Windows7 64bit版限定スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows7の64bit版について語るスレッド

前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
前々スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231620202/
2名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 19:34:30 ID:2lQzSZkr
>>1
3名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 19:46:44 ID:ZBMrKD3D
>>1
4名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 20:48:57 ID:sqEA5l0v
>>1
5名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:00:01 ID:gaH6BIRl
         鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱         
        鬱 ○。        鬱    
       ノノ)          u 从 
      ( i从〓〓      〓〓.从  
      .从-=・=-      -=・=-从      
      从从.        l       从)   
     (从.l∴      ∨     ∴从人)  
    (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)  こ、これは>>1乙じゃなくて
    (人人|∴∴!    ̄U  !∴∴l从人)  ポニーテールなんだから
    (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)  変な勘違いしないでよね! 
    (人人人_______ 人人人   
        /          \
        (  |          |  )
        \|    э,'',二二二二二二二二~ヽ
          (.      /./   ,ノ       //
          \  、(,._.,)ノ ノ      //
            \/  /       / /
            /  /\      ./ /´
         ⊂⌒__)__)    | !-───'´ヽ、
6名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:09:55 ID:HjktY/Jq
ひどいぽにてだ
7名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:19:47 ID:i+QadtFe
あまりのキモさにNGした
8名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:21:45 ID:2lQzSZkr
グロ流しー

              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     ウンタン♪ ウンタン♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
9名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:30:37 ID:5s9vWJ03
>>8
乙すぎる
10名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:43:10 ID:HikXN5x8
はえーよクズ
11名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:22:26 ID:JMngN3AM
>>8
なごんだ
12名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:38:04 ID:rEbm4Xot
>>8 はやれば出来る子
13名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 11:40:27 ID:n2UmSgnK
14名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 11:58:25 ID:9biKg+Xk
IEで新たにタブ開こうとしたらシステムごとハングアップしたわ
15名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 12:37:28 ID:X70Z3ZmC
ドメイン名がグロ
16名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:07:34 ID:2Zw7Lilb
>>14
firefox使えよ
17名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:56:40 ID:GkuXj1/A
opera10.0最強! ターボも付いたよ〜
18名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:06:01 ID:bgkCDlwp
それ64bitと何の関係もないぞw
ていうかターボはブロードバンド環境ではいらない子
画像とか酷いことに・・・
19名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:42:22 ID:3l682V25
前スレ>>991
使ってるランチャー何?
20名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:23:13 ID:xV74hyMi
PG2使えないのかー
21名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 19:04:09 ID:F8vbkqpI
自分の環境ではRCでブルースクリーンとか出てないんで
早く製品版出してほしいな。
パッケージ版で買うか、DSP版で買うか悩んでるんだけどね。
22名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 19:36:08 ID:VrjogQ04
otu
23名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 19:46:30 ID:YdOaaheW
ぼくはトレントでダウンロード。
MSになんてびた一文やらない。

まあほかのソフトも買う気ないけど。
24前スレ991:2009/05/19(火) 20:24:13 ID:HbTdl0ka
25名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:12:12 ID:b0bqQtdP
AthlonX2 5050e+M3A78EM+RADEON4670+MEM8Gのマシンと
AthlonX2 3800+M2N-SLI DX+Geforce9600GT+MEM6GのマシンにWindows7 64bitを
インストールしました。

インストール自体は問題なくできましたけど、デバイスマネージャのネットワークアダプタの
項目で、電源の管理のタブの所に
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
のチェックを外すと、スリープや休止状態が一度目はうまくいくのに、二度目は失敗するという
問題がありました。(両方のマシンとも発生)

チェックを入れ直すと複数回休止状態やスリープを行っても問題なくできます。

「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックの
方は外さないと休止状態やスリープですぐに立ち上がるといった状態になります。

