Windows2000を使いつづけるスレ その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その13
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244342573/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part94
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242496445/

!!!Windows2000から別OSへの移行話はスレ違いです!!!

XP&2000のDirectXに脆弱性三者から操作される危険
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243679020/

Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1116618908/
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/
??Windows2000からVistaへ移行する価値は有るのか??
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1170570677/
[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP]
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/
WindowsXPvsWindows2000ファイナルエディション
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1059819835/
Linux上でWindowsアプリが動くWine 1.0,リリース
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1214135948/
2名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 09:32:57 ID:kHLwyTgW
  OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
注2:サポートが終了しているのはOffice2000の方だ!!(2009 年 7 月 14 日まで)

・Windows XP Professional
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
注:XPも延長サポートに入りました。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。延長サポートは5年。
3名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 09:34:03 ID:kHLwyTgW
  XP/Vistaのあの機能がうらやまし

・3コア以上対応 → 鯖ならいける
・ユーザの切り替え → 鯖ならいける
・クィックブート → ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・prefetch,SuperFetch → 良いSSDを起動ドライブにすれば要らない機能だよ
・システムの復元 → system32以下DualBootで定期バックアップすればいい
・リモートデスクトップ → NetMeetingに同等の機能
・自動時刻合わせ → レジストリ設定するだけで動く

・SpeedStep、C'n'Q使いたい→ CrystalCPUID(K8),K10START(K10),CPUIDLE、RMCLOCK使え
・トレイアイコンを隠せる → TaskbarMod2Kつかえ
・ファイル名変更で拡張子以外自動選択 → お忍びリネームつかえ
・Luna → WindowsBlinds 5かVistaPack使え

・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ

・アプリが動かない・対応してない → 腕の見せ所だ


おまけ
・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
4名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 09:35:59 ID:kHLwyTgW
dat落ちリンクの削除と、
前スレ>>971-972氏のテンプレ案をそのままコピペしました。
5名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 10:47:15 ID:Ku7RJtR9


しかしうちのパソコン(Socket370・メモリ1G・MO・DVD&CD-R)では7は無理なんだよな。
安パソコン+7の金もないし。

貧乏が憎い。
6名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 11:36:12 ID:HRkteAQb
>>3
Aeroを使いたいんだがどうしたら?
7名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 11:38:41 ID:FkFrJx+c
Celeron1.4G 815 mem500MB 9550se[AGP] でWindows7 RTM[x86]
に入れてるけど、動画再生とかに期待しなきゃ、そこそこ使えるよ
デフォルトだとアイドル状態で500MBちょっと超えるメモリ使用量だから
WindowsSearchとかのメモリ使用が多いサービス切れば
500MB以下のメモリ使用になってpagefileアクセス無くなるし

快適に使うにはやっぱりWindows2000が一番だけどね
8名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 14:52:55 ID:bLccIstN
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/
9名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 14:55:36 ID:yqxYbXU5
鱈セレ懐いw 7いけるのかー
最近使ってなかった鱈セレ機解体したら、グラボ・サウンド・LAN・USB2・ATA増設付いてて感慨深かった
10名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 17:38:15 ID:7doLmhr2
1乙です。

>>5 Win7で低スペックの限界に挑戦!Part2  ってスレがある。気になるなら覗いてみては。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/
俺はスタートメニューとエクスプローラが気に入らなくて戻ってきた。
てか、前スレでテンプレ案の元の話してて2000で何も問題ないなと思ったw
DirectX10のゲームでやりたいのが出ない限り移行する気になりそうもない。

>>6 見た目だけなら窓立て2で出来るらしい、けどVGAで負荷低減の方は無理じゃね。
11名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 15:22:57 ID:TTlcsTOw
NTTのセキュリティソフトが今年いっぱいで2000サポート中止と
メール来てる。別に、それ自体はavastでも入れるから良いけど、
何か徐々に2000が見放されてるみたいで辛いな。
12名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 08:57:42 ID:MZm0CciP
俺はサポート最終日まで2kを使い続けるよ
そして今までありがとうといいながら
アップデートするんだ・・・・XPに
13名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 15:46:21 ID:jHQtGq/k
>>5
うちのSocket370は先月ついに壊れたよ。コンデンサー関係の故障。
仕方がないのでATOMで新たに構築し直した。
MB+メモリ+HDDで1万円とちょっとで済んだから助かったよ。
14名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 16:20:32 ID:qh8VXzzG
リアル貧乏は呼んでねーよ
15名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 20:09:20 ID:tQ1LzY1y
>>13
MOのドライバがなぁ・・・。

95/98時代の骨董品だし。
16名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:20:15 ID:eM08dUD1
>>12
待つんだったら待ってからLinuxに移行しなよ。
昔と違って今はLinuxも使いやすくなったものだよ。
それに、XPに乗り換えるつもりなら今すぐの方がいい。
サポート期限は変わらないから長い期間使った方がお得だし。
17名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:17:20 ID:WSs70tBT
>>16
XPの延長サポートは2014年まで
18名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:45:47 ID:Qa4Pj9BF
XPのサポート延長期限がもう変わることないから
どうせ使うなら早く乗り換えたほうがいいよ
と言ってるんだと思う
windows2000とXPの延長サポート期限が同じ2014年と
言ってるのでは無いと思います
19名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 08:12:37 ID:llmQQuHa
そうとしか読めないよ
つか相変わらず乗り換えの話題ばかりだな
このスレいらなかったんじゃないか?
20名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 08:26:27 ID:/4R8LcPO
おまえらなんで2000使ってるの?
俺は古いデバイスドライバが使えないのもあるけど、一番の理由はアクチめんどくさいから
21名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 09:56:40 ID:e1qgcfAd
>>20
8万出して買ったのに簡単に乗りかえれるか!
後2000鯖と2003鯖がR2へのアップグレード対象から外されたのが大き過ぎる
22名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 10:16:14 ID:dRFZH75T
乗り換えない理由もないけど、乗り換える理由もない
23名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 20:32:57 ID:15aqtZbl
俺も2ちゃんぐらいしかやんないから不満ないなぁ
その割にはハード何度も更新してるけどw
24名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:36:37 ID:6tI5ldFe
XP→UIがキモい
Vista→?ぷぷぷ

ゲイツのOS出たら必ず買ってるし、マシンもチョコチョコ買ってるんだが
そのたびにがっかりして2000に入れ替えてる
ハードと違ってソフトは”古いから性能が悪い”とは言い切れないんだよな
25名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 02:43:54 ID:LHmBf8y5
>>24
あのデフォルトの草原wの画像は一応本物の写真だそうな。
26名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 07:02:46 ID:eOwTZIyk
>>20
10年前に買ったノートで快適に使えるのが2000しかなかったから。
NICもついていないから、無線LAN使うとなるとLinuxは面倒。
NICがあれば、迷わずLinux使うんだけどね。ブラウジングするだけだし。
27名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 07:10:38 ID:VTBBbn/T
気になるのは無線LAN使えないぐらいか
28名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 07:49:54 ID:y5TLmD9b
>>27
>>26は無線LANがWin2000でも使えるって言ってるんじゃないか?
29名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 11:07:35 ID:LevbgAQo
>>25
マジですか?本物に見えない俺は目がおかしいのか…
30名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 13:32:43 ID:PAaqPh8h
31名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 14:03:33 ID:U5ClxhPu
32名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 14:12:21 ID:CeHbA5Wm
>>29
誰かの絵画をデジカメで写真
33名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 01:11:46 ID:k9q/U+3R
2000はそれまでのOSの上位互換、ソフトの心配皆無だけど
XPとVistaはひどいもんだ。
34名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 01:13:50 ID:k9q/U+3R
×それまでのOS
○それまでのWindows
35名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 09:00:21 ID:615xbgYP
                  ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             //"⌒⌒ゝ、   )
              i / ⌒  ⌒::::::::ヽ )
              !゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
           、_|  (_人__) ::::::::|ユ__,,))
         (( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
             "" `ヽ、、、  /゛゛゛
                   ゛゛゛
36名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 14:04:59 ID:aDZbg/Ld
windowsは2000までは正常進化
XPからおかしくなった(根本的な進歩なし)
37名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 14:06:39 ID:aDZbg/Ld
MSはXPが売れたので勘違いしたらしい
土台となる2000の出来が良かっただけなのに
本当に頭が悪い!
今は出来ではubuntuにも抜かれる有様
終わった・・・
38名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 14:22:55 ID:yjxPKGwv
進歩どころかどんどん悪化してる
39名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 15:52:07 ID:KBreHTCe
2kもXPもVistaも鯖2008も使ってる俺の立場は…
40名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 16:30:50 ID:nazcZKQX
Windows2000インストール後初めてエクスプローラでC:\Program Filesとか
C:\WINNTを開こうとすると歯車のウィンドウが表示されて、"ファイルの表示"
をクリックしないとフォルダ内容が表示されませんよね。

クリックすると次回からはすぐにフォルダ内容が表示されるようになりますが、
これを元の歯車のウィンドウに戻す方法をご存知ありませんか?

WindowsXPの場合は、左ペインの"システムのタスク"の
"このフォルダの内容を非表示にする"をクリックすると表示されない状態に
戻るのですが、Windows2000ではこのような設定が見つかりません。。。
41名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 17:13:52 ID:qkUjvBPD
Vistaの欠点って何?
XPの欠点って何?
2000の欠点って何?
42名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 17:21:51 ID:42h1h+xf
>>41
ググレ貸す
43名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:02:28 ID:h6pjXPs3
>>40
フォルダオプション>全般>フォルダでWebコンテンツを〜
44名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:58:32 ID:k9q/U+3R
2000の欠点:当時としてはマシンパワーを要求した。9Xと比べれば重かった。
XPの欠点:互換性が若干悪い。2000より安定が悪い。立ち上がりが早いと
銘打っておきながら全てのサービスが機能するまでの時間は2000と変わらない。
Vistaの欠点:マシンパワーをエライ要求する。アプリの互換性が滅茶苦茶悪い。
ソフトウェア開発が手間が掛かるようになった。ドライバの互換性が皆無。
速度が遅い。不安定。
45名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:18:41 ID:n+EyI/Ha
Vistaの欠点、いちいちあんたが実行したの?ってEXE実行したりする度に聞いてくる
46名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:47:12 ID:q0Hl7LHx
2000の欠点は最近ハードウェアメーカーがデバイスドライバーを書いてくれないことくらいか?
47名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:52:30 ID:lPvbqP2c
>>44
通常は「Win2Kはゲームが動かん」じゃない?
48名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:56:46 ID:aisCclNe
directx9を使うエロゲも動かないの?
49名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 23:07:21 ID:k9q/U+3R
>>47
動く
>>45
いちいち実行した。
50名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 01:21:22 ID:xXFDCF6Y
>>48
2000が出た頃はDirextX7だったのだが、Win98との互換性はかなり悪かった。
非動作ソフト数知れず。
51名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 03:28:02 ID:CUH7/NA6
ヴぃす太は良くなる暇も許されず見捨てられたからな・・・
ある意味可哀想な子
52名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 03:55:32 ID:I8VEOuiI
>>51
セブンを売れやすくするために、わざと手を抜いたんじゃないかと。
俺はそう思ってる。
53名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 05:34:10 ID:dVbAgVKk
低スペックでもさくさくと動くように改良するのが進歩だと思うが
なぜ世代が変わる事に高スペックを要求されるのだろうか?
実質退化してるじゃないか。
54名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 07:06:50 ID:I8VEOuiI
>>53
高スペ要求するように作らないとパソコンが売れないじゃないか。
PC同梱が殆どだろうし。
55名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 07:08:27 ID:XPHwMbtL
高機能を実現するため。

そして高機能過ぎて時代に合わな過ぎた典型として語り継がれる二つのOS

VistaとMe
56名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 07:36:54 ID:I8VEOuiI
なんで、あんな値段が高いんだろうな。
OSが出るたびに消費者は振り回されてる感じ。
57名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 09:27:27 ID:+xw5Y3Up
MSが飯を食うためだよ
その必要が無ければ今もWin2000SP8とかが最新だろう
58名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 10:43:42 ID:LivKxyYC
ようつべ見る度、専用のブラウザが終了するからアップグレードしろって出る。したほうがいいの?
59名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 11:03:44 ID:vifdWyXF
した方がいいよ
60名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 11:18:50 ID:LivKxyYC
したことないからよくわかんないんだけど、有料なんですか?
なんだか怖くて出来ない・・
61名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 13:17:22 ID:XPHwMbtL
状況やら環境を記載せず
誰かが質問することを前提とした書き込みは
とても嫌がられる行為です
62名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 17:27:29 ID:51oSKiCP
>58
俺はIE6.0のままだよ。別件で最近Google Chromeを入れたからYouTubeは見られるが。
63名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:06:52 ID:zLKww+2N
Lunascapeにするだけで警告表示が出なくなるという不思議w
まあ、俺の場合はデフォルトのレンダリングエンジンをTrident(IE)じゃなくてGeckoにしてるので、この状態でもIEコンポブラウザと呼べるのかは謎。
64名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 19:16:24 ID:eQM4hJet
>>61
頭の悪そうな書き込みもとても嫌がられるよ
65名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 21:19:47 ID:5FCJ8kSd
>>58
ブラウザは何を使ってる?
IE6.0を使ってるならIE8に無料でアップグレード出来るよ。
66名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 21:36:24 ID:zLKww+2N
おいおいスレタイよく読めよ。
いつからWin2kでIE8が使えるようになったんだ?
67名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 21:50:58 ID:zLKww+2N
っと、>>62がGoogle Chrome入れたって書いてるな。
どうやったんだ?
Google ChromeもWin2kには入れられん筈だが。
68名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:19:17 ID:0y75CwUx
ゴニョゴニョすれば入れられなくもないんだけど
普通に考えれば2k使ってないんだろうな
69名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:24:40 ID:Bu39dGdA
黒翼猫氏みたいな技術もないし、氏のブログを見て手間かけるのも最近面倒になってきた
そろそろVistaか7にする時期かねえ
70名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 23:16:17 ID:AGxw2SoF
>>69
Win7ならわかるが、Vistaでなんでまた同じ苦杯を味わいたいのかがわからん
71名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 23:48:33 ID:eQM4hJet
Vista にしようかなんて思っちゃう奴がどうしてこのスレに来るのか不思議だ
72名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 23:58:04 ID:kPk5blhL
住人でも別のOSも使ってる人は多いだろうが、
Vistaだけはありえんわw
73名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 00:17:45 ID:NxA4fOUq
俺2k,Xp,Vista使ってるよ。いや意外に悪くないよ?Vista
うん、まぁゲームと地デジ動画鑑賞にしか使ってないしブラウザもIE8。
ほぼ素のVistaSP2のままw

逆に2k,Xpはコッテコテにカスタマイズしてるんだけどねぇ。
単純に環境移植しにくいし2k,Xpで済むから絶賛放置厨。
74名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 03:10:22 ID:vAcslMsw
自分もWindowsME,Win2K/XP/Vista Ultimate(64bit/32bit両方)とlinux使ってる。

Win2Kは思い出のOSなので延長サポート期限はXPと同じにしてもらいたい。

自分がWin2Kを買ったのは故意にXPが発売されて以降にだった。
それ以来OSはVistaに至るまでSP2以降から使い始めることにしている。
そうしてりゃあんまり嫌な思いはしないで済む。

だいたい2000とXPは出たのが2年も間が開いてないのに何故こんなに延長サポート期限が違うのだ?
75名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 05:55:44 ID:gUAWqPHU
IE8対応まだなの?
76名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:20:59 ID:ZqbP17ne
Microsoft Security EssentialsはWin2000を切るつもりのようだ・・・
77名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:28:37 ID:7BIBfhv4
>>76
ベータリリースから既に対象外じゃなかったっけ?
AVGがまだW2kサポートしてるからあんまり気にしてない。
多分来年いっぱいはサポート続けてくれるだろうし。そっから先はどうなるかわからんけども。
78名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:59:06 ID:ZqbP17ne
Win2000にはインストールすらさせてくれないのかな?
79名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:06:01 ID:EFWzh32w
オンラインでのライセンス認証をサポートしてないOSにはインストールできない
80名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:09:35 ID:lSYlnm9o
βですら対応してないときつそうな予感。Defender の方はβまで対応してたから(いじれば)普通に使えるんだよな。
こないだDefender からヘルプ立ち上げて見てたらインストールに必要なシステムの条件の中に2000の文字が・・・、あったんだぜb
81名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:25:04 ID:zypNm6IJ
fcwinなる物の存在を最近知った
これでまだ戦える
82名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 12:05:04 ID:mhYYKVTL
RMClockはAdministratorじゃないと動かないんだけど
みんな毎回Adminで起動してパスワード手入力してるの?
83名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 19:13:46 ID:R6Zb2PJW
IE8入らないって事は、オンラインゲーム動かないの多いのでは?
84名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:16:38 ID:n31rKxKP
IE6じゃないと起動できないケースと
IE7以上じゃないと起動できないケースが混在してて非常にカオスな状態

もうIE6切るなら切るでいいからどっちかにしてくれよ…
そしたら色々と踏ん切りがつくのに
85名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:36:43 ID:pmYB92JF
>>83
ゲーム重視するなら2kなんか使わないでXP使うって
86名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 01:13:31 ID:VlYLawZ5
Win2000の最近のSPとかHotfixでは正しいインストール順とか気にしなくてもいいのん?
Qfechainとかで一気に更新してもおk?
87名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 06:11:03 ID:/SdJ1ihP
すでにめんどくささはLinux超えてる
88名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 19:19:34 ID:Bt5VgflN
nLiteとかSP+メーカーとか使うのが普通だろ
89名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:44:28 ID:kXPOpdvd
W2kSP4+IE6だとShockwave Player11.5が使えないね。IEがクラッシュする。
FireFox用のShockwave Player11.5の方は問題無いようだ。
Geckoエンジンで動かしてるLunascapeで確認した。
90名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:45:33 ID:6kDpYkuO
>>89
それはLunascapeが(ry
91名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:23:26 ID:+0UD+jnw
SP+メーカがQFECHAINで順番構わず修正パッチ突っ込んでるのに
誰も異議を唱えていない様子だから
最近は順番気にしなくてもいいのかなと思った次第です。
92名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 10:16:53 ID:Cwc79XnO
>>90
ん?確認したのは「素のIE6」と「Geckoで動かしてるLunascape」でだぞ?
「IEが」クラッシュするってちゃんと書いてあるだろ?
93名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 10:40:58 ID:fRbNBtes
SP+メーカーで全部統合させたけどHalt効かなくなるロールアップは
統合しないで最後に入れた方がいいかなとCD焼いてから思い付いた
94名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:21:04 ID:i86SUcdJ
>>92
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1254536165.png
自分の環境が標準だと思ってる香具師は出直して来い
95名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:27:34 ID:Cwc79XnO
ノート2台にインスコして両方駄目だったんだがなあ…
#Adobeのインストーラじゃ「W2kでも動くはずだけど検証してないよ」って警告出てたし。
ちゃんと動いてる人もいるんだね。

モノがアプリ(プラグイン)じゃ俺には切り分け出来そうに無いし、あきらめるわ。
どうせメインブラウザはLunascapeにしてるし。
96名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 20:31:38 ID:U+6PT+5P
>>93
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\HAL]
"14140000FFFFFFFF"=dword:00000010

じゃダメなの?
97名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 20:50:47 ID:U+6PT+5P
Windows 2000 SP4 ベースのコンピューターに更新プログラム ロールアップ 1 をインストールした後に CPU 温度が異常に増加します。
http://support.microsoft.com/kb/919521
98名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 20:59:27 ID:fRbNBtes
>>96
いやいいんだけどOSインスト後レジ書き換えないで一服とか
書き換えるの忘れて先にドライバ入れてる間にCPUアッチくなってるのもやだから
あのパッチだけ自分のタイミングで入れるようにしといたほうがいいかなと。神経質すぎか
99名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 22:11:49 ID:+0UD+jnw
フルインストール時にCPUドライバを真っ先にいれないとサウンドにノイズが入って
後からCPUドライバをインストールしても改善しない。っていう不具合も最近は言及されてないから
結局は自分が気がつかなきゃインストール順なんかキニスンナってのがWin2000のスタイルみたい。
100名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:02:15 ID:ySUr7P3J
CPUドライバってことはAthlon機かね?
よければママンとCPUの型番うぴょろ
101名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 21:42:31 ID:n9nxolGX
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\application/xhtml+xml]
"CLSID"="{48123BC4-99D9-11D1-A6B3-00C04FD91555}"
"Extension"=".xhtml"
"Encoding"=hex:08,00,00,00 [HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\application/xml]
"CLSID"="{48123BC4-99D9-11D1-A6B3-00C04FD91555}"
"Extension"=".xml"
"Encoding"=hex:08,00,00,00
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\text/xml]
"CLSID"="{48123BC4-99D9-11D1-A6B3-00C04FD91555}"
"Extension"=".xml"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Security]
"BlockXBM"=dword:00000001

このレジストリ何するもの?
Internet Explorer Bonus Pack > IE xml_xbm page Reg fix
ってなものがスタートにできてた。
102名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 22:24:16 ID:n9nxolGX
例のボーナスパックに同じファイルが入ってた。
なぜこれだけ復活してんだろう?!
103名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 05:04:15 ID:RiwImJ0x
104名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:13:10 ID:mwG6fWn4
>>103
直下のログくらい読んでから物言えw
105名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:45:30 ID:7EEev8BM
2000こそが完成されたWindowsだという気持は今も変わらん
でも、マウスすら2000をまるで存在しないかのように相手にしなくなってきてるこんな世の中じゃ・・・

長いこと2000使ってきたけど7が出たら俺は乗り換えてしまうかもしれん
ゆるせ皆の者
106名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:49:13 ID:LmFXyMHL
対応OSがXP/Vistaと明記されているUSBマウスでも、実働しなかったと言う例は寡聞にして知らんのだが。
107名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:12:21 ID:7EEev8BM
ドライバー無しだと8ボタンマウスが5ボタンマウスとしてしか動かんのよ。
しかもユーティリティソフトが2000では動かないからボタンへのキー割り当てもできない。
ネットゲームやるからこれは致命的。
108名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:33:55 ID:F+y/Xrm0
喜々としてiPod買ってきたらiTuneに対応OSで弾かれてWalkmanに交換してもらったことあるな
SonicStageもその次のバージョンから2000で使えなくなったけどね…
109名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:50:41 ID:Hs355jb8
NVIDIA、GeForce/ION Driver 191.07 WHQL
どうだい?どうだい?どうなんだい?
頼んだ!
110名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 21:12:57 ID:6UAN/jRu
>>108
itunesなしでもIPOD使えるが、まあ面倒
PCをネットにつないでないいとこから、iPod使えない、付属CDない、どうしたら、ってメールきたけど
iPOD糞なのによく売れてる
111名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 21:48:30 ID:robApcqm
新OSが必要だな。Windowsは駄目だ。
112名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:29:59 ID:h0u3kNht
俺もマウス買ったら思いっきり2kじゃ動かなかったのがあるな
マウスの方、放置したけど
113名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:14:23 ID:FuxwqzJv
まあ何にしろ8つもボタンのあるマウスなんて普通は買わないがな
114名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:54:25 ID:f2WX/RfG
genoで9999円で出てる
115名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 10:48:22 ID:8DQoFzLW
>>113
http://kakaku.com/item/01603012568/
ゲーマーには人気商品だよ、安いし
116名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 11:47:10 ID:jWHYaBmM
このスレで言うのもなんだけど
ゲーマー云々言うなら2000は無いわ
117名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 11:47:16 ID:FuxwqzJv
>>115
なるほど。定番ぽいようだね。
もう長いこと自作(及びパーツ購入)から遠ざかってたから、キワものかと思ってしまった。

ゴメンよ。
118名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 15:52:39 ID:sQRCuWJf
ボタンなんか一個でええんじゃ
119名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:50:51 ID:se1TlfzG
>>118
マカーかよ
120名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:15:51 ID:Otu+DOCS
G-3使ってる。win2kだとロジマウスウェアの関係もあるけど5ボタンまでだったのか
ロジ一筋だから壊れたら悩むな〜

