Windows 7 質問スレッド Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE

Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は関連スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html
  Windows 7 FAQ
  http://pasofaq.jp/windows/windows7/index.html
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html

□関連スレ
  【新世代】 Windows 7 総合 Part67
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263637671/
  Windows 7 64bit版限定スレ Part15
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262779926/
  【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part17
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258587244/
  Windows Media Player 総合スレ Ver.42
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245516720/
  【Microsoft IME】 MS-IME Part10 【Office IME】
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250666606/

□前スレ
  Windows 7 質問スレッド Part7
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263810788/
2名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 09:59:11 ID:Lsv8AMbz
以上テンプレ
3名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 10:25:38 ID:AuKzcx/i
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258587244/

Windows Media Player 総合スレ Ver.42
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245516720/

【Microsoft IME】 MS-IME Part10 【Office IME】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250666606/

Microsoft Updateしたらageるスレ 51
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262057270/

Microsoft Update失敗したらageるスレ 24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1264139903/

特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
4名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 10:26:39 ID:AuKzcx/i
12 名前:名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 19:51:27 ID:wAoT0eS5
OutlookExpressやWindowsMailはなくなりました。
メーラーはソフトウェア板で。

ソフトウェア
http://pc12.2ch.net/software/

Windows Liveメール その4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256215385/
5名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 11:19:54 ID:NoISIDiU
※超重要荒らし情報※

残念ながら、現在このスレには荒らしが常駐しています。
主に32bitOSのメモリ制限や、リモートデスクトップの制限に難癖を付けることを目的としているようです。
相手をするだけ無駄(すでに3スレ以上消費するループを展開している)ので

  『そいつに一切のレスをつけないでください』

スルーできない奴にはこのレス示すようお願いします。
「のですか」をNGワードに指定すると高頻度で弾けますが
微妙に芸風を変えてきているようなので、常に「荒らしかな?」という心構えを忘れないように。

隔離スレ一覧

Vista Itaniumプロセッサー未対応という欠陥
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240097208/

32bit Vistaメモリ4GB制限はユーザーへの嫌がらせ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243394352/

Vista Ultimateは物理プロセッサ2個までという欠陥
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240238897/

64bit VistaHomePremium物理メモリ16GBという欠陥
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239700847/

6名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 11:40:03 ID:4qW60pz3
7質問スレが2本もたっちゃった。どっち使うの?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265763693/
7名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 11:57:25 ID:NoISIDiU
こっちの方が時間早いし、こっちじゃない?
8名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 12:33:36 ID:v149xxI/
こっちのほうが早い。
あっちは実質9で。
9名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 12:35:43 ID:v149xxI/
じゃ、あげます〜
10名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 16:33:45 ID:oKL1u1su
Ultimate 64bit 無印のDVDが割れてしまって読めなくなってしまった。
でもプロダクトキーは残ってるわけだから代替となるDVDを用意しようと思うんだが
Ultimate 64bit SP1が出てから新規で買って、そのDVDを使ってインストールする場合、
新規の分に加えて、前述のプロダクトキーも有効なのかな?
11名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 16:36:08 ID:TZceFhit
うん。
では次の方どうぞ。
12名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 16:51:51 ID:ixQF1FeJ
フォルダを写真のサムネを表示できるように一括で変換したいんだけど
どうやるんですか XPにあったフォルダオプションのところにそれがないんだけど
13名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 17:18:23 ID:wHkf1Fjq
OS起動時にブルースクリーンが一瞬表示されて、スタートアップ修復かwindows通常起動かの選択画面になります。
かなりの頻度で発生していて、スタートアップ修復を選択しても修復できず、通常起動を選択すれば問題なく起動します。
自分なりに調べてみて、同じ症状と思われるものを発見したのですが解決策がわかりません。

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7repairja/thread/6688fe62-ffc7-4a67-96ff-61011da8fc11

どのようにすればこの問題を解決できるでしょうか。ご教授おねがいします。
構成等は以下の通りです。

dynabook Satellite PXW/59KW

windows7 Home Premium 32bit
Core2Duo T9600
モバイルインテルGM45 Expressチップセット
メモリ4GB(2GB×2)
ウィルスバスター2009
14名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 17:19:38 ID:TZceFhit
>>13
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html
これDLしてログうpってくれんとわからん。
1513:2010/02/10(水) 17:52:18 ID:0w2/26zY
すみません。インストールして調べてみました。
一番最近のものは以下の通りでした。
よろしくお願いします。


ダンプ ファイル : 021010-23992-01.dmp
クラッシュ日時 : 2010/02/10 16:41:35
バグ チェック文字列 : BUGCODE_USB_DRIVER
バグ チェック コード : 0x000000fe
パラメータ 1 : 0x00000005
パラメータ 2 : 0x865d70e0
パラメータ 3 : 0x8086293c
パラメータ 4 : 0x85d2bde0
原因のドライバ : USBPORT.SYS
原因のアドレス : USBPORT.SYS+31ee
ファイルの説明 : USB 1.1 & 2.0 ポート ドライバー
製品名 : MicrosoftR WindowsR Operating System
会社名 : Microsoft Corporation
ファイル バージョン : 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255)
プロセッサ : 32-bit
コンピュータ名 :
完全なパス : C:\windows\minidump\021010-23992-01.dmp
プロセッサ数 : 2
メジャー バージョン : 15
マイナー バージョン : 7600
16名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 18:02:25 ID:jZCwReRo
これかなぁ・・・

http://support.microsoft.com/kb/976972
17名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 18:05:05 ID:6+btjrLk
今まさに7をインスコしようとしてるのですが、ドライバ等を入れる順番は推奨順番があるのでしょうか?
ググってもXP時代のものしかヒットしなかったです。
18名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 18:12:21 ID:jZCwReRo
>>17
XPと変わらない。
19ニコニコ動画sm125732sm720699住人:2010/02/10(水) 18:36:30 ID:VuHYhDlV
>>5
自治厨房うぜええええええ
20名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 18:40:16 ID:bEi+6FG/
Win7 64bitでXP32bitとファイル共有をしています。
そこで、共有設定をしたフォルダのアクセスレベルを確認すると
Win7のユーザーとXPのユーザー(everyone)ともう一つ不明なコンタクトというユーザーが
所有者権限で表示されています。いったいこれは何なのでしょうか?
21名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 19:19:33 ID:NQ66i4QR
windows XP の時は「CTR(押しっぱなし)+右クリック」でアプリケーションやエスクプローラのタスクを複数選択
できたのですが、windows7で同様の機能は有りますでしょうか?

もしくは複数のアプリケーション・エクスプローラを同時に閉じる方法は有りますでしょうか?
22名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 19:43:01 ID:SaqYDYl2
Windows 2008の時はメモリを8GB載せたらちゃんと8GB使ってくれましたが
Windows 7にしたらメモリを4GB(正確には3.1GB)しか使ってくれません

8GB全部使う方法は有りますでしょうか?
23名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 20:07:01 ID:fagNDv9+
>>5
24名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 20:21:44 ID:SaqYDYl2
一般的にコンピュータはメモリが多い方が良いです
(費用やチェック処理、電力や熱などで劣る部分もありますが…)
コンピュータはより高速に、より大容量にと発展してきたと言えるでしょう

ところがです
32bitの7ではメモリを4GB以上使うことができません
以前の2008や2003では4GB以上使うことができました

これはなぜでしょうか?
コンピュータは発展期から衰退期になったのでしょうか?
25名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 20:24:47 ID:Z9sTWddk
>>5
26名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 21:18:21 ID:Fcg2ju/Z
縮小版のキャッシュが一定の容量になると全削除されるんだが
これを無限にするにはどうすればいいんでしょう?
27名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 21:30:21 ID:TZceFhit
>>26
ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7filesja/thread/6188607a-4bb2-4e0a-bbde-600d367b3fe0
これっぽいけど、うちのにはThumbnailCacheが無かった。
28名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 21:40:31 ID:oh536FT2
>>22>>24

さぁ今夜も始まりましたよみなさん

用意はいいですか?

フリーザ様の帰宅は19:00頃と思われ
29名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 21:41:24 ID:TZceFhit
明日は休みだろうし今日は徹夜で頑張ってくれるだろう
30名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 22:03:40 ID:W3+2Krp9
homeにもXPモード出せ、かすかすとんちきかす


で、出る気配はありますか?
31名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 22:09:03 ID:TZceFhit
無いだろうな。てかXPのライセンスあるならHomeでも同じ事できる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/40424057.html
3213:2010/02/10(水) 22:17:28 ID:Mz7Cb/J/
>>16
ご返答ありがとうございます。
更新プログラムをDLして入れてみたのですが、同じ症状が続いています。
他にどのような解決策が考えられるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
一応最新のログは下の通りです。

ダンプ ファイル : 021010-27768-01.dmp
クラッシュ日時 : 2010/02/10 21:26:19
バグ チェック文字列 : BUGCODE_USB_DRIVER
バグ チェック コード : 0x000000fe
パラメータ 1 : 0x00000005
パラメータ 2 : 0x8786b0e0
パラメータ 3 : 0x8086293c
パラメータ 4 : 0x885755d0
原因のドライバ : USBPORT.SYS
原因のアドレス : USBPORT.SYS+31ee
ファイルの説明 : USB 1.1 & 2.0 ポート ドライバー
製品名 : MicrosoftR WindowsR Operating System
会社名 : Microsoft Corporation
ファイル バージョン : 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255)
プロセッサ : 32-bit
コンピュータ名 :
完全なパス : C:\windows\minidump\021010-27768-01.dmp
プロセッサ数 : 2
メジャー バージョン : 15
マイナー バージョン : 7600
33名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 22:34:48 ID:TZceFhit
>>32
BIOS更新で直るっぽいけど試してみた?
34名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 22:49:40 ID:RZAuQINy
WIN7で任意のフォルダのみキャッシュを削除しないような
設定ってできますか?動画はともかく
画像はどうしても中アイコン(XPで言う縮小版?)じゃないときついですよね。
表示が遅くて・・・
あと。ファイルを任意の順番にして一括で名前の変更したいとき、皆さんはどうしてますか?
散々既出でしょうが、任意の並べ替えできないですよね。
35名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 22:50:09 ID:TZceFhit
BIOS出てないんかな…わかんねぇわ
3613:2010/02/10(水) 23:18:07 ID:VD9pWNHP
>>33
レスありがとうございます。
BIOSの更新についてはよくわからないのですが、
インテルのHPで確認したところグラフィックドライバーしかなかったので更新は行ってないです。

USBポートが原因だとすれば起動時に接続している機器のどれかがブルースクリーンを引き起こしているのでしょうか・・・
USB接続の扇風機、外付けHDD、IntelliMouse Explorer4.0の3つを常時接続しています。
何かご存知であれば、ご教授いただきたいです。
37名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 23:21:42 ID:V+G8s9Sn
PC初心者です。
Cドライブのプログラムファイル?の並び順を任意に変えられないのですか?
38名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 23:31:21 ID:fagNDv9+
>>36
チップセット〜USB機器の間の何か(ドライバ含む)の問題だろ。
繋いだり外したり無効にしたり有効にしたりして
切り分けるしかないんだから自分でどうぞ。
チップセットドライバについてはPC一般板やノートPC板、
個別のUSB機器についてはハードウェア板などで。

>>37
>PC初心者です。
http://pc11.2ch.net/pcqa/
39名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 23:36:58 ID:NoISIDiU
>>36
> USBポートが原因だとすれば起動時に接続している機器のどれかがブルースクリーンを引き起こしているのでしょうか・・・
> USB接続の扇風機、外付けHDD、IntelliMouse Explorer4.0の3つを常時接続しています。

そこに原因があるかもしれないと思っているのになぜ試さないんだ?
それともあれか?自分で試すのは面倒だから人任せでうまく行ったら自分も試そうと思っているの?
40名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 23:37:16 ID:THb4Fj7w
Win7はコマンドプロンプトにファイルをドロップできますか?
できるのならVistaから乗り換えたいと思っています。
41名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 23:39:53 ID:czPsUuuY BE:4214743889-PLT(32492)

>>40
できるよ
42名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 05:20:33 ID:BrXQQpxZ
Win7 32bit で **** 表示のパスワードを表示するソフト「パスみえ」が動作しないのですが
同じような事をするソフトか、パスみえを動作させる方法はないでしょうか?

XP互換モードと管理者として実行はともに試しましたがダメでした。
動作報告によると何人かは動いているようなのですが…。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66973
43名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 05:58:54 ID:tB1OcUc3
おまいら、相変わらず、6・4・b・i・t・で・2・c・h・か wwwwww

ところで、なんで、64bit 信者って


 ッ
  ク
   信
    者
     と
      似
       て
        い
         る
          の
           ? wwwwwwwwww


ど・う・し・て・? wwwwwwwwwwwwwwwwww
44名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 06:05:10 ID:O+r19yfw
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ134 @全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1265649411/
45名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 08:15:58 ID:VipyxV9M
隠しファイルを表示させた場合、
デスクトップにも隠しのiniファイルが表示されてしまいます。
隠しファイルを表示させないをデスクトップで適用(フォルダーに適用はクリックしていない)しても、
全てのフォルダーに適用されて、隠しファイルを非表示になってしまいます。
これを、デスクトップだけ隠しファイルを非表示にできないでしょうか。
46名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 09:53:10 ID:6TeLdCp2
>>45
デスクトップのiniは消しても問題ない。
47名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 11:12:06 ID:0ecpJF6S
Windows7[32bit]のガジェットにつきましてお伺いします。


PCを起動したとき、

settings.ini が別のプロセスで使用中です。
他のプログラムを閉じて[再試行]をクリックするか、または[キャンセル]をクリックして終了してください。

と表示され、ガジェットが表示されなくなってしまいました。
又、コントロールパネルからガジェットの項目をクリックしても
上記のエラーが表示され操作できません。

妹が何かしら触ったようなのですが、よくわからないとの一点張りです
エスパー質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
48名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 11:41:16 ID:Eh/7guHA
>>46
フォルダのアイコンが変わっちゃうよ!

>>47
パフォーマンスモニタで誰が使っているか調べよう!
4947:2010/02/11(木) 12:44:57 ID:0ecpJF6S
>>48
ありがとうございます。

どうやら管理者になっていないようです。
状態としましては
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032998655

こちらの方と全く同じ症状になっています。

再セットアップしか方法はないのでしょうか・・・?
50名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 12:51:21 ID:NcBFb423
Windows7[32bit]のガジェットにつきましてお伺いします。

PCを起動したとき、

BIOSの画面ではメモリの搭載量が8GB

と表示されるのですが、
OSが起動してメモリの搭載量を見ると4GB
に減ってしまいます

残りの4GBはどこにいってしまったのでしょうか?
51名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 12:55:16 ID:4WU0GfFG
>>5
52名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 13:00:59 ID:Eh/7guHA
>>49
Settings.ini のアクセス権の変更が出来ないの?
C:\Users\???\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar フォルダごと削除はできる?
5326:2010/02/11(木) 13:21:09 ID:yI8Y+kJR
>>27
おうありがとう、なんとかなりそう
54名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 13:26:02 ID:UE8XTDU7
お?今日は祝日でフリーザも休みみたいだな
昼からあらわれた〜
55名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 14:26:46 ID:0FvqpuPN
最近使い始めたんだけど、ネット接続時のCPU使用率が常時高い気がする。
56名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 14:39:05 ID:6TeLdCp2
>>48
デスクトップの実フォルダのアイコン変わったところで問題なかろう。
57名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 15:48:40 ID:DwvgSt8L
OSの起動を速くするのに必要なものって
CrystalDiskMarkでいうところの
Sequential Read
Random Read 512KB
Random Read 4KB
のどれが速いといいんでしょうか?
58名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 15:56:56 ID:iM1+QNwS
>>57

起動だけだったらシーケンシャルが主だろうけれども
どれもぜんぶ関係してくると思うぞ
59名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 16:37:20 ID:DwvgSt8L
>>58
ありがとう
60名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 16:53:25 ID:rDBGNVuP
細かいファイルを色々読み込むOSの起動はRandom Read
大きいファイルの読み込みに影響するのがSequential Read
61名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 17:22:14 ID:ovg3Ceg0
常にデフラグで断片化防止せんとすぐ断片化するから
重要なのはランダムだろうな
6213:2010/02/11(木) 17:42:36 ID:twDweOhQ
>>38
ありがとうございます。
色々やってみて他の板の方で伺ってみます。

>>39
どうもすみません。
63名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 17:46:13 ID:6TeLdCp2
>>62
DynaBook Satelliteのスレだと、バスターとの相性が悪いってのとあるのと、
ググるとBUGCODE_USB_DRIVERは外付けHDDが関連してるっぽい。
てーかなんで人のトラブルで他の板まで調べてんだろー
64名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 17:48:28 ID:rDBGNVuP
>>62
おとなしく、東芝に言ったほうがいいと思うよ。
未知のbugの可能性もある。
65名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 19:05:22 ID:dPd+7/3y
>>56

全ての隠しファイルや隠しドライブを表示するにチェックを入れてても
コンパネ→フォルダオプション→表示タブの一番下の項目の

保護されたオペレーション システムファイルを表示しない

にチェックを入れればdesktop.iniファイルとかは表示されなくて
隠しファイルなんかは見えるようになるけどこれじゃ不満?
6665:2010/02/11(木) 19:08:22 ID:dPd+7/3y
すまん安価間違えた

×>>56
>>48
67名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 19:13:12 ID:Eh/7guHA
>>65
ちっとも保護されていないのに、「保護されたオペレーション システムファイル」って日本語訳はおかしいよね。
いったい何時になったら直すんだろう?
68名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 19:14:54 ID:Eh/7guHA
>>66
いや、 >>45 だよ。俺はあきらめている。
6913:2010/02/11(木) 21:19:56 ID:hqS6gZPU
>>63
ありがとうございます。
外付けHDDはまだ試してないですね。
しばらく外付けHDDを外して様子を見てみます。

>>64
もう少し様子を見てダメなら東芝に相談してみます。
ありがとうございました。
70名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 21:21:16 ID:jYP5gH5i
いつまでdesktop.iniで管理する仕様続けるんだろうな…
71名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 22:02:17 ID:DwN/Dkr9
>>70
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、デスクトップの
  |     (__人__)    |  desktop.iniを管理する
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
72名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 22:15:10 ID:2z/+Vhd4
泣くなよw
73名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 22:25:01 ID:jYP5gH5i
あとmp3なんかのFolder.jpgとAlbumArtSmall.jpgを勝手に作る仕様も止めて欲しいわ。
今までWMPに追加しなければ作られなかったのに、7だとライブラリぶっこんでWMP起動すると自動的に作られるんよな。
74名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 22:39:10 ID:9C57s7V7
質問すまそです。
GA-EP45-UD3R 使っています。

SATA0 にHDD(GSATAで無い方)
IDEケーブルにHDD

の二つをつけてます。SATA-HDDに50Gのパーティションを
作成して、windows7(RC,x64)を入れようと思っているんですが、
system reserved という100M分が、どうしてもIDE-HDDに作られて
しまいます。
SATA-HDD側に作られるようにしたいんですが、よい方法は
無いものでしょうか?
BIOS で、HDDの順番をSATA-HDD・IDE-HDDの順番に
してるのですが、windows7 のセットアップでは、どうしても
IDE-HDDが先頭に来るみたいなんですよね・・・

よろしくおながいします。
75名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 23:11:41 ID:cB8Ko9D3
IDE外しておけばいいじゃないか
76名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 23:23:53 ID:9C57s7V7
>>75
とんとん
IDE-HDDの方にSolaris10 を入れる予定でして・・・
HDD全体をSolaris用として使いたいってのがあるんです。
なのに先頭部分に100M作られると、ちょっと困りまして・・・
77名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 23:26:28 ID:jYP5gH5i
過去スレから100M作らない方法。
IDE外して先にSATAのパーティションだけ切ってインスト中にフォーマットだけすればおk

903 名無し~3.EXE [sage]  2010/02/08(月) 17:03:14 ID:ZwNvrK97 ?PLT(32492)

>>901
インストール前にパーティション切らないと駄目
インストールディスクから立ち上げてコンピュータの修復で
コマンドプロンプトに入って以下のコマンドでパーティションを切る

diskpart
list disk
select disk 0 (これは例だが目的のディスク番号を入れる)
create partition primary
exit
78名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 00:13:03 ID:KVYQSlDe
フォルダに動画がある時だけ、特大アイコンで表示するように出来ますか?
79名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 10:40:09 ID:El4hMhcf
ガジェットでCPU&MEM meterII使ってるんですが、これのクロック表示とCPU-Zの表示に差異が発生します。
HWmonitorなんかで電圧見ててもなかなか下がらない時があるんですけど、Windows7の電源管理って
バランス設定だとパフォーマンス寄りになってクロック下げない方向になるんですかね?
XPで使用していた時は頻繁にクロック&電圧が下がってました。
EISTはEnableでC1EはDisableです。(Win7pro 64bit/E6850/GA-EP45-UD3R/8GB/9600GT)
80名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 16:02:33 ID:FM6Pv2Ka
Windows 7の7ってどう読むのですか?
Windowsの方は以前からウィンドウズで通じますね
7の方はどう読むのでしょうか?しち?なな?
81名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 16:07:39 ID:XLROUB0x
>>80
ういんどうず ふ 
82名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 16:24:46 ID:ilUPwKMk

>>60
4Gの動画ファイルなら シーケンシャル
画像フォルダなら    ランダム

ってことですか?
83名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 17:05:48 ID:vo5UNoBs
OSをWIN7にしたんですがゲームを起動するたびにIEが
「ウィンドウは、表示中のページにより閉じられようとしてます。」
と確認されるようになってしまったのですが、確認されないようにできませんか?
84名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 21:58:22 ID:NkAEMQB7
Win7固有の問題じゃない。
IE7/8の仕様。
ゲーム会社に言って対応してもらえ。
エラーメッセージは正確に。
ググレカス。
信頼済みサイトに登録すれば出ないらしい。
85名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 22:08:34 ID:ZnBXjr5q
タスクバーに追加した新規ツールバーが
PC再起動したら消えてなくなるのは仕様ですか
86名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 23:30:36 ID:mLHClRiU
>>85
この質問何回か出てるね
俺は全く問題なく使えてるんだが。
87名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 23:40:26 ID:ZnBXjr5q
てことはオレだけじゃないのな
88名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 00:02:55 ID:ISAIdOfW
調べてみたらwin7のバグという結果に辿り着いた
89名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 00:38:44 ID:57MtpLkr
Win7 64BIT版でRazer社製のDeathAdderというマウスを使ってるんですが
ユーザー切り替え時のユーザー選択画面の時にマウス速度が無調整状態の高速移動になってしまうんですが
ここの速度を調整することは出来ないんでしょうか?
90名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 01:05:54 ID:hNTxIaDz
だから7はクイックスタートが無くなったんじゃないかと思ってる
俺は時々無くなる
91名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 06:03:03 ID:FIM1Rn3O
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_vista_upgrade_clean_install/

これはVISTAの場合ですがインストール途中でエディションを選択できる画面が出てきますが、
7の場合どうですか?自分の場合7のアップグレードキットで新規インストールしたんですが、
エディション選択はできませんでした。アルティメットのディスクなんですが、プロフェッショナルをインストール
したいです。
92名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 08:57:46 ID:V4Ia2iBa
いきなりファイルの縮小表示が消えて、
ディスクのクリーンアップを実行しても縮小表示がささらないんだけど
同じ現象で解決できた人いたらおしえてくれ 
フォルダオプション→常にアイコンを表示し・・・のチェックははずれてる
93名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 10:11:52 ID:uVZulSVF
win7 ultimate 64bitを使ってるんですが
/rでチェックディスクを実行するとPCのメモリを全部もってかれてまともに作業ができません。
これは例のバグみたいですが、回避策はないんでしょうか?
チェックディスクがおこなえないの参ってます。
9447:2010/02/13(土) 10:30:38 ID:tpdSnvCy
>>52

返事が遅れまして申し訳ありません。
別のアカウントを作成したところ全ての不具合が直りました・・・

ガジェットの他にもメモ帳が保存できなくなったりなどありがしたが
無事解決してよかったです。
様々な助言をしていただきありがとうございました。
95名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 10:54:05 ID:WeKYIBgl
ひとつのフォルダにrawとjpeg入れてるんだけど 
フォルダを表示したときxpなどではフォルダ内のjpeg画像が簡易表示されるけど
7では表示されないのですか jpegだけのフォルダでは表示されます
96名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 13:57:17 ID:AN5RyyJW
拡張子の無いファイルを検索し拡張子を付けたい、のですが
検索では「*.」ででてきませんでした、なにか方法はありますか
97名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 14:12:49 ID:yxPtzJnW
ultimate 64bitを新規にインストールしようと思うんですが
現在、インストールして一通りセキュリティアップデートなどを実行すると
何GB程度HDDを占有しますか?
98名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 14:33:17 ID:rDnnizJT
>>96
-(*.?
拡張子無しのファイル
99名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 15:34:37 ID:DM2UpgTp
Rise of Nations(民族の興亡&皇帝と革命軍)というDirectX 9.0ののゲームをprofessional 64bitで
動作させてみました。

1920x1200のディスプレイを使っているので、XPだと1600x1200(4:3)で動作するのですが、7だと1280x1024
までしか設定できません。7ではDirectX 9.0で利用可能な解像度に制限があるのでしょうか?
100名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 16:07:04 ID:ZGHst8bg
win7アップグレードキット付きのvista home premiumのPCを買いました
win7をカスタムインストールした場合、リカバリーエリアはどうなってしまうのですか?
消えてしまいますか?
それとも何らかのトラブルが発生してvistaに戻そうとした時にも問題なく工場出荷状態に戻せますか?
101名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 16:08:24 ID:yoBfmKxH
>>100
そりゃメーカーに聞く話。
普通はリカバリーディスクを自力で作るか、あるいは購入するかの
オプションが用意されてると思う。メーカーのサポートに聞くか
それ専用のスレで聞け。
102名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 16:13:57 ID:ZGHst8bg
>>101
リカバリーメディアはついてきました
念のためにリカバリーディスクも作りました
ただ、リカバリーエリアの存在がどうなるかが気になってしまうのです
103名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 16:27:26 ID:yoBfmKxH
>>102
だったらそれこそ、メーカースレに行って聞いてください。
104名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 18:51:24 ID:ULa+yQ8Q
>>102

リカバリー用パーティションも含めて
全ディスクのイメージバックアップ取ればいつでも買った状態に戻せるじゃん。
後は好きにしろ。
105名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 19:15:03 ID:uOXXy7yg
>>102リカバリーメディアが在るなら、リカバリーパーテションなんて要らんから消しちまえw
その分Dドライブにでもくれてやれw
106名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 21:28:43 ID:AN5RyyJW
>>98
うまくいきました、ありがとうございました
107名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 23:38:36 ID:Q1b60vbn
win7pro x64でアプリケーションの切り替え時に描画待ちのような状態(ウインドウがグレーアウトして
ポインタがくるくる、従来の砂時計)に5秒程陥ることが頻発して不快です。
主なスペックはE8400、メモリ8GB、システムドライブX25-M(G2)、GF9600GTといった所なのですが
この症状はいわゆるSSDのプチフリなのでしょうか?
データ用のHDDアクセスが発生する際にスピンアウトしてる事が原因なのかと思いアプリ本体をSSD、
キャッシュ・データ類を全てRAMDISK上に置く状態にしてみても改善されません。
もう思い当たる原因としてはSSD自体の問題か、9600GTがdx10世代の為にエミュレートの負荷により発生
しているのかといった辺りしか思いつきません。
firefoxのマウスジェスチャー時に出る緑の線がやたら重かったりするのでグラボ周りかなとは感じているのですが
何か良い解決策は無いでしょうか?
108名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 00:02:40 ID:qx0Eh4o8
>>107
インテルのSSDではまずプチフリはない
他の理由だと思う
109名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 00:05:43 ID:c1Ve1MSf
GF9600GTが128bit品だったりしてなw
110名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 00:07:54 ID:EjQv9iCN
テヘか?
111名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 00:14:15 ID:g1sLidIf
>>108
流石にそうですよね… 使用期間もまだ浅く、writeが多いような使い方もしてませんし
trimも定期的に実行してます。