ちなみにATK0110 ACPI UTILITYはwindows updateでインストールできます。
ASUSのUtilityの中に入っているWindows7用のbetaよりバージョンは新しいようです。
2625:2009/05/19(火) 21:13:54 ID:b0bqQtdP
連投すいません。 バージョンはWindows7 RC1 64bitです
27名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:26:40 ID:8TfDlOsF
メモリ2Gを4枚差ししてるんだが、タスクマネージャー開くとメモリが8190しかない
あと2MBはいずこへ?
そういう仕様?
28名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:29:50 ID:iayrRWBh
これはひどい
29名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:37:47 ID:wjn3ea52
>>27
ワロタwww
30名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:46:14 ID:3XAkF47c
>>27
HDDのようりょうもしらべてみて! びっくするから!
31名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:48:42 ID:dCw8KQaT
えっと、どうすんだよこれw
32名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:53:34 ID:OzryeHcQ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはメモリ2Gを4枚差ししてると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかメモリが8190しかなかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    天使の取り分だとか4GBの壁だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
33名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:57:34 ID:SDq52KLA
なにこのスレ、とても面白いです
34名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:14:46 ID:LrLDnnb1
まーコレも当然だよな。
いーかげんGiとか一般化すりゃいいのに。
35名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:32:14 ID:3l682V25
>>24
ありがと
36名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:35:35 ID:NId/IIdx
>>27
37名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:52:03 ID:H1kha+fq
>>27
リソースモニタのメモリのタブを見たら分かるよ
38名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:59:31 ID:GkuXj1/A
>>27
2MBと言ったら韓国大統領だなw
よってパクられたわけだな。
39名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:02:47 ID:VrjogQ04
2MBと言ったら往年の神PC FM-TOWNSのメインメモリだな
40名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:03:59 ID:ThDa23Cn
>>27
だからなんで64ビットスレにいるんだ?お前は。
41名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:17:59 ID:36TAauE4
CoreAVC 1.9.5
インストールできないな。
42名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:23:06 ID:kF6ry8VZ
>34の言ってることは的を外してないか?
43名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:41:58 ID:bNcBte79
コピペに釣られまくってるなw
44名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 02:54:48 ID:Fht83yIR
X-Meridianのドライバを入れてみると音は出るが、設定画面を開く時に
HDDに猛烈なアクセスが掛かりハングに近い状態になってしまった。

コンパネにも(32ビット)なんて出てるし、ドライバは64対応してるけど
設定アプリは対応していないとか・・?
45名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 03:00:07 ID:L73GQF8j
ffshowをうまく動作してる人いる?
46名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 04:21:20 ID:m4iis+fp
前スレに「JaneNidaを使うと韓国人と友達になれる」とかいい加減な書き込みを信じて
JaneStyleに戻した情弱がいたな

Unicode知らないのかな
イライラする
47名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 04:27:52 ID:5oS1HsBK
お前は人のPCの中身にまで指図するのか・・・
「自分色に染まれニダ!」
48名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:11:51 ID:hjnlgj+/
Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証
ttp://ascii.jp/elem/000/000/418/418399/
・起動時消費メモリはVistaより明確に減
・シャットダウン時間はWinXPより4秒速い
・メモリスリープ時間はWinXPと大差ないが、復帰時間が高速
・HDDスリープ時間と復帰時間はWinXPを抜いて最高速
・Excel 2007の起動時間は驚異の1.2秒でダントツ(WinXPは4.7秒)
・合計1GBのメールフォルダコピー時間もWin7が最高速
・PCMark05総合スコアでWinXPより10%高スコア
・PCMark Vantage総合スコアでVistaより13%アップ
・3DMark06、3DMark Vantage、ラストレムナント、ともにWinXPと誤差程度の差
・実際に使っていても、Vistaに比べて「反応が早く、軽い」と実感する場面が多い
・使用したのはWin7RCUltimateであり、下位エディションや製品版ではもっと軽いと思われる

さてさてベンチ結果でWinXPに匹敵or超える数値が出てきましたが。
特にHDDスリープへの移行と復帰はWinXPを明確に超え、
アプリ起動時間やファイルコピー時間もダントツ速い。
3Dゲーム関連はWinXP、Vistaと同等。

宣伝に偽りなしの結果
49名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 07:01:03 ID:m4iis+fp
マルチうぜええええええええええええええええ
50名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 07:34:21 ID:8KC1T0ZF
中身はVistaSP3なんだけどね。
マイナーアップデートを製品版にして売るのは、10.0から一桁上がるごとに製品として売り出すアップルのOSX商法に近づいたな
51名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 07:34:32 ID:0gRuB8kB
マウ筋 version 1.41 beta 1

