Windows2000を使いつづけるスレ その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273899225/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part95
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268242073/

!!!Windows2000から別OSへの移行話はスレ違いです!!!


Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/
??Windows2000からVistaへ移行する価値は有るのか??
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1170570677/
[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/
WindowsXPvsWindows2000ファイナルエディション
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1059819835/
windows2000のための最強PCを組む#2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253941113/
2名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:39:09 ID:zTRHBjZ+
 OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/14 16:00
    セルフメンテナンスサポートフェーズ:2011/7/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。
確実な保障期間は上記。ただ、現在(2010年7月)でもWin98のWUは可能らしいので実際はもっ

と長い可能性がある。

・Windows XP Professional   製品発売日:2001/11/16
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
    Win7からのダウングレード可能期間:2020/1/13
注:XPも延長サポートに入りました。Win7Proパッケージ版にもダウンロード権はあるらしい。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。Home以外の延長サポートは5年。

・Windows 7 サポート期間:2015年1月13日
注:ProfessionalとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)
注2:ボリュームライセンスにおけるWin7Proのダウングレード権を使えば、新たに2000の正規

ライセンスを入手可能!!

・Windows 8(仮)
    開発者向けカンファレンス「PDC09」にて、2012年中にリリースと発表
    元マイクロソフト従業員 クリスグリーン氏からの流出情報では2011年7月1日(予
3名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:39:51 ID:zTRHBjZ+
  XP/Vistaのあの機能がうらやまし

・3コア以上対応 → 鯖ならいける
・ユーザの切り替え → 鯖ならいける
・クィックブート → ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・prefetch,SuperFetch → 良いSSDを起動ドライブにすれば要らない機能だよ
・システムの復元 → system32以下DualBootで定期バックアップすればいい
・リモートデスクトップ → NetMeetingに同等の機能
・自動時刻合わせ → レジストリ設定するだけで動く

・SpeedStep、C'n'Q使いたい→ CrystalCPUID(K8),K10START(K10),CPUIDLE、RMCLOCK使え
・トレイアイコンを隠せる → TaskbarMod2Kつかえ
・ファイル名変更で拡張子以外自動選択 → お忍びリネームつかえ
・Luna → WindowsBlinds 5かVistaPack使え
・DVD-R/RWが読み込めない → UDFリーダー(Sonic, Roxio等)を入れればOK
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_udf.html

・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ

・アプリが動かない・対応してない → 腕の見せ所だ


おまけ
・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
4名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:40:32 ID:zTRHBjZ+
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■Windows2000セキュリティ支援サイト
ttp://w2k.flxsrv.org/
■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWに

ついてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/

windows2000 実験室 @wiki - KDW
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html

黒翼猫さん
ATI Radeon Graphic Driver 8.x/9.x for Windows 2000【BM】 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html

公式はとっくの昔にWIN2K見捨てた


Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347843.html
5名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 18:23:34 ID:wI+auqzn
>>1
6名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 19:05:16 ID:7Bxo5yML
移行するにしても、ビスタや7のhomeが延長なしって勘弁して欲しいよな
その辺で売ってるのって大抵はhomeなんだから
7名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 19:45:38 ID:ruNvPLet
>>1おつ
8名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:18:05 ID:zTRHBjZ+
あぁぁぁ、メモ帳でコピペした時保存したせいで、長い部分に改行が入ってた。すまぬ。

そして、>3の修正忘れてたのがありました。

・3コア以上対応 → 鯖なら標準でいける。Proでも某所のパッチでいける。
9名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:50:37 ID:m5ki/Nl9
1乙
おお黒猫さん?がセキュリティ支援サイト作ったのかGJ
俺の2k、5年間電源つけっぱでたまたま火落としたらそれ以来立ち上がらんくて\(^o^)/
この夏中には復活させたいから支援サイトありがてぇぜ!
10名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:04:53 ID:Ox8jfM5B
おつかれ〜2000
11名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:05:04 ID:GB8lt85i
相変わらず2000信者は気持ち悪いな
12名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:06:59 ID:biev94BX
いまのところ、2000がバージョンアップからはぶられてるのは、IEとDirectXだけ?
そろそろsilverlightもはぶられそうだ
13名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:23:26 ID:ss7Y2ENn
>>11
何をしに来てんだよ?
14名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:34:04 ID:G7CKjAFO
>>12
.NetFramework
Googleパックのアプリすべて(Chrome、GoogleEarth)
PhotoShop
iTunes
商用アンチウイルス

個人的にはこのへんが切られてしまって痛い
15名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:39:03 ID:bGbQtpxZ
ちょうどサポート終了したところに新スレとは幸先がいいね。
16名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:47:54 ID:9Czbdebe
iTunesは、金貰っても入れたくないな
17名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:53:08 ID:pebvdTMQ
>>16
金くれるんならいくらでも入れてやってもいいな、仮想環境に。 で、誰が金くれんの?
18名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:54:25 ID:G7CKjAFO
>>16
自分も未だにiPod持っていないから必要ないんだが
mp3のリストを作ってボタン一発でCDが作れる機能は
個人的にiTunesが一番しっくりくるんだよな・・・w

PodCastとかも他のアプリで代用できるしね
あと、iTunesを入れると変なサービスがいつのまに常駐するのが
心理的に気に食わないw
19名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 21:58:14 ID:6QpIuG75
システム要件からは2000もまだ外れてはいないんだけどな<GoogleEarth
確かに5.2はインストールできなかったけどホントに切られたのか様子を見てもいい気がする
20名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 22:29:46 ID:7apmhXi9
XPに擬似化できれば突っ込めるんだがな
21名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 22:34:32 ID:yjnnwCiR
Gyaoもシステム要件に未だに2000SP4があるけど、実際には視聴不可になってるな。
22名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 22:39:38 ID:ruNvPLet
Internet Explorer 7or8ってまだ2000だと使えないの?
23名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 22:44:39 ID:G7CKjAFO
F-FoxとOperaが対応してくれてるうちは
別に使う必要もないでしょ。
さすがにIE6を履いたままyoutubeとかに逝くと怒られるね
24名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 23:22:03 ID:csiarbEL
>>21
Silverlight4だと再生不可
Silverlight3ならおK
25名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 23:27:59 ID:szS041Nm
みんな Silverlight 入れてる?
26名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 23:54:57 ID:csiarbEL
>>25
自分はGyaoを観る為だけにインストールしてるかな
インストールしなくても観られるけど、あれば連続して再生してくれて便利
27名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 23:58:40 ID:5JPabp+l
むしろSilverlight入れないで「インストールせずに視聴」すれば
WMP埋め込みで再生できんじゃね?
28名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 00:04:47 ID:lIEcVvdy
Silverlight…マジで使ったことないや
フラッシュで十分
29名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 01:06:24 ID:GvUcS7MF
Silverlight…なにそれおいしいの?
30名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 05:44:17 ID:LKyvCNMm
silverlight入ってないお
31名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 07:05:28 ID:Cd01jbKP
Fleshlightなら押入れの中にあるが・・・
32名無し~8.EXE:2010/07/16(金) 07:22:30 ID:i7k+Tada
ん?
2000がオンラインアップデート出来るままになっているが・・・

新しい更新プログラムが来なくなっただけで、2010年7月13日以前の更新プログラムは
ずっとアップデートさせてくれるのと全て適用されているかどうかの確認もさせてくれるのか。
マイ糞のくせに親切だなぁ、助かる。
33名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 08:53:32 ID:cyfNLpZH
安心してリカバリできるな
34名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 08:58:32 ID:a1C654vs
office2000はアップデートできなくなったから、安心してリカバリできないw
35名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 09:20:58 ID:cbnbzKT2
98もまだ出来ていたような気がする
最近見ていないので消えたかもしらんが昨年はありましたよ
36名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 10:38:18 ID:tzZMHNTN
windows2000に対応しているフリーのファイアウォールでおすすめありますか?
37名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:06:21 ID:WHuDOb5O
XPに移行したらアプリ動かなくなっちゃった。。。orz
2kに、戻さないと
38名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:10:28 ID:cbnbzKT2
あれ使えば、プログラム互換ウィザードだっけか
旧OSのソフトが使えるようになるらしい
39名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:21:52 ID:CDXU/ZnH
>>38
SP4サポートツールズが出た頃だっけか、Xpにはその簡易版が標準で付いてるって聞いた
それのこと?
40名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:26:06 ID:YoUf67pR
> windows2000に対応しているフリーのファイアウォール

これ、意外と少ないんじゃないかな
アンチウイルスは結構まだ色々あるけど
最新のバージョンではなくて2000対応の古いの使ってる人がほとんどかもね
俺はPC Toolsの5.0.0.38使ってる
41名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:27:37 ID:7KImHcYr
>>36
Outpost
42名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:41:41 ID:cbnbzKT2
>>39
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>プログラムの互換ウイザード
のやつ、ダメ元で試してみる価値はあるかもよ
43名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:43:06 ID:7q05jTMG
>>36
古いけど一応使える
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184
w2k対応最終版、英語、バージョンアップやサポートは当然なし
4436:2010/07/16(金) 11:54:56 ID:yLXvWUSa
45名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 11:55:06 ID:P3E6x7y6
>>36
ZoneAlarm 7.0.483.000
これ以降の8.0以上はXPを含む後継OS対応
ちなみに最新は、9.2.039.000
4636:2010/07/16(金) 11:55:51 ID:yLXvWUSa
>>45
d
47名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 12:02:12 ID:CDXU/ZnH
>>42
有り難う、Xpは会社でしか使ったことないから戸惑ってたんだよ
メインは流石に2000からXpに変えてる最中
ゲイツ様のご機嫌次第だが、まだまだ使える筈の良OSだったのになぁ、2000
48名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 12:17:28 ID:UtmT7Jdu
>>36
Kerio2.1.5
49名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 12:55:06 ID:CRCsqQeS
>>36
>>48がおkならOutpost v1free
ただ多分>>41も同じ事言ってるOutpost 2009freeの方がオススメ
2009なのに2010/07/16現在最新版w

X-WORKS.org - Outpost Firewall FREE 2009
http://works.xworks.org/l10n/security/outpost-firewall-free-2009/
50名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 13:12:23 ID:GvUcS7MF
>>36
うちではPC Tools 5.0.0.38という古いバージョンとSygate Personal Firewall 5.6 Build 2818という
開発終了したのを使ってる。
51名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 13:37:07 ID:g12xIBV+
>>36
Online Armor Free 3.1.0.26
おすすめではないけど、個人的にこれが好き
52名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 15:12:01 ID:IcaQ1Q8l
>>48-51
d
今回でサポートの切れたセキュリティソフトは全部の機能をオフにして、win2000対応の
アンチウイルスとファイアウォールに変更しました。当面これで様子を見てみます。
53名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 15:41:43 ID:7q05jTMG
多くのセキュリティソフトは機能オフの選択があってもサービスとしては停止してない方が多いと思うが
もし不具合が起こったら競合の可能性もあるからアンインストールも視野に
54名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 16:16:47 ID:HNx3q9Pu
うわ、Lunascapeが昨日付けで6.2になってるけど、GeckoとWebKitの対応で2000切りやがった。
Tridentでしか使えねーならこんなブラウザ意味ねー。
55名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 16:22:57 ID:7q05jTMG
やっぱりWUでの不利益より周辺の他社アプリケーションから先に切り捨て来たか
まあこれもMSの圧力なんだろうけど
ドライバも含めて2000対応最終版を今のうちにかき集めとかなきゃなあ
56名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 17:12:28 ID:htuvcrfZ
QuickJava
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1237/

Firefoxのjavaやflashのオン・オフがクリックひとつでおk

軽さやセキュリティのために、普段はflash等をオフにしていても、
youtubeサイトを見るときとかに簡単にオンにできるみたいで便利かも。
画像のオン・オフとか普段使わないボタンは設定で隠すこともできるみたい。
57名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 17:41:27 ID:idFevAxe
LunascapeってGeckoとWebKitバンドル済みのフルインストレーションパッケージなインストーラあったよな?
6.1.7の奴がどっかで拾えないかな?
WebArchiveは試したけどURLで弾かれた…orz
58名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 17:47:03 ID:YmShJG58
59名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 18:30:09 ID:idFevAxe
おお、THX!!
60名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 18:44:35 ID:eCqjaZGT
結局、今までとほとんど変わらない環境で続けられそうw
さすが2000w
61名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 18:52:39 ID:TOm6ijHP
>>36
Windows 2000標準装備の「IP セキュリティ ポリシー」
445ポートを塞ぐとか特定の相手許可程度ならこれでもできる。

secpol.msc もしくは
mmc.exeから「IP セキュリティ ポリシーの管理」スナップインを追加。

ただし参考文献は皆無に近い。本来はIPsec設定用なので
ファイアウォールとして使うには関係ない部分を潔く無視する度胸が必要。
62名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 20:18:47 ID:mk3iDnj+
いまさらだがVisualC++2010のランタイム切られてるのかよ・・・orz
VC++くらいランタイムなくてもネイティブコード吐いてよ
63名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 20:39:46 ID:UvkKERUX
2k→XPに移行でシェアが下がる

XPを中心に攻撃が仕掛けられる(2kは眼中にない)

つまり2kが安全ってことだなやったぜ2k
64名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 20:47:01 ID:idFevAxe
XPは所詮2000改なのだから、今回みたいな特有のサービスに起因する脆弱性ならともかく、カーネル周りで脆弱性が発生したらやっぱ駄目だろ…
65名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 20:47:08 ID:eCqjaZGT
なんという棚からぼたもちw
66名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 21:52:53 ID:0F5Xb9QE
覚え書き
・Microsoftネットワーク用クライアント、ファイルとプリンタ共有のバインドを外す
・Server、Workstation、ComputerBrowser、NetBIOSサービスを停止
・RemoteRegistry、Telnet、Messengerサービスを無効にする
・DCOMを無効にする
67名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 21:54:54 ID:I7cLxJfj
>>63
つまり古いOSほど安全ってわけだな。
だったら2000使わないで95でも使ってろよ
2000より安全だぞ
68名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 22:14:13 ID:JYnJ7wcs
>>67
PC-DOS2000+Webboyが安全だろうけど、
古すぎて動画も見れない件
69名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 22:35:34 ID:7q05jTMG
>>68
2000関連スレに粘着してる奴だから触らない方がいいよ
70名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 23:16:08 ID:AhbWOL6i
>>68
こりゃ、またぁ懐かしいブツを・・・・
どれぐらいの香具師が知っているのか?>Webboy

今月冗談半分でwin95でwindows updateやってみた。
まだ更新できるのね。(486マシン、メモリー24MB、FM-Towns版という・・・)

FM-Towns版のWin95(ie5.5)で試しに新聞社のサイトへ行った、結果使い物にならない。
win2000なら、セキュリティーソフトの供給が切れるまでは何とか使えるかなと。
71名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 23:22:29 ID:TOm6ijHP
>>66
Telnet じゃなくてTelephonyかね? Telnetは最初から止まってるでそ。

ちなみにTelephony止めるとAPIが足らなくなるのか一部のネットワーク系ソフトが
動かなくなる。TeraTermとか。(一時ドはまりした)

RemoteRegistry止めるとnetshがちゃんと動かなかったりとか
(netsh使うときだけ起動すればよろし)
72名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 23:59:35 ID:0F5Xb9QE
>>71
無印リテール版でインスコするとデフォで「手動」だった気がする。大事をとって「無効に」

補足
・管理共有を無効にする(レジストリ:AutoShareWks=0)
・TCP/IP詳細設定→WINSタブ→NetBIOS over TCP/IPを無効にする
・TCP/IP詳細設定→DNSタブ→「この接続のアドレスを登録する」チェックを外す
・デバイスマネージャ→非表示のデバイスの表示→NetBios over Tcpipを無効にする
73名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 00:07:12 ID:hFoqoIOb
現在も正式に2000も対応するとされているNOD32アンチウイルス V4.0の話

***********
Windows 2000環境における通信障害などの現象について
ESET NOD32アンチウイルスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Windows 2000上にて、ESET NOD32アンチウイルス V4.0 をご利用の際、下記の問題が発生する場合があるとのご報告をいただいております。
■報告されている主な問題
* インターネットに接続できなくなる
* メールの送受信ができなくなる
など

中略

■これまでのお問い合わせ件数
50件(2010年7月14日 12:00時点)
■回避方法
現在原因を調査中ですが、本現象はESET製品の自己プログラム保護機能に関連した問題である可能性がございます。
「自己プログラム保護機能」を無効化することによりご利用いただけるとの事例もございますので、ご検討くださいますようお願いいたします。

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html

ん?この回避方法は要するに2000使うんじゃねえ、ってこと?
それもなんで14日なの?ホントはずいぶん前から指摘されてて、14日に2000のサポートきれたんで、この日に見限り宣言したりして。
もれは2000にESET V3使ってるけど。
74名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 00:09:49 ID:I+w8ovXe
>>68
ほんとに懐かしいなw
Webboyはなんかごちゃごちゃ大量に組み込むので
コンベンショナル空けるのに苦労したよ
75名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 07:08:19 ID:WMh6a2nc
フリーソフトをついついインスコしちゃうから、結局セキュリティは中途半端orz
76名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 08:15:44 ID:zhczwYeb
↓こんなんありましたが、対策のAutoRun機能をオフにするとかってできるの?

「ショートカットファイル」に脆弱性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000020-rbb-sci
77名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 09:51:42 ID:UwGnVLa+
AutoRun機能をオフには↓で出来るけどそもそも2000はUSBメモリとかはもともとオフだしなあ

www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/045autoruncd/autoruncd.html
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3c6039f1-d84d-4294-8457-35aa8b4dcab8&DisplayLang=ja
78名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 10:30:49 ID:sndOWkC2
>>77
dです。インストールの確認をするともう自動的にインストールされてたようです。
79名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 15:58:18 ID:9U/9mZ+J
80名無し~8.EXE:2010/07/17(土) 16:17:27 ID:cM0aYl/h
ふう、やっとオフラインアップデートのセットを用意できた。
IE5.5SP2とロールアップ 1 v2とDirectX9.0cを入れた状態で
更新で93個のファイルが出来た。
81名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 16:31:00 ID:WJxXddU5
IE5.5SP2かよっ!
82名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 17:06:39 ID:QBQUagNh
Cel300、160MBメモリ、4GBHDDの捨てても良いような低スペックノートPCに
Win2000SP4入れてたけど、PuppyLinuxなどの軽量ディストリビューションに
移行するか、そのままWin2k使い続けるべきか悩ましい。
83名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 17:14:33 ID:SiJNoYsA
各種セキュリティソフト入れて重くならないならw2kのままでいいんじゃない?
84名無し~8.EXE:2010/07/17(土) 17:28:46 ID:cM0aYl/h
>>81
OperaだからIEはもう使っていない。 許せるのはIE5.5SP2までだよ。

IE5.5SP2をいれたのは5.01のままではオンラインアップデートできなかったせい。
IE6は入れたらWindows Explorerまで巻き添えになってXPのようにUIが使いづらく
なるから二度と入れない。
85名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 17:33:03 ID:Fo1Hs20b
>>84
>IE6は入れたらWindows Explorerまで巻き添えになってXPのようにUIが使いづらくなるから
どう使いづらくなるの?
Windows95からほとんど変わってないように思う
と、いうかそういう風に設定してるけど
86名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 17:37:43 ID:iFoCUaaU
>>82
32MBのメモリーを256MBにうpすれば2kでもなんとかなるかもな
HDD4GB→SSD32GBならなお可w
87名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 17:49:11 ID:pDr/j+wQ
>>85
文字の何も無いところをクリックしても選択されてしまうのが嫌だとか何とか
誰かが前に言ってた。
88名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 17:49:45 ID:xRecbhRi
>>82
2000入れた状態でLiveCDでいいじゃん
>>86
こんな昔のPCじゃSSDでは効果ないと違う?HDDの新古品でいいよ。
89名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 18:00:55 ID:Fo1Hs20b
>>87
XPだけどそんな症状は出てこないな
90名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 18:19:31 ID:QBQUagNh
>>88
遊ぶだけならLiveCD起動で良いけど、起動にすごく時間かかる上、
カスタマイズした環境を保存できないでしょ。
91名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 18:57:22 ID:m+EAxXzQ
liveCDはlinuxで使ったことがある。
起動までに相当時間がかかってPCが壊れるかと思ったw
92名無し~8.EXE:2010/07/17(土) 19:02:13 ID:cM0aYl/h
>>87
そうそう。それが重要。
ウインドウズの左側のツリーの何も無いところをクリックするのが便利だから
それが出来なくなるとむちゃくちゃ不便。
IE6を入れたらそれが出来なくなってしまう。

左側のツリーも右側と同じようにマウスでスクロールさせる事が多いが、
XPやIE6ではそれが簡単には出来なくなってしまっていて、小さくて掴みにくい
スクロールバーを掴むしかない。

それが、IE6が入っていない2000ではわざわざスクロールバーをクリックせずに
済んで、もっと広い空白部分をクリックする事でもマウスでスクロールが有効になる。
93名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:07:41 ID:IWkoTQxj
>>92
不便というか、いらいらする
そうか、IE6入れると2Kでもなるのか
94名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:08:51 ID:WJxXddU5
まぁ、単に慣れだけどね。
クリックするまでもなくマウスカーソル直下をスクロールさせる
ユーティリティなどもあるし。
95名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:09:04 ID:ptSgsfKu
むりに掴まなくても、普通はマウスのホイールをクルクルしてスクロールしない?
96名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:09:46 ID:IWkoTQxj
>>92
いちいちアクティブにしなくてもスクロールできるマウスドライバー使うと便利だよ
ツリーの件とは関係なく
97名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:13:30 ID:PlQ/fO4y
>>95
基本、アクティブにしてやらないといけないだろ。
マウスクリックはアクティブにするための動作。
98名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:17:26 ID:IWkoTQxj
かぶったorz
99名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:22:40 ID:YZdRiAxa
解像度落とすか、幅をカスタマイズすればいいじゃんw
100名無し~8.EXE:2010/07/17(土) 19:37:11 ID:cM0aYl/h
>>96
マウスのソフトを入れるのはWin95で仕方なくやっている。
右の画面がマウスでスクロールできないから、これでWin98や2000のように操作しやすくするため。

2000で入れなくて済むならそれが一番良い。出来る限りプロセスを増やしたくないんで。
101名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 20:20:03 ID:2ABTqvIm
>>97
マウスクリックはウインドウが前面にくる動作も含む
マウスカーソルがあるウインドウが前面でなくてもアクティブになるのは
UNIX系では普通にある動作
102名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 20:20:03 ID:9o4UsoUO
サポートが切れてもすごく平和
2000はやればできる子
103名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 21:11:51 ID:h3Yc0T/3
Windowsは2000で完成してそれ以降は蛇足
104名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 21:30:48 ID:eqHWG4QT
とはいえ、アプリのバージョンアップで打ち切りは痛いな・・・
いくら優秀なOSでもアプリが使えない&webサービスが使えなければ本末転倒だしな・・・
105名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 21:37:52 ID:xRecbhRi
>>104
だがしかし今、2000改のXpに変えても2014年までしかない。あっという間。
106名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 21:40:31 ID:WBjUG5R9
今までのソフトで十分仕事してくれるが・・・
これ以上なにが必要だか分からん。
107名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 21:54:13 ID:3odLOt/1
むしろ2000でどこまでいけるのか見届けたいw
108名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:05:49 ID:LFJI+VC5
どこまで行けるかは使う本人しだいだね
俺は今でも仕事にDOSを使ってる
109名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:06:02 ID:eqHWG4QT
>>106
気になってたバグが修正されました!
でもWindows2000には対応していません!
じゃ悲しいじゃんか・・・

まあ、気になってたバグは修正されましたが
新たにさらに気になるバグが生まれています
となる可能性の方が高いわけですがw
110名無し~8.EXE:2010/07/17(土) 22:11:28 ID:cM0aYl/h
                     ヘ○ヘ
                        |∧
                       /         _、_  n
                       | ̄ ̄ ̄|    ( ,_ノ`)( E)
                       |2kSP4 |.ウッウー | ̄ ̄ ̄|
                       |      |( ゚д゚) |XPSP3|
                       |      ̄ ̄ ̄       |
                       |    XP無印      |     ('A`) (゚ ∀ ゚)
           ( ^ω^) (;´Д`)|                  |     ノ ノ)_ | ̄ ̄ ̄
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   |    | ̄ ̄ ̄  Win7
     .(´ー`)| 98SE  Me                 |    |VisSP2
      | ̄ ̄ ̄                       |    |
(・∀・)| 98                          |    |
 ̄ ̄ ̄                               | orz |
  95                                ̄ ̄ ̄
                                  Vista
111名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:27:15 ID:h3Yc0T/3
>>109
なんで98SEとMEが同じ位置なんだ
112名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:38:51 ID:308aA7pC
MEに足を引っ張られたか?
実際、MEが出てきた頃からコンシューマ系Windowsは終息し始めたし
Xpは見事にトドメを刺してくれたしな
113名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:41:00 ID:y5QUDVTL
Meは2kのあとだろうが(゚Д゚)
114名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:49:33 ID:w8r3FnqH
一般的には不安定なOSとして認識されているMeだが
システムの復元等の不安定な機能を切れば98SEとあまり変わらない
115名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:53:01 ID:znHk6wcx
>>89
Explorerの左ツリーのことだと思う
>文字の何も無いところをクリックしても選択されてしまう
116名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:05:49 ID:pDr/j+wQ
>>85>>89
シェル形式を統合→旧式にしたり、アクティブデスクトップを無効にしたりと試してみたが変わらない。
設定で簡単に変えられるなら不満を言う人は居ないだろう。
117名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:07:33 ID:lzH1sa8S
ホイールクリックすればよくね?
118名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:11:00 ID:WBjUG5R9
Meは知らんな。Vista並か?
119名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:12:33 ID:WJxXddU5
Meは98SEや2kよりも扱いやすいOSだよ、ハングアップしなければ。
120名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:14:17 ID:F6n5ek8Y
そこが大問題なんだろ<Me
121名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:20:01 ID:IWkoTQxj
>>110
meは95(無印)より下でしょ
122名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:20:55 ID:IWkoTQxj
>>114
DOS切り捨てようとしたその態度は万死に値する
123名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:21:06 ID:ELbLE/Bu
ブルースクリーン祭りの無印98をはるかに上回るツワモノだったからなMe
XPの試作品に過ぎなかったものが商品として売られた恐ろしいOS
124名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:23:12 ID:wzwgxnxo
>>110
FAT32を初採用したWIN95OSR2は忘れちゃいかんだろ
125名無し~8.EXE:2010/07/17(土) 23:31:41 ID:cM0aYl/h
おっ!
左側のツリーにポイントしてマウスをセンタークリックしたら
ホイールでスクロールできた。

