窓遣いは Mac OS Xをどう見るか 第84ラウンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 10:21:09.66 ID:+gZil4ze
>>926
i7 2720QMで7200rpm HDDだからスペックは問題じゃないと思う
購入時より確実に起動が遅くなった

>>925
俺もそうするわw
928名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 10:24:19.00 ID:2bWGJULO
>>927
そのスペックなら余裕の1分切り
うちのはもう2年以上使ってるけど起動に1分もかからんよ?
まさかWindows2000じゃないよね?w
929名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 10:30:37.15 ID:+gZil4ze
Win7だよ
デスクトップが表示されてからが特に遅い
930名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 10:53:21.98 ID:2bWGJULO
>>929
それ、起動してからじゃね?w
っていうかHDDのアクセスが気になるだけかな?
それはアプリの先読みだから後々快適になると思うんだが
いらないなら切ってしまえw
931名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 10:57:49.80 ID:kKTaS3l1
>>929
わかる
たぶんアンチウイルスソフトと何かの常駐系アプリの相性だとおもう
たまに起動後にいつまでたってもガジェットが表示されないときがある
忘れた頃に立ち上がるけどね
感覚的には何かの処理で起動処理が止まっててタイムアウトまでまってるんじゃないかな?
932名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 11:01:23.39 ID:bRQ9WoT6
要するに先読みのアーキテクチャが糞なのだろう。
どれだけCPUに余力があっても、I/Oが足枷になっている。
また、常駐しているプロセスが寐ているのにI/Oとの関連の重荷になっているのだろう。

時間が経っているのだから、その機能が足枷になるのは先読みの機能のアーキテクチャに欠陥があるって事だ。
933名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 11:22:22.11 ID:N9PLDu73
全くこれだから土座は。


iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1331498212/
934名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 11:34:24.40 ID:2bWGJULO
>>931-932
コールドスタートなんて1日に一回くらいのもんだもの、それほど気にする必要はなくね?
スリープからの復帰は4,5秒でしょ
935名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:19:02.08 ID:4BtPsG8k
>>932
某OSでもノートン先生入れてると同じ症状になるぉw
936名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:39:00.31 ID:bRQ9WoT6
CPUに余力があるからって、へたに、

デフラクやり始めたり
インデックスを更新したり
ウイルススキャンしたり
データの先読みしたり
メモリを操作したり
寐ているプロセスが関わるI/Oをチェックしたり
その他デバイスやリソースにアクセスすれば

そのために僅かしかCPUの能力使わなかったとして、
あらら、どうなってるのということが起こりますねぇwww
937名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 13:31:56.52 ID:eAWLUP9U
ドザはドゲザー!
938名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 13:59:32.96 ID:2bWGJULO
>>936
操作開始すればやめてくれるんだからケチつけんなw
939名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 13:59:36.24 ID:bRQ9WoT6
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 疲れを知る脳味噌じゃ、ヒルネするォ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
940名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 14:01:50.69 ID:bRQ9WoT6
>>938
I/Oで一生懸命で割り込み受け付けてくれませなんだ。
それだから文句言われるのよ。
941名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 14:02:46.11 ID:bRQ9WoT6
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 疲れを知る脳味噌じゃ、ヒルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
942名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 14:12:34.98 ID:B+QEJonj
Windowsも多少不満箇所はあるけど
他にまともな選択肢がないからね
943名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 14:26:54.12 ID:dfBjH4ft
Adobe、Google、AppleのアプリとVMWareのどれかがインストールされていると極端にデスクトップ表示後の動作が重くなる
あ、それとノートンw
944名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 14:34:53.44 ID:Amtzc3FX
アップデートチェックに逝ってる悪寒
945名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 14:49:53.43 ID:bRQ9WoT6
あ〜あ、財布忘れてバスに乗りそびれた夢を見て目が覚めた。

