【OS】Windows 2000 期限切れ、予算不足で使い続ける自治体など15万台にサイバー攻撃の脅威 [10/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 13日(米国時間)に10年間のサポート期間が終了した米マイクロソフト社のOS「ウ
ィンドウズ2000」が、自治体や国内企業のコンピューター15万台以上で使われている
ことが19日、分かった。

 サポートが切れると、無防備な状態でサイバー攻撃にさらされることになるが、予算不足
を理由に使い続ける自治体も多く、住民情報の漏えいの危険性もある。7年前には、サポート
切れのOSが攻撃されて大量の被害が出ており、関係者は新たな「OS2010年問題」に
神経をとがらせている。

 「とうとうこの日を迎えてしまった」。首都圏の人口約3万人の市でシステムを担当する
職員は焦りの表情を浮かべた。市役所には、職員用の端末が約400台あり、うち60台は
「2000」のまま。新しいOSを載せた端末に買い替えるには1台15万円かかり、「早く
交換したいが予算がつかない。IT関係は一番後回し」と嘆く。「サイバー攻撃にさらされ
ないように、ただ祈るだけ」という。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000847-yom-soci
http://ca.c.yimg.jp/news/20100720030408/img.news.yahoo.co.jp/images/20100720/yom/20100719-00000847-yom-soci-view-000.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:36:48 ID:bvPr2OM1
OSだけ入れ替えろ
3名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:37:19 ID:tTheBp6W
LinuxとOpenOfficeにしたらいいのに
4名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:37:28 ID:2xcqwodk
何に使うの?
5名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:37:30 ID:k3Z6a/hh
自作すれば5万だろ
メーカー製はボリ杉
6名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:37:33 ID:KXtp05zp
7が乗ってるのだって5万もあれば買えるんじゃないか、サポートとかどうせ使わないんだろ?
7名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:38:32 ID:kAaVlIAJ
一台15万とかどんな最新機種入れる気だよw
8名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:39:33 ID:0wFeq29d
仕事をしているフリをしてFF14とかやってるんだろ?
だから無駄に高額・高性能のパソコンを要求するわけだ
9名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:41:40 ID:ImQIpkgA
なんで、2000で運用してんだよww
10名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:44:15 ID:I6+KYkhS
Linuxも扱えないようなカスを雇うからこうなるんだろ
公務員試験にはLinuxについての問題も出題して
答えられない奴は弾けよ

こんな簡単なOSも扱えないような頭の悪い奴が
公務員になれるなんてどうかしてるわ
11名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:44:36 ID:+D3zYLGU
誰かがwin3000を作れば当面だいじょうぶ
12名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:44:56 ID:myKzR0PB
サポート切れのOSは穴の開いたコンドームより使いものにならない
13名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:45:55 ID:svuGzI35
富士通以外で調達すれば半値で買えるだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:46:03 ID:pv1LU5bY
事務用のくせに、どんなPCへ買い換えるんだよw
BTOでオンボ、メモリ4Gでモニタ別売りの5万円程度のwin7機で十分だろ?
1台15万とかいらねーよwww
15名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:46:33 ID:eZIZgQdq
lanケーブル抜いて使えばいいじゃん。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:46:51 ID:ijiJcQFn
>>10
ls
俺はできるぜ
17名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:47:23 ID:zljII49I
なんでマイクロソフトなんだよ。
こんなときこそオープンソースの出番だろ。

やっぱ、PC機器納入業者と自治体の担当職員の癒着があるのか?
18名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:48:03 ID:oIKFIjCv
IT予算なんて仕分け対象だからな
19名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:49:16 ID:AtOO82k5
1台15万もするPCでお仕事をなさる公務員様。
全く、雲の上の存在としかいいようがありません。

20名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:50:35 ID:sg4gO7Rq
インターネットにつながなければいいんだろ。
これ最強。
どうせネットにつなげてもエロサイト見たりwikipediaで編集合戦するくらいしか能が無い連中だ。
21名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:50:40 ID:ijiJcQFn
一応、地方自治とはいえ国防的な意味もあるし、海外の企業を肥えさせるわけにもいかないからから買う対象は国産ブランドに限られるんじゃね
22名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:51:20 ID:aYYfV9sW
>>10
Linuxのサポートは誰がするんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:51:49 ID:OuqhRcAc
>「サイバー攻撃にさらされないように、ただ祈るだけ」
できるが事あるでしょう。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:51:55 ID:To5P6ZUT
1台15万??のPCでどんな仕事するの??
5万のBTOでいいだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:52:04 ID:RM8nn4i8
ネット切ってUSBメモリで情報交換
26名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:52:20 ID:PkRlV0JV
いまどき15万円もするパソコンてw
こういうのは自治体全体で調達して一台5万ぐらいまで落とせよ
27名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:52:47 ID:oIKFIjCv
LinuxとOOOでもけっこうコストかかるだろ
自治体の入札案件だとLinuxっていってもRedHatEnterpriseなど商用ディストリ限定
OOOもサポート付きって条件だろうし
28名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:53:01 ID:37Dl2cyg
1台15万円の端末か。
i7-860 4GBメモリ HD5770 Windows7 ProのPCとか?
仕事の合間に、最新の3Dゲームができるなw
29名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:53:11 ID:ew4YXGVo
こんなバグだらけのOS売っといて責任問われないのがおかしな話だな。
OSの期限切れでこれ以上修正しないなら無償もしくは格安で新しいやつに載せ換えてやれよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:53:36 ID:dcbsy67Q
人件費を削ればおK
31名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:53:50 ID:YdsWUE6J
イントラならサイバー攻撃とかありえないんじゃね?
インターネット接続はプロキシ通せば問題ない。
まさか社員がブラウザでネット見たりしないだろうな。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:53:56 ID:semkmZiH
ネットに繋がなきゃいいだけじゃんw
33名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:53:59 ID:/57QoG5B
OS(パソコン)をwin2000からWin7に返ると、ソフトも買い換えたり作り替えたりする必要あるだろ
その費用が莫大なので、OSは変えられないのだよ
34名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:54:13 ID:uel2Sihb
なのに官公庁の払い下げで新しい機種が出ている不思議
35名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:54:18 ID:5Vc/S+og
公務員様の給与は満額、他はどうでもいいのが地方自治体の正体。
統治機構として完全に不適格。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:55:52 ID:liRoV8nc
1台15万はぼりすぎだろう

安鯖とLinuxとオープンオフィスで組めば安くすむぞ。

役所お得意の糞高い専用アプリがじゃまをするってか。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:56:37 ID:tzaQC3W7
>サポートが切れると、無防備な状態でサイバー攻撃にさらされる

スパーハカーコエー
ってか元々ルータ君とウィルスソフトさんが守ってくれてるだけで
OSレベルでなんか期待してないだろうに
38名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:57:40 ID:D7LJxRnM
>新しいOSを載せた端末に買い替えるには1台15万円かかり

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
39名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:58:02 ID:iTJyNn11
リースでパソコンを借りるもしくは、所定の場所からしかPC買って駄目とか
言われてるらしいぞ
役場はUNKOだ
40名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:58:47 ID:3Cyov84N
DELLのノートならOS付き6万くらいで買えるんじゃないか?
41名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:59:15 ID:37Dl2cyg
関連スレ

Windows2000を使いつづけるスレ その17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1279183074/
Windows2000のサポート終了に備える Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274574342/
42名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:59:52 ID:za2mv2sI
>>10
dir

完璧
43名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:00:21 ID:81IfPsso
本体納入価格 3万円
OSやその他のパッケージ全部団体割引で 2万円
ベンダーのサポートコスト 2万円
利益の上乗せ 1万円
公務員の裏金4万円
政治家への供与3万円
44名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:00:22 ID:5YbJwcJL
うちの会社、15万もするPCは1割もないぞ・・・
45名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:00:43 ID:N6Lw7DqX
>1台15万円かかり
一般的に考えれば高い気がするが
保守など色々込みこみだとこれくらいするかなとも思う
と 言うか作業に本当にWindows系必要なのか?
WEBシステムしか使ってないならWindowsで無くても良いだろう
46名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:02:04 ID:YTboy7WJ
まあ問題が起こっても自業自得だな。予算をつけなかった役所か議員、どちらかの責任。
責任はきっちり取らせろ。
47名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:02:12 ID:pGx8k51v
>>44
中のソフトとサポートひっくるめたらそれくらいいくだろう
多分にデータベースソフトが足引っ張ってるんじゃね?
48名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:03:20 ID:dmnWdI4V
>>19
全くだ。
必要なマシンスペック言ってみろよ。 と言いたくなる。

3DCAD用にXeon+Quadroを¥10万で組んだ俺が通りますよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:04:19 ID:c7Ink6TD
Ubuntuに乗り換えろや。

>1台15万円かかり
ないわ。

MSが金出して書かせた記事じゃねえの?
50名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:05:03 ID:0TDgM7LQ
サポートが切れることは遥か前からわかっていたことだろ。
予算がないならLinuxにでも変えてしまえよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:05:53 ID:lqKUon0z
1台15万って端末だけの値段じゃなくて保守契約含めてだろ…
個人でパーツ屋で買うわけでは無い
52名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:06:29 ID:IpJ930bE
使えない自治体専用のデータ管理ソフトとか、役に立たないサポートとか
なあなあの裏金とか切れば高くても10万ってとこだろ。
 
53名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:08:48 ID:+r8gDWXs
1台15万wwwww
54名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:09:37 ID:svuGzI35
富士通の保守契約が全く役に立たなくて損害賠償したってニュースがあったような。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:10:34 ID:AzbC3p/z
不足してるのは予算じゃなくて知恵
56名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:11:08 ID:bsotCnQN
安物のPC買ってパソオタ年収300万くらいで雇えば十分採算合う。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:14:42 ID:OuqhRcAc
端末だからセッティング代5万とかかもしれん。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:14:45 ID:9FfQFK2O
一台あたり保守費用も含めて15万は高すぎるだろw
59名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:15:06 ID:ImQIpkgA
>>48
ボランティアに行け
60名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:15:53 ID:jVG6B6YS
2000使い続けてて、そんな深刻なサイバー攻撃受けるもんなのか?
取り敢えず今のままでも使えるなら、そのままでいいじゃん
61名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:16:01 ID:WS8dDR+b
住基ネットがWindows2000を使ってるから。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:17:07 ID:kBYSQoBz
公務員様の年収と福利厚生があれば
linux鯖でWEBシステム構築するIT土方が
殺到するだろうな

公務員の事務職の採用方法がおかしいのでは?
63名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:18:07 ID:YdsWUE6J
電源ケーブル、モニターケーブル、LANケーブル、マウス、キーボード。
これらの接続だけで1台5万の計上だろ。何が保守よ、あほ過ぎる。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:19:27 ID:9FfQFK2O
多分役所に運び入れるだけで一台あたり一万くらいかかるんだろ
65名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:19:29 ID:QL02UFBT
職場でw2k使っている俺もついに先週XPproを購入したわ
中古再生用のOEM扱いだけど正規品としてインストールできたし、満足。
ただ不思議なのが、通常ジャンクメモリー等が付いてくるはずだが
付いてこなかったんだよなw
66名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:19:38 ID:9wdsCrLY
別に2000だからって、ネットに直結じゃねーだろ。
入り口で防げば問題無くね?
67名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:20:34 ID:S7eIQtCb
まぁ、こういうことから国民総背番号制にすると個人情報駄々漏れ、ってのが簡単に予想つくわけだ
で、その際独居老人でまぁまぁ財産持ってる人や、下手したら暗証番号まで駄々漏れして犯罪者にはほくほくな環境が待っているってことかな
最低限のリスクマネージメントさえ望めないもの、あほな役所には
68名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:20:35 ID:46e7jjDj
WIN7の中で2000をエミレートできるようにすりゃ良いじゃん。
69名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:23:23 ID:XilVSulT
1台15万ってゲームでもするのかよ、こいつら。www
まとめ買いするんだから安くなるだろ?5万ぐらいだろ?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:23:53 ID:I6+KYkhS
公務員試験が甘過ぎなんだよ
せいぜい5次試験くらいまでで合格だろ?
その中にパソコンの試験も組み入れないからこうなるんだ
決められた時間内にプログラム組んだりパソコン自作する試験も入れるべき
役人がそんなことも自力でできないから国民の血税が無駄になるんだ
71名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:24:05 ID:+x3uUf4b
ノートでXP PRO + OFFICE PRO
で15ぐらいするだろ普通
72名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:25:09 ID:lrPtRP6l
win7C2Dのノートでも5万切ってるぞ今
73名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:25:22 ID:ctIL55/7
地場のショップブランドでいいんじゃないのか?
大学近辺にあるような店だと、大学内ネットワークの構築にもかかわっているから
実績はあるぞ。
通り一遍の作業しかできないくせに金は一丁前に取る大企業の保守部門より
クラッカーの動向にも詳しいマニアが巣食っているから、実戦には強いだろ。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:26:25 ID:2tEZb0jn
win2k最強
75名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:27:11 ID:YdsWUE6J
自治体も民営化すべき。公務員だからこんなにアホなんだ。
76名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:28:43 ID:192KVChr
普通に自治体のPC入札に参加してるけど、
去年はOffice付き4万円台の戦いだったぞ。
今年は7万円台とかあったけど。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:29:59 ID:ljav/XlS
>>75
こういってはなんだが、大手企業も似たような金額でPC買ってると思うぞ。
78名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:31:45 ID:h2rfs2Lv
売りたくて必至のようだな
79名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:32:08 ID:1MlJteyX
で、システムの予算を締め上げるとIT土方に皺寄せが行く。と。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:32:19 ID:9FfQFK2O
今はリースが多いだろ。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:33:01 ID:euto9lW5
ずっとWin2000ユーザーだった俺が、
39800円のゲートウェイWin7に乗り換えてカキコ
自作するより安いし性能十分だし快適だわw
82名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:33:25 ID:I6+KYkhS
>>77
企業は別にいいだろ
それで経営が傾こうがその企業の責任なんだから
お役所は違う
購入費は我々の血税だ
1円たりとも無駄遣いしてもらっては困るし
徹底的に節約してもらわなければならない
83名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:33:37 ID:Sd1kn1F2
Windows2000を永遠に使い続けるつもり
84名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:33:54 ID:YdsWUE6J
月5000円のリースなら買ったほうがマシだろ。
85名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:36:30 ID:zbiFYH+c
>>84
一括購入は予算が認められないからリースにしている

