ぶっちゃけるとVistaや7よりXPのほうが便利

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Vistaも7も使いずれー

【参考】
ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215601984/
2名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 22:28:16 ID:im9OhBin
sstkェ・・・
3名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 22:28:45 ID:4FG/xigY
本質を見誤るとこうなるという見本 >>1
4名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 23:10:11 ID:04Tlixbm
vistaと7がXPよりどう使いやすいか教えて>>3
5名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 23:58:19 ID:tA11a57t
XP最強だと思ってたけど俺の使い方だとVISTAのハイブリッドスリープ超便利

7で改悪されたんで、どうしようか検討中
6名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 02:01:21 ID:p+jEAYeF
同じ会社が作ったんだから新しい方が便利で当然
7名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 05:24:11 ID:pvt9jAqf
ベンチマークでホルホルする事以外なんかあるのか?
8名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 07:44:58 ID:69a5z/Yr
たとえばの話、.mp4の規定のプログラムをWMPにして、コンテキストメニューで
「QuickTimeで再生」を出るようにしてみろよ
>>7
9名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 10:36:37 ID:L/w8tKa5
Windowsの本質なんて「アプリを使うための物」に過ぎないし。

あまりにVistaが糞だったせいで、
いまだにVistaメインにすると使えないアプリが少なからず存在する。
XPなら古い9x専用アプリ以外概ね走る。
9x専用アプリなんてNT3.51でも動かないのでXP云々の話ではない。

機能を改名して別の場所に隠すようなVistaの作りは論外。
家改装したら便所の中にキッチンが移動していたり、天井裏に風呂が隠れてたり、
「暖房」スイッチを入れるとコンロに点火されるような意味不明さ。

そりゃあVistaでぱそこんでびゅーしたゆとりはいいよ。
以前のインターフェースを知らないんだからw
10名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 10:53:38 ID:k3MZdclz
>>9は電源ボタンの場所が変わるだけでPCを起動できなくなるお爺ちゃんと見た
これから先はXPから離れていく方向にしか動かないから、一生XPを使っていくしかないね
11名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 11:28:49 ID:EoAPXiGB
よく別のWindowsでソフトが動かないって言うけど、ソフト作った奴がお馬鹿なだけなんだけどな

わざとやってるカスもいるけど
12名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 11:54:39 ID:69a5z/Yr
アプリを使わせるのがOSの本質
金儲けのためにプログラム側に自分たちに合わさせるM$がカス

寡占市場を握る会社のおごり
13名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 13:26:06 ID:k3MZdclz
ソフトの種類によってはXP→Vistaの互換性が1割以下だったりするんだよね
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/02/news012.html
14名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 14:16:12 ID:npYR1jAG
先行予約に続き、アマゾンのWin7アンケートも1日も持たず終了。

いい加減にしろ。こんな1日で終わるようなキャンペーンやってて好感もって買えるかボケ。
15名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 18:22:55 ID:BZNJRA6N
今のノートPCもう8年使ってるからそろそろ買い換えようかと。しかしWINDOWS7版を
待つ方が無難でしょうかね?別にガタが来てるわけではないがさすがに30GのHDは
パンク寸前。250Gの外付け付けててもつらい。
Vista版買ってもアップグレードキャンペーンとかやってるんでさほど損するわけでも
ないでしょうか?
16名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 20:45:19 ID:xKggourn
むしろ今なら、7への無料アップグレード付きXPモデル(ダウングレード権使用)というのがあるから、
XP、Vista、7の3つが、Vista Business版1本の代金だけで入手できるワケで。
17名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:04:33 ID:rsYd8q1k
7があったらVistaなんていらんでしょ
18名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:12:44 ID:xKggourn
>17
XPと7が「Vistaの代金だけ」で入手できるので十分だと思うけど。
Vistaにも多少の興味があるなら、更に+αなワケで。
19名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 08:38:09 ID:SAXSuocb
ぶっちゃけると世の中の8割はXP-7のどれ使おうと大差ない
細かいことでウダウダ言ってるのはオタだけ
20名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 22:08:24 ID:zxfG5EbW
まあ7は鉄板
糞だろうと高かろうと流れは変わらない
21名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 22:10:33 ID:4HYnhCI8
>>19
オタじゃない人ほどインターフェースの変化は気にする。
インターフェースの変化を気にしないならLinux使う人はもっと増えてるよ。
WindowsでなければいけないようなPCの使い方をしている人は多くないし。
22名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 01:27:08 ID:vGPa/0Ik
>>17
いや、逆
Vistaがあれば7なんかいらんよ
7はスターターだけあればいい
23名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 00:42:21 ID:RP+yctwM
大本命は、win7の次だよ

vistaもwin7も同じなんだから
XPで十分に用が足りる現状で
わざわざOSを乗り換えるメリットも無い

新規で買うPCの売り上げが普及に繋がるだけで
既存のXP使用者は、OSを買って入れ替えないよ
24名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 00:53:48 ID:PUfKa3pC
7はGDIがレガシーサポートになるとか、最後の32bitWindowsになるとか言ってるんで、
このままXPに居座ると…
25名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 02:55:42 ID:a8dR/Dzz
Vistaや7でなければならないようなPCの使い方をしている人って殆どいないだろ。
それどころか、WindowsでなければならないようなPCの使い方をしている人も少数派だったりして。
26名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 11:41:45 ID:oDlOrTGX
ぶっちゃけ2000で十分なんだが、ハードやアプリ(特にマルチメディア関連)
のサポートがされなくなってきたからなあ。
OSなんて消極的な理由で仕方なく乗り換えるって感じだ。
27名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 21:08:35 ID:QFRQEwU8
XPの64bit版ってあるんだよね?つまりずっとXPを使い続けるんじゃないの?
28名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 20:47:53 ID:eifh1OAt
10年目の買い換えの年だから
自動的にWin7マシンになる

CPUクロックが一気に20倍になる
29名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 14:13:22 ID:YBL0lN+W
>>28
10年前といえば、NE/36LA6という最上位機種を当時36万円出して買った。
今はメモリ128MB追加して、2000入れてネットブックみたいにして使ってる。
ttp://www.fmworld.net/product/former/bi9905/index.html

今、36万円使ってPC組んだら、余裕でCore i7積めちゃうな。
30名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 15:37:24 ID:n+xfWrNK
XPで十分
31名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 00:40:03 ID:Bo3ff1AR
7の次のOSが楽しみだ
次はメジャーバージョンアップだろうからまたいろいろと新しくなる
32名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 04:17:24 ID:ySoCD15m
次が本命だからなあ
33名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 10:25:43 ID:8xc7geBv
vista入れたらまともに動かないソフトが2〜3出てXPに戻した
34名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:24:15 ID:Sqee21oj
>>33
何のソフト?
35名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:35:34 ID:2H21qIqI
たぶんAdobeだな。そうに違いない。
36名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:50:31 ID:J5JXlUlJ
それソフト作ってる奴がXP以下しか動かないように作った馬鹿ソフトなだけ
VISTAで動かないってことはこれから出るWindowsOSじゃ動かない
37名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 03:46:21 ID:RxcVNF+/
Adobeが動かないってのは色々と問題だな
38名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 23:38:13 ID:c+pz+iwX
ゲームが対応されれば、直ぐにでも欲しいんだ。Vistaでさえまだ(T_T)
39名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 00:01:16 ID:fIUXSeWk
vistaから7がマイナーバージョンアップて意見には賛同するが
で、次の本命を入れて、そのパソコンで何する?
40名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 00:10:58 ID:ehr5HrTX
AdobeはVista以降で普通に動いてるよ
41名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 00:34:25 ID:Dc38y1OW
マイクソに合わせないとバカなのか…
42名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 02:59:04 ID:5eVaPdqT
>>1は学習能力が完璧に欠落したゾンビの典型ですね
43名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 08:21:37 ID:yziN2H3y
>>38
試さずに適当な事言ってる典型だよな
ここ最近発売の物は対応うたって無くても普通にVista/7で動作するし
過去作でも8割ぐらいは特別な事しなくても動くのに
後はプロテクト問題なければほぼ全部動くな
44名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 08:41:14 ID:14lSmh3x
パソコン使用者の大半がWindowsしか知らない。
OSはパソコンが買ったときに入ってる者と認識してる人も多数。
よって、Windows7はパソコンを新規購入して手に入れるものだ。

使いにくいだの言われても入ってるんだし、別に購入する気にもならん。
Office2007だって、以前のOfficeに比べて外見が変わったため、
使いにくいが仕方ないから使ってる
xpが便利だといっても、流れは最新ソフトなんだし、仕方なく慣れなくてはいけない。

てか、OSなんてソフトを動かす基盤でいいのに外見から操作の感覚まで変えるのは最悪だ。
45名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 10:10:15 ID:3ph/Oc3e
>>42
学習能力あるならVistaや7なんて買わない。
XPで2014年まで粘ってLinuxに移行すればいいだけ。
この時になったら64bitOSも使えるレベルになっているだろう。
46名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 10:43:44 ID:005hD9Bb
>>44 >>45
同意 Winのせまい世界の中だけで見るから、客観性を失ってる。
学習能力があるならM$のやり方も学習しましょ
47名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 11:35:40 ID:aehfNgOO
タスクバーは半歩後退だな
アドレス・リンク・デスクトップ・コンパネ・ドライブなどなど
手当たり次第にタスクバーに入れられたのに
48名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 16:58:15 ID:iCbjeBjq
確かにな、アプリつかえてナンボなのに、わざわざ金払ってWIn7とか意味不明だよな
サービス終了したら他OSで乙
49名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:05:33 ID:G4j4BhCQ
>>47
7のタスクバーも入れられる。
50名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 08:05:21 ID:vKpcucjM
>>45
今はLinuxでも使いやすいのもあるしな。
wineで一部のwinアプリだって使える。
51名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 10:11:26 ID:LQCoYonW
最初の話だと7は古いマシンでもサクサクすげーよって事だった時間からタイムスリップしてきた浦島俺に、分かりやすく現状レポートよろ
XPから買い替えオススメ?金の無駄?
52名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 10:22:02 ID:A/FTfvBw
win板で女々しく愚痴をこぼす暇あるなら、さっさと脱MSすればいいのにw
53名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:57:16 ID:Gwl5c3Gn
>>51
スペックは?
54名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:09:28 ID:LQCoYonW
Pen4 1.3だったと思う メモリは1Gのスーパースペック
マザボの積み替え二回のもったいない精神で使ってますよ
55名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 08:07:07 ID:RJlVqBhF
>>54
そのスペックならAeroが無効になるだけで一応問題なく動くが変えるメリットはほぼない
7はVistaよりかなり軽いがXPよりは重い
56名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 14:29:35 ID:lglmupul
>>51
必要性がなければXP使い続けるのがお勧め。
乗り換えは2014年になったら考えればいい。
現時点で7はPCゲームをする人が
高スペックマシンを組んだときぐらいしかメリットがない。
57名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 20:15:13 ID:6eW7J6bY
まあはっきりしていることは、XP64は、XPじゃないってことだな。

つまり、4G以上のメモリを使う場合はXP以外の選択肢しか残っていない。
58名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 21:10:07 ID:swT2TXqG
XPはもう廃れていく一方だからvistaか7しかない。
しかし、買い換えで買ったvistaは確かに使いづらかったww
59名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:14:21 ID:ymclpleu
>>58
んなーこったない。
XPはダウングレードPCと7のXPモードでばっちり生き残る。
その点Vistaだけは救いようがない。今年で終わりだな。w
60名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:48:43 ID:dxNbpPiA
ばっちり生き残る=少なくとも今年は生き残る
61名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 01:01:33 ID:lgpWFn0j
XPSP3は安定してるけどインターフェイスがダサすぎてキモチワルイ。
Vista風に出来るソフトもあるみたいだけど怪しくて無理。

VistaSP2はワリと安定してるし結構気に入ってるよ。
62名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 15:35:50 ID:ATrv8pnx
あの青緑タスクバーがダサいのは同意。
今は古さも相まってるから見るに堪えない。

