【前スレ】Proxomitron Part 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
本体(N4.5 May・June)・SSLアドオン・テクスチャーのダウンロード。
http://www.proxomitron.info/files/index.shtml
 ※ June推奨、Juneの日本語化パッチはアプロダ

Proxomitron-J  http://proxomitron.sakura.ne.jp/
日本語訳ヘルプ http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/Contents.html
Wiki         http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/

専用アップローダー
http://www42.tok2.com/home/proxo/

【関連スレ】
Proxomitron フィルター作成スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326800481/

【前スレ】Proxomitron Part 30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/
2名無し~3.EXE:2012/02/07(火) 23:41:59.04 ID:7CGlofzd
[ 全角文字対策ツール ]
 文字コード表記変換アプリ  StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
 http://www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3 (消滅)

[ Proxomitronの特殊URL ]
 リスト一覧  http://local.ptron/.pinfo/lists/
 履歴.     http://local.ptron/.pinfo/urls/

[ 環境変数のチェック ]
 ENV Checker http://www.cybersyndrome.net/evc.html
 診断くん    http://taruo.net/e/

[その他]
 AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
 http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/ (閉鎖)

 Meta-X Extension :ブラウザをコマンド入力で操作するフィルタ(日本語)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6740/

 はてな "Proxomitron"
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Proxomitron

 やたら手の込んだフィルタ群、詳細不明 (英語)
 http://www.jd5000.net/proxo/

 Thinking Archive(仮)
 http://vird2002.s8.xrea.com/
3名無し~3.EXE:2012/02/07(火) 23:50:27.85 ID:7CGlofzd
誘導
Proxomitron Part 31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625965/

削除依頼済
4名無し~3.EXE:2012/02/07(火) 23:56:30.11 ID:ajPhV9Xd
【前スレ】
5名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 11:08:57.26 ID:ooysTR/6
本スレあげ
6名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 00:20:38.60 ID:qDOmXu5G
落ちる
7名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 00:53:28.78 ID:a4Mo4aNS
8名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 03:12:48.22 ID:Cp0+LdvP
笑った
9名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 05:43:30.26 ID:+p0kuAMq
>>1
近年まれにみるアホなスレ名とちゃうか(゚∀゚)
10名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 20:03:03.66 ID:XX2h7PJa
先に立ったほうを残したのかな
11名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 21:42:24.44 ID:qGLAja/D
即死しただけとか?
12名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 08:22:34.60 ID:2fkh/RiL
即死は過去ログ送りのはず
13名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 21:03:49.58 ID:ReNnuxR+
>>9
同じ日にまったく同じことやらかしたやつを別板でみたw
14名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 21:49:24.38 ID:/CXpEEUK
ここは本スレなの前スレなの?
15名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:21:02.50 ID:ruRgGOMp
前スレ part30 が

 1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/08/17(日) 01:44:58 ID:F0dr+sqo

 1000 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2012/02/09(木) 12:47:28.55 ID:cV0UWP3g

だった事を考えるに、同等のペースとしておよそ3年半もこのスレタイで行くのはイヤすぎる。
重複時の後発削除の原則よりスレタイの妥当性を重視して欲しかった。

改めてスレ立て直して移動するのはどう?
16名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 17:54:58.03 ID:NT+jjxTa
住人の意見など問わずに、さっさと新スレ準備して欲しいわ。
このままやとここはネタスレ以下にしかならんで。
17名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 18:01:43.87 ID:FY+H6cpE
わりと>>15に賛成な件
18名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 18:12:55.64 ID:DFUG8Oz3
俺も>>15に賛成しておく。
19名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 18:14:26.31 ID:NT+jjxTa
ほな、新スレ建つまで待つとしよか。はよ建て、今建て、すぐに
建て、やで。しばしさよならや。
 ∧_∧
( ;´∀`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
20名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 19:52:06.30 ID:O/nK/qH0
ブラウザを複数使ってるんだけど
ブラウザ毎に適用するフィルタを変えるってことできる?
AというフィルタはfirefoxのみでIEは通さないとか
21名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 05:08:50.76 ID:9qVPVg1N
$OHDR(User-Agent:〜)
22名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 09:20:54.07 ID:LdzkqlQx
>>21
できた!ありがとうございます
23名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 22:58:06.47 ID:BE8J1GTn
<a href="image.jpg"><img src="image.jpg"></a>
というような、リンクと画像が同じ場合はaタグを削除するにはどうすればいいですか?
24名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 23:23:28.79 ID:ocrULuom
2523:2012/02/27(月) 21:27:45.72 ID:+LXNr0VD
>>24
おお、サンキューです!
26名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 05:45:10.37 ID:KhccGKny
>>15>>19
いつになったら新スレ立つんだよwww
27名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 13:41:45.99 ID:sdx3Ji3u
おまえが立てろよw
28名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 15:32:49.09 ID:wIPhdYsO
http://tabbrowser.info/ie9mode.html
ここ見て、ブラウザの同時接続数増やしたりしたんですけど、
IEコンポのブラウザからProxomitronへの同時接続数が4までになっている気がします。
要は画像などがたくさんあるページを開いても「アクティブな接続」が4までしか上がらない。
試したブラウザはfubとDonut RAPT。Firefoxでは5以上出るんだけど。
単純に私の設定ミスなのかどうか知りたいんですが。

Windows 7, IE 9, Proxomitron Naoko 4.5(2003-6-1)+8
29名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 16:32:06.59 ID:jB40/mXn
>>28
お前の設定ミス。
3028:2012/03/06(火) 14:26:43.89 ID:7E3BhG4r
>>29
「レジストリへの登録完了」項の、「mb.exe」だけをブラウザの実行ファイル名に変えてやってるんですけど
それ以外には、Proxomitron側にもIE側にも設定変更する箇所ないはずですよね。
もうちょっと試してみます…。
31名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 02:03:04.95 ID:epShwF3h
ええっと新スレってここでいいのかな
質問なのですがオミトロン使用時に特定サイト(例えば、カオスな情報置場 ttp://chaos-info.ldblog.jp/)
を開いたあとに別のタブで新しいサイトを見ようとするとブラウザ下部の情報バーに「プロクシの設定を検出しています」とでて
ずっと読み込めない状態になるのですが何が原因と考えられるでしょうか
ブラウザはSleipnirです。バイパス設定にしても同じ状態でオミトロンを経由しない設定でブラウザを起動させた場合は別タブでも読み込めます
32名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 08:07:42.73 ID:SFkJVz3J
オミトロンのログウインドウ開いて見ながらアクセスしてみなよ
33名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 10:30:40.27 ID:WtSmvg2y
再現した。sleipnir2.99+IE9
サイドのリンク一覧とかが表示されてないね。
そして、そのページを開いているとログ見ても何とも通信できてない。
その状態でもchromeは見れるから、sleipnirのバグに思える。(少なくともオミトロンが詰まっているわけではないと思う)
34名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 11:49:05.19 ID:kRzLK7Hs
blogroll.livedoor.net/30201/iframe

このページにあるスクリプトに原因がある
これをブロックリストに入れるか、スクリプトの実行を止めれば問題ない
35名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 23:54:01.70 ID:epShwF3h
おお、解決しました。ありがとうございます。
一日たたずして原因特定とは凄い…
オミトロンと相性の悪い?スクリプトもあるんですね
36名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 00:14:20.88 ID:jp4Q/Dhl
google対策でAcrylic DNS Proxyを使用しているのですがTorを使ってみたくなってProxomitronに手を出すことになりました
そこでAcrylic DNS Proxyの機能を完全にProxomitronで再現できるのでしょうか?
機能が重複するならProxomitronのみで運用したいです
37名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 21:49:20.80 ID:0fKuHJYr
FireFoxに移行してみたんだが、確かにadblock plusはコレ便利だな
けど前の他ブラウザ+proxomitron環境にも未練がある

adblockの公開されてるリストを変換してproxomitron用のフィルタに
って出来るorやってる人居るのかな?
38名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 00:32:39.31 ID:oiWQxU2e
tk普通に併用だろ
Proxomitronでできることはブラウザ側の代わりにやってやった方がいい
手が回らない部分をアドオンやuserscriptで補う方が楽だし負荷も少ない
39名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 11:38:31.72 ID:UYqyCDbT
>>37
変換というか参考にはしてますけど。
このサイトはこれが悪さしてるのねとか
40名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 01:36:55.54 ID:4LCq0R7y
>>38
同じような併用の仕方をしている。
他のアプリケーションでも経由できるのでProxomitronをメインにして、Adblockはhttps用にしている。
41名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 21:33:18.13 ID:Srkbrc6X
質問はここでいいですか?間違ってたら他への誘導をお願いします。

