windows2000のための最強PCを組む#2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
windows2000のための最強PCを組む
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436679/
2Socket774:2009/09/26(土) 14:00:10 ID:8i9Vj7LT
まだまだ逝けるお!
3Socket774:2009/09/26(土) 14:18:41 ID:k3Y4cdRg
どこまでも逝けるお!
4Socket774:2009/09/26(土) 14:20:45 ID:iXwAVCc4
>>1
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
5Socket774:2009/09/26(土) 14:39:04 ID:+zyJ4who
ゲーム機

CPU:Pentium4 2.6(478/800MHz)
M/B/AOpen MX4SGI-4DL2
MEM:512MBx2(DUAL)
HDD:250GB
DVD:LG GSA-H42N
VGA:GeForce4MX440
SOUND:SB Live!5.1XV
6Socket774:2009/09/26(土) 14:39:57 ID:+zyJ4who
スマン、下げ忘れ…orz
7Socket774:2009/09/26(土) 15:45:22 ID:brLnSEl8
2000て起動遅くね? さいしんのHDDだと早い?
8Socket774:2009/09/26(土) 16:10:58 ID:K5GEHxuV
もともと遅い
9Socket774:2009/09/26(土) 16:12:43 ID:ZpHSXe3w
                         ,イ    │  
                        //      |:!   
                        //,. -/r‐- 、| !  
                       /,/ ./ |  _」 ト、    
             /)        /.\`/  |二...-┘ ヽ      
            ///)     i   ,.>、;/ー- 、    l     
          /,.=゙''"/      ! ∠.._;'____\   |  こまかいことはいいのだよ!!   
  /      i f ,.r='"-‐'つ   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.      
 /       /   _,.-‐'~   /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、       
   /   ,i   ,二ニ⊃   \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
  /    ノ    il゙フ       `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´ 
     ,イ「ト、  ,!,!|          `´\  ー   / ,ィ_}
10Socket774:2009/09/26(土) 16:21:57 ID:+zyJ4who
>>7
メモリはそこそこ代わるよ。
以前256MBx2(DUAL)でやってたけど、知り合いの256MB足したら早くなったんでDDR予備確保も兼ねて買ってきた。
HDDはまだ試してないな、未だIDE。
11Socket774:2009/09/26(土) 17:01:37 ID:yAvyJn+m
接続してるハードウエアの応答待ってるから旗行ってから1分位はボーっとしてるから仕方ないな
その部分以外は高速化するんでないか
12Socket774:2009/09/26(土) 17:18:39 ID:ZpHSXe3w
                  ._」   L_/    /
                ., ´: : :>、_/z‐七<
              ./: : :,zチ‐" : ∧: `丶ゝ:. \
              /: : : .//: : : :/: 小 : : : |: : : : : \
            /): : : レ: :,-‐フ:/ | \:.:.|`ヽ: : : : :.\
           ///).|/:/〃  |   ヽト、: :|: : : :l: : :l
          /,.=゙''"/ : |:. :/z=、    テミ、: |: : : :| : : |
   /     i f ,.r='"-‐'つ イ j`ヽ    r┘ヾj: : :| | ト、.|
  /      /   _,.-‐'~:. :Y|7 ハ.}    {.ィ_ハ|リ|: ハ:| | `|
    /   ,i   ,二ニ⊃ : :|弋廴ノ     弋_ノ ∧ 小:|  こまけぇこたぁいいんだよ!!
   /    ノ    il゙フ ぃ: : :|     r‐ ┐    ハj: ハ |
      ,イ「ト、  ,!,!|ハ:.: ト、: :ト、    l  ノ   ,人: :/ リ
     / iトヾヽ_/ィ"|. \|. \|\|r―┬<//}:.:/
13Socket774:2009/09/27(日) 01:38:20 ID:u7wmFQDW
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / XPにしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
14Socket774:2009/09/27(日) 03:16:06 ID:YRr9bJlX
2000ってchrome動く?
15Socket774:2009/09/27(日) 08:39:13 ID:uFQpVWO2
やればわかる
16Socket774:2009/09/27(日) 09:14:25 ID:YRr9bJlX
やったことある人いる?
17Socket774:2009/09/27(日) 10:15:01 ID:yKajc6DE
やればわかるよ
18Socket774:2009/09/27(日) 10:21:35 ID:TXo70BAI
マジレスする現行マザボだと付属のドライバディスクが対応してないから終わり
19Socket774:2009/09/27(日) 10:44:07 ID:k8NDpp9q
Intel系だとドライバも大丈夫じゃなかったっけ
今のモデルは駄目なのかな?
20Socket774:2009/09/27(日) 12:53:42 ID:7/hgpOXF
XPのドライバ入れたらいいじゃん
21Socket774:2009/09/27(日) 13:47:59 ID:9HpX0Nry
そうなの?
22Socket774:2009/09/27(日) 13:55:55 ID:WR8lOHVx
俺みたいな情弱はXPのドライバーを上手く入れられない。
OSに蹴られて終了。
23Socket774:2009/09/27(日) 14:09:47 ID:9HpX0Nry
私も情弱です
24Socket774:2009/09/27(日) 14:19:15 ID:txezAfqd
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証。KDWについてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/

■OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
注2:サポートが終了しているのはOffice2000の方だ!!(2009 年 7 月 14 日まで)

・Windows XP Professional
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
注:XPも延長サポートに入りました。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。延長サポートは5年。
25Socket774:2009/09/27(日) 14:20:25 ID:txezAfqd
XP/Vistaのあの機能がうらやまし

・3コア以上対応 → 鯖ならいける
・ユーザの切り替え → 鯖ならいける
・クィックブート → ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・prefetch,SuperFetch → 良いSSDを起動ドライブにすれば要らない機能だよ
・システムの復元 → system32以下DualBootで定期バックアップすればいい
・リモートデスクトップ → NetMeetingに同等の機能
・自動時刻合わせ → レジストリ設定するだけで動く

・SpeedStep、C'n'Q使いたい→ CrystalCPUID(K8),K10START(K10),CPUIDLE、RMCLOCK使え
・トレイアイコンを隠せる → TaskbarMod2Kつかえ
・ファイル名変更で拡張子以外自動選択 → お忍びリネームつかえ
・Luna → WindowsBlinds 5かVistaPack使え

・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ

・アプリが動かない・対応してない → 腕の見せ所だ
26Socket774:2009/09/27(日) 17:16:05 ID:fbVmfVPH
面倒臭いな
さっさとXPで幸せに成った方がエエね
27Socket774:2009/09/27(日) 19:07:47 ID:yFVHHyQx
      z|:::::ヽヽ;;;;;;;|    l::: 7;;;:::::::|ム,,
   _z''' ト::::::::__,,,-イ         '''''L,,<_,,
 >'''    从'''              \,,
彡'''                      \<
/:::               , ,     ,,,    ミ \
::::::.    彡     、   i i   /  ,,,   ト <_,,
::::::::    从::  ,,ヾヽ `ヽ (  ) ノ ノ''ii   ヾ <
:::::::彡   /:::::::: ヽ((n\ ) ゞ / (/n))/  ミ  、从
:::::::イ::::: :从/::::/⌒ ミ三\ノ;;;;ゞ/ノ彡⌒  从  ヽ |
::::::::7:::::::: ::::'''w  (⌒ ─-ヽヾ,,( ン _-‐ ) 从   | |
::::::彡 ::::::::::::::::'''z   i   、V /   lll::w^::|   N i
::::从 ::::::::::::/::::::::''z;; ii:::::ヾ _)::(  ,..、 〈/::::::ミ   ミ ,|
::::从 :::::::::::从:::::::::::`〈::|::: (ll:::::i::::::)  /::::::::ミ    '|| ヽ
:::从 ::::::::::::::::/::::::::::::::::\:::::::::'''' ̄ /i l:::::ト     ハ
:::::N:::::::::::::/i:::::::::::::::;;;;;l;;||lll|''''''''''-'''|/:i|l:::::从 . : ::::::::∧、∧、∧、∧、∧、
:::::::// :::::::::i:/从::::::::;;;;;lLll/V|lノ'|V:i 从::::从...::::::::::<  
::::::::从::::::::::| |N\i::::::;;;;;ll|λV;;|:::;;ノ|''::::::::|:|:::::::::::/|:<  黙れ小僧!!!
::::::::::/::::::::::::::从从|;;;;;;;;;;|l|>|V^Vl//:::::|::从:::::::::从:::<
::::::::::\|ヽ;;;;;:::::::::N    ヾミミ^彡::::::::ノノ::::::::::从 _ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
        ̄:::'''---;;;;;;ii;;'^''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::'' ' ヾ:::
28Socket774:2009/09/27(日) 19:20:50 ID:E2nkiQ8T
>>26
それを言うならLinuxで、だろ
29Socket774:2009/09/28(月) 16:00:52 ID:9rSsZ10u
Linuxで幸せになんてならないだろw
30Socket774:2009/09/28(月) 16:58:11 ID:bKS2PZOZ
そうでもない
31Socket774:2009/09/28(月) 17:45:11 ID:NSmrQpAt
Meたんで幸せになった方がいいね
32Socket774:2009/09/28(月) 21:44:53 ID:MZXqA4uI
1.とりあえずlinuxで組んでみる
 
2.windowsで出来ることはlinuxでも出来る

3.あれ?だったら2kでよくね?
33Socket774:2009/09/28(月) 22:39:29 ID:s/oS09wc
ああ〜。あるある。
それに加え、ubuntsやknopixやらは、どうもタイトルバーやタスクバーが妙に太かったり
アイコンやボタンが妙にデカかったりと、低解像度ディスプレイで使うには損してるような気がして。
34Socket774:2009/09/28(月) 23:35:01 ID:Xw2t/Pfi
linuxはarmaがまだ動かないからダメだな
35Socket774:2009/09/29(火) 00:44:03 ID:wu+auxet
36Socket774:2009/09/29(火) 18:38:57 ID:EISZBK/t
>>34
ゲームするのにlinux使う方が間違ってる。
ダメなのは>34の頭じゃね?
37Socket774:2009/09/29(火) 19:16:29 ID:C7+X9R+5
wineがあるだろダメなのはお前の方
38Socket774:2009/09/29(火) 23:18:30 ID:vhY5Vmik
wine使ってまで
39Socket774:2009/09/30(水) 23:19:24 ID:iTLuIdX9
virtualpc
40Socket774:2009/10/01(木) 11:07:53 ID:ZIqPYzXS
ばーちゃんPC
41Socket774:2009/10/01(木) 19:45:08 ID:AMF53aXP
コンピューターおばあちゃん
42Socket774:2009/10/01(木) 22:24:15 ID:s/j8vLEw
イェ〜イ エ〜イ  プ〜ログラム おK〜♪
43Socket774:2009/10/02(金) 09:15:46 ID:wE0oWsRN
最強PCを組むってんなら、こんな感じのテンプレ作ろうぜ。
ただの雑談スレってのもなあ。

低消費電力 自作PC Part40【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250864873/62

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:11:05 ID:0y6D2Hh7
省電力サーバとしては失敗作な気もしますが..

【CPU】Atom 330 (onboard)
【M/B】POV-ION-MB330
【Mem】ノーブランド 2GB SO-DIMM x 2
【HDD】SAMSUNG HD154UI x 2
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード(BIOSでdisable)
【LAN】 オンボード(ギガでlinkup)
【電源】SRD2D080SATA2 (80W ACアダプタ電源)
【Fan】チップ用そのまま。ケース用8cm×1 (X-Fanの静音タイプに交換)
【その他】USBメモリ PicoDrive DUAL 32GB OSブート用(rpool)
ケース: A-ITX-200P300V2 (電源はACアダプタに交換)

Solaris(SXCE)を入れて使ってます。各種サーバ用途には十分です。
アイドルで35W。起動時40-45W。
とりあえずAtomで組んでみたかったのと、メモリ2GB以上欲しかったので
ちょうど店頭にあった玄人のIONにしてみましたが...。
DG45FC等と新セレロンだと、アイドル時電力はどんなもんでしょかね?

ちなみにケース付属の300W電源だと、+5-7W程度です
44Socket774:2009/10/02(金) 09:31:39 ID:/M+I/2Wc
nForce 9シリーズには2000用のドライバは在るの?
45Socket774:2009/10/02(金) 20:34:59 ID:kS9oVNap
あげ
46Socket774:2009/10/03(土) 00:03:23 ID:lrxhZIO/
コロリン430@3Gで十分
もう2kは速いシングルコアでいいよ
47Socket774:2009/10/03(土) 00:16:32 ID:Uu7CFeUI
とりあえず仮にCPU乗っけて価格改定の後に載せ変えしよう
とコロリン430つけて早4ヶ月…

しかも定格
48Socket774:2009/10/03(土) 07:32:59 ID:OLl8QJqd
2000でシングルコアでLGA775だと何が良いと思う?
WIN98+2000専用PCに今は、E4200乗っけてるんだがデュアルコアだと不具合が出るゲームが有るんで
中古で安く手に入るシングルコアのCPUに載せ換えたい。
49Socket774:2009/10/03(土) 07:41:26 ID:FB9tCICj
>>48
コロリン一択
50Socket774:2009/10/03(土) 09:50:14 ID:VQR1KSTP
>>48
デュアルコアで不具合出るゲームなんて聞いたこと無いが
51Socket774:2009/10/03(土) 10:04:57 ID:eezD+zJ3
>>50
確かにゲームはあまり聞かないな。
ただ、サウンド関係はHTとかが出てくるまではヒドかった。
その頃にはオンボード音源でサウンドカードは壊滅してたけど。
ま、古いゲームだと有っても不思議じゃないか。
52Socket774:2009/10/03(土) 10:32:57 ID:jMsilfzh
>>48
BIOSで、マルチコア切れない?
53Socket774:2009/10/03(土) 11:09:24 ID:WG4tsIfR
ぶっちゃけ、その時代のゲームだと
Pentium-M世代のノートの中古買うのが一番賢い。
場所もとらないし。
54Socket774:2009/10/03(土) 14:27:03 ID:KInXun5p
>>50 Ragnarok battle offlineという同人ゲームで不具合があったw
100倍速位になって、速すぎてスタートボタンを押すとゲームオーバーが出るアクションゲーム!!

プロセスの関係の設定から片コアにすると問題なくなるけど。体験版でこの不具合を体験できるYO。
55Socket774:2009/10/03(土) 17:05:41 ID:e4+jn7la
>>52
普通はBIOS切れるよな。
っていうか、Windows上から、start /affinity 1 で、アプリごとにシングルコア動作指定とか可能だと思うんだが・・・
56Socket774:2009/10/03(土) 17:16:53 ID:QGLEkyCq
疑似デュアルじゃなくても切れる?
57Socket774:2009/10/03(土) 20:42:24 ID:VQR1KSTP
>>54
Wikiみたら、XPで同様の不具合出てたぞ
2000関係なくね?
58Socket774:2009/10/04(日) 23:37:08 ID:6DfiinBC
ワイヤレスとかネットワーク関連は2Kで使えんものが多いなぁ
59Socket774:2009/10/05(月) 20:05:34 ID:H+S1W362
そう?
60Socket774:2009/10/05(月) 20:07:00 ID:sT4LLQB4
WLANは付属ユーティリティ次第な部分があるかもね
61Socket774:2009/10/05(月) 20:59:44 ID:BmcnZ78N
俺はWIN98SEなんだが、どう思う?
ペンティアム4の800Mヘルツ搭載のノートのXPより、ペンティアム3の500Mヘルツ搭載の自作のWIN98の方がさくさく動くね。
62Socket774:2009/10/05(月) 21:15:01 ID:OxnAMq66
Pen4の800MHzなんてあったっけ? 1.8GHzじゃなくて?
63Socket774:2009/10/05(月) 21:31:37 ID:BmcnZ78N
>>62
ああ、よく見てみたらちがうっぽいや。低スペックなのには町街無いけど
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15122.jpg
64Socket774:2009/10/05(月) 21:42:21 ID:ogrpfxPh
1GHz以下のPCではXPは重いね。
だが2000なら軽いぞ。
500MHz以下なら98SEかな。
65Socket774:2009/10/05(月) 21:45:20 ID:bf2buQNR
もし4GHzくらいあってもXPに120MBではどうにもならん
66Socket774:2009/10/05(月) 22:34:58 ID:GFfPpwCY
スワッピングだよNA!
67Socket774:2009/10/06(火) 10:38:42 ID:JYdc5zdn
128MBじゃ2000でも重いな。
98一択。
68Socket774:2009/10/06(火) 15:33:33 ID:X6yLH+XH
PenU0.45GBの192MbだろうがPenV0.7GBの384MbだろうがC2D2.2GBの1GBだろうが
どのマシンでも2000を使ってる
重いのは我慢できるが操作が変わるのは我慢できん
69Socket774:2009/10/06(火) 19:38:31 ID:OO1ggEdi
そんなこと言ってないで、操作が変わるのに早く慣れることが出来るというスキルを身につけると
実生活でも意外に役に立つぜ。
7063:2009/10/06(火) 20:01:47 ID:bSOFMX0j
メインマシンはこれ
http://2ch-ita.net/upfiles/file1004.jpg

ハードウエアにたいして適正なドライバを使わないと突然フリーズする現象の原因が半年位前に分かったんだよね。
71Socket774:2009/10/06(火) 20:46:28 ID:5mYPOGq2
おー、ギコナビ懐かしす。
72Socket774:2009/10/08(木) 10:30:34 ID:iM32kkAS
>>70
無駄にメモリが多い気もするがCPUが1GHzくらいならそこそこ実用にはなるな
73Socket774:2009/10/08(木) 14:57:20 ID:Ww+qjkBN
そこで田中式ですよ
74Socket774:2009/10/08(木) 20:21:16 ID:pwgZwXff
Divxは2kを見捨てたの?
75Socket774:2009/10/08(木) 20:30:19 ID:rvL5QqvC
田中式サイトはエロサイト並みの迷路だったなw
76Socket774:2009/10/11(日) 23:52:34 ID:H5BV5rFI
あの人にモノを伝えようとしてるとは到底思えないページデザイン、どっかで見たことあるよなと思ってて
ある時エロサイトのデザインだと気づいた。しかも拾ってきた画像貼って中に金とってるページへのリンク
紛れ込ませる、アフリシエイトの走りみたいなサイトのデザイン。
田中にとってはこれが標準的なのかと哀れだった。
77Socket774:2009/10/13(火) 14:56:19 ID:fC6U024a
今、メモリ650Mぐらいなんだが
2000ってメモリ1.5Gぐらい積んだら速くなるの?
78Socket774:2009/10/13(火) 15:29:30 ID:XcWZwJCO
アプリ立ち上げて650MB使い切っているならね
79Socket774:2009/10/13(火) 18:00:40 ID:Bbf4eEJj
マザーによっては768MBまでしか対応してないから…
80Socket774:2009/10/14(水) 07:21:31 ID:J16poJqu
P2Bとか512MBまでじゃなかったっけ?
81Socket774:2009/10/14(水) 09:20:55 ID:rjHpA9Tg
650Mってまた中途半端だな
82Socket774:2009/10/14(水) 09:47:32 ID:fem23U6K
128MB+512MBで640MBなんだろ
中古PCでよくそんなメモリ増設して売ってあった
83Socket774:2009/10/14(水) 14:33:52 ID:dMu2QTGD
XPとかとにかく2G積めば快適になるって言うよな
2000は違うのか
84Socket774:2009/10/14(水) 15:01:27 ID:Y99qp3zY
いくら積んでもメモリの使い方が下手糞というか
その点では後から出たOSには決してかなわない
85Socket774:2009/10/14(水) 15:42:10 ID:orgkt1hb
どう下手なのか詳細頼む
86Socket774:2009/10/14(水) 17:00:09 ID:U5CoT28k
どう下手なのか書いてあるサイトを紹介してくれるだけでも
キーワードを教えてくれるだけでもいいから、具体的に頼む
87Socket774:2009/10/14(水) 17:57:12 ID:1lPRB9a+
4GB積んでも数十万のファイルを扱う場合だと大した恩恵は無かった。
XPでもそうだったけどファイルシステムが駄目なのかOSが駄目なのか。
Linuxなら何ら問題なく扱えるのでWindowsの限界って事にしてサヨナラした。

>>83
XPが2GBも要求するのはどーかと思うが、
2000は必要なメモリは少ないけど積みまくってもファイルキャッシュとかもに使わないので遊んでる。
じゃぁRAMDISKとなるけど動的に容量を変更できないので使い勝手が悪い
88Socket774:2009/10/14(水) 18:33:32 ID:mswuDXRQ
後から出たOSの方が消費量が多いだけで
メモリ管理はアプリの方に依存してるような気がする。
89Socket774:2009/10/14(水) 18:43:07 ID:dMu2QTGD
>>87
なるほど、積んでも無駄って結論が出てるのか
たしかに512M使い切るってのもほとんど無いしな
90Socket774:2009/10/14(水) 18:47:36 ID:iiHc+wH4
2000用に新しくVGA買ってくるか
91Socket774:2009/10/14(水) 18:49:35 ID:U5CoT28k
ファイルキャッシュみたいなものは強力なものが必要ならユーザーが
追加すればいいという感覚なんだが、こういう感覚はおかしいのかな?
メモリの使い方って言われたら全然違うレベルの事を思い浮かべる
92Socket774:2009/10/14(水) 19:29:07 ID:wVjvgrBS
まともなSSDの登場以後ファイルキャッシュ等はあんまり要らなくなったしな(Win7でも自動で切られる予定、SSDとして認識されれば…)。
あえて粗を探すとスワップを0にできない位か?RAMDISKに放り込んでるから気にならんけど。

>>87 それ確かレジストリでファイル扱うメモリが多くなりすぎないように制限が掛かってた気が。
ファイル鯖向けだかの変更方法はチューンナップスレで見た気がするんだが・・・、細かい話は忘れたなぁ。
93Socket774:2009/10/14(水) 23:08:12 ID:rUjEB3Yi
ファイルキャッシュがSSDでOFFになるって、そんな実装ほんとにあり得るの?
SSDのI/O速度は数百MB/sのオーダーで、メインメモリの数GB/s〜数十GB/sとは100倍ぐらいの
速度差があるから、OSのファイルキャッシュ層をすべて省略すると実用にならないほどの
もっさり動作になると思うんだけど。にわかには信じられない
94Socket774:2009/10/15(木) 00:40:30 ID:/RbQHoC4
HDDのランダムアクセスは実用にならない1MB/s
9593:2009/10/15(木) 00:48:51 ID:llkUlHmO
そのレイヤーの話ではなくてファイルキャッシュレイヤーの話です。93の内容をよく読んで下さい
96Socket774:2009/10/15(木) 21:08:02 ID:rCAlmR59
>>93
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/sp_irvss1.html
ERAMとかのソフトRAMDISKでもランダムで1GB/sでる。

俺はシーケンシャルなんか数十MB/sで十分やと思うけど
HDDが遅いと感じるのはランダムが遅いから。誤魔化すのに最適なファイルキャッシュ。
で、メモリはどのくらい用意するつもり?

まさか・・SRAMの話しとるん?
97Socket774:2009/10/15(木) 23:28:50 ID:O4uJIrmn
ここは最狂マシン組むスレだお
メモリ1GBは最低ラインだろ
9893:2009/10/15(木) 23:43:51 ID:llkUlHmO
ファイルキャッシュについて勉強し直して下さい
ランダムアクセスが遅いのをごまかすための層ではありません
99Socket774:2009/10/16(金) 05:55:42 ID:lsaxz8ED
>>98
>>94>>96が勉強してくるのを待つより君が説明した方が早いぞ
質問してるのは君なんだから、充分な回答が得たいなら
君がお膳立てするんだ
100Socket774:2009/10/16(金) 06:14:01 ID:UzZgM87j
>>99
>>93が説明した方が早いと分かるなら
君は知ったかの彼らよりよく知っているはずだから君が直接説明した方が早いぞ。

俺の2000は仮想環境の440LXと思い出の中で生き続けます。
101Socket774:2009/10/16(金) 20:19:18 ID:lsaxz8ED
>>100
いや、俺は説明できるようなことを知ってるつもりはない

「勉強して来い」と言ってるんなら、少なくとも>>93本人は分かってるんだろう
それなら、本人がその場で書くのが誰から見ても最速じゃないか?

