1 :
名無し~3.EXE :
2009/12/21(月) 00:24:56 ID:lILitGlm BE:769044645-PLT(13073)
必要最低条件 CPU Pentium3 1GHz以上 メモリ 512mb以上 HDD 内蔵型 70GB以上 ネットワークコネクタ 100Mbps以上 DVDドライブ 外付可 ディスプレイ 互換モニタ キーボード マウス または 互換ポインティングデバイス USB2.0必須 スタンダード(1.1)に対応せず。(転送速度が遅すぎるため) のデスクトップ型コンピュータ(ラップトップに対応せず) パフォーマンスを考えると最新のスペックにしたほうがよい。 接続環境 100Mbps以上の有線LAN環境 1台以上の対応OS搭載のパソコン、有線もしくは無線LAN接続 ブロードバンド接続環境 100Mbps以上のルータ/ファイアウォール機器
対応OS Windows Vista Home Basic Home N Home Premium Business Business N Enterprise Ultimate Windows XP SP2 Home Edition SP2 Professional SP2 MCE2005 SP2 RU2 MCE2005 SP2 MCE2004 SP2 Tablet PC Edition SP2
PP3 からは Windows 7 系も正式に対応
窓辺ななみちゃん壁紙がもらえる!! 水樹奈々のライブチケットが抽選で当たる! WHS 自作応援キャンペーン 〜2010/05/16 まで 2009/12/23 にはイベントもあるよ!
watch_akiba T-ZONE.でWHS特価 RT @akiba_ten_M 【店舗情報】WindowsHomeServer + FDD or USB2.0カード 特価13,773(ななみ)円税込 ななみ特価!23日閉店までやってます!
イベントビューアのHOMESERVERにエラー、分類QSMって大量に出てんだけどなんじゃらほい? 評価版の期限が残り11日だから出たとかなんだろうか
端折らずエラー全部書けよ
>>7 少なくとも
>評価版の期限が残り11日だから出たとか
は関係ないと思います。
正規版の家でも出たことあるから。
理由は判らなかったけど…、
適当にインストールした Add-ins 以外のアプリが関係したのかな?と。
私は HDD の S.M.A.R.T. 情報読取ソフトを常駐させてたんですが、
ある時から大量に出始めて、ググってみてもパッとせず。
アンインストールしてから止まりました。
10 :
7 :2009/12/22(火) 19:59:50 ID:6wpUEuHU
d:\wssg_src\whs_pp3\qhs\src\storage\qsm\qsm.cxx(18808) でのアサーション エラー: pVolRunner->vdf.nDisks > 0 こうでましたがヘルプにもないですし… 昨日グラボ追加したけどエラー出たのが何にもしてない今日の日中で、以後再起動する度にこれがでる ちなみに全部同じエラーね イベントは129
11 :
7 :2009/12/22(火) 20:14:50 ID:6wpUEuHU
何もしてないは嘘だ 再起動したら出たんだ んでグラボのドライバ類かなと削除して入れ直しても変わらずなので原因は他なのかなと思ったのです
12 :
名無し~3.EXE :2009/12/22(火) 21:35:31 ID:0g/0D5YN
test
おっと。間違えてカキコしてもうた
>>7 そのエラーは Q Server Manager エラーだな。つまりファイル・ディスク管理部分。
グラボは関係ない。
そのまま "pVolRunner->vdf.nDisks" をグーグル先生に問うてみると Page Not Found 404 になるのですが、1件ヒットしますよね。 "WHS のバックアップサービスが動きません (pp1 で)" みたいなタイトルですが。 あなたの pp3 でも出るんですね。
セットアップCDの Power Pack 3 版って出ないのかねー。 評価版のセットアップは PP3 版はあるんだけどねー。 とりあえず Technet みてもねーや・・・。
ベジータさん涙目
ぐはぁ!誤爆!
PT1/2使ってる人結構多いみたいなので
前スレ946あたりをテンプレに入れたほうがいいのでは、と思ったり。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250847046/946 946 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 00:58:36 ID:erbWd9ED
あー、あとPTx挿す場合注意点が一つあったわ。
WHSはServer系なんで天使の取り分が無い状態、いわゆる4Gメモリ積むとフルに4G認識することがある。
システムのプロパティで4Gメモリ認識してたら、この状態になってる。※クライアントOSと違って嘘はつかない。
チップセットとドライバによっては32bitクライアントと同じように天使に持ってかれるけども。
その4Gフル認識状態でPTxを挿すと、PTxのドライバがメモリマップを3.3-4G当たりに作るんだけど、
WHSは気にせず4Gまで使いまくるので、アホみたいに不安定になる。
WHSでPTx使うときはboot.iniに /maxmem:4096 必須。忘れると痛い目を見る。
評価版試用中。 インストール時に2010年1月末まで使用可能だったのに、最近OS自体が後7日以内にアクチしろと言い出した、アクチしても「そのキーは(略)回数を超えています」と出てアクチ不成功。 でもコンソール上の有効表示は1月末まで・・・。 通い慣れたショップに無理言って(誰も買わないので置いていない)WHSの取り寄せ頼んでたんだが、年内は行く予定無し発送はしない主義の店だしちょっと遠いのでわざわざ行くのも・・・、 もう寄せてるはずなんだが断ってネットで手に入れるしかないのか・・・。 以上チラシの裏。
ネットで買った方が安いし速いのでは。
>>他PCについなでバックアップ >可(そのHDDに格納されているファイルのみ、1台めは2台め以降へのリンクとしてファイルがあるが、それはアクセス不可) >1台めのみにあるデータの救出は結構めんどくさかったりする。 2台目以降へのリンクというのがよくわかんないんだけど メインドライブ意外はxpにつなげれば読めるってことでしょうか メインドライブのシステム領域およびデータ領域の救出は難しいと。 だとすると全てのフォルダをミラーリングすれば 物理的に本体が逝ったとしても、データ領域は全てxpで読めるのかな まあ別のPCにHDD挿げ替えてもいいんだけど
>>21 UNIXでいうシンボリックリンクみたいな物が1台めのファイルシステムから他のHDDに対して張られている。(GUIDによる管理なので、接続をIDE←→SATAみたいに移動してもリンクに問題はない)
ただし、NTFSのジャンクションやシンボリックリンクとは異なるリンクの実装となる(リンク元:リンク先が1:n)
つまり、1台めのデータのみを取り出そうとして他HDDへ接続して、shareディレクトリを他HDDへxcopyとかドラッグ&ドロップでコピーを開始することは可能だが、
そのようなリンクがあるファイルの個所にくると、リンク先が存在しない為、アクセスエラーとなって、コピーが停止してしまう。
スキップという選択肢が出ない為(Vista)、その都度、停止するファイルを除外してコピーを再実行しなければならない。
そのようなNTFSファイルに対してDeviceIoControl()でリンクを逐次問い合わせをしながらコピーするソフトもあるかもしれないが、私は知らない。
メインドライブに関しては、メインドライブのみを接続してWHSを上書きインストールし、コンソールで接続していないHDDを除外指定すれば、DEの修復が行われるので、2台め以降へのリンクが無くなる。その後、他のPCへ接続してしまえばよい。
まぁ、全データミラーリングしたほうが、万一の故障にも耐えれるからベターだとは思う。
オマケ:DE内でハードリンク/ジャンクション/シンボリックリンクを作成する事は可能だが、それをやるとDEで警告が出る。アクセス自体は可能。
>>18 /maxmem:4096 じゃだめだろ。
>>22 ぜんぜん説明になっていないw いわゆるお宅脳ってやつか。
「再解析ポイント」って単語を使って説明し直してくれや。
自分自身のレスのこと。お宅っぽいレスしてみた。
お宅(
>>27 )の事でしたか。
で。
>>23 >/maxmem:4096 じゃだめだろ。
わたしは「:」でなくて「=」だと思いますが。
PTx 使わないし、メモリも 2GB しか積んでないので。
どちらが正しいのか判りません。
もしかすると「:」が、おまじないかもしれないし。
全員うぜー
>>29 そういうことではなくて、4096だと3.2G-4G付近使いに言ったときにPT1のドライバーがこける。
なので、正確には3.2Gを超えないような maxmemの設定にしないとだめだよ。
3072とかでいいのね
1919
俺は判っているみたいにチャチャ入れるんなら、自分で説明すりゃいいじゃんw
わたしは(ドジで)わかってる(つもり) カキコ(すべる)見事に(転ぶ)
>>31 前スレが落ちて確認できないのだが、前スレ
>>946 さんは、
「4096で良いのだ」みたいに繰り返してたような気がする。
>>31 が正しいような気がするが。
そうすると今度は、2.4G-3.2G 辺りをドライバが使いそうな気もする。
天使の取り分と被らないから、それで良いのか。
ネット見てると結局どこでも4096でOKというレスばっかり。 ちなみにPT1はメモリの後半768MB程度を使いに行くの?8GB載せてたら8192でいいの?
HDDガリガリガリガリガリガリガリガリ・・・ SISうぜえ・・・
>>39 PTx と WHS と /maxmem と : と = については、謎のままだ。
http://support.microsoft.com/kb/283037/ja によると。
2000 Server と Server 2003 (32bit) では、4GB を超える物理メモリが使える。
これには /PAE スイッチが必要である。
あるプロセスは、物理メモリ+仮想メモリの合計で
"2GB"を超えて使おうとすると、ページングが発生し、
パフォーマンスが落ちる場合がある。
/3GB スイッチを使えば、"3GB を超える"まで、に拡張出来る。
/PAE と /3GB を併用すると、OS は、物理メモリ+仮想メモリの
合計で 16GB まで使える。でも、物理メモリが 16GB 以上搭載していても
搭載メモリ-16GB 分は使えない。/3GB を付けなければ、16GB 以上使える。
AWE は、メモリ マネージャ機能を利用するための一連の API である。
AWE によって、予約されるメモリは非ページメモリであり、そのプログラム
のみがアクセスすることができる。
PAE と AWE によって、プログラムは 4GB を超えるメモリ範囲を予約出来て、
非ページメモリとして利用することが出来る。
きっと小悪魔である娘さんは、 「パパ、なんで普通の BD 録画機買わないの?」 と呟くのであろう。
クライアントのバックアップ終了後にスリープに移行しない時があるのですが これってどうにかできないんですかね?
>>49 WindowsR Home Server コネクタ ソフトウェアでスリープさせてると思うんだけどPCよって
スリープしないやつと、同じPCでもスリープするときとしないときがあるんだよね。
どんな条件でスリープ失敗してるかわからん。
WHS安売りしてくれないかなぁ・・・
今だって安売りみたいなもんだろ。
>>51 十分安いと思うが。
少なくともオレは満足してる。
>>48 >>49 >>50 スリープ系はこけるというか、実際信号だしてるか?と思うけど。
おれのPCはどれも自動ではならいけど、
スリープやスタンバイ解除はあっても移行はあったっけ?
対策だけど、
モニタ電源を10分、20分でスリープ(Win7)orスタンバイ(XP)で
設定しておくと、バックアップタイムの起動信号が解除された時点から
各クライアントPCがその設定時間でスリープなりに入るけど。
あとクライアントPC側にRAMDISKを使ってキャッシュ置き場にして
るとスタンバイに移行できない。
PCは24h稼働がデフォ。
>>53 最近こっそりバンドル版(DSP?)を売ってるショップがある。
白い箱のやつ。
>>56 DSP版は昔から売ってるでしょ?というかDSP版でしか手に入らないはずだが。
それとは違うもの?
白い箱のDSP版で買ったけど。FDDと一緒に。
>>54 スリープ設定してるんだけど自動バックアップ以後スリープしなくなるんだよね。
通常時は時間でちゃんとスリープするんだけど。
>>59 OSがXPかVISTA以降かでもだいぶ違うけど、BIOSでサスペンドモードを
S1 or S3にしてるなら、AUTOにする。
ACPI関係はすべてONに。 OS部分はネットワークデバイスのプロパティの設定確認。
電源管理は最小の管理に。
Win7の場合はスリープを1分にしてみて自動でなるかチェック。
ならない場合はOS死亡フラグ。で、再インストール(俺は再インストールで直った)
Autoexecだったっけか、遠隔起動ソフト使って俺の場合はおかしくなった。
WHSとは関係ないからほとんどが各クライアントPCの問題。
>>60 返信、ありがとう
クライアントはWin7×3、vista×2
いろいろ設定いじってみるよ。
AutoExit入れてるから削除してみる。
これ用のアンチウィルスってある?
forticliant
H340についてきた体験版の有償版が、乗り換えキャンペーンで半額、3年5000円だったので買った。
PP3のDSP版マダー?
66 :
前スレ946 :2009/12/25(金) 01:02:53 ID:nOzGz38a
>>42 「maxmem:4096」は「maxmem=4096」の間違いですた。
なんで、その後のレスでコッソリ[=]使った。すみません。
>>43 WHSについて詳細を書くと、まず、WHSはSmallBusinessServerの亜種ということ。
よって、最大に認識する物理メモリは4Gまでとなります。
次ぎに、何故「/PAE」付けてないのに「(Server系の)物理アドレス拡張」モードになり、4Gまでキッチリ
認識できるのかというと、/noexecuteオプション(不正実行抑制機能)が原因。
最近のCPUを付けてWHSをインストールすると、このオプションが自動で付きます。
でもって、このオプションを付けると「/PAE」が省略できます。/noexecuteは/PAEを含むんです。
ちなみに、「/3GB」はWHSの天使の取り分には関係ありません。
何故4096でOKなのかは前スレに書いた通り、セグメント操作を絡めて4Gover領域が使えないので、
全ドライバのメモリマップが4G内に配置されて、OSが正しくその領域を物理メモリ外にします。
窓辺ななみ壁紙キャンペーンあるじゃん 壁紙は必ずダウンロードできるし、オークションに出せるけど カメラとかチケットが当たった人いんの?
WHS版の窓辺ななみのthemepackとzip持ってる人うpよろ
>>69 欲しけりゃ金出せよ…
ていうか、マジで欲しいのか?
ななみが好きならペイントで自作しろよ
今すぐ手に入るぞ
このOSって、普通のアプリを動かすことは出来ないのでしょうか? サーバ専用OSだから、そんなことは出来ない?
>>66 残念。
PT1付属のドライバーは maxmem 4Gだとブルースクリーンになる仕様(バグ)です。
>>71 ATOKだのFireFoxだの同期ツールだのDNS更新ツールだの入れて使ってる。
ものによるよ。OSチェックしてるようなのはとおらないこともある。
Firefoxは無駄だったな、と今では思うがw
>>71 aviutlでH.264エンコさせたことがある。
PSP用動画2時間分をATOM330で16時間かけてやった事
あるけど特に問題は起きなかった。
>>70 欲しいのはwhsだが窓辺ななみも興味は無くはない。つまり欲しい。
> ななみが好きならペイントで自作しろよ
?
ヒント:C:\windows\system32\mspaint.exe
ヒントも何もmspaint.exeくらい知ってるよ
Win7Pro64bitでコネクタインストール時にSample.cabが見つからないと エラーが吐かれてしまい、Sample.cabを探しても見当たらず、完了できません。 解決策はあるのでしょうか。情報が不足していたらすみません。
>>79 PP3入れたときに自動でコネクターのインストール始まるんだが、
エラー出ていたね。同じエラーか覚えていないけど。
しょうがないので、Home Server Connector Software フォルダの
WHSConnector_x64.msi を直接実行した記憶がある。
>>80 msiを直接インストーラで走らせると起こられますよね
「このパッケージは直接事項で来ません。setup.exeを実行してインストールしてください」って。
そんでsetup.exeから動かすと、sample.cabが見つからないとなる(´・ω・)
正確なエラーメッセージは 「このインストールに必要なキャビネットファイル'Sample.cab' は壊れているため使用できません。ネットワークエラーまたは CD-ROMからの読み取りエラーが発生したか、このパッケー ジに問題がある可能性があります。」 とあるので見つからないではなくて壊れている、が正しいっすね。 この場合、修復するにはどうしたら?になるんでしょうか。
83 :
名無し~3.EXE :2009/12/26(土) 19:17:22 ID:tRhFpdZ4
久しぶりにこのスレ来たけど、正式版のPP3ってリリースされたの? Windows UpdateしてもバージョンがMicrosoft Windows Home Server Service Pack 2 のままなんだけど
Service Pack ≠ Power Pack
>>82 とりあえずホームサーバーを再起動したら?
>>83 それなりに前に出てるよ。>PP3
とりあえずホームサーバーを再起動したら?
>>84 そっか。PP3になってるかどうか確認する方法はないかな・・
>>85 鯖側もクライアントのWin7も何度かリブートしているので、
状況は変わりませんねぇ
>>86 WindowsUpdateの過去に適用されたリスト表示で見られますよ
>>87 サンキュ。11月27日にPP3なってた。
> そっか。PP3になってるかどうか確認する方法はないかな・・ コンソール→設定→リソース
窓辺ななみの壁紙ダウンロード完了したけど見る?
みたい
>>74 Atomってそんなに遅いのか
つか、よくやるねぇw
>>93 極端に言えば、i7の10倍遅くて、1/20しか電気喰わない感じ。
調子にのってoverclockすると、とたんにチップセットとともに電気ドカ喰いしだすのがキズ。
ネットブックにWHSは乗せられないんだよね
テンプレにラップトップは駄目って書いてあったような インストールは普通に考えればできるけど
OEM/DSP販売しかないし、ネットブックにDSPを付属させるパーツを組み込むのは厳しいって意味じゃね? HDD要件さえ満たせば入れれるとは思うけど。
そもそもの要件(HDD80GB)があるので普通にできるかもあやしい
HDDは160GBだからおkなんだけどね ちなみにWindows Server 2003 R2は動かしたことがある
ネットブックに入れて、何をやるかがわからん。
常時稼働するものだから燃費がいいに越したことはないからな 使える状態まで拡張するコストとか耐久性とかトータルで考えるとわからんけど
ただ、ネットブックというかノートって常時動かすように出来てないから、 何らかのクーリングシステム使わないと怖いけどな。夏とか
ノートだろうがネットブックだろうがHDD1台しか無い環境にWHS入れてもDEのメリットが無いよ USB外付けHDDをタコ足するくらいならH340のような箱使ったほうがいいでしょ
DEとかフォルダの複製を考えると、 HDDは2台より3台の方が分散されるから安心かな?
3台が同じ容量だと、最後まで1台目を使おうとしない。 さっぱり分散された気がしない。 小さいHDDにWHS入れて、eSATA/USB でタコ足していく方が良いのかも。
>>106 1台目はシステム入ってるんだから当たり前だと思うんだが
>>106 esataもusbもギガビットでつないでると極端に遅くなるよ。
複製してるならなおさら。
バックアップで言うなら
USBでつなぐよりギガビットのほうが早いから利点がでてくるんだけど。
そうじゃなきゃクライアントでコピーとったほうが早い。
PCバックアップじゃなくてデータバックアップだけを考えたらってことね。
ギガビットってなんだよw Ethernetのことかな 一台目を使ってくれないなら2.5inchのSSDにしても面白いかもね
システムのHDは一番容量の云々… あー散々既出過ぎて説明するのも馬鹿らしい
ギガビット何のことかわかんねw
1000BASE-Tのことを言いたかったんだろう
\7.5/GB で 20GB(\150)。
最低要件 80GB で \600 ぶっ壊れても、まぁ良いか。と思うけど、
アホみたいにシステムドライブに 2TB で \15k にインストール
してたら痛いと思う。使用率 1% じゃんか。
どれかのドライブが逝ってしまう率は、変わらないとしたら
1台目を独立させて、その他のデータドライブを如何に屈強な
環境に構築するか。
ネットブックに WHS 入れて、目指せHDD番長。
ttp://hddbancho.co.jp/index.html
システムドライブが余ってるのと5番目のドライブが余ってるのと 何が違うんだと 空きは空きじゃないか そんなにシステムドライブ使わせたいなら全ドライブ埋まるくらい データ入れりゃいいじゃないか その後ドライブ増設すればシステムドライブはいっぱいのままだ
システムドライブを使わせたい訳ではないんだが。 >その後ドライブ増設すればシステムドライブはいっぱいのままだ システムドライブの取り外しは出来ないだろ?
>>116 >>115 は、システムドライブ含めて容量いっぱいいっぱいまで使った後にドライブ増設したら
新しいドライブは空でシステムドライブはいっぱいってことだろ?
システムドライブが死ぬと救出が面倒だし、使われないなら使われないほうがいいだろ
非効率感は否めないな
その辺、システム側で対応ってのは難しいのかなあ。 例えばシステムのバックアップをDEに記録しておいて、システムドライブ ぶっとんでも、HDD入れ替えてリストアしたら環境全部戻るとか。 次のバージョンで何とかして欲しいなあ。
H340ってIDEブートできるのかな もし出来るなら>109みたいに2.5インチ変換して ケースにガムテで貼付けて、残りの4ベイ丸々使える
今人気のマジックテープ使ってあげてください バリバリ
\やめて!/ (流行語大賞より)
初めてwhsを組み立てpcにインストールした。500Gに入れたら20と残りがデータ用になった。実質20でいいなら余っていたssd30gに入れたかった。
30gって軽いのか重いのかよくわからんな
audio,videoなどいくつかのドライバが入って無いままだけど利用上問題ないよね。これからのカスタマイズが楽しみだ。
>>125 問題はないけど、XP用のが当たるから、当てておくと精神衛生上はよい。
特にグラフィックスは。
なんか新参なのか冬厨なのかしらんが 空きは空きだとかシステムを30GのSSDに入れるとか言ってる馬鹿は自分でやって試せばいい。 すぐぶっ壊れるから。 理由は過去ログ嫁。
1台目の空き領域には意味があるんだってば 将来困りたくなかったらちゃんとドキュメント読んどけよ
普通にドキュメント読めば小さいSSD/HDDに入れようなんてバカな発想は出ないもんだが
仮にもサーバーと名のつくものを入れようとしているのに
>>123 とか救えないな。
>>127 その過去ログってのはPPいくつくらいの過去ですか
>>129 情報ありがとう。c,dの割り振り理由が理解でき勉強になった。
ちなみに手持ちの1Tと2T買って接続予定。
ドライバはsms用かサーバー用を探していれてみる。
みんな情報ありがとう。
>>129 に2.5インチの80GBでも問題ないみたいなこと書いてある
残りのベイが空いてウマーだな
大規模規制中のようなのでカキコでけるかどうかtestサーセンwww
Windows板にもtestスレあっただろ
>>135 4日前にできたばかりそれも2件しか書き込みのないスレだったし…
それ気にする事かよw どんだけナイーブなんだよw
138 :
名無し~3.EXE :2009/12/29(火) 00:28:44 ID:lLKQ/0zA
メイン機と同じソフトウェア構成で、第二のデスクトップPC兼サーバとして使ってる。 クライアント用途として使えるところが、Linuxと違うとこだなwwwww Linuxはダメだ・・・すーぐ文字化けしやがるwwww サーバOS上でエロゲができるのはWin系サーバだけ!wwwwwwwww
Linuxで文字化けとかw まあUnix環境を動かせるWindowsのほうが何かと有利だが
リストアについて質問です。 リストア中にサーバーが見つからないんですがどのような原因が考えられる でしょうか? クライアントのPCにはサーバー側からコピーしたWindows Home Server Drivers for Restoreフォルダを作ったUSBフラッシュメモリが挿してあり、 ホームコンピュータリストアCDから起動を行っています。 ドライバのインストール後、復元ウィザードがサーバーを探しにいっても 見つからないというメッセージが出ています。もちろん、ふだんの運用では スイッチを経由してちゃんとアクセスできているのにです。 リストア時、NICのドライバが実はうまくインストールされていなかったとか、 ネットワークのグループ名をデフォルトのMSHOMEから変更してあるのが仇に なっていたとか、そんなあたりを疑っているのですがどんなものでしょう? ちなみにリストアの目的は、新しいソフトウェアのインストールで不具合が 出たためインストール前までシステムを回復したいというものです。これまでは Norton Ghostなどを使っていたのですが、Windows Home Serverの導入で同様の ことができないかと期待しています。
どっかで見かけたんだけどWHSのエクスプローラでD:のファイルいじっても DEの管理状態が維持されるアドインがあった気がすたんんだけど どなかた使ってないですか
>>140 おそらくNICのドライバが正しく適用されていないと思われます。
そららしい名前がリストアップされていても実は… というケースが
あります。
NICかHUBのリンクLED点灯していますか?