けど8ボタンは逆に使いにくいような。指つりそうw
そんなに押さないといけないならAutoHotKeyやら猫まねきを使ったほうがたぶん楽に思える
121名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:22:43 ID:cnMEqPJM
最近ゲイシ製マウスに浮気したい衝動に駆られる
122名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:38:10 ID:2YTmcMpN
IntelliMouse Optical良いよ
最近新バージョンが出て
前よりホイールの回転が軽くなった
123名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:03:57 ID:xilkz1hH
ホイールの具合の好みってかなり個人差出るよな
俺はかなり昔のMS Wheel Mouseをいまだにつかっとる
何度か新しいの買ったが結局戻ってきてしまう
なんかホイールの具合とボールマウスの感触に馴染みすぎて捨てられない
日焼けで黄ばみまくってる
124名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:14:21 ID:CpqaQU4S
>>123
同士よ!
125名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:44:58 ID:WMw0G9qO
安い奴に多いホイールが軽すぎる奴は使えない
126名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:28:42 ID:j2E1D9FY
>>123
ワッチもなすび型マウスじゃな
ボールのすべりが悪くなった際ゴミを取るのが快感じゃ
127名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:47:26 ID:hvert4aG
ぬるぬる感触のホイールマウスは俺も好きじゃないな
128名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:53:05 ID:oxn0KJtB
元々2k入ってたけどXPに換装してたマシンを2kに戻した
なんていうかアップデート量がパネェ
129名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 23:10:33 ID:kbNvFv9c
10年分の重みというやつだ
130名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 01:49:15 ID:b1lBJPGJ
>>128
俺も仮想環境で使いたいからインストールしたけど98の方がきつかったよ
2kはmsアップデートもあるしまだ楽だった
131名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 12:24:51 ID:YvyFCBEF
指定フォルダへアクセスできるソフトを制限できる「イージスガード」
Windows 2000/XP/Vista/7に対応
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091006_319863.html

2000対応だったんで報告まで。
132名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 19:38:15 ID:o4fbO4Lj
>>131 イージスガードいいな。気に入った
133名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 23:08:31 ID:hIfF0G0b
やっぱWindows2000の圧倒的な動作の軽さって凄いな。

DPC latency checkerでWindowsログイン後にHDD止まってから計測
全く同じ環境のathron64X2にて
Windows2000 professional SP4 10前後
WindowsXP x64 SP2 50前後
134名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 23:25:34 ID:hIfF0G0b
ロジクールG5レーザーマウスの旧型(サイドボタンが1つでオレンジ色)が手放せない。
多分最後のWindows2000対応ゲーミングマウス。
http://cdx.dexigner.com/article/5456/Logitech_G5_Laser_Mouse.jpg
http://www.logitech.com/index.cfm/428/135&hub=1&cl=jp,ja

これ以降のロジクールマウスはWindows2000サポート外に。
マイナーチェンジのG5 Laser Mouse G-5Tも・・
135名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:48:44 ID:6kAYQq8/
マイクロソフトスタックでしか動かないBluetoothの機器とかある
136名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 14:51:21 ID:UhAdMlAL
MSが子会社作って、サポート切れた後にその会社が2000の保守を有料で行えばいいのに
137名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 15:12:21 ID:9+jCDCMt
あのMSがそんな金も手間もかかることするわけないだろ。
もしやったとしても年間サポート料だけで新OSより高い金取るに決まってるだろうに。
それでも有料サポートを望むのか?
138名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 16:36:45 ID:37usxRRd
そこまでするならXPか7に乗り換えるわ
139名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:39:45 ID:HWZeg+Uz
OS自体は無料配布してサポートで金取る方法は悪くないと思うけどな。
ウイルス対策ソフトなんか、その方法でビジネスしているし。
140名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:57:20 ID:/Yf4nl+2
>>138
2000→7はクリーンインストールのみになるのかね
141名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 11:07:14 ID:mhKb3bX2
アプグレできたとしても、どっちみちクリーンインストール一択にすると思う
142名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 01:32:20 ID:VRxwDNuT
最近は2000未対応のマウスなどに我々は苦しみ始めたわけであるが
我々のこれまでのPCライフは至って順調でXPもVistaもまったく必要なかったと言える。

思い起こせば2000をインストールしたあの日から、今日今この時まで色々な事があったが
来る日も来る日も2000は要求どおりの仕事をいつもいつも黙々とこなしてきてくれたのだ。

XPやVistaなど見せ掛けだけの薄っぺら野郎がチヤホヤされる世の中で
2000は言葉ではなく行動で本当の価値を我々に教えてくれた。

聞くところによれば、最近はソフト面のVista優遇でXP使い達にも不満が出てきているらしい。
しかもVistaの完成品版的な7が出るとなればそれにますます拍車がかかるだろう。

つまりXPにもVistaにも乗り換えず、ずっと2000を使い続けてきた我々は正解だったのだ。
そしてこの事に満足した私は7に移行するのである。
143名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 02:18:39 ID:UWkbIpod
そうきたかw
中古でC2D、XPPro載ったリース落ち品も良いと思う俺ガイル
Win7の起動時間は知らないが、Vista遅いし
あとやっぱり数日前に戻せるシステムの復元は便利(俺がずぼらであまりバックアップしないからだが
144名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:15:09 ID:CDWC0jzz
最新のハードウェア+NT5.xでも、
3Dは高性能でもグラボ側がサポート切ったおかげで2Dの性能が糞になってきてるからな
そういう関係のやつなんてもう元に戻ることも無いんだろうし乗り換え時だろうなぁ

わかっちゃいるんだけど…おいやめろ…2000たん…そんな目で俺を…俺は…く、クソッ!!畜生ッ!!
145名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:53:36 ID:XmPcK4GE
デュアルモニタにしようとおもって
Radeon HD2400PROをつけてみて各種改造ドライバも入れてみたんだが
なぜか水平スパンやクローンにはできるのに拡張デスクトップができないんだが
同じ症状がになった人いない?
146名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:06:06 ID:Pw/gY1Gu
PCほぼ初心者なんだが、2000にoffceがインストールされてるんだけどドライバーが行方不明なんですよ。
でも、リカバリーしたいんだけどofficeを残したまま(若しくはCDに焼いたり)ってできますか?
147名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:11:39 ID:7lsA/ApV
ドライバなんて、ごく一部のハードウェアを除いてメーカーのサイト等からダウンロードできるだろ
148名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:30:38 ID:Gx7BoxQo
>>146
ドライバは
double driverで
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/12/doubledriver.html
抽出して焼いておく。
日立とかはドライバ公開してないものもあるのでPCが元気なうちにやっておく。

やったことがないが
officeは
True image使って今の環境のバックアップとって
リカバリーする。
リカバリー後そのバックアップをマウントして使えばいいかもしれない。
149名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:06:16 ID:Pw/gY1Gu
>>147>>148
書き方悪かったみたい、すまそ
officeのCDが無いのよ
で、officeを何とか残してリカバリーしてパーテーションサイズを変更したいんだ
150名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:31:42 ID:SemXT1Be
CDないってことはプリインスコ?
リカバリーしたらOFFICEもインスコされるだろ
後はスレ違いだから黙れ
151名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:09:32 ID:xXoUJcJv
>>149
パテサイズの変更だけならPartationMasterてのがある
失敗する可能性あるからイメージのバックアップは忘れずにな

◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/
152名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:50:52 ID:zDbZSmv4
他スレから転載

236 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 16:00:14 ID:JY/mcWEk
VPNクライアント機能も備えた無償の統合セキュリティ対策ソフト「FortiClient」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091014_321305.html

サーバーOSでも使えるそうだ


まさか今頃になって2000Serverで使える無償セキュリティソフトが出るとは・・・
153名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:52:14 ID:E1SFHwu5
>>152
いつまでサポートしてくれるんだろうか・・・?

しかし今月は更新多いな
154名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:40:59 ID:cEIN3x0C
155名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:47:23 ID:kXRx6NyR
2000が無理なら子供達にubuntsuを教える。いいことじゃないか。
156名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:16:03 ID:DhJVe5me
Windowsの新生にさきがけて散る
まさに本望じゃまいか
157名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:14:26 ID:/C6VDUpb
1980円で売ってたのでロースペック静穏マシンに入れてみた。
軽くていいね。128Mを実質下回ってるのに普通に動くし。

2000の他に何か入れておくと便利なソフトやツールとかありますか?
便利な物ならいくらでも入れたいので。

自分でいれた物

winshot153a
158名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:17:43 ID:cFG4JZHy
VISTAとかいうソフトが便利らしいぞ。



動かなくなるだろうけど。
159名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:26:00 ID:pWvSNVZn
画像ビューア:MassiGra
ブラウザ:Opera
圧縮・解凍:Lhaplus
160名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:36:38 ID:KKz55aek
>>159
zip収集用か?
161名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:42:57 ID:P40/OQrE
常駐物まとめ:TTBase
ファイラー:アリアドネ
ファイル検索:Everything
デフラグ:Defraggler
ファイル復元:Recuva
不要ファイル削除:CCleaner
メモリ最適化:O&O CleverCache(登録すれば無料で使える。日本語版が驚速仮想メモリ)
ファイルバックアップ:Robocopy
イメージバックアップ:TrueImage
PDFビューア:FoxitReader
プレイヤー:MediaPlayerClassic Homecinema
162名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:44:53 ID:P40/OQrE
定番ばかりだな(´・ω・`)
唯一ファイラーにだけ自己主張させてもらったw
アリアドネの軽さはネ申
163名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 05:23:35 ID:l9kfD/Ke
CCleanerしか使ってない
164名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 18:08:59 ID:ChIAVe8L
ロジクールのマウス使えないのか
165名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 18:20:02 ID:BlX5bd/4
アリアドネは軽いけどキーボードonlyで操作しようとすると機能的に難があるから
winfm2000使っているよ、バグあるし少々重いけど
166名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:59:21 ID:Q9f0rLE3
>>143
遅レスだが7、起動は速い。シャットダウンに少々もたつく感があるがこれはRTM
だからか。x64で試用中だがなかなか快適。

調子に乗ってVPCに2k入れた。ご承知だとは思うがこのVPCはXP専用にチューン
アップされているようだ、非常に重かった。
でも7上で2kが動いてるのに感動した。2kは俺が最も感動したOSだからなあ。
周辺機器が動かなくなったので遺憾ながらXPに移行したが、今まで2kの事は片時
も忘れてなかったよ。
2kの持ち味である軽快さは捨てることになってしまったが、最新OS上の仮想ソフト
の中で愛でるってのも選択肢としてはあり…かなあ???

本来OSって2kのように派手な機能なんて必要ないよな。自分でチューンして足りな
いところはソフトインスコして、みたいに、自分で使いやすいように完成させていくの
が楽しかったんだな、と、なんかね、久々に2kに触れて複雑な気分になった。
167名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:57:35 ID:XE4a5x6v
x86環境だが2000はVMwareの方がパフォーマンス発揮できるぜ
VPCと違ってコア数設定もできるから非常に良い
但しアプリケーション使用時のCPU使用率がやたらと高くなるw(2000のその問題用のパッチも当ててるんだが)
まあXP程ではないがとても快適だよ
俺的にはまだ当分現役
168名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 00:22:20 ID:inOTmoas
役に立った感のあるOSって3.1、98、2000だけだったな。後は使いたくないけど
使わざる得ない場合にしか使ってない。
169名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 00:36:59 ID:HydZqV/y
うちもLinuxでVirtualboxからw2k起動させてる。
NTカーネルでほとんどのw32アプリが動き
かつXPに比べ圧倒的にメモリ使用率が少ない
w2kはほんとに重宝してる。
170名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 05:10:48 ID:inOTmoas
>>169
良いなあそれ。余裕が出来たら検討してみよう。
171名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 15:36:04 ID:wu9QmNRL
あんましっかり試してないけど>>152って2000だとまともに動かないって言うレベルじゃね?
172名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 10:49:39 ID:2mtajx99
windows7アップグレード対象製品およびアップグレード方法
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
win2k実機はこのまま温存することにしますた

ついでに同時期だから持ってる人も多いんじゃない?Office2000。win7へインストできて爆速だって
ねっとでべろ: Windows7RC XPmodeでOffice2000を動作させる
http://yk.tea-nifty.com/netdev/2009/05/windows7rc-xpmo.html
173名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:11:26 ID:rdnADgyr
Excel2000はVistaにもインスコできるし、一見正常動作に見えるんだけど
IMEオン状態でオートコンプリートが発動するとクラッシュするんだよね。
IMEオフでは問題ないところを見るとIMEとの連携に問題があるっぽい。
174名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 21:54:22 ID:TalU3T3P
ワードもエクセルも2000持ってるわ。
でも、今使うんならOooかなぁ。テンプレで年賀状も書けるし。重いけどね…
これ以降のエクセルは、見た目が派手になったけど重くて使いにくくて買わなかった
な。2003からXPみたいなライセンス認証が必要になったんだっけ?

MS謹製ソフトっていえばVC++、2003まではC++単体で発売してたけど2005からは
単体発売してないのかな。しかしまさかVCがフリーになるとは思わなかった。98SE
の頃までは、コンパイラっていえばVCは高嶺の花だったんだけどな。今は速度面で
intelに抜かれてるけどさ。つか、ビルドしたバイナリが一番速いVCってウチだとVC7
なんだよなあ。
スレチスマソ
175名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 06:55:09 ID:X9el5Zvi
>>173
Vista/Win7 にOfficeXPも動作がおかしいよ。
管理者モードで単体ユーザーがインストールして使う分には問題ないけど
ユーザーを切り替えた先で使ったりすると、不具合が勃発する。

インストール時に不具合が発生するオプションをすべてDisableにして導入し
なんとか使ってるけど、Microsoft Agentがまずダメ。
176名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 09:27:49 ID:ogM+beCs
>>174
フリーって Express Editions の事?
あれは .net 用の別物。

Visual Studio 2008からWin2kが未サポートになって困ってる。
Win2k〜7 対応のアプリって需要が無いのかな。
177名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:22:26 ID:QEO+M0EW
>>176
おとなしくVS6使えよ
178名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:01:10 ID:VKe+Vh1d
VC++2005 ExpressEditionなら2000にも対応してるな。
SDKを別途インスコしたりリソースエディタを別途用意したりと面倒だけど
とりあえずWin32アプリは作成できる。
ttp://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=7B0B0339-613A-46E6-AB4D-080D4D4A8C4E&displaylang=ja
179名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:19:41 ID:/kApf/Ft
>>177
今、手に入るのか?
180名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:34:49 ID:QEO+M0EW
>>179
知り合いとかで持ってる人多いんじゃね?
足して7の倍数ならOKなシリアルー
181名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:53:47 ID:DXQ8N05a
Windows7のアップグレード対象OSに2000が入ってないのを見ると
マイクロソフトは俺たちによっぽど2000を使わせ続けたいんだろうな
182名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 09:58:12 ID:1tAsNS4M
パッケージ版買っても新規インストールだし
DSP版7でいいや
183名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 10:27:06 ID:b5yunRK/
DSPの7買ってきたけど、インストール面倒だからサポート切れまでこのままかもしれん
184名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 11:58:54 ID:1f9NKQjm
買おうと思ったけど、そんな金無かった
185名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:27:27 ID:zMhfLRS/
XPですら新規インストールだしな・・・
186名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:02:10 ID:0eThvdPP
7のUG版で新規インストールできるらしい
2kともいよいよお別れだわ
おまえら今までいろんなこと教えてくれてありがとう!
187名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:14:56 ID:Lw/ZC7ho
逃がさねえ絶対ニダ!
188名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:31:23 ID:GFEONARf
要らん機能ばっかり増えてるな7
サクサク動くとか主観的刷り込みなんか全然あてにならんしw
俺はサポート切れまで2000とXPで十分だわ
189名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:33:57 ID:xpv542l4
古いハードウェアならNT5系のほうが早いに決まってるだろ…
新しいハードウェアだとAero前提で作られてるおかげでVista/7のほうがサクサク動いてる

まぁハードウェアの買い替えを前提としてるあたりどっちが良いとは一概に言えないが
190名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:30:14 ID:bT5Q222E
高スペックPCで2000使ってる人はどうかと思う
191名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:46:44 ID:BWjv4xIb
俺はサポート切れても使うぜ
192名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:39:01 ID:MH47kkOe
>>186
また自分のDVD読ませるだけでOKとか?
193名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:20:18 ID:7w3xa7ZT
ドライバなしでフィニッシュ
194名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:42:39 ID:ASfSlgfJ
>>191
ふりちんで道路歩くようなもんだぞ
195名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:49:00 ID:dj0KFveV
>>186
そんなこといって、十日後に戻ってくるんだろ?
196名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:59:43 ID:Z6vh2sOu
いつの間にか
KDWを使って(厳密にはmsi内変更ソフトも必要ですが)
.NET Framework 3.5を無理矢理入れて動作可能な状態に出来る様にはなりましたな
一度でもinstしくじると.net環境事態壊すし、inst出来てもuninst出来ない&KDWをsystemから抜けないと言う
すんげーシビアですが
197名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 07:51:58 ID:R+FarShS
以前使ってたEPSONのパソコンが壊れたので、EPSON判のwin2000をSP+メーカーで統合したところBIOSチェック免れて自作PCに
インスコできました。
DELL版でもできるのでしょうか?
先輩方お教えください。
198名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 08:06:11 ID:5VymDGsL
お金がないから2kを使い続ける。
XPのアクチが解除される頃にXP移行しようと考えてる。
199名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 08:43:00 ID:8rkwHp1J
2kは、仮想マシンで活躍してる。
速いし、メモリ喰わない。
Opera 10も動作するし、ちょと危ないことするには良い感じ。
200名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 08:44:41 ID:QpNqrvFY
7出たらすぐに行くつもりだったのにまだ2000使ってる。
ハードの買い替えまで考えてたのになぜか急に気分冷めた。
201名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 09:43:00 ID:GVBVYTgq
ハードが壊れるまで2000でいくつもり
202名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 11:35:45 ID:RmSvySFI
Vistaとはなんだったのか
203名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 11:46:29 ID:0QchSstz
Windows7アップグレードアドバイザーが動かなかったでござる
204名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:49:07 ID:uL7tcvW4
キャプチャボード買い替えめんどくさいからアナログ終了まで2000で頑張ることにした
205名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 20:13:15 ID:rxooBX88
>>164
ロジクールの最新のマウスのSetPointをWindows2000で使う
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/994196.html#more
206名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 20:21:37 ID:/jKQUNag
7777円祭りで衝動的に買っちゃったけど、
やっぱ2kが好きだからインスコする気が起きない
207名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:12:36 ID:Ek8SkS3Z
自作機に win2k がインストールできなくなるまで win2k でいくつもり
次に M/B 代える時はさすがにヤバそうだ
208名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:20:27 ID:wSUhN1tn
>>206
7を入金して、バーチャルPC上でwin2000を使ったら?
209名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:31:59 ID:JZQ5/1f9
>>207
LANカードだのビデオカードだの必要なパーツ確保しておけば別にずっといけるんでね?
210名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:24:19 ID:JuK0kXd+
そんな簡単にいけるわけないだろ
211名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:24:48 ID:KVPn3a/R
「仕方ない、とりあえず7入れておくか・・・」
  ↓
「2000?あったなー、そんなの」

になっちゃうんだよな。人は変わって行くものなのだよ
212名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:12:55 ID:KrQ4FlXN
気の迷いか安定してる2000のDaemon Toolsを必要もないのにアップデートしたらBSODで立ち上がらなくなった
SPTDの旧版から最新版まで散々試したが、結局どれもセーフモードですらドライバ読み込むとBSOD
PCがどこか腐ってる事を突きつけられただけでしかたなく元のVerをインストールして
ちょこっとドライバ周りとレジストリ掃除をしたらDPCレイテンシが以前より低く安定した

なんだかわからないけど2000愛してる
213名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:30:53 ID:KOYgc6Rl
>>209
xp のドライバが提供されていれば
基本的にはそれでいけると思うんだけど、どうだろう
グラボで radeon はすでに選択しずらくなってるし、
nvidia もいつまでドライバを提供してくれるかわからんしなあ

CPU: Athlon64x2 6000+
MEM: UMA 2GBx2
M/B: TF8200 A2+
VGA: Geforce9600GT
LAN/Sound: On Borad

↑今はこんな感じのマシンに win2k 突っ込んで、
一応安定して動いてる
214名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:02:36 ID:BLbUXmNz
誰か2000を受け継いでくれればなあ。MS潰れるかも。
215名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:52:37 ID:1dQeLTIz
訴訟起こされてM$に吸収されるんですねわかります
216名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:01:35 ID:3FP1HXaB
OSを10年で投げ出すなら、OSの知的所有権は10年かサポート終了で失効でいいな
217名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:33:17 ID:B1NNoD8x
>>213
はやそうだなー ATAなSSDもあるみたいだし買っちゃいなYO
ちなみにそれと同スペックなVistaも使ってるorz 2kはモバアス^−^
218名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:25:24 ID:Ka6Jttpj
2k使ってる人って普通にロースペックかと思ってたら違うのな。
うちペン3とセレロン300Aなんだが・・・勿論メインマシン。
さすがにもう苦しい。
219名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:31:50 ID:okOwvgcC
ハード的には現行世代なら未だ使えるからな
スペック強化計るなら弾が残ってるうちに動いた方が良いかも
どれが使えるかのリストとかは無いから各所の人柱報告漁るしかないんだけど
220名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:31:16 ID:dlArq0YI
サクッと動くから2kだな。
XPはデスクトップ表示されるのが速いだけで、実質はモッサリだし…
221名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:19:28 ID:8rxXCYtw
7結構いいね。思ってたより速い。
2000が出るまではLinuxをメインで使ってたんだけど、
10年前のLinux+Gnomeなんかよりよっぽど速い。
3年前に出たCore2とオンボードVGAだけどこれで十分だた。
劇速の2000を味わいたくなったら戻しちゃうかもしれないけど。
222名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:39:13 ID:9Mm2pPbr
>>221
そりゃ 10 年前のマシンに当時のこなれていない
GNOME なんていれたら遅いに決まってるだろ
おまけにチップセットが史上最悪最凶の悪名高き
intel i810 だったりしたら言わずもがな

統合デスクトップ環境入れた GNU/Linux なんて
Mac や Win と速度的にはなんも変わらん
(むしろ win2k より重くなるのは明らか)
223名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:46:49 ID:VHsv5gbt
7実験で入れてみたけど、XPで時々起きるカックン現象は無いみたいだね
別スレにXPは無駄にスワップするが7で無くしたってあったから、それかな
しかし、なれていると2kの方が、良いわ・・・やっぱ
つーことで、メインOS 2kのまま
224名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:12:50 ID:+dk3dhVC
Windows2000の良いとこおせーて(´・ω・`)
225名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:17:04 ID:oFr77HRJ
PCの性能が良ければ、本当にサクサク動く
226名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:18:46 ID:O+V7bRkY
2000にIE8を移植したいんですが、IEが起動するときに読み込むモジュール(KERNEL32.dllとかSHLWAPI.dllとか)って、参照先を変更する方法ってありませんか?
227名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:42:37 ID:qv6twkIV
サポート終わったらネットにつなぎにくくなるね。
Win98使ってる人て気にせずネットしてるんだろうか?
228名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:15:49 ID:Dmei1e65
おれの知り合いはかまわずガンガンようつべ見とる
近々買い換えるらしいけど
229名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:15:42 ID:91u4qXfY
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/991964.html
これを参考に
gdiplus.dllを全部最新版に更新して
system32にもぶち込んでやったら
描画が速くなったような気がする
つっかかりがなくなってサクサクになったという印象
230名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:52:52 ID:i10e07WZ
>>224
落ちない。軽い。etc...
231名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:55:06 ID:pB7IYprp
XPに移ろうとしたことが何回かあるけど結局どこをどうすればどこの設定が変えられるかを調べるのが面倒でいつも諦める
232名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:50:01 ID:aWkVjF9h
会社の作業用PCが2000だけど、サポート切れても使い続けそうな気がする。
不景気で買い換えなんて簡単にできないし。
233名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:13:02 ID:hDph72yK
>>232
ネットに接続しないで、スタンドアローンで使用しているんだったら
別にwin2000でも良いんじゃないの?
234名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:06:27 ID:I4XRbm48
Upgrade版のWindows7のインストール時の
アップグレード元CDチェックをWindows2000
のCDで突破した人いない?