グラボは96GT出たてのころのleadtekの物なので最近話題の地雷では無いし、GPU-Z上でも
特に問題無いですね
ドライバは195.81だけど特に悪い評判も無い様だし、本当になにが悪いんだか。
112名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 00:49:49 ID:mAqPJ0Uo
不具合報告スレにあったけど、
ASUSの板でC1EがEnabledになってるとか
ProcessorAffinityMask辺り弄ってみるとか。
113名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 01:30:46 ID:g1sLidIf
ASUSのP5Eで、ひとまずC1Eを切ってみました。
これまでXPの時C1EもEISTも(AMDの時はCnQも)ONだったけど引っかかりは感じなかったんだけどなあ…
とりあえず様子を見てみます。ありがとうございます。
114名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 09:34:35 ID:wQLlHtUj
Windows 7を導入してタスクバーにアイコン登録というのが便利でいいなと思ってたんだけど、
いつの頃からかアイコンを右クリックしても
「タスクバーにこのプログラムを表示」ってピンのメニューが表示されなくなりました。
アプリによっては表示はでるものの機能しない状態です。
このような問題の解決方法はありますか?
115114:2010/02/14(日) 10:01:44 ID:wQLlHtUj
単純に「ショートカットアイコンの矢印を消す」の副作用でした。
お騒がせしました。
116名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 12:33:47 ID:qx0Eh4o8
>>115
この不具合を早く解消してほしいものだよな<ショートカット
117名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 14:14:35 ID:d3gpS9WM
「ショートカットアイコンの矢印を消す方法」として紹介されてるけど、
実際は「.lnkファイルをショートカットとみなさなくする方法」だからな・・・
118名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 14:21:31 ID:mAqPJ0Uo
ショートカットアイコンを透明のアイコンで変えた方がよさそうだな
119名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 14:38:59 ID:d3gpS9WM
Vista Shortcut ManagerというのでNo Arrowにすると透明のアイコンに変更できる
120名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 16:45:20 ID:l6a/wc0F
フォルダのセキュリティ設定についての質問です。
最近パソコンを7に買い換えたのに伴い、外付けHDDを以前のPCから移してきました。
どうやら7になってフォルダのセキュリティが複雑化されたようで、初期状態では所有者が以前のPCのままになっているようでした。
そこで、一括で変える方法があることを知り、設定変更をやっていたのですが
アクセス権の設定を中断してしまったり、フルアクセスにチェックを入れずに適用してしまったようで
(つまり中途半端に設定してしまったようです。)
セーフモードで起動しても、通常起動でも完全にアクセス拒否されてしまいフォルダの中身も見れない状況になってしまいました。

フォルダやファイルそれぞれ個別に所有権を現在のユーザーに移行し、アクセス権の設定をしてやると
なんとか使える状態になりましたが、それではファイル量が膨大であるため、作業量が半端じゃなく多くなってしまいます。

以上のような状態なのですが、一括でセキュリティを解除できる方法等解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら
是非ご教示していただきたく思った次第でございます。

長文失礼いたしました。
121名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 16:51:30 ID:g2Wb+Ctk
64bitだと色が綺麗って本当ですか?
122名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 16:53:28 ID:l6a/wc0F
>>121
32bit、64bitともに同じですよ。
色の綺麗さは、ディスプレイの性能に依ると思います
123名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 17:12:47 ID:k44ST1nn
エクスプローラーのプレビューを表示する場所の幅を固定するにはどうしたらいいですか
コマンドバーはどうやって消したのかわからないけど非表示になっていて
いっそのことプレビューを非表示にしたいんですけどプレビューも非表示にできません
124名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 23:51:08 ID:YzcNiU4L
Windows7では「ファイルを開く」ダイアログの表示が「アイコン」デフォルトになりましたが、
このデフォルト設定をXPと同じ「一覧」表示にできませんか?
個別のフォルダに対しては一度変更すればそのままですが、面倒なので…。
125名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 00:04:56 ID:TNO3hNMf
豆知識
[Alt]キーを押すとメニューバーが出りゅぅぅ
126名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 04:55:56 ID:hOcjuZUO
>>120
XPで使用していたHDDを移行した時に権限チェックでフォルダ削除出来なかったんけど、
フォルダにAuthenticated Usersでアクセス許可したら一括で変わってくれました。
XPアカウントの権限等は、そのまま残ってますが使えているようです。

ローテクですが、コピー出来るならFAT32でフォーマットしたHDDへコピーするなんて方法もあるのかな?
と思ってたんだけど、上記の方法で解決したのでそのまま使ってます。
127名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 13:00:24 ID:pWj5UxzW
Windows 7でメディアストリ−ミングを許可しテレビ(REGZA)から見ることができています
と言うことは他のPC(Win Xp Pro)から同じようにプルできるのなら方法を教えてください。

もちろん共有フォルダーへビデオを置いてアクセスすることは出来ていますが、無線なので
HD動画の再生が難しくトランスコード
128127:2010/02/15(月) 14:18:53 ID:pWj5UxzW
RDNLAとVLCで見れましたがトランスコード後でもLANで直接再生するより
途切れ途切れになり、当然画質も悪いのでHDを無線LAN越しに見るのは
諦めました
129名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:09:17 ID:26LBJtdU
windowsXPにあった音源ごと(wav、midiとか)の音量調節が、windows7にはないようですが、
windows7でも同じことをする方法はありますでしょうか?
130名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:14:01 ID:sdtZ3/kT
>>129
普通に、ボリュームアイコンをクリック、下部にミキサーがひょうじされるのでクリック
131名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:21:10 ID:B+gIX3ZT
Win7でこれまでのクイック起動バーに相当する
"タスクバーにこのプログラムを表示する"で追加した
アイコンのサイズ(横幅)って変更する方法はないでしょうか?
132名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 16:36:32 ID:Q457kvBM
すいません質問です。

ノートパソコンをWindows7HomePremiumに、この間アップグレードしました。
ところがWindowsエクスペリエンスインデックスが確立できません。

コントロールパネルの「パフォーマンスの評価と改善」にある「コンピュータの評価」ボタンを
いくら押しても、評価が更新されないのです。

これはどうすれば解決できるでしょう?
133名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 17:44:21 ID:sdtZ3/kT
>>131
今のところない
134名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 19:41:58 ID:595jFH1O
>>132
自己解決しました。WindowsUpdateからWindowsLiveパッケージをダウンロードして
再起動したら、正常に動作するようになりました。

これは必須インストールのアイテムなんだろうか。
135名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 19:49:32 ID:fvfUUXCr
いや全然必要ない
136名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 20:16:32 ID:Vdz3njfr
windows7って音声合成で日本語を読ませることはできないの?
他のagentに設定できないみたいなんだが
137名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 20:50:09 ID:fvfUUXCr
デフォルトじゃ日本語音声合成エンジン入ってないと思うが?
138名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 20:58:20 ID:Vdz3njfr
>>137
設定の変更はできないの?
日本語のagentってある?
139名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 21:26:38 ID:26LBJtdU
>>130
このミキサーではアプリケーション毎の音量を変えることはできますが、
音源ごとの音量を変えることはできないようです
補足しますと、ひとつのソフトウェアでmidiとwavを両方使っている場合に、
wavだけ音量を下げたいということです
140名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 21:56:38 ID:fvfUUXCr
いい加減にXPもちだすのはやめようぜ
Vista/7から仕様がかわってるんだからさ〜
141名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:04:16 ID:gmAXy88n
XPからPCライフ始めたってだから
いつまでも忘れられないんだろ
142名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:11:28 ID:0YQ4Quse
DOS/Win3.1の頃からだなぁ・・・。

XPから7に移行ってのが一番多いから質問多くて当然なんだけどな。
9x→XPの時も同様だった。
質問スレで拒否する内容でもないし、
いやなら専スレ作って誘導するなりして愚痴はくな。
143名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:16:19 ID:CGTUTEin
3.1のイースターエッグが忘れられません。
7で同じ事をするにはどうすればいいのでしょうか?
144名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:24:15 ID:9mFd3Jz2
DOS2.11からだから、いつまでも忘れられないんだ
EMS、XMS、DOSシェルと感嘆したんだ
145名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:37:12 ID:RayIbSAs
コントロール パネルの回復の高度な回復方法で再インストールを選ぶと
ドライブがまっさらの状態でOSだけという状態に戻りますか?
再インストール前の余計なゴミとかは残したくないので
146名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:49:09 ID:/A4B5zXt
DOSシェルってDOS5だったっけ
擬似(?)GUIのツリー表示ですんごい便利だったなぁ
当時120MのHDDで使い切んねぇよとか言ってたんだが・・・
147名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:58:35 ID:ZN3cX6/h
>>145
ユーザーのファイルなどはwindows_oldとかに残るよ
まぁ消せば良いだけなんだけど
148名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 03:58:46 ID:Sa5hBgYx
windows7の標準バックアップソフトでOSすべてをバックアップし
復元してみました。 するとイベントビューアに検索インデックスエラー
が7個ぐらいできているのですが、これは復元すると出るエラーなのでしょうか
149名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 04:11:07 ID:ZN3cX6/h
>>148
具体的にどのファイルにエラーがでてるかわかる?
150名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 06:51:55 ID:NnjLgEyz
C
L
A
S
S
I
C

M
E
N
U











151名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 07:14:38 ID:drEapj+q
お前のキーボードにはAltキーが無いのか
152名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 09:23:23 ID:XgJpl7Md
Windows 7 Home Premium 32bit
デスクトップ上のコンピュータアイコン右クリック>管理クリックでのコンピュータの管理を表示できなくなりました。
タスクマネージャのプロセスをみると一瞬CompMgmtLauncher.exeが起動してるのですが、すぐ消えています・・・。
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理では表示できます。
Webで調べると似たようなのがあって、レジストリでIsShortcutを作ればいいとありましたが、確認したところ存在していました。
解決方法わかりませんか。
153名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 09:37:37 ID:+Ztt2+Yd
>>152
再インストールした方が幸せになれると思うよ。
154名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 10:15:34 ID:bEKoNb4L
コマンドで
reg delete HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer /v NoManageMyComputerVerb
155名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 10:37:44 ID:XBbX9TVk
windows7のRCの期限が3月1日出きれるのですが。
現在の環境をそのままにして、使いたいです。デスクトップ上の日付を変更すれば、
1ヶ月前に戻せば、そのまま1ヶ月+して使えるのでしょうか?それともBIOSの設定を
変更しないと無理なのでしょうか
156名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 11:36:37 ID:HgeeWOIq
エクスプローラの検索が難しすぎて理解できねえ。
「ファイル名に$を含むファイル」と「ファイル名に@を含むファイル」を検索するにはどうすりゃいいんだ。
157名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 11:40:07 ID:kDfo6Fh9
*$* とか *@*とかじゃダメなの?
158名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 11:41:11 ID:4ik7qZ5e
xpの32bitドライバは7の64bitドライバではまったく使えないですが、
64bitXPのドライバは64bitの7との互換性はどうでしょうか?
まったく違う設計でつかえない?
それともXPの32bitと7の32bitの関係と同様にモノによる?
159名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 11:46:46 ID:HgeeWOIq
>>157
出来ました
160名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 16:33:37 ID:ZN3cX6/h
>>158
試したことはないっていうか、互換性記述のないドライバなんて入れないからだけど
カーネルモードドライバなんてのは特に・・・
Vista SP1だったかな(正確には2008 Server)の64ビット向けカーネルからカーネル
アクセス用APIに制限が入ってる(部分公開だっけ?)
7 64ビットは最初から制限されてるはずなので32ビットよりは互換性低いはず
161名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 16:57:08 ID:AHynpzqk

[pc]Windowsの「送る」(SendTo)機能で、ファイルを移動する方法
http://d.hatena.ne.jp/konchi/20091024/1256356024
ここを参考にエクスプローラーで
右クリック→送る→目的のフォルダ
で移動することが出来ました。

しかし移動できるのは固定ドライブだけで、リムーバブル(外付けUSDB-HDD、USBメモリ)
にはコマンドプロンプトが一瞬表示されるだけで、移動が出来ません。


内蔵HDD→OK
MOVE %1 "W:\公開用"

外付けUSB-HDD→NG
MOVE %1 "U:\公開用"

何か良い方法はありますか?
162名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 17:11:00 ID:EdrBzFNd
前にこのスレで「頻繁にブルー画面になる」と報告した者です
シマンテックの「SYMEFA.SYS」を削除したら
一切落ちなくなりました。相談乗ってくれてありがとうございます。
163名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 18:43:24 ID:pFOV+wRO
>>161
やってみた。。。
行き先のフォルダーへの【ショートカット】を作り、それを↓へ置く
C:\Users\●●●\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo\【公開用.lnk】
164名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 19:56:24 ID:8o34QtQL
>>161
ドライブレターが固定かどうかあやしい・・・
一行付け足して

MOVE %1 "U:\公開用"
if errorlevel 1 pause

とかに書き換えてエラーなら画面がとまるから
それで原因を探れるかも
165名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 20:49:55 ID:4350+MVc
desktopの右下に「デスクトップの表示」のアイコンがあり、これをクリックすると
ウィンドウが全部半透明になりますが、半透明でなく限りなく透明に近くすることは可能でしょうか?
変なもやがかかっている感じでなく、なるべく透過させたいのです。
166名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 21:31:43 ID:Sa5hBgYx
windows7の標準バックアップソフトでOSすべてをバックアップし
復元してみました。 するとイベントビューアに検索インデックスエラー
が7個ぐらいできているのですが、これは復元すると出るエラーなのでしょうか

〉具体的にどのファイルかわかる

わかりませんが
インデックスを初期化できませんでしたとか
アプリケーションを初期化できませんでしたとか
これってやはりリカバリーみたいにはいかないみたいですね


167名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 22:57:13 ID:6fW1adhg
Windows7って

CPU 1G 
メモリ 512Mb

のノートPCでも動きますかぁ?
168名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 23:00:59 ID:YnA8LxJr
169名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 23:28:44 ID:8aolZiK3
>>166
OSしかバックアップしてないのに、Applicationのエラー出るのがおかしいって
どんなヤクザだよw
170名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 00:14:34 ID:ixunEzIt
>>169
ありがとうございます。
グーグルツールバーエラーとか

Gatherer オブジェクトを初期化できませんでした。
コンテキスト: Windows アプリケーション、 SystemIndex カタログ
詳細:コンテンツ インデックス カタログが破損しています。です

只、復元した際にできたエラーみたいです
管理イベント画面です
復元の際1分の間に11個のエラーです
その後はエラーなしでOS自体は普通に使えてます
標準ソフトでもやはり少しはエラーは記載されるんでしょうか?

171名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 01:23:07 ID:BA73XGiN
ん〜分かり難い状態だな
バックアップする際にエラーが出てなかったかもわからないしなあ
VSSとかVolsnapあたりのエラーで一部破損したか
OSを起動した状態からのバックアップの方が脆いしトラブル起こしやすいからね
インデックス壊れたことはいままでにないなあ
172名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 01:49:49 ID:ixunEzIt
>>171
ありがとうございます。
この、windows7のバックアップはCDブートでバックアップできるんでしょうか?
復元はCDからやりました。 バックアップはwindouws上です
インデックスは新しく作られて古いもは削除されたみたいです
このまま、使っててもよいのでしょうか?
この状態で使いまわして遊んで動かなくなってリカバリー程度でよいでしょうか?
数時間いじってますがそれ以来ソフトインストール時に記載される注意ログがでるぐらいで
普通に動いてるんですが・・・
173名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 02:17:48 ID:BA73XGiN
>>172
使ってよいかといわれてもな
たぶんだいじょうぶじゃね?
標準のでも普通に使える程度にはなってると思うんだけどね
互換性の低いアプリとかで干渉しちゃう場合があったりはするけどね
ちなみにCDブートでバックアップは出来ない、復元のみ
バックアップはOS上からしかできない
しばらく使ってみて問題あるならほかのバックアップソフト使えば?
最近はフリーでもそこそこいいのあるし、製品買うのもありだな
174名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 02:48:57 ID:FE72EJ9G
Windows7のWMP12で音楽フォルダ(全てmp3ファイル)をライブラリに取り込んだのですが、
フォルダアイコンに鍵マークが付くようになってしまいました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u56624.png

読み取り専用属性が外せなくなり、タグ情報が変更出来ない状態です。
WMP12のライブラリから外しても同様です。
どのようにすればライブラリから解除する事が出来るのでしょうか?
175名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 03:00:33 ID:QGG6I8sQ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48210292
これって自作機でもインストールできる?
176名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 03:00:38 ID:BA73XGiN
Hint 共有
177名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 03:09:52 ID:FE72EJ9G
共有を解除したら出きました。ありがとうございます。
178名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 03:58:20 ID:okIrRVK5
Windows 7 Professional 64-bit をインストールして、
HDDのパーティションを2分割したい場合、
システム領域は80GB程度確保しておけば問題ないでしょうか。
それとも160GBくらい必要になったりします?

現状、XPだとシステム領域(C?)は50GBで3年間問題なく動いて
いるのですが、7のボリュームがわからなくて。

用途としては、ネットや3Dゲームが主ですが、システム領域必須の
もの以外は追加パーティションへ入れています。

よろしくお願いいたします。
179名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 06:37:38 ID:BA73XGiN
60GBもあれば、システム領域には十分だけど使用者による
容量の質問は主観というか必要な分を各自判断するしかない
180名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 09:05:08 ID:YXByo2M1
>>164
なぜか本日試したら、出来ました。
もちろんドライブレターは変わってません。

とりあえず、失敗したときのために、アドバイスの通りエラーが確認
出来るようにしておきます。
181名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 10:11:59 ID:/YjEfDRk
現在、windowsVISTAのプロフェッショナルを使用しています。
コンプリートPCバックアップが大変便利なため、プロフェッショナルを選んだのですが、
近々windows7のアップグレードパックを購入しようと思います。
WINDOWS7には、コンプリートPCのようなPCをまるごとバックアップする機能はついていますか?

2つ目の質問です。
現在VISTAのプロフェッショナルのPCが2台あります。
win7プロフェッショナルのアップグレードパックと、DSP版win7プロフェッショナルを購入し、
2台ともアップグレード用のDVDでそれぞれwin7にアップグレードした後、
1台はアップグレード用のライセンス、もう一台はDSP版のライセンスで認証はできますか?
182名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 10:13:13 ID:+69PQ22U
うん
3行しか読んでないけど
183名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 10:34:03 ID:/YjEfDRk
>>182
ありがとうございました。
パッケージ2種購入することにします。
184名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 10:50:47 ID:YXByo2M1
>>164
状況が再現したので、エラーを見てみると

移動元のファイルが見つからないというような内容のエラーでした。

失敗するときのファイルには「スペース」が含まれているようで

あうえお かきくけこ.txt
というファイルを移動させようとしたときに
「あいうえお というファイルが見つかりません」という感じ。

それで失敗するときと成功するときがあったようです。
185名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 11:40:27 ID:DD76gDmd
>>184
%1 → "%1"
186名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 11:53:08 ID:T0Mh/G6J
エクスプローラーなどでファイルを右クリックして”送る”を表示させると
同じ項目が2個づつ表示されてしまいます。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u56635.jpg
自分なりにあれこれ調べてみましたが原因がわかりません。
1つづつの表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
187名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 13:49:42 ID:YXByo2M1
>>185
変更してみたんですが、やはりスペースを含むファイルはだめみたいです。
ちなみに試したファイルは


たとえばこんなファイルであれば

プラネットアース 地球と生命の旅「命の誕生 コウテイペンギン」20090506(水)南極の冬、オスだけで集団を作り、卵を抱くコウテイペンギン。メスが海から戻ってくる頃、ヒナがかえる。夫婦そろって子育てする様子を、未編集映像も使い紹介する。NHK総合・東京.ts

W:\公開用>MOVE "W:\公開用\プラネットアース" "U:"
指定されたファイルが見つかりません。

W:\公開用>if errorlevel 1 pause
続行するには何かキーを押してください . . .

となってしまいます。
188名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 13:53:40 ID:+69PQ22U
全体を""で囲むんだよ
189名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 14:24:27 ID:8C+imEGT
%1 → "%*"
では、どうか?
190名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 14:25:37 ID:m53A+Et9
Windows7x86の入ってるPCにWindow7x64アップグレード版をインストールしてアップグレードできますか?
もちろんCPUは64bitに対応してるっていう条件です。
191名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 14:39:55 ID:zucCHD9Y
>>190
32bitの環境を引き継がなくてもいいなら可
192名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 14:44:03 ID:YXByo2M1
>>189
ありがとうございます。
ファイル名にスペースがあっても問題なく動作しました。
193名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 14:55:38 ID:kAMUlI3D
>>186

ユーザーフォルダの中にそれらが二つずつ無い?
例えばマイドキュメントを移動するときにジャンクションの指定が
移動してないとユーザーフォルダの中に同じフォルダが2つ見える
ことになってしまうよ

>>190

出来ない
クリーンインスコ汁
194186:2010/02/17(水) 15:33:13 ID:T0Mh/G6J
>>193
\Users\ユーザー名 のフォルダーですよね?
ここにはそれぞれ一つずつしかありません。
195名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 15:43:56 ID:Dw1mi3vF
windows7 64bit professionalを使っていて
無線LANでネットワークに繋いでいるんですが、頻繁にネットに接続できない状態になります
検索してみたのですが問題解決できるような情報がなかなか見つからなくて困っています
唯一見つけたのがVistaでネットワークスキャンというものが悪さするというぐらいです
これと同じものが7にもついてるんでしょうか
196名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:08:15 ID:dmBcTCSf
俺も似たような現象になってルーター調べてみたら
LANのゲートウェイアドレスが192.168.11.1としたら1.168.0.0みたいに書き換えられていた
その後も何回かあったのでファームウェア書き換えようとしたら7対応無し;;
仕方がないので7対応のルーターに買い換えたら症状無くなった
理由はわからん エロイ人よろしく
197名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:30:18 ID:k1oDtBv3
UPnP(ネットワーク探索)オフればいいだけじゃないの?
198名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:52:10 ID:BA73XGiN
無線LANとかはもうね原因とか多岐にわたりすぎてて虱潰しに当たっていくしかないの
ネットワーク機器のファームウェアやドライバ、古い製品については特にメーカーの
アップデート履歴とかまで漁って更新するとか最低限やって、OSの問題を調べてみて
それでも駄目なら電波環境とかの
199名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 19:32:29 ID:zLwDshDo
Win7HomePre 32bit を PC に導入してる

無線LAN を設定して、親機との接続は出来るが、
インターネットには繋がらず

「基本ネットワーク情報の表示とセットアップ」では、
親機とインターネットの間に赤い×がついている

この PC で Win7RC を導入していた時は無線でインターネットに
アクセスしていたので PC-H/W の故障ではないと思う

その親機とは、他の ノートPC や iPod touch を接続して問題なし。
接続できないPCでも、コンバータ経由の接続では、インターネットに
接続できる。なので、親機側には問題ないと思う。

繋がらないPCでも親機との接続は非常に強いと表示されてる。
(距離は2〜3メートル位、接続は 11n)

デフォルト・ゲートウェイは意図したように、192.168.1.1
となっているが、そのPCから ゲートウェイのアドレスに
ping するとエラー

OS をインストールし直しても状況は同じ

PCは、ION(ZOTAC IONITX-D-E Atom N330)、mem:2GB

どこかの設定だとは思うのだけど、スキルが足らず、一ヶ月ほど
苦闘中で、ねをあげた次第。
どうすれば良いか、何を確認すれば良いか、おしえて、pls
200名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 19:33:03 ID:Dw1mi3vF
>>196-198
うちのアクセスポイントとして使っているルーターの公開されている最新のファームウェアが7発売以前のものなのでそれが原因なのかな

すいません、UPnPってどこで切ればいいんでしょうか

親機、子機ともにファームウェアやドライバは最新の状態ではあるんですが7で動作するのかは不明なところがありまして
いろいろ調べてみてはいるんですが7の情報が少なくて
メーカーのXPSP2プリインストールモデルに同様に無線繋いでいるものはこんな現象は起こらないのですが
201名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 20:07:49 ID:L0557O3V
以前Windows Vista Home Premium(SP適用無し)を使っていてOSが起動したら
起動音が鳴ったあとにログオン音が別に鳴っていたと思いますが
Windows 7 Home Premiumでは起動音の後にログオン音がなっていないように思います
これは仕様の変更と言うことでログオン音がならないのは正常と言うことですか?

※Administrator権限のみの1ユーザで仕様しているためログイン要求画面は出ません
  一旦ログオフしてログオンする分には当然ですが音は出ます
202名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 21:42:59 ID:Y0fgCkWf
以前の2003や2008とかのWindowsでは32bitであっても
物理アドレス拡張を利用して4GBを超えるメインメモリを取り扱えました

今度のWindows 7の32bitではどういうわけか4GBを超えるメインメモリが取り扱えません

なぜ後から出たのに前に出たのより劣っているのでしょうか?
203名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 21:49:49 ID:VGWkSuIU
サーバ用OSと比較されてもな…
204名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 21:54:06 ID:Y0fgCkWf
サーバ用OSとはなんですか?

ファイルサーバとかメールサーバとかカーネルの機能じゃないですよね

一方でメモリ管理機能はカーネルの機能です
同じようなNTカーネル使っているんだから
使えるメインメモリも同じようにできるはずですよね

7はメモリ管理機能の移植に失敗したみたいですね
205名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 21:55:27 ID:pdaan5bv
ヘンナノ来たから今日は解散ですよー
206名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 22:01:25 ID:TUhku7cZ
またキチガイきたな。消えよっと。
207名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 22:02:13 ID:+69PQ22U
>>5
208名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 23:03:29 ID:DD76gDmd
日下部陽一
209名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 03:22:00 ID:dB5m4BZI
そして誰もいなくなった
210名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 05:41:47 ID:ul5Ra94f
質問です。
Vistaから7にアップグレードしたデルのノートPCを使っているのですが、
スリープから復帰すると、ディスプレイの明るさ調整ができなくなっている事が頻繁にあります。
コントロールパネル内の「画面の明るさの調整」でも、調整バーそのものが消失しています。
あるいはWindowsモビリティセンターでも、本来あるべき明るさの調整枠が消失しています。

おそらくWindowsのファイル内に明るさの調整をつかさどる根本的なアプリケーションがあると思うのですが、それがどこにあるのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
211名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 05:43:29 ID:ul5Ra94f
>>210
追加です。
あるいは、その他、どんな方法でもかまいませんので、示唆を頂戴したいです。
よろしくお願いします。
212名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 05:52:55 ID:dB5m4BZI
DELLのサポートからドライバ更新してみるとか?
213名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 05:56:56 ID:blUjxPm1
つNVIDIAコントロールパネル
214名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 06:02:07 ID:dB5m4BZI
うお!DELLはRadeonもGeforceもIntelオンボードのもあるのにいきなり・・・
215名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 08:59:39 ID:Z4XSAWNY
>>210
機種というかドライバ依存。ノートPC板で。
216名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:17:29 ID:plvNNrui
Win7 64bit版の質問です。
コントロールパネル→システムが出す音の変更→サウンドで
昔買った市販のデスクトップアクセサリ集の音声を設定しようとしたのですが
テストで再生されず、設定できても実際その動作の時に音が鳴らないのです。
元々windowsのMediaフォルダに入っているサウンドは問題なく再生されます。

ギコナビもインストール以降、システム音が全く再生されないので
試しにここでテストしてみましたが、やはり再生されませんでした。
全てメディアプレイヤーでは問題なく聞けるんですが…
なにか原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
217名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:19:14 ID:Ndht7vvJ
ノートパソコンです。

現在外付けHDDをひとつ、外付けドライブをひとつ繋げています。
パソコンにUSBを挿す箇所は2箇所なので1箇所にマウス
もう1箇所に3つつなげられるやつを挿して、その2つに↑を挿しています。

マックで初期化していくつかファイルをコピーした外付けHDDを
もうひとつ、残りのUSB挿す部分に挿してみましたが、パソコンに反映しません。

たくさん外付けを挿しているのが原因でしょうか?
無事に使えているほうの外付けHDDもマックで初期化したものなので
それが原因だとは思いにくいのですが。

よろしくお願いします。
218名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:22:23 ID:1FvetPvq
>>217
MacOSでやったの?
Format時の形式は?
219名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:23:43 ID:VlmkQPBq
>>217
WindowsはMacのフォーマットのHFSに標準で対応してない。
MacDrive入れるか、FATでフォーマットするか。
MacDriveは体験版もあるよ。
220名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:27:35 ID:Ndht7vvJ
>>218
>>219
ありがとうございます。

マックでもウインドウズでも両方使いたいので、
マックドライブを入れるしかなさそうですね。

体験版もあるということは有料ということでしょうか?
マックドライブを探す検索のヒントを教えていただけませんか?
221名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:31:05 ID:j3otkVqQ
WindowsもMacも使ってるくらいなんだから、検索する事覚えたら?
222名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:40:20 ID:Ndht7vvJ
はい、わからないことがあれば検索する癖はついているのですが
検索する言葉がまったく予想つかず・・・
ヒントを教えていただきたいと思い、再度質問させていただきました。
223名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:41:09 ID:VlmkQPBq
MacDriveでいいじゃないか
224名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:45:19 ID:cgS26oJw
>>222
>わからないことがあれば検索する癖はついているのですが
嘘つけwww
MacDriveでググレよバカwww
225名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:52:23 ID:Ndht7vvJ
>>223
あ、macdriveでいいんですね、失礼しました。
ありがとうございました。
226名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 13:12:52 ID:NX+o021n
Win7 pro64bit版でログインパスワードを入力する画面が開くときに鳴る
起動音だけ鳴らなくなってしまいました
ログオン音、警告音など、その他システムサウンドは問題なく鳴ります
「Windows スタートアップのサウンドを再生する] のチェック ボックスを
オフにして再起動、その後オンにして再起動しても状況がかわりません
サウンドカードはRealtekのオンボードです