うちのGA-45P-UD3P(RTL9111C)はサーバからコピーしたドライバでも
駄目だったので、ベンダのページからVista用のドライバをダウンロードし、
infフォルダをUSBメモリにコピーしたものを使用しておkとなりました。
>>140 蟹さん使ってないか?
自分ところも普段のバックアップはできるのに
リストアはできないという事態になってるクライアントあるよ。
Intel、BroadcomのLANはいいんだけど蟹さんはダメ。
システムドライブ異常時の交換について質問です。 まっさらな(MBR を飛ばした)HDDに、いきなり交換して良いですか? C:ドライブの設定や web データ、ログ、Add-ins とかは全て飛んで良いです。 D:ドライブ(プライマリ・データドライブ)は、若干使用されていますが、 共有フォルダは全て複製ONにしています。 なので、サーバーの再インストールが選べれば良いのですが、 「新規インストール」しか選択出来ないと復旧が難しいようなので。 「サーバーの再インストール」が選べるときと、 「新規インストール」のみになるときの違い(要件)は何ですか? 新HDDのC:ドライブに WHS のカケラみたいのが残っていないと 「サーバーの再インストール」が選べないとかありますかね。。。
マザーがGA-MA78GM-S2H(Realtek 8111C)だけどH340-S3付属のCDで問題なくリストアできた。 付属CDなんでWindows Home Server Drivers for Restoreフォルダなし。 PP2のときなんでPP3のリストアCDではためしてない。 個人的に蟹はOS標準のドライバで無難に動くっていうイメージだな。
>>144 OSが入っていたドライブ(C: SYSとD: DATAがある)は、完全に飛んでもOK。
インスコ時に、2台目以降に複製が見つかれば、そこから再構築する。
なので、
「新HDD」 と 「2台目以降のドライブ」
を接続した状態でインストールを開始すると、再インストールが選べる。
>>144 システムドライブが飛んでも2台目以降に複製データが入っていれば
再インストールは可能だね。これって最初はどうなるか不安だろうけど。
ただ、liveのアカウント情報とか、システム設定、バックアップの設定やら
add-innは全部なくなるから再設定が必要。
俺の場合だが作っていたWindows-LIVEのアカウントとパスがなくて
要求されたときえらい困った。
>>146 ,147
ありがとうございます。
複製ONにしていれば、2台目以降のHDDに、
通常データの他に何某かWHSで使われていた痕跡(?)
みたいなものが刻まれていて、再インストール選択が
出来るのですね。安心しました。
PT1 + PT1-Windows-Driver-200 + PT-Windows-SDK-201にTVTest 0.6.4 + BonDrive_PT1_1.2.6なんですが、 WHSにログインしてTVTestを起動しても「チューナーのオープンに失敗しました」エラーで起動出来ません。 当然、Spinelを介しても同様です。SDK関連のdllが見つからないとのエラーが出ますが、ドライバ・SDKはきちんとインストールしています。 Administratorアカウントでログイン、インストール、起動しているんですが、何か別なコツがあるのでしょうか。 ちなみにVista 32bitだと問題ないのですが…。 /maxmem=4096はやってます。
>>142 お返事おそくなりましてすみません。NICやHUBのLEDはホームサーバーをさがしに
いっている段階で点灯していませんでした。
問題が出ているのはオンボードLANでして、アドバイスしていただいたとおりチップ
(Realtek RTL8102EL)のドライバをさがし出しINFファイルのフォルダをUSBフラッシュ
メモリにコピーした上でリストアをかけてみました。が、症状は変わりませんでした。
REALTEKのダウンロードセンターはコンシューマー向けのサービスはしていない
ようで、DELLのサポートセンターからダウンロードしたドライバを使ってみたのですが
それで効果がなかったのかもしれません。
やむをえずINTELのLANカード(Pro/1000 GT)を調達して取り付けてみたところ
ホームサーバーに接続しリストアを行うことができました。やはりご指摘のとおり
NICがらみの問題のようでした。ありがとうございました。
151 :
140 :2009/12/30(水) 22:40:45 ID:hpuVqJNe
名前を入れ忘れました。
>>150 は私の書き込みです。
>>143 ありがとうございます。ご指摘のとおり蟹(Realtek RTL8102EL)チップがのって
いました。IntelのPro/1000 GTを挿して問題解決しました。
再インストールの条件って、システムドライブはIDEだとプライマリの マスターに刺さってないと駄目なのかな。 プライマリのスレーブにセットアップして使ってたんだけど、 新しいドライブに差し替えても、再インストールの項目が出ない。
>>153 システムで見て、1番目のHDDじゃないと駄目。
というような事をフォーラムで見たような気がする。
プライマリのマスターが光学ドライブだとしても、
その他のHDDがSATA/SCSIだったりしてインストーラが
他のドライブを先に見つけてしまった場合も駄目。
155 :
143 :2009/12/31(木) 21:11:16 ID:CosTBp5U
>>150 我が家に来た2つめの蟹さんもダメだったよ。
PP1リストアCDだと蟹さんの認識に失敗するのかな?
ということで、
>>142 さんの方法を試したら上手くいったよ。
Vista用ドライバのinfファイルのあるフォルダの中身をリストアフォルダ内{・・・}フォルダから蟹のを探し出して丸ごと入れ替えするだけ。
リネームとか全く不要。
おそらく認識に失敗する旧ドライバファイルをリストアフォルダ内から削除しておかないと、ダメなのを再度読み込んでしまうと思われる。
試したとき、ダメドライバは消して試してる?
>>154 情報サンクス。そういう仕様だったのね。
ということは、今の環境で、システムが一番に認識するポートにつなぎ替えればいける……かな。
データが怖いが、ちょっとやってみます。
157 :
140 :2010/01/01(金) 02:42:49 ID:sRL5UUoi
>>155 >おそらく認識に失敗する旧ドライバファイルをリストアフォルダ内から削除しておかないと、
>ダメなのを再度読み込んでしまうと思われる。
たしかにそれが気がかりなんですよね。どちらのドライバを最初に読み込むのかという…
USBフラッシュメモリ上にあるWindows Home Server Drivers for Restore内の、LANの
ドライバが入っていると思われるフォルダのINFファイルをリネームした上で、ダウンロード
したドライバをその名前に書き換えてリストアしてみたのですが結果は同じでした。
これは一度試しただけなので、もう少し洗練されたやり方があるように思いました。
なんとなくですが解決の糸口が見えてきた気がします。
>>142 さまに感謝です。
使用しているマザーボード(G31-M7 TE)はM-ATXファクタで、自分の用途にはPCI
スロットが少ないこと、またLANがGbE対応でないということで、今はマザーボード自体の
入れ替えを計画しています。状況が落ち着きましたらまたご報告させていただきます。
>>157 リネームしたらダメだよー。認識しなくなる。(確認済み)
RealtekからDLしたVista用ドライバを展開したフォルダのINF、CATの入っているフォルダの中身を丸ごとコピーでいい。
まぁ、次回機会があったら見てみるといいよ。
しかし面倒なことをしてる人おおいなー 普通にATOMかなんかのボードに追加PCI-SATAで安く収まるのに。 IDE接続とかも、容量とスピードの問題でサーバーの意味なくね?
手持ちでやりくりするのは自作の楽しみだからな 信頼性第一のサーバの思想とは真逆だとは思うけど楽しんで何が悪いのかとね
手持ちでやりくりつっても、流石に最小システム用件程度だときついな Pen3-S機(MEM1.5GB)が余ってたのでWHS入れてみたけど 微妙に重いしSATAII対応のPCIボードも結構するしで そこまでして使うなら、と結局AM2の安マザーに換えてしまった 結果的に、次期WHSが64bit版でも対応できるので良かったのかな、と
>>159 >普通にATOMかなんかのボードに追加PCI-SATAで安く収まるのに。
全くその通りなんだけど。
Vista が重くて使いものにならん。と言ってPC買換え需要を狙い、
>>2 のような古いXP, 2000筐体で自宅サーバが。
と宣伝していたからなぁ。
>>161 >微妙に重い
ATOM, 1.6GHz, 2GB でも動作はモッサリですよね。
Gb HUB に変えたら体感変わるのかなぁ?
ファイル転送(->WHS)は、結構変わると読んだんだけど。
まー、バリバリとデスクトップで使うわけじゃないので。。。
ATOMにしなくて良かった。 もっさり感あるまま使い続けるとか、苦痛だ。
>>163 なんども書かれてるけど、単純なファイルサーバにしか使わないならatomで十分だよ。
ファイル転送にCPUはあまり関係ない。書込キャッシュ用にメモリは2GもあればOK.
100M→GbEが一番CP高いかもね。といっても、120MB/sくらいで頭打つけど。
問題は、Windowsだからってことで多種サーバー系ソフトを突っ込み始めた後。
特に汎用メディアサーバ&録画エンコ系とかたてるとatomどころかi7が欲しくなる。
Atomで全然問題ないんだが もっさりとかいってる輩はどういう使い方してんだ
>>164 もっさりは RDP で繋いで何かやる時で、通常にコンソール接続して
ログチェックなんかする程度は、まー良いかと。
>>165 >問題は、Windowsだからってことで多種サーバー系ソフトを突っ込み始めた後。
確かに。
我が家では今のところファイルサーバ兼、NMP に DVD/HD 画質を飛ばして
見たりするだけなので充分かな。
>汎用メディアサーバ&録画エンコ系
Dualcore ATOM だったら、それぞれのコアに、それぞれのタスク
を割り当てる事が出来るかもしれない。エンコは+IONでCUDAが良さそう。
24h稼動させるから、時間かかっても仕事させたいって人も居ると思うが、
とてもじゃないが一緒に他の事は出来ない。
でも、それらって WHS だから、じゃなくて ATOM だから、ね。
>でも、それらって WHS だから、じゃなくて ATOM だから、ね。 WHSの標準機能以上のことをしようとしているから、だろう。
質問恐縮です。 Windows 7でネットワークコンピュータにWHSが出てくるのにとても時間が かかるのですが、なぜでしょう? 別のPC(こちらもWin7)ではすぐでてくるのですが・・・
170 :
156 :2010/01/01(金) 21:00:33 ID:c25bnWrE
ライセンス認証済ませていないと、復元出来ないのね\(^o^)/ パーツいろいろ入れ替えて実験してたから、これは盲点だわ。
171 :
156 :2010/01/01(金) 21:13:15 ID:c25bnWrE
ライセンス情報なんて、Dにあるわけないしそんな莫迦なとやり直したら、今度は通りました。 何だったんだいったい……スレ汚し失礼。
まえにCORE2とかで組んでみたけど、起動といい転送といい 速度はあんま変わらなかった気がする。 エンコードとかならまた別なんだろうけど、それならとっとと先に メインマシンでエンコードして転送すりゃいいかと。 自動でっても、メインでも自動でエンコはできるし
メインマシンがエンコードで使えないの嫌じゃなきゃいんでない。
エンコなんかせずにどんどん増設してどんどん溜め込んじゃいなよ
俺はそうしているけどな。
H340-S4を買ってきて、セットアップしたところで メインで使っているPCのバックアップを取ろうとしたんだが、 手動バックアップでも自動バックアップでも、まったく同じ%で 止まったまま、少しも進まなくなるんだが、 どういうことが考えられるかねぇ? (少なくとも最初の15分くらいでそこまで進んだっきり、 48時間は放置してるがまったく進んでない) サブで使ってるPCはちゃんとバックアップ取れてるし、 メインマシンからH340-S4の共有フォルダとかは見えるし、 コネクターも見えてる状態だからLANが切れてるとも思えないんだが。
>>176 とりあえずメインPCのハードディスクを全部チェックディスク+ディスククリーンナップしてみては?
>>176 WindowsUpdateはかけた?
PP3になるまで何回かやらないといけないと思うが。
レスサンクス
>>177 とりあえずそうしてみるよ。
メインPCはRAID組んでるんだが、まさかそれが悪さしてたりするのかなぁ?
>>178 とりあえずWindowsUpdateはPR3までかけてる。
180 :
176 :2010/01/02(土) 21:06:33 ID:XeJAjBmm
chkdskかけてみたが、クライアントPCもWHSも結局エラーなし。 で、もう一度バックアップしてみたけど、やっぱり同じところで止まる。 クライアントPCで出てるメッセージ見ると、どうもシャドウボリュームやら なんやらの処理はうまく動いてるけど、いざファイル転送になったところで ぴたりと止まってるっぽい。 なんだろうなぁ?
msサポートに問い合わせてみれみれば
バックアップデータベースが壊れてるとかかな WHSコンソールから修復をかけてみたらどうだろ
>>176 エスパー気味だけど、
”メインで使っているPC”のサービス"Volume Shadow Copy"が無効?
コンソールを再インストールしてバックアップ情報の再構築とか
185 :
176 :2010/01/03(日) 07:15:22 ID:H2L8eDeU
うーん、考えられる限り色々やってみたが、どうにもならんのであきらめ気味。
>>182 >>184 WHSコンソールからの修復、コンソールの再インストールは両方とも
やってみたけど結果は同じ。
>>183 VolumeShadowCopy、ついでにMS Software Shadow Copy Providerも
ちゃんと有効になってるし、スタートアップは手動になっているけど、
バックアップが走ったときは開始になっているのを確認してる。
>>181 の言うようにMSサポートしかないかなぁ。
Windows Home Server ~~~~~~~~
>185 ずいぶん昔になった気がする。 との時は、バックアップ設定で除外ドライブや除外フォルダを適当に設定 して、ひっかかってる部分絞り込んでいった。
そういえばWHSも2TBの壁はあるんだろうか? まだ今の2TBはOSからは1.8TBくらいだから、心配するような製品は出ていないんだけど。
189 :
176 :2010/01/03(日) 14:30:16 ID:H2L8eDeU
>>187 こっちも絞り込んでみようかと思って除外ドライブ指定してみたら、
とりあえずCドライブで引っかかってることが判明。
ここから、フォルダ単位で絞り込んでみようと思う。
情報サンクス
190 :
176 :2010/01/03(日) 17:22:56 ID:H2L8eDeU
ようやく理由が判明したっぽいので。 どうやらメインPCに入れてたカスペルスキーが、Program FilesとWINDOWSの フォルダをガードしてたせいで、バックアップがフリーズしたと思われ。 フォルダ単位で絞り込んだら、その2つのフォルダで固まるんで、まさかと 思ってカスペルをアンインストールしたら案の定、バックアップがするっと 進みやがりました。 ・・・さて、メインPCのウィルスソフトはどうすっかなぁ。
とりあえずノートンとMSアンチウィルスは問題なくバックアップできるぞ。 まぁ、できなかったカスペの方が特殊だろうけどな。
MSEで十分。
>>190 うちは、ノート4台、デスクトップ1台にカスペルスキー2010入れてるけど失敗ないけどねー
windows7が3台、vistaが2台
194 :
176 :2010/01/03(日) 18:57:43 ID:H2L8eDeU
>>193 こっちはXP Pro(SP3)だ。
で、とりあえずサブPCにウィルスバスター入れてたから、
そのライセンス使ってメインPCにもウィルスバスター入れておいた。
(ウィルスバスターのライセンスは2PCに使えるから)
その状態で、バックアップは成功。
その後、ググってみたが、カスペ使うときは、ファイヤウォールに
穴開けないとだめみたいなこと書いてあったのに今更気付いた。
暇があれば試すんだが、正月休みも今日までだし、また暇な時にでも
やってみるか。
もう10年以上パソコン使ってるけどまともにウイルス食らったのは一度きりだなあ。 なんでそんなにウイルスウイルスとなるのかちょっと理解不能だ。 直接操作もしないWHSこそ安全で、メインやクライアントをそのために守る バックアップのはずなのだが・・・ 俺の場合はデータのみ保管庫にいれておいてウイルスソフトそのものは一切 入れてない。それでも困ったことはないな。 本当に大事なデータなんかは 1TBのHDDにでもいれてコードぶち抜いておけばいい話なんだが
運が良いだけだろ
>>195 >ウイルスソフトそのものは一切入れてない。
わざわざ自分でウイルスソフトインストールする人はいません。
よくぁゃιぃサイトを覗くのでウイルスなんて日常茶飯事だぜ! WHS自身でネット閲覧しなければ入れなくてもいい気もするけど とりあえず俺は何か入れてないと落ち着かないw
俺はClamWin PortableとMicrosoft Security Essentialsを併用してる
200 :
名無し~3.EXE :2010/01/04(月) 19:36:09 ID:INdZjZC/
Windows Home Server上でFileMaker Proは正常に動くだろうか? サーバーで動かせれば、結構いろんなことができるのだが
WHSで使えるアンチウイルスソフト教えて
ggrks
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
>>201 ググれば本当に普通に出てくるが、ESETかKasperskyかF-Secureくらいしかないんじゃなかったっけ?
今は増えてるのかな?俺はKaspe使ってる。
くだらない質問なのですが、 同じ型番のHDDを3台積んだPCにWHSをインストールしました。 Disk Management アドインを入れてみたところ、Disk0とdisk2がデータ領域、 disk1がOS領域として使用されているようであることがわかりました。 HDDはSATAの1番から3番まで順番に接続されています。 これって、2番目のSATAポートに接続されたHDDにOSがインストールされた ってことなのでしょうか? てっきり1番のSATAにOSが入ると思っていたので動揺しています。 置換するとき、どれがどれだかわからないのですが、確認する方法はあるでしょうか?
>>204 カスペはWHS用だよね?何かこれといった特徴ある?
過去スレに出てたと思うけど、avastにもWHS用があってクライアントと連係するよ
どれか1台でウィルスが発見されたら残りのPCにも通知が行くとか、
WHSコンソールから別のクライアントを検査するとか。
Familyパック(WHS用とクライアント10ライセンス)の新Verが出たら買おうかなー
と思ってる間に試用期間切れちゃって、ダメ元で再インスコしたらまた使え(ry
>>205 1台外して起動したらエラーが出るからそれで区別するとか
>>205 IDEモードにしていると、SATAそれぞれに、Master/Slaveが交互に割り振られ、
最初のMasterにOSがインストールされる。
差し替えてもトラブルはときないから、差し替え繰り返してどこがセカンダリ・マスターになってるのか見極めるべし。
俺はそうした。
AHCIモードにしてるなら素直にSATA1がブートドライブになる。
209 :
205 :2010/01/05(火) 07:09:03 ID:5oxO+Hda
>>207 >>208 レスありがとうございます。
1台外して起動しても問題無いのですね。
サーバーにしたのは ML115 G5 で AHCI の切り替えは探したのですが
見つかりませんでした。多分AHCIでは無いと思います。
ちなみに Disk Management アドインで表示される Disk の順番は
一般的には接続順に番号が表示されるものと思ってよいのでしょうか・・・・。
そういえば、SATA1 に 250GB、SATA2 に 500GB の HDD を接続した
もう1台の ML115 G5 に XP を入れたら、250GB の方の HDD が上に
表示されていたのに 500GB の方にしかインストールできなかったことを
思い出しました。Master/Slave の設定も調べてみます。
>>209 俺んとこは 1.内蔵SATA0(sys) 2.内蔵SATA1 3.追加ボードSATA0 4.追加ボードSATA1
の順番に並んでくれてる。
マンガもそれにあわせて作っとくとわかりやすいね。
211 :
209 :2010/01/05(火) 08:15:23 ID:5oxO+Hda
ついでに書くと、SATA1にML115標準の160GBを接続、SATA2〜4に同じHDDを 接続した状態で160GBのHDDにWHSをインストールしようとしてもBSoDで インストールできませんでした。 SATA1の160GBのHDDを外してインストールしたところ問題なくインストールできました。 この状態ではSATA2〜4を使っている状態で気持ち悪いので、ポートをずらし、 SATA1〜3に順番を変えず刺しなおしたら、インストーラーが最初から始まりました。 (インストールDVDは入れっぱなしだった) ML115のSATA1〜4の仕様がちょっと変わっているみたいですね。 レスくれた皆様、ありがとうございました。
>>211 情報量少ないっすね。
BSoDの原因とかメッセージとか書いて欲しいっす。
WHSを正月に再インストールして、HDDをバックアップに指定したらマイコンピュータで普通にドライブレター付きで出てくる 前は見えなかったハズなんだがなんでだ?
確か一番デカいHDDにインストールしようするんじゃなかったっけ? BSoD になったかどうかは知らないですが。
『 朝鮮人 』
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる奴には気を付けよう。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < ネトウヨ!レ○プ・放火はウリの国技ニダ!ケンチャナヨ!
( ) \__________
「朴痴漢」
日本の凶悪犯罪のほとんどが 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が 『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが 『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが 『 朝鮮人 』
日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!関わると後悔します。
友達にも教えてあげよう。
http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
>>167 >もっさりは RDP で繋いで何かやる時で、通常にコンソール接続して
>ログチェックなんかする程度は、まー良いかと。
???
そもそもATOMマシンで何かやる時点でCore i7やCore i3等と比べてもっさりだわな。
リモートデスクトップも、WHSコンソールも、同じRDPなのに、何故区別するのかと?
>>220 同じなのはプロトコルだけじゃねーかw
ってこの話題はもういいか。
この度、WHS搭載のH340を買ったのですが、疑問に思う事があるので質問させてください WHSはRAIDではなく、ドライブエクステンダーという機能を用いてデータドライブを1本化するのは解ったのですが ドライブエクステンダーで管理されると、どのHDDにどのファイルがあるのか管理できなくなるので ドライブエクステンダー機能を切りたいのですが、こういった事は可能なのでしょうか?
>>222 2台め以降を追加するときDEに参加しない設定をすればEドライブ以降が出来てくるが、そういう使い方ならクライアントにHDD入れて共有すればいいんでね?って話。
>>223 なるほど
Eドライブを作る方法もあるのですね
フォーラムでは「できない」と書かれてたので安心しました
ちなみに下記のような構成を考えていて
1:システム+データ 1TB
2:データ 1TB
3:変更が無いデータの倉庫 2TB
4:3のミラー 2TB
特に3と4のデータは1と2に混ぜたくないと思ってたので……
データは全てのパソコンから使えるようにしたいので、今回の購入に踏み切りました
セキュリティ的に問題かなぁと思って、RDPのポート番号を変えてみたら WHSコンソールが使えなくなったりしてえらい目に遭った。
>>224 別にDEつかって一緒にしたところで問題はなさそうだがなあ。
よーく自分で考えてみ?
俺も正直わけたい意味がわからない ときどき特定のHDDだけ取り外して他につなぎたい とかかね
>>224 順番にHDDを増設したら良いんじゃね?
1 と 2 を準備したら、ダミーデターでfillする。
3 と 4 を追加して、共有複製ONで変更のないデータを移す。
これで 3 と 4 のミラーが行われたら、1 と 2 のダミーデータを消す。
以降のデータをコピーすると 1 と 2 が使われていく。
3 と 4 の取り外しが出来るほど空きに余裕が無いので
2 は 2TB にしたほうが良いのではないかと。
ダミーデターになってる。ダミーデータ。 これだと 3 か 4 の 2TB のデータが既に存在するケースに限定されるね。
んと、理由を申しますと、
>>227 さんの言う通りです
1と2は全パソコンのDドライブとして使い、フリーソフトやその他雑多なファイルを置こうと思います
3と4は手持ちのCDをイメージ化したファイルや、録画して保存しておきたい番組などを置いておきます
しかしテレビ録画をしていると、その内いっぱいになるのは解りきっているので、3と4はいずれ交換が予想されます
その時に1と2の内容とは別にしていないと、ファイル管理が煩雑になるので1と2/3と4と別々に管理したいのが狙いでした
今、H340のセットアップが終わり、コンソール上からはDEからの分離は不可能でしたが
リモートデスクトップで直接OS操作にしたら、通常Windowsのようにドライブ追加できました
これで狙い通りの使い方ができそうです
どうもありがとうございました
狙い通りのことが出来なのなら良いけど。 ファイルがいっぱいになってHDD増設しか手がなくなる前に、それぞれのHDDが 壊れたときを想定してシミュレーションしておいた方が良いんじゃない? 特に 3と4がいっぱいになったときに交換を予定しているのだから、そのあたりを。
その程度の理由ならそれこそDEの出番じゃないか 新しいHDD買ってきて繋げて古いHDDを取り外す指示すればそれで交換完了だ 1と2ととかそんなこと考える必要すらない
>>232 >古いHDDを取り外す指示すれば
他のHDDの空き領域に古いHDDのデータが移動していくよね。
移動させないで、ガチャポン感覚で取り替えたいんじゃないかな。
うちも録画データは外付けUSBHDDに保存してて DE参加させてないから同じようなもんか。 内蔵HDDで?って思っちゃうけどホットプラグで前面から抜けるし。 あと録画中にDEからの干渉?だっけか、 何か悪影響が以前指摘されてたような。
データごと取り外すってことか。それならそうしたほうがいいのかもね 追い出したいデータがあるときだけUSBHDD繋ぐとかのほうがいいようにも思うけど 個人的には一度HDDに入れたデータは追い出さないようにどんどん増設する派だもんで リアルタイムでアクセスできないデータなんてないのと同じだから
そうだよね、取り外したりDVDに焼いたりしたら そのネットワーク上でアクセスできなくなるなんてないのと同じだ
WHS以外にNAS容易すりゃいいだけじゃないの。裸族のインテリジェントビルみたいな奴。
>>238 まさにそれだな。
わけんならわざわざWHSに入れる理由なんかひとつもない。
バックアップだけなら他のソフトでも足りるってことにもなる。
いやー、滑らないですね。
WHSのデフォルトで用意されてるフォルダ名を日本語から英語に改名したいんです。 「ユーザー」とか「ソフトウェア」とか「音楽」とか「写真」とか。 殆ど無くなりましたがフォルダのパスに2バイト文字が入ってると不都合が出ることがあるし、 「Recorded TV」とかは英語なのに日本語が混じってると気持ち悪いので・・・。 少なくともコンソール上からのフォルダのプロパティではグレーアウトしてて名前変えられないし、何か方法ありませんか? 「英語版にする」はとりあえず無しでお願いします。 WHSも出来ればクライアントのWindows上のように、ジャンクションを使って実態は英語ディレクトリにしてほしいんだけどなあ・・・。
バカだなぁ
コンソール上からフォルダ追加して元のを消せば良いじゃないか
コンソールからは消せないわけだが
今どき2バイト文字を正常に扱えないアプリなんて窓から投げ捨てろ あとRecorded TVも本当はPP3で日本語に変わるかもだったんだぜ
>>241 ユーザーとかソフトウェアってのは
>>245 Vistaのような録画したテレビってのは勘弁
>>241 保護された隠しファイルを表示に設定した上で、フォルダ内に入ってるdesktop.iniを投げ捨て。
って共有の話だったのかスマン。 単純に作り直せばいいんじゃね?
