窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第85ラウンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
WindowsユーザーがMacOSXをどのように見ているのか、その印象を書き込むスレです。

前スレ
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第84ラウンド】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1328199703/l50
2名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 01:21:23.26 ID:CFWcMvNX
本スレへの誘導です。

窓遣いは Mac OS Xをどう見るか part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330741035/

こちらのスレは荒らしが立てた重複スレです。
削除依頼を出して対応いたします。
3名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 01:25:04.72 ID:qglqv45j
というか、Macにはフリーで開発環境が載っているし、ユーザーも
開発のプロ揃いだから必要なソフトをひょいひょいっと作っちゃう
人が多いんじゃないかな。

Macはジョブズが「ウチはユーザーの自主性を尊重する」って
かなり固い信念でやってるから、ユーザーももうなんでも必要だと
思ったら自分で作っちゃって、Mac用アプリで生き残るためには
なんつーか「おう!オレよりいいソフトを作ってみろや!」って
ぐらいの厳しいユーザーに認められなければならないからなぁ。

Windowsは逆になんつーか「ウチはユーザーの利便性を尊重する」
って固い信念でやってるから、サード、ユーザー自身も含めた
Windows陣営全体でいろいろ作っちゃって、なんつーか、確かに
利便性は高いんだけど、ただソフトを使うだけで、開発も出来ない
ヘタレを大量生産してるんじゃないかな。
4名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 01:29:27.00 ID:GixSAt2k
>>3
本格的に頭沸いてますね
今やプリンストールアプリだらけのMacですよ
ツールもApple製が一通り揃ってる
他社が作ってくれないから自分で用意してるんですよ
馬鹿でも買ってきたらすぐそのまま使えるってのが今のMac
買う連中はOSの違いもわかってないスイーツだしね
5名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 01:32:37.13 ID:5zbtHMg5
>フリーで開発環境が載っているし
この時点で、Macはプリインストールだらけなのがわかるな
6名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 01:35:10.00 ID:nGKJPUYx
7名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 02:37:17.37 ID:QFfymZkC
WindowsはOSXのプラグインな訳だが、そのプラグインも必要にないわな。
8名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 02:40:00.67 ID:d/TS6m5B
>>7
それってさ、MacOSXはWindowsの
ブートストラップという意味かい?w
9名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 06:41:01.23 ID:tMz6liqF
結局windows使いなさいよとアップルはブートキャンプ用意してるだろ。
自社OSだけで勝負できないのはアップルが一番分かってる。
マカが理解できてないだけの事。
10名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 07:00:56.00 ID:oFmZ14v/
>>9
マカでさえWindows使っているからな。
ま、そういうことだ。
11名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 07:01:32.07 ID:oFmZ14v/
>>8
それも ある
12名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 07:11:21.95 ID:cMnZbGUG

本スレへの誘導です。

窓遣いは Mac OS Xをどう見るか part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330741035/
13名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 07:31:31.37 ID:ecJUimGZ
アウェーじゃ勝てないのでホームで勝負させてくれってことですか・・・・
タイトル通りならWindows板にないと意味ないスレだろ
14名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 07:34:38.89 ID:oFmZ14v/
>>13
その通り。あくまでも主体はWindowsユーザー。
15名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 07:59:11.00 ID:tYbb2Eud
Windows信者キモイ


キモイ
16名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 08:25:42.29 ID:GixSAt2k
Windowsに信者なんて居ないよ
良い物ならなんでもOK
iPhone iPadも愛用してる
だけどMacはウンコすぎた

17名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 12:55:10.64 ID:/OkjgltZ
窓なんてほとんど起動しないって人が多いよね
18名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 14:20:41.55 ID:d/TS6m5B
デマ乙w
19名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 14:39:11.58 ID:8/tzT9Er
>>15
マカみたく狂信的な信者なんていないけど。
単にPC買ったらWinだったってこと。
20名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 14:45:32.76 ID:tYbb2Eud
こんなスレ立ててmac貶さないと生きていけない


Windows信者哀れ

哀れ
21名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 16:38:20.13 ID:MQPceJZR
日本の開発コミュニティは壊滅的。
どのスレも閑散としていてプログラム板じゃスレを維持できないからMac板に隔離されてしまった。
特にこういうところに出張してくるクズはXcodeでhello, worldすらしたことがなさそうだな。
伝統的にマカは口だけだよ。使って天国造って地獄ってね。
ま、そういうド素人でも使えるのがMacのよさなのらしいけどw
アホマカは普段UNIXを石器時代のやり方だとか散々馬鹿にしてるくせに
こういうときだけUNIX使いの威を借りるのが失笑もの。
22名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 16:45:37.22 ID:fbi4bAUU
>>13
タイトル通りならMac板じゃないと意味ないと思うけどw
23名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 16:47:48.87 ID:2EFlClDK
日本はプログラマに金が回らない糞システムが罷り通っている。
挙げ句の果て業界自体が競争力を衰退させている。
そこにWindowsなんてのが蔓延って、目も当てられない状況。
24名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 17:03:32.73 ID:zgZ9qKDk
>>23
なかなか良いIDだな
25名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 17:57:17.54 ID:M/5SU4CL
>>23
給料、安いのですか?
26名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 18:24:11.27 ID:2EFlClDK
>>25
おバカな連中が収奪して、下請け、孫請け、偽装派遣などなど、企業形態上の問題があるね。
そして、組織運営上の問題もある。 勿論、それは仕事の受け持ち・仕方と待遇の問題。

それから日本MSなんて営業は大企業にしか目が向いていないのだろう。
マイクロソフトの社員さんですかといって会社の何も理解出来ないお偉いさんにおだてられているうちに馬鹿になっていくwww
27名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 18:31:10.96 ID:M/5SU4CL
>>26
あなたは、会社のお偉いさんのやってる仕事を代わりにやってくれと言われたら、
できる自信がありますか?
28名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 18:35:58.57 ID:2EFlClDK
>>27
おれは出来るか出来ないかは分からないけど、そんな仕事したくないしwww
今は出来ないだろう。なにしろ本を読み続ける眼力がない。

まあ、MSの社員が優秀なら、もともと技術の潜在能力も凄い日本のメーカーをミスリードすることもなかったろうよ。
それとも、そんな事は眼中になかったかもしれないけどねw
29名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 18:44:38.99 ID:7mK4G77A
また爺さんが恥をかいてるw
30名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 18:57:34.06 ID:2EFlClDK
>>29
で、日本MSの実相はどうなのよ。
DOS窓の日本語化も出来なかったヘタレだろうが。
簡単に出来るようだったら、コストとパフォーマンスがなんて言う必要ないしwww
31名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:15:19.07 ID:2EFlClDK
本当はやろうと思えば簡単に出来るのだろう。
技術者だって技術も根性もあるだろう。
阻害しているのはだれだ?
阻害している精神はなんだ?
32名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:21:04.47 ID:l+N9/mYC
DOS窓の日本語化(大爆笑)
やるわけ無いだろアホw
33名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:24:08.92 ID:2EFlClDK
>>32
ヘタレを言い訳するとそんな表現になるのなwww
34名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:30:41.54 ID:d/TS6m5B
DOS窓の実装ならXPなどで
やってる。
35名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:35:56.84 ID:2EFlClDK
だって、レガシーとはいってもユーザーインタフェースだし、バイナリにしても小さなファイルだし、今時の肥大したアプリケーションに較べてなんと慎ましいことかw
そんなんの日本語化も出来ないの。
昔は普通にやっていたよ。 ここ日本だし。

>>34
日本語化しているけど、英語版ではmodeコマンドが正常に動作するのに、日本語版では動作しないヘタレw
36名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:37:41.67 ID:d/TS6m5B
英語版が動けば何も問題ないのでは?
37名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:38:03.95 ID:0CP+ze+S
日本語化しろ→日本語化してるけど

早くも変わりはじめました
38名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:39:13.62 ID:2EFlClDK
>>36
あちきは英語が苦手です、ワケワカメになったらなんとしょうwww
おバカにはつける薬にがなくて残念。
39名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:41:12.07 ID:d/TS6m5B
英語が苦手とか、
中学生じゃないんだからw
40名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:43:19.83 ID:U1ltdZVs
むしろ日本語化したほうが読みにくいだろwww
41名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:44:26.88 ID:2EFlClDK
>>40
よしよし、アホ比べしたいのだなぁwww
42名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:53:15.01 ID:d/TS6m5B
いえ、アホはあなただけです。比べようがありません。
一人で比べててください。
43名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 19:54:21.16 ID:QxKkyP43
もう爺さんみたいのだけどっかの島に集めて鎖国させるべきw
英語ができないとか言うレベルじゃないじゃんw
44名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:00:34.07 ID:2EFlClDK
>>43
まあ、毎日、英語放送を見ているからその内には何とかなるだろうが。
集中してやることができたら、中途半端になるかもな。
全然、力入れずに聞いているがwww
45名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:02:46.56 ID:QxKkyP43
すぐに言い訳が始まるいつものパターン
46名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:08:25.96 ID:2EFlClDK
>>45
何が言い訳、DOS窓が日本語化しないから英語版に適応するべきなのかwww
47名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:10:00.83 ID:QxKkyP43
>>46
日本語化してもらわなければならないような輩はDOS窓なんか必要としませんw
48名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:18:09.30 ID:0rDaNTPk
DOS版が英語化しなかったから日本語になったんじゃないですか?
49名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:22:27.95 ID:2EFlClDK
>>47
なんだか。
ちゃんとした用途があるのですよ。

>>48
いやいや、MSの技術劣化か日本MSのヘタレな立場がこんな状況を来したのでしょう。
昔にも、これに類する事があったようですが、その時は日本の侍がねじ込んできちんと日本語化したようです。
50名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:23:11.35 ID:ItO6TlBq
捨てられた古の技術を今更サポートしたりはしないだろう
51名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:29:57.93 ID:2EFlClDK
>>50
中途半端はMSの商標登録ですかww
52名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:37:26.34 ID:ItO6TlBq
中途半端?
ばっさり切り捨ててるんじゃね?w
53名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:41:50.80 ID:2EFlClDK
>>51
あはあはあは、
Window 7 に、16bitのコマンド受理が全くなかったのですか、あは、そうですかwww
54名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:42:50.90 ID:ItO6TlBq
日本語化の話だろ
55名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:43:55.71 ID:ItO6TlBq
というか64bitの時代に16bitをどうこう言うならそういう専用のスレに書くべきじゃないか?
ここはMacOSXについて書くスレだぞ?
56名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:46:30.92 ID:2EFlClDK
いやいや、おれは昔から一つのことに焦点を当てるのに色々視点をずらしてぶらしながら、あるとき急所を狙うと言う手法ですからなぁ。
これが方法です。
57名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:50:24.89 ID:DwJX7neM
>>56
そういう訳のわからんレスはいいから、話の通じる相手と会話しなよ
DOS窓についてなにも知らん連中相手に力説してもなにも通じないぞ
58名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:04:24.92 ID:2EFlClDK
昔から汝自身を知れといいますからなぁ。
Mac OS X を語るにはWindowsを総括しないでまともに語れますかなwww
59名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:08:07.65 ID:DwJX7neM
>>58
そういうスレじゃないから言ってるのよw
Windowsを総括しないでMacOSXを語るスレだと思ってもらえればけっこうだw
60名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:14:43.74 ID:2EFlClDK
>>59
それは無理だ、じっちゃんから教えられたことはやはりまもらないと。
61名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:15:48.29 ID:DwJX7neM
>>60
荒らしたいだけって素直に言えば?
62名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:18:55.60 ID:2EFlClDK
>>61
まあ、ときに、MSに反省をもとめるコメントをいれることはある。
これも総括の一つだなぁ。
63名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:20:31.16 ID:DwJX7neM
>>62
それがツマラナイから入れんなっつてるわけよ
MSに反省を求めるスレで書けば面白くなしそうだがなw
そっちでドンドンやれ
64名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:41:20.51 ID:2EFlClDK
>>63
隔離されないのがいい。 これ真実。
65名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 21:57:21.59 ID:lnSr4RsP
mac最強
66名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 22:08:46.79 ID:2EFlClDK
Mac 更に格好良くなれ。
DOS窓も日本語化出来ないようなWindowsに明日はあるの?
67名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 22:52:18.99 ID:DwJX7neM
>>64
誰が隔離されろと言ったw
同じ話題を持った人間の大勢集まるスレに行けと言ってるんだぞw

>>66
使ったことない設定だったろw だったらMacを語るなw
68名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 23:03:15.58 ID:2EFlClDK
Mac は貧乏人には困りものだね。
つぎつぎに買い換えられないもの。

只でくれれば評価してやってもよい。
だが、Macの代金ぐらいで評価を書くなんて引き合わない取引だな。
やっぱだめだ。
69名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 23:08:20.91 ID:DwJX7neM
>>68
はい、MacのOSについてもどうぞ
70名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 23:13:07.20 ID:2EFlClDK
只でくれれば、Mac OSXを評価してやってもよいかなと、つい考えてみたくもなる。
だが、Macの代金ぐらいで、Mac OSXの評価を書けなんてとんでもないふざけた要求だ。
やっぱだめだ
71名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 23:18:52.06 ID:DwJX7neM
>>70
Macも買えないのに、MacOSXすら使ったこと無いのになんでMacOSXについて語るスレに来ちゃったの?w
そしてなんでMac板のスレにまで行くの? 馬鹿なの?
72名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 23:28:27.83 ID:2EFlClDK
>>71
そんな疑問に興味をもっならその事について論文でも書いてみたら。
俺いいサンプルでないかも知れないが、材料として使ってくれ。
こんな判断の助言をしなくてはならない俺の思考をおれはサッパリ理解出来ない。
その辺の解析も頼む。
73名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 23:42:00.08 ID:DwJX7neM
>>72
君には材料になるほどの面白い書き込みが出来ない
君は基本的な知識を持ちえていないし、相手に意思を告げる事のできる言語能力も持っていない

このスレを選んで常駐する理由を明確に述べてみよ、それが不可能であるならばそれまでだ
74名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 00:39:20.56 ID:5tUCvN51
MacはOSとして不完全なのでWindowsと比較しないと生きていけない。
WindowsはMacの話題など出さなくても生きていける。

そうMacはまるで朝鮮半島のようだね。
75名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 00:45:28.22 ID:JgLn4m8k
上手い、これは釣れそうだ
76名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:09:33.33 ID:2l+FpcWG
Macはイギリス王室で、Windowsはアメリカの黒人奴隷だな
77名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:12:47.56 ID:Q+S6rrpR
>>76
Macってそんなに財政ピンチだっけ??? 離婚まみれだっけ???
78名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:19:51.25 ID:k9mxdsLh
アメリカに黒人の奴隷いるの?
79名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:39:33.54 ID:yHSkgqCS
>>76
とりあえずリンカーンの演説を百回聞いてこいよw

マカーっで馬鹿なの?
80名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:45:50.71 ID:k9mxdsLh
釣りでしたとか言い出しそう
81名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:48:02.34 ID:yHSkgqCS
BSD+AQUA=OS X
82名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 08:13:32.35 ID:+ecauU8Z
>>65
macはゴミ。Ubuntuだろ
83名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 08:13:57.16 ID:+ecauU8Z
>>79
バカです
84名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 09:17:47.72 ID:IQ/4FaCd
Windowsでいう使いやすさとMacのでいう使いやすさは意味が違うんじゃないかな?
PCを知らないやつはWinのほうがいい。
アプリ終了は閉じる、タスク切り替えはタスクバー。
これはよくできていると思うよ。しかし初心者ありきで終わってしまう。
Macは歴史のあるシェルを使うことを前提にしている。
さらにスキルのあるやつはアプリやドライバをバリバリ作る。
そのための開発環境が行き届いているのも特徴。
それがMacでいう使いやすさ。
しかしMacは自分のものにしながら使いやすさを実現するもの。
受け入れられなければ無理に使う必要はない。
85名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 09:25:07.33 ID:b6dE2/My
>>84
カスタマイズでどんどん使いやすく出来るのも、
開発環境が整っているのも、
ぜんぶWindowsの方なんだけどな...

Macってウインドウのボタンのサイズすら変更できないクソ奴隷OSにしか見えない
20インチフルHDモニタに繋いでボタン小さすぎて押せなくて困ったよ
モニターサイズとDPIですらAppleの想定する範囲で使わないと問題が発生する
そんなカスタマイズ性ゼロのOS
86名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 09:51:12.38 ID:7GpqTA6v
MacOSXは自由度がないね
Appleの言われた通りに使うしか無い
まさに奴隷用OS
87名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 10:57:20.42 ID:2c6u6zWX
>>86
飾っとくにはいい 見た目がいいから
88名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 11:36:58.99 ID:IXa3OZcR
>>87
筐体が?
OSの画面が?
89名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 13:31:40.93 ID:5tUCvN51
匿体だろ。BootcampでWindowsを使うのは嫌ってないようだから。
90名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 13:51:44.79 ID:AZhUyGTf
最近のMacは部屋の飾り物にはならないよ
Mac 128K、Mac Plus、Mac Portable、NeXT Stationを飾り物にしてる俺が言うんだから間違いない
多少の異論は認める
91名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 13:51:49.95 ID:jKg4Xo7D
きょうたいの事いってるのかな?
頭やばいんじゃないかな。
92名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 14:07:52.32 ID:TS/tIURI
Windows機なんて、昔から貰っても心からお礼を言えないレベル。
まして買い物に助言を求められたら、これは災難だ。
本当に困るね。
Windowsはわだかまりが外に出てしまいそうだ。

Macなら取り敢えずとぼけられる。
Mac OS X はその程度のあわい印象だ。
93名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 14:28:29.62 ID:pbxhZTI4
随分難しい日本語が来たな...
94名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 14:30:50.52 ID:gC1qYA4b
Macユーザーが頑張れば頑張るほどスレの質が落ちちゃう
95名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 14:50:19.26 ID:TS/tIURI
ここはWindows板だから、もともとのクオリティー。
96名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 15:47:14.23 ID:hIYPS2ZU
>>94
がんばる事は いいことです
97名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 15:59:52.80 ID:TS/tIURI
>>96
それは一概に言ってはならんぞ。
部分最適化の弊なんて知っておかなくてはならないシステムマンの素養だ。
まあ、まあ頑張ってどん詰まりであることを見分けるには進むしかないが。
効率よく、頑張って人を殺すなんてってこともあるからな。
頑張って、俺をバカにするってことも正しさは藪の中。
観張る前に眉を撫でてみよう。
98名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 16:14:48.57 ID:yvT1R4Vl
こういう文体ってマカーの間で流行ってるの?
99名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 17:30:25.92 ID:TS/tIURI
流行ってないよ。
埋もれる訳にはいかないだろうwww
100名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 17:54:25.59 ID:zH5/gFDg
>>98
その筋の人々の間では流行っているのでしょう。
101名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 17:58:08.39 ID:K5/QG6lP
基地外共通言語じゃね?
102名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 18:00:35.84 ID:zH5/gFDg
>>101
賢明です
103名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 18:33:20.82 ID:TS/tIURI
>>100
流行っていません。
見分け安いようにしてるのだwww
104名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 18:35:35.33 ID:TS/tIURI
例えば、不意に、例えば、>>103を読んだとき誰が書いた分かり易いだろうwww
105名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 19:02:24.99 ID:K5/QG6lP
92の段階でバレてるし
106名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 19:29:01.58 ID:TS/tIURI
>>105
分からなければオツムの弱さを嘆かなくてはなぁ。
まあ、この程度が解っても保証出来る水準じゃないし。
つまり、ご苦労なこったで終わりwww
107名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 20:26:49.26 ID:1j9SYuIe
お前ら、そんなことより http://www.apple.co.jp/ にアクセスしてみろ。
いいものが見れるぞw
108名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 20:37:00.97 ID:5tUCvN51
なんか
http://www.apple.co.jp/www.apple.com/jp/
に飛ばされて、ナビゲーション取り消しと言われるぞ??
109名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 20:47:14.87 ID:1j9SYuIe
レスポンスヘッダ

Content-Length 309
Content-Type text/html
Date Tue Jun 1 12:48:03 PDT 1999 PDT
Location http:/www.apple.com/jp/
リクエストヘッダ


ワロタw
× http:/www.apple.com/jp/
http://www.apple.com/jp/

あきらかにアップルがやらかしてるww

110名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 20:58:42.61 ID:JM7OEdsi
>>106
オムツでも替えて来い
111名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 21:12:39.60 ID:sreyh/OI
うっかりさんですね・・・
112名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 13:47:02.54 ID:5aCKUvC8
>>76
アメリカの黒人奴隷に爆笑したw
大統領すら黒人だよねw
113名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 19:03:00.79 ID:fEARqvMk
奴隷なのはマカの方だと思うんだよね
Appleの指定したところからじゃないとハードもソフトも買えない
リンゴ農家の奴隷労働者ってところだな
奴隷は吸い取られるのみで
リンゴ農家は8兆円以上の資産を持っていてもいまだに配当すらせず
114名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 19:07:33.17 ID:9PMJNaNk
>>113
いえてる。マカはAppleの奴隷
115名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 20:20:25.45 ID:DmZgAs+b
今日も死んだ目をしたドザが整列してる
116名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 20:42:02.50 ID:OVRXZ/QF
>>115
それ書くの何度目よ
117名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 20:46:08.86 ID:IeJYqkCk
>>113
別に配当無しでも株価の値上がりで十分利益が出ていると思うが
118名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 20:49:20.79 ID:asGNsLaL
>>117
バカ相手にするとバカうつるぞ
はなれとけ
119名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:14:42.90 ID:etvVZEBw
そんなことよりいつ、
http://www.apple.co.jp
修正されるのかね?
120名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:25:53.82 ID:cv5KPXic
下記では行くしかないね。

http://www.apple.com/jp/
121名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:28:52.55 ID:Se2NAES9
窓のが良いと思うモノは普通に窓で買うよ
信者ってんならまあ、言わんとすることは分からんでもないんだが
奴隷は流石に選ぶという概念のないドザのほうだと思うよ
出来る出来ないの時点では思考を止めず
同じ出来るならより良いモノを使いたい、からこそマカーなんだよ
122名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:28:54.92 ID:s8WjmL05
こっちは平和でいいわ〜
123名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:30:45.94 ID:6Bz8Bb33
>>121
君は知らないかもしれないけど、みんな良いと思う方を選んでる
124名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:33:19.19 ID:Aio2Bxwd
>>119
ドメイン契約が切れたから、もうco.jpからは飛べなくなった。
それだけの話だよ。
125三平:2012/03/19(月) 21:46:53.57 ID:st2UOa9K
マカーはドザはまわりのみんなが使ってるからWindowsを自然と使ってるだけだと言うが
みんなが使っているからという理由で「選ぶ」という正当な理由がある

ユーザーが多いほうがソフトも多いし更新も速い
コミュニティも活発だしセキュリティ情報も多くなる
(ウィルスの数や攻撃数も多くなるがOS及びアプリのアップデートを怠らなければ被害は他のOSと変わらないレベルになる)
学校でもWindowsの操作を教えるから就職してもすぐに使えるし、聞けば誰でも教えてくれる
それがデファクトスタンダードの強み

普通の人はファミリーコンピューターとセガマーク3ならファミコンの方を選ぶだろ?
しかしどうしてもやりたいゲームがセガマーク3にしかなければ我慢しないでセガマーク3を買う
それがマカー、別に恥じることはない
126名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:53:19.38 ID:ePKErLSa
でもさー
もろもろの事情を判っててあえてMk3買う奴はかっこいいけど
ファミコンディスる奴はタダの負け犬でかっこ悪いよね
127名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 22:40:19.84 ID:4ObekXEC
>>125
マカは皆が使っているものを避ける習性があります。
ある意味、極めて日本人種らしくない突然変異です。
もし、Macが普及していてWindowsがあまり普及していなかったとしたら、
マカはWindowsを選択しているはずです。
128名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 22:44:49.85 ID:CJldp3jc
ビックリするかもしれないけど、このスレ全部俺一人で書いてます
129名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 00:50:51.89 ID:2Lq3w/Ic
>>124
それなら単に404になるだけで中途半端な転送設定が残る事はないだろw
130名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 00:52:25.38 ID:2vUK9eEt
ただの入力ミス
だけど修正は遅すぎる
それだけ
131名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 01:48:21.92 ID:ZURbqvtw
>>127
どちらの歴史だったとしても両方試してるだろね
シェアがOSXのが上なら…Windowsは少し触って捨ててたかも
古巣のWindowsを俺が未だに捨てられない理由と、感じる唯一の利点は
結局、ソフトウェア、ハードウェアの対応量と
周囲が使ってることだけで、シェアなきゃ話にならんよ