DSP版はハードウェア縛りがあるのがウザい。
235名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:12:54 ID:Lc/PuC26
7スレ行けばわかんだろ
236名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:15:56 ID:DIyzbIwa
>>234
>>1
>!!!Windows2000から別OSへの移行話はスレ違いです!!!
冷たいようだが>>1を読むように。スレは沢山あるんだ。
237名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 06:10:07 ID:p1BQC7tV
>>233
232ではないがうちでは外部とはメーラーでしかつながっていない。
238名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 09:16:30 ID:9r8cwvJ3
>>237
それはスタンドアローンとは言わん
239名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:37:24 ID:jAsWUSra
俺の派遣先も、未だに2kが標準でXP対応すら未定だな
インターネット接続してるPCもいっぱいあるぞ、大丈夫か?
240名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 20:45:30 ID:rU83XJmR
>>239
セキュリティソフトが入っていれば何とかなるだろ
241名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:13:11 ID:KrWgAeuj
OSのライセンス料も高いしなぁ
242名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:32:06 ID:DIyzbIwa
Anti Virusは2000サポートを打ち切った。だが、2003があればLiveUpdateを受けながら
2000で使用可能だ。基本的には少なくてとも2005と同等の代物。
ただし、1年置きにフォーマットが要る。
243名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:39:59 ID:RQnS9OuI
>>240
MSがサポートを切れば
残念ながら、セキュリティーソフト会社もサポートを切ると思うけどね。
既に、ノートン先生はwin2000を切っているし(涙

244名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:47:08 ID:Lc/PuC26
顧客数から来る旨みじゃなくて
どれぐらいサポートを続けるかの信頼構築の側面がメインっぽいし
さっさと辞めたいのが本音だろうな
245名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:56:44 ID:uH+58Sb+
個人で普通に使う限り、ルータかまして WindowsUpdate やって
各種アプリケーションの Update を怠らなければ
別にネットにつないでたって問題ないだろ

IE や OE 使ってたり、怪しげなサイト巡回したり p2p やるのは
論外として

サポート切れて WindowsUpdate が一切不可能になったら
さすがに OS の更新を考えねばならんと思うが
246名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:09:19 ID:SCcy37w1
avastがまだ9xに対応してるよ、まあまあ軽いしお勧め!
247名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 03:00:30 ID:SQKKN1YG
aviraたんは12月遂に日本語版がでますお
248名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 18:56:38 ID:OpXfwXUf
7 入ってるノート買ったけど、結局 vmware 入れてその中で 2k 使ってる。
7 はデフォで 750MB 食ってるけど、2k@vmware は 75 MB だった。
にしても 7 は UI が糞すぎる…。
249名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:54:13 ID:albDXL8a
TechNet配布から数ヶ月Win7使ってみたけども
慣れすぎて2kに戻れなくなってきた

サポートも終わるしそろそろ俺の中では2k卒業かな…いままでありがとうおまいら…
250名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 03:22:56 ID:weGRgqs2
メールはメジャープロバのwebメールで開いてるから大丈夫だと思う。
ダイアルアップ54kbpsだから、ウイルスも侵入しにくいかな?
ブラウザはfirefox
251名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 05:52:03 ID:C2y0l495
>>248
いくら2000が軽いといってもさすがにそれは無駄すぎるだろw
ふつうにホストOS上で作業するほうが軽い
252名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 09:33:40 ID:IxgCrAvV
延長サポートは最短5年だから
再延長される可能性もゼロではないですよね?
253名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 09:43:09 ID:albDXL8a
ゼロじゃないけどM$的には「2kでも延びたんだからXPでもまだ延びるだろ」って思われるのを嫌うと思う
254名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 00:04:52 ID:WzW4YPqy
なんで英語なのか
XPとかでは日本語なのか?
255名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 05:02:27 ID:BJqvtE3h
○ウインドウズ
×Windows

ということですか?わかりません!
256名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 20:00:11 ID:cA7iYixw
男の人って最初からパンツ穿いてないのと、パンツ脱ぐところを目撃するのとではどちらが興奮するの?
257名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:32:39 ID:3Xnqm23a
>>256
パンツは脱がずに、パンツじゃないから恥ずかしくないもんといいながらズボン脱ぐとき
258名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 08:46:11 ID:7+mjfVUC
Office2000がwin7に入るの?
じゃあ安心してwin2000を捨てられる
259名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:09:32 ID:s2gc74jN
>>258
WinXP互換モードがあるWin7は結構値段が高いバージョンだったと思う
260名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:29:56 ID:y5F0upem
ビジネス系エディション(Professional, Enterprise)ね。
実質Virtual PCで動いてるだけだからレスポンスは良くないよ。
ただRemoteApp機能によりホストOS上でアプリが動いてる感覚で
使えるのは便利。
261名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 02:59:36 ID:R+6t/gJY
262名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:54:58 ID:fziLvYmz
考古学のスレってあるけど、ここは化石人のスレなのかなw

いや〜、昭和の匂いがするw
263名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 02:49:59 ID:LLlcNP6m
昭和も知らん餓鬼が昭和の匂いとな?
264名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 06:49:18 ID:Rh3ABNwV
どうも、windows2000にie7やie8組込めそうなんだよね

インストーラー解凍して、Updateフォルダの中のupdate.infに書いてある通りのフォルダにファイル格納して
update.infにあるレジストリキー書き込めば動くはず

レジストリキーいちいち書き込むのは面倒なので、メモ帳起動コピペでCMDファイル作れば自動的にインスコ終了
265名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 07:12:18 ID:bNRinIiX
XP以降で追加されたAPI使われてるとアウトだけど、どうかね。
266名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 09:01:33 ID:/TDSz99r
2000持ってないから試せないんだよな
WindowsPE2.1にXP用IE7は組込めたんだけどさ
267名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:13:26 ID:Zfvcmswh
>>266
2.1はVistaベースだよ
268名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:13:56 ID:Wscd0AKu
>>262
PCで昭和の匂いっていうのはここにしかない
http://gimpo.2ch.net/i4004/
269名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 04:59:28 ID:IpUCYYRJ
>>264
数年前にIE7でやってみようとしたけど最終的にAPIで蹴られた気がする。
あの汚いアイコンを扱ったのは覚えてる。

WMV9codecインストーラーとかMSJavaVMパッチ済みインストーラーとか作ったなー。
270名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:56:15 ID:OITuMWIZ
ubuntuが軽いなんて言うからサブに入れてみたが2000の方が軽いわ。
271名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 23:17:10 ID:EHtxsh9r
ubuntuはパーティションを切るのに失敗したら
Windows領域がデータレスキュー不可なほどに破壊されるからな
272名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 02:44:15 ID:Gm2+mdND
(;゜д゜)
273名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 05:14:05 ID:9rphgN4H
>>270
UbuntuはLinuxのヘビー級鳥だから、軽いはずもない。
快適に使おうと思えば、7が動くスペックが必要だ。
一方、2000は10年前のノーパソ(Pen2/196MB)に入れて
ネットブックのようにして現役で使えるぐらいの軽さがある。
ゲームをしながら攻略サイトを見るときは便利なんだぜ。
274名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:14:53 ID:kXnLOQL9
エロゲ専用OSのWindows98には負けるけどね
275名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:03:29 ID:5xelp3RJ
Vistaノート買ったからVMWareつっこんで2k入れたらもっさり過ぎてびっくりした。
ホストOSがVistaだとここまで遅くなるんだなあ。
276名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:17:46 ID:mrxJSfxr
メモリ少なかったりして仮想PC満足に動かせるスペックじゃないんだろ
277名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:23:35 ID:q2LZDiQM

質問なのですが、昨日からいきなりパソコンがたちあがらくなりました。
Windowsを起動していますという画面から黒い画面になりノーシグナルとなりそれを繰り返します。
どうしたらよいかわかるかたいませんか?
セーフモードを試しましたが…立ち上がりません。
278名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:38:26 ID:ygYId0S9
>>277
HDDが故障してしまったんじゃないの?
279名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:58:48 ID:q2LZDiQM
>>278
それは修理するより買い替えた方が安いでしょうか?自分で治すことは不可能ですよね?
280名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:00:42 ID:LdYKZIvK
自分で直せる人なら、そういう質問はしないと思うから大丈夫
281名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:15:20 ID:vz7QrN0u
黒い画面にマウスカーソルだけにならないように - noahnoah研究所 - 楽天ブログ(Blog)

http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/200910290000/
これとは違う?
282名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 14:30:56 ID:q2LZDiQM
>>281
すみません。携帯からだから見れないのか、URLが存在しませんて表示されます。
283名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 14:34:40 ID:rJjTapFV
黒い画面になってノーシグナルってそれはビデオ信号がモニタに届いてないだけじゃない?
ビデオカードが壊れてるのかもしれない
284名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 15:14:49 ID:q2LZDiQM
>>ビデオカードですか?
何処を見たらわかりますか?すみません。質問ばかり(´・ω・)
285名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 15:24:41 ID:ygYId0S9
>>284
キミの使っているメーカーとPCの型番くらい書いたら?
286名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 16:27:57 ID:Nx83qsUh
>>284
セーフモードでも立ち上がらないのはちょっと気になるが、
ビデオカードの出力設定がディスプレイで出力できる解像度より大きいと2kは
信号受信できなくなったような…

モニタやビデオカードに予備があるなら交換してテスト。
287名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 17:20:42 ID:rJjTapFV
ところでノーシグナルとなったときPCの電源は付いたまま?
もしかしてノーシグナルとなったとき、勝手に電源落ちてたりしない?電源落ちてノーシグナルなら他の原因だと思う
288名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 19:14:45 ID:rVu4JH1g
>>278
HDD が逝っちゃったら OS の入っているドライブが見つかりません
とか何とか言うエラーメッセージが出るような気がするので
やっぱり >>283 が一番正解に近い気がする

俺も一度、起動途中で No Signal とか表示されるようになった
ことあるけど VGA かえたら最後まで起動できた
289名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:51:15 ID:RfRi4Cd4
VGAのFANが停止で熱暴走とかかもな
負荷が軽い時は何とかVGAが動いてメーセージ出してるけど
OSが解像度高く変更した時点でVGAに負荷がかかって熱暴走してそう
290名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:04:11 ID:Szbmunyr
いなくなりました
291名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:47:16 ID:kyAhjMpw
>>270
Tiny coreとか slaxとか puppyとかが軽いよ
292名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 00:26:04 ID:d1Mv/qWT
マルチブートしてる自組パソコン、
2kを再インスト(クリーンインスト)しようとしたが、できなかった。
インストールCDで領域解放、再確保後、フォーマットしてるのに
インストしようとすると、フォーマットされていません、あと何たらとか
でて先へ進めなかった。
しようがないんで、TrueImageでバックアップしてあったイメージを
書き戻して、使うことは使えているが、何なのだろう?
まあ、こっちの方がソフト環境を再構築しないでいいから、よかったが
293名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 04:17:08 ID:bHP91Yn+
>>292
領域確保後、再起動しないといけなかったり
先頭8GBを越えてるから許容範囲外だったり
294名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 06:30:50 ID:RW9ySAHf
XP以降を先に入れると出るんじゃなかったっけ?
295名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 14:04:10 ID:fh9yVT/q
大容量ハードディスクの 137 GB を超えた容量が認識されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/882350/ja
296名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:35:12 ID:mf+mxr7V
>>276
一応4GBのっけてるから多くは無いが少なすぎるってことはないと思う。
XPホストのときに比べて2D系のベンチスコアが1/3くらいになったからVistaで動かしてるのが一番の原因だと思う。
297名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 19:04:28 ID:bHP91Yn+
>>296
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1210779865/781
> ホスト:Windows7
> ゲスト:Windows2000Pro (2ch環境)
〜〜
> でもなーんかもっさりが酷いので過去ログを確認、オーバーレイがだめみたいなので
> svga.enableOverlay = "FALSE"
> をvmxに書き足し、それでも駄目なので「ファイル名を指定して実行」で「dxdiag」。
> DirectDrowアクセラレータを使用不可にしたらやっと直った。
298名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:01:29 ID:d1Mv/qWT
win7 よりも、2kの方がよっぽど使いやすいな
むやみにGUI変えやがって
UACもウザ過ぎる
2kでDriverさえ、出してくれればよいのに
299名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 08:57:19 ID:qkYAnp+e
2kを普段メインに使って、必要なときはVMwareでXP動かしてたけど
VMwarePlayer3がホスト2k対象外で動かなくなってしまってかなりショックだ
これも時代の流れか・・・
300名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:34:20 ID:5em33B98
そんな時こそ黒翼猫さん
301名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 00:10:40 ID:sr4dSIMd
>>297
サンクス。やってみる

>>299
重めのゲームとか動かさなければ2.xでも困らない気もする
302名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 00:42:28 ID:ugPeVXVA
XPと2kはほぼ同じなのに
XPだけ優遇されててなんか納得できない
303名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 01:38:14 ID:Y04HujYl
後に出たんだから当たり前だろw
むしろ後に出たのに早々とサポート切られたMeよりは全然マシ
まぁHome Editionのサポート期間が延びたのは予想外だったが
304名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 01:39:09 ID:KqyHC13C
アクチの有無がでかいのかな
305名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 02:02:31 ID:sr4dSIMd
一歩間違えれば今のXPの立ち位置に2kがきてた可能性もあったんだよなあ。
残念すぎる
306名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:02:00 ID:XJinBCZs
メモリ64MBのノートパソコンだと7とかXP以前に2000SP4ですら重い
2000SPなしをnliteで削って高速化ツール使ってやっとストレス感じないレベル
ネットで重いページ開いたりすればやっぱり重いけど
307名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:24:20 ID:sr4dSIMd
64MBで動かそうと思うのがすごいわ。
メールとネットくらいでも今だったら1GBは最低でもほしいと思っちゃうわ
308名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 04:26:09 ID:XJinBCZs
12、3年前に親が30万円ぐらいで買ったノートPCでネットできる様にしてくれって言われたからWPA-AESに対応してて64MBで動くOSが2000SPなししか見つからなかった
98SEだとwepまでだしlinuxでも64MBで動くのはwepまでしか見つからなかったから
2100円だせばpc133の128MBメモリ追加出来るから普通にsp4使えるけど別にいいって言われたから無茶な入れ方してる
ここまでしたけど一度も起動してるの見たことないw

ただ俺が使ってるwin7機は起動に約1分かかるのに、このノートは起動30秒以下
309名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:03:10 ID:jWuCh6EH
しゃべり出すと止まらないオタクの図
310名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:42:10 ID:kyKE7gw3
>>304
それだね
311名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 20:54:04 ID:z02ezdef
誘惑に負けてついにメインマシンのOSを2Kから7に更新した…
でもサブでは2Kを使い続けます!!
312名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 21:23:11 ID:g3h1ex3H
>>311
その方が良いみたいだよ。
オーディオの場合の話なんだけど、
古いポータブルタイプのシリコンオーディオの場合
vistaとかwin7だと接続しても認識しなくなることが多々あるらしい。
313名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 21:43:30 ID:z02ezdef
相当長いこと2K使ってたから7の作法に慣れるのに時間掛かりそうだ
314名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:16:19 ID:3UeX96Od
PenII 266MHz
メモリ 256MB
これでもモッサリ感は逃れられなかったな
315名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 10:59:41 ID:OeikWYtw
それくらいのスペックならある程度サクサクうごきそうなもんだが。
いまだとメモリが足りなそうだが
316名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:06:38 ID:f7rauADu
>>314
俺が一時期使っていたパソコンもそんな感じだった。ハードディスクはATAカードを挿して強化し捲くっていたけど。
マイクロソフトオフィス2000のクリップボードの拡張を止めれば、表計算ワープロには全く支障が無かった。
Microsoft.NETを入れるとメモリーがあっという間に足りなくなるから気を付けよう。
317名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:43:29 ID:FnPGMJrM
WindowsUpdateのページってIE5.5じゃ駄目なんだな。2000入れ直したんだけどエラーでUpdate出来なくてブラウザの問題だと気づくのに半日かかった・・・・・
318名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:59:26 ID:/SKs635E
>>317
win2000無印を持っているけど、SP4のCD-ROMを入れて
SP4にしてwindows updateをすると「IE6をインストールしてね」
とコメントされるんだけどね・・・

319名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:24:15 ID:4MG2NpKj
ふと思い立って、ジャンクボックスのパーツを寄せ集め、
投資額0円でWin2000マシンを今作り上げた。
WindowsNT4.0はさすがにムリだったけど、2000はすんなり入った。
HDDがトロいので、それに足を引っ張られてる感じ。
SP0の状態で、136GB以上のHDDにインストールできたっけ…

http://viploader.net/desktop/src/vldesk000292.jpg

AMDの板でチップセットドライバがないけど、DirectX9は
ちゃんと動くようだ。FFベンチ2/3も動いた。モンハンベンチは動かない。

CPU: Athlon64 X2 4200+ デュアルコア
メモリ: DDR2-667 2GB (1GB*2)
グラボ: ASUS GeForce7800GTX 256MB
マザー: ASUS M3A
サウンド:オンボード (Realtek ALC883) ※Realtekサイトにドライバあり
LAN:オンボード (Athelos) ※ASUSサイトにドライバあり
HDD: Seagate Cheetah 10K.6 10000rpm 36GB + Adaptec 29160N
DVD: LITEONの古いやつ(SOHW1673S)
320名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:40:12 ID:/SKs635E
>>319
メモリが2GBというのは、なんとも贅沢ザマスね(笑
321名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 21:40:22 ID:OeikWYtw
>>319
無印2kでもフォーマットされてるHDDの先頭128GBまでなら一応大丈夫。
未フォーマットでも128GBまでならパーティション切ってインストールできる。
322名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:43:34 ID:0E5ygcQM
>>321
なるほど。じゃあHGST CLA330の320GBディスクを買ってくる
323名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:09:43 ID:tVZ0dyye
>>317
今クリーンインストールしてみたらIE6SP1を先に更新するようになってた
その後SP4入れた
WindowsUpdateは一回弾かれるけど一回閉じてもう一回開くととりあえず更新できるみたい
324名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 15:52:43 ID:njKjkQgH
317です。レスくれた>>318 >>323 ありがとうございます。
久々の2000クリーンインストールでどつぼにハマッテしまいました。
ところで皆さんはウイルス対策どうしてます?2000の場合対応ソフトが毎年少なくなる・・・
325名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:02:19 ID:66drGSeM
Avira AntiVir Personal でFA
326名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:06:46 ID:ulZmilVg
>>324
1) インストール時に WindowsUpdate
2) ルータとファイアーウォール
3) IE や OE は使わない
4) ネット巡回用 PC としては使わない
5) 半年に 1 回くらいオンラインでウイルスチェック
(このときと WinUpdate の時には IE を使う)

いわゆるウイルス対策ソフトって入れたことない
327名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:17:52 ID:m86TCKfn
フバーハ
328名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:46:01 ID:THoVzocJ
HDDが古過ぎたからそれに足を引っ張られたかも
329名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:56:44 ID:SmaiXBMH
1万回転のチーターでも遅いのかー
どんなHDDがいいんだろ。SSDじゃないよねw
330名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:12:14 ID:tVZ0dyye
>>329
1万回転でも転送中にリトライエラー頻発してたら遅いだろうし壊れかけのHDDてそんな感じでとても遅くなる
331名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:31:12 ID:ulZmilVg
>>329
SCSI の 10k rpm でも容量が 36 GB とかだと
最近の大容量 HDD には勝てないんじゃないかと

適当に hdparm で読み込み速度を計ってみた結果
ATLAS10K4 36GB (SCSI 10,000 rpm)
Timing buffered disk reads: 186 MB in 3.03 seconds = 61.49 MB/sec
ST3500630A 500 GB (IDE 7,200 rpm)
Timing buffered disk reads: 228 MB in 3.00 seconds = 75.92 MB/sec
WD10EADS 1 TB (SATA 5,400 rpm)
Timing buffered disk reads: 262 MB in 3.01 seconds = 86.93 MB/sec
332名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:52:21 ID:THoVzocJ
メインメモリの倍の256MBキャッシュ載せたSSDが出たら是非使ってみたいな
333名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 23:37:08 ID:gLsj7WMN
>>325
Aviraよりもavast5のベータ版のほうが軽いよ
334名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 04:56:10 ID:nxHjKw58
>>330-331
なるほど。興味深いデータまでありがとう。
OS用のHDD(32GB,7200rpm)わざわざ使ってました・・
335名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 08:02:14 ID:cpeJ46eD
>>319
贅沢な2000マシンですね。
俺だったらそのマシンにUbuntu64bit版入れて、VMware上で2000入れる。
Ubuntuで出来ないことだけVMで2000起動して使うかな。
336名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 08:14:45 ID:G8G05Q7E
>>325
日本語版が12/1に配布開始ですね
337名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:45:01 ID:dduaHiVl
アンチウイルス入れない方法もあるんですね。とりあえずAvira AntiVir Personal 日本語版までkingsoftを入れようかと思います。
338名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:28:48 ID:eICHT3si
Phenom X2 550BE買ってきたからこれから2k入れて4コア化するぜ。
2kで使うお勧めのFWソフトない?ZAがいつのまにかサポート無くなってたorz
339名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:00:25 ID:GlxBgBUR
つOutpost Firewall Free 2009
340名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:09:47 ID:Hox6O8+y
>>338
Jeticoの1.0
341名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 15:34:18 ID:eICHT3si
>>339-340
サンクス。両方使ってみるぜ
342名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 02:53:48 ID:cARVL/bt
VMWare Player 3.0にWindows2000無印をインストール後、WindowsUpdateからSP4にアップデート。
このとき、SP4以外のチェックをIE6も含めて全て外した。
アップデート完了後、再度WindowsUpdateしようとしたところ、エラー番号0x800703E3が発生してアクセス不可能。
Microsoft Updateも同じ状況。

MSのサイトからIE6SP1インストーラをダウンロードしてアップデートしたところ、解決。現在Microsoft Update中。
IEのバージョンを上げる前にオフラインコンテンツの削除をやってみればよかったな。

>317-318と同じ状況だと思うけど、無印状態ではIE5でアクセスでき、SP4+IE5でトラブった。
IE6へのアップデートを示唆する情報の表示は特になし。
343名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 09:08:44 ID:2jMBpa05
>>342  317です。所有している2000がSP4適応済みの物なのでSP4+IE5が原因みたいですね。
やはりIE6へのアップデートの示唆はなく本気で半日悩んでしまいましたw
以前クリーンインストールした時は普通にUpdateできたのに・・・・貴重な情報ありがとうございました。
344名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 11:44:04 ID:qo3LdY5P
345名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 13:56:25 ID:QsUipBtr
>>342-343
Automatic Updatesのサービス(windows updateでも使用されてる)等が開始されてないとエラーになる

サービス開始しておいたほうがいいやつ
Background Intelligent Transfer Service
Print Spooler

Print Spoolerは印刷関係なんだがupdateで起動されてる様子

こっちは
Win2000SP4 with IE5.01SPが3台あるんだがそのうち2台はOKで1台だけダメだった
346名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 14:10:17 ID:0lQzZu/v
Print Spooler は要らん spr+ie5 でこう (Event Log の依存関係はメモ残してなかった)

* Event Log
* Background Intelligent Transfer Service 要:自動固定
 o System Event Notification
  + COM+ Event System
 o Remote Procedure Call (RPC)
 o Windows Management Instrumentation Driver Extensions
* Automatic Update 要:自動固定
 o COM+ Event System
347名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 16:48:15 ID:QsUipBtr
>>346
依存関係じゃなくて・・・

説明面倒なんでProcessExplorerNtでも起動したままupdateすれば分かる
348名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 17:24:46 ID:0lQzZu/v
>>345で曖昧な書き方してるから
環境に関係無くアップデートに接続するにはこれらが必須だって事を書いたまで

Print SpoolerがEvent Logの依存関係にあるなんて話はしてない、個々の環境なんか知るか
349名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 01:23:26 ID:ab3Arcfw
128bit暗号化のせいかもと思った
350名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 10:48:31 ID:HoymahoT
いまさらIE5.01SPって・・・・
すなおにIE5.5にしとけ
351名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 12:47:17 ID:sB2PLYyb
NT4はSPとIEの適応順で暗号化うんぬんあったけど2000はどうだったかな?