地方自治体には、こんなムダは一杯あるんだよ。
仕分け人、なんとかしろよ
86名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:37:42 ID:EqzFrWXz
Freeのウイルスチェックソフト入れるだけじゃだめなのか?
最近は高性能のfreeソフトがいっぱいあるぞ。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:37:46 ID:ljav/XlS
>>82
企業が無駄金使って高いPC買ってるって意味じゃなくて
それなりに信頼のおけるところから定価で仕入れるとそれくらいかかるもんだってことだろ。

PC自作して自己責任でってできるのは零細企業どまりだろ。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:40:39 ID:T1KL+O5x
>>1
> 「とうとうこの日を迎えてしまった」。首都圏の人口約3万人の市でシステムを担当する
> 職員は焦りの表情を浮かべた。

・なんで、外部ネットワークに繋ぐ必要の無い業務のPCまで外部接続可能にして
 わざわざ危険に晒しているんだろう?

 外部ネットワークと切り離していれば、win2kでも恐れおののくことはないだろ。

 お役人様も2ちゃんを見たいから?
 それとも、アダルトサイトを見たいから?

・役所の用途ならば、linuxなりにすれば済む話。
 こいつ、本当にシステム担当職員?

● ゲームが仕事中に出来なくなるから駄目ってのは、まさか無いだろうね。

・どうせ、高級文房具としてしか使っていないんだから
 台湾製のネットブックで十分だろ。

・今なら、大流行のiPad+キーボードにでもしとけよ。いかにも最先端を偽装できるぞ。

・だいたい、Windowsのupdateを適時に行っていないんだから、
 最新のWindowsにしたってセキュリティは大穴が空いたままだよなあ。

89名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:41:40 ID:9FfQFK2O
>>84
10万超えるならリースで経費扱い、と考える企業も多いという話な。
15万くらいなら5年でも5000円/月行かんし。
役所相手だったら保守込みでもっと値段落としてくる気もする。
90名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:42:51 ID:KLXtHihE
>>86
フリーのは大抵個人のみだけど
自治体はフリーのアンチウィルス使えるのかな?
個人ではなく商用、営利が条件なら大丈夫かも?
91名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:43:30 ID:YdsWUE6J
>>88
もしかしてお役所のPCはイントラじゃなくてすべて生のIPを
割り振ってるのだろうか。どんだけIPの無駄なのか。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:44:37 ID:mDEf7gen
公務員は馬鹿だからサポートないとPCも導入できない。
こういうところに税金が無駄に使われる。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:51:15 ID:R+odaeUP
一台15万ってどこのPCだよ
ミドルクラス+モニタで10万以内で買えるだろ
94名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:53:20 ID:svuGzI35
>>89
会社は税金対策でそういう扱いをするんだが、役所ってその必要あるの?
95名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:57:51 ID:UaDRrvzj
>>93
ソフトや周辺機器ごと入れ換えるんじゃないの?
96名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:58:29 ID:ip3qWQFu
FF14が快適に動くマシンが欲しかったんですね
97名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:00:19 ID:9FfQFK2O
>>94
無いね。
ただ予算予算ー言うなら一考の余地はあるかも知れんが。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:00:25 ID:xT/1MeWJ
1台15万!!
最新3Dゲーでもやるつもりか!?
99名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:05:22 ID:Uqa9j+i4
おい、リースはどうした?
100名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:06:09 ID:DJ72KMIO
1台15万円ってスパコンでも買うのか?
101名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:08:20 ID:Uqa9j+i4
予算がないなら、自分の財布から出せばいいじゃない?
10年間も使い続けて15万払えませんってことはないだろ
15万ってクアッドコアCPU、16GBメモリ、SSD搭載するつもりか?
102名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:10:02 ID:Ea14gFAW
60台もまとめて買えば、かなり値引きできるはず。
しかし、60台もまとめて調達すると全く値引きなし。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:13:37 ID:02tOe7gO
アホどもがしょぼいPCの知識得意げに晒しててワロタ
104名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:17:12 ID:2yHx+302
> 「とうとうこの日を迎えてしまった」。

ずっと前から分かっていたことなんだが・・・
105名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:17:51 ID:0ANo0FiV
>>104
だからとうとうなんだろ。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:21:17 ID:tlx0IijI
NT使ってるけどネットに繋いでないから使い続けてるよ
107名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:25:55 ID:6Zo91Idh
人口3万人の市の役所に、400台のPCがある
→ 人口3万人の市の役所に、職員が400人も居るのか?
108名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:32:49 ID:r8Pj/RLG
なにこのOS乗せ換えキャンペーン。

ある意味サイバー攻撃だな。
109名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:33:27 ID:BXfEEUfV
ネット環境がない俺の会社に死角はなかった
110名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:37:26 ID:CRS/XyT0
IPルーターつけてないの?そこである程度ははじけるよね?
そのあとはパーソナルファイアーウォールも設定しとけば、そこでもはじけるよね?
IEブラウザで何かみなけりゃいいんじゃないの?
111名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:43:25 ID:8EzOF2I4
>>108
今朝見たこの記事に付いていた絵で、
ウイルス対策ソフトが入っていても、OSが攻撃されるっていう絵があった。

OSがサポート切れになると、ウイルス対策ソフトでは守ってくれないらしい・・・
どっちかというと、ウイルス対策ソフトが更新されなくなって・・の方が現実感あるけど。
112名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:43:35 ID:fqrd/Yot
Windows3.1とMSDOSの俺様には無問題w
113名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:45:58 ID:zjaBMWCI
リンク先のWindows98スタンダードエディションって一体ナニ?
セカンドエディションなら知ってるけどw
114名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:03:26 ID:QSQvv3KL
リナックスでいいじゃんよ
115名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:05:29 ID:nPfGcF+I
こういう読売の記事でスレやめて欲しいわ
横河レンタリースに電話すればすぐ終わる話を
116名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:06:33 ID:dRbhdggj
>>114
2kのリプレースだと、リナックスでドライバが存在しないような、
ちょっと古めの特殊なデバイスが多いから難しいかと。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:08:22 ID:cVJKE0xD
俺はITを生業として年収800万を稼いでいるが、自治体でこんなずさんな姿は見ていられない。
サポート切れとか致命的なもので、たとえ自治体でもIT部署的なものはあるはずなのに、
そいつらは一体なにをやっているんだ?
ちゃんと外部から監査とか入れていたらそこは情報漏えいの指摘事項で改善されるべきだろ?
特にその地域の個人情報を満載に詰めたデータベースや端末などは責任者が予算をちゃんと通して
強固にするべきものだろ?
予算が通る通らんの問題ではなくして、そこは通すんだよ、無理やりでも良いから。

ああ、こんな情報セキュリティの危機感もない奴らが国のシステムを脆弱にして
高給を貰っているのを考えると腹が立ってきた・・・
118名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:08:25 ID:QSQvv3KL
1台15万OSつきだとSSD+i7でGTS250とかの予算だね
つまり役所でネトゲやってるのか
119名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:10:51 ID:0FoMxYFt
自作5万自作5万言ってる奴はタダでサポートが付いてくると思ってるの。
じゃあお前が5万で自作機納入して無料でサポートしろ。
120名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:22:20 ID:uHOthRHd
>>119
組むのにかける時間、買い物にかける時間、インストール・設定するのにかかる時間、その他諸々はニートだからゼロ円換算なんだろうなw
121名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:25:02 ID:P1J/ibjs
>>予算不足で使い続ける自治体

公務員の給料削って新しいPC買えば済む話では?
122名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:25:27 ID:QSQvv3KL
最近は自作よりBTOのほうが安いのも知らんのか
123名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:28:48 ID:XEdcu0eU
リースのPCって勝手にWindowsアップグレードしちゃいけないんだったけ?
124名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:30:00 ID:L0/0LXgA
ファイヤーウォールがあるだろ。

変なWebにアクセスしないでメールに気をつければ全然大丈夫。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:31:50 ID:dRbhdggj
>>124
ルーター自体がWIN2Kの可能性もある
126名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:32:37 ID:t98xf6Bx
>120
大量導入なのに定価でご購入ですか???????
127名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:32:48 ID:OuqhRcAc
自分でやると自分の責任になる。
業者に任せれば業者の責任w
128名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:35:33 ID:/3Dzs/Bu
>1台15万円
高すぎ
129名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:36:03 ID:lTcoNew3
>サポートが切れると、無防備な状態でサイバー攻撃にさらされることになるが
サポートされてても無防備なのはそんなに変わんないだろ
130名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:40:59 ID:asNniwDi
自治体は富士通とかNECだからねw
本体とモニタで7万、天下りの取り分が5万ぐらい、メーカーのボッタクリ取り分が+3万ぐらいか。
131名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:45:48 ID:o1HvezcT
WANに接続しないで社内LANで共有すればいいんじゃない?
ちなみに私のパソコンは最新のプロセッサーにVGAはHDで2枚接続
メモリ4GB Win7で8万くらいだけどねとりあえずOSはダウングレード
して使えば問題ないと思うよ確か3万くらいでPro買えるでしょ?
132名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:48:12 ID:o1HvezcT
>>131
ちなみにパーツの組み立ては時給800円で
2日で100台くらいやってあげるけど・・・
133名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:48:22 ID:DkeTMoag
こういうのってレンタルやリースじゃないの?
134名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:49:48 ID:o1HvezcT
てか自作パソコンを組み立てるバイトとかないの?
135名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:51:58 ID:x/UUdJZf
こういうのは大手企業でも一緒。
社内向けの専用ソフトを使うために、
全部の規格を揃えて保守してもらうから、どうしても1台当たりのコストは高くなる。

俺だってDELLでもっと安くて良いマシンあるだろ?って思いながら
会社ではIBM/Lenovoのロゴの入ったPCを使ってる。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:57:55 ID:NCIXyxHB
ネットから切り離せばいいだろ

ネットが必要な場合なネット接続したPCをつかえ
もしくはLinuxの導入
137名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:03:17 ID:bu7lR/Up
そうか、すっかり忘れてたよ
軽くて良いんだけどな
138名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:04:29 ID:7i6pmx9t
予算が無い、じゃなくて予算確保に動いたの? 
関係者に懇切丁寧に説明した?役所内・役所外の事例を示した?
更新しない場合のリスクを、金銭換算と社会的影響とで説明した?

メクラ判ついたり、サーバ室で監視してるだけのシステム担当はいらんよ。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:07:23 ID:Ut/BGtoH
マケスピ使うからWindowsでなければならないんだよ
140名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:09:02 ID:j4QrTl1p
2000のころの15万のマシンより今の5万のマシンのほうが高スペックだぞ。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:09:45 ID:lWwXCj5M
保守なんて現行機にもかけてるから新機種移行で費用発生はないだろ。
専用ソフトの類だって、新しいOSにはもう対応できてるだろ。

こんなのOS付のHDD買ってきて交換すればいいだけじゃないの?

予算クレクレ詐欺にしか思えない。
142名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:10:31 ID:nPfGcF+I
>>138
それコンサルタントの仕事だから、担当によっては越権行為になる
143名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:11:40 ID:JPaf9GBJ
>予算がつかない

じゃねーよバカが。システムの根幹だろうが、ちゃんとやれ。ハナからやる気ねーんだろ?
ハッキングでもされて職を失え
144名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:11:59 ID:vZ0nr2/0
メーカー製でも一台5万で買えるけどなぁ、、今。
145名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:15:11 ID:nPfGcF+I
>>144
いや、記事が読売り新聞だから、この15万台のゴミを中国に売りさばいて
個人情報盗むとかやりかねんよ、ほんとはMSと交渉してNEC経由で対応ソフト
書かせるのが一番いい

俺だったらゼロクリアして記録抹消するけどさ

146名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:15:12 ID:JPaf9GBJ
法人向けは何でも高いんだけどな
147名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:17:34 ID:cVJKE0xD

>>142
勿論担当によるが、一体、責任者は何をやっていたんだ?
肩書きだけか?
既にニュースになってしまっているんだぞ?