ネットからHTMLをインポートするアプリがあって、そのアプリでは
(A HREF=http://a.b.com/>A.B.COM</A>
みたいなのをアンカーとしてうまく認識しないようなのです。そこで、
(A HREF="http://a.b.com/")ABCOM</A>
のように、ダブルクォーテーションを付加してやりたいと考えてます。

あるドメイン(ここではa.b.com)のみを対象にして上記のような変換は可能ですか?
可能であれば導入してみたいと思います。
よろしくお願いします。
4241:2012/04/13(金) 21:36:39.49 ID:Srkbrc6X
すみません。おもいっきりHTMLが間違ってました。
3〜7行目は以下に読み替えてください

ネットからHTMLをインポートするアプリがあって、そのアプリでは
<A HREF=http://a.b.com/>A.B.COM</A>
みたいなのをアンカーとしてうまく認識しないようなのです。そこで、
<A HREF="http://a.b.com/">A.B.COM</A>
のように、ダブルクォーテーションを付加してやりたいと考えてます。
4341:2012/04/13(金) 21:42:25.12 ID:Srkbrc6X
ずびばぜん( ;∀;)
変換対象とするドメインはa.b.comではなく全く関係のないx.y.jpです><
44名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 21:58:54.22 ID:N6jcd+UG
そのアプリの通信をlocalプロキシを通せるなら可能。
対象URLを指定するのも可能。
あとはwiki読んでおいで。
4541:2012/04/13(金) 22:25:28.17 ID:Srkbrc6X
>>44
早速の回答、感謝です。
調べてみたところlocalはどうかわかりませんが、プロキシの設定は出来そうです。
wiki読んできます。ありがとうございました。
46名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 00:24:03.61 ID:0Sjm05Ol
お別れだproxomitronいままでありがとう!
本スレ、フィルタースレ、いろんなサイト、みんなみんなありがとう!!
さよなら
またどこかで
47名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 00:31:44.31 ID:pRlwAOTP
(´ิ౪`ิ) お元気で
48名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 01:43:20.37 ID:MZ4/bW6W
>>46
何に移るの?
49名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 18:24:20.38 ID:LPBryQr/
R.I.P Scott R. Lemmon

もう8年か、早いな。
50名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 14:45:21.42 ID:krDBtg2j
何で謀殺説が流れたんだっけ?
51名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 20:55:52.52 ID:b7K/tgDz
そ〜かそんなになるか。
8年経って未だ有用、いやどいつこいつも商売ショーバイ、JavaS食わせたがる今のwwwで、むしろありがたさは増しとる。
Thx again Mr. Scott.
52名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 23:51:10.89 ID:fsolGr98
スマホに欲しい
53名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 01:59:13.43 ID:rz0syR/G
自宅鯖を串にする方が捗るぞ
54名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 22:54:38.90 ID:Tfpq6xPw
httpsでフィルタを有効にさせるのは無理なんですか?
55名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:43:33.11 ID:GbYd21Zz
ヘルプ読め
56名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:28:00.90 ID:6GH+xamx
SLL関連のdllなら導入済みで設定のhttpタブでチェック入れてるけど
それのことじゃなくて?
57名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 00:21:18.61 ID:i3n3RZaV
local.ptron/.pinfo/urls/で、youtubeの動画ファイル(URLがやたら長い)のURLが途中で切れてしまうんですけど、対処方法ありますでしょうか
以前は最後まで切れずに掲載されていたので、そのURLで動画を保存できたんですが、、
そもそも長さが原因なのかURL中の文字で変なのがあるのかよく分かりません
58名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 01:18:45.98 ID:8TVCG6D0
>>57
Proxomitron使ってるのなら普通にページのソース内から動画ファイルのURL抽出して
URLデコードしてリンク化した方が楽じゃね?

「url_encoded_fmt_stream_map=」から「&」までの間をURLデコードすると
「,」(%2C)区切りでfmt毎の情報が並んでて
「url=」に動画ファイルのURL
「itag=」にfmtの値

動画URLの部分は2回URLデコードが必要。

ちなみにうちの環境でちょっと試した限りでは
local.ptron/.pinfo/urls/でも同じファイルにアクセス可能。
59名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:32:08.03 ID:rCBzYHfA
Fiddler経由でオミトロン使う方法教えろください
60名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 21:11:29.62 ID:UZUpcFhX
設定済みのflvplayer_wrapper custom単体版を使っているのですが、比率4:3の動画のときにSIZE:のボタンが右端3段表記になってしまいます。この対処法はあるでしょうか?
61名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 23:11:50.76 ID:IhisyBr+
win7home64bit、ie8
アプロダのzipファイルをDLしようとすると
ファイルの情報を取得していますのダイアログで
止まってDLできないんですが
私だけでしょうか
62名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 23:23:54.11 ID:IhisyBr+
txtファイルも対象をファイルに保存だとhtmlファイルになってしまう
lzhファイルはちゃんと取れます
後付になりましたがそんな状況です
63名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 12:52:39.70 ID:b/x7h7cr
質問するなら最低でも URL ぐらい晒す
ムリなら自己解決を目指す
Content-Type を修正すればいいだけじゃないの
そういう話ではないならエスパー待ち
64名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 14:44:13.86 ID:Jkjgdtlz
>>61
>>1ttp://www42.tok2.com/home/proxo/ のことならそうとはっきり書け。

txtはレンタルスペースの広告が勝手に付加されおかしくなってるみたいだから
Uploader設置者や投稿者側の問題。

zipはうちの環境では普通に保存できる。
他のUploaderと比較した?
他でも同じ状況になるのなら基本的にはスレ違い。
IE周りの設定なのかMIMEで変な登録されてるのが原因なのかは知らん。
Proxomitronでも無理矢理解決できないこともないだろうけど根本解決にはならない。

このUploader限定の問題ならProxomitron使ってるんだからログ見て違いを特定して自分で対応しろ。
65名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 14:56:52.39 ID:D1A7pK0y
prox専用アップローダでの話でしたが
バイパスさせたりIEキャッシュ消したりしたら治まりました
お騒がせして申し訳ない
66名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 15:41:42.29 ID:hYDASNgt
トクトクのレンタルスペースでは.txtのMIMEがtext/htmlになって危険という理由で.txtの新規アップは不可になって、
既にアップされた.txtは↓からDLするってことになってる。
http://www42.tok2.com/home/proxo/src/pr0287.zip

.zipでは問題起こらないはず。
67名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 00:40:51.61 ID:JUimaLv8
>>58
試していただきありがとうございます
なんで俺の環境だと切れちゃうんでしょうねえ、、、