音がしないのは起動音だけなんですが気になるもので
他に設定や試すべき項目ってありますでしょうか?
227名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 16:14:58 ID:ZESqmH/5
アカウント画像のてかりエフェクトってオフれない?
あれでどんな画像も台無しになるんだけど
228名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 16:39:24 ID:awI6N0zP
ここによると
ttp://www.leateds.com/2009/telnet-for-windows-vista-windows-7/
コントロールパネルー>プログラムー>プログラムと機能ー>Windowsの機能の有効化又は無効化ー>Telnetクライアント
チェックボックスオンでtelnetが有効になるらしいのですが、これらの機能の有効、無効を管理しているファイル又は
バッチファイルでの機能の有効、無効の切り替えを行うにはどのコマンドを実行すればよいか教えていただきたいのですが。
229名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 18:40:40 ID:+q7XlZse
>>228
sc(sc.exe)
使い方はヘルプ参照
230名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 18:53:26 ID:VWJhQKhx
Win7 64bitのie8でzipのファイルを左クリックでダウンロードしようとすると、
以前は保存先を求められていた物が、今は勝手に関連付けされたソフトが起動してしまいます。
(右クリックから保存先の指定を選べば保存先も指定できますが・・・)

例を言うと

zipをダウンロードしようとファイルを左クリック→ダウンロード進行バーウィンドウ表示→
ダウンロードが完了するとWinRARが起動してダウンロードしたzipファイルを自動で開く

WinXPですと下記URLの方法で直るようですがWin7には同じ設定項目がありませんでした。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

どなたか元のクリックしただけで保存先を聞かれる設定に戻す方法をご存じでしょうか?
231名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 18:57:37 ID:zY5C4hX6
>>230
ZIPファイルを右クリして既定のプログラムからエクスプローラーに変更
232名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 19:02:32 ID:dB5m4BZI
233名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:09:15 ID:VWJhQKhx
>>231
ありがとうございます。
自動でWinZIPからエクスプローラーが開くように・・・ (ノ∀`;

>>232
ありがとうございます。
教えて頂いた方法で無事元にもどりました〜。



みなさん、ありがとうございました。
234名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:15:21 ID:lyqo+LG1
アップグレード版をまっさらなHDDに新規インスコする方法はありますか?
235名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:18:10 ID:j3otkVqQ
こちらにて、ご案内いたしております。

http://www.microsoft.com/japan/customer/directory/phone.aspx
236名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:19:32 ID:Oq5qohlu
237名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:20:06 ID:d2onCVCc
>>234
古いHDDをセカンダリに繋いでCDROMブートするとか、
とりあえず本能でやるレベルだと思うが。
238名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:39:54 ID:T8tx36Fk
彼氏が最近チンポをしゃぶってくれません。
239名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:49:26 ID:6KknPdDD
10代前半なら問題ないと思うよ
問題は、6歳以下の方
まああとは体重かな
大人に近い体重があれば問題も少なくなるし
240名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 21:21:34 ID:JSiBHyDl
>>238
そんなときこそWindows7のヘルプを開く時だろJK
241名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 21:27:32 ID:dB5m4BZI
そんなときこそトラブルシューティングだろ
242名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 21:28:43 ID:Oq5qohlu
Wordのイルカを忘れてもらっては困る
243名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:23:02 ID:lyqo+LG1
>>242
冴子先生だろ
244名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:37:32 ID:dxciSpnA
>>238
再インストールしてみろよ
245名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:40:03 ID:ttDs6PQ1
>>238
CDROMでブートして再インストールしとけ
246名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:41:51 ID:zDeneX6m
>>238
WindowsMeで充分だろ。Me使ってろよ。
247名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:49:35 ID:zsLL2Hb6
Windows7をvistaからアップグレードインストールしたんですがインストールさせといて12時間後ぐらいに見たんですけど、黒い画面のままで何も反応しないんです
電源ボタンを押して再起動してみるとWindowsを起動していますって画面が出て、パスワードを入力する時の音は出るんですが、画面は黒いままです。
上手く伝わらないと思うんですが、どうしたらいいでしょうか
248名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:58:02 ID:/ISM9n2W
WindowsXPでコマンドプロンプトから
netsh diag connect iphost www.cia.gov 80
とやっていたのと同じことをwindows 7でやりたいのですがどうすればいいでしょうか
残念ながらソフトのインストールが一切できません。

ちなみにtelnetはなぜか入っていませんでした。
249名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:59:47 ID:Oq5qohlu
エスパーすると原因はグラボで、オンボのマザーにビデオカード追加してるとみたね。
250名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:08:40 ID:dB5m4BZI
> アップグレードインストール
事前に情報やドライバ・アプリケーションの互換性をチェック、更新するものは更新しておかないと地獄への入り口
251名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:22:21 ID:zsLL2Hb6
事前にアップグレードアドバイザーでチェックはしましたし、メモリを追加しただけでビデオカードとか何もいじってないんですけどね
252名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:23:40 ID:Oq5qohlu
んじゃ、とりあえずセーフモードで起動してグラボのドライバアンインスコしてから
メーカーから落としたドライバ入れてみたら?
253名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:25:52 ID:/39d1hot
ケーブルが抜けかかってる
ケーブルが断線してる
モニターの電源が入ってない
モニターの故障 ← これ実際に経験して原因がわかるまでめちゃめちゃ苦労した
VGA出力が複数あるなら別のとこにケーブルつないでみる
254名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:26:39 ID:/39d1hot
もう一つ抜けてた
リフレッシュレートや解像度がめちゃめちゃになってる
255名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:38:28 ID:zsLL2Hb6
モニタのエラーではないみたいです
セーフモードで起動してみたらWindows7のインストールが出てきたんですけど、これはインストールディスクを入れっぱなしだからこういう選択肢が出てきたんでしょうか?このままインストールするべきではない?
256名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:40:02 ID:zsLL2Hb6
あとコンピューターを修復するっていう選択肢もあります
すいません、迷惑をおかけして
257名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 01:05:46 ID:LO/H63sk
先程の者ですが無事起動できました。
セーフモードだと起動できたのでそこから復元して、画質調整したら上手くいきました。もしかしたらモニターだったかもしれません。
ご迷惑をおかけしました、ありがとうございます。
258名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 02:18:49 ID:xDoBYuy9
Windows7で便利な機能教えて
あとジャンピング機能は逆にエロ動画見たのがばれるから
不便利なのですけど
259名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 03:01:51 ID:LXbJu3h3
Bluetoothのバージョンは2.1まで対応してますか?
260名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 03:31:27 ID:LXbJu3h3
自己レス。対応してるようです。
261名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 07:23:44 ID:knhB2ySv
Bluetoothは3.0が出始めたけどSP1で対応?
262名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 07:30:23 ID:Urv8m75F
アップグレード版でも、インストール後の再インストールはできますか?
263名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 07:40:08 ID:q454v51Z
>>261
Driver次第

>>262
できる
264名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 08:04:04 ID:Urv8m75F
>>263
トンクス
265名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 16:20:52 ID:YUIPv5wN
Cleartypeの設定をいじったのですが、なにかしっくりこないので、
初期設定に戻したいのですがどこかリセットできる項目ってありませんか?
266名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:05:21 ID:knhB2ySv
システムの復元
267名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:11:18 ID:rid9GEUz
Win7Ult/32bitです。

アプリエラーが出たときに「問題を確認しています・・・・・・・」というのが
長く出て、長時間HDDがゴリゴリ言ってて、それを待った結果、
よい解決方法が出たためしが一度もありません。

いっそのこと、アプリエラーが出たときにこの問題解決をスキャンする動作自体を
抑制したいのですが、どうすればできますか?
268名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:15:11 ID:i2IqSn4x
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
269名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:16:12 ID:i2IqSn4x
gbk
270名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:22:01 ID:FoPSpru5
誤爆と思えなくてワロタ

>>267
コンパネ→管理ツール→サービスからDiagnostic Pollcy Serviceを無効でよかったはず。
それでも無効にならないならDiagnostic System Hostのほうかな。
271名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:32:29 ID:knhB2ySv
> よい解決方法が出たためしが一度もありません
確かに…
ググった方が出てくるんだよね
んでマイクロソフト系のフォーラムで原因とか解決策とか出てるのに
一向に問題の解決策の方に反映されないことが…
272名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:56:10 ID:rid9GEUz
>>270
ありがとうございます。
調べてみたら、停止するデメリットとして

>ネットワークの診断や互換性アシスタント、互換性ウィザードが機能しなくなり、
>パフォーマンスの低下が検出できなくなります

とありましたが、ネットワークの診断でも役に立ったことが無く、長時間待たされた挙句

 「問題を特定できませんでした」

とか出て、結局はipconfig/release-renewで解決できることが多かったので、
抹殺することにしました。

おかげさまで快適になりそうです。
273名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 19:26:24 ID:lsCJANPe
7のシステム復元
ファイルが無くなることが有る。
274名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 19:29:50 ID:1UpJyFj+
インデックス検索機能のインデックスのオプションで除外フォルダが初期インストール状態で勝手に指定されているので解除したいのですが、
除外指定されている場所がフォルダ名で書かれているだけでどこにあるのか見当が全く付きません
検索しても同名フォルダが10個、20個と大量に出てきて手に負えず、下手に親フォルダのチェックを反転させようものならそこだけチェック状態が固定されてますます酷い状態になってしまいます
レジストリや外部ツールの使用でも構わないのですがまとめて解除するか、せめて絶対パスを知る方法はありませんか?
275名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 19:50:19 ID:knhB2ySv
Users\Default\AppData\
Users\アカウント名\Appdata\
276名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:26:57 ID:4Hs82in9
Windows7でICMPのリプライを一時的に許可するために、ファイアウオールの設定を変更したいのですが、
ttp://technet.microsoft.com/en-us/library/cc972926(WS.10).aspx
に"Group Policy Management Console to Windows Firewall with Advanced Security"を開くとあるのですが、
操作画面が見つからず立ち往生している次第です。どうか解決策を教えていただけないでしょうか?

可能であれば標準インストールされているコマンド又はレジストリファイルでのICMPの返事の許可、非許可を切り替えたいのですが…
277名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:47:06 ID:vP2f13pv
>>276
グループ・ポリシー・エディタの使用法
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/233usepoledit/usepoledit.html
278名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 22:06:28 ID:4Hs82in9
>>276
自己レス
なんかようやくググる先生に引っかかった。これでいいのかな?
netsh advfirewall firewall add rule
 protocol=icmpv4:8,any
 interfacetype=lan
dir=in
action=allow name=”Core Networking - Answer an echo request [ping] (ICMPv4-In)”
description=”Allows this computer to answer IPv4 ICMP echo requests (ping). This rule was added by the sysadmin.”
 profile=any
interfacetype=any

特定IPアドレスからのpingだけ返事を出すようにしたいのですが、「remoteip=x.x.x.x」で特に範囲を指定する場合は
「remoteip=192.168.2.1-192.168.2.254」みたいにしていすればよいのでしょうか。

>>277
なんとか「セキュリティが強化されたWindowsファイアウオール」に辿り着けました。
「WindowsFirewallWithAdvancedSecuriy」と同じ様な画面が出てきました。
ありがとうございます。
279名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 02:38:31 ID:nO9l87zO
xpみたいにアドレスバーに常にフルパスを表示させるにはどうしたらいいですか?
今はフォルダアイコンをクリックしないとでてきません。
280名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 04:30:47 ID:yweo0KMa
ファイルを他のフォルダに移したり、名前を変更したりすると
勝手に名前順に整理されてしまうんですが
これなんとかなりませんか?
281名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 09:04:49 ID:FkJRZImc
windows7 home 32bitのディスク落として割ってしまったorz
isoファイルとかで落とせるサイトないですか??
282名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 09:09:47 ID:iW/Sqwux
>>281
MSが承認してる一般サイトではない。
パケ・DSPはMSがディスク送ってくれる(有償)
OEMはメーカーに聞いて。
283名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 09:32:13 ID:sbictFXB
64bit homeで数週間前から起き始めた現象なんですが

スリープからの復帰にパスワード要求しないに
コンパネ電源オプションからいくら設定しても
実際にスリープから復帰するとパスワード要求され
コンパネ見るとパスワード要求するに設定が勝手に変えられてます

直す方法ありますか?
284名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 15:22:13 ID:d8tatkvy
32bit homeでタスクバーのアイコンにフォーカスするとウィンドウのサム寝入るが表示されますよね。
それにゼロコンマ数秒かかるのですが、早く表示させるにはどう設定したらいいのかな
285名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 15:25:03 ID:xwzjjdTK
WinDNA7で弄ってみたら?
286名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 15:35:04 ID:USPRV2tW
64bit版を使用しているのですが
起動時にすべてのガジェットが表示されません

何度かデスクトップ右クリックの表示>ガジェットの表示をクリックすると
すべて表示されるようになるのですが

起動時にすべて表示させるにはどうしたらいいでしょうか
287名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 16:11:07 ID:6cb8bhGX
>>284
初期値は400ms
288名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 16:14:14 ID:6cb8bhGX
あれ初期値は1000msかw
289名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 16:20:40 ID:6cb8bhGX
1000msはサムネイルの更新間隔だった(;´д⊂)
ポップアップするまでの時間は400msか
ttp://www.sevenforums.com/tutorials/40425-taskbar-thumbnail-previews-change-delay-time.html
290名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 16:58:49 ID:FK3OJsgg
>>285
さんきゅう!
ちょうど探してました。7版窓の手みたいなやつ
291名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 16:59:59 ID:FK3OJsgg
>>287-289
はあく^^
292名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:30:39 ID:3wlbWtaN
現在、XP proを使っています。
DVDドライブとセットでwindows7 DSP版を買ってアップグレードしようと思っているのですが
DSP版は新規インストールじゃなくて、アップグレードも可能なんですか?
293名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:36:32 ID:iUrAJRk4
x86プロセッサで稼働する32bit OSはそれぞれ物理アドレス拡張に対応し
メインメモリを4GB以上使えることが当たり前です

Windows 2003しかり、Windows 2008しかり、Linuxしかり、Mac OS Xしかり、FreeBSDしかり

しかし32bit 7だけは4GB以上のメインメモリを使うことができません
なぜ32bit 7はこのように他に遅れをとってお粗末なメモリ管理機能しかないのでしょうか?
294名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:37:32 ID:6cb8bhGX
XPからはアップグレードインストールはできね〜
295名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:48:21 ID://Kvtx72
>>5
296名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:05:22 ID:5zpnyKGK
Windows7 64bit
一時間放置したらシャットダウンするようにしたいんだけど
どうしてもスリープか休止にしか設定できません
どこをどういじくればシャットダウンしてくれるようになるでしょうか
せっかく起動とか早いんでわざわざスリープとかにする必要もないかと
297名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:10:42 ID:6cb8bhGX
シャットダウンタイマーとかアプリ使った方が…
細かい指定条件とかやりたくなるんだろうし…
298名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:14:28 ID:iUrAJRk4
それより32bit 7でメモリ4GB以上使えなくて
他のOSに大きく劣っているのをなんとかしてください
299名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:17:49 ID:Zzg609J8 BE:468305524-PLT(32623)

>>5
300名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:52:13 ID:oa4vF55Z
>>298
同じことを九官鳥のように連呼w
301名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 20:03:05 ID:5urPcUMv
通知領域アイコンにアンインストールしたソフトのアイコンが残ってるんですけど
これを消す事はできるのでしょうか?可能なら方法を教えてください
302名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 21:04:19 ID:6cb8bhGX
303名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 21:15:02 ID:gcyYlG18
>>301
レスがついてるから不要かも知れんが。

うちもアンインストールしたMcAfeeのアイコンが残ってたけど、
何日も経ったら自然に消えたよ。
304名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 22:59:32 ID:M8Brf5Ps
XP ModeでクラシックExplorer動かして
メインのHDD(例えばC:)に好き勝手にアクセスする事って出来るの?
305名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:25:00 ID:Z1I3vcYN
ディスクをいれて再生しようとすると、これが出てきて先に進めません
打開策を教えてください
DSP版64bitです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org672565.jpg
306名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:29:37 ID:GoHPua12
>>305
メッセージの通りDVDからブートして
新規インストールして下さい
307名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:32:32 ID:Z1I3vcYN
>>306
ごめんなさい
DVDからブートの意味がわからない・・・
308名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:37:57 ID:QLd15+/D
>>307

初心者スレに行ってくださいませ〜〜〜

パソコン初心者総合質問スレッド Part1926
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1264473718/
309名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:39:26 ID:GoHPua12
>>307
そこ迄はめんどう見きれない
使ってるPCのマニュアル読むか
PC初心者スレででも聞いて下さい
310名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:39:57 ID:QLd15+/D
>>307
すまん
さっきのスレはあまりにも荒れてるわ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ123【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263498236/

こっちに移動してね
311307:2010/02/20(土) 23:47:59 ID:xD1/AQ0d
すまないできた
スレ汚してしまって申し訳ない
312274:2010/02/20(土) 23:52:45 ID:jZ4o/uiK
方法ありませんかね?
検索結果を見つけるためにフォルダを探さなきゃいけないって何とも本末転倒…
313名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:56:09 ID:QLd15+/D
314名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:06:10 ID:gKwzSJx/
>>313
そのページで言うとおそらく図5のような状態です
チェックを外した・付けたフォルダがどこにあるのか分からない状態になってしまっているので探したいのです
315名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:09:28 ID:D5zyAoZs
サルには難しかったか
316名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:15:59 ID:gSZ5m7Bp
質問ですが、
フォルダ内のファイルの名前を変更すると勝手に移動してしまうのですが、
XPの時のようにリネームしても勝手に並び順が移動しないように設定できないのでしょうか?
317名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:24:42 ID:ZPMQHzUg
>>312
というか、インデックスのオプションの画面で
どの親フォルダ下の、どのフォルダが除外って表示されてるだろ?
そのフォルダツリーを確認していくだけじゃ駄目なの?
318名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:37:01 ID:vKWpqJ2o
>>312
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows Search\CrawlScopeManager\Windows\SystemIndex\WorkingSetRules
嫌な事を言うけど、こんな分かり易いものを見付けられないレベルならばそもそも気にしなくていい。
319名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:07:34 ID:gKwzSJx/
>>317
ですから初めに書いたようにパスではなくフォルダ名しか出ないので単純なフォルダ名だと埋もれてしまって探せないです
>>318
気にするとか気にしないとか以前に意図した検索結果が出なくなるという実害が(汗
レジストリに関しては当たりは付いていたのですが確証が得られなかったので(変にいじって立ち上がらなくなっても困りますし)取り敢えず試してみます
ありがとうございました
320名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:10:53 ID:ZPMQHzUg
>>319
親フォルダわかってて探せないとか、どんだけだw
まあ、>>318のでご希望通りに探せるからがんばってちょ
321名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:33:54 ID:gKwzSJx/
親フォルダも何も「Office」とか固有の名前ならともかく「Data」とか書いてあってもどこの「Data」なのかは分からないでしょう?
322名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:35:10 ID:D5zyAoZs
触るな危険
323名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:38:29 ID:ZPMQHzUg
触った俺がばかだったよ
すまん
324名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:47:24 ID:rpIeyD+K
>>321
デフォで除外されてるフォルダを探す理由は何ですか?
自分で使うフォルダなら自分で管理できるでしょうに

他人の共有フォルダを漁りたいとかかw
325名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:58:16 ID:gKwzSJx/
サルには理解してもらえませんでしたか^^
326名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:01:49 ID:rpIeyD+K
さすがゴリラですね^^;
327名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:08:29 ID:d8+sAfpj
興味があるから続けてほしいけど、

>検索結果を見つけるためにフォルダを探さなきゃいけないって何とも本末転倒…

これがそもそも意味不明

なにをやろうとしてるの?
目的が見えてこないんだけど
328名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:24:31 ID:jhvs47MJ
そもそも、デフォで除外されてるフォルダって、環境によってそうそうコロコロ変わるもんなのか?
329名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:34:24 ID:ZPMQHzUg
>>328
変わらんよ
アプリがインストーラで勝手に追加とかはあるかもしれんが
インデックス作成されるとこはライブラリ追加とかでバンバン増えるけどな
除外は無いわ
330名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:38:11 ID:d8+sAfpj
逆に、全部インデックス対象にしたい場合は、どうするの?

ドライバの手動差し替えなどイレギュラーな作業をやるとき、
たまに、出てこなくてイライラすることがある
331名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:44:54 ID:D5zyAoZs
>>330
あまりオススメできない
初期設定でなぜドライブ全体になっていないかというとインデックス型はデータベースが大きくなるほど
検索のパフォーマンスが下がる
iFilterで拡張されててファイル名や一般的なファイル属性どころか、中には内容の一部もインデックス
データベースに含めるから巨大になるし遅くなる
適切に扱えば高速で便利が良いんだけどね
332名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:46:16 ID:ZPMQHzUg
>>330
全部対象フォルダに設定するだけだよ
デフォルトじゃWindowsシステムフォルダとかは設定されてないしな
333名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:54:55 ID:mBJL7pT5
ID:gKwzSJx/
334名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 07:31:47 ID:mentGgKh
>>304
出来る。好き勝手かどうかはアクセイス権の関係はあるが。
VMWare で使う場合は、ちょっと設定が居ると思う。
335名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 08:29:06 ID:ptY382js
Windows7 pro 32bitをクリーンインストールした直後の状態で
IE8でgoogleを表示する事ができません。
(Yahoo等ほとんどのページは見ることができます)
ipv6を切ってみても変わりませんでした。

同じ回線でXPなどのPCではgoogle表示できます
何か考えられそうな原因はありますか?
336名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 08:32:28 ID:mentGgKh
>>335
<html><body>
google
</body></html>
337名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 09:19:47 ID:bwx/598A
>>335
セキュリティソフトや、ファイアーウォールが遮断してるのじゃない?
338名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 09:44:05 ID:W6vpqWgy
NECのWindowsVistaからNECの「LaVie L LL850/W(フルHD液晶)」を購入したのですが、2つ質問がありますのでよろしくお願いします。

@、全体の文字の大きさ(例えばガジェット、ネット画面、スタート画面、各プログラムの文字の大きさ)が異様に小さいのですが大きくすることってできないのですが?

A、ファイルの並べ替えが任意でできないのですが・・・ (例えばピクチャにファイルを数個作った場合、自分の好きな順にファイルを並べ替えれない)
339名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 10:14:39 ID:PtScBbFF
>>338
1.Windows7には関係ない。PCの問題
 16インチみたいな小さなディスプレイで、フルHD(1920x1080)の解像度なら
 字が小さくなって当たり前。フルHDなら普通23とか24インチ使うからな
 Windows7 DPIでググれ
2.Windows7ではできない
 自由に並べ替えるソフトがあるかどうかは知らない
340名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 10:35:53 ID:W6vpqWgy
>>339

どうもありがとうございます! 多少見やすくなりました!
341名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:11:07 ID:NaRSpMso
32bit 7のメモリが4GBしか使えない理由を教えてください

技術的には物理アドレス拡張で簡単に4GB以上使えるようになるはずです
またメモリが最大4GBから最大64GBに増えて困るユーザーも皆無でしょう

なぜ32bit 7は物理アドレス拡張を利用しないで
メモリの最大容量が4GBしかないのでしょうか?

参考のため他のx86で動いている32bit OSの状況を書いておきます
32bit Windows 2000、2003、2008といずれも物理アドレス拡張で4GB以上のメモリを使えます
32bit Macしかり、32bit FreeBSDしかり、32bit Linuxしかりです

32bit Windows 7だけがメモリを4GB以上使えない状況です

よろしくお願いします
342名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:13:46 ID:4XQUspAb
また荒らしだよ
343名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:15:13 ID:USEhAkyZ
>>5
344名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:16:27 ID:NaRSpMso
荒らしではないですよ
不明な点を質問しているだけです

32bit 7のメインメモリが4GBしか使えないことをちゃんと考えたことがありますか?
345名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:22:01 ID:4uD6Mj/E
5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 11:19:54 ID:NoISIDiU
※超重要荒らし情報※

残念ながら、現在このスレには荒らしが常駐しています。
主に32bitOSのメモリ制限や、リモートデスクトップの制限に難癖を付けることを目的としているようです。
相手をするだけ無駄(すでに3スレ以上消費するループを展開している)ので

  『そいつに一切のレスをつけないでください』

スルーできない奴にはこのレス示すようお願いします。
「のですか」をNGワードに指定すると高頻度で弾けますが
微妙に芸風を変えてきているようなので、常に「荒らしかな?」という心構えを忘れないように。

隔離スレ一覧

Vista Itaniumプロセッサー未対応という欠陥
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240097208/

32bit Vistaメモリ4GB制限はユーザーへの嫌がらせ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243394352/

Vista Ultimateは物理プロセッサ2個までという欠陥
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240238897/

64bit VistaHomePremium物理メモリ16GBという欠陥
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239700847/
346名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:27:37 ID:NaRSpMso
32bit 7のメモリが4GBしか使えない理由を教えてください

参考のため他のx86で動いている32bit OSの状況を書いておきます
32bit Windows 2000、2003、2008といずれも物理アドレス拡張で4GB以上のメモリを使えます
32bit Macしかり、32bit FreeBSDしかり、32bit Linuxしかりです

32bit Windows 7だけがメモリを4GB以上使えない状況です

技術的には物理アドレス拡張で簡単に4GB以上使えるようになるはずです
またメモリが最大4GBから最大64GBに増えて困るユーザーも皆無でしょう

なぜ32bit 7は物理アドレス拡張を利用しないで
メモリの最大容量が4GBしかないのでしょうか?

よろしくお願いします
347名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:31:28 ID:+K00p4Uh
>>5
348名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:43:04 ID:NaRSpMso
答えられない人は何も書き込む必要がないですよ
自分が答えられない質問をすると荒らし扱いですか?
質問は下記になります

32bit 7のメモリが4GBしか使えない理由を教えてください

参考のため他のx86で動いている32bit OSの状況を書いておきます
32bit Windows 2000、2003、2008といずれも物理アドレス拡張で4GB以上のメモリを使えます
32bit Macしかり、32bit FreeBSDしかり、32bit Linuxしかりです

32bit Windows 7だけがメモリを4GB以上使えない状況です

技術的には物理アドレス拡張で簡単に4GB以上使えるようになるはずです
またメモリが最大4GBから最大64GBに増えて困るユーザーも皆無でしょう

なぜ32bit 7は物理アドレス拡張を利用しないで
メモリの最大容量が4GBしかないのでしょうか?

よろしくお願いします
349名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:43:50 ID:wWW1qFTx
今日はしつけぇwwwwwwwwwwwwwwww
350名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:48:17 ID:WoUz3NjJ
>>5
351名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:53:53 ID:/gMAI3rS
良いNGワード見つけたから一々ウザッタイの見なくて済むから快適だおw
352名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 17:14:57 ID:YJ0O1CbX
64bit売るために決まってるじゃん。馬鹿じゃねえの
353名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 17:28:39 ID:NaRSpMso
答えられない人は何も書き込む必要がないですよ
自分が答えられない質問をすると荒らし扱いですか?
質問は下記になります

32bit 7のメモリが4GBしか使えない理由を教えてください

参考のため他のx86で動いている32bit OSの状況を書いておきます
32bit Windows 2000、2003、2008といずれも物理アドレス拡張で4GB以上のメモリを使えます
32bit Macしかり、32bit FreeBSDしかり、32bit Linuxしかりです

32bit Windows 7だけがメモリを4GB以上使えない状況です

技術的には物理アドレス拡張で簡単に4GB以上使えるようになるはずです
またメモリが最大4GBから最大64GBに増えて困るユーザーも皆無でしょう

なぜ32bit 7は物理アドレス拡張を利用しないで
メモリの最大容量が4GBしかないのでしょうか?

よろしくお願いします
354名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 17:52:45 ID:iZZZJM3q
使用OS:Windows7 Pro

XPからの移行した人間ですがWindows7 配下でのC$の共有アクセスってできるの?
自分自身では\\localhost\C$\ ではアクセスできるけど外からだとユーザー名
あっててもアクセスできんのだが。

ローカルポリシーもクラシックになってます。
355名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:23:16 ID:wWW1qFTx
>>353
今日休みなの?休日ぐらい充実した一日にしようぜ?
356名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:43:02 ID:NaRSpMso
ほんとうに理由が分からないので質問しているのです
64bit化を否定しませんしこれの利点もよく分かっています
ただWindowsにおいては64bit化に関しては非常に遅れていて未だに過渡期です
年賀状を作ったりweb閲覧など64bit化の恩恵が非常に少ない分野で使われることが大半なのも事実です

なので現状では64bit 7より32bit 7の方が利点が多いと判断しました
稼働している状態ではカーネルや各種サービス、デスクトップ環境などなどでそれなりにメモリ容量が必要です
またI/Oをメモリ空間に割り当てている分もあります
そのような状態でメモリを2GB使うアプリケーションを動かすと
メモリに載るかどうか微妙なところになってきます
当然メモリが4GBしか使えないよりも4GB以上使える方がページングされる確率が減って便利です

なぜ32bit 7で物理アドレス拡張を利用して4GB以上のメモリを使えるようにしないのか?
理由がさっぱり分かりません
メモリが4GB以上使えないことで何か利点があるのでしょうか?
357名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:49:00 ID:4DGAQ66/

しつこい!!
358名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:58:23 ID:NaRSpMso
回答できない人は何も書き込む必要はないですよ

32bit 7でメモリが4GB以上使えるようになると何か悪いことがあるのでしょうか?
わたくしには何か悪いことがあるようには思えません

32bit 7でメモリを4GB以上使えるようにできない理由が何かあるのでしょうか?
わたくしには他の32bit Windowsでも可能なので技術的な障壁とかあるとは思えません

なぜ32bit 7でメモリを4GB以上使えるようにならないのでしょうか?
359名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:01:25 ID:oaFrX+tV
メモ帳・コマンドプロンプト・ペイント・電卓などのアイコンを
WindowsXP標準のものに変更することはできますか?
360名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:01:29 ID:d8+sAfpj
>>358

完璧な商品を出したら、みんな満足しちゃって、それ以降売れなくなるだろ?
だから、不完全なものを販売する。

そうすることで、Windows7以降のマイクロソフト製品が売れ続ける。

理由はこれだけ。一企業として当たり前だろ?