とは言え、そもそもAppleに苦渋の時代がなければ
OSXは生まれなかっただろうなとも思うし
Mac専用ってのはどうしてもOSシェアにはマイナスだろうから
(Macのシェアにはプラスだろうが、それとは相反する)
ちょっとあり得ない歴史にも感じるなあ
132名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 06:32:57.40 ID:6EnjU+99
>>131
株式配当を研究開発にまわしていたらしいよ。
今回、配当を復活したということはどうなるの?
133名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 06:53:53.04 ID:gXq31BRt
ジョブズが死んで正しい方向に進んだのか
それとも崩壊の開始なのか。
どっちかだろ。
134名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:39:40.26 ID:GsydJojR
>>129
確かなことは知らんが、三月頭からの症状で、今でも直してないんだから
単純ミスとかの話じゃないだろ。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=15891
135名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:48:37.63 ID:PJn6jG1g
>>134
Aplleのホームページなんてなんてどうでもいいじゃん。
136名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 10:00:32.91 ID:ZURbqvtw
>>132
ええと、1行目は何の話?というかいつの話?
137名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 11:38:08.46 ID:ZBk3G2bi
>>133
ジュブスがいないとこれまでのようなヒラメキは
そう多く出てこないとおも
良くも悪くもドラスティックな人だったからなぁ
138名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 11:49:00.50 ID:ro9iYqhM
いや、発想出来る人間は世界にはごまんといる。
それを実現出来る場にいたということが重要なファクターだ。
そして、その役割を果たした。
次の時代を演出出来るそのような場が存在可能で、期待される役割を体現して演じられる人間がいるかどうかが問題だ。
139名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 11:53:12.67 ID:lfIpI4aD
>>136
昨日だかNHKのニュースでやってた
140名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 11:54:21.93 ID:PN82ygKO
日本には孫正義が居る
良かったな
141名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 11:57:19.46 ID:lfIpI4aD
研究開発費が打ち切られて、減給、解雇、転職。
142名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 12:09:21.24 ID:ro9iYqhM
株主のインタレストで企業が動き始める。
プロダクトの輝きとゴールドの輝きは、感受性のセンスの有り様が全く異なる。
143名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 12:32:18.74 ID:gXq31BRt
>>134
> 確かなことは知らんが、三月頭からの症状で、今でも直してないんだから
> 単純ミスとかの話じゃないだろ。
> http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=15891

三月頭のは、自動転送が停止したって話です。

今は自動転送が復活しています。

た・だ・し、Appleがミスしているために
間違ったページに「自動転送」しています。
144名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 14:31:47.71 ID:UYUgDGeW
>>132
ただ単にジョブズが株式の配当を渋っていただけ
Appleの横暴が治ってきたって話
145名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 14:51:10.77 ID:m2yGF7Rv
ジョブズって完全にキチガイだったよね
別に特段人より優れた部分があったわけでもないが
独断で推し進められるキチガイ性格と立場があっただけ
まぁ要するにキチガイだ
146名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 16:32:28.51 ID:GnQ/+d1w
ジョブズは天才だった
他の経営者は秀才ではあるけど凡人
ジョブズには他の誰にも見えないものが見えていた
数値化できない能力だよ
147名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 16:45:33.31 ID:qJ8zt94h
>>145
いやいやお前ほどじゃないよw
148名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 17:05:13.86 ID:ro9iYqhM
まあ、別の才能があったら彼はもう少し長生き出来ただろう。
だが、その部分では三流〜五流でしかなかった。
だから、彼が自己を指導する精神性において一流であったという証拠はない。
だが主導する気質が役割を全うするに足る要件は満たしていたとは十分に言える。
言にそれをなしえたのだから。
149名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 17:06:35.72 ID:JURhKy9g
>>148
ダダダうるせーぞ
150名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 17:14:33.82 ID:m2yGF7Rv
Apple製品を作ったのはAppleの技術者であって
ジョブズは難癖つけてただけだろ
このアホの言うとおりやってたならMacにSDカードスロットも付いてないだろうし
iPhoneもわりと酷い状況になってたはず
151名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 17:16:54.89 ID:ro9iYqhM
静けさや 岩にしみいる 蝉の声
152名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:06:07.13 ID:akoSAWzk
フリックスクロールの初期バージョンからマルチタッチPDAの
開発を指示し、さらにマルチタッチPDA(iPadの原型)から携帯
iPhone開発に移行指示したのはジョブズ。
153名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:29:10.27 ID:ro9iYqhM
新しい事をするのに無謬を言っても仕方がない。

千三の試みの可能性を許し、なおかつそれを絞らなくてはならない。
並み大抵のことではない。

人を説得し同意を得てブロジェクトを立ち上げるには、仮設を立てそれが正しいかデータを集め検証しなくてはならない。
だが、その方法に従って成功するのならそんな楽なことはない。
どれだけでも方法を会得し、どれだけでも技術を極めた人もいるだろう。知能もあり金もある人は多い。
だが、創造とは既存の枠組みをこえるからこそ創造なのであって、システマチックな方法で足りると言う事ではない。
だが、それを無視したまったく別のことでもない。
あとづけて、それを乗り越えてあるエポックを生み出した人がいるって言えるってことだ。
154名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:37:02.32 ID:JURhKy9g
うざ
155名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:43:16.94 ID:92OC6p9z
めっちゃ うざい
156名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:43:50.25 ID:ro9iYqhM
フォッフォッフォッホ。
信者ではないし、持ち上げて利得を得る必要も無いしwww
157名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:48:59.74 ID:JURhKy9g
あ、誰がうざいか言うのを忘れてたw
158名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:55:07.01 ID:aweevjLo
>>157
おまえが だろ。
159名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 20:06:58.99 ID:dbbe2B6U
完全に前からみんな気づいていたことだけど、爺さんはApple信者
160名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 20:33:33.13 ID:35EHfzOR
ジョブズなんてドラッグ、暴力、女、詐欺の何でもありなのになんで人気あんのかな?
161名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 20:40:31.35 ID:ro9iYqhM
>>159
窓夢死と 林檎の夢死 同じ夢死

なんて言う俺がどちらの信者であるはずがない。
買う金もないから持たないし、ジョブスを崇めないしwww

同じカウボーイ?マッチョの発祥だしwww
162名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 21:21:33.39 ID:LYKyzg0b
ドザ野郎って理数系の頭の固い奴多すぎだよなぁ。
キャンキャンうるせぇんだよ、まったくw

そんなにMacOSをゴミ扱いしたいなら両OS使えるMacハード買って
「オラ!おまえなんかプラグイン扱いだぜ!ゴミOSがぁあああ!」

って一人で叫べばいいじゃんw

窓ガラスに映る自分が空しくなったら
バーチャルアイドルにでも慰めてもらえよw

頑張れドザ諸君!おまえらはセンス0だ
163名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:17:29.96 ID:TN7UEmXn
これは恥ずかしい
164名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:47:32.64 ID:1+kHWgAx
>>162
多くのpcユーザがゴミosに投資する必要性を感じない訳だが
165名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:49:23.94 ID:1+kHWgAx
そういえばタッチパッドの上下スクロール10.7と10.6で逆なんだね。
互換性云々以前にmacってひどくない?
166名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:53:02.04 ID:aweevjLo
>>165
設定で変えられる。
167名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 23:46:14.68 ID:1+kHWgAx
>>166
それは知ってるよ。
設計思想がおかしいんだよ。
168名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 00:06:36.64 ID:YCZB3jad
>>167
別におかしくないだろ。
上にスワイプしたら、画面が上に行く。
当たり前のこと。
Lion以前はマウスのスクロールホイールとの操作互換を考えて逆だったが、
タッチパッドではごく自然な操作。
特にiOS系のタッチ操作がMacユーザーに広まった今となっては、こっちの方が自然。
新しいことが覚えられないジジイでなければすぐに快適に適応できる。
169名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 00:24:43.50 ID:mzYvJV49
だったらマウスとパッドで…
170名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 01:06:08.08 ID:nB6xfKn/
>>168
過去の資産を否定しすぎ。
別に10.7でも同じ動作でいいじゃない。設定で変えられるんだから。
デフォルトで反対にする意味あるのってこと。

結局、ユーザ置いてきぼりなんだよね。

IOSで思い出したけど
IPHONE買ったやつが購入後一年以内だったら保険に入れるって聞いてたのに
申し込もうとしたら駄目だって言われたらしい。
今は購入と同時じゃないと入れないんだって。

結局そういう思想の会社なんだよ。
そこの作ったOSなんて・・・
171名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 01:42:16.10 ID:x3WUL+76
>>170
Macは今や外付けのトラックパッドまであるくらいパッド操作に力入れてるから
タッチ操作のほうを基準にしようとしたんじゃないの
172名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 02:04:03.71 ID:upr+lU/s
マカーがなんでこのスレ来てんの?
173名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 02:44:45.43 ID:APRu0mBR
>>170
互換性とか言い出したら、PowerPCマシンからパクリPC互換機になったり、オリジナルOSからパクリBSDになったのどうすんだよw
174名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 03:28:40.67 ID:igWn4u7N
結局こいつらは林檎のやる事を全肯定するだけ
ウンコBSDのパクリを持ってくればそれを絶賛
175名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 10:48:34.22 ID:gFhFWiI/
あれ?ここWindowsユーザーが窓違いをどう思ってるか、だよね?
macユーザーはあっちでスレたてて語りなよ。

動作もソフトの多さもWindowsがいいけど、色だけはmacがいい
そいやWindowsでもVAIO Lだとそういうソフト入れてくれるんだっけな
176名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 12:20:51.16 ID:upr+lU/s
>Windowsユーザーが窓違いをどう思ってるか
違う
177名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 12:31:56.95 ID:I1KQg40i
どうしてあちらに立てるとき「林檎遣いはWindowsをどう見るか」にしなかったんだろうな。
マックユーザーは不思議すぎる。
178名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 13:13:24.90 ID:vox8Sz5u
林檎遣いなんて言葉を使う人はもうMacに片足突っ込んでるようなもんだろ。
179名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 13:53:21.68 ID:igWn4u7N
林檎に片足つっこんでそのクソさを体験した俺が通りますよ
180名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 14:07:56.83 ID:vox8Sz5u
まあデュアルブートが推奨のOSなんかクソに決まってるわな。
181名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:09:54.37 ID:kYutbWq4
Appleは残存ユーザより革命が大事な会社で、だからこそ生き残れたんだよ
Windowsとマックは違うんだから、慣れる事すら出来ないなら、最初から使わなければいいだけ
頭が固まってるジジイが乗り換えても何もいい事ないよ
182名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:18:15.64 ID:igWn4u7N
iPhone、iPadはともかくMacに何か革命ってあったっけ?
足きり革命ならしってるけど
183名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:54:28.22 ID:9DXKPCYj
>>182
MacはiPhoneより20年くらい前からあるからな。
184名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:57:02.45 ID:KHjC/OcM
ジジイがなんだって。
ジジイより固い頭してるようなんだけどw
185名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 16:13:31.65 ID:igWn4u7N
>>183
そうだね
20年間かけても一切ブレイクしなかったクソOSだもんな
iPhoneバブルで阿呆がApple製品に幻想抱いて買う程度だろ
186名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 16:23:56.79 ID:KHjC/OcM
>>185
こちらは柔らかすぎるおバカ晒しw
187名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 16:26:56.85 ID:bjK+Q2j9
>>184
君は一生ドザでいいよ
188名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 16:30:18.80 ID:rbIvhyF3
iPhoneに昏倒してる友人にMacを勧めたけど反応薄い。

iPhoneだけで十分。それが彼の答えだったよ。
189名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 17:00:14.93 ID:KHjC/OcM
>>187
もう。Windowsの使用がやばくなっておりますが。
何にも知らないのねw
190名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 17:03:25.47 ID:Mpv6GVGm
少数派に転落したあとの方が吹っ切れて案外良い物作りができたりする
コンテンツやメーカーは集まらんだろうけどね

そういう意味では今後のWindowsタブレットの動向は期待できるな
191名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 17:41:00.65 ID:KHjC/OcM
>>190
それに似た論理は何処かで聞いた覚えがある。
ああそうだ、兵站線が短くなって有利になる。
戦局が怪しくなった当局が、退却ではなく戦略的後方移動だとw
192名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 18:23:13.09 ID:v+8VaV1i
>>177
元々このスレでMacOSXについて語るならMac板じゃないと…という話題になって向こうに移転したんだけど
何故かこっちにマカーがこのスレを必死に立て続けてる現状
193名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 18:41:53.99 ID:6MnkMbcC
MacってプリインストールのアプリにまでAppleID紐付けして
中古で売ったら買ったやつはプリインストールアプリ買いなおしらしいね
以前より監獄化してるのはiPhoneの影響?
194名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 18:47:04.02 ID:KHjC/OcM
パソコンらしい使い方はLinuxでおk、ということね。
周辺機器のメーカの皆さん。 Windows一辺倒なんて学校の教科書にも不適当な対応をしないで下さいね。
変な特殊化しないで下さいね。
195名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:15:03.97 ID:RB0rOJXw
>>194
普通、どこの店に行ってもWindowsしか売ってないんだからWindows一辺倒でなんら問題ない。
たまに売ってる店もあるけど、限りなくマイナー。
196名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:17:49.13 ID:Mpv6GVGm
>>195
パソコンと言えばWindows

そんな詭弁が通用した時代もありました
197名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:21:02.14 ID:KHjC/OcM
>>195
何で一般の規格がWindowsに特殊化されるのか最適化されるのか、どんな仕掛けを仕込んだのというWindowsへの疑惑。
198名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:22:27.06 ID:RB0rOJXw
>>197
マイナーなものにコストかけてもしょうがないだろ。数が出ないんだから。
199名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:24:36.26 ID:KHjC/OcM
>>198
あれ、疑惑の意味が分からなかったみたい。
200名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:28:42.86 ID:KHjC/OcM
Windowsに特化した標準ならともかく、あるインストラクションでに対応する信号を入れたら、それに対応する動作、応答があるのが一般規格だろう。
そんなのに動作しなかったり、極端にパフォーマンスが落ちるなんて何か納得いかないね。
201名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 20:06:05.40 ID:6MnkMbcC
今日もマカスの難しい日本語だらけだな
202名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 20:17:57.31 ID:KHjC/OcM
>>201
わはははは、もう、ソンなところで立ち止まらなくてはならないのか。
ちゃんと、隙だってあたえているのに、わわわわわわわ。
203名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 20:30:08.57 ID:CpSIW3GZ
>>201
この人と会話するのは無理だから無視して
204名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 20:34:38.90 ID:vox8Sz5u
>>187
一生マッ糞に触らないで済むとはなんて幸せなんだ!
205名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 20:37:57.94 ID:KHjC/OcM
>>203
おまえ、俺が与えた隙ってものを理解出来なかったヘタレだろうwww
206名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 21:08:37.40 ID:x3WUL+76
>>192
マカーだけどこっちに立つのは反対な人もここに居まする
207名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 21:22:46.86 ID:KHjC/OcM
Mac板の方が自然だろうな。
話題がMac OS X であり、OS Xがどんなものか調べるためにはMac板に出かけるのが自然だな。
そういう人がMac OS Xに関する思いを、たまたま見かけたスレタイに立ち寄ってカキコするのは自然に見える流れだ。
Win板に存在すれば、マカホイホイで喧嘩売っているように見える。
たまたま、Win板を覗いていたら、全く別の板で勝手にMac OS Xを噂されたらこれは黙っておけないと思うかもしれない。
俺も、いい気になってドザが粋がっているのが腹が立ってWindowsを叩きたくなる。
マカなら尚更だろう。

叩くぞドザ、叩くぞWindows、叩くぞMS。
208名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 21:25:34.98 ID:RLpCm042
>>207
ま、茶でも飲めや
209名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 21:36:42.16 ID:zxRmQwj5
Macは普通にちょくちょくフリーズするのがな・・・このへんの安定度ではubuntuにすら置き去りにされてる
210名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 23:05:02.52 ID:Mpv6GVGm
しねーよ
アプリの問題だろ
211名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 23:22:08.38 ID:x3WUL+76
今のところOSXでのフリーズ経験はないかな
シャットダウン出来なくなったことは一度だけあるけど(強制OFFった)
窓もNT系では経験ないし、最近のOSではまずないだろう
212名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 23:24:00.96 ID:CpSIW3GZ
>>206
だよね
なんでこっちに一生懸命立て続けるんだろう
向こうのほうが進の速いのに
213名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 03:10:36.31 ID:3qlcJcuF
話は変わるけど、今アップルのサイト見れる?
http://www.apple.co.jp/
214名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 03:16:18.45 ID:39kETpR6
>>213
うん



WindowsユーザーにMacの印象を聞きたいだけならこっち
両刀使いに経験等を踏まえた意見を聞きたいならあっち
に勃てるのが正解なんだろうが
あっちはOSXの話よかWidows(特にVista)の話で進んでるな
215名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 03:30:10.39 ID:3qlcJcuF
>>214
ブラウザは何?
216名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 04:21:00.20 ID:39kETpR6
>>215
Safari

他のだとリダイレクトループって出て観れん
Lunascape(Webkit)でも観れないのか…

217名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 04:21:48.55 ID:3qlcJcuF
Safariだけ特殊ってことで、
普通は見れないってことでいいみたいですね。
218名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 04:31:38.84 ID:39kETpR6
>>562
そうですね、Safariだけ特別で、
普通は見れないってことでいいみたいですよ。
219名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 04:33:03.53 ID:39kETpR6
安価間違えた
× >>512
◯ >>217
220名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 04:35:37.54 ID:39kETpR6
また間違えた
× >>562
◯ >>217

もう寝る orz
221名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 05:18:15.35 ID:gk+dVW2x
>>195
いつの時代の人ですか
いまじゃソフマップ全店、ヤマダ電機ほか全国チェーンで取り扱い中ですよ
222名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 07:10:21.94 ID:vBPLJMkK
マカって、どうしてWindowsが気になるの?
大人しくマック使ってればいいじゃん。
223名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 11:29:24.79 ID:KY2wr8uj
>>222
マックオンリーで生きていけないからだろ?
会社に行けばWindows触らないといけないし
周りの友達はWindowsだし
そうやって日々世の中を否定しつづけてないとアイデンティティが保てない
とくにMBP17とか買ってしまった馬鹿はね
224名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 14:43:29.75 ID:vzPXFwqS
おマイらの仕事ならiPadで十分
225名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 16:06:44.26 ID:lVH2gQzG
ドザを煽るのが生き甲斐なのが数人いるだけだよ 数人で回してるの見え見えじゃん
逆にマカー煽るのも数人だけどなw あとはVZ爺 入れ替わりはあっても住人が10人も居ないだろ
立ててるのはほぼマカーw どっちが必要としているかは明らかだよなw
226名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 16:29:34.04 ID:3uNH2tnr
> 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/19(月) 12:28:36.75 ID:iELW5DVQ
> Appleのホームページは、本社管理。
> 日本のAppleは、なんの力もない。
> 2chで騒いでもしょうがない。

これに似たことが、MS日本法人、MSKKにもあったなぁ。
日本のマイクロソフトは、なんの力もない。
2chで騒いでもしょうがない。
227名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 17:08:44.85 ID:KY2wr8uj
ここのマカスが静かだとiPhone板のMacスレも静かなんだよ
多分同じ聖戦士が掛け持ちでやってる
228名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 17:14:25.77 ID:RtFJOv0R
>>225
ドザの方は去年あたりからだいぶ飽きてきてるんだが
マカの方はまだまだ血気盛んよねw
229名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:08:56.21 ID:39kETpR6
>>222
他の人が自分の使っている物と違うの使ってたらなんか気にならね?
他人の事はお構いなしのヒキニーなら解るけど
例えば逆に自分がWinオンリーでも傍にMac使ってる奴が居たら
「ほむほむ、Mac使ってるんすか、Macでどんな感じなの?」
くらいの興味は持つんじゃねーの
230名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:11:46.44 ID:V0ZV5EoM
>>229
興味は持つけど貶したりはしないのが普通
ここはMacに興味を持って見てその感想を書くスレ
231名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:19:27.26 ID:LzTV4j1x
ここは窓使いがMacOSを見てパクリBSD乙っていうスレだぞ。
232名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:27:31.13 ID:V0ZV5EoM
>>231
一般人にBSDなんてわからんよ
233名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 20:12:14.07 ID:aEjjfIKt
>>228
えーと、ここは隔離スレであり、ネタスレじゃん。

ここの書き込み、本気にするヤツ、いないっしょ。
234名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 20:24:16.27 ID:V0ZV5EoM
>>233
わざわざWindows板まで出張してくるマカーに言え
235名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 22:48:38.96 ID:uqoRS6Hu
>>230
最初はそんな感想と、感想に対するレスが多少つく程度だったんだけどね
過剰反応する奴が双方増えたし、プロパガンダみたいなレスも増えた。
236名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 23:58:26.21 ID:5Yv5frYd
>>228
去年あたりから世間でもボロ負けが認知されはじめたからな
Appleも今年か来年がピークだし、今の今をを凌げばドザえもんも元気になるんじゃない
237名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 00:00:52.54 ID:xqtmb1jy
家政婦の三田ですが、
私から見てもドザはダサいと思います
238名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 00:39:27.98 ID:/4h3t0UU
これを面白いと思って書いているのか?
239名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 02:56:16.78 ID:PjLXvZrk
ただ、ほぼ独占だと呑気にしてたのが悪かったな
あのままタブレット(2002年のXP tab)開発続けてたらこうならなかったかもしれないのに。
まるで『ウサギとカメ』のようだ。

いや、MSってゲーム機出したり、企業向け出したり、幅広げすぎたんだろな
240名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 04:24:27.14 ID:6Cv4nySp
>>239
ビジネスでは今も独占だね。
しかもうさぎと亀どころか
カメ以上に図太く、ずっしりやり続けてる。

昨年末、三井住友銀行もシステムをWindowsへ移行したし
先月21日にソフトバンクもSQLサーバーをWindowsへ移行完了
三井物産もそうだね。
シェアポイント系だと富士通も先月で商品情報システムをWindowsへ移行
名古屋鉄道はサーバーをWindowsへ移行

野村総合研究所も社内ベースのクラウド構築で
3000台のWindowsのシンクライアントシステムを導入
大幅なコスト低減を図ってる。

GMO総合研究所、リコー、総合メディカル、HOYA、日本電気株、NTTアドバンス
などなどビジネス関係では多数あり。
昨年末に日本電気株式会社は15万台の導入をしてる。
241名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 04:33:12.42 ID:6Cv4nySp

ちなみに今あげたのは1000人以上の規模の国内企業だけで
しかも昨年後半のみの実績だよ。
その前まで載せろというならいくらでも載せられるし、規模を下げれば星の数ほどでてくる。

iPhoneは、2000台がユニクロ採用だっけ?
iPadだとTKCが4000台、銀座の料亭が数台、ビルコムが全社員24人に配布、東京の専門学校が200台
ちなみにiPadと同じタブレットでの企業採用だと

タブレット端末に限れば、Windowsは、全国のコンビニ、7&iグループとか。
最近だと先月、住友生命グループが4万台、生保レディが活用するタブレット端末として採用してる。
ほかタッチ操作端末だと、クロネコと佐川で7万4000台採用されてます。

242名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 05:46:26.42 ID:ATYZbnO3
>まるで『ウサギとカメ』のようだ。
iPhoneとiPadが売れまくった件はそうだけど
別にMacに負けたわけじゃないから
未だにパソコンではWindows圧勝、Macウンコが続いてるよ
243名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 07:15:09.70 ID:/J+vFD7+
成功は失敗の母!
244名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 11:05:57.41 ID:pJ+4zkgM
>>242
ドザはMSにこだわってる訳じゃないからな
使えるものは使うからiPhone、iPadは使うけどMacは使わない
245名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 13:10:04.30 ID:/J+vFD7+
雑食性のドザがMacを食ってないはずはない。
そこで何が起きたかは知るよしもないが。
ドザの役割に忠実でなくてはならないという思いが存続しているのも解らないな。
そうでないと飯の食い上げなのか。
Windowsを使ってなくては女にもてないなんてことは考えにくいし。
ただ勝ち馬に乗ってないと安心できないたちなのか。
Windows使っているだけで勝ち組になれるとは到底考えられないし。
むしろ、Windowsのみ使っていたらIT分野でのヘタレと見られてしまうだろうし。
なんだかなぁ。
246名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 14:57:26.39 ID:Ysy26M9p
>>238
ダサいと思って書いてる
247名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 18:28:30.58 ID:/tdwR0U7
>>244
MacBookAir11使ってるけど
248名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 21:22:31.60 ID:PK7dPFF0
>>247
ドザじゃないじゃん
249名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 21:40:49.84 ID:xvlYDgIO
>>248
生粋のドザですよ。Windowsは3.0から98SEとMeを除いて全て購入してます。
WindowsXPマシンは10台、Windows7マシンは2台、Windows8CEマシン1台あります。
Macも3台あります。
250名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 21:41:56.94 ID:xvlYDgIO
>>249
あ、iPhoneとiPadとAndroid(IS01)、Ubuntu(NetWalker)もあります。
251名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 21:53:14.06 ID:/J+vFD7+
ドザと言うからには、MS-DOSもほしかったね。
252名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 21:59:22.50 ID:xvlYDgIO
>>251
あ、Windows以前はMS-DOSも買ってました。
MS-DOSのほかにCP/M86とか。
その前はN88-BASIC(86)とかN-BASICとか、SHARP-BASICとか。
すべての始まりはTK-80です。
253名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:17:31.47 ID:q5Ku34rh
>>252
オサーン
254名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:18:29.68 ID:8D9F0Taj
最後の一行でくそじじい確定だな
255名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:27:08.79 ID:/J+vFD7+
はじめて、プログラム言語に接したのはALGOLだけど、コンピュータ本体もOSも、勿論、当のプログラムにも触れなかった。
哀れな時代だったね。 その頃は明確なOSの概念もなかったのだろう。
選ぶことが出来なくて、N88-BASICをスーパーの店頭とかショールで触った。
それから選ぶことの出来ない事情でWindowsだな。
どうしょうもない迷妄の森の彷徨だ。

ALGOLは僅かにしかコミットできなかったけど結構美しい構造をしていた。
後は50ステッププログラム可能な横川ヒューレッドパッカードの現在のノートPCの価格で買った。
256名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:27:35.80 ID:xqtmb1jy
最近のアップデートで、Win7の使用メモリー量が増えたな
257名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:36:12.07 ID:xvlYDgIO
>>256
いまは977MB使用している。4GB搭載。MSEを動かしてなければ、もっと減るはず。
Windows7 SP1
258名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:42:06.35 ID:/J+vFD7+
昔は、何百Kbyteでワープロソフトが動いていたのにね。
259名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:55:03.79 ID:xvlYDgIO
>>258
1byte削るのに苦労して作っていた。機械語で。
いまは膨大なメモリがあることをいいことに、高級言語で素人が簡単に巨大なプログラムを量産している。
だめだこりゃ。
260名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:59:47.73 ID:8D9F0Taj
くそじじいノリノリだなw
261名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 23:02:40.30 ID:/J+vFD7+
コマンドラインで、Hellow, world!を表示するだけで8Mbyteの実行ファイルを吐き出すコンパイラもあるw
262名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 23:05:22.36 ID:xvlYDgIO
>>261
うは、フロッピー8枚分かよ。
手抜きもいいとこだな。
263名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 23:06:59.52 ID:/J+vFD7+
windowsを叩いていたら、綴りに変な癖がついたwww
264名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 23:22:08.50 ID:/J+vFD7+
まあ、これは高機能な関数型言語で、アルゴリズムをそのまま記述すればプログラムとして機能するというものだから仕方のない面もあるけどね。
うまくパックすれば実用ファイルはもっと小さくはできるだろう。

開発環境を利用すると、すかすかぷくぶくのプログラムができることは間違いない。
rubyなんかを使っても、GUIアプリケーションをつくるとなると、一寸したものが巨大フィルに群になる。
265名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 23:24:46.57 ID:xvlYDgIO
>>264
callすらしていない関数、サプルーチンがリンクされまくるからだろう?
266名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 23:46:25.32 ID:/J+vFD7+
アルゴリズムと言ったのは手続きを連想して誤解を生じやすいが、数学的に表現された関数から、手続を生成するのでそのためにに必要なライブラリがリンクされるのだろう。
ずっと前に試みたときは前に記述した大きさだったが、今、最近版でコンパイルしたら小さくなっていたw


ソース  main = putStrLn "Hello world!"