XP使うときはクラシックがデフォだわ。
63名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 15:38:33 ID:wWgyyEfr
3年掛けて2000円溜まる毎にマシンを更新
遂にAthlon64X2搭載にまで辿り着いた
64名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:03:22 ID:QgjxBqZf
>>61
ここのVista CG-VGは完成の域にあるよ。

http://yutaka-k.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06

様々にあるvista風テーマの中でよいものを、さらにこつこつと改良してくれてる。

XPも使うけど、配色がなぁ、という人にお勧め。
65名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 23:50:44 ID:wbj4XT0K
>>38 待つより自力でやった方が早いんでは?
手間がかかるだろうけど…。
66名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 23:58:31 ID:eE0yGKgQ
外観とかパッチ当てて好きなテーマに変えりゃいいだけじゃん
67名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:09:06 ID:XkVvWj6Q
世の中、そういうこともできないで文句だけは一人前というヤツが多いんですよ
68名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 07:57:46 ID:Kt3W1lxX
>>59
Vistaは7と名前を変えて生き続けるだけだよ? 知らなかった? 馬鹿?
69名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 08:03:53 ID:I5qpMjC4
確かにXPのデザインはダサい(´・ω・`)
最初からカッコイイとは思わなかった。

けどWindowsvistaの丸いスタートボタンもダサい
70名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:35:06 ID:rhb7xPKl
>>59くんは、ダウングレードとXPモードのことをもっと調べよう
71名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 02:07:33 ID:mpBecqAA
sstkェ・・・
72名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:53:48 ID:u6H+yJyD
サクサク軽快〜!(パソコン操作も)
サクサク軽快〜!(サクサク軽快)
Windows XP!
販売本数No.1!選んだあなたは大正解!
73名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:38:28 ID:I/F5hPv4
ハードの性能をちゃんと使いたいとからWindows7にするとか言ってるやついるけど馬鹿の極みだよな。
アプリがハードを引き出してくれればそれでいいんだよ。
74名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 09:08:07 ID:DRY1sXAL
>>9
そりゃおまえがついていけないだけだ。
75名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 09:10:28 ID:DRY1sXAL
>>21
LINUXはアプリがないからだろ。

MSIM
MSオフィス
金融サイトが見れるブラウザ
周辺機器が使えるドライバ。

リナックスはすべて持ち合わせていない。
なんとかそれっぽいもので代用できるだけ。
76名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 12:37:52 ID:zhcWBOro
オープンオフィスのCalc使ってみたけど、ユニコードのCSVの扱いが優れていただけで
それ以外はエクセルの方が使いやすかったな。
2万行ぐらいのCSV読み込んだらたまにフリーズするし
77名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 08:02:41 ID:jrrZzXEH
XPの方が便利とは言えないけど、
XPで充分だな・・・

2ちゃん見て、ネット見て、メール使えて、Youtubeとニコニコ見る分には不満なし

てかさ、Linuxでも不満がないんだよな・・・
Firefoxやら、Operaやら、Thunderbirdやら、OpenOfficeやら、Gimpが使えたら
OS無料で、セキュリティーソフト不要なLinuxで充分こと足りてるな
78名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:08:52 ID:50zbWuyz
Macよりはマシだけど
Linuxだからといってノーガード戦法がいいわけではない。
79名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:17:58 ID:tYWBq5b5
新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news010.html
80名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:14:33 ID:lePDT6tt
>>2-79
ここまでで誰も「ずらい」にツッコミ入れてなくて悲しくなった
国語力の無いゆとりばっかなんだな・・・
81名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:18:17 ID:3pEAEAmA
どうしても7でしか使用できないソフトとかハードとか使いたくなったら考える
それ以外vistaしかり7を買う理由が見つからない
82名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:39:27 ID:GLYNIdpI
>>80
ゆとりは貴様。2ちゃんねるで「国語」とやらを使う義務はない。
日本語でok。
83名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 04:33:05 ID:4Ay7/Yag
>>80
新参乙
84名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 05:03:17 ID:7VQvFl7F
>>81
趣味程度なら別にいいのでは
85名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:27:13 ID:xFXOfzhm
使い慣れてるから算盤が便利だと言って、
電卓を使わないバカ、みたいなもんだなw
86名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:23:26 ID:y5TFAqnr
>>85
その例え使う方がバカだろ
87名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 19:27:04 ID:ZFeWrhRp
XPの利点はデータ量が少ないこと
OSインストールやリカバリが楽
Vistaだとおそろしく時間がかかる
88名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 20:50:14 ID:U0j8pKku
自分、XPモードを動かしてみたいがためだけに7搭載マシン買いました。
89名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:50:13 ID:GKkdzYCh
とりあえづ、Vistaの優待で7が着たけど、基本的に7でWindowsは終了だな!
次からはLinuxやGoogleのOSにして、ノートはマックに乗り換える。
90名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:14:45 ID:cOCEZ5ZS
>>89
君は何のためにPCを手に入れた人なんだい?
91名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 08:59:35 ID:GXTMpaOZ
>>87
VISTAや7のほうがインストールは早いし、楽だよ。
なにも手を加えなくても、ほとんど操作いらずになってるから。
92名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 09:42:28 ID:RKKKoASD
XPの欠点は触ったこともないものを評価したつもりになってるところw
93名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 15:01:26 ID:rcgyY4sI
OSのインストールに限ればXPよりもはるかにVistaと7の方がいいのに
XPは標準じゃSATAドライバすら入ってないし
94名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:22:30 ID:GSjIym9b
XPはnlite使えば全自動インストールできるようになるよ
ドライバも統合できるし
無駄な機能削れば最新のhotfix全部入れても300MBという軽量っぷり
DVDに焼けばインストールめちゃ早いです

VISTAもvliteで同じような事できるけどまだSP2統合ができないのが惜しまれる
(他のやり方もあるようだけどちょいとめんどくさい)
95名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 07:42:12 ID:yDC5FR6z
おー、統合イメージ!懐かしいな。
そういえば2000やXPの時代は使い物にならなかったから2ヶ月に一度くらいは再インスコしてたな。
Vistaは年1回で充分だから作ってねーや。
どうせあと1,2回しか再インスコしないから、そんなもん作るのも時間&ディスクの無駄だし。
96名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 09:36:50 ID:qkN9GACx
>>94
DVDよりUSBメモリ使ったほうが速いよ。
97名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:47:46 ID:xC2N7H7/
7にすっかり馴染んでもうXPみたいな過去の遺産には戻れない
98名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:01:18 ID:TkN1+dvs
今あるwindowsの中ではXPが一番便利なのは間違いない。
機能的には2000でもいいのだが、対応ソフトが切り捨てられて便利とは言えなくなってるし。
99名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:02:46 ID:MdIh6tUz
そろそろ怪しくなっているよ。
使い込むとどんどん遅くなるし、
企業なんかでConfickrのピンポン感染に悩まされているところもある。
VGAのハードもドライバもDirectX10以降がメインターゲットになっているし。
100名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 09:19:27 ID:qxiQbInc

> 使い込むとどんどん遅くなるし、
情弱
101名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 02:21:29 ID:+g3z13pj
XPは半年使うともうボロボロだからな。
7はまだ分からんが、Vistaは1年間使っても全く変わらない安定性。
102 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 13:59:50 ID:cFzFowKl
Xpはアイコンをタコイカにできるんだってね
かわいいよ
103名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 19:03:59 ID:3SecmVvm
ぶっちゃけOSが変わって全体的によくなっと思ったのはWin95→Win98の時だけ
104名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 03:27:22 ID:c2mOpDN7
今更だけどXPって何て呼んでる?
エクスペリエンス?
エックスピー?
エクスピー?
105名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 04:09:41 ID:BeJvUJux
ぺけぴ〜だろ
106名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:13:13 ID:FErmsrXF
カイロー
107名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 09:23:12 ID:EWGKg/2S
んぴー
108名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:27:08 ID:+y25r+xp
XPで出来て、7にしかできないことがあまりない。
109名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 11:59:53 ID:ShP4QPog
>>104
えっくすぴー
110名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 13:42:24 ID:VKcxRkXl
>>108
XPにできれば、7にしかできないということはありえない
111名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 07:41:22 ID:mHFdc5SC
日本語って難しいね!

あえて独り言を言うなら
XPには95モードとか98SEモードがなかったけど
7にはXPモードがある点かな!

あとは64ビットWindows7にすればこうなる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
112名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 20:56:50 ID:Y0rpOzth
>>108
日本語でおk
113名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 22:11:52 ID:FH3AVeOc
へんちくりんだが>>108の気持ちを汲んで見よう。
XPで出来ることは当然7でやりたい。
やりたいが、7でやるなら7でやるに甲斐のあるような7にしかできない付加価値がほしい。 そんなのがあまりない。
XPにできてそれが7でもできるとすれば7でもよい訳だが、7である必要はない。
114名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 00:56:18 ID:inKX3FQ/
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
115名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 11:50:41 ID:XiBLyX5G

XP→Iカップ(バスト94cm付近)いいねぇ

Vista→Pカップ(バスト120cm)デカ過ぎてダメ・エロアニメじゃあるまいし

7→Kカップ(少しダイエットしてKカップにまでダウングレードしました)

8→Lカップ(世間になんと言われようと爆乳でありたいのです)
116名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 12:39:36 ID:m5uWEGW4
>>108
ブロントさん乙です
117名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 12:36:55 ID:10X0QbIo
恐竜は絶滅したんじゃない。今ここに生きている。鳥類としてね。

Vistaは滅びたんじゃない。今ここに生きている。7としてね。
118名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 12:40:27 ID:zyhx5Q1G
XPってクソOS扱いで、2000が最近までかなり使われてたんだけどな。
安定性は、すでに Vista SP2 に負けちゃってると思うけどな。
119名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 12:48:08 ID:e5ebF+Qt
たしかに2000の方が使いやすかった
XPは正直持ってたけど2000の入ってるPC使ってる方が長かったな
今は、64bit使いたくてVistaに乗り換えたけど
車じゃないけど、2000みたいなMT感覚のWindowsってできないかね?
120名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 18:19:54 ID:ocYGjI3a
2000みたいなMT感覚


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
121名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 02:27:23 ID:JPg+v5WR
NF70XをVistaに戻そうかなと思っている
HDD入れ替えるだけだけどさ

そろそろVistaを許してやってもいいと思うんだ
122名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 02:35:31 ID:AkUoioOQ
晒しあげ
123名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 04:33:41 ID:Ulav/slc
あがってねーずら
まだ戻してねーんだ
まだVistaを許す時期じゃないっぽい
124名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 09:16:29 ID:xPhbTbKz
>>91
涙目乙
125名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 20:41:12 ID:iVWShWGl
車の操作が毎回変わるようなことをするなっていうの
糞マイクソが
126名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 21:29:33 ID:fY+7gs9b
XPて欠陥品で、エラーが酷く使い物に成らなくて。
当時のインターネット常時接続者が少なくてトヨタのリコール並に
SPを郵便局やスーパー、ありとあらゆる処に配布して一刻も早く
この欠陥XPの被害を少なく、、て叫んでたあのXPですか?
SPのCD10枚位ぐらいもらって橋の上から投げて遊んだ記憶が、、、。
127名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 22:17:56 ID:yv6BZKvs
>>126
そう。ME並みに使い物にならなかったXP
XP万歳、Vista糞とか言っているやつらは、それを知らないゆとりだろう
128名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 04:08:24 ID:w7EAkFNs
>>127
小学生は早く寝ないと駄目だぞ
129名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 10:25:08 ID:BJT7JJpr
>>128
幼稚園児か
130名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 16:57:49 ID:h2LAPfvw
わお
131保守:2010/03/27(土) 07:42:09 ID:tca1XiNc
いや、そうでもない。
132名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 14:56:53 ID:T4tKdDHU
119 :名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 12:48:08 ID:e5ebF+Qt
たしかに2000の方が使いやすかった
XPは正直持ってたけど2000の入ってるPC使ってる方が長かったな
今は、64bit使いたくてVistaに乗り換えたけど
車じゃないけど、2000みたいなMT感覚のWindowsってできないかね?


