RAMディスク友の会22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
アホはRAMDISK使うな

余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです

■前スレ
RAMディスク友の会21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1326047816/

■関連サイト
RamDisk Now!!
http://ramdisk.blog133.fc2.com/

■旧データ
前スレでまとめられていた旧Wikiより、最終更新が2009年と古いため注意
RAMDisk 機能比較表 (Ramdiskまとめ(フリー中心))
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/110424_23110101.xls
2名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 15:11:41.24 ID:PXcPGZkC
■フリーソフト
AR Soft RAM Disk (NT/2000/XPx86)
http://www.arsoft-online.com/

BUFFALO RAMDISK ユーティリティー (XP/Vista/7 32&64bit)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

ERAM (95/98/ME NT/2000/XPx86)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm

Gavotte Ramdisk (2000/XP32/2003x86/XP64/2003x64)
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php

Hi-RAM (XP64/2003x64)
http://laplusplus.net/pc/hi-ram.html

StarWind RAM Disk (2000/XP/Vista/7 32bit&64bit) 1GBまでの制限有
http://www.starwindsoftware.com/high-performance-ram-disk-emulator

VSuite Ramdisk Free (2000/XP/2003 32bit)
http://www.romexsoftware.com/

Windows 2000のRamdisk.sysサンプルドライバ (2000/XP32/2003x86)
http://support.microsoft.com/kb/257405/ja
3名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 15:12:03.13 ID:PXcPGZkC
■シェアウェア
Dataram RAMDisk ME/XP/SE/VE (9x/2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk

Extra Drive Creator 7.3 Professional Edition (NT/2000/XPx86/2003x86)
http://www.extradrivecreator.com/

QSoft RAMDrive Enterprise NS/FS (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://members.fortunecity.com/ramdisk/RAMDisk/ramdriv.htm

RAMDisk Tweaker (2000/XP/2003 32bit)
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/

RamPhantom7 (XP/Vista/7 32bit) 
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom7_32bit/

RamPhantomEX (XP/Vista/7 32&64bit) 
http://www.iodata.jp/product/soft/speed/ramphantomex/

Superspeed RamDisk/RamDisk Plus (XP/Vista/7 32&64bit)
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php

Superspeed RamDisk/RamDisk Plus Server (2003/2008 32&64bit)
http://www.superspeed.com/servers/ramdisk.php

Virtual Hard Drive 2 Pro (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://www.farstone.com/software/virtual-hard-drive.htm

VSuite Ramdisk Standard/Pro/Server (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32bit&64bit)
http://www.romexsoftware.com/
4名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 15:12:31.04 ID:PXcPGZkC
ソースネクスト 驚速メモリ (XP/Vista/7 32&64bit)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/108940/

■関連スレ
【RamDisk】ERAM Prat.2【高速管理外】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1244874479/

【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1295397598/

BUFFALO RAMDISK 1GB
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1244539782/

Memory革命 RAMDrive
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1260603283/

RamPhantom Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284190208/

VSuite Ramdisk 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267834244/

■ハードウェアRamdisk
【ANS-9010】RAMストレージ総合46枚目【i-RAM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309060343/
5名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 06:20:48.50 ID:+teATXig
読めない
6名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 11:32:42.34 ID:T4qZ3ZuF
即死回避
7名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 14:19:22.03 ID:z6+8bM0R
ASRock XFast RAM (ASRock製メインボードユーザ用)
ttp://www.asrock.com/feature/xfastram/index.jp.asp

アホはRAMDISK使うな
8名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 18:09:58.81 ID:8ea/na3K
ようやくハードウェアと連携したRAMディスクが出たか。
asrockは安いから壊れても気にならないし手も出しやすい。
9名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 18:17:57.49 ID:z6+8bM0R
何言ってんだこいつのAAはよう
10名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 22:15:13.92 ID:5HgKKZZx
>ASRock は、XFast RAM(メモリ関連タスクを鮮やかに処理する秘密武器)を開発しました

…!?
11名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 22:56:08.54 ID:KnYWa2gj
はいはい開発開発
12名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 02:46:12.89 ID:zfD4rtLr
開発だと・・・?
13名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:20:00.96 ID:uy9eZ+FI
RAMDISKを言い換えただけ?
14名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 10:37:15.59 ID:j9FnhZtL
RAMDISKよりもう少し能動的な機能をもってそうだけどな。
asrock製のM/B限定って時点で問題外だが。
15名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 11:35:42.38 ID:lUrAb4Xh
>>14
やってることは他の管理外使える物とさほど変わらないぞ
16名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:55:31.45 ID:53ASeEoL
[@OS管理内] [AOS管理外]  [BHD]

とあったとして、
・初期状態はメモリ占有ほぼゼロ(本体常駐くらい)
・Aを全て使い切ると@を使い始める
・@の指定したしきい値を超えると、Bを使い始める

32bit用で、こんなRAMDISKある?
17名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 20:04:47.52 ID:lUrAb4Xh
そんな便利な物あるか
素直に64bitWindowsにしろハゲ
18名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 20:40:44.58 ID:53ASeEoL
primoが近いと思ったが、やや至らず
19名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 00:04:46.11 ID:8T/0wl2c
>>16
ヒット率の高い賢いディスクキャッシュ(略

以下一桁ぐらいのRAMディスクスレにループ
20名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 00:37:07.81 ID:pv5fEGR9
つまらん
21名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 06:09:23.38 ID:o3jcPZBj
あーつまらん
くそつまらんな
このくそげー
22名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 07:08:12.92 ID:pv5fEGR9
それはめでたい
23名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 14:29:07.40 ID:EKOWXXxe
メモリ増設したからRAMディスクを作成しようと思うんですが、どのソフトがいいんですか?
バッファローのを使おうと思ってます。メモリはバッファロー製品じゃないんですが。
24名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 14:45:07.14 ID:8T/0wl2c
>>23
フルスクラッチで思い通りにドライバ書いて
VeriSignかGlobalSignかCyberTrustの証明書でドライバ署名して
フリーウェアとして公開
25名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 16:21:14.81 ID:EKOWXXxe
>>24
すいません、どういうことですか?
26名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 18:46:41.86 ID:+NGYYMVZ
>>25
バッファローのを使えと言いたいようだね
27名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 18:58:47.08 ID:EKOWXXxe
>>26
ありがとうございます。
RAMディスクに仮想メモリにしたいと思います。
28名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 19:52:00.76 ID:vj/X9j9Q
アホはRAMDISK使うな
29名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 21:37:23.64 ID:6aGpxBCW
>>27
会話になってないぞ。
30名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 21:41:49.03 ID:EKOWXXxe
>>29
Windowsの仮想メモリの領域としてバッファローのRAMディスクを使いたいと思います。
31名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 23:04:39.18 ID:wFhKRzP/
>>30
などと意味不明なことを申しており
32名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 23:49:06.63 ID:EKOWXXxe
33名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 23:57:17.84 ID:8T/0wl2c
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
34名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 00:34:43.92 ID:LGbM5xLx
>>32
あのね…
まず>24の意味は
「バッファローのメモリ」じゃないのにバッファローのソフトを使うのは無理だから
”自分”でRAMDISKソフトを作れって事。んで、できたら公開しろ、って意味。
で、>26は
「無茶ぶり」だから、バッファローのソフトを使いたければバッファローのメモリを買え、という意味。
わかる?
君の回答「だけ」が会話になっていないの。
反応した人はちゃんとした回答しているんだ。
35名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 00:58:27.44 ID:fVZNSYVl
>>34
お前優しいな
36名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:33:35.79 ID:u2oFc0vs
いや傍から見てりゃ回答側の言いたいこともわからねえよw
素直にバッファロー使いたきゃメモリ買ってこいでいいだろw
37名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:39:25.80 ID:QSWToERy
NECOチェックみたいなことしてるん?
38名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:40:11.37 ID:1XyhrtzJ
メモリのSPDのManufacturerを書き換えれば、BUFFALOメモリじゃなくても使えるぞ
SPDについてはJEDECの公式ページに仕様書あるから、それを参考にSPDToolでManufacturerをMelcoあたりに書き換えればおk
39名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:43:06.61 ID:fVZNSYVl
>>38
ID:EKOWXXxeにできると思うか?
40名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:44:06.11 ID:LGbM5xLx
>>38
多分…その有益な情報は>32には届かないかと。
41名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:45:18.63 ID:1XyhrtzJ
誤解を招く表現だったので訂正
SPDToolは抜き出しと書込みにつかう
SPDToolの表示はDDR2までのSPD EncodingがLegacyのものまでしか対応してないから、DDR3の場合は仕様書を参考に書き換えはバイナリエディタで行う
42名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:49:15.11 ID:fVZNSYVl
そいつにとってバイナリエディタの使用がpardonだろ
43名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 01:54:17.93 ID:1XyhrtzJ
キーワードは書いたし後は普通の検索能力があれば出来るんじゃない?
そうじゃなかったとしても、ID:EKOWXXxeが>>1の一行目くらいは読んでることを祈る
44名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 02:05:45.02 ID:LGbM5xLx
>>43
気持ちはものすごっくわかるが…
読んでる奴が、あんなレス…するか?
45名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 02:20:41.62 ID:1XyhrtzJ
>>44
まぁアホじゃないヤツにとって有用な情報となれば幸いだ
質問厨が湧けば>>1嫁とだけレスすればおkかと
46名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 10:36:15.75 ID:2kmrJHsx
いくらなんでも質問者がかわいそうじゃないか。俺がちゃんとわかるように答えるよ。

>>32は、http://ameblo.jp/vsts/entry-10445128630.html を見た。
>>32は、RAMディスクを使えば動作速度が上がると考えた。そこで質問した。
しかし、途中の話が抜けてるから、何が言いたいのかさっぱり不明。
ちなみに、上の記事は32bitOSでしか使えないテクニック。
32bitOSかどうかもわからないから、質問に答えようがない。
…という話を全部すっとばした質問だから、住人も絶対答えに結びつかないすっとばした答えをした。
・RAMディスクデバイスを自分で作ろうぜ
・バッファローのメモリじゃないとバッファローのRAMディスクは使えないぜ

ちなみに、そういう大切な部分を抜かして質問する奴が答えに辿り着くためには、
さらにたくさんの質問をこっちから投げかけないとならないし、そういう奴は
たいてい情報を小出しにして、無邪気にスレを汚しつづける。
そういう奴のことを、ひとまとめに言って「アホ」という。
だから、最初に戻って言おうじゃないか。

アホはRAMDISK使うな
47名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 10:40:21.44 ID:RUlUHwr4
>>46
お前優しいな
48名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 12:35:47.05 ID:TQY1gx0s
>>46
そして>>32はRAMディスクを導入して
PCの速度上がらないじゃないかと言って去っていくのであった

導入だけじゃ上がるわけないんだけど
あれは分かってなさそうだよな
49名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 12:39:32.84 ID:qWgDqmf8
>>23
「ガンガンガン速」とかがいいと思うよ。
50名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 02:49:01.29 ID:Lwiw/FME
>>49
あのCM笑うな
51名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 12:40:36.08 ID:6rkLS1KO
>>16見て思い出した。
DOS5以降の常駐系のドライバってまずUMB+EMS使いに行って、
それを使い切って初めてコンベンショナルメモリ使ってたな。
あの頃は、いかにUMBに追い出すかってのを考えてた。
管理外メモリ使うのってあの頃のノリだよな。スケールが1万倍だが。
52名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:15:07.92 ID:MeH2x5UR
I/Oバンク方式
53名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 01:20:58.36 ID:Z9rYsC1D
>>51
ノリとしては、まぁ。そんなノリではありそうだね。
UMB/EMS/XMSって時点で管理するための規格ではありますが。

64bitOSがそれなりに普及しちゃっている今と対比すると
Windows2000全盛期にBMS/EMS/UMB/XMS(HMA)なんて規格を
作ってまで、汎用的に使えるようにするのか?って意味では
共通規格作っても、それに乗ってくる人って、イナイヨネ状態
だと思うんで、流行らないだろうな。

XMS/EMS(emm386)普及後のBMSが流行らなかったように・・・・。
54名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:21:30.89 ID:4I1RzsWV
てか、どうしてアホはRAMディスク使っちゃいかんの?
まじでムカつくんだけど
55名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:31:09.97 ID:ZZyE4ajL
>>54
・ちびっと調べれば簡単にわかることを聞いてくるのがアホだから
・使い道を考えずに「なんとなく」で導入しようとするのがアホだから
ん〜他にもあるかと思うが、酔っぱな今の俺の頭じゃこれくらいしか出てこない。
56名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:37:28.93 ID:ls014OXp
使えないと困るものについては、
相手がアホであっても、誰かが懇切丁寧に教えてやる必要があるけれども、
使えなくても困らないものについては、その必要はない

使えない人には、「使うの止めた方がいいよ」とアドバイスするのが一番適切
57名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:48:25.81 ID:Ai94YUff
アホと自覚のあるアホが沸きました
58名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 04:45:30.41 ID:uNIpN1zu
アホはRAIDも使うなよ
59名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 09:59:06.87 ID:P436Gd4L
アホはPC使うなよ。
60名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 11:00:54.95 ID:GWEAkfXd
俺は使い道を考えずに導入するアホだ。使い道なんて後から付いてくるがな。
61名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 11:28:41.40 ID:gfqcZRID
とあほどもが申しております
62名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 12:33:07.44 ID:2amvhfHn
Win板は、自作馬鹿と鯖缶見習いと一般人という全く価値観が合わない野郎共の雑居地だしなぁ
63名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 20:04:40.39 ID:Ai94YUff
WindowsHomeServerで鯖管気取りも居るからな
64名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:25:35.34 ID:9395FQER
>>60
そうでんがなまんがないんぐりもんぐりでんがながながな
65名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:58:06.70 ID:DFHSPJC3
実際RAMDISK必要なかった
66名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:08:16.99 ID:XnURQktQ
アホはRAMディスク使うと目的の大事さに気付く
つか写真家や絵描きみたいに膨大なメモリと仮想空間を必要とする人間でもなければ無くても困りはしない
67名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:32:46.46 ID:6zJKQfpq
いえ、困ります
68名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:34:18.90 ID:NSPyoQaV
>>66
こういう勘違いしてるのが真性のアホ
69名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:46:38.28 ID:FSWJ9agm
個人的にはRAMDISK導入したおかげで明らかに快適になった
もうRAMDISKない生活には戻れないわ
70名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 02:34:44.49 ID:Datq5ShL
ブラウザのキャッシュとTEMP以外のおすすめ利用法を俺様に教えてみやがれ



よろしくお願い申し上げます。
71名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 03:05:35.95 ID:gTxhM9YH
昔はライブラリとかFEPの辞書とか置いてたけど
今は一時作業場にしか使ってないからパッと思いつくのはこのくらい

winrarの作業フォルダ
CDやDVD焼くときのイメージ置き場
階層分けしてフラッシュメモリにデータを移すとき
ダウンロードやアップロードするときのファイル置き場
使い続けるかわからないフリーソフトの解凍場所
72名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 07:59:35.18 ID:hJmS/d98
>>70
アンインストールしろゆとり
73名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 09:49:52.53 ID:cNSrQv03
ゲームをRAMディスクに入れるのってありですか?
74名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 09:56:24.50 ID:F8DghsGz
はぁ?
75名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 10:22:30.09 ID:3JxZxEpw
アホでないおまえらのRAMディスクの使い道って何よ?
アホな俺はzipの解凍先。再起動でクリアできるから、ものぐさな俺にとっては整理しやすい。
76名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 10:35:35.36 ID:P0zlg8Tt
RAMディスク以上のファイルを解凍しようとすると氏ねるよね。
77名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 10:43:28.05 ID:5yylfI+Q
高速ディスクか揮発性ディスクしかないだろ
78名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 12:02:12.88 ID:jMGDMIHw
>>75
ログオン、ログオフスクリプトで要らないフォルダ削除すればいいのに
ホ ン ト お 前 は ア ホ で す ね
79名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 12:13:52.06 ID:rEdXxcVE
わかる通り、78はスクリプトの作業で済む程度のファイル数しか処理しないんだろう
必要ないのも頷ける
80名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 12:14:53.19 ID:4dBPfmwq
↑アホって言ってりゃ優位に立てると思ってるアホ発見
81名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 12:38:08.08 ID:jMGDMIHw
ファイルの削除に時間がかかるとか思っちゃってるのかな?
82名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 13:22:25.10 ID:Datq5ShL
>>78
お  ま  え  が  あ  ほ  だ  w
83名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 13:22:46.71 ID:UxVVMpsc
RAMディスクでないとできないことしか使い道を認めない奴って、アホだよなw
84名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 13:36:24.63 ID:k3weZGRe
当方SSD積みだからラムディスクはもはや必須
てかメモリは10G〜とか積んでるなら寧ろ導入しないと損じゃね?
TEMPとAppdata動かすだけで捗るわ。>>75の使い方も個人的にはアリだな
85名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 13:41:31.27 ID:Datq5ShL
ダウンロードすると激しく断片化するから、RAMに落とすのが衛生的
86名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 14:47:32.85 ID:6ULSN/+/
RamPhantomEXで作成したRAMdiskをeBoostrのキャッシュドライブにしてる。
RAMdiskは高速作成で、バックアップ先には3.0対応のUSBメモリを使用。

高速作成とUSBメモリ、これが重要。
87名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 15:52:15.12 ID:gi0cJ+JK
おまえ馬鹿だろ
88名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 16:06:40.11 ID:4dBPfmwq
このスレでは他人をとにかくアホだの馬鹿だの呼ぶのが流行しています
89名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 17:45:20.40 ID:k3weZGRe
せやな
90名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 18:07:37.75 ID:S183DNOY
だっちゃ♥
91名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 18:28:41.42 ID:wSlUTFvj
ていうか一人だけだろ、アホアホ言うやつは
他はそいつに感化されてるだけっぽい
92名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 18:41:06.83 ID:Cb0e8Pvi
うるせーあひょー
93名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 19:02:51.78 ID:/JHcR86n
今なら言える鳩◯のアフォー!!
94名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 20:24:26.67 ID:cNSrQv03
すみません、RAMディスクにゲームを配置しておくことで
読み込みが早くなったりしますか?
95名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 20:25:08.93 ID:o+8jI5LR
はい
96名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 21:03:34.89 ID:cNSrQv03
>>95
え、それは本当ですか?
面倒だからって嘘ついてません?
97名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 21:04:13.32 ID:YHGHC1Rp
はい
98名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 21:19:27.64 ID:Datq5ShL
鰊来たかと鴎に問えば〜
99名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 21:19:35.29 ID:cNSrQv03
おい!お前ら好い加減にしろや!
100名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 21:25:17.91 ID:Datq5ShL
>>94
ゲームの種類による
101名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 00:20:59.52 ID:zh3eq0Y9
>>80
新参か?
2ちゃん黎明期のアラシはあんなものじゃなかったよ
かといっても許される行為でないのは当たり前
迅速な対応望む
102名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 00:40:25.89 ID:zlqN3ih0
でも、俺も>>86は馬鹿だと思うな。
高速作成とUSBメモリ、これが重要(キリッ
とか言っても、使ってない人には伝わらない。
「伝える必要がない」とか言うならチラシの裏にでも書いておけばいい。
103名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 01:43:45.12 ID:h1O/uCaK
>>102
うちは高速作成は同じだが、バックアップ先はSSDだわ(2台組のRAID0)
104名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 09:38:49.88 ID:mxDjV3Sq
確か高速作成って、情弱すぎて理由はよく分からなかったけど
OSの起動は確かに速くなるが、肝心のアプリケーションの起動終了とかが遅くなるんじゃなかったかな。
言われたとおり通常作成にしたら確かにブラウザ(firefox)の起動が2,3秒体感速くなった感じがしたよ。
まぁ高速か通常かでreadyboosterだとかの速度に影響するのかは知らんけど
105名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 11:18:48.86 ID:AItlspIx
障害発生率2倍のRAID0をバックアップ先にしてるやつまでいるのか
情弱の侵食はすさまじいな
106名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 11:37:03.24 ID:j5PFYKO4
何も分からずにRAMDISK使うなよ