なになに、以前のWindows2000 2003 ではできてたのになぜって?
その2000は、どのエディションだ?
ちゃんとそのあたりを明確にしてから質問しろよ。
361名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:04:34 ID:NaRSpMso
>>360
あなたの回答の根拠とするものを何か提示してください
憶測なら誰にでもできますんで

32bitなので1プログラムあたりは4GBのメモリ空間でよいのです
マルチタスクシステムなので当然ながら複数のプログラムが同時に稼働しています
なのでシステム全体として4GB以上のメモリ空間が必要になる場合があります

例えば1プログラムあたり2GBのメモリが必要だとして
このようなプログラムを2つ同時に稼動させるには4GB以上のメモリが必要なのは容易に分かるかと思います
なぜ32bit 7はこのように容易に予想がつく必要性に対して未対応なのでしょうか?
できない機能ならまだしもハードウェアとしてもソフトウェアとしても何も障壁が無いのです
362名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:05:14 ID:d8+sAfpj
>>361
完璧な商品を出したら、みんな満足しちゃって、それ以降売れなくなるだろ?
だから、不完全なものを販売する。

そうすることで、Windows7以降のマイクロソフト製品が売れ続ける。

理由はこれだけ。一企業として当たり前だろ?

なになに、以前のWindows2000 2003 ではできてたのになぜって?
その2000は、どのエディションだ?
ちゃんとそのあたりを明確にしてから質問しろよ。
363名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:09:20 ID:sRKYpUt2
XP, Vistaを今まで使ってきましたが、フォルダを開いたときの窓の大きさや
表示形式は、各フォルダ毎に記憶してくれていました。
最近Win7を導入したのですが、一度窓の大きさなどを変更すると、他のフォルダ
にもそれが波及してしまい、どのフォルダを開いても同じ大きさ、形式に
なってしまいます。

これは7の仕様ですか?それともうちの環境がおかしいのでしょうか。
従来どおりの仕様に変更する方法はありませんでしょうか。
364363:2010/02/21(日) 19:12:36 ID:sRKYpUt2
書き忘れました。
Windows 7 - 64bit Home Premium
クリーンインストールです。
365名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:12:53 ID:/gMAI3rS
またチョコチョコと芸風変えやがって…
NGワード設定めんどくせぇジャマイカ
366名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:14:48 ID:iZZZJM3q
Windows2003もEnterpriseでなければ4GByte以上のメモリを実装できないのですが。
Standardでは4GByte以上になります。

これは単なるMSの戦略にすぎません。
価格的にはStandardは12万でEnterpriseでは45万になります。
これは2008でも変わりません。

ちなみにRedhatLinux5のDesktop版32Bitも4GByteまでしかメモリつかえません。

あと理由的にはプロセスあたりでは4GByteまでしかいじれないため、そのような種類の
データをいじろうとすると破損する恐れがあります。
実際運用上4GByte以上のデータを扱うような環境ではファイルを破損してしまうことが
あり、MSサポートに解析依頼を出したところその所為で壊れているのではないかとの
回答をもらったことがありました。
回避策として幾つかの分割を行いHyperV上でStandardを4つまで動かすことで
実装したメモリを有効に使うのがいいのではないかとの提案をもらったことがあります。

これで満足でしょうか?
367366:2010/02/21(日) 19:22:16 ID:iZZZJM3q
一部まちがったますね Standardでは4GByteまでになります。 以上になるって書いちゃってるよ
368名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:23:34 ID:C/jDVOVq
いやまぁなんでキ○ガイ スルーできないの?
369366:2010/02/21(日) 19:42:43 ID:iZZZJM3q
さらにソースとか言われそうだから
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee424286.aspx

+抜粋
ただし、2 GB の制限を超えたアドレス空間を利用するには、プロセスは実行可能イメージ内で
"大規模アドレス空間対応" フラグを設定する必要があります。一部のアプリケーションではアドレス空間が
最大 2 GB であると想定されているため、追加の仮想メモリへのアクセスはオプトインです。
2 GB 未満のアドレスを参照するポインターのハイビットは常に 0 になるため、このようなアプリケーションでは
ポインターのハイビットをそのアプリケーション自身のデータのフラグとして使用し、当然、データを参照する前に消去します。
このようなアプリケーションが 3 GB のアドレス空間で実行された場合、2 GB より大きい値を持つポインターが
気付かれずに切り捨てられ、データ破損などのプログラム エラーが生じる可能性があります。
370名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:48:25 ID:WoUz3NjJ
>>5
371366:2010/02/21(日) 19:49:56 ID:iZZZJM3q
すんません
372名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:49:59 ID:WoUz3NjJ
すまん、間違った。
でも、馬鹿正直にソース提示しても結局ゴネるんだからまともに相手するなよ。
373名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 19:59:46 ID:C/jDVOVq
いいか?相手を人類だと思うからいけない
意思の疎通が不可能な別種だと思うんだ
374名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:10:05 ID:ZPMQHzUg
>>373
コピペが喋ってるだけだからな
意思そのものが無いしな
375名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:17:19 ID:HwRLz4eI
64動くCPU買えないだけだろ。大昔にPenMスレで暴れてたのと一緒だろ。ほっとけばいいんだよ。
376名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:23:35 ID:jAZ0stgH
壊れたレコードみたいに同じコピペを張り続ける奴の精神構造が怖いよ
フリーザ様、リアルワールドで犯罪起こしてくれるなよ
377名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:00:50 ID:B/gUV8lq
いい感じに消せるNGワードを教えてくれ・・・
378名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:09:16 ID:NaRSpMso
32bit 7なので1プロセスあたりのメモリ空間は4GBまでで十分なのです
しかし現在のOSは同時に複数のプロセスを稼働させることができます
たとえば1プロセスで2GB必要だった場合
メモリを4GB実装していればページングすることなしに動かせる可能性が高いです
しかし2プロセス動かすともうページングが必要になります
そのためシステム全体のメモリが多い方が便利です

現在の32bit OSではWindows 2000、2003、2008などなど、
それにMac OS XやFree BSD、Linuxなど
いずれも32bitでメモリが4GBに制限されることはありません
物理アドレス拡張を利用して4GB以上のメモリを使えます

32bit 7だけが4GB以上のメモリを使えない欠陥を抱えています
速やかに解消されることを願います
379名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:25:21 ID:5tcLzN+j
ちょっとマジで怖いんですけど
キミ絶対おかしいよ
380名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:32:53 ID:+K00p4Uh
381名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:47:03 ID:NaRSpMso
なぜsevenが大容量メモリを扱えないことと向き合おうとしないのでしょうか?
大容量メモリを扱えないことは他と比べて劣っています
劣っている製品をわざわざ発表するには理由があると思いますがその理由が未だに不明です

どなたかsevenが大容量メモリを扱えない理由をご存知でしょうか?
382名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:52:05 ID:vOljkRWP
>>381
公式フォーラム辺りで質問した方がちゃんとした答えが返ってくるんじゃないか
383名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:53:33 ID:USEhAkyZ
>>5
なんで今日は釣られてるやつが多いの?
日曜だからか?
384名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:57:28 ID:qqSmFHN0
そんなところだろ

正直今現在64bitに移行して、4Gとか関係なくなっちゃってるからどうでもいい
いまだに32bitだったら食いついてたかもしれない
385名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 22:15:24 ID:NaRSpMso
>>384
せっかくの64bit環境なのにメモリが16GBとか192GBとか
64bitにしてはやけに少ししか使えないことについてどうお感じですか?
386名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 22:16:24 ID:qqSmFHN0
べつに?なんか問題でも?
387名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 22:18:51 ID:qqSmFHN0
あう。触っちゃいけないやつだったか
NG入れとこう
388名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 22:37:23 ID:OMP/si2c
Windows7をクラシックにするテーマはありますが、GUIをXP(ルナ)風にするテーマは存在しますか?
あったらダウンロードサイトを教えてください
389名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 22:45:46 ID:qqSmFHN0
>>388
XPのLuna風GUIってことであれば、Win7に標準であるはずだけどたしか
(ベーシックだったか、クラシックだったかでGUIは似たような感じになる。見た目はちょっとちがう)

GUIだけでなく、見た目も何もかもLunaと同等ってことなら、Webでさがしてみるしかないな
390名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 00:37:19 ID:S76zld72
あと○日でRC版の期限が切れますって表示され始めたんだけど
これって正規版のOSインストールしたらHDDの中身飛んだりするの?
391名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 00:54:57 ID:CQQnV6ZC
データは消えないよ。2時間で強制シャットダウンされるようになるだけ。
392名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 01:03:14 ID:tntZejSw
390と391で話がかみ合ってないような

RCに正規版入れて(どんな形で入れたかはなんともいえないけど)強制シャットダウンとかなったら問題でしょ

>>390

上書きインストールとかできるかどうか試したこと無いのでなんともいえないが、仮にXP同様に上書きインストール
ができるなら、データは残ってる

が、データバックアップして、新規に正規版入れるのがよい
(面倒かもしれないけど)
393名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 01:05:26 ID:sLrll9r+
6月からは動作しなくなるけどね
394名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 01:11:30 ID:tntZejSw
正規版入れた場合の話だよ?
395名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 01:16:39 ID:sLrll9r+
そういう意味か
アップグレードインストールはRCから不可でクリーンインストールのみだからねぇ
さっさとバックアップ取って正規版にするしかないよね〜
RCマジにテスト目的以外で常用してる人いるんだ・・・
396名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 01:21:37 ID:aMcV0jOB
RCを未だにテスト目的以外で常用してるなんて、どんだけセコイのかと思うが…
DSP版買えば良いじゃん安いんだから…
397名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 02:03:49 ID:N+/2CIKX
>>385
アスペルガーって知ってるか?自覚ないだろうけど。
398名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 07:36:15 ID:zO9d/Ks5
触っちゃダメ。
399名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 12:11:56 ID:Kn1Kx5s7
90日版には使用期限が書いてない・・・
90日たったら1時間でシャットダウンだけどな
400名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 12:34:11 ID:3xxu+MYg
デスマだったりしてなw
401名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 13:36:43 ID:Q7vIyb+m
>>399
ライセンスリセットしないの?
402名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 14:42:40 ID:Kn1Kx5s7
>>401
ggったら10日延長が6回できるのか・・・
インスコ後10日目まで認証を我慢すれば、10+90+60=160日なのな^^スゲー

【豆知識】
EnterpriseはデフォでWin付属のゲームが無いけど、
[プログラムと機能]→[Windowsの機能の有効化…]でゲームを追加できる
403名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 14:46:15 ID:Q7vIyb+m
>>402
リセットしたら認証しろよw
理論上最大600日だ
404名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 15:09:15 ID:Kn1Kx5s7
>>403
な、なんだってー!?
すごいよマサルさん、これからも延長テストを続けるよ!d
405名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:04:58 ID:83EyjYMY
日曜日のフリーザ様(=4G厨)はしつこかったな
406名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:07:51 ID:OiQZZfGm
64bitのドライバがなくて使うのを諦めてたプリンタ、
Windows7(x64)のVirtual XPに32bitドライバ入れたら
あっさり動いてしまったので驚いた
VISTA(x64)のVirtual PCだと動かなかったんだけど・・・・

もしかしてWindows7(x64)って、Virtual XPを使わなくても
32bitドライバそのままぶち込んでも動いちゃったりするの?
407名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:13:54 ID:sLrll9r+
XP ModeとVirtual PC 2007 SP1でUSBサポートしたからだろ?
408名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:18:13 ID:sLrll9r+
SP1じゃなかったw
W7向けのVirtual PCとXP ModeでUSBサポート
それ以前のはUSB未サポート
409名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:45:01 ID:OiQZZfGm
でも32bitと64bitじゃ全然違うから動かないと思った
410名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:50:26 ID:qk2+oEek
何を言ってるんだ此奴は?
411名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 19:02:07 ID:PKfLxiO/
色々調べたのですが分からないので教えてください。
上にもちょっと関連しますが、
Xpモードで、Xpのみ対応の古いプリンタを動かしたいと思ってます。

Xpモードを立ち上げてその中にそのプリンタドライバをいれて、
そしてXpモードの中でファイルを開き、
そこからプリントするのが可能なことは調べた限りではできそうです。

これを、7のウインドウ上で、印刷→プリンタの選択肢に、
Xpモードにインストールしたプリンタドライバを表示し印刷することは可能ですか?
412名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 19:21:42 ID:sLrll9r+
違う人のフリはやめた方が良いよ
413名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 19:23:09 ID:PKfLxiO/
すみません、時期が悪かったようですが
普通に別人です。

可能かどうかだけでも知りたいです。
414名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 19:44:31 ID:sLrll9r+
ネットワークプリンター共有でなんとかしたいんだろうが・・・
7側にもドライバがいるんで無理
415名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 20:02:21 ID:PKfLxiO/
やっぱり厳しいですか。ありがとうございました。
416名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 20:23:10 ID:dA7+JEz9
>>411
そんな事しなくても、レガシーインストールで入らない?
対応してない古いの使っているけれど、普通に入れて印刷しているよ。
ただ、カートリッジ情報とかのドライバとは別の機能は一切使えなくなるから
それはXPmodeで確認したり調節したりしているけど。
(ギャロップとかね)
417名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 21:25:45 ID:OiQZZfGm
>>407
USBサポートの問題ではなくて、64bitOSがホストOSの場合は
周辺機器のドライバも64bitに対応してないと以前は動かなかった
ホストOS側で認識されてないものはVirtualPCからも使えなかった
VirtualXPではそれが可能になってるからどうなってんだべな、と。

USB機器はプリンタやUSBカメラも32bitドライバで動いたけど
プリンタをプリンタポートに繋いだ場合は認識されなかったなぁ
本当はプリンタポートもサポートされてるはずじゃなかったっけ?
418名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 21:41:25 ID:Sadk8LL+
64bitの良さが、よくわかりません。
419名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 22:17:06 ID:OiQZZfGm
訂正
USBカメラは動かなかった
プリンタだけが特別なのか?

>>418
2TB以上のHDDや4GB以上のメモリを扱うには64bitは必須

互換性が重視されるPCの世界では、世間が64bit化すれば
自分も64bit環境にしなければ動かないソフトが出てきて困る
Windows7は64bitを前提に開発されたOSなので尚更です

昔も「32bitの良さがよく分かりません」という人がいたけど
16bitOSを使い続ける奴が今いないのを見れば自明の理
420名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 22:24:50 ID:16tksfQK
64bitはまだ早い
ぶっちゃけ7の次のOSぐらいからだろ、一般化するのは
421名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 22:28:05 ID:sLrll9r+
MS製のOfficeが次でやっと64ビットになるっていう感じだからまだ大丈夫
422名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 22:28:44 ID:tntZejSw
その辺は人によるな
過去の資産生かしたいなら32bitのほうが今現在はよい

俺はPC5年使い続けて(XP)、ちょうど切り替え時期でもあったから
ごっそり入れ替えたんで64Bitでも特に不自由はしてない

そもそも、32bitがいいとか64bitがいいとかって話じゃないんだよな
自分が何かするに当たってどっちがいいか?ってだけのはなしで
423名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 22:33:15 ID:sLrll9r+
そういえば以前7の次のクライアントOSから32ビット版は廃止とかいってたみたいだけど
どうなるんだろうね〜
デバイスは結構移行してるけどアプリはそんなに移行してないしなぁ
424名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 23:00:19 ID:Cogcbhoc
デスクトップに置いたファイルのファイル名が長いと「.............」みたいになりますが
これを全部表示させる事はできますか?
425名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 23:25:10 ID:CQQnV6ZC
過去の資産っていうか、環境によっては境移行するのに何十万もかかる人もいるからな
426名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 23:31:09 ID:EmC8hMIu
2TBのHDDがたまに再起動後に認識されなくなるのは32だからなのか
マザボ(55A-UD3)が悪いのかと思ってたよ
linux系で起動して動かした後はWinでも使えるようになるけど、それ気付く前にフォーマットしてデータほとんど消えた…
427名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 23:36:49 ID:dA7+JEz9
>>423
一般企業はまったく必要としてないから無理だと思う。
アプリもデバイスもMSが尻持つっていうんでもなければ余計に。
アプリやデバイス販売しているメーカーはどんどん打ち切りたいって方向性
だから、余計に企業は導入しないだろうねぇ。
428名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 23:51:05 ID:sLrll9r+
>>426
2TBまでは32ビット関係ないねんw
429名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 00:35:13 ID:jfFSYXaW
質問です。

dynabook ss rx2の購入予定です。
OSが7の32bitで搭載メモリが4GB
メモリ4GBがカタログ上の最大限度

さて、4GBをフル活用するために64bitインスコの方がいいのか、
どうせ4GB以上にはならないのだから3GBの壁を受け入れて
ramdisk等で残りを活用する方がいいのか?
どちらがbetterでしょうか?

メインマシンとして3年ほどの使用を予定。
使うソフトはoffice系、file maker等がメイン。
画像処理はjpgやtiffの簡単なレタッチ程度でたかがしれてる。
430名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 01:05:09 ID:OcyP1mbE
>>429
その機種は実際にはオンボード2GB、増設4GBの合計6GBまで認識する。
64bit版では使えないアプリや周辺機器を使いたいのでない限り、
メモリMax増量して64bit版入れるの推奨
431名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 01:52:48 ID:jfFSYXaW
>>430
本当だ!
モバイル インテル GS45 Express チップセットは
他機種ではもっとメモリ積めてますね!
ありがとうございます。

xp機としばらく併用で行く予定なんで
びびらずwin7 64bit環境に突入してみます!
432名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 02:01:36 ID:rhs4aBZN
xpから7にしたら文字に違和感を感じ見づらいと思いました。

ほかにも同じような感想の人います?
433名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 02:10:37 ID:LifIuMpa
Vistaから埋め込みビットマップがないメイリオが標準になったから、
印象はずいぶん違う。MSゴシック系もデザインが変わってる。
見づらいかどうかは個人の主観。
434名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 02:23:43 ID:+IQ5a/hp
>>432
xp,win7デュアルブートで使ってますが
違和感ありますね(読みづらい、見辛い)
動画とかもプレイヤーによっては荒く見えます
その他の不満は一切なくxpはほとんど立ち上げていません
435名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 02:46:41 ID:3IjP3d31
XPの頃からメイリオ化してたから、フォントに関しては満足してる
436名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 02:51:09 ID:nQEPAtcY
かすれてるのが嫌なんだろうから
ClearTypeTuner相当のが標準でついてるから濃いめにすればいいんじゃね
最悪MSゴシックに戻すとか
437名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 05:04:50 ID:7XMf01mZ
>>420
すでにVISTAで64bit版が出てたのだから早すぎるなんて事はない
HDDもメモリも32bitの管理領域を越えてるんだから、もはや必然

Windows7のWOW64で動かないものはほとんどないんだから
この先の事を考えれば64版にしておいて困る事は何もない

64bitなら64bitと32bitのアプリが両方使えるけど
32bitは32bitのアプリだけしか動かせない
なら両方動く方がいいに決まってるよね
438名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 06:26:44 ID:nQEPAtcY
http://store.steampowered.com/hwsurvey
January 2010 (click line item to see more detail)
Data Most Popular Percentage

Windows Version
Windows XP 32 bit 42.15%
Windows XP 32 bit(-2.62%) 42.15%
Windows 7 64 bit(+3.89%) 19.50%
Windows Vista 32 bit(-1.62%) 19.09%
Windows 7(+1.58%) 9.03%
Windows Vista 64 bit(-1.18%) 8.82%
Windows XP 64 bit(-0.01%) 0.63%
Windows 2003 64 bit(-0.07%) 0.57%
Windows 2000(0.00%) 0.10%
Other(+0.02%) 0.10%

System RAM
2 GB 30.05%
Less than 512 MB (+0.02%) 0.67%
512 Mb to 999 MB (+0.11%) 4.18%
1 GB (-0.10%) 11.62%
2 GB (-0.89%) 30.05%
3 GB (-0.99%) 29.00%
4 GB (+1.47%) 16.51%
5 GB and higher (+0.38%) 7.97%
439426:2010/02/23(火) 09:57:59 ID:3ESZHp40
>>428
じゃあ度々2TBのだけが認識されなくなる原因って何か思い当たりますか?
全部の相性とかになるのかなあ
440名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 10:19:58 ID:HOV8M/CC
>>439
チップセットやドライバ、BIOSは更新した?
441名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 10:30:18 ID:OcyP1mbE
>>439
ケーブル不良とか電源不足とか
442名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 10:55:25 ID:+Y00wMw0
>>439
再起動はわからないけどスピンアップ遅いドライブ使用のwin7環境で
スリープ後見失うならこのあたり
http://support.microsoft.com/kb/977178/
443名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 11:53:53 ID:Ufsq23ij
>>431
それでいいのかい?
444名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:05:20 ID:FJFVurE+
タスクバーの「エクスプローラ」を間違って削除しちゃったんですが、これってどうやれば復活できるんでしょうか。
445名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:06:43 ID:HOV8M/CC
エクスプローラー起動して、タスクバーのエクスプローラーのアイコン右クリックしてタスクバーにこのプログラムを表示
446名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:18:34 ID:xd1zV+sS
キチガイ避けにどうぞ。
http://www.lifehacker.jp/2010/01/10010564os32os.html
PAEというプロセッサー技術があるじゃないか、と思うかも知れませんが、これは通常のアプリが有していない、または必要としていない特殊アプリケーションサポートが必須となります。
447名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:27:04 ID:ZAkEhj/8
餌を与えないでください。
448名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:31:58 ID:yQT5JAHv
わざわざ餌を撒くなよ
449名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:38:46 ID:yQT5JAHv
>>438
7でも64bitつかってるわりには搭載メモリは4GB以下がほとんどじゃね〜かw
450名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:17:14 ID:9uv4n2aW
もう必然性があろうが無かろうが64bitにしとけって事だろ。
互換性の低下は7選んだ時点で32bitだろうと避けられないんだし。
451名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:23:18 ID:HOV8M/CC
Vista以降だとイラレ10でAeroオフになるとか、そういう細かいとこが引っかかるんだよな…
452名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:31:20 ID:yQT5JAHv
そんなふるくせ〜互換性をメーカーが保証してないものまでしるかw
453名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:32:31 ID:HOV8M/CC
印刷所によってはまだ10じゃないとダメなとこもあるんでね。簡単に完全に乗り換えできんよ。
454名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:37:36 ID:rf089IEt
そんな業務利用のPCに最新OS入れるとかどうかしてるとしか思えない
455名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:54:25 ID:HOV8M/CC
んでXP使ってるっていうと、XP厨wwww言われるしな…
456名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 15:37:26 ID:FSaa9FrR
OSじゃなくてイラレに文句言えよ
457426,439:2010/02/23(火) 21:29:47 ID:3ESZHp40
レスありがとうございます
>>440
どれもすぐ最新のにはしてますが変わらずです

>>441
あー、電源450だから怪しいかも
でも再起動時に2TBのHDDだけに影響するって事あるんですかねっ?
他のパーツとかは何も無く

>>442
秋葉原で一番安い日立のなんですけど7200回転なので遅いタイプではないかと

前にどこかのスレで同じ状況の人はいたんですが解決は出来て無かったので、やっぱり稀なんでしょうね…
458名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 21:35:11 ID:oOtCBfLq
今、 Vista(500GB HDD)にHDDを買い足してWindows7 64bit(1TB HDD)との
デュアルブートで使っていますが、7だけで問題なさそうなのでVistaのHDDを外したいのですが
再インストールせずに7を起動させる方法がわかりません
方法をご存じの方、教えてください
よろしくおねがいします
459名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 21:42:23 ID:yQT5JAHv
>>457
スピンアップと回転数は直接関係しないものだが?
460名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 22:19:21 ID:yQT5JAHv
>>458
1.Vistaの入っているHDDをぶっこぬく
2.Windows 7 インストールDVDで起動
3.コンピュータの修復
4.スタートアップ修復の次の画面でコマンドプロンプト
5.bootrec /fixmbr
6.bootrec /fixboot
7.bootrec /repairbcd
461名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 23:59:54 ID:+Y00wMw0
>>457
EADSかEARSかと思ったんだけど日立なら多分別問題だな
BIOSからも見えないとなるとAHCIなら諦めてIDEモードに変えるとかそれぐらいかな
462名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 00:03:10 ID:E+G0jgAl
スレチかもしれないけど助けてほしい。

馬鹿なこと考えてPSPにDVDのISOをCSOにして
入れてやろうと思って、UMDGenっていうソフトで
圧縮しようとしたわけ。
そしたら59%ぐらいで止まって何分たっても進まないから
ソフトを無理やり閉じたらcドライブの空き容量がほとんど
なくなってしまったんだ
保存先はデスクトップに指定したけどどこにもない
だれか教えてほしい

OSはwindows7

お願いします
463名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 00:14:50 ID:gNdUoW2l
>>457
あとBIOSでは認識しててOSから見失うのなら
OS標準ドライバをやめてIntel Matrix Storage Manager入れたら解決したってレスが
HGSTスレの過去ログにあるからその辺も参考に
464名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 00:36:16 ID:wZygjWH9
>>462
ただ単にHDD満タンってオチじゃにだろうな・・・
465名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 00:43:32 ID:S0S6SfJ0
>>463
ACHIモードで使ってない人って結構いるんかねぇ。
466名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 02:33:57 ID:94dgWQwt
>>463
うちはそれ入れて、拡張カードに繋げてる古いIDE型のHDDを
スリープからの復帰時に見失うトラブルが改善したけど
しばらく使っていたら、また再発しちゃったよ・・・・・・

古いHDDだからAHCIなど関係ないはずなんだけど
これはもうIDE型のHDDは捨てろって事なのかねw
467名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 04:24:40 ID:yzic9+Ps
>>457
M/BはGA- 55A-UD3でいいんだよね?
HDDの接続はSATA2とSATA3どっち?
接続意外だとBIOS周りかDriverの問題だと思われる。

2TiB超えてないのでOSの32bitは関係ない。

>>465
BIOSのDefault設定によるんじゃないかな。
468名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 08:22:32 ID:uCwa2eh8
>>462
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
469名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 12:18:26 ID:n4ax5zRO
xpから7の64bitに移行したら読まないDVDが多発してるんだがなんでだろう?
ドライブはTS-H653Aってやつなんだが
XPのときは全く問題なく読み込んでたから7で問題があると思うんだけど…
こんな症状出てた人います?
470名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 12:38:23 ID:PWAOLrVi
>>469
CD/DVDライティングソフトが32bit版とか?
俺はそれでドライバがおかしくなった。
64bit版をインスコしたら直った。
471名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 12:49:32 ID:n4ax5zRO
>>470
その方法でなおった!
思い当たる節があったんでcdburner入れてみたらなおったよ
bsGOLD一回ぶち込んだのがまずかったんだな…
まじthx
472名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 17:54:19 ID:YZe2gkBl
ウインドウズ7の64bit
コアi7 メモリー6G デルスタジオXPSです

PCの使用目的、インターネット閲覧のみです。
ワードもエクセルも入っていません

質問です
モニターの左半分にjane style 右半分にヤフーなどを表示させて2.3時間すると
物理メモリーがどんどん上がってきて最終的には80%を超えてきて
動作も重くなってしまいます。
タスクマネージャーを見るとプロセス51、CPU使用率10〜14%です
感覚的には動かしてるのはIEとjane styleぐらいなのですが
どうして、メモリー使用率が高くなってしまうのでしょうか。
ウイルスチェッカーは何度も試して(何箇所も)何も出ませんでした
よろしくお願いします
473名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:05:30 ID:c60nsLyj
タスクマネージャーでプロセス見ているなら
どうしてメモリの使用量見ない?
474名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:05:39 ID:8Ej/b56L
>>460
どうもです
やってみました
5までは問題なくうまくいきました
6は7の場合/が要らない?つけなくてもだめでしたけど
7はコマンドが7には無いみたいです。/Rebuildbcdがそれかな
と思ってやってみましたけど、最後のOSを登録するところでYes(Y)を選んでも
こけます

何でだろう

あきらめるしかないかな
475名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:14:51 ID:6RgoYhk7
>>474
あ〜7の手順はミスしてた
/Rebuildbcdが正しい

システム予約パーティションが作られてる?
476名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:22:23 ID:GZ7db2RH
ステレオミキサーの切り方を教えてください。
オーディオデバイスはHigh Definition Audioです
477472:2010/02/24(水) 18:25:15 ID:YZe2gkBl
プロセスの中で数字が高いのを

audiodg.exe 12.036k
csrss.exe 10.316k
explorer.exe 19.908k
iexplore.exe 60.048k
iexplore.exe 11.860k
jane2ch.exe 97.520k
SearchIndexer... 13.536k
svchost.exe 21.544k
svchost.exe 109.396k
↑これ他にも9個あります

初心者の私には何がなんだか分かりません、助けてください。
478名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 19:46:02 ID:6RgoYhk7
原因はわからんけどメモリリークしてるんじゃないか?
ソフトウェアとかドライバとかの相性悪くてメモリリークを引き起こしている事例なんてその辺にころがってるからの
479名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 20:48:19 ID:FNRUC4Qs
Windowsのサービスが詰まってるプロセスだよ
Process Explorerかなんかで内訳が見られるはず
7に正式対応してないから動くかどうかは知らん
480名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 21:28:33 ID:l2kaO73z
質問です。
winndowsムービーメーカーをダウンロードしたいのですが、自動更新をしてもダウンロードされません。
どうすればいいですか?
481名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 21:34:33 ID:1QBPMfNe
482名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 21:37:28 ID:uCwa2eh8
Windowsムービーメーカーは7では廃止。
WindowsLiveムービーメーカーじゃねーの?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1185264698/
483名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 21:46:07 ID:j/RhU+x7
DSP版の32bitを購入して
あとで64bitに変更ってできる?
484名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 21:56:51 ID:6fGwfFZx
>>483
だめ
485名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:26:37 ID:+WumpZOa
ニコニコとかyoutubeの動画のキャッシュ?が表示されないんだけどこれはWindows7のだから?
リロードするとシークバーはそのままだからどっかに残ってると思うんだけど、説明へたでスマン
486名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:31:02 ID:BsJDU7Jc
今日BTOショップで注文したパソコンが届いたんですが、インターネットに接続できません。
接続する前に何かしないといけないこととかありますか?

