Windows Vista SP2 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows Server 2008 Service Pack 2 および Windows Vista Service Pack 2
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd262148.aspx

Windows Server 2008 Service Pack 2 and Windows Vista Service Pack 2
http://technet.microsoft.com/en-us/windows/dd262148.aspx

過去スレ
Windows Vista SP2 Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243145444/
Windows Vista SP2 Part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242462896/
Windows Vista SP2 Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241885006/
Windows Vista SP2 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241596203/
Vista SP2 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240949670/
Vista SP2 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1236496874/
Vista SP2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205548797/

関連スレ
Windows Vista SP3 Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241571715/
2名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:33:36 ID:6E/l5tMO
・Hotfixの入手方法
↓のURLの最後の6文字を該当のKBである6ケタの数字に変える。(要メアド)
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=XXXXXX
画面中段の「すべての環境、言語用の修正プログラムを表示する」をクリックすればx64やia64用などが確認できる。
他のファイルが知りたい場合はKBを見るか総当たりで調べるしかない。

・更新ファイルの確認方法
msuファイルをcab解凍して出てきたcabファイルで、
Windows6.0-KBxxxxxx-x86.cabに対して
更にcab解凍して出てきた_manifest_.cix.xmlを見れば確認できる。


・SP2以降のパッチについては関連スレでどうぞ
3名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:37:25 ID:YJ2tKj8S
SP2入れたが、軽くなったな。
レスポンス重視の方がユーザー受けが良いという判断か。
あとは無印DVDからSP2統合DVDをどう作るかだ。
(98SEみたいに実費で売って欲しい)
4名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:39:42 ID:66ldch5L
Windows Vista SP2の主な機能強化は以下の11項目

■Windows Search 4.0による検索性能の向上と、グループポリシーによるより詳細な管理機能

■Bluetooth v2.1サポートと最新Windows Connect Nowを含むWindows Vista Features Pack for Wirelessとの統合

■WindowsサイドバーのRSSフィードのパフォーマンスと応答性の向上

■Windows Media(R) Centerで著作権保護されたテレビ録画コンテンツを、複数のデバイス間で共有できるよう対応

■Windows Media Player 11にアップグレードした際に、以前購入したDRMコンテンツへのアクセスができなくなる問題の修正

■互換性のないドライバーがある場合にSPのインストールを停止する機能

■SP2によってアップデートされたファイルを削除し、ハードディスクの容量圧迫を抑制する Service Packクリーンアップツールの搭載

■ワイヤレス接続環境化におけるハイバネーションからのレジューム復帰の高速化

■電源管理設定の向上

■Windows VistaおよびWindows Server 2008がホストしているプリンターに対して、プリントサーバーおよびスプーラーのパフォーマンス向上

■Hyper-V正式版の同梱
5名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:48:54 ID:GMOlRgqB
95 名前: ムラサキサギゴケ(関西地方)[sage] 投稿日:2009年05月27日(水) 18:22:17.02 ID:D36Ce5tE
非公開パッチ入れたらもっと速くなるなワロタ

114 名前: ハマナス(北海道)[] 投稿日:2009年05月27日(水) 18:29:08.14 ID:UYo3CoKO
>>103
詳しく

137 名前: キンカチャ(東京都)[sage] 投稿日:2009年05月27日(水) 18:36:51.71 ID:wCrGGWHr
>>114
セキュ関連のサービスが多くて重くなっているケースが結構多い
このてのパッチはカーネル以外のサービスを最小限にしてしまうので軽くなる
その代償にセキュリティ機能ほぼ麻痺
分かって使うならいいけど早くなると言うだけで使うとウイルス拾うぞ
6名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:51:31 ID:IuB8CkBb
Windows Vista 及び Windows Server 2008 SP2
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp2/default.mspx
Windows Vista SP2 の入手方法
Microsoft ダウンロードセンター
5 言語用 (英語、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語)

Windows Vista Service Pack 2 x86/x64 ISO (5 言語用スタンドアロン版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9f073285-b6ef-4297-85ce-f4463d06d6cb
Windows Vista Service Pack 2 x86 (5 言語用スタンドアロン版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&displaylang=ja
Windows Vista Service Pack 2 x64 (5 言語用スタンドアロン版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7&displaylang=ja

Windows Update
http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/vistadefault.aspx?ln=ja



↑これのx86とかx64ってどう違うの?
7名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:53:03 ID:dECj8GE6
前スレ>866だけど、スレの書き込みを見てVaio Type P か HP 2140のVista版を
買う決心が着いたわ。
8名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:53:40 ID:x3jmMOsH
えっ




32bit用と64bit用以外になんかある?
9名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:55:52 ID:19m6/UXK
前スレの>>938の説明って間違ってんの?
10名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:56:03 ID:omRS/2Nt
撮ってみた
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai188616.jpg

Flashなぜか爆速になってて驚いた
11名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:56:08 ID:BiPuV9v7
なんかさくさくなったきがする
12名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:57:37 ID:omRS/2Nt
>>11
って言うか軽くなってるよね
すごー
13名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:57:41 ID:nrkRWpgk
なんか臭くなった気がする?
14名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:58:20 ID:1sS7Bi02
「Windows Vista Service Pack 2」の正式版が本日から公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/windows_vista_service_pack_2/
今回の機能強化の中には「検索性能の向上」「Bluetooth v2.1サポート」「電源管理設定の向上」などが含まれているようです。

主な機能強化内容は以下より。
15名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:58:27 ID:Ku7JOS1Y
>>5
これ本当?
パッチ当てちゃったんだけど無効化できる?
16名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:59:12 ID:zLHh35/l
Vista SP2にHyper-V正式版が同梱されているって本当?
17名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:59:40 ID:bF1EHRYr
適用前は
起動時から常にCPUが5%超えて
メモリが1.40G以上食ってたのが
CPU0〜3%止まりで
メモリもついでにサービスいくつか切ったら940Mまで下がったw
神パッチハジマタ
18名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:59:40 ID:nv6bOVOb
全体的に描画早くなってるなあ
ブラウザも早く感じる
19名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:59:43 ID:TvWxhGlZ
>>15
ID:wCrGGWHrはただの馬鹿だからスルー
20名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:00:09 ID:TvWxhGlZ
>>16
GIGAZINEの記者は馬鹿だから2008の内容まで書いてる
21名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:00:48 ID:omRS/2Nt
>>15
もう遅い。クリーンインストール
22名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:01:22 ID:YJ2tKj8S
>>8
IA64用(Server2008用)。ISO版には3種はいってる
23名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:01:59 ID:wstVj6YH
>>19
セキュ関連のサービスが多くて重くなっているケースが結構多い
このてのパッチはカーネル以外のサービスを最小限にしてしまうので軽くなる
その代償にセキュリティ機能ほぼ麻痺
分かって使うならいいけど早くなると言うだけで使うとウイルス拾うぞ
24名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:03:47 ID:C+cSFf3f
デマゴーグ乙
25名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:04:17 ID:/PcOTrCM
前スレの大学用PCに入れると言っていた>>921ですが
今終わりました。
あまり変わらない気がするw
26名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:04:35 ID:woACr2vM
インストール中にエクスプローラーでコンピューター開いたら、英語でエラー窓が出たんだけど、
インストールは無事完了。
これって、何か当てられなかったパッチがあるってこと?
インストールしなおした方がいいかな?
27名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:04:46 ID:bF1EHRYr
>>23
これは本当疑いの余地無し
俺も自動Updateに入ってきてから
IE8もSP2も入れたしそのぐらいの警戒はネット界では必要
28名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:05:55 ID:dECj8GE6
>>23
最低限ウィルス対策ソフト入れてるだ…ろ?

まさかここの住人は入れない人の方が多い?
29名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:06:40 ID:nv6bOVOb
vistaにしてから入れなくても感染したこと無いわ
30名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:07:08 ID:TvWxhGlZ
>>23
KBに応じたシステムファイルを置き換えるだけだ
セキュリティの緩和なんて処理は全く行っていない
31名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:07:27 ID:uPSJsmbP
ウイルス対策ソフトとルーター。

今時これくらいみんなしてると思う。
32名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:08:35 ID:47v3BcTG
OSやアプリの穴はセキュリティツールじゃ防ぎきれない
33名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:08:39 ID:UvupyyXS
gigazineって馬鹿だってこと自覚しない気がする・・・
34名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:09:04 ID:GMOlRgqB
何やっても、ウィルスもらう奴はもらう
35名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:09:59 ID:3cubXAJr
ノーガードはアホのすること
36名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:11:11 ID:uPSJsmbP
そんなことビビる位ならPCしなきゃいい。
ウイルス入ってもクリーンインスコすりゃ良いだろ。
一部を除いて物理的に壊れる訳じゃなし。
37名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:13:59 ID:66ldch5L
>>36
その通りだけど、そういう暇な人ばかりじゃないからね
38名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:15:28 ID:nv6bOVOb
出自不明のファイルほいほい落とさなきゃまず感染しねえよ
39名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:16:20 ID:xO1SxAvL
エロサイトに行かなきゃ感染しねーよ(笑
40名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:16:21 ID:hHG5LvKm
vista_sp2_dsp版はいつ頃買えますか?
41名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:16:58 ID:Ym2NYbUG
tcp/ipのDNSサーバーのアドレスが再起動するたびに消されちゃうのですが
みなさんのは平気ですか?
sp2にする前は問題なかったのですが、インターネットが繋がらずこの点が不便です。
42名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:19:21 ID:Ebdz3rir
今日、インストールしたらびっくり!なでしこでリアセックルできた!マイクロソフトありがとう!
43猫君主 ◆/w4cnCE62w :2009/05/27(水) 19:21:45 ID:gJgCw/zo
updateしてみた
今のところ問題なし
44名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:24:54 ID:sK38n6Jd
フォルダ開くの軽くなった?
45名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:26:06 ID:32H8Rwh5
SP2入れてみたが、かなり早くなっててワロタww
SP1の時は、起動直後にエクスプローラーの表示させるともたついてたが、素早く表示が出来るようになったわ。
おまけにブラウザの動きも機敏になった感じ。
46名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:26:07 ID:afAOkGAJ
FFベンチ3のhiが動かなくなった。
47名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:26:49 ID:woACr2vM
3000万ぐらいネットで運用しているから、セキュリティは高ければ高いほどいい。
取引するPCを別にすればいいという人もいるけど、FXの業者なんて、弱小。
FX業者のホームページにウイルス貼られる可能性も無くは無い。
48名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:27:08 ID:ig2Jzbxd
ネットブックに入れても大丈夫なレベルになったということか、7いらなくね?
49名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:29:04 ID:omRS/2Nt
>>48
WIN7にできない仕様のパソだからあきらめてたけど、
これならこのままでイケル
50名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:29:21 ID:yZOqZ3jq
不具合のまとめ3行で頼む
51名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:31:51 ID:omRS/2Nt
・なにかを設定して完了させると画面がうねる
52名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:31:57 ID:ig2Jzbxd
>>50
なんか臭くなった気がする
tcp/ipのDNSサーバーのアドレスが再起動するたびに消されちゃう
FFベンチ3のhiが動かなくなった。
53名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:32:01 ID:FbwPnvJS
インストール完了してちょっとスレ見た後に再起動したら2回連続で再起動にこけた。
まさかと思いつつセーフモードで起動したら問題なく起動。
一度電源を切って、起動したら普通に起動。
なんだかよくわがんね。
54名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:32:04 ID:dlI9E0u7
>>36
重要なデータとか毎回バックアップとるのも大変だし・・・
正直、バックアップとか半年に一回くらいじゃない?
あるいは、1年に一回とか・・・
だから、簡単に再インストールなんて出来ないんだよ
55名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:32:10 ID:6E/l5tMO
今更ながら、SP2あてたらOffice2007の起動が爆速になってて糞ワラタんだが
56名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:32:34 ID:u2iyETFc
不具合なし
てかサクサクすぎw
すげーww
57名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:33:55 ID:ig2Jzbxd
>>54
半年、1年に1回のバックアップに一体何の意味があるんだ
58名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:36:37 ID:JUzB5hl0
クククw試しに一昨日買ったばかりの親父のPCに入れてやったぜw
59名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:37:42 ID:9g/WpijM
親父さん、感動を味わえないじゃないか
60名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:38:51 ID:66ldch5L
楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090527_rakuten_csv/
61名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:39:40 ID:uPSJsmbP
>>54
それバックアップと言わないだろ。
週1位で休みの日にやれよ。
差分とかで
62名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:40:28 ID:ig2Jzbxd
>>58
SP1一通り使ってからじゃないと・・・
63名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:42:15 ID:JUzB5hl0
>>59
大丈夫、セットアップから全部俺がやっちゃったからw
親父が弄ったのは仕事で使うCADを自分でダウンしただけ。
64名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:48:14 ID:omRS/2Nt
c:\は空き容量増えすぎてワロタ
65名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:49:16 ID:1xT9TMbB
>>57
自分はVistaのBusinessなんでPCまるごとバックアップでしょっちゅうバックアップ取ってるよw
初期インスコ状態でバックアップ、各種設定終わってバクアップ、2〜3日使って設定いじったらバックアップ・・・
日付をメモって無いと、ナニがどの状態だったのかワカランw
66名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:49:34 ID:omRS/2Nt
31.1MBならSSDに換えられるじゃん
67名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:50:34 ID:Eh6hqZZC
>>3
テンプレ終わってないのにくだらねぇ書込みしてんじゃねーぞ 屑!
68名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:51:18 ID:Fd8o5KIk
SP2インスコしたらCの容量50GB近く増えたんだけど何この魔法
69名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:51:25 ID:rE5szISQ
32bitはどれをインストールすればいいの?
70名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:52:30 ID:OKkWOJiZ
SP入れて復元ポイント消えたから空き容量増えたのに
「SPってすげぇ!こんなに全体の容量減ったのか」って喜んでたブログの人思い出した
71名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:52:40 ID:xVhJHr+P
>>69
x86
72名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:54:12 ID:UMcOKBxV
爆速ですねこれ!
73名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:55:12 ID:omRS/2Nt
>>72
Flash見てみ。爆速起動でワロタ
74名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:56:26 ID:haAP9e7Q
電源管理の向上って,バッテリ駆動のときの消費が少なくなってんの?
75名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:59:05 ID:35veJlMN
SP2、今いれてみたけどすげえ!
フォルダの中身、大きな表示とか小さな表示とか
一回やったこと次もちゃんとなるようになった
しかも速い!!
これバグだったのかー ずいぶん長い間放置しやがって
76名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:00:03 ID:JUzB5hl0
元々シャドウコピーを1Gに設定してあるから俺は容量変わらないかな?
みんな設定はそのまま使ってた?
77名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:00:18 ID:omRS/2Nt
不具合発見。
画面のスケール120DPIだと、
例えばメールの設定画面で適用アイコンが見えない
78名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:01:42 ID:FbwPnvJS
なんかインストールしてからはてしなくガリガリ言ってるんだけど、いい加減終わって欲しい。
CPU使用率もSP1より300MB増えてるとかマジキチだぜ・・・
SP1のときは600〜700MBだったのに今じゃ1GB以下になることが珍しい。
79名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:01:50 ID:Ym2NYbUG
再起動するとtcp/ipのデフォルトゲートウェーの設定消えてしまう人いないの?
80名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:03:30 ID:omRS/2Nt
これだけ爆速だとWIN7要らないね
SP2神!
81名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:08:34 ID:UONGHMJt
インストどんぐらいで終わった?
今96分たってSS流れてんだけど
82名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:10:04 ID:HTdgNI3R
神と言うほどではない
けれどもWin7にする意味はなくなったといって良いかも
83名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:10:54 ID:9g/WpijM
>>78
お前のCPUはMB単位なのか・・・・・・
84名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:11:02 ID:35veJlMN
>>81
うちは10分くらいかな
85名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:11:10 ID:omRS/2Nt
>>82
ダウンロード18分、インストール14分だったと思う
86名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:11:49 ID:Fd8o5KIk
DL開始からインスコ完了まで大体40分くらいかな
DLが長かった
インスコ自体は15分くらいで終わった
87名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:12:33 ID:omRS/2Nt
一度決めていたフォルダアイコンの絵
ファイルをぶち込んでもアイコン勝手に変更されなくなった。これはウレシー
88名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:15:43 ID:aFUHk+5k
インストール80分掛かったorz
89名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:15:52 ID:MZbiTsAP
EXCELLやWORDの起動が爆速になってワロタ

クリックした瞬間に立ち上がるわ
思わずニヤけてしてしまった
90名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:16:11 ID:UOX4VBNP
ほう
91名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:16:12 ID:9g/WpijM
>>75
表示設定変わっちゃうと「なんでよ〜」と思ったものでした。
92名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:16:36 ID:UONGHMJt
はやっ
まーtypeUだしもーちょい待つか
93名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:20:12 ID:JUzB5hl0
メモリだいぶ下がったねー。
自分のにも入れてみるかな。
94名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:20:12 ID:ZMUJ6/3E
モジュールが足りないと言われた。
確かにvLiteでカスタマイズしたが、最初から入れなおすのは激しく面倒だ。
さてどうしたものか。。。
95名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:21:57 ID:T8tpp92N
vLite は正式に入れるなと告知されてるし、
vLite 使っても知らないよと開発もといってるし。
使うほうがだめ。
96名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:22:18 ID:UONGHMJt
あれ。なんだこれ終わってたのか
マジでただのスクリーンセーバーだったんかい
97名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:23:02 ID:T8tpp92N
s/入れるな/使うな
98名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:24:03 ID:ZMUJ6/3E
うm
公式サポートは頼れまい。

とりあえず強制的に入れる道を探る。
飛んだら飛んだで(ノ∀`) アチャー
99名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:25:30 ID:8YaQWW07
WMP11で次のトラックへの流れが自然になった(シームレス再生っていうの?)気がする
100名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:25:45 ID:omRS/2Nt
>>98
幸運を祈る・・・(ノ∀`) アチャー
101名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:27:35 ID:PsnqHjpS
とりあえず一通りsp2とパッチ入れていい感じなんで
今度の休みににでもヒマ見つけてクリンインスコしてみよう
土曜さっそくやると思うけど
102名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:28:06 ID:9g/WpijM
>>98
もう素直に入れなおしたほうが早いと思う
103名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:29:26 ID:omRS/2Nt
>>101
幸運を祈る。エラーになって(ノ∀`) アチャー
ってなってもガンガレ
104名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:30:24 ID:Fd8o5KIk
「OSが高速化する」ソフトほど怪しいものはない
105名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:30:39 ID:T8tpp92N
むしろ使って効果がすでに得られないという。
106名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:31:21 ID:YeDylex4
でー結局パッチはどれを入れれば良いんだ・・・
107名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:31:51 ID:UONGHMJt
スコア0.6上がった
108名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:35:09 ID:ROegPwSp
ダウンロード止まっちゃったんだが…
109名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:36:30 ID:9g/WpijM
>>106
向こうに行け
110名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:36:34 ID:fB5Z8+Vm
統合イメージまだ?
111名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:37:07 ID:FbwPnvJS
>>83
メモリ使用率だった。ごめんね。
112名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:37:48 ID:omRS/2Nt
>>108
(ノ∀`) アチャーオワタ
113名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:39:04 ID:omRS/2Nt
>>111
間違えたんだろうと思って突っ込まなかったけど
MB単位のCPUにワラタ
114名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:39:37 ID:CAiK+isw
エラー
エラー
エラー

マイクソフト氏ね
115名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:40:49 ID:Fd8o5KIk
いまのとこSP2インスコ失敗、インスコ後に悪化の報告は1.5%くらいだな
116名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:40:56 ID:asTXcwQ5
>>114
おまえが氏ねや
117名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:41:49 ID:1mlbksEC
デスクのx64は問題なかったけど
ノートのx86機に入れてたら途中でスタックオーバーフローが出たなあ。普通に進行したけど
118名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:46:23 ID:ZMUJ6/3E
インストーラーがデバッグ出力に吐いたエラーコードでぐぐったらこんなのが出てきた
http://www.theexperienceblog.com/2009/03/12/installing-vista-sp2-gives-error-hr0x800f0a0c/