俺なんかRAMDISK使ったら彼女はできるし、模試ではトップになるし、宝くじは当たるし
つまりそういうことだ
107名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 12:50:32.81 ID:Eh3fVvvC
高速作成はメモリを確保するだけでデータをメモリ上に読み込まない。
だからOSの起動が早い。
で、アプリを起動したときなどはRAMディスクではなく、
バックアップ元からデータを読み込む。
だから初回起動はRAMディスクの恩恵を受けない。
二度目以降の起動ではすでにデータはRAMディスク上に読み込まれているので速くなる。
108名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 12:59:35.99 ID:nfm5rSql
>>105
さすが情強です、ReadyBoost補助データの重要度をおわかりになってお話なされてますよね…w
109名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 13:04:35.76 ID:/OLuHh7G
ReadyBoost糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
何が重要なのか説明してみろよ
110名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 14:17:11.71 ID:fcMMxVGU
「なくなっても全く困らない」レベルの重要度だから、RAID0でバックアップ取ったところで何の問題が?って話だろw
「重要度」=「重要」だと思っちゃった情強さんオッスオッス
111名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 14:23:48.80 ID:JbyAmJLM
俺が一番情弱で馬鹿でデブでハゲだからもうやめてよ
112名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 14:51:13.77 ID:xG80XHxM
readyboosterワロス
113名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 15:43:01.60 ID:fcMMxVGU
Readyboosterすげぇなw
eboosterとreadyboostがまざって最強に見える
114名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 15:58:38.24 ID:mxDjV3Sq
正しくはreadyブーストだったかw この機能使ったこと無いから詳しく分かんなかったわ
>>107そうそう、前も同じようなこと言ってる人が居た気がした。同じ人かもしらんが
てこたぁ二回目以降は高速と通常とで変わらないのか
115名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 16:39:25.81 ID:j5PFYKO4
judasの人でしょ?
116名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 17:04:49.44 ID:7Ptj9Zr6
eBoostrってUSBの?
あんなのまだ使ってる人いるのかw
117名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 04:10:15.07 ID:taJze3dh
レディブースト使うとSSDのストライプより速くなるのか!
さっそく導入してみる!
118名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 08:43:03.70 ID:Mu7129Cv
USBメモリはSSD raid0の14倍ぐらい速いからな
readyboostのデータを低速のSSDにバックアップするのは正しい
119名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 13:29:33.85 ID:hvcGjmI/
RAMディスクでRAID0を組めば、転送速度が更に2倍!
120名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 13:30:46.29 ID:bigSVXQa
いろんな機能やソフト組み合わせれば早くなると思ってるアホばっかり
121名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 15:22:11.14 ID:hUHE7/tT
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」byひろゆき
122名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 22:09:48.26 ID:N/sHJPPi
正 : 「馬鹿を馬鹿と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」
123名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 00:01:12.24 ID:kcffhXhU
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
124名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 02:47:31.68 ID:AHJFn7q2
馬鹿晒しage
125名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 15:47:09.03 ID:lU9LlUIf
疑問なんだけどさ、RAMディスク化するぐらいならSSD買った方が
いいと思うんだけど気のせい?
126名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 15:50:26.28 ID:/RostXj3
SSD使うなら、むしろRAMディスク利用は推奨だろ。
127名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 15:51:20.05 ID:iIh9b80z
SSD買ってからキャッシュとテンポラリ用にRAMディスク使い始めましたが
128名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 15:56:26.87 ID:BRyiH235
1つのソフトで2つ以上のramディスクを作れたらいいのに
2つ以上のソフトを入れるのは抵抗がある
以前それでOSぶっ壊れてクリーンインストールしたから何とかならんかな
無料のソフトでないのかなー
129名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 16:18:07.08 ID:qCwWfxLb
あるけど、自分で探す気ないんだろ?
130名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 16:22:29.80 ID:z1wv+RX1
むしろ作れるのがデフォじゃねえの?
131名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 16:42:32.25 ID:dihj/pFQ
TEMPを置いてるとすぐ容量不足になるんだけど皆どうしてんの?
132名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 16:58:55.18 ID:plvILynT
動画エンコとかするとテンポは肥大するからな
うちはRAMディスク10G作ってる
133名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 17:37:30.61 ID:s/vA4kMZ
IOバウンディング型の動作ではない動画エンコ用にRAMディスクを10Gも?勿体ねぇ。
動画エンコしていない時は10GB分のメモリが遊んじゃってるんでしょ?もしかして32bit?
OSに任せてさえおけば、容量余すことなく全自動でディスクキャッシュに使ってくれるのに。
俺なんかメモリ24GBつんで管理はOSに丸投げ。超快適。
134名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 17:47:33.96 ID:z1wv+RX1
なぜこのスレに?
135名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 18:10:02.26 ID:NsAazZiE
>>133
WHSで動画エンコってるあの人をディスってるのか?お前
136名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 18:35:00.37 ID:h2sMdS5Z
>>133のように読み込みしかしない人には意味がないものだ
137名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 18:44:01.94 ID:s/vA4kMZ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429198.aspx
CreateFile
FILE_ATTRIBUTE_TEMPORARY
>このファイルは、一時ファイルとして使われています。
>ファイルシステムは、データをハードディスクのような大容量記憶装置へ書き込む代わりに、
>高速なアクセスが行えるよう、すべてのデータをメモリ内に維持することを試みます。
138名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 18:46:01.41 ID:WIpE7bZl
オススメ教えて
139名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 18:48:34.25 ID:NsAazZiE
>>138
ラムダブラー
140名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 18:51:12.31 ID:SOHVeraH
プログラマがFILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYを使ってくれなきゃ全く意味がない件。
141名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 19:02:49.59 ID:NsAazZiE
プログラマつーか、設計の問題っしょ
142名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 19:10:26.08 ID:/Mahw8bb
>>138
batufarou
143名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 19:31:52.42 ID:b03LRe1g
>>131
つ ハイブリッド
144名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 20:23:56.56 ID:plvILynT
>>133
実装メモリ32Gでエンコ、CGソフト等々頻繁に使うからね
OSのテンポ丸ごとRAMディスクに割り当てとくと
それらのソフトの仮想メモリも全部勝手にRAMディスクに行くから便利なんだよ
RAM22G、RAMディスク10Gでどんな大きな作品でも今のとこ困ることないし
重いソフトも全部物理メモリ上で走るから非常に快適だよ

ディスクキャッシュ?みみっちいこと言うなよw
145名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 21:16:33.59 ID:s/vA4kMZ
テンポラリファイルは通常FILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYで作成されるから
あまり意味無いと思うけどね。
146名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 21:26:21.61 ID:1+EAp5qa
>>145
kwsk
イミフ
147名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 22:46:59.70 ID:plvILynT
>>145
だから書き込み速度が格段に違うんだよ
キャッシュはあくまでキャッシュでしかないだろ
CGみたいに頻繁に「書き込み⇔読み込み」を繰り返す作業の場合は
いったんHDDに書き込んでからRAMに読み込まれても
RAMディスクに直接書き込むのに比べると格段に遅い
体感速度でハッキリ分かるよ
148名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 22:52:05.57 ID:s/vA4kMZ
アプリがFILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYを設定してくれてないんだね。
かわいそうに。
149名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:08:25.73 ID:plvILynT
>>148
いや、たったいま検証してみたよ
OSのTEMPの中にアプリの仮想空間ができても
タスクマネージャー上で見た限り、キャッシュにすぐに反映されない
しばらく使い始めるとやっと徐々にキャッシュされていく
つまり読み込みを始めないとキャッシュとして扱ってないってことだよ
体感速度はビビるほど遅くなったわw

これってあきらかにOS管理でそこまで面倒見れないってことだよ
お前はちょっと窓を妄信し過ぎだ
150名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:12:42.15 ID:plvILynT
ついでに複数のソフトでやってみたけど
結果は同じだった

TEMPが4Gになろうが8Gになろうが
タスクマネージャーで見るキャッシュは1〜3Gだったりする
肝心の作業空間はHDD上のまま
動作もクソ重い
アプリメーカーの問題じゃなくて窓の問題だね
151名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:28:06.16 ID:Qt7uJr9o
いくら過疎だからってそんなの相手しなくていいのに
152名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:31:18.89 ID:plvILynT
>>151
そうだな・・・スマン
でも改めてRAMディスクの威力を体感できたんで面白かった
やっぱ俺みたいな用途には凄い威力だわ
153名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:31:45.03 ID:63tiJJqZ
要するにTEMPは全部RAMDiskで良いんだろ?
154名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:34:31.79 ID:plvILynT
>>153
それで間違いないけど
RAMディスクの容量が足りないと
デカい作業するときオーバーフローしてエラーが出るよ

容量が心許無かったら
必要なファイルだけ個別で設定するほうがいいと思う
155名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:39:17.38 ID:81LOptbX
まあ、実のところFILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYがどれだけ効果あるか、
不明なんだよな。多分キャッシュのフラッシュを、この属性がついてないファイルの方を
多少優先的に行う、という程度の影響しかない。
156名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 23:58:35.69 ID:0OXA5BOt
>>154
RAMDISK化のソフトは何使ってる?
10GBとなると有料のソフトしかないでしょ
157名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 00:02:26.82 ID:EtAptf+z
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
158名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 00:20:06.88 ID:NMT3STSC
で、オススメは?
159名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 00:25:50.68 ID:AOj5rrBG
RAMディスクに割り当てる量をFancycacheに割り当てて
WriteBackキャッシュの活躍にほくそ笑む。
160名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 00:31:49.85 ID:pEHaEz5U
>>149
TEMPに書き込んだからといって、無条件に
FILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYになるわけではないぞ。
CreateFileのオプションで決まる。
君の使ってるアプリはFILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYを設定してくれてなかったんだろう。
残念だね。
ちなみに、FILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYの効力は >>137 。
メモリが有る限り、ディスクに書き込まず、メモリに書き込む。
161名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 00:41:33.55 ID:8zzZrMmR
よく分からんがアプリ次第なら意味ねえじゃん
162名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 00:47:31.28 ID:hPCGmO5m
設定してくれるアプリはよ
そして検証しろ
163名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 00:50:32.77 ID:GFEb/tN4
オススメは?
164名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 01:04:29.55 ID:e2jlgk1w
>>129>>130
64bitだとVsuiteは有料しかないよなあ
Datatramは前から使ってるけど1ドライブしかRAMが作れない・・・
165名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 01:09:34.59 ID:iyoK7YuI
166名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 03:03:15.06 ID:nwBUhYdt
すみません、RAMディスクとRAIDどっちの方が速いですか?
167名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 03:07:45.94 ID:EtAptf+z
「シャチとライオンどっちが強い?」
答えられるか、バカ
168名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 03:23:58.55 ID:9WAQ/jbr
シャチ一択
169名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 06:34:10.08 ID:+P9CMGk+
ID:s/vA4kMZとかID:pEHaEz5Uのレスを見てると、OSの機能をフルに活用するためにアプリを使ってるみたいだな。
必要な機能を持つアプリがあって、それを使う土台としてOSがあるという発想が普通だと思ってた。
170名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 06:50:38.43 ID:pEHaEz5U
下手なチューンは安定性を落とすだけだと。
171名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 10:16:47.19 ID:ASR070oX
>>170
RAMディスクを否定してる?
なんでこのスレいんの
172名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 10:36:55.39 ID:o5uLfveu
>>155
確かに効果はわからないね
500バイト弱ぐらいなら効果あるかもしれないけど
それを以上だと少なくともローカルに対しては全く効果がないんだよなぁ
173名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 11:22:46.10 ID:zYdynLqu
>>166
RAM ディスクを RAID にすればいいと思うよ。
174名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 14:37:06.75 ID:hPCGmO5m
>>170
はよ
175名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 16:06:46.92 ID:TQedFzxQ
なんか数人基地外が紛れてるな
はよって何様?w
176名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 16:38:42.76 ID:EtAptf+z
自分がキチガイだと気付かないキチガイも居るしな
177名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 17:12:21.47 ID:8zzZrMmR
ID:s/vA4kMZ ID:pEHaEz5U
スレチの話題
ソースも検証もしないため効果は不明
アプリを限定してるのにアプリも晒さない
178名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 19:05:25.76 ID:rf89HUDc
>>166
RAMディスクをRAID1にしてミラーリングだな。これで信頼性は2倍!
ウソじゃないぞw
179名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:05:19.98 ID:o5uLfveu
そもそもRAMに信頼性がなくなったらRAMDISKに限らずOSもデータも演算結果も不定になるので捨ててください
180名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:13:31.04 ID:wE0XGbX8
RAMディスク用途でもマザーボードが認識できる最大メモリを超えて乗せることは不可能?

例えば下の場合だとRAMディスクとして使用できるのは8GBだけで、
残りの12GBは認識されないってことで間違いない?

取り付けるメモリ :24GB
マザーの最大メモリ:12GB
OSの最大メモリ :4GB
181名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:18:57.60 ID:egSuuMeV
>>180
それでおk
182名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 00:19:55.76 ID:sOZkPJG3
そもそも、モジュール対応してないと12GBどころかメモリ認識しないと思うが
183名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 00:24:46.54 ID:1ouWvIUT
>>182
書き方がまずかった;
4GB x 2、8GB x 2のような場合ということで…
184名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 00:44:09.25 ID:xlG94/7t
>>180
厳密に言うと、RAMディスクとして8GB以上使えるだろう。
185名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 08:30:31.98 ID:+4rU318Q
>>180
BIOSに認識されなければ、RAMディスクも糞もない
186名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 13:51:41.73 ID:6rYdNvph
チップセットが対応してるならBIOS次第だね
ぶちゃけマニュアルに4GB×4枚が最高とか書いてあっても8GB×4枚で認識してたりするけどね
心配ならマザボかチップセット書いてみ
187名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 16:00:42.41 ID:Zs+pml+a
P55で8Gx4枚認識したって話もどっかで聞いたから
やってみないと分からんわな
188名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 16:33:54.19 ID:p7dRMjOw
P35で4GBメモリも動かないわけじゃなかったし(ボード次第)
X58で8GBメモリが動かなかったわけじゃないし(ボード次第)

使えなかったら売ればいいよ
189名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 05:40:53.04 ID:C4B5twft
>>180
それはわからない。試してみないとなんとも言えない

マザーの最大容量と書かれてる数字以上が認識できる場合もないわけではない
実際に問題なく使えることを保証する容量として発売時点で入手可能な
メモリモジュールで検証可能だった最大容量を記載している場合もあり
電気的物理的理論的な仕様としてはもっと大容量を使うことも可能に
作られちゃってるマザーもある
あるいは動作クロックによって使えるスロット数や最大容量に制限が
付く場合やメモリモジュールのチップ数やバンク構成やチップ実装の
片面両面によって使えたり使えなかったりすることもある

メーカーが仕様に書いてること以外は誰も何も保証しなくて、そういうことは
「できますか?だめですか?」と誰かに聞いて教えてもらえる話でもない
知りたかったら現物で実際に試して確認すること。もちろん自己責任
書かれてた最大容量が本当に限界の最大容量だったとしても泣かないこと

「同じチップセットなら同じ容量までいけますよね?」も確かではない
配線省略してコストダウンして最大容量減ってるマザーはある
190名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 05:42:24.19 ID:TdLedMqh
やさしいな
191名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 08:27:56.74 ID:gCN2zdjP
>>189
俺にレスってるけどbios認識しないのにosで認識するとかあんの?


192名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 08:30:09.45 ID:gCN2zdjP
>>191
すまん
ツリーでみててレス番勘違い
193名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 00:06:49.10 ID:4M1Y9cHJ
質問です

windows7 pro 64bit
Memory 32GB

上記構成でRAMディスクに16GBを割り当てる
ためのお勧めソフト教えてください。

Vsuiteのserver editionはちょっと高すぎ
なので、数千円程度で操作が簡単なものは
どれになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
194名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 00:10:58.82 ID:n0wcQxrO
こだわり無いならフリーのでもいい
195名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 00:15:31.61 ID:gX32QiBw
PrimoのProでも良いんじゃないの? $49.95(2PC)
196名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 00:33:44.58 ID:AeTcyFyQ
>>193
>数千円程度で操作が簡単なもの
2980円だしメニューもわかりやすいよ

RamPhantomEX
http://www.iodata.jp/product/soft/speed/ramphantomex/
197名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 00:52:57.32 ID:J3NanHvg
Vsuite視野に入れてる人に、RamPhantom進める人って……。
198名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 01:01:21.36 ID:SbaDYbbS
ごめん何が言いたいのかちっともわからん
199名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 01:06:52.47 ID:OJ5XAO+t
いま水牛の使ってんだけどRamPhantomEXって良さそうだな
安いし買ってみようかな・・・
200名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 01:26:13.64 ID:1s9Zq6JA
複数ディスク作れるしOS起動速いしシンボリックリンク楽だから別に困ったことはないな
201名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 01:31:16.69 ID:wZQHnkL/
>>199
買うならVectorでの購入をオススメする。
202名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 01:56:24.73 ID:3vUtWmcX
>>201
横から失礼。
Vectorを薦める理由はなんですか?
203名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 02:08:45.39 ID:wZQHnkL/
>>202
直販サイトでDL購入すると、DL期間があってね。確か3ヶ月だったかな?
それを過ぎると二度とDLできなくなる。
期間経過後、何かのきっかけでソフトを無くした時、「再購入」しか手段がない。
でもVectorなら何度でもDLできる。
204名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 02:25:56.84 ID:iI4jlBEy
しかしベクターは今やソフトバンク傘下
あの会社の例に漏れずこの間クレジットカード情報流出やらかしたぜ
205名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 02:32:28.47 ID:3vUtWmcX
>>203
なるほど、ありがとー。
206名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 06:21:33.14 ID:MOSEUurl
>>203
いい回答だ。
100点!
2chで久々に素晴らしいものを見た。
207名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 09:49:11.85 ID:4M1Y9cHJ
193です

みなさんありがとうございます!

ってか正直こんなにまともな回答が出まくるとは想像して
なかったんで感激です。

第一候補としてRamPhantomを徹底的に調べてみます!
208名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 09:54:21.08 ID:mxPj9y/P
地獄へようこそ
209名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 10:03:58.74 ID:SQMqA909
RAMDISKであれもこれも実現しようと思わず、
安定した限定した使い方に甘んじてれば、天国といえないこともない
210名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 10:27:04.52 ID:WiVQYqJv
ベクターって、書籍形式辞めてオンラインソフトの配信サービス始めた頃から
既にソフトバンク資本が入ってるはずだが?
211199:2012/04/28(土) 11:41:54.05 ID:ewXgpjAd
>>200-201
有益な情報サンクス!
ポチってみるわ
212名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 13:25:10.08 ID:WiVQYqJv
vectorで買うならプリカで決済しな
http://vpc.lifecard.co.jp/
213名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 14:10:58.67 ID:U3c1ooK9
RamPhantomについては
前スレでいろいろ挙げられてたから
自慢されるとカッコイイなぁ〜と思う
214203:2012/04/28(土) 21:22:04.42 ID:6Y5iTo2v
>>205-206
EXの前バージョンのRp7で「そういう目」に遭っていてね…orz
しつこく交渉したけどダメの一点張り。
その時点ではRAMDISKの無い環境はもう考えられなかったので仕方なく買い直したのよ(T_T)
うちのEXは7からのアップグレード版なので7のインストールソフトも必要だったり。
アップグレード版は直販サイトからしか購入できなかったので
7本体、EX共々、USBメモリやgooのフリーメールボックスやら
いろんなところに退避(保存)している。直販サイトでの購入なら、この手の自衛手段は必須になる。

経験者談。
215名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 04:07:25.42 ID:N8SIJgZg
いらない、何も、捨ててしまおう〜
216名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 10:22:20.36 ID:TLQLc3W6
ファイルをRAMDISKに全部移動して、あわせてそのファイル使ってるアプリの設定書き換える、
というのより、
・元ファイルや元ディレクトリをRAMDISKにコピーした上でリネーム退避し、
 RAMDISKを参照するシンボリックリンクファイルに置き換える
というほうが、速度と利便性のバランスが良いことがあるような気がするなあ
というより安心感があるかな
そのあたり自動でやってくれるソフトもあるんだっけ?
217名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 14:16:53.35 ID:b/6cCjCU
シンボリックリンクってボリューム跨げるのか?
218名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 17:54:36.71 ID:SGrd49aZ
FancycacheってL2キャッシュ設定で管轄外のメモリに割り当てられるけど
認識してるメモリにL1キャッシュサイズ128MB以上当てないと作れないね
XP32bitだからできるだけ管轄外しか使いたくないんだけど無理?
てか、使ってる人どういう設定にしてるの?
219名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 19:33:44.84 ID:TLQLc3W6
>>217
yes
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/988symlink/symlink.html

アプリによっては不具合でる可能性もあるので使う場合は要注意
220名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 22:17:22.65 ID:b/6cCjCU
ボリュームまたげないのはハードリンクの方だっけ
どっちがどっちだかわからなくなった
221名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 22:21:44.99 ID:TLQLc3W6
そう、ハードリンクだよボリュームまたげないのは
222名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 12:48:39.86 ID:+odh4k9f
VSuiteセールやらないのかな。
$9.99なら欲しいんだけど。
223名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 14:14:10.78 ID:fEZ1EJDs
中国企業がセールやるなら、旧正月とかか?
224名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 17:13:18.33 ID:pVqjYqml
牛メモリなくても牛使えるようにはよ
225名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 18:51:04.27 ID:8SdE75NV
自分でプログラム書き直しはよ
226名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 18:53:50.19 ID:fBhDD/FQ
プロに相談だ♪
227名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 19:36:05.57 ID:Snn7P9CY
VSuiteなんて割れで十分だろ
228名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 20:08:31.57 ID:OsqjmxgC
>>7
RAMディスクを使おうといろいろ検討してこのスレにたどり着きましたが
>>7のレスでマザーのソフトウェアで可能なことを知りました ありがとうございます

ちなみに対応マザーに掲載されていない 880g Extream3 で利用可能でした
229名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 23:45:39.74 ID:UEZ7RQVq
>>227
やりかた早よ
230203:2012/05/01(火) 23:52:58.72 ID:W0uNXj/W
>>229
「割れ」の文字だけで十分だろ
231名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 23:57:38.18 ID:BshkMb/y
32+4GじゃFREEで十分だな
232名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:30:49.94 ID:yrJ9AHhY
ソフト買うくらいなら、さっさと64bitOSとメモリ買えって言いたくなるな。
これだけメモリが安いんなら、32bitはアホらしいわ。
233名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:32:37.84 ID:l/bn5rlD
いやだから
64bitでramディスク使いたいから
vsuiteの割り方教えろって言ってんの
234名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:35:04.23 ID:Dpxx4en5
939+XPpro&RAM4GBで録画PC組んでたときに、EPGデータをRAMDISKに置いて、
EPG表示の速さ、快適さ、SSDのアクセスも減って満足していました。

さて、PCを新調してWin7pro64に32GB RAMを搭載してみたのですが、上記用途だと
やっぱりRAMDISKを準備した方が幸せになれるでしょうか。仮想OSも必要なので、
目一杯積んでみたのですが・・・
本当はiRAMみたいなのが安くあれば、DDRメモリとか有効利用出来て良いのだけど。
235名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:49:58.29 ID:KuVzRsII
GW真っ最中
236名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:53:55.20 ID:19v7oAEE
EPGとか知らんので、知ってる人に任せたわ
わざわざぐぐるつもりもないし
237名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 02:18:08.34 ID:os+TUlc7
他人の否定しか出来ないアホがいるな
238名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 02:23:33.59 ID:9qwz51lp
オススメ教えて
239名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 02:35:24.69 ID:Kn3HseZ0
>>234
対象のデータをメモリに全て取り込み処理するならば、
最初に読み込むときだけディスクアクセスするので
最初が遅いだけ。
逆に都度必要なデータを読み込むならば、ディスクアクセス
が早いほうが、操作中が快適になりやすい。

SSDとHDでSSDの方が快適で、
速度がRAMDISK>SSDならばRAMDISKを
導入するメリットが有るかもね。
240名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 02:42:17.04 ID:LyFFEdzU
>>239
オススメ教えろよ
241名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 03:23:59.33 ID:GSYAuub5
RAMディスクをスワップに使えないだろうか・・・
242名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 04:14:01.19 ID:yrJ9AHhY
使えるけど、スワップ対策なら、64bitOSでしこたまメモリ積んだら?
243名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 14:20:48.73 ID:S9vn3Nkn
>>233
crackでググりゃ腐るほど出てくるだろ
馬鹿か?
244名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 15:46:57.94 ID:IA4pggw2
soaplandでググりゃ腐るほど出てくるだろ
馬鹿か童貞
245名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:23:07.25 ID:Oaci2u9h
>>243
腐るほど出てる奴は表示上だけ割れてるだけだろ
246名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:54:26.93 ID:KuVzRsII
>>233
1.コンクリートブロックを二つ用意します
2.ブロックの上にRAMディスクにしたい容量のメモリを積み重ねます
3.ttp://www.youtube.com/watch?v=b8MYfYx-Mb0
247名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 17:13:53.49 ID:19v7oAEE
>>246
すっごい割れるよ!
248名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 18:02:54.46 ID:msphsnf5
ソフトウェアのクラック版なんて怖くて使ってられるかよぃwwww
割れはアニメ漫画で十分だよぉwwwwほひwwww
249名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 18:09:21.40 ID:H202VyJO
はい次の患者さんどうぞ
250名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 18:19:05.99 ID:G/UHazDt
fancy cacheは今も元気なのか?
251名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 23:37:30.00 ID:YNMHB8A1
VSuite Ramdisk でページファイルがRAMDISK上に置けない。
Widows上で指定するところまでは出来るんだけど、
再起動するとページファイルが消えてる。
TEMPファイルの環境変数もRAMDISKのアドレスに変えたんだが・・・
何か解決策はないだろうか。
Primeなんちゃらに変えればできる?
252名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 00:20:24.86 ID:KLG3AE2/
>>251
アホはRAMDISK使うな
253名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 01:43:52.86 ID:D+9Dq5jD
訳あって32bitOS使わないといけなくて
苦肉の策としてページファイルを置きたいんだけど、どこらへんがアホなの?
254名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 01:46:09.13 ID:nTXkMmS5
アホにアホ
255名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 01:56:38.31 ID:+V9uDAmk
置きたいのに置けないアホはRAMDISK使うな
って噛み砕いて言わないとアホは分からない
256名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 02:02:21.22 ID:wRK/szIt
つまり割れで十分
257名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 02:06:15.92 ID:DSSWaQpI
割ればok
258名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 03:43:12.04 ID:8q9SUrnD
これほんと?

Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335971288/326

326 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 2012/05/03(木) 03:27:13.41 ID:lYMNpxa30
>>323
> >>314
> 16G超えたらOS管理外になるだろ
> OSで制限かけてるから認識してないのと同義

ならん(´Д`)y-~~

認識もするし使える(´Д`)y-~~

あくまで正式サポート対象外というだけの話(´Д`)y-~~
259名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 04:37:34.19 ID:WwvPdOKS
>>258
制限外すソフトがあったけど専用のアカウントつくらにゃならんから面倒
260名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 06:03:25.31 ID:gq064rF2
RAMDiskってすごいですか?
初心者でも扱えますか?
ブラウザをRAMに置きたいんですが
261名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 06:11:20.15 ID:q1oypvB+
RAMディスク導入する労力でSSD買っとけ
262名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 07:38:06.00 ID:evH6ZqAr
すごいです
初心者では扱えません
RAMディスク導入する労力でSSD買っとけ
263名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 09:53:56.98 ID:NLN77egQ
>>260
凄いと感じるかどうかはその人の使い方による。
誰だって最初は初心者なんだから、学ぶ意欲さえあれば使いこなせる。
「こうしたい」という明確な目的があるならばRAMディスクはお奨め。多少の苦労も目的の為に厭わなくなるから。

ちなみにSSDとは全く別の特性があるからこれとの比較は無意味。SSDとRAMディスクを併用して互いの欠点を補いつつ使用している人も多い。
264名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:13:25.34 ID:evH6ZqAr
>>263
まぁそうなんだけど、

「最初は誰でもRAMDISK初心者だから、RAMDISKのノウハウを学べばOK」
というのと、

「PC初心者、特に、各種設定変更の際のトラブルシューティングの基礎を知らず、
事前情報収集も、試しにRAMDISKをインストールして何か試すこともしないレベルでは、
RAMDISKに手を出しても無駄な時間を費やした挙句にやっぱりRAMDISKやめましたとなるのがオチ」
というのはそれなりに違う
265名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:16:36.21 ID:+Y7zBqtr
Gavotteのwikiとか観て書いてあること
全部理解できるんならやればええんとちゃう?
266名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:35:44.68 ID:F9526PZ7
明らかに釣りの>>260にまで必死になる住人たちであった。
267名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 14:46:10.50 ID:+V9uDAmk
しゅごいしゅごい〜
268名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:05:12.36 ID:5Im+u+Ay
258 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 17:23:02.00 ID:Ho9FgrPe
>>268
死ねクズ兵庫
270名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 21:41:25.44 ID:KLG3AE2/
>>258
>295 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/05/03(木) 03:03:19.37 ID:lYMNpxa30
>2015年にWin7のメインストリームサポートが終了するが(´Д`)y-~~
>
>その頃にはWin9が出ているのだろうか(´Д`)y-~~
>
>ちょうど買い換えるにはいい時期だが(´Д`)y-~~
>
>Ivy Bridgeも低消費電力でいい感じのようだが(´Д`)y-~~

グリスバーガーちゃんが低消費電力ワロタ
271名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 21:55:20.84 ID:OUHXJij7
は?
消費電力はSandy比で確実に低下しているけど何言ってるの?
FinFET構造でトランジスタのゲート面がY軸方向にも成型され
その上デバイス間ピッチが短くなった、更にIvyではSandyから効率よく再構成されている
巨大な面積を占めていたCPUコアが小さくなった上に4つ並んで配置されているのも問題
これで以前より少し下がったVCORE電圧を掛けるわけだから熱密度が上がりすぎただけ
消費電力面で言えば、アイドルは若干軽減、ピークでは同クラスの2〜3割以上の省電力となる

以下、縮尺比に問題が有るがこういうこと
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/529/875/1.jpg
272名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 21:59:25.88 ID:5Im+u+Ay
270 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
273名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:01:53.62 ID:+Y7zBqtr
なんでNG非表示にしないで
視認できるようにしてんの?
いちいち報告するため?
274名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:02:42.04 ID:Xv01K4wF
リロードしたらうまいこと説明されてたかw

まぁそういうこと、消費電力は下がったが放熱がマズイ
熱抵抗値が低いハンダとかだと、熱拡散が上手い事出来ないから
熱抵抗値が高めのグリスを使ったのは正しい判断ともいえるな
P社が本気で開発してた高指向性結晶シート等で
今度は面方向に熱を分散させるか、コア配置を変える等の対策が必要
275名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:04:31.77 ID:8rOaWnoJ
>>272
死ねクズ兵庫
276名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:09:41.25 ID:oMkR/gYl
>>271,274
知ったかぶりにあんまり構うなw
無知なメディアが頭悪い表現で煽るからこういう馬鹿が増えるんだよな
277名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:32:47.57 ID:E+uVsbRJ
てかRAMディスク関係ないじゃん。
278名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:39:02.67 ID:V8DoQF+D
RAMにポータブル版入れても幸せになれなかった。
279名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:05:53.25 ID:tKIHm+39
CPU変えたらcrystalベンチで初めて1000越えるようになったが
メモリは1333のままだが、CPU差って大きな影響あったっけ
280名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:32:29.66 ID:RbAgyTMh
何言ってんだこいつのAA貼ってくれ
281名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:52:28.10 ID:I/mxgvxD
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ カダフィ /ヽ ヽ_//
282名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:19:01.37 ID:tKIHm+39
正直RAMソフトの仕様はよく知らんよ
DDR2からDDR3に変えた時より効果高った
283名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:22:06.67 ID:oSFJOgjd
転送でCPU使ってんだから当たり前だろ
284名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:34:13.93 ID:tKIHm+39
thx、今までメモリ帯域しか気にしてなかった
285名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:40:55.38 ID:K8XixCgM
275 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
286名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:30:14.60 ID:PIWnM1di
トラックで荷物運ぶのに
運転手の能力で差が出るのは当然
287名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:49:53.07 ID:pT2NanLZ
元CPUがG6x0以下で1066縛りだったら笑うけどな
288名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:09:12.53 ID:ig5jwZBc

Q, 私は今Windows7 64bit メモリ8GBのパソコンを使っています。
 その内の3GBをRAMディスクに割り当てたいと思っています。
 上記の条件に合うfreeのRAMディスクを答えよ。
289名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:12:07.77 ID:LmgCXdN8
>>285
死ねクズ兵庫
290名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:23:05.76 ID:EiMALcfj
>>288
ERAMNT.C
291名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:11:52.36 ID:RbAgyTMh
>>288
Gavottte
292203:2012/05/04(金) 20:35:17.18 ID:hq3GXLIj
>>288
使い道がわからないのでは答えようがない。
自分で探せ。
293名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:16:57.57 ID:PHhlpoOG
お前ら不親切にもほどがあるぞ。

>>288
悪いことは言わんから、先ずメモリを増やせ。
8GB中の3GBもRAMディスクにするとか、勿体無さ過ぎる。
使用中で無いメモリ領域がディスクキャッシュに使われていることをお忘れなく。
294名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:24:07.41 ID:Csop2996
知ってるがお前の態度が気に入らない
295名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 13:13:11.39 ID:WBRKTX9h
名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
296名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 16:27:52.02 ID:30N1YshT
>>293
おまえ ID:s/vA4kMZ だろ
システム管理サイコー厨がいつまで粘着してんだよ

ここはオンメモリにならないソースも任意でRAMに置けてうめぇ、のスレなんだよ
いい加減わかれよな
297名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 20:15:12.35 ID:Tcvv00If
crystalベンチで図ったら9999が出たw
298名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 20:17:13.49 ID:iQrgM6Ng
ダークドレアムの一撃ですな
299名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 20:59:42.52 ID:5PnYzfRy
>>297
Seq Write?それとも512k Write?
ついでだから環境書いていってくらよ
300名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:01:46.06 ID:l5sk4laE
________ <訳√ <Oops, I was dead if I did not support a KUSO-SURE ‖ くく
301234:2012/05/06(日) 00:49:37.12 ID:AR7eMyIW
帰省して返信遅れてました。
情報ありがとうございました。
EPGは最悪書き戻さなくてもOKなので、RAMDISK導入を検討してみます。
302名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 00:50:36.55 ID:AR7eMyIW
>>239 でした・・・
303名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 00:20:43.99 ID:LHxWyA6R
16GBほどのRAMディスクをつくっても不具合の出にくいソフトを教えて下さい
tmpファイル、ページングファイル、動画の書き出し先などに使います。
起動時にあまり速度が低下しない、フォーマットはNTFSで固定、複数のRAMディスクを作成できるものがいいです。

OS : windows 7 64bit
M/B : R4E
CPU : 3960x
メモリ : 64GB
SSD×2
HDD×2
304名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 00:24:04.91 ID:RcWV1OBV
Primoでいいだろ
305名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 01:08:47.80 ID:Nr866/EM
金持ちだなー
306名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 01:29:57.58 ID:hnigKpou
>>303
スペック高くて効果ない
メモリ売った方がいい
307名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 02:02:32.03 ID:+76UWRRR
X79で8GB8枚挿しも夢みたいなもんだろ
それなりに有効活用できるだろう
308名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 06:48:05.90 ID:LHxWyA6R
>>306
メモリ売った方がいいとはどうゆうことですか?
309名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 16:04:03.45 ID:JhFfiWv4
山ほどメモリがあるならページングファイルは無しにすればいいんじゃね
310名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:23:56.89 ID:LeWQDAWf
ramディスクにするぐらいなら、raidにするわ
ここにいる奴は情弱すぎ
311名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 11:10:47.02 ID:R+lsSl37
RAIDって本来ドライブに冗長性を持たせるための技術じゃん。
RAMディスクと目的そのものが違うんだから比べるのが間違ってるって。
312名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 11:15:08.31 ID:Je+XJ5/3
>>310
よう情弱^^
313名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 11:56:03.11 ID:P1rCE6Xy
>>312
オマエモナー(´・_・`)
314名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 14:01:41.87 ID:K9nkbu8O
>>310
SSDを何個RAID0化したらRAMディスクの速度に追いつけるか計算してみ
まあ・・・故障率もそれ×になっちゃうけどな
315名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 14:06:25.79 ID:PhUJOY8G
コントローラーとCPUの違いもあるから、ベンチだけじゃわかんねーよ
316名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 14:31:46.35 ID:CDHTv6FO
317名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 14:55:51.75 ID:xZLJVfhL
以前みたいに揮発ドライブじゃなく、容量に余裕が出来たRAMDISKを
実用的な用途で使うには、ライトスルーのバックアップを行わないと
SSDストライピングより圧倒的に信頼性は劣るけどな

メモコンの負荷や電圧降下での、非ECCメモリのビット反転等も有るし
限界域でのCPUリソースの浪費など、良い事だけではない

OCZ(笑)最大12TB、2500万IOpS、7GiB/sのSSDを製品化
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120118088/
318名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 15:09:42.78 ID:qz3geAm6
>>317
値段はおいといて、PCI-E3.0x8スロット1本だけでその速度は化け物だな
俺がこの前5万で一式組んだIvyPCでもスロットだけは一人前に有るぞw
8万位で200GB、20万IOPS、4GB/s位の出してくれないかな
319名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 16:39:02.96 ID:WZQv85y9
>>310
タカシ、もうゴールデンウィークは終わってるわよ
320名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 20:16:54.33 ID:LeWQDAWf
わかったよ、お前らがそこまでRAMディスクがいいって言うなら使ってみるよ
ところでSSDとRAMディスクだと、どっちが速いんだ?
SATA2で読込速度が250ぐらいなんだけど、RAMディスクだとどれくらい速いわけ?
321名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 20:18:34.05 ID:c9kQh4AU
どっちも速い
取り敢えず使ってみろ
322名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:00:56.60 ID:h6RMeNyQ
RAMディスクとRAIDを同列視してドヤってるようなアホに何言っても無駄w
323名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:15:54.87 ID:LeWQDAWf
>>321
どっちも同じように速いなら、わざわざSSDとRAMディスク併用する必要ありますか?
324名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:22:21.04 ID:e1ZnHysV
>>320
俺のゴミノートでSeq Read 900MB/sくらい
325203:2012/05/11(金) 21:23:17.96 ID:T8yT+mC2
326名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:23:33.82 ID:L8usPzQx
>>323
このスレを"アホ"で抽出すればわかりやすいと思うよ
327名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:23:43.43 ID:lLQKRDNC
このスレSSDで抽出して見返してきたら?
328名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:30:32.01 ID:LeWQDAWf
抽出してもよくわからないから、教えてください
ちなみにSATA3.0でSSDの読込が600MB/sで、RAMディスクが4GB/sということですが
これはRAMディスクの方が速いということですか?
329203:2012/05/11(金) 21:33:45.55 ID:T8yT+mC2
初心者スレってどこだっけか?
330名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:36:59.41 ID:t2Vb3AtX
わかんないなら無理して使う必要無いですよ
331名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:40:31.75 ID:LeWQDAWf
いやです、無理してでも使いたいのです
332名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:14:19.17 ID:LeWQDAWf
お前らどうして素直に教えてくれないの?
まじで性格悪いな
情弱を馬鹿にして楽しい?
333名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:18:38.24 ID:WZQv85y9
あら?自分が情弱だって認識はあったのね
334名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:19:56.97 ID:LeWQDAWf
だから、情強ぶって情弱馬鹿にして楽しい?
素直に質問してるのに、どうして素直に返答したりアドバイスしてくれないわけ?
ほんと最悪だなお前ら
335名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:21:19.37 ID:4qWIQgnf
なんかすぐに情強情弱言い出す奴は
こういう奴なんだなってのがよく分かった
336名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:33:20.45 ID:MYtwQJDj
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n 流行り言葉をすぐに
 ̄ ..    \    ( E)使いたがる年頃
フ おバカ /ヽ ヽ_//
337名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:33:45.95 ID:3dUZgWwC
というか見るからに統失だな
338名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:39:37.90 ID:9YkG+Hi6
 ーこの話終わりー
339名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:46:22.57 ID:LeWQDAWf
だから、早くアドバイスくれよ!!!!!
何でそうやって初心者に対して排他的になるわけ
340名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:04:41.42 ID:CDHTv6FO
馬鹿になに言ってもムダだから
341名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:07:22.36 ID:2voFI08V
便所の落書きっぷりに安心しました。
342名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:09:22.50 ID:Hju2nKQR
>>303
OS : windows 7 64bit
M/B : GA-X79-UD5
CPU : 3960x
メモリ : 64GB F3-12800CL10Q-32GBZL 2セット
RAID HA : ACS-61100-24 (RAM Diskのバックアップに使用)

RAM PHANTOM EXで16GB割り当て半年程度使用で今のところ不具合なし
複数作成も問題なし
起動はバックアップしない設定だと速いがバックアップするとデカイ領域なんで他のRAMDIskも一長一短
速度的には起動直後のまっさらな領域でこんなもん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2970695.jpg
343名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:44:10.82 ID:LeWQDAWf
>>340
馬鹿でも時間かければ理解できるからアドバイスください
344203:2012/05/11(金) 23:44:52.52 ID:T8yT+mC2
>>339
貴様が何もわかっていないクて初心者だから。
ここに来るならベンチくらい理解してから来い。
345名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:49:11.66 ID:9YkG+Hi6
ここにいても玩具にされるから早く逃げたほうがいいよ>>343
346203:2012/05/11(金) 23:51:14.57 ID:T8yT+mC2
>>345
おまいさんの優しさに( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ!
347名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:52:18.07 ID:YjLkm2hL
過去ログみればアホほど出てくるだろ
SSDのデメリット考えてみろよカス
348名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:52:31.07 ID:v5bed9Us
>>343
さいなら
349名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 00:06:15.23 ID:iKy6r72j
>>343
ramディスク
SSDより早いから頻繁にアクセスする場合お勧め
クラッシュの可能性があるので、重要ファイルはおくべからず
何かのキャッシュファイル、短期の高速ドライブ
ファイルの解凍などにお勧め
作業後ゴミファイルとしてバックアップせず電源落として自然消去に使ってもいい

SSD
早いと言ってもramより遅い
しっかり後まで残るから、普通にHDDの代わりに使う
ただ、キャッシュの書き込みを嫌う人も居る

お前の態度が気に入らないを張るか悩んだが
一応回答な
350名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 01:03:25.17 ID:1DfdPmrX
>>349
それググればすぐ分かることだよなぁ
多分ramdiskでSSDの延命とか、それすらも分からない人なんだろうな>>343
351名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 02:04:06.42 ID:iKy6r72j
>>350
ガキが意固地になるのはよくあること
あまりやると初心者が寄りつかなくなるから
352名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 03:00:12.52 ID:ovkrOYSH
初心者毛嫌いしすぎww老害どもは死ねよw
353名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 03:38:18.46 ID:qNdS9C/+
初心者はしょっぱなから変な煽りしませんしアホみたいに書き込みません
354名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 03:38:59.65 ID:qNdS9C/+
ゆとりは初心者とキチガイの違いを見極めましょう
355名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 05:01:45.17 ID:FZpGm2cN
初心者は半年HOMOっとけよ!
356名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 07:38:22.11 ID:OrPsqtl5
ウホッはRAMDISK使うな
357名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 10:27:56.37 ID:Ng2/sIPQ
言っておくが、RAMディスク化したって
SSD環境の人間からしたら、速度は0.2〜0.3秒も変わらないんだし、体感差はないに等しい

だから、高速化目的でSSDとRAMディスクを併用するのは間違い
358名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:01:39.34 ID:OrPsqtl5
0.2秒とか体感変わりすぎだろ
という人は、体感を気持ちよくするためだけにRAMDISK使ってもいい
359名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:04:03.97 ID:s2BRiEtM
管理外のトロさですら体感変わらんのにそんなに違いが出るわけがないという
360名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:10:10.28 ID:5vOoxSbV
電源切ったら消えてしまうのは仕方ないけど、スリープでもダメなの・・・??
スリープは、RAMに給電してるから残せるのかと思い込んでた。
難儀だなぁ・・・(´・ω・`)
361名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:29:23.91 ID:OrPsqtl5
スリープをどれの意味で使ってるがしらんが、
S2までならチップセットに通電してるしRAMDISK生きてるぞ

毎日出勤前にS2にして、帰宅してから復帰して使ってる
362名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:31:38.85 ID:OrPsqtl5
S2じゃなくてS3かも知れない、どっちか忘れたゴメーン
363名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:31:56.38 ID:H2uh+B/O
Win7ってデフォルトはハイブリッドスリープなんだっけか
364名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:37:08.98 ID:OrPsqtl5
>>363
そうだよ

スリープのときに何十GBものファイル作らせないために、
ハイブリッドスリープ切っとく必要がある

S2かS3かは忘れたわ…
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/cool_r32/pc/rx53/tips02.html
365名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:56:51.00 ID:Em7y1XHS
>>357
それは使い方によるんじゃね
作業領域を置いてると相当な時間差が生じることもあるよ
366名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 19:17:07.89 ID:XJmW1XhS
367名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 21:13:47.69 ID:kQzxlgLJ
基本的に、ブラウザキャッシュとテンポラリーで、どれくらい必要になるのかな?
1Gくらい?512Mじゃ足りないかなぁ。
368名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:06:51.68 ID:jgUzluTE
はい次の患者さんどうぞ
369名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:12:12.47 ID:0Nk2/f3V
>>367
今の容量調べろ
370名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:14:05.77 ID:iBkZuWtg
今の容量っつうか電源落とすまでの期間に
どれだけ容量使うかを目安にすればいんでない?
371名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 02:01:12.76 ID:YaZSjnop
足りなければ増やせばいいじゃない
372名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 02:13:36.64 ID:00optpwr
正直SSDだけで十分
余計なトラブル抱えることになる可能性もあるし
RAMディスクに手出してる人間は、逆に情弱だなw
373名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 02:29:08.22 ID:YaZSjnop
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
374名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 02:59:15.44 ID:rRpfqW0n
>>372
そう思うんならなんでこのスレにいるの?