グーグルデスクトップの類、やり始めたら一途や。
タイムスケジュールとか何とか、そんなんが幾つも幾つもどうしますかなんて選択肢せまるだろう。
いい加減に、後にせいと言っておくと、トイレから帰ったとたんどうもまなりませんで。
946名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 15:20:54.07 ID:B+QEJonj
>>945
おまえねぼけとるんか?
947名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 15:32:54.70 ID:bRQ9WoT6
>>946
とぼけてはいるけど、それギャグだwww
948名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 17:26:26.91 ID:7x5ME1Mx
起動しているとはいえ、右クリックしても中々メニュー出してくれんのよね
そりゃOSXだって重けりゃ似たようなものだが
常駐ソフトへの依存度はWindowsのが大きいから余計に気になりやすい
949名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 17:47:52.11 ID:bbNXDn+J
>>936
XPしか知らんくせに
950名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 17:51:44.14 ID:bRQ9WoT6
>>949
不必要に買い足すこともあるまいて。
最近のOSはLinuxとかを試してますがな。
951名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 18:01:55.70 ID:bbNXDn+J
>>950
XPの知識しかないのに対等に議論すんなw
952名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:17:44.01 ID:bbNXDn+J
>925 >932 >936
これがすべてXPまでの知識で語られているとか滑稽過ぎるw

貧乏でMacが買えないのは仕方ないが、せめてXPしか使えんようなゴミPCは捨てろよw
953名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:27:44.08 ID:bRQ9WoT6
>>951
CPUの能力が飛躍的に向上したからって、愚かにもI/Oが追いつかないことをやらかしているのは同じだろうwww
デバイス・リソースが新旧混ざる中のパフォーマンスのバランスの評価がタコだったわけだwww
954名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:40:09.20 ID:bRQ9WoT6
こんなヘタレなノートPCしか持ってなくて悪うございました。

・オペレーティングシステム
MS Windows XP Professional 32-bit SP3
・CPU
Intel Mobile Core 2 Duo @ 2.50GHz
Penryn 45nm テクノロジ
・メモリ
3.00 GB デュアル-Channel DDR2 @ 332 MHz (4-5-5-15)
・マザーボード
LENOVO 7662A46 (None)
・グラフィック
ThinkPad Display 1440x900 (1440x900@60Hz)
128 MBQuadro NVS 140M (Lenovo)
・HDD
244 GB FUJITSU MHZ2250BH G1 (SATA)
・光学ドライブ
Optiarc DVD RW AD-7910A
KBUH GTMF89EBSH SCSI CdRom Device
・オーディオ
SoundMAX Integrated Digital HD Audio
955名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:50:13.98 ID:bbNXDn+J
>>954
それで32bitXPとかアホすぎw
デュアルコアCPUならまだ7の方がパフォーマンス出るぞ
っていうかまだHDDなのなw
956名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:51:10.19 ID:bbNXDn+J
まぁゴミには変わりありませんでしたw
Mac買えばいいのに
957名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:04:33.63 ID:bRQ9WoT6
>>955
俺にはXP使う理由があるわけで。
ネットワークにHDD一つぶら下げているけど。
後、必要なら、同時期に買ったノートPCとネットワークで繋げる。
大型ディスプレイは常に接続している。
958名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:15:33.40 ID:bbNXDn+J
で?w
ゴミPCでゴミOSを使う理由はゴミ人間であること以外にないわけで
959名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:23:51.57 ID:bRQ9WoT6
>>958
PC使っている人の現実を知っているの。
山のような参考書を買ったりする必要があるだけでなく、ドキュメントを読んだりソースを書いて色々試みる人が最新のPC買いましたなんてにやついてる暇とか金なんてないだろう。
そのようなことをさせてくれている家族にも酬いなくてはならないし。
960名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:24:18.44 ID:B+QEJonj
Macを使うことで選ばれた人間なれるんだと思い込んでるゴミ人間が言うか?
961名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:24:27.22 ID:bbNXDn+J
>>957
「窓の虫」なんてドザを叩いてMacユーザーに成り済ましてみても
XPのVMでLinux使ってるなんて偉ぶってみても
所詮はただのXP使い、ドザの中でも下の下w
962名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:27:23.89 ID:bbNXDn+J
>>960
俺はそんな事思ってないぞw
MacOSXはおろかVistaも7も使ったこと無いのに対等に議論に加わってるアホを糞味噌に言ってるだけw
XPなんてMS-DOSしか使ったこと無いのに7を叩いてるのとかわらんだろw
963名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:29:41.18 ID:bRQ9WoT6
>>961
ははは、情報という概念を中核として知の分野を鳥瞰すれば今や膨大な裾野が広がっている。
そんなんを彷徨することから見れば、
PCを操ると言う事はそんなんのほんの片隅でしかない。
まさにアホと言うしかない了見の狭さwww