DE管理下にジャンクションとかの特殊リンクを張るとDE不整合で警告がでた。アクセス自体は可能だった。
【CPU】 C2D E6750 【クーラ】 SAMURAI MASTER + Ainexバックプレート 【M/B】 P5Q 【MEM】 elixir PC2-6400 1GB×2 【VGA】 玄人志向 RH4350-LE-512HD/HS 【LAN】 Intel Gigabit CT Desktop Adapter 【HDD1】 HDS721010CLA332 【HDD2】 HDT721010SLA360(別PCから流用) 【HDD3】 HDP725050GLA360(別PCから流用) 【PSU】 ThermalTake Toughpower QFan 650W 【ソフト】 PMS/VisualSVN Server/ 【その他】 AHCIモードで運用(F6でFDDからドライバ読み込み) サーバの再インストールを実施し、IDEモードも試したが下記エラーでNG 不定期にNTFS.SYSまたはPFN_LIST_CORRUPTでBSoD発生してしまいます。 memtest86+ではエラーはありませんでした。 DFTのAdvanceはテスト中ですが、HDD1とHDD2ではエラーは出ていません。 他に原因を探る方法があれば教えて頂けないでしょうか。 データをサルベージしてクリーンインストールしたほうがいいのでしょうか? # サルベージ先となるストレージがないので出来れば避けたいです。
>>251 IDEモードではダメかね。
AHCIにしたところで、あまり意味はないわけだし。
>>252 レストン。
わかりにくい場所に書いてあるけど、IDEモードでも試してるんだ。
でもAHCIにしてもあまり意味は無いってのが気になる。
NCQが有効にならないとかそういうこと?
ISMS(だっけ?)でみるとNCQ有効っぽいことが表示されてたんだけど・・・
後、HGSTのスレでXP+IDEモードだと1台のHDDに同時にRWアクセスが
あると遅くなるみたいな話があったんで、XPと同系列の2003ベースだから
保険の意味も兼ねてやってみてるんだが。
>>251 メモリ1枚にするとか、NICをオンボにするとか
とりあえず最小構成でやってみては?
>>253 他のスレではどうかしらんけど、エンコードでもしない限りってことだよ。
どうせ転送速度でボトルネックになってるから、AHCIにしたところで
IDEとなんらかわりないってこと。
なにを早くしたいのかしらんけど。 同時にっても家庭用サーバーに
一度にアクセスってもしれてる。バックアップは1台おきだし。
ホットスワップはAHCIが必要になるから、無意味ではないなぁ
多分スレチだからスルーされてると思うけど一応
>>149 WHSにRDP接続するとスマートカードの切断が入るとかそういう仕様のせいで複合用のカードリーダが使えない、
とかそういう原因だったと思う。当方環境では録画周辺いじるときだけRDPじゃなくてVNC使ってる
あとチラ裏
全く同型のHDDを繋げてて1台だけWHSコンソールから削除→HDD外して再起動、
ってやったら外したHDDが削除してない方だったようでコンソール上でエラー発生してガクブルしたけど、
その後ファイル操作も何もせず普通にシャットダウンしてHDDを戻したら何事もなかったかのように復帰した。
んでその後に正しい方のHDDを抜いてWHS再起動、一通りのファイル生存を確認。
あぁよかった
>>257 そのままフォーマットまで行っちまったことあるな。繋いだときにフォルダ
構造残っていたから変だとは思ったんだ。
当然バックアップはほぼ全部駄目。デュプリケートONにしていた共有ファイルは
助かったけど、OFFのやつはOKだったりNGだったりしたな。
とはいえ、リストアするのに同じ場所にDEから救出したフォルダそのまま
上書きコピーするだけでOKってのは実に便利だと実感したわ。
共有ファイルはぶっ飛んでもかなり何とか出来るな。
>>254 HDD3もDFTでエラーなしだったのでNICをオンボに切り替えて再セットアップ中。
# 前回落ちたのがWUの真っ最中だったので念のため。
>>255 俺もそこまで同時アクセスは気にしなくても大丈夫だとは思う。
HDS722020ALA330固有とかそんな話もあるけどね。
とりあえず、再セットアップ完了後しばらく様子見てまた報告に来ます ノシ
>>256 Windows Home Serverでホットスワップはしないだろう。
>>260 必須では無いけど、H340はホットスワップ運用前提
>>261 なんで? 別にホットスワップしなくたってHDDの脱着はできるでしょ。
>>262 横からで済まないが、H340はCRT無しモデルだから、
HDDの着脱はリモートしながら行う方が何かと安全なためだと思うよ。
しつこくてスマン。が、H340だってリモートで電源切れるよ。 俺交換するときは電源切ってから交換する。
もとはAHCIが無意味かどうかって話なんだから 「ホットスワップしなくたってHDDの脱着はできる」ってのが そもそも反論になってないのでは ホットスワップしたい人がいるのは事実なんだから。
>>252 AHCIにしたところで、あまり意味はないわけだし。
>>260 Windows Home Serverでホットスワップはしないだろう。
>>264 俺交換するときは電源切ってから交換する。
あなたしない。判った。
・ACHI したい人居る
・ホットスワップしたい人居る
・IDE モード試したが
>>251 BSOD
・
>>251 OnBoard NIC で再試行中。も少ししたら報告来る
それだけ。
うちはIDEだな。AHCIだとSMART読めないんで AHCI前提のドライブが増えてきたら考えなきゃならんかもだが そのときはマザー交換してるだろう
270 :
251 :2010/01/12(火) 22:38:49 ID:YwMBDkse
居ない間にAHCI論争に・・・
オンボNICに換えてもBSoD発生しました。
次にグラボを試そうかと思って開けた別PCから何となくメモリを交換して
試したら(今の所)落ちなくなりました。
前は再インストール中にも落ちてたのでたぶん大丈夫になったんでしょう。
釈然としないけどmemtest86+でエラー無くても疑った方がいいってことで。
>>251 から変更したものは以下の通りです。
【MEM】 SAMSUNG PC2-6400 1GB×2
【LAN】 P5Qオンボ
助言を頂いた皆様ありがとうございました。
おつかれ〜
ブルースクリーンで落ちてそのまま再起同時にMemTestするとエラーが発見できることある。
AHCI云々はSMART読めないようだしそんなシビアな性能求めてないからどっちでもいいかなー、と思うけど
ホットスワップは結構魅力を感じますねー
コンソールからHDD論理削除→実HDD除去→新HDD追加→コンソールでDEに追加 ってのが電源ONのままやれるのは結構うらやましい。
既にML115で超安定運用しちゃってるけどH340欲しくなる。
>>251 P5Q-Eを弄る機会があったときに似たようなケースに遭遇したことある。
正に
>>272 と同じ状況でした。普通に電源ONした直後のmemtestは全部通ってたんだけど。
そのときはメモリを変えたら上手く行くようになったから相性かなーと結論付けました。
AHCIでSMART読めないってAMDだけじゃないの?
そのAMDも最近のは読めるようになったってきいたが
780G+SB700だとCrystalDiskInfoじゃ無理だった 785G+SB710だと読めたけど
>>276 SB700でも可能。というよりAHCI専用ドライバだと表示可能。
RIADとの共通ドライバの場合不可。(昔は共通のドライバしかなかった)
278 :
名無し~3.EXE :2010/01/17(日) 12:36:42 ID:tczC4RxZ
これって、友人と旅行したときの大量の画像を共有したりするのにも簡単に使えますか? いちいち専用のドライバーをインストールしてもらったりとか、手間がかかるもの? そのような使い方をされている方います?
>>278 ユーザ作って、web側からアクセスすることは可能。ポートはUPnPで勝手に開けてる。なんか初回ActiveXインストールされた気はする。
280 :
名無し~3.EXE :2010/01/17(日) 13:02:47 ID:tczC4RxZ
>>278 有難うございます
・バックアップ
・リモートアクセス
・メディアサーバー(動画、写真などを主に家族で共有)
・+出来ればPT2をサーバーにおいて、クライアント側でダイレクトに視聴したり、録画する指示を出したい。
目的でファイルサーバー的な自宅サーバーの導入を考えていたところ、
当初安いタワーサーバーを用いてLinuxベースで作る事を考えていたのですが、
調べているうちにWindows Home Serverを見つけました。
これまでのWindows serverシリーズだと、クライアントのXpみたいに、
システム更新のときに自動で電源をオフにするなどの事から、常時稼動は難しく、
事実上Linuxしか選択肢がない状況でしたが、これは使用上申し分ないですか?
NESにする事も考えていて、Qnapも考えていたのですが、各方面でWindows Home Serverの話を聞くにつれて、
H340などの製品も含めて、Windows Home Serverベースにする事に傾いている状況です。
>ユーザ作って、web側からアクセスすることは可能。ポートはUPnPで勝手に開けてる。なんか初回ActiveXインストールされた気はする。
これって、Linuxベースのサーバーでも手間は同じ?
UPnPは私も使っているのですが、これは使っているPCを再起動するたびに消去(リセット)されますよね?
サーバー側にインストールして、外部からアクセスする場合には、常にこちらで再起動するたびに開放するようになるのでしょうか?
日中留守にしているときに頻繁に落ちるようになったので まずは試しにと再インストールを考えています。 そこで質問ですがDEボリュームのデータは保持されるという解釈で よいでしょうか?4TBくらいあって避けておく事ができないので...
リストアCDがアップデートされたみたいだけど日本語非対応なために途中から文字化けラッシュになって、 分からなくはないけど分かりにくくて正しい選択してるかどうか不安になる。 ドライブレターの配置も新たに振り分けられるので分かりにくいし。 リストアCD、日本語対応してくれ。
284 :
282 :2010/01/17(日) 18:42:29 ID:Snw9xsRy
Frumの情報からMSのFAQからださっち氏の手順を参考に 再インストールを試みました。が、途中のリブート後にCDからファイルを 読み出せないとのエラーが表示され、セットアップを継続できない画面が。。。 仕方ないのでDVDでの起動からやりなおしたら…新規インストールしか 選べなくなりました。 これって、全データあぼん確定でしょうか?
>>284 俺もそんな感じになったわ。
俺の場合は確かiastor.sysだったと思うが、何かのファイルが読み込めないとかで結局新規インストールするはめになった。
AHCI関係のファイルだったような気がする。
しょうがないので新規インストール後、繋いでたHDDをDEに参加させる前にDEにデータを移していって
1台づつ計9台コツコツとデータを移していった。俺の場合、玄人志向のSATA増設ボードを使ってたから
それが原因だったのかもしれんが。
もうこんなトラブルは嫌なのでとりあえずAHCIは止めたw
287 :
282 :2010/01/18(月) 03:03:04 ID:1/+P9WE3
>>285 レスサンクス。
データが無事なのは確認できましたが、セットアップ時、リブート後に発生する
「*は正しくコピーされませんでした」系のエラーが解消せず、もう6回セットアップに
失敗中ですわorz
USB接続の光学ドライブを使っているのだけど、それが原因とは考え難いし、
いつも同じファイルでコケてる訳でもないし。。。
続きはまた明日以降チャレンジしようかと思います。
…DVD入れて放置してるだけなので手順が悪いとか、無いと思うんだけどなー
何か情報がありましたらアドバイス頂けたら幸いです。
光学ドライブ変えるとか、メモリテストするとか、OCしてたら戻すとか、やれることは全部やれ
とりあえずAHCIとかRAIDとか、要するに追加ドライバが必要になるデバイスは使わない方向で進めてみては? 関係ないと思うけどLANも。 外付けも普通はドライバ不要だと思うけど内臓IDE使ってみるとか。 俺は光学ドライブなしの箱だけど、新規・再インストールのときは箱全開にして内蔵IDE引っ張り出して無理やり内蔵ドライブつないでやった。
意外とUSB接続の光学ドライブが理由だったりして
291 :
282 :2010/01/18(月) 06:41:51 ID:1/+P9WE3
色々ありがとうございます。 出社の時間が近いのであれこれできませんが、 とりあえずBIOSでUSBのHiSpeedをFullSpeedにしたところ DVDからセットアップウィザードを起動する際のピロピロ?に 変化があったようです。(網掛け的テキストだったものがグラフィカルに) 構成的にはセットアップ時はHDD1台に、増設デバイスはなし、 メモリは2GBx2枚なので晩に帰宅して失敗していたら、 まずはmemtest86をフルコースで走らせます。
>>291 >>270 ,272,273 あたりによると memtest は、
エラー発生後そのままリブートする際に
実行すると良いとか。
>>287 メモリーかな、その症状は。
長い時間かけてテストするより、さっさと交換した方が早くないか?
メモリーテストで大丈夫でも、やはり使えないってことはあるし。
M/BのUSBがスカでエラーが出てるとかね。 PCがAMD構成だったりすると普通に相性あったりするんだが。
>>295 UNC、(共有パスとでも言えばいいのかな?)の追加ができるからそれ追加汁ってことじゃね?
検索のウインド立ち上げて、「すべての場所」って所クリックすると「場所の追加」があるから そこでサーバーのホルダ指定してやればいいんじゃね
自分の理解はこんな感じ クライアント側でサーバ内のフォルダを開き、検索をかけると、自動的にサーバ側のWindows Searchサービスを使って探してくる クライアント側でインデックスを作る必要はない クライアントがXPの場合はWindows Updateから追加インストールが必要(Vista以降は内蔵) これらはWHS独自の機能ではなく、Windows Searchの機能なので、クライアント間での検索にも応用できる
PP3適用インストールディスク作成したいんだが、XPのと同じように OSをHDDにxcopyして、powerpackを /integrateで展開して統合 ブータブルiso化でいけるかね?
>>300 が率先して実験・報告して頂くと助かります。
PP3は.NET問題なしですか?
304 :
295 :2010/01/20(水) 17:05:51 ID:9oNRTZjy
>>296-298 Googleデスクトップ派なのでWindowsSearchの仕組みは知らんかったなー
ちょうど各PCメンテしてたのでこの際WSに統一しようかと思いますよ。
レスまじthx
俺もGDS派だったんだけど、Win7になったら検索機能が共存できないので 止めようかなと思ってるところ というか右クリックでフォルダ内検索とかなんでなくなっちゃったんだ
>>305 HKCR\Directory\shell\find の LegacyDisable を削除(またはリネーム)すれば、フォルダ右クリで検索...がでてくるよ
お好みで(自己責任で)どうぞー
>>305 検索ウインドウにググるデスクトップが統合されないのか?7Betaではされてたような気がするんだが
>>307 統合というか置き換わっちゃう
ミ田+FでGDS検索フォームがブラウザで開くし、スタートメニューの検索ボックスで
「すべての場所の検索」するとやはり同様に
GDSはGDSで便利は便利なんだけど検索結果をエクスプローラライクなDnDとか
右クリックメニューとかにワンクッションかかるのが不便
質問させてもらいたいのだが
先ほどまでWHSをセットあぷして さぁコネクターをインストールだというところで躓いてしまった
WHS:
アップデートかけてPP3適応後再起動済み
クライアント
Windows7 Ultimate x86版
http://server:55000/ からWindows Home Server コネクタ をダウンロードしてインストしようとすると
"ホームサーバーからファイルがダウンロードされませんでした。
ネットワーク接続が有効でWHSの電源が入っているのを確認してからウィザードを再起動してください"
とでてセットアップがうまくいかない
サブのXPSP3では上記の手順でうまくいったんだが助けてほしい
すまん言葉足らずネットワークで認識してはいるんだがコネクタのインストーラを起動すると上記のエラーが出るんだ インストーラ自体はダウンロードできたのでネットワークには接続されているようだ
ファイヤーウォールかウィルスチェックソフトが邪魔してんじゃね?
自己解決したので報告 直接 \\server\ソフトウェア\Home Server Connector Softwareの中のsetup.exeを叩いたら行けました。 お騒がせしました
WHSでPT2鯖を作ると、予約はRDPなのかな? XPでRDPするとB-CASが認識できなくなる問題があるみたいだけど WHSは大丈夫でしょうか?
TvRock入れて、予約はhttp経由ですればよかろう
>>317 トン。説明は理解できないけど、そのキーワードで調べてくる。
319 :
316 :2010/01/22(金) 07:57:06 ID:fqzolwuh
なんでも一つにすることを考えていたけど 消費電力さえ気にしなければ、WHSとPT2録画機の2本立てで 録画機から直接データをWHSに書き込めば済むか。 せっかくのGbEなんだから帯域使ってみよう。 バックアップと被るとどうなるか分からないけど、ドロップして困るような録画しないし。 CATVだから外部からのアクセス無理だった気がするし・・・
BSはヌルヌルなのに、地デジがカックカクなのだorz
TvRock ver0.9t8 TVTest ver0.65 BonDriver up0232を解凍したもの デコ−ダ MPV core2用 OS pp3適用 システム見るとsp2 cpu Xeon X3350 @2.66GHz VGA ATI4600シリーズ 昨日夕方に設定終わった時は、地上波&BSともヌルヌルでした(録画も) で夜中普通に予約してみたら、ブロックノイズだらけの.tsが… アレレと思って起動したら、地上波だけカックカク←今ココ
単に電波が悪いだけとか
pt2手前で分配されてるレグザ君は、普通に再生出来てます。
そのtsファイルを別PCで再生するなり、 tsファイルをエラーチェックかけるとかTVRockのログ見るとか、 あとはTVTsetで電波受信感度を確認とかイロイロやるべきことがあるでしょう。
>>322 ワンゼグを再生してるかもよ。
家はそれだった。
今見たら同軸たるんたるんでした、本当に……… すまないと思ってる
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
>>327 1に電源、2に接続、34がなくて、5が設定。
という言葉を送ろう。
>>316 RDPで繋ぐとスマートカードリーダーが切断されるので、
かわりにUltr@VNC使ってる
WHSはログオンしっぱなしで、ソフトはcap_hdus GUI+
最後の/が抜けてた
グループポリシーのターミナルサービスの「スマートカードデバイスのリダイレクトを許可しない」を有効にすれば、切断は防げるけどね
なんだか気がついたら、システム用に320GBを1台つないだ上上で 1.5TB×5、2TB×3もぶら下がってた…ウヒヒ
335 :
名無し~3.EXE :2010/01/23(土) 03:38:25 ID:lDV+HTU9
半年使っているが、B−CASがRDPで影響できれたことないが。 ただし、BCASLINK使用。 WHSを立ち上げ、ログインしてBonCas serverを立ち上げ、放置。 RDPでログインして、BonCas proxyを立ち上げ。その後、録画ソフト起動。その後、操作は、RDP全部やっている。 録画中にRDPを良く切ったりするが影響はない。remote accessのために固定IPアドレス にしていたので、BonCas proxyに設定するIPaddressは、一回書き込んでその後は、いじってない。
「、」の使い方がおかしい
WHS上のTSファイルをPS3で認識できないのだけど、これは拡張子tsはビデオとして認識されないのかな? ・・・って、PS3の問題かw
>>338 はやく PS3 Media Serverをインスコするんだ。
>>339 レストン。
やはりそれのお世話にならないとダメなのねん。
ちょっとセットアップしてくる。
どこかに関連スレはあるんだろうか。
別にスレ見る必要もないよ。wikiを一度見るくらいで。 うれしいことにそれだけ簡単でありがたいソフト。
重いけどね
PT2は、SpinelをB25Decoder処理行う設定したものをsexeでサービス化すると、 Local System配下で動くようになるので、RDPでリモート接続してもスマートカードリーダ切断されなくなる。 常にログオン状態にする必要もなくなる。 うちのWHS録画鯖はこんな感じ。 Express5800Ge PenDualcore 2.4G メモリ2G ・PT2 (2枚差し) ・Spinel(B25Decorder処理) →saxeでサービス化 ・EPGTimer_BON →サービスでインストール ・kkcald →saxeでサービス化 ・TVdeIEPG →saxeでサービス化 tsファイルのフラグメント対策にDiskeeperWHS版もインストール 2か月これで運用しているけど、録画ミスゼロで超安定稼働中
>>343 デフラグはHDD痛めるだけだよ。特にServer系で掛け続けるのは自殺行為。
1年経って突然死したくないなら、止めた方がいいぞ。
tsなんてアホみたいに何度もアクセスするファイルでも無いし、
たかだか3Mbyte/secで読めればOKなファイルだしね。
345 :
338 :2010/01/23(土) 21:41:40 ID:04SEc25C
>>341 入れてみたよ。
確かに簡単だった。サービス登録ボタンまで用意されていたしw
>333 に大感謝! うちも335的な方法でやってたんだが、BonCas proxyを利用してくれないソフトがあって困ってた。
347 :
282 :2010/01/25(月) 11:32:16 ID:7q4dO7d7
その後を報告します。
結論としては、解決には至りませんでした。
現在は快調に動いてはいるもののプラットフォームi3 530+H55です。
ダメだった環境はAthlonIIX2 235e+HA08comboでmemtest86は問題なく、
>>294 氏のアドバイスを元にSATAの光学ドライブを用意したものの、
若干改善は見られましたが、解決はしませんでした。
→ インストールはエラーが出つつも完走したが不測なBSOEは依然解消せず
んでついカッとなり顔通販でi3 530セットを買いまして、
組んでみたらアラ不思議、全く問題なしという結果になりました。
もう面倒で原因追求はやめることにしました。
実は235eの他に250やマザーも計2枚、DDR2メモリも買い直したりと
散々試行錯誤した結果でして、自分の引きが物凄く悪かったんだなと
思うことにします。
アドバイス頂いた方、本当に有難う御座いました。
>>347 もう8年くらい前だけど知人のマシンでどんな構成に変えても
しばらく使ってるとHDDのデータ損傷が発生するってのがあってこいつ呪われてんじゃねーか?
と本気で思ったことがあったけど、なんのことはない古い安物ケースを使ってたせいで
微妙な接触不良を起こしてたのが原因でしたというオチ。
もう安定してるってことなのでもし心当たりがあったとしたら
無駄に不安にさせてしまうかもしれないけど、一応参考まで。
350 :
282 :2010/01/25(月) 12:46:32 ID:7q4dO7d7
>>349 同じくw8年くらい前に同じくAMDの雷鳥ベースのPCを組んで似たような
事象にハマりましたね。樹脂のワッシャーを噛ませたら解消されたんで
漏電してたんだ、と結論付けてました。
今回もその手の疑いをもちまして、ワッシャーもケース側の土台になる
受けのネジも樹脂を含んだものにしてますが、ダメだったんですよね。
ケースは年末に買ったばかりのアンテ300だし、あまり疑ってはいませんが…。
もう、ここまで苦労させられると自分とAMDの相性なんじゃないだろうか?