俺はSSDなんて糞遅いメディアに作業領域置けんわ
375名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 03:18:53.20 ID:00optpwr
>>374
ベンチマークがSSDの何倍あろうと
それを人間の感覚器官で区別できないのなら、意味がないw
SSDで十分すぎるww
376名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 03:27:35.83 ID:yeN9gaRH
だからRamdiskはフラグメント防止目的が一番の有効活用だって何度も言ってるだろ
377名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 04:05:21.23 ID:rRpfqW0n
>>375
それはお前の使い方だろ

ちなみに俺はCG系だけど
レンダリングやフィルタリング処理で
10分かかるところが1分で済んだりする

膨大なデータをCPUとやり取りするからな
作業領域の転送速度は非常に大事なんだよ
これはCPUの速度を幾ら上げても
SSDごときだと凄いボトルネックになるの

てか、こんな話しても意味わかんないでしょ
素直に買ったまま使ってなよ
378名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 05:21:16.20 ID:qX+hXnvM
荒らしに構うのも荒らしというか
gavoが流行したころから使い方なんて変わってないのに
今更そんなこと言ってどうすんのレベル
379名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 05:21:21.25 ID:00optpwr
>>377
いや、普通に言ってること理解できますけどw
そういうレッテル貼り気持ち悪いっす^^;
380名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:46:11.22 ID:sNXGUf2Z
>>379
やーい、情弱
381名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:53:23.07 ID:wtEAq6R9
情弱じゃないから
極々一般的な人だから
382名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:03:15.50 ID:BSmMRO/O
>>377
何のソフトを使って何のレンダーorフィルタを行っているのか詳しく

64bitRAM64G、スワップは2台ストライプのSSD118G(Write400MiB/s程度)
データセットは別のSSD(Read450MiB/s程度)から読み込み
Vue+3dsMaxで最終コンポジションはAFX
ギガピクセル単位のテクスチャをPS経由したレンダリングでも
ボトルネックとなるのはどんな状況でも必ずCPUかGPUとなる
例え数秒毎にシーンチェンジして、数千を超える全オブジェクトと
それに付随する数GBのテクスチャが変更されてもね

I/O部分のボトルネックで10分掛かる処理が1分になると言うのなら
データ先読みが阿呆な欠陥ソフトか、RAMDISKにデータを入れた反復系ベンチマークか
何か判らんが、強いて言うならハードウェア構成がアンバランスなのか、ともかく異常
383名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:09:48.58 ID:KYd5OxY5
長文お疲れ様だが
ヒント:大嘘
384名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:13:26.80 ID:wtEAq6R9
結局>>377が情弱だったわけだ
SSD厨大勝利wwwwwwwwwwwww
385名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:17:44.42 ID:8Ias5Fyv
あれ、俺の書き込みで釣れたのか
自分の想定でしか語れないから
情弱書いてやってるのに
そんな事もわかんねえのか、馬鹿かお前ら
386名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:17:55.91 ID:KYd5OxY5
あぁすまん、大嘘は>>382じゃなくて>>377

CPUやメモコンにも余計な帯域と負荷が掛かる(RAMDISK⇔実装RAM)実質2倍以上?
ドライバ経由したRAMDISKは不安材料になる、某RamPhantomとかは強引にしすぎて
RAMキャッシュを利用したソフトでエラーを起こすみたいね
387名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:22:23.17 ID:8Ias5Fyv
ってID変わってやがる
380=385
388名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:29:33.16 ID:XqIlVGfH
     ∧__∧
    ( ・ω・)  言い返し美人どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
389名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:30:53.58 ID:T348q7Rb
>>376が結論書いてるだろ
SSDとRamdiskのどっちが速いかって問題じゃあなく
SSDを使うためにRamdiskを使うんだよ。
このスレじゃ何度も出てきた話だろうが
390名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:44:32.25 ID:wtEAq6R9
フラグメント防止とかwww
今のSSDはよっぽどのことが無い限り、寿命で壊れたりしないからwww
書き込み回数なんて気にしてアホみたいww
391名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:50:09.35 ID:PjrBaGTx
>>390
少し頭鍛え直してこい
392名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:55:16.66 ID:7s+w57iT
SSDだけでいいって言ってる人がなんでこのスレにいるの?
暇なの?
393名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:59:30.91 ID:kriHNJ72
どうせこいつファビョって荒らしに転向したID:LeWQDAWfだろ
相手すんなよ
394名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:04:11.90 ID:wtEAq6R9
ファビョってねぇよ
そもそもフラグメントなんて気にする必要ないって言ってんの
395名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:05:26.80 ID:yeN9gaRH
なんでフラグメントと寿命こじつけてんの
396名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:08:44.19 ID:bjuz/92H
>>394
お前の態度が気に入らない(AA略

お疲れさん
397名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:09:06.85 ID:wtEAq6R9
寿命に関してはおまけだけど、断片化ごときで速度なんて体感できる程落ちないから
ランダムアクセスが得意なのに、わざわざフラグメント防止するとか無駄な努力だろ
398名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:11:40.02 ID:wtEAq6R9
思ったけど、SSDでRAMディスクにしている人間は
OC厨と同じにほひがするわ
体感差ないのに、ベンチマーク上げるために無駄に頑張る奴
399名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:16:03.99 ID:aeXCNGCT
おーいちゃんとお薬飲めよー
400名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:17:09.93 ID:qX+hXnvM
荒らしにエサを与えないでください
401名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:19:02.67 ID:wtEAq6R9
俺が間違ってるのなら、素直に認める
だから間違ってるならどこがどうおかしいのか、指摘してくれ
402名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:20:28.90 ID:iQWFt5Cw
403名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:24:08.29 ID:wtEAq6R9
>>402
いや、だからさ
体感差ないって言ってるじゃん・・・
いくら爆速でも感じれなきゃ意味ないですよね
404名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:26:31.13 ID:w94JOvUh
さらに言えば
誰でも金かけて最新の入れられると思うな
自分の環境で楽に使える環境作れる=情強
であって
金かけられる=情強
ではない
他人を情弱言ってるやつは情弱なんだよ
405名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:27:25.69 ID:w94JOvUh
>>403
とりあえず、しっかりと読んでこい
406名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:34:43.72 ID:wtEAq6R9
>>349の根拠って

>SSDより早いから頻繁にアクセスする場合お勧め
>早いと言ってもramより遅い

結局この部分だけでしょ?
逆に訊くけど、いったいどんな作業してたら
SSDとramの差が体感できるんだ?w
407名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:37:16.69 ID:hHTwSHpJ
>>406
それはついでだバカ者
408名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:44:04.52 ID:kriHNJ72
クローマーがでてくるスレもそうだけど
荒らしをスルーできない奴が多いな。
IDをNGしてもう触れるなよ。どうせただの身勝手野郎なんだからよ。

荒らしが喜ぶことが構ってやること。
荒らしが嫌がることが構ってもらえないこと。
スルーしない限りいつまでも居つくぞ。
409名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:50:07.83 ID:wtEAq6R9
俺は荒らしじゃないんだが
自分が理解できない低次元にいる人間だからって
それを単純に荒らしだと認定する奴は、短絡的だと思うよ

>>407
じゃあ、ついでじゃない方を教えてくれよ
410名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:55:18.17 ID:ppKcOPiZ
>>406
理由は複合なんだよ
メモリが安いから大量に載せられるがOSはそんなに使わない
HDD替わりに使おう
SSD出てきたな、じゃあ揮発性SSDって事で使えばいいんじゃね?
それに「一応」SSDより早いし
って話だよ
早い「だけ」でSSDと比べてる奴は居ない
それに初期SSDだと、やっぱり速度差あるし
第一xpの奴もいる
んでRamを止めて全部SSDにしちまった方がいい理由は何だ
411名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:07:42.53 ID:WiEXGk/m
>>409
ID変わってるが上のも俺な
俺は揮発性SSD+使用してないメモリリサイクルとして使ってる
412名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:09:23.63 ID:wtEAq6R9 BE:841036043-2BP(1000)

>>410
なるほど理解できました
私が真の情弱でした
>>404の言っている通り、自分の環境で楽に使える環境作れる=情強 ですね
今度からはもうちょっと広い視野で物事を判断しようと思います
413名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:20:09.20 ID:b2zPRqy2
>>412
すまん>>404もおれだ
IDコロコロ変わって申し訳ない
414名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:32:11.73 ID:T348q7Rb
>>409
散々喧嘩腰で煽っておいて荒らしじゃないとか開き直りもいいとこ
415名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:42:55.54 ID:w94JOvUh
>>414
2chの荒れてる板に長く居たりすると
煽りが標準になるのは稀によくある
つい、そのノリで他の板に書く事も
416名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:44:04.78 ID:w94JOvUh
何でID戻ってんだ?
よくわからんな
417名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:50:14.26 ID:nni0oGOl
ゴミがバカ丸出しでクズレスしてると聞いてやってきました
早速記念真紀子させて頂きますよ





ばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwか
418名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:24:01.89 ID:XqIlVGfH

      ノ´⌒ヽ,,        
    γ⌒´      ヽ,   
   // ""⌒⌒\  )  
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙   (・ )` ´( ・) i/ 呼んだ〜♪
    |     (__人_)  |  沖縄一緒に来てよ!
    \    `ー'  /
    /  .   . ヽ
    / /      |ヽヽ
   (、、)      / (__)
     \  、つ
     / >、 \,-、  
    ヽ_/  \_ノ
419名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 12:33:13.88 ID:rRpfqW0n
>>382
アホなソフトで悪いが使用してるのはComicStudio 4.0EX
時間の掛かる主な作業は複数のベクター・トーンの入ったフォルダを
変形、ラスタライズするとき
または巨大な3Dデータのレンダリング処理
使ってるRAMディスクの速度はWrite約4000

まあ10分が1分は言いすぎだったが
SSDに作業領域置いてるときは格段の差が生じるよ

あと全体的な動作でアプリ仮想空間にデータが退避し出したときに
SSDだとあからさまに速度低下する
1つの作業ごとに血管切れそうになるくらい待たされる
420名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 12:45:22.47 ID:+hypOK3B
そのアプリは糞としか言いようが無いな。
たとえ32bitアプリでも、メモリマップドファイル使えば、
ありったけのメモリを利用できるし、フォトショなどは当然そうなってる。
ご苦労様。
421名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 12:54:07.69 ID:rRpfqW0n
そやね、5年以上前の設計だし今の時代クソなのは認めるよ
けど残念ながら代替ソフトがないから
漫画業界はいまだにこれがシェア9割を握ってるんだわ
まあ、64bitネイティブの後継がベータテストしてる最中だけどな

つかRAMディスクに用がない人間が
ここで何してるかのほうが不思議でならんよ
422不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 16:21:58.24 ID:NW+vxkZt
ラスターデータは個人的にも処理したことないけど、CADデータなら会社で
毎日のように扱ってるけど。
たった数MBほどのCADデータを一括処理(重複線処理など)するのに相当な時間が
かかる場合がある。
データをRAMディスクに移動したら少しは改善されたけど、大きな変化は無し。
で ソフトもRAMディスクに移動して処理したら処理時間が大きく改善された。
ただしRAMディスクは信頼性が少し低いので、通常はデータもソフトもSSDですかね。
423名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 17:32:53.04 ID:bHC9RBGy
なあ、皆のRamPhantomEXは大丈夫?

最初は喜んでいたが、スタンバイから復帰するとシステムが停止してしまう。
おっかしいなー。

ASUS SABERTOOTH 990FX
DDR3-1600 16GB
PHENOM IIx4 965
WinVista-64bit(ultimate)
424名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 18:06:52.39 ID:bHC9RBGy
しかしWin7機のRamPhantomEXは問題なし。
快適に使える
425名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 18:20:27.80 ID:50KKbXln
RamPhantomEX、うちはramディスクの容量変えて再起動かけたときに、
システムがちゃんと起動せずにwindowsの修復ってのを行ってた。
その時ブラウザの設定やらが飛んだ。
7の64proね
426名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 18:38:46.13 ID:BSmMRO/O
>>ID:rRpfqW0n
把握、設計が古いソフトならまぁ仕方ないか

32bitOSで管理外にページファイルを置くような使い方は減少
64bitの10〜40GBな揮発RAMDISKはサイズが中途半端
本格的に高速ストレージとして活用する為には、若干の信頼性確保の為の
ライトスルーorライトバックのバックアップに対応できる高速ストレージが少ないし
ここでSSDが登場する訳だが、常時ライトスルーを行うとパフォーマンスが低下しやすい

正直64bitならOS側にマネジメントを任せて(64bitソフトでRAM使用量設定できるなら潤沢に)
余剰分はRAMDISKにみたいな感じかな、自分なら
むしろメモリをアグレッシブに活用するVistaの方がRAMDISK無しに向いてる
427名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 18:39:07.85 ID:EtYwaZhT
・本ソフトウェアを使用中は、スタンバイ/休止/スリープなどの省電力モードにしないでください。本ソフトウェアは、省電力モードにしてもデータが消えないようにしておりますが、省電力モードにおける動作保証をしておりません。
428名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 19:01:33.94 ID:bHC9RBGy
>>425
どうも。
今調べたら確かにVistaの具合が悪いらしいです。

>>427
わたしのWin7 64bit ulitmateでは
省電力モードにしても使えてます。
429名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 19:45:59.45 ID:YaZSjnop
>>427の意味は、
「動くことを目指して作ってあるけど、
動かなくても責任は取らないよ」
ってことかと
430名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 20:22:27.96 ID:bHC9RBGy
Vistaを修復してみました。

・・・なのになぜにスタンバイするとBDドライブの認識をやめるのだ?
というか一番最初のシリアルポートのデバイスの電源が入らなくなる。。。
ハードの異常かも。。。
431名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 20:48:54.71 ID:bHC9RBGy
Vistaが壊れました。
システムがシャットダウンしませんorz
432名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 22:03:19.98 ID:bPe/sDXb
>>427の意味もわからない馬鹿はどうしようもないな
433名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 06:18:46.84 ID:PKfDIIFO
どんなソフトでも何らかの環境変化で不具合が生じるのはよくあること。
434名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 07:27:53.45 ID:uhVbplqA
何らかのトラブルでOSが強制終了した場合に、RAMディスクの内容がクラッシュ直前の状態に復元されるソフトってあるの?
435名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 07:31:06.32 ID:kQrEYLza
RAM内容を定期的にバックアップ
436名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 11:07:24.39 ID:1EoX0GZH
直前に戻れたらもうラム酒じゃね〜
437名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 12:33:45.05 ID:PPYY5fc6
RAMディスクで省電力(スリープ)モード使うなら、
ハイブリットスリープはオフにしておいたほうがいい。
確か初期設定ではオンのはず。
438名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 15:54:45.37 ID:iygB+RYH
理由は?
ハイブリッドでも普通のスリープでも、電源飛んだらメモリも飛ぶと思うんだが。

もしデータの保護を考えるのなら、
停電用のバッテリー電源付けて、
http://jisaku-pc.net/speed/w7_01.html
↑の設定をするしかないと思う。
439名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 17:38:43.42 ID:PPYY5fc6
ハイブリッドスリープはメモリ上のデータをディスクへ書き出す。
そして復帰させるときにディスクからメモリへデータをロードする必要がある。
RAMディスクのソフトによってはこのディスクからメモリへデータをロードする段階でこけたり不安定になる場合が多い。
そしてメモリにデータをロードするために復帰に時間がかかる。

その点ハイブリッドスリープがオフであれば、
省電力モードはS4のサスペンドDISKからS3であるサスペンドRAMに切り替わる。
S3はスリープ状態でも常にRAMにたいして電力が供給され、
RAM上のデータをそのままたもてる。
だから上記のようなトラブルがおきにくい。

440名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 18:31:36.53 ID:iygB+RYH
ハイブリッドスリープは、メモリ上のデータをディスクへ書き出すが、
同時にメモリへの通電も保ったままにする。
ハイブリッドスリープ中に、
もし、電源が喪失したら、
 →ハードディスクから復帰する。(休止動作)
そうでなければ、
 →メモリに保たれたデータで復帰する。(スリープ動作)
ハイブリッドは、スリープと休止のハイブリッドの意。

もし、データを保護したまま高速化したい場合は>>438が定石。
OS標準の機能なのでRAMDiskに置きっぱにするよりは信頼できる。
441名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:07:17.17 ID:IjHQOP/l
・ハイブリッドスリープはオフにする
・RAMDISKの内容をrobocopyとかバックアップツールとかで、定期的にバックアップする
 例えば1日
 もっと頻繁な必要があれば1時間
今のところ、これで困ったことはないな
442名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 23:10:24.62 ID:DuN8xJCQ
タカシ、もうゴールデンウィークは終わってるわよ
443名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 23:11:25.14 ID:/jhKfulF
はい
444434:2012/05/16(水) 00:00:06.48 ID:Jmpa8sNm
Win7 64bit 8GB RAMの環境でDATARAM RAMDiskを導入してみた。
(BUFFALOのを最初試したが256MB制限でボツ)
TMP,TEMPやChromeの高速化を試してたのだが、まだ再起動してない事に気づいた。
で、再起動したらRAMディスク生成されず、いろんなアプリの初期動作がこけたw
何事かとユーティリティを起動しようとしたらエラーで起動できない。
もしやと思いTMP,TEMPをもとに戻すと正常に動いた。
RAMディスクを起動するのにテンポラリフォルダが必須で、
そのテンポラリフォルダをRAMに入れておくとこうなるのか?
なんだかなあ・・・

DATARAM RAMDiskはRAMイメージファイルの.bakファイルを自動で取ってくれるが、
おかしくなった時に.bakファイルをリネームして起動させようとしたが失敗。
意味あんのかこのファイル作成。
445名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 01:10:16.69 ID:dcuhyGdR
>>444
ここはお前の日記帳じゃ無い
変態紳士達のハッテンの場だ

     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   腹ン中がパンパンだぜ
446名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 04:45:55.41 ID:G5lWC6Gn
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な    な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  は  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  来
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  な
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      い
      /          i  ,  /|    で    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
447名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 21:06:28.64 ID:axKLOSIt
アホはRAMDISKにTMP、TEMP置くな
448名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 23:10:12.55 ID:GglQtw6q
\  ヽ/                  )   ホ  ホ  ソ
  \ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄く   l  モ   l
    |                  ヽ  ム  以  リ
`ヽ、  |                  ノ   だ  外  l
     |____________く   Y  は
``''ー- ゝへ::::::::::::::::::::::::::::/|   | ,ヘ.)   O  ゴ
      ゙ソ ヽ::::::::::::::::/  |   | 〉 L_  !  l
      /           |   |,  /|          r
≡=- 〈´ ,,.._        |   |'t-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、     |   |    レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙    |   |         `、
  _,,、-     ゙、 ー''   /|  /          `、
449名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 05:37:08.06 ID:Mt1yFng+
>>444
そういうトラブルが起こりうるから「アホはRAMディスク使うな」なんだよ。
お前さんの場合は単純に設定ミスってるだけ。
450名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 16:30:15.47 ID:hjB+UxmB
>>444
dataramはBuffaloのだろ
451名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 11:42:12.81 ID:082AJH6D
ホモはRAMディスク使うな
452名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 11:47:49.66 ID:eJWAy5M7
RAMディスクの扱いにくく型にはまった時だけ効果が出るという厨二設定が
自称Windowsエキスパートなアホを惹きつけてやまないのだろうな。
453名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 12:36:29.41 ID:tHPdmPZY
他のOSのことは知らんけどWin以外はRamdisk使えんの?
454名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 12:59:35.54 ID:RM6jbd7A
2chの実況板もBSDのmdの上で動いております

RAMDISKの有効な使い方がわからず「アホはRAMDISK使うな」と言われてキレたアホが
今日もこのスレに惹きつけてられておりますw
455名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 13:53:31.41 ID:hOeEFy8k
Linuxにはtmpfsってのがデフォで在る。設定は必要かも試練が
456名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 14:44:04.04 ID:PEapf5aS

       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それアフリカでもラムなんとか使えるの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
457名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 15:38:09.57 ID:JHcIh+io
>>456
口ばっかり達者で勝てないお前は所沢へ帰れ
458名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 22:13:41.10 ID:/p9+ujMd
RAMディスクが扱いにくいって(笑)
どんだけアホなんだよw
459名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 11:37:21.19 ID:pIvabSB5
RAMディスクが扱いにくいって(笑)
どんだけホモなんだよw
460名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 12:57:29.45 ID:d+hsuU1E
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  来
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  な
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      い
      /          i  ,  /|    で    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
461名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 20:55:11.17 ID:EV9Ah41e
SSDの普及で完全に失速しちゃったねこのスレ。
462名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 21:03:43.90 ID:nzqy20vK
64bitOSの普及が大きいと思う
463名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 01:49:32.94 ID:QMo1RRx9
SSDとRAMを同列視してる時点で完全に基地外
464名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 02:35:41.97 ID:b8tZGC4x
64bit化と32GBや64GB等の一般用途には必要ないレベルのRAMの大容量化だろう
実装16GBもあればPhotoshopの数GBのPSDファイルすら楽に開けるわ
仮想記憶域は無駄にCPUとメモコン帯域食うからSSDにした、基本オンメモリで足りるし

モバイルで使ってるX201s(7-64bit)の8GBの内、2〜3GBを揮発ドライブとしての利用は
非常に役に立ってるが、今検討してるIvy世代に買い換えたら普通に16G積むわ
465名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 02:44:56.26 ID:L4bnWgjh
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
466名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 02:50:07.14 ID:b8tZGC4x
具体的な実例も挙げないで乙であります^^
467名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 02:52:13.20 ID:g0tBG3Ka
>>465
アホはRAMDISK使うな
468名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 03:26:44.57 ID:L4bnWgjh
>>467
レス番間違えるなよ
469名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 04:54:16.86 ID:XrOgnEus
   ナイナイ    ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
470名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 08:09:10.61 ID:wm8rHhnP
>>468
ようアホ
471名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 10:14:20.58 ID:g0tBG3Ka
472名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 10:47:29.70 ID:VKopkudL
論破されて悔しいからって涙目になりながら糞つまんねえAA張り続けて執着している馬鹿がいるのな
473名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:03:37.62 ID:b8tZGC4x
実運用でそうなるんだから仕方ないw
474名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:04:54.02 ID:Kelo0zXV
黙れ
475名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:13:50.97 ID:t8nxkCGH
論破ールーム
476名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:23:36.05 ID:g0tBG3Ka
>>472
アホはRAMDISKスレに来るな

>>474
アホは無駄だからRAMDISKスレに何も書くな
477名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:24:28.60 ID:NTHksDF4
>>476
くたばれ
478名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:28:47.57 ID:g0tBG3Ka
>>477
アホはRAMDISKに何にも絡めないで書くからアホ、これ豆な
479名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:34:01.21 ID:ACHVBS/R
荒れてるwww
もう何のスレだか分からないな。
おつかれさん。
480名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:34:51.24 ID:ACHVBS/R
偏屈しか居ないwww
もう終わりだね。
481名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 15:36:58.80 ID:riQtNjeX
482名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 17:02:03.23 ID:ahnOlDkM
mozillaスレばりにくそってきたなこのスレ
まぁテンプレ荒らしが常駐してりゃこんなもんか
483名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 17:02:35.24 ID:ahnOlDkM
コピペ荒らしだった
484名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 17:07:41.63 ID:Qn4GdhEW
SSDに余程恨みをもってる奴が多い事は判った
485名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 17:11:33.52 ID:BOG0hVf+
もうとっくに話題が尽きてるから荒れてるも何もないだろう。
dat落ちするかゴミレスで維持するかの違いでしか無い。
あとは個別のスレで細々とやってけばいいんだよ。
486名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 17:17:21.84 ID:MWASr0Ol
過疎は荒らしていい理由にはならんぞ
487名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 23:26:08.03 ID:b8tZGC4x
>>484
SSDって単語が出ただけでこの噛み付かれ様だからw
488名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 23:42:07.39 ID:AnfaS6sa
どのレスがSSDを叩いてるレスなんだ?