IE5.5ってまだサポ続いてたっけ?IE5.01は2000のコンポーネントだから
2000のサポがある限りはパッチ出続けるはずだけど。
352名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 13:29:30 ID:ojf0JClV
×適応
○適用
353名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 13:53:56 ID:BZE9raNp
>>350
IE 5.01SP4 と IE 5.5SP2 どっちとる?
354名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 16:40:22 ID:5CS7b9wE
5.5
355名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 17:05:16 ID:BZE9raNp
ごめ
(サポート継続中の)IE 5.01SP4 と (数年前にサポート切れた)IE 5.5SP2 どっちとる?

IE 4.x - Win98SE
IE 5.01 - Win2000
IE 5.5 - ME
IE 6.x - XP/2003
IE 7.x - Vista/2008
IE 8.x - Win7
356名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 17:55:15 ID:FW65ifSs
>>338
ところでWindows2000 Advanced Serverはお持ち?
ProfessionalとServerは2コアしか認識しないと
思うんだけども。
357名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 17:58:10 ID:FW65ifSs
>>335
いや、事務員に使わせるPCだから。
Celeron 733のWin2000マシンが調子悪いため
リプレース。どうせExcelしかつかってないので
(しかもExcel 2000)、Ubuntuでもいいんだけど
まぁそこまで意地悪することもないかな、とw

Cheetah 10K.6は遅いので取り外し、Seagateの250GBのSATAにした。
再インスコ中。
358338:2009/11/25(水) 19:18:00 ID:ax+LB3Oh
>>356
AdvancedじゃないほうのServer使うつもりだけど、
確かServerでも4コアいけなかったっけ?
Pro2/Server4/Advanced8コアだった気がする。
359名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:29:45 ID:zwhrHygm
>>358
ああ、そうだった、確認したらそのとおりだ、スマソ
360名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 21:24:22 ID:oNarzvp+
最近起動時によくブルースクリーンになる
再起動すればちゃんと起動するんだけど、原因がよく分かりません

エラーメッセージで「0X000000A5(0X00010003…」と出るので
調べたら(ttp://support.microsoft.com/kb/256841/ja)、
「IRQ ルーティング テーブルにエントリが存在しないデバイスがシステムに存在します。」
て書いてあるんだけど意味わかりません。

だれかやらしく分かるように教えて!
361名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 21:29:10 ID:qQiFNon8
あそこにあんなモノをいきなり入れ替えたらいいよ
362名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 21:57:08 ID:79+P9t4/
>>360
不具合がおきたらなんらかの原因はあるんじゃなかろうか?
新しいデバイス、例えば PCI カードを挿したとか
外付けの HDD をつなぐようになったとか

取り合えず BIOS の CMOS クリアを試してみるとか
363名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 23:03:48 ID:ab3Arcfw
>>360
PCIカードの接触不良かもと思った
その他HDDが寿命尽きる寸前かもとも思った
364名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 23:45:17 ID:UKaabY1E
なるほど。
フラッシュメモリの記憶が消えていってるのかも・・・
365名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 23:46:35 ID:UKaabY1E
>>360
もしかして部屋が寒すぎるということはありませんか?
氷点下でいきなり電源ONしてるとか。
366名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 02:20:00 ID:9moDM/AQ
>>360
なるほど・・・
これはハードウェア関係でしょうな
多分な
367名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 03:00:20 ID:DarZqU/U
あのあの HD4870 の Win2Kドライバってあります?
368名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 07:21:47 ID:csZEkpkG
ない
369名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 11:03:29 ID:yxKQWJ6+
>>367
つテンプレ>>8
黒翼猫さん
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html

公式はとっくの昔にWIN2K見捨てた
370360:2009/11/27(金) 21:06:10 ID:dVdjwtdK
みなさん色々アドバイスありがとうです

>>362
最近追加したものといえば、デジカメ買ったんでそれの
ドライバとかをインストールしたっけ

>>366
ハードの問題とかソフトの問題とかどうやって判断してるんでしょうねぇ皆さんは
確かにトラブル起こるようになったのはそれからかも

ただドライバとかそのときインストールしたものは
「アプリの追加と削除」で全部消したんだけどなぁ・・・
CMOSクリアとか正直よくわかりませんが、調べてみますわ

>>363
PCIは最近いじったり追加したりはないので、無いと思うけど
たまにPCに足ぶつけたりするんでその拍子にはずれたとか?
これもチェックしてみます

>>365
一応暖房きかせてるので、その辺は大丈夫かと
371360:2009/11/27(金) 21:08:35 ID:dVdjwtdK
すいません

なぜか>>362への回答の間に>>366への回答が入ってしまった・・・
なんでだ???

>>362
最近追加したものといえば、デジカメ買ったんでそれの
ドライバとかをインストールしたっけ
確かにトラブル起こるようになったのはそれからかも
ただドライバとかそのときインストールしたものは
「アプリの追加と削除」で全部消したんだけどなぁ・・・
CMOSクリアとか正直よくわかりませんが、調べてみますわ

>>363
PCIは最近いじったり追加したりはないので、無いと思うけど
たまにPCに足ぶつけたりするんでその拍子にはずれたとか?
これもチェックしてみます

>>365
一応暖房きかせてるので、その辺は大丈夫かと

>>366
ハードの問題とかソフトの問題とかどうやって判断してるんでしょうねぇ皆さんは
372名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 22:45:31 ID:IeiqoAr/
>最近追加したものといえば、デジカメ買ったんでそれの
USBのドライバが残ってて悪さしている可能性大だな…。
USB接続してるものあったら一旦全部外して起動してみなよ。
373名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 08:54:15 ID:mzl/8Yt5
>>317さんと全く同じ状況で一晩悩んでました
ググってここにたどり着いて解決
このスレに感謝です
374名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 11:00:59 ID:0h9QORpO
>>338
2kでクアッド化ッテ意味あるのか・・・と書こうと思ったが
2k鯖だったか
375名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 16:55:19 ID:RfXLnG7a
2010年以降も2000を使うぜ。
セキュリティ?
ウイルスの中継基地となっても知ったこっちゃないぜ。
376名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:27:30 ID:RmFUMcHr
オマエラもう少し頑張れ
次のWindowsまで

Windows 8、リリースは2012年予定
http://slashdot.jp/articles/09/11/27/0715205.shtml
377名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:47:56 ID:/vH1OOeA
>>376
頑張る気まんまんだぜ



でも、その頃にはMS製品を卒業してる気もするw
378名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:54:29 ID:kT59Qc48
Windows 9、リリースは2015年予定
379名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 23:47:12 ID:u51uQosr
     |
  2000├ ┌┐
     | ││      グラフで比較するとそれほど差はない
     | ││      むしろwin2000の方が高性能に感じられる
     | ││
     | 〜〜
     | ││
     | ││
.    7├ ││  ┌┐
     └─────────
        win   win
380名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 00:48:18 ID:BKYvC/W6
特別に頑張るという意識はないな
普通に使い続けるだけ
381名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 10:35:34 ID:GFER/HUl
2kってIEはVer6までしか対応してないの?
382名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 12:06:14 ID:wRRsT6Aq
してない。無理矢理入れることもできない。
もし常用ブラウザにしているならFirefoxかOperaに変えた方がいいよ。
383名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 14:29:55 ID:GFER/HUl
そうか…
普段はSleipnirで画像しか表示してないし、ActiveXをONにしてYoutubeなんかを見ると、
地デジ警告並に警告文が鬱陶しいからどうにかしたかっただけなんだけどね
ありがと。
384名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 16:07:23 ID:Mq3+3/LX
>>376

そのときにもw2kはvmwareの中で飼っていると思う。
ホストが何になってるかはわからんが。

w2kSP5早く出してくれ。
385名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 19:45:59 ID:yh9jegLu
微妙にスレ違いだが、上の方でアンチウィルスでavira云々出てるが、
avast5(もうちょっとで正式版)のベータ版のほうがメモリ食わないぜ。軽いんでオススメ

と256MBのマシンから書いてみる
386名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 21:30:26 ID:/YWr5rsK
俺は avast 4.8 を使ってる
387名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 22:01:49 ID:lT7ZPam8
MSのOSの中で唯一いいなと思ったのがNTだった
2000は亡くなったNTの子供という感じで使ってる

このマシンが逝ったらどうすっかなぁ
388名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 22:06:03 ID:WdXqZ7eU
>>387
PCを引退すべし
389名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 22:08:43 ID:vHjTbdDs
NTってNTいくつだよ
390名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 22:09:01 ID:dbignphD
デスクトップSS晒しウィルス対応状況
http://www.virustotal.com/analisis/eb8d63a5a4a2f97c1129caf0fe84ce651cc8d029cbfcad75ebdc5017793c6715-1259657408

Avira AntiVirは対応済み
Avast, AVG, Microsoftは未対応
391名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 23:10:50 ID:mylDMNV3
>>385
俺の2000にもavast5のベータを入れてる
メモリ使用量が4.8の半分以下だぜ
392名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 00:29:19 ID:6Q8V9Y6t
ミクロソフト
393名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 02:27:51 ID:K4rcnSBb
OS: W2000 SP4 + Windows98SE
CPU: ペンティアム3 850M
メモリ: SDRAM768MB(PC100 256M×3)
グラボ: Matrox Millennium G450 DualHead
マザー: AOpen AX6BC Pro2 (440BX)
サウンド: SB Live Basic
LAN: Realtek Gigabit Ethrnet RTl8169/8110Family
HDD: Hitachi HDS721616PLA+HDS72251 6VLAT20 (IDEコントローラー Buffalo AT-133V)
DVD: Toshiba SD-M1502
モニター: Mitsubishi RDF171S

OS: W2000 SP4 +WindowsMe
CPU: ペンティアム3 450M
メモリ: SDRAM512MB(PC100 256M×2)
グラボ: Matrox Millennium G400
マザー: ASUS P3B-F (440BX)
サウンド: SB PCI
LAN: Realtek Gigabit Ethrnet RTl8169/8110Family
HDD: Hitachi HDS72808 0PLA T20 + IC35L080 AVVA-0 (IDEコントローラー Promise Ultra133TX2 )
DVD: PIONEER DVD113
モニター: Mitsubishi RDF17X

でがんばってるぞ。
394名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 13:41:00 ID:LoW89kf4
だれか1.4Gの鯖セレ譲ってくれ
395名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:04:15 ID:9l5t+y1G
1.4Gは残ってないなぁ
1.0Gと1.2G持ってたが、.1.2Gは落雷で逝ったんだよなぁ
1.0Gならslot1下駄に載せたままで残ってるんだが…
396名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:18:22 ID:oD9GgIY2
>>394
なんでセロリン?
397名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:53:07 ID:F3a7aDYI
Windows2000って、もうWindowsUpdateで最新の状態にする事ってできないの?
398名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:55:28 ID:rxRdKFXW
>>393
懐かしい…
さすがにこの辺の 440BX マシンは去年みんな処分したわ
3 年くらい前まで使ってたんだけどね
デュアル Pen!!! 760 MHz くらいのやつとか

いま家にあるので最低スペックは SocketA のモバアス約 1.4 GHzかな
当然 OS は win2k
399名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:33:11 ID:ViVol+g5
>>393
2kユーザだと同時にBXユーザも多そうだよね
うちも現役で一台BX+2kが24時間稼動中
[email protected]で回るSL45Yを定格@1.3Vで余生を送らせてる

>>397
できるし、未だ新しいUpdateもリリースされてるよ
400名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:18:49 ID:fufPY8Gj
うわぁー正に俺のPCだ
440BX PenIIIデュアル500Hz(おそっ)256MB
Win2000使ってるけど2010年7月でサポート終わりなんよね;
401名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:27:29 ID:nP4a5eZk
正確には2010年の6月末日までだな。
アップデートはおそらく6月の月例で終わり。
402名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 00:51:09 ID:uWOLztM0
windows2000にime2007を入れる方法
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/745509.html
この通りやっても途中で違う結果になっちゃうんだけど
もっと簡単な方法ありませんか?
今のime2000はお馬鹿さんで困ります
403名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:29:49 ID:r4ntXnhu
IME2003の方がお奨めだが…
404名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 03:56:39 ID:6E+3R8T9
IME2000ってお馬鹿か?XPの2002より遥かにマシだと思うけど
XP入れたら2002削除2000インスコがMYデフォ作業だわ
2007ってそんないいのか
405名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 04:28:11 ID:rRhClXpv
去年、5年の就役を無事に勤め上げて退役した鱈セレ1.4Gと戯画の
GA-6OXT-Aを、取りに来るならやってもええかなと、ちらりと思った
けど愛着あるから手放せないか…
冷暖房無しの部屋で就寝時以外ほぼ丸一日稼動を5年間続けて
一つもコンデンサ妊娠しなかった良い子
406名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 09:41:01 ID:uWOLztM0
>>403
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/onenote/prodinfo/trialoffer.mspx
すでにime2003の提供終わってるんですよね・・・
どこかにまだあるんでしょうか
407名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 11:26:26 ID:KQnGmVQW
youtubeとか見れてますか?
408名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 11:29:48 ID:Nb4KaobH
はい
409名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 12:27:17 ID:7rQhnKSB
>>393>>400
うは、俺もほぼ一緒だw
Win2000SP4、PenIII800、RAM512MB、GIGABYTE-BX400デュアル、MatroxMillenniumG400DH
今夏は買い替えも考えたけど、23"ワイド液晶モニタつけてOPERA10入れたら
いい感じなんで、やっぱり当分これでいくつもり。
Photoshop5やPainter6やOffice2000は軽いし、
POWERDVD5とMPC-HCでDVDや動画もサクサク見られるし、
OSのサポートさえ切れなきゃ、全然不満はないのになあ。
410名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 14:00:28 ID:bhZJUbOT
動画サクサクはサイズや形式を限定しての話だろ。
411名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 14:11:30 ID:60/AvF31
G400DHか
MAXは発売当時瞬間風速で3D描画のTOPに立ったな瞬間風速で
何もかも懐かしい
412名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 15:25:11 ID:dipFd7H/
3年前の構成に似てる
そっからPentiumIII 1.1GHzに載せ替えてG400DHからRADEON VEに載せ替えてまだ現役
PowerDVD6買って入れてある
mp4はSDだけどVLC media playerで再生してる
(エンコはQ6600機)

窒息ケースのせいでコンデンサ膨らんでたから中古のマザー買って動作確認して新しいケース発注したので
まだまだ使う気

コンデンサが膨らんだマザーはコンデンサ張り替え用にニチコンのHZシリーズ買ったんで修理するつもり
(動くには動くけど全体的に動作が遅くてHDDが壊れやすかったのが治れば良し)
413名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 15:35:00 ID:SwXoj4sp
ぐぐる日本語入力は非対応か…
414名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 15:53:20 ID:UwkM35qt
動画は基本ローカルに落としてから見ている
415名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 16:22:33 ID:bhZJUbOT
ローカルでもストリーミングでも的のG系でHDサイズ動画の満足な再生はほぼ無理。
つーか、P系でも何とか満足に再生できるのは720サイズまでで1080サイズだとかなりきつい。
416名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 17:46:21 ID:DvIVaTgf
Google 日本語入力をwin2000でも出してくれ
417名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 18:37:48 ID:GF8N0G71
418名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:42:20 ID:uWOLztM0
>>417
大変ありがたいです!
これ5個全部ダウンロードすればいいんですよね?
出かけるので帰ってくるまでに消えないことを祈って・・・
419名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 02:05:44 ID:oe4yZ7vl
うpロダ探してる間に見付かったみたいね

152MBってのが微妙なのよねぇ
420名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:28:30 ID:GrVIX0kZ
>>419
アドレス教えて!
421名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 17:34:25 ID:oe4yZ7vl
いや、探してる間に>>417が上がった様なんでまだ上げてないが…
上げた方が良いのか?
422名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 18:41:32 ID:y5DEruUw
乗り遅れた!
うちにはSlot1の1G、デュアルokなのが2つある
5年ぐらい前にMBとともに憧れを手に入れたのだが結局組み込まず放置・・・

コレクターズアイテムとなって3万ぐらいに値上がらんかなw
423名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 19:07:37 ID:LFOKvc1E
ならんならんw
424名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 19:23:02 ID:LU1zSxvM
昔の一時期にならば、結構高く取引されてたけどな。
円相場ならばまたドル高になる日も来るだろうが、
こういうのの売り時が分からない奴は、何やっても駄目だろうね。
425名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 19:43:13 ID:rgTQrXDP
みんな自分の好きな組み合わせを定番と思い込んでるからなw
俺の場合はセレ300A(450)とBH-6がそれに当たるわけだが
426名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 20:03:17 ID:gSbYqOZ1
>>422
その構成でしか昔のwindowsが動かないのなら価値も出てくるだろうけどな
427名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 22:09:43 ID:qKaUzXKS
>>419
アップロードが面倒という意味ならFirstStrageがいいよ
誰も落とさなくなったら勝手に消えるし
428名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 23:23:46 ID:GrVIX0kZ
>>421
上のだと何故かエラーが出るからあげて欲しい
429名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 04:12:16 ID:wrQcDXn5
>>417のファイルは壊れてないよ
ちゃんと連結できたから
430ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 02:10:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
431名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 22:23:26 ID:ktjsQi59
>430
初体験 版?
432名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 01:59:54 ID:CJk1Bg/2
IME2000からIME2003にしてみようと思うんだけど、
2003にしたら重くなるとかある?
アップグレードするメリット、デメリットあれば教えてください。
433名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 09:10:27 ID:c1ffqJeJ
>>432
昨日2003にしたけど頭良いし
最新の辞書入れれば今まで登録してたものが必要なくなったよ


あえてこちらで質問させてください。以下の作業をしていて、
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/60294.html


次に登録に失敗したitunesminiplayer.dllを手動で登録します。
・まず、fcwin2kを起動して、\Program Files\iTunes\itunesminiplayer.dll と iTunes.exe に対して、特殊書き換えを実行します。
regsvr32.exeを \WINNT\system32から \Program Files\iTunesにコピーします。


ここまではできましたが、以下の文がよくわかりません。
あと残ってる作業はこれだけなのに終わりが見えないので助けてください。


\Program Files\iTunes を開いて コマンドプロンプトから、regsvr32 itunesminiplayer.dll。
D:\Program Files\iTunes>copy %WINDIR%\system32\regsvr32.exe
1 個のファイルをコピーしました。

D:\Program Files\iTunes>regsvr32 iTunesMiniPlayer.dll
登録後は regsvr32.exeを iTunesフォルダから削除してもかまいません。
434名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 18:19:50 ID:4ETmJsTj
>>433
はじめに、私は、iTunes入れていませんので、推察からの説明になります
KDWのラッパーをシステムに突っ込むのは、可成りリスキーなので
多分、黒翼猫さんも、分からない人は実行するなと言う意味で、中途半端な解説になっていると思います
もし、私の説明通りに実行して、問題が起きても自分で対処してください

コマンドプロンプト使って登録うんぬん、の作業のやり方が、
わけわかめとの判断で良いのかな
OSがC:\WINNT\
iTunesがC:\Program Files\iTunes\
にinstallされていると見なして説明します

コマンドプロンプト実行
copy c:\winnt\system32\regsvr32.exe c:\Program Files\iTunes\
cd c:\Program Files\iTunes\
regsvr32 itunesminiplayer.dll

パスが通っているはずなので、最初のコピー作業は、要らない気もしますが
435名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:11:22 ID:2ZmaCZqC
>>434
黒翼猫さんが初心者相手にしてないのは確かですね
やってることがすごすぎてついていけません
cmd実行の所はうまく行きましたが、やはり最後の起動するときにエラーが出てしまうので
諦めてwin2xの最終版にします
ime2003やwmp10、quicktimeが成功しただけでも十分です
436名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:20:49 ID:sH8WSWGB
Win2000も最近はあまりに面倒なので
できれば捨ててみんなと一緒に只OSに移行したいんだが…
437名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:55:34 ID:sJF/uoC+
Win9Xを知らない世代が出てきたのか
438名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 01:16:52 ID:Se29lBdJ
某エロゲの体験版がwin2kで動かなかったんですが
黒翼猫さんのおかげで動くようになりました
win2kとのお付き合いはまだまだ続きそうです
439名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 07:47:36 ID:RPPLsrq2
ついにエロゲまでWin2Kを見捨て始めたか・・・
440名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 07:55:07 ID:cXaDlonk
とりあえずタイトルぐらいは書けよ
441名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 08:39:10 ID:zwQJyVlI
2k切りしてるのは3D系ぐらいじゃないか?
TEA TIME / ILLUSION / FrontWing 辺りの3D系エロゲは2k切ってるが
紙芝居系はみた事ねーな
442名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 10:51:43 ID:0p4P3eoe
メディアプレーヤークラシックホームシネマの最新版が動かないのは俺だけ?
443名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 17:16:57 ID:9RElUods
最新ってどのバージョンよ、数字で書いて


Google 日本語入力が面白そうなので使ってみたい
444名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 19:57:50 ID:Se29lBdJ
>>440
illusionの新作3Dエロゲ
インストールはできたが起動させようとしたら
下記のページにあるのと同じエラーが出た
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1023499.html

OpenMG っていうのは入れた記憶がないんだけど

書かれているとおりにやってみて、それだけでは起動しなかったんで
KDWに全部チェック入れてインストールしたのちに
あらためてやったら、無事起動しました

黒翼猫さんには感謝
今後お世話になることがますます増えそうです
445名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 20:14:23 ID:9bS+cjHc
IME2002 (8.1) をWin2000に入れようとしたんだけど

DICJP.BIN
DICJP.DLL
この2つのファイルが見つからない…

メモ
IME 8.0 - officeXP
IME 8.1 (2002) - WinXP
IME 9.0 (2003) - office2003
446名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 20:38:41 ID:5iwYPj52
>>443
1400くらい
447名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 21:53:41 ID:f8/3YlGH
>>441
ぱれっとのましろ色シンフォニーはXP以降
俺の自作マシンではインスコ時のディスクチェックで異常
XPのノートにインスコしてそれをファイルコピー&レジストリ登録したら動作は問題無かったけど
448名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 02:08:00 ID:cCSP/uG4
2Kで入ったけどなぁ…>ましろ色
449名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 08:20:11 ID:N4Ltm93x
ここの平均年齢が低いことがわかった
450名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:30:00 ID:m7gEzo3Q
チップセットが440MXだから2000と共に性能寿命だな
最高メモリ256MBはつらい
451名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:47:14 ID:97SPbzVZ
440ZXだけど、公式では256MBまでだが実際はBXと同じく1スロット256MB認識するから
2スロットあれば512MBいける、といのは結構有名な話。
MXもそういうのあるんじゃないの?実際に挿してみれば?
452名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:56:41 ID:hIGJUGia
チップセットが440MXって事はノートじゃない?
あの当時は、PC-100規格のMicro-DIMMっぽい
のが多いから256MBは認識しないんじゃないかな?