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\vLite
を消せばいいみたいね。
エクスポートした上で消してみたところ、無事チェックを通過して現在インストール中。

本当にモジュールが足りないんじゃなくて単にvLiteを使わせたくないだけじゃねぇのかw
119名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:48:39 ID:OL2HkHMW
快適過ぎて脱糞した
120名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:49:43 ID:We1p5NkZ
SP2入れたら強制的にIE8になったりしないよね?
121名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:49:56 ID:EoKGgEig
自分はたまたまリカバリ進行中にSP2が入ってきたんでビックリした
ひとつもエラー出さずに終了したのは運が良かった(ノ∀`)
122名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:51:06 ID:EoKGgEig
すっごく快適です
123名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:52:35 ID:OL2HkHMW
>>120
それは無いけど初回に「やらないか?」って聞いてくるよ
124名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:53:41 ID:poadutia
>>29
入れてなければ気がついてない時もあるだろハゲ
おまえみたいな奴が撒き散らしてんだよ
125名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:54:31 ID:xbhGkHHp
単独DLファイルのexe版とiso版でずいぶんとファイルサイズが違うのは何でかな
126名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:54:54 ID:Mg44OVt7
sp2をインスコしてからピクチャーフォルダーでjpgがイメージでしか
表示されなくなったんだけど、それって俺だけ?

vista hpsp2
memory 4g
hd4670
dd 9.5
e8600
127名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:54:57 ID:RoShTOD1
お前ら何かしらの変化があっていいよなぁ・・・
俺の環境だと良くもならず、悪くもならず・・・
もともとVistaの挙動に不満がなくXPに比べて重いとか思ったこともないしなぁ・・・
128名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:55:42 ID:We1p5NkZ
>>123
サンクス。丁重にお断りしとく
129名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:56:00 ID:nLNdV2i/
64bit版は自動更新からSP2になったけど
32bit版はSP1のままで「利用できる更新はありません」
なのですが、皆さんはどうですか?
130名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:56:00 ID:EoKGgEig
アドビーはえええええぇぇぇぇ
131名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:56:25 ID:dX53pXZa
>>125
isoはx86、x64、ia64が入ってる
132名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:56:26 ID:3cubXAJr
29 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 19:06:40 ID:nv6bOVOb
vistaにしてから入れなくても感染したこと無いわ

38 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 19:15:28 ID:nv6bOVOb
出自不明のファイルほいほい落とさなきゃまず感染しねえよ


感染源になってばらまくパターン
133名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:56:55 ID:sJjZ6Uv0
AM2 4200+ メモリがシングルチャネルという微妙な環境だったが、
微妙に遅いなあ〜とか思ってたのが解消された。
ということは速くなってんだろう。
134名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:57:21 ID:EoKGgEig
>>126
全部表示されるよ。問題なし。展開はええええよ
135名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:58:50 ID:xbhGkHHp
>>131
あ、そうか、isoは全部入りか。どうも。
136名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:59:29 ID:OL2HkHMW
それは何気に環境自慢だろw>>127
スペックが高いほどに今回のパッチの効果は体感出来ないらしいし。
でもエクスプローラーの使い勝手向上だけでも評価に値するよ。
137名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:59:44 ID:Mg44OVt7
>>134
何か設定を変えた?
138名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:59:48 ID:EoKGgEig
>>126
もしかしてと思うんだけど、Picasa2のまま?
picasa3にしたら?
139名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:00:20 ID:6E/l5tMO
>>127
Office持ってないかい?
140名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:00:37 ID:EoKGgEig
>>137
>>138
ツール変えてないんじゃないの?
141名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:00:46 ID:+9iBYfL+
SP1と同じエラー出てSP2をインストできなかったんだけど、
SP1のときと一緒で時計を適当に2004年にしたらインストールできたわw

エラーは、内部エラー 0x800B0101
142名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:01:50 ID:we0vtQCq
>125
ISO版SP2は
Windows VistaのX86、X64
Windows Server 2008のX86、X64、IA-64
の英語、ドイツ語、フランス語、日本語、スペイン語
全部入ってるから
143名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:01:54 ID:iGlJZWBV
せっかくだし今からOS再インストールしてSP2入れてくる
144名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:02:22 ID:p9QPqASO
 
145名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:02:39 ID:EoKGgEig
>>141
おめ
146名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:03:42 ID:Mg44OVt7
>>138
おれ、picasaなんてインスコしてないから関係がない
とおもう。
147名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:03:44 ID:6E/l5tMO
148名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:04:15 ID:72NHJl4d
>>129
うちは、Vista 64bit2台(デスク&ノート)、Vista 32bit1台(デスク)だけど
3台とも、フツーにWUでOKだったよ。
149名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:04:57 ID:Ljdwxirf
キャッシュ再構成が終わったかどうかって
どっか見たら分かるもん?
150名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:06:24 ID:UvupyyXS
ネットワーク経由のコピーが速くなった希ガス
151名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:07:22 ID:EoKGgEig
>>146
画像フォルダ開いて何で画像をプレビューするか
上の「プレビュー」みてみ
152名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:07:51 ID:Uuk+LiKR
SP2インスコ完了した。エクスプローラの描画が早くなった気がするなぁ。
もう戻すことないからcompcln.exe実行してHDDの容量稼いでいいのかな?
153名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:09:27 ID:EoKGgEig
>>152
サービスパック1に戻さない、戻すことはないなら実行して可だって上に書いてある
154名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:09:58 ID:poadutia
サブ機のbasicにはUpdateきてないけど論外なの?
155名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:11:10 ID:EoKGgEig
>>154
更新プログラムの確認やってごらん
156名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:11:11 ID:UOX4VBNP
情弱は論外です
157名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:11:18 ID:mkhcCzi7
これほどハッキリと体感差が出るとは思わなかった
MSは久々にいい仕事したなって感じ
ひょっとしたら、5〜6万のCeleron辺りを載せたVistaノートが
ゴミから実用に耐えるものに化けるかもな
158名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:12:07 ID:Fd8o5KIk
メモリ周りの処理速度が馬鹿みたいに高速化してるなこれw
フォトショの起動が1秒とかどんだけwwwww
159名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:12:40 ID:ZMUJ6/3E
>>157
バンドルの常駐を殺さないとまだキツイかも。
なんでわざわざあんなもん入れるのか理解に苦しむ。

やたら速いって評判だけど、Superfetch OFFでも速いの?
160名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:13:10 ID:EoKGgEig
>>157
サブには良いかもね。バイオのちっちゃいやつ買おうかなー
161名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:13:32 ID:2/7kCfPN
compcln.exeを実行したら1.3G近く容量空くのな、そんなに大きく無いSSD使ってるから有りがたい。
162名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:13:55 ID:EoKGgEig
>>158
ほんとびっくりだ
163名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:13:56 ID:UOX4VBNP
win7出る直前にまた処分セールやるかもわからんぞ
164名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:13:57 ID:gTELEw/e
そんな凄いのかw
Vista持ってないから試せれねぇww
165名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:14:17 ID:57n7CFWC
これぐらいでやっと普通に戻ったって感じだな。
166名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:15:00 ID:EoKGgEig
>>163
可能性はある

>>164
すごく快適だよ。この快適さはXP以上
167名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:15:39 ID:Uuk+LiKR
>>153
compcln.exeも完了したわ。今のところ問題なさ過ぎだな。
168名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:15:58 ID:OKkWOJiZ
XPより快適にするにはメモリ2G以上推薦
169名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:16:23 ID:EoKGgEig
>>165
今までトロトロしてたからねぇ・・・(ノ∀`)
170名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:16:26 ID:Mg44OVt7
>>151
だめだ、どうしてもサムネイル表示ができなくなってる。
171名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:17:44 ID:EoKGgEig
>>167
問題あってもやり直せば良いしね

>>170
画像見るためのソフトなによ?俺PICASA3だよ
172名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:19:20 ID:rA6WSTvm
sony vaio type p に入れてみたい
173名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:19:31 ID:EoKGgEig
なんどやっても画像系はええええぇぇぇぇ
感動だよ
174名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:20:25 ID:EoKGgEig
>>172
ソレタだ。良いなぁ。でもダイナブックもいい・・・迷う
175名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:20:42 ID:Fd8o5KIk
スペックさえ推奨を満たしてれば無印・SP1でもXPより快適だったのに、SP2でもうXPに戻れなくなった感がある
176名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:20:59 ID:+9iBYfL+
>>147
あ、まったく同じだw
SP1のときに凄く悩んだんだよねぇ
うちはLAN引っこ抜いて時間変えたけど。
177名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:23:33 ID:EoKGgEig
>>175
問題は会社だよ。95そのまんまだぜ
もうね、バカかと
178名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:23:56 ID:S2NM7mkG
compcln.exeってどうやって実行するんですか??
179名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:24:29 ID:/FR0f8Ls
前スレの3Gメモリの件だけど
詳しくはKB929777で調べてみそ

SP1に含まれてるから
あまり遭遇率は少ないかもしれんけど
180名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:24:39 ID:x60IxmjZ
SP2いいね〜
エクスプローラー周りがキビキビになった
181名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:26:11 ID:66ldch5L
更にサクサクになりましたね^^
182名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:26:20 ID:2/7kCfPN
>>178
コマンドプロンプト
183名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:27:04 ID:pd6IaOJK
これ特にバックアップとかとっておかなくても大丈夫だよね?
184名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:27:05 ID:72NHJl4d
>>150
やってみたけど、SP1と変わって無いかな。 611.0Mbit/s 76.38MB/s
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou78176.jpg

[email protected] Intel CT → R2Eオンボ(Marvell)
   Vista32bit          Vista64bit
185名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:27:09 ID:x60IxmjZ
>>173
うんうん
画像のサムネイル表示が一瞬で全部表示されるね
SP2で完成って感じですね〜VISTA
これならwin7にしなくてもwin7 SP1が出るまでがんばれる
186124:2009/05/27(水) 21:27:26 ID:Mg44OVt7
やっと、解決した。
sp2でフォルダーオプションがデフォルトになったみたいで
縮小版を表示にする設定に変えたらできた!
レスしてくれた人、ありがとう。
187名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:27:47 ID:S2NM7mkG
>>183
コマンドプロンプトで実行するだけでいいの?
時間かかる??
188名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:27:54 ID:afAOkGAJ
SP2にしたら彼女ができた(^^)
189名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:28:13 ID:EoKGgEig
>>180
バッって感じだもんね
前はびゅわーんって・・・
190名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:28:46 ID:/FR0f8Ls
ドライバ関係で入れ渋って
XPに漬かってきた自分にとっては
まだ快適ではない感じw

やっぱコテコテにガイド的なUIがあるのがなぁ
シンプルにしたら統一感なさ過ぎで笑ったし
191名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:29:06 ID:pd6IaOJK
>>187
><
192名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:29:29 ID:2/7kCfPN
>>187
実行するとYES/NO聴かれるからそれで。
時間はそんなにかからなかったけどそこは個人差が有ると思う、俺はだいたい5分位だったよ
193名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:30:02 ID:S2NM7mkG
>>192
トンクス
194名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:30:20 ID:EoKGgEig
>>186
ごめん忘れてた。それ変えてたわ。スマン・・・orz
195名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:30:25 ID:BVmAzzgw
変化体感できず…
196名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:31:17 ID:EoKGgEig
>>186
それ変えてたわ。忘れてて・・・ゴメン・・・orz
197名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:31:17 ID:Fd8o5KIk
というより「XPとVista」の構図と違って、「Vistaと7」はカーネル的にも共存出来るんでないの?
198名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:31:30 ID:jGDdCSlF
ぶっちゃけ、windows7RCとどっちが快適?
199名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:32:10 ID:DDZkZB7E
あれ、Windows Search Indexなんたらが落ちて障害レポート送りやがった。
…ま、気にすることないか。
200名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:32:36 ID:OKkWOJiZ
>>187
実行してもいいけどSP2で今後不具合起きても
アンインストールしてSP1に戻すのはできなくなるからね
バックアップしてるとか再インストールできる環境なら問題ないけど
201名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:33:00 ID:e0lzTmoq
ようわからんけど、NT6.0とNT6.1だから多分似てるんじゃない
202195:2009/05/27(水) 21:33:01 ID:BVmAzzgw
やっぱ違いすぎた…
203名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:33:21 ID:EoKGgEig
>>197
WHS組んだらWIN7じゃね?
204名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:33:35 ID:S2NM7mkG
>>200
一度復元ポイント作ってから実行すれば戻れますかね??
205名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:33:47 ID:66ldch5L
カーネル的じゃなくてカーネルは同じですからw
7はVistaの焼き直しに過ぎません
クルマで言えばマイナーチェンジ
フロントマスクが変わったとか
そんなレベルw
206名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:33:54 ID:Fd8o5KIk
>>198
仮想PC上にインスコした時の感想だから実機ではどうなのかわからんけど、

Vista SP1(他アプリケーション込み)<7(OSのみ)
Vista SP2(他アプリケーション込み)>7(OSのみ)
207名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:34:05 ID:OKkWOJiZ
>>204
無理ですね
208名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:34:08 ID:MZbiTsAP
現状快適さではVISTA SP2だが、7RCは今後最適化が更に進んで軽くなると思われ
209名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:34:24 ID:rtfFa03D
何度やってもSP2インスコこけるぞ
勿論ライセンス版なのにどうしてだ糞
210名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:34:34 ID:ZsWhFE30
体感よりもベンチ公開してくれ
211名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:34:43 ID:e0lzTmoq
>>205
それじゃ、7を開発する際に生まれた技術の一部も
このSP2に含まれてたりするのかしら
212名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:34:48 ID:xwW7nNwd
今から試してみる。
サクサクを期待しつつ
213名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:35:23 ID:wTGf1Cak
当てるときって、safemodeにしなくても問題ない?
214名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:35:24 ID:OKkWOJiZ
>>211
SP3に含まれる
それが未公開パッチのカーネル関係とか
215名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:35:38 ID:S2NM7mkG
>>207
ガクッorz まぁリカバリできるし、SP1に戻すこともないからやってみます。
トンクスです
216名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:35:58 ID:we0vtQCq
>178
検索開始に突っ込んで出てきたのを右クリック
管理者として実行
Y/N Y
カーソル点滅
DOS画面閉じる
終わり
217名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:36:13 ID:JrLTLv6a
>>211
SP2には省メモリ化が含まれて
SP3には更なるセキュリティとタスク管理が含まれる
218名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:36:29 ID:S2NM7mkG
>>216さんもトンクスです
219名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:36:29 ID:6E/l5tMO
>>202
ようこそ、sp2の世界へ
220名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:36:41 ID:66ldch5L
VistaSP3は確実に出るな
221名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:37:24 ID:6E/l5tMO
>>211
ぼちぼち含まれてるよ
アプリの起動が爆速化してるのはSuperFetchの
最適化なんじゃないかと
222名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:38:38 ID:EoKGgEig
>>220
そりゃでるでしょ
223名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:40:32 ID:B85lOmcT
メモリ消費が変わってないくさい。
224名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:41:14 ID:RoShTOD1
むしろ微妙に増えてるような気がしないでもない
225名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:41:15 ID:9g/WpijM
そりゃ、搭載メモリ少ないんでしょ。
226名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:42:23 ID:1xT9TMbB
WinXPの恩恵をWin2kが受けたように、Vistaも7の急ピッチな開発のおかげで
どんどん未公開パッチが出てるもんなあ。ありがたや〜〜7様ありがたや〜〜
227名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:42:40 ID:66ldch5L
XP終わったな・・・サポートが切れるまでは生きながらえるだろけど
228名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:43:57 ID:x3jmMOsH
>>195>>202見たいな人ちょくちょく見るなw
229名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:44:08 ID:SJiLqzDO
>>185
SP1のままでも画像のサムネイル表示が一瞬なんだが・・・
AMDアスロンX2のキビキビさなのか?
よーし、SP2入れてみるか。
230名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:44:46 ID:UOX4VBNP
>>228
ねーよ・・・サーセンwwwみてえなwww
231名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:44:52 ID:6OUC2neg
SP2すげー サクサクしとる
232名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:46:56 ID:72NHJl4d
>>229
Athlon X2(FX-60)は2年くらい使ったから言いたい事は分かるけど
その話題は、荒れるから辞めとき〜。
233名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:47:00 ID:TLQswWMY
>>227
おまえらの手のひら返しのすごいこと・・・
234名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:47:19 ID:wp8Lm8kg
もともと高スペだと実感ないのけ?変化がわからないー
235名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:47:25 ID:EoKGgEig
>>229
もしかしたら遅くなるよ・・・と脅してみる
236名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:48:33 ID:EoKGgEig
>>233
だって事実としてあるんだもん。この体感速度はXP以上だよ
237名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:49:28 ID:aFUHk+5k
Cのルートに長い数字のフォルダが出来てるんだけど、消してもいい?
238名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:49:40 ID:2/7kCfPN
SP1で特に問題無い位体感が速い人はそんなに体感出来なのかも知れないっとたいしたスペックでも無いマシンの
俺が言ってみる。
239名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:50:44 ID:bF1EHRYr
サクサクとかもうちょっと正確な日本語で評価出来れば
クライアントとしての質も上がるのだがね
240名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:50:54 ID:SJiLqzDO
>>235
    ∧∧
   (;><) きゃあああああああああああああ
241名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:52:11 ID:VG+x60tp
Windows Vista SP2提供開始でニュー速民お得意の手のひら返し炸裂
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243413560/
242名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:53:04 ID:2/7kCfPN
>>239
スムーズにストレス無く動くって感じで良いのかな?または、サクサクしっとりきなこの様に美味しい。
243名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:53:52 ID:Glqha6gk
SP1入れずにSP2入れたらマズイ?
244名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:54:15 ID:JrLTLv6a
>>243
そもそも入らない
245名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:54:26 ID:dX53pXZa
>>243
弾かれる
246名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:54:51 ID:vrSYvzGO
>>238
常駐や不要サービス切ったり割と高速化調整してたほう?
247名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:54:55 ID:66ldch5L
MSはやっと本気出したか
追いつめられてるもんなw
248名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:56:15 ID:1xT9TMbB
>>237
SP2入れた時の残りカスだから消しても良いって誰かが言ってた。
でも自分はそんなの残らなかったんだよな・・・残る人と残らない人の違いがワカランw
249名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:57:13 ID:aFUHk+5k
>>248
誰かを信じてみるw
250名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:57:22 ID:EoKGgEig
>>237
そんなファイルなかったよ
251名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:57:48 ID:rkKeWY6o
所要時間35分(ダウンロード含む)
無事バージョンアップ出来たけど、違いがわかんね〜

スコア 5.5のマシンです。
252名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:58:26 ID:47v3BcTG
SP2統合版のインスト終わった
7(x64)Build7100やXPより圧倒的にフォルダ開く速度が速い
0.01秒って世界だ
253名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:58:51 ID:Glqha6gk
>>244-245
安心した。
WU見たらSP1のインスコが失敗になってたから、もしかしたらSP1入れずにSP2入れちまったかと思ったよ。
とりあえずSP1は入ってたみたいだ(´・ω・`)
254名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:59:06 ID:2/7kCfPN
>>246
特にはしてないかな、俺は体感出来た方だけど、出来ない人って元々速くて差が体感出来ないレベルになってる気がした。
255名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:59:22 ID:EoKGgEig
でもファイル名変わったね
ブログラムデータって
256名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:00:38 ID:6E/l5tMO
>>254
ALL5.9マシンだけど、アプリ起動は体感できまくりだわ
257ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 21:04:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
258名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:01:58 ID:EoKGgEig
>>251
俺4.8だけど爆速
この違いなんなんだろう?
259名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:03:09 ID:EoKGgEig
>>252
おめでとう
260名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:03:15 ID:2/7kCfPN
>>256
ALL5.9って凄いな、俺なんてプロ5.0メモリ5.9グラ3.4ゲームグラ3.9HD5.6と言うメタメタなバランスw
んじゃ、体感出来ない人って何が原因なんかな?
261名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:03:39 ID:72NHJl4d
WUでSP2への失敗の原因の一つは、ストレージの容量不足。
Windows6.0-KB948465-X86.exe or  X64.exe
でやると、4GB無いとダメって言われるよん。
262名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:04:21 ID:6E/l5tMO
SuperFetchのOn/Offで差が出てるのか検証してーなあ
俺はOnのままなんだけど、Officeとか火狐とか
起動が遅いのがはっきりしてたアプリの起動が、本当に
別モノレベルの爆速化してるんだわ
263名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:04:30 ID:cYxLOt/A
のどか→のどっち になったな。
264名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:06:25 ID:Fd8o5KIk
SP2が神なのは実に喜ばしい事だが、それに伴いアプリがクソ重いのはソフト側じゃなくOS側の問題だということが発覚したなw
265名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:07:31 ID:T8tpp92N
新機能は搭載しないと言ったが、パフォーマンスの調整はしないとは言っていないのがミソ。
ただ、パフォーマンスの調整をしたともしていないとも言っていない。

