nLite Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
インストールCDにSPやHF、ドライバの統合から、不要コンポーネントの削除、
無人インストール用応答ファイルの作成、CDへの書き込みなどができるnLiteのスレです。

■nLite公式サイト
http://www.nliteos.com/

■MSFN Forums - nLite
http://www.msfn.org/board/index.php?showforum=89

■nLite日本語版ガイド
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm

■nLiteの役に立たない説明書
http://vols.nobody.jp/index.html

■nLite まとめ Wiki
http://www.wikihouse.com/windows/index.php?nLite

■前スレ
nLite Part17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1228883452/
2名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 04:29:15 ID:5h3nRF/M
Wikiのテンプレ使ってスレ立て。
Wikiの過去ログも編集しておきました。
3テンプレ:2009/05/20(水) 08:42:26 ID:F1+Izhjx
963 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 00:43:36 ID:Zc7nadKH
>>961
CD-Rまとめ買いしちゃったんです…… DVD-R持ってないんです。
SP3を適用済みは必須条件で、CD-Rに入る容量までnliteで削るにはどこをどうすればいいのかおききしてるんですが?
不適切な回答は止めてください!

969 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 05:29:42 ID:Zc7nadKH
>>967
違いますよ
それ自分で書き込んだくせに、擦り付けはやめてもらえますか。
>>965
それは嫌です。 削る箇所をここで晒して下さい。
>>964
学校の規則が厳しいから写真無理です

980 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 22:46:40 ID:MCs01egD
ここって馬鹿ばかりなのね。
出来るか出来ないか教えればいいだけなのに。

983 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:08:01 ID:MCs01egD
まぁ知らなきゃ教えられないよね。このスレの住人て本当に低レベル。だからくだらない書き込みしかできないんだろうね。

988 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:40:17 ID:MCs01egD
>>987
XP Professional SP3はnliteによる削りでCD-Rの容量におさまるのかどうか。 じゃないの?
過去ログ読めば。

992 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:55:15 ID:1suT76Wu
>>990
それなら何故市販のXP Professional SP3はDVDに焼かれているのか説明願います。
ダマシはよくないよ。
4名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 08:58:24 ID:YbVXhrUq
5名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:17:26 ID:oJZXT1Rs
でSP3でWUの更新当ててCDに焼くには
6名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:35:00 ID:AiNdb14E
HFSLIP
7名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 12:12:32 ID:oJZXT1Rs
はい
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
8名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 14:32:05 ID:ZcOZbDOQ
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
9名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 15:43:21 ID:yRG/62ul
今日日DVDRなんぞダイソーでも買えるじゃんよ。
ヒキかよw
10名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:25:54 ID:vBT0kOqD
>>3
何でそれがテンプレに入るw
11名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:33:15 ID:pHE9joDD
前スレ562に書いたwin32.sys対策バッチ無視されている・・・orz
12名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:42:19 ID:uwHhOgNs
不満ならWikiに自分で追加すればいいじゃん
13名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:41:00 ID:D+crGPSo
最近sif弄らんでもエラー出ないな
やっぱ環境依存なのかねえ
14名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 23:11:10 ID:eORyjmVD
995 :名無し~3.EXE :sage :2009/05/20(水) 01:22:38 ID:kmtShaGy
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
(p)http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4&DisplayLang=ja
Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ
(p)http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e&DisplayLang=ja

CD-Rに余裕で入るな。ネカマは消えてくれよ
15名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 06:12:41 ID:ODoJdNGS
>>14
SP3だけならそりゃ入るだろ
それを適用済みのディスクのこと言ってたんじゃないの?
16名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 07:44:12 ID:UCaMLB/z
>>15
そうだよ、10くらい前のレスみろよ、コピペが載ってるだろ
自分でできない奴は、nliteなんて使わなきゃいいんだよ。
17名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 10:01:29 ID:TmXyp1zC
SP3適用済みイメージでも700MBCD-Rなら余裕で入るだろjk
18名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 10:19:06 ID:jVQ4neZW
自分で統合しちゃうと700MB超える
19名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:22:12 ID:c2SwC0+i
適用済みだと700越えるしCD-Rには入らないだろ
ネタで言ってるのか本当に低脳なのか。多分後者か。
20名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:33:05 ID:qCdxTJwl
660,819,968 ja_windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_x14-80464.iso

MSDN入ってMSからダウンロードすればよろし
21名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:40:48 ID:qH8UuF+r
煽ってる馬鹿はMSDNなんて知らんがな
22名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:24:26 ID:c2SwC0+i
>>20
MSDNは金かかるだろ無駄金使わせようとするなよ。
23名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:49:12 ID:o1D1R6aW
>>19
適用してそのままなら超えるな。
nLite使ってるんだからそこからいらないもの削れよ。
それならCD-Rに入るサイズにできる。

#さすがに何を削ればいいかなんてこと聞かないよな?
24名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 22:23:17 ID:ysQpo94O
何を削ればいいのでしょうか?
25名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 22:55:39 ID:qH8UuF+r
いらないもの
26名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 08:18:19 ID:wN6ZG0t9
ちんぽを削って、シリコンを統合して
ID付きで画像うp
27名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:12:23 ID:0A7Ri8EW
質問です。
XP Pro SP3のディスクを
http://mizushima.ne.jp/topic/nLite/nLite.php
こちらのサイトを参考に削りました。

その後クリーンインストールして動画をGOM Playerで再生したところ、
「サウンドデバイスがない」とのエラーが出て音声だけ再生されませんでした。
(WMPも同様)

なお、タスクバーの右側に出るサウンドコントローラのアイコンは出ておらず、
コンパネ>サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
を見るとボリューム調整の部分がグレーになっており操作できませんでした。

RealtekAudioを入れましたが症状は変わらず。

nLiteで必要以上に削りすぎたのか、
しかし、どれを削るべきでなかったのかわかりません。

直すにはどのような対処をしたらいいのでしょうか?

[PCスペック]
マザー:ASUS P5QL PRO
OS:XP Pro SP3
オーディオデバイスはオンボードです。
28名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:32:02 ID:Va4D7Rdb
>>27
ドライバ→サウンドコントローラ
または[KeepBox]にsndvol32.exeでもいれとけばいけるんじゃね?
29名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:04:20 ID:m/8iP9cW
nlite以前の問題じゃねえの?
上の書き方じゃドライバの事すら分かってなさそう
30名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:20:39 ID:XJq0V25O
nliteで極限まで削ったのにOSが高速化しませんでした!どうしてですか?
31名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:29:03 ID:lNa1RGW3
普通削っただけじゃ高速化なんてしねーよ
32名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:29:20 ID:dtnSNRaL
はじめてやってみたのですがいざそれでインストールしてみると
タイムゾーン入力らしき画面のところで文字化けしてどのボタンを押しても先に進まない状態になりました
無人インストールのタイムゾーン項目はちゃんと入力してるのですが
これはどこらへんが悪かったのでしょうか?
33名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 17:17:51 ID:9qeaLZxr
システムのディフォルトアロケーションユニットサイズを変える方法を教えれ
34名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:46:04 ID:uT9ph79G
nLiteで削ったローカルセキュリティ設定をインストール後に追加することって出来ないでしょうか。
35名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:00:43 ID:ql/qkIm0
無人インストールの→言語から、キーボードの言語を英語101配列にしたいんですが、どれを選択すればいいんでしょうか?
US English Table for IBM Arabic 238 で間違ってませんか?
36名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 13:31:33 ID:MwBAoVST
nliteのTCP/IPパッチって効いてないの?
最大に設定したのに偶然見たイベントビューアで
接続制限のエラーがログに残ってるんだけど。
37名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:00:16 ID:h2KeK4eb
>>32-36
お前らにnliteは向いていない。
38名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:08:27 ID:uYfGxzTb
質問に対して答える能力がなくてただ>>37のように偉そうにしたいだけのやつ2chによくいるよね
2chでの偉そうな態度はリアルでは反比例するんだろうな
39名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:52:45 ID:h2KeK4eb
質問に答えてもらえなくて、悔しい姿が浮かぶ。
そういうレスが嬉しいよw
40名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:58:32 ID:jhG7vBdV
端的に言えば
半年程度ROMってろということかな
41名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:00:40 ID:J5nYEbLU
ネット弁慶かよw
42名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:34:19 ID:ql/qkIm0
>>37
そんな糞レス付ける暇があったら1つでも回答すりゃいいのに。
ネット弁慶はたいへんですね
43名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:47:01 ID:B+bh59Lk
>>42
そんな糞レス付ける暇があったらググることくらいすりゃいいのに。
頭の弱い子はたいへんですね
44名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:39:36 ID:Lx7/K8bw
>>43
知識もないのに威張りたいだけの馬鹿ですねわかります
45名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:47:13 ID:EQlhsm+S
知識もないのにWikiを独断で作った俺みたいなのもいるが

教えて君と教えてくれなくてファビョるやつも鬱陶しいが、
nLiteに関係ない煽りあいの方がよっぽど鬱陶しいぞ
46名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:50:16 ID:7aY1EWD9
これで作ったインストールディスクでOS再インストールしようとしたのですがインストール中に
「ハードディスクドライブがインストールされていません。インストールを続行できません。」
というメッセージが出てインストールができません。
Virtual PCでは問題なくインストールできたのですが…
何を削除したのがいけなかったのでしょうか?
47名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:04:30 ID:Rt5zyz53
AHCI等のSATAドライバ入ってない、無印XPで大容量HDD認識しない等
nLiteとは関係無い可能性高い
48名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:14:22 ID:ASHiD0cg
>>45
ワレのそのレスさえも鬱陶しいんやけどのぅ?

あー、これもやな・・・(苦笑)
49名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:33:45 ID:1f6DOsWz
>>44
知識もないのにからみたいだけの馬鹿ですねわかります
50名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:45:08 ID:KzbkHMcb
馬鹿がアホとか言ったり、アホが馬鹿と言ったり、馬鹿が馬鹿と言ったり・・・

こんなのばっかwwww
51名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:56:22 ID:KzbkHMcb
>>43
これこれ、お兄さんよ。オツムがテンテンしてんだから来てるんじゃねぇか。
何を今更強調したいの?

まぁ、アレだ。藁をも縋りたい気持ちってぐらいは少しは察してやれよな。
なにもPC関連だけじゃ無く人生にはそんな気持ちに誰しもが陥る時って1度や2度はあるぜよ。

そんなにハナからあしらうよか、わかってりゃほんの少しぐらいエクスプローラーorナビゲーターor水先案内ぐらい
して上げる気持ちになれん??
52名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:16:23 ID:KzbkHMcb
かく言う俺も「無人インスコ」にトライしたんだが、あれこれググってもわからん。

「全般」タブではページの非表示(が安産だとどこかに書かれてたからw)
よく分からんのが「ユーザー」タブでの設定。XP Home で自宅個人運営だからPW設定はイランよな?
オプション「個人設定」に例えば aho としたらユ−ザーアカウントは反映されるよね。そのあと「自動ログイン」で
aho を設定したのだが、イザ、インストールしたらアカウントユーザーを聞いて来よる。なんで??


53名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:17:43 ID:HB0DPNgz
こっちにも変なのが沸いてきた
54名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:03:54 ID:vBncVlEV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org72160.png
なんかこのSSのように日本語と英語のハイブリット状態になったんですけど
nliteでどれを削ったらこうなってしまうのか教えてください
ぐぐってもわかりませんでした

XPアップグレード版(非SP2)にSP3を統合しコンポーネットをlite設定でロード
言語やIME等を残しました
55名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:29:50 ID:s7aqa9BJ
初の300M切ったディスク成功した・・・
最初にsp3削ったディスクをさらに削って初成功した・・・
ドライバ統合はしてないけどね。
56名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:40:29 ID:3mFCVNHg

削りに削って堂々完成!!!! 約 256Kbyt

無事立ち上がった!!!!!

あら?画面には

>■

だけ

ちょwww MS-DOS やんかいさぁw
57名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 16:07:17 ID:OlPvmGsL
>>56
標準語でおk
58名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 16:45:50 ID:yiHEHhm0
>>57
ん?チミの言う 標準語 ってなんだ?オラにゃサッパリわかんないべー

おk がチミの言う 標準語 なんだ。あーそう、よ〜くわかりましたぁ(嘲笑)
59名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 02:54:35 ID:X53U2xf6
日本語でおk
60名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 04:13:25 ID:gIbaw/li
.NET3も統合出来るのですか?ネットへ繋げてどこかへアクセスしてるみたいですが
61名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 04:39:45 ID:yJnZHlSS
諸先輩方お知恵をお貸し下さい。
nliteで無人インストールの項目なんですけど
解像度設定できるじゃないですか。そこで1920×1200に設定してるにも関わらず、
実際nliteでカスタムしたOSをインストールしてもOS標準の解像度のままなんです。
これはnliteの仕様なんでしょうか?
設定ミスかと重い何度も試しましたが同じでした。
同じ現象の方居ませんか?
改善方法ご存じの方教えて下さい
62名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 04:45:01 ID:8CKdFUxM
ドライバがなければ無理だろう
63名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 09:47:26 ID:xGqTKoIa
君の持ってるVGAカードなりオンボードなりのドライバーをも統合して組み込んでいてこそ初めて
nLite設定が生きて来るもの。して無ければOS標準VGAドライバーで初期は800×600(32Bit)
そのままドラバーを入れずに画面のプロパティでVGAカードの最大解像度まで表示可能だが
描画はトロトロ。。。ピロピロ・・・っとw
一応(nLiteでのドライバー統合はやや難儀だから一応と言う表現な)ドライバー統合したものとしての
設定項目だから頑張ってVGAドライバー統合しなさいな。あー、当然チップセットも併せてだよ。
使ってるマザボのチップセットを先に組み込まなければ誤動作する可能性あるよ。
64名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 13:33:17 ID:qAjnYsCS
nlite初心者以前に、PC(Windows)初心者だな
65名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 15:38:33 ID:nsT/sKxD
ひさしぶりにカチュア見るかと思ったらサイト消えてたw
66名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:40:42 ID:x85jisB6
あいつは一人で見えない敵と戦いながらどっかへ消えていったよ
67名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 16:05:34 ID:CtW92lbU
nliteで無人インストールの項目を設定しようとしたら必ずパソコンがフリーズする・・・・・。
nliteでつくったdiskでなくnliteそのものでフリーズする事象なんかあったっけ?
68名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 18:14:36 ID:8pm5Rka8
>>67
自己レスだが解決。
Antivirが邪魔してた。Ver.9になってから使い勝手悪すぎるな
69名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 13:42:03 ID:Pc9QWRiM
保守
7046:2009/06/03(水) 15:49:18 ID:CzikF2IN
>>47
SATAドライバ統合したら無事インストールできたよ
ありがとう!!
71名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:23:12 ID:X3u5jimp
オートコンプリートが有効になってても検索単語とかパスワード覚えなくなったんだがどれが原因か分かる?
72名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:26:43 ID:X3u5jimp
すまんProtected Storageが原因っぽい
もう一度確かめてくる
73名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 01:16:18 ID:4i8BSBwW
XPインストール後、初回動時に「Batteryのためのインストーラーを読み込めませんでした。」
ってでるんですけど、どこが問題なのんですかね?
デバイスマネージャーもバッテリーに?がついたままで気になります
74名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 01:41:02 ID:2lTA1GqM
そりゃドライバがないからだろ
75名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 06:37:33 ID:4i8BSBwW
>>74
バッテリーの項目は削ってないんですよ
76名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:47:44 ID:/Qnvn0eD
バツ&テリー
77名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:07:03 ID:fXLZCkTS
>>76

「女子高生 Girls-High」
78名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:07:18 ID:t0+aXNSh
sp3にHotfix統合しようと思ったんだが
WUD上のDateと、nLite上のビルド日時が一致しない
これはさして気にしないでいいのか?
.ulzは最新の使ってる
79名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 22:25:01 ID:UtdLLM/3
Radeonのドライバを統合してインスコディスク作ったんですが
Radeonのドライバ削除してもリセットすると、勝手に入れるんですが何とかなりませんか
80名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 22:30:55 ID:wTm5xoeI
C:\WINDOWS\NLDRV消せよ
81名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 22:31:57 ID:UtdLLM/3
ありがとうございます
82名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 04:23:14 ID:Gfix4biH
RADEONはドライバ本体はいいとして、
CCCが.NET必須だったと思うけど適当に両方統合してちゃんと入るもんなのかな
ヘタれなもんで、いつもCCCだけOS入れてからインストしてるんだけど
83名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 05:37:16 ID:vadmL/h8
適当なホルダ(例えばVGA1・VGA2)2個に各々ブチ込んでやりゃどーってこたぁねぇよ。by Radeon
84名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 06:29:27 ID:3F8PT34d
メーカーのoembios使ってSLP作ったわ
これでフォルダ法とか糞めんどうなことせずにすんだわw
85名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:17:37 ID:KW/O8Go9
>>82
多分nLIteでもいけると思うよ。
自分はHFSLIPで.Net、CCCの順で入れるようにしてるけどね。
86名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 17:01:41 ID:VsD4xOIy
順番はどうでもいいんじゃないかと思ってる。CCC初回起動時までに.NETが入ってれば。
87名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 04:28:54 ID:xK3u5rmA
有線LANがドライバは認識しても受信が出来ないんだけど、誰か原因わからない?

LANはパソコンから端末装置に直接繋いでる。
新しい接続も作れない。
回線タイプ選ぶところ?のチェック項目が灰色になってる状態。

LANドライバと無線LANドライバは削ってあるけど、専用のドライバを後でインストールしてる。


仕方ないから少しずつ削除項目減らして試してみたけど20回で精魂尽きたorz
インストールの時間が一番の苦痛だわ・・・
88名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 04:35:27 ID:VTgIJnBX
削除時にネットワーク項目保護使ってやったか?
やってもダメならデバイスマネージャーで?ついてないだろうな?
普通なら一番最初にIE起動するとインターネット接続の設定が出るが
そこでローカルエリアLAN設定に指定してるだろうな?

環境もかかねーで教えられることはコレだけだカエレ!!(・∀・)デナオシテコイ!!
89名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 05:08:38 ID:d8yJ8sgR
>>87
削除なしのドライバ追加だけでいけるのは確認済みか?
9087:2009/06/09(火) 01:36:41 ID:qcJ8uNO7
サービスのRemote Access Connectionを有効にしたら解決した。
なんでこんなのオフに。。。
91名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 22:39:37 ID:OyGNIfrF
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    GENO完全ガチ大勝利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
92名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 02:09:20 ID:ue5VMnXE
nliteで作ったディスクを読ませようとすると
認識されないのは何故なんだぜ?焼きミスってる?

初歩的な事聞いて申し訳ないんだが元が無印XPでSP2にアップ
してある場合、適当なフォルダ作ってi386をコピー、このフォルダに
WIN51、WIN51IC、WIN51IC.SP2を作って追加。
これを元にnliteでSP3を統合していらんモン削ってiso作成って流れで良いんだよな?
93名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 06:28:56 ID:17/ZUkHB
駄目
94名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 09:23:35 ID:w1swA/3D
>>93
だ、駄目だったのか。ディスクを作ったPCだと読めるのに
新しく組んだPCだと読めないのさ。
具体的に何が足らないんだろうか教えてもらえないか?
95名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 11:25:44 ID:RYh3TYuX
>>94
ブートディスクになってないから。
>>1を読んで基本からやり直した方がいいよ。
96名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 13:28:05 ID:jZbKJRFl
BIOS設定でHDDより先に光学がきてないとかそんな落ちだったり
97名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 15:29:37 ID:8jFg7CBH
>>95
足らないのってbootfont.binとw2ksect.binだったってオチなんかな?
確かにこの2つは忘れてた。例でi386をC:XPCDってゆーフォルダに
置いた場合、bootfont.binとw2ksect.binをi386と同列に置いてiso作成。
焼く時にブータブルディスク作成→bin読み込みでw2ksect.binを指定して
CD作成。

こんな流れでおk?

>>96
そんなオチは残念ながら無いw
98名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 15:36:48 ID:RYh3TYuX
>>97
全く違う、そういう流れではない。
だから>>1嫁。
基本に忠実に作れよ。
99名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 16:31:55 ID:Q5UPeWIX
>>98
何度も手数かけて申し訳ないね。
家帰ったらガイドに載ってたCDimageっての試してみる。
100名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:03:23 ID:Zuns4jqe
なんなんだこいつは
リアルでも人の話全然聞かないタイプなんだろうな
101名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:08:07 ID:RYh3TYuX
>>99
焼きだけ失敗しているときは、そのソフトでおk
ただ、君の場合はもっと前の段階で大失敗をしているから、CDimageにしてもやはり失敗するよ。
何で>>1の通りにやれないかな?
102名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:38:20 ID:B7xedncu
ドライブとメディアの相性か知らんけど、
OS上で読むとちゃんと読めるのにブートは出来ないパターンが何度かあった
103名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:55:01 ID:6I8q+ys9
OSで読むのとブート出来るかは別じゃないか?
104名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:01:22 ID:DZpgMSMd
CDにブートシーケンスが書き込まれてないヤツは自身ブート不可能や。
片やOSの管理下にあるヤツはCDのAUTORUN.INFを読み込んで起動させてるだけや。

いちいちブート可能かどうかBIOSでCDからの起動設定も面倒やし、出来てなかったらショックが
大きいだろ?w
まっSP+メーカなどインスコしてや、ツールメニューからCD-ROMからのBootチェックをしてみて
そのCDがブータブルディスクかどうかで確認出来るしな。勿論nLiteでiso作った時点で
焼く前に仮想ドライブソフト(Alchol 52%とか)でマウントして、それをSP+メーカーで
チェックしときゃ間違い無いブート可能なCDが出来るわな。面倒臭いが、確実な方法やでw
105名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:23:28 ID:DZpgMSMd
あー、nLiteの焼きはドライブ個体差で上手く焼けたり焼けなかったりしよる。
せやから、わしら、nLiteではisoファイル作ってImgBurnで焼いとる。
iso焼きヤキはええソフトやと思うとるんやけど、どうやろ?
メーカー・形式の違うドライブを4個持ってるが、どれもミス無く焼けておるからなぁ・・・w
106名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:31:11 ID:DZpgMSMd
インスコ途中でブルースクリーンになるヤツは大概あんじょうデーターが抜けて焼けたブツやで。
CDかDVDメディアのMax速度よか半速程度落として焼いたらええ。欲かいてMaxで焼いたら・・・
最近のメディアは昔ほどでは無いけどなw
107名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:44:22 ID:rsSCHQRA
標準語でおk
108名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:56:26 ID:ECQb4qfI
申し訳ない。一点説明が抜けてたんだが前に買った方のインスコディスクは
紛失してプロダクトキーのみメモ書きに残してるような状態なんだ。
で、EeePCで前にやった時と同じ方法でいけるのかと思った訳で。
nliteを統合&削除&ブート可能なインスコディスク作成なんかが出来る
便利ツールと勘違いしてた俺が悪いな。

スレが荒れる様な話題を振ってしまって悪かった。
取りあえず統合と削除は一時置いといて別の方法で
インスコディスク復元する事にするわ。
109名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:42:58 ID:DZpgMSMd
ちょwwwww
なんちゅうオチなんだぁ(苦笑
まっ、裏・闇サイトへでも・・・

おkは「標準語?」なん?おぃ、>>107YO!
110名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:49:23 ID:dsZpz61g
変なおっさん再び
111名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:53:01 ID:+qmNZ963
HFSLIPスレから消えたと思ったら今度こっちかよ
マジでキチガイじみてるわ
112名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:38:25 ID:DZpgMSMd
おぃおぃ、真性のキチガイから基地外呼ばわりされるんかいな?
ほんに妙な世の中になったもんやなぁ。。。マイッタ、参った(笑
113名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:43:51 ID:DZpgMSMd
ヲタアホどもがHFSLIでせっせと統合。んで、nLiteで削ってiso作りwww
ほんにHFSLIPマンセーヲタドニートアホどもにも定額給付金たぁ
おぃ、政府!(ちゅうよりコウモリ党)こんなんでええんかぁ?ホンマに。。。w
114名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:03:58 ID:txC/vRw0
文語でおk
115名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:24:31 ID:CTqG+zJX
こことHFSLIPスレで変な文体で長文書く奴はすぐにNGにしてるよ
116名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:27:48 ID:ibowCtMJ
俺は NG nG Ng ng ワードをNGにしてるな。
117名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:54:31 ID:u8e9cyV5
それ何度読んでも笑えるわwww
118名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 17:14:52 ID:ibowCtMJ
SP+メーカーなファンへ

【オペレーティングシステムの設定】

・IExpress Wizard


触らずそっとしておこうな。SP+メーカーでのIExpressファイルが作成出来ないぞ

既知だったらスマン。
119名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:27:25 ID:VXMSwokc
おっちゃんのTipsでTPOWER I45にXPHome無印をインスコ完了。
Thinks Kansai Occhan!!
120名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:28:47 ID:VXMSwokc
Thanks ya
121名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:04:02 ID:z+SbvayZ
結局1.5出ねーな
122名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 00:03:12 ID:suw5q130
XP SP2 VL版にSP3とドライバ統合してインストールメディア作ってVPC2007 SP1にインストールすると
win32k.sys関係のBSODが出る、FAQだと自動応答設定してWINNT.SIFのLanguageGroup = 7エントリを
消せってお馴染みの方法があって確かにこの方法で回避できるんだけどインストール専用じゃなくて
回復コンソールも含めた素のインストールメディア化したいのでこの方法じゃまずい。
なんか方法ありませんか?ver1.4.9.1のほかにver1.4.8も試したけどこれより古い
インストーラーもサイトに置いてないし。
123名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 02:41:01 ID:AOKMAnVi
INTL.INFをSP3純正に差し替える
124名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 03:15:29 ID:UDAyVBtw
SP3の純正ディスクを予備で作ればいいんじゃないの?
/integrateでSP3を統合しただけのやつ
125名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 04:08:29 ID:suw5q130
>>123
エスパーさんありがとう、おかげで上手くいきました。
以下、参考にさせていただいたサイトなど
ttp://surlab.blogspot.com/

Q. nLiteで作ったインストールディスクでインストール中にwin32k.sysがうんたらっていうブルースクリーンが出るんだけど?
A. 無人インストールにチェックして統合後、I386ディレクトリにあるWINNT.SIFファイルの中の"LanguageGroup = 7"の行をコメントアウトか削除する

Q. いや自動応答なしの普通のインストールディスクにしたいのでそもそもWINNT.SIFが無いんだが?
A. SP3を統合直後にI386ディレクトリにあるINTL.INFをバックアップしておき、nLiteのその他の統合が終わったあとそれを書き戻す


>>124
インストール時と認証やアップデート時に必要になってくるSATAやLANドライバあたりは統合しておきたかったので
126名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 05:47:06 ID:AOKMAnVi
ドライバ統合はHFSLIPでも出来る
自分でサイレントインストーラー作っても出来る
127名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 06:22:40 ID:UfcN0yja
HFSLIPはスレ違い。
気持ちはわかるけどね・・
128名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 16:11:26 ID:x84uwIE5
公式からダウンロードできない。。。 (´;ω;`)
129名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 16:13:19 ID:suw5q130
Firefoxを捨ててIEを使うんだ!
130名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:24:36 ID:tMKV3+EC
AHCIドライバを組み込もうと思ったんだが、
あれってTXTタイプを読み込むだけでいいの?