IBMの一部がSO-DIMMだったぐらいかも。
453名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:38:44 ID:xd/ZqIuW
440MXのノートには64MBがオンボードでスロットは一つなんて機種も多いな。
そういう機種は多少危険な橋を渡らないとチップセット上限の256MBにすらできない。
454名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 01:04:45 ID:DSqEUFV1
突然古参兵たちが現れたw
455名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 01:59:12 ID:MlQmFmNq
そういや440BXでRegECCメモリが動くという噂を聞いた覚えがあるな。
440GXでも公式にサポートは無かったような。256Mbitには対応してたけど。
456名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 06:12:13 ID:u8G3kx2d
噂というか普通に動くよ
一時期鯖用のReg256両面実装中古が捨て値で店頭並んでたけど、
あれはBXユーザへのプレゼントだったな
457名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 08:08:50 ID:2JHY4D0R
MXは256MB制限かかっててがんばっても上限超えるのは無理だった気がするが。

ECC/RegのメモリはVIAのチップセットとかでも動いたね。
458名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 09:13:18 ID:aDF5JL/u
Thunderbird 3 はWin2000で動くかな・・・
サポート対象にはもう入っていないんだよね残念
459名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 09:28:19 ID:6rs8pfg/
>>451
そもそもチップセットの限界だから超えられない
ググっても440MXで256MB超えした人が見つからない
>>452
あたり
>>453
そのために192MBなるメモリがあった気がする
俺のはオンボ128、増設128だが
>>457
2000のサポート期限がくると同時にハックの方法が見つかったら神なんだがねw
460名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 14:07:28 ID:NAvtcacc
>>458
普通に動いているよ
461名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:23:11 ID:2JHY4D0R
>>459
あの頃はBXかMXかでノートの寿命が別れてたなw
BXならFMVの一部とか1GB近いメモリ積めるマシンとかあった
462名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:35:32 ID:4FhsPXdL
>>460
ありがとん
2系統の最新版アップデートに失敗したから3にしてみたよ
(何故か同じ版を勝手にダウンロードしてアップデートに失敗した)
463名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:46:20 ID:6rs8pfg/
>>461
俺の440MXはFMVなんだぜw
AMDでもメモリ1GB積めたのにな〜
せめて128Mbitチップで512まで積める様にして欲しかったわ
464名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:55:03 ID:1Ay9baYq
サンダバのRCならアドオンなしで動いてるよ
465名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:57:28 ID:kjDJJnN+
VMware の中で生きてる。
466393:2009/12/11(金) 13:07:27 ID:cY4NkhzS
メモリは256の両面タイプ(128×2)でないと認識しないんだよね
中古でも少なくなったな

アンチウィルスは、AntiVir、avast、AVGとかで不自由なし
あと、ZoneAlarmとか、Spybot、SpywareBlaster

Youtube もHQにしなければ問題なし
467名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 15:31:24 ID:JGvLAtlr
ie6のアドオン管理できるソフトとかないのかね
468名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:01:41 ID:orQzd43/
Windows2000で楽天ツールバーInfoseek版使う方法ってない?
469名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:18:29 ID:sSAu0Kx9
ギガバイトのMA785GT-UD3HのWindows2000動作報告

黒翼猫さんのところのビデオドライバーと
ATIのサウスブリッジドライバー
ギガバイトページにあるサウンドカードドライバー
RTL8111_NonVistaのネットワークドライバーで

デバイスドライバーのクエスチョンマーク全部消せました。
完璧ですね。
くろーしたのはサウンドドライバーをチップメーカーのもの
を入れようとしてそれではまともに動かなかった点

これで少なくともサポート終了まで戦えそうです。
win2000はいいですねXPなんかと比べるとボタン押したとき
とかのレスポンスがぜんぜん違う。

関係ないけどシステムフォルダーをC:\WINDOWSにしてみた…
これで少しでもXP対応ソフトが動くようになればいいけど
470名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 06:45:51 ID:upmbLLOu
471名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 10:35:25 ID:VtfubYgV
Win7気に入ったので
このスレとも
サヨナラだ
472名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:44:55 ID:cFoyanE2
2k月ぶりに立ち上げようとしたwin2k機がDriver_Stop_Error?で青画面に
リセットかけたら今度は黒画面のままw

過去の資産あるからまだオマエが必要なんだよぉぉ
とりあえず年賀状宛名印刷させてくれええw
473名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:03:22 ID:vtNyRtjJ
セキュリティ更新はいつまで?あと何年
474名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:19:19 ID:GSFtZfMx
あと半年。
期間は来年6月末日までだけど、よほど重大な脆弱性でもない限りは6月の月例で終わるはず。
475名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:21:56 ID:/Oh35MQE
ま、その後も継続して使うつもりだけどな
476名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:54:02 ID:uP4K52OA
継続して使うだけじゃなく、使ってることをカキコしつづけよう。

例によって、セキュリティがどうたらとか、踏み台になるから迷惑とか、
バカの一つ覚えみたいな無知が沸いてきて愉快だから。
477名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:33:00 ID:OEF9lIEg
98やMEスレみたくヒッソリとやれば良い

2000をやめるなら見送るだけだろ
478名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:08:24 ID:vsKHAkO7
.NET Framework 3.X を使う方法って無いもんでしょうか?

例のごとくダウンロードしてきたファイルを実行して
エラーが表示されている間なら、いくつかのファイルは
テンプフォルダーから取り出せはしますが…
出てきたDLLファイルをSYSTEM32にコピーしても
あまり意味ないのかな?

regsvr32 で登録しようとしてもなかなかうまくいかない
479名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 23:50:36 ID:PKzoPNo+
>>478
XP以降のAPI使っていたらエラー出て終わり
480名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 05:36:19 ID:E9WKmA6f
今、2000使うといろいろ不自由なの?XPのがいい?
481名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 08:43:23 ID:aChll5bB
そういう事を質問しちゃうようなレベルならやめておけ
482名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:47:12 ID:w/4/OfI8
>>474

7月の月例パッチが出ることを何で知らないんだ?
483名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:46:23 ID:yV5WuDc7
2000は使い続けるもので新たに使うものじゃない
めんどくささはすでにPC-UNIX超えてる
484名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:51:39 ID:oqCtE7z4
windows2000はP4時代のPCが
linux系に移行してしまうのを防ぐ防波堤の役割をしている
485名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 19:37:03 ID:ZL3vX4lV
win2000とdebianを並用しているけど2000のサポートが切れたら
そのままM$とオサラバしそうだよ
486名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 19:50:33 ID:5f8B7GXT
>>485Linux派なんですね。わかります。
487名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 19:51:35 ID:jbqCEbql
できるならXP以降に移行したいが、財布を握っている嫁の意向も聞かないと
488名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 19:59:19 ID:2pT3m3bD
ubuntu良いよ。
でも、やっぱエロゲはWindowsです。
489485:2009/12/13(日) 20:55:31 ID:ZL3vX4lV
お金が無いだけでつ
ハードが壊れない限り使い続けそう
Win2000で不満は無いんだけどねぇ
ソフトウエアの寿命の方が先に来た感じだね・・・
490名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 21:12:29 ID:kGTYA84L
まあ買い換えるなら7よりVISTAがいいと思う。
VISTAはWINDOWSメールが素敵。LIVEメールはやだなw
491名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 22:34:01 ID:8515v3t9
買い換えるならWindows7 Professional
2020/01/14まで使えるよ

それにVISTAに比べてかなり軽い
492名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 22:34:12 ID:CunVYhaS
WINDOWS7のXPもどきモードがまともに使えたら移行しやすかったのに
493名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 23:35:33 ID:gY8GEh2G
Windows2000-KB933018-x86-JPN.EXE
Windows2000-KB934009-x86-JPN.EXE
http://www.mediafire.com/?gt1zo2gzhn2
494名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 13:48:58 ID:xFNDPoga
7と2kのデュアルブート最高
まぁほとんど2kしか使ってないけど、徐々に7に慣れていければと思ってる
495名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 16:09:10 ID:7Pi57tMV
>>493

これは何ですか?
496名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 17:45:05 ID:OIpbF6Vn
それ、つかってみたら、windows2000の、更新ファイル?みたいなやつ。
497名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:02:47 ID:a5ar+ki2
>>493
ググったらロシア語のページしかヒットしねぇ
読めないわ
498名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:35:02 ID:3ovm8w3u
落書き
W2PFPP_KO (1999/12/23 09:00)
389,222,121 Bytes
ファイル数:5806
フォルダ数: 169

W2PFPP_KO (2000/01/10 12:00)
389,221,779 Bytes
ファイル数:5806
フォルダ数: 169

EULA.TXT一部修正
カーネル等修正
499名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:00:52 ID:3ovm8w3u
>493
更新されるファイル
KB933018
syssetup.dll

KB934009
cdosys.dll
500名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:15:31 ID:tACtIjUg
7が動くくらい新しいマシンなら、VMwareの中でw2kを飼うのが良いと思う。
501名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 10:27:06 ID:2emd+I17
エサは何がいいですか?
502名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 11:49:42 ID:CJ0HjCps
Windows 2000 で WMI サービスが応答しません
修正プログラムのダウンロード
この技術情報に対応する修正プログラムのダウンロードのリスト
http://support.microsoft.com/kb/919862
503名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 20:28:36 ID:Sfttu5WG
>>501
エサはwinnyかな・・・。
504名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 14:52:22 ID:9htIejNx
実機2Kは卒業したが今も仮想マシンの中で生き続けている
505名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 16:37:20 ID:Vi/5zwEv
FIX]、分散アプリケーションを使用して、Windows XP Service Pack 2 ベースのサーバーに
SAFEARRAY データ型を含むユーザー定義データ型をマーシャリングするときにエラー メッセージ:"0x800706F7"
http://support.microsoft.com/kb/917423/ja
506名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 16:59:05 ID:Vi/5zwEv
Windows2000-KB917375-x86-JPN.EXE
Windows2000-KB923743-x86-JPN.EXE
Windows2000-KB924064-x86-JPN.EXE
http://www.mediafire.com/?oyjho0j2tkq
507名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 19:58:15 ID:FFI4JZpL
Windows2000-KB917535-x86-JPN.EXE
spoolss.dll 5.0.2195.7054 > 5.0.2195.7083

Windows2000-KB923743-x86-JPN.EXE
advapi32.dll 5.0.2195.7038 > 5.0.2195.7105

Windows2000-KB924064-x86-JPN.EXE
crypt32.dll 5.131.2195.6926 > 5.131.2195.7111
userenv.dll 5.0.2195.7002 > 5.0.2195.7097
508名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:18:30 ID:o2xvKnPF
IEの7と8が入れられないので
ウィンドウズアップデートが使えないのです
2Kで使うほうほうある?
509名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:19:47 ID:/vfdqX8c
6入れろよ
510名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:53:44 ID:VgzTZ8y7
>>508
IE6で良いと思うよ。
511名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 22:22:34 ID:o2xvKnPF
6でやってみます
512名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 08:16:41 ID:+Ez1fTYv
セレロン667+win2000
513名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 09:50:08 ID:Bk0dEtAf
Phenom955BE+win2000
514名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 11:19:43 ID:CFppRpHP
K6V+W2k
515名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 12:33:12 ID:+1ysz8xl
>>506

これは何ですか?
516名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 12:39:57 ID:+38jZKnx
What is this?
517名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 13:53:53 ID:abByRjOA
それはりんごです
518名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 14:36:55 ID:+Ez1fTYv
It is an apple.
519名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 14:59:48 ID:tRcSkO5S
>>506
Windows 2000 の修正プログラムと調べてダウンロードしていない残りのリスト
めんどうだから自分たちで調べることでできるように入れておいた。
もっと新しい番号でも修正はあるけど、
金払った人にしかださないみたい。
520名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 17:15:53 ID:+Ez1fTYv
521名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 21:14:55 ID:Zu1v4sDR
Phenom X2使いそれなりにいるね
SSDと組み合わせると快適そうだなぁ
522名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:07:36 ID:l53nvLPN
テレビの地上波アナログ終了日まで
延長サポートが続いてくれたらいいのに
523名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:27:30 ID:xGGjq5Sn
>>522
米国の地上波アナログ終了いつだっけ?ww
524名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 19:35:41 ID:LVNh5A84
金払うからサポートしてくだちい
525名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:52:41 ID:aRf7ymrc
サポートって何を期待してる?
セキュリティホールなら、時間が経つほど気にする必要なくなってくると思うけど。
526名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 22:00:46 ID:yrjAzbmJ
というか、もうサポ外なセキュリティソフトだらけになってしまったから
セキュリティソフトはフリーの奴は使いたくないし
カスペルスキーの6.0も当初の約束破って、更新が来月に止まる
来年早々には遂に7へ移行するしかなくなったぜ
527名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 22:07:16 ID:I4s7vyJG
Anti-Vir、NOD32、McAfeeは2000にまだ対応してなかったっけ?
528名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:00:12 ID:i2v8nXMR
kingsoftの某ソフトもなw
529名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:48:18 ID:bb5pjPFs
感染したくても感染できなくなった時、2000は永遠になる
530名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:40:39 ID:7zDwsau4
XPも1台事務所に置いてたけど
デスクトップをクラシックにしてもしっくりこないから
家に持ち帰ってゲームセンターにしてる
531名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 03:57:41 ID:3NRM00wH
黒翼猫のおかげでS70FLにICH10Rのドライバ入れることができました
ありがとうございます
532名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:36:20 ID:jwdEdQEz
そもそも黒翼猫さんってココ見てるの?
533名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:17:29 ID:hWIK8gxd
ココを見たときにどう思うかな?と常に思っていれば
感謝の気持ちを持ちつづけることができる
534名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 00:49:22 ID:0khgpoVV
>>522
>テレビの地上波アナログ終了日まで

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091220235421.jpg
535名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 13:45:18 ID:abB+hOUv
いい加減地デジのCMうざいからもう明日にでも移行してくれ
536名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 13:50:17 ID:fdVs7pl8
>>535
地デジに移行しましたってCMを1年ぐらい流してやる
537名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 20:00:52 ID:2X1j3KnH
>>536
そのCMはアナログで流すんですね。
538名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 20:31:29 ID:fvi6J/Vb
539名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 21:14:26 ID:pvbGeCy2
Linux鯖が運用できる知識付くまで悲しいが2000鯖使い続けるよ。
15cal一本とノーマル5cal一本。元は取ったと思うけど
前述の誰かさんと同じく新しい鯖OSアップグレード版ないし
ライセンスもcalのカウントの仕方変わっちゃったからあきらめた。
540名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 14:16:42 ID:rqYQJGDT
>>504
俺も VMware の中で飼ってるけど、セキュリティ対策しないとネットにつなげられないと思うがどうしてる?
541名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:02:43 ID:82Ur0U39
>>540
>>504ではないけど、パッチ類を最新にしておくことを心がけてるだけで基本的にはノーガード。
どうせ実験用だし、何かあったらバックアップしておいたイメージで書き戻せばいいと思っている。
542名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:51:37 ID:4+xzHAqC
こっちは逆だな
2000メイン・vmware内でxp飼ってる
543名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 17:15:51 ID:J3BJ8NcW
XPってゲーム立ち上げたまま、エクスプローラでファイル摘んだだけでチラチラするから嫌い
544名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 21:11:39 ID:OTm9LMyk
>20
超亀だがXPとかVistaに繋ぐと読み込みエラー吐いて
以後認識されなくなるデバイスが時々出る

2kマシンに繋ぎ直すと一応復活するっぽいんで頼りになると同時に手放せん
545名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 21:23:16 ID:HHwZv+/z
ネットに転がってる高速化tips手当たり次第にやってみたら
起動も動作もだいぶ早くなった。
XPのNTLDRとNTDETECT.COMをコピペするやつは
自宅のXPから明日やってみようっと
546名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 05:36:56 ID:Sbbc6/Jo
>>532
たまに書き込んでると思う
547名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 14:45:44 ID:ICY2JDn8
GDIのDLLはもう置換済みなんだよな?
548名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:17:43 ID:h9OukHHO
何それ?
549名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 20:40:16 ID:CWP1hsKe
置換→チカン→痴漢
550名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:15:39 ID:A3lg45KV
>>545
それ本当に効果あるの?
なんか全然変わってない気がする
551名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:23:04 ID:kJ2c2bF/
SP4以降のでは無意味になったんじゃなかったっけ?
552名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 13:11:35 ID:IeLPuKp2
休止状態からの復帰は確かに高速になるが
553名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 19:51:54 ID:e23VDamV
今年も一年お世話になりました
来年もよい2000でありますように
554名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 22:33:56 ID:WO456BIu
今年も一年お世話になりました
来年からはよいXPでありますように
555名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 22:58:53 ID:i3yPZDSK
Win2000Pro with SP2 OEM英語版 拾ったんだけど欲しい人いる?

ttp://gofast.sunsationtech.com/win2kpro.zip
556名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 23:34:37 ID:w37ZUuHv
D945GCLF2でSiI32114なSATARAIDカードにWin2kインスコするにゃどうしたらいいんだ…
借り腹してもinaccessible boot deviceでerror吐きやがるし。
USB-FDD手に入れればそのままF6でドライバ入れられるのかいな。
誰か教えておくれ。
557名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 23:35:39 ID:w37ZUuHv
うわタイプミス。
SiI3114です。
558名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 00:09:08 ID:b+TGd16y
クリスマスプレゼントにxp pro sp3もらったけど
低マシンで動くのだろうか
559 【小吉】 【1750円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 00:22:49 ID:HvAkmEol
今年も2000を使い続けるぞ
560名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 00:31:19 ID:lPJidfFH
>>558
500前後でも案外動くよ
561名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 00:49:41 ID:Hv0KligX
>>558
もちろんロープロでも問題ないですよ
562 【大吉】 【1411円】 :2010/01/01(金) 00:57:01 ID:TGNC/syB
>>556
知るかボケ!
563 【だん吉】 【712円】 :2010/01/01(金) 01:50:08 ID:Rk/qT7Jo
今年も宜しく2K
564名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 08:58:21 ID:fwKnFRJr
いよいよ今年が最後の年
565 【末吉】 【1857円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 11:52:32 ID:WPkGgvjf
最期は俺が看取る
566名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 13:33:40 ID:mdxIVLGz
>>564
武藤ハップと(ぴー)で自殺するしかないのか
567松屋 【ぴょん吉】 めし大盛り 【1737円】 :2010/01/01(金) 14:38:51 ID:0bD9/L9h
おまいらあけおめ
いよいよリプレイスの年ですな
568名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 17:09:35 ID:46/FpBkA
10周年
569名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 17:49:29 ID:Oi9YwpAI
>>555
トロイの木馬だった
570558:2010/01/01(金) 23:59:07 ID:YVmPV4fd
>>560
鱈1.4の512M
テストがてらい入れてみた
IE8入れるとDVD焼きながらいろんなことやるのきつい
IE6のままだとあまり変わらないかな
低スペックにはIE8はNG

驚いたのがw2kではなかった古いデバイスがUpdateで用意されてたこと
しばらくここまま使ってみよう
571名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 14:57:49 ID:FYTN4P/4
昨日再インスコしたんだけど、全然WindowsUpdateできないぜと思ったらIE5だと駄目なのね。
IE6入れたら何事も無かったかのようにすんなり通った…。
入れ直すヤツは気を付けれ。
572名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 15:32:42 ID:scj3HEJO
>>571
>IE5だと駄目なのね。
散々既出です
573名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 18:22:15 ID:WTxxvpYU
なあみんな、ここんとこ(11-12月)の自動更新で不具合出てない?
うちの会社にある2台のWin2kマシン(1つはServer、1つはPro)で、固定ディスクがエクスプローラから見えなくなる症状が出てる(リムーバブルは見える)んだが。
おまけにこの状態でウィンドウ閉じようとすると、エクスプローラ自体が落ちて再起動する。
片っぽはICH5R、片っぽはSiI3114につないだSATA-HDDなんだが。(どちらもRAID1構成)
とりあえずProを入れてあったマシンは今日復旧させたんだが、明日はServerマシンの復旧に取り掛からなきゃならん。
おんなじ症状出てる奴、いないか?
574名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 18:39:54 ID:scj3HEJO
>>573
再インストールでもしたら?
575名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 18:44:31 ID:T9futMhe
>>573
コネクタの接触不良みたいな症状だな
576名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 18:59:57 ID:WTxxvpYU
>>575
Proの方はそのまま再インスコで解決したから、それは多分ないと思う。

問題はサーバーの方なんだよなあ。パケ版だからSP4も入れなおし。時間かかりそう。
ブータブルな統合インストールディスク作ろうにも会社には設備がない…
577名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 19:02:09 ID:WTxxvpYU
書き忘れてたけど、RAID1にしてるディスクはどっちのマシンも起動ドライブ。
578名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 19:28:04 ID:p6WhkBVc
>>573
リストアップ自体は完了するの?
それともどれかのドライブで止まってる感じ?
579名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 20:25:44 ID:WTxxvpYU
>>578
読み込もうとしてハングアップとかではない感じ。
:C、:Dドライブが出てこない(物理ドライブとしては同じもの)だけで、CD-ROMやUSBストレージにはちゃんとアクセスも出来る。
にもかかわらずエクスプローラを閉じようとすると落ちる。んでデスクトップごと再起動してくる。
ハードウェア的に落ちるわけじゃないのが救いだけど…
既にディレクトリを完全に把握しているものに関しては、「ファイル名を指定して実行」やコマンドプロンプトで直叩き出来るけど、実用上激しく不便。
580名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 21:55:59 ID:W7OgSANt
>>579
ウィルス・・・
581名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:02:52 ID:WTxxvpYU
>>580
ウィルスも可能性は極小だと思う。
リアルタイム監視付のアンチウィルスを導入してるし、あちこちのオンラインスキャンでもまったく引っかからなかった。
582名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:08:26 ID:z3RCMqLk
>>581
HDDにアクセスできなきゃウイルススキャン自体できないんではないかな?
583名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:14:36 ID:WTxxvpYU
ウィルススキャナは独自のインターフェイスでHDDアクセスしてるんだから関係ないと思うんだけど?
>>579でも書いた通り、エクスプローラを経由しなければアプリを直叩き出来るんだから、HDDアクセスそのものに障害があるわけではない。
そもそもそんな状況だったらOS自体が起動しなくないか?
584名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:26:14 ID:WTxxvpYU
ああ、それとスタートメニュー経由でのアプリの起動なら問題なく出来る。
レジストリ使わないor通常表には出てこないような細かいけど重要なツールに(ファイラとしての)エクスプローラからアクセス出来ないってのがとても痛い。
585名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:39:15 ID:vukPd3hw
やっぱういるしなんじゃねーの?
コマンドプロンプトからdir c:とか見られないの?
regeditが動かなくなってるとかnotepadが動かなくなってたりしたらそれはういるしで確定じゃね?
586名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:40:33 ID:z3RCMqLk
>>583
レジストリ壊れてるんじゃないの?
レジストリファイルが肥大化しすぎたらレジストリ直接操作しちゃうツールでぶっ壊れたりする(例:バックアップツール)
587名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:43:27 ID:z3RCMqLk
>>584
試しに新しいユーザー設定してマイコンピュータとか見てみたらどうだろ
起動している内に
588名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 23:28:55 ID:HhJkEJI0
ファイル名を指定して実行
cmd
コンソールから dir c:\