SSDとRamdiskを比較するのがナンセンスって前提は
別にSSDをディスるものでは無いだろうに
489名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 06:32:19.23 ID:A2SpcAAE
そういえば、DataRAMのRAMDiskのRCが上がったけど既出?バックアップが速くなってよろしい
490名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 06:35:04.57 ID:zJp8tKob
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 今更,RAMディスクなんていらねー!旧人類かよ!
 (  つ旦
 と__)__)
491名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 07:04:14.21 ID:AuJLKNxj
書き換え多いキャッシュならメモリに置く方がいいが、書き換えのほぼない読み込み専用のデータならSSDのがいいだろね。
ぶちゃけ一長一短。
メモリに編集元やOSごと置くこたなくなったのは確か。
492名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 07:48:41.76 ID:TMIaacgH
SSDの登場でまあRAMディスクになくてもいいデータは増えたが、それでもRAMディスクに置きたいものはまだ存在する
493名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 11:11:46.64 ID:XemvrW2O
メモリにOSごと置く例なんてあるのか
494名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 11:17:03.41 ID:SEaQkcPS
つPXEブート
495名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 00:07:51.60 ID:a4y50dC6
VMwareやVirtualPCが爆速だぜ
496名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 19:23:39.09 ID:/BrBGiT1
ブラウザとTEMPを置くといいというから設定したが、
あまり効果を感じられないな。
少なくとも早くはなってない。

元からHDDに置くと遅いスワップはRAM上だし。
ブラウザだって、昔の28.8の時代じゃあるまいし。
メモリが余り過ぎてるやつ向け奴の話か?
497名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 19:27:32.29 ID:aKlPOkQD
速度目的で使うアホは死ねよ
498名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 19:47:02.55 ID:VLwFxm7y
ブラウザ全部入れりゃあ速い
499名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 19:47:32.24 ID:T780Yng+
ガリガリ言わないからいいじゃん
500名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 19:48:48.97 ID:wsNSNNnl
WindowsのTempにガツガツでかいデータ書くソフトってあるものなの?
501名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 22:46:11.12 ID:/25bSv03
          ,,-―--、
        _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
        // ・ / ̄ ゛ミ、
        `l ^ヽ  (゚`>  `|
        | (゚`>  ヽ     l
        .| (.・ )     |
         | (    ヽ  | 
      .   l (⌒ヽ(    }
       .  ヽ ヽ      }
          ヽ     ノ
           >    〈
502名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 14:47:31.37 ID:sn0VwHRZ
>>500
RAMDISK設定してないPCのTEMPはシステム、ユーザーの合計で6GBほどあるね。
半年くらい放置してるはず。

内容を見てわかる範囲だと、Thunderbirdの添付ファイルのキャッシュが一番の犯人っぽい。
503名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 15:16:39.36 ID:pWITrE4j
%TEMP%なんて起動後1時間に走るバッチでフルデリートしてるわ
各種ソフトウェアのアップデートが走ってる可能性が有るからその時間差にしてるんだけどな

知り合いがUltrabookのストレージ容量が足りんって激怒してたから
見てみたら、3ヶ月も使ってないのに21GBのソフトウェアの残骸やらゴミやら溜まってたわ
まぁ以前から、320GBや1TBのHDDをそのままシステムに使ってるような奴だし
60GB足らずのSSDとかでバリバリ使ってたら容量が直ぐに無くなるわなw
504名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 16:00:46.06 ID:MdN0TP75
IEは何時間か動画見ると一時ファイルが1G近くいくよね。
505名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 16:43:52.58 ID:0F/x54bE
16G積んでるとか言うのなら別だが、正直そんな大量にRAMDISKにはできないだろう
4G単位は楽じゃない。
結局膨れ上がるタイプのフォルダはRAMに向いてない
506名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 16:57:14.11 ID:C8WwvPHk
実装メモリが1〜4GBの時代にブラウザキャッシュをRAMDISKに入れてたのを思い出した
RAMDISKを超える巨大なファイルをダウンロードすると失敗したり
WindowsUpdateの際は標準に戻すような作法が面倒だったな

最近のIE以外のブラウザはローカルプロファイル管理、キャッシュはオンメモリと
良い設計になったもんだ、SSDの普及も普通にローカルにキャッシュ置ける速度だし
507名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 17:06:08.50 ID:WTVevyy5
Ramdisk767Mしか無いが
それで困ったことないぞ
ぶっちゃけ使い方次第なんじゃね
508名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 17:20:04.97 ID:C8WwvPHk
1G足らずか、数十GBのRAMDISKに収まるように意識して使う事は違うし
揮発に設定するかバックアップを取るかでも全く使い勝手が変わってくる
使い方じゃなくて、使い手側の都合次第でどうとでも変わる
509名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 21:31:29.37 ID:0F/x54bE
だから一番起きやすいと言われるTEMPやcacheが、
無駄に膨れる要素があるのがマズイだけ。
それを気にしない用にするには、相当な大容量RAMになる。
ブラウザキャッシュは、小さくするか無くすか。
ブロードバンドで解決してる面もある。
高画質つべや動画配信とも相性悪い。

PCのスペックも上がったのに、利用側も上がってるからなぁ
結局、ページファイルをRAMに置くのに比べると実感できないね
510名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 21:46:42.27 ID:0gJdRFwa
まーたWindowsUpdateで問題が起きるというアホが現れた
511名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 21:59:31.92 ID:C8WwvPHk
1〜4G時代(数年前)のWindowsUpdateはRAMDISK上に環境変数があると
KB類を適用しないようなチェック掛かってたわけで

文章よく読まない阿呆はどこでも多いな
512名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:08:51.49 ID:0gJdRFwa
TEMPもキャッシュも使わないと何度言っても理解しないアホ
513名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:14:06.14 ID:C8WwvPHk
↑頭の中がXPVista以降のアホ
514名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:33:21.66 ID:1W9Ss/eS
ここまで目新しい情報0
515名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:46:00.45 ID:fTsdvKKn
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 来たよ〜
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
516名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:50:18.92 ID:AfGARKWM
   ナイナイ    ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
517名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 23:39:00.51 ID:qxQ3/f5T
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
518名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 04:38:05.95 ID:aqCbLM+c
数年前のWindowsUpdateの話だとしても不具合なんて起こった記憶ないな
ハタ迷惑な知ったかやめてほしいわ
519名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 11:26:39.59 ID:DblxVb/v
思いの外効果ないのは実感するわ。
結局何時の時代が一番役に立ったんだろうかとすら。

もちろん32bit環境のあまりを使うなら悪くない話だけど。
SSDも下落してるから、128Gが安くなったら尚更になるんだかな。
ターボブーストのガッカリ感を思い出した。
520名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 11:51:08.40 ID:j+jheNZo
98ノートの第二フロッピーディスク用だろ
521名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 11:57:06.26 ID:ISknOLxm
ターボブーストに期待することの方が間違いだろ……。
522名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 11:59:01.68 ID:U7ExZvgZ
>>520
なつかしいなw
523名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 14:39:48.59 ID:lb4HeOcG
>>520
記憶には薄いが何かそんなんあったなw
524名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:38:04.04 ID:stSZVYyC
>>519
キャッシュ系にしか使ってないから
SSDあればイラネになるんだよ

アクセスランプ点きっぱになるような作業が無いなら
忘れたほうエエで
525名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 18:33:27.32 ID:wtj808Iz
32bit XPでは神がかった効果があったけど
完全に過去の遺物だな
526名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 22:14:27.04 ID:mAA0aRTj
まあRAMディスクなんて使わずにすめばそれに越したことは無いからな
527名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 22:45:30.42 ID:qacymnwi
理解して導入したのか、単に速いという触れ込みだけで漠然と導入したかの差だろ
528名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 03:14:09.72 ID:sufZQOej
え、じゃあ速くないの?
529名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 06:20:11.84 ID:a4SsRq5X
昔はスピード求めて使ってたけど、今はSSD(不揮発性メモリ)じゃ書き換えに限度があるけど、RAMDISK(揮発性メモリ)にはそんなのないから使うの。

まぁ、容量/速さ/書き換え回数は向上するけど減るのぁ変わらないので書き換え多いものはRAMDISK入れるのがいいてだけ。

物理的なRAMDISKでないとページファイルとかみりだg
530名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 06:48:00.02 ID:cpYpkxBd
もうSSDは寿命気にするレベルじゃないけどな。
ramdiskにでかいファイル置いてもCPU食うし、速度目的で使うのは限界あるよ。
531名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 09:01:04.01 ID:hzsgEvJY
寿命きにするレベルじゃないっていったって
書き込み減らせるんならそれに越したことは無いってこったろ
532名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 09:41:38.98 ID:1trqhF5Q
やっぱ時代はSSDだよな。
Windows 8は起動が速過ぎてブートオプションメニューを出せない?
Windows 8では、SSD搭載マシンならわずか7秒で起動してしまうため、Microsoftはブートオプションメニューの起動にキー割り込みではない方法を採用した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/24/news090.html
533名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 11:39:46.51 ID:s9eMGlcq
劇的に早くなるには、RAMにC:にしてインストールwとかそんなレベルなんだろうな。
電源供給しっぱなしでもそんなの困難なんだろうけど。
ハードウェア見たいのはあったけど普及しなかったしな。
SSDがここに来て下落が激しいので、そんなこと実現も起きそうの無いのがもったいないけど
534名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 12:35:25.41 ID:Tiy0HX4d
>>519-523
あれがRAMディスクとして一番役に立ったな
FDとかVZエディタとかMifes常駐させなくても起動早い早い
535名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 23:46:55.71 ID:LKpAEdBY
98のCバスのEMSメモリにオートバッチでソフトをコピーして...
536名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 15:44:26.55 ID:XEdLZW+f
9801時代えらー15氏のERCACHEとかにはお世話になった
ERAMで再び氏にお世話になるとは思わなかった
537名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 17:20:21.12 ID:3X7iXjx2
大江千里のCMは良く覚えてるw
538名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 18:32:04.51 ID:0ZR4Uor1
ホモはRAMDISKつかっちゃいけないんですか?
539名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 19:33:47.89 ID:FbchZmFT
RAMディスクtoolってなんで不安定なんだろ
インストール直後の7 x64環境で6個くらい試したがことごとく不安定だ
540名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 19:40:57.38 ID:2Qn2bGe9
Windows7 x64 + RamPhantomEX で今のところ異常ないけどな
541203:2012/05/26(土) 19:46:06.91 ID:pCuBsf9E
>>540
同じ環境でうちも全く問題なし。
542名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 19:48:05.93 ID:NwUr2Nfd
先にmemtestした方が良さげ
543名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 20:38:44.98 ID:/P0UOpon
memtest3週パス

StarWind RAM Diskよさそうだな
544名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 21:07:40.83 ID:0J2yCZgj
>>535
RAMDISKへのコピーってゲームとかだとプロテクトに引っかからないの?(´・ω・`)
545名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 21:12:00.82 ID:/P0UOpon
昔DataramとTrueimageで青画面になる問題が騒がれてたが
他のRAMディスクツールとTrueimageは大丈夫なん?
546名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 21:13:02.72 ID:ZyW59J2X
Memtestじゃ初期不良的な挙動しか切り分けられんよ

高負荷時の挙動はLinpackとかPrime95の利用メモリサイズを
ギリギリまで設定してぶん回すと、電圧が足りてないだけでも面白い位エラーを吐く
Prime95ならFFTサイズを2048〜4096kをお勧め、負荷が非常に高い
547名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 21:59:11.77 ID:o2AcOrLO
>>546
おいテメェ、Primeの普通設定が12時間ノーエラーで通る電圧が
その設定だと開始数分でエラーで停止してたぞ、見なきゃ良かった
Core i7 2600kを4.2GまでOCしてたんだがなぁ
また設定の練り直しか
548名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 22:56:17.49 ID:2b+ZvuwS
>>544 プロテクト外したり、HDDインスト可能ソフトなら違法じゃなくても出来たり
549名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 02:25:35.38 ID:QI+503yJ
あまり知られてないけど
7zipのベンチもメモリ周りに負荷掛けるのには便利だよ
辞書サイズを調整して搭載メモリ全部ぶん回してみるといい
550名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 16:04:08.27 ID:yCgUZr+T
98ノートとか持ったことなかったから不明だが、
確かにツードライブFDゲームとかどうしてたのかは気になってた。
551名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:37:41.69 ID:v6BCH3cj
SSD(笑)
552名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 21:11:49.38 ID:1dKkziTe
win7 64bit で環境変数のユーザーとシステムのTEMPを
C:\USERS\OWNER\APPDATA\LOCAL\TEMP
から
RAMディスクの
R:\TEMP
に変えたんだが、再起動してから環境変数を見ると元に戻ってる。

実質的には、R:\TEMPに一時ファイルが作成されて思惑通りに動いてるんだがなんで記述は元に戻ってるんだろう?
この状態でもう一度再起動すると、記述的にも実質的にも一時ファイルの場所が
C:\USERS\OWNER\APPDATA\LOCAL\TEMP
の元に完全に戻ってる。
訳がわからん
使ってるのはDataramの64bit版
553名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 22:11:09.47 ID:DO2zUtoK
554名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 22:39:01.64 ID:fx6rI/w5
みんなドライブレター何にしてる?

Rが多いだろうか…
555名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 23:23:12.12 ID:pilyTBuU
最初に使ってたのがERAMだからZ:
556名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 23:54:43.44 ID:dS+kgWkg
わかりやすいから俺もR
557名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 23:57:15.81 ID:zV6i5P9h
CD-ROMはQだよな!
558名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 00:02:55.30 ID:RDWsbnks
R
559名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 00:20:45.78 ID:1exwPue7
XとZだな
560名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 07:02:04.03 ID:fzj7hjo7
アンインストールしちゃったから特にドライブレターは割り当てていないな。
561名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 09:31:35.69 ID:60+P2vOH
クォーラム Q/CD E/TEMP(RAM) T/NAS Sとかになってrm
562名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 15:20:55.87 ID:U6Be7I30
>>557
ですね!!
QRと続いてちょうどよい。
563名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 15:23:26.52 ID:BxNKe3cN
まぁ、DOS時代からの慣習だよね
実ドライブ以外にQ移行つけるのって
564名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 15:31:41.06 ID:Db5u0jh+
新しいソフトも登場しないし
話題がないわりにレスが多い
565名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 20:37:19.05 ID:HsLhfwnP
空いているから、というだけの理由でRAMディスクはBドライブ。
同じ理由で光学ドライブはA。
566名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 21:01:22.23 ID:5J7tUgmQ
なんとなくVにしている
567名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 21:32:39.18 ID:BxNKe3cN
>>566
VSuite使ってるからとか?
568名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 22:52:32.62 ID:o9YmPkIo
昔からの慣習でCDドライブはQ
その後CD-R専用ドライブを追加したんでR
最早書き込みドライブが標準になった今もRで継続 Qは消滅
RAMディスクを追加することになってRが使えないと悩んだ結果
メモリーの頭文字をとってMドライブにした
569名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 23:10:00.92 ID:UY3/X/VH
RAMDISKはテンポラリとして使用しているので
USBメモリなどを追加してもドライブ名が変化
しないようにZにしてる。
物理CD/DVD/BDドライブはQ
いつも使うUSBメモリはB
570203:2012/06/01(金) 23:59:23.48 ID:O6j/lKHQ
俺もZだな。特に理由は無いんだが。
光学ドライブはUSBだから特にきにしてないし。
571名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 00:06:27.82 ID:TN0flhmW
俺、いつまで「203」を引きずるんだろう…orz
Janeで消すのを忘れてたorz
572名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 07:04:40.02 ID:By9FnH6X
98時代の記憶が色濃いおっさんなので物理光学ドライブはQ、X〜Zはpushdのために残しておきたいし
なんとなくNetwareの記憶が残ってるのでまぎらわしいから使わない
よってRAMディスクはW
仮想光学ドライブはQの次でR
SDスロットはメモリーなのでM
573名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 07:12:31.51 ID:SaTYvvxq
574名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 07:59:47.17 ID:uMYd9PB3
>>573
RAMディスクスレにSSD貼ってる理由がわからんが
INDILINXのBarefootチップだから、大した性能じゃ無い。処分価格
575名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:51:29.99 ID:6XrbHg0e
Windows7 x64 でおすすめのRAMディスクありますか?

また皆さんどのRAMディスク入れてますか?
576名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:56:48.93 ID:BBwNtkyp
577名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:09:58.73 ID:QWd1HEVo
dataram

578名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:17:36.54 ID:J8zc83ox
>>575
何に使うのか、何GB割り当てたいのか、もう少し詳しく書いたら?
579名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:20:53.56 ID:6XrbHg0e
>>576-577

情報サンクスです。

>>578

ありがとうです。
主にブラウザに使おうかと思ってます。
割り当ては2GB以上に使用かとおもってます。
580名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:24:42.50 ID:zWO3ggbG
ブラウザなら1Gもいらんやろ
581名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:33:20.00 ID:RmCPfaBW
582名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:37:05.90 ID:BLghzJfY
dataramつこてる

ドライブ名はそのままの:Rが多数派だと思ってたが違うようだw
583名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:39:52.95 ID:BBwNtkyp
ブラウザなら~1Gで充分な希ガス
584名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 22:37:25.21 ID:6XrbHg0e
>>580-583

皆さん情報ありがとです。

早速バッファローの入れてみました。これってRAMディスクの
ドライブパラメータ変更できないのでしょうか?

あと、RAMディスクって複数のソフト入れても問題ないのでしょうか?
次に出てるdataramも入れてみようと思っているのですが・・・
585名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 22:49:56.17 ID:6XrbHg0e
ドライブパラメーターについては自己解決しました。
586名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 23:46:37.48 ID:eDz9mkWf
ageんな
587名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:47:37.15 ID:DY6lTeCN
はあ
588名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 02:22:08.30 ID:ubO+vZA3
GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN
これのレビューどっかにない?
680リファとの比較もあればみたい
589名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 02:22:24.21 ID:ubO+vZA3
('A`;)誤爆したわ
590名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 02:33:23.83 ID:ubO+vZA3
ttp://kosaga.ox-ox.com/ga/data/IMG_RAMDISK.png
誤爆ついでにベンチ
X980 4.2GHz
DDR3-1200 4GB*6
Primo RamDisk

RAMDISK速すぎワロタ
体感?そんなもの飾(ry
591名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 09:55:53.59 ID:e0wf038q
>>580
>>583
RAMDISKをブラウザのtempにすると、
DLするサイズが設定容量超えてるとハマる罠
592名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:33:48.49 ID:RteR/KMq
テンポラリじゃなくDL先にファイル生成してDLするブラウザ無かったっけ?
HD動画とか見始めると800MBでは足りなかったなぁ。
593名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:52:54.22 ID:4D0qYzaq
IE以外はみんなそうだよ
594名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 16:59:06.98 ID:mSOFFD7v
windowsのtempフォルダを置くとすると
2Gじゃ足りないのかな
595名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 17:17:27.99 ID:1IebtMF8
IE使わなければ十分足りる。
諸悪の根源IE
596名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 17:29:19.53 ID:YjCTQBLy
temp/cacheの領域はHDD/SSD上にたっぷり取るのが基本
RAM DISKなんかに置いたら安定性を損ねるだけ
ブラウザキャッシュの容量ケチったらネットワークトラフィック増大させるしな
そんな死にメモリに1GBも2GBも使うくらいならシステムに回して
ディスクキャッシュ/スーパーフェッチとして活用したほうが
トータルで快適になる
597名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 20:03:05.82 ID:IAlh2wXm
HDD/SSDに置くのが基本
Ramdiskに置くのが応用
598名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 20:05:10.09 ID:SqogxVh7
>>593
IE9からは変わった
599名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 21:44:13.07 ID:BCWzQKg7
windowsのtempをRAM上に置いたら、
再起動後にインストール継続するタイプのアプリ入れる時に死んだ。w

でもまぁそれ以外では基本快適だけどね。
Janeのログ置き場にしてると検索速度凄いぞ。
600名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 22:55:36.07 ID:ROYnBR/s
>>596
お前の知ったかは毎度聞き飽きた
601名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 23:50:58.42 ID:BCWzQKg7
ページファイルのRAMへの移行方法書いた方が建設的って意味なら同意。
ちょっと面倒だけど32bitで無茶した時にかなり楽になる。
602名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 01:34:38.92 ID:FtLfAdf3
初めて来たけどRAMディスクにTS抜いてる
スレ内検索しても見当たらないけど珍しいのか
603名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 07:16:24.97 ID:llXKkyg8
TSってなんだよ。
604名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 07:27:24.94 ID:EnvdRoX+
>>602
上限サイズが予測可能な特定用途を
RAMディスクで爆速化させるというのは理にかなった使い方だな。
単位時間あたりの読み書き量がかなり激しいからかなり効果は高いだろうね。

何故かこのスレはその真逆のどれくらい領域を使うのかが予め決まっていない
さほど書き込みの激しくない効果が乏しい用途に使って
システムを不安定な状況に陥らせるのが流行りのようだが。
605名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 08:44:14.23 ID:Dm/vfB41
>>603
動画ファイルじゃね
606名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 08:46:22.89 ID:/t6SzGq0
エミュ用サターンとプレステのISO置いてるが
CD-ROM程度のデータ量じゃ体感速度変わんねえ
607名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 08:52:53.25 ID:EnvdRoX+
CD1枚を読み出し専用で使うなら

:loop
copy game.iso nul
sleep 600
goto loop

とやって常にキャッシュに読み込まれてる状態をキープすればいいだけだろ。
608名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 10:04:04.65 ID:Jf2k7vJ/
トランスエンコードに使われるCPU負荷の方がネックなはずだし

iRAMやANSとかハードRAMディスクじゃない限り、
昔ほどじゃないけど、RAMディスクはCPUに負荷を与えるから
逆効果にもなり得るから
609名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 10:21:29.38 ID:VOvGLi4r
>>604に関しちゃ両方の言い分わかる気がする。
確かに上限の見えてる爆速利用が最も効果的なんだが、
一時ファイル置き場にしたいって思うコトもちょくちょくあるんだわ。
特に、断片化で幾つかの起動がいつの間にか激遅になってた時。
断片化の原因がcacheとかtempしか心当たり無かったりすると、ね。
610名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 10:49:21.99 ID:FtLfAdf3
>>603
動画だよ
どうせ見返す事もないから、エンコせずに見て消去
気持ちHDDにも優しいからRAMディスクに

>>604
いやそんな書き込み激しくはないよ
1台のHDDに4TSぐらいは同時にいけるみたい
611名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 12:10:58.71 ID:rIgczvlO
>>610
何と比べて単位時間あたりの読み書き量が激しくないと言ってるんだ?
612名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 12:51:29.97 ID:FtLfAdf3
>>611
ん?TSの事を言ってるだけで別に何とも比べてないけど
613名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 14:10:28.50 ID:r8Gryz/i
>>604の安価ミスでしょ
614名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 06:01:11.21 ID:XvOo30IC
でも地デジって1時間で6Gでしょ?
2時間番組で12G
どれだけRAMディスクあるんだ?
615名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 09:23:54.12 ID:logLOsgY
必要なら60GBとかふつうに出来るだろ

>>610みたいに見て消しで断片化回避だけに使うのは
もったいないな

編集でのGOP取得(7秒@7.6GB)や
カット後のクリッピング(10秒@6GB)など
凄まじい効果だけに、一時的な録画ドライブとして使わずには居られない

エンコ速度なら出力が低回転HDDでも変わらんけど
編集は効くね
616名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 10:26:11.01 ID:X7nA4uub
ふつう()
617名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 10:55:38.98 ID:Cua0dKYh
60Gとかソフト何使ってんの?
618名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 11:13:28.01 ID:hMNO9rXP
>>617
P2P
619名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 17:18:51.50 ID:g7uS37LU
ん?RAM化するソフトのコトじゃね?
・・・だとしても確かに妙な質問ではあるけど。w
620名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 18:13:54.19 ID:p4KgFOj2
一時的な録画ドライブとして使う方がもったいない気もする。
ブラウザのplayerで動画を見てると考えれば一時ファイルをRAMに置いてるのと同じで
再起動の自動消去でウマーの価値はあるけど、もっとこうなんつうか、ねぇw
621名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 19:25:23.72 ID:8w64kgxG
言いたい事がサッパリわからん
622名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 19:44:37.44 ID:p4KgFOj2
録画ドライブならブラウザのTempをRAMーDriveに置くのと変らない。
もっと使い方があるんじゃね?

