Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE

Windows8(笑)が使いやすいと思うやつは精神病院に行った方がいい。

前スレ
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1337004761/
2名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 21:29:31.14 ID:nQHhAcGL
コントロールパネルの話

「プログラムの追加と削除」って名前を知ってたら名前順で探したいし、
赤っぽいアイコンって知ってたらざっと眺めて見つけられるし
個数にもよるだろうけど

あと、どのカテゴリに何が入ってるかは作者の主観で決めたもの
リボンUIとかいうやつが嫌われるのもそれが原因
3名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 21:47:23.19 ID:fdy2jtRA
ドザ哀れ
4名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 22:26:03.37 ID:P0GZJ42x
WINDOWS 8は最高
多機能なツールは他社を完全に圧倒するほどの使いやすいさ、そして高級感

神技としかおもえないほど超高速
魅惑の操作性で作業効率1000%アップ
究極まで極められた安定性は空前絶後

世界を代表する有名エンジニアがWINDOWS 8を大絶賛するのもなるほど納得
2CHでも超人気

数ケ月後の深夜発売に既に長蛇の列
プレミア価格が100万円を超えるのは必至
2012年の流行語大賞がメトロに決定

みんな 大好き WINDOWS 8
5名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 22:53:53.21 ID:nQHhAcGL
> 使いやすいさ

どこの方言ですか?
6名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 23:00:59.36 ID:P0GZJ42x
>>5
貴重なご指摘ありがとうございます
単なる入力ミスです
次のバージョンで直しておきます
7名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 23:44:29.18 ID:8leCtVcR
>>4
でも8は買わずに7を使うんでしょ?
8名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 23:48:52.03 ID:VqF8DDg2
Win8 オワタ\(^o^)/

●「ニュース」アイコンを押そう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134052
アプリ起動中のアイコン。5秒〜10秒待たされる。せめてまずはニュースの一部でも表示されて欲しいと思うのだが…。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134053
BINGニュースらしい。画面下に注目。スライダーがあってこれをずーっと右側にスライドさせていかないと全文読めない。
超超超横長のディスプレイを想定しているのか?んな阿呆な…。

●気を取りなおして「天気」をクリックしてみよう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134926
一画面に収まってすらいない。もうちょっとそのスクロールせずにぱっと見れるようにしようとか思わなかったのだろうか…。
仕方ないのでホイールを回して右側にスクロールさせると…。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134927
おやおや何か出てきたぞ。なんだよこれ。株価のチャートか!
表の見方すらわからない。下に表示されている数字の単位が何かもわからない。
やばいな、この天気情報。何の参考にもならない。Yahoo天気のほうが100倍マシ。
いらない機能つけなくていいんで、ブラウザでYahoo天気が開くようにしてくださいよ、マジで。

●「ミュージック」アイコンを押してみよう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620140527
この画面はヤバいな…ショボ過ぎてこれで音楽を聴く気になれないのだが…。iTunesが立ち上がってくれたほうが遥かに嬉しい。

●今度は「スポーツ」アイコンをクリック。
アプリの起動で5秒〜10秒待たされて…表示されたのが…
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620141012
また超超超横長のレイアウト。文字の右端がちょんぎれていてスクロールしないと読めません。いい加減にしろ!

●お次は「トラベル」アイコン。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620141953
例によって5秒〜10秒待たされる。このくるくる回る白いボールみたいなのがイライラを助長させる。
9名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 00:11:21.31 ID:+244o/XC
   _____
  / メトロ  \
  /   メトロ  ヽ
 |メトロ メトロ |
 | メトロ メトロ |  頭の中がメトロでいっぱい
 / メトロ メトロ |
(_  メトロ メトロ |  もうメトロしか考えられない
 `つ メトロ メトロ/
  (    メトロ |
   ̄ ̄)____亅
10名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 00:19:13.25 ID:tWujxgcG
行が長くて左右に何度もスクロールさせられるのは本当にイライラする

白いボールみたいなのがうろうろするやつを見てると
「こんなの動かす余裕があるならもっと真剣に仕事しろ!」と思う
11名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 00:24:47.87 ID:vLs/ZhUJ
操作の反応自身が障害。
12名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 00:39:49.76 ID:GXYNHxTO
METROアプリの起動遅くね?
起動する前に全画面の壁紙挟むとかくるくる回るアニメーションとか、
10年前のFlashですか?
AndroidでもiOSでも見たことがない。
13名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 03:27:59.42 ID:8Zws1gOl
>>10
デスクトップで横スクロールって相性悪いからな。
縦スクロールならマウスのコロコロでいけるからいいけど。
14名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 03:31:21.44 ID:e6z8sMyJ
起動するようなメトロアプリなんてあるか?
15名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 05:53:53.36 ID:420yksND
>>14
BIRZZLE
カレンダーも毎日使ってる。(日記帳として)
16名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 05:56:47.13 ID:420yksND
>>12
速いよ
17名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:00:41.30 ID:NjEGhnrs
RP版でエアロ切ったら見るも哀れなUIになるんだが、
これマジでやる気なの?
18名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:03:28.03 ID:420yksND
>>17
わたしは既に切ってます。コントロールパネルのなんたらで。
実に快適です。いかに余計な見た目だけのエフェクトが多かったことか。
19名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:06:29.95 ID:8Zws1gOl
20名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:22:25.30 ID:X3K8Wcpo
>>ID:420yksND
>>1
21名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:25:35.09 ID:u8o4DY4f
7やVistaではエアロ切ったらCPUに負荷がかかって遅くなるから使ってただけだから。
エアロ切ってもGPUで描画するなら切った方が快適
22名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:25:46.61 ID:Ln0ZbYpb
人間が操作を中断されてイラッとするのが3秒、怒るのが5秒
metroが無性にムカツク原因の1つです
23名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:32:04.37 ID:RHsBEsnn
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) バルマー グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・7より高い価格設定
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・Metro(笑)
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならんWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・RPでは旧CPUやCPで動いたCPU設定で動かないケース多発
・ReadyPC販売無し、メーカーは完全スルーのMS単独アップグレード優待
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
・激しくフリーズするSurface ← ◆◆◆NEW◆◆◆
24名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:36:03.48 ID:WS+NtN04
劣化機能のオンパレードの癖して値上げなのかよ・・・
25名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 08:39:15.63 ID:2/B/JWfW
ubuntとかmintでGnome試してみろ。
アイコンとかパネルで操作するけど、メトロよりずっとわかりやすいし使いやすい。
メトロでいうタイルはアイコンの大きめのものなれど総覧して見ることも、カテゴリー分けして参照することも出来る。

ログインしなおすと、Windowsシステムは簡単に切り替えられる。
Gnome Clasicにしたり、MATE使ったりCinnamon使ったり、effect有無だって簡単に選べるwww
メニューだって、Windosで言う新旧を二つ並べて呼び出すようにも出来る。
main menuというメニューエディタで編集できる。
Gnomeパクったとしてもう少し出来のよいものにしろwww
26名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 09:22:59.53 ID:eNIBpmy2
>>15
結局その程度なんだよな。
うんこuiの代償w
27名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 10:15:21.38 ID:2/B/JWfW
笑っちゃいますな。
スタートメニュー廃止します。
ユーザーがデスクトップに直行することは敢えて邪魔します。

今やウィンドウシステムの変更とかどれだけでも自由度が増してきているのに。
28名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 10:18:39.26 ID:tWujxgcG
Q. Windowsでは主に何を使ってますか?
A. メモ帳です。日記帳として。

みたいなもんだなw
29名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 10:19:19.00 ID:jnKLdqz8
前スレのコンパネの話だけど
一度に表示される数なんて、xpの頃から切り分けられちゃったから増えたんであって
2000やxpみたいに戻してくれればそれでいいんだよ
30名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 16:45:34.55 ID:WqU67dp7
PCを知らない人がWindows8を使うとどうなるか動画
http://www.youtube.com/watch?v=v4boTbv9_nU
31名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 19:09:41.94 ID:u8o4DY4f
>>28
ポメラで十分だよなw
32名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 00:27:05.88 ID:Tw5Kv5Zj
歴代最悪(笑)
お前ら歴代Windows全部触った上で言ってんの?

Windows 1.01 / Windows 1.03 / Windows 2.03 / Windows 2.1 / Windows/286 2.0 / Windows/386 2.1
Windows 3.0 / Windows 3.1 / Windows For Workgroups 3.1 / Windows NT 3.1 / Windows 3.2
Windows NT 3.5 / Windows NT 3.51 / Windows 95 / Windows NT 4.0 / Windows CE 1.01
Windows CE 2.0 / Windows CE 2.01 / Windows CE 2.10 / Windows CE 2.11 / Windows 98
Windows CE 2.12 / Windows 98 Second Edition / Windows 2000 / Windows Millennium Edition
Windows CE 3.0 / Windows XP / Windows CE 4.1 / Windows XP TabletPC, Media Center Edition
Windows Server 2003 / Windows XP 64-bit Edition / Windows CE 5.0 / Windows XP Professional x64 Edition
Windows Server 2003 x64 Editions / Windows Fundamentals for Legacy PCs / Windows Embedded CE 6.0
Windows Vista / Windows Home Server / Windows Server 2008 / Windows 7
Windows Server 2008 R2 / Windows Embedded Compact 7 / Windows Home Server 2011
33名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 00:32:50.26 ID:EX4zAv4G
3.1からしか知らんがその中では異次元的にウンコだよね8。
34名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 03:53:39.81 ID:tdAQcDUj
>>32
そういえばいつも「Windowsは糞、Macの劣化コピー、Macマンセー」って言ってたような気がする。
MacもSystem6以降しか知らないけど。
35名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 04:10:07.23 ID:QOiEwri2
メトロはカリビアン.comのデザインのパクリ
36名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 04:59:18.14 ID:tdAQcDUj
カビリアン.comの方がUIが優れている
PC、スマホ、タブレット、それぞれに最も見やすい解像度で表示
豊富なソフト群素早くアクセスできるようにカテゴライズを最適化
画面を遷移しても統一感のあるデザインで安心感のあるインターフェース
Windows8は見習うべき
37名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 05:35:57.44 ID:yo8fvK+N
メトロはうんこだけど。

カリビアンってなんだろうと見てみたらチンケなアダルトサイトじゃないかw
アホみたいに宣伝してんなよ、低脳チンピラのカスがw
38名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 06:05:55.16 ID:tdAQcDUj
そこは笑うところなんだが
39名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 06:21:14.02 ID:hJLwa0T3
逆にカリビアン知らなかったことにビックリ
40名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 08:56:47.08 ID:LRWyNY2q
>>19
か・・・かっけえ・・・
コクピットみたいでかっけえよ
41名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 09:01:12.79 ID:JbwtvOGQ
>>19
twmか懐かしいな
42名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 09:15:14.22 ID:vbHP9Y4K
本気でtwmの方がマシに見えてきたwww
Windows 8はとんでも無いな。
43名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 09:32:38.09 ID:UuSQdk8f
見た目じゃなく挙動も不信
44名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 09:42:34.64 ID:JbwtvOGQ
ウィンドウマネージャを差し替える自由どころか
テーマを自作する自由すらないなんて
45名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 15:38:07.17 ID:5SipGFrT
メトロのアーキテクチャが糞だから、その上に何を積み上げても無理があるだろう。
折角本体を削って軽くしたのにw
46名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 16:24:16.01 ID:zglZKnBm
MSはUbuntu以下か、Ubuntuですらメトロ風画面と従来のWMを簡単に
切り替えられるというのに(苦笑)
47名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 17:22:31.26 ID:vbHP9Y4K
UbuntuとWindowsは別物なのであまり比べる事は出来ない。
ただ、Windows 8のメトロUIは、Windows, Mac, Linux全てのUIの中で
最悪の部類だということだけは言える。
48名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 18:04:01.57 ID:u/y17DRD
最悪の部類じゃない。最悪。
49名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 18:09:16.62 ID:JbwtvOGQ
Windows 8ほど悪いものは他にないもんな
50名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 18:22:24.42 ID:kxMzy0js
Win8、早く発売して
M$に天罰が下ってほしい。
51名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 21:53:19.40 ID:9x6s4l2e
PC、タブレット、スマホまで全部Windows 8で固めて結局はMSの勝利だと思われ。
52名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 21:56:20.50 ID:JbwtvOGQ
×Windows 8で固めて

○Windows 8が頻繁に固まって
○Windows 8が頻繁に固まって
○Windows 8が頻繁に固まって
○Windows 8が頻繁に固まって
○Windows 8が頻繁に固まって
53名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 22:02:25.06 ID:i05Dv03U
>>51
モアベターです
54名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 22:05:13.93 ID:6hGxlf48
なぜ用途別に分けるという発想を切り捨てたのだろうか
55名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 22:09:27.28 ID:orWUosXf
11年経ちましたけど未だに謎ですか
56名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 22:10:09.62 ID:i05Dv03U
>>54
そういう古い発想は古いです
57名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 22:13:42.63 ID:5SipGFrT
ライセンスは細かく分けているのに、糞メトロという玄関を共通にするという謎www
掘っ立て小屋も邸宅も同じ門構えですwww
58名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 22:14:56.48 ID:6hGxlf48
>>56
だが Windows 8 はデスクトップとタッチ操作を混在させただけ。
59名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 23:20:53.48 ID:VQipg1oA
なんでも混在させれば売れると思っているなら精神病院へ行ったほうがいいみたいだな。
MSの幹部たちは。
60名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 23:25:00.84 ID:JbwtvOGQ
Windows 8 = 長い棒の一方にほうき、他方にちりとりがついた掃除用具

Windows 8 = 長い棒の一方にほうき、他方にちりとりがついた掃除用具

Windows 8 = 長い棒の一方にほうき、他方にちりとりがついた掃除用具
61名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 00:47:24.44 ID:77swvn0Z
Step 1 携帯端末向けOS市場を独占したい
Step 2 最近はタッチパネルな端末が受けてる
Step 3 なのでタッチパネル向けUI、Metroを開発
Step 4 ただ、今まで惨敗していた市場なので使われもせず消えていくかもしれない……自信あるのに
Step 5 使ってさえもらえれば……あ! 市場独占してる自社OSの次期バージョンに抱き合わせすれば
Step 6 う〜ん、タッチパネル以外、というかMetro用アプリ以外を使う場合でも使いづらいな……早々に機能をオフにされて結局知名度は上がらないかも
Step 7 まぁ、7は成功してるし、2年ごとの新OSだから、一つぐらい犠牲にしてもいいよね? うん、Metroを強制しよう!
Step 8 そういえばランチャー的な意味でスタートメニューってMetroとかぶってるよね。これ、なくせばMetroをもっと使ってくれるようになるかも。でも、さすがに……
Step 9 決めた。どうせ犠牲にするなら迷い無く! ま、Vistaの時よりはマシな反応になるでしょ

Now いやぁ、まさかVistaの時よりも前評判の操作に苦労するとはねぇ……なんでだろ???
User お前んところの売りは新しい発想のUIでは無く、従来との互換性だけなんだよ。気付け、いい加減
62名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 02:16:09.26 ID:YETa0XTL
フリーズするのはWindows8でなくIE10だろ
63名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 02:45:29.44 ID:VX2Im63i
>>9
溶けてしまいそう
64名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 06:42:08.19 ID:RFhAPU/P
>>51
Mac、iPad、iPhoneで固めた方がシアワセノナルヨ
65名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 08:38:47.28 ID:s+VgBDUW
>>64
Aplle系は 興味無いんですわ
66名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 11:19:32.10 ID:82nnsQwW
ほぅ
67名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 11:35:36.13 ID:lDGah3WS
もう、どのLinux、Mac OSXの見た目よりも劣りますなぁ。
あるのは過去の栄光の思い出だけwww
68名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 11:42:47.27 ID:OKWy9bct
見た目は過去のものでも誉められたもんじゃない。
ただちゃんと機能して普通に使えていた。
69名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 11:45:31.73 ID:WVKWkQPz
M$も1年後には
今のSONYみたいになるのか。胸熱ww
70名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 11:56:45.71 ID:OKWy9bct
今のsonyってヤバいの?
71名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 13:14:02.22 ID:rENbRG6I
>>67
Windows 7 まではUIが順調に進化してきたんだけどねぇ
Vistaで内部が重くはなったけども、それはカーネルが完全に変わったから
チューニング不足という意味で仕方のない事だった
しかし、見た目が大きく改善された事や、UIのGPU描画という流れを作ったのは俺的には高評価だった

Windows 8は劣化以外何者でもない。
72名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 13:58:41.25 ID:88IfSMop
Windows8もコア部分は悪くないんだよ。
デスクトップアプリの起動も速いし、OSの起動も速いし。
でも仕上げにウンコを満遍なく塗りたくって、ユーザーにウンコを触るのを強要してしまったからゴミになっただけ。
73名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 14:22:37.70 ID:Lwy9hAma

HPのARM版タブレット撤退キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://liliputing.com/2012/06/hp-launch-windows-8-tablets-holds-windows-rt.html
74名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 15:28:51.64 ID:btLXfUct
ようWindows使ってる貧乏人ども。
僕はMacさ。
クズどもが争ってるよ 。
75名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 15:52:27.39 ID:G73hdSU8
>>74
マカの本性が露呈したな
76名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 17:01:10.52 ID:IGGG+kVg
マカもLinuxを味方につけたつもりで粋がる奴が増えたなw
77名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 21:30:16.26 ID:0uzwWgAV
>>76
マカはアホだから無視すれ
78名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 23:39:18.68 ID:qsEfumle
マカと空気脳は信仰の対象が違うだけの同類ヒッパラポンカ
79名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 02:37:38.48 ID:7BItXaJQ
で、スタートボタン復活は絶望的なの?
80名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 03:00:34.57 ID:XS5Xyqp0
>>79
少なくとも製品版で復活は無いね。
あるとしたらsp1以降でしょう。
81名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 05:57:44.47 ID:ox/L2G1S
>>79
もう永久に無い。
82名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 06:48:40.99 ID:96eF0AIB
シェア1%以下でsp1なんて出るの?
83名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 07:18:08.70 ID:ffLSRCqg
>>82
シェア100%だよ
84名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 07:37:44.24 ID:hTvMIQvM
Windows 8 に待望の Plus! が登場!

主な機能
・あの懐かしい「スタートメニュー」を楽しめる!

価格
9,800円
85Yoshipon_256 ◆Q/KtU74qw. :2012/07/01(日) 07:42:07.73 ID:SEwFqFAD BE:2482904257-2BP(112)

>>84
Plus!史上最大の売り上げになりそうだな
86名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 07:43:17.81 ID:8+/g2FYy
もうすぐ言い出すぞ、

馬鹿売れ

ってw
87名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 07:45:46.27 ID:ePmLPLGs
馬鹿に売れるってことで
88名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 07:47:34.56 ID:8+/g2FYy
89名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 09:55:48.63 ID:mQu55EST
馬鹿には上質のマシンでデフォルト設定がしっかりしたものでなくてはだめだよ。
メトロの機能セットは低機能最低で、デフォルトのアイテム配置の設定は最低だから、当然アウト。
おバカは最高のもてなしが必要だということを理解してないDQNマイクロソフトwww
90名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 10:32:40.27 ID:hTvMIQvM
既定では拡張子が非表示というあたりがユーザを馬鹿にしてる
既定では拡張子が非表示というあたりがユーザを馬鹿にしてる
既定では拡張子が非表示というあたりがユーザを馬鹿にしてる
既定では拡張子が非表示というあたりがユーザを馬鹿にしてる
既定では拡張子が非表示というあたりがユーザを馬鹿にしてる
91名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 10:42:40.54 ID:kAtEUIQO
>>90
いままでもそうだったろw
92名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 10:43:43.64 ID:wMfxQ0YY
>>86
>もうすぐ言い出すぞ、

>馬鹿売れ

>ってw

馬鹿にしか売れんだろw
93名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 10:53:48.03 ID:sdbYi++X
一度削った機能を売り出すとはM$らしい
mediacenterみたいだ
94名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 12:06:35.06 ID:7BItXaJQ
>>80-81
無いのかいw

もう最悪だなウィンドウズ8は・・・
7のPCがなくなる前に新しいPC買わないとダメだな。いまビスタだからw
95名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 19:23:46.64 ID:7+K6b2/e
>>94
うぶんちゅ
96七誌:2012/07/01(日) 20:58:33.18 ID:KqBmAvj2
よくわからん。もっとマシな話を読みたいね。

97名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 21:58:56.18 ID:/0fdWMtV
もうさ、Linux上のVMでVistaかWin7使う事にするわ(苦笑)
98名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 22:28:12.88 ID:XS5Xyqp0
>>97
ホストは置いといて、WindowsをVM上で運用するってのは良いよ。
スナップショットとっておけばいつでも同じ状態に戻せるから、普通じゃできないことも気軽にできるし、
新しいPC買って環境移行するときも、VMコピーして共有ディスクの設定するだけだから楽ちん。
俺はほとんどの作業をVMでやって、ホストはVMの管理くらいしかしてない。
MSDNに入っとけばOSも自由に使えてさらに便利だよ。
99名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 01:11:50.09 ID:haN6+KCZ
>>99
この糞阿呆が、死ね!!!
100名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 01:17:47.90 ID:Y7Kzpe8M
自分を罵倒するマゾプレイは、よそでやってください
101名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 06:20:29.04 ID:4pdh2Yzn
>>99
自分のアホさ加減にやっと気がついたか
102名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 22:01:16.30 ID:Ryt4OIoW
毎日1時間、Metro UIを使う練習をしてたら
そのうち慣れるんじゃないの?

Word や Excel だって最初は使いにくかっただろ?
103名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 22:09:25.91 ID:ZRgxw4qC
起動したらすぐにデスクトップのアイコン押すから、レトロアプリなんて使わないしUIも覚える必要ない。
104名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 22:28:48.66 ID:rZjXEpDQ
>>102
慣れの問題と出来の悪さを区別でできないのなwww
105名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 00:20:55.44 ID:0qiB4Qav
もう、Windowsは卒業するよ
106名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 00:30:41.64 ID:BSF1TvZO
卒業はできないが7で留年します。
107名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 01:24:26.88 ID:678JFPJg
UbuntuとかLinux Mint ってどうなの?
Windows並みに使えるのか?
108名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 01:45:32.30 ID:Wtz+raqZ
>>107
レスキュー目的でUSBにUbuntu入れて使ってるけど、まぁ普通に使える。
FileZillaみたいな機能が最初からExplorerみたいなファイラーに統合されてるから、そういう使い方するなら便利。
MacみたいにVMでWindows動かせば、アプリが無いみたいな話はなんとかなるんで、
大抵の事は事足りるんじゃ無いかな。
DirectXバリバリのゲームとか除けば。
109名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 01:49:38.69 ID:/q7HrG2E
普段の主要アプリの動作環境が仮想とか有り得ないw
110名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 03:37:48.35 ID:ogiyEFNB
>>107
ダメなのはゲームと極一部のDRM付き動画サイト
Linuxはファイラーが自由だからUbuntuとMintは中身は一緒だし混在も出来る
キーボードランチャー派はUbuntu、MintはWindowsの習慣から矯正出来ない人向け
111名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 12:28:53.11 ID:KPxfwWke
UbuntuベースではなくDebianベースのLMDEのことも思い出してあげてください
まぁ俺はFedora+GNOME Fallback、openSUSE+KDEなんだけど
112名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 15:04:20.45 ID:dYANYMCJ
昔の遅いだけ、ドライバも動かない、USBがおかしいって時代ならともかく
今の仮想マシンはそこそこまともに使える
仮想ってだけで全否定するのはアウト
用途を考えれば十分選択しうる話
113名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 17:24:21.55 ID:OvMBKHeB
仮想環境は、スナップショットとれるものがいい
VirtualBoxとかVMWare Workstationとか。
ドライバとかをインストールするときに重宝する。簡単にもとに戻せるから。
これに慣れると、実環境には怖くてインストールできなくなる。
114名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 00:08:56.69 ID:JNKgH5CY
メイン使用のアプリで仮想なんてありませんから。あほらしw
115名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 01:10:25.66 ID:wjkfdAaT
仮想化ソリューションの時代に何言ってんだろ。旧人類w
116名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 02:23:53.97 ID:2PXwr7PP
仮想のサーバー環境とエンドユーザ環境を理解できないドアホがいる。
117名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 02:23:54.87 ID:B3UHPJSO
スタートメニューさえあれば評価高かったかもしれないのに残念すぎる
118名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 03:58:54.13 ID:Pka+oIHv
旧バージョンのアプリ使いたいとかで仮想の需要は一部であるんやで
メモリが多過ぎて動かんなんて事もある
Photoshopもアップグレードの足切りしてるし
119名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 04:17:31.94 ID:XmnvNOA7
>>114
ゲーマーそうだろうね
120名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 07:05:00.71 ID:BRynEHqs
macのマネだけやってりゃいいのに
121名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 11:53:41.04 ID:FgAK7gKt
>>113
スナップショットは動作の怪しいアプリや
削除が面倒臭いドライバのテストによく使うな
最初からメインで使う事なんて考えなくていいし
メインの環境も汚さないですむから便利
>>114,116
もう8擁護はやめたの?
122名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 16:08:21.38 ID:1n4pMWgj
仮想化の時代にWindowsはライセンスの点で窮屈すぎるな。
Linuxだとどれだけでも自分が作り上げた環境を保存しておいて時に応じて利用できる。
Windowsはそれが簡単に出来ないので痛い。
マシンの調子が悪いので修理から帰ってくるまで仮想環境で使うなんてことまで制限されるからな。
123名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 16:49:43.02 ID:fRIPoB94
Windows8になったら、使いこなせるか不安だな〜〜
124名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 19:07:23.64 ID:JtIWEXCW
スタバでスタート画面起動してドヤ顔することにする
125名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 19:10:45.58 ID:QaepzHgv
>>124
スレが立たない時点でMacに及ばないよなw

スタバでドヤ顔でMacbook Air弄る奴総合★20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338714357/
126名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 01:27:34.24 ID:byj+dv4O
windows8はあんあもんで売れるわけない。
でもだからといってLinuxなんてないわw 普通に7を使い続けるだけ。
ソフトがないLinuxにするぐらいならMacでいいわ。
127名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 05:31:32.52 ID:5pISGj7Q
メトロはスパイウェア
128名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 05:33:50.06 ID:akFbFZp3
ただのマルウェアだw
起動する度にポンポンブラウザーウィンドウが開くアレw
129名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 06:33:18.53 ID:5pISGj7Q
メトロアプリには、紐付けられたファイルまで消せるキルスイッチが存在するというし、
何が仕掛けられてても可笑しくないんじゃね?

