Windows Vista SP3 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows Vista SP3のSecurity,Update,Hotfix専用スレです。
2名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:37:17 ID:90IUkqh4
出ないよ。終了
3名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:48:30 ID:voEmCwOv
Vista(笑)
4名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:42:56 ID:7p0lqX3L BE:267478324-PLT(12453)

で、ここにするのか?
5名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:44:04 ID:Dsb70Nq4
vista sp2の実行ファイル(exe)って、どこから落とすの?
6名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:44:37 ID:Ja5EG5O3
さすがに、ここではないだろ
7名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:44:43 ID:YXVEc5z4
SP3関係ねぇよ
8名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:47:52 ID:INrO4hjH
まあ、今話題のパッチはSP3って記述ではあるけどなw
9名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:51:22 ID:C+O24Rmt
面倒だからここで
10名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:51:49 ID:LyYCypac
11名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:29:19 ID:xcOIguyw
どちらかというと、話題の未公開パッチはSP3だから、こちらだね。
12名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:57:52 ID:taWkI05Q
なんだかんだ言われつつ、VISTAもSPを重ねるごとによくなっていくな

つーか、SPなしの状態がひどすぎた

何故Microsoftは毎回こうなのか…
13名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:04:07 ID:52hNJ3Yr
SPで改善しなかったら、
そっちのほうが問題だw
14名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:53:04 ID:578ox3Gb
メインストリームがあと3年弱だから3は出るでしょ。
今のペースだと4が最終になるかも。
15名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:59:30 ID:WR4L11ws
XPは新しいサービスパック毎に重くなっていったが、Vistaは逆に軽くなっていく感じだな。
16名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:16:00 ID:1L1QJ8hx
重くなるというのは何を基準にしてる?
俺はSP3が一番快適だった
17名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:16:10 ID:Ug6ZWodQ
WinXPは発売直後はパフォーマンスが低くて
SP1でちょっと高速化して、SP2でセキュリティ機能が大幅追加されて激重に。
SP3でも解消されず

ということでトータルで見たらどんどん重くなっていってる
18名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:57:57 ID:al4MyPPN
単に新技術に追いつけない低スペなだけじゃね。
19名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 14:46:10 ID:NRFa5U3K
全く主旨分かってないな
同PC上でSPを当てていくと従来は結果的に重くなっているのに対して
VistaはSPが当たる毎に軽くなっている
スペック差云々の話じゃない
20名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:07:09 ID:al4MyPPN
XPベースで作っているからじゃないの?
それをVistaの技術に合わせてチューンすれば軽くなると思うが。

つまり、VistaはXPで学習したことの結果。
先人(XP)が居ればこその技術アップなのだから、語源の通りエクスペリエンス。
7がVistaベースで完成度が高いのは、XPたんのおかげなんだよ。
21名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:29:43 ID:Ug6ZWodQ
XPとVistaはコアから何から全く違うのに、何お花畑な勘違いしてんだ?w

NT系はWinXPで終わったんだよ。ディスコンしたの。
新世代はVista、Windows Server 2008、Windows 7の3個です。

そもそもVistaがいつ出たと思ってんだw
2006年11月だぜ。

Vistaのコアを使い、Server2008の経験も踏まえてチューニングしたのがWin7。
どこにもWinXPの影響なんてありませんw
22名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:38:50 ID:al4MyPPN
その部分の解釈は、つまりWin3.1からの積み重ねで今のOSがあるってことだよ。

詳しくはしらんが、SP1がパッチの内容、ディスクアクセスの方式やカーネル、ドライバ関連で高速化された理由。
それがシステムファイル単体で言う所のベース技術が古い形態(この場合XP)だったとかじゃないのって言っただけ。
何で早くなったのかわからんから適当な推測。
23名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:46:18 ID:al4MyPPN
簡単に言うと
kb967999 の disk.sys が 6.0.6002.22123になる前、6001がSP1だっけか、その前は・・・XPSP3の時は 5.1.2600.5512
これをただVistaに動くように対応させただけで、細かいチューンはしていなかった場合。

そう言う話、花畑とかの煽りはいらんから。
コア周辺は新しい技術で作り直すけど、システムファイルの単体で言うなら過去の積み重ねなんだよ。
24名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:09:48 ID:Ug6ZWodQ
ID:al4MyPPNの頭の悪さと日本語不自由さはとどまることを知りませんね

「XPはサービスパック毎に重くなる」という>>15の指摘に対し、
「単に新技術に追いつけない低スペなだけじゃね。」(>>18)とズレた返答。

趣旨理解してないなw(>>19)と指摘されると、
「XPベースで作っているからじゃないの?
 7がVistaベースで完成度が高いのは、XPたんのおかげなんだよ。」(>>20)
とまたキチガイ返答

その間違いを指摘されると、
「Win3.1からの積み重ねで今のOSがあるってことだよ」(>>22)と、
自分の間違いを繕ってまた自爆。

それじゃ自分の>>18の書き込みと整合性取れてないじゃんかw
>>20の書き込みはWin3.1からの積み上げで〜、という意味合いで書き込んでないんだろ?
バレバレなんですよ
25名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:25:09 ID:al4MyPPN
暴言好きだねw

>>18>>19 で納得したから、それなら >>20 じゃないの? って流れだったんだけど。
ま、解釈は人によって違うだろうから、変な解釈させるような文章で悪かったよ。
もっと落ち着いて、暴言などは無くして書いて欲しかったが、こんな過疎スレだからまあいいかw
26名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:45:07 ID:j/IMxihi



ID:al4MyPPN
ふーん
27名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:25:40 ID:iiN68EfH

ID:al4MyPPN の言い分は、VistaがSP毎に軽くなっていくのはXPで培われた技術のお陰だと言ってるわけだが、
それはそれで正しい側面もあるけど、だとすると、XP SP3はXP SP2と比べて軽くなっていないので、
XP SP3にはXPで培われた技術が、XPなのに利用されてないっていう分けわからんことになる。

>15は、
>XPは新しいサービスパック毎に重くなっていったが、Vistaは逆に軽くなっていく感じだな。
と言ってるだけで、VistaがXPより軽くなったとは言ってない。

ID:al4MyPPN や>16は、>15の言動をVistaがXPより軽くなったと、ありもしない行間を読んだ意見なんじゃないか?
28名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:46:51 ID:mD5WVyGA
XPSP2:SP1以前がウィルスからレイプされまくったので
     急遽Longhorn向けの謹製ファイヤーウォールとデータ実行防止機能をフィードバックして標準搭載
XPSP3:省電力機能付きマルチコアCPUで遅くなるバグ(KB896256)のパッチを
     Vistaのプロセッサドライバからフィードバックして標準搭載

XPがまともなOSになったのはVistaのおかげ
29名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:04:00 ID:X9obpmnx
Meたんがドジッ娘で終わってしまったのは、
あれに続くOSが出なかった所為なのか。
30名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 23:16:03 ID:al4MyPPN
>>28 がわかりやすいね。
別のベクトルで派生したもの(Vista)の技術を借りてXPはVirusなどの対処をしたわけか。
だから重くなったのかもしれないのかな?

今回の未公開パッチはどういう理論なんだろうね。
31名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 00:34:47 ID:C4DE1Z+7
>>29
98サードエディション、MESPは海外で、アンオフィシャルで出てたけどね。
アンオフィシャルといっても、M$の98、MEの開発に関わっていた人数人が、
自分用の98、MEマシン用のHotfix、DX、WMP,IE,、ドライバ等の詰め合わせの自動インストールバッチ
32名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:20:18 ID:S2yeOguA
Meは9x系最後のOSなのに冒険しちゃったからなぁ。
おとなしく98のバグフィックス程度にしとけば良かったのに。
33名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 06:21:55 ID:zCseZmnt
MeはPlug&PlayとかUSB周りとか、その他色んなところに自動化がされてて
その発想自体はよかった

ただ、惜しむらくはWin3.1から続くリソース不足の問題が引き継がれてたから
ユーザーがアプリに使う分のリソースが少なくて不具合頻発

結局、リソース不足の原因である16bitコードを使っていないWinNT系を
クライアント用OSにも流用してWinXPとすることで解決
34名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:25:41 ID:PY+MxZq+
もともとWindows3.1は32ビットOSであるOS/2までのつなぎだった。
ただ、MSが独自に95やNTを作ったから後継がWindowsNTになっただけの話。

ちょっと思い出したんだけど、Windows95発売前にOS/2扱ってるお店に、
「Windows3.1とOS/2の比較をしてみたいんですけど触らせてもらってもいいですか?」
って行ってみたら、「ふざけんなっ」って怒鳴られて追い返されたんだよね。

OS/2の敗因が、MSによる広告の差だと言われているけど、OS/2を扱っているお店が一般人お断りなお店だったのが一番の原因だと思うよ。
35名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:54:35 ID:yvfX1sPm
>>34
オマエの態度が気にくわなかっただけだと思うけど。
36名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:38:27 ID:zCseZmnt
>>34
お前のゴミのような要望を聞いてくれる店など、どこにも存在しないだけのはなし。
37名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 12:16:22 ID:/KcCuFGe
>35-36

このスレを過疎化させたいわけですね。わかります。
38名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 12:55:48 ID:QjkccGZp
SP3のスレだしなあ……
39名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 17:50:23 ID:HT03QmKs
現状ではあの未公開パッチの話題しかないな。
40名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:43:12 ID:5g4iNTCS
kb968992のx64をDLしたのだが解凍に失敗する。
だれかうpたのむ。
41名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:47:57 ID:L5Yv7CXl
>>40
多分俺と同じ間違いをしてるんだろうな
解凍パスは2つあってURLの1行下にあるのが現在使えるパスw
42名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 01:09:40 ID:0zvBaUVk
43名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 01:31:39 ID:AVGYlGC9

Vista普及率が23%に 1年半で17%増も主流はやはりXP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000011-zdn_ep-sci
Vista導入の“見送り”を決断 前OSとの互換性がネックに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/?f=news
44名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 17:43:39 ID:SL5fYFkG
WinXPのシェア激減で涙目プギャーですね

45名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 19:07:16 ID:Gcmxw5fl
>>40
直接実行ではなくWinRARで解凍できた
46名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:23:23 ID:lpwEHrFq
俺メモ。未公開パッチがなにを更新してるかいまいち不明だったので殻割してみた。x86のみ。
kb967999
disk.sys(PnP Disk Driver) 6.0.6002.22123/6.0.6001.22421
kb968287
mpio.sys(MultiPath support Bus-Driver) 6.0.6002.22125/6.0.6001.22422
kb968764
USBドライバ関係 6.0.6002.22126/6.0.6001.22423
(usbccgp.sys, usbhub.sys, usbport.sys, usbehci.sys, hcrstco.dll, hccoin.dll, usbd.sys)
kb968992
各種バスドライバ関係 6.0.6002.22123/6.0.6001.22421
(nv_agp.sys, uliagpkx.sys, agp440.sys, sisagp.sys, amdagp.sys, viaagp.sys, termdd.sys,
volmgr.sys, isapnp.sys, pci.sys, mssmbios.sys, rdpdr.sys, swenum.sys, msisadrv.sys, streamci.dll)
kb969290
カーネル本体 6.0.6002.22126/6.0.6001.22423
(ntoskrnl.exe, ntkrnlpa.exe)
kb969744
OS側プリンタドライバ関係 6.0.6002.22123/6.0.6001.22421
(ps5ui.dll, unidrvui.dll, unidrv.dll, pscript5.dll, xpssvcs.dll, mxdwdrv.dll, pscript.hlp, unidrv.hlp,
stddtype.gdl, ps_schm.gdl, stdschem.gdl, stdnames.gpd, p6disp.gpd, ttfsub.gpd, msxpsinc.gpd,
msxpsinc.ppd, locale.gpd, stdschmx.gdl, pjlmon.dll, pcl5ures.dll, pcl5eres.dll, pclxl.dll, unires.dll,
pscrptfe.ntf, pscript.ntf, pcl4res.dll, pclxl.gpd, pjl.gpd, p6font.gpd)
kb969885
comdlg32.dll(Common Dialogs DLL) 6.0.6002.22125/6.0.6001.22422
kb970013
printui.dll(プリンタ設定ユーザーインターフェイス) 6.0.6002.22126/6.0.6001.22423
kb970186
rdbss.sys(Redirected Drive Buffering SubSystem Driver)6.0.6002.22123/6.0.6001.22421
kb970485
セットアップファイル関係 6.0.6002.22123/6.0.6001.22421
(winsetup.dll, setup.exe, win32ui.dll, windeploy.exe, wdsutil.dll, setup.cfg,actionqueue.dll, w32uires.dll,
sysprep.exe, oobeldr.exe, audit.exe, spprgrss.dll, w32uiimg.dll, diagnostic.dll, diager.dll)
47名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 10:53:49 ID:UGAAgEBk
SP3スレでSP2の話すんなバカ
48名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 10:59:31 ID:Eh/hhXOF
>>47
これらはSP3に含まれるものなので
本来、このスレで話す内容だと思うよ。
49名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 11:00:20 ID:08EAZliZ
と言うかこの話題しかなくね?
50名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 12:55:33 ID:JoIOcqAB
全角にレスすんなよもう・・・
51名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:54:36 ID:Gwih0HBa
KB970790
付属ゲーム関係 6.0.6002.22131

KB969122
SSTPサービス関係 6.0.6002.22129

KB969241
FAXサービス関係 6.0.6002.22129
52名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:24:33 ID:Gwih0HBa
KB970644
53名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:30:00 ID:Gwih0HBa
↓のURLの最後の6文字を6ケタの数字に変える
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=XXXXXX

54名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:30:33 ID:ijeRXh0H
KB970644はIE7限定、IE8だと当たらない
55名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:51:58 ID:ln+K1D4H
Post-SP2 Hotfix

コンピュータ名は、Windows のセットアップ プログラムを使用して多数のコンピュータの
ランダムな名前を生成する場合に生成重複しています
http://support.microsoft.com/kb/970485
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970485&kbln=ja

Windows Vista または Windows Server 2008 の初期セットアップ中に 15 bytes を超える
コンピュータ名を入力すると、多くのサービスが開始されません。
http://support.microsoft.com/kb/969902
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=969902&kbln=ja

Windows XP ベースのコンピュータで、外部の USB 2.0 ハブに接続しているストリーミング
の USB 1.1 デバイスの動作が誤って
http://support.microsoft.com/kb/968764
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=&kbln=ja

修正プログラムが"(GMT +5:00) イスラマバード、カラチの夏時間を更新する提供され
て"Windows XP ベース、Windows Server 2003 ベース、Windows Vista ベースおよび
Windows Server 2008 ベース コンピュータに 2009 年のタイム ゾーン
http://support.microsoft.com/kb/970084
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970084&kbln=ja
56名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:52:15 ID:ln+K1D4H
57名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:45:47 ID:p8CIGtUe
大規模なイベントのログ ファイルを開きログ エントリを Windows Vista ベースまたは Windows Server 2008 ベースのコンピュータで 1 つの列に並べ替えるときにイベント ビューアがクラッシュします。
http://support.microsoft.com/kb/957414
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=957414&kbln=ja
58名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:54:53 ID:vLAdMp71
以下はIE7SP2(?)用
kb970484
inetcpl.cpl 6.0.6002.22120

kb970486
licmgr10.dll 6.0.6002.22120

kb970644
vbscript.dll 6.0.6002.22126
59名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:14:58 ID:6wK8mt/f
>>57のうちKBが公開されたもの
MPIO パス経由で接続されている iSCSI ブート デバイスから Windows Server 2008 ベース
コンピュータを起動するときにエラー メッセージを停止する:"STOP 0x0000007E"
http://support.microsoft.com/kb/967999
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=967999&kbln=ja

Windows Vista、Windows Server 2008、または Windows XP Service Pack 3 を実行する
コンピュータで文書を印刷するときに下線がありません。
http://support.microsoft.com/kb/969744
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=969744&kbln=ja


新規

繰り返し取り外すし、2 つの 1394a ハード_ディスクを搭載する Windows Vista ベース
または Windows Server 2008 でベース コンピュータ上の 1394a ハード_ディスクを re-plug
が他 1394a ハード ディスクなりますアクセス
http://support.microsoft.com/kb/960884
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=960884&kbln=ja

http://support.microsoft.com/kb/970484
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970484&kbln=ja

http://support.microsoft.com/kb/970486
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970486&kbln=ja
60名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:27:47 ID:ho5hlD4P
>>59
960484の自動翻訳が何のことだかわからないので原文読んだので書いておく

PCに 1394aのポートが 2系統あって、デバイスの抜き差しを繰り返してると
片方のデバイスにアクセスができなくなって、STOPエラーが出るのを修正。
61名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:30:49 ID:ho5hlD4P
960884だった
ちょっと違った失礼。
1394aが 2系統じゃなくて、1394aのハードディスクが 2台ささってて
片方を抜き差ししてると片方がアクセス不能になって青画面になるのを修正。
62名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 21:15:22 ID:mMFZBpdI
>>46
v2になっていたもの

KB969290-v2-x64 カーネル本体
KB960884-v2-x64
KB970084-v2-x64
63名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:04:02 ID:OIqXOajD
最新パッチ欲しいです〜
64名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:08:10 ID:cEWnDPk6
65名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:25:59 ID:SVDIGF66
66名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:38:13 ID:bduc7Sgw
67名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:47:08 ID:hl4e1nrA
68名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 06:29:23 ID:lS6zeAwk
>>67
おつ
69名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:53:37 ID:sUxHG0SK
70名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 12:18:20 ID:sUxHG0SK
71名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 19:53:31 ID:FPhZcJrW
>>69
kb971302だけが自己解凍に失敗する。
72名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 20:13:05 ID:494mmOwU
kb971302は割れユーザには無用の長物かしら
73名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 20:37:23 ID:FPhZcJrW
あと、kb970772とkb970773のふたつは、
「この環境には適用されません」と蹴られた。
74名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 20:38:46 ID:3KvkoyMp
kb970772 kb970773 kb971302は適用されなかった
75名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:46:29 ID:wY5UEevO
Windows Vista SP2 Part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242462896/186

186 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 16:10:52 ID:7Mz5quXY
元々Home系には入って無い機能用のパッチだからね
HomePremiumには入れようと思えば入れられるけど、
Webサーバー建てないでしょ?w
76名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:57:54 ID:b0+Ekyy5
ハッシュ貼って♡
77名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:19:44 ID:i+QadtFe
78名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:24:08 ID:73IMLRAW
これは良いハッシュ
79名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:24:44 ID:01uMBH5n
80名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 00:26:05 ID:5gyH+9qI
81名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 01:32:13 ID:tK7y2xxJ
82名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 11:01:00 ID:GqqWHscU
SP2スレ消費してからこっちに移住で十分だな
83名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:32:54 ID:tIzkeB9p
X64の上に出てる未公開パッチをSP2に適用したら
サイドバーガジェットの順番が起動するたびに変わってしまう
どのパッチが悪いんだろう・・・
84名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:56:05 ID:n8e8wJkt
IE8を入れれば直る
85名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:02:29 ID:tIzkeB9p
>>84
ああ、ごめんIE8はすでに入ってるんだ
86名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:13:39 ID:FVAblTkn
ならIE9αを
87名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:10:17 ID:pgFJgf/s
>>86
あるならリンクくれ
88名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:28:35 ID:p1mcYF+n
どんだけMS奴隷なんですかw
89名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:32:40 ID:pgFJgf/s
>>88
奴隷というより興味だな
90名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:20:49 ID:x/tM9qLM
>>83
x64 SP2 に最初に明らかになった4つしか入れてないが
そんな不具合は起きてないな。
91ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 04:05:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
92ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 04:05:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
9383:2009/05/20(水) 09:20:02 ID:7dc+y22k
>>90
とりあえず週末入れ直してみる
一つずつ入れて再起動して同じ現象がでないか確かめてみる
94名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:19:10 ID:+h6KoN+S
>>56からKB公開

Windows Server 2008 と Windows Vista のシステムで、オブジェクトを検索しようとするときに、
"Active Directory ユーザーとコンピュータ"MMC ウィンドウがクラッシュします。
http://support.microsoft.com/kb/970013
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970013&kbln=ja
95名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:26:53 ID:xEc7L28z
>>83
うちもバラバラになったが、>>62の修正パッチ抜いたら元に戻った。
しかし、抜いた中にはカーネル更新も入ってるからなぁ・・・
96名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:33:26 ID:xEc7L28z
>>83
とりあえず、カーネルの更新(KB969290-v2-x64)だけなら大丈夫な事を確認。
後2つは俺の環境に関係ないんで、このまま運用するつもり。
97名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:39:24 ID:HfPSrmdR
うちで当てているのはIE7用を除くと↓な感じだけど抜けとかありますかね?