でc:\がちゃんと見えれば、エキスプローラにお客様が住んでいるのでは?
589名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 10:43:31 ID:Gw0BhjJT
その前にアトリビュートで属性解除が必要かと。
590名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:55:50 ID:96xMGEkS
サポート切れたら、全部のソースをオープンにしてほすい。
きっと、エロい人達がいじりまくって、Windows7より良いOSにしてくれる・・
591名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 14:01:24 ID:xnZ8ujnt
ネスケのように原型が残りそうに無いな
592名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:14:09 ID:6swpK44e
カスペルスキー7.0 1/11でサポート切れ…。
ライセンス有効期限4/19まで残ってる。
もったいぬわい。
593名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:12:59 ID:LAMUXbII
>>573
IEの再インストール
594名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:41:44 ID:G2LlpUSL
サポート切れたらSP4はインストールできるのかな?
595名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:57:28 ID:/mKDIN2n
>>594
取り合えずはSP4のCD-RをGETすることをお勧めする
596名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 01:47:14 ID:INq/seGR
更新が停止するだけで公開は継続するんじゃね
うpだても
597名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 02:39:05 ID:wcU7Olw/
更新停止から3年以上たった98やMeもいまだにWindows Updateが使えるしな。
当然2000も同じと考えていいんじゃないか。
598名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 02:44:46 ID:G2LlpUSL
だと良いのだが。何しろ市場支配以外何も考えてない会社だからな。
599名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 07:37:03 ID:4Y66jfi0
更新停止するなら、それまでの更新をまとめてSP5にして欲しいよ。
600名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 08:12:55 ID:LVc2AwLU
んだ。誰かSP5作ってね。
601名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 09:04:20 ID:1FSF9iCn
誰かって言うか、SP+メーカーで最終版まとめたのみんな作るよな?
602名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 14:31:17 ID:INq/seGR
一番イヤなのは最終版にバグが増えていたりする事。
603名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:06:55 ID:4Y66jfi0
>>601
SP+最終版のvmwareイメージを作って、
永久保存ってのはどうでしょう。
604名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:04:31 ID:B0h3yFVS
2kってメモリ余ってても「足りません」って言ってこない?
605名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:31:41 ID:TRavUnhJ
ハンドルをつかみ損ねたらとりあえずメモリ不足ってことにしている。
606名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 10:55:48 ID:pG376gPl
XP→2000にアップグレードしました
Pen4-2G速いですよ
607名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 11:19:42 ID:r1VCZGfn
>>606
ダウングレードって言うんだよ
608名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 11:24:55 ID:kVrmOswm
あえてアップグレードって言ってると思うよ
XPより快適って意味で
609名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 11:58:35 ID:3eqnINCq
深いな
610名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 15:49:32 ID:NfdhhOrj
仮想PCで2000を使うのって、足の遅い人に足の速い人を
背負わせるようなものだからあまり意味が無いのでは?
611名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 15:52:44 ID:jVETurkM
>>610
さいきんのPCはね、背負ってるとおもってたら、足が地面についてて足が速いんだよ
612名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 20:50:39 ID:NfdhhOrj
素のOSより仮想PCの中の2000の方が速いって事?
613名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 22:03:49 ID:vgi55Xun
>>612
それはないだろ。

VMwareの場合、
1.ユーザモードの命令は実プロセッサで実行されるので、実機とほぼ同じ速度
2.カーネルモード命令はエミュレートなので、オーバヘッドあり
3.GAやHDDなどへののI/Oはエミュレートなので、オーバヘッドあり
というのが基本。
614名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 23:05:33 ID:hx4+KIpS
2000年当時の実機よりも、最新機の上で動かす仮想マシンの方が速いって意味じゃないの。
615名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 00:09:21 ID:XlnIs1fM
いや速いのが2000のメリットなのに、仮想マシンにして遅くしたら意味無いよね?
7やVistaをそのまま使うより速くなるならまだしも、遅くなるならそのまま7やVistaを使うか
逆に2000をホストOSにして7やVistaを仮想マシンにした方が良くない?
616名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 02:41:52 ID:fTT1wvdX
最新パーツでWindows 2000は使いものになる?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20091219/1021679/

苦労してまで使うメリットないって言われちゃったよ
617名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 04:02:17 ID:ajuwMWv+
普段XP以降を使ってて、仮想PC使いたいけどアクチの必要なOSは手間。
そういう人が使ってるんじゃないの
618名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 04:11:05 ID:wQu3COnE
>>616
今更検証しなきゃいけない事例だと思わない
実験しなくても既に周知の事実になっていることを追試することでその記事に何のメリットがあるんだろうか
619名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 08:13:28 ID:TRvngr+l
>>616
あたりまえじゃん
古いパソコンしかないから仕方なく2000を使ってるやつがほとんどだろ
ちなみに、俺のパソコンは
pentium mmx233
mem 256M
hdd 8G
だよ
xpはつらいけど、2000なら使えてる
620名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 08:29:55 ID:i/rfY1QK
>>619
サンプルエロ動画動かないじゃんw
621名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:31:12 ID:YesUsZiG
さすがにサイトに埋まってるサンプル動画は
ローカル保存が難しいかも
622名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:48:13 ID:1BczDu1I
>>619
サブマシンですか?
メモリで256はキツイんじゃないの・・・
623名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:54:29 ID:s9A+H8C8
win2000からwin7の最小構成機能セキュリティアップSP5とかでないの?
624名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 12:27:18 ID:2Pi6paBi
うちのお袋のPCは2000だしアンチウイルスソフトもファイヤウォールも入れてない。
ある日AntiVir入れて検索したら奇跡なのかウイルスは一つも入ってなかった。
怪しいサイトは行かないしネットは活字サイトしか見てないからか。
結局セキュリティの問題がどうのなんて使う人次第なんだと実感した。
625名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 12:34:18 ID:Pp9KpyoG
俺はアクチが嫌いだからこのスペックであえて2000
CPU: Pentium4 2.8GHz / RAM: 1GB / HDD: 100GB
626名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 14:05:24 ID:hm1AHD/+
メイン Win2000
CPU: Pentium4 3.0GHz / RAM: 512MB / HDD: 160GB+120GB
サブ Win2000 VMware内でXPとかNT 4.0
CPU: Celeron 2.0GHz / RAM: 1GB / HDD: 120GB

ノート Win2000 (2chブラウザとSD動画鑑賞用)
CPU: Celeron 700MHz / RAM: 192MB / HDD: 20GB

ノートの方をXPにしようかと思ってる



CPU: (EPIA-1000CL) 1GHz / RAM: 256MB / HD: 160GB
627名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 14:14:31 ID:2DyB684m
俺のPCスペックは秘密です
628名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 14:29:48 ID:SGFLCfP7
おれのPC はWin7も楽々だろうけど、
あのVistaの使い心地からいって、Win7買う気が起きないんよね
629名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 14:38:48 ID:C4kz6ObD
メインがWin2000だがサブにWin7入れた
キビキビしてるんでメインもWin7にする予定
630名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 09:10:50 ID:4H2225HJ
>>622
PenM 1.4GHzの256MBだけど、Webサイトいろいろ巡回してると
すぐに仮想メモリ1GBくらい使われるから、512MBに増設しても
ほとんど意味がないような気がして購買意欲がおきない
631名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 12:36:07 ID:FeECNDg9
>>630
512にすると「お〜」というような感じになると思うよ。
変なメモリでもない限り安くなっているから、今が買いだと思う。
632名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 13:36:09 ID:a1d4E6l1
こんなスレがあったのか。
ノートはさすがにXPにしたけど、デスクトップは2000だぜ。

CPU: Core2 Duo 2.33GHz / RAM: 4GB / HD: 160GB

そろそろ、XPに移行する準備しないとな。
633名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:03:23 ID:4H2225HJ
>>631
そんなに変わるのか!

コミットチャージ1GBで実メモリ256MBと
コミットチャージ1GBで実メモリ512MBでは
どっちもメモリが足りてないことに変わりない
から、同じような使用感だと思ってた・・・
634名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:37:24 ID:0DQtDQ9d
>>633
そもそもPenM1.4GHzが乗るようなマシンなら1GBのメモリ乗らないか?
635名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:50:42 ID:xYSKGNBc
>>616
JetwayさんにAdvanced Serverさんを使えばいいじゃないか
でもブルーレイとデジタル放送は魅力
地デジチューナー動かした人っていないの
636名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 15:35:37 ID:V3GiZBsv
AnyDVD HDでブルーレイは見れるんじゃね?
637名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 16:30:55 ID:LBgOBMfT
もうすぐ発売10周年だ、いまだに現役
638名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 09:35:17 ID:HR2Mlhmw
最新のPCに2000入れたら起動も30秒くらいになるかな
639名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 10:20:08 ID:VIjVrzBl
ならん
640名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 10:21:33 ID:CKW9yNEF
最新のPCには2000入りません・・・・・
641名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 10:28:33 ID:VIjVrzBl
ドライバがないからな
642名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 11:29:22 ID:9+Pz5Waj
Core2Duo程度でSSDに入れれば余裕で30秒以下になるんじゃない?
643名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 13:13:40 ID:6Ztodf9k
自力でドライバ探せないなら使うべきじゃない
644名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 13:37:17 ID:VIjVrzBl
2kproが2コアまでというところで躓きそうだな
645名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 13:40:32 ID:mt1eGkiT
黒翼猫さんがwin2kをサポートし続けてくれるかぎり頑張れる
646名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 13:59:00 ID:pQ4ogbQH
XPがアクチべーション止めたら一気にXPに流れること必然
だって面倒だもん
647名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:09:25 ID:pCVqK8n9
XPのサポートが終了することと
ライセンス無視して使っていいのとは別だから
アクチベーションは永久に続きますよ
648名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:39:35 ID:ix5UAb7H
>>647
XPのサポートが終了は関係ないよ
アクチとは別の話
649名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:51:50 ID:DeuhMryP
アクチ止めるって、アクチ不可になるのとアクチ不要になるのとどっち?
アクチ不要になるなら特殊なプロダクトIDでも発行するの?
650名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 20:08:51 ID:Vbh0EBiy
>>649
>特殊なプロダクトIDでも発行するの?
実際には、どうなるかはMS社じゃないから分からないけど
MSのwebにアクセスして、シリアルを入力すると
特殊なIDが発行されるとか、そんな感じになると思う。
MS社としては、電話サポートの人件費が痛いらしいからね・・・
651名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 20:13:32 ID:83xKDlhW
改ドライバでもいいんで強制的に動作可能なビデボって何?

今X1650PRO×2枚差しで使ってますが、2k上でまだ上を目指せるなら限界まで追いたいです
652名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 20:17:22 ID:npqn4BQh
ビデボでググった(´・ω・`)
653名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 20:20:43 ID:KcycMZwi
そんなわけで
654名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 22:44:20 ID:Kue88aM1
どこの証券会社の株板つかえるのか
どこも重くなってきた株板
win2kに最適なのは?
655名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:00:56 ID:BbMUB7B+
もうこれからも末永く、LAN内用サーバーとしてwin2000を使いたいと思っていますが、
再インストール後、microsoftupdateから、sp4へのアップデートができなくなるのはいつでしょうか。
656名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 06:56:47 ID:9k7M2q8q
SP4ダウンロードしとけばいつでもアップデート出来るお
657名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 08:57:40 ID:Lng39Yfs
ダメボ
658657:2010/01/10(日) 08:58:57 ID:Lng39Yfs
間違えました
659名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 11:30:51 ID:fktpgSIa
>>655
SP4のCD-ROMを入手しておけばOK
660名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 11:40:29 ID:My4h9OiG
>>659
true imageで保存しているけどこれでもいいよね?
クリーンインストールが出来ないけど。
661名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 13:25:32 ID:uzJ5amGR
なんか話しがおかしな方向に?
SP4のCD-ROMの表面がどんな模様なのか知ってるのかな。
662名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:39:56 ID:uznWE/ms
明日でカスペルスキーアンチウィルス7.0のサポート終了か…
明日は速攻でネット用PC組みなおしてWindows7インストしないとあかんなぁ
カスペルスキーも当初の予定通りに10月までサポ続けろや糞が
ああ面倒臭い
663名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:56:22 ID:VazPNHwU
avast使えばいい
664名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:18:20 ID:XAYO3lBg
avira日本語版は2kでもサクサク動いてるよ
665名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:21:54 ID:SKFnDJZA
おいらはClamWinでがんばる
666名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:53:40 ID:9k7M2q8q
じゃあ俺はAVGで(ry
667名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:15:30 ID:fktpgSIa
>>661
>SP4のCD-ROMの表面がどんな模様なのか知ってるのかな。
どういうこと???
668名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:20:14 ID:9k7M2q8q
違法コピーのSP4版W2kだと思ってるんでは?
669名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:59:45 ID:m8jLR1k2
 Win2000 SP4
    と
Win2000 with SP4
  は別物

前者は新規インストール不可 (インストール済みに適用)
後者は新規インストール可
670名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:47:05 ID:J+i6e2Fu
>>638 40秒なら何とか。そのうちOSセレクトまでが15秒もかかる。最近のはBIOS出るまでが長ぇー。
671名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:55:17 ID:BbMUB7B+
>>655です。

>>659
あっ。ネットワークが使えない人のための、sp4のCD-ROMですね。
取り寄せてみたいと思います。
でも、そこからのアップデートは、microsoftupdate依存になるな。
まあ、LAN内だからセキュリティーは妥協する。


>>660
true imageですね。
最終手段かな。


ところで、新たな問題が。
将来のマザーボードのwin2kドライバ提供の中止だな。
その理由でwin2kがあっても、将来使えなくなってしまうかも。

win7 xpとか、win2kのように
ファイルやフォルダのユーザーやグループごとのアクセス制御設定guiがない。
だから、設定guiのあるwin2kを使いたい。
そうですよね。


それから、webサーバーも追加インストールできるのが魅力だ。
.netフレームワークをインストールして、asp.netサーバーが構築できる。
xpプロフェッショナルにも、iisの追加インストール項目なかったよな。
672名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 18:04:31 ID:adyn3ulL
Win98でもまだwindows updateできるんだから、しばらくは大丈夫だろ
どうしても不安ならWUDで全部落としておけばいいし
673名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 21:26:48 ID:XGNdUn+T
>>638
BIOSの時間無視するなら30秒なら余裕じゃないか。
うちのMMXPenな古いノートでも30秒あれば起動〜操作可能になる。
674名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 21:28:22 ID:mBjLRVQk
それ本当に2kか?
675名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:33:06 ID:j2uydQHO
>>672
WUDなんていうツールがあるなんて知らなかった。
ありがとうございます。
まだ、説明をすべて読んでいないのですけど、
これをつかってオフラインでもアップデートできそうですね。
サンキューです。

676名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:42:01 ID:j2uydQHO
>>675
WUDをつかってみました。
あっ、でも、さっきsp4のファイルをダウンロードしたら、英語圏用だった。
日本語windows2k用の、アップデートファイルリストもあるんだろうか。
677名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 02:53:11 ID:3eCAizrs
>>676
Windows 2000 Service Pack 4 ネットワーク インストール
http://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=1001AAF1-749F-49F4-8010-297BD6CA33A0&displaylang=ja
SP4ならこれ
統合しちゃえば?

あと「SP+メーカー」でも落とせる
ってかホットフィックスをまとめたものが作れる
678名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 08:05:48 ID:f4rGX6KM
>>674
2kだよ。XPはセットアップで蹴られるCPUクロック。
追加でドライバ何も入れる必要ない世代のノートなのも影響してるかも
679678:2010/01/11(月) 08:31:37 ID:f4rGX6KM
ついでに最近買ったノートにも2k入れたので報告。

Everex VC1700J(GM45+ICH9M)
チップセット、ビデオ、無線LAN(Atheros /n)はチップメーカー純正ドライバでOK
AHCIは加工品のドライバ統合でOK。カードリーダーは内部USBなのでドライバ不要。
オーディオはメーカー不明だったのでRealtekのドライバ適当に拾ってきてOKだった。
有線LAN(Intel 82567LF)のみドライバが無いのでIntelの他の型番のドライバを手動指定でOK
Webcameraのドライバが無い以外は全部ドライバあたった。
680名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 10:59:45 ID:az++CDyT
2k、ネット周りが以上に時間掛かるのでそこ固定するだけで結構な時短になるような
681名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:23:39 ID:j2uydQHO
>>677

ありがとうございます。
sp4の日本語環境用をダウンロードできました。保管しておきたいと思います。

「SP+メーカー」
ホットフィックスをまとめたものが作れる

これがわかりません。自分で必要なアップデート用パッケージを作れるということですか?
なんか、有用そうな情報なので気になります。
682名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:28:57 ID:hSZOoLjN
683名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:32:03 ID:B+fM7GCU
  SP+メーカー FAQ
ttp://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
684名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:45:38 ID:j2uydQHO
>>683

SP+メーカーって、ソフトウェアの名称だったんですね。
SPを、メーカーのホニャララと組み合わせることだろうか、と考えていました。


ありがとうございました。
便利そうなツールだと直感しました。
685名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:50:21 ID:j2uydQHO
>>682

nLITEって、voipのソフトフォーンのことだ、これは関係ないレスだと思っていたら、
すみません、ありがとうございます。

インストールCDに、ドライバやホットフィックスを統合するためのソフトウェアのことだったんですね。
勉強します。

ちゃんと、専用スレまである!
686名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 15:17:03 ID:J2JBUtBf
>>684
スレのテンプレぐらい読めよ…
687名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 16:16:11 ID:v8NxvKv7
SP+メーカーでSP4まで統合→
nLiteでドライバ統合(CD焼き)→
SP+メーカーでホットフィックス等全て統合(CD焼き)

こんな流れで使ってる
688名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:38:25 ID:/I4EhPi8
ID:j2uydQHO
ココはオマエの日記帳ではない
689名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:17:11 ID:lY6D9Bml
繰り返す
690名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:32:27 ID:lG0/Rf6u
繰り返す
691名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:44:12 ID:4I5XTV92
蒸し返す
692名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:51:04 ID:og/EOn5S
蒸し返す
693名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:05:36 ID:hZgFeIOP
やり返す
694名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 23:58:50 ID:ovyWkqLV
WINDOWS2000死す!
695名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 23:59:10 ID:j2uydQHO
>>687
ありがとうございます。
このように使うことができるのだと、大変、参考になります。

>>688-693
・・・うまく返せませんでした
696名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 01:08:04 ID:Gyqcs8tz
config.sys
697名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 10:02:03 ID:+ucnGT3k
サポート終了前に不要ドライバーとかいろいろありそうだから
再インストールしたほうがいいな
698名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 14:04:30 ID:shmIyH8+
core i3かG6950で組んでる猛者(?)は居ますか。
今にも特攻しそうで…誰か冷や水掛けてくれ。
699名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 14:37:56 ID:JZ13eIaF
報告待ってるんだぜ
700名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 15:25:45 ID:CykYjX1i
ん、背中を押せばいいのかな。
てやー!
701名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 17:39:41 ID:z92XmiKV
繰り返すー事もたまにあーるー。 >>695
新規インストールするのが面倒くさいのでフルインストールしたHDDのイメージからmachine関連のレジストリを消して真新しいPCにコピーしてやれば勝手にドライバを詠んでレジストリ設定してくれるんじゃね。
702名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:51:26 ID:gMK4Rg/b
>>698
2kで使うならHTが無いG6950がオススメ
ただオンボビデオ使うならドライバが動かなそう
703名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:23:58 ID:RlTL32BL
日記調で恐縮だが。
黒翼猫さんのサイトを参考にしたがどうも上手くいかず、iPhoneの同期だけvmware上のxpで実行してる。
本当は2000だけで、すべてやりたいんだがな〜
704名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 20:01:18 ID:jM9sgGJj
>698
年明けに、i7−860 組んだPCに相変わらず使用中
SATAデバイス絡みでブルーバック・・・ SP+メーカーでSP4統合
現在快適に稼動中・・・
705名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 08:19:06 ID:LEMJtXtS
>>704
XPをチューニングしたほうがよくないか?
何で2000なんだ?
706名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 10:00:14 ID:IdS+LwmW
>>705
何でこのスレにいるんだ?
707名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 11:38:29 ID:qLLlq5C0
Windows7の次はWindows8ですか?その次が9、10、11…
じゃあいつの日かWindows95や98が再来しますよね?
そしていつかWindows2000も…
708名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 12:48:57 ID:b32B3e0z
あーみんな結構良いPC使ってんだな。
新しいの買えないから2kな人って少ないのか('A`)
うちはPen3(866)とセレロン300Aだわ。
709名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 12:57:15 ID:jbtULBRl
>>708
俺も似たような感じですよ。
pen3(850)です。
710名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 13:16:13 ID:8c6/zwJ7
うちもWindows 2000を入れてるのはPentium 4 2.4BGHzとPentium !!! 650MHz(ノート)だよ。
メインのWindows XP機はPhenom 9350eだけど、全部を全部新しいのに買い換える金はない。
711名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 14:39:43 ID:mBxCEta/
昨日P3のためにサウンドカード買ってきたよ
712名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 19:35:31 ID:QmWd/UEi
夏にwin2000入りのマシン安くなったら
もう1台ほしい
713名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 04:34:46 ID:9uQ7YiGt
夏にセキュリティ対応が切れたらみんなどうする?
ルーターにFirewallとAntivirusを入れて、怪しげな所に行かなければまあ大丈夫な気がするが…
714名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 04:43:26 ID:7HQNhMfN
セキュリティアップデートまったく当ててないで98とか2000使ってる人知ってるし
使えなくなるわけじゃないんだから、セキュリティ云々はあんま気にしてない
だけど最新機器とかMBが使えなくなるのがなあ
SATA3.0やUSB3.0がオンボチップで使えるMB、いけるだろうか
715名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 05:26:02 ID:a87xzxU8
何使おうが勝手だが人に迷惑だけは掛けるなよ
716名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 08:51:46 ID:MjkOxpWX
はい
717名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:58:19 ID:NnQ2Xqhl
Vistaや7からPC始めたガキじゃあるまいし
XP以前を使ってる人間がサポなんて気にしないだろ
718名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 19:38:13 ID:+9hcOINZ
Vistaたまにしか使わないが、死ぬほど使いにくい。だから、Win7も買う気が起きないな
719名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 21:27:21 ID:PVWsEKAi
新型Atomのママンも出揃って来そうだし、D945GCLF2ディスコンだろうから、ファイル鯖で使ってる奴の予備を購入しとこうかな。
720名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:04:02 ID:aa/4gsk4
【セキュリティ】脆弱なWindows 2000がネットに放り出される--保護製品を提供するFFRの意図 [01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263562390/
721名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:19:17 ID:sn+U4CNM
2k厨は社会にどれだけ迷惑をかけているか自覚すべきだな
722名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:24:03 ID:E1GfZrDJ
企業とかでネットワークにつないだまま
放置されている2kなんてそれこそごまんとあるからなあ・・・
723名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:43:22 ID:y/RytfLl
MSの掛ける迷惑も考えずに…まったく
724名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:47:37 ID:R7pb3pUq
Endeavor NP11-Vという新しいネットブックのようなパソコンを発見したんだが
これとおまいらの2000とどっちが機能が上なんだろう
725名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:50:30 ID:y/RytfLl
余計な機能は利便性を損なうだけだ。
安定性・パフォーマンス・必要な機能
が全部揃っているのは2kだけ。
726名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:53:02 ID:0HfhS0qd
>721
Windows厨は社会にどれだけ迷惑をかけているか自覚すべきだな
727名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:28:54 ID:ZW7kFXXB
安定性・パフォーマンス・必要な機能
が全部揃っているのはVista SP2だけ。
728名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:31:18 ID:9EUApvzo
MS先生の次回作にご期待ください
729名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 01:03:05 ID:K7ZFu2Lw
職場でトラブル発生の原因は全てVista。サポートはてんてこまい。
PGは仕事山積。
730名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 02:36:08 ID:cqrtP5gH
>>724
楽勝だぜ
性能ならすべての面で圧倒的に上回っとる
ただし起動にかかる時間だけは余裕で負ける自信があるw
731名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 07:03:07 ID:cPP4AUNn
>>721
自覚するべき迷惑の実例って何かあんの?
732名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 09:37:27 ID:7PpkKjv7
>>725
> 安定性・パフォーマンス・必要な機能
最近のPCだと、上記の条件『だけ』ならXpの方が優秀
アクチとか余計な機能が一杯付いてくるけどね…
733名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 11:19:08 ID:KffgJsP9
>>672
強引に入れたが今の所問題なく動いてる
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/360097.html
734名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 11:35:42 ID:MMeYnDCX
XP標準のファイヤーウォールは初期設定でオフになってるよ。
そのままアンチウィルスソフトもいれずに
ネットでファイル共有してるXP初心者のほうが迷惑度は高い。
735名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 11:37:44 ID:I4AEAPxr
何年前の話をしてるんだこいつは
736名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 11:39:02 ID:MMeYnDCX
>>735
初心者はXPのアップデートなんてしませんよw
ウチの職場もSP1のままだしw
737名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 11:41:02 ID:z0MC4pEN
参考になります
738名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 12:01:07 ID:Ow0ae2xl
2000を使い続けるとして
これからはブラウジングは砂箱でやるんだろ?