そもそも、メトロアプリを導入する時って、Windows Store経由するわけで、
Windows固有のIDに、個人情報が紐付けられるよね?
それだけでもスパイウェアに近いし、
Micorosoft自身が、ウイルスの「フレーム」並のスパイウェアを、メトロの枠組みに
仕掛けていたら、かなりやばいと思うよ。
130名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 06:44:34.95 ID:eNyMfMuI
そんなこと言ったらipadやandroidのストアだってそうだろw
そういう情報なしに成り立つシステムじゃないんだしw
ただメトロは本体もアプリも使うに値しないゴミだけどw
131名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 06:54:17.98 ID:5pISGj7Q
>>130
iPadやAndroidは、スパイウェアって色々な所で言われてるだろ?
当然、同じような仕組みを持つ、Windows 8のMetroもスパイウェアってことじゃん。
132名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 07:24:41.82 ID:eNyMfMuI
>>131
どこで?
133名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 09:55:46.37 ID:Tkt8SXWa
いろいろなところってw
具体的に書けないクズw
134名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 10:28:00.84 ID:b2TTGv9v
何の売りもないどころかクソ仕様のメトロに乗り換える意味がない。
135名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 11:51:39.23 ID:PWNO+vXv
>>134
ほんとなんでここにいるの?オマイ。
136名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 11:53:21.51 ID:kFiH11ZP
>>135
スレタイも読めないいつもの君か
元気だな
137名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 11:56:24.10 ID:PWNO+vXv
巣だったか。さーせんw
138名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 11:58:04.10 ID:s9+j8Zii
オマイというやつは・が多いらしい。
139名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 12:04:04.93 ID:iwWHMGbl
空気脳ってチョンさんなの?
140名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 13:19:07.48 ID:kFiH11ZP
チョンというか、中年っぽいな
それも今時2ch黎明期からいる、良い年した厨房体質の
141名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 15:38:52.63 ID:5wuTTvyN
「メトロはスパイウェア」に異常反応を起こす空気脳w
142名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 21:53:21.68 ID:uwQjmdpf
>>134
でも、Windows8 買うんだろ?
143名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 06:44:18.28 ID:A88s2DAC
空気脳w
144名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 07:01:08.74 ID:BajOr7Gs
いい加減釣りにつきあうのやめたら?
145名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 07:16:52.06 ID:JOAosCOf
>>144
でも8は買わないんだろ?
146名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 09:49:45.60 ID:dApFiSxM
iOSとMacのアプリに深刻なクラッシュ問題発覚
147名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 09:52:34.56 ID:zLwuHqLi
    '´ ̄ ̄` ー-、
 /   〃" `ヽ、 \
/ /  ハ/     \ハヘ    ━━┓┃┃
|i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ        ┃   ━━━━━━━━
|i | 从 (○   (○l小N.      ┃               ┃┃┃
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三                           ┛
| i⌒ヽ j  (_'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
| ヽ  ヽx。≧         三 ==- ゚
      -ァ,          ≧=- 。
     -ァ,          ≧=- 。
      ≦`Vヾ        ヾ ≧

ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620141012
この雑なニュース記事を読むだけでこれからは左右スクロールを何回もしなくちゃいけないのか?
Win8って根本的に壊れてるよなwww
148名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 10:56:05.64 ID:1QlE9Em7
空気脳バカすぎテラワロス
149名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 18:36:20.96 ID:6xT70T5q
>>148
おまえモナ
150名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 23:12:35.15 ID:rMrsCg0Z
空気脳w
151名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 04:21:40.20 ID:hDoMVyji
>>142
win8はいらないけど、win8名物空気脳まんじゅうが発売されたら欲しいです。
152名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 04:49:31.80 ID:WNovB897
>>151
アンコのかわりにウンコが入ってそうだなw
153名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 10:37:09.72 ID:lBUz35VN
>>151
MacBookAIr(空気)でも買いなされ
154名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 11:34:30.06 ID:CrhXv4LK
空気脳きました。
155名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 15:19:02.10 ID:khgN25te
XPのディスク→39.99ドルでwin8→別PCのwin7のディスク使ってwin7にダウ・・・アップグレード
とかいけるかな?
156名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 16:19:32.94 ID:+jb/PziM
>>155
普通に7買えよ
157名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 16:49:25.06 ID:7Sx1z/q6

ガジェット廃止
キタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

ttp://www.techradar.com/news/software/operating-systems/microsoft-to-remove-desktop-gadgets-from-windows-8-1088122
According to a published report, build 844x of Windows 8 abandons desktop gadgets, with no reference to them found in the OS control panel.
158名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 16:56:12.30 ID:CMmpO8Wm
システムモニター系のガジェットはそれなりに便利だったんだがな。
まぁ組んで負荷テストパスしたら使わないけどw
159名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 21:07:31.73 ID:0hYqKezr
7も併売すればXPを減らせるだろうけど…
する訳無いか
160名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 21:45:19.62 ID:Kdkcgn1U
>>157
右クリックでガジェット出せるから
別にコンパネに置く必要ないだろって意味じゃね
161名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 01:43:48.85 ID:JzzVf38+
>>160
まじで廃止で〜す


870 名前:名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 17:48:33.32 ID:3PP5lrpL
>>861
中国版は小工具がガジェットか?
確かに最近のビルドでは見事に削除されてるのな
情弱相手にメトロを売りつけるためだろw

Win7中的小工具
ttp://img.ithome.com/NewsUploadFiles/2012/7/20120701_134024_919.jpg
Win8 Build 844x
ttp://img.ithome.com/NewsUploadFiles/2012/7/20120701_134758_951.gif
162名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 02:57:11.91 ID:/Gq+0gYk
Windows8 Minus- 拡張キッド 9800円

メトロ、リボン、チャームの機能をOSから完全に消しスタートアップを追加します。

ぐらいなら売れるかもw
163名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 02:58:39.33 ID:lN0ezwA8
RPでも確かにガジェットを追加する機能が無くなっている
エアロも廃止されるくらいだからガジェット廃止でも驚きはないな
164名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 04:27:00.53 ID:dBO3Vtid
簡単に廃止する会社だから次のリストラリストのトップはメトロで決定だなw
165名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 09:21:55.53 ID:JGyH6QUq
>>164
Windows RT
166名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 13:18:25.21 ID:q2OUBRoi
スタートメニューをメトロにしないで、ガジェットとアクションセンター(通知機能)をうまく
統合してメトロ化すればよかったのに。
まあ、Active Desktopやガジェット流行らなかったけど。
167名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 13:39:02.16 ID:t735AZ9f
メトロはマジで酷い。
ファイファンシリーズの野村みたいな監督が
仕切ったんだろうな・・・
って容易に想像がつくわ
168名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 16:27:19.16 ID:bUtodTYN
一人よがりな変更だよな
169名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 17:41:56.75 ID:cI59q3x4
独りよがりといっても組織だよなぁ。
集団よがりってw
どれだけ沸いた集団なのだw
170名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 20:18:41.72 ID:2kGktq8P
毒善的
171名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 23:22:34.09 ID:dRCsg9bZ
他所が捨てたアイデアの寄せ集め。
Win8はいらない子。
172名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 01:18:03.69 ID:LKDhynPD
確実に地雷。
173名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 18:06:43.44 ID:maWbTasr
タブレットにはタブレットの、ノートにはノートの、デスクトップ機にはデスクトップ機の仕事があると思うんだよなぁ
それぞれ目的が違うから同じ仕様では使いにくい
なぜ混ぜたんかねぇ
タブレットはノートの下位版とか考えてるのかしらん
174名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 23:34:59.11 ID:+ZSQud7M
統一するにしても普通入れる機械に合わせたマルチ環境のインストーラーぐらい用意するよなw
8はMETROを無理矢理にでも使わせたいだけのカス仕様。
175名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 00:31:03.52 ID:27YTPVt0
>>174
何かわからんがMSは勝負掛けたいんだろ?

ホントにメトロで何がしたいんだろ??
176名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 01:02:56.15 ID:AikpJTpD
勝負するのはいいが、だったら勝負になるまともなもの作れよw
177名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 01:08:23.75 ID:FehODx3C
無理矢理使わせないと、誰も使わないので、
開発者が見向きもしないのを分かってるからでしょう。

メトロを流行らせて、モバイルを立て直したいんでしょうけど、
この博打は失敗確定ですね。悪名を売って終わりです。
178名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 01:10:27.60 ID:AikpJTpD
WPの失敗から何も学んでない。
179名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 01:49:02.26 ID:27YTPVt0
>>178
成功するまでやり続ければそれは失敗では無い。みたいな事を誰か言ってたな。

だがMSの場合は、失敗を認めない。
が正しいな。

Windows7でやり残してる事あるだろ!
はよー次のsp出せ!
180名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 02:29:24.91 ID:/asJPQum
Microsoftの製品はバージョン3あたりから使い物になってくる。
つまりWindows10からがメトロの本領発揮だ。
181名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 02:44:27.72 ID:qSWtPia/
>>180
MS「Vistaのスタートメニューやエアロやガジェットは失敗作だったので、
こんなものが本領と思われないように8が出る前にくびり殺しておきました^^」

Metroも同じ運命を辿らなければいいんだが・・・
182名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 03:01:26.09 ID:NpEbF8iv
モバイル失敗したら今回限りで終わりだよメトロ。
183名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 03:16:50.62 ID:FehODx3C
>>182
むしろ中途半端な成功するとやばそう
まぁメトロはユーザビリティの悪さと、デザインの醜悪さ、APIの制限によるx86アプリとの機能ギャップ
それにプログラム板にもまだ専用スレが無いくらいだから、中途半端な成功すらありえないと思うが。
184名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 06:21:51.61 ID:/asJPQum
「スタートボタンの直上にシャットダウンがある」
Windows95以来揶揄されてきた改善の答えがメトロスタートメニューだ
185名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 06:21:55.29 ID:u0HBvpV+
<Microsoftの戦略>  
01.現状認識として、据え置き型PCはオワコン。これからの時代はスマホ/タブレット  
02.優位点は、据置き型PCでのWindowsのシェア(ユニット数)が圧倒的な事だ。  
03.欠点は、スマホ/タブレットのシェアをAndroid, iPad等に完全に奪われてしまった事だ。  
04.スマホ/タブレットで巻き返しを狙いたいが、これまでと同じでは勝てない。  

05.第一の問題点。ARMでは、既存のx86系アプリは動かす事が出来ないことだ。  
06.ん、まてよ?ソフトウェアハウスに無理やりARM版のソフトを作らせればいいんじゃないか?  
07.よし、優位点を生かして、ドル箱のWindows 8から、ARM版ソフトを必須にしよう!  
08.この枠組の名前は、そうだな、メトロだ!これをWindows 8で強制すればいいんだ! 
09.メトロアプリは、Windows Storeを通さなければいけないようにして、ショバ代30%頂いてウマウマ!  
http://www.youtube.com/watch?v=Dc7HPmPQV9E  

10.第二の問題点。コストの問題だ。Windows RTでPCメーカーに85ドル/台要求してるので、これでは勝てないだろう。  
11.ん、まてよ?そもそも我社が、Appleみたいにハードも含めて売れば、儲けるんじゃね?  
12.よし、どうせPCメーカーなんて俺様の言いなりなんだから、自社発売だ!  
13.この新しいMS謹製PCの名前は、そうだな、Surfaceだ!  
http://www.youtube.com/watch?v=N1zxDa3t0fg  
186名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 06:44:53.97 ID:Z9xp+BHK
>>185
コメントに「He is nuts.」って書かれ取りますやん(;^ω^)
>据え置き型PCはオワコン
って言う認識がダメなんだよなぁ
使用目的毎に別種の端末があるだけ
その端末毎の使われ方と端末同士のリンクのさせ方が…
というか単純に全体のシステムの設計が林檎の方がしっかりしてるだけ
林檎と同じようにシステム全体を見回して設計するのなら、8なんてのはまず出来ない
187名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 11:03:42.05 ID:MrERIjSY
制覇した市場はどうでも良いって言ってると、根底にある強みすら揺らぐって事に気づけない馬鹿会社w
188名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 12:17:40.21 ID:5sF5TL6X
狂ってるとしか言いようがない。
189名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 12:21:32.53 ID:kCApXx7s
マイクロソフトは集団窓虫病w
俺らは集団窓無視病w
190名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 12:57:02.21 ID:tlMS6DeQ
コーディングもするけどまったり本も読みたい自分にはWin8方式のほうがいい。
アップル様の仰せの通りに2つは別と思い込まなくてもいいと思うけどね。
iPadで外付けキーボードが出てる理由を考えろよ(´・ω・`)
191名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 13:04:44.50 ID:5sF5TL6X
どちらも使えるならいいがどちらもウンコちゃんだしね8は。
192名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 13:06:06.24 ID:4oEhed5p
まだやってんのか空気脳のプログラマー宣言w
193名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 13:19:53.32 ID:kCApXx7s
まあ、出来がよいか悪いか別としてプログラミングのほうが女を落とすより簡単だろう。
握り寿司つくるよりも簡単かも。
おバカでも、とりあえず取り掛かって順序良くやればできるのがプログラミング。
194名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 13:57:04.16 ID:y+F0XeTo
>>190
うっさい、かえれ、雑用エンジニア
195名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 14:07:23.50 ID:mA1winFA
>>190
Appleがデフォルトで付けてないって理由も考えろ
196名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 14:13:55.02 ID:tlMS6DeQ
>>195
Apple様は付けなかったけれど、ユーザーはやっぱりキーボード必要になったってことでしょ?
信心が足りないんじゃないか?頑張れよ。
197名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 14:46:37.21 ID:mA1winFA
>>196
怒りのあまり日本語がおかしくなってますね
198名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 14:58:07.51 ID:tlMS6DeQ
え?Apple信者の哀れさを笑うだけで怒る所無いですよ?w
199名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 15:00:27.12 ID:bQ0Oqtks
信者とか関係なくwindows8は使いづらいよ
Microsoftの自殺をニヤニヤしながら眺めるだけだな
200名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 15:02:54.45 ID:kUTcuTSC
最近の空気脳は8と一緒で叩かれた上に笑われ過ぎてパンチドランカー症候群だからな
201名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 15:15:34.34 ID:J8fnHxuw
敵が全員マカに見えるらしい
空気脳w
202名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 15:41:26.45 ID:F9E0feqA
デスクトップとノートとタブレットと携帯と…位置づけがよくわからんなぁ
Microsoftは
ちゃんとその辺を練ってないからごちゃ混ぜにしたUIを作ったんだろうけど
使いづらくしただけだな
203名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 16:28:24.47 ID:mA1winFA
>>202
完全タブレットOSとしてならメトロ自体は悪くないし
デスクトップPC向けとすればデスクトップ画面は悪くないんだよな
なぜそれを同居させたのかが本当にわからん
論法の違うUIを二つのせれば二つの良い所が一つになるとでも思ったんだろうか
204名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 16:42:56.39 ID:27YTPVt0
高級食材をたっぷり使ったごった煮
味付けも味見もしない出たとこ勝負

あるいはただの闇鍋w
205名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 16:46:18.14 ID:bQ0Oqtks
>>203
PCを利用してやる作業を仮定して、その用途を満たすように具現化したら
デスクトップやノートやタブレットになったわけで、それぞれ用法が違うんだから
UIは違ってないとおかしいんだよね
作法は統一されてないといけないけど
混ぜると利用しない(またはしづらい)機能が出てきて邪魔になる
surfaceに至ってはタブレットにキーボードもついてるんだっけか
基本タブレットは閲覧用だと思うんだけどなぁ…
オイラの認識が古いのかしらん
206名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 22:23:58.09 ID:TGT0B/Sc
>>204
>高級食材をたっぷり使ったごった煮
>味付けも味見もしない出たとこ勝負

>あるいはただの闇鍋w

クソのようなイヌも食えないシロモノの出来上がり。
207名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 10:45:59.48 ID:vIc9Tkvi
>>205
padはあくまでも携帯して機動性重視のハードなわけで
キーボードもそういう意味では画面上に表示してソフトウエアで処理するのは
ユーザーに少し不便を感じさせるかも知れないけど、最適な解だと思う
キーボードを標準で付けるってのはそれだけで机の上の作業に使う事を意識させてしまうし
携帯しながら、片手で保持して片手で操作のスタイルでは邪魔になる
だからsurfaceは中途半端なんだよね
キーボードの格納方法を詰めればもうちょっとましになるのかもしれないけど
208名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 10:51:00.75 ID:8dQoRFiB
>>207
別にカバーになるんだから邪魔にはならんだろ。
取りたきゃ取ればいいんだし。
その最適な解を実装したはずのiPadで外付けキーボードが売れてる理由を考えてみれば?
209名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 11:35:24.14 ID:vIc9Tkvi
MetroUIがキーボードレスで使う事前提に設計されてるかどうかよくわからんからなあ
そこは判断材料不足だな
iPadやアンドロイドパッドのキーボードが売れてるとは言うけどまだまだ少ないよ
基本ソフトウェアキーボードで満足してる人が多いし
喫茶店や新幹線社内でも外付けキーボードを使ってる人を見かけるけど
6人に1人くらいだし
そもそもsurfaceのPV見る限り、カバーの支えを立ててデスクトップPCの代替として使ってねって意思表示だしなあ
210名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 12:43:35.61 ID:8XvzHr6n
>>208
外付けキーボードが売れてる根拠は?
タブレットは別になくてもいいけどあれば便利、という使い方がほとんどでそれを生産のメインになんてしてるバカはいないし、生産的な用途でもせうぜい補助的な存在。
211名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 12:58:15.62 ID:8dQoRFiB
>>210
根拠無いです。'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌サーセンサーセン
ホントに臨機応変に使えばいいというのを理解しないキチガイばかりだなw
212名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 13:09:53.92 ID:2UXE1SjF
>>211
ユーザーは使い分けようと思ってるのにタッチなUIしか選択肢を示さないメーカー側の問題だよw
ドンだけ関係者よりの考え方を持ってるんだw
213名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 13:10:42.93 ID:2UXE1SjF
って、ID:8dQoRFiB って精神分裂してないか?
214名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 13:25:19.30 ID:nHrwNDvD
空気だよそれw
215名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 13:36:45.03 ID:vIc9Tkvi
>>212
しかもキーボードを付ける側だけを重用視してるしな
216名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 15:16:52.62 ID:CsB6MEIi
iPadで外付けキーボード買ったけど、結局使わなくなった。
確かに文字打つ時は便利ではあるんだけど、机が無いと使えない(ソファに寝転がりながらじゃ使えない)し、
キーボードとタッチパネルの相性が最悪だから。
キーボードで文字打って、タッチパネルで操作、って相当やり辛い。キーボードだけで操作できりゃいいんだけど。
217名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 17:05:47.60 ID:8I9Jk6UH
タブレット向けのBluetoothキーボードは隙間産業だからね
発売しているサードパーティーみれば分かるでしょ
フィルムやカバーと同じで必須では無い物
218名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 17:38:58.13 ID:c0i7PxKV
>>216
windowsなら できるんじゃないか?
219名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 19:02:45.85 ID:3VSiDBJJ
>>218
なら普通のノート買えよwと言う話。
220名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 22:54:51.41 ID:c0i7PxKV
>>219
普通のノートはタッチできないじゃん
221名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 23:09:32.71 ID:3VSiDBJJ
タッチするならキーボードは不要。
キーボード使うならタッチは無用。

文字入力を多用するならタブレットは向いていないと言う事。
222名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 23:55:07.72 ID:TcT08wPS
最適環境で切り替えできるならまだしも味噌糞状態でめちゃくちゃな操作性だしなw
223名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 01:07:02.10 ID:SNNoA8Oc
>>221
タッチパネルで使い辛いUIとキーボードで使い辛いUIを兼ね備えたOSがあるそうですが、その場合どうすればいいんでしょう?
224名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 01:55:31.18 ID:+Q4dcEO7
祈るしか無いですね。神様が何とかしてくれる筈です。
225名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 02:06:31.38 ID:qd0/SYzQ
BTキーボード持ってるけど、タブレットにはつけたことない
メールと2chの読み書きくらいならソフトキーボードでいい
ワードやエクセルの書類は見るだけ
226名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 04:37:31.18 ID:/EhBPDox
マイクソソフトはいったい誰と戦っているんだろうか?
227名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 04:45:56.48 ID:PfYONjgv
ipadとandroid
武器は棍棒w
228名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 04:48:14.46 ID:SNNoA8Oc
攻めたはいいが本城ガラ空きなんだよな。
229名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 07:11:16.07 ID:tp5ukKf7
>>203
単純な話、キーボードも付いた、いわゆる現時点でいうPCの様式はこれから先パワーユーザーしか使わなくなっていくからでしょう。

CADで設計とかコンテンツ制作とか学術計算とか経理処理とか、etc.そういう生産的なことをするにはPCは必要だけど、
一般ユーザはそういう難しい事は殆どしなくて、自己発信するのはメールやチャット程度、使途の殆どがコンテンツ視聴等の
受け身の単純操作にしか使わない。
生産的な使途で使うプロフェッショナルは大抵のメニュー選択をキーボードショートカットでこなしているので、そちらの機能を
拡充すれば用が足り、一般ユーザはどのみちキーボードもマウスも不要で、スマフォやタブレットの画面タッチ操作で済ますようになる。

この方向性自体は正解だと思う。
現行のMetroUIがこのヴァージョンのまま先々生き残っていくかはともかく、簡便な操作は画面をタッチで、高度な操作はキーボードで、
という形になってマウスやトラックボールなど、本体機器からはみ出るUIは次第に消えて行く流れは他メーカーも同様に選択する流れ。
230名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 07:27:58.87 ID:qZ1wKVAt
>>229
普通に会社か大学に行ってる奴ならそういう発想には絶対にならん
スマホやタブレットじゃ日常業務はどうにもならん
231名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 07:31:52.90 ID:hl5NP5hH
>>229
趣味の画像処理レベルでもマウスがなきゃ話になりません。
232名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 07:40:14.16 ID:GtloZ/GO
それ何てぼくのかんがえたさいきょうのPC ? w
233名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 07:47:41.03 ID:Ohpkvjon
>>231
マウスくらい買えよ
234名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 08:00:13.42 ID:vosHV8gd
空気脳だいぶ壊れてきたなw
235名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 08:59:08.22 ID:hTyH9NIr
>>233
文盲ですか?
236名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 09:31:38.57 ID:dokI+WMm
Metro万歳が通らなくなって来たんで
次は標準添付キーボードの有利性を唱えて来てるのな
MS社員は
237名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 09:55:44.78 ID:QztjihdZ
だったらRTと8と分けてつくりゃ良かったんだよ って話
238名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 10:21:12.21 ID:NqlhNOZj
でもあれだろう、メトロスタートスクリーンで文字打ち込んだら実行ファイル入力窓が現れるんだろう。
これはメトロの一つの要素なのねw
キーボードなくちゃ、メトロに含まれた操作が出来ませんとかw
239名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 10:26:12.72 ID:NqlhNOZj
キーボード操作に未練をたっぷり残したのがメトロなんですねぇwww
240名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 11:23:45.51 ID:+iGNyOa+
>>239
マウスも使えるけど
241名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 11:29:56.14 ID:AdBwH0ou
マウス使うと手術ゲームになる。
242名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 11:33:28.62 ID:+iGNyOa+
>>241
よくわからない
243名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 11:54:37.36 ID:AdBwH0ou
8だから仕方がない。
244名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 12:51:43.21 ID:NqlhNOZj
パー なんですねw
245名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 13:40:09.06 ID:71yn9d0D
パッパラパーです。
246名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 21:53:00.98 ID:rPiV4KlV
Vista/7厨涙目www Windowsの「ガジェット」がなかったことになってる件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342096745/
247名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 23:24:10.89 ID:zK4Nm1cF
>>246
みんなあまり使ってないのかな?
俺普通に使ってるんだけど。
248名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 00:04:06.30 ID:T8o98Z9L
>>247
使いなさい
249名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 07:26:07.39 ID:IGlqU8tt
ガジェットこそ要らない子だと当時から思ってた。
250名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 10:28:56.98 ID:n4qTf0tE
>>237

カーネルやフレームワークを共通化させたいだけなら
別にUIは一緒くたにする必要もないんだよな
251名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 19:26:01.64 ID:IGlqU8tt
WinRTで統一します、ってのはPC、タブレット、スマフォのアプリ開発を出来るだけ共有化させることで
タブレットやスマフォのアプリ数を稼ぐ為の方便でしょう。
デスクトップモードの従来式アプリはキーボードとマウスやトラックボールでこれまで通り使えば良いし、
実際使うんでしょう。
メーラーとか写真撮影とか、シナリオありきで通り一遍の操作をすれば事足りる用途のシンプルなアプリは
WinRTで作ってもらって、もっとややこしいものはこれからも当面、5年10年スパンでずっとデスクトップモードで
使う方式が継続すると予想してる。

ただ、メトロとデスクトップの切り替わり時の齟齬はだんだん改良されていくんだろうけど。
252名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 19:52:43.00 ID:aNz2H4xR
単純にx86アプリをそのまま持って行った方がよっぽど強みになったよ。
でも出来なかった。
大食らいのx86と非力なARMのせいで。