フィルタ用意するのが面倒くさくてURL履歴から拝借してたんですが、フィルタ用意した方が手っ取り早そうですね
68名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 00:46:51.37 ID:JUimaLv8
Recent URLsのソース見たら、<a>タグの中にはちゃんと最後まで書かれてたので、
ブラウザからショートカットのコピーで行ける気がしてきました
もうこれでいいです
69名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 01:10:00.53 ID:JUimaLv8
と思ったら、<a>タグのURLは%がエンコードされちゃっててそのままでは使えないので
やっぱりフィルタで対応します、、、
どうせなら画質のいいmp4 fmt=18あたりを抽出するようにした方がいいですね
70名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 01:55:48.16 ID:3dDLHLao
ようつべ多用するなら専用のフィルタ作った方が後々楽だとは思うけど、
Recent URLsにもリンクがURLエンコードされてるバグがあるしReferer送られて気持ち悪いから
こんな感じのを入れておいたほうがいいかも。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: http://local.ptron/.pinfo/urls/"
Match = "http://local.ptron/.pinfo/urls/$RDIR($UESC(\u))"


Recent URLsのページのレイアウトを変えたいんだけど無理かな?
71名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 02:46:43.15 ID:JUimaLv8
クソフィルタだけどできたできた
デコード2回分は$UESC($UESC〜と入れ子にしてあっさり解決
PCだけじゃなくて、スマホの標準ブラウザで保存できるようになった

>>70
Recent URLsのinfo.cssに少し足して
自分は長いURLの時に横スクロールバーが出ないようにしてます
あとは.exe自体をバイナリエディタで書き換えてを.cssの変わりに.jsを挿入するみたいな方法もできたと思う

リファラは既に消してました
親切にありがとうノシ
72名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 03:11:15.89 ID:X5HJ32oR
$UESCのネストは重ねすぎるとクラッシュするから注意な
2回ぐらいなら大丈夫だけど
73名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 21:28:19.11 ID:VNg7l5yN
Proxomtronを使って外部の***.jsファイルの中身を書き換える事って可能でしょうか?
書き換えたい処理とサイト閲覧に必要な処理が同じファイル内にあるので、
.jsファイル自体を読み込まないようにしてはダメでした。
74名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 23:49:19.98 ID:hYkhXQj0
$FILTER()使えばjsに限らず何でもフィルタできると思う

IE8に変えたらURLコマンド使えなくなったorz
dbug..→dbug//に変えてもだめだし、、、
75名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 20:57:41.84 ID:sTjnK3z6
>>74
そんな機能あったんですね、ありがとうございます。
私のやりたい事をフィルタにしたらこうなると思うんですけど、
正しく理解できていますでしょうか?

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "enable the filters for JavaScript"
URL = "http://hogehoge.net/js/top_menu.js"
Replace = "$FILTER(true)"
76名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 21:21:22.84 ID:sTjnK3z6
Content-Type に関する不具合があると言う事だったので、
以下も追加してみましたが効果なしでした。
ログウィンドウを見たらフィルタ自体呼ばれていないようなので、
書き方がどこかしら間違っているのでしょうね。

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "enable $FILTER for xhtml"
URL = "hogehoge.net/fugafuga"
Match = "application/xhtml\+xml"
Replace = "text/html"
77名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 16:38:04.27 ID:49dsHjnQ
>>75
ヘッダフィルタの書き方間違ってるよ。

Keyの先頭部分には「ヘッダ項目名+:」つけないと駄目。
例えばCookieに対するフィルタならCookie:
Set-Cookieに対するフィルタならSet-Cookie:

78名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 21:39:49.41 ID:Glg8Mfp3
ProxomtronのリモートプロキシをURL別に切り替えることは可能でしょうか?
可能なら是非その方法を教えてください
79名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 22:52:22.38 ID:dYdo/tFB
>>77
そうなんですね。レスありがとうございます。
どうも私は根本から間違えていたようです。


あれから情報を漁っていましたら、こんな質問を見つけました。

 フィルタをhtmlのJavaScriptと.jsファイルだけに適用させるにはどうすればいいのですか?
 http://mimizun.com/log/2ch/win/1039011508/118-124

上記の質問の内容から、
「原則としてjsファイルはフィルタの対象となっている」事が前提になっていると読み取れました。
最終的には、別のアプローチでWebページフィルタを一つ追加する事で解決しました。

ありがとうございました。
80名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 13:50:03.46 ID:L925k6L5
Proxomtronを用いて指定したURL別にUAを切り替えることはできますでしょうか?
可能ならその方法もご教授ください
81名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 15:16:26.31 ID:jHF9Wpqd

DefaultフィルタにUseAgent変更用のフィルタがあるから
URL別に適用されるように修正してつかえばいい
82名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 15:39:51.17 ID:L925k6L5
>>81
ありがとうございます
83名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 09:50:55.04 ID:vn+tuRz8
>>78
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: "
URL = "host.example.com/"
Replace = "$SETPROXY(proxy.example.net:8080)"
84名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 22:36:08.33 ID:n1x+6+Ke
>>83
ありがとうございます
85名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 14:23:15.76 ID:eyXIbq0I
HTTP headersのkeyってなんですか?
ただの表示名?
86名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 05:05:43.26 ID:dMs9uuI2
>>85
基本的にはそう
注意点は>>77
87名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:36:57.17 ID:nere9DHI
>>86
なるほど
ありがとうございます
88名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:39:25.87 ID:JkcyCCwn
ヘッダにフィルタを追加してOKを押すと、
アプリケーションエラー
Total 21
Processed 20
とでます。
これってどういうエラーなのでしょうか?
登録できるフィルタの数がきまっているとかでしょうか?
89名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 01:40:16.42 ID:P5qk/6GL
うんにゃ、Totalはフィルタの数ではなくエラーの総数だと思う。
情報が少ないからなんとも言えないが、追加した後に、きちんと繋がるか?
たぶん、追加したフィルタの中に整合が取れないフィルタがあるのだと思う。
90名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 22:16:17.55 ID:go/h5jnu
死んでしまった作者に断りもなく、クソと聞こえなくもない語感が悪いから、
と勝手に名前まで変えられる。そんなん許されるの?
91名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 12:04:27.76 ID:6kDCIA0C
何の話?
92名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 03:26:18.01 ID:lF+5Aw9V
Google検索の入力フォームにマウスカーソルを合わせるとカーソルが点滅して文字が
打ちにくい、フィルターで回避しようとしたけどオレには無理でした。出来た人いますか、ヒントでもいただきたい
93名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 02:56:11.05 ID:8q0rAYF0
ttp://tenki.jp/forecast/pref-15.html
ここの天気図すぐ下の広告を消したいのですができません
自分なりに作ったフィルタはこんな感じです
何がいけないのでしょうか

[Patterns]
Name = "tenki.jp adkill"
Active = TRUE
URL = "tenki.jp"
Limit = 256
Match = "(<div id="showcase1")\1 style="*">"
Replace = "\1 style="display: none">"
94名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 04:15:45.60 ID:a+JL1P0F
>>93
<div id="showcase1" というのはページのソースに含まれているのではなく、
広告配信サイト上のスクリプトから
    document.write('<div id=\"showcase1\" style=\"margin-top:5px;\">');
で生成されているので、
・URL= がマッチしていない
・(URL= がマッチしたとしても) Match= がマッチしない
となります。

多分ブラウザの開発者ツールの DOM ツリーで広告部分を特定したのだと思いますが、
ページのソースを表示するか、Proxomitron の URL コマンドの src.bypass. や dbug.
を使うなどして実際のソースを確認してみて下さい。
広告配信サイトのスクリプトを呼び出す <script> タグがある筈です。

・ヘッダフィルタで作るなら、広告配信サイトのアドレスを \k する。
 (AdList を使っているならそれに追加するだけ)
・ページフィルタなら、該当する <script> タグを消す。