こんなやつらに任せておいて俺の個人情報が漏れたとか想像するだけで
腹が立って仕方が無いぞ、おい・・・
148名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:18:06 ID:5ZCyMX1F
プチエンジェルの顧客リストも流出しないかなぁ・・・・
149名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:18:27 ID:nPfGcF+I

もう一度かくけど、linuxと違うのはカネ次第で対応パッチを書かせることができる>MS
それはこれまでの契約などクリアしないといけない条件はあるが、公務員だって
そういう交渉ぐらいの仕事はしろ、えらそうにするなら

150名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:19:22 ID:nPfGcF+I
>>147
さっき書いたが、業者のゴミ集めが目的だろ、記事にしたのは
151名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:20:51 ID:vZ0nr2/0
ちなみにすっげー勘違いしてる人もいるからぃぬ使いとして言わせてもらうと

窓2000の世代のPCでぃぬ使うとかバカジャネーノレベルの妄言だぞ。
はっきり言って無理(この世代のPCはatom君より性能↓)
152名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:21:27 ID:xDi6ZGAc
うぶんちゅ
153名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:27:52 ID:cVJKE0xD

>>150

何を根拠に?

読売の陰謀とかどうでもいいから、W2Kのサポートが切れたらどうなるかっていう事と
それを未だに使用してる自治体の姿勢とそのIT責任者の意識はどうかっていう事を話し合おうぜ。

物事の見方が斜め過ぎて現実を直視できていないぞ?
まあ、ITに関わっていないのであればしょうがないとおもうが。
154名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:28:36 ID:lJKz12Z+
筋金入りの中国反日教育世代のサイバーテロに間違いなく狙われる。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:29:22 ID:qgtfSaSQ
一台15万とか馬鹿なの? 死ぬの?
どうせ事務用なんだし最低限のBTO組んでソフトそっくり入れ替えればいいやん
156名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:31:16 ID:nPfGcF+I
>>153
根拠?マスコミなんてそんな連中だろ、ますゴミってんだから
あんたよみうりの記者かい、ああCIAか死んでいいよ
157名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:36:07 ID:b+iAOY+B
NEC製ならその位はするぞ。本体+液晶+オフィスプロ+5年保障。
158名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:40:06 ID:vZ0nr2/0
えーちなみに此が窓2000が搭載されてる中古PC
ttp://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=8/
で、linux乗っける場合
石の方は全然余裕で搭載可能だがメモリが圧倒的に足らん。
OOo使いたいなら512Mは欲しい。
159名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:40:22 ID:SfSYCQr0
今更XPとかいってる会社や役所は、サポートが切れる4年後どうするのさw
160名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:40:26 ID:qgtfSaSQ
>>157
なんでよりによってNECなんだよ
それにディスプレイは使いまわせるだろ
オフィスだって今使ってるやつ入れろよ
161名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:41:36 ID:RrQxSvFN
Linuxにしろ専用ソフトとサーバーは入れ替え、
ソフト面のセキュリティもパッチあてれば済めばいいが、
家で使うパソコンとは別物だよ、アニキ。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:43:48 ID:vZ0nr2/0
10年近く前のディスプレイ使いまわすとかoi、、
163名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:46:43 ID:r8Pj/RLG
入替えもリスクも業者へ丸投げが一番。

入札競争きちんとすればそれでヨシ。
不必要なPCは買わない。

それでいいだろ。
164名刺は切らしておりまして::2010/07/20(火) 15:50:31 ID:mdtnATi9
職員のボーナスなしにして買えばいいじゃん。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:54:59 ID:uHYQu02h
エンデバの小さいヤツで三万円。
これで充分だとおもう。

15万台一括発注なら、一台1万五千くらいで契約できんじゃね?
166名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:56:02 ID:DWIF5TgD
>>156
お前は何と戦ってるんだ(AA略)
167名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:56:11 ID:Ct/fkQDj
ドラえもんに出してもらえばいいじゃん
168名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:57:43 ID:b+iAOY+B
>>160

いつから、オフィスの使い回しが出来るようになったんですか?

ディスプレイは、大型化と省電力のために取替え。

NECは信頼性の問題。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:59:54 ID:DWIF5TgD
>>158
8.**だと 384MB でもいけたぞ。128MBはさすがに無理だな。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:03:13 ID:dbZXe5G2
>>153
自治体の中はたぶんこう。

財政責任者「金が無いんだよ」
IT責任者「情報が漏れて市民が騒きをおこさないと事の重要さを理解してもらえないんだよ」
一般市民「自分のことに金使わないで市民のために金を使え」

結果、事故が起こらないと何も動けない。

実際「予防措置」とか「被害防止」っていう案件に予算が付かないのは自治体も民間も一緒。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:03:17 ID:fRQZeYv1
lubuntuなら256でもいけるかな?
まあでも重いアプリ使うなら厳しいか
172名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:04:55 ID:vZ0nr2/0
>>169>>171
ぶっちゃけブラウザ閲覧だけで気ぃ抜くと余裕で突破するから>256
OOo専用マシンにするんでもギリ臭いな。
173名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:05:08 ID:dUzDcjf3
とりあえずこのスレにITワーカーが居ないってことはわかった。
174名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:07:13 ID:85fCn8Zt
>>166
CIA さっさと 死ね あほんだら
とだが、なにか
175名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:08:44 ID:LH2FsqQQ
仕事が捗るためにAlienwareを申請してる
176名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:09:03 ID:dbZXe5G2
>>165
自治体は
「地域経済のために地元業者から優先的に購入」とか
「大口になると入札になるから登録していない業者からは買えない」とか
いろいろ制限あるし、
民間でも、
「オンライン購入は請求書や領収書が発行されないからNG」とか
「クレジットカード決済NG」とか
いろいろ制限があって、
個人が買い物するのとは単純比較できないんだよね。
177名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:10:19 ID:LH2FsqQQ
俺に相談すれば1台145000円で請け負う
178名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:17:53 ID:Mv8Ez+AZ
15万て、納入業者どんだけうまい汁吸ってんだよ
179名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:17:57 ID:Pesang7w
マイクソソフトが悪い
180名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:19:59 ID:vZ0nr2/0
とまれ保守運営でいえばとっとと最新機種にしたほうが
結局安く済むと思うんだけどなぁ。
下手にgdgd延命処置すると逆に後からコスト上がる訳だし。
181名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:22:35 ID:Pesang7w
そういや
わしのノートpcは中古で28000円
dvdマルチドライブつきだったから
なしだったらもっと安く買えるだろ
182名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:22:43 ID:GGxY/uoS
MIXIニュースで15万高すぎ意見が多すぎてワラタ
183名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:25:17 ID:dUzDcjf3
散々叩いてる奴らってまさか端末代だけで15万とか思ってないだろうな?

業務アプリのセットアップとかプリンタドライバのセットアップ等環境構築
にかかる費用だって通常は別途発生するんだからな。

積算用アプリケーションでセットアップ費5万以上かかるとかザラなんだぜ?
184名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:30:03 ID:fw7/IuNL
暇な窓際いくらでもいるんだから「できる!」シリーズでも読ませてやらせとけよセットアップぐらい
185名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:30:30 ID:liRoV8nc
>>183
だからソフト部分でボリ過ぎって言っているわけで。
186名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:30:39 ID:Lpq3PgsM
求職者に無償でlinux教えて国が派遣しろよ。
187名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:35:47 ID:GGxY/uoS
>>184
それでもLAN組んでファイル移行位が関の山じゃね?
それもヘンなことして2度手間にしかならない予感。
188名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:36:01 ID:dUzDcjf3
>>185
それは君の尺度。市場的にニッチな業務アプリだって開発にかかる工程はマスな市場の物と変わらんのだよ。
それを安価で供給しろなんてのはあんまりにも酷なんじゃないの?
セットアップ費用を叩いたとして現場で働いてる人の給料は誰が保証するの?
業務に合わせたDBのカスタマイズだって含んだ費用だよ?それはどこから出てくるの?
分からないなら黙ってたほうがいいんじゃねーの?
189名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:37:25 ID:vZ0nr2/0
ちなみにlinuxのが保守安いというのは幻想なんで一言。
190名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:40:00 ID:itwyHGBX
>>42 違うだろw
こうだろ
GO TO 10
191名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:41:35 ID:pGx8k51v
そういえばドイツかどっかの都市でLinuxに移行するとかやってたが
どういう結果になったんだろう
192名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:41:54 ID:dRbhdggj
>>189
保守ってのは人件費のことだから、実際には、どのOSでも一緒だわな。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:46:41 ID:GGxY/uoS
>>192
競争とパイの大きさからしてシェアの大きいOSほど安いかと。
194名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:46:55 ID:Fm4nDPm0
Office2000もSR-1がダウンロードできなくて、インストール後も危なくて使えません。
ソフトも消耗品なんですね。
195名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:50:21 ID:NMqQvs8e
Windows2000のサポート期間なんかずいぶん前から分かっていた話で
それでこまるならLinux系のオープンに切り替えればイイだけのことだろ
メンテも自分たちでやればいい
役人様は頭が良いんだろうからちゃんと仕事しろよ
196名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:50:56 ID:qswspaRx
早くLinuxを導入するんだ
197名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:52:10 ID:trlkj3BF
いつも思うんだけど こういう自治体て民間プロバイダと契約してネットつないでるの?
それとも官公丁・自治体用に独自のネットワークになってんの?
198名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:54:25 ID:0ANo0FiV
>>194
サポート終了後も既存のパッチについては引き続きダウンロードできるとか書いてあった気がするんだが、
あれはどういうことなんだろう。

ちなみに日本語版office97のSR-1もないな。
199名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:54:36 ID:dUzDcjf3
>>197
専用線でネットワーク構築だろう…
200名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:13:50 ID:XmodQGQj
一方、Fソフト系列の我が社はライセンス対策として会社を挙げOffice2kに回帰したw
201名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:16:05 ID:fw7/IuNL
あーアルバイト集団のFソフトですか
202名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:18:04 ID:YGgWbXPm
IT導入で業務効率化して人件費削減できたんだよね?この10年で。
その削減分をPC購入資金に回せばいいんじゃないのかなぁ〜
203名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:33:17 ID:W71H/CHn
>>202
プリンタが最新でも運用鯖はNT4.1だったりするんだよなあ。とにかく固定化された環境設定を変えられないと
204名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:54:15 ID:jMaTVaMh
Windowsのアップデートもできない貧乏企業がLinuxを否定しWindowsを使ってる現実
Windowsのアップデートをする金がないならLinux使えよ
205名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:56:46 ID:9b5dMlqN
PC15年くらい使ってるけどそれでもLinuxは常用する気になれない
趣味で遊ぶ分にはいいんだけどアレでお役所仕事とか恐ろしい
206名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:57:24 ID:jMaTVaMh
>>189
まともな保守料金を支払ってる会社がアップデートの予算がないという理由で
サポート切れのOS使うわけないと思うけど
207名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:59:29 ID:Ea14gFAW
Linuxは金かかるんじゃないの?
インストールして回ったり、いままで使ってたアプリとの互換性を調査したり、
社員への教育したりなどなど。
貧乏企業は余裕ないよ。
Windowsに代わるディストリビューションもないし。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:01:26 ID:Ea14gFAW
googleが、OSパッケージの販売やサポートやって、
大手メーカーからインストール済みのPCがたくさん出てくれば状況も変わるだろうけど。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:04:34 ID:tVHNqilB
>>205
どうせ印刷物は業者まかせだろ?
それともアレか?印鑑証明か?業務によるが、
どの道役所でPC使う業務なんて限られてる。
ウィルス対策考えないならLinuxで十分。

組織のシス担としてはLinuxは論外だけどな、管理しにくい。

鯖系はみんなLinuxに統一でええと思う。
業者の選定が限られてしまう。

というわけで、
クライアント⇒Win
鯖⇒Linux
210名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:05:37 ID:0VMqTeiB
イントラネットでの端末代わりならそのまま使えるだろ。
それこそ予算の無駄使いだ。
211名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:05:38 ID:jMaTVaMh
>>207
ウイルスなどの被害にあって大損害被るといいよ
212名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:07:31 ID:jMaTVaMh
サポート切れのWindows2000を使うことは脅威だぞ
今後、中国人ハッカーの標的になる可能性は高いぞ
213名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:16:40 ID:dmnWdI4V
>>183
端末代が¥5万として残り¥10万。
その¥10万が「業務アプリのセットアップとかプリンタドライバのセットアップ等環境構築 」
とやらに必要なのか?
1台あたりに¥10万?
214名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:17:41 ID:vav/a0yk
>>9
お前みたいな無知にはW2kの素晴らしさは、微塵も分からんだろうw
215名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:18:22 ID:RT8u5+2Q
うちの社内サイトはIE以外動かなかったりするので
クラインアント側がLinux移行はまずできんなあ

うちの会社にも2000はたくさんあるが
XPもSP2のままだったり
修正プログラムを自動更新するサーバーがそもそもないので
2000のサポート切れ以前の問題ではある
216名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:23:13 ID:BnDy+pQK
>>215
「全部Excel化しちゃった」
環境で2003から更新が進まない我が社
2007以降が混ざるとたまに落ちる
217名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:27:12 ID:Ooj97vPR
今時2kを狙うような物好きなんていないから問題ない
だいたい、XPは見た目がカスじゃね
218名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:29:06 ID:vZ0nr2/0
>>209
例えばクライアントがうぶんつの場合なら
アップデートファイルを鯖経由にして
そこの鯖からしか落とせないようにできるはずだぞ。
それなら無駄なアプリ勝手に突っ込まれる事もないし管理もできると思うけど
>>215
今時IE縛りのサイトなんて正直やってらんねえけど、、。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:30:17 ID:vav/a0yk
>>217
「見た目」www
220名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:31:44 ID:dUzDcjf3
>>213
Office代とかインストールするアプリケーションの代金とか含めればいくでしょ。
221名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:32:58 ID:fPLjCJ7f
企業や役所に自作PCを配って何かあった時に 誰がメンテするの?