こないだそれやったらiaStor.sysがないとか言われてブルースクリーン
仕方ないからインストール時にFD使ったら別のバグ(多分ドライバ重複という感じだった)で再起動された。
さらにドライバ未組み込みで起動時のFDでドライバ入れたら
今度はHDDコピー時に”iaStor.sysが見当たらんけど無視する?”の連発・・・・・・

検索したらマザーの相性もあるみたいだけど・・・・・(ちなみにASUS P5Kデラックス)、
ちなみに純正→FDだとうまくいく。
何か消してはいけないものでも消したんだろうか?

131名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 14:33:22 ID:qe8CnoDX
こっちの方がいいかもしれない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237318713/
132名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 06:54:02 ID:EUa3AvHW
XPSP3適用済みからHFSLIPでHotfixやWMP11などを統合、nLiteで削り
MTP Deviceのドライバインスコで失敗して同期出来なくなってしまいました
どうしたらMTP接続で使えるようになるんでしょうか?

繋いでるのはgigabeat Uで、HFSLIP 1.7.8、nLite 1.4.9.1

http://y30.net/rdxs-e/gigabeatu/index.cgi?Windows%a4%c7%bb%c8%a4%a6
ここ見てMSC接続なら出来るんだけど、接続外した後の待ち時間が長すぎて面倒
http://www.nihongoka.com/memo/20080126-1
WMP11再インスコしようにも、プログラムの追加と削除にWMP11が無くアンインスコ不可
133132:2009/06/23(火) 07:51:20 ID:EUa3AvHW
ごめん、事故解決

http://mfjt.jp/diary/20081121.html
wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe内のumdf.exe実行インスコで
問題なくMTPデバイスとして認識させられました
134名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 04:15:35 ID:+Mon4cgU
XPx64日本語版にWMP11をWMP11Slipstreamerで統合するには
英語版XP上でしか統合できません、理由は不明です。

x64とx86日本語版で統合で失敗して。
英語版x64版で試したら何故か成功したのでご一報な。

この情報が正しいとは限らないので他の人の方の欲しいですけどね。

*最近更新をサボってる役に立たない説明書を書いてる本人より。
135名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 04:21:34 ID:+Mon4cgU
で、なんで失敗する理由がOSのセットアップ起動中に
「txtsetup.sifの***ラインが〜」というエラーを吐くので
正常に動作するtxtsetup.sifを比べると
言語辺りに「""」でくくってあるのが抜けてる事が判明した訳デス。

色々試したら多分、日本語版のOSで失敗したと思った。
136名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 07:52:59 ID:GQgVIPa+
なんで失敗する理由 って変じゃね
137名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:42:57 ID:aE32dUwk
>>134

ログ読んでないんで>>134だけにコメントすると、
うち普通に日本語x64上で統合できてる。
インスト時にエラーも出ず普通に使えた。
もっともフロントエンドだけx64なこんなモノもう使ってないけど。
138名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:12:13 ID:+Mon4cgU
>>137
報告どうも。

環境依存っぽいですね、ありがとうございます。
139名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 17:46:57 ID:nWkkSdEj
nLiteってvistaで使えますか?
日本語ガイド見たら、動作環境に書かれてなかったもんで・・・
140名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 18:51:32 ID:5f6tuUSU
>>139
vLite Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1164960218/

それとも、vista上でXPのインスコCDを作れるかってことかな?
なら、できるんじゃないかな。やったことないけど。
141名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:14:55 ID:nWkkSdEj
>>140
ご返答アリガトございます
まさにvistaにインスコしたいのですが、ここの住人の方々は、基本、XP派なのですか?
142名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:19:00 ID:bMTidska
XP削るソフトなんで・・・
143名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:43:26 ID:XcfcuNbT
★翌日入金★



★2009年最新在宅ワーク!★


これ
http://bunun.youkoso.sa-suke.com/
144名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:44:18 ID:nWkkSdEj
>>14
そういわれりゃそうなんですね。
わたしみたいに、vistaバカヤローってことじゃないんですね。
XP環境ないので困ってます。
145名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 07:54:28 ID:FplfopzX
Windows Updates Downloader
Version 2.40 Build 1299
を入れてみたんだが起動しない・・・
なんか特別なことをしないとダメなの?

2.40をアンインスコして
Version 2.30 Build 988を入れてみた。
こっちは起動した。
146名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:50:00 ID:0zUzLHep
>>145
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/windowsupdatesdown.html
> 現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。
147名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:45:33 ID:z7pjDPba
一ヶ月くらい前に削り成功して大満足してたんだが、問題発生。
色々試してたらこれ、モデムのサポート消すとDocomoの携帯のドライバインスコが正常に出来ないんだな。
モデムドライバだけエラーが出るせいでdatelinkが使えない。
これはディスク作り直して再インスコか・・・色々復元し終わったところだというのにorz

あと、初回起動時に色々エラー吐かれたのも気になる。.NET辺りがインスコエラー吐いていたはず・・・。
これってやっぱり俺だけ?
148名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:51:30 ID:Yy3+D4D4
>削り成功
この前提が間違ってる
149名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 11:14:14 ID:z7pjDPba
その後のWindows updateで全部いけたんだけどな・・・。
まあ、俺はHFSLIPで統合→nliteで削りだから、どっちでもやらかしてるのかも。
まずはおとなしくHFSLIPの方何とかしてくる。
統合後って普通にnliteで読み込めば良いんだよな?
150名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 12:10:08 ID:MdBk6WKl
へへへ、、、、わしはモデム項目は削除しておるがそんなエラーなんぞ吐かねぇし
何の問題も無く動作しておるわ。因みにXPSP3対応のドライバーな。
クソったドライバーを突っ込もうとしとるんやないけ?
151名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 13:13:09 ID:Yy3+D4D4
こっちにも来たよ
152名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 13:37:46 ID:NUN8v8K3
┐(゚〜゚)┌
153名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:10:37 ID:ED2J2MsR
nliteで削りすぎてマイク使えなくなったヤシ俺以外にもいまつか?
154名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:34:47 ID:fYS/04Rg
ふざけてnliteで削れるもの全部削った俺登場。
155名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:02:01 ID:pSSoFXhI
そういうのいいです
156名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 11:50:57 ID:5LVh0sFC
nliteで削りに削ってインスコしたら・・・

>■
  ↑
チカチカ

むむ、、、、、こりぃは、、、、、w
157名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 06:42:45 ID:/gO8RoMu
また糞爺ぃかよ、失せろ。
158名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 21:46:27 ID:216y7QrA
nLite自体がWrong license reinstall the program abortingって
表示されて起動しないんですがこれどゆこと?
割れものじゃありません。ちゃんと正規のライセンス使ってます。
159名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:02:37 ID:FGBQ1eZU
>>158
偽のライセンスを掴まされた時に出るエラー。
君のメルアド教えてくれたら口座番号教えるよ。
そこに振込すればエラーは一切でなくなるよ。
160158:2009/07/04(土) 00:24:47 ID:EPKtDJll
振込詐欺は勘弁してくれ。
ツクモでDSPのパッケージ版買って使って
るからそれはありえない。
つか以前は起動出来てたんだよ。
161名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:36:43 ID:XiWiDPgV
今日nliteで2種類のエラーにでくわしあたふたしたので書いとく

@Line **** of the INF file \386\txtsetup.sif is invailed
さぁインストールをしようって時に発生。
まさに>>135のエラー。

txtsetup.sifの該当する行の記述を見るとキーボードの設定で、日本語が書かれていた。
該当ラインは日本語の記述に" "がなく、おそらく日本語の読み込みに問題があったのかなーと思われる。

すべて""で囲うのは面倒だったので改めてコンポーネント削除でキーボードを削除した。


Aプロダクトキーが無効です
インストール中にプロダクトキーの入力画面で、キーが無効と表示された。
しかも入力せず進むことができなくなる。間違ってないのに…。

調べたところ、どうやらXPのService Pack3をnliteで統合することで発生する模様。
対策として、SP+メーカーなどのほかのソフトでSPの統合をしてからnliteでコンポーネント削除などをすればいい。

なんとか解決。



…10回ぐらいディスクつくったよ。つかれたorz
162名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:56:55 ID:qLDOoET9
@はまだしもAはFAQレベル
163名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:31:56 ID:QPFTnAtu
nlite の設定をあやまったのか、
ブラウザ(ie でも firefox でも)でドメイン名の解決ができません。
コマンドラインから nslookup と打ち込むとしばらくドメイン名の解決が可能になるんですが、
またしばらくすると使えなくなり、nslookup をすると使えるようになる・・・
という状態なんですが、どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。

OS は Windows XP SP3 です。

ちなみに設定は
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite_xp_sp3/
を参考にしました。

164名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 13:18:12 ID:oCqb4W1S

あー、そこはヤメとけ。骨董品集め大好きヲタやし、どうやらアホらしいぞ(ネタが古杉www)
PC-ZERO の解説がええな。

コンポーネント削除項目で一番最初の「互換性」で

・InternetExplorer
・Prefeth 機能
・windowsアクティベーションとSysprep
・WindowsUpdateウェブサイト

の4つをキープ(チェックマークを付ける)したのかいな?

165名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 14:17:27 ID:qLDOoET9
また来たよ
166名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 18:43:01 ID:xg/kvr/b
解決策は簡単だ。
カスタマイズしていないXPのディスクからOS再インストールすれば良い。
167名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 16:40:38 ID:vKaMnODS
nLiteでSP3統合と無人セットアップ・Tweakでいじるとスタートメニューに
小さいアイコンを表示するのと画面の解像度設定が反映されない…
他の無人セットアップ内容やTweakは反映されるんだけどなぁ

無印CD+SP3、SP1CD+SP3に1.4.8と1.4.91のどの組み合わせでもできなかった

なんか知ってる人いたら情報下さい
168名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 17:07:13 ID:48lrRkMv
↓中年のキチガイ糞爺ぃのレス禁止
169名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:31:36 ID:7EyFRsfw

暑さにドタマがイカれてもたんか?そりゃ気の毒に。。。

とっとと死んだ方が楽になれるぞ
170名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:32:59 ID:KX76+JoI
画面の解像度はシステムの削ってるから
ドライバ統合しとけばいい
171名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:51:51 ID:6bzi555p
I/Oバッファの説明にもしかしたら2kSP1から機能してないかもって書いてあるけどどうなの?
768MBにしてみたんだけど
172名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:16:47 ID:u34k3DIy
んでもって前スレにあがったIE8の統合だけど、誰かできた人いる?
173名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 18:58:51 ID:A8RSY/9o
ママンのスレでRAIDドライバーは統合できないと言われたんですが、
絶対にできないのでしょうか?何か他のソフトを使ってできればいいのですが。
174名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:06:19 ID:3kHyXfDb
なんのチップセットのRADIドライバか知らんが、IntelのICH用SATAドライバは普通に統合できたが。
個人的にSATAとLANのドライバ統合してナンボのnLiteだと思ってる。
175名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:15:33 ID:HEFo3Nva
173には出来ないって言われたんだろ
176名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:19:17 ID:A8RSY/9o
物理的になんたらかたらと言われました
1年前くらいに言われたのであやふやです・・・
177名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:52:07 ID:GPZn4zkv
物理的って何じゃそりゃww
178名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:06:23 ID:HEFo3Nva
物理的に無理ならあきらめれば?
もしその情報が間違っていて可能だとしても
環境すら書かない君にもう一度言ってあげる

ID:A8RSY/9oには無理
179名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:22:55 ID:TmG8SZcW
すみません、どなたかWindows Updates Downloaderの
Update Lists、windows-xp-sp3-x86-jpn.ulzをうpしてくれませんか?
どうしてもダウンロードできません。
180名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 02:17:43 ID:7JmMY8pm
WinXP-SP3統合ディスクを作ってるんだけど、
9600GTGEのドライバー(Ver.186.18)を統合してCDを焼いて、
インスコすると失敗してる。
(その他のドライバーは、全部成功しています。)
上手く出来てる人、アドバイスお願いします。
181名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 04:13:12 ID:rT/e8WYv
物理的じゃ意味わかんないから精神的に無理って事で。
182名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 13:08:31 ID:OHBbGkra
削除したコンポーネントをインストール後に入れなおす事って出来ませんか?
具体的にはVolume Shadow Copyを入れ直したいのですが
物理的に無理でしょうか?
183名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:13:23 ID:aSpGMvpA
XP動作速度に何等影響の無いものまで何故削る?ヲタなの?アホなの?
184名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:20:13 ID:G4Fx4Fgl
そこに必要の無いものがあるから
185名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:36:51 ID:/M49nUbn
>削除したコンポーネントをインストール後に入れなおす事って出来ませんか?
こんな事聞いちゃうようだから後者だろうな
186名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:25:44 ID:aOze87Ct
物理的に無理って言い回し流行ってんの?
187名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:55:36 ID:h1M9xEg9
削りに削ってサービス止めてるのに起動直後PF使用量370MBって多いよね…。
どっかで83MBになってるスクリーンショット見て、ショック受けた。
メモリのGB搭載が普通な最近じゃ気にしてないかもしれないけど、みんなどの位?

2kの時は同じようなサービス状況で約160MBだったけど、それに比しても次元が違う。
PC大体、新調で変わったH/Wのドライバ分含めても、2kからXPにしたから+200はねー…。
188名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:20:56 ID:Z0JFFEf3
>>187
入れた直後なら79
189名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:55:32 ID:olATBktV
49MB
190名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:13:31 ID:tEaeqRTt
370Mは大杉だなwつかほっとんど削れてねーだろw
サービス全部ここに晒してみたらエロいお兄ちゃんたちが助けてくれるかもよ。

俺は普通にPrint spoolerとかThemeとかWireless Auto Configあたりを残しても
インスコ直後は90M前後。
191名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 01:40:31 ID:zJCNKask
二桁ってギャグとか実験ではなくて、分かってる人なら十分ありえる数字でしたか。
恥ついでに甘えてサービスとか書いてみます。

昨日COM+〜二つとかDistributed〜、カタ常駐やjavaとか消して起動直後305まで削減、
固有環境分としてプリンタドライバ、FW、アンチウィルス、オーディオドライバで
4+6+2+27で約40MBあるけど、純粋にwindowsが食ってる分だけでも260MBも。

「開始」してなければ、無効ではなく手動でもメモリ食わないと仮定のリストです。
一覧に名前がある時点でダメ、ならCD作り直しなほど一覧全体はもっと長いんですよ。

開始されているサービスは削れない上記ドライバを除く純MS分ですと、
*Automatic Updates
*Background Intelligent Transfer Service
Cryptographic Service
*DCOM Server Process Launcher
*Event Log
HID Input Service
*Plug and Play
Print Spooler
*Protected Storage
*Remote Procedure Call
Shell Hardware Detection
Windows Audio
Windows Managemant Instrumentation です。*は怖くて消せる気が起きない奴らです。

謎のcsrss.exeで15MBは消せないらしく諦めるも、シェルexplorer.exeで22MBとか見ると、
>>188-190さんって互換シェル使うほど気合入ってたり…。
インストール直後なので、セキュリティやドライバとか後から入れた常用環境の数字じゃないとしても、
それら分で+50しても100MB強っすか。すご。
これじゃ自分、削れたのはCD焼く時のisoイメージのサイズだけだったっぽい。
192名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:46:12 ID:/VBVlfTb
>>191
・とにかく有線LANだけまともに動けばいい
・周辺機器繋がないからHWのサポートイラネ
・付属ソフトも殆どイラネ
みたいなコンセプトで作成、たしかコンポーネント削除では480個くらいチェックしたはず

インストール直後で、PF使用量は53M、Explorerのメモリ使用量は15.5M
Cryptographic Service
DCOM Server Process Launcher
Event Log
Network Connection
Plug and Play
Remote Procedure Call
Windows Audio
193名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:50:20 ID:/VBVlfTb
途中で送信してしまった。上記がうちで開始してるサービスで、csrss.exeは3.7M消費。
まぁネットはできるし音は鳴るし、ある程度のソフトは動くのでノート用にはこれで満足してる。

ドライバ+必須ソフトのインストール後の数字もほしければ夜にでもやってみるよ。
194名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:55:28 ID:igOOEx+1
>>191
もうなんか根本的に間違ってるかとw

つってもまぁnliteは必ずしも削り専用ってわけじゃないからな。
デフォ+ドライバ統合用と考えるなら、そんなもんだろ。

で、普通起動直後って、nliteをインスコし終わった直後のPFで
FW、アンチウィルスとか入れてない状態な。

この辺を参考にいろいろいじってみるといいんじゃね
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite_xp_sp3/
ttp://deletable.fc2web.com/service.html
195名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 00:16:31 ID:P4ldCufw
「快適を求めるお前ならそんなもんだ、太った豚が嘆くな氏ね」と理解しました。
割りと求道的な覚悟と割り切りがあって初めて二桁とかにできるのね、納得。

2008.11時点のパッチな統合CDが最新なんだけど、そろそろ更新と思ってるので、
その時にアプリやドライバ入れる前に、自分のPF調節の腕を改めて確認してみる。
その際は頂いた金言をしっかり活用させてもらいます、多謝。目指せ100切り。
196名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 03:47:31 ID:JTuod9Sm
>>195
PF削減なら、OSのサービスよりも常駐ソフトの影響の方がよっぽど多いよ。
ウイルス対策やFWやその他諸々に気を配った方が有益じゃないかな。
ちなみにOSのサービスの中では、Automatic UpdatesとThemesが結構な
メモリ食いだった覚え。昔と違って今は月1でしかパッチが出ないから、
Automatic Updatesはリリース日以外無効でいい気がする。

>>192のその後。
・MS-IMEを完全削除して、ATOK17をインストール
→PF使用量、その他リソース使用量は大きく変わらず
・オーディオ、LAN、グラフィックドライバをインストール、ドライバ常駐ソフトOFF
→PF使用量75M。メモリ使用量は30M程増加。
さすがにこっからソフト類を入れたら100は超えるだろうな。
197名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 09:18:32 ID:vAkzxvUg
intelのチップセットドライバを入れたら68MB前後->110MB近くになる
2kやXPでも増える量同じくらい
198名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:13:13 ID:ypcKl9ft
Themeでおよそ4MB、Automatic Updatesで15MB浮くっぽい
普段メモリに居なくて、月一パッチ時には勝手に有効になる手動がぴったり
Network Connectionは1MB強だから、無理して削ることもなさそう
一度設定決めれば使わないけど、タスクトレイアイコンまで消えるのは頂けない
199名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 05:43:25 ID:ypcKl9ft
Automatic(以下略)は開始されてても手動じゃダメなんだな。自動にしないと。
適当こいてた須磨楚。でも、なんでなんだろ。
200名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:56:40 ID:7PXN5WpL
へへへ、、、、

     削りヲタのアホどもが

             へへへ、、、、

201名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 12:35:31 ID:D7fAP5F+
あまり褒めないでくれ
202名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 00:03:20 ID:iraB0RJf
>>199
無効:誰がなんと言おうと起動しない
手動:起動しろって言われたら起動するが言われなければそのまま
自動:常に起動している

で、呼び出し元が「起動していなかったら起動させる」ってやってくれるのなら、
手動でもOKなんだろう。
元々自動になってるサービスは、呼び出し元も起動しているもんだと思っている。
だから起動していなければそれまで。
ということじゃないだろうか。
203199:2009/07/23(木) 00:38:33 ID:NyVw8EXZ
>>202
うん、それで呼び出し元に頼らず既に起動状態にしてても、手動だとダメなんよ。
開始されてれば関係ないと思うのに、WUって起動方法まで見てるのが不思議でさー。
204名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:19:56 ID:4sB+lMRT
この問題は、以下の条件に該当する場合に発生します:
アプリケーションはマルチスレッドです。
コンピューターで複数のプロセッサを使用します。 または、ハイパー スレッディングを有効にします。
ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する オプションは、表示設定で有効です。

文書番号: 972483 - 最終更新日: 2009年6月29日 - リビジョン: 1.0
GDI オブジェクトを使用するマルチスレッド アプリケーションを実行すると GDI オブジェクトのハンドルがリークする Windows XP を実行しているコンピューター、

http://support.microsoft.com/kb/972483
205名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 10:32:36 ID:j+rS7++d
PF使用量だの言ってるやつはあほばっかだな
206名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:56:56 ID:iKlNmT1P
>>205
逆にnLiteの阿呆じゃない使い方が思いつかない。
Hotfixやドライバ統合だけならHFSLIPで事足りる今、
とりあえず自分用のCD作ったあとの遊びっったら、とにかく色々削ってみるか
無人インストールかかないじゃない。無人インストールに面白い要素あんの?
207名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 22:41:53 ID:Ro5T5x1I
何しにきてるか分からない基地に触っちゃダメだよ
208名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 02:23:55 ID:AHwhGhSA
Hotfixやドライバ統合だけならSP+メーカーとF6回避ツールだけで事足りるけどな。
209名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 14:19:40 ID:/RJVblDs
SP+メーカー(笑)
インストールかかない(笑)
びっったら(笑)

>>206
誰もnLiteの使い方について言ってないんだぜ
日本語読めないし書き方もアレだし、アホすぎだなおまえ
210名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:52:34 ID:AHwhGhSA
誤字に対しての解読ができない馬鹿がおるようだな。
211名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 20:43:32 ID:CewfpVel
ふう
212名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 02:28:48 ID:N6n+vJZB
醜い程必死すぎ。馴染めてないの理解できたら帰れよ。
213名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 04:24:23 ID:nzRXDu75
古いpcのインスコディスクをnliteで削って別のpcにインスコしたら、やっぱりまずい?
214名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 04:26:31 ID:mUctDQ5l
削ろうが削るまいがダメ
215名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 04:53:24 ID:nzRXDu75
機種が違えば当然インスコできないけど、
余計なものを削れば技術的には可能なのでは。。。と思ってしまった。
すいません。邪念は捨てます。
216名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 07:33:17 ID:QukJ+06S
技術的な話をするとそれこそ うわなにをする(ry
217名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:29:02 ID:/t5EghQl
著作物とは何か?を考えてみようか?