ベンチマークではこの変化測れないだろうねぇ。Vista擁護してる人は最初からベンチマークについては信用するなと言っているし。
266名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:08:28 ID:aGbU/4Kf
Officeと火狐の爆速化はヤバイ。開いた口が塞がらなかった。
267名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:09:44 ID:bF1EHRYr
メモリ周りが神がかってるな
2Gで占有が1G止まりとは
268名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:10:11 ID:JrLTLv6a
269名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:10:17 ID:1mlbksEC
Expressionは相変わらずだなあ・・・
270名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:10:21 ID:4KezKkGB
>>260
今時の自作ならALL5.9とか珍しくないよ
271名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:10:31 ID:lSTkjBzN
>>262
Firefoxの起動は明らかに早くなってるね、狙ってきたのかなMSはw
272名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:11:25 ID:6E/l5tMO
あと上でも出てるけどPhotoshopとか
兎に角遅いな・・・と感じてたソフトが速くなってるから、
そういうソフトだと体感 しやすい と思う
多分あまり感じられないソフトでも高速化してるんじゃないかと

>>264
同種のアプリはXPでも起動遅いから、単純にsp2でその辺りを
高速化する仕組みが加わった気がする
SuperFetchの最適化なんじゃないかな?と思ってるんだが
正解はまだわからん
273名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:12:24 ID:eEOO+AgJ
444 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 21:51:17 ID:TJsYWriM
x64統合版トレ
ttp://www.nyaatorrents.org/?page=torrentinfo&tid=66301

前スレから、統合版トレ
x86は知らん
274名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:13:59 ID:152oGuNk
ALL5,9マシンだけど体感できねー
275名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:14:16 ID:T8tpp92N
>>268
そういうベンチマークのことではないよ。
276名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:15:04 ID:h5xLEOsv
キモイくらいぬるぬるになった
277名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:15:08 ID:6E/l5tMO
>>274
火狐とかOfficeとかで試してみるんだ
278名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:15:39 ID:EoKGgEig
>>274
4.8だけど爆速。なんでだろうね?速いよすごく
279名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:15:52 ID:rkKeWY6o
>>258
なんだろーね〜?
sp1の頃から、特に遅く感じた事がないからかな

今まで、office起動も遅いと感じたことが無かったし・・・
まぁ 悪化してないという事で、良しとしよう。
280名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:16:18 ID:hd8y34Pg
ワードエクセル新規はびっくりするくらい速いけど
ショートカット経由はあいかわらずだな
281名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:17:35 ID:EoKGgEig
実況の画像展開も高速
これはウレシー
282名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:18:37 ID:jH5NkriG
フォトショが早くなってることに今気付いた
283名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:19:47 ID:cuMYJICL
Adobe Reader の起動に1秒かからないとかw
逆にどん引きするわwww
284名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:21:25 ID:MZbiTsAP
Adobe Reader はオンメモリ感覚だな
ファイル起動に0.1〜0.2秒くらいかな
285名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:22:19 ID:OI8RgGnU
非公開パッチってのはKBのいくつ?
286名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:22:55 ID:EoKGgEig
>>283-284
これは僕もびっくりしてる
速いって良いね
287名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:22:58 ID:iRhRitOD
wuauclt /detectnow

WindowsupdateにSP2がなかなかこない人は
これを実行すればすぐ出る
288名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:23:06 ID:jH5NkriG
Adobe Readerは相変わらず数秒かかるぜ…
いや、でもこれ早くなってんのかな
普段使わないから分かんないな
289名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:23:07 ID:6E/l5tMO
>>279-284
SuperFetchの有無と、メモリ搭載量どんなもんか教えてくれると
ありがたいなあ
290名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:24:15 ID:6E/l5tMO
>>288
そうそう、普段使わないのは遅いんだよ

但し最初だけ

火狐4秒コースだったんだけど、何度か起動させてたら1秒化した
だからSuperFetchがあやしいと睨んでるんだ
291名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:27:29 ID:MZbiTsAP
>>289

スーパーフェッチは有効で、メモリ4GB
よく使うのでアプリ本体が、キャッシュされてるみたい
292名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:27:58 ID:PsnqHjpS
なにこれFoxitReaderいらねえじゃん
293名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:28:58 ID:sFdZoiOC
SP2+パッチでAeroのパフォーマンスがなぜか3.5から4.8に。
Aeroの最適化もあったのか。
294名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:30:43 ID:6E/l5tMO
>>291
thx
SuperFetch起因ならメモリ増やす事で更に高速化できる
アプリ数増えるし、ちょっと楽しみだわ
295名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:30:56 ID:hd8y34Pg
>>289
すまんSuperFetchの確認法を教えてくれ
メモリ1Gがアキレス腱だと思うが
296名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:32:08 ID:e0lzTmoq
>>295
デフォでは自動になってる機能
管理ツールのサービスで有効か無効か見れた気がする
297名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:32:22 ID:LEAtpDkK
笑えよ。俺でも幸せになれるんか?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9209.jpg
298名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:32:27 ID:6E/l5tMO
>>295
今までサービス止めたりしてなければ、多分動いてる
サービス一覧から見て開始になってればOK

ってまだSuperFetchだと決まったわけじゃないけどなw
299名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:34:00 ID:EoKGgEig
>>297
これはひどい・・・
300名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:34:13 ID:6E/l5tMO
>>297
スマンワロタw
DISKがきちーなあw
301名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:35:21 ID:4KezKkGB
>>297
グラフィックが低いだけで他は普通じゃない?
大丈夫
302名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:36:18 ID:pfKHqIbR
>>297 笑いはしねーけど、今メモリ安いんだし買ったら良いんでないかい?
303名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:36:47 ID:1mlbksEC
>>302
DDRは安くなかったりするぞ
304名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:37:29 ID:OI8RgGnU
DDR1かよ
305名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:37:54 ID:iUxutv7W
なんの問題もなくSP2にアップデート完了
エクスプローラーで長いファイル名をリネームする時に
ファイルがどっかいっちゃうバグが直ってるうううううぅぅぅぅぅぅ!

これだけでも価値があったわ
306名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:38:13 ID:6E/l5tMO
メモリ1GB増やせばソコソコ
だが、DISKの空き容量は危機的だろw
307名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:38:21 ID:2lbfm2N8
iTunesは相変わらず起動が遅いな
308名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:38:57 ID:EoKGgEig
撮ってみた。これでも爆速が味わえたよ
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai188616.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai188827.jpg
309名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:39:22 ID:b8/Mkrdw
うちSP2いれたらブルースクリーン出ちゃうんだがなぜ?
310名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:40:23 ID:6E/l5tMO
>>307
iTunes入れてないんだが、ライブラリ系のアプリは
結局多数ファイル読みに行くから、高速化は限定な気がしてみたり
311名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:40:41 ID:jH5NkriG
>>297
なんだ俺のサブPCの1世代前か
312名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:41:26 ID:LEAtpDkK
とりあえずディスクの整理します…
313名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:41:47 ID:2/7kCfPN
>>297
ノートだから省がなくね、おれなんかデスクトップであれだぞ
314名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:42:16 ID:rkKeWY6o
>>289
SuperFetch :自動
メモリ     :4G

です

315名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:42:49 ID:66ldch5L
165 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/27(水) 19:15:19 ID:oVr8C6jB
                                      ノ
                                     (゚∀゚)
                                      .( (7 .(`・ω・)
.                ヘ○ヘ !       _、_  n      < ヽ .| ̄ ̄ ̄
                  |∧        ( ,_ノ`)( E)    | ̄ ̄ ̄ .Win7
                 /           | ̄ ̄ ̄|     |VisSP2
.                | ̄ ̄ ̄|         |XPSP2| ('A`) .|
           ( ^ω^) | .2000. |         |      |.ノ ノ)_.|
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      ̄ ̄ ̄
          | 98SE       |..    ウッウー |     Vista
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印
  95                 |     |
                     |     |
                     |     |
                     |     |
                     | orz |
                     ̄ ̄ ̄
316名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:43:16 ID:UOX4VBNP
もうXP使う理由ねえな
317名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:43:17 ID:6E/l5tMO
>>309
STOPコードとモジュールが解らないとなんとも

>>312
10k出せば外付けUSB1TB余裕で買えるから、それも手かと

>>314
thx

全レスモードみたいで鬱だ
318名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:44:02 ID:ZMUJ6/3E
サードパーティのドライバが不整合起こしてるんじゃね。
とりあえずBSoDの詳細plz
319名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:44:41 ID:So4m/pNS
SuperFetch :腹筋
メモリ     :5cm間隔くらい

です
320名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:45:17 ID:EoKGgEig
>>316
もう完璧おサラバできるんじゃね?
321名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:45:39 ID:6E/l5tMO
>>319
かの国より短いとか(´・ω・) カワイソス
322名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:45:46 ID:MZbiTsAP
>>297
ディスクの空きがやばいな

@CCleanerでクリーンアップする
Aゴミ箱のサイズを必要最小限にする
Bシャドウコピーの予約サイズを絞る
C\Windows\SoftwareDistribution\Downloadに入ってるバックアップを削除する

これだけで5〜10GBは浮くと思うからやってみ
323名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:45:46 ID:hd8y34Pg
SuperFetch:自動
メモリ:1G
だた
324名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:46:17 ID:EoKGgEig
SuperFetch見る方法わからん
スマソ
325名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:46:25 ID:b8/Mkrdw
>>317 すまん見てなかった復元してSP1状態に戻してる。
    おそらくATIのVGAドライバが怪しい
326名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:46:54 ID:e0lzTmoq
見る方法がわからないのなら有効になってる筈
327名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:46:58 ID:6E/l5tMO
今までの所SuperFetchはみんな有効か

体感出来ない人の状態解れば見えてくるかな
328名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:47:25 ID:wp8Lm8kg
管理からサービスサービス
329名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:48:10 ID:6E/l5tMO
>>325
カタ9.5、9.3は当方ではおk
個人的にはセキュリティソフトあたりが一番臭いと思うんだが
330名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:48:43 ID:ZsWhFE30
実際のゲームベンチとかでパフォーマンス改善しているわけ?
331名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:48:51 ID:MZbiTsAP
>>327
コンピュータ右クリック→管理→サービス→Superfetch
が自動で状態が開始であれば、おk
332名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:49:40 ID:sxCxcE5F
幸せになれますか?
333名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:49:49 ID:HAkxLe1e
>>308
メモリ3GBもあるのにインデックススコア4.8なんだな。
334名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:50:23 ID:72NHJl4d
次回のタイトルは?
335名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:50:30 ID:sxCxcE5F
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai188828.png
サクサクぬるぬるいけちゃう系ですか?
336名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:51:49 ID:U37fpwy3
SP2になったの?自動うpデトに来ないんだけど
これって手動うpしなきゃいけないのか?
337名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:52:07 ID:Jrm5QXN6
Vista SP2インスコしたらMediaPlayerClassicの音声だけが再生されない…
338名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:52:39 ID:b8/Mkrdw
>>329 セキュはAVG8.5だよ。
    バージョンは9.5
339名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:53:33 ID:Fd8o5KIk
とりあえず未だ半信半疑でSP2入れられない奴にこれだけは言っておこう

この速さはadobeから苦情が来るレベル
340名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:53:52 ID:LEAtpDkK
>>322
ありがとうやってみる
そういえばエロがCドライブに隠してあったから移動させます
341名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:54:06 ID:iRhRitOD
342名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:54:10 ID:OL2HkHMW
メモリ消費云々言ってる人は根本的にビスタの事理解してない
343名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:54:46 ID:6E/l5tMO
>>335
俺のノートもそんな感じでアプリ起動はぬるったYO
CPUもっとヘボいけど
344名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:54:50 ID:M3/vK5Ez
>>337
俺はMedia Player Classic Homecinemaだが特に異常はなさそう
345名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:55:10 ID:b6Eucccs
えらい評判いいなあ。これまで全体にそれほど不満なしだったが入れてみようか。
そういやZIP開くのにえらい時間がかかってた。Photoshop elementsの起動も遅かった。
俺用メモとしてスコアは4.8/4.5/3.4/3.1/4.6
346名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:55:11 ID:U37fpwy3
>>341さんkすう
347名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:55:22 ID:UOX4VBNP
どうせオプションのオーディオ設定バグってんだろ
348名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:55:24 ID:28CuSSi1
今入れてきた
快適じゃないか
349名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:55:42 ID:EoKGgEig
>>333
ノートPCだからね。こんなもんじゃね?
350名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:57:39 ID:BS2N+30o
http://koideai.com/up/src/up21189.jpg

体感できるくらいカワタ
351名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:57:55 ID:6E/l5tMO
>>338
なら問題ないぽいね
イベントビュアーのログみてみると何で落ちたか解るかも
352名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:58:02 ID:4RpQ3ycH
>>297
HDを交換すればもしかしたら、、、いやきっと・・・
353名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:58:32 ID:jH5NkriG
>>333
3Gあろうが速度が遅かったらスコア上がらなくね?
354名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:59:43 ID:IWcZHts7
32bitはどれインストールすればいいんだい?
355名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:00:44 ID:IWcZHts7
>>354
自己解決しました
356名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:00:50 ID:d0+3Ay+X
32bitのに決まってるじゃないですかー
357名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:00:58 ID:Q28smWry
sp2にアップデートできない・・・エラーうぜ・・・
358名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:03:32 ID:Q28smWry
コード80073712 WindowsUpdate で不明なエラーが発生しました('A`)
何回やってもこれが出てSP2入れれない・・・
359名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:03:40 ID:jH5NkriG
http://koideai.com/up/src/up21190.jpg

メモリを4Gにしたいけど東芝もメモリメーカーも限界が2Gって言ってるからいまいち踏ん切りが付かない罠
360名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:04:00 ID:EoKGgEig
アップデートできないって人はリカバリからやれば?
たまたまリカバリしてて、最後にSP2はいったんでビックリしてる
っうかSP2今日配布って忘れてたんだけど
361名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:05:18 ID:cMoLyORq
エクスペリエンス6.5でSP2にしたが体感出来るほど変わらずだな?
362名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:05:33 ID:Jrm5QXN6
>>344
>>347
解決しますた('A`)ゞ
言われるように、オーディオ設定が勝手に変わってたよ…
363名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:05:40 ID:EoKGgEig
>>359
これはいくらなんでも・・・
364名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:06:31 ID:QuuysPas
これインスコしてすぐにディスクのクリーンアップしたらマズイかな?
あとキャッシュの再構成中にネットとかしても大丈夫?
365名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:07:24 ID:EoKGgEig
>>364
おとなしくしてるべきかと・・・
366名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:08:02 ID:cMoLyORq
>>359
今は消耗品みたいな価格でメモリが買えるんだから入れちゃえば?
367名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:09:21 ID:we0vtQCq
>358ヘルプをみると
システム更新準備ツールを入れろと出るが
http://support.microsoft.com/kb/947821
368名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:11:25 ID:QuuysPas
>>365
インスコ後VAIOのアップデートとかもついでにしてしまった
クリーンアップはしてないけど・・・
エラーばっかになるわけだ
だから早さが体感できないのかな?
369名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:11:53 ID:B85lOmcT
>>225
4Gですがなにか。皆さんの言うようにはっきりと減ってない
370名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:12:04 ID:jH5NkriG
>>366
それもそうか
PC2-4200対応、DDR2 SDRAMって事は…
あれ? デスクトップ用メモリ積んでるって事か!?

そしてよく見たら>>297は姉妹機じゃないか
371名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:13:21 ID:EoKGgEig
>>368
リカバリが終わったらWINのアップデートを停止させる
バイオのアップデートが全部終わってからWINのアップデートを開始する
その順だとエラーひとつもない。逆だとエラーになるよ
372名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:16:23 ID:1FRZAaT3
今帰った産業

で、事前に流通したブツと正式公開されたブツは同一だったのけ?
373名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:16:30 ID:QuuysPas
>>371
やってみるわ
ありがとう
374名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:16:36 ID:llIpUhyb
>>79
同じ症状出てる。なんなんだこれ
375名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:16:47 ID:EoKGgEig
>>368
要注意。バイオのアップデートで手動でインストールするものは
必ず日付の一番古いものからインストールする
そうしないと書き込みエラーで終わってしまう
自分はこのエラーに悩まされてバイオサービスセンターに聞いた結果です
376名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:17:02 ID:Q28smWry
>>367
もちろん試した
でもその更新準備ツールDLして、インストールする画面で0%から全く進まないんだわ
3時間くらいPC放置してたけど、0%のまま
377名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:17:26 ID:s9g7fAw7
PCから音声が再生されなくなったんだが。
音量ミキサのデバイスの項目は反応してるんだけどね。
なんでだろ
378名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:18:32 ID:EoKGgEig
>>376
リカバリをおヌヌめします
379名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:19:16 ID:EoKGgEig
>>377
イヤホンさしたままってオチじゃ・・・
380名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:19:23 ID:oXxsJIdV
統合ディスク作ろうと思ったらvlite使えないのな・・・
381名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:19:26 ID:6E/l5tMO
382名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:20:11 ID:6E/l5tMO
ちょっと違うか
383名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:20:31 ID:1xT9TMbB
>>377
HDMIとか接続されていると、SP2当てたあとそっちが優先になってたりする場合が。
サウンドのプロパティから優先させるデバイスを指定しなおしてみればどうだろ?
384名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:20:46 ID:Np8fBVYl
x64 Q9550 RAM16GB Vertex60GBのALL5.9環境で
Superfetch切ってるけどAdobe Readerは一瞬で起動するようになった。
Photishop CS4 x64は起動もともと速いけどさらに速くなった気がする。2秒とかw
他のアプリも全体的に速くなってるね。
エクスプローラー周りの反応がよくなったのが一番ありがたい。

>>377
うちは規定のデバイスがヘッドホンからスピーカーに変更されてたな。
385ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 21:04:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
386名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:21:18 ID:EoKGgEig
>>382
返事遅れてごめんね
有効でした
387名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:22:32 ID:6E/l5tMO
>>386
d
後で自分の無効にしてみて試すわ
388名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:24:25 ID:qjzjnOyN
SP2きてたのか。今月vista機新調したばかりでSP1もまだあんまり使ってないからSP2に変えても違いわからなそうだ
もうちょっとSP1使ってみてからうpデートしようかね。様子見も含めて
389名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:26:30 ID:EoKGgEig
>>388
その手も有効。でも、あとになって爆速と知り、