120 :名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 18:19:54 ID:ocYGjI3a
2000みたいなMT感覚


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
133名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 19:42:21 ID:C+36zN1B
ソフトの互換性の問題で7の導入を躊躇ってたんだけど
もうそのソフトも古いし、この際それは捨てて移行するかと思い立った

体験版をインストールして使ってみたが、互換性どうこうの問題じゃなかった
タスクバーが、エクスプローラが、もう何もかもが使いにくい
それでも頑張ってクラシック風にカスタマイズして努力したが
もうお手上げだ

なぜここまで仕様変更してくれたんだろうなぁ

新規ユーザーは違和感無く使っていけるとは思うけど
昔からのユーザーには厳しすぎるよ

もうサポート切れてもXPSP3を使い続けます
134名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 15:39:15 ID:NhNgpU6F

DX9までしか対応しないXP
135名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 09:31:42 ID:JBuBbZUO
素人ですこんにちは
Windows7ってなんでファイルを好きな順番で並べ替えられないんですか?
画像をプリントアウトしようと思ったらそれに気付いて殺意を覚えました。
136名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 22:00:39 ID:8D5Q5PIs
次のWindowsはWindows2000の流れを汲むOSにして欲しい
137名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 22:22:02 ID:65GhhiKg
>>135
Windowsの標準コントロールで出来るんだけど、7ではわざとできないようにしているね。
そもそも、そういうことはエクスプローラでやることではないという設計思想。
138名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 02:45:04 ID:N1tCZcLr
先週知人が2000から7に乗り換えたって言ってたけど
もう耐えれんとか言ってXPに入れ替えるって言ってた

俺はXPからしか知らないんだけど2000ってそんなによかったのか?
2000も多少なら触った事あるけどXPと変わらないと思ったが2000使いには
やっぱり何かこだわりがあったのかな
139名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 06:42:56 ID:YinDudgg
昔のXPはひどかった。
140名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 07:57:36 ID:dw0Uuf98
>>138
一言で言えば2000は「何も要らないことをしない」これに尽きる
XPになった時に一番腹立ったのが複数選択してうっかりリネーム
した時に勝手に連番にされたこと
141名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:05:57 ID:dw0Uuf98
ただしまあ2000マンセーって訳でもない
特に今時のHDDにインストールしようとしてパーテーション
ぐちゃぐちゃにされてみればw
UIに関してはベストだがいかんせん今時のハードへの対応がなあ…
XPにも良いところはあるがともかくもエクスプローラーというUIの要で
改悪が目立ったから(そしてそれはVista7でさらに酷くなってくのだが)
142名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 14:30:59 ID:N1tCZcLr
それは確かにいらんお世話機能かなw
そういう事態になった事なかったから全然しらなかったよ

ただ使い勝手自体は俺から見たら2000もXPもほぼ同じで違和感無く使えたんだよな
7はVista使ったことないせいもあってか、全然使いこなせなかった
会社のが2000なんだが、そろそろ新しいのに替えるという事で7になるんだよなぁ・・・
7でXPライクな操作性、見た目にする機能があれば+10000円でも買ってもいいんだが
MSは変えないだろうな
143名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 15:42:58 ID:P5a4C4t4
Vistaと7はUI周り結構違うから一緒くたにしない方がいいかと
まだVistaの方が色々カスタマイズ出来るから昔ライクにすることも可能だったけど
7ではそれが出来なくなってる
144名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 17:08:26 ID:4DYuSCB8
7やVista批判してるやつの大半はXPからPC始めたんだろ。
7やVistaのUIが死ぬほど嫌なら素直に2kやXP使い続ければ?
145名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 22:00:19 ID:JDoRIBQa
>>144
>XP使い続ければ?

冗談抜きでXPに戻そうかと思ってる。
なんか細々した部分で不便が多い。
146名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 23:10:46 ID:MNQpgr+0
7から使い始める人には、これの方が便利なのかもしれない
とは思える
俺も使い続ければそのうち慣れる気がしてきた

ただやっぱり昔から使ってた人はやっぱり離れる人が多いな
俺の周りには結局元に戻したって人が多いよ
147名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 00:03:18 ID:uPryKYqv
>>145
144だが、やはり自分が一番使いやすいものを使い続けるのが一番だよな。
3.1から使っているが個人的には7が良いかな。
148名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 17:25:53 ID:MOlSTS/G
XP頃使ってたシステムリソース監視系のソフトがガジェットになってサイズあわせが簡単になった。(結構サイズそろってるからね)
7になってファイアウォールが使いにくくなった。
XP時点からスタートメニューをランチャーソフトに、そしてエクスプローラをファイラーに変えてるから、XPと比べて本質的な使い勝手に差異はないな。

俺もWindowsは3.1から使ってるけど、XPは確かに良いOSだった(過去形)
149名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 16:17:31 ID:629XZDF/
ちょっと前にWindows7 プリインのマシン買って使っていたんだが、XPとマルチブートすることにした。

してみた。

XP起動早いな!
150名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 16:28:19 ID:uhF/pyRK
vistaの方が見た目きれい
151名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 18:32:12 ID:tsa22V8b
7の強みはDIRECTX11のみだな
それ以外には無い
152名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 05:18:39 ID:SGnIEV5K
まぁパソオタでもなけりゃ
XP→8がデフォだからな
vista,7をスルーできなかった奴は
オタと判断されてもしかたない
153名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 15:33:04 ID:8AIGWXgS
OSうんぬんじゃなくて、大半は慣れの問題だろう。
154名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 16:11:27 ID:FIIKq4uo
>>152
2007年以降に大学に入学した連中でWindows PCを買った連中は全てオタクか
凄まじい世界になったもんだな
155名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:33:25 ID:8k5xLvfX
>>153
Linux入れろよ
Mac買えよ

>>154
東大はMacらしいぞ
156名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 13:53:31 ID:3p9YUWkN
キャリア官僚養成機関の旧帝大ごときがMacに乗り換えたからと言ってどうなるものでもない
所詮はマイノリティだ
157名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 12:25:58 ID:DRPsLDZP
キャリア官僚はMacか
158名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 22:12:55 ID:3YHArY1V
>>150
でも性格は悪い子だよ
159名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:38:02 ID:AejApjZD
Vistaの起動待ちクルクルが嫌だったが、7でもクルクルが使われてんだな。
8もクルクルのままか?
160Windows ◆7S6hiqraNR.p :2010/07/22(木) 00:33:38 ID:DRU5MIE0
>>159
じゃあ、変えればいいじゃん。

続きは・・・
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1278613986/l50
161名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 08:12:12 ID:anPU1ss0
ていうか
まだXP使ってる椰子いるの??
162名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 09:33:19 ID:T9isp2bq
だってVistaよりサポート長いんだもん
163名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 09:49:28 ID:JJO+GB1f
だってXPで十分なんだもん
164名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 10:48:47 ID:hcs7D8Zq
ですよね〜♪
165名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 11:32:43 ID:L13Mzeyx
十分というか無理して7に変える奴は馬鹿
166名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 14:31:30 ID:Uy4faIYs
7使ってみたけどエクスプローラの挙動がどうしてもなじめずXPに戻した
SP1で選択できるように改善してくれないと今後も使うことはないだろう
167名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 19:07:52 ID:Djt0eNNw
7は駄目
168名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:25:14 ID:7H1drV4A
>>166
そういうことに関してはひどくなる一方だと思うよ
SPにせよ7の次のOSにせよ
169名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 21:41:47 ID:LuPa1Zpb
保守に走るか、適応するか、はたまた違うプラットフォームに移行するか
保守に徹する労力と適応する労力。天秤にかけてみたらどうか
言うまでもないが、違うプラットフォームへの移行は最も労力を必要とする
170名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 16:22:03 ID:Ii7tjsQR
でも7は糞だから98→XPの数十倍の労力がいるだろうな
171名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 16:59:19 ID:k7fgVU8J
まず問題になる点が何処にあるかだな
ゲームがやりたいなら7もアリ
大容量ドライブへの対応ならアリ
セキュリティ強化でもアリ
WASAPIで純粋な音質を得るのもアリ
172名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 17:40:56 ID:15CkFuJU
>>170
出てるやつ全部使ってきたが、労力感じるほど難しいとは思えんが。
173名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 02:47:49 ID:VCJfPCg6
>>172
ああ、複数台PCもってないと簡単かもね
174名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 09:33:43 ID:mCU5wUvu
ガキばっかだな。
物事、体験しないと何も分からんぞ。

XPはもう時代遅れ。
175名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 10:36:42 ID:VCJfPCg6
7が売れないと新しいアプリ売れなくて困っちゃうの?オヂちゃんwww
176名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 11:06:40 ID:SzGhupYh
XPが時代遅れとも思わないが、Vistaや7が使いやすくなってくるとXPには戻れなくなるな
177名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 12:15:22 ID:mCU5wUvu
>>170
>>173
>>175
ちょっとPCの知識ついたからと必死に情強気取りしてる中房か?

こういうこと言う奴に限ってWinに限らずLinuxでも出来るようなOSに依存しない用途でしか使わないんだろうな
178名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 12:31:27 ID:A8wYZAgG
XPで充分
179名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 12:47:00 ID:1mS2LTCZ
実際後4年は使えんだから、乗り換えるとしたら8以降になるな。
それまではXPでいいわ。
180名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 14:25:00 ID:VCJfPCg6
>>177
OSに依存するような使い方って・・・ゲーム?
181名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 16:10:17 ID:iMqqmmPu
>>174
使いやすいからXPを使い続けている
それなのに情弱扱い
新しい物が正義としか思っていないお前の方が情弱だろ

具体的に何が悪いのかも書かずに時代遅れだの情弱だの馬鹿じゃないの?
182名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 17:03:23 ID:mCU5wUvu
>>181
XPユーザー=情弱と言ったつもりはないんだが・・

使いもせずに批判ばかりするなと言う意味で言いたかったんだが通じなかったか?
7やVistaに乗り換えた人も使いやすそうだから乗り換えた。同じだろ?

言いたかったのは使いもせずに批判ばかりしてる人が情弱だと言うこと
183名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 18:17:39 ID:iMqqmmPu
お前が指摘したやつがいつ使ってないと言ってたんだ?
ここは使った上で使いにくいからXP使うって人間の方が多いだろ

お前のレスこそ頭ごなしに批判してるだけじゃないか
184名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 18:32:11 ID:Ml+bWDyJ
使う必然性を感じないと言うことだろ
必然性を感じさせる情強のレスも見たことないし
185名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 18:36:52 ID:mCU5wUvu
>>183
いや、だから7に乗り換えた人が情弱みたいな扱いされてるじゃん、

今まで2chやって来て、こういうスレでここまで感情的になり必死にマジレスする奴、初めて見たわ。
趣旨が違うぞ。
こういう論争は、他所でやれ他所で。他にもっと酷いの居るぞ。
186名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 18:57:20 ID:iMqqmmPu
いや、お前こそこのスレに必要ないだろ・・・
確かに使ってもいない人間の煽りもあるだろうが、基本的に
使ってみて、使いにくいからこそXPの方がいいって人間が集うスレなんだし

わざわざそんなスレに乗り込んでストレス溜めてどうするんだ
187名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 01:04:22 ID:XzpvNyKF
XPで十分
188名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 14:34:52 ID:9J8G4J76
という情弱二人の喧嘩でしたw

OSくらい、PCのスペックで使い分けとけ。
自分がXPで十分ならXP使う方が賢いし、7の新機能を使いたければ乗り換えればいい。
XPのマシンを無理やり7にするメリットは無いな。
XPもまだ14年まで使えるわけだし。
189名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 16:48:59 ID:dL3+Vfr3
それで7の使いどころってどこ?
190名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 18:58:23 ID:9J8G4J76
>>189
今までの経験で行くと、WinはSP出るまで使い物にはならんだろう。
NT4.0もSP4あたりからまともに、2000はSP2出るまでBSoD連発、XPとVistaもSP2出るまではエクスプローラが落ちまくりだった。