でも手が滑ってマウスを左クリックしてしまったらとっても面倒な事に
なるからやっぱり空白部分をクリックしても開かない事が必要だなぁ。
オブジェクト配置を維持したままの作業中に他のディレクトリに
移動してしまったら、元のオブジェクト配置が望まずソートされて
ファイルの順番を見失ってしまって大変。


>>111
Meは9x系の最新版という事もあってUIはそのままに細かいところが
総改良されているみたいで基本的には悪くなっていないと思う。
そりゃコントロールパネルだったか一部酷くなった部分はあるし
システム容量も肥大しているし余計なサービスが増えたりしているが
それは設定やカスタマイズで、まだ何とかなる水準に収まっている。

>>113
たしかに当時は混乱していてリリース時期は微妙だけど、2000はSP4
が付いている版だし98と比べる意味でも便宜上そうした。
126名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:31:45 ID:GAg4HTwA
Meの不安定っぷりには閉口させられたが、そのあとWin2000に替えたら
対照的な安定っぷりですかり2000党になったっけな。
NT系だから動かないソフト結構あるって聞いてたけど、自分が使ってたソフト
ほとんど無問題に動いてたし。もう10年になるのか。
ついにこの前サポート切れ。
時の流れは早いもんだ。
127名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:33:02 ID:lcCUrdUe
NT系を復活させて、Win8NTを出せばいいなっ
128名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:33:42 ID:IWkoTQxj
>>100
95へは利便性のためにソフト入れてるのに、2kへは入れたくないその理由が分からん
タスク云々言うなら95にも入れるべきじゃない
129名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:38:14 ID:N8MEaLYu
>>110
ちょい作り直してみてくれ!blogに貼りたい
130名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:45:36 ID:b3gCBuVV
フリーズの多さは天下一品だったな・・Me

だからかな苦労させられた分、変な愛着があった
131名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:48:36 ID:WBjUG5R9
一言言わせて貰うと・・・NT4.0抜けとる。
132名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:49:37 ID:Fo1Hs20b
>>111
MEがお星さまになったバージョンとか
完全無視されたバージョンとかみたことあるよ

>>127
Windows7ってNT6.1じゃないの?
133名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:53:50 ID:IWkoTQxj
2000=NT5.0
XP=NT5.1
VISTA=NT6.0
7=NT6.1
って出るな
134名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:54:49 ID:ELbLE/Bu
>VISTA=NT6.0
6.0カワイソス
135名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:58:09 ID:4lLaKyj2
「ショートカット」に脆弱性、「表示するだけ」でコード実行のおそれ
ttp://www.security-next.com/013481


よりにもよって、サポート終了直後にこの脆弱性はヤバいんじゃないの?
自動実行無効になっていても、うっかり問題あるショートカットを「表示」(実行ではない)
させただけでもコード実行されるんじゃあ
136名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:04:15 ID:8Y/0oKSL
>>130
こってり味なのかと勘違いした
137名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:13:46 ID:2o6ilw09
>>124
なんでNTFS採用しなかったんだろうな、MS
138名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:15:02 ID:gmnje8p+
>>133
>7=NT6.1

7に達してないやんw
139名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:15:26 ID:/r2/WVM3
>>137
NTFSはNT3.51で使われていただろ。
NT3.1とNT3.51も抜けとる。
140名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:22:17 ID:yhovn8O7
>>137
そりゃあNTのFSですから
141名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:22:36 ID:gmnje8p+
それ言ったらDOSとwin3.1も抜けてるぞ
142名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:22:42 ID:2o6ilw09
>>139
うん、知ってる
FAT32なんか出さず、既に実績があるNTFSを採用して欲しかったってコト
143名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:24:54 ID:8Y/0oKSL
windows2000を最初に使ったときは、FAT32にしてた
ファイルの救出が楽だからって理由で
144名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 00:26:40 ID:/r2/WVM3
>>141
Windows3.0というのもあったな。スグに3.1が出たけど
まぁ、あれだ。VistaはWindows3.0のようなもの?
145名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 01:32:15 ID:Ewo9tWS/
>143
いまでもつかってるよ
Win98のDOSモードでなら150GBのFAT32も作れる
フリーソフトでも大容量FAT32ドライブ作れるものが有るけど、ドライブ丸ごとになっちゃうから困る
FDISKなら拡張区画内で細切れにしてFAT32とNTFSの混在が可能だから、いまだにWin98はマルチでインストールしてあるよ
146名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 01:34:22 ID:Ewo9tWS/
ノートだけど、98SE/2K/XP/7のマルチ
147名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 01:36:08 ID:XF5hikDI
>>142
NTFSを使うのには、ファイルシステム以外の条件がいろいろと複雑なんだよ
だからLAN-HDDとかでNTFSが使えない(制限が多い)
148名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 02:27:32 ID:LChtj0iB
>>135
俺その問題に10年位前に引っかかった気がするよ。
149名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 03:01:38 ID:DViL7n80
>>12
DirectXは、XPと同じく9.0まで使えるだろ。
150名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 06:53:37 ID:5L6FGbBO
ショートカットの脆弱性は、通常のログオンを制限ユーザに変えるのと、
AutoRunをとめる以外の対策ある?
151名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 07:00:14 ID:rxEgOijw
>>135
explorerを使わない俺には関係ない話?
152名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 07:56:01 ID:3Du+Qpw4
>>149
2000対応の9.0cはフルバージョンだと2008年6月のランタイムまでらしいけど
(ソースはSP+メーカーの掲示板。俺の読み違えならスマン)
WUパッチもDirectX for Windows2000用セキュリティ更新プログラムって名前だし微妙に区別があるみたい
153名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 09:21:01 ID:2ZMoxEmE
directXインスコしてない
154名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 11:17:51 ID:jhhcdWhn
>>150
ttp://d.hatena.ne.jp/TsuSUZUKI/20100717/1279361995

俺はこのシュールさに耐えられないからやらないけど、HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile\shellex\IconHandler を
空白値にするのは2000でも有効だと思う。

WebClientサービスは2000にはないから、おそらく関係ない。
155名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 12:34:58 ID:TpU44bEa
>>152
その先も読めば書いてあるが、対応と言う意味では2010年2月のランタイムまで。
(現在最新は2010年6月。2月は1つ前)
156名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 13:15:33 ID:BMoualkG
>>154
やってみるとクイック起動のアイコンも、全部同じアイコンになってワロタwww
157名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 13:18:40 ID:LChtj0iB
>>151
デスクトップは表示されるだろ?
あと、ファイルオープンダイアログでアイコン表示されるのはやばいんじゃね?
158名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 16:02:09 ID:x7YvZnr9
これはあれか、2kを潰すためにMSが仕組んだ罠だな
159名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 16:21:11 ID:8k9ZDUTM
2kをつぶしてもXPはもう販売していないし、2k機からは7は重すぎて移行できないし、
2kをつづける以外選択肢がないけどなw
160名無し~8.EXE:2010/07/18(日) 16:45:48 ID:jlSKXCe4
とうとう、マイ糞から脆弱性が放置される時が来てしまったか。

2000はWebサイトへのアクセス解析で出たOSシェアには現れて来ないが
その用途以外での利用者が多いんだからセキュリティパッチを出せよ。
161名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 18:09:51 ID:aCZfYtrw
サポート終了したOSはオープンソースにして自由に利用させてやれよ。
どうせメーカ製PCには7が入ってるのだから、MSの利益を大きく損ねるとは思わない。
162名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 18:15:02 ID:gyNyy+eA
>>159
PC買い換えろよw
163名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 18:38:55 ID:qSXbQTMN
>>162
横レスだが、パソコンでやることがネットと物書きくらいだと
新しい機種なんて必要ないんだよな
横長の液晶ディスプレーなんて合わなそうだし、
困ったものだな
164名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 18:47:13 ID:w4988GEZ
>>163
何が困るの?
165名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 18:53:56 ID:6YQxF9Wj
>>162
自分の納得できるPCが買えるだけの金があればな
新しいPCは慣れるのとデータ移動に時間掛かるし
166名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 18:56:19 ID:qhfnH8h9
>>161
利益にもならないけどね・・・
167名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 19:03:34 ID:7uP5rFg/
>>163
自分もそう思ってたけど、ワイドは良いよ
ネカフェなんかで暫く使ってみると欲しくなるかもシレン
168名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 19:31:51 ID:0oTJgijg
スタンドアロンで使えば問題なし
169名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 19:55:38 ID:EeohCQvo
>>163
縦長にしたっていいんだぜ
170名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 21:26:52 ID:SmBR79uk
スタンドアロンで使うなら他に理由がなければ2000以外考えられん。
171名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 03:29:35 ID:9IkfaAZT
>>2

注:XPも延長サポートに入りました。Win7Proパッケージ版にもダウンロード権はあるらしい。
ダウンロード権ってなに?
172名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 03:36:16 ID:frciKJzA
誤字
173名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 04:02:29 ID:DE5hl3fl
他のOS色々試したけど、7もVISTAもXPもどれも良くないぞ

特に7はクラシックスタートがない糞
174名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 04:04:02 ID:jqPwiy0u
Microsoft、Windows 7のダウングレード権を延長

 米Microsoftは12日(現地時間)、Windows 7のダウングレード権の期日を延長した。

 従来、Windows 7 Professional/UltimateのDSP版の、Vista Business/Ultimate、
およびXP Professional/Tablet PC Editionへのダウングレード権の期日は、
「Windows 7出荷後18カ月、またはWindows 7 SP1の提供のどちらか早い方」とされていたが、
これを「OEM版Windows 7の提供が終了するまで」と改めた。

 このほかのダウングレード権に関しての変更はなく、Windows 7 Professionalや
Vista Businessのダウングレード権を行使したWindows XP Professional プリインストールPC
の出荷およびダウングレード用メディアを同梱したPCの出荷は2010年10月22日までとなる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381276.html
175名無し~8.EXE:2010/07/19(月) 07:14:00 ID:WYx9W90c
なんで糞XPばかりサポート延長が優遇されるのか。

Windows Explorer の反応は鈍くもっさりしていてメモ帳を開くにしても何にしても
Atom 1.6GHz XPマシンが K6-3 400MHz 2000マシンとほぼ同じ、遅い起動速度だわ
左ウインドウが右ウインドウと同じようになっていなくて余白クリックが使えないわ
IE6はそれに悪影響を及ぼして邪魔だわ
XPは使いづらいったらありゃしない。このPCの2000用ドライバが出来損ないでなかったら
今ごろ無理してXPを使っとらんわ。

XPを長く使っているがもう嫌だこんな糞OS ああ、このPCも2000にグレードアップしたい。
176名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 07:24:58 ID:Dg+/gm2Y
2000はスーパーネ申OSだけど、XPも高速化すると結構速くなるw
177名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 09:10:18 ID:cgXplfAB
>>175
2000が一番、だけどアクティがないので売る側はXPを押したいのさ。
178名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 09:21:35 ID:pRVUnkNo
>>2を修正してみたけど、どうかな?


●OSライフサイクル
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/14 16:00
    セルフメンテナンスサポートフェーズ:2011/7/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。
確実な保障期間は上記。ただ、現在(2010年7月)でもWin98のWUは可能らしいので実際はもっ と長い可能性がある。

・Windows XP Professional   製品発売日:2001/11/16
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
    Win7からのダウングレード可能期間:2020/1/13
注:XPも延長サポートに入りました。Win7Proパッケージ版にもダウングレード権はあるらしい。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:BusinessとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)

・Windows 7 サポート期間:2015年1月13日
注:ProfessionalとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)
注2:ボリュームライセンスにおけるWin7Proのダウングレード権を使えば、新たに2000の正規

ライセンスを入手可能!!

・Windows 8(仮)
    開発者向けカンファレンス「PDC09」にて、2012年中にリリースと発表
    元マイクロソフト従業員 クリスグリーン氏からの流出情報では2011年7月1日(予
179名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 09:27:00 ID:pRVUnkNo
ついでにダウングレード関連も…


●ダウングレード権とインストール用メディアについて

・非ボリュームライセンスの場合2000へのダウングレード権はVista、7共に無い。
 XPへのダウングレード権はVista、7共に有るがインストール用メディアは自分で用意する必要がある。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

・ボリュームライセンスの場合はVLSC(ユーザー専用サイト)からダウンロード可能だが
 基本的にXP、Vista、7のビジネス向けエディションのみになり2000は不可能なので自分で用意する必要がある。

・MSDN/TechNetにおいても2000の入手は不可能。

・2000がダウンロード不可の理由はWin9x〜2000にMS製のJavaが含まれており
 Javaに関するSun Microsystemsとの裁判の結果それらのOSを配布出来なくなった為。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/dd179309.aspx

・ボリュームライセンス版Win7Proの価格はOpen Business契約で\25000程度
180名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 09:30:27 ID:cgXplfAB
>>177
>>178
2000はSunと問題抱えてるから、だめなんだ・・・。
優れたOSなんだな。
181名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 09:48:21 ID:ZigymwpO
>>178
> ・Windows XP Professional   製品発売日:2001/11/16
>     Win7からのダウングレード可能期間:2020/1/13
これが意味するのは、Windows Vista も Windows 7 もダメですということなんですねw
182名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 10:05:32 ID:cgXplfAB
将来のWindows8購入権付WindowsXPの方が売れそうな気がする
183名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 10:12:40 ID:jqPwiy0u
>>175
Atom330(1.6GHz,DualCore,Desktop +ION) で Windows2000 SP4
もっさり感もなく快適。(重い処理はさせてないが…)
<まれ>に引っかかった感じになる事もあるが、気になるほどでもない。

後は、非対応ドライバかな。ビックリマークが気になる。
でも、使用するには問題のない所だし…
184名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 10:14:55 ID:KIY8qRti
すなおにXPのCDの発売を再開してくれれば、マシンスペック的にたすかるのに
185名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 10:16:58 ID:pRVUnkNo
>>180
まぁ、そのSunもOracleに買収されちゃったんですけどねw
MSが買収してれば2000の状況はもしかしたら違ったかもしれないけれど
Solaris10/Open Solarisすらもgdgdな事になっててゲンナリですよ…。
実際DOS6.2やWin3.1はTechNetで配布されてるんで
非アクチOSの排除やサポート切れを口実に2000の配布を拒否ってるって事じゃないのは確かかと。

>>181
用途やソフト&ハードウェアとのかね合いもあるんでなんともw
恐らく企業ユーザー向けってのとサポートは予定通り終了なのと
2020年にはベンダ側がXPを切り捨ててるのではないのかと。
それよりWindows Fundamentals for Legacy PCsの入手ハードルを下げて
サポート期間をXPと同じにした方がスレ的に喜ばれそうな気が。
186名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 11:01:01 ID:lvL2fwzQ
>>183
ATOM N270(EEEPC 900HA)でも2kで問題ないよ
やはり若干の引っかかり感はある
ソフトによってはXPの方がスムーズ(体感で)
187名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 11:01:05 ID:y0GTm3Vw
Windows2000は奇跡のOS
188名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 14:47:42 ID:8VlveMf9
完璧すぎて改良しようがないWindows2000
189名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 15:31:33 ID:ja8UaIZ0
更新終了したっつーことは、言い換えれば「これで完成!」ってことっつーことで、
ドラゴンボールに例えると、悟空メガンテ喰らって復活したパーフェクトセルの前の段階のセル状態。
ああ、Vistaはサイバイマンメガンテ喰らったヤムチャな。
190名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 15:52:55 ID:j6BBGdsU
おんぼろPC乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前みたいな低脳PCは2000がお似合いだwwwwwwwwwww
191名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 16:12:52 ID:8VlveMf9
>>190
自己紹介乙w
192名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 16:20:25 ID:cLIRFsNz
ハイスペック機にメタボクラスに重いOSを入れるのがしのびなくて
結局は軽快に動作するwindows2000を選択してしまうのさ・・・
193名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 16:36:16 ID:ur11wf0i
>ハイスペック機にメタボクラスに重いOS
たとえばCorei7-980Xマシンに重いOSって何あるの?
194名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 16:36:57 ID:t88YCHft
>>173
無いから、死ぬほど使いにくくて困る
左下のタスクトレイのやつもいっぱい入れられないし
全窓最小化とか右下行ってるし
195名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 16:50:21 ID:j6BBGdsU
2000信者まだ生きているのwwwww
196名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 16:55:58 ID:Gl/GTulL
>>195
かまってちゃん乙w
197名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 17:55:12 ID:cgXplfAB
>>195
他のOSを使っていて、それに加えてWindows2000を使ってる人の参加OKのスレ。
198名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 18:00:34 ID:EsvBYjOs
>>193
全てJavaで作ったハイクオリティー激重OSがあったはず(笑)
199名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 19:00:39 ID:3kXOEJMq
7やVistaは無駄な機能しか付いてないからな
ほとんど素の状態の2000には及ばんよ
200名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:20:42 ID:4T0sXhYd
今更だがSP2とSP3が落とせない
誰かくれ
201名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:22:27 ID:Wbhdh6hw
SP4じゃ駄目なの?
202名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:25:51 ID:4T0sXhYd
だめなの
203名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:40:57 ID:SggtysxF
じゃあ、あきらめろw
204名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:54:11 ID:nC4nhzE9
わがまま言うな
205名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 00:33:14 ID:Hu+ZP9Dm
>>200
マイクロソフトからCD-ROMを買えば?
206名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 03:33:34 ID:rJQ+Sbkg
2なら持ってる
207名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 03:58:25 ID:njtIa+Ow
「TA-31z Counter Force」さんを開き、Windows2000専門のページを開く
「TA-31z Counter Force / Windows UpDate / WindowsNT/2000」内で"sp3"で検索、正式なファイル名が"W2Ksp3.exe"と把握する
Googleで"W2Ksp3.exe"を検索、検索結果の一番上を開き該当URLをアドレスバーに貼り付け移動

ここまでの所要時間3分
>>200はおかしい
このスレ住民的におかしい
208名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 04:10:19 ID:njtIa+Ow
おっと訂正

×Googleで"W2Ksp3.exe"を検索、検索結果の一番上を開き
○Googleで"JA/W2Ksp3.exe"を検索、検索結果の一番上を開き


あとsp2はエクスプレス版ならすぐ見つかった
Windows2000 SP2 日本語版のリンク
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5474/w2ksp2.html
そして、
ntservicepack.microsoft.com/isapi/pstream3.dll/win2000/SP2.ja.2.146.5.psf
ただ「*.psf」をどうにかする方法がわからんけどw
209名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 04:18:32 ID:PQZQY4hg
またミス、君のレスのおかげで
>○Googleで"JA/W2Ksp3.exe"を検索、検索結果の一番上を開き
を実行するとこのスレが表示されるw
210名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 04:32:39 ID:njtIa+Ow
>>209
なん…だと…

「最近の私byごえもん(2002/8)」ってトコなw
211名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 04:57:10 ID:AFZZMHWn
すげぇ
212名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 07:25:26 ID:e6gI0F+q
>>208
なぜpsf???
213名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 07:54:23 ID:nzRVkFaS
先生ぱねぇー
214名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 08:08:56 ID:4TwsG0uX
検索の魔術師とでも呼んでおこうw
215名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 08:26:33 ID:WtXu/2/h
216名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 08:35:50 ID:5HvuVcLv
今更SP2やSP3を欲しい理由が聞きたかった。
217名無し~8.EXE:2010/07/20(火) 08:41:15 ID:Al/1MQ6y
XPのエクスプローラを使っていると
こういう風に表示が変になる時があるんだけど
皆はない?


デスクトップ
デスクトップ
デスクトップ
デスクトップ
デスクトップ
├マイ ドキュメント
├マイ コンピュータ
│├ローカル ディスク (C:)
│├ローカル ディスク (D:)
│├ローカル ディスク (E:)
218名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:00:05 ID:njtIa+Ow
>>216
sp3だったら理解出来る
sp3まではMSJavaVMサポートしてるから
sp2は… コレクションなのかな?
219名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:06:50 ID:njtIa+Ow
>>212
もしかしたらおまえらの中のデキるヤツなら
express版&「*.psf」をネットワークインストール版(いわゆるFull版)に改造や利用出来るんじゃないかという淡い希望からpsf載っけといた
220名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:12:29 ID:RdN6NL1n
今日の読売

ウィンドウズ2000期限切れ、15万台に脅威
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100719-OYT1T00847.htm
221名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:22:40 ID:njtIa+Ow
【IT】「ウィンドウズ2000サポート終了」マイクロソフト 予算がつかない自治体はウイルス被害に神経をとがらせる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1279575708/
【OS】 Windows2000、自治体・企業で15万台が稼働中 情報流出が増加するとの懸念も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279563273/
222名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:33:25 ID:lbSUecLs
10年前にも、インターネットもウィルスもオンラインアップデートもあったけど、
こんなに「サポート、サポート」ってうるさくなかった
懸賞生活(笑)とか言ってたすぐ後に「個人情報保護、個人情報保護」と
言って懸賞が厳しくなったのとといっしょで流行りなんだろうね
223名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:46:39 ID:qWmwCmlt
今のところリスクは起きてないんだけど、どのくらいリスクがあるのかさっぱりわからない
224名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:48:52 ID:NHv8D73I
>>223
リスクという言葉をもっと理解してから来てくださいw
225名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:54:15 ID:qWmwCmlt
>>224
おまいもなw
226名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 09:55:32 ID:NHv8D73I
今のところリスクは起きてないんだけど()笑
227名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:05:46 ID:qWmwCmlt
firewallのログもDNSやMSとの一部通信を拒否ったくらいしか残ってない。
むしろ、不要なサービスを止めてからの方が、ログの件数も減ったw
リスクは揚げ足鳥のレスくらいかなw
228名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:19:17 ID:AFZZMHWn
>>215
SP2ないじゃん
229名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:24:43 ID:YwkUcch0
過剰に不安感を煽ってるけど、サポート切れた途端に障害が発生するわけでもないし
もし発生したとしたらタイミングよすぎていろいろ勘ぐってしまうわ
230名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:35:56 ID:uJYMqSDa
期限切れ?ウィルスの猛威?情報流出?