一人祭りになって掲示板に書き込んでも・・・恥ずかしいかと・・・
390ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 21:04:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
391名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:28:08 ID:EoKGgEig
>>387
結果教えてくれるとうれしいです
392名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:29:57 ID:sPmYsE3v
エクスプローラーのフォルダ移動が速くなった気がする
Vista\(^o^)/ハジマタ
393名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:29:59 ID:HXXCnmgz
>>377
ミキサ開いてるのか
以前ソフト単位でミュートかけられてたことに気づかなくて焦ったことがある
394名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:30:02 ID:Q28smWry
リカバリーか・・・
平日は時間無いから週末にしてみるわ
なんでSP2だけアップデートできないんだろう
今までこんなこと無かったのに
395名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:30:10 ID:V3Gtvcix
>>359
GMとかつかないMobile IntelR 945 Express Chipsetは
Maximum Memory supported 2 GB
です
396名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:31:06 ID:QuuysPas
>>375
親切にありがとう
VAIOは罠まみれだね
基本スコアはグラボのせいで3.5だし
まぁ一体型を買った俺が悪いんだが
397名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:31:29 ID:iSzEzFkp
評価版のSP2(v286 6002)をあててたので
SP2インスコ時に案の定それをアンインスコしなさいと言われた
コンパネのプログラムと機能の中にない(なくなった?)
消した覚えがないにのに。。。

アンインスコできないお
誰か助けて
398名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:31:32 ID:EoKGgEig
>>394
掲示板の様子をしばらく見て、同じような原因を発見することがなかったら
最終的にリカバリしてみたらどうかと
399名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:31:41 ID:ghUH8HaI
ブラシ-ボですね、分かります
400名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:32:00 ID:PsZp7Wv6
SP2あてたらUltimateの多言語インターフェイス用言語パック
無くなったんだけどみんなも同じ?
401名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:32:20 ID:V3Gtvcix
>>359
かきもれ
そーすはこれの28ページ
ttp://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/309219.pdf
402名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:33:02 ID:Fd8o5KIk
>>397
そういったトラブル対処も自己責任の上で評価版を先行導入したんだろw
403名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:33:13 ID:35VPjIXV
>>400
おれもだ。
404名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:33:23 ID:EoKGgEig
>>396
グラボバグ入りなんだよね
リコールしてくれればいいのに・・・熱暴走させる方法が・・・ないから無理だね
405名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:33:24 ID:qjzjnOyN
>>389
前スレみたらアプリの使用メモリが激減するみたいな書き込みがあった
今3Gつんでるけどちょっと重めのアプリ2つほど起動しただけで3G使い切っちゃったからやっぱSP2いれるわ
janeと火狐だけですでに1.3Gくらい食ってるからなぁ…まぁまったくチューンアップもしてないしこれから色々いじっていかないと
406名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:34:44 ID:bxuxRind
SP2入れたら、ライセンス認証しろといわれた・・・
なんだよこれ・・・
正規版だぞ
407名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:34:58 ID:s9g7fAw7
>>383
優先デバイスは指定し直したけど変化なし
>>384
規定デバイスは問題無かった

音出ないと不便・・・
408名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:35:27 ID:EoKGgEig
>>405
エラーで泣かないようにね
ガンガレ!
409名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:36:29 ID:sPmYsE3v
フォルダが一瞬で開くすげぇw
410名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:37:48 ID:6LPX/W6j
みんなHotfixも入れてる?
411名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:38:12 ID:EoKGgEig
>>409
Flashも爆速起動だよ
412名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:38:38 ID:r0KwM2qC
>>409
コントロールパネルが一瞬で開くぜ!
これは神パッチの予感
しかし新しく復元ポイント作って古いの削除しても、ディスク容量は増えるどころか減ったまま
Cドライブが40GBしかないせいかな
413名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:38:53 ID:QuuysPas
>>404
えっ?バグ入りなの?グラボが安っぽいのだからと思ってた
一体型だから交換できんし詰んだな
有効な情報サンクス
414397です:2009/05/27(水) 23:39:03 ID:iSzEzFkp
>>402
承知してましたが
なんとか助けてください
お願いです。
415名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:39:06 ID:72NHJl4d
今まで、わざとウエイトかけてたんじゃね?って感じかw
416名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:39:10 ID:wxMSPHDs
C:\Windows\winsxsがすぐ開いたのは驚いた すげー

SP2入れたのにVS利いたままなんだけどこれ大丈夫?
417名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:39:36 ID:EoKGgEig
>>412
エアロ止めると瞬間表示体感できる
418名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:40:28 ID:hu5jCoXC
>>405
そんなにメモリ食うわけ無いと思うけど。
Superfetchが確保してるんじゃないのか?
419407:2009/05/27(水) 23:40:44 ID:s9g7fAw7
Realtek High Definition Audio がSP2対応してないって有り得るのかな?
420名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:40:59 ID:EoKGgEig
>>413
誤解しないで。8400GTはバグ入りとメーカー認めてる。積んでる?
421名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:42:20 ID:e0lzTmoq
SuperFetchの使用領域はメモリ使用量に含まれてない筈
422名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:42:24 ID:EoKGgEig
>>414
対処方法はリカバリしかありません。これは常識でしょ?
423名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:42:48 ID:sPmYsE3v
>>410
入れてない
424名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:42:59 ID:ZMUJ6/3E
ウィンドウの透過はやめてクラシックにしたいんだけど、Aero切るとGPUじゃなくてCPUで描くようになるのよね。
BasicだとGPU描写のままクラシックに出来ると聞いたが。
425名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:43:43 ID:wxMSPHDs
ぅぃ何方か教えてください
426名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:44:24 ID:e0lzTmoq
Aero有効で透明化だけオフにしてもGPU描写らしいよ
427名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:44:43 ID:o4tjgzE9
SP2無事インスコしましたが
例のHotFix、全部入れたほうが吉ですか?
今のところカーネルのみインスコしました
428名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:44:49 ID:EoKGgEig
>>419
構成が違うけど、問題なく音もヘッドホンでも出てるよ
429名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:45:16 ID:47v3BcTG
>427
不要
430名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:46:01 ID:EoKGgEig
>>427
自己責任でおながいします
431名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:46:37 ID:QuuysPas
432384:2009/05/27(水) 23:47:10 ID:Np8fBVYl
>>419
インボックスドライバで動いてるよ。
433名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:47:31 ID:B85lOmcT
>>419
グラボがHDMI対応で、そっちのサウンドデバイス切ってないとか。
434名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:48:52 ID:6E/l5tMO
>>384
SuperFetch以外の何かかもしれない
こっちも単純に切ったけど、速いままだ
435名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:49:27 ID:EoKGgEig
>>431
立派なグラボなのに3.5だね
8400GTバグ入り買ったのに4.8・・・この差はなんだろう?
これはメモリ増設しかないよ
436名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:49:59 ID:ZMUJ6/3E
どういうことなの…。
437名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:50:54 ID:QuuysPas
>>435
HDDと一体型だからできないんだ・・・
438名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:51:06 ID:X7/ytIo/
SP2にしたら、DSの無線用で使ってるバッファローの「WLR-UC-G」が動かなくなった
タスクバーのアイコンクリックしても何もおこらず
システム復元でSP1に戻したら直ったが、なにが原因なのでしょうか
439名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:52:18 ID:qjzjnOyN
>>418
え、そうなの?
PC起動時ですでに1Gくらいはいってるんじゃないの?
余計なものはいっさい入れてない。OSクリーンインスコ時800Mくらいだったな
そのsuperfetchとかいうのが食ってるんだな?
440名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:52:37 ID:1FRZAaT3
バッファローに聞けばいいんじゃね?
441名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:53:16 ID:EoKGgEig
>>437
アチャー・・・買い替えか・・・そのままでも通常使用には問題ないから
そのまま使うしかないかと・・・ごめんね
442名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:53:44 ID:IHqrJSty
統合版のSP2Ultimate(x64)を使ってるけど、恐らく一般市場に統合版のSP2
が出るとは思うけど、注意が必要!
それは手動更新時に表示されてる、項目全てを1度に更新すると3/3で大概失敗します。

ですのでそれを回避するには、Ultimate用プログラムだけを更新しIE8を最後にし残りを
更新すればOKです。
ちなみにPC構成は・・・・・

AMD Athlon64 x2 5200+
DDR2-800 2GB
GA-MA69G-S3H
Geforce 9600GT 512MB
S-ATA2 320GB
443名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:54:12 ID:U37fpwy3
>>287やったんだが起動しない
そういやVAIOのリカバリーセンターとかしようとしてもエクスプローラーが停止したことあったな
なんでだろ?
444名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:54:22 ID:d0+3Ay+X
>>431
この機種ってG965じゃないの?
普通にオンボだと思うんだけど
445名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:54:47 ID:EoKGgEig
>>438
バッキャロー再インスコしる
446名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:54:58 ID:qjzjnOyN
と思ったらsuperfetchは使用メモリに含まれてないのね…
なんでこんなに重いんだよ…これがVistaの仕様じゃないのか…
普通は起動時500Mくらいですんでるのか?
447名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:55:04 ID:QuuysPas
>>441
いい人だね
7のSP1ぐらいまで待って買い換えるわー
ありがとう
448名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:55:34 ID:e0lzTmoq
>>436
Aero       GPUメインの描写、透明化の有無関係なし
ベーシック   GPUとCPU半々
クラシック   CPUメインの描写

って聞いた事がある、Vistaのエディションは関係ないとか
聞きっかじりの知識だから信憑性はアレだけど
449名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:56:25 ID:jH5NkriG
積めないのか…
サンクス

まさかサポートしないけど実は動く的な感じ…もIntelがMaxって言ってるんならなさそうだなぁ
450名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:57:29 ID:EoKGgEig
>>447
おぅ!
451名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:57:40 ID:tcsxumhg
なんにもかわんねーじゃねえか
ばかやろー
452名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:58:33 ID:V3Gtvcix
>>444
数字間違えたwごめんなさい m(_ _)m
453名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:59:46 ID:EoKGgEig
>>451
高速化改造してる人は・・・それなりの効果しか得られないかと・・・
454452:2009/05/28(木) 00:00:52 ID:4XERwNcm
なんかレス番間違えた>>452のカキコはわすれてくれ
455名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:01:38 ID:f9PuMLXg
VISTA SP2へのUP DATEが完了してFirefox起動したらhomeに設定してるyahooが見れない。
IEを起動しても見れない。
WiFi接続してるBBBはネットに繋がってるので、PCの所為かと思ったがギコナビで2チャンは見れる。
試しにブラウザで他のサイトを見たら、問題なく見れる。
BBBではyahooも問題なく見れる。

なんで???
456名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:02:08 ID:9g/WpijM
>>454
流れ早いから誰も気にも留めないって
457名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:03:16 ID:c7mSpTxZ
1日使い込んでたらグラフィックのスコアも0.1上がった
なんぞこれw
458443:2009/05/28(木) 00:04:12 ID:UVQvqReL
誰か助けて・・・
459名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:04:43 ID:9g/WpijM
>>455
普通に見れてるけどな。益若つばさとかいうブサイクもしっかり見えていらっときたけど
460名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:05:15 ID:72NHJl4d
ノートのスリープで10秒くらいかかってたのが
2〜3秒で入るようになった。
バックにしまう前にスリープ入るまでLEDを見るクセが有るんだけど
これからは、待つ必要無いみたい。
Vista 64bit HomePremium です。
461名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:05:19 ID:cMoLyORq
>>455
知らん
462名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:05:24 ID:kjzKAtll
>>458
機種別スレに行けよ。
463名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:08:47 ID:SW5JjpF/
>>459
ダレソレ
464名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:10:27 ID:kjzKAtll
>>463
開いてみりゃすぐわかる。
465名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:10:53 ID:UVQvqReL
もう手動うpしかないのか
466名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:11:03 ID:2LasxHu6
Hotfix入れたら更に快適になるよ
467名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:11:07 ID:rwV65O4d
>>359だけど更新したら数値が変わった
メモリが0.4上がってグラフィックが0.2落ちた
グラフィックが落ちるのは何となく分かるけどメモリが上がった理由が分かんね
468名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:11:21 ID:cR32w9cq
>>458
なんでVAIO(笑)なんか買っちゃったの?
469名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:11:50 ID:zmnnWnZQ
>>463
つーちゃん知らんのか
おれも知らん
470名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:12:08 ID:4VL3aVMU
お前らもうその辺にしてやれよ( ´・ω・)ナ
471名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:12:20 ID:kjzKAtll
>>465
しかないも何も、スタンドアロン版あるんだからとっとと入れればいいでしょ。
472407:2009/05/28(木) 00:13:09 ID:1LSFlKW+
>>433
グラボはHDMI対応だよ。
サウンドデバイス設定でHDMIは無効化した。
けど音声流れない。
他に同じ症状のやついない?
473名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:14:23 ID:mWmM2i7W
>>397
コンパネの、『プログラムのアンインスコ』画面の左にある『インスコされた更新プログラム』を開いてだね・・・
そこに『WindowsのService Pack』ってのがあるはず。それがベータのSP2だ。
474名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:14:28 ID:kjzKAtll
Realtek High Definition Audio だが2台とも正常だぜ。
475名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:16:41 ID:SW5JjpF/
>>464
みてきたけど、スッピンとの差が激しすぎだな。そこまで言うほどぶすじゃなかろう。
しかしまあ、やっぱり濃すぎ。
476名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:16:57 ID:M4B4qJDe
ID変わったね。
えっと
>>458
VAIOのアップデートプログラムは4だよね?
477名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:19:39 ID:aowDrfkc
>>260
オンボードグラフィックだな
GPU入れてみな
オール5は余裕だろ
478名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:20:32 ID:GZj7paMx
>>374
最初でたけどいろいろやったらなおったな
479名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:20:53 ID:UEL6h42/
もうみんな入れてるのか
不具合もなさそうだし入れて問題ないか
480407:2009/05/28(木) 00:21:01 ID:1LSFlKW+
>>474
正常なのか・・・。
どうすれば音が出るか全くわからん
誰か助言してくれ
481名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:21:17 ID:kjzKAtll
すぐに出るとは限らないんだが
482名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:21:37 ID:CQK5h+AW
絶対に入れたほうがいいよ
これでVISTAに弱点は無くなったといえる
483名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:21:54 ID:IqxYWQMC
>>478
kwsk
484名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:23:49 ID:UEL6h42/
>>482
そこまで大きく変わるのかw
まぁ期待せずに入れてみるか
485名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:23:59 ID:M4B4qJDe
>>480
デバイスマネージャで混在しているか確認してみ
486名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:27:14 ID:mgzg5nx6
>>480
一度消して入れなおしたらどうです?
487名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:28:47 ID:M4B4qJDe
        ,. -─‐-、
      /     __ 〉 _ __
     〃    /´  ̄     `丶、
     {{   / / l  l      、ヽ ヽ、_
       `   !! l |  ト、ヽ     l |  l ヽ\
         |ヽト」\|  `ヾ、_ .斗リ  | }/
           _Vら::ヽ   ,ィヂ下 j/   | 人
       / ∧ヾジ   匕::;;} 》  /Y{_ノ
      /   !{:z ー r‐ 、 `ー゙__ノ-‐'´丿 {゙ヽ  ・・・って>>486が言ってた!!
       {   \ __ {  」 _zzイ┬f´ └r{
      丶  rく⌒了丁厂ヾ}ヘ 〈..ノ   〈_ 〉
          `!:`〜レ::| ゝノ::{;::}/}}     ハ
488名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:31:32 ID:UVQvqReL
>>476
4に更新したはずなのにプログラムからvaioupdateが消えてる・・・
489名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:32:23 ID:M4B4qJDe
>>488
ちょっとまってて探してみる
490名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:33:59 ID:LGCgloUK
プレスコP4-3.0E 2Gメモリ 7300GT
低スペックですがもっさり感がなくなった。
バスターの起動が相変わらずノロいけど・・・
XPを卒業しまーす。
491名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:35:18 ID:4SYN2BxJ
HDD空き容量1.5Gしかなかったけどインストール成功して良かったわ
492名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:37:29 ID:M4B4qJDe
>>488

c:\プログラム\sony\update4

ない?あるならアプリ起動して。Firefoxは停止すること
493名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:37:52 ID:zmnnWnZQ
Vistaの法則
細かいトラブルはしばらくしたら自然に治ってる
494名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:38:09 ID:ni5WjDIS
vistaんを快適に使うためにCPUをCorei 7に変えた俺涙目
495名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:39:37 ID:pKoA5TIs
>>494
アプリを快適に使う為に趣旨変更するんだ
496名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:39:44 ID:M4B4qJDe
>>490->>491

  o:。 ◇◎。o.:O☆οo.
 ☆。◎O☆∧__∧☆∂:o゚"
  ¨。☆∂(*・ω・*)O◇☆¨.
  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:◎:
。☆。| ようこそSP2へ |☆。
 :◎.|  おめでとう! |○。
 ☆:|           |☆ :
 ∂i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o☆
    ゚◎∂:.o:。 ◇◎。o.
497名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:39:53 ID:UVQvqReL
>>492
やっぱ4あった
でも.txtと.bmpしかない肝心の本体がないんだが

何か不吉な予感が・・・
498名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:40:52 ID:M4B4qJDe
>>495
そのアプリが速いんだから・・・手遅れかと・・・
499名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:42:52 ID:M4B4qJDe
>>497
こりゃ完全リカバリだよ。SP2どころじゃないよ
SP2インストールしてもエラーになるよ
あきらめるか、リカバリする日を考えて実行したら?
500名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:43:04 ID:TxR5/a5n
神パッチか
501名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:44:31 ID:4XERwNcm
>>498
今後でてくるかもしれないキラーアプリを快適に動かすためと考えるんだ
502名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:44:43 ID:M4B4qJDe
>>497
ちなみにリカバリの更新プログラムもバイオに入れたよ
一時間前だけど
通知来てたから入れた。問題なし
503名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:45:24 ID:UVQvqReL
>>499
まじかよー・・・
なぜ買ってすぐリカバリディスク作ってなかったんだおれ
どうしようもないのか・・・
504名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:46:25 ID:5ppDHVTm
505名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:46:25 ID:M4B4qJDe
>>501
言い換えるとウイルスを快適に進入させるためとも・・・ウーン・・・
506名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:46:27 ID:iagI0LWj
うちも updateできん…

WindowsUpdate からも×
DLしても×
VB2009切っても×
HD 9GB空けても×
システム更新準備ツールを手動で実行しても×
クリーンリブートしても×

コード 8007371C Windows Update で不明なエラーが発生しました

リカバリしかないか…
507名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:47:15 ID:xSpQjIDh
なんかこのスレだけ年収と学歴が低そうだな。


508名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:47:33 ID:M4B4qJDe
>>503
電源切ってF10を連打する。出でくる表示は完全無視してEnterを押す
リカバリが始まるよ
509名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:48:13 ID:O3dUXhSl
FLASH軽いとかいわれてたけど別にかわらないわ・・・・
俺的にはなんもかわった感じがしない
510名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:48:52 ID:M4B4qJDe
間違えた
>>503
電源切って、また電源入れてF10を連打する。出でくる表示は完全無視してEnterを押す
リカバリが始まるよ
511名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:49:55 ID:8kiJD191
updateできない人はGENOウイルスにでもかかってるんじゃないの?
512名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:49:54 ID:M4B4qJDe
>>506
リカバリへの道・・・だね
513名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:50:51 ID:M4B4qJDe
>>509
そうじゃなくて、FLASH使っているサイトの起動と表示が速いよって意味
514名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:51:00 ID:UVQvqReL
リカバリしてくる・・・ありがと・・・
515名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:51:33 ID:8nGZ4/ji
vistaは2Gいれなきゃ重いっつーから無駄にメモリ買い足して増設したんだけど
こんなことなら1Gのまま待ってりゃよかったかな

あのぐぐっと一瞬重たかったフォルダ間の移動が軽くなってるじゃないか
一瞬で切り替わっとるw
これでクソ音源じゃなければパーフェクトなのになぁ
516名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:51:51 ID:M4B4qJDe
>>511
・・・縁起でも・・・それはちょっと・・・言い過ぎでは?
517名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:53:01 ID:8TLU1JSb
ちょ、SP2でエクスプローラとか開くの早くなったのに
IE8入れたら激遅になったぞ!
518名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:53:59 ID:Co+zm8cL
SP入れる時ってやっぱクリーンインスコし直すのが常識ですか?
519名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:54:03 ID:jq/9quYJ
汚れたOSを綺麗にする良い機会なんじゃない?
1台じゃ無いけど、今年に入ってVistaのインストール10回以上やってるw
もう慣れた。 ドライバやソフト、設定などの順番をExcelで作ってあるから
それ見てやるだけ。
520名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:54:04 ID:UEL6h42/
IE8入れる意味あるのか?
521名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:54:32 ID:M4B4qJDe
>>514
気を落とさないでガンガレ!
先にVaioのアップデートを終わらせること。そのためにはWINのアップデートを停止しておいてね
でないと混在して両方とも書き換えに失敗するからね
522名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:55:38 ID:CmxZ732w
SP2より前にIE8入れてたからようわからん
523名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:55:56 ID:XT5ERj1t
>>407