MSはマルチCPU対応OSでの失敗を何度も繰り返してるのに今だ性根が入らないらしい。

中途半端なまがい物で被害者を多数作り出した後にためらいなくしっぽ切り……まさに外道。
253名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 23:02:35.87 ID:tTOk+NXt
WindowsRTに統一するってことは、
Windowsの資産を全てすてるってことだけど
それでいいの?
254名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 23:45:54.75 ID:DbkX6gS6
ユーザーは今までのソフト資産でしばらくは生きて行かなければならないから、メトロとは別のことをやらねばならない。
そのためにアプリケーションサーバーを構築するために余計な出費が必要になる。
まったく、迷惑な話だ。
マイクロソフトはそのためのライセンスで設けられると踏んでいるのだろう。悪質きわまる。
でも、それで得られることが、モバイルデバイスのわずかなシェアだったらお笑い種だ。
255名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 00:12:10.15 ID:4AbVYETI
別に余計な出費なんて必要ないけど。
Windows8のPC版は普通にこれまでのアプリケーションやドライバーはデスクトップモードで動くし。
メーラーとかがメトロアプリになるのだって、OSに標準添付してるのをそのまま使えば余計な出費は無いし。
256名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 00:21:32.07 ID:YJ4WsfRy
あの糞uiと仕様でカタワになったデスクトップも使えない。
257名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 01:51:08.46 ID:lfVghhPU
>>255
なに寝言言っているのだw
早く寝たがいいぞ。
Windows 8 に嫌気がさして、過去のWindows 資産をLinuxあたりで駆動するサーバーの中に入れるためには、OSライセンスを要求するのだろうが。
258名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 04:45:05.57 ID:jFOSTrdW
>>253
MSはそうしたいのかもしれないけど、とてもその通りになるとは思えないけどな。
たしかにメトロにはContractとか面白い仕組みはあるけど、既存のアプリと同等なアプリを作るのは不可能な場合が多いし、何よりUIが糞すぎる。
259名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 06:34:22.98 ID:uNHg9HEU
もう直ぐWin8が発売されるので
ネガは大変だ
260名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 06:50:17.81 ID:x5625VtL
>>259
火消し大変そうだねw
261名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 07:08:38.48 ID:JaYOLnbs
空気脳w
262名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 09:49:29.81 ID:4AbVYETI
Windows8ってこれまでのデスクトップ環境メインで使う分には、スタートメニューがライブタイル形式になって
全画面で出てくるってだけで、他は特に変わらないよね。
何をそういきり立ってるのかわからん。
ネガキャン?
263名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 09:53:20.72 ID:d9mk3OBK
>スタートメニューがライブタイル形式になって

それだけで糞。
おなけに糞UIに糞ナビゲーション。

264名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 09:55:13.74 ID:uNHg9HEU
ネガが厨を扇動しているだけ
265名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 10:02:32.53 ID:d9mk3OBK
おや、空気脳w
266名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 10:13:09.74 ID:jFOSTrdW
>>262
デスクトップしか使わなければメトロはいらないんだから
最初から外してくれれば良いんですよ。
それなら誰も文句は言わない。アップグレードを$100くらいまで値上げしても良いくらいですよ。
267名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 13:11:59.93 ID:YLmOWy2+
キチガイは他のスレまで迷惑かけるんじゃねーぞ

空気脳なんて流行んないからwww


>246 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 16:59:22.54 ID:MDadUmxM
>ニュース系の板で「空気脳」連呼するバカがいるんだがお前らの身内?
>論議できない池沼は邪魔だからちゃんと隔離しとけよ
268名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 13:32:19.19 ID:FLA5I4J1
空気脳が現れました。
269名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 17:40:40.25 ID:IV39CQM5
XPも10年使ったし、7も10年使うよ
270名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 01:14:47.23 ID:dgKkKu/j
>>266
スタートメニュー、選択制で有ってもいいかとも一瞬思ったが、余計なモードが増えるだけだし今のままでデスクトップとして使うにも困ることはないので却下だなやっぱり。
271名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 01:25:17.20 ID:46DRS5u0
空気脳の登場です。
272名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 01:30:01.61 ID:aFBKxqHD
>>271
キチガイは他のスレまで迷惑かけるんじゃねーぞ

空気脳なんて流行んないからwww


>246 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 16:59:22.54 ID:MDadUmxM
>ニュース系の板で「空気脳」連呼するバカがいるんだがお前らの身内?
>論議できない池沼は邪魔だからちゃんと隔離しとけよ
273名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 01:32:35.88 ID:1E8YIVwt
空気脳、msに裏切られてどんな気分?
274名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 01:36:21.70 ID:dgKkKu/j
何裏切りって。
275名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 01:37:57.90 ID:1E8YIVwt
とぼけています。
276名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 09:14:32.93 ID:RO3bqYBW
実はMicrosoftにとってAndroidはWindowsPhoneの5倍もの1台当り利益があるので、Microsoftの思惑としては
「Appleのシェアは減らしたいがGoogleのシェアは減らしたくない」というのが本音なところがあって、Windows8も
そういうマーケティング上の制約からスロースタート路線になっています。
277名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 09:51:46.53 ID:tDHenri+
今度はそういう言い訳できたか。
「Windows8はわざと売れていない」スレでもたてなよ
278名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 09:56:08.99 ID:CiAYUsa2
8が糞なのはかわらんw
279名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 22:20:47.44 ID:rjO12h75
8はRP版をインストールするような先駆消費者が全否定している
なかった子になることは約束されている
280名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 23:55:19.23 ID:OPURXXJr
8導入もsp1以降だね、少なくとも。
それまでのんびり7使って改良されていくのを待つ。
281名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 00:57:17.72 ID:UcdVrpoK
どうせ短命なんだから9まで待った方がいいんじゃね?
282名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 01:32:33.64 ID:SyHWGfW5
通常版は販売中止にするいうですw
283名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 04:51:21.66 ID:Xk7WAx2V
販売しないという英断はないのか
284名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 05:36:57.27 ID:lZT4PlHt
9はデスクトップがなくなんじゃね?
285名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 05:41:30.48 ID:/L+gxqCK
そうなったら誰もWindowsなんて買わねーよ
286名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 05:43:28.44 ID:KXDSBoiW
WPのあと追ってドボンだろw
287名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 08:35:27.78 ID:Xk7WAx2V
ゴリラ腕を忘れるなはまさに格言
288名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:15:44.13 ID:np+cwP/y
>>284
あるだろ。いまだにWin8にもコマンドブロンプトはあるわけだし。
必要な人には必要な機能。
289名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:17:48.98 ID:jP7qlgMZ
そんなこと言ったらコマンドブロンプトはDOSじゃないって騒ぐ爺さんが出てくるぞw
290名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:22:03.78 ID:np+cwP/y
>>289
確かに。コマンドプロンプトではMultiplanやdBASEU、1-2-3、松が動かないからな。
291名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:40:14.36 ID:cWjA9wGD
40 :名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 11:12:13.17 ID:JnM04n8i
Mac風だな

41 :名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 11:20:09.37 ID:vgnOM8Yw
>>40
こうなったらどうするよ?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan284762.jpg

42 :名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 15:26:08.22 ID:+RtlbStX
>>41
その艶を消したのがメトロだなw
http://viploader.net/ippan/src/vlippan284785.jpg
292名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:50:07.43 ID:XIXtC06C
>>125
Airにメトロでドヤるんだよ
293名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 16:28:41.27 ID:hOTmRsfI
>>292
MacBookAir(空気)
294名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 00:08:54.03 ID:9jLpKxxS
空気脳の登場です。
自演失敗巻きw

第一段

814 ?? 815,821,873,874: 名無し~3.EXE [sage] 2012/07/16(月) 04:04:56.50 ID:W4Je9nS6 (1/4)
7にDGする奴は速度2割減という十字架を背負って使わなきゃならんのだね

815 ?? 817,821: 名無し~3.EXE [sage] 2012/07/16(月) 04:05:47.11 ID:W4Je9nS6 (2/4)
>>814
脳みそも2割減だからちょうどいいんじゃね?w

817 ?? 821: 名無し~3.EXE [sage] 2012/07/16(月) 04:10:52.45 ID:W4Je9nS6 (3/4)
>>815
そもそもスマホも使えない老人脳だから5割減でもおつりがくるよw

第二段

874 ?? 876,926,927: 名無し~3.EXE [sage] 2012/07/16(月) 14:27:53.67 ID:4ifc0SEx (3/4)
>>814
さすがにそういうバカはいないだろw

876 ?? 926,927: 名無し~3.EXE [sage] 2012/07/16(月) 14:28:45.21 ID:4ifc0SEx (4/4)
>>874
いや奴らは想定外のバカだからわからんぞ
295名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 00:22:11.18 ID:pJEHYOso
>>294
キチガイは他のスレまで迷惑かけるんじゃねーぞ

空気脳なんて流行んないからwww


>246 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 16:59:22.54 ID:MDadUmxM
>ニュース系の板で「空気脳」連呼するバカがいるんだがお前らの身内?
>論議できない池沼は邪魔だからちゃんと隔離しとけよ
296名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 00:34:05.65 ID:ESmomjxe
空気脳が現れた!
顔が真っ赤になっている!
空気脳はコピペ電波を放出した!
297名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 11:21:27.34 ID:RzMVfrz9
しかしノキアもMSと手を取り合って沈没する義理もないのになあ・・・
298名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 11:38:13.39 ID:J41V4Ezl
エなんとかいう役員のせいかもしれんが、別にギリでやってるわけではないだろ( ゚Д゚)y─┛~~
299名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 13:43:45.24 ID:Z7f8EJfC
>>297
でもノキアにも問題ある。
いまどき800*480が最高解像度のスマホとかカスしか作ってないし。
300名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 01:35:13.06 ID:MmoX8xp0
デスクトップ以外のメトロアプリ全部削除とかできる?
301名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 02:57:37.64 ID:4utXrmWb
>>300
ストアとIEが削除できないけど、非表示にはできる
302名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 03:16:06.89 ID:7hQf02l0
削除してもMETROはしっかり居座ってますw
303名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 06:43:11.55 ID:LEF6VkdH
>>302
よしよし それでこそメトロ
304名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 06:51:21.01 ID:YzDwS9OX
糞uiもかわらんbしな。
305名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 20:44:31.96 ID:9Isbjdcj
ちょっとスタバでメトロスタートメニュー開いてドヤ顔してくる
306名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 21:29:30.52 ID:X11eJ18L
>>305
天気予報のチャート図で放置がオススメ!デキる男を演出できる
307名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 21:39:45.27 ID:j9JcNE6Q
空気脳の登場です。
308名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 22:05:13.88 ID:t+vIWGuK
309名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 22:26:16.51 ID:85jPG3Ke
gnome3っぽい
310名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 02:21:06.04 ID:NLztSM+U
うんこUI
311名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 17:27:28.03 ID:ubViUWY1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/18/news032.html
>「そもそもデスクトップを表示する機能が必要なのか?」という話もあるほどだ。
>実際には従来からあるアプリケーションを再コンパイルだけで動かしたいケースなどもあるが、
>少なくともコンシューマーが必要とする機能ぐらいは、すべてMetroで済ませてほしい。

これは、、、windows9以降ではデスクトップ完全廃止、メトロオンリーになる可能性もあるのか?
312名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 17:44:00.80 ID:6AqlksFz
バルマーさんがAppleにライバル心むき出しで暴走してるんですよw
過去MSにご執心だったSunの聚落と同レベルの私怨による崩落が見られそうですw
313名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 23:08:56.42 ID:/wHuDmjx
>>312
M$の強さはAppleのそれとは別種なんだけどねぇ
同じ方向目指したらあかんだろうに
314名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 23:11:25.25 ID:GEgBBe9s
Step 1 携帯端末向けOS市場を独占したい
Step 2 最近はタッチパネルな端末が受けてる
Step 3 なのでタッチパネル向けUI、Metroを開発
Step 4 ただ、今まで惨敗していた市場なので使われもせず消えていくかもしれない……自信あるのに
Step 5 使ってさえもらえれば……あ! 市場独占してる自社OSの次期バージョンに抱き合わせすれば
Step 6 う〜ん、タッチパネル以外、というかMetro用アプリ以外を使う場合でも使いづらいな……早々に機能をオフにされて結局知名度は上がらないかも
Step 7 まぁ、7は成功してるし、2年ごとの新OSだから、一つぐらい犠牲にしてもいいよね? うん、Metroを強制しよう!
Step 8 そういえばランチャー的な意味でスタートメニューってMetroとかぶってるよね。これ、なくせばMetroをもっと使ってくれるようになるかも。でも、さすがに……
Step 9 決めた。どうせ犠牲にするなら迷い無く! ま、Vistaの時よりはマシな反応になるでしょ

Now いやぁ、まさかVistaの時よりも前評判の操作に苦労するとはねぇ……なんでだろ???
User お前んところの売りは新しい発想のUIでは無く、従来との互換性だけなんだよ。気付け、いい加減
315名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 09:47:10.70 ID:ZufWMmCh
>>313
昔のソニーもそうだったけど
既に成功しちゃってるやつらの後追いをして
そいつらを追い抜いて勝った企業なんてほとんどないしな
MSにはMSの、WindowsにはWindowsの個性があるんだから
そっちを生かして行けばよかったのに

それがMetroのつもりなのかもしれんけど・・・
316名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 10:17:04.78 ID:VWYpNbyD
>>315
ネットスケープ vs IEを再現しようとしてるんだろ。
317名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 10:17:28.88 ID:RkzKXKNu
>>315
MSが追い抜いたもの。もしくはそれなりのシェアをとっているもの。
・GUIを先に出していたMac
・ブラウザーで覇権を握っていたネットスケープ
・サーバーを握っていたUNIX
・プレステ、任天堂で二分されていたゲームコンソール

318名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 17:23:07.05 ID:NV6/a4dq
>>316
もうすぐZuneの再現になる
319名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 17:53:19.81 ID:QUX4Y96w
メールってメトロのメールしか使えないの?
導入検討してたけど
値段が安いのでアップグレード考えてたけどあまりの使いづらさに
悩むな簡単に元に戻せるといいんだけど
デスクトップのメールってLiveメールのソフト使えないよね?
Meもアップグレード安かった気がするけど
あまりいいOSではなかったな
まだVistaのほうが1280x1080では使いやすそう


320名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 18:05:30.90 ID:N0bFapaV
>>319
普通にいくらでもデスクトップのメーラーはあるでしょう。
Outlookとかツンデレバードとか。

ただ、アップグレードは簡単だけどダウングレードは簡単ではないから、
店頭とかで使ってみて納得するまではしない方が良いけどね。
321名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 23:24:48.47 ID:pIXYdlZw
>>319
2000円でも金払って使いにくくしてどうすんだ?
322名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 07:24:40.32 ID:AykDwMwU
>>321
使いやすいけど
323名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 10:19:21.22 ID:r4LfZB8J
>>322
はいはい、良かったね
324名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 03:11:06.67 ID:6/r3ciNy
そろそろWindows捨てる時期かもしれんな、真面目に(´・_・`)
MacでもUbuntuでもいいが

今使ってるソフトどれくらい移行できそうか
障害はどこか、チェックしてみようと思った。
325名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 09:15:07.11 ID:QHAV3Yo0
>>324
移れ移れ。
その方が残る奴のためにもなる。
MSが反省するくらい、ユーザー失うべきなんだ。

326名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 09:44:13.90 ID:IhayFGck
新しいバージョンが出るたびに
せっかく覚えた知識や積み重ねてきたノウハウを強制リセットされることなんて
誰も望んでいないと思うんだけどな〜

以前のバージョンをサポート打ち切りとかで選択肢をなくすことで
強制的に乗り換えさせて仕様をゴリ押しする手法をいつまで続ける気なんだろう
327名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 10:30:52.71 ID:0jY39cfD
時価総額世界一から転落するまでじゃね?
328名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 10:51:19.68 ID:lcXv8hlm
爺さん婆さんでも一日いじれば慣れるレベル。
329名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 11:00:02.26 ID:pRf3XKjE
慣れるかどうかなんて言ってない
慣れても使いにくいもんは使いにくい
330名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 12:02:10.74 ID:mlPLBnEB
>>327
時価総額世界一は林檎な件
331名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 13:08:21.53 ID:FHUX7etd
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/20/news032.html

バルマーはまじで勘違い。大丈夫か・・・
332名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 13:27:24.99 ID:pRf3XKjE
ほんとに無駄な買い物だったな
333名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 13:29:58.20 ID:LRtP+E3L
>>327
今やGoogleとMicrosoftを足してもAppleに及ばないって知ってた?
334名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 15:52:48.64 ID:kwbaNcWn
>>324
Ubuntuから試せばいいよ
ウインドウマネージャーをアレコレ入れ替えたりでドツボにハマってから
やっぱシンプルだわ…とMacへ移行するまでが定石
335名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 17:18:34.78 ID:LRtP+E3L
LXDEやXfceや旧Gnomeならわかるが
OSXってKDE並みに派手じゃね?
336名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 21:55:58.55 ID:f+KDCPAe
>>326
まったく同じだったら新しいOSを買う意味ないじゃん。
337名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 22:53:48.67 ID:odE2vXBl
>>336
こういう事を平気で言える奴が空気脳
338名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 22:54:41.74 ID:K6At01jy
馬鹿だなぁw

新規HW対応による機能追加とかだけでいいって言ってるんだよ。
HTTの物理コア優先振り分けとか、新しいDXとか。

WDDMになってもいいけど、Aeroとかいらない。
クラシックなUIをWDDMで再現しろって事。

リボンなんてのもいらない。
今までのメニューで十分。
339名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 05:19:19.06 ID:yXaxl/oj
変化するのはいい
しかしWindows8はタブレットやスマートフォンのUIを強要して
パソコンの使いやすさの向上に寄与していない
340名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 06:36:12.83 ID:cliK1A0J
ARM用windowsとデスクトップ用は別に作るべきだよ
CEとか儲からなかったけど諦めて作れよ
341名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 08:17:49.06 ID:8i27j/J0
>>340
その根拠を是非。
342名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 08:48:22.06 ID:/CabqLUW
そもそもarm用winなんていらないしな
343名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 09:15:18.16 ID:LYHCC+wL
車がいい例だよね
エンジン(出力・効率)や足回り、空力特性や外観デザインはどんどん向上してるけど
操作方法は昔から一貫している。

最近ではオートマが主流になったとはいえ、マニュアルも健在
今ならゲームコントローラー型なんかの新しい提案もできるけど決してそんなことはしない。
バタフライ型シフトなんかも、あくまでも派生扱いで操作方法の変化を強要なんて絶対にない

もし車のシェアがマイクロソフト独占なら、新車が出るたびに操作方法が違って
すごいことになってたに違いないw
344名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 09:58:58.14 ID:/CabqLUW
実際Metroなんて自動車で言えばトグルスイッチとダイヤルで操作するようなもんだしな
345名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 10:17:29.65 ID:gVN+ARmb
Metroなんて爺さん婆さんでも数時間で慣れるレベルw
346名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 19:51:54.06 ID:/cdhMn6x
前後に動かすだけだったシフトレバーに横操作まで含まれたようなもんだな
347名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:08:21.67 ID:7eShOJ79
>>345
5秒で慣れました
348名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:20:14.62 ID:8yElRNeX
>>342
ネイティブなら性能的に優位なCPUへの移行もことごとく失敗してるのに、
わっぱわっぱで絶対性能をごまかしてるARMになんて……笑っちゃうよなw

携帯端末向けOS市場へ食い込みたいにしてもきっちり分けるべき。
唯一強いWindowsとOfficeに無理矢理援護射撃させたら守護神の威光まで傾いたって……しゃれになってないぞ?
349名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:21:18.16 ID:JbTCIhRo
この「慣れました」厨って馬鹿なの?
慣れればどうしたっての?
350名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:59:50.86 ID:wmWbmFYC
慣れるまで無理して使い倒せ&俺はこれくらい簡単だよ(上から目線)
なのかしらね
351名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 22:00:01.43 ID:cw5W+OcM
>>349
僕ちゃん余裕で慣れました、すごいでしょ? 未だに慣れない情弱乙wwww
って言ってるんだよ。
パソコンしか取り柄の無いかわいそうな人達だから、あまり責めないであげてね。
352名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 22:18:59.06 ID:/cdhMn6x
パソヲタキモい!死ね!って奴がWindows板に来てるのも、それはそれで滑稽だな
353名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 22:42:41.07 ID:wmWbmFYC
と妄想を飛ばすパソオタ君なのであった
354名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 23:42:58.27 ID:8yElRNeX
単なる販促だろ、不安を煽るタイプの。
今時かかる方がおかしいレベルだが、情弱には依然として有効w
355名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 01:19:34.52 ID:F7MEjBCW
空気脳がアホを披露宴
356名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 02:57:07.20 ID:xJcFe11B
「慣れる」を「全てを覚えなおせる」に置き換えるとわかりやすい

数時間もあれば慣れる⇒数時間もあれば全てを覚えなおせる
「私は数時間もあれば全て覚えなおせる程度の知識しかもともと持っていませんでした!」
ってドヤ顔で高らかに宣言しているようなもの
357名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 03:33:04.40 ID:uHC9P/M0
回り道覚えてもなw
358名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 03:34:37.49 ID:DXUi7nX2
メトロとデスクトップの二つの「概念」を爺さん婆さんに理解させるのは無理。
359名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 03:42:33.98 ID:8X2V79No
>>356
OSが変わっただけで全て覚え直しなんて素晴らしいですね

「いつも見てたあの丸いボタンが無いぞ。ボタンがなきゃ押せないじゃないか。
 えっ左下!? 左下にポインタを持って行けばいいの?
 左はえっと、箸を持つのと逆だよな。左、左と…。
 ああっマウスパッドの端まで来てしまった!
 どうするんだっけ。確かマウスを一旦持ち上げて…、よしできた!
 そして次は下だな。あれっ、でもマウスは机の上だから、これ以上下ろせないぞ。
 こういう時は机をどけて…。いや違う、画面では上下だけどマウスの動きは前後なんだった。
 よし手前に引いてっと。ふふーん、ちょろいもんだぜ。
 最後にクリックすればいいんだな。クリックは人差し指でボタンを…、おお開いた!」
みたいな?
360名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 03:52:06.20 ID:DNpkVPsH
出来損ないのウンコが2つ並んでるの。
361名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 04:42:35.72 ID:m7a+xd6O
メトロなんて爺さん婆さんだとログインさえ出来ないレベル
362名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 04:54:39.36 ID:VM0+iEvY
若者でもウンコはごめんw
363名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 05:40:30.75 ID:yrRJ0lsY
仕事なら作業効率が下がるだろこんなもん
364名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 12:38:46.31 ID:sYLCoCsR
>>346
車で言うとハンドルとペダル類以外は全部トランクルームに入ったような感じかもね
よく使うのはトランク(Metro)にまとめてあるから便利でしょ?
でも運転するときは(デスクトップ)運転席に戻ってね。みたいな
365名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 12:53:33.82 ID:xJcFe11B
   ◇ 続行するにはあなたの許可が必要です

 あなたが開始した操作である場合は、続行してください

           ! 急ブレーキ
     
                 [続行] [キャンセル]


      [   パスワード  ]     [OK]

続行するにはオーナーパスワードを入力して[OK]をクリッ
クしてください
366名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 13:13:34.99 ID:sYLCoCsR
>>365
ガソリン入れたりオイルフィルターを交換したりってだけでも
いちいち聞いてきそうだなそれ
367名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 19:53:34.94 ID:iDmKu6xa
今のWindowsだと、10年前のオンボロを除けば冗談で言えるだけまだいいな
どこぞのOSだとそういうこと本当にやっちゃってて教祖様がキレてたし
368名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 20:02:12.95 ID:1NTLIXPf
おっと米海軍巡洋艦をエラーで数時間航行不能にした
Windowsの悪口はそこまでにしてもらおうか
369名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 01:29:49.18 ID:TrhPz/W9
今のPCはこれでも随分安定するようになったよ(´・_・`)
5分ごとにNetscape Navigatorがクラッシュしていたような時代もあってな(´・_・`)
370名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 20:21:21.64 ID:iZLDF+eZ
>>369
windows95は、酷かった。
毎日フリーズ、エラー吐きまくり
毎月、再インストール
371名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 21:04:56.11 ID:5InRF7kr
95/98/Meは3.1みたいにDOSの上で動いていたから
抗堪性なんか皆無に等しかった
372名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 00:25:08.01 ID:sXoK2Qcx
8のまえでは何でもまともに見える。
373名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 09:22:58.00 ID:xgrrGXDP
>>371
3.1から95になって
ちょっとはまともになるかなあと期待してたんだけど無駄だったな・・・
374名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 09:36:42.10 ID:aeHmcsZt
ダメなのはDOS(8086ベース)の部分ではなくWIN16(80286ベース)の部分だぞ。ここに64KBの制約があっていろいろ問題が有った。機能を増やせば増やす程問題が深刻化した。それだけの話。
375名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 09:52:44.97 ID:peAfmYc8
3.1なんて眼中に無かったなw
転んだのは95、それもOSR2が出たあたり。
376名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 14:41:41.27 ID:4xB8QZ19
X68000から486のWindows 95に移行したときは
毎日のようにマウス投げまくり、キーボード殴りまくってたな……
さすがにキーボードクラッシャーほどではないが。とにかく言うこと聞かねえんだもん。
つかMOをモニタに投げつけたら壊れてデータ飛んだw

