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749177(v=WS.10).aspx

ドライブレターは
echo list volume | diskpart
で確認できる
875名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:39:48.66 ID:Gss8pJtU
>>874
XPディスクの修復から、"fixboot"で直りました。
ありがとうございます!
876名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:46:37.88 ID:swuG6686
Windows8DVDで起動しても自動修復できないです。
スタートアップの修復ってのが無いですね。
リセット選択したら、消えちゃうじゃないかな、
初期化したら当然消えちゃうし、
Windous8恐ろしいOSですね。
結局再インストール
選択せざるを得ないのでしょうね。
877名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:53:34.42 ID:swuG6686
>>876
すいませんWindows8です。
そうですね、復元ポイントも試してみます。
878名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:54:13.46 ID:fH0CV6za
3回起動に失敗すると、スタートアップ修復がかかるよ
ただし、これがまた数時間とか電源切りたくなるほど長いことがある
879名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:33:34.41 ID:swuG6686
>>877
復元ポイントが無いそうです。
削除覚悟でリセットに成功しました。
再セットアップ拠りはましでした。
880名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:14:59.41 ID:odh6swxj
8はかなり強引に以前のWindowsのブートファイル潰しちゃうから
EasyBCDってフリーソフトでブート情報のバックアップをあらかじめ取っておくと後々助かる
色々編集もできるし便利
881名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 07:52:13.25 ID:WjsWQKNb
コマンドトロントが
C:
にならないんだけど
882名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 08:21:15.76 ID:QDquu+Q4
もうちっとkwsk
883名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 08:39:50.60 ID:tOEZjUpm
>>881
cd /d c:
だっけ忘れた
884名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 08:51:15.36 ID:QDquu+Q4
ドライブレター変えるという話なら
c:
って打ってEnterするだけだね
885名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 11:45:06.52 ID:oUbm3S/Q
>>881
過去スレの4か3の900過ぎくらいに俺が長文でまとめたのある
それログソクあたりから引っ張れ
全部やり方書いてる
886名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 12:26:58.48 ID:eFgTSVaX
マジレスするとコマンドトロントだからできないんだと思う
コマンドプロンプトならできるはず
887名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 12:29:16.14 ID:tOEZjUpm
COMMAND.COM
888名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 14:06:33.27 ID:SkkUwgQE
Vプリカで買うと200円返してくれるらしいから試しにやってみるか
889名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 18:41:28.34 ID:o1KYdJyY
罠です。
890名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 18:42:09.38 ID:XjZ+XT08
8評価版が90日満了した!
1時間でシャットダウンするようになった…

\リアーム/
891名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:01:55.68 ID:AKzbeNOt
開発責任者のシノフスキーが退社したようだけど、その理由が
Win8の爆死ではないかと噂されている。

8が売れないとなると7は当分、併売されることになるわけで
7の評価版も当面の間、長ければ9がでるまで使えるかもしれない。
892名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:12:40.72 ID:cPQFbkYj
>>888
Vプリカはアプリの購入はできるけど、課金失敗するよ
つまりタダで使える
認証がザルなのかネ申なのか
が、そのうちすげー請求きたりすんのかなw
893名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:31:04.64 ID:32ZMiDcg
様子見ていたら1200円で買い損ねた
ま、3300円でも安いからええか・・
894名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:49:49.22 ID:m5TBooMT
1200円スレ眺めていて、取り放題っぽかったら
捨てメアドとかでもらっとけばいい。
実際には使わなかったとしても平気だし。
895名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:12:57.10 ID:MCmJWR53
でも、もう対策されたんでしょ
896名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:14:08.04 ID:m5TBooMT
いつの話をしてる?
897名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:56:02.95 ID:MCmJWR53
見てきた。復活したんかあ