その煽り方からして、俺がこれまでレスしてた誰かだとでも思ってるのか
俺は全く関係ないぞ
102Socket774:2009/10/17(土) 02:16:05 ID:OgSaoMd+
>>92 Win7はSSDのファイルキャッシュがOFFになるよ
>>93 そんなの実用にならないでしょ
って話じゃないの?
103Socket774:2009/10/17(土) 02:48:27 ID:UsjSSvRr
ファイルの読み出し要求があった場合に、
ディスクを読み出しにいかないでまずキャッシュの中から探し、あったらそれを戻す。
キャッシュになかった場合は、該当するデータに加え、次に何が読み出されるかを予測し
これらをディスクから読み出すとともにキャッシュに蓄える。

ファイルへの書き出し要求があった場合に、キャッシュに書き出し
ディスクへの書き込みは行わないまま直ちに制御を戻す(ディスクの書き込みが終わるまで待たない)。

5秒間隔でキャッシュの内容をまとめてディスクに書き出す。

この仕組みによってディスクとのIO量が90%削減される
(上位レイヤからの読み出し、書き込み要求の9割がキャッシュとのやり取りだけで済む)
というベンチマーク結果もあります。
104Socket774:2009/10/17(土) 07:10:22 ID:dZNRnd73
ディスクキャッシュとディスクバッファとデバイス上のメモリは別物。
メモリが3GB余っててもどっちにも使ってくれない。
FFCなんかのソフトウェアでライトバッファを確保する需要があるのはOSがバカだから。

最後にDirectDraw/3Dを使ったアプリ名とかウィンドウの位置なんかのレジストリの読み書き。
%Windir%\system32\dllcache他、WFPの監視。
レジストリやクッキーや履歴ファイルをロックしっぱなし。イベントログやGPOの更新も。
Windows 2000はページファイルも必須。ファイルシステムのタイムスタンプやジャーナリングもある。
それらを含めてHDDではランダムアクセスはせいぜい数MB/s

CD/DVDドライブは所詮遅い。システムのメモリを増やしたら書き込み時間は短くなりますか?
ファイルキャッシュはその読み込みの遅さは誤魔化せる。

システムのほとんどの読み書きはランダムアクセス。
・ファイルキャッシュ無効でPIOのソフトウェアRAMディスク→1GB/s
・ファイルキャッシュ無効かもしれないWin7のSSD→30-50/MB/s
・ファイルキャッシュ2GBでSATA(3Gbps)のHDD→1-5MB/s
というベンチマーク結果もあります。

同じ容量でシーケンシャル速度が同じ場合、体感速度はどれが速いでしょう?
雑音先生が好きそうな話題だなぁ・・

レジストリとイベントログとWMI以外はRAMディスクに置ける。
無駄なシェルの統合を切ってアイコンリソースも削ってSDDLで監視を緩めてWFPも切ったらマジ快適。
起動時のメモリは76MBだ。
・・・だけどここは自作板だ。
105Socket774:2009/10/17(土) 16:08:49 ID:uRHuQTBf
ギガのEP45-UD3Rってのにwin2kSP4をクリーンインストールしてみたんだけど
なんかUSBが変だ・・・認識できない機器がある
PCIのUSB増設ボードを使えば問題無さそうだけど、なんだかなぁ・・・

俺のようにOSにもHWにも、さほど詳しくない奴はWin7でも買えって事か・・・
106Socket774:2009/10/17(土) 18:31:59 ID:xjFor98r
詳しい人でも2kなんかより新しいOS使った方がエエで
107Socket774:2009/10/17(土) 23:20:34 ID:0AIGiI5m
Vista ・ Me ・  98SE  ・ ・ ・ ・ 2000  ・ ・ ・ ・  XP
('A`)        (・∀・)        (゚∀゚)        \(゚∀゚)/
┠───┼───╂───┼───╂───┼───┨
108Socket774:2009/10/18(日) 03:09:26 ID:OOX9g6bS
LinuxでOSのファイルキャッシュを有効・無効(※)にして処理時間を比較してみました。

圧縮ファイルの展開に要した実時間 time bzip2 -dc linux-2.6.31.4.tar.bz2| tar xf -
ファイルキャッシュ有効 SSD 13.488秒
ファイルキャッシュ有効 HDD 17.602秒
ファイルキャッシュ無効 SSD 27.309秒
ファイルキャッシュ無効 HDD 28.435秒

複数ファイルの圧縮に要した実時間 time tar czf linux-2.6.31.4.tar.gz linux-2.6.31.4
ファイルキャッシュ有効 SSD 14.493秒
ファイルキャッシュ有効 HDD 14.584秒
ファイルキャッシュ無効 SSD 20.190秒
ファイルキャッシュ無効 HDD 41.121秒

Linuxカーネルのコンパイルに要した実時間 time make -j8
ファイルキャッシュ有効 SSD 8分36.372秒
ファイルキャッシュ有効 HDD 9分1.117秒
ファイルキャッシュ無効 SSD 21分13.583秒
ファイルキャッシュ無効 HDD 41分25.757秒

SSD Intel SSDSA2M080G2GC
HDD Seagate ST31000528AS
Intel Core i7 920 HT on
ubuntu 9.0.4
ioschedulerはcfq
※ echo 3 > /proc/sys/vm/drop_cachesを頻繁に呼び出し
ファイルキャッシュの内容を空にし続けることで擬似的に無効としました。
このためOSのファイルキャッシュを完全には無効にできていません。
完全にファイルキャッシュを無効にするとさらに遅くなると思います。
109Socket774:2009/10/18(日) 03:28:55 ID:781gUhb1
空にする作業自体が食う時間は計測に影響しないのか?
110Socket774:2009/10/18(日) 03:50:47 ID:OOX9g6bS
本来直ちに書き出さなければならなかったものを、貯めてまとめて書き出しているのです
どちらにしてもファイルキャッシュ無効の場合にはこの書き出し処理にかかる時間はかかるはず。
111Socket774:2009/10/18(日) 07:24:07 ID:1cwmiKOY
vm.dirty_ratio = 1
vm.dirty_bytes = 1
vm.dirty_writeback_centisecs = 1
vm.dirty_expire_centisecs = 1
ライトバッファを切る目的ならこれでいいだろ。
RAMDISKの話が出てるのにtmpfsで計測しないのはなぜ?
112Socket774:2009/10/18(日) 07:33:47 ID:1cwmiKOY
あと、drop_caches 3はシステムのメモリも全部削ぎ落とすので不適切
113Socket774:2009/10/18(日) 17:24:09 ID:OOX9g6bS
>111
その設定に加えて
/sys/block/sda/queue/nomerges = 1
/sys/block/sda/queue/nr_requests = 1
/sys/block/sda/queue/read_ahead_kb = 0
/sys/block/sda/queue/scheduler = noop
も試しましたが、空きメモリが全てキャッシュ領域に使われるいつもの動作は変わらず
読み出し時にディスクに読みにいかずキャッシュから持ってきているような挙動をします。
/sys/block/sda/statのread_merges、write_mergesも0にはなりませんでした。
114Socket774:2009/10/18(日) 20:08:28 ID:OOX9g6bS
tmpfsにカーネルをmakeするためのツール群を全部入れるのは
簡単にはできないような気がしたのでtmpfsの計測は断念しました
115Socket774:2009/10/18(日) 21:52:15 ID:CGVvCYbU
>>94
ランダムも包んだら改善するよ!
>>104
ナツカシス
>>108
initrdで基本システムはRAM上に置くようにしたらファイルキャッシュイラネって分かるよ。
ramfs並みの性能が理想だが・・HDDとほとんど変わんないSSDに泣いた。

展開: time tar -xjf ./linux-2.6-2.6.30.tar.bz2
ramfs 21.891s (tmpfs 21.934s)
reiserfs 26.364s
展開: time tar -xzf ./linux-2.6-2.6.30.tar.gz
ramfs 3.816s (tmpfs 3.947s)
ファイルキャッシュ無しreiserfs13.304s
ファイルキャッシュ済みreiserfs 8.565s

圧縮: time tar czf ./linux-2.6-2.6.30.tar.gz ./linux-2.6-2.6.30/
ramfs 17.946s (tmpfs 18.195s)
ファイルキャッシュ無しreiserfs 35.192s
ファイルキャッシュ済みreiserfs 18.586
ファイルキャッシュ無しxfs 49.106s
ファイルキャッシュ済みxfs 19.071s

ファイルキャッシュの話でCPU依存の圧縮・展開・コンパイル?
平均12KB以下、約300MBを複製: time rsync -avrq ./linux-2.6-2.6.30/* ./_
ramfs 7.601s(40MB/s tmpfs 7.919s)
ファイルキャッシュ無しreiserfs 54.553s(5.6MB/s)
ファイルキャッシュ済みreiserfs 13.449s(23MB/s)
ファイルキャッシュ無しxfs 99.113s(3.1MB/s)
ファイルキャッシュ済みxfs 40.175s(7.7MB/s)

それを削除: time rm -rf ./_/*
ramfs 0.241s(tmpfs 0.269s)
reiserfs 2.078s
ファイルキャッシュ無しxfs 31.283s
ファイルキャッシュ済みxfs 22.680s

>>110-111
inode/dentryは除外すべきでは?と、思いつつも"無し"は開始前に一回drop_caches=3。
バッファメモリは有効。NTFSはxfsの倍近く遅かった印象。ext3もイラネ。省略。

Hitachi HDT72503 (ioscheduler: anticipatory)
Athlon64 X2 4600+
RAM: 4GB

Windows 2000使用者は少なからずLinuxに流れたか?

>>113
vm.vfs_cache_pressureを1000万くらいに・・?
btrfsのSSD最適化とか。
・・ってかソース覗けば?コンパイルするだけ?

お邪魔だろうから誘導先を探してたらこんなところに。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078274648/319-321
Ubun厨は自作板のWindowsスレも荒らすのはやめましょう^^
116Socket774:2009/10/18(日) 21:57:09 ID:CGVvCYbU
どうせext3だろーし、LinuxのSSDもまだ発展途上なんだろーし
ハードがバグ持ちだし、もはや何をしたがってるのかすら分かんないし。
Ubun厨乙。俺、駄文乙。
117Socket774:2009/10/18(日) 22:21:50 ID:OOX9g6bS
Windows2000スレで長々と続けてすみません。
メインメモリ上のramdiskにファイルキャッシュイラネというのには同意です。
118Socket774:2009/10/19(月) 00:07:54 ID:Jlt1RQfR
Windows7で、SSDを検出したら無効になるのはOSのファイルキャッシュ機能ではないようですね
119Socket774:2009/10/19(月) 11:43:14 ID:YFJSbhh4
素人考えでは
SSDの謳い文句通りデバイスの性能が良くて
インターフェイスさえ整ってればファイルキャッシュ不要なのがあるべき姿。
120Socket774:2009/10/20(火) 00:55:30 ID:0ehf1KC8
Win2kと関係無いけど、質の良いSSDはそれ自身が比較的大きな容量の
キャッシュメモリを積んでいるから。
121Socket774:2009/10/20(火) 07:59:15 ID:Q9nYNigR
SSDとPC間の接続が300MB/sじゃあ、SSDにキャッシュメモリを積もうが何しようが
OSのファイルキャッシュ不要にはなりえない
122Socket774:2009/10/22(木) 17:32:17 ID:lVpCcmPK
今のSSDは33Mhz/33bit、100MB/秒のPCIの帯域を食い合ってた時代に
512MBのキャッシュを積んだPCIのRAIDカードを買うようなもの?

一般用のPCIEの記憶デバイスってあるのかな?最近の事情には疎いのでさっぱり。
2000でSSD使ってる人はいない?

>>108ののSSD/HDD環境で>>115のコピー&削除の結果が知りたいな。
123Socket774:2009/10/25(日) 00:39:43 ID:qzz6xP6G
日に日に、2000の立場が端へと追いやられてる昨今ですが
皆様、頑張りましょう
124Socket774:2009/10/25(日) 00:44:36 ID:KUGD9djc
          ,.-─-、
           / /_wゝ-∠l
           ヾ___ノ,. - >
           /|/(ヽY__ノミ
          .{   rイ  ノ
125Socket774:2009/10/25(日) 18:23:42 ID:dxt5RZzr
age
126Socket774:2009/10/25(日) 19:44:12 ID:i3FrjYGb
W2kはメインメモリに読み込んでキャッシュしているデータを直接読み書きしないの?
W98でその方法を採用したからW2kもそうだと思ったんだけど
127Socket774:2009/10/25(日) 19:46:54 ID:+MTp4Jff
>126
W2Kにも普通にその機能は備わってるよ。
MS-DOSですらSMARTDRV.SYSをconfig.sysで入れれば読み込みキャッシュがきくようになる
128Socket774:2009/10/25(日) 21:09:48 ID:i3FrjYGb
>>127
Tnx
これからもOSのデフォルトで使うことにしマッスル
129Socket774:2009/10/27(火) 02:59:38 ID:pv75ht0A
>>115
ext3は事実上の基本になるだけあってそんなに捨てたもんじゃないよ。

複製: time rsync -avrq ./linux-2.6.31.5/* ./_
未キャッシュ NTFS 272.730s
キャッシュ済 NTFS 88.301s
未キャッシュ FAT32 43.281s
キャッシュ済 FAT32 18.091s
未キャッシュ reiser3 24.912s
キャッシュ済 reiser3 12.471s
未キャッシュ reiser4 24.000s
キャッシュ済 reiser4 12.689s
未キャッシュ ext3 25.840s
キャッシュ済 ext3 12.032s
未キャッシュ ext4 20.882s
キャッシュ済 ext4 9.955s
未キャッシュ btrfs 26.074s
キャッシュ済 btrfs 13.450s

削除: time rm -rf ./_/*
未キャッシュ NTFS 27.818s
キャッシュ済 NTFS 10.535s
未キャッシュ FAT32 4.041s
キャッシュ済 FAT32 1.558s
未キャッシュ reiser3 3.073s
キャッシュ済 reiser3 1.751s
未キャッシュ reiser4 9.893s
キャッシュ済 reiser4 3.216s
未キャッシュ ext3 8.297s
キャッシュ済 ext3 1.094s
未キャッシュ ext4 1.244s
キャッシュ済 ext4 1.110s
未キャッシュ btrfs 7.318s
キャッシュ済 btrfs 2.736s

UDMA133です。誤差もあるので参考までに。

NTFSのドライバは解析だけで書かれた賜物なんでWindows2000よりは遅いと思う。
残念ながら2000環境がないので暇な現役2000の方は↓からDLして試してみて下さい。
ttp://www.kernel.org/
130Socket774:2009/11/08(日) 13:19:08 ID:e86i3ZnF
131Socket774:2009/11/10(火) 10:58:46 ID:5nJZPXGP
32nmのCorei5/i3まで待って、X25-VあたりにWin2k入れてみようかと画策中
132Socket774:2009/11/10(火) 12:33:40 ID:JsQtt7c3
んで今 win2k 使ってる奴の
最強スペックマシンてどれくらいなのよ

そろそろマザボの chip セットドライバの対応表から
win2k の名前が消えてると思うが
Xp のやつでどこまで代用できるん?

あげ
133Socket774:2009/11/10(火) 14:08:32 ID:8Ru1/OiS
GT220買いたいけど対応してないよね・・・
134Socket774:2009/11/10(火) 17:01:04 ID:zsyJg3pv
RADEONはまだXP用ドライバのINF書換で使えるのかな。
135Socket774:2009/11/11(水) 01:08:28 ID:Ee/77t4a
黒翼猫さんのとこにドライバいっぱい落ちてた
136Socket774:2009/11/12(木) 00:35:07 ID:j3nAdIwl
AMD 790FX / SB750 は Xp ドライバでいけるみたいだな
137Socket774:2009/11/13(金) 21:33:47 ID:58maD8Ri
AMD 785でWindows2000を使いたいとかの質問をどこかで見たぞ
そこまでWindows XPを嫌う、若しくはWindows2000でなければいけない理由のほうが気になったわw
138Socket774:2009/11/13(金) 22:51:03 ID:x7GQhRQK
>>137
アクチ不要
139Socket774:2009/11/14(土) 03:05:24 ID:Z1B79BXP
これだからゆとりは
140Socket774:2009/11/14(土) 10:31:52 ID:iaGyTEGK
最近のUSB2.0ブートできるマザーで、USBドライブから2000をインストールしようとすると、
一番最初のデバイスの読み込みが終わったところでINACCESIBLE_BOOT_DEVICEになる。
とりあえずBIOSでUSB2.0をDisabledにしたら無事インストールできた。
141Socket774:2009/11/14(土) 22:04:45 ID:8Mwe3TTC
サポート切れてないのにドライバないとかあんまりだよなー
逆に2000用のドライバ出した方が他社と差別化できて売れるんじゃねーのか
142Socket774:2009/11/14(土) 22:13:27 ID:njCqNaUs
>>137
ただの趣味とか感覚の問題かな
Xp のスタートメニューにどうしても馴染めないとか
まるまるっとしたタスクバーまわりが嫌だとか

普通の人なら Xp のがいいんだろうけど
やりたいことと使いたいアプリがきまってて、
それに win2k で間に合うんだったら
win2k のレスポンスの方がわずかながらも勝ってるし
とくにメモリや CPU が厳しいようなマシンだと顕著

メディアセンターとかリモートデスクトップ(だっけ?)
余計な物がついてないのもセキュリティー的にありがたい
(無駄なアップデートが減る)

趣味と感覚と言いながらもけっしてそれだけではない気もする
143Socket774:2009/11/14(土) 23:31:20 ID:/sQU5YZd
>Xp のスタートメニューにどうしても馴染めないとか
>まるまるっとしたタスクバーまわりが嫌だとか

テーマをクラシックに設定すれば済む

>win2k のレスポンスの方がわずかながらも勝ってるし

AMD785G使うような環境なら、これは嘘だな。

>余計な物がついてないのもセキュリティー的にありがたい
>(無駄なアップデートが減る)

これも嘘
144Socket774:2009/11/15(日) 00:35:52 ID:DYE9f4fy
きもっ・・・
145Socket774:2009/11/15(日) 02:24:28 ID:XVArdTy8
放っておいてやれやw
ケチで2000を使い続けている自分を自分で慰めたいんだろ
性能良いと思い込んで
146Socket774:2009/11/15(日) 04:51:45 ID:vTLBiRfh
785を2000で使いたいと他のスレで書いた者ですが
理由は単純、アクチは勘弁して欲しいだけ
147Socket774:2009/11/15(日) 05:37:12 ID:OLiEntOE
あーでも確かに長年2000使ってる人がXPのGUIに馴染めないのはよくわかる。
148Socket774:2009/11/15(日) 12:18:19 ID:kOviDsJq
2000からXPもVISTAもすっとばして7に入ったから
変わりすぎて戸惑いまくってるw

XPは一応OEM版持ってるけど。
149Socket774:2009/11/15(日) 12:31:38 ID:/8y4N9Kt
>>148
7にいったのは正解でしょうね
使い慣れればなかなか使いやすいですよ
不必要なサービスをきれば2000並にキビキビ動きます

2000のサポートが切れたら7Proに順じ入れ替えていく予定です

XPも2台くらいは残しておこうと思っています
150Socket774:2009/11/15(日) 13:31:51 ID:muZ15Qye
Xp、3ヵ月後に別のPCでアクチしても通る
あとはわかったな。
151Socket774:2009/11/15(日) 17:27:16 ID:KXKVtlOR
>>148-149
俺も2000→7すっ飛ばし
XPは会社のPCで触る程度
今月頭から導入したけどまだ慣れなくて大変
152Socket774:2009/11/16(月) 03:29:16 ID:Dph8jGJT
オジサンばっかりなのか?
153Socket774:2009/11/16(月) 07:29:27 ID:HXg5nRD2
12歳♀だけど2000使ってますよ(*ノノ)
154Socket774:2009/11/16(月) 16:50:45 ID:Efdb6+X3
それは使わされてるって言うんだ
155Socket774:2009/11/17(火) 00:04:05 ID:QX9PWtVJ

windows update → 再起動で Loader error 3 (´・ω・`)

ttp://support.microsoft.com/kb/277222/en-us

ふっきゅうで きちょうな にちようびが が…
156Socket774:2009/11/17(火) 00:20:26 ID:gp+Zjkcq
7に移行させるための罠だよ。MSにとって2000ユーザーは邪魔でしかないからね
157Socket774:2009/11/17(火) 00:22:52 ID:w49thpj3
いよいよWindowsUpdateもままならない事態になってきたか・・・
ここから粘るのが真の痛差卯残土戦士だ
158Socket774:2009/11/17(火) 01:11:58 ID:ELPTbRAp
単なるケチケチ
159Socket774:2009/11/17(火) 01:57:59 ID:i/WvGXZ5
てかどんなに削っても、XPSP3って2KSP4より圧倒的に重いんだが?
全定番チューン導入アイドルメモリ190、常駐プロセス19状態で使っているが、
サービスとか何も削除していないWin2Kよりかーなりもっさりだ。
160Socket774:2009/11/17(火) 02:00:08 ID:I5BU+9lj
WIN98→WIN2000XP(同時使用)→VISTA→7すっ飛ばすつもり
161Socket774:2009/11/17(火) 02:01:05 ID:I5BU+9lj
間違えた
VISTAは持って無い
友達が捨てるって言うから貰ったんだった。
162Socket774:2009/11/17(火) 03:00:19 ID:vZ93DHNm
使うアプリが動けばWin3.1でもいいや
163Socket774:2009/11/17(火) 06:38:54 ID:N0+7e7Ys
さすがに今から3.1の不安定さには戻りたくないw
164Socket774:2009/11/17(火) 10:17:38 ID:W2c0fRHN
>>74
見捨てたな・・・
物置部屋に置いてる2kマシンエンコに使おうとDivxダウンロードしたら・・・
165Socket774:2009/11/17(火) 14:39:34 ID:x11LA5fA
divxデーコーダ(8.2.0.26)は2000でも動く。 軽いし重宝している
166Socket774:2009/11/17(火) 18:44:42 ID:Yuegqon6
divxデコーダーってOSに関係無く軽いじゃん
H.246は知らんが
167Socket774:2009/11/17(火) 19:04:03 ID:kRstZce1
>>156
7 の敵というか、目下 MS にとって邪魔なのは Xp だと思うが…
シェア的に見ても win2k なんてもう Linux 以下なんじゃね?

こんな過疎スレでレガシー OS のアンチ活動してる
キモい MS の忠犬ハチ公も、Xp スレとか ubuntu スレで

>はい嘘 >無料の OS 使うなんてケチな貧乏人 >windows 7 は優秀です

みたいなバカっぽいレスしてくればいいのに
168Socket774:2009/11/17(火) 23:12:40 ID:x11LA5fA
バージョンいくつからできるようになったか忘れたが
>165 はH264のデコードが軽い話
169Socket774:2009/11/18(水) 14:04:10 ID:Zk6nS1zt
XPまたは2000じゃなくてMSからしたら両方邪魔だからシェアは関係ない。

軽くてフリーズも一回もないしカネ出して乗り換えるほうが変。
安定してるチップとかは前スレで出てるし特筆することもないけどね。
170Socket774:2009/11/18(水) 17:48:40 ID:HbJ44wOR
2k並みにサクサク動いてくれるモードがあるなら喜んでOS買うんだけどな。
7は確かにVistaより快適に動くんだが2kXPからみると余計なもん多すぎて結局遅い。
アプリとかの動作は遅くなるのは構わないんだがExplorer自体の反応の悪さをなんとかしてくれ
171Socket774:2009/11/19(木) 00:13:31 ID:bnuXOZTq
ファイル大量に扱ったりするとXPや7より2000の方が
処理が遅いな。検索も遅いし。足回り全般も今となっては
172Socket774:2009/11/19(木) 00:41:13 ID:XTNFwZct
>>170
え?7になってもまだExplorer直ってねーのか?
まさか同じコード使ってんじゃねーだろうなオイ
173Socket774:2009/11/19(木) 01:05:38 ID:ONIf1xPQ
>>170
逆を言えば有料でもW2kSP5のほうがいいや。
Vistaスコア5.0ぐらいのマシンだけどW2kは半端なく軽い。
クリックをミスしたのかOSの反応が遅いのか判断つかないOSは生理的に無理だわ。使えない

>>172
カーネルもそんな変わってないんでタッチパネルとか新しい機能小出しにしてるだけでしょ。
よって7は買わない。一応、糞のVistaあるんでw
174Socket774:2009/11/19(木) 13:53:24 ID:cq4RtVQs
USB3.0のインターフェースと外付けHDD、2000が対応OSから外れてるな
XPのドライバで動くだろうか
175Socket774:2009/11/20(金) 02:53:17 ID:naZmP9Gb
そりゃ無理だ
176Socket774:2009/11/20(金) 20:11:40 ID:2NRDEDBr
無理かどうかはやってみないとわからないんじゃないだろうか
Xp 用のドライバがあればいける気がするが
人柱になって報告してくれると嬉しい人がいるかも

オイラは USB 機器自体あまり使わないのでパス
177Socket774:2009/11/21(土) 01:45:28 ID:W2k7liPh
IDがW2kだから記念パピコ
178Socket774:2009/11/21(土) 06:00:33 ID:l7GHMfpA
tes
179Socket774:2009/11/21(土) 08:10:48 ID:HQXQjJDH
>>169
過去スレ見直してみたがよくわからなかった。
結局なにが安定チップ?
すまぬが教えて下され
180Socket774:2009/11/21(土) 11:04:38 ID:c/7ogrm2
>>172
Vistaに比べれば動作は良くなってる。
でもフォルダ開いたりとかの動作がやっぱもたもたしてる。
Vistaとか7は高スペックなら速いとか言うけどこうゆうもたつきがある時点でダメだと思うんだよなあ。

>>179
個人的な意見だがIntelなら965、AMDなら690Gあたりまでが無加工でドライバ動くし動きも安定してるよ。
181Socket774:2009/11/21(土) 12:11:05 ID:5Ij+H0k1
ダークホースにVIAのPT880Pro/Ultra
変態御用達だけど
182Socket774:2009/11/21(土) 14:26:25 ID:HQXQjJDH
>>180
おぉ!早速に有難う。
参考にさせて頂きます。

>>181
当方も変態なんで、そそるお話を有難う。
ちょっくら調べてみます。
183Socket774:2009/11/21(土) 17:23:27 ID:FTDuBfNs
今組み立てるとしたらどんなパーツか晒して
184Socket774:2009/11/21(土) 22:38:12 ID:G1jPoa8S
>>183
今年の連休頃に組んだ win2k マシン
基本的に 1 世代前のミドルレンジで組むのを
原則にしてる

CPU: Athlon64x2 6000+
M/B: TF8200 A2+
MEM: UMA DDR2-800 2GBx2
VGA: Geforce 9600 GT(Inno3D VRAM 1GB)
HDD: ATLAS 10K 36.4GB + STATA 1 GB/500MB
DVD-ROM: PIONEER DVD-RW DVR-115D
LAN/Sound: On Borad
電源: Corsair HX520W
ケース: p182

実はサブマシンであまり使ってない
不満はゲーム(oblivion)の読み込みが遅いんでそこに SSD を
使いたいことと、Inno3D のグラボがなんか糞

今組むならマザボを AM3 対応にしてメモリは DDR3
CPU は Phenome の 2 コアでクロックの高いやつ
VGA を 250 GTS くらいにしたいが…
マザボが決まんねえし、当分組む予定はない
185Socket774:2009/11/21(土) 22:40:58 ID:U8HHUl3o
いいね2kだとこれくらいが最後になるんじゃないかな
186Socket774:2009/11/22(日) 13:00:13 ID:5N1d063P
そうか
187Socket774:2009/11/22(日) 13:42:46 ID:qk6MoD9z
>>184
俺のところも似たような構成にした。
が、HDDが激遅だからHDDだけ最新の320GBぐらいにするつもり。

CPU: Athlon64x2 4200+
M/B: Asus M3A
MEM: Crucial DDR2-667 1GB*2
VGA: GeForce7800GTX (ASUS)
HDD: Cheetah 10K.6 36GB+Adaptec 29160N
DVD: LITEON SOHW1673S
LAN: Onboard Athelos GbE
Sound: Onboard Realtek
電源: サイズ500W
ケース: OWL602WS

WindowsNT4.0はムリだったが(SP6a入れてVGAを5500FXにして
グラボドライバ入れたら青画面w)、2000はPnPあるから楽。
事務所で使う予定。まぁ事務所でもWin2000はいらないかもしれんけど。

Phenom II X4にEnterprise Server入れてみたくもあるが、
まぁ大差はないだろうから、たぶんやらない。
188Socket774:2009/11/22(日) 17:35:53 ID:g5IFfSQ7
2Kって仮想環境なら結構使い道あるんじゃね?
最新機器のドライバは外側の最新OSでカバーして
仮想環境は比較的リソースを食わない2Kで、みたいな。
189Socket774:2009/11/22(日) 23:59:02 ID:iqtcJNeH
2000じゃなきゃ動かないものがあるならそれはいいかもしれない。
うちにはそういうのは一個も無いが。
190Socket774:2009/11/23(月) 00:22:21 ID:pqE0PsL3
GeForce GTS 250
2kで動くの?
191Socket774:2009/11/23(月) 00:45:40 ID:YAIdb4Bd
>>190
どのドライバが安定してるのかは知らんが
Xp 用ので普通に動くと思うよ
(インストール画面には windows2000 の名前が出てくるかも)
9800GTX+ のリネーム品だし、9 系は win2k で問題なく動いてるしね
動作報告よろw
192Socket774:2009/11/23(月) 00:54:43 ID:pqE0PsL3
そうなのか〜
193Socket774:2009/11/23(月) 12:33:33 ID:aGXYfq9P
Geforceはまだw2k切り捨ててないんだっけ?
194Socket774:2009/11/23(月) 16:19:33 ID:moXZPeVQ
>>193
ドライバの更新が止まってるから、切り捨てたのでは!?
195Socket774:2009/11/24(火) 22:25:17 ID:YJXUcFPb
Geforceって2Kでどこまでつかえるんだ
196Socket774:2009/11/24(火) 22:27:32 ID:vanrdA97
>>195
GF5200FX
197Socket774:2009/11/24(火) 23:05:24 ID:dPj4zyY9
うちの2000で動いている7600は何なんだろうか
サポート外でたまたま動いているだけ?
198Socket774:2009/11/24(火) 23:09:29 ID:dPj4zyY9
つーか公式ページ見てみたら7系の選択肢に2000あるぢゃないか
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx
199Socket774:2009/11/24(火) 23:45:57 ID:jAlCAC57
>>195
俺んとこで9600GT動いてる
ドライバは182.50_geforce_winxp_32bit_english_whql.exe
なぜかインストール画面には「WINDOWS2000用のドライバのインストール」という
文字が確かに出てきた記憶がある(XP用のドライバなのにな)
いずれにせよ、まったく問題無し