あの時代に比べれば、XPの後期〜7〜8は天国だと思うよ。見た目はイケてないけどね(´・ω・`)
377名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 15:14:08.91 ID:xgrrGXDP
98,98SEとなるに従って悪化したしな
378名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 15:18:45.32 ID:3rPROjBW
>>374
つまりDOSエクステンダ/DOSSHELLの延長線上なんだよ
379名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 16:12:28.41 ID:fgW9y9JK
>>371
MeはDOS上じゃない
ネイティブ32bitOS
380名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 17:50:11.22 ID:71ukqNKx
DOSSHELL何故か好きだった
意味なくDOSSHELLのツリーから起動してたわ
381名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 01:29:52.14 ID:6ZoOJtNe
>>376
俺は連れの家でやらせて貰ったDiabloで9821のWin95に転んだな。
正直SXよりは(HW性能が違いすぎて)全然上だと思った。
まぁゲーム目的だったし、その他の作業は68(not SX)を併用してたからダメージが少なかったのかな。
382名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 04:29:37.79 ID:y248Oz5U
MeのUIはクソって言われたことは無いよ、
OSの出来としてはクソだったけど
383名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 10:39:40.84 ID:6ZoOJtNe
VXDドライバ使えないしね。
384名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 11:33:11.25 ID:smzH4YVQ
Meくらいになると最初からリソースメーター黄色で、
いろいろ削ることから始めなきゃならん
385名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 12:14:42.07 ID:T0/gQgr+
>>383
推奨されて無いってだけで、MeでもVxDドライバ使えるぞ。
つかWDMドライバがクソでVxDドライバ入れざるを得なかったハードウェアとか、
頑なにWDMドライバ出すのを拒んだベンダとかもあったわけだが。
VxDドライバ混ぜると安定性が極端に低下するんだよね、Me。

>>384
んなこたーない。
クリーンインストール環境だとほとんど削る必要ないよ。
無駄アプリ満載のプリインストール機だけ、そんなん。
386名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 17:59:10.53 ID:5mi9hJg2
Meはお仕着せアプリ満載のVAIOを買った友達が
初っぱなの起動で躓いたのを見て度肝を抜かれた
387名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 06:52:22.68 ID:S0PWIrPI
情シスの前任者が2000は起動が遅いからとMeマシン入れまくって
各所で1日に何度もパソコンがハングすると阿鼻叫喚
尻拭いにメモリ増設とXPへのアップグレードを相当やった昔日

388名無し~3.EXE:2012/08/01(水) 09:32:18.62 ID:VtS5QgUz
389名無し~3.EXE:2012/08/02(木) 02:11:22.26 ID:R8Jdf8cm
ウンコ
390名無し~3.EXE:2012/08/03(金) 14:16:19.90 ID:BcYOedAw
Microsoft、「Metroスタイル」改称へ――米メディア報道 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/03/news053.html

Metroスタイルと言ったな。あれは嘘だ
391名無し~3.EXE:2012/08/03(金) 18:46:07.46 ID:xKyMX6qy
             /ヘ、,:-‐\
            /´: :  : : : : :、
           r'`!: : :  : : : f゙0:、
           ヽノ: : :  : : : :ヽ': !
           f: : : : :  : : : ::.:.:.:.l   正式名称はMETORONがいいよね
           |:.:.:.: : :  : ::.:.:.:.:.:.:.:.|
           l:.:.:.,、: :  : :r-、:.:.:.;''|
           |::〈 !::  : :l  >,;'-'__
            /::ト、Y^i:  : :lヾ-',;'::l:::::ヽ`ヽ.
        / f::::::|::} v'!:  : :トy'/:::::ト、::::`ー、ヽ
       ソ j:::::|:::::}レ':.  :.,ソ/::::::::`ヽ.::::::::>='─‐-
       //:::::::!::::::l∨: ::!、jl::::::::::::::/`ヽ.{ =-、_:::ヽ
        //:::::::::∧/、V,! !、|l;;`ヽ._:::|   ゝ、___,ニニ>'
   ,..-‐' _,.ノヽ!/ |;;;;;;;;ヽッ !、リ;;;;;;;;;;;;;;|
,.-'/   ´`フソ 幻覚宇宙人メトロン星人
/_,'´ / .,/ ────────────
 ノ //
392名無し~3.EXE:2012/08/03(金) 23:43:04.07 ID:CBPp7mTf
METROが負の言葉に成り下がったからなw
393名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 05:20:57.74 ID:xgDgxuTg
前評判であまりにもMetroの悪印象が定着したので名前を変えてなかったことにするとかw
こんな子供だましの対策しか株主様に提示できなかった8の未来は暗いw
MSが世界に誇る火消し部隊ですらイーブンに持って行けなかったのだからw
394名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 06:10:49.37 ID:yPDj0hTy

名前変えてもダメなものはダメ。

まあ、買う予定も無いからどーでもいいけどさ。
395名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 11:19:12.46 ID:Fwyts3Sb
>>390
だったら自信満々に
地下鉄の看板を模したUIだからメトロだとか
まずメトロを主語に持ってきて、これからのUIはこうなるとか言わなきゃいいのにな
前からThe Vergeって決まってるんだったらなんで最初からThe Vergeで宣伝記事打たないんだ
ばっかじゃないのだろうか
396名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 11:56:58.39 ID:jx05SEC5
>>395
とりあえずお前は自分の読解力を心配した方がいい(´・ω・`)
397名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 14:10:23.97 ID:tsGFNZwG
>>390
糞わろた!!
398名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 14:46:50.04 ID:WETDguBm
METRO=クソが定着したので名前変えて再出発w
内容変えろよw
399名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 20:04:39.31 ID:EPvkRxXL

Windows 8 Metroによる新たなセキュリティリスク
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1208/01/news051.html

悪質なアプリケーションや、Webと通信したりユーザーのデータを扱うアプリケーションに存在する脆弱性がセキュリティリスクとなり、
デスクトップを狙った通常のマルウェアのみならず、悪質な攻撃に対するいくつもの突破口を提供しているのです。
技術的にWindows 8は、さまざまな新しいコンポーネントおよびプロセスの変更、特にMetroインタフェースにより、攻撃対象領域は、
Windows 7よりも広がっています。
400名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 20:41:15.56 ID:rHAn+nyC
Windows Vistaの時は3Dフリップ(WindowsKey + Tab)みたいになるんでしょ、
MSはとんでもないUIを流行らそうとするから困るな
401名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 00:27:14.33 ID:TxMaYfwv
>>390
これかぁ…
http://www.computerworld.jp/contents/204382

> 「我々は、製品として発売される前まで、開発コードネームとして『Metroスタイル』を使っていただけだ」と米国Microsoftの広報担当者。
> 「製品発売が近付けば開発コードネームから広く消費者に受け入れられる名前に移行させるつもりだった」と強調した。

へぇー、そうだったんだ(棒)
402名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 02:48:36.55 ID:hTcZhFfR
>>399
アドレスバー以外で何が問題なのかわからん
403名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 12:00:43.99 ID:fKCCOqAh

【笑い者】商標獲得で初歩的なミス。マイクロソフト、Windows 8から「Metro」の名称を排除へ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1344135088/
404名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 03:28:17.75 ID:1V+KNdP3
パソコン用のOSにスマホみたいなインターフェイスって、意味不明。
パソコンもタッチパネルにしろってことか?
オフィスのデスクのモニターは手垢だらけ。
よくタップする部分はテカテカ光ってる。>ATMみたいに
そんな光景を思い浮かべるのは俺だけ?

405名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 04:45:35.54 ID:1ZqkfMPY
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
406名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 17:47:18.71 ID:BNUanQ24
Windows2.1から使いはじめた自分は知らないんだけど初代Windows1.0は
マルチウィンドウ表示できなかったらしいですね。
MSはココに来て初心に立ち返って一から再構築しようって事なんですかね?
いっそ全てを無しにして初心に戻ると言う事で名称は「Windows 0」に
したらどうでしょうか? 新たにスタートして究極のWindowsが完成した暁には
名称を「Windows Z」にすればいい。始まりはゼロ、終わりならゼットなんだよ!
407名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 19:08:34.83 ID:iYwOpwQS
MicrosoftはUIで特許が欲しいのではなかろうか。
特許UIをデファクトスタンダードにしてしまえば、
ユーザーやサードパーティを囲い込む事が出来るから。
408名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 20:04:57.27 ID:LnkCErnZ
>>407
何の意味もないUIで特許取っても()
409名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 21:34:12.59 ID:iYwOpwQS
意味は無くても良いんだよ。
(無理にでも)使わせることさえ出来れば。
410名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 22:07:13.89 ID:Fh9Xqn3p
>>406
日本人はZがかっこイイと思ってるが、雨公はXがかっこイイと思ってる
411名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 22:19:38.31 ID:u6LFp7DS
つまりxyzzy最高と
412名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 23:55:23.61 ID:RJBmAowk
ウンコで特許w
てか特許取るような新しいもの無いじゃない。ばかじゃね
413名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 02:14:24.32 ID:LE4b7vgw
>>412
特許って言っとけばカッコいいからじゃないの?

いらんけど。
414名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 04:07:43.14 ID:eA21aD4S
不具合だらけのただのタッチUIでなにの特許だよw
415名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 08:55:49.43 ID:1l430HoQ
社会の底辺どもがなにを偉そうにw
416名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 09:00:17.36 ID:sJ6W02Mj
Linuxに対する牽制にはなるだろうな
UIが特許で保護されれば、Windows同様に操作出来てOfficeっぽいソフトが動く
「Windowsの代替品」としてのLinuxは成立しなくなる
リボンなんかもその為の物じゃない
「そもそも使いやすくする事が目的ではない」と考えれば、
何故改悪を繰り返すのか? という疑問はスッキリする
417名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 10:58:58.94 ID:eA21aD4S
社会の底辺空気脳をよろしく。
418名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 01:48:37.48 ID:J0ZCX3kA

【マジキチ】マイクロソフト、「Windows 8」で「Desktop」に直接ブートする機能をブロックか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1344347958/
419名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 02:02:49.66 ID:2cw/8Zel
どう考えてもMacかUbuntuあたりに逃げたほうがいい展開だな。
PCをPCとして使わせる気ゼロじゃん。
420名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 02:08:38.29 ID:MfCLtIjY
普通にWindows7使っていればいいんじゃね?
421名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 02:10:51.44 ID:8VQ5s1yV
といあえず言ってみたかったんでしょ
422名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 02:11:40.86 ID:JXfIBeAl
普通に7だな。
423名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 04:11:19.91 ID:uF1kuSoa
Windows9になったらデスクトップも無くなって、ほとんどPalmになっちゃうんじゃないのか?
424名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 04:22:30.27 ID:jtjmHosU
そうなったらmsがなくなるわ。
425名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 04:24:30.16 ID:fUU3ypYo
つまりこういうこと。

METROはウンコが定着

適当に理由付けて改名

中身がウンコのままなので、ある程度売ったらまたウンコが定着

8スタイルなので9で抹消
426名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 09:13:03.77 ID:55+faI5l
Windows8はネトゲとかむいてそうなのかな?
427名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 09:35:31.15 ID:u0M9KrRa
>>418
WinSupersiteの予言通りか
428名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 09:53:52.78 ID:OfBziQQo
8は自身が脱出ゲームと手術ゲームです。
429名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 21:30:22.58 ID:nYxaUUnI
>>425
Windows 9 UI Styleは3Dメガネ必須なんで、ヨ・ロ・シ・ク
430名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 00:37:25.67 ID:stszm03s
Windows8を大画面のタッチパネルで操作しながら、手を忙しくあっちにやったり、こっちにやったり…

後ろから見たら仮面ライダーの変身ポーズの練習にしか見えないぜぇ〜ット!


431名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 01:35:51.21 ID:xJjUDmgb
windows8の検索って7と同様に糞なの?
インデックス作成してもまともに働かないからXP以前の検索の挙動に戻して欲しいよ
432名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 05:15:48.25 ID:99M4B7DE
Windows8はタッチパネルで使うと使いやすいっていうが、ちょっと待て
画面の四隅をさわってメニューを出す操作が多いのは、アプリの操作ボタンと被る
スカスカのメトロ(笑)サンプルアプリでは気がつかないだろうが
狭いタブレットの画面をフルに使ったアプリは、四隅にもボタンが配置されてるぞ
433名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 05:28:06.03 ID:6nWFzqsB
タッチパネルとマウスが同じ操作だと思っている人って…
434名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 08:34:00.36 ID:g4TR7air
なぜ角を取らない
435名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 09:38:26.78 ID:OoDHk9G4
左右フリップで使うUIなのに
左右タッチでメニューを出すイミフUI
436名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 10:53:46.87 ID:9lsP39pm
ごめん、お前のほうがイミフだわw
437名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 11:58:51.97 ID:9iDSI0DN
空気脳馬鹿すぎテラワロスw
438名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 11:59:52.04 ID:OXZSUvxv
タッチパネルをフルに活用したエロゲが必要だな
439名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 12:38:59.08 ID:6nWFzqsB
タッチパネルとマウスが同じ操作だと思っている人って…
440名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 15:53:32.51 ID:ilDzRL7E
>>439
何故MSは素人にでもわかるそれに気づかないのかねぇ
441名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 16:59:50.52 ID:/dHE13q2
タッチパネルでグラディウスの復活
あの赤い星のドットに座標を合わせて・・・とか無理ゲー
442名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 17:31:17.59 ID:OoDHk9G4
>>440
MSこそが空気脳だからな・・・
443名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 17:54:14.56 ID:9lsP39pm
>>441
じゃぁマウスでエアホッケーとかやってみれば?
444名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 19:01:59.14 ID:99M4B7DE
メトロ(旧)画面とデスクトップ画面ではポイントタッチの解釈が
シングルクリックとダブルクリックに違ってる件について
445名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 19:28:24.79 ID:6nWFzqsB
日本語でおなしゃす
446名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 23:15:52.43 ID:s4t9DVK7
ここがいろいろやってるけど
信者な会社
http://www.2ndfactory.com/service/overview.html
447名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 00:12:11.45 ID:4e/VcAl6
デスクトップでタッチって目が悪くなるだろ
椅子リクライニングさせてる時はいちいち体動かしてタッチとか
ありえん
448名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 00:15:08.21 ID:C1yrg+25
それ以前にあの手探りUIとカオスナビがあり得ませんわ。
449名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 14:37:18.63 ID:WnI8rLYM
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/10/news041.html
ワロチw
Windows RTもWindows 8スタイルと呼ばせるのか?
450名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 19:28:45.91 ID:1W+XShHE
8の次のWindowsでもWindows 8スタイルって使うのか?いきあたりばったりな感じだな。
451名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 20:03:33.87 ID:N9FrgkSX
>>447
そのためのキネクトですよw
452名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 09:18:20.63 ID:eWE3VgLJ
MSも、失敗した、やっちまったとすでに悟ってるんじゃないの。
メトロ(笑)はWindows 8一代限りという意思表示
453名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 10:12:18.13 ID:RYmHWpur
8のMetroはXPのLunaと同じ運命か
確かにそのほうが皆幸せだろう
454名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 12:58:12.25 ID:Wl5Bl+E/
>>453
Lunaは10年戦ったぞ。メトロで10年戦うのか?
455名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 14:03:41.78 ID:Bf93wp5Z
1年も無理だろ。
いやマジで。
456名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 14:29:21.68 ID:2DArp0jW
ルナは使わずクラシックという選択肢があったが
8のメトロはどうなの?
457名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:39:55.22 ID:UA/abAvb
不思議なのはこれだけ世界中で不評でも
アホみたいに金をつぎ込んで強引にはやらせようとしてること
社内で反対する人いないのかねぇ
458名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 16:01:40.56 ID:0Tz5ertu
>>456
メトロは強制。デスクトップアプリをスタートアップで自動起動するのも拒否
459名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 16:24:31.11 ID:T+LK9Jve
社内ではみんなドン引きしてんだよ、禿げにw
460名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 17:20:00.07 ID:C3aEMXob
>>457
態と失敗させて失脚させるつもりの派閥と分かれているんじゃない?
461名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:08:31.92 ID:QD/H0vy6
マイクロソフトがパクりませんように
http://images.apple.com/jp/mac/shared/osx/what-is/images/intuitive_hero1.jpg
462名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:10:59.79 ID:xih7FrNc
試しにRP入れてみたけど、評判の悪いメトロも巨大なスタートメニュー、ランチャーだと
思えばそんなに悪いとも思えなくもない・・・かな?
でもとにかくデスクトップ周りがダサくなってる。
ウィンドウも角ばってるしリボンが酷く見づらい。出してしまった日には「あ、間違った」と言ってすぐしまいたくなる

メトロ起動のIEとデスクトップ起動のIEが別々に存在していたり、右クリックしない限り他タブへ移動できないとか
ヲタクでも困惑すること多いのに、コレ年配の人達使いこなせるのかね・・・
463名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:12:38.07 ID:Wl5Bl+E/
未だにWindowsには仮想デスクトップさえないんだからパクりようがないでしょ
464名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:16:52.73 ID:zvRoJ25X
>>462
マイクロソフトがアップルを真似し続けているだけってことに気がついてくれました?
465名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:26:54.54 ID:XvuUKSMr
>>454
3.1/95やNT3.51/NT4から使ってるから
XPもインスコ直後にClassicにした
466名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:42:15.41 ID:5rt0aRy2
>>463
それも謎だよね
別に難しい技術じゃない
それに大量にウインドウ開いたときは重宝したりする
まぁmetro(旧)にしたら全部全画面なんだから必要ないんだろうけど
467名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 22:53:27.58 ID:2DArp0jW
>>458
そうだったのか
どうりでみんな文句言うはずだ

まあMSは市場の批判に敏感な気もするんで
9では変わってると期待する
468名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 00:26:55.70 ID:jaxz+kkh
>>467
批判に敏感なのにWindows8を強制発売するマイクロソフトってどうなのよ
469名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 03:57:48.40 ID:tM2as5mG
タブレット市場に乗り遅れたらマズイという危機感が大きくて
余裕無かったんだろな
470名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 04:40:34.01 ID:sq3MgeYK
本当にこんなのでタブレット市場を制覇できるんだろうか
iPadで7割、あとの3割りをアンドロタブで食いあってる市場なのに
471名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 04:45:11.31 ID:atdaQzEf
>>470
無理だけど可能とも言えるかも。
Win8のノートPCは、すべからく「タブレット」と言えるような物になるはずだから。
ユーザーからみたらノートだけど、出荷で言えばタブレットとして計上されるから、結果としてトップシェアになれる。
iPadやAndroidの勢いを止める訳ではないけどね。
472名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 04:48:27.54 ID:qng5nrlQ
あんな内容じゃ売れないよ。
473名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 05:02:46.90 ID:atdaQzEf
>>472
大丈夫。ダウングレードオプション付きで売るだろうから、それなりに売れる。
474名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 05:06:01.58 ID:QpeMmRnh
ダウングレードには1万円以上のWindows7パッケが必要だけど
475名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 08:52:50.15 ID:d7pE5qsV
プリインストのメーカーpcは選べないと売れないよ。
ま、1万でも3000円のタコハチより需要あるだろうけどw
476名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 09:11:21.18 ID:Jb3qUKax
>>471
ノートPCにはタッチパネルが付くのが多くなるのかな
デスクトップで大画面だとタッチは無理だからキネクトかw
日本でもWindowsにキネクト付けてタダ配りとかやってくんねかな
477名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 10:03:02.50 ID:59edAViw
企業向けなら7と8選べるようにするだろうけどなあ
一般向けで8のみとか出ると「買って後悔組」「スルー組」で散々だろうな
478名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 11:51:39.62 ID:Y0g7MXTW
ノートだと構造上パネルの下1/3はタッチできないのw
空気脳バカじゃ〜
479名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 15:00:20.26 ID:BMcjg6W9
Win8のUIは糞箱のUIにそっくり
全部糞箱のせい
480名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 15:24:01.56 ID:KOVINvjN
Windows8
メイリオのフォントが縦にずれる問題解決してる?

どうせマイクソソフトのことだから期待してないけど
481名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 10:01:06.33 ID:0Xq9Ym6g
>>470
プログラマーの囲い込みしか考えてないと思うよ
482名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 11:58:34.29 ID:0xqQAy+2
どこの物好きプログラマーだよw
483名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 12:21:39.22 ID:T6gziU+G

マイクロソフトの新OS「Windows 8」について、ゲーム開発者たちから懸念の声があがっている。

大きな発端となったのは、デジタル配信サービス“Steam”の運営元Valve社で、CEOを務めるGabe Newell氏の発言。
米シアトル市で先月末に開催されたカンファレンスにおいて、元Microsoft Game StudiosのEd Fries氏と対談した同氏は、
「PC業界の全員にとってWindows 8は破滅的(catastrophe)」と言い放ったのだ。

同氏はさらに、「トップのPC/OEMメーカーの中には市場を抜けるところも出てくるでしょうし、大勢の人にとっての
マージンが破壊されるでしょう」と続け、損失を防ぐ代替案として、LinuxにValve社が力を注いでいることも明かした。

そして、Newell氏の発言に続き、『Diablo III』『World of Warcraft』開発元のBlizzard Entertainmentからも、
こんな声があがった――「Newell氏のインタビューはよかった。とくに、
“Windows 8はPC業界の全員にとって破滅的だと思う”というくだり。Blizzardにとってもよいことではない」。
ツイッターでこのコメントを発信したのは、同社ゲームデザイン部副社長のRob Pardo氏だ。
484名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 14:09:02.67 ID:hvJRDt4H
>>461
手がかかっとるなー。Metroは本当にもう手抜き以外の何物でもないよな。
485名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 14:28:26.87 ID:J40ezp4n
>>461
実際の所MissionControlって使いやすいん?
Mac使いの中でも色いろ意見あるぽいが。
AppleStoreで試したけれど見た目は綺麗だけどなんか使い勝手微妙な感じだった。使い方によるんだろうけれど。
486名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 16:52:35.86 ID:EEtg0cHa
早くM$、世界的に大失敗してくれないかなー
そんで、リストラしまくりで
スリムな体制になってから出直した方がいい
487名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 18:57:30.50 ID:gKFc8eWh
東芝:ウィンドウズRTモデルを投入せず

東芝は13日、米マイクロソフトが新たに投入する基本ソフト(OS)「ウィンドウズRT」
を搭載したパソコン(PC)とタブレット型端末の投入について、
従来の計画を撤回したことを明らかにした。
488名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:26:12.02 ID:jr8VxkVR
>>485
仮想環境使う時は必須
フルスクリーンのWindowsやLinuxと一瞬で切り替えられる
489名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 07:38:59.04 ID:O0EUx6VK
http://i.imgur.com/WIAne.png
朝起きると勝手に再起動されてることがたまによくある
もし大事なファイルを編集中だっりしたら大変なことになるわな
勝手に再起動されるのを無効化できないものか
490名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 09:36:35.61 ID:RdTLXjIu
できるだろJK
スタートメニューからWindowsUpdate開いて、サイドメニューから設定の変更
推奨以外のどれか選んどけば勝手に再起動はしない
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012274.jpg
491名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 10:18:45.76 ID:v9NMvgCt
>>490
それ設定してても、超重要?なやつだと勝手にインスコされてないっけ?
自分の設定が足りない?
492名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 10:44:38.94 ID:0HIHckqg
ふと思い立ってWindowsMediaCenter久しぶりに使ってみたんだが・・・こっちのほうが便利じゃないか。
一応タイル表示で、余計な映画の広告表示がないし操作も悪くない
493名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 13:04:42.78 ID:/nBQYEWk
8じゃWindowsMediaCenterついてこないよね。
proにはついてくるんだったっけ?