ぜーんぜん<(゚ε゚)>キニシナイ!!
231名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:39:55 ID:UVFsCgGd
今までUPDATEしたこと無かったしこれからもしないしこの先出来なくなっても関係ねーや
232名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:42:35 ID:lHS9J3e6
最新OS使っても最新のウイルスには感染するからなぁ。
不安を煽って買い替えさせたいなら100%安全なOSを作ってから言ってもらいたい。

困るのはエロ関係の情報がもれて恥をかくぐらいだろ。
233名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:49:05 ID:cNBIuBd4
スレチだけど、ブラウザで2000対応はFirefox、Opera、Lunascapeくらいかね?
あと http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1279183074/  こっちも必須だと思うよ。
ここ参考にしてて俺の2000ProがCPU4つ認識する事でけた。
234名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:51:20 ID:s/4FGsYl
Opera軽いって言われてるけど
Opera7.11 (ライセンス済)と IE5.5 ではIEのほうが軽い。
軽いOperaっていつ頃のものよ?
235名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 10:57:28 ID:5HvuVcLv
>>233
どこの誤爆よ?
236名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 11:02:54 ID:eBwxfjBA
スレが大騒ぎになるまでは使いつづけても問題ないだろう
237名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 11:04:10 ID:/IvndaMz
>>236
かしこい人だな
238233:2010/07/20(火) 11:07:54 ID:cNBIuBd4
誤爆したw ごめんちゃい/( ^o^ )\
239名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 12:06:28 ID:o7icZ+cU
騒ぐほどのことでもないだろ
未だに現役の98SEだって何ともないし
240名無し~8.EXE:2010/07/20(火) 12:27:00 ID:Al/1MQ6y
ウイルスに掛かるヤシの特徴。一個でも当てはまっていたら要注意。
・マイクロソフトインターネットエクスプローラー を使っている
・マイクロソフトアウトルックエクスプレス を使っている
・アドビPDFリーダー を使っている
・マイクロソフトオフィス を使っている
・ウィンドウズメディアプレイヤー を使っている。
241名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 12:31:45 ID:ntdEY2/y
相変わらず2000信者は気持ち悪いな
242名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 13:02:42 ID:D+tdxkXq
>>240
OEは良いのか?
あれが一番危ないと思うが、最近のはそうでもないのかな
243名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 13:07:33 ID:uzC66pUy
>>240

馬鹿発見
244名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 13:31:38 ID:rJQ+Sbkg
問題はネット銀行を使ってるからなぁ
クレカ番号は入れた事はないけど
245名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 13:35:29 ID:+Geze36r
>>242
OEなんて、はなから使わない。
246名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 13:35:55 ID:j/AiAZcE
>>244
割れじゃなくてちゃんと正規のやつを使えよ
247名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 13:36:23 ID:VQimaAFN
>>244
そういう利用ならさっさと7に移行白w
248名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 13:50:07 ID:1iGy/SKR
>>236
むしろ大騒ぎになってからが本番だろ
249名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 14:31:08 ID:irgL2/Dt
>>248
そういう時には2chの情報を頼りにしてるよ
250名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 15:07:14 ID:j/AiAZcE
>>249
2ちゃんねらは、敵に回すと恐ろしいが、味方につけたら頼りにならない
って知ってるか?
251名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 15:22:34 ID:/2GBbt7V
>>250
いや意外と、どうでもいいことには頼りになるw
252名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 16:40:03 ID:LYrp75M6
まあそりゃ社会から選り抜かれた廃棄物の巣窟だからなw
253名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 16:48:21 ID:JGwwa0bu
反抗期の人が書き込んでいるな
254名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 17:32:58 ID:Cb0NUKvT
>>240
ウイルスにかかるかからない以前に一切使わないものばかりだろ
255名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 17:47:57 ID:eTdiLehb
OEとAdobe Readerだけは使ってるな。
OEはプレビュー無しにしてTXT形式で読み取りにしてる分にはウィルス感染の心配はほとんど無いし、
Foxitはどうもウチの環境では具合悪い。
256名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 18:09:15 ID:JHE1+Oa6
>>217
XPSP2以降のバグ。
タスクバーに「デスクトップ」ツールバーを追加しているとそうなる。
ttp://wantech.ikuto.com/diary/99other/2006/06_0207_1140.htm
257名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 18:33:53 ID:hL8yTlI5
企業や役所の2000年問題が終って、ようやく10年たったら、
今度は、Win2000問題が勃発だね。
マイクロソフトも、なかなかやってくれるぜよ。
258名無し~8.EXE:2010/07/20(火) 19:05:25 ID:Al/1MQ6y
>>256
おお”ありがとう!
糞XPを使いたくない大きな理由の一つがこれなんだ。
このWindows Explorerのバグのせいで何度か開き直さないといけないわ
IE6のせいで左ウインドウが右ウインドウと同じように余白クリックが使えないわ
で散々。

クイック起動ツールバーにある「デスクトップの表示」ショートカットを
利用するのが嫌だから代わりに「デスクトップ」ツールバーをタスクバーに
追加している。
これが使えないとなると、デスクトップのマイコンピュータやらマイネットワーク
やらごみ箱やら他のショートカットやらの呼び出しはどうやればいいのか・・・
259名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 19:32:37 ID:tKax7444
ある日突然、パスワードが全滅。 しかたないからこれを機にxpを入れなおした。 
くそー。なんでパスが死ぬんだ? win2k機は後1機だぜ。
260名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 19:44:41 ID:JHE1+Oa6
>>258
>>256リンク先の追記に書いてあるように「マイコンピュータ」やら「ごみ箱」やらの
特殊フォルダを作って代用すればよかろう。
現在デスクトップに置いてあるショーカットと一緒にQuick Launchに入れてやれば
ほとんど変わらない操作感を維持できるはず。
261名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 19:49:58 ID:5HvuVcLv
>>258
Win+D
262名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 20:06:41 ID:l/5yC2PL
最近このスレにぎやかだよな
263名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 20:13:44 ID:gB5Imjia
線香花火が散る直前の最後の輝きみたいなもんだよ
264名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 20:25:23 ID:PvFEynks
XPサポート切れのときは、ちゃねらぶち切れだろうなw
265名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 20:26:12 ID:l3RISe7P
ネガ一辺倒の煽りはどうせびす太厨あたりだろw
自分より下がいたと思い込んでサルみたいにはしゃいでるだけだな
なんだかんだ言っても汎用性の高さでは今後も当分2000は使い道の多いいいOSだよ
そのうち2000CD持ってなくてファビョりだすのが出てくると予想
266名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 20:32:41 ID:TdJ802iG
Pixivがとうとう2000対応分のIEで使えなくなったな。
firefoxで使えるのが幸いだが。
267名無し~8.EXE:2010/07/20(火) 21:03:48 ID:Al/1MQ6y
>>260
済まない。
クイックランチのツールバーは既に満杯なんだ。プルダウンさせて下まで届く。

それと、特殊フォルダでマイコンピュータアイコンやらの代用は昔やった事があるし
それは構わないんだが、普通に作ったショートカット群をどこに置くかが課題なんよ。
もう、デスクトップにショートカットを作るなって事か。どこに置くかなぁ・・・
スタートメニューに置くのは消したり作ったりが面倒で嫌だしなぁ・・・

XPをやめて2000へグレードアップしたいよ・・・
268名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 21:12:50 ID:djysrG63
ランチャやファイラを使えよ。
便利なの色々あるだろ。
269名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 21:28:45 ID:NYMvBgJC
IE6がウェブサイトに蹴られまくってるのはご存知の通りだが、
Firefoxだって3.6の時点で2000切りの話が出てたし、4.0から間違いなく切られるだろう
例の人が動かしそうだが、動いた所で問題のあるChromeみたいな事になるかもしれない
2000で最新ブラウザ(を要求するサービス)を使いたいならOperaしか無いと思う
270名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 21:56:49 ID:qnPS9nIL
俺たちでWindows2000を弔ってやる日もそう遠くないのかもしれないなあ・・・

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/08/news030.html
271名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 22:30:16 ID:/IvndaMz
>>270
まだまだ
272名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 22:31:54 ID:JHE1+Oa6
>>269
Operaも今後一年以内に公式の動作要件からは2000を外すんじゃないかと予想。
273名無し~.EXE:2010/07/20(火) 23:04:57 ID:leo44M4I
274名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 23:30:26 ID:/IvndaMz
275名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 00:03:51 ID:y7VIvtyL
これってXPに関係するところを見ると、
おそらく2000にも存在する脆弱性なんだろうな・・・。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381867.html

でももう修正プログラムが配布されることはない。
いよいよ終わりの時が見えたみたいだな・・・。
276名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 00:16:54 ID:FQsv8TVA
>>275
君んちのPCは産業装置の監視システムなのか?
277名無し~8.EXE:2010/07/21(水) 00:35:05 ID:p1pQEWQK
>>275
USBメモリーなどのリムーバブルドライブ経由で攻撃を受ける事がほとんどかな。
PCを不信な人に触らせたり信用出来ないデータをPCに突っ込まなければ良かろう。
278名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 01:35:41 ID:93ASaJpq
279名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 01:49:57 ID:Cdz7fVSN
>左ウインドウが右ウインドウと同じようになっていなくて余白クリックが使えないわ
ってどこのこと?
280名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 02:05:23 ID:i13wLqaO
エクスプローラのツリー部分のこと。
IE5.5SP2以前の場合は文字の部分をクリックしないと選択されないが、
IE6以降をインストールするといわゆる一行選択になり、文字の横の
余白でも選択したことになる。
フォーカスを移すのにその余白を左クリックしていた人で、
いまだに慣れない人もいるってだけ。
281名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 03:12:07 ID:wm9cPF9n
前スレか前々スレだかにパッチ貼ってなかったっけ?<エクスプローラツリー部分の余白選択無効化
282名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 03:16:03 ID:jysABpm9
やったー、もう修正来るたびに書き換えなくて済むんだ!
283名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 05:47:33 ID:KRDUdHRR
>>269
Fxは7月になってからナイトリーが動作不可になってる
今の所無理には動かせるが
284名無し~8.EXE:2010/07/21(水) 07:36:14 ID:p1pQEWQK
>>279-280
他のウインドウやダイアログボックスが出ている時に、後ろのウインドウとか
エクスプローラに操作を移したり前面に出したりする時にマウスの左ボタンを
押すだろう。
それとも中ボタンを押すのが流行っているのか?

普通はマウスの左ボタンと中ボタンの両方使えるが
それが、IE6が初めから入れられているXPやIE6を入れてしまった2000などでは
エクスプローラの左ウインドウ(ツリーの項目)の部分だけ、中ボタンしか
使えなくなってしまっている。

2000はとってもよくできたWindows Explorerを搭載しているんだけど、XPはどうして
これほどまでにバグだらけと使い難さの塊みたいになってしまったんだろうか。
285名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 08:49:37 ID:1xUL/Orc
【OS】Windows 2000 期限切れ、予算不足で使い続ける自治体など15万台にサイバー攻撃の脅威 [10/07/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279593348/
286名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 09:47:46 ID:Zigw2ZEX
>>281
これか?

Windows2000を使いつづけるスレ その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228516423/527
527 :名無し~3.EXE[sage]:2009/01/31(土) 21:33:14 ID:Oc2JXTIz
>>525
暇なのでIE5互換に戻すパッチ作ってみた
(shdocvw.dll 6.0.2800.1949専用)

FILENAME SHDOCVW.DLL
0006D51C: 0F 90
0006D51D: 85 E9

まあ次のupdateでDLL更新されちゃうと思うけどw
287名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 12:11:46 ID:nrfcRQxb
WheelRedirectorを使うオレが真の勝者
288名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 13:32:06 ID:ZRE1Z/0n
( ´_ゝ`)フーン
289名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 22:07:02 ID:i13wLqaO
>>284
ツリー部分の余計な所をクリックしないように慣れればいいだけ。
290名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 23:58:36 ID:wm9cPF9n
>>286
ウン、それはパッチ作成した人の元レスだね。
パッチの情報(0006D…)でググると本スレのその14とかその16とかが引っかかって
XP版も含めていろんなshdocvw.dllバージョンのパッチ情報も載ってるな。
291名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 00:08:16 ID:eLquPXhA
Win2000と同じGUIを搭載しているWindoesMEもよろしく
292名無し~8.EXE:2010/07/22(木) 00:45:30 ID:kjAjjC9S
>>291
Meも良いけど9x系はもしアプリがクラッシュした時はOSも巻き添え
になってクラッシュしてしまうから、常時稼動させたいサーバー
や、執筆やお絵描きやセーブデータを伴うゲームなど苦心した末
に途中で突然データが失われると痛い作業には向かない。

クラッシュしてもそれほど痛くない用途なら大丈夫。適当にテレビを
見たり軽く調べ物をしたり漫画を読んだりするなど。
293名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 03:00:03 ID:FtYbdpwz
ちょっと質問なんだけど、Win2000でファイアウォール(Outpost)使ってたら
WindowsUpdateができなくなった。ブロックした履歴を見たら、svchostが
kajka0316-p09.ppp.odn.ad.jpとの通信をブロックされたというログが残ってた。
こんな変なサイトに飛ばされることってあるだろうか?
294名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 03:17:58 ID:X419ZRw6
pppはダイアルアップだろ。つまり侵入されたんだよ。
295名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 03:58:13 ID:jxck0Qjb
早くwin8来いよ。
2000からUPしてやんよ!
296名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 09:54:58 ID:M5ZGBdY/
2000SP5、SP6、7・・ 5千円づつなら出せるお(^ω^)
297名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 11:22:54 ID:jt5qcd8H
>>296
XpのプロダクトキーとCD買える値段
持ってるマシンのスペックが問題だけど
298名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 11:49:29 ID:zYNKoSUH
(´・ω・)?
299名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 12:12:03 ID:N9oRwkSk
>>297
XPより2KSP5の方が魅力的だって書込みだと思うんだが…
300名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 16:54:21 ID:W78dxRiS
今さらXPのOS買うより
オクで捨て値のXPPC買う方がいい
301名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 17:01:38 ID:mdQxJ2VU
>>300
捨て値PCはホームばっかりじゃん
まさに安物買いの銭失い
302名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 18:41:01 ID:H6fCu41w
学校や企業の放出品はProだふつー
オクなんかじゃなく中古PCショップ回れ
場合によっては2000のCoAついてる機体もある
303名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 18:52:28 ID:t8L2zYZ9
しかしproだとグラがオンボばっかり
304名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 18:54:22 ID:heaqhRXa
XPProでないと困ることって何よ?
リモート接続以外思いつかないのだが
305名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 19:02:59 ID:WO7tfyRS
今更
Microsoft .NET Framework 1.1 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows 2000 および Windows XP 向け (KB979906)
こんなん来ました。
306名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 19:54:39 ID:XbDf7LSF
自分の更新履歴見たら
Microsoft .NET Framework 1.1 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows 2000 および Windows XP 向け (KB979906)は
6月9日にインストールしてる

1.1SP1を最近当てたとかじゃない?
307名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 20:04:28 ID:jt5qcd8H
>>303
>>302
>>301
>>300
こだわりが中途半端
308名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 20:15:34 ID:seCJlM2N
かっけー
309名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 20:53:32 ID:jN3Jvr8A
さすがー
310名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:08:00 ID:WO7tfyRS
そんなはずは無いのだが。

ちなみにWindows Update カタログだと(KB979906)は更新が7/20付になってる。
(KB979909)が7/12付。
311名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:12:01 ID:74bPot3a
釣れまつ?
312名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:14:59 ID:vx11kUM4
313名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:28:38 ID:r3nesXhA
>>302
  _, ._
( ゚ Д゚)はぁ?中古?
そんなモンいるかボケ
314名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:36:02 ID:WO7tfyRS
>>312
パッチプログラム自体の改変はないのね。
おっかしーなー。
.Net Framework 1.1 SP1なんて最初に更新されたときに入れただけでほっぽらかしで、再インスコとかした覚えはないのだが。
最近OS動作が妙にギクシャクして調子が悪い(ウイルスチェッカーには何もひっかってない)し、メンドイけどここらでちょっとクリーンインスコするか…



315名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:47:26 ID:WO7tfyRS
つか、書いてから気が付いたんだが、.Net FrameworkってWin2000で何か恩恵あったっけ?
あんま恩恵無いなら、どうせクリーンインスコするんなら.Net関連は入れないのも手だな…
316名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:52:25 ID:lm4+nQ9P
.NETに頼らなければ動かないようなアプリは
もうとっくにバージョン3ベースへ移行してるだろうしね
317名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 00:49:22 ID:oui12VcI
Ie6がどうとか依然にエクスプローラなんぞ
それより高機能なのがフリーソフトでまかなえるし
318名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 05:39:07 ID:vkOZPvpa
中途半端
319名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 06:29:21 ID:4YPd1g8y
サポート切れになると、攻撃がすごいのかと思ってたけど、ほとんど今までどおりw
320名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 07:44:52 ID:yzyAeHe1
てかサポートが切れてからこんなでかい脆弱性が出てくるとか意図的としか思えない
2000にもパッチを出すべき
321名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 08:02:20 ID:wQE57Fhj
>>315
古いアプリケーションだと1.0や1.1でしか動かない物もあるらしい
で結局、1.0、1.1、2.0SP1が別個に必要になる

.NET Frameworkのバージョン毎の互換性はこの記事が判りやすい
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1128dnfwvr/dnfwvr.html

あと、Windows2000は2.0SP1とそのセキュリティパッチまでしか入らない
2.0SP2以降はXP以降のOS用
322名無し~8.EXE:2010/07/23(金) 09:50:50 ID:LIyLz8Gg
>>319
Win98の時から2000、XPとウィンドウズアップデートを一度も当てず
ネットに繋ぎまくって使い続けているが、ファイルをダブルクリックしたり
CDのオートランに任せる以外でウイルスに発病した事は一度もないお。

被害者はどうやってがウイルスに掛かっているのか不思議でならない。
323名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 11:20:09 ID:apAg14p9
2000機
なんかパン!って言って壊れた・・・・・
みずから寿命を悟ったのか
なんと云う偉い奴だ
324名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 11:36:07 ID:S170YPWk
それはマザボか電源のコンデンサだな。
325名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 11:45:31 ID:R++AIxsO
破裂乙
326名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 12:30:34 ID:7nEexPT5
なお、この2000機は自動的に消滅する・・・
327名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 12:57:09 ID:667H50DP
>>319
>>320
2000信者の典型的な例w
328名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 13:09:20 ID:4ZExRMRE
マザボならマザボ交換、電源なら電源交換で2000機復活w
329名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 13:46:47 ID:IDsHo4wT
電源・マザボと言えば俺の2000機(OptiPlex GX270)もヤバそうなんだよなぁー
巷でも定番の不具合に対応しないDELL死ね!

330名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 13:58:00 ID:5iJllirp
dellを買った時点で
331名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 14:22:12 ID:XxMr4O/Z
不具合がデルってか
332名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 15:08:19 ID:ADzem55L
1TBのHDDに、C:2000Pro D:2000Server E:XPPro F:XP x64とインスコしててF:がデータにしてたんだけど、kdwってのいれて2000いじくってたら、2000Proが起動不可。
仕方がないからと他の3つから起動しようとしたけど、全て起動出来ずΣ(゚д゚lll)ガーン
じゃあC:だけでも思い切って再インスコ汁とオモって2000CD入れたら1TBを認識できずパーティションが無茶苦茶に表示されるGYAaaaaaaaahhhhhh━━(゚Д゚;;)━━━━━━!!!!!!
800Gあるデータは絶対に消せない。しかもヘタにパーティション区切ったら以前のパーティションが無効になってしまうヒィィィィ

3日間夜を徹しての悪戦苦闘の末、PartitionWizard5なるソフトにパーティションリカバリー復旧項目があるのを発見!!
しかしパーティションウィザードを使ってパーティションを都合よく区切っても2000インストールCDでは壊れてる表示でフォーマットが出来ない。→
800Gのデータ領域はアドレスで言うと200G以上後の番地になっているので、それ以下の容量でパーティション区切れば後で復旧できる。→
2000インストールCDでは、138Gしか認識しないので全部の領域をクリア、パーティションを20Gずつ3つに分けてそれぞれNTFSフォーマット→
当初の2000Serverはインスコせず他の3つをインスコ。したところでPartitionWizard様インスコ。みごとパーティションリカバリー処理で800G全てのデータが復元できた。
今、OS、ドライバ、まで全てインスコ終わってアプリインスコ中。大変だったが一段落。
PCって便利だけど一旦障害あるとスゲー難問だよねえ。5年ぶり位にいろいろやったからもう忘れてて忘れてて/( ^o^ )\ナンテコッタイ
333名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 15:23:07 ID:0Wv9LK96
>パーティションリカバリー処理で800G全てのデータが復元できた
よくもまぁ、そんな恐ろしい賭に出たな
安いんだから素直もう一個1TBHDD買うか、SP4適応CD作れば良かったのに
334名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 15:24:32 ID:0Wv9LK96
あ、1TB買わんでも500GBくらいのを買ってOS専用にすればいいか
今のはデータドライブとして使うとして
335名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 15:31:01 ID:SfdXXeYc
>>332
2000以外のCDからの復旧は試みなかったのか
そっちから攻めた方が楽だったのでは
336名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 15:31:18 ID:0Wv9LK96
つーか、今3.5インチの1TBは5千円台で買えるのか
冗談みたいに安くなってるのな
最近2.5インチしか見てなかったから知らなかったよ
337名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 15:57:55 ID:VLaJwK3B
>>332
どうせCが共通のブートドライブなんでしょ
そらCが駄目になれば他のも起動せんでしょ
LILOみたいなブートマネージャ入れなはれ
338名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 16:11:28 ID:26V5/2Od
仮想PC環境じゃダメなのか?マルチブートにこだわりがあるのか?
339名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 16:23:13 ID:yiBfr66H
>>332
LinuxのライブCDで起動してデータをバックアップして
あとは好きなようにすればいいだけだろ
340332:2010/07/23(金) 17:51:13 ID:ADzem55L
原因は、C2000Proが起動不可でもBOOT.INI参照して他OSには行けるはずなのにBOOT.INIの記述どおりに
パーティションナンバーを認識しなくなった。ここがよくわからない。MsgはNTLDR Missing。

次にC:をフォーマットしてしまって2000Proを再インスコしても他OSの高速修復インストールすればBOOT.INIも再構築されるはずなのに
高速修復インストールが失敗した。起動ディスクは作成してたし読み込ませたが不可。

感想

@CDブートのLinuxおぼえとこう。
A最悪、HDD入れ替えて新規インスコして外付けにした旧HDDからデータ復旧という手も有ったなと。
Bつーかバックアップは必須だなと。ずぼらしちゃあきませんね。
Cマルチブートで安心してたら駄目だなと。駄目な時は芋づる式に駄目。

あと、

2000をSP4に上げても2000インスコCDのパーティションやフォーマットをするのはOS起動以前(昔のFDISKみたいな)
なので128G(?)位しか認識しない事には変わりありません。

パーティションウィザード5でパーティション切る処理しても2000インスコCDではパーティションが壊れてしか認識されなかった。
341名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 18:59:18 ID:fU4EdLO4
スレの趣旨には反するが、Cにubuntu入れれば他のOSの起動も一発だったのではないかと
342名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 19:42:39 ID:oRhOIXcX
ブートローダーはMBMとかのOSとは独立したものを使おうぜ。
343342:2010/07/23(金) 19:44:54 ID:oRhOIXcX
ブートローダーじゃないな。ブートセレクタが正しいか。
344名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 20:14:28 ID:F+Ad/O5o
800GBのデータ自身が大き杉w
なんというデータセンターw
345名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 20:49:55 ID:6Xm4trX5
どうせ、18歳未満はみちゃいけないような動画でしょ
346名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 20:57:00 ID:GOo5d6AP
このスレの勢い
Windows板でトップだ.....w
347名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 21:12:07 ID:R++AIxsO
本当だw
さっすが2000!!
348名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 21:29:53 ID:yiBfr66H
7日で500GBのHDDが埋まるから全く気にしてなかった
800GBってそんなに大きいのか・・・
349名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 21:53:12 ID:XxMr4O/Z
なんか知らんけどKsk
350名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 22:09:50 ID:hrVqRUCE
さすが我が2K軍は最強だな、鼻が高いぜw
351名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 22:35:08 ID:jWl7SY4d
四桁の数字がいかす
ザクとは違うのだよって感じ
352332:2010/07/24(土) 00:22:50 ID:dzX5KBqG
Winだと、MBR マスターブートレコードつーよね。これが破損したってのは体験したことない。fixmbrとかDOSでコマンドあった気がするが。
353名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 01:21:37 ID:GZCHmK41
俺も一度だけブートセクタのみ壊れてWindows2000が立ち上がらなくなった。
電源をoffにするタイミングかな。
HDD は SCSI の Cheetah 15.4。
幸いにも36GB程度だったのでHDDを入れ替えたが・・・それ以来壊れたことはない。
354名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 01:23:52 ID:qoeU0i4t
>>340
LBA48を有効にした統合CDを作っておけ
355名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 02:56:58 ID:n+rPkP+e
>352
format /mbrってのがあった希ガス。
356名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 03:51:38 ID:hNCh2t+K
fdisk /mbrだよ
357名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 05:20:42 ID:BvzhXLC2
ファイルを救出するための緊急起動用CDは、KNOPPIXで作るのが一般的なの?
昔のPCはCDの読み込みが遅いけど、CD起動で立ち上げ時間を短縮するにはどうすればいいの?
358名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 06:31:55 ID:H4s6HYR8
SSLにも、きじゃくせいがあるらしい。
ttp://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2009/JVNDB-2009-002319.html
359名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 07:49:50 ID:/Nwy9OjK
>>357
ドライブ交換
360名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 08:20:32 ID:0MRr8vof
>>358
× きじゃくせい
○ ぜいじゃくせい

MS Windows 2000以降全て
Sun(Oracle) Java JDK/JRE 6 Update 18/5.0 Update 23 およびそれ以前
Mozilla Firefox 3.6.2/3.5.9,Thunderbird 3.0.4,SeaMonkey 2.0.4 未満
OpenOffice.org 3.2.1/2.x 未満
Apache HTTP Server 2.3.6/2.2.15 未満
その他、Mac OS/Turbolinux/Solaris/RHEL 他
361名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 09:40:58 ID:fi7EWsC4
マルチコアで 2000使ってるひと手をあげて〜 (感想も…)
362名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 10:05:28 ID:YLr5Bkwg
>>361
損した気分ス
363名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 10:48:47 ID:k1ZLoIml
>>360
面白いと思ってるんだよ、本人は。放っておこうよ
364名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 11:44:20 ID:x4Pl2119
>>361
前まで使ってたス
365名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 12:25:28 ID:1mS2LTCZ
>>361
Atom 330(D945GCLF2)でならファイル鯖として使ってる。
2000 ProだからHTTはOFFだけど。
366名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 13:16:34 ID:/A6xh5JC
>>129
                                 _、_  n
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |               (´∀`)ノ
                    /           | XPsp3 |              | ̄ ̄ ̄
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ   (・ω・´).| Win 8
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`) | ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 | Win 7
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |(VisSP3)
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |
  95                   |    |          | ('A`) .|
                      |    |          |.ノ ノ)_.|
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      |    |           Vista
                      | orz |
                       ̄ ̄ ̄
                        Me
367名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 13:28:51 ID:qZEgOA2h
XPsp3より2000のが上だと思うのは俺だけか・・
368名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 13:39:44 ID:RjGsJGz0
それは俺たちの心の中にとっておくんだ
369名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 13:42:15 ID:vKG+AX2w
つうか、
Vista<<<<<<Me<<<<<<その他
だろ?
370名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 13:50:24 ID:CVbRCome
Vistaから、別次元
371名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 13:59:06 ID:dzX5KBqG
>>362 認識させるツールここっで教えてもらって使ってるが。CORE2QUADQ9650をProで4つ認識してるよ。
372名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 14:10:43 ID:1MLLuVnE
720BEは最高ス
373名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 14:17:01 ID:RjGsJGz0
マルチコア機能生かし切ってないアプリケーション多いよね
特に意外なのは高負荷3Dゲーム系
374名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 16:21:51 ID:CVbRCome
>>371
あれっておいてあるSP当てて、Reg結合するだけでいいのん?
ここが2コア以上になるのは、まだまだ先の話だけど
375名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 16:58:47 ID:G698OyBz
高負荷3Dゲーム系はDirectXの上で動かしてるのがほとんどなんじゃない?
そのテの技術はCPUというより、VGA寄りだろうし
376名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 21:24:07 ID:BPCYbTBE
黒翼猫の更新が無いんだが大丈夫なのか?
377名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 21:46:35 ID:eX/B8H4/
>>367
残念ながら、最新のVMwareではDEPサポートが必須で、XP SP3必須なんです。