出力ファイル 670,813byte
267名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:02:48.61 ID:siZ9zWF0
完全に手続きに変換して最適化しないで、中間言語的なものに留めてそれを処理するライプラリをリンクするとなると巨大ファイルになるのだろうね。
バージョンが進むと最適化が進んで小さくなっていくのだろうな。
さて、日を越えてしまった。 寐ます。
268名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:04:35.76 ID:6RtBfag2
VC++なら/MD付けろ
無指定だとCランタイムがスタティックリンクされるからでかくなる
269名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:12:19.10 ID:siZ9zWF0
未だ、戻ってきてしまったw
この文脈で俺の文脈で、VC++なんてあり得ないだろうw
Haskellの一つの実装と言っておく。

どこかのベンダー系列は使いませんてwww
270名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:13:44.81 ID:siZ9zWF0
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
271名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:43:02.90 ID:PmnNOgCj
>>249
MacBookの時点で生粋ではないと思われ
272名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:47:12.65 ID:xW5wXJZH
このスレは基本マカしかいないって何度言ったら
273名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:51:50.97 ID:PmnNOgCj
>>272
なんかそんな感じだね
274名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 01:00:03.66 ID:LyRPVWjq
>>272
マカの定義にもよると思うけどね
275名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 01:02:41.00 ID:Pvnxz9eH
iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1331970971

windowsは粗大ごみ
276名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 01:06:00.46 ID:FAUunhsH
>>275
いい加減、ハードウェアとOSの区別つけたほうがいいよw
277名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 01:06:07.62 ID:PDAI0lGo
>>275
windowsのほうがシェア98パーってだけで神だわ、macなんシェア2パーのゴミだろ。
278名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 01:23:28.03 ID:PmnNOgCj
>>277
5%です
279名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 01:36:04.70 ID:PDAI0lGo
>>278
2%も5%も一緒いっしょ、10%超えてから威張れ
280名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 02:00:47.60 ID:BUKZSqk3
>>259
シェア統計に名前が出てくるようなOSの中では、Macがそういう考えの最右翼だな
281名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 02:13:40.08 ID:Fj9mZVjB
もうデスクトップOSの勝負はついてる
これからはモバイルOSの勝負でしょ
iOSかAndroidかそれとも…か
282名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 04:28:57.82 ID:fhp+iWi5
>>281
仮にAndroidが凄い一人勝ちすることがあったとしても、アップルなら知らん顔してブートキャンプ機能付けてのAndroid公式にサポートするんじゃね。
283名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 06:54:12.32 ID:5se7RPPI
>>281
Windows8の独り勝ちでしょうな。
284名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 08:53:32.08 ID:+aGR1WW3
>>279
消費税ですか?
285名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 08:59:36.12 ID:xW5wXJZH
>>281
PCの台数よりもうスマホやタブレットの台数の方が多いんじゃなかったっけ

もうシェアでWindowsがOSを独占する時代はとっくに終わってる
MS利権村の人は認めたがらないだろうが

企業向けに特化してけば今より収益伸びるだろうし、いいんじゃないの
企業向けのAppleみたいになって頑張れよ
286名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:01:36.99 ID:siZ9zWF0
2%→5%の変化は、店頭で5%出ているという意味、それとも、パソコン所有での割合?
もし後者なら、凄い勢いでMacが売れていることになるのだけど。
287名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:19:47.34 ID:vjMALFUI
>>285
言ってることがおかしい。

まず、タブレットの台数は多くない。

そしてスマホだが、たしかにPCの台数より多いが、
それは昔はスマホじゃなくて携帯だった。
携帯は昔からPCよりも多かった。

だからWindowsとジャンルが違うものがでてきただけで
Windowsの状況は昔と何も変わっていない。

PCは今までと殆ど変わらずに売り続けられるし、
そしてそこにのるOSは今もWindowsである。
288名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:27:31.33 ID:EErCxwBy
5%はネットアクセスを解析した推測のシェア。
実働数に近いと言われている。
ただ、ネットしないレタッチやDTPマシンなんかは含まれてないから、本当のところはわからない。

出荷シェアだと米国ではMacは10%。

日本での出荷シェアはBCNなんかが調査してるが、これは量販店でのPOSデータによる。
これによるとMacのシェアは低いが、
Macの販売は日本では小売店が弱く、
統計に含まれないネット通販やアップルストアの割合が大きいから本当のところはわからない。
289名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:37:42.02 ID:Ba6FJmD6
>>288
おれはMacBookAir11買ったが、セキュリティ的に信用ならんので、
完全オフラインのみで使用している。
290名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 10:03:24.90 ID:vjMALFUI
>>288
> ただ、ネットしないレタッチやDTPマシンなんかは含まれてないから、本当のところはわからない。
それをいったら、Windowsの方がネットに繋がないマシン多いだろう。
291名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 10:11:23.33 ID:EErCxwBy
>>290
誰も実態が5%より高いか低いかとか言っておらん。
わからんと言ってるだけだが?

被害妄想丸出しだなw
292名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 10:40:09.84 ID:oiqgcZiP
1321台のiMacをブートキャンプ、東大が構築した新「教育用計算機システム」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/23/news073.html
293名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 10:42:36.06 ID:oiqgcZiP
ECCS2012の端末台数は1321台で、従前システムの1362台から微減となった。
従前システムでは教育内容に応じてMacとWindowsの専用マシンを採用したが、
ECCS2012では全面的にiMacを採用し、ブートキャンプ機能を利用して
Mac OS X LionとWindows 7 Enterprise Editionを1台のiMacで利用できるようにした。
294名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 11:25:43.25 ID:fhp+iWi5
MacOSだけで勝負できないのは弱いな。
295名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 11:38:31.95 ID:siZ9zWF0
機器とOSとアプリケーション、周辺装置、機器、ネットビジネスのグッドなミックスを戦略的に追求できる環境にあるのはApple。
その点では、MSは遅れをとっている。
296名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 11:46:37.58 ID:xW5wXJZH
IT業界の最大手がAppleという企業で、

Appleと直接競争を避ける為に、企業向けPCと、格安ブランドに特化する道を選んだのがMSだろ?
297名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 13:41:07.06 ID:TWMyFnmx
デスクトップで勝負できなくなったから携帯機器に活路を見出したのがApple
MSはMSでゲーム機やサーバー分野、検索事業に進出してAppleとは競合しなくなった
298名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 13:52:07.73 ID:LyRPVWjq
ていうか競合してるのはドザの間でだけじゃね?
マカーは用途に応じて使い分けるものだと考えてるのだから
299名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 13:53:49.90 ID:Pvnxz9eH
マカーは用途に応じてwinまで使い分けないといけないもんな
300名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 15:11:23.54 ID:n/Wjq+3d
>>298
競合してるなんて思ってないってw
301名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 15:59:54.47 ID:LyRPVWjq
>>299
いや、やろうと思えば窓だけでもやれなくはないけど(元々窓オンリーだったし)
便利にやろうと思うとちょっとね
302名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 18:40:44.61 ID:0evyhE+g
>>288
PC出荷全体の6割を占める企業向けは全てPOS通してないし、BCNで対象にしている
量販店19社は全てMacの取り扱いがあるけど、量販店でMacを取り扱わない方が多い
から、まあだいたいBCNだとMacのシェアが過大に出るわな。

だいたいBCNだとMacOSの販売数が30%となってるしな。
303名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:23:35.76 ID:Ues1brl7
売れてるのは間違いない。
304名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:29:04.11 ID:Pvnxz9eH
以前に比べれば売れてるというだけで以前が酷かっただけ
未だに5%だろ?
パソコンOSとしてはウンコとしかいいようがない
305名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:39:33.62 ID:siZ9zWF0
>>304
その論評が雲子というのなら納得出来る。
それが何故なのか反省する脳味噌がなくては雲子なんて言葉を使うのは似つかわしくないw
306名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:45:41.51 ID:PDAI0lGo
>>288
ネットアクセスの解析で10%超えてから威張ってねw
後出しで他のソースから上乗せ汚いよwww
307名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 20:05:08.37 ID:Dz7O695A
販売実績に計測されなかったりネットアクセスに反映されない業務用PCの多いこと多いこと
308名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 20:12:44.31 ID:siZ9zWF0
語るべきは質だろう。 考え方だろう。
製品を選ぶのは個々のユーザーなのだ。
自分以外のユーサーが織りなす世界の有り様を選ぶことは出来ない。ありのままの世界だ。
だが、自らの視点から好ましいこと、格好良いと思うこと、ユーザー観点を呈示して提供されているプロダクトが適っているか適っていないかは論じることができる。
それは自分が選ぶことの出来ないユーザーの分布状況から離れて自由に述べることが出来きる。
そして、世界の現況と較べて、その差異から、世界が歪曲されているか、自分の考えに欠点があるかの思考に結びつけていけばいいだけのことだ。
現況を唯々受け入れるなんて知の働きとしては怠慢・低劣すぎるだろう。
知の犯しがたい優越性は思考によって世界の状況から想像によって飛翔することだ、なんちゃってwww
309名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 20:14:12.68 ID:PDAI0lGo
ネットアクセスで計測されないってw
winの業務用だって計測されないわwwwww
310名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 20:16:09.73 ID:uV89Gski
>>304
Explorerとコンパネ、未だにドライブレターのWindowsのほうがはるかにクソ
311名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 20:17:40.42 ID:PDAI0lGo
UNIX系に習うほうが糞
312名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 20:29:51.80 ID:4cBrwcnn
>>310
ドライブレターだかラブレターだか知らんが、わけのわからん英語使うんじゃねぇ。
313名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 21:18:04.50 ID:MJE/5WK9
未だにWindowsにドライブレターが残っているのを知らない人は多そう
コンソールでも開かなければ見る機会すらない
314名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 21:24:06.30 ID:vjMALFUI
ルートを表す文字が、
/c:\で始まるか
c:\で始まるかの
違いでしか無いからね。
315名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 21:44:20.60 ID:6RtBfag2
Explorer開けば最低限C:と光学ドライブのドライブレターは見る事になるし、
USBメモリとか刺せばそれも別ドライブレターで表示されるが
316名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 21:50:28.71 ID:vjMALFUI
でも気にしないよな?
317名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 21:56:24.75 ID:4cBrwcnn
>>316
気にするのはマカだけだろ。
おれは昔から慣れている。AドライブとBドライブしかなかった時代からな。
318名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 22:30:46.37 ID:n8Qo1S9/
>>315
オプションで簡単に消せるし最初から表示しないようになってる場合もある
319名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 07:15:53.73 ID:VasAlD10
新OSの自社開発失敗してオープンソースのunixになったマシンの人は気になるんだろ。
320名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 10:05:38.60 ID:YEUKN29b
大きなガラパゴス=Windows
321名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 10:39:29.43 ID:j7DIXvJ1
>>320
それはガラパゴスといわないだろ?
Windowsのシェアは地球そのものなんだし

動物園の檻の中の猿が「檻の外側こそが檻」だと主張している滑稽さだな
322名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 10:54:19.75 ID:OeeQdm9L
>>240-241
残念ながら日本企業は遅れてる
Windowsからの切り替えにも消極的・・・・こういうところが横並びなんだよね
TOEICとかも同じだよね
だからバブル崩壊からこの20年、日系企業はすべて負けっぱなしだ
外資系と戦っても勝てないわけ
323名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 10:55:50.97 ID:YEUKN29b
>>321
そのたとえは違うな。
Microsoft動物園とApple動物園があって、Microsoft動物園のサルは自分の動物園が(実際には動物園なのだが)世界そのものだと思ってるのさ
324名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 10:59:27.03 ID:OeeQdm9L
ガラパゴスってのはシェア・小型化・省エネ化の3つしか語れないことだよ
ぶっちゃけ日本の経営者やエコノミストや学者や技術者って、
この3つを軸にした考え方しかできない
だから経済学や経営学の分野でも負けっぱなし
古典的なんだよ
325名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 11:18:42.92 ID:qj1GGd7M
Macは負けっぱなしなんだが?
326名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 11:19:37.61 ID:qj1GGd7M
>>323
90%近くあれば世界そのものだろ?
327名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 11:46:25.07 ID:pyL7EoPj
>>324
Windows並みのシェアをとってから言えや。
説得力が無いぞ。
328名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 11:57:53.93 ID:CIYooCLZ
またシェアの話か
329名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 12:01:17.38 ID:YEUKN29b
自分のバナナがどうかよりも、
他のサルがどんなバナナをもっているかということが、
きわめて重要なんだろ
330名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 12:07:24.10 ID:kEV/brg1
>>328
当たり前だろ。
物事の良し悪しはシェアに現れる。
331名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 12:35:35.27 ID:qj1GGd7M
>>329
PCシェアは周辺機器やサービスの非対応に直結するからな
周りの人間のPCと歩調を合わせるという事は
そういう恩恵を一緒に受けれるという事を意味する

たんなるバナナの話とはちがうんだよ

企業がMacを採用しないのも同じ理由
MacはベースはともかくOS自体がクソだけどそれ以上にそれを取り巻く環境がクソな訳だよ
企業の姿勢もクソだしね
いちいち流通にまで口出しして気に入らなければ取り扱いできなくするとかね

ユーザーもクソが多いのは会社自体がクソすぎるからかな?
332名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 15:08:14.02 ID:s6iECzEw
>>323
どう見ても負け惜しみwあばばばばーーーwww
333名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 15:27:37.48 ID:JNQCCuTR
少数派は気違いの法則w
334名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 15:53:22.90 ID:YEUKN29b
ステイ・フーリッシュですよね
335名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 20:24:27.19 ID:RAAz3c0z
人口の多い虫国人は日本人より優れているってわけだなw
336名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 20:29:57.49 ID:ZDbsxmI3
>>335
全く意味合いが違うじゃないか、バカなのかわざとなのか…
337名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 20:33:39.68 ID:s6iECzEw
てか本当にmac持ってんの?このアプリが便利とかこの機能がwinより便利とか出てこないし。
338名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 20:41:44.20 ID:O3RT+YUC
それを語れる人はもうこのスレに居らんと思う
339名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 21:08:36.08 ID:nh4JCwe1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1332639772/
たまにはこちらも覗いてあげてください
340名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 22:50:02.00 ID:8oZos42N
>>337
本スレのほうで時々出るくらいだね
341名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 02:03:14.78 ID:QfVBpnFL
No眼中
342名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 19:37:33.87 ID:Fe1spAmh
そもそも当初はmacが個人、Windowsが企業をターゲットにしてたはずなんだが…
だからmacはグラフィックも綺麗で、逆にWindowsは色とかはどうでもよくて作業効率化をはかるためのpcってかんじで作ってきたんじゃないの。
それなのに個人のシェアもとれないw

でも最近やけにマカが騒いでるのは、MSが企業向け狙ったりゲーム機作ったり、他に力いれすぎて気が抜けてたせいもあると思う。
343名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 19:59:20.55 ID:823H36Pw
> そもそも当初はmacが個人、Windowsが企業をターゲットにしてたはずなんだが…

Macは百万円クラスの価格の時点でそれはない。
344名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:00:22.08 ID:pRjLJdAq
>>342
おれがWindows3.0を買った90年代初頭、Macなんて高くて個人で購入なんてとても無理だった。
345名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:36:18.98 ID:F5HuJXXG
すべてのMac OS Xのマウスの移動にはタイムラグが存在している
http://gigazine.net/news/20120208-mac-os-x-mouse-delay-32-milliseconds/
346名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 21:27:13.10 ID:X1W/dxZo
人間の脳で認識してるのは0.2秒前の映像だから32ミリ秒の遅延なんて関係ないとほざいてる馬鹿が居ます
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1332639772/l50
347名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:25:46.27 ID:6RefPESI
ところでここの窓使いに訊きたいのだが、Win7にGNU Smalltalkをインスコする方法を教えてくれないだろうか
348名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:37:27.36 ID:hgKGexy0
>>347
なんで質問スレに書かないの?
349名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:39:34.09 ID:MzvkSDy9
>>347
「インスコ」って何ですか?
350名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:41:12.09 ID:6RefPESI
>>348
質問スレだと「Linuxでやれ」とか言われそうな気がしてね

>>349
失礼しました、インストールです
351名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:42:38.31 ID:dfTazYzk
そんなのコアなプログラマしか使わんだろ。
ここよりSmalltalkスレのほうがいいよ。
352名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:47:50.29 ID:4jkVaC/q
macosxにWindows7みたいなタスクバーを表示するアプリない?
353名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:50:38.57 ID:MzvkSDy9
>>350
いま、ググってみたけど見つかりませんね。
いずれにしても、Windows7に直接インストールするのではなくて、
仮想マシン(VirtualPC、VirtualBox、VMware)などにインストールするのがベターではないでしょうか?
354名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:51:59.16 ID:MzvkSDy9
>>352
Dockじゃダメなんですか?
355名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:59:07.38 ID:6RefPESI
>>351
俺自身は全くコアじゃないと自分では思ってるんだが、コアなのか?
別に仕事でプログラミングとかもしてないし、ただの勉強用なんだが…
356名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 23:00:43.26 ID:4jkVaC/q
>>354
できれば
357名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 03:53:58.83 ID:ltfandhJ
>>345-346
ずいぶん古いネタだが、32ミリ秒の遅延についてどうやって計測したのか
元記事には全く書かれてないんだよな。ガセくさいし。
単に2フレームなんだろうけど、ゲームじゃ先行入力なんて
当たり前だからアンチを喜ばすエサにもならない。
358名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 05:20:43.92 ID:7jaZPm7v
>>2
まだ消えてなくて涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 11:21:19.98 ID:TGvt8rdz
>>357
交互に使うと実際に遅延を感じる
それが全てだな
360名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 13:02:03.04 ID:SL9HmAb1
>すでにこの問題はアップルも認識
公式にガセってのはちょっと…
361名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 13:07:08.52 ID:OCh4l29M
こちらに転載しとくな。

718 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 11:30:06.87 ID:KExiL7bp0
人間の視覚とか脳とかは壮絶な仕組みを持っているな。
外界から来た光を目で受けて、網膜の働きで視神経を通じて脳に伝達する。
形象のいろんな要素が分解されてそれぞれの要素に対応する脳内の径路を伝って、最後に統合的な視覚を生じる。
当然、予想されることは神経経路の違いで僅かではあるか時間差が生じることだ。
それなのに最終的には、統合されて形象の時系列の動きとして認識されるというマジックが実行される。
異時間異時刻のことが人間には滑らかな景色の流れとして知覚されるのだ。
驚くべきことだね。
だから、人間が短時間の中で知覚と動作を制御する羽目に陥ると色々面倒なことが起きることは、その事からも予想できる。

ある対象を0.5秒継続して見ないと人間はそれを存在するものとして知覚しないという認識上の限界があるらしい。
ところか、人間はもっと短い時間を弁別して連続に動いているもののようにものの動きを認識する。

静止画を連続して映写することで成立している映画を見れば、その辺のマジックが予想がつくのだ。

カーソルの動きはこの辺の深い関連性を解読して対応しないと、おかしなことを人間が感覚する、そんな事態が生じることは間違いない。
362名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 13:12:31.95 ID:SL9HmAb1
363名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 13:22:34.36 ID:LXQUJFcF
このスレだけ現実が見えてないな
なぜマイクロソフトが負けっぱなしなのか、
お前らにはわかるまい
364名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 13:45:51.55 ID:OCh4l29M
時代が動いている。
潜在的な需要に応えられなくては衰退するのは当たり前だ。
日本のパソコンメーカーの凋落がその事を如実に語っている。
高品質は単なるデコレーションとは違う。
低価格デバイスを必要とする多くの需要があるのに、迅速にそれを提供しない。
シンプルな操作性が必要な人々がいるのに、ただ粗雑な技術の間引きだけでことが充足される訳ではない。
などなど、ユーザーの潜在需要と満足を達成されていない。
Windowsの囲い込み戦略、売らないかなのたんなる買い換え需要を見込む粗雑な戦略に乗るだけでは凋落も仕方がない。
自らが努力して核心的な使用価値・市場価値を創出する努力も力も涵養しない。
365名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:10:57.16 ID:TGvt8rdz
でも
            ■■
■■■■■■  ■    ■    ■
■            ■    ■  ■
■              ■■    ■
■■■■■            ■
         ■        ■    ■■
          ■        ■  ■    ■
■        ■      ■    ■    ■
  ■■■■                ■■
なんですよね?
366名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:17:04.90 ID:TGvt8rdz
OSXって10年以上ただのマイナーチェンジしかしてないよな?
壮大なバグだらけでスタートしたからそのいバグフィックスが多少進んだだけ
いまもLionは糞バグだらけ
今多少売り上げが伸びたのって100%iPhoneバブルでしょ?
iPhoneにおんぶにだっこの糞OSそれがMac
367名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:25:48.93 ID:OCh4l29M
ホストPC時代にあっては、それは一大プロダクトですよ。
勿論、Macはデスクトップパソコンであったとしても。
Windows PCはデスクトップパソコンであっても、メーカーがハードと一体でその最適化を計ったと言うには、一寸だいそれていますよね。
なぜって、Vista発売時にはOSとのミスマッチが問題でしたから、独立したデバイスとしての完成度が低く見られますからなぁ。
それは、ポストPC時代の機器の一つのデスクトップPCとしての資質に欠けます。
まあ、パソコンはその汎用性に意味があるので、基礎的なセットではユーザーの目的適合性から見て不完全は免れないとしても。
368名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 15:17:35.55 ID:FrzmS/XU
>>363
デスクトップOSとOfficeで大勝利してるんだから他は負けてもいいんじゃね?
ゲーム機でもサーバーOSでも黒字だし
369名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 15:46:38.13 ID:OCh4l29M
そろそろ皆が気づき・反省し始めたからなぁ。
MS officeなんて使って、本当に事務処理が効率的になったかって。
370名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 16:22:43.07 ID:FrzmS/XU
>>369
いやいや、ずっと前から糞なのは知ってるんだよみんなw
ただいつまでたっても替わりになるものが登場しないんだから仕方が無いじゃないあkw
371名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 16:37:47.75 ID:TGvt8rdz
>>369
エクセルワード以外を使って事務処理の効率があがったという事例あげてくれよ
他に選択肢あるのかい?
372名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:09:12.07 ID:OCh4l29M
>>371
そんな事聞いて恥ずかしくないの。
よーく考えてみるのだ。
いや、よーく考えるってことが難題なのかもなぁwwwwwwww
373名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 19:02:36.51 ID:58CnGmkI
>>369
なったよ
374名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 19:27:22.00 ID:OCh4l29M
業務には定型作業と不定型作業がある。
構想され確立した仕事の把握と創造的に追跡していなければならない処理がある。
きちんとは何が問題は定義もされず把握もされていない問題がある。
長期・中期・短期などと見方をつけて分類できる作業もある。
定期的な処理が必要な処理がある。
十分に検収して、熟練している、未熟練である。
緊急の割り込み仕事がある。
・・・
・・・