リモコンかってWindowsMediaCenter使ってたが・・・
結局使わなくなってしまった。
494名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 15:34:45.10 ID:djJqppYU
>>490
だるいからインストールまでは済ませておきたいんだけど
Windowsって融通が効かないよ
495名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 16:01:17.90 ID:W/LnXDbs
え?
再起動まで含めて「インストール」だから
他のサービス動いてるとインストールできないものもあるから
そもそもスレチだから
496名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 17:03:17.10 ID:/nBQYEWk
8なら1ヶ月に1回の再起動になるんだから
8にすればいーじゃん。
497名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 18:10:03.26 ID:+AMbZICl
>>461
Macはなまじ綺麗なUIのソフトだらけなんで
新しいソフト作るときも、見た目に気合いと金をかけないと許してもらえなさそうなふいんきがあるんだよな。
マルチプラットフォームのソフトでも、Mac版だけアイコンが凝ってるとかざらだし。
それでOS全体のデザインレベルが底上げされてる。iPhoneもそうだけど

で、どこまでも手抜きできそうなMetroのサードパーティーのソフトがどうなるかというと(´・ω・`)
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/538/531/01.png
498名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 18:58:42.74 ID:UnUzkGo7

従来型のデスクトップは、スタート画面から「デスクトップ」のタイルをクリックするか、
従来型の「デスクトップアプリケーション」を起動すれば表示される。
さらにタスクバーにはスタートボタンがないので、ここでも戸惑うかもしれない。

デスクトップ上でのデスクトップアプリケーションの動作は、今までと変わらないが、
ウィンドウ枠は不透明になった。今迄のように半透明にする手段は用意されていない。

加えて、Windows 7/Vistaで使われていた「ガジェット」(デスクトップガジェット)は、
Windows 8ではサポートされない(sidebar.exe自体がない)。
ガジェットのインストールファイルをWindows 8上で実行しようとしても、関連付けられた
アプリケーションがない状態でインストールもできない。
ガジェットを便利に利用していた人にとっては、この変更は大変不便に感じるだろう。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/718/718075/img.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/718/718074/img.html
499真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/16(木) 20:07:24.44 ID:P0qgxRSS
ガジェットを無理やり実行させるには何らかの方法が必要だな。
※スマートフォンで言えば、HIDプロファイルに対応していない機種で
何らかのソフトでHIDプロファイルのBluetoothキーボードを無理やり動かすようなもの。
500真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/16(木) 20:11:00.36 ID:P0qgxRSS
ん?Vistaや7において旧式のヘルプファイルが開けなくなったことで、それに対応するパッチがあるように、
ガジェットを使用可能とする補助アプリもそのうちに出るでしょう。

※Windows 8において、デスクトップガジェットを使用可能とするには何らかの方法が必要となる。
501名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 00:00:16.84 ID:FFfsSvjj
>>496
おや、ココにも空自脳がとまってる。
網を。
502名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 23:47:37.18 ID:Ufy5ANLx
ガジェットなんて使い道あった?
503名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 23:49:56.94 ID:Gbis4kwz
>>502
空気脳の登場です。
504名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 01:45:56.94 ID:AEwGSsHw
Vistaの頃は、ガジェットって右側のやたら重い邪魔な奴、って印象だったが、
今は、ガジェットなんて使ってる人いるの?正直オワコンだよね、って感じだ
505名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 01:56:26.64 ID:duZd+SN5
506名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 03:28:29.24 ID:ymfXiuLo
メトロは来年にはガジェットの後を追って逝く。
507名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 05:30:00.68 ID:tegvfUG+
デスクトップがガジェットの後を追って行く
Windows9はキネクトですよ!
画面を直接触らなくてもメトロアプリが動く!みたいな
508名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 06:48:11.16 ID:ymfXiuLo
8の教祖空気脳をよろしく。
509名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 10:03:01.58 ID:UA4bSTDf
リボンUI(笑)
510名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 04:31:43.15 ID:X9d47kVW
なくなるのはMetro
利用率が極端に低いのが理由
511名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 05:06:35.45 ID:pkH3qDm5
>>510
もうメトロ無くなったよ。
512名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 05:10:02.91 ID:pkH3qDm5
Windows8スタイルは華麗にスルー。
Windows8sp1スタイルという名のデスクトップ&スタートボタンに期待!
513名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 05:13:22.15 ID:Y0cpErAD
★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・歴代Windowsに比べて異常に低い使用率 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・7より高い価格設定
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Metro(笑)
・Metro(笑)名称も廃止で大迷走
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならんWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・RPやRTMでは旧CPUやCPで動いたCPU設定で動かないケース多発
・ReadyPC販売無し、メーカーは完全スルーのMS単独アップグレード優待
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
・激しくフリーズするSurface
・パッケージ版の発売なし
・アメリカ本国ですら大不評で批判者がν速に続々と殺到
・HPと東芝がWinRTタブレットから撤退 
514名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 10:36:36.92 ID:zszYY3Hl
ほんとバルマーの阿呆を引きづりおろせよもう
515名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 14:13:19.53 ID:Aji1+fLT
XPのまんまでエンジンと足回りと安全性・安定性を強化するだけでいいんだよ、余計なことすんな!
516名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 16:30:26.36 ID:HCeO4xqZ
XPじゃなくて98SEからエンジンと足回りと安全性・安定性を強化すれば、軽さもそなわり最強に見える
517名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 06:55:10.88 ID:WmfEwFkM
【Windows 8カウントダウン】 ついに完成したWindows 8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win8cd/20120822_554312.html
目立つ不具合多すぎだろ
518名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 09:06:03.84 ID:9ozpEuP8
>Windows 7よりも安定し
実フィールドでテストもしていない、まだエンジニアリングサンプル段階なのにこんなこと書いていいのか??
519名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 09:25:29.63 ID:zpjmK6uV
>>516
お前は何を言っているんだw
520名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 01:57:31.33 ID:nXslp7qm
そういえばおまいらAeroのことはどう思ってるん?
俺は使いやすいと思った。
Metroは論外w
521名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 02:39:27.43 ID:vzivy/QG
8は見た目より内容で終わってる
522名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 02:50:49.58 ID:zRJVRD0S
操作性でむかついた。絶対使わん。
523名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 04:27:11.94 ID:WizCppdZ
>>520
Metroが悪いんじゃない。
スタートメニューの廃止が悪いんだ。

スタートメニューさえ残っていればここまで文句を言う人はいなかったと思うよ。
ただ、その場合、メトロのメニューと前のスタートメニューの名前で混乱が生じただろうけど。
あ、タスクマネージャのメトロUIはクソ(CPU食いすぎ)だけど。
524名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 04:32:43.76 ID:73KHXhC4
チャームも十分うざい。
525名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 06:14:20.31 ID:CBZGGskq
XPか2000をベースに作りなおせ
526名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 15:10:22.01 ID:XYYu/E9I
>>520
Aeroに使いやすいも糞もないのでは?
ウインドウが透けるだけで便利なの?
理解に苦しむ発言なんだが。
527名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 17:14:36.32 ID:8J6mXFVR
ClassicShellでMetroはすっ飛ばして
スタートボタンも復活が8を入れてまずやることだろ
528名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 17:49:16.59 ID:CsEeiXLc
ClassicShellってWin7用のあれか?
8でも使えんのか。
529名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 18:13:17.35 ID:NU9xpeQu
仮想環境では使えてますよ
逆にMetorの呼び出し方が解らんw
530名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 18:57:48.46 ID:CsEeiXLc
ほほう…
ClassicShellが使えるんならWin8を忌避する理由の7割方は消えるな〜。
しかしMetroの呼び出し方が解らんてw
したらMetroアプリ使えないって事か?
531名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 20:09:27.09 ID:NU9xpeQu
仮想環境だと反応は鈍いが
従来道理マウスカーソルを右下に持っていくと設定などのメニューがでました
532名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 23:20:16.85 ID:9q2KjP0e
ClassicShell入れたらデスクトップ環境だけで済むようになった
モダンUIに移ることなく全ての操作できる
でもそれってWindows7と何が違うの?って気がついた
533名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 00:29:17.64 ID:gJBuUSDo
7にもClassic Shell入れてるとますます違いがわからなくて捗るぞ
534名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 01:10:56.85 ID:iZQUoaBQ
ロースペPCにインスコすればその軽さは体感できますよ
あくまでも7との比較なんだけれどね
535名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 01:53:50.52 ID:4qhaKQuZ
その前に神経がもたない。
536名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 02:19:39.54 ID:gJBuUSDo
7も8も大して変わらんゲーム用自作機と
Vista以降は入らない10年前のロースペノートPCだから
8には用はないな
537名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 17:26:40.84 ID:Mc30frCq
>>532
ガジェットとか、エアログラスとか
538名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 11:13:37.67 ID:R01CXDFW
もともと不要だったものが亡くなったんだね
539名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 12:37:01.38 ID:tAfZT3y7
そしてさらに不要なメトロUIが追加された
540名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 13:04:01.52 ID:/lKrkS6E
8の教祖空気脳をよろしく。
541名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 15:32:29.82 ID:R01CXDFW
スタートボタンの廃止
ウインドウの面取廃止、半透明表示効果の廃止
デスクトップアイテムのガジェット廃止
そして全画面表示アプリランチャーのメトロ

Windowsは3.1で全て完成していた。
542名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 17:50:36.09 ID:ze2zTjNL
本スレが葬式スレの様相を呈しているなw
543名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 21:23:00.04 ID:kinvxupA
>>541
ロゴもね
544名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 22:14:22.94 ID:xHL6zfst
全画面メインだから1.0への回帰だろw
545名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:13:38.14 ID:a5pbaivJ
一年近く前の記事の抜粋だけど、今見てもモノは言いようだなぁと思う


●余分な情報を排除した全画面表示

 Metroスタイル・アプリの一番の特徴は、上の画面のように1つのアプリが完全にフルスクリーン表示され、
 画面全体を占拠することである。これにより、ユーザーはアプリが提供する体験に没入できる(=Immersive)。
 これは、デスクトップ画面がマルチウィンドウ・システムで複数のアプリを同時に開ける(=気が散りやすい)のと大きく異なる。
546名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:40:39.31 ID:xM59RomZ
iPadなどに毒されてるのかもしれんが、物によってはアプリの操作や切り替えの方法など含め前画面のほうがいいだろう。
それを没入できるってのは自分も言いようだとは思うけど。
Metroスタイルとデスクトップスタイルのまぁ妥当な融合だと思うけどね。
547名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:57:19.00 ID:kpbCDy0G
妥当だとう?
548名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 13:39:53.55 ID:VKTausbw
アレで融合ってw
空気脳w
549名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 15:46:48.87 ID:cMp52+4w
DOS時代の全画面アプリから、必要に導かれてWindowsが誕生し、複数ウィンドウ表示に発展してきたのだが。
DOSだって、一つのアプリで画面を分割して使うということはすぐ始まった。
また、表計算ソフトを走らせながら、前面にテキストエディタを浮上させてドキュメントを表示したり、テキストを編集したりしていた。
そのテキストエディタから、表計算に操作命令を与えるということまでやっていた。
550名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 16:17:56.86 ID:xM59RomZ
>>548
んじゃもっと妥当な方法ヨロ。
551名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 16:29:53.93 ID:c6T7J9Cn
そもそも融合自体が不必要
必要ならデスクトップ上で自分で最大化させればすむこと
そんなもんを押し付ける時点で頭がおかしい
552名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 16:36:50.97 ID:CHt7rDZH
そんで結局Metroの新名称はどうなったんだ?
まだ発表されたって話を聞かないんだが。
553名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 16:47:22.71 ID:cMp52+4w
>>551
誰でもそのように考える。
そしてもっともなことと考える。俺もそれに賛成だ。
ところがそこにも落とし穴があるwww

窓8では、画面には表示され方法でチャームなどを呼び出す。
そうしたらどうか、ウィンドウ境界での操作になるのだから問題起こしますなぁ。
きちんと境界にポイントして操作しなくてはなりませんよ。
飛び出したら、どうなりますかね。
窓8のデスクトップは従来のデスクトップではなくて窓8に独自に加わった機能があります。
マウスにしろ、タッチ操作にしろ色々厄介なことが見えてきますね。
それはマルチディスプレイ時にも同様に発生する問題ですね。
554名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 18:20:54.80 ID:xM59RomZ
>>551
レガシー乙( ´,_ゝ`)プッ
555名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 19:16:42.23 ID:cMp52+4w
全画面スタートスクリーンをWindows 表示したところが問題が多すぎ。
タコは控えめにしたところでも問題なのは変わらないですねw
556名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 19:17:59.86 ID:cMp52+4w
>>554は分けワカメで吹き出しているのですね、アホらしwww
557名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 20:32:08.75 ID:snImGlmF
>>549
聞いたことが無いな
558名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:15:31.17 ID:cMp52+4w
>>557
それゃあなた大したDOS使いではなかったですなw
もう一つ常駐してアプリにキー発行できるツールがありまして、
それらを組み合わせて、それは楽しい極楽環境を作っておりましたよ。
知っている人はやっておったのです。
その時代に企業ユースーもあったらしいですよ。
大型機の入力補助にも使われたらしい。
スクリプト言語を搭載しない時代の一太郎もこれで楽しく使ったものです。
559名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:17:19.06 ID:GNhXr/+N
これがVZ爺とかいう人か?
560名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:34:43.41 ID:cMp52+4w
VZ Editorは常駐機能があって、ラインエディット機能が糞なDOSのコマンドライン入力が大変楽になりました。
ホットキー一発で編集可能になりました。
だが、アプリケーションにキー発行する機能はありませんでした。
同時期に同じく常駐してアプリケーションにキー発行する機能を持った優れもののテキストエディターが存在したのです。
VZ Editorが有名になる陰で知る人ぞ知る大層有益なツールでした。
当時のマシンスペックでは一太郎の編集作業は軽快というわけには行きませんでした。
だけど、べた打ちのテキスト入力を豊富な編集機能をもってVZ Editorで補助することに絶大なパフォーマンスを生み出すことができたのです。
VZ Editorのマクロ機能を使った拡張されたテキスト処理機能を一太郎に付加できたわけです。
一太郎を終了することなく、VZでテキストの編集をして、該当部分を置換することができたのです。
作業用のファイルなど自動で始末できましたから楽ちんでしたねぇ。
561名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:35:32.77 ID:snImGlmF
>>558
そっか。
俺は裏画面で別のソフトを動かせるやつなら使ってみたことがあるんだけど、
何が起動しているのか分からなくなって使うのやめた。
だって、DOSアプリって全画面が前提だろ?
キャッシュメモリにしたほうがよっぽどましだと思った。

まあ、仕事でDOS使ったこと無いからね。
562名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:37:16.51 ID:snImGlmF
>>560
> 同時期に同じく常駐してアプリケーションにキー発行する機能を持った優れもののテキストエディターが存在したのです。

そのソフトの名前を出さないと言うことは、あんたはそのソフトの開発者ってことかな?
563名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:46:13.40 ID:cMp52+4w
>>561
走っているアプリケーションの上に部分的にウィンドウが浮上するのですよ。
テキスト編集画面でもいいですが、キー発行するメニュー画面でもかまいません。
そこからカーソル移動してリターンキー入力で望みの機能が立ち上がるわけです。
一太郎に働きかけ子プロセスで別アプリケーションを立ち上げ終了したら、一太郎に戻って命令を実行するということをやるわけです。
その工程はあらかじめ設定しているから間違うことはありません。

>>562
いいえ、そうではありません。
東京のマンションで営業していたようです。
564名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:56:06.82 ID:VD8NzqXy
Windows8じゃなくて、“新しいWindows CE” って言っておけばこんな大騒ぎにならずに済んだのに。
565名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:00:31.60 ID:wRrTFEIm
W8のUIは、W95時代レベルと同様で古臭い。
566名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:00:35.81 ID:q8j8eGwG
>>550
とりあえず、起動早々出てくる糞ランチャーを全画面やねてデスクトップに。
8アプリはウインドウ内の環境で実行。
スタートボタン。
デバイスにあわせたUIをちゃんと用意する。
これだけで並みレベルにはなる。
567名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:03:11.03 ID:3x0ayFU3
>>554
空自脳乙w
568名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:23:43.61 ID:Wp6TmBVA
歴史的には
Windows8は二千円札のようになるだろな。

XP以降、はっきり言って7も使いづらい。
Aero、ガジェット、リボン、メトロ・・・
もう発狂してるとしか思えない。使いづらさを追求してるのか?

汎用機版のMacOSを販売するなら、今だぞ、今。
マックもマカも大嫌いだったが、8を使うくらいなら乗り換えられる。
569名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:42:40.10 ID:Ep3YUIBS
MacOSなんてもっとすごいぞ
やたらタブレットから機能を取り込んだ新OSの不人気さと切捨ての酷さで
ユーザーの半数がサポート切れOSに居残るという超面白い状態になってる
570名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:47:37.67 ID:UThdNpoI
こんなことになったら終演するだろうな。
どっかで見た気がするがw
http://viploader.net/ippan/src/vlippan290090.jpg
571名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:29:59.32 ID:SNufrmCI
>>569
それでもiOSとOSXを統合するようなバカげた判断はしなかった
Win8はそれをやっちまった
572名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 02:13:59.78 ID:YMnld+AP
>>568
脱Windowsなら先ずはLinuxを試すのが先だ
活かせる周辺機器も意外にある
573名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 02:25:03.16 ID:q1jC+KVL
ソフトがorz
574名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:25:32.23 ID:ZYHy8h+c
>>571
もう何度となく言われ続けて来たのに
その都度忘れるMS社員がいるから面倒臭いな
575名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:33:36.67 ID:fyy/SAZM
>>571
例えば、AirとiPadで明確に分ける理由がわからん。
ハードが違うから分けるのでなく、使いたいものによって適した扱い方が出来る方が自然だと思うけどね。
ノート使ってて画面をタッチでスクロールとかしたくなったこと無いの?
576名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:47:24.39 ID:ZYHy8h+c
>ノート使ってて画面をタッチでスクロールとかしたくなったこと無いの?
>ノート使ってて画面をタッチでスクロールとかしたくなったこと無いの?
>ノート使ってて画面をタッチでスクロールとかしたくなったこと無いの?
>ノート使ってて画面をタッチでスクロールとかしたくなったこと無いの?
577名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:56:59.18 ID:YMnld+AP
>>575
iPadを使って3年程になるがノートでタッチする気になった事は一度も無いね
ホームポジションに手を置いてあるのに画面へ伸ばす気になる訳が無い
断わっておくけどMacBook使いじゃないよ
578名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 13:23:24.09 ID:fyy/SAZM
>>577
Web見るのでも地図を見るのでも指で思うところに直感的に動かすというのはキーボードやマウスよりもやりやすいと思うけどね。
MacのパッドならWinよりも大分使いやすいけど、やはり画面を直接いじるのとは若干違う。
579名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 13:52:21.85 ID:79ouS5yU
だから、切実に必要な分野では既にタッチパネル仕様のノートPCとかは使われてある程度の需給のバランスが取れていたのだよ。
新しく Windows 8 で発見されたわけでもない。
580名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:06:21.70 ID:54oq77lv
>>576
味噌糞だと適した使い方ができなくなります。
例:
windiws8
581名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:07:07.46 ID:54oq77lv
582名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:09:10.83 ID:yJTzcgdN
>>578
ポインタは指より正確
583名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:47:35.80 ID:dME4Qblw
584名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:45:33.38 ID:fyy/SAZM
>>582
正確と直感的に動かすというのは違う概念ですよ?ほんとレガシーはこれだから困るわー
585名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:54:08.63 ID:4hc/A7KR
タッチ操作って、たとえ操作性がよくても画面が汚れるからいやだわ。
タッチするたびにいちいち指を拭くなんてこともやってられんし、画面を拭き掃除する頻度が増えるのもいやだ。
へたすりゃうっかり爪が当たって傷の原因にすらなりかねないし。
モニタに手を伸ばすのもかえって面倒だ。
でかいキーボードやマウスなどをつけるわけにもいかない小型携帯端末や何かの販売機とかならともかく、
デスクトップPCで直感的操作をありがたがるのは、機械が機械であることを理解しようとせず、
機械に機械らしい正確さよりも人間寄りなあいまい性を求めたがる、ライト層・初心者層だけだろ。
PCはあくまで機械である以上、基本的にあいまい性を廃し正確さを重視した操作の方がいい。
両方対応してるというのなら構わないが、新しい技術を広めたいからと直感的操作を押し付けるのは間違ってる。
586名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:43:45.57 ID:wCiTbxab
確かに。
頭だけでものを考えすぎだな>MS
587名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:08:16.12 ID:M2x7NjSD
このレガシー厨はバカなのかMS社員なのか…
588名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:25:22.07 ID:CTRjg98R
>>584
用途によって使い分けると言う話を全部引っ括めてレガシーとか言い出してる所がMicrosoftの狂っている所。

そこがAppleとMicrosoftの大きな違い。
589名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:31:28.46 ID:79ouS5yU
レガシーといわれても、その立場に立たざるをえない人にはなくてはならないもの。
レガシーの立場に立たされた時あるいは立つ必要がある時に、誰もがそのサポートを享受できることは重要だ。
590名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:44:16.32 ID:CTRjg98R
レガシーと言うのは優れた代替手段が確立さているか、その手段そのものが陳腐化した際に使われる形容詞。

PCとしての利用にはマウスポイントは必須でタッチポイントは不要。
タブレットにタッチポイントは必須でマウスポイントは不要。

何方もレガシーな所は何一つ無いのに、一つに纏めてデスクトップでの操作にタッチポイントの使用を強制しようとしているのがWinfows8。
591名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:48:25.23 ID:Kh7Jn2hP
>>584
>>587

アンポンタン空気脳が来ましたw
592名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:59:02.34 ID:Beni8P6K
Windows8初心者です。
普段マウス片手に捜査しているのですが、マウスだけでシャットダウンするにはどうしたらよいでしょうか。
windowsキーを使うとシャットダウンまで行きつけるのはできたのですが、普段通りにマウス片手に操作できるのでしょうか?
593名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:13:35.16 ID:V+yvDksQ
カスタマイズできる多ボタンマウスの1つのボタンに、
シャットダウンの機能を割り当てると便利です^^
594名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:57:42.77 ID:nKGsG3Rd
>>592
できる。ちょっと調べりゃわかるよ。
PC初心者ってわけじゃないだろうから思いつくキーワードでググってみ。
595名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:07:24.91 ID:x3OjloqW
ちょこっって出てくるところにシステmy終了なかったっけ
596名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:25:09.05 ID:YlE4oXPq
>>587
お前の頭の程度では、レガシーは車の名前、程度の引用に止めとけ。
597名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:52:21.91 ID:yAgP1W8D
やっぱり●だった空気脳w

292: 名無し~3.EXE [sage] 2012/08/29(水) 09:58:50.10 ID:dKNxG0EO
ttp://www.engadget.com/2012/08/28/samsungs-s-launcher-start-menu-windows-8/
スタートメニュー欲しい人は三星電子のWindows8 PC購入で決定だな
しかも下の方にOS XのDockもあるからダブルでお得
598名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:56:01.73 ID:ND5AZtJf
>>597
XPでクラシック表示&小さいアイコンにしたときのようなシンプルさが無いな
599名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 11:58:37.43 ID:MyLiOtNM
>>590
アンチが馬鹿なところはMSがすべてをタッチでやれとか言ってると言ってる所。
脳みそがうんこ過ぎて(´・ω・)カワイソス
時と場合に応じてMetroスタイルアプリとデスクトップスタイルアプリをキーボード、マウス、タッチ使ってやりやすいやり方で使い分ければいいじゃん。
スタート画面が必須だからメトロ強制される?スタート画面はメトロスタイルアプリじゃないから。全画面になるのが嫌ならもう諦めろよプゲラッチョ
600名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 12:00:27.69 ID:XHwLOyIy
今度はマイクロソフトが市場を諦めることになるかもwww
601名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 12:27:21.97 ID:15An4BYn
8の教祖空気脳をよろしく。
602名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 12:37:15.07 ID:ND5AZtJf
かまってもらう為に脳みそが特化した新種の生物だからな
603名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:22:49.19 ID:RNrYzwUU
金がないけど運良くメインのパソコンが寿命を迎えた
Windows8ばかりの時代になる前の購入に成功でよかた
604名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:09:47.55 ID:XHwLOyIy
従来からおバカに売るしかないの玉なのに、気配りして精緻な操作ができないおまえが悪いとかwww
目利きが認める品を作ってから言えよwww
605名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:43:59.59 ID:+Ys8yYge
>>604
お前は日本語学校に行ってから書き込めよwwww
606名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:21:56.35 ID:XHwLOyIy
'の'が多くてごめんのw
引き算できないらしいのw
607名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:36:43.73 ID:SmMSBt8d
>>599
キチガイがキチガイ足る所以はMSが時と場合に応じていないUIのOSで有る所のWin8を根拠も何も無い論理で正当化する所。

スタート画面がメトロスタイルか否かとか全く意味不明。

プゲラッチョとか歳はいくつ?オジサン。
608名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:12:44.05 ID:if1+bffe
デザインの超ニガテな人ってシンプルにしたがるんですよね。
「これならボロが出ない!」とか考えて

でもシンプルなデザインって実はむしろ難度高いんですよね
素人がやるとただの貧弱デザインになっちゃいます。

そう、Metroのように(´・ω・`)
609名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:44:23.62 ID:o648HfcC
最近のMSは、Windows(てかパソコン)を多くの人に広めたい余りに、初心者やライトユーザーの方しか見てない感じだな。
だからとにかくパソコンを表面上シンプルで大雑把で抽象的で直感的なものにしたがってる。
今まで通りに機械的な道具として扱いたいユーザーを軽視している。
そのうち、ファイルやディレクトリ構造という概念もユーザーからは見えないように(もしくは抽象的に)しようとしてくるんじゃないかね。
エクスプローラ廃止、それに相当するファイラーソフトを他社が作るのも禁止とか。
キーボードも廃止して文字入力は画面に出るソフトキーボードのタッチ入力のみとかなったら、俺はパソコン使うのやめるぞ。
610名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:52:34.60 ID:oWBbf5+6
8はモバイルたりたいためだけに出てきたシャム奇形児
611名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 02:13:06.17 ID:t9G3M/h4
正にエディション分けとは何だったのか?だねぇ
ビジネスとコンシューマーで分離すべきだったのに
612名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:26:39.18 ID:qC0gtjqb
>>609
今日知り合いのこのパソコンメンテしてあげたが、ウィルスソフトを3本も入れてるわ、なぜかイーサネットドライバ入ってないわわけわかめ状態。
その子の目の前でいらんウィルスソフトをアンインスコしてドライバ探してダウンロードして新しいウィルスソフトを入れてとかゴニョゴニョしたけど、こんなの一般人にはとうてい無理だと思ったよ。
iPadレベルまでだね、一般人が使えるのは。のでWin8で表の大部分はバカチョンにしてったのは方向性としては間違ってないと思う。別にデスクトップはなくしはしねぇよ。MSの開発者がMetroじゃコード書けないことを十二分に認識してるわ。
613名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 08:37:52.81 ID:Y6OOaxpW
12/f2の黒が出るみたいだけど、75/f1.8 の黒は出るのかね?