スタイルシートで消す方法でも、きちんとソースにマッチさせれば出来ると思います。
95名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 11:20:56.13 ID:8q0rAYF0
>>94
返答ありがとうございます
そちらを参考にもうちょい頑張ってみます
96名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 22:39:38.01 ID:46Qv5CPI
最強どころか神様でもいいから「目立ちたくない(チラッ」じゃなくて
チート能力で愛玩動物(猫とか)に姿を変えて王侯貴族に飼われつつ
ご主人一家を誘拐や暗殺から本当に人知れず守るような話ってないかな
主人公の恋愛要素はあったとしても近所の猫のミイちゃんとかで
97名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 22:41:24.22 ID:46Qv5CPI
ごめん超誤爆
98名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 22:44:37.74 ID:CIH5mntN
どこの誤爆w
99名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:18:57.64 ID:1aLozkw4
なろうかどっかかだとみた。
100名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:41:02.65 ID:0TQ2B9Pv
>>96
気の毒だが、そんな妙な話ちょっとないと思うぞ。
101名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 06:42:48.37 ID:nHfYVVv7
ドラえもんはちょっと違うな。
102名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:54:27.30 ID:RNO7lnpR
>>96
「ワンワンセレプー それゆけ!徹之進」を思い出した
そんなに当てはまってないけど
103名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 10:00:46.96 ID:4NjxFHQP
ぬこの声:市原悦子
104名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 12:14:52.91 ID:a0bpPz/B
yahoo動画ニュースで時々CM用のページへ飛ばされるのが嫌なので
「URL-Killer: kill-a-URL (out)」へ
「headlines.yahoo.co.jp/commercial/videonews/」を登録
接続を遮断することができたのですが
(真っ白のconnection killedページへ飛ぶ)
このリダイレクト自体を防止するフィルタを教えていただきたい
「Stop JavaScript Redirects」では防ぐことができませんでした

参考URL(人によっては他のニュース映像で飛ばされるかも)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121026-00000208-fnn-soci

よろしくお願いします
105名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 20:48:46.89 ID:a0bpPz/B
自己解決しました
リダイレクトに相当していると思われるスクリプトが
htmlに直接書き込まれていたのでその記述をフィルタしてみました

[Patterns]
Name = "yahoo videonews rd kill"
Active = TRUE
URL = "headlines.yahoo.co.jp/videonews/"
Limit = 256
Match = "'cmUri':'http://headlines.yahoo.co.jp/commercial/videonews/',"

106名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:41:34.97 ID:e4jfvykb
30万行くらいあるリストファイル(約3MB)を使ってる環境なんだけど
Proxomitronをダブルクリックしてからタスクトレイにアイコンが表示されるまでに
10分近くかかってます(アイコン出てくるまでProxomitronは機能しません)

このリストファイルを外すと瞬時に起動するのでリストの読み込みに
時間がかかってるのが原因だろうってとこまでは推測出来てるんですが
それがうちのPC環境固有の現象なのか、
それとも他所でも起こりうるProxomitronの仕様なのかが知りたいです
うちは4.5JUNE+8でOSは2000・XP・Vista32bitで試して全て同じ症状になってます

でかいリストファイルがある環境の方、どうでしょうか?
107名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:54:58.40 ID:5nlVFJc9
30万て…常識で考えましょうよ…
108名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:20:21.77 ID:4h5CY3nM
リストは読み込み時に各行毎にハッシュ化可能かチェック後ハッシュの作業がかかるから
行が増えれば時間がかかるのは自然
109106:2012/10/30(火) 20:53:40.33 ID:e4jfvykb
>>107
常識的にそういうものだとは思ったのですが、自分では常識だと思っていたことが
実は違ってたってこともたまにあるので恥を偲んで質問してみました

>>108
なるほど、単純にその作業に時間がかかってるって事ですね
うちの環境のせいって訳では無さそうなので安心しました


起動完了さえしてしまえば特に重くもなく快調なので
巨大なリストを扱う以上は仕方ないものだと理解して使うことにします
回答ありがとうございました
110名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:06:39.06 ID:yU9VUbYS
30万行って一体なにをするリストなの?
111名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:26:10.78 ID:e4jfvykb
>>110
pixivってサイト用の非表示IDのリストです (wikiにも載ってます)
自動でID収集するようにしたらいつの間にかこんな量に…
112名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:10:39.47 ID:lrH/iBNE
「自動」ってのがおかしいんじゃね?
113名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:32:47.52 ID:LzoS0pYR
pixivっていま500万IDくらいなんでしょ?
イラストを投稿してるアクティブIDとなると数割は減るはずで(俺も閲覧専用でID持ってる)、
さらにその中の30万を何らかの理由でbanしてると。

じつにあじわいぶかい
114110:2012/10/31(水) 05:16:49.06 ID:LTMhob19
>>111
なかなか理解しがたいけど
レスありがd
115名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:57:56.87 ID:U4CyDa3e
ホモ避けだろうな。それ以外の理由が思いつかない。
116名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 13:15:37.52 ID:0Hd59R4x
俺はバイだからあぼーんされずに済みそうだ
117名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 00:14:16.63 ID:R7+by8kr
PIXIVには30万人もホモが居るのか(驚愕)
118名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:48:20.18 ID:2rSzs/oh
これって Windows8 (32 or 64bit)で動きますか?
119名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:56:56.11 ID:33/6MpOr
お前が試すんだよ
120名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 04:54:56.32 ID:Vu6rWdKF
7までしか持ってないわ。
すまんな。
121名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 11:47:47.34 ID:Uzq4S26S
8の64bitで動いてるよ、おそらく32bitでも動くだろう。
122名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 08:23:58.29 ID:87mJutBC
Win8 64bitで使ってます

Proxomitronのせいなのか何なのかわからないのですが
タスクバー>通知領域のカスタマイズ
の一覧に、
The Proxomitron
Proxomitron.exe
の二つが同時に表示されてるのって普通ですか?
通知領域には1つしか表示されてないのですが一覧だけこんな感じで
123名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 16:48:01.81 ID:bcrNYuTT
うpだて来てるで
124名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 18:50:56.91 ID:a7Riu/4u
kwsk
125名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 19:13:00.05 ID:Bi70PuOf
あの世から戻ってきたのか
126名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 20:43:13.37 ID:QUBRlYmU
まだ3ヶ月早いよ
127名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 23:17:44.28 ID:VXBkeA6K
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
128名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 23:35:07.64 ID:V7Dti7+r
129名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 00:44:36.65 ID:U5hgr7dv
これってオープンソース?
130名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 16:57:10.58 ID:vqoIiEpH
ソースは見たこと無い
131110:2013/01/07(月) 23:24:03.43 ID:7BIAByOV
逆アセンブルすると4.8MBくらいになる。
132名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 23:49:15.18 ID:NVHKf01c
このソフトで特定の文字が含まれてるURLへアクセスできないようにするにはどうすればいいですか?
133名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 09:39:05.15 ID:rS8C7b9D
URL Killfile.txt
134名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 05:08:45.99 ID:WjsArpi9
作者が死んでもう10年くらいは経つか?
135名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 21:09:00.45 ID:pJoB07FC
なんでいまだに後継ソフトが出てないんだ?
136名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 23:22:54.77 ID:Xjad0Mfr
作者がソース残してくれなかったからじゃね?
137名無し~3.EXE:2013/02/02(土) 03:24:16.05 ID:HY4DWoj/
つprivoxy
138名無し~3.EXE:2013/02/05(火) 23:09:22.22 ID:gi05JUfS
オミトロンとどっちが使いやすいの?
139名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 04:31:59.98 ID:Zo522Zvy
横からだけど、
既存フィルタの資産があるなら、圧倒的に オミ。
privoxy は共有されているフィルタがオミに比べて少ない(殆ど無い)ので
基本的に自分でなんとかする必要が。

フィルタが普通の正規表現なので、フィルタ特有の文法を覚えなくて良いのは
プラス面でありマイナス面でもあり、一概には言えないけど、
「ここんとこオミなら、、、」と、もどかしい思いをする事は多々ある。
何も考えずに正規表現で済むので個人的には楽っちゃ楽。