64bitOSへの対応開始。
Vista x64でエクスプローラが頻繁に落ちる不具合に対応したつもり。
64bitで動くアプリに対してはマウ筋使用不可・・・。(全てDefaultの動作をする???)
52名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 08:30:02 ID:u+LJBE3A
つかデフォルトで普通に軽いから設定変えてなかったんだが、
ゆめりあベンチの数値が妙に低くて電源オプションよく見てみたら、
デフォは「バランス」になってんのな。
「高パフォーマンス」にしたらベンチの数値も正常になり、さらに全てが爆速になってワラタw
CPUの倍率もなるべく低めに保つようになってたみたいだな、バランスは。
53名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:01:10 ID:DJrLDfHt
で?7のクラック準備でもしてんのか?ゴミども
54名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:36:54 ID:39YBqhtG
OSは買う
序にSSDとメモリ6GB増設
55名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:38:32 ID:URQcJdmV
ジョニー?
56名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:46:20 ID:v2mES5Ew
なんだよ、ジョニーが来たなら教えてくれよ
57名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:48:52 ID:Czn1nYCH
2時間待ってたんだよ
58名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:42:04 ID:c8scd/8k
お前ら元気よく出て行けよ
59名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 12:20:57 ID:700iiIFM
Chromeはそろそろなんとかならないんですか?
60名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 12:45:48 ID:m4iis+fp
とっくに何とかなってるよ
wikiみれ
61名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 12:51:42 ID:700iiIFM
起動オプションはつけてるんだけど、あらかじめ起動してない状態でJaneなんかから飛んだりすると相変わらず開かないお
62名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:33:16 ID:ZQjDzY9V
>>45
MPC-HC (x64)
Haali Media Splitter
ffdshows (x64) 2951(video,audio)
AC3filter (x64)
全部まともに動いてる。メリット値を設定すると使えるようになった
63名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:47:40 ID:v2mES5Ew
カタ9.5のCCCなんだけど3D設定の欄が異様に重くなる
3Dゲームもカクカクになった。CCCだけアンインストールして
9.5のディスプレイドライバだけにしたら治った。
HD3200のオンボ
64名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:42:37 ID:uI1TvZ2f
>>61
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\ChromeHTML\shell\open\command
にもオプションスイッチ入れたらおkだった
65名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:46:28 ID:TVAL1U78
元から入ってるWMPでコーデック入れなくてもたいがいの見れるじゃん
srt駄目だからvobsub入れたけど
あとはflvくらいか
変なコーデック入れたくないからGOMで我慢しますか
66名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:49:47 ID:8KC1T0ZF
動画プレイヤーって使い慣れてるのが一番なんだよな、おれは昔からjetaudio使ってる。
WMPはシークが糞杉だから殆ど使わない、エロ動画見るにはやっぱりシークの性能だよな。
67名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:43:18 ID:hjnlgj+/
>>65
え?
GOMって変なCODEC入れてくる代表的なプレイヤーだけど・・・
68名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:00:59 ID:2wCRgU15
>>48
製品版がもっと軽いなら楽しみだな。
Homeの64bit買う予定だから。

69名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 20:36:37 ID:/o5/3gpk
69
70名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 20:59:54 ID:J2DVdDkv
>>67
GOMってキムチ臭くならないか?
71名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 23:27:34 ID:DgSqr162
>>56
2時間待っちまったぜ
72名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 23:30:09 ID:fGS23R30
>>70
アスペクト比守らないし、よく落ちるしキムチわるい。
73名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:36:00 ID:Y6H4AcfB
>>72
うは。分かるそれw
今でもそうなのかな?
そうでなくてももう使わないけどねw
74名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:40:52 ID:CWgFxf/d
え、7からはHomeとかのカテゴリ分けってないのかと思ってたよ
75名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:56:25 ID:9hBROxQu
質問したいです
初級の質問ですいません
更新設定のPCの設定をしろと言われています
共有設定まではしましたが、これのあとの設定がどうするのです?
それとGドライブのPCへ接続するときに聞かれる
ユーザアカウントとパスワードて、どこの設定で決めてるのですか?
管理者実行と必要もあるでしょうか?

