【マジキチ】マイクロソフト、「Windows 8」で「Desktop」に直接ブートする機能をブロックか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35020158/

 「Windows 8」の新しいタイル形式のスタートメニューを回避できると期待しているビジネスユーザーは、がっかりするかもしれない。

 Windows 8と「Windows Server 2012」の製造工程向けリリース(RTM)の最終ビルドがここ数日間ウェブにリークされている。この
最終ビルドにアクセスした人々は、Microsoftが前回のパブリックテストビルドである「Windows 8 Release Preview」を配布した後に
製品に加えた最終調整を発見している。

 その最終調整の1つとして、「Metro」画面と以前は呼ばれていたタイル形式の「Start」画面を回避して、「Desktop」へと直接ブート
するようWindows 8搭載マシンを設定することができなくなっている(なお、MicrosoftはMetroのブランド変更をどのように計画してい
るのかについてまだ公表していない。欧州の小売パートナーの1社であるMetro AGから何らかの圧力を受け、「Softies」はMetroに
関する用語を使わないようにしているようだ)

 近日刊行が予定されている「Windows 8 Secrets」の共著者Rafael Rivera氏は、ユーザーがWindows 8でDesktopに直接ブート
できないことを確認したと述べた。Windows 8のテストビルドでは、Windows 8のDesktopに切り替えるショートカットを作成できてい
た。タイル形式のStart画面へとブートしたくないユーザーは、Windows 8にログオンした直後にこのショートカットを実行するようス
ケジュールすることが可能だった。

 一部のユーザーは、管理者が「Group Policy」を使用してMetro起動画面を回避することをMicrosoftは許可するだろうと期待して
いた。しかしRivera氏は、これもブロックされると確信していると述べた。

 タイル型インターフェースにおいて最小限のキー操作でDesktopとの切り替えを素早く簡単に実行したいユーザーを補助するた
め、Windows 8にはいくつかのキーボードショートカットが用意されている点にも注目したい(特に、Windows+D、Windows+B、
Windows+Mなどのキーボードショートカットがある)。

 (この点に関するコメントを求めてMicrosoftに問い合わせているが、回答はまだない)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:52:11.16 ID:???
3get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:30:13.02 ID:???
電源オンから自動でデスクトップアプリを起動できないってことか?
長々と書いてるけどわかりにくい記事だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:50:56.83 ID:???
2GETだぜ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:55:27.57 ID:???
8はスルーで決まりだな…
6名無しさん@おなかいっぱい。:2012/08/08(水) 05:11:06.52 ID:rsEAnO7A
8ひでぇなwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:25:13.41 ID:???
名前変更して再出発するらしいw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:42:31.98 ID:???
だってスタートメニューないのに、かえって使いづらいだろ
いきなりデスクトップだと

いつの間にか消えたファイルマネージャみたいに
なくなるんじゃないか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:47:01.46 ID:UJIip9Xo
MSは配給土座に何か恨みでもあるのかw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:01:52.77 ID:???
やはりタブレットとPCを無理矢理統一しようってのが無理だったのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:22:56.31 ID:???
タブレット的なUIの上で従来のWindowsを仮想で使うようなイメージに
したいのかねぇ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:38:49.05 ID:???
俺は、WindowsPhoneも買ったし、メトロのよさはわかるんだけども
8は期待はずれだった。
ただ、8に関して期待はずれなのは、マウスで単純に操作した場合だけの話。

それでも2ヶ月は我慢して使いつづけて気づいたことは、結局は慣れの問題だという事だね
マウスに関してはチルトホイールでの操作に気づけば、まったく別の評価になるよ
で、今は快適だよ。こんなに快適に動くのかというくらいサクサク操作できてる。


あとはマウス以外のデバイスでの操作も考えてる。
各社がだしてくると思うけど、たとえば
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wedge_touch.mspx
これとかね。こういうのが出てきたらデスクトップでも世界は変わりそう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:46:20.58 ID:???
最初に起動するアプリを選択するだけだから、俺はあの方式でも別にいいけどな。むしろ好きかもしれない。
でも、嫌だって人がいるのなら、選択の余地を残せばいいのにな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:25:17.23 ID:???
使って欲しくないみたいだから今回はスルーで
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:55:07.40 ID:???
どこにでもあれは嫌だという人はいるので問題ないんでないか
そもそもパソコンが嫌という人もいるしね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:55:11.31 ID:???
>>12
これで装ってるつもりの空気脳w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:56:47.25 ID:???
>>13
>>15
空気脳の自演ですw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:02:49.65 ID:???
彼にとってwin8はよほど都合が悪いと見える
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:06:50.22 ID:???
あ、しまった!


890 ?? 892,894,897,906: 名無し~3.EXE [sage] 2012/08/05(日) 11:20:22.01 ID:CnoAegbv (25/28)
>>889
はは、意見が違えば嫌われるのか。
態度が悪ければ嫌われるのか。
マイクロソフトが嫌われる訳だ、よかったね。

892 ?? 906: 名無し~3.EXE [sage] 2012/08/05(日) 11:31:14.93 ID:6Gv7IK7M (2/2)
>>890
いや、あんまりにも性格が粘着質すぎてWindows8否定派の印象を貶めるためにMSが放った逆工作員なんじゃないかと疑うレベル
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:23:04.08 ID:???
スルーできないくらい凄いのかね
Win8って
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:56:49.59 ID:???
ネタとしては相当なもんw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:26:32.77 ID:???
ビジネスユースが一気にLinux転向とかなったらワロス
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:31:50.28 ID:???
所詮vistaな7よきゃ早いんだけどなメトロはいらないけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:24:12.43 ID:???
メトロに社内のお知らせを表示するアプリとか色々でるだろうし、まあいけるのでわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:16:10.69 ID:???
潰れろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:10:11.36 ID:???
MS日本さん、無理やりでいいから、日本企業の大企業から 中小企業や町工場のPCまでWindows 8にできるなら
オレも買ってやる。