現に俺が今使ってる7も動画が沢山入ったフォルダ開いたりすると高確率でエクスプローラが落ちる。
他にも不具合は沢山ある。
SP1がリリースされるまでXPをメインで使う予定だよ。
191名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 19:42:57 ID:yjBcY08k
確かにXP32bit環境で見れていたドスケベ映像ファイルが7の64bit環境で再生困難になっれしまう点は不便
192名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 22:29:49 ID:Oay0Z82V
32bitのコーデックを入れて32bitのプレーヤーで見れば済む話だろう
193名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 23:49:38 ID:dL3+Vfr3
>>190
いやいや、そんなことを聞いてるんじゃないんだよ
不具合とかは関係なく7の使いどころはどこかって聞いてるんだよ
194名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 00:17:44 ID:6NWS2O56
7買うのはSP2出るまで待つかな
195名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 00:30:48 ID:4WYD3LYU
ロースペックのを8台も所有してしまったからxpはあと20年はサポートしろ
196名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 06:30:52 ID:6znybLgP
>>190
こっちはXPSP2のExplorerはよく落ちたが2003SP1〜2とVista無印〜SP2は落ちた事無いな…
197名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 15:43:17 ID:zxXroVKS
ハイスペックマシンにXP乗せたら軽かった
つまりXPで十分
198名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 17:56:49 ID:3tpiF2cd
なら2000で十分だろう
2000はもっと軽快だぞ
インストールさえ出来ればNT 4.0や3.51で十分じゃないか?
199名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 20:23:08 ID:zxXroVKS
DOSで十分
200名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 09:21:49 ID:oT8mCbam
XPの時に十分動画を見れるスペックにPCがなったからな
vistaや7にする必要が一般的にはないだろう
サポート切れてもそのまま使い続ける人もいるだろうな
無頓着な人は壊れてないからと98使ってる人もいる
201名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 11:48:47 ID:/1ppCnzh
>>200
動画もHD化でどんどん重くなってる。
YoutubeのHD動画とか一昔前のPCだとコマ落ちするだろ。
202名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 12:05:24 ID:Nww1A71Z
>>200
2003年に買ったデスクトップなど全く使い物にならんよ・・
203名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 18:59:51 ID:R8g/Jayw
つい3年前まで業務でwin3.1バリバリ使ってたよ
204名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 20:04:01 ID:bOgM/4Zs
>>203
俺もw
OCRソフトが3.1用だったんだもんw
205名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 00:21:55 ID:0QhjNaJE
俺のとこはNT3.51だw
意外と安定していて会社のネットワークだけならバリバリ使えるよ
206名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 01:12:56 ID:KpT29W0q
Vistaや7は32bitと64bit併用だから、64bitへの過渡期OS。
8は64bit版のみらしいから、64bitの本命。
現状Xp使ってるなら、Xp(32bit)→8(64bit)だな。
207名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 21:50:26 ID:kFf+/VLa
>>201
YoutubeのHDも、XPのPCで普通に見れてる。
208名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 00:30:38 ID:ZI9Y/dW4
XPのPCといってもスペックをあげればそりゃ見れるだろ
見れないのは一昔前のPCだ。
209名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 01:05:41 ID:kC/sZaqi
XPで十分とか言ってるやつはCPUがPentium4かCeleronDでメモリが512MB(笑)な超クソスペPC使ってるんだろ?
210名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 01:11:11 ID:rIAB6vyQ
CPU3.2GHz、メモリ4Gのxpですが何か?
211名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 01:53:10 ID:BCDisYiy
Meですらメインから脱落した後のほうが安定してたしな
ハードウェアに余裕もできたしノウハウも溜まったしで
212名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 03:50:02 ID:aStXHo0S
Xpより2000や98SEの方が使いやすかった
213名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 10:05:58 ID:Ue29tAdi
そろそろ新しいマシンでも組んでみるか
もちろんOSはXP
214名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 11:54:10 ID:mSxZ1LKp
XP使うくらいなら2000使うわ。
215名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 17:02:28 ID:oB/GRO7i
Pentium4 3.2 メモリ3G
32bitのwindows8starterを出すべき
メモリ余ってるのに
PC買い替えなんてないわ
216名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 19:12:29 ID:3vvZh4gq
ていうか、パソコンのスペックがもう十分だ。
もっと望んでるのは高画質エロ映像の編集する奴ぐらいだろう。
217名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 19:43:13 ID:JDazkrfs
MSがvista開発大失敗したせいで
10年以上もサポートを続けてるXPは不要ファイル
MSから送られてくるたび重くなる

vistaさえしっかりしてれば今頃2kとともに
XPもこの世から消えてただろ

全てvistaが悪い
218名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 21:18:37 ID:FA24ey50
>>217
知ったかは死ね
219名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:29:32 ID:Wp/eKQ6o
技術的には、VistaよりもXPが失敗作。
220名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:19:27 ID:+ZBc/P7g
MS的にはXPは大失敗だった
221名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:27:09 ID:ZmcgI4mV
>>220
これを教訓に以降のwindowsは使いにくいOSしか作らなくなるんだな
222名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:40:47 ID:7zw9l8nX
>>>221
使いにくい・使いやすいは人それぞれだろうよ
223名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:48:28 ID:otHkk0iJ
使いにくいっていうかVistaや7はうざい
224名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:48:40 ID:z2fzpJtd
どっか欠陥がないと次の売れないからな。
225名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:56:08 ID:KQEwsJN+
まあ確かに更新やパッチで重くなってるってのはあるな>XP
てんこ盛りのXPよりインストール直後の7の方が軽いかもしれない
226名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:56:10 ID:ZmcgI4mV
これを教訓に以降のwindowsはわざと欠陥のあるOSしか作らなくなるんだな
227名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:56:10 ID:z2fzpJtd
まあMSには、UIは変えるなよ、とはいいたい。
パソ本体がモデルチェンジのたびにキーボード配置変えられちゃうみたいな。
228名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 01:05:31 ID:vfgY54Wr
馬鹿利用者が、表面しか見ないから仕方ない
229名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 01:36:37 ID:ZmcgI4mV
馬鹿は利用しやすさとか考えないで新しいものに飛びつくからニヤニヤできる
230名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 02:28:15 ID:+ZBc/P7g
Vistaが売れずに大失敗
もっとはやくサポート打ち切りを表明すべきだった失敗作XP
231名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 06:38:47 ID:Kh6OzUJs
XPから次のOS(vista)を出す時期が遅すぎ
しかもvistaでXPのアプリ&周辺機器が使えないとの
苦情殺到したのがサポート短命になった痛いOS

vistaが悪い
232名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 06:41:55 ID:wYhgcHnf
>>224
XPは「どっか」ってレベルじゃなかったもんな
233名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:34:43 ID:ZGHbs/XK
そんなXPよりvistaや7は酷いのか
234名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:44:43 ID:4df3+T9R
時代はグーグルよりビング
235名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 12:20:02 ID:z2fzpJtd
xpそのものがパッチを当てまくらないとならないウィルスであったのだ。
マッチポンプだな。
236名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 12:48:03 ID:aM8ZfMuw
MS信者がまぎれてるw
237225:2010/07/31(土) 14:23:39 ID:KQEwsJN+
CドライブをOSインスコして1ヶ月だがデフラグしてみた
前言撤回
やっぱレスポンス良くなるわw
おまいら重い重いって言ってる奴全員デフラグしてみれ
そうすればXPの高速レスポンスが元通りになるぞw
238225:2010/07/31(土) 15:06:26 ID:KQEwsJN+
何処にあるのか分からないのなら
スタート→プログラム→アクセサリの項目にデフラグというツールがあるはず。
まず初心者はこのプログラムを起動して分析というボタンを押してくれ。
どれだけ断片化してるか分かるはずだ。
239名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 15:33:17 ID:ZmcgI4mV
>>230
逆、逆
Vistaが不振だったからXPのサポートを延長せざる得なかったんだよ
240名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 16:48:55 ID:d1gDrLtP
>>216
  //ヽ ?\  ?/     \./   ,,..ヽ ヽ(          \''"       ̄''''―-<、    )
 ?//   ,,..ヽ ヽ(          \''"       ̄''''―-<、    )  二__, --、r'"___、  ヾ>_ノ
 | , -''"       ̄''''―-<、    )  二__, --、r'"___、  ヾ>_ノ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ  \
 |'     二__, --、r'"___、  ヾ>_ノ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ  \K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"    '、
 |ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ  \K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"    '、ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  l
 | K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"    '、ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  l∪  ,.:::二二ニ:::.、       i
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  l∪  ,.:::二二ニ:::.、.      i   :r'エ┴┴'ーダ       !
 i  ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      i   :r'エ┴┴'ーダ       !.   ヾ=、__./  ∪    |
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !.   ヾ=、__./  ∪    | :、   ゙ -―-    ,;    ,!
 .i、  .   ヾ=、__./  ∪    | :、   ゙ -―-    ,;    ,!  :. ∪       .:    ノ
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!.  :. ∪       .:    ノヽ  ヽ.       .    .イ
  \.  :. ∪       .:    ノヽ  ヽ.       .    .イ  `i、  、::..     ...::::ノ,∧
   ヽ  ヽ.       .    .イ  `i、  、::..     ...::::ノ ,∧
.    `i、  、::..     ...::::ノ ,∧
241名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 19:06:26 ID:Wwx7j7tY
Microsoft は作っちゃったんだよ。
Microsoft の大失敗・・・
ユーザーが満足できる OS を作っちゃったぁ〜♪
大衆向けで、上級者でも納得できる OS を作っちゃったんだよ……


   ┌────────────┐
   | Vista も 7 もいらんがな… |   ∧__∧
   |  ハイ、お疲れ様でした〜♪ > (`・ω・´)
   └────────────┘  .ノ^ yヽ、
                       〜 ヽ,,ノ==l ノ
                     〜〜  /  l |
 """~""""~""""""~"""~"""~"""~""""~"""~"""~~"""~"""~"
242名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:07:19 ID:0lxHB0p5
XPは単に販売・サポート期間が長かっただけの自惚れOS

まあその分、色々改良されたので現時点でのWindowsの中では一番安定したOSだと思うが。
243名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:26:16 ID:Fvigmomp
>>239
専門板なのにまだこんな迷信信じてる馬鹿がいるんだ
244名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 01:20:16 ID:Qj3W5tKP
>>242
一番安定したWindowsは普通にVistaか7でしょ?
XPは古いアプリやデバイスが使えるけど、
それを安定していると表現するのは違うし。
245名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 01:52:35 ID:b3WloAb0
>>244
>一番安定したWindowsは普通にVista

vistaはxpよりサポート短い糞OSなのに安定とかww
MSが失敗とみとめてるのに安定とかwww
246名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 02:02:02 ID:qxSjN2j8
Windows98がWindowsNTより安定していたのは窓ユーザーの間では常識です
247名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 02:06:20 ID:Qj3W5tKP
>>245
今現在安定しているという話なのにサポート期間が関係あるの?
失敗というのも販売的な話だから安定性とは無関係だよ。
248名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 02:07:51 ID:by8b6qiS
1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 21:48:23 ID:Q0p9Bz6f
最近、なんでも不安定って言う人増えたね。



「Vistaって512MBじゃまともに動かなくて不安定だよ」
(それいうなら重いだろ・・・)

「VistaってXP用アプリが動かなくて不安定だよ」
(それは互換性の話だろ・・・)

「VistaってMacよりもデザインが不安定だよ」
(もはや意味不明・・・)
249名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 02:08:12 ID:Qj3W5tKP
安定性の定義が曖昧なのが悪かったかな。
要するにフリーズせずにより長時間運用できて、
またセキュリティも高いことだよ。
XPはその2点がVistaや7に劣っている不安定なOS。
250名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 02:53:14 ID:b3WloAb0
vistaはサポート終了したら2kと同じ運命だけどな
251名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 02:59:00 ID:w+bWwP54
3億本以上売ったVISTAが失敗とかあり得ない

サポート期間短いのは、7も同じ
家庭向け…5年+3年(オンラインセルフヘルプサポート)
企業向け…5年+5年(延長サポート)
252名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 03:04:22 ID:F0bw88F8
>オンラインセルフヘルプサポート
おまえ情弱だろ
こんな物は何の役にも立たん
過去分が置いてるだけw
253名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 03:11:20 ID:8yEcdOrz
7は売れてるからXPみたくサポート延びるんじゃないか?
254名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 03:32:31 ID:w+bWwP54
企業向けの延長サポートが続いてて、家庭向けがサポート終了になった
ケースがないからどうなるかわからないのに断定できるのがすごいね

流石、情報強者さんだな
255名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 10:52:05 ID:fVr0joQj
XPはあと10年使えるのにねw
256名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 10:57:24 ID:3NTzm0P4
>>255
何を言ってるんだ
257名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 16:24:10 ID:2VvzjO/A
ずっと使えるのに
258名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 16:45:43 ID:fVr0joQj
ggrks
259名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 21:36:35 ID:HqQKVUL5
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 10:00:52 ID:???
何よりも2020年までサポート延長されたXPこそがWindowsにおける最大の勝利者だ。


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 10:27:18 ID:???
>>318
サポート延長されてないだろ?