68 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/14(水) 18:39:53.60 ID:Aay3hmFJ [1/3]
おーーい、冗談抜きで1200円が復活してんぞ。
898名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:37:12.77 ID:L4Bkx69A
Win7 Enterpriseで
AMD VISION Engine Control Centerって使えてる?
すべてのプログラムのところからクリックしても無反応でアプリが立ち上がらない
899名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:45:44.07 ID:UgrcIvNg
7でliveメール2011使っていて、8インストール後にliveメール2012インストールしたら勝手にメールデータ引き継がれた。
手動でやらないとダメな時に備えて一応エクスポートはしておいたけども。

しかしメトロのメール機能ってデスクトップのliveメールとは独立したオマケ機能なんだな。webメールだけでなしに一応PCメールも受信できるみたいだけども。
900名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 02:36:34.61 ID:LfXSd3OT
8は情弱
901名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 02:44:43.81 ID:BQmHZMr9
にも簡単に使える
902名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 03:14:48.78 ID:GQXiH4Ed
8をお試しで入れてみたんだけど、7でいいやって事になって
シャットダウンしようとしたけど、あれ、あれ、あれって事でググるはめになりますた。
903名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 06:04:54.59 ID:5Te1919f
>>902

えっ、そんな罠が……
904名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:58:24.84 ID:7qFlemAG
1200円だめだわ。3日前はOKだったけど。
905名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:59:35.09 ID:RhtWuDBl
デスクトップで、ALT+F4 が一番簡単かな
906名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:40:33.69 ID:bOr1t6fo
新鼻毛買えたら8考えよう
907名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:10:35.77 ID:7qFlemAG
カーソルを隅っこに寄せれば表示が出てくるというのが、最初なじめない。

画面を最大限使用できるという試みだろうけど、むしろMacのように、
デスクトップ画面を複数扱えるほうが有難かった。
908名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 19:23:52.24 ID:ZfAWdeIU
>デスクトップ画面を複数

Linuxにおいで
GUIでなら好きなだけ作れるぞ。
909名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 19:28:28.50 ID:tT18UlgK
ずいぶん前からWinにもデスクトップ画面を複数作れるソフトあったぞ
昔使ったことあった
910名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 19:34:41.61 ID:GTFc6bNY
最近使ってないけど前はVDに随分お世話になった