くらいですねw AMDで組みたかったんだけどなぁ
352 :
名無し~3.EXE :2010/01/25(月) 23:14:35 ID:s2AAxMv8
>>343 俺もPT2を録画鯖に組んでみようと画策中なんだけど、ちょっと教えて欲しい。
鯖にPT2を組み込んだ場合、クライアントPCからリアルタイムで視聴すること(PT2で録画はせず)は可能?
その場合、幾つのクライアントPCまで同時に視聴可能なもん?
PT2は地デジタル2回線、BS2回線との事で、違うチャンネルを見るのなら4つのクライアントPCから同時視聴可能だったりする?
同じチャンネルなら、事実上無限のクライアントPCからの視聴が可能?
spinelは排他だから無理
spinelでチューナーの数だけストリーム送出できる 1チューナーは当然1チャンネルで排他 1ストリームは何台からでも受信可(ソフト的には制限なし) 4ストリーム出して10クライアントで見ることも可
え?そうなのか。そりゃ嘘を書いてすまんかった 2台目がいつも排他処理されちゃうもんだから 同じチャンネルだと見れるとは知らんかった
クライアント側で排他接続するかどうかを設定できる 1チューナーに可能な排他接続は1つだけ 排他でない接続ならいくつでも可 排他と非排他が同一チューナーに接続している場合 非排他側はチャンネル変更できない
357 :
名無し~3.EXE :2010/01/26(火) 00:18:42 ID:RRPTz1dY
>>354 有難う
つまり
PT2が1枚→1チューナー換算→1ストリーム(1つのチャンネル)→複数のPCで同時に同じチャンネルを見る事は可能
って事か?
つまり、同時に2チャンネル(2ストリーム?)を2台のクライアントPCで見たい場合には、PT2が二枚必要ってこと?
358 :
名無し~3.EXE :2010/01/26(火) 00:21:13 ID:RRPTz1dY
>>354 参考までに聞かせて欲しい
PT2で録画した画像をメディアサーバーにおいておく場合には、
複数のクライアントPCから、同じ動画を同時に見る事も、違う動画を複数のPCから見る事も可能だよね?
>>357 それは違う
PT2は1台でISDB-T×2、ISDB-S×2の4TS配信可能。
>>358 可能
へー、WHSに入れてクライアントでチューナー使うことができるんだ・・・ 最近PT2入れたんだけど知らなかった・・・ spinelってのを使えば良いのか、早速Wiki見てくるか。
過疎スレだがスレチもそれくらいにしとけよ
PT2にかぎらず他のチューナーでもWHSでストリームサーバ出来るのかな
spinelはよくできてると思うよ。 ソース公開してないのとnet.tcpなのがちょいと嫌だけど。
>>362 DLNAに対応してれば録画した物の配信はできるだろ。
ただPTn+Spinelのようにネット越しでリアルタイム視聴はどうかな。
俺はそういう製品は見たこと無いけど。
PTxで録画したtsのDLNA配信は、機器を選ぶよ。 DiXiM2のmimetypeゴニョゴニョにして、なんとかPS3で見ることはできたが、 家電のDLNAクライアントだとtsファイルうまく再生できない。 今度PS3 Media Serverためしてみようと画策中。
なんかスレチ気味の話が続いてるが、WHS+PT2+メディアサーバって話で許して欲しい。 たぶん、この構成やりたい人多いと思うしね。 まず、WHSとPT2の機器的な相性は抜群に良い。 DE負荷が怖かったけど、全く問題なし。録画して勝手に複製されてるから非常に安心感がある。 でもって、WHSとPTの運用的な相性は抜群に悪い。 突然起こる録画のため、思い切ったメンテナンスがしにくいという欠陥を抱えることになる。 ちなみに自宅はWHS+PT2+PMS(mod)でPS3とBRAVIAに配信してる。 BRAVIA、PS3、他PCからWHS(kkcald)にアクセスして録画予約可能。 当然、今までの動画資産もメディアコンバートかかるが、配信可能。 メンテナンス性を考えると、PT2はatomで別稼働させたい、というのが最近の本音。
通販で発送予定日はおろか配送指定日にも来なかったので確認したら、 「在庫なし商品取り寄せ中」って言うので、PP3版が来るかと思ったらPP1版が来た・・・。 もうアホかとバカかと。
それはお前がバカなんだろう
>>333 グループポリシーは、mmcでの追加エディタでしょうか?
ヒントぷりーず
>>369 UpdateすればPP3適用されるから安心しる。
>>369 多分通販の最安付近はPP1の在庫捌きしたい&取り寄せ元も似た状況だと思って覚悟はしてた、
でも俺の場合WHS自作キャンペーンの紙までついてこないとは思ってなかったから問い合わせたら送ってくれた。
あと
>>300 に期待してる。
今月買ったのにPP1だった俺が来ましたよ(´・ω・`)
PP1友の会へようこそ! 会員はPP2やPP3を当てちゃ駄目だぞ、約束だ!
通販ではそういう事もあるだろうと踏んで、体験版で様子見したのが正解だったかな? もうしばらくは店頭確認しないと分からないな
おまいらPP1だったくらいで文句言うな、無印英語版買った俺に謝れw
>>377 いいじゃん。うちも無印英語版だよ。問題なく使えているから日本語版
に移行すらしてないし。メインPCのHDDぶっ壊れたときに完全にファイル
復元できたから、十分すぎるくらい元取ってる。
まあ、一度セッティング画面出なくて冷や汗書いたこともあったな。
ぶっ壊れたWebSites.xmlを再度コピーしたら直ったけど。
アドインの定番云々って議論は何処行ってやればいいだろう?
やっぱここですか?
個人的に使えそうだなーと思ってるのは
・WHS ClamAV → タダだしコンソールからある程度操作できるのでよさげ
・WHS Hearth → http(s)経由でヘルスチェックできるし一応入れてる
・Remote Alert → RemoteNotificationのようにリアルタイムじゃなくてもいいから
とりあえずアクセスログ見れれば助かる(まだ導入してない)
という程度しかいまんとこ知らんので、先人のノウハウをもらえたらなぁと。
一応
ttp://www.whsplus.com/ は多少漁ってはいます。
333をみて設定しようとしたら グループポリシーにターミナルサービスのところないんだよなぁ 何かインストールとかいるのかな ぐぐってもよくわからん
オイラも無い、WMPとアップデトしか無かった
サーバ上でやってる? スマートカードについてはよく分からないけどオーディオのリダイレクトを設定するならこの手順 サーバ上でgpedit.msc → コンピュータ → 管理 → コンポーネント → ターミナル → リダイレクト → オーディオ → 有効
>>368 毎晩深夜0時のChkdskが最悪...Dropしまくり...
これって止められないんですかね...
>>382 380だけど
サーバ上でやってる。
コンポーネントまではあるけどその次が381と同じで
WMPとアップデートの項目しかない。
WHSはインストールしてからPT1関連とAdd-Inいくつか入れただけ
やっぱなにか足りてないのかな
>>383 気になったので俺の環境も調べてみたが、
Chkdskと2局同時録画がかぶった際もDropは無かった。
ChkdskでDropしているようでは、demigratorによる高負荷時も危険じゃないの?
CPUとかハード面を見直した方がいい気がするけど。
386 :
381 :2010/01/29(金) 07:32:21 ID:SKGrnSWA
>>382 やってみたけど、管理以降のコンポーネントが2つ在ってコンポーネント(英字)サ−チ
コンポーネント(日本語)が、WMPとアップデトでした。
PP3で簡素化されちったのかなorz
何でも入れるWHS作るなら、そこそこの性能が必要みたいだね。 自分はWHSは録画データの保存場所、PMSとして使っているけど、録画はAtom+PT2マシンを別途用意している。 WHS:E5200(R0)+2GB*2+7TB 録画:Atom N270+PT2+2.5インチHDD WHSには必要ないだろうとQ9450を処分したのは間違いだったような気がしている・・・
>>385 同じく、Chkdsk+2局同時録画+PowerDVDでBDイメージ再生中でも
Dropは無かったな。環境はPhenom 9350e+GF8300。
BDはカクつくので一時停止したけど。
PP3買ってきた。 組むぞ。 ケースがまだないが。
>>383 エスパーレスだけど、USBHDDでDEして、さらにそこへ録画してないか?
それだったらi7だろうがなんだろうがDROPするぞ。
391 :
386 :2010/01/30(土) 00:02:29 ID:pOPU0I2G
管理コンポーネントは、右クリックで追加出来たんですね。 コンポーネントを追加する事で、タ−ミナルサービスを設定する事ができました。 <(_ _)>ありがと
おぉ、それは初めて知った ちなみにうちのは conf inetres Search system wmplayer wuau です ご参考まで
393 :
383 :2010/01/30(土) 05:59:24 ID:c1t4FZJa
>>385 >>388 >>390 レス有難うございます。
NECの安鯖なのでCPUはCeleron440です。memoryは購入時の1GBのままです。
録画は内蔵HDDで、複製はoffにしてます。
DualCoreでないと負荷には弱いんですかね…。
>>393 CPU十分パワフルじゃないか。
PIO病とか疑ってみたら?
RestoreCDでWHS鯖につながった後の文字化けとフォーム枠のサイズが狂うのはどうにかならんのかな
>>395 両方とも最新のバージョン使ってる?
うちではそれと同じ現象はないけど一時期パスワードのヒントが
どうしても文字化けしてた時期はあった
>>392 録画時のメモリ使用量チェックしてみたほうがいいかも。
うちの場合、録画実行時のメモリ使用量は1.2Gを超えているから、
メモリは2Gに増強した。
398 :
397 :2010/01/30(土) 16:45:25 ID:a+o6nSlT
WHSとサムスンの2TBHDD買ってきて システムをインストールしてから 今まで使ってた3台のHDDのデータをWHSのユーザーフォルダにコピーして 空いたHDDをWHSに組み込んでるんだけど PIO病かと思うぐらいファイルコピー中動作が重くなる デバイスマネージャ見てもちゃんとUltraDMAで繋がってる 特定のプロセスがCPUやメモリ喰ってる訳でも無い ググルとdemigrator.exeが原因って情報もあるけど 最初の頃はインデックス作成とかでどうしても遅くなるもんですか?
>>400 サムソンHDD以外の構成がまるで書かれてないのにどう判断しろというんだ。
正式な手順でデータを流し込んでいるか心配になる書き込みだな・・・ 直接Dドライブに流し込んでそうな・・・
失礼しました。構成は CPU:Phenom2 940 メモリ:2GB マザー:M3A78-T VGA:オンボード LAN:オンボード HDDはシステムドライブのサムスン2TBとSEAGATEの1.5TBとサムスンの1.5TBとWDの320GB DVDは外付けで、インストール時以外は外してる その他はPT1と日立のスマートカードリーダ接続してTVRockとSPINEL走らせてるぐらいかな 手順はサムスン2TBだけを接続してWHSインストール クライアントPCは1台コネクトソフトウェアをインストール完了 PT1視聴環境をセッティングしてから、既存のHDDを繋いで デスクトップ上にある「サーバー上の共有フォルダ」からユーザーフォルダ(アカウント作成済み)に 既存のHDDに入ってたファイルを流し込んだだけです シーゲートの1.5TBの中身を全部移してコンソールから追加までやったけど あまりにも処理が重すぎてそこで中断中 chkdskでも異常は無かったけど、再起動させたらログインするだけで15分以上かかって 明らかにおかしいので、いったん旧システムに繋いで調べてみます
>>403 操作としては正常みたいだね。
ログイン画面まで15分とか間違いなく異常。
IntelのクソBIOSトラップと同じくらい遅いな・・・
(現在も絶賛公開中の最新BIOSは入れるとHDDリードライトが異常低速になるバグあり)
正常ならXPの起動と同じくらいの時間で起動できると思う。
AHCI使ってたらIDEとかその逆も然り。
大量に流し込むときは複製とアンチウィルスをオフにしといたほうがいいかも、なんとなく
>>404 うちインテルBIOSだがもう少し早いわ
あと、ログインに時間かかる香具師は再インスコしたらいいんじゃね?
たいした手間ではなかろうに
>>403 俺も似たような現象になったことあるわ。その時は電源足りてなかった。
1台だけの時は正常にログイン処理できてるなら、十中八九電源かSATAケーブルが腐ってる。
Server backup not implemented yetって まず障害対策を万全にして欲しいぜ。 メディアセンター的な事は7でも良いんだし。 後Firefoxじゃremoteaccess出来ないとかwww
RemoteDesktopのところはActiveXだからなあ 作れるのかどうかしらんけど、Silverlightベースで RDPクライアントを作れたら他のブラウザにも対応できるかもな
システム要件やスクショ見ると次期WHSは2008R2ベース確定っぽいな
元々イベントでそう明言されていたはずだが
2008 R2 は x64 only なんだが、どうなるんだろうな。
それもそういうことになるって話だった
>412 Coral IE Tabはどう? 予め指定したドメインは自動的にIEのレンダリングエンジンを使うように設定 できるので、少なくとも気分的にはFireFoxで使ってる感覚だよ。
419 :
383 :2010/02/01(月) 04:51:18 ID:Yp8Mx+0c
返事が遅れてすみません。
>>397 メモリ使用量は800MBを少し超えたぐらいです。
1GBx2にしたらdual channelで速くなりますし、検討してみます。
>>399 あ、WDのHDDです。そんな問題が起きてるとは…。ツール使って診断してみます。
試しに別のHDDと交換してみるのも手か…。
アップグレード楽だといいな。
メモリはディスクの数にも依るね 別の純粋な2003のサーバー機は、ディスク1台で512MBでちょっと重たいプロセス走らせても、それなりに動いてた。 WHS機も1GBで十分だと思って、そのままディスク増やしたら、とたんに動かなくなった(警告メール出まくり) 2GBに増やしたら、快調 Acerのディスク4台モデルのメモリがデフォで2GBなのが分かった気がする
があ、人柱マシンに入れようとしたらDVDがないというVista 64、7 64のインストールと同じエラーが出て入んねえや・・・。
DVDってのはDVDドライブね、
ブートできるUSBメモリ作ってそっちから入れればいいべ シリアルナンバーとサーバ名も自動で入力してくれるから インストール完了まで何もしなくていいし
あ、ドライブ無いとインストールで弾かれんの?
>>425 USBメモリは2GBまでしかもってないんだがそれでも可能だっけ?
7と一緒ならドライブ自体は必要ないはず。
2008 R2ベースだと今使用してるSocket478環境から アップグレード出来ないのが辛いわ
もう元取ったろう、静かに眠らしてやれ
ソケ939 Athlon64X2 もキツイかのう AMD-V必須なら考えちまうなぁ
結局再インストールして、同じ事をやり直したところ ディスクを追加した直後は同様に激しいディスクアクセスで かなりWHSが重くなりますが、以前ほどでも無く 問題無く使用できるようになりました アドインの Disk Management や Duplication Info を入れると 具体的に何やってるかわかるので、一度に大量のファイルを 流し込む時は、ディスクアクセスが完全に落ち着いてからに した方が良いということで… 単純にファイルの量が多すぎただけだったのかもしれません
WHS用のLink Layer Topology Discovery (LLTD) レスポンダ (KB922120)ってないの? XP用のはupdatebr.inf ファイルが無効ってエラーで入らなかった
ここは参考になるかい?
ttp://nssx.info/ 試しにやってみたらWHSにもインスコ可能だったよ
Vista持ってないんでちゃんと動作するかわからんけど
433 :
名無し~3.EXE :2010/02/02(火) 04:14:22 ID:Hk097/+i
>431 XP SP2(WindowsXP-KB922120-v6-x86-JPN)を使うとできる。SP3用は、弾かれる。 1)SP2用をそのまま実行。 2)OS違うと警告がでる。OKを押さず。 3)D:に展開するフォルダを作っているので、その内容を適当なフォルダーにコピー 4)2)のOKを押し、インストールを一度終了。 5)今度は、XP互換モードでSP2用を実行。インストールが終了。 6)コントールパネル--ネットワーク接続でいま使ってるネットを選択する。 7)右下のプロパティをクリックする。ローカル接続のプロパティが出てくる。 8)全般タブのインストールをクリック。ネットワークコンポーネントの種類の選択が出てくる。 9)プロトコルを選択し、追加をクリック。ネットワーク プロトコルの選択が出てくる。 10)ディスクをクリック。フロッピーディスクからのインストールが出てくる。 11)参照を押し、3でコピーした中からrspndr.infを指定し、開くをクリック。 12)フロッピーディスクからのインストール のOKをクリック。ネットワーク プロトコルの選択が出てくる。 13)Link Layer Topology Discovery Responderを選択。OKをクリック。 14)その後、再起動。
質問です。 1.5Bを2台繋いでDEしています。 しかしOSが入っているほうのHDDにしかファイルが書き込めず、もう一方に書き込むことなく ファイルがいっぱいになってしまっています。 アドインのDMでは99パーセントと0パーセントになっています。 どうすれば正常にDEできますか? PP3です。
>>434 書き込み先は2重化しているフォルダ?
そうならそのうち分散されるから放置。
>>434 HDD追加のときにバックアップに指定してないよね?
xpでNTFSで使ってるHDDをそのままWHSに突っ込んでファイル認識する? DEにはならないのかな
>>438 ディスクの追加したこと無いのか?
ディスクをつないで起動すると、DEに入れるか否か聞かれるので断れば普通のディスクになる。
で、ローカルでそのデータを移した後にDEに追加したりもできる。
追加の際にフォーマットされるので予め移動しておく必要がある。
>>439 追加したこと無いです・・・
DEに入れるとやっぱりフォーマットされるんですね
入れないでDEに繋いでデータをDEに転送後DEに追加するのが速いかな
ありがとうです
ちゃんと、ローカルのネットワーク越しにコピーしろよ
ちょっと教えて欲しいんですが、WHSってドライブをマウントする時は必ずフォーマットされちゃうんですかね? 中身を入れたまま追加するってできないんですか?
WHSでマウント可能なパーティションなら基本的にそのまま見える DEに参加させるには、一端フォーマットされる
>>443 ありがとうございます。
評価版を昨日からいじり始めたところですのでDEってのも何か分からない状態です。
コンソールからディスクを追加しようとするとフォーマットされる旨の確認が出たので訊いてみた次第です。
これからいろいろいじって試してみます。
445 :
434 :2010/02/02(火) 16:08:19 ID:eKr+R1iR
Dドライブは1.5Tを2個繋いでるので2.8TBほどになってます。 そのうち1.4TBは空きになってます。 DEにしていないHDDからのコピーもLANからのコピーもやはり要領不足になってしまいます。
>>445 ちゃんとDEで追加してないんじゃないの?
HDDつなげただけで満足してない?
もしくはもう一回DEし直してみる。
>>445 あるいは、DEにハードディスク増設していきなりファイル1TB移動したとか。
もしくは、デュプリケートしているにもかかわらず、容量2.8GBあると
思い込んでるとか。見かけ上空きがあっても、複製取ったら空きは減るからな。
>>432-433 ありがd!できたわ
1) WindowsXP-KB922120-v6-x86-JPN.exe をそのまま実行
2) pdatebr.inf ファイルが無効ってエラーが出る。
D:\(長い名前の人)に展開されているのでOK押さない
3)
D:\(長い名前の人)\SP3QFEにあるrspndr.sys を C:\WINDOWS\system32\drivers にコピー
D:\(長い名前の人)\SP3QFEにあるrspndr.exe を C:\WINDOWS\system32 にコピー
D:\(長い名前の人)\SP3QFE\ip\rspndr.inf を C:\WINDOWS\inf にコピー
4) コマンドプロンプトから C:\WINDOWS\system32\rspndr.exe -i 実行
Install lltd driver
The lltd driver is successfully installed と出る
これでネットワークマップに表示されるようになった。
コントロールパネル>ネットワーク接続>状態>プロパティ内に
Link-Layer Topology Discovery Responder が出現したのも確認。
バックアップ動作に問題が無いのを確認。イベントビューアにエラーが無いのも確認。
rspndr.exe -u でアンスコされるのも確認。
スッキリした
>>442 です。
WHSは新しいHDDを追加して環境を構築していくものみたいですね。
MSのサイトにあった徹底使い倒し術ってのをDLして読んでみたのですが、既存のメディアの詰まったHDDをマウントしてメディアサーバーとして配信するやり方はわかりませんでした。
おとなしくFreeNASに戻ることにします。お騒がせしました。
>>314 俺もダウソが出来たり出来なかったりでよく困ったので、
そのフォルダごと保存しておいて新しい蔵では直接実行してるわ
452 :
名無し~3.EXE :2010/02/03(水) 07:58:57 ID:5QMWVU/o
ちと教えて欲しい WHSがあれば、友人と旅行に行くなどで撮った写真を提供するのに、 特定のフォルダだけのアクセス権を、IDとパスワードをつど発行して提供する事でできるもん? いつもメディアに焼いているけど、これは面倒で時間も…そのままになる事多いし… セキュリティなんかは大丈夫? 同時平行で何人まで提供できる?
>>452 そういうのは想定外。別のwebサービス使ったほうがいい。
>>452 できるといえばできる。
その都度アカウント等を設定する必要があるが、まあ、たいした手間ではない。
>452 Guestアカウントじゃダメなん?
>>455 ゲストはウェブで公開できない。
>>454 のように公開場所を限定して提供するという方法はある。
結局何人まで? Adiministrator 入れて10アカウント?
458 :
名無し~3.EXE :2010/02/03(水) 21:09:45 ID:5QMWVU/o
皆さん有難う
>>453 外部にデータを置いておくのは不安もあるけれども、大体どのくらいの容量まで使えるもん?
写真なんか取り捲っていると、平気で20GBとかは行ってしまうんだけど…
>>454-456 つまりGuestアカウントでは、リモート接続はできないと…
一般ユーザー登録をそのつど新規に行っては、消すという作業をすればよいのですね
これはセキュリティ上の問題は大丈夫でしょうか?
この手のサーバーを使った事がないもので、私では判断がつかず…念のため確認させて欲しい。
まあ友人にクラッカーがいないことや、いても自分に矛先を向けてこない事が前提になるけど。
多分アカウントを作成するたびに相手にメールでアカウントとパスワードを通知する方式になると思いますが…
コンタクトを多く取る人には、固定のアカウントの名前を決めておいて、名前パスワードを同じものを使い回せばよいでしょうね
アカウントが10人まで?(確かマイクロソフトの資料に書いてあったかと)なら、
例えば20人で旅行に行った場合には、公開用に一時的に3アカウント程度を用意して対応などでOK?
これって同じアカウントで同時に複数のログオンはできるもん?
駄目なら、あいているアカウントを使ってね…ってことになるだろうけど。
友人同士で使いまわす垢なら1個で十分だと思うが 人数と容量はWHSの用途の範囲を超えてるんじゃね 知識も能力のないんなら皆で金だしあってそれなりの鯖借りたほうがはやいわ
>>458 runas /user:ユーザ名 cmd.exeでおk
あとクラッカーがいたらHurdとかSolarisとかそういうマイナーなの使ったほうがいい
Yahoo!フォトとかでいいんじゃねーの?
しょぼPGの発想なんで、的を外してるかもしれないが IISにのっけてBASIC認証とかは無理なの?
「すかいどらいぶ」でOK
下手なこと考えずにそれぞれに特化した既存サービス使ったほうがいいんじゃないの 写真の共有ならFlickrとか
でも一応SERVERだから、使いたい気持ちもわからなくもない
写真程度ならいろんなweb上のサービスあるからそっち使うほうが楽な気がする 自鯖がいいっていうならWebGuide4 for WHSとか使ってみるのはどうだろうか。 IIS使うのならば *****.homeserver.com というドメイン限定になるが もれなく信頼されたルート証明機関の証明書が5年分もらえてSSLが使える。
>>466 WebGuide4ならいいね、あのUIからダウンロードも出来たよね。
流れぶった切りすまんが、コンソールの画面ってでかくならんの?