今、まだ 2000主流だよwwとかうちの会社はxpだよって言ってる会社をすべて Windows 8 にできたら
日本MSは神企業と呼ばれるだろう。 ってか意地でもいいからやってくれ。
企業向けWindows 2000/xpを強制的に8にアップグレードするやつを入れてやれ。
オレは当分7で行くけどね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:41:36.33 ID:???
MSほど新製品がユーザに喜ばれない企業もないなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:48:07.49 ID:???
それだけ旧製品が優れていた事の証左である
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:08:48.64 ID:???
Microsoftの新製品はバージョン3くらいでやっと使い物になる
無印2000、無印XPの酷さを忘れたか?
Windows7だってVista SP3だろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:21:43.02 ID:???
待つ必要があるとはいえ、使い物になるという点で他の企業より優れてるんだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:26:10.97 ID:zxoty94a
MSのホームページ見ても7より8の良いところが
さっぱり分からない、UI以外で具体的なメリットって
なんかあるのかね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:52:14.42 ID:???
>>31
空気脳が喜ぶ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:54:41.78 ID:???
8って本当は6.2なんだっけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:25:13.13 ID:???
回避できないと言われつつ、
リリースと同時に回避策で回るのが
MSのテヘペロだろ?

おまえら何年つきあってんだよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:45:49.19 ID:???
空気脳の主張
XPもボロクソいわれてた。
7も最初はひどかった。
8はSPでよくなる。

事実
XPは8のような非難轟々されてなかった。
7は発売当初から普通だった。
8の異常な仕様はSPで対応できるレベルじゃない。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:50:27.96 ID:???
何がしたいのかわからなくなってきたMS
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:37:30.28 ID:???
メトロはUI というより
ソフトウェアメーカーとユーザーを繋ぐ架け橋みたいなもの
メトロに対応したアプリは、自社の最新情報をウェブを開かず提供できるし、マニュアルアプリや関連アプリの利用をユーザーにお知らせできる。
今まではデスクトップガジェットを作っても、アプリを起動したら見えないしね。
最初にさまざまな情報にアクセスさせる考え方は面白いよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:38:11.18 ID:???
メトロに社内のお知らせを表示するアプリとか色々でるだろうし、まあいけるのでわ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:05:32.67 ID:???
メトロウイルスがまんえんしたら終わりだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:56:13.64 ID:1OL3NqMP
あーでもデスクトップ自体Metroアプリ化すればシステムは堅牢になるんじゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:01:15.29 ID:1OL3NqMP
>>36 そりゃ普通に
PeerToPeerで
サーバは完全にミドルウェア乃至アプリ扱いの
LANでの内緒話用にNetBUIも復活させちゃうよ
なんて調子のWindowsスタイルの優位性の主張だろ
Macは逆ルートから結局そうなってしまったがw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:04:27.16 ID:1OL3NqMP
>>40補足 SurfaceだけでなくiPadからもRemoteDeskTopを使いこなせれば皆掌返しで賞賛する様になるんじゃないかなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:10:26.69 ID:???
メトロはUIで眼に見えるがウイルスはU(ユーザー)から隠れている
つまりメトロ(地下鉄)はウイルスにとって絶好の隠れ家www
ひょっとしてそのような意味でwwMSは名づけたんじゃないかww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:21:16.77 ID:???
はぁ〜?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:13:23.38 ID:1OL3NqMP
トロ締めでウイーこの商売やめられねぇに決まってんだろw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:32:29.44 ID:1OL3NqMP
そもそもどのUSBコネクタに挿してもキーボードとして認識される御時世にお前らみたいな無精者がCONアクセスを期待する方が頭がおかしいw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:48:25.80 ID:???
>>35
XPは出たあとあまりの出来の酷さが分かって大事になった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:00:43.08 ID:???
8がSPでよくなるってw
2KがSPでLUNAやAEROに変わるぐらいの大改革が必要だぞw
それは決して歓迎されないUIの移行をSPで強制されるって事だw
そしてここまで非難囂々の8を気に入って購入したユーザーに対する最大の裏切りw
……作る前から失敗するってわかってる料理なんだから踏みとどまろうよ、勇気を出してw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:02:39.78 ID:???
ひっしだなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:46:45.79 ID:???
根拠のない煽りよりはよほどマシだよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:44:57.81 ID:???
>>47
XPでた当時の批判くらい俺だって知ってるさ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:30:47.43 ID:???
XPが叩かれたのは8が叩かれてるのとはちょっと意味が違うけどな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:26:00.07 ID:???
8はWIndowsを長く使ってきたベテランほど戸惑うUIだからな。
初心者からベテランまで同じスタートラインに立って、残業しても休日を潰してでもMS様の革新的UIを学習しましょうw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:26:55.51 ID:???
XPはアクティベーションの導入で叩かれたんだっけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:50:33.15 ID:???
>>53
別にそれでもいいんじゃね
イノベーションには痛みが伴うのが常だし

DOS時代からWindowsがでた時も大変だった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:08:53.06 ID:???
windows1.0に戻るだけだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:10:09.73 ID:???
>>55
Windowsが出た時はDOSの限界がみえてて、新しいOSが待ち望まれていた
Windows8style(旧名メトロスタイル)は誰にも望まれていなかった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:10:22.49 ID:???
真っ先に飛びつく自称イノベイターに限っての話だけどねw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:22:30.83 ID:???
>>57
誰にも望まれてないってのは言いすぎじゃない?
少なくとも俺は良いと思ってる。
海外でもそういう意見も少なくはない。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:27:13.85 ID:???
DOSパソコンを使ってるヤツなんて、余程の好事家しかいなかったけどな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:29:49.49 ID:???
>>60
DOSしかなかった時代の話だぜ
何言ってんだコイツw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:33:29.91 ID:???
>>59
すまぬ、世界中で0.22%の人はWindows8は良いと思ってるようだ

ttp://gs.statcounter.com/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:33:51.22 ID:???
Windowsって同じ操作をするのにバージョンが上がるにつれてクリック回数が増えるよなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:35:07.89 ID:???
>>62
なんだそりゃ。土座フォンのシェアと同じような誤差程度の数字じゃないかw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:35:24.17 ID:???
>>61
おまえ、当時のパソコンの普及率知らないのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:25:06.39 ID:???
>>65
DOSの限界が見えていて新しいOSが望まれていた時期であれば其れなりに企業とかに
DOSマシンが普及してたんじゃないか?
うちの会社も零細だけど98とか使ってたし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:42:55.69 ID:???
ハイパーVで7を使い続ければいい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:43:29.57 ID:???
DOS→Windowsだってなあ・・・
未だにMS-DOSにしがみ付いてる香具師がWindows板で暴れてるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:57:54.86 ID:???
おまえら土座としての誇りを持て!
偉大なるバルマー様は我々に試練を与えてくださったんだぞ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:24:24.45 ID:???
おまえら、信仰心が足りない!
修行するぞ修行するぞ修行するぞ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:36:58.82 ID:FieIeOuZ
>>67 7仮想化してまで8が使いたいのかよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:52:41.18 ID:???
8はウイルスに感染した7。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:38:25.90 ID:???
仕事でPCを使う人にとって8のUIってどうなの?