0.95はWin7正式対応って書いてあるから
Win8のデスクトップでも使えるかも
ttp://homepage1.nifty.com/salt/VD.htm
911名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:48:15.34 ID:1u1i7Ou5
MS純正の PowerToysにもあったと思う。
Vista以降用は無かったかも
912名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 15:45:29.79 ID:aXlZoBrI
自前のwin7のOS壊れて(コンピューターの修復ができない)復旧できなかったから、このwin7の評価版いれようと思っているんだけど
データをバックアップしとけば 残ったデータが消えるだけで、別に問題はないですかね?
913名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 16:32:58.73 ID:Vwx7Srcu
寝言は寝てから言え
914名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 16:34:55.02 ID:BuNsTGSZ
寝言は寝てから言え
915名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 05:44:28.61 ID:jGPDsoTw
大事なことなので二度言いました、ってか
916名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:21:43.50 ID:qxMxOZxl
結局win7評価版っていつまで使えんの?
917名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:32:31.70 ID:XcS0ArAX
>>916
windows7が販売終了となるころまでだろう
終了の時期は、windows8の売れ行き次第
918名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 05:34:07.79 ID:mX60lZj+
1月末にアクチしてそれから90日だろ
919名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 11:53:42.52 ID:F3bWgU+k
ネゴトハネティエ
920名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:33:56.21 ID:wJwJ7e8H
  zオzメzコz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
921名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 10:42:31.13 ID:g83txHWT
7の評価版もあと5ヶ月ちょっとって感じなので
ノートのB面に入れてあった8を消して、また7の評価版を入れた
XPとデュアルであと5ヶ月使いきろう
922名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 11:55:25.19 ID:sGNdPfN7
評価版入れてあるPCに上書でPro版いれられないよね
ムリだよね?
923名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 12:19:00.91 ID:kMQqSrbw
>>922
7試用版なら物理的に可能じゃないのか?
924名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 12:21:24.27 ID:JstBwpI4
7の評価版から7HomeにならできたのでProでも出来るんじゃないかなー
Windows.oldフォルダに前OSのデータ郡も格納されてました
925名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 12:32:52.54 ID:sGNdPfN7
いけそうなんだね
分かった
やってみるよ
926名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 13:20:58.35 ID:sV71Jo/d
7を絶賛評価中ではあるが、8のアプ版をパッケで買ってしまった
が、これはこの先ずっと使わない気がする・・・あれ?どこかで聞いた風な話だ
927名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 13:32:20.49 ID:vKj4vAjb
聞いたことねーよwww
8のアプグレ版をパッケージで買っちゃうとかwww
928名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 16:27:30.87 ID:N9uFqocg
ああいや、7のときもHome買ったはいいけど評価戦士として
それは開封してなかったなーと
パッケ版を買ったのは2千円程度の差額ならamazonのポイントあったし
まあええかーでぽちったわー
929名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 17:09:19.02 ID:c/ndOsss
俺も7000円の7home買ったけど、開けずに1万円で売ったは
930名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:38:07.64 ID:o9blfZRr
キチガイ
931名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:46:44.16 ID:DNuRmh/j
売ったは?
932名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:32:29.53 ID:1Qtp6wg6
はっはははははははっははは、はははっははっはっはははははわ
933名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 20:39:33.49 ID:L+CiQv73
日本人なら保存用、箱展示用、使用用の同じもの3つ買うだろう
934名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 20:42:58.08 ID:o9blfZRr
買いません
ダウンロード購入で
935名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 02:35:44.88 ID:rppFwmMP
ダウンロードもしません
936名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 05:23:52.66 ID:QScNvgsP
俺は古いTHINKPAD2台のXPをどうしようかと悩んでる
このまま使うか8にするか
とりあえず7のライセンス2本在るんで1200円のダウンロード版
1本だけ購入したけど
937名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 13:11:48.18 ID:vhXPYJeH
7評価版のライセンスがあと43日で切れるんだけど追加で90日は延長されそう?
938名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 15:49:10.58 ID:IkUVQGTr
あと何日有効というのがでなくなりましたか?
939名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 16:13:29.77 ID:n2G+Yz7+
winとかmacとか、、
俺はライナックスって奴を使ってる
無料OSなんだけどなかなかいい
多分PC上級者じゃないと扱えないと思う
詳しくは自力でぐぐって調べてみ
それすらできなきゃインストもできないだろうから
940名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 16:18:37.05 ID:mI1TvTYi
らいなっくす無料じゃなかです
941名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 17:28:56.10 ID:nVfx5kbC
Enterprise版をどうやってつかっているのかを見に来たんだが
まさか評価版をどれだけ延命できるかとか考える乞食スレだったとはなぁ・・・

Windows To Goとかどうしてるとかと話題になるのかと思ったのに。
942名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 17:48:35.98 ID:/zWSoitf
>>938
あと40日くらい有効って書かれてる
943名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:43:35.77 ID:IkUVQGTr
出ないのってどういうことになりますか?
944名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:49:50.01 ID:IkUVQGTr
>>936
古いってX60くらいですか?X40は無理ですよね?Win8
945名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:54:21.60 ID:eYcmGl26
X40はCPU的にWin8入らないかと
946名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 21:26:25.86 ID:DwYeCYLy
>>941
ボリュームライセンスのスレへどうぞ
947名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 05:54:38.50 ID:1EEh+w8j
やっぱ乞食スレは必要だよな

企業のエンプラ様とは階層分けないと
948名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 07:39:40.88 ID:kXoEGXcz
949名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 08:25:30.25 ID:fxK0p3Go
Win7の文字が見えないのか
950名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 08:45:32.71 ID:0i7KKi4i
>>939