320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 20:54:09 ID:???
http://japanese.engadget.com/2010/07/13/windows-xp-pc-74-2020/
> XP / Vistaへのダウングレード権も2020年まで続くことになります。

ここに、XPもVistaもサポートが2020年まで延長されたって書いてあるだろ。


321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 20:55:29 ID:???
>>320
それはサポートが延長されたんじゃなくて、ダウングレード権の話だろ。
XPはともかく、Vistaまで延長されたとそういう話があったというつもりかよ。
それだとVista最高じゃんw


322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 20:57:09 ID:???
よっぽどの能天気やろうじゃない限り、
Vistaが2020年までサポート?ありえない。
これはダウングレード権だけの話だって
気づくと思うんだが。
260名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 22:32:18 ID:X6JvLfvW
XPダウングレード権うんぬんの以前にサポート延長ってあったんだよ
VISTAが構造的に問題があったからね
261名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 23:18:10 ID:3BGdP76O
などと憶測な発言をしております
262名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 01:11:59 ID:HzYdiDWY
XPは永久サポート決定でいいんじゃね?
失敗は大成功だったわけで世界中でXPユーザーが一番多いんだから
もうWin8とかめんどくせーからXPのSP4出してしまえ
263名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 02:37:48 ID:RG2JcMHF
もしかして本気でXPダウングレード権うんぬんの以前にサポート延長ってあったってこと
知らなかったのか・・・・
264名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 02:49:19 ID:GaH4ARDN
それはXP Homeが Proと同じになっただけで
XP自体のサポート期間は変わってないよ。
265名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 09:11:05 ID:RG2JcMHF
変わってないのはXPProのサポート期間の規定で
サポート期間自体はどんどん延びて行っただろ
266名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 11:27:05 ID:2s0xC1LF
XP用DIRECTX11がでればすべて解決
267名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 13:26:19 ID:3BdeApT2
だよな
それが出たら7なんて要らない
268名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 14:08:12 ID:lSrZjHv4
出ねーんだよ、それが。
俺はDX9で充分だがな。
269名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 14:44:39 ID:wvliWRTB
俺はある改造をしてXPに10.1入ってるけどな
270名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 00:09:01 ID:OAX1vv8D
だが、そのXPの10.1が使われることはなく
OSをバージョンアップすることになるのであった。
271名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 00:26:35 ID:6MspPkje
意味不w
272名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 00:42:30 ID:TJ/vIBLz
あやしい海外物かもな
XPにDX11とかもあるらしいけど
擬似でしかないから破損するんじゃね?
273名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 17:21:08 ID:O6anSmsv
まあDX11がサポートされないんじゃIE9はXPでは使えないってことだ
274名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 00:20:19 ID:3/d9SzT3
現状、7でしかできない事って何がある?
正直、スペック厨じゃないし7に変える利点が見つからない
275名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 04:58:50 ID:EUSo4D9g
>>274
考え方がおかしい。
OSのバージョンアップにそんなものを求めるのが間違ってるんだよ。
以前も可能だったことがより快適化されるのがバージョンアップの利点だ。
0が1になるのではなく、10が11になったり12になったりするんだよ。
金が惜しいからって物事を0と1に単純化して「利点が見つからない」なんてアホな事言うな。
276名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 15:00:12 ID:kABw36NY
>>275
しかしVistaからはその点で改悪された部分が多い
改良されたと言う部分はあくまでも新規格に対応といったような所位
この点も未公開修正辺りで出てたりするので買い替える必要あるか?といったレベル
SP1で色々改善させないとそういう方面でのメリットも感じられなくなるかと
大方XPからPC毎乗り換える人位にしかメリットが薄い
277名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 20:27:38 ID:T5KcHLjq
メリットよりもデメリットの方が多く感じた
278名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 01:48:46 ID:chf2/zgz
>>275
じゃあ、XPに比べ7はどれくらい快適なの?
何が快適なの?

>金が惜しいからって物事を0と1に単純化して「利点が見つからない」なんてアホな事言うな。

金ってもんは、普通は自分に価値あるものに使うものだよね?
そのものに価値が見出せないなら、金かけないって選択肢もあって然るべきだが?
そこを『利点が無い』と表現して何が悪いの?
お前こそ、「金が惜しいから買わない」と人の思考を単純化してるよね?
279名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 11:14:11 ID:s2Mzmzy2
Vistaよりはまし
280名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 18:27:50 ID:JAXWatL2
優秀な人財がほとんど此処5,6年で抜けてしまって馬鹿しか残っていない
MSの開発人が作ったWin7は、文字通り馬鹿がVistaをほんの少し弄って良く出来ました
て、自画自賛している代物にしか見えない。優秀な開発人が居れば1週間仕事だよ。
281名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 19:41:47 ID:9u4Nt8xJ
>>280
馬鹿には違いが分からない。
282名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 20:35:42 ID:bsvJ2Acj
結局その程度の違いってことなんです
283名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 21:07:22 ID:9u4Nt8xJ
馬鹿ユーザのために、中身を買えると同時に無意味にUIを変えている。
284名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:34:04 ID:mvx8Yhgm
たしかに7のセーフモードの起動画面はVista
285名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 00:34:21 ID:PhNp0wct
UIを変えることのユーザー負担を理解できないぐらいのバカどもが開発するOS


に依存する俺
286名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 03:33:34 ID:ps+BIwng
>>278
ハイスペックなPCで7を使うと早い。それにXPmodeがあるから実質二台使っているのと同じになる。
287名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 04:15:52 ID:wF3HE4s9
XP32bitはメモリ載らない以外は完成品だな
カーネルミキサーがクソだけどASIO使えばいいだけだしな
7がXPより優れてる点は今のところ見当たらないが
64bitでもwowで約半数以上の32bitアプリが使えたのは驚いた
何よりメモリ載せ放題だからこれからが楽しみだけど
288名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 08:29:00 ID:POYT+dQ8
7のカーネルミキサーとXPのとは違うの
289名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 14:52:45 ID:2UzqNR5R
正直XPモードなんて使い物にならない
290名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 17:23:20 ID:/N1rbZwu
VMをマジで使いたい人はVMwareを使うからXPModeが糞でも別に買わんわない。
しかし、糞でもあるとないとでは大違い。
291名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 20:06:47 ID:wKPhHqZn
糞なんてあっても無駄なんだが
292名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 20:56:08 ID:/N1rbZwu
>>291
無駄って、XPModeは、わざわざインストールする必要があるだろ。
293名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 21:22:47 ID:6E2fRIoO
また7を触った事もないVista厨が暴れてるな・・・
294名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 13:06:33 ID:Kh/l6Y8q
なんでもVista厨のせいにするなよw
数少ない7厨の仲間なのにw
295名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 05:56:31 ID:lMfk4STM
さすがにそろそろ「数少ない」ではないだろ
情弱一般人は店頭の7マシン買うだろうし
296名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 09:08:12 ID:7p4uI04e
情弱なんて言葉使う奴に擁護されちゃおしまいだなw
297名無し~3.EXE:2010/09/01(水) 03:12:40 ID:1pClNzeG
□関連スレ
で、7はいつXPのシェアを超えられるの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1258044026/l50
Windows XPとWindows 7を比較検証2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1256469496/l50
Windows7は実質的に「XP ServicePack4」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1234824498/l50
結局windows7も糞だった件
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1231605184/l50
Windows7のUIは歴代Windows中最悪 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1255021932/l50
本気で思うんだがWindows7は失敗作だ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1279337234/l50
windows7の改悪点 part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1256666172/l50
Windows7早くも不評!次に出るOSを大いに予想するスレ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1258311635/l50
Windows7「もう飽きた」 重たい・使えないと不満
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1279805835/l50
ご み 7 もう飽きた
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1283078697/l50
Windows7フィーバーとは何だったのか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1278161672/l50
ちょっと後悔、買わなきゃよかったWindows7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1276089874/l50
Windows7が売れてない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281879935/l50
Windows 7の存在知らない人多いね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1246717070/l50
298名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 09:05:02 ID:dASFtHwm
てすと
299名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 16:26:34 ID:tDzRd/uF

XP厨:VISTA厨や7厨と違って俺はMSに支配されない!(キリッ   ←だったらリナックス使えよwww
300名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 00:13:32 ID:EsDlf2Mq
リナザウなんかやだよ!!
301名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 19:13:39 ID:2Sgo7QH3
企業はXPのまま当分いくだろ ダウングレードだ
302名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 11:03:21 ID:q7h67Kh1
>>301
減価償却やリース期限の問題があるのでそうも言っていられない。
303名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 02:07:06 ID:WjDvCpLB
誰だって、歳をとったことを認めたくないものだよ。
304名無し~3.EXE:2010/11/21(日) 11:12:25 ID:MMsdMpt2
7からXPにグレードダウンした人いる?

305名無し~3.EXE:2010/11/21(日) 12:07:14 ID:v26whd+O
win7のあとはxp2だと思う  ・・・・・・大嘘です。
でもそうならいいなぁ
306名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 02:50:15 ID:GePrfY6l
なったとしても今のUIは変わらないでしょ
307名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 02:55:57 ID:7XpR37ea
諦めなければ大逆転があるかも
Meは2000の後に出たし
308名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 08:38:36 ID:FbISn6bj
Meは元々2000Personalを出す予定だったが
間に合わずに急造したOS。
309名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 20:31:24 ID:vLMz0j84
>>304
使い込む内にフリーズの回数が増えたのでXPに戻りました
Meを今も使っているのですがMeより酷いかもw
310名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 21:02:58 ID:2E1k4E5S
俺のはフリーズしてくれないから俺の7は壊れてるな。
311名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 21:17:20 ID:2LzDYyXV
>>309

XPが良すぎるのはわかるが、これからはプリンターなどの新製品がXP非対応になっていく。

ここがつらい。
312名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 22:38:15 ID:VRjOarlO
プリンタとか買い換える時に考えるよw
313名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 22:39:17 ID:HjuH4Cr9
使いやすさで言ったらXPなのは同意。
でも7の方がハードウェアのパフォーマンスが上がるから結局7を使わされる
314名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 14:08:48 ID:o1+iDZS8
>7の方がハードウェアのパフォーマンスが上がるから
315名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 20:19:15 ID:494jL7Kw
Windows 7 64bit版限定スレ Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285415834/646

646 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 12:55:04 ID:HOj86Gh0
xpで困ってないからこなまま、なんて言ってる奴は困らないと一歩踏み出さないの?
警察みたいだなw 時すでに遅しにならなければいいね。

316名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 00:57:50 ID:8xDrBvgt
【青山繁晴】人材を作る教育と、青山政界待望論への答え[桜H22/11/26]
http://www.youtube.com/watch?v=TBCaNwSO3ak

この人もXP?
317名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 02:00:06 ID:vjW8W53s
>>304
はぁーい! 住み慣れたXPは居心地がいいです!
318名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 19:09:27 ID:7I+kYs1c
自動デフラグの無いXPって気の毒w
319名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 19:26:44 ID:8/UkWol+
>>318
デフォルトではオンだけどPCがトロくなるから使えないんだよな…
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20050822/113189/
320名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 21:00:13 ID:XXQbEAlN
バカには7が便利なんだよ
321名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 23:38:01 ID:1W49BtX8
ノートン、バスターも2014年の延長サポートが切れたら非対応だよ
ウイルス、ハッカー上等だという奴等なら別に期限なんか関係ないだろうが
322名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 23:40:01 ID:3KrxO0BQ
事実俺はワクチン無い。