などなど、オフィスでは仕事をいろいろな角度で捉えることができる。
そう言う中で、MS officeのような汎用アプリケーションの使用を対象化して考える。

そのなかで、例えば、MSワードなどのワープロアプリを考えてみる。
この種のソフトを使ってオフイスの中で効率を上げるとすれば、
サーバーと連携して、定型文書にデータを読み出し差し込み、自動的に資料セットの作成するってことだろう。

これを手動でパソコンを操作して作っていたら日が暮れる。
だが、こんな作業用のシステムを作るのにMS officeを使う必要は無いのだ。
日頃、思い思いに我流のワープロ操作・テキスト作成に汎用アプリケーションを使っていることからくる便宜の結びつきに過ぎない。
どんなにでも、他の方法で実現可能な仕事なのだ。
ワープロアプリケーションを使う必然性などないのだ。

Webのアプリケーションサーバーを使えば、もっとスマートに解決出来る仕事も多いだろう。
基幹業務アプリケーションの中に組み込んでも良いのだ。
375名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 20:30:43.22 ID:OCh4l29M
要するに、例えば、

MS office とLibreoffice、
MS word と Libreoffice writer

との比較に論議を持ち込んで、
意識野狭窄を起こさせ,優劣を問うて錯覚を起こさせるような詐話にすぎない。
話はもっと大きな枠組みの中で論じなくてはならない性質のものだ。

IT技術をオフィスワークにどう生かして、
有意味で効率的な、問題解決的な、組織とワークシステムのダイナミックな活力を保持して、創造的な仕事が可能かという枠組みの中で語らなければならないことだ。

我々は、想像力を収奪するいかなることにも抗し、意識野狭窄と習慣反射的思考と行動から自由になり自在を獲得する必要がある。
376名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 20:31:14.49 ID:5kT448de
377名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 21:11:17.50 ID:DrRf9yxV
Macはほとんど動画が観れる
MPlayerXは「WindowsのPlayerは全て糞」と思える優秀なPlayer
378名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 21:14:16.13 ID:5L+n99ei
>>362
ユーザが少ない言語=コアとか言うとHSPとかまでコアになっちまうぞ
379名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 21:25:58.51 ID:npq/NL7U
マカーは馬鹿だからMPlayerがオープンソースだってことに気づけなかったの?
380名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 21:36:30.63 ID:OCh4l29M
はは、スルーされてシモタw
まぁ、今更って訳だし。
381名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 21:51:14.21 ID:mE1lPejo
>>365
『たった』が抜けてるよー
382名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 22:30:20.14 ID:vqwCqI9r
久しぶりにMac触って見たら、OS起動パーティション選択画面の時点で
HDD、Wifi起動アイコン、フォントはアウトライン入った高解像度、OS入りUSB外付け差したら
ちゃんと起動候補アイコン増え、選択に他社製Bluetoothマウスやキーボードも
問題無く使える事に何でも無いはずなんだが感動。

一方、PCAT機は20年前にも見たBIOS画面の640×480ガタガタそのままで、
いつになったらアーキテクチャ進歩するのかと。

Windowsだけが悪いんじゃ無いだろうが、XPモードみたいなエミュレーション環境を
用意するなら古いアーキテクチャをバッサリ切り捨てて欲しいもんだが1社でOSハードとも作ってない以上
簡単に進んでない様だし、もうWindowsに本当のバージョンアップは望めないのか。
383名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 22:35:36.93 ID:mOt0sc+D
でも未だに
            ■■
■■■■■■  ■    ■    ■
■            ■    ■  ■
■              ■■    ■
■■■■■            ■
         ■        ■    ■■
          ■        ■  ■    ■
■        ■      ■    ■    ■
  ■■■■                ■■
なんでしょ?
384名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 22:37:46.36 ID:OCh4l29M
芸がない、哀れだなあ。
材料がないのかな。
385名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 22:58:25.49 ID:XFszIMvS
>>382
Mac使って満足なら他のOSはどうでもいいんじゃないの?
Mac使ってればいいじゃん。
Windowsにもっと良くなって欲しい願望でもあるのかい?
386名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 23:06:29.72 ID:5L+n99ei
仕事で使えりゃいいが、シェアの関係上無理だと思うよ
387名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 23:09:50.58 ID:OCh4l29M
ITと関われる可能な空間をよりよく期待するには、それを歪める意志に抗したくなる。
当たり前のことだろう。
388名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 23:34:42.12 ID:OCh4l29M
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
389名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 23:35:34.02 ID:EKxvB2M4
>>382
未だにBIOS仕様のクソPC使ってる自分が馬鹿なのに気付けよw
390名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 00:52:11.90 ID:l3UxWF0e
>>382
EFIのマザーに買い替えろよ。

と思ったがMacというメーカのPC/AT互換機にWindows入れればすべて解決ジャン!
Macというベンダーは丁寧にWin用ドライバーも公開しているはずだよwwwww
391名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 00:54:18.47 ID:qlY7UFFF
BIOSなんて懐かしいもん出してくるねw
392名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 00:58:23.92 ID:l3UxWF0e
BIOSと比較するんだったら
Open Firmwareじゃない?
393名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 01:01:29.42 ID:qlY7UFFF
EFIに変更したからといって飛躍的に性能が向上するわけでもなく、今現在それほどのメリットもないのに自慢するのはマカーらしいところだね
394名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 01:54:33.92 ID:WMg5rs1i
>>376
MacOSXなくなるの?
395名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 02:53:05.82 ID:ios2Vk6W
iOS最強
396名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 03:33:04.53 ID:C+8nONyA
>>395
パクリ元のBSDに感謝しとけw
397名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 06:08:23.65 ID:/BW1pV+B
>>393
マカってのは「とんちんかん」なこと言うなー
いわゆる「素人」ってやつですか。
398名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 06:09:06.39 ID:/BW1pV+B
>>394
使いにくいからな
399名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 06:37:19.59 ID:4YkmWXB7
Mac買ってきたんですが、電源入れるとリンゴマークがでてかっこいかったんだけど
リンゴマークと通行止めのマークが点滅してOS起動しないんだけど
これって初期不良?
400名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 06:37:52.68 ID:4YkmWXB7
どなたか助けてください。Mac初めてなんです。
401名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 07:20:16.77 ID:4nYCiz32
>>396
BSDベースと公式に謳っている物を「パクリ」と言うのには
違和感があるな。
402名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 08:05:00.87 ID:tnZNTNW5
>>400
ここで質問してる時点で嘘だろ
403名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 09:11:06.92 ID:H/c9bBa4
>>394
意外とLionはos-xじゃなくてiOSだったりしてw
問題なければ、完全移行するためのテストだったら笑える
404名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:08:27.90 ID:2XKiTXyH
実家がWindows95が出た瞬間そっちに乗り換えたと思ったのに、高校入ったら授業で使うpcがmacで萎えた
しかも自分らが授業終わった次の年から全部Windowsになっており、更に大学に入ると、デザイン&グラフィック系でmacを使うはめに…
呪われてるとしか思えない。そして全く使い易いと思わない…
macから使い始めたけど、使い方分かるようになるのはWindowsのが早かったな。
倒産しそうだった時に倒産させれば良かったのに。ゲイツはバカなのか、お人好しなのか
405名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:14:07.32 ID:uMYxvCWZ
まあ合う人合わない人いるからね。
その前に上のやつは固定観念もってるからだと思うけど。最初からうわーmacだって。
406名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:16:05.83 ID:H/c9bBa4
>そして全く使い易いと思わない…

頭の悪さが伺える
407名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:17:46.33 ID:z6k8m6s1
合う人合わない人の比率が今のシェア(5% 対 90%)なのだろう
408名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:24:00.09 ID:H/c9bBa4
合う合わないじゃなくて、みんなが使ってるから買わざるを得ないだけでしょ
409名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:28:33.68 ID:z6k8m6s1
俺も実際買って使ってみたが死ぬほど使いにくかったと感じたよ
Finderのアイコン表示モードの糞ップリはすごかった
窓サイズ変えてもリフローしないし自動整列もしない
仕事柄、細かい画像パーツを大量に作成したりするけど
Finderだとまるで仕事にならないと思った
あと、ミッションコントロール(旧ポゼ)ね
あのテンポの悪さには閉口した
遊んでるんじゃないんだから一々あんな画面で窓なんて選択してらんない
まともなタスクバーが無いってことがこれほど作業に支障きたすとは思わなかった
色々勉強になったよ
Windowsが最高とはおもわないけど、他が酷すぎる
410名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:52:18.30 ID:uMYxvCWZ
合う人合わない人でシェアが決まってるわけじゃないだろ。大半のwinユーザーはmac触ったことない、知らないが多数だろ
411名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:58:51.11 ID:z6k8m6s1
>>410
だれも触ろうともしないOSってことだよ
iPhoneやiPadとはちがって誰も群がらなかった
これが全て
412名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:59:52.90 ID:YSguqjGN
windowsは未だにカラーマネジメントできないんだから仕方ない
そっちの業者に不人気な理由

>>410
Mac使ったことある人少ないだろうね
このスレ見てるとよくわかるw
413名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:03:50.51 ID:YSguqjGN
決算を見ればわかる通り、結局はMacでありMac OS Xが勝ったわけだ
なぜマイクロソフトのWindowsは次の時代のリーダーになれなかったか
一度分析してみるといい
あまりヒント書きたくないけど、ビジネスってのはシェアで見てると永遠にわからないよ
パナソニックもソニーも日立も東芝もシャープもNECもどれもこれも揃って、日本企業が負けっ放しの理由だ
414名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:31:02.31 ID:z6k8m6s1
>決算を見ればわかる通り
iPhoneiPadすげーなとしか思わないな
未だに90%近くシェアがあるWindowsと比較して
5%そこらのMacが次の時代のリーダーになれると思う?
415名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:32:24.68 ID:z6k8m6s1
20年以上続けてきたMacが全くブレイクせず会社を傾かせてきて
iPhoneiPadというモバイルで会社が大成長した
これが歴史ね

ジョブズもいってたとおりMacは完全敗北したんだよ
416名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:41:29.00 ID:4YkmWXB7
日立はグループ全体でみると余裕でアップルより上だよ(笑)
法律やなんやで日本企業の多くは分社化が進んでるからな

マイクロソフトはアップルの半分の売上だけどWindows 市場はマイクロソフトの6倍(マイクロソフト以外だけで)ある。

417名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 13:00:31.80 ID:JHWA0VsX
日立だけじゃなくて東芝もクソニーもパナソニックもトヨタなんかも細かく分社化されてるよね
決算ってグループ全体で出すわけじゃないの?
418名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 14:15:10.12 ID:MSwr0UOe
マカー

みじめ、せつない
419名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:43:46.91 ID:C1lq+pJ8
ドザ
クサイ ダサい
420名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:51:02.51 ID:BgJJ2Z5W
ああ、虫が蠢き出す季節になったなぁ。
だが、リアルの虫が未だ見あたらないのだねぇ。
東電がやってくれたからなぁ。
421名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 17:12:13.45 ID:c6YU6uOA
>>334
ステイ・フーリッシュって元々はアメリカの通販カタログみたいな本に書いてあった言葉、
それをパクったのがジョブス、
つまりジョブスはパクリの名人!
422名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 17:27:03.50 ID:FJYcdVY6
>つまりジョブスはパクリの名人!
それは褒め言葉、本人もパクリは認めているし
今の世の中まったくゼロから新しいものを作るなんて不可能に近い
だってドラえもんの世界で…
423名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 17:31:53.89 ID:z6k8m6s1
>今の世の中まったくゼロから新しいものを作るなんて不可能に近い
何かしらに影響を受けて作る事と明らかにパクることは別
ジョブズは基本パクリばかり
社員のアイデアを散々否定して後日自分のアイデアとしてそっくりの物を出すとか有名な話じゃん
424名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 18:14:56.44 ID:H/c9bBa4
Win8みたいにパクリの塊よりマシだろwww
425名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 19:00:08.78 ID:z6k8m6s1
>>424
会社が何かをまねるのと、個人が「僕のアイデアです」と自慢するのはちょっと違う
426名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 19:34:37.84 ID:e2hBdoEp
>>424
Win8がパクリだったらMacOSXも自動的にパクリになりますねw
427名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 19:38:30.08 ID:sKC6Z5Xr
>>426
大昔まで辿ればだろ?
今のMacOSと昔のMacOSには繋がりはないがな
428名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 19:51:36.58 ID:BgJJ2Z5W
>>427
おまえさんも構成分子も細胞も全部入れ替わっているだろうから、何年前のおまえではないね。
繋がり欲しい?
それとも自分を自分と認める?
429名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 20:03:04.63 ID:NZr6kLtP
>>426
そんなこといったら中国はどうなるんや?
430名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 21:33:38.78 ID:gWMOerFi
>>428
カーネルが全く違うんだから細胞の入れ替わりレベルじゃなくて、種そのものが違うと思うけど
431名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 22:02:01.26 ID:BgJJ2Z5W
参照:ミーム
432名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 22:40:50.34 ID:gWMOerFi
マカーなら繋がりがあるなんて絶対言わないのに…と思ったら爺さんだったか
NG登録しときます
433名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 22:46:44.54 ID:BgJJ2Z5W
>>432
速読できないの。
おれ目がしょぼうけど、NG登録なんて面倒だからしない。
若いのに難儀な読書能力だのうwww
434名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 22:47:45.05 ID:pUUjzbFG
>>432
2chは爺さん、婆ばかりだよ。
435名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 22:57:42.03 ID:gWMOerFi
>>434
いや、その爺さんじゃなくてこのスレ名物の方
436名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 23:23:18.44 ID:BgJJ2Z5W
>>435
名物は美味しくないってかw
437名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 23:42:02.19 ID:w3Lwd/Bl
>>409
>窓サイズ変えてもリフローしないし自動整列もしない
リフローってどんな挙動だ?
それと自動整列は設定できる。

>仕事柄、細かい画像パーツを大量に作成したりするけど
>Finderだとまるで仕事にならないと思った
画像パーツが多くなったら管理できないって事かな。
単にお前がファイル管理のやり方を知らんだけじゃないの?
まさかサムネ表示がないから整理できないとか言うんじゃないだろうな?

>遊んでるんじゃないんだから一々あんな画面で窓なんて選択してらんない
>まともなタスクバーが無いってことがこれほど作業に支障きたすとは思わなかった
ミッションコントロールって窓選択機能の意味もあるけが
寧ろD&Dでのデータ連携の方で強みを発揮する機能だ。
窓の選択はDockのクリックと併用で使い分けた方が早い。
438名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 00:13:40.31 ID:MTR2WC7S
ちまちま反論しなければ良いのに、見方は人それぞれっしょ
439名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 01:21:34.50 ID:7VguGeEZ
6000枚の画像ファイルの閲覧をしたら7のExplorerは表示に三分ぐらい掛かり
挙句にサムネイルも満足に表示されない

ちなみにFinderは一瞬で表示された
440名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 01:23:08.23 ID:TC8iQEwM
すごいエロ画像コレクションだね
業者さん?
441名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 01:28:13.23 ID:MTR2WC7S
>>439
同様のことをやってみたがすぐに表示されたぞ?
高速化アプリかなんかでthumbs.dbファイルを作成しないように変更しなかったか?
442名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 01:39:43.38 ID:tldHRgQR
>>439
価格コムにFinderでサムネイル表示するとWindowsと比較して遅すぎて困るという質問あったぞ
443名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 06:28:21.40 ID:G+MRcUID
>>439
正確にはFinderではなくQuickLook。別プロセスで行っている。
444名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 09:34:25.82 ID:LBYrpKhA
ウィンドorz
445名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 09:47:21.17 ID:KLa8r22G
widower 折り鶴
446名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 10:13:01.08 ID:etN3rKuY
ドザは頭悪いな
windowsなんてもう誰も意識してないんだよ
447名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 11:09:24.98 ID:KLa8r22G
道で糞を踏んではマヌケである。

パリなどではうっかりしてはならない嗜みだろう。

従って、糞の存在はいまいましいけど認識する必要がある。

しかしなんだなぁ。 今は犬の糞で済んでいるけど昔は飼い主様のものがあちこちに山盛り散乱。
それに較べれば江戸は清潔だった。
井戸水は地下水路で供給され、排泄物は金出して買い集め肥料としてリサイクルしていた。
今は下水に流すのに金払うけど、60年前頃には金出して農家から買いに来ていた。

糞は今も昔も困りものです。
認識して排除しましょう。
448名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 12:52:26.69 ID:v4jSatl6
マカー

みじめ、せつない
449名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 15:05:28.31 ID:irGq4FYc
マカー

オサレ、勘違い
450名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 15:29:58.75 ID:KLa8r22G
ドサッ コケタ
451名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 17:51:14.35 ID:fgF1S3XC
爺さんは相変わらずマカーが叩かれるとすぐ激怒するのなw
452名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 18:08:27.91 ID:LBYrpKhA
ドザ
臭い、ダサい
453名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 23:52:52.72 ID:3XEhXjq9
ID:KLa8r22GとID:LBYrpKhAはそっくり、典型的なアレな人たちかな?
454名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 23:56:26.91 ID:KLa8r22G
>>453
典型という言葉を辞書で引いてもままならんようなおバカだなwww
455名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 00:06:07.23 ID:ap2rai2F
てんけい‐てき【典型的】 〔形動〕最も標準らしいさま。特徴・性質をよく表しているさま。「典型的な日本人」

456名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 00:16:12.59 ID:Hb5FyIrX
>>455
そこまで読んで書き込んでいるのだけどねぇwww
457名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 00:19:36.23 ID:ap2rai2F
辞書コピペしただけだけど、なにか言いたいことでもできたの?
458名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 00:26:11.93 ID:Hb5FyIrX
>>457
勘がないのなw
459名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 01:24:17.28 ID:rp89K3e6
典型的な気違いで当ってるじゃないか
460名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 07:28:45.40 ID:Hb5FyIrX
オンリーワンと典型じゃ、月とすっぽん。
ドザは月並みwww
461名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 07:43:36.91 ID:Hb5FyIrX
同じ月でも月が違う。
わかるかなぁ、分からないなら恥ずかしいだろう。
462名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 08:34:55.49 ID:ap2rai2F
分かる人は恥ずかしくない。うん。
463名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 10:11:23.97 ID:Hb5FyIrX
恥ずかしくないだけでは存在感は生まれないですなぁ。
引き算で創り出す存在感というものもありますが。
464名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 10:12:10.50 ID:Hb5FyIrX
分かるかなぁ、分からないだろうなあ。
465名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 11:49:21.36 ID:AploOkEc
たかがパソコンにオンリーワンも月並みもないだろう
そんなことを気にするのはどうなんだ?
466名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 12:04:35.32 ID:Hb5FyIrX
>>465
ありゃ、違いが分からない人なのらwww
467名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 13:53:23.24 ID:u3gD8/vN
OSXってこの先どんどん重くなっていくのかな?
Windows8は超絶軽くなったというのに
468名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 15:14:45.24 ID:X98jr+8Y
win7は死ぬまでどんどん重くなっていくよ
469名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 16:09:27.37 ID:xkXhkbgd
>>468
うちは軽くなって行ってるがお前は不幸なんだな
470名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 17:51:46.25 ID:AploOkEc
>>466
違いなんてどうでもいい
ブラウジング、ネットショッピング、メール、年賀状作成くらいにしか使わんし
471名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 18:22:37.34 ID:TQ8/4Yd4
相変わらず良い隔離スレだな
472名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 18:34:14.21 ID:X98jr+8Y
そうだな。お前も隔離されてるから成功してるといえる
473名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 21:00:13.94 ID:nGfn3Y1y
iOSの出来損ないがMac
474名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 00:47:02.81 ID:R+vS646K
ウインポの出来損ないが8
475名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 06:48:26.00 ID:7mt1Mjg2
>>474
ウインポって何?
476名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 07:07:05.65 ID:DHR8oBuc
ウィンドウ+インポ→ウインポ

ウィン+ポンコツ という説も有力。
ウィン+ポコペン という説もある。

他に
ウィン+歩み → ウインポ
ウィン+方向 → ウインポ
ウィン+坊や → ウィンポ

多分、それらのイメージの総合がウィンボなのである。
477名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 08:02:48.84 ID:2zvwh+nx
>>476
女はどうするの?
478名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 08:39:43.63 ID:DHR8oBuc
どうにもせんでよろし。
Macの方が格好良いと思ったら、Macを脇に挟んで歩けば良いだけの話。

日本語に名詞の性はなし。
英語にも性は殆ど残っていない。
ドイツ生まれのドイツ語がネイティブの中国人ならそんな疑問を持つかも知れないが気にする必要はない。
479名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 10:19:38.57 ID:AzIXGGkH
出来損ないがこんなに売れちゃって悔しいマカ乙
480名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 10:30:30.04 ID:ybZYcY1N
起動するたびにガッカリするのがウィンドorz
481名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 10:33:24.28 ID:KF/xbmPY
マカー

みじめ、せつない
482名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 12:15:19.13 ID:R+Uav3Wp
違うOSを違うOSとして見れない人が多いなあ
WindowsをOSXとして使うのは無謀だし、その逆もしかりなんだが

ただリフローさんはそれ以前に
アドバイスされたことも忘れちゃってるようだが
483名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 12:21:23.10 ID:8vVA51Gi
>>482
年齢的に無理だろ。
人間も50過ぎたら痴呆は進行している。
484名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 12:41:42.64 ID:fgHRuah+
そうそう、Macはジジイ率が高いのだから、ジジイはおとなしくMac使ってろ
485名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 13:29:24.55 ID:DHR8oBuc
洟垂れ小僧は憎まれ口を叩きながらWindowsを使うってことか。
それも仕方がないなWindows()笑
486名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 14:51:29.36 ID:KF/xbmPY
マカー

みじめ、せつない
487名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 15:04:36.29 ID:ybZYcY1N
ウインドorz

みじめ、せつない
488名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 15:38:08.13 ID:KF/xbmPY
マカー

みじめ、せつない
489名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 15:45:26.40 ID:0wTILcrM
OSXは毎年リリースするペースになるのか?
490名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 15:47:03.56 ID:DHR8oBuc
ウィンポが 五月雨打ちで 得意顔
491名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 17:03:21.83 ID:DHR8oBuc
雨脚に 葉陰ひっそり 窓の虫 
492名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 17:21:13.96 ID:qpTxOpXy
493名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 17:57:00.07 ID:c7gQ7Hgd
>>489
たいした進歩もしてないハードを毎年買わせる為にはOSもマイナーチェンジして、
新しさを装う必要がある。
494名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 17:57:51.97 ID:c7gQ7Hgd
>>493
ついでにiPadとiPhoneも買わせている。
495名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 18:07:04.88 ID:DHR8oBuc
大量の虫入りOSを平気で売り出す商売もあるし、アメリカン・カルチャーってどうなっているね?
イナゴの佃煮なんてジャパニーズカルチャーを真似たって、日本語化なんて出来ません。
ちゃんと、かな漢字の日本語文化の器をつくらないといけませんことよ。
496名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 18:11:16.06 ID:DHR8oBuc
>>495
'の'が'ね'になる病気なおってない。
困るね。 長いのをいっぺんに変換すると変な癖が残ったままになる。
ごめんごめん、これはMS-IMEじゃなかったorz
497名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 21:02:20.55 ID:R+vS646K
Microsoftの収益は大きく分けて
Windows部門 48億ドル
Office部門 56億ドル
Server部門 42億ドル
Entertainment部門 19億ドル

Appleの収益は
iPhone部門 109億ドル
iPad部門 68億ドル
Mac部門 62億ドル
iPod部門 10億ドル

既に売上でWindows部門はMac部門に負けてる。
498名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 21:35:19.83 ID:lKGWbTik
>>492
これいいじゃん。
Windows走ればかうよん。
499名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 21:54:22.40 ID:0wTILcrM
売上って・・・DVD1枚のMSとハード込のAppleの値段比較してるのか?
500名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 00:01:18.37 ID:mcnCxGpn
金が唸ってるだけでよいOSができるのなら、今どきWindowsは神になっているだろう。
だが、現実はWindows()笑のクオリティ。
1Mbyteも要しない部分のさらに些細な部分を改良できないため、文化圏に相応しい対応も出来ないwww
501名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 04:49:06.18 ID:DGuvJBsE
マカー

みじめ、せつない
502名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 06:44:01.34 ID:mcnCxGpn
ドザ

見苦し、垢抜けない
503名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 09:53:30.81 ID:DGuvJBsE
マカー

みじめ、せつない
504名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 10:56:46.35 ID:9Ux4GWMz
ドザ

コンプレックス丸出し
505名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 11:37:57.25 ID:mcnCxGpn
窓虫と 林檎の虫は よく吠える 吠える虫とは 珍種でごさる
506名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 12:38:31.15 ID:DGuvJBsE
マカー

みじめ、せつない
507名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 12:43:55.98 ID:mcnCxGpn
律儀にも 板を巡回 窓の虫
508名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 16:15:47.33 ID:DGuvJBsE
マカー