教えて欲しいと前から疑問に思ってましたが,思い切って質問したい,
と思いますが、分る人がいればいいんですけど,分る人がいると期待して
返事を待つことにしていますけどムリならムリといってもらって仕方ないとも
思いますので、分る人がいればすごくうれしいと思います
ヨロシクお願いいたします
76名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:18:50 ID:Y6H4AcfB
オレには手に負えん
後は任せたw
77名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:34:22 ID:YlwDXzMR
GドライブのPC・・・
自分もパス
78名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:55:09 ID:07sIbmmg
新たなコピペ誕生か
79名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:59:23 ID:nr7nysrL
64bit関係無いし
80名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 03:10:13 ID:UF/trp2n
>75はエスパー検定試験スレに行くべきだな
81名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 03:13:42 ID:Hk5EikOQ
"更新設定のPCの設定をしろと言われています"との一致はありません。
82名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 04:37:27 ID:T+eaHbMU
>>66
WMPで特にシークで困ったことないんだけど
スペック足りてないのにHD動画見てるとかじゃないの

>>75
英語圏なら英語で書いてみたら?
83名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 07:27:22 ID:sfXYD2ve
>>82
おまえ読解力無いなWMPでシークの細かい設定できないだろエロ動画には早送りが大事なんだよww
だいたいIEもWMPも抱き合わせしなくていいんだよ。必要な奴だけ落として使えばいいんだよ。
まあ最近は、エロもHD動画もDLNAでリビングのプラズマで観るからプレイヤーは関係ないけどな。
ちなみにスコアは5.5
84名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 08:28:51 ID:FKMWQc06
>>83
俺、女いるからどうでもいいや
85名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 08:35:47 ID:sfXYD2ve
プッ
ガキかw
86名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 08:43:01 ID:SzkQRVrB
いいじゃないか いいじゃないか 夢があれば

いいじゃないか いいじゃないか 明日があれば
87名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 08:50:16 ID:CA7TcUtP
童貞の頃は彼女出来たらエロ動画なんて観なくなると思っていました。
そんな自分が懐かしい。
88名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:04:50 ID:FBsish3k
32bitXP上から64bitWin7がインストールできないけど
こんなもんですかね。
89名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:10:21 ID:YlwDXzMR
x86上でx64アプリが動かないのと同じ事じゃないのかな
90名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:15:31 ID:FBsish3k
>>89
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
そう言うことですか・・・。

ありがとう。
91名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:31:36 ID:73pE1Tyn
レジストリ構成やディレクトリ構成が大きく変わる為、x86→x64はアップグレードインストールが用意されない。
トラブルの可能性が高いx86→x64するくらいなら、どうせ構成が大幅に変わるんだし、クリーンインストールを!ってのがMSの意向らしい。
92名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:40:45 ID:FBsish3k
>>91
ありがとう。
素直にメディアを用意して焼くか32bitにするかした方が良いですね。
93名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:43:32 ID:sfXYD2ve
>>91
>>88はXPx86上からISOマウントしてXPx86の入ってるHDDに7x64がインスコできないって言ってるんでしょ。
まぁ出来ないんだけど、Vistax64でISOマウントして7x64はインスコ出来るんだけどね。
インスコ後はWindows.oldってフォルダにVistax64のファイルが残ってる、アップグレードでエラー出たから既存のシステムドライブに新規インストールした。
94名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:46:19 ID:sfXYD2ve
修正
>>91
>>88はXPx86上からISOマウントしてXPx86の入ってるHDDに7x64が新規インスコできないって言ってるんでしょ。
まぁ出来ないんだけど、Vistax64でISOマウントして7x64は新規インスコ出来るんだけどね。
インスコ後はWindows.oldってフォルダにVistax64のファイルが残ってる、アップグレードでエラー出たから既存のシステムドライブに新規インストールした
95名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 10:05:20 ID:Y6H4AcfB
>>93-94
お前は何が言いたいのだ?