そのうちウイルスの方がxpで動かなくなるかも
323名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 14:35:08 ID:qT+Z09/s
自分が無防備で迷惑を受けていない錯覚に陥っていても、ウイルスの苗床として周りに迷惑を与えているかもしれないから対策してもらいたいものだ。
324名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 15:01:27 ID:q+f4u2MA
リスク産業安泰
325名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 17:56:45 ID:UzruiYBG
サポート期間までに新しいOSに変えりゃ済むだろがw
326名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 18:15:45 ID:jisGWLNi
メインストリームは既に終了しています。
延長サポートだと徐々に切り捨てられるのは2000で経験済み。
327名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 21:09:04 ID:q+f4u2MA
いや変えなくて大丈夫
少なくともリアルタイム監視は不要、必要なのはバカだけ
そのままXPで行きなさい。
変えてもWindows以外にしなきゃあの会社の思う壺
市場競争をさせにゃ社会悪を助長する事になる
328名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 23:53:32 ID:jisGWLNi
>>327
それならWindowsを窓から投げ捨ててUbuntuにすればええやん。
329名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 00:38:50 ID:1CU5NuR9
Ubunntuにしたってロングサポートのバージョンでも2年くらいしかサポートされないでしょ。
新し物好きは良いけど、安定した環境を望む人にはちょっと向いていない。
XPが良かったのが現役が長くて、世間がXPユーザーを無視できなくなったことだな。
結果的に世の中にサポートされてる期間が長い。
330名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 04:36:39 ID:xDjWMv0u
だからパソコンがお友達で変化求めるヤツは飽きたらLinuxとかで暇つぶせばイイんだよ。
それを怠慢な某社のOSをなんの批判精神もなしにあせって買う。本体買い替えにバンドルなら話は別だが。
だから、次買わせるのにわざと欠点作るとか、変わったことをアピるために使いづらいインターフェース
を押し付けるとかするんだわ、M$帝国が。
331名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 09:28:11 ID:HGD+aSc3
XPを永遠に使いたい。機能は改善してもいいが、インターフェイスは変えないでもらいたい。
XP2020とかXP2050とか出してほしい。インターフェイスは現在と全く同じで。
エクスプローラなんかもインターフェイスは現在と全く同じの方がいい。現在のXPに慣れてるので、これを変えて欲しいとは思わない。
新しいOSがでるたびにインターフェイスが変わるのはうんざり。現在のXP以上のインターフェイスは必要ない。
332名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 11:02:06 ID:rVgOiVsr
全くだ。少なくとも階層型メニューだけは無くしたのは頂けない。
333名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 11:58:52 ID:RsbHiieE
少なくとも今はXPを使って問題ない
ただそれだけだ
移行厨の馬鹿すぎる発言にはもう相手するなと言いたい
334名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 18:35:04 ID:2+3sHeD5
Windows xp sp4まだぁ?
335名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 18:46:04 ID:IjLg3fWV
SP4が永遠にこないっしょ。
336名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 19:47:59 ID:gCGqZ4v3
>>329
LinuxはUbuntuを使い続けて6年になるけど
Ubuntuのサポートが切れたと感じた事は一度も無い。
安心して最新版が使える。

サポート期間がとかで揉めるの、Windows特有のトラブルだな。
最新版が出るたびにMSに神経擦り減らされるのは変だよね?
337名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 20:15:19 ID:u3dWwYb9
サポート期間ってのは企業で責任誰がとるか(言い訳できるか)の問題が大きいと思うよ

今時のPC使ってるならWindows7の64bitにしていいと思うけど、XPで満足してるなら乗り換えろというつもりはない
でもカーネルはよくなってると思う。負荷に対してフリーズすることが少なくなった気がする。
メモリが増えただけかもしれんが・・・

インターフェイスは慣れないなぁ。もともと操作性のよい方じゃなかったが、さらに使いづらくなった気がする
ここはUnix界隈のデスクトップ環境の方がいいかもしんない
338名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 20:25:13 ID:k1TvQXNA
インターフェースは良くなってる。
Win7のジャンプリストとかタスクバーサムネイルとか、
ウィンドウを縦方向だけ最大化とか便利だよ。

タスクバーのプログラム表示はXPの方が良かったとか言う人もいるけど、
それは検索ボックスを使ってないせいだね。
キーボード操作すれば断然7の方が素早くプログラムを実行できる。

要するにXPのインターフェースは駄目駄目だけど、
その駄目駄目に慣れてる人がXPの方が良かったと言っている。
339名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 21:35:21 ID:wLxgnWtM
だから既存の操作体系で使えるシェルも用意するべきなんだけどね。

ちなみに昔からのソフトでおかしな操作体系のままのものが多いのは、それに慣れた人の
ためにあえて操作を変えないようにしてるから。
Photoshopだって初心者には使いずらいしWindiowsの操作体系とは異なるけどそのままでしょ。
セミプロ級以上の人間が使うソフトほど強力なカスタマイズが可能であることが求められるのもそれが理由。
世の中そういうのは結構多いみたいでね、明らかに今は無駄と分かっている事でもみんなそれに
慣れてるから(より良いと思われる方に)変えられない現状がある。

もっとも、Vista以降は素人のための操作体系を目指している割には複雑な気もするがな。
340名無し~3.EXE:2010/12/03(金) 22:21:00 ID:3LoQ7ytY
そんなにXPのシェルに価値があるのなら、7で動くXPとほとんど同じUIのシェルが商用で成功するはず。
おれは成功しないと思うが。
341名無し~3.EXE:2010/12/03(金) 22:28:00 ID:RXHCHqit
XPと同じかどうかはともかく、7の設定項目の分かりにくさは評価できない。
フォルダーの表示方法とかも設定画面があちこちに分散してるし。
コントロールパネルの煩雑さは酷すぎる。
XPと同じじゃないから駄目っていうんじゃなくて、新しく乗り換えた人にも直感的にわかるように
なっていないのが駄目だと思う。
342名無し~3.EXE:2010/12/03(金) 22:56:55 ID:3LoQ7ytY
>>341
あれだけ項目が増えて直観的というのは無理。
なれていないところを触るときには、右上のダイアログにキーワードを入れて目星を付ける。
343名無し~3.EXE:2010/12/03(金) 23:09:01 ID:0hUSKYb3
設定項目の増加量以上に、1ページの項目量が増えてるから問題視されてるんじゃないの?
一度に何十個も並べられたら初心者は面食らうだろ
344名無し~3.EXE:2010/12/06(月) 03:34:54 ID:jL0dF/Wr
345名無し~3.EXE:2010/12/06(月) 14:17:54 ID:88poYq/j
Vista以降は素人のための操作体系を目指している割には複雑な気もする
346名無し~3.EXE:2010/12/07(火) 23:42:51 ID:hxOABHDf
メモリーの価格がヤバイ。
4GB以上使うなら7か。
画像や映像を使う人はどんどん移行しそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20101207_412184.html
347名無し~3.EXE:2010/12/08(水) 08:08:30 ID:DAAJzPXM
>>345
まったくの新規だととっつきやすく出来ているんじゃないかなーと思ってる
XPとか使っている人間はそれまでの操作体系で考えてしまうからやりにくいとも

まぁでも俺もXP以前仕様のほうがいいんだけどな
348名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 16:10:30 ID:9UVPlGT6
XPのタスクバー、グループ化オフにしても閾値低くてすぐ2行になっちゃうし
グループ化オンにすると目的のウィンドウが探しにくい…。
2kまでならタスクがよほど多くならないと2行になるなんてことはなかったし
Vista以降ならサムネ見ながら切り替えればいいんだがなぁ。
349名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 21:17:11 ID:AE/ve7ZE
>>348
レジストリいじると閾値変えられる。
350名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 22:57:23 ID:9UVPlGT6
そーなのかー



…まあ、ぶっちゃけ今はサムネから探すのに慣れちゃったがな
今度職場のXPで実践してみるよ
351350:2010/12/24(金) 18:15:43 ID:X7IcWPeS
…探してみたが、見つかんないぞ閾値
ググっても「グループ化オン」のときの閾値しか出てこないし…
オフのときの閾値の変え方はどうすりゃいいんだ
352名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 21:30:18 ID:Ukxg1to6
はっきり言ってどれも似たようなもんだな

周辺機器の認識一旦コケると新品だろうが何だろうが
以後コケ続けるからwindows恐い

その辺2000が一番マシっぽかったが実はそれほど変わりなかった
353名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 14:32:31 ID:tHg0jeYW
XPはOutlook Expressがあるのがよいです。
7にもOutlook Expressがあればよいのだが。
354名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 15:16:15 ID:CRkbmeyo
HDDがオーバー2Tが主流になったらどうするん
Buffaroのフォーマッタを割るか?
355名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:57:10 ID:uu0IMcYx
>>353
それは、EUに文句を言ってくれ。
356名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:03:50.77 ID:1566BxCV
XPはOutlook Expressがある。7はメールソフトがなし。
何とかならないでしょうか。
357名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:26:29.03 ID:0UeBl8wH
ぶっかけるとどれが便利?


マイクソのクラウド戦略に乗れ>>856
358名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:52:22.75 ID:0UeBl8wH
>>338典型的信者w

ゆとり(爆)
359ミヤ:2011/02/20(日) 02:17:23.07 ID:QJhO/eAN
>>353
Windows Live メールというのが、Windows Live Essential を落とせば使えますよ。
360名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:46:14.03 ID:o1XS67U0
XPサイコーと思っていたけど
Win7のネットワーク転送が素で100MB/s出ることを知って全部入れ替えた
361名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:58:16.17 ID:pJ0EkRrN
しかし大事なインターネットが、、、、、、
トリプルブート環境で、いまだにXPがメイン
362名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 13:03:00.00 ID:DG/dB5N9
インターネットがなんだ?
363名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 13:10:08.71 ID:cj/zvH3H
よっぽどやましいことでもしてそうだなw
364名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:28:45.98 ID:9qs/tpu2
7が便利な人もいるんだよw
365名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:02:35.89 ID:akgGqiSb
俺の環境だとXPより7のほうが体感速度速いんだけどなぁ
それでも操作感がなじめなくて未だにXPのまま
なんとかならんもんか
366名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:22:17.16 ID:9sNw/wyy
そんな貴方に XP64かな
367名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:29:31.62 ID:Yb4hJ2np
それだけはないわ・・・
7の64bitにするよ
368名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 04:37:38.97 ID:ss6cjHnT
馬鹿ほど上位OSを使いたがる
369名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 17:23:00.03 ID:nSb5cb2v
2014年まではマターリとXP使う人が勝ち組
370名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 18:04:31.79 ID:/Y7pZsiD
>>368
プロはホームベーシックとかスターターとか使ってるのか。
371名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 00:06:43.48 ID:5MiX+LBw
認めろ。この事実を
372名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 00:10:55.01 ID:zNdR14jR
そこは慣れの問題が大きいからな。xpだって慣れない人間からすればすごく使いにくいんじゃない?
慣れた人間にはこの感覚ってなかなかわからないよ。だから操作法とか教えるのがすごく難しいんだけど。
373名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 22:06:08.38 ID:zn5vFZdR
いいかげん認めろよ
374名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 21:58:17.71 ID:2PUiXpvK
わざわざ遅い7やvistaを使う意味ってあるの?
375名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 22:40:23.52 ID:p4jwW94j
男ならDOS一択ってことか
376名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 00:49:16.72 ID:A1Ul3R/E
認めろよこれをさ
377名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 01:08:48.82 ID:nIJiIVUD
そんなに追い詰めてやるなw
378名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 14:27:03.80 ID:t7jl5vjS
>>369
それまでにはWin8出て欲しいよな

>>374
Vistaは知らんが7は明らかにXPより早いぞ
俺はUIがどうしても馴染めないから元に戻したけど
379名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 17:45:14.90 ID:kQIA0Oo0
IE9が使えないXP()
380名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 01:56:40.31 ID:eT10nVpR
IE9()
381名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 17:51:26.01 ID:MWczMXNM
いいかげん認めぇや
382名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 11:11:44.13 ID:yYM2rwsi
6台全てがXPうち2台はvistaBusinessにできる
1台はスタンドアローンでoffice2003だけ使うからいいけど
このままでは2014年に3台は死んでしまう。
サポートを延長して欲しいわ。どうせ2020年まで売るんだろうし
383名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 13:17:48.18 ID:xRjf06cC
7にしたんだけど、XPで使ってた外部HDDをつないだら
認識にものすごく時間がかかる・・・。
フォルダを開くたびに何か読み込み作業をしているらしく
ダウンロードする時みたいなバーがエクスプローラーの上の方に出る。
何でこんなに遅いんだろう?
384名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 13:37:38.44 ID:gZkBrG7I
繋ぐたび毎回?
385名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 13:48:53.29 ID:6XAx+YUK
>>383
動画が沢山詰まったフォルダ?
サムネイルを作ろうとして時間が掛かる場合ありんこ
フォルダのプロパティ、カスタマイズタブで『ドキュメント』にするとサクっと開くようになる…筈
386383:2011/05/18(水) 14:03:59.35 ID:xRjf06cC
動画とか画像がたくさん入ったフォルダーですごく時間がかかる。
ググってたら「日付時刻を表示しないようにすると速くなる」という
のを見つけて試してみたら格段に速くなった。
387名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 21:08:18.83 ID:O5KeQ+Ep
サポート延長に、1年2000円程度まで出しても良いんだが。
つまり現状に満足しているって事だな。

