Windows Home Server その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 18:22:15 ID:ZTjlUHaC
>>951
yoyu-
953951:2010/05/16(日) 19:02:15 ID:JQmGlEf4
>>952
できますか。ドライバのところに設定が出てこないのでどうしたらいいのかなぁと悩んでます。
どこで設定するのでしょう?
954名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 19:06:47 ID:tLfVm0RT
>>953
ドライバーのバージョンぐらい書けば?
新しいの入れたら?
955951:2010/05/16(日) 19:10:51 ID:JQmGlEf4
>>952
こちらで使用してみたのは15.2、15.1.1、15.0でしたがいずれも設定は見あたりません。

>>954
どうも。
956名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 20:02:08 ID:ZTjlUHaC
>>955
ドライバーだけ入れたなら、できる。
957951:2010/05/16(日) 20:10:17 ID:JQmGlEf4
okもういいですわ。煽られただけっぽいので。
958 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 20:26:22 ID:JGHE8JLb
正確な型番を出さずに聞いたらそりゃ煽られるだろ
単にジャンボフレーム非対応って落ちじゃねーの
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-022309.htm#jumbo
959名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:42:44 ID:ZTjlUHaC
PRO1000GTは、82541PIだな。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=6301はJumbo 不可
http://www.intel.com/design/network/products/lan/controllers/82541pi.htm と
http://www.intel.com/design/network/prodbrf/30196701.pdf は、Jumbo可能だし。
実際、GTはジャンボフレーム使えるけど。
960名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 06:24:56 ID:444tCGs/
JumboFrameでファイル破損しまくるトラブル経験してからは全部無効にしてる。もういやだ
961名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 06:32:02 ID:HWD9+ow0
>>960
新機能出ると「前より便利になるんじゃないか」と期待しちゃうからね…
962名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 07:06:59 ID:Kzg76Mwp
Broadcomみたいな鯖に強いLANチップメーカーのやつは
基本的にジャンボフレームに未対応になったしな
963名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 09:05:36 ID:6RFvn8Rc
>>838
昔Xp入れた時に、どうしてもセットアップの途中で失敗することがあった
いろいろ試したけど、結局メモリの故障だったわ

HWの安定性チェックする目的で、memtest回してみたら?
964名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 11:02:30 ID:/Rwhm7Kg
>951煽ったレス番ってどれなんだ?
自意識過剰というか日本語通じなさそうな奴だなこいつ
965名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 16:04:33 ID:GTIM2X5s
WHSで,intel GTのジャンボフレーム設定はまって頭は真っ白けってとこ >>951は。
その内今度は、CTでジャンボの設定聞いて来る予感。
966名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 19:21:50 ID:PAmpxw4M
SMB2.0になったらそんなチューンナップしなくてもだいぶん早いんじゃないの?
だめ?
967名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 19:41:40 ID:oXsiOHtz
>>966
その通り。Vista間でジャンボフレーム無しでエクスプローラーを用いたコピーで110MB/s出てる。
WHSもVailになれば期待できる
968名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 08:17:34 ID:wEYGWQb8
ジャンボフレームって環境全てが対応して無いと実行力無いんじゃなかったっけ?
それがあるから有効にしてないんだけど・・・。
969名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 08:58:12 ID:S7vXNk9I
970838:2010/05/18(火) 19:30:59 ID:EmMcbrHw
なんか、インストールできそうです。お騒がせしました。

日曜日にちまちまといろんな条件を試してみたんですが、
(USB All Disable、メモリスロット差換え、評価版インストールなど)
全部ダメで「もう初期不良だ!買い換えてやる!」と腐ってたんですが、
昨日にちょっと冷静になって、最初からもう一度いろいろ試したところ、
USB All Disable の状態で F5 押して HAL を
「ACPI(Advanced Configuration and Power Interface) PC」にしたら、
インストーラーが先に進みました(他の HAL はダメ、F5 押さない場合もダメ)

、、、HAL そのものは先週に何回も試したはずなんだけどなあ。
なんか組み合わせがあるのかしら、、、。

みなさんの助言がなければとっくにくじけていたと思うので、
コメントくださった方、本当にありがとうございます。
これだけだとちょっとアレなので、いろんな条件で追試してみたいと思います。
971名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:53:34 ID:GsQZQoSM
>>970 初歩的な部分の思い込みほど気がつかないもんさ
ドンマイ
972名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:49:41 ID:4NW8n+kJ
コンソールにパスワードを正しく入れてもログインできないorz
973名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 09:52:46 ID:S30pStAc
>>972
ゲフォのドライバ入れなかった?
974名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:48:45 ID:Ti9vr0sS
質問させてくださいな。
リモート接続するとキーボードを見失っちゃうんです。
USB接続なんでさし直すと使えるんですが、ひどく不便。
ぐぐってみてUSBの電源管理をオフにしても効果なし。
キーボードを交換してもダメ。
原因わかります?
975名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:54:50 ID:mWMCkJU8
PS/2に変更
976名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 17:04:22 ID:rHkiBawS
>>974
WHSにクライアントから繋ぐってこと?