ただしタスクトレイに収納されているアイコン?の挙動がちょっと怪しい。
細かな設定をするには画面のプロパティから詳細な設定に飛んで
行う必要があるが、まあ運用に問題はないだろうと思う
アプリケーションごとの設定もちゃんとできるし

185世代はまだ試していない
誰かwin2kでGTX使ってる人いない?
200Socket774:2009/11/25(水) 00:58:22 ID:C1Qbkrtd
ここの住民ってセキュリティーソフトなんて全く使用していない人々?
やれXPだとエクスプローラーが重いとか言ってるけど...
OSでの差よりもセキュリティソフトの方が余程影響が大きいからさぁ
201Socket774:2009/11/25(水) 01:12:14 ID:GsX21iix
GeForce 200 Seriesでの結果お願いします
202Socket774:2009/11/25(水) 01:46:32 ID:DwMNJha2
>>200
俺は使ってないけど、使ってない住人が多いかどうかはわからないな

ソフトは使ってないが工夫はしている。
ブラウザにはNoScriptとか、メールはWindowsで読まずmuttで読むとか、
独立したPCでファイアウォールとか、
データファイルのダブルクリックはしないとか、色々
203Socket774:2009/11/25(水) 02:13:19 ID:KOv+qRZC
2KでGTX260使ってるよ
デュアルコアまでしか使えないからそんなにスコア伸びないけど
204Socket774:2009/11/25(水) 06:30:14 ID:5ZFcHrZg
>>200
avast使ってる
205Socket774:2009/11/25(水) 07:17:13 ID:9oESkJad
avastマジ快適
206Socket774:2009/11/25(水) 09:29:17 ID:oaSdApp/
>>179
前スレの最後のほうですがAMDの690Gが結構人気でした。
漏れも使ってるけどフリーズゼロでサクサク動く。
207Socket774:2009/11/25(水) 11:04:43 ID:8BULcjic
>200
AVG→avast→AVGときてまた悩み中。FWはKerio2→outpost

このOSが一番長く使ってるなぁ。。入れた環境の順で
Cele500→DuronMorgan1GHz→XP1700→XP2500
→AthlonX2-4200+690G(今ココ)
箱入り正規版を当時3万近く?で買ったが十分元取ったと思う。
208Socket774:2009/11/25(水) 17:59:39 ID:h/BhZj+W
>>203
nvidia のドライバはどのバージョンを使ってますか?
209Socket774:2009/11/25(水) 19:18:49 ID:0Fr0Akj9
玄人志向のページは多くが普通に表示されてます
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1359
210Socket774:2009/11/25(水) 20:30:15 ID:V99Q3BUm
早々と打ち切ったラデよりは使えるだけマシか
211Socket774:2009/11/25(水) 21:12:25 ID:VN6iNSfw
付属ソフトが動かなくてもドライバが動けばそんな困らないしな。
ラデはそのままだとドライバすら動かんからなあ。
212バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2009/11/25(水) 22:02:07 ID:kz+8e7NR
対応していないはずの180台のドライバも動いてたりするからなあ。>>w2k&geforce

213Socket774:2009/11/26(木) 00:40:08 ID:wOyBZ8pU
>>212
対応していないといっても OS のカーネル部分がほぼ同一なわけだから
インストールで意地悪されなければ、たいていの XP 用ドライバがそのまま
使えるのは道理だよ(INI ファイル書き換えだけでインストールできるのがあるでしょ)

ただ OS としてのサポートが切れるから対応表に載せてないだけ
って理由が一番でかいと思う。メーカもわざわざ面倒増やしたくないだろうしね

だからまあ XP のサポートがなくならない限り win2k もなんだかんだ
使い続けられるんじゃないかと思ってる
214Socket774:2009/11/26(木) 01:37:16 ID:GYxtGyrd
GeForceは最新までおK?
215Socket774:2009/11/26(木) 02:34:44 ID:MyzTiwmH
俺はnVidiaドライバは176.15を2000用に確保してる。
216Socket774:2009/11/26(木) 02:40:54 ID:GYxtGyrd
なんですかこれは
217Socket774:2009/11/26(木) 08:13:16 ID:zNh9oq7E
Simcity4で6600GTはハードウェアレンダで動くけど8500、8600GTは画面崩れて使えなかった。
2003年発売のゲームなので仕方ないけどw

ところでGTX260あたり動くんだったら急いで9600GT買うこともないかな。
218Socket774:2009/11/26(木) 12:44:05 ID:pwsEVy37
>>213
Radeonはわざわざ2k弾いてるしね
219Socket774:2009/11/26(木) 12:50:38 ID:1vI9y5tn
RADEONは、ドライバ無いから、買わない
220Socket774:2009/11/26(木) 15:12:38 ID:iA7PWUNF
omegaじゃだめなの?
221Socket774:2009/11/26(木) 18:03:38 ID:1vI9y5tn
この前、駐車場で、軽自動車乗った30代後半の婆が
駐車してるおっさんの車に向けて、窓開けたせいで、文句言ってんのが外に響いて、おっさんに思いっきり絡まれてたな。
普通に馬鹿な婆だと思ったわ。
222Socket774:2009/11/26(木) 18:04:30 ID:1vI9y5tn
誤爆だわ
>>220
OMEGAで構わないお
ちょっとツッパッてみただけだお
223Socket774:2009/11/26(木) 22:46:00 ID:KZ1mEJA3
GeForce買っておけば間違いない
224Socket774:2009/11/26(木) 23:56:53 ID:wOyBZ8pU
win2kとLinuxと*BSDユーザにはね
225Socket774:2009/11/27(金) 03:17:14 ID:WVhLj+yM
なんだと?
226Socket774:2009/11/27(金) 13:12:24 ID:qlScQA9q
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html

ATI Radeon Graphic Driver 8.x/9.x for Windows 2000
227Socket774:2009/11/27(金) 18:56:46 ID:t37Vhkyd
RadeonもおK?
228203:2009/11/27(金) 22:40:32 ID:SY7W6Xuu
>>208
ドライバは185.20
最新の195.62では動かなかった
229Socket774:2009/11/28(土) 00:11:57 ID:1DTbKCDx
ふむ
230Socket774:2009/11/28(土) 14:19:25 ID:1SLci9JD
>>228
thx
nvidiaもそろそろきつくなってきたか
次世代のグラボはほぼ確実にダメだろうな
231Socket774:2009/11/28(土) 18:37:16 ID:1DTbKCDx
いや大丈夫
232Socket774:2009/11/28(土) 19:09:52 ID:FJksPX9h
使えるってだけだろう
宝の持ち腐れになるの確実
233Socket774:2009/11/28(土) 21:08:53 ID:1SLci9JD
4コア(あるいは8コア)当たり前になりつつあるのに
ProSP4だと2コアしか認識しないしな

それでも
234Socket774:2009/11/28(土) 21:09:41 ID:1SLci9JD
途中で送信しちった

それでも私はwin2kを使いつづけようと思います
って書きたかった
235Socket774:2009/11/28(土) 21:22:02 ID:mzoiaovs
Server版使えばいいじゃん
あ、でも最近のMSDNではJavaの関係で
ダウソできんのか。
236Socket774:2009/11/28(土) 23:53:25 ID:enJfvWBo
泣ける話じゃねぇかよTT
237Socket774:2009/11/28(土) 23:55:47 ID:Bggf+hu/
地デジのためにXPにいくのはどうよ
238Socket774:2009/11/29(日) 00:05:37 ID:U2A/nstH
もうテレビ持ってないし見たい番組なんかない。
239Socket774:2009/11/29(日) 01:06:50 ID:rtkzdAN8
E8700マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
240Socket774:2009/11/29(日) 02:47:24 ID:02sWnG6k
おあずけ
241Socket774:2009/11/29(日) 11:16:46 ID:tXwG3sg2
XPにしたらアッサリと幸せになれた...●/ ̄ |_
今迄なんて粘っていたんだろう
242Socket774:2009/11/29(日) 12:38:25 ID:JRaCz12p
頭が硬い思慕族だから。

まぁでもアクティベーションの問題はあるからねぇw
243Socket774:2009/11/29(日) 14:25:17 ID:Yl6JxpZ7
>>242
新規自作で、OSインスコ後に不具合でたりしたらアクチは厄介だからな。
俺も深夜2時にMSに電話したわ。
244Socket774:2009/11/29(日) 15:08:51 ID:q0QUJ2By
だからアクチはぎりぎりまで遅らせてその間にダメだしをする。
245Socket774:2009/11/29(日) 15:22:17 ID:tXwG3sg2
再インスコ野郎なら認証管理ファイルのバックアップ取るだろ
246Socket774:2009/11/30(月) 19:32:48 ID:Hekzck6k
別にアクチの為に2kに拘ってるわけじゃないんだけどなぁ
247Socket774:2009/11/30(月) 22:48:04 ID:DTMRJmyR
>>245
とるけど、サポセンにも仕事させないといけないから
Telしてる。
248Socket774:2009/11/30(月) 22:54:16 ID:U8wyxsnq
ファイル共有でログインする時楽々だお
249Socket774:2009/12/01(火) 11:08:05 ID:B65fsKcM
AM3で3.4GのX2まだかね?マチクタビレタ

>>246
サクサク安定なら移動する理由が無いよね。
昨日なんてVista電源落ちるのに1分ぐらい経っても落ちなかったからパチッとスイッチ消したw
別にパソコンのためにパソコンやってるわけじゃないんで。待たされたら漏れが損。
250Socket774:2009/12/01(火) 20:05:30 ID:QOUMzkDt
サクサク安定だったが、RADEON教の俺は移行せざるをえなかった。
251Socket774:2009/12/01(火) 20:51:57 ID:XmdYmMbq
家の2000は起動もシャットダウンも2分以上かかってるからVISTAの方が超早い
8年ノーガードノーメンテだからだがw
252Socket774:2009/12/01(火) 21:50:55 ID:9M33WSXX
>>250
RADEONでも移行する理由にはならない
253Socket774:2009/12/01(火) 22:40:40 ID:jAlMcmSW
>>251
起動はわかるけどシャットダウンに何でそんなに時間掛かるの?
こっちも起動は2〜3分かかるがシャットダウンは10秒くらいだよ?
254Socket774:2009/12/01(火) 23:59:11 ID:vPMjHzmz
>>253 横から、例えばWindows Deffender入れてると終了時間が一分以上増える。
プロファイルの不整合性でそうなるらしい。が、UPHCleanも入れば元に戻る。
255Socket774:2009/12/02(水) 01:32:24 ID:n1+UQ0Ds
>>253
漏れも10秒弱だお。
vistaの方がシャットダウン早いなんて100%ないからwwww
両者使ってるんで議論の余地無し。なにしろデフラグみたいなことやり始めるからな。
ルーターとかフリーの火壁でポート閉じれば良し。
vistaはリモートコントロールとかセキュリティホール無意味に空けるしwくだらん。
256Socket774:2009/12/02(水) 12:19:37 ID:vkmTeWnP
うちのMe機は起動も終了の劇速
しかもたまに自動で再起動もしてくれる
257Socket774:2009/12/02(水) 12:28:36 ID:Z0V0N15G
2kとXPで両方ともシャットダウン時に引っかかるプロセスがあるんだよな。
なんだろ、ドライバとかじゃなくてアプリだよな。
258Socket774:2009/12/02(水) 13:20:12 ID:nPxGwbRu
avastじゃないの?
259Socket774:2009/12/02(水) 17:48:41 ID:xnV+mQwl
>>253
会社の2000は即落ちるから家のだけ遅いんだよね
きっとスレイプニルやかちゅーしゃのタブ開きまくってるのをそのままシャットダウンしてるからだろうけど
260Socket774:2009/12/02(水) 19:04:19 ID:L7G6RuIO
2Kのシャットダウン、firefoxが多少引っかかる程度だったけど
VMwareServer入れたら明らかに遅くなった
アンチウィルスは入れてないからわかんね
261Socket774:2009/12/03(木) 07:48:13 ID:0c30hX2B
YMFサウンドカードを使い続けたいが、Win7じゃダメだろな…
他にもレガシーなアプリで使いたいのがあるので、
Athlon3500+ GF8200 7600GSのサブ機に差し替えて
本務はファイル鯖として、Win2k環境をモスボールしていくよ。
262Socket774:2009/12/03(木) 16:28:28 ID:X3K3/+Qz
家だとなぜかIMEが引っかかるんだよなあ。
263Socket774:2009/12/03(木) 20:16:55 ID:Kf+yavAZ
変な単語ばっかり変換してるからだ
264Socket774:2009/12/04(金) 22:19:20 ID:nbyG7a+C
くりとりす
265Socket774:2009/12/04(金) 22:20:39 ID:nbyG7a+C
間違えた
クリストフ
266Socket774:2009/12/04(金) 22:37:49 ID:uRDA6mZJ
>>261
x86(32bit)ならWin7やVistaでも2K/XP用ドライバの手動インスコで一応最低限の機能は使える
x64(64bit)はWin7はもちろんVistaやXP x64でもドライバが存在しないのであきらめるしかない

あと最近のマザーではYMF7x4搭載カードをPCIスロットに挿しても物理的に認識しない事例が増えている模様

詳しくはYMFスレ参照
267Socket774:2009/12/04(金) 23:21:13 ID:nbyG7a+C
>>261
YAMAHAのLSIサイトに逝くのだセニョリータ
268261:2009/12/05(土) 11:28:46 ID:Jqp1MM5v
>>266
>あと最近のマザーではYMF7x4搭載カードをPCIスロットに挿しても物理的に認識しない
マジカ!ちょっとAM3マザー買おうかと思ってたので見てくるわ、情報THX。
こりゃ2kモスボール機へのYMF移し替えも近そうだ。

2k最強機に乗せるサウンドカードはやっぱYMFだろ。
YMFのMIDIは今でも戦えるぐらい良い。
269僕NEET君 ◆M9rgw2c2q. :2009/12/05(土) 13:30:57 ID:Fwdi1P/s
戦えるy!!!!
270Socket774:2009/12/06(日) 09:11:53 ID:GYVNLJte
そうか
271Socket774:2009/12/06(日) 14:22:26 ID:C+zdCEED
2kにはSBLive!だろ
272Socket774:2009/12/06(日) 14:26:32 ID:ICtSbOEn
もう安いUSBサウンドでいいだろ
273Socket774:2009/12/06(日) 14:27:45 ID:GYVNLJte
いや
274Socket774:2009/12/07(月) 02:16:35 ID:eilZyMu9
ONKYOは?
個人的に好きじゃないけど…
275Socket774:2009/12/07(月) 13:56:38 ID:WklBmbD0
ONKYOはいいらしいね。
たまに秋葉で3千円くらいで中古のSE-90PCIが売ってるから買ってみようかな。
276Socket774:2009/12/10(木) 14:33:06 ID:2mH/g2XS
前スレでW2KにL3キャッシュのバグあるのかないのか質問したものです。
M2A-VMにX2 550載りますた。
ただCPUが倍率解除されてるせいか逆にBIOS変更できないx15.5倍固定。
FSBだけ上げて200→223に変更して3.45Gで駆動してます。

あと残念なのがメモリーのECC有効にするとスリープS3から起動できないのでOFF
デュアルモード手動で設定にしますた。
277Socket774:2009/12/12(土) 20:00:47 ID:DPZFqii5
469 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2009/12/11(金) 22:18:29 ID:sSAu0Kx9
ギガバイトのMA785GT-UD3HのWindows2000動作報告

黒翼猫さんのところのビデオドライバーと
ATIのサウスブリッジドライバー
ギガバイトページにあるサウンドカードドライバー
RTL8111_NonVistaのネットワークドライバーで

デバイスドライバーのクエスチョンマーク全部消せました。
完璧ですね。
くろーしたのはサウンドドライバーをチップメーカーのもの
を入れようとしてそれではまともに動かなかった点

これで少なくともサポート終了まで戦えそうです。
win2000はいいですねXPなんかと比べるとボタン押したとき
とかのレスポンスがぜんぜん違う。

関係ないけどシステムフォルダーをC:\WINDOWSにしてみた…
これで少しでもXP対応ソフトが動くようになればいいけど
278Socket774:2009/12/13(日) 00:03:14 ID:lSJ4P2/A
>>277
>これで少しでもXP対応ソフトが動くようになればいいけど


「C\:WINDOWS の決め打ちが原因で2000で動かない」というXP向けアプリの実例ってあるの?
279Socket774:2009/12/13(日) 01:13:21 ID:zslRdtIX
今頃そんなアプリ有ったらw
DドライブにOSインストールされていたら...
280Socket774:2009/12/13(日) 01:45:26 ID:pqAbcenu
レジストリからOSのディレクトリを見つけてるんじゃないの。
でもレジストリ値強制じゃなくて手動で変えられるInstallerが好きだな
281Socket774:2009/12/13(日) 02:23:42 ID:zslRdtIX
意味ワカンネ
282Socket774:2009/12/13(日) 10:32:36 ID:hoaeCpoz
環境変数を参照しないインストーラを作成するようなヤツの作るアプリなんて危なくて使えねー
まあエロゲには多々あることだがw
283Socket774:2009/12/14(月) 08:22:17 ID:odd1fK2f
アンインストールしたらHDD丸ごと全消ししてくれるエロゲを思い出した
284Socket774:2009/12/14(月) 22:47:46 ID:QXrpzy5m
温度上昇問題ってAMDだけ?
285Socket774:2009/12/15(火) 00:19:26 ID:w8v0Pgic
Intelなんか独占禁止法問題だぜ
286Socket774:2009/12/15(火) 04:15:24 ID:JWcEzt2t
K8は2000+CrystalCPUIDでも回避できるよ、温度上昇
K10は使ってる人、解説よろ
287Socket774:2009/12/15(火) 12:40:01 ID:5oivWix0
温度上昇ってのがどれをさしてるのかがわからんが。
HALTがきかなくなる問題はIntelもAMDも両方。
可変クロックの動作に関してはどっちのメーカーもCPU次第。
Intelはデュアルコアになったらコア数制限しない限り全部アウト。AMDはデュアルコアでもTurion X2だけはOK
非対応でもCrstalCPUIDで代用すればある程度なんとかなる。
288Socket774:2009/12/15(火) 17:45:28 ID:YTnbBZVh
K10もK10STATで栗みたいに自動可変クロックできるぜ。
鎌天使つけた550BE@アイドル1.2GHz0.975Vで室温20℃+3〜5℃だな。ファンコネクタ付け忘れた時は45℃になってたがw

Win7に比べて発熱して困った記憶は無いな。アイドルで+3〜5℃から多少下がっても気付かんし。
ケースは2000と同じ位古そうなTQ700窒息ケース。上は3.6GHz1.325Vでゲームしてて40℃位で此方も問題ない。
レジュームでHaltしない問題はレジューム使ってないので分からん。
289Socket774:2009/12/25(金) 23:50:30 ID:yl3nzPIf
cpu セレ440
M/B  EP43-UD3L
VGA GeForce7600GT

最強には程遠いが組んだ。
オンボUSBについて
くそ遅い、その他トラブルが修復できなかったので
NECチップのカードを追加した。
快適。

ちなみに、M/Bのドライバーは、付属CDそのまま使用。
簡単。
290Socket774:2010/01/01(金) 00:09:32 ID:h/s1sg2K
あけましておめでとう。
windows2000サポート終了の年となりました。

windows2000サポート終了まで
あと、194日
291Socket774:2010/01/01(金) 21:46:51 ID:VXJf4rza
沖田艦長…
292Socket774:2010/01/02(土) 00:15:00 ID:GmaR4mij
windows2000サポート終了まで
あと、193日
293Socket774:2010/01/02(土) 19:47:22 ID:QfY8NhV1
サポートが終了した日以降OSが起動しなくなるわけでもないし。くだらない。
何の問題もなく使えている我々はこれから先も10年20年と末永く使い続けるよ。
294Socket774:2010/01/02(土) 21:04:39 ID:UxEI1Q6e
いや何の問題もなくは使えなくなってきてるのが辛いんです…
295Socket774:2010/01/03(日) 00:57:44 ID:zLwQFfej
windows2000サポート終了まで
あと、192日
296Socket774:2010/01/03(日) 03:34:53 ID:bXZFCQbS
ドライバを供給されなくて動かせないデバイスが出てきた時に乗り換える
297Socket774:2010/01/03(日) 05:24:08 ID:xuLFk/vZ
なんか大和みたいだなw
298Socket774:2010/01/04(月) 17:44:17 ID:96BddZYm
windows2000サポート終了まで
あと、191日
299Socket774:2010/01/04(月) 21:44:25 ID:KOt3ugkm
さらば〜2000よ
さきだ〜つかねが
ふつう返品や〜だ〜よー
300Socket774:2010/01/05(火) 00:53:01 ID:qeTRdPfc
windows2000サポート終了まで
あと、190日
301Socket774:2010/01/05(火) 01:08:34 ID:XtpHQQCy
790GXからG31に乗り換える予定
302Socket774:2010/01/05(火) 01:17:03 ID:qeTRdPfc
みんな、アプリや、ゲーム?などはwindows2000を
使い続けるんだろうけど

ネットに接続するパソコンのOSはどうする?
自分はLinuxにするけど。

windows7を買って接続?  それともwindows2000使いつづけて接続?
ネットに接続を止める?
303Socket774:2010/01/05(火) 09:41:48 ID:V1BBVMUw
Linuxにすれば安心!みたいな盲信はどこからくるんだろw
304Socket774:2010/01/05(火) 12:11:27 ID:JniVfOf8
サポート終了の日が来ることだけはあり得ない、と思ってるんだろ・・・
305Socket774:2010/01/05(火) 13:13:23 ID:mQdz7MU1
意味もなく2k対応を切るfreesoftが増えて困る
306Socket774:2010/01/05(火) 21:53:41 ID:h67X5EJ/
XP対応で、2000で動かないフリーソフトって
公式に対応してるかどうかだけでしょ。
307Socket774:2010/01/06(水) 01:35:07 ID:ccihnwRi
windows2000サポート終了まで
あと、189日
308Socket774:2010/01/06(水) 01:43:07 ID:qNNk3+D8
寿命が着てるのか きっついな
録画マシンだから、このまま使い続けるけど
309Socket774:2010/01/06(水) 13:58:18 ID:oXNeGETc
ドライバがある限り最期まで戦う
310Socket774:2010/01/07(木) 00:42:02 ID:oSFP3b3p
PS/2ポートのないマザーでWin2kをインスコしたら
USBキーボードからパスワードが入力できない。
さてどうやってログインしようか???
311Socket774:2010/01/07(木) 00:58:15 ID:TqKzPVHg
windows2000サポート終了まで
あと、188日

>310
BIOSでは?
312310:2010/01/07(木) 01:42:12 ID:oSFP3b3p
すみません。自己解決しました。
電源切って再投入したらUSBを認識してくれた。

>>311
お騒がせしました。

BIOS画面はUSBキーボードでいじれるので認識はしてるようです。
PS/2やレガシーキーボードの設定項目がないINTELなマザーだから
それ以上は分かりませんが。
313Socket774:2010/01/08(金) 22:44:35 ID:1lphCXOY
windows2000サポート終了まで
あと、187日
314Socket774:2010/01/08(金) 22:56:07 ID:1lphCXOY
315Socket774:2010/01/08(金) 23:06:23 ID:cIHzKZ7F
Windows2000が見捨てられたんじゃなくてこっちが見捨てただけ
316Socket774:2010/01/09(土) 02:30:51 ID:8raSEYMa
こっちが見捨てた と Windows2000が見捨てられた

全く両立するわけだが?
317Socket774:2010/01/09(土) 02:59:15 ID:sPrLPVdG
WindowsXPって、サポート切れ後のアクティベーション認証はどうなるんだろうね?
認証終了で、2週間しか使えなくなるんだろうか。

・・・だとしたら、古いゲーム用にWindows2000は手放せないなぁ。
318Socket774:2010/01/09(土) 05:52:41 ID:QK6Ii3RL
アクティベートが必要なWindowsのサポート切れ、という事態はXPが初か。
認証プロテクト解除、開放になる? M$なら無条件開放はないだろうな。
現役OSの仮想モード上でのみ認証なしで動作可能とか、
鬱陶しい制限をつけそう
319Socket774:2010/01/09(土) 11:09:11 ID:+n91CglU
最後に超不具合アリのアップデートで嫌がらせ
320Socket774:2010/01/09(土) 13:25:08 ID:RwDTHFkc
アクチ不要で使用可能にするとか何とか言ってたようだがMSだからなー
なーんも信用でけん
321Socket774:2010/01/09(土) 13:49:05 ID:xCctQE49
322Socket774:2010/01/09(土) 14:41:58 ID:LHumM4sz
>>318
Vistaの方が先じゃなかったか。
323Socket774:2010/01/09(土) 15:00:51 ID:ikeYn2rO
アクチ回避に必死なやつって指名手配でもされてるんと違うか?
まあ、鳥や獣が炎を恐れるように得体の知れないものに突っ込んでいくのは恐いという
気持ちもわからんでもないが、そういう思い込みは人生損するぜ
324Socket774:2010/01/09(土) 15:19:36 ID:gaKmgnJe
人間も一応動物だから
得体の知れないものに突っ込んでいくのは
そりゃ恐ろしいだろう。
325Socket774:2010/01/09(土) 15:25:41 ID:ikeYn2rO
まあ、アクチ押したとたん、チンポ噛み切られそうになるとかは絶対ないから心配するな。
そういうことだよ。最近はセキュリティもよくなってる。
326Socket774:2010/01/09(土) 16:47:08 ID:pThGfGd0
サポート切れ=アクチ終了、ってどっかに書いてあんの?
327Socket774:2010/01/09(土) 18:20:55 ID:UVEkbADy
328Socket774:2010/01/09(土) 19:53:20 ID:YlmJCr0P
ついに最初からXP非サポートのデバイスが登場したな

まあいつでも乗り換えられるよう7 DSPは用意してあるけどな
ななみ(*´Д`) '`ァ..'`ァ..で勢いで買ってしまた奴がw
329Socket774:2010/01/09(土) 20:41:27 ID:P7UHzfry
windows2000サポート終了まで
あと、186日
330Socket774:2010/01/10(日) 00:48:46 ID:ijLtqgpV
windows2000サポート終了まで
あと、185日
331Socket774:2010/01/10(日) 00:59:54 ID:ZygdoJu0
悲しいこと言うなよ…
332Socket774:2010/01/10(日) 03:36:36 ID:ZWmzE0ED
年明けたら起動できなくなった・・・orz