ちょっと古いバージョンならW2kでもいいんだけどね。
378名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 22:57:28 ID:RjGsJGz0
>>377
ホストのほうの制限だよね
7.0からだっけ?
てことはホストW2k対応はVMware Workstationだとv 6.53が最後になるという理解でおk?
379名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 00:33:37 ID:LZNV0ps6
普通に2000で7.1動いてるけどね
380名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 06:25:35 ID:RLAv1v8Y
SP5まだ?
381名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 07:43:45 ID:MIW79B2K
7にあげても古いPCだとドライバがないし、2000でいるしかないお
ずっと2000だお
382名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 08:28:23 ID:E6kp/BEC
PCくらい買い替えなよ
383名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 08:50:38 ID:zPkNpx+k
買い換えるのがPCだけで済めばいいんだけどね・・・
384名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 09:26:09 ID:qdnRm1lQ
軽くて、ドライバもソフトも互換性を求めると、結局2000w
385323:2010/07/25(日) 09:47:21 ID:H897lzII
この暑さで電源が逝ったみたい
コンデンサが破裂してました・・・

悪名高き「不自由」製だった・・
386名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 10:26:40 ID:Dx+6POCm
387名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 12:31:19 ID:4sKHkBfi
>>381
>7にあげても
Win7に変えることは出来る=ソフト関係はどうにかなるってことじゃね?
まぁXPに変えるほうがハードル低いけど
388名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 12:31:51 ID:4S9oMDlo
両方2000使えますね次の世代機になると未対応ぽいんで
このあたりがハードの限界で最後なのかも知れない
389名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 12:38:38 ID:Xy8rzGep
MBRの壊れやすい状況は電源が不安定(経年劣化の電源容量低下や増設過多など。)
であるとか、リアルモード動作[DOSモード]可能なソフトウェアを複数混在で
インストールし、且つ定期的に起動している場合など起こりやすい。

あとPCフリーズなど発生時にリセットではなく、PC裏の電源を落す方法で再起動。
間を置かず表の電源スイッチを入れると、高確率でHDDダメージによる不具合が
発生する。

(不具合はMBR破損やセクタ破損等でOSが読み込めなくなるなど。)

表の電源スイッチのストロークが長い物で電源を押し切れず、入れ・切りが短時間
に発生しても同様の効果が得られる場合がある。
390名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 12:48:49 ID:2uuTGQkg
>>386
うるさくない?
391名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 14:37:58 ID:zPkNpx+k
サーバー用途ならともかく
デスクトップで今更シングルコアのPCを買いたいとは思わないな・・・
392名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 16:20:56 ID:pOKr5Cfv
寧ろ2000にはシングルコアのCPUが良く似合う。
393名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 17:22:28 ID:29wBOfqd
たとえシングルコアだろうと
Pentium4世代よりはるかに上だけどな
394名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 18:27:44 ID:Hle81H/d
>>389
MBRを壊すのは、マイクロソフト社自身が配布しているウィルスです。
セキュリティ・サポートの期限切れは、配布されてしまいます。
そして、マイクロソフトがその次に壊しにかかるのが、BIOSです。
395名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 18:47:02 ID:91ouSD+Y
>>394
BIOSはマザーボードだから、ソフトではなくてPCのハードのほう。
マイクロソフトがハードのほうのインベディッド・プログラムまで壊しているわけか。
396名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 19:49:39 ID:81HjcD1p
Windows Shellのゼロデイ脆弱性の概念実証コードが公開
サポートが終了したばかりのXP SP2、Windows 2000にも影響あり
http://www.computerworld.jp/topics/vs/187229.html
>「Windows XP SP2とWindows 2000は、Microsoftのセキュリティ・アドバイザリでは、
>影響を受けるOSのリストに含まれていない。というのも、両OSはもうサポートされていないからだ。
>しかし、両OSがこの脆弱性の影響を受けることに変わりはない」(ウィスニエウスキー氏)

http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2010/07.html#20100718_2286198
>SA 2286198 では 2 種類の回避方法が示されている。
>・ショートカットアイコンの表示を無効にする (レジストリを設定)。
> 設定すると、全てのショートカットアイコンがまっしろになるので注意。
>・WebClient サービスを無効にする (サービスを停止)。 無効にすると、WebDAV が使えなくなります。
397名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 21:04:37 ID:SGgxVZFQ
Wikipedia見る限りじゃWebDAVってHTTPベースの共有サービス(Webフォルダ)にしか使われて無いようだから、OFFにしても通常のネットワークフォルダは使えるのかな?
だったらWebClient サービスは無効にしても問題なさそうなんだが。
間違ってるなら誰か指摘してくれ。
398名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 21:10:53 ID:rnq+HmIQ
問題がおこればリカバリでようこそ2000すればいいのか?
399名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 21:12:34 ID:V9y2dF76
>・ショートカットアイコンの表示を無効にする (レジストリを設定)。

何処かのスレにその処理をしたデスクトップの画像が上がってて失笑買ってたような
400名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 21:47:45 ID:Y9VHWgdx
2000ってWebClientサービスあるの?
401名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 22:02:14 ID:u5ly55Pz
今またXPが自然に落ちた。2000では無かったのにな。
402名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 22:05:10 ID:SGgxVZFQ
言われてサービス(ローカル)チェックしてみた。
WebClientサービス…無いね。
つー事はアイコン無効にする以外対処法無しか。それはやだな〜。
403名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 22:42:16 ID:89NXZUPs
windows2000の勝手サポートがubuntuの国際チーム並になればよいのに
404名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 22:51:59 ID:zPkNpx+k
日本以外でwin2000が人気ある国があるかだな




あ・・・中国か・・・
中国・・・ねえ・・・
405名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 22:58:19 ID:/hDfTv0c
2000ってWebClientないよね
Webフォルダのことかな?
レジストリで無効にできる設定ってないのかな
406名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 23:13:11 ID:Da6GqZ+y
>>404
マジレスすると、わざわざ2000使う中国人なんて皆無だろ
XPなら無料なのに
407名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 23:25:18 ID:0UYfbi/g
7も無料だそうだ
408名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 23:29:51 ID:8i3ofGz+
あの国に著作権なんてない
409名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 23:50:08 ID:6Km5vd/I
あの国は人類皆兄弟。
410名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 01:01:47 ID:Ybyn+dt+
あの国は「他人のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ」ってジャイアニズムの国だから…
411名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 01:18:59 ID:N5+3VhyQ
windows大家族には笑った
412名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 01:52:21 ID:2+0CBLRj
>>408
著作権なんてあるのは世界中で日本だけ
413名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 01:53:40 ID:l8AuJMtJ
>>412
それって、奴隷の国でしょ
414名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 01:55:21 ID:jA70BQz5
>>413
核ミサイルひとつ、つくれない
415名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 02:27:52 ID:8nxBENhe
>>395
      _ , ― 、,__
     ,−:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
    ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
  (:::::::::::::::::ノ  (●)  (●)::::)
   (:::::::::::::)     (__人__) |ー'   マザー
   `ーヽ    ・  `⌒´ /
       \_   ー __ノ
     ./          \,
     /   ,     .    、 'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
 |# |++++| .  'ヽ、,_ノ  .i
  ヽ|++++|     ノ    i
    ̄ ̄ ̄i ̄    ./.    .|
        i    ノ ヽ   i
        |   /   .\  |、_
       ,/  /     ヽ、__つ
      .と__,,ノ
416名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 06:25:28 ID:w9UMm4b+
ショートカットアイコンがウイルスかどうかは、アンチウイルスソフトが判定してくれるようにならないかな?
417名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 12:06:45 ID:aO85/XU3
2000機でフリーソフトを新たにインスコすることもない品
418名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 12:27:23 ID:vgf1lKiC
ショートカットアイコンのウイルスってどういう仕組みで感染しちゃうの?
イメージがわかないんだけど
419名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 12:48:47 ID:s7wAI2XP
420名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 12:52:57 ID:QzR9gcmX
>>419
で?っていう
421名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 13:24:34 ID:7Gmk/NBO
まだユーザが多いんだから、ある程度大きな脆弱性くらいはサポートしてほしい
422名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 16:36:43 ID:EtX0dba+
>>421
それを今までやってきたのが先日までの延長サポートというものです
423名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 16:40:49 ID:0bF+ujiQ
しかし、こんだけ重大且つしょうもないバグ(セキュリティホール)が今まで見過ごされてきたってのがすごいよな。
Win95からずーっと在った穴なワケだし。
424名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 16:43:42 ID:mDWTSH6X
サポ終了後から、今のところ何も問題はない
425名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 17:02:28 ID:xi67wXWs
ショートカットのウイルスに感染したかどうかはどのファイルを確認すればいいの?
426名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 17:07:37 ID:mDWTSH6X
>>425
なにをインストールしたんだ?
427名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 17:29:08 ID:r02M9+Hw
>>423
Win95からずーっとクラッカーのだれも見向きもしなかったわけで
標的にされなければ誰も穴とはいわないからな
428名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 18:33:46 ID:eL6T03M4
>>426
今あるショートカットのアイコンがあやしいわけじゃなくて、ショートカットのウイルスに
感染してないかチェックできる方法を知りたかったので
429名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 18:50:39 ID:etPVGzch
と言うか、エクスプローラでアイコンを表示しただけで攻撃可能なんだから、常駐スキャン型のアンチウイルスが対応してくれないと個人では対処法がない気がする。
ショートカットアイコン無効化とか、使い勝手を考えたら有り得んし。
430名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:12:49 ID:AVR53VJ0
Windowsを窓から投げ捨てるべきか
431名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:39:10 ID:27VaaHGv
DOSウィンドウを立ち上げてdirならアイコンが出ないねw
432名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 21:22:56 ID:zX9uWxL+
nyの金玉ウイルスもアイコンが違うので何コレって思ったな
結局クリックしちゃったけど
433名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 21:31:10 ID:MptpK0HM
シェルをExplorer.exe以外にしたらおk?
434名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 21:36:58 ID:j7NjWlic
あぼーん
435名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 21:45:59 ID:0pqBSK+m
「文書ファイルを開くだけでも被害」――Windowsのゼロデイ脆弱性
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100726/350657/

>セキュリティ企業各社の情報によれば、2010年7月14日にサポートが終了した
>Windows 2000とWindows XP SP2も影響を受けるだろうという。

「Windowsのゼロデイ脆弱性」を悪用するウイルスが続々出現
米マイクロソフトが警告、パソコンを乗っ取られる恐れあり
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100726/1026388/

>マイクロソフトでは、ウイルス対策ソフト(セキュリティ対策ソフト)の利用を回避策の一つとして挙げている。
>対策ソフトのいくつかは、脆弱性を悪用するウイルスやショートカットファイルを検出駆除できるためだ。
>現在ウイルス対策ソフトを使っていないユーザーに対しては、
>同社が無料で提供する対策ソフト「Security Essentials」の利用を薦めている。
>同ソフトでは、今回の脆弱性を悪用するウイルスやショートカットファイルに対応済みだという。

MicroSoftの無料ウィルス対策ソフトWindows2000には対応せず
http://marbee.blog.so-net.ne.jp/2009-10-01


なんという2000厨の涙目的展開
436名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 21:46:40 ID:Yb3ZMu+S
あまりにも頭の弱い質問で申し訳ないんだがw
hotfixをMSじゃなくて個人が作成することってできるの?
437名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 22:13:46 ID:etPVGzch
不可能じゃないだろうとは思うが。
でも、ネット上に転がってる非公式Hotfixなんぞをそうやすやすと信頼できるか?
438名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 22:40:51 ID:n58PbSTS
>>437
黒い猫とかがやってくれるだろ、多分
439名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:01:03 ID:59m9ar/7
>>433
シェルがExplorer.exe以外にあればいいけど…

Windows3.1なら2種類あった気がするがWin9x以降はExplorerになってる
2000以降はExplorer以外の選択肢が無いような・
440名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:28:34 ID:etPVGzch
ん?
プログラムマネージャ(PROGMAN.EXE)ならWin95以降も搭載されてるよ。
XPからは無くなったけど。
ただ、今回の脆弱性は第三者の作ったファイラでも発現してるんで、アイコン表示するものは全部駄目だと思うな。
441名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:42:38 ID:59m9ar/7
>>440
SHELL32.DLLの問題か。
442名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:01:14 ID:B/hsysqa
>>441
アイコン無効化が対策として示されてるってことは、そうかもね。
ただ、.pifのアイコンってSHELL32.DLLの中にあったっけ?
.lnkだけじゃなくて.pifでも攻撃可能らしいんだけど。
443名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:14:49 ID:QC0aOdgR
対策済みのXPからDLLぶっこ抜くってのはダメ?
444名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:17:14 ID:mXYQGm91
XP使え
445名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:20:54 ID:B/hsysqa
つか現時点ではXPでもパッチ出て無いぞ。
446名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:23:18 ID:Im3gHR3J
アイコン真っ白で使ってるが案外不自由ないもんだ
447名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:28:56 ID:+aN8DC5R
>>442
アイコン自体は無いけど
アイコン表示でshell32.dllが関係してる

.pif -> piffile
{00021401-0000-0000-C000-000000000046}

.lnkもほぼ同じで
両方とも最終的には{00021401-0000-0000-C000-000000000046}を使用

{00021401-0000-0000-C000-000000000046}はショートカットでshell32.dllを呼び出してる
448名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 04:31:08 ID:TkwmtZBc
このタイミングでこの騒ぎ
案外アイコンウィルスの製造元は
449名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 09:25:16 ID:7NFVXyIR
案外MSだったりして・・
450名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 10:58:05 ID:Rvv7ZzlX
>>449
なぜにMS?
すべてのWindowsなんだが。
451名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 11:02:05 ID:taCXpvdr
XP以降は修正パッチ出せるからシェア落とすような影響はないし、黒幕M$は十分あり得る話
452名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 13:22:49 ID:Rvv7ZzlX
>>451
修正パッチ代金を払えと・・・?それは汚い
453名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 13:49:32 ID:go2wBPUk
Windows Shortcut Exploit Protection Tool
ttp://www.sophos.com/products/free-tools/sophos-windows-shortcut-exploit-protection-tool.html
SOPHOSが無料で.lnkを防御するツール公開してくれてるけど

>System requirements
>
>The Windows Shortcut Exploit Protection Tool supports the following operating systems (32- and 64-bit):
>
> * Windows XP
> * Windows Vista
> * Windows 7
>
>Current release of this tool protects only for LNK files.

XP以降対象かぁぁああぁorz
454名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 14:05:57 ID:9wynBEju
455名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 15:45:36 ID:xiY1LuNK
海外での2000ユーザー数ってどうなんだろね?
456名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 15:58:31 ID:zekthcAh
海外なんて割ればっかりだろ
457名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 17:13:20 ID:Rvv7ZzlX
>>456
割れに国境はない?
458名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 17:17:25 ID:HQwkXgu1
>>456
割れ厨であればVOL版XPとかWin7使ってるはず
459名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 17:22:45 ID:VWKHDg8I
同じシリアルで2000を複数のPCに入れるのも割れ行為だろw
460名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 20:52:03 ID:Rvv7ZzlX
>>459
勇気を出して、よく正直に言った
先生はうれしいよ
461名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 20:54:52 ID:E4/ndJYd
2000はもうサポート切れてんだから
その辺のことは大目に見てくれるよきっと
あまり気にすんな
462名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 21:29:51 ID:VWKHDg8I
>>461
XP SP2だったらサポートが切れてるからおkってことですねw
463名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 21:52:29 ID:B/hsysqa
>>453
2000 SP4だけど、普通にインスコ出来たぞそれ。
効果があるのかどうかまでは怖くて試せないけど。
464名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 09:05:43 ID:xtOJDZbR
>>440
それ使っても.PIF(shell32.dll)は使われ続ける
465名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 11:08:52 ID:FDIjcUDC
>>458
7買ったけど結局ほとんど立ち上げてないよ
マルチで入れてあるけど立ち上げ頻度は
XP>2K>DOSモード(98SEの)>98SE>7
の順だなぁ
466名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 11:13:32 ID:E1sqqm2W
なんでそんなにOS入れてるの?
OSは何かをやるための手段に過ぎないと思うんだが
467名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:07:53 ID:UOD28C7W
何かをやるための最低必要条件だ、バカ野郎
468名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:11:11 ID:ZNEtr3yD
>>466
世の中、手段が目的になってしまう悲しき輩もいるのですよ
469名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:11:40 ID:fWsCzXWS
OSが趣味なんだよ(´・ω・`)きっと
470名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:13:49 ID:m7hS6RX5
こだわりがなかったらこんなスレいないだろJK
471名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:16:21 ID:SytLJe1G
>>466
主たる目的はソフトの動作確認
その意味では2k以前のは要らないけど、2Kは好きだから使ってるのとDOSは特定要素に必要だから
あと使用ソフトの動作条件

>>469
それは確かにある
472名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:18:34 ID:SytLJe1G
個人的には7は要らなかったけど、立場上触っておかないと不味かったんで買った
でもホントツカエネー
473名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:19:09 ID:0HEp5anV
OSが趣味の人ってすてき
474名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:21:35 ID:SytLJe1G
×ツカエネー
○ツカイズレー

もう7立ち上げるのは人に説明するときだけだ
475名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:23:18 ID:g1ncC2Qc
B-tronのフリー版、B-Freeってもう進行していないのか
476名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 12:29:13 ID:m7hS6RX5
新OSに次々と乗り換えるのも趣味みたいなもんだよな
477名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 13:41:21 ID:MrlEZOxX

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   2000 & XP  大勝利!! │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
478名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 14:20:52 ID:lmN59ED3
実は2000で完成してたんだけどね
479名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 18:30:09 ID:5+HxTj4U
>>465
俺は7x64とXPx86デュアルブートしてるけど、快適に動くから
ほとんど7x64使ってるね。
低スペックに無理して7入れない方がいいよ。
480名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 19:36:31 ID:2XBGZ41A
スレタイ嫁
481名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 20:02:14 ID:hscmzdqq
>>468
おっとダウソ厨の悪口はそこまでだ
482名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 21:17:30 ID:QYXaD75s
http://gdata.co.jp/press/archives/2010/07/post_88.htm

これも普通にインスコ出来るみたい。
483名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 21:27:49 ID:FHfivuuW
GJ!
484名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 23:06:59 ID:zdY2LOlh
>>479

もう少しにほんごりかいできるようになってからかきこもうね
485名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 23:12:43 ID:Rph5zuG8
>>484が読めない
486名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 23:14:01 ID:gLr1aXxM
>>482

「アイコン表示ウイルス」対策無償ツールの提供開始
http://gdata.co.jp/press/archives/2010/07/post_88.htm

http://www.gdata.co.jp/press/G_Data_LNK-Checker.setup.zip
【インストール方法】
1.セットアップをダウンロード
2.ダイアログに従ってインストール
3.再起動
*再起動後は、このプログラムはバックグラウンドで常時稼動するので、ユーザー側で特別な操作をする必要はありません。
487名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 23:15:00 ID:SHkduCTv
常駐するんかい
488名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 23:20:23 ID:D0L2gaJl
問題になってるブツの性質考えたら、常駐しなきゃ意味ないだろ。
>>453のSOPHOSの奴もバックグラウンドプロセスで常駐するぜ。
489名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 23:39:40 ID:LvPDJmQo
bblean+MDEで、「アイコン表示ウイルス」対策にならないの?
shell32プロセス無いよ。
490名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 05:47:09 ID:rB0enw1x
>>482 >>486
対策はやw
491名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 10:33:23 ID:SWaeqcyG
他のセキュリティソフト会社は、ショートカット対策ソフトを無償提供した会社の爪のアカでものめ
492名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 11:02:03 ID:Fegcizpl
【NEWS】MS、Windowsのショートカットファイルの脆弱性の応急処置を行うツールを公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100722_382349.html
493名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 11:15:13 ID:FTgkhGMe
w2kユーザに対応してないソフトはいらね
494名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 12:01:16 ID:0WjHoPOD
それ以前に、MSのは例のアイコン真っ白け状態になるようにレジストリ弄るだけのゴミじゃんw
495名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 12:35:53 ID:CQNlnFX5
MS談
「2000ユーザーは他のOSに徐々に移行してください。今なら被害が少ないです。このままWindows購入し続けると移行の手間が更に多くなります。
フリーウエア作者もこれを機会に他のOSに変えて引き続きがんばってください。」
496名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 13:21:58 ID:8woNBPcm
流石に『購入し続ける』のは無理だなあ
497名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 13:35:35 ID:uJIM3sPe
アイコンを真っ白にする機能だけなのに、OSチェックしてインスコさせないってすごいねw
498名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 13:42:24 ID:qFANN6cp
MS製品は今後買わない
499名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 13:48:24 ID:50hf2kRY
使い続けてるが、購入した覚えはない
500名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 14:43:11 ID:FIucgZNS
われしね
501名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 15:00:47 ID:50hf2kRY
>>500
思った通りの脊髄反射レス乙
502名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 15:03:33 ID:FIucgZNS
われしね
503名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 15:11:24 ID:RqUEURV/
ショートカット問題は変なソフト入れなければ普通は大丈夫だし
それほど困ることでもないんじゃない?
俺はセキュリティ問題よりも使えないソフトが増えていくことが心配
504名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 15:57:11 ID:o4qzppfx
もう使うソフトなんて2000用で固めてる(Office2000、Adobeの2000対応バージョン、CubaseSXU、VisualStudio6、その他諸々)からあと50年先でも大丈夫だと思うけど
デバイスドライバがなあ。。。
505名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 16:04:10 ID:Z7eurM7t
>>504
むしろ業務用ソフトが最近のOSに対応して無くて2000を使わざるを得ない
506名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 16:49:14 ID:nJOEO2ZW

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|  なんで、Microsoft の製品は
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/      糞みたいなのが多いん ?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
507名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 16:52:35 ID:n2d3j2hz
(´・ω・`)知らんがな
508名無し~8.EXE:2010/07/29(木) 16:57:28 ID:3DZirckL
>>504
うちも、XPだけど2000にも対応しているアプリを好んで入れている。
AntiVir ウイルス対策
Opera Webブラウザ
JaneView 2ちゃん専用ブラ
WinRAR 圧縮解凍アーカイバ
DAEMON Tools 3.47 仮想CDドライブ
MangaMeeya 画像ビューワ
IrfanView 画像編集
Regnessem メッセンジャ
みのがさないですぅ! 日々のスケジュール時刻をお知らせ
ほかにもいろいろ
509名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 17:14:31 ID:m1V2yAip
itunesが7しか使えないのでipodを買い替えられないwww
黒翼猫さんのとこ見たけどいろいろ面倒そうだし。
510名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 17:31:48 ID:NKvr/1nq
Windows使い続けてるが、Windows(ぴー)を購入した覚えはない
511名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 17:40:57 ID:50hf2kRY
>>504が商用ソフトばっかりなのに>>508がフリーばっかりでワロタ
512名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 19:20:08 ID:NKvr/1nq
こっちは商用はOffice2000ProとMS-SQLServer2000(MSDEではない)ぐらいだな
それ以外はフリー
513名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 19:39:49 ID:o4qzppfx
あ。そうそう誰かが作ってたWin2000SP4用のRollUp2は使えるね。アレとCPU数の制限解除だけは入れた。
KDWは俺には猫小判以上だったし対応してないアプリを無理やり使えばやっぱどっか無理あるから二度と入れない。
514名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 01:05:58 ID:8IQUTAtt
>>504
最新OS上のVM内で2kを飼えば有る程度のデバドラまでも死ぬまで使いこなせると思うのだが...
ボード式の奴らはちょい無理だなorz
515名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 05:26:00 ID:RfPIH1wX
>>54
>2010/07/16(金) 16:16:47
>うわ、Lunascapeが昨日付けで6.2になってるけど、GeckoとWebKitの対応で2000切りやがった。
>Tridentでしか使えねーならこんなブラウザ意味ねー。


>Lunascape6.2 ORIONがリリースされました。
>気になる言葉を選択するだけで簡単に検索できる「なぞり検索」機能を追加し、さらに便利になりました。
>
>洗練されたLunascape6 の最新版をご利用ください
>
>※本バージョンより動作するOSが変更になりました
>Lunascape本体:Windows 2000/XP/Vista/7/Server2003/Server2008
>Geckoエンジン:Windows XP SP1以降/Vista/7/Server2003/Server2008
>WebKitエンジン:Windows XP/Vista/7/Server2003/Server2008

意味が最近分りますた
6.1.7 で打ち止めだ
516名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 08:27:22 ID:urT1jj8q
firefoxなら2000に対応しているお
517名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 09:25:29 ID:f6Ykazmz
どっちみち4.0で間違いなく切られるな
518名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 09:33:06 ID:+2gJqYEa
最新を追い求めるなら2000は使わないだろ。
519名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 09:43:12 ID:a2ajGO8x
そりゃそーだ
520名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 10:03:59 ID:JUS0/rO0
ちょっと感動したのだが、FLStudioっていう音楽製作ソフトあんだけど最新版でも確か98以降全部対応。まあその道の人じゃないと無関係。
ヨーロッパのアプリはなんか2000対応が多い希ガス。アンチMS多いからだろな。
521名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 10:20:38 ID:TLPcJnm+
アンチMSなら2000にも対応しないだろ
じょうしきてきにかんがえて
522名無し~8.EXE:2010/07/30(金) 10:23:03 ID:eV/ZjNdh
最新を追い求める求めない云々に関係なく2000を使う。
523名無し~8.EXE:2010/07/30(金) 10:46:44 ID:eV/ZjNdh
>>520
うんにゃ、アンチMSが多いのでなく、海外は広くてユーザーからの
サポートが多くて使われる言語もOSも多いから
自然とバイリンガルやマルチプラットフォーム対応になるんだろう。
524名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 11:11:27 ID:JMyRc+Mq
ヨーロッパの人は3ヶ国語以上話せる人が多いから
複数言語に対応する必要がある