ライナックスって、LINUXのことか?
開発者の発音聞くかぎりではリヌクスに聞こえたけどね
ライナックスはないわ
そんな詠み方する素人が使ったらダメでしょ

>>944

R60とT60
8が出たんでそろそろXPからは卒業しようかと
951948:2012/11/26(月) 09:48:17.17 ID:kXoEGXcz
文字が見えなかったort
952名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 10:38:52.97 ID:LT1aMPCW
>>950

かつては主流の呼び方だった時代もあったよ、ライナス氏の開発したユニックスでライナックス。
カメラのニコンを外人はナイコンと発音してたりするから変な読み方じゃない。
で、その後インタビューで当のライナス氏はリヌークスと発音していてそれに倣うようになったはず。
かく言う俺もライナックスの方ピンと来る。
953名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 11:49:26.10 ID:28WDsNXd
>>952
そうなんだ。
2001年から使い始めるてるけど
リナックス、リーナスの方がピンとくる
954名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 14:21:41.39 ID:JExFmm4O
>>950さん
X60が古いですか・・・ メインPCとして譲ってもらいたいくらい。
60系列はすばらしいパッケージだし。

linux 発音について
僕は仏語だからリニュクスって周りが言ってるのを
よくきく。言語によって違うし、日本語でリナックスって言っても
アングロサクソンのやつらや、ラテン、ローマン系のやつらにしても
Linux?と聞き返すかもしれない。

語学を多少やって思うことは、日本人は母音や子音の
読み方を厳格に規定しているのだが、それがカタカナで
規定していることからおかしなこであることに気づいてない。
または、気づいているが無視している。

ナイコンでもニコンでもリナックスでもライナックスでも
べつになんでもいいと思うんだ。
ただ、語学を少しやってることと、外国で多国語を長い間
聴いてきた経験側のようものがあるので、何もやってないのが
どうでもいいんだ。と言うのは違うということだけを
最後に付け加えておきます。

そういえば、去年トムクルーズのミッションインポシブルを
見る前にDVDで見た2のウイルス(ヴィールス)もキメラの
音と字幕のカタカナと明らかに違って聴こえたのを思い出した。
955名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 14:50:49.47 ID:4LAbTgnt
>>語学を多少やって思うことは、日本人は母音や子音の ・・・・
小学生の話だよなw
956名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 15:02:19.88 ID:IMDVuZbY
キチガイだろ
957名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 15:47:02.94 ID:CKAHxM1k
>>941
うるさいよ あっちいけ
958名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 16:39:21.10 ID:uiro4cSv
>>955
俺幼稚園からやり直すわ
959名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 05:16:58.09 ID:oO/RJYNR
みんな暇になったということだな