みじめ、せつない
509名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 16:23:13.53 ID:MsMKf4T9
IDに「BsE」って付くだけの事はあるなぁ
510名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 16:48:23.66 ID:KjIYnDvh
マカー

みじめ、せつない
511名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 22:25:16.13 ID:cTGE0n5U
Windows8とSkyDriveの組み合わせが最強すぎて
もうMacとかどうあがいても太刀打ちできないでしょ?
iPadが食われるのはほぼ確実だし
WP8がでたらiPhoneすらあやうい
512名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 22:48:58.89 ID:gf9hT0JS


つれるかな、と。
513名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 22:57:59.99 ID:vdljSk4w
>>511
昔から太刀打ちできてないわけだが。
514名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 23:23:08.69 ID:JgaFUB5X
オマイらマカーにも相手にされ無くなったのかw
515名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 23:29:49.74 ID:JRh7a/uk
俺2ちゃんにはNG機能がないのが痛い
516名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 00:01:32.02 ID:UM7olOz2
>>514
マカは泣いて帰りました
517名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 00:51:51.09 ID:ucKIHNoR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1333242737/
マカにとってはここが主戦場みたいだよ
今もAVCHDは不要だとか赤面物の逆切れ癇癪おこしてる
518名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 01:24:16.53 ID:uE2Q3M7k
Final Cut糞化で映像系のマカはどこに行ってもバカ扱い
519名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 02:06:00.28 ID:ucKIHNoR
>>518
馬鹿扱いは今に始まったことじゃない
520名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 06:58:52.15 ID:8TQ+vFMV
マカはサントリーのマカを飲んでなさい
521名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 08:20:59.34 ID:TaLhJVGJ
>>499
お前らドザ自慢の五億本以上売り上げたWindows7が
シェア誤差の範囲のMacに敗れたという事実だよww
522名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 08:28:07.17 ID:4bgWahCK
>>521
だからOSの売り上げとMacの売り上げ比べて何がうれしいんだよw
WindowsPCの売り上げと比較ならわかるがな
523名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 10:08:07.23 ID:ntNT46UC
windowspcは赤字事業
524名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 12:43:01.26 ID:AIldsn+9
刺身にわさびと醤油は当たり前なんだけど、
実はそれを出せるのがアップルだけで、
他のメーカーは醤油もわさびもない刺身を出す。

当たり前のことに気がつき実行出来るのがアップル。
それが出来ないのが他のメーカー。
525名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 14:55:22.42 ID:6gUsXMtT
>>524
刺身にわさびを強制するのがMac
526名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 15:01:05.88 ID:H4Noedxy
>>525
刺身にマヨネーズつけるのがドザ
527名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 15:39:50.44 ID:sr/iECWN
マヨネーズが好きな人なら勝手にさせてあげればいいだし強制する必要はない
「新たに醤油を自社開発したので、以前の醤油をつける事は出来ません」がMac
おまかせコースオンリー嫌なら帰れ
528名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 16:03:06.70 ID:4kwCLcca
>>527
随分必死ですね
Appleがそんなに怖いんですか?
529名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 16:18:22.92 ID:sr/iECWN
>>528
ここは「窓遣いは Mac OS Xをどう見るか」というスレだけど
そんなにMacが世間からどう見られてるか気になるんですか?
わざわざ偵察ですか?工作活動ですか?
530名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 17:08:42.10 ID:1EtCjzk/
マカー

みじめ、せつない
531名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 17:12:02.24 ID:H4Noedxy
窓使いでもあり、Mac使いでもある。
窓使いがMacをどうみるかを語れるのは両刀使いのみ。
532名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 17:34:29.66 ID:XUw8Y3Be
>>531
両党使いというかすべてのOS使ってますが、
いまはWindows8しか使ってません。
こんな快適なOSは初めて
533名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 20:46:50.72 ID:TaLhJVGJ
どう快適なのかkwsk
534名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 22:18:45.88 ID:B1Wjec9I
kawasaki
535名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 23:15:15.62 ID:OG0lGDfN
そーなんです、川崎さん。
A地点からB地点にですね。。
536名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 23:23:30.07 ID:roP5zXBe
>>529
関係ないはずの板で自分の知ってるもののスレみたら結構気になるもんだよ
537名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 02:43:48.91 ID:44SAbvAh
Win8とウインポ8でAppleが完全終了するの楽しみだな
iPhoneはかろうじて生き残るかもしれんが
538名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 02:58:32.55 ID:qSlwN1z6
>>537
本当にそうなったらいいなドザチョン\(^o^)/
539名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 04:19:27.87 ID:oNDZFfB7
ブートキャンプなんて下品な他人のふんどしで商売してる間はmac無くならないだろ。
540名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 06:03:38.78 ID:VSQYajup
Macにも生でWindows8インストールできるようにすればいいじゃん。
541名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 11:36:42.12 ID:qSlwN1z6
SSDの容量増やしてwin8入れたい。
両方の良いとこを使えるとかやっぱ便利だわ
542名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 19:07:27.14 ID:44SAbvAh
>>541
タッチパネル無しで8触って楽しいか?
俺はタブレット型を買うわ
543名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 21:27:43.98 ID:E51wxLlE
iPad買うわ
544名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 01:10:54.37 ID:pKOFSoVb
iPadは良い物だけどMacって本当に何一つ買う理由ないよな
同じApple製品なのに空気みたいな存在で15年間も腐ってるだけの事はある
545名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 05:58:48.10 ID:+rYuqrZB
iOSの開発用にMacが必要なんだよな。
546名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 09:47:35.50 ID:2yo9rS2i
開発マシンならありじゃね。
547名無し~3.EXE :2012/04/04(水) 09:50:30.78 ID:NLIRVHIj
OSの話とはずれるけど、macは本体が高くてお金がもったいないと思う。
548名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 10:24:32.80 ID:Xxa/dypr
iOSのように、新たな出発点(マルチタッチやタッチパッドへの最適化)のLionが最初から完璧なはずがない。そこから改善していけるからこそOSを育てられる訳で、MLionは正常進化で良い方向に向かってるよ。

MacAppStoreも徐々に成功への道を歩んでる。そもそもシェアの少ないMacにとって、一つの(OS標準の)オンラインストアにコンテンツを集中させることはユーザーにも開発者にとっても正しいやり方。

例えば全国のコンビニで買えるiTunesプリペイドカードとも結びつき、iOSやiTunesで成功している購入プロセスの確立。OSXの開発言語を学んだiOS開発者のMacへの呼び込み。
出来る全てのことをやり、理路整然とした成功への道を進んでる。

逆にWindows8は迷走してる。従来のUIと完全に別物のMetroの混在(融合では断じてない)は只々ユーザーを混乱させることになる。元々両立しないものが将来的に改善の余地があるのかも疑問。
そもそもMetro自体のデザインが個人的には駄目駄目だと思ってる。狭い空間を階層構造的なUIで行き来する圧迫感と、手間手数の多さ。根本から出直すべき。
549名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 11:01:53.98 ID:kudaXGJo
ドザって不細工で太ってるのは明白だよな
http://www.youtube.com/watch?v=ci2D1ig4df4
550名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 11:04:45.93 ID:kudaXGJo
551名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 11:08:17.05 ID:kudaXGJo
中にはかっこいいドザもいるか
http://www.youtube.com/watch?v=jqiBAU1CtBs&feature=related
552名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 17:39:02.72 ID:tLdvm0bD
MacのシェアがBMWと同じ5%だから問題ないという発言は
ジョブズが放った詭弁の一つだが、まったくもってナンセンスとしか言いようが無い

というのも、
シェアという言葉で実際に問題視されているのは5%(Mac)と90%(Win)の力関係だからだ

BMWがMacだとすると、メルセデスやその他世界中の車が全部Windowsでなければ例え話は成り立たない
もちろんそんな状況ではなくBMW以外のメーカーや車種のシェアも僅か数%程度をシェアし合っている
元々自動車業界の話などまったくもって意味の無い比較なのである

ジョブズはそれを分って発言したのだろう
理由は、
その言葉を信者が自己防衛に使えるようにだ
もちろん、そんな幼稚でナンセンスな詭弁に何の力もないのは明らかだが
OSシェア合戦で喚きあってる底辺同士の間では何かしらの方向性があったほうが戦いやすい
理論ではなく、声の大きいほうが勝つからだ

話を戻そう

パソコン、OSというものはプラットフォームである
周辺機器、ソフトウェアなどはOSに依存する(OSに依存しないプリミティブな周辺機器も存在する)
それらを開発するのは世界中の各社だ
同じ開発費をかけ世界中の大半をマーケットにできるWindows用と
すずめの涙ほどのマーケットでしか売れないMac用
どちらを優先するかは比を見るより明らかだ
周辺機器の場合、ハードの値段より付属ソフトウェアの開発費割合が小さい場合、
僅か5%でもマーケットを広げるためにMac対応をしているものもあるが
その付属ソフトやドライバー等の性能はWindows用より遥かに劣る場合もすくなくない
ビデオカメラ等はこれにすら該当しない製品でMac用ソフトが付属しない
Windowsなら僅か数分で完了するカット編集を数時間掛けてやる事になる
553名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 17:39:38.90 ID:tLdvm0bD
そしてMacを使い続ける事による弊害はまだ存在する
ハードの選択肢だ
現在、Macはノートなら2種類(2系統)、デスクトップならば一種類、一体型なら一種類しか
選択肢が無い(産業廃棄物のMacProは除く)
持ち運びに特化したより小型なモバイルや、性能を重視したノートも選択することが出来ない
そればかりか、タッチパネルや、高品質なIPS液晶を搭載したノートすら存在しないのだ
デスクトップにしても安価で大容量な3.5インチ内蔵HDDを複数搭載したり
拡張カードを挿したりも出来ない

OS自体の足かせにプラスしてハードに関しても相当な足かせが存在する

逆にWindowsOSをメインで使う場合は、Macを含め世界中のハード(パソコン)を利用する事ができる
WindowsにとってはMacなんていうのはただのDOSV互換機に過ぎない
現に、価格コム等での相談でMacを買ってブートキャンプで使いたいという内容をいつでも見かける


では次に、MacはOS的に優れているのか?という問題だが
優れていると思われるのはトラックパッドでのWebブラウザのスクロールのみである
これに関してはスムーズでiOSのような体験を提供してくれるが
それ以外のOS操作に関しては単に原始的でカスタマイズが効かない使いにくいOSとなっている
一部分のみ特化しても何の意味も無い
そもそもそのWebブラウザ体験云々が必要ならば、
高品質高解像度液晶を装備したiPadを使ったほうが遥かに快適だからだ
554名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 17:40:05.57 ID:tLdvm0bD
どうしてもパソコンでなければならないという事情があるならば
Windows8タブレットをオススメする
iPadのような操作性とパソコンとしての機能性を兼ねそろえた唯一の存在だ

どちらにせよ、iOSを気に入ったからといってMacを買うなんていうのはナンセンス
売り上げやシェアを見ればあきらかでiOS機器は発売すぐにクチコミで大ヒット
Macは15年間だれも振り向かれなかった存在だ
それがiOSの影響で”同じメーカーのパソコン”として注目されてはいるが
中身や実力は前途の通りドブに金を捨てるような物だ
555名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 18:00:21.27 ID:OLZM+7us
>>554
何で画面に手を伸ばさなくてはならないのよ。
かったる。
556名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 19:51:02.90 ID:doDPoB0y
長々とおつかれ\(^o^)/
とりあえず好きなほう使えばいいよあんま変わらないし一般人からしたら。
557名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 22:14:15.98 ID:YyGWV4dQ
長文、ウザっ
558名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 00:10:03.74 ID:ICjv/Kd3
あーあ、一生懸命、無駄な事を書いたのねー
559名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 06:09:30.56 ID:w4oEsHMj
リアルで誰にも構ってもらえない奴に限って長文なんだよな
560名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 06:25:25.99 ID:1OlUfbiW
Macを買った人間は
「世の中の90%がWindowsでビジネス業界に至ってはほぼ100%」
という現実を突きつけられる

しかし彼らはMacが優れていると思って購入している為、
徐々に、Windowsを買った人間や企業を情弱扱いする事になる
そうしないと自分の選択の正しさが疑わしくなるからだ

「俺が正しい...世の中のほうが狂っているんだ...」

これがマカス

一方、Windowsを買った人間はMacを買った人間を特殊な物好き程度に認識している
特に彼らを貶す必要もない
なぜなら少数でありレアケース扱いできるからだ

だがこの特殊な少数であるはずの彼らが徒党を組んで
ネット上でヒステリックを起して喚き散らしているなら話は別だ
ちゃんとした理論で彼らのおかしい部分を指摘するべきだ
数は小さいとはいえ、まったくデタラメの勧誘活動なわけだし
それにだまされる人間もでてくる
まさに迷惑行為

こうして

キチガイマカスとそれを非難するWindowsユーザー
という構図が出来上がる
561名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 07:54:38.06 ID:a/1Dh/ED
宗教じみてて怖い長文だのう
562名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 09:14:16.11 ID:F0iYI6aZ
根に持つとはこういう人のことを言う
563名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 09:25:05.80 ID:VpYQSW7h
Windowsという米国製の大味なOSにいいように振り回されて国内のPCメーカーは斜陽化した。
Windowsなんて迷惑な存在と思っているのが、ちょっとコンピューティングに関わった人間の偽りない心情なのだ。
564名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 16:52:51.73 ID:rPmETnvd
だから普通の家庭ならどっちでもかわらんて
565名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 17:08:44.40 ID:ZT59tetq
宗教=Mac なんだけどな
5%のパソコン使ってて90%の世界標準パソコンを本気でディスってるんだもん
完全にキチガイ
566名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 17:18:39.76 ID:VpYQSW7h
現代の学問水準から見て、使い物になる頭は百人に1人いるか。
危ないだろう。
そんな状況では、95%なんて言っても頼りない部類である可能性が大だな。
本気でシェアなんていってるやつはアホ。
なんの関係もないて。
キチガイなんてコトバを使っている時点でDQNと認定したほうが良いかもwww
567名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 17:45:08.44 ID:UggY3NbT
お前は何を言ってるんだ。
568名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 17:56:37.12 ID:ZT59tetq
おそらく、キチガイの自己紹介だろ?

じょうずにできました
569名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 17:56:44.45 ID:VpYQSW7h
>>565がDQNな発言していらっしゃると申しておりますがなwww
舐めるなDQN!
570名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 22:35:17.83 ID:foBzhHXK
571名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 23:09:28.62 ID:F0iYI6aZ
完全にキチガイ >>565
572名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 23:10:40.67 ID:dtRy6ego
Macはウイルス、マルウェアの心配なし!!

wwwwwwwwwww
573名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 23:22:32.14 ID:IQ8Cjn0M
マカーは自分がウィルスに感染してる事すら気付かない情弱ってだけだろ
574名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 00:31:34.80 ID:0Pge3y7C
崩れゆく「Mac OS X安全神話」

Mac OS Xは一部の人から極めて安全なOSだと思われている。
その人たちは、同OSには多くのセキュリティ機能があるため、
Appleのソフトを使えば、危険を冒してMicrosoftのWindowsを使うよりも
ずっと安全でいられると主張している。Microsoftがパッチを当ててきた
セキュリティ脆弱性の数と、Appleのそれとを比べれば証拠は歴然だと
彼らは言う。そのロジックの真相が見え始めていることを彼らは知りたがるかも
しれない。それは単なるミスリーディングなのだ。


この街は絶壁に囲まれていて泥棒なんていない。おまけに住民は善良市民ばかり。
だから外出時は窓やドアを開けっ放しでも大丈夫。それがマカー。
575名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 01:00:42.12 ID:H1FVTYAa
>>574
調べてみたら2009年の記事か
この後2010年には業界No1に踊り出て、2011年にはマイクロソフトの2倍
もはやどのOSも追いつけない位置にいるし、何より成長率が凄いよな
576名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 01:00:55.61 ID:jBBi8QGT
ラノベ書きにでもなるのか?
纏める能力が無いから長文になるんだろうけど
577名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 01:21:07.24 ID:5LGZ0YdE
>>576
中身の無い一行煽りのほうが偉いとか思ってる?
おまえも早く作文程度に文章が書ける様になるといいな
578名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 01:35:55.24 ID:d2vBO9M7
>>575
iOSとMacOSXは別物ってマカーはいつも言ってるけど?
579名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 02:42:42.66 ID:H1FVTYAa
あ、脆弱性の数がって言うの忘れてた(笑)
580名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 03:20:04.44 ID:b+w3juAx
MacはウイルスにかからないってCMでやってたよw
581名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 08:02:10.23 ID:HWbYOYE0
それ何年前の話だよ
582名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 11:40:41.97 ID:izl3wvLX
急激にマカの書き込みが減ったな
583名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 12:39:32.30 ID:0a//rHbR
mac使ってる人はwinも使ったことある人ばっかだしほとんどアンチソフトくらい入れてるんじゃね?
584名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 13:25:29.93 ID:ctF0eLNC
大半は入れてないと主
585名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 14:03:21.97 ID:kMR900cz
WindowsはヘタレなOSだよ。
そんなOSの信奉者がよそのOSにドヤ顔であげつらうってちゃんちゃら可笑しいよな。

どうヘタレかって?
Windowsは日本国内で使われるから標準としてMS-IMEが付随してくる。
当然、OS上で動くアプリケーションはその恩恵が受けられなくては、日本語版の意味がないわ。
少なくとも、OSとセットで付随してくるアプリケーションはそうあるのが当たり前だろう。

それがどっこい、そうじゃないのだな。
たとえば、DOS窓は伝統あるCUIだ。
だが、最新のWindows 7を例に取ると、MS-IMEが利用できない。
アメリカでは、ちゃんとテキスト入力ができる。
まともに文字入力が出来ないテキストベースのシェルなんてお笑いだからな。
だが、日本語版で日本語が入力出来ません。
これって、ブラックユーモアとしても酷いだろう。
英語版ではちゃんとウィンドウサイズが変更できる。
なのに日本語版ではサイズ変更できません。

WindowsはこんなへんてこでヘタレなOSなんですよ。
ドヤ顔して、他のOSを蔑むなんて、可笑しすぎると思いませんか?
586名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 14:21:31.62 ID:AuBfgHAM
マカー

みじめ、せつない
587名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 14:26:31.29 ID:kMR900cz
窓虫は 林檎の虫を あげつらう 足元見ろよ 基本の基本
588名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 14:32:26.69 ID:Ufzjydd2
足元がおざなりなWindows

足元がなおざりなMacOSX
589名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 14:41:22.34 ID:kMR900cz
Windows 7 のDOS窓で日本語入力が出来ないのが、なぜ、ヘタレなのか?
それは、32bit版のMS-IMEという使おうと思えば使える金をかけてつくり上げたリソースがちゃんと備わっているのに、それを利用できないからです。
590名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 14:43:08.41 ID:AuBfgHAM
マカー

みじめ、せつない
591名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 14:54:52.09 ID:kMR900cz
おざなりなWindows  バラック建てのWindows
落ち着くまで何度も転居が必要です。

なおざりなMacOSX  ゲーム部屋のないMac OSX
離れが用意されています。
592名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 15:09:37.04 ID:AuBfgHAM
マカー

みじめ、せつない
593名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 15:11:28.78 ID:kMR900cz
WindowsはヘタレなOSだよ。
そんなOSの信奉者がよそのOSにドヤ顔であげつらうってちゃんちゃら可笑しいよな。

どうヘタレかって?
Windowsは日本国内で使われるから標準としてMS-IMEが付随してくる。
当然、OS上で動くアプリケーションはその恩恵が受けられなくては、日本語版の意味がないわ。
少なくとも、OSとセットで付随してくるアプリケーションはそうあるのが当たり前だろう。

それがどっこい、そうじゃないのだな。
たとえば、DOS窓は伝統あるCUIだ。
だが、最新のWindows 7を例に取ると、MS-IMEが利用できない。
アメリカでは、ちゃんとテキスト入力ができる。
まともに文字入力が出来ないテキストベースのシェルなんてお笑いだからな。
だが、日本語版で日本語が入力出来ません。
これって、ブラックユーモアとしても酷いだろう。
英語版ではちゃんとウィンドウサイズが変更できる。
なのに日本語版ではサイズ変更できません。

WindowsはこんなへんてこでヘタレなOSなんですよ。
ドヤ顔して、他のOSを蔑むなんて、可笑しすぎると思いませんか?


Windows 7 のDOS窓で日本語入力が出来ないのが、なぜ、ヘタレなのか?
それは、32bit版のMS-IMEという使おうと思えば使える金をかけてつくり上げたリソースがちゃんと備わっているのに、それを利用できないからです。
594名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 15:11:34.14 ID:6dYac4+c
すでにPowerShellの時代
595名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 15:14:24.03 ID:kMR900cz
ヘタレなPowerShell()笑

何故、ヘタレかというと、 タッチメソッドで入力するにはあまりにも貧弱なCUIだからです。
596名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 15:16:46.40 ID:AuBfgHAM
マカー

みじめ、せつない
597名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 15:21:28.69 ID:kMR900cz
おざなりなWindows  バラック建てのWindows
落ち着くまで何度も転居が必要です。

でも、更に、沈化して、なおざりになってしまいました。

おざなりで、なおざりな、 Windows()笑
598名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 16:47:28.10 ID:4toCdE4n
Macを買った人間は
「世の中の90%がWindowsでビジネス業界に至ってはほぼ100%」
という現実を突きつけられる

しかし彼らはMacが優れていると思って購入している為、
徐々に、Windowsを買った人間や企業を情弱扱いする事になる
そうしないと自分の選択の正しさが疑わしくなるからだ

「俺が正しい...世の中のほうが狂っているんだ...」

これがマカス

一方、Windowsを買った人間はMacを買った人間を特殊な物好き程度に認識している
特に彼らを貶す必要もない
なぜなら少数でありレアケース扱いできるからだ

だがこの特殊な少数であるはずの彼らが徒党を組んで
ネット上でヒステリックを起して喚き散らしているなら話は別だ
ちゃんとした理論で彼らのおかしい部分を指摘するべきだ
数は小さいとはいえ、まったくデタラメの勧誘活動なわけだし
それにだまされる人間もでてくる
まさに迷惑行為

こうして

キチガイマカスとそれを非難するWindowsユーザー
という構図が出来上がる
599名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 17:15:36.30 ID:0a//rHbR
何回もコピペばっかのつまんないスレだな
600名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 17:40:25.24 ID:Z8IYF8Z5
一般人はマカーみたいに一年中聖戦やってるほど暇じゃないからな
分りやすくコピペで黙らせるのは仕方ない手段だろ
601名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 17:49:46.15 ID:kMR900cz
ヘタレWindowsって、証明されてしまいました。
そんなんのユーザーがドヤ顔でいうことではないしwww
602名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 18:55:45.58 ID:AuBfgHAM
マカー

みじめ、せつない
603名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 20:19:55.92 ID:WED8cjCb
Macを買うのは自由だが、安全のためにネットには接続しないほうが賢明である。
604名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 20:29:46.90 ID:5MskRP2r
>>603
安全の為というより、一般人が迷惑するからネットにつながないでほしい
こいつらのキチガイ妄言はもううんざり
605名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 20:39:21.06 ID:WED8cjCb
>>604
確かに。
キチガイ妄言もそうだが、踏み台にされているとも知らずに他のホストを攻撃しまくって、
無駄にネットワークの負荷を上げているだろうしね。
606名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 20:40:27.84 ID:kMR900cz
日本のPCメーカーはアメリカ製の大味なOSにいいように振り回されて斜陽化した。
これはじっくり噛みしめて欲しい。

強欲利権ネットワークの短絡思考の行き着くところで、東電は原発プラントの大爆発を起こした。
だが、未だ目が覚めていない様子。 瓦礫処理で利権のネットワークが夢を見つづけている。
IT産業も公共投資の利権で丸投げ、多重下請け、多重派遣などで、技術者を搾取して疲弊させるばかりか自らも凋落した。
TV業界も産業形態がイノベーションを起こせるような体質から脱却できてない。無能と収奪の旧態依然とした構造。

これらを掛けあわせてじっくり考えると、日本のPCの行く末にどんなことを解決していけば分かるだろう。
607名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:11:52.41 ID:HCV5ASzV
Windowsはヘタレというか糞だけど、他に選択肢ないし仕方ないのでは?
608名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:14:00.70 ID:HWbYOYE0
両刀使いからみた実感。
Windowsは必要悪
Macは嗜好品
609名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:20:54.24 ID:kMR900cz
明日は明日のセンスで生きるが吉。
まだ、ITは揺籃期。
どんだけでもイノベーションが必要である。
でも、IT技術者がWindows技術者であったら、これでは未来はないだろう。
利権構造で日本のIT技術者は過酷な巷を彷徨するしかないが、夢を失ってはいけないだろう。
未来をたぐり寄せなければ、まさに、日本語もまともに扱えない環境に置かれるようになるかも知れない。
日本語は、'か'、'かた'、'かたち'、これだけで思想、コトとモノにアプローチする作法を表現出来る言語である。
大味なOSの影響下で窮屈になるのは御免こうむりたい。
610名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:28:40.41 ID:HCV5ASzV
ま、それをこんなスレで言っても、まるで無意味だろうけどねw
スレ違いだし、誰も読まないし
611名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:29:41.98 ID:rJ3wmBDq
新聞の「声」欄にでも投書すれば良かろう