これなら判る?w
623名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 19:52:31.19 ID:p4KgFOj2
RAMドライブならではの圧倒的なIOPSがあってこそなんで
ここに価値を見出すようでなければ、まぁなんだ、豚に…猫に…
624名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 19:55:23.93 ID:g7uS37LU
TS置き場にする最大の利点は転送がおっつかずジャムる危険性の低下かな?
素早く(特に何度も)書き込みたい何かに使うには最適だと思う。
自分もエンコードとかアーカイブ、或いはその逆のイン、アウト両方を置くのはよくやる。
大量のmp3の音量レベルを揃えるのに使ったり圧縮/解凍の作業場にしたり。

ふと思ったが利用者のRAMの規模もピンきりだろうし、
それぞれの環境やPCの利用目的が違えば最適解も別物になるだろ。
元々物理的に4Gしか積めないのと64G積めるのとだけでも最優先事項が違ってくる。
前者じゃTS置き場にとかかなり難しかろうし。
625名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 20:21:34.74 ID:logLOsgY

ID:p4KgFOj2
まさかとは思うが>>615に関してのレスじゃないよな
作業内容を理解してたら成り立たないレスばかりだし…まさかな
626名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 00:23:01.88 ID:hqBs9cOc
>>625
Ramdisk作成ソフトは何使ってんの?
627名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:51:54.81 ID:sKx4Fkx7
>>626
>>3 SSRD Plus   60GBじゃないがw
Paypalあった頃はもっと安かったハズ
628名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 11:13:41.12 ID:dU8YJyYT
安すぎる…

インテル 330 Series SSDSC2CT060A3K5

SATA 6Gbpsを採用したメインストリーム向けの2.5インチSSD
330 Series SSDSC2CT060A3K5 製品画像

画像提供:Amazon.co.jp

画像一覧を見る

最安価格(税込):\6,480

容量:60GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC
629名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 12:14:56.00 ID:hxm4ixZW
相変わらず定期的にSSDの情報を貼る奴いるのな。
どんだけ対立図式を描きたいのか知らんがご苦労なこったw
630名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 14:55:31.19 ID:sj95YIK/
>>628
鉄板3種120GB 1万切ったよ
631名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 16:37:28.26 ID:K0skaqGu
上の方で叩かれまくってた基地害が根に持って馬鹿丸出しで粘着してんだろうな(笑)
632名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 16:46:34.26 ID:cRs+JFv2
RAMディスク作ってるしSSDも付けてるが
用途が違うだろうにアホちゃうか
633名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 17:58:25.84 ID:0DQefc4V
RAMディスクもSSDも便利だよ
634名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 18:30:05.48 ID:sj95YIK/
SSDにはOSとアプリケーション突っ込んで
RAMDISKにはJaneStyleとかポータブルタイプのブラウザ入れてある
635名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 01:00:30.49 ID:90TSeA3R
ん〜値段も高いし、対応MBが「一般」レベルで出るかどうかもわからんけど…
「モノ」だけ見たら欲しい…かな…

1枚16GB、特大容量のDDR3メモリが来週発売、25,000円 / Windows 7のメモリフル実装も?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120609/etc_centurym.html?ref=rss
636名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 01:21:05.93 ID:Qj5ozBZM
8GB8枚の64GBで困ることがない。
自分は数年は新調しても64GBでいいや。
637名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 01:24:37.99 ID:90TSeA3R
>>636
いや、全くその通りでなんら反論の余地ないんだけどね。
うちも同じ状況で満足してるし。
でも…上があるとしたら…ちょっと試してみたい気も…
638名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 02:57:52.64 ID:Kz5ASTx1
>>630
鉄板はM3Pだろ
639名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 03:00:07.36 ID:Kz5ASTx1
DDR3で16GBモジュールって出るのかな?

intel様がDDR4を採用するのは2014年だっけ?
普及しだすのが2015年だとして今64GB積んでる人は数年そのままだろう
640名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 08:25:55.99 ID:TVBdFnbm
>>639
うえにかいてあるだろ
641名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 14:57:48.32 ID:zGxpWBxp
>>640
ECC Regstered
サーバー用メモリだからなぁ…
Non Ecc Unbufferedの16GBはまぁそのうち出るんじゃなかろうか
8GBの値段も下がってきたしな


>>638
10k切ったかどうかが重要だ
Pは書き込み速度だけだしな、違い
642名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:16:16.58 ID:TVBdFnbm
>>641
こりゃ失礼
よく見なかった

しかしクルーシャルとかのrdgは前からあるだろ
詳しくないけど1600が初なのか、国内流通が初なのか…いずれにせよスレチ
643名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 01:54:47.47 ID:PVONvkju
メモリ128GBのWindows 7がデモ開始、試用OK / 16GBメモリ×8枚
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120609/etc_centurym2.html
644名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 15:21:51.04 ID:DBYt9did
そもそも普通のCore iはチャンネル数制限/メモリ管理できる容量の制限があるんじゃまいかな
チャンネル数 2 / 容量 32 GB じゃ一枚 8GB 以上無理でしょ。
645名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 16:32:08.46 ID:VXIhC5Df
ショップの宣伝しつけーな
646名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 17:36:48.96 ID:Ul6Dlf2/
>643はコピペしすぎだ。うざい。
647名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 19:10:24.50 ID:5WXWvbQx
Asrockのマザボ検討してるんだが、>>7ってどう?
使用感おしえて
648名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 19:27:46.86 ID:pbsC1hBr
>>643
ページファイル128GBワロタ(笑)
649名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 20:32:53.74 ID:lKg37k4j
>>647
990FX Ex4用の設定画面はこんな感じ。
http://jisaku.155cm.com/src/1339240557_a2976d6eb95ea8d52b1b903e99da97461021061d.jpg

搭載メモリは32GBで、Disk Sizeの数字は上限まで上げてみた状態。
シェアウェアでも上限が少ないソフトがあるので、これは大きなメリットだと思う。
主流のブラウザは全部インスコしてるけどXFast RAMからお手軽に設定できる
のはIEとFFだけっぽい。

設定ファイルはプログラムと同じフォルダにiniファイルとして置かれるので
複数アカウントでの使用は考慮されてないように思う。
全てのアカウントに適用させたいようなこと(例えば誰がログインした時でも
RAMディスクに任意のフォルダを作る)とかはスクリプトやバッチを書いて
スタートアップやタスクスケジューラに割り当てるなどの工夫が必要になる。
650649:2012/06/09(土) 20:39:48.53 ID:lKg37k4j
> 複数アカウントでの使用は考慮されてないように思う。
のところを補足しとくと、AdminでXFast RAMをインスコしIE Cache Filesを
有効にして普段使いのアカウントでログインしたら、RAMドライブに
移されたはずのIEキャッシュフォルダが存在しなくておや?と思った次第です。
651名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 01:26:12.10 ID:x+3Reuh7
個別に設定できるならその方がよくね?
自分以外が使ったときに余計なトラブルを避けられるし

まぁ誰が使ってもSSDの消耗を避けたいみたいな目的なら一括で出来た方がいいかもしれないけど
652名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 16:36:53.47 ID:CcO5r8Ay
XFast RAMって32bitで管理外も使える?
653名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 16:40:33.75 ID:WbLr1RjZ
トップページの利点に書いてあるだろ
654名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 16:44:54.38 ID:CcO5r8Ay
>>653
ごめんXFast RAMの専用ページあったのね見逃してた
655名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 17:18:02.84 ID:1lVPdQza
X79シリーズはAXTUにRAMディスク機能が統合されててXP対応だけど
その他のマザーは7とVistaのみ(32ビット可)だね。
656名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 20:36:12.86 ID:4nbXUu3a
64bitで管理内にRamdisk作ってる奴どれくらいいるの?
657名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 20:41:40.80 ID:J6VmkLZn
>>656
658名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 20:55:27.32 ID:C3xLgTM5
RAMDiskソフト入れるのと、
OSの設定で一時ファイル用ドライブのIOフラッシュ切るのと、
どっちが良いのだろう。
だれか試したことある人居る?
659名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 21:25:12.14 ID:p1yvtH+a
>>656
エンコードデータ出力先とか一時領域にしてる
660名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 22:18:27.00 ID:0aAWpFXL
>>656
ノシ
管理内だから安定してるよ
661名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 22:24:30.35 ID:ebo8tO72
>>656
ノシ
XP64だけど。
662名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 22:34:52.14 ID:J6VmkLZn
>>658
いないみたいだから、君が「試したことのある人」になってくれ。
663名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 00:09:37.80 ID:61xaVEF+
色んな意味で強烈すぎる…

メモリフル実装のWindows 7がデモ、192GB / 約70万円?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_centurym.html
664名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 08:17:54.06 ID:8ohX8LH6

あちこちにコピペいい加減ウザいんだけど
たいして面白くもないし
だから何?ってかんじ
665名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 11:56:10.47 ID:9WBfAL32
人の振り見て我が振り直せ
666名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 12:42:36.22 ID:3DlaFCqF
強烈だけど、WS用途だとそこまでメモリ使う事無いかなw
結局はストレージからデータを読み出す訳だし
VMwareとかの仮想使いには面白そうだけど
667名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 19:59:35.39 ID:ZLMl5ZQl
ハイバネーション、復帰に何分かかるだろうか・・・
668名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 20:35:01.22 ID:xSoswQmb
ハイバネーションは使用分のメモリしか書き出さないよ。
もちろんディスクキャッシュも書き出さない。
669名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 20:58:42.68 ID:bdHQGXH5
圧縮もかけるしページファイルと違いシーケンシャル
670名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 23:57:07.38 ID:oqh9EfOq
これは…あまりにもマニアむけすぐる

“メモリの自作キット”が明日発売 / PC133の256MB、1,780円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_ark.html?ref=rss
671名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 00:07:42.97 ID:0/BhHIjm
むしろ、電気工作素人向けの半田付け練習教材としか思えんが。w
672名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 12:30:46.45 ID:VIwJosi8
死蔵在庫の処分品にしか見えん
673名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 12:39:56.10 ID:EbXiguGX
RAMディスクをシステムSSDの書き込み量抑制のために使ってる奴に聞きたいんだが、
TEMPやページファイルをRAMディスク上に移動させてる奴は
SSDの読み込みと書き込みの量のバランスってどうなってる?
SMARTから読み出せる物だけでいいんだが・・・
674名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 12:41:39.67 ID:e6Z9Eb3N
処分というには値段の桁がおかしいけどな
つーかそこらのジャンク屋で1枚100円ぐらいで転がってねーか?
675名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 14:08:56.74 ID:TqfpnE3q
>>673
Intel320でCrystalDiskInfo読みだと
使用約3000時間で
総読込量(ホスト)2.36TB
総書込量(ホスト)403GB
だな
676名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 14:37:09.82 ID:8EGygDq+
windows7HomePremiamって最大認識メモリが16GBまでなんですが
これに24GBまで積んで本来OSで認識しない8GB分をRAMディスクとして
使用することってできますか?
677名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 15:09:30.81 ID:DP7142Ui
管理外メモリ対応してるものなら出来る
678名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 15:17:52.92 ID:uY4EaLCx
前スレでちょっと荒れた話題になったやつか。
この場合は管理外対応してるものでも可能とは限らない。

いらんループは簡便な。
679名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 15:33:58.04 ID:BoDwmzhX
>>672
 DDR3 のキットなんてきっと作れないぞ。
680名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 16:21:37.63 ID:M5CkL705
ヒートガンとリフローの腕があればDDR3でも出来るだろ
細かなチップキャパシタや抵抗の半田付けの方が問題だな
681名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 16:23:55.01 ID:PAvonMxM
今時ハンダの練習なんかしてなんか役に立つんですか?
682名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 17:47:27.92 ID:ZB328RDA
手先の器用さが少し上がるかもしれんぞ・・・
683名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 20:51:20.60 ID:+fjd/FkB
ガンプラにビームサーベルで切られたように加工するには半田ゴテは必須だろ!
684名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 23:09:56.67 ID:xMjzan8s
>>683
今時その手のネタを出すならトリコじゃ?
685名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 17:50:30.80 ID:yGMN4jKS
デスクトップ(Win7 64bit メモリ10G)にDataram RAMDisk入れたら安定してたので、
ネットブック(XP SP3 32bit メモリ2G)にも入れたら、時々、シャットダウン後に勝手に
再起動するようになってしまった。一度だけ、シャットダウン時にブルースクリーンも出た。
メモリかなと思って、memtestを一晩回したがエラーは出なかった。
ちなみに、シャットダウン時にディスクイメージを保存する設定はしていない。

XPならGavotteかね?
686名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 17:56:26.36 ID:yTrXueiL
試せよ
687名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 17:58:11.61 ID:usszpB8t
試してこい
688名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 18:00:14.04 ID:Q7doiStF
32bit XPで超貴重な3.2GB以内のメモリをRAMDISKになんて使うなよ…
689名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 18:02:38.48 ID:TiJNpMKL
メモリ2Gに入れて何をするつもりだ
690名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 18:56:48.67 ID:WjAkmMh6
本末転倒たぁこのこと
691名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 19:31:54.69 ID:RF9AJ0y8
ブラウザのキャッシュ用に100MB程度だけ確保するって使い方なら有りじゃないか。

Vista+Gavotteで仮想メモリをラムディスクに置いてたら、スリープ時に勝手に再起動することが多かったな。
仮想メモリはハードディスクに戻したわ。
692名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 19:40:11.56 ID:7z0egKWK
OSが32bitだろうが、OS自身が消費するメモリは大きく変わらないんじゃないの。
そのへんを理解しないとRAMDISKの応用に勘違いが出てくると思うけど。
693名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 00:38:53.90 ID:IHpnaf0K
>>7
これって他のRAMDISKソフトとの明確な違いってあるの?
単にRAMDISK作るソフトにしか見えないんだが・・・
694名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 00:39:28.17 ID:IHpnaf0K
>>685
俺はVsuiteが使いやすいと思う
695名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 02:14:17.80 ID:Hl0eRHSU
>>693
ASRock製マザボ専用ってだけで別に特別じゃない。相性とかは知らん。
696名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 06:27:33.05 ID:6o4gl7lE
未だにRamdiskのベンチマークの数値だけ見て早いと勘違いしてる奴いるんだな。
CPU食いまくってベンチマークの速度が出るっていうのに、その辺分かってない奴が多すぎる。
697名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 06:45:32.24 ID:WynDallo
RAMドライブのCPUオーバーヘッド程度が影響するような用途って何だろ
698名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 08:20:59.61 ID:ebu+D32M
RAM DISK上にソース置いてコンパイラ動かすとマウスがかくかくになるけど待ってるだけなので気にしない。
699名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 08:23:29.84 ID:20/HWCa8
>>696
馬鹿の人ですか?
700名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 08:41:36.59 ID:VVc2nNOb
多コア時代にシングルでがんばってる人なんだから多めに見てあげて
701名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 09:07:47.49 ID:+a3J1k6V
どうしてみんなイライラしているの?
RamDiskが意味無いって気づいちゃった?
702名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 09:10:21.22 ID:6o4gl7lE
>>700
多コア時代にSSDも持ってない人ですか?お疲れ様です。
703名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 09:23:07.81 ID:w/rIVrIf
本当にこいつはRamdiskがSSDの代用ということにしないと気が済まない奴なんだな
704名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 09:27:03.36 ID:rLxRl/hW
お薦め教えろ
705名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 10:33:37.57 ID:GGmsLJOl
PrimoRamDiskが鉄板
706名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 11:09:46.90 ID:67xrbAdK
SSDもRamdiskもHDDも有効に使ってますが何か?
707名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 11:51:54.82 ID:GAyQtZJ2
あれこれ使ってたらディスク8Gじゃ全然足りへんがな
708名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 12:49:57.06 ID:LJif9or9
ディスク8Gっていつの時代?
709名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 12:53:26.16 ID:swlqRsmT
25年前は20MB
710名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 13:12:29.60 ID:GAyQtZJ2
>>708
常用Ramdisk8Gね。tempが1G
メモリは16G積んでるよ
711名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 15:31:25.76 ID:Slf+NrP3
保存するほどじゃないもの、テレビの録画とかはRamdiskにおいて見て消すってのやるといいぞ
712名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 21:35:11.26 ID:GSUIhCqy
それ録画する意味があるのか
713名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 21:43:52.29 ID:MAKB/Dgl
自宅警備員には無意味
714名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 21:45:22.20 ID:WANqK0ZX
>>712
ワンタイムタイムシフトと考えたら不思議ではない
715名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 22:04:18.04 ID:iOMYxU8O
>>711
そっか。なんで考えつかなかったんだろう>俺。間抜けにも程があるな。
ありがとう、早速保存先を変更する。
>712
別に不思議じゃないだろ?視たいだけで保存とまでは思わない。
そんなTV番組、いくらでもあるだろう。
もし君にそういう趣向がないのなら、すまん。
が、そういう趣向で録画を利用している人がいることも理解してくれ。
716名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 02:45:31.42 ID:BCjZjxoB
まあ別に不思議じゃないけど、非常に珍しいとも言えるかな。
717名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 04:17:18.09 ID:maeBE8Vg
電源落ちたら録画内容も飛ぶしな。
718名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 08:39:06.64 ID:UwFX6LCn
ニュースとかバラエティって飛んでも別に困らんし
逆にそういう重要じゃないもので、HDDのモーターやSSDの書き換え回数を消費するほうが
俺はなんかとてももったいない気分になる
719名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 08:41:56.41 ID:bYgYpTbI
どんだけ貧乏性なんだよ
720名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 10:35:47.72 ID:maeBE8Vg
そうやってもったいぶってたら、
ろくに使えないままに、経年劣化で寿命になるよ。
そっちのがもったいない。
721名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 10:49:49.68 ID:bA3mKtVn
寿命がくるかどうかはともかく
不必要にHDDに書き込むのを防げるんならそのほうがいいわな
722名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 13:14:39.50 ID:ExpXof0f
特に録画しなくてもいいニュースやバラエティ番組を選んでRamdiskに保存?
言ってることが意味不明。
723名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 13:34:13.07 ID:DBydtt/R
なに子のスレ
724名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 14:28:43.30 ID:toV4jOgy
追っかけ再生ならいいかもしれない。
録画と視聴を同時にしなきゃいけないからHDDだとガリガリが大変なことになりそう。
725名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 14:31:17.23 ID:lNA5Qs6S
書き込み読み込み回数と故障率にはほとんど関係性がないと言うgoogle先生のお達しを知らんのか
726名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 14:49:29.67 ID:cBhFp/2/
録画→視聴→削除。
断片化要因を減らせるのはちょっと嬉しい。
727名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 18:42:06.61 ID:mLOxpwt/
vista32bitで最近4Gにしたんですけどお勧めはどれですか?
728名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 18:49:08.11 ID:JjvcIbSf
個人の好みと慣れによる。
俺ならGavotte。普通に使ってて欠点無し。
729名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 18:56:17.84 ID:bYgYpTbI
>>728
Gavotteが欠点なしとか池沼もいいとこだな
730名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 19:12:53.83 ID:EDpTjZoA
>>722
見たいけど保存までしておきたくない番組って事でしょ
WBSのトレたまとか見たいけど保存まではしないじゃん
731名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 19:19:49.89 ID:WPtpeOJ3
>>722は読解力が無さすぎて、世の中意味不明なことだらけだろう。
732名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 20:15:10.32 ID:bA3mKtVn
>>729
具体的にはどんな欠点があるん?
733名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 20:26:21.67 ID:2yteivWR
>>727
牛1択
734名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 20:38:57.28 ID:mLOxpwt/
BUFFALOは安物の無線LANを買って色々悩んだので信用ならない
まあ安物だったんだけど・・
735名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 20:46:39.46 ID:EDpTjZoA
>>732
名前を読むたびにうぽってが頭によぎる
736名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 01:04:10.05 ID:dEOY7i79
msconfigでメモリ上限を制限しても
その部分をRAMDISKで使えるのですか?
737名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 13:53:27.71 ID:rFwxZqui
牛って牛製のメモリしか保証してないよね
しかも安いやつはNG
738名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 14:37:36.16 ID:UeB8fCem
primo系以外最近のチップセットに対応してなくね?
お前らどんだけクソ古いPCにしがみついてんだよ(笑)まじうけるは
739名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 15:00:20.71 ID:rFwxZqui
新しいモノ好きの人柱君か
せいぜい金をドブに落とすなよ
740名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 15:20:36.72 ID:ELQL/f6O
非対応だっつってんのに新しいモノ好き?意味が分からんな
PCだけじゃなく脳味噌もクソだったか
741名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 15:21:47.41 ID:rFwxZqui
自分の事を棚に上げて脳味噌もクソとかよく言えたもんだ
いっぺん死んだ方が良いよオマエ
742名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 15:49:21.98 ID:ELQL/f6O
図星で反論できずに暴言吐く事しか出来なくなっちまってやがる
やはりPCだけじゃなく脳味噌もクソだったか
743名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 19:38:54.46 ID:HC9ZwNuT
pcのハードに依存するソフト全般に言えると思うが
最新のソフトが古いハードに対応してないのは、よくあることじゃないかな。
違うかな?
744名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 19:42:43.85 ID:ovghfTT3
逆だ
745名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 20:03:36.70 ID:rFwxZqui
>>742
知恵遅れに何言っても無駄
反論w池沼だわコイツ
746名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 04:56:00.30 ID:4cldCUWA
              ____
          ´         `ヽ
         ,′ く  ど お
           i   だ っ 願   i
           |   さ か い   |
          l   い .行 し   .|
               っ ま  
            ヽ     て す  ノ
             `ー--v--‐ ´
                .-─- 、
               . ´..:.:.:.:.:.: ´:. : .\
          /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ_
          /..:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト!_
.          / .. .:r==、、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ/! )
         /{.-┴- i i ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///{'
       .´ 丶'   `ヽヽ.:.:./マァァ77////
.       ,′´   ヽヽ i i/  }廴////
      i       i i | !ヽ  { 廴/
.       ! li | |  li | | ト{_人  ,}_/
       jハ{ | |  !l !リ<¨ __ノ
       ゝミL辷jムノ<¨´
747名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 05:02:42.42 ID:VtDy4i13
代わりに俺参上
748名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 05:18:30.56 ID:Ko0x7ZcL
>>729さん出てきてくんないかな。
俺も>>732さんに同じく具体的欠点が凄く気になるんだが。
749名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 05:30:02.77 ID:VtDy4i13
>>748
>>729じゃないけど、ランダム速度がクソ遅いのと64bitOSで使えなかったんじゃなかったっけ。
750名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 05:43:34.77 ID:RoS/rVbq
gavoは32の管理外で使うとランダムが遅い (といってももちろんSSDよりは速い)
64ならこの欠点はなくなり、まずまず普通の性能が出るが、ドライバ署名がない
751名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 15:16:16.88 ID:Pk+FddS3