次のXデーの1月31日を待とう
960名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 09:47:23.04 ID:hbIBv4WE
600日間に及ぶ評価が終了しました
まさか完走するとは思わなかったわ
961名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 11:55:51.98 ID:BfZsmOeR
>>960
>>10でさらに600日間
962名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 03:04:57.79 ID:16So3QJM
私のX-DAYは12月25日です
963名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 11:57:24.14 ID:SUPAm61D
サンタさんが枕元にWindows8を置いていってくれるよ
964名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 12:07:05.58 ID:4JqCe4ZS
( ;∀;)イイハナシダナー
965名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:31:28.13 ID:TL60HXB4
悪魔や悪魔サンタや
サンタとサタンて似ているよね(´・ω・`)
966名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:41:05.69 ID:89t1EajQ
まあ腹違いの兄弟だからな
967名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 05:04:38.61 ID:e/DPOeBo
コインの裏表
神を信じると言うことは悪魔も信じるということ
968名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 19:56:13.90 ID:/9UoxiEi
恋人はサタンクロース
969名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 21:36:55.09 ID:qv+OtKTb
サンタクロースは一子相伝の暗殺拳であり、2000年間他門に敗れたことはないとされる。
また伝承者以外は他流との闘いで奥義を封じねばならず、次代にクリスマスを伝えてはならない。
970962:2012/11/30(金) 04:51:10.15 ID:8oWmcb/B
一瞬何のスレかと
971名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 06:43:39.89 ID:/imxLzA/
サタンの頭には666の数字が刻み込まれてるんやで
972名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 02:42:51.99 ID:4FDK+kQi
1月でみんなともお別れやで
973名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 15:55:21.89 ID:vNTCKw9T
そろそろdsp版win7買おうかな
974名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 10:12:45.00 ID:rFur6m0Q
評価版をハチプロのUG版でアップGできますか?
975名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 17:17:43.20 ID:R/1NiV4D
おkでs
976名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 00:18:35.35 ID:We3VYR57
>>975
マジすか? これすげー裏技じゃないすか?
977名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 00:22:11.53 ID:We3VYR57
アップG版でアップしたハチプロを7エンタ評価版の期限終了後に、
再インストールするようなことが起きた場合、
7エンタ評価版から再度、アップGでハチプロにできるのでしょうか?
978名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 00:24:36.48 ID:Ur4u5d37
きめぇ
979名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 01:51:29.82 ID:uqOjXH0o
おkやd
980名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 07:47:21.98 ID:Ecw0naa/
おidやs
981名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 15:38:58.55 ID:i9dJYOPW
Windows7Enterprize 体験版って、SP1とか適用されているのでしょうか?
それとも当てないとだめ?
982名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 15:49:39.13 ID:cYXzAMxO
Win7 90日評価版はSP適用なしの初期版
SP1は自分で適用する必要がある
983名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 15:55:59.37 ID:i9dJYOPW
>>982
ありがとうございます
984名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 18:06:55.04 ID:xbsz2TEk
Win8にうpしたら、
もうWin7SP1はいらないんじゃね
985名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 23:11:59.98 ID:We3VYR57
8にアップした後、インスコし直すときって
マジでどうするの?

期限切れても評価版のisoDVDでインスコできるんですか?
986名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 23:57:26.93 ID:B5ltYssD
次スレ

Windows 7/8 Enterprise Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354719367/
987名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:53:39.78 ID:vWpKj6d+
うめ
988名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 08:09:06.85 ID:N+4fxjkw
1.2KでWin8ProUPG投下されたら評価民は随分減ったな
989名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:22:16.63 ID:0TNEWxag
早くサポート延長の一報が聞きたい
990名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:30:20.02 ID:GhnZAy6c
オレは
ようやく
評価しはじめた
ばかりだからな

この
はてしなく使える
評価版をよ…

未完
991名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:21:15.25 ID:IxnIJt6d
俺たちの評価はまだ始まったばかりだ
992名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 01:48:58.46 ID:VWyMUpMd
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作  MS
993名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 03:23:49.83 ID:bHAFkDbi
1/31にはまだ期限来ないんだけど
そこで認証し直すってできるの?
994名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 03:28:17.86 ID:y4alRDB2
rearmかリセット技使って再認証
995名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 19:15:46.77 ID:6F5cBFBq
リナックスって言ってるのは日本だけ

ライナックスかリニュクス
996外国語使い:2012/12/08(土) 22:54:08.45 ID:E/J0sYSW
だったらそう日本人が言ってるよって、
外人が外国で言ってるからいいんだよ。

前者は英語系、ニコン→ナイコンみたいな
後者はラテン系 lumiere (fr) ルミール→リュミエール

母音の発音の違いだけだからなんら問題ないし、
そんなこと気にしないで自由に発音すればよろしいです。
997名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:47:37.59 ID:t4yv/XkR
7の評価版。
WinアップデートからSp1のインストールは出来ないの?
998名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:42:50.83 ID:1aRthyxM
できる
999名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:49:39.88 ID:p4L4N1xC
999
1000名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:50:50.74 ID:p4L4N1xC
1000

次スレ

Windows 7/8 Enterprise Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354719367/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。