http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=960884
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=967999
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968287
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968764
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968992
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969122
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969290
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969744
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969885
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969972
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970013
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970084
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970186
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970312
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970397
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970485
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970644
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970693
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970772
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970773
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970907
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971191
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971302
98名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 08:53:54 ID:234NsDF1
99名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:00:33 ID:234NsDF1
訂正:957514→957414
10083:2009/05/21(木) 09:04:31 ID:eVrqDypY
>>95
ありがとう
俺もKB969290-v2-x64以外外してみる
10183:2009/05/21(木) 09:22:41 ID:eVrqDypY
KB960884-v2-x64とKB970084-v2-x64を外したけど
現象が変わらなかった

やっぱり、週末一つずつ試してみる
102名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:44:02 ID:HfPSrmdR
>>98
Thx
103名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 11:07:51 ID:HfPSrmdR
104名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 11:14:11 ID:4YpQchx/
105名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:52:14 ID:xEc7L28z
>>101
力になれず、すまんな・・・

オレの場合、一度3つとも抜いた後でKB969290-v2-x64だけを入れて見た。
サイドバーも、一旦ガジェットを全部分離してから入れなおしてる。

106名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 13:10:25 ID:HfPSrmdR
>>101>>105
うちもx64だけどパッチ全部当ててるけどそういう現象は出ないな
サイドバーの挙動がおかしい時は一度閉じてから再度立ち上げ直してやると
治ったりしたような記憶が・・・
107名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 13:13:54 ID:rNk7laIm
俺も最初崩れたけどサイドバー立ち上げ直しで問題なし
108名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 13:33:34 ID:jQ2xnDrp
パッチ関係なく、前からサイドバーの順番変わるのはあったよ。
ふと気付いたら、ならなくなったけど。
109名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:17:13 ID:Q6NWVQ8r
クリンインスコから2カ月経つが未だにたま〜に順番入れ替わるな。
まあ並べ直せばいいだけだから気にもしてなかったが。だからバッチ関係無いと思う。
110名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:20:02 ID:si0ZPAnE
>>バッチ
111名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:47:03 ID:Q6NWVQ8r
パッチだなw勘違いしとったw
112名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:21:57 ID:eVrqDypY
>>105
なるほど、やってみる
いろいろすまん
113名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:41:02 ID:eVrqDypY
>>105
だめだった。
環境とかも関係あるんだろうな。

ありがとう

>>106

何度もサイドバーの落とし上げはやってる
そのときに気がついたんだけど、サイドバーのSettings.iniに
「SidebarDockedPartsOrder」ってのがあるんだけど、
これが順番を表してるらしい。

この順番がサイドバーをあげるたびに変化して順番が変わる。
114名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:53:00 ID:HfPSrmdR
>>113
どうしても駄目ならこんなガジェットもあるよ
サイドバーのセッティングをバックアップできる

http://thehobbylounge.com/forum/index.php?action=tpmod;dl=item64
115名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:55:31 ID:sccsbbUQ
へいへいバッチこ〜い
116名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:30:03 ID:AgmxqjsZ
kb971427 user32.dll 6.0.6002.22138
117名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:58:36 ID:ll+KufEl
118名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 16:37:54 ID:oDsaWzSd
SP2にカーネル関係のパッチだけ入れたが、vistaにしてから初めてBSOD見た
119名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:01:10 ID:jArBwdMC
アプリケーションが、IPMI ドライバを使用して Windows Vista または Windows Server 2008 を実行している、
コンピュータ上の baseboard 管理コントローラと通信すると、CPU の使用率が上昇が発生します。
http://support.microsoft.com/kb/970360
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970360
→非公開、サポートからのみ入手可能

自動並べ替えの設定が無効になっている場合でも Windows Vista ベースまたは Windows Server 2008
ベースのコンピュータでデスクトップ アイコンが再配置が予期せず
http://support.microsoft.com/kb/961085
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=961085
→非公開、サポートからのみ入手可能

Windows Server 2008 と Windows Vista のシステムで、オブジェクトを検索しようとするときに、
"Active Directory ユーザーとコンピュータ"MMC ウィンドウがクラッシュします。
http://support.microsoft.com/kb/970013
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970013
120名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:02:42 ID:AgmxqjsZ
121名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:05:34 ID:AgmxqjsZ
122名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:07:57 ID:jArBwdMC
>>119 KB970013はがいしゅつだった。

>>56からKB公開
Windows Vista または右から左の言語を使用する Windows Server 2008 ベースの
コンピュータに VBScript の DateDiff 関数を使用するとエラー メッセージ:
"Microsoft VBScript runtime error
http://support.microsoft.com/kb/970644
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970644&kbln=ja
123名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 10:24:48 ID:wuzCCTLC
SP2とカーネルだけ入れたら
サウンド周りが挙動不振になった。

なんか、高負荷かかると音が途切れたり
アプリがすぱっと落ちる。

なんか、動きがXPぽくなったね。

124名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:04:48 ID:6c5hb2GH
なら、SP2にした方がいい。
まだ未公開hotfixは問題を含む可能性が多いに残っている。
125名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:19:02 ID:wuzCCTLC
>>124
いや、もうちょっと試してからにするよ。
原因がほかにあるかもしれないし。
126名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:05:32 ID:8TvDGe2C
Windows6.0-KB960884-v2-x64
Windows6.0-KB969290-v2-x64
Windows6.0-KB970084-v2-x64

この3つを入れたら、IEでタブを盛大に開くと、必ずBSODをくらうようになった。
アンインスコしたら落ちなくなったので、原因はこの3つのどれかっぽい。
v2になる前のパッチなら問題なく快適。
127名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:09:29 ID:h0Nz3Y0x
カーネル入れたらvistaにしてから初めてBSOD見たからカーネルが怪しいんじゃね?
128名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:19:00 ID:9SCYtWDC
普通BSoDはカーネルやドライバのせいだからな
129名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:25:31 ID:0waMzlzz
カーネルだし環境依存だろうな
未だにBSoD見れてない
130名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:11:10 ID:N57jkmVT
>>123 SP2はサウンドに問題あったらドライバ入れ直せって書いてあるよ
131名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:13:27 ID:0waMzlzz
7でもサウンド関連の不具合があったから
サウンドに関してはカーネルが変わったからドライバ更新しないと駄目なんだろうな
132名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:12:53 ID:wuzCCTLC
>>130
thx後で試してみる。

あと、ゲームも落ちやすくなったね。
今まで、ディスプレイドライバが停止はよくあったんだけど
アプリごと落ちるようになった。

ちなみに環境はE6750でHD4870とONKYO SE-90
133名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:28:08 ID:0waMzlzz
>>132
Catalyst9.5入れたか?
134名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:33:42 ID:wuzCCTLC
>>133
イエス
135名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 19:05:55 ID:kZRKptUX
>>132
>ディスプレイドライバが停止はよくあった
って時点であやしいな

ディスプレイドライバ停止なんてもうだいぶ前からないなぁ
WindowsUpdateにSP1来たころまではそれなりにあったけど

マザーとかなに?
136名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:19:09 ID:9SCYtWDC
> ディスプレイドライバが停止
ってXPまでならBSoDになってたってことでしょ
137名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:18:46 ID:7TePvapa
WDDMの恩恵だね。
betaドライバを入れたり3Dゲーの不具合で落ちたりしても、ディスプレイドライバのみ
が再起動されて復帰するし。未だしがみついてるXP厨が哀れで仕方ない。
138名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:28:48 ID:nPUMxvsj
いちいちなんでそういう事言うかね?
139名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:38:39 ID:qEmk7xfD
辛いことでもあったんだろう
そっとしておいてやれ
14083:2009/05/24(日) 00:11:13 ID:0XHx4Ujw
入れ直したら、全部のパッチ入れても現象が起きなかった
たまたまなのかな・・・


助言くれた人ありがとう
141名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 10:55:41 ID:UebTgmLA
>未だしがみついてるXP厨が哀れで仕方ない。

精神病んでる哀れなお前が言っても説得力は無い。
142名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 11:02:25 ID:iN4HOCYN
>>135
マザーはMSI G33-neo F
biosは最新 E6750 HD4870 ST3000410AS
という環境。

ディスプレイドライバ停止は2600XT HD3870 HD4870でゲームするとなる。
ディスプレイドライバ基本的に最新にしてた。
GeForce 9600GTにしたときは特に不都合は起きなかった。

XPでゲームすると、BSoDになる。
VISTA SP1だとディスプレイドライバの停止だけでなんとかゲームは続行出来た。
VISTA SP2 プラス カーネルだと、アプリケーションが落ちる。

そんな感じ。
143名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 11:20:47 ID:AqzwGPFu
これは自作PC板の範疇っぽいなあ。
ビデオカード自体の不良も十分考えられる。
144名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 11:23:40 ID:AqzwGPFu
ああ、ビデオカードは無いか。
とりあえず、そのマザーについて調べてみると良いんじゃないかな?
OSがどうこうってレベルの話じゃない事は確かだと思う。
145名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 13:04:06 ID:9oaGuhNe
本スレ死んでるんでここで。

SP2にしてからスリープに失敗する時があるね。5分もしないうちに復帰して「予期せぬシャットダウンが」と、ブートメニューが出る。
レガシーUSBを無効にしたらPS/2マウスで復帰しない時もたまにあるし。
146名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:19:37 ID:l4h5amkc
147名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:21:12 ID:MGavaxij
Vista全般の事象をSP2のスレに書き込む---→スレが死ぬ
SP2の事象をSP3のスレに書き込む---→>>145はバカか。
148名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:51:45 ID:2Y1VEt2B
いちいちうざいな。スルーしろよ。
149名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 19:34:49 ID:Aml7LZD4
150名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 01:26:21 ID:t1kZk1VB
KB970397-v2
151名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 01:41:21 ID:EKmUVcU4
>>142
内臓グラフィックスが有効になってるとかなんか悪さしとらんかね
BIOS一度リセットしていろいろ設定しなおすとか

>>143>>144
Catalystふるいのの残骸残ってるとかGeforceDriver消してないとかあるかもよ
152名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 16:47:28 ID:t1kZk1VB
>>121がDL出来るようになった
153名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 17:41:03 ID:pJ1dYbDp
>>152
何のパッチかも確認しないで、脊髄反射で入れた
154名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 17:55:56 ID:OE17OyXG
漢を見た
155名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 18:01:06 ID:zlpfwTwA
迷わず行けよ行けばわかるさ の精神だな
156名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:05:03 ID:t1kZk1VB
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=957414
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=960884 - v2
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=961085 - 現在DL要求不可
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=967999
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968287
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968764
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968992
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969122
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969241
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969290 - v2
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969744
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969885
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969902
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969972
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970013
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970084 - v2
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970186
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970208
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970312
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970360
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970397 - v2
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970484 - x86のみ
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970485
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970486 - x86のみ
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970644
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970693
157名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:08:35 ID:t1kZk1VB
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970694
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970718 - x86のみ
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970772
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970773
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970790
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970857 - x64のみ
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970907
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971035
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971046
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971060
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971128
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971129
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971156
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971171
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971191
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971265
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971279
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971302
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971330
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971365 - v2
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971390
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971394
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971404
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971427
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971428
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971442
158名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:37:36 ID:t1kZk1VB
置き換え
kb969290>kb971442 カーネル本体
kb968764>kb971171 USBドライバ関係
159名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:40:19 ID:uvP99cH4

一気に増えたなあ
160名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:42:19 ID:5SKnCu04
置き換え
kb971060>kb971128 ネットワークドライバ関係
161名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:47:18 ID:DshC3HOd
>>142
ゲームとRADEONの相性があるんじゃないの。
9600GTで不都合ないなら、それでプレイしてたらいいと思うが。
162名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:49:09 ID:qlSiNOBj
>>142
つか何のゲームだよ?
163名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:50:25 ID:epi4ECxc
置き換えってどうゆうこと?
164名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:51:29 ID:qlSiNOBj
>>163
前のKBの内容を含めて
新たなKBの内容が加わる
165名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:03:47 ID:epi4ECxc
>>164
てことは、これからカーネル本体入れる場合は969290じゃなくて971442入れたほうがいいってこと?
166名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:05:09 ID:uvP99cH4
つまり、kb971060の内容はkb971128に含まれていいるので
新規にインストールする場合はkb971128だけで良いという事では
167名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:08:21 ID:qlSiNOBj
・現在発見している非公開Hotfix最新版 (置換前は除く)
kb957414 miguicontrols.dll 6.0.6002.22126
kb960884-v2 sbp2port.sys 6.0.6002.22126
kb961085 tsddd.dll 6.0.6002.22126
kb967999 disk.sys 6.0.6002.22123
kb968287 mpio.sys 6.0.6002.22125
kb969122 SSTPサービス関係 6.0.6002.22129
kb969241 FAXサービス関係 6.0.6002.22129
kb969744 OS側プリンタドライバ関係 6.0.6002.22123
kb969885 comdlg32.dll 6.0.6002.22125
kb969902 msoobe.exe 6.0.6002.22126
kb969972 advapi32.dll 6.0.6002.22134
kb970013 printui.dll 6.0.6002.22126
kb970084-v2 タイムゾーン関係 6.0.6002.22126
kb970186 rdbss.sys 6.0.6002.22123
kb970208 IIS関係1 6.0.6002.22136
kb970312 iSCSI関係 6.0.6002.22129
kb970360 ipmidrv.sys 6.0.6002.22135
kb970397 ファイアウォール関係 6.0.6002.22134
kb970485-v2 セットアップファイル関係 6.0.6002.22139
kb970693 nwifi.sys 6.0.6002.22129
kb970694 ヒューマンインターデバイス関係 6.0.6002.22136
kb970772 microsoft.web.management.dll 6.0.6002.22129
kb970773 IIS関係2 6.0.6002.22131
kb970790 付属ゲーム関係 6.0.6002.22131
kb970907 rdpencom.dll 6.0.6002.22131
168名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:09:11 ID:qlSiNOBj
kb971035 usbstor.sys 6.0.6002.22137
kb971046 cryptui.dll 6.0.6002.22131
kb971128 ネットワークドライバ関係 6.0.6002.22138
kb971129 ipconfig.exe 6.0.6002.22138
kb971156 GDI関係 6.0.6002.22138
kb971171 USBドライバ関係 6.0.6002.22139
kb971191 sisbkup.dll 6.0.6002.22134
kb971265 msv1_0.dll 6.0.6002.22139
kb971279 ntfs.sys 6.0.6002.22138
kb971302 ライセンス認証関係 6.0.6002.22134
kb971330 カーネルサブセット 6.0.6002.22138
kb971365-v2 dfsobjectmodel.dll 6.0.6002.22137
kb971390 IDEバスドライバ関係 6.0.6002.22139
kb971394 swprv.dll 6.0.6002.22137
kb971404 rpcss.dll 6.0.6002.22139
kb971427 user32.dll 6.0.6002.22138
kb971428 プリンタツール関係 6.0.6002.22139
kb971442 カーネル本体 6.0.6002.22138
169名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:12:18 ID:epi4ECxc
>>164
>>165
サンクス、もういっぱいありすぎてワケわかんね
170名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:13:41 ID:epi4ECxc
↑あんかミス
>>164
>>166
171名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:22:59 ID:++Ewgzg7
kb970718とkb970857は何関係?
172名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:05:53 ID:5SKnCu04
kb968992 各種バスドライバ関係 6.0.6002.22123
kb970312>kb970658 iSCSI関係 6.0.6002.22131
kb970663 ICMP関係 6.0.6002.22138
173名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:10:19 ID:5SKnCu04
kb970718>kb971442 カーネル本体
kb970857 licence.rtf
174名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:24:58 ID:xFQ0K3RF
>>173
>>158
名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 21:37:36 ID:t1kZk1VB
置き換え
kb969290>kb971442 カーネル本体
kb968764>kb971171 USBドライバ関係

これは違うん?
175名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:25:35 ID:r02BY6nX
Hotfixの置き換え(内包)はKBをまず参照するべき内容で、単純に同名のファイルが
入っているから置き換えと判断するのは間違いだよ。
176名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:26:33 ID:2sGUGh6R
この手の未公開パッチって、こんな高い頻度で更新されるもんなのな?
Win7の発売前後にVistaSP3が来てもおかしくないような感じもする。
177名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:29:25 ID:qlSiNOBj
>>175
少なくとも
kb969290>kb971442とかは順番にインストール可能な上に
ビルドナンバーが22126→22138になってるから単純に新Verだよ
178名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:32:31 ID:5SKnCu04
>>174
更新順では
kb970718 -> kb969290 -> kb969290-v2 -> kb971442となっている。

>>175
確かにレジストリ書き換えもあるから、
単純には言えないけど、
大抵の場合は置き換えられる。
それに複数の同名ファイルのHotfixを入れても、
結局バージョンが新しいものが優先されるし。
179名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:36:06 ID:r02BY6nX
>>177
そりゃファイルとしてはそうだけどHotfixとしての整合性までは保証されるかは怪しい、
というのは178で出た通りレジストリを弄らないと効果のないものや複数のファイルに
跨って修正されてることもある。
180名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:39:42 ID:xFQ0K3RF
>>177
あーそういうことなのか
ありがとうございます

にして一気に増え過ぎ
181名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:42:24 ID:++Ewgzg7
>>173
x64ならkb970857をDLすればいいのか。kb968992はkb971390に置き換え?
182名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:50:07 ID:5SKnCu04
>>175
少なくとも更新ファイル名は、
msuファイルをcab解凍して出てきたファイルで、
Windows6.0-KBxxxxxx-x86.cabに対して、
_manifest_.cix.xmlを抽出して閲覧すれば確認できる。
それでファイル的には置き換えできるかどうかは判断可能。

>>181
kb970857は結局、使用許諾文章の訂正だから…
kb968992はPCIとか様々なバスドライバが修正対象であり、
kb971390はIDE(SATAも?)ドライバのみが対象だから置き換えできない。
183名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:50:15 ID:VTyoSc0t
とりあえず最新hotfix全部まとめたの誰かあげてくれよ。
ちゃんとお礼は言う
184名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:07:59 ID:HRZ1KwYw
本当になんだこの量は
185名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:09:10 ID:J/MooUNP
多すぎてどれが重要なのかがわからん
186名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:11:25 ID:SOix4ukb
カーネルは最重要として
ついにuser32..dllやGDI周りの修正も来たな
187名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:18:22 ID:210AuxZJ
188名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:20:37 ID:BTehTs2H
>>184
なんか凄いよね。Win7の開発が急ピッチで進められていて
そのフィードバックはVistaにも容易に適用できるから、って理由かもしれないけど。
何にしてもWin7様様だ。ありがとうWindows7
189名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:25:09 ID:QCZe2tha
米陸軍様のおかげでもあるw
190名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:28:09 ID:IuWGZoZa
KB960000 〜 KB971701 までの未公開 hotfix list

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24153

DL Keyword:windows7

KB950000 〜 KB959999 は明日っていうか今日
191名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:40:41 ID:nLdi0X80
d
192名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:40:50 ID:9rcEqyXQ
kb915597 が来たんだけど
インスコしてます
 
193名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:55:05 ID:L9JS+IEq
>>182
kb970857は6.0.6002.22127で合ってますか?
194名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:27:07 ID:wvXUw4n4
>>193
合ってる
195名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:27:46 ID:pUWdlhpu
多すぎワロタ
196名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 02:12:03 ID:qwSlCBFJ
とりあえず>>156>>157


kb968764
kb969290
kb970312
kb970718
kb971060

がいらなくて


kb970658
kb970663

が新たに追加
197名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 03:01:28 ID:wvXUw4n4
>>190から新たに追加
kb961435 WMI関係 6.0.6002.22137
kb967070-v2 urlauthz.dll 6.0.6002.22131
kb967937 winsmon.dll 6.0.6002.22128
kb968358 ActiveX関係 6.0.6002.22138
kb969083 kerberos.dll 6.0.6002.22138
kb969111 rastls.dll 6.0.6002.22139
kb971442->kb969468-v2 カーネル本体+HAL関係 6.0.6002.22138

198名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 03:10:47 ID:wvXUw4n4
199名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 05:40:56 ID:RPCHjdC2
X86のパッチ集お願い。
もう何が何だか・・・・・
200名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 06:10:31 ID:E6k1jdQ5
kb969468-v2 カーネル本体+HAL関係 6.0.6002.22138
入れたらCPUの使用率が下がった気がする
201名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 06:24:19 ID:q9Ydc5B6
閑古鳥が鳴いていたこのスレが
やっと機能し始めたようだね
202名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 06:30:37 ID:OvGQPedg
Vista sp2で反映されるの?
203名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 06:58:32 ID:qwSlCBFJ
>>156>>157
削除
kb968764
kb969290
kb970312
kb970718
kb971060
kb971442

追加
kb961435
kb967070
kb967937
kb968358
kb969083
kb969111
kb969468
kb970658
kb970663