程度問題かもだけどオミで実現してきたことを全て移行するとか考えると多分詰む。

ただ、絶対的なアドバンテージとして開発は継続しているので真っ当(?)なバグなら
修正は期待できる。
140名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 10:03:22.44 ID:Cw0T4Usp
オミのフィルタと互換なのがあったら非常に嬉しいんだがな…
141名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 10:37:11.63 ID:jSacNKUr
コンバータがあればいい
142名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 11:06:35.12 ID:hBPd3rt4
>>139
thx
オミのフィルターをそのまま使えないって事ですか…ダルイ
オミもそんなに使いこなしてないんで微妙なところですね
特に不具合も感じないしオミで良いかな
143名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 12:12:55.79 ID:TnEDxboK
オミトロンで覚えたから普通の正規表現というのが逆に難しい
144名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 12:43:31.85 ID:hBPd3rt4
Privoxy
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336210645/

ここか
レス数少なすぎワロタ
145名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 13:25:21.74 ID:YYWcMJIz
Proximodoってどうなった?
146名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 16:20:49.79 ID:abwygfkQ
>>145
作者が絶賛放置中。

それに目を付けた金の亡者が一部修正したLite版を出そうと目論んだが、
元ソースがGPLライセンスなので自分の作ったLiteも全ソース公開する必要
出てくるんじゃね?と気がついて、作者にライセンス変更しろや!と愚痴る。
(ソース公開しちゃったらLiteをシェアウェアとして出す価値が無くなるので)
147名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 16:24:35.63 ID:abwygfkQ
まあ実際にはしっかり考慮して改造するなら改造部分のソースは
非公開のままにする事も可能らしいが。
148名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 22:02:01.59 ID:Ymm+bYL+
ソフトウェア使用者に対して非開示にはできないよ。
騒動の解説を誤読していると思う。

自分の作った部分は自分に著作権があり、
「GPL と同時に」
別のライセンスを設定したり、ソース非公開の別ソフトウェアに
使用することもできるということ。

GPL のソフトウェアに組み入れた部分は、
「GPL としても」
利用できるようにしないといけない。

1つの著作物に係る利用許諾は1つだけではないということだね。
149名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 18:47:57.48 ID:Pwo5k0g+
オープンソースの幻影だよな
150名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 10:49:05.68 ID:FpdaoU9A
wikiがつながらない、つぶれちゃった?
151名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 13:50:37.17 ID:VNMDIFS0
>>150
繋がるよ。

ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
からでもちゃんと301で
ttp://prx.dip.jp/wiki/
に飛ばされるし。
152名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 23:18:39.97 ID:k7GTGOfo
uploader.asia の精神的ブラクラを踏みたくないんだけど、どう設定したらいいですか?
153名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:33:03.82 ID:G8KcVZGw
ブロックリストに [^/]++.uploader.asia/ とでも書いておけばいいんじゃね
154名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:07:51.02 ID:Lt590f4V
こういうサイトをブロックしたいんだがURL Killfile.txtに書き込んでも全くブロックしてくれないんだ
*.uploader.asia/
[^/]++.uploader.asia/

※ぶらっくちんちん、グロ注意
tp://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20120829/1327253980-acta.html
155名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:15:03.63 ID:k3ACXRnP
URL-Killer: kill-a-URL (out)
は有効になっているか?
156名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:55:46.00 ID:Lt590f4V
なんとか設定できました
ありがとうございました
157名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 04:28:40.59 ID:uQZ17+kK
このソフト使ってPOST送信することはできますか?
もしできるのであれば例を記述して頂ければ幸いです。
158名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 11:58:04.37 ID:DuLRICvy
意味が解らん
POST内容を書き換えたいって意味ならwiki読め
159名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 12:35:10.17 ID:yT1lNtDU
送信時にGETなのをPOSTに変えたいってことじゃないの?
160名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 11:46:29.52 ID:jSkjcGHH
できたとしてもわざわざオミトロンでGETとPOSTの変換をする意味はあるんだろうか
161名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 12:14:15.81 ID:QnBNT2I2
掲示板みたいにPOSTしか受け付けないCGIあるからね。
162名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 12:56:59.54 ID:TaexIQQa
それだったらオミ関係なく最初からPOSTすりゃええ、手間が増えるだけじゃん
163名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 13:27:26.67 ID:9gX6BCOl
まあ、質問者が来なければ続けてもしょうがない話題だな。
HEADに変えられるなら多少は使い道がありそうか?
164名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 15:20:49.93 ID:+HOGP1OD
get2postの使い道は色々あるが、わかりやすいのは直リンだな
GETしてからPOSTする、という2手順必要なところで
最初のGETをPOSTに変換できれば1手で済む
165名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 17:02:26.60 ID:Uh0XVjmH
履歴にエロいクエリ残してバレることがなくなるw
166名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 17:33:47.03 ID:9gX6BCOl
>>164
リンク元のアンカタグをformに変えるんじゃ駄目なの?
167名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 18:02:50.18 ID:DnBoC43r
$RDIR で POST したいことはあるかな。
168名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 18:05:57.26 ID:+HOGP1OD
>>166
リンク元のページというのが常に存在して
アンカーとフォームの挙動の違いが問題にならないならそれでもいいけどな
169110:2013/03/15(金) 22:31:39.52 ID:CDPd+wp+
>>168
無ければ作ればいいし、サーバの仕様に合わせたフォームにすればいいだけなので問題にはならないよ。
まあ>>163の一行目ってことだな。
170名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 22:32:42.84 ID:CDPd+wp+
名前欄に番号が入ったけど関係ないです。
171名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 22:54:35.18 ID:+HOGP1OD
無いときにクッション作ったら1手増えるじゃないか
あと挙動はブラウザの話だよ
どのタブで開くとか、URLやアンカーテキストをコピー・抽出・検索したりとか
submitボタンじゃ普通できねえだろ
172名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 07:57:45.43 ID:oHn/iqG6
>>171
後半は POST(というか HTTP 自体)関係ないような。

結論としては、Proxomitron に POST を直接操作する機能はない。
form タグを作る、Javascript で submit する、Ajax でリクエストする、
という方法を取ることになる。
173名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:39:33.09 ID:0KZzf/4n
ここ最近、Proxomitron使ってるとexblogが見れないのって俺だけ?
バイパスにしても詰まるんだよなぁ。

ブラウザ側の設定でプロキシ外せば普通に見れるから多分Proxomitronの問題なんだが、
不思議なことに、IEの場合はIEを起動してから最初の一回は普通に繋がって見れるのに、
リロードしたり新しいタブでもう一度同じページを開こうとすると繋がらなくなる。
Chromeだともう1度目もなにもなく、とにかくひたすら繋がらない。

こんな症状今まで聞いたことないし、心当たりもない…。
症状が出てから1〜2ヶ月は経ってる気がするけど、exblog以外で同じ症状が出たことはない。
Win8 x64 + Naoko 4.5+7
174名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 02:25:28.49 ID:SScBkTyd
そんなことはない。フィルタのONOFFで原因特定しろ
175名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 06:42:51.79 ID:+dK9nhXM
おのれ!バイパスにしても詰まる言うとるやないけー!
176名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 11:53:49.57 ID:GLQA4/QT
どう繋がらないか具体的な症状を教えてくれないからよくわからんが
FWとかセキュリティソフトのネット関連の設定あたりじゃね?
177名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 22:17:01.75 ID:N+//BIn5
一応聞くけどオミトロンにバイパスでも起こる通信バグがあることは知ってるよね?
178名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 22:53:17.52 ID:+dK9nhXM
>>176
ごめんごめん。
画面真っ白で読み込み中のまま進まなくなるんだ。
Chromeだと、2分くらい経った頃にエラー324が出るね。
ファイアウォールOFF、アンチウィルスOFF、共に改善せず。