企業向けPCの場合、UIが変わるともうユーザー教育が死ぬほど面倒だから
できるだけUIが変わらないのがいいんだけどなぁ

UIがほぼ同じなXP→7の移行でも至る所にちょっとした違いがあってけっこう面倒だったのに、
ぜんぜん違うUIになっちゃったら、7からの移行先に8を選択するメリットが無くなっちゃうな
こりゃクライアントOSとしてLinuxを選択する企業が増えるかもなぁ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:42:33.22 ID:???
API から変えて互換性は一旦ここで切って、新Windows にかけてる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:00:39.19 ID:???
>>74
それ死亡フラグw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:09:21.86 ID:???
一家に一台から一人に一台へ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:49:40.31 ID:???
>>73
LinuxこそUI違いすぎて選択できないでしょう
大丈夫メトロ以外は従来と同じなので
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:07:09.66 ID:???
>>74
だったらwindowsである必要もない。
あの糞メトロみたいなのが後継とかないわw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:57:51.85 ID:???
>>78
糞糞と書くのは良いけど、こいつ、あのUIに関して何も知らないよね
ただのアンチ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:14:05.57 ID:???
空気脳の登場です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:05:30.12 ID:???
Unityみたいなのにしろよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:31:26.06 ID:???
>>76
一人に一台になるのはiPad、もしくはアンドロタブ
WindowsPCは一家に一台で十分。用途はタブレットのバックアップマシン
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:46:03.20 ID:uG3mez1A
【Windows 8終了】ゲーム業界にとってWindows 8は破滅的、Linuxを使え
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344598718/
誰か立てろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:40:22.94 ID:nVCA/hyW
だから車のモデルチェンジと一緒で
ギョーカイ人がメシ食うためのイベント
それ以上のもんじゃないよ

セキュリティや安定性がほしければ
専用線でダム端末使ってりゃよかったんだからね
それらを切り捨ててきたのがパソコンだ
ってことをみな忘れてるんかねえ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:56:03.85 ID:???
>>83
DirectXがない時点でオワタ
OpenGLとか使ってらんないわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:10:51.24 ID:???
>>82
winで一人一台っていまでもほとんどそうじゃない。
タブレットでもwinでもいいし、むしろ便利。
ただ8のようなあり得ないレベルのドクソを落とされてもユーザーは逃げるだけ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:18:14.05 ID:???
>>84
8のチェンジはアクセルとブレーキをハンドルの左右スイッチにもってきて左右の足はヘッドライトとウインカー、ジャーナビの画面をフロントガラス一面に透明度0で表示してるようなもんだなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:20:49.27 ID:???
慣れろよ一般人。お前らは与えられたモノしか使えないんだからw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:26:38.77 ID:???
慣れですむようなもんじゃないですあんばカス。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:12:11.35 ID:???
もう一回教習所=パソコン教室が必要だな
パソコン教室大繁盛、いいじゃないかw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:15:44.40 ID:???
UIをいじくられるとパソコン教室も対応が大変なんです。
今だにXPの人もいるから、いろんな環境を揃えるだけでもう大変。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:45:46.19 ID:???
AT限定の低脳には無理かも試練
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:30:42.54 ID:axmaqvuu
>>82
    NAS でええやん   > タブレットのバックアップマシン
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:37:14.77 ID:???
Androidタブレットのバックアップのお勧めは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:29:48.68 ID:???
CWM
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:03:57.64 ID:???
>>86
そりゃねえな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:04:38.48 ID:???
>>94
CWM>dd>Titanium Backup
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:14:15.97 ID:???
ブロックだらけw
どこまでユーザーの求めてるものと反対方向強制すんだよw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:32:58.17 ID:???
うるせー 逃げられない貧乏自慢土座は黙ってMS様から配給されたモノをありがたく使っとけ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:37:14.00 ID:???
ゴミ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:38:10.09 ID:???
>>85
DirectX11.2搭載ってニュースあったけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:39:06.22 ID:???
はぁ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:46:31.99 ID:???
まあ実際に発売されたら、MS内部から
回避がリークされるんだろうがね。

いつものこと。
どういうわけだか、MSは昔から、内部の締めが物凄く甘い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:56:51.89 ID:???
>>83
今Win8でCRYSIS2動いてるんだけど、DirectX動いてないのかね
Nvidiaのドライバーも稼働中

105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:04:39.80 ID:???
>>103
マイクロソフトってそんなにずさんなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:23:12.82 ID:???
>>105
http://naglly.com/archives/2011/06/organizational-charts.php
このリンク先の記事の図を見ればわかるよ

マイクロソフトがどういう企業か
図でわかりやすく、AppleとかAmazonとかも説明してる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:24:32.77 ID:???
こんなにマイクロソフトって糞なのかよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:26:26.12 ID:???
>>105
MSって社内に何人も社長がいて、それぞれ独自の社員を雇って動いてるみたいな感じ。
だから社内での競争が激しい。もちろん潰しあいも多い。

社員が一週間休暇をとって帰ってきたらデスクも持ち物も全て捨てられていた
なんて言われるくらい酷い

109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:28:17.57 ID:???
Windows7までバラバラだった組織をWin8に向けて意識改革してるみたいだけど
どうせ皆が皆、自分のための実績作りで必死になってるだけだから
まとまりがない。MSでほとんど同じ内容のプロジェクトが同時期に2つ動いていたりするのはそのせい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:31:25.63 ID:???
日本企業でも派閥争いとかあるよな
あれみたいなものか
けど、MSが恐ろしいのはさ
http://www.infoq.com/jp/news/2011/01/Apple-Google-Microsoft
Apple、Google、Microsoftの比較