>>91の言っている意味(流れ)は分かるが
お前の言いたいことは分からん
多くの住人が百も承知なことをあえて言っているのか?
96名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 10:55:03 ID:sfXYD2ve
>>95
どうでもいいけど、>>88はxp上からだから元々86だろうが64だろうがアップグレードは提供してないのに>>91がアップグレード
の説明してるから違うよって言いたかっただけ。
アップグレード出来るのはVistaだけでしょ。
97名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 11:00:19 ID:FBsish3k
ご、ごめん・・・。
(;´Д`)
98名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:03:22 ID:ecPb/cJD
Windows7 64bitのXPModeに32bitXPをマウントさせて使うことって出来ますか?
仮想環境でテストしようとしたけど、仮想環境上で仮想環境が使えるはずなく頓挫してしまった。
99名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:08:07 ID:HfPSrmdR
>>98
そもそもXPmodeとはXP32bitがマウントされた状態のことだ
100名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:16:34 ID:ecPb/cJD
>>99
え。まじですか!
32bitでしか動かないアプリがあってどうしようかと思ってたのですよね。
えっともう一つ質問いいですか?
XPモードで動かしてるアプリケーションウインドウのウインドウハンドルに
直接SendMessageすることって出来ますかね?
普通のウインドウと同じ感覚で出来るのかな?
101名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 17:13:51 ID:m42S+kBR
1TのHDDをchkdsk /rやってるんだがすごく重い
XPやVistaだと全然こんな事ないんだけどな(´・ω・`)
102名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 17:29:25 ID:SzkQRVrB
>>101

男なんだろ? グズグズするなよ

って言ってやれ
103名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 18:18:32 ID:iQ84gPz2
>>100
XPModeのウィンドウにSpyしてみれば?
104名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 18:33:10 ID:dLjKMFwX
>>100
マクロ対策すり抜けか?
105名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 18:39:20 ID:rPATP815
パソコン上の音声を録音出来ない・・・
106101:2009/05/21(木) 19:31:04 ID:m42S+kBR
重い理由わかったw
chkdsk /rのプロセスが2.8Gも使ってる
4Gしか積んでないのに2.8Gも使われたら重いです(´・ω・`)
107名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 19:43:37 ID:+nDnBx0r
>>102
宇宙刑事ギャバン乙
108名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:17:54 ID:oN8Cd9kZ
Win7RCのチェックディスクやバックアップってマルチタスク対応じゃ無くて
シングルタスクで動くからか動作が重くなってる
ような感じを俺は受けた
109名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 22:18:48 ID:tkEmrY/C
>>100
無理
XP ModeはVPCの中で動いてるアプリだから直接アクセスできない
110名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 23:17:26 ID:T+eaHbMU
>>83
シークの前に日本語の勉強しような
あとスコアなんて聞いてないから

>>95
そっとしといてやれよ
111名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 23:21:00 ID:iX/UZeBw
ID:sfXYD2veの文はブロントさんから面白さを引いたようなイメージ
112名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 23:57:17 ID:sfXYD2ve
>>110
こんな夜中に朝の書き込みにムキになってレスとかよっぽど悔しかったのかおっさんw
113名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 01:28:28 ID:n5OVend8
x64版iTunes使ってるといきなりブルースクリーンが2度ほど出たんだが、同様の症状でてる人いないだろうか?
青窓、5年以上ぶりに見たからマジこわい
114名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:43:34 ID:VyO33F6X
>>113
MPC64使ってる時にでたYo.
64ビットな、この手のソフトを使っている時に青画面出るよーな気がする。

それにしても
青画面中淡々とダンプ取ってる表示が出ると
「そんな余裕があるんだったら、その余力をOSの維持に回せねえのかよwwwww」
と思えて仕方ねえ。
115名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:50:13 ID:MocX8Iwf
ビデオドライバがおしいんじゃねーの?
116名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:54:58 ID:VyO33F6X
>>115
Vista以降のビデオドライバはRing0にないんだから。
仮にビデオデッキが原因だったら、そんなんで落ちるOSが悪いって話になるな。
117名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:56:25 ID:VyO33F6X
>>116
ビデオデッキじゃねーよwwww
orz
118名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 05:29:44 ID:9x1LKdSl
構成さらせば?
119名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 11:47:56 ID:56op//sc
>114
俺も同様
G31オンボでドライバはWindowsUpdateの最新より1つ前のやつ
もうMPCHC64bitは使ってないんで最新はわからない
120名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 12:46:44 ID:Bec6gQuC
デスクトップってどれくらいの間隔で送られてるの?
121名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 13:20:58 ID:pDlTrHUo
Google Chrome 新バージョンで普通に動くようになったぜ
122名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:05:19 ID:gwkwKYKh
MPC-HC x64ずっと使ってるけど落ちたことはないな
Vistaから7Beta、7RCまで
Mobility RADEON X1400で1年弱
Mobility FireGL V5700で5か月ぐらい
123名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:12:11 ID:qbb5X79S
Chrome2.0って他のソフトとは逆にXP互換モードで動作させようとするとエラー出て
立ち上がらんね
こんなんもあるんだ
124名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 15:55:40 ID:ho54sZUt
いつまで32bit版共存させるわけ?
馬鹿でしょ
125名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 16:01:04 ID:Ib4o1TLt
Intelが32bitCPUを売り続けてるからだよ