324が出る原因はSSL2.0が拒否になってるからだって話がいっぱい出てくるけど、
これも関係ないみたい。設定変えても改善しなかった。

繋がらないのは [^.]+.exblog.jp 以下の全てのページ。 [^.]+.excite.co.jp/blog/ 系は見れる。

>>177
ん?ごめん、知らないかも。バイパスが完全なバイパスでないことは理解してます。
リクエスト切断の話じゃないよね?あれはバイパスで回避できたと思ったけど違ったかな…
しかも今回の症状は「切断」じゃないんだ。
ログにはGETだけ表示されて、そのままブラウザ側がタイムアウト判定するまで切断すら起きない。
179名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 22:57:43.72 ID:N+//BIn5
>>178
それ、切断バグ。詳しくはwiki見て。
180名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 23:29:40.73 ID:+dK9nhXM
>>179
あー…読んできました。バイパスだめだったね。完全に記憶違いでした。ありがとう。
ってことは、これ切断バグの症状じゃねえだろって思ってたのも記憶違いなのかな…。
確かすぐに切断されちゃうバグだったと思うんだけど、wikiの記述でも確信が持てないなぁ
181名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 00:07:44.47 ID:N+//BIn5
切断バグっていうのはブラウザから受け取ったGETリクエストを放置するバグ。
ブラウザは返事を待ってるけどウェブ上から返事が返ってくることはないので
ずっと読み込み中のままになる。

このバグはオミトロンを使い始めた当初から発生していたはず。
バグだと認識してなかっただけだね。バグの影響を受けたくない場合は使うのやめるしかない・・
182名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 16:27:50.43 ID:VF4wMwi+
例の接続バグについては>>180の認識が正しい。
(バイパスでも回避出来ないのはその通りだけど)

例のバグでProxomitronはリモートホストにリクエストこそ送信しないけど、
ブラウザにはステータス4**だか5**だか忘れたが何かのエラーを返したはず
(それも、ブラウザのリクエストを受け取った瞬間に)。
だから「ブラウザがずっと読み込み中」にはならない。一瞬で接続が切れる。
当然「アクティブな接続」にもカウントされない。

何らかのトラブルに見舞われているのは間違いないようだが、少なくとも例の接続バグではない。
183182:2013/03/27(水) 16:30:02.89 ID:VF4wMwi+
s/接続バグ/切断バグ/g
184名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 21:01:10.09 ID:NXJXEqRB
ブラウザにステータス返すなんて初耳なんだけどどこの情報?
185名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 02:57:19.81 ID:i5BrkP8v
wikiにも載ってないキミの知らない事実が世の中にはたくさんあるんだよ
186名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 03:42:18.83 ID:zLbN8j6C
いや、切断バグが発生する時にオミトロンが返すのは空文字列だよ
正確に言うと、何も返さずに瞬時に接続を切っちゃう
182は182で何か勘違いしているw

ただ、少なくとも180の悩まされている現象が切断バグと関係ないことだけは確か
187名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 13:52:11.45 ID:68xNrxfV
パケットを見て確認した情報なら信用出来るけど、単にブラウザの反応だけを見て
確認した情報なら信用に値しないぞ。ブラウザの反応ってブラウザの作りによって変わるからね。
188名無し~3.EXE::2013/04/19(金) 15:50:40.24 ID:k2v4o/ig
Proxomitron-J消えるけど、不正使用な点があれば、書き込んでくれないと
わからないところが多いし、わかりやすく説明してほしい。教えてくれない
となおすところがわかりません。 
189名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 16:31:24.94 ID:pZ1S9B4N
日本語でおk
190名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 03:06:49.24 ID:dWRwDV2C
今年で9年。スコットたんありがとう。
191名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 13:26:17.13 ID:dOfgPL1A
>>173に似たような症状がexcite.co.jpで出た
自分の場合はIEで408/409エラーが返される
192名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 03:33:24.17 ID:yJd3mJCW
エキサイトを使うことがないからどうでもいいわ
193名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:05:31.60 ID:F+VafhhX
どうでもいいなら黙ってなよ
194名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 04:11:02.66 ID:v52WheXD
mail.excite.co.jpで症状出るわ
195名無し~3.EXE:2013/05/20(月) 19:22:54.07 ID:n5pOaxdR
exblog繋がらない
これはオミトロン全体の問題なのかある環境のみの問題なのか?
196名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 09:22:33.07 ID:NpH+xkwD
今朝?あたりからスレッド表示が時々右揃えになるようになった
再読み込みで戻るんだが何かが悪さしてるようだ
197名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 09:28:22.20 ID:NpH+xkwD
上の書き込みは忘れてくれ
198名無し~3.EXE:2013/06/08(土) 01:48:06.74 ID:v3gU2oiv
Proxomitronのようにプロキシを通して、ウェブページフィルタをはるツールを作りたいのですがどのプログラミング言語を使えばよいでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
199名無し~3.EXE:2013/06/08(土) 04:20:19.49 ID:JmwDfYv2
>ウェブページフィルタをはる

???
200198:2013/06/08(土) 08:06:03.40 ID:v3gU2oiv
ウェブページフィルタと同じような機能を使うって意味です。
201名無し~3.EXE:2013/06/08(土) 15:12:04.40 ID:A3T5GzrU
>>200
C++
202名無し~3.EXE:2013/06/27(木) 03:39:33.70 ID:LyYHNooz
質問主にはもっと先に覚えるべき言語があるようだけどな
203名無し~3.EXE:2013/06/28(金) 18:03:27.15 ID:YVfCmdNV
うむ。
204名無し~3.EXE:2013/06/29(土) 02:36:02.97 ID:FTiK2hRu
GoogleMapsがSSL化したせいでオミトロンが効かなくなっちまったい
205名無し~3.EXE:2013/06/29(土) 08:40:14.11 ID:pIv2z7tA
最近はyoutubeもhttps使ってきてる。httpにリダイレクトすれば済むけど。
206名無し~3.EXE:2013/06/30(日) 21:18:06.81 ID:B75TGY62
どっちもわざわざSSLじゃなきゃならんような通信ではないと思うんだがなあ
207名無し~3.EXE:2013/06/30(日) 21:27:25.71 ID:SrD+Wn5a
何で検索したら盗み見されないように暗号化したいそうな。
208名無し~3.EXE:2013/06/30(日) 21:27:38.46 ID:gl3/M6iC
今時SSLじゃないとかいかんでしょ
209名無し~3.EXE:2013/06/30(日) 21:28:19.34 ID:SrD+Wn5a
日本語がおかしい。けど意味は通じるような気がするのであえて訂正なしw
210名無し~3.EXE:2013/06/30(日) 22:10:06.06 ID:5oUP55XO
SPDYがSSL接続だからです
211名無し~3.EXE:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:eeWOchkk
テスト
212名無し~3.EXE:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kOdIyHb5
naoko
213名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 20:19:55.76 ID:0N8qEzXw
Google検索もSSLかよ
214名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 21:16:28.95 ID:jwuxu2eg
Polipo
Privoxy
ってSSL対応してるっけ?
215名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 05:52:21.22 ID:aXNbNPbe
Windows8.1はブラウザ側のプロキシ設定外さないとWindowsストアに繋がらん
216名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 17:20:51.53 ID:89doTNnh
Mac OSXで仮想ソフトでWin上にオミトロンを動かしてMac側のブラウザで
そこにアクセスしてフィルタリングってできる?
217名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 18:26:01.05 ID:Yzi6TvRw
仮想側からインターネットに繋がり、かつ、
ホスト側からHTTPで仮想側と通信できるなら、できるよ。
外から見た挙動は、ただのプロクシサーバだから。