他人が作った物を無断改造してバラ撒き配布(に等しい行為)をやってるアホが居るが・・・
原作者・・・怒ってたぜ。マジな話が。
218名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:48:37 ID:JuMbzqCO
怒ってるかどうか知らないクセに怒ってると書けばなんでも通ると思ってるアホがおるで。
219名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:22:40 ID:dBxmpTG1
いや、でも怒るだろ普通
一銭も入らないわけだし
220名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 16:42:35 ID:CfgoMSgG
普通の製品版なら古い方に入ってなければ良いんでなかったか
221名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 06:00:55 ID:PR2580TB
ライセンスの問題なのになんで著作物云々の話になるんだ?
222名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 07:32:33 ID:hZ8Jcnia
夏になると夏休みのガキが著作権著作権と言い出すよね。
おぼえたての言葉で大人に対抗してうきうきしてるんだろうなと思う。

そのくせ著作権関連法の全文は読んだことないからほほえましい。
223名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 08:30:50 ID:TJmabJpO
♪おふくろさんよ〜 おふくろさん

おろ?これってライセンス?w
224名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 09:36:34 ID:BZgUtnVU
燃料投下

参考になりそうなところ †
簡易敵なのは仕様
FaRuh's Square
FREE WINGのホームページ
タイトルなし
225名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:22:14 ID:YSiPE3qg
                お断りします
        ♪     ハ,, ハ            ♪
♪           ハ,,ハ ゚ω゚)
         ハ,,ハ ( ゚ω゚)   )
    ♪ ハ,,ハ( ゚ω゚)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧ 
  ハ,, ハ ( ゚ω゚)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧   )
 ( ゚ω゚)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   )   ノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   )   ノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   )   ノ 'ヽ_)
            (    )    ノ 'ヽ_)
           (ゝ.   ノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_ノ
226名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:24:00 ID:F22YUbvd
Eeeの701+付属のXPにnliteを使用したいと思ったものの、やや知識と時間的な問題で敷居が高いので
既にXPの中から何を削るかを決めてあるファイルをどこかのサイトからダウンロードして
そこにPCのドライバや使用したいアプリを加えて無人インストール、という方法を取りたいと考えているのですが
そうした「何を削るか決めてあるファイル」を上手に検索する方法がわかりません。

労力を惜しむと厳しい目で見られがちですが
何とかアドバイスを頂けませんか?
227名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:34:54 ID:1jwIEiHx
228名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:34:15 ID:b/qspFtO
「当たり前だろ」と言われることかも知れないけど、
昨日XP Home (SP1a)にSP3を統合したCDを作ってインストールしたら
プロダクトキーが入力できなかった。
xcopyでコピーしたらいいとかどこかに書いてあったので試してみたけど
やっぱりダメだった。
Windows 7 RC (64bit)環境で作っていたので、XP環境で作ってみたら
ちゃんとキーが通るものができた。

作成環境によってできあがりが違うことがあるんだね。なるほどという
ような気もするけど、何がなんで違うのかさっぱりわかんない
229名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:48:11 ID:futZBa2y
>>226
削っていいものは環境によって異なるから他人が作ったiniファイルの使用は参考程度にするべき
230名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:34:41 ID:29OuufvT
すみません・・。
SP+メーカーで作成したisoファイルをnLiteで削る方法がわかりません・・。
最初にフォルダを指定しろっていわれるところでつまずいてます。
231名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:36:28 ID:Wx4H1peS
ISO→DVD→フォルダに展開→指定→(*゚д゚)ウマー
232名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:37:21 ID:Wx4H1peS
ISO解凍でもいけるかも
233名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:38:46 ID:29OuufvT
ありがとうございます。ISO→DVD→って一度メディアに焼かないとやはり駄目ってことですよね?
わかりました。どうもありがとうございました。
234名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:40:29 ID:Wx4H1peS
そりゃISO生のまんまはむりぽ(´・ω・`)
235名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:42:55 ID:29OuufvT
はあ・。よくわからないもので・・。また焼く作業に戻ります。
何枚もやってきたので疲れました。。ふう。
236名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:49:46 ID:bF0I+iUK
仮想ドライブ使えよw
237名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:43:00 ID:kkF5OxPd
誰もだえもんや魔法円を紹介しないw
238名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:04:59 ID:+85bWwyG
>>235
Explzh使うと指定ホルダーに解凍出来るぞ
239名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:55:11 ID:29OuufvT
みなさん、ありがとうございます。
しかしすでにDVDに焼いてしまいました・・。それでnliteで削って700MBのCDに焼こうかと思ったのですが、
XPが800MBくらいありまして、入りきらないので焼けないとエラーが出てしまいました。。
こういう場合はさらに削らないと駄目でしょうか?もう削れない感じなのですが、以前作成したXPは削り過ぎたためか
ゲームが起動しませんでした。。
240名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:00:31 ID:nPxzAEfc
素直にDVDにやきゃいいだろ・・
241名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:28:01 ID:UQ5AeT3x
ゲームとなると話はややこしくなるが
普通にnlite標準でけずってもOKと記されているものだけ削って
300MB弱ぐらいなるぞ。もちろんSP3で

つーか、マイクロソフトで配ってるSP3で700MB台前半てのもあるけどな
242名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 01:56:47 ID:tNZLRiuU
SP3にパッチもりもり合わせて、かるーくマイルドに削ったisoが440MBだな、うち。
知らなかったがSP++やこれ等でDVDもブータブルにできるらしいし、どうでも良さそうだが。

俺はOSインストールディスク作成用には、線速低くて互換性が高いであろう650MBCD-Rを
未だに選んで使ってるw
243名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 02:09:05 ID:XqbcBRBO
>>242
解読するのに時間がかかった
244239:2009/07/30(木) 10:00:22 ID:mmCSTZ9F
ありがとうございます。参考になりました。
DVDメディア切らしてしまったので、買ってそれで焼きます。
しかし、sp3ごてごて入れたから容量大きくなったのですかね。。
ie8のせいでしょうか。
245名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 10:08:54 ID:qTU5Au92
SP3にIE8は入っていない
246名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 12:26:35 ID:tOKNE6z2
今ならアキバの磁器けんで¥25・枚で売ってる
247名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:01:53 ID:dzbbU9yF
あんまり安物掴むと、cd-rはプリンタブルのレーベル面が怖いし
dvdは無理に感受性に振った色素の保存性が怖いので程々に
248名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:05:19 ID:I4AQPoiy
XPで、削るとVLCが上手く起動できなくなる部分は
どの辺りを疑ったらいいんでしょうか?

Eeeに使っているので、VLCのリモート操作ができないとかなり不便です。
249名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 17:10:04 ID:DKcevmn7
何も削らないのが一番安全です。
250名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:05:57 ID:y0BbN0jZ
・・結局はそれがファイナルアンサーなんだよね。
251244:2009/07/30(木) 19:30:13 ID:xVUZpEzT
皆様ありがとうございました。メディア勝って来たのですが、
http://pc-zero.jp/pages/nlite.html
このサイトからDLしたSP3を統合したらグッと要領減りましたので、これで焼いてみたいと思います。
XPはOEM版なのも結構要領喰いますね。しかし、nLiteでSP3統合すると
エラーが出るそうなのですが、現在は大丈夫なんですかねえ・・。
252名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:31:08 ID:Pirp4a8g
正確には(他に聞かないと安定動作させることが出来ない、自分で解決できない人間には)
が前に入るんだけどね
てかPC全般に言えることだけど日本語の情報だけじゃ無理
ちゃんと理解したきゃ海外のフォーラム行ってこい
253名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:16:34 ID:9omSu5go
PC-ZEROも次スレからテンプレ入りかね
254名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 01:10:10 ID:QPi8ti3+
サービス削るのはもう完全に趣味の世界だからなぁ。
どこまでXPを速くできるかとか、軽くできるかとかそんなん。
どれを削ったらいいとかも、ホントそれぞれの環境依存だからなー。

俺は絶対にiTunes必要ないからSmartCard削ってるけど
使ってる人、これから使う予定の人には必須だし。みたいな。

まぁぶっちゃけ、OSとドライバ統合のみで終わらせて
ハードを入れ替える方が効果があると思うわ。

それでも俺は削りまくるけどw
255名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 01:37:28 ID:ESZ3gVIq
カラスの勝手でしょ〜〜

アホー、アホーアホー

てか?w
256名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:49:53 ID:QicxVlqU
ちょっと古めのメモリ増設不可の(512M)愛着あるノートがもう少しテキパキ動いたらなあと思ってるんだけど
このソフトで不要なサービスなど抜いたら体感的にパフォーマンスあがるかな?
・・・というかそもそもメーカ製のリカバリディスクじゃこのソフト使えない?
257名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:02:00 ID:LNRKGODJ
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
nLiteで削ったイメージはこのUSB_MultiBootでインスコできるかな?
258名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:06:08 ID:Ex6Zl7bX
なんでやってみないの?ばかなの?
259名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:27:16 ID:Wf4//tn7
環境依存だから試してみないと解らない
場合によってはBIOS弄らないと駄目だったりする
260名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:39:49 ID:7nV2UKzI
BOOTがUSBのFDD ZIP CD-ROMしかなかった…
261名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:34:22 ID:M6UmzNsp
全部試せよ
ZIP辺り使えるだろ
262名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:01:04 ID:O2z/SJ84
ZIPでも無理だったけど
さっき届いたS70FLのremovable storage bootでできたわん!
便利便利
263名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 17:36:56 ID:A15rj06Q
すみません、質問なんですか、
ハードウェアのサポート以外は以下のサイトと同じ設定にしたのですが、
PCIスロットにカードを介して接続している古いIDE HDDが認識してくれません。。
これに色々と必要なソフトを入れてるので使えないと困ります。。

ハードウェアのサポートはかなり残しているのですが、、。
264名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 17:37:47 ID:A15rj06Q
すみません、サイトは
http://ecl.info.kindai.ac.jp/~sumi/blog/
でした。。
265名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 17:59:58 ID:qGRlA289
USB接続にする。
266名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 18:08:50 ID:nCj7RYbV
>>265
早速ありがとうございました。
調べたらすぐ見つかりました。なかなかよさそうですね。検討してみます。
267名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 18:28:44 ID:dvEdnJUE
普通にXPをインストール
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090520_driver_magician_lite/
で現在使用しているドライバを抜き出す
nliteに抽出したドライバを読み込ませる

この方法でドライバ問題はおきたことないよ
268名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 21:08:05 ID:nCj7RYbV
>>267
どうもありがとうございます。その方法はちょっと大変そうなので、
再度isoを作ってみたのですが、今度ブルースクリーンが出てしまいました。
それはなんとか出なくなりましたが、無人インストールが必要らしく、
プロダクトキーがなぜか通りません・・。文字化けのような感じです。。
自分で入力しようとしても、例えば7とか押しても全然7と出なくなったりします。。
解決方法がわからなかったら、教えて頂いた抽出方を試してみたいと思います。
269268:2009/08/03(月) 11:37:31 ID:J9I2ZQED
結局、新たにSATA DVDドライブを買い、それにより空いたIDEに古いHDDを
接続する事にしました。認識するかわかりませんが。。
最悪USBメモリーからソフトをインストールしたいと思います。
USBでのHDD接続は外付ケースを買わないといけないので断念します。。あと、ドライバも見たのですが、何が原因かわからないんですよね。。
どうもでした。
270名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 00:33:13 ID:1euOMiLB
USBオーディオのサポートを
削ってしまったのですが、CD作り直ししないで
使えるようにする方法はないですか?
usbaudio.sysをsystem32フォルダに入れても駄目っぽいです
271名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 09:10:37 ID:SbNIz8b0
削った所で僅かな容量。ほんま、アホでっか?
272名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 10:35:08 ID:K6ZivXtQ
>>271
その僅かにこだわってしまうのがnLite厨なのですよ
273名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:47:12 ID:XLyQDo8l
わずかな容量ならいいけどさ、大抵の人間がPCをネットかドキュメント作成か
ゲームくらいしか使わないのに、おそらく一生見ることのない機能が沢山
入ってる。その上レガシーデバイスのためのサポートとか。
そんなこんなでVistaなんてインストール直後に10G近く容量を食うわけで。
XPは今のPCなら無理して削らなくても常駐ソフトとサービス停止くらいで十分かもね。
274名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:58:38 ID:9Iz80cXa
インストール直後に10G食うからなんなんだ
2009年ですよ?
275名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:28:54 ID:AsEJfUcR
軽くしたいというより、要らん物が入ってるのが嫌なんですよ
潔癖症なんですよ
276名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:52:10 ID:UwdnGTfR
贅肉は少ないほうがいいな
277名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:14:53 ID:DQSwCQCq
デブは消えてしまえたもえ
278名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:38:48 ID:W/TC7ir5
なんだと
279名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 22:50:21 ID:eYSpFCST
いつのまに大事なものまで無くしてたりするんだよな。
280名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 23:18:17 ID:nsQyn2Uy
俺の青春のことか
281名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 23:34:40 ID:EG9UPgV6
XPではデバイスが見えなくなるのに、Windows User-Mode Driver Modelサービス止めても
USBで音楽転送できるらしい点だけはVistaが羨ましい
282名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 01:55:49 ID:8bD4XSeF
>>274
2009年ですが、容量の少ないSSDを買った俺には要らないものは少ないに限るんだ
283268:2009/08/06(木) 21:46:36 ID:iHsVjRoc
テープドライブとか使ってる人いるの?
284名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:03:25 ID:86qZyPEj
グラフィック、サウンド、LANのドライバ、ビデオキャプチャ。
削りたいけど削れなかった。この部分の削れる削ったらいけないはPCによって違うのかね?
285名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:08:17 ID:8WXp8jvr
まずドライバとは何か勉強しようか
286名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:21:08 ID:/6LXFTpw
すみません・・壁紙が表示されなくなってしまいました。。
おそらく、Tweaksでデスクトップ関連の部分をいじったからだと思うのですが
どうやっても表示されません・・。何とか表示させる方法ありますか?
287名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:28:43 ID:EanR782N
馬鹿には作り直しが一番!
288名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 07:16:24 ID:RfoyajZb
イメージ作っちゃったら再加工できないもんだ、ましてやインストール後をや
って覚悟がないなら手を出さない方が良い魔道ですよ
289名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:35:43 ID:pO/KGMqA
SSDだからインスト容量削減したい→winnt.sifで不要な物を入れないようにすればいいだけ。
糞PCなのでメモリ使用量を削減したい→不要なサービスを切ればいいだけ。
関西系糞爺→死ね
290名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 02:45:12 ID:0NusuJ5y
ほー、死ねやと?

ほたら、いっそのことオノレが直にヤリに来いや。その方が手っ取り早いやろが。

わしゃ、逃げも隠れもせんぞ。

こりゃおもろうなってきよったのぅ。どんだけホネあんのか、じっくり見届けたろうやないけ。

何日、何時何分とヌカせや。住之江競艇場の南門入り口左横の陸橋の上やど。

心配すんな。殆ど人通りが無いよってにな、余計な邪魔モンは入ってこんやぞ。

せやけど、家族(おったら)とは水杯交わしてからこいよ。この世の見納めとなるやも知れんからの。

ほな、連絡書き込みせいや。
291名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 12:21:42 ID:qkU3djdE
>>290通報してきた
292名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:55:22 ID:GKcdGfLp
IE8の統合ってどうすればいいんでしょうか?
SP3統合のところでIE8を選択してみたら
インストール画面が出てきたんですがここでそのまま突撃すればいいのでしょうか
293名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:56:30 ID:IPeaB6GB
今のバージョンではIE8に対応してないよ
てかなんでいまだに対応してないんだろう
294名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:06:28 ID:GKcdGfLp
ありゃ?そうなんですか。
検索してみたらこんなページがトップにヒットしたので対応してるのかと思ってました


http://radeonbros.seesaa.net/article/105848129.html
このバージョンでIE 8 Beta2の統合がサポートされました。
295DH:2009/08/10(月) 19:49:29 ID:Iu+93Goz
>>294
IE 8のサポート に関しては、Beta2まででストップしています。
昨年9月のver1.4.9.1を最後にnLiteの更新が止まってますので。。。
英語版とドイツ語版のアドオンパッケージならあるみたいですが。

>SP3統合のところでIE8を選択
ではなく、SP3統合を先に済ませておいてから、
Hotfix統合ページで保存しておいたIE8を指定して追加でどうでしょう?
まあ、サポートされてないので駄目な確率が高そうですが。
(XPもう使ってないので検証できず。済みません)

>>293
nuhi氏、5月頃には「忙しくて当分アップデートは無理」とのことでした
特に用件もないし迷惑だろうと思い最近連絡してません。
296名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 20:41:28 ID:aBB+UWEr
すいません、nliteでXPSP3の統合ディスクを作ろうとしてるんですが、
AHCIドライバは、インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーを統合するんでしょうか?

それとも、ASUSのHPにある、↓これでいいんでしょうか?
ICH10R AHCI/RAID Driver Disk for Windows XP/Vista & 64bit XP/Vista

マトリクス・ストレージ・マネージャーの統合の仕方が分からないんですが、どうすればいいんでしょうか?
32-bit Floppy Configuration Utilityを使って、フロッピーのデータを統合すればいいんでしょうか?

マザーボードはP5Q無印です。
よろしくお願いします。


297名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 21:05:57 ID:Iu+93Goz
>>296
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=107504
に194.38 KBのTextmode ドライバのみをパックしたものがあります。

1. Preparation:

 2.the suitable (=extracted) Intel textmode drivers〜

  a.)For Intel ICH7R/M, ICH8R/M, ICH9R/M or ICH10R/D S-ATA AHCI and RAID Controllers:

の、32bit Intel textmode driver v8.9.0.1023 WHQL (download link)
をDLして解凍、nLiteのドライバ統合ページでTextmode ドライバとして統合します。
298名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 21:13:10 ID:f1Fshjj3
IE8の統合はアドオン化すれば出来る。
ttp://voidseesaw.com/onepiece/
このサイトからRUN_Automatic_IE(7&8)_(XP&2K3)_Own_AddOn_Creator_INTL.exe
を落として使えば
OnePiece_IE8_WinXPSP3_AddOn_JPN.7zってのが出来るので
あとは普通にnLiteに追加してやればいい。
299名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:44:45 ID:CO1Ic703
でもそれって統合じゃなくてサイレントインストールを仕込むってことだよね
本当の統合は今のところHFSLIPのみか
300名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:52:26 ID:bbDpjzu2
>>299
統合。やってみりゃ分かる。
301名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:55:36 ID:ebO4OJB1
nLiteで、1度にSP2とSP3を入れることってできませんか
302名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:11:14 ID:FwruROXg
お前は何を言ってるんだ
303名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:14:29 ID:FGgSjqjC
(゚Д゚)ハァ?
304名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:28:58 ID:ebO4OJB1
SP2を入れてから、SP3を入れたいんですが
そういう場合は、nliteでSP2を統合したものをインストールし、+hotfixの適用が終わったら
SP3はMS公式のISOをあらかじめDLして焼いたものでインストールするしかないんですかね?
305名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:40:24 ID:r2YlsolQ
>>304
手持ちのXPがSP1ならそのままSP3適用でOKです。
XP無印の場合は、SP2を統合したのちにSP3を統合できます。
SP3のインストールには「XP SP1以上が適用済みであること」
という条件がありますので。
306名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:00:04 ID:ebO4OJB1
>>305
ありがとうございます
307名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:40:55 ID:c442Ye8L
いきなしSP3当てちゃうとどうなる?
308名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:13:38 ID:+ZSZ1UaE
AHCIドライバを入れようとして
FDのそれをHDDに移動してそのフォルダを選択したら

選択肢が2つ出てきて、テキスト(どれを入れるか選択する)とPNPモードってのが出てきたんですが
どちらを選択すればいいんでしょうか?
309名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:26:30 ID:+1m46Zya
男は黙ってPNP
310268:2009/08/12(水) 06:03:40 ID:n18s6QLA
私の質問だけなぜ答えてくれなひ、、?
311名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:40:24 ID:dk7a2utx
nLite自体のことで困ってる訳じゃないけれど、
nLite の Tweaks 機能
『マイコンピュータ | コンテキストメニューにデバイスマネージャを追加する』を
インストール済みのXPで再現することは出来ないもんだろか。
312名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:38:56 ID:oXO77SjW
>>310=283
> テープドライブとか使ってる人いるの?

質問形式になっているのはこれだけのようだが・・
テープドライブはウィンドウズ系OSだとNT4ぐらいまでがバックアップの
標準デバイスだった・・ような

今でも使っているとするなら、サーバとして利用しているケースぐらいだろ

ならば、nLiteは個人使用を主眼に置き、グループ使用時に必要としている
項目の削除を主としているので、使って削るとかえって、不具合の原因と
なる部分が多すぎる。ので無用の長物だろう。

って言うか、このスレじゃテープドライブすら見たこと無い奴の方が
多いんじゃないのか。
313268:2009/08/13(木) 07:51:55 ID:vqbZgkBb
どうもありがとうございました。よくわかりました。
314名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:42:12 ID:xXMZxd54
テープドライブって俺がMSXでハイドライド2のセーブしてたアレか?
315名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:47:16 ID:yAWgoa+v
DATな
316名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:24:59 ID:47iFc1wQ
やっぱ会社で使うときは i386 の中身を削ると痛い目に会うな。会社のパソコンは多様性があるしユーザも様々なので、俺は nLite と Driverpack を併用してる。

以下は会社用 XP CD の作成方法

・i386 と OEM 以外のフォルダを消す
・nLite ではコンポーネントを一切削らずに無人モードやオプションだけを設定
・ドライバの統合は Driverpack に任し mass storage / LAN / CPU / chip set のみ設定(これでレガシーのを含めてかなりのハードを認識する)
・WINNT.SIF のバグを主動で修正
・ISO は imgburn で作成したプロジェクトファイルで作成(3rd ソフト無人インストールありの DVD プロジェクトファイルも準備すると便利)
317名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:04:04 ID:h35RY+rO
こんな趣味のソフトを会社でねえ
なんか意味あるの?
318名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:22:27 ID:ULGi66bN
チラ裏は自分のブログにでも書いてくれよ
319名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:26:04 ID:ovrrZbxX
>>317
削り無しなら問題無いだろ
むしろインストールを自動化できていい
320名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:57:04 ID:J5k/OUVj
>>317
会社で使うのは大いに意味あるよ。てか、うっとこの IT は俺しかいないから無人インストール使わないと俺死ぬ。

コンポーネントの削除は最終的にユーザが自分とこにやってくるから止めたけど、無人インストールとオプションの部分は設定しやすいので使う価値ある。

まあオプションのほとんどはドメインポリシーで制御できるけど、遊び程度に弄るだけだね。
321名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 14:21:55 ID:JU9HT4EF
ゲームだけ消してやれ
322名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:30:06 ID:RVYKX1KE
操作してないと働け!って画面に出したいんだろ
お前が見回るかサイレントVNC導入させて遠隔操作で監視しろ
何もしてないのにマウスが動く恐怖は見ものだぞ
323名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 03:04:49 ID:kVllmxlY
誰に向かって言うとんねん!?
324名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 07:22:05 ID:4vj/IKfL
削っていいか微妙に分からないのを削っても正常に動作する。
数日かけてアプリや設定をして、ある程度環境が整って、
本格的に使用していたら、正常に動いていないソフトに気づいたりする。
でも何を削ったことが原因か分からない。
で、また再作成。のループは労力がでかすぎる。
nLiteの削る項目ごとの説明をもっと細かくできないもんかね。
削っていいサービス、機能を説明しているサイトも更新しておらず
情報がかなり古い。
325名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 09:06:17 ID:Y6YOhMZW
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
326名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 09:41:45 ID:PGlfXAW6
確かに賢くなさそうだな。
327名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 13:33:19 ID:rnuSeBep
めんどくさいなら削るな
328名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 13:59:19 ID:5qdxxuY0
7liteの登場に期待
329名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:28:24 ID:5YUduZsf
タバコみたいな名前だ
330名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:53:23 ID:L0pUiBiZ
俺はセブンイレブンで売ってるシュークリームとか菓子を思い出した
331名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 23:04:30 ID:3XFJ03ya
Windows Movie Maker をインストールしない方法ある?海外のフォーラムを見ると最初の runonceex でスタートメニューのショートカットを直接削除する方法ぐらいしかないが、もっとエレガントな方法ないかな。
332名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:30:50 ID:AfJYVPlw
なんかnLiteが動かなくなった
削ってないXPを新規インスコした上でも落ちる
何が起きてるんだこれは
333名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:51:08 ID:B23VyxGO
net
334名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 22:55:57 ID:S4fTGxLN
Frameworkが落ちたとか

そういえばこないだ久々ディスク作ってインストールしたら
Documents and Settingsフォルダが作成されずログインに何度も時間がかかるは、
Officeとかのソフトインストールできないはで
結局オリジナルで再インストールする羽目に・・・・・・

さすがにちょっと涙目。


で、あともう1つ気づいたんですが、
言語ファイル削るとFrameworkの追加インストールできなくなくなる?
再インストールの目的がそれだったんだけど。
335名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 00:29:26 ID:3+tpcXAj
チクショー
ブルースクリーンめ。
336名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 22:00:42 ID:2MrMOP0m
>>334
>言語ファイル削るとFrameworkの追加インストールできなくなくなる?
日本語以外全言語削ったがインストールできてる。
337名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 02:31:41 ID:xrZi8NeJ
>>336
ありゃ、じゃあ別の何かを消したせいかなぁ・・・・・・
XpSp3になってからの参考サイトってどれがいいのかなぁ。


ちなみに追加インストールってOSインストール終わってからWinupdateでやるやつね。
338名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 08:40:45 ID:7UQmpmwe
339名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 06:30:56 ID:SwFlDi+U
スタンバイを使用しないにして作ってインスコしたんだけど、これって後からなんとかなったりする?
ハイバネと勘違いしてた。
340名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 00:40:34 ID:zF5FuKVe
FWとかのオチではなくてGyaoが見られなくなったが、どのサービス削除が原因なんだか把握できねえw
Gyao如きは諦めるで済んでよかったが、器量超えたことはするもんじゃないね…。
341名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 10:04:50 ID:sMj0+MV7
nLiteでムービーメーカー2を削除してクリーンインストールしました
必要になったのでwindows update へ行ったのですが
更新プログラムリストにありません

XPのDVDから
windowsのオプションコンポーネントをインストールする
を選択すると「setupqry.infが開けませんでした」となり実行できません

何が原因で、どうすればインストール出来るようになるのでしょうか?
よろしくお願いします

XPproSP3
342名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 10:15:36 ID:UPesZZYd
343名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:32:19 ID:sMj0+MV7
>>342
どもです
試すとsetupqry.dllが無いと言われました
探してC:\WINDOWS\infに入れましたが
読み込めなかった。と出ました
場所が違うかもしれませんが分かりませんでした
344名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 18:45:25 ID:35EqdJDu
hotfixのファイルのビルド日時は年/月/日だが、いくつかのファイルは月/日/年だから
古い順に並べても後者が上になってしまう。こういうファイルの日付を前者に変えることはできないのか?
それともこれでいいのか?
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up4761.jpg
345名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 19:27:41 ID:Md8RHPwI
おれは気にしてない
今のところ不具合もなし
346名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 21:10:42 ID:7fkSOjVv
年/月/日と月/日/年を混合で日付順にすればいいじゃん
347名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 17:34:30 ID:7FiXwk6Q
>>前スレ626
やっとDRM動画再生できない理由がわかった、マジ助かった。
こんなとこに落とし穴があるとは・・・
348名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:54:20 ID:oLrJ3qYD
サイト消滅
http://www.nliteos.com/
349名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 20:12:35 ID:yMPUDhNW
>>348
ちょ…マジで消えてるし…トップだけじゃなく配下ページも!
さらにvLiteの方も…
ttp://www.vlite.net/

nuhi!応答しろ!ヌーーーーヒ!!1
350名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:31:20 ID:lbRPRjVq
ドメインの更新を怠ったのですね、わかります
351名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:40:32 ID:Ppw2Im1N
最終更新が去年の八月でしょ
生きてはいるの?
352名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:49:42 ID:JREgb783
忙しくて更新できないって言ってたようだったが・・・
353名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 22:39:41 ID:smDs/Jlu
うお
ちょうど落とそうとしたらサイト消えやがった
ミラーやらInternet Archiveやらにも無いし・・・
誰か最新版うpしてくださいオナ害死マス
354名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 22:41:54 ID:smDs/Jlu
ごめん普通に落とせた
お詫びにnLiteのアイコン見ながらシコってくる!
355名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 07:31:39 ID:cb+xiT5C
フォーラムは残ってるんじゃないの?
356名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 09:51:25 ID:DIMnINF3
ついに終了ですか。。。落とせるとkどこ???
357名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 18:39:43 ID:lG3QJj85
え、nLite死んだ?
ミラーどこー
358名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 18:53:42 ID:SWwIKmXD
アルテックとかいう海外のソフトウェア置いたりしてる所にあったぞ
359名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 21:42:49 ID:lG3QJj85
さんくー
360名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 21:54:16 ID:QgS23uNT
XPCREATEにMARYUの館の次はnLiteかよ
XPCREATEはHFSLIPがあるから良いが、nLiteの代わりはある?
361名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 01:49:21 ID:uUdtLz+L
HFSLIPしかないな…
362名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 02:29:00 ID:SeC9zuhc
削るのはnLiteだよな
363名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 07:46:54 ID:vW2W8jiW
nuhi氏から返事が来ました。

「知らせてくれてありがとう、ドメインの期限切れでした。
何の通知もなしでかよ、全くもう…
現在リニューアル作業中です。」

ソース:DH氏のblogより。
364名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 07:50:42 ID:GbgwfOhd
ってことは復活するんでつね?
365名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 13:26:11 ID:DcHdjJin
これをきっかけに新バーチョン

チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
366名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 14:23:08 ID:T+VWiN0D
ドメインの期限切れまで放置プレイとかもう完全終了だろ

藻前らもこれを機に7に移行したらどうだ?
vista(笑)は完全スルーしてきたけど今までのM$とは思えんぐらい
安定してるわ、XPほど弄りがいがなくてつまらんけどなw
367名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 16:08:44 ID:+Fec9NnD
368名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 03:08:42 ID:2IP5V/2h
復活してんじゃん
369名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 09:29:46 ID:ObR/4XV4
良かった。
370名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 16:43:58 ID:ep3dETzm
安心した
371名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 13:33:43 ID:PDl+q3vy
Intel ICH9M-E SATA AHCI ControllerのXP用のドライバを統合させたいのですが

http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows+XP+Professional*&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21

ここにあるIntel(R) Matrix Storage Manager (23174KB)を統合させればいいのでしょうか?