ゴキ爺のオナニー駄文なんて掲載される訳無いけど
612名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:32:15.56 ID:kMR900cz
>>611
わはははははは、
どこかの其の天声人語なんて文体なんてアホらしくて相手にも出来ません。
そんなの読んでおバカにならなくても十分におバカですから、間に合っていますwww
613名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:33:28.50 ID:HCV5ASzV
>>612
2chでも該当スレに書けばもっと効果あるのでは?
614名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:33:44.18 ID:rJ3wmBDq
俺らにもお前さんの駄文は間に合ってるんだけどね
615名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:41:32.61 ID:kMR900cz
>>614
いやいや、凡庸で低迷する人間には攪乱が必要だ。
墜ちるか昇るかは、こっちの知ったことではないがw
616名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:41:44.58 ID:HCV5ASzV
今日は珍しく二人も爺さんの相手してるけど、普段はみんなNG登録で読まれてないのに長文で可哀想なんだよね
617名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:45:52.67 ID:kMR900cz
推敲して短くして読みやすくするなんて殊勝な玉じゃないし。
浜辺の波が押し寄せて引きまた押し寄せて引くなんてもんですからな。
618名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:49:55.29 ID:HCV5ASzV
>>617
ID変えながら書かないと読んでもらえないよ?
もう2ch自体過疎だしツイッターとかで書けば?フォローするよ?
619名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:51:19.97 ID:kMR900cz
俺が言いたいのは、テキスト入力が命のCUIで日本語入力も整備できないようなヘタレOSが日本でドヤ顔でいて貰いたくないわ。
他のOSをいたぶって偉そうにシェアを宣うなんて笑わせるwww
620名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:52:37.29 ID:rJ3wmBDq
それ言うの何千回目だよって話なんだよw
621名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:55:25.36 ID:kMR900cz
>>618
そんなことするおバカではないし。
622名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:56:07.69 ID:5MskRP2r
>>619
そのシェアってのは皆が買った結果であり
いわば投票結果みたなもんだ

クソマックは15年以上世間から烙印を押されたウンコなんだからウンコ扱いされてもしかたないだろ?
あとからでたiPhone、iPadはあれだけ人気なんだからAppleが敬遠されてるわけでもないし
Macがクソシェアなのは単なる実力
623名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:56:10.11 ID:kMR900cz
>>620
これが俺の流儀www
624名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 21:56:48.84 ID:HCV5ASzV
>>619
それをここで言ってもなにも変わらないしw
マカとの戦いで爺さんの相手はしていられないでしょ、ここの連中はw
WindowsはCUIで日本語入力するようなOSじゃないと割り切らないとw
625名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:00:55.36 ID:kMR900cz
>>624
世界にいる限り、あきまへんなぁ。
おバカが世界を覆うには世界は多様性に満ちていますのだ。
おバカの流儀を貫きたいなら、アメリカ程度に縮こまって下さいな。
626名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:02:17.86 ID:HCV5ASzV
なんか小学生みたいな作文だw
627名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:07:26.76 ID:kMR900cz
小学生の若さがあれば、あちきももう少しいけますな、ほほほ。
628名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:07:52.14 ID:Z2V56w+v
>>625=ID:kMR900cz へ

おねがいだから働いておくれ

              母より
629名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:08:34.69 ID:d9AHyVzb
なんでwin使いもmac使いも自分のもってるos以外は全部批判したがるの?
どっちも一長一短なんだから仲良くやればいいのに。
630名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:11:12.18 ID:kMR900cz
原子カムラみたいな利権ネットワークが張り巡らされたこの日本では私めの生き場所はありません。
でも、戦略・戦術能力を生かして暴れるのもかったるいですしな。

ということで、ヘタレで大味なOSはあまり大きな顔せんで欲しい。
みっともないでっしゃろ。
631名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:16:19.95 ID:HCV5ASzV
>>630
大きな顔はしてない様に感じるけど?
もう日常品として溶け込んでしまって誰も意識しないしニュースにもならない
むしろ今はAppleのOSの方が顔は大きいね
632名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:17:45.52 ID:kMR900cz
>>631
おるだけで良品が成長できんのだ。
糞は限界を迎えたと知れwww
633名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:20:59.17 ID:HCV5ASzV
>>632
知るとか知らないとかじゃないじゃん
使えるものを使うしかない
Windowsより使えるものがあればみんなそっちを使うに決まってる
Windowsを糞だと思う人は糞だと思わないOSを使えば良いだけ
それが出来ないなら我慢するしかない、大人ならねw
634名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:26:18.96 ID:kMR900cz
>>633
Windowsは使えないけどなぁwwww
635名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:28:19.72 ID:HCV5ASzV
>>634
だからそう思うなら使わなければ良い
使える人だけ使えばいいでしょうにw
俺は時と場合で複数のOSを使い分けてるけどね
他人がどんなOS使おうがあんたには関係ないのでは?
636名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:39:27.18 ID:kMR900cz
>>635
関係あるだろう。だから、カキコしているのだ。
テーノなかたなのね、ご愁傷様。
いや、それが平和なのかもな。
637名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:41:22.82 ID:HCV5ASzV
>>636
どう関係あるのか詳しく
638名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:43:58.19 ID:kMR900cz
>>637
関係性の解読なんてご自分でどーぞ。
それができないならテーノというだけでこちらはちっとも堪えん。
639名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:46:01.63 ID:HCV5ASzV
>>638
関係はないのだよ、爺さんが勝手に関係あると思い込んでるだけ
あんたは好きなOSを使えばいいのさ、周りの人間は周りの人間、気にすんな
640名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:50:12.16 ID:L0vJLieI
>>634
オレ的にはマックは使い物にならない。
641名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:53:02.27 ID:kMR900cz
>>639
関係性は自ずからあるものではありませんて。
アホな情報主体には関係なんて認識されない。 ただそれだけ。
642名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:53:06.40 ID:HCV5ASzV
>>640
だからそれは人それぞれだってばw
他人の使ってるOSの文句はいらない
ここはMacOSXの印象を書くスレ、使いものにならないと思うならその理由もちゃんと書かないとただの荒らしだぞ
643名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:53:30.29 ID:HCV5ASzV
>>641
だから理由を書けって
書けないなら消えろ
644名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:57:46.76 ID:kMR900cz
WindowsはヘタレなOSだよ。
そんなOSの信奉者がよそのOSにドヤ顔であげつらうってちゃんちゃら可笑しいよな。

どうヘタレかって?
Windowsは日本国内で使われるから標準としてMS-IMEが付随してくる。
当然、OS上で動くアプリケーションはその恩恵が受けられなくては、日本語版の意味がないわ。
少なくとも、OSとセットで付随してくるアプリケーションはそうあるのが当たり前だろう。

それがどっこい、そうじゃないのだな。
たとえば、DOS窓は伝統あるCUIだ。
だが、最新のWindows 7を例に取ると、MS-IMEが利用できない。
アメリカでは、ちゃんとテキスト入力ができる。
まともに文字入力が出来ないテキストベースのシェルなんてお笑いだからな。
だが、日本語版で日本語が入力出来ません。
これって、ブラックユーモアとしても酷いだろう。
英語版ではちゃんとウィンドウサイズが変更できる。
なのに日本語版ではサイズ変更できません。

WindowsはこんなへんてこでヘタレなOSなんですよ。
ドヤ顔して、他のOSを蔑むなんて、可笑しすぎると思いませんか?


Windows 7 のDOS窓で日本語入力が出来ないのが、なぜ、ヘタレなのか?
それは、32bit版のMS-IMEという使おうと思えば使える金をかけてつくり上げたリソースがちゃんと備わっているのに、それを利用できないからです。
645名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:57:49.77 ID:L0vJLieI
>>642
「他人の使ってる」なんてわかりません。他人の心は読めないのだ。
おれがMacを買って使った結果「使い物にならない」と感じたのだ。

理由はいろいろあるが、まずは「スタートボタン」が無いだ。
646名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:58:14.42 ID:HCV5ASzV
完全に議論に負けた負け犬の行動じゃないかw
647名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 22:59:05.07 ID:HCV5ASzV
>>645
だったら最初から「スタートボタンがないからMacは使えないと思った」と書けば良い
648名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:05:11.10 ID:HWbYOYE0
Windows8でスタートボタンなくなるんだろ?
649名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:09:06.23 ID:L0vJLieI
>>648
おれはキーボードのことを言ってるのだが。
650名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:09:30.80 ID:HCV5ASzV
>>648
ボタンはなくなるけどカーソルを左下隅に持っていくだけでスタート画面に切り替わるらしい
まだ試してないので詳細は不明だ、スマン
651名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:09:52.44 ID:HCV5ASzV
>>649
OS関係ないやん
652名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:11:23.12 ID:L0vJLieI
>>648
混同してもらっては困るが、Windows8はオペレーティングシステムであり、
Macはハードウェアだ。MacでもWindows8は動く。
653名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:12:25.08 ID:HCV5ASzV
>>652
キーボード変えなはれ
654名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:14:06.55 ID:HWbYOYE0
>>649
もしかして、Windowsキーのことをスタートボタンって呼ぶって思ってたの?
655名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:20:16.68 ID:kMR900cz
押して離すとスタートメニュー
656名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:22:12.20 ID:HCV5ASzV
>>655
関係ないし、機能じゃなくて名称だからw
657名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:12:29.49 ID:aRXteiLQ
>>656
そんな事は当たり前でっしゃろw
658名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:21:06.54 ID:VsOt4/eW
>>657
当たり前のことを649が分かっていない
659名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:27:42.81 ID:aRXteiLQ
Windowsなんて出来が悪いんだから、細かいことどうでもいいんじゃない。
どうでも良くないというのだったら、32bit版MS-IMEをきちんと起動してDOS窓でまっとうに日本語表示・入力が出来るようにしてみろってんだ。
サイズ変更だってなんの問題もないだろう。 タワケガ。
660名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:30:45.39 ID:BVycTECO
>>659
おっさんいまどきDOS窓で何やるの?
661名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:47:25.13 ID:aRXteiLQ
>>660
16bitでも32bitでも、アプリケーションのスタータ-になるぞ。
それだから、32bitのコマンドプロンプトより優秀な部分もある訳だ。
だって、コマンドプロンプトを含んだ世界だからな。
DOS窓を含んだ世界の方が、含まない世界より広くて柔軟な処理が出来る。
DOS窓の中に結界をつくって生きているんじゃないぞ、バロー。
662名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:48:45.73 ID:+Wdo5bpY
こりゃあ大変なお客さんだな...
663名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:52:00.44 ID:3XUGhZfA
>>661
>DOS窓の中に結界をつくって生きている
それお前じゃんw
664名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 00:58:33.20 ID:aRXteiLQ
>>663
何でだ、バロー。
仮想OS環境の中でLinuxを動かし、Webアブリケーションサーバーを起動し、
一方では、DOS窓でフィルターの処理をテキストエディタでコントロールしなかがら、
Webアプリケーションとの連携を計る。
同時に、WindowsのGUIアプリケーションを参考する。
こんなことをやってるのがDOS窓の中に結界をつくるってことかwwww
665名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:02:55.33 ID:3XUGhZfA
>>664
だって俺、お爺ちゃんがショボイDOS上でしこしことVZエディタで
発展性と将来性の皆無な閉じたシステム構築に勤しんでいた頃には
UNIX系OSの柔軟で強力で継続性の見込めるより優れた環境で最初からやってたし。
666名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:11:02.18 ID:aRXteiLQ
>>665
DOSの時代に、一太郎の上に、一太郎にキー発行できるツールでテキストエディタ重ね合わせて表示し、擬似マルチタスクを実現して充実していて、別に困らなかったし、
もう、7〜8年前には、elispでemacs系のエディタを拡張していたし。
VZとemacsをキャッチボールすれば、emacs単独環境より強力ですわなwww
667名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:13:36.93 ID:wW2w092g
もう時代が違うんだって諦めろ
668名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:17:32.33 ID:3XUGhZfA
>>666
お爺ちゃんよりずっと年下の俺が90年代半ば頃には
とっくにUNIXの柔軟で強力な環境でやってた訳ですよ
よくそんなゴミ以下の屑環境で我慢する気になれたもんだね
7-8年前?遅過ぎるよw
669名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:18:01.48 ID:aRXteiLQ
>>667
なんのなんの。
notepadなんてつけてくるOSメーカーの戯言がいつまで続くか。
心得違いが分かってからでは遅いわwww
670名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:18:58.58 ID:aRXteiLQ
>>668
それでどの程度の開発をやるのさwww
671名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:19:33.93 ID:wW2w092g
>>669
どう考えてもCUIが今後改善されることはないと思うぞw
というか完全に無くなる可能性すらあると思うw
672名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:21:06.69 ID:aRXteiLQ
>>671
なんで糞OSのベンダーに期待しなくちゃ成らないのさ。
俺の使命はアホに凍り漬けすることだwww
673名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:21:07.07 ID:3XUGhZfA
>>670
自然科学系の数値計算及び結果の可視化
674名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:23:37.70 ID:aRXteiLQ
>>673
それじゃ、cantorとかsageとかgnuplotとかxfigとかxsurfなんて扱うってことかね。
675名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:24:25.79 ID:wW2w092g
>>672
だったらこのスレでなにがしたいんだ?
あんたの使命を果たしたいならここじゃないと思うけどw
いい加減本音を言ったら?
676名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:25:13.67 ID:aRXteiLQ
>>675
やかまし。
677名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:28:44.71 ID:wW2w092g
>>676
なんも言いたいことを言って良いスレで言いたいことを言って議論すれば良いじゃん
こんなスレでCUIに興味ない人間に言っても意味ないってw
興味すら持たないってw
678名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:29:03.29 ID:aRXteiLQ
>>673
さっさと答えてみろよ、
少しだけずらしてかいたけど、日常に使っているものをあげてみい。
679名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:30:34.50 ID:aRXteiLQ
あれ、夜更かししたわ、ねよっと。
680名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 01:38:25.81 ID:wW2w092g
答えてるじゃんw

おやすみ〜
681名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 02:42:45.98 ID:rhxXkU+D
94 :名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:58:36.48 ID:2hDp5Wc7

MacからWindowsに乗り換えたが開放感がハンパないw

まさに開かれた窓って感じだ。

今までなんでこんな不便してたんだろうって思うよ。

こんなウィルスまで出てくるんじゃもう戻る理由も意味もないな
682名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 03:07:59.39 ID:wW2w092g
なんて嘘くさい書き込みなんだw
683名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 07:35:09.27 ID:YgzEulws
>>682
Macが60万台トロイの木馬でやられたという記事をどこぞで読んだが。
海外だと思うけど。
684名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 12:46:53.31 ID:SdbUxvRf
Win7でデスクトップが表示されるまで40秒なのに
その後起動が完了するまで1分ほどかかる orz
685名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 13:09:14.01 ID:Uh0QfLu/
>>684
デスクトップは表示されてますよね?
あと何が必要なのですか?
686名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 14:15:06.99 ID:HHgVPx21
>>685
デスクトップ表示されてるだけでなんの役に立つんだよ笑
デスクトップ眺めるだけなのかドザは。
687名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 14:55:56.29 ID:wW2w092g
>>686
どのOSも起動後に処理をさせれば同じ事
スタートアップから不要なものを消してみては?
688名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:04:34.38 ID:aRXteiLQ
notepad      ←    →     ↑    ↓

MS-word     ←    →     ↑    ↓


VZ Editor   Ctrl-s  Ctrl-d  Ctrl-e  Ctrl-x
           ←    →     ↑    ↓

emacs     Ctrl-b  Ctrl-f  Ctrl-p  Ctrl-n
           ←    →     ↑    ↓
689名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:27:24.78 ID:wW2w092g
無意味なコピペは通報対象だよねw
690名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:34:00.32 ID:aRXteiLQ
>>689
解読できるよなwww
691名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:46:13.84 ID:wW2w092g
>>690
詳しく見てない
692名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:51:04.77 ID:aRXteiLQ
>>691
一秒で読み取れるだろうw
693名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:57:55.64 ID:wW2w092g
>>692
もう消しちゃったw
694名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:59:30.62 ID:wW2w092g
みたけどお前がいつも言ってることだろ?
695名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:00:11.39 ID:aRXteiLQ
>>693
ダイヤモンドカーソルとemacsのカーソル移動を知らないなんて潜りだろうw
696名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:01:40.30 ID:wW2w092g
>>695
知ってるけど興味ないしスレと関係ないし
697名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:04:14.88 ID:aRXteiLQ
情けないWindowsだねぇ。
PowerShellは、 ← → ↑↓ だから、その上でbashなんてのを呼び出すことになる。
するとなんだなぁ、エィリアス定義が使えなくなる、トホホ。
698名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:06:04.05 ID:wW2w092g
>>697
それをここに書いても誰も興味ないって何度も言ってるじゃんw
それが糞だと思う人がいることはこのスレの全員がもうわかってるよ
興味ないから無視してるだけw
699名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:12:19.63 ID:wW2w092g
カーソル移動とCUIの日本語入力は糞でいいよって何度も言ってるし、その話題つまんないしw
700名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:14:34.55 ID:aRXteiLQ
>>698
だから、その観点からMac OS X の有り様を見れば良いだけの話。
知恵がないなぁ。
それとも、なんかのっぴきならない不利な点があるのw
701名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:17:30.74 ID:wW2w092g
>>700
じゃぁその観点から見たMacOSXの印象を書いてみてくれ?
他の人は興味ないから書きません
702名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:20:14.46 ID:aRXteiLQ
いやいや、もう降参のようですからw

Mac OS X   ○

Windows     ×

ということですね。
703名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:21:31.56 ID:wW2w092g
>>702
その観点だけならそれでOK
って前にもなんどか言ってるけどねw
704名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:23:21.69 ID:wW2w092g
>>702
もちろん他の観点から見れば

Mac OS X   ×

Windows     ○

も有りうるし、個人の感覚で変わるのが当然
そしてこのスレはWindowsユーザーがMacOSXをどう見るか書くスレ
何度も同じ話題は勘弁してねw
705名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:26:12.71 ID:aRXteiLQ
何事も日々新しく見直すと言うことですら、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ
706名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:26:48.34 ID:wW2w092g
>>705
だったらなおさら話題を変えろよw
707名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:36:02.35 ID:H0pyF5K/
おいおい、爺さんの基準だと

Windows     ×

なら

Mac OS X   ×××

だろw


Windowsでは日本語が入力できない、と言ってる間にOSXだと英語すら入力出来ないんだから
708名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:37:19.11 ID:aRXteiLQ
もちろん他の観点から見れば

Mac OS X   ○

Windows     ×

も、ある訳ですな。
709名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:43:04.74 ID:aRXteiLQ
>>707
世界に冠たる東京シティに住んでますから、それはない。
世界に冠たる秋葉原に出かければいいだけw
でも、Apple shopが俺に優しく長時間触らせてくれなければ評点は下がる。
710名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:53:55.30 ID:ehCK0+ok
結論から言えばWindowsだってこと。
その他はゴミ
711名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 16:55:46.29 ID:wW2w092g
>>708
それは人それぞれ
Macの方に○を多く付ける人はMacを
Windowsの方に○を多く付ける人はWindowsをそれぞれ自由に選べば良い
ただし、企業が○を多く付けて選択したOSが自分の好みと同じとは限らない
それに文句を言う奴は無能なだけ
712名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:03:00.01 ID:aRXteiLQ
社長になれば良いだけ。
713名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:03:33.69 ID:wW2w092g
ここに来るマカーも爺さんも勘違いが多すぎるんだよな
ここはWindowsを選択した人たちがMacOSXについて書くスレ
だから当然MacOSXに否定的な意見が多いというだけ
だからといってMacOSXがWindowsより劣っているということにはならない
偏った意見が集まるスレなんだから当然のことだけどね
714名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:04:06.87 ID:wW2w092g
>>712
小さい会社ならそれも可能だね
715名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:17:30.82 ID:aRXteiLQ
>>714
そりゃ、若い人間が疲弊した大会社に就職するなんてのが戦略的に間違っている。
日本の企業なんてそうだろう。
原発プラントを爆発させてしまうようなヘタレな決定を続けているわな。
そんなのに紛れこんで消耗するなんてありえん。
起業して出発したが良い。
716名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:27:53.37 ID:wW2w092g
>>715
もうスレチはいいってw
言いたいことは言いたいことを言えるスレでどうぞ
717名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:32:53.23 ID:aRXteiLQ
日本人は自らを解放して自由になり自律してかったるいWindowsから卒業しよう。
718名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:38:33.18 ID:wW2w092g
>>717
そういう活動ってなんのためにやってるの?
719名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:41:15.44 ID:aRXteiLQ
>>718
何のために生まれたのというと同じ種類の質問ですな。
自由と自在をうることはすべての基本です。
720名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:54:53.32 ID:wW2w092g
>>719
みんな自由にOSを選んでるのに、あんたはWindowsを使うなと強制してる
自由を奪わないようにしないとね
721名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:57:14.79 ID:aRXteiLQ
>>720
なにいってんだが。
日本に生まれたカルチャの機会を奪うものですがな。
使うなと言っているのはWindowsですがな、おほらし。
722名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:59:31.01 ID:wW2w092g
>>721
Windowsを卒業しようなんて扇動しておいてなにを?w
OSは自由に選ぶ、これが基本だよ
723名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:00:18.37 ID:wW2w092g
自分の好みに合わないからみんなも使うな!
とか小学生そのままじゃないかねw
724名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:05:37.62 ID:aRXteiLQ
>>722-723
ヘタレな思考だなぁwww
725Eri Yokohama(Nojima) MicroSoft co.USA:2012/04/07(土) 18:10:19.31 ID:11wBqCLW

名前が変わる。

来年春に御期待下さい。

通貨も変わるかも…。
726名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:15:06.31 ID:aRXteiLQ
なんか日本語が今ひとつの、大陸の方が登場のようでwww
727名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:20:11.08 ID:wW2w092g
>>724
お前の思考のほうがヘタレだよ
「日本人は自らを解放して自由になり自律してかったるいWindowsから卒業しよう」
こんなアホみたいな思想を堂々と書き込めることがすごいw
俺は他人がどのOSを選んでいようとも強制はしない
728名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:21:31.72 ID:aRXteiLQ
>>727
ヘタレな論理、不都合をミスから解読出来なければヘタレ固定w
729名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:27:27.32 ID:wW2w092g
>>728
言い返せなくなったの?w
ヘタレを丸出しにしてるのは君じゃないかw
OSは自由に選ぶ、爺さんごときにそれを変えることはできないよ
Windowsを選択して使う人もいることをいいかんげん認めてやれよw
730名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:28:01.19 ID:aRXteiLQ
>>729
ヘタレ思考www
731名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:30:25.60 ID:wW2w092g
>>730
負けを認めるのが早すぎる
732名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:34:52.72 ID:aRXteiLQ
>>731
おまえは既に負けているw
迂闊すぎるwww
733名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:36:44.89 ID:wW2w092g

「日本人は自らを解放して自由になり自律してかったるいWindowsから卒業しよう」

これで勝利宣言か…
734名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:40:33.84 ID:aRXteiLQ
>>733
おまえさんらの論理が無理だと言っている。
そんなことが分からない論理無能だったら、当然、納得がいかないのだろうwww
735名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:44:21.21 ID:wW2w092g
>>734
好きなOSを選ぶなんてのは論理でも何でもない、自然なことだぞ?
会社では強制的にWindowsを使わされるなんていうバカが時々いるが、そんなものOSに限らず当然のことだろ
企業や大学、政府、公的機関などもたいていはWindows以外のOSも導入の対象になってる
ただ最終的にいろんな側面から見てWindowsに決定している自称が多いに過ぎない
736名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:44:43.13 ID:nVL5dyE+
マカー

みじめ、せつない
737名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:45:27.16 ID:wW2w092g
好きなOSという言い方だと語弊があるね
自分に適したOSを選ぶなら理解できるだろう
738名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:45:45.67 ID:nVL5dyE+
マカー

みじめ、せつない
739名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:45:55.68 ID:aRXteiLQ
>>735
哀れすぐるwww
740名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:46:09.44 ID:wW2w092g
>>738
うざい
741名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:46:18.91 ID:nVL5dyE+
マカー

みじめ、せつない
742名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:46:37.65 ID:wW2w092g
>>739
哀れもなにも現実だぞ?
743名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:46:38.17 ID:nVL5dyE+
>>740
お前もうざい
744名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:47:00.68 ID:nVL5dyE+
マカー

みじめ、せつない
745名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:47:13.94 ID:wW2w092g
>>743
お、返事キタw
746名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:47:36.34 ID:nVL5dyE+
マカー

みじめ、せつない
747名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:49:30.86 ID:aRXteiLQ
わはははははははははは、そこのドザ哀れすぎる。

やっぱり、日本語を俺が稚拙に使うと混乱するのなwww
748名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:49:51.10 ID:nVL5dyE+
マカー

みじめ、せつない
749名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:50:27.47 ID:nVL5dyE+
>>747
お前最高にうざい
750名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:50:38.85 ID:nVL5dyE+
マカー

みじめ、せつない
751名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:51:29.97 ID:wW2w092g
>>747
正しくは