7も使ったが、出来る事は大差無かったし、環境を整えたり、
また新たに使い勝手を覚えるのが面倒になりXPに戻したよ。
388名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 14:35:56.20 ID:BfOB/Y1j
どんだけ願ってもサポート延長なんて無いから諦めたほうがいい
389名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 01:16:25.39 ID:h050hRNv
2015年まで粘ってWin9に移行するしかないだろうな
結局vista,7,8はスルーだな
390名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 06:52:41.85 ID:nGucOSd/
この先どんだけ待ってもM$が一度した改悪元に戻すなんて
絶対無いからw
391名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 10:32:46.73 ID:an8GN2M+
Windows8はUIが酷いと噂になってるね。
それに8はスマートフォンとの連携を重視しそうな予感がする
392名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 11:14:53.05 ID:9pArpCq8
>>379
IE9要らないだろ
2ちゃんブラウザで不具合あるのなんてカスもいいとこ
393名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 19:42:27.81 ID:3kLl+vjX
>>392
IE9と2ちゃんブラウザに何の関係が。
394名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 21:40:37.97 ID:9pArpCq8
>>393
2ちゃんメインな奴の方が多いだろ
つまりそういう事
395名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 23:57:59.14 ID:V58r6oHE
コンポーネントの不具合かなんかじゃねーの?
396名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 13:56:09.61 ID:Er7K6MMx
XPも販売しないとクラウド、Android、Chromeなどが流行した場合
シェアが奪われる恐れがあるから状況によっては
サポートも2020年まで延長がないとは言い切れない
民間と企業ユース(MSはProを企業向けと考えている)では状況は異なる
Homeは2014年で間違いなく終了だが少なくともProに関しては有り得る話だ
397名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 15:09:33.02 ID:VxdiUV4p
XPから移行できない企業は、全く異なるプラットフォームが流行しても
移行するのは無理
そんなのに移行できるくらいだったら、それより少ないコストで7に移行できただろう

だからXPから移行できない企業はサポートを切ってもシェアを他に奪われる心配がない
移行できなんだから
398名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 15:37:47.82 ID:rBH86ZJa
>394
さすがにそれは2ch脳すぎ
399名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 18:24:59.70 ID:j0pzUVoR
>>398
お前は世間を知らな杉
400名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 19:27:56.74 ID:rBH86ZJa
世間(苦笑)
401名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 20:16:35.45 ID:/ADhsuaU
XPのサポート切れ直前のアップデートまでを取り込んだら
ROM化してみたいな。
でも、その頃にはハードウエアからBIOSが無くなっていて
7のXPmodeだけが唯一の実行環境かもしれない
402名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 11:39:13.34 ID:+YJJMWsG
>>401
実は一度も統合ディスク作ったことがない自分はサポート切れ直前にSP3を入れてアップデートするつもり。

BIOSって無くなるのかな?あれってマザーボードのOSみたいなものでしょ?
今は直接マウスで操作できるみたいだし、もしかしたらBIOSからソフト起動できるようになってOSいらなくなったりしてな
403名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 16:24:36.87 ID:Jb6OwGpi
OSが要らなくなるってのはないよ絶対
ソフトの起動だけがOSの役割じゃないからね
404名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 01:16:57.60 ID:jeevI45k
まだまだXPの時代は続きます。
405 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:41:02.16 ID:ogypFCKL
にんにん
406名無し~3.EXE:2011/08/09(火) 10:14:38.81 ID:BYeYLnra
>>401
同じ型番のCPUでも内部的には細かいリビジョンがあってだな、そこを上手いこと
やってくれてたりするのだよ、BIOSさんが。

長い目で見ると、BIOSは肥大化傾向にあるぞ。
407名無し~3.EXE:2011/08/09(火) 23:20:11.20 ID:TUPr7tJC
正直間違いなくXPのほうが使いやすい
408名無し~3.EXE:2011/08/11(木) 15:49:02.81 ID:Y7yzv96o
ソフトの互換性はXPが最強だね
409名無し~3.EXE:2011/08/31(水) 01:48:11.94 ID:U8p3OIlG
XPよりDOSの方が便利です。
410 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/06(火) 10:43:18.70 ID:gWwDy72Q
!ninja
411 【Dmale1306935097712811】 :2011/09/06(火) 23:42:13.60 ID:Wz7UPfp0
!ninjaよりも!nanjaのほうが便利
412 【Dwin1314004283296153】 :2011/09/08(木) 16:15:38.94 ID:iKSN8mAK
なにそれ
413名無し~3.EXE:2011/09/10(土) 00:47:20.17 ID:l1Crge85
忍者IDね
覚えておくと、後で運営に質問出来る
414 【東電 84.5 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !kanden:2011/09/15(木) 18:19:18.00 ID:FDBrZs5V
test
415名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 12:13:48.45 ID:I7f+DtMz
アプリの愛称で質問です。XPIE8の環境ですが規制などが多く
代行スレは時間がかかったりして面倒なのでネットで調べると
海外サイトなどで日本からのアクセスをブロックするサイトをパスし
閲覧や投稿可能にしてくれる、Hotspot Shieldが2ちゃん規制にも良いと
聞きアプリをDLしましたが、何故かID(IP)を振り分けるボタン
がたち上がりません。
416名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 12:16:26.86 ID:I7f+DtMz
アプリをアンインストしましたが、ツールバーに関連バーが残って
jepg画像などをIEでリンクすると、見れてたものを変なサーチエンジン
に飛ばされて見れないと表示される率が増えました。このアプり
は使えるものでしょうか。同様の効果があるツールはありますか?ウィルスソフトFWは
kingsoftを暫定使用中です。返答へのお礼が遅れるかもしれませんが、よろしく。

417名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 12:19:46.77 ID:giveXGdZ
>415
さっさとクリーンインストールorリカバリして
次は2chブラウザ入れような
418名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 12:48:11.24 ID:I7f+DtMz
>417
2chブラウザじゃ規制回避にはならないし。良く出来ているようで
動作重かったりするよ。負担は減るそうですが。
他にも軽いブラウザはあるけれど規制回避は無理。Hotspot Shieldは
使えないんでしょうか。同種のアプリでお勧めはありますか。

419名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 12:51:46.32 ID:I7f+DtMz
一部訂正。2chブラウザは以前使った時規制は回避出来てた。
だけど今も面倒でIDからIPホストが漏れたり、2分待ちや
しょぼい投稿容量制限があるのでは?
420名無し~3.EXE:2011/09/18(日) 13:42:19.36 ID:LCWLA1G8
2チャンねる忍法砧とかIDからIP割れとかするし
悪質だよな

421名無し~3.EXE:2011/09/21(水) 14:58:59.58 ID:xJBUWmGs
[今月の技術トピック] 「XP はまだまだ使えるから...」それ、本当ですか!?
http://blogs.technet.com/b/jpitpro/archive/2011/09/08/3451757.aspx
Microsoftが7を買わせようとしている

XP系スレに拡散よろ
422名無し~3.EXE:2011/09/21(水) 15:06:50.33 ID:vaoWvevO
拡散よろ(笑)

今まで、7は買わせるために売ってたんじゃなったのかよw
423名無し~3.EXE:2011/09/21(水) 23:50:36.12 ID:ZwRTF4EU
おれなんか去年まで98使ってたからな。まだまだ使うよXP
使ってるソフトが7に完全対応したら考える。
424名無し~3.EXE:2011/09/21(水) 23:53:11.40 ID:fHsAOYsl
XPと7の比較とかは別にしても書いてあることが宗教っぽいw
425名無し~3.EXE:2011/09/22(木) 00:42:41.62 ID:P7tLJyd2
XPに出来て7に出来ないことなんぞ何一つ無いのですが?
逆は数え切れないくらいあるけどね

それにVistaや7をXPとほぼ完全に同じUIにする事も簡単にできるしな
俺なんかXP以降のスタートメニューに馴染めなくて7でも2kと同じクラシックメニューにしてる
レイアウトは2k並みでもAiroが効いて透明化し7の標準スタートメニューよりもかっこいいのがミソだ
426名無し~3.EXE:2011/09/22(木) 09:47:23.20 ID:EN/bk3aU
Vistaでできないことがまた一つ…
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1316614093/
427名無し~3.EXE:2011/09/22(木) 15:04:17.60 ID:6EgLXvQn
>>425
Classic Shellとか言うのいれるんだっけ?
428名無し~3.EXE:2011/09/22(木) 15:06:07.10 ID:6EgLXvQn
UIというかコンパネ周りが嫌い
エクスプローラー関連はランチャーとファイラー入れてればそこまで操作に大差ない
429名無し~3.EXE:2011/09/25(日) 07:56:35.08 ID:ziFOGRM9
>>425
できねーよタコ
見かけはかなり近づけれるけど結局は使い勝手が違う
430名無し~3.EXE:2011/09/25(日) 11:29:10.00 ID:7r7jlnmJ
見かけだけ近ければいいんだろうなこういうタイプの人は
431名無し~3.EXE:2011/09/27(火) 14:26:34.37 ID:+CYDD35q
使い勝手は遥かにXPの方がいいよな
432名無し~3.EXE:2011/09/27(火) 18:19:50.06 ID:HHPVnhUE
Windows7買ったけど、エクスプローラが糞過ぎたw
アイコン変更も融通ききにくい
UACもいじったけど管理うんぬんうるさい
ビュアーが糞。他のソフトで代替

スリープ・タスク周り・安全取り外しはWindows7の方がいいけど
433名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 00:11:14.51 ID:79N54/UU
>>425
他スレに書いたんだが、Win7のが劣ってて困ってる。助けておくれ。

昔VB6で作ったソフト(EXE)がある。
Win7proのXPモード(仮想マシン)で動かすと、昔のまま画像もフォントも滑らかなんだが、
同じEXEをWin7で動かすと、ザラザラして、フォントはガタガタになる。
Win7のフォントのふちを滑らかにするとか、ネットに載ってる様な設定は
変更しているがダメなんだよな。

同じマシン・ディスプレイ・同じ解像度で、同じEXEを実行して、表示に差が出るのでわけわからん。
ちなみにWin7でXP互換モードで動かしても同じくザラザラ。
XPより表示が劣る理由を知りたい。
できれば、XPと同等に滑らかに表示する方法も。
434名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 09:24:01.87 ID:Gqds68qr
VB6ってXPどころかWin9xの時代の環境だからなあ
XPで動いてたこと自体が、たまたま動いてただけだと思う
435名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 16:27:23.83 ID:vs1JVcZa
>>434
VB5でもWindows7x64で動いちゃうからな、開発環境もそれで作ったソフトも。
ある意味びっくりしたよ。
436名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 08:20:22.46 ID:iVnWJMZ1
VB4のランタイムもプリインストールされてる。
437名無し~3.EXE:2011/10/04(火) 11:33:37.83 ID:EqvOuFou
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ まぎゃく

などは芸NO人が使う言葉
日常では使わない方が良い
438名無し~3.EXE:2011/10/04(火) 18:42:07.96 ID:oqCo2m5m
君は正しい日本語を使っていればいい
439名無し~3.EXE:2011/10/04(火) 22:43:48.94 ID:NGJN6JMf
>>429

同意

XPのデザインを多少洗練して操作性は同レベルというのが一番使いやすい。
OSはアプリを走らせるための道具であって余計な出しゃばりは一切不要。
XPは秀逸なフリーソフトが選り取り見取りだから不足がない。
道具としてのOSを考えたらvista系列は総じて駄目だな。