システム担当は業務を止めない事 これが第一義。
システム(サービス)をLinuxに変更するのは簡単だが事務パソコンをLinuxにするのは
教育等から金と時間を書けなくてはならない。

222名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:33:44 ID:5YiBEfHI
一台15万ってWindows2000Server ->Windows Server 2008R2 とかいうことだろ。
クライアントPCだったらそのまま使い続けてもサーバーほどヤバいことにはならない。
223名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:34:19 ID:8xuNn38R
使ってるソフトかえなきゃ大丈夫だろ
あと外部につなぐな
224名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:36:34 ID:D5wy+DIp









OpenOfficeでおk








225名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:37:06 ID:RT8u5+2Q
うちの基幹は「CAL買う金が・・・」とか言って
NTサーバーだったような
226名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:38:08 ID:Ooj97vPR
>>219
だって見た目だけじゃん
Lunaだったかな?あの気持ち悪いスキンみたいなやつ
他にもアクチが必要とかめんどくせえ
ClearType以外いいとこねーよこんなクソOS
227名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:39:24 ID:tVHNqilB
>>224
せめて商用版にして、開発者のインセンティブに対して対価は払ってくれ。

バージョンアップするのに作る側は大変なんだぞ。

いやマジで。
228名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:39:54 ID:jMaTVaMh
1台あたり15万円として5年使うとすると5年は60ヶ月なので1ヶ月あたり2500円
社員一人当たり月々2500円も出せない会社など終わってる
229名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:44:41 ID:vZ0nr2/0
>>228
済まない、、窓2000は5年前にとうに販売終了してるハズだから
減価償却期間で考えると10年近いて話なんだ、、。
230名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:51:16 ID:7i6pmx9t
入替15万円/台というのが、端末本体代金、ソフトウェア、各種設定、人件費、すべて込みなら十分安いだろ。
それすら予算を通せない、それすら予算を認めない役人は何をしてるのか、と。

また逆に、
「だって役人ども、ろくな仕事をしてないじゃん」と勝手に思い込んで、
「アキバで安い部品探して組み立てて、オープンソースにすれば半額でできます」
とかいう学生丸出しの奴も最悪。貧乏研究室じゃないんだ。自治体の設備は皆の資産。
それを個人的嗜好で選んだパーツの寄せ集めPCにするの?
231名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:51:28 ID:dUzDcjf3
端末の部分だけ見ればやっぱりリースが一番だよな。

でもIT土方が持ってくるシステムが問題で、ああいうのって何故か環境依存が
ものすごく激しくて端末のリプレイスとかも難しいんだよな。

で、こんなギリギリまで放置されて慌ててリプレイスの話になるんだけど
システムのアップデートスケジュールもギリギリだから現場でコード書いてる
PGはタイトな納期にヒーヒー言って命を削りながら仕事をすると。

232名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:53:42 ID:hpA4YZHf
>>225
中小企業ではグループウェアにWebサーバが必要だからと
Windows2000server新規導入だぞ。CAL買う金もないし、とか言って。

QNAP代4万円でカタが付く話なんだが。
233名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:56:17 ID:7i6pmx9t
>226

Win2000って何がいいの? NT4にUSBがついたようなものじゃん。
いいからおとなしく、440BX+Pen3でPS2キーボードでSCSIでMatroxのビデオカードで、メカニカルキーボードと3ボタンマウスと非PnPデバイスの設定いじって喜んでろよ。
234名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:57:09 ID:vZ0nr2/0
>何故か環境依存がものすごく激しくて端末のリプレイスとかも難しいんだよな。
そりゃアナタ、こんなゴチャゴチャのAPIで実装してんだから
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_API

昔ちょろっと勉強した時はマジで泣くぞ、と思った。
235名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:59:24 ID:UVeQ2dV3
大手ITベンダーが中抜きぼったくりしてるから
移行コストも膨大だわな
236名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:09:05 ID:CK/pb9g1
うちも未だに2000使ってて
さっさとリプレースしたいけど予算が下りねえ
237名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:10:27 ID:rHGRuF8k
>>233
っ PnP
238名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:41:28 ID:n+cfkVCR
>>222
>>1を読む限りクライアントの話かと。

OS自体よりブラウザをアップデートできないのが危険かもね。
239名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:47:00 ID:yURxlFBm
>>230
数年交代のローテーション情シ部員じゃ運用設計もできないだろうしなあ。
240名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:47:04 ID:GfawoZo/
>>56
雇ったら賠償請求できないじゃないか、危険は民間にかぶらせるのが基本。
241名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:51:54 ID:8xaQZflO
月給1万減らすだけで毎年買い換えられるのに
242名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:56:48 ID:/CB+SwjE
だれかが、ゲイツ氏に書簡でも送れよ
Windows2000の修正ファイルつくってもらえませんか
日本国民が困ってますって、お金は相談させてくれって
243名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:12:20 ID:IYQYJjrV
>>230 そうだね。
     人件費が馬鹿高いのだと思う。IPの設定やプリンタの設定など全くできないから、業者任せになる。
    
     更に入札にせず随意契約にしていると、値段は業者の言いなり。
244名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:16:36 ID:YpGjv4Wo
ディスプレイはそのまま使えば良いし本体だけなら5万だろ、Officeも入れると7万ぐらいか
245名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:19:46 ID:GoLbT2Wy
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./     ネットに接続しなきゃ MS-DOS でも Windows 3.1 でも
             ', {.代ト、          , イ | /     95 でも 98 でも 2000 でも XP でも何でも良いんだよ
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      ネットに接続する端末だけ新品入れろ
            / ヽj       {`ヽ   ′      OS は下からなんでも好きなの選べや
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
{      ヽ \\    ヽ     /    / / /  │


【Ubuntu】 高性能 初めての人からハッカーまで http://www.ubuntulinux.jp/
【Fedora】 高性能 LiveCDで簡単試用 少しLinuxに慣れた人に http://fedoraproject.org/
【Debian】 少しLinuxに慣れた人に 調整が出来れば高速処理可能 http://www.debian.org/

246名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:35:20 ID:pAm/LpOE
Ubuntu + OpenOfficeで何の問題も無いよなぁ
247名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:39:36 ID:YTTfg5I7
親のネット用PCが2000のままなんだよなあ
しかも猛暑にやられたのか起動しなくなったようだ
248名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:40:10 ID:OZ2YJtox
933万も貰っているんだから自分で好きなの買わせろよ
249名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:43:20 ID:v/jDN4L7
2人で1台使えばいいんじゃね
もう1人はさぼってないか
監視してればいい
250名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:51:04 ID:4JVyNdYO
昔から「読み書きソロバン」って言うだろ。頭の良い
公務員の皆様は率先して垂範してくれや。TOEIC
800以上及び、情報処理技術者試験レベル4以上を
公務従事の必要条件にしてくれ。レベル4なら、OS
なんざ自分でカスタマイズできるんじゃないか。
251名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:55:31 ID:xzz/PyPE
企業のPCなんてリースばかりだと思ってたけど意外とそうでもないのな
252名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:59:16 ID:ahKfBlm7
>245
俺のMeも忘れないでくれ
253名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:08:59 ID:BBwWjx2O
役所にPC要らんだろ
紙と算盤があれば十分
254名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:23:06 ID:8xaQZflO
>>249
もうひとり必要だな
監視してる奴がさぼってないか監視しないと
255名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:27:30 ID:ySZfOzUu
>>1

「祈るだけ」って、危機感全く無いなwww。
企業じゃ考えられん。
256名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:37:07 ID:pGx8k51v
PCすれこの板ではじめてみたが
biz板なのにこんなお値段高いという流れになるとは以外だった
ちょっとびっくり
257名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:43:31 ID:pNc5XZXu
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
258名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:45:14 ID:ahKfBlm7
【社会】Windowsのショートカット脆弱性を悪用する「Stuxnet」を各社が警告…全バージョン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279624389/
259名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:49:25 ID:IexrLb4t
>>256
未だに10万越えのPC売ろうとしてる国内ベンダーの方がびっくりだよ。

>>191
ドイツのミュンヘンの軍警察(軍隊)の話なら順調にLinux化を進めた。
入ってるゲームが違うとジョークも飛ばしたほど。

今後は他部署へも広がって、民生も続くと思うよ。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:56:22 ID:dUzDcjf3
この手の話題になると絶対Linuxって言い出す奴いるんだけど
Linuxを既存の大規模なWindowsネットワークにぶら下げるのって
楽じゃないと思うんだけどそこら辺分かってLinuxって言ってるのかなぁ。
現場のトレーニングを含めた移行作業だってかなりコストがかかると思うんだが。

エンタープライズ用途だとOSのライセンスも無料って訳にはいかないんだが
まさかフリーのディストリを国とか企業が使ってくれると思ってるわけ?
仮にそれが導入されたとして誰がサポートするの?
MSと違ってオープンソースコミュニティは顧客に対して懇切丁寧にサポートなんて
してくれないんだよ?
261名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:04:26 ID:xzz/PyPE
>>259
サポート料込みだからそんなもんでしょう。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:04:43 ID:zvBgi7BH
>>260
そういう無知っぷりをいちいち晒さなくていいよ
サポートする企業なんざいくらでもいるんだよ

http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1259584811
263名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:04:49 ID:JPaf9GBJ
>>260
そこはまぁ2ちゃんだし
264名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:13:53 ID:xzz/PyPE
>>262
論点がずれてる
265名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:14:05 ID:v/jDN4L7
箕面市役所Edubuntu日記を見る限り

サポートの人も結構ヒマそうに見える
266名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:14:51 ID:KFmoB+rO
うちの会社メールもWebもいまだに2000だし
ウィルス対策も2年前にサポート切れたNortonのコーポレートエディション8
Xデイは近い
267名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:18:44 ID:Nsjvubhs
>>1
「サイバー攻撃にさらされ ないように、ただ祈るだけ」



なんだよ祈るだけってwwww
いつの時代の人間だ
268名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:18:53 ID:dUzDcjf3
>>262
これ自分の組織でやられたら絶対嫌だけどね。
こんなことされると1日2日どころじゃなく業務止まるよ。
OOoなんてはっきり言ってOfficeの代用品にならないじゃん。
マクロ使ったExcelの資産が使えなくなるんだよ?
移行費用と業務に与える影響考えれば端末そのものやOSの費用なんてハナクソなんだよ。
組織内のユーザ全員が自力で問題を解決できるんだったら全て杞憂に終わるんだろうけどさ。
269名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:21:49 ID:ZguD3gZS
>>269
誰もおまえが勤めてる零細企業なんて眼中にないから安心しろ
270名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:25:45 ID:IexrLb4t
>>268
>マクロ使ったExcelの資産が使えなくなるんだよ?

使えるよ?
3年前のOpenOfficeで、そのまま動かないマクロが極僅かあって少し改修したと記事になった。

MSでも有料サポートなのにLinuxは有料サポート企業認めないとか
ID:dUzDcjf3 は、なんでそんなにMS贔屓になれるの?
ねぇ、どうして?
271名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:25:51 ID:1JBMFxjq
まあしかしマクロやVBAが使えないのは確かに困るな
272名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:34:22 ID:dUzDcjf3
>>270
失敬OOoでもマクロ動くんだね。ただ互換性ってどうなの?
そこら辺の検証って要ると思うんだけど、企業が導入するとして誰が検証費用を負担するの?