日本のような日本語だけ対応すればいいなんてガラパゴスとは考え方が違う
525名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 11:26:55 ID:OeBwZSdL
(´・ω・`)へー
526名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 11:52:12 ID:JUS0/rO0
MSのWindows、Officeというのは、それこそ世界中の人がつかってきたし俺自身もそうだけど、2000XP以降は惰性だね。個人的にはしかたなくWinXP持ってたりする。
もちろんこれからも今までの資産はハードが対応する限り使い続けるけど、この先新規でOS選ぶなら、WindowsでもMacでもなくGoogle。多分一番軽くて使い勝手がいいと推測。

という訳でMicrosoftはOfficeもWindowsも俺の中では2000で終了。
527名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 12:25:39 ID:IVbOvGbI
Google社員乙
クラウドwはネットワークが遮断されるとなんにも出来ないけどな。
Windowsは「鯖やネットが落ちても仕事は続行できる」って思想が徹底してるから
安心できるところがある。ご家庭で使うときは関係ないけどな

あと
×WindowsでもMacでもなくGoogle
○MicrosoftでもAppleでもなくGoogle
528名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 13:49:45 ID:wdgIccBj

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  Ubuntu & OOo  大勝利!! │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
529名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 14:10:41 ID:d9JgQrMF
>>527
>クラウドwはネットワークが遮断されるとなんにも出来ないけどな。
もうちょっと勉強してから煽りましょうねw

>Windowsは「鯖やネットが落ちても仕事は続行できる」って思想が徹底してるから
ネットが貧弱で普及していなかった時代の名残だろw
530名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 14:45:22 ID:MZdAeek5
>>529
そんなこと言うなら俺のPCのLANカード直してくれw
切れたりつながったりでネットに依存なんて出来ねーw
531名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 15:01:48 ID:wdgIccBj
(´・ω・`)知らんがな
532名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:20:14 ID:oIKnPSaY
usbのLANカードに交換汁
win7でもドライバーがあるぞw
533名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:36:28 ID:RKSEkuap
>>526
>MicrosoftはOfficeもWindowsも俺の中では2000で終了。
俺は2000の次に7(2010)かその次を買うつもりだが、そのまた次に買うPCのOSはLinuxの予定だ
534名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 21:32:53 ID:I6tTDIwI
http://www.ikioi2ch.net/thread/win/1279183074/
このスレがwindows板で上位独走中だから、まだまだ2000のままw
535名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:36:09 ID:gjZtg09I
お前らサポート切れた今の方が生き生きしてるぞw
536名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:47:20 ID:5GuigG4g
そりゃ情報交換が不可欠だからな
537名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:58:00 ID:gtgTPXJm
Bug 577486 - Check-in for Breakpad 64-bit on OS X dropped Windows 2000 support
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=577486

Firefox 4 終了
538名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 23:13:55 ID:fofCmBxh
2000も95や98と同じく自然淘汰される運命なんだよ
使い続けるヤツはlinuxか7に乗り換えるか、MACに変えるかしか道はないよ
539名無し~8.EXE:2010/07/30(金) 23:19:39 ID:eV/ZjNdh
MSがサポートを放棄してからが本番。2000は解き放たれたのだ。
540名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 23:22:28 ID:0QuMLY4U
試行錯誤は楽しい
541名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 23:32:32 ID:QWuzjFG3
天地がひっくり返っても、マックはないわ
542名無し~8.EXE:2010/07/30(金) 23:47:57 ID:eV/ZjNdh
x86互換とPC/AT互換の組み合わせが必須条件だわ。
543名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 23:50:14 ID:FHQ4FjLi
>>538
>使い続けるヤツはlinuxか7に乗り換えるか、MACに変えるかしか道はないよ
日本語になってないよ
544名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:00:34 ID:VUK2VyAB
>>542
今のMacとPC/ATは10年ぐらい前のPC/ATと98NXの関係と似てる

98NX - ISAバス無し / PC/AT - ISA1本あり (最近じゃ全滅)
Mac - PS2端子無し(USBのみ) / PC/AT - PS2端子(あるものはある)

545名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:11:09 ID:g40ie+gU
俺は10年前の極古PCに2000入れてるが、最新PCに2000入れて、
メインで使ってる奴っているのかな。
546名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:14:06 ID:XbPVXb9N
>>545
最新のやつはドライバが問題

少なくともIntelのチップセットはXP以降になってるし
グラフィックドライバも…
547名無し~8.EXE:2010/07/31(土) 00:34:37 ID:hQuOcsgp
>>545
昨年6月頃に出たIntelマザーの最新PCで、
楽しみにして2000を入れたらCPUもグラフィックも全ての演算能力が
半減する出来損ないの2000用チップセットドライバだった。今は
泣く泣くXPを入れて我慢している。 メインで使っているからたまらんわ
548名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 02:23:51 ID:AUtKit4E
core2quad q9650で2000は神動作だが、i7ではどうなの?2000維持のために動作するなら一個買おうかと思うが。
549名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 02:59:12 ID:wprZsO3c
2000を手放す理由が見付からない(´・ω・`)
550名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 03:38:45 ID:sv1m/Fv7
>>548
ウチはc2d q9550sとi7に2k入れてるけど
快適だぞ 確かに神動作だなw


つーか久しぶりにこのスレ見たけどだらしないな
2k使ってんならもっとシャキッとせんかい!w

k●wだけに頼るんじゃなくて自分でも勉強しろ
ラッパーぐらい自力で作れ

例の猫のページはわざと難しく書かれているだけだ
別に大した事してるわけじゃねーし

つーかよ、大そうな掲示板作った割には消費者の
要望に答えてねーよなw あのHP インスコの方法ぐらい教えてやれや
551名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 06:56:06 ID:Crvg8/8Q
>>549
わかるわーw
552名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 08:00:13 ID:ClG6BvkB
win2000サポートの要
2ちゃんねらーw
553名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:12:48 ID:QLx9MUYg
久しぶりにクリーンインスコする必要があっていろいろインスコしていたんだが、
今さらになってNET Framework2.0のSP2がデフォではインスコ指定されないことを知った。
SP1までなのね。
554名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:19:11 ID:j8ZnR5Rj
555名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 11:18:17 ID:QLx9MUYg
>>554
「SP2は2000に入らないんだよ」という指摘でFA?
普通にSP2入って起動時アプリログ内のWinMgmt警告が出なくなるんで喜んでるんだが…
556名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 18:16:29 ID:saemLwHB
古いマシンには古いOS
crusoeだからxpだともっさもさ、win2000に戻した。快適ばい。
557名無し~8.EXE:2010/07/31(土) 19:07:44 ID:hQuOcsgp
いや、新しいマシンでもXPはもっさもさ、2000に比べたら。XP嫌ばい。
558名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:34:41 ID:zXZ4sAHH
げふぉ7025+あすろん5050e。
実に快適、と言いたいところだが、動画の再生支援くらいは欲しいかな、と。
ニコ動の「きしめんベンチ」で(´・ω・`)ショボーンになる。
559名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:43:31 ID:djBY74lr
Radeonでも良ければ黒翼猫さんの所からドゾー。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
560NET Framework 2.0 SP2 について調べてみました:2010/07/31(土) 22:44:33 ID:j8ZnR5Rj
Q: .NET 2.0 SP2 は Windows 2000 に入りますか?

A: Microsoftのウェブページによりますと……
  .NET 2.0 SP2 は Windows 2000にインストール可能です。(*1)
  ただし、.NET 2.0 SP2 の場合 Windows 2000 は
  サポートされているオペレーティング システムとして
  明記されていません。(*2、*3)


*1:.NET Framework 2.0 SP2をインストールできない | Microsoft Connect
ttp://connect.microsoft.com/VisualStudioJapan/feedback/details/363346/net-framework-2-0-sp2
"Windows 2000 のコンピューターに .NET Framework 2.0 SP2 をインストールには、以下のリンク(注:*3)をご使用ください。"

*2: .NET 2.0 SP1 (x86)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=79bc3b77-e02c-4ad3-aacf-a7633f706ba5&displaylang=ja
サポートされているオペレーティング システム: Windows 2000 SP4 記載有り(2010年07月31日現在)

*3: .NET 2.0 SP2
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5b2c0358-915b-4eb5-9b1d-10e506da9d0f
サポートされているオペレーティング システム: Windows 2000 記載無し(2010年07月31日現在)



参考まとめ記事
.NET Frameworkのバージョンを整理する
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1128dnfwvr/dnfwvr.html
561名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:08:00 ID:j8ZnR5Rj
>>560>>555へのレスです。
562名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 02:21:28 ID:2EnA9HJN
「アイコン表示ウイルス」ってさ
素敵な美麗アイコンでも表示してくれんのかと思ったりするよな
563名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 09:47:00 ID:S+CtavtZ
シネーヨ
564名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:21:13 ID:BRPndSli
Windows2000ってみんなから愛されているんですね
565名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:22:27 ID:ugjKq1/I
十分な機能があって
7なんかより3倍も4倍も軽いから愛されて当然
566名無し~8.EX:2010/08/01(日) 13:56:59 ID:3y8+Hlci
2000の他に類を見ない優れた能力。

1.システム安定性が折り紙付きで最新のOSと何ら変わりがない。
2.それでWin98の使いやすさを踏襲している。
3.その中で最も軽くてシステム要件も最も低くて済んでいる。
4.それと望まれない機能や余計な仕様が最も少なく扱いやすい。

ほかにもあるかもしれないが、ざっと思い付くものだけでもこれだけある。
XP以降のOSが出て初めて、歴代のWindowsシリーズの中で理想の形をしていると思い知らされる。
567名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:59:52 ID:ugjKq1/I
Macの様に根本は変わらずに
進化していってくれればマイクロソフトにも好感が持てたもんなんだがな

まぁMacは使ったことは無いんだがな
568名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:14:48 ID:cpbqjh+x
>>566
つまり洗練されてるってことですね。

残念なところはFireWallがないことだけど、(プロパティで)ネットワークアダプタを外すとかいう手もある。
が、ルーターでW2k端末の通信を内部に閉じ込める設定にすれば、比較的安全にLANで共有もできる。
・・・と思ったけどYBBのルーターには外部との通信を制限する設定がないな。
デフォルトゲートウェイを削除すればいいのかな?
569名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:17:03 ID:xs79IJum
OSとは何ぞやってことだな
570名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:18:01 ID:BAX+pU5Z
まあネット使わなきゃ十分いけるな
571名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:18:17 ID:3nOtQ1Os
まぁ、XPが広まったからこそ使えるようになったOSだな。
XP発売前は良くも悪くもNT後継、ドライバが無い、あっても出来が悪いで、
ビデオ・サウンドカードやプリンターなどで困ったものだ。
572名無し~8.EXE:2010/08/01(日) 14:19:14 ID:3y8+Hlci
>>110に書いたが XPからおかしくなり初めてそのまま堕落が続き、
いまだに2000を超えるOSを見た事がない。
Vistaを使うくらいならもうMeでも良いやって感じ。

>>567
最新のIntel Macを使った事があるが、ありゃ論外だわ。
OSをインストールしようとして固まった時などCDのイジェクトボタンが無いから
吸い込まれて、あわやメーカー送りになる寸前だった。
ネットで検索してようやく特殊なキーボードコマンドを見つけて難を逃れた
が、それも利かなかったらどうするのかと思った。
考えられないハードウェアの作りをしている。ソフト以前の話だわ。
573名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:19:41 ID:VEFGMTAc
多少の重さはともかく、Win7でクラシックスタイルにするとXPや2kみたいになればいいのに
あの操作性はひどすぎる
574名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:21:18 ID:S+CtavtZ
>>571
確かに
逆に新しいハードでもXPドライバ流用で使えてる
575名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:25:10 ID:EUbwqhxT
Vista以降は余計なものが付き過ぎたせいで
メモリは食うわGPU必須だわでいいこと全く無し
576名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:31:37 ID:XN8Q0aKd
>>575
知ったかってこういうことか
ま、2000より快適なのは確かだけどね
君の糞スペックPCを基準に言われても困るよ(笑)
577名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:35:40 ID:ugjKq1/I
>>572
インストール時の事だけじゃ判断しにくいな・・
MSのインストーラも大していいわけじゃないからさ
XP-SP3のインストールでずっとビジーとか余裕であるし

一度使ってみないとわからんもんかね
578名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:49:11 ID:+vfLqG+E
Vistaってクラシックスタイルで使えるの?
だったら7よりVista買うわ。7のUIは最悪。
579名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:51:11 ID:S+CtavtZ
馬鹿って言うのは自分で馬鹿ですって公言してることに気がつかないから馬鹿なんだよな

m9(・∀・)お前のことだよ
580名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 15:06:25 ID:H0aIiF+Q
いや〜サポートが切れて
毎月のHotFix集めする必要なくなったから気が楽だ。
581名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 15:08:46 ID:XN8Q0aKd
>>578
使える
582名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 15:41:17 ID:jOodao+r
>>578
使えるけど、VistaはClassicよりAero Glassの方が速いよ。
583名無し~8.EXE:2010/08/01(日) 15:59:11 ID:3y8+Hlci
>>577
Macは普段も使いづらいなぁ。まあ僕がWin使いだからそうなんだろうけど、
1.アプリにWinフリーソフトで溢れかえっているような便利ツールがなく、
  今システムで何が起きているのか全く把握できない。
  サイトを解析して動画を抜くのもままならない。
  FriioやPT2でテレビを見るのが面倒臭そう。
  あーんな事やこーんな事ができない。

2.まるでLinuxを使っているみたいに文字変換やコピーアンドペーストが
  すんなり行かずキーボード操作がまどろっこしい。
  ディレクトリ構成とかHDDのパーティション構成とかがLinuxと同様に
  いまいち理解できない。システムドライブ以外の安全な領域に倉庫を
  作りたいけど、ファイルをどこに置けば良いか分からない。
  これは慣れの問題かなぁ。

やっぱ2000が一番。バイクに乗って走りに行くのと全く同じ。
2000の時が最もマシンとシンクロできる。自分の限界を最大限に引き出せる。
584名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:06:08 ID:iv3FkcQ4
自分3ヶ月前Vista買ったんだけどメモリが512入ってるんだけどそれ以上の
メモリがほしくて。。。
メモリって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
585名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:08:01 ID:ZeARl9aG
面白いレスを期待しています↓
586名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:09:28 ID:lcqTFoMN
Macといわれてもな…

Mac OS 9までのクラシックは簡単なフォルダ構造だったけど
Mac OS X以降はBSDをソースに使ってるせいでわけわかめ
フォルダ構造自体もBSDそのものらしい

>>567
MacOS Xで変わったぞ
Xは使いにくい
587名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:10:47 ID:iv3FkcQ4
ちなみにVistaは100000万円で買いました。。。
588名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:12:23 ID:ZeARl9aG
>>586
てことは、PC-UN*X系を使ってる人にとってはわりと簡単ってことだな
589名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:12:56 ID:iv3FkcQ4
スマン酔ってたw
10円だった。
忘れてくれorz
590名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:13:54 ID:ZeARl9aG
>>589
どこで買ったのか教えてください
俺も10円で買いたい
591名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:15:23 ID:ZcEJIyv6
ここで、なんでOSXの話がでてくるのか、そっちの方がわけわかめ
592名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:19:17 ID:l89ZFPPo
おれはMS-DOS → Windows95 → Windows2000 → Linux → FreeBSD → MacOS10.3(Mac mini発売)というながれで
Macにおちついた サブでXPあるがエロゲやるときだけしかつかわない
593名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:34:41 ID:VEFGMTAc
マッカーは何処にでも沸いてきて鬱陶しいです
594名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:36:47 ID:ZcEJIyv6
おれ

Windows98SE

2000-------------------------------
↓           ↓     ↓     ↓
2000+Puppy   Ubuntu   Xp    iMac


なんでもOKさ
595名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:39:53 ID:HmbrmFEi
ずいぶんうすっぺらい人がいるな
596名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 17:43:22 ID:lcqTFoMN
SM-DOS → Windows 3.1 (with KT 7.5.x) → Windows 98 (with Mac OS 8.x) → Windows 2000 Server

XP は Windows 2000上のvmware内だ
597名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 18:53:07 ID:7qFtRop0
>>587,>>589
わろたww
もうはやく寝れwww
598名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 19:09:17 ID:tp/NNNW+
1999年から生き続けてるOSだけあって
NT5RC版の頃の物と
Nimda前後の物と
SP4以降の物じゃ天と地ほどの評価に差があるな
599名無し~8.EXE:2010/08/01(日) 19:45:28 ID:3y8+Hlci
>>596
Win98上のVirtualPC内で2000を動かすと実機と同等にえらく安定して使えてサーバーにも使えそうな勢いワロタ
600名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 21:08:58 ID:cm6mP0iS
死亡確定したのでVPCにした。

いいね、256Mでもスイスイ。
重さも感じない。

まだ帰る場所はあったんだ・・・(´・ω・`)
601名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 21:56:20 ID:FSJz4BvZ
俺のWin7の64ビットマシンのVMwareには
95(64M)、Me(256M)、XPSP3(1G)、Vista(2コア-3G)、Server2008(2コア-3G)
所詮仮想だし、面白くない。
2000は、旧PC実機に、Ubuntuとデュアル起動で入れてる。
602名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 22:56:16 ID:hf/YlDQx
windows2000入ってるパソコンが急にキーボード認識しなくなった。
これってウイルスかな??
BIOSの画面は操作できるし、
ubuntuのCDから起動して普通に操作できる。
パスワードも打ち込めないからセーフモードも使えない。
2000機がピンチです。
再インストールメンドくさいけどするしかないかな・・

603名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 23:00:19 ID:YDluWHuD
>>602
キーボードこわれてんでしょ
604名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 23:17:11 ID:fFWN3wWw
>>602
俺もそれあったなぁ
USBキーボードだったからってのが原因だったわ

キーボードドライバ再導入で直ったが・・・
そっちと同じ現象かはわからんな
605名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 23:32:32 ID:Hwim6wY7
PS/2変換コネクタでいけるかな?
606953:2010/08/02(月) 23:51:26 ID:iltzRw48
2kだが、タスクマネージャより、もっと
細かい在駐プログラムを終了させるやり方教えて。
.EXE以外の細かいのを終了できた。やり方忘れた。
607名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 23:59:15 ID:fFWN3wWw
常駐プログラムってサービスの事言ってるのか?
608名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 00:03:46 ID:HqQKVUL5
exe以外の細かいのってなんだ?
そんなのねーよ。
609名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 01:47:52 ID:GSj+4S1P
すばらしいOS、誇り高いOSです。
610名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 02:31:50 ID:Wp3vgyOb
個人情報だけ外付けHDDに待避させとけばネットに繋いでも安心
倒れるまで2kとともに生きる
611名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 09:25:15 ID:Eo24068t
>>604
パスワード打ち込めないから
ログインできなくてドライバも入れられない!!
usbキーボードの裏には親切に
昔の丸い端子に変換するコネクタが付いていたのですが
なんと!2000機にはそれがついていなかった!!
10年前のパソコンなのに・・・
2000機はもともとMEが入っていたNEC製のパソコンで
デスプレイはDFP端子という独自規格のコネクタでした。
現在は使っていませんがキーボードマウスはそのディスプレイから赤外線
コードレスで動くようになっていました。
USBは背面に一つとディスプレイに二つのみ、現在は使っていないので
背面に一つあるだけです
電源と連動してデスプレイの電源も入ったり切れたりするのは便利でした。
2000機がもう、ねむりたい・・とサインを出しているのでしょうか?
612名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 09:29:01 ID:cLZJyDIY
使っているマシンの会社に難ありw
613名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 09:32:04 ID:Zyiznsmn
OSって必要悪的な面が在るから、肥大化するとダメなのよね
プログラムの互換性とかハード差の吸収とか必要性が在って”仕方がなく”使うモンだからね
軽くて堅牢で、可能であればマンマシンインターフェースが判り易い事くらいは求められるけど
XPは単に肥大しただけ、VistaもWin7も進歩してる部分は在るが肥大化はドンドン進んでしまって…

本来、OSが重いとか在っては為らんねん
アプリケーションが重くなるのは仕方が無いけどね
ハードウェアの進歩をOSが喰っちまったら意味が無い
Win7がシンプルモード…2kくらいシンプルなインストールモード〜フルインストールまで選べれば
乗換えも進んだろうけどねぇ〜
614名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 09:54:09 ID:BpxU0qsG
例のショートカット問題パッチが出たね(KB2286198)
まぁ当然のようにバージョンチェックで弾かれたわけだがw
一時フォルダからshell32.dll抜いて上書きしてもダメだろうな

>>613
Server2008ではコアインストールとかあるんだけどね
615名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 10:01:28 ID:TAplwrCt
OSが軽いというかショボいと
○racleのようなOS代替してやるぜ的な超巨大アプリケーションが出てくる
まぁバランスの問題だけどなー
その点で考えるとWin2000でも重すぎるが。
616名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 10:47:05 ID:pC8QML6y
>>614
キタね。
会社のマシンに適用中…
なんだけど、サーバ混んでるらしくて、たいした大きさのパッチでもないくせにDLが重い。
予想通りとはいえ、2000はやっぱり蚊帳の外、か…orz
617名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 17:13:05 ID:Eo24068t
再インストール時に修復どうのこのって出てきたから
適当に押したら、キーボード復活した
でもアプリケーションの一部が初期化出来ませんでした
って出てきたけどなにかな?
治そうと色々弄ってっる時に、Lubuntuとか入れてたから
Windows2000のパテーションが20Gでubuntuのパテーションが40G
になってしまった(T-T)
軽量リナックスと言われているLubuntuだけどあまりの重さに
びっくり、やっぱりWindows2000は軽いわ
618名無し~8.EXE:2010/08/03(火) 17:28:47 ID:hCFhs5kZ
Win98と比べたら2000は少し重くなったような気がするけど
2000からXPに替えた時のもっさもさ感はないから、やっぱ2000は軽いわ
619名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 17:36:50 ID:Uber+nFr
>>617
Lubuntuは言われているほど軽くはないよ。
軽さを求めるならDebianの方がいい。
620名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 18:15:33 ID:Eo24068t
2000より早いですか?
621名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 18:56:14 ID:A41mDycc
Linux系ならEcoLinux、Puppy Linux、Tiny Core Linux、SLAXあたりの
軽量ディストリビューションでしょ。
622名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 19:31:20 ID:IGlJEj7m
Puppyとxubuntuつかったけどパピーさんは2000とどっこい程度で動いてびっくり。
xubuntuはメモリが足りないっぽくて使うに堪えなかったw
が、やはり2000が一番いいな。

違う話なんだが2000は上書きインストールするとそのまま(ほぼ変わらず)使えるんだが、
XPを上書きインストールいたらUSB関連のドライバがごっそり吹っ飛んだw
どうしてこうなったw
623名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 19:33:28 ID:IGlJEj7m
×いたら
○したら
初歩すぎるタイプミス(´・ω・`)ショボーン
624名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 22:02:46 ID:Q4vo6/QK
>>617
ubuntuが40G指定した訳じゃないでしょ
結果自分がOKしたんでしょ
625名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 22:25:07 ID:WZ2nPUU3
JAVA2の1.6.21が来たな。
オラクルになったからとっととWin2000は見捨てるかと思ったが、そうでも無いらしい。
626名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 22:46:42 ID:Q4vo6/QK
>>625
2010年07月09日のことでございます

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の22
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276218152/235
627名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:02:24 ID:wRAKnJSP
Sophosの対策ツールは役に立たないってマジか…
しょうがない、G Dataの方を入れるか


MS10-046 SHELLの脆弱性と防御方法についての有効性検証
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1218418.html

Sophos のツールは、なんと、入れていても効果がありませんでした。
FFR Yarai 脆弱性防御 for Windows 2000で explorer.exe を防御対象に
選んでみたんですが、効果はありませんでした。
628名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:09:28 ID:k2XgLQZe
2k最強のグラボってなんじゃろ
629名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:24:53 ID:fCpkErxK
G400
630名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:27:20 ID:MDwrSzbd
2k最初に使ったのは98メインの時代で「重いOS」だったが、それでも98よりも
優れたOSである事は使って感じた。

XPもVistaもそんな感じどころか、「これはアホが設計した、間違いない」という
確信しかもたらさなかったt。
631名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:31:53 ID:vYp7YTnT
クラシックスタイル好きのオイラにとっては2kは理想のOS
Lulaはイマイチ性にあわんw
632名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:36:47 ID:Pe7me8ka
そんなあなたにWindows20008

割と悪く無い気がするんだ
633名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:38:15 ID:UrBqZoMz
>>628
ハードによるんじゃないの
黒猫さんがデラ4000代まで使えるようにしてくれてはるし
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
634名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:44:20 ID:w+qqkDsG
Windows20008・・・だと・・・?
635名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:58:19 ID:fjo7xzOx
たぶんServer2008のことだろ
ベースがVistaと同じなのでカスタマイズしてデスクトップOS化して使える
この板にそういうスレもあるよ
636名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 00:02:50 ID:lOtX4S84
すまない0が一つ多かったな
クラッシックスタイルでも使えるし、
ある程度軽いからいいと思うんだ
637名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 00:27:59 ID:lcH98AHO
2k8とか書いてる馬鹿多いよね
638名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 00:32:28 ID:yXF/LQTa
>>633
5xx0も使えるよ
639名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 06:36:16 ID:XhruUqCI
Bug 577486 - Check-in for Breakpad 64-bit on OS X dropped Windows 2000 support
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=577486

Minefield/4.0b3pre 2kサポート復活
640名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 06:53:06 ID:zb04Cxic
えwww
なんでわざわざ復活させてくれたんだwww
641名無し~8.EXE:2010/08/04(水) 09:25:26 ID:aa/0FhaL
>>628
AGPスロットでロープロファイルでファンレスでは最強。
XIAi X700-DV128HLPA
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/05/hayamimi20050602_xiai_x700.htm

当時に14,970円で買ってきた。
642名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 11:54:52 ID:Fdo1hGpM
黒猫さんがSP5つくるとしたら
ロールアップv2
XP用のセキュリティーパッチの2000適用版
マルチコア対応
DirectX11対応
SSD最適化
非対応ドライバ自動インストールツール
USB3.0対応



643名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 14:15:34 ID:P9fAKe4/
もう2000じゃねえなwww
644名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 14:33:42 ID:q2FgQ2FD
仮想XP化ツールの延長線みたいな
645名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 14:50:47 ID:ewvyeCS2
英語版だとSP5を誰か作ってたけどね。ちょっとインスコ試して見たら言語が違うと言われてしまった。
646名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 14:54:32 ID:wvliWRTB
>>645
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 15:55:46 ID:ewvyeCS2
( `Θ´)っ何がおかしい
648名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 17:11:04 ID:MnyP4p4T
>>647
URLplz
649名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 17:21:45 ID:ewvyeCS2
650名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 21:57:40 ID:ytCrG9IP
Windows2000は不滅ですっ!!