という記事でもあげられてるように
?マイクロソフトは、プロジェクトを始めて、潜在的ユーザが受け入れない場合には簡単に投げ捨てるGoogleとは違い、Microsoftは物事を正しく行うことにかなり固執し、通常、3度目になんとかやり遂げる。
とあるようにあきらめない。失敗したプロジェクトも形を変えて継続してるしさ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:33:03.17 ID:???
マイクロソフトって宗教団体みたいだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:37:34.74 ID:???
http://naglly.com/archives/2011/06/organizational-charts.php
この図を見る限り宗教団体みたいなのは、どこか一発でわかるけどな

むしろ社内で監視して競争してるMSのほうが健全だと思うぜ
「わざわざ宗教団体みたいだな」なんて墓穴掘ってるだけだぞ

113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:38:22.82 ID:???
>>110
あきらめない精神は日本企業によく似てるよね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:44:42.44 ID:???
これがまさに「宗教団体、マイクロソフト」だな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:48:40.23 ID:???
無理やりにでもWindows 8 Style を使わせる強い意思。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:49:23.30 ID:???
宗教なんだからそんなもんだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:28:27.61 ID:???
>>85
すまん
LinuxがDirectX使えないってことだ。
Windows8は動く
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:58:22.67 ID:???
Linuxだと何を使うんだろ?
OpenGL?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:59:54.00 ID:???
mesa
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:01:04.91 ID:???
>>112
同じ会社内の事業部同士が苛烈な競争をしあって共倒れしたのが今の日本の大手の企業の姿なんだけど…
MSもいずれはそうなると言いたいのだったら理解できる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:42:57.53 ID:???
>>120
事業部同士が喧嘩すると潰れる。
同じ事業を事業部内の別のグループの間で喧嘩すると結果が出やすい。
負けた方は悲惨だが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:17:52.15 ID:???
>>121
シャープのMZシリーズvsXシリーズとか?
あるいはソニーのネットワークウォークマンvsCLIEvsVAIOポケットvsローリーとか?

# いやさすがにローリーは別枠かw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:34:55.78 ID:???
憶測でここまで伸びるのか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:36:03.82 ID:???
信者が書き込むからだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:00:31.43 ID:???
8は終わりの始まりかもしれんな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 07:21:36.98 ID:???
Surface専用OSって感じだよなぁ( ´ q ` )ノ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:41:28.26 ID:???
それでも今年の冬モデルパソコンからはWindows8ばっかりになるんだぜぇ
ワイルドだろっ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:49:16.52 ID:1i1kORw0
8の教祖空気脳をよろしく。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:02:33.29 ID:???
>>112
今のアップルの図を見てみたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:17:27.35 ID:???
真ん中がジョブズの遺影になってるだけか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:47:51.58 ID:???
>>125
Longhornが終わりの始まり
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:23:37.45 ID:7mk+HWz1
なんだこれ…
パソコンOSとしては駄目すぎるだろ…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:25:33.89 ID:???
>>108>>109

ああ、だからユーザーの声を反映しないこんな糞バージョンが出てしまうのか。
近い将来windowsも終わるな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:49:49.70 ID:???
>>112
Microsoftの組織図見ると会社の末期状態だな
Appleはトップに情報が入るスピードが速く伸びる企業の特色が出てる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:11:55.01 ID:???
MSの社内抗争の激しさは20年前も同じ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:21:53.05 ID:???
Windows信者の妄想が止まらないw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:04:59.42 ID:???
信者というか他に選択肢が無いだけ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:19:01.63 ID:???
妄想する他に選択肢が無い?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:29:01.44 ID:PfZi1L5F
みんなと同じ制服着てるだけだろ 人民服最高アル
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:27:21.00 ID:???
>>133
そもそも今までWindowsを引っ張ってきた人たちって、Vista完成をもってハッピーエンドで解散したろ
今やってるのは長大なエピローグ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 06:47:36.42 ID:???
>>140
まさに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:34:42.23 ID:???
宗教だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:56:33.06 ID:???
>>135
つまり競争があってもなくてもWindows95当時の力は持ってるって事だね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:06:38.35 ID:???
Windows7はvista SP3
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:07:35.65 ID:???
VistaSP3より速いけどね
ベンチ結果見ると
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:17:48.52 ID:quvcqipq
無料配布するだけしといてサポート有償とかバカみたい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:09:47.78 ID:???
Vistaって性能が低いんだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:18:14.72 ID:YT877N1Z
いつものごり押しでMetro標準か
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:00:25.57 ID:???
要するに、タブレットPC用のOSだから、デスクトップユーザーやノートユーザーは、買わないでくださいと言うことだな。納得。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:42:51.19 ID:???
できないなら誰かがバッチつくるだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:26:54.16 ID:???
タブレット…Windows8
デスクトップ、ノート…Linux?

てかもうMicrosoftつぶれてくれ
潰れればLinux普及
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:41:18.45 ID:???
24インチディスプレイで全画面表示のメトロスタートメニューはあり得ない
普通にWindows7で2020年まで行く
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:19:13.42 ID:???
つぶれてもペンギンは普及しないよ。
ソフトねーもんw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 06:43:26.97 ID:???
1%だもんな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 07:27:43.98 ID:???
>>153
ソフト云々以前に統一を目指してない。すぐ機能的に大した違いも無いのに
分裂してリソース分散を繰り返してる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 07:32:17.14 ID:???
カーネルいじらなければならない用途では普及。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:24:14.11 ID:???
linuxはサーバーでもてるんだよ。
クライアントで今さらメジャーになるわけない。同じくそれよりも劣ってろくなソフトもないRTが成功するわけない。それどころか既存のwinユーザーも減るぞw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:10:55.01 ID:???
仕事に支障が出るからUI変更するな win7辺りをオープンソースにする義務付けをするべきだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:11:49.85 ID:???
>>84
車の運転方法が毎回変わるのはダメだろう MSのやってることはそういうことだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:18:32.80 ID:???
変えなきゃ業界の仕事がなくなるだろ。MS様はユーザのためじゃなくて自社と業界のための製品を開発してるのにまだ気がつかないのか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:22:07.00 ID:S4wCKrDb
Win3.1以来の大幅な変化だ。
17年前のインターフェイスが最高とか無いんじゃない。
MacOS9から、Xへの変更時もめちゃくちゃ叩かれてたしな。