統合させようにもinfファイルが見つからないので統合できずにいます

やり方を間違えていましたらご指摘お願いします
372名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 14:12:26 ID:kM66vb74
>>371
5のフロッピー用のをDLして解凍しておく
Textmodeでそれを指定して統合
373名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 14:42:06 ID:PDl+q3vy
>>372
ありがとうございました
374名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:09:15 ID:PDl+q3vy
>>372
すみません
5のフロッピー用のドライバがICH9MでなくICH8しか無いのですがどちらでも構わないのでしょうか?
375名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:15:05 ID:eD5SWYap
3の新しい方にしろよ
376名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:21:59 ID:PDl+q3vy
>>375
ありがとうございます
377名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:58:14 ID:PDl+q3vy
何度も本当にすみません

ノートPCの場合

Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller (Mobile ICH8M-E/M) 
                                  ↑
               上でダウンロードした物でなくこれがついたドライバしか使えないのでしょうか?        
378名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 16:27:37 ID:OSiNSR86
>>377
PIDとVIDは?
行け沼
379名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 16:40:44 ID:+mzZIqi/
アホみたいに何度も質問しないで自分で少しは勉強しろ
380名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 16:54:22 ID:PDl+q3vy
すみません勉強して出直してきます
381AWjcARAbmqerZxqLg:2009/09/11(金) 10:08:53 ID:fXIfHs0g
382名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:54:18 ID:S5gcQKhO
XP SP3使用中。色々削って半年ほど快適生活。
今日は高速USBメモリを購入したから、ワクテカしてNTFSフォーマットしようとしたら
できない。ググって方法検索後、それをやってもできない('A`)
つか右クリックしてフォーマット自体できなくなってる(OSガン無視) 何削ったんだろう・・・
383名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:25:13 ID:mYEzVilv
>>382
今日初めて使ったからよく理解してないけどドライブフォーマットサポートってのじゃないの?
384名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 06:26:02 ID:4HF9XSif
それを削るなんてとんでもない!
385名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:24:58 ID:3Ue76Jua
Google Chrome統合できねー
386名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:54:13 ID:K2V0ogLJ
俺はできてるけどな
387名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:46:00 ID:8jntLYAE
3rdパーティのアプリの統合ってなんだよ
サイレントインストールの事か?
OSもnliteも関係ないんだが
388名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:29:45 ID:UiOBxKNn
nLiteでXP sp3の無人インストールが可能なISOを作成していますが
インストール中に下記のダイアログが出てしまい困っています。
ググって見たところ、解像度の高いディスプレイを接続している場合に現れるらしいのですが...
ディスプレイは一台しかないため、どうすることもできません。
ディスプレイの交換以外で何か良い対処方法を教えてください。

ディスプレイの設定
--------------------------------------------------------------------
画面のデザインを向上させるため、画面の解像度はWindowsにより自動的に
調整されます。[OK]
--------------------------------------------------------------------
389名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:44:45 ID:me6wwMLL
nLiteで解像度設定できなかったっけ
390名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:48:36 ID:TXcgu7q5
ディスプレイドライバ統合したら
391名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:52:50 ID:X72/AlE9
ていうか、モニタの解像度を検出しちゃうからだろ?
やったことないけど、モニタの電源切るかケーブル抜いてたらどうなるんだべ
392名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 04:22:46 ID:T+n0NIy6
winnt.sifの中で調整されちゃう解像度に指定しとけや
393名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 06:45:03 ID:msSwWwYb
指定しとけやって言ってんだろ!
394名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:58:16 ID:HzMM/i+f
セットアップ時、ユーザー名とかを入力する時に
IMEをOFFにできるの?
395名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 13:03:21 ID:yW46T+FI
カメラとビデオカメラのドライバを誤って消してインストールしてしまい、
デジカメをUSBで接続しても認識できませんでした。

もう1台ドライバの削除をせずインストールしたWindows XPがあるのでそちらからドライバのファイルをコピーしたいのですが、
カメラとビデオカメラのドライバはどこにあるのでしょうか?
396名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:11:27 ID:Q0B2Di5O
>>394
できないけど、なんでそんな事したいの?
397名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:32:09 ID:CBIWPYJy
質問なんですが
今まで自作PCにnliteで作成したCDでインスコしてたんですが
今回ネットブックのrenovoを買ってこれがまた訳のわからんソフトがてんこ盛りで
windowsもプリインスコされてます。HDD真っ白にすると不具合置きそう
だし、どなたかrenovo他ネットブックで自作XP入れてる方いますか?
398名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:45:59 ID:qo2fqgz+
>>397
リカバリDVD作って全消去してる
399名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 23:10:16 ID:CBIWPYJy
それだとドライバとか問題ないんでしょうか?
renovoで言うと、無線LANとかクイックスタートとか使えなくなりそうで怖いんですが・・
400名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 00:32:37 ID:aSD+G0Zl
丸々バックアップして駄目だったら戻せばいいだろ
401名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 01:24:24 ID:9RTwJFEM
そうですね、試行錯誤してみます
402名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 08:36:54 ID:sTS8bgcw
>>399
http://www.drivermagician.com/

そんな事言ってるお前には多分無理
403名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:50:00 ID:nmaLClok
>>399
lenovoならHPから落とせる
renovoは知らん
404名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 16:17:07 ID:b7epxp4M
XPで64bitの人に聞くけど、マウスカーソルの精度を上げるをチェック外して、
マウスカーソル速度を最低速度にしたとき左と上の動きおかしくなってない?
405名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 17:12:36 ID:0ngbeIo/
センサーに埃でもついてんじゃね
406名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 08:16:59 ID:hGdYKbs/
407名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 13:25:39 ID:GkdZ+Uyg
Add-On Makerの日本語化パッチって作られてますか?
408名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 14:01:07 ID:yVzo2ayd
オリジナルが見つからない上、パッチの配布元も忘れたのでそのまま
ttp://devilcat.s233.xrea.com/nlaom_jp.zip
409名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:01:24 ID:XgYm1xpR
有難う御座います
オリジナルの作者様サイトはここですよ

ttp://www.virtualltek.com/downloads/show/3
410名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 02:18:46 ID:pqWY+m4v
nLiteで削ったxpでMSEがインストールできない、、、
印刷、スキャン、インターネットとか普通にできるよう削りすぎずに
やったはずなのに、、
411名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 09:19:37 ID:Rwy3/qK6
nortonにするか

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 07:05:22【朝】
NIS2010 6ヶ月ktkr
https://emea.norton.com/trialware/2009/avfbild/
にアクセス

http://img28.imageshack.us/img28/8147/step1s.png
画像のように入力

メールアドレスにメールがくるのでリンクをクリック

キーの書いたメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
Das ist Ihr Produktschlussel: にキーが書いてます

キー登録で180日(゚д゚)ウマー
(期限が残っていても180日なるので期限ギリギリで登録推奨)
http://img34.imageshack.us/img34/3442/nis2010180days.png
412名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 10:37:11 ID:wW3wBFn4
No Virus, No Norton
413名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:38:45 ID:LxP4+67J
test
414名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:04:16 ID:pAkw2Ozr
>>410
それでわかったら神だねー
415名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:57:19 ID:D8Xxoob8
ISOの作成完了して、VPCでテストしたんだが、読み込ませたら、

Line xxxx(四桁の数字) of the INF file \i386\txtsetup.sif is invalid Setup cannot continu.

って出るんだ。何が原因か分かる人いますか?
416名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 03:33:49 ID:D8Xxoob8

すいません、過去レスにありました。
見落としてました…
417名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:39:09 ID:Z10bqErd
このスレも最近は静かっすね。
418名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:30:59 ID:z8HG6RUc
削ったものとか追加したものとかインストール環境が分からないと的確なアドバイスなんかできるわけなし、
全部晒すなんて面倒だから誰もしないから抽象的な質問になるし、
抽象的なこと言われても解決できないし、
晒しても自分のことじゃないから面倒で考える気もないから、質問しても結局罵倒するだけだし、
人気のないOSのスレとかと空気が似てる。
419名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:40:16 ID:aG8IErgs
やる事がなくなってきし、新しい機能も追加されてないからな。Win7 の対応を密かに期待してるから巡回するけど。
420名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 16:25:31 ID:btgafuw+
それはvLiteだろう
421名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:38:17 ID:ek0cRpQi
7Liteがでるんじゃないか?
422名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:49:20 ID:xzbmFgld
vliteでも若干不具合はあるが、7のイメージいじれるから、vliteのままじゃないか?
事実上のマイナーバージョンアップだし、インストール方式だって一緒だし。
423名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 04:29:53 ID:EmTsXTkv
.NET FrameworksとIE8の統合に失敗するんだが、どなたか解決方法を教えてくれませんか?
424名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 08:02:17 ID:MRs+Jz3N
ATOK2009のサイレントインストール>>408でcabにしてnliteで統合してるんだけど
XPのSETUP途中で7zipか何かのエラーで失敗するんだけど、だれかわかる人いますか?
参考 ttp://web.archive.org/web/20080803180602/http://pcmemo.info/Installer/5/
コマンドラインは2008も2009も一緒みたい
425名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:21:19 ID:QeRlXRid
コマンドオプションが長すぎるから、nlaomのオプションでそのまま指定するとエラーが出る
なのでinstall.cmdを作って、それをセットアップのファイルとすればおk

install.cmdの例(ATOK持ってないので未確認)

cd /d %~dp0
ATOK21.msi /quiet /passive /qn /norestart JWPSERIALNO="シリアル" JWPUSERID="ユーザーID"

Adobe Readerなんかもそのままだと失敗するので同様に

Adobe Reader EXE用install.cmd

cd /d %~dp0
AdbeRdr920_ja_JP.exe /sALL /rs /rps /msi"ALLUSERS=TRUE EULA_ACCEPT=YES SUPPRESS_APP_LAUNCH=YES ENABLE_CACHE_FILES=NO AgreeToLicense=YES"

Adobe Reader MSI用install.cmd

cd /d %~dp0
MSIEXEC /i AdbeRdr920_ja_JP.msi /qn /norestart ALLUSERS=1
426名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 12:03:51 ID:MRs+Jz3N
>>425ありがとう、ためしてみるネ。
427名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 13:05:53 ID:bJa5A813
nLiteのオプションでMUI言語サポートエントリを消去する;にしちゃったことと、
Windows Live Mailが動作しないことは関係ありますか?

Windows Live メールスレでも同様の質問はさせていただきましたが、
こちらのほうがふさわしいと思い、こちらで再度質問させていただきます。
428名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 15:28:30 ID:d3LjBeBQ
>>427
大いに関係あります。
それで結構はまりますた。
429名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 16:10:26 ID:0+fHVagh
Tweaksで
ごみ箱: 名前の変更と削除を可能にする
にチェックを入れたのですが、これはレジストリのどこを変更したかわかる方いませんか?
名前の変更の方はググったらすぐ出てきたんですが、削除を可能にする方のレジストリエントリがわからないのです…
430名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 16:19:07 ID:qnqHCwJK
今更なんですが、もらい物の512MBのSSDにwin2000入れようと思ってます。
webプラウザだけ使えればいいと思ってます。
SP4あてて、どのくらいのサイズまで落とせますか?
350MBぐらいは可能でしょうか?
431名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 18:03:26 ID:bJa5A813
>>428
神様ありがとうございました。
あとからサポートエントリを追加する方法はあるのでしょうか?
432名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 18:22:21 ID:DyOnPlzD
あちらでも書いたが・・

FireFoxをメインに使うからって、IEを削除してはいけないように

ATOKをプレインストールしても日本語環境を使うならIMEは、残した方がイイし
何らかのメーラーを使うならOEは残した方がイイ

Microsoftのどのコンポーネントを利用して、プログラムを動かすかは、作者が決めることだから



一度消した、設定は復活させて起動時に認識させる場合は、非常に難しいです。
ノーマルのPCのregistryを掘ってみるとヒントが見つかるかも知れません。

俺は、そうやってiTunesのためにSmartcardを復活させました。

でも、不安定になりがちだと思うので、再インスコがベスト
433名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 18:27:52 ID:bJa5A813
私宛のレスですよね。
ご教示ありがとうございます。

やはりポンポンとむやみに削除すべきではないということですね、
肝に銘じます。やっぱり何かが動かないというのは気持ちの悪いもんなので、
再インスコして心機一転したいと思います。お騒がせいたしました。
434名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 21:04:50 ID:o704IPa5
XPのHomeとProってHomeのほうが機能が少ない分軽くなるのかね?
435名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:48:09 ID:H0G2wkV4
友人からXPのアップグレードディスクを譲ってもらえることになったんですが
アップグレードCDを使ってnliteで容量を削減するということはできるんでしょうか?
436名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:40:57 ID:GueeIERp
出来る
437名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:20:21 ID:H0G2wkV4
>>436
ダメ元でお聞きしますが、アップグレード版でのインストールとなると
インストールを数回繰り返さなければならないと予想しますが
それを通常版のように1回にするということはできないですよね?
アップグレードの意味ないですもんね。
438名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:25:08 ID:YWyrrjr8
できるよ。
アップグレード版のCDから起動すれば途中で過去のWindowsのディスクを入れるように求められるけど続行できる。
439名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:51:52 ID:H0G2wkV4
>>438
どうもありがとうございました。
となると、注文しといたWin7でも・・・フフフ
440名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:26:42 ID:ruo/RoPF
7でそれが出来る訳ねーだろ ゆとりも大概にしとけw
441名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 08:55:50 ID:3mrOhnMp
人が機嫌よー妄想してるときはほっときなさいw
442名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 09:02:31 ID:bCN3l7fV
やっぱりだめかw
7の中身見てみて分かったけど、SETUPP.iniがなかった。
VISTAから旧OSのCD認証がなくなったみたいだし、アクティベーションの方法変わったんだね。
VISTA、7でインストール回数を減らすことは絶対不可能?
443名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 09:20:17 ID:z5zQ9eki
>>442
んな書き方するところで誰かを釣れると思うなよ。スレチだし。黙って妄想しときな。
444名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 13:04:28 ID:ruo/RoPF
(゚ー゚)クス
445名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 17:14:39 ID:RzyZV/ou
   \
    \
      \
       \       ぬおぉぉぉ
        ,ヘVフヽ、  このオレ(>>442)としたことがぁぁぁ
       /◎ ヽノ\ヘ      釣れねぇとは無念だわさ
      ,少ー- 代(,,゚Д゚)つ     /ヽ、
      ) l####レ゙くつ \    / / 入 
      'ヾゝ####### ∩ ⊃ /〃/ _,,> (´⌒;
       `ゞへ#######    ゞdf‐ '' ´(´⌒;; ズザザザ
         ´`'‐ニ世三r<k´(´;;⌒ (´⌒;;
                (´⌒; (´⌒;;;
446名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:45:07 ID:ZmbyLKLk
そいういや7てもう発売されてるの?
nLite+各種設定で軽くしたXPと7は比較してどうなのよ。
メモリ256とかなら絶対軽量化XPとか
メモリが2GB以上なら絶対7とか。
SSDにしないなら7とか、逆にSSDなら7とか。
CPUが○Hz以上なら可能な限り7推奨とか。
そいういう基準はまだでてない?
447名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:56:45 ID:XH++EOGs
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ゆとり!ゆとり!
 ⊂彡
448名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:07:15 ID:gh9Kh9V3
>>446
臍噛んで出家しろ
449名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:42:46 ID:5fdb84KX
俺は坊主だが
出家薦めるな!坊主も無料じゃねーんだぞw 
寺が迷惑
450名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:46:13 ID:hzThTHCo
じゃあ家出で
451名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:58:05 ID:H16obZ5l
>>429
これ、どなたかわかりませんか?
452名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:16:34 ID:jSwNrqn0
>>451
そんな事ぐらいでいちいち掘り出すなよ。
ググれば分かるし、最悪できる・できない設定でインスコして吐き出したレジストリで比較してみろよ。
掲示板に張り付いてお願いしてまで得た情報は知ってて嬉しいの?
453名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:05:32 ID:aDv88Kot
超うれしいです
454名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:10:22 ID:iRLQxA2b
>>452
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
455名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:28:47 ID:J2d0/o6r
でもニートで池沼だろ?
456名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:29:40 ID:J2d0/o6r
1.スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を開き、「regedit」と入力し「OK」をクリック。
 
2.レジストリエディタが起動したら、左ペインの次のキーに移動する
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\
  {645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}\
    ShellFolder
 
3.右ペインに移動して「Attributes」をダブルクリック。
 
4.「バイナリ値の編集」が開いたら、「値のデータ」を「50 01 00 20」に変更。
 
5.「Attributes」の下にある「CallForAttributes」を右クリックし、「削除」をクリック。もしも削除するのが不安な場合は、「名前の変更」を選んで「CallForAttributes」の前にコメントを意味する記号(!や;など)を記述しておく。
 
6.「OK」をクリックし、ダイアログボックスを閉じ、レジストリエディタを閉じて、「ごみ箱」アイコンの右クリックメニューに「名前の変更」が追加されたことを確認します。

スポンサードリンク
457429:2009/10/27(火) 01:25:32 ID:4acHcapY
>>452
ぐぐっても名前の変更の方しかわからなかったんです…
>>456
ありがとうございます!しかし名前の変更をしたいわけではなくて、
ごみ箱の右クリックメニューから「削除」を消したいんです。
458名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:46:02 ID:TvmtjWuL
>>457
無理
459名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:34:48 ID:AVJFsa7l
454 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:10:22 ID:iRLQxA2b
>>452
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

腹かかえてワロタ
460名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:37:52 ID:Wb3V1Jfp
コピペだよ・・・
461名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:50:10 ID:Yz4LCncp
また古いネタだな
462名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:27:40 ID:9UG7C8vk
あらためて見るとよくできた文章だな
釣りの餌としては名作といえるかも
463名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:58:11 ID:Bivq5Hha
天然でそう言ってるのか、うまく創作して言ってるのか
若干創作くさいから、その点が惜しい
464名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 08:51:10 ID:4NVorPnR
nliteでxpのいずれかのSPでIEだけ必須で使いたいとき
最小構成だとインスト後500MB切れますか?
465名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:12:33 ID:gu3TlsQv
>>464
IE以外にも残してるけど、こないだ作ったのは399MBだったぜ。因みにSP3
466名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:02:18 ID:2KV2kHng
>>457
Google: recycal bin tweak hide delete

帰って来るなよー
467名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:17:04 ID:4NVorPnR
>>465
ありがとうございます。
SP3入れて399MBならいいですね。
HDDが512MBなので頑張って入れてみます。
468名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:44:07 ID:NY/t+cCK
HDD買え
469名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:58:13 ID:4NVorPnR
512MB、HDDってのは、DOMです。わからんとおもったから。
470名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 20:58:01 ID:Hi5ogbHr
XPSP2とXPSP3でインターネットだけでいいって条件だと、どっちが小さくなりますか?
471名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 06:25:28 ID:C93OIkg1
電源オプションの電源設定がデフォから変更できなくなってるんですが
削ったら駄目なものはどれですか?
デフォだと電源使用時で10分、バッテリー使用時だと5分でモニタの電源が切れるので鬱陶しいのですが・・
472名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 06:41:01 ID:C93OIkg1
自己解決しました。
Lenovo ideapad S10-2ではPower managementという独自のソフトで設定でしかも英語です。
日本語化もできないのがデフォらしいですw
473名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 00:08:42 ID:B5UMQTap
tu
474名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:34:02 ID:Z6L/pJlE
失礼
他人のブログから拝借した画像ですまないが
現在こんな状態
ttp://project-wired.net/wp-content/uploads/2009/10/DSCF0051-300x225.jpg

「Please insert the disk labeled Windows XP Home Edition Service Pack 2 CD into Drive A: Press ENTER when ready.」

この場合どうすれば・・・
475名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:43:26 ID:3Xwr93i5
さすがに高卒で底辺の成績だった俺もこの英語は読める
476名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:49:57 ID:IErCex8c
>>47
オーカミンッ!
オーカミンッオーカミンッ!!
シーハーシーハー
アーオゥ

イエスイエスイエスイエスッ!
アイムカミンッ!

イェーーーーーーース!!!
オウシッ!オーウシッ!!
477名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:55:21 ID:eBZG1eSK
なんか設定をミスったのか
プロファイルフォルダが作れないWINDOWSができてしまった(汗

isoはまだ残ってるんだけど
profileフォルダをほかに作っても有効にならないし、
以後それを回避するにはどうすればいいのだろ?