614名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 08:40:19.16 ID:Y6OOaxpW
誤爆したゴメン
615名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:21:32.83 ID:Yrak+02o
ウイルスいれたらあかんわな〜
セキュリティソフト入れな〜
616名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:22:07.58 ID:3xPhciRB
8のUI使わない方法もあるんだから
それほど気にはならないですね
617名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:26:50.47 ID:tXhiOR5R
中最悪ならそれほど悪くないじゃん
大最悪かと思ってハラハラしたぜ
618名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:32:52.21 ID:+0WCe1qm
逸らしの中名人w
何処にでも出没しているらしい。
619名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:08:30.42 ID:0WW6loim
>>616
どうやんの?
620名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:18:51.69 ID:Yrak+02o
621名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:13:45.92 ID:LR82FbQR
>>620
それでもチャームとスタート全画面がポコポコ出るんだけど。
622名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:15:00.00 ID:VHG8a4MN
だったら、7でいいだろということになるなw
623名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:33:37.66 ID:Yrak+02o
>>621
>チャーム
・All Settings
Windows8 Setting - Disable active corners -> ・All

>スタート全画面
624名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:10:26.28 ID:A9niHLHp
それでも四隅にいくとチャームやらランチャーやら出てくるんだけどw
625名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:36:33.39 ID:+0WCe1qm
>>624
空気脳という彼はスタートスクリーンをワンクリックでスキップすれば満足らしいwww

チャームなど出さないようにすると、劣化Windows 7 ということで機能を削った分軽くなるかもしれないが、
どの程度期待できるのかは不明。わざわざ窓8にする意味もない。

抑制のツールは世に存在するだろう。
Windows 8 の関連開発者が既に活用しているはず。
Windows 8 のあのスタイルではやっておれませんよwww
適当にトグルスイチでチャームなどを抑制できれば、開発テスト環境としては意味が出てくるかも。
コケにされるのはユーザーだけでしょうね。

窓8のモダンUI関係を抑制することで他に副作用がどう出てくるかも不明だ。
626名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:09:57.76 ID:EbRsC1yu
>>609
ヘヴィユーザーは皆、Linuxへ移行するんじゃまいか?w
627名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:22:16.21 ID:pm0+VDwe
ピザデブが大量にLinuxへ
628名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:23:56.66 ID:NJp5Yc0Y
>>627
反論出来なくて誹謗中傷とかw
629名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 22:39:43.91 ID:J5rTw3JJ
>>625
ソフトがw
630名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 22:53:08.43 ID:+0WCe1qm
パッケージマネージャーでインストール可能なアプリケーションを調べててみたら。
Windows Store ォー・ミゼラブルwww
631名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:13:17.37 ID:J5rTw3JJ
photoshopとdreamweaverとshadeとalien skinとandromedaとtopazとillustratorとafter effectsとpremierとacrobatとexcelが出たら考えます。
632名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:31:32.93 ID:iOd4AqLb
俺はゲームが出たら考えるわw
それまでは普通に7で。
633名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:29:16.67 ID:wGbk8DVk
まだまだXPは安泰だな
634名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:39:58.04 ID:AGAr6psr
普通に7
635名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:48:50.54 ID:O8CpR/zX
どう転んでも7
636名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:00:44.34 ID:AGAr6psr
7はポストxpなのは明らか。
637名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:13:32.64 ID:AogighLf
Windowsでありながら1つのソフトだけで画面全体を使い、複数同時起動のできないまるでDOSのような方式を、
なぜメリットであるかのように謳い、新しいシステムとして勧めようとするのか理解に苦しむ。
そういう使い方をしたけりゃ従来のシステムでユーザーが自分で一つのソフトだけを全画面表示で使えばすむことだし、
ソフトやOSの側がそういう使い方を押し付ける必要は全くないのに。
無理に新しい方式を作って広めようとして、OSというもののあり方を見失ってる。
ユーザーはアプリケーションを使うためにその下地としてOSやPCを使うのであって、
OSを使うためにPCを使うわけじゃないんだぞ。
638名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 04:01:01.52 ID:wZqR+225
>>637
多くの使い方でタブレット的な使い方で済むことが多いからだろう。
PCが停滞してタブレットが伸びていることでも明らかだし、デスクトップでバリバリやってる人でもある時は全画面でいいような時もあると思うがね。
デスクトップは無くなったわけではないしこれからもなくなるわけではない。
今のニコイチみたいなの、正直ベストな気がしてきたわ
639名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 04:47:50.69 ID:AogighLf
>>638
>多くの使い方でタブレット的な使い方で済むことが多いからだろう。

仮にそうだとしても、あくまで「多い」であってそれが「全て」じゃないんだから…
自分は多いとは思わないし、それで済むというユーザーはそれこそライト層だけでしょ。
多数派ばかり見て少数派を無視、と言うか、自分が提唱したいものを多数派と決め付け、
それに反する旧来のものを少数派と決め付けて切り捨てようとするのは今の大企業の悪いクセ、思い上がりだ。
8でも実際デスクトップモードはなくなったわけではないが、
起動して最初からデスクトップ状態にするような設定にはできないようになってるそうだし、
MSはメトロを内心は強制したがってるんだろう。建前上仕方なくデスクトップを残してるだけで。
自分もメトロを全否定するわけじゃないし両対応でいいと思うが、
本当ならデフォルトでデスクトップ、任意の操作・設定でメトロに切り替えという仕様にするべきだ。

だいたいメトロなんてそのためにOS丸ごと新しくするんじゃなくて、
7に追加インストールするという形で済ませられなかったのか?
7にしたってvistaのアップデート(有料でもいいから)で済ませられなかったのかと思うくらいだし。
640名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 11:30:54.94 ID:wZqR+225
>>639
だから切り捨ててないじゃん。起動して最初からデスクトップ状態にするような設定ができないから切り捨てだっつってんの?
スタート画面をMetroと捉えるからおかしいんであって

スタート画面を起点として

スタート画面→デスクトップ
        →メトロアプリ

と行けるようにハブとなってるだけ。
デスクトップに直接行けないことがなんでそこまでストレスになるのか意味わからん。まぁストレスなんだろうけど。

そんな事言ったらOSXとかだって全部サービスパックにしろよって話になるじゃん。
別にそのビジネスモデルに文句あるなら正直使わなければいいだけだと思うけど。有料でもアップデートという形に収めたらなにが得なの?


641名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 11:48:56.75 ID:/rE9cUCI
>>640
また、テーノ演じてるw
ばれちゃってるのだから。
642名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 11:54:49.11 ID:HMPP2yQV
>>640
いい加減バカは引っ込んでろ
643名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:00:35.19 ID:PJYG4jCe
>>640

だから最初にそのハブを押し付けてる事自体がおかしいんだろ。ばかかよ
デスクトップの人間はあくまでデスクトップをメインに使ってるんだよ
Appleだって起動/終了<->デスクトップ<->ランチャなんだぞ
起動/終了<->ランチャ相当(旧メトロ)<->デスクトップ
なんて無駄以上に無意味だわ
644名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:09:27.97 ID:DVHTW+92
>>640
他を引き合いにしている時点で自論が破綻していると自覚があるんだろー
645名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:23:47.82 ID:ttdZfvZX
>>640
空気脳の登場です。
646名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:28:07.86 ID:wZqR+225
>>641-644
だからレガシーどもはレガシーOS使ってればいいじゃんw

>>643
良くも悪くもスタート画面はいまこそただのランチャではなく"スタート"画面になったということだろ。

>>644
馬鹿?他を引き合いにすることと自論の破綻の明確な因果関係を説明ヨロ
647名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:51:11.10 ID:PJYG4jCe
>>646
いや、だからそのスタート画面がイランと言う話なんだが
アスペ?
648名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:56:11.68 ID:ttdZfvZX
>>646
ただいま空気脳アワー
649名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:06:20.74 ID:/rE9cUCI
劣化版「窓8-」が定義されました。

「窓8-」とは、通常版「窓8」に以下の措置を施したものです。

1. スタートスクリーンをスキップしデスクトップへ直行
2. スタートメニューの代替組込み
3. 窓8モダンUIの機能を抑制


窓8のデスクトップには四隅のお邪魔虫の存在があります。
どんなに、スタートスクリーンがモダンUIアプリあるいはデスクトップへのハブだと言い募っても、
それが詭弁だからこその必要な措置です。

今のところ、窓8スレでは窓8-化のためのツールは少なくとも二種発見されているようです。
650名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:31:30.16 ID:wZqR+225
>>647
だからタブレットとの統合も含めてマイクロソフトはスタート画面をはブとして使うということを選択したのだからいやなら、其れが嫌なら使わなければいいだけだろ。
別に8を使うことを強制はしていない。

マスを考えて自由度を下げるのは選択肢の一つ。自由なカスタマイズがしたければソースからカスタマイズできるLinux使えばえーやん。
Windowsのソースを公開しろ?乞食ですか?
651名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:45:50.01 ID:/rE9cUCI
>>650
商売人は客の前では買ってくださいと言うのではなかったの。
マイクロソフト日本の社長の樋口泰行に窓8販売初日に、
秋葉原の店頭で嫌だったら買わないで結構ですと言ってもらいたいものだwww
652名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:49:01.94 ID:/rE9cUCI
自動機械であるパソコンはどれだけでもオプションを設定できると言うのにマスのために選択肢を制限するとアホか。
昔の同一製品大量販売大量消費の時代じゃあるまいし何処のアナクロニズムの御仁じゃwww
653名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:52:10.91 ID:wZqR+225
>>651
働いたことのないおこちゃまに説明すると、普通の会社はターゲットを決めて商品を開発して、その商品が気に入らない人は買わないだろうということを普通に想定してるからわざわざ言わなくてもいいと思いますよ( ´ー`)y-~~
アンチの奴らって俺様のためにてめぇの金で俺様の気に入る商品を作れよゴラァっていってる精神的乞食ばかりだよね(´・ω・`)
654名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:53:08.14 ID:wZqR+225
もう馬鹿の相手するのも飽きてきたので、また気が向いたらカキコするわー。( ´Д`)ノ~バイバイクズどもw
655名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:55:40.23 ID:8+CJPSZd
>>654
まず現実を見た方がいいぜ?www

■Windows8使用率
6/3 Win8 0.18%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120603-20120603-bar

8/23 Win8 0.24%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120823-20120823-bar

■Windows7使用率(同時期)
6/3 Win7 0.69%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090603-20090603-bar

8/23 Win7 1.54%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090823-20090823-bar
656名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:01:11.52 ID:MqPRsrgH
9が来年だから8は10%も行かずに終了しそうですな…
657名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:03:04.11 ID:LnvUvJu8
中立スレならともかく、わざわざアンチスレまで出張ってきて
ID真っ赤にしてまで長文で擁護しまくるモチベが理解できんわ
よっぽど会話に飢えてる引きこもりか、かなりのヒマ人なんだろうな
658名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:09:58.03 ID:CaN+YKYg
最終的に反論しきれずに、嬉しそうに逃げ出すんだから
そういう性癖なんだろうけど、ノーマルからは全く理解出来ないね
659名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:12:46.87 ID:wrAJbsX4
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 最新統計でーす
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

■Windows8使用率
6/3 Win8 0.18%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120603-20120603-bar

8/30 Win8 0.25%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120830-20120830-bar

■Windows7使用率(同時期)
6/3 Win7 0.69%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090603-20090603-bar

8/30 Win7 1.60%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090830-20090830-bar
660名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 16:22:56.60 ID:JYw83jsB
Vistaの次と7の次では期待度がダンチなんだよ
661名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 17:15:04.00 ID:/rE9cUCI
期待されない時期に、期待されない姿でやってきました窓8モダンUI
なぜ無理な押し出しなのでしょうかwww
662名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:18:24.95 ID:hnG+VYO2
>>660
なりふり構わないバーゲーンセールは期待通りじゃないかw
……7とは違ってそれでも食指が動かないところがMS最大の誤算だろうw
663名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:38:52.45 ID:slAkSXmR
>>653
>>654

空気脳の登場です。
664名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:33:11.92 ID:+CaKd/hn
>>659
中身は7だからあえて使う必要はないんでしょうなー
Metorもメンドイし
665名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:02:25.62 ID:0GPTjcYM
メテオわろた
666名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:15:09.46 ID:BJdprGl9
メトロが駄目ならメテオにすれば良かったなw
667名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:47:48.54 ID:6XFDD+Gn
Modern Style の方がよっぽど Metro よりやばいだろう。
何処そこにありすぎだろうw
それともそれが都合がいいのかねwww
668名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 17:35:02.10 ID:XkY6ZlwA
Windows8をインストールして使ってみたが使いにくかった。意味無い変更
を意味ありげにいってるだけの気がする。
669名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 20:21:03.79 ID:tKrYCWT4
Windows XPより使いづらい
670名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 10:09:50.02 ID:rfF4bTh9
窓8モダンUIは、ポインティングデバイスによっては誤操作を招き易い。
ユーザーの心理的な負担が多くなる。
手数が多くなって非能率的だ。
用途とポインティングデバイスの違いによって、最適な操作画面が必要だ。
標準の動作を場合によって抑制できるオプションは必需。
671名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 19:07:13.31 ID:xbAIAN3f
これでまた新しいDirectXやIEを8にしか提供しないとかやり出したら
いよいよソフトメーカー等もOpenGLやChromeを基準仕様に移行するだろうな
672名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 21:05:56.34 ID:0CDmdWj+
ちょろめwは無いわ
673名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 21:26:00.13 ID:ReMUzl/Z
アホだよな 全画面表示 モニタがでかくなればなるほど操作面倒になるじゃん
674名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 00:05:44.99 ID:tCgQRW6j
フルHD→2560x1440にすると画面の使い方変わるからな。
ほとんどのアプリで最大化とかしなくなる。
実際、ウィンドウ最大化ボタンそのうちなくなるんじゃね?って予言してるUI専門家もいるよん
675名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 06:28:36.65 ID:UHwvUzw1
でもまあエクスプローラー最大化して使ってるの見た時は
「これが情弱か…」と思ったw
どうやってdrag&dropするのかとw
676名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 07:23:34.39 ID:uCqW+q3J
解像度高いモニターだとWin+右方向キー、左方向キーは神だな。
677名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 07:49:11.50 ID:FZaSlH/N
カルタ神w
678名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 07:54:44.23 ID:IzvCyjXY
>>675
ドラッグしてる間にCrlr+TABで切り替えてやればいいだけじゃん。バカ?
679名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 07:55:16.66 ID:IzvCyjXY
Ctrl+TABじゃなくてAlt+Tabだった
まぁいいや
680名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 08:39:53.65 ID:VyA52BHV
窓8厨 カルタ厨にぞ なりにけり
681名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 09:32:12.44 ID:794+OUL7
>>675
いまどきgnome3とかだとデスクトップにファイルすら置かせてくれないしなあ
あれ、どういう人間を対象にしてるのかぜんぜんわからん
全ての作業が単ウインドウですむ訳じゃないのにな
682名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 09:47:31.21 ID:VyA52BHV
それでも、gnome clasic などインストールして、ログインオプションで対応できる。
あるいは、MintのCinnamonを借りてくればいい。

それでも、異変が起きた当初から、旧来のUIを誂えたMintに避難民がでた。
窓8はログイン時のオプションすら一切ない。

デスクトップ用途に全画面強制とはあきれ果てる。
683名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 10:15:06.14 ID:/kZoowZZ
>>674
広いディスプレイで作業してると、
最大化じゃなくて、最適化ボタンが欲しくなる。
ちょうどスクロールバーが表示されない程度の大きさにしてくれるとか。
684名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 10:33:19.07 ID:VyA52BHV
タイトル化ボタンも欲しいところ。
横幅は可変仕様で。
シャットダウン後もちゃんと保存され、起動後のメモリマッピングもオプション可能であれば更に可。
685名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 10:41:44.98 ID:VyA52BHV
>>684を補足すると、タイトル化ボタンのトグルでユーザーが指定した最適化ウィンドウに切り替えな。
686名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 10:51:35.03 ID:VyA52BHV
>>684,685を纏めると、タイトル化と指定サイズのウィンドウに戻すためのボタンを増やすか、
あるいは現在の最大化ボタンに代えて、ウィンドウ表示(タイトル化)ボタンを導入する。
687名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 11:16:51.47 ID:h9driwub
>>681
ファイルマネージャーが2ペインになるしタブもあるよ
なんか問題ある?
688名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 11:27:25.65 ID:VyA52BHV
単純に 描いた餅で 満足す 喪男アゲマン ドザのドヤ顔
689名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 13:26:25.03 ID:794+OUL7
>>682

今の所メトロを殺せないのがなあ
8で一番の欠陥だろ。あれ
690名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 14:15:29.56 ID:VyA52BHV
劣化版Windows 7 環境構築するだけだけどwww

"Windows 8-" (劣化版Windows 7) Tips:

1. スタートスクリーンのスキップ
2. デスクトップスタートメニューの復活
3. チャームバーならびにスイッチャーの抑止

Start8
http://www.stardock.com/products/start8/
Windows 8 + START VIDEO
http://www.youtube.com/watch?v=7SD5mW-X4vI
http://www.stardock.com/products/start8/images/ss1.png
http://www.stardock.com/products/start8/images/ss2.png
http://www.stardock.com/products/start8/images/ss3.png

Skip Metro Suite
http://winaero.com/comment.php?comment.news.103
Skip Metro Suite Setting
http://winaero.com/e107_images/newspost_images/skipmetro_main.jpg
Skip Metro Suite in action
http://www.youtube.com/watch?v=x74VzVfuE7M&feature=player_embedded
Download SkipMetroSuite.zip
http://winaero.com/request.php?33
How to disable the edge panels (Charms Bar and Switcher) in Windows 8
http://winaero.com/blog/how-to-disable-the-edge-panels-charms-bar-and-switcher-in-windows-8/#more-12
Download Edge UI Tweaks
http://winaero.com/blog/wp-content/uploads/2012/08/edgeui.zip

Disable the Windows 8 Charms bar
http://betanews.com/2012/08/21/disable-the-charms-panel-in-windows-8/
691名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 14:22:24.30 ID:JFOPobuK
Metroなんか見たくもないってならClassic Shell使え
Classic Shell part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345500932/
Start8はスタートメニューにMetroアプリがずらずら出てくる
692名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 14:30:48.31 ID:VyA52BHV
モダンUI見たくなかったら、従来どおりWindowsを使うか、Linux、Mac OSなどに移行が吉。
693名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 18:34:01.14 ID:uN8cT4zi
これを機会にMacOSに鞍替えするのは悪くない選択だと思う。
今日のMacは本当に安定しているし、ソフトウェアもWindowsと比較すれば総数は劣るものの、ビジネスからプライベートで使えるクオリティの高いアプリケーションが幅広くリリースされているしな。

まあ何よりもWindowsと比べるとやはりUIが哲学的に作りこまれていて美しい。

694名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 18:37:53.72 ID:l47h4w4K
>>683
あー、それほしいなw
695名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 18:48:43.68 ID:mg2vQO7K
>>693
Macはいいと思うけど、MLionになって全画面とかミッションコントロールとか色々ディスられてるけどそのへんはどないなん?
696名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 20:37:02.74 ID:tEEvYpG0
Mission ControlはMountain Lionのほうがウインドウ単位でも選択できるようになって便利
ただ全画面はあまりお勧めできない
そもそもMacにはウインドウの最大化という概念自体存在しないから
697名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 22:26:10.80 ID:IVAYuz5N
OSXはUIぐちゃぐちゃで
なにがなんだかわからん。
この選択はもう無い。
698名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 22:28:58.81 ID:jn61B75h
>>697
使った事も無い癖に。
699名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 22:30:21.88 ID:IVAYuz5N
>>698
スクロール方向も
パッドとマウスを別にできないとか
基本性能がでたらめ。

ジョブズいなくなるとこうなるんだなの典型例だよ。
700名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 22:58:07.06 ID:uY7mnK8M
>>698
そんなこと言ったらこのスレどーなんのよ
701名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 00:15:37.69 ID:+bK75Im8
おやまー大変空気脳
702名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 00:55:44.34 ID:i8yYzLBQ
>>699
>>700
使った事も無い癖に。
703名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 01:08:16.68 ID:epAIiBvF
使った事もないのに批判するな使ってから批判しろって言う奴、

使ってから批判すると、「嫌なら使うな」って絶対言うよねw
704名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 01:31:57.99 ID:mkaOR+4J
使う前にボロが見えすぎw
705名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 02:20:15.11 ID:M0U/ur/E
>>703
使う前も使った後も批判が的外れだからじゃないの?
706名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 06:04:58.63 ID:mZAzZEwY
使った?-NO->じゃあ使えよ
↓YES
じゃあこのスレはもう用済みだろ消えろ
707名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 07:04:18.15 ID:THGY5c1C
windowsのスレッドに
macを書き込む奴どう思う?
708名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 08:21:22.37 ID:xfXdaLEI
>>706
空気脳の登場です。
709名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 09:56:35.70 ID:mkaOR+4J
糞な窓8が世に蔓延ると不必要な喜悲劇が多数起こるから困るのです。
売り場面積も狭くなるし。
710名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 12:51:09.04 ID:8FjQnCwr
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ID:mkaOR+4J
        ノノノ ヽ_l   \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
711名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 13:18:48.41 ID:mkaOR+4J
窓8擁護厨w
712名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 21:12:46.01 ID:Y2c/wxJd
ストレージプール
4kセクタ完全対応
smb2.2

7にspでこれだけやってくれたら8なんかいらない
713名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 10:40:14.03 ID:qpNIuJ4x
ノキアが「ウィンドウズフォン8」搭載のスマホ発表、株価は急落 (ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120906-00000003-reut-bus_all

これも、セチュリティしっかりしとかないとな
714名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 12:25:53.03 ID:Ns059FuX
ノキアがモバイルでは鳴いても飛べないマイクロソフトと組むなんて。
必死同士がくっ付いたが、よい部分のシナジー効果が生まれなくて、弱い部分が相互にブレーキになったのかね。
ノキアカワイソス。
企業の体質による寿命だったのかね。
715名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 13:17:34.47 ID:1NYTXMwl
ウインドウズフォン7だったかの時にも大暴落してなかったか
ノキアって
716名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 15:00:43.92 ID:82RDYhO8
ノキアまだ生きてんの
任天堂、mixi、シャープ、ジンガ、今の時代は凋落が速いね(´・ω・`)
MSも仲間入りしそうね(´・ω・`)
717名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 16:45:40.65 ID:WDc1HpML
>>714
過去の成功体験のせいで、新しい流れに乗り損なったんだろうな。
堅実なメーカーなので、復活して欲しいところ。
718名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 18:14:01.06 ID:tpugdmwP
Nokiaの大ウソが発覚!
http://www.theverge.com/2012/9/5/3294545/nokias-pureview-ads-are-fraudulent

平気でこんなことしてたんだ…
719名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 00:29:58.42 ID:V+uAYdS+
Lose-Loseの関係ね
720名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 09:07:49.50 ID:YqRCvLoq
コマンドプロンプトの16bitアプリケーションサポートは営々と継続しています。
長期に渡って実装されているのに、日本語の16bitアプリケーションサポートが不完全です。
日本語の16bitアプリケーション実行時に、日本語の表示と入力が真っ当にできません。
Windows 8 の20億円の資金が使われるそうです。
その極々ささやかなはした金を使って、極々小さなことだけど本来の姿に整備するのがお金の正しい使い方というものでしょう。
やるべきことをはしょって、人々を誑かすのに不必要なお金を使うのは止めましょう。
それは人々が必死に働いてWindowsを買い求めたお金なのです。
721名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 09:09:39.35 ID:YqRCvLoq
Windows 8 の宣伝には20億円の資金が使われるそうです。
その極々ささやかなはした金を使って、極々小さなことだけど本来の姿に整備するのがお金の正しい使い方というものでしょう。
722名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 09:33:40.77 ID:3ytm6tST
>>721
Windowsの開発費は5000億円なので、
宣伝費が開発費の 0.4%というのはむしろ少ないほうでしょう。
723名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 09:37:51.86 ID:3ytm6tST
>>721
その昔、WORDと競合するワープロソフトの宣伝のために開発費より多い宣伝費を使った会社がありました。
Windowsにたとえると開発費が5000億円で宣伝費が1兆円くらいになるわけですよ。

これは日本のマスコミ業界そのものを維持できるくらいの大金ですよ。

NHKの受信料が6,725億円しかないわけだから、いかに巨額か分かるでしょ。
724名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 09:51:26.38 ID:rIM13Q40
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ID:YqRCvLoq
        ノノノ ヽ_l   \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
725名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 09:52:13.88 ID:YqRCvLoq
>>722
間違えた、20億ドルでした。
そうすると、1ドル=78円として計算すると。
20億ドル×78円/ドル=1560億円

1560億円/5000億円×100%=31.2%ですね。

要するに、あなたは私の間違いを利用して論理を構成しています。
まったく、無意味な論理展開になりましたwww
726名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 10:11:17.30 ID:xwQxlA/E
あらまー大変空気脳
727名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 11:01:44.92 ID:3ytm6tST
>>725
> 間違えた、20億ドルでした。

どこにそんなソースがあるんですか?