新規?(内容不明)
kb968967
kb970089
204名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:31:54 ID:4Sb6Gp1U
不具合がなければ、こぞって入れるようなhotfixでは無いと思うのだが。
205名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:38:27 ID:kyvpMjV9
フェチの心が判ってないな
206名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:58:07 ID:IkijW/D0
テスト版じゃなきゃ神パッチなのに 正式に出るの待ち遠し
情報提供してくださってる方々ありがとう〜
207名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:59:38 ID:IkijW/D0
あれ、sageチェック付けてるに、ごめんなさい
208名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:14:03 ID:Ug7BSUNO
秋にはSP3が出かねないなw
209名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:39:27 ID:QCVX6gLv
米軍様様だ
210名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:06:03 ID:i7rz0nBM
うわっ
起きたらまた追加されてるw
211名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:32:33 ID:aPTHsLVt
>>203
これ追加と削除逆?
212名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 10:55:11 ID:K5ub5I06
VistaSP1からVistaSP2の間には500個以上HotFixが発行されていた。
これから出てくるのを全部入れようと思ってるならやめておいた方がいい。
213名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:06:53 ID:aPTHsLVt
950000 〜 959999 まで調べた
Vista SP2 に適用できるのは 4つあった。
その後の置き換えで必要ないかもしれない
そこまでは調べてない

955555
957414
958596
958807
214名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:47:52 ID:RPCHjdC2
エクスプローラやスタートメニューやガゼットの記憶喪失がらみの
Hotfixはないのか?
いよいよSP2になって完璧と思ってたらちょっとマシになっただけじゃん。
明らかに目に見えるバグなのに直す気ないのかな。
ググると同じ現象の人たくさんいるみたいだけど、これだという解決策も見つからないし、
特定の環境だけなのかな・・・・
マジレスで自分のとこはそんな現象でないって人いたら
どんな環境か教えてくれ。
215名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:53:45 ID:Z07A7ESj
とりあえずエクスプローラのは有名な解決策があるだろ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
216名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 12:16:12 ID:RPCHjdC2
SP2でエクスプローラの健忘症が治ってるのは知ってる。
まあ、たまに何かの拍子にもとに戻ることはあるみたいだけど。
でも、スタートメニューに関しては今のところ7のRC版になっても同じなんだよな・・・・・
もう、仕様と思うしかないのかな。
217名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 12:29:33 ID:YDKddDac
米軍様のおかげって言ってるのは米軍が奇跡的にVistaを採用してくれたとでも思ってるのかね
7RCでXPどころかVistaの互換性すら完璧じゃないのが判明したんだから
まともな企業はSPが出ていない7なんかスルーして枯れて来たVistaSP2を導入する
218名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 12:36:30 ID:ZQpdzsGS
7は発売前だしXPはメインストリームサポートが終了してるからというだけだろ。
219名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 13:14:58 ID:+VceVocX
まだ大量に hotfix 出続けてるのに
枯れてきた、なんていってて恥ずかしくないのかね
220名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 13:19:06 ID:YDKddDac
>>219
メインストリーム終わっちゃったのにSP4向けの非公開KBが存在するXPのこと?
221名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 13:20:39 ID:mqQzaHtf
WindowsのOSの場合SP1まではβ、それ以降は進化か枯れでしょ
Vistaも大幅な改編はSP1に集中してる
222名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:03:10 ID:YeAatBE1
多すぎてわけわかめ
223名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:08:23 ID:jaUSgdDd
>>156-157,>>203,>>213で全部揃う
差し替えがわけわかめなら、気にせず全部入れればいい
上書きされるから結果は同じだ
224名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:11:57 ID:+VceVocX
Vista ほとんど使わずに XP から 7RC に移ったからよくわからないけど
Vista はすでに最新のファイルが適用されていて、更新の必要がなければ
そのメッセージ出たような気がする。

もしそうならとりあえず全部ダウンロードして、KB番号の大きいものからインストールしていけばいいよ。
更新の必要ないっていわれたものは削除すればいい。
あとは、 Hotfix が追加されるたびにそれダウンロードしておいて
再インストールするときにまた KB番号大きいものから入れて
置き換えられた分は捨てればいい。

追加された分をインストールするときに置き換えがあるかどうかを気にする人もいるだろうけど
たいして容量食うわけでもないから気にするだけ時間とかの無駄かな
225名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:15:20 ID:wvXUw4n4
kb955555-v2 ユーザープロファイル関係 6.0.6002.22138
kb957414 miguicontrols.dll 6.0.6002.22126
kb968992->kb958596 各種バスドライバ関係 6.0.6002.22134
kb958807-v2 cluswmi.dll 6.0.6002.22134
kb968967 msxml6関係 6.0.6002.22121
kb970089 rdp4vs.dll 6.0.6002.22129
kb970857 licence.rtf 6.0.6002.22127

リストを修正しました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24176
226名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:28:29 ID:D0r+P8sd
>>225
乙です
227名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:35:53 ID:+VceVocX
後は任せた

HotfixSearch
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24178

DL Keyword:HelloWorld
Archive Pass:HelloWorld
228名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 15:41:02 ID:SMroQuNZ
971279が解凍できない。
解凍先を選んだ後にOK押すと110エラーで
空っぽのインストーラーが作成されるよorz
229名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 15:51:51 ID:D0r+P8sd
>>228
ホント、空だ
230名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 15:52:37 ID:SMroQuNZ
Winrarだと解凍できた
231名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 16:27:13 ID:jaUSgdDd
システムフォルダに解凍しようとしてないか?
管理者権限なしでC:\に解凍しようとしても無理だぞ。
232名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 16:28:12 ID:YDKddDac
>>231
971279はそれ関係無く自動解凍無理
233名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 16:44:39 ID:mQaGOTAF
まとめ
234名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 16:52:19 ID:YeAatBE1
>>223-224
そうなのかd
235名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 16:59:38 ID:jaUSgdDd
いや、うちでは自動解凍出来ていてインストールも済んでるし。
236名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:08:38 ID:YDKddDac
>>235
さすがにファイル差し替えられたのかな?
昨日は0バイトのファイルが生成されるだけだったが
237名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:10:14 ID:mQaGOTAF
【いよいよ】Windows Vista Service Pack 2 が今日深夜配信開始
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243323365/

見てて面白い
238名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:27:13 ID:A01US//u
>>225
>>227
239名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 18:07:52 ID:QCVX6gLv
240名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 18:11:24 ID:D0r+P8sd
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
241名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 18:32:10 ID:QCVX6gLv
242名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:59:53 ID:a03je4+U
SP2+HotFixでエクスプローラーでファイルを選択しても容量とかの情報が表示されなくなった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org66081.png
やっぱりHotFixは消した方が良いのかな
243名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:03:57 ID:b0jTzEMX
>>242
とりあえずQTのタブマージン直せw
244名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:38:57 ID:YYeIeK5F
>>242
環境かな、うちはHotFix適用できない奴以外全部入れてみたけど普通に表示してる
ってか特に速くなったような気がしない・・・
245名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:55:26 ID:o61DfEj+
246名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:16:12 ID:ocTp6B22
>>245
ありがとう。頂きました
247名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:31:25 ID:re++H/5H
>>245
248名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 03:47:40 ID:WONTwNew
スタートメニューの修正パッチまだ?
249名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 04:31:39 ID:gdV4PNeR
250名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 04:49:31 ID:oGTn8oBH
>>245
乙です
251名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 05:08:47 ID:Se11sJ5s
今俺も ID:eVrqDypY さんと全く同じ現象で悩んでて、
SidebarDockedPartsOrder に気づいてググってたらこのスレにたどり着きました・・・

いろいろやってみたけど無理そうですね・・・
252名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 08:21:05 ID:Se11sJ5s
仕方ないので Vista Sidebar Restoration を入れて、
スタートアップ時に Windows Sidebar じゃなく、
Restoration の方を起動させるようにしました。

スマートじゃないけどこれで一時しのぎします。
253名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:14:16 ID:X7+TRH1H
この非公開パッチはSP3より前にWindowsUpdateあたりで出るのかな・・・
254名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 10:15:03 ID:Eh6hqZZC
>>245
ありがとう いただきました
255名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 10:41:33 ID:fWzO+yoM
パッチ全部いれたら激速になった
256名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:42:03 ID:4KezKkGB
うちも全部入れたら驚きの速さになった!
257名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:47:06 ID:17E5TTx4
酵素でも入ってるのかw
258名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:58:01 ID:14mf9/gN
冗談抜きで、Vistaに7用のパッチが当たってるな。
http://ranobe.com/up/src/up362777.png
259名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:06:52 ID:g6LEySZ8
何が違うの?
文字?
260名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:08:05 ID:4KezKkGB
>>258
モニターとか解像度の環境によるんじゃない?
うちのはそんな風にならないけど??
http://uproda11.2ch-library.com/179186sAu/11179186.jpg
261名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:10:38 ID:14mf9/gN
>>260
両者とも同一環境。
非公開パッチ全部あてろよ。
262名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:12:43 ID:4KezKkGB
>>261
>>245のを全部当てたわけだが??
263名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:15:59 ID:14mf9/gN
>>262
再起動したか?
まともに当たってない可能性が高いな。
DPIを変えていなきゃ基本的に同じようになるはず。
264名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:22:22 ID:DOx75/JB
マルチまでして必死だな
265名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:23:55 ID:4KezKkGB
ちなみにSP2はMSDN版
全部入れたし当たり前だが再起動もした。
そんなところが変わるのがおかしいのだと思う
http://uproda11.2ch-library.com/179188bYk/11179188.jpg
266名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:25:58 ID:4KezKkGB
ちなみにVISTA 32bit HOMEな環境。
関係ないと思うが
グラボはラデ4870X2でモニター解像度1920*1080
267名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:26:53 ID:u6G8ewEI
なんで7用パッチだと判る?
268名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:26:56 ID:14mf9/gN
>>265
全部はいってねえw
269名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:27:37 ID:14mf9/gN
>>267
7も同じようにデバイスマネージャの文字が大きくなってる。
270名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:28:05 ID:4KezKkGB
全員が全部入ると思うな。
適用されませんとか出る物もあるwww
馬鹿かお前
http://uproda11.2ch-library.com/179189hDs/11179189.jpg
271名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:29:41 ID:fWzO+yoM
homeかぁ
272名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:29:51 ID:14mf9/gN
>>270
いやHome Premiumで実際なってるし、しっかり全部「非公開パッチ」あてたやつは
同等になってるはず。
273名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:31:40 ID:ftOHq0Mv
このブルジョアめ!
274名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:32:39 ID:4KezKkGB
>>272
そもそもそんな事鳴ってる報告他には無いだろう。
騒ぐなよ。
VISTAのバージョンだって人それぞれだし。
275名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:32:58 ID:dxqxMjBq
優越感に浸りたいんですね、わかります
276名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:33:02 ID:II+bv/Hq
文字がデカくなっただけで7か、スゲーなw
277名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:34:37 ID:uPSJsmbP
>>270

関係無いけど何、そのEVERESTのバージョン?
278名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:36:56 ID:14mf9/gN
>>276
文字を大きくする必要なんてない。単純に7用のライブラリがVistaにも入った
と考えるほうがただしい。
279名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:37:26 ID:DOx75/JB
>>258
> 冗談抜きで、Vistaに7用のパッチが当たってるな。

「オレがこれ見つけたんだ!みんなほめてくれよっ!!」

ってことだろ('A`)
280名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:38:30 ID:fWzO+yoM
てかhomeの話はやめようぜ
281名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:39:09 ID:4KezKkGB
>>277
Engineerバージョン

で、結局パッチ入れたやつは>>258みたいにおかしな事になってるのか??
282名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:40:45 ID:ogjSgGtL
Vistaから、高解像度ディスプレイでの使用を考慮して
高解像度でもアイコンフォントサイズやダイアログのフォントサイズなどが
自動で読みやすく調整されるようになった
しかしまだ不完全な面があったんだよ

Win7ではそれがより一層推進されていて完璧に近くなってる

Vistaの非公開パッチでそれが導入されたんでしょ

ちなみにWinXPで高解像度画面を使うと、あちこちのフォントで小さすぎ読めねw
ということが頻発する。
高解像度での利用が考慮されてないからな
これもまたWinXPの古さの表れ
283名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:40:58 ID:14mf9/gN
>>281
おかしなことじゃなくてこれが正常。
お前は全部当ててないから何の理由にもなってない。
284名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:42:41 ID:4KezKkGB
はいはい
良かったですね
285名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:43:06 ID:ogjSgGtL
すねるなよ
無様なやつだな
286名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:43:44 ID:5Kqsz8YG

ID:4KezKkGB
こいつ何言ってんの
晒しage
287名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:46:15 ID:1x9c3KyS
ID:14mf9/gNはなんでここまで必死なん?
288名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:46:24 ID:n/RWQ/XX
すごい効果があるパッチが出て祭りになっているのかと思ったのだが

くだらねえー
289名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:47:18 ID:g6LEySZ8
GDI++入れてるから別にどっちでもいいわぁとか思ってしまう俺は、
このスレにいちゃいけないんだろうな。
290名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:48:38 ID:4KezKkGB
馬鹿みたいに自分の環境晒さずに一人で騒いでるのが可笑しいんだ。
全員同じと思ってる変な奴じゃないか?
そもそもそんなところのフォントが変わるくらいなら他の部分でも変わるはずだろう?

まぁこれ以上馬鹿には付き合えないのでもう何も言わないが・・・
291名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:50:11 ID:47v3BcTG
環境によって当たらないパッチの内容が>>282とは考えにくい
292名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:50:37 ID:14mf9/gN
>>290
そこだけの変更云々の話じゃなく、今後も7と同等、又は一部修正されたようなパッチが
Vistaにも提供されるって話だが。その一例として7とVistaで同じになった部分をあげたまで。
293名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:56:35 ID:Oc7Xq2GJ
わけもなく食って掛かって迎撃されたID:4KezKkGBが無様でならない
294名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:21:29 ID:II+bv/Hq
>>278
7用ではなく、VistaSP3に近づいたって事でしょ?
だから7用だと言い張るのはオカシイね(笑) って思ってる^^
295名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:33:13 ID:5Kqsz8YG
頭悪いな
296名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:43:51 ID:gdV4PNeR
どうでもいいな
297名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:09:57 ID:dtlqEsIi
マルチスレッド非対応のLameやNeroAACの複数起動による並列エンコが出来なくなっちまった
hotfixを一個ずつアンインスコしていくか・・・
298名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:49:13 ID:RYU+Irqg
しっかし、同じ写真と記事を、あっちこっちのスレに貼ったり書き込んだのね・・・
299名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:56:14 ID:SqbRTWyu
君らのwktk祭りをクールに見守ってきた、私。
昨夜、MSの正式版×86をインストールさせた。

  結論:何か変わりました? ガチでw
      久しぶりにコンピュータやコンパネ開くときに、グリーンバーで少し待たされるのが
      復元されてて、懐かしいやら少しイラっとさせられたやら
      ・・・今は通常のサクサクに戻りましたけどね

      で、何か変われましたか??
300名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:59:46 ID:XzUeylhl
ここはSP3スレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:03:26 ID:SqbRTWyu
>>300
orz スマンこってす
sp2で転写してきます
302名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:04:01 ID:hu5jCoXC
>>299
恥ずかしい奴だな。スレタイ読み直せ。
正式版なんてまだまだ出ねえよw
303名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:07:23 ID:SqbRTWyu
>>302
だから陳謝したですよ
遺憾の意を表したですよ
謝罪だけでなく、損害賠償しろとか言いませんよね・・・よもやw

ところで
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&DisplayLang=ja
これは、正式版と思ってますが・・・
まあいずれにしろスレチゆえ、ドロンしますですよ。。。
304名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:07:46 ID:robGhi6N
ズバババババ
305名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:55:44 ID:FllI+zI1
やっとパッチ終わった
メモリ1Gの糞PCだけど速い軽いわwww
306名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 17:22:03 ID:4IihEvPJ
未公開パッチってアンインストールしないとSP2の自動更新来ないの?
307名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 18:26:49 ID:C+cSFf3f
非公開パッチ詰め合わせx64 5/27分

Pass SP3
http://firestorage.jp/download/935963b26f3045bb7dad259e0e75efc93674c9be
308名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:36:55 ID:s1/WmisH
x86のHomePreSP2から>>245の入れてみた。
所要時間90分強。
なんか早くなったような気がするんだが、よくわからない。
309名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:40:49 ID:OTUvT7hj
すみません今日updateをかけたら、vista sp2が自動でインストールされたのですが、反面、HDDの容量が
かなり増えてしまいました。
一説では、最初からsp2統合にすると、10Gも行かないそうですが、私のパソコンは18Gもあります。
この差分は、なんとか消せない(消去できない)のでしょうか。
310名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:44:19 ID:jEm++SxZ
HDDの容量が増えた・・・だと・・

150G→350G

すげぇな
311名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:47:18 ID:OTUvT7hj
>>310
すみませんHDDを占有している容量のことです。ゴメンナサイ。
312名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:47:19 ID:s1/WmisH
俺は逆に空き容量増えたけど。
ちなみに素人考えで動くとOS関連はろくなことがないので、
一番確実な方法取らないといけない。
つまり無理。
313名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:48:42 ID:TvWxhGlZ
とりあえずcompcln.exeを実行しろ
314名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:05:03 ID:omRS/2Nt
>>313
それやると・・・
315名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:07:48 ID:c7mSpTxZ
>>309
18GBくらい普通だと思うんだけど。
容量を減らしたい理由はなにかな?
その程度で気にするのはあまり意味ないような
316名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:16:54 ID:btyiL3uf
本日の追加分
kb970084->kb970613
kb971277-v2
kb971334
kb941403
ie8-kb971448

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24241

忙しくなってきたので更新ペースが落ちてくると思います。
どなたか代わりに更新してくれる人がいたら是非…
317名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:19:05 ID:1xT9TMbB
>>257
洗剤かよw
318名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:38:31 ID:dX53pXZa
パッチ探すツールとかないのか?
319名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:41:34 ID:o61DfEj+
一応>>227にある
320名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:41:54 ID:btyiL3uf
>>318
>>227が多分バグ修正中かと思われます。
321名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 20:53:41 ID:dX53pXZa
>>319-320
消えてるな
待つしかないか
322名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:01:30 ID:o61DfEj+
>>320
kb941403の内容は何ですか?リストには無いようですけど。
323名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:03:42 ID:17E5TTx4
97でしょ
324名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:09:54 ID:p9QPqASO
 
325名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:12:30 ID:Ugr84Bz1
誰か一人ボランティア精神旺盛な人がチェックして
みんなに教えてあげるものだと思ってたから
9時間で消えるようにしたんだけど…

いるの?
326名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:18:41 ID:dX53pXZa
>>325
ツール?
欲しい
327名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:21:36 ID:btyiL3uf
>>325
800000番台以前も検索可能にしてくれると助かります。
特に200000〜400000番台にこっそりと公開することが多々ありますので。
それと.Net関連の取得がうまくできてないようです。
あと、環境変数を弄らないとcsvファイルがCドライブ直下に作成されますね。
328名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:25:23 ID:hxcNb2L0
>>316
頂きました。乙です。
329名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:42:39 ID:YaNFMMha
>>316
乙です
330名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:44:56 ID:66ldch5L
SP3って来年の今頃には出るんですか?
331名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:08:53 ID:vqAPHHgq
そもそも手作業でやること自体が間違い。
と思ったけどCAPTCHAの解析があるから自動DLまでやろうと思うと面倒臭いな。
CAPTCHA突破用のライブラリがあるならまだしも。

情報を纏めて、Googleスプレッドシートとして公開するまでなら
Google Documents List Data API 使えば自動化できそうな感じがする。
332名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:12:45 ID:V3Gtvcix
昨日一晩かけて手作業でやりましたがなにか?w
333名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:33:38 ID:Ugr84Bz1
HotfixSearch 1.0.0.1
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24251

DL Keyword:HelloWorld だったとおもう
334名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:42:42 ID:Ugr84Bz1
KB番号 800000未満の検索もできるようにしたけど
基本的に古い番号で新しいものがそこに追加されるとは思えないから
検索はほどほどにしてくださいな。

みんながみんな古い番号まで検索書けると
サーバにAttackかけてるような状態になってしまうかもしれん。
335名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:52:17 ID:btyiL3uf
>>333
どうも本当にお疲れ様です。
ありがたく使わせていただきますね。
336名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:56:54 ID:V3Gtvcix
>>333
乙でも 「HotfixSearch.exe のあるディレクトリ」じゃなくてc:\直下に出そうとして
ハンドルされていない例外: System.UnauthorizedAccessException: パス 'c:\HotfixList.csv' へのアクセスが拒否されました。
出ちゃうな
337名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:00:05 ID:14mf9/gN
Hoftixを自動で当てる方法
wusa.exe /quiet /norestart <Hotfixまでのパス>
338名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:15:46 ID:Ugr84Bz1
んー、なんでだろうなぁ
Windows 7 RC では何の問題もないんだけど。

あとで Vista の環境も作って調べるか。

HotfixSearch 1.0.0.2
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24254
DL Keyword:HelloWorld

出力をデスクトップに行うように変更
339名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:30:25 ID:btyiL3uf
>>333
度々お疲れ様です。

kb957473-v4
kb969902->kb968888
kb969912

リスト再修正
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24256

340名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:40:10 ID:V3Gtvcix
>>338
早速の対応ありがとう。ルート直下はいやだったので助かります
341名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:48:29 ID:Ugr84Bz1
まぁ、初心者が作ると問題ばかりでるわな。
もっと経験積まないとだめだな。
342名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:58:31 ID:4Vvbx4ky
今日の分インストールして再起動したら、いつもは他の起動プロセスに邪魔されて
起動がもたついているサイドバーのガジェット群が一瞬で全部起動してびっくりした。
偶然かもしれんけど。
343名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:04:01 ID:Smh3eSvt
kb957473-v4
これだけ入れたけど、起動が速くなった…ような気がする
344名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:40:08 ID:5ppDHVTm
VistaSP2+パッチ、Iron、Opera10βを使って爆速具合がヤバイ
XP以前からの進歩で言うともはや神速の領域じゃないか
345名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:17:57 ID:Smh3eSvt
何回か再起動してみた。
ようこそ画面が出てからの起動プロセスが神がかってる。
アプリの起動も爆速。
これなら、ネットブックとかでも普通に使えるんじゃマイか。
全部のパッチは追い切れないし、入れる気もないが数個入れるだけでここまで早くなるとは。
7RC超えてる。
うちからXPを駆逐しようっと。
346名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:27:23 ID:BTatS9H7
347名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:30:56 ID:Smh3eSvt
>>346
いつも乙です
348名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:31:16 ID:gI+RtBVx
>>339

kb970397 ファイアウォール関係 6.0.6002.22134
kb970485-v2 セットアップ関係 6.0.6002.22139


kb970397-v2
kb970485
349名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:35:16 ID:0ZNuFdwT
>>346
お疲れ様です
350名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:38:41 ID:9t8G0q3v
>>346
いつも乙です
351名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:56:30 ID:KDueqNRF
>>346
ありがとです
352名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:04:01 ID:NN7mXqQw
>>346
いただきました。ありがとうございます。
353名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:32:32 ID:4XERwNcm
>>339
ちょっと気になった点
kb955555-v2 今落とせなくなってる
kb961085  今落とせなくなってる
968764 削除?
969290 削除?
970484 ?
970644 ?
970718 削除?
970907 zip解凍失敗する
971271 ?
971279 zip解凍失敗する
354名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:37:10 ID:056MXfds
全部追っかけるの面倒なんでカーネルだけ入れてるんだけれど
最新は969468?
969290は先にアンインストールした方がいい?
355名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:47:46 ID:4XERwNcm
>968764 削除?
>969290 削除?
>970484 ?
>970644 ?
>970718 削除?
これは見逃しただけだった
356名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:41:07 ID:KxcuelTO
>>346
修正分あてたらまたレスポンスが良くなってる感じです。すごく、いいです。
調べてあげてくれる人にほんと感謝です。
357名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 05:40:05 ID:quOxDLsu
Hotfix and Security Update List: Windows Server 2008 SP2 and Windows Vista SP2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d8b2cf4b-a2df-4664-8dd8-e840001e33f3&DisplayLang=en
358名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:08:51 ID:dO02/RJD
SSDの人に質問。

《Windows 7のSSD対応追加情報》 (2009年 5月 19日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090519_168669.html
な訳だが、VistaSP2+hotofixな皆様は
SuperFetchは、on? off?