%profileでよかったっけ?
478名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:27:56 ID:vn8Pz0eS
まっとうなXPだとそんな事はやらんでもええのや

ほんまコイツら笑えねぇアホやでw
479名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 09:38:34 ID:bC2tiFl4
>>474
SP /アップデート統合のミスかもしれん。
SP だけ統合したやつでやってみて。

>>477
???nLite に %profile って変数あったっけ。
XP の %userprofile% の事?
480名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 16:09:02 ID:RivlUByZ
>>479
SP3の統合ができてなかったようで、統合したら無事できました
ありがとうございます!
481477:2009/11/05(木) 00:05:31 ID:j+17LL44
>>479
profileの頭にuserがつくのね。
多分それで間違いないと思う。感謝。

しかし、ISOファイルだとどこ書き直せばいいのやら。
なんで特殊フォルダ内に作ろうとしたのだろ。
どうみてもMyDocument内には無理だろ自分。
482名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:09:10 ID:Z9BCwPl0
>>481 の言ってる事、分かる奴居る?
483名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 16:35:56 ID:JGX7ZBWA
EeePC 901を軽量化しようと、下記のサイトのとおりにやったけど
ISOからCDに焼いて、起動したらインストーラー起動しないでファイルだけでした
参考サイト→http://behavior.jp/index.php?e=846
現状まさにこれ→http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8953448/
バージョンは1.4.9.1です
nliteを使うのは初めてで、何がいけないのかまったくわかりません(´;ω;`)
わかるかたいましたらお教えくださいm(__)m
484名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:05:52 ID:xDlaxRCh
二つのサイトにマルチして聞いた方がここに粘るよりずっとマシだよ。
正直、初めての失敗ぐらいで2chで聞いてるようじ無理すぎる。
485名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:14:13 ID:lpOWzttL
いままでに他のライティングソフト使ってブートディスクを作った
ことある?
ブートさせるためには別のブートできるCDとかDVDから
ブートする部分を吸い出すような作業が必要なんだよ。
それを焼きソフトで指定しないといけない。
あとOSによってそのブート部分が異なるうえXPならSPごとに
変えないといけない。
486483:2009/11/08(日) 16:18:57 ID:kXwVAp5q
>>485
XP無印を使って、SP3適応済みのを作ったことあります(ただ合わせて焼いただけ)
なるほどブートするファイルも必要だったんですねorz
分かりやすい説明ありがとうございます<(_ _)>勉強しながら、色々失敗してみます
487名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:36:27 ID:4GY4htPX
>>486
作業するときに、システムファイルなど通常は不可視になっている
ファイルを全部見えるようにエクスプローラの設定を変えてから、
XP無印のコピーをしないと、不可視ファイルがコピーされず、
そのコピーされない部分がブート用のファイルだったってことだろね。
488名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:50:54 ID:dtSl0gV8
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
489名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:32:17 ID:6gVsKLhW
490名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:39:59 ID:O5kBTCNt
これAHCIドライバの統合に便利だな
フロッピー窓から投げ捨てたわ
491名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:00:07 ID:MJCx1gwM
最初、AHCIドライバをフロッピーで入れる方法で、WindowsXPを
インストールしてたんですけど、そのPCにはPS/2コネクタが付いて
無くて、USBキーボードでは、途中でキーが効かなくなって、インス
トーできません(BiosにもUSB関係の設定項目がありません)

無人インストールは考えて無いんですけど、nLiteで、WindowsXPの
インストールにUSBキーボードが使えるように、ドライバを統合する
方法は無いのでしょうか?

nLiteで、AHCIドライバ、service pack2、service pack3の統合までは
できたんですけど、あとインストール中に、USBキーボードが使える
ようになればインストールできるのですが…
492名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:27:10 ID:PB/OK4C8
無人インストールしろ。以上。
つーかサービスパックは3だけでいい。
493名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:48:17 ID:8d1p+zta
>>492
元が無印なんじゃね?
無印からは直接SP3当てられんだろ
494491:2009/11/19(木) 21:51:10 ID:MJCx1gwM
元が無印で、2000からのアップグレード版なんですよ
途中で、2000のCDを入れて、Enterキーを押さないと、
インストールされないんです。
495名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:02:05 ID:5Levb9E+
無印XPライセンスもちだけど正規めんどくさいからtorrentで
XPsp3を持ってきてインスコしちゃったけどな、、、
アップグレードだと途中で2000のCD要求されるだけかな、、、
496名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:30:47 ID:KADY0gZd
setupp.iniゲフンゲフン
497名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 08:37:14 ID:ZMxCZIwK
>>495
ここで言い訳か、もう終わりだな
498名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 23:43:53 ID:Zh6h4HLT
Microsoft Update、WMP11等はアクチしないと駄目
499名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 00:36:40 ID:ce8LYVKv
nLiteでドライバを統合したCDからOSをインストールした後、
そのドライバに何らかの不具合があった場合とか、
問題なくアンインストールできますか?
500名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 00:42:30 ID:pDDmwktT
問題なく出来るよ
501名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 02:36:21 ID:JdDO1vzG
2kSP4+hotfix作ってみたらネットワークとダイアルアップ接続って文字が
なんか可笑しな事になってますがそんなもん?他の文字はなにも問題ないんだが
502名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 11:36:29 ID:qChD5YDp
>>501
きみにはちょうどいい
503名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 21:46:41 ID:YFvUW0Dl
>>491
USB キーボードドライバを先にロードする方法は知らないけど、USB メモリに XP をインストール方法には設定の書き換えが参考になると思う。(ググってください。)

面倒くさいなら vmware でテストしてから完全無人インストールでやってもいいんだけど、素直に PS/2 キーボード買ったほうがいいと思う。

そうこうしている間に時給換算で何枚キーボード買えるか考えるとね。
504名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 10:43:59 ID:XX26vd00
>>503

>>491
そのPCにはPS/2コネクタが付いて無くて
505名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 11:03:29 ID:BdElat7e
>>504
そんな糞パソコン捨てろ
終わり
506名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:49:45 ID:omj3Kwi7
>>504
USBキーボードなんてドライバ入れなくても認識されるが?
それとも特殊なドライバがいるキーボードなのか?
507名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 22:17:52 ID:5RCsGKUP
削りまくったらavira antivirのファイヤーウォールが有効にならない・・・。
必要なサービスorファイルって何?
live onecareのファイヤーウォールも有効ならないんだよね。。
508名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 22:20:54 ID:373bQ3X2
ニワカwww
509名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 04:22:11 ID:ckIVIaat
??
510名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:01:16 ID:bTjU1GJO
ニカワwww
511名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:47:54 ID:SeFA7ZFy
コイサンマン
512名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:52:33 ID:kXM9WTB2
nliteが起動しないorz .net Frameworkは入ってます
どれかのサービスを停止させたからだと思うのですが、
わかる方居れば、助言ください
513名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 15:57:27 ID:5scpoAjH
知っているがお前の態度が気に入らない
514名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 18:29:03 ID:vVqYGTbM
おまいらが頑張って「せ」だけで出るようにするんだよ
515名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 18:29:52 ID:vVqYGTbM
誤爆した
5161.4.9.1+sp2での愚痴:2009/12/06(日) 04:50:33 ID:SXB0H25v
ファイル作成中にファイル名が長すぎだのunicodeにないだののエラーが出て、
スキップして終了出来ても次にCDイメージ作成しようとしたらnLiteが落ちる。
削りはしているが加えたのはAHCIドライバーのみ。いつの間にこんな風になっちまったんだ。
昔は何事もなく再インストールまで出来ていたのに。
517名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 02:22:57 ID:CzGF94aU
net Frameworkに問題があったり
置いてるフォルダのパスが(fix等含む)長いとかじゃねーかな
518名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 08:41:21 ID:BXZ4bKUz
はなまるとすぽるとのカメラD体験福袋がほすい
519名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 14:55:16 ID:yNkvogsw
OS入れなおしの機にせっかくだからAHCI統合してしまおうと試してみたのですが、以下のエラーが出てしまい統合出来ません
SP3やその他のオプションはつけずドライバのみでもエラー
ためしにエラー無視でISO出してVMwareで起動チェックするもブルスク
サブマシンでも試してみたが状況変わらず
いろいろと調べてみたものの2kで同様の症状が起きたというのがあるだけで解決法見つからず
何か考えられる原因はないでしょうか

エラー:パラメータが間違っています。結合されたドライバでまだ動作するかもしれません。 これは多くの場合、管理者権限がない場合に発生します。

編集環境
nLite : 1.4.9.1
OS : XP SP3 AHCI(2年前あたりにFDDで導入)
M/B : P5K Deluxe , P5K WS
CPU : C2Q Q6600 , C2D E7200

編集対象
OS : XP SP2
INF : iaAHCI.INF 8.9.0.1023(f6flpy3289)
520名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 14:57:53 ID:yNkvogsw
追記
もちろん管理アカウントで行っています
521名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 16:22:13 ID:XIKJEfQe
・当てたAHCIドライバが間違ってる
・FolderModeでドライバを追加した
・BIOSのSATAモードがIDEのまま
とか
522516:2009/12/08(火) 01:29:25 ID:eZy39ks6
>>517
レスありがとう。
.NETは入るものは全部入れてるがその中に問題があるものが存するかはわからない。
パス長すぎは見直してみてもありそうにない。今回は時間もあまりないので使用を断念した。
523名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 19:22:18 ID:zF31mUtZ
いい加減、driverpacks 使おうぜ。

先に driverpacks でテキストモードのドライバを含めて統合しちゃって、
Winnt.sif の挿入された部分を nlite が挿入したものについかすれば
ほとんどの構成で ahci できるよ。
524名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 15:27:41 ID:m3Upowe7
ub
525名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 15:21:56 ID:t1G/5rcf
ほす
526名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 17:49:42 ID:WBuAWeMW
DELL用のインストールディスクでも使えるんだな
かなりの減量に成功して満足
527名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 07:18:31 ID:Kl+vBnst
MSNメッセンジャーに関係するコンポーネントとかサービスってなんすかね
528名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 07:26:31 ID:Kl+vBnst
MSNメッセンジャーの接続に関係するコンポーネントとかサービスに訂正
529名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 08:40:31 ID:Kl+vBnst
んー接続関係は無理して削除しないほうがよさそうだな。
530名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:39:52 ID:rKOJzh2z
すいません初歩的な質問なんですが、nLiteがインストールディスクの作成
に対応しているのがXPまでということであってXP以降のOSでnLiteが動作しない
というわけではないんですよね?
531名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:48:15 ID:dE6NCQSv
無理。7とかビスタはVlite
532名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:56:29 ID:lJ9cnPSB
>>530
俺が今使ってるXPのディスクはVistaにnLiteインストールして作ったよ。
正式対応なのかどうかは知らんけどね。
533名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:01:07 ID:XbDkd+xm
トラブりたくないならnLiteはXPマシンで使うことだ
534名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:08:41 ID:lJ9cnPSB
だなあ。
何も削ってないXPも用意しておきたい。
535名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:31:26 ID:VQuAra09
nlite で VB6 Runtime library 統合パックを XP のディスクに統合する事はできないんでしょうか?
検索してみましたが該当する情報が見つかりませんでした。
536名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:50:17 ID:K5YkRTJJ
あったら便利そうだからやっつけでアドオン作ってみた

ttp://devilcat.s233.xrea.com/nliteaddon/VB60SP6RT.7z

XP SP3 32bit、しかも俺が使う4つぐらいのVBアプリでしか動作確認してないので注意、自己責任で
気に食わなかったらアプリケーションの追加と削除から削除可能
537名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 15:54:16 ID:K5YkRTJJ
>>536のVB6ランタイムnLiteアドオン
アプリケーションの追加と削除のレジストリを修正
DLリンクは同じ
538名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 16:51:44 ID:WaistvRd
同梱のiniファイルはどこに置けばよいですか?
539名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:09:26 ID:i7jHONY0
はぁ?解凍すんなカス
540名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:31:24 ID:K5YkRTJJ
タスクの選択でHotfix, アドオン, アップデートパックの統合を有効にして
Hotfix, アドオン, アップデートパックの統合で直接VB60SP6RT.7zを指定すればおk
541名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:49:40 ID:WaistvRd
さんくす
542名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:38:07 ID:+ifWmYj1
>>536
おおっ、ありがとうございます!
543名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 23:56:53 ID:Mb4YZ1pa
XPsp3のクラシックスタートメニューで
「最近使ったファイル」に「マイ ピクチャ」が表示されないようにするには
nLiteでどこの設定を行えばよいでしょうか

nLiteを使用せずにXPsp3を入れた別PCでは、
「マイ ピクチャ」は表示されていないのですが、どこをどう設定したか覚えていません
544名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 02:10:10 ID:LLcCLHsU
>>543
PC環境や何を消したのかもわからないのに
答えられる人はいねーよ。
一番いいのは最初からやり直せ
545名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 12:37:36 ID:kcQHFQA/
>>543
TweaksのStartmenuに設定があるんじゃない?
546名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 15:16:57 ID:KY4rq5kz
質問です、お願いします。
XP無印を、Core2DuoのインテルPCにインストール希望
でnLite、XPディスク、 XP用のAHCIドライバと揃えました
あとはBig Drive対策用のドライバ(これはまだ用意できていません)

これで不足のものはないでしょうか?
547名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 15:22:54 ID:y6lRr1SB
>>543
確か、nLiteでは非表示にできなかったと思う
M$のPowerToysforWindowsXP(TwekUI)で非表示にする設定が可能
548名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 19:46:29 ID:NDhcH+hb
>>546
勇気が不足している。
とりあえずそれでやってみな。
549名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 19:52:52 ID:mLf6uuRn
SP3、Hotfix
550名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 22:38:53 ID:KY4rq5kz
>>548
d
勇気と金が、今生のテーマなだけにw
では逝って参ります
551名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 19:00:36 ID:gCZ3pVu5
てか何で更新やめちゃったんだろうな
7対応の7liteも出してくれ
552名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 19:07:12 ID:1Km3yNlN
553550:2010/01/25(月) 21:14:12 ID:rPDR9+fL
>>546
トンでした

お蔭様で無印XPをsata250GBに
印す子できました
554名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 03:55:35 ID:RiKzVVSP
ume
555名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 15:50:45 ID:ga8BUZnr
XPのVL版しか所持してないんですが、VL版でも使えますか?
556名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 15:53:30 ID:FE/ooPeL
余裕でOk
557名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 18:28:35 ID:ptUBHOkp
XPの番茄花園版しか所持してないんですが、番茄花園版でも使えますか?
558名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 19:48:01 ID:ox5xEtz7
知るか!ボケ!

持ってるなら何故オノレでやらんのや?ボンクラが!
559名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 21:42:32 ID:ea+u8l8b
SP+メーカーでXPにSP3とhotfixを統合して、nliteで自動化をしたのですが、
Virtual PCでテストしてみたところブルースクリーンになってしまいました
win32k.sysが原因で起こる良くある事例のようでしたので、LanguageGroup=7を削除してまた試してみましたが同じところでエラーになりました
他に原因があるとしたらどのようなことが考えられますでしょうか、知恵を貸して頂きたいです
560名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 21:51:04 ID:QTNemRRi
>>559
intl.inf
561名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 23:42:17 ID:aNd4IEYx
>>559
CPUは非インテル系だろ?
562名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 09:14:40 ID:PESDmrPT
パフォーマンスオプションの視覚効果で
一番上の「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」」
にだけチェックを入れた状態にするにはどうしたらいいの?
いつもタスクバーが灰色の状態でセットアップされるんだけど
(スタートボタンが緑、タスクバーが青にしたい)
563559:2010/02/15(月) 12:46:05 ID:eUGrInA+
仮想マシンを新しく作り直してインストールしたら無事成功しました、お騒がせしました……
しかし、インストール中に2度くらい再起動されると思うのですが、そのときに「ボン!」って警告音みたいなのが鳴ってるのが気になりました
特に問題は無さそうなんですけど、皆さんの環境でも音鳴りますか?
564名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 20:04:32 ID:oSbVSo9g
>>563
他の人にも同じことが起こるとしてもなんの保証にもならないぞ。
動かしてみて問題なく動けばどうだっていいだろ。
565名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 14:30:26 ID:K5O/gvg9
スタート設定 ネットワークのアイコン消えないようにするためには
どれ残せばいいですか?
お手数かけますが、本当に知ってる方お願いします。 教えてください。
566名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 21:14:02 ID:if7wFwPK
>>562
自分も悩んでる。
567名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 15:49:20 ID:snCMSbau
smartcard入れてるのに itunesでipodエラーで同期できないorz
助けてください
568名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 07:34:24 ID:y0S351Sz
環境XPProSP3 構築イメージXPProSP3
nlite1.4.9.1
サービスパックの統合なし
Hotfix、アドオン、アップデートパック統合なし
ドライバ統合なし
コンポーネント削除有り
無人インストール有り
オプション有り
Tweaks有り
ISOエンジンデフォルト ブートセクタデフォルト

上の設定で作成したISOイメージを焼いてブートすると無限再起動する
http://www.chitaro.com/src/chitaro0529.avi

他のどんな組み合わせの設定でも無限再起動するようになってしまったんだけど回避策ある?
cdimage.exeでもmkisofsで作成しても無限再起動なる
569名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 07:39:30 ID:xMEG/ZvN
俺が・・・俺たちがエスパーだ!
570名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 10:00:26 ID:y0S351Sz
解決した
571名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 10:19:10 ID:JA2PYbcO
nliteの問題じゃないくてSP3の仕様だな
572名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 10:52:55 ID:NJxmOMju
>>570
解決方法書けよ
まあ>>570以外はわかるがなw
573名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 17:06:42 ID:hSAUksJM
>>568
俺もそれなるわ。更新プログラムが悪いんだとは思うんだが、よくわからん
574268:2010/03/01(月) 07:55:43 ID:6kSCSYqc
すみません、質問なんですが
削除してしまった機能を後から再インストできますか?
USB接続ワンセグチューナなんですが。
575名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 08:35:38 ID:7dbppbZC
チリメンジャコの目ん玉みたく小容量なのに何故削る?アホでっか?
USBドライバー拾って来て入れろ(ぐぐってな)
576名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 09:15:57 ID:1qD7z+kg
部屋にちりめんじゃこの目玉が落ちてるのを見付けたら、ゴミ箱に捨てるよ、俺は
577268:2010/03/01(月) 10:05:14 ID:6kSCSYqc
>>575
すいません、ありがとうございましたm(._.)m
578名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 20:45:10 ID:v7+gzQ4z
削ったOSを常用することを考えた場合、
自分で問題を解決できない人は何でもホイホイ削らないほうがいい。
579名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 06:14:20 ID:x/3R162F
俺の場合少し調べて無理なら削り方変えてすぐ再インスコ
インスコ不要ソフトばかり使ってるからシステムドライブだけやり直すのは割と簡単
580名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 13:34:25 ID:4QKo9JPm
俺は万一OSを再インスコしなきゃならなくなった時の手間を省くために
毎日nLiteで3回くらいOSインスコしてる
もちろん、より実践に近いようにバーチャルPCなど使わずに
結論としては削らないのが一番良いね
581名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 13:40:46 ID:xrGvBwBo
パンツにうんこが付いたら除去しないのかね?
うんこも我が身の一部と思えば愛しい?w
582名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 13:52:40 ID:x/3R162F
Windowsにはそのうんこにあたる部分多い
XPなんてまだましな部類だが
583名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 15:32:03 ID:iMv9TgFr
だがうんこを拭き過ぎると痔になるんだよ
584名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 16:29:21 ID:a0zdnr9s
だから拭かずにウォシュレットしまくれば
585名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 21:20:17 ID:+0KM3X0b
DellのWindowsXPPROSP2のリカバリーCDが購入時に付属されていたんだけど
nLiteでSATAドライバの統合、SP3の統合をやるとインストール時に
「プロダクトキーを入れてくれ」と出て、事前にチェックしておいたDELLのWINXPPRO用の
キーを入れても「ちがうぞごるぁ」といわれて先に進まないorz

SP2にSP3統合するとOEMBIOSやらなんやらが無効になるのかな?んなわきゃない筈なんだが・・・
DellのWinxpSP2にSP3統合成功してるひと要る?
586名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 22:29:03 ID:SEdSTy7O
>>585
oembios関係4ファイルとSETUPP.INI、INTL.INFをリカバリーCDからコピーし
てISO作成前に上書きコピーしてるけど問題ないよ

プロダクトキーはXではじまってTでおわるやつ
587名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 22:43:01 ID:+0KM3X0b
>>586
ISOファイル作る前にOEMBIOSとSETUPP.ini、intl.infはコピペしないと駄目?
そのままやってたのが駄目だったのかな・・・

>プロダクトキー
XJ***-BQ***-T6***-Y9***-***YT
そうだねXで始まってTで終わる

SP2のCDからファイル抜き出して上書きしてからISO作ってみるよ
588名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 18:52:27 ID:4Xizv2DN
SP+メーカーでSP3とHotfixを統合したイメージを削る場合、
nLiteの「サービスパック」および「Hotfixアドオン〜」のところはチェックしないでいいんですよね?
あと、カタログファイルの削除(Hotfixアドオン〜の拡張設定)は使いたいのですが、
使う場合は、Hotfixを何も追加しなければ問題ありませんか?
589名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 19:01:01 ID:Rkgvg5qu
試せ
590名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 20:25:45 ID:4Xizv2DN
>>589
いま試してます
591名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 20:29:05 ID:Alx4cASc
>>587
google先生によるとnLiteでSP3を統合してはいけないらしい。

1 DELL CDの中身を全部HDDにコピーする
2 hfslip,SP+メーカー,integrateスイッチのどれかでSP3統合
oembiosファイルとsetupp.iniは勝手に書き換えられたりしないのでいじらなくていい。

3 2の方法で統合したSP3からintl.infをどこかにバックアップしておく
4 nLiteで改造したらバックアップのintl.infを上書き


SPとhotfixの統合はhfslipかSP+メーカーがおすすめ
nLiteは改造だけにしておけば問題の切り分けもやりやすい
592名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 21:58:26 ID:4Xizv2DN
>>588ですが、サービスパックだけはチェックせず、Hotfixには何も追加せずでやりました。
以前のテストではJREインストール時に躓くので、それは外してブルスク対策もやって、正常にインストールできました。
仮想PCなのでAHCIドライバが統合できているかわかりませんが。
あとは環境移行準備ができ次第、実機でテストしてみます。
593名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 00:00:04 ID:Cu9TJ/Nx
WFP無効にしたのに空フォルダが復活しまくる件
594名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 21:11:41 ID:my4c3Psd
必要な.netファイルだけを手動で導入する場合nliteと同じフォルダに入れる必要があることをしらず2時間くらい悩んでしまった
WUDと共用にしたかったからWindowsフォルダの正規の場所をインストールルートにしていた
結局WUDをnliteフォルダに同居させることにした
exe一つだし
595名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 14:03:07 ID:bpbsrnh7
少々スレチ&厨な質問だと思いますが他に該当スレもないので質問させてください。

PCのパフォーマンスを向上させたくて色々考えているのですが訳分からなくなってきました。
nliteを用いて行えるXPのパフォーマンス向上に寄与するカスタムって

1.不要なプロセス・サービスのインストールをカット
2.不要なフォントを削減
3.OS標準の不要なドライバを削除
の三つですよね?

その他の弄れる項目はインストール時の利便性向上(無人応答、統合)や
XP自体の容量削減によるHDD空き容量増加の効果や
精神衛生上の効果(ゲームだのなんだの無駄な物があると気持ち悪い)
があるのみでパフォーマンス向上には寄与しませんよね?
それとも何か他にパフォーマンス向上に寄与する項目をカスタムできたりするのでしょうか?

先達の皆様のご意見を頂きたいのですが・・・宜しくお願いします。
596名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 18:02:02 ID:jWcmaphB
できないよ。

>少々スレチ&厨な質問だと思いますが
この手の前置きは「自分でそう思ってるなら質問すんなよ」と思われるのでやめたほうがいい。
597名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 10:56:20 ID:SNO54Fsj
できるよ
598595:2010/03/16(火) 13:43:28 ID:O6+IVdC5
>>597
具体的にはどの項目でしょうか?
599名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 20:23:17 ID:gm7HQGwy
やっぱできない
600名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 00:02:18 ID:KRmuPmGQ
SP3だとパッチ系きかないな
601名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 16:17:33 ID:oLvSLiqZ
>>595
Tweaksはnlite独自のものじゃないから除外か?
602名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 19:38:02 ID:mRH0x4K2
 うっかりnLiteでスリム化したXPをデスクトップPCに入れてしまい困っています。
 カードリーダーのドライバーをインストールしようとしたところ、
 「サービス"SCardSvr"が開始できませんでした」
と表示されてしまい中断してしまいました。

 調べてみたところ「SCardSvr.EXE」が\WINDOWS\SYTEM32フォルダに無いようなので
別のPCからコピーしたのですが認識しません。
 コントロールパネルの管理ツールのサービスの中にも「Smart Card」が見つかりま
せんので、やはり根本的にインストールしないといけないようです。

 何か方法はありませんでしょうか?
 よろしくお願いいたします。
603602:2010/03/22(月) 19:54:24 ID:mRH0x4K2
 ちなみに、WEBで検索してKB909520というパッケージを
落としてきてインストールしたのですが、ダメでした。
 やはりなんらかの方法でサービスを追加してやらないと
ダメなようです。
604名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 21:45:11 ID:z42vOVhU
>>602
Smart Cardは関係ないボケ〜〜〜
読みもしないうんこですね

大体スリム化?おめーのPC環境もシートも
わからずに答えられるかよ。神様にでも聞け
605602:2010/03/22(月) 22:18:14 ID:mRH0x4K2
>604
 わかりもしないでRESしないでください。
 明日は会社で上司や同僚から苛められるでしょうから、今日はじ早めに寝てください。
 ・・・あ、明日も自宅警備でしたっけ?w
606名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 00:03:32 ID:jzvFVxOU
>>602
原因わかってるじゃんw
作り直し頑張ってください。
607名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 01:26:42 ID:WZd3hEGU
>>605
釣るなら別の場所でやれw
608名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 01:29:14 ID:UwaFgC5J
豹変っぷりがすげーなww
609名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 01:39:47 ID:WZd3hEGU
原因ちょめちょめだな。ぐぐり1時間やれば
そのうち気が付くだろうよ
610名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 18:26:24 ID:2hY+2e/X
>>609
 残念ながらわかりませんでした。
 シッタかするバカに切れてる時間があったら、もっと勉強しないといけません。
 お騒がせしました。
611名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 20:03:49 ID:/qMV4CAb
612名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 22:42:05 ID:bK0oJGN4
このスレ根暗な奴多いね。
613名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 22:59:46 ID:f3O78J4u
自己紹介乙
614名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 01:36:35 ID:u0MoYP+7
ワンパターン。つまらん乙
615名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 05:08:10 ID:GWcoQ+Yx

602 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/03/22(月) 19:38:02 ID:mRH0x4K2
 うっかりnLiteでスリム化したXPをデスクトップPCに入れてしまい困っています。
 カードリーダーのドライバーをインストールしようとしたところ、
 「サービス"SCardSvr"が開始できませんでした」
と表示されてしまい中断してしまいました。

 調べてみたところ「SCardSvr.EXE」が\WINDOWS\SYTEM32フォルダに無いようなので
別のPCからコピーしたのですが認識しません。
 コントロールパネルの管理ツールのサービスの中にも「Smart Card」が見つかりま
せんので、やはり根本的にインストールしないといけないようです。

 何か方法はありませんでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

603 名前:602[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 19:54:24 ID:mRH0x4K2
 ちなみに、WEBで検索してKB909520というパッケージを
落としてきてインストールしたのですが、ダメでした。
 やはりなんらかの方法でサービスを追加してやらないと
ダメなようです。

605 名前:602[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 22:18:14 ID:mRH0x4K2
>604
 わかりもしないでRESしないでください。
 明日は会社で上司や同僚から苛められるでしょうから、今日はじ早めに寝てください。
 ・・・あ、明日も自宅警備でしたっけ?w
616名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 16:24:41 ID:zfZLxRE9
PCを買い換えたら、デフォルトのまんまXPを使っても全く不満がないわw
ハードの進化には素直に感動したw
617名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 21:21:24 ID:kEcW6ori
カチュアの人がその論調になったよなw
ハード買えハードw
618名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 22:10:22 ID:CHRiIAIW
>>616
そのハードで軽量化したXPを使ったらまた変わるぞ
だまされたと思って試してみろ
619名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 11:48:56 ID:HUgrTM1H
>>618
騙されること請け合いw
削るだけなら、簡単なんだよ。
でもアレコレ、ソフト入れるとアレのためのコレが無いコレのためのアレが無いになる。
iTunesが動かないとかw (Smartcard系) ← コレはレジを弄って何とかなったが。
Windows liveメールが動かないとかw (マルチユーザー系)
他にもイロイロ

今、組むパソコンなら減量せずにインスコ推奨
ドライバ組み込み・自動インストール・初期設定だけに留め、
それでいらないファイルがあれば、後から削除(チューンナップ)するぐらいで

古いパソコンを機能限定で使うなら、必要なのだけ残しては有り。
620名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 11:59:55 ID:GkhUIYM6
人それぞれだよ
621名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 13:20:38 ID:HUgrTM1H
>>620
そらそうさ、でも鵜呑みにして >602 みたいなのが湧いてきてもねえ
再インスコが苦にならず、VMとかで納得いく作り込みが出来るなら問題なし。
622名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 19:20:35 ID:RSc0BgFv
「削ったら〜〜が動かない!どうすればいいの?」

みたいな質問する奴は何もいじらないでインストールしたほうがいいのは間違いない。
623名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 21:30:12 ID:V+W+IB9+
最低でも100回は再インストールの覚悟がなきゃnliteは使いこなせない
624名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 21:50:06 ID:anbmGI3+
VMでインストール成功しててもたまに実際にインスコすると失敗するから困る
625名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 22:06:26 ID:V+W+IB9+
だから実機にインストールが吉
最長でも20分あれば出来る支那
626名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 19:40:22 ID:cdYz4xRi
最終的にインストールするマシンのテスト用ドライブやパーティションで試すのが一番
627名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 04:40:45 ID:q4ZAE/5G
まあよほど古いハード使うんでもなけりゃ、削る必要性は薄い
628名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 05:01:26 ID:npByvWVq
壁紙とかスクリーンセイバー辺りしか削ってないな
統合はHFSLIPで、こっちは主に初期設定とイメージ作り用に使ってる
629名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 21:27:27 ID:mgDOlvyq
CD-Rに入れるために最低限削るならどれか?ってのを仕事中に考えて逃避してるんだぜ
630名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 01:30:41 ID:E7mx9+LC
nLiteを利用して、windowsXPにSP3を統合してなおかつドライバを統合しようとしたら
ドライバ統合の段階で
「オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」
と表示されてエラーがでる。
今までこういう現象なかったんだけどなぁなんだろ?