>>159
最近車は、エンジンスタートの仕方が17前とは違うことを知らないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:26:12.03 ID:???
UI変えなくても金払ってくれるなら変えない。たとえば、サブスクリプションへ移行してくれれば。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:28:49.77 ID:???
8はアクセルとブレーキがハンドルの横、ウインカーとライトが左右の足、カーナビはフロントガラスの不当明度100%の全画面、
こんな感じだなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:48:24.32 ID:???
windows8
フロントウィンドウに日よけがついてるから外してから運転をする
日よけには各種機能を呼び出すためのボタンがついているので
ヘッドライト、ウインカー、ワイパーを使うときはもう一度、日よけをつけてから操作し、
また日よけを外す

ubuntu
アクセルを踏むとハンドルが消えるので、一度停車してから曲げる。
ヘッドライトやウインカーを使う場合は、マイクに向かって叫ぶ。この時正確な発音をしないと認識されない。
気に入らなければダッシュボードごと交換出来る
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:09:22.46 ID:???
mint
車検に通りません
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:42:42.30 ID:???
普通にやればなんの問題もないものにわざわざウンコを丁寧に塗りたくってるイメージ
理解不能
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:59:00.23 ID:ypD/JcLO
ご愁傷様。
Windows 8 の出来が悪すぎた。
膨大な損失を覚悟で発売停止にすればいい。
それが一番傷が少ない。
バルマーとシノフスキーは頭を丸めて謹慎すべき。
日本の文化は、失意の余生を十分楽しく過ごすだけの準備があるぞ。
16bitアプリケーションサポートの日本語化を完全にしろ。
ウィンドウズサイズは可変でないとだめだぞ。
別に難しい問題ではない。やるかやらないかの問題だ。
そしたら、許してやる。
俺が使うことになるかは別問題だがwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:19:52.01 ID:n9MHw909
ジョブスとかいうのが「革新」イメージで騒がれたから
自分たちも革新したつもりなんだろう。
世の中には「クラシック」も必要なんだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:32:43.42 ID:???
>>167-169
マルチコピペに連投っすか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:06:26.98 ID:8bemT9RO
結局これどうなったの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:23:20.19 ID:???
ブロックも何もスタートメニューが最初から開いてると思えば
問題ないでしょ

ログインしてからスタートを開く手間がない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:21:15.56 ID:???
マカーが粘着するくらい完成度が高いみたい >>170
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:38:13.37 ID:To6uCtPz
そうじゃなくて、起動後何もせず直でデスクトップ画面に行けなくなったのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:04:20.43 ID:???
>>172

空気脳の登場です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:04:21.97 ID:???
ログインからスタートアップで
デスクトップにいけるけど
ログインなしにすればいいだけじゃないか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:05:46.27 ID:???
普段使うアプリは、メトロが開いた時点で起動済みみたいなもんだから
快適だな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:12:06.37 ID:???
8の教祖空気脳をよろしく。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:00:52.14 ID:???
>>176
俺もそのあたり注目してる。
アプリによってはフィード情報がすでに表示されてるものがあるじゃん。
あれって新しいよね。デスクトップにガジェット表示するのもありだけど

従来OSだとガジェットはアプリを使ってるときは非表示に近い。
スタートボタンを押してもガジェットが表示されるわけでもないし
すべてのサービスに一気にアクセスできるのは良いよね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:54:33.63 ID:???
>>178
つDashboard、再開
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:33:26.29 ID:???
8の教祖空気脳をよろしく。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:09:26.86 ID:???
Windows 8はユーザの負担が大きすぎ, そのメリットは見えない
TechCrunch Japan 8月21日(火)10時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00009538-techcr-sci
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:42:12.88 ID:???
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/20/windows8/index.html
直接は無理だが、擬似的に出来るようにはなったようだ

>Classic Shellを使用すれば、サインイン時に一瞬スタート画面が表示されるものの、
>同プログラムが起動すると同時にデスクトップに切り替わる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:51:47.74 ID:???
スタートメニュー復活させてくれ
左下から右クリでメニュー出してもテキストだけだし直感的に操作できん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:20:38.15 ID:???
>>57
昔の16bitWindowsはDOSエクステンダーにGUIシェル乗せただけ。事実3.0までのパッケージにはGraphical Environmentて書かれてた。Operating Systemとはかかれてなかった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:26:32.91 ID:???
WinGとかWin32sとか懐かしいなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:53:47.30 ID:???
>>183
うるさい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:57:51.92 ID:???
いっそのことプログラムマネーシャ復活でいいだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:18:47.59 ID:???
スタートメニュー有でデスクトップモードとかすりゃよかったのに
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:08:11.36 ID:???
8の教祖空気脳をよろしく。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:07:07.97 ID:???
windows8
フロントウィンドウに日よけがついてるから外してから運転をする
日よけには各種機能を呼び出すためのボタンがついているので
ヘッドライト、ウインカー、ワイパーを使うときはもう一度、日よけをつけてから操作し、
また日よけを外す