ずっとSuperFetchは切らない方針だったけど、これ見て初めて切った。
で、このスレを今朝知って、hotofix当てるところなんだけど
速くなった方々は、どうしてるのか知りたいです。
当方、vista x64のデスクトップ(メモリ6GB)と、X64ノート(メモリ4GB)です。
359名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:15:22 ID:AArfPjBT
SSDじゃないからONだなぁ
360名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:01:39 ID:txJl89D1
その記事は検証すらせずに可能性を言及するだけの、典型的な非科学的記事なので
真に受けるのはどうかと思う。

Windowsの起動時間はイベントログでも確認できるけど、「何も変更していないのに」
数回目以降から落ちたなんて記憶も経験もないし。
361名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:03:06 ID:txJl89D1
あああ悪い、何故か
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090527_170155.html
の記事と見間違えてたorz
362名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:45:09 ID:KYWBNLvX
パッチ多すぎだろ・・・
これ全部当てた人って毎回再起動したの?
363名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:49:18 ID:0ZNuFdwT
>>362
パッチ全部当ててから再起動だろ・・jk
364名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:11:38 ID:w3aIlP/P
>>346
いつもありがとうございます

ie8用hotfix当てたら早くなりました(自分調べ)

起動速度計測器 v0.10

iexplore.exe 0.141秒
iexplore.exe 0.139秒
iexplore.exe 0.085秒
iexplore.exe 0.085秒
iexplore.exe 0.142秒

【ie8HotFix】
iexplore.exe 0.117秒
iexplore.exe 0.162秒
iexplore.exe 0.054秒
iexplore.exe 0.092秒
iexplore.exe 0.073秒
365名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:17:23 ID:S0FbqxQL
>>364
ありがとうございます
366名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:26:21 ID:tLHwNp56
ie8のhotfix
x64環境では適合外だったけど普段32bit版使ってるからなんか腑に落ちないな。
367名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:00:45 ID:km78oBe/
増えてきたねぇ。
そろそろどのパッチが効果的か検証するべきかな?
368名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 09:45:27 ID:tLHwNp56
>>364
確かに馬鹿っ速くなってるな。
x64環境と比べるとこっちのほうがPCスペック劣ってるのに
イーブンか少し速いくらいだ。
369名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:39:19 ID:VzLiZEoa
>>366
アプリが32bitでもOSが64bitだと適用出来ないのか。
370名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:47:11 ID:hYHNMKbD
パッチをまとめて充てる方法ってないですか?
371名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:52:03 ID:eplV06Ji
SP2スレから飛ばされてきたんだけど
どれが爆速パッチ?
372名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:52:56 ID:dTS+wRT8
これ
373名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:57:52 ID:eplV06Ji
>>346落としてみたんだけど
どれ?
374名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 10:58:06 ID:sX/v3YjO
>>371
そんなの無い。
入れても何も変わらん
375名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:00:32 ID:eplV06Ji
都市伝説か サンキュ
376名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:05:35 ID:dO02/RJD
>>375
カーネルサンダース関係でしょ。 上から読んでいけば分かるお。
377名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:14:26 ID:cp+/1Lvc
えっ、フライドチキンが付いてるんですか?
378名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:32:09 ID:1PjOZfa2
>>370
SP3
379名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:34:10 ID:g39nXjXt
カーネル関係ということは>>346でみた場合

kb969468-v2 カーネル本体+HAL関係 6.0.6002.22138
kb971330 カーネルサブセット 6.0.6002.22138

この辺ですかね?
380名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:50:13 ID:eplV06Ji
ありがとうお前ら
好きだ 頬ずりしてやりたい
381名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:55:28 ID:tgPLFSvf
おい
SP3に移行する前にしといたほうがいいこととかある?
HDD整理とかデフラグとか
382名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 11:58:11 ID:eplV06Ji
__
 / -┼-│ │
/\ツ-┼-  /
383名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:01:08 ID:hsf23/vt
9.4から移行したが不具合でまくり
384名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:02:59 ID:hsf23/vt
ごめん書くとこ間違えた
385名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:06:57 ID:o1WJA3Z+
>>380
それだけは勘弁して
386名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:16:15 ID:YAetKJBd
hotfix全部当ててきた。違いがわからん。
387名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:48:14 ID:7OnBnPt1
おまいら、sp3はMSさんから
特別に許されたボランティア・テスターなんだから
バグをとことん出しまくれよ

 理由:俺様が正式版sp3使うときにさらに快適なVista実現化のため

 
388名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:50:00 ID:9WTLTclN
お前はその頃まで生きてないからどうでもいいよ
389名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:00:41 ID:tLHwNp56
>>369
そのとおり
86用を無理やり解凍して上書きしてみたい気がする。
390名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:31:12 ID:aNOCGRoO
595 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 12:00:48 ID:14mf9/gN
Vistaに7と同じ(又は同等)のパッチが当たってる
http://ranobe.com/up/src/up362777.png
391名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:43:57 ID:bcBk9d5i
kb969468-v2 カーネル本体+HAL関係 6.0.6002.22138
kb971330 カーネルサブセット 6.0.6002.22138

両方入れた方が良いの?
392名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:54:33 ID:9WTLTclN
そういう人は入れないほうがいい

誰も責任なんてとってくれないぞ?
393名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:07:43 ID:3fLT9Pvg
>>390
もう許してやれよw
394名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:14:56 ID:eplV06Ji
誰からも言われてないのに責任って言葉に敏感なひと、いるよね
395名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:28:25 ID:eplV06Ji
ちなみにこいつは俺の獲物だから黙っててね
396名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:36:54 ID:9WTLTclN
ID:eplV06Jiの第一声

>371 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/05/28(木) 10:52:03 ID:eplV06Ji
>SP2スレから飛ばされてきたんだけど
>どれが爆速パッチ?

ショボ・・・
397名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:50:42 ID:eplV06Ji
責任の話は?
398名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:56:29 ID:KKgUP5+S
なんだこいつ
399名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:01:32 ID:uwVau3n+
ID:9WTLTclN
ID:eplV06Ji

二人でチャットでもしてろよ。どっちもどっちだ。
400名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:02:01 ID:aVxmfqi+
触っちゃダメ><
401名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:18:43 ID:rJuWIr59
未公開Hotfix入れた状態でcompclnすると消えるのはSP2以前のだけ?それとも全部?
402名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:33:43 ID:UAPKaTKd
sp2まで
403名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:03:30 ID:5ppDHVTm
どのパッチが原因か分からないけど、全部当てたらJaneStyleのスレ一覧が
カーソルを合わせるだけじゃなくて一度クリックしてフォーカスを合わせてからじゃないとホイールスクロールできなくなった
あまり7に近づきすぎるのも問題か
404名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:07:13 ID:w3aIlP/P
>>403
jane使いだけど普通に出来るよ
405名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:11:12 ID:5ppDHVTm
>>404
マジ?スレビューとスレ一覧を同時表示してる時でも?
>>346全部当ててくるか…
406名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:20:47 ID:DHa2pGZu
糞なもん使ってるからだよ
407名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:21:48 ID:w3aIlP/P
janeは2ペイン表示隣にIE開いて良く使うけどフォーカスしないで普通にホイールスクロール
408名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:34:07 ID:eBwn2VYY
 家のvista64ultは>>346さんの詰め合わせを全部入れたらガジェットの時計が動かなくなりました。
設定も変更できなくなりました。でも後悔はしていません。ありがとうございました。
409名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:36:31 ID:79U7Bqc4
日記にでも書いてろ蛆
410名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:39:27 ID:j9xrqAcX
改善した報告以外はするなって打ち合わせしといただろカス
411名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:40:49 ID:byDb0XBu
おまいのその書き込みもイラネ
412名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:45:08 ID:NZ0P+rvy
復元ポイント使えばいいんじゃね?
413名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:56:16 ID:aVxmfqi+
>>408
以下のコマンドを実行すると治るかも

regsvr32 /s Shdocvw.dll
regsvr32 /s Oleaut32.dll
regsvr32 /s Actxprxy.dll
regsvr32 /s Mshtml.dll
regsvr32 /s Urlmon.dll
regsvr32 /s browseui.dll
regsvr32 /s urlmon.dll
regsvr32 /s shell32.dll
414名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:27:57 ID:JFSlHdLT
395 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/05/28(木) 15:28:25 ID:eplV06Ji
ちなみにこいつは俺の獲物だから黙っててね

wwww
415名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:56:23 ID:tgPLFSvf
おいおまえら。

SP3に移行する前にやっといたほうがいいことある?
HDDの整理とかデフラグとか。
416名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:25:37 ID:0ZNuFdwT
>>415
クリーンインスコ汁
417名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:27:03 ID:aoV1guZe
>>415
SP2に移行する前にやった事
418名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:29:35 ID:SCOfg30K
普通にファイルのバックアップ
419名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:57:56 ID:gc31WXMv
今日はpatchないのかよ?
420名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:22:49 ID:T8ojAou0
Hotfix依存症ですね
421名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:23:14 ID:5V85PDVv
>>419
晩メシまだ?みたいな感じだな(笑)
422名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:42:20 ID:79U7Bqc4
スイーツまだか
423名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:10:52 ID:VvNHpUjw
ママーお腹減ったよ〜
424名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:33:07 ID:gc31WXMv
パッチ飯まだぁぁ?
425名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:34:46 ID:c+OonX+A
お前らは結局碌にOS使って無いだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・
426名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:47:24 ID:IyXC0+ra
>>316 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 20:16:54 ID:btyiL3uf

忙しくなってきたので更新ペースが落ちてくると思います。
どなたか代わりに更新してくれる人がいたら是非…
427名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:52:24 ID:CXa57Ui5
欲しいならてめぇで探して来いってな。巣を温める代わりに餌持って来いってヒナじゃねぇんだから。
あと親切心なのか知らんが忙しいとか言って辞めるくらいならはなっからやらない方がいいんだよ。
ただただ甘えたバカどもつけ上がらせるだけにしかならん。
428名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:53:12 ID:eBwn2VYY
>>413 レスありがとうございます。
色々具具ったところ、ガジェットの問題はie8がらみのようでした。
vista64にsp2をあてたついでにie8にして、未公開パッチと立て続けにやったため
問題がどこで起こったのかわからなくなっていました。
 教えていただいた方法では復旧しませんでしたが、システムの復元でie8導入前まで戻したら
時計は動くようになりました。止まっていたときはsidebarのCPU使用率が25%(クワッドコア
ですからシングルだったら100%)の恐ろしい状態でした。
 週末再挑戦します。
429名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:10:28 ID:GsVDvYP6
もうここにまとめてもらえるのが当たり前だと思ってるってか・・・・・・・・・・新しいもの追いかける人間の面汚しかよ
430名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:45:10 ID:4XERwNcm
削除
971171
431名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:47:25 ID:4XERwNcm
調査範囲は957000-972000 x86
削除 971171 のみ
あとは誰かやって
432名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:50:30 ID:4XERwNcm
追加は >>353既出の 971271
433名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:06:17 ID:4XERwNcm
_manifest_.cix.xml の見方よくわからん
971271 何かのドライバ関係 6.0.6002.22137
434名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:12:44 ID:ErqqiBtu
">" を ">+改行コード" に置換して File id漁る感じ
435名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:13:42 ID:OplsYzyL
971271 SetupCLユーティリティ 6.0.6002.22137
だった
436名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:16:18 ID:fUKdSODo
>>427
だな。
やってもらって当たり前と思った日から、離婚へのカウントダウンが始まる。(経験者談)
437名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:18:00 ID:OplsYzyL
>>434
xmlの見方はIEで表示しちゃえばいいんでわかるんだが
File idの部分の先頭 x86_microsoft-windows-setupcl_ が肝だとやっとわかった
438名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:18:57 ID:f2m1KKEI
>>427 >>436
お前らデテいってくれませんか
邪魔なんですよ
439名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:20:53 ID:i8cqVnI6
図星つかれて痛いってか、
だったらお前がとっとと新しい物貼り続けてあげな
440名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:28:02 ID:f2m1KKEI
>>439
君、初対面の人間に向かって
乱暴な口の聞き方をしますね
チンピラか街のダニみたいですね
441名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:28:07 ID:I2KwnHDf
プロセッサのドライバはまだ来てないみたいだけど、
これが来たら結構変わるかなあ?
442名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:31:31 ID:bFTXjDrz
掲示板遊びでよそよそしい敬語なんか要らないよ
443名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:31:33 ID:XxMIv/Sx
>>438
情報取るだけの人間も書き込みいらないぞ。
444名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:31:51 ID:fxZnKnjr
>>441
プロセッサのドライバは対応CPUだけなんじゃない?
445名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:33:04 ID:NGP2jBYk
>>438
>>438
>>438
仕事出来ないヤツの典型的なパターンだな。
自分はやらないのに、文句だけ言うやつ。
自分がダニなのにダニって言うんだねw

>>440
>>440
>>440
社会不適合を通り過ぎて、この世に向いて無いから
出ってった方がいいよ、あの世へw
446名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:34:18 ID:WOi5r2LL
>>445
無駄に行数使うなバカ
せめて横に並べて書けよ
447名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:36:38 ID:bFTXjDrz
あんま煽り慣れしてない感が、ちょっと・・・
もっとこう腸抉るみたいな
不愉快にさせたいんでしょう?工夫しなきゃだよ
448名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:45:00 ID:5zqwglMS
ちょ・・・腸抉る?
449名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:50:41 ID:z8Vc//hs
ありがとう、とか、いただきますとか言っときゃいいってもんじゃないからな。
要するに「次もよろしく」って要求してるのと変わらん。
まあ、「だれかまとめてうp希望」とか言ってたやつが一番悪いけどね。
450名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:54:20 ID:bFTXjDrz
はらわた、変換したら腸って、俺もさっき知ったんだけどね!
451名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:02:58 ID:I2KwnHDf
>>444
なるほど、そういう事かあ・・・
ありがとです
452名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:08:19 ID:fUKdSODo
>>450
腸抉る=はらわたえぐる ? 勉強になったわ〜。
453名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:10:16 ID:WOi5r2LL
でもまぁどっちかというと
腑'を'抉る の方が正しい気もする
454名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:11:06 ID:z8Vc//hs
いや、腸抉るです。
455名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:14:38 ID:bFTXjDrz
はらわたスレになったところで
お前ら「だいかにゃま」変換してみろ
グナイ
456名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:17:27 ID:V5DFOH8e
皆様方いろいろとすみません、また色々とリストの修正をいたしました。
ただ>>357にあるようにSP1->SP2までに833個出てたことを考えると頭痛いですが…

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24308
457名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:18:30 ID:z8Vc//hs
別にそこまでしなくてもいいっすよ。欲しけりゃ自分で何とでも探しますから。
つかそういう楽しみ奪うような真似されるとはっきり言ってちょっと迷惑です。
458名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:24:06 ID:cn0cWgMe
>>456
お疲れ様です、感謝です

>>467
あなたはスレ閉じて一人でやればいいじゃないの?
459名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:24:23 ID:Lck5N4Eg
>>346
ごくろーさんです

中に、この 1行書いたバッチでも入れときませんか?

for %%e in (*.msu) do %%e /quiet /norestart

ただし、一時的に UAC切る必要あり。(切らないと MSUの数だけ実行していいか聞かれる)
460名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:26:11 ID:Z6+WQwu7
UAC切らなくてもバッチを「管理者として実行」するだけ
461名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:26:20 ID:vjHCczCO
>>467
いいかげんにしろよな
462名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:30:03 ID:z8Vc//hs
乞食だらけか。トラブル報告くらいみたいだろ。
463名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:33:04 ID:/pF1CMdk
こいつら新しい物追いかけるという事がどういうことかわかって無いんだよ。
人様からホイホイ与えられて喜ぶってもんじゃ無かろう。
入れた後の報告の交換という一番の役割がまるで果たされてない。
ただの「ヤルヤル」しかも「大変です」の一言付と「ありがとう、大変ですがどうかお願いします」の大合唱。
非公開パッチでなんだこの体たらく。
464名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:40:15 ID:5FCRZOuR
SP2ってウィンドウズアップデートでおとせるのん?
465名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:42:44 ID:BE6HOI/b
SP1→SP2と入れたのですが、ファイル容量が5G 位増え、ノートPCのHDDの空きが減ってしまいピンチです。
なにか、不要ファイルを消す手段、消して良いファイルが記載された資料などありませんでしょうか?
466名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:45:17 ID:iIQv1Usp
>>459
だれか書いてくれるだろうと思っていた。
めんどくさかったし俺バカだからわかんなかった。
書いてくれてありがとう。
467名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:45:40 ID:Ixk8wwlZ
updateするとセーフモードに・・・
468名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:46:57 ID:xD9GthMX
>>463
人にやらせたほうがラクじゃん
469名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:50:18 ID:+YsJoMyh
>>465
ドライブのプロパティでディスクのクリーンアップを押して
詳細オプションタブでシステムの復元とシャドウコピーの
クリーンアップボタンを押すとかなり減ってくれると思う。

後は何も書かないけど転んでも泣かないでね。
470名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:01:19 ID:z8Vc//hs
>>465
思いっきりスレ違いだ、カス!!