IODATAの無線LANとBAFFALOの子機で接続できなかったんで、
BAFFALOの無線LANを購入して試し、LANケーブルでのブリッジ接続も試しましたが、ページを読み込み中のままです。
添付のCDでのインストールなどはできています。

Windows 7 64bitです。
487名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:39:41 ID:iMyNhiDo
>LANケーブルでのブリッジ接続

具体的に何をやったの?
488名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:44:27 ID:uCwa2eh8
>>486
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
489名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:44:59 ID:j/RhU+x7
>>484
ダメってことは、ライセンスが別ってこと?
490名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:48:41 ID:7c1f9Ipt
>>489
DSP版の32bitを購入して
あとでDSP版の64bitを購入して64bitに変更ってできる?

こう言う事?
491名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 23:00:14 ID:KHqOgegO
こういう質問してくるのは割れ厨なんだからスルーしろよ・・・
492名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 23:14:17 ID:4eDQKOGD
ダメっていうかメディア別だし
493名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 23:22:35 ID:zVn+X7dA
>>488
ありがとうございます、そちらで聞いてみます。
494名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 23:27:36 ID:zVn+X7dA
>>487
CDのクライアントソフトで「有線で繋ぐ」という項目があったので
それで設定してやってみたのですが接続できませんでした。

部屋にあるVistaのパソコンでは同じ設定でできたので、もしかしたらWindows7での不具合かなぁと。
495472:2010/02/24(水) 23:31:03 ID:YZe2gkBl
>>478
>>479
ありがとうございます。
496名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 23:31:31 ID:S0S6SfJ0
LANのトラブルって原因特定するのに結構面倒だからな。
アドレスからプロトコルまでどこが引っかかってるか自分である程度特定してくれると助かるんだが。
497名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 23:40:46 ID:dQVWp5Sa
システムの保護の利用できるドライブのところに、ドライブのほかに
Systemっていうフォルダのアイコンのがあるんだけど何なんでしょう?
保護は無効になってるけど復元使うなら有効にしておいたほうがいいのかな?
ちなみにディスク使用量を100%にすると1.46GBになります。
498名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 00:37:03 ID:3NQkkOxz
どうせメーカー製だろ
499名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 00:52:43 ID:Z5xo6fPH
IEのメニューバー(タブ)があるところの色が明るすぎて眼が痛いので変更しようと思って、
コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\個人設定\ウィンドウの色とデザイン
の詳細設定のところで「メニュー」を選択して変更しても、全く色が変わりません。
他のポジションの色は変更できるのに・・・

どうすればへんこうできますか?
500名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 00:56:48 ID:3v2DRD6a
バイナリ弄るしかない。
VisualStyleでも変更不可っぽいし諦めるかWindowBlinds買うかしかないんじゃないかな。
501名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:03:36 ID:Z5xo6fPH
>>500
そうなんですか・・・・・・
何で変更できないのに メニューの項目が入ってるのでしょうね・・・

ちゃんとしろよMS!!!
502名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:04:54 ID:3NQkkOxz
>>500
IEやエクスプローラ周りはmsstyle(VisualStyle)とは別だからの
503名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:05:42 ID:LypeAy3V
質問です
3GBスイッチはどこから起動できるのですか?
504名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:09:10 ID:3v2DRD6a
>>501
狐やOperaなんかに乗り換えるのも手だよ。
もうIEじゃないと見れないページも少なくなってきたしね。
505名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:13:21 ID:EPyvCzCa
>>503
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb124810(EXCHG.65).aspx
サポートされないOSで使用するのは自己責任
506名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:15:05 ID:3NQkkOxz
Trident系(IEエンジン)のブラウザとかなら結構スキン対応したのがあるんだけどね
SleipnirとかLunaScapeあたりが国産
507497:2010/02/25(木) 01:17:30 ID:C3TMkVAW
>>498
メーカー固有の問題でしたら失礼しました。
とりあえず初期で無効になっていたのでC:だけ有効のままにしときます。
508名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:20:14 ID:vL849Crl
>>505
ありがとうございます
この方法は7じゃできないみたいです
boot.iniファイルがvista以降無いみたいなんです
509名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:21:34 ID:HDEY2O71
正規品のWindows7は、32bitと64bitが同梱されてると聞いたけど、
DSP版ってーのは、どっちか一方しか入ってないの?
510名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:26:17 ID:mBCpksHA
511名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:26:28 ID:3NQkkOxz
>>509
んだ
512名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:35:15 ID:EPyvCzCa
>>509
DSP版だって正規品だよ
513名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 01:42:15 ID:vL849Crl
>>510
ありがとうございます
翻訳して読んでみます
514名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 04:31:40 ID:HDEY2O71
>>511
安いからいいなと思ってたけど、やはり訳ありだったのか・・・
515名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 08:01:03 ID:QHnGYqQ3
購入検討中の者です
友人からprofessionalとhome premiumではメモリの占有率が違うから
professionalにした方が良いと言われたのですが、確信を得たいため
ググってみたんですが、あまり明確な情報が出なかったので
どなたか事情を知っている方いませんか?
516名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 08:05:57 ID:mBCpksHA
>>515
友人に聞いて下さい
517名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 08:33:35 ID:gvQiO2LE
空のHDDにインストールする場合、アップグレード版では駄目でしょうか?
518名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 08:49:26 ID:YHKiAboU
519名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 08:54:04 ID:3NQkkOxz
>>517
ググればわかる
グレーゾーンな方法なんで将来的に何らかの対策を取られる可能性も低いながらある
納得した上で判断しろ
520名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 08:55:05 ID:cCyE2dcU
Windows7 64bit HDD 1TのPCを購入したのですが
Cドライブ 約500G
Dドライブ 約500G
と、成っているのですが
Cドライブ 約100G
Dドライブ 約900G
と、したいです。
ディスクの管理で可能でしょうか?
また、詳しく説明されているサイトは無いでしょうか?
521名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 09:05:49 ID:YHKiAboU
すいません間違いレスしました
エクスプローラーのサムネイルが消えるバグなのですが、その後試作的な修正プログラムなども出回ってないでしょうか
ドライバやアプリケーションの影響を切り分けるために
メイン機にクリーンインストールして(32ビット、64ビット共に検証)
設定を何も変えずにサンプルピクチャやサンプルビデオをコピペしてサムネイルを読ませてみましたが200〜300MB越えた辺りで消されてしまいました
その後、2代目のPCで同じことをしましたがそちらも消えました
メイン機ではwindows7購入時からCPUとMBが変わっていますがその前の構成でもサムネイルがリセットされていました
かなり再現性の高いバグの様な気がするのですが先日の更新パッチを見てみても該当する修正は無く、先ほど200MBほど読まれていたサムネイルが消えたばかりです…
522名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 09:08:00 ID:mBCpksHA
>>520
可能
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html

詳しいかどうかは知らん
523名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 09:18:13 ID:cCyE2dcU
>>522
ありがとうございます。

そこのページで書かれている様にして
29.30GBの未割り当て領域を
ディスク1の40.00GBに足して
ディスク1:69.30GBと出来るものでしょうか?
それとも
ディスク1:40.00GB
ディスク2:29.30GB
と、成るのでしょうか?
524名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 09:25:47 ID:mBCpksHA
>>523
物理ディスクと論理ディスクの違いは勉強してくれ
お前の環境ならCを100GB迄圧縮してDを900GB迄拡張又は一度Dを削除して
パーテーションを取り直すだけ
525名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 10:31:36 ID:7gAks7h9
買ったばかりのPCならばDドライブは空っぽか、それに近いだろうから
いったん内容をCに移動して、Dを領域解放したほうが早い

とかいっても、きっとわからないんだろうなぁ
526名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 11:22:29 ID:QHnGYqQ3
>>516
わかりました、ありがとうございます
527名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 11:59:53 ID:DL1i6rJN
Home Premiumで、WindowsUpdate後自動的に再起動しないようにするにはどうすればいいですか?
528名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 12:02:34 ID:9ACyOHDr
>>526
64bit版は7HPで16GB 7PROで192GBだけど
32bit版はどれも3.5GBまでだよ

64bitを選ぶとある程度メンドクサイ事は知ってる?
529名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 12:04:54 ID:BqTsPqTO
相談なんですが、今さっきPCを起動したら、これまでの設定がクリアになっていました
(ブックマークやアドオン、Jane、デスクトップ等の状態のほとんどが初期にもどっている)
買ったばかりで大したことはないんですが、今後もちょくちょくこうなってしまうのはさすがに不便です
原因がはっきりしないので対策がわからないのですが、ウィンドウズの更新が原因かも知れません
助言お願いします
530名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 13:25:07 ID:/Du5FRLY
PCを24時間つけっぱというのは
そんなに珍しいことでしょうか
531名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 13:26:20 ID:XD63afYS
>>530

珍しいというほどではないだろうが、そもそも
なんでそんな質問をしたの?
532名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 13:46:49 ID:XkYizcDe
フォルダを複数開いて、一気消し。
標準画像ビューアで画像複数開いて、一気消し。

昔は出来た気がしたんですが、
いつからか出来なくなりました。

設定などがあれば、ご教授お願いします。
533名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 13:51:12 ID:06sJTWja
>>532
今でも出来てる

設定した気もするけど
昔のことだから覚えてない
534名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 16:25:53 ID:k/xVi/7g
>>446
キチガイ避けもう一個。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee424285.aspx
一部のデバイスドライバのせいですね。
535名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 16:28:27 ID:mYTB/mCQ
>>494
有線で繋ぐのに、クライアントソフトなんて導入しなくていいだろ.IPアドレスがルータからDHCPで払い出されれば、それで終わりのハズ.
ルータの方が対応しているかどうか調べてみ.新しいファームウェアがアップされてる可能性もあるし.
536名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 17:38:00 ID:KQV65wNr
>>475
>システム予約パーティションが作られてる?
作られてないです。
これが原因でしょうか?
537名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 17:54:56 ID:3NQkkOxz
>>536
ん〜
7の入ったシステムパーティションのルートにBootというフォルダとBootmgrはある?
あるなら次へ
コマンドプロンプトへいって
diskpart
list disk  ※ディスクの一覧が表示される
select disk x   ※一覧からシステムディスクのxの値(ディスクナンバー)を代入
list partition   ※パーティションの一覧が表示される
select partition y   ※一覧からシステムパーティションのy(パーティションナンバー)を代入
active
exit
この後に前回のbootrecの手順をやるでどうかな?

538名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 18:20:17 ID:Z5xo6fPH
ノートPCの内蔵HDD(OS入)を外して、外付けにして使っていました。
その時は、スマート情報・温度などが表示されていたのですが、ディスクの管理でフォーマットしてパーティションを
変更したりしていたら、スマート情報が出なくなりました。(ソフトはIOドライブセンター)
表示させるにはどうすればよいのでしょうか?

もともとベーシックボリューム・プライマリティーパーティションだったのが、
ダイナミックボリューム・シンプルボリュームになっています。

539名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 18:52:01 ID:2DHEf8aj
一ヶ月ちょっと前に購入したWindows7 Ultimate 64bitで、いつの間にかリモートデスクトップで接続できなくなっていました
・レジストリをいじってポート番号を変えています
・ルータでNAT設定をしています
この状態で購入直後は外部から接続できていましたが、最近接続できなくなっていたので今日あれこれやってみたのですが、
どうしてもドメイン名やグローバルIP指定での接続ができませんでした
とりあえずファイアウォールの設定が新しくなっていたらしく、リモートデスクトップのポート番号が3389固定になっていたので
・セキュリティが強化されたWindowsファイアウォールで自分で設定したポート番号を開けました
これにより、192.168.0.2:12345などでリモートデスクトップ接続はできるようになりましたが、グローバルIPでの接続ができませんでした(Wiresharkではパケット全く無し)
ポート開放確認くんでポートを確認すると開放されていて、Wiresharkでパケットを確認できたのでルータのNAT設定の問題ではないと考えました

ファイアウォールのエッジトラバーサルかなと思ってエッジトラバーサルを許可するにしてもダメで、ファイアウォールを切ってみてもダメでした
セキュリティソフトはMicrosoft Security Essentialsを入れているだけです

やりたいことは、PC2からPC1へ グローバルIP:ポート番号 でのリモートデスクトップ接続です
自分にはお手上げな状態になっているので、何かアドバイスをお願いします
540名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 19:20:37 ID:oFf0bynY
XPではフォルダの更新日時とか種類の上でドラッグしたままカーソル動かせば
複数のファイルをマウスのみで選択できましたが
windows7ではそれが出来なくなってます
一々スペースで選択するのだと時間が掛かるんですが
XPのようにする事は可能ですか?
541名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 19:30:22 ID:SUDR7T10
>>540
エクスプローラーで詳細表示にしたときのことだと思うけど、ファイル名の左側に
少し隙間があるのでそこを始点にしてドラッグすれば複数選択できるよ
542名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 19:45:40 ID:oFf0bynY
>>541
あー、なるほど
ちょっとやりにくくなってますけど
スペースでやるよりマシですね
ありがとうございます
543名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 19:49:48 ID:UoT1ENAY
ストレージについての質問です。

VAIO TYPE Pを検討しているのですが
ストレージがよくわかりません

例えば、本体64GのSSDにWindows7の場合とXPの場合で

実際にユーザーが音楽や動画の保存に使用できる領域は何G程度なんでしょうか
544名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 19:53:01 ID:3NQkkOxz
>>540
FullRowSelect
545名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:03:27 ID:evJsF9Dv
>>539
復元
546名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:11:46 ID:4gCqIn6l
>>543
使い方で変わるので聞くだけ無駄。
547名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:16:07 ID:Z5xo6fPH
★フォルダの中に動画を入れて並べ替えたいので「大きさ」の項目を追加したのですが
全部空欄のままです。
xpの時は、1280x720 ・・・など表示されてたのですが。

どうすればよいのでしょうか?
548名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:16:21 ID:UoT1ENAY
>>546
普通の使い方でどんなもんでしょう
特に設定をいじったりせずに
ネットブラウズ中心です
549名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:18:51 ID:UoT1ENAY
というか質問の仕方が悪かったのでしょうか
OS関連がどの程度ストーレージを食ってしまうのでしょうか
7とXPの場合で
550名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:22:44 ID:y9X21Uh4
動画や音楽はでかいからSSDだけで運用するのは難しいのでは
Win7はほかにプログラムを入れてない状態で10-15GBぐらいじゃないかと思うけど
更新やサービスパック入れてるだけで30GBぐらいまで肥大化するので
よほどマメに掃除してないとデータ用にとっておける領域はそれほど多くないはず
551名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:25:04 ID:UoT1ENAY
>>550
なるほど
ありがとうございます
7を使う場合は64GBのストレージでは厳しいってことですね
552名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:26:45 ID:GV7dIwm3
64ビット版だけど、現時点でwinsxsフォルダの容量が5.85GBにもなってるw
553名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:37:47 ID:3NQkkOxz
>>552
ほとんどは実体じゃないけどね
554名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:37:53 ID:oI/ad2ry
>>552
それ見た目だけのサイズで実態は300Kとかのはず
555名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:40:40 ID:UoT1ENAY
知らないうちに実体の無いゴミがストレージを食いつぶしてしまうってことですか?
556名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:43:19 ID:3NQkkOxz
ゴミっつーか無いと困るものだし・・・
557名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:50:32 ID:GV7dIwm3
あ、そうなんだ。
XPの「青いフォルダ」と同じようなもんかと思ってた。
あれうざいからうぃぬpだてするたびに消してたんだよね
558名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:55:27 ID:CSek86Oy
いまんとこVistaが最高だな
559名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:58:10 ID:3NQkkOxz
Windows Vista/7のWinSxSについての記事とか読んでみると良い

ttp://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081208/p2
560名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 20:58:59 ID:xJzcGHvo
もう思いつきでシステムくちゃくちゃいじるのやめろよ
そういう連中がWindowsの安定性を勝手に下げて勝手に騒ぐんだよな…
561名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:11:13 ID:XkYizcDe
どなたか>>532お願いします。
ageたからスルーされてるんだろうか?
562名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:14:13 ID:lJx6OasX
そんな特殊な使い方は、誰もやらないからスルーされてるだけかと
563名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:14:54 ID:SUKON/zH
ですよねー
564名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:18:28 ID:GV7dIwm3
>>559
ありがと
そのフォルダがなんなのか理解はしてなかったので消そうなんて考えたことはないけどね。

>>560
あの青いフォルダはうpだてに問題があったときに
それをアンインストールするためのものでしょ?
もちろん自己責任上等でやってたよ。
Win7にしてからはヤバそうなファイル操作はしてない。
いらなそうなタスクスケジュールを止めたくらいだな。
565名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:25:11 ID:XkYizcDe
>>562-563
いわゆる右クリックメニューで「全て閉じる」が出来たのに、出来なくなったんですが。。。

溜まっていきませんか?
それとも、皆さん一つ開いたらすぐに閉じてるんでしょうか。
566名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:26:03 ID:RZhTver+
PCはAcerのM7720でUltimateで64bitなんだがスリープから勝手に復帰する。
ドライバのこのデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」チェックを外すのはやってみたけど変わんなかった。
LANのドライバの
Wake on Magic Packet → Disabled
Wake on pattern match → Disabled
にするのなんだけど項目がなくてできなかった。
初心者です。
567名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:49:01 ID:lJx6OasX
>>565
そんなにウインドウを大量に開いて、なにをやるの?
その返答次第では、別のソフトを使ったほうが効率的かもしれない。

普通、フォルダを整理するにしても、移行元と移行先を2つ開いて、
用が済んだら終わり みたいな使い方だと思うけど。
568名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:51:47 ID:SUKON/zH
569名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:54:16 ID:h9Y6yhr/
dellやlenovoに付属していたというwin7をオークションで買おうと思うのですが、会社によってOSの中身が違ったりしますか?
570名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 22:04:15 ID:XD63afYS
>>569

ないです。
でも、OSのDVDが手に入るわけではなくて、
たいていリカバリメディアだけなので、
他に流用しようと思っているのであれば、やめとけ
571名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 22:06:27 ID:h9Y6yhr/
>>570
ありがとうございます。やめときます。
572名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 22:16:22 ID:oI/ad2ry
>>565
AcdSee使ってるけど、右クリックのメニューにすべてのウィンドウを閉じるってあるよ。
アプリによるのかな。標準のビュアーは使ってないから分からんわ。

>>567
俺の場合絵描きながら参考画像大量に開いてる事多い。
573名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 22:34:52 ID:lfk/qw72
>>565
フォルダーオプションで、
●[フォルダーを開くたびに新しいウィンドウを作る] になってないか?
◎[別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない] ←にチェックするのだ

俺ってエスパー?
574名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 22:37:46 ID:5LDiTiEo
XP modeにFirefoxを入れたのですが、ホストのWin7からそのFirefoxプロセスが
起動中に単独でどれだけメモリを消費しているからモニタする方法はありますか?
もしそれができなければ、XP mode全体で消費してるリソースはWin7のタスクマネージャの
どのプロセスを見ればいいのでしょうか?
575名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 22:43:58 ID:fPuyrNDY
WMI(wmicコマンドやそれに類するもの)とか。
576名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 23:09:24 ID:n6+BF6tO
周辺機器を接続したときって、USBポート毎にドライバがインストールされるよね。
USBポートにどのドライバがすでにインストールされているかを調べる方法ってある?
577名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 23:29:41 ID:Z5xo6fPH
>>538
よろしくお願いしま。
578名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 23:33:54 ID:3NQkkOxz
>>576
USBDeview
579名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 23:44:44 ID:n6+BF6tO
>>578
どストライクなソフトです!どうもありがとう
580名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 00:03:24 ID:KQV65wNr
>>537
windowsのフォルダの中にBootというフォルダは有りましたが
Bootmgrは検索しても有りませんでした・・・・・

581名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 00:14:03 ID:ucHKrwFQ
>>580
システムドライブのルートにはなかったんだね?
んじゃあ\Windows\Bootをフォルダ丸ごとシステムドライブのルートにコピー
コピーしたBootフォルダの中にBootmgrがあるからルートにコピーする
終わったら537の手順とBootrecの手順をやる
582名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 00:16:10 ID:y37xn/lN
windowsフォルダじゃないよ。Cのルートだ。
583名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 00:31:21 ID:ucHKrwFQ
>>577
IODATAのそれがどうか知らないが、自社の対象商品が含まれているかチェックではじかれたとか?
汎用じゃなくて自社製品向けのものだしねぇ
一回アンインストールして入れ直してみてはどうかな?
もしくあh汎用のSmartチェックツールで調べてみてはどうかな?
CrystalDiskInfoとかいろいろあるし、自分で出来る範囲内で検証してくれ

584名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 00:40:38 ID:xbuOFEQx
>>575
ホストWin7でprocess get name,workingsetsize実行してみましたがタスクマネージャーと
同じような内容しか取得できず、firefox.exeのプロセスも表示されませんでした。
ゲストのXPにtelnetサーバーをたててそちらにログインしてから実行しろという意味でしょうか?
585名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 01:48:19 ID:sYdCbEZ1
お願いします。Windows7 Pro 64bitです。
http://www.no-review.net/life/pc/20090321093821.php
ここを読んで、AppDataをTフォルダに保存させたいと思い、書かれていることをやったのですが、
設定後にインストールしたFirefoxやXnViewなどのソフトウェアは変わらずUsers\○○\AppData\Roamingなどに保存されてしまいます。

Tフォルダに全て保存させたい場合、ここに書かれている以外にやることはありますか?
586名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 01:57:01 ID:sc4I/YBY
>>585
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
のAppDataのとこを書き換えればいいんじゃない?やったことないんで結果は知らんけど。
587名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 03:22:21 ID:QWunA+nD
youtubeを見た後放置しておくとスリープ状態に入りません
画面は消えてもパスワード入力を求められずに復帰してしまいます。
パソコンは夫婦共有なのでうっかりそのまま外出してしまうと
夜中エロサイトめぐりをしてたのが嫁にばれてしまいます。
何が原因でしょうか。良い方法はないでしょうか。
588名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 03:35:49 ID:ucHKrwFQ
何故なのかわかるんだ、わかるんだがこんなエロアホに教えたくないのは俺だけ?
589539 :2010/02/26(金) 07:31:01 ID:D/gGhXgu
>>539でリモートデスクトップについて質問したものですが、自己解決したので報告です
内部からグローバルIPやドメイン名を使っての接続に失敗していたのですが、
外部(出先)からグローバルIP:ポート指定、ドメイン名:ポート指定のどちらも接続できました
590名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 08:10:21 ID:Yluw47XU
現在XPを使ってます。
そろそろxWindows7にしようと思い、合わせてPCを自作で新調しようと思っているのですが、
アプグレ版を買った場合には、新PCに一旦XPをインスコしてからじゃないと、
7のインストールは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
591名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 08:40:28 ID:p2CZKLMC
>>590
できる。
「アップグレード windows7 クリーンインストール」でググってみ。
592名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 09:01:09 ID:Yluw47XU
>>591
ありがとうございます。やってみます。
593名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 09:43:07 ID:l5sieUx3
DSP版買えばいいじゃない・・・
594名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 10:15:50 ID:pQyNyYRv
すみません。
動画を見終わった後その動画のファイルが一時ファイルに
のこってないんですが7だと普通なのでしょうか?
XPだとFLVとかいう形式で保存されていたんですが。
595名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 10:47:45 ID:5JgY3f5x
>>547 よろしくおねがいします。
596名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 11:30:00 ID:GY6z4Z28
>>594
7はキャッシュの容量を抑えているのでそのせいかも
ページを閉じたり移動しなければ消えないからその状態で確認してみて
597名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 11:45:48 ID:GFVegxb0
>>594
Vista以降IEのキャッシュの構造が変わった。
フォルダが2つに分かれて動画はもう一つのフォルダに入ってる。
598名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 11:53:16 ID:pQyNyYRv
>>596-597
ありがとうございます
どこにあるのか不明ですがさがしてみます
599名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 14:12:02 ID:ZY+U6lHP
Windows7ではエクスプローラのツリーにzipファイルが表示されるようになったようで
沢山あるフォルダではズラっと長く占拠して見づらいんですけど
これを表示させない設定とかありますか?
600名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 14:18:53 ID:kmmAQFNp
7からじゃなく昔からだよ。ググれば方法が出てくる。レジストリいじらんといかんけど。
601名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 14:19:54 ID:7Fr7yvKC
602名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 14:22:26 ID:7Fr7yvKC
>>599
http://exp.xworks.org/etc/disable_compressefolder_for_w7.zip
こっちのほうが直リンで便利かな

原理的な説明とマニュアルでの無効化はこれ
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/069/index.html
603名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 15:01:39 ID:ZY+U6lHP
>>601-602
ウマく行きました。ありがとうございます
ずっと何か違和感あるなぁと悩んでたところでした
604名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 15:25:31 ID:9rQm8fAg
>>581
いろいろとありがとうございました
581の手順で、無事完了しました

これで、500GBのHDDを有効利用できます
605名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 18:09:20 ID:XyGMWMTb
64版のCドライブのprogramフォルダが無印と(x86)に分かれてることに違和感を感じるんですけど
ユーザーがそのアプリがどちらで動いているかを一目で分かりやすくするような
便宜上(ただ単にフォルダの名前が違うだけ)の機能なんですかね?
606名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 18:17:22 ID:InVvRqYi
dllロードする時とかに混乱しない様に、とか、
32bitと64bit両方のアプリ入れる時に混ざらないように、とか?
607名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 18:33:40 ID:ucHKrwFQ
どうやって64ビットのWindowsが32ビットのプログラムを実行可能なのか理解していない
WoW64とかでググって仕様とかよく見てこい
608名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 18:43:22 ID:weEfdgh0
B's Recorder入れた覚えがないのに、
B's Recorder GOLD Library General Service
(C:\Windows\SysWOW64\bgsvcgen.exe)
があるんだけど、これってウイルスか何か?
609名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 19:16:57 ID:ucHKrwFQ
au Music Port?
610名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 19:18:10 ID:S8UYLRNT
>>587
嫁と情報共有しろよ
そのほうがしあわせになれるぜ
611名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 19:20:46 ID:ucHKrwFQ
今はLISMO Portっていうのかもしれん
612名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 19:24:25 ID:ljR0uaTI
嫁に入れた覚えが無いのに、
妊娠したっていうんだけど、これってウイルスか何か?
613名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 19:25:48 ID:S8UYLRNT
コウノトリさんのおかげ
614608:2010/02/26(金) 19:39:10 ID:weEfdgh0
LISMOも入れてないんだが・・・
B's以外にもバンドルされて入るのか、これ・・・

くっついてきそうなアプリが見当たらんのだが・・・
もしかしてPHOTOfunSTUDIOなのか?
う〜ん・・・謎だ・・・orz
615名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 20:04:41 ID:5JgY3f5x
★フォルダの中に動画を入れて並べ替えたいので「大きさ」の項目を追加したのですが
全部空欄のままです。
xpの時は、1280x720 ・・・など表示されてたのですが。

どうすればよいのでしょうか?
616名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 20:06:19 ID:IXgeUEHw
キリスト教ではよくある話
617名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 20:38:07 ID:SRuWvfcl
>>615
フレーム高とかフーレム幅じゃねーの
618名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 20:40:36 ID:6ic7nwzS
>>615
何回もお疲れさん^^
「大きさ」は画像の大きさで、動画には「フレーム幅」と「フレーム高」ってのが有った!