直った?
俺もSP2入れたら音でなかったが
解決した。
Realtek High Definition Audioなら
SP2入れると一部設定が初期化されるので
設定しなおせば直るよ
俺は、スピーカーとヘッドホンが両方ともフロントスピーカーになっていたので音が出なかった
524名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:56:02 ID:0dpQ0hoI
VAIO Update Ver.4
ソニーのhpにあるけど
525名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:56:34 ID:M4B4qJDe
>>519
わけあって32回リカバリしてる。やり方完璧になるんだよねw
526名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:56:56 ID:BTiPsSl8
ブラウザなんて火狐でおk
フォクすけ可愛い
527名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:57:52 ID:M4B4qJDe
>>524
あるんだけど、それをインストールしてもエラーになってたの
リカバリするしかないよ
528名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:58:26 ID:2NtgBAx1
てかどういうカラクリで早くなったか説明できる人いますか
529名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:00:13 ID:WI6Vxxb7
IE8はグーグルマップだけ爆速なんだよね。クロームよりだんぜん速い。
んなもんで、グーグルマップ専用ブラウザと化してる
530名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:02:17 ID:M4B4qJDe
Firefoxとかいろいろあるんだけどなじめないんだよなぁ・・・orz
メールのサンダーバードカコイイけど・・・これもちょっと・・・
531名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:03:15 ID:8zEX0c64
RTMとなんか違う?
またインスコしたほうが良いかな、
ってかできんのかな?
532名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:03:57 ID:BTiPsSl8
>>530
火狐は使いにくい・・そう思ってた時期が俺にもありました・・
533名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:03:57 ID:M4B4qJDe
>>531
RTMからのインストールは不可じゃなかった?
534名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:04:42 ID:qdsMBVby
|・ω・)xpたんとバイバイして初めてのvistaたん経験した方がいいのかな
535名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:04:54 ID:M4B4qJDe
>>532
そっか・・・きつねはかわいいけどね
536名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:05:40 ID:M4B4qJDe
>>534
おヌヌめします
537407:2009/05/28(木) 01:05:41 ID:GJgVSdz1
>>523
直った!
ライン入力の外付けスピーカーを使ってて、設定をうまく出来ていなかったみたい。
みんな助けてくれてありがとう。
538名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:06:01 ID:FHx6hTwR
>>534
7RC入れた方がいいよ。あと半年で全面移行だし。
539名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:06:57 ID:j5Ni8e3O
なんかさっき告知があったから入れてみたら最悪だわ
音は出なくなるわ 重いわ・・・orz
540名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:07:11 ID:M4B4qJDe
>>537
  o:。 ◇◎。o.:O☆οo.
 ☆。◎O☆∧__∧☆∂:o゚"
  ¨。☆∂(*・ω・*)O◇☆¨.
  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:◎:
。☆。| ようこそSP2へ |☆。
 :◎.|  おめでとう! |○。
 ☆:|           |☆ :
 ∂i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o☆
    ゚◎∂:.o:。 ◇◎。o.
541名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:07:33 ID:jq/9quYJ
>>525
いい勝負だなw そうそう、やり方ほとんど覚えちゃうんだよね。
Vistaは無印から使ってて、今3台持ちだから
通算すると同じくらいかもね。
10年前からずっとOCしてるから、テスト&セッティング後で2〜3回
インストールするし、去年はマザー7枚替えたから
OS汚れる前に再インストールしてるよ。
542名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:08:21 ID:j5Ni8e3O
>>523
お 俺も直ったw
だが重い・・・orz
543名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:09:07 ID:rwV65O4d
>>525
むしろ数えてることに驚き
544名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:12:13 ID:M4B4qJDe
>>541
お金持ちですね・・・orz
完璧だから「windows up dateに失敗した」スレみて笑えるよね
明日エイサーのH340が届くんだ。WHSに挑戦です
545名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:12:54 ID:2LasxHu6
プニル使いだからIE8
546名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:13:30 ID:DZBQCqLk
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
547名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:13:34 ID:M4B4qJDe
>>543
インストールが長いんだよね。数覚えてたw
548名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:13:47 ID:9hJXMSx2
このサクサクなら、7はいらんな
549名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:14:16 ID:3ewe6FM9
sp2にした直後にたまたまcdを焼いたら
速度が40から32に落ちてるじゃん。
これってどういう仕様?
ちなみに2つのdvdドライブがあるけど、二つとも同じく32になった。
550名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:14:23 ID:gW7yBIJV
今インスコ完了したが700Mだったメモリ使用量が900Mになっとる・・・
でもOfficeの起動は速くなった
不思議!?
551名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:15:19 ID:M4B4qJDe
>>550

  o:。 ◇◎。o.:O☆οo.
 ☆。◎O☆∧__∧☆∂:o゚"
  ¨。☆∂(*・ω・*)O◇☆¨.
  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:◎:
。☆。| ようこそSP2へ |☆。
 :◎.|  おめでとう! |○。
 ☆:|           |☆ :
 ∂i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o☆
    ゚◎∂:.o:。 ◇◎。o.
552名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:17:31 ID:sfcW5n/M
IE8明らかに速くなったよ?IE専用サイトとか見るときに起動の遅さにイライラしてたんだけどなくなった。
それよりもGoogleガジェットの美人時計が安定して画像表示されるのに驚き。  …夜中だからかw
553名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:18:14 ID:qdsMBVby
>>536
>>538
|・ω・)どっちだよ
554名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:18:23 ID:M4B4qJDe
>>552
もう午前一時過ぎてるからね
今日も一日がんばるぞぉ!
555名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:18:57 ID:5GrBpMcc
さっきSP2にしてから初めてBSoDになった…
メッセージ見る限り多分無線LANのドライバぽい
556名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:19:08 ID:M4B4qJDe
>>553
貴方の好きな道へ・・・
557名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:20:15 ID:MQjxxGND
あーゆーれーでぃーれーでぃーふぁーすと
最後くらい あなたが譲って
558名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:20:32 ID:M4B4qJDe
>>555
設定の見直しをすると直るって前スレにあったような・・・
559名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:20:34 ID:BTiPsSl8
2kオススメだよ
560名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:22:30 ID:jq/9quYJ
>>544
いや、結婚してるしお金は無いおw
今は、クルマ我慢してるからPCに金廻せるだけ。
7枚って言っても全部買って持ってる訳じゃないから
差額で交換していってる感じかな。

>完璧だから「windows up dateに失敗した」スレみて笑えるよね
いや、そんなスレが有るのは今知った。
俺だって数々の失敗をしてるし
人の不幸見ても面白く無いから、失敗見て笑う趣味も無い。
561名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:24:52 ID:M4B4qJDe
>>560
なんだかんだ言っててもやっばりお金はは必要だよね
特に自由に使えるお金って独身時代じゃないと・・・
アップデートに関しては手助けはできるじゃん
562名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:25:22 ID:rqKgtimL
>>544は失敗を笑われることより
じぶんの卑屈さを笑われることをおそれろ
563名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:25:37 ID:yW+qsHa+
まだ爆速が体感できません><
いよいよメモリを買うタイミングが来たわけか
564名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:26:14 ID:BTiPsSl8
>>563
バルクメモリ買っとけ
565名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:27:28 ID:qdsMBVby
>>556
|・ω・)Meたん復活か!
566名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:28:46 ID:M4B4qJDe
>>565
Meねぇ・・・それはない
567名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:30:03 ID:rwV65O4d
Meたんの可愛さと役にたたなさはガチ
568名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:30:19 ID:4VL3aVMU
(Me´・ω・`)ショボーン
569名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:30:47 ID:jq/9quYJ
>>553
俺も>>556と同じかなあ。
出てすぐの『Vistaはクソ』って、XP厨に言われてる時から
『Vistaの方が快適なのにな〜』って思って使ってたから。
ごーいんぐまいうぇい、でいいんじゃないかに?
XPも1台残して有るから、どっちも良いよねって感じなんだけどね。
7が良ければ使うだろうし。
何が好きかより、俺が快適なら人が何と言おうと関係無い派です。
集団心理の中で生きてくには向いてない性格だけどねw

>>565
あ、Linux覚えようと思ってメモリ64GBの液晶死にかけのMeたんを
もらってきてたの、今まで忘れてたw
570名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:31:29 ID:GM6xPIpw
俺のノートMEだぜ
571名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:31:37 ID:BTiPsSl8
>>569
メモリ64GBってすげぇな
572名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:33:02 ID:5GrBpMcc
再起動して何かおかしいと思ったらデバイスマネージャから無線LANアダプタが消えてた……
なんじゃこりゃ
573名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:33:12 ID:M4B4qJDe
>>569
64GBとは脅威だねぇ・・・・ウンウン

>>570
そこは自慢するところではないかと・・・
574名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:33:27 ID:aU4PPWdg
■Windows 7 RCのパフォーマンスに迫る■
〜XP/Vistaの起動時間と比較

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/155/html/graph3.jpg.html


この異常な遅さが改善されたわけ???
575名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:34:42 ID:pKoA5TIs
起動時間何ぞどうでもいい
576名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:35:11 ID:KXWyvj96
>>574
>メモリ512MB時起動時間
そんな化石PCじゃXPも快適じゃないだろ。
577名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:35:48 ID:M4B4qJDe
>>574
いまどきそんなものを信じる人ってwakiを信じてる人と同等って感じ・・・
実体験が一番だよ・・・ウンウン
578名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:36:12 ID:rYAECydB
メモリ512MBって都市伝説かと思ってた
579名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:37:19 ID:rwV65O4d
メモリ128MBの俺のサブサブ機(XP)に謝れ
ちなみにCPUはPentiumU 333MHz
580名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:38:05 ID:ZIhveqbC
アプリの起動はえー!
っておもってたら、きったはずのfetchがONになってた...
なんだよ、やっぱfetch ONのがよかったんかよ...
vista導入時には、たいして体感変わらなかったから切ってたけど
切ってた俺馬鹿みたいジャン...
つか、なんでonになったんだろう
SP2入れてから明らかにアプリの起動が速くなったから、
SP2入れたときにONになったんじゃないかと思うんだけど..
581名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:38:21 ID:aU4PPWdg
582名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:39:22 ID:jq/9quYJ
>>571 >>573
嫁が持ってた、ち●こパッド。 標準で64MBだった。
OE開くのに30秒くらいかかてったから
128MB増設して、192MBで使ってた。

その後買い替えと共に母の元へ。
で、母が買い替えに付き、出戻りです。
増設したメモリは要らないと思ってあげちゃった。
583名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:39:42 ID:5GrBpMcc
>>586
MSの策略かと
584名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:40:09 ID:rwV65O4d
微妙な未来安価…
585名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:40:15 ID:VkZB8tIL
Realtekで音でなくなってここ来たら>>407見つけて同じ症状だったから>>523やってみるわ。
586名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:40:42 ID:2o3AgSlU
それはないw
587名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:40:45 ID:NnHsVlHe
Me経験してたら対外のことは気にならない・・・・
588名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:41:51 ID:M4B4qJDe
>>582
今回のSP2で微妙に起動も速くなったね
さすがにSSD搭載したマシンにはかなわないけど・・・
589名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:43:39 ID:wgaUYHL+
SP2の評判を聞いてきました。ついにVista始まったらしいですね。XP厨哀れ
590名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:45:01 ID:M4B4qJDe
>>589
まだ完全じゃないど、やっと始動したって感じ
これで市販のレベルと言えるんじゃないかな?
591名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:45:11 ID:UEL6h42/
Windows Updateに更新こないから手動でやろうと思うんだけど
32bit版はx86であってるよね?
592名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:46:21 ID:pKoA5TIs
何度目だ?
593名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:47:32 ID:M4B4qJDe
>>591
ウン

>>592
まぁまぁ・・・タバコ吸ってるね?火の用心だよ
594名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:49:02 ID:pKoA5TIs
x64とx86があったらどっちが32bit用では無いかぐらいすぐにわかるだろうに
595名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:49:05 ID:jq/9quYJ
>>587
まあねえ・・・。
再インストール後の起動一発目でブルスク見せてくれるくらいだからねえw

>>588
ごめん。
既にC(システム)、D(マイドキュメント、デスクトップなど)がSSDで
ノートもSSDで、録画機はHDDのミラーなんだけど、普段使わないんだよねf^_^;
でも、SP1より引っかかりが減ったのは分かった。

>>591
x86=32bit  x64=64bit
596名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:50:16 ID:UEL6h42/
レスサンクス
慎重になってたんだ申し訳ない
597名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:51:13 ID:M4B4qJDe
>>595
負けた・・・orz
自作に挑戦しようかな・・・orz
598名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:51:57 ID:M4B4qJDe
>>596
いいさ。人はさ迷って生きるものだからさ
599名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:54:06 ID:M4B4qJDe
そろそろ寝るわ。おやすみノシ
600名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:55:18 ID:Ouc0OCOb
サブ機がXP Athlon2800+2.08GHz だけどまだいけるかな?
601名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:57:09 ID:pKoA5TIs
自分でいけると思ったらそれでいいんじゃないか?
602名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:59:41 ID:jq/9quYJ
>>597
勝ち負けじゃ無いでしょ、自己満足の世界だから。
自転車はスポンサー付きで全日本走ってたし
クルマは趣味で、3速140kmドリ&255のSタイヤでタイムアタックしてた。
PCも同じで速いのが好きなだけ。
でもベンチ専用マシンには興味無いの。 常用して自分が満足でOK。
おやすみzzz
603名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:02:32 ID:pKoA5TIs
なぜに急に自分語りが・・・・・・・・・・・・・・
604名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:15:08 ID:sFvH5fpM
起動時間って、そういう仕様だろ。
休止状態しらないのかよw
605名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:17:18 ID:BKjq/0/g
SP2当てて、lameとかのマルチスレッド非対応ソフト複数起動の並列エンコとか出来なくなってる人いる?
hotfixのせいかと思ったがどうやら違ったようで
コア数分lameは立ち上がるが一つしか動いてないっぽい

こうなってくるとSP2出たことだし、久々にOS再インスコなんていう楽しい時間過ごしたくなってくる
606名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:21:04 ID:j5Ni8e3O
なんだ?さっきまでえれー重かったのに
あほかってくらい速くなりだした www
結局 Vista最強になるわけ?
607名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:24:54 ID:TxR5/a5n
ベンチやってみたけど全てにおいて明らかに性能アップしているわ
スレ斜め読みしたけど出ている不満もM$の問題じゃなくて各メーカーのサービスの問題だしね
まぁ単純にインスコしか出来ない人にはこの良さは分からないだろう
608名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:27:27 ID:pKoA5TIs
最後の1行が全く意味不明
609名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:28:58 ID:jq/9quYJ
>>603 &みんな
すまん・・・m(_)m

>>604
起動は速い方がいいけど、案外スリープ(スタンバイ)を使わない人多いよね。
マザー7枚も買い替えた理由はFSB450以上でスリープが出来るマザーを探してたから。
Giga派なんだけど、Gigaマザーは全滅で結局ASUS R2Fで落ちついた。
ノートでもスリープ多用するから、SP2で入りも復帰も速くなって嬉しい。
610名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:42:48 ID:ECyRjsQF
>>609
お前、消えたんじゃなかったのかよ。
微妙にキモい自己アピール好きだと叩かれやすくなるぞ。
611名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:54:58 ID:5Dl8xo5G
>>610
まあまあ、そうカリカリするなって。
良い情報もたまに挟んでるんだから。
でも度が過ぎると叩かれるは同意。
612名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:02:36 ID:5qHR3kL8
>>580
えーっ!と思って確認してみたけどちゃんと無効になったままだったぞ>Superfetch
SP2のアプリ起動の速さはなんでかよくわからないけどガチ。
もうSSD化しちゃったけどこれならHDDのままでもよかったかなぁと思う。
613名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:02:46 ID:MomZTVyG
入れてみた。違いが分からんw
614名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:05:08 ID:IBNJd4Wv
vlite利用者だが
>>118
を参考にエントリを消してみたが、システム更新準備ツールKB947821の
適用時にどうも消してしまった、Help関連とエラーリポート付近の整合性が
取れない様なLogを吐いてる
削ったコンポーネートに寄ってはクリーンインストールコースみたいだorz
明日にでもvliteでFixとSP1統合だけでvliteエントリ消しで行けるか試して見るよ
615名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:09:56 ID:jRXz2PIb
さっき入れてみた。
早くなった感じがしなくもないな。
HDDもほとんど変動なし。
616名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:11:18 ID:BTiPsSl8
HDD5GBぐらい空いたぞ
617名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:11:41 ID:B01Tq+92
SP2エクスプローラ速いな・・・
618名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:12:44 ID:B01Tq+92
IE8も気持ち高速化したような気がする
619名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:16:54 ID:8nGZ4/ji
ハードディスクの容量たしかにすこし空いたけど
これって復元ポイントが消えたからとかじゃないの
またバクバク容量減るんだろ・・
620名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:26:06 ID:3ewe6FM9
>>619
うん。
昨日から1GB強増えてるわ。
621名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:26:49 ID:UEL6h42/
入れてみたけど違いがわからない
エクスペリエンスインデックスの結果も同じか
622605:2009/05/28(木) 03:59:36 ID:BKjq/0/g
Windows Event Log止めてタスクスケジューラーが動いてなかったからだった
なんという初歩的なミスを・・・
623名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:13:04 ID:bg2YZPZv
XPより速いの?
体感でなんとなくでいいから使い比べた人いたら報告頼む
624名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:26:42 ID:KOV2vulU
>>623
全然参考にならないが、同時に使ってる俺はvistaの方が快適

OS:XP
CPU:北森3.4GHz
メモリ:4G
VGA:ゲフォ7800GS

OS:vistaアルティメット
CPU:QX9770(3.2GHz)
メモリ:4g
VGA:ラデ3870*2
625名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:53:20 ID:4YLYJYM9
>>623
VISTA=4G.C2D
XP=1G.PEN4
何をしても明らかにVISTAの方が早い。
626名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 05:30:27 ID:BTiPsSl8
>>625
そりゃそうだ
627名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 05:44:12 ID:/5oGQHXO
体感でXPよりいいよ
元XP厨の俺がいうのだから間違いない
628名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 05:57:21 ID:tLHwNp56
最近のグラボ使ってそのあたりの世代のミドルクラスのCPU使ってて
メモリも2G以上なら挙動はVISTAや7のほうが上だろうね
629名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 05:58:55 ID:1c0pPR9A
Vista SP2なら文句言う人いないだろうね〜
630名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:04:57 ID:F2CFj1D0
プロセス76起動で1.13Gしかメモリ使ってない
前は1.4を軽く超えてたのに
631名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:48:02 ID:EHKIKQUX
SP2にしたけどSP1と体感差なし。
QL-62、M780G、メモリ3Gなノート(hp dv4a)にて。
SuperfetchとかWindows Searchとか先読みキャッシュ系サービスはあらかたOFFってる。
たまにしか使わないので。
632名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:52:10 ID:iSv+xmid
なんかskypeのマイクの音量がすげー下がった...設定全部最大にしても
声が小さくて聞こえないとか言われておれ涙目