SP2アンインスコする気が無いならcompcln.exeを実行しろ。

本当ならSP1当てた時点でvsp1cln.exe実行してりゃなおの事よかったんだぞ。
もしかしたら今からでもできるかわからん。 次からは聞くスレ間違えるな!!
471名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:22:59 ID:tAWx+SYo
>>459
そういやmsuの直接指定でもいいんだっけ…つい思いこみからWUSAの引数に渡してたよ。
って、あれ?バッチならディレクトリ移動しなくて大丈夫?cd /d %~dp0を前に入れてやらないとパス通らない気が。
472名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:37:31 ID:Lck5N4Eg
msuファイルがあるフォルダで実行すればおk。(確認済)
473名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:39:16 ID:Lck5N4Eg
あ、ネットワークは考慮してないので、サーバーとかだと
どういう挙動するかわからない。

\\..\~p0*.msuとかしないとダメかも。(動くかわからん ^^)
474名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:48:19 ID:OplsYzyL
>>472
で十分だろ %~dp0 とか \~p0 とか なにその自分環境w
475名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:59:45 ID:Lck5N4Eg
ホームドライブとかアサインされてると
setlocalとか >>471の言ってるようなのが必要なのかも
476346:2009/05/29(金) 06:35:20 ID:j8XtOAK+
>>459
自分はプログラムとかさっぱりなんでダブルクリックで実行してくれる
ファイルを用意してくれるとかでもないとメモ帳に書いておく位しか出来ませんよ。

kb955555-v2とkb971171は近々置換えパッチが出てくるんですかね?
477名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 06:41:27 ID:mm2QKMJs
知る由も無い。
478名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:44:16 ID:I2KwnHDf
kb971448を入れたら右クリの「名前を付けて保存」が出来なくなった。
オレの環境だけかな?みんなは大丈夫?
479名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:47:30 ID:H2knRXvA
何処の話だw
480名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:53:01 ID:I2KwnHDf
すまんw
「名前を付けて画像を保存」の事なんだけど、
Fxでは普通に出来たからkb971448をアンインスコしたら直った。
481名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:53:51 ID:H2knRXvA
こっちはそれ入れてあるが普通に出来る
まぁ環境差かもしれないねぇ
482名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:56:07 ID:I2KwnHDf
>>481
そっか、やはり環境でそうなってるのか・・・
ありがと。
483名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:53:57 ID:5FCRZOuR
SP2落ちてきたー!
お前らの報告見てるとwktkが止まらない
484名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:10:29 ID:oJ/pIYaq
その後、彼を見た者はいなかった…
485名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:42:03 ID:6LWrBfbi
そして彼は窓からpcを・・・
486名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:46:41 ID:Lck5N4Eg
>>476
それでおkです。

for %%e in (*.msu) do %%e /quiet /norestart

メモ帳を開いて、↑を 1行だけ書いたファイルを「全適用.bat」とか適当な名前をつけて
(拡張子は batか cmdで)保存しておくだけ。
実行すると、そのフォルダ内の msu を全自動で適用してくれます。
過去に実行したやつも再実行されるけど
すでに入ってる場合、すでに入ってるチェックが入るので
時間はそんなにかからないはず。(ほとんどスキップされる)

UAC使ってる人は、>>460によれば、バッチを実行する時ダブルクリックじゃなくて
右クリックして、管理者として実行を選べばおkだそーです。(おれは UAC切ってるので未確認)
487名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:52:03 ID:Bhp8OiLW
UAC使っている人は↑のでおk
確認しました
488名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:10:27 ID:STf3ddUx
>>486
それをもう少しはやくなんで言ってくれないんだ!

今クリックしまくりデス。。。
489名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:13:36 ID:fUKdSODo
>>486
良いことを聞いた。 ありがちょ。

>>488
UAC切ってパッチ全部インスコしたらオンにすれば良いのでは?
490名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:19:26 ID:bFTXjDrz
パッチのおかげで>>488の人差し指がムキムキになって
140キロのスライダーとか投げられるようになるんだ
491名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:09:56 ID:lVSuJCBR
前にも見たぞこの流れ
492名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:22:00 ID:bFTXjDrz
松坂大輔の時だろ?
493名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:04:40 ID:iNArEB66
ほしゅ
494名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:16:09 ID:j8XtOAK+
>>486
for %%e in (*.msu) do %%e /quiet /norestartをKB全適用.batと名前を付けて
管理者として実行したらコマンドプロンプトの画面が一瞬現れたけど
すぐ消えてしまったんで失敗したんでしょうか?
495名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:23:23 ID:DUGMm8QZ
KB〜と同じフォルダに入れて実行しないとだめだよ?
496名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:25:39 ID:j8XtOAK+
と思ったら普通にダブルクリックでいけたのは何故?
TweakUACは使ってるけどUACはONにしたままなのに。
497名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:28:18 ID:DUGMm8QZ
>>568
なんでPS3で出たのに
GKが久しぶりの良ゲーで騒ぎすぎ〜に話が飛ぶ理由を
教えてくれ
498名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:30:37 ID:8GhVIJqJ
なんて恥ずかしい誤爆
499名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:31:37 ID:F9URwhFm
恥ずかしすぎる
500名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:31:58 ID:hIxM+7EG
妊娠乙
501名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:32:08 ID:j8XtOAK+
>>495
ちゃんとサブフォルダでは無く同じフォルダの同一階層にしてました。
今適用中なんですけどkb969468を適用したところで再起動しろとメッセージが出たんで
完全にサイレントインストールとは行かないみたいですね。
502名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:40:11 ID:V5DFOH8e
kb960890 ターミナルサービス関係 6.0.6002.22139
あとkb961085は直接電話で問い合わすかHotfixShareで入手可能。
503名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:51:17 ID:p0B25cOH
現時点で公開停止・置き換えられたパッチを全部削除したら更にパフォーマンスが上がった
とくにカーネル系とかUSB・バスドライバ関係とか入れた人が多いだろうからオススメ
504名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:58:11 ID:+nSUbS/k
>>503
マジか?

どれ消したんだ?
505名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:01:53 ID:p0B25cOH
>>504
>>456でDL不可、置き換え済みになっているHotfix全部
506名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:17:05 ID:KHxznsGB
BTじゃなくてここに必要なパッチ書いてってよ…
507名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:20:10 ID:Z8wwjFMe
>>506
自分で入れて調べろ
508名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:39:10 ID:jfbYSLo5
非公開hotfixでも人様に頼りっぱなし。
よい時代になったものですなあ。
509名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:42:08 ID:Z/mxrYTV
何が良い時代だよ
おれらに負担ばっか残していきやがって
歳取ったらさっさと死ぬか海外にでも移住しろや
510名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:44:41 ID:iHeKxVZi
面と向かって親に言ってみて。
511名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:44:43 ID:Z/mxrYTV
ごめん言い過ぎたよおじさん
残りの余生楽しく過ごしてね
512名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:45:25 ID:+BNWVzB8
>>509
大体そう言う奴が一番何も動かないもんだがな。お前の事だよ。
513名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:52:01 ID:NbV+qZDE
ていうか別の板でやれ
514名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:13:08 ID:Z/mxrYTV
取り返しようのないような事態にしておいて
後は人任せとかどんな教育受けてきたんですか
自分の死んだ後の世界なんてどうなってもいいですよね
人間そんなもんですよね分かります
http://www.kh-web.org/fin/
515名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:15:22 ID:nhWjDoXK
お前がどうでもいい
516名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:24:37 ID:T7o+re+P
結局、USB・バスドライバ関係は何に置き換えられたんだ?
USBはダウソ不可だし、とりあえず削除したけど。
517名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 03:12:36 ID:+ofzYywm
>>516
バスドライバ関係の修正一覧(置換前も含む)

kb958596 PCI・AGP系バスドライバ関係 6.0.6002.22134
kb960884-v2 sbp2port.sys 6.0.6002.22126
kb967999 disk.sys 6.0.6002.22123
kb968287 mpio.sys 6.0.6002.22125
kb968764 USBドライバ関係 6.0.6002.22126
kb968992 PCI・AGP系バスドライバ関係 6.0.6002.22123
kb970186 rdbss.sys 6.0.6002.22123
kb971171 USBドライバ関係 6.0.6002.22139 (DL不可)
kb971390 IDE・ATA系バスドライバ関係 6.0.6002.22139
kb971035 usbstor.sys 6.0.6002.22137
518名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 04:10:54 ID:fy/W2s5K
>>516
DL不可だとそういう要望もでてくるよなぁ ダウソリストの最後
・5/29 1:00までの置き換えられたHotfix
kb968764 -> kb971171
kb968992 -> kb958596
kb969290 -> kb971442
kb969902 -> kb968888
kb970084 -> kb970613
kb970312 -> kb970658
kb970718 -> kb971442
kb971060 -> kb971128
kb971442 -> kb969468-v2
とかしたほうがいいかもね
519名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 04:13:08 ID:fy/W2s5K
kb968764 -> kb971171(DL不可)
のほうがわかりやすいか
520名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 05:00:16 ID:ybajfpoR
kb967070-v2 urlauthz.dll 6.0.6002.22131
kb967937 winsmon.dll 6.0.6002.22128
kb969912 microsoft.web.administration.dll 6.0.6002.22136
kb970089 rdp4vs.dll 6.0.6002.22129
kb970772 microsoft.web.management.dll 6.0.6002.22129
kb970857 licence.rtf 6.0.6002.22127
kb971302 ライセンス認証関係 6.0.6002.22134
kb971365-v2 dfsobjectmodel.dll 6.0.6002.22137
kb971403 WMI関係 6.0.6002.22139

こちらの環境だとバッチでまとめてインストールしたらこれらが当らなかった。
vLiteでセキュリティセンターとかIISなどは消しているからkb970773とかが
駄目なのは分かるんだけどライセンス関係が駄目なのは何だろうなぁ。
521名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 05:08:26 ID:ybajfpoR
>>519
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/5173
で分かりやすくなってるかな?
522名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 06:00:13 ID:fy/W2s5K
追加
kb960890 Terminal Services Extension関連 6.0.6002.22139
kb968995 Terminal Services Server Licensing 6.0.6002.22137
523名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 06:22:38 ID:ugllJeS0
>>520
186 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 16:10:52 ID:7Mz5quXY
元々Home系には入って無い機能用のパッチだからね
HomePremiumには入れようと思えば入れられるけど、
Webサーバー建てないでしょ?w
524名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 06:33:57 ID:fy/W2s5K
>>520
ファイル内のmanifest見るとわかるんだな
たとえばkb971302は Terminal Service Licensing Admin Pack
525名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 07:43:31 ID:eXFNTPJv
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが
インターネット時刻サーバーと同期するで同期することできますか?
他のサーバーで試したり、ntp.nict.jpここも試したんですけどできませんでした。
Vista用非公開パッチx86のパッチほとんど当ててます。
SP1の頃に時刻サーバーと同期したことあるんですけど、その時はちゃんと同期しました。
526名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 07:46:23 ID:NbV+qZDE
>>525
一応3回連続で更新してみたけど
普通にできた
527名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 07:48:25 ID:AU4h0UOZ
たまに失敗するけどできるにはできる
528名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 07:48:53 ID:eXFNTPJv
>>526
試して頂きどうもです。
うちだけなんかな(^^;すいませんでした
529名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 07:53:18 ID:eXFNTPJv
ルーターとかNISの設定何もせずに前はできたような…
ふいに時刻合わせしようかな〜って思ってやったんですけど何度やってもエラーで困ってましたw
>>527 試して頂きどうもです。
530名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 08:03:29 ID:eXFNTPJv
今、再起動してみて時刻の同期してみたんですけど…できました。
板汚してしまって誠に申し訳ありません。すいませんでした。
531名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 08:39:42 ID:YLek7gdt
sp3とは気がはええなあwww
532名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 10:34:25 ID:1qP83kbd
>>531
SP3に搭載される予定の修正パッチは、既にいくつか出てるのさ。
533名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 10:40:26 ID:jLD/89oK
中途半端に長音表記になったり
ならなかったりしたら嫌だな
534名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:11:40 ID:fF5GSy3z
・Hotfixの存否確認とリスト化→簡単
・KBの存否確認        →簡単
・Hotfixの自動ダウンロード →困難
・Hotfixのメール受信以降  →概ね簡単

要件はこんなもんか。今の案件終えたら作ってみよう。
535名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:11:51 ID:70hiMCQu
                  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
                .// .....    ........ /::::::::::::|
             /) ||   .)  (     \::::::::|
           ///)-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          /,.=゙''"/ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   /     i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\      ノ  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~ |.   ___  \    |_
    /   ,i   ,二ニ⊃ |  くェェュュゝ     /|:\_
   /    ノ    il゙フ   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      ,イ「ト、  ,!,!     /\___  / /:::::::::::::::
     / iトヾヽ_/ィ"   /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
536名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:23:27 ID:lRusEMgu
SP2を入れるだけなら全く問題はないのですが、ここにうpされている所謂HOTFIXの類を入れると、
速度においてサクサク感が増す反面、マイクロソフトセキュリティセンターが機能しなくなりませんか?

いま、Norton Internet Sec2009を入れているから、MSのセキュリティセンターなんて機能しなくても
いいのかな?
537名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:11:44 ID:XFp8GCtW
セキュリティセンターは集約してわかりやすくしているだけの機能に過ぎないからね
個々が動いているならおk
WSCをどうしても正常動作させたいなら素直にhotfixをアンインスコ汁
538名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:19:26 ID:JysLoFCL
うちはパッチ全部当ててるけどセキュリティセンターは普通に動作してるよ
539名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 17:50:56 ID:k0idgUrl
XpからVista買ってSP2へ移行した。快適だよ
信じられないほどサクサク
このスレ@で終わりだな
540名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 17:59:28 ID:WaVhaFxy
サクサクでもなんでもないんだよ
xpに比べてもっさりしてるOSが無いだけで
541名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 18:22:33 ID:QvpZIUVJ
またそういうの持ち込むの?
542名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 18:34:00 ID:fF5GSy3z
最近公開されたKB補足
KB969290は偶発的なSTOPエラー対処だったらしいんで、カーネルはカーネルでも
Windows ExecutiveではなくHAL寄りの修正だった模様。

修正プログラムが Windows XP ベース、Windows Server 2003 ベース、Windows Vista
ベースおよび Windows Server 2008 ベース コンピュータに 2009 年の"(GMT) カサブ
ランカ"タイム ゾーンの夏時間を更新する提供されて
http://support.microsoft.com/kb/970613
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970613

Netsh コマンドを使用して Windows Vista または Windows Server 2008 であらかじめ
定義されたファイアウォール規則を削除するとエラー メッセージ:"ルールなし、指定
した条件に一致"
http://support.microsoft.com/kb/970397
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970397

Windows Vista または Windows Server 2008 を実行している、コンピュータに、ワー
クシートを印刷する Excel で、FAX 機能を使用するときに、出力が誤ってして書式設
定します。
http://support.microsoft.com/kb/969241
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969241

修正プログラムが提供されて停止エラー問題を Windows Vista および Windows Server
2008 をアドレスを
http://support.microsoft.com/kb/969290
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969290

MPIO に Microsoft Device Specific Module を使用する Windows Server 2008 ベース
のコンピュータで、MPIO フェールオーバー処理が完了しません。
http://support.microsoft.com/kb/968287
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968287
543名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 18:34:34 ID:fF5GSy3z
修正プログラムが提供されて停止エラー問題を Windows Vista および Windows Server
2008 をアドレスを
http://support.microsoft.com/kb/969290
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969290

MPIO に Microsoft Device Specific Module を使用する Windows Server 2008 ベース
のコンピュータで、MPIO フェールオーバー処理が完了しません。
http://support.microsoft.com/kb/968287
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968287

[FIX] これらのルールが存在しないユーザーを含む場合、承認規則 Microsoft インタ
ーネット インフォメーション サービス (IIS) 7 は機能しません
http://support.microsoft.com/kb/967070
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=

修正プログラムを偶発的なアドレスが、Windows Server 2008 ベース ハイパー V ホス
ト コンピュータ上の Vmwp.exe プロセスのクラッシュを入手できます。
http://support.microsoft.com/kb/970089
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970089

MPIO パス経由で接続されている iSCSI ブート デバイスから Windows Server 2008 ベ
ース コンピュータを起動するときにエラー メッセージを停止する:"STOP 0x0000007E"
http://support.microsoft.com/kb/967999
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=967999

Windows XP ベース、Windows Vista ベースまたは Windows Server 2008 ベースのコン
ピュータで、外部の USB 2.0 ハブに接続しているストリーミングの USB 1.1 デバイスの動作が誤って
http://support.microsoft.com/kb/968764
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968764
544名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 18:35:08 ID:fF5GSy3z
545名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:38:39 ID:JysLoFCL
546名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:39:25 ID:JysLoFCL
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968967 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968992 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968995 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969083 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969111 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969122 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969241 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969290 v2削除
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969468 v2カーネル
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969744 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=968888 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969885 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969902 -削除
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969912 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=969972 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970013 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970084 v2削除
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970089 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970186 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970208 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970312 -削除
547名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:40:32 ID:JysLoFCL
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970360 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970397 v2
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970485 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970613 v2
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970644 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970658 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970663 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970693 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970694 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970718 -x86のみ、削除
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970772 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970773 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970790 -game関係
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970857 -x64のみ
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=970907 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971035 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971046 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971060 -削除
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971128 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971129 -
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbln=ja&kbnum=971156 -
548名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:41:15 ID:JysLoFCL
549名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:40:32 ID:NbV+qZDE
挙げるんならリスト化しろよ
550名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:00:38 ID:WaVhaFxy
略してリスカしろよ
551名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:01:49 ID:0M3B8pFK
暇あるんなら自分でやれよ
552名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:02:15 ID:/jhOYQCa
次にVista SP3が出たときに、
また一からVista→SP1→SP2→SP3と
インストールし直さなければいけないのか。
最初から2000/XPのようにサイズが大きくてもいいから
過去のSPが含まれたものを出せばいいのに。
553名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:03:18 ID:kSgGhojx
パッチ入れたり消したり入れたり消したり…
HDDのシステムが30Gになったぞw
クリーンナップしても回復しないw
が、自分的に最適なパッチがあたったと思う
早いし安定してる。
以上チラウラ
554名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:06:53 ID:JysLoFCL
>>549
すまん、今までに挙ったものを列挙しただけなんだ
削除となっているものもまだ落とせるな
正直、置き換えまでは追いきれん
555名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:15:21 ID:+ofzYywm
リストを更新しました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24421
556名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:29:08 ID:mb7/o0os
>>552
SP3はSP2含むだろうね。

今回SP1が含まれないのはSP1相当で出荷された
Server2008とパッケージ統一するためだし。
557名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 23:53:32 ID:trD7zh5f
>>556
それは理解しているが別途Vista無印利用者用にSP1+SP2の統合パックがあっていいと思うんだ
ある意味ここまでの開発に一番貢献した被がiもとい功労者だしねw
558名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 23:57:52 ID:rvGfQk7e
そろそろ誰かまとめをうpってくれませんか?
559名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 00:02:09 ID:x5+KJnO9
>>555
いつもありがと
560名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 00:08:21 ID:AXDZaZyL
SP2とこのスレの現存パッチ全適用でJaneStyleまで速くなった
あと2年はPC買い換えなくて良いな
561名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 00:15:16 ID:F4MtxAve
前うpられてたVista用非公開パッチx86.rar
みたいにKB〜まとめUP希望
562名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 00:21:48 ID:l9nsGvfO
クレ厨の溜まり場
563名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:36:58 ID:eOLotFqW
>>560
作者、乙
564名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:39:14 ID:4cmlHT9Q
kb971171のUSBドライバ関係 DL不可ですね、残念いれてみたいのに。
kb968764のは古いやつですよね?
565名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:40:19 ID:9wLyMLbR
ゲイツが降臨したスレというのはここですか
566名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 02:14:09 ID:F4MtxAve
5/30 22:00までの置き換えられた非公開&未公開Hotfix詰め合わせ
x86用
http://karimofu.cc/dlp/mofu2_3524.rar.php
パス=hotfix
567名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 06:03:39 ID:nWoi7r8Z
どんだけ神だよ
568名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 06:40:33 ID:nlOv/sNp
まとめ乙彼
早速入れた
569名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 06:42:03 ID:XRn8Pe72
あっー!
570名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 06:54:44 ID:RsjJuezi
あまりに神すぎてしょんべんちびった
571名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:57:38 ID:4cmlHT9Q
ありがたく頂戴致しました。乙であります。
このスレは神であるあなたのものです。これからも面倒みてやってください。
みんなを代表して、これからもよろしくお願い致します。
572名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 10:05:28 ID:2mX2QHBq
x64用詰め合わせ
ご利用は計画的に

http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/4603.zip
pass:hotfix

指が攣りそうでつ
573名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 10:07:40 ID:VhnYiGlm
>>572
乙です
574名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 10:24:11 ID:tzX7t2jA
このスレの本当の神は>>555
私は落としたのをまとめてうpっただけ
555さんこれからもよろしくお願い致します
575名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 10:47:45 ID:kprOLrsh
>>572
置換えられたHotfixが入ったままだけど削除しなくていいの?
576名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 10:51:23 ID:GSbFXBr1
Hotfix厨って入れないWindowsと入れたWindows両方使って比較してるの?
577名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 11:12:09 ID:Ww134fjR
>>555
要するに>>522以降の新着は無しか
578名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 11:18:20 ID:ZdOOEG79
置き換えられたのは消せよ入れる意味ないじゃん
579名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 12:47:14 ID:St4VYdmo
>>516-518を見ろ
580名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:23:20 ID:Ftx2QgcM
非公開パッチって全部いれてもいいの?
581名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:31:33 ID:pXKun3Q4
正式にリリースされるまで入れない方がいいと思うけどなぁ
582名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:35:28 ID:ZtgvEc0e
2chブラウザとかくだらねえソフトよりゃ有意義だから入れたらいいんじゃね?
583名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:59:29 ID:Wk0ujKgw
入れるのは個人の勝手だけど
○○になりました、どうすればいいんですか?
ってのは勘弁な
584名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:00:31 ID:pXKun3Q4
まぁ入れるんならβ版入れるくらいの気持ちでな
585名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:16:27 ID:PQp9ugKY
>>566
もう一度おながい汁!!!!!
586名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:27:28 ID:kprOLrsh
587名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:31:19 ID:PQp9ugKY
>>586
ありがちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお<(_ _)>
588名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:36:03 ID:ZtgvEc0e
つーかなんでいつも.rarなの?この子
589名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:42:54 ID:k0wlL5xv
情弱乙
590名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:45:22 ID:ZtgvEc0e
いやなんかポリシーとか親の遺言とかあるのかなと思って
591名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:52:11 ID:2mX2QHBq
>>578
ごめん・・・
592名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:00:23 ID:2mX2QHBq
593名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:01:20 ID:kprOLrsh
>>590
解凍するの面倒だからそのまま上げたんだが。
594名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:01:35 ID:7XJxCbTc
>>592
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) d d
  / ~つと) 
595名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:18:27 ID:St4VYdmo
>>591
>>516-518みたいな需要があるから入れたんじゃないの?
596名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:59:30 ID:/KKVh9+k
この置き換えのまとめ、置換前のものが入っているような気が…。
597名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:14:51 ID:t1+ysQum
今からHotfix当てようとしている奴は>>566でおk?
598名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:27:23 ID:fcu3BAkL
>>597