Windows7x64上から実行してのこと。
631名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 08:06:14 ID:8diTEG8s
しかしWindowsって調べても何やってるかよくわからないようなプログラム多いよなあ
632名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 11:52:38 ID:2WP21u9a
>>629
DVDに入れろよw
633名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 18:29:17 ID:rorUq8NS
701MBでDVDとか負けた気がするじゃん。
634名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 19:26:00 ID:fJtHB0CI
OverBurnで賭けに出よ!
635名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 19:37:10 ID:fJtHB0CI
あーでもセットアップ時の読み出し速くなるから701MBでもDVDの方がいいや。
636名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 20:32:56 ID:Wfwm2WyZ
読み出しはほとんどランダムアクセスだから大差ないんじゃねえの
USBメモリブートにチャレンジしろ
637名無し~3.EXE:2010/04/06(火) 04:01:10 ID:UY9dG0WD
パスなしの設定してディスク作ったけど、OSインスコ後の再起動後のログイン時に
パス入力を求められてそのまま先に進めなくなった。
そもそも無人インストール設定はしていないはずなのに。
ちなみにVPCではうまくいった。
SP+で作ったディスクもあったからよかったけど、それなかったら復旧にすごく時間がかかったところだよ。
638名無し~3.EXE:2010/04/06(火) 07:18:37 ID:hEcERmEh
何かミスってたんだろ
639名無し~3.EXE:2010/04/06(火) 19:21:50 ID:fQxJq/IL
IME削ったのとロシア語入力が動作しないのは関係ある?
640名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 21:39:51 ID:mLujNfpf
手元にあるWinXP_SP1ディスクをnLite使ってSP3にしたいんだけど
SP2の統合は飛ばしてSP3をいきなり入れても大丈夫かな?
641名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 08:18:09 ID:eHuWpZko
試せよ。
手間を惜しむな。
642名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 09:28:54 ID:eVWsnZXi
640じゃないけど
SP+メーカーでSP統合 → Daemon Tools でISOをマウントしてnLiteで削る → 焼く
の組み合わせでやってみたが

@統合SP3→正規プロダクトキーが通らず先に進めない問題で×
A統合SP2→なぜかPS/2キーボードすら認識されず先に進めない×

焼くときに失敗して重要なファイルが削られてるのか、作業フォルダ名が悪いのか
Daemon Toolsでマウントしてるのがよくないのか
643名無し~3.EXE:2010/04/15(木) 12:19:46 ID:DdA7sq5h
VMwareかVirtual Machineでインスコ確認してから焼けばいいのに。。
644名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 15:00:15 ID:0Ve5yMRn
Windows 2000 SP4 インストールCDを作成したのですが
ダウンロードセンターからはSP4express_ja.exeしか入手できません。
実行ファイルとして選択するとエラーになります。
参考サイトに展開済みの場合i386\update\update.exeを選択して下さい
とありますが何を展開すればよいのかわかりません。
統合するサービスパックは何を選択して何処で入手すればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
645名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 15:14:58 ID:XAxk1NoD
>>644
http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/w2k.html
Windows2000 SP4 ネットワーク インストール
でページ内検索

646名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 15:30:03 ID:0Ve5yMRn
>>645
ありがとうございます。
しかしそれで検索すると PC/AT と PC-9800 と IT プロフェッショナル向け が
該当して自分ではどれが適当なのかよくわからないのですが。
647名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 17:30:15 ID:0Ve5yMRn
>>645からIT プロフェッショナルを適用して統合インストールは正常に終了しました。
しかし実際のインストールのときにCDが認識されません。
イメージをCDに書き込んで通常通りにインストールをすればよいのですよね?
他に何か設定する必要があるのでしょうか?
648名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 19:25:21 ID:RCT5z7HS
まずはVMwareかVirtual Machine上でインストールできるか確認したらどうだろう
nliteの設定がまずかったならテンプレを読めば解決できると思う
とにかく手間を惜しまず何度も試してみること
そういうのが面倒で嫌ならnliteを使うのはおすすめできない
649名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 09:58:43 ID:raDRbcO2
nliteでいろいろ削ってインストールしたXPで使っていたのですが
ジョイステックを使いたくなったのですが、コントロールパネルに設定アイコンがありません。
調べたらjyoi.cplをコピーするとありましたのでsystem32にコピーしたのですがダブルクリックしても
設定画面がでません。
後ほかに何をすればよいのでしょうか?
650名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 10:41:24 ID:VKb/elI/
>>649
「削ったものを後から追加する」という考え方をやめて、
「納得行くまで何度も削り直す」という考え方に変える作業が残ってるぞ。
651名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 13:31:51 ID:xL4RBeyC
>>649
削ったところで減量額はチリメンジャコの目ん玉程度
なのになんで削るの?アホでっか?
652名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 14:29:38 ID:kDhzzeJR
>>649
消すのはサルでもできるがな
だとするとサル以下」の存在か
653名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 15:26:39 ID:vIZ93v98
これを使う意味わかってないやつは
>651とかは書き込まなくていい
654名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 15:34:09 ID:xL4RBeyC
>>653
オノレの目ん玉突いたろけ?
655名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 17:42:21 ID:X7DXVTGo
windows messengerやセキュリティセンターを削る、まずこれらはパフォーマンスや操作性にも割と影響は出る。
ウザいアラートとかタスクアイコン撤去な意味で。そこから先はお好みで削っている。
656名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 09:16:30 ID:oGQfpAhz
悪影響あるアプリ削るのもアリだ
700MBのCDRに詰め込むのに削るのもアリだ
657名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 20:12:22 ID:D64GPSxl
安全を求めつつ削るなら、
「将来的にこれは使うかも、もしくは取っておいた方がいいかも」
と思うものは削らないことだ。

それでインスコして使ってみて、結局使わなかったモノは再度削り直せばいい。
658名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 20:22:57 ID:zZQUtLz/
将来的にこれは使うかもっていうのは
結局将来的にはつかわない事が多い
今必要ないものはばっさり削るのが一番
659649:2010/04/27(火) 20:34:51 ID:cPA86/To
みなさん、いじめるだけじゃなく、解決策を教えて下さい。

>>658
そう思って削ったのだが、まさかこんな事態になってしまうなんて。。
660名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 20:51:42 ID:xcT+8Ueq
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Control Panel\Extended Properties\{305CA226-D286-468e-B848-2B2E8E697B74} 2]

"%SystemRoot%\\system32\\joy.cpl"=dword:00000002
661名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 21:20:10 ID:TQT1y+uP
>>659
まともな解決策といえば、再インストールだろけっきょく。
662名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 10:29:22 ID:xhp2SBYP
>>659
俺も昔、苦労したな…コースターばっかり作ってて大変だったよ。
バーチャルPCかVMで動作確認くらいしとけよ^^;

あと、俺が作るときはへたれなので作るときは以下のようにしてやってるよ。

nLiteでドライバインストール、hotfix統合以外、全て設定。

とりあえず動作確認。うまくいったら設定ファイル取っとく。

nliteでドライバ入れる。exeで圧縮されてるやつはUniversalExtractorで解凍できないか試してみる。

もう一回動作確認。うまくいったら設定ファイル取っとく。

SP+メーカーでhotfixを入れる。
663名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 10:53:44 ID:A2YiUb3h
>>659
いじめてるわけじゃない
こういうシートでOSや環境はこれだとわかれば
答えるのは容易だが、ただ消したでは誰もわからないし
お前だけしかわからない。で解消法でいいのは元に戻す

なお”元”から消去すると何やっても無理だし
原因自分でつかめない限りこのソフトって使いこなせない

664649:2010/04/28(水) 11:02:33 ID:dlK+Vqvf
>>660
たぶん私へのヒントだと思いますが、メモ帳に貼り付けレジストリに追加しましたが
やはり、joy.cplを実行させても何も起動しませんでした。


これだけ出来れば、軽量化成功なのにまたやり直しはつらいですけど
あきらめて再インストールしてみます。
>>662さんや、みなさんも苦労試行錯誤しているんですね。
いろいろありがとうございました。
665名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 11:30:04 ID:x2vI8tYr
ここに出入りしている人で快適なOSを作るためなら50回、100回の作り直しはザラだろ
666名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 13:00:35 ID:y5KvrNJ9
スマートカード削るとICカードリーダー使えなくなるな
当たり前かw
667名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 21:45:56 ID:stu9OQ4k
>>568>>570
これ俺も……
あれ? 解決法は?
SP3の仕様なの?
668名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 21:49:21 ID:y5KvrNJ9
v1.4.8使うといい事あるかも
669名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 21:58:44 ID:v24YYEiG
>>667
出来たファイルのnt 何とかを書き換えるんじゃなかったけ?
670名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 22:19:54 ID:stu9OQ4k
>>668>>669
まじですか。
前回の設定が18個になって今心が折れそうだ。
671名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 22:33:29 ID:v24YYEiG
>>670
インストール途中で、ブルースクリーンになって再起動する奴でしょ。
俺もそれに悩まされてなんども、チャレンジしたけど玉粋で調べたら出てきた。

\i386\winnt.sifの記述にLanguageGroup=7という記述があるとブルースクリーンが出るとか
「[RegionalSettings]は“Language = 0411”だけでOKです。“LanguageGroup = 7”の記述があれば削除して下さい。」
672671:2010/04/30(金) 22:37:45 ID:v24YYEiG
すまんです。誤字で玉砕でした。
673名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 22:41:05 ID:stu9OQ4k
>>671
[RegionalSettings]
LanguageGroup=7
Language= "0411"

あった orz
なにこれ死にたい

1.40にして再チャレンジします。
674名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 22:51:18 ID:v24YYEiG
>>673
俺も、それでcd何枚も無駄にしたので気持ち分かるよw
何を削ったのがいけないのか分からなくて、最後は妥協していろいろな不要な物まで削らないで作ったりしたっけ。
無事、インストールできればいいね。 
675名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 00:09:16 ID:3U5LqPme
>>674>>668-672
できました! 本当にありがとうございます。
676名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 19:02:06 ID:bt50ZmbW
XPproって日本語→英語とか英語→日本語にできる?
英語版インストールして日本語設定してもメニューとか英語のままなんだよね
677名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 12:01:08 ID:NMaWWqq0
初めてnLiteを使ってXPの統合ディスクを作ろうと思うんだけど
WindowsUpdateは古い順から入れないと問題が起こる?
678名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 12:39:00 ID:oTz/7/op
>>677
そうした方が良いと婆ちゃんが言っていた気がする。
679名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 23:15:41 ID:cf5kEpFZ
2つのhotfixがあって、
ビルド日時でAの方が早い、公開日ではBの方が早い場合
どっちを優先すればいいんだ?
680名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 23:17:31 ID:duejzi6n
ファイルバージョン
681名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 00:43:16 ID:+zFTX+et
だからhotfixの統合はhfslipでやった方が楽だとあれほどr
682名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 06:21:40 ID:HlDGkccc
古いパッチは当てる順番か何かに依存性があったな
683名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 12:54:29 ID:AUUtCSlr
>>677
WidowsUpdate関連はSPメーカーでHotfix他のディスクを1枚作成したほうが楽じゃないかなぁ。

nLiteはドライバ統合と細々Tweak設定を弄る。
684名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 15:23:43 ID:vRHlDcnL
SP+メーカーってチェックを入れたhotfixだけ落とすとかURLをコピーするとかできないの?
(実際にイメージを作るなりなんなりしないと自動ダウンロードできない)
Windows Updates Downloaderのリストの更新止まっちゃってるから使いたい
685名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 23:11:57 ID:aOjnbV4v
できるだろ・・・スレチだろ・・・
686名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 23:21:46 ID:vRHlDcnL
嘘つくな
687名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 23:31:12 ID:s3CIMcXV
出来るの?→出来る→嘘つくな

いったいどうしろと
688名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 23:51:46 ID:vRHlDcnL
ダウンロード“だけ”だぞ?スレ違いだからいいよもう
689名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 06:39:37 ID:jXk5v4+v
>>684
おっさん、高度な設定から右下の「ダウンロード」が目に止まらぬか?う”ぇ?ドメクラてか?そら気の毒な・・・
690名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 19:39:55 ID:1gIV8KBA
絞り込みチェックを入れたやつだけまとめて落としたいってことなんだろ
一度作成してダウンロードが終わったら停止ボタン押して終わらせりゃいい
691名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 14:31:27 ID:mVZIRewy
http://www.eng2ita.net/forum/index.php/topic,5848.0.html
以前ちょろっと話題に出ていたようだけど、これってどうなの?
692名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 14:36:13 ID:Wg3EQR7g
読めねえよ!
693名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 16:35:16 ID:mVZIRewy
>>692
要するにnLite用のアドオンを自動で作ってくれるソフトなんだけど
IE8とかWMP11とか、そのままだとnLiteで扱えないものにも対応してくれているって感じ。
694名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 14:08:04 ID:alHoYG90
ちょっと確認です。
SP+メーカーで作ったSP3統合ファイル群を、Nliteで削った後、ISOを作らず終了したんですが、この統合ファイル群は、NLITEによって改変されたものですよね?
あと、このファイル群をISO化するにはどうすればいいんでしょうか?ブートイメージ(でしたっけ?)とかどこから取ればいいんでしょう?
695名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 14:09:42 ID:ISfDhNnF
>>694
nLiteで作れる
ブートイメージもnLiteが持ってる
696名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 15:45:37 ID:alHoYG90
>>695
単にISO作成を押せばいいだけですね。
最初から統合作業などやりなおさないといけないかと思いこんでいました。
ありがとうございました。
697名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 16:08:51 ID:qgt7bBBy
>>684 sp+メーカー使え
っていうかググレカス
698名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 17:35:08 ID:ETK/VJk5
HFSLIPで統合した後、nliteで削ってインストールしたんだけど、最初の起動でパッチみたいなのがはしって、PSHELL.EXEがないってメッセージが出たんだけど、なにか削りすぎたのかな?
PSHELL.EXEがなにに使われているかわかりますか?
699名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:30:05 ID:RlF5a6hU
知らんがな。大体削っておかしければ元に戻せばOK
700名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:30:23 ID:ea8FfH2X
nliteって、きちんと起動するかの実験に、必ずクリーンインストールを通らなきゃならないから
検証にものすごく時間が掛るよね。
そこが凄く敷居が高い。暇人でないと研究していられない。
インストールの済んだ状態から、同じようにコンポーネントを削って行けないんだろうか?
それができれば、起動不能になるような削減を行っても、数分以内で復元できる手段がたくさんある。
701名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 01:41:25 ID:pjPE2Ivk
>>700
XPliteがある。簡単だけどレジスト汚すし
そもそもシェアソフトなので論外
702名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 04:31:44 ID:2n1J4ck2
>>700
オノレみたいな無精者のドアホにはnliteなんざ猫に小判。とっとと失せろ。二度と触るなや、ボケカスが!
703名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 07:08:12 ID:/sBvWgAT
うるせえ関西朝鮮人 この世からとっとと消えろ
704名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 10:25:24 ID:zfktYAG6
みんな少しずつ時間を割いて設定を煮詰めてるんだよ
気に入った設定を見つけるまでに、それこそ何度も何度もインストール、検証を繰り返さなければならない
>>702の人の言い方はちょっとあれだけど、手間を惜しんだり面倒くさがったりするなら使わないほうがいい
個々の最適な設定を手に入れるために楽をすることはできないよ
705名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 01:14:53 ID:9/cpIuS4
RAMディスクと仮想環境使えばクリーンインストールのテストも数分で終わるけどな。
706名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 01:48:45 ID:jc+aVlUt
nliteが何削るとか動作行程が見えればまた違うのにね
ブラックボックスなのがめんどい
707名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 20:56:11 ID:bgMHiyhg
いかにも不要扱いっぽい『追加フォント』削除したら
問題が出るソフトが・・・('A`)つくづく環境依存ですなぁ
708名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:00:02 ID:H3+qBf2A
VisualPC使ったり
709名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:01:49 ID:H3+qBf2A
すみません
VisualPC使ったりしますか?
710名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:19:06 ID:RhYtLHQx
Virtual PCじゃなくて?
711名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:27:21 ID:cD0qaQcl
ブランクパスワードにチェックして、Virtual boxで確認して問題なかったのに、
実PCにインストールしたらバスワードいれろって出てきてどうにもならなかったことがある。
Admin権限のほうだけブランクにチェックいれたのかもしれないが。
712名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:30:23 ID:H3+qBf2A
>>710
Virtualでした
713名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:14:04 ID:nx9ZzHc8
>>707
フォントって正常な奴から輸入しても大丈夫じゃね?
714名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:35:33 ID:bgMHiyhg
>>713
フォントフォルダってなんか特殊じゃない?同じとこに入ってたはずなのに
コピーして戻そうとしても上書きしますか?って出たり。
置き場所変えるとなぜか名前が変わったりとか
俺が無知なのかもしれないけどw 

最近nLiteと再インストやりすぎて、
コピーしてそれで直ったのかどうだか忘れてしまったけど スマソ
ちなみに問題出たソフトは動画プレイヤーのDV
715名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 00:58:22 ID:AGxkPFYI
一応、フォントと、IExpressみたいなのはいじらないでおくか
後者は、SP+で作った統合パックを削る場合は残しておいた方が良いらしい
あとOEも残しておいた方がMHT扱えていいかも
716名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 06:26:40 ID:22StKFhV
PC中国版 「DOA ONLINE」(無料)
http://doa.sdo.com/
本体
文件名?:DOAOnline_Setup_20100107.exe
インスコ後パッチ解凍上書き
更新?丁文件名?:DOAonline_patch_20100323.rar

nLiteで削ったXPSP3上だと対戦中以外劇重で、終了してもWINが異常に重い。
VMWare上の削ってないXPだと正常動作。(軽いので普通に遊べる)
何が原因なのか不明。
興味ある人やってみて。

参考【中国実質Oβ】DOA Online【日本語でおk】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1227080208/
717名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 15:29:40 ID:b7EnInX+
vLiteは知ってたけどノータッチだった俺に教えてくれ

M/B:890GXM-G65
CPU:Phenom U X4 965 BE
HDD:WD1002FAEX
MEM:4GB
OS:Windows7 x64 Professional

osはoem版。こいつにAHCI、Securityパッチを含めたものを作りたい。
箇条書きとかでいいから簡単に手順、ヒントをおくれ〜〜

あ、参考URLとかでもいいよ
718名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 15:40:19 ID:A83Ut0f/
719名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 16:29:19 ID:Z9Yh1dq+
720名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 18:24:57 ID:b7EnInX+
>>718
ひでえww

>>719
あんたやさしいね、惚れそう。

まあお二方ともレスありがとーノシ
721名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:14:29 ID:Q9/VIpBL
nLiteで削ったXPをUSBメモリからインストールすることはできますかね?
722名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 22:19:26 ID:aH78nSMg
>>721
できるよ。しかも速い
723名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 23:32:13 ID:CW0LapxW
以前SP+で作ったものをUSBからインストールしたとき、Hotfixだけ軒並み適用できなかったことがあった。
一応、テストはしておけ。
724名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 00:43:06 ID:4ca8sibF
確かにインスコ時から英語の文章で どれか選べ!みたいのが2回出るし
なんとなく気持ち悪いかもね
725名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 00:47:19 ID:0cSy5JkE
Vliteってつかえるの?
726名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 01:45:04 ID:nOMlg05Q
>>722
是非やり方を教えてほしいです。
727名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 08:43:18 ID:56Cazpbj
>>726
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html

ググってここ見てやっただけ。
「このUSBメモリでいったんインストールを行うと、USBメモリ上の $WIN_NT$.~LS フォルダ内にある
大部分のファイルが削除されてしまいます」

と、書いてあるけどオレが数回試した時は何も消えなかった。よくわかんね
728名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 10:23:39 ID:nOMlg05Q
>>727
ありがとうございます。試してみます!
729名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 18:09:55 ID:3btusKPw
>>727
俺もこのソフトだわ
U3のシステムが入ったUSBだったが、U3はきれいさっぱり消えてたな
730名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 21:05:08 ID:jK+5kR4F
windows自体のヘルプ類が一切開けない以外はまあまあ気に入ってた環境だったけど、
グループポリシーエディタが実はバッサリいかれてた事に、1年以上経った今日気づいたw
731名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 07:55:31 ID:oCezd8k6
こういうインストール直後には気付かない不具合が怖い
732名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 03:14:08 ID:ESuNWtBv
>>730
admin1人なら問題ないだろ
733名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 03:15:20 ID:ESuNWtBv
mmcで起動したw
俺の環境じゃ問題ないんだな
734名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:47:58 ID:tf8W7TdW
>>732
ちょっとした事情ができて、パスワードのロック回数を設定しようとしたらできんかったんよorz
スナップイン追加にも表示されないんでお手上げオワタw
735名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 23:30:24 ID:ESuNWtBv
カワイソス
736名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 03:38:06 ID:2/xTBOjS
2年くらい前にSP3をnliteで統合した時は何も問題なくインストールできたのに
1.4.9.1のバージョンをインストールしてから、久しぶりに作ったディスクでインストールしたら
プロダクトキーが通らなくてワロス
737名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 04:38:15 ID:/ZtWx+G5
>>726

F6回避ツールがVerUPして USBメモリからインストールできるようになったらしい
オレは時間が無くてまだ試してないけど

http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/
738737:2010/06/24(木) 16:20:41 ID:/ZtWx+G5
古い安物メモリなのに 削ったXP-SP3、5分でインスコ完了した。速すぎる
でも無人インスコnLiteなのに最初の選択、2回目の選択、と2度選ばないと駄目。
それとインスコ後もOSが2つあるようにブート時選べ画面が出てしまう
bootiniいじればいいんだけどね
これならCDでいいのかもなぁ
739名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:26:06 ID:WmHBbyGY
driverpacksの設定
method1とmethod2どっちがいいのん?
740名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 04:08:25 ID:Rae4Cs10
これはSP+というかMS側の問題になるのかもしれないが
SP+で統合したSP3のディスクをnLiteで削ってインストールしたんだけど、
DOTNET35 ・LGPACK35のインストールエラーが出た。
それ以外はエラーなかったんで惜しい。
WINDOWS UPDATEやればいいんだけど。
741名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 08:45:23 ID:P9BPPnw5
>>738
INTELチプセット OR NVIDIAチプセット?
USBメモリだって高速なタイプを使ってるっぽい。
742名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 09:46:29 ID:2Hd6YNh9
初めてnLite使ってみたけど困難な説明を解読しながら
あれだけ時間かけて事前に設定してても設定が反映されないとことかあるんだな。
743名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 20:03:09 ID:o0TE+HqH
>>738
SDカードもいけるかな?