ドザ、哀しい、見窄らしい
964名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:34:12.66 ID:IeXWJONf
>>936
お前は一生MS-DOS使ってれば幸せだったろうに
なぜマルチタスクOSに手を出してしまったのか
965名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:35:25.06 ID:bbNXDn+J
>PCを操ると言う事はそんなんのほんの片隅でしかない
とか言いながらWindowsに未練タラタラで恥ずかしいw
自分こそドザ丸出しなのに惨めな爺さんw
966名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:39:15.01 ID:bRQ9WoT6
吠えろ吠えろ、井の中のカエルの合掌だwww

情報という概念で知を見てみるという観点の他に、世界には存在へのようようなアプローチがある。
そんなんをわすれるんじないぞアホたれwww
967名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:41:07.82 ID:bbNXDn+J
>>966
それはお前にこそふさわしい言葉だw
未だにXPから抜けだせずケロケロw
古臭い情報で生き続ける惨めな爺さんw
968名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:47:22.88 ID:bRQ9WoT6
本を書いているような人でも結構古いPCを使っているぞ。
Windowsのインストール厨やっていたんじゃ、そりゃ限られてしまうわねwww
969名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:49:27.42 ID:bbNXDn+J
>>968
何の本だよw
PC関連の本を書く人ならXPを使う理由もわからんでもないが、それ以外ならゴミだなw
Windowsのインストールなんてせんわボケwww
970名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:51:27.69 ID:bbNXDn+J
爺さんはスマフォもタブレットも持ってなさそうw
971名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:56:49.39 ID:B+QEJonj
まだサポートが続いてるOSを外野がとやかく言うのはおかしいな
972名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:59:19.37 ID:bRQ9WoT6
>>970
ケータイも固定電話もありません。
これで変な電話の相手しなくてすみます。
出前でなくて食べに行けば良いだけです。
メールがほっそい私へのチャンネルですら。
尋ねるにしても僅かな人にしか公開してないのですらwww
外に出ると一番大きいノートPCを持って出ます。
動く書斎ですなwww
973名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 21:00:13.81 ID:bbNXDn+J
>>971
所詮は延長サポート、通常のサポートとは意味が違う
救済処置程度のもんだぞ?
974名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 21:03:03.17 ID:bbNXDn+J
>>972
自分が時代遅れの化石だと知っているから「情報」なんて言葉を連呼して体裁を繕ってるわけかw
こんなに惨めな爺さんは日本中探してもかなり少ないと思うぞw
その程度でなに議論に参加しようとしてんの?馬鹿なの?

というわけでフットサルの練習に参加してきますわ〜ノシ
975名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 21:03:28.37 ID:B+QEJonj
>>973
言葉の違いになんのいみがある?
サポートが続いてるか終わってるかが全てだよ
976名無し~3.EXE
>>974
俺の本は故郷置いていた何千冊かは処分せざるを得なかった。
手元に残っている本はWindowsに関わる本なんて僅かだ。
だが、情報という視点から見れば相当な数がある。
とってつけてそんな蔵書が出来るわけはない。
とってつけて情報なんて吐いてないわwww
Windowsに関する本はほんの僅かでした。
邪険にされたWindows()笑