ubuntu
アクセルを踏むとハンドルが消えるので、一度停車してから曲げる。
ヘッドライトやウインカーを使う場合は、マイクに向かって叫ぶ。この時正確な発音をしないと認識されない。
気に入らなければダッシュボードごと交換出来る
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:57:12.25 ID:???
>>190
クルマとちがって目を瞑ってもよそ見いしてもOKなパソコンを車の運転に例えるのは君の頭がわるいからかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:24:39.10 ID:???
>>191
ただのこぴぺにマジレスとかワロス
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:25:08.16 ID:???
8の教祖空気脳をよろしく。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:37:38.76 ID:???
>>193
これも定番コピペだよな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:59:14.39 ID:???
空気脳、空気脳です。
皆さんに空気脳がやって参りました。
あなたのための空気脳、世の中いぱい空気脳、お花もいっぱい空気脳。
空気脳、空気脳でございます。
8の教祖空気脳、空気脳をよろしく。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 05:59:19.39 ID:???
>>195
すげー面白い。空気脳さん!
自作自演宣伝乙!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 06:50:59.20 ID:???
空気脳、空気脳、
父は風船男、母はガス女でございます。
みんなの空気脳、空気いっぱい充填空気脳、8の教祖空気脳をよろしく。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:30:59.26 ID:???
UIが変わるのは不便だなあ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:53:31.05 ID:???
MSはユーザの利便性向上のために珍OSを配給するわけじゃないからな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:52:48.44 ID:???
基本はかわらないから大丈夫
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:54:14.41 ID:???
基本って何ですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:00:06.53 ID:???
うんこ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:58:50.47 ID:???
          人
         (__)
         (__)
        (,,・∀・,,) イェーイ ウンコー
         (  つ(\
      (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
      ) ____  ・_つ
     (/      (/
   。 ゚
  。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:56:14.40 ID:???
オモロw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:24:50.35 ID:???
スタートメニューをそんなに出したくない理由がわからない
初っ端の起動時に一回クリック増えるだけだろ
あとはスリープ運用すれば最初のクリックすら必要ないんだろ
何をそこまで嫌うわけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:43:01.96 ID:???
スタートボタンが無い。
まともなアプリランチャーが無い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:40:00.41 ID:???
>>206
既にスタートボタンと同じ動きするフリーウェアがいくつか出回ってるから大丈夫。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:41:11.23 ID:???
>>206
空気脳の登場です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:42:02.07 ID:???
>>207
そうか!それをOSの標準にすれば良いんだ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:48:12.04 ID:???
スタートボタンは要らないし、メトロも要らない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:55:47.92 ID:???
せめて、あの混沌としたプログラムファイルズフォルダをなんとかすべきだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:58:23.38 ID:???
>>210
あらまー大変空気脳
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:22:49.23 ID:???
>>211
何か気に入らない部分でもあるのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:42:18.55 ID:???
>>213
あの中から適切な実行ファイルを探し出して実行出来る人は多くないよ。
だから、スタートボタンなりランチャーが欠かせないんだから。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:49:13.33 ID:???
そんな使い方するやつ居ないだろ。
インストール時にスタートメニューやデスクトップにショートカット作るから、それを使うだろ。
別にスタートメニューデスクトップじゃなくても、
そのショートカットさえ一ヶ所に集めれば済むわけで。
じゃあプログラムファイルズフォルダがどうなってほしいわけ?
今の形で何も問題ないだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:58:19.79 ID:???
>>215
で、スタートボタンが無くなるから問題になってるんじゃないか。
せめて、プログラムファイルズフォルダが整理されて、目的の実行ファイルを簡単に探せる様になれば、通常のファイルを選択して開くのと同じ様に使えるだろ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:26:12.14 ID:???
プログラムファイルズフォルダがどうなっていようとも、
ショートカットが一ヶ所に集められたフォルダがあれば済むだろっての。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:34:26.48 ID:???
>>217
で、その仕組みは標準でサポートされてるのかい?やれば出来るってのは承知してるから、どういう意味かは理解できるよね?

で、不細工なのは一先ずおくとしても、
ショートカットを削除してしまったら、どうやって元ファイルを特定するんだ?

プログラムファイルズフォルダが整理されて不都合な事があるのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:43:34.84 ID:???
プログラムファイルズフォルダが整理されてない、ってのがまず誤認だろ。
いまのが嫌ならどうなってたら良いんだよ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:56:50.08 ID:???
>>219
適切な実行ファイルを簡単に特定できる様になってりゃ良いんだよ。出来れば必要なファイルを不用意に削除や移動してしまわない様にして欲しいね。
理解力低いな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:09:51.89 ID:???
いつの時代のWindows使ってるんだ?
プログラムファイルズフォルダの中は管理者権限じゃないと削除や変更できないだろ。
間違って消すことはありえない。

目的のが探せないってのもないわ。
プログラムファイルズフォルダの下には殆どの場合、
メーカー名→ソフト名、とサブフォルダが作られてるだろ。
これで探せないならどうしろっての?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:13:32.59 ID:???
>>221
試しに、Officeの各アプリケーションの実行ファイルを探させてご覧。
その説明聞いても分からない人の方が多いよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:23:06.56 ID:???
だから、どうなってたら納得できるのか教えてくれってば。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:25:21.87 ID:???
>>220
今のままでも、見れば直ぐに判るだろ。
見て判らんレベルの初心者が直接触ろうとするなよ。

そのレベルなら、macでも使ってろよw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:03:53.50 ID:???
いまやマックのほうが分かりにくいよ。
8はそれ以前にギャグだがw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:16:45.87 ID:???
何でこの俺が仕事で工作員やらねばならないのだ。
マイクロソフトの昔からいるステマ要員は、何故、俺がカキコしているのか知っているだろうにwww
まあ、俺をカキコ仕事人と言う奴は大方その筋の人間である。分かり安すぎwww

227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:51:38.11 ID:???
駄目だこりゃ。
信者脳だな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:04:01.27 ID:???
信者じゃないとやってられないよWindows8
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:12:37.14 ID:???
c#の時代だあ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:25:06.33 ID:???
売れなかったな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:23:12.70 ID:???
窓の杜で Skip Metro Suite ってのが紹介されてるけど、
これ入れたらメトロ画面サクッとすっ飛ばしてデスクトップに
移れるのかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:33:07.24 ID:Hrd+dH7p
デスクトップUIだと特権ユーザ気分に浸れるからUI変更に反対するんだろうが、
Windowsのユーザは管理者と一般ユーザが同一人物である場合が殆どだし、そもそも重大な管理作業はセーフモードで行うべきだから、
普段ローカルにアクセスするユーザアカウントは全部一般ユーザで良い。
となればデスクトップUIも例外無くHTML5アプリケーション化した方がリモートアクセスの際にも安全になるので、
Surfaceがファットインプットデバイスとして本領を発揮でき、
プッシュ型プロバイダビジネスモデルを出版業界等のサプライサイドに提案し易い、
との腹だろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:44:10.02 ID:???
現状のHTML5は糞。
MS単独で規格化すべき。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:22:11.09 ID:Hrd+dH7p
>>233 何回繰り返されるんだろうねw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 04:23:17.56 ID:+Ch9kQGb
メトロってー名前よりヘドロ(屁泥)ってー名前の方がお似合いだwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:33:43.89 ID:???
↑↑情弱発見ワロタ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:22:39.56 ID:it0+3Pod
>>68
Windows3.1はDOSの上で動いていたんですよ。
DOSがなければ動かなかったし、いつでもDOSに切り替えることができましたが
Win8は…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:27:58.94 ID:???
>>237
Win8もいつでもデスクトップに切り替えることもできます。