>>346+>>435+>>522でおk。他にもあるかも知れん
599名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:28:11 ID:Z1ZjaB+C
上げるファイル形式まで指図するのかここの乞食は
600名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:38:40 ID:t1+ysQum
>>598
>>566は入れずに>>346+>>435+>>522
ということかthx
601名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:43:47 ID:qr/yIE54
未公開hotfixをめったらやったらガンガン入れていくとか、勇者すぎるだろう・・・
602名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:46:53 ID:smMOHdSD
もちろん覚悟で入れてるんだし、みんな巻き戻しできるようにバックアップしてるさ
603名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:48:27 ID:t26l4j9W
そんなことは気にしません。
調子が悪くなったらVistaたたきに専念します。
604名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:49:43 ID:XRn8Pe72
ν速民乙
605名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:57:08 ID:ORhA4Na2
True Image買ってイメージバックアップしとけよ。
1980円で売ってるだろ。
606名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:01:22 ID:Z1ZjaB+C
ただで使えるバックアップソフトくらいあるって
607名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:08:04 ID:UiMVU9fw
Paragonは英語だからこのスレのスィーツには使いこなせないと思う
608名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:25:08 ID:WKUBojwr
まともな教育受けてりゃ英語くらい読める
会話じゃないんだからわからない単語があっても調べられるし
609名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:33:33 ID:kprOLrsh
610名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:37:20 ID:Gbo6cwr4
斧使うのやめてくれ全然落とせない
↓辺りは2GBまでOKだし混雑もない

http://firestorage.jp/
611名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:46:05 ID:k0wlL5xv
何様?
612名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:47:12 ID:Gbo6cwr4
俺様!
613名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:48:36 ID:2hKanctE
混雑状況100.00%らしいから今は落とせないだろうな
614名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:50:01 ID:B2w+8lk1
斧戦争、楽しめよ
615名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:55:31 ID:Gbo6cwr4
駄目だ疲れた
616名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:57:08 ID:gMOACOKu
>>609
おいしくいただきました。
617名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:24:18 ID:Bz3VETmR
>>609
まとめおつ
618名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:37:19 ID:njWrXsHy
>>609
混んでるなあ
誰か、610のhttp://firestorage.jp/
にでもうpしてくれない?
619名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:43:50 ID:t1+ysQum
>>609
ありうす!
620名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:48:52 ID:PkZmRIt3
>>618
お前が落として載せ替えてやれよ、乞食
621名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:56:47 ID:njWrXsHy
>620
落とせたらそうしたいよ・・・
622名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:12:44 ID:Ctvj8clf
落としたらそうしてやれ。
623名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:16:37 ID:njWrXsHy
落とせました。アップロード完了
http://firestorage.jp/download/4c02ebac566537d35d89f07fc765b3edc5e74258
624名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:17:18 ID:njWrXsHy
パスワードはhotfixね
625名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:20:12 ID:ZtgvEc0e
わざと変なろだにうpったのかね・・・
626名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:21:25 ID:njWrXsHy
>>625
よくわからんかったから
>>610のところにした
どこが良かった?
627名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:23:16 ID:7WPdD7pp
sp2に未公開HOTFIXを全適したら、マイクロソフトセキュリティセンターが機能しない(セキュリティの脅威を表示したまま)になってしまい
ました。
この状態で、自分で総合セキュリティソフト(当方手持ちはマカフィー、あるいはノートンやバスターの様なソフト)を入れれば、使用して問題
無いでしょうか?

あるいは、同様にセキュリティセンターの起動がおかしくなって、それを修正解決できた方いらっしゃいますか?
628名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:31:53 ID:S7Vc0Ez6
自己責任。
何か有って泣きついてくるなら未公開物なんぞ入れる方が悪い

ちなみに俺は直したがな
629名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:34:32 ID:jfeMV9Hv
Q. 非公開パッチ当てると死ぬの?
A. 非公開なんじゃなくて、KBにも未だ公開されていないHotfixというのが正確。

  一般にHotfixは、
  ・全てのユーザに対する重要なアップデート: GDR(General Distribution Release)
  ・特定環境、特定ユーザに対するアップデート: LDR(Limited Distribution Release)
  の二種に分類され、GDRはWindowsUpdateで配布されるが、LDRはダウンロードセンターか
  KBのみで配布される。LDRはGDR程広範な環境向けにテストされておらず、問題が無い環境
  で適用すると別の問題が出たり、別のHotfixと競合したりその後のHotfixに含有されることが
  多々ある、「わかっている人」向けのもの。

  非公開云々いっているパッチもLDRであり、ダウンロード用のページからは落とせるがKBはまだ
  準備中という代物なので何があっても自分で何とかできるやつだけ当てろというのが結論。
630名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:36:11 ID:pXKun3Q4
だから未公開のはβ版のつもりで入れろと……
正式公開までにバグが見つかって中身変わってるかもしれんし、
今後のupdateで不都合が起きる可能性もある
631名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:37:31 ID:AXDZaZyL
アンチウィルスがHotFixの変更点に対応できてないんだろ
Aviraだがオールグリーンだ
632名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:40:03 ID:KUL87pZu
633名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:42:19 ID:ER6tSfbA
>>623
GJ
634名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:49:18 ID:g6nMaZ3i
α版Hotfixだからな。
競っていれるものじゃない。
635名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:01:47 ID:AwZhUVcH
>>627
ここはチラシの裏じゃないのよ。

再びインストするしかないわ
636名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:04:44 ID:pcymcAVH
α版なんだから一個入れたら検証、問題なかったらまた一個くらいの事しとけよ。
全部入れたら問題がって、どうしましょうって、そんなもん切り分けできないだろうが。
637名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:14:09 ID:4cmlHT9Q


             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / とにかく入れないと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
638名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:14:11 ID:kprOLrsh
問題出たのがセキュリティセンターだけなら機能を停止してアンチウィルスを入れればいい。
もしくは未公開分を全削除するか、OS再インストールとか。
自分はセキュリティセンターとかはうざいだけなんで最初から削っているが。
639名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:20:24 ID:eoFIaV5o
全部入れても、入れたライブラリがどのような動作なのかある程度理解していれば、
そこだけ修正すれば問題ない。
640名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:24:54 ID:pcymcAVH
>>639
>>627がそんなことできると思うかい?
641名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:26:36 ID:RsjJuezi
雑魚はいれるな。これが結論だ。
642名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:29:42 ID:jfeMV9Hv
入れてから何日かしてから異常に気付いて、怪しいのを消してみてやっと治るって事もあるしね。
本当に安定した環境を壊したくない人は入れない方が良い。
643名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:30:21 ID:ZtgvEc0e
たかが家電製品じゃないかよ
一喜一憂することはないだろ
644名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:32:28 ID:ZGdfhx/y
入れたら泣くな、でしょ。ホイホイ誰かが纏めてくれるからなんか勘違いするのかね?
645名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:33:41 ID:ZGdfhx/y
>>642
原因がわからなくて困ってる頃に置換されてることもあるしな。
つーか頻繁な置換で気付けってな。
646名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:17:42 ID:nQk/+b6+
痴漢にも対応できるバージョンの開発に着手するかな。
リリース目標は 8月末ぐらい
647名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 03:04:06 ID:3A43ff8a
どうせ土日(日本だと日月)は更新ないだろうし次は火曜日夜でいいかなぁ
それより早く確認したいひとは各自どうぞ
648名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 03:13:32 ID:RON2W9ey
Verが上がったファイルを含むものを抜き出して表示ってぐらいならverを
管理するテーブル作ればどうってことなくできそうだけど、AntiCaptchaが
難しい。ていうか二次元フーリエ変換とかとうに忘れたわ。

素直に手作業で突破してファイル収集の方が多分早い。
649名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:53:53 ID:7ASbyDo1
で新しいverか痴漢ありますか?
650名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 19:50:24 ID:LtUpTIlZ
痴漢はないと思います
651名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 05:18:08 ID:v/y91mqo
おはようございます。すみません、マジで教えてください。
今、Vista Home Premium 32bit SP2使用していますが、最低限のhotfixを
インストールするならばどれを入れておけばよいのでしょうか?
すべて導入は怖いので、最低限5個程度?お願いします。
現在はカーネルにかかわるKB971442-X86だけ入れました。
652名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 05:22:09 ID:E3j/xZs3
>>651
怖いならやめとけ
653名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 05:29:00 ID:/n0+hMoC
たぶん教えてもらったところで、
本当の事を教えてもらってるのかどうかで不安になるだけだなw
654名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 05:41:36 ID:rRG4mXS/
まあ末尾が3か7のからチョイスして入れるのが妥当だろうな。
655名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 05:56:46 ID:g3bnljHn
人を平気で柱にして屋根つけさせてその下で雨風を防ごうという考えですね
656名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 06:00:24 ID:MfUMS7xp
出されたものは美味しくいただく
怖いなら手を出さない

何か不具合があったらひとつづつ削除して改善するか確認
削除の仕方が判らないなら手を出さない
657名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 06:03:31 ID:upJNFH5i
>>651
環境によって不具合とかあったりするから自分の分かる範囲でやった方がいいよ
どうしても入れたいならバックアップとって色々試してみてはいかがでしょうか?
658名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 06:09:06 ID:zFDcL4MI
>>651
最低限のHotfixはWindowsUpdateから落ちてくる。
WindowsUpdateに乗せないのが何故なのか考えた方がいい。
659名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 09:20:51 ID:3FqYnXoM
心構えを説教するお前らにワラタ
660名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:11:58 ID:95frCiS2
偶数が安全牌で奇数が危険牌らしいよ
661名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:34:07 ID:DerD+p4D
>>651
最低限のHotfixは全部だよ
全部既知のバグを修正する「Hot」fixなんだから
662名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:36:10 ID:dJ+/AdAI
また大漁だな
663名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:46:36 ID:U7t1EkFK
Hotfixを一度入れると、差し替えなどでこのスレに張り付かなきゃいけなくなるな。
俺には面倒すぎる。
664名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 11:11:55 ID:x+shzSLy
全部マイクロソフトの罠入りです!調子は悪くなるわ起動しないわPASSは抜かれるわ個人情報は流出するわ!いれるんじゃない!
665名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 12:00:09 ID:+umd8cE5
調子全然いいんだけどね
666名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 12:58:12 ID:2LiatuZH
試しにカーネル関係だけいれたけどどこが変わったかさっぱりだw

未公開パッチいれるとどの辺が速くなるかkwsk
667名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 13:12:15 ID:3FqYnXoM
心構えじゃね?
668名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:43:58 ID:R8b80aOU
力を抜いて全部入れろw
669名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:02:34 ID:Cn0DSdA3
今朝 955000-972000調査
削除 kb960890 Terminal Services Extension関連
削除 kb971265 NTLM関連
追加なし
670名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:12:36 ID:N2FQFEp1
ありがとう。お疲れ様でした。
こういう一覧のようなものを、MSが作ってくれればのにね。
本日の追加変更一覧みたいに。
671名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:28:53 ID:D/k86HWO
適当に未公開パッチ全部入れてみたけど不具合なく使えてる
スリープからの復帰不可とかもないしなんか拍子抜け
せっかくOS再インストールしようと思ってたのに
672名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:19:56 ID:jY00poqR
OSの再インスコなんてまっぴらだ、無印だからアプリ、ドライバ、SP1、SP2と丸一日費やしてさらにそのうえで電話認証食らわされる。
673名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:30:08 ID:D/k86HWO
OS再インストールなんて一年に何度かのお楽しみ行事の一つじゃないか
なんで苦痛のように言うんだ
674名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:40:57 ID:GyRxvHGK
>>672
一回統合DISC作ればインストール作業なんて2,3時間あれば終わるだろ。
面倒なら統合済みSP2イメージをtorrentかshareで落とせばいい。
675名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:41:12 ID:LKqFLo84
インストールとソフトを揃え直している時のワクワク感は異常
676名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:41:45 ID:AdherJsc
TIでバックアップもしたし復元ポイントも作った
おし、これから全特攻してくる!
677名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:43:51 ID:AI3Dopx6
必要なソフトの一覧作ってるときは面白いけど、
実際に揃え始めるとだるい。
678名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:45:00 ID:FLcc5PG7
>>673
だよなw

そろそろSP3入れようかと思うけど、バックアップ以外に何かやっといたほうがいいことある?
未公開パッチとか
679名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:52:04 ID:D/k86HWO
>>677
必要なソフトのダウンロード先をすべてブックマークしている俺に隙はなかった

>>678
今のところアップされてたものすべて入れて不具合でてないけど環境によっては出ると思う
バックアップが万全なら入れちゃえば?
細かい動作が快適になるよ
680名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:16:51 ID:3FqYnXoM
俺Meは3ヶ月に2回再インスコしてるな
床屋に行くより頻度が高かい
今もバリバリ動いてるから、苦にならないねえ
681名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:19:07 ID:ESKDeLzf
>>680
つまらんネタはいいから
682名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:21:54 ID:rRIUZhNq
>>680
> 俺Meは3ヶ月に2回再インスコしてるな
> 床屋に行くより頻度が高かい
それは行く回数少なくないか?w
683名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:23:31 ID:3FqYnXoM
行く度にバリカンですもん
PCの方が手かかるわ
684676:2009/06/02(火) 21:23:45 ID:AdherJsc
全適応完了!
ただいま無事帰還しますた☆
今のとこエラー無し、やっぱかなりレスポンス俊敏になってる気がする!!!
685名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:24:12 ID:3FqYnXoM
あ、俺書き間違えてた
2ヶ月に3回再インスコしてんだよ
どうでもいいけどな
686名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:26:47 ID:egUrggs7
パッチ入れてたけど最近不具合が出てきたから全部消したら治った
687名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:26:55 ID:AdherJsc
>>685
もう二年以上Vista64再インスコ無しで使ってるけど大きなトラブル無く絶好調だぞ!
XPと比較しても考えられない安定度だ。
688名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:32:25 ID:Y49CzaLB
SP3でスレたってんのかよw

おまいら強すぐる。。。
689名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:32:56 ID:w8NwD1DW
いまんとこhotfixスレだけどな
690名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:33:06 ID:/KcPc3TB
>>688
くせー加羅帰れ
691名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:40:09 ID:y/I2DKov
そういうおまえもちちそくから北乳児じゃねえか
はやくかえろうなぼうや
692名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:19:58 ID:ki+GIYOe
俺も全部適用したら不具合出たから何個か入れる程度に止めておいた
693名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:32:35 ID:d0Cow6Mz
自分も一旦全部消した・・・けど、カーネルパッチのサクサク感の魅力に抗えず
KB971442だけは再度インスコしちゃったw
694名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:37:08 ID:HOF9WXak
不具合が起きただけじゃなんの役にも立たんな

>>693
さくさく感なんてあるんだ
うちは入れる前と後で特に変わったように思えないんだが
695名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:41:26 ID:d0Cow6Mz
>>694
AthlonX2-2.5GHz
マモリ4GB
1TBのHDDをシステムに
ラデのHD4670
ってな、中途半端に低すぺっこなウチのマシンだと実感できるよw
696名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:46:01 ID:Ns+fbav4
堅固そうだなw
ちょっとマジ商品名でもいいかと思ったわ > 4GB
697名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:14:59 ID:lrKFTga+
すごく守られそうです・・・
698名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:44:20 ID:VWCpq2Ss
>>693
既に置換されてる古いの入れるとかないわ
699名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:47:40 ID:fiW7krD/
現在のカーネルはkb969468だな
kb971442とどちらがいいかは別問題だが
700名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:05:50 ID:+KARL2ag
KB969468-v2
hal.inf 6.0.6002.22138
os-kernel 6.0.6002.22138

KB971442
os-kernel 6.0.6002.22138

どっちがいいかは各自判断に任せる
701名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:10:56 ID:d0Cow6Mz
>>698-700
うお・・・知らなかったよ。
わざわざありがとう。
702名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:15:23 ID:+XO7jPrz
>>699
昼にKB971442のページが無くなってたから置換されてるんだと思ったけど、そこでしたか!
サンクス!!
703名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:27:14 ID:CuydhkkC
以前にKB969468-v2落としたらKB971442より古かったから入れなかったんだけど
KB971442に不具合でもあったのか?
704名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:39:27 ID:+KARL2ag
>>703
KB番号,作成日時,修正日時
971442,5/22/2009 5:26:59 AM,5/22/2009 5:26:59 AM 6.0.6002.22138
969468,5/22/2009 5:34:57 PM,5/22/2009 5:34:57 PM 6.0.6002.22138
なわけだが? それがホントならKB969468-v2のファイル古いのあがってたんだな
つうかKB969468じゃね?