440名無し~3.EXE:2011/10/04(火) 22:54:33.79 ID:KOqcWZVw
だな、縁の下の力持ちたるもの、
画面は鮮やかな原色系を散りばめ、ウィンドウの枠には光沢を付け、
検索窓を開けば犬がアニメーションして出てくるOSでなければならぬ!
441名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 17:02:53.61 ID:bnuZcqRK
やはり2kが至高だな
442名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 17:16:01.42 ID:F5hA1CBl
えっ
2kじゃ、「道具としてのOS」の用件を満たしてないだろう
443名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 17:54:21.95 ID:bnuZcqRK
えっ
どう満たしてないの?
444名無し~3.EXE:2011/10/06(木) 01:14:27.90 ID:/dDYa1w6
インターネットラジオですけど、サウンドレコーダーで、7なら録音できるんですが、
XPだと、録音できません。
ベクターにはXPも使える、インターネットラジオの予約ソフトなどもあるので、
設定でできるのではないかと思っていますが、どなたか、XPでインターネットラジオを
録音する方法を教えてください。
445名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 13:29:34.20 ID:BffwbVzj
MSがおまけにつける程度の代物ならフリーソフトでいくらでもあると思うが。
勝手に情報発信しないやつがな。
446名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 13:55:47.71 ID:BffwbVzj
>>440 ちみ、もしかしてるなのことをいってるの?
447名無し~3.EXE:2011/10/08(土) 09:12:54.27 ID:HuAMNpoq
お前らがOSといっているシェルだって、OS上のアプリの一つだ。
448名無し~3.EXE:2011/10/09(日) 18:09:20.94 ID:XDJ2ts68
そうでもない。 OSと切り離せない以上はな。
ユーザーにとっては、シェルおよびそれを基にした操作性が根幹部。
それが糞だと何をどうやっても駄目なんだよ。
449名無し~3.EXE:2011/10/09(日) 22:04:40.80 ID:e+nFJx/Z
初心者用に色々ごてごてと付けてるだけだよなvista以降は
最初使って直感的に何すりゃ良いのか分からんぞ
コンソール部が消えて×しか残らなくなったのは評価してよい
450名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 15:50:08.90 ID:SyQQvHLw
ビスタ路線(win7含む)は駄目ですよ。

ゴイムを従わせるためのユーザーインターフェースですからね。
意味のない足かせをちりばめていることもそれを表しています。
直感的操作も不可能になっている。
XPまでは直感的な操作が可能だったですけどね。
win8ではさらにひどい仕様になると思いますよ。
451名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 10:51:00.31 ID:SI21ORCa
マイクロソフトもいい加減windowsを無料化すればいいのに。
いつまでもOSで儲けようとするから新しい商品が産まれないんだ。
452名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 08:21:48.84 ID:kI8N18Ku
無料化したら新しい商品が生まれるなら、ハードウェアがまずタダになるべきだな
453名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 14:12:04.82 ID:7yhyBVaJ
サポートしないならばアクティベーションのキーをフリーにするのは当たり前ですよ。
当然にコピペも自由です。
それをやらずに新製品を強制的に買わせるというのは企業として異常、というか事実上の犯罪です。

良い製品は作れば売れるのだから。
強制するというのは買うに値しない代物であることの証でもある。
いつまでたってもセキュソフトに頼らないと安心して使えない構造。
無意味に肥え太って、何が進化したかというとアクティベーションの縛りのみ。
ユーザーの知らんところで勝手に通信。 3ヶ月毎に確認しないと使えませんよなどw

そもそもOSの売り上げなんぞはPC添付が大半だろう。
PCの寿命もたかだか数年だ。
アクティベーションなどする必要がどこにある?
454名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 11:15:56.96 ID:PYX2ZhX8
付加機能で儲けりゃいいのにね
基本はシンプルで要らない機能が付いてないOSを無料で配布して
ユーザーに取捨選択の余地を残しておくべきだと思う
455名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 22:22:47.19 ID:Pc38lFP5
>>453
それが良い製品を作っても売れないんだなー
買わなければ絶対に手に入らないという、状態を作り出すことが必要
タダで手に入るものに金を出すようなお人好しはいない
456名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 01:37:43.42 ID:mTNqER3v
余分なスペースに説明文みたいなのがあっちこっちに入ってて、見ていてイライラしてくる。
457名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 12:15:23.05 ID:bTkgGueE
XP信者だったけど、7でもぜんぜん問題ない
起動が早くなった点が一番の利点かな
458名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 03:54:22.00 ID:xGrz1uwb
>>457
64bitのWindows7で、従来の32bitアプリが問題なく動くからね。
多分、移行しない人って、誤解してるよね。
459名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:21:57.81 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
460名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 15:35:20.68 ID:lro9xGdL
>>458
だからそういう問題じゃないんだってば

>>457は問題なく馴染めたから良かったけど操作性に馴染めない人もいるわけで
461名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 19:39:06.74 ID:VnjGy3fc
馴染めないなら諦めてずっとXP使ってればいいよ。
その代わりにネットから切ってくれよ
462名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 22:09:53.03 ID:jvLq0lPz
>142
見た目より何よりフォルダ構成に殺意を覚える>Vista

と1年半ぐらい前の書き込みにレスってみる
463名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 06:24:23.63 ID:3s/8k2AD
>394
つーかIEコンポ要る専ブラ使うなよw
464名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 19:55:04.14 ID:/3dsYZ6k
コピーや移動で名前被った時の挙動だけはねーわ・・・
465名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 13:50:58.51 ID:nfBp0AxF
IEコンポに頼るのは要らない負荷をかけたくないからだろ
466名無し~3.EXE:2011/12/13(火) 12:58:03.23 ID:FBdQCbx8
出来合いの部品使い回しの分開発の手間省けるってだけじゃないのか
467名無し~3.EXE:2011/12/15(木) 23:00:09.43 ID:pTXOEEdt
ファイルコピーや削除の準備している時間が長くてVista、7はイライラわwww
468名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 16:32:46.37 ID:CSP9acsY
7のエクスプローラ使いづらくない?
左のツリーと右側どっちを選択してるのか見た目で分かりづらいから
何回か誤操作してしまった。
469名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 19:07:45.71 ID:VjJOlkoB
>>468
あれは大便を実装してみたらこうなりましたって代物だからw
470名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 02:14:58.85 ID:S71NWg6x
7にしてからブルースクリーンやら起動エラーやらが異常に多い・・・
他のソフトとの相性程度でいちいち壊れられたらたまらん

起動部分のOSとプログラム動かすOS分ければいいのに
471名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 17:47:15.42 ID:Aoj3bBcB
XPオタクがクソ7に嫌気がさいている。
おれはウェブサイト閲覧とメールが出来ればいいんだ。
試しにXPと7を同時にyahooへクリック・
XPの勝ち。
ちんたらやってんじゃーねーよ7、なんなんだ!あのくるくるワッカわ。
スペックだと?、当然7にはカネかけた。・・がこのありさま。
8はどうなんだー?。
472名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 17:53:58.49 ID:KMQVY9+O
ハードウェアの初期不良からくるエラーとOSのエラーを切り分けられない白痴って意外と多いよね
473名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 23:01:19.94 ID:1/n8kgbu
>>471
少ししか使ってないけど
OS起動速度も含めて何をするにも7の方が圧倒的にサクサク動いてたな
今までXPでも軽いと思ってたけど、それよりもさらに軽くなった感じ

だが、それでも操作性とかのことで7を使う気にはならなかった
UIがXPと同等なら本当に最高なんだがな・・・
474名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 07:32:03.65 ID:nEx7Knfw
ハードウェアの初期不良とか言っちゃう白痴ってまだいるよね
475名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 14:09:40.35 ID:tizm6wx8

そりゃ使い慣れたものから 抜け出せないオッサンの言い訳だろ。 哀れだね。

って 言ってる俺も48歳のオヤジだがなぁ。
476名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 21:07:04.97 ID:nEx7Knfw
48にもなってそんな書き方しか出来無い白痴もいるw
おまけに上げてるしw
477名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 09:56:41.39 ID:gVb56Ggm
使い慣れたというより「台所にトイレ」を持ってきたと、皮肉った前レスがあったわな。
要するに意味不明な改変ソフトは要らないということだ。
売らんかな主義に乗せられて次々に買わされることに気付けよ。
巨額な投資してメモリー工場も採算悪化だわ。
PC、1台売っても1000円の儲けにもならない現状に業界全体反省しろと言いたいね。
478名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 12:59:50.68 ID:bvamG4hL
それはメーカー側の目線?
今のスペックのPCが10万しないで買えるなんて消費者にとっては最高の現状だよ。
479名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 18:24:41.66 ID:UaxGn1Pa
>>476
人間20過ぎると殆ど変わらんよ
480名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 20:07:36.28 ID:BuFg0UE1
50目前で夢見がち
ボケの始まりですね
481名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:51:27.23 ID:mk9a7DH7
なぁに、自分が歳食えば実感するさ
482名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:03:10.17 ID:UXZV++45
20才をピークにどんどん脳細胞は減ってくからね
思考は変わらん気がするけど、瞬間的な判断力やなんかで衰えが分かる
483名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:09:07.79 ID:UXZV++45
それが分かるのが囲碁とチェスの年齢の開き
囲碁は大局観が分からないといけないから今までの学習による蓄積より瞬間的な判断力計算能力を試される
故に最近は若い方が勝つ方向性
チェスは様式化、手数の少なさでデータ量勝負なのである程度高年齢化している
484名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 08:12:03.47 ID:+r7pcszV
Win8が出たら乗り換えようと思ってたのに、さらに変てこなOSになってるから
もう諦めてWin7買おうかどうか悩んでる

XPの延長が後10年続けばなぁ
485名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 22:57:36.75 ID:8gyojF4A
>>484
Ubuntuにすれば いいじゃん
486名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 01:08:01.24 ID:dHnT3kNO
ずっとXP使い続けるつもりだったけど3TのHDD使いたくなって
我慢できずにポチってしまった

さようならXP
もう使わないだろうけどそれでも俺は好きだった
487名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 23:59:13.20 ID:Bu69w5rG
Ubuntu XPが出ればいいと思うんだ
488名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 02:27:47.01 ID:OH1rJncH
Windowsはよ
489名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 14:41:05.26 ID:B/rbc0T8
だな
490名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 21:59:11.54 ID:apN2TGV2
8のおかげで
新しけりゃ新しいほど優れてる
って考えのバカ減るかな?
491名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 00:29:43.16 ID:UqLrE5Fv
7は色々ツール補完したりで使ってたら慣れてきたけど
8はちょっと無理そうだな
492名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 22:42:57.77 ID:o5Um4FPj
XPで十分だな。他のOSでは現在のアプリが動かない可能性がある。
493名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 20:19:36.53 ID:a0VWvf3+
>>492
XPが出た頃は、98で十分だと言う奴が多かった
494真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/23(月) 05:55:21.96 ID:TOLOxHCQ
私は逆。

8の使い勝手を期待している。
8のインターフェイス、本当にわくわくしてくるわ。
495名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 09:22:52.08 ID:NBxdewz+
人それぞれだしな
496名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 11:37:24.97 ID:6vtQS5Zt
7厨がバカすぎる
497名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 10:16:02.38 ID:peAOeAht
市の福祉施設のPCルームにパソコンがいっぱいあるけど、
OSがVistaで、起動するのにものすごく時間がかかる。
何も考えなくて入れたんだろうが、XPを入れるべきだったよね。
498名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 11:25:08.70 ID:lif4ws2i
そりゃ税金だしコストとのことなんか度外視だろうね。
業者もここぞとばかり強引にねじこむだろうし
499名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 19:56:26.81 ID:iDmKu6xa
コスト度外視なら今頃Vistaどころか7だろw
500名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 13:22:09.95 ID:DueA2PEU
500
501名無し~3.EXE
XPでしか動かない周辺機器があるから新OSへの乗り換えは永遠に不可能。
現在のところそういう周辺機器が2つある。どちらも必要不可欠でかつその後継機は発売されていない。
だからメインシステムは永遠にXPでいくしかない。まあ、サブとして新OS機を追加導入する可能性はあるが、おそらく使い道がない。
現にVISTA機はもってるが、全く使ってない。