原因はOSではなくBIOSか?
333Socket774:2010/01/10(日) 03:56:29 ID:DpHn2zcR
オレのは問題なく起動しているからOS以外の問題だな
334Socket774:2010/01/10(日) 12:50:20 ID:0VIWLEcx
セレロン266からE8500まで
まさかここまでの世代交代を経て使いつづけられるとは思わんかった。
もうこんなOS現れないだろうな
335Socket774:2010/01/10(日) 16:45:57 ID:ktu02qHV
MacOSX上のVirtualBoxで元気に動いてるんだが、XPにするか悩むな。
336Socket774:2010/01/10(日) 18:23:54 ID:CPUNt5fk
ID繋がりでここに来ました
337Socket774:2010/01/10(日) 19:54:57 ID:evy0V/CV
test
338Socket774:2010/01/10(日) 19:59:45 ID:evy0V/CV
G41マザー
USBがダメだった。。。
339Socket774:2010/01/10(日) 20:26:54 ID:H8PIkCDP
俺もintel4シリーズのマザー使っている
オンボードUSBについては

asus の G43 は問題なかったっけど
giga の P43 は問題が出て解決しなかった。
BIOSで使えなくして、追加カード買った。 
340Socket774:2010/01/11(月) 00:52:31 ID:bOEgrm8p
セレロン466から導入して今は5050eで使ってる
パーツがひとつでも逝ったらwindows7のノート買うつもり
というかそろそろ壊れてくれないとXP、Vistaに引き続きwindows7にも乗り遅れそう
341Socket774:2010/01/11(月) 07:25:02 ID:AaH0967Y
ノートだけどEverex VC1700J@GM45+ICH9MのUSBは問題なかった
342Socket774:2010/01/11(月) 08:42:43 ID:MLcxv04U
G41というとICH7だっけ。
俺は945G+ICH7使ってるがUSBは普通に使えてるな。
343Socket774:2010/01/11(月) 12:36:26 ID:01eFGYfm
このスレ参考にしてるよ、シングルコアと(と言っても北森かAthlon 64)
AGPのグラボ使えば環境維持できると思ったけど中古でも最近少なくなってきた
XP環境維持はWin7に期待してW2Kをサブ用でいつまで使えるかやってみるよ
344Socket774:2010/01/11(月) 12:58:27 ID:TbSbNuIS
環境維持とか保守とかサブ機では無く
敢えて本来非対応のパーツを2000で使ったり
メインで最強パーツを惜しみなく注ぎ込むのがこのスレの趣向な
345Socket774:2010/01/11(月) 13:32:17 ID:030lMfSA
うちでもgigaのP45とG45は2000だとUSBがダメ
多分だけどgigaがUSBの仕様を微妙に変更したんじゃね?
でもUSB機器を挿した状態で電源を入れれば認識はするみたい
起動にやたら時間がかかったりして、何か嫌な感じだけどね・・・
346Socket774:2010/01/11(月) 14:07:41 ID:HlUUcw/5
>北森かAthlon 64

CedarMill君も入れてあげて!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4#CedarMill.EF.BC.88.E3.82.B7.E3.83.BC.E3.83.80.E3.83.BC.E3.83.9F.E3.83.AB.E3.83.BBPentium_4.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.82.B3.E3.82.A2.E3.81.AE.E7.B5.82.E7.84.89.EF.BC.89
セレDC E3200より高いけど・・・・・・
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060118039


>>338
INFアップデート・ユーティリティーが対応明記してるから大丈夫だと思ってたんだけど、ダメなの?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18494&ProdId=2973&lang=jpn

て言うか5シリーズでも対応ってマジなのか・・・・・・
347Socket774:2010/01/11(月) 16:29:29 ID:9Co+HEqU
windows2000サポート終了まで
あと、184日
348Socket774:2010/01/13(水) 01:06:31 ID:BqhYNwFa
windows2000サポート終了まで
あと、182日
349Socket774:2010/01/13(水) 03:14:38 ID:lFVJiqnO
2000を使い続ける人に朗報
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201001/12/ffr.html
350Socket774:2010/01/13(水) 03:29:02 ID:Kc2TBWpr
えー
351Socket774:2010/01/13(水) 12:37:39 ID:SoKt5vsh
>>349
>Windows 2000 Professionalでは利用できない。

>価格は2月8日から3月31日までの間は1万円、4月1日から12月31日までは2万円。

Windows7を買ったほうがよくね?w
352Socket774:2010/01/13(水) 15:15:05 ID:Y1fNR4uy
全然朗報じゃないねw
353Socket774:2010/01/13(水) 15:17:18 ID:0461VDJs
うん、最後まで読んでなかったんだ、ゴメンヨ _n...。
354Socket774:2010/01/13(水) 23:06:27 ID:LznCJZf3
今月中に
Phenom II X2 555 が
発売されるみたい。
出たら買う。
355Socket774:2010/01/13(水) 23:16:14 ID:rcG84tK9
>>354
マジなんだな?
550BEが終息気配なんで買おうか買うまいか
迷ってたところなんだが、その x2 555なるものを
待っていいんだな
356Socket774:2010/01/13(水) 23:34:01 ID:LznCJZf3
357Socket774:2010/01/13(水) 23:59:38 ID:rcG84tK9
>>356
見てきた
本当みたいだねえ
オイラも買ってみようかな
なんかこう、これで2コア買うのは最後になりそうな気もする
358Socket774:2010/01/14(木) 00:10:37 ID:st+jeBIX
windows2000サポート終了まで
あと、181日
359Socket774:2010/01/15(金) 02:07:52 ID:fxWbcDia
windows2000サポート終了まで
あと、180日
360Socket774:2010/01/15(金) 02:47:50 ID:oWtcvYtz
WIN7のアプグレ版3ユーザー2万円だった奴、もう売ってないのか。
買っとけば良かったかなと少し公開
361Socket774:2010/01/15(金) 13:10:36 ID:QiJ113cd
>>353 2000鯖を使い続ける人には良さそうだけどなー。

http://www.fourteenforty.jp/products/yarai2000/
> 本製品のサポートは、発売から約3年間となる2012年12月31日まで提供いたします。弊社とは有償サポート契約を締結いただきますが、この間に発見された本製品が防ぐことができない新たな種類の脆弱性攻撃に対して、機能の拡充をいたします。
>また、サポート期間が終了してからも、引き続きWindows 2000環境を保護し続けることが可能です。
362Socket774:2010/01/15(金) 13:20:53 ID:+9X+/+bV
>>361
>有償サポート契約

有償なw 年間3万くらいでは済まない予感…
363Socket774:2010/01/16(土) 00:11:18 ID:LGyFKNSM
一質問4万とかだよな。
364Socket774:2010/01/16(土) 00:16:09 ID:PPoZpmeL
なんにせよ個人には関係ないす
365Socket774:2010/01/16(土) 18:39:42 ID:vvPtn0ig
windows2000サポート終了まで
あと、179日
366Socket774:2010/01/17(日) 23:55:21 ID:F5ZwMaNW
windows2000サポート終了まで
あと、178日
367Socket774:2010/01/17(日) 23:58:16 ID:HPnspCG3
毎日ご苦労さん
368Socket774:2010/01/18(月) 00:06:55 ID:E8UNsNOT
Clarkdaleで組むつわものはおらんか
369Socket774:2010/01/18(月) 01:04:39 ID:Ekg6kgEW
最近、WINDOWS2000SP4の立ち上がりが遅くていらいらする。
370Socket774:2010/01/18(月) 13:27:24 ID:69kpvoCI
こんにちは。

長年使い続けたPCが壊れ(マザボの故障)てしまいましたが、新マシンに入れ替え
とはいかない状況があって、このままW2k環境の維持を図りたい、と考えています。

現在、W2kに対応していて、入手可能(中古やオクは除外)なマザボはありますか?

この2日間、98時代の骨董マシンでハングアップと戦いながら色々調べてみましたが、
対応が明示されているものは予想以上に少なく(ATXで探してるのでなおさら)、また、
それらも通販ショップでは販売終了となっていたりで疲れ果てました。

どうかお助け下さい。宜しくお願い致します。
371Socket774:2010/01/18(月) 14:27:14 ID:vcbE7FH5
intel系では4シリーズまではOK。
5シリーズは試したことがないので不明。
ただ、intelのサイトにはドライバーがあるみたい。

AMD系はNvidia系マザーボード

CPUは2コアまで。

ただ、ドライバーを入れる場合は、付属のCDからは、
インストールできない場合が多いので、注意。
372Socket774:2010/01/18(月) 16:04:36 ID:BXaOENIl
今もし組むならCPUはこの辺りじゃ?(他スレから拾って来たコピペ。正確か不明)

◎Wolfdale(LGA775、45nm、2コア、メモコン非内蔵)
- E8600 3.33GHz :L2 6MB/L3 無し、TDP 65W、約25,800円
- E8500 3.16GHz :L2 6MB/L3 無し、TDP 65W、約17,900円
- E8400 3.00GHz :L2 6MB/L3 無し、TDP 65W、約16,000円
- E7600 3.06GHz :L2 3MB/L3 無し、TDP 65W、約13,700円
- E7500 2.93GHz :L2 3MB/L3 無し、TDP 65W、約11,400円

◎Pentium Dual-Core (LGA775、45nm、2コア、メモコン非内蔵)
- E6600  3.06GHz :L2 2MB/L3 無し、TDP 65W、約9,000円
- E6500  2.93GHz :L2 2MB/L3 無し、TDP 65W、約8,600円
- E6300  2.80GHz :L2 2MB/L3 無し、TDP 65W、約7,000円
- E5300  2.60GHz :L2 2MB/L3 無し、TDP 65W、約6,600円

◎Celeron Dual-Core(LGA775、45nm、2コア、メモコン非内蔵)
- E3400  2.60GHz :L2 1MB /L3 無し、TDP 65W、約5,700円
- E3300  2.50GHz :L2 1MB /L3 無し、TDP 65W、約5,400円
- E3200  2.40GHz :L2 1MB /L3 無し、TDP 65W、約4,400円
373Socket774:2010/01/18(月) 16:50:41 ID:GdchNKhe
>>370
MSの公式サポートが今年で切れるわけだから、
最近の製品に正式な対応をもとめてもしょうがない
それに明示してないだけでXpドライバが普通に使えることが多い
(基本的にwin2kもXpも同じカーネルだから、当然といえば当然)

結論は、なんでもいいから適当なマザーボードを買ってきて
トラブったら下記のサイトをよく読んで、なんとかしる
■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1064387.html
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/

ママンだけ買い替え、CPUとグラボその他は使いまわすつもりなら、
CPUとグラボの型番書けば、親切な人がもっと詳しくレスしてくれるはず
一般的には>>371でOK

安上がりに済ますならAMD+nVidia系でまとめるといいんじゃなかろうか
win2kでの運用情報もある程度まとまってる気がするし
374Socket774:2010/01/18(月) 20:28:37 ID:eVrvj2xC
ありませんかも何もP45とか
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3094&ost=others#anchor_os
普通に対応してるジャン。
メーカーのサイトからダウンロードできるし。

人と変わったことをしようと思うなら
ちゃんと探し。
375Socket774:2010/01/18(月) 21:32:20 ID:u0NeMJtZ
そろそろ2000も終わりか。
家庭内鯖にするか。
外部からは一切アクセスさせない設定が必要になるが・・・(´・ω・`)マンドクセェ
376Socket774:2010/01/18(月) 23:03:50 ID:69kpvoCI
370です。レス下さった方々、ありがとうございます。

>>374
この製品は見つけてはいたのですが、予算オーバーでした。
でも、お教えいただいて、ありがとうございます。
探し方の甘さについては、肝に銘じておきます。

>>373
ご紹介いただいたHPは参考にさせていただきます。
予算を抑えたいので、AMDの方で検討したいのですが、nVIDIA
のチップセットならば、なんでもいいのでしょうか?

皆さん本当に感謝してます。
377Socket774:2010/01/18(月) 23:55:55 ID:CfqR/kpp
上の人も言ってるけど予算無くて壊れたPCのパーツ使い回すんなら構成書いた方がいいよ
378Socket774:2010/01/19(火) 00:12:45 ID:KO5TjDnU
>>370
予算は幾らか知らないが
CeleronE3200+GA-G31M-ES2L+DDR2-800 1GBx2
なら1万5000円程度で収まるけどな
オンボードビデオはアナログ出力のみだが2Dは結構速いし

GA-G31M-ES2Lドライバ
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3131&ost=others#anchor_os

【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251307450/
379Socket774:2010/01/19(火) 00:14:08 ID:KO5TjDnU
>>370
予算は幾らか知らないが
CeleronE3200+GA-G31M-ES2L+DDR2-800 1GBx2
なら1万5000円程度で収まるけどな
オンボードビデオはアナログ出力のみだが2Dは結構速いし

GA-G31M-ES2Lドライバ
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3131&ost=others#anchor_os

【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251307450/
380Socket774:2010/01/19(火) 00:59:15 ID:TNefGkpp
370さん
AMD系で検討されるんですね。
チップセットの名称は
nVIDIA GeForce8300、8200、8100 ← 一番新しい
nVIDIA GeForce7050PV、7025   ← 一世代前
nVIDIA GeForce6千番代      ← 二世代前  です。
どれも2000で動きます。

問題は「ATX」です。私の近所の店は、新品ではもうありません。
中古で、たまにあるくらいです。
あくまでも、新品というのであれば、GeForce8千シリーズで
探すしかないと思います。
381Socket774:2010/01/19(火) 01:40:30 ID:lERJCKNP
2kスレで聞くのもなんだけどwin7のプロがサポ期間10年で
アルティメットが5年になってるけど、アルティメットは
5年でパッチも提供されなくなるってこと?
382Socket774:2010/01/19(火) 15:37:14 ID:nhnRPYev
7の次に出るOSがうんこだったら7のサポ期間が伸びる、XPがそうだったように。
383Socket774:2010/01/19(火) 15:46:19 ID:bITPhT+0
7の次は恐らく7から大して変化は無いと思う。
384Socket774:2010/01/19(火) 17:12:52 ID:56cG6dl0
むしろ退化して欲しい。xpや2000みたいにシンプルに軽くする方向でな。
もちろん最新のフィーチャーだけはしっかり対応。
385Socket774:2010/01/19(火) 17:39:25 ID:s+qmWaE4
オープンソースのOSだと改版で機能性能充実と引き換えに大きく重くなっていって
やがて我慢できない人々がダイエットされた軽量版を派生させてって
流れになるんだが、MSには期待できないな
386Socket774:2010/01/19(火) 17:46:10 ID:56cG6dl0
ウィンドウズとほぼ完全互換で軽いOSがあればねえ。
MSがソース出さないと無理かな。
387Socket774:2010/01/19(火) 18:44:25 ID:7tSvsYLd
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     windows2000
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
388Socket774:2010/01/19(火) 19:26:16 ID:W0UrEsTT
>>380
AMD690Gってまだ売ってなかったっけ
389Socket774:2010/01/19(火) 21:48:41 ID:2advwH+6
>>378
俺はPentiumE5200+GA-G31M-ES2L+Windows2000だけど、IE5とかIE6でブラウジングしていると結構な頻度でハングアップする。
メモリチェックしてもエラー全く無いし、マザボ交換しても電源交換しても無意味だった。
とりあえずIE使わなければフリーズしないので、今は諦めてOpera使ってる。

俺だけかもしれないけど、一応参考まで。
390Socket774:2010/01/19(火) 23:34:32 ID:KO5TjDnU
>>389
とりあえずこれ大丈夫か?

Googleへの攻撃にIEのゼロデイ脆弱性、MSがアドバイザリを公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342505.html


あと、Windows Update出来るか?Regedit.exeやCMD.exeを起動できるか?
OSの再インストールは、まだしてないんだよな?
俺が去年の4月、GENOウイルスに感染したときもブラウザが落ちまくって
WindowsUpdateやAVASTのアップデート不能、Regedit.exeやCMD.exeも起動不能だった。

GENOウイルスまとめ
http://www29.atwiki.jp/geno/
391Socket774:2010/01/19(火) 23:35:23 ID:KO5TjDnU
>>389
とりあえずこれ大丈夫か?

Googleへの攻撃にIEのゼロデイ脆弱性、MSがアドバイザリを公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342505.html


あと、Windows Update出来るか?Regedit.exeやCMD.exeを起動できるか?
OSの再インストールは、まだしてないんだよな?
俺が去年の4月、GENOウイルスに感染したときもブラウザが落ちまくって
WindowsUpdateやAVASTのアップデート不能、Regedit.exeやCMD.exeも起動不能だった。

GENOウイルスまとめ
http://www29.atwiki.jp/geno/
392Socket774:2010/01/20(水) 00:07:31 ID:/MxGjMpi
windows2000サポート終了まで
あと、175日
393Socket774:2010/01/21(木) 00:13:24 ID:1hUyFSQZ
394Socket774:2010/01/21(木) 01:20:17 ID:nigfjU+J
740Gが690Gと中身同じでピン配置違いではなかったかな
395Socket774:2010/01/21(木) 02:09:29 ID:nigfjU+J
逆か ピン互換で中身違い
396Socket774:2010/01/21(木) 08:59:44 ID:yMv0qQ+T
http://kakaku.com/item/K0000051117/
http://kakaku.com/item/K0000053411/
http://kakaku.com/item/K0000051888/
http://kakaku.com/item/K0000025414/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080223019

740Gなら買いやすい価格のが有るんだね。
ただ種類は・・・・・・まあ余程のことがない限り780G以降が有れば済んじゃうからしょうがないけど。
397Socket774:2010/01/21(木) 22:24:35 ID:AHyt1azz
370です。

ASUS M4N78 PRO
Athlon II X2 Dual-Core 240
DDR2 SDRAM PC2-6400 ELIXIR 1GBx2

W2k対応を確認したうえで、マザボの在庫そして予算を勘案し、上記を昨日、通販で購入
手続きしました。上級者の皆さんには興味ないかもしれませんが、アドバイスを頂いた
ので、ご報告致します。

CPUが即納されないようなので、それまで、パーツの入れ替えから、再セットアップまでを
予習しておこうと思います。

システムの入ったドライブは故障していないようなので、これを接続し、W2kのCDから起動
して修復セットアップを行えば、以前の環境が引き継げると考えていますが、この理解で
良かったでしょうか?



398Socket774:2010/01/21(木) 23:14:32 ID:erkcltW6
マイクロソフト、IEの脆弱性修正パッチを緊急公開へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000002-cwj-secu
399Socket774:2010/01/21(木) 23:15:39 ID:JFuB7DZH
マイクロソフト、IEの脆弱性修正パッチを緊急公開へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000002-cwj-secu
400Socket774:2010/01/21(木) 23:16:39 ID:Ell1QwWN
それで良いんじゃない?
あとデュアルコアにパワーアップしたならこの辺読んでおいた方が
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/512703.html
401Socket774:2010/01/22(金) 22:27:48 ID:uoKniDtk
>>397
駄目だろ、普通に
なにはともあれデータの救出とバックアップが先

すでにそのくらいはやっていたにしても、修復セットアップなんかで
ママンのドライバ類はインストールされません
WindowsUpdateでドライバ類がインストールされることはあるけど

素直にデータバックアップ->クリーンインストールしたほうがいいよ
初心者なら特に

(無理にやるならセーフモードで起動を試み、万が一起動できたら以前のドライバを
Driver Cleaner等で全削除、再起動したのち新しいドライバをインストールって手順。
ただし激しく非推奨。Windowsなんて機会があるたびにクリーンインストールして
使ったほうがいいに決まってる)
402Socket774:2010/01/22(金) 23:13:19 ID:j0TQ445t
>>397
Windows再インストール無しにマザーボード交換
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
403Socket774:2010/01/23(土) 09:50:27 ID:VFDoYG9L
つーか、ここでマザボの対応がどうのこうの聞いてる時点で
クリーンインストールなしでマザー交換なんて
しないほうがよかろう。
404Socket774:2010/01/23(土) 12:28:35 ID:x0nTlHkx
聞いてる時点で本人やる気なんてないんだよ
やる奴はやりたいときに黙ってやる
やんない奴はわけわかんねぇ言い訳垂れ流して終わりさ
そんなもんだろ?
405Socket774:2010/01/23(土) 12:31:52 ID:Uh5ymLuy
お世話になります。370です。

>>401
>>403

http://www.mercury.sannet.ne.jp/occam/pasoare/w2kmove/w2kmove.htm
 ↑
こちらを参考にして、行おうと考えていました。もちろんドライバ類は別途インストールする
つもりです。やめておいた方がいいですか?
406Socket774:2010/01/23(土) 13:21:44 ID:4jeYIJPN
データをバックアップしておいて
失敗したらWin2k新規インストールする覚悟で
やるといい
407Socket774:2010/01/23(土) 14:10:15 ID:WwhTPa5T
俺の場合、AMD→AMDでマザー交換したとき
まずグラフィックが認識せずブルー画面→セーフモードからドライバインストール
通常起動しLANが認識せず→ドライバインストール
他は認識してたっぽいが、新しいマザー付属CDのドライバ全部インストールし直し、
でその後は特に問題なかった
プリンタとかデジカメとかゲームコントローラーは何もせずとも普通に認識してた
408Socket774:2010/01/23(土) 17:04:59 ID:Myg4lwL4
98→2kにアップデート→intel系440BXママン→AMD系KM266ママン(修復セットアップ)で新規インスコ無しで動いてる
409Socket774:2010/01/24(日) 03:55:51 ID:BkLlcR9K
【セキュリティ】脆弱なWindows 2000がネットに放り出される--保護製品を提供するFFRの意図 [01/15]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263562390/
410Socket774:2010/01/24(日) 05:31:57 ID:SzHCsMDZ
新Atomや新Core i3〜 はもう完全にサポート外なのかな?
少なくとも旧Atomは正式でないながらも問題なく動作したけど
まあチプセトなんかのドライバーがあるかって事になるんだろうけど
411Socket774:2010/01/24(日) 10:13:55 ID:2jMr8S1Z
動くことは動くだろうが、HT付のCPU使うなら素直にXPにしたほうがいいだろ
412Socket774:2010/01/24(日) 13:02:14 ID:AoayRSw/
>>405
>>402読んだ?
要約すると「大丈夫かどうかは環境による」
んで、環境(以前使っていたM/B、HDD、CPU、その他諸々)をさらさずに
あなたは「だいじょうぶですか?」って聞いてるわけ
んなの答えられるわけないじゃんw
>>406が精一杯の答えだよ

まあやってみるといいんじゃないかなあ
脅されたあげく、やってみたら拍子抜けするほど簡単にできて

「これだから2chの屑どもはいい加減なことを抜かしやがる。
簡単にできたじゃねえか、糞が」

ってなることはわりかし多い
413Socket774:2010/01/24(日) 17:58:31 ID:0G/+f11w
>>412
405(370)です。

動作するかどうかの保証をこのスレの方々にもとめていたつもりは、全く
ありませんでしたが、誤解を招いたのでしたら、お詫び致します。

今日パーツが届きました。まさに406さんがおっしゃっていたような気持ちで
臨もうと思っています。時間を見つけて取り組みますので、今週末くらいには
何かご報告できると思います。

ちなみに以前の構成は
Pen4 1,6GHz
P4T-E
RIMM 256MB 45 NonECC ×2
でした。

アドバイス頂いたり、情報源をお教え下さった方々、どうもありがとうございました。

414Socket774:2010/01/27(水) 22:40:54 ID:rfoNmp/4
413です。経過報告致します。

402さんにご紹介頂いたやり方は、旧PCのマザボが壊れているためと、自分
には敷居が高そうでしたので、試すことはできませんでした。

なので、W2kのCDから修復セットアップを試みました。とりあえず、起動は
しましたが、画面の色がすごいことになっていたので、まずは新マザボの
グラフィック・ドライバ(オンボード)を入れようと考え、AGP接続の旧グラボ
のドライバをアンインストールし、ついでにデバイスマネージャを開いて”?”
マークの付いたドライバを片っ端から削除しました。
ところが、どうもこれがいけなかったようで、再起動したら、旗画面の途中
でブルーバックに下記のストップエラー表示が出ました。

 ”STOP: c000026c Unknown Hard Error”

セーフモードでの起動も成らず、自分なりに色々調べてみましたが、あとは
クリーンインストールしかないようです。旧ドライバ類を削除する前に、新
マザボのDVD-ROMを読みこませておけばよかったのでしょうか。

長々とチラ裏で、すみませんでした。
415Socket774:2010/01/28(木) 00:04:48 ID:pKM7/8eP
>>414

>>旧ドライバ類を削除する前に、新
>>マザボのDVD-ROMを読みこませておけばよかったのでしょうか。

まさしくその通り orz
416Socket774:2010/01/28(木) 01:55:56 ID:D3NXreAI
また修復すりゃいいじゃんと思うがまあいっか。

ところでG6950(LGA1156)行けた人居るのかな?
417Socket774:2010/01/28(木) 08:27:01 ID:ckdsyy9M
マザーボード入れ替えなどで、新しいシステムが要求される場合

かかる時間
過去のシステムを手直しで流用>クリーンインストール

かかる手間
過去のシステムを手直しで流用>クリーンインストール

トラブルが起こる確率
過去のシステムを手直しで流用>>>クリーンインストール

マゾだな、技術的な好奇心ならわかるが、それ以外はおすすめできない
遅かれ早かれ再インストールするハメに
418Socket774:2010/01/28(木) 10:30:49 ID:iXS8R/xF
ま、環境によっては最インストはかなりの手間になることもあるけどね
中身に大した物がなければ楽だけど。
419Socket774:2010/01/28(木) 19:21:36 ID:kGVJrHur
うちは再インスコ前提の環境です
420Socket774:2010/01/28(木) 22:19:56 ID:HJBIOiFP
自分で何を突っ込んだか覚えてなくて元の環境に戻せないから
仕方なくそのまま流用のパターンだろうなあ

421Socket774:2010/01/28(木) 22:37:01 ID:uozvSuyD
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     windows2000
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

422Socket774:2010/01/28(木) 23:46:13 ID:I1T848b6
最後の日までに7SP1は出てくれるかな
423Socket774:2010/01/29(金) 07:03:02 ID:pBP3VG/N
>>422
アンタまさかWin2KからイキナリWin7へ移行するクチかいな。
まぁ最高の理想形かもしれんが。

自分もWin2Kは本当に好きだった。
XPが発売された直後に故意に2Kを買ったほどだったから。
うぃんどうずMEから入れ替えた時、安定性に本当に感激したことを覚えている。

Windowsがらみであれ以上に感激することは今後もないと思う。
424Socket774:2010/01/29(金) 10:13:19 ID:XAxWn5Hb
478ソケットのバイオスターP4M900、P4 3.0E、メモリ2G、HDD(SATA)で最強の2000用マシンを予定している
P4M900マザーは2000対応している最後の478になるかもしれない

vistaは重すぎる、XPもやや重く、何れもそれなりのスペックを要求しすぎる
今こそ2000が見直されるべき
425Socket774:2010/01/29(金) 10:51:11 ID:8k7zrldi
いまだウィン2000をメインで使い続けている俺。423と同じようにXPが出た頃に買った。
でもさすがに最近の対応ソフトの無さ、そして今年でサポート切れということもあり、
とうとう来月にも変える予定。でもOSは去年この日のために
かっといたXPのSP3だけど。ちなみに7はタダで交換してくれると言っても、
その気はない。
426Socket774:2010/01/29(金) 13:03:11 ID:zF3kXULp
もうそろそろ2000を終了すべき時期に来たんだろうか
これを継起にwindowsから離れてubuntuに移行する予定だったが
まだwinの方が何だかんだ言っても有用なんだよな

7の次まで待つのは無理だし7を買うか
でもなあ…
427Socket774:2010/01/29(金) 15:56:54 ID:W8P+kKPr
2000年2月18日が発売日だから、もうすぐ10周年だな。
428Socket774:2010/01/29(金) 16:38:21 ID:yrTXU0WU
もうおっさんになると慣れたUI以外で操作したくない
429Socket774:2010/01/29(金) 17:03:40 ID:rfli/SQ1
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     windows2000
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