Atomで64ビット対応なのは無印のみ。64ビットとVTを両方対応してるものは無し
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Atom_microprocessors
ttp://www.intel.com/products/processor/atom/specifications.htm

Atom 200 series (single-core) & 300 series (dual-core)  Intel64 ○、Intel VT ×
Atom N2xx series (single-core) Intel64 ×、Intel VT ×
Atom Z5xx series (single-core)のZ520以上 Intel 64 ×、Intel VT ○
Atom Z5xx series (single-core)のZ520未満 Intel64 ×、Intel VT ×
126名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 16:24:38 ID:puK7jaZW
XPモードはメモリ割り当て量は固定だっけ?
127名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:09:15 ID:3GrBXsey
>>126
後で変更できる。
128名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 18:45:28 ID:itAe763p
そうするとXPモードを使ってるとメモリが逼迫する可能性もあるわけか。
129名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:15:47 ID:DR0JomKu
64bit版で逼迫する可能性なんかあるのか?
130名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:26:13 ID:pfee7yTM
RCにして初めてRO起動したんだけど、ROが動いてると
・MSNメッセンジャーがエラーで起動できない
・起動してたMSNメッセンジャーは接続が切れて再接続できない

何だろこれ うちだけ? 何か変なことしたかなぁ
131名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:32:12 ID:w4NQDOIQ
ROってなんすか?
132名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:38:22 ID:svviE38O
韓国Gravity社製のゲーム「ラグナロクオンライン」のことだと思う。

「動作環境 - ゲームを知る〜ラグナロクオンラインとは?」
http://www.ragnarokonline.jp/start/about_ro_spec.html
> 日本語版Microsoft Windows Vista
> (Windows Vista x64 Editionには対応していません。)


変なこと?
「動作保証外のOSにインストールした」ことを除けば、特にしてないと思うよ。
133名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:02:49 ID:pfee7yTM
>動作保証外のOS
いやまぁ そうなんだけどねw
βで平気だったからちょっと不思議に思ってさ
そういう事もあるのは重々承知なんだけど
これがうちだけなのかなと思って
134名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:02:55 ID:aMSTw2LW
>>125
AtomでVTなんぞ要らんと思うのは俺だけ?
135名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:45:32 ID:sn6D4drh
Atomはネット見られればいい人向けだからね。
大した機能は要らない。
136名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:33:19 ID:kHGYwd+P
Atomは貧乏が鯖として使ってるだけで
本来はシン鞍用途だよなwww
137名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:48:26 ID:Ib4o1TLt
>>134
面倒だから書かなかったけど、C2D、C2Qにも大量にVT非対応CPUがあって
今でも絶賛販売中
138名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:51:41 ID:mwsSxrXp
>>136
胴囲
139名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 22:15:21 ID:qCd7XbcL
あんな低性能もっさりCPUで仮想化とかイラネ
i7さえあれば十分
140名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 23:30:15 ID:dk/TxFq+
ATOMはどちらかというと組み込み用途
今年中にi7のいとこのATOMもでるよw
141名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 00:19:57 ID:S1MB6cSV
Windows7 64bit に FS-Xを入れたら早くなりますか?
142名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 00:38:34 ID:oamX4Mue
リソースモニターを見ると
C:\$LogFile (NTFS Volume Log)
24h書き込んでるようだが、オフすることができるの?
SSDなので、ちょっと気になる。
143名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 00:46:40 ID:BAjrOEon
SSDなんて書き込まなくても2年もすればデータ消えるから気にすんな。
144名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 01:04:02 ID:oamX4Mue
>>143
マジで?証拠見せてよ
145名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 01:16:33 ID:1SErYAlN
一休さんなら見せてあげるからタイムマシンを出して、とかいいそうだな
146名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 01:57:25 ID:U575/IWQ
一休さんはスルーしてると思うよ。
147名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:20:38 ID:Qv8JgL37
>>141
FS-X? もうF-2として実用化されて久しいが?
それにWindowsなんて使ってないぞ
148名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:31:37 ID:vSn35lrx
今、Build7127入れたけど、
7100よりメモリーの割り当てが改善されている。
同環境でのカキコで7100が1.4-1.5GBだったのに対して
7127は1.25GB前後。
あと、エクスペリエンスの評価が3D系が増えている。