RAMディスク友の会22
741 :名無し~3.EXE[sage]:2012/06/25(月) 15:21:47.41 ID:rFwxZqui
自分の事を棚に上げて脳味噌もクソとかよく言えたもんだ
いっぺん死んだ方が良いよオマエ

RAMディスク友の会22
745 :名無し~3.EXE[sage]:2012/06/25(月) 20:03:36.70 ID:rFwxZqui
>>742
知恵遅れに何言っても無駄
反論w池沼だわコイツ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ138【エスパー】
550 :名無し~3.EXE[sage]:2012/06/25(月) 23:53:12.55 ID:rFwxZqui
最近のPCはデスクトップにファイル置いても重くならないと聞きますが
フォルダを一杯作って合計70GBぐらいあるのは置き過ぎですか?
vista32bitSP2


752名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 10:28:10.13 ID:BoTRYf0k
さすがの俺もさすがにこれは・・・
うわぁ・・・・・・
753名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 10:47:06.22 ID:1/tYfPNI
超初心者にボコられる奴の方がちょっと・・
754名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 11:20:11.03 ID:OgHyTPZ6
ERAMは64bit環境で大容量(16GB/24GB)とか確保するとなぜか反応悪くなる。
GavotteやRamPhantomEXでは起こらない。
Gavotteは署名がないため鬱陶しい、RamPhantomEXは署名あってそこそこだが
環境次第ではオンボードGPUに使用されているメモリとバッティングする模様、グラフィックカード使ってる人には影響ないと思う。
UIが日本語で表示される安心感と仮想リンク機能を使えば簡単にシンボリックリンクが貼れる最低限の機能はある+安いのでお勧め

PrimoRamdiskは上記ソフトより速い。
だが価格も高いし、VSuiteの後継なのに日本語対応してないのが残念なところ。
トライアル30日があるのでお試しもできる点はなかなか嬉しい。ライセンス形態はOSをちょいちょい入れ替える人とかだとあまり好ましくない
755名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 12:38:36.39 ID:oCtSaJ91
どれもゲームとかするとIOバッティングしてる気がするけど、何で確認すればいい?
756名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 16:11:44.17 ID:/m7LUhEi
64bitで無料なソフトってのはどうやってもでないの?
757名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 16:20:16.00 ID:4ospOZGH
金持ちが出すか、広告付きで収益が出るならどこかがやるかも
758名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 16:26:05.77 ID:JCrtLipk
>>756
署名に金がかかるんだよ
759名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 18:34:25.06 ID:32EEYGvF
64bitで無料ならDataramがあるじゃん
760名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 18:44:48.04 ID:Dk3mDiSy
名前だけしか知らなかったがPrimoは無料版無かったのか
761名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 19:19:06.86 ID:hXwI7m/T
ImDiskは署名されててソースもある
762名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 20:20:54.45 ID:trW7OklP
バッファローは?
763名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 23:18:11.61 ID:VHVcSseD
>>753
晒し上げられて悔しさが滲み出てるぞお前(笑)
764名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 23:57:04.46 ID:6nc0bFvQ
Primoって高いか?
765名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 23:59:47.65 ID:bMMDvW1N
だれか高いって言ったか?
766名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 00:01:48.29 ID:11MabzEu
>>165
>>754
絶対値は高いけどファントムと比べるならお得だと思うんだがなぁ
767名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 00:47:40.17 ID:lv82nE0C
うちは他社メモリだけどバッファローの運良く64bitで使えてる
RAMディスクは8G
768名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 05:12:45.42 ID:4wVvQRtz
物理アドレス拡張っていうのはやっとかないと駄目なん?
769名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 05:57:02.45 ID:GDZunwQi
>>767
牛のUSBメモリー(TOOLS対応)挿して
インスコすると他社メモリーでも制限ないみたいだな
USBメモリー抜いても普通に使えてるよ
770名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 14:44:39.49 ID:ZakXY78x
ブルスクって頻繁にはならないけど、なると本当に困るわ
さっきなったし
一応、無くなっても問題ないファイルを置いてるけど、どのファイルを置いていたかの把握はしておきたかった
20ほどのファイルが消えてしまった
771名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 23:14:48.27 ID:PzmWpzjH
バッファローは64bit OSならサイズ無制限で無料。
Buffalo Tools付属の物を入れるか、無償版を入れて。
ログ肥大化不具合の回避策を講じればとりあえず使える

しかし、ハードウェア予約済みの領域としてメモリ確保するせいか
VMWare Playerの仮想マシンがメモリ不足の理由で起動できなくなった。
実際には十分空きメモリはあるんだが。
しょうがないので今は他のを使ってる。
772名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 23:19:27.28 ID:EyWmkgYr
牛は専用スレいくと64bitでも制限がでる場合あるみたいだぞ
どういう条件ででるかは定かじゃないみたいだけど
773名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 23:46:30.85 ID:ZakXY78x
64bitでは牛使って、32bitでは何かのフリーソフト使えばとりあえず無料でRAMDISK使えるのか
774名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 23:53:55.01 ID:ZakXY78x
RamPhantomEXって何かのハードに付属してないの?
775名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 00:27:08.13 ID:IY/MkRGC
してないんじゃない?
DLか直販しか見たことない
776名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 02:44:28.44 ID:bboLwvWL
>>775
だね。しかもアップグレード版は直販のみと言う…orz
インスコファイル無くさないように大事にしなきゃ。
777名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 08:16:56.02 ID:69PD7zLT
>>774
昨日までかな
IOプラザでA-DATAのメモリーとセットで売ってたよ
今の売値と同じでRamPhantomEXがセット販売されてたよ
今みたら、値段そのままで添付なしだったよ
778名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 14:37:42.33 ID:cjUQup3L
4Gで1G余ってる状態なんだけど
何か難しそうだから止めといた方が良いかな?
779名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 15:51:45.55 ID:eozNXeSL
リカバできる環境があるなら試してみりゃいいじゃん
ないならやめとけ、だめだった場合酷いから。
780名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 20:31:09.47 ID:2UNb+aSO
Linuxで言うProfile-sync-daemonみたいなものありますかね?
ブラウザの本体の一部、キャッシュファイルをRAMディスクと同期して、
読み書きする常駐物みたいなもの。
キャッシュなら簡単ですけどprofile本体一部まで同期出来るものって
Windows上ではあんまり聞いた事ないですよね。
781名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 01:38:37.29 ID:NvfDcuR9
Gavotte使ってるんだけど、最初に設定したディスクサイズを変更するには、一度アンインストールしてからやり直し?
782名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 04:43:33.14 ID:2Tygpeoj
>>779
メ欄ウゼえぞハゲ
783名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 11:49:00.67 ID:7XhSKsJK
>>780
Profile-sync-daemonって奴の動作を良く知らないけどRealSyncとかで
RAMディスクをHDDに同期するとかで解決できるのかな?
784名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 14:10:23.97 ID:EUjOwJlm
>>783
なるほど。RealSyncですね。
試してみます。
ありがとうございます。
785名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 15:19:57.73 ID:JaciVkxU
バッファローにも同期機能はあるな
786名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 01:37:05.51 ID:3YF/c84p
>>772
AMDのチップセットはほぼアウト
Intel環境専用と思った方がいい
787名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 10:48:43.80 ID:eNcqZXwM
IODATAのは、ヤフオクの写真から適当に番号拾ってきて落として使ってるけど特に問題なく使えてる
788名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 11:36:42.66 ID:Iukwiq3X
問題があるのは使ってる本人か
789名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 11:44:50.36 ID:6uA71IXw
ん?
790名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 11:45:06.67 ID:eNcqZXwM
ん??
791名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 14:57:43.33 ID:2UObbUcw
そもそもIOのRAMDISKソフトって優れてるのか?
792名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 16:31:07.31 ID:eNcqZXwM
かなりマシになってるよ。
ブラウザのキャッシュで使う分には、速度不足感じてないし
793名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 19:50:15.43 ID:jcsbXTuL
てことは、以前はブラウザキャッシュですら遅いと感じるような代物だったのか?
794名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 22:13:02.20 ID:AUBE4gqN
そうでもない
795名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 09:19:56.69 ID:NNvoIbd7
>>778
拡張子がBATと書かれてるバッチファイルを読めるなら、そんなに難しくない。
796名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 13:26:59.04 ID:XkuH69pf
>>778
1GBなら何も考えずにIOのやつをヤフオクでID探してダウンロードすれば良い
http://www.iodata.jp/promo/soft/ram/ramphantom.htm
797名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 13:27:42.46 ID:zHSdliTh
エロデータの奴って512kbとかしか使えないんじゃなかったか?
798名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 13:28:38.09 ID:zHSdliTh
256MBだ
799名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 13:55:54.45 ID:4ZQgdR99
EX LEは2GBのドライブを2つ作れる
4GBで十分と思いがちだが、XPで4GB使ってるが全然足りない
800名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 14:49:23.81 ID:ZHgOgzYn
IOのやつだって不具合報告は一杯あるじゃん
801名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 14:49:48.04 ID:zHSdliTh
それ以上使うならWindows7とか64bitOSだろうな
802名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 14:50:37.83 ID:XkuH69pf
1G余ってて難しそうとか言ってる人には、IOので良いかと
803名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 14:57:04.27 ID:7XszJjmT
>>778
1Gならvsuite一択
freeでも4Gまで使える贅沢っぷり
phantom(笑)
804名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 15:09:19.43 ID:f57Jf1O2
いつまでXP使ってんだよ。
805名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 15:27:30.62 ID:zHSdliTh
難しいとか言ってる人に英語のソフトは、無理でしょ
806名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 20:35:25.12 ID:xD0w2Ggm
あれこれ使ってみたけど、今はRamPhantomに落ち着いたな。
807名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 21:56:55.04 ID:8TJjoJ1A
32bitでフリーのだと何が推奨される?
808名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 22:08:04.89 ID:JDWCl94M
809名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 16:21:51.32 ID:5YjhLsoP
7x64でフリーだと実質バッファローしか選択肢ないのか
810名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 16:32:15.30 ID:m5RvHOQw
一応フリーじゃねぇよ。ヤフオクでID探すとかグレーな事やる奴多すぎだろ。
811名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 16:51:53.45 ID:TQZvn8zr
DATARAMはアカンの?
812名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 16:56:53.61 ID:bw1vSbAR
ERAM
813名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 17:04:01.12 ID:em3ryXwD
俺は7のx64でDATARAM使ってるぉ。
VSuiteを試してた時と比べて、シーケンシャルで3割くらい遅く、ランダムで2割くらい速かった。
814名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 17:07:16.11 ID:TQZvn8zr
ああDATARAMは4Gまでか無料で使えるのは
まあ4G以上必要な奴は使い方も凝るだろうから金払えってことかw
815名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 17:46:10.54 ID:EOmmT27V
PHANTOMとDATARAMとVS全部入れて10Gまで使ってますわ
816名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 18:41:52.48 ID:gEsiQJ9z
>>815
x64で?
817名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 19:19:43.05 ID:em3ryXwD
x86ではずっとERAMを使ってるんだけれど…
x64で使うには、テストモードとかReadyDriverPlusとかで、
デジタル署名を無効にしないとダメなのがねぇ。
818名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 20:20:33.47 ID:bw1vSbAR
dseoで使ってる
819名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 20:55:33.97 ID:W4R4O3By
最近ノート買ったんでPrimo購入して導入しました
いやあ、RAMディスクっていいもんですね
物理メモリをHDDのように使えるのが気持ちイイ
820名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 21:18:31.77 ID:gEsiQJ9z
>>817
テストモード切っちゃうとRAMDISKソフト無効化されたりするの?
あくまでインストール時にテストモードにするだけ?
821817:2012/07/04(水) 21:46:33.92 ID:M9urg9Km
>>820
テストモードになっていないと署名の必要なドライバが起動しないので、RAMディスクも使えなくなるね。
Windows SDKを使って自分で署名する…ってのを試してはみたけれど、
結局これもインストールができるようになるってだけで、テストモードでないと起動してくれない。
822名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 00:19:02.31 ID:PPj1IcXv
>>821
テストのまま使うのはなんか不安だな
x64だとシェアウェア使うのもやむなしか

そういえばWin8のx64ってフリーソフトがさらに出にくくなってるんだっけ?
823名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 10:52:48.33 ID:IMsS1EMI
メトロアプリがMSのストアからのみの配信になる。
デスクトップは今までと同じだし、
メトロもWin8も使いにくいから誰も使わないので、何の問題も無いはず。
824名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 14:46:17.71 ID:2i43yAVa
え、メトロアプリって野良とか光学ディスク経由で入れらんないの?
窮屈な世界だな…
825名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 23:24:09.51 ID:mmLwnuch
ベンチマークやったら即容量不足警告、、、
普通に使うのに、どれくらい容量あればイイ?
826名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 23:27:44.41 ID:PsyXk+5P
そもそも警告切れよ
827名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 18:47:40.31 ID:3+fGPFYZ
でも容量不足してるんでしょ?
828名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 18:51:34.05 ID:RKHuGIZo
限られた容量を上手くつかってこそのRamdiskだろ。
その辺は自己管理するもんだし、どれぐらいあれば良い?って聞いてる時点で問題外。
829名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 00:56:02.50 ID:DiIDnUkh
自分で決められないのなら適当にメモリ16GBに増設して適当に設定すればいいよ
830名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 06:23:57.22 ID:oh7r0dIS
SSDだと、もともと早いから、休止などの問題をクリアする手間のデメリットのほうがでかい気もする
自動バックアップ先がシステムフォルダーだとSSD書き込みを減らす効果もないし。
自動バックアップ先を別のディスクに変える方法あるの?
831名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 08:50:17.21 ID:nTucwX16
馬鹿丸出しでageてやがるから断る
832名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 09:58:46.45 ID:UKyk6kxN
じゃ下げます
batchやスクリプトはめんどい。ガボットにはそういう機能
(バックアップ先ドライブ変更など)あるんすか?
833名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 13:07:34.46 ID:VdoRXYSm
またこの話か。
メモリ搭載量が16GBだろうが32GBだろうが、
休止は使用中のメモリ分しか書き出さないから、関係ない。
こっそりディスクキャッシュに使われている分も書き出されない。
復帰に必要な最小限分だけ書き出される。
要するに、メモリは積めるだけ積めばOK。
いったい何度目だよ。
834名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 15:12:11.99 ID:H8geen6v
というか、頻繁に固まるのはなぜ?
A6-3500のAPUだからCPU性能は低くないはずなのに・・
835名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 16:07:37.49 ID:ty9XpNC6
>>834
ノートみたいなオンボのビデオカードとか、CPU内にGPU内蔵するような、
メインメモリをグラフィックと共用するようなハードで管理外をRAMディスクに充てると固まりやすくなるね。
836名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 16:20:42.31 ID:Bz/rYSDV
ノートなのでPrimoで余裕を持たせて設定した
固まったことは一度も無いな
837名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 16:53:51.41 ID:ty9XpNC6
昔使ってたノートは、ExplzhでRAMディスクへZIP解凍をすると何故かよくフリーズしてたw
色々なRAMディスクが固まる中、VSuiteだけは安定して動作してたなぁ。(Primoは未チェック)
この辺のメモリ管理が上手いんだろうね。
838名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 17:24:27.52 ID:FtFgvDMU
XPで、仮想メモリ切ってページファイルをRAMDISKに入れてる状態で、
RAMDISKの容量が完全になくなるとブルスクになる
839名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 21:42:43.17 ID:H8geen6v
内臓GPUの共有メモリーが影響してたのか・・
余裕も足せておかないとすぐ画面がフリーズしたりするから怖いお
840名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 21:50:13.41 ID:sqVBqHtR
>>836 Primoはマシン構成変えると認証はずれるの?起動後にすぐRAM使えるのはすごくよさげだが。
841名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 22:10:30.62 ID:UKyk6kxN
PRIMOってベンチの数字が更に一桁違うんだな
なぜ同じRAMでソフトによってこんなに違うんだ?
842名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 22:28:22.95 ID:JzI57a06
馬鹿は死んでろ
843名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 22:53:14.11 ID:Bz/rYSDV
>>840
このノートは買ったばかりなのでマシン構成変えるとかしてないよ
844名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 11:44:44.00 ID:+8MxYBqB
>>841
プログラムの正解はひとつじゃないってこった。
特にRAMディスクなんてメモリ間で直接データをやりとりするものだから、ひとつ余計な命令が入るだけでガクンと速度が落ちる。
既存のライブラリ使ってお手軽に作るのと自分で最適化しながら組んでいくのでは、それだけで差がでるし、
その最適化だって、読み込みとか書き込み、シーケンシャル、ランダム…とかどこに重きを置くかで結果が全く違ってくる。

まぁ、自分でプログラム組める様になれば嫌でもわかってくると思う。
845名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 16:45:07.20 ID:apN2TGV2
PRIMO安定してるな…。他よりは。
boot.iniにMAXMEM記述不要なあたりが違う

Chrome起動option変えても、そのショートカットから起動しないと
RAMdiskに作ったキャッシュフォルダー使用されないな
なんとかならんの?junction使うの?
846名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 16:47:31.99 ID:RPbQ2wBr
そのショートカットから起動が出来ないような状況なん?
847名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 18:56:49.15 ID:apN2TGV2
>>846 httpへの関連付け.urlから起動すると元のフォルダーがキャッシュになる
レジストリいじったけどダメだ
848名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 21:07:40.90 ID:nN20Cgkd
ジャンクション作れば良い。

Chrome落とした状態にして、キャッシュフォルダ(a)削除。
Win起動スクリプトにRAMへのディレクトリ(b)作成を設定。
Win起動スクリプトに(a)から(b)へのジャンクション作成を設定。
Chrome落とした状態のまま、Win再起動。

再起動が嫌ならログインスクリプトに設定して再ログインにすれば良い。
ただしその場合、設定によってはログアウトスクリプトも必要。
849848:2012/07/08(日) 21:10:37.72 ID:nN20Cgkd
ごめん。訂正。
ログアウトスクリプトやWin終了スクリプトは普通に要るわ。
作ったジャンクション消さないとダメだ。
850名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 21:27:51.45 ID:apN2TGV2
>>848やっぱりjunctionですか。ありがとうございます。

つうかPRIMOお試しで使ったら事前に作った復元ポイントなくなってた
買わせようとする仕様ですかね?
851名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 07:31:46.90 ID:zHcLyGDj
ボットの復元ポイントって、引き金はなんですか?
バックアップするタイミングを知りたいんですが
852名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 14:54:15.72 ID:zHcLyGDj
訂正
正:復元ポイントの喪失
誤:復元ポイント
853名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 17:45:05.87 ID:bOZTt+XA
なんで除外せんの?
854名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 17:59:19.53 ID:zHcLyGDj
>>583 (°□°;) 除外して済む問題なんすかっ!!