って書いてほしいのか?
もちろん戻れるので無問題。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:24:40.34 ID:???
デスクトップとModern焼きにいちいち移動しなければならないのがウンコたるゆえん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:43:36.13 ID:???
移動してんの?マジで?
お前馬鹿だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:21:59.90 ID:4x62sedE
そんな事言いながら結局起動すると自動的に2ちゃん出してしまう率はきっと27%/この板w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:44:26.79 ID:???
マイクロソフトの社長の一日
http://www.youtube.com/watch?v=e8M6S8EKbnU
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:36:18.16 ID:???
スタートメニュー廃止でもいいから、スタート画面のタイルをもっと小さくできるようにしてくれ。
でかすぎて見通し悪いから替わりにならんのだわ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:45:39.77 ID:???
あらまー大変空気脳w
8の教祖空気脳をよろしく。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 03:49:22.59 ID:???
あらまー大変発作アスペ脳
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 03:53:37.94 ID:???
>>245

空気脳アワーは続きます。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan302505.jpg
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:04:33.94 ID:???
アスペ脳が発狂中w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:40:55.45 ID:???
>>247

空気脳が登場しています。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:11:43.26 ID:???
キチガイな脳が登場しています。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:57:21.62 ID:???
>>249

空気脳が現れました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:11:31.96 ID:???
低脳が現れました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:56:46.69 ID:???
>>251

空気脳が登場しています。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:29:06.15 ID:???
底脳が現れました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:36:13.79 ID:???
>>253

空気脳が登場しています。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:45:32.68 ID:???
底脳が登場しています。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:10:31.39 ID:???
>>255

空気脳が登場しています。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:40:49.41 ID:???
底脳が登場しています。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:46:02.71 ID:???
>>257

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305640.jpg
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:33:11.26 ID:???
あらまー大変自分以外は全て敵に見える不憫じゃ脳
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:06:46.58 ID:???
>>259

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305641.jpg
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:46:12.45 ID:???
使いにくすぎる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:50:13.65 ID:???
>>1
【恥】 iPhone5で「パケ詰まり問題」本体交換しても治らない 【アップルボム】

発売直後から報告の多かったau版 「iPhone5」でのパケ詰まり問題ですが、
特に3G接続が想像を絶する遅さのようです。

それでも、始めはどうせ規制や通信局の混雑かな、くらいに思っていたのですが、
どうやらそうでもないようです。

その理由として、まず、auのiPhone4Sや他のauアンドロイド機種では問題が報告されておらず、
米国でも、auと同じCDMAという通信形式を採用しているのスプリント版のiPhone 5だけで、
パケ詰まりによってコミュニティー・フォラムが荒れまくっているという、異常な状況です。

そして、この原因について明確なことはまだ分かりませんが、状況からして、
CDMA方式のiPhone5特有のハードの問題、もっと言えば、CDMA2000向けの
通信関連チップに何らかの不具合がある可能性が濃厚になってきました。
また、確実な情報ではありませんが同じ3Gでも800MHzを掴んでいると詰まりやすく、
2000MHzだと問題が少ないといった指摘もあります。
http://livedoor.blogimg.jp/yoblo/imgs/0/8/082316b2-s.png
http://blog.livedoor.jp/yoblo/lite/archives/20119776.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:29:45.79 ID:???
あらまー大変敵は全てマカーに見える空気脳
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:42:56.37 ID:???
あらまー大変自分以外は全て敵に見える空気膿w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:03:28.94 ID:???
>>264

空気脳が登場しています。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:34:41.44 ID:???
空気膿が登場しています。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:51:43.35 ID:???
>>266

空気脳が登場しています。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:19:06.89 ID:???
空気読めない脳が登場しています。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:25:02.04 ID:???
>>1

空気脳が登場しています。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:26:03.54 ID:???
>>268

空気脳が登場しています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:10:33.03 ID:???
存在が空気な脳が登場しています。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:11:19.88 ID:???
>>271

空気脳が登場しています。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:53:14.16 ID:???
興奮して顔真っ赤な脳が登場しています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:53:52.77 ID:???
>>273

空気脳が登場しています。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:32:32.89 ID:???
興奮して顔真っ赤な脳が登場しています。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:33:37.11 ID:???
>>275

空気脳が登場しています。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:58:07.93 ID:???
興奮して顔真っ赤な脳が登場しています。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:25:36.95 ID:???
>>277

空気脳のお目覚めです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:16:31.61 ID:???
あらまー大変興奮し過ぎて顔真っ赤な脳が登場しています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:35:53.25 ID:???
>>279

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306437.jpg
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:14:40.83 ID:???
あらまー大変興奮し過ぎて顔真っ赤な脳が登場しています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:43:17.45 ID:???
>>281

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306439.jpg
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:03:31.55 ID:???
空気能が登場しています。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:32:47.96 ID:???
>>283

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306444.jpg
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:29:08.68 ID:???
中空脳が登場しています。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:34:19.56 ID:???
>>285

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306445.jpg
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:44:09.83 ID:???
薬中脳が登場しています。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:52:38.69 ID:???
>>287

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306449.jpg
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:34:19.09 ID:???
スカトロ脳が登場しています。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:04:28.07 ID:???
>>289

空気脳が登場しています。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:53:42.40 ID:???
あらまー大変顔真っ赤に顔真っ赤変態脳
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:05:07.61 ID:???
>>291