430Socket774:2010/01/29(金) 17:23:11 ID:yynTRyqh
xp買おうと思ったけど、奥で買うのは嫌だから7買うとするか。
431Socket774:2010/01/29(金) 20:25:44 ID:JGHp/S3h
7は色々と気が利いてて便利だ
2kあたりのシンプルさも好きだけど、7使ってると不便に感じてしまう
もしも乗せ換えることがあるなら、毛嫌いせずに7に思い切ってしてみるといいかもしれない
432Socket774:2010/01/29(金) 20:36:14 ID:jCcNlzr8
7Proがいいぞ
極力サービス切ったら2000に通じるキビキビ感がある
433Socket774:2010/01/29(金) 21:08:30 ID:rc9KU/4a
7の話ばっかじゃねぇか、とても参考になりました。
64bitに移行するなら7Proを買うことにする。
434Socket774:2010/01/29(金) 21:21:53 ID:Z3X/6e5v
この期に及んでExpress5800 S70/FLに2000ぶちこんだ。
435Socket774:2010/02/01(月) 03:56:55 ID:SKWZGDTX
Windows2000は、マルチメディア再生機としてスタンドアローンで使おうかな。
BD再生できない欠点は大きいけど・・・。
436Socket774:2010/02/04(木) 22:35:12 ID:rJzqgl4O
週末に Phenom II X2 555 発売される。
買う人いる?
俺は買うけど。
437Socket774:2010/02/04(木) 23:51:00 ID:nepqow7c
レポよろ!
438Socket774:2010/02/05(金) 00:39:22 ID:rZKpxRmI
デュアルだし2kにはちょうどよさそうだな。
まあでも4コア化して遊べない2kProにはAthlonIIのほうが良いかもね
439Socket774:2010/02/05(金) 02:04:35 ID:TzNbXnkt
今のステップだと4GHz狙えるんだっけか。
新しく組むなら良さそうだが、現在550BEで1.2GHz〜3.6GHz常用してる俺は様子見。
440Socket774:2010/02/05(金) 02:23:32 ID:j5/7ElQD
7月13日で終了か・・・
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/
441Socket774:2010/02/05(金) 02:49:18 ID:IePRLGzc
以降はスタンドアローンで使うから気にしない
442Socket774:2010/02/05(金) 09:13:17 ID:dVN9kbxJ
今手に入る最強のW2k用母板・VGA・CPUを教えてください!
443Socket774:2010/02/05(金) 12:02:54 ID:j5/7ElQD
intel系なら DDR3対応P45マザー(GA-EP45T-EXTREMEなど)、GeForceGTX285、Core2Duo E8600
444Socket774:2010/02/05(金) 12:07:09 ID:mSPjVvVN
ビルゲイツが、自作板に来てジサカーに、なぜ、W2Kを使い続けるのか?と問うたら
ジサカーに、そこにW2Kがあるからだと言わしめたほどのOS。
445Socket774:2010/02/05(金) 12:31:30 ID:AjOSO0i/
もともとのネタの話はメンド臭いから適当に答えただけ、っつうことらしいが、
それが真面目にとられ、名言とされてしまったために何でもそう答える
人が出てきてしまった。
しかし、考えてみれば今そういってる人も面倒くさいから適当に答えたい
場合とかがほとんどなら、これでいいのかもしれない。
するとやはり別の意味で名言だった、ということになるかもしれぬw
446Socket774:2010/02/05(金) 17:39:33 ID:H/pGrWuv
>>276
ですが勘違いでした。M2A-VMでも倍率変更できました。
電圧1.35Vぐらいに上げたら3.5Gぐらいで普通に動いてます。
π104万桁で20秒
447Socket774:2010/02/05(金) 23:12:56 ID:WSnTzPiV
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     windows2000
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

448Socket774:2010/02/06(土) 05:45:31 ID:dm3LkJGO
はい サラバイ♪
はい サラバイ♪
はい サラバーイ♪
449Socket774:2010/02/06(土) 11:16:38 ID:jGDNVX0J
つうても別に消えてなくなるわけでも、突然動かなくなるわけでもないから
ちゃんと理解して使えば、来年再来年だって普通に使えるし、
そういうのに見立てるのはなんといいますか違うだろと。
450Socket774:2010/02/06(土) 12:30:31 ID:rKrmLIgf
大和のAAが言いたいのはあれだろう、古代の遺物がこっそり復活して無敵OS(戦艦)になるって話。
ただ一隻で他の全ての宇宙艦隊全滅させるんだっけ?

>>449 Windows2000が新機能(コスモクリーナーD)を掲載して還ってこないとマイクロソフト(地球)が滅亡するってストーリーだと思ふ。
451Socket774:2010/02/06(土) 19:29:04 ID:1jCxn2rm
あと何日?
452Socket774:2010/02/06(土) 20:48:23 ID:cJ4RPhPB
Win2000には散々世話になった、非常に残念だ
453Socket774:2010/02/06(土) 22:59:16 ID:UySvIHJW
記念にうちのPenDマシンに2k入れて復活させるかな。
春までしか使わんが
454Socket774:2010/02/07(日) 16:48:24 ID:LU8YxypC
M/B K10N78Pro
CPU Phenom2 x2 555
MEM DDR2-800 1GB x2

できました。
リテール CPU Fanが、静かだった。びっくり。
4850eのFanが、ほ〜んの少し、音量大きくなった・・・かな といった程度。

実は、自分にとって初の3GHzを超えたCPU。
自分にとってwindows2000では、AMD系最強PCとなりました。
455Socket774:2010/02/07(日) 16:51:01 ID:LU8YxypC
あらら間違い。
K10N78Pro → K10N78M Pro
456Socket774:2010/02/08(月) 17:55:27 ID:klrgNqRE
>>454
で、マルチタスクの処理は速いの?
メモリは使い切れてるの?
ようつべの高画質とかガンガン再生できるの?
457Socket774:2010/02/09(火) 17:06:18 ID:hH8py2E2
Core i 世代でついにWindows2000も切られたのかな?
まあ使えたとしてももったいないか
458Socket774:2010/02/09(火) 17:47:39 ID:AQle7yA+
だとしても単にMBの問題だろ?
どうせIntel系以外のチップセット作るところはしばらくサポするんじゃね?
Win98ですらまだやってるとこあるみたいだし
459Socket774:2010/02/10(水) 23:31:00 ID:YSnEFO8t
X58は可能なんだから”Core i世代が駄目”では無いね。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/856605.html
LGA1156は難しいかも知れんが。


>>458
INTELチップセットでWin98が可能なのはICH7までだよ。
実際はICH7のG31/41でも素直にインスコできる訳じゃないけど。
460Socket774:2010/02/11(木) 00:39:36 ID:tz3syJS+
HDDがトンだので久々再インストール
更新かけたら更新数90マイクロソフトw2kSP5をだせww
461Socket774:2010/02/11(木) 00:53:02 ID:2gBALrTE
統合しとけよw
462Socket774:2010/02/11(木) 16:47:45 ID:/KsoINAC
414です。その節はお世話になりました。

その後ですが、まず、W2k対応を確認して選定したつもりのM4N78 PRO
でしたが、これは非対応でした。ASUSのダウンロードページでOS選択
したら、ファイルが幾つも出てきたので、きちんと中身を確認しなかった
のが間違いでした。

ドライバインストールは、付属のDVDから行えないものをネット上で見
つけては色々試しました。結局nVIDIA HDMIドライバとAMDプロセッサ
ドライバのふたつだけ、OSに蹴られるなどして、どうしても適切なのが
見つけられませんでしたが、何とか今は普通に使用できています。

新たにHDDを用意してクリーンインストールしたので、これから旧シス
テムの環境を復元しようと考えています。NTFSアクセス権とかローカル
セキュリティポリシーの復元が大変かなぁ。

”最強PCを組む”のが趣旨のこのスレで、最弱な書き込みで何度もスレ
汚しして、申し訳ありませんでした。
463Socket774:2010/02/11(木) 19:53:43 ID:3b3/OKlO
>>460
え?SP4から90?
俺が去年インストールとたときは更新2つぐらいだったぞ
なんか間違ってたかな俺?
464Socket774:2010/02/11(木) 21:18:15 ID:mNvwCukw
SPではなくてロールアップでもいいから公式セットも存在して欲しい
465Socket774:2010/02/11(木) 22:25:55 ID:tz3syJS+
>>463
90更新後プラス6個追加ww
火狐使ってるのにこの数、Ie6導入したらまだあるんだろうなww
>>461の言う通り統合しないとなw
466Socket774:2010/02/11(木) 22:44:21 ID:mNvwCukw
OS本体ほどではないがIE6、DX9、MediaPlayerなどにもそこそこある
467Socket774:2010/02/11(木) 22:48:06 ID:mNvwCukw
色々含めてKB〜.log が145個あるな、うちのHDD
468Socket774:2010/02/11(木) 23:37:12 ID:9PxT+AJ4
>>462 AMDプロセッサドライバは不要。あれはCnQ用らしいが、2000だとCnQ使えないし。
省エネ(可変クロック・可変電圧)したければK10STAT使うといい。↓該当スレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263188403/

2000が使えるMB等のデータが増えるのは良いことだ。報告 乙。
>454も乙。555えぇのう。
469Socket774:2010/02/12(金) 00:39:36 ID:tCZ42LKl
AMD785でチプセットドライバとかSATA2ドライバが 入れずに動かしてる俺が通りますよ
470Socket774:2010/02/12(金) 02:25:10 ID:+bp+AMVW
>>469
まあその2つは入れなくても大して問題ないしな。
うちは780G+SB700だけどRAID使ってるから両方とも入れてる。
471Socket774:2010/02/12(金) 22:03:50 ID:VQ9HeyLF
え〜っ、2000がAMD785で動くの?
472Socket774:2010/02/13(土) 01:51:12 ID:Yvcs0W2N
オンボビデオのドライバがそのままでは入らないだけだよ
473Socket774:2010/02/13(土) 14:05:04 ID:34rWKp8b
>>472
2000だともっさりですか?
7050の方が良いでしょうか?
474Socket774:2010/02/13(土) 22:59:07 ID:rcxMAb8Z
9XXXが使えるってからほしいんだが
肝心の2000 proがない
475Socket774:2010/02/13(土) 23:04:01 ID:1mAw2lXN
黒翼猫さんのところのドライバでRadeon5450動作した。
ただ、PC切る時にドライバを削除しないと次起動するとき再起動を繰り返して
起動ない…
グラボは玄人志向のRH5450-LE512HD/D3/HS、マザーはFOXCONNのG41MXE。
G41からだったので感激
476Socket774:2010/02/14(日) 00:45:17 ID:vz0+IscX
性能は良いとして、毎回ドライバ削除とか難あり過ぎじゃないか?w
477Socket774:2010/02/14(日) 05:03:06 ID:pBlKZR+G
そういうのは黒翼猫さんに直接報告してあげた方が良いんじゃ無かろうか。
と言うか、そもそも2月発売のHD5450はWin2kどころかXP~7でもダウンロードできるドライバには対応してないんだよな。
今のところ正式対応はGPU付属ドライバのみ。
まあ4亀のレビューとか見てると、どうもそれすらも主にHD5570向けのチューニング中心らしくてHD5450では不安定らしいが。
478Socket774:2010/02/14(日) 11:38:45 ID:DHEYX+WU
組み換え頻度が高いとスロットの接触不良って結構あるのかな?
690Gがおかしくなって来たんで余りパーツのG31ママン+Cele440で再構築してみよ、とチラ裏
479Socket774:2010/02/14(日) 16:16:39 ID:KOTy3/7I
>>475
9.10?10.1Alpha?
480Socket774:2010/02/14(日) 17:07:02 ID:lb0xxlJC
>>479さん
10.1Alphaです。
481Socket774:2010/02/15(月) 09:36:18 ID:Z+ZqEBMl
サポートが終了しても
ものすごく致命的な欠陥が見つかったら修正パッチ出すみたいなこと言ってなかたっけ
482Socket774:2010/02/15(月) 10:24:45 ID:yTux+KfZ
そんな事するかなぁ
マイクロソフト自身2000やXPは早々にサポート切りたがってるように思える
483Socket774:2010/02/15(月) 12:03:43 ID:oSwjmt2k
切りたがってるよ?
でもそれとこれとは話が別
484Socket774:2010/02/15(月) 12:50:26 ID:V6yYXg6W
98とかME(こんなOSあったんだっけ?)みたいに完全スルーでしょう
485Socket774:2010/02/15(月) 19:08:39 ID:zc1KBwkn
まあ状況によるだろ。これはしないわけにはってほどならやるだろうさ。もっともそんなことがそうそうあるとも思えんが
486Socket774:2010/02/15(月) 19:14:35 ID:gh5Osa9I
SP4入れて以来、修正パッチなんか入れたこと無いや
最低限のセキュリティ設定はしてるが
ウィルスとかトロイとか、縁がない。
487Socket774:2010/02/15(月) 19:50:57 ID:U0K4K/w+
おまいがトロイだけ
488Socket774:2010/02/15(月) 22:44:56 ID:SqxPwxDZ
2000は未だに企業で主流に使ってるところも少なくないだろうからな
489Socket774:2010/02/16(火) 00:27:40 ID:RPfFSUVG
しかしまぁ、2000が終わったからと言って
7ってのもなぁ〜て話し出し
490Socket774:2010/02/16(火) 15:08:30 ID:UNpBT5xC
SSD+2kのExplorerのサクサク感を知っちゃうと他のOSが使えん。
491Socket774:2010/02/17(水) 03:57:01 ID:JXum/ktm
>>488
2000が主流ってどんな企業だよ
492Socket774:2010/02/17(水) 07:07:12 ID:uhQdii70
2000がメインでも変じゃないと思うけどな
NT4.0使ってる企業もあるんじゃないの
その企業のシステム管理者の考えもあるだろうし
493Socket774:2010/02/17(水) 11:50:52 ID:+yZN4egk
某社の券売機は2000だったかな
494Socket774:2010/02/17(水) 12:32:32 ID:JXum/ktm
組込みとか一部古いサーバーならともかく主流って。。。
主流でつかってる企業教えれ
100人未満の小企業ではなくてな
495Socket774:2010/02/17(水) 16:17:18 ID:pxFsbpDx
何をムキになってるんだ
496Socket774:2010/02/17(水) 19:15:25 ID:jysDWAA5
>>491
ふふふのふ
うちの工場なんていまだにFC9801だぞ。
未使用予備機もたんとあるんだぜ
497Socket774:2010/02/17(水) 19:47:26 ID:DyjPBbK2
98用DOSなんて最後にさわったのはいつだったか
498Socket774:2010/02/17(水) 20:30:19 ID:cEkDHakI
しっかりした管理者のいる企業なら、串や鯖の下で安全だけどな。win2kに限らず。

winの後だしアップデートで対策されるような、有害ファイルをダブルクリックで開いたあげく
大騒ぎする中途半端な奴を処理するほうが大変だよ。
セキュリティが、と騒ぐ割には人任せなんだよな
499Socket774:2010/02/18(木) 00:07:20 ID:B/J2Se68
>>496
それ逆にすげえな。でも機械類と一緒だと減価償却終わったぐらいか
500Socket774:2010/02/18(木) 01:31:00 ID:VxFwcKLb
>>496
ラインの検査用とか制御用のPCにつかっていることが主流なのかw
>>498
サーバーマシンよく壊れないね。10年戦士くらいだろ。
501Socket774:2010/02/18(木) 03:39:45 ID:zKY0Qfn/
まだ発熱が全然たいしたことない頃の半導体は
半永久という言葉が相応しいくらいいつまでも動く
502Socket774:2010/02/18(木) 13:16:27 ID:ZP+x4xr5
20年以上前ならそうかもしれないが
503Socket774:2010/02/18(木) 13:53:16 ID:9NnBvoCy
>>500
>>496ではないが、
事務処理より本業に使ってる方が主流だろう。
504Socket774:2010/02/18(木) 14:01:33 ID:E/n5ulrm
たとえば社内に工作機などが20台ぐらいあって、全部制御が98で
事務員3人でWindowsマシン、だとその会社内で主流になる・・・なんねーな
505Socket774:2010/02/18(木) 14:16:14 ID:9NnBvoCy
うちの会社、まだ9821が2台あって結構稼いでるよ。
高価だっただけに堅牢な作りでなかなか壊れん。
506Socket774:2010/02/18(木) 14:17:42 ID:/g4Ta3tM
よし、そのPC-98にこっそりWin2kをインストールしておくんだ
507Socket774:2010/02/18(木) 15:34:32 ID:UMlTs1zf
90年代半ば頃の代物なら仮にインストできても重すぎて使えない。
Win98前後以降ならなんとか使えるが、VISTAや7が重いとか言ってる人にはそれでも話にならんような。
508Socket774:2010/02/18(木) 15:39:44 ID:ofj8jcd5
サポート切れるから、いよいよ年貢の納め時と、新OSにしたけど
今までの自分が馬鹿だったわ。結局変化や新しい物を恐れてただけなのかもしれん。XP凄く良いわ。
509Socket774:2010/02/18(木) 15:42:30 ID:lfaLi50I
ズコー
510Socket774:2010/02/18(木) 17:07:13 ID:tQ6zu+2O
XPかよ、7いれろ7
511Socket774:2010/02/18(木) 18:15:08 ID:AV4lH8Fd
うちはメインXPマシンを7に、サブ2000マシンをXPにしたな、変えたのいいけどXPマシンから7のマインの共有ファイル見れないのが痛い
512Socket774:2010/02/18(木) 18:31:15 ID:c1wL/rTU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
513Socket774:2010/02/18(木) 18:33:08 ID:QI/RVIx3
>>508
オチを付けるなw
514Socket774:2010/02/18(木) 18:55:51 ID:ExHSsluJ
2000で使うつもりで、わざわざ2コアの買ったけど
俺も今更ながらXP入れたクチ。

・エクスプローラーに”小さいアイコン”が無い
・クラシックスタイルだとウィンドウ描画にごみが出る。
 特にDOS窓なんかウィンドウが重なると全然読めなくなる…
・ファイルダイアログも位置を記憶してるせいで
 2回目以降、ファイル(F)の下に出てくれない事がある。

使うほどに不満が出てくるが、ソフトやドライバの対応には換えられんかった('A`)
7も対応が不安で見送った。
515Socket774:2010/02/18(木) 19:55:56 ID:AAYgfMq/
俺はVistaに乗換えた。
516Socket774:2010/02/18(木) 20:11:52 ID:EnjGQod5
今買うなら7かな、XPは後四年だろ
まーその頃には殆どの人が買い換えてるか
517Socket774:2010/02/18(木) 22:43:19 ID:cNLfY5uB
>>508
7入れたと思って読んでたら、今更XPかよw
518Socket774:2010/02/18(木) 22:52:05 ID:cNLfY5uB
Windows 8のリリース日は2011年7月1日?

http://slashdot.jp/articles/10/01/29/048216.shtml

来年の7月までW2K耐えられるのか?と言う話もあるが、一応
519Socket774:2010/02/18(木) 23:58:47 ID:S9xGSQte
再生PC用XPってどうにか手に入らないかな
OS込みで7000円ぐらいからあるから
OSは3000円くらいだろ
520Socket774:2010/02/19(金) 00:14:52 ID:9PYQ74Ev
>>518 βなら半年前には出るだろう。

Win8を待つのもありだな。
521Socket774:2010/02/19(金) 09:37:25 ID:PMMuWdgQ
>>519
オークションで買え
522Socket774:2010/02/19(金) 09:46:53 ID:yUrSzdJY
起動後のサクサクはいいとして、
スイッチオンから実際に起動し終えるまでの時間って
SSDにすると10秒くらい違ってきますか?

CPUはアスロン4850e、メモリは3GBです。
523Socket774:2010/02/19(金) 11:23:13 ID:21DzkhsC
今のw2kに耐えられるなら、来年夏までなどたいしたことないだろ。
もっともここまで2kで粘った人の期待に添えるシロモノかどうかは怪しいけどね。
524Socket774:2010/02/19(金) 14:59:21 ID:O0W/EJXE
>>518
たぶんないだろ
vista  2007/1/30  一般発売
7   2009/11/22  一般発売
この間2年9ヶ月ちょっと
評判が悪く早急にブランドの変更を余儀なくされたvistaと同じ期間しか
win7を引っ張らないとは考えにくい(半年ほどは伸びるはず)

win7がvistaの焼き直しだった以上
win8はカーネルから新規開発するだろうし
今のMSにとっては携帯電話OSの方が重要度が高い

よってwin8のリリースは遅れると予想、いや頼む遅れてくれ
win7に乗り換えてしまったんだ
525Socket774:2010/02/19(金) 16:55:21 ID:9PYQ74Ev
Windows 2000 2000/03/31
Windows ME  2000/12/31
Windows XP   2001/12/31
2000とXPの間は、たった1年9ヶ月(´・ω・`)ショボーン
一応平行開発してた気がするが、MinWinとかどうなったんだろう?

>>523 MinWinが実装されれば、今度こそ乗り換える、かもしれない…。
526Socket774:2010/02/19(金) 20:16:05 ID:q3cwQyeH
linuxでいうといろいろ削ってカーネル構築するようなものみたいだから
windowsには使えないと思うよ
527Socket774:2010/02/20(土) 02:14:19 ID:/dUshy0f
2011年の根拠は、XP PROの発売日から大体10年ってこともあんのかな。

Windows XP Professional [microsoft.com]
製品発売日 2001/12/31

ライフサイクル ポリシー FAQを見ると、最短で10年サポートとか書いてるし
http://support.microsoft.com/gp/lifepolicy

10年で一新しさせたいと言うのがあんだろうね。
528Socket774:2010/02/21(日) 12:32:54 ID:vFeYrxT+
MinWinって永久に実現しなさそう...
529Socket774:2010/02/21(日) 15:42:12 ID:puue18UA
マイクロソフトはwin2000のようなに(まあXP程度でも良いが)最新の機器対応だけしたOS出さないかなあ。
正直OS買い換えてる人って最新の技術対応とかそれがあるから仕方なく移ってる人が大半だろ?
作りが2kやXP程度でも大容量メモリ、USB3、DX10以降、その他いろいろ、とかに対応してれば
そっち買う人が大半じゃないの?OSの操作や外観につられて買う人とかいったいどれだけいるのか。
530Socket774:2010/02/21(日) 17:49:45 ID:lDT7oloj
そんなマイナーバージョンアップだけで1万何千円頂戴します、って言われて気持ちよく金払えるか?
531Socket774:2010/02/21(日) 18:30:48 ID:puue18UA
つか、このスレはもちろん、この板、さらには一般にも一杯いるだろうよ。いまだにXP以前にとどまっているヤツ
が去年末で2/3以上いるそうだからな。
俺なんか、倍高くてもそっち買うね。端に重くなるだけで大して役にも立たないオナニー仕様を一生
押しつけられるのはごめんだしな。


ま、それはさておき、早ければ2012年にも出るそうだ。

【OS】Windows 8は「まったく違うものになる」--Microsoft関係者が語る[10/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266371287/
532Socket774:2010/02/21(日) 18:46:41 ID:C0cZpbNY
>>530
ウイルスソフトの更新料みたいなもんだと思えば。
533Socket774:2010/02/21(日) 20:03:10 ID:3APRGs9U
もし出るなら買うだろうなぁ
534Socket774:2010/02/21(日) 22:17:53 ID:KMAgSNJg
puppy linuxと2000はどっちが軽いのか
535Socket774:2010/02/22(月) 00:24:49 ID:HLVMQ0/x
>>532
自力で対策できない奴はMAC使えばよい。
536Socket774:2010/02/22(月) 02:47:57 ID:NcTPoPMC
>>530
2k同等レベルのExplorerの動きしてくれるなら2万でも買うわ。
正直nLiteで軽量化したXPでも2kに比べるともっさりを感じるし。
537Socket774:2010/02/22(月) 09:58:16 ID:R9Ed4iLh
価格だって最低限の機能アップとセキュリティやバグ潰しだけやってりゃ、もっと安くOSを出せるものを。
正直重くするだけのくだらない機能をつけるために高額の金を払わされてるかと思うとむかつくなあ。
俺らは無駄飯ぐらいの連中の高い給料を払うためにPC使ってるわけじゃないんだが。
高いOS買わせるために役に立とうが立つまいが前とは違うんだ機能と開発をやり、他の選択肢は絶対に作らない。
豊富なソフト資産にあぐらをかいた、こういう商売やってたら、いつか破滅がくるぞ。
他の業界だったら、前のVistaの時点で終わっていてもおかしかないんだからな。
538Socket774:2010/02/22(月) 11:35:04 ID:N2ADw5UM
まあ、本来必要ではないムダな物を客に買わせる事こそが経済社会では必勝法だしな。
ムダOS商法が崩れてしまうとソフト業界から失業者が大量に出てしまう。
539Socket774:2010/02/22(月) 12:59:52 ID:TxeET0Z9
昔、インテルCPUが独占してた時代、AMDが神に思えたと聞いたことがある。
MSが独占してた次代、…
540Socket774:2010/02/22(月) 14:10:50 ID:CR/E7DEH
昔さPC関係の笑い話にあったよな。
天国と地獄。

まったく同じ世界に見えるんだが、我々にとっては地獄でMSにとっては天国というヤツ。

今がまさにそうw
541Socket774:2010/02/22(月) 15:10:48 ID:ppzr+WPs
今まで2000とMEだけが使った事がありません。
MEは興味はないけど、2000は1度位使ってみたいけど、
マザーが中々手に入りません?
現状でインストール可能(ドライバー付)のマザーはまだ発売していますか。
542Socket774:2010/02/22(月) 15:14:26 ID:NcTPoPMC
>>541
これでも買えば?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091105527
もっと新しいチップセットでも使えるけど、ドライバが一通り付属で使えるのはこのあたりまで
543Socket774:2010/02/22(月) 15:37:12 ID:Yw5YY8cM
これまで何とか使い続けたけどいよいよ限界のようだ
Win7VL購入した
おまいらさらばだ
544Socket774:2010/02/22(月) 15:40:32 ID:ppzr+WPs
>>542
早速のアドバイスありがとうございます。
Micro ATXでは2000対応はないでしょうか?
545Socket774:2010/02/22(月) 16:14:17 ID:NcTPoPMC
>>544
探せばいくらでもある。
安いのだとこれとか
http://www.1-s.jp/products/detail/16806
IntelならサウスがICH7まで、AMDなら600SBまでならメーカー純正ドライバで殆どが使えるよ。
546Socket774:2010/02/22(月) 16:14:30 ID:H0opvxSI
それくらいのこと調べる気が無いなら
わざわざ古いOS使おうなんて思わない方が良い
547Socket774:2010/02/22(月) 17:20:58 ID:dlN26Mr+
インテルの一番安いSSD買おうかと思うんだが
2000でも体感かなり変わるかな?
OSの起動が少しでも速くなってくれればいいんだが。
548Socket774:2010/02/22(月) 17:41:48 ID:nUTdeWdJ
しかしファイルシステムがNTFSから変わってくれないと、
2000/XPから変える気にならんよ。
549Socket774:2010/02/22(月) 19:11:37 ID:0M8n7AC/
7の64bit版てスピーカービープ鳴らせないんだな。
鳴らすソフトは動くがサウンドデバイスへビープの音色が送られて鳴る。

ttp://blogs.msdn.com/larryosterman/archive/2010/01/04/what-s-up-with-the-beep-driver-in-windows-7.aspx
ttp://cpplover.blogspot.com/2010/01/windows-7beep.html
550Socket774:2010/02/22(月) 20:47:58 ID:H4izBxqD
>>547 40GBのやつなら80GBから速度半減の微妙なモデルだったはず。
80GB比でもAHCI使ってないなら読み込みは印度系のが速いが微妙に不安定性なんだよな…。東芝以降に出たやつのが良いかも?