MS贔屓っつーよりは現状問題なく動いてるシステムをOSの世代交代はまだしも
全く別なプラットフォームに置き換えることに疑問を感じる。
業務用端末なんて遊び道具じゃないんだからホイホイ変えていいもんじゃないでしょ。

簡単にLinuxにしちゃえばいいじゃんなんて言い切れる人ってこう言っちゃ悪いけど
仕事をしてない人にしか見えないんだわ。
273名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:39:07 ID:RT8u5+2Q
職場にもいろんな人いるからな
274名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:40:58 ID:v/jDN4L7
今現在、祈ってるだけらしいし
たかが国民の情報ぐらい
そんなに大事なもんでもないんじゃね
275名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:42:19 ID:X2CvhiOO
15万はノートPCにしても高すぎだな
276名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:42:51 ID:dALtpmnY
> MS贔屓っつーよりは現状問題なく動いてるシステムをOSの世代交代はまだしも
> 全く別なプラットフォームに置き換えることに疑問を感じる。
277名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:43:17 ID:QWmLkTnm
今は15万だけど、昔は100万の一年ごとのリースとかだよ。PCハード込みでな。
そんな時代をMSがぶっ壊したんだよ。今MSたたいてるオープンソース派とかが手段選ばないのもこの時代の恨みがあるから。
278名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:44:52 ID:QWmLkTnm
PCハード、OS、専用ソフトとそのメンテナンス代で飯食ってた人たちが今のオープンソース派だよ。
そいつらが、標準だのなんだの言ってんだよ。
またそんな時代に戻したいのか???
279名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:47:38 ID:NMqQvs8e
>>272
サポート期限切れのOSを金がないからと言って使い続けるアホ共は仕事してることになるのか?
サポートがいつまでなのかなんてずーっと以前から分かりきっていることなんだからキッチリ
移行計画を立てて物事を進めれば済む話
ほんと、無能な連中に限ってその手の言い訳だけ達者だよなぁ
280名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:47:50 ID:0rBHijPc
281名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:48:35 ID:ocbb6w2L
AthlonII X2で4万程度のパソコンが売ってるだろう
端末ならそれで十分だろう
282名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:53:52 ID:tVHNqilB
>>272
新しくシステム組む際はオープンソースにしてくれよ。

商用ソフトだと保守環境そろえるのに一苦労だ。
旧式の人材がずっと会社に居られるとは限らないんだぞ。

簡単にいまのままでいいじゃんなんて言い切れる人ってこう言っちゃ悪いけど
仕事をしてない人にしか見えないんだわ。
283名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:53:57 ID:IexrLb4t
>>272
事務機器用のクライアントPCはOpenOfficeなどのオフィスソフトが動けばいいPCが大半。
それに加えて10年位前からの流れでブラウザ経由で操作するアプリが主流になった。

今はOS選ばない時代で、先々の事も考えるならLinuxでしょ。

MS使って海外へ資金流出するよりは
Linuxで国内ベンダーのサポート使ってくれれば国益になる。
(ちなみにMS向けの国内ソフトベンダーは飽和しすぎと受注激減で大打撃中)
284名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:55:15 ID:dUzDcjf3
>>279
お役所はそういう予算配分になかなか理解がないんだろうねぇ。
しかも担当なんて数年で変わっちゃうからその辺りの議論も都度リセットされちゃうでしょ。
今回の件でしっかり学んで欲しいとは思うよ。まぁ無理なんだろうけど。

つかこういうお役所の体質の部分はLinux関係ねーわな。
Linuxにリプレイスするからって劇的に費用が落ちるとも思えんし。
金銭的なコスト以外にもかけないといけないコストっていっぱいあるでしょ。
285名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:57:24 ID:weZWylvr


結論

Ubuntu + OpenOfficeでおk


286名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:58:54 ID:tVHNqilB
>>285
貴様は全国のシス担を敵に回したな。
287名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:59:24 ID:RT8u5+2Q
こういうところはサポート切れ以前に
まともにパッチが当たっていないからたぶん一緒

数年に一度の大流行の時に修正プログラムがなくて
再発防止作が取れなくなって翌年の予算に計上されて
新しいOSになる
288名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:01:51 ID:ZF9QoE9b
とりあえず、ネットに直結するPCだけ最新に更新して、
他のPCその下にぶら下がる形にしてから
登録アドレス以外全部遮断すれば大丈夫なんじゃネ?

それで仕事に支障は無いだろうしw
289名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:04:56 ID:2l/nLyvx
なぜかモニタやキーボード、マウス、スピーカーも買い換えそうな勢いだな。
290名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:06:08 ID:dUzDcjf3
>>282
やだよー。
本来俺は営業マンなのに社内業務で業務端末の管理してる立場だからな。
俺的にはWindowsネットワークのまんまのが遥かに楽だね。
オプソの良さもそりゃ理解しないでもないけどまったく新規のネットワーク
じゃない限り現状から変える必要もないでしょ。道具は使い慣れたのが一番いいんだよ。

>>283
ブラウザ経由で動かす業務アプリつってもJavaVM使うものからActiveX使うものまで色々でしょ?
そもそもブラウザごとにJavaScriptの解釈だって違うんだからブラウザ経由だからって安心出来ないじゃないの。
OOo程度が動けばいいってのも分かるけど新規じゃないと厳しいと思うなぁ。
リプレイスという前提で考えればプラットフォームは弄らないのがいいと思うけどね。
291名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:07:29 ID:4E0/JyHi
自作すればそんなにかからないよね?なんでそういうことをしないのかね。
292名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:07:59 ID:pV8yqIJh
>289
パーツが他の機器へも流用できるの知らん様な連中だろうからな
293名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:08:56 ID:xzz/PyPE
Excelで作成したファイルをOOoで再編集し、
再度Excelで開き直したときに書式が崩れないと言い切れるまでは
少なくとも企業でOffice→OOoへの移行は進まない。
294名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:13:18 ID:Tg6rmPcf
公務員が立て替えろよ
バカじゃねーの
295名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:13:54 ID:dUzDcjf3
>>293
Excelはワープロソフトだからなw
レイアウトがずれるのは確かに一大事だw
296名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:15:55 ID:WAlONVNx
>>1
メーカー製でも1台5万円で買えるのに。
お役所仕事はこれだから。
297名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:16:35 ID:ODfpJ+M4
Ubuntu + OpenOfficeでおk
298名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:18:33 ID:J3BZ8RXJ
結構2000は出先の会社で見かけるな。
金のない会社だなぁって思ってみてるけど、社員も哀れだ。
299名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:21:15 ID:tVHNqilB
>>290
Windowsネットワークが中小レベルならわかるが、
PマークやらISO規格とか取得するとなるとコストたけぇよ。

>>292
資産管理というのがあってだな、物品一つずつにシール張るのよ。
台帳作って、定期的に棚卸で盗まれていないか管理する。
そんなん個人で勝手にやってもらったら、泥棒だろ?
300名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:22:13 ID:tVHNqilB
>>295
やーめーろー
301名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:26:50 ID:6sL25zPx
PCにどうして一台15万もかかるの?俺はNECのWindows7モデルメモリ4GBを
8万で買ったよ
302名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:30:07 ID:7s2enNbh
Word Excel XPPro準ずるOSが必要だし
設置からネットワーク構築まで人力(業者)
部署によっちゃCADやPhotoshoも普通に使うし
303名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:34:52 ID:7lBGSsa2
納品に深夜の設置設定作業を業者にまかせるとそんなぐらいかな。公務員にそんな作業させたらもっと
高くつくしな。
304名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:35:25 ID:cKoYUhiS
この業界IBM臭いのが多いとは思うが
NNMやMAGXとか高価なソフト使ってるの2chでも見たことねえや
せいぜいHP/SGまで
305名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:36:07 ID:tpA8JMLR
>>301
>PCにどうして一台15万もかかるの?

Windows7 Ultimate + Office Professional 2010
がもれなく付属するから
306名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:36:10 ID:dUzDcjf3
>>299
ウチの場合ネットワーク全体についてはグループ内企業のSI屋のマターになるんだがホント細かい端末の、それこそOSのオペレーションとかのサポートについては拠点ごとの担当の仕事になっててさ。
通常業務こなしながら新規で習得させるコストって尋常じゃないぜ。世の中の人ってパソコンが出来るんじゃなくWindowsが出来る人なんだから。
本当にOSS普及させたいならそういうサポート要員を常駐させるぐらいじゃないと現実味を帯びて来ないだろうね。
307名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:36:34 ID:6CJshNuc
プリンタの接続にドライバが必要と言ったらネジ回し持ってくる連中だもんな
そりゃ担当者も外注にしたくなるわな
308名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:37:48 ID:ubRwk3JD
派遣軽作業バイトが盛んだった10年前ぐらい、しょっちゅう
役所にPC納入に行ってたな
小学生でもできる開封作業で日当8000円
309名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:38:32 ID:IexrLb4t
>>290
NEC98をスタンドアローンで残しつつWindowsに移行した時と同じで
Windowsをスタンドアローンで残しつつLinuxへ移行するのは今の時流だろうね。

少なくとも新規にWindows環境を広げようというのは愚策。
まだ既存環境使うか、環境依存しないシステムを使うべき。

メインフレームをリプレイスする案件と比べたら屁でもないし
環境依存で先見性の無いブラウザシステム使ってる所は少ない。
310名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:39:24 ID:jekweqsq
Ubuntuでいいよもう
311名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:40:48 ID:7s2enNbh
>>308
ふつーの企業でも正社員を派遣する時は1日最低でも3万〜5万ぐらい
余裕で請求するぞ 専門職なら倍だわ
312名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:42:01 ID:gldOHBVb
キーボードは1900円ので、ディスプレイはBENQ2万円。
ソフトウェアはワレとフリーソフト。
ソフトウェアとかこのかた買ったこと無いし、OSはワレwindowsXPを更新できずに使ってる。
セキュリティはAVG。
ハードを買うのでいっぱいいっぱいだ。
313名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:44:42 ID:dUzDcjf3
>>309
どうしても脱WindowsなんだったらMacのがハードル低いと思うけどね。
仕事なんだから与えられた道具を黙って使えって部分はあるんだけども
それにしたってLinuxはおっさんやおばちゃんにやさしくないよ。
314名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:44:47 ID:YWSRTTiR
自作とか言ってる奴いるけど、IT部署数人で通常業務しながら数百〜数千台のPCを作れるかっての。
んで数千台のPCの保守を自作ショップに任せるとか阿呆過ぎだろ。
夏場なんてエコで室温も高いから、一日何台もクラッシュする。
コアな個人情報入ってるから持ち出しもできないし、わけ分からん修理業者に出してデータ抜かれても平気なの?
結局メーカーPCじゃないと無理。
315名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:48:38 ID:IexrLb4t
>>313
Linuxって簡単だよ。
Windowsは意外とやさしくない。
316名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:52:46 ID:xzz/PyPE
>>309
どこにそんな時流が来てるのか教えて欲しいわ
317名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:53:26 ID:hdX348Gw
市役所は、リース契約とかできないのか?
318名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:53:45 ID:dUzDcjf3
>>315
世の中あの狐のマークがまさかインターネットだとは思わなかったって人のが大多数だからなw
概念じゃなく視覚で覚えた方々の応用力の無さを舐めてかかっちゃいけない。
319名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:54:06 ID:YTTfg5I7
これこそまさに仕分け対象だろ
1台に15万円なんて明らかに金かけ過ぎ
320名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:00:48 ID:du+34PDz
そこでLinux+wineですよ!
321名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:07:35 ID:11Wuijir
officeも刷新して、基幹業務用のソフトも合わせて、その他業務に関連するソフトも混ぜ込んだら
保守料なんだかんだで15万くらいってことだろ。
322名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:10:45 ID:T/BQdMaS
なんで15万もかかるんだ?
323名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:20:37 ID:QR5T4ub4
15万円が大人気だな
324名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:21:11 ID:0gq2dwyA
古いソフトがネイティブで動かない、メモリが足りないとインストールできない、重い
OSに1万円以上払うのって何の罰ゲームだよ
325名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:22:57 ID:z+SxlKjP
人件費やサポートコスト考えたら1台15万でも安いはずだが
殆どがExcelやWordも使わずエミュレータしか使わないとかだったら買い換える意味ないけど
326名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:24:12 ID:gV9hJUbf
>322
多分、モニターをも含めた一式でPC一台分の予算として計上しているものと思われる。
最悪の場合、OSが別売りされている事すら知らないのだろう。

いつの世もどこの世界も、馬鹿が損をするように出来ている。
Linuxの導入は極論として、OSのバージョンUPすら考えていないのは無能にも程がある。
夕張市のようにさっさと破綻しなさい。
327名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:25:06 ID:mi4fx2FJ
>>317
リースも使えるよ。
ただ国の補助金事業とかで買う場合はできないor難しいので、自治体単独予算の枠内で
端末費用を捻出できるかどうかが分かれ目。
328名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:25:38 ID:FfirTMo3
業務用のソフト購入だけで
329名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:27:39 ID:E78k/G/a
新PCとvmware買って、win2000とそれでしか動かないソフトインスコすればいいだろ
330名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:30:08 ID:QR5T4ub4
>>317
年契約ボリュームライセンスだから、2000からXPに変えてもコスト値段は変わらないと思うんだが。

http://www.toshiba-sol.co.jp/esk/tsbbosc/mvl/volume.htm

これは何か陰謀がある。
一般利用者向けの2000のネガティブキャンペーンじゃないか?
買い替えろ詐欺
331名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:36:58 ID:VRk0Eoxe
富士通縛りがあるから15万以下では買えないw
しかも本体だけでなくてモニターとマウスとキーボードも
全部入れ替えるw 愚の骨頂。
332名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:48:46 ID:Dk73OIfY
Microsoftは1万円の追加投資したら
2000のサポートを後10年伸ばすようにしろよw
333名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:50:41 ID:OPan9qZ4
OSだけLinuxに替えればという意見が多いけど、
なにかWindows2000に特化したようなサーバーソフトが動いてるんじゃないだろうか?
抜け出せないMS地獄w