「稚拙な俺が日本語を使うと混乱する」

だろw
752名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:53:17.28 ID:aRXteiLQ
>>751
↑やっぱり、駄目なようだwww
753名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:54:07.69 ID:wW2w092g
>>752
怒るなってw
754名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:54:45.47 ID:wW2w092g
爺さん今日は相手してもらって楽しいだろw
755名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 18:59:14.59 ID:aRXteiLQ
Eri Yokohama(Nojima) MicroSoft co.USA

これは誰の仕業だろうね。
756名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:02:53.49 ID:wW2w092g
>>755
ただの誤爆じゃないの?
757名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:05:03.16 ID:aRXteiLQ
タイミングがよすぎじゃないか。
758名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:07:39.24 ID:wW2w092g
>>757
なんの?
759名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:16:05.71 ID:aRXteiLQ
俺には、「糞ったれ!」に聞こえたwww

文意からは、

「侵攻してうち破るから国の名前も変わる、来年春には思い知るがいい、通貨も変わることになるかもな」

ということは、優位な妄想をすることで心理的な勝利感、開放感を内に沸き上がらせる期待がうかがわれる。
だから、冒頭の意味になるwww
760名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:17:18.19 ID:wW2w092g
知らんがな
761名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:40:38.55 ID:aRXteiLQ
藪の中
762名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 20:03:26.27 ID:iMZsGytj
で、通貨が元になることと、Windows・Macに何の関係が?
763名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 20:06:46.49 ID:aRXteiLQ
>>762
そんな事言ってないよw
カキコの意味論を試みただけだが。
764名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 20:07:30.07 ID:wW2w092g
>>763
スレと無関係なんだから試みるなよ、バカ
765名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 20:09:09.57 ID:aRXteiLQ
>>764
アホ晒しwww
766名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 20:34:22.73 ID:8051D1an
おいドザ珍よ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1333717423/
↑最強マカーはこっちにいるんだよ
ここの雑魚をフルボッコにしたところで何の意味も無い
767名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 20:42:17.07 ID:wW2w092g
ま〜たiPhone板?
768名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 22:33:08.09 ID:aRXteiLQ
Oh! Post-PC Age

Farewell to Windows.
蛍の光 窓の虫
769名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 22:42:22.37 ID:kYHuUI5z
マカーって5%しかいないのになんでこんなに声ばかりでかいの?
全員が聖戦士教育でも受けているの?
770名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 22:57:25.35 ID:wW2w092g
>>769
OSのシェアとこのスレに書き込む人間の割合が比例するとは限らない
けど大半のマカーはWindowsを意識してるけどドザの大半はMacに興味ないだろうね
771名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:08:18.63 ID:kYHuUI5z
>>770
このスレはまだましなほうでiPhone板のMac勧誘スレは凄まじい
Apple製品が売れて株価が上るのが何よりの喜びって感じ
772名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:08:48.68 ID:pibw2zGa
例えばちょっと洋楽に詳しい音楽ファンがB'zの曲を聞くと、
ありとあらゆるフレーズがいろんな曲からのパクリであることがすぐにわかる。
しかし、それを知らない大勢のファンたちは、B'zの曲こそがオリジナルであると信じて疑わない。

これはWindowsユーザとMacの関係にとてもよく似ている。

大多数のWindowsユーザにとっては、そのインタフェースが最良だと思っているが、
Macユーザからみれば、ありとあらゆる部分がMacOSからのパクリであり、
しかも逆フレーズにしました的な、劣化した使いにくいインタフェースに改悪されている
ことが容易にわかる。
773名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:14:21.68 ID:wW2w092g
>>772
インターフェースに良いものを取り入れることを拒否する理由がないじゃん
法律という決まりごとをしっかり守った上で取り入れているのならなんら問題ない
音楽にしたってまったくオリジナルなフレーズなんてもう作るの不可能だしね
774名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:14:59.68 ID:aivtXeIz
原曲がクソでそれをアレンジした作品が大ヒットならそれでいいんじゃないか?
まさにMacとWindowsがそれなんだけど
775名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:18:37.56 ID:wW2w092g
>>774
まぁ確かに結果として売れたもん勝ちはあるけど、オリジナルのファンとしては納得は行かないだろうね
だけどビジネスの世界は結果がすべて、デスクトップではWindowsの勝ち、モバイルでは負け
776名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:46:12.05 ID:aivtXeIz
>>775
WindowsがパクリならLinuxも全部パクリだよ
厳密にはMacもゼロックスのぱくり
なんでもAppleが発明したとおもってる信者の方がB'zファンにちかいな
777名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:46:19.70 ID:YRm947pq
>>769
吠える場所がここしか無いから。
一般世間では大人しく影の薄いチキン
778名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 23:54:58.15 ID:wW2w092g
>>776
ただOSを使わせてもらってる立場の人間がパクリだのと騒ぐことがおこがましいんだよな
オリジナルがどうのこうの言う前に現状の機能や取り巻く環境など総合的に判断するべき
779名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:04:19.20 ID:ZPB34rU6
>ただOSを使わせてもらってる
どんだけ逆上せ上がってるのwww
金払った対等の立場だ、というか、OSを使って貰っているというのが日本では普通の感覚だろうwww

窓虫が 主人に媚びる 奢りかな
780名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:05:13.96 ID:ZPB34rU6
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
781名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:07:32.24 ID:oi5t4RVP
Macなんてのはデザインもブラウン社のパクりだよ
ハードの形までパクってるんだからw
マウスもウィンドウもアイコンもMacが起源、Macはウイルスの心配なし
何も知らないくせに未だにそれを言い続けてる信者がわんさかいるのが現状。
どっかの民族みたいに強制連行されてきたと未だに言ってるみたいなw
不利な事は嘘とか自演だとか言って現実を直視したくない、信じたくないのがマカー。
782名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:18:07.52 ID:8eZnHQp5
>>779
だったら自分で作ってみろ、と言われたらそれまでだろw
このスレの大半は他人の作ったOSを使わせてもらうしか脳jのない連中、俺も含めてね
意見することは大事だけど、パクリだのなんだの騒いだ所でなんの意味も持たない
783名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:18:45.75 ID:oi5t4RVP
Microsoft - XBOX360 → XBOX NEXT(16コアの予定)
Apple - ピピン@(大コケ クソ信者向け)

Microsoft - Windows Phone(苦戦中)
Apple - iPhone(大成功)
Linux - Android(大成功)

Microsoft - Zune(大敗北)
Apple - iPod iTune(大成功)
784名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:18:58.35 ID:8eZnHQp5
>>781
デザイナーが一緒じゃなかったけ?違うかもだけど
785名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:43:26.65 ID:k/1CG4w5
ドザってmacには興味ないっていうわりにこういうスレ大好きだよな笑
興味ないならmac批判してねーでご自慢の万能winを使ってにやにやしてろ
786名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:46:49.52 ID:SKWs9vC4
そりゃ、マカなバカが寄ってくるからねw
787名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:50:25.68 ID:8eZnHQp5
>>785
割合からしたら異常なほどマカーの方が多いけどね
マカーの20倍もドザはいないようだぞw
しかもWindows板でだもん、Mac板の方なんてドザがいない
788名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:58:08.20 ID:qQyUFeXf


Macを買った人間は
「世の中の90%がWindowsでビジネス業界に至ってはほぼ100%」
という現実を突きつけられる

しかし彼らはMacが優れていると思って購入している為、
徐々に、Windowsを買った人間や企業を情弱扱いする事になる
そうしないと自分の選択の正しさが疑わしくなるからだ

「俺が正しい...世の中のほうが狂っているんだ...」

これがマカス

一方、Windowsを買った人間はMacを買った人間を特殊な物好き程度に認識している
特に彼らを貶す必要もない
なぜなら少数でありレアケース扱いできるからだ

だがこの特殊な少数であるはずの彼らが徒党を組んで
ネット上でヒステリックを起して喚き散らしているなら話は別だ
ちゃんとした理論で彼らのおかしい部分を指摘するべきだ
数は小さいとはいえ、まったくデタラメの勧誘活動なわけだし
それにだまされる人間もでてくる
まさに迷惑行為

こうして

キチガイマカスとそれを非難するWindowsユーザー
という構図が出来上がる

789名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:58:11.16 ID:tUZzNKKa
iPhoneやiPadの効果で年々Macユーザーが増えているのが現実。
良いものが選ばれる時代になってきた。

この5年間の最大の変化を「客層が大きく変化したこと」と語る。「5年前はMacを初めて購入するという来店客は2〜3割。現在では、6〜7割が初めてMacを購入するといった構成比になっている」という。
かつては長年に渡ってMacを使っているユーザーの買い換えが中心だったが、この5年間に、WindowsからMacへの乗り換えを含め、新規購入者の裾野が広がっていることを示す。
http://goo.gl/48GPb
790名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:59:45.96 ID:qQyUFeXf


今Macの売り上げ率が上昇中という話は数年前から聞くが
あれも全て言葉のマジック
結局の所いまでも5%前後という状況

しかしその5%の中身(ユーザー層)は大きく変化しつつある

以前から板クリエーター系人間はどんどんWindowsに流出し
Macが持っていたイメージ(遠い過去の話)だけにあこがれる中身の無い層と入れ替わり中だ
それに加えiPhone効果で外見オンリーで買う情弱層も多い

パソコンを道具として捕らえている人間から見れば
Macを持っているというだけで失笑が漏れるような時代がやってきている

791名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 01:07:37.69 ID:8eZnHQp5
>良いものが選ばれる時代になってきた。
昔からそうだってw
マカーから見ると認めたくない現実なんだろうけど、10年以上バカ売れしたのには理由はあると思うよ
遠い将来的にはどうなるかわからないけど、あと10年は過半数以上は占め続けるだろうね
792名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 01:10:27.13 ID:k/1CG4w5
mac使ってるけどブーキャンで窓も使うし、窓が嫌いなわけじゃないけどやっぱmac批判というかappleが嫌いだから批判したがるひとのほうが多く感じるなー
793名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 01:13:43.16 ID:+yK/LdYJ
1か0かでしか考えられないドザって厨二だよな。
794名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 01:16:25.39 ID:8eZnHQp5
>>792
それは君がMacやApple贔屓だからだよ
逆から見たらマカーは全員MSやWindows批判しかしないように見える
ドザが本当にApple嫌いだったらiPhoneやiPodがこんなにバカ売れはしないし、Macの売上も伸びないって
795名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 01:50:49.42 ID:k/1CG4w5
同じmac使いとして恥ずかしい
どっちも良いとこ悪いとこあんのに。
796名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 01:54:12.06 ID:ROdwD/Fi
最近はどっちもOSの批判は少なめ
ドザはマカ叩き、マカはプロパガンダ
そんなんが殆どだよこのスレ
797名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 02:37:28.45 ID:zAdP8Oog
マカにWindows板まで来られて糞味噌言われりゃ反撃したくもなるわな
798名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 02:38:34.19 ID:SKWs9vC4
何しにマカくるの?

バカにされるだけなのにw
799名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 07:13:32.17 ID:ZPB34rU6
>>782
ゲイツからしてパックっているしw

努力の対象は人生では限られているって話だけどね。
800名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 07:44:40.26 ID:ZPB34rU6
囲われものの惨めな立場 出入り蔑み姦しや
801名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 08:16:03.65 ID:WDFBi+jA
マカー

みじめ、せつない
802名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 08:42:46.09 ID:ZPB34rU6
↑ 
ドザと呼ばれる囲われ者は 旦那上げなきゃ生きられぬ
ドザと呼ばれる囲われ者は 周り下げなきゃ身が持たぬ

囲われ者の惨めな立場 出入り蔑み姦しや

あぁ〜、ドザの一家の物語り
803名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 09:03:17.07 ID:ZPB34rU6

あぁ〜、ドザ哀れ一家の物語り〜
804名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 11:17:09.68 ID:R4bo+H/4
>>798
たぶんバカにされると興奮するタイプの人。
805名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 11:22:07.86 ID:ZPB34rU6
こう言う人を相手にしてるからね。

ドザと呼ばれる囲われ者は 旦那上げなきゃ生きられぬ
ドザと呼ばれる囲われ者は 周り下げなきゃ身が持たぬ

囲われ者の惨めな立場 出入り蔑み姦しや

あぁ〜、ドザ哀れの一家の物語り〜
806名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 12:10:03.68 ID:4wyEjHwx
あのペチャペチャなキーのキーボードで
馬鹿な文章連投してるマカーは哀れだな
807名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 12:16:56.39 ID:ZPB34rU6
どう見ても、ヘタレユーザー、お子ちゃま仕様のWindows

notepad      ←    →     ↑    ↓
MS-word     ←    →     ↑    ↓

VZ Editor   Ctrl-s  Ctrl-d  Ctrl-e  Ctrl-x
           ←    →     ↑    ↓
emacs     Ctrl-b  Ctrl-f  Ctrl-p  Ctrl-n
           ←    →     ↑    ↓
808名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 12:42:56.55 ID:WDFBi+jA
マカー

みじめ、せつない
809名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 12:54:17.31 ID:bNF1nig/
>>807
嫌なら使わない
810名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 13:04:02.06 ID:ZPB34rU6
「悪貨は良貨を駆逐する」
Windows for example

窓虫は ヘタレ環境 謳歌する
811名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:01:27.99 ID:MpLAhEOq
悪貨は良貨を駆逐するって
単に負けたほうが捨て台詞で言ってる
聞こえないんだが

オリンピック優勝者に
悪貨は良貨を駆逐するって言ってみ。
812名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:21:02.69 ID:ZPB34rU6
どう見ても、ヘタレユーザー、お子ちゃま仕様のWindows

notepad      ←    →     ↑    ↓
MS-word     ←    →     ↑    ↓

VZ Editor   Ctrl-s  Ctrl-d  Ctrl-e  Ctrl-x
           ←    →     ↑    ↓
emacs     Ctrl-b  Ctrl-f  Ctrl-p  Ctrl-n
           ←    →     ↑    ↓
813名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 15:17:01.52 ID:ROdwD/Fi
ID:ZPBうんたらはマカー目線で見ても基地外だからなあ
814名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 15:48:04.89 ID:T51G4f8F
またドザが荒らしてるのか
815名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 16:13:57.61 ID:ZPB34rU6
>>813
林檎の虫も俺から叩かれたいのか、止せばいい者をwww
816名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 16:18:39.18 ID:ZPB34rU6
>>813
林檎囓って知恵つきながら 理を曲げるのかこの阿呆
817名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 19:46:48.04 ID:bNF1nig/
虫大好きな爺さんを無視しよう
818名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 20:32:17.10 ID:QcWUJHyH
MacはWindowsもネイティブで動くんだよ
819名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 20:34:54.29 ID:HFURt1B/
>>818
Windowsキーを搭載してくれたら完璧だね。
820名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 22:10:16.11 ID:qQyUFeXf
>>819
DELキー等が無いことが致命的
Airの出来がよくてもまともにWinとして使えない
821名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 00:40:06.63 ID:MfEXuZW1
今日もマカーが来てたのか
822名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 03:11:03.98 ID:QoNJ3j1g
>>818
そこらに売ってるパーツの組み合わせでOSX86もネイティブで動くんですよ
夢の中でね。w
823名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 21:23:28.01 ID:U0weF+Ks
窓虫と林檎虫とはどちらがより高く飛べるのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりアホなのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより怒りやすいのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりデブですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりゲームで興奮しやすいですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりごますりですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりエロゲーが好きなのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより食いしん坊ですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりケチですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりネットにはまりやすいですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより多く自演しますか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより叩くのが好きですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより傲慢なのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりモテないのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより嘘をつくのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより基地害なのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりイカレですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより自讃が好きですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりキムチが好きですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより多くドヤ顔しますか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより多く起源を主張しますか?
824名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 06:32:15.19 ID:VPRa/IIJ
シェア5%でAppleのサジ加減一つのウンコOSなんて業務でまともに使えるわけが無い
ネットとメール程度以上の使い道を期待するほうがおかしい
825名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 08:15:43.30 ID:JeRhXmgk
窓虫と林檎虫とはどちらがよりキレやすいのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりエロですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりロリコンですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより小遣いが少ないのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより自演が激しいですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりミーハーですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりオタクですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより情弱ですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりテーノですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりアンチKYですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりマンガ脳ですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりゲーム脳ですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりコピペ厨ですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりオタクですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりプログラミングオタですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより窓際に近いですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりパニックになりますか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより安全厨ですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより利権ネットワークに入りたいのですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより虎の威を借りたがりですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがより大樹の影が好きですか?
窓虫と林檎虫とはどちらがよりシェアが好きですか?
826名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:01:01.97 ID:JeRhXmgk
日本は利権で壊れていった。
利権ネットワークの強欲で目が眩んだ短絡思考の行き着くところ、東電は原発プラントの大爆発を起こした。
だが、未だ目が覚めていない様子w

TV業界も産業形態がイノベーションを起こせるような体質から脱却できてない。無能と収奪の旧態依然とした構造。

IT産業も公共投資の利権で丸投げ、多重下請け、多重派遣などで、技術者を搾取して疲弊させるばかりか自らも凋落した。
その上、PCメーカーは外国性の大味なOSにいいように振り回されて斜陽化した。

ビジョンを持った若手の技術力のあるエンジニアが育ちにくい土壌が支配的だ。
その苦難を抜けて、日本の文化を支えるITの道具立てを新たに構築しなおすことが是非とも必要だ。

寡占OSの縛り難儀から抜け出て、自由と自在を獲得しよう。
827名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 18:05:51.64 ID:JeRhXmgk
なぜ、政府は膨大な広報費用を使ってまで、瓦礫広域処理をごり押しするのか?

官僚は一度始めたプロジェクトは何が何でも遂行して予算を消化したいと考える。
失敗によるマイナス評価を避けたいだけでなく、公共事業に群がる政官財にまたがる利権ネットワークの利害に直接関係するからだ。

瓦礫処理の問題は大震災直後から大きな問題の一つであった。
政官財の利権ネットワークがこれに目をつけないはずはない。
予算がつけられて復興のためのプロジェクトの一つとして歩み始めたのだろう。
ところが国民には広く詳しく知らしめないで始めた事業であったが進捗に支障があって思うように進捗しない。
だが、利権は確保しなくてはならない。
それで、
本来ならば、瓦礫処理の選択可能なすべて手段の方法・技術・コスト・リスク・実施上の問題点などをすべて国民に明らかにして、瓦礫処理の最適な施策への合意を取り付けるという作業をやるべきだった。
ところが、折角の金づるを捨てる訳にはいかない利権ネットワークは、瓦礫広域処理へと方向変換しても利権を保持することを選んだ。
先に結論ありきだから、強引な瓦礫広域処理のキャンペーンが必要になった。
そして、国民の意識狭窄を狙うべく、瓦礫焼却処理の可否にのみ議論を集中させるように仕向けた。
そうして、ご存じの無理ごり押しの瓦礫広域処理のプロパガンタが膨大な予算で実施されることになったのだ。

公共事業に依存するIT産業が衰退する状況に通底する問題ですね。
828名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 20:27:42.44 ID:FhJHRd5r
そうだね、ガレキは全てVZ爺の家に放置すれば良いんだから。
どうせ頭はキ印だから、今更放射線の影響なんて出ないだろwww

窓虫と林檎虫とはどちらがよりキレやすいのですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがよりエロですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがよりロリコンですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがより小遣いが少ないのですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがより自演が激しいですか? → VZ爺(文体変えて昔のPC板書き込み)
窓虫と林檎虫とはどちらがより情弱ですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがよりテーノですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがよりコピペ厨ですか? → VZ爺(よくやってたじゃん)
窓虫と林檎虫とはどちらがより窓際に近いですか? → VZ爺は既に窓際
窓虫と林檎虫とはどちらがよりパニックになりますか? → VZ爺(今の状態が)
窓虫と林檎虫とはどちらがより安全厨ですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがより利権ネットワークに入りたいのですか? → VZ爺
窓虫と林檎虫とはどちらがより虎の威を借りたがりですか? → VZ爺(VZといういにしえの威)
窓虫と林檎虫とはどちらがより大樹の影が好きですか? → VZ爺(VZという老木だが)
829名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 20:46:17.80 ID:eMbLU2gk
全問正解過ぎて吹いたw
830名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 21:04:41.38 ID:JeRhXmgk
>>828
悔しかったのかwww
831名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 23:38:53.36 ID:EpTcDo9m
あんたの負け〜
832名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 23:47:08.02 ID:JeRhXmgk
どう言ったところで俺がこさえた土俵で相撲とって踊っていた訳でwww
833名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 23:57:14.14 ID:JeRhXmgk
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
834名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 00:04:06.13 ID:vW6/dWOp
僕の知り合いに元APPLE社員がいて、話をしたことがあるんだけど

APPLEユーザには一部困った人たちがいて、APPLEの評判を下げていると言っていました。

すぐに、それはマカ珍のことだな って思いましたねw

APPLE社にはマックが好きで入社する人は皆無なので、そういったマック信者=マカ珍さんの

心情が理解できる人も皆無なんだなって思いましたよwww

WindowsユーザからもAPPLEからも見放された人たち=マカ珍さんは哀れだなって

つくづく感じました。これは煽りではなくて僕の本心ですwww

いくらなんでも悔しいですよね? マカ珍さんw

で、そのAPPLE社の元社員が言っていましたが

APPLEが不利になると、その困った人たちが、APPLEに代わって弁護を始めるのが

すごく不思議だって言っていましたねw 印象深い一言でしたよ。

かえって迷惑だったって言ってましたwww

僕もそう思いますw

マカ珍さんの不思議な性癖と言えるのではないでしょうか。
835名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 01:31:25.18 ID:sL1TpG8x
ものすごい妄想
836名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 01:49:41.06 ID:RBHmXEiM
>>824
相変わらず企業奴隷目線でしか物事を語れないドザww
837名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 05:38:44.29 ID:BfV2mXZ0
>>834
マカがいなければMacの評判はもっとあがったはず。
838名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 06:36:59.85 ID:kFJrdLdY
回りの人が次々とMacに乗り換えてる
もうWindowsはオワコンだろ
どう考えてもOS Xの方が使いやすいじゃん
OfficeとかiTunesとかPhotoshopとか、主要な物は全部使えるし
839名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 07:35:44.57 ID:yP3CbNbH
Macを買った人間は
「世の中の90%がWindowsでビジネス業界に至ってはほぼ100%」
という現実を突きつけられる

しかし彼らはMacが優れていると思って購入している為、
徐々に、Windowsを買った人間や企業を情弱扱いする事になる
そうしないと自分の選択の正しさが疑わしくなるからだ

「俺が正しい...世の中のほうが狂っているんだ...」

これがマカス

一方、Windowsを買った人間はMacを買った人間を特殊な物好き程度に認識している
特に彼らを貶す必要もない
なぜなら少数でありレアケース扱いできるからだ

だがこの特殊な少数であるはずの彼らが徒党を組んで
ネット上でヒステリックを起して喚き散らしているなら話は別だ
ちゃんとした理論で彼らのおかしい部分を指摘するべきだ
数は小さいとはいえ、まったくデタラメの勧誘活動なわけだし
それにだまされる人間もでてくる
まさに迷惑行為

こうして

キチガイマカスとそれを非難するWindowsユーザー
という構図が出来上がる
840名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 08:26:22.10 ID:lAS6AmmV
Windowsを使っている日本ビジネス界が凋落している件
841名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 09:22:10.58 ID:FVaMJFXd
OS 自体が好きなので、MacBook も3年ぐらい前に買いました。
Mac OS 自体は、直感的で使いやすく感じるのですが、
サポート期間が不明瞭で、慣習的に2世代前までの OS と知り
驚きました。

今でも、少なからずいる PowerMac のユーザーとかの方って
セキュリティ的には何もしてもらえない OS で使ってるんですよね。

糞 Vista ですら、10年間サポートする MS の方が、OS の
セキュリティの点では、だいぶイイのでは。

あと、別に2世代前まででもかまわないのですが、「慣習的」に
ではなく、サポート期間は明記すべきだと思いますね。
Lion・Mountain Lion が、短期間ででる予定のせいで、余計にそう感じます。