特にドライバも更新されてないようだし...一応音声関連のドラバ再インスコしてみるか
ちなみに、Realteck(録音用)とSE200PCI(再生用)両方つかってる
633名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:52:18 ID:9AqDzCa/
こりゃ、Win7待ち、レガシーXP厨涙目な展開だな。
すげぇぞ、こんどのSPは。
634名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:55:23 ID:bYbi9z+9
正直変わったかどうか分からない・・・
635名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:22:20 ID:obO4v6q4
とりあえずこのスレの評判みてSP2入れてみた
体感ではあんま変わらんな
まあSP2出してくれること自体有難い
これから使ってると気付くかもしれん
636名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:28:56 ID:quOxDLsu
Hotfix and Security Update List: Windows Server 2008 SP2 and Windows Vista SP2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d8b2cf4b-a2df-4664-8dd8-e840001e33f3&DisplayLang=en
637名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:48:15 ID:qr6LPQ3q
VISTAやっと本気出してきたなw
闇の時代やっと終わるのかw
638名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:48:28 ID:Mb7qiRdP
インストールして違いがわからない人はアクセスランプが消えるのを待ちましょう
639名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:53:16 ID:9WTLTclN
>>630
やっぱりメモリ消費量減ってるよね。
かなり最適化が進んだのかもね
640名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:55:49 ID:UVQvqReL
プロセス84でメモリ1.01Gwwwwwwwwwwwwwww
確かに多少は体感的にも早くなったような気が・・・?
641名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:58:17 ID:uV3QEfad
SP1のときでさえメモリ使用量が580MBくらいだったけど、SP2にしたらちょっと上がったな。
900MB前後だけど、それ以上はあんまり増えない。
前回は580MBから1GB突破することもあったし。
642名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:59:56 ID:9UEWdf4w
>>631
VistaでSuperfetchを切るってキチガイですかあなたw
Vistaのパフォーマンス落ちまくりジャンw
Superfetchがあるからこそキビキビ動くのにw
まさか未だにプチフリがVistaで起きるとか思ってんじゃない?
とおの昔に治ってますからwwwww
643名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:08:15 ID:NFfv+Met
なんが画面の表示も綺麗になった気がするんだけどそれは流石に気のせいかな?
644名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:12:19 ID:9WTLTclN
それはさすがに気のせいだろ

改善点が多いから脳内でポジティブフィードバック状態になるのはわかるが
645名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:18:46 ID:HYk1QWsN
>>643
俺なんてSP2入れたらマウスとキーボードまで奇麗になってたもんな。
646名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:25:04 ID:NrmGC2kX
じゃあ俺はHDDの中身が…
647名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:31:14 ID:ih1vw64o
メモリの使用量の削減が凄いな。今までちょっとしたことでザクザク使われてたのに
648名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:38:05 ID:dO02/RJD
じゃあ俺は化粧のノリ(ry
649名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:44:08 ID:KawYvlos
みんなVistaインストールしてるドライブの容量いくつにしてる?
SP2にすると容量減るとか一時期いわれてたけど結局復元ポイントが消えたからであって
後々また増えてくるみたいだし・・・
650名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:47:45 ID:970xgjKK
SP2入れてから特に大きな問題はないんだけど
webブラウザいじってたりマウスいじってクリックしてたりすると
ごくたまに「キュッ!」って音がする これなにかわかる?
昨日入れてから何度かあるんだが
651名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:48:20 ID:EHKIKQUX
>>642
別にSuperfetchが万能ってわけでもないだろw
出先での録画・録音用途が主だから、
バックグラウンドでHDDにアクセスするプロセスを嫌って切ってるだけ。
どんなに低優先度でもオーバーヘッドはある。
全自動でタイミングも不明と来たら安全策を取って切るしかない。
アプリも2回目起動以降なら普通にキャッシュされててキビキビ動くから問題ない。
652名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:52:56 ID:RFk4fV0K
みんなは未公開パッチってどれいれてる?
653名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:54:22 ID:mWmM2i7W
>>649
自分は60GBで、大体30GB前後使われてるね。
で、多少の増減はあるものの、ほとんど30GB前後のまま変わらない。
もっと使ってくれても良いのにと思うんだけど。
容量を減らす工夫なんてしてないしw
654名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:54:30 ID:UwKUhd5h
絶対入れない
655名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:56:43 ID:h5w9DOWe
あーもうなんかショボスペックでSP2とか無いからwww
AthlonXPなんか論外だがPen4とかCeleronでSP2なんか使うなよwww
もったいねーよ。OSが腐るwww
656名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:56:42 ID:FZVFenSE
パッチ当てたら何故かディスプレイ本体のカラー設定狂った (゚Д゚)
画面真っ暗で設定メニューも闇に紛れてて何が起きたのか分からず焦った
角度つけて覗き込むと薄っすら存在確認できたので手探りでなんとかなた(^ω^)
657名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:58:31 ID:KawYvlos
30GBまでいくのか・・・今XPデュアルブートにしててVistaのとこ25GBしかないや
パーティション切り直しかこりゃ。40GBくらいは取っといたほうがよさそうですな
普段あんまりVista使わないからそこまででかくなって来ないけど、SP2を機にVistaメインにしようと考えてるしなぁ
658名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:59:50 ID:jvtySPE/
未公開パッチ、これはどうすれば・・・
659名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:07:21 ID:dO02/RJD
>>649
ノートは128GB中 C:OS&ドキュメント 64GB  D:データ 64GB
デスクトップは、32GBのSSDで実質29.7GBだから、ドキュメント関係は全て別ドライブ。

共にx64で、デスクトップはUltimateの軽量化無しだから
SP2インスコの時に2GBしか空いて無くて、WinUpは失敗。
スタンドアロン版は、『4GB用意出来たらまた来てね』って言われたw

ディスクのクリーンアップでギリ4GB確保して、SP2後で27.3GB使用(空き2.41GB)どす。
SP1に戻せる.exeは消して無い。
x86も持ってるけど、数GB減るのでx64を上回る事は無い。
660名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:09:02 ID:UwKUhd5h
>657
うちでは23GBのうち、本体(x64)10G、ページファイル4G食ってるだけ
661名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:09:41 ID:nzczm13A
>>330

> 実際のゲームベンチとかでパフォーマンス改善しているわけ?




自分の環境ではSP2入れたらかなりヌレヌレになったぉ。
662名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:14:11 ID:dO02/RJD
>>649
あ、ページファイルの存在を忘れてた・・・。
両方共無しです。
663名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:15:13 ID:KawYvlos
>>660
ずいぶん小さいですね・・・
SP1に戻すことはないしcompcln.exe実行しておけば25GBで何とかなりそうかな

皆さんありがとうございます。容量稼いでしばらく様子見て足りなさそうならパーティションきりなおすことにします。
664名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:19:13 ID:dO02/RJD
インストールしてるソフトの量によっても差が出るしね。
当方、ProgramFiles(x86含む)が、4.59GBだった。
665名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:26:38 ID:Ouc0OCOb
>>663
Vistaはシャドウコピー機能ってのがバックグラウンドで働いていて、
システムの復元ファイルをこつこつと作成してるんだよね。
最大HDDの15%分作られるんだ。(100Gのドライブなら15G)

SP2を入れたことによって、過去の古いシステム復元ファイルから削除されて
空きスペースができた。
だけどまた、HDDが徐々に食われていくさ。

シャドウコピー機能で使用されるシャドウコピー領域の設定はできるから
安心していいよ。最大値は変えられる。
666名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:29:07 ID:XsiLncBU
メモリの速度とHDDの速度の差がわかってるやつはSuperFetchは切らない。
それが分かってない無能は切るんだろう。
667名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:30:46 ID:WcZKY5Vx
>652
絶対に入れない
668名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:31:22 ID:WOYoCfVz
SSDだからSuperFetchは不要、って書いてる人を見た事がありますが
使ってないから知らないけど、SSDってメインメモリ並の転送速度出せるんですか?
669名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:32:39 ID:u2B/844D
電源管理の辺りがちょいと変わったってことで初歩的な質問

検索とインデックス作成→省電力モード→バランス

バランスって前からあったっけ?
670名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:33:57 ID:Odp4y11q
メモリ使用量が2倍以上増えた。
死にたい。
671名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:35:10 ID:3ewe6FM9
>>670
ちょーーーw
死なないで(はあと)

とおばさんが言ってみる。
672名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:37:49 ID:aNOCGRoO
>>668
無理
673名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:43:19 ID:8E74UJh2
>>670
飛び降りたら痛いぞ!
674名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:45:59 ID:3g3B7Exp
未公開パッチ入れてるやつはすごいな
リスクとか考えないんだろうか
675名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:46:43 ID:/L11aM4i
なんだSP2入れたらVista最強伝説が始まるという妄想にふけっていたがまさか事実になったのかwww
676名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:51:06 ID:aNOCGRoO
>>674
未公開っつうか先行配布だからな
「欲しい人にはあげます、バグが出たら修正します」ってだけ
いくら正式公開のSPを当てても不具合が増えたりするように、バグが見つからなかったらそのまま全ユーザーに配られるだけだしw
677名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:52:26 ID:tFrUXViG
昨晩SP2インストールしたんだが・・・

ログインしたら、マウスカーソル以外何も出てこない状況になってしまっている。
数時間放置しているが、いまだにHDDのアクセスがある。

ちなみにメモリは4G、HDDは300G。

Ramdiskのような不安要素は外しておくべきだった、と後悔してる。
678名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:52:45 ID:aNOCGRoO
あとSP1→SP2で劇的に体感速度が変わったってレスが多いように
物凄く効果的でバグも無いのにSPリリースまで保留されるパッチもあるから
679名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:53:00 ID:/L11aM4i
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421874/

Vista SP2は、Service Pack 1(SP1)公開後に修正されたバグ修正を中心とするが、BD-R/REへの書き込みやBluetooth 2.1への対応といった若干の新機能も追加されている。SP1のようなパフォーマンス向上の修正はうたわれていないが、DirectXの表示安定性向上、
HDビデオ再生時のパフォーマンス向上なども含まれているという。

次はSP3までにはもはや神の領域ともてはやされるのか
680名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:53:51 ID:UwKUhd5h
>676
MSの非公開パッチって
「一部環境の問題に対処しました。問題ない人はいれないでください」
ってやつばっかりだよ。必要もないのに入れるのよくない。
681名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:54:19 ID:Ihm73A12
SP2と爆速パッチインスコしてみた。
起動時3.5〜4ピロだったのが3〜3.5ピロへと
速くなったお
起動後の印象はあんまし変わらない。。。
682名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:58:25 ID:EHKIKQUX
>>666
パクッ!
スループットと応答性能の違いが分からない無能は黙ってろ。
Server 2k8でデフォルトOFFな理由を考えろ。
683名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:58:29 ID:aNOCGRoO
>>680
「万が一」のために必要なユーザーにしか公開されてないけど、
そういうパッチも次回のSPで全部インストールされるからそれが怖けりゃSP2も入れられない
とくにSP3スレで発見されてるパフォーマンスや安定性に直結する部分の更新ばかりだからね
というか「速くなるから全員入れろ」とは俺もさすがに思ってないよ
684名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:58:43 ID:XsiLncBU
>>680
SP2でいえばまとめてBuildされてver6.0.6002.18005みたいな形で提供されるから別に先に入れようが
後に入れようが変わりはない。
685名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:59:26 ID:XsiLncBU
>>681
Server2008でOFFな理由はそんな理由じゃねえよw
もう少し考えろくず。
686681:2009/05/28(木) 09:59:29 ID:Ihm73A12
スレ違いだけど。
SP1+becky+NIS2008の環境で友人に爆速パッチ
を送れなかったんだけど、そーゆー人いますか?

becky上ではちゃんと送信済みになるけど、何故か
相手に届かない。んで、爆速パッチを送信したあと
に限ってNIS2008の挙動がおかしくなる。
(CPU使用率が25〜30%に張り付いて戻らなくなる)
再現性100%
この状態でNIS2008の設定をいじっていたらNIS2008
自体がコケた。
NIS2008がコケていなくなった状態で爆速パッチを
送ったらちゃんと相手に届きましたとさorz
687名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:01:00 ID:aNOCGRoO
>>686
2009に更新するかフリーで高速な奴に乗り換える
2008以前のノートンはウェイト
688名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:04:25 ID:7xOCI1S5
散々既出>>670
これ何度も聞いてくるけど本当に判ってないのかネタなのか
判断に困るわ。
この手の質問してくる人に聞き返したいんだけど、メモリ使用量が
倍になって何か問題が発生したのか?
メモリ使用率が90%超えたらXPの様にもっさりになってるのか?
ビスタってOSの事を根本的に理解してない人多すぎるわ。
689名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:05:24 ID:FZVFenSE
Oblivionする時にSuperFetch邪魔な気がするので切ってある
690686:2009/05/28(木) 10:06:35 ID:Ihm73A12
687
なんという素早い回答w
今すぐ無料で2009にverUPできますよ〜
とNIS2008が言ってくるようになったのは
前述のせいなのか?w
691名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:08:30 ID:1/4KqBbt
確かに体感軽くなったけどあの謎のスコアは変わらないんだなこれ
692名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:08:36 ID:FZVFenSE
>>677
インスコ中に再起動挟む物にRamdisk使ったらだめじゃない
確かWikiにも書いてあったよ
693名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:11:00 ID:aNOCGRoO
>>691
エクスペリエンスインデックスのことなら
グラフィック周りのスコアが上がる環境もあるらしい
694名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:13:51 ID:3KWo59PD
誰か教えてください。
SP2入れたら右下のボリュームとネットワークのアイコンが消えました。
右クリ&プロパティからシステムアイコンのところで復帰させようと思ったら
この2つはグレーになっててチェック入れられない状態です。
復活させるにはどうしたらいいですか?
695名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:24:25 ID:dO02/RJD
オレのSPと未公開hotofixのイメージ

リスク大 速度はやっ

↑  逝っちゃってもいいから、最新追いかけるぜ! (MS的にはバグ取りのご協力ありがとうございます)
-----------------------------------------------

   枯れてるパッチを入れる人達 (MS的に、修正版のテストにご協力ありがとうございます)

-----------------------------------------------

↓  ふつ〜に正規版来たらインスコ (いちおう大丈夫だと思うけど、MSクオリティですか(ry )
リスク小 速度並
696名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:25:31 ID:2z+0kmcA
ネットの回線速度も速くなる?
697名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:26:00 ID:3KWo59PD
すみません、>>694ですが
一度ログオフしたら復活しました。
失礼しました。
698名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:30:48 ID:hsf23/vt
>>694
今気がついた!
うちも消えてるが・・・
ネットワークは?入れれるけど
ボリュームがグレーアウトしてる
何でだろう??
699名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:32:24 ID:hsf23/vt
>>697
同じく!
ありがとう。
何だったんだろう
700名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:32:24 ID:eplV06Ji
爆速パッチってどうすれば手に入るの?
教えてくれ
701名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:33:25 ID:S1WiliK+
702名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:34:43 ID:EqfqUS5h
>692
Ramphantom使ってるが,切らずにそのままSP2適用しちゃったけど特に問題ないけどな
運が良かったのかな
703名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:36:13 ID:eplV06Ji
>>701
ありがとうあいしてる
704名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:36:25 ID:aNOCGRoO
>>702
RamDiskを環境変数のTEMPに設定していると
必須再起動の時にSP2のインストールファイルが飛ぶw
705名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:41:46 ID:EqfqUS5h
>704
あ、そういうことか。ブラウザのキャッシュにしか使ってなかったので問題なかったんだな。
706名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:44:11 ID:eplV06Ji
>>701
そのスレの>>346を落とせばいいんだね
数が多くてどれが爆速パッチなのかわからん・・・
707名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:44:52 ID:/UpjlGVk
って言うかこのSP2が標準装備された市販パソコンの販売はいつからだ?
708名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:45:27 ID:6ASN0nKx
外付け記憶機器の、安全に取り外すのアイコンが変わってね?w
709名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:59:05 ID:0dpQ0hoI
>696
TCP/IPの同時接続制限デフォルト無効になってるからダウンロード速度が速い
710名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:02:00 ID:CYhPLdyr
Windows7必要あるの?これ。

って感じになった。
711名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:04:22 ID:aNOCGRoO
>>710
MS自身「もうVistaに移行した企業は7無印買わなくて良いよ」
712名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:05:31 ID:ih1vw64o
もんだいはノートパソコンでも大丈夫かどうか
713名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:06:35 ID:ZwLhwj2U
SP2導入後、カラーマネージメント済のモニターでのモノクロ画像の映りが良くなった。
SP2前は暗部、明部どちらかがどうしても完全なグレースケールに成らなかったがSP2後不思議とバッチリ合った。
何かグラフィック関連の更新が有ったのだろうか。
714名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:08:54 ID:aNOCGRoO
>>708
タスクトレイはそのままだけどウィンドウアイコンが確かに変わってるなw
715名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:16:36 ID:/L11aM4i
>>713
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421874/

SP1のようなパフォーマンス向上の修正はうたわれていないが、DirectXの表示安定性向上、
HDビデオ再生時のパフォーマンス向上なども含まれているという。
716名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:18:10 ID:5Z85SPWj
SP2にしたら彼女が出来ました効果きてんね

そういう俺はmp4の音質がよくなった気がする
サウンドオプション見ても前と同じ設定なんだが…?
何にしてもエクスプローラーのフリーズ直って幸せ
717名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:18:26 ID:CQSdeFob
SP2でずいぶん改善されたな。堅牢な安定性を維持したまま、レスポンスがよくなった。
レスポンスと引き替えに何かを犠牲にしたとかないのかな?
718名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:35:55 ID:GGANsmiF
>>717
犠牲ったらVistaの誇り
こんな快適なVistaねーよ
719名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:38:31 ID:yGVJl0jp
かなりいいみたいだなSP2
WindowsSerch4とか要らないし、VS設定初期化されるだろうから見送ろうと思ってたが、
ここみて気持ちがゆらいで今DL中
VS変更のファイルは以前のままのuxtheme.dll、themeui.dll、shsvcs.dllでいいよな?
720名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:39:03 ID:MvaE6499
vista sp2にした後にaviutlで動画エンコしたらsp1までは環境設定の優先度highestがエンコ時間が
一番速くてlowestが一番遅かったのに今はlowestが一番エンコ時間速くてhighestが一番遅いって感じだなー
一応Q9550なんだけどアレかな?マルチコアの使い方変わった?
721名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:39:58 ID:NeEwItgs
Windows7の目処が立って、世間の目を7にほぼ向け終わったから
vistaの役目(比較対象として劣っていること)も終わったので改善させたんだろうなw

ずっとvista使ってた身にはありがたいw
722677:2009/05/28(木) 11:46:52 ID:tFrUXViG
システムの復元をして、何とかなったぜ。
一時はどうなる事かとヒヤヒヤしたが、適切にSP2が当たったPCから書いてる。

確かに692の言うとおりだ。我ながらチャレンジャー過ぎた。

これに懲りて、とりあえず、、今の状態で復元ポイントを手動で作っておいた。
723名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:03:17 ID:rUuWd+5S
SP2サクサクすぎワロタw
724名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:05:26 ID:E1QO2Y/7
結局Windows7とSP2ではどちらが優れてるの?
725名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:06:44 ID:vdqCfFIK
sp2だね windows7は糞
726名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:08:13 ID:E1QO2Y/7
>>725
ありがとう
727名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:12:30 ID:h+QsZQkW
Xpより明らかに快適なVista SP2
しかしSP2はある程度以上のスペックのマシンではあまり変化がわからない。
つまりある程度のスペックを満たしたPCユーザーは今までも同程度の快適さで使っていたので、
「Vista案外悪くないよ?使いやすいじゃん」といった発言をしていた。
Vista糞、XP軽くて速くてマンセーしてた奴は要するにスペックが貧弱すぎただけと。
728名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:12:48 ID:wykmsHzF
SP2入れたらGoogle Chromeのメニューとか設定項目のフォントがめちゃくちゃ小さくなった(4ptくらい)んだが

なにこれ
729名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:13:40 ID:mpSpQVc4
SP2やべええww てかIE8もやべええSP2になって本領発揮しやがった
730681:2009/05/28(木) 12:17:22 ID:Ihm73A12
>起動後の印象はあんまし変わらない。。。