いまWindowsServer2008とか導入しようとしている所も笑いごっちゃないよ。
数年後のあなたたちの姿なんだから。
334名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:54:37 ID:RwxejINq
シンクライアント化すればいいのに
管理も楽になるし
335名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:19:42 ID:VRk0Eoxe
Macなら何台でもいいんだっけw
東大なんかが真っ先に導入してたな
336名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:20:06 ID:3Z9MZat3
サイバー攻撃を法規制すればきっと無くなるよ!
337名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:31:45 ID:W+wXoG/e
>>333
Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2の延長サポート終了は2018年7月10日
338名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:00:02 ID:mcgBlh2W
>>309
>>316
>>333

MSの日本法人は、仕事としてlinuxをサーバーサイドなどでコンサルもやる部隊がいる
Mac向けはソフト売ってるだけで、そういうコンサルは聞いてない

>>334
横河さんとかに相談すればいいのにね
シンクライアントも進化して、必要なら普通のWinodowsも動くのもあるらしいし
設定次第だと聞いてるよ
339名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:16:55 ID:SbVwXqC2
MS地獄とか言っちゃってる奴までいるのな
嗤っちゃうわ
コストで考えるなら他のシステムの方がMS以上に金かかるのに
そんなに金払いたくないならグダグダ言わずにオープン系で
全部自前でやってればいいのに
オープンシステムの建前はソレだろ
340名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:52:36 ID:LoyU7/HX
>>330
役所でSA契約してるとこなんてほとんど無いよ。

つかSAこそMSの陰謀というか詐欺だけど。
341名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:59:14 ID:tktdGDiN
XPはアクティベーションが面倒
それだけで2kを使う理由になる
342名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:03:14 ID:8fvBwAoF
高い給料貰ってる職員
予算不足で未だにOSはウインドウズ2000なんですよ、、 ってか? w
343名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:11:46 ID:5b7QNf2I
ubuntuって言ってる奴らは、自分が普段使ってるのか?
仕事で使うヤツらにwindowsから移行させるのは面倒だぞ
344名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:11:49 ID:/V9zMO2C
>>341
企業向けのはアクティベーション必要ないぞ
345名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:20:16 ID:SbVwXqC2
>>343
金使うのが嫌なら面倒見るぐらいやれよってだけのことだろ
346名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:25:09 ID:RNai8E90
15万はよく分からんけどまあそれを前提としても、
400台のうち60台ってことは、一人2万ほど(15×60÷400)
臨時で負担してもらうとかなんかできんもんか。
偉い人がキャッシュで全額寄附とかでもいいけど。

個人情報漏洩したほうがよっぽど被害大きくならんかね。

あ、メーカーさんがPC寄附でもいいぞ。
347名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:50:53 ID:+Jc69/eY
軽いから2000使ってる
348名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:07:53 ID:fZ+CNsao
一台15万のPCってどんだけ廃スペックだよ・・・
349名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:37:10 ID:5b7QNf2I
15万のうち10万円は業者の暴利だろ。
350名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:49:31 ID:31X6OQCp
BeePCでいいじゃん
351名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:02:26 ID:3h/4ayr9
15万の内訳はこんなとこだと思うけど。
 ・H/W (リースだと思う)
 ・S/W (リースだと思う)
 ・保守 (ハード、ソフト)
 ・初期設定費 (PCセットアップ、旧PCからのデータ移行等)

PCの購入費として考えると高いけど、実際は入れ替え費だから妥当だと思うよ

352名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:20:19 ID:oihyhH4D
LinuxはWindowsより保守費用安いのか?
353名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:40:55 ID:A+wvXYUx
安いね
一人で大量に面倒見れるし
ロクに保守しなくても動くし
354名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:59:22 ID:+eR/NtZJ
OS&ビジネスソフトのフリー化は地方自治体の成功により
国も協力して普及させようとしている段階だよ。
マニュアル化済み。

特に公務員の中では反米意識が強い人たちが発言権大きいんで
政治的な問題は少ないでしょう。
355名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 14:22:12 ID:xoJ+rqd4
>>345
世間では面倒を見ることを、保守費用というのだが。
なぜWINから逃げられない企業が多いのかというと、
面倒見る人が多いからいくらでも買いたたける、その分、メンテ費用が安い。
ハードウェア部分は、同じ金額で
違うのはソフトウェア購入費が違うだけ。
面倒見る人の人件費が、ソフトの購入費を相殺してしまうのが目下の難点。
356名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 14:52:25 ID:SbVwXqC2
>>355
金払うのが嫌なら労力払えばいいでしょ
イチイチ金に換算する無能さぼり守銭奴の言い訳は要らない
357名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 15:10:51 ID:B+1jdznM
労力ってのはタダではないよ。
358名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 15:18:59 ID:3h/4ayr9
>>356
世間では労力こそがコストなんだけど
359名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:30:56 ID:OE4cGySS
労力なら時給200円の中国人をよろしこ
360名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:33:31 ID:RtfQqnUO
>>356
企業においてそれを誰がやるのか、と突き詰めていくと、
金払うのが嫌な人、ってことで最終的に経営者がやるという理屈になると思うが、
こんなの根本的におかしいだろう。
361名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:35:04 ID:SbVwXqC2
>>357-358
働かない余剰労力に仕事させればイイだけだろ
無駄なことやって仕事やってる気になる連中は分かってないだろうけど
コスト計算やら見積もりやっても成果は出ないんだよ
362名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:37:11 ID:SbVwXqC2
>>360
仕事せずに金が足らんとか抜かしてる無能共の首を飛ばしてコストカットして
予算確保するのが経営者の仕事だな
363名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:43:19 ID:RtfQqnUO
>>362
経営者が働かないというのも無能だというのも否定しないが、
経営者ってのは経営者なりの仕事があるのであって、彼らは無能だから働かないのだよ。
無能だから経営者なりの仕事を見いだせない。

むしろ事務機器に携わってるヒマがあるなら彼らは経営者なりの仕事をすべきだ。
364名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:48:53 ID:g2wpMcrN
Excelマクロに依存しすぎた環境を変えられないと言うのが一番だろうな
365名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:07:13 ID:Ff4Odk07
>>347
一刻も速くXP以降のOSに移行しなさい。
366名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:32:39 ID:bkQV20h4
2000とかXPに慣れたら、Vista以降のはほんといらん機能だらけで使いにくい
367名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:07:06 ID:gFEK/MpJ
BtoBのWebサイトだとIE以外のブラウザからは
アクセスできないようにしているWebサイトも結構あるよ
368名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:44:31 ID:V5GcFT9G
>>367
だからie6が離せないのよ。
369名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:48:06 ID:UULh86+W
W2Kでこんな騒ぎになるのなら、XPなんてもっと大変だぞ。
そこら中でまだ普通に使ってるし、XPダウングレードPCなんて今でも普通に需要があるぞ。
XPサポート打ち切ったら、またそこら中でワーム祭りが開催されるぞ。
まあそうなったら面白いから、俺は見てみたいけどな、7のマシンで。
370名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:48:33 ID:Jvp6+1BZ
>>1
どうせブラウザとオフィス位しか使ってないんだろ
リナックスに変えとけ
371名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:49:41 ID:UULh86+W
ネットに繋がないで、外部からのデータを入れないようにすれば、別に大丈夫だよ。
372名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:49:51 ID:Jvp6+1BZ
>>1
大体15万てどんなブルジュアPC買う気だよ
5万で本体だけ買っとけ
373名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:50:17 ID:86Les5/x
日本の役所と言えばwinny
374名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:53:44 ID:hTulrEZ1
>>352
RHELは高いしMS(10年)よりもサポート短くないっけ?たしか7年ぐらい

CentOSとかUbuntuなどの無料OSだと本来OS会社がやってるサポートを受注企業か役所自身がやるから
量産効果が働かずに、かえって高くなる可能性がある

375名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:54:55 ID:UULh86+W
まあWindows98を未だに使っている会社もあるからな。
アップルみたいにもっと強引にOS販売を終了すりゃあいいんだよ。
そうすりゃ移行せざるを得なくなる。
そのアップルでも、OS9からOS Xへの以降は、何だかんだで10年ぐらいかかったけどな。
376名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:59:42 ID:e8aCnyCn
>>10
emacs C-x C-f / C-m

これぐらい出来ないと
公務員試験突破できないようにすれば日本はいい国になるよ
377名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:09:09 ID:wxHLjrnQ
どっかで互換OS作ってなかったけ?
378名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:14:42 ID:lKhlh1sV
Windowsの場合、XPでOSとして完成しちゃったんだよね。
Vistaとか7は化粧したりデコレートしてるだけでアップグレードしても恩恵が少ない。
2000から移行する時に気をつける事は、
XPでもVistaでも7でもHome等の最低ラインのエディションは避ける事。
Homeはサーバー代わりにすると酷い目にあうぞ。
379名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:17:20 ID:16rBNmc8
情報システム部といった専門の部署を設けて、
計画的にシステム投資すれば、
リスクにされされながら、期限切れで使い続ける
なんて間抜けなことにならないのでは?

大手企業ならありえないと思うのですが・・・
380名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:33:49 ID:vnagej9I
Linux入れて
Windows環境が必要なときだけ同僚のWindowsにリモートデスクトップで
ログインして使用で解決だな。
381名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:38:43 ID:8Ga6mlo4
>>379
大手企業:「ソフトって只じゃないの?」
382名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:52:09 ID:EUyEWq5E
3〜4万のネットトップでも入れたら? 多分動くと思うし
普通のデスクトップでも5〜6万の入れれば良いじゃん
もしくは、ネットワークから切り離したらどうだ?
383名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:53:14 ID:RIYBpGMq
リースとかレンタルはしないのかな?
俺が会社で使っているPCは、モニタ込みで 月3000円くらい
384名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:54:00 ID:iw72CrhB
これって賞味期限切れのお菓子みたいなもの?
賞味期限(サポート期間)切れても少しの間ならまだ食えるってやつかな
385名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:59:09 ID:lKhlh1sV
まぁクライアントで動いてる分には問題無いんじゃない?
サーバーだけ入れ替えで
386名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:01:17 ID:vnagej9I
>>384
運が良ければずっと無害で食いつづけることができるし、
悪ければ酷い腹痛になり周りの人にもそれをうつして人類滅亡するまでに至ってしまうかもしれないです。
387名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:05:59 ID:hTulrEZ1
セキュリティ問題に関しては、2000はXPの兄弟みたいなもんだから
メジャーバージョンが違うNT4.0以前や、血統の途絶えた9x系と違って
XPが減るまでは、ついでで脆弱性を突かれることになるだろうな

XPが無視できるほどのシェアになればセキュリティの驚異はかなり減ると思う
V
388名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:07:14 ID:j3/OQnad
そのうちXPはIE6と同じ扱いを受けるようになるよ
389名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:09:38 ID:kEzqqZaA
> 「とうとうこの日を迎えてしまった」

1台15万円のパソコンのリプレースさえ計画できない公務員が国民の年金を
預かっているのか……
390名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:17:45 ID:QnCxKKfI
台湾の墓が心配してて
中華の墓がやる気出してるぞ
馬韓国は知らん
391刺身は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:24:41 ID:Jl86UrA2
>>384
家みたいなもの。
その家をいつも泥棒が狙っていて、近所に被害が出たり破られやすい
箇所を調査員が報告してその度に大工さんが戸締りを強化している。

ところが大工さんが知らん振りして放棄するようになったからさあ大変。
今後は泥棒に入られやすくなるから、自力で対策を講じないといけない。

・マイクロソフトインターネットエクスプローラー を使わないようにする。Operaに替える。
・マイクロソフトアウトルックエクスプレス を使わないようにする。
・アドビPDFリーダー を使わないようにする。Foxit PDFリーダーに替える。
・マイクロソフトオフィス を使わないようにする。オープンオフィスに替える
・ウィンドウズメディアプレイヤー を動画で主に使わないようにする。
392刺身は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:27:02 ID:Jl86UrA2
・ウィンドウズメディアプレイヤー を動画で主に使わないようにする。MPlayerやVLCに替える。
393名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:58:40 ID:8UvDZbE+
>>377
ぜんぜん完成してない。でもかなりよさげな感じなので
XPのSP3がサポート期限切れになる時には面白い事になったりしないか期待している。
394名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:14:52 ID:5F2jl2j/
>>354
>OS&ビジネスソフトのフリー化は地方自治体の成功により
>国も協力して普及させようとしている段階だよ。

会津若松市とかがOOoを導入したのは知ってたけど、結構、
成功しているんだな。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/26/news032.html
395名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 07:39:50 ID:9jYzd7SK
>>389
たぶんその公務員は預かってない。
396刺身は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:07:35 ID:Jl86UrA2
「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060428/236610/
> Microsoft OfficeとOpenOffice.orgのどちらが劣っているとか優れているということはなく,
> 問題は『慣れ』というのがほとんどの職員の意見」と海老原氏は言う。

Ubuntu Linuxが注目される理由
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200710/22/ubuntu.html
> デスクトップOSとして、Windows VistaやMac OS Xに対する代替OSとなれるものがあるとしたら、
> その座にいちばん近づいたLinuxディストリビューションはUbuntuだという。
397名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:33:17 ID:hAjVomZv
>>396
OSが無料でも、アプリが有料だからね。
オフィスツールだけで語られるけど、
独自開発アプリの存在はわかるよね?