Mac ユーザーの方は、何も疑問に感じないのかな。
842名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 09:55:37.20 ID:lAS6AmmV
Windowsを搭載OSとしている日本のパソコンメーカーが凋落している件
843名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 09:59:27.30 ID:XtWSACqT
馬鹿だなあと思うよ日本のPCメーカーは
マクロソフトが儲かるだけじゃん
844名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:00:12.44 ID:lAS6AmmV
Windowsを搭載OSとしている日本のパソコンメーカーのIT技術者の能力が凋落している件
845名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:09:58.72 ID:lAS6AmmV
元請け丸投げのアプリケーション開発がWindows上で行われ、低賃金・土方作業で消耗するコーダーが凋落する件
846名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:13:13.70 ID:lAS6AmmV
アプリケーション開発の元請けがおバカになる件
847名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:14:07.55 ID:lAS6AmmV
アプリケーション開発のSEがおバカになる件
848名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:15:01.95 ID:lAS6AmmV
アプリケーション開発のプロジェクト・マネージャがおバカになる件
849名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:15:48.44 ID:lAS6AmmV
アプリケーション発注会社がおバカになる件
850名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:19:52.35 ID:lAS6AmmV
日本のIT業界の競争力が低下する件
851名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:20:09.08 ID:lAS6AmmV
日本のIT業界が凋落する件
852名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:20:13.16 ID:HKkSeQWi
Windowsに飼い馴らされてユーザーがおバカになる件
853名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:20:35.73 ID:lAS6AmmV
日本の産業界が凋落する件
854名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 10:21:04.82 ID:lAS6AmmV
日本経済が凋落する件
855名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 16:29:57.65 ID:DMbfQP1o
死んだ目をしたドザが整列待機している件
856名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 19:52:34.94 ID:RV/Updt+
ドザの人ってWindows8をどう見ているの
スマフォに乗り遅れたというMSの都合だけで創られたOS
本当はスマフォ専用OSを普及させればいいんだけど、
それじゃあ、だれも見向きもしないので、
最大シェアを誇るディスクトップOSを無理矢理スマフォ向けにしたら、
スマフォでシェア取れるんじゃないかという会社の都合に付き合わされるわけだけど
どうお?
857名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:04:17.44 ID:IzL0h21l
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧  勉強できない、スポーツできない
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧ 仕事できない、彼女できない
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |  だからマカは底辺…(ング
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
858名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:09:06.46 ID:+KS3w7Tr
ドザ=みんなが使ってるからって理由だけで使ってる人
事実iPhoneを使ってる
OS自体が何かなんてどうでもいいのだろう
859名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:20:03.34 ID:DMbfQP1o
>>858
その割には他のOSには移ろうとしない
勿論これもみんなが移行しないから
860名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:41:59.74 ID:lAS6AmmV
Windowsを使っていると見栄えがしない件
861名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:45:40.24 ID:pjQ0kYCe
>>860
Macなんて使ってると目立つだろうね
バカのオナニー用OSだし
862名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:58:27.46 ID:lAS6AmmV
見栄えは本人次第の件
863名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 21:05:11.92 ID:uacMo/Pm
オナニー用ならエロゲのあるWindows一択
864名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 21:31:14.21 ID:lAS6AmmV
哀れとしか言えない件
865名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 22:20:25.05 ID:DMbfQP1o
いいなぁ。エロゲ満載のWindowsが羨ましいよ
866名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 22:41:34.38 ID:lAS6AmmV
Macで、luaは走るのだろう。
エロゲー創れよ。
867名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 00:29:15.88 ID:6p5gL5No
キモイ。
868名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 02:44:55.78 ID:cfav52tk
Windows 8の"Metro UI"はMacを使って設計されていた事が明らかに
http://taisyo.seesaa.net/s/article/252488189.html

"Metro UI"開発者
http://taisyo.up.seesaa.net/image/billflora.jpg

869名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 02:55:34.01 ID:kueFvujy
堂々とパクってるしwww
870名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 08:43:14.87 ID:XJu5+LRQ
>>867
XcodeでLuaは、何もエロゲつくるのに限らずゲーム一般に通用する。
Macユーザーはゲームつくらないの。
Windows/Luaで開発されたゲームをMacに移植するなんて困難がともなうのか。
Macユーザーはゲームで遊ばないのかねぇ。
相手にされないのか?
871名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 08:52:50.81 ID:kueFvujy
ゲーマーはオンラインゲームやってる人なら見かけたが
それも結構少数派とおも
まして作る奴なんて、かな〜り少数派
872名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 09:18:58.34 ID:XJu5+LRQ
最近機種でメモリ膨大に積んでいなければ、仮想環境でゲームは辛かろう。
ゲームするときだけWind機のドザになり下がるって訳かwww
873名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 10:32:34.71 ID:hpcrxYA6
Macユーザーはリア充が多いので、ゲームやってる時間はありませんの
874名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 11:17:43.02 ID:XJu5+LRQ
ゲームをせんとや生れけむ エロゲせんとや生れけん
遊ぶ子供の声きけば 我が身さえこそ動がるれ
 
てなこととは関係ないのかw

リア充なんか言われると、頭蓋の内側が空かもと邪推してしまうだ。
こんな世の中でリア充やっていける頭って。

自然災害です。
東電は悪くありません。
GWルンルンなんてアホリア厨を思い出してしまう。
875名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 11:36:56.94 ID:XJu5+LRQ
GWルンルンなんてアホリア充を思い出してしまう

で、なくては意味が変わるなwww
876名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:13:42.04 ID:PoXVlDvo
>>869
おまいは中国人か?
877名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:14:37.75 ID:PoXVlDvo
>>871
オンゲー廃人ですか。
878名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:38:14.99 ID:NDk+aZA0
すごいマカ率だな
879名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:41:41.58 ID:PoXVlDvo
>>878
ネット以外では見かけないけどな
880名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:02:26.02 ID:1J8VtC6S
Macを買った人間は
「世の中の90%がWindowsでビジネス業界に至ってはほぼ100%」
という現実を突きつけられる

しかし彼らはMacが優れていると思って購入している為、
徐々に、Windowsを買った人間や企業を情弱扱いする事になる
そうしないと自分の選択の正しさが疑わしくなるからだ

「俺が正しい...世の中のほうが狂っているんだ...」

これがマカス

一方、Windowsを買った人間はMacを買った人間を特殊な物好き程度に認識している
特に彼らを貶す必要もない
なぜなら少数でありレアケース扱いできるからだ

だがこの特殊な少数であるはずの彼らが徒党を組んで
ネット上でヒステリックを起して喚き散らしているなら話は別だ
ちゃんとした理論で彼らのおかしい部分を指摘するべきだ
数は小さいとはいえ、まったくデタラメの勧誘活動なわけだし
それにだまされる人間もでてくる
まさに迷惑行為

こうして

キチガイマカスとそれを非難するWindowsユーザー
という構図が出来上がる
881名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:31:47.33 ID:PoXVlDvo
>>880
企業に入社した経験無い人々じゃないの?
882名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:48:30.52 ID:XJu5+LRQ
ループしますな。
今の企業がヘタレなITなのだから、ベテランでも欠陥があると考えたほうがよい。
経験があってもなくても変わらんねwww
883名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:54:27.06 ID:T7Fubu5K
流石、全てが欠陥なロートルさんが言うと説得力有りますね!
884名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:59:08.11 ID:PoXVlDvo
>>882
確かに企業のITはヘタレ。
885名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 21:01:21.18 ID:BaaE0KWA
>>880
少数派は大概キチガイが濃縮されてるからね
Apple儲は創価学会とかオウム真理教と完全に同じ
886名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 21:02:13.25 ID:XJu5+LRQ
で、結論が見えてきますね。

国内の企業・官庁に食い込んでいるのがWindowsとMS office。
これらの採択並びにそれで構築しているワークシステムがヘタレと言うことですな。
あぁ、自分を貶めて悪口を言わなくてはならない不幸はこの現実があるからです。
情けない。
だが、これが現実なので仕方がない。
887名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 21:05:55.01 ID:YzA8DP59
888名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 21:07:43.25 ID:T7Fubu5K
個人のツイート晒し目的で貼っちゃう人の方がよっぽど怖い
889名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 23:15:22.72 ID:QPIYDjIy
元々ツイートは世界中に晒されてるけどね
890名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 23:22:26.98 ID:kueFvujy
>>885
そういうお前は2ch脳
なんでも信者扱いで片付けようとするwww
超単細胞wwww糞ワロタ
891名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 23:22:36.73 ID:T7Fubu5K
2chに晒し目的で貼るのとは意味が違うけどね
892名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 06:28:00.20 ID:haQgIkGe
>>889
晒されたい奴らの世界だと思うぞ、あれは。
893名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 07:51:02.11 ID:t5Tzz60C
>>887
> もともとOSX10.8 山ライオンからはJAVAは標準搭載しないらしいよ
OS X 10.7 Lion でも標準搭載していないし、
Windowds XP SP2以降も標準搭載していない
894名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 07:56:32.48 ID:t5Tzz60C
Mac OS Xを狙うマルウェア:Flashback(Java脆弱性を利用)で有名になったけど、
Oracle提供Javaは2012/02に対策されていたので、Javaサイト(Oracle)からDLすればよかったが、
MacはAppleが配布していたため対策が遅れた
895名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 09:06:42.67 ID:sdT3Tk9Q
今朝、晒された情報

北朝鮮から7時40分頃、飛行体が発射された。 
1分以上飛行を続け約120kmまで上昇し、
その後、四つに分かれて、朝鮮半島西側の黄海付近に落下した。
896名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 14:07:52.02 ID:t5Tzz60C
>>894
AppleのJavaパッチ配信状況
04/03:Java for OS X Lion 2012-001
04/06:Java for OS X Lion 2012-002 → 001 の不具合対策?
04/12:Java for OS X Lion 2012-003 → Flashbackを検知・削除するツール、Javaアプレットの自動実行を無効にするJavaのWebプラグイン含む
897名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 21:07:25.20 ID:h1MOdAVr
>>894
Flashという名前が付くやつは、ことごとくダメだな。
898名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 05:57:42.64 ID:KBW48Cxh
アポーさんはOS自社開発失敗してオープンソース丸借りするくらいだし、あんまり技術的なことは期待しちゃダメだと思う。
899名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 06:03:59.78 ID:+Ek3uTOT
NeXTの末裔に酷い言い草だな
900名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 06:24:17.63 ID:KBW48Cxh
NeXTだって元々アポーさんの物じゃないでしょ。そのNeXT採用だってOS自社開発失敗したからだし。
901名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 06:55:27.09 ID:+Ek3uTOT
既にNeXTはAppleの一部なのだから問題無いな
旧Apple+NeXT=現Apple
同じ創業者の起こした2つの会社が紆余曲折を経て一つになった

旧Appleの部分しか認めないとかの立場かい?
902名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 07:04:29.68 ID:KBW48Cxh
旧アップル?アップルに新しいとかあるんだw。
アップルはアップルだと思ってたよw
903名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 07:06:42.14 ID:H9BP9uP9
窓使いだが、約3ヶ月ぶりにMacBook2007を起動した。
例のマルウェアとやらのUpdateの為だ。
Safari、iTunes、そしてJavaのなんたらの更新をした。
Snowレパードもまだサポートしてくれているんだな。ありがたい。
904名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 07:09:55.01 ID:H9BP9uP9
>>902
君は社会人でないな。
企業は体制が変われば方針も変わる。
企業名は同じでも、大きく生まれ変わることがあるんだよ。
905名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 07:14:49.01 ID:+Ek3uTOT
続き
んで「オープンソース丸借り」と言うからには、
OS構成要素の大部分がそうであるべきだが
別にそんな事も無いよ?

前身たるNeXTSTEPの時代にも、そんな批判する奴はまず居なかったしな
その理由はカーネルや描画システムや主要APIが独自実装で、
BSD系の亜種ではあっても独自色が極めて強いOSだったから
そしてOSXはその末裔

こういう今や誰でも知ってるレベルのバックボーンストーリーを知らずに
見当外れな事言っちゃうとかなり恥ずかしいよ?
906名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 07:37:09.79 ID:6dY8xD+h
>>905
NEXTSTEPなど知ってる奴は、ごく少数のマニアだけなんだけどね。
907名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 07:40:00.30 ID:SwQRCkxM
お子ちゃま仕様のそれでいてヘタレなWindowsで育つと、批判的精神もヘタレになるのだろう。
というのは、ヘタレな部分に対処しようにも、その文化がお子ちゃま環境だから右往左往にいつまでも終始するだけになってしまうからだ。
908名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 09:11:45.18 ID:r9QUE4vy
>>907
君の文章は、お子ちゃまが書いたような内容である。
909名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 09:16:07.85 ID:SwQRCkxM
>>908
では、同意なことを洗練された形式で表現してみて。
910名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 09:20:13.92 ID:SwQRCkxM
ああ、内容がお子ちゃまだったのねw
お子ちゃま程度だと甘く見たからこうなった。
お子ちゃまでなければ、もっと容赦なかったのにwww
911名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 09:32:42.10 ID:IuVaPpzM
>>909
また小学校行って勉強やりなおしたら?
912名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 09:43:48.43 ID:SwQRCkxM
>>911
勉強なんていっも枠組みを見直すことからやり直してますよ。
一休さんみたいに指を立てませんけどね。
913名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 10:28:37.25 ID:SwQRCkxM
例えば、小学校での算数、変数を用いた代数学、抽象代数学、数学的構造に着眼した数学的対象の考究と、
理屈と実践面があります。
数学と一言に言う事が出来ても、色々アプローチがあります。

Windowsは、ユーザーを小学校の算数に閉じ込めるような環境にある。
それをお子ちゃま仕様、お子ちゃま環境と言っておるんですよ、悪うございましたな。
914名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 10:40:31.74 ID:OCnV1eqA
やっぱりマカってウザいわ。
915名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 10:54:23.71 ID:Ld7yhsfR
何を基準にするかで
何がふさわしいかは変わってるのに

自分の立場における回答が
唯一の正解だと思い込んでるんだろうね。
916名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 10:55:29.52 ID:SwQRCkxM
ちょいと変数を使えば、鶴亀算を解くよりシステマチックに答えが得られます。
Windowsを使うということは、鶴亀算みたいにシステムと対峙することになります。
Windowsでは、そういう風に囲い込まれるのですよ。
ダサイですねぇwww
917名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:03:05.00 ID:Ld7yhsfR
つまり、何が言いたいのですか?

Macを使うということは、鶴亀算みたいにシステムと対峙することになります。
Macでは、そういう風に囲い込まれるのですよ。
ダサイですねぇwww

同じですよね?
918名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:04:27.67 ID:SwQRCkxM
>>917
俺、マカでないしwww
919名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:06:49.83 ID:OCnV1eqA
>>918
Ubuntu?
920名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:09:21.53 ID:8HGC+For
あ、VZ爺か? MSDOSだね。
921名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:14:28.52 ID:Ld7yhsfR
○を使うということは、鶴亀算みたいにシステムと対峙することになります。
○では、そういう風に囲い込まれるのですよ。
ダサイですねぇwww



○に何を入れても、成り立つような文章は
○を批判していることにならないんだよねw
922名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:16:04.23 ID:SwQRCkxM
ビバ、自由と自在!
923名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:17:41.42 ID:SwQRCkxM
>>921
悔しい脳www
924名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:27:59.85 ID:c7M9vaH8
もうこのスレなくて良いんじゃね?
マック板で統合ってことで
925名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 11:35:40.41 ID:SwQRCkxM
926名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 12:58:39.75 ID:GiOUdRgQ
>>924
マックサンド一丁
927名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 13:06:32.18 ID:SwQRCkxM
米司法省がアップル提訴 電子書籍の独禁法違反で、出版大手と共謀の疑い
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120412/amr12041200380000-n1.htm
アップル:争う構え…独禁法違反疑いで 出版社3社は和解
http://mainichi.jp/select/news/20120412k0000e020216000c.html

アップルも叩かれる立場にwww
928名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 13:34:59.44 ID:8HGC+For
青森のリンゴは叩かれて安くならんな。
929名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 15:45:57.24 ID:KRlZd2Qj
>>927
これアップルの方が正しい
9.99ドル固定だと作家も出版社も厳しい
アップルが言うようにもっと自由に上げられる方がいい
930名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 17:26:00.72 ID:Kr3CmKAp
>>924
マカーにとっても
このスレは害悪にしかならんと思ってるんだけどね
基地外が毎回建てちゃう
931名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 17:38:49.92 ID:8HGC+For
基地外って何?
気違い の間違い?
932名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 18:10:52.95 ID:l8Dytab8
>>931
トウシローがこんな所に来ちゃいけねぇよ
悪い事は言わねぇ、人生踏み外す前にとっとと帰ぇんな
933名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 18:18:39.25 ID:SwQRCkxM
鬼は外、福は内

都合の良い独善思考から外れているってことだろうwww
934名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 23:01:57.10 ID:hvGSrHGH
MacTypeワラタ。
935名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 10:43:15.69 ID:ezVDfzA1
>>931
2チャンネル用語
936名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 10:54:38.76 ID:ILfmtLnO
>>931はわざと言ってるんだろうが。
基地害という集合の元であることの自己証明なのさ。
同類意識強杉www
937名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 19:02:45.55 ID:ILfmtLnO
基地害と 言いし言われし 窓虫と 林檎虫とは 長い道行き
938名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 22:00:50.88 ID:6k/JWGe5
よしだたくろうの「私は狂ってる」を思い出した。
939名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 22:33:35.33 ID:7TAzXPWQ
押入れから「よしだたくろうオンステージともだち」
が出て来た。ソッコーデジタル化して聴いてるw
940名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 00:06:32.38 ID:Kjx4f2zy
今日も死んだ目をしたドザ整列待機してる
941名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 01:19:59.84 ID:DvoB5/Br
同じ事しか言えない種族らしい
942名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 07:24:21.02 ID:kthlznRd
>>939
たくろう「わたしは狂ってるってことですか?」
医者「それもある」
943名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 09:08:05.07 ID:qxOqQ70m
>>942
入ってますねぇw
944 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/17(火) 06:44:38.01 ID:dUUtcyLa
Macのプリインストールソフトの性能はハンパない
945名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 07:12:18.19 ID:IUS8qc5R
>>944
iPhotoは使い物にならない
946名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 07:19:56.58 ID:5ktHnX3k
たかだか画像管理ソフトに何を求めてるんだよw
947名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 12:37:00.44 ID:FqHBl10K
テキスト、画像、動画がコンテンツの三大分野だろう。
テキストの扱いでWindowsがアレなのはよく知られた事実。
たかだか画像管理なんて言っているところを見ると、画像分野でもアレかも知れない。
そしたら、Windowsってやっぱり、ヤバイのだろうな、良くない意味で。
948名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:10:36.03 ID:Glz4vMM2
WindowsはOfficeで保ってるようなもんだろ
949名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:10:51.00 ID:IFN2UQgg
コラでも作るのか?

iPhoneで撮った写真の管理で、iPhoto超えるアプリは無いだろ。iPad版もいいよ。
950名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:25:50.84 ID:FqHBl10K
脱officeが職場の第二次IT革命には必要だろう。
しょうもないのがITの揺籃期に紛れ込んだものだな。
951名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:27:04.64 ID:F+OqiilD
mac book airの軽量化はVAIOの軽量化からきてる
952名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:54:24.94 ID:FqHBl10K
でっかい部屋と電気代を払える資力があれば、昔の大型ディスプレイのテレビでも間に合った。
パソコンでもそれが言える場面は昔から存在した。
だが、それで間に合わせることが出来ない問題がある故に、常に挑戦の必要があったのだ。
ソフトウェア走行環境とアプリケーション。
その本質的な構築方法が問題なのだ。
だぶん、このスレの核心はその痒いところに手を伸ばすということではずだ。
なのに、>>951のような逃げの手を打つことはどういう必要があるからなのだろう。
953名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 14:05:27.32 ID:F+OqiilD
それと、macのいいとこって解像度だと思ってたんだけど、Windows8からMicrosoftが解像度のサポートするんでしょ?
それってタブレットだけ?

これからでるデスク&ノートもしてくれるんなら、macやっぱいらないやーってのが正直な感想。

〉952
macファンが他でultrabookがairからきてると騒いでるからそう書いただけだが。
954名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 14:39:43.67 ID:FqHBl10K
いい加減卒業しなくては世界の笑いものになるだろうが、
起源説は韓国の国技だと思っていたけどwww

アルゴリズムの特許など言いだしたのは米国だよなぁ。
それが韓国にかかると起源説に変容するw

誰でも思いつくようなことをパクッたとかパクラられたとか騒ぐのは大味ベンダークオリティ。
その一方で確立されたメソッドなのに実装されないタッチタイピング。
ヘタレな思考能力だなぁwww
955名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 14:46:39.51 ID:IFN2UQgg
解像度非依存は、整数倍以外では結局ボケる。WindowsPCで一気に二倍の機種が出せるかどうか。
956名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 17:29:46.24 ID:Ric+wOTs
ぶっちゃけてOfficeが他でも動くようになったら、Windowsっていらないよね?
957名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 17:31:33.69 ID:gXTBYw6B
Macで動くけど
958名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 18:25:38.40 ID:Glz4vMM2
会社では勝手にMacは使えないでソ
何を使うかは会社側で決められているからな
つまりここにいるドザは、決定権のないかわいそうな人達
959名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 20:00:17.40 ID:5ktHnX3k
>>953
俺の場合、OSXのUIだと付箋紙アプリとの相性がいいことが
Macのいいとこ、かなあ。

デスクトップアイコンが右なので付箋は左になり
テキトーに置いても他のウィンドウの傍から最初の数文字が見える状態になる。
付箋が右の場合、置き方に工夫が要るのよ。

それとほどほどのウィンドウサイズに拡げる緑ボタン。
これは言わずもがな、付箋紙アプリとの相性が良い。
まあアプリによっては最大化しちゃうのは難点だが…
960名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 20:02:29.70 ID:5ktHnX3k
まあ、どっちもWindowsでも無理すれば出来るけど
やっぱ慣れ親しんだ(こっちのが歴長いしな)Windowsの画面が
アイコン右置きで最大化使わずに毎回調整ってのはどうにも使いにくい。
961名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 14:19:16.32 ID:mCpPLpCY
>>956
今はWindowsと抱き合わせ販売だから今後はLinux用を出してOfficeだけでも売っていく様にした方がいい気がする
962名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 15:14:04.53 ID:NVyxHEPV
>>961
タブレットにOSは関係ないとおもうがiOSはだめだ制限がありすぎる
ファイルすら自由に扱えないんじゃまるで使い物にならない
963名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 17:47:59.41 ID:ukpdZh4h
>>962
何のファイル?
964名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 19:45:18.07 ID:f0/2Do+N
>>963
各種アプリケーションの扱っているファイル。
ファイルの在処さえわからないから、バックアップとかとれない。
ま、Windows8でもメトロ環境ではそうなるんだけどね。
965名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 20:00:33.88 ID:C1aZY7vp
ウィルス対策しなくても使える事を目指してる気がする
966名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 20:14:18.90 ID:f0/2Do+N
VisualStudio11 Expressのメトロアプリサンプルで、
file acsess sampleってのがあって、
sample.txtをクリエイトしたり読んだりする単純なもの。
これがDISK上のどこれに作られるのかさっぱりわからん。
file access sampleを再起動すると、さっきリクリエイトしたsample.txtが
読めないので一時的にメモリにcreateしてるだけなのかな?
967名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:46:24.97 ID:NVyxHEPV
>>963
OSが共用領域もってないからカメラロール以外にファイルを置けない
唯一許されているのはアプリ毎にもつフォルダ(データセーブ用)
アプリ間でデータを共用はできなくて
アプリ間でそのデータを複製コピーして使うという終わってるクソ仕様

>>964
メトロは全然違うよ
アンドロイドのように普通のローカルストレージもっているし
SkyDriveもネットワークフォルダのようにシームレスに扱える
各アプリで作成したドキュメントの保存先に直で指定できる使い勝手の良さ
968名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:13:53.00 ID:rPy9Zy2q
20 :iPhone774G:2012/04/17(火) 18:14:47.48 ID:ucZ2j9ZA0
・ドザの主張だと企業のパソコンは100%Windows
・Windowsのシェアの半分は企業向け
・日本でのMacのシェアは10%近く
・Mac使いのほとんどはWindowsと両刀使い

→日本での家庭でのMacのシェアは25%近く




マカスってこういうキチガイばかりなの?


969名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:23:21.84 ID:HaECtP0z
>>968
ドザの主張と、明らかになってる数字を総合的に判断するとそうなるね。
970名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:34:09.02 ID:rPy9Zy2q
>>969
頭悪いの?
>日本でのMacのシェアは10%近く
↑これに企業向けなんてそもそも含まれて居ない
しかもこのシェアというのは販売シェア
しかもMacを取り扱っているような大手量販店データ
小さい店や自作PCも全然含まれて居ない

頭のわるいマカス君は算数もできなければ現実もみれないから
一般家庭で4人に1人はMac使ってるとか妄想しちゃうの?
971名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:35:48.29 ID:aEDqIud4
マカスってウザいわ
972名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:39:02.14 ID:HaECtP0z
>>970
だから、ドザをからかってんだろw
973名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 23:28:57.84 ID:rxxjGlxo
>>970
たまにはセックスしろよw
974名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 23:36:21.75 ID:aEDqIud4
マカを飲んで精をつけなさい
975名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 07:23:37.64 ID:MR84bbSU
>>968
マカーも色々
このスレの場合、比率が偏ってるけどな
976名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 07:45:14.24 ID:7HaC7wdS
マカってネットでは声がでかいよな。
リアルな世界では、いるのか、いないのか、潜伏してるのか、見たことないけど。
977名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 07:46:53.91 ID:De3MHdTF
俺のリア友5人中、2人がMacユーザーだな。
知り合いの中にもそこそこいる。
978名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 08:17:58.74 ID:7HaC7wdS
>>977
いるとこにはいるんだな。
通常人と何か違いがある? 何か変だとか。
979名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 08:18:17.43 ID:6ppK3Z9c
>>976
お前がそういう世界にいあるってだけ
俺の周りはマックユーザだらけだ
980名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 08:43:27.27 ID:X9bGREJU
摩訶不思議
981個人的な感想です。
俺の知り合いはほぼ100%お絵描き関係の仕事してるから
Mac使えるやつばっかだよ、てか使えないと話にならん。
家でWinメインになってる奴の傾向を見ると
ゲーム好きか3D映像やってる人間っぽい。
あと、最近はWindowsも増えて来たけど
病院や研究施設ではMac使ってるとこ多かったな。