参考までに印度のやつ(S592)+データ用HDD一台とCPU:550BEで起動が90秒→60秒位。起動の重いOpenOfficeは19秒→約5秒!!と実用になる(笑

2000自体はアプリと違って滅茶苦茶速くなるわけでもないが、普段電源切っておくのが苦にならなくなった。
あと起動ドライブ全体(使用量10GB位)のウィルスチェックが一分ちょっとで終わるのには感動した(笑。
551Socket774:2010/02/22(月) 21:34:30 ID:dlN26Mr+
>>550
保証が3年あるから、インテルにしたいんだ。
マシンはAMDなんだけど…。
でも参考になったよ。
ありがと!
552Socket774:2010/02/22(月) 22:49:45 ID:ppzr+WPs
>>545
早速のアドバイスありがとうございます。
色々店舗の人に聞いたりしたが、中々見つかりませんでした。
553Socket774:2010/02/22(月) 23:06:28 ID:NcTPoPMC
うちはIntelじゃなくて安物のプチフリSSDだけど、2kだと体感かなり変わったよ。
フォルダ開くのやらIE開くのやらの速度が全然別物になった。
554Socket774:2010/02/22(月) 23:51:30 ID:dlN26Mr+
IEなんて元々開くの速いのに?
FIREFOXなんて遅いからかなり体感変わりそうだ…!

インテルの80GBの方がいいのは知ってるけど、
値段24000円だからなー。
そこまではなかなか出せんのだよ。
555Socket774:2010/02/23(火) 00:17:04 ID:pJEQx/0Z
>>554
0.x秒単位の差だけど、体感で大分開く速度変わったのが実感できるよ。
開くまでにわずかに待たされてた感じが無くなってすぐ開く感じ。
XPでも早くなったけど、ここまで極端に体感できなかった。
556Socket774:2010/02/24(水) 09:33:36 ID:Iak37H4w
3GHz以上のデュアルコア、4GBのメモリ、SSD
ここらへんで組みたいなあ
557Socket774:2010/02/24(水) 10:02:24 ID:xRgd8tfS
もう見切りつけるわ。一体なんだったんだろうな、この頑張りは。
558Socket774:2010/02/24(水) 11:05:26 ID:JSBjwuav
スマン
XP Homeをそこそこ安く入手できたので
乗り換えちまった・・・
559Socket774:2010/02/24(水) 14:05:41 ID:8PYS3SDd
黙って去れ
560Socket774:2010/02/24(水) 17:52:51 ID:3peyElrC
>>556
ヘノムの3.4GHzがQ2だかQ3に出るらしいぜ。
561Socket774:2010/02/25(木) 03:38:04 ID:jpa0WgdH
YoutubeはIE6切るね
FireFox嫌いだしなぁ
562Socket774:2010/02/25(木) 05:17:15 ID:wNaYl8YA
Windows Server 2003という選択肢
563Socket774:2010/02/25(木) 10:08:40 ID:oy7eGvyI
Operaという選択肢
564Socket774:2010/02/25(木) 17:31:41 ID:MVdDZHts
Operaは無いわ
565Socket774:2010/02/25(木) 17:37:01 ID:P42N39wc
Opera最強他は並
566Socket774:2010/02/25(木) 18:44:16 ID:qhYUBAPF
これがオペラグラスというものか
567Socket774:2010/02/25(木) 19:31:37 ID:kgY+DzGi
新田恵美
568Socket774:2010/02/25(木) 19:46:28 ID:pTyjhJ2e
>>561
サポート切るだけだから、UA偽装すればOKじゃね
UAをLynxにしたら、すぐ再生されたよ。
569Socket774:2010/02/25(木) 20:32:56 ID:wNaYl8YA
2k使いはOSだけじゃなくてブラウザに対しても頑固なんだなw
570Socket774:2010/02/25(木) 20:57:52 ID:w+wtfF6N
FireFoxは重いが、慣れると便利
571Socket774:2010/02/25(木) 21:19:53 ID:8JN61qIE
P35+Pentium DCにWindows 2000入れたけど超速いw
S3スタンバイも効くし普通に使う分には最強だなこれは。
ビデオカードは2006年頃までのを使うのがいいね。
最新のinfinst911autol.exeは最後までエラーが出ずに
インストールできるようになってよかった。
572Socket774:2010/02/25(木) 21:43:19 ID:1Rpv2Ny6
YouTubeの1080p動画のなめらか再生もできる?
573Socket774:2010/02/25(木) 21:59:57 ID:2WdHxkmD
>>572
「1080p」で検索して最初に出てきたこれで1080pを選択してみた。
ちょっとカクついてるけどヌルヌル動いてるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=jGybc5BcxNs

今のビデオカードはRadeonX600でディスプレイも1024×768だから
期待されてる結果かどうか自信無いけど。
CPUはE2220(2.4GHz)でメモリは2GB
574Socket774:2010/02/25(木) 22:11:00 ID:1Rpv2Ny6
>>573
おお、すごい。
俺のAthlon64 3000+だと動画固まってコマ送りにすらならないw

マシン構成次第ではWindows2000でもまだまだ戦えそうな可能性を感じた。
575Socket774:2010/02/25(木) 22:13:18 ID:2WdHxkmD
ちなみにHDDはBarracuda 7200.11の1TBで
シーケンシャルリードが110MB/sぐらい出て超速いのww
フォルダもウィンドウもパッパッって開くから
慣れちゃうとXPには戻れないね。
576Socket774:2010/02/25(木) 23:54:49 ID:tKxuMQTr
他の板ならともかく、自作板でBarracuda 7200.11を自慢するのはネタくさいんだが。
577Socket774:2010/02/26(金) 01:38:52 ID:C38GwNid
てかIO周りでXPより速いなんてことは...
578Socket774:2010/02/26(金) 05:37:45 ID:2bZCWzu4
とても快適にプレイできるそうです。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date125813.jpg
579Socket774:2010/02/26(金) 22:30:40 ID:tJsLS5jh
580Socket774:2010/02/26(金) 23:30:44 ID:HopdTxRQ
GeForce9系で使える最終のドライバは?
上のほうで182.50という情報があったけど。
うちは181.22を使ってる。
581Socket774:2010/02/27(土) 00:55:50 ID:dmRCj4QV
システム用に新しいHDDを購入したが……
Big Driveにひっかかって移行できない。
完全に忘れてた……
582Socket774:2010/02/27(土) 01:23:02 ID:YR7qQlFn
>>580
過去に黒翼猫さんのところ見て一応落としといたウチのドライバ
デスクトップは182.50、ノートは186.81になってる

>>581
ttp://support.microsoft.com/kb/305098/ja
583Socket774:2010/02/27(土) 01:38:50 ID:5hhfJbSk
>>573
CPU: Athlon2 X2 240
MB: N68-S
Mem: 2GB
HDD: HGST HDP725050GLA360 500GB
VGA: 内蔵 (GeForce 7025)
Browser: FireFox3.6
1080p再生してみたけど、これで2コアとも70%ぐらいでちょっとかくついてるけどぬるぬる。
タブ開きまくり(2窓で合計50タブぐらい……閉じろよ)でこんな感じですな。
584583:2010/02/27(土) 01:46:12 ID:5hhfJbSk
FireFox閉じて、IE6で再生したらCPU使用率が約60%ぐらいだった。
タブを全部閉じたからというだけだと思う。
再生のカクツキ度はそれほど変わらず。
585Socket774:2010/02/27(土) 08:26:37 ID:i/25v10g
う、ブルースクリーンが多発するようになってきた。_| ̄|○

今時入手可能なパーツで手ごろな価格に収まりそうな
W2000マシンの構成を教えてくださいまし。
586Socket774:2010/02/27(土) 08:34:04 ID:c6FheyTS
このスレくらい読め
587Socket774:2010/02/27(土) 08:59:13 ID:ukxt79lf
Windows Server 2003にしろ
2000までは行かないがXPより軽いし
新しいコードだから安定感も上
サポート延長間違いないから
そうすればXPが切れてもまだ残るOSだ
588Socket774:2010/02/27(土) 11:09:24 ID:k+m5LZs6
それならこのさい、XP64のがいいんじゃないの。
64bitだしさ。
なんか2003と一緒とか似てるとかきくし。
589Socket774:2010/02/27(土) 12:26:27 ID:k+m5LZs6
【調査】Windows 2000、多くの企業ユーザーがサポート終了後も運用を継続 [10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267195441/
590Socket774:2010/02/27(土) 12:28:00 ID:5hm33dzs
ブロードバンドスピードテストやると、XPx64はWindows Server 2003って出る。
591Socket774:2010/02/27(土) 14:16:06 ID:3FMepfvX
問題は底ではないと思うが。
ソフトやドライバが動けば良いんだろ?
592Socket774:2010/02/27(土) 22:58:19 ID:pEVr4Oth
>>583
s754(3200)+radion9000だけど、その動画でCPU使用率は30-40くらい。
ヤフー動画で大画面にすると90-100%になります。
ヤフー(ギャオ)だけ重い。
シルバー何とかのせいかな。
593Socket774:2010/02/27(土) 22:59:38 ID:niT8B4+a
スレチガイでオッペケp−3000 7600GTOCだと1080p100パーだぜ
2000だと軽いのか
594Socket774:2010/02/27(土) 23:06:03 ID:X3sur3ND
んなワケねぇべ
595Socket774:2010/02/27(土) 23:12:42 ID:pEVr4Oth
592だけど、この%はホントだよ。
何でだろう?
596Socket774:2010/02/27(土) 23:15:31 ID:zklrrQia
360pになってるとか
597Socket774:2010/02/27(土) 23:51:29 ID:pEVr4Oth
360になってました。
720でも普通に見られます。時々読み込みで止まりますが。
1080は完全に紙芝居でした。
598Socket774:2010/02/27(土) 23:56:21 ID:HSyy5gqV
>>573
アスロンBE-2350(デュアル2.1G)と690Gのオンボグラフィックで
CPU使用率2コアとも70〜80%、最初の空飛ぶ所と花火以外は普通に再生してるけど
あんまりなめらかじゃない気がするので2コア2G+オンボだとスペック不足のようです
599Socket774:2010/02/28(日) 01:26:18 ID:GZKmQ9Gg
>>592
てへぺろ
600Socket774:2010/02/28(日) 01:34:27 ID:QGeRRRLF
キャプチャーボードが欲しいけど
2000対応品が無さすぎる
601Socket774:2010/02/28(日) 01:58:18 ID:jbAXSpV5
PT2でも買ったら?
602Socket774:2010/02/28(日) 02:36:39 ID:U0aV4HkT
>>600
PV4
603Socket774:2010/03/02(火) 21:54:00 ID:Z3S2cVEc
a
604Socket774:2010/03/03(水) 09:13:46 ID:13/j5t0f
WINDOWS2000で最強マシンを組むこと、それが男の贅沢
605Socket774:2010/03/03(水) 09:27:56 ID:5JOgj5Uz
2Kで4コア使いてえ
606Socket774:2010/03/03(水) 12:18:07 ID:MhqpHl/l
>>605
2000serverなら4コア使えるお。
607Socket774:2010/03/03(水) 15:30:09 ID:13/j5t0f
Windows 2000、XP等に“勧告”

インターネットコム
Microsoft、VBScript のゼロデイ脆弱性で勧告 (インターネットコム)
Microsoft は1日、新たなセキュリティ勧告を公開した。『Windows』旧版のヘルプファイル処理に、
システム乗っ取りを許しかねないゼロデイ脆弱性が見つかったと警告している。

この脆弱性の影響を受けるのは、『Windows 2000 Service Pack 4 (SP4)』『Windows XP Service Pack 2 (SP2)』『同 Service Pack 3 (SP3)』、
ならびに64ビット版の『Windows XP Professional SP2』『Windows Server 2003』だ。
『Windows Vista』『Windows Server 2008』『Windows 7』などの新版は影響を受けないと、同社は取材に対し Eメールで声明を寄せている。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_ms2__20100303_3/story/20100303internetcomwe12/
608Socket774:2010/03/03(水) 20:04:42 ID:huf581GH
>>607
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/981169.mspx
IEをPC外に出さなければ良いだけのこと。
609Socket774:2010/03/03(水) 20:31:20 ID:ssAQbvql
Meに戻すか・・・
610Socket774:2010/03/04(木) 09:40:19 ID:GjzhkwIq
>>607
これってヘルプファイルのサービス切ればおk?
611Socket774:2010/03/04(木) 22:56:36 ID:FfE4zmf6
ところでさ、2K使ってると
間違えてキーボードの変なところに触って呆然とすることってあるじゃん?

みんなはどうやって回避してるの?
とりあえず電源断ではなくサスペンドになるようにしておくとして
なんかのソフトで回避する?
それともそのまま無視?

ふと、キートップを外してしまって
セロテープかなんかでゴミが入らない程度にふさいでおく、
というのを思いついたんだけど、どうだろう。
612Socket774:2010/03/04(木) 23:08:21 ID:WuPtuKhj
エスパーさん呼んでますよ
613Socket774:2010/03/04(木) 23:28:29 ID:mhMDClA7
2k関係ないよな
614Socket774:2010/03/04(木) 23:35:15 ID:FfE4zmf6
いやいや、XP以降だと「確認する」とかの動作を指定できるって話なのよ。
いきなりシャットダウンorスタンバイしか選べないのは2Kだけ。
615Socket774:2010/03/04(木) 23:37:37 ID:FfE4zmf6
あ、俺が無知で何か間違ったこと言ってたらごめんな。
616Socket774:2010/03/04(木) 23:45:59 ID:+4soRD12
電源ボタンとか音量とかブラウザの戻る進むとか、いろいろあるキーボードのことだろ?
他のキーボに変えればおk

つかメーカー製のこと言ってる希ガス
617Socket774:2010/03/04(木) 23:51:37 ID:FfE4zmf6
いや、普通に今売ってる112キーボードについてるっての

つまり、解決策は「112キーボードは使わない」ってことかね?
それとも、皆コンパクトキーボードしか使ってないとか?
618Socket774:2010/03/04(木) 23:55:48 ID:4eWzBDhW
ドライバを109キーボードにしたら無効になるんじゃ
619Socket774:2010/03/04(木) 23:58:08 ID:FfE4zmf6
あー、一応貼っとく。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/065slpbtn/slpbtn.html
この写真のMS製のは
ちゃんと形状が変わってるから物を載せたりしない限り大丈夫だけど
安物だと普通のキーの延長上に他のキーと同様なのがついてるのが多いのよ。

>>618
それはマジ?
だとするとすごく嬉しい予感。
620Socket774:2010/03/05(金) 00:04:12 ID:/hW249T7
残念。
今も普通に106/109のドライバだった。
621Socket774:2010/03/05(金) 00:06:24 ID:YSqiTIG0
んなもん速攻でバネだけ抜き取ればいい!!

てか、USBだとその手のキーは無意味(起動できない)から今時のには付いてないと思ってたが・・・、PS/2まだ売ってるのか?
622Socket774:2010/03/05(金) 00:10:49 ID:/hW249T7
えー、2年くらい前に買ったUSBキーボードだけど、ついてるよ。普通に。
確かにシャットダウンにしか使えないけど。

あ、もしかしたら、その時既に型落ち処分品扱いだったのかも。
623Socket774:2010/03/05(金) 00:16:04 ID:/hW249T7
ていうか、
普通にUSB112も売ってるみたいだし、「最近買った」というようなページもあるけど。
http://www.google.co.jp/search?q=power+sleep+USB%83L%81[%83{%81[%83h
624Socket774:2010/03/05(金) 00:20:52 ID:ETyZgeHG
余計なボタンが無いキーボード買うのが一番いいw
625Socket774:2010/03/05(金) 00:24:10 ID:/hW249T7
うん。それだな。
騒いで悪かった。

俺以外誰一人邪魔だと思う人が居ないってことは
皆そんなの無いキーボードを使ってるってことだよね。
ありがとう。
626Socket774:2010/03/05(金) 00:41:49 ID:0HImCYGI
まあいろんな人がいるってこった。
俺のもイミフなキーついてるけど、テンキーの上だから誤爆した事ないなあ。
627Socket774:2010/03/05(金) 05:17:16 ID:zVygthxs
持っているのは101、104、106
112と聞いてなんだそりゃと思ってしまった俺のほうが無知なんだろうな
628Socket774:2010/03/05(金) 08:27:03 ID:PKEuT2Zq
windowsキーとかはずしてある
629Socket774:2010/03/05(金) 11:30:49 ID:1bM76vu4
PrintScreen押したつもりがPowerだった事は何度かある。
630Socket774:2010/03/05(金) 15:00:34 ID:4r3yepL2
キートップ引き抜くのは常識だと思ってた
631Socket774:2010/03/05(金) 19:35:47 ID:Bkv69H9+
AXキーボードこそ真の日本語キーボードです!キリッ AA略
632626:2010/03/05(金) 19:42:52 ID:77AENkCS
今まで押した事がなかったので、PowerOffボタン押してみたらいきなりシャットダウンしてワロタ。
二度と押す事はないだろう。
633Socket774:2010/03/05(金) 19:48:16 ID:3lDhlR+l
101使ってるからよく知らんが
その手の特殊キーってキーマップ弄れないの?
634Socket774:2010/03/05(金) 21:32:48 ID:Y+0/amOW
>>611
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/659560.html
何もしないようにはできるらしい
635Socket774:2010/03/05(金) 22:29:12 ID:JHO75kZG
紳士はWINDOWS2000を使いこなす
636Socket774:2010/03/06(土) 12:29:38 ID:8jPzsil3
新しいものアレルギーの老紳士
637Socket774:2010/03/06(土) 12:41:01 ID:nUrooxri
新しいもの好きの変態紳士
638Socket774:2010/03/06(土) 12:43:37 ID:KpGUsl0x
プリンタサーバ用途やバーチャルPCの入れ子にはいまだ現役
IEでないと使えないHPやVista以降にドライバのないプリンタとか重宝する
639Socket774:2010/03/06(土) 14:37:48 ID:2cxu7ig5
>>607
マイクロソフトの市場操作てか介入は徹底してておもろい
自分から商売にならん旧版の脆弱性を発表してどうぞってか自分でもウイルス作りかねない
640Socket774:2010/03/06(土) 23:57:13 ID:R56KQ5Xa
GIGAの新型Atomマザーは無理かな・・・
641640:2010/03/07(日) 00:05:48 ID:fdDkM4PF
公式見たら、ドライバありますね。
連休にでも試してみます。
642Socket774:2010/03/12(金) 13:36:27 ID:uEmr4fVX
Windows 2000は7月13日でサポート終了
マイクロソフトが注意喚起
XP SP2も7月、Vista RTM版は4月でサポート終了
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353816.html

サポート終了後もWindows 2000を使う企業向けセキュリティソフト
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353888.html


 ニュースリリース
 http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3824
 サポート終了についての案内
 http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx
 マイクロソフトサポートライフサイクル
 http://support.microsoft.com/gp/lifecycle/ja
643Socket774:2010/03/12(金) 19:44:08 ID:h6LBP3kl
俺たちの戦いはこれからだ
644Socket774:2010/03/12(金) 21:15:14 ID:nFR5P26G
とりあえず6月に全員再インスコするよな? な?
645Socket774:2010/03/12(金) 21:17:16 ID:3VGCff3l
しないよ
646Socket774:2010/03/13(土) 08:31:03 ID:06Ghm9ae
意味がわかんねーよw
647Socket774:2010/03/13(土) 11:41:35 ID:/64iOTS0
2000でMini-ITX組もうと思ったけどドライバが無い…メーカーによるのかn
648Socket774:2010/03/13(土) 13:02:12 ID:A1wwMwfq
>>644
ドライバ、各種ソフト、アップデートを最新にして最終形のリカバリーディスク作るために
再インストールする予定。たぶんゴールデンウィーク中にするから5月初めにやる。
ただ、俺の持ってるバックアップソフトだとSATAドライバを組み込んでくれないので
IDEのHDDが逝ったらwindows2000の使用も終了
649Socket774:2010/03/13(土) 13:18:39 ID:jPWYgttl
nLiteで統合すればよくね?
うちはSB700のAHCI環境でSSD動かして快適だよ
650Socket774:2010/03/14(日) 00:39:49 ID:Sms/ul0t
2kでPT2使ってる人いる?
651Socket774:2010/03/14(日) 00:47:23 ID:4zRXU2PM
>>650
昨日PT2届いて、設定してる最中だけど、使えるよ。
652Socket774:2010/03/14(日) 01:30:44 ID:Sms/ul0t
>>651
ありがとう
よかったら試してほしいんだけど
/PAEオプションでOSを起動させてからTVTESTで視聴できるかな

というのも、うちにHDUSとFS-PCIEがあるんだけど
2kの物理アドレス拡張はUSB接続に不具合あるらしく
使ってもTVTESTが固まっちゃって視聴できないんだ (最悪OSごと落ちる)

それでPCI接続のPT2ならもしかしてと思って聞いてみたんだ
653Socket774:2010/03/14(日) 02:33:15 ID:4zRXU2PM
>>652
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/92248.gif
物理アドレス拡張って出てるように、/paeで起動して、
TVTest起動してみたけど、こちらでは通常通り起動できましたよ。

654Socket774:2010/03/14(日) 02:35:27 ID:4zRXU2PM
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/92248
画像の場合は、こうじゃないとダメなのかな?
655Socket774:2010/03/14(日) 02:56:01 ID:Sms/ul0t
>>653,654
THX!!
わざわざすまない、本当に助かった
これで安心して購入できる
656Socket774:2010/03/14(日) 11:30:52 ID:z6zxk9Oi
PT2使用だけならオフラインでさえあれば
ウイルスとは無縁だから、ずっとW2k使えるよな。
657Socket774:2010/03/14(日) 16:24:58 ID:hZh5KB9S
ウイルスにもスルーされてしまうんじゃないかと
658Socket774:2010/03/14(日) 16:28:57 ID:iiW/Agm6
XPと2000のカーネルは共通部分が多い
今後XP配布されるセキュリティーパッチから
2000のセキュリティーホールも容易に推測できる
今まで以上にスキルがないハッカーでもあなたのPCにアクセスしてくる
659Socket774:2010/03/14(日) 23:44:22 ID:CeWAytWI
ウィルス「w2kはサポート外」
660Socket774:2010/03/15(月) 00:02:14 ID:vR8oSjGg
Meたんは結構スルーしてくれる
661Socket774:2010/03/15(月) 00:12:07 ID:FzS5T/Dn
>>660
わざわざ攻撃する必要が無いからね
662Socket774:2010/03/15(月) 00:28:44 ID:/cS5DghV
Me自体が、ウィルスだからね
663Socket774:2010/03/15(月) 01:11:26 ID:1OM9F9PS
言われているほど悪いとは思わない
あくまでも9x系として考えればの話だけど
664Socket774:2010/03/15(月) 01:14:54 ID:wJZM2/xV
近年のウィルスは
感染したPCを壊すことが目的じゃなくて、利用することが目的なんだから、
システムが壊れやすいMeをターゲットにしても実入りが少ない。
665Socket774:2010/03/15(月) 14:20:37 ID:2Edenn/7
>>656
PT2を使う際ほぼ必須と言われるソフトがWindows2000版の開発をやめてる。
旧版でも使えるけど。
さらに言えばトランスコードの際GPGPUも使えなければ4コアCPUも使えない。
将来的にはReactOSに期待したい。
666Socket774:2010/03/15(月) 18:36:29 ID:W2kpirzp
未だに2000に興味がある、という時点で、その人物はアップデートを
最新まで追いかけない、というソフトの使い方に興味を持っているのだろう
667Socket774:2010/03/15(月) 18:51:29 ID:WUCFnC76
神IDすぎる…
668Socket774:2010/03/15(月) 19:26:49 ID:skTnKjry
神降臨と聞いて
669Socket774:2010/03/15(月) 20:18:54 ID:4qxVReZt
このIDがここで出たのかw
670Socket774:2010/03/15(月) 20:29:31 ID:u2U9F+KB
あげ
671Socket774:2010/03/15(月) 20:38:54 ID:LvRbhRBI
記念パピコ
672Socket774:2010/03/15(月) 20:45:40 ID:7JLbi8cq
こりゃ・・おめ
673Socket774:2010/03/15(月) 20:52:57 ID:hoOPxm25
VMwareで飼ってるぞ
674Socket774:2010/03/15(月) 20:54:03 ID:tmUzA6Sl
キタコレ!
675Socket774:2010/03/15(月) 21:00:05 ID:+YApn7WM
記念
676Socket774:2010/03/15(月) 21:17:51 ID:2Edenn/7
このスレ的にはIDが神なのだがレス番が悪魔だ。
677Socket774:2010/03/15(月) 21:29:36 ID:JVzDbERf
2000ともお別れか〜
678Socket774:2010/03/15(月) 22:10:26 ID:PTX/Y2wY
ついさっきVisualPCインストールして
windows2000ぶち込んでみた
679Socket774:2010/03/15(月) 22:10:55 ID:b1E8CeZ8
神IDだなw
680Socket774:2010/03/15(月) 22:14:38 ID:6W7MlPje
UNDRMするのにXPSP3だとゴチャゴチャうっさいからなあ
ネイティブじゃなくても2000+FairUse4Wmは仮想の中で永遠に使うわw
681Socket774:2010/03/15(月) 23:29:26 ID:KFA0QvwP
________________ここまでループ_________________________


682Socket774:2010/03/16(火) 00:45:02 ID:QehPIJbx
最新ハードでドライバー揃っている構成は?
イケメンさんおながいします
683Socket774:2010/03/16(火) 01:32:18 ID:NS/SvVEh
Windows2k軽いから、普段使いぐらいだったらこれでちょうどいい
684Socket774:2010/03/17(水) 02:55:57 ID:E+9tpMnB
>>683
windows2000をusbメモリーにインストールして起動できますか?
685Socket774:2010/03/17(水) 04:52:32 ID:5RUWOL6m
できない
686Socket774:2010/03/17(水) 08:22:33 ID:/NrCJDAq
USBブートはやろうと思えばできたような記憶があるが。
まあ素の状態だとブルスクになるが
687Socket774:2010/03/17(水) 08:45:16 ID:COErIavm
ブルースクール水着 はぁはぁ
688Socket774:2010/03/17(水) 12:49:56 ID:uFoxw5sn
>>687
ブルマ・スクール水着だよ
689Socket774:2010/03/18(木) 18:06:43 ID:kWclZJEY
Win2000マシンにHDMI出力付けたいんだけど、ビデオカードなにがいいんだろう。
今のところRadeon HD 4350あたり考えてるんだが……
690Socket774:2010/03/18(木) 18:38:31 ID:wM3MJ9SS
GF8400
691Socket774:2010/03/19(金) 00:55:49 ID:9PWd4q97
ブルマ良いよね。
小学校一年の入学直後、同級生たちのブルマ姿見て、
「え、こんなの見せて貰っていいの?」
って感激だった。以来ずっとブルマ好き。
692Socket774:2010/03/19(金) 01:39:02 ID:MHTpAi93
俺も、女子だけパンツで運動ってすっげぇと思ってた。
693Socket774:2010/03/19(金) 08:20:49 ID:CL07/XIA
体操ズボンを仕込むまでの水拭きパンチラが最高でした。
694Socket774:2010/03/19(金) 13:13:26 ID:f9pUQ+Rt
でも女子のブルマより、
男子の短パンの方が隙間ある分
パンチラしまくりだったぞ。
695Socket774:2010/03/19(金) 13:16:54 ID:Y807cjQr
まぁ女子はちんちんがないからチンポロリもないので
下半身系のガードが甘くなってるのではないかと
もっともマンポロでもした瞬間、居合わせた男児すべてに永遠のズリネタを提供してしまうわけですが。
ブスだと一生のトラウマ
696Socket774:2010/03/19(金) 19:36:25 ID:c3BE1Qs7
オマイラ、、、
697Socket774:2010/03/19(金) 22:13:55 ID:UCPgYtyy
なんか、北森スレみたいになった。
698Socket774:2010/03/20(土) 08:11:39 ID:1q+s3fBk
記憶ではブルマの股間部分をじっと凝視しても怒る女子はいなかった。
699Socket774:2010/03/20(土) 10:45:57 ID:52+7uV0c
XPはサポートできて2Kが出来ない理由がわからない
Meと98は同時終了だった気がする

vistaと7も時間差つけるのかな?
700Socket774:2010/03/20(土) 11:20:00 ID:dvI0S7bt
>>699
vistaはxpよりサポート期間が短い不憫な子
701Socket774:2010/03/20(土) 16:02:48 ID:teD+jVVc
やっと解決したので報告したい。