国保、年金、住民税等、windows用の独自開発アプリがあるのよ。
独自開発っていっても、基本ベースは、
入札企業が、汎用でつくっていて、
これをカスタマイズしただけだけど。
で、このカスタマイズに200万、300万を使って、
数年毎に更新してきているわけで、
これをどうするのかって話もあるわけでね。

某自治体では、DOS、WINDOWS、と過去の遺産を
使い続けているくらいだから。
398刺身は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:59:43 ID:Jl86UrA2
過去の遺産データはサポート切れWindowsで扱うしかないとしても、
Linux用に公務向け独自アプリが作られていないのが痛いのか。

アプリが無ければどうしようもないなぁ。作ってもらえるかどうか・・・
399名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:06:31 ID:VXHxJxTE
さすがに業務に特化したアプリはオープンソースでは作ってもらえないので
技術者の数や情報の少なさからWindowsのアプリ開発より時間も金も当然掛かる
OSが無料でもアプリバカ高く保守も高い
さらにコロコロOSがバージョンアップするLinuxではいくら金積まれても最新とちょっと前のバージョンまでしかサポートしないとかにしないと商売にならない
400刺身は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:09:21 ID:Jl86UrA2
日立に交渉するとどうか。
http://www.hitachi.co.jp/products/it/linux/
401名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:22:34 ID:AWIIagdJ
手厚いサポート
「付属のリカバリーディスクで工場出荷状態に戻してください。」
402名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:51:49 ID:8XW4jjTG
MS-DOSにサイバー攻撃がくるはずがない。
閉じた環境で、提携業務に使っているWindows2000にサイバー攻撃がくるはずがない。
 
ありもしない危機をあおって
無駄な金を出させようとする商売には乗らないよ。
 
北朝鮮から国土全体を守るために
半径数キロしか守れないPAC3を交わされているのとかと同程度
403名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:53:51 ID:UCSboV4v
>>402
俺はそのMS−DOSでサイバー攻撃されたことあるけどなにか?

自衛隊もPC(パソコン)なめてるとえらいめにあうぞ

ちなみに、むかし最もサイバー攻撃が多かったのはアップルな

いまは昔と様相がかわってしまったけどな
404名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:23:49 ID:hU2vS6Nk
ウィルスってどこかわ感染するかわからないし、
感染してPCが動かなくなったりファイルが消えたりしたら仕事が止まってしまう。
405名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:27:29 ID:SMBOCXKU
>>402
地方公務員の世界で最大の脅威は、
ファイル交換ソフトの乱用とそれにともなう情報流出だろ。

あと、私用で持ち込んだデータからの感染。


一番の問題は、公務員の低いモラルだろ。

406名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 14:19:52 ID:JxTEUj9n
夏休みのBiz板ってこんなもん?
趣味板かと思った
痛いレスを2〜3個は見つけた
407名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 14:21:01 ID:95LwXUhZ
2chは馬鹿しかいませんが
俺はアホ扱いいですが
408名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:35:18 ID:W+k+0mXb
予算不足なんて嘘くせー
予算配分がおかしいだけだろ
409名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:39:13 ID:FLT/EwMf
XP狙いのウィルスは大抵2kにも有効
410名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:52:05 ID:syByX9AP
>>5
NECとか富士通でも激安のあるから
家電量販店で買うことがステイタスだと思ってる馬鹿な年寄りが多いよね
411名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:30:28 ID:2axyoWLw
業務用OSはもっと長いサポート期間が望ましい
Linuxも2年程度で入れ替えが来るので早過ぎる
412名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:37:17 ID:2ny+VsKH
自治体はファイアウォール設置してないのか?
413名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:46:21 ID:H8Lwfx60
まだ2000使っている企業があったとは・・・
これだからチョンや台湾企業に負けんだよ。
414名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:59:43 ID:u/IhvGsN
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/public/desktops/optiplex-980/pd.aspx?refid=optiplex-980&s=pub&cs=jpgem1

公共機関のお客様
Dell? OptiPlex? 980
Core? i3-530,1GRAM,Win7Pro
87,980円 (税込・配送料別)

どっから15万持ってきたんだよ担当者w
415名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:09:17 ID:W+LXF24Y
デュアロン800メガヘルツで動いてる2000マシンがバリバリ現役で、SE屋さんがその速さに驚いてたお
416名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:21:35 ID:InVARlaG
>>413
USBメモリとかから感染する場合もあるし
417名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:21:52 ID:MylRnkpP
XPから7の64bitに移行して最初は操作の違いに面食らったけど
慣れてくれば快適だね。
418刺身は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:22:52 ID:Jl86UrA2
2000が優れている証拠。
少ないハードウェアスペックでも現行OSに引けを取らずバリバリ働く。
このような素晴らしいOSをしかも使えるうちに捨て去るなど、もったいない精神
がある日本では許せない事。
419名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:48:28 ID:+mvUpKlw
>>417
あり得ないだろ?
あんな余計なことばかりするOS要らないよ。
パス名ひとつ観取るだけでもウザイ。
420名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:54:23 ID:JWkfpz+b
中国人に子ども手当ばらまいてたら予算無くなる罠。
421名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:12:42 ID:9jYzd7SK
>>406
15万をPC本体の価格としか考えられない奴が山ほどいるから2〜3個で済むはずがない。
422名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:29:09 ID:9Ez317X3
「いざというときの責任の押し付け代」が高い
423名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:06:26 ID:xpQMLpcp
高いのはキックバック料金だろ
424名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:17:30 ID:IK8AXBc2
サポート期間の比較

Ubuntu 最長5年

  ヘ(; `Д)ノ
 ≡ ( ┐ノ
 :。;/

RHEL 7年

   ヘ(; `Д)ノ
  ≡ ( ┐ノ
  :。;/

Windows XP 12年

      ヘ(; `Д)ノ
     ≡ ( ┐ノ
     :。;/

Mac OS X 無期限

        ―= (゚ω゚ )
       ―= /   \
      ―=((⊂/)  ノ\つ
       ―=  (_⌒ヽ
        ―= 丶 ヘ |
         ―= ノノJ
425名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:21:01 ID:P1d4urdt
ルーターカマしてるなら大丈夫やろハゲwwwwwwwwwwwww
426名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:33:01 ID:B3btMOYe
へ?事務機なんてまとめて買えば一台5万以下だろ
Excel+wordでも15万なんていかないし
427名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:35:26 ID:r5T8ewQt
不安あおって、大もうけ〜WWW
428名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:45:24 ID:xpQMLpcp
>>424
>Mac OS X 無期限

息を吐くように嘘をつく連中が信者やってるだけのことあるな
429名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:47:26 ID:+mvUpKlw
>>428
まぁ、察してやれ
お断りしながら走ってるんだ
430名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:38:16 ID:VJiSyGxy
OSXとか、過去のソフトすべて切り捨ててるのにサポートあっても意味がないな
431名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:55:05 ID:tJrAgGgw
【OS】Windowsに新たな脆弱性、アイコンを表示するだけでウイルス感染 [10/07/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279769374/

> 影響を受けるのは、現在サポート対象となっているすべてのWindows。
>Windows 7やWindowsServer 2008 R2といった最新版のOSも影響を受ける。
>Windows 2000とWindows XP SP2は「影響を受けるソフトウェア」に含まれていないが、
>これは、2010年7月14日にサポートが終了したため。
>サンズ・インスティチュートなどでは、これらも影響を受けるだろうとしている。
432名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:50:53 ID:N9dC1pdF
>>399
いまどき業務アプリをOS固有で作る所なんかあるのか?
ふつうWEBアプリにするでしょ。
433名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:10:23 ID:ZQjDVyC6
2000はセキュリティ対応さえあれば、まだまだ現役で使えるのに残念だな
434名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:41:01 ID:z4Oa0uKY
>>432
アプリなんて新旧混在だし、
PCを替える金も無い昨今で
新しいアプリがそんなに多いとは思えない。
435名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:54:22 ID:bGXUR/8l
XPは7からのダウングレード権が伸びたから、ひょっとしたら永久保証かもしれん
436名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:19:34 ID:CqYKZDDM
ダウングレード権を伸ばしたのはライセンスをシンプルにするため
XPのサポート期間が伸びるワケじゃない
437名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:01:48 ID:bGXUR/8l
XPのサポートって2014年までだっけ?
438名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:22:57 ID:RLzAmaJX
役所でも企業でも「金が無いから何もできない」というシス管ほど迷惑なものは無い。
439名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:25:14 ID:ChADpHe7
MSは度々方針変わるから
XPのサポート期間が伸びるの期待しちゃうな
440名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:13:40 ID:fD++o0T8
MSはサイバー攻撃までするのか
商売の鬼だな
441名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:08:57 ID:CqYKZDDM
ソウデスネー
コノキカイニLinuxカMacニイコウスレバイインジャナイデスカー
442名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:53:06 ID:bGXUR/8l
iOSかAndroidを載せた業務向けデバイスが欲しいね。
443名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:56:16 ID:swLVWFnJ
インド、35ドルパソコン開発
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20100723000111
444名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:56:57 ID:vZf0Tr4a
ダウングレード権の存在意義て何?
Windows XPモードじゃダメなの
どっちもProかUltimateじゃないと利用できないし。
445名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:48:38 ID:ey7RTqEj
32bitドライバしかない外部器機のドライブの制限とかね>XPモード
3Dも仮想になるはず。
446名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:31:56 ID:SmPL+4Hz
MSは本当に汚いなあ
クソピーのために2kから移行するとでも?
447名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:38:49 ID:RQ6T81wt
448名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:55:14 ID:UXwTwqfy
>>442
Androidを載せたカーナビは出るよ
って、もう出てたっけ?
449名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 04:35:26 ID:/kY33Bzz
Linux搭載家電は増えてるよ
450名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:49:41 ID:EsTthdrn
変な業者通すから1台15万もかかるんだろw
451名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:13:19 ID:L3fB/tH3
設置とか古いの処分(データ廃棄)も込みだと15万ぐらいするだろ。
windows xp+office搭載でセレロンのノートあたりじゃないか。

こういうのって専門の業者を使わず、自分たちでやれば余計に金がかかるよ。
(教育のコストもかかるし、工具とか持っていないし)
452名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:30:09 ID:bIMaObcX
某社のレーザープリンタを\59800で買ったんだけど
二ヶ月程あとにサポセンから「\49800/年で保守契約どう?」って電話があった。
俺のとこでは丁重にお断りしたけど、保守契約は金がかかるもんだよ。
453名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:35:25 ID:YR83Vm0A
4000円/月だったら、保守契約としては安いんじゃマイカ?
消耗品費別途としても出張料1回/月で元が取れる。
まぁ、使い倒してなけりゃ捨て金だけど。
454名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:53:11 ID:S5/hV5hG
公務員人件費2割削減で財源は余裕ww
455名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:43:08 ID:lUV9KDY9
職員給与に金使いすぎダ、ヴォケ
456名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:46:44 ID:JfsGoHLj
もうWindowsやめようよ。
457名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:53:48 ID:8bjfVyub
\59800のプリンタをすり切れるほど使うなよw
458名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:30:17 ID:eIqnAG7/
>>456
一見解決するようで、全く解決しないぞ。その方法。
WindowsだろうがMacだろうが、Linuxのデストリビューションだろうがサポート期限はある。

サポート期限という壁をなくしたければ、
例えばLinuxカーネルを利用して、自分たちでその他全てのソフトウェアを管理し独自のデストリビューションを作るしかない
それはBSDでもいいけど、自分たちで全てを管理すると、とんでもないコストがかかるだろうよ
459名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:57:28 ID:DyzDO1p8
>>458
そう言うのは、情報処理推進機構(IPA)か情報通信研究機構(NICT)に作らせよう。
460名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:57:54 ID:mVShCF2N
> 1台15万円
高くね ネットブック買っていままでのディスプレイと、キーボード流用すればいいのに

つ〜か、ワード、エクセル使うだけなら、ネットにつないでリスク犯す必要ないだろ
461名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:10:12 ID:Z1lBgjuZ
>>432
内部向けアプリはともかく、住民対応業務があるアプリは公文書・証明書類の印刷があるので、
フォントや印刷位置を厳密に定められるようOS・プリンタドライバは固定で作るのが普通。
462名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:03:33 ID:oSVrmDom
夕張市がUbuntuとオープンオフィス導入、総選挙の臨時要員増に備える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090629/332831/
463名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 00:27:06 ID:FlyqWTjh
できる奴を数人雇って自作なり保守なりOS入れ替えなりやって貰えばいいんじゃね。
464名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 01:36:57 ID:nlxh9GxO
インターネット剥き出しじゃあるまいしサポートなんていらねーだろ
465名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 01:37:40 ID:miRtCsHM
>>463
どう見ても高くつくだろ。