接続許可IPアドレスの設定は必要だけど。
218216:2013/10/25(金) 21:52:31.14 ID:x2G6Vh1l
>>217
ありがとう。
未だにXPなんだけど、来年の3月までにはMac miniでも買って乗り換えるつもりなんだ。
Macにはオミトロンみたいなソフトは無いらしいし(あってもこっちの方がフィルタを書き慣れてるけど)
219名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 22:03:01.09 ID:Yzi6TvRw
Wineってどうなんだろうな。
220名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 00:00:39.95 ID:d1Txul93
>>218 privoxy お勧め。SSlも可。
221名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 13:48:17.73 ID:8sWStZZS
win8.1+IE11ですがオミトロン通すと繋がらない
同様な方いらっしゃいます?
222名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 14:18:40.28 ID:9sJ/q9QO
>>216
下僕なのだから出来るわけがありません。
ネットワークの接続方式にいくつありますが、
Mac側の共有ネットワークというかたちで仮想化側につながり
仮想化内ののOSの中でフィルt−が動くのみ
223名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 17:28:21.30 ID:Wh4fePZG
SSL対応させるにはどうしたいい?
224名無し~3.EXE:2013/11/23(土) 11:32:46.60 ID:0I1omPWq
>>1の「Proxomitron等に関するWiki」消えているぞ。
管理人いるかい?
225名無し~3.EXE:2013/11/23(土) 22:48:19.58 ID:XnrldeyS
>>224
http://prx.dip.jp/wiki/ にリダイレクトするからいいんではないかと。
>>1のURLは変えたほうが良さそうだけど。
226名無し~3.EXE:2013/11/23(土) 22:56:54.84 ID:p0wyNZxC
昼間転送先のそこが404になってたんだよ
今は直ってるね
227名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 18:28:39.83 ID:tRWKoRZ3
今見たら404だった
調子悪いのかね
228名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 18:39:21.33 ID:Q/tWc1wi
>>150-151
でも同じ流れがあったぞ。
229名無し~3.EXE:2013/11/27(水) 05:41:52.75 ID:QvnU2aDI
ブラウザの機能ではCookieをサブドメイン単位で弾けなくてイライラしていたが、AdListさん万能すぎる惚れそう。

最近、Cookieを量産しつつ行動を追跡する行儀の悪いWebページが多くて嫌になる。
ポイントサイトやショッピングサイトなんて、その巣窟だわ。
230名無し~3.EXE:2013/11/27(水) 08:50:54.52 ID:04ER9bBA
flashで情報収集するタイプもあるみたいだな
flashの情報一時保存フォルダもチェックしておくべきかもね
231名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 16:54:06.79 ID:MvsZ2vco
urlkillfileの追加リストみたいなもんどっかに置いてないかい?
232名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 09:27:23.99 ID:8Q9nUqPK
flashはコンパネから一時ファイルをクリア出来るから定期的にやるといいお。
233名無し~3.EXE:2013/12/27(金) 19:38:37.28 ID:7JwYo6Fx
Ads by なんちゃらって右上にiってついた広告
あれはオミトロンでは消せないの?
234名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 13:04:11.55 ID:oVi8QipT
できますん
235名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 22:17:46.00 ID:Q2F8qln2
バイパスリストに最初からlocal.ptronて入ってるけど
あれ消してもlocal.ptron以下のファイルってフィルタされなくない?
236名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 22:51:43.97 ID:0dQVtlPX
俺は、今、現にlocal.ptronが対象のフィルタを使っているよ。
237名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 23:23:41.98 ID:Q2F8qln2
あれ? htmlはフィルタされるみたい jsがされない
238名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 00:57:23.50 ID:FO2Q00Rv
>>235
パイズリストに見えた
239名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:02:01.37 ID:8ikw/Uqt
わかったかも
local.ptronだとjsはMIMEがtext/plainになってるぽい
240名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 02:26:14.60 ID:Y541Rn3y
Vista(以降)だと起動時にUACダイアログが出る
このせいでスタートアップに入れておくとブロックされる

これなんとかならんかなぁ
PC再起するたびに起動するの地味にめんどくさい
241名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:39:57.33 ID:hjsoo0cb
タスクスケジューラにでも登録しておけば
242名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 14:08:04.22 ID:qXfyO3ZT
普通に使えてる。
243名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 15:49:41.70 ID:Y541Rn3y
>>241
情報サンクス!助かった
タスクスケジューラで「最上位の特権で実行する」にチェックを入れればUAC回避できるのね
244名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 19:58:20.24 ID:/4jQd69U
proxomitronになんか特権必要だっけ?
Users権限で何の問題もなく動いてるが
245名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:47:47.24 ID:5r1DoP4+
>>244
うちの環境だと、使うことだけならユーザー権限で出来るけど
管理者権限で起動しないとフィルタの追加編集ができなかったので
246名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:50:06.24 ID:r05wo7ZW
Program Filesに置いてるのか?
247名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:50:58.24 ID:5iXc8yma
OSの管理フォルダに入れた所為じゃねーの?
248名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 21:24:55.45 ID:5r1DoP4+
>>246-247
Downloadsフォルダの中にいくつかサブフォルダ作ってその中に入れてるんだけど…
249名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:10:56.30 ID:A1UdWnj9
あれ?俺のオミトロンUAC起動しない
250名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:15:06.22 ID:J/yFyKL3
wiki一年くらい更新ないね
251名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 10:56:08.50 ID:9ocC3q4e
利用者減ってるのかね
サイトによってブラウザの使い分けが必要だったりアドオンにマルウェア仕込まれたりすることが増えてるからproxomitron便利なんだけどな
252名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 13:39:21.89 ID:AGGuoGFX
同系のソフトないのかね
253名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:57:26.79 ID:Iy/Qi+D3
知る限りではProximodoとPrivoxyがあるけど、どっちも完全な動作を保証する前に更新停止状態だった気がする
前者はよく使ってるんだけど、日本語(Shift-Jis)でフィルタ作れる代わりに接続やフィルタの同時処理で強制終了になっちゃうのがなあ
254名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 08:25:01.70 ID:32gf1hcy
Proxydomo
255名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 10:35:25.21 ID:2N7Y1d+e
指定したサイトだけ外部プロキシを通すというのはどのようにやればいいのでしょう。

[Web] → [Proxomitron]→ [ブラウザ]
これを、指定したサイトだけ
[Web] → [外部プロキシ] → [Proxomitron]→ [ブラウザ]

としたいのです。

今はそのサイトにアクセスするときだけ、「リモートプロキシを使用」のチェックを入れておりますが、フィルタで処理できるんでしょうか。
256名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 11:49:58.11 ID:M9aWIHa4
$USEPROXY
257名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 05:15:19.72 ID:Jouy1SE8
SPDYってどうなん?
フィルタリングできるの?
258名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 23:03:56.51 ID:Sfl0yReq
つべが以前にもまして事あるごとにsslに飛ばそうとしやがるのがはてしなくウザイ
259名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 17:11:21.81 ID:+BiXadk6
jump.2ch.netのフィルタください・・・
ime.nu無くなったのか
260名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 14:39:43.56 ID:eUdnN7T7
>>259
LinkingRedirect.txtにjump.2ch.net/?を追加するだけで取り敢えず動くぞ
261名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 06:52:51.54 ID:C37y2NYE
このスレ、まだ残ってたんだな
後継は元 MS の IE PM(プロダクトマネージャー) Eric Lawrenceが作った fiddler 4ぐらいかな
262名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 07:15:35.74 ID:0acLQvbM
なにそのfolder 5
263名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 07:18:26.54 ID:gjxAFXki
fiddlerってProxomitronみたいなフィルタできるの?
コネクションモニタするだけかとおもってた
264名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 06:19:46.34 ID:rypGhu2B
できるよ

スクリプトがまたマイナーな頂けないやつなのが難点

JavaScriptでもそのまま採用してくれたら良かったのに

http://blog.loadlimits.info/2009/09/実はfiddlerがすごすぎたので、機能まとめ紹介/
265名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 06:28:28.84 ID:SVgIN58x
htmlの書き換えできるんだっけ?
リクエスト改ざんとかファイルの置き換えはできるのは知ってたけど、
266名無し~3.EXE:2014/04/08(火) 18:41:55.84 ID:92fuOMpN
OpenSSLに脆弱性、クライアントやサーバにメモリ露呈の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1404/08/news038.html