ならん。ネットブックとか使ってる人はハミ出て困る。
はみ出て困る場合はリモートデスクトップでrdpファイルこさえて、中に smart sizing:i:1 を加えて縮小すればいいんじゃね? 拡大はだめっぽいけど。 ふつうのコンソールもrdpなはずだから対応する設定できればいいんだけどねー。
初期状態のrdpウィンドウの場所は、以下で0,1,l,t,r,b指定。 winposstr:s:0,1,0,0,496,388
>>188 WHSを新しいPCにリプレイスするついでに2T以上に対応出来るGPT試してみた。
最新にしたWHSでEドライブとして使うにはGPTに変換したHDD認識するから問題無いけど、
DEに組み込むとMBRに戻されてた。WHSのアップデートで将来対応する可能性はあると思うけど
DEに組み込むには2TB以上使えないみたい。
>>473 なるほど・・・戻されるのか。
なら次のアップデーとまで2TBオーバーは不可能ってことか。
実際に2TB超の製品が出るまで時間があるだろうけど、次世代WHSでのみとかありえるよなぁ。
次世代のが2008R2ベースだと、やっぱりx64オンリーになるんだろうか。それとも特別にx86版R2を作るのだろうか。
>>473 まあ、2TB以上が普通になる頃には次期バージョンが出てるってことじゃないかな。
>>476 いや、次のHDDは時間の問題だろ。1.8inch160GB/platterがあるんだから、
3.5inchで4倍の640GB/platterはやってやれない話じゃない。
これなら4枚搭載で2.5TB行く。障害があるとしたら、GPTかラージセクタ
使わないとWindowsでフル容量使えないことくらい。
2TB以上のHDDを起動ドライブとして扱うにはたしかEFI対応のPCと64Bit版OSが必要なんだっけ
>>475 Microsoftのサーバー製品は今後64bit版しか出さないことになってるから
自作するときは64bitCPUで組んどけよ、とかセミナーで言ってた気がする。
今時のCPUで64Bit対応じゃないCPUなんて無くない?
オレ持ってるわw XPでPT2録画鯖に特化している状態なので関係ないけど。 WHSはPenDCだから安心。
平日が忙しかったので、返答できなくて申し訳ないです
皆さん有難うございます
>>459 、
>>461 、
>>463 ,
>>464 みんなで鯖借りるとかは、同じメンバーで同じ活動を高頻度で繰り返すとかではないので、難しいかも…
・一応プライベートな写真なので外部にデータを置きたくないし、一般公開するつもりもない
・容量を気にせずに使いたい(Yahooフォトは2GB?)
・面倒な手続きを省きたい(外部ストレージなどでは、使ったことがない人にいちいち手ほどきする必要も…)
・外部ストレージだと、有効期限や各種制限などを考慮する必要が面倒
なんてことで、WHSで出来たら言う事なしと思っていました
でも、ダウンロードする人が集中すると、回線がパンクしますかね?
とはいえ、スカイドライブは25GBですし、期間無制限なのでかなり使えそうではあります
この手のものは汎用性が重要なので、マイクロソフトが提供しているものならメジャーになる可能性もあり、着目しています。
>>466-467 WebGuide4 for WHSは知らなかったので勉強してました
ストリーミング再生できるのはメリットですね。映像を共有するときに参考にさせていただきます
でも、写真ならこれでなくても良いかもと思いますが、写真でも使い勝手などでもしかしたら優位性がありますか?
>>462 私はその方面詳しくなかったのでちょっと調べてみましたが、
クライアントPCで外部の人に公開することも有る程度出来て、そこそこ使えそうですね
ただ、一時期リモートデスクトップでデータ共有を、複数間PCでしていたのですが、
常に1台のPCを付けっぱなしにする必要があり、最終的にメモリーが壊れました…
また、アップデート時に勝手に再起動されるなど、事実上連続稼動が出来ず、
今ではサーバー立ち上げに目が向いています…
>>473 1台のHDDの最大容量認識限界が、現状では2T(厳密に使えるのは1.8T)ってことですか?WHSで複数つないだ場合には、理論上無限大までいけますよね?
>>485 >1台のHDDの最大容量認識限界が、現状では2T(厳密に使えるのは1.8T)ってことですか?
MBRに変わっちゃうと言うことだと、そうなるんだろうね。
RAIDボリュームを追加してもおなじなのかな。
Windows Server 2008ベースにならないのかな?
仮に2008ベースの32bit版だったとして、それがAtomで快適に動くとは思えない
>485 レスを読む限りあまりPCに詳しくなさそうだから、自前サーバの立ち上げは考え直すことをお勧めするが、 どうしても立ち上げるならクラックされることを前提にして、 ・サーバ専用にする ・いらなくなったデータはすぐに削除する という運用を検討したらマシじゃないかと思う。
>>490 64/32にも関わらず、Atomで快適に動いてるよ
逆に、ファイルシステムやネット周りはServerOSの方が良くチューニングされてる
どういう理屈でその様な結論に至ったか興味有るな
>>492 モバイル向けAtomを逃げ道にしてるんだと思う。
2008R2ベースだと困る=64bit非対応のシングルコアAtomだと思ったんで それじゃNT6.0以降はキツいだろうって事で言ったんだが それを「逃げ道」とか言われないとならないのか?
ここまで意味不明なのも珍しい
Atomは動かないことはないけど、快適ではないよなぁ・・・ それでしかWHSを使ってなければ分からないだろうけどさ。 上位のCPUで使ったら違いはよく分かると思うが。
>>491 クラックだけならまだしも、踏み台にされて他のところに
迷惑かけまくりそうな予感。
WHSの機能要件から考えたらatomですらオーバースペックなんだが。 ファイルサーバに限れば、そこらのNASなんてその1/5以下の性能で快適に動いてるぞ。 メディアトラスコサーバとかにも使うならキツイが、WHSの要件からは外れるしな。
>>496 すくなくともWindows Home Serverの基本的な機能を使う上で、Atomで
困った場面はないな。転送速度も十分に出る。
500 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 22:56:57 ID:YP7BO/AX
>>491 、
>>497 Linuxベースで一般的なセキュリティをしないならともかく、
WHSでウイルスソフトを入れるなどの一般的対策でも危険?
「ウイルスソフト」と言ってる時点で不安が増大するな
502 :
名無し~3.EXE :2010/02/07(日) 02:21:30 ID:QvYtsknH
でもまあ具具ってもウイルスソフト対応の事例がほとんどだよな…大丈夫なのか
その程度の知識なら、USBメモリにでもせっせとコピーして配ったほうがマシだな いやマジで
>>500 Unix系OSでもClamAV+clamdでウィルス対策はするよ。
もちろんファイアーウォールも使う。
OSXのClamXavにはclamdを含んでいるし。
ClamAVってリアルタイム監視出来る様になったの?
>>507 ClamWinはできないけど、ClamAVはできる。
WindowsでもCygwinでClamAVとclamd動かせばできるんじゃね
ウイルスバスターのオンラインスキャンしてみたんだけど、セキュリティホールでMS09-012(KB959454)が当たってないって指摘された。 確かに、更新プログラムの表示をしてもインストール履歴なくて、windows updateやってもでてこない。MS09-012の対応OSにWHSはないけど、2003は普通にあるし。 何かするべき?
Amazon EC2 ってとこからアタックがくるんだよなぁー
ググったら
>>160 が見つかった。どうにかならんものか?
513 :
491 :2010/02/07(日) 22:21:26 ID:XUMHCTvj
>497 たぶんそうなると思うけど、いまさらゾンビが一匹増えたところでどうでもいいやとあきらめモード。 >500 サーバならウィルス対策ソフトなぞ正直どうでもいいよ。というよりサーバにばかり目が向いている 時点で問題外。ネットワーク構成とか継続的な運用体制とかトータルで考えないとセキュリティは守れないよ。 #だから金がとれるんだけどね。
すみません。 マザー P5KPL-AM EPU メモリー UMAX 1G X 2 CPU celeron E3200 HDD WD WD15EADS DVD pionia のリードオンリーのDVDを U-IDEケーブル接続 上記の構成でWHSをインストール後 D:ドライブをchkdskにかけると 不良セクタが全セクタの1/3ほど検出され、なにもいれてないDドライブが 400Gほど使用されている状態になってしまいます。 HDDの故障かと思いXpやvistaをこのHDDに同じ構成でフォーマット&インストールして チェックディスクしたときや、外付けHDDにするUSBコネクターにつないでフォーマット& インストールしたときのチェックディスクでは不良セクタは全く検出されません。 これはHDDとOSとの相性で、違うHDDを購入すれば問題は解決されるでしょうか? ちなみにseagateの500GBのHDDでは問題が発生しませんでしたが、できれば 省電力のために1G以上のHDD一台で運用したいので皆様のご意見がききたいです。 よろしくおねがいいたします。
多分枯れた話だと思うけど
>>333 の話をメモ書きとして。
1.gpedit.mscを実行
2.コンピュータの構成>管理用テンプレートを選択
3.「追加」→C:\WINDOWS\inf\system.admを選択
4.[2から引き続き]>Windowsコンポーネント>ターミナルサービス>クライアント/サーバーデータリダイレクト
3.「スマートカードデバイスのリダイレクトを許可しない」を”有効”に変更
再起動が必要かどうかだとかそもそも動作確認とかぜんぜんしてないけど一応。
>>515 乙。
もう数日前に書いてくれてたら、サービスを総なめしなくて済んだんだがw
ここ暫〜くコネクタのログオンに失敗するなと思って調べたら RDP接続許可のチェックが外れてた…orz 身に覚えが無いのだが、H340なんかでこの症状出たら面倒だな〜
次期WHSはシステム要件、2GHzのx64プロセッサ、1Gバイト以上のRAM、 120Gバイト以上のハードドライブとなっている。対応ファイルシステムはNFTSのみ >2GHzのx64プロセッサ Atom全モデル使用不可じゃん orz
2008ベースになるからなぁ 次期が来るころにはAtomも2GHz超えてるとは思うが
テスト版手にれたから、仮想でインスコしてみるわ
おっと、Windows Virtual PCは64bit対応してなかった めんどいな
>>522 そ。
インスコためせる手軽な環境がないから後にするか
なんかスタンダードとプレミアムとかグレード設定するつもりみたいだね。 馬鹿じゃねえのと。
VPC使ってるヤツなんて居るんだ…
むしろサーバー系だからこそ仮想化を。 次期は、2008 ベースで HyperV かな。
自分は次世代WHS出たとして買う気が起きないな。 今ので十分要求を満たしてくれているから。 マルチメディア系サーバー機能の拡充に期待したいけど 制限が日本限定とかで相手にされそうにないのが残念だ。
>>526 ゲスト稼働ならパフォーマンスは落ちるが、仮想HDD=実物HDDにすれば、より大きいHDDへの移行も楽になる可能性もあるしメリットはあると思うな。
ホスト機能はいらん(真Server系との区別のため)。ゲスト機能はドライバが多分標準で入ってるだろうから(Win7みたいに)現状でいいと思う。どうしてもホスト欲しいなら無償版Hyper-Vで充分。
クライアントのバックアップ機能だけ2008R2とかに装備してくれれば、そもそもWHS必要ないなあ。
>>529 そんなことのためだけに2008を買う気になる君に乾杯。
>>529 2008上でWHS走らせればいいじゃない
533 :
名無し~3.EXE :2010/02/09(火) 20:56:37 ID:5a18jOER
外からIPHONEでWHSにある動画をみたいんやけど可能でしょうか?
つかそもそもWin7にWHS機能を統合してもらえれば…。 WHSなんてニッチ過ぎるし。
MCEも結局吸収されたしなあ・・・
普段使いのPCとサーバー一緒でいいとか言ってる奴は馬鹿なんじゃないかと思う。 マジで。
537 :
名無し~3.EXE :2010/02/09(火) 23:26:46 ID:/u7VLkta
普段使いのPCに、WHSのサーバ機能は要らんが、是非ともDEだけは欲しい。 有料の拡張パックでもいいと思っているぐらい、かなりマジで欲しい。
>529 俺がいる。 Foundation版にクライアントバックアップ機能があればWHSから乗り換えるんだが。
現行WHSと次期WHSとで併用するメリットが見えるような機能って何かあるのかな? もしあるなら次期WHSを今のWHSマシンに入れて旧WHSをAtomベースで運用してみたい。かなぁ。
手持ちのPenMとCoreDuoが使えなくなるのは痛いなあ
別に、次期WHSに画期的な新機能でも搭載されてない限り、 今のWHS使い続ければいいじゃない。鯖なんだし枯れてるほうがいいだろ。 ところで、WHSに2TB以上のHDD繋ぐとどうなるんだろう
>>542 このスレを読めば現状の見解は見えてくる
ちょっと調べてみたら蔵独活サービスがどうとか書いてたからやっぱ次期WHSには期待したいかな。 今の鯖がちょっとオーバースペックな気もしてるのでちょうどいいかも。 さて出るのはいつだろう・・・。
545 :
名無し~3.EXE :2010/02/10(水) 04:30:42 ID:1qCKtGfc
ちょっと教えて下さい WHSを導入しようかと考えているが、システムドライブが故障したときはどうなります? 何かしら復旧する方法がありますか? 例えばデータドライブを他のWindowsPCに取り付ければ、中のデータは普通の外付けHDDのように取り出せますか?
>>538 蔵OSのultimate版に任意でDEの使用が指定できればいいのにねえ
DE使えるようになるだけでultimate版買う価値が出るわw
それにしても個人レベルで一般的な用途じゃWHS使う必要が無いというのが・・・
>>537 サーバのハードにかかわらず、
システムドライブの余りは
データのパーティションになるんじゃあ?
実家用にWHS(PCもだが)追加で買ったわ。 バックアップと、何か出たけど判らん言う親のPCに外からリモートデスクトップ接続して 解決するのにすんげー重宝した。 このブラウザでログインして、接続する機能ってWHSだけ? そいや、自宅で試しに某大会で貰ったWindowsWebServer2008R2にWHSコネクタ突っ込んだら 定期バックアップやリモートデスクトップ接続できるのな。 もっともバックアップがちゃんと取れてるのかは確認してないんだが。
>>548 LogMeInならブラウザ越しに遠隔ログオンできるお。
>>548 喜んでるところに水を差すのも何だが、別にWindows Home Serverなしでも
実家のリモートデスクトップはできる。
俺はそうしてる。
外から自分の 〜.homeserver.com をアクセスすると、 dmatch.name-hosting.net に飛ばされるようになってしまった。 起動しっぱなしでIP変わらないと期限切れとか起きるんですかね?
>>549-550 いや、別にNATの設定とかして単一のPCならやるのは簡単なんだが、
WHSの場合、WHSコネクタの入ってるPCがリストで出てきて選択できるじゃない。
4125ポートでググったら、RDPのプロキシ機能っていうのかな?
実家には、両親が使ってるノートとデスクトップが計3台あるんだ。
>>552 まぁ無理に勧めるつもりもないが、LogMeInはサイトに
ログオンすると一覧が出てきてオンラインかオフラインかわかる。
で、そこで選択するとIEならActiveX、Firefoxなら拡張が
インストールされてリモートコントロールできるのさ。
バックアップまでは出来なくて良くて、リモートだけ管理したい
場合は便利。
俺は親のPC2台+兄弟のPC1台の計3台だけど困ったことはない。
>>553 Live Meshも同じような感じでリモートデスクトップできるね。
こっちはウェブの場合はActiveXだけだからFirefoxじゃ
使えないけどね。ローカルにLive Meshのクライアントが入って
いる場合はウェブ経由しなくても接続できて便利だよ。
>>551 どれくらい起動しっぱなしだったのか判らないけど。
今日 Windows Update がたくさん当たって、多分
再起動要だと思うから、その後、接続の再確認して。
家 CATV で固定IPだから、期限切れなんてあったら嫌だな。
Vailって虫入ってない? 入ってないならMacBookに入れてみようかな・・・
557 :
551 :2010/02/10(水) 21:31:57 ID:6PexiJ5V
家に帰ってコンソール開いたら、リモートアクセス・ドメイン名は「構成されていません」に なっていました。何らかの原因でこちらが先に名前を手放したのかもしれないですね。 その隙に.name-hosting.netに邪魔されたのかも。 で、ついでにWindowsUpdateかけた後に再構成したら、「セットアッププログラムが見つか りません」エラーで再構成できない……。ああもうっ。
558 :
名無し~3.EXE :2010/02/10(水) 21:43:58 ID:D1K/gqX7
atomマシンにこれ入れて、Videoサーバーにしようと思ってますが、cpuパワーたりませんかねえ
WUたくさんキタなぁ・・・ 夜中に再起動されなくて良かった・・・ PT2録画データを直で入れてるから再起動勝手にされたら目も当てられないw
Videoサーバってのはどういう意味で使ってる? ・TV録画 ・TV録画と再生 ・動画ファイルの再生 ・動画ファイルの配信 ・その他
>>559 勝手にWUインスコしないようにしたほうが精神衛生上いい。
というか鯖は大体そうしているのが殆どだと思う。
なんか
564 :
名無し~3.EXE :2010/02/10(水) 23:52:28 ID:MsCuKgiD
ありがとうございます! Videoサーバーとは、動画の配信です。エンコーディングとかファイルの準備は別PCでやります。
配信するならatomじゃしんどいと思う 自分で試してないので確かなことは言えないけど 最低限そのサーバ自身でまともに再生できないと話にならないし 回線速度や受信側性能に合わせてトランスコード (低画質に変換しながら送信)する必要があるならなおさらしんどい トランスコードなしでソースをそのまま送るだけなら いけるかもだが、それでも早送りとかに耐えられるか怪しい まずは配信ソフトの推奨環境に従うべきでは。
566 :
名無し~3.EXE :2010/02/11(木) 00:49:22 ID:35GdCUcw
WHSを通じてLAN内のクライアントPCを遠隔起動できるとは記述があるけれども、 WHSの鯖自体を遠隔起動できたりできるもん?
ノー
568 :
名無し~3.EXE :2010/02/11(木) 01:00:08 ID:35GdCUcw
しくしく…プログラムの更新のたびに、勝手に電源落とされる機能は健在?連続稼動は難しい?
>>568 えと、わざわざシャットダウン選択してるの?
何でリブートのままにしてないの?
WHSの鯖自体を遠隔起動させるならWoLの設定うまく調整すればなんとかなると思う、 インストール後のままの状態だと自動WUの後勝手に再起動してしまうのでアップデートの設定変更しておく必要アリ。 「再起動」ならわかるけど「電源落とされる」のはなんだろう・・・PCハードの問題?
>>558 PMSとかでトランスコード一切しないならatomで余裕。cpu遊びまくる。録画しながらでも可能。音声だけトラスコでも可能。
映像のトラスコもするなら、超余裕で非力。せめて2G以上で駆動するcore系かathlonにしたほうがいい。
>>561 うん。PT2入れてから日が浅くて、すっかり忘れていた。
それまでの使い方だと勝手にリブートされても問題なかったから自動更新のままにしてた。
慌てて昨日、DLだけの手動インストール設定に変更したよ。
その時に時間がズレているのにも気が付いたのだけど
標準設定の時間は太平洋時間?とかなってたねぇ・・・
運用開始からずっと修正してなかったw
>>568 標準設定で使っていたらリブートはするが電源は落ちないはずだけど?
リブートって言葉を知らなくて電源が落ちるって言っただけかもね。
じゃあダウンロードだけとか自動更新切るとか設定すれば良いだけだな。
576 :
名無し~3.EXE :2010/02/11(木) 19:39:07 ID:eY2stbUT
凡
トラスコ自体はWHSの機能ではないんだが・・・
>>576 絶対やめたほうがいい。
HDDが複数台SATA接続できない時点でWHSの意味がかなり無い。
USBHDDで考えてるなら、運用が途方もなく大変になるので覚悟が必要。
どうしてもというなら、プリインスコOSのままDNLAサーバ化して使った方がいいぞ。
配信っていうか、メディアプレーヤーかなんかでネットワーク経由で再生させるなら ATOMで全然いいと思うんだけど。
ATOMにICH9とかICH10でSATAx6ついてりゃ文句はないんだけど
>>582 前そんな事言ったらカード増設しろとか言われた・・・
Friio導入してる人いないのかなぁ AcerのNASにつけて録画鯖化したりしてえ
今日アドインのAdminMe入れてみたけど、これ入れた後、コンソール開き、 AdminMeのストレージのタブを開くとネットワークの転送速度が落ちる。 (70MB/s程度から15MB/s程度に落ちる) なんでだろ? ディスクに何らかの負荷がかかって、ディスクの転送速度落ちるのかな?
>>586 PT1/PT2運用してる例があるから問題ないはず。
ウチの白凡は壊れて久しいな。
590 :
582 :2010/02/12(金) 18:39:44 ID:2Q5fvpQa
>>583 >>584 >>585 情報サンクスです
そっか あるんだ 知らなかった
この辺が QNAP とかの新型のマザーに使われてるってことなんだろうか
510MO が結構安くなったから、試しに一枚買ってみて、手持ちの TX4 300 なんかと組み合わせて WHS でテストしてみてるのは内緒だ
それにしてもやっぱり Windows native は早い...
同じプラットフォームで FreeNAS (ufs) と比べても連続書き込みで倍は差がつく
FreeNAS (ntfs-3g) だと、もうちょい遅い
Windows7にMicrosoft Security Essentials入れてるのにも関わらず、WHSに「ウィルス対策ソフトが インストールされていないか期限が切れています」って言われるんだが、俺んちだけ?
WHSへは何入れてるの?
>>591 それWHSのバグ
次期バージョンで直すという話だったはず
WHSには別のウィルス対策ソフトが入っててこちらは何も言われない。 というか、WHSにMicrosoft Security Essentials入れようとしたら、インストーラーに撥ねられたと思った。 警告はWindows7のPCに対して言われてるんだ。正確には「ウィルス対策ソフトがインストールされていないか、 [Win7のPC名]に期限が切れています」って出てる。
>>594 ありがとう。
バグか・・・自社製品位チェックしとけー>MS
>>595 起動時に短時間でるだけだから
スリープや休止状態で使ってるとほとんど遭遇しない
WHSって出先(遠隔地)にあるPCのバックアップも取れるもん?
VPNでも使えば可能。
WHS使ってHDD →SSDにCドライブ移行しようかと思ってるんだけど Cドライブのパーティション100Gで利用が30G ↓ SSD64G このようにパーティションがSSDよりでかい場合って移行できないのかな
クライアントのことなら不可。 常に同じか大きいディスクに対してしかリカバリできない。
じゃあパーティーションを小さくすればいいんじゃね? っUbuntu(Gparted)
WHSのバックアップってクラスタ単位でごにょごにょしてた気が。
>>602 まぁ、それ(ハーテーションを事前変更)しかないだろうね。
そういう変更をしたいときは、TrueImageでローカルでやってる。
> ハーテーション はて…?
606 :
名無し~3.EXE :2010/02/13(土) 14:41:15 ID:wsfA5xip
ATOM+PT2の録画サーバ用にセットアップしようと思ってるんだけどHDDが システム用・・・2.5インチ320GB 録画データ・・・3.5インチの320GB の予定。システム用はPT2関連以外全くアプリがないスカスカなんだけど、パーティションって 何かのために切っておいた方がいいの?WHSって全く未知なもので。 クライアントはXPが2台、Vistaが1台。
インスコしてみれ
昨日から急に異常にWHSが遅くなり
WHSコンソールや、WHSへのリモートデスクトップが不能
(一応繋がるが壁紙が表示されるのみ)
WHS機への直接のログインは何とかできるが
マウスもまともに動かない遅さだったが
>>408 の言う通りSATA(eSATA)ケーブルの劣化が原因だった
>>601 >クライアントのことなら不可。
>常に同じか大きいディスクに対してしかリカバリできない。
>>600 への回答ということで了承してるんだが。
サーバ側のプライマリ・システム+データ・ドライブの再インストールも
現状より小さいドライブへの換装って出来ないの?
>>600 Vistaからは標準ツールでパーティションサイズを変更できるので
デフラグしてパーティションサイズを64GB以下にしてバックアップしてリストアすれ
XP以下は知らん
>>606 買ってきてガッカリするのも悪いだろうからあえて言うと、WHSは勝手に20GBだけシステムに取り
残りをデータ領域として一括りに扱う。
この表現は正しくないんだけど、20GBのCドライブと620GBのDドライブになる感じ。
そうそう、最初のドライブにはだいたい80GB程度無いとインストールできないので注意な。
>>609 再インストールに最低容量以外のドライブサイズの制限されたら非常に問題があるぞ。
今月のWindowsUpdateでXPに障害ってのがあるけど、WHSで救われた人って いるんかな? 俺自身XPだけど特に問題なく動いているので復旧操作はやってない。 災害を待ち望んでいるわけではないけど、ここぞという時にWHSで救われると 購入した甲斐がある。
>>600 できる。160G(内容115G)→120Gで確認済み。
この機能をサポートしていないバックアップ&復元機能のソフトばかりのなか、
丸ごとバックアップ&容量の小さいHDDの復元ができるWHSにほれた。手放せない。
しかも、リストアCD起動での復元はものすごく速い。
起動ドライブ以外で小さなファイルが100万個とかある場合もバックアップ&リストアCDを使用すると
ものすごく速い。おそらくクラスタ単位で復元しているせいだと思います。
自分は
>>514 何ですが C: D:ドライブに1.5T以上のHDDを使用していて、チェックディスクで問題の
ない方、この問題で一ヶ月近くになり、そろそろHDDをかいなおしたいとおもうんで使用HDD名の情報を
よろしくおねがいします。
DE配下のDドライブをCHKDSKする意味はあるの? そもそもCHKDSKが正常に動作するの?