なら安全ジャン。
739名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 12:41:43 ID:s0twxsMa
こういう危機感のない連中が中華ハカーの標的になって情報盗みまくられるんだろうな
740名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:33:01 ID:+ruVAhog
経済(だけ)大国の中華ハッカーがこんな費用対効果の悪いクソ情報に
目を付けるわけが無い
741名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:34:40 ID:cPP4AUNn
個人的憶測だけで煽ってんの?
742名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 14:51:15 ID:Wt+PBxx7
サポート終わったらもう開き直るしか方法がないからな
743名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 15:02:29 ID:tm+0miQD
いま使ってるアプリケーションのインストーラーはとっておいたほうがいいかもな〜
744名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 17:48:45 ID:hyebvZ0M
なんでVISTA以降にPC参入したゆとりって
訳もなく誹謗中傷したり意味不明のあらし行為と
こういうゆとりのないやつばっかなんだ
745名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 17:51:43 ID:yk9yW/H6
マッチポンプ
746名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:02:19 ID:K7ZFu2Lw
>>732
仕事で使い倒してないだろ。Xpのが安定?www
747名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:06:09 ID:rRIZ40Qc
「最近のPCだと」だろ
780G+Win2kだと3D関係はもうガタガタだった
748名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:11:00 ID:ZJ8L3+B1
1GBぐらいのメモリーさえ載せられる環境であれば、もはや2000のOSを
使う必要もないだろう。
チップセットやノートのハード縛りで256MB以下の環境だと2000止まりでしか
道はない。(オレのサブノートがこれだ)

メモリーも多く搭載できる最新ハードに2000を載せるのは趣味以外、むしろ
もったいない と個人的に思う。
749名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:20:00 ID:P5TpAJg8
512MBまでは2kの方がいいが1GB以上だとXPだな
そしてCPUはシングルなら2kだがデュアルだと微妙なライン

で、440MXの再利用ができる良いLinuxはなんだろうか
95以降のWindowsしか使ったことないからコマンドラインとかワカンネ
750名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:52:36 ID:R4fHNnB7
つpuppy linux
751名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:25:52 ID:v9ay+MQj
デュアルコアあたりの低消費電力環境が快適過ぎて
いまさら2k時代の骨董品なんてタダでもいらねぇ
752名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:37:52 ID:VE/VNN2C
98時代の骨董品に2000乗せて使ってる
2000時代の骨董品がタダなら俺が貰うお
753名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:01:17 ID:KNiqJcLR
w2k
XP
7

3台動くようにしておけばおk

エクセル・ワードなんてw2k時代ので十分でんがなまんがな
754参考情報:2010/01/16(土) 23:12:10 ID:2lFKccgz
ジャストシステムのATOKおよび一太郎は
現行の2009世代製品がWindows 2000対応最終版。
直販サイトでの販売は2010年1月29日午前10時に終了。

ATOK
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260859319/481
一太郎
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1262970785/3
755名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:14:18 ID:UBQrsbri
正直文書作成表計算だけならDOSで十分
756名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:20:06 ID:tm+0miQD
ChromeOSは2000のようなハード構成じゃ動かないのかな?
757名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:22:21 ID:UqBmL+Et
office2000と2007の違いって何?
758名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:23:29 ID:VE/VNN2C
名称
759名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:35:59 ID:rRIZ40Qc
2003までは同じようなもんだけど2007はあれは別物だろ
760名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:36:29 ID:otHY1HZ4
>>757
W2k正式対応の有無。Office 2000=有、Office 2007=無。

Windows 2000対応最終版はOffice 2003。
761名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:43:45 ID:UBQrsbri
microsoft純正は新しくなるほど使いにくい不思議
762名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:57:32 ID:lAZyTbUy
>>753
Vistaが抜けている
763名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:24:08 ID:zeWj9eUp
このスレを叩きに来るのはMS以外考えられんが…
764名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:34:06 ID:c6rBNa5p
.NET環境が必須でなけりゃWindows 2000 + Office 2000で用は足りる。
10年目突入だけどまだ使えてる。
765名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:58:46 ID:FarrWqSU
OpenOfficeで良いんじゃ…
766名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 03:07:03 ID:zeWj9eUp
金儲けの秘訣
20条.客が汗をかいている時は暖房を回せ。
32条.自分が売るものには気を付けろ。時として客の希望をかなえてしまうからだ。

つまり欲しい物を手に入れてしまった客は客でなくなる。これは困ったゲイツさん。
2kを使い物にならないようにして、不完全なOSを売り付けなければならない訳だ。
767名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:23:39 ID:Nf8J8PEW
番茄(トマト)花園版 XP
葡萄(ぶどう)花園版 XP
蘋果(りんご)花園版 XP
破解版 7
とか get できねーかな
とりあえずしのげるようになる…
768名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 01:22:57 ID:ul/rkHmr
>>638
OS前のプロセスで時間食われるだろから違いは少ないかと
769名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 13:27:59 ID:232UGlx/
2000用radeonドライバ使ってる人いる?
BSODとかある?安定してるのか気になるわ
770名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 14:03:42 ID:Jz5yoZLq
>>769
>>8
うちでは3D関係がボロボロだったけど、普段使いなら問題なし
771名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 14:15:39 ID:GQGe7UYM
Avesta動かせないからMDIE使ってるけど、やっぱりAvesta使いたい。
でも無理だよね。
772名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 18:58:08 ID:sUpbR5Cy
xpはwordが突然落ちるからいやだ。
vistaはせこいし糞重いからいやだ。
7は高いからいやだ。
windows2000sp4がよい。

IE8がwindows2000sp4対応になれば問題は片づく。
773名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:01:41 ID:EBJu1B7F
>>772
> xpはwordが突然落ちるからいやだ。
office updateしてる?
774名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 22:13:13 ID:SIELQ4bZ
FirefoxかOperaを既定して、必要なときだけIE6を使えばいいだけだろう。
世の中にIE6専用のページはあっても、IE8専用のページなんてないんだぜ。
775名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 23:13:41 ID:ACPlSAfR
2xExploreというのをずっとつかってる
画像の加工はdibas32
776名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 00:31:40 ID:qFKhB4/k
>772
>IE8がwindows2000sp4対応になれば問題は片づく。

IE8が新たな問題の根源になるの間違いだろ。
777名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 07:01:19 ID:/1JA7cog
で?Xpがあくちフリーになるのは何時?
778名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 14:54:25 ID:x+V850Me
>>770
7.x, 8.x 系ドライバでボロボロってこと?
9.x系は?
779名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 19:13:31 ID:xho05onL
Windows7ユーザーの約75%が満足!化石XP厨は早くそのゴミを窓から捨てろよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263888493/l50
780名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 19:18:22 ID:PA2WdxFe

              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  お断りします
            /    \
.    ,、,,、    ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J
781名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 20:03:13 ID:AB1w+p0T
買う奴なんてMS厨だけだろ。それでも4人に1人はさじを投げたと、
782名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 20:14:58 ID:6WxsDdqZ
XPのサポが終わったら7に移行するか
783名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 20:53:05 ID:9R2+wlVf
>>779
満足たって1社独占市場では他に選択肢がない
Vistaとの比較なら75%が満足して当たり前だと思われ
784名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 21:49:35 ID:1Ewxkjxf
7なんて、ドライバ・アプリが入れ替わってからで十分だぷぅさん
785名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 22:24:54 ID:jRoKAPQv
7を一所懸命に宣伝しても前年度の販売よりも7%減だしな。Vistaよりも売れてないOS()笑
786名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 22:39:52 ID:mzwnuYfm
次期OSのファイナルベータが出てから買うヤツが一番賢い
787名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 22:54:15 ID:FEIN2Xln
Vistaで苦労したところは7を買い控えるんじゃないかな
788名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 23:21:16 ID:Y7rGWr7R
>787
私物の2000は黙認してくれた派遣先が、Vistaは許可制で実質禁止状態だった
上司のOS遍歴が安定志向だったらしい、かなり
アプリバンドルのMSDOSはまぁ別として
MSDOS3(コンベンショナルで苦労したらしい)
MSDOS5(楽だったらしい)
WinNT3.51(ドライバ不足で泣いたらしい)
NT4.0(幸せだったらしい)
98SE(胃薬を買ったらしい)
2000(RCからアップグレードらしい)
XpProSP2の順
なんか執念さえ感じる程に安定志向だった
789名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 23:44:50 ID:iUzYXNhz
DOSはフリー領域をどれだけ取れるか、頑張ってたのよねぇ
98SEは、結構使い続けたけど…胃薬必要なほど不安定だったけ?
790名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 23:48:41 ID:1Ewxkjxf
configかよ

791名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 23:49:17 ID:8AwtkVIU
安定はしていたが堅牢ではなかった
9xでの開発は地獄
NT4は神
792名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 23:57:55 ID:FEIN2Xln
業務とかでOSやらソフトやらハードやらの変更で地獄を見ると、安定志向を目指したくなるのは判る気がする。
Vistaは開発で使う分にはメリットもあるけど、普段は2kを使ってしまう俺。
793名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 00:08:56 ID:gwo6Kvms
>>789
面倒見なきゃいけない部下の数が激増した為
794名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 00:09:05 ID:F5GHmswv
職場のVistaが19日だけで8回落ちた。
795名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 00:34:22 ID:o3zL5spt
>>793
納得…
確かにWin95-98世代で一気にPCが増えて教えるのが大変に為った
自分もパートのおばちゃんにまで教える事になり、製造業なのにパソコン教室の講師に為った様な有様だったのよ
796788:2010/01/20(水) 14:01:01 ID:6H9sUl0a
>>795
いや、本当にお疲れ様…報われましたか?
上司自身はDOS系OSでは一番のお気に入りだって聞いたけどね
もう過ぎた思い出だし、手の掛かった子ほど可愛いってヤツかも知れんが
797名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:58:30 ID:7ZzzcVpJ
>>794
SP2じゃないんじゃね
SP2は超安定
798名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 23:10:54 ID:OaVjBfnC
2000は、発売の午前0時に買ったな。
98から乗り換え。Pen2-450M、メモリー512で快適だったが、
サウンド関係がゲームに対応しなくて嫌で、XPに乗り換えた。
仕事場では愛用し、Appletalk対応のサーバーで現役。
今だとOS9からアクセスできる、Macサーバーも無いから重宝してます。
799名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 23:38:35 ID:Q06zCoRp
800名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:16:20 ID:nMq3duKG
>>799
横からもらいました
情報thx

win2kだと動かないゲームが増えてきたんで
そろそろ以降を真剣に考えないとダメかなあ
と思ってたんだけど、まだまだ行けそうだw
なんかFallout3もwin2kで動くみたいだし

OS買う金でゲームが2〜3本買えるんで、
もうしばらくwin2kと付き合いつづけることに決めました
801名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 01:08:23 ID:48ElGp/R
2kで鬼門なのは.net3xアプリだけで
他は、黒翼猫さんのおかげで、結構動くからな
802名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 01:32:16 ID:McPx1isf
>it
スティーブン・キングのTV映画
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1933

ピエロが結構グロイw
803名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 01:32:58 ID:McPx1isf
誤爆('A`)
804名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 20:33:45 ID:EdKllxa9
IE 6.0 でFull Row Select を無効にする方法 (Windows 2000/XP)
ソース: http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/win/1228516423#l527

%SysteRoot%system32\SHDOCVW.DLL ← これにパッチを当てる
%SysteRoot%system32\dllcache\SHDOCVW.DLL ← こっちは*.bakなどにリネームするか削除
(%SyatemRoot%は通常、C:\Windows または C:\WinNT)

●IE6.0sp1-KB958215-Windows2000-x86-JPN.exe

バージョン 6.0.2800.1949
0006D51C: 0F 90
0006D51D: 85 E9

●WindowsXP-KB958215-x86-JPN.exe

バージョン 6.0.2900.3462
00092C2F: 0F 90
00092C30: 85 E9

バージョン 6.0.2900.5694
0009348B: 0F 90
0009348C: 85 E9

●その他
バージョン 6.0.2900.3627
00093823: 0F 90
00093824: 85 E9

その他のバージョンは以下の数値列を検索、下線の2バイトを上と同じ数値に書き換える
00 83 F8 FE 0F 85 B0 FE FF FF FF
         ~~~~~~
805名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 20:37:39 ID:EdKllxa9
遺憾ながらIE5.5から6.0に移行せざるを得なくなったんで、ついでに自分用以外のも少しまとめてみた。
これやらないとイライラして仕事にならんわ
806名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:23:33 ID:FKqVCQSo
>>804
おおこりゃありがてえ。 長年のプチイラが解消できた
807名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:46:30 ID:EdKllxa9
行数ぎりぎりで書けなかったけど、
検索の数値列の長さは適当だから、見つからなかったら両端を1つ切って試してみて
パッチは条件付き相対ジャンプをNOPに変えるだけだから、前後がどうなってるかは確認してない。
パッチ地点を見つけてくれた過去スレの527さんに感謝。
808名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:04:23 ID:q7xhhNnC
超安定Win2Kマシンがブルースクリーンになって落ちやがった。
ここ十年ではじめてだ。
GA-BX2000,PentiumIII-800で10年以上使い続けてきたんだけど、さすがに寿命か。
そろそろWIN7X64機を組む潮時かなあと思うが、さびしい。
809名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:14:38 ID:FPfp/yys
2kユーザだとBX使いも多そうだよな
うちでも[email protected]が24時間稼動中
810名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:26:21 ID:cixvkv/u
うちもBH6+Pen3-850 768MBが稼働してるけど、さすがに速度的にきつくなってきた感じ。
811名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 01:14:46 ID:pVje8FMQ
googleツールバー4がダウンロードできん
どのソフトに添付されてたのか忘れたけど案外使い勝手良かった
812名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 06:03:21 ID:j03WYaEB
>>804
%SysteRoot%system32\SHDOCVW.DLL ← これにパッチを当てる
%SysteRoot%system32\dllcache\SHDOCVW.DLL ← こっちは*.bakなどにリネームするか削除
(%SyatemRoot%は通常、C:\Windows または C:\WinNT)

削除しても復活する
通常起動のままでパッチ当てたいならautowindowsupdateで
IE6の累積updateがある時に
C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\内のフォルダにupdateファイルがあるからそれにパッチ当てれば
%SysteRoot%system32にある(2つの)ファイルを削除する必要がない
813名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 07:11:30 ID:zaIxG/pZ
2kメインで使ってた人はパッチ提供終わったらどうするの?

Win7 64bitで、仮想PCに2k入れて、さらに仮想側はネットに繋がないとかにする?
814名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 07:30:41 ID:B0KMwZIV
>>808
マザボの電池がなくなったとか。
815名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:20:16 ID:j03WYaEB
>>808
コンデンサが妊娠www
816名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:41:24 ID:cixvkv/u
世代的には妊娠よりドライアップな予感。
うちのBXもVRMまわりが数本ドライアップしてるっぽい。動いてるけど。
817名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:31:22 ID:FWV/tneh
いっぽう俺は 915@ASUSに
2kを入れることを決意するのであった
818名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 10:43:11 ID:fjdHMDzu
>>813
気にせずウィルスバスター2006とともに使い続ける。
今のPCが壊れたらおさらばするけど。
819名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 12:12:09 ID:bncExWJI
>>812
うちだと起動したままだとパッチできないから、デュアルブートで入れてるXPで書き換えてる。
system32の下の奴だけパッチあてれば、dllcacheには自動的にコピー(上書き)される。

>autowindowsupdateでIE6の累積updateがある時に

もう少し具体的に教えて貰えると嬉しい。
IE6.0sp1-KB978207-Windows2000-x86-JPN.exe
(shdocvw.dll 6.0.2800.2000)
いま自動更新でもこれが来てるけど、

>C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\内のフォルダにupdateファイル
このフォルダの中には、該当バージョンのファイルはまだ無い
自動更新でダウンロードだけ済ませるってこと?
820名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 13:12:36 ID:77YEvsai
>>819
自動更新の設定で「ダウンロードはするけどインストールは手動」にしておく
cd C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\
dir /s /b SHDOCVW.DLL
とやればファイルの場所が出てくる

IE 5.01SP4なんだが
C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\47c07727d02756edc7b57c1fbe8d53c8\shdocvw.dll
C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\6d29c8bc6dcb4b9da6695683cf5e2027\shdocvw.dll
この2つある

dir C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\6d29c8bc6dcb4b9da6695683cf5e2027\shdocvw.dll
C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\6d29c8bc6dcb4b9da6695683cf5e2027 のディレクトリ
2009/10/27 15:40 1,115,920 shdocvw.dll
dir C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\47c07727d02756edc7b57c1fbe8d53c8\shdocvw.dll
C:\WINNT\SoftwareDistribution\Download\47c07727d02756edc7b57c1fbe8d53c8 のディレクトリ
2009/12/16 17:41 1,115,920 shdocvw.dll

この場合は下のやつにパッチを当てればいい
821名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 13:13:57 ID:77YEvsai
自動更新の再起動後
毎回 C:\WINNT\SoftwareDistributionフォルダを削除しておいた方がいいかもしれん
822名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 21:15:14 ID:MDEwO3qj
>>820
ありがとう。>>819のIE6アップデートを入れるときに、そのやり方でやってみるよ。

ところで、一つ気持ち悪い現象が起きた
エクスプローラのツリーをクリックすると、右ペインにリストが表示されるまで0.5秒くらいかかるんだけど、これ何だろう
この症状は初めてだ。これはこれでイライラするわ
823名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 04:09:44 ID:/20Y1voq
>>813
vistaと7のタスクバーが気に食わないから
linuxでも適当にカスタムしよう思う
824名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 16:33:36 ID:DMdVqdkl
そろそろ2kからの以降考えないとなぁ・・・
めんどくせえ
8年毎日使い続けてきたもんだし、そう簡単に乗り換えるなんて無理だ
新しいOSでストレス溜まりそう
825名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 16:51:11 ID:KwhoRtJU
お疲れ〜ゲーム用にXPでも遊んでるけれど
そんなに変化は無いよ
826名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 10:05:45 ID:XdtB4jAK
>>825 xpでもクラッシック表示にすれば2kとあまり変わらない。
827名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 11:33:08 ID:rHnrFWXh
NOTE: As of BIND 9.5.1, 9.4.3, and 9.3.6, older versions of
Windows, including Windows NT and Windows 2000, are no longer
supported.
828名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 12:37:30 ID:/gXEEW0Z
2000からXPに移行するとして
今使ってる2000からコピーしといた方がいいファイルとかある?
829名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 14:17:02 ID:qKyPGVuR
さぁ〜て、ほぼ完全上位互換ですし特に困るようなのは無かったよ
830名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 15:13:10 ID:yQdOJ67w
>>828
あるよ
831名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 15:33:25 ID:Vkxczj59
>>828
ないよ
832名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 15:39:31 ID:Dytpu2AW
>>828
ないあるよ
833名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 17:23:30 ID:qJd/bzKd
アイコン
834名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 17:49:44 ID:Z3vXJBCC
起動音
835名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 19:53:37 ID:Ro6U4zmf
>>829
「すし特」って何?
回転寿司チェーンか何か?
836名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 20:29:57 ID:E1q3qZiv
もしかして: すし徳
837名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 22:45:40 ID:EddmjQAB
かっぱ
838名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 12:23:37 ID:LqDFai/4
ひらめの縁側 最強 異論は認めない
839名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 13:05:44 ID:6VVxsYLT
>>838
とか言いつつ、喰ってるのはオヒョウだったりしてな。
840名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:18:35 ID:zCkIe0ch
みなさんファイアウォールなに使ってるんですか?
2000対応のやつってすくないですよね・・・
841名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:35:34 ID:lyYzTHrH
FWはルーター使ってるわ
842名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:38:29 ID:j8QuFWiv
Outpost Firewall Free 2009つこうてるよ
動作も軽いし十分すぎる
843名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:48:24 ID:zCkIe0ch
>>841
ルーターっていうのはブロードバンドルーターではないんですよね?
yahooBBのルーターでNAT状態ですが、ファイアウォール的な機能はしているのでしょうか?
セキュリティ的にいかがなものかがわかりません><

>>842
アウポは2000対応していたんですね^^;
見落としていましたw
844名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 18:02:23 ID:YJ1ecWtw
>>843
ポートスキャンしてくれるサイトで試してみるとかはどうですかね
845名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 07:46:17 ID:inhl+E1u
さよならVistaキャンペーンで投げ売りされてるらしい

Vistaって一体何だったんだろうね
846名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 08:35:47 ID:PgKlw5BW
Windows Vista = Windows Me(NT version) だべwww
847名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 09:11:07 ID:XAWldooF
>>846
MeSecondEditionが出てるけどな。
848名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:00:26 ID:hxcz4qCI
そりゃOSに限らず後継製品でたら在庫処分はするべ
849名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 22:27:52 ID:inhl+E1u
そう言えばXPは販売終了まで同じ値段で販売されてたな
VistaはよっぽどマイクロソフトのOS商売に打撃を与えてしまったんだろう
850名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 23:56:54 ID:rAZXnb3F
D945GSEJTでWin2000
あと10年は戦える様な気がするよ(´・ω・`)
851名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 03:59:57 ID:IjfCi30e
>>850
インテル製マザーは中国or台湾製コンデンサ(キャパシタ)
が多数生息して“お漏らし”するので、
ハードウェアからクーデターが起こる悪寒(`・ω・´)キリッ
852名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 16:11:18 ID:08x9h7UD
手持ちは日本製しかないが。
あとIntelつっても実際はASUSが作ってるらしい。
853名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 16:50:40 ID:S6ddFBmu
XPでネットワークカメラのJava動画を表示してると
時計が進みまくって困ってる

ネットPCの更新用にatom機を用意したけど
やっぱりwin2000を入れるか…
それともカメラを買い替えるか…

悩む〜(´・ω・`)
854名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 18:26:25 ID:xnCOHZiy
>>852
ASUSじゃなくてFoxconnじゃなかったか?
855名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 19:12:45 ID:jXvuiLlm
たぶん、ASUSが受けてFoxconnに丸投げじゃね
856名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 19:17:27 ID:bu7QHGzC
そろそろこれから10年後も2000を使い続けるためのテンプレが欲しいな。

それともこのまま流れ解散になるの?
857名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 22:32:16 ID:08x9h7UD
俺はほぼ完全にXPに移るけど実は98はまだ起動可能な状態のもあるんだよな。
一応2000でできることは少々重いことを除けばほとんどXPでできる。
でも98はそうじゃないゲームとかあるからまだしばらくは残しておくけど、
もう数年たったら下手したら2000より98のが残ってるという状態に
なるかもなあ…
858名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 22:55:07 ID:3s9Ae4lH
98で出来ることはMeでもできる。
じゃじゃ馬Meを安定化させて使うのも一興かと。
859名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 23:10:37 ID:08x9h7UD
入手はどうすんだよw
まあ仮に入手できても金出してまでする気はないけど。
860名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 23:50:49 ID:+DDjR5tq
XPを出来る限り2000に近づけるためのテンプレが欲しい。
861名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 00:00:27 ID:R/mFfuPj
よくわからない文章だと思ったら98はWindows98のことを指してるのか
98と言ったら普通は98のことだろうに
862名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 00:02:46 ID:0CJTvTTn
だって windows 板だもの
863名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 00:28:33 ID:a6YCwFwg
PC98用Win98
864名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 00:50:26 ID:eAjKyDAn
PC98
PC-98
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PC-98
ハイフンを 打つか否かで 意味違い
865名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 01:25:34 ID:/f+zxe+Y
98と言ったら98式AVだろ
866名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 01:55:25 ID:ZmX3h/hC
>>865
お前、トシばれるぞ。
867名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 02:13:29 ID:YsQfrW8c
>>866
おまいもな。