AMD 790XのマザーにWindows 2000をインストールしたら、メモリの範囲が
FED00000-FED003FFの不明なデバイスが残ってしまっていたんだけど、
正体はHPET(High Precision Event Timer)だった。

「HP High Precision Event Timer NULL INF for Windows 2000/ Windows Server 2003」
で検索してHPのWebサイトからダウンロードして
インストールすれば解決するよ。

http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=1119042&prodNameId=3279693&swEnvOID=181&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-d883e4a323f44a9c9d2c32165d
ftp://ftp.hp.com/pub/products/servers/supportsoftware/cp006001-006500/cp006403.exe
702Socket774:2010/03/21(日) 02:11:28 ID:jZ69Yukx
>>701

790マザーでも使えるんだな
703701:2010/03/21(日) 08:46:58 ID:KDt2mULk
もう1つ解決してないのを思い出した。マザーはMSI K9A2 CF-F、
CPUはAthlon 64 X2 3800+ Windsor、OSはWindows 2000 SP4なんだが、

AMD Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.8.1
CNQ_1_0_8_1.zip

AMD PowerNow! Software for Windows 98SE, Windows ME, Windows NT 4.0 & Windows 2000 Version (exe) 3.0.5
PN_3_0_5.zip

のどちらをインストールしても電源管理のタブに
「AMD's Cool'n'Quiet Technology」が出てこない。

もちろんBIOSの設定ではCool'n'Quietが有効になってるし、
http://coolnquiet.info/faq.php の通りに設定したはずなんだけど。
どうすればいいんだろ?
704Socket774:2010/03/21(日) 09:32:29 ID:PuN7+80X
BIOSで倍率や電圧弄ってたりしてない?
705701:2010/03/21(日) 13:00:51 ID:KDt2mULk
>>704
BIOSで倍率や電圧はいじっていないです。
同じBIOS設定のままでもXP(AMD Processor Driverをインストール)と
VistaではCool'n'Quietが有効になったと思います。
706Socket774:2010/03/21(日) 13:32:42 ID:PuN7+80X
むぅ
お手上げタイ
707Socket774:2010/03/21(日) 14:22:41 ID:1KnvsHfP
>>703
Windows2000だと、X2でC'n'Q効かないよ。
シングル64だと効く。
708Socket774:2010/03/21(日) 14:38:21 ID:Mbh7j3n2
栗使えるだろ?
709701:2010/03/21(日) 16:04:42 ID:KDt2mULk
>>707
ありがとうございました。

>>708
CrystalCPUIDは設定のしかたが良く分からなかったせいか
低倍率と高倍率の切り替わるタイミングがもたつく感じがしました。
k10statも試してみます。
710Socket774:2010/03/21(日) 20:43:24 ID:/Ya3Pg5h
SSD買ったんですけど、Win2000でSSD使うなら
この設定しておけっていうのあります?
711Socket774:2010/03/21(日) 20:55:15 ID:96cj6xBk
定番の各種高速化設定だけでいいんじゃね
712Socket774:2010/03/22(月) 01:28:10 ID:bXwkdeAb
>>701>>707

HA06(780G)、5400+(Windsorコア)、2kSP4の環境で
>>703の上のやつをインストールするとC'n'Qが有効になった
713712:2010/03/22(月) 02:00:50 ID:N8M99AUR
訂正

誤)5400+(Windsorコア)

正)5400+(Brisbaneコア)
714Socket774:2010/03/22(月) 08:15:16 ID:eDFZ/EDf
X2で効かないとかどういうデマだよ
715Socket774:2010/03/22(月) 08:43:36 ID:N0kY6U8+
>>711
何か必要なドライバ入れるって事もないのか。
ありがと。
716Socket774:2010/03/22(月) 12:20:04 ID:DS7hTbZd
>>714
X2で効くとかどういうデマだよ
717Socket774:2010/03/22(月) 13:21:40 ID:QOcJRBAS
仮想で利用すればいいだけのような

身も蓋も無くなってしまうかw
718Socket774:2010/03/22(月) 14:41:47 ID:ltRjLwcu
AthlonUだと効かない、というならわかるがX2だとCNQ効かないというのがよくわからんな。
本当に効かないとしたらどんな理由なんだろうか……
そもそもウチのマシンではCNQ不要なので試さないけど。
719Socket774:2010/03/22(月) 17:19:07 ID:8Hap3kNL
うちのX2のマシン(AM2&SocketS1)2台はドライバ入れても全くきかないぞ。
Athlon64シングルとTurion64 X2のマシンはちゃんときいてるが
720Socket774:2010/03/22(月) 17:23:05 ID:r3aBvSVx
電源管理最小にしも効かんか?
721Socket774:2010/03/23(火) 01:42:14 ID:MH3gQ7XL
サポ終ったらGOOGLE OSに移行を考えてる人いる?
722Socket774:2010/03/23(火) 02:27:59 ID:tvHi9KM5
>>720
きかない。
Athlon64 X2の奴はうちのはノートもデスクも効いてくれないわ
Turin64 X2とAthlon64のマシンはちゃんとクロック下がってる。
723Socket774:2010/03/23(火) 07:28:24 ID:c5+ch1nL
プロセッサのせいにしたいのか知らんが
やるなら最小構成でOS入れなおしてそっから試してかないとな
724Socket774:2010/03/23(火) 11:50:50 ID:yg4tjOR4
>>632
亀レスだが、2000使ってる時、Ctrl+Alt+↓だかCtrl+Shift+↓だかでいきなりシャットダウンかかるのにしばらく気づかなくて困ってた。
キーボードの機能なのか、OSの機能なのかは知らないけど。

電源キーは、職場のPCはペットボトルの蓋にジョリーロジャー書いたのがかぶせてあったりしたけど、自分のPCは一度キートップ外して、キーが押せないように足付けて戻しといた。
725Socket774:2010/03/23(火) 15:00:53 ID:gDREoYXm
なんじゃこりゃ
726203:2010/03/25(木) 00:23:54 ID:IgFUGN16
ちょっと反則気味かもだが
デュアルまでしか使えない2Kを
2KserverをNTSwitchでProに切り替えて
M4N78ProでPhenomU965を使ってる

727Socket774:2010/03/25(木) 00:45:23 ID:fItzSxyj
しかしAMDは6コアを出すという…
728Socket774:2010/03/25(木) 01:13:39 ID:IgFUGN16
2000serverじゃ4コアまでしか使えないからね
6コアの乗るマザーじゃ2000動かなそうだし
729Socket774:2010/03/25(木) 01:22:32 ID:u9G8eKWS
2000サーバーのエディションが凄いやつだと16コアとか使えなかったか?

>>726 理想形態だ。うらやましい。
730Socket774:2010/03/25(木) 01:39:10 ID:IgFUGN16
Datacenterだと32コアだね
advancedだと8コアまで使えるから6コアも使えるだろうけど
手に入らない
731Socket774:2010/03/25(木) 03:35:04 ID:TPBHoIP3
昔ヤフオクでAdvancedServer5000円で買った。
今だったらもっと安く買えるんじゃないかな。
732Socket774:2010/03/26(金) 05:07:09 ID:PU6edBXp
>>701
オラASRockのA770DE+使ってるんだけど
コレすっげー気になってたんだどうもありがとう
733Socket774:2010/03/26(金) 21:49:40 ID:XI7/d+Rq
クソ貧乏人おつ
734Socket774:2010/03/26(金) 22:28:51 ID:snQwtGFg
ステータスそれはマイクロソフトに貢ぐ事
735Socket774:2010/03/27(土) 00:29:51 ID:CwdEptHn
それでもMS製品を使いつづける
736Socket774:2010/03/27(土) 13:20:35 ID:Rkul2iVN
(´・ω・) amdの6コア出たら買うんだ…
(´・ω・) でも6コアを使えるXPや7持ってないからubuntu使うんだ
(´・ω・) そして仮想化した2kを動かすんだ

(´・ω・`) あれ?今とあんまり変わんなくね?
737Socket774:2010/03/27(土) 19:51:21 ID:OGXTLZD7
6つ起動する作業にかかるんだ!
738Socket774:2010/03/28(日) 12:23:17 ID:FUqvZn4q
>736
仮想化したw2kを二つ動かすんだ。
一つはp2p専用。
もう一つはにちゃん専用。
739Socket774:2010/03/28(日) 12:23:37 ID:jNJCladz
2000だとメモリ2GBで快適だった用途が7だとスワップしやがる
740Socket774:2010/03/28(日) 14:10:36 ID:qCrI+cfE
具体的にどんなアプリだよそれ?
741Socket774:2010/03/28(日) 15:18:03 ID:jNJCladz
同時に色々な種類を立ち上げているだけで別に珍しいものはないよ
742Socket774:2010/03/28(日) 20:06:42 ID:qCrI+cfE
具体的に
743Socket774:2010/03/28(日) 21:56:03 ID:gQmqosVy
7は、所詮7
俺らはその次まで待つ
744Socket774:2010/03/29(月) 06:28:43 ID:AfsXE0M8
IE6もアレなんで、FIREFOX入れてみたら劇重で
結局、評判のgoogle chrome入れたみたんだが丁度いいわ。
俺みたいに宣布&W2kみたいな非力構成な人にはお勧め。
745Socket774:2010/03/29(月) 10:56:12 ID:ICzyHol4
746Socket774:2010/03/29(月) 14:31:54 ID:oyGsjCAH
747Socket774:2010/03/29(月) 14:54:02 ID:ICzyHol4
>>746
さんくす
試してみる
748Socket774:2010/03/29(月) 18:49:58 ID:hjXlxGvg
Operaは正式対応で軽いよ。
749Socket774:2010/03/29(月) 19:11:44 ID:2MGXC09o
Operaはいいぞ
750Socket774:2010/03/29(月) 21:06:18 ID:l1/rxEsM
Athlon64 3200+メモリ1GBの環境でFireFox使ってるけど、起動が重い(2回目以降も)
起動しちゃえばあとは軽いんだけどね。
751Socket774:2010/03/30(火) 14:10:58 ID:ygKA0Cn7
無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた
インターネットに接続するだけでウイルスに感染する世の中、無防備なWindows 2000 SP4は無傷でいられる...

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8969919

お前らこのWIN2000ネガキャンどう思う?
来年のセキュリティソフトどうする?
752Socket774:2010/03/30(火) 14:54:35 ID:qtD5/Ieg
ルータ介さず接続なんてありえねぇ
753Socket774:2010/03/31(水) 03:02:12 ID:08SepGOU
最近までやってました。すんません。
754Socket774:2010/04/01(木) 21:03:44 ID:rwjJw0Lr
昨日のUpdateで起動時にブルースクリーンが出るようになった。
復旧できたけどWindowsUpdateも怖いわな。
755Socket774:2010/04/01(木) 22:01:49 ID:/XeRXyFg
>>751
どうするって言われても……w
いつもどおりルーターかましてFWソフトを入れてる2k使うだけだしなぁ。
まぁ、nLiteと互換シェルで軽量化出来るXPも考えてるけどね。

ってかどんなに新しいOSでも無防備マン状態だと感染しまくるのは当たり前。
756Socket774:2010/04/01(木) 23:06:37 ID:HACsZgAw
無防備のWin2000SP4動画にかなり誤解があるので補足
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1121779.html
757Socket774:2010/04/01(木) 23:41:24 ID:/NYxREtP
2k鯖を手に入れた
はぁ…3コアとても快適ナリ…
758Socket774:2010/04/01(木) 23:42:55 ID:aoPTC36D
2kが馬鹿にされたら黒翼猫が出て行ってやっつける
759Socket774:2010/04/02(金) 00:01:36 ID:qahnJWmT
ゴッドファーザーやね
760Socket774:2010/04/02(金) 00:24:50 ID:9co1o1//
Windows 2000 SP4 のロールアップ 2がktkr!と思ったらエイプリルフールネタだったでござるの巻。
(#^ω^)ビキビキ
761Socket774:2010/04/23(金) 17:13:34 ID:VYG/hzZe
7月過ぎたらどうなるの?
762Socket774:2010/04/23(金) 18:08:57 ID:VthUFs6W
8月になります
763Socket774:2010/04/23(金) 18:15:07 ID:ui/kJVR1
7月以降に新しい脆弱性が見つからなければずっと使える
764Socket774:2010/04/23(金) 18:22:40 ID:L01lZjud
>>763
見つかってもMSが公表しないんじゃね?
765Socket774:2010/04/23(金) 23:36:12 ID:KbaxK2Hv
7月以降どうすっぺかなぁ
766Socket774:2010/04/24(土) 00:14:25 ID:7zSjyRZ7
>>760
MSが公開したというのが嘘で、ロールアップ2の実態はあるらしい
767Socket774:2010/04/25(日) 10:14:58 ID:0JKuxrCU
w2kユーザなのだが、マザボのコンデンサがそろそろ寿命なのか、時々フリーズするようになってしまった。

新しいパソコン買いたいのだが、core i 5マシンでもw2kできるの?
768Socket774:2010/04/25(日) 21:13:44 ID:wjnNS231
自己責任です。できない人はおとなしく窓辺ななみ買ってください。
769Socket774:2010/04/25(日) 22:52:16 ID:wcFsY1HP
オニューPC買うなら、OSも変えた方がいいと思うけど。
770Socket774:2010/04/25(日) 23:10:34 ID:lZEdIJYb
いまMA790GP-DS4Hで組んでみたが
特に問題無し

SidePortのみで運用するとUMAより遅くなるのが難点
A7DA-Sでは起こらない現象で、気にはなるがまあ良い
771Socket774:2010/04/25(日) 23:13:37 ID:T9TGSiCK
いやそれ普通だよ
772Socket774:2010/04/27(火) 10:25:45 ID:OiLUpTR1
SidePortは16bit接続でUMAの補助用だしなぁ

>>767
G45でなら普通に使えてる。
773Socket774:2010/04/28(水) 12:54:53 ID:PsNJXWZn
G45のグラフィックドライバXP以降しかなくね?
参考までにドライババージョンplz
774Socket774:2010/04/30(金) 12:11:09 ID:B1WEz5Yz
>>773
このあたりので
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1033832.html

今はモニタが1個あぼんしてリプレイスした結果、HDMI接続用に4350挿してるが。
775Socket774:2010/05/03(月) 16:37:16 ID:5IQyeb9a
GOOGLEのツールバーですらW2k非対応だし
誰もマイクロソフト様には歯向かえんのだよ。
776Socket774:2010/05/03(月) 18:11:47 ID:hu0wz6gc
対応してるバージョンを落とせばええ。
777Socket774:2010/05/06(木) 19:59:24 ID:CdwB0Bqo
Windows7だと空き領域でモリモリとディスクキャッシュしてくれるから
6GBとかメモリ積んでればサクサクだな。Win2Kも仮想OSで動かせば
良いし。
778Socket774:2010/05/07(金) 16:37:21 ID:nKiWaYH0
元からサクサクなんでなんの自慢なのかわかりません
779Socket774:2010/05/08(土) 03:40:53 ID:7BMGpwGb
>>777
そんな大型ダンプの上でバイク走らせるようなことして面白いのか?
780Socket774:2010/05/08(土) 08:47:58 ID:nEnwTxUp
2000はメモリ大食いアプリの終了が遅くてイラっとする
781Socket774:2010/05/08(土) 10:55:12 ID:ohluF2LC
IE6使えネェしMozillaは糞思いし、Googleは嫌いだし
2000はツライな
782Socket774:2010/05/08(土) 11:11:40 ID:ZRayif/u
Operaはアウトオブ眼中でツライな
783Socket774:2010/05/08(土) 11:29:55 ID:JIleP155
chrome入れたわ。
起動は、火狐よりは速い。
784Socket774:2010/05/08(土) 16:23:57 ID:3T5MJynO
Operaはいいぞ
785Socket774:2010/05/08(土) 16:36:22 ID:uuzxq9gA
IE6使えネェってどゆこと?
786Socket774:2010/05/08(土) 16:47:33 ID:UHTzC5SY
IE6「をw2k上で」使えネェ、じゃなくてIE6「それ自体が」使えネェブラウザだ、という意味なら同意
787Socket774:2010/05/08(土) 16:49:58 ID:1UyXHSMy
俺ぁ今でもDunutRAPT+IE6だでよ
788Socket774:2010/05/08(土) 21:32:51 ID:SfMHCbK3
IE6と火狐を用途により使いまわしてる。
789Socket774:2010/05/09(日) 02:52:28 ID:XgrfbS9J
Chromeだけは使いたくないね
仕方無いからOpera使うかな
790Socket774:2010/05/09(日) 03:05:50 ID:lxZrzYAb
なんで?
791Socket774:2010/05/09(日) 07:19:32 ID:5QTaCvx7
入れられないんだろ
792Socket774:2010/05/09(日) 07:30:38 ID:qFAenNOu
    ノハヽ
    (^▽^ )
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
793Socket774:2010/05/10(月) 00:38:44 ID:/97/txVx
googleに魂売りたくないのだろう
794Socket774:2010/05/10(月) 05:49:16 ID:gHQOHw9+
Chromeってタブの数だけプロセスが並ぶのがなんか気味悪い
795Socket774:2010/05/11(火) 02:49:31 ID:2t8Ej+VC
>>749
でもJavascriptで派手にやってるサイトがあると
CPU100%で動かなくなったり
カート機能付きカタログ画面が型くずれしたり
FirefoxやIEで何ともないサイトで勝手にこける
796Socket774:2010/05/13(木) 19:54:58 ID:5sMRph/h
XP sp1はXP sp2よりものすごく早い。
797Socket774:2010/05/14(金) 03:00:28 ID:qkUCdVgP
アプリの話を豚切り

Atom330+IONで、Win2k使えてる人いる?

台湾のページ漁ってるとサポートしてるとおぼしき記載があるが、どのバージョンのドライバで動くやら…
798Socket774:2010/05/15(土) 02:40:46 ID:B0TvI6KP
まだWindows2000Proは立派に生きているのよ、それを7月になったら
停めてしまうですって、どうして見殺しにしてしまうの。
インターネットだってサクサクと動くのよ。命をなんだと思っているの、
人でなしだわ。心が無いのね。
799Socket774:2010/05/15(土) 02:51:49 ID:asajz7Sz
今はもう使ってないけど
Windowsの中では2000が一番好きだった。
800Socket774:2010/05/15(土) 07:41:16 ID:R7cG0QgN
XPになっても7になってもデスクトップはクラシックテーマのまま
801Socket774:2010/05/15(土) 08:59:08 ID:F0jQC/R8
>>800
七のスタートメニューはどうにかならないかな
802Socket774:2010/05/15(土) 09:20:44 ID:XcyFvK9k
結局7月以降はXPを限りなく2Kに近づけて使うしかないのかな。。
ま、2K使い続ける気はするがw
803Socket774:2010/05/15(土) 09:27:34 ID:lJbJlw/T
実際のところハードウェア能力が低すぎない限り、XPをnLiteで削りまくってシンプルな状態で使えばあまり2kとの違いを意識する必要はないような気はしてる。
804Socket774:2010/05/15(土) 09:54:07 ID:PTSOMUAd
XPクラシックは2000そのものじゃん
805Socket774:2010/05/15(土) 20:27:24 ID:1Bi/PxGK
ある程度2k使った事あるならXPのモッサリレスポンスくらい知ってるだろ?
806Socket774:2010/05/16(日) 03:01:47 ID:Xyu3I1mr
5000円出すから後五年サポートしてくれって言ってもやらないだろうな

買い替え需要が発生するからインテル辺りが突っついてるのだろう
807Socket774:2010/05/16(日) 18:50:27 ID:ReK+jeZr
しゃーねーなー準備しとくか軽量化XP
808Socket774:2010/05/16(日) 21:38:51 ID:O5i1X1ZE
>>801
ClassicShellとかのフリーソフトを使うしかないんでね?
809Socket774:2010/05/17(月) 16:33:58 ID:47YpmWRZ
腐った牛乳を保存しているブッ壊れた冷蔵庫って所だな
810Socket774:2010/05/17(月) 16:41:54 ID:fBG5vsvb
IE6の件の誤爆とみた。
811Socket774:2010/05/17(月) 20:34:01 ID:47YpmWRZ
よく読め
812Socket774:2010/05/17(月) 23:57:21 ID:P8QGL4XD
たしかにMSが放置で中身が腐ってきているな
813Socket774:2010/05/22(土) 16:43:51 ID:YU+41kRR
一応こっちにも書いておく

Win2000ProSP4 E8600 メモリ4GB ドライバ182.50 Leadtek 9600GT 512MB リファレンスカード
を他メーカーの250GTS 1GB リファレンスカードにしたら
アイドル時のダウンクロックは無効(メーカー回答:2000だとこの機能は無効 XPは有効)だし
イベントビューワにHDコントローラ関連のエラーがたくさん

9600GTに戻すとエラー出ない
また250GTSにするとエラーたくさん
メーカー回答(XPだとこんなエラーありえない。2000Proのメモリ空間のせいかも)

メモリ4GB+VRAM1GBが悪いのか
それともダウンクロック機能があるカードはダメなのか
814Socket774:2010/05/23(日) 00:50:31 ID:Y/J0d0E+
…どこから突っ込めば良いんだ?
815Socket774:2010/05/23(日) 00:51:57 ID:MqBjaxo8
てか、そのマシンで2000使う必要ねぇ
816Socket774:2010/05/23(日) 01:41:26 ID:pS77+yWA
>>813
2000を愛してやまない漢
817203:2010/05/23(日) 23:40:44 ID:RNShwPac
>>813
メモリ4GBの2000でGTX260を182.50で使ってるけどもエラー出たことないよ
GIGABYTEのカードだけどちゃんとダウンクロックする

俺も2000を愛するあまり、Phenom965を使うために2000Serverにまで手を出してしまった
M4N78proが6コアに対応しないもんだから最近C2Fに乗り換えてしまった
使えないC'n'QもK10STATでどうにかなるし
818Socket774:2010/05/24(月) 00:15:53 ID:WqV24pkx
>>813
同じく GTS250 だけど、ちゃんとダウンクロックする
サポート面倒だから、Win2000だからといわれただけじゃね?
819Socket774:2010/05/24(月) 01:27:45 ID:okUA7D9n
>>817
X6はまだ買ってないのかい?
820813:2010/05/24(月) 11:02:10 ID:SgsquREb
>>817,818
ありがとう
2人ともイベントビューワにHDコントローラーのエラー出てないって事だよね?

GIGABYTE GA-P35-DQ6
INTEL Core2Duo E8600 (3.33GHz 定格)
メモリ Corsair DDR2 800 2GB×2
電源 Seasonic SS-600HM (80Plus)
HD 10000回転 1台 7200回転 1台 (各SATA接続)
サウンドカード CREATIVE Audigy 4 Digital Audio(ドライバ最新)
FDDドライブ1台
CD/DVDドライブ1台 (SATA接続)
ケースファン12cm ×5 各2000〜2400回転 20cm×1 800回転
CPUクーラー11cmファン 2550回転

電源は足りてると思うから、PCI-Express2.0でないのが問題なのか?