あくまでよそうだが
KB969468 でHAL,kernelのパッチ、KB971442でさらにkernelのパッチ、KB969468-v2で統合
したんじゃねーの
705名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:49:58 ID:W4mkFZTr
KB9669469だけ入れればサクサクでFA
706名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:51:30 ID:idrPV1T0
>>2
非公開hotfixでSP3表記のものあるんだから出るだろ
低脳は死ねよ
707名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:55:40 ID:TGlyC+tG
NT4にはSP7表記のHotFixがあったし2000にはSP5表記のHotFixがあるし
XPにはSP4表記のHotFixがありますが何か?
HotFixのSP表記は単に「どのSPより後に出たか」の目安にしかならない
708名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:56:04 ID:fyVxS3zc
709名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:58:09 ID:JKC4ktvV
Vistaは2012年サポート
SP3は100%出ると言っていい
710名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 03:02:01 ID:DyurxlDd
たかが数字にそう熱くならなくても
711名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 03:07:57 ID:fyVxS3zc
>>706が満を持して一ヶ月前に向けてぶん投げたレスが
コレかと思うと泣けてくるのです
712名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 14:27:56 ID:+KARL2ag
955000-975000調査
更新 KB955555-v3 ユーザープロファイル関連 sp1の場合 exploler.exeも更新
追加 KB970408 bluetooth関連
追加 KB971734 Windows Event Log サービス
削除なし
713712:2009/06/03(水) 14:34:34 ID:+KARL2ag
どのパッチかわからんが適用後初回起動時ログイン画面表示になる前
真っ黒な画面で若干待たされた。
起動しねーとかいわないように
714名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 14:54:29 ID:fiW7krD/
>>712
お疲れ。KB955555-v3はx86のみ提供の模様です
715名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:13:29 ID:aUGNXh2Y
>>713
おつです。
黒画面はKB955555-v3適応した時になりました。
716715:2009/06/03(水) 16:14:38 ID:aUGNXh2Y
適用でした
717名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:34:12 ID:Ahiv1Gy/
よし、次はupだな至急頼む
718名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:36:29 ID:8cW5CAIx
削除って事は、アンインストールした方がいいって事なんだろうなぁ…。
719名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:38:01 ID:fziqFoVI
KB970408を解凍したらx86とx64の両方のmsuファイルとテキストファイルが出て来た
720名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:49:54 ID:+KARL2ag
>>719
単に同じzipで提供したんじゃないかと思う
721名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:40:46 ID:seNlNmI8
970408さっそく消えてない?
722名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:12:36 ID:cCdxDf4F
きえとるね


修正プログラムのダウンロード

この技術情報に関連付いた、公開済みの修正プログラムはございません。緊急度の高い件に関しては、Contact Us からご連絡ください。http://support.microsoft.com/contactus/?ws=support
ご確認ください


最終更新日 : 2009年6月3日

723名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:20:00 ID:m3M0iGLI
kb971244 (x64のみ)も追加

リスト更新しました。
改善すべき記述があれば是非意見を。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24620
724名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:28:31 ID:O5hvl8bJ
乙。正直ia64は無くてもいい気がするのだが。
725名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:46:24 ID:TGlyC+tG
ia64版ってServer 2008しかないでしょ? ぶっちゃけスレ違いじゃね?
726名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:44:05 ID:lmGOaT3A
>>725
ダウンロードしようとしてみればわかるがなぜかVista ia64って出るんだぜ?
727名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 07:07:56 ID:BiMIJBZM
>>723のリストのパッチ当てたら軽くなるの?
728名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 07:56:42 ID:QBiSU9p7
その手のネタは飽きたな
あのリストを見て入れてみようと思ったのは立派だが
729名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 17:05:43 ID:5U0wYSoq
kb961085がダウンロード出来るようになった
730名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 18:39:24 ID:78tsUYuE
>>729
おーサンクス
731名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 19:59:29 ID:GBbVArl3
kb961085はx86のみか…。
732名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:03:53 ID:lmGOaT3A
kb961085 Terminal Services関連ドライバー 6.0.6002.22126
733名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:18:40 ID:BX+WQGvv
kb961085はsever2008用なのか
734名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:36:00 ID:lmGOaT3A
Terminal Serviceはvistaもxpもあるだろ
735名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:38:57 ID:M7kOkQ3x
話が読めてないなら無理に加わるな
736名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:48:07 ID:XkzlB1zr
このスレはお前の大切なお城だもんなあ
737名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:07:16 ID:UbnVK5c3
>>609みたいなのまだかよ
738名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:20:37 ID:I0BHd8P/
乞食
739名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 05:05:28 ID:fNPn/sDd
52個ほど更新が見つかったので、
リスト修正に手間取っています。
740名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 07:54:55 ID:fV1y1uLe
おつおつ
まったりよろしこ
741名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:21:30 ID:IdoJm+su
>>737
屑!死ね!!
742名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:29:16 ID:5fzZtz8C
速くなるパッチだけ教えてください

セキュリティのやつはいいです。
743名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:41:22 ID:fNPn/sDd
>>742
Hotfixはセキュリティ以外のバグ潰しや改良ですよ。
基本的にパフォーマンスに直結し易いのは、
カーネル、各種ドライバー、シェルに関するファイルの修正です。
どのファイルが該当するかは自分で調べましょう。

皆様方へ、
リストを更新しましたが、
大量の変更に伴うミスがいくつかあると思うので、
出来ればどうかご指摘お願い致します。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24699
744名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:48:04 ID:tKb0I+Gv
一気に変わったなぁ
帰ったら入れよう
745名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:50:42 ID:rvZvjE0s
>>743
dです。
お疲れっす。
746名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 10:22:00 ID:M9RCtxtV
>>743
お疲れ様です。いつもありがとう。
747名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 10:24:43 ID:fV1y1uLe
>>743

  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
748名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 10:26:30 ID:IdoJm+su
>>743
乙です。いつもサンクス!
749名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 12:19:32 ID:wvbumUi8
>>743
助かります。またお願いしますね!
750名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 13:11:46 ID:VCxRTnnP
>>743
ありがとうございます
751名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 13:51:40 ID:M9RCtxtV
どれが理由かは分からないけど、休止状態からの復帰が早くなった。
752名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 13:51:47 ID:DK7MpPUz
kb970408 [x86,x64,----] Bluetoothドライバ関係 6.0.6002.22128 (DL不可)
kb971171 [x86,x64,ia64] USBドライバ関係 6.0.6002.22139 (DL不可)

DL可能になってる
753名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 14:02:00 ID:vgNfcd50
>>742
少し前ぐらい読んでくれよ。
KB969468-v2の数字を控えてこいつを導入して様子見する。
タスクの切り替えなんかは俊敏さが増すはず。

コレで早くならないようなら、さっさと控えた番号を呼び出して
アンインストールしてしまえばいい。

エクスプローラをキビキビ動かしたければ、それように違うKBがある。

そこまでは手取り足取り教えない。

自分で1つづつ入れてはチェックして、変わらなければアンインストール。
そんで次を・・・としていく。
754名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 14:15:02 ID:96hAz0b7
>>609みたいなのまだかよ
755名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 17:59:24 ID:fNPn/sDd
追加分
kb949538 [x86,x64,ia64] スマートカード認証関係 6.0.6002.22139

更新分
kb960890-v2 [x86,x64,----] ターミナルサービス拡張関係 6.0.6002.22145
kb970408 [x86,x64,----] Bluetoothドライバ関係 6.0.6002.22142

kb970408は5/6→6/4署名のものに中身が変更されているので注意。
もう一度KB確認してからリスト再修正します。
756名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:01:55 ID:3EHPiMWN
かたじけない
757名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:03:52 ID:oWIGvwzz
バッチファイルまだかよ
758名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:44:45 ID:Me12pdGW
・・・などと謎の言葉を残し、腐乱死体で発見されました。現場から中継でお伝えします・・・

「はい、現場です。遺体は硬直の度合いから死後数時間経っていると見られ、
さらに調査を進めると、遺体はバッチが入ったファイルの山に埋もれた状態で発見された、とのことです
引き続き、警視庁は今日、>>757が、どうやって死に至ったか、それ経緯を調査しています

次のニュースです・・・
759名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 19:05:45 ID:qdKuFstC
これお前だろ

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/06/05(金) 18:51:04 ID:F8LDGrvj0 (PC)
・・・などと巧みに女性を誘い、乱暴した疑いが持たれています
警視庁は今日>>491の身柄を拘束し、厳しく取り調べを行う、としています

次のニュースです・・・
760名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 19:09:15 ID:1GFGu3fL
ふーう、やっと追加分入れ終わったぜ
zipにパスかかってなかったらもっと楽なのになぁ
だいたいこれパスかける必要あるのか?
761名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 19:22:34 ID:C7bXQ0Ul
for %e in (*.msu) do %e
762名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 19:24:34 ID:RzCKHdw7
・・・などと巧みに誘い、脅迫した疑いが持たれています。警視庁は今日>>491の身柄を拘束し、
厳しく調査を進める、とのことです

次のニュースです・・・
763名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:31:31 ID:96hAz0b7
古いことやってんな

で、バッチファイルまだかよ
764名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:38:16 ID:0VnqQT+r
765名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:45:10 ID:syapSRho
他人に出来ることは他人にやらせるべきだよな
バッチファイルまだかよ
766名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:46:28 ID:fNPn/sDd
追加
kb971163 [x86,x64,ia64] seclogon.dll 6.0.6002.22134

kb969468-v2、kb971330がDL不可に。

リスト修正しました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24725
767名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:50:25 ID:fNPn/sDd
結局今日だけで約50個の追加でしたね…
768sage:2009/06/05(金) 21:00:16 ID:k/YmBmK+
>>743
ダウンロードできなくなってしまいました。
よろしければ再うpお願いいたします。
769名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:04:36 ID:iKHJEiuE
>>768
お前はバカか。
目の前にあるだろ。
770名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:16:57 ID:1GFGu3fL
771名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:27:48 ID:g8lNX5Cw
追加多すぎだろ・・・

>>766
マジでdクス
772名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:29:16 ID:Tp74t6oR
そろそろSP3入れよう・・・

ところで、いれといたほうがいい未公開パッチってある?
773名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:32:08 ID:g8lNX5Cw
774名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:33:46 ID:l8EKXnN1
>>766
誤字だけど
不要分
kb970718 [x86,---,----] カーネル本体 6.0.6002.22125 -> (kb968290-v2)
=>
-> (kb969290-v2)
775名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:45:54 ID:1yFT9pqZ
明日から土日に入るし、パッチ本体うpの方の神が降臨するのをのんびりまってる
776名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:48:23 ID:tKb0I+Gv
今回更新多いな…
777名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:02:41 ID:fNPn/sDd
置き換え済み含めて二ヶ月経たないうちに131個。
SP3までやはり800とか900とかまで増えるのだろうな…
多分Windows7もこんな感じになるかと思うと凹みます。
やはり追いかけようとするならXPのときと違って、
相当の覚悟を持つ必要がありますよね…
778名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:05:35 ID:zh3Wde0k
好きでやってるんだろ、凹むも糞も無い
779名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:07:15 ID:SufobBqy
>>777
お前が一々更新なんかするから、乞食がいい気になるんだ
これからSP3出るまで責任もって更新する気がないなら、早くやめた方がいい。
780名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:11:30 ID:CSZngPKu
他人が他人に甘えるのに、第三者のお前が一喜一憂する必要は無いんだよ
781名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:38:31 ID:sRyHDlBx
更新もせずにほったらかしにされた方がいいんだろうか?
782名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:43:46 ID:eai//bQr
ツールがなければ今頃60個ぐらいでみんな満足してたのに
ツールなんか作っちゃうからみんな大変になっちゃって
783名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:46:37 ID:fNPn/sDd
>>778
確かに好きでやってますよ?
ただ今日みたいに50個とか一気に来るのは厄介すぎるし、
Windows7もVistaと同じ流れになるなら、
作業は倍に膨れると思ったわけです。
もちろんこんなこと書いた自分が悪いのですけど。

>>779
とりあえず今までのスレの流れだと、
誰かがリストをまとめないと、
レスがリストやURLだらけになっていたので、
Hotfixの追っかけ(?)をしている一人として、
自分がまとめてみただけである話です。
単なる好意に対し責任云々ってのはナンセンスかと。
もちろんもっと良い方法があるとは思いますが。

>>780
もし自分のレスで無いなら申し訳ないけど、
今の時点で他人が他人に甘える状況を作っている一因ならば、
どうにか対処すべきかと思うべきなのでしょうか?

個人的にはHotfixは自己責任で扱うものだと考えているので、
まとめてファイルを揚げてくれというのは間違いであると自分も思います。
この点についてはきちんと意思表示しておきます。
784名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:49:42 ID:B0N6fwfc
乞食が黙ればいい話
785名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:50:04 ID:1cAdoNPM
いちいち「凹むな」とかの日記はいらないって言うだけの話。
786名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:52:02 ID:QJnx3ncB
リストだけあればいいよ
まとめて乞食に餌やる馬鹿がいるから
乞食が付け上がるんだよ
787名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:52:19 ID:w6nNHJG9
x86のKB971403間違って消しちゃったみたいなんで誰かうpして
788名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:52:31 ID:1GFGu3fL
まぁ、やりたい人はやればいいし他人がとやかく言うことじゃないわな
789名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:57:26 ID:96hAz0b7
他人の振る舞いに説教したがりさんの方が気持ち悪いよ、俺は
790名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:04:03 ID:tKb0I+Gv
>>787
DL不可ということは修正版が出るということ
kb971171(USBドライバ)もファイル名は同じだけど更新日時が5月22日→6月4日になってるよ
791名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:06:35 ID:CSZngPKu
>>783
お前にレスしたんじゃないよ
それくらいわかってよ
792名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:12:14 ID:fNPn/sDd
>>780
どちらともとれる文章だったので念の為です。
気分を害させたのなら申し訳ない。

いずれにせよ個人的なコメントは以後控えるようにします。
どうもご迷惑おかけ致しました。
793名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:36:16 ID:l8EKXnN1
正直なはなし自分でDLしない奴はHotFixシェアから拾ってきても同じジャンとかおもった
他人のことなんでどうでもいいが
794名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:57:25 ID:96hAz0b7
(でも書かずにはいられない何かがあった)
795名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 00:10:40 ID:AKTrj8fg
暇人どうし仲良くしろよ
796名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 01:03:35 ID:58K48K8j
>>793
それは俺もおもた
が、それも知らない奴が騒いでるんだろ
797名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 01:15:30 ID:ZkjoQZFT
責任は取らない

不要になったKBアンインストールパッチ 手抜き。

@echo off
cd /d %systemroot%\servicing\Packages
for %%a in (kb959542,kb967041,kb968485,kb968551,kb968764,kb968992,kb969290,kb969688,kb969851,kb969902,kb970084,kb970312,kb970689,kb970718,kb970974,kb971060,kb971279,kb971357,kb971442) do (
echo Check %%a
for /f %%b in ('dir /B *_for_%%a~*.cat') do (
if exist "%%b" (
echo uninstall %%a (%%~nb)
start /w pkgmgr /up:%%~nb /quiet /norestart
)
)
)
pause
798名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 01:47:54 ID:TYLxvUj0
その「for %%a in (」直後にKBの番号をずらずら書き連ねれば
それが一発でアンインスト出来るということかな?
799名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 01:56:04 ID:yVxfsXkH
実行したら再起動

と書いておかないと騒ぎ出すヤツが出そうな予感
800名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:00:37 ID:ZkjoQZFT
>>798
その通りだけど、どんな不具合でるかわかんないので自己責任でヨロ
って、このスレに来てること自体が自己責任か・・・。

>>799
最終行に
shutdown -r -t 10
追加で。
そして、こんどは保存していないデータがとか騒がれ・・・。
801名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:07:10 ID:58K48K8j
PowerShellは普及していないと言う事で宜しいか?
802名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:14:05 ID:ZkjoQZFT
>>PowerShell
標準で入っていないものが普及するとは到底思えない。
標準で入っていないものを不特定多数が読む所に書くのもアレだし。

Atom Z520のノートPCにパッチ全部当てなおすと終わらない。
放置で寝るかな
チラ裏
803名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:18:08 ID:p0cDpVrX
>>799
もうその手のマイナス思考レスには少々うんざりしてきたよ
804名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:19:34 ID:w1CXBTB8
>>800
文章を表示すればおk

echo.
echo 何かKeyを押すと強制再起します
pause
shutdown -r -t 10

これであってるかは知らん
805名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:20:02 ID:58K48K8j
まーなw
俺も結局標準Shellかvbsで書く事の方が多いわ
PS便利なんだけど、ちと取っつきにくい
806名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:33:00 ID:pQpC9chJ
>>805
便利だけどねー。ついBATかWSH書いて終わらせるよねー。大体それでなんとかなる範囲しか扱わないからでもあるけど。

typePも当て直すのに時間がかかって仕方がない。SSDでもCPUが遅いから…
807名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:36:16 ID:ZkjoQZFT
set /p yaranaika=エンターキーを押すと再起動します
shutdown -r -t 10

個人的にはこっちの方が好き。
ってどんどん脱線してる気がする。
808名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 06:47:40 ID:4is7jimG
本当に「パッチ」と「バッチ」が入り乱れだしたな
809名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 09:58:14 ID:afaHb2SZ
パッチ拾いに必死のパッチの奴がいるからしょうがない
810名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:07:48 ID:0gCAay9h
「バッチファイルよこせ」と叫んでいる奴は
大量のpatchを当てるのが面倒なのでbatch処理をしたいのか、
それともただ単にpatchのことをbatchと間違って覚えているのか?
811名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:11:45 ID:TkcIAzMl
前者だよ俺は
安心したかい
812名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:35:43 ID:58K48K8j
自分で書けばOK
というか既にあるじゃん
813名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:39:01 ID:pls1nT4h
814名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:48:51 ID:EHd19zoB
誰かが作ってくれるの待ち
815名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:53:01 ID:vXgg3cfB
適応出来ないのが何個かあるのですが、みなさん全部入ります?
816名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:54:27 ID:pls1nT4h
>>814
>>486を見ても分からないなんてどんだけ馬鹿なんだよw
817名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:04:59 ID:p0cDpVrX
>>766
こいつが作ったリストを見て、DLして
>>486
こいつの言うとおり同じフォルダに入れてバッチコイすればいいのか?
818名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:07:38 ID:EHd19zoB
>>816
前々から言ってるとおり俺は、他人が出来ることは他人にやらせる派なんで、待ち
819名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:22:14 ID:zcCRx46i
非公開ファイル当たったかどうやって確認すんの?
820名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:26:17 ID:Wy2gVtlm
>>819
プログラムと機能→インストールされた更新プログラムを表示
821名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:40:54 ID:XaFWLCtj
ま〜あんまし神経質になると気が気じゃないから
漏れは月一くらいで入れるわ
おまいら頑張って漏れに奉仕してくれw
822名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:48:05 ID:YXN4iifD
>>818
お前のようなやつがジタバタしてるのをいじくるのは楽しいわ
823名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:18:47 ID:CjZaPsqM
誰かバッチファイル「だけ」入ったzipをうpしてやれよw

>>819
Windows Update→更新履歴の表示 でも可
824名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:21:19 ID:xLbbpReQ
>>753
ツンデレですね
わかります。
825名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:22:06 ID:uI8nTi0J
>>823
そんなことをして喜んでる奴は人格障害だろ
826名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:29:09 ID:go/IAjS1
最近スリープ復帰時の挙動がおかしいなと思ってたらついに再起動くらったわ
Vistaで青画面なんて初めて見たw
kb965497をアンインスコしたら直ったので原因はコイツだったみたい
でもここでは問題ないみたいからウチの環境でなったんだろね
827名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:35:10 ID:7KPWvab5
vbsとか自分でエラー処理まで書かないといけないから、めんどくさい。
エラー出てもエラー表示しないしことあるし。
bat最強。
828名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:22:15 ID:M0xSs+l+
>>822
そう言う割に受け身なの、なんで?慣れてないから?
829名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:33:42 ID:k85dffJm
>>826
俺の環境だと逆に4日までのパッチだとスリープ復帰後キーボード使えなかったが
昨日の大量パッチあてたら直ったぞ
830名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:45:42 ID:lew4qY8T
sp1+sp2RMC版とp2統合版ってHDDの容量たいして変わんなくね?
831名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:47:18 ID:lew4qY8T
RMCってなんだよRTMだろ
832名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:50:54 ID:bSnI2rrt
あなたの所有しているパッチをまとめてください
おながいしまつ
833名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:54:14 ID:go/IAjS1
>>829
逆に直る事もあるんだね
おれも大量パッチ当てて色々試してみるわ
サンクス
834名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:56:59 ID:aiN1XH5F
楽にパッチ収集できるツールってある?
835名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:22:56 ID:xLbbpReQ
>>814がつくってくれるのまち。
836名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:27:32 ID:k85dffJm
昨日のこのパッチ復活は他で更新された部分置き換えただけみたいだね
全部中身まで確認したわけじゃないが1つ中見てみて予測
KB959542
KB967041
KB968485
KB968551-v2
KB969688
KB969851
KB970689
KB970974
KB971357
837名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:28:29 ID:X3KrL8ds
>>835がつくってくれるのまち。
838名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:33:07 ID:58K48K8j
俺が作る気起きるの待ち

>>834
URL総当たりだからスクリプト組んでだーっとアクセスするだけ
画像認証あるから完全自動は無理
839名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:35:49 ID:6LhRqBDR
>>837
おまえにまかせた
840名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:38:34 ID:X3KrL8ds
>>839
くどい、もうええっちゅーのw
841名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:40:01 ID:aiN1XH5F
>>838
任せた
842名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:42:24 ID:mDTwCvZE
>>833
HotFixってのはそういうもの。
この修正プログラムは、ここで説明する問題のみをうんたらかんたらって注意書きは
飾りで書かれているわけじゃない
843名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:43:22 ID:UvmnjxkA
URL総当たりってサーバー攻撃スクリプトじゃないか
844名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:53:55 ID:58K48K8j
>>843
まあ似たようなもんだな
適当にWait入れとけば低減はできるけど

そもそも正規の入手方法じゃないんで、ダウソもグレーゾーン
ここで配布するのは完全に規約違反
そして地震とか何処の田舎だよ
845名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 15:01:39 ID:k85dffJm
DL不可分、置き換え分はサブフォルダ内なので
コピーするなり移動するなりご自由に
あとバッチファイルは自分で用意せい

ttp://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/4810
846名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 15:02:39 ID:bSnI2rrt
oh thanks
you are my god
847名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 15:08:20 ID:k85dffJm
x86のみx64は他に任せる
残ってたら6/9に削除します
848名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 15:18:16 ID:xLbbpReQ
x86なんて今時使ってるやついるの?
849名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 15:30:25 ID:uI8nTi0J
時代は68kだよな
850名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 15:33:14 ID:58K48K8j
MC68030はトキメキ
851名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 15:37:10 ID:k85dffJm
>>848
少なくとも俺がいる
852名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:03:25 ID:++YzROL1
じゃあお前一人だな
853名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:06:15 ID:HqMj0Idm
いくらvistaも7もいい感じだからって今度はx86対x64の構図で騒ぎを起こそうとするなよw
854名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:09:07 ID:AN/ct4Kg
XC68040は予感
855名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:21:30 ID:4xP8MmMk
>>848
俺も、俺も!
856名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:23:46 ID:58K48K8j
俺も忘れて貰っちゃ困る
x64なキャプチャカード選択肢が無い