オミのdllはセーフ?
267名無し~3.EXE:2014/04/08(火) 20:11:32.93 ID:6n9jfzKM
ProxomitronのDLLはそもそも古すぎて、未修正の脆弱性だらけじゃないの。
もっとも、OpenSSLの脆弱性といっても、サーバ側とクライアント側とでは
全く違うものになると思うけども。
268名無し~3.EXE:2014/04/08(火) 20:34:17.86 ID:MKHjY+ph
脆弱性以前に、しょっちゅうフリーズするんで使い物にならないんだよな
269名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 00:09:06.81 ID:lVQ0lyJl
既に使いものにならなくなってたのか。d。
270名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 00:16:45.83 ID:NaP5+4bZ
おま環
271名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 00:31:26.07 ID:b0Lgpcol
逝ってしまったわ、おま環の理に導かれて
272名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 00:34:29.89 ID:Mq5wHjZ4
>>266
Proxomitronが公開された頃は輸出規制があったからSSL関係のDLLは含んでないよ
helpより
Also this option is only available after you place the ssleay32.dll and libeay32.dll files
in Proxomitron's program folder.
Because of the laws regarding exporting cryptography from the US,
Proxomitron does not include these .DLL files.
However with some luck you may find them as part of other packages.
273名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 00:44:03.68 ID:0vsb9uH2
ProxomitronにSSL入れた人のはほとんどは
今回の脆弱性に関係ない0.9.8系じゃなかろうか
274名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 07:00:30.92 ID:+OgmiipF
呼ばれた旧版の関数を、現行の関数に直すラッパーDLLとか、
出来そうな気がするけど、誰か作ってくれねーかな。
返り値の取りまわしとかで難があったりするかな。
275名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 13:26:03.13 ID:Mq5wHjZ4
Windows 8.1 update 1に更新してウィンドウが表示できなくなった
まあ設定ファイルを更新して再起動すればいい話なのだが
一応表示できた方がいいかなあ
276名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 02:13:54.84 ID:NvwDA6RL
単純にソースもらってきてビルドしただけじゃあやっぱ使えなかったわ…
改造する脳もないのでSSLにフィルタかけるのは諦めた
277名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 10:30:08.86 ID:BtiXihE3
普通はこれ入れると思うんだが。(対策バージョンにアップ済み)
http://slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
278名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 01:46:59.30 ID:lefT2YdV
>>275
何回か再起動したら直った
279名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 22:30:48.78 ID:c9nWTlgi
また戻って来てしまいました(3年振り3度目)。代替がないんだな。
280名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 17:33:51.57 ID:TFofTewL
今日は作者の命日です、スコットたんやすらかに...(-人-)
281名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 19:22:35.48 ID:At/Qbc51
そうなのか
あなたの書いたコードに日々お世話になってるよ
ありがとう、安らかに(-人-)
282名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 20:30:30.44 ID:TFofTewL
ソース

Proxomitron-J
http://proxomitron.sakura.ne.jp/

の一番下。今年で10年目になるんだね・・。
283名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 20:46:48.28 ID:bwEY+Nmc
10年経ってまだ使える
すごいね
284名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 09:13:10.81 ID:JoppAI0g
うん
285名無し~3.EXE:2014/06/14(土) 07:28:31.59 ID:5enAuTel
3、4日前くらいからホスト名調査に失敗しましたって画面が頻発するようになって
オミトロン通して表示させてるサイトの表示がおかしくなるようになった
Windows updateは切ってるし、変なとこ弄ったりインストールした覚えもないんだけどなぁ
OperaとFirefox両方同じ症状出るからブラウザの問題じゃないだろうし、
再起動直後にオミトロンとブラウザだけ起動して試しても症状が変わらない。新しく落としたオミトロン使っても同じ
なんなのこれ……。OS再インストールするしかないのかな
286名無し~3.EXE:2014/06/14(土) 08:49:55.17 ID:x0qm1Nr5
ネットワークの設定で、DNSの設定がおかしくなっていないか?
あと、某セキュリティーソフトでDNSキャッシュしているとか、DNSサーバへの通信拒否しているとか

俺の場合、プロバイダーエキサイトが
 DNSサーバIPアドレスを変更したにも関わらず、ユーザーに周知徹底していない
というとんでもない事をやらかしていたなw
通常、メールで連絡するだろ・・・
ネット初心者なら絶対に気付かなかっただろうな
287名無し~3.EXE:2014/06/14(土) 19:03:56.74 ID:5enAuTel
DNSの設定ってIPv4ってなってるところのプロパティでいいのかな。おかしくなってないと思うんだけどなぁ
セキュリティソフトは終了させてても改善しないし。フィルタ全部切っててもオミトロン通してるだけで表示崩れるわ
288名無し~3.EXE:2014/06/14(土) 21:29:51.06 ID:K6WVueHU
Proxomitronが原因だというのは間違いなく確かめたんか?
289名無し~3.EXE:2014/06/14(土) 22:14:46.67 ID:5enAuTel
うーん、今適当なプロキシ拾ってきて試したら
どうやらオミトロン限定じゃなくプロキシ経由で表示させるとおかしくなるみたいだ
なんで急にこんな風になるようになったんだろう…。これ以上はスレチになるかな。ごめん
290名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 05:23:09.40 ID:Nr8nEcar
hostsとか
291名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 12:40:53.62 ID:F1lDpMk3
>>285の3〜4日前っていうと、Windows Updateの頃ジャマイカ?
何かネットワーク関係のアップデートなかったか見てみたら?

あとは関係なさそうだけどルーターの再起動とか
292名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 06:26:36.90 ID:kRSZlJ5W
Windows Updateの更新をインストールしたのは4月が最後だったし
一応昨日更新してみたけどやはり何も変わらず。ルーターの再起動ももちろん試してたけど変化なかった
みんな色々助言してくれてありがとね
293名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 15:45:40.47 ID:RZYfcYOm
保守っとくか
294名無し~3.EXE:2014/08/30(土) 19:23:15.07 ID:7D44iF4k
295名無し~3.EXE:2014/09/06(土) 14:43:17.23 ID:kyqn98V7
うたまっぷの歌詞テキスト表示ができなくなった。
296名無し~3.EXE:2014/09/06(土) 19:50:11.27 ID:q4yytHnI
うちはできてるな
297名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 08:33:37.69 ID:NFVOryvH
ありがとう、おかげで原因がわかったよ。
298名無し~3.EXE:2014/11/30(日) 23:21:30.35 ID:8jNeQUsJ
ふむ。
先日、やんごと無き事情により宗教的信条^^曲げて、苦素7に乗換えざるを得んなったが。
ウィキに prefix.host 対応v. うpてくれた良い人のお蔭で、プロちゃんはペケP時代とさして変わらぬ運転でけとる。
ありがとうございます。
以上、ガラパゴスから保守(。・ω・。)y-・~~
299名無し~3.EXE:2014/12/01(月) 01:59:01.78 ID:ZEsSE1wV
なんだコイツ
300名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 22:40:49.35 ID:C1PnWpWV
^^
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:21:51.54 ID:A8H9TynP
ローカルにあるhtmファイルをフィルタリングしようと思って、ProxomitronのウインドウにD&Dしたんですが、

このページは表示できません
•Web アドレス http://file が正しいか確かめてください。

と出てダメでした
たしか、何年か前はこれでできた気がするのですが、
Win8、IE10とOSもブラウザも変わってしまったので。。
何か方法ありますでしょうか?
302名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 02:14:01.58 ID:eq7/VnHs
>>301
本体のバージョンは?
4.5June+8でそのあたりに変更入ってた気がする
303名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 16:09:30.47 ID:4fExBYaN
4.5June+8です
304名無し~3.EXE
4.5(2003-6-1)+8
win7 chromeだけど
プロキシ設定(IE)の「ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」をチェックしてると見れなかった。
外せば見れた