俺はアチコチで書いてあるから、除外だけで済まない問題と思ってたんすが
855名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 21:25:37.93 ID:JYbD2u0Q
>>842
ではお望み通り貴様を殺す
856名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 21:35:29.26 ID:AwAfb1+s
>>855
いちおう通報しといたわ!
最近物騒なもんでな
857名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 22:12:55.02 ID:4Y5ksTLG
そういうのの通報ってどうやるの?
110番に電話して2chの〜のスレの〜番目のレスでこういう書き込みが〜
って言うの?
858名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 22:46:18.15 ID:jmikLorX
http://www.internethotline.jp/
簡単に通報でき匿名でOK
ネットでの犯罪予告に端を発する深刻な事件増えたから以前よりずっと簡略化されたね
けっこうポピュラーだと思うけど殺人予告するようなDQNは存在も知らないだろうねw
859名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 23:16:08.13 ID:AkWHvBPE
これはAUT0
860名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 23:40:02.80 ID:QpQpgnt5
800MB程ブラザのキャッシュにしたが、500Mの時は度々容量不足起こしたが
やっと出にくくなった。
まぁ度々書き換えるものならRAMの方がいいのかな?
正直今のPCなら速度的なメリットはないけど、HDDに優しいのなら悪くないんだろうか。(´・ω・`)
861名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 02:55:17.56 ID:ACAqea+Q
ここはいまだにHDDなんて使ってる化石が生息してるのか
まじウケるは
862名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 03:23:38.66 ID:8ijXA6fs
やだ、この人頭悪そう^^
863名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 03:30:40.61 ID:hq+hFP4C
アスペは死ねよ
そういうこと言ってるんじゃねぇよ
864名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 05:22:15.84 ID:aAeEhYTP
>>862-863
悔しそうだねキミタチ(笑)
865名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 05:30:14.29 ID:OC9qNsyQ
システムはSSDでも大量のデータはHDDだろ、そりゃ
数TもSSD積んでる奴なんて稀だろに
866名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 05:47:31.31 ID:cMjtzkqw
クソワロタwwwwwwwww
2TのSSD出てからそういうこと言えよwwwwww
867名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 06:23:27.97 ID:7OR4O//i
RAIDとか知らねーのか
このスレ馬鹿しかいねー(笑)
868名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 06:54:36.98 ID:ckPwfp7v
倉庫用にSSDをRAID0とかスパン1ボリュームにするとか恐ろしいぜw
869名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 09:25:21.09 ID:OC9qNsyQ
>>867
ほう、お前のSSDのRAID構成したシステム情報をスクショしてうpしてくれ
どっかから拾ってこないように日付表示と並べて撮れよ
870名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 11:53:37.44 ID:frt1WmEH
倉庫用途でRAID0とか意味判らんw
せめてRAID5とかだろうが。
871名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 13:25:29.21 ID:EMoKdG5s
頭の中だけならいくらでも景気の良い構成は出来るわなorz

つ書き込み時間
872名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 13:28:27.20 ID:MZE/ZUpd
馬鹿ばっか…
873名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 13:35:18.33 ID:AENfI/tP
Crucial m4 256GBを三台買ってきて倉庫もSSDにしたが
ブラウザのキャッシュに使うならやっぱRAMディスクには勝てないわ
ページの表示が遅い
874名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 14:29:00.26 ID:9Y22k5k/
>>873
アホ?
875名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 14:29:52.51 ID:yULyhoFA
>>873
アホ
876名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 14:37:24.12 ID:jaE7ARHU
>>873
どういうブラウザの使い方したらキャッシュ768GBも使えるんだよ…
877名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 14:39:59.22 ID:ckPwfp7v
>>870
SSDを倉庫用途で容量確保するRAIDってんなら・・と考えたんだが
使用するポート数と台数考えるとRAID5とか非現実的?と思ったんだよ。
878名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 14:45:25.19 ID:AENfI/tP
>>876
何で全部キャッシュに使うことになってんだよ
Portable版のchromeぶっこんでるだけだから250Mもつかってねーよ

flashを多用しているページは速度差が顕著だぞ
RAMディスクならぱっと一瞬で開くが、SSDは若干時間がかかる。
キャッシュの保存がボトルネックになってるんだろ。
879名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 14:54:39.56 ID:pPA2ULh3
アライメントが合ってないだけなんじゃ?
880名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 14:58:55.28 ID:OOa4wPdl
そもそも回線自体がネックなんだし大して変わらん気がする
881名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 15:00:32.49 ID:U3RE+0D8
ガボット順調だが、休止から復帰した時、ブラウザー内の
リンククリックで応答遅いな。新規に開いたタブなら問題ないが
そういうもん?
882名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 20:48:05.84 ID:LbZY6zjn
おまえらが相手すっから居着いちゃってるんじゃねーか
Ramdisk使ってねーんならこのスレから消えろよ
ブラウザスレ荒らしてるクローマーと同レベルだぞ
883名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 21:37:44.55 ID:PPDSLA2g
ちょろめ
884名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 00:10:07.01 ID:FazTQBxf
>>882
荒らしてない
>>883
Chromeな
885名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 03:00:11.88 ID:sYapLt7T
RAMディスクをIEの一時フォルダに設定してるとfacebookのログイン状態がPC起動ごとに
いちいちクリアされるの何とかならない?
886名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 03:10:57.72 ID:hz/OmgYQ
今日のアホな子
887名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 07:21:40.57 ID:CI+Y9Tie
>>885
お前はRAMDISKを使わないほうが幸せになれると思う。
888名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 07:56:48.99 ID:P/SobUE0
ちょろちょろチョロメ
889名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 08:32:43.18 ID:eC8whsNz
>>888
Chromeの間違い
890名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 11:38:47.12 ID:Ur/do1FT
>>887
うーん、PCは音楽の波形編集とかを主にやってるから、RAMディスク無いと厳しいんだけれども・・・
891名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 11:42:54.69 ID:SnGZpzUz
んじゃ、IEで使わなけりゃいい
892名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 15:16:00.97 ID:qbdO0Qaq
>>890
Chrome使えよ
893名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 16:04:30.70 ID:V+WetArj
RAMディスク使ってて揮発性の意味が分からない奴がいるとは・・・
894名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 16:11:30.73 ID:xwqrD9J3
さすが全角厨様
895名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 18:53:31.90 ID:QuH2onYR
ログイン状態はクッキーの問題だから、RAMディスクと関係なくないか?
IEの一時ファイルとクッキーは保存場所が違う。
一時ファイルを見るとクッキーが表示される環境もあるので、誤解する人も多いが。
896名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 19:29:52.89 ID:puZc8jgs
Gavotte twから落とせない
尖閣への抗議?
897名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 06:00:54.09 ID:bu77/Mko
教えて下さい
XPです

1、RAMdiskの導入を検討するのに、3GIGA搭載のマシンでgavotteを使いたい
2、OS管理を2G 1GをRAMdiskにしたい。
MAXMEM=2048にしてRAMdiskを使ってみたら2Gの中から使わさる。
のこり1Gは使えない
MAXMEM=2048をつけないと使えるが

RAMdisk分がページングとみなされる

これで問題ないなら実質的にはいいんだけど気持ち悪い

他の方法あったら教えて欲しいです
よろしくお願いします

ちなみにboot.iniにPAEをつけなくても物理アドレス拡張になってます
898名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 06:10:23.49 ID:e5WOrg6Z
>>895
一時フォルダをハードドライブに戻すと普通にログイン状態続くから、Facebookが
何か怪しい事やってる気がす・・・
ちなみにmixiとか他のサイトは問題ない
899名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 13:13:05.34 ID:po5FfS4w
>>897
>ちなみにboot.iniにPAEをつけなくても物理アドレス拡張になってます
900名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 15:15:44.60 ID:bu77/Mko
>>899だから敢えてMAXMEM=2048つけて試したんだよ
で?できるの?
901名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 17:40:34.86 ID:GJMKVLfX
馬鹿丸出しで毎回ageてやがるから断る
902名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 17:57:24.72 ID:i5HWsdcX
gavotteはインストールしただけで自動的に管理外メモリを全量割り当ててくれる親切設計だったはずだが
903名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 18:41:16.57 ID:hFvFYAE8
gavoはレジストリ登録とインストールだな
レジストリ登録で躓くやつが多い

>>897
管理メモリ内から使われて何か問題でもあるの?
gavotteももともとは管理内のメモリ用ramdiskだし、
そんなトリッキーなことして管理外にしなくちゃいけない理由が思いつかない
904名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 18:57:03.84 ID:z7yDKiXO
3Gで管理外は馬鹿か釣り
905898:2012/07/14(土) 23:56:12.55 ID:FkkHXIdt
え、俺もしかしてフルボッコされてる?
906名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 00:04:19.93 ID:CYwQYr3m
>>905
誰がお前にレスってるんだ?
907名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 02:46:53.21 ID:efn/dach
お前だろ
908名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 02:47:32.13 ID:XFu7uGgB
そうだな、お前だな
909名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 05:58:02.41 ID:CU7X8ZHL
そうだ、そうに決まった
910名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:05:08.49 ID:WtXxR4Ls
いやいや、ここは俺が
911名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 18:54:21.97 ID:MaTNI+SD
>>907>>908>>909「どうぞ、どうぞ。」
912名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 10:15:05.33 ID:T3PGcrvh
>>897
3GBしかないなら管理外は存在しないのですべて管理内で使えばいい
gavotteはMAXMEMとは無関係に0x100000000からのアドレスがあり、かつ、OSは使っていないと報告された場合のみ
ram4g.regしてると勝手に全部使おうとする
913名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 01:10:18.09 ID:gbGPV+AF
RamPhantomEXの既にインストールしているアプリも高速化!ってやつは
効果があるんでしょうか?
もしあるなら買おうと思ってます
お使いの方いらっしゃるでしょうか・・
914名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 07:52:27.58 ID:RX9C2Ruy
>>912アザッス。絶好調す。MAXMEM無視なんですね。
表向き絶好調ですがRAMが使う分がページングと見なされてます。
ここでページング使わない設定にした場合、理論上の
パフォーマンスはどうなるんでしょう?
915名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 11:52:00.50 ID:hK6N5XdF
>>914
gavotteはパフォーマンスを全く考慮してない構造なので意味がない
ページングが気になるレベルなら1GBもRAMディスクに与えること自体が間違ってる
916名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 12:33:05.05 ID:RX9C2Ruy
>>915なるほど
要は3GIGA中1GIGA使うって事が間違いって事ですね
まあテストなので、テスト重ねて不具合なきゃ早めにメモリー増設します
ありがとうございました
917名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 14:10:02.96 ID:MPuiykKu
4x4 
8x2
どっちかに増設予定ですが、なんか違いとかありますか?
2本なら相性は少なそうですが
918名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 15:33:10.71 ID:/0koZky3
>>913
アプリのキャッシュをラムディスクへと言うことかと
919名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 15:34:01.44 ID:Q966ibZi
>>917
後者でおk
省エネにもなるし
920名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 15:37:02.66 ID:G+RfNacg
今買うなら8x4一択だろ
921名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 18:54:00.12 ID:RX9C2Ruy
32GにXP入れてXPモードしたらどうなる?
できればRAM上の7をVHDブートしたいが出来ないよね?
922名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 21:54:21.31 ID:uXTiSF9x
>>920
不覚にもワラタ
923名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 22:08:33.15 ID:ihbUj0IR
例として、総メモリ8G、OS認識3G、ramディスク5G
5Gのramディスクにめいっぱいファイルを書き込んだ状態。
1、スリ−プ可能ですか?
2、ハイバネート可能ですか?
924名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 22:26:24.03 ID:243ofE4r
どっちもつらい
925名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 23:23:06.69 ID:qW/CmS17
>>917
どちらにすべきか、より先に
8GBモジュール載せられるかどうか調べたほうが良い。
俺はそれで一度失敗している…orz
926名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 23:36:29.66 ID:ihbUj0IR
>>924やはりですか、、、。1は無理な気がしてました。
ああ、ハイバネもハイバネファイルのサイズの問題以前にドライブの内容までは記憶しない
ってことですかね?
927名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 00:44:17.23 ID:qNqRl8Ap
>>923です。サーセン
OS管理外を使う場合はハイブリッド切ってスリープのみ
って事で鉄板でしょうか?
928名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 07:43:31.18 ID:ZGZWnbQ/
俺も3G以下で使ってて調子いいんだが管理外使うとそんなデメリットあるんだな…
ハイブリッド切ってもダメじゃね?>>927
スリープはすでに書いてあるファイルを格納するものじゃない
929名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 07:49:09.29 ID:/cU9PMsD
S3までのスリープならメモリには給電されてるから問題ないかと
930名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 08:09:12.89 ID:qcRxE8we
夏で汗かくから8x4は必須だな
931名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 08:13:35.19 ID:ZGZWnbQ/
そういやそうですね>>929
考えてみりゃハイブリッド切ったスリープってディスプレイと
ハードディスクの電源切る程度のものなのかな

なら電気代と万が一の停電さえ覚悟すりゃいいんすね
ふむ
932名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 12:51:59.51 ID:qcRxE8we
8GBx4刺して16GBしか使えなくて焦ったが
マザーボードの制限で1600だと2スロットしか使えなかった
1333設定に変えて使えるようになった。

マザーボード選びに少し失敗したぜ
933名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 18:02:35.21 ID:ZGZWnbQ/
>>982まあ余りに検討要素が多くて、なかなかそこまで気づかないからね〜
俺も気をつけなきゃ、って仕様書探さなきゃ
934名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 22:21:06.01 ID:OZfFkwL3
>>930
今気づいた
935名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 23:18:45.12 ID:v/y7fb5b
>>982
そのときの構成で考えちゃうもんねぇ。
936名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 00:00:15.60 ID:zxb9LULC
>982を踏む奴は大変だな。
937名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 00:46:05.62 ID:VW+ItBSE
>>934
言われて気づいた
938名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 02:22:53.59 ID:Ry53cwE7
vistaでgavotte
OS管理外使うと必ずハイブリッドスリープでエラーなる?
俺ならんけど変?
939名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 10:16:24.16 ID:Ry53cwE7
ごめん
エラーは出ないでスリープするけどRAMdisk認識できなかった
なぜ?スリープはメモリーに電源供給されてるよね?
停電した時だけ復帰ファイル使うんでは?
940名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 17:18:48.44 ID:ufCftCHk
うちはスリープ使うとたまにブルスクなってたから
基本、シャットダウンにしてる
941名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 18:39:52.86 ID:Ry53cwE7
おお…>>940
やっぱりプレックスのブルスク増えたのはRAMdiskのせいなのかなあ
942名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 18:41:07.64 ID:syzrFNL4
>>939
"次の時間が経過後休止状態にする"
943名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 21:52:16.99 ID:Ry53cwE7
>>942その場合は電源ボタン点滅消えてるような。
一度休止に移行して、その時コケて、またスリープしたかな
なにせ途中寝てしまって起きたら点滅してた。
今テストで三回ハイブリッドさせたら問題なかった。
休止は完全にダメだ

つうかテスト用に買ったメモリー、クリスタルのシーケンスが糞遅い。
SSDの二倍にしかならねー。規格的には前のメモリーより明らかに上なのになぜだろ
944名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 22:01:05.43 ID:JBquexXo
>>1の一行目読んだらいいよ
945名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 16:28:29.85 ID:6qcKvJPz
調べたら牛のmemory積んでたw。さっそく牛特製utilityインスコ
バックアップありだと問題ね〜。起動に多少時間かかるが
チンポラリーやキャッシュに使うのにFAT32で通常問題ある?
946名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 16:29:31.89 ID:in1mcX/A
>>945
ないよ
947名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 16:46:51.90 ID:EubPP+/w
FAT32だとセキュリティーが甘くなるぞ
948名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 17:05:06.49 ID:6qcKvJPz
>>947その辺はかなり慎重に使う予定っす。
テンポラリで4G超えるケースって何ありますかね?
動画エンコードはどうなんすか?試してませんが
949名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 01:14:18.77 ID:EmbVMLy1
動画エンコは4Gじゃ足りないことはけっこうある
つかテンポ丸ごと置かなくてもいいんじゃない
950名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 10:46:18.57 ID:I2WcqRQO
>>949
やっぱりですか〜。正確には今は
ユーザー環境変数とシステム環境変数のtmpとtempを変えてます
一部とは、どんな感じすか?

はあ、休止時と復帰時だけバックアップしてくれるツールありばなあ…
951名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 23:33:06.90 ID:c4xYmS0m
32bitならERAM改
64bitならDataram
有料ならprimo

が鉄板という解釈でおk?
952名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 06:35:23.36 ID:aoxlhEcK
いいえ
953名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 06:43:03.94 ID:/mXUey/2
RAMディスクって二つ以上使用しても問題ないですか?
954名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 07:27:59.02 ID:AxNniDBr
ある
955名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 15:25:22.26 ID:XxsOxRPF
64bitでは牛使ってるな
管理内だと牛メモリじゃなくても使えるので。
956名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 18:05:01.77 ID:AxNniDBr
もうntfsにしていろいろ設定しちまったので誰か教えて。
gavotteでFAT32の時ベンチし忘れた。同じ環境でntfsと大分違います?
957名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 18:32:48.02 ID:iE7xsglg
>>955
Intelチップセットだけだけどな
AMDのチップセットで牛のRAMディスクがまともに使えてるケースってあるのかな
958名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 20:58:58.90 ID:4m2GS7R2
>>952
じゃあ具体的に指摘してくれ
959名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 23:48:57.52 ID:zTKtKX7z
tmpfs最強伝説
960名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 01:06:54.71 ID:Mvno7NLG
確かにPaeカーネル入れてgrubアップするだけでアッサリ3.3超えを認識するなあ…
961名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 01:42:11.40 ID:/c2S7xSr
10GbEつんでiSCSIターゲットにtmpfsマシン用意するのはある意味正解だな
962名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 15:50:09.05 ID:Mvno7NLG
何に使うんすか?
963名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 16:04:32.56 ID:y4rNyrH8
locate32のDB、RAMに作るよりSSDの邦画速い
何でも早いわけじゃないんだな
964名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 17:53:22.39 ID:Mvno7NLG
それはvistaで確認できた。
vistaではデータサイズが小さい場合は逆転した。
XPと7では逆まではならなかったが。
しかしvistaでもシーケンシャルはやはりRAMが上だよ
965名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 20:00:40.66 ID:OREgjVlO
Linuxの話をされても困るが。
Windows板だぞここ
966名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:11:03.14 ID:rhmStxKt
いやいやramdisk導入してからPlexがブルスク多発とかマシンがbiosレベルで起動しないとか
原因がなんだか、、、。まあ暑くなりはじめたし、HDDとSSD計4台つないでるし
何がなんやら。
電源かなあ。350しかない。どう思います?
967名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:55:50.69 ID:M7JMdzCd
自分で原因の切り分けが出来ないなら、エスパースレに行くかVAIOでも買えばいいと思う。
968名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:59:32.98 ID:N53lbyCQ
アホは…
969名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 00:19:11.81 ID:jNTm9QR5
安心の intel でも使っておけばいいんじゃない?・・・プッw
970名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 01:05:22.30 ID:PbMo0QRD
>>963
i-nodeをキープするだけのRAMの量が足りてないんじゃないの?
971名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 11:57:11.77 ID:3uSnRYCA
結局>>951に対してのツッコミは無いのか
972名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 12:48:49.13 ID:+QayWFDl
鉄板なんて単純に決められない
973名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 16:14:02.68 ID:imqqlLv4
64ビットなら大抵管理内になると思うけど、管理外で使うメリットなんてあるの?
974名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 19:39:56.32 ID:q1PxIKeJ
管理内と管理外の意味を勘違いしてるんじゃないかな。
975名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 20:45:07.69 ID:fkJI5bZf
管理外だとタスクマネージャの使用メモリに含まれないので精神的にいいかな・・・
976名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 09:50:33.42 ID:C5OPsRTY
中古memoryをRAMdiskに使ってたらmemory飛んだ
そんな事ある?
977名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 10:15:48.97 ID:dRH6ufAx
またすごいのが現れたな
978名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 10:22:17.07 ID:c1wF+nMh
>>976
やつら羽生えてるからな
979名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 12:37:48.85 ID:C5OPsRTY
>>977羽はつける前に取りました。いやいや、
急に落ちて起動しなくなり、電源抜いて取り外したら起動しました。
再度、つけて起動したら認識されない…
980名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 13:03:40.97 ID:7aoaSY5t
1. RAM自体がショートしそうな状態だった
2. スロットに埃が溜まってショートしそうだった
→物理的にRAM自体かスロット巻き添えかで死亡
981名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 14:20:04.85 ID:W/YpOkZJ
不良RAMで起動しなくなるなんてよくある話。
982名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 16:04:31.24 ID:C5OPsRTY
やっぱりだから中古に出てたのかな〜
ありがとうございます
983名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 16:10:27.93 ID:X02BnS7j
memtestくらいやっとけと
984名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 16:18:18.77 ID:+9ZZwmOJ
Memtestじゃ軽負荷でのエラーくらいしか発見出来ないからなぁ
LinpackとかCPUチップセット含めての高付加状態テストが一番
中古やノーブランドだけは買わない事にしてるけどな
985名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 17:06:30.18 ID:C5OPsRTY
memtestの簡易テストだけしてますた。
そんときは大丈夫だったんすが…
986名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 16:39:03.75 ID:WMhgfTPh
memtestを1passだけとかだとエラー吐かないステルス糞メモリがあるからな
987名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 21:17:25.88 ID:c6rTFwNF
>>976です
他のmemory挿しても認識しなくなりました
やはり>>980の2のご指摘どおりスロットまで逝った可能性が高いです
そこでハード詳しい皆さんに相談です

このマシンは五年以上前のなので出来れば次買うまで使いたいです
万金かかってるので慎重に判断したいです

本当にスロットダメか調べるのにこれ以上やることはありますか?
そのmemoryスロットつかわなきゃ増設前の状態で完璧に動きます
実はmemoryスロット以外(例えば電源)が原因で似た症状が
出るとかあり得ますでしょうか?
988名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 21:27:48.06 ID:OfZz56jy
memory slot tester とか
989名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 23:39:53.45 ID:9j3425Il
1.動いてたメモリを抜いて別の生きてるはずのメモリと入れ換える
2.それで動いたら使ってなかったスロットに刺して認識するか確認する
3.認識しなかったらスロット死亡説。認識したらスロット生きてる

4.1333は4スロット使えるけど、1600は2スロットまでなど制約がある場合があるのでbiosでメモリクロック設定を落とす。

5.まさかの最大搭載メモリ量制限に備えマニュアルを読む
990名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 07:24:33.03 ID:XUhK2FSr
>>988>>989ありがとうございます
memory slot tester探しました。10$ちょいみたいですね

memory入れ替えは試しました。やはりダメでした…

しかし、siwで調べると
memory slot = 2 と出ます
しかしslot2の具体的情報が出ません
Everestで見ると
サポートチャネル=dual アクティブチャネル=single
もちろんslot2の具体的情報は見れません
slot=1とか出れば断定できるんですが…、中途半端す。

どういう状況なのでしょうか?

ちなみにMAXmemory 8G。MAX memory module 4G
って一つのslotに最大4合計8MAXですよね?

RAMdisk生きてた時にsystem tempをRAMdiskにしてしまったので
このまま起動するのが嫌です。仮に起動しても復元が上手く行かない気がしますし
牛の2GのRAM抜いて生きてるslotに別メーカーの4G刺したら
当初認識されてたOS管理外領域はどうなるでしょう?
991名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 08:20:04.79 ID:w5yDc/QS
>siwで調べると
>memory slot = 2 と出ます
この辺は、チップセットが最初から持ってる理論値かもしれん
なにせ実際の情報はスロット1の分しか出ないんだろ?
あとバッファローの話は認識するかもしれない。
バッファロー製品を使わないと管理外セットアップできないだけで、一回できちゃえば
入れ替え可能というケースもありえる。
992名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 09:46:13.09 ID:XUhK2FSr
ありがとうございます
仮にslotあきらめた場合、片方に安い4G挿すつもりです
仮にRAMdisk使えなくても2Gでvistaや7はキツいので

片slot壊れてるのに続けて使用は問題ないでしょうか?
最初から何も挿してないのとは話が違う気がしますが
993名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 10:00:53.92 ID:FbDz7X/P
メモリなんて3000円だろ、腐ったメモリ投げ捨てて、新しいのかって来い
994名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 10:13:00.14 ID:XUhK2FSr
slot壊れてた状態で使って問題ないならmemory買うつもりです
ダメなら本体買い替えも考慮しないとです。

牛のRAMdiskソフト、最初牛memory付きでOS管理外セットアップし
後から牛memory外して他社に入れ替えのパタン
これ報告できるかも知れません

生きてるslotに壊れたと思った中古memory刺したら認識しました
最初からslotに問題あったのかも知れません…
995名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 14:32:08.66 ID:XUhK2FSr
牛RAMdiskソフト、結果出ました
ありがとうございました
996名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 22:28:43.98 ID:w5yDc/QS
>>995オメ他人に聞いといてオチ書かねえの?
997名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 10:13:09.61 ID:mFuyqlGf
次スレ、立てた本人もココに書いてないのかよ!w
RAMディスク友の会23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1343274960/
998名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 11:39:07.23 ID:v/fXGD/Y
ume
999名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 12:05:14.37 ID:gvomsnFz
>>996
すみません。次スレに書きます
1000名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 12:07:52.36 ID:gvomsnFz
1000\(^ー^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。