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306812.jpg
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:50:05.80 ID:???
アゲアゲ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:09:36.70 ID:???
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/01/26(土) 13:01:55.46 ID:HLGodGw1
あらし常習犯の特徴
メール欄が age になっている
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:59:06.25 ID:???
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/01/26(土) 13:01:55.46 ID:HLGodGw1
あらし常習犯の特徴
メール欄が age になっている
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:01:41.74 ID:???
ほら、フォントのスレに戻りなよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:09:18.52 ID:???
あらまー大変空気脳
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:35:54.27 ID:???
確信犯の記事
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:39:31.50 ID:???
あらまー大変空気脳
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:46:33.71 ID:???
過疎脳が登場しています。
過疎板の教祖過疎脳をよろしく。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:36:36.95 ID:???
>>300

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306826.jpg
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:03:01.27 ID:???
過疎王が登場しています。
過疎板の住人過疎王をよろしく。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:16:01.35 ID:???
>>302

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306829.jpg
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:23:09.65 ID:???
スカトロ脳が登場しています。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:24:56.57 ID:???
>>304

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306823.jpg
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:28:42.28 ID:???
ペニス脳が登場しています。
フェラ大好きペニス脳をよろしく。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:38:12.89 ID:???
>>306

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306808.jpg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:41:39.32 ID:???
ペニス脳が登場しています。
フェラ大好きペニス脳をよろしく。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:46:51.93 ID:???
>>308

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306808.jpg
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:22:38.75 ID:???
アナル脳が登場しています。
アナル大好きアナル脳をよろしく。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:00:19.25 ID:???
>>310

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306811.jpg
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:41:24.59 ID:???
チョンコロ脳が登場しています。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:46:28.78 ID:???
>>312←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:49:01.72 ID:???
これで装っているつもりなんです
チョンコロ脳が登場しています。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:50:18.02 ID:???
>>314←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306814.jpg
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:04:53.49 ID:???
これで装っているつもりなんです
チョンコロ脳が登場しています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:12:42.02 ID:???
>>316←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan307405.jpg
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:34:44.33 ID:???
>>317←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:51:41.08 ID:???
>>318←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan307500.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:36:42.16 ID:???
>>319←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:56:17.69 ID:???
>>320←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:03:16.88 ID:???
>>321←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:28:37.89 ID:???
>>322←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan307507.jpg
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:14:21.53 ID:???
>>323←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:19:06.56 ID:???
>>324←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan307513.jpg
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:33:18.95 ID:???
>>325←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:33:58.81 ID:???
>>326←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan307513.jpg
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:57:38.57 ID:???
>>327←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:30:54.60 ID:???
>>328←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img51153f866da23.jpg
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:00:11.52 ID:???
>>329←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:58:49.93 ID:???
>>330←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img51153fa143790.jpg
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:00:56.31 ID:???
>>331←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:27:33.33 ID:???
>>332←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img51153faebac46.jpg
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:23:43.54 ID:???
>>333←これで装っているつもりなんです

チョンコロ脳が登場しています。

なんだ遠隔操作ウイルス犯じゃないのか
つまんね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 04:14:11.62 ID:???
>>334←相手をチョンコロ作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img51153f866da23.jpg
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:35:51.06 ID:???
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:15:24.17 ID:???
空気脳がいっぱいw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:08:21.32 ID:???
【ソニーボム】Xperia Z、液晶の文字が滲むと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1360774539/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:13:59.79 ID:???
>>338
アップルボム】 iPhoneがまた発火事故 【2件 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1341641283/

アップルボム】 iPhoneがいつものように発火事故 【2件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1343225215/

【糞】 iPhone 5のスクリーンにノイズが入る不具合 交換しても治らず 【信仰心崩壊】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1353127948/

【恥】【不具合】 iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質 【失敗】【アホン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352667221/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:38:03.49 ID:???
あらまー大変敵は全てマカーに見える空気脳
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308346.jpg
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:59:09.62 ID:???
あらまー大変自分以外は全て敵に見える脳
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:26:30.75 ID:???
>>341

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514a0cbe34877.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:18:19.65 ID:???
偏執脳が登場しています。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:05:11.37 ID:???
>>343

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310252.jpg
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:50:24.55 ID:???
偏執脳が登場しています。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:22:21.69 ID:???
>>345

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514f63a3910aa.jpg
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:34:36.25 ID:???
発狂脳が登場しています。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:12:50.78 ID:???
>>347

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514f63a3910aa.jpg
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:25:10.35 ID:???
発狂脳が登場しています。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:30:17.66 ID:???
>>349

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310252.jpg
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:28:06.38 ID:???
狂気脳が登場しています。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 04:29:31.49 ID:???
>>351

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310488.jpg
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:47:34.10 ID:???
【 詐欺 】Windowsの月例更新プログラムに不具合【 恥 】
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595958.html

日本マイクロソフト株式会社は、修正パッチを適用した場合、Windowsが正常に起動しないなどの問題が発生
することを明らかにした。

マイクロソフトが4月の月例セキュリティ情報として公開した「MS13-036」は、カーネルモードドライバーの脆弱性
に関するもの。脆弱性の最大深刻度は、4段階で上から2番目の“重要”。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:47:15.85 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311922.jpg
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:21:36.98 ID:???
たまにはWindows meのことも思い出してあげてください
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:12:07.31 ID:???
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:12:40.35 ID:???
 


■SONY PS4は、自殺者多発で有名なFoxconnで製造と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1361549123/


 
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:59:45.72 ID:???
>>356
元記事原文
> The threatened mass suicide the other week was, in fact, at an Xbox production facility.
「集団自殺をするぞという脅迫」だ。翻訳者の誤訳。
http://longtailworld.blogspot.jp/2012/01/foxconnxbox300mass-suicide-threat-at.html

まあ本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うだけでも信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事
02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:46:20.95 ID:???
>>356
元記事原文
> The threatened mass suicide the other week was, in fact, at an Xbox production facility.
「集団自殺をするぞという脅迫」だ。翻訳者の誤訳。
http://longtailworld.blogspot.jp/2012/01/foxconnxbox300mass-suicide-threat-at.html

まあ本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うだけでも信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事
02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しさん@お腹いっぱい。
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。