8月4日 pc12 移転(全9板)
(pc12 -> hibari)
http://hibari.2ch.net/win/ Windows
651名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 02:58:11 ID:B+gUyRVm
>>649
レスむっちゃ遅れたスマン
そしてサンキュ!
652名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 09:31:06 ID:h82ww+gp
そういやPC-98x1ユーザーにとっては2000は最後の砦なんだよな
今どれだけ残ってるか知らんが
653名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 19:20:25 ID:gVSe4w02
>>652
PC-98x1の最後の砦は、MS-DOSとFreeBSDです。
654名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 19:22:40 ID:jwQ/15K8
今でもPC-98ユーザーやってるような奴の殆どは、もう2000なんて眼中に無いと思う。
むしろ原点回帰してDOSに走ってるか、BSD使ってるかじゃね?
ウチはOLD環境用にWin98も入ってるけど、DOS弄ってる頻度の方が高い。
655名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 20:04:29 ID:OpyQOMhH
98版とかあったっけなぁ
656名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 20:07:55 ID:5UOmzaF7
PC-98x1はDOS環境だけ・Windows環境はDOS/V機(x86)と切り分けしてる

BSDとかLinuxは使ってないけどたぶん64bitCPUになるはず
657名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 21:31:09 ID:x5KLcn0k
PC-98は漢字ROMとテキスト画面持ってるから
物書き環境としては今でも十分現役かも。 DOS/Vでなくても日本語が出せる。
いまのもっさりWindowsなんかよりキビキビ動いて快適かもしれん。
そろそろスレ違い棚
658名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 04:03:17 ID:Gywa8OX+
Dosとwin98seで止めてるなぁ>98
659名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 05:45:30 ID:hyB7geRW
俺はNT4.0だなあ
660名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 06:20:03 ID:7JH92FnW
このスレ、おっさん多すぎ・・・・・・・
661名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 06:44:39 ID:231uozUK
むしろNT4.0を使ってるガキがいたら恐ろしいよ
662名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 06:48:19 ID:jwbTz4yv
アイコン表示ウイルス対策はどうしてるの?>all
663名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 06:52:16 ID:veAaDEzb
g data
664名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 07:18:09 ID:zjcEXw38
あれ、.PIFであれば相対フォルダだけど
.lnkはドライブまで指定してるからな

入ってくる経路が無ければ対策しなくて問題無い
665名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 09:49:03 ID:nbTp06zF
なんか対策の奴は常駐するっぽいから極限までサービス削った俺の2000には入れられん!
と思う。
666名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 14:07:14 ID:ElSCKgn6
>>661
この前近所でNT4WSのOEM版を\500で売ってた
経済力のない餓鬼がお下がりのME機にいれるとか、あり得なくもないぞ
667名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 14:17:33 ID:m3emyQgZ
>>657
Vz ユーザーがまだぁ、いるからなぁ。

オリジナルのソースが公開されていて、改良後のモジュールを再配布ができたから。
今でも有志が改良版出している。

マクロが強力で、構築した環境移行をWindowsベースでやろうとすれば・・・・

668名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 15:19:35 ID:iAH9O1ft
windows 2000 serverをVPNサーバーにしてるんだけど
ubuntuにしたほうがいいのだろうか。
とりあえず設定は済んだ。
669名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 19:53:58 ID:W8YMtMgq
>>662
>アイコン表示ウイルス対策はどうしてるの?>all

PC-98x1では問題なし。
FreeBSDにアイコン表示ウイルスは無力です。
670名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 03:06:14 ID:vGyi5PTo
Firefox 4.0 Beta 3がWindows 2000で起動できることを確認した。
Operaも含めてブラウザに関しては当分大丈夫だな。
671名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:37:07 ID:IrPnW95d
g dataのやつもsophosのやつも常駐はしない。explorerにインジェクションするだけ。メモリ上に
存在するという意味では大差ないが。

> 入ってくる経路が無ければ対策しなくて問題無い
他人からofficeのファイルとか受け取ることはないのかい?CD-Rは?まーWebDAVとかは
普通関係ないだろうがな。
672名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:46:14 ID:DnebrmKE
ん?
Sophosの奴はきっちりサービスに登録されるぞ。
管理ツール見てみ。
673名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 22:06:26 ID:pQCkIPlp
>671
>他人からofficeのファイルとか受け取ることはないのかい
office2000で開けるファイルは…

最低でもoffice2003/2007が必要になってる
拡張子が.xlsでもエクセル2000で開けない物がある

12KBぐらいのファイルでも開くと500MB以上メモリ食いつぶす
674名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 22:39:19 ID:qkuEbSqk
>>671
>explorerにインジェクション
マジで? g dataのやつでも突っ込んでおこうかな
675名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 23:37:36 ID:8Jsaa2/Q
>>673
OpenOffice3.2のCalcだと、Win2kに対応してて
Excel2007のファイルも一応読める
676名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 23:47:46 ID:IrPnW95d
>672
お、そうだった?すぐ消しちゃったんでそこまでは確認しなかったな。Process Explorerで
explorer.exeの下にDLLがいることまでは確認したんだが。
677名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 00:36:06 ID:GVIvgpkj
一応、見るだけならExcel ViewerとかWord ViewerとかMicrosoftが無償提供している。
が、フォントはインストールされないので、新OS/オフィスで追加されたフォントを使われていると……
エラーも出さずに代替表示もしないんだぜorz
678名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 02:26:30 ID:lVoW8DCk
2007 Office system 互換機能パックをインストールすれば編集もできるだろ。
679名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 14:59:30 ID:qe8E6fHv
Windows2000まだまだ使うぜ!
680名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:00:19 ID:qB2aaITz

「DiskState2」っていうリモート環境だと結構使えるフリーのディスクアクセス状態通知プログラムなんだけど
久しぶりupdateしようとDLしてReadMe.txt見たら驚いた

今までtpipv6-001205.exeをインスコした事無かったんでインスコしてみた
他にも2000で動かなかったソフトがこれを機に動作すると良いなぁ
あとtpipv6-001205.exeインスコ完了してダイアログの[OK]押すと強制的にPC再起動が始まるので注意



以下ReadMe.txtより一部抜粋・転載

 ・Ver2.34でWin2000の対応をしたつもりが、他にもたくさんの2000非対応の
  APIを使っていた為、実は2000で使用できなかったのを暫定対応しました。
  ただし、Win2000用のIPv6(IPv6 Technology Preview for Windows 2000)を
  インストールしておく必要があります。

◆Windows2000にてDiskStateを使用する場合の「IPv6 Technology Preview
  for Windows 2000」のインストール手順
  1.下記サイトより、IPv6インストーラをダウンロードする
   http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=27b1e6a6-bbdd-43c9-af57-dae19795a088&DisplayLang=en
  2.ダウンロードしたtpipv6-001205.exeをzip解凍する
  3.解凍したファイルのC:\IPv6Kit\setup.exeを -x オプションで実行する
    C:\IPv6Kit\setup.exe -x
  4.さらに解凍したファイルのhotfix.infをエディタで開く
  5.[Version]のNtServicePackVersion=256をWin2000のServicePackにより下記に変更する
    SP1:NtServicePackVersion=256(そのまま)
    SP2:NtServicePackVersion=512
    SP3:NtServicePackVersion=768
    SP4:NtServicePackVersion=1024
  6.hotfix.exeを実行
681名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 16:55:56 ID:q28x3CSK
680じゃないけど
後半のhotfix.infいじくりはMSDNのFAQに載ってた。野良hackじゃあない。
ttp://www.microsoft.com/downloads/sdks/tpipv6/faq.asp
あたりに載ってたようだがもう撤去されてるな…
"Frequently Asked Questions about the Microsoft IPv6 Technology Preview for Windows 2000"
でググれば野良コピーは見つかるかもしれん。
682名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 09:33:59 ID:TaDZpk95
結局、何事もなく2000使ってるよ。
683名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 17:10:04 ID:B9dDLsHI
ウィルスチェックさえしっかりやってれば、セキュリティホールが多いか少ないかだけの問題とも言えるし。

つうか、やっと2k対応のマザボで満足いくの探して、これから移行なのにさ><

>>670
ブラウザはいいんだが、サイト側の警告がうるさくなってきたような。

>>680
まだ対応する心意気は評価するけど、テストは不十分だろうそんなREADME書くようじゃ><
684名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 19:27:17 ID:dnJ39x3x
月例パッチをもとにしたゼロデイ攻撃も、Windows 2000に潜む本当のリスク
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100810_386766.html
685名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:14:36 ID:norsfFLf
漏れが2000を卒業するのはセキュリティホール突っつかれて実被害が出てからだろうなぁw
686名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:17:08 ID:nPPN4+Yb
>>684
不安を煽ってFFR yaraiとやらを買わせようということですね。
687名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:18:53 ID:vNKeVYqG
同じく。
ライセンスもったいなくて…
最悪スタンドアロンに移行するって手もあるが、これとてアンチウイルスとか使ってればupdateが必要だしなあ。
688名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:20:09 ID:vNKeVYqG
あうち。>>687>>685-686に対するレスね。
689名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:22:56 ID:QuuQDyVr
というか、Win7も入れてあるんだけどね
使いにくいったらない
690名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:35:32 ID:6sRWxezr
Linux or BSDに移行だな
691名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:46:25 ID:BqkhZNoO
Win7のウインドウサイズを個別に記憶しない仕様は設計思想を疑うな
明らかに2000から退化してる
692名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 22:08:31 ID:fMMhqo/+
うちの会社にたっぷり2000マシン残ってるからなあ
CodeRedばりの大規模感染騒ぎでも起きて駆逐されないかなと思ってる

このスレで言うのもなんだが脆弱性を把握し自宅でガチガチに固めて脅威から守るのと違って
仕事で面倒見るのだけは罰ゲームでしかねえ
693名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 22:15:31 ID:BqkhZNoO
>>692
起動画面だけ2kにしてコッソリXPに変えちまえ
694名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 22:30:38 ID:Un+Ds8Wm
Win7のエクスプローラーで
ファイルを自由に並び替えられなくなったのが信じられない
あと、お気に入りメニューはどこに行ったんだ
695名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 22:35:33 ID:hKe5mXA9
お気に入りはまんま残ってるような気がするんだけど
696名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 01:19:54 ID:d0T5/Vsm
なんで黒翼猫さんって知識があって、しかもみんなのために他ベンダー製品すぐディスってくれるのに、
ウンコ動作で叩かれまくりのシマンテック製品だけ異常にマンセーや擁護してんの?
情弱なのか天然なのか関係者なのかよくわからん

ノートンがウンコなとこももっと取り上げてくれよ!
このままじゃ詐欺被害者増えるばっかだ!使ってりゃわかるだろ!?
697名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 01:21:17 ID:lm3kzgQc
販売代理店なんだろw
698名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 02:18:21 ID:E/v7yIWu
俺情弱じゃない方だと思うけど、黒翼氏のkdwには懲りた。もう絶対入れん。
699名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 02:30:22 ID:2pzAQlVB
リスク覚悟できてねー奴は入れるなって話だ。
700名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 02:34:54 ID:repjqjVE
>>709
ファイルを自由に並び替えられないって具体的にどういうこと?
アイコン表示の時のこと?
701名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 02:37:41 ID:i/NcVMSH
>>694
702名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 03:05:23 ID:repjqjVE
ああごめん、ログダブってた
>>694
703名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 06:40:01 ID:NUQ7xyZ2
>>700
そう
デスクトップ上のアイコンは自由にドラッグ&ドロップで並び替えられるけど、
フォルダ内ではできなくなった (OS側で用意されている並び替え方法しか選べない)
ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7filesja/thread/f3857646-09d0-4aca-876f-dd648ff72e68
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5489643.html
704名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 06:43:04 ID:NUQ7xyZ2
あげてしまった・・・

× フォルダ内
○ エクスプローラ内
705名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 06:57:42 ID:bLOyrMK5
>>691
エクスプローラー起動するごとに毎回違った場所にウィンドウが表示されるのか?

>>703
アイコン位置はレジストリに保存してるようなんだが
Win98の時点で全てのフォルダでアイコン位置保存可能と言うわけではなかったな

Win7で Mac以下に成り下がったな
706名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 07:29:25 ID:NUQ7xyZ2
Win95の時からエクスプローラ内のファイルやフォルダを
自分好みの順番で並べることが多かったので
Win7のこの挙動にはストレスが溜まる

あとエクスプローラーのツールバーから
「上へ」が無くなったのも地味にストレス
707名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 07:53:43 ID:JQoEIQ78
>>706
理解出来ないことするなMS
708名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 08:44:00 ID:QWHnuU87
>705
XPまではフォルダ毎にウインドウ位置とサイズを記憶してたけど、
Vista以降は最後に閉じたフォルダの位置・サイズが全てのフォルダに適用されるようになった
709名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 12:54:54 ID:CashSEzc
>>696
それよりも2k対応パッチ作成ってマイクロソフトから著作権侵害で訴えられないのかが心配
710名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 13:42:51 ID:xZQZVwBv
>>638
使えるか?
知らずに5750買ったけどあそこのドライバ入れかたミスったのかDXアクセラ絡みおかしくて魚竿してんぜ
初期不良か切り分けするために今からlinuxインスコだ

ビデオのプレビューすら落ちるのになんでゆめりあベンチ完動したんだろう('A`)
711名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 16:41:43 ID:Rzx2NYbX
MBとBIOSに問題があって5000代は未対応とかあったような
712名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 18:00:16 ID:F+UmrD+x
WindowsやOfficeなどに危険な脆弱性が多数、過去最多の34件
セキュリティ情報も過去最多の14件、パッチの適用が急務
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100811/1026861/

最大深刻度が「緊急」のセキュリティ情報は以下の8件。
いずれのセキュリティ情報にも、ウイルスなどを勝手に実行される恐れがある、危険な脆弱性が含まれる。

(1)[MS10-049]SChannel の脆弱性により、リモートでコードが実行される (980436)
(2)[MS10-051]Microsoft XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2079403)
(3)[MS10-052]Microsoft MPEG Layer-3 コーデックの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2115168)
(4)[MS10-053]Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2183461)
(5)[MS10-054]SMB サーバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (982214)
(6)[MS10-055]Cinepak Codec の脆弱性により、リモートでコードが実行される (982665)
(7)[MS10-056]Microsoft Office Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2269638)
(8)[MS10-060]Microsoft .NET 共通言語ランタイムおよび Microsoft Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2265906)

最大深刻度が上から2番目の「重要」に設定されているのは以下の6件。

(9)[MS10-047]Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (981852)
(10)[MS10-048]Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される (2160329)
(11)[MS10-050]Windows ムービー メーカーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (981997)
(12)[MS10-057]Microsoft Office Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2269707)
(13)[MS10-058]TCP/IP の脆弱性により、特権が昇格される (978886)
(14)[MS10-059]サービスのトレース機能の脆弱性により、特権が昇格される (982799)

Windows 2000やWindows XP SP2については、2010年7月14日にサポートが終了しているため
パッチは提供されない。
脆弱性が存在するかどうかも公表されない。だが、脆弱性が存在する可能性は高い。
713名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 18:17:50 ID:INE9rhHy
2000にも影響する脆弱性もかなりあるらしい
間違いなく2000にとどめを刺す為のMSの謀略
714名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 19:51:09 ID:vURw6egu
仕上げにきたなあ
715名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 19:52:56 ID:/1+td2dJ
まさか
死マンテックじゃあるまいし
716S3DH稼動中:2010/08/11(水) 20:09:59 ID:ySmrOxBu
>710 DXアクセラは良く分からないが、とりあえず私的5750@Win2kまとめ

・某所のドライバが要る。
・ドライバのバージョンによっては非常に不安定(安定するのもある。入れ替えでOK)
・動画再生はオーバレイ絡みが有効だと死亡する(WMPとかで切ればOK)
・某所式のDirectX9最新・XACT拡張の一部ファイルが5750と相性悪い(入れないか、一部ファイル上書きでたぶんOK)
717名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 01:22:12 ID:n/cob+Tg
MS10-047 Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (981852)
Ntkrnlmp.exe / Ntkrnlpa.exe / Ntkrpamp.exe / Ntoskrnl.exe
MS10-048 Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される (2160329)
Win32k.sys
> 「Win32k の境界チェックの脆弱性 」の回避策 - CVE-2010-1887:
>マイクロソフトは、この脆弱性の回避策を確認していません。
MS10-054 SMB サーバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (982214)
Srv.sys

MS10-052 Microsoft MPEG Layer-3 コーデックの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2115168)
l3codecx.ax
MS10-055 Cinepak Codec の脆弱性により、リモートでコードが実行される (982665)
Iccvid.dll

致命的だな

MS10-058 TCP/IP の脆弱性により、特権が昇格される (978886) *IPv6 - XP/2003無関係
718名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 08:12:29 ID:Bke+ExDB
DDRの環境でME使ってみれば意外と安定して動くことに気づいた。
1週間使って一度も固まらない。
719名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 09:33:10 ID:XmDDzdiw
2000て、スタンバイモードから解除したり、firefoxの起動や終了などをすると、
HDDが1〜5分間ぐらいカリカリ動き続けてすごくうっとうしいんですけど。(ピーク時には操作不能に)
メモリーは512MB付いててこれ以上は増やせない。ていうか、メモリーが多い方がカリカリ時間が長くなる。
HDDの空きは4GBぐらいあるし、フラグメントではない。
これって、直せるんですか? 
720名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 09:45:16 ID:ntxPFtO1
SSDにすればいいよ
721名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 10:24:25 ID:JZ2Ukp7d
>>719
HDD変えるべきじゃね?
自分のはメモリ1GB積んでるがFirefox云々してもカリカリしないよ
(サブの十年物HDDはカリカリやかましいがなw)
722名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 11:47:35 ID:GBkfsEJA
>>719
メモリ増やせよw
723名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 13:07:48 ID:JL10tOMr
>>719
Firefoxはsql使ってるから終了時に(HDのアクセス等で)重くなったりする
それにスペック低いと起動中でもIEより糞重くなる


低スペックPCからfirefox削除したけどな
724名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 13:22:00 ID:E0JYleu7
Fxは放置してると、珠に五月蠅いな
725名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 16:48:03 ID:7C2KjsGl
>MS10-058 TCP/IP の脆弱性により、特権が昇格される (978886) *IPv6 - XP/2003無関係
この「無関係」ってのは2000にかかってるんだよな?

オレ、自機にMicrosoft IPv6 Technology Preview入れてるんだよなあ。
…アウトだな。
726名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 19:10:49 ID:5wfl3npl
HDDの空き4GBって、正直少ないと思うんだけど・・・・・・。
727名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 20:52:42 ID:l2lxz0TY
パッチ解析で高まるWindows 2000の危険性、「継続利用はリスク」と専門家
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/12/news011.html

サポートの終了によって、Windows 2000では脆弱性が発見されても、
脆弱性を修正するパッチが一切提供されない。
フォティーンフォティ技術研究所の鵜飼裕司氏は、
「Windows 2000の危険性はパッチがないことに加え、攻撃がさらに増える可能性がある」と話す。
同社などが「パッチ差分解析」という作業をした結果、Windows 2000には
サポートが継続しているWindows XP SP3やWindows Server 2003と
類似したコードが多数存在することが判明したという。

鵜飼氏によると、最近はサイバー攻撃者も攻撃手法の開発にパッチ差分解析を利用しつつある。
Microsoftが公開したWindows XPやWindows Server 2003のパッチを攻撃者が分析することで、
Windows 2000に共通する脆弱性を容易に見つけることができてしまうとしている。

MS08-067の脆弱性は、Windowsの「netapi32.dll」に存在するもので、
Windows 2000とWindows XPのnetapi32.dllのコードは非常に類似しており、
いずれもバッファオーバーフローを引き起こす可能性があった。
またMS10-046の脆弱性では、「shell32.dll」の仕様が原因となった。
サポートのあるOS向けにはこの脆弱性を解決するパッチが8月3日にリリースされた。
しかしWindows 2000ではパッチが提供されず、この脆弱性が永久的に残されたままになる。
728名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 23:33:08 ID:y7VJkv92
>>719
firefoxではウチでも起きる
一応、履歴を取らない様にしてれば多少減るけどね
729名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 00:18:06 ID:UwmB5KXT
関係ない関係ない、脆弱性なんて
ガタガタうるせぇ〜よ。

各々の環境下にて
今までの使い方で問題ないければ良し。
730名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 00:30:22 ID:nxkAnwKw
実際、Windowsの脆弱性の問題でMSのUpdateをしないために
被害に遭った人ってこの中にいるかな?
会社ではなく個人のPCでね
個人的には一度もないな
会社では昔ブラスターにやられたことがあった
731名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 07:07:39 ID:7JUb6Cq5
危険性が高い人はこの中の全員かな
732名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 07:51:08 ID:LOekQUkX
>>730
だな
ブラスターパッチだけいれとけば素のSP4でなんの問題もない
733名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 08:58:19 ID:j52GfHdw
>>719
メモリーも大事だけど、HDDを今売っているの(最新)に換えるとかなり変わるよ。
734名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 13:20:50 ID:prgcHZfl
>>731
https://www.ccc.go.jp/update/win2000.html
この地球において「Windows2000はサポート切れで危険だー」と総務省、経済産業省より
政府ヨイショヨイショでIPAやら騒いでいるのは日本だけですよw

ムダに騒ぐよりもマイクロソフトに容易にアップデートする統合ツールを作らせるか
僅かでもSP+メーカーもしくはHFSLIPの作成者に敬意を払いべきだと
735名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 13:54:40 ID:nJoUVP8u
そりゃ、IPAがあるのは日本だけだからな。
日本だけなのは当たり前だ。
736名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 13:57:58 ID:1t3O9SaP
んな大騒ぎしてんなら企業に補助金でも出せよ。
中企業レベルや製造関係での乗り換えにいくらかかると思ってんだ。
737名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 14:25:36 ID:nJoUVP8u
> 中企業レベルや製造関係での乗り換えにいくらかかると思ってんだ。

どうせ中小企業なら規模も小さいわけで、
乗り換え金額も少ないだろ。

少なくともシステム導入の金は出せたわけで
乗り換えはその金額よりも少ないよ。
738名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 16:57:52 ID:prgcHZfl
>>735
IPAが得ている情報は独自によるものではなく日本マイクロソフトの提灯持ち。
修正プログラム一つとってもマイクロソフトに問い合わせないとなにも出来ない。

> 当方からマイクロソフトの相談窓口に問合せたところ、すでに
>公開しているWindows 2000 に対する修正プログラムを 提供して
>いないとか、7月13日以降提供しないとか言うことはないそうです。

コード書ける要員を育成しながら、いざ、リバースエンジニアリングなり
問題の分析も出来ず、解決方法も展開できない役立たず
739名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 17:04:21 ID:prgcHZfl
>>737
>少なくともシステム導入の金は出せたわけで
>乗り換えはその金額よりも少ないよ。

うぉーい、OS載せ替え、アプリ入れ替えれば済むとかいう簡単レベルじゃねーぞw
乗り換えはその金額よりも少ないというのは大手企業で常に最新OSで検証し、
問題範囲を把握しているからだろうが!