> あなたは私の間違いを利用して論理を構成しています。

ソースもないのに妄想で話をしてるんですか?
728名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 11:56:43.12 ID:YqRCvLoq
>>727
2012/05/22
マイクロソフトのバルマーCEOが国内パートナーにWindows 8市場の魅力をアピール

さらにWindows 8の発売に向けた広告宣伝費は、
Microsoftとして過去最大となる20億ドルを予定しており、
世界の21億人の顧客に対して大規模なプロモーションを展開すると発表。
Windows 8の普及に全力で取り組む姿勢を示した。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120522/398122/
729名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 12:07:23.32 ID:rIM13Q40
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ID:xwQxlA/E
        ノノノ ヽ_l   \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
730名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 13:18:28.67 ID:3ytm6tST
>>728
まあいいさ

お前は20億円あればあの Windows 8 が少しでもマシになると思った馬鹿であることは確かなんだし。
731名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 16:27:04.29 ID:YqRCvLoq
>>730
どう考えても文脈のうけとりが歪曲しすぎだろう。
数百万円で片つけられないなら、確かに、マイクロソフトの技術的ノウハウが喪失していると想定できる。
大企業病があるから、その金額が数倍から数百倍にはなるのだろうけどwww
732名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 17:34:29.58 ID:3ytm6tST
> 数百万円で片つけられないなら

そこらへんのドカタでも1人月90万円とかだから数百万ってせいぜい5人月程度だぞ。
メモ帳やペイント一つ作れるかどうかってところだ。
733名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 19:13:50.06 ID:YqRCvLoq
>>732
バッチ入れるだけですがwww
マイクロソフトの内部資料・技術情報がしっかり整理されて保存されていればですがwww
734名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 19:18:58.37 ID:3ytm6tST
>>733
スタートメニューがバッチで書けると思ってんの?あんたの大好きなコマンドプロンプトをスタートメニュー代わりにするの?
735名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 19:32:53.35 ID:YqRCvLoq
>>734
何を言っているの、16bitアプリケーションサポートの完全日本語対応のことを言っているのだよ。
窓8のサポートのためには予算枠は当然あるだろう。
736名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 19:34:45.56 ID:3ytm6tST
>>735
16bitアプリケーションがなんでバッチで書けるのか詳しく教えてくれ。
737名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 19:59:23.46 ID:YqRCvLoq
>>736
もう長いことコマンドプロンプト(32bit対応)では、16bitアプリケーションサポートは継続していた。
欧米版ではDOS時代と違ってウィンドウサイズも可変だ。
16bitアプリケーションは modeコマンドないしはウィンドウのプロパティ設定で変更できる。
当然、コマンドプロンプトはDOSとは違う。

16bitアプリケーションの走行をサポートするコードが存在することは自明だろう。
その部分にパッチを当てればいいだけだろう。
32bit部分は多バイト文字対応で記述されているはずだ。
そこで16bitコードの実行とエコーを管理しているはずだね。
外部の人間がコードページなんかをいじって、日本語を扱おうとしても文字化けが酷かったりして実用にならない。
そこで内部情報を持っている立場の人が漢字コード、内部表現などを調節するパッチをあてたら、
日本語入出力が安定して16bit日本語アプリケーションを走行可能になると期待されるわけだ。
それで十分じゃないか。
それ以上の内部情報なんて引用できないのでね。
738名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 20:03:02.62 ID:YqRCvLoq
付記。
>16bitアプリケーションがなんでバッチで書けるのか詳しく教えてくれ。
これは全く問題を取り違えているので却下する。
16bitアプリケーションサポートを実現するためのバッチを話している。
739名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 03:43:34.59 ID:0iMHEdNr
20億でもっといいフォント載せようよ(´・ω・`)
つかこの件に関してはMSKKが無能だけど。

メイリオどう見ても駄目だったろ、最初から。
おまけにUIとかいう幅の狭いバリエーションフォント作るとか
いったいどこのバカのセンスだよ。とっととクビにしたほうがいいぞ。本当に。
740名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 07:58:17.27 ID:5JdH65kQ
>>738
> バッチ   ????

ひょっとして、パッチ と言いたい? どうりで話が、、、
741名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 08:03:49.10 ID:P34kpSzr
>>740
釣り針でかすぎ
742名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 08:34:14.13 ID:hXD0p1Io
>>740
なるほどな。

20億ドルを20億円と読み間違えるほどもうろくしてる頭には
Windows8の新しいUIについていけないかもな。
簡単なのにな。
743名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 09:30:30.25 ID:nMI5kxdG
>>742
難癖野郎がw
できの悪いUIをさらして恥ずかしくないのか?
ああ、最高のとか万能とか言っているのだよねwwwwWWWWWW
逝っとけばいいのに。
744名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 11:55:40.31 ID:hXD0p1Io
>>743
iPadだって似たような操作だろうに

だけど、新しい iPadには誰も互換性を求めないが
Windowsには完全互換を求めるからアンチが沸く。
745名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 12:18:44.43 ID:nMI5kxdG
流石にダサいUIを抱き合わせにして、最高のOSなんて自賛はして売りには出さないだろうwww
746名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 12:28:40.94 ID:6egNtDQ/
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ID:nMI5kxdG
        ノノノ ヽ_l   \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
747名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 12:35:36.10 ID:81p3k5f+
デスクトップやノートPCのOSがipadを引き合いに出すようなこと自身異常だw
748名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 13:13:55.82 ID:iv2nytw7
"デスクトップやノートPCのOS"という凝り固まった捉え方をしてる無能は淘汰されればいいのに(´・ω・`)
749名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 13:15:36.84 ID:nMI5kxdG
抱き合わせUIベンダーは逝けばいいのに。
750名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 13:17:30.08 ID:9RzxWmIs
>>748
空気脳の登場です。
751名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 13:25:52.30 ID:VyMY4iMT
UI押しつけやめれ
752名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 18:00:18.89 ID:k4mPdbTy
お爺ちゃんパソコンニガテだもんね。
753名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 18:28:58.44 ID:/VEL00XY
                , -Oー○、
                  //:./.:.:}○ヽ
                //.:.:〃.:.:./リ.:.:.:.ヘ _
             (:/:.:.:.:j/.:.:/'´.:.:.:.:.:.j:ノ
            /.:.:.:.:.:.:ji:∠!.:イ了/   プッークスクスクス
           /.:.:.:.:.:.:/⌒ ヽ:jノ)  -3
          /.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ   {(_,ハ
            /イ.:.:/.:.:.:./ 、 Y   {こノ
         V!.:.:l.:./:/  ノーヘ  ' ノ
.            /ヽレ'V -〈   `‐'
         ,' /    rク ヽ
          ∧{      /\
         └L「`r┬ーイ \./
             └lL」__j___xヘ
             \\.   '.
               ヽヽ.  |
              />'  ノ
            /:'´:\/
           /:/:::::::/
■Windows8使用率
6/3 Win8 0.18%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120603-20120603-bar

9/6 Win8 0.26%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120906-20120906-bar

■Windows7使用率(同時期)
6/3 Win7 0.69%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090603-20090603-bar

9/6 Win7 1.68%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090906-20090906-bar
754名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 22:24:03.53 ID:nMI5kxdG
パソコン苦手の評判は役に立つよ。
無償サポート要員として呼び出しかからないからねwww
755名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 00:49:02.87 ID:al5jWuvy

   /空\
  |  ^o^ | < OSの入っていない 8プリインストール600台購入 ということでね
   \_/
   _| |_
  |  air |
         / ̄\
        |     | < あらまあ たいへん
         \_/
         _| |_
        |     |
756名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 01:01:29.99 ID:yEfxERVa
>>739
Meiryo UIは多分、日本語にローカライズされた時の長文をごまかすために
作ったと思われ。
なので、8になってからようやく、プロパティとかのアイコンの歪みとかがなくなったw
757名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 02:17:50.25 ID:jYGNpAnw
それってフォント抜き出して(ry出来るのかな
758名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 07:08:31.34 ID:lPuKHNsa
Meiyo UIはWindows 7にも付属しているが、標準の画面設定で使われていないだけ。
759名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 08:24:46.91 ID:gt2GksQY
>>756
前にも言ったがそれじゃローカライズで手抜きしたいだけだろ、目的w
760名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 09:12:06.25 ID:xN3FMR/+
Win7でシステムフォント乗っ取ると一部の窓でフォントがバカでかくなったけど、
Win8だと直ってるのな

やっぱWin7の問題だったか・・
761名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 19:28:35.25 ID:2WaV6X/R
最初シャットダウンノ仕方がわからなかったww
762名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:45:20.05 ID:fgTnH0bI
あんなに使い辛い、UIが大きく変わるって言われてたのに調べもしないで入れるとかアホか
763名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:09:13.16 ID:21a0Y08v
Windows9が出るまで、Windows7で我慢するしかないか。。。。。
764名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:33:54.60 ID:HSM70I/p
MSが一度改悪したものを戻す訳ねーだろw
765名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:53:04.49 ID:QURqul9w
つMe
766名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 23:02:57.29 ID:fgTnH0bI
>>765
Meが生まれた理由を考えればわかる
767名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 23:27:50.93 ID:2WaV6X/R
>>766
XPまでのつなぎだったはず
768名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 06:44:00.12 ID:Qj2y1qHQ
>>767
その通り
はじめはWin2kに統合する予定だったが、急遽Meを作ることになったそうだ
おかげでMeは機能を多く積んだだけの糞となり、Win2kをベースにしたXPが出て終了
769名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 07:41:04.93 ID:/Ouq1Wpt
そのMeも2KもXPも買った俺
でもびす太は買わなかったよん
770名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 14:30:55.57 ID:cKyk4ZxP

Windows 8はどうして不評なのか?

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120907/1043062/?rt=nocnt
・スマホ風メニューはマウスに向かない
・デスクトップパソコンではシングルウィンドウがつらい
・新メニューは完全にタッチ向きだ

繰り返すが、マウスではWindows 7のほうが使いやすいと感じる場面が少なくない。
特に仕事で使うユーザーは、マルチタッチの液晶には当面買い換えられないだろう。
例えば、Excelで集計をするのが主な作業なら、マルチタッチの意味はほとんどない。
Windows8を機に新しいパソコンに買い換えるならともかく、マウスとキーボードに
使い慣れているユーザーの不評は納得できる部分も少なくない。
771名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 15:28:12.13 ID:VC9n5G53
>>770
まさにそれw
仮想マシンで使ってみたけど、本と使いにくかったw
772名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 15:29:24.91 ID:KZrcoeFu
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っているマインドコントロールの手法「ガスライティング」について報道しろ
773名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 15:47:40.70 ID:I8L885n7
>・デスクトップパソコンではシングルウィンドウがつらい

ディスプレイを10個ぐらい接続してマルチモニタにして
1モニタ1アプリ でどうすか
774名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 18:48:24.03 ID:iulRqHH9
作業効率落ちるから、7入れてる母艦に8を入れようとは思わんな。
Windows 8じゃなくて、Windows Slateとかにしとけば良かったのかも。
775名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 19:14:20.48 ID:PuuHncnm
>>770
スタート画面はホイールあれば問題ない。ホイールで横にスクロールして押したいものを押せるので支障はない。
あくまでもスタートメニューよりいいかという話ではなくスタート画面がマウスで使えないかどうかの話だが。
自分的にはスタート画面は問題ない、タスクバーの改良はちょっと便利、OSとしての地味な改善が地味に便利、Metroはデスクトップで使いたくなければ使わなければいいだけ、なのでデスクトップとして、使いづらくはなってない。
776名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 19:14:50.04 ID:PuuHncnm
まぁ積極的に買い換える必要があるかというと、そんなに無いかもだけどw
777名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 19:25:03.75 ID:EvIhbvF9
>>775
チルトホイールは標準化されていない
ホイールを縦方向へスクロールし画面を横スクロールさせる気持ち悪いUIを許せようか
いや許せはしない
778名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 19:55:03.32 ID:PuuHncnm
>>777
標準化されてるかどうかなんか知るか。ましてお前の好みなんかしるか。
自分が言ってるのはホイールがある限りスタート画面の操作自体が不自由なことはないってこと。スタート画面がスタートメニューより不自由かは好みだ。
779名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 19:59:04.46 ID:AIIW99r8
不自由な頭ではその程度の納得が限界なのだろうw
ダサいタイルのカオスの限界の中で生きろw
780名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 20:13:12.74 ID:Qj2y1qHQ
>>769
あほなん?
781名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 20:50:07.16 ID:V+pXIvXy
なにこの変態カスUI
782名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 20:57:26.87 ID:AIIW99r8
確かに、僅かにアイコンの見え方をちょこっと変えるだけで、これほどダサくなるとは。
誰も今までやらなかったはずだwww
783名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 22:09:14.51 ID:iUYUPwmo
>>778
好みだけじゃないと思うよ。
例えばマウスの移動量は、スタート画面の方が多いだろ。
784名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 22:46:29.76 ID:Qj2y1qHQ
>>783
それもそうだがPCではキーボード操作が基本の人もいるから、やっぱりそうなると好みの問題になるんじゃまいか
785名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 00:11:22.86 ID:NO0zctU3
この場合は少数でも認めて欲しいわけですな。
いつもは少数派は切り捨てでしょうあんたwww
786名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 00:35:03.09 ID:LJggYvoX
>>783
自分はマウスの移動スピード最大にしてるので移動量とかはほとんど気にならないんだよね。スピードの遅い人は問題になるかもしれないけれど。
787名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 00:39:08.34 ID:NO0zctU3
マルチモニタで境界を走り抜けるのですな。
でも、それは秘密ね。
788名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 02:09:10.46 ID:TQqVrjYh
やっちまったな。、変態OS
w
789名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 07:59:32.64 ID:NO0zctU3
変態は変態から出ずる。
マイクロソフトという組織が変態した。
バルマーダンサーと変態したプロジェクトを効率よく進捗するシノフスキーw
790名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 08:48:07.95 ID:A+mznjmu
>>786
移動スピードを最大にすると、細かいコントロールが難しくね?
って、話題がそれてるか。
791名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 09:52:36.12 ID:NO0zctU3
>>790
そこが肝。
窓8のデスクトップは、モダンUIの縛りを受けて従来のデスクトップ機能と操作性が違う。
四隅の機能呼び出しに絡んでくる。
操作処理の受理を受ける領域をドットで用意されている。
ターゲットを同定するための繊細な移動と停止が要求される。
外れた操作をしたときにいらっと来ることになるだろう。
デスクトップで最大化したウィンドウを「閉じる」等の操作時に問題が起きる。

特に、マルチモニタ、仮想OS環境のゲスト、リモートデスクトップで操作時に問題になる。

製図などでは、格子点への吸着機能などがサポートされるが、
もしその難点を解消するために、窓8で四隅の吸着をするような働きがサポートされたとしても、
全画面アプリないし全画面に拡大したアプリ、全画面化した作業領域で問題が生じる。
また、カーソルの行き過ぎに待ったをかける機能をサポートするために境界線での四隅近くのポインティングの移動禁止領域を設けても、
何らかの違和感と不都合の発生は否めない。
恐らく、そんな機能はこれからもサポートはしがたいと考えられる。
792名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 10:04:37.94 ID:LJggYvoX
>>787
意味わからん。境界でスタート画面やチャームを出しにくいとかのことを言ってるのか?RTMではちゃんと引っかかるようになってるが。

>>790
ゆっくり動かせば細かい動きできるしとくに問題にならん。でも知り合いに使わせると早過ぎるとは言われるね。
793名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 10:14:24.04 ID:NO0zctU3
>>792
マルチモニタ使ったことがないの。
窓8ではその対策幾分とられているけど。
完全に近づけようとすると別の問題が発生するのは>>791で指摘したとおりだ。
このスレでもそれにかんすることは度々出ている。
問題にならんような操作はできるが、それをしなくてはならないことが問題なのだ。
794名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 10:25:02.38 ID:NO0zctU3
マルチモニタで縦に並べているとか、仮想OS環境とかで、
タスクバーを自動的に隠す設定をしている時に類することで起こってしまう難点がある。
隠くれたタスクバーを見えるようにして操作をしようとしても境界線を越えてしまうのな。
そのために境界を越えての移動を制限したりすると、別の特別な操作を必要になって、その分手間が掛かる。
窓8における四隅の機能呼び出しは、すぐに、そのような操作の面倒を連想させてしまうのだ。

注意を必要な操作は、それを失敗したときのいらいら感につながる。
795名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 10:26:14.73 ID:LJggYvoX
>>793
お前はマルチモニタどころかWindows8入れたこともないんだろ?
それで使い勝手がどうとか片腹痛いわw
796名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 10:28:55.23 ID:NO0zctU3
>>796
だから、>>795を読んでみろ。
十分にそれに類することを経験しているのだ。
一を知って十を悟らなければおバカ認定だぞwww
797名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 10:31:20.56 ID:NO0zctU3
マルチモニタ、マルチモニタ下での、リモートデスクトップと、
問題発生条件は十分に体験済みだ。
798名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 11:10:40.79 ID:LJggYvoX
だから、お前はWindows8でやったことないんだろ?w
799名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 11:13:32.82 ID:NO0zctU3
>>798
Windows 8なんて入れるのはおバカだろう。
すぐ元に戻すしかないのだから。
必要な問題点なんて、分からなかったらDQN認定だわな。
触っていて受かったとしたら、なんて言ったらよいものか、ブヒヒヒ。
800名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 11:16:29.50 ID:NO0zctU3
また、投稿ボタンに手がいってしもたぜ。バカらしくなってwww
訂正。

受かったとしたら

迂闊だとしたら
801名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 11:47:01.44 ID:LJggYvoX
うんだからね?触ったことなくて間違った情報をだだ漏れして俺カッケーとか思ってるふうなのがすごいバカみたいなのwww
802名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 11:54:57.99 ID:NO0zctU3
>>801
俺は実感できるリアル体験で持って批判しているけどねてw
正しい情報とは仕様の正確性のほかにしかない。
その仕様が現実にどういう効果を起こすかは十分に体験から割り出せる、というか、一瞬にしてそのさまは想起できる。
後はキーボード打鍵の速さで表現すればいいことwww
803名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 11:56:48.28 ID:NO0zctU3
また投稿ボタン押してしもた。

>>801
俺は実感できるリアル体験でもって批判しているけどねてw
正しい情報とは仕様の正確性のほかにありえない。
その仕様が現実にどういう効果を起こすかは十分に体験から割り出せる、というか、一瞬にしてそのさまは想起できる。
後はキーボード打鍵の速さで表現すればいいことwww
804名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 11:59:10.80 ID:9BT+muF7
リウマチで指が震える爺さんには、大きなアイコンのWin8オススメ
805名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 12:00:11.15 ID:NO0zctU3
俺は誰かが糞だといっているから糞だといっていないからな。
自分で糞と思える根拠があるから糞だと言っている。
それは俺の一つの見方かもしれないが。
十分に根拠を添えている。
806名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 12:05:17.39 ID:NO0zctU3
>>804
俺の指の問題は、筋肉のコリ具合と動きが大きく日毎に変動するから、憶えている操作感覚と齟齬を来たして発生している。
また目がしょぼくなっているが、それも日ごとに変動するから安定しないだけの話。
目から入ったことを基にした認識力も単純でない要因があるのだよ。
807名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 12:40:10.43 ID:h3EkYuvc
キチガイUI
808名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 15:32:45.47 ID:NO0zctU3
間違いUI
809名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 15:36:22.02 ID:NO0zctU3
場違いUI
810名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 15:40:23.95 ID:NO0zctU3
心得違いUI
811名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 16:02:14.95 ID:NO0zctU3
ユーザーとベンダーの食い違いUI
812名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 16:07:18.04 ID:NO0zctU3
勘違いUI
813名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 19:41:20.38 ID:YIP15lqN
平沢UI
814名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 19:54:07.95 ID:aEZH0t14
了見違いUI
815名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 19:55:38.63 ID:NO0zctU3
違いが分からないUI
816名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 20:00:28.46 ID:NO0zctU3
違いが分からない香具師が作ったUIの意味な。
817名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 20:31:14.48 ID:aEZH0t14
畑違いUI
818名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 21:00:13.73 ID:NO0zctU3
種違いUI
819名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 22:35:57.04 ID:NO0zctU3
UIのアーキテクチャが糞ってことな。
820名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 09:24:21.94 ID:mkgh3EpN
いまどき黒画面に白文字のCUIじゃないなんてありえない
821名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 09:50:34.27 ID:AJ+Tdl7W
昔、使える色は8色、輝度の調整を加えても16色しか使えなかった。
そしたら、黒の背景を使った組み合わせが容易で文字に色付けたときの鮮明さが一番だったな。
精々、濃い青色のバックか。
カラーパレットは使えることもあったけど。
でも、色の組み合わせが自由に使える現代はコンソールのバックに必ずしも黒を使う必要はない。
まあ、>>820はそういうことも分からないで言ってるのだろう
822名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 09:58:42.61 ID:P8JSHGGo
16色を出さなければ「こいつにわかだな」とは思わなかったのにw
823名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:16:18.45 ID:AJ+Tdl7W
>>822
俺のとこでは、
低輝度と高輝度は速攻で切り替えられたからな。
ツールを使ってパレット切り替えで、
2×8=16
バックとの組み合わせ、16×16=256は調整できたけどな。
824名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:35:18.31 ID:AJ+Tdl7W
同じ、8色でも、低輝度での8色と、高輝度での8色とを使い分けることはなかったのだろうか。
825名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:54:37.91 ID:AJ+Tdl7W
あれっ、茶々入れたのに逃げていったwww
DOS時代のツールであるVZ Editorでも、カラーパレットは16あるからなあwww
826名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 11:35:00.63 ID:wfmceCzC

マイクロソフトとメーカーの間に不協和音
http://japan.zdnet.com/cio/sp_09ohkawara/35021706/

「Windows 8」の発売をあと約40日後に控え、マイクロソフトと
PCメーカーとの間で足並みの乱れが表面化しつつある。
827名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 12:08:30.57 ID:uhGnQsSO
それは困った空気脳
828名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 12:09:34.19 ID:AJ+Tdl7W
Windows 8 なんてメーカーは知らんふりして、7を売っていればいいのにwww

メーカーにおけるOSのインストールなんてハードディスクに一括ダビングできないことにはやっておれないだろうwww
顧客だってそれに類した管理ができなければOSのメンテなんてやっておれないだろうに。
大手顧客に何千台も納入する業者どうするのだよwww
829名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 13:30:19.11 ID:NpIxUdVK
DELLとかの通販は前のOS選べるね。
Xpは2010年10月まで売ってた。
830名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 15:08:43.98 ID:WtYyOnLk
メーカーがみんなして7搭載機を売り続けたらさぞかし快挙だろうな。
831名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 15:55:52.46 ID:AJ+Tdl7W
なんで、マイクロソフトってこれだけのぼせ上がったのだろうね。
どんくさいOSしか作れないのにwww
832名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 16:02:21.81 ID:bzXpGu9t
surface出したりとか自社ハードに力入れてるのを見て
メーカー離れの動きなのかと不信感持たれたのかもね
833名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 16:40:14.11 ID:0gqFgoHT
>>831
Windows、というかMS-DOSの販売戦略がまんまと成功したからだろうな。
これは全世界の人にとって不幸だった。
834名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 17:01:45.33 ID:mkgh3EpN
WindowsどころかMS-DOSにすら、その環境にしがみ付いて離れない輩がいるもんなwwww
835名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 17:25:50.72 ID:NpIxUdVK
How many files(0-15)?
836名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 17:43:07.17 ID:AJ+Tdl7W
DOSとDOS窓も区別できない人ってw
837名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 18:39:32.60 ID:P8JSHGGo
昔がPC-98+VZ時代とかw
俺が思った以上ににわかだったわw -> ID:AJ+Tdl7W
お話にならないw
838名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 18:44:08.61 ID:AJ+Tdl7W
>>837
わろた、何か心が傷つけられたらしい、合掌。
839名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 18:51:37.94 ID:AJ+Tdl7W
俺が最初に目にしたプログラミング言語はALGOLだった。
後から振り返れば、ALGOL60な。
整然と定義された立派なつくりだった。
若かった俺は傲慢だったし、見通しのきく言語仕様を見て、俺がわざわざ手出しするほどの分野ではないと思ったwww
PCに手を出したのは頭もふやけてパープリンレベルに落ちてからだったwww
まあ、その程度に落ちれば、おもちゃにできるからなぁwww
840名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 20:03:42.20 ID:P8JSHGGo
定期的にこういうのが湧くなぁw
自慢話のつもりが、実は馬鹿を晒してるだけって感じのw
841名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 20:06:22.54 ID:AJ+Tdl7W
>>840
えっ、これが自慢なの。
俺、頭がふやけて使い物にならんといっているのだけど。
ふやけるのがどの程度かは相対問題ですがwww
842名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 20:39:13.40 ID:d5tiWpiX
>>826
バカじゃね?
M$
843名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 23:45:39.54 ID:P8JSHGGo
>>841
ミサワ乙w
844名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:21:13.84 ID:u5vBTbBL
>>843
ミサワなんて知らんからつうじないのよwww
845名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 02:30:40.69 ID:98TJJQTd
ID変わっても一目でわかる馬鹿さ、それがミサワクオリティw
846名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 04:59:28.42 ID:hgYqPDj1
それは困った空気脳
847名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 06:04:58.71 ID:zy+XXbJ4
ミサワの教祖空気脳をよろしく。
848名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 08:23:00.36 ID:mXBIxXnP
空気脳の登場です。
849真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/17(月) 08:01:53.65 ID:gP3u7916
船舶のディーゼル機関は、シリンダーに圧縮空気を吹きこんで始動するそうだわ。
発動機の博物館で、大きな石油発動機が動く様子を見たこともあるが、
圧縮空気がプシューッと吹き込まれて、フライホイールが回ったと思うと、
もうエンジンがかかっている感じだった。

プシューッ!ポンポン!ドッドッドッドッ!ドドドドドド…。
以降は焼玉エンジン特有のアイドリング音を響かせながら回っている。
850名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:01:30.69 ID:Fu9MdlBK
ブリキのポンポン船がすばらしかった。

昔の環境を余計なものをいれず今のCPUのスピードで動かしたらすごいだろうと思う。
メモリ空間の空負はいるが。
851名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 07:54:05.14 ID:uO5a2tNZ
メトロ嫌なら普通に8ではデスクトップUI使えばいいじゃん。過去のものにばかり執着する太古脳は新しいものの批判することだけが生きがい。見てて哀れ。
852名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 08:20:05.52 ID:/4CTx6ww
空気脳の登場です。
853名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 09:01:15.36 ID:IO22GH9d
太古脳
空気脳
854名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 10:27:04.06 ID:vvQpqmEm
あらまー大変空気脳w
8の教祖空気脳をよろしく。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan293722.jpg
855名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 14:00:49.49 ID:j3WK30aK
あるPC雑誌の記事で読んだんだが、商標かなんかの問題で「メトロ」って名称が使えなくなったらしいね。
856名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 14:22:09.93 ID:zcBcrL7u
本当はメトロは糞が定着、
火消しで場前変更、
モダン焼きの名称は表に出すぎないように操作、
あと三週間でうんこの雨が降りますw
857愛子:2012/09/29(土) 16:23:18.14 ID:gzne70G5
okoffices ソフトウェブ会社のクーポンを秒殺し始めるよ!500円クーポンの番号:a47fe94038、これを使うと割引の上で500円を引くよ!