USBメモリからのインストールについてのまとめみたいなのあれば便利だな ありそうだけど
744名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 20:09:48 ID:o0TE+HqH
カードリーダーはM/Bの方から直接接続しているわけだから行けるみたいだね失礼
745名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 21:23:26 ID:0vHtGnII
DellのSP1ディスクをvliteでサービスパック統合したいけど
項目がないんだよね
746名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 05:34:56 ID:Ky2BzECm
再インスコの度に外部媒体使うのも面倒で
作ったディスクを別プライマリに置いてHDDからブートさせてる香具師いる?
747名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 08:30:03 ID:kmACDufW
DOS呼ぶのにも起動ディスクが要るだろ
748名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 11:13:34 ID:/+Hd7N1d
統合CDを置いたドライブをプライマリにする意味が分からん。
デュアルブートにでもするつもりか?

仮想PCで試すことが多いから勘違いされやすいのかもしれんが
ブータブルCDイメージとして作られたものはHDDからブートできる仕組みじゃないから
boot.iniをいくら弄っても無駄だぞ。

世には仮想CDとして使える外付けHDDもあるが、これもあまり一般的ではない代物。
749名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 00:13:01 ID:iPT7U4qQ
バックアップ用の2000統合でも作っとくか
750名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 02:37:11 ID:KXJh9Xqd
Windows Updates Downloader のリスト更新が3月から止まってるのはどうしてだろう・・・
751名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 19:28:20 ID:NIpreDf5
追加フォント消しちゃうとUnicode(UTF-8)の☆とか∀とかの特殊文字が化けちゃうのかな
752名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 19:52:40 ID:wlbe3gq/
試せばいいだろ
753名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 19:54:09 ID:NIpreDf5
>>752
すでに文字化けして原因を確かめてる状況なんですごめんなさい
754名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 10:09:32 ID:knKvh6fe
フォントだけ戻して試せばいいだろ
755名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 16:48:39 ID:eIip/IFb
「nLite」とぐぐろうとしたのに、うっかりかな入力で「んぃて」といれてしまい、また懐かしいカオスがでてきた。
いやここで報告してもしょうがないんだが。
756名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 19:11:47 ID:mzyM2yRY
常時動画再生環境にて、たまーにフリーズという嫌な症状で悩んでいました。
(ガチガチフリーズで直接電源断しないとリセットも電源長押しもきかない)
原因はnLiteで削りすぎたことでした('A`) 特定できないので削り無しにした。
1週間ぶっ通しでフリーズ無し。  ぐあああああああああああああああああ!!!
757名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 21:00:08 ID:bM97wPUI
それ削り関係ないから
758名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 21:11:40 ID:CidnDXSc
東芝EX/35(win7)にnLiteで統合したXP入れようとしたら、互換性の問題とやらでインストールさえできなかった。
これって機種固有の問題なのかな?
レノボG550はあっさり出来たのに。
759名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 11:31:27 ID:c/iCJi6L
test
760名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 00:23:58 ID:U71VzdFd
英語版XPx64で日本語表示は問題ないんだが日本語入力が出来ない
Alt+チルダもAlt+Shiftもダメだし、アイコンから変更しようとしてもダメ。
でAtokを試そうとしても
Windows could not properly load the japanese keyboard layout
と出て入力言語に出てこない

誰か対処法知らない?
761名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 02:37:16 ID:H3s79JZY
>>760
キーボード削った?
IME関係のサービスとか削った?
ATOKの体験版とか使ってもだめですかね?
762名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 01:13:57 ID:+JBjk1aL
自動インストのキーボードの設定が間違ってるんじゃね
763名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 00:19:58 ID:W4YuvEAd
7対応まだかよおせーな
764名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 21:21:58 ID:OZOj15BQ
教えて欲しいんですが、削ったXPでイーモバイルでネットに接続できません。
ドライバは認識して接続ソフトもインストール完了するのですが接続を押すと接続失敗しましたと出ます。
多分おそらく1箇所とかだと思うんですがどこがいけないのでしょうか?
今日今日1日再セットアップを繰り返してCDも6枚も無駄にしました。もうお手上げです。

コンポーネント
http://iup.2ch-library.com/i/i0143391-1283083702.png

無人インストール
http://iup.2ch-library.com/i/i0143392-1283083762.png

オプション
http://iup.2ch-library.com/i/i0143393-1283083863.png

Tweaks全般
http://iup.2ch-library.com/i/i0143394-1283083917.png

Tweaksサービス
http://iup.2ch-library.com/i/i0143398-1283083946.png
765名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 21:58:37 ID:xqGS0tlo
>>764
未確認のままとりあえずこれだけは言っておくけどCD-RW使いなさい。
766名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 23:10:09 ID:i4BDmVnl
>>764
画像を見てないけど、イーモバならサービスのtelephonyとか削ってんじゃないの?

と思って、サービス見たら無効になってんね。これ自動か、手動にしてみたら?
767名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 00:47:10 ID:d+7U8Lx5
繋がったwwww
ありがとうございます!!
俺の一日とはなんだったのかww
768名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 19:54:22 ID:DaTMzpnq
ヵチュアさんの所見ればうまくいくさ
769名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 21:40:32 ID:0czW+Tpf
削りすぎが原因でしょうか
・コントロールパネル > 地域と言語のオプション > 地域オプションタブの言語が、日本ではなく英語(米国)になってしまう
あれこれ弄っても、どこに原因があるのか分かりません。教えてください。
770名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 22:08:15 ID:KFtAf99z
海外製のツールで「いらない」国情報削ったら当然そうなるわな
771769:2010/09/01(水) 19:34:40 ID:0E5Gc+01
インスコ繰り返して自己解決、こいつらを消してたのが原因でした
やっと終わったと思ったら、今度はMicrosoft Security Essentialsの
リアルタイム保護だけがオンに出来なくなった…

[オペレーティングシステムの設定]
・Help and Support
・IME(日本語入力ソフト)
・MS Agent
・ヘルプエンジン

[キーボード]
・Chinese、Korean、US関係

[サービス]
・Indexing Service

[言語]
・Korean
・Simplified Chinese
・Traditional Chinese
・Western Europe and United States
772名無し~3.EXE:2010/09/02(木) 00:58:57 ID:fXsOsmPa
US関係、Western Europe and United Statesは普通削るべきじゃない。
773名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 07:33:06 ID:Jd6zhWaR
2000の統合CD作るためにtweaks設定してて、「カーネルとコアOSのページング無効化」なんて項目見っけたんですが
これって2000はサポートしてないですよね?
こういうの有効にすると、セットアップ時にエラー出たりするんでしょうか
774名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 09:19:50 ID:WD9yaR6h

己自身やってみりゃ出るか出らんか分かるやろが

なんでやらんのや?ゆとりなんか?
775名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 09:56:35 ID:ccBeC2dM
>>773
2000でその機能はサポートされていないんだから、自分ならその項目は触らない
過去にこのスレでその話題が出ていないのなら、2000の統合ディスク作っている人は
その項目は弄らないことが当たり前なのかもしれない
仮想環境を使うなりして自分自身で確かめるのが一番いいと思う
776名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 16:55:45 ID:oHRc/s8f
ahooゴミ袋みたいにしれっとデタラメ教えてるカスがいるな
そりゃDisablePagingExecutiveのことだよ、2Kでも有効
777名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 19:41:05 ID:ccBeC2dM
そうだったのか、仮想メモリのことと勘違いした
>>775はスルーでお願いします
申し訳なかった
778名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 21:52:15 ID:Jd6zhWaR
>>775-777
ありがとうスッキリしました
そもそもの疑問が勘違いだったみたいでなんだか申し訳ねえ
779名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 21:16:21 ID:ZEvWBLt+
R2の統合ってどこにも解説が無いけど、単に2枚をまとめてコピっておけばいいだけだったんだな。
ただ、簡易インストールだと最後の段階でISOを放してしまうので、2枚目に差し掛かる前に
指定し直さないと止まってしまうのがちと面倒。
780名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 21:19:15 ID:ZEvWBLt+
おっと、上はVMWareで使う場合の話ね。
781名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 02:20:44 ID:+NAV6QYz
408 :名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 14:01:07 ID:yVzo2ayd
オリジナルが見つからない上、パッチの配布元も忘れたのでそのまま
ttp://devilcat.s233.xrea.com/nlaom_jp.zip

Add-On Maker日本語化パッチのリンクが切れているのですが、誰かアップしてくださいませんか?
782名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 14:29:35 ID:X3WMj+xb
検索したら,3分で見つかったがw
783名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 15:31:13 ID:+NAV6QYz
どんなに探してもすべてリンク切れなんだが・・・
配布していたホームページは潰れてるし、キャッシュは残ってないし;
devilcat.s233.xrea.comにもおいてないし、nlaom_jp.zipもどこにも落ちてない。。。
784名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 12:32:27 ID:V2RLjRtg
>>779

 20003ならあったぞ

 ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite_2003_sp2/

785名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 01:23:02 ID:kviwitCl
Jet データベースエンジン
MDAC
いらないよな?
786名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 03:49:04 ID:v2QMNyKC
ファイルの最終アクセス日時を無効にする設定ってある?
787名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 03:50:00 ID:v2QMNyKC
連投スマソ
ファイルの最終アクセス日時の更新を無効にする設定ってある?
ですたスマソ
788名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 04:54:26 ID:L8wC7mZr
なんてタイムリーなネタw
789名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 05:47:04 ID:v2QMNyKC
「タイムスタンプ」って語句を見逃してた
無効に出来るんだなスマソ
790名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 22:32:01 ID:gi+nlHj5
>>785
特に問題なさそうだから消してる
791名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 22:42:50 ID:kPnFwmjp
>>785
昔使ってたファイアーウォールのOUTPOSTが使ってた気がしたけど、今のVerはいらないかも。
792名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 03:15:07 ID:tdFaGdNs
InternetExplorer 消したら戻せない?
7インストール使用と思ったけどインスト途中でエラー出るんだけど。
793名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 03:50:23 ID:KIoRgQT5
OSの中核壊しといて戻せないやて、ドアホもええとこ(嘲笑
794名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 01:08:08 ID:egcA8RQP
IE8のアドレスバーが表示されない・・・
795名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 01:18:16 ID:egcA8RQP
解決 HMB2だった・・・
これに代わるソフトある?
796名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 12:23:39 ID:egcA8RQP
SSLのページでアドレスが緑にならないんだけど
という現象がおこって、HTTP SSLサービスを手動から自動に一時的にしたら復帰できたんだけど
インスト後、一度、自動にしないとつかえてないとは・・・
サービス関連のTweakはいじってない
797名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 04:35:48 ID:QgM4M5jc
798名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 10:34:41 ID:P1qNhx00
誤爆か?
799名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 00:41:13 ID:TAbleyN3
comodo5いれたら、デフォの設定がMACアドレスになってしまう
800名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 00:42:38 ID:TAbleyN3
何か削ったの原因かな?
801名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 15:47:25 ID:ziP345tR
あいかわらずアニメオタクなのね
802名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 22:46:22 ID:9jmGcbvw
AVG2011 入れた人でOE削除した人 文字化け怒ってない?
mhtが読めなくなる?からかな
困った・・・
803名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 23:36:45 ID:9jmGcbvw
解決した!

http://support.kaspersky.co.jp/wks6mp3/antispam?qid=198007196
こんなところに解決方法がw
804名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 08:35:54 ID:VUyNgYhf
>>801
一見アニオタに見えるが、たぶんエロゲギャルゲオタ
805名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 17:33:55 ID:KSKSCkIL
PCのいわゆるエロゲーじゃなくてPS2のギャルゲー(エロ無し)があるな
エミュ使いの割れ厨と見た
806名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 18:59:58 ID:+rqNPZQV
>802
AVG2011入れたけど、スキャンできない・・・
何が原因だろう?
807名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 08:31:54 ID:0d9Yr5Oo
解説サイト等を参考に削って、普通に使えるけど
劇俺(レジストリ関係のソフト)の検索使うと、CPUに高負荷がかかることが分かった(マウスカーソルがガクガクになる)
検索時間も倍位、掛かってってしまう
難しいなw
PC買い換えたい・・・
808名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 18:20:53 ID:8hijtsQO
レジストリのインクリメンタルサーチソフトみたいなのが欲しいな
809名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 21:08:36 ID:Pjc2z8V3
2009年2月から久しぶりに統合ディスク用のISOを更新してみたら、
設定そのままなのにサイズが450->770MBに膨れ上がってワロタ
サービスパックになってないhotfix大杉なせいか?

CD諦めてDVDに同じISOを焼けば済む話だけど、なんかsp4欲しくなる
あと、貯めてたCD-Rがついに、消化する用途の無いゴミになった…。
810名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 21:15:29 ID:Pjc2z8V3
今思えば、犯人はIE8かもしれん
811名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 23:58:48 ID:0d9Yr5Oo
IE8統合しても、お気に入りに追加されてるのIE7のページだけど、なぜ?
812名無し~3.EXE:2010/10/03(日) 02:22:26 ID:3C6FEwPX
あれIE8って統合できたっけ
813名無し~3.EXE:2010/10/03(日) 08:53:07 ID:sc9IFjYw
普通にIE8入れてもそうなるだろ気にすんな
814名無し~3.EXE:2010/10/04(月) 00:20:54 ID:CmLpKt/F
なんで300MBも太るんだよ。夜中にポテチ食うがごときだ。
815名無し~3.EXE:2010/10/04(月) 15:25:51 ID:LJN5IA9U
tweakで、後で戻すことができないものってある?
816名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 03:15:46 ID:KE+yus+w
なぜかxp-cdをそのままisoにしたらvertual pcでインストールできるけど
nliteで作ったisoは変更を加えても加えなくても、_ このカーソルが点滅したまm進まない
原因がわかる方いたら教えてください。
817名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 19:07:34 ID:QTVwXCbr
boot.bin壊れてるんじゃね
818名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 20:51:14 ID:42QYC3lt
>>817
検証しながら吸い出してるから壊れてはないと思うけど
nliteの設定なんかなあ
819名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 21:46:30 ID:2PgK4E/7
別のライティングソフトでiso作ってみたら?
820名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 23:02:05 ID:k1yv50n3
IE8の有無だけじゃ30MBも変わらなかったので、iso肥満の主原因はパッチの累積数でした
821名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 23:06:00 ID:/QcM4r6I
直接書き込みにしてるとか
822名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 11:16:13 ID:hguRaFT6
俺のPCメモリ512M CPUセレロン1.6G HDD80G なんですけど
nLite使うほどの低スペックですかね?
823名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 17:02:43 ID:erza9SaT
メモリ量が激しく心許ないので是非使って下さい
824名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 22:18:08 ID:owrnDHE2
直接書き込みじゃないのって、どういうこと?
825名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 22:19:42 ID:LUAML6An
IME 2010は統合無理?
826名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 22:34:53 ID:ekZVTTQN
>>824
vertual pc がiso読み込めるのシランだけちゃう
827名無し~3.EXE:2010/10/09(土) 00:57:59 ID:Xk16qB5U
>>825
このソフトだと無理
別のソフトを使うと可能
828名無し~3.EXE:2010/10/12(火) 13:17:47 ID:o8ZPxrRR
7関連の統合・スリム化スレある?
829名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 15:22:52 ID:ijeC6vpy
ime 2002完全削除したあとで 2010インストできるかな?
830名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 18:11:36 ID:wMnKBB0d
>>828
Win Integrator
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1264235103/
さびれてるけど
831名無し~3.EXE:2010/10/15(金) 14:55:33 ID:dZvIplga
nliteでdocu〜を任意に変えると、デスクトップに置いたアプリのインスト出来なくなる?エラーがでるようになった・・・
WINDOWSも変えれるみたいだけど、弊害はないかな
832名無し~3.EXE:2010/10/17(日) 23:03:15 ID:aooYaD9o
USBブート設定するソフトが何かやらかしてるのか、
テキストモードセットアップ時にファイルがないよって言われるよーに。
スキップすればあとは問題無く進みはするんだが、いかんせん手を入れにゃならんのがめんどい。
実はnliteじゃなくてその前段のHFSLIPが原因かもしれないが…

ディスクレスマシンを組み立ててみたは良いが、中々上手く行かないもんだなー。
833名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 11:41:45 ID:O3XKYmet
俺もUSBメモリでうまくできなかったな
全く同じカスタムイメージをディスクに焼いたら問題なかった
ディスクに焼く代わりにUSBメモリにブート形式にコピーしてくれるだけのソフトはないものか
834名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 19:15:34 ID:bWoFTsJr
久しぶりにnliteだけで作ってみたら統合で結構エラー吐いた
やっぱり統合はHF使うべきだったか
835名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 18:42:31 ID:YvmYCs5z
836名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 19:43:33 ID:qAx/bsbA
>>835
ほんとにあほだな
P2Pやるなら専用ディスクに2Tフルパテだろ!
837名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 22:02:46 ID:bcsWOixm
なにがあほなのかわからない
P2Pってとこになにか反応してるっぽいけど
835と836はP2Pになにか思い入れでもあるのか?
838名無し~3.EXE:2010/10/21(木) 18:56:56 ID:msMRrF8D
セキュリティ-DCOM を無効にする
ネットワーク-DCOM プロトコルバインディングを無効にする

これ無効でOK?
839名無し~3.EXE:2010/10/22(金) 21:09:21 ID:h1D4rM1h
SSD導入で再インストール
SSD+削り+USBメモリで神速だったよ
msinfo32.exeはmsinfo.dllとともに保守しただけじゃ使えないみたいだ
もう何度目か分からないくらい使ってるのにまだわからないことが多い
>>832
同じ使い方で同じ状況になったっぽい
コピーできませんとか出てESCキーを要求された
メモってないけど見た感じIE関連が多かった
840名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 12:57:10 ID:Bf2xOUD5
何が消されるか明白じゃないからな
841名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 15:37:39 ID:NjmqYXxL
842名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 23:31:08 ID:Hz18sBCD
explorerでのネットワークドライブの名称表示が、

日本版 'サーバー名'の共有名
本国版 共有名 on 'サーバー名'

なんですが、日本語版を本国版同様に表示する方法ってないですかねぇ?
843名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 23:45:56 ID:xBDiWOFI
その前に「本国」に帰りなよ
844名無し~3.EXE:2010/10/24(日) 00:10:36 ID:4ecIStfR
ダニエル・カール乙
845名無し~3.EXE:2010/10/24(日) 00:32:01 ID:4ecIStfR
Shell32.DLLのString Table 577の9223ぽいけど、わからん
STRINGTABLE
LANGUAGE LANG_JAPANESE, 0x1
{
9216, "マイ コンピュータ"
9217, "マイ ネットワーク"
9218, "ネットワーク全体"
9219, "5.25 インチ FD"
9220, "3.5 インチ FD"
9221, "リムーバブル ディスク"
9222, "Internet Explorer"
9223, "'%2!ls!' の %1!ls!"
9224, "%1!ls! (%2!c!:)"
9225, "5.25 インチ FD"
9226, "3.5 インチ FD"
9227, "マイ ドキュメント"
9228, "(%2!c!:) %1!ls!"
9231, "FD"
846名無し~3.EXE:2010/10/24(日) 00:45:09 ID:xnShcEMN
>>845
おぉトンクス!こりゃレジストリでどうにかなるもんじゃあないねぇ。
今度やり換える時にリソハカで試してみます。なんせ千台以上ある orz
847名無し~3.EXE:2010/10/24(日) 00:53:42 ID:4ecIStfR
9223, "%1!ls! on '%2!ls!'"
これ英語版
848名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 23:35:36 ID:a9qiRj9l
849名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:00:01 ID:QYZMLkdL
カメラとビデオカメラを消してインスコしたんだが
デジカメ買っちまったw
これはもう入れ直すしか方法ないの?
因みにdriver.cabとptpusb.dll指定してもダメだった
system32にptpusb.dll入れてもダメ
850名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:10:28 ID:NysM9qnG
っ仮想マシン
851名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:10:47 ID:nOxuFMs+
ご愁傷様です
852名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:11:15 ID:AuHDvU7K
数MBに泣くよな、このソフトw
853名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:24:33 ID:yya8xomE
あとから考えると残しておいてもどうってことないのがほとんどなんだが
チェックボックス見てると消さなきゃいけない気がしてくる
854名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:27:09 ID:AuHDvU7K
ほとんど削除しないでも、イベントビューアにエラー出るし・・・
あれが、なんかいやだよな
855名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:27:30 ID:k2eaxdT8
WebClientやRemoteRegistryとかは意地でも消したくなる。
856名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:32:00 ID:AuHDvU7K
msinfo32
これほとんどの人、使えなくなってそう
857名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 18:03:22 ID:nOxuFMs+
これは将来使う可能性あるかも、と思ったものは消さないようにしてる
消しても数KBのものばかりだったから、というのもあるけどね
イベントビューアは気にしてもしょうがないと割り切ったよ
しばらく使ってみて問題なく運用できればよしとした
858名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 18:04:30 ID:AuHDvU7K
>849
赤外線デバイス
ビデオキャプチャ
USB ビデオキャプチャデバイス

この辺も絡んでそう
859名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 18:07:40 ID:E/Q0w2Eh
Computer BrowserがWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)に暗黙に依存してんのがウゼエ
860名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 18:42:18 ID:fO/RGmo5
hotfixとSP統合するくらいで基本的に何も削らないなあ
後になって再インスコするのは色々と手間だしな
861名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 18:48:20 ID:k2eaxdT8
うちはshellMedia Handlerとcabview&zipfldrと.Netは確実に削る。
不要かつ入ってるとトラブルの元だし。
.Netは必要になったら後々手動で入れた方がバージョン管理楽だし。
862名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 18:52:57 ID:nKr8sSBT
IE8統合って現状 nLiteでは期待薄なんですかねぇ?