俺は使わないけど探してあげたんだからねっ☆
619名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 20:46:12 ID:ucHKrwFQ
>>615
催促はあまりしない方が良いよ
所変われば品変わる
メディアファイルのメタデータを扱うシェルエクステンションから大きさの項目データを計算しないようにしてある
エクスプローラは処理速度の問題もあって計算が省略されるみたい
該当する部分の処理はシェルエクステンションのようだ
XPではshmedia.dll、Vista/7ではMediaMetadataHandler.dll
どうしてもエクスプローラでやりたいってことならMediaMetadataHandler.dllを拡張するシェルエクステンションを
プログラミングすると良い
620名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 21:24:03 ID:3G+blB1/
>>612
それ普通に浮気
621名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 22:12:56 ID:RXKIdDLF
http://www.losttechnology.jp/Tips/smtp.html
によるとXPにはSMTPサーバの機能が用意されているようですが7に同じ項目が見当たりません
この機能は削除されたのでしょうか?
Ultimate 64bitです
622名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 22:20:43 ID:fcrVEj6g
削除されたんじゃない?

うちではXmail使ってるから関係ないけど
623名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 00:28:14 ID:cM/EtOZk
2000にもあったな
624名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 00:31:59 ID:T+udWT89
Vistaの頃にはもう無かった気がする
625名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 00:41:08 ID:RHw0hRLg
>>614
TAW4とかTME3とかのTMPGEncシリーズは?
626名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 00:44:32 ID:+1nUtney
B'sにしろNeroにしろいらんもん入れすぎだよな
627名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 00:46:38 ID:T+udWT89
フリーのバーナーの方がシンプルで好き
628名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 01:13:46 ID:k+3qH5tA
windows7をゲートウェイとして使いたいんだけど
いまいちうまくいかない・・・手順とか載ってるようなサイトってないですか?
629名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 01:26:24 ID:v2oSBbwE
新HDDを追加しただけで
「ハードウェア構成が変更されてwindowsを開始できません」
と言われたんだが、コピーコマンダーでHDD丸ごとバックアップすると
そのHDDは使えないんでしょうか
時間がかかるのでなかなか自分で試せません
630名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 01:28:38 ID:+1nUtney
それ追加しただけなのか?
Win7丸ごとコピーして起動しようとしてんじゃないの?
631名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 01:53:10 ID:v2oSBbwE
空のままとりあえず追加しただけです
そのうち丸ごとwin7を移そうと思ってたので
632名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 02:23:01 ID:ubWA5fdl
ワラタwww
633名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 02:38:16 ID:T+udWT89
とりあえずハードウェアの構成問題なんだからきちんと書かないことには
掲示板越しで誰も詳細を把握できないんだがw
634名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 08:17:44 ID:emJM8rSF
>>612
外部から侵入されたな。ファイアウォールが弱かったかな?セキュリティホールがあるかも知れん。
635名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 08:30:17 ID:nIAsnfQW
>>617 >>618 
さんくす さんくす

>>619
そりゃ無理っす・・・
636名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 10:34:13 ID:Xl2yLOho
エクスプローラーでファイルをゆっくりダブルクリックした時に、
ファイル名を選択しますが、
この時に拡張子も含めて選択するようにできないんでしょうか?
ファイル名をコピーする時に微妙に面倒くさい・・・・。
637名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 10:51:43 ID:lULXY/OG
>>636

それはむずかしいよねぇ。
今の機能はユーザーサイドからの要求があって実現されたものだと思うし。
(事実、そういうことをXPなんかで可能にするフリーソフトがあった)
638名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 10:53:40 ID:lULXY/OG
補足すると、拡張子まで選択の対象にすると
リネームのときに素人さんは拡張子を消しちゃうから
その予防措置でもあると思うんだ。

MSの回し者みたいなコメントですが・・
639名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 11:01:39 ID:+1nUtney
>>636
それが便利な時もあるんだけどね。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091029_325079.html
このExplorer Constructionってソフト入れると変更できたはず。
これ上ボタン追加とかもできるよ。
640名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 11:04:34 ID:CzPZxIXK
Shift押しながら→を4回押すと

なんかもっと簡単なキーあったような気がするんだけど思い出せないの、あまり使わないから。
641名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 11:05:05 ID:+1nUtney
あーごめん。勘違い。できないわ。
642名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 11:25:34 ID:cM/EtOZk
リネームの時は[F2]
で、すべて選択は Ctrl+A
それをコピーするのに Ctrl+C
行き先で貼り付けるには Ctrl+V
643名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 12:57:09 ID:H+i+bVTE
キヤノンのプリンタBJC-50vの質問なんですが
キヤノンのサイトのW7対応表にもBJC-50vは載ってないんですが
やっぱり動作しないんでしょうか?
接続もパラレル25PinなのでUSB変換ケーブル買うかと思ってるんですが
動作しないなら買っても無駄になるし
644名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 13:05:31 ID:2X7vQRkQ
>>643
びすたんやXPたんの64bit対応ドライバがあれば
それで強引に動かせるかも知れないよ
645名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 13:12:14 ID:DljpsRDl
まあ、この際、いまどきのコンパクトプリンターに乗り換えたほうが
ずっといいと思うよ。性能もよくなってるし、そんなに高くないし。
646名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 13:59:14 ID:3NPngys0
647名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 14:08:47 ID:9VBVo0lK
>>643
パラレルでまず接続してみたら?
648名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 16:05:23 ID:H+i+bVTE
>>647
M/BがP7P55Dなのでパラレルポートが付いてなくてUSBしかないから繋げないです
メーカー動作保障無しでも繋いでみたら動くこととかあるんですかね?
最新のOSWindows7なら
649名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 16:24:04 ID:DljpsRDl
>>648
ノートブックじゃなくてこのプリンターを使ってるのかよ
驚いたw
まあ、とにかくプリンター板に行ったほうがいいよ

【キヤノン】CANONプリンター総合スレ No.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1258758083/

ここでも分からなければ、あとは人柱覚悟でやってみるんだね
でも、USB→パラレルなんてそんなに高い出費でもないでしょ
それでダメならあきらめろ
650名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 16:49:40 ID:G1yUO1TV
エクスプローラの詳細ウィンドウの表示内容は
項目を減らすことできますか?

例えば動画や音楽ファイルだと評価して無くても評価の項目があるので不要とか
ファイルによっては10項目以上のもあるので3項目くらいに絞りたいです。
プロパティの削除しても変わりませんでした。
651名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 16:55:01 ID:YoV73lxr
>>650
column(タイトルとか参加アーティストとかの部分)の上で右クリック
652650:2010/02/27(土) 17:18:19 ID:G1yUO1TV
>>651
プロパティの削除ですよね?
すべて、個別削除、どちらも試しましたけど項目自体は消えませんでした。
内容だけが削除され、削除された各内容に「〜の指定」と記載されただけです。
653名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 17:30:03 ID:TBMnjXid
ちょっとニュアンスがわかりづらいかもしれませんが、説明が難しいのですいません
エクスプローラの詳細表示でシングルクリックしたときに名前だけ青くすることはできませんか?
というのも、シングルクリックすると横一列青くなるので、複数のファイルを囲ってまとめて移動しようとすると
シングルクリックしたものだけ掴んでしまうもので
654名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 17:39:12 ID:+zoe/zJ5
655名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 17:51:09 ID:+zoe/zJ5
同じことだけどこっちの方がちょい詳しいか
http://www.winhelponline.com/blog/disable-full-row-select-explorer-windows-7/
656名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 17:57:49 ID:YoV73lxr
>>652
ちがう。例えばこの画面だと
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/windows7/images/264l.jpg
「サンプルピクチャ」と「菊.jpg」の間の部分を右クリックして表示したい項目を選択。

これのことじゃない?
もしかして個別のファイルのプロパティ>詳細に表示される内容を減らしたい?
なら分からないです。
657名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 17:59:50 ID:p46aY8Lw
Windows7でKindle for PCをインストールしようとするとWindows7は動作を停止しました となってしまい先に進めません
ダウンロードそのものは出来るのですが、なぜなのでしょうかね、、
658名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 18:17:35 ID:+zoe/zJ5
>>657
Amazonと相談してくれ
659650:2010/02/27(土) 18:23:15 ID:G1yUO1TV
>>656
>もしかして個別のファイルのプロパティ>詳細に表示される内容を減らしたい?

こっちのほうです。
説明がわかりにくくてすみません。
660名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 18:27:49 ID:cM/EtOZk
>>659
ファイルの無い所を右クリック→[並べ替え]→[その他]→チェックを外す
661650:2010/02/27(土) 18:49:37 ID:G1yUO1TV
>>660
その場所ではないです。

>>656のUPしてくれた画像の一番下の部分のことです。
エクスプローラ>整理>レイアウト>詳細ウィンドウにチェックいれると表示される部分です。
662名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 19:16:35 ID:cM/EtOZk
>>661
見なきゃいいじゃない^^
663名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 19:16:49 ID:1ZHwZVyK
>>661
レジストリのdetails値にSystem.Sizeとか並んでるからそこを変える
664650:2010/02/27(土) 20:18:44 ID:G1yUO1TV
>>662
できれば変えたいので。

>>663
レジストリいじってみます。
サンクスです。
665名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 23:57:12 ID:1ZHwZVyK
>>636
ダブルクリック
666名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 00:17:02 ID:/IIBeQS3
バッチファイル(.batファイル)を作成して、スタートアップに入れて管理者として実行したいです。

OS:Windows7Pro 64bit
目的:VMwareserverのサービスをスタートアップ時に停止したい
ログインユーザ:Admnistratorsグループに所属

ファイルを直接ダブルクリックするとバッチ内のコマンドが拒否されます。

バッチファイルを右クリックして「管理者として実行」をクリックすると
「ユーザーアカウント制御」のポップアップが出ます。
「はい」をクリックするとバッチ内のコマンドは想定どおりに実行されます。

バッチファイルのプロパティから、「互換性」→「特権レベル」の「管理者として子のプログラムを実行する」に
チェックを入れようとしてもグレーアウトしています。

スタートアップに入れて管理者権限で実行させるにはどうしたらいいでしょうか?

よろしくお願いします。
667名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 00:38:16 ID:EC8kmERP
>>666
タスクスケジューラで新しいタスクを作り、「最上位の特権で実行する」にチェックを入れればできるかも。
668名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 01:17:14 ID:/IIBeQS3
>>667
タスクスケジューラでできました。
目からウロコです。XP使いの旧人類には思いもつきませんでしたw
ありがとうございました。
669名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 02:02:47 ID:iOC/ZUxn
>>664,655
653じゃないけど、うちのWin7じゃうまく行かなかったわ。Vistaではそこに書いてある方法でOKだった。
670名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 02:09:17 ID:Z17PTQLN
>>669
あり?レジストリファイルダウンロードして実行するだけでいけるはずなんだが、
レジストリファイル確認してみるか
671名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 02:58:03 ID:Z17PTQLN
たぶん問題ないと思うんだけどまぁ手作業でやったのだとしたらどっか抜けてるのかも
アンカーすら打ち間違えてるようだしありそう
672名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 03:30:57 ID:iOC/ZUxn
>>671
や、記事全部読んだ上でダウンロードしたレジストリファイルでやったよ。
安価ミスは申し訳なかった。

なんでかなー。
673名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 06:16:46 ID:pg1+Y1kN
すいません再インストールしたら画面周りが黒縁で覆われました
個人設定からいじっても変えられそうにないのですがどうすればいいですか?
表示の変更の画面の検出も1しか出ません
674名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 06:24:29 ID:pg1+Y1kN
すいません
再インストール前はフルスクリーンで表示できていました
675名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 06:31:04 ID:Z17PTQLN
ちゃんとドライバいれたんかいっ
676名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 07:19:58 ID:pg1+Y1kN
すみませんやってませんでした。今やってみたのですがまだ直りません。
三菱のを使っているのですがHPに書いてある通りに進めたのですが変更できません
ほかに何か原因はありますか?
677名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 07:22:18 ID:H99yGlfF
あの…グラボのドライバは?
678名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 07:51:27 ID:pg1+Y1kN
ごめんなさい><できました><
初心者が再インストールなんかしてすみませんでした。ありがとうございました
679名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 08:28:36 ID:H99yGlfF
そうやって一つ一つ覚えていくんだしいいんじゃね
680名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 10:09:06 ID:dx6wZ+/y
ウィンドウを最上部にもっていくと自動的に最大化されてしまう機能が鬱陶しいんですが
その機能をオフにする方法を御存知でしたら教えてください
681名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 10:31:30 ID:JcVchwDO
682名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 10:37:12 ID:uR/JaPhl
>>681
助かりました
ありがとう
683名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 11:08:03 ID:cIe02KGW
2007年式のVAIO, vista home 32bitを使っています。
大学からwin7が支給されるんですが、ライセンスの都合上、enterprise版が支給され、
どうやらアップグレードできそうにありません。
一回OSごとリフレッシュする予定だったんで、新規インスコなのは問題ないんですが…

使ってるVAIOに、内臓のbluetoothとそのソフトがあります。+その他、買ったときからついてきたソフト。
vistaリカバリの時は、これらソフトはリカバリ後も問題なく使えるんですが、やっぱり7の新規インスコの場合は全部使えなくなりますよね?
こういった場合に、内臓のbluetoothも使えなくなるんでしょうか?何とか利用できるやり方とかないですか?

わかりにくい質問で恐縮です…
684683:2010/02/28(日) 11:08:44 ID:cIe02KGW
すいません、書き込んだ後にスレチだと気づきました。
失礼しますた
685名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 13:18:07 ID:LFf2BU1S
使えるだろ
686名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 13:19:07 ID:RtZGmMcJ
Vistaからアップグレードしたんですけど、
IEとかWordなど、アプリケーション開いたままだと、スリープになりません。


教えてください。
687名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 13:19:14 ID:ftCvQ07B
「バックアップと復元」ツールの「システムイメージの作成」によって
生成されたvhdを「コンピュータの管理」にてマウントします。
この時、中のファイルを参照できるでしょうか?

というのも、ディスクの種類が「不明」「未割り当て」「初期化されていません」
などと表示されて中のファイルに直接アクセスできないのです。
バックアップログは成功扱いとなっており、
またシステムイメージを作り直しても結果は同じでした。

環境はWindows 7 Ultimate 64bit版をクリーンインストールした後、
Windows Updateを全て適用した状態です。
688687:2010/02/28(日) 16:18:13 ID:ftCvQ07B
「システムイメージの作成」の出力先をDVDと指定した際に生成されるvhd、
ハードディスクと指定した際に生成されるvhd、
「コンピュータの管理」でマウントできないのは前者だけのようです。
そういう仕様なのか、単に光学ドライブが不調なのかはよく分からないのですが、
当面はハードディスク出力でお茶を濁すことにします。
どうもお騒がせしました。
689名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 16:25:31 ID:3DRGURHU
>>683
windows7アップグレードアドバイザーっていうのがマイクロソフトに
ある。それで調べたら使えるソフト、ドライバー使えないソフト、ドライバー
が分るよ。
690名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 18:07:16 ID:Z17PTQLN
>>688
読み書き出来るかどうかでマウント可否が決まってるんじゃない?
たぶんメディアに入ってるVHDをHDDに移動して書き込み可能にするといけるんじゃないかな?
691688:2010/02/28(日) 19:23:16 ID:ftCvQ07B
>>690
ご親切にありがとうございます。
今試してみましたところ、出力先をDVDとして作成したvhdについては、
ハードディスクに移動し、読み取り専用属性を外してもマウントできませんでした。

また、システムイメージが正常に作成できていないのではないかと気になり、
>>688投稿後に試しにそのリカバリディスク(DVD)から復元してみました。
結論としては、まったく問題なくリカバリできました。

もしかしたら、出力先をDVDとした場合、vhdが複数に分割されうることから、
内部形式が通常のvhdと少し異なり、「コンピュータの管理」からは扱えないとか
そういうことなのかもしれません
692名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 20:16:29 ID:Z17PTQLN
>>691
あ〜二枚以上になってたのか
一枚に収まってるんだと思ってた(DVD-R DLとかで)
693名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 20:27:36 ID:tcbJJ+Na
OS:windows 7 HP 64bit
M/B:ASUS P7P55D
CPU:CORE i5 750
RAM:CFD 2GB*2

音声ファイルを扱っているとCPUのコアが1つだけ定期的に100%になります。
一瞬なのですが、システムの割り込み=DPCが原因によるもののようです。
ProcessorAffinityMaskの設定値を【0】に書き換えたのですが改善されません。
また、DPCレイテンシチェッカーで通常・負荷時関係なく100-200で安定しています。

音楽再生に限らず動画視聴などでも同様の症状が見られたのですが映像のみで音声のないファイルでは
症状は出ませんでした。このことから音が何かしらの影響を与えているというところまでは想像できるのですが
これ以上のことがわかりません。一瞬、4番コアだけ100%になるので全体では25%ほどで、あまり問題じゃないのかもしれませんが
気になります。ゲームなどをしていても突然応答なしになることもあり、これが原因ではないかと考えているのですが・・・

よろしくお願いします。
694名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:06:41 ID:0bvXeEJp
Windows7 64bitで作成したシステムイメージからリカバリしたいのですが
Vista 64bitのインストールディスクの修復メニューから
それを選択して復旧することは可能ですか?

というのも、Windows7のインストールディスクやシステム修復ディスクから起動すると
途中で必ずブルースクリーンが出てしまうからです。
Vistaのインストールディスクではエラーは出ないので
そこから復旧できると助かるのですが、どなたか教えてください。
695名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:29:00 ID:Z17PTQLN
むりじゃね〜べか?
Vistaも無印の時に作成したシステムイメージ(Complete PC バックアップイメージ)が
SP1のディスクで修復出来ないとかあったべな
あり?SP1で作成したシステムイメージを無印ディスクで修復できなかったんだべか
よくわからね〜けんど少なくともバージョンの低いインストールディスクで修復できるとは
かぎらんべな〜
696名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:38:42 ID:0bvXeEJp
>>695
ありがとうございます。
別のバックアップソフトを探してみます。
697名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:42:00 ID:USOWlKcP
>>696
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
【バックアップ】 Acronis True Image part43
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266737420/
698名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:45:51 ID:pVt77qMR
Windows7の質問スレがあることを知らずに、他にも書き込んでしまいました。
質問です。

突然、矢印(ポインタ)が大きくなってしまいます。
Windows7のBTOPCを購入したのですが、起動して少しの間は、普通の矢印の大きさなのですが、
気がつくと、4倍位に大きくなってしまいます。

矢印が大きくなるだけで、他の文字や、アイコンは普通です。
どうして、勝手に大きくなってしまうのでしょうか?
再起動してみても、また、少し経つと大きくなってしまいます。
ちなみに、ウインドウの大きさを変えるときや、ドラッグする時だけ、普通の大きさに戻ります。
解決策をご存じの方は、お教えください。

もしくは、アップデートで改善されるのを待つしかないのでしょうか。
699名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:48:36 ID:L4eiFcsV
>>698
それおそらくRadeonのドライバのバグ。
グラボが分からんから確かな事いえないけどRadeonならHotFIx出てるから、このページ参考にしてみて。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100226001/
700名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:49:52 ID:pVt77qMR
グラボはRadeonです!
試してみます。
701名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 21:50:39 ID:0bvXeEJp
>>697
わざわざすみません。
助かります。
702名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 22:06:41 ID:ZLJVLD6+
>>694
システム修復ディスクはWAIKでチップセットドライバとかいれてやれば安定するかも?
703名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 22:08:57 ID:pVt77qMR
>>699
有り難うございます!
インストールしたら、直りました!
感謝感謝です!
704名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 22:17:11 ID:EIn1bK5E
64bitで使ってるんですがWMPを規定のプログラムにするときにx86版しか出てきません
どうやったらx64にできるのでしょうか?
またメディアセンターを使うときにWMPのx86の方を自動で使ってしまいます
x64をデフォルトにしたいんですが詳しい方教えてください
705693:2010/02/28(日) 23:00:02 ID:+pEPHvlk
念のため確認したいのですが、皆さんはこういう症状ありませんよね??
706名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:19:58 ID:oDh8jS8f
SP1はいつでますか?
707名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:22:24 ID:ZLJVLD6+
9月頃とかいっとるの
708名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:48:28 ID:+IAO2mEf
ファイルを右クリックしたときにでる
削除マークに左にあるアイコンはなんなのでしょうか?
http://www.age2.tv/rd05/src/up3625.jpg

外付けHDDのファイルだけは皆このマークが付いていて
削除をクリックした時に、なんの確認もなくゴミ箱へ移されてしまいます
通常に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?

よろしくお願いします
709名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:50:05 ID:L4eiFcsV
管理権限が必要なアイコン
710名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:50:35 ID:s7YFxxd7
>>708
なんかいろいろ問題あるみたいだから、まずはOSの初心者用の本を
買いなさい
711名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:53:15 ID:+IAO2mEf
>>709>>710
ありがとうございます
ちなみに別のドライブから移したファイルはこのアイコンは出なくて
削除するときもちゃんと確認してくれます

どなたかわかる方いませんか・・
712名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:58:28 ID:QBi51A7W
質問です。

今までWindsows7のRC版を使っていたので、今日Windows7のProfessionalを買ってきました。
一緒に2TBのHDDを買ってきたのでフォーマットしました。

Windows 転送ツールを使って、新しくフォーマットしたHDDに設定を保存し、
PCを起動させたまま、買ってきたWindows7 Professionalのディスクを入れて新規インストール

で手順はあってますか?
713名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:00:12 ID:rL630JVI
>>711
外付けHDDがNTFSでフォーマットされていて、以前のPCで使っていたとか
その外付けHDDを新しいPCにそのまま接続してないか?
所有権やアクセス権ってのがNTFSにあってね
所有権やアクセス権が無いファイルを操作しようとするときには管理権限が
必要なんだ
一回内蔵のHDDへコピーすると内蔵HDDに付加されたアクセス権や所有権
が設定されて普通にアクセスできるようになる
714名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:10:23 ID:eVBzpt3a
>>712
やりようがいくつかあるのでなんともいえないけど、(PCが別々なら両方のPC立ち上げてネットワーク経由とか)
仮に現在のPCのHDD(Win7RC)を新HDDに交換するということであれば、面倒かもしれないけど
先に新HDDのフォーマットOSインストールまでやっちゃって、旧HDDに戻して旧HDDでブートし
新HDDをドライブなりで認識させてそこに設定情報保存した後、新HDDに交換して新HDDからブートさせ
その後、設定を反映させるのがよいと思う

715名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:22:24 ID:m6DP1BxK
>>714
ありがとうございます。
ちょっと私には難しいかもしれませんが…
頑張ってやってみます!

私のやり方ではダメということなんでしょうか?
いま転送ツールで設定を保存しているのですが、これはキャンセルした方が良いですか?
716名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:31:50 ID:eVBzpt3a
>>715

OSインストール時の選択肢間違うとさくっと消えちゃうから
それならはなから消えない状態のほうがよかろうというだけの話
717名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:42:48 ID:m6DP1BxK
>>716
わかりました!ありがとうございます!
718名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:43:16 ID:HcPBYYVa
>>713
まさに別のPCでNTFSで使ってました・・・
一番早いのは今のPCでフォーマットですかね
ありがとうございました
719名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:44:37 ID:JAIexYaf
似たような質問してる人がいたので追加質問です。
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/migwizcopyprofile.html
720名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:46:17 ID:rL630JVI
>>718
フォーマットしなくても対象ドライブのプロパティを開いてセキュリティタブから
詳細ボタンを押して所有権タブ
ここで所有権を書き換える
あとはアクセス権を自分のアカウントかグループにアクセス権を設定する
721名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:47:10 ID:JAIexYaf
失礼しました ↑のURLのやり方そっくりそのままでOKでしょうか?
私もRC版7を使っていて、期限が迫ったので製品版7を新規インストールすようと
思ったのですがバックアップに自信がないもので・・・
722名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:47:14 ID:rL630JVI
>>718
やり方とかはNTFS 所有権 アクセス権などでググれば写真付きで載ってるよ
723名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 01:14:59 ID:HcPBYYVa
>>720>>722
詳しいご解説ありがとうございました
724693:2010/03/01(月) 02:00:04 ID:HZpsu2Ff

i5やi7で音楽再生するとCPUが定期的に怒る方、いませんかorz
725名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 03:34:23 ID:rL630JVI
>>724
ググっても直接的な原因はわからないね〜
一回クリーンインストールしてBIOSやドライバを最新のものにして最小限構成状態で
テストしてみて発生するなら相性とか完成度が低いとか
この状態で発生しないのであれば、発生原因は追加でインストールしたりする何か
っていう感じで切り分けしていくしかないかな
726名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 04:14:57 ID:c1uuFJO9
>>724
Win7関係なくね?
727693:2010/03/01(月) 04:41:54 ID:AAP0Q3OP
>>726
やっぱりそうですよね。実際、どこが原因なのかさっぱりわからなくて。
ただ、BIOSもドライバも新しいのにしてるので、OSの設定で治ればいいなぁと・・・orz
win7に限らずマルチコアだと同様の症状の人がいるようなので
CPUとチップセット周りをメインに調べてみます。ありがとうざいました。
728名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 07:35:23 ID:ySQgF6eq
>>693
ProcessorAffinityMaskを0じゃなく4コアなら16進数でF(10進数で15)で試してみて。
0にすればいいって記事見かけるけど、0xFFFFFFFFと0x0は同じ設定だよ。
729名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 07:43:20 ID:IcoNMNs1
Win7機からXP機の共有フォルダ及びプリンタが全く見えんのだが、
これはマイクロソフトの嫌がらせだろうか?
Winのサポでググっても治らん。責任者出てこいやゴラァ
730名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 07:50:24 ID:S8PGgUzV
責任者はお前だ
731693:2010/03/01(月) 08:38:44 ID:iU8MGpFj
>>728
先程、色々部品外して、結論から言うと治りました。
MBの標準オーディオドライバはHDaudioなのですがDTMやってるので
USB接続のI/Fを使用していたのです。以前確認したときは標準ドライバの時も負荷が
あったのですが、それはドライバを切っていてもUSBをつないでるからのようです。

もしかしたらと思ってDSPのバンドルで買ったUSBカードに差し替えたら
USB接続で聴いてもハングアップしません。もしかして噂のP55チップ不具合かもしれません。
(マウスはUSB接続ですし、IFを使っている点も)

でもASUSのMBはステッピングB3で不具合が改善されたと聞いたんだけどなぁ・・・。
何のためにB3待ったんだかorz

win7のスレで質問しておいてこんな恥ずかしいところが原因だったのは悔しいです。
スレチですが、本当にありがとうございました。
732名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 09:40:58 ID:65SZjssm
友達から借りた普通のノーマル版の7をインスコして、dellにくっついてたキー
を入れてみたが・・・無効なキーと出てしもうた。どうしたものか・・・orz
733名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 09:45:22 ID:ySQgF6eq
>>729
両方のNetBIOSオンにしなされ。
734名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 09:55:26 ID:fSsIe38m
>>732
DSP版じゃね?てかDELLにディスク付いてないの??
もしかして…2台にインスコしようとしてないか
735名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 19:22:32 ID:L1rBsBh5
最初から入ってるサンプルピクチャの著作権て、どうなってるのでしょうかね?
自由に使ってもよいですかね
736名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 19:23:05 ID:3SjGHww6
Win7は鯖落ちしてもつおいですか?
ずっと全落ちしてて寂しいです ><
737名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 19:44:32 ID:e3xYACmK
win7とxpだとどっちが高機動OSなの?
738名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 22:08:35 ID:L1rBsBh5
winXPのhomeとproが双子だとしたら違いはDNAのコピー不全なの?
739名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 22:09:28 ID:beKRBmTk
DNAは一緒だけど育ちが違うんじゃね
740名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 22:13:16 ID:KUVWUQrE
>>738
アカウント管理でまず違う。
年齢差のある兄弟と思ったほうがいい。
741729:2010/03/01(月) 22:18:06 ID:IcoNMNs1
>>730
あ、そうなの。
>>733
ちょ、試してみる。
742名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 22:26:07 ID:x5pULXSq
質問です。
自分のPCにはハードディスクが二台繋がっているんですが、HDDが壊れてしまった為、新しいHDDにwindows7を新規インストールしました。
インストールは問題なかったのですが、今まで1パーティションで使用していた別のデータ用のHDDが勝手にパーティション5分割され
しかも未割り当ての領域と表示されアクセス出来なくなってしまいました。
データ用なのでなるべく削除はしたくないのですが、何か解決方法はありますでしょうか?
743名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 22:26:53 ID:IcoNMNs1
>>733
あんたすごいね。
ワシもPC歴長いんだが、あんたには脱帽だ。
ありがと。
744名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 22:27:56 ID:beKRBmTk
なにそれ怖い
100M領域が作られまくったのかな…
745名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 20:55:37 ID:tQZwwk/g
お やっと復活した
746名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:23:24 ID:sh5urYWV
やっと復活、規制も合わせて一週間ぶりの2chだ

いくつか質問したいことがある
デスクトップのアイコンって「小」以下にはならない?XPと比べてちょっとでかい気がする
エクスプローラーに「上に戻る」って機能はついてない?
文字数の多いファイル名を簡単に全部見る方法は?
747名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:23:50 ID:tQZwwk/g
>>744
ん〜単純にHDD壊れたときにパーティションテーブルぶっ壊れてるだけ
適当なパーティションに分割されて未割り当ての領域(不明)になってる
なんて典型的なパーティションテーブルぶっ壊れ症状
748名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:25:30 ID:Dds6FOKu
>>746
上ボタンはソフトで追加するしかない。
WeeかExplorer Constructionでできるよ。
749名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:30:29 ID:tQZwwk/g
> デスクトップのアイコンって「小」以下にはならない?XPと比べてちょっとでかい気がする
アイコンのデザインが変わってるから大きく見える
750名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:30:53 ID:em9DUUh9
>>746
上ボタンは無いけど、戻る進むボタンの右側にpathが表示されてるでしょ
たとえば

 >コンピュータ>なんちゃら>かんちゃら

みたく。ここクリックすれば上に移動できるじゃん。あとBackSpaceキーか。
751名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:31:35 ID:F3pV9LfS
Explorer Constructionは64bitはダメか・・・・・
752名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:36:10 ID:sh5urYWV
エクスプローラーはアドレス削るって方法あったね
基本的にWindows7って色んなソフト入れて自分好みに拡張していくOSなのかねぇ
アイコンはXPより確実に大きい……と思う、XPよりデスクトップに置けるアイコンの数が大分減ってるし

質問に答えてくれてありがとうでした
753名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:41:02 ID:F3pV9LfS
レジストリの中で Ctrl.FileFinderのCurVerの内容が
そのすぐ下にあるCtrl.FileFinder.1を参照している場合
CLSIDの内容が全く同じなら
Ctrl.FileFinderのCurVerキーを削除して
Ctrl.FileFinder.1そのものも消してもOKですよね?