>>854
ある意味メモリアル
857名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:25:52 ID:CjZaPsqM
>>848
ここにいるぞー!
858名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:27:55 ID:k85dffJm
>>853
だいじょぶだよ。どうせx64ウプなくてすねてるだけだろうしな
859名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:29:28 ID:HC0fdlnF
>>856
地デジだと少ないな、まだまだ。
アナログならSAA713xのドライバがあるけど。
860名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:30:21 ID:t1Fxlzgm
>>856
IntensityPro、値下がったから買っちゃったよ
861名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:30:41 ID:fjCslkwh
>>845
頂きましたd
862名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:31:36 ID:aiN1XH5F
>>848
対応アプリの数でx86
863名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:33:33 ID:t1Fxlzgm
未対応アプリなんて挙げられるほどしかないだろ
864名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:35:35 ID:HqMj0Idm
だからどっちでもいいっての
865名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:41:08 ID:s8cLpfEN
叩き合いはアンチが来た時でいいべ
866名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:41:23 ID:k85dffJm
867名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:45:23 ID:3dS1KrhD
>>854
昔仕事で使ってたWSに載ってたなぁ。
本当の最後には68060ってのもあったらしいが。
868名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 16:54:58 ID:AN/ct4Kg
>>867
X68000用のドータボードが有志で頒布されてました。懐かしいなあ。
Turbo60っていったっけ。
869名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:01:45 ID:LRHyYOw2
またそのうpろだかよ、馬鹿なの?死ぬの?学習しないの?
手首ザクザク切り刻んで死に晒せばいいのに
870名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:02:57 ID:k6XrMcSJ
>>869
またアンチ斧厨かよ、馬鹿なの?死ぬの?学習しないの?
自分でMSから落としてFTPで晒せばいいのに
871名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:28:59 ID:lew4qY8T
>>845
いつもサンクス!
872名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:31:45 ID:p0cDpVrX
パクリはどうかと思うよ・・・
873名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:32:59 ID:p0cDpVrX
うん、しかしあのロダは最低
874名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:38:59 ID:g2EDZoez
>>868
X68040Turboだよ
そのドータボードの回路図が載った書籍を今でも持ってる
875名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 18:10:34 ID:mDTwCvZE
>>874
その後060turboというのも開発されたらしい
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/docs/060turbo.htm
876名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 18:26:04 ID:k85dffJm
斧でわるかったな。それは誤っとこう。
ろだなんてめったに使わんからどこがいいかなんてわからんので
直近の>>766をまねただけだ
877名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 18:40:19 ID:8kpLBVXG
乞食の戯言いちいち聞く事はない。
878名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:15:07 ID:OJ4gJtbJ
おいキミタチ!
XPこそ最終完成OSってこと
なぜわからないんだよ!
879名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:16:28 ID:GcWYndI/
完成しているのにサービスパックが3つも出るんですね。わかります
880名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:21:35 ID:k85dffJm
SP3以降も100個以上パッチあるしな
881名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:24:57 ID:fXLZCkTS
>>878
あなたにとって最終完成OSとゆうことなので
どんな新しいハード、ソフトがでてXP非対応でもXP以外つかってはいけません
882名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:26:04 ID:bSnI2rrt
x64だとどんな利点があるんだ
いろいろあるだろうけど俺が使ってもほとんどその恩恵を受けることはないだろう
883名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:28:45 ID:FtgZnJna
>>766
お疲れ様です。

しかしhotfix多いですねw皆さん一つ一つ入れられたのですか?
884名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:35:56 ID:MFzWVBkc
>>845
dd 全部入れたぞ
心なしかマウスカーソルの移動が早くなったぜ!
885名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:37:39 ID:3Fsp4xd4
>>882
要するにそういう事。4G使い切れない使い方しかしてないなら32bitで充分
886名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:42:18 ID:w1CXBTB8
使うから有るのではなく有るから使ってしまうのがナイト
887名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:06:42 ID:e7rqq1p/
>882
お前さんには100円のネットブックで十分って事だ罠。
888名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:10:30 ID:aUagKsrM
>>887
100円で買えるなら普通に欲しいんだが
889名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:12:15 ID:mDTwCvZE
これのことだろ
http://emobile-agent.com/100enpc/
0円ケータイとからくりは同じ
890名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:14:34 ID:aUagKsrM
>>889
ネタかと思ったらあるにはあるのか
いらんけど
891名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:22:44 ID:GcWYndI/
情弱乙
892名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:43:06 ID:p0cDpVrX
「情弱」って使ってみたい時期が俺にもあった
今年の2月くらいかな
だからね、>>891も仕方がないんだと思う
使ってみたい衝動は抑えられないもんね
893名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:46:06 ID:bSnI2rrt
今は使い方間違ってるぞおまえって思ってるんですよね
でも言葉ってのは習慣で集団で認められる意味が正しくなるんでつ
894名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:47:50 ID:skXijE9G
でも100円PCを知らなかったというのはさすがに・・・・・・・
ちょっと前にニュースやら何やらで騒がれてたからね・・・・・・
895名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:57:05 ID:mDTwCvZE
ヨドバシAkibaでは毎日うるさいほど宣伝してるし
896890:2009/06/06(土) 20:57:50 ID:aUagKsrM
素で知らなかったぜHAHAHA
897名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:00:36 ID:p0cDpVrX
いや、2ちゃんねららしさの練習みたいだな、と思っただけ
898名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:02:44 ID:KZ/ZcIsE
イーモバ・・・
DELLだけかと思ったr(ry
899名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:06:58 ID:skXijE9G
俺も情弱って簡単に抜かす奴は嫌いだが、今回に限っては正しい使い方だと思う。
100円PCの情報はPCに興味のない人間にもわかるほど流れてた。
それを掴み取る力が弱かった、もしくは掴める環境になかった=情報弱者だもん。
単なる無知と情報弱者を混同するからおかしくなる。
900名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:08:54 ID:bSnI2rrt
ディジタルデバイドでググレカス
901名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:11:24 ID:EoUXSMPK
はいはい、スレ違いな話題はよそでやってくださいねー
902名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:53:59 ID:xLbbpReQ
64Bitはまだかのう?
903名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:11:55 ID:QAX47D0y
おじいちゃんさっきアップデートしたでしょ
904名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:59:59 ID:TAUiSQfG
リストあるんだから自分で落とせよ
905名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:06:01 ID:oBUkFlls
おじいちゃんご飯は一ヶ月前に食べたでしょ
906名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:30:02 ID:SuErEJRk
引き際って大事だよね
907名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:01:09 ID:Uk8E/WGJ
C:\users\public\documents\data 内のフォルダーの ACL が順不同を Windows
Vista または Windows Server 2008 で、Sysprep.exe ツールを実行します。
http://support.microsoft.com/kb/971271
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=971271

予期しない現象発生後に Windows Media Player で DVD の再生中に切断されている
ケーブルを監視します。
http://support.microsoft.com/kb/970378
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970378

WMI パフォーマンス カウンター クラス、パフォーマンスの監視プロバイダーに基づく
作業またはしない Windows Server 2008 と Windows Vista で不正なデータを返す
http://support.microsoft.com/kb/970967
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970967

IBM Z とオペレーティング システムが実行するコンピューターと Windows Server 2008
または Windows Vista を実行しているコンピューターの間で IPSec 接続を確立でき
ません。
http://support.microsoft.com/kb/968485
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=968485

ボリュームがスキャン、マウント、または Windows Server 2008 で Windows Vista の
マウント解除、storport.sys ドライバー非ページ プール メモリをリークします。
http://support.microsoft.com/kb/968675
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=968675

USB デバイスが停止 Windows Server 2008 またはサーバーの Windows Vista SP1 ベー
スのコンピューター
http://support.microsoft.com/kb/968551
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=968551
908名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:01:34 ID:Uk8E/WGJ
マウスを使用して接続するリモート デスクトップ接続 (RDC) 6. 1 を使用する Remote
App プログラムでコンボ ボックスの項目を選択することはできません。
http://support.microsoft.com/kb/968358
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=968358

多くの 5159 イベントが Windows ファイアウォール無効にして、フィルターにかける
プラットフォーム接続] 監査ポリシーを有効にすると、セキュリティ イベント ログに
記録されます。
http://support.microsoft.com/kb/969257
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=969257

Windows Server 2008 または Windows Vista を実行している上級者のコンピューター
からリモート アシスタンスを提供しようとすると、エラー メッセージ: Windows リモ
ート アシスタンスが閉じられる"
http://support.microsoft.com/kb/970907
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=970907

Win32_PerfRawData_PerfDisk_LogicalDisk の WMI クラスを使用して Windows Vista
または Windows Server 2008 で、パフォーマンス データを計算する場合、いくつかの
基本値は更新されません。
http://support.microsoft.com/kb/961435
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=961435

Windows Vista ベースのクライアント コンピューターでネットワーク プロジェクター
を起動しようとすると、エラー メッセージ: Windows ファイアウォールの設定を変更
できません"
http://support.microsoft.com/kb/968400
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=968400
909名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:01:47 ID:Uk8E/WGJ
Windows リモート管理 (WinRM) が Windows Server 2008 または Windows Vista を実
行しているコンピューターに 16 KB を超えている HTTP 承認要求を受け付けない
http://support.microsoft.com/kb/971244
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=971244

複数のサード パーティのネットワーク ドライバが Windows Server 2008 または Windo
ws Vista を実行しているコンピュータにインストールするときにエラーを停止する:
"0x0000007F"または"0x0000008E"
http://support.microsoft.com/kb/971128
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=971128

DNS クライアント サービスと、NLA サービス クラッシュが断続的に Windows Vista
SP1 および Windows Server 2008 で
http://support.microsoft.com/kb/967089
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=967089
910名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:02:44 ID:4Poumjb6
そう言うお前も背伸びすんな、マジで
911名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:10:51 ID:bo0FlR2o
>>907-909
912名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:47:11 ID:qwXeA+XT
お前らよく毎日パッチ追いかけられるな。時間の無駄だろ
まぁ趣味なんだろうからいいんだけどさw
913名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:51:36 ID:RGflG+SX
dakara、人にやらせてるって言ってんだろ阿呆
914名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:04:46 ID:g1UArfTS
アホちゃいまんねん
915名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:09:28 ID:dR7qMh6x
916名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:12:53 ID:4Poumjb6
x64いらねえ
917名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:17:29 ID:oBUkFlls
まさに自己厨
918名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:24:49 ID:bnkIejme
>>915
乙です
919名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:27:21 ID:+4fRR7Wa
別に916の為にうpしてる訳じゃなだろうしx86は既にうpられてるから構わんだろ。
920名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:30:54 ID:4Poumjb6
構わんけどいらねえ
921名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:37:05 ID:QzU9UeF5
構ってちゃんのくせにか?w
922名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:47:47 ID:4Poumjb6
レスせずにはいられないか
よしよし流れろ流れろ
923名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:10:20 ID:lljaPn+x
XPが最終完成OSだってなぜ認められない?
OSとして最低限必要な機能のみの軽いOS=XP
付加されたソフトで重たくなっているOS=VISTA
ちょっと反省してみたOS=7
924名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:14:12 ID:nS7PuzsQ
>>923
その理論なら2000で完成してるだろ。
925名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:14:17 ID:bo0FlR2o
確かにWindows3.1以来のWDMを引き摺ったOSとしては最終形だな
926名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:14:55 ID:ENropp3b
>OSとして最低限必要な機能のみの軽いOS=XP
 最低限という条件化なら、2kでしょうね

>付加されたソフトで重たくなっているOS=VISTA
 sp1、sp2の流れで、かなり進化してきていますよ

>ちょっと反省してみたOS=7
 7ベータで体感した限りは、Vista sp2とさしたる違いは感じませんでしたが
 
927名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:17:00 ID:LpptwZhm
>>923
m9(^Д^)ぷぎゃーーー
928名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:23:47 ID:BUdjLohM
ASLRもないXPが最終完成とかあり得ないわ…
929名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:25:47 ID:jjCgRyzH
あの時代の限りあるリソースと、ハードウェアの中で、最低限の
しかない2000。それが十分といえば十分。

あれで完成系といえば、それはそうだろう。

XPから32bit撤廃して64Bitのみリリースしてればこんな論議も
起こらなかったのやもしれん。
930名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:26:42 ID:twW7IFvM
XPは誰がなんと言おうと最終完成OSだよ(Meと同じく)
931名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:28:28 ID:oBUkFlls
最終鬼畜兵器Me
932名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:29:10 ID:+4fRR7Wa
>>923
MS-DOS3.1が最強だろ
933名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:32:04 ID:f3PwZA7o
世の中常に変化し続けるもんだからなぁ
Vista でてしばらくは再収監生計といえただろうけど
今はどうかなぁ
数年後はなおさらどうかなぁ

その時々の状況を見れないやつは救いようがないな
934名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:34:54 ID:iM4nylyx
>>923
XP出たとき糞重いってどんだけ叩かれたか知らん世代かw
935名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:35:59 ID:bo0FlR2o
当時は64MBの98マシンが普通に稼働していて
メーカー製は128MB版もあったからXP→Vistaの比じゃなかったよな
936名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:38:55 ID:DYwcjAHQ
少しはMeたんの努力を褒めてあげてください…
937名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:40:42 ID:Ldo3WU1N
>>915
時代は64Bitだのう。
938名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:40:47 ID:Uk8E/WGJ
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
939名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:49:09 ID:TuBl4IHX
>>934
あははw
当時は確かに重かったって言われてたよなー。XP重い、安定な2000最強!みたいな感じだったw
940名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:54:52 ID:fnjtjfMi
XP出たばっかのころも2kで十分、とかかなり言ってる奴いたしなぁ
結局新しいものが出れば同じようなことになるのはしょうがないだろうし
941名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 16:03:40 ID:X4dmIm4m
98SEで十分とか言ってた奴らのことも忘れないでください
2004年にSP2が出た頃にもまだXPの普及率が伸び悩みだの散々言われた
942名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 16:05:33 ID:oBUkFlls
誰かWinMeとPenDでマシン組もうぜ
943名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 16:10:40 ID:zCTf5Y1r
Meってデュアルコア対応してたっけ?
944名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 16:18:16 ID:HlAeQG4A
Win9x はデュアルコア非対応、インストール出来ても消費電力・発熱が2倍のP4
945名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 16:18:37 ID:XFkj12vw
あのときのXPは2kと98の板ばさみだったもんな
946名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 16:25:14 ID:oBUkFlls
>>945
Me「……。」
947名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 17:18:26 ID:QzU9UeF5
まあなんにせよ、時代とともにハードは進化していくもので、
既存OSがそのハードの進化にどうやっても追いつけなくなる時は間違い無く来るわけで。
948名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:38:19 ID:ZtubgIdf
「完成された」というフレーズは
「メインストリームサポートが終わった」と置き換えると全て解決
949名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:45:55 ID:4mqCER9s
まあ人間でも何でも「俺って完璧」って思った時点で成長は止まるって事だからね。
950名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:46:18 ID:R5Z1k61Y
普通に間違いなく使えて一丁前の0Sで、さらに世界で億を超える人が使うものとして扱うものとして信じられないくらいのアホさ加減。
951名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:50:18 ID:4mqCER9s
世界を見据えるのは結構だが少なくともここは日本、日本語で書いてくれw
952名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:52:34 ID:hDFTNoSB
0S(笑)
953名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:53:32 ID:hWUbaj8m
>>950
0Sって何?
954名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:56:30 ID:K7hghUUJ
SOS
955名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:01:16 ID:hDFTNoSB
キー近いから打ち間違えかと思ったんだが、普通かな入力にしててOSって大文字で打つとき
必ずシフトキーも押しながらだよな。ローマ字入力に切り替えても大文字でOSと打つ時はシフト押すし、
シフト押しながらだと0Sとは絶対にならん。
不可解な事ですね全く。
956名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:04:12 ID:R5Z1k61Y
>>951
日本語のバリエーションの広さを知らんな。
昔は隣村の人間が喋っているのはとても分からんかった。
でも、それが日本語であることは疑いもしなかった。
いろんなタイプの人間がいる事を知らずしてまともなOSつくれるだろうか。
まずは、見てくれは豊かそうでも貧しいOSに違いない。
OSosOSosOS
957名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:06:15 ID:XFkj12vw
0$(笑)
958名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:06:31 ID:3DV1s2wf
0Sくんの誕生である。
959名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:07:05 ID:lA58Zmft
05
960名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:07:10 ID:bo0FlR2o
普通に間違いなく伝えて一丁前のZchで、さらに世界で億を超える人が見るものとして読むものとして信じられないくらいのアホさ加減。
961名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:08:50 ID:R5Z1k61Y
0Sといわれてもしかたあるめw
962名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:09:52 ID:hDFTNoSB
日本語にも方言がいっぱいあって理解しがたいものもあるのは認めるがお前の文章は確実に文法的におかしい。
読んだ人は確実に違和感を覚える。
963名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:12:30 ID:bkKJ/SxA
お前の文章も朝鮮人丸出しだぞ
964名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:13:16 ID:oBUkFlls
「確実」って言葉が好きなのか
965名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:14:00 ID:hDFTNoSB
以下1000まで日本語お勉強スレ
966名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:16:04 ID:R5Z1k61Y
>>962
それが、どうした。
違和感覚えれば事が軋む。 その周りにフォーカスが移る。
という訳だ。
俺がまともな文章でこれだけの書いたら、俺が誰だか分かってしまうぞ。
だといって2ch用語で語ればミイラになってしまう。
967名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:17:22 ID:R5Z1k61Y
>>966
いまのはタイプミスで削除前の形で投稿されたw
968名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:17:42 ID:zuIO2FOu
zeroS
969名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:19:57 ID:XFkj12vw
>>966
つまり…どういうこと?
970名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:20:58 ID:bR5azXsg
0S
常時CapsLock使用者なんじゃね?
971名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:32:37 ID:R5Z1k61Y
>>969
分からんで済ませろよ。

>970
何のことはない、今整理中で姿勢を相当よじった形でタイプしてる。
俺の指は四段目にも余裕で伸びる。
IMEもまだ、整備してないからキー割付がまるっきり違っている。
僅かなタイミングの違いで、Oのつもりで0を押したけどやっぱりシフトキーはその時は引っ込めていた。
972名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:44:04 ID:R5Z1k61Y
昔は l、o、0, . という右薬指のタイピングの指使いメソッドがあったんだよ。
973名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:54:03 ID:lljaPn+x
だがちょっとまってほしい
VISTAが出たときモマイラあんだけ批判したりとか、したよね?
いらない子とかMEの二の舞とかいわれた
あのときのモマイラはどこにいってしまったんだよー(涙
974名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:55:40 ID:6Du/fD+i
XPスレじゃね?
975名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:56:35 ID:PSFkS6DU
モマイラって何?
日本に来て42年の在日インド人の俺にも
分かるように説明して。
976名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:00:03 ID:hDFTNoSB
>>962の文章に突っ込んでこないなんて・・・
揚げ足取るためにID:R5Z1k61Yが突っ込んでくると思ってたんだけどな
本当に日本語が不自由なようだ。
977名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:06:38 ID:rU1cHzvc
>>973
Vistaの位置付けは明確にXPの前の2000と同じじゃん。
2000がVer.5.0でXPが5.1、VistaがVer.6.0で7が6.1なんだから。
まぁ、XP完成型ほざく奴は放っておけ。
USB 3.0とかいらないんだろw
978名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:09:18 ID:oBUkFlls
正直XPは2000、7はVistaのService Packでいいじゃんと思う
それか無償VerUPか
979名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:14:26 ID:f3PwZA7o
まぁ厳密な意味での OS としての完成と
ハードウェアへの対応は別だと思うけど。
980名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:19:40 ID:yNSeRiAC
>>973
してないよ、勝手に人をアンチみたいに言わないでくれる?
981名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:30:24 ID:oBUkFlls
Vista出始めに買ったなぁ
Core2Duo T5600 / メモリ2GBのNEC製ノートPCだった
982名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:32:03 ID:oBUkFlls
いや、メモリは自分で1GB増設したんだっけか
Vistaで1GBはきつかった記憶が
983名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:55:54 ID:WN2A7Pcm
おい次スレ
984名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:03:44 ID:wECwyVg5
欲しけりゃてめぇで立てろや
985名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:10:47 ID:4Poumjb6
はいよ
Windows Vista SP3 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244376616/
986名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:12:38 ID:9Yiq5tHk
VISTA(笑)はソフトの設定を勝手にメチャクチャにしてくれる糞OS
987名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:18:39 ID:bnkIejme
>>985
988名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:20:43 ID:4Poumjb6
俺も生意気なレスばっかしてるけど
このスレ無くなったら困るし寂しいから
989名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:26:07 ID:JqUSQ8aO
ume
990名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:26:25 ID:GPPUUG//
うめ
991名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:34:27 ID:ibMapvHw
Vistaの勝利は確定的に明らか
992名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:40:08 ID:Tmn8Udf9
>>988
確かにお前は生意気だ
993名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:44:56 ID:jnFjskVy
994名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:47:36 ID:jnFjskVy

995名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:55:13 ID:JZCOMtJF
先日はお世話になりました。
996名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:56:07 ID:JZCOMtJF
 次スレでもよろしくお願いいたします。
997名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:56:56 ID:ibMapvHw
俺の怒りが有頂天になる
998名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:01:35 ID:+4fRR7Wa
提供は斧
999名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:01:57 ID:CXulC3OQ
ばっくすてっぽ
1000名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:02:25 ID:nAQvs/jG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。