ガンダムと違って世代を超えてないからな。
868名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 02:16:58 ID:/f+zxe+Y
FM77AVならともかく、98式AVは歳がどうこういうほど古くもないと思うが
869名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 05:18:39 ID:mKFL6qS5
PC-88AVなら知ってる
870名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 10:48:56 ID:VQplnAWR
>>869
俺は知らん
X68000無印なら使ってた
871名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 11:07:28 ID:HWaCF9uL
>>869
AVじゃなくて VAじゃなかった?
872名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 12:20:29 ID:a6YCwFwg
HOS2000
873名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 13:22:03 ID:QmSgdbGS
加齢臭がする・・・
874名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 15:00:26 ID:nLX92IaA
SSDに2k入れたらExplorerの体感速度速すぎて驚いた。
XP入れたときと反応がちげえ
875名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 18:24:21 ID:Niozzk66
わいら希少種になっちまったねぇ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/01/026/images/003l.jpg
876名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 19:11:39 ID:rvRFTqwc
USER AGENTとか皆適当に弄ってるだけなんじぇね?
877名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 20:26:56 ID:nz+Yc8gu
>>875
ハイパーマイノリティーだぬ
iPhoneに抜かれる日も遠からじ
878名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 21:14:06 ID:9dgKXIfA
XPになくて2000にあるもの
celeron660 メモリ256の環境下で快適に動かせる軽さ
879名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 22:29:50 ID:I2ZTiNbo
>>875
2000がothersに入れられる日もそう遠くない
880名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 09:25:42 ID:AYDkY9Oa
あざーす
881名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 09:41:48 ID:81J32VrN
98と2000のデュアルブート最強ということで
882名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 11:35:34 ID:iKJ/DHCc
98SE動態保存なPCも確保してるが、超漢字3とデュアルブートだったりする
2000とXpはトラブル対策や互換性検証でデュアルブートだが最新機種は…流石に辛い
メインは2003とXpに変わると思う
883名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 13:17:37 ID:mqMN1n/p
>>766
自動車や電化製品にも言えるよな
一部の隙もない完璧な製品を作ると、次が売れなくなるというジレンマ
884名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 13:59:12 ID:38CqMIvf
>>883
スタートレックの「フェレンギ人」の金儲けの秘訣
http://panacee.jugem.cc/?eid=466
885名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 14:34:55 ID:vN/F4MpE
バーゲン品は大抵高くつく

これは真理だなって実感
886名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:16:32 ID:HXBfkBpH
>>881
Win98とか今じゃ動かせるマシン使ってる人殆どいないんじゃないか。
9xはVMWareに突っ込むのがいい。
887名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:03:26 ID:7g5E+ZIV
俺は使ってる。
だいたい理由を言い出したら2000だっていらないだろうに。XPでいいんだからさ。
888名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:50:55 ID:IhQlqTEe
>>886
俺は、X1950PROのドライバが無いので
やむなく98SE仮想環境に突っ込んだよ
889888:2010/02/03(水) 18:51:43 ID:IhQlqTEe
>>やむなく98SE仮想環境に突っ込んだよ
×

>>やむなく98SEは、仮想環境に突っ込んだよ
890名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 11:55:16 ID:keVnRAsW
>>俺は、X1950PROのドライバが無いので
×

>>俺は、X1950PROのドライバが探せないので
891888:2010/02/04(木) 18:30:17 ID:fLg469FZ
わり
>>890
98SEでX1950PROが動くverあるんだったら、教えて

cata6.2はinf弄くっても無理だったし
折角、メモリを仮確保するデバイスドライバ作って物理メモリ2Gover問題は回避したのだけれど
これだけがネックなんだわ
892名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 18:34:26 ID:0gv+2j/L
>>890
俺も俺も
情弱の俺にも教えてエロイ人
893名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 20:14:51 ID:ypa/Bg3f
あきらめてX800でも刺したら?
今ならゴミみたいな値段で買えるっしょ
894名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:49:21 ID:/iTbBrUv
> 折角、メモリを仮確保するデバイスドライバ作って物理メモリ2Gover問題は回避したのだけれど

これは公開したら喜ばれそうな気が
895名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 06:41:06 ID:fALmxOaJ
>>891
これを使ったら画面サイズと色の設定が変更できると思います。

VBEMP x86 Project
ttp://navozhdeniye.narod.ru/vbe9x.htm
896名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:19:01 ID:K6w3p4PF
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     windows2000
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

897名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 01:17:24 ID:5rnhmGWO
今から2000SP4いれるよん
XPProSP3 を古いPCに入れるのはMOTTAINAI
XPはVistaの中で生きてもらうことにした
898名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 02:52:44 ID:cRKr6FVd
そういえばだいぶ前だけど、ビデオカードの設定が細かく出来るソフトを使ってた気がする。
仕様にない解像度を作ったりとか
あー何だったけなー
899名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 03:06:14 ID:P17uBhWo
懐かしい、と言えば…PowerStrip辺りかな。
900名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 06:35:07 ID:cRKr6FVd
おぁぁーそれそれそれ、それですよ
太いウンコが一瞬で出たときのような快感
ありがとう!
901名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 10:50:30 ID:YmJnpnXc
きたねえな、残さず食えよ
902名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 12:59:17 ID:dJSV06BJ
ふう、昨日一晩かけて古いノートに2000入れなおしてきたぜ
cpu penIII1Ghz
mem 256MB
HDD 20GB
セキュリティは
outpost2009firewall
AviraAntivir
Ad-aware
入れなおすとやっぱりサクサク感が復活するね
903名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 16:02:47 ID:Ok8TkTYk
すんげーハイスペじゃん(´・ω・`)
904名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 17:20:26 ID:bS1bAMp8
河童スレと住民かぶっておうだな
905名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 19:42:51 ID:5rnhmGWO
>>902
今OutPost2009Proが無料になってる
906名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 21:03:16 ID:OtV+DZ3P
2000はネットにつながず家庭内LANのなかで複数飼い

だね
907名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 21:18:57 ID:YtHpmFSx
金欠病でダイアルアップな俺。
ネットには常に生で繋げているが、プロバイダから「ボットに感染してる」と初メール。
指示通りCCCクリーナをインスコして駆除したら、「OSに感染してるからOSをインスコせよ」
で、上書きインスコしたら駆除成功!
fireFoxの更新を数日さぼっていたのが良くなかったようだ。メールはwebを使用してるが。

以上、チラ裏
908名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 21:35:27 ID:/mmSsAy0
更新を数日さぼってかかるとかw
909名無し~3.EXE:2010/02/08(月) 17:42:56 ID:1mQE5VTU
生だといろいろ感染するよな
910名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 15:46:26 ID:MPnK5t7p
ATOM搭載のMBでWindows2000使ってるけど
たびたびトラブルがおこる
911名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 16:15:55 ID:T+wwlPcF
Vistaや7からPC始めたゆとりどもは
2kなんて知らないから
xpみたく叩かれなくていいな
912名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 22:10:48 ID:1vlyc8V6
Windows2000の寿命も、いよいよあと半年ないんだな・・・
913名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 22:59:15 ID:ApWYZw2/
>>910
Atomのマシンだと2k使うメリットが殆どない気が
914名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 23:04:12 ID:HfyJx/va
fmvの655で丸九年間2000使ってるけど、ウイルス見たことないなあ
盆と正月にクリーンインストールしてるだけで
セキュリティは入れたり入れなかったり

セキュリティソフトなんていらないけど、ファイアウォールは欲しい
ZoneAlarmがサポート打ち切ったのは痛かった
915名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 23:43:01 ID:0pjBI/ui
ZoneAlarmなら今でも使ってるけど。
916897:2010/02/10(水) 00:01:01 ID:G1jACP1F
2000入れ終わったけど
outpost2009free (firewall)
使いかたわからんから PC 放置中
今週末再設定
917名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 01:23:39 ID:M4gS6X0M
FWなら旧版のcomodo firewall proの2000対応のがまだDLできる
comodoのwikiにリンクあるからそこから行ける
英語だけど割と使い易いよ
918名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 01:34:24 ID:Zg01T6Y+
うちもComodo2使ってる
昔はkerio2.1.5だったけど、よく落ちた
919名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 01:38:12 ID:Q8PrcDwg
ActiveXランチャー使うネトゲでIE6サポートしてないのがでてきた
そろそろ限界かな
920名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 06:20:50 ID:8zK5ie9T
>>912
SP4+hotfix統合で当分使えるだろ
921名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 07:39:31 ID:4Y1YCbGl
今回のアップデートは大きかったね
922名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 12:27:57 ID:wKSn6J6x
ひさびさに2000とかXPとかリブートした
923名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 12:36:48 ID:3GDuAPiG
Microsoft® Windows® 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
924名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 13:00:29 ID:Se/ykseb
パッチがあまりにも数が多くて
置き換えられたパッチを除外したりとかもう管理するのが面倒になってきた
サポート終了前にURU2を出してくれるんだよな?
925名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 13:44:52 ID:A0sM4NkG
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
926名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 13:49:51 ID:9M1SIXEA
>>925
スレ違い
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1189359172/
927名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 16:22:34 ID:Fql52aUa
ネタにマジレスかw
928名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 16:29:41 ID:umy59tQt
>>927
×ネタにマジレスかw
○ネタにネタレスかw
929名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 16:54:34 ID:fcFj069i
IE5でねばっててよかった、黒翼猫氏ありがとう
MSのセキュリティ情報から必要なパッチを個別に落として
漏れが無いかの簡単な確認にWUを使ってたんだけど、これでまた確認に使える
つうか3つも漏れがあったのはどういう事だ


Windows Update v6が IE5で 0x800c0002 エラーになる件
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1079172.html
930名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 23:36:14 ID:gII/0T43
>>929
AutoWindowsUpdateだとIE5でもやってくれるけどな
931名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 23:54:56 ID:YmfJOivd
GT220買ってみたが、ドライバがまともに入らねぇ
932名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 00:55:03 ID:Ffs7/aC1
間違いなくあと五年は使うだろうな
933名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 06:01:43 ID:X/SFa3se
これを使って2012年12月31日まで頑張る奴もいそうだな。

Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347843.html

 株式会社フォティーンフォティ技術研究所(以下、FFR)は2月8日、Windows 2000を既知・未知の
脆弱性攻撃から保護する「FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能 for Windows 2000」を発売した。

 同製品は、2010年7月13日にメーカーサポート終了となるWindows 2000の稼働維持を目的に、
既知・未知の脆弱性攻撃からシステムを保護する製品。

 新プラットフォームへの移行が求められるが、企業によっては移行コスト、ソフトの互換性、
動作確認などで期日までに完全移行が困難な場合もある。FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能
for Windows 2000は、国産ウイルス対策ソフト「FFR yarai」のゼロデイ脆弱性対策エンジンを
基にした脆弱性保護機能を搭載し、メーカーサポート終了後もWindows 2000のセキュリティ
脆弱性を狙った攻撃のほとんどを防御する。

 FFRでは、最新OSへの早期の移行を推奨するとともに、Windows 2000 Server版を2月8日より、
Windows 2000 Professional版を3月上旬より、2010年12月31日まで販売する。有償サポートは
2012年12月31日までで、マイクロソフトのサポートが切れた後も、新たな脆弱性攻撃に対して
機能拡充を行っていく。

 1台あたりの価格は、Windows 2000 Server版が2万円(税別)、Windows 2000 Professional版が
2000円(同)。ただし、発売から3月31日までに購入した場合は、それぞれ1万円(同)、1000円(同)
での提供となる。
934名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 08:15:20 ID:VZewUuR/
>>913
そうなの?
935名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 08:35:07 ID:G85BJoax
>>933
1000円なら買っとくか。
936名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 10:14:54 ID:wlaEvngA
やっぱ隙間産業を狙ってくる企業があるね
ありがたい
937名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 11:32:18 ID:+8MLEZkV
>>933
凄く興味があるんだけど、どんな感じの製品なんだろ?
これを入れる事によって重くなったりするのなら嫌だなあ
938名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 12:00:26 ID:8UDtbJmh
メモリが256までしか乗らないマシンだと
色々セキュリティソフト入れるとさすがにきつい
939名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 12:10:52 ID:TWCg3Fid
メモリ搭載量なんてハードウェア固有の案件だし
2000の問題じゃない
940名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 12:51:48 ID:ePlN1Hrm
>>933って、セキュリティホール自体を埋めるわけじゃないから、過信は禁物だね
941名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 13:12:09 ID:FTHIhbCT
俺様用メモ
Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (977165)
おきかえる (971486)

Kerberos の脆弱性により、サービス拒否が起こる (977290)


Microsoft DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される (977935)
AVI フィルター (KB977914)
おきかえる Windows Media ファイル処理における脆弱性により、リモートでコードが実行される (971557)
Quartz (KB975560)DirectX 9.0 の Quartz [1] (KB975560)
おきかえる Microsoft DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される (971633)

SMB サーバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (971468)
おきかえる SMB の脆弱性により、リモートでコードが実行される (958687)

ActiveX の Kill Bit の累積的なセキュリティ更新プログラム (978262)
おきかえる ActiveX の Kill Bit の累積的なセキュリティ更新プログラム (973525)

SMB クライアントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (978251)
おきかえる サーバー メッセージ ブロックの脆弱性により、特権が昇格される (914389)

Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (978207)
おきかえる Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (976325)
942名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 13:43:22 ID:AGGWuVZi
>>933
Pro版安いなあ
943名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 13:57:02 ID:+8MLEZkV
これってサーバー用でProには使えないとか買いあるのにProの値段が書いてあるのはどうゆうこと?
944名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 14:11:37 ID:bfPuR5GR
>>933
Win98SEのGDI関係パッチを思い出した (削除推奨)
動く物が動かなくなる可能性が高いな
945名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 16:26:21 ID:9tXtBWTm
安い!買おう
946名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 16:39:43 ID:zm8D6Ox7
>>933 おぉ、Pro版も出す事になったのか。しかも1000円とは安い。少なくともWin8(2011年7月予定(流出情報))までは2000で行けそうだな。

>>931 古いドライバでもダメかの?190番台以降は2000ダメとか聞いた気もするが。
947名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 20:53:43 ID:fi8xBLeq
Pro版を買ってServerに入れよう!
948名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 22:50:22 ID:kJaH697y
ホワイトリストタイプ?
949名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 22:14:55 ID:jds6ETx8
FortiClientはこのスレ的にはどんな評価?
一応ProにもServerにも対応してるけど。
950名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 01:08:13 ID:jMGGxkk/
avast!入れてるけど、他に何か入れた方がいいでしょうか?
メモリは128+256です。
951名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 03:42:13 ID:B9vQV2g3
>>949
2000とは相性が悪いというか、XP以降に入れた場合と全く同じには動作しないみたいよ。
詳しくはセキュリティ板に単独スレがあるから覗いてみたら。
952名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 09:33:56 ID:4AmbpYrN
Win2000でIE7は絶対に無理なんでしょうか?
何か良い方法があったら教えて下さい。
953名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 12:24:15 ID:Ik8LNW8O
>>952
クローム入れれば良いみたい。
ただ、黒翼猫さんのページを参考にトライしているけど、エラーが出て入らず。
インストローラに***32.dllのバージョンが違うと怒られます。
954名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 15:36:11 ID:uedhlecD
YoutubeのIE6警告って前から赤かったっけ
955名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 19:07:25 ID:XkVzY2lE
2000はあちこち蹴られて肩身が狭いんだが
どうも7とかvistaを使う気にはなれないな。
むちゃくちゃ五月蠅かった。
やれおまえが起動したプログラムかだのプログラムを停止しましただの、
ime2007が入っているとすべてのプログラムが排他的に蹴られるだのたまらないわ。
956名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 21:36:44 ID:4wQ0rbuO
>>953
Thx!です
なるほど、あと一歩って所ですね、期待しちゃいます

正直、2000はもっと評価されるべきだと思う・・

957名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 22:58:05 ID:b04T2Ir1
ブラウザならFirefoxかOperaでおk
958名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 23:11:47 ID:k1j6nlsK
>>955
7は使ったこと無いが、Vistaは本気で色々とウザい
959名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 01:43:12 ID:HA+fUuNw
>>957
俺の2000ではFirefoxは重いな
やっぱりOperaしかないわ
960名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 01:52:49 ID:oLiMgX9x
Operaは10.00以降で多少重くなって、Firefoxは3.5以降で多少軽くなってで以前ほどの差はないけどな。
つか、うちで一番低スペなPenIII 650MHz メモリ256MBなサブノートではどちらも重いわ。
961名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 07:59:47 ID:M0s7pDy8
>>960
せめて、メモリが512MBあって、CPUがPen!!!の1GHzなら・・・・
うちのセンプロン2600+にメインメモリ1GB(ビデオラム含む)だと、充分なスピードだ。
962名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 09:39:19 ID:UvjWU7Ul
Dimension XPS R450 Business Model(DELL 1998年製
搭載メモリー 標準 128MB 全スロット数 6
プロセッサー Intel Pentium U 450MHz
標準搭載OS Windows98→Win2000にして
今現在でも尚、ブイブイ言わせちょります
963名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 20:47:14 ID:sA1/H0/l
>>962
98SE動態保存で2000Proとデュアルブートにしてる3rdマシンがPUの450MHzだわ
メモリの値段次第だが、512MBに増設しとけ
964名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 21:59:37 ID:WVOCxV9P
もう2000はあきらめろよ・・・。
あと5か月でマイクロソフトからも切られるし、
いい加減乗り換え先を真剣に考える時期が来ていると思うぞ。

XPを2000ライクにして使えば、今の不自由な状態よりは
普通の人は満足するはずだ。
もう時代が変わってしまったんだよ・・・。
965名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 22:02:53 ID:wf/kM1dG
ここにふつうの人はいないよ
966名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 22:10:27 ID:gEE265ms
久しぶりに再インスコしたよ
ウィンドウズアップデートで90個以上でてきたわ
967名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 23:12:09 ID:3VoC4pcG
90個以上じゃ半日位掛かりそうw
968名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 23:19:06 ID:AQKmIFjU
SP5まだー?
969名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 01:08:29 ID:WEQIkwWM
SP4統合版で新規インストールしたが50個くらいパッチあったな
更新があるだけいいんだけどねw
970名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 01:14:04 ID:cyMvNOoi
SP5は無理としてもロールアップは最後に出して欲しいな
971名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 01:21:53 ID:iztNhxKI
>>964
みんながみんなキミのように頭が悪いワケじゃないからなあw
972名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 01:47:57 ID:Du1kG7BT
>>971
悔しかったのか?
でもな、俺に当たっても時代は待ってはくれないぞ。
悲しいけどな・・・。(´・ω・`)
973名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 01:52:14 ID:WY5oTlKr
時代に合わせる必要も全く無いんだけどね
自分のニーズに合わせて選べばいいだけの話
974名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 01:55:37 ID:uE6/4O4/
時代を追うことばかり気にしてる奴に限って、
悪徳商法とかそういうのに引っかかるんだろうなあ
975名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 01:57:03 ID:pfpGud1M
ていうか、2kで不自由なことなんてあるの?
サポートが切れた瞬間に2kを入れてるハードが一瞬にして塵芥になるわけでも、
セキュリティソフトが軒並対象外になるわけでも、
ウイルスで埋め尽くされるわけでもないだろうに
976名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 02:04:44 ID:ZGlJpRiw
Vistaは充分悪徳商法だぜ
977名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 02:05:29 ID:Du1kG7BT
>>975
まさかサポートが切れた後もネットワークに繋いで使う気か!?
スタンドアロンで使うならさすがに止めはしないのだが、
ボット化してインターネットやLAN上の他人に迷惑かける可能性が、
サポート切れしていないOSよりはるかに高いことも分かっているのか?
頼むからやめてくれ・・・orz
978名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 02:10:03 ID:Du1kG7BT
>>976
vistaは神OS。
ハイブリッドスリープで起動時間爆速、win7よりタスクバー等の設定が自由、
SP出てからバグもずいぶん減り、今一番使いやすいのは間違いなくvista。
もっと早く動けばおまいらも神vistaを手に入れやすかったのに、
今はもう残念ながらwin7・゚・(つД`)・゚・

スレ違いスマソ;
979名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 02:23:32 ID:3bDwFd8v
てか、お前ageてまでこのスレに来る必要無いだろ
頭に蛆でも湧いてんのか?
980名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 03:07:36 ID:WY5oTlKr
時代が変わってしまったとか言う奴が>>978みたいな事言ってると笑うしかない
981名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 03:09:59 ID:SQMLzZij
>>977
お前まさかMS程度のサポートがあるってぐらいで、糞Windowsをネットにつないで
いいと思ってるのか
ネットにつないで使っていいのは、信頼と実績のMac以外に無いだろが
982名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 03:30:00 ID:XYcS50No
購入したWindows2000のライセンスは永久使用可能なんで使わないなんてもったいない。
最近のソフトは買収されたりサポートから外されたり
アクチをいつ切られるか分からん。
983名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 09:31:59 ID:lB3ZTobF
2kで十分2kが世界最強!
984名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 10:17:21 ID:0WZiHixy
>>981
> 信頼と実績のMac

それはギャグで(ry
985名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 10:35:00 ID:M0s6+g7n
一般じんはXPをWindowsUpdateもセキュリティソフトも入れずに使っている事実…
セキュリティ対策した2000の方がマシ
986名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 10:46:13 ID:QHZjFBEy
下見てどうする
987名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 11:02:47 ID:M0s6+g7n
>>977
MacはWindowsに比べてハッキング超簡単w
でもユーザー数が少なかったり企業で使ってる所が無い為ハックされないだけ。
っていうのを知ってて発言したんだよな?w
988名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 11:37:45 ID:t64Jb1LZ
>>977
他人に迷惑だぁ?
サポート打ち切るMSが悪い。
989名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 11:53:02 ID:2IzFcR1n
最近は感染経路を全く知らない層がセキュリティにうるさいな
990名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 12:43:51 ID:voFbsrqI
超漢字とかチョーよくねえ?
991名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 12:53:40 ID:pfpGud1M
Mac理論でいくと2kはユーザー数が少ないからもっとも安全なOSの一つって事だよな
992名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 13:23:42 ID:oAGPELLx
セキュリティ気にする奴はNetBSD使えよ
993名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 13:33:32 ID:M0s6+g7n
>>991
バカ発見
XPとほぼ共通だからセキュリティ脆弱発見
 ⇒XPセキュリティ更新
 ⇒2000はもう提供されない
でボロボロになるの説明しないと分からないゆとりw
994名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 14:25:20 ID:XYcS50No
OSというのは10年経ってようやく一人前ということだ。
7なんかまだ赤ちゃんだよ。
995名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 14:30:02 ID:7AQo1BuM
XPも数年後にサポート終了するのに
わざわざ買うのはマイクロソフトの思う壺ですよ。
996名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:35:08 ID:HpZcHYz3
すぐゆとりのレッテルを張りたがるやつは大抵ゆとり
997名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:48:38 ID:ANRLBPOr
>>996
なんだか再帰的な発言だなw
998名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:54:17 ID:UyE4WvtR
スレ立ての人、余裕があったら>2の更新をお願いします。

 OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
注2:サポートが終了しているのはOffice2000の方だ!!(2009 年 7 月 14 日まで)

・Windows XP Professional
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
注:XPも延長サポートに入りました。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。延長サポートは5年。

・Windows 7 サポート期間:2015年1月13日
ProfessionalとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)

・Windows 8(仮)
    開発者向けカンファレンス「PDC09」にて、2012年中にリリースと発表
    元マイクロソフト従業員 クリスグリーン氏からの流出情報では2011年7月1日(予
999名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 17:50:44 ID:TkxP0FXV
XP以降しか使ってない人は分からないだろうが
2000使いならば延長サポートなど全く信頼できないことを知っている
メインストリームじゃないと駄目だな
1000名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 17:55:23 ID:kcbW4pjV
サービスパックとロールアップだけで結構です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。