そうやって無駄なレジストリを消していくようなソフトありませんかね
754名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:52:39 ID:tQZwwk/g
そうやってレジストリ壊してあぼ〜んするひとがおおいんだわ
755名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:55:03 ID:tQZwwk/g
>>753
レジストリの掃除・最適化 Part35
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260363181/
756名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:57:29 ID:F3pV9LfS
>>755
誘導感謝です
757名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 22:13:53 ID:5FwundL7
Win7Proでフォルダ共有したいのですが、フォルダは見えますが外部からアクセスすることができません。
”ネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。”といわれてます。
どうすればよいですか?
ちなみにUsersにはアクセスできます。
758名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 22:15:00 ID:Dds6FOKu
>>757
ユーザーにEveryoneを追加して必要な許可設定すればおk
759名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 22:16:21 ID:Dds6FOKu
ユーザーじゃない。セキュリティの方の一覧にEveryone追加。
760名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 22:22:11 ID:Dds6FOKu
ダメだ。よってる上に韓国ので笑いがとまらねーし、言葉足らず過ぎるし落ち着こう…
>>757
共有したいフォルダのプロパティ開いて、セキュリティのところでEveryoneユーザーを追加して、必要な権限を設定でアクセスできるようになるはず。

寝るわー
761757:2010/03/02(火) 22:22:21 ID:5FwundL7
できましたっありがとうございます
762名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 22:22:58 ID:tQZwwk/g
7のPCだけでネットワーク構成するならホームグループが簡単で便利なんだけどね
763名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 22:35:59 ID:N85y2vSf
7
764名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 23:51:00 ID:E2LfNTtf
>>750
BSはgo backwardになることも
alt+↑だけどめんどくさ
765名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 00:26:40 ID:xQbm1bYA
>>764
スマソ。BSは戻るだったな。
766名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 00:29:55 ID:kd0WqyQq
BSはXPでは上に戻るだったんだけど、Vistaから変更されたんだよな。
767名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 00:31:11 ID:kd0WqyQq
上に戻るってなんだよ。オイ。上に移動だっt
768名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 03:51:37 ID:y2z8nktK
>>746
確かマウススクロールでシームレスに任意の大きさに
出来る機能があったよ。
ググってみ。(RCでの話なので製品版でボツってたらスマン)
769768:2010/03/03(水) 04:08:25 ID:y2z8nktK
確かめてみた。
Ctrl押しながらマウススクロールもしくはタッチパッドのスクロール
でアイコンを任意の大きさに出来る。
770名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 04:35:35 ID:2Odqc06C
DVDドライブがおかしくなってもうた
CDを入れると、マイコンピュータの「リムーバブル記憶・・」で
表示されてたDVDドライブがぴょこっと消えるんだわ
で、いつまでたっても再生できない
回転はしてるんだけど・・どうしたらよい?
771名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 08:31:45 ID:3V3trHJE
故障だろ。PC一般板、ノートPC板、ハードウェア板などで。
772770:2010/03/03(水) 08:57:50 ID:2Odqc06C
ありがとう
アップグレードした途端なんだよね
他にもいるかと聞いて見た。他板でがんばってくるよ・・
773名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 10:45:38 ID:H8a4b8ky
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3650.jpg

このフォルダのアイコンってどういう意味なの?
中に更にフォルダがあると上のアイコンになるのかと思ったけど
そうじゃないみたいだし
774名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 11:03:21 ID:qVSlrQ4s
ファイルを勝手にソートされるのは
製品版になっても改善されないんだね。
自分が置きたいようにする時
みんなはどうしている?
教えてくれぃ
775名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 11:04:39 ID:zwX2jF+N
フォルダに画像とか入れてみて
776名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 11:07:39 ID:KCXn9ADv
なんていうか、画像を読み込むときにいちいち応答なしになるのは不具合なのか…それともスペック不足なのか・・・

OS:Windows7 Ultimate 64bit
777694:2010/03/03(水) 11:22:48 ID:mCb/j+uN
>>702
レス遅くなってすみません。ありがとうございます。
自動インストールキットは自分には敷居が高いみたいで諦めました。
市販のバックアップソフトが動作したので解決しました。
778名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 11:36:46 ID:0dCzu8nZ
タスクバーに各ウィンドウを別々に表示したいんですが7だと
不可能なのでしょうか?
使いづらくて仕方ないです。
779名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 11:39:44 ID:kd0WqyQq
タスクバーのオプションのタスクバーのボタンのところを結合しないじゃなく?
780名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 11:46:24 ID:0dCzu8nZ
>>779
迅速な回答有難うございます。
いま出先なので帰ったらやってみます。
781名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 12:31:58 ID:YH/mH9PT
>>774
詳細表示で「名前」「更新日時」「種類」「サイズ」などでソートするくらいかな
782名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 12:33:36 ID:YH/mH9PT
>>767
Alt+↑で出来るな
783名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 12:33:47 ID:GqcRuvjB
>>770
>>772
それ、ライティングソフトかもな。
784名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 17:30:10 ID:I3U7DjcX
>>776
Vistaあたりからいわれてるけど、画像ファイル数が多すぎ何じゃ?
昔、画像を入れたフォルダの表示で応答なしになるとか遅いとか
いってた人に中のファイル数聞いたら吹いた
1つのフォルダに2万とか…
785名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 20:03:10 ID:x7Ohpci/
7Proのアップグレード版を買おうとおもうんだが、日本橋で
安い店知らない?
786名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 20:12:16 ID:qLCk22cp
>>785
ダメ元?で、マイコンショップPCSで聞いてみたら?
787名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 20:53:02 ID:KB784ebP
バカな質問で申し訳ないのですけれど、gifをダブルクリックするとIEで表示するのを
Windowsフォトビューアに変更するにはどうすればよいのでしょうか?
788名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 20:56:16 ID:NrwIWl8g
質問
フォルダの詳細表示時に出てくる項目で、評価ってやつ(星5つで表示されるやつ)
これがチェックできないファイルで、強制的に出来るようにする方法ってある?
789名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 21:07:29 ID:I3U7DjcX
>>788
それファイル自体の埋め込みタグ利用しているから埋め込みタグに対応していないファイルには
対応できない
790名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 21:07:45 ID:fQ5ZYQf9
>>787
バカ
コントロールパネル > (すべてのコントロールパネル項目) > 既定のプログラム > 既定のプログラムの設定 > Windowsフォトビューア
791名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 21:41:11 ID:I3U7DjcX
たしかGIFはサポートしてないんじゃなかったか?
792名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 22:27:21 ID:cV0y+am+
ルータを換えてネットワークと共有センターを見たら
「ネットワーク2」と表示されてるんだけど、ネットワーク1の設定は
どこに格納されてるの?
793名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 22:29:30 ID:WUZROlyj
レジストリ
794名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 22:43:28 ID:TjiOuqbu
XPから乗り換えたんだが、クリック音がおかしい。
他のシステム音は正常なのにクリック音だけノイズ。
まさかこの「プツッ」ってクリック音が7の標準だったりしないよね?w
795名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 22:48:45 ID:cV0y+am+
>>793
どうも。何か気になったので2を1に全部直した。
796名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 08:30:40 ID:A+3OkxXs
質問があります
現在WinXPからWindows 7 Professionalの導入を考えておりますが
そこで質問です。

現在LGA775のマザーを使っており時期は先ですがマザーボードの交換を考えております。
WinXPの時は必須ではなく大丈夫でしたが、
Windows 7 の場合、マザーボードを交換した時は強制的に再インストールが必要なのでしょうか?
797名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 08:32:30 ID:fUI/wijW
体内時計(PC含む)が狂ってた。
>>1さん乙
798名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 08:33:21 ID:fUI/wijW
誤爆
799名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 08:51:11 ID:ApM3geLw
>>796
何か勘違いをしているようだね
マザボ交換でOS入れ替えしなくても、もちろん使えるだろうけど
OSをインストールするってことは、そのハードに最適化するって作業が含まれているんだよ
XPの時にそのまま使っていたのは、最適化されていない状態で使っていたってだけです
この最適化がどのくらい性能や安定性に寄与するのかは物によって違うのでなんともいえないが
私なら迷わずOS入れ直しますよ
800名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 09:12:05 ID:kg0PfEle
>>796
Driver入れ替えりゃいいだけ。
801名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 10:25:18 ID:1n3t/NLR
799と800の意見のどちらかを指示するかを言えば799を指示する
理由は799の
>>この最適化がどのくらい性能や安定性に寄与するのかは物によって違うのでなんともいえないが
>>私なら迷わずOS入れ直しますよ
この部分がきわめて重要だと思ってるからね
そりゃ一部のドライバとかは入れ替えれば動作には問題ないかもしれないが不測とか予期しない過去
の亡霊が怖いw
レジストリにはごっそりゴミがたまってるだろうし、最初から最適化して構築したものに比べると経験上
同じレベルには持って行けたことがない

802800:2010/03/04(木) 10:37:25 ID:kg0PfEle
一応流れ書いとくとM/B交換時Driverの入れ替えは↓の手順

Driver削除・関連レジストリの残骸削除

M/B交換

Boot時に全部再認識されて再構成

CPUですらDriverで最適化されてるし
レジストリのゴミなんかソフトで手軽に消せるかんな。
803名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:57:47 ID:iMJzbNh+
最近のM/Bも一度ドライバ消去すんのか?
804名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 17:58:08 ID:yxOYwDtZ
XPではMP3とかを右クリ→プロパティ→詳細の所でファイル名、アーティスト、アルバムとかを編集出来たんですが
7では出来なくなったんですか?
805名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 18:08:22 ID:zt6dotVF
>>804
今試したけど出来るぞ
806名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 18:10:44 ID:yxOYwDtZ
>>805
プレイヤーの方で開いたらできないみたいです
直接開いたら出来ました.
すみません/(^o^)\
807名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 19:23:25 ID:O7rjT77u
うっかり管理者権限のアカウントを標準ユーザーに変更してしまいました
Administoratorは有効にしておらず、他に管理者権限のアカウントも作成してません
セーフモードから何とかしようと思いきやbootloaderのtimeoutを1にしていたので
F8連打どころか押しっぱなしですらさっぱり入れない始末です
セーフモードで再起動できるソフトをいくつか試しましたが7未対応らしく全滅

なんかいい知恵があったら教えてください
808807:2010/03/04(木) 20:31:52 ID:O7rjT77u
bcdeditで書き換えてセーフモード入れたものの
今度は読み込み中orログインしようとすると強制終了→再起動
引き続きお知恵を…
809名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 20:58:04 ID:j3APHXAx
>>807
管理者アカウントが1つしかない状態では標準ユーザーに変更できませんけど^^
もしかしてもしかすると、他人のPCをハッキングしようとしていませんか?
810名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 20:59:14 ID:TENA/QLP
放置しておけば自己完結してオチつけてくれそうだから傍観する
811名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 21:12:06 ID:O7rjT77u
もしそうできたらそれが一番ですマジで

>>809
元から存在するadministoratorは削除してません
ただ7標準では無効にされてます
そして今まさにそれが必要なのに権限がなくて有効にできなくって
セーフモードから入ろうとしてもすぐに再起動しちゃって失敗
起動と回復?モードからコマンドでnet userしても反映されない ←今ここ
812名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 21:27:27 ID:nj6ZsRAx
Win7 32bitを使っています
マイピクチャをDドライブに移動しました
あらかじめDにマイピクチャフォルダ作成→Cのマイピクチャ右クリ→プロパティ→場所タブ→移動のやり方です

ですが、わざわざ移動させなくても、ライブラリで任意のフォルダを規定の保存場所に指定できることに後から気付いたので、
Dに移動させてしまったマイピクチャをCに戻したいです
「標準に戻す」をしても、「フォルダのリダイレクトが失敗しました、アクセスが拒否されました」と出てしまい、
戻すことができません

どうしたら戻せるでしょうか?
教えてください
813807:2010/03/04(木) 22:04:46 ID:O7rjT77u
セーフモードが強制再起動する原因が今のところ思い浮かばず
干渉してそうなAPP消そうにも権限がなくってなんもできないので
今回はもう泣く泣く7入れなおす事にします…
RCから移って三日目の悲劇でした

>>812
マイ〜は使ったことないので見当外れてたら申し訳ないけど
移動元のマイピクチャを移動したい場所にコピーした後、ピクチャのプロパティから
[フォルダを追加]で移動先を指定→それに[保存場所の設定]でチェックをつければ
やりたかった事とほぼ同じ結果になると思います
814名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 22:14:20 ID:TENA/QLP
>>813
システムの復元は?
815名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 22:22:13 ID:dC3OEh4X
ずっと読ん出るんだけどやっぱりxpに比べて
7の良いところって一つもないような気がする・・・

何かあるんですか?
816名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 22:25:20 ID:99L8xTdS
>>815
端からバイアスの掛かってるお前にゃ分かるまい
817名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 22:44:12 ID:dC3OEh4X
>>816
やっぱりすぐ出て来ないという事は何もないと言う事ですね・・・・

小銭もあるし暇つぶしに入れてみようと思ったけど・・・・

818名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 22:45:11 ID:j3APHXAx
>>812
C:\Users\●●●\Pictures ←に移動したらどうかな

>>808
標準ユーザーだとbcdeditが使えないんだけど^^ 不思議じゃのう・・・
819名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 23:24:11 ID:QUFxYrPt
Windows7 Professionalのアップグレード版を持ってるのだけど、これって
対象OSがWindowsXPとWindowsVistaになってるけど、Windows7 HomePremium
からProfessionalにはアップグレードできないですよね?
やはり、Anytime Upgradeを使うしかないですか?
820名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 23:31:55 ID:O7rjT77u
スレ消耗して申し訳ない、たぶん最後です
テンプレから飛べるWikiの自動ログイン関連でコマンド
”control userpasswords2”
を使う場面が出きますが、この画面から(詳しくは覚えていませんが)色々弄ると
「有効な管理者権限を持つアカウント」が存在しない状況を作ることができるようです

もっともそんな無意味な事をやる人はいないだろうし
そもそも通常はセーフモードからログインしてすぐに直すことができますが
今回の自分のようになる場合も無きにしも非ずなのでご注意ください

>>814
ゲーム中にパフォーマンス落ちると嫌なんで全部無効にしてました

>>818
net userの表示では[起動と回復]からログインした場合ゲスト扱いだったけど
それでも問題なく通りましたよ
821名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 23:33:36 ID:JFOtqFI0
ちょっと聞きたいんだが、VistaプリインスコされたメーカーPCで、
Win7への無料とか優待でのアップグレードついてた奴。
あれWin7にアップグレードしたら、ライセンスの形態ってどうなるの?
OEMのまま?それともリテール版扱い?サポートはメーカー?マイクロソフト?
822名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 23:48:22 ID:o5PuZ8j5
タスクバーがポインタで下がらないけど仕様ですか?
823名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 00:12:23 ID:D5zhx8tX
>>819
アップグレードは出来ないけど、ごにょごにょ・・・る

このログ↓は見てはいけません;
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256329854/l50
824名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 01:08:58 ID:+XnBZOXY
>>821
OEMでサポートはメーカー扱い
825名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 01:25:54 ID:+XnBZOXY
>>820
ゲームのためにシステムの復元無効にしたいのはわからなくもないが
システムイメージも作成してないというのなら単なる馬鹿
後戻りの聞かない状態でアカウント管理とか・・・
しかもミスってるしw
自業自得デス
リカバリorクリーンインストールへようこそ!
826名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 03:55:27 ID:XJq7k+IZ
OS板で質問したのですが板違いのようでした
ここで質問させてください

Windows7でDirectX10.1対応グラボと、DirectX10対応グラボではデスクトップの描画性能に差がつくでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
827名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 04:02:17 ID:29ZflgNz
>>826
ハードウェアの演算処理性能を考慮しないとする場合
単純に考えてもエミュレーションがある分差は付く。
828名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 04:13:32 ID:XJq7k+IZ
>>827
ありがとうございました
実は今発注済PCの生産を止めてもらっている状態なんです
上位のグラフィックボードがDirectX10で下位のボードが設計が新しくDirectX10.1なのです
まさかOSのデスクトップ描写にある程度以上のブラフィックボードの性能が要求されるとは思っていなかったもので
上位と下位の差は単純比較で下位を1としたら上位は1.2程度の性能らしいです
このDirectXの世代の違いによるデスクトップ描写の差と1:1.2の性能差では実質的にどうなるか予想することは可能でしょうか?
グラフィックボード以外のハードウエアは同一条件です
829名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 05:03:23 ID:+XnBZOXY
よほどAMDが嫌いらしい…どうせ買うならDirectX11 GPUに…
830名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 05:47:47 ID:XJq7k+IZ
>>829
残念ながらその選択が出来ないんです
選択できるのはエヌヴィディアのだけなんです
選べるのはこの二つと2スロット占有の上位2機種だけなんです
しかも上位2機種もDirectXは10なんです
DirectX10.1はなぜか最下級のGT220だけなんです
831名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 05:54:05 ID:+XnBZOXY
>>830
最下級クラスのGT220と2スロット占有ってことはミドルからハイエンドあたりで幅があるけど
GT240ってのが一応10.1でミドルに入るが・・・選べる?
選べなくて220と2スロット占有以上のGPUじゃDirectX10でも比べられないほど差があるがw
2〜3倍(下手するとまたその倍)描画性能違うし、10と10.1がどうとかいうレベルじゃ・・・
確かに普通のデスクトップ描画だとあまり変わらないけど、GPUパワー必要なものはやはり
上位製品が良いよ
832名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:24:43 ID:XJq7k+IZ
>>831
GT240が選べれば問題なかったんですが残念ながら選べません
シングルスロットで選べるのは、
GT220(1G)とOEM専用のGT230(1.5G)なんです
2スロット占有はマイクロタワーと言う事もあり都合が悪いのです
なんとかこの2機種で選びたいのです

GT220は新設計でDirectX10.1、GT230は旧製品の改名?でDirectX10と聞いています
その上はGTS250(1G)とGTX260(1.8)です
メーカー公表値では若干ですがGT220よりはGT230のほうが性能は上なようです
価格差はほとんどありません
自分としてはWindowsのデスクトップ描写とい基本的な規格に完全に対応せずに新商品として発売されているボードがあることが驚きでした
自分としてはシングルスロットの2機種のうち実際Windows7のエアロを動かす上で良い方を選びたいと思っています
この場合はベンチスコアが上な製品を選ぶべきでしょうか?
それともDirectXの世代も考慮すべきでしょうか?

なんにせよどちらか一つを10時までに返答しなければなりません
その結果届いたPCに不満があれば自分でGT240やHD5570を購入して取り付けるしかないと思っています
正直メーカーの選択に失敗したような気もしますし完成品を買う意味がなくなるような気もしますが、
自分で選択したので仕方のないことです
833 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:46:41 ID:tTqxF90m
これを買ったらUltimateが届いたでござる。

http://item.rakuten.co.jp/mm75/windows7pro64/
834名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:48:42 ID:RQbwYdOC
ゲームでもするんならまだしもAero使う程度でそこまでこだわる意味なくね?
ディスクリートならDX10だろうとDX10.1だろうと今売られてるグラボは
Aero動かすくらい屁でもないだろ

気にし過ぎ
835名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:51:22 ID:+XnBZOXY
>>832
焦点をエアロだけに絞られると一定水準以上のGPUになると差が
ほとんどないよ
使うアプリによっては上のものが良いって思うし、ネットや動画鑑賞
とか性能必要ないなら220
一般用途ならこれで十分
836名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:52:49 ID:+XnBZOXY
>>833
ラッキーだったなw
837名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:53:42 ID:tACNyXx6
騙されないぞ
838名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:58:12 ID:29ZflgNz
>>833
Proのがサポート期限長いんだぞw
839名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 07:12:55 ID:bCxUlF3H
「Word文書内に”○○○”が含まれるファイル」を検索する方法がさっぱりわからん。
XPでは簡単にできたのに。
840名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 07:39:47 ID:XJq7k+IZ
>>834-835
現状はGT230の発注のまま止まっています
GT230のままだと最短で届きます
価格差はGT230がGT220より1050円だけなので考慮していません
GT230はGT220との性能の差は僅差で上だがプロセスルールが違うので電力消費も多く
規格も古いと聞きました
しかし余り気にしなくてもいいということであればこのままGT230にしようかと思っています
GT220に変更すると再注文の形になってしまうらしいので
ただGT220の方が明らかにいいのであれば変更の最後のチャンスなので変更しようと思っています
841名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 07:57:49 ID:+XnBZOXY
>>840
もう好きにすれば良いのに…
後出しでこうなってますとかいわれてもね^^;
勝手にしやがれといわれるのがオチ
842840:2010/03/05(金) 08:17:21 ID:XJq7k+IZ
ごめんなさい
843名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 09:07:14 ID:DsZZaE5D
GT220のほうがPureVideoの世代が新しいだろ?
おれならこっちにするなー
844名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 09:09:40 ID:RQbwYdOC
初めてのBTOで嬉しさと不安で舞い上がってるんだろうが
プロセスがどうだなんて気にするのはミドル以上でのこと
正直ローエンドはオンボグラついてないから載せましょかってなもんでしょ
好きなもんにすればよろし
気に入らなきゃ変えりゃいいだけだし
845名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 09:34:21 ID:+ytgMLM8
途中からなのか最初からなのかは分からないのですが
イベントビューアーのシステムにエラーがたくさんあります。

ソース:Schannel
イベントID:36887
次の致命的な警告を受け取りました:40。
というのが多い時は何十個も連続であがっています。

これはどう致命的なのでしょうか?
どうやらIEを使ってると出るみたいなのですがこちらの問題なのかみてるページ側の問題なのかもわからないので気になっています。
よろしくお願いします。
846名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 10:02:17 ID:zcMuuN5T
評価版をダウンロードしようと思い、昨日から公式にアクセスを
繰り返しているのですが、一向にダウンロードが開始される気配がありません。
評価版は公式でしかダウンロードする方法はないのですか?
847名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 10:07:38 ID:TljQ0g5d
何の評価版だよ
848名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 10:13:49 ID:Cd2Ga+NE
オレも今試したけど、一向にダウソされる気配が無い
確認メールも届いたけど、普通にWindows7の公式サイトに飛ばされるだけだわ
849名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 10:14:47 ID:OL6/pyVZ
Win7エンタープライズ号じゃね?
850名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 10:20:44 ID:OL6/pyVZ
>>846
今試したけど普通にダウンロードできるぞ?
これIT専門家以外にはダウンロードさせてないっぽいから
嘘でもITマネージャーとかのチェックボックスにチェックしないと
駄目だぞ。
851840:2010/03/05(金) 11:01:18 ID:XJq7k+IZ
>>843
そうなんですか?
そういうのがあることすら知りませんでした
実は時間が来たので当初注文どおりGT230で返答してしまいました
3波チューナーとBDドライブもつけてたのでちょっと残念ですね
http://www.nvidia.co.jp/object/IO_43304.html
↑これを見るとGT200世代は最新なのですが正真正銘最新のGT220と違って、
GT230はリネームだから古い世代のままなのでしょうかね?
もしそうならGT230は3世代くらいさかのぼってしまうのでいくつか対応していない項目が出てしまいますね
残念です
>>844
舞い上がっちゃってすいません
御迷惑をおかけしてます
WIN7のエアロの描写がDirectX10.1という事を前提の質問がなかなか他では理解していただけずにこの板で質問させていただきました
エヌビディアの機種は新しく出たのでも古い設計の改名版と新設計が混在しDirectX10の新製品があるので混乱してしまいました
プロセスルールなんて発熱や消費電力気にするほどの高性能な品を選ぶつもりもなかったので正直気にしていなかったのですが、
エヌビディアの場合情報を検索するかプロセスを見るかしないと型番だけでは新製品か使いまわしかが判断つかないためにチェックしました
次は型番で世代も性能順も推察しやすく世代も新しいRADEONを選択するつもりです
正直リカバリのたびにグラボを戻さないといけないとしたらメーカーに発注した意味が無いですが
正直余り興味を持てないほどの不人気やローエンドの機器の情報収集するくらいなら気に入ったパーツで自作した方がマシな気がして来ました
どちらにしてもこのような???なパーツの選択肢しかないメーカーも選ばないと思います

皆さんありがとうございました
お世話になりました
852名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 11:21:36 ID:ALCoy6JZ
システムフォントの差し替えは、おおよそVistaと同じやり口おkですか?
リボン部分(?)がメイリオ状態なんで試そうかと思っているんですが、
もし既に試みた人が居らっしゃれば、強行した際の不具合や対処法などを助言願いたいです。
853名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 11:25:07 ID:TljQ0g5d
854名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 11:33:41 ID:ALCoy6JZ
>>853
外部フォントではなく7のMS UI Gothicにしたいと思っていましたが
スレ違いのようですね。ありがとうございました。
855名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:04:42 ID:D5zhx8tX
評価版はIEでダウンロードしないとダメな気がした
856名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:06:39 ID:WP7RH1kb
>>855
ありがとうございます、
IEを使用したらスムーズにダウンロードされました。
857名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:31:34 ID:5HPeUg+W
ノートPCにバンドルのWindows 7の高級なやつって、
知る限りでは64ビットHome Premiumか、32ビットProfessionalです。
バンドルの64ビットProはないんでしょうか?
64ビットProだと都合悪いんでしょうか?
858名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:35:26 ID:j4aYfNPX
>>857
HomeとProの違い理解してる?
それにWin7Pro64bit搭載ノートPCなんて普通にある。
859857:2010/03/05(金) 12:40:33 ID:5HPeUg+W
>>858
まずはありがとうございます。

>>Win7Pro64bit搭載ノートPCなんて普通にある。
それはうっかりしていました。先日秋葉のヨドバシを見て回った感想でした。

搭載メモリは有効に使いたいのと、オフラインファイルが使いたいので
Win7Pro64bitになります。
860名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:49:21 ID:X9BOwbXx
アキバに行ったのにヨドバシしか見なかったの?
861名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:54:50 ID:j4aYfNPX
一般(家庭)向けノートPCしか見てないってオチだろ・・・
862857:2010/03/05(金) 13:03:46 ID:5HPeUg+W
861>>
そうです。
家庭向けを求めてヨドバシに現物を見に行く、というのが最初にあって、
中でも一番でかい店舗が秋葉店だったからです。

>>859
のあと、もうすこし自力で調べて、
家庭向けでもVAIOなら結構カスタマイズできることを知りました。
VAIOのカスタマイズならヨドバシでできそうなことも。
863名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 13:56:12 ID:rA3t63rt
windows7に搭載されてる
画像処理ソフトってなんですか?
864名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 14:13:40 ID:rtvr8tkP
Windows7に変えてから付属のペイントソフトで画像を少し編集してjpg,pngで保存しようとすると

---------------------------
ペイント
---------------------------
C:\Users\user名\Desktop\無題.jpg

このファイルは保存できません。

保存が中断されたので、ファイルは保存されませんでした。
---------------------------
OK
---------------------------
とエラーメッセージが表示されて保存できません。
何が問題なのでしょうか?
865名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 16:06:12 ID:O2WflDun
>>862
わざわざ秋葉に行かなくても、近くの量販店か通販にしとけば?