>>613 XP端末でupdateしたけど、再起動して画面表示しなかったくらい
・電源ボタン(長押しじゃない方)でシャットダウンさせてから起動させたら普通に復帰
WHS・Vista64・win7(64)は普通にupdateできた
XPmode(XAMPPとかいろいろ入ってる)もなにごともなく終了
WHSで救われたのはWin7のHDD障害にあったとき一回くらいだな
>>615 DEとはWHSの配下に設定されたドライブということでよろしいでしょうか。
なにかディスクの障害に対して特殊な安全システムが組み込まれてるんですか?
バックアップ&緊急時の丸ごとリストアが使用目的なので、chkdskでエラーが多量に出てる状態では
安心してシステム構築にはうつれないですね
いざ復元時に「復元できませんでした」メッセージで終了ではこまるので。
きっちり使い続けてリストアまでしてんじゃねえかw ここまで反応がないってことはここには同じ現象が起きたやつは いないってことなんだから知恵袋にでも行ったら 俺だったらとっとと買い換えるね。安心してシステム構築に移れないから 他のマシンで異常なかったからといって元のマシンには戻さない
>>619 リストアしたときはパーテーション区切って不良セクタ0のところを使ってやったのね。
一時的な使用と割り切って。もちろん復元先は安全のために別HDDにね。
でも、常時稼動で毎日差分バックアップの場合それじゃきもちわるいじゃん。
まぁ、それより安価で1.5T超えてるHDDの情報みると、他のOS使用でもろくな評価じゃないんだけど
619さんはでかいHDDつけてる?WHSで。 よかったら個人的なおすすめおしえてください。
>>620 うちはそのWD15EADSを2台。DE配下だけど
XP以前だといろいろ問題もあるって話だけど特に何も感じないので
そのまま使ってる
システムドライブは7K1000.Bの1TB
>>621 ありがとう。ちなみにそのWD15EADSはやはりチェックディスクはしてないですよね??
これ10TBとかチェックやったらどれだけ時間かかるんだろうな・・・
すぐ上で同じURL出てて失礼
>>623 一番知りたかった情報です。ありがとうございます。
>>624 1Tあたり3時間前後みたいなんで30時間ほどかと思います。
>>616 世界で見れば数が多いけど、国内では少ないのかな。
Thanks
>>626 うかつに走らせると死ねるな・・・
/Rオプション外して実行したら短縮できそうか。
WHSにつないだ倉庫用HDDを、 ドライブごとネットワークドライブとして認識させたい場合にはどうすれば良いのでしょうか?
>>629 DEに参加させずにE:ドライブやF:ドライブのまま共有する。
>>630 詳しい方法の説明をお願いしても宜しいでしょうか?
これシリアル入れたら製品版として機能したりしないのかねー? とりあえず落としてみる。
>>631 普通のWindowsと同じ
繋げたあとコンソール上で何もしなければE:・F:・〜としてマイコンピュータにいるので
直接かリモートデスクトップでログインして共有する
>>631 普通のWindows PCとまったく同じ
無理なら初心者スレへどうぞ
>>633 俺はWHS PP3評価版から製品版WHS PP3へ最近移行したんだが評価版にシリアル入れてもだめだね(当たり前!?)。
製品版のディスクから再インスコしたよ。勿論、DEによる複製は残ってたがWHSの設定は消えたよ(Add-inとか)。
ふむ‥ WHS使ってないから何とも言えないけど、それじゃ評価しづらいよなぁ。
>>633 プロダクトキーの変更で動作が変わるのはVista以降とか。
HomeServerはXP(Win2003)と同じベースなんで再インストールが必要かと。
>>623 ちょっと教えて欲しいのですが、この方法でチェックした後のログファイルって、どこになんというファイル名で出るんだろう?
あと複数ドライブが連結しているのは判断できるんだろうか。
同じ1TB*5とかだったりすると全然分からないような気が・・・
はて・・・通販でWHS買ったら「OEM Preinstallation Kit」なるものがついてきたのですが、 これ一人で普通に鯖構築するなら要らないんだよね? なんかWHS自体をバックアップできるような文面が散見されたので、もしや!?と思ったんだけど OEM向けのことしか書いてないのでどーも要領を得ない。
>>640 WHSインストール済マシンを売るベンダが使うものだね
まず1台のマシンにインストールしてそのイメージをバックアップして
他のマシンにコピーすることでインストールの手間が省けるとかそんな感じか
つかそんなもん売っていいのか
間違って出荷してるんじゃない? 直接関係ないけど、Acerは古いリカバリディスク付けて出荷しまくってるし WHSって扱いがぞんざい
うお?
>>623 やってみたら、とんでもないことになった・・・
システムが951GBってなんだ、これ・・・
不良セクタ大量でログが作成されたことまでは分かっているんだけど・・・
>>643 まじすか?チェックディスク前は異常はなかったんですか?
使用システムの構成を教えていただけると助かります。
645 :
643 :2010/02/15(月) 05:55:46 ID:v2slc75O
>>644 うーん、何か分かると良いんだけど難しいよね・・・
もうデータ逃がして丸ごと消すしかないかなぁ
【CPU】 Pentium Dual Core E5200(R0)
【M/B】 Intel DQ45CB
【クーラー】手裏剣
【Mem】 Elixer 800MHz 2G*2
【VGA】 オンボード
【HDD】 WD10EACS*2+ST31500341AS*2+HDS722020ALA330*1(計6.37TB)
【光学】 なし
【LAN】 Iオンボード
【電源】 CoRePoWer2 400W
【FAN】 12cmファン*3(排気*1、吸気*2)
【ケース】 P180
【OS】 Windows Home Server PP3
>>645 構成の開示ありがとうございます。
しかしま、特に問題とされているハードはないみたいですが、6Tもあるとデータの退避もたいへんですね。
WHS上のチェックディスクは地雷なのか?こまった。
647 :
643 :2010/02/15(月) 07:22:02 ID:uAxh2v1e
>>645 に続けて経緯を書くとこんな感じですね。
・数日前まで正常(なつもりだった。SMARTはok)
・DE内データのファイル1つの名前を変更しようとしたらロックがかかってできなかった
・WHSを再起動でそのファイルは名前変更できるようになった
・
>>623 の方法でチェックディスク開始
・途中、Cドライブはロックできないので再起動後に〜をYes。ここまで不良クラスタなし。
・途中で不良クラスタが130万個発見される(おいおい)
・約12時間でチェック完了
・コンソールでディスクの使用状態を確認したら、システム951GBで空き容量が減る
・どこにそのシステムの中身があるのか不明。
基本的にサーバーonlyのデータは無いので、このまま消して再度構築するだけなんだけど
クライアントのバックアップ履歴はTrueImageのローカル保存分しか無くなるのは残念ですねぇ・・・
途中、Cドライブはロックできないので再起動後に〜をYes。ここまで不良クラスタなし。 ということはDドライブは正常にチェック終了しているということだろうから、20GのCドライブも 多分正常ということで、起動ドライブは正常かとおもいます。 システム951GBって、まるで何かのウイルスが悪さをしているようなレベルですが、 不良セクタ(クラスタ)を管理するのに使用しているのでしょうか? WHSを使用している方の中には最終バックアップのみじゃなくて履歴も大事にされてる方もおられるんですね。 もしかしてPGとかですか? なんにしても異常が発生するとメジャーとはいえないOSは情報が少なくたいへんです。
649 :
643 :2010/02/15(月) 08:18:54 ID:SNdWo6s6
>>648 >Dドライブは正常にチェック終了しているということ
いや、そうとも言えないみたい。
なぜか、その後にドライブの数ぶんのチェックディスクのプロンプトが開いて続いていたから。
Dドライブ(おそらくCの余り)→Cドライブ→Dの別ドライブという順でスキャンが行われた。
そのため再起動も手動だった。
>>649 そうですか、失礼しました。ますます謎ですね。
不具合が発生してもチェックディスクが怖いです。
かといって放置も怖いし。
あまり細かく読んでないので検証済みだったらすんません ある日突然一部データのアクセス挙動が変になる →CHKDSKかける→アホみたいにエラー拾う のパターンは ・メモリがビミョーに不安定(memtestは1〜2周OKなので判りづらい) ・コネクタ部分の接触不良 ・ケーブルがクソ のいずれか、というのが原因で実はHDD問題なかったというのが大半。あくまで経験則ですが。 特定HDDでの不具合パターンとの絡みもあるかもしれんけどケーブル周りを見てみては?
ケーブルか…やっぱり保守用に新品のケーブルは転がしておくべきなんですかねえ
>>652 通過、過去に買ったマザーの箱を漁ると、2〜3本くらい見つかるのが
普通ではないかと。
赤くてペラペラのsataなら、使わない方がいいよ
>>653 なるほど…。
仮にですがその予備もなくなってしまったらどのようなケーブルを買いますか?
@ジャンク
A店頭で安価なもの
B〜のメーカー製のものがよい
C他(マザーを買ってそのマザーについてきry)
656 :
643 :2010/02/15(月) 18:25:16 ID:pJrAuhCu
なぜか話が進んでいる・・・?
>>651 メモリとケーブルですか。
そちらも確認してみますね。ありがとう。
問題は921GBくらいあるであろう、意味不明のシステムデータをどう扱うかかな・・・
今日は復旧作業のために仕事を定時で抜けてきたw
俺も今日はHDD復旧作業のために、 自宅警備の仕事を定時に切り上げてきた。
658 :
643 :2010/02/15(月) 19:42:02 ID:v2slc75O
ログを見たら大変な事態になっていた。 (1)WD10EACS・・・ok (2)WD10EACS・・・ok (3)ST31500341AS・・・NG(ちょっとだけ不良クラスタ) (4)ST31500341AS・・・NG(1/3不良クラスタ) (5)HDS722020ALA330・・・NG(ディスクの半分不良クラスタ) ・・・これは何かおかしくないか? いくら地雷の海門1.5TBと日立2TBとはいえ、ここまで見事に死ぬか? ってことで、まずは日立の2TBから外して別PCでチェックするよw
CHKDSKが鬼門じゃね SMARTの (04) Start/Stop Count (05) Reallocated Sector Count (C4) Reallocated Event Count (C5) Current Pending Sector (C6) Offline Uncorrectable (C7) Ultra DMA CRC Error Count (C8) Write Error Rate あたりはどうなの?
660 :
643 :2010/02/15(月) 20:09:16 ID:v2slc75O
>>659 せっかくレスもらったんだけど、HDD取り外し作業に入ってしまったので覚えている範囲になるんだけど
(3)ST31500341AS・・・代替セクタ0
(4)ST31500341AS・・・代替セクタ3
(5)HDS722020ALA330・・・代替セクタ1
こんな感じだった。保留中もなかった。
代替セクタがついているのは購入してスグで、それ以上増えなかったので気にしていなかった。
CrystalDiskInfoでは(05)代替セクタ警告以外は出ていなかったよ。
4台以上繋げてるなら電源も要注意だな 全ドライブ同時長時間フル稼働状態なんてふだんの運用じゃありえないわけで chkdskかけたせいで逆にとどめを刺してしまうってことにもなり得る
663 :
643 :2010/02/15(月) 21:01:27 ID:v2slc75O
>>661 うん。同じ状態ですねw
今、DFTのクイックスキャンはPassだったのでアドバンスドテストに入った。
これは日立2TBは無罪かなぁ・・・
次は海門のチェックツールをDLして準備しますか・・・
同じ状態っていうか本人じゃね?w
>>643 (663)
SATA ケーブル、だらっと垂らしてる?(表現が上手く書けないけど)
取り回しやエアーフローを考慮して、畳んで HDD と HDDの隙間に
押し込んでる、とかしてない?前に HDD(筐体全体)の振動(共振)が、
HDDの隙間に突っ込んで接触したケーブルも振動が伝わって、
影響を与えたであろう。みたいな話を読んだことがあるんだけど。
666 :
665 :2010/02/15(月) 21:51:50 ID:HNvexp7L
>問題は921GBくらいあるであろう、意味不明のシステムデータ うーん、うちの日立の1TBをサーバーの記憶域で見ると 931.51GB で、 わりかし近い値っぽいけど、1TB の WD は OK なんですよねぇ??? (3)〜(5)の不良クラスタ併せた値とも違うし。。。 add-in の Duplication Info とかで、意味不明のデータが、 どう配置されたか。他のまともなデータは、どこにあるか? 残ってる大事なデータがどれくらいあるか判らないけど、 別HDD買ったり、チェック正常だったHDD使いまわしたり、 クライアント側に退避したり、とにかくデータを寄せて寄せて。 他のハードも含めて切り分けするしかないですねぇ。
667 :
665 :2010/02/15(月) 21:54:29 ID:HNvexp7L
668 :
643 :2010/02/15(月) 22:03:22 ID:v2slc75O
>>665 俗に言う「キレイな配線」ってやつですね。
全然やってないですよ。端子などに負担がかからないように配線してますので。
>>666 とりあえず日立2TBを外した意味不明なデータは840GBくらい消えました。
あとは海門1.5TBを2個外せば消えるということなんだろうなぁ。
予備のWDの1TBをいくつか突っ込んで復旧させるしかなさそう。
5TBから減るのは悲しいものがあるけど仕方ないかぁ。
もしかして1TBより大きいのをチェックディスクしたらダメなのか・・・?
>>667 いえいえ助かります。
WDのは全て旧タイプの1TBなので、この問題には該当しないと思います。
星野のMC3ポチったから 無事に届いたら2代目のWHSサーバー組むかなw
>>669 次期WHSのベータ版ぶっこんで遊んでみるというのはどうでしょう?
>>669 あ、似たような人がw
あの値段は買っちゃうよなあ。
新機種が出るんだろうけど。
>>668 >>670 ですが日立の2TのHDDをかってきてWHSをインストール&Dドライブをチェックディスク
で、1Tを残して不良セクタ多量使検出で使用不可にされてしまいました。
WDの1.5TのEADSも1Tを残して不良セクタにされてしまうんで、どうやらWHSのチェックディスクの
問題みたいです。なぜ今までこのことが問題にあがってなかったのか不思議でなりません。
1T超のHDDを組み込んでいて、そんなばかなと思われた方のなかに時間の余裕のある方がおられたら
是非コマンドプロンプト経由のチェックディスクをしてみてください。
>>673 そんなお願いするなよ・・・不幸な仲間を増やしたいのか?
たぶん一旦外して再度DE組み込みしないと元に戻らなくなるというのに。
メモリが壊れてるとしか思えん
チェック外せばいいんだけど なんぁ気持ち悪いから削除できないかなぁと思って
逆にchkdskせずに実データ放り込んだらどうなるかテストしてほしいな
>>678 クライアントPC側の「ディスクの管理」ではどう見えてるの?
そこからHを消すしかないかと。
>>674 まぁそうなんだけど、本当に壊れていざチェックディスクということになると
本当の不幸が訪れるとおもいます。
>>676 同一システムで他のOS(Xp,Vista)をインストール&チェックディスクでは不良セクタは検出されないんですが、そういう場合でもメモリーの可能性が高いのでしょうか?
ディスクの管理ではC・D・Hのボリュームあります。 whs側からはHボリュームは2つ見えてる状態? 分かる人いませんかね?
>>681 つまりmemtestはしてませんって事か?
まずmemtestをやって問題となる芽をつぶそうぜ
>>683 いや当然してるよ。スタンダードで3周問題なし。
>>684 俺はパーティションのサイズ変更したらそんな状態になってるよ
変更前のボリュームの情報がどっかに残ってて
接続されてないと判断されてるのかなあ、と思ってる
コンソールからは削除できないようなので、ちと気持ち悪いけど
チェック外してキニシナイ事にしてる
>>682 クライアント側にUMBメモリとかHDDを繋げて
Hドライブに設定したことがないの?
今はクライアント側から外していると
UMB懐かしいな MS-DOSの頃いじったぜ
マザーボードのBIOSは最新にしてる?
リムーバブル記憶域の管理、で削除できないのかな?
>>682 過去の環境を覚えちゃんだよね。HD環境や、バックアップ対象マシン名とか。
システム再インストールしても復活。いいにつけ、悪いにつけ。
Dドライブ以降のとある場所に情報が記録されているから、総てまるっとフォーマットするか
記録されてる情報をちょめちょめしないと消せないんだよね。気にしすぎないことが大事。
>>687 頑張って620KBくらい確保しないと動かないソフトとかあったなあ・・・
ファイルが壊れない限り chkdskはしないほうがいいと
しかたがないんでWD10EADSをかってきてWHSをセットアップ。 チェックディスク完了で不良セクタ0 昨日かってWHSをいれたら半分くらい不良セクタ登録されたHDS722020ALA330 2Tは Xpインストール&チェックディスクで不良セクタ0 四国にうどん食べに行こうとおもってたへそくりがなくなったわ。 こら本格的にWHSのチェックディスクが1T超のHDDに悪さをしてるっぽい。 こういう報告をMSにして修正要望するにはどこに書きこんだり連絡したらいいの?
WHS 開発当初は 1TB 超なんてバカ高くて評価出来なかったんだよー!ってか。
>>694 ありがとうございます。たいへんたすかりました。
SE,PGとか本当にPCができる人は英語で検索するんですね。かっこいいです。
自分のPCのチップセットはAHCI非I対応なんでこまったな。
>>696 俺もSATA(IDEモード)の2Tx6でWHS運用してるけど、chkdskしなければいいんじゃね?
毎日0:00のOS起動chkdskでは全然問題起きてないぞ。
>>697 そうですね。OSは非常に安定しているしよくできてると思います。
それだけにこのような問題が放置されているのは仕様上どうにも解決できない問題なのかとも思います。
Windowsの仕様上chkdskできるけど、WHSとしてはchkdskしない前提で作られてるのかもね。
今更ながらWHSにXP用WMP11入れても大丈夫? WMC2.0だとタグが細かく反映されないのでWMP11程度には表示したいんだけど、
>>700 自分で試して報告するくらいの勢いが欲しいなあ。
なんとなくインストール出来ないような気もするが。
703 :
名無し~3.EXE :2010/02/17(水) 20:17:19 ID:QeqWTLQU
ATOMなPCとセットで売っていたりしますが、ATOM PCでストレスなく使えていますか、みなさん?
使えてるよ ただメモリだけは2GBにしとくべき 1GBだと大量にファイル置くと かなりレスポンス落ちる
>>699 DE領域は毎日論理エラーチェックしてるし、論理エラー出てもコンソールから修復、だしな。
物理的に壊れても修復失敗でコンソールからHDD取り外しだから、chkdsk無しで運用考えられてる。
そもそも昨今のHDD仕様を鑑みると、全セクタ操作するchkdsk/Rはかけない方が無難とも言える。
707 :
名無し~3.EXE :2010/02/18(木) 02:57:13 ID:xl55szAN
Sugeeeeeeeee!! Windows Server 2008ベースって、Windows 7と同じUIなのか。 Windows Server 2008のUI見たことなかったから初めて知った。
>>707 また無駄に豪華だな……。
サーバーなんだからUIなんかシンプルでいいのに。
AERO使うためにDirectX10準拠とか言い出しそうだ。
Windows Home Server Premium ま た プ レ ミ ア ム か よ
今のWHSからアップデートできんの?
>>708 Windows Server 2008がWindows Vistaベース
Windows Server 2008R2がWindows 7ベース
で、時期WHSはWindows Server 2008R2がベース
Vista x64 Ultimateの恨みは忘れない
買うほうが悪いって
つーかトラウマになっている人が多いみたいだけど、2008は普通に軽いよ インストールも速いし あえて難を言えば、2003とツール類の配置が変わってる位
>>708 デスクトップエクスペリエンスを入れてサービスのテーマを起動すれば同じにできる。
つまり今のWHSでテーマ有効にしてるのと同じってことだな。
>>716 DWMはデスクトップエクスペリエンス入れたら勝手に立ち上がるんけ?
2008ベースのWHSまだー?
WHS Premium⇒WS2008R2ベース/7ベース⇒WS2008ベース⇒Vistaベース
>>720 次期WHSにご期待下さい。
>>720 x86版を期待してるなら、いい加減 あ き ら め ろ
>>722 x86版で思い出したけど、そろそろx64版のWOW64をオプション扱いにすべきじゃないかと思うんだ。特にサーバー向け。
>>724 Microsoftがx64を推してる事を踏まえての話になるけど、これはx86を明確にレガシー扱いする事になる。
ユーザに「x64のみで構成」って選択肢を与える事にもなるから、開発する側のx64対応が一気に進むんじゃないかと思うんだ。素人意見だけど。
>>725 それに、ユーザーがついてきてくれるならな。
現に存在しているx86の資産の膨大さを甘く見ちゃいかんでしょ。
>>726 同じこと言われてたWin9xもPC-98x1もすぐなくなったから
x86もすぐなくなるよ
>>726 先進的なユーザに対して選択肢を与えるだけ。
「MSについて行く」って考え方は俺も好きじゃないけど、別にx86資産を甘く見てるわけじゃない。
>>728 WOW64が絡むと開発側からすると色々な制約が多いからな。
x86とx64が同じプロセスの中で共存できないとか、その辺の話かな?
733 :
643 :2010/02/19(金) 07:07:27 ID:txAv80rU
やっとWHS復旧完了したわ。
結局、
>>694 って結論だったけど、全ドライブをメーカーのチェックツールで検査していたので遅くなった。
ドライブの不具合とは思わなかったけど、1TBより大きいのは未検証とは・・・
付き合っていただいた方々に多謝。
>>730 とりあえず
・WOW64上からだとデバイスドライバ(64bit用でも)の組み込み出来ない
・32bit用と64bit用とレジストリ分かれてる(だから共存できるんだけど)
・IOCTLが発行出来なかった気がする
まぁ単体動作するドライバ叩かないアプリならいいんだけどね。
>>733 よけいなことさせてしまってすんませんでした。おつかれさんでした。
DEで複数のHDDをまとめた共有フォルダにファイルAを保存する ファイルAは物理HDD2に保存された ファイルAを更新したら物理HDD2の空き容量のサイズを超えてしまった この場合、ファイルAの扱いはどうなるの? 空き容量足りない扱いになってエラー出る?
[共有フォルダーの複製]
ホーム サーバーに複数のハード ドライブがある場合、Windows Home Server ドライブ エクステンダーによって自動的にハード ドライブが選択され、
そこにファイルが保存されます。この機能を構成または管理する必要はありません。また、複数のハード ドライブがある場合、Windows Home Server
は、共有フォルダーに保存されているファイルを自動的に複数のハード ドライブに複製することによってハード ドライブの障害からデータを保護します。
複製は共有フォルダーごとに構成できるため、1 つの共有フォルダーのコピーを 2 つ作成してそれぞれを別々のハード ドライブに保存できます。
[注]
フォルダーの複製を行うために十分なディスク領域が共有フォルダーにない場合は、その共有フォルダーは [警告] とマークされます。空き領域が少なくなって
いる場合は、ホーム サーバーに新しいハード ドライブを追加するまでの間、一時的に 1 つまたは複数の共有フォルダーに対して [複製] を無効にすることができます。
■Windows Home Server 製品情報-技術白書-目次11P,共有フォルダーの複製より抜粋
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/features.mspx
ぐちゃぐちゃになっちゃった・・・('A`)。白書見ると意外と書いてあるので読んで見るといいと思いますよ。
ACERのホームサーバーが1Tのはいいとして、3Tのが1T+2Tじゃなくて 1T X 3台なのは、チェックディスクの問題のクレームを回避するためなんだろうな。 変だと思ってったけど、納得したわ。
え?
>>738 ,739
ありがとう
PDF見てみたら何となく分かった
初心者に教えて下さい。 Windows Home Serverに挑戦しようと思うのだけど、 まずマザーのドライバーは何を使うの? XP用でいいいのかな、というか、予定のマザーにサーバー用のドライバがないです。 それとセキュリティソフトだけど、専用のソフトがあるという人と、アバストなど何でも使えるという人がいます。 どっちが本当なんでしょう?