アンチウイルソフト--------------------------¥3300
Windows 7-----------------------------------¥8800
office 2011 --------------------------------¥8800
office 2010---------------------------------¥13600
office 2007---------------------------------¥14600
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!windows 8も十月の下旬に登場するので、ご覧ください!

www.okoffices.com [email protected]
858名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 17:24:33.11 ID:Ey0sHrLv
また中国製か バックドア仕込まれてるぞ
859名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 03:09:19.59 ID:FB4YGLzM
>>851
新しいから批判してるんじゃなくて設計が不条理だから批判してるんだよ
もっとも、業務で使うユーザは変化=害悪以外の何物でもないだろうけど
860名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 05:45:35.25 ID:q2HcHc05
空気脳にそんな正論通じねーよw
861名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 11:39:33.49 ID:cLTje/8A
糞UIに3分で慣れて絶賛出来る事が若さの証明らしいし……俺にとっては馬鹿の証明にしか見えないがw
862名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 13:16:14.40 ID:P491FTeU
空気脳はバカ以下です。
8の教祖空気脳をよろしく。
863名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 07:17:06.80 ID:puhlWvaU
インストールしてしまったことを激しく後悔しています
ログイン、ログオフの手間がかかる
ウイルス対策ソフトが使えなくなった
コントロールパネルなどどこにあるか探すのが大変
などなど
悪くなったところばかりでよいところが一つもない
864名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 07:48:45.39 ID:uDH7Ycvx
>>863
まず入れる前に使い方ぐらい調べたほうがいいと思うぞ
865名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 08:42:39.62 ID:v1J8bfxs
行動優先の原則。
人々が賢く慎重だったら、Windowsがこれほど蔓延することもなかっただろう。
悪乗りしたマイクロソフトがアレ過ぎる。
866名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 08:51:12.63 ID:7ikr0cYD
Windowsが普及してさえいなかったら、今頃DOSアプリが〜って騒ぐバカが足を引っ張ることもなかったんだろうにな
867名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 09:11:40.43 ID:v1J8bfxs
クラシックシェルとはいえコマンドプロンプトは現役だ。
その機能の一部である16btiアプリケーションサポートは欧米版では健全だ。
なのに、日本語版では日本語入出力が不健全だという当たり前の整合性あるサポートを怠っている。
マイクロソフトでは、アーキテクチャーを支える均斉の取れたセンスが綻びている。
868名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 09:36:50.34 ID:+pGw7KhH
>>863
ウイルス対策ソフトはまだ8に対応してないやつ使ってるだけでしょ。
それは当たり前じゃん。
869名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 10:01:57.52 ID:fObBNCic
8がウイルスみたいなもんだ。
870名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 11:07:46.52 ID:p4ZI48ml
>>863
普通プレビュー版をVMwareで試すだろ。
それで大体察しは付くと思うのだが…
871名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 11:08:58.54 ID:uDH7Ycvx
>>867
> マイクロソフトでは、アーキテクチャーを支える均斉の取れたセンスが綻びている。

古いシステムをシステム内部に残す方が「均斉の取れたセンス」があるということか
872名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 12:38:04.83 ID:puhlWvaU
さいきんPCの調子がわるいから
8を入れればもしかしたら調子よくなるかなあと思って
入れたんだよね
レビューとか全然見なかった
8がこんなにひどいとは思わなかった
家帰ったらフォーマットして7を入れます
873名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 14:25:49.25 ID:uDH7Ycvx
きっとそれはお前の思考回路が酷いんだと思う
874名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 14:33:48.33 ID:/SzEfgmU
でも正直そういうやつらに使わせるために8を作ったんだから
思惑が外れてる証明でもある
875名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 14:34:06.86 ID:+TMeQ1w6
空気脳の登場です。
876名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 17:19:03.04 ID:uDH7Ycvx
>>874
そんなこと…なくはない
877名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 01:41:48.19 ID:7f1OS7yj
>>872
これぞABw
878名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 03:54:22.35 ID:aWHZvdvx
あらまー大変空気脳w
879名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 07:17:19.90 ID:ySClXJNl
電源切るのがめんどくさい
880名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 17:40:22.45 ID:JdxgIOTU
 各メーカーW8パソコンどんなもの出してくるのかな。
まさか単にW7をW8に変更しただけのものなど出してこないだろうな。
881名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 18:33:50.20 ID:JdxgIOTU
>879
win7と同じ左下のスタートボタンを表示するようにすればwin7と同じになる。
882名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 19:17:09.48 ID:DztbbUfn
>>881
ツール入れなきゃなんでしょ
めんどくさい
883名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 20:08:55.65 ID:B52DQba6
同じにならないのは明きらか。
884名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 20:16:01.57 ID:JdxgIOTU
>882 882
レジストリー変更でも行けるという話もあるが、俺のはだめでソフトを
拾ってきてインストールした。
見る限りw7と変わりない。
885名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 20:55:37.86 ID:NS9PFybZ
レジストリでスタートメニューはα相当のDeveloper Previewまでで
β相当のConsumer Previewからは廃止だと何度言えば
886名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 21:56:54.17 ID:oyKDsDlq
つかあの回覧板みたいなsurfaceって本当に出るの?
今月発売の予定だったよね?
広告メディア以外全く話題に上がらなくなったけどどうなってんだ
887名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 01:48:22.50 ID:vBujvXG1
プレゼンで固まった従来ソフトも動かない低解像度のゴミのこと?
888名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 03:56:45.38 ID:QsIAxZEt
サードメーカーに発破をかけるつもりが心象を逆撫でに終わって逆効果ってオチかな
むしろ新興勢力のAmazonがヤバい
KindleFireがまさに燃え上がる勢いで増えてる
889名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 04:40:29.46 ID:B/V46OC/
Koboは別な意味で燃え上がったな
890名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 09:42:47.82 ID:Vw2pnC3d
うまい
891名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 09:48:36.79 ID:q+18oSkb
Macも下手するとiOS乗せられそうで戦々恐々してるんだけどな
892名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 12:28:47.58 ID:ylXa6gwq
64bit化だの何だのと、あれだけMacOSを改修してて今更それは無いでしょ
893名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 12:31:35.73 ID:zMRCr/p+
iOSにしたらまた32bitから64bitへの移行をアピールできるじゃん
二度あることは三度ある
894名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 13:08:30.76 ID:jB9Z4VXh
隣で自爆するの見て同じことはせんだろw
895名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 13:49:33.58 ID:JsQThQz+
そもそもappleはOSのみ販売なんてしてないし
これからもしないってことはジョブズが宣言してる
クックがどうするかはしらんけどな
896名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 15:03:45.25 ID:QsIAxZEt
経営の簡略化をやって来たクックCEOなのに僅かなシェアアップの為に
手間ばかり増えるOSXライセンシーなんてする訳が無い
897名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 16:31:15.96 ID:JsQThQz+
そもそもがお互いにメリットないしな
898名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 16:46:30.32 ID:ylXa6gwq
しかし今回の8の失敗でまたMacのシェアが伸びそうだ
特に国内な
899名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 17:04:03.14 ID:/6NtfYZa
OSX Lionが爆死していく中、同じ方向性の8を出そうとするMSも勇者だよ
900名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 20:58:57.70 ID:VbYVI24k
あの・・・
今はマウンテンライオンの時代ですが・・・
901名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 00:57:17.27 ID:fJQ3S75S
Windows8最強。起動速度とか高速
902名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 01:03:05.22 ID:XsPJoLdd
ブートは7と変わらんけど
シャットダウン遅くね?
903名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 09:24:26.42 ID:aVEZXfKi
そもそも起動終了なんて必要機能のうちでも末席よ
904名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 18:35:37.44 ID:CNX0BCWT
SSDだから、正直7も8も起動速度とか変わらん。
メモリも32GBだから、軽いも重いも分からん。
ただ、メトロは慣れてもだささは否めない。
905名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 19:40:35.55 ID:+FZj9Vwo
起動も終了もしないPCって燃えないゴミじゃんか

>>904
そのサイズのRAM積んでるとスリープとか復帰が遅くなったりしないの?
906名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 19:49:14.00 ID:yvDDdt1v
メモリは保持しっぱなしだから復帰は遅くなりようがない
サスペンドに入るときはハイブリッドならHDDに書き出すから遅くなるけど
8GB超えればハイブリッドは切るのが常識
907名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 01:16:04.34 ID:uF1NTRn4
あらまー大変空気脳
8の教祖空気脳をよろしく。
908名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 00:05:24.03 ID:tqU10Kf/
メトロUI・・・
なんだか激しくコレを思い出した。

http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20100601_370203.html
909名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 10:48:25.04 ID:ordDxFGk
>>908
メトロまんまだな
ていうか欲しい。
910名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 11:58:43.92 ID:zSaM43yz
アイコンの背景を晒すとWindows 8 のタイルみたいになる。
逆に、Windows 8 のタイルは独創でもなんでもない。
iPadみたいな従来型のアイコンの目先を変えるために地に隠れていた矩形を見える化しただけで本質は変わらない。
従来は、余程、色合いを工夫しなくてはダサさが目に付くので透明にして避けて通ってきたもの。
911名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 17:36:25.45 ID:eY+qRS+8

ん?
912名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 18:11:26.90 ID:EhK0SoGf
>>908
仮にそのUSBサブディスプレイ作った会社がアップルなら、
間違いなく訴えてるレベルでメトロに似てるな。

まぁ正直、「中学生か高校生の情報系に強い子供が、宿題として作って来ました。」
レベルのUIだからなぁ。
913名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 10:26:56.72 ID:WtqW46ld
デスクトップのアイコンの間隔もフォント指定もできない。

レジストリいじるみたいだが、めんどくさすぎる。なんかツールはない?
914名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 12:28:46.33 ID:fqqx7TUR
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
915名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 20:58:15.92 ID:BZwTGWHf
試してみたんだが、思った以上にひどいなこれw
DOS時代に逆戻りかよww
デスクトップあるよーっても、プログラムの起動どうすんのこれ?
916名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 21:47:16.65 ID:AV9BxErJ
ウィンドウズ8があまりにひどすぎるんで
全部消してウィンドウズ7を入れなおした
ウイルスみたいなもんだなこれは
最悪だよいろいろ設定するのに1日かかってしまった
917名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:14:08.84 ID:G9VN9jx9
まさかの、Windows 2.x回帰
918名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 10:11:34.63 ID:352j+kkJ
>>908
俺はChumby思い出した
あれもOSはデスクトップ用Androidだっけか
919名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 12:15:12.05 ID:l20O0lji
これVistaの再来になりそうだな、まあPC向いてないから必然でもあるが。
どうせマシンパワーが違うからアプリも変わるんだからタブレット用は別にすりゃいいのに。
920名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 12:26:02.56 ID:Hm3MktIb
別にしてたWindowsCE→WindowsMobile→WindowsPhone7.5系が
(組み込みは別として)壊滅したから8で無理やり統合したというのに
921名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 13:02:24.82 ID:xopBXj0p
>>920
まさに「統合」失調症だなwin8
922名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 14:48:56.84 ID:HTJCJWip
誰ウマ
923名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 21:17:26.94 ID:I1l4pcuW
保守
924名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 23:00:15.57 ID:UcEZUlur
8のCP版通常操作でシャットダウンができないからいつもコマンドプロンプトからシャットダウンしてる。こんなOS本当にだすの?
925名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 00:03:18.39 ID:dOqdEnNR
>>919
MSも、Vistaの再来を狙ってるんだろうけどね…

一部の物好きだけでもいいから買わせて、対応アプリを作らせ、ハウツー知識も蓄積させる
ほとんど同仕様の9を大々的に売り出して、7で待ってたユーザーを取り込む
その頃にはアプリも増えて、使い方を知ってる人も増えてるから、すぐ受け入れられる
そしてModernの地位が不動のものになる

果たしてそれは叶うやらww
926名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 02:03:08.71 ID:e3A0KUaH
アプリは増えないと思うぞ。
Windowsストアは、激しくオンラインソフト作者のやる気を奪うらしい。
げんに、すっきりデフラグの作者は更新をやめてしまった(ウィルスバスター問題とは違う理由)
927名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 02:19:52.39 ID:s0GOYbRh
現時点でアレだから言わずもがなw
928名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 10:26:02.18 ID:J4xzwYLy
>924
 w8酷評するなら、モー少し勉強してから言えよ。
 スタートボタン付けるとか。右側のボタン使うとか。
929名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 11:18:32.99 ID:e3A0KUaH
>>928
言ってて気が付かないの?
930名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 18:57:51.75 ID:mDay3GRi
>>915
たぶん、ショートカットが大量にできるか、「ショートカット」ってフォルダーができるなww
931名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 20:20:37.44 ID:cxqS4xGJ
旧メトロだのwp8との統合だの
Android開発者やiPhone開発者が流入する必然性すらないからなあ
従来のwindows開発者がこれ以上流出しないようにするための囲い込みだし
932名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 22:37:11.02 ID:eLEvnDef
>>931
結局流れだしてるしね。
Windows 8スタイルアプリは、3割取られるWindows Storeからしか
ダウンロード出来ないから、特にPCゲーム業界は騒いでる。
実質、Androidだけじゃなくて、デスクトップLinuxにまで流れていきそうな勢い。
933名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 10:55:31.20 ID:ww5PvPIj
>>932
windows周辺はプロが使うにも開発環境が他に比べ高い気がする
iPhone/Mac OSXとかAndroidは基本無料なのに
ストアに乗せたりする時はまた別だけどさ
934名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 13:11:57.06 ID:zp3YumzM
appleもMSも昔から、考えることはうり二つだからな。
出てくる製品のお化粧が違うだけの話で。
935名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 13:27:56.69 ID:EA3t/HGV
つまり、金とボッタクリ
936名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:29:30.09 ID:bRnLE3Qm
昔は北風と太陽みたいな違いはあったけどな
MSは利用者から無理やり搾り取り、Appleは信者が進んでお布施するって感じ。
今はどっちも一緒。「囲い込んで搾り取る」
937名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 10:36:21.47 ID:crsHU9Nt
MSはLAMPとの戦いで随分丸くなったと思ったんだが、
最近は迷走気味で可怪しい。
スマホ・タブレット・クラウドの時代だからこそホームサーバのニーズがあると思うんだが
Windows Home Serverやめちゃうし、
Kinect はうまく育てれば画期的な標準AIになりそうな気もするんだが、未だにオモチャだし、
XBoxブランドは迷走して意味不明になりつつあるし、
938名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:27:06.45 ID:43a2F2LE
>>934
任天堂とソニーの悪口はやめろ
939名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 23:23:03.81 ID:9Dnr+9Ae
>Windows Home Serverやめちゃうし
まじで?
やっぱアホみたいに高額だったのが敗因か
値下げせずにディスコンするのはもっとアホだけど
940名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 23:36:09.37 ID:z3epclap
>>939
え?WHS2011はむしろWin7より安いよ。
941名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 07:05:32.67 ID:8lOk/Sti
MSとAppleは全く違うだろ
同じに見えるのは馬鹿かパクりパクられの過去を知らないゆとりじゃないの
どちらのUIが取ってつけたようにチグハグか一目で分かる話
デベロッパーに対するスタンスもコンテンツに対する考え方も、これからのPC OSをどういう位置づけにしたいのかも更に現在の収益構造ですらも全然違う
942名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 09:37:19.91 ID:epoaYG8V
ミッションコントロールのちぐはぐさも大概だけどなw
943名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 11:24:45.00 ID:X1sGMXCu
どちらも企業体である以上、本質は同じだよ
944名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 19:26:39.23 ID:q4l1G8ic
Linux信者乙
945名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 20:41:23.43 ID:4SsBLQu4
メトロUIのアプリはApp Storeのみの展開らしいけど
従来のアプリは今まで同様インストラーからインストール出来るんでしょ?
946名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 02:39:34.64 ID:WJySmZ8e
>>938
全然ちがうよ。

>>941
お前が技術史も経営学も中学生並みなのはよくわかった。
947名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 03:31:50.53 ID:DhTlMgU0
あらまー大変空気脳w
8の教祖空気脳をよろしく。
948名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 09:09:12.39 ID:Hj+LCth0
W8パソコンで電源をいれた最初の画面はメトロuiですが、
これを最初からWindows画面にできないの。
949名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 11:13:27.35 ID:QzE7/BGm
>>939
WHSは新規でも5000円位だった気が・・・
売れなかった理由は、遥かによりよい物が無料で入手できるので、
現時点でホームサーバを立てるような人のニーズは皆無だった、
って言う事かと。
950名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 12:56:53.05 ID:QnrKEk6p
>>946
お説の披露をどうぞ。出来る限り詳細に。
951名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 13:16:49.66 ID:JWQJV1mi
どうでもいいから、うんこ並に使いづらいUIを何とかしてくれよ
デスクトップからコントロールパネル開くのに何ステップかかるんだよ
952名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 13:18:51.31 ID:JgH/9ZTw
WIN+Xでクリックするだけなんだが(´・ω・`)
953名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 13:20:45.08 ID:JWQJV1mi
>>952
Windows 7より使いにくいじゃん
インターフェイスが使いづらくなってどうするの?
954名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 14:15:28.08 ID:JgH/9ZTw
じゃぁ好きなの使うなり作るなりしたら?無能なくせに文句ばっか言ってんじゃねーよw
955名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 14:26:44.41 ID:C20jGJQZ
無益だ・・・
956名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 14:27:47.62 ID:JWQJV1mi
>>954
なんだいつもの空気脳か
使いづらいと感じたから意見述べただけなのに
957名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 00:42:51.33 ID:KuGJYBC/
慣れなさい。
教祖様のありがたいお言葉です。
958名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 02:40:23.31 ID:fP0xaXrt
UIどころかコンセプトも最低じゃん
デスクトップと元メトロという異なったUIの二つのOSが入ってるみたいで、
使いにくいことこの上ない
SkyDriveもメトロアプリとデスクトップアプリが別とか何の冗談だよ
959名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 10:08:23.53 ID:N7nfWEmi
そもそも携帯端末と据え置きでUI統合する必要あったのか?
フレームワークを統合したいだけならUIは従来通りの別路線でできるはずだろ?
AppleだってAndroidだってそうしてきたし
Androidでも携帯とデスクトップ用ってUI別なのに
960名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 10:49:41.66 ID:hte1OkHC
マルチウィンドウとして使いたい場合とフルスクリーンとして使いたい場合があり、とくに自分はノートなどでは状況に応じて両方のモードを使いたい。
デスクトップではマルチウィンドウとして使うことが多いと思うけれど、VAIOのTap20みたいにリテラシーのそれほど高くない家族共用とする場合ではフルスクリーンの方がいい場合もある。
タブレットなどでは逆にマルチウィンドウで使いたいことは少ないだろう。
要は同じOSで状況やハードに応じて使いたいモードで使えるということであって、AndroidやAppleがやってるからって別の筐体に分けないといけないということはなくむしろWin8のアプローチのほうが正しいと思うけどね。
なんでそう思わないのかむしろ不思議だわ
961名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 11:29:05.74 ID:7pKvDyG4
なんか勝手に共有とか公開とかしそうで個人情報入れるの戸惑うよな
962名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:17:38.40 ID:N7nfWEmi
>>960
お前の使い方なんか知らんよ
963名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:19:20.94 ID:alx+mjO4
>>959
大人の事情。
現状見るとなぜああなったか普通の知能程度で察しがつくだろ。
>>960は相当知能が低そうだがw
964名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:28:12.01 ID:N7nfWEmi
察しはつくよ
ただそれって現状追認しただけで先細りだよなあとは思う
MSは緩やかな死を選んだんだな
965名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 14:55:50.73 ID:qVQajZm3
実装のための使用条件弁別とと対応がタコレベルwww
966名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:57:35.42 ID:fP0xaXrt
>>960
分かりづらい日本語だな
MacOS X Lion以降のように、アプリケーションがフルスクリーンモードを持つことはいいとしても、
同じアプリケーションなのにフルスクリーン用とデスクトップ用で二つに分かれるのはおかしいだろ
967名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 17:06:08.59 ID:O2EhaeGR
まだプレビュー版も使ってないんだけど、
エクスプローラーを切って起動不可にしてなんにも出来ないデスクトップの
上に何だかショボイランチャーが乗ったのがWin8のGUIって認識でOK?
968名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 17:35:16.13 ID:X8ZOjtGu
>>967
エクスプローラは有るよ
Windows 8はWindowsという名前なのに複数窓を開くことを否定している自己否定OSです
右クリックしたり、カーソルを画面の端に持って行ったり、挙げ句の果てはWin+Xで呼び出したりと操作性に統一感が全く無い
MacOSのAppStoreとフルスクリーンモードをマイクロソフト流にしたらうんこになりましたという一例
969名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 17:47:35.75 ID:O2EhaeGR
>>968

メトロに対応してないフリーソフト入れたとして、その起動はどうするの?
970名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 17:54:28.26 ID:X8ZOjtGu
>>969
インストーラでインストールするとスタート()画面に自動的に登録されて、
それをクリックするとデスクトップ起動後にそのソフトが起動する

もしインストーラ無しで、手動インストールしたいならどうするんだろう
デスクトップにショートカット置くか、いちいちフォルダ開いて起動するしか無いのだろうか
971名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 18:16:47.58 ID:Frw4lSRt
>>967
こういうデマが蔓延ってると、9を売り出す時には「あの8にエクスプローラが載って使いやすくなった!」って宣伝するんだろうか
Vista→7の時にもそんな話あったよね
972名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 18:43:13.89 ID:MSvCMrpL
全部買い控え対策のためのステマだったんだよ
発売後は、掌返したようにマンセーされる予感
973名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 22:58:03.86 ID:E2HMWL6F
>>971
「7はvistaより軽くなりました!」とか?
たしかに少しは違うだろうが大して変わらんw
974名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 00:55:57.32 ID:m1AcD0Cm
苦情殺到は確実w
975名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 01:59:03.09 ID:5WqB1l0G
>>974
サポートとパソコン販売する店員乙過ぎる
976名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 11:50:12.39 ID:grljk0b2
つかsurfaceの情報って追加のリークはないんか?
どっちにしても買わないけどな
977名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 16:47:23.96 ID:vjmK0a25
http://www.youtube.com/watch?v=des3dpKtfIM
オシャレ過ぎて目眩がした
978名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 16:59:56.87 ID:gLb9aBed
>>977
バッテリー心配で、そんな気にならんでしょ?
979名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 17:41:16.16 ID:grljk0b2
>>977

滑ってるよなあ
ほんとに・・・
980名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 18:00:22.23 ID:At+epA5X
タッチ使わない人には要らぬお世話です。
981名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 21:00:16.03 ID:jEiKjRhq
>>977
で、つまりこの人達って何をしているの? もしかして、仕事?? んな馬鹿な、って感じ。
真面目にヤレ>M$
982名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 16:42:24.75 ID:/RZpBViu
>>981
この人たちは皆、仕事をしていることは、言うまでもありません。
"Surface" の宣伝と言う、とても大切なお仕事です。

薄い、軽い、カラフルでポップな分離可能なキーボード機能の付いた
カバーが付属、という商品の特徴も良く出ています。
子役の俳優も出演しているのは、学校での教育用途での使用にも最適、
と主張しているのでしょう。

また、登場人物が多いというのは、多くの人がコラボしながら仕事を進めていく
ことに貢献する、と言う Windows システム全体が担うべきミッション(クラウド
サービスである Office365 や SkyDrive、オンプレミスのWindowsサーバーとの
連携)も暗示されていて、なかなか良くできた CF だと思います。

ああ、早く日本でも発売してほしい。
983名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 16:44:09.36 ID:mIg/YPpy
失笑するしかない
984名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 16:59:56.91 ID:aFLJXY26
>>977
空気脳の登場です。
985名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 17:27:40.62 ID:ks5f6FIx
Windows8のUIは、歴代最強
986名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:38:26.43 ID:5a0OA3TU
>>982
盛大な皮肉乙
987名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 02:51:20.79 ID:X1MWetER
最強のうんこちゃんですね。
988名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:07:29.34 ID:jteXI/eX
何このオフコンのOSみたいなUI
989名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 01:28:38.13 ID:shOPk6Vl
Windows8を少しでも理解しようと余ったデスクトップPCにインストールして使ってるけど…。
どう考えても全画面表示のアプリは要らない。
たぶんタブレットPCでも要らない。
使いにくいだけ。1000円でもいらんかも?

こんなのマンセーしてるヤツらってアホじゃね?
990名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:29:00.55 ID:EveoubIM
まだまだタブとデスクトップのUIをどうやって統合しようかと
模索中の時代なんだろうな
LinuxもGnome3/unityがあんなことになってるし
991名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 12:47:11.32 ID:fdoMJMq8
8以外あんなバカなことしないよw
992名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 14:18:50.28 ID:qVuZpP0/
画面サイズやdpiはどんどん上がっているのに、全画面でドヤ顔とかないわ。
HDモニタで使うと馬鹿みてーだ。
993名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 14:38:40.48 ID:d/Y+KvCq
>>940
この板の連中の大半はこの程度のスキルなんで、いちいち気にしても仕方ない。
994名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 15:13:16.81 ID:E5P/SbyN
今度の8の滑り萌えキャラ、声優が付くんだって。
きっと、商品がどういう代物か知らずに契約したんだろうなぁ・・・・・・ナムナム
995名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 15:48:50.34 ID:EveoubIM
萌えに走るのは本業に自身がない証
996名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:00:46.87 ID:GR85EnUx
997名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:02:40.66 ID:hV56z89y
てかタブレットって液晶性能上がってんの?
たとえばwinのノーパソとかをタブレット視点の距離で見たら近すぎ
汚すぎで目は悪くなるわ耐えられないと思うんだが
998名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:16:09.06 ID:GR85EnUx
999名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:22:22.28 ID:mg/0oFk6
>>989
ヤツらといっても空気脳しか居ないわけで…

コントロールパネルで細かい設定しようとすると結局デスクトップから
旧来のコントロールパネルが立ち上がってワロタ

モダンで完結できない糞OS
1000名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:31:56.08 ID:B/Y4BAqq
空気脳って、Win8をマンセーしてるヤツらのことだろ
トートロジーに陥ってないか?w

そして次スレ
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1350635465/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。