SONY STYLEとか
866名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 17:55:36 ID:8TcTvi4T
VAIOだけはやめとけ
867名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 18:05:33 ID:EicDxedb
今日発売になったマスターパックは何なのですか?
内容を見ると32bitと64bitと冊子が入ってるようですが、2つ分のライセンスもついているのでしょうか?
868名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 18:14:29 ID:Znrjc1I+
Win7の音量ミキサーについて質問です。

Bluetoothヘッドホン(ソニーDR-BT140Q A2DP)をWin7の標準スタックで認識させました。
電源を入れると、Windows自身の効果音などはBTヘッドホンから出力されるようになりました。

しかし、動画プレーヤによっては、PC本体のオーディオデバイスから出力されて困っています。


 Windowsシステム音・・・BTヘッドホンから出る
 VLC・・・BTヘッドホンから出る
 PowerDVD・・・本体から出る

音量ミキサーをみて、左端にあるデバイスを「BTヘッドホン」にすると、
右側のアプリケーションに「PowerDVD」が含まれています。しかし、実際は本体から音が出ます。

それで本体スピーカーのデバイスを「無効」にしたら、BTから全ての音声が出るようになりました。
しかし今度は、BTを切断すると、アクティブなデバイスが0個となり、どこからも音が出なくなります。
いちいち有効、無効を切り替えるのが大変です。

以上の状況ですが、やりたいことは、BT接続時に、すべての音声をBTに割り当てしたいです。
音声を出力するデバイスを、BTが居るときにBTで統一するには、どうしたらいいのでしょうか。
869名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 18:41:23 ID:8S1gl+kA
i3の安いPC買うんだけど64bit版Win7で不都合ないよね。
870名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 19:40:17 ID:kkHa5drp
そういう漠然とした質問する人は不都合あると思うよ
871名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 20:02:50 ID:Qn2u4Ick
Win7のproとhomeはXPモード以外だとどんな違いがあるのでしょう?

ぐぐってみたら「ドメイン参加」「ネットワークバックアップ」「リモートデスクトップ」の有無ってことが分かったのですが
それらがどんな影響を及ぼすのか分かりません
872名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 20:03:53 ID:TljQ0g5d
わからない人はHomeでいいです
873名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 20:07:13 ID:Uop+iTb6
HomeとPro持ってるが…Homeで十分な気がする
874名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 21:01:12 ID:4UMMahEZ
Win7ってデュアルコアが基本なの?

これ買おうかと思ってたんだけど地雷かな?

eMachines EL1332-E12
Athlon II 1.8GHz ※160u
2GB ※(1GB×2)

ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00634243-00000001
875名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 21:07:17 ID:QfC6AkOG
>>874
用途がはっきりしないとなんとも言えんが
Webとメールとjane、office程度なら余裕でしょ

俺んとこの寝床ノートはturionMK-38にメモリ2.5GB積んで
32bit7がサクサク動いてる
876名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 21:17:32 ID:ZVojqWdj
起動時にいちいちパスワード入力求められますがそれをキャンセルは出来ないですか?
877名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 21:27:08 ID:4UMMahEZ
>>875
そうなの?
用途はネットぐらいだから
OSのみでモッサリだったら使えないって思っただけで
878名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:02:49 ID:gNrizjXc
質問です。

タスクバーにQUICK LAUNCHを表示させています。
アイコンが20くらいあるのですが、そのすべてにアイコン名が表示されて、スペース的にアイコンが5個くらいしか表示されません。
アイコン名を消すにはどうすればいいのでしょうか?
少し前までは名前なしで小さいアイコンだけの表示だったのですが。
879名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:49:33 ID:RPaFgTbz
同じスペックでWindows Vista BasicとWindows7 ホームプレミアムだとどっちが動作軽いですか?
880名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:50:27 ID:TqHu9S8Z
>>877
エアログラス着れば余裕しゃくしゃくカキ氷だよ
寒いけど
881名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:51:05 ID:fZVUvOzn
>>879
Windows7 ホームプレミアム
882名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:58:17 ID:2DKyF5hT
>>876
パスワード入力を省略するのではダメなの?
「control userpasswords2」はWin7でもOKだぞ.
883名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 23:14:22 ID:rSoTh7Ki
>>878
タスクバー右クリック>タスクバーを固定するのチェックを切る>Quick Launchを右クリック>ボタン名の表示 およびタイトルの表示 のチェックをそれぞれ外す。
884名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 23:19:06 ID:gNrizjXc
>>883
できました。
どうもありがとう。
885名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 23:27:45 ID:GXdeYzTM
>>864
多分権限。
ペイントを起動する時に右クリックして管理者として起動してみたらどうなる?
886名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 00:33:51 ID:PYZCI8O0
フォルダ内でファイルの順番入れ替えるのどうするの?
ドラッグ&ドロップしても移動しないんだけど。
887名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 00:39:10 ID:PYZCI8O0
できないのか、知らんかった
888名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 01:19:20 ID:nJkLJ4hV
>>882
そのパスワード入力を省略する方法を知りたいのですが。。
889名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 01:24:58 ID:LhmiyD+n
>>888
ここまでヒントをもらえてるのに、なにやってんの?

「control userpasswords2」

でググれば一発でわかるだろ
890名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 01:30:00 ID:Nh4kmus/
ピクチャライブラリ内で画像を日付順に並び替えをしたいのですが、いざ並び替えをしてみると
先ほどダウンロードしたばかりの画像が20年前にダウンロードした事になったりして全ての画像がバラバラに配置されてしまいます。
修正方法はありますでしょうか。
891名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 01:34:04 ID:RB3fwcon
>>864
ソフト起動時に管理者として実行してる?
892名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 02:07:13 ID:wdKcXGT1
権限周りのエラーならさすがにそれと分かるメッセージ出すでしょ。知らんけど。
こんなバグがあったらしいけど直ってるのかな。知らんけど。
http://support.microsoft.com/kb/889884/ja

>>890
Exifの日付を編集できるソフトでいじってみれば?知らんけど。
893名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 03:27:33 ID:Fe1DNjjt
Win7を再インストールした際に100MBのパーティション(システムで予約済みとかいうやつ)を消して、
1HDD1パーティションにしちゃったんですが、別に大丈夫ですよね?
ググってみたらProfessional以上で使用できる暗号化云々とか出てきたので(自分はHome Premium 64bitです)
894名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 06:28:54 ID:GoISQ5qa
>>890
ダウンロードした画像ってネット上にある?
895名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 06:35:43 ID:GoISQ5qa
>>893
bitlockerもそうだが、
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-are-system-partitions-and-boot-partitions
>これらの技術用語が重要となるのは、コンピュータに複数のオペレーティング システムを
>インストールしている場合のみです (デュアル ブートまたはマルチブート構成と呼ばれます)。

デュアルブートにしないならおk
896名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 10:00:15 ID:TRCK9vl4
>>890が遠い将来
タイムマシンを開発することになるとは!
897名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 10:42:30 ID:mix+zcKr
>>863
ペイント
898名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 11:32:06 ID:nJkLJ4hV
プログラム開いた時のユーザーアカウント制御画面で「はい」か「いいえ」の
はいの部分が選択出来なくなりました。
アカウント変更も出来ないため困りましたが、どうしたら良いでしょう?
899名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 11:36:38 ID:JD+Qp7b/
>>898
窓から投げれ
900名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 12:54:13 ID:Vllnzu9S
>>877
HDDな時点でサクサクは無理
901名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 13:18:16 ID:YUax2GBp
>>898
電源長押しで強制シャットダウン
再起動
UACをはずす

でいいんじゃね
902名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 13:21:54 ID:4/oYTwa0
UACを外すにも「はい」ボタンを押さなければいけない件
903名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 13:26:27 ID:r2ICA5k1
>>898=>>876,888か…
904名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 13:54:50 ID:bocX/em4
>>898
            ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  窓から投げれ
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
905名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 14:53:21 ID:gO8CRHrH
おまいら、寝ても覚めても、メモリ8GBとか12GBとかで64bitとか

それで、一・体・な・に・を・す・る・わ・け wwwwwwwwww

やっぱり、64bitでも、や・る・の・は、2・c・h・だ・ろ wwwwwwwwwwwwwww

それともアレか、

 ア
  ル
   彼
    女
     で
      も
       や
        る
         つ
          も
           り
            ? wwwwwwwwww

3Dメガネかけてウェブカメラに向かって擬似Hか?

図星だろ wwwwwwwwwwwwwww
906名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:11:21 ID:2If6r9nS
WIN7がフリーズしたぞ。
休止状態から復帰するとHDD認識しないし。
やっぱりまだXPのほうがよかったかな。
907名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:16:34 ID:RB3fwcon
>>906
HDD死にかけてるんじゃないの?
RCですらそんなこと起きなかったよ。
908名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:21:32 ID:Qx7r7boT
>>906
WDのHDDでそんな問題が結構報告されてるみたいだよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267334936/
909名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:24:56 ID:C9C021mi
910名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 16:20:46 ID:2If6r9nS
>>907-909
レスありがとう。
参考にする。
911名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 16:43:54 ID:O7T/v80c
買った日は大丈夫だったんだけど昨日から1G超えくらいのファイル落としたらCRCエラーがおきるようになったんだけど解決方法ってある?
800くらいのは問題なかった
912名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 16:52:07 ID:MQ59x4W7
ま、メモリだな
913名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 20:05:47 ID:OXZTAvKr
DSP版のwin7pro64bitのインストールに失敗しました。
インストール最中の2,3回目くらいのリブート時に、windowsのロゴが出た後に
真っ黒な画面にマウスポインタだけ表示されて先に進みません。
対処方法がわかる方いたら、どうか教えてください。
914名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 20:40:29 ID:cvryifwm
915名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 20:44:47 ID:Qx7r7boT
PCがどんな物か判らんから何とも言えないが
ロゴまで行ってるんなら、HDDはカリカリ動いてないのかな?最適化に時間がかかってるとか
グラボのドライバの読み込みでブラックアウトするってのま有ったような気がする
リフレッシュレートがおかしかったりとかだったと思うが・・・・・・・マウスが表示されてるから違うか・・・・
Ctrl+Alt+Delete その後 L で終了出来ないか
916913:2010/03/06(土) 20:58:34 ID:OXZTAvKr
>>914
見てみましたが、リンク先の症状のように完全にフリーズするわけではなく
マウスポインタだけは動かせるんですよね・・

>>915
SSDなんですが、ずっと放置していてアクセスランプは消えていました。
先に進まないから諦めてリセットしてリブートしたら、また同じ症状になりました。
グラボは積んでいません・・。

ちなみに、既存のvistaが入っているHDDとマルチブートにしようとしていて
いちおう起動OSを選択できるようにはなりました。
とりあえず、もう一度最初からやり直してみます。
ワイヤレスのキーボードだったので、次はPS2キーボードに差し替えてやってみます
917名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 21:00:11 ID:ERR+z/Hm
Win7 64bitにMSのintelliMouseOpticalをつないで使ってますが、
サイドボタンが効かなくて困ってます。
MSのサイトから最新版ドライバ(IPx64_1041_7.00.260.0.exe)を落としてきて
入れてみたんですが、やはり使えないようです。

対処法の判る方いらっしゃったら是非教えてください。
918名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 21:56:43 ID:8/uYz2sL
>917
ん?普通に使えるが?
919913:2010/03/06(土) 22:19:14 ID:OXZTAvKr
すみませんでした・・。原因がわかりました。
ディスプレイの出力をD-sub+HDMIにしていて、vistaでは普段D-subのほうだけしか
使っていなかったですが、win7インストール時にHDMIのほうがメインのディスプレイ
になっていたようです。
HDMI側の画面で操作してインストール完了したら、両方に出力されました
920917:2010/03/07(日) 00:40:45 ID:/16kIpQn
>>918
ドライバの規定の設定では動作してるようなんですが、
プロパティで別の機能を割り当てようとしても割当たらなくて
ずっと規定の動作しかしないんです。

説明が不足してました。すみません。
やっぱドライバの問題で待ってるしかないんですかねぇ
921名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 00:49:54 ID:772P+us4
>920
マウスの機種設定は正しい?
922917:2010/03/07(日) 03:49:39 ID:/16kIpQn
>>921
はい。図も出てるし間違ってないと思います。
念のため、わざと違うマウス選択して試すというのもやってみましたが変わらないですね。
サイドボタンに限らず、全部のボタンが規定設定以外の動作をしないようです。

ついでに32bit版を試そうと思ったんですが、
OSにインストールを拒否されて試せませんでした。
923名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 04:18:56 ID:Tkc9/qpS
924名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 04:19:42 ID:Tkc9/qpS
>>922
IPx64_1041_7.00.260.0.exe
古いよ
925名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 04:38:59 ID:Tkc9/qpS
何故か昔からIntelliPointとIntelliTypeのドライバの配布はダウンロードセンター(米国でも)や
日本公式に登録されるのがおそいねん
本当の最新版が欲しければアメリカのマイクロソフトのマウス&キーボードサポートページから
ダウンロードするね
http://www.microsoft.com/hardware/download/download.aspx?category=MK
1に製品タイプこの場合(Mouse)、2に製品名(IntelliMouse Optical)、
3にOS名(Windows 7 64bit Only)、4にOSの言語(Japanese)
GO!
926名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 05:34:34 ID:sqtZvX95
Windows7 64bit ultimateを使用しています。

エディションはたぶん関係ないんだろうけど、デスクトップにショートカットが増えてきまして
今まで使っていたXPだとデスクトップのクリーニング?みたいなのでショートカットを纏められる
機能があったと思うのですが、7にはこれと同じ機能って無いのでしょうか?

ここ3日くらいググったりヤフったりしてるんだけど答えが見つからない・・・
927名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 05:38:57 ID:sPtVte55
>>926
何をしたいのかよくわかりません
928名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 06:39:38 ID:4pHUcPq0
国産メーカーPCとかだと鬼のように最初からデスクトップが埋め尽くされてるしw
片付けられない人なんて結構居ることだし海外製のフリーウェアとかであるよ
CleanDesktop
http://www.thewindowsclub.com/cleandesktop-desktop-cleanup-wizard-for-windows-7-vista
これは60日間隔でデスクトップクリーンアップウィザードと同じことをするもの
細かい指定は不可

Deskcretary
公式死んでるっぽいけど高機能
実行スケジュールや除外指定(掃除されたら困るショートカットなどを登録しておくと対象外にしてくれる
アーカイブにまとめて圧縮したり、アーカイブからの復元機能もある

探せば他にもあるでしょ
あまり日本語ってのは見当たらないけど…
929名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 12:09:48 ID:WFyItmBD
Windows 7 のイメージバックアップ機能ってどうですか?
現在はxpでアクロニス使っていますが、7用には購入しなくても
いいほどでしょうか。
930名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 12:17:41 ID:TuI5JHyS
>>922
>>3 の下。ハードウェア板で。
931917:2010/03/07(日) 13:08:42 ID:/16kIpQn
>>923-925
教えてくださってありがとうございます。
入れてみましたが、残念ながら変化ありませんでした。

>>930
これで終了して移動します。
失礼致しました。
932名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 15:30:34 ID:AWjK/ks9
O S:windows7 64bit Ultimate
CPU:Q9650
M/B:RampageExtreme
mem:DDR3-2000 2G×4 8G

起動がめちゃめちゃ遅いです。Windowsマーク出てから10分くらいかかります。
なんででしょう?
933名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 15:35:49 ID:V+InUzoM
>>932
HDDが死に掛けてる
934932:2010/03/07(日) 16:37:56 ID:AWjK/ks9
HDDはSSDをRaid0で運用中。これが問題なのかなぁ。
935名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 16:41:30 ID:0+60VY0Q
メモリの認識が正常かどうか。
あとはデフラグとウィルスチェックかな基本的なとこで・・・。
936名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 18:21:33 ID:ZK2ZAnQK
タスクバーのボタンを小さいアイコン、結合しないの状態で、結合してる時みたいにアイコンだけにする設定や方法などは無いでしょうか?
937名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 18:53:40 ID:ugGz0oPK
イベントログ見れば何に時間がかかってるかヒントを得られるのでは
938名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 18:57:53 ID:VkV1k+cZ
Windows7のカーネルってVistaとあまり変わらんと思ってたけど、かなり手が入ってたんだな。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/
939名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 20:20:20 ID:vodkSTsw
>>587と同様の症状です。
ブラウザの中にyoutubeのタブがあるとスリープに移行しません。
電源オプションのマルチメディアの設定でスリープ許可をしても効果なしでした。
解決方法がお分かりの方、よろしくお願いします。
940名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 20:35:02 ID:0VhV+scf
XP?PC?7??????????????????????????????????
?????????????????????
941名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 20:45:17 ID:CkqIcRqP
「名前の変更」で必ずフリーズするんだけど何が原因かわかりませんか?
64bitです
942名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 20:51:15 ID:Mp1gRuzF
DVD-RWドライブのドライブ文字を変更したいのですが
「コンピューターの管理」からはできないのでしょうか?

現在システムドライブがCでDVD-RWドライブがDになっています。
943名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:23:57 ID:YzK1SvpF
>>942
出来るけど?
944名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:34:24 ID:q6hgLjc1
window 7 ultimate 英語版のパッケージ版ををオクで大量に出品してる人がいるけど、
本物かどうかの質問にはディスクにホログラムがついてるし云々と正規品だとは
明言してなかったりする。
win 7のパッケージ版の精巧な偽造ものって出回っているんですか?
よく確認もせずに落札してしまったのです。
945名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:36:16 ID:A2QFAooH
>>944
「お金の都合がつかない」とか言ってキャンセルすれば?
悪い評価がつくだけですむ
946名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:40:52 ID:ylbntFr/
今、外付けHDDのデータ復元を試みているのですが、
今日の昼からスキャンしているものの、とても就寝時間までに終わりそうにありません
スリープとハイブリッドスリープの違いがよく分からないのですが、
「朝起きたら中断されてた」というパターンが嫌なので、
両方ともオフにしておいた方が無難でしょうか?
947名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:44:19 ID:4O08T/BI
基本的な事で申し訳ございません、
32bitのemachinesですが、起動などには問題ないのですが、
スピーカーから音がでません。
前面のイヤホンジャックでは聞こえます・・・。
948名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:52:20 ID:/ljMknjP
>>947
サウンドドライバのユーティリティ(コントロールパネル)で同時出力するのか、
イヤホンとスピーカーを切り替えるのか設定できると思うが?
ドライバやユーティリティによっては出来ないかもだが・・・
949名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:53:17 ID:Mp1gRuzF
>>943
どうやってできるのですか?
一覧に表示されないのでできないのですが
950名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 22:04:06 ID:9mR360i9
>>949
ディスクの管理からやってる?
951名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 22:24:45 ID:TuI5JHyS
>>947
>>3 の下。
952名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 22:32:53 ID:Mp1gRuzF
>>950
やってます。

でも表示されるのは
Cどらいぶと、システムで予約済みの2つだけです。
953名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 22:40:29 ID:9mR360i9
>>952
ttp://webdesign-win7.com/wp-content/uploads/2009/12/partition2.jpg
こんな感じで上下に分かれて表示されてる?
上の欄だけだったら、リムーバブルディスクは表示されないけど
954名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 22:40:44 ID:4sIxbqho
>>952
下のペインに光学ドライブない?
955名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 23:20:26 ID:5wFqnKLC
6時間以内に買ってきて、コンピューターに名前を付けて、Microsoft2007を入れてネットをつなげる(LANケーブル)ところまでいった。
それはいいんだが、どこかクリックするたびにずっとブツブツブツブツ「応答なし」になる。
彼(このパソコン)は何を求めているんだ?
956名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 23:25:55 ID:YzK1SvpF
>>955
きっと窓から放り投げられたいのさ。
さあ彼の期待に応えてあげるんだ。
957名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 23:26:57 ID:9mR360i9
>>955

インデックスでも作ってるんで忙しいんだよ
非力な彼なんだ、察してやんな
958名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 23:35:21 ID:Mp1gRuzF
>>953-954
おぉお〜〜
あった、ありました。

おかげで変更できそうです。
ありがとうございました。
959名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 00:16:32 ID:2FQwRNLn
すみません、おしえてください。(よみにくくてすみません)

一昨日くらいまえから、ぶんしょうをうってへんかん(スペースキー)をおすと
ふりーずに近い状態になってさいきどうをよぎなくされます
2ちゃんにかきこむときやiTunesでたぐのへんこうするときなど
そふとによらず、もじをうつときにそうなります

かんじによってだいじょうぶなばあいとそうでないばあいがあり、
しすてむのふくげんなどしてみましたがかいけつできません

なにかたいしょのしかたはありますか?
960名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 00:28:28 ID:DSln7Qtp
かゆ
うま
961名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 00:42:39 ID:IMImxEyu
>>959

問題の解決にはならないが、ここ数日の話であれば、まずはシステムの復元を試すべき
復元後問題がなくなった場合それ以降に問題があるはずなので、自分の行動をチェックする
962名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 00:54:22 ID:2FQwRNLn
>>961
ありがとうございます

よみにくくてすみません
しすてむのふくげんはしたのですがかいけつできないんです

ちなみに1しゅうかんくらいまえのじょうたいにしすてむ復元できますか?
963名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:01:28 ID:JLYa334m
>>939
たぶん無理。ニコニコ動画でもそうなるけど、要するに「アイドル状態である」
と認識されないからだろう。
964名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:04:43 ID:JLYa334m
>>962
IMEのプロパティから辞書の復元を試してみたらどうか。
965名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:05:11 ID:IMImxEyu
>>926

設定を何もいじってなくてHDDの空き容量に余裕があれば1週間どころかもっとさかのぼれるはず
(カツカツの状態だったら無理)
966名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:06:41 ID:IMImxEyu
アンカー間違ったヽ(´ー`)ノ
>965は962宛ということで
967名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:19:32 ID:2FQwRNLn
>>964
ありがとうございますやってみます

>>965
ありがとうございます
復元の「ひづけとじこく」が3/5がいちばんふるいひづけとしてひょうじされていて
それよりまえがみあたらないのですがどこをさがせばみつかるのでしょうか?
HDDはよゆうがあり、せっていなどはさわっていません
968名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:33:15 ID:IMImxEyu
>>967
システム復元にて、「他の復元ポイントを表示する」これにチェックを入れれば1ヶ月ほどの復元ポイントが表示されるはず
これにチェック入れない場合は最新の復元ポイント1つしか表示されない(MSは何でこんな仕様にしたんだろうなぁ)
969名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:43:35 ID:2FQwRNLn
>>968
ありがとうございます
そこにちぇっくをいれてみましたがかわらずでした

4つでてきていちばんふるいひづけが5にち
あと3つは7にちのひづけです

うーんこまりました
さいあくはさいいんすとーるしかないですよね
970名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:48:57 ID:JLYa334m
で、「辞書の修復」は試したのかい?
971名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:50:14 ID:D+NlnKCA
http://pasofaq.jp/windows/windows7/rc-rstruisettings.htm
ここを見てシステムの復元に使われる容量がどうなっているかみてみると言い
初期状態(デフォルト)ではシステムドライブの%で指定されているはず
システムドライブが大きいほど、%で指定されている容量も最初から大きい
デフォルトの数値はちょっと度忘れした
3%だっけ5%だっけ?
確保されている容量を超えると自動的に古い復元ポイントから削除されていく
972名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 01:59:29 ID:kX8tRdiT
windows7はエクスプローラーなどの色設定や背景画像など自由に変えられますか?
973名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 02:00:09 ID:qTqlPlBg
とりあえず上書きインストールでも試してみたらいいんじゃない
974名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 02:00:22 ID:mpY7wiPI
質問させてください。
数日前よりWindows7に移行しましたが、タスクバーを画面右に置いて小アイコン
を縦一列に表示したいのですが、できません。

マウスで横幅を縮めてみても、Windows7は意地でも「田スタート」の文字幅だけ
取るようで、小アイコン横3個以下の幅にならないのです。

XP時代ではタスクバーを縦にすると、「田スタ」のようになって、格好悪い
ことに気づいてしまったんでしょうか。。

どなたかお知恵を拝借させてくださいませ。
975名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 02:05:31 ID:2FQwRNLn
>>970
試してみました!
その後も相変わらずでしたが、システムの復元を5日付で3度ほどやって、
辞書の修復も3度ほどしたら
とりあえず・・・?今のところ改善されたっぽいです。

>>972
2パーセントになっていました。
そこまで容量は使ってなかったのですが・・・


皆さんありがとうございました!
大変助かりました。
夜中まで本当にありがとうございます。
976名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 09:18:13 ID:mpfdFqth
バックアップについてですが、メイン1TBとバックアップ用に1TBのHDDがあります。
Windows標準機能のバックアップでCドライブのバックアップを取ろうと思ったのですが
容量が足りないとかでバックアップを完了できません。

Cドライブ内のユーザーディレクトリに保存データが全て含まれており
バックアップ元の選択はCドライブ内に加え、システムイメージ云々を
選択していますが、もしかしたらCドライブはCドライブ、システムイメージ(HDD全体)を
別々にバックアップしようとして、結果容量が足りないという事なのでしょうか?
また、バックアップ元選択時に他のチェックは全くいれず、「次のドライブのシステムイメージ…」」
だけをチェック入れれば良いのでしょうか?
977名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 09:19:51 ID:mpfdFqth
補足ですが、理想はファイル単位ではなく、HDDが物理的に吹っ飛んだ場合に備えて
システムまるごとバックアップし、2度目以降は全てのファイルが差分バックアップされるようになる感じです。
978名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 10:21:19 ID:jBwuYl2n
Windows 7 HomePremium 62bitの入ったのを買ったんだが・・・
32bitにしてても、いずれは64bitにしろっていう自動更新があったりする?
979名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 10:29:00 ID:vBnvpgyg
62bit
980名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 10:32:27 ID:HpSeo/P6
62bit
981名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 10:38:53 ID:mpfdFqth
>>978
62bitは64bitの間違いですか?
32bitと64bitはそれぞれ別なので、自動更新されることはありませんが
将来32bit版がラインナップされなくなる時代がくるかと思います。
982名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 10:45:42 ID:HpSeo/P6
>>981
938のリンク読んだら、次期Windowsは64bitしか
出さない様な感じだね。64bit上で32bitのアプリを動かすらしい。
983名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 11:30:28 ID:jBwuYl2n
32bitのアプリも動かしてくれるならWindowsに入社してもいい。
984名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 11:59:49 ID:vBnvpgyg
WindowsVista質問スレッド 52枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263223040/
WindowsXP質問スレ 205ページ目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1267768729/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 64
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263483878/
Windows2000質問スレッド Part94
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242496445/
985名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 12:31:08 ID:8QlKwqju
>>983
お断りします! (キリッ
986名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 13:19:55 ID:c4oq0HPJ
Win7にCCCPをフルで入れても大丈夫ですか?
対応してるのかも不明だし、あとコーデックが競合すると不具合でるみたいなので
987名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 13:35:16 ID:D+NlnKCA
>>986
公式上は7サポートしている
988名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 13:37:57 ID:c4oq0HPJ
>>987
そうですか
ありがとうございます
989名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 13:59:27 ID:bqlAsCB+
こんなのもあるよ
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/win7codecs.html
64用も有るし
990名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 14:17:10 ID:c4oq0HPJ
大丈夫そうですね
991名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 15:31:04 ID:9bCqLDm9
>>936わからないでしょうか?
992名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 16:01:03 ID:mpfdFqth
>>991
レジストリみると
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
この辺のtaskbarなんたら系が怪しいけど、試してないからわからない。
993名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 16:07:12 ID:HpSeo/P6
誰か次スレたてれ
994名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 17:05:43 ID:FWB8i+kr
タッチパッドの右側にあるスクロールだけが、
いつの間にか機能しなくなっていました・・・
どうれば良いでしょうか?

コントロールパネル  マウス  で見てもタッチパッドの項目がないし・・・・
995名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 17:19:18 ID:mpfdFqth
>>994
タッチパッドのドライバがおかしいか、消えてるみたいですね。
メーカーページからドライバ落として再インストールすれば
マウスの設定に出てくると思いますよ。

次スレでかいませんので、>>976のご回答お待ちしております。
996名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 18:38:29 ID:pMV6MipJ
次スレです
Windows 7 質問スレッド Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268041059/
997名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 20:24:57 ID:D+NlnKCA
うめ
998名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 20:32:00 ID:HpSeo/P6
1000なら7最強
999名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 20:34:27 ID:zcXUsHmS
1000名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 20:35:09 ID:D+NlnKCA
らくがき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。