>>743 そのドライバ・ソフトの提供元のさじ加減
WHS≒WS2003≒WinXPなのでXP用でもほとんど動くだろうけどやはり別物なので
動かないこともあるし、提供元側でインストール時・起動時のチェックを厳密にして
動かなくしてるところもある
一番確実なのはWHSインストール済みPCを購入
もしくはWHS対応を正式に表明しているもの
(ここから下は自己責任)
次に確実なのはWS2003に対応しているもの
それらの表示がなくてもXP対応を謳ってるならまず動く
>>743 挑戦って何するの?
使いたいこと、やりたいことが明確になっていて、
それを WHS で挑戦したい。ってなら、アレコレ
やってみれば良いと思うよ。
このM/Bで動いた、このデバイスは XP 用のドライバを使った、
一見大丈夫に見えて、付加を掛けると不安定になった。
w2k3 のドライバがあったので入れてみた、、、。
なんて話を公開するなら喜ばれるだろうし。
単にイジってみたいだけなら、ハードの心配をする必要無くて、
普通に動いているPCの上に仮想マシンつくって、それに WHS 評価版を
入れてみればよいかと。
>使いたいこと、やりたいことが明確になっていて、それを WHS で挑戦したい。 だけでも、ちょっと弱い。 必殺仕分け人の蓮舫さんみたいに 「WHS じゃなければダメなんですか?」と問いたい。小一時間、問い詰めたい。
なにこれこわい
こわすぐる
あのな、WHS なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 お前、WHS って言いたいだけちゃうんかと。 まあお前らド素人は、Windows 7 でも使ってなさいってこった。
なんか釣りだったんだとか言ってそう
>>747-748 ・DE じゃなく、NAS や RAID じゃダメなんですか?
・データを守るために、バックアップを取っておくことは、
あたりまえの事なんじゃないですか?
・外出先から、、、SkyDrive や VPN じゃダメなんですか?
基本機能を踏まえてうえで、もう一度、蓮舫さんみたいに
「WHS じゃないとダメなんですか?」
と問われると、次期 WHS って怖いですよ。x64 版なんて、
4GB メモリ、2TB HDD (1TB over) の制限を回避するためだけ?
>>752 一つ目と二つ目はWHSを分かってないとしか思えない愚問だな
別に
>>743 が当たり障りのある文章ってわけでもないし
何が原因で彼にスイッチが入ってしまったんだろうか
>>754 トラブル続きなんだろう。スキルがなくて。
RAIDよりも遥かに利便性高いDEこそがWHSの唯一無二の利点
おれは環境マニアだから technet入ってサーバー手にいれて いろいろインストールして それで満足 問い詰められても困るな 趣味なんだから
今、ZOTACのmini-ITXにWindows Home Serverをインストール中。 AHCIで引っかかったが、やっぱめんどくせえなあ。 Windows 7ベースの新OSが欲しい。
>>754 >何が原因で彼にスイッチが入ってしまったんだろうか
実は俺も環境マニアだったりする。
ファイルサーバやメディア配信用として落ち着いてしまって。
娘「パパ、なんでお家にサーバがあるの?」
嫁「WHS じゃなければダメなの?」
「他にも沢山おもちゃがあるでしょ!
ゴロゴロゴロゴロ増えていって。
どれか捨ててからにしてよ。捨てるのにお金掛かるんだから!」
俺「さて?果たして WHS じゃなければイケなかったのだろうか?」
嫁のスイッチを入れてしまったのかもしれない。
>>753 >一つ目と二つ目はWHSを分かってないとしか思えない愚問
DE もいくつか利点あるのは判るけど、フォルダ単位の複製や、
ドライブの追加・削除の利便性はあるけど。RAID や LVM と理屈は同じだし。
IIS ベースでポート開けて、外からアクセスするなんて、なんだか、
まだ信じられないし、怖いし、出来ない。
と言いつつ、メモリ増やすと、もっと遊べるのかな?
HDD 増やしたいけど、今は1ドライブ 2TB に制限されるし。
ハードの壁を越えるための次期 WHS になる。またハードが増える。
ハードを一新するハメになり、嫁さんに仕分けされる。
今一度、WHS じゃなければダメなんですか? と問いたい。小一時間、問い詰めたい。 、、、問い詰められる。
>>760 DEとRAID(ミラー)が理屈同じってのは暴論なんだぜ。
HDDが纏めて死ななきゃ100%データ復旧が可能なのはどちらも同じだが、
DEはHDD以外が死んでも100%復旧できるんだ。
過去レスで何回か見たが、RAIDボードやママンが死んで途方に暮れた人は想像以上にいるんだ。
※特にRAID-5を規格した奴はひっそりと幕を閉じていい。
そのかわり、「HDDの取り外し」っていうアホ仕様がWHSにはあるけどな。
取り外し中に共有フォルダに一切アクセスできなくなるのは困るよな。 あとディスク追加時に自分で識別名をつけられれば、格段に管理が楽になるのになぁ。 オレは追加ごとにレジストリ編集して管理してるけど、ダルい。
単純に「1台HDDが死んでもファイルが無事」という点だけを考えた場合 DE(HDD2台以上で複製化ON)のメリットは ・同じ容量のHDDを用意する必要が無い(異なる容量を組み合わせた場合でも容量を無駄にしない) ・増設が容易(1台単位で増設できる) あと、購入時期も容量もバラバラなHDDを組み合わせの場合。 同時期に同容量のHDDを大量導入した場合に、ハズレロット引いて同時に死亡するリスクが減るかなぁと ただし、増設は早いが取り外しは遅いよね。 その間ファイルにアクセスできないことについては、あくまでも"Home"Serverなんだから家族に話せばいいじゃんってことで
766 :
名無し~3.EXE :2010/02/22(月) 04:12:38 ID:GW+uYsn/
マジコン使いの蓮舫家には、ガタガタ言われたくないyo 自分ちの膿を出してからだろ、他人に命令するのは
>>752 >次期 WHS って怖いですよ。
WHS が怖いのではなく、嫁さんが怖いのだろう。
次期WHSの魅力ってSMB2.0位しかないけど、これだけでも乗り換える価値が人によってはあるんだよな
>>768 AHCIのインストールが楽になるのも捨てがたい
2万円以内で出るかな
まんじゅう怖いメソッドかよ
>762 甘い。甘すぎる。 結婚するまでは理解がある振りをしていても、密かにストレスは溜まっているのだ。 そして、何かのきっかけに噴出するとそれはそれは恐ろしいことに。 大切にしていたAV機器やサーバ類が雨空の玄関に放り出されていたりするのだよ(涙
>763 どうもRAID批判派はハードウェアRAIDを前提にしている気がするのだが、WHSならOS提供のソフトウェアRAIDもあるのに、そっちはなぜ使わないの? ソフトウェアRAIDならRAID5でハード故障があっても復旧できるのに。 友人が安NASのミラーで復旧不可な障害を喰らって怒りまくってたが、そういうのがトラウマになってしまうのだろうか?
>>775 RAID使う理由が不明、とか言いながらMBの仕様上追加したHDDはRAID使ってる俺だけど。
>>775 不意に電源切っちゃったり、ブルースクリーンで、リビルドにどえらい時間掛かったり
システムパーティションはRAIDに出来なかったり
リビルド中に別のドライブが障害起こして、全部飛んだり
DEはディスクの利用効率悪いけど、動的にディスク容量変えられるのが魅力だなぁ
WHSを導入して2ヶ月。 可用性を求めてRAIDを使っていた頃よりも確実便利になったのを実感している。 ディスクの増減が楽になったし、この期間でマザボ死亡事件も経験したが データの損失は1_足りともなく運用出来ている。 パフォーマンスを求めないのであればRAIDよりもDEが有利だと思うわ。
779 :
名無し~3.EXE :2010/02/24(水) 19:09:36 ID:wAgZ6s+B
韓国人詩ね
1つのファイルが1つのディスク上に完全に存在することに安心感を感じる RAID1でええやんかと言われそうだけど あと細かいけどシステムパーティションはDEもできないね
>>780 ま、それもWHSの利用形態から考えるとOKなんだぜ。
WHSのadd-inはDEされてるから、そこから再インスコで各設定除いて環境復活。
だからシステムパーテ飛ぶのが怖いって言ってる人は、add-in以外をインスコしてるってことで
厳密にはライセンス違反者。
システムパーティション飛ぶのは怖いけど CドライブのHDDを交換しての再インスコでも DEのファイル構造とadd-inが引き継がれるのか?
Q、なぜHomeSeverでRAIDが否定されるか? A、RAIDは止めないための手段(可用性)でありデータ永続性(バックアップ)の手段ではないから。 RAIDをバックアップ目的に使うと酷い目に遭うよ。
>>781 それってライセンス違反なの?それだったらキャプチャカードも付けられなくなるわけだが。
>>782 試したけど再インスコでもママン変更でもデータは生きていたよ。
add-inは保存されているだけでインストールは必要だと思われ。
IDEでHDDの場所(マスタとスレーブ)変えてもデータは無事だった。
SATAは試してない。
シロと言い切る材料がないな。 同様にクロだというソースも俺は知らんが。
二重化してて、そのうち片方のファイルが異常になると、 ファイルの競合になって、アクセスできなくなっちゃうね。 もちろん、生きてるほうから直接サルベージは出来るから、 リネームでもして保存しなおせばファイルは失わないけど、 これじゃファイルの競合のアラームが消せない。 しかし、attribも効かない、削除も出来ない、二重化やめても競合が解消されない ってなると、こりゃもう一旦バックアップしてクリーンインストールしか無いんだろうか。
>>786 うちでHDDが1台死んでファイル競合エラー起こしたときは
1 死んだHDDを物理的に外してから
2 コンソールから論理的に外す
で復帰したけど、ファイル一つ一つレベルだと厳しいわなぁ
Conflict Resolverじゃだめなん?
2008ベースまだー?
窓辺ななみの壁紙キャンペーンて終わっちゃいました? 応募レター入ってなかったんですけど
>>790 販売店に聞いて見れ、必ず付いてくるものなのでつけ忘れだ。
おれは通販で買ったけどなかったので問い合わせたら詫び文添えて送ってきたよ。
話しぶった切って悪いが、
>>351 の人、まだいますか?Hyper-V Modでの顛末をお聞かせ願いたいのだが…
実はVMWare Pro 7 Dell ModでPP3 Dell化試しているのだが、俺もうまくいかん。ベースの2K3のDell化はできているようだが
その後でセットアップがエラー吐いて失敗する。
>790 キャンペーン開始直後の話なんだけど、必要になったのでWHS追加で買ったら付いてなかったので お店の人に聞いたら応募の紙くれたんだ。家に帰ってパッケ開けてみたら中に1枚入ってた・・・ な、何を言っているのk(ry とりあえず前に買ったWHSの分って事で動揺を誤魔化した。
今日で HomeServer FORUM 終了 大変お世話になりました
796 :
793 :2010/02/28(日) 17:47:15 ID:K3gfWPjd
自己解決したので後学のために一応メモを残しておく。 351>>が紹介している「私のデジタル生活」フォーラムから必要なファイル類を入手して公式からDLした「WHS PP3 30日間評価版」に上書きし、 M$純正ツールでDVD ISO化するとこまでは無問題。 ポイントは、DELL化したVMWare WS7にインスコするとき仮想マシンの種類から「WSBS2K3」を選択し、ハードディスクの種類をIDEに変更する。 それと、とりあえずキーなしでインスコし、完了してからSLPキーを入れる。 ⇒ ウマァ〜
>>795 マジだ
トラブル解決にはほんとお世話になったわ
今後はtechnetでよろしくねってことか
WDCのAdvanced Format Technologyフォーマットは、WHSでは活かされないのか。。。安いのに。。。 ジャンパするか、ユーティリティで変更するか…、ああなんか面倒くさいな。
>>799 WD20EARSをジャンパいじらず使ってる。
今のところなにも問題出てないけど〜確認したいことあるなら
出来る範囲で試してみるけどなんかある?
>800 その情報だけで十分だ。パフォーマンス落ちるってあったけどWHSなんで気にしないことにした。 普通にインストールできることがわかればOK。 サンクス!
>>801 念のため、起動ドライブではなく増設ドライブとして使用中ということで。
インストーラがドライブを認識しなくても怒らないでね!
>>800 ではお言葉にあまえて
他のHDD&ジャンパした時との比較をふまえた
1.ベンチマーク
2.体感的な印象
お願いします
>802 801だけど、別にそんなことでは怒らない、、、と思うよ。 >803 WHSにベンチマークはいらんと思うが。。。 基本ほったらかしだし、体感も関係ない。動けばいいや的な感じだが。
805 :
800 :2010/03/03(水) 18:45:13 ID:6FqzAyx5
>>803 ごめん、既にDEに組み込んで稼働中なのでジャンパやらベンチは勘弁しておくれ
体感的な印象か…実際
>>804 が云う様に気にしてないのでなんともww
どの道一度DEから取り外しをしなきゃ何もできないわ〜
取り敢えずWHSでは問題なく動くんで、ドライブ単体の性能については各種サイトなり
自作板のWDスレなりで確認してもくれ、鯖復活したみたいだしサ
>>800 それってAHCIモードの話ですか?
うちのAtom君はAHCIが使えないからちょっと気になる。
808 :
800 :2010/03/04(木) 00:11:39 ID:6FqzAyx5
809 :
800 :2010/03/04(木) 00:13:23 ID:NOfoySOE
ごめん、間違った
>>806 AHCIではなくIDE互換モード?だよ
ギガの安いH55です
810 :
806 :2010/03/04(木) 00:26:48 ID:pY4GmmRb
>>809 thx
EACS2台+EADS2台(1TBx4)で使ってたけど、先日プライマリのEACSから
不良セクタを発見したのでHDDを買いに行ったところ弱気な私はEARSじゃなくて
EADSを買ってしまいました。
データ領域が不足してきたら2TBのEARSにしてみようと思います。
速度は2〜30MB/S出ればいいんで。
誰か知ってたら教えて…
メイン機で、X-アプリ使って(↓)mp3ファイルにアルバム名とか入力してたんだけど、
http://takapprs.net/tech/archives/2009/02/mp3_tag/ これで処理したファイルが、WebGuide4で外から見ると、
入力前は「アルバム名なし」でまとまってたものが全く見えなくなる。
でも同アプリで、自動認識されなくて手入力したものは、ちゃんとアルバム名で見える。
メイン機のWMP11では、全ファイルきちんとアルバム情報見えてるんだが…
何でこうなるんだろう?
フォーラム終わったのか 見たかったのにozr どっかない?
814 :
名無し~3.EXE :2010/03/05(金) 12:50:58 ID:t23vFXPd
無線LANを構築してる方はいますか?
? 普通に無線LAN内においてるけど。
816 :
名無し~3.EXE :2010/03/05(金) 18:50:53 ID:t23vFXPd
英語版から日本語版に乗り換えたら無線LANに繋がらなくなりまして知恵を貸して頂けたらと思ってますが ギガバイト製のAtomマザーボードです 無線アダプターはバッファローのWLI-UC-GNなのですが
もう何もかもが意味不明
乗り換えってなんなのさ
>>816 再インスコでおk
それと、せめて有線でルータに繋げよw
WHSなんだから動けば何処に置いてもいいだろうよ
WHSで隠しリカバリ領域までバックアップする方法ある? ドライブ指定ではなくてHDD丸ごとバックアップしたいんだけど…
>>821 ブートメディア作れるバックアップソフト使えばよろし。
DE構成してる人に聞きたいんだけど、どのドライブが飛んだとかってどうやって調べてる? Sil3124+PMで構成しようと思ってるんだけど…biosからPM以降のディスクが参照できない。(一台目だけ参照できる)
>>823 まだデータが多くない内に、ドライブの削除追加をして
GUID と実態のHDDの対応表を記録しておく。
そもそも「どれかのドライブが飛んだ?」という判断が難しいけど。
追加するごとに、どこ(ベイとポート)に追加したHDDか分かるように レジストリ弄って名前を付けて、HDDにも名前書いたシール張って。
レジ弄るスキルがないので
1台ずつ追加して
>>824 やってる。
テラバイトHDDはアンマウントでも気が遠くなるので追加前に行う。
何も考えずに作ってアンマウントで確認さぎょうしたけど気が遠くなった・・・
全部違うディスクで構成するのがよい
すなおにDisk Management使えば。 ディスク名の変更(このアドオン内のみ)、 シリアルNo確認、GUID確認、コントローラ確認と ワイヤーフレームでHDDの物理的な位置を記憶しておける。
それはある意味正解かもね 近所にある発電所は6号機まであるけど同じ発電機にすると同じ問題を 抱えることがあるとかでみんな違ってる。 三菱、東芝、GE、P&H、あと忘れた・・・
それは有料のadd-inなのかな・・・? add-inどこで見つけたらいいのか分からず一つも入れてないや・・・
>>827 偶然俺のそうなってる。いつでも故障来いや!!
嘘ですごめんなさい壊れないで
>>829 それは別の話だろw
>>830 普通に「WHS アドイン」とかでぐぐれば「定番アドイン7選!」とかの記事ですぐ見つかると思うが
>>829 HDDってのんなにデリケートなのか・・・気を付けるわ
DEの複製処理のプライオリティーって下げられないのかな? 共有フォルダにファイルコピーすると、暫くして記憶域のバランス調整が始まるが、HDDの帯域をフルに使ってしまうから、共有フォルダ内のファイルを使うときに非常に困る。 録画したファイルを別の部屋から再生しようとしたら、再生開始後暫くして表示がカクツク様になったので、ネットワーク絡みがおかしくなったのか?と色々と調べても解決できず、 コンソール開いて DiskManegemenを見てみると、複製で使ってる HDD同士が 80MB/sとかフルに帯域つかってて、これが犯人だと気付くのにかなり時間が掛かった、 記憶域のバランス調整(複製処理も含む)って、プライオリティーを下げるとか、調整する時間を夜中の使ってない時間に実行させるとか、そう言うカスタマイズはできないのかな?
複製オフにすればいいんじゃね?
標準のWHSコンソールのディスクの一覧表示で、同じドライブの機種でも、型番だけ表示と、型番+シリアルの表示の2種類あるんだけど、何が違うんだろう
>>835 メモリ足りてる?
ディスク4台で1GBだった時はメールがじゃんじゃん来てたけど、2GBにしたらメール来ないし、パフォーマンスもすこぶるよくなったわ
>>828 までアドインって存在すら知らんかったが
Disk Managementはいいわ早速レジストまでしてしまった
これCrystalDiskInfoやHDTuneでは取得できない
増設S-ATAボードの先のHDDの温度までちゃんと表示するな
>>836 DEの優先度を下げる奴かな?
「低」にしても、HDDの帯域をフルに使ってた
FastCopyみたいに、HDDへの使用帯域を調整できたらいいのにな
>840
X7SPA-Hを使用、DE用には、2Tを3本積んでる
メモリは、2Gを2枚
記憶域の調整中、CPUの使用率は、10%〜20%ぐらい
DiskManegmentでHDDの使用帯域を見ると、60MB/s〜80MB/sぐらい出てる
記憶域の調整中は、他のPCと共有フォルダ間でFastCopy使ってコピーを実行しても数MB/sしか出ない
ただし、記憶域の調整中でも、処理対象外のHDDをアクセスした時は、60MB/sは出てる
ATOMでCPUパワーが足りないからと言うわけでは無さそう
自分も現状、その帯域を使い切る問題があるから録画サーバとWHSが統合出来ずにいる。 だからX7SPA-H+4GBで2T+1T*3って環境とジョン+PT2って構成で運用してる。 問題なければギガのD510あたりに乗り換えて統合するんだけどなぁ。
>845 athlon5050e+nForce6150+SATAカード+SATA5,400rpmHDDx6+mem4Gで 0:00のchkdsk中だろうがPT2で2ch同時録画できてるぞ。 athlon系がI/O強いってのは一部でいわれてたけど、intelってそんなにヘボじゃないと思うが。
Atom録画PCからLANでダイレクトにWHSへ書き込みしているけど、記憶域の調整中でも特に問題ないなぁ。
うちも複製処理とか定時バックアップでWHSのHDDが盛大にゴリゴリしてるけど、 そんな時でもレスポンスが急激に下がる事は無いないなぁ。 WHSのCPU使用率とメモリ使用率が極端に上がってるならスペック不足疑うし、 余裕があるならLAN絡みなんじゃないかと。
失礼。 HDDで80MB/sならウィルス対策ソフトのスキャンが足引っ張っていたりしないかい。
DSP版WHS購入しました。 1TB*4と160GBがあるんですが 160GBをシステムドライブとしてインスコして 後から1TB4台をDEで追加でいいんでしょうか? システム要件に 注: 最大容量のハードドライブをプライマリ (システム) ドライブとしてください。 とあるんですが、やっぱりこの通りにしなきゃダメなの?
うちはシステム1T+データ1.5T×2だけど動いている 動いているだけで問題ないのかはわからない。 システムドライブの20GB以降の領域はDEに組み込まれるけど、 他ドライブが一杯になるまで使用されないから HDDの取り外しのときの退避領域にする意味があるのかもしれない。 データ一杯溜めて取り外ししたことがないからわからない。
うちでは3.5インチベイが2つしかないので システム:2.5インチ 250GB DE:3.5インチ 2TBx2で動かしている。
>>850 WHSの共有フォルダには、そのシステムドライブの空き領域以上のファイルを一度に作れないから。
疑問に思ったら、自分で調べる癖をつけような。
>>850 そもそもなんでその160GBをつかわにゃならんのかね。
NTT-XでHDD付きのS70FLかML115G5でも買ったんじゃない? にしてもNTT-XのH340-S3メルマガ限定特価、安いなぁ もう持ってるから買わないけど
>>850 >160GBをシステムドライブとしてインスコして
>後から 1TB4台をDEで追加でいいんでしょうか?
俺だったら、そうする。
オレだったら使い古しみたいな160GBをシステムにはしないなぁ
>>853 それってIEの一時フォルダと同じなのか?
IEはファイルダウンロードする時
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files にダウンロード後
DLフォルダにファイルコピーしてやがる
これと同じなら糞だな
システムどうこうよりもたった160GB一つでポートとベイを使うのがもったいない気がしてしまう。
>>858 >疑問に思ったら、自分で調べる癖をつけような。
と言われた端からこれかよ
>>859 システムが入ったハードディスクが壊れたら交換すればいいんだが
もしかしてシステムとデータを同じハードディスクに入れるんだろうか
システムを2TBにして、余りは他PCのバックアップ専用にしようと思ってるけど良い手じゃ無いかな?
>>861 そもそもきみはWindows Home Serverを理解していない。
>>861 ・・・20GB未満のHDDなりSSDならシステムのみになるかもな
無知は黙っとけ猿
20GB未満ではインスコすら出来ない訳だがw
Vistaなどから見たWHSの空き容量は、システムHDDのDATAパーティションの空き容量だから、 それ以上のデータを一度に書き込もうとすると、容量不足と判断されて書き込めない。 (XPは容量チェックしていないので?、本当にWHSが一杯になるまで書けるはず。) よって、もしHDDが2台なら、大きいほうをシステムHDDにするのがいいだろう。 なぜなら、二重化で先にシステムHDDが埋め尽くされるのを避けられるから。 3台以上あるなら、(極端に小さくない限り)一番小さいのをシステムHDDにしてもいいだろう。 他のHDDで二重化が間に合ってるうちは、システムHDDを使おうとしないから。 とオレは理解している。
>>853 >>866 それはPP2以前の話で、PP2で改善されました。
"Windows Home Server リリースノート"でググッてPP2のリリースノートを
読んでください。 今は最大容量のHDDをプライマリにしなくとも特に問題
はありません。
ただし、80GB未満のHDDをプライマリにしたら、そもそもインストールが
できないし、OSが搭載されるHDDは高速なのに越したことはないですが。
DEを使用していて、2台目以降のHDDが満杯になったらシステムが入っているHDDにデータが書き込まれるとのことですが、 新たにHDDを足したりして2台目以降のHDDに空きが出来た場合は、このシステムのHDDに書き込まれたデータは自動的に移動されるのでしょうか? 移動されない場合は、自分でシステム以外のHDDに移動することは可能でしょうか?
共有フォルダのファイルを削除してごみ箱に入れる方法ってある?
870 :
850 :2010/03/10(水) 22:51:05 ID:OgnYRzp8
>>850 鋭いですね。
ただ自分はGT110aです。
今日のメルマガ届いたけどML115G5+WHSで2.5万って出てましたね
GT110aとWHSバラ買いでなんかえらく損した気分。。
871 :
850 :2010/03/10(水) 22:56:49 ID:OgnYRzp8
どうにもWHS自体が死んだときの扱いがわからんもんで。。 結局867の回答がFAってことでシステムドライブに160GBでおk?