>>818
カードどこの?
821Socket774:2010/05/24(月) 17:27:30 ID:YKCjyKDE
>>813
ちなみに電源なんワット??
822Socket774:2010/05/24(月) 17:30:14 ID:f6r7fgMd
エスパーの俺からすると
LANカードかサウンドカードを抜くと正常になると出た
823203:2010/05/24(月) 19:15:55 ID:7oHIUvs1
>>819
X6はまだ買ってない
95Wが出るまでもう少し待ちます

2000だとオンボLANとサウンドは対応してないことが多いから
俺もカードさしてる
824Socket774:2010/05/24(月) 21:23:46 ID:jNxDeSWM
YMF744と754があるのでサウンドはまだ当分問題ない。
というか、Win7で使えなくなるので悩ましい。
825813:2010/05/24(月) 23:41:44 ID:oMfGkgXU
>>821
600W

本当は次に発売される40nmで100〜150Wクラスが欲しかったんだけど
2000でまともに使えるドライバは182.50が最後だから
(これより上のバージョンだとNvidiaの設定画面が動作しない)
ELSA 250GTS 1GBを購入したのだが
826Socket774:2010/05/24(月) 23:56:42 ID:HAleDfjp
LANは一部に有るが
2000で動かないサウンドなんか有るのかよ
827Socket774:2010/05/25(火) 00:03:04 ID:Bx+7V340
つ MonsterSound MX200
828Socket774:2010/05/25(火) 00:12:51 ID:uv/wVVYy
3Com 3C905-TX/3C905B-TX/3C905C-TX
YAMAHA YMF724/YMF744/YMF754

いずれもWin7標準ドライバがないけど
Win7x86ならXP用のドライバで基本的な機能は動いた
(全部手持ちのカードで実際に確認)

もちろんx64は無理だけど
829Socket774:2010/05/26(水) 00:21:33 ID:+nx4JJ4Y
>>825
カード差し替えるときにもちろんドライバもクリーンインストールしてるんだよね?
830813:2010/05/26(水) 09:04:08 ID:KSHa9Umo
>>829
もちろん
入れ替え時はセーフモードでドライバクリーナー使って削除してるよ
831Socket774:2010/05/26(水) 20:35:55 ID:M2plfFCi
win2000対応でファンレスビデオカードって何がいい?
性能は低くて構わないがHDMIが付いてる方がいいんだ…。
832Socket774:2010/05/26(水) 20:36:54 ID:xBNiUg9t
>>831
俺はHD3450使ってるよ
833Socket774:2010/05/26(水) 20:54:17 ID:M2plfFCi
>>832
Radeon?
ワイド液晶だと周りに黒枠でなかった?
834Socket774:2010/05/26(水) 21:25:31 ID:3eGhwXrn
windows2000でhdmiに出力できるのか
835Socket774:2010/05/26(水) 23:26:14 ID:WneOwZQG
ドライバ次第だろ
HDCPは駄目だけど
836Socket774:2010/05/27(木) 18:21:23 ID:R7cJuAYk
RADEはXPドライバのinf書換で入る。
黒枠出る場合はCCCでフル表示させる方法しか知らん。
で、2kにはCCC入らないわけだよコレ…
837Socket774:2010/05/27(木) 20:47:16 ID:sHmEAB7p
CCCは入るけど、バージョン古いから
黒枠はどっちにしても表示されたまま。
2kじゃない人にも黒枠が問題で騒がれてるから
CCC無くてもシンプルなパッチ出してもらいたいよ。
838Socket774:2010/05/28(金) 10:18:42 ID:zzUPl/6t
黒翼猫さんとこの2000用Cata9.4+HD4350でHDMI、黒枠無し、HDMIオーディオできてるよ。
黒枠消せない人は、CCCとドライバのバージョン違ってない?
839Socket774:2010/05/29(土) 01:15:44 ID:XTFAbmCy
HD4670で黒猫のドライバ入れてもブルースクリーンなんだが
入れ方とかあったら教えて
840Socket774:2010/05/29(土) 01:21:34 ID:ti/bbrMk
HD4xxx だとドライバはどのあたりがいいんかな?
やっぱ9.10辺りか?
841Socket774:2010/05/29(土) 01:54:44 ID:XTFAbmCy
9.4だろうが9.12だろうがブルースクリーンだし
842Socket774:2010/05/29(土) 03:26:18 ID:iPSGgwiR
質問する際に詳しいPC環境も書かない奴は池沼
843Socket774:2010/05/29(土) 10:45:34 ID:pIW7kQDM
黒猫のところ、使い方も何も書いてなくて
何すればいいか分からん。
844Socket774:2010/05/29(土) 11:06:34 ID:Jv/saU0z
はぁ?
845Socket774:2010/05/29(土) 11:10:36 ID:iT5VxcTb
いぃ?
846Socket774:2010/05/29(土) 13:26:21 ID:PWIJhQB0
>>839
うちは5770だが、9.12以前は何かを入れないといけないんじゃなかったかな
うろ覚えだが10.1alphaはすんなり入った希ガス
847Socket774:2010/05/29(土) 15:27:52 ID:OagQ/qqr
ろくに調べず環境も書かないでここできけばいいと思ってる情弱には答えなくていい希ガス
848Socket774:2010/05/29(土) 18:46:46 ID:XTFAbmCy
本音
俺が答えられるぐらいのヒント出せないやつはくるな
849Socket774:2010/05/30(日) 00:33:18 ID:skvkjCnZ
アキラメロン
もう寿命が半年切ってんだから
他あたれ
850Socket774:2010/06/05(土) 21:02:38 ID:MQzwwJcA
PT2をWin2k GeForce7025 Athlon 3500+ 7600GSで動かしていた。
が、録画鯖にすると7600GSの発熱すら気になってくるし、サポ切れるし…
Linux CentOSで稼働したので、ひとまず2k運用離脱する。
長らくお世話になったよ、一番長く使ったOS。
いや、まだ過去形ではないな、戻ってくるかも知れん。
851Socket774:2010/06/06(日) 00:32:48 ID:QGb5FZLl
ってことはMagicanimeからFoltiaに……なんでもない。
852Socket774:2010/06/06(日) 17:48:57 ID:gtkJmPvw
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1163868.html
これすごいね
X3 720BEのために2kServer導入したけど、これならX6も2kでいけそうだ
853Socket774:2010/06/06(日) 18:25:55 ID:QGb5FZLl
>>852
Link先論理CPU数ってなってるから物理CPU3コアは対象外じゃないの?
まあ神ならやってのけるだろうけど。
854Socket774:2010/06/08(火) 17:29:45 ID:LV3rpmE5
リンク先読めばわかるけどんなこたーないよ
とりあえず2000Proに720BEで3コア認識した
レジストリは弄ってない
855Socket774:2010/06/08(火) 19:09:58 ID:G0aLrgKy

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
856Socket774:2010/06/10(木) 06:09:13 ID:lTa+f7A5
winうpが久々にいっぱいきたね
これがもうすぐ出来なくなるのか・・・悲しいな
857Socket774:2010/06/10(木) 10:32:07 ID:thM1zzPS
DLしといた方がいいの?
858Socket774:2010/06/10(木) 10:38:43 ID:QGLIMjbU
しておいてもいいし、しなくてもいい
859Socket774:2010/06/10(木) 17:14:21 ID:thM1zzPS
まぁ、どうせOS買うだろうし、めんどくさいしやめとくか
860Socket774:2010/06/22(火) 00:36:29 ID:DPNuzr1U
残り1ヶ月切ったよ
861Socket774:2010/06/22(火) 01:46:51 ID:hCVKMsnZ
会社のパソコン半分が2000だけど買い換える気配が全く無いよ
まあ会社のだし何かあっても知らねーw
862Socket774:2010/06/22(火) 07:08:14 ID:HyQQ5094
ウンコモドとかジェチンコとかアウポFreeとか
AVGとかAvast!とかAntiVirとか
入れとけば大丈夫じゃね?
863Socket774:2010/06/24(木) 19:15:37 ID:5oFwUwCi
流石に今月中にはネット接続から外すか
Win2kのサブマリン状態のセキュリティホールを隠し持って温めている輩が
サポート切れた途端に攻撃仕掛けてくるかも知れないし。
864Socket774:2010/06/24(木) 19:19:33 ID:5oFwUwCi
>>862
ウィルスとかスパイウェアは防げるけど、OS自体のセキュリティーホールが
空きっ放しだったらどうしよう無いぞ
865Socket774:2010/06/24(木) 20:54:45 ID:08fnoMi4
需要さえあればMS以外のどこかがセキュリティーホールを塞ぐサービスをやるさ、もちろん有料で
866Socket774:2010/06/24(木) 22:41:38 ID:Mt237VW4
>>862
その通りだ。ieを含むmsのプログラムをファイアウォールで塞げば
osの穴なんて関係ない。
それより、セキュリティツールの使い方を知らない奴が
win2kを使ってるなんて驚きだ...
867Socket774:2010/06/25(金) 20:53:05 ID:9xt90xqt
AVGって2kの対応やめなかったっけ?
868Socket774:2010/06/25(金) 22:05:38 ID:V2WSViOT
>>862 >>866 セキュリティソフト入れるだけじゃだめだよ。
きちんとポート制限等も設定しろよ。
それをやれば、マイクロソフトのアップデートより頼りになるよ。
869Socket774:2010/06/26(土) 06:54:23 ID:Bbgkv+yq
割れXPをメインで使ってるアホがサブの2000サポ終了を真剣に悩んでた。
なんていってやればいいんだか・・・
870Socket774:2010/06/26(土) 19:05:13 ID:NccwdFXs
>>869
shine でいいよ。
あ、シャイン じゃないからねw
871Socket774:2010/06/26(土) 21:25:05 ID:yE1UnLXG
割れのくせにサポ気にすんのか
872Socket774:2010/06/27(日) 03:10:18 ID:YeGmUjQP
気にするよ
年収300万の我ザと資産数兆の開発者
873Socket774:2010/06/27(日) 21:13:36 ID:4+Ov+ZaW
Linux池
874Socket774:2010/06/28(月) 22:41:24 ID:pG8QtR9r
毎日何年間もガンガンに使ってるクセにケチ過ぎだろ
875Socket774:2010/06/30(水) 16:09:53 ID:YhoOdDgD
>>867
継続中

でも軽いverの7.5の使用をオススメ
インスコ方法はセキュ板のAVGスレテンプレ
876Socket774:2010/06/30(水) 16:51:12 ID:FpQgfznx
>>875
セキュ板ってどこにあんの?
877Socket774:2010/06/30(水) 16:52:39 ID:FpQgfznx
ごめん2秒で見つかった
878Socket774:2010/06/30(水) 19:10:08 ID:xlEGL/sb
はやw
879Socket774:2010/06/30(水) 22:22:14 ID:o7Q1A2ZY
何をダウンロードしとけばいいの?
880Socket774:2010/07/01(木) 02:25:15 ID:MPQaZyx1
>>879
AVG7.5の話?
もしそうなら何を探して見つからなかったのかここにレスすれば足りないファイルうpするよ
881Socket774:2010/07/01(木) 06:52:03 ID:m3+FVee6
7.5にしようと思ったけど、全く意味がわからなかったのでアバストに変えた。
とりあえず謎のHDDカリカリ病が治っただけでもめちゃめちゃうれしい。
882Socket774:2010/07/01(木) 19:33:12 ID:XOSzceQM
>>880
アスペは何も考えなくていいから
883Socket774:2010/07/04(日) 18:07:36 ID:WGgY5y1l
ところでみんな普段は制限ユーザで使ってるよね?
884Socket774:2010/07/05(月) 03:27:53 ID:V2F6SC1f
は?
885Socket774:2010/07/05(月) 22:56:54 ID:JuwaWoN8
独り身の漏れには必要ない
886Socket774:2010/07/07(水) 17:38:45 ID:bT9IqNRw
『Microsoftに反発するグループ、未解決の脆弱性情報を公開』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/07/news013.html

このグループは、2000のサポートが切れた途端に隠し持っていた
セキュリティーホール情報を流すんだろうね。
ただ乗換えを勧めるMSを後押しする結果になるだろうけど。
887Socket774:2010/07/07(水) 18:29:28 ID:ovfWUMry
>>886
むしろオーストラリアとシーシェパードみたいな関係が適切かとw
888Socket774:2010/07/08(木) 03:07:46 ID:Z9RSxByP
お金がないので昔のPCを使っててHDDが10GしかないのでHDDを入れ替えようと思っています。
2000SP3を持っているんですが、サポート終了後に再インストールした場合はその後のアップデート(SP4にする等)もできなくなるんでしょうか。
889Socket774:2010/07/08(木) 03:26:44 ID:hyiZW6Q+
>>888
そんなことはないだろうが、心配ならダウンロードして保存しておけばいいんじゃね?
http://download.microsoft.com/download/a/0/0/a008c376-a5fc-4219-9ba7-7b61d1236fc0/W2KSP4_ja.EXE
890Socket774:2010/07/08(木) 08:10:48 ID:5b6mclj+
>888
現時点でWindows98をWindowsUpdateすること自体はできるし、
Updateの方の仕様が変わらない限り問題ないだろう
心配ならSPmakerみたいなのでアップデートモジュールを
全部ダウンロードしておけばいい
891Socket774:2010/07/08(木) 17:47:48 ID:4S5mlBcX
黒翼猫のCPUリミッタ解除があるから
結局またServerからProfessionalに戻してしまった
892Socket774:2010/07/09(金) 03:06:20 ID:z2+Fiv4Y
>>889-890
ご説明ありがとうございます。安心しました。
893Socket774:2010/07/13(火) 02:07:59 ID:FL701MCl
とうとう今日が最後の日か
894Socket774:2010/07/13(火) 17:35:56 ID:xin3Y3iy
低スペックPCの友、Windows2000が今日で更新終了です。
良いOSでした。
今までありがとう。
895Socket774:2010/07/13(火) 20:19:27 ID:cMTqzXvG
まだまだ終わらんよ。
896Socket774:2010/07/13(火) 20:38:02 ID:+IZGgzEJ
うん。
リプレイスが間に合わなくて終われない。
897Socket774:2010/07/14(水) 02:57:39 ID:86AABDQq
今までありがとう、明日からもよろしくw
898Socket774:2010/07/14(水) 08:39:04 ID:bjtVg+Se
月のものはまだ来ないん?
899Socket774:2010/07/14(水) 11:34:29 ID:86AABDQq
生理現象なので
900Socket774:2010/07/15(木) 02:04:58 ID:bR/HoJlA
>>891
黒糞猫って何のことか教えて下さい。
ぐぐっても分からないであります。
901Socket774:2010/07/15(木) 02:25:13 ID:AmqXP8SF
糞じゃねえw
902Socket774:2010/07/15(木) 05:36:56 ID:LwVQMG0Y
視れども見えずか
903Socket774:2010/07/15(木) 11:01:15 ID:X49rnpy/
昔の人は あきめくら と呼んだ
904Socket774:2010/07/15(木) 11:35:25 ID:0cmDS2bI
寂しくてちょっと釣られてみたくなる
905Socket774:2010/07/20(火) 04:42:38 ID:vIoOLOSs
2kのサポートも無事終わったということで
そろそろ”最強PC”を決めても良いんじゃなかろうか
906Socket774:2010/07/20(火) 04:48:13 ID:5DHotqpJ
黒翼猫の情報なしでサポートされるハードウェアという条件にするか、
それともあれもアリで選定するかによって最強が異なる。
907Socket774:2010/07/20(火) 04:54:55 ID:vIoOLOSs
リミテッドとアンリミテッドで分けよか
908Socket774:2010/07/20(火) 07:54:41 ID:Ts9+9NHR
黒翼猫アリだと12コアOpteron二基搭載とかできちゃう
909Socket774:2010/07/20(火) 09:00:40 ID:4Rm0Lb92
どうすんの?
910Socket774:2010/07/20(火) 13:37:42 ID:QKcHbVjF
P3Sシングルの漏れには関係なし。
911Socket774:2010/07/20(火) 20:59:22 ID:Z6BBE968
よし
まずは『Opteron Dual』で『AGP』『DDR8GB』を基準にすると仕様
912Socket774:2010/07/22(木) 08:00:44 ID:G7hKdkcQ
7への乗換え検討してる奴いる?
913Socket774:2010/07/22(木) 09:06:29 ID:NEQmTZ+J
ココにいる
黒翼猫さんのサイト熟読すればXPの生きてる2020年まで生き延びそうだけど
情報量多すぎてどうにもならん

手間省くためにお金で解決する手段を取ろうかと思ってる
914Socket774:2010/07/22(木) 10:18:08 ID:JUYbhBQT
様々な情報は嬉しいけどちょっとゴチャゴチャしすぎだよな
黒翼猫さん自身、自分の作った特定のファイルや記事がサイトのどこにあるか把握しきれてるのかな?
なんか妖精現実さんとこみたいになりそうw
915Socket774:2010/07/23(金) 12:12:39 ID:TXyrd0b2
確かに、いろいろと手間かかるよね。
7の寿命って2014年だっけ?中途半端だよねぇ
916Socket774:2010/07/23(金) 19:20:01 ID:1qnQzYF4
XPが2014年

7Pro以上が2020年
7Pro買っとけ
917Socket774:2010/07/23(金) 23:12:14 ID:qUtntOKi
寿命があったとしても、W2kみたいに
サポ期間中なのに、削られて行く悲惨なOSだったりしてw
918Socket774:2010/07/24(土) 07:13:38 ID:7yVpOgBP
ある程度のシェアがあれば需要が見込めるんだから
2000ほどの悲惨な目にはあわないと思いたい
919Socket774:2010/07/24(土) 17:42:06 ID:t2vnNthQ
余りパーツで組んでみたけど、マジで動き自体は速いみたい。
ただ普段はXPを使っているので操作が慣れるまで時間がかかりそう?
920Socket774:2010/07/24(土) 17:49:16 ID:XU9nCQZj
×操作が慣れる
○操作に慣れる
ゆとりか?
921Socket774:2010/07/24(土) 19:47:01 ID:LpCGlzMJ
Windows 2000 終了のお知らせ
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50428042.html

IE使わなければOK?
922Socket774:2010/07/25(日) 00:01:28 ID:Np7OkidX
稼ぎ時だな
923Socket774:2010/07/25(日) 16:53:43 ID:RxeD6M0X
実際に2000も使っているが、怖くてネットにはつなげないのが現状だな。
924Socket774:2010/07/25(日) 19:39:08 ID:YhSaz7X2
録画ゲーム用マシンだから
925Socket774:2010/07/25(日) 21:56:47 ID:jR8dSVmp
別に今も使ってますが何か
926Socket774:2010/07/25(日) 22:36:09 ID:4pYubbmQ
>>921
win2kに限らず、ieをファイアウォールでつぶすのが基本。
msのプログラムはローカルの137-139、ブロードキャスト以外は遮断
ローカルはnetbeuiで通信が望ましい。
>>923
cdやusbメモリからも感染るぞ
927Socket774:2010/07/25(日) 22:38:53 ID:oT8dg5As
感染ルンです
928Socket774:2010/07/25(日) 22:45:46 ID:J8l/D87T
そろそろ、皆で知恵を振り絞って団結してウイルと戦う時がきたようだ。
しかし、その一方で、戦う前から7へと流れて行く者も後を絶たなかった。
929Socket774:2010/07/26(月) 19:38:50 ID:YQ2a2TqH
930Socket774:2010/07/28(水) 12:02:46 ID:49M1gm9s
>>921
>とってもキケンなWindows 2000セミナー

黒猫さんちょっくらいってぶっ潰してきてくれないかなー
931Socket774:2010/07/29(木) 00:01:05 ID:uYORm7NW
>>916
セキュリティ・ホールとウィルスがもしなければ、ソフトとハードを
あわせれば更新するごとに馬鹿高くつくPCにカネを払わなくてすむだろ。
セキュリティ・ホールとウィルスを供給してるのもマイクロソフトなのだよ。
932Socket774:2010/07/29(木) 00:04:20 ID:k8DX5uhK
>>929
ウイル違いw
933Socket774:2010/07/29(木) 19:51:18 ID:rhUvxJyu
>>931
Windows なんて、そもそも、PCの中を全部盗み取って盗聴をするための機械だぜ。
つねにネットにつながってんだろ。
934バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/29(木) 20:12:27 ID:rKaRVL8T
へー、「Windows」って「機械」だったんだー(棒)
935Socket774:2010/07/29(木) 23:05:20 ID:IFdwbUqK
機械のカラダを手に入れた
936Socket774:2010/07/30(金) 00:10:51 ID:MqLujmSR
それは奇怪な
937Socket774:2010/07/30(金) 03:05:09 ID:vZUsFeFj
一生ネジか。
938Socket774:2010/07/30(金) 12:27:10 ID:SoW356G2
小指10本欲しい
939Socket774:2010/07/30(金) 20:30:23 ID:oKKnTj7j
あなたが噛んだ 小指が燃える
940Socket774:2010/07/31(土) 00:58:39 ID:rPsAm4o4
勝利を掴めと轟き叫ぶ
941Socket774:2010/07/31(土) 20:51:47 ID:GYCzkNKp
ばぁく熱ぅ
942Socket774:2010/08/01(日) 02:53:18 ID:BxnatZVA
ゴォッドォォォ
943Socket774:2010/08/01(日) 07:55:09 ID:/m22i80+
シグマシグマゴッドシグマ
944Socket774:2010/08/01(日) 10:43:49 ID:TiaEwTRa
住民も、壊れたか。そろそろ、おれも
945Socket774:2010/08/01(日) 11:48:13 ID:M1RAD2f7
いや壊れてないから
946Socket774:2010/08/03(火) 15:35:59 ID:4c3xdgh5
いっそ壊れたら2kから脱却できるのに
947Socket774:2010/08/04(水) 01:32:36 ID:zB+Iwp1+
壊れても、W2kだろ
948Socket774:2010/08/10(火) 15:36:35 ID:jzbuZLID
あたり前田
949Socket774:2010/08/10(火) 15:53:34 ID:1INlSBcc
と言いつつ、実はもう使ってなかったりするのであった
950Socket774:2010/08/10(火) 19:58:54 ID:7Tf7SJw+
使ってるけどLANケーブルは引っこ抜いたよ
951Socket774:2010/08/13(金) 11:59:42 ID:Cju9SGdz
別にネットに繋ぎっぱなしでも
全然平気なわけだが
952Socket774:2010/08/13(金) 12:54:35 ID:to4jsrbF
それはどかな?

平気じゃないような問題なら直ぐに判る良いのだけど、
見た目は問題無くても裏で。。。が困る
953Socket774:2010/08/13(金) 18:06:52 ID:Cg1eDM3z
私は最近になって組んだよ。
アップデート後はLANは外した。
954Socket774:2010/08/14(土) 06:40:21 ID:jvywNeob
個人情報保存してないPCなら何があっても問題無いじゃない
955Socket774:2010/08/14(土) 08:12:43 ID:F7mp86ba
踏み台を放置したらはた迷惑
956Socket774:2010/08/14(土) 13:11:48 ID:nsnu/b47
アイコンが表示されただけで
ってのは怖いねぇ
957Socket774:2010/08/14(土) 14:15:24 ID:NlVQRPuj
・ルータを介してネットに接続
・IEは使わない

この程度で、当面は問題ないだろ
958Socket774:2010/08/14(土) 15:01:38 ID:VE15UcrQ
w2k+bblean+Opera

shell32を使わないこと。
これで、アイコン表示ウイルスも大丈夫。
959Socket774:2010/08/14(土) 15:02:21 ID:VE15UcrQ
w2k+bblean+Opera

shell32を使わないこと。
これで、アイコン表示ウイルスも大丈夫。
960Socket774:2010/08/14(土) 15:19:35 ID:VE15UcrQ
大事なことなので・・・
961Socket774:2010/08/15(日) 18:04:49 ID:uG8sE88+
Sygateのfirewallってまだ手に入るんだな
962Socket774:2010/08/15(日) 19:59:41 ID:BTrUKSp2
Celeron900Mhzメモリ512Mのパソコン
に今度ビデオカード付けてみようかと思う
新しいパソコン買ったら、
このCeleron機のネット表示速度が異様に遅いことに気がついた
画像が無いサイトはサクサクですけど何か写真や絵があったら最悪です
10年近く前のNEC製 VALUESTAR VC900H/8
PCIが1スロットだけ使えそうAGPやPCIExpressはないです
スリムだから内部狭いです
知識は何も無いので何かアドバイスください
元々はMEが入っていて2000に入れ替えました。
日本橋行ってもPCIビデオカードってなかなか置いてないみたいです。
どんなビデオカードを買えば良いでしょうか?
963Socket774:2010/08/15(日) 20:18:17 ID:knN0n+1n
>>962
winny専用機にする。

他は、新しいパソコンで。
964Socket774:2010/08/15(日) 20:25:29 ID:MmihFQCK
ビデオカードはもちろん、JavaScriptなんか使ってるとCPUも要求される
最近のブラウザはメモリもたくさん要求する
投資するだけもったいない
そしてそもそも板違い
965Socket774:2010/08/16(月) 05:24:00 ID:+puaGuFN
>>962
そりゃカード買っても意味ねーよ
ブラウザをOperaにしろ
それで我慢できないなら日本橋行ってメモリ128Mとペンティアム4の1G買え
大きいショップで機種名言って教えてもらえよ
966Socket774:2010/08/16(月) 09:57:45 ID:YOq9Lgwe
>>962
PCIカード持って無いのに良く買うよな
1万円でML115でも買っとけよ阿呆
967Socket774:2010/08/16(月) 12:24:36 ID:Z5JoDeeV
>>962
マシンにこだわりや思い入れが無いなら素直に買い換えた方がいい
リース落ちのOS付きペン4機なら1万円台で売ってるからPCIビデオカードより安い

ローカル限定のファイル鯖(ただのフォルダ共有)で使うなら河童でも2000いいと思うけどw
968Socket774:2010/08/16(月) 14:19:10 ID:kpZp3viY
二束三文の中古のビデオカードでいいじゃん
自分はViperV550 のPCIカード使ってるけど大きな不満は無い
98SEで使ってた頃はなんか不安定だったけど今は安定してるし
969Socket774:2010/08/16(月) 15:28:30 ID:WwLNFp8y
板違い相手にみんな親切だな
970Socket774:2010/08/16(月) 20:58:13 ID:EU/XvZfZ
住所教えてくれるなら、宣布論1.8Gをマザー付で送ってやるよ。
メモリは、無いけど
971Socket774:2010/08/16(月) 21:00:33 ID:5fhUoMFn
>>966
まだ有るんかい?
972Socket774:2010/08/16(月) 21:05:24 ID:yqB3HNgZ
また投売りやってるらすぃ。<ML115
973Socket774:2010/08/16(月) 21:09:43 ID:5fhUoMFn
110ではなくて?
974Socket774:2010/08/16(月) 21:15:29 ID:EU/XvZfZ
DSP版WHSを付けて19980円で投げてる。
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0004451
975Socket774:2010/08/16(月) 21:16:52 ID:5fhUoMFn
110じゃんw
976Socket774:2010/08/16(月) 21:17:43 ID:EU/XvZfZ
ML110だった
977Socket774:2010/08/16(月) 22:06:14 ID:yqB3HNgZ
おっと、オレも勘違いしてたようだ。すまんね。
978Socket774:2010/08/18(水) 05:48:40 ID:Bj7DWbe7
chromeっての強引に入れてみたけど、
OPERAと同じって言うか劣化バージョンか
979Socket774:2010/08/29(日) 16:22:47 ID:AXC2rtPE
過疎ってきたな。
2kマシン延命用に祖父の3980円マザー買ってきた。
980Socket774:2010/09/03(金) 11:40:00 ID:cgCT9k3b
どんなマザーを買ったんだ?
つか その用途ならチップセット何を選ぶべきところだろうね
981Socket774:2010/09/03(金) 13:26:57 ID:r0WGqpAh
>>980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11373568/-/gid=PS09010000
これこれ。仕様的に2kでもAHCI含めて全部のドライバが対応してるはず。
982Socket774:2010/09/03(金) 14:52:42 ID:cgCT9k3b
特に2k用に、って訳じゃないただの安物マザーじゃねぇか
いや、悪いとかの話じゃないんだけどさw
983Socket774:2010/09/03(金) 15:36:30 ID:5vZ13ct7
980超えたら一日1レス無いとDAT落ち、20レスまでは1日1レス無いとDAT落ちってのが
4年前からのルール。
984Socket774:2010/09/03(金) 15:37:17 ID:CLLBFCfN
いつのまにかG31消えてたのな。
985Socket774:2010/09/04(土) 12:45:17 ID:Jy5cjsC+
保守ついでに次スレどうしようか
986Socket774:2010/09/04(土) 13:23:20 ID:g/SqI6Zc
あと一スレは必要かなー
古いパソコン修理しながら2Kで粘りたいって人も多いはず
987Socket774:2010/09/05(日) 01:36:15 ID:c3mQbVWv
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0987GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
988Socket774:2010/09/05(日) 13:14:29 ID:26rssVix
最新ハイスペックPCにvirtualboxではダメですか?
989Socket774:2010/09/05(日) 17:20:23 ID:9VcQPmuW
お好きにどうぞ。
ただそれを”Win2kのために組んだ“と言えるかどうかは相当微妙というかほぼアウト。
990Socket774:2010/09/05(日) 17:23:53 ID:uYGnicoL
civ4さえ出来ればubuntu+virtualbox+win2kの環境に移るのに
991Socket774:2010/09/06(月) 00:07:52 ID:39P79xiF
俺等のW2kはセカンドマシンだから、新OS乗り換えるなんて思惑、見事に裏切られちゃうんだからね!
992Socket774:2010/09/06(月) 16:58:54 ID:f8Cdqqiz
SSD付けてるマシンだけ2kにしてる
XPだとSSDでもフォルダ開くのとかに少しもたつくんだよなあ
993Socket774:2010/09/07(火) 03:02:55 ID:qkbz5d0U
2kは名作
994Socket774:2010/09/07(火) 12:03:31 ID:thVtkyKN
>>981って何だったの?
995Socket774:2010/09/07(火) 13:55:01 ID:C8ZvwW+D
7に慣れるとやはり物足りない
996Socket774:2010/09/07(火) 14:26:29 ID:T1WgvY5U
>>995
オレは逆だな、7に失望して2k機延命を決意した
つか、NT6.1のクセに7ってなんだw
997Socket774:2010/09/07(火) 19:01:39 ID:V3KC3377
w
998Socket774:2010/09/08(水) 11:46:40 ID:kPpZV/Ew
W2
999Socket774:2010/09/08(水) 15:20:05 ID:xRNHJyH3
windows999
1000Socket774:2010/09/08(水) 15:40:02 ID:1iwPKhW+
1000なら2kは、あと10年は闘えるっ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/