クライアントのマザボのUSBがおかしいんじゃね?
977名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 17:10:03 ID:Ti9vr0sS
>>975
PS/2接続のまともなキーボード持ってないんですよ。

>>976
曖昧ごめんなさい。
WAN越しにWHS経由でリモート接続した後、
接続されたPCを使おうとしたときにキーボードを見失っている状態です。
978名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 23:23:17 ID:xWv/XFJ9
>>974
なったことないな。
USBポートを変えてみるのは?
979名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 16:28:43 ID:ig7dHD26
>>978
ポートはもちろん変えてみました。
ハブ使ったり何しても変わりませんでした。
980名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 17:15:44 ID:U1de2b0h
>>979
PS/2キーボードお勧め。マジで。何があってもまずトラブル出ない。
981名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 17:19:41 ID:uXchlwEw
PT2使っててカードリーダーをUSBに刺してて
カードリーダーと一緒にキーボードも切られてるとかって事はない?
982名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 17:50:42 ID:IpZfgvzy
>>980
コネクタ抜けたら再差し込みしても駄目リブート必須
これが嫌でPS/2止めたわ...
結構スカスカだったんだよね、お気に入りのキーボードorz
983名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 18:21:57 ID:yhA2AexR
>>982
とりあえずお前が使ってるPCが糞だって事は分かった。
984名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 18:22:06 ID:jhV+7KwK
>>982
今のボードは端子はPS/2でも実際はUSBだったりするから、抜けたら再差し込みでも大丈夫だよ。
985名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 18:24:28 ID:vJYkJvyz
>>984 なんだそりゃ?
Giga/Asus/MSIのIntel系チップセット使ったM/Bにはそんなの無いと思うが?
986名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:45:18 ID:vt2QVAM2
要はLPCに繋がったレガシーポートじゃなくて
USBから変換された代物って言いたいんでしょ
実際にはそんな製品めちゃくちゃ少ないけどな
987名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:50:40 ID:Wfzt6Xzj
HPのML115とかがそういうタイプだね。あれはKVMスイッチとの
相性が悪いことが多いみたいで困る。
988名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:10:25 ID:qOqe4hPj
OS側からはUSB接続なのか?
989名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:19:41 ID:+J0jJnFD
見かけはPS/2だけど実際はUSB接続って言うマザーは結構あるよ

PS/2をH/Oレベルでエミュレートしてるだけね

実際そういうマザーは安いマザーに多いかも
990名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:36:33 ID:ToGYdLv5
>>986
んー、最近はみんなそうだと思ったけど。

特にPS/2が1ポートしかついてなくて、それがマウスでもキーボードでもどっちでも
つなげるやつは構造上そうなってるでしょ。で、そういうマザー非常に多いよ。
991名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:06:40 ID:+J0jJnFD
H/Oってなんだよ・・・・ HWレベル・・・orz
992名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:12:07 ID:yulCpZnG
ハードオェア
993名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:28:24 ID:jiIq86N4
ところでWHSにおいてのRAIDとウィルススキャンについて熱く語り合おうじゃないか?
994名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:39:33 ID:QN/0sBhi
Vail発売後に新規組が流れてきたら、
自然発生的にと語りだす奴も出てくるから、
それまで待ってればヨロシ
995名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:58:13 ID:ujzbwOLh
>>993
苦しみながら死ね
996名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:14:42 ID:FoW4PbEy
そもそもvailのDE2は独自ロジックのソフトウェアRAIDそのものだからな。
997名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:01:25 ID:B5y4zFxK
>>974
もし、メモリ4G付けてたら boot.ini にmaxmem=4096オプションを付けてみるんだ。
使用できるメモリは3G強まで落ち込むけど、改善する可能性がある。
998名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 02:54:00 ID:wj9d2fWu
999名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 02:55:41 ID:wj9d2fWu
1000名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 03:01:35 ID:x8zzTuQ2
W
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。