もともとSSDにインスコして使っていたせいか、
しばらく使ってみても↑の印象は変わらない(当社比)
731名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:17:23 ID:jvtySPE/
XPからこれにしたんだけど、処理速度がかなり落ちたんだけども・・・
732名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:18:08 ID:hsf23/vt
Win7に負けたくなかったんだろう・・・
やっと本気を出してくれた。
発売日から使い続けてて良かったよ
733名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:20:22 ID:wykmsHzF
ちょっとマジで見えないんですけどマジ困るんですけど
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up10843.jpg
なんでSP2入れたらこんなところが変わっちゃうわけ?
734名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:22:34 ID:aNOCGRoO
>>733
再インストール
735名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:24:08 ID:ih1vw64o
つか今まで重かったって奴はどんなスペックで使ってたんだよ
736名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:24:51 ID:XsiLncBU
いまだにPentium4だったんじゃね
737名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:26:17 ID:o1WJA3Z+
2ちゃんのトップ画とか久々に見たわ
738名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:35:24 ID:aVuXc6r6
Vistaをやっと使うときがきた
739名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:37:58 ID:2vsndNui
問題児Vistaが
740名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:38:30 ID:rYAECydB
立った!
741名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:39:08 ID:FX43du3l
立った!!
742名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:40:14 ID:aUn2XDFy
レジストリいじくるソフト使ってるんだけど元に戻したほうがいいの?
743名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:40:46 ID:C+81qdJX
Pen4の糞PCをXPからVistaSP2にしてHotfixも全部入れたら
今までCPU使用率100%で張り付いてたH.264の動画60%〜90%で軽くなった
744名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:40:58 ID:Gf8IPIYA
無印でもSP1でも、別に重くなかったけどな
745名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:41:15 ID:9WTLTclN
Vistaが重いか重くないかをわけるラインは「メモリ1GB&Aero利用可」くらいだよなぁ

2007年当時はきついラインだったけど
2009年の今となっては最も簡単に越えられるライン

2008年中ごろでも余裕で超えられるラインだった
746名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:41:31 ID:056MXfds
>>728
それはSP2のせいじゃない。Dev入れてるだろ?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243256582/
747名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:43:58 ID:eplV06Ji
さすが昼休みっ!
748名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:48:45 ID:Gf8IPIYA
なんでこんな時間に書き込めるわけ?
749名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:49:31 ID:7MhCJMwV
Ultimete 64bitだけどSP2入れたらキビキビ動くようになった
Q6600@3G メモリ4GB
750名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:50:46 ID:WVwhSQCK
SP2入れたらメモリ以前より食ってる気がするんだが
751名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:52:44 ID:7Ucqcsni
>>748
お前はなぜ書き込める?それが答えだ。
752名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:52:53 ID:6ASN0nKx
俺的には、ctr+Alt+Del の起動が早いのが気持ちいい
前はすげー引っかかってた希ガス
753名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:53:09 ID:XT5ERj1t
Vistaにも明るい未来がやってきました

これまでの流れ
有料RCといわれた無印
有料βといわれたSP1

今ここ
2009.5.27 Vistaが正式版になった日
神パッチと言われたSP2 MU開始

754名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:53:41 ID:WVwhSQCK
うわぁ
よく見たらブートドライブの容量がめっちゃ増えてる
これがSP2効果か!
755名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:57:22 ID:7Ucqcsni
つーか、容量減った増えたと、どうでもいい事を。
Cドラ50Gも切っとけば気にもならんだろ。
あとはまめに復元ポイント削るか切っとけ。
756名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:00:04 ID:dBvHPuL0
Ultimate64bit8GBで普段アイドル時に
メモリ使用量20〜22パーセント使っていたのが15パーセントになってた
757名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:00:55 ID:PIdykCM3
>SP2入れたらメモリ消費量が増えた
次スレはテンプレに入れておけw
同じ質問する人多すぎだろ
758名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:01:47 ID:aoV1guZe
50Gって51200MBでいいの?
30Gでパテ切ったとき30720MBにしたら29.9GBになってすげえ気持ち悪いんだけど
759名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:04:17 ID:7Ucqcsni
神経質はこっち見んな
760名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:04:44 ID:PIdykCM3
1M=1024バイト
1G=1024M
761名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:05:18 ID:PaEo10Yl
Cドライブなんて500GB一つだから
増えても減っても関係ない。
420余ってる
762名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:08:20 ID:WVwhSQCK
メモリを1400MBまで食ってる原因がわからないんだけど
エロイ人教えて
763名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:09:06 ID:Ihm73A12
SP2インスコ直後は俺のPCもメモリ消費量がかなり増えてたけど、
爆速パッチインスコしたりしているうちに元の消費量に戻った。

>つーか、容量減った増えたと、どうでもいい事を。
>Cドラ50Gも切っとけば気にもならんだろ。

SSDにインスコして使っている人には切実だったりするんだよ。
俺もSSDで使っているので復元ポイントは切ってるし、compcln.exe
は実行済み
764名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:09:26 ID:ih1vw64o
ID:WVwhSQCKは荒らし
765名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:10:08 ID:aoV1guZe
教えてgooに俺とおんなじ奴がいて吹いたwwwwwwww
50Gぴったり無理なのかよ!
766名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:10:27 ID:WVwhSQCK
>>764
ちょっと待て
マジでメモリ食ってるんだって
荒らし認定しないでくれ
767名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:11:08 ID:9lxWceE5
おまいら↓のレジストリキーある?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\EnableConnectionRateLimiting
768名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:14:29 ID:WVwhSQCK
>>767
ない
769名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:16:43 ID:WglRfbG8
>>767
無いね。

Vista x64 SP2+非公開パッチ適用済み
770名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:17:05 ID:m8bI1Wzp
Win7 ウイリアムズルノー FW14B

Vista SP2 マクラーレンホンダ MP4/7A
771名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:17:43 ID:WglRfbG8
>>769はUltimateです
772名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:18:19 ID:LghdQABW
>>767
無いお。

24歳 無職+童貞
773名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:18:59 ID:aoV1guZe
XP フェラーリ F92A
774名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:19:51 ID:Uaz4ZGWw
>Service Packクリーンアップツール

これ、どこにあるのん?
775名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:21:51 ID:9lxWceE5
ここ↓見たらちょっと気になってさ
別に変更する気はないけど

http://support.microsoft.com/kb/969710/ja
776名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:22:35 ID:Ihm73A12
スタートメニューの検索の開始で
compcln.exe
と入れて実行し、「Y」と答えればディスク容量が
300MBくらい節約できます
777名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:22:41 ID:PIdykCM3
SP2に含まれる>>774
778名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:22:56 ID:Ms+Y3ecP
>>762
俺は何もしないでも1.25G使用中
8G積んでるとこんなもんよ
779名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:23:05 ID:0dpQ0hoI
>774
compcln.exeで検索
780名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:26:07 ID:WVwhSQCK
>>778
32bitのvistaUltimetで4GB(実質3.25GB)だけどこんなもんでいいのか
781名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:29:19 ID:PIdykCM3
782名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:30:58 ID:B1ZLp46A
SP2にしてからスリープに失敗するようになった。
スリープボタンを押すとスリープになるんだけど、すぐ立ち上がってくる。
SP1までは正常にスリープしていた。
783名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:31:07 ID:0P9zhv5j
たいして変わらないな
つかSP1の頃から遅くなかった
恩恵受けたのは多分糞スペックの人だな
784名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:33:25 ID:7Ucqcsni
>>782
うちもそうだ。立ち上がるだけならまだしも「正常に終了しませんでした」と再起動だ。
785名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:34:52 ID:ewiPMy1Y
>>784
まじ?
地デジつけてるからそれはこまるな・・・・ 
786名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:34:55 ID:9WTLTclN
>>766
誰がどう見ても荒らし
787名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:36:00 ID:K3BvY0cp
うちではsp2でスリープしても問題ないお
788名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:38:45 ID:7Ucqcsni
>>785
環境によるのかも知れんが。vista スリープ失敗でググって出てきたあらゆることやってもたまに失敗するんだよな。
SP1の時には何も弄らなくてもできてたから困るんだよな。
789名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:41:27 ID:sP2mfN9l
>>649
1TBのHDDをフルで使ってる
790名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:43:02 ID:7OnBnPt1
>>671
おばちゃんは
Meを必死に使っててもらいたいものです>_<
791名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:43:33 ID:sqsstmP6
>>758
+4くらいでピッタリになってたような気がする。
792名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:46:02 ID:7OnBnPt1
>>710
またまたw
Vista sp2は速さや軌道に関しては体感しうるものではありませんよ
セキュリティやメモリの処理など裏方作業に特化したsp2です
793名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:50:13 ID:DNmotDhB
スリープ再起動する人は、IPv6をノックされてる可能性がある。一回切ってみたら?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html
794名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:52:40 ID:w3aIlP/P
>>788
マザボのBIOS最新版があればうpデートするか
無ければ前バージョンに戻してみるとか・・・
795名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:57:04 ID:06piUX1r
スリープしたまま起きなくなった
泣きたい
796名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:59:10 ID:FZVFenSE
一緒に寝ちゃえよ
797名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:00:43 ID:eplV06Ji
スリープは一生使わない機能だな
スクリーンセーバーや壁紙と同じ
798名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:01:23 ID:06piUX1r
スリープしないでどうやってんの?
799名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:01:49 ID:9WTLTclN
さすが>>700みたいなこと書き込むだけあって、虫けらなんだな
800名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:03:10 ID:hYHNMKbD
全デバイスをサポートしているはずの、マイクロソフトのBTスタックはどうやれば入るんですか?
SP2を入れるから東芝のスタックを削除したのに、ドライバの更新をしても出てきません。
VID_044E&PID_300Dです。

どなたか知恵を貸してください。
801名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:04:07 ID:Ouc0OCOb
C:\Windows\System32\compcln.exe
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft-windows-v..ck-uninstallremoval_(省略)\compcln.exe

どっち?作成日時一緒なんだけど。
802名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:04:57 ID:ZuZ28mPl
winsxsならハードコピーだろ
803名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:06:11 ID:eplV06Ji
え?スリープ使わないと虫けらなんですか?
ちょっと面白いからそのIDピンポイントでレスしまくるけど、いい?
虫けらなんですか、僕
804名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:08:11 ID:aVxmfqi+
うざっ
805名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:09:03 ID:BTiPsSl8
NGでいいよ
806名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:09:47 ID:SzV+HoK8
うい
807名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:09:54 ID:sP2mfN9l
えっ
808名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:10:06 ID:RXA0GYjR
なにそれこわい
809名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:12:05 ID:nbr0ydwe
Cドライブを20GBのパーティションなんだが空き容量が2GB強しかない
winsxsだけで8GBとか、もうね・・・windowsフォルダ全体で14GB
休止状態やページファイルはきってるんだけど、SP2をあてたいので、もう2GBほどどうにかしてあけられないだろうか
D以降にアプリや各種データは放り込んでるので、windowsとシステム関連しか入ってないんだけどな
以前ジャンクションを使ってwinsxsをEドライブ以降に逃がしたが、いがいとめんどくさかった

どうせクリーンインストールするかもだから参考にしたいんだが、みんなCドライブのパーティションってどのくらいとってる?
あんまりでかすぎるとCのケツのほうのセクタがもったいないとか思っちゃうので、最適解をさがしてる
※2000は2GBのFAT XPは10GBで十分だった
810名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:12:21 ID:+glqD4+9
VISTAの最大の良さが電源管理周りだからな
休止とかスリープ使わないとVISTAの意味がない
811名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:15:23 ID:DyZAO2W7
みなさん、視覚効果のチェックは何選んでますか?
812名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:15:41 ID:eplV06Ji
いや、お前はいい
あのIDに言わせる
813名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:23:34 ID:Ouc0OCOb
>>809
20Gじゃさすがにきついだろう・・普通にインスコするだけでも15G〜程度いかない?
XPと違うからある程度確保は必要かと。
Cドライブ30〜50G(OSやインスコ時のプログラムのみ)
Dドライブ25G〜(追加プログラム+ページングファイル・TMPなど)
Eドライブ残り(いろいろ)
814名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:24:00 ID:m8bI1Wzp
7オワタな。

信者涙目
815名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:29:35 ID:iKEZ3wCi
>>809
ディスククリーンアップで最新の復元ポイント以外削除したら?
816名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:30:02 ID:7Ucqcsni
7は7でいいよ。xpからなら飛び越していけばいい。
さすがに今からvista導入しろとは言わないだろ。
817名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:31:27 ID:nn/0SbLu
スパフェチONにするとエンコ速くなるの?
HDD使われて遅くなりそうな感じなんだけど。
818名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:32:17 ID:tri2LNDa
SP2にして動かなくなるソフトとかあります?
819名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:34:50 ID:7Ucqcsni
>>818
ざっくりし過ぎ。あるかも知れんし無いかも知れん。
820名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:34:57 ID:sP2mfN9l
>>818
自分のとこでは動かなくなるようばおバカソフトはなかった

XPで相当懲りてるんじゃない?w
821名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:36:38 ID:nbr0ydwe
>>813
Vistaのシステム要件には「15GB以上の空き容量を持つ40GBのハードドライブ」とかいう
一見わかりにくい記述があるからなぁ
クリーンインストール直後は10GBつかわないが、.NET FrameworkなどのアドオンをWindowsUpdateで
入れていくと、あっという間に15GB超えちゃうのよね
次回は30GBのパーティションにして様子を見ようかな

>>815
そもそも復元ポイントは使ってませんわ
C:\Windows\Downloaded Installations\配下とかも空にしてある

XP時代はC:\Windows直下の$XXXXXシリーズのアンインストール情報
C:\Windows\Web\Wallpapersなども含めこまめに消してたから
そのへんは、かなり切り詰めてこの状況
822名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:38:22 ID:GrBtkMyx
四の五の言ってないでとっとと入れてみれ。
動かないソフト出てきたらSP2アンインスコすりゃいいだけの話だ。


>>821
はっきり言って20Gじゃどうにもなりませんわ。
823名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:40:48 ID:m8bI1Wzp
Impressって糞だよな。
PCWatchで散々7マンセー&Vista非難してるくせに雑誌だとVista購入キャンペーンとかやりまくってる。
824名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:41:49 ID:GrBtkMyx
逆だろ。広告は出してもらうが提灯記事は書かないって、気骨があるんだろ。
825名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:42:16 ID:Ouc0OCOb
>>821
Downloaded Installationsフォルダも空きがガッツリ空くほど容量ないような・・
うちじゃ8MBしか取ってないや。まあ環境によるけどねー
826名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:43:27 ID:eplV06Ji
よし、止めた
しばし静観
827名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:44:41 ID:nbr0ydwe
>>825
失礼
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\
だった
828名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:44:48 ID:tri2LNDa
>>819-820
サンクス!
例えばiTunesとかDVDShrinkやDVDDecrypterなんかです。
829名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:48:01 ID:GrBtkMyx
コピ厨は叩かれるかもよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
830名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:50:45 ID:PaEo10Yl
>>828

自分で試せよ
ダメならSP1に戻せばいいだろが
831名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:51:43 ID:tIEbP4hq
>>828
なんかレンタルビデオ屋に貢献してそうだなw
832名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:52:14 ID:mwFw9xI+
全体で問題が出るのは
Avira Antivirus
トレンドマイクロ ウイルスバスター
両方とも SP2 が出る前に対応済みで、新規インストール用も対応済みのものを配布済み

あとは特殊な例として SQL Server 2008 があるが、多くは問題出るような使い方をしていないか、
問題があるエディションを使っていないし、使えない。

プリインストール PC だとそれぞれ対応が以前から開始している。

よって、適切な手順を踏めば問題が起こることは多くはないし、問題は過去の事例から見てものすごく少ないアップデートになっている。
問題を起こすのは、何度もやめとけといわれる vLite 使用者。
833名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:52:41 ID:7OnBnPt1
sp2にしてもなんら不具合やバグはない
と思ってたが
IE8で新タブを選択して、ホーム(いちおう私はGoogle)クリックしたら
sp2適応前なら1秒もかからず表示してくれたのに
ぐるぐるウェイト・サークルが回って表示待ち

リセットして事なきを得たけど、こんな使用上でてる人、いましたか?
834名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:54:30 ID:mwFw9xI+
s/問題は過去の事例から見てものすごく少ない/過去の事例から見て問題が起こることがものすごく少ない
835名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:54:42 ID:UwKUhd5h
NortonUACかなりいいな
wscriptを使ったアプリの動作不良がなくなった
7だとインスト不可なんでもう戻れないわ
836名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:55:53 ID:9WTLTclN
>>803
虫けらですね
803の書き込みで自分で証明してしまったでしょ
837名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:58:44 ID:Gf8IPIYA
>>814
7が終わってもMS以外誰も困らない。まだ発売してないんだしな
Vista持ってるヤツはそのまま7の次まで待てばいいし、XP厨はずっとXPのままでいいし
838名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:59:18 ID:v90L5xgC
XP厨は7発売してもXPだよ・・・
839名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:00:11 ID:GrBtkMyx
多分ね。要するにxpSEみたいなのを望んでるんでしょw
840名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:01:27 ID:dKtYIBrS
再インスコ作業とかまったくしないんだろなXP信者
841名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:04:29 ID:tIEbP4hq
XP厨の7割くらいが低スペックで7出たら一緒にPCも買い換えるって言ってる筈
多分XPのSP2位までスペックの関係で2000厨だったはず
842名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:10:18 ID:9WTLTclN
Win2kのユーザー数は昔からずっと少ないままだよ。

2chではWin2Kのユーザーが多かったような雰囲気だけど
実際はクライアントOSのWin98、WinXoに比べたら
サーバーOSであるWin2Kのユーザーは当然ながら非常に少ない。

PC買ったら勝手にWinXPが付いてくる時代が7年も8年も続いてるのに
いつまでもWin2Kにとどまってる奇人がクライアントユーザーに多いわけがない
843名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:18:00 ID:oGsSveE2
SP2でUAC絡みの不具合とかどの程度改善されました?
まだインストールしたばかりで検証していませんが
インストールしてソフトによっては不具合起こす問題
自分の場合はブラウザが管理者権限でしか開けなくなった、そのソフトを起動してないにも関わらずインストールしてあるだけでそうなるのですが
844名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:18:19 ID:o1WJA3Z+
なんの話してんだか、そこまでしてレス数伸ばしたい?
845名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:25:42 ID:eplV06Ji
急いでんだよ、こいつは、なぜか
846名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:27:14 ID:eplV06Ji
>>836
いや、そのレスの前にさ、言ったじゃない
スリープ使わないと虫けらなの?マジで?なんでさ
847名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:29:33 ID:9WTLTclN
>>846
「スリープ使わないと虫けら」という趣旨の発言をだれもしてないのに
そう言われたと思い込んで大騒ぎするあたりも虫けらそのものですね
848名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:30:53 ID:16+BlzSr
くだらんことでケンカすんなよ、なかよくね
849名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:32:18 ID:lnqH2YkQ
Windows Vista Service Pack 2 のインストール時にエラー メッセージ "Service Pack に必要とされるシステム コンポーネントが 1 つ以上不足しています" が表示される

http://support.microsoft.com/kb/968279
850名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:33:09 ID:Ps7sW+ZL
ID:eplV06Ji

7スレにまで行って何やってるの?こいつはおれの獲物?湧いてるの?
851名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:34:53 ID:Ps7sW+ZL
7スレじゃなかったSP3スレだったな。すまん、俺も獲物にしないでくれな
852名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:34:56 ID:EbxTLg71
見えない敵と戦ってる人がいる
853名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:36:52 ID:eplV06Ji
>>799はその直前の俺のレスに対しての「さすが」だろ?
言ってないから虫けらじゃない?そう言いたいのかな今度は
おもしろくなってきた
854名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:37:34 ID:deGXOUeF
SP2すごいな
スリープからの復帰時にちょいともたつく時があったんだけど2-3秒でサクッと復帰してくれる
それとあまり信じてなかったんだけど本当にOfficeやらフォトショやら起動が速くなったな。
メモリ周りの扱いが改善されたのかな?
855名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:39:20 ID:wqlaumwx
これでやっとmsはxpを消せるな
856名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:39:55 ID:OuoNZWO4
>>847
最初に絡んだおまえが謝りゃすむこと
857名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:40:49 ID:fcbOpbkw
煽ってきた人間をひたすらおちょくることで精神的優位性を保とうと必死になっている
既に自分の発言が正しいかどうかはどうでもよくなっていて、ひたすら偏狭的に自分を攻撃してきた対象を吠えたてる
858名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:44:21 ID:o1WJA3Z+
ID:9WTLTclN