だからシステムドライブを無理に小さくする意味なんてないと何度も何度も何度も
160GのHDDの方が古くて先に寿命がくる可能性があるから 1TのHDDをシステムにしたほうが良いと思うんだ システムの復旧はそう大変じゃないけど、リスク回避の為にね
>>871 すべての共有フォルダのファイルをDEで冗長化し2台以上のHDDを使うなら、
どのHDDをシステムにしようが気にしなくていい。
マザボが死んだら、マザボ変えてシステムHDDに
WHS再インスコしてadd-inも再インスコすれば元に戻る。
システムHDDが死んだら、新しいHDDに変えて
WHS再インスコしてadd-inも再インスコすれば元に戻る。
データHDDが死んだら、死んだHDDを取り外して、死んだHDDの
取り外し処理をして新HDDをつなげば元に戻る。
※HDD取り外し処理は、状況によって日をまたぐほど時間がかかる。
>>871 >>867 で書いたとおり、容量が小さいことには問題がありません。
なので、その160GBが例えばSSDであるなら良い選択でしょう。
プライマリHDDには基本的に接続するHDDの中で、最も高速で
信頼性の高いものを選んでください。(ただし80GB以上)
でも、古くて低速なHDDを、わざわざプライマリにするのは
>>873 ,
>>867 で指摘している通り、デメリットこそあれメリットは
全くありません。
>>874 データHDDが死んだら、死んだHDDを取り外して、死んだHDDの
取り外し処理をして新HDDをつなげば元に戻る。
順序逆だろ
>>876 どの部分について言ってるのかわからんが
>死んだHDDを取り外して、死んだHDDの取り外し処理をして
なら死んじまってるんだから順番も何もないし
>死んだHDDの取り外し処理をして新HDDをつなげば
なら別にどっちでもいい
死んだHDDの取り外し処理をして死んだHDDを取り外して、新HDDをつなげば元に戻る ↑こーいうこと?
OSの入ったディスクが飛んでも 共有フォルダのファイルをDEで冗長化しているときはサーバーリストアで復活できる というのはググると見つかったが冗長化してなかったらダメなん?
冗長化してなかった場合、仮にOSの入ったディスクにデータが保存されていた場合救出できない。 冗長化していた場合、少なくともOSの入ったディスク以外の場所にもデータが存在することが確実。 この差。
なるほど 壊れてない別のHDDにあったデータは救えるってことですね ありがとう
>>876 いや
>>874 の順番であってるよ。
死んだHDDが中途半端に認識されてると、WHSのとりあえずし処理に何日もかかる場合があるので、
先に物理的に死んだHDDをはずしてから、WHSでとりあえずし処理をした方が復旧が速い。
>>868 >システムのHDDに書き込まれたデータは自動的に移動されるのでしょうか?
されない。
>自分でシステム以外のHDDに移動することは可能でしょうか?
基本無理。どのファイルが、そのHDDに記憶されているか知ることが出来ないから。
add-in で Duplication Info というのがあるので、これでデータが何処のドライブに
格納されているかが判る。DE 管理外のドライブにデータを移すことが出来る。
884 :
名無し~3.EXE :2010/03/11(木) 20:24:14 ID:YM5G/Kq5
>>870 どこのメルマガ?頼むから教えて!
>>874 、
>>879 どこかに、実際に実験したURLとか載ってる?
WHS導入しようと思うけど、ちょっと怖いのであらかじめ実験してみようかと考えているところ…
30日の評価版で試してみればいい
>>884 メルマガもなにも、NTT-XのサイトでML115+WHSで25,780円だぞ。
>>883 ありがとうございます。対処できる方法があって安心いたしました。
これで心置きなくデータを詰め込むことが出来ます。
ご親切にありがとうございました。
888 :
870 :2010/03/11(木) 22:40:26 ID:KmJGNWe1
>>884 確かにトップページからだと探せないね。。
メルマガ読者限定なのかダイレクトにURL打たなきゃ出ないっぽい。
買う人は注文後でもいいからメルマガ申し込んでおいたほうが良いかと。。
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0004152?LID=mm&FMID=mm あと160GBのHDDは中古のオンボロじゃなくGT110aに付属の
キャッシュ16MBのMTBF120万時間モデルのようです。
1TB*4はHGSTのデスクトップ用だからMTBFは少ないでしょうから
こっちをシステムドライブにすることにします。
889 :
850 :2010/03/11(木) 23:30:18 ID:KmJGNWe1
ちなみに皆さんのWHSマシンのCPU性能ってどうすか? 当初FREENAS用途で購入した鯖なんですが どうにもZFSのパフォーマンスが何やっても良くならないんで 結局WHSに落ち着いてるんですが CPUが最終的にセレ430⇒セレE3200⇒PenDC E6500とアップデートして 三つ転がってる。 電気も食わないしセレ430でも充分のような気がしてきたんだけど。。
ファイルサーバとしてしか使わないならとことんまで落としてもおk
>>889 うちはAthlon64x2。メインマシンがPhenomIIなので、余ったCPUとメモリに
マザーだけ追加したやつなので。アップデートしたというより中古利用。
ただ、以前はAthlonXP2600+だったからなあ。さすがにパワーが違う。
ファイルまとめてダウンロードする時「には」実感できる。
PenDC E5200(R0)+DQ45CB+メモリ4GBだな。 低消費電力ということでこの組み合わせにしたがSATAポートが6つでは足りなくて増設カード(4ポート)を買ったので意味なし。 増設カードを買う前に手持ちのマザーにSATAが8つあるのがあったことを忘れてた。 めんどくさがらずに入れ替えればタダでポート数が増えたのに・・・orz
>>888 おお…有難う
これは迷うな…TX100で組みたいところだが、価格の安さに…負けてしまう
TX100を別にかって、これをWebサーバになんて考えも駿河、一応違法らしいし…
うちはASRockのオンボードCPUマザー1万だね。 実際載ってるのはE2140らしいけど。 それにメモリ2GBで海門NS 1TB4基 快適だよ。
Win7 Home Premiumにコネクタソフトをインストールするためには、 レジストリ弄らないとダメなんだな。二日ほど迷った。
えっ
>>895 何を言っているんだ?
Win7でも32/64bitとも普通にインストールできる。
キミの環境が何かおかしいだけ。
>>889 バックアップサーバにはION。メディアサーバにはトラスコが必要なのでE7200。
>>889 >>889 Phenom X4 9550BE(笑)。
電気の無駄だとは思うんだけど、余ってたパーツで組んだPCだから。
新たにパーツ買って組み直す金と手間分を補うほどの電気代差が出るのは結構先のことになるだろうし。
メインPCはPhenom II X4
[email protected] 。
>>889 Atom 330
妹のPC用に用意したMini−ITXベアボーンの中身で、
Youtube HDコンテンツを見れなきゃヤダ!とのたまわれて、LGA775マザー交換した余りの品w
オンボードLANが100Mなのがネックだけど、時間かかるのは待てばいい話だし、
メモリ2GB&HDD 1TBにしてるから、特に不満は無い。
NTT-X安売りのNEC Express5800/S70 TypeFL 1TB HDDとメモリを4GBに増設 セレ430だけど特に不満はない。 とっても静かだし満足
HPとかもそうだけど、あの激安サーバーはいったいどこから仕入れてるんだろうね。 しかもなんであんなに安定供給なんだ。
うちはPhenom X4 9150eとAthlonII X4 605e
今使ってるWHS機のマザーを交換したいんだが この場合、中のデータをバックアップして クリーンインストールするしかない? ほかに簡単なやり方ある?
アンチウィルスは何を選択すべき? カスペ高いな〜って思って相談
Microsoft Forefront Client Securityを使ってる
貧乏くさいとは思うが、avastを2ヶ月ごとに再インスコしてる Family Packの新バージョンが出たら買おうと思っていたら廃盤になったでござるorz
うちはphenonU905eに2008R2で、仮想マシン上にWHS。 WHSの仕事はクライアントPC群のバックアップのみという外道構成。
うちはウィルスセキュリティZERO(Win7未対応版)。サポート外のOSなので 全くお勧めは出来んけど。以前、一応感染してると判断したファイルを消して くれたのは見た。ただ、あきらかに誤検出だったがw 録画したとあるMPEG2-TSのファイルが、コピーした端から消えるんで何かと思ったよ。
>>897 自作PCのwin7 ultimate 64bit、xpにはインストールできた。
ルーターにCG-WLR300GNHを使っているせいかもしれない。
念のため環境を書いておく。
インストール先:Aspire 1410のwin7 home premium 64bit
追加した場所:HKEY_LOCAL_MACHINE¥System¥CurrentControlSet¥Control¥Lsa
追加したキー:LmCompatibilityLevel
種類:DWORD
値:2
>>907 そーゆー手間と倫理を惜しまないなら、SEPを転がした方が良いんじゃね?
H340の消費電力ってどれぐらい? 30W切ってるなら買っても良いな
メーカーHPでは47Wとのこと
ハードウェア板の専用スレによると購入時構成アイドル実測30W
何か質問スルーされてかわいそうなので
>>904 現在繋がってるHDDを全てつないだ上でインストールDVDから起動して再インストールを選ぶ
この場合Cドライブはまっさらになってしまうので、共有フォルダ以外にファイルを置いてる場合はそのファイルだけバックアップが必要
MyDocumentなんかにファイル置いてる人はあまり居ないと思うが、もし置いてたら共有フォルダに退避しておけばおk
プログラムやアドインは全て再インストールが必要、アカウントも再設定が必要。
ちなみに新規インストールを選ぶと繋がってるHDDが全てフォーマットされてしまうので注意
ところでこの場合ってPCバックアップデータはどうなるの? 以前DEの中の1台が死んだとき、共有フォルダには「不符合エラー」みたいなのが出つつも 新ドライブに入れ替えたら出なくなってフォルダの中身も大丈夫っぽいんだけど バックアップデータは消えたまま結局帰ってこなかったんで
>バックアップデータは消えたまま結局帰ってこなかったんで そういうもの。 またバックアップすれば良いでしょ? という事らしい。
919 :
名無し~3.EXE :2010/03/13(土) 11:06:41 ID:Q5g0Ludu
AcerのH340-S3セットアップ終わったところで早速バックアップできない問題が発生しているんだが・・・ PCの方はWindowsXPsp3でWindowsUpdateは最新状態 原因はおそらくサービスが起動していないことで、 Volume Shadow Copy:手動→開始・自動に変更 ここまではOK しかし、Microsoft Software Shadow Copy Provider なるサービスがあるはずらしいのに うちのPCのサービス一覧には存在していない これは一体どうした事なんだろうか? もしかしてWinXPのインスコに失敗してるのかね
>>919 状況よくわからんけど、やれることからやってみれば?
クライアントがほかにもあるならそっちではできるのか確認
コネクタソフトウェア消して再インスコ
クライアントPCの再起動
とか
XPのインスコに失敗なんてどうして思うのかよくわかんね
921 :
919 :2010/03/13(土) 11:51:10 ID:Q5g0Ludu
>>920 >XPのインスコに失敗なんてどうして思うのかよくわかんね
みんながある事に疑問を抱いていない Microsoft Software Shadow Copy Provider がないから
あー失敗してたのかなーと思っただけで深い理由はないけど?
クライアントPCの再起動、電源OFF→ONを何度かやったのに変化ないからこれは関係ないと思う
ついでに、H340も再起動、電源OFF→ONを何度かやったけど変わらないのでこっちも再起動云々とは関係ないと思う
コネクタソフトはやってみます
ちょっとお出かけしなきゃいけないので報告は後ほど・・・
WHSPT2鯖にしてるんだけど、クライアントからwindowsのRDPで カードリーダーが切断されるのはわかったんですが、コンソールで接続しても切断されるんでしたっけ? 切断されたりされなかったりしてるようなので、確認の意味で教えてください
このスレのどこかにカードリーダーが切断されないようにする設定方法が書いてあった。
>>921 XPにMicrosoft Software Shadow Copy Providerなんてあるの?あれってVistaからの機能と思ってた。名前が変わってるだけかな?
クライアントに必要なのはVolume Shadow Copyだけでしょ?
>>923 切断されないようにする方法は見たんですが、
単にコンソールで接続すると切断されるのかどうか知りたかったもので
926 :
840 :2010/03/13(土) 15:33:46 ID:gu5NKm6T
遅レスですみません。
>>844 X7SPA-Hを使ってるので、WHSとしては新しいプラットフォームになりますね。
マザーボードに付属のドライバー CDは一切使わずに、全て各メーカーのHPから最新版のドライバをDLしてきてインストールしました。
ちなみに、OSインストール直後の段階で認識しなかったのは、
LAN Intel 82574L GbE
VGA Intel Media Accelerator 3150
IDE Intel ICH9R SATA AHCI
の3つです。
AHCIは、F6で対応。
Intelのサイトから、チップセット、上記の認識しなかったドライバの最新版(10/02/末時点でDLできるもの)を全てDLしてチップセットから順に適応。
チップセット infinst911autol.exe Ver. 1.1.30.0
LAN PROXP.EXE Ver. 4.0.100.1124
Driver e1q5132.sys Ver.11.16.0
VGA GMA3150_WinXP_14375015134.ZIP
Driver igxpmp32.sys Ver. 6.14.10.5134
IDE iata70_cd.exe
Driver iaStor.sys Ver. 8.9.0.1023
927 :
840 :2010/03/13(土) 15:42:31 ID:gu5NKm6T
>>845 同じ症状で困っている方が居て安心しました。
>>847 ,848,849
私の考えですが、DEの記憶域の調整作業自体が悪いわけではないと思います。
この現象は、WHS特有の症状ではなく、一般のPCでも発生しうる現象だからです。
DEの記憶域の調整(複製処理)は、共有フォルダに保存されたファイルで複製されて無いファイルのコピーを他のHDDへ行う処理です。
一般のPCでも、HDDからHDDへファイルコピーを行う場合、FastCopyなどでHDDの転送帯域をフルに使用する方法でコピー作業を行えば、
コピー作業中は対象のHDD2台に対して他のアプリからのアクセスはパフォーマンスが著しく低下します。
実際に、録画用 PCで録画したファイルを FastCopyで他の HDDに移動する場合、FastCopyのパフォーマンスを 80%ぐらいに落とさないと、コピー中のHDDに対して録画を行えば
ドロップが発生するし(RecTestのバッファを設定していても)、再生すればコマ落ちします。
なので、DEでの記憶域調整作業(複製処理)で、共有フォルダへのパフォーマンスが低下する現象は、細かいファイルが対象になる場合は問題は表面化しませんが、
数Gbyteなどの コピー時間に長くかかるファイルがある場合に現象が表面化するのではないかと思います。
>>883 >>システムのHDDに書き込まれたデータは自動的に移動されるのでしょうか?
>されない。
DEの共有フォルダで複製がONであれば、システムドライブの共有フォルダにあるファイルは追加ドライブに移動されます。
直接、Dドライブに置いたファイルは DE管理外なのでコピーされない(一般PCのファイルと同様)
DEの機能を有効に扱うには、WHSのコンソールからであっても、WHSにログインしてファイル操作を行うにしても、
共有フォルダ越しに行わなければならない。
@OSインストール時、HDDが1台の場合
DEの複製は OFFで共有フォルダが作られ、DEのファイルはシステムドライブに保存される
注)HDDを追加しても、複製はONにならないので、複製機能でファイルを保護したい場合は自分で ONにする必要がある。
あとからHDDを追加した場合、記憶域の調整でシステムドライブにあったファイルは、実体が追加ドライブに移動される。
AOSインストール時、HDDが2台の場合
DEの複製は ONで共有フォルダが作られ、DEのファイルはシステムドライブと追加ドライブの2つに保存される。
・複製がONの場合
共有フォルダにファイルをコピーした時点で、システムドライブか追加ドライブかどちらかに保存され、記憶域の調整で双方に存在するようコピー処理が動く。
・複製をOFFにした場合
共有フォルダにファイルをコピーした時点で、実態は追加ドライブに保存される。
この状態で、DEにHDDを追加した場合
記憶域の調整で、システムドライブにあったファイルは、実体が追加ドライブのほうに移動される。
追加ドライブに開き領域がある限り、システムドライブに実体はない状態になる。
複製がONのときは、追加ドライブの空き領域がある限り、追加ドライブのみで複製処理が行われる。
こんな感じかな?
>>919 nLiteとかで、何かサービス削ってからOSをインストールしている可能性はありませんか?
複数のWHS機のサーバコンソールに1台のPCから接続することってできる? コンソールアプリに接続先の設定ってないよね?
複数台のWHS鯖にコンソールで接続したいって事でしょ?
コンソールの接続=WHSの管理対象とする操作ですから コンソールの接続先はインストール時にしか指定できませんよ?
レジストリいじる必要があるんじゃなかったっけ?
ただ単にWHS触りたいだけなら、リモートデスクトップで繋いで サーバ画面でWHSコンソール立ち上げればいいんじゃないの?
937 :
930 :2010/03/14(日) 00:16:21 ID:q19NJ1+O
リモートデスクトップからの操作はサポート外みたいな記載を どこかでみたような気がしたので...
>>937 まあ、そこにこだわるなら複数へのWHSコンソールには繋がない方がよろしいかと。
サポート外でしょうし。
個人的には、D:ドライブを直接触るようなことがなければ問題は出ない
と思うけど、確証はないからなあ。不確実情報でどうもすいません。
>>937 リモートデスクトップからでもコンソール起動できるでしょ。
WHSのVGAドライバーなどってほとんど古いのしかサポート されてないのね。
Windows Server2003ベースだっけ? SATAポートが足りなくなってきたのでマザーを変更して増やすことを考えてる。 SATA3、USB3.0対応のマザーにしてみるつもりだけど、これらのドライバが入るかだけが心配だわ・・・ これから余ったHDDでインストールテストするので分かるけど。
鯖機のVGAなんていちばんどうでもi・・・優先度が低いところだからな
あれ?鯖2003の32ビットってXP32ビットので代用するんじゃないの?
ドライバは普通に入るけど、CCCが動かないのだ
>>945 別にインストールする必要はないのでは?
>>944 そうかあ?Xp 32ビット用のドライバー入れようとしたら
「Xpじゃないから」って蹴られた。G41マザーの内蔵VGAも使えなかった。
ATIの1050も駄目だった。
>>948 ヒント:デバマネ
普通のインストーラだと蹴られるのが多い
>>948 それマザーボードメーカーのドライバ入れようとしてないか?
メーカーのインストーラだとOSチェックが入るのがあるよ。
>>948 H55だのG45でXP32ビットのドライバーを蹴られたことはないなあ。
Intelの最新版。
>>946 めったに使わないけど、液晶端に黒帯が出るのyo
>>952 HDMIでつながなければいいだけでしょ。
なんでHDMIがでてくるんだ
cccに黒帯といったらHDM、Iとエスパーするのは理解できるが、繋がなきゃいいってのは酷いなw
すいませんHDMIです、アナログ15ピン無いし諦めます。
>>947 「ご好評につき完売いたしました」は、「あまりに売れないので完売扱いで撤退しました」が正解?
普通のタワーケース使って出せば、それなりに売れそうな気がするんだけど。
なんでCCCを入れたいのかがまずわからん。
>>949 デバマネかあ?今度、別のマザーでまた試してみよう。絶えられなくなって
普通のXpを入れなおしたからな。普通に使えるのってありがたいと思ったw
>>950 ATIのドライバーダウンロードのページでOSが選べなかったのでXp 32ビット用を
落としてインストールしたがやはりOSに蹴られた。G41のVGAドライバーもインテルの
HPから同様に落としたが駄目だった。
>>958 CCCの設定を弄るとHDMIでの黒帯が取れる
>>959 その程度であきらめるなら自分で組まない方がいいかもね。素直にプリインストールのショップもの買ったら?
>>955 Windows Home ServerをわざわざHDMIでつながんでもよかろう。
>>959 インテルから落としてもダメ?
ちょっと信じられないなあ。違うドライバ落としてないか。
数日前にH55のmini-ITXでテストしたときは、問題なくインストール出来たよ。
WHSのバックアップ用に噂のEARS買ってきた ジャンパで運用の予定
D510MOのIntel VGAはexe形式インストーラでは出来なかったけど、 デバイスマネージャから入れられたよ グラボ刺していないのにG41にATIのドライバを無理やり当てようとしてるか、 その逆をやっているかもね
>>963 それでも駄目だった。
>>965 そっか。当方のマザーはfoxconnの G41S-Kでmini-ITXっぽいサイズ
だけどPCI express x16,x1のスロットあるやつだ。グラボは挿してたん
だけどな。
やっぱ皆、mini-ITXのマザーで使ってる人多いのかな?
今度フルサイズATX+PhenomII X4 965BE+HDD8台にする予定・・・
ITXのマザー×4+SATAボード+4で8ポートに出来るからね ITXならケースも小さくて済むしね
>>969 HDD8台乗せるなら結局MicroATX対応のケースが必要じゃないか??
T20とかMC3なら行ける
ケースはE-ATX対応のフルタワーを予定してる。
今でもP180なのでちっともコンパクトではないが。
>>969 SATAを4ポート増やそうとすると、微妙な玄人か、RocketRAID 2300など1万以上のRAIDカードにならない?
今のM-ATXマザーが玄人のカードとの相性で起動できないことを知って絶望したのはヒミツだ。
973 :
965 :2010/03/14(日) 23:13:47 ID:skXh/IL+
>>966 すまん、D510MOじゃなく、Foxconnの45CTDだった
Intelサイトから「GMA」とかで検索して
「Windows XP用インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー」
ってのを使ってみたら?
>>973 だからWHSの動作にそんなもの必要ないだろ?
クライアントとして使うなら完全にライセンス違反だぜ。
Xeon L5520 のラックマウントサーバに 2TBを4つ刺して仮想化して 使ってる俺は勝ち組ですか?
>>970 ただのITXマンセー厨だろ
そんな事するくらいならはじめからMicro以上買うからなぁ
土曜日WD20EARSを4つw買ってきて、HDDのリストラしたよ。もともと内臓6台中4台をリプレース、外付け2台撤去、 アライメントはツールを使わずジャンパーで対応。 しかし、6台のHDDの取り外しに時間がかかること。。。土曜の夕方に取り外し初めて、 終わったの今日の夜9時。今は快調に動いている。 消費電力測ってみたら、100wちょい こんなもんかなぁ。 NECの安鯖Ge E5200換装、メモリ3G、PT2×2 WD10EADS×1、サムチョンの5400の1.5T×1、WD20EARS×4 ネット越しだが、遅さは感じないな。コピー速度70MB/sとか普通に出るし。 細かいファイルは遅いといわれているが、録画鯖&動画倉庫なんで気にしないw
この辺の話って、MicroATXとかでAtom乗っければ万事解決だよな
20EARSは一旦Win7でパーティション確保したのをWHS機に載せてDEへ統合した ジャンパもなにも使わなかったけどスピードその他全然問題ない
場所を食う割りに全く使わないPS/2キーボードを廃止して、 マルチペアリング対応のBluetooth接続のキーボードにしようかと思ってるんだ。 実際に、WHS機にBluetoothアダプタを導入して、 Bluetoothマウスやキーボードを使われている方はおられますか? WHS自体にはMS純正Bluetoothスタックは無いんだよね? ネット検索してみたけど、 英語でWIDCOMMは使えたよ?みたいな事例しか見つけられなかった。
>>981 ちょっと興味があるから、是非試してみて欲しいところではある。
>>981 試しにXP/Vista/7ではMicrosoftスタックで動作するドングルを刺してみた。
ドライバのないUSBデバイスとして処理され、Bluetoothが使用できるようには
ならなかったよ。
Bluetoothでキーボード使うとBIOSが操作できないって言う致命的な問題があるので、 とりあえずUSBかPS/2は使える状態にしておくのが吉かと
ロジクールのUnify接続のK/Bとマウスでいいや・・・
>>984 あれ?USBでもBIOSいじれたっけ?PS/2かシリアル接続じゃないとダメだと思ってた。
最近のはUSBでもいじれる。 なのでUSBアダプタ介したブルートゥースキーボードでもBIOSいじれる。
>>988 数年前から発売されているMBはBIOSでUSBキーボードには対応してるよ。
>>988 シリアル接続のキーボードって、おまえいくつだよ。
996 :
988 :2010/03/16(火) 20:34:08 ID:VHDd7PkO
うめ
出張して来ましたでしゅ(^▽^)
うめ
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。