IE8の問題点は、インスコ数日後にいろいろ尋ねてくるのがウザ杉、、、
863名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 19:51:38 ID:k2eaxdT8
初回の設定しやがれウィザードはレジストリで起ち上がらなくできる。
864名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 20:04:19 ID:nKr8sSBT
その初回の設定が台数が多いので、とても面倒なんでつが、、
865名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 20:47:53 ID:yya8xomE
エラーレポーティングとかセキュリティセンターあたりも真っ先に削るな
イベントビューアではDCOM、VSS、EventSystemの三兄弟が毎起動時に現れる
nLiteが原因なのか不明だがもう何年も前からこの状態
866名無し~3.EXE:2010/10/28(木) 19:03:37 ID:TyxVLiQ3
7って、削れないらしいけど、移行できないよな
肥大化OSには
867名無し~3.EXE:2010/10/28(木) 19:06:11 ID:GEXQIJac
そう簡単に肥大化とも言い切れない部分もあるけどね。
868名無し~3.EXE:2010/10/28(木) 19:09:03 ID:9MJGdYSR
Win7(以降)に行くときはマシンを目いっぱい強化して
ベンチマークがてらむしろ重いのカモンぐらいの気構えで行こうと思ってる。
869名無し~3.EXE:2010/10/28(木) 21:20:59 ID:AJv2jVKy
>>868
その目一杯強化したモンスターマシンで XP64bitを動かしたときの快感、、、っw
870名無し~3.EXE:2010/11/01(月) 00:08:40 ID:dcF6zu7n
RT Se7en Liteってどうなの?
871名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 02:29:35 ID:dldkQmVU
Windows Firewall&Internet Connection Sharing (ICS)
って前者関連と思われるファイルしか消えてないな
872名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 18:57:20 ID:dldkQmVU
ServerとWorkstation残してあってちゃんと起動するのにComputer Browserが起動しねー
>>859がまさかこういうことか?
ttp://support.microsoft.com/kb/875362/ja
873名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 20:56:13 ID:NKZLVp8V
いや違う
それはFirewallサービスが存在していてブロックしているから起きるエラー
>>859はFirewallサービスが存在しないことによるエラー
874名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 23:50:34 ID:dldkQmVU
じゃあブロック解除のレジストリとか調べてFWが無い状態にそれだけ加えてもだめか
nLiteで最初に削ろうと思った項目の一つだけに悔しい・・・
875名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 00:50:21 ID:wCADdX7+
nliteでIE8が統合失敗するのって何故?
環境はDELL Vostro 1520 XP-32bit
SP+メーカーでSPをパックしてnliteでいじってる。
876875:2010/11/03(水) 01:51:22 ID:wCADdX7+
自己解決;
nliteでの統合時にカタログ削除しなければよかったのか
877名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 02:30:40 ID:EtABpR6b
それでも、多分できてない
878名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 15:57:50 ID:0GPKD1yW
vliteってXP上で動くの?
879名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 00:07:30 ID:WGryAW4d
なんだよdotnetfx35さえ後で別途入れると妥協したら、CD-Rに収まるんじゃん
導入が任意っぽい謎パッチなのに200MBオーバーって、こりゃやられたわー…
880名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 00:46:11 ID:davsymI6
Silent .NET Maker synthesized使えば
2.0 + 3.0 + 3.5でも35MB程度で済むnLiteアドオン作れるのに・・・
881名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 01:16:33 ID:a+ZCMjJl
うちの環境だけかもしれないけど、アップデート入れるときおかしくなったりしない?
それでアップデート適用しようとしたらうまくいかず、
アンインストールしてレジストリ掃除して入れ直してようやく正常になったよ
882名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 13:32:53 ID:sZwpFyQX
もうCD-Rはいいだろう
883名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 14:01:09 ID:GTBcb0Cm
dvd-rwにXPいれて、残りにドライバーとかも追加ってできるの?
884名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 17:49:16 ID:FwK43BbN
>>878
OSの壁があるのはブートUSB作成のdiskpartコマンドくらいじゃないか。
vista-AIKはXPでもインスコできるから抽出手順さえ間違えなければ問題ない。

7で問題なのは迷路みたいなコンパネ周りとか意味不明なタスクバーとか
MS渾身の不思議仕様だよ。
まともに使えそうなファイラー探しとかクラッシクメニューが使えるvistaに戻したりとか
考えもしないような手間暇をかけることになる。
885名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 18:39:45 ID:TcBCEFmY
HFSLIPをVistaで実行したら動いたように見えたけどインストールできないものが出来上がった
886名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 14:26:59 ID:fTJ8u5VV
[RegionalSettings]
LanguageGroup=7

久々に作ったら↑の罠にはまった・・・ちくしょう・・・ちくしょおおおおおおおお
887名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 22:43:49 ID:zQF5por+
wintoflash使ってみたけど便利だなこれ
USBメモリだから書込は遅いけど
SLCのUSBメモリならインスコするときはDVD並
888名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 22:48:47 ID:s1cRgDo7
HDDからインスコってできないのかなあ…
889名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 23:15:35 ID:NmYPNolU
最後でいいから、うp立てしてほしい・・・
890名無し~3.EXE:2010/11/19(金) 07:11:05 ID:7xgGScwh
(^ω^)簡単レシピ('A`)y-~

▽必要なもの
[1-1]SP+メーカー、nLite、HFSLIP(1.7.10 beta J v3)
   ※HFSlipはココ ttp://mimo.zxq.net/
   [その他]VirtualBox(仮想マシン)、DAEMON Tools(仮想ドライブ)
[1-2]DirectX End-User Runtimes (June 2010)
[1-3]SP+メーカーでSP3とhotfix(WMP11+IE8含む)を落とす

▽hotfix統合
[2-1]nLiteでwindowsXP(無印〜SP2)に[1-3]で落としたSP3を適用
[2-2]SP3になったXPをHFSlipのSOURCEフォルダに入れる
[2-3] [1-2]directxと[1-3]hotfixをHFフォルダに入れる(WMP11やIE8も入れる)
[2-4]HFSlipを実行して完成

▽軽量化
[3-1]SURCESSフォルダをnLiteで弄る ※hotfix、ドライバ、ISOには触らない
  ※[ここだいじ]無人インスコ→無人モード→ユーザーによる制御
[3-2]弄ったSURCESSフォルダを"winnt.sif"で検索してメモ帳で開く
   →"LanguageGroup = 7"を削除して上書き保存。“Language = 0411”は残す。
[3-3]nLiteでiso作成
[3-4]仮想マシン(VirtualBox)で動作チェック。問題なければ完成。

▽ドライバ
[4-1]nLiteでドライバを加え、iso作成
[4-2]仮想マシンで動作チェック → CD/DVDに焼いて完成

▽USBメモリでインスコしたい
[5-1]wintoflashと十分な容量のUSBメモリを用意(1GB以上の高速メモリ推奨)
[5-2]wintoflashでUSBメモリに焼く ※ググレ
[5-3]いらないHDDでインスコできるか確かめる → ('∀`)完成ヽ(゚∀゚)ノ
891名無し~3.EXE:2010/11/19(金) 07:35:40 ID:eISdaLfp
HFSLIPで統合してnLiteで削ってUSBメモリインスコしようとするとファイルコピー中にエラーがでるんだが
あと"LanguageGroup = 7"削らなくてもエラー出たことがない
892名無し~3.EXE:2010/11/19(金) 07:39:14 ID:eISdaLfp
>>890
USBメモリからインスコするときは「手動インストールとアップグレード」を削ってはならないということを補足しておく
俺はこれに引っかかった
893890:2010/11/19(金) 21:37:29 ID:4MJOxrp/
>>892
ごめん 書くの忘れてた
894名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 02:15:19 ID:dv8oigR/
>>890 [5-3]いらないHDDでインスコできるか確かめる
この部分を仮想実行できる 仮想マシンってないかねぇ?
VirtualPCだと BOOTプロセスから、USB認識できてた気がするが、、、
895名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 14:44:56 ID:EjQrQDdZ
>>894
VMware Workstation
896名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 15:50:33 ID:SQwzWf5N
897名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 18:00:58 ID:CquLYp5d
wintoflash使ってみた。以下欠点。

USBメモリだとインスコが無茶苦茶遅い。
SLCで4GBのUSBメモリ使ってみたけど40分ほど掛かった。
CDなら半分。仮想なら5分掛からん。
USB3.0かeSATAのメモリでも使わなきゃやってられんね。

nLiteで削ってるとwindowsファイルコピー時(青画面に黄色バー)に
”〜〜〜がコピーできません”という表示が出るんでESCキー押さないといけない。
自分の場合は全部で8回。ただでさえ遅いのに張り付いてないといけない。

マルチブートに設定される。これは環境によるっぽい。
インスコ用のUSBメモリ自体にもwindowsが入ってるのが原因らしい。
これは仕方ないんで、後でBoot.iniを修正しておわり。

以上。今のところはDVD使えるならそっちのがいいみたい。
898名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 18:25:02 ID:23te1oqu
USBでインスコする意義が見当たらない
899名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 18:29:13 ID:5gGDwv7Y
7をUSBから中速SSDに入れたら5分そこそこだったな
900名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 18:31:14 ID:7L9byn+x
小型ノートにしても、外付け光学ドライブ使ったほうが遙かにマシ
901名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 18:34:58 ID:CquLYp5d
>>890
.NET Framework はHFにいれずにSNMsynth
ttp://wikis.jp/hfslip/index.php?HFSLIPplugins
902名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 18:45:13 ID:23te1oqu
using nLite こんなの使ったことないw
使わないとどんな副作用でるの?
903名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 20:16:20 ID:fs/mIWCZ
USBメモリの方が速い気がするんだが
904名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 20:19:35 ID:HUsYveAX
一々CDに焼くの面倒だよね
905名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 20:37:52 ID:1N1PXrDY
・速い
・光学ドライブ繋ぐより楽
・あとからファイル単位で改変するのが楽
ってあたりかね
906名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 20:46:06 ID:CquLYp5d
>>903
うちじゃなぜか遅かった
READならCDより速いはずなんだけど
挿してるポートが悪かったのかな・・・
907名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 20:53:10 ID:Axywi6tV
1.1並みで動作とか?
908名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 21:54:54 ID:RPHW9kCR
うちのP5Q ProでもCDよりめちゃ速かったのに
nLiteどころじゃないんじゃないの?
909名無し~3.EXE:2010/11/25(木) 12:00:47 ID:DWBu54fj
機能までXP上でnlite使ってSP3統合作ってて普通にインスコできてたのに
windows7の64bit上で作るとなんかうまくいかない。
プロダクトキーが無効っていわれる。
そんなピンポイントで失敗するんだろうか?
7で作っても平気な方いますか?
910名無し~3.EXE:2010/11/25(木) 12:48:51 ID:bMyz3j5t
KB957681-v2を統合してたら外す
911名無し~3.EXE:2010/11/25(木) 13:50:07 ID:DWBu54fj
レスありがとうございます。
試してみます。
912名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 08:40:45 ID:SJPclcub
nLiteで製作するときに好きなファイルを追加する方法を教えてください。
今追加したいなって思っているのはOEMLOGOです。
マイコンピューターに好きな画像出したい
あと壁紙も選択しながら削除したいんだけど全部削除しかできないの?
ぎゃくに追加したり
Vistaスタイルみたいなテーマの追加が出来るけどなぜ自動インスコの項目にあるんだろ?
自動インスコを有効にして作るとnewuserとかいうユーザーが勝手に作られて嫌なのよね。(XPのhomeなんで)
913名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 10:09:38 ID:zA2Ldqdk
914名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 10:31:18 ID:SJPclcub
だってオリジナルから吸い出したデータにOEMLOGOとかどこにあるの?
CABとかで固められてて入れる場所なくね?
i386にただ放り込んでてOKなの?
915名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 11:42:43 ID:zHtYQH4N
ゆとりちゃんは小学校からやり直すべき
916名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 12:00:12 ID:c1mpGrbt
「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」 >>914

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
917名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 12:06:23 ID:SJPclcub
オッサンは若者と会話出来ないもんね
918名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 15:01:39 ID:S9Y9TkST
無理矢理流行り言葉使ってるおっさんおばさんも寒いがなー
919名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 16:11:18 ID:hOEw8rK1
バカには、無理かなw

壁紙200枚
アイコンすべて7のものに入れ替え
boot画面入れ替え
醜いショートカットーキー削除
他、AVI系も入れ替え

themeはルナが一番見やすい
920名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 16:30:19 ID:SJPclcub
OEMLOGOだけで良いのでどこに入れたらいいのか教えてください。
921名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 16:39:04 ID:bx/URR7t
922名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 16:53:25 ID:SJPclcub
そのリンクは午前中にみたけど関係ないかと思うけど?
マイコンピュータのプロパティに画像出したいんですよ。
べつにCの位置を変えたいとかそういうのじゃないし
923名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 18:43:51 ID:vFTz+gki
ggrks
924名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 05:01:15 ID:aAjbY/EW
だから小学校からやり直せって言ったろ
925名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 10:37:10 ID:JrenlOwA
教える能力も無いのが常駐してるならこんなスレいらないじゃん。
あ〜ほ あ〜ほ お前からは肛門のニオイがするよ。くせ〜〜wwwwww
926名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 12:22:59 ID:8iuLg3e7
>>925が騙りかどうか知らないが、暴れられてもうざいので

172 x 172のビットマップ イメージを作成してOEMLOGO.BMPとして保存
→ zipに圧縮 → 拡張子をBM_にリネームして、
出来上がった OEMLOGO.BM_ をI386直下の同名ファイルと差し替え。

>>912=925なら、教えてやったんだから二度とクンナ!!
927名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 12:26:48 ID:JrenlOwA
クンナと言われたけど来ちゃいました アハッ
>>926 ありがとう。
でも172*172じゃだめなんだぜ。たしか縦は105以下じゃないとはみ出す
928名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 12:39:22 ID:8iuLg3e7
ID:JrenlOwAは以下透明あぼん、よってレス不要

http://support.microsoft.com/kb/314472/ja
この辺読んどけ

>縦は105以下じゃないと
正方形なら172*172以下、長方形の場合は211*106以下というのは
ぐぐればすぐ出てくる筈だが
929名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 12:44:52 ID:JrenlOwA
いまあわててググったのw
最初からそう書けばよかったのにね。

それに1行目www
反論されるのくやしくて布石で書いたの?かわいいねwwww
930名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 13:45:10 ID:R7g95hDQ
あ〜あ、だから放置しとけってのに…
ちなみに>>926はちょっと間違ってるぜ

俺は教えてやんないけどさw
931名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 14:08:53 ID:JrenlOwA
ちょっとどころじゃないよ。ググって書いたみたいなニワカっぽいレスだし
932名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 19:42:44 ID:Ik+1ReDs
芸風を変えたんですか?関西弁のおっさん
933名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 08:19:15 ID:Ghelw4dz

なんや?ワレ!
わしゃ、あないな理不尽ガキとはちゃうぞ。よー読解せいやノータリンボンクラが
大体がや、こないなクソ2ちゃんのドアホどもが結集しとるスレでや、まともにモノを聞くこと自体が可笑しな話やで
昔と違ってや、きょうび大概の事は分かるやんけ、のぅダボハゼのカスどもよ
934名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 10:19:59 ID:oHPQnnLY
2点
935名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 10:33:19 ID:p8s2Cik1
正方形でも172じゃはみ出すんだよ。
ググッただけの情報で実践したことがないのがよくわかる
おちんぽみるく
936名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 11:08:51 ID:cf9N1HI7
しばらくお待ちください、のところでフリーズするううううううぅぅぅぅ
937名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 21:07:42 ID:RrQ7d2w/
暇だったんで上ででてる簡単ブータブル作れるツールで
たUSBメモリインスコのやつ何度かインスコしてみたみた。

気がついたこと
・デュアルブートのようになるのは2,3回再起動してるうちに消える
・SLCの8GUSBメモリでベンチで30MBぐらいのメモリだったんだけど
 途中ははやいけど、ファイルをコピーしています・・・0-100%のとこだけ
 めちゃめちゃ遅い。ほかはすごい速いけど、トータルでは遅い
・何も削らないと、普通にインスコできる。
 でも削るとやっぱりESCきー押さなきゃいけない場面がでる
・結論 普通にDVDに焼いたほうが速い・・・・。
 それか普通にブータブルUSBメモリつくってからそこに展開したほうがよさそう

しかしXPでやると .net 3.5の修正と.net4.0のupdateが長すぎてだるかった・・。
win7にしとけばよかった
938名無し~3.EXE:2010/12/07(火) 21:00:49 ID:eUYP9144
フォルダオプションの「各フォルダの表示設定を保存する」の有効無効はnliteのどのオプションで設定できるのでしょうか。
教えていただけませんか。
939名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 09:04:56 ID:CpLRwKjK
nliteでXPSP3削
↓る
インストール完了

ログイン画面

パスワード入力してエンター

個人設定を読み込んでいます・・・

青画面
c000021a unknown hard error


何を削っても必ずこうなるんやな
悲劇やな
940名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 09:54:59 ID:sej7e0Pw
Windows7上だとパーミッションが変になっちゃうのかうまく作れないんだよね。
VirtualBoxで使う統合・パッチ済みディスクを作りたいんだけど、そのためにVirtualBoxに素のXPインストールしてそこでnLiteを走らせるという事態になってる。
941名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 21:19:27 ID:yMjuhT+D
管理者権限が必要とか?
942名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 23:26:35 ID:sej7e0Pw
>>941
どうもそういう感じではないんだけど、プロダクトキーの認証が通らない&スルーもできないゴミが完成してしまう
943名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 23:38:29 ID:+dVXoE+f
KB957681-v2を統合してるとか
944名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 09:04:36 ID:xukw4qiv
>>943
SP2(OEM)のディスクにSP3を統合しただけでダメなんだけど、そのパッチは関係してるのかな?
945名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 11:12:57 ID:tKFkOv0w
>>944
LanguageGroup=7とintl.infは?
946名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 20:44:06 ID:dnEc7z3Y
設定後のISO作成前に毎回WINNT.SIF開いてLanguageGroup=7消して保存しなければならない苦痛について
947名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 23:16:41 ID:uAt+o8pO
プロダクトキー通らなくなるのは原因分からないな
休日潰してまで検証する気も起きないが
948名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 23:24:56 ID:xukw4qiv
Vista以降で起こる現象らしい
xcopyでやるとうまくいくとか行かないとか
検証するの面倒だからSP2のままインストールしてアップデートすることにした
949名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 03:23:10 ID:ojQ3ihOf
950名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 06:09:55 ID:i6d3jUKL
>>946
それやらなくても問題起きたことがないんだが何がトリガーになってるんだろうか
951名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 06:26:25 ID:0TFKGsmk
俺もなったことないなー
952名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 18:06:00 ID:m0Wod55B
やっと共有できた・・・
結構削ってるから苦労したぞ
953名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 22:49:16 ID:6bzQAyyi
400MBちょっとになった
XPの垢が綺麗になったようだけど後はドライバのインストールが問題
ブルスクが出るかでないか
954名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 00:06:42 ID:z98H279r
ブルスク水か
955名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 01:05:23 ID:RZlpNDQZ
ブルスク出たら来年いいことあるよ
956名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 13:25:13 ID:PQAlOwDl
今のうち不幸になっといて来年は幸せに
957名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 04:46:46 ID:U3vR0/j1
本末転倒だなw
958名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:08:46 ID:Zs7qrBDe
HFSLIP+nLite+USBメモリでインストールの最初の方で「コピーできませんでした」って出てESCキー要求されるのはUSBインスコが何かやってるんだな
昨日久しぶりにDVDでインスコしたらHFSLIP統合+nLite削りで問題なかった
959名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:18:50 ID:mrKkZtUz
それファイルのハッシュが違うか何かだと思ってるんだけど
960名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 12:55:41 ID:kJEa6W13
こちらも宜しくお願いします

【RT7Lite】RT Se7en Lite その1
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1293704129/
961名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 18:56:01 ID:KVsjgpFj
セットアップ GUI に移ってから、
unregmp2.exe が WMDRMSDK.DLL を見つけられないという
メッセージボックスが数回出てくるようになった…

ググってみたけど、ぁゃιぃ DL サイトばっかりでてきて問題解決には至らず…
どなたか、解る人いますか?

今、nLite の設定を少しずつデフォルトに戻しつつ原因を追求中…
962名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 18:56:51 ID:KVsjgpFj
あぁ、すいません。対象プラットフォーム書くの忘れてました
XP Professional SP3 です
963名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 22:09:42 ID:KVsjgpFj
原因判明
nLite の hotfix に以下のもの入れてた…
WindowsMedia11-KB936782-x86-JPN.exe
WindowsMedia11-KB939683-x86-JPN.exe
WindowsMedia11-KB954154-x86-JPN.exe
WindowsMedia11-KB959772-x86-JPN.exe

wmp11 入ってないのに統合されちゃうのね…

で、今度は .NET 3.0 インストールするときに
XPSEPSC と RG Rast がねーよ!って怒られる…なぜ?
964名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 22:13:48 ID:Z1cGjJzu
hotfix統合すると何かしら問題出るから一切やってないわ
965名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 22:25:04 ID:KVsjgpFj
なんか、疲れた…妹のPCだし、続きは明日にしよう
966名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 22:25:53 ID:hlgQH0sa
hotfix統合はHFSLIP、カスタマイズはnLite、という言い伝えがアリゾナ
967名無し~3.EXE:2011/01/10(月) 13:08:01 ID:rZpX6Kub
CD-Rの700MBに収める必要もないしHDD容量も十分すぎるのにちまちま削る労力がむなしい
968名無し~3.EXE:2011/01/10(月) 14:49:31 ID:6Diyj1HX
チョイとキビキビ感が違うカナ
969名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 09:42:48 ID:k1Ll4CW6
CD-Rに無理やり統合させた後の快感はやめられん
970名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 23:31:13 ID:WiGLu22a
.NETあたりを避ければ楽だが、重複を最小にと1.1と3.5を入れただけでも破綻したぜ…。

ルータ無しの直結で繋ぐ事情が出来たが、テストしたらなんか削りすぎてしまったらしく、
dial-up物ねーよとRASPPPOEに怒られ、OS標準のPPPoE設定ウィザードも無いw
やっべー詰んだ、こんな瑣末ごとのためにOS入れ替えしたくないなあ_| ̄|●
971名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 23:46:45 ID:DbymnTG6
容量はCDに収まってもDVDよりも読み込みが遅いでしょ

CDの48倍速よりも16倍速のDVDのほうがスペック上でも3.6倍速い
(実運用だとどれくらいの差になるのかわからないけど)
972名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 06:28:24 ID:kN4tAmwv
すごい違うよw
DVD使わないから、IDEのCDROMをずっと使ってたけど、IDEがないマザーの為に
しかたなくDVDドライブ買ったらインストール倍ぐらいはやくなった。
973名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 17:45:05 ID:TvZsTbno
XP pro sp2を使ってるんですが、sp3にしようと考えています。
適用にあたりnLiteでsp3ディスクを作ってみようと思うのですが、噂でsp3のはシリアルが
違うと聞きました。sp2のXPにsp3を適応は可能だと思うのですが、nLiteでsp3ディスクを
作ったときはsp2時のシリアルで大丈夫なんですかねぇ、インストール出来ましたか?
974名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 18:14:53 ID:qkBu14S5
まずはやってみればいい
975名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 02:48:49 ID:IhNjkHPH
>噂でsp3のはシリアルが 違う

初めて聞いた。
有効なシリアルならSP関係なくなんでもいけるだろ。
それとも割れの話?
976名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 05:41:38 ID:gkusWiKu
SP2bってのがあってだな
それはそれまでとは違う系統のプロダクトキーが使える
SP3は当然それを含んでる

あとKB957681-v2をSlipStream統合するとプロダクトキーが使えなくなる
キー入力後のT-13でインストールするようにすれば大丈夫だが、nLiteがそういう対応を取ってるのかどうかは知らん
977名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 05:42:35 ID:gkusWiKu
なんか分かりにくいけど少なくともSP3だけなら以前のキーも通る
978名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 23:11:39 ID:M3XXypzX
このソフトでAHCI対応Windows XPを作れるって本当ですか?
979名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 07:18:54 ID:1wvKhM/e
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
980名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 10:50:08 ID:1MJuBGmp
>>978
作れるよ。AMD だけど、SB850, SB750, SB700 で検証済み
txtmode でドライバフォルダを突っ込むだけ

ただ、XP で AHCI で使うメリットは全くない。SMART 読めないしな(Windows 7 は読める)
ちなみに上記チップセットで Windows 7 x64 で IDE互換モード/AHCI で
それぞれ、ベンチ取ったけど、XP 同様まるでメリッとなし
981名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 12:07:36 ID:zKk3t5K8
ume
982名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 12:32:36 ID:e6IV0bDX
>>980
【CDM】役に立たないCrystalDiskInfo【細木】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294663746/
983名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 12:34:22 ID:J+VIbMez
984名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 12:40:13 ID:3iWos13x
AHCIにしないと6ポート全部使えない
985名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 12:40:37 ID:sVo52J1e
次スレは?
986名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:15:44 ID:lwIhGROw
 
987名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 06:02:27 ID:pGvdMx1S
ho
988名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 08:15:37 ID:ucCrvqBK
 
989名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 08:18:28 ID:VY9zH+h3
次かその次あたりが最終スレだろうな
990名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 19:52:21 ID:ceululyq
991名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 19:52:57 ID:9U826RHE
 
992名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 09:55:10 ID:wCdt8Kj7
ho
993名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 14:07:30 ID:TbWRBSOg
994名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 15:08:57 ID:yc77eKAd
 
995名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 19:41:13 ID:e1h59JKD

     \///////        ∨////         ∨/////
      \////          ∨//             ∨//
.         \/       ,. -―‐∨‐- . _          ∨
                 _,.-‐^爿 >-―--v__ 〉
                 ア 〈X´           ' ,
             ケ ./    /  人    ',
                 {  i   / __{__ ノソ }_}__  ',
             从ム .i|ノ斗、     ャ-、Y }ー、
.              ァ{ A {!〈 ◯     ◯ 〉} /‐、 }
                { ∧ b辷ゝ ¨´  !  `¨ ム´厄ノ ハ
               ∧ `ーァ-ゝ、  冖  _. ィ´‐〈ン ノ }
.             {/`¨ー/ {|.  ヾ≧≦ノ  |}  Y´_,イ}
              !  < ー ゙y´  `∨´  ∨ ノ >彡′
                   丶__/  ⊂本つ  ∨ /
                 厂{.   /┼\   .}フi
                   }  ト、    木     人 ',
               /∧.| `i¨´ 王 `¨ i´ ∧ ',
  ∧               {//∧/ \_王__/\//∧}         /\
//∧           .////∧   / |   ////∧       ////\
996名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 19:44:07 ID:e1h59JKD
 ________________
 |\            ‖       /|
 |  ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠  |
 |  ( ̄肉) | 手| 手 | ‖  i\チーズ|  |
 |  |`ー´  | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l  |
 |  |( ̄肉) | 先| 先|‖ ハム )  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |       
 |  (   (   ヾ )‖       l⌒l|  |
 |  |\  残飯   /‖     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ‖  く`ヽ、゙i.肉ヽ ) | 
 |  |   ヘ   ノ |‖    .\ \ゝ  | | |    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ  ̄Y  |  . d⌒) ./| _ノ  __ノ
997名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 19:45:27 ID:e1h59JKD
                 ,.‐''´ ̄`ヽ、
             /         \
      ,.‐'´ ̄ ̄`ヽ'           ヽ
     /                    `‐、
      !       iヘヘ              ヽ
     レ      イ  |            ヽ
    /     /ノ   ト                i
    ,'    _,. ‐'´    ヽ、.___         l
.    i    / /´ ̄`     ´ ̄`\`i       !
   |   ,/   ‐++++、     ,:++++‐ ヽ      !
    | ,r‐、 l.   "ヽ、._゚ノ ,   、ヽ.゚__,ノ゙  .| r‐ 、 .!
    | ! r、| !.       /   ヽ      .| |,ヘ |  |
.  │| ト |.|       /     ヽ     | ! ン !  |
.  │ヽ.__|.| ト、.__`ー^ー^ー'__,.ノl !.!__,ノ  .|
.   |.    |.ヽ`lココココココココココ,フ/ !      !
.   |    !. ヽヽlココココココココフ'ノ .!     |
.   |.    !   ` ‐-----------‐ '   /      |
.   |  |   `' ‐ 、.   ====   , ‐' ´ l    |  !
    L__|__l    l !` ‐ 、.__,. ‐' ´|  |__L.. -┴''´
         ̄ ̄`|           | ̄
     ___, o‐7        ヽo、.____
   ,. ‐''|   | 8          8  |   |ー-
     |   l ┌──────┐ l   l
      !   ! │ nLite Part18 | /   /
.      ヽ   ゙└──────┘'   /
998名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 19:51:19 ID:e1h59JKD
 インストールCDにSPやHF、ドライバの統合から、
 不要コンポーネントの削除、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\無人インストール用応答ファイル
\の作成、CDへの書き込みな|  うるさい黙れ   |どができるnLiteのスレです。  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <



                                   ( ゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <


999名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 19:52:38 ID:e1h59JKD
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    nLite使ってる
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺ってカッコイイお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

1000名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 19:53:15 ID:cNI+3Nno
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。