ところであなたのムシケラ基準てなに?w
859名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:45:33 ID:WCS66Kug
エラーコード80070490が出てインストール出来ない•••。
860名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:46:04 ID:r4gFsO4j
>>859
各ドライバ最新にしてからトライしてみ
861名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:49:09 ID:Wmn7+beZ
内部的にはVistaSP2=7って感じなのかやっぱり?
ますます7は98SE的ポジションになってきたな
862名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:52:29 ID:Gf8IPIYA
7の新機能のうち必要なものをVistaに入れて7はなかったことにして、新カーネルで7出してくればいい
863名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:54:13 ID:uwVau3n+
>>861
内部がプログラムの事なのかMS内部なのかわからんが自分で同時に使ってる上ではイコールではないと思う。
メモリ使用量は明らかに7の方が少ない。
864名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:55:03 ID:Wmn7+beZ
おれはWin98も結局SE使わなかったし
今ならWindows8?が出るまでVistaでいい気がするわ
865名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:56:33 ID:Wmn7+beZ
>>867
プログラム的な意味です、やっぱ7のほうが改良は多いか、あまりに一緒だと売れなくなるからな
どっちにせよSP2は快適だ、Vistaってどんどん化けてくるのが凄いね、XPはSP追加ごとに重くなってたイメージがある
866名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:56:45 ID:5e99NI0X
MSのページからSP2統合ISOファイル落としてみた
実験にVliteで削ってみようと思ってるんだけど
チャレンジした人いる?
867名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:57:35 ID:6W6QhjeQ
>>866

Vliteで削るやつ=HDDの容量無いやつ
868名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:59:21 ID:rpM4Jjs2
メモリ使用量が1G行くってホント?
Win7RCでは400-500MBだよ。
ちなみに今400M以下。
869名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:00:01 ID:v90L5xgC
起動時1.7GBだけど・・・SP2
870名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:00:18 ID:MQjxxGND
それって見えてないだけなんじゃねえの?VistaはDWMがメモリ食ってるように見えるし
871名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:00:36 ID:Wmn7+beZ
>>868
800から700MBまで下がったことはある気がする
ガジェットにブラウザにアンチウイルス起動したらいつもどおりだったけど
872名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:03:58 ID:oxr6XVld
SP1もそれなりに快適だったんだがSP2って
オナホでたとえるとどれくらいいい?
873名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:04:34 ID:rpM4Jjs2
今、DWMは416Kです。
見えてないプロセスもあるんですか?
874名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:05:39 ID:wqlaumwx
>>868
俺のはメモリ2G中900Mぐらいブラウザ開いたりすると1Gは軽く超える
多分、搭載メモリで変わってくるはず
875名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:06:32 ID:Gf8IPIYA
>>872
基準のSP1をオナホにたとえてくれ
876名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:06:59 ID:SuxXWH2V
SP1→SP2にアップデートしてみたけど
Cドライブの空き容量が10%アップしたw
877名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:12:08 ID:NFfv+Met
オナッホオォウゥゥゥゥ!!!!って感じ
878名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:13:25 ID:rpM4Jjs2
リソースモニターで稼動プロセスがたくさん出てきました。
それでも使用中は396MB、スタンバイが467MB、その他少々。
IEとウィルスソフトなど基本的なものしか起動していません。
Win7はメモリ1Gで十分使えます。
879名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:15:02 ID:KKgUP5+S
7使えばいいじゃない
なんでこのスレに?
880名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:15:17 ID:MQjxxGND
メモリ搭載量に応じてSuperFetchのメモリ確保量が変動するってオチ?
881名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:15:24 ID:JO5yj7zs
SP2にアップデートしてみたら以前に比べ軽快になったような感じがした
メモリ1GBでも全然いけるじゃん!って感じ
で、さっきコンピュータのプロパティで確認してみたらSP1のままだった
アップデートできてなかった
人って気の持ちようなんだなと思った
882名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:17:15 ID:hsf23/vt
>>866
それどこ?
883名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:17:16 ID:9lxWceE5
>>881
ついに言ってはいけないことを言ってしまったね・・・
884名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:18:59 ID:6W6QhjeQ
>>882

MSDNだよ

何日か前からうpされてたよ
885名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:19:12 ID:KKgUP5+S
まぁ実際軽快だけどな
886名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:26:06 ID:KKgUP5+S
887ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 21:04:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
888名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:30:41 ID:n6PQaz4b
昨日はどうも。やっぱり快適ですね
この快適はXP以上だと感じてるよ
これだったら当面はVistaでしのげる・・・かなぁ?
889名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:34:49 ID:koVddpJM
>>868
俺メモリ1Gで使用量は600Mくらいだよ
890名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:35:41 ID:mWmM2i7W
RADEON使ってる人ならCCC(カタリスト・コントロール・センター)を起動させるだけで
SP2(プラス未公開カーネルパッチ)すんげぇ!って実感できるよw
何度起動させてもモッサリ立ち上がってたCCCがスパッ!っと起動する。
891名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:36:20 ID:9lxWceE5
>>886
お、サンキュ
そのキーがないから気になってたんだけど、みんなないみたいだね

で俺はSP2になっての軽快さは体感できん
でもSP1で十分快適だったんで不満はない
ちなみにハイスペじゃない
892名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:36:37 ID:hsf23/vt
>>890
元々もっさりは解消されてたけど?
893ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 21:04:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
894名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:41:49 ID:EbxTLg71
おっさんおもしれえw
895名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:41:57 ID:EbxTLg71
誤爆
896名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:52:37 ID:3g3B7Exp
今回のパッチで快適になったって人はメモリ1Gだった人に多いのかな
897名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:53:22 ID:h+QsZQkW
>>878
今みたいなメモリの糞安い時代に使用メモリが少ないのって良いことなの?
32bitOSでも3.25GBまでは認識するわけだし、さくっと2GB2枚挿して、
メモリは常時1.5GB〜2GBくらいは使ってある程度展開しておいてもらったほうがよくね?
898名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:54:09 ID:xjoe5pg5
8Gだけどさくさくなった
899名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:54:31 ID:uwVau3n+
それは個人の自由
900名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:55:27 ID:M4RhoLYn
>>897
俺がいる
901名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:55:59 ID:3g3B7Exp
>>898
そんだけ積んでたらパッチ当てる前からさくさくじゃないのか・・・?
902名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:56:31 ID:hTCeS9Ix
ノートブックでも4Gにして使ってるな
ノート用のメモリもかなり安くなってきたし、konozamaとかで買うと2kで売ってるし
903名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:58:52 ID:n6PQaz4b
アップデートが終わったらお試しください
速くなります
http://jp.wisecleaner.com/
904名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:59:17 ID:koVddpJM
メインPCは仕事で使ってるからvistaはまだ様子見
サブPCに入れて遊んでる
905名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:03:08 ID:uwVau3n+
日記に書いてろ、な
906名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:04:14 ID:KKgUP5+S
>>901
4Gだけどサクサク
907名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:04:53 ID:hTCeS9Ix
>>903
レジストリの掃除とか数年使ってないPCに使って初めて効果でるだけでそこまで変わらんよ
908名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:05:28 ID:Uaz4ZGWw
>>776,779
ありがとう!
909名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:06:22 ID:hTCeS9Ix
>>907修正
レジストリの掃除とか数年クリーンインストールしないで使ってるPCに使って初めて効果でるだけでそこまで変わらんよ
910名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:07:34 ID:9/NK4ml0
自作(Athlon64x2 +6000 RAM4GB)
VAIO(typeC CR70B/W RAM2GB)
MacBook アルミ(RAM4GB)

どれもHomePremium 32bitだが問題なく快適に動いています
911名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:07:40 ID:xoJ2zmAx
何にしたって速くはならね
元に戻るだけだ
912名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:08:11 ID:xjoe5pg5
>>901
別に不満はなかったんだけど
ほんとにさくさくになったんだよ
913名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:08:24 ID:hTCeS9Ix
>>911
まさにその通りだw
914名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:08:26 ID:F2CFj1D0
せっかく超軽くなったのにこれから何をすれば良いのか分からない
915名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:10:07 ID:YNg6CKpA
>>887
http://www.mininova.org/tor/2598097

こっちはx32版かな?
916名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:10:36 ID:hTCeS9Ix
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  軽くなったPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
917名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:13:37 ID:F3OLU1k3
VAIOアップデートはリカバリユーティリティから単体で再インストールできるよ。
おれも今朝おかしくなってたけどそれで復活した。
918名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:18:43 ID:uwVau3n+
>>915
ダウン板でやってくれ。しかもそれ、ハッシュ値違う奴だから
919名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:23:08 ID:n6PQaz4b
>>909
そうなの?知らなかった。勉強になりました
920名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:24:17 ID:aVxmfqi+
>>915
ウィルス詰め合わせって騒いでた人がいたなぁ、それ
921名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:25:35 ID:hi17pHQY
2GBだけど速度は上がった。
X2 4200+ 2GBシングルチャネルという微妙な環境で
SP1では遅いと思ってたから、これは間違いない。

メモリ使用量は700-1000MBをうろちょろ。
Superfetchは切ってない。
922名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:26:40 ID:hi17pHQY
アンカー忘れた >>896
923名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:26:55 ID:PaEo10Yl
>>893
これがMSDN版
924名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:29:49 ID:4YLYJYM9
SP1導入した時にデフラグとレジストリ掃除をしただけで使っていたがSP2導入したついでにデフラグとレジストリ掃除とレジストリデフラグをした、使ってみると何をしても爆速になった!
925名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:34:00 ID:hTCeS9Ix
一番良いのはクリーンインストール
926名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:34:19 ID:Nteo07ft
そもそもXP、Win7RCの方がマシなのにvistaなんて論外ですよ。
傍から見ていてvista使いが可哀相でしょうがない。
927名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:35:01 ID:hTCeS9Ix
7はわかるけどXPはもう・・・
928名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:35:14 ID:BTiPsSl8
>>926
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
929名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:37:56 ID:zSDaUbpd
>>915
それ、ハッシュ違うから!使えないから!x64はハッシュが合ってるので使える。
うp主はさっさと、ハッシュが正常なx86版をうpしてくれ・・・・・・・
930名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:40:03 ID:5Mi7KLgW
HDの容量減ったって人いたけどまったく変わらないし
CPUの使用率もたまに急に上がったりするから不安だわ
931名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:41:28 ID:uwVau3n+
>>920
実は入れてみたがとりあえずは普通にインスコもでき普通に使えたんだよ。
もちろんスタンドアロンで試しただけだからネットにつなぐとどうなるかわからんかったが。
932名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:47:20 ID:GIMVCr/z
>>780
一度再起動してみろwwwww
なぜかSP2をインストール完了後はメモリーを食ってるが
再起動すればSP1時代と同じに戻ってる
だから一通りインストールされた後は再度再起動が必須ww
933名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:49:39 ID:vGQRtkw2
確かにCPU使用率急に上がるね PC環境がお気に召さないのか
934ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 21:04:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
935名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:51:16 ID:hTCeS9Ix
>>930
容量減ったのは復元ポイント消えたからじゃない?
クリーンツール使ってもそこまで減らないし
CPUはインデックス作成とかが裏で動いてるとか何かやってるんだろうと思う
936名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:52:58 ID:AirLrmTq
ダウンロードできないの自分だけ?
937名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:05:57 ID:uBBy4T+b
>>932
SP2インストール後の初回再起動後は正確なプロセス名は忘れたけど、
多分SP2に関するインストーラーみたいなプロセスが残ってて、
それがうちの場合は270MBぐらいメモリくってた。
また再起動すると元に戻るね。
938名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:10:48 ID:PaEo10Yl
>>936

平日は少ないからね
939名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:14:51 ID:VV4R6oBO
>>859
同じくライセンスに同意してコンピュータの準備あたりで要素が見つかりませんとかでそのエラー出て無理だった。
ドライバも最新だし、システム更新準備ツールでもダメだ。誰か助けて
940名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:14:52 ID:G4m02SpI
VistaSP2=神降臨
941名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:16:19 ID:SXWicJy2
インスコ終わってHD容量見たら40G近く減ってるんだが・・・
942名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:16:26 ID:UwKUhd5h
エラーコードでググれ
943名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:17:57 ID:m8bI1Wzp
V(ビスタ)Windows大勝利!
希望の未来にレディ・ゴォ!
944名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:18:53 ID:0dpQ0hoI
>941
自動ゴミ掃除機能がついてるから
945名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:19:53 ID:Gf8IPIYA
HDD容量の話何回すんだよ
946名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:20:31 ID:uwVau3n+
しばらくは仕方あるまい
947名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:25:57 ID:9xjTkfaO
この中で今までvista糞って言ってて宗旨替えしてvistaサイコーに
変わったヤツはどのくらい居るのだろう
948名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:33:32 ID:AirLrmTq
ダウンロードできたと思ったら今度はデータが無効です。
と出てインストールできないw

諦めろってことですか?
949名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:33:49 ID:EaqjTbB5
ファイルが300G程あるが外付けHDDがない
バックアップせずにアップグレードするか…博打かな…
950名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:34:32 ID:79U7Bqc4
ダウンロードやり直すべき
951名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:36:57 ID:Gf8IPIYA
>>949
内蔵1台だけで、パーティションも切ってない状態なのか
952名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:37:20 ID:g39nXjXt
>>948
WindowsUpdateでやればいい
一覧に出てこないなら>>287のコマンド実行してしばらく待つ
953名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:37:59 ID:PuhDCZro
比較的どうでもよいtips
sp2入れたら定期的にマウスカーソルの遅延が発生
SetPoint4.6のままだったな→4.72に更新→なおった

けつろん:各種ドライバの更新も忘れずにねッ
954名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:45:17 ID:SL0Lw248
>>947
それ、SP1になってから新しくPC買った時に思った。
955名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:45:28 ID:0+PsZp1M
>>953
俺も4.6だが
そんなのなったことないぜ
956名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:49:56 ID:GUhRhlnr
SP2インストールできん
何か事前準備するのある?
957名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:52:04 ID:6ASN0nKx
SP2からいきなりマンセーする奴がいるが、
元々糞だったものがSP2を入れた瞬間に神OSになるわきゃないわな

SP2の好評は、VISTA登場から日も経ち、
OS・SPと一緒にユーザー自体も枯れてきたってのもあるんじゃね
958名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:55:30 ID:FZVFenSE
>>956
SP1入れる
959名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:55:51 ID:XmIGvKY9
SP1から何が変わったのか体感できない
960名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:56:47 ID:PuhDCZro
>>955
ふつーに使ってると気づきにくいレベル
マウスジェスチャ多用してると時々「おや?」って感じで、
アプリ窓の上でマウス高速でブン回したら気づいた
まあウチ固有の問題かもしらんけど@旧G5
961名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:58:13 ID:SL0Lw248
まあ、実際P8400やathronx2 5200程度でもSP1とSP2の厳然たる違いなんかわからんかった。
エクスプローラーが爆速ってのもSP1の時からなんら変わらず早いし、アプリの立ち上げもそうだった。
962ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 21:04:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
963名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:00:47 ID:SL0Lw248
ただ、ネットワーク上のドライブのフォルダ開く時だけは明らかに速くなったことは実感した。
964名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:03:31 ID:GUhRhlnr
>>958
すでにSP1なんだがインストールに失敗したというエラーがでる
965名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:04:54 ID:PuhDCZro
>>964
準備パッチ入れる(WUしてりゃ入る)
tempにramdisk作ってたら全裸で首吊って氏ぬ
966名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:05:19 ID:SL0Lw248
vlite使ってるんじゃね?
967名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:05:26 ID:PuhDCZro
日本語不自由だな俺
968名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:07:38 ID:eqp6aFtW
SP2にしたら若干起動が遅くなったんだが何故だ?
969名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:08:13 ID:GWdUDTI4
初回起動以外も?
970名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:10:10 ID:eqp6aFtW
うん(';ω;’)
後Firefoxも起動するの遅くなってる
971名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:10:40 ID:EAk+FDNy
うちも起動時のピロピロがSP1は5,6回だったのが6,7回になった。
気にするほどじゃないがw
972名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:11:52 ID:GWdUDTI4
OSの起動もFirefoxの起動も遅くなったようには感じないなあ
まあ、早くなった気もあまりしないけど
何が違うんだろう
973名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:14:26 ID:3RZftVlG
統合x86ハッシュ正しいのTorrentに再放流希望
974名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:17:55 ID:KEuSZW5q
torrentに流れた過去もないしここはダウン板じゃない。
975名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:19:43 ID:aVxmfqi+
>>973
x86は持ってないから希望に添えないんだな
洒落で落としなされ。>>962はハッシュも合ってる
976名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:23:00 ID:opjnxRI1
ここはうp依頼のスレでもないし、放流予告のスレでもない。
どうしてもほしけりゃ洒落で落とせよ。
俺は洒落使ったこと無かったけど使い方調べてポート開けに苦労しながらやっとの思いで落としたぞ。
977名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:24:04 ID:M4RhoLYn
起動と終了が遅くなったな
978名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:24:40 ID:GWdUDTI4
スリープからの復帰は早くなった気がする
979名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:25:57 ID:nYetkKKk
確かに、ほぼ一瞬で復帰するな
980名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:26:32 ID:aVxmfqi+
>>976
同じく洒落初体験だった。どうしても欲しいなら努力せよと
981名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:26:47 ID:PaEo10Yl
クリーンインスコしたい人もいるし
おなじことばかり速くなっただの最高だの聞き飽きたからいいと思うけどな
982名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:27:33 ID:PuhDCZro
・Hotfixの入手方法
↓のURLの最後の6文字を該当のKBである6ケタの数字に変える。(要メアド)
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=XXXXXX
画面中段の「すべての環境、言語用の修正プログラムを表示する」をクリックすればx64やia64用などが確認できる。
他のファイルが知りたい場合はKBを見るか総当たりで調べるしかない。

・更新ファイルの確認方法
msuファイルをcab解凍して出てきたcabファイルで、
Windows6.0-KBxxxxxx-x86.cabに対して
更にcab解凍して出てきた_manifest_.cix.xmlを見れば確認できる。

・SP2以降のパッチについては関連スレでどうぞ
Windows Vista SP3 Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241571715/
983名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:28:21 ID:PuhDCZro
誤爆( ・ω・)

次スレ
Windows Vista SP2 Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243506429/
984名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:29:41 ID:nYetkKKk
>>983
乙です

>>981
しばらくは仕方が無いでしょ。

985名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:30:00 ID:aVxmfqi+
>>983
おつ
986名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:37:35 ID:jvtySPE/
>>982
それはなんですか?
987名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:38:52 ID:nYetkKKk
関連スレって書いてあるでしょ。そっちに行けばいい。
988名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:51:01 ID:79U7Bqc4
>>986
それはなんですか?
989名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:51:57 ID:BTiPsSl8
>>988
これはジョンです
990名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:52:31 ID:rwV65O4d
と見せかけて実はリンゴです
991名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:54:53 ID:badsS0O4
で、本当はビスコです
992名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:55:26 ID:tghYnzdi
これはペンです、ジョンの形をした
993名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:00:00 ID:6PC7Exvz
でも、サムも大好きです。
994名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:01:29 ID:lE7DmQZt
いや、ミックに違いない!
995名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:01:59 ID:t7PuRxs3
キッドに違いない!
996名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:02:52 ID:5Z85SPWj
それがクリスだったらよかったのに
997名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:03:21 ID:PuhDCZro
そう、ケンは願うのでした
998名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:03:43 ID:6PC7Exvz
おまいら、みんな大好きだ!w
999名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:03:51 ID:aVxmfqi+
1000!
1000名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:04:03 ID:2O+VlGDr
1000神
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。