一応できるやつを買い叩いても給与が600万ぐらいでも、
オフィスや福利厚生、教育、管理等を考えれば一人1000万はかかる。

数人(=毎年数千万)かかるぐらいなら、業者に納入させたほうが安い。

あと内部の人だと、必要のないサポートが行われる可能性が高くなる。
よくわからない職員が無理を言ったりしても断りづらかったり。
466名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:41:11 ID:pO4jeHQr
非正規にやらせればいいよ
467名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:02:05 ID:NXDVtI++
ローカルで使えばおk
468名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 09:50:54 ID:lXRNMWpb
もしかして、XPはWin2000難民の受け皿として延命措置が施されたのかね・・・
469名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 09:54:56 ID:lXRNMWpb
あ、サポート期限の方はまだか○rz...
470名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:15:01 ID:+8Cup6m+
>>468
XP延命は業務系アプリケーションのVista以降対応が全然進んでいないからだろ。
2000→XPへの移行はほぼ完了しているという認識なので2000は切る、と。
471名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:18:28 ID:+8Cup6m+
>>465
>あと内部の人だと、必要のないサポートが行われる可能性が高くなる。

「Excelの使い方教えろ」とかなw
事務用業務端末の管理部署は別にあるのに
なぜか近くにいるという理由で業務端末にタッチしていない別系統のシステム担当に
そういうクソみたいな質問がわんさかくる。
472名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:18:39 ID:7P5vrWqL
>>463
量産効果があるからOSやパソコンが安いのに、それを全部自前でやるとコストは高くつくぞ
473名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:22:30 ID:7P5vrWqL
>>468
XP SP2のセキュリティアップに注力しすぎて、Vistaの発売が遅れに遅れたからって移行までの時間が少なすぎたってのがある
XP SP1→SP2なんて、Vista→7ぐらいの違いがあるし、普通は無償でアップデートさせるようなシロモノじゃない

SP1までのセキュリティが甘くて、Windowsが攻撃に晒されまくり、批判が相次いだからSP2でかなり堅牢にした
474名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:22:34 ID:+8Cup6m+
>>424
MacOS9を大量虐殺した過去は忘れないぞ
475名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:25:18 ID:+8Cup6m+
>>473
SP1→SP2なんてMacなら有償メジャーアップデートするくらいの規模なんだよな。
接続するだけで感染するBlasterが猛威を振るったから英断に踏み切ったんだろう。
476名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:47:38 ID:SKir012t
別に外の回線につながなきゃ関係ないだろ
477名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:49:50 ID:vpXfZpp7
>>473
むしろ7をVistaのSP3として無償提供してくれよ
478名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:57:25 ID:smFKH92J
法人向け富士通製品の高さはガチ
479刺身は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:25:43 ID:PmFDQ4Jz
>>470
ところがどっこい。MSがサポートを放棄して蓋を開けてみたら
実はXPと同様に2000も使われている台数があまりに多かった。

2000はWebサイトへのアクセス解析で出されるOSシェアには現れて来なくて
僅か1%などとなっていて使用台数が少ないと勘違いされてしまったのか。

そりゃ現れないわ。自治体や企業のクライアントやサーバーのPCは
一般家庭のPCのようにWebサイトに頻繁に遊びに行かないから。

それが、2000ときたら10年サポートで、XPより2年足りず。
XPはサポート終了と言われつつ延命して12年サポートなのに・・・
480名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 15:29:11 ID:pcrLkEJ8
違法コピーしたOSで不都合出てもMS非難しまくった某国を見習ってもいいかも
481名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:22:00 ID:YB6pys1L
>>465
ニートパソヲタの俺なら、年収100万円で志願する
482名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:37:16 ID:PmAzbK2w
こんなのあった
Winddows2000延命ビジネス

http://japan.internet.com/webtech/20100705/5.html
483名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:48:04 ID:DJa9iQMe
>481
ダンピングすると相手のみならず、やがては自分の首を絞める事になる。最低でも\3,500,000は請求しなさい。

>482
これの事だね
ttp://www.fourteenforty.jp/products/yarai2000/
484名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:11:49 ID:YlK6oCaB
安置ウイルスではなく、脆弱性を塞いでくれるのか
2000使うんならこういうの入れるべきなんだろうな
485名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:59:36 ID:PlRj30Mj
この程度だったら買い換えればいいだけなのに
給料はトヨタソニーより貰ってるのに
486名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 01:35:31 ID:QZgNrOAD
多くの人は気づいてないがLinuxは家電で採用されてるよ

2年前の記事でこんなのある

ソニー中鉢社長がOSS推進フォーラム幹事に就任した理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080904/314178/
487名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 09:54:25 ID:aC+9J0cg
トロン…どうしてこうなった
488名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 16:58:32 ID:N5/vqDT5
>>487
組み込みLINUXができたあと、とろんはお払い箱になったんじゃねの?
489名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:50:01 ID:N6Q6Uq0k
TRONは90年代のOSだからなあ。
もう復活の芽はないだろうね。
490名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:00:07 ID:G59J8wBF

トロンを作った頭のいい東大の教授が
日本人のナショナリズムに火をつけるような宣伝の仕方をしたから
過剰に評価が高いんだよね。日本の中では。w

491名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:25:53 ID:HLOkyrM8
>>490
TR ONもRT linuxもRTOSとしてハイぶりに成った認識でいるんだけど違うのか?
492名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:42:01 ID:4w+5N1DW
BTRONの64ビット版とか作らないと、今時誰も使わない。
今時のマシンにインスコできるんだろうか?

iTRONは、衛星の制御とかでまだ使われてるんじゃね?
493名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:46:18 ID:HLOkyrM8
2chのレベルも落ちたか
俺もか
494名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:11:39 ID:QcBA7F4D
vistaや7は知らないけどWindowsXPは何度も再インストールさせないような仕掛けがしてあるみたい。
ハードディスクの先頭領域に何か書き込んでるのかな?

DebianとwindowsXPで違うハードディスクでデュアルブートしてたらDebianが起動できなくなった。
windowsがDebianを起動できなくしてるのかな?

DebianにSambaをインストールしてwindowsと通信するとDebianの調子がおかしくなる。起動できなくなる。
windowsが何かdebianにしてるのかな?

だとするとMS汚い。
俺は最初のは確信してる。
495名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:13:12 ID:op0ZAxis
デスクトップで15万とかゲームPC並のスペックになるぞw
496名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:17:23 ID:LM3LonZC
サポートが切れるとどれだけ危険なのか知らない
てか本当に危険なのか
497名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:29:22 ID:JJITvwR7
デスクトップで、1台15万円って、色々キックバック込なんだろうね?

役所とか学校とか、高すぎるよ
498名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:56:54 ID:7neDCQ4i
サイバー攻撃してるのはMSじゃねーの?

499名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 05:06:40 ID:zLU8AI//
>>494
ネタにマジレスするが、先頭領域に書き込むに決まってるだろ。
ブート時読みにいくんだから。
GRUBとNTLDRを適切に設定しないと起動しないぞ。

つか、仮想化しろ。パフォーマンスは落ちるけど相互にファイルを受け渡しできる。
500名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:02:01 ID:2X/fT94T
>>496
問題は、見えているリスクに何の対策も取らないことが許されるかということ。
個人ならまだしも、住民の個人情報を扱う役所がこんなリスクを放置してたら、
何かが起きたときに言い訳できないでしょ。

>>497
学校は扱ったことないけど、ある程度の規模の役所は一通りを業者に投げるので作業費込の値段だね。
自分達でやれば安くなるのは確かだけど、それはそれで別の問題を抱えるのでやっぱり業者任せになる。
501名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:50:45 ID:cR1IB7dH

今あるPCに最新のUbuntuでも入れときゃコストはゼロだろ?
15分で作業が済むぞ。何を大慌てしてるんだ??
502名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:02:35 ID:reSjO3dS
wineで全てが動くと思うな
503名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:47:58 ID:yAfINdDb
ソフトの開発元が動かないといえば動かないw
wine上で再評価するのも面倒臭いし、思わぬトラブルwに巻き込まれるのも面倒なんだろう。

何とかできる人材や能力を保持していても、役所はケチ臭くて
サポート作業はウザイからやりたくない。
504名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:52:36 ID:+Qu1SzXM
Ubuntu言うけどAdobe Readerインスコするにも一苦労だったぞ。

基本ダブルクリックで何かでたらOK承認します次へ続行をクリックしてれば
何でもインスコできるんでしょって人が使えるものではないだろ。
505名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:32:40 ID:cR1IB7dH
最新のUbuntuを入れれば、PDFリーダーからOpen officeまで
ついでにインストールされるだろ?

少なくとも最近ウチの古パソコンに入れてみたやつはそうだったが?
506名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:33:56 ID:cR1IB7dH
むしろ、シロウトが役所のPCに勝手に変なソフトを
インストールする可能性が低くなるから歓迎したいくらいじゃない?
507刺身は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:53:54 ID:pmRmgSGy
その前に公務向け独自アプリもインストール出来ないようでは
お話にならないんじゃない?
508名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:02:37 ID:joznoplo
>>504
システム>システム管理>日本語環境セットアップ・ヘルパ
で入れるのが一番簡単。
509名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:47:31 ID:T62oVcxA
>>505
Ubuntuはすでに実用的なレベルにある。日増しに機能が充実している。
510名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 08:21:03 ID:BfxEQPp+
OOoも日本語特有の問題や日本語文書特有の問題はあるのだろうけど
欧米ならほとんど問題ないんでしょう?
OOoの元になったStarOfficeは元々ドイツ製でOOoはドイツでは21%ほど普及してるらしい
OOoは欧米で普及してから日本で使われ出すのだろうね
511名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 08:30:29 ID:1FWNXLCi
>>510
表計算の処理スピードがおそくね?
512名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:40:21 ID:XKE2OkNe
>>499
問題なのは印刷物であってだな、
513名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:47:07 ID:4dI8HYIW
>>512
印刷? プリンタポートでも使うの? でデュアルブート?
突然ブートしなくなるなんて普通ないからちゃんとGRUBの設定してるのか?

でもハードウェア依存の方が親パーティションになるように仮想化すりゃいいだろ。
パフォーマンス不足でデュアルブートにするならちゃんとブートローダの設定すりゃいいだけだ。
514名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:19:42 ID:4E5+oxsI
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows8=管直人内閣(小沢一郎を目立たなくする修正パッチを当てました! もう完璧です!)
Macintosh=共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)
515名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:49:25 ID:u2ethTS1
>>514
さすがにそのコピペはもう無理
516名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:38:30 ID:jHQ0toJu
XPやVistaが2000よりも優れている点を教えてほしい
サポート期間、セキュリティ面以外で
517名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:04:16 ID:Ef10HC0g
いろいろあると思うが。マルチコア対応とかIPv6とか電力制御とか。

みんな色々考えてWindows2000に留まるかWindows7に移行するか選択している。
わからないなら移行した方が無難。
518名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:59:43 ID:UpGSz4Ei
XPか7なら微妙だけど

2000か7なら移行しておいたほうが無難では
Windows 7のPro勝っておけば、2000/XP環境でしか動作しない
アプリでもXPモードで動作するし。
519名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 00:24:29 ID:W51M65mb
>>509
機能が増えた分バグの数もたくさん増えてるね
アップデートしてもそれが原因で不具合もよく起きるしね
やっぱだめじゃん
520名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:32:04 ID:eGE4gGwO
ubuntuでエクセルワード使いたいから
wineもっと進化してくれ
521名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:46:11 ID:AzcdYm3k
>>使い続ける自治体など15万台にサイバー攻撃の脅威
ないない。
日常のルーチン業務に使うウンコPCに「攻撃の脅威」とかまったくありえない。
 
それよりか無理な変更で、せっかくうまく動いていたシステムが停止する危険のほうが
はるかに大きいのに。
 
ネットワーク管理の鉄則 「うまく動いているものは、むやみにいじらない」
522名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:56:20 ID:U5H08O70
>>519
Windowsのビジネス向けエディションと同じか短いしな。サポート期間

ただで入れ替えできるよっていっても、結局メジャーアップデートはどのOSでも怖いから避けるだろう
依存性エラーとか出まくったらどうしょもなくなるし
523名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:17:37 ID:dYxTKOz3
Ubuntu評価でとりあえずXPとのデュアルブートにしてみた
Ubuntu側にはVirtualBox入れてシームレスモードでWinアプリも動かせるようにしてみた

起動やOpenOfficeその他アプリの処理はUbuntuの方が軽い
重めの動画を扱う時はWinの方が軽いか
動画処理に特化したUbuntuもあるそうなのでいずれ試してみたい

結果、エロゲすらUbuntu側で出来るようになったので
デュアルブートいらんかったなという感想に落ち着いた
524名刺は切らしておりまして
>>522
じゃ、基本無料でソース公開な分、Windowsよりマシじゃんか。

 Microsoft税は変

税金集めてまで払う様なもんじゃない