中小企業の開発するアプリだと開発期間・コスト重視で開発するから
互換性を考慮しないものが多いんだよ。だから検証に時間がかかる。
740名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 17:34:19 ID:cz/tinaO
>>739
企業のコスト論理を知らない無職学生ニート非正規雇用に何言ってもムダかと
741名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 17:38:31 ID:iV0aPGny
「ランニングコストがイニシャルコストより少ないからいージャン」
どこのお子様だよ
742名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 17:57:28 ID:nJoUVP8u
OSの変更はランニングコストとは呼ばないよ。
おばかさんw
743名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 18:01:52 ID:b6BYWcB1
・・・
744名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 18:05:14 ID:1t3O9SaP
むしろイニシャルコストが再度計上されるのが問題なんだよ。
Win7に乗り換えになったら、ハードウェア入れ替えから、専用ソフトウェアの再作製までしなくちゃならない可能性がある。
そしてそれは前回のイニシャルコストを下回ると言う保証はどこにも無い。
745名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 18:23:57 ID:nJoUVP8u
車かって壊れたら
また車買わないといけない。
といっているようなもんだなw
746名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 18:34:01 ID:WkCgs5cq
むしろ、10年過ぎた車は毎年車検を受けろ、というのに近いな。
747名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:31:23 ID:exAuQAdC
一般ユーザーがYaraiを購入できない理由と使う方法 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1224460.html#more
と言う訳で うちが、窓口になって複数ライセンス購入して、Yarai を提供するという形を
とってみようと思うのですが、いかがでしょうか?
希望者がたくさんいるようなら、実行してみようと思います|・ω・)

希望の方はコメントと必要ライセンス数を残してください。

パッケージ製品ではないので、プログラム本体やライセンスキーはアップデートや
お知らせがあるたびにメールで連絡&提供という形にしようと思っていますので、
最低限 有効なメールアドレスが必要になります。
748名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:36:57 ID:iznW7ffz
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
749名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:41:31 ID:nxkAnwKw
で、一人でどれくらいの金額になるんやろ
750名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:44:09 ID:exAuQAdC
コメント欄
751名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:51:37 ID:nxkAnwKw
>>750
thx
2000円ちょっとで安心が買えるわけだ
まあ、俺は遊びで使っている2000PCだから買う事はないんだけど
752名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:56:38 ID:iznW7ffz
むしろ遊びで買うんだ
753名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:56:55 ID:uZnW5XPE
YaraiのIEはVer幾らまで入るんだろ
754名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:59:44 ID:exAuQAdC
6でしょ?
755名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 20:24:07 ID:85JHTs4k
・OS変更
Windows→Linux

・OS載せ変え
Windows2000 → Windows(2000以外) or Linux

・OS更新
FreeBSD 6.x → FreeBSD 7.x

違うか。
756名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 21:34:01 ID:FQJqnCCj
また専用機な時代に戻るかな
757名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 23:01:35 ID:OPmn3THt
徹底的な鎖国の発想だから、ある意味興味深い
758名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 02:32:39 ID:S0aw3mOR
専用ソフトの再開発はホント大問題だったな…
IBMのPS55シリーズ専用でシーケンサーまで含めたFA・OA連動だったから
再開発終わるまでに端末壊れられたら困るから、中古を含めて買い漁り…
倉庫に予備機40台、専用プリンター、プロッタetcで一千万近く抱え込む嵌めに為った
この場合、ハードを含めたOSの大規模更新だったが…
止められんラインで使う場合、全二重させる覚悟が無いと新OS導入は難しいんだ
設備も人員も瞬間的には倍になるし、移行が済んでも残るから製品に転嫁出来ないコストは自分で賄わなきゃならん
最悪、工場をもう一棟建てる覚悟が必要なのさ
だから企業は古いOSにしがみ付き続けるのさ
759名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 06:01:05 ID:UEwBX7TX
大企業はともかく中小はこの時期に大きい出費は痛いわな
760719:2010/08/14(土) 13:45:52 ID:ge2JAT4Y
メモリーは物理的にこれ以上増やせないし、USBは1.1だしHDDを取り替えて使うほど良い本体じゃないです。
FIrefoxは、sqlとかを最適化するアドオンを入れたら、多少改善しました。
で、OS起動後にsvchostというものが、大容量メモリーを食って何かをやってる様です。
調べるとxpでその様な問題があるようですが…
761名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:07:29 ID:Sn3wrHDv
詳しい人が来るまでジッと待ちなさい
762名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:22:55 ID:SwlejXqx
>>760
それ、AutomaticWindowsUpdateじゃないか?

2010年7月の更新やった後
サービスから無効にすればいい
763名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 21:26:28 ID:nZ89Hy/t
スマソ。横から質問。
AU切るんならBITSも切った方がいいんかな?
764名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 22:43:35 ID:/bRrI49A
そっか、もうAutomatic Updates切ってもいいのか
なんか寂しいけどもう更新来ないもんな
765名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 03:16:32 ID:Um1avUYU
おまいら色々ありがとう
>710だけど、ただの偶然か一夜限りの夢かもしらんけど、
VLCの最新版で再生したらオーバーレイ絡み良くなった気がする

似た症状の出るlinuxで遊んでたら1.1.1のオーバーレイいけて、それならと1.1.2を窓で試したらそれもおkで、今他のアプリでも設定上はオンにしてても問題ないんだ
今はあそこのドライバ10.5、DirectXはまだ純正
766名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 12:08:44 ID:Um1avUYU
寝起きで試したら駄目になってたけど、またlinux->2kって順にやったらまともになった('A`)ナンダコレ
767名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 21:46:25 ID:bzTx9pyd
EeePC901に2k入れてみたがドライバに不自由もしなかったし、割と快適に使えるな
768名無し~8.EXE:2010/08/16(月) 19:19:36 ID:o6pAj4eZ
>>692
そのたっぷりある2000というのはIISとか脆弱サービスを開放しなければ
ならないサーバ用途なのか。そうなら危ないかもしれないなぁ。
クライアント用途なら大丈夫なんだけど。

>>696
ノートンは検出力だけは良いんだよ。他の面では安心して使えたものじゃ
ないけどその為だけに使う人が居てもおかしくはない。
769名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 20:38:44 ID:l2cEY5k5
クライアントなら大丈夫ってのは間違いでしょう
770名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 22:56:31 ID:IjPHdYrT
>>768
「ノートンは検出力だけは良いんだよ。他の面では安心して使えたものじゃないけど」
発病前に検出できないんじゃ...
http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Dec09-Jun10.jpg
771名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:35:45 ID:FtgtRMQb
サービスをかなり削って起動時プロセス13(taskmgrのぞく)、メモリ84MBまでにしたんだけど、
この辺りが限界なのかな・・・?もっと削ってるぜ!って人いる?
(1280pのHD動画がスムーズに再生できないのはメモリじゃなくてcpu+グラフィックの問題だよね…頑張って削ったのに根本的なところ忘れてたw)
772名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 22:34:14 ID:CY4zM4di
13?
少ないね
何が残ってるんだろ
773名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:01:21 ID:iWV+2jRc
普通に使ってて19個だった
774名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 02:09:32 ID:yXJ0GCvs
>>771
98のMS-DOS時代を思い出させるじゃないかw
775名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 02:20:23 ID:wDt2Rnmh
削れるものあるの?

smss.exe
csrss.exe
winlogon.exe
services.exe
svchost.exe
svchost.exe
hidserv.exe
WinMgmt.exe
lsass.exe
Explorer.EXE
imejpmgr.exe
Internat.exe
776名無し~8.EXE:2010/08/18(水) 08:23:06 ID:7RKy8Bqg
>>775
hidserv.exe が削れなければもう無かろう。
777名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 08:36:09 ID:wDt2Rnmh
プリンタは使わないがspoolsv.exeを削るとavastの起動が何故か遅くなるからそのままにしてる
PFWのせいかな
あとはOS関係は>>775と同じかな
778名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 08:59:44 ID:NlAGVBIF
WinMgmt.exe を削ってもいいはず

残りはsvchost.exe の中身だな
2つあるけど最初のやつはRPCだけ
2個目がCOM event等複数
779名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 11:09:42 ID:tffJVSRS
クリーンインストールだと70MBもいかないぞ、
とんでもなく余計なもの動かしてないか>84MB
アンチウィルスとかか?

単一プロセスに潜っているサービスは tlist /svc で掘り出す。
何がどのくらい食ってるのかまではわからんのだが…

パフォーマンスモニタはmmc.exeベースのものは大食らいなので
自分はNT4のperfmon.exe使ってる。メニューバーやタイトルまで消せてコンパクト。
Win2000のリソースキットにも同梱されてたはず (CDROM同梱のSupport Toolsには無い)
780名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 22:32:07 ID:Up9GTsn4
自分のtlist -s
これでコミットチャージ 61MB くらい。CMD.EXE, tlist除けば12プロセスだなぁ

0 System Process
8 System
140 smss.exe
168 csrss.exe Title:
188 WINLOGON.EXE Title: NetDDE Agent
216 SERVICES.EXE Svcs: Dhcp,dmserver,Dnscache,Eventlog,lanmanserver,lanmanworkstation,PlugPlay,ProtectedStorage,seclogon,Wmi
228 LSASS.EXE Svcs: PolicyAgent,SamSs
388 svchost.exe Svcs: RpcSs
444 svchost.exe Svcs: EventSystem,Netman,RasMan,SENS,TapiSrv
468 mstask.exe Svcs: Schedule
628 explorer.exe Title: Program Manager
660 imejpmgr.exe Title: MSIME98 Manager
684 internat.exe Title:
416 conime.exe Title:
780 CMD.EXE Title: D:\WINNT\system32\cmd.exe - tlist -s
424 tlist.exe
781名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 22:36:39 ID:9HfQO8N6
mstask.exeは切っちゃまずいんだっけ?
782名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 02:59:37 ID:yp3TUqUb
うん
783名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 09:39:56 ID:hEA44Exy
スケジューラに何も登録してない、登録予定もないなら切っちゃっていいんじゃないかね>Task Scheduler
バックアップソフトくらいかランタイムで変なエラー出しそうなの
784名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 10:10:46 ID:+EC5zmgM
切っちゃって問題ない
タスクスケジューラ使ってないならね
conimeとかもいらん
785名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 10:26:47 ID:8poxL1yR
>>781
>>783-784の言うとおりだと思う。

Windowsタスクスケジューラについては
さまざまなアプリが持つ自前スケジューラが走っている環境の場合
それらのタスクをできるだけWindowsタスクスケジューラに肩代わりさせ
アプリ自前スケジューラを常駐させないって方法も考えられる。
786名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 23:41:33 ID:w4QtKiOU
【経済】サポート切れOS「ウィンドウズ2000」を継続使用 自治体や企業で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282210073/
787名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 23:46:28 ID:+EC5zmgM
自治体は全てLinuxにすべき
788名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 09:47:11 ID:4KK8OzZP
バカ発見
789名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 13:27:06 ID:y3fJpML9
>>787
自治体の公務員風情にLinuxの運様できる訳がない
構築運用メンテを知識技術ある業者に丸投げなり自前で技術者用意するにしろ
結局MSに"お布施"するのと変わらんコストかかるし
790名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 13:45:37 ID:hPDH/c8H
>>789
そういう具体的な数字を出さずに不安だけを煽る発言や行為はFUDと言うんですよ。
791名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 14:39:08 ID:oJf+/xkc
サーバはLinuxかBSDでいいだろ。
>自前で技術者用意する
初期投資はデカいが将来的にはお得だろう。
M$にお布施した結果がコレなんだし。
公務員の給与と勤務時間をちらつかせれば、
余裕でメンテ土方を引き抜けるんじゃないか?
792名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 14:40:03 ID:jDU9N+vs
(´・ω・`)そーだーそーだー
793名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 15:28:45 ID:EWMeV/Ig
Win板まで来て広報ごくろう
では具体的な製品と提案書を見せていただこうか
移行と教育もしっかり考慮していただけるものと期待しているよ
担当が1人ではこちらも不安だ、君以外の優秀な保守担当者も体制に加えてくれたまえ
794名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 15:32:23 ID:26WfWJUx
>>793  と、ゆとりが申しております。  ( ´._ゝ`)プッ
795名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 15:45:02 ID:g4zI/+/w
つまらないスレになったな
796名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 16:57:30 ID:c55GpqHj
2ch自体がもう果てなくつまらんな
797名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 18:27:36 ID:cPP39BMR
>>786
役所仕事だからな

固定資産(?)だから10年間は使いつづけてるはず
Win2000使ってるところは来年あたり更新じゃないのか?
798名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 18:37:09 ID:R7ZD316S
>>797
俺、三原市民なんだけど去年まで市役所はMEマシンが現役だった
無料開放してるネット端末だし、今年は流石にXp機導入したけど
799名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 18:45:33 ID:s2V2sXSm
>>791
>>自前で技術者用意する
>初期投資はデカいが将来的にはお得だろう。

そういった判断と実行が出来ないのが役所ってところで。
まぁ、役所に限らんか。
800名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 18:47:10 ID:5fTxzAQy
Win2000 は良いOSであることは認めているのだが、
 「XP よりも(全てにおいて)優れている」
というような書き込みを見ると、正直辟易……
801名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 20:17:39 ID:54KGVUZ5
XPはインターフェースで無駄な演出掛けてリソースを浪費したのがダメなんであって
機能的な不備が在った訳じゃないのよね
単純に「無駄に重い」ってのが評価を下げてるだけだと思うわ
ただ、2kと大差ないヤツに自作に面倒な認証付けて、無駄に重いGUI採用して…
その上で差別化する為に2Kを判定排除するインストーラ出したり、XPが悪い…
と言うよりMSの態度が不快って人が多かった気がする
802名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 20:44:40 ID:TIBPCn+c
>>801
> 差別化する為に2Kを判定排除するインストーラ出したり
kwsk
803名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 21:11:52 ID:8qn3OmpN
>>802
横からだけども
単純に5.1以上じゃないと動かないようにされてるんじゃね?
OSバージョンチェック→5.1以上(xpとかvistaとか7とか)正常に動作
チェック→5.0以下(2000とかMEとか)弾いてアラート出す
的な。ちゃんと2000でも使えるのにこれではじかれてるのは意外と多い。
804名無し~8.EXE:2010/08/20(金) 21:36:42 ID:pjtIWWDq
>>802
インストーラにプロテクトが仕込んであって
特定のOSで使えなくされているものがある。
そこでMSIのOSチェックを削除するOrcaの出番。

2000で弾かれるパッケージが使えるようになったり
ならなかったり。
805名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 21:53:56 ID:UKIlenhu
>804
たんなるバージョンチェックであってプロテクトじゃないぞ

その昔EPSONチェックと言われてた物があるけど
実際はBIOSにあるNECのコピーライトチェックだったと・・・
806名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:01:13 ID:XWtlfYWU
とにかくより重く、より不安定で、より互換性の無いOSを目指している訳だな。
IEでしか動かないHTMLの仕様を売り込もうと躍起になったりOpenOffice.orgと
非互換のMSOfficeを出したりと自分の所の最新版以外は切り捨てる。
MS製でも過去の物は徹底排除。ユダヤ人なみのがめつさだ。

>>801
XPにさせられてから不安定になった。ハードはXPをプリインストールした物だ。
807名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:49:42 ID:vgNN1m8H
>>806
ゲイツはユダヤ系。
808名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:57:32 ID:8qYQ5/Sn
>>805
バージョンチェックによるプロテクトだろ。
809名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 13:21:14 ID:ox2O0jZ+
そういえば、いつまでFWやウイルス対策ソフトが2000に対応するかが、今後ネット接続
を2000で使える時期が決まるのかな?ほぼ対応しなくなったら、こんなことになるのかも。
多分後数年は大丈夫だと思うけど。
http://www.youtube.com/watch?v=O-Wt66lTkzU
810名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 13:43:02 ID:zLnKd8S2
PFWは今使えるものを使えばいいから大丈夫として
アンチウイルスがどこまで対応してくれるかだね
とりあえずWindows2000にはルータとPFWは必要だな
811名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 14:44:47 ID:zLnKd8S2
暇だったからサブのマシンに2000インストールしたんだけど
2000ってデフォルトではsc.exeがないのね
知らなかった
812名無し~8.EXE:2010/08/22(日) 15:08:51 ID:ldcRK+6J
>>809
それはインターネットへルーターを使わずに直付けしたらこうなるという結果ですた。
勘違いしているようだが、別に2000に限った話ではない。

>>810
ファイアーウォールは関係ない。この動画ではルーティングの効果が絶大だという事を
証明しているに過ぎない。
813名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 15:17:12 ID:YK0GoMo9
まあPFWだって装備しておくに越した事は無いと思うけどな?
814名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 16:25:20 ID:mLZ1KJOa
Win2000でMSBlastに感染したときが懐かしい
815名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 16:27:53 ID:tpnCDuLM
PFWで100%安全ということはないけど
きちんと設定されていれば>>809のようなことは避けれるな

>>812
「ルーティングの効果」って意味不明
816名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 17:02:14 ID:OOOdzUkx
>>807
やっぱそうなんだ…
817名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 17:53:24 ID:9BCEVwDz
そらグローバル展開する大企業は大抵そうだよ
避けては生きられない
818名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 18:25:32 ID:PChGmbvK
お前らが愛用しているエクセレンツなPFWソフトを
教えて下さい
819名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 18:55:53 ID:aAgDcFoZ
Kerio2.1.5
820名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 20:44:53 ID:NoSfYyl1
COMODO
821名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 21:13:23 ID:pSAV1Q66
ウイルスキラー(キリッ
822名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 21:22:14 ID:YOWgJydf
>>820
カマドーマに見えたんだ
823719:2010/08/23(月) 08:45:50 ID:OHSWcBzj
>>762
無効にしたら、改善しました。ありがとうございました。
824名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 12:33:19 ID:K1IglkLQ
エクスプローラは2kが一番いいな
大量のフォルダとファイルが入ったフォルダを移動させると
2kだと一瞬なのにXPだと下位にもアクセスしてるかのように妙に時間がかかる。
なんでだお?設定の問題?
825824:2010/08/23(月) 12:43:12 ID:K1IglkLQ
追記
もちろん両方ともインデックス作成きってるよ。
826名無し~8.EXE:2010/08/23(月) 12:59:49 ID:6hVr6f1H
うん。XPのエクスプローラはいろいろ問題がある。これはその中の一つ。
これで改善しないようだったら、他にもまだまだあるからしらみ潰しに
あたっていくしかない。

【動画ファイルの詳細表示を抑止する】
931 :名無し~8.EXE:2008/07/01(火) 12:36:59 ID:MiGNuseD
> http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1185975438/
> 138 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:53:30 ID:Ob6Q4sE/
> XP homeです
> 動画が入ってるフォルダーを開いたときに動画の画面サイズや
> 尺の長さを自動で上から表示していくのですが、これを表示させない方法は
> ないのでしょうか?

僕もこれで大変困っていました。(XP Pro SP3)
毎回explorer.exeプロセスがCPU使用率100%になって、スムーズなフォルダ閲覧
が出来なかったり後の作業が重くなるといった障害があります。
【解決方法】
 問題のエクスプローラを開く
 →表示→詳細表示の設定→[長さ][大きさ]に入っているチェックを外す→O.K
 →ツール→フォルダ オプション→表示→[すべてのフォルダに適用]を押す→O.K
 これで操作が快適になります。
827824:2010/08/23(月) 13:21:58 ID:K1IglkLQ
ども
どうやらちがうっぽ〜

まあ2kバンザイってかんじだね
828名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 14:37:03 ID:gMP16lcC
検索もXPは(2Kと比べて)糞なんだよな
829名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 15:28:33 ID:I8G1iA3z
7の検索機能はさっぱりわけわからん
830名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 20:43:08 ID:iO+UYRB/
Outpost Free v1.0.1817入れたまま
831824:2010/08/23(月) 20:45:04 ID:K1IglkLQ
>>828
そうそう。2度目の検索からはいちいち「戻る」を押さないとだめなんだよね…
ソフトの対応が無くなって来たからXPにせざるを得なかったのがカナシス
832名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 21:31:28 ID:iO+UYRB/
Everythingは激速
W2kにも対応
833名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 23:50:16 ID:uTEsCmPg
>>775
hidserv.exe・・・USB キーボードの一部ホットキーが使用できない
Internat.exe・・・複数の IME を切り替えない場合は不要
この2つは消しても普通に使えてる
834名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 00:22:46 ID:pyULlbUy
>>778
> WinMgmt.exe を削ってもいいはず

ググっても見つからなかったんだけど、WinMgmt.exeって切っても問題ないの?
切ると具体的にどんな影響があるんだろう?
835824:2010/08/24(火) 01:12:53 ID:xzZnE/R1
>>832
haeeeeeeeeee
836名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 03:18:07 ID:pyULlbUy
Security Accounts Manager(lsass.exe)をサービスで開始・自動の状態から無効にしてPC再起動
再起動後、サービスを確認するとSecurity Accounts Managerは停止・無効になったけど、
タスクマネージャ上ではlsass.exeがまだ存在している
どうして?知ってる人いたら教えてください
837名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 03:29:27 ID:pyULlbUy
サービス削ってここまでになった
なんかちょっと軽くなった気もする
こんな時間になっちゃった

smss.exe
csrss.exe
winlogon.exe
services.exe
svchost.exe Remote Procedure Call (RPC)
svchost.exe COM+ Event System、Network Connections、Removable Storage、System Event Notification
hidserv.exe
WinMgmt.exe
lsass.exe
Explorer.EXE
imejpmgr.exe
838名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 03:31:36 ID:pyULlbUy
間違った
こうだった

smss.exe
csrss.exe
winlogon.exe
services.exe
svchost.exe Remote Procedure Call (RPC)
svchost.exe COM+ Event System、Network Connections、Removable Storage、System Event Notification
lsass.exe
Explorer.EXE
imejpmgr.exe
839名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 09:42:45 ID:o8ByEsfX
プラシーボ効果です。
840名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 13:41:49 ID:/1Q5LQqx
いや、もうメモリーなんてRAMDISKにする位がっぽり余ってるんちゃうの。普通
841名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 14:13:16 ID:V/PTZutM
ラムディスクなんて大して速くならんし
842名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 14:24:55 ID:/1Q5LQqx
>>841
え、そうか?
843名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 17:03:29 ID:FDwAw+ia
昔MS-DOSのコンベンショナルメモリを空けるのに必死だったのを思い出す
844名無し~8.EXE:2010/08/24(火) 17:36:35 ID:Z27Kk+22
>>833
マヂか!
Internat.exeがないと大事な所が動かなくなってしまうと思っていた。
98でサービスを止めても半角英数や文字変換がそのまま出来る。ありがとう(´Д`)
98で、3個にまで削減できた。

Explorer
SysTray
Imejp98m
845名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 20:49:59 ID:oMYQLVRA
2kだって実用範囲でサービス総数3個まで落とせるよ
846名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 18:51:00 ID:pJ922u4i
キーボードは、Win98 の頃のが平気で使えるのにな・・・
847名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 21:27:22 ID:29AfyRDL
キーボードなんかMS-DOS Ver.3の頃のでも使えるだろ
848名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 21:43:40 ID:J9Mg8DWC
うちはWindows95世代のノートパソコンが2000入れて現役で使ってる
849beast:2010/08/26(木) 21:52:29 ID:kFEt3/Nf
>>848
起動にどれくらい掛かる?
850名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 22:38:48 ID:GPq0bdgA
当初、Windows 2000の実質的な終了日は、7/13の次のセキュリティパッチリリースまでと案内してきたので、8/11ないし、9/14ではないかと予想していたのですが、8/2(日本時間 8/3未明)に 緊急のセキュリティパッチのリリースが決定しました。

これで、ウィルス対策ソフトの定義が古かったり、インストールされていない Windows 2000 を使用することは、自殺行為になります。

取り敢えず、対策としては、

1. Sophos や G Data がリリースした、対策ツールをインストール。
2. 最新のセキュリティ ソフト必須。
3. Yarai Windows 2000 脆弱性防御をインストール。
851名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 22:42:53 ID:J9Mg8DWC
>>849
HDD交換してあるから1分かからないよ。
追加ドライバ殆ど入れなくて動くおかげか起動だけならE2160のデスクよりはやいw
852名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 00:04:56 ID:/hkHPqq4
サポ切れ後も普通に今迄通り
ny、Share、torrent、Lime、Cabos、
PD、MX、うたたね、他うpロダ等
全てフル稼働してますが、全く問題ありません
853名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 00:39:19 ID:L+xi1IK2
>>852
究極の呪文メドローアをもはね返すシャハルの鏡をぶっ壊すカイザーフェニックスを素手で防ぐポップ
854名無し~8.EXE:2010/08/27(金) 09:16:05 ID:3myK67lY
>>852
アプリそれ自体に問題が無いのだから当然。
問題を起こすのは使用者で経験と知識の未熟さが原因。
855名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 23:40:11 ID:R53fEsNK
conime.exe切るのはレジストリ直接いじるしかないん?
ttp://support.microsoft.com/kb/814379/ja
でも直接いじれっつーことになってるけど。
昔の「MS-DOSプロンプト」プロパティにはIME起動のチェックボックス
あったような気がするんだが気のせいかな…
856名無し~3.EXE:2010/08/28(土) 02:37:05 ID:JKtoD1af
以下のレジストリ設定で Conime.exe を起動しないようにする。
ただし、コマンド プロンプトでの日本語入力が出来なくなってしまいます。

HKEY_CURRENT_USER\Console LoadConIme
REG_DWORD
0 (Conime.exe を起動しません)
1 (規定)

>>855
cmd.exeを直接、呼び出した場合どこで設定するんだ?
857名無し~3.EXE:2010/08/28(土) 23:13:29 ID:kg3oIJGd
Windows2000の入ってるパソコン
もともとMEが入ってたんだけど
気まぐれでデュアルブートにしようと思って
ME入れたら2000をはるかに超える軽さに驚いた
起動も10秒くらいだしあの糞重いIEでも
GoogleChromeよりサクサクで驚いた!
でも困ったことに、bootメニューで2000が二つ
表示されてMEがただのWindowsって表示される・・・
誰か編集の仕方教えてください!
858名無し~3.EXE:2010/08/28(土) 23:32:04 ID:PBjLR0wN
>>857
c:\boot.ini
を編集する
編集の仕方はぐぐれ
859名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 16:15:31 ID:u8QgOi6R
2kだとブルレイはどうやっても観れないんだっけ。
焼くために買ったから問題ないんだが少し気になった。
860名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 17:08:01 ID:xt7ERSIk
ブルーレイなんて2000年ごろからあるんだから
見れるでしょ。
861名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 17:10:08 ID:3AGe52nx
ブルーレイって何?
862名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 17:27:24 ID:0jXZTNLW
青光線
863名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 17:49:31 ID:8gPsDbQi
青二才
864名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 17:54:37 ID:yXOw/U1R
一青怜
865名無し~8.EXE:2010/08/29(日) 18:22:17 ID:Oai+RcnL
Blu-ray
 ↑
規格名の読みは正確にはブルレイ。

公にはなぜかブルーレイになっているけど、そうすると
光ディスク規格でなくて青紫色光線またはその素子という
意味になってしまうから紛らわしい。
866名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 18:30:56 ID:Zl4uvo/J
商標がかぶるからそうしただけで
読みは公式的にもブルーレイでしょ
867名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 19:37:39 ID:wWpXD8Iq
で、2kで見れるの?見れないの?
868名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 20:07:25 ID:RxJF2SVT
>>867
ソフトがあれば可能なはず

可能だったとしても全てのBDが見れるわけではない
869名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 22:01:37 ID:13WM3CX5
PoweDVDなら無理矢理突っ込めるけど、聞いている時点で無理だと思うよ
870名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 23:50:47 ID:88jJ/N0M
>>858
なんとか出来ました。教えてくれてありがとう
Windows2000も一個消してしまったのですが問題ないでしょうか?

     
871名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 02:05:25 ID:nhYvUtkK
Windows2000が二つ有ったって、OSの再インスコ中に間違えて上書きじゃなくもう一個インスコしちゃったんじゃないの?
時々あるよ、そう言うミス。
872名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 02:09:34 ID:RdJP8Jr2
片方は VGA MODE じゃないんか?
それがあるのはNT4までだっけ?
873名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 03:43:48 ID:FEwsKd2p
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Server" /fastdetect
874名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 12:59:16 ID:tGBDjiJj
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1236509.html#more

全部の記事をうのみにする訳じゃないが
コメントで記事を消せとか書いた奴は2000使うなと言いたいものだ
875名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 00:18:04 ID:Xffbaa7k
DirectXが最近7になって
どうしても9ならないから
不思議に思ってたけど
多分ロールアップ2updateしたらそうなる
他に同じ症状の方いますか?
再インストール何回かして
ロールアップ2いれてない状態だと
今のところDirectX9のままだ

876名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 01:11:11 ID:4Ak2TGej
んなアンオフィシャルなパッチ使うから…
877名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 12:36:37 ID:uWo/Yqr8
うむ。
878名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 14:21:33 ID:xOAK/+2g
やね。
879名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 14:26:16 ID:pgJODsmn
どすえ。
880名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 18:44:31 ID:cQ9GVP2E
でごわす。
881名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 18:57:30 ID:jSqDgZ0v
>>875
最近HDD逝かれたノートPC復旧するときに使ったけど、ウチではそんな症状出て無いなあ。
#あのロールアップ2ってちょっと不満もあるけどね。ZIPフォルダとか要らんし。

とりあえず黒翼猫さんのとこにコメントしとけば?
なんか問題あるようなら対処してくれるんで無いの。
882名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 22:14:49 ID:5DuW+9aD
「DirectX7」になるって具体的にどういう症状なのかがよく分からん。
883名無し~3.EXE:2010/09/01(水) 02:47:53 ID:tQBMDNrV
comimeをリセットする*.adm書いてみた。2003と違ってadm書かんと何も設定できんしね。>ローカルポリシー
全角スペースは半角2つに展開すること
;
; %windir%\inf\conime.adm
;
; Switch Command Prompt IME (conime.exe)
; http://support.microsoft.com/kb/814379/ja
;

CLASS USER
CATEGORY !!WindowsComponents
  CATEGORY !!WindowsCMD
    KEYNAME "Console"
    POLICY !!WindowsCMD_conime
      EXPLAIN !!WindowsCMD_conime_Help
      VALUENAME "LoadConIme"
      VALUEON NUMERIC 0
      VALUEOFF NUMERIC 1
    END POLICY
  END CATEGORY
END CATEGORY


[strings]

WindowsComponents="Windows コンポーネント"
WindowsCMD="コマンド プロンプト"
WindowsCMD_conime="コンソール IMEを無効にする"
WindowsCMD_conime_Help="コマンド プロンプト中のIME (conime.exe)を無効にします。\n
注:ポリシーを「有効」にすると、コンソール IMEが無効になります。\n\n
conime.exe はシステムで一度起動されると、他の cmd.exe プロセスと共有され、終了しません。「アプリケーションの追加と削除」にて、すべての起動プロセス終了を待っていると、conime.exeは終了しないためハングアップしたように見える場合があります。\n
http://support.microsoft.com/kb/814379/ja"
884名無し~3.EXE:2010/09/01(水) 03:06:31 ID:CqTANqKD
普段コマンドで日本語入力を使わないのなら無効にしたほうがいいんじゃね?

HKEY_CURRENT_USER\Console
LoadConImeの値を「0」にする
885名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 13:15:48 ID:+6Mga2OE
どなたかWindows2000でクラスタ(MSCS)を構築する際に
別途ドメインコントローラをたてずにクラスタノードをドメインコントローラとする
ドメインレットを構成する際の手順書をお持ちではないでしょうか?
以前MSのサイトで10ページほどのワード文書(?)をみた記憶があるのですが
すでに検索もできないようです
DNSの設定とかなどが書いてあったように記憶しています
886名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 14:13:22 ID:p1/CNwqb
Knowledge Baseになら触れた場所があるけど…ちょっと違うのか
http://support.microsoft.com/kb/281662/ja
http://support.microsoft.com/kb/255913/ja
http://support.microsoft.com/kb/258750/
887名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 15:21:49 ID:0Zh5gOxR
>>886
それは仕様であって手順とは言えない

某動画でエンコ設定教えてと書いて
.tsソースでロゴ消し・各種フィルタの使用順が知りたいのに
x264の(コマンドラインで指定する)オプション設定をエンコ設定といってるようなもの
888名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 15:34:29 ID:17/6+2B/
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
889名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 16:06:16 ID:0Zh5gOxR
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
890名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 17:39:34 ID:Z5TiZtGq
1年前にXP買っといたけど入れ替えるのがめんどくさい
2000でいいじゃんかよう
891885:2010/09/03(金) 17:49:56 ID:+6Mga2OE
>>886,887
おっしゃるとおりKBに情報はあるのですが、それとは別に設定手順書に相当するものを
以前みた記憶があります
KBに記述がある内容をもう少し具体的にと言いますか
 http://support.microsoft.com/kb/255913/ja
であれば、DNSをどう設定するのかなどが書いてある文章です
892名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 19:40:36 ID:UOtl3tno
そーゆーのってMSじゃなくてメーカー側が作った資料で良く見かけるんだが
893名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 07:48:29 ID:/adXMW29
電源スイッチ押しても電源落ちないようにする方法ないかな。
XPなら電源押しても落ちないように設定できたんだけど、2kだと標準で設定できないみたい。
894名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 10:10:21 ID:KpjVGS9l
(´・ω・)?
895名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 11:19:39 ID:2ztc+/Gt
(´・ω・)!
896名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 11:51:42 ID:ci0lX+VN
( ゚д゚ )??
897名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 18:31:45 ID:6ZxtcEzX
898名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 18:32:39 ID:6ZxtcEzX
ごめん、間違えた
899名無し~3.EXE:2010/09/09(木) 06:59:46 ID:sE8HG07B
http://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
つながらねぇ・・・
900名無し~3.EXE:2010/09/09(木) 12:33:33 ID:F7HHIKeT
atwikiは最近つながらないよね。
901名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 08:58:34 ID:aJSak+WU
M4A78PROに愛想が尽きてHA05GTに変えてみた
nvidiaは天国だな
902名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 11:03:50 ID:yEGTCvUC
(´・ω・)?
903名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 11:57:40 ID:SzD93m8K
(´・ω・)!
904名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 13:55:47 ID:HIFPA6yq
( ゚д゚ )??
905名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 16:00:43 ID:or8MgNo7
(´・ω・)なにが違うの?
(´・ω・)純正ドライバが使えるのか、良いね!
( ゚д゚ )780Gも使えるだろ?改造ドライバを探せればな?
906名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 04:47:13 ID:fef/mofH
780Gはカタ8.4で使うのがベスト
907名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 05:12:06 ID:4A9ywis6
落ちないとか落ちないとか認識するとかいろいろあるけど
nViewがいちばんでかいな
ATIはヒドラなんとかいうのを使うらしいがまったく分からんかった
908名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 13:31:25 ID:xpWNJl9m
最近のドライバ事情は良く知らないのだが、G210とか低価格グラボ搭載のHDMIとかも
nVidia公式のXP向けドライバそのまま流用でWindows2000で正常動作するの?
909名無し~3.EXE:2010/09/13(月) 22:33:26 ID:q4sRJMPY
ION-GPU-A-E+身内のLC-20D50で少しだけ試したけど普通にモニターとして使えた
ドライバも普通に入って、起動時間が異様に長くなった事以外は今の所支障無し
他は不明だけどとりあえずION-GPU-A-Eでは映ったよ

しかし普段が15インチだからこれは大きすぎだな…逆に見づらい
910名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 10:50:42 ID:A/sG+Pvl
Virtual PC 2007使ってる方いないですか?
ゲストではなくてホストのほうで
911名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 12:36:03 ID:zFUB8UO/
2kのゲフォ最強ドライバってVerいくつだろ
185は普通には入らないよね
912名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 16:25:58 ID:3oKkSHuQ
>>910
ホストWindows2000にVirtual PC 2007インストールして使ってる人ということ?
Windows2000にインストールできるのはMicrosoft Virtual PC 2004sp1までだと思うけど
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b07c9ef0-265a-4237-ae3b-25bc8937d40f&displayLang=ja
下記のように2007ではホストの対象OSからWindows2000は外されてる
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=28c97d22-6eb8-4a09-a7f7-f6c7a1f000b5

ちょっとだけググったら一応こんなサイトは見つかったけどSP1とかその後のMSupdateでのセキュリティパッチがちゃんと当たるのかは知らない
ttp://susu.cc/2009/04/windows2000_virtual-pc-2007.html
913名無し~8.EXE:2010/09/14(火) 18:31:56 ID:nlxft3lX
>>910
起動しなかった。
インストーラのプロテクトを外して2000にインストールは完了したけど
動かそうとするとエラーを吐いたか何かでVPC2007はだめだった。
914名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 19:05:30 ID:hQBJ/yKm
915名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 19:26:47 ID:s2bfPCSS
>>910
家では Win2K SP4 + Virtual PC 2007 で、Win7がモゾモゾと動いている。
インストール方は黒翼猫さんの所に有ったんだけど、なんか見つからないなぁ。
916名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 19:46:21 ID:NuXg1XmL
以前ならテンプレに入ってたんだけど今はなくなってるな
掘ってきた
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html
917名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 19:48:09 ID:5Cg2S41I
Orcaでバージョンのチェック外したら、
ホストがWindows2000で使えてましたよ>VPC2007SP1

Microsoft UpdateでもしっかりHotFixは適用されていました。

特段不具合らしき症状はなかった。
(今年6月までそれで使ってたけど、
 今はXPに移行したので過去形です)
918910:2010/09/14(火) 21:01:17 ID:A/sG+Pvl
>>912-917
さんくす

>>912
>>916
そう、そのやり方でインストールと起動もできた
HotFixはMS09-033でこれの適用もOKだった
問題は
http://support.microsoft.com/kb/958162/ja
で、これ入れたら
「CancelIPChangeNotifyがダイナミックライブラリiphlpapi.dll からみつからない」
とか言われて起動できなくなった
Virtual PC.exeを適用前のやつに戻せば起動できるけど・・・
ググったら
http://win2kgaming.site90.com/phpBB2/viewtopic.php?f=4&t=601
ぐらいしか引っ掛からないから特定の環境のみの現象かなと思って
919名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 21:33:29 ID:3oKkSHuQ
また興味本位でやってみたけどすんなり動いた
パフォーマンス面では仮想ハードディスクの速度向上とか書いてるサイトあったけど特に差は感じないなあ
メリットあるのかないのか判らないが最新版動かしてるという自己満足は得られるなw

>>918
dllが見つからない系統のメッセージなら
検索して安全そうなところからDLして(念のためウィルスチェックもして)インストールフォルダかwinnt\system32に置けば動くと思われ
920名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 22:00:16 ID:FcmYivYP
>>918
915だけど、最初から Virtual PC 2007 SP1 のインストラーを使えばいいんじゃないの。
家では、今のところUpdateも含めて無問題だけど。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=28c97d22-6eb8-4a09-a7f7-f6c7a1f000b5&displayLang=ja#filelist
921920:2010/09/14(火) 22:05:30 ID:FcmYivYP
スマン間違えた、SP1用のロールアップなのね。
家では、Microsoft Update に出てくるモノしか入れてないわ。
922917:2010/09/14(火) 22:40:04 ID:5Cg2S41I
>>918
ロールアップは試してないです(Microsoft Updateのみ)。
リンク先のDLLのバージョンを見ると、XPのもののようだし、
試すのは躊躇われますね。
923名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 23:49:16 ID:py/wd/FI
今更入れるならVMware PlayerやVirtualBoxの古い奴の方がいいと思うが。
924名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 20:15:28 ID:/gCErbtm
iTunes10とiPhone
怖くて試せん
925名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 21:41:27 ID:G/SCYRVI
すまん、昨日の>>919でうっかりsystem32に要求dllを置くなどと危険なことを書いてしまった
起動で躓いたdllはw2k本来の同名dllがsystem32に存在するのでXP用を持ってきても上書きはできないな

それで行きがかり上自分でもやってみて要求されるXP用DLLをVPC2007のインストールフォルダに置いてみた
iphlpapi.dll →突破
ws2_32.dll →突破
ntdll.dll →「RtlIpv4StringToAddressWが〜見つかりませんでした」を解決できず

念のためWindowsPE2.0のntdll.dllとかw2kのでも試したが駄目だった
ntdll.dllは常時OSがロードして使用中だから後からプログラムフォルダに置いても無視されるんだと思う
書き換えるわけには行かない重要DLLなんで諦めざるを得ない

ロールアップは諦めてSP1とセキュリティパッチまでで使うしかないようだ(素人チラ裏でスマン
926名無し~8.EXE:2010/09/15(水) 22:15:41 ID:/ebS2iiv
まったく・・・ マイ糞の2000排除には困ったもんだなぁ
927918:2010/09/16(木) 00:30:03 ID:kNvvEov1
>>919-925
どもです
こっちでもいろいろやってみたけど駄目だね・・
ロールアップ入れると使えないってのが分かっただけでもよかった
AMD-VやらIntelのVT-x対応のCPUでなければ2004SP1でも変わらない
ってことなのでこっちを使うことにした。まぁもともと2004SP1使ってて
2007SP1は興味本位で入れたんだけども
VMware Playerは設定が難しそうなのとVirtualBoxはホスト-ゲスト間で
ファイルがD&Dできないってことなので却下しますた
928名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 10:13:36 ID:PfuWCzjj
どうもFlashが10.1になってからFlashがページにあると固まってしまう
みんなのところはなんともないの?
929名無し~8.EXE:2010/09/18(土) 10:55:28 ID:ogA/vH3S
>>928
XPだが問題なし、2000も行けるだろう。
Opera バージョン 10.10
Flash プラグイン 10.1.53.64
930名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 15:44:12 ID:1S7JjJ3p
ページにもよるんじゃね
931名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 17:31:15 ID:jTPWp/JJ
Firefox3.6でも特に不具合ない
もしかしてIE6が辛いんだろうか
それならIE6はMSアップデート専用にして別のブラウザ使ったほうがいいよ
まだ多くが2000対応してるし機能面も安全面でもいい

一応IE6にも最新プラグインインスコしてはいるけどIE以外お断りの勘違いサイトも減ったし最近全然使わないわ
932名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 17:39:22 ID:tkyP/aXa
>>931
ie以外お断りサイト=fronpageかパブリッシャーで作った頁。
safariじゃリンクが全て画像になっていて大笑いした。
さすがMS、えげつないガキだ。
金とってそのクオリティの低さはないなぁ。

これを機会にきちんとhtml記述を覚えたよ。
933名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 17:55:30 ID:jTPWp/JJ
あとスレチだけどflash10.1になってからLinuxでもニコ動とかFlash動画のコメ欄に日本語入力できるようになってるね
2000の代替でubuntuとか考えてる人には朗報かも
自分はまだまだ2000使い続けるけどw
934名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 18:03:22 ID:2F7sNb/4
俺も2000はずっと使い続けたい
たとえそれが茨の道であるとわかっていても
935名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 19:03:36 ID:j18RfOXE
IE以外お断りじゃなくて、今はIE6お断りの時代だろ
936名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 18:39:57 ID:zBBlnLJR
Flashが10.1は重いよなあ、低スペPCだと余計にわかるのかもしれないが
複数のFlashを同時に動かしたり、重いFlashだとブラウザ自体の操作も
受け付けない状態になってしまう。Flashが10.0ではそういう事はない
ハードウェアアクセラレーションの有効・無効の設定は関係ない
再生支援がきかない低スペPCだと問題があるのかな??
ちなみにOSはW2Kで、IE6でもFF3.6でも同じ
937928:2010/09/19(日) 20:58:28 ID:CR08+5Lo
>>936
私と同じ現象です
下手するとYahooのトップページでさえブラウザの動作が思うようにいかなくなったりする
環境はPen3(866MHz)のメモリ512MBです
938名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 21:28:08 ID:5a/zwOGz
>>937
つい先日までそれと同等クラスの環境だったけど
それくらい低スペックのPC使ってるならProxomitron併用して
不要なコンテンツ(FLASHの広告やブログパーツ等)を片っ端から削れば
だいぶ快適になるよ

Firefox + Adblockはさすがに重かったけど
IE6 + unDonut + Proxomitronなら割とサクサク動く
939936:2010/09/19(日) 21:32:40 ID:zBBlnLJR
ちなみにatom(945G)のXP機でも重いサイトでは同じような状態でした。
やっぱりスペック的な限界なんでしょうかね。。
しょうがないので10.0に戻してます。。
940名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 23:07:13 ID:2Wo20hYr
>>938
Firefox自体が重くなってないか?
941名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 15:01:26 ID:OP1LOqE4
IEのスムーズスクロールがオンになってるとか?
942名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 16:23:15 ID:obA1LH1y
>>939
ひっそりとVerうpが続いてる9.0系にしてみるとか
943名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 22:20:12 ID:x+CHzn96
944名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 11:24:24 ID:KnOjhLT3
アップデート
945名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 11:29:16 ID:GhZ562hT
更新
946名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 12:44:47 ID:8hJX0Olf
TweetDeckだかAdobeのAirなんちゃらだかが相性良くないのか
なにかとブルースクリーンが現れて落ちるようになった
947名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 20:59:33 ID:NujgPcz2
del "%systemroot%\*.hlp"
del "%systemroot%\clock.avi"
del "%systemroot%\*.bmp"
del "%systemroot%\system32\*.scr"

rmdir "%systemroot%\Registration"
rmdir "C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch"
rmdir "C:\Documents and Settings\Administrator\Favorites"
rmdir "%systemroot%\Web" /s /q
rmdir "C:\Program Files\Common Files\Services" /s /q
rmdir "%appdata%\Identities" /s /q
rmdir "%appdata%\Microsoft\Address Book" /s /q
rmdir "%appdata%\Microsoft\Address Book" /s /q
rmdir "%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\Stationery" /s /q
rmdir "C:\Program Files\Outlook Express" /s /q
rmdir "C:\Program Files\NetMeeting" /s /q
rmdir "%systemroot%\Help" /s /q
rmdir "%systemroot%\Cursors" /s /q
rmdir "%systemroot%\system32\dllcache" /s /q
rmdir "%systemroot%\Media" /s /q
948名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 21:07:12 ID:juvMJlyl
Windows2000で使える無料で常駐のクラウド型アンチウイルスってあります?
探したんですけど見つからない
949名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 22:39:48 ID:3od6lt11
950名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 23:49:36 ID:w7k4xA9a
SSDでいいじゃんか
951名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 19:22:09 ID:H5j5U+4c
そろそろ告ぎスレよろしく。
952名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 23:42:37 ID:kpnK0kxO
今まで使ってた無料ウイルスチェックが出来なくなってしまった。
トレンドマイクロ使ってたのかな? 自分でも覚えてない。
niftyの使ったら遅すぎて途中でやめた。
953名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 00:41:59 ID:kqWaouyy
次スレ

Windows2000を使いつづけるスレ その18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285342493/
954名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 01:52:01 ID:vsU8SmzQ
955名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 03:18:46 ID:Jsu7nwmA
>>951>>953
乙だけど立てるの少し早かったな
このままじゃ>>981超えるまでに向こうが即死判定で>>20行かず落ちて、>>981超えた途端ここが落ちそう
とりあえず向こうが一早く>>20超えるよう1乙書き込みしてくるかな
956名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 16:02:49 ID:+6bkzeun
>>948
クラウド型じゃないと駄目なのか?


>>952
avast!でいいとおもう。FWはZoneAlarmで。
957名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 16:18:18 ID:8c7cQASI
ZoneAlarmは無いだろ・・
958名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 16:19:46 ID:lfVsRHUY
嫌がらせだろw
959名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 16:26:04 ID:lfVsRHUY
PFWはKerio2.1.5使ってる人が結構多いんじゃないかね
俺はPC Tool ver5使ってる
常駐のアンチウイルスはavast、avira、AVGのどれかでいいんじゃないの
非常駐はBitDefenderコマンドライン、ClamWin、EmsisoftEmergencyKit、
Malwarebytes' Anti-Malwareあたりか
960名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 17:17:47 ID:qxQu6YZ8
荒れそうなネタではあるがOutpost Firewall FREE 2009 2725381687328もオススメ
あとはAVG7.5とか
961名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 18:06:18 ID:9lA2InR/
ウイルス対策はEndpoint 11でよくね?
クライアントはWin2000で動くし、Nortonのエンジンだし。
962名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 19:20:03 ID:w6WUmNi9
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
963名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 21:29:46 ID:hRZyWP+k
Kerio2.1.5は軽いしおかしな挙動もまあまあ無いし必要な機能はしっかり備わってるしで悪いとこが殆ど見当たらない
SNTPを問答無用で弾くせいでtclockがちょっと使い辛いぐらいで
964名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 21:35:29 ID:hRZyWP+k
ごめん今試したら別に弾いてなかった
なんで使えないと思ってたんだろ
965名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 21:53:57 ID:WHT3q15Q
まあ基本アウトバウンド監視するだけだからどれでも
966名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 23:41:00 ID:xRnZM5KQ
まあどれをお使いになりましても同じようなものですが…
967名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 03:41:26 ID:uoeMLd5A
じゃ、これください
968名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 05:47:24 ID:tYJUSEur
これですね。はい、わかりました
969名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 10:11:46 ID:dLZEH7Wh
うめ
970名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 10:30:37 ID:43aOHOeg
ぴょん吉
971名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 14:38:35 ID:Z1qh5efm
次スレができてすぐに新スレに書き込む人ってどうよ?
そのまま旧スレで1000レス逝ったら移行すればいいと思うんだが。
972名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 14:43:52 ID:6Lbn6fgc
20超えないと即死するぜ
973名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 16:00:25 ID:Ihpj2Zis
早過ぎるスレ立てがバカ
974名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 16:40:17 ID:Gdpw0O1n
埋め
975名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 16:44:50 ID:RBmSfasn
もう大きな動きはないよね
うめ
976名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 17:26:04 ID:/E09hhqB
スレ立ては970超えてからで十分だな
977名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 17:40:10 ID:dKbGufAp
勢いを考えたら990以降でも遅くない、むしろ使い切ってから立てるくらいでちょうどいい。
978名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 19:29:15 ID:RD/MNjSV
>>977
馬鹿だな、おまえ
979名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 20:09:27 ID:J3pqQRNt
avastは最新版に更新してからダウンロードしたファイルのところが
文字化けみたいな感じになった
フォントの問題だろうか。
980名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 20:38:18 ID:+6oEpA/H
2000の文字化けはOffice2000に付属していたフォントArial Unicode MSが入手できるなら大抵直るんだが

黒翼猫氏のサイトにも対策記事とパッチがあった
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/91125.html
981名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 23:01:36 ID:p68eHq8B
うめ
982名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 23:06:02 ID:6CzAAxRo
前スレや前前スレだとスレ最後の勢いは無駄に凄かったが、
スレ立てが早い今回に限り勢いが無いと罠w
983名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 23:17:31 ID:TMWVX8II
(´・ω・`)
984名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 23:30:32 ID:029CIx+a
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
985名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 23:37:05 ID:0BJ8uagX
MicroAdウィルスは大丈夫だったか?
986名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 23:44:23 ID:hEvpPrpo
あれを喰らうようなセキュリティホール丸出しの輩が2000&このスレを見ているわけがない
987名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 00:05:56 ID:U2WqlS/t
MicroAdウィルスが何なのか知らないけどこのスレ見てる2000使ってる
988名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 00:27:23 ID:7kV6UQup
基本広告はHostsで弾いてる
989名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 01:11:45 ID:F4xvPjQa
今回のはiframe読み込まなければ平気だったんで被害なし
それ以前に>>988と同じくmicroad弾いてたからセフセフ
990名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 01:54:20 ID:oBlJj5SR
990
991名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 05:49:18 ID:oKbTwIpz
>>988
win98の時はhostsファイルで弾いてたけど
完全一致だけなんでdns鯖とかsquidに移行した

valueclick
valuecommerce
この2つだけで .com / .ne.jp / .jp があって全部書くと48overなんでhostsファイルは諦めた
992名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 06:23:51 ID:oKbTwIpz
最近のトレンド
web-jp.ad-v.jp
img.ak.impact-ad.jp
as.yl.impact-ad.jp
uac.advertising.com
ads.adjust-net.jp
static.adlantis.jp
ad.adlantis.jp
contents.adingo.jp.eimg.jp
product.adingo.jp.eimg.jp
993名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 10:17:51 ID:s1ODCJM5
誰か次スレ
994名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 10:19:06 ID:s1ODCJM5
あ、もう立ってたのか

Windows2000を使いつづけるスレ その18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285342493/
995名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 12:29:53 ID:yvDr2t/a
ネットブロックではじきたい・・・
996名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 13:49:01 ID:O9u70si4
>>980
うむ、その黒翼猫氏のfontlinkbは導入済ですよ
avastの件は、バージョン5の中でも最新の5.0.677にしてから起きるようになった
事象です
fontlinkbのおかげでその他の部分の文字化けは当然出てないけど、その
ダウンロードしたファイルのファイル数のところだけが文字化け?のような
ことになってる。なんでだろ
997名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 13:56:02 ID:O9u70si4
連投すまそ、そのOffice2000のArial Unicode MSという名前のフォントが入ってないと
ダメという事か。
998名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 14:12:15 ID:O9u70si4
確認しました、W2K SP4 WU全導入済 + Office2000 OU全導入済(Arial Unicode MS有)
で黒翼猫氏のfontlinkb導入済 の環境で>>979の現象は解消しませんでした。
とりあえず報告まで
999名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 16:32:43 ID:OFJomzTp
ん?
1000名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 16:35:24 ID:OFJomzTp
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。