Q9650 定格
Dimm 8GB
HD4870x2 定格 ドライバ Cata9.5
HDD RapterX
高パフォーマンス設定で
7.3
7.3
6.3
6.3
5.9

一応、人柱報告。
参考にならないかも知れないが…
149名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:43:40 ID:BNmqnoFC
メインマシンXP32bitでやってることを一通りやってみたが、何も問題がないw
なんかこのままWin7 64bitに環境移行したい気分
150名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:45:40 ID:SNYzwntT
EFIモードでインスコしたが何も変わんなくてつまんない。
151名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:25:08 ID:stBtqbzq
148
VGAスコア低すぎね〜か。
HD4850シングルで6.5出るが、、、

152名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:48:50 ID:7RDD7o+r
>>150
1パーティション2Tを越えたときが真価を発揮するときでないか
153名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:58:34 ID:2yamY2Rr
そういやサイズの表記がMB-GBと来て、なんでテラバイトだけカタカナなんだろうね?
普通にTBと表示してくれた方が落ち着くんだけど…
154名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 07:10:40 ID:3X8xI11I
しょこたんの陰謀
155名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 09:19:53 ID:S1MB6cSV
>>147
>もうF-2として実用化されて久しいが? ← ???
これが、64bitで少しは快適になるかなと・・・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/42100512403/

>>151
どうやらCrossfireは無視されるみたいだな。
まだRCだから?
156名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 10:30:33 ID:yBC8w+Mo
MSのベンチマークなんて所詮そんなもん。厳密さはない。
157名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 10:58:08 ID:W0GaqPrY
ベンチなんて無駄な機能いらないから安くしろよ。
158名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:03:46 ID:1WlKGWGe
インストール完了直後にメモリの使用状況を確認したら
6GBの内、ハードウェアとやらで1GBも食っていた。
これがデバイスドライバ用のエリアってヤツですか?

どうでもいいけど、Phenom X4 9950BEとM3A78-Tで
最初からドライバが当たっていて少し驚いた。
159名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:03:04 ID:qKz/OL1C
AMDのプラットフォームとインテルのプラットフォームではどっちが
64bitに最適されてるんだろうな。
ちょっと前は初期Core2がエラッタとかでAMDのほうがいいっていわれてたが
今はあんま変わらないのかな。
160名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:08:56 ID:YNeZwBno
エラッタエラッタよいよいよいよい
161名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:37:10 ID:1SErYAlN
Chrome 2.0でGmail開けなくなっちゃったんだけど俺だけ?
昨日の晩までは普通に開いてた
162名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:19:27 ID:6c5hb2GH
>>161
FirefoxかIE8またはSafariを使いなさい。
Chrome 2.0はまだまだ不安定
163名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:35:40 ID:m7sgUy9I
うん君だけ
164名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 14:47:30 ID:1SErYAlN
>>162
とりあえずGmailだけIE起動させときます
ちなみにVersionは2.0.172.30
165名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 14:57:16 ID:NZH7NaY1
IE8こそハングしまくりだが
166名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:00:24 ID:hx+FnddH
Fx3はCtrl+Wでタブ閉じるときよく落ちる
IE8は全然落ちない
167161:2009/05/23(土) 15:58:17 ID:1SErYAlN
なぜか再起動したら直った
あと、Janeが1日以上巻き戻ってる

無意識のうちに別のユーザーでログオンしてたんだろうか・・・
168名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:19:53 ID:y5gEi+TS
なにそれこわい
169名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:45:14 ID:KdiG0gLW
>>147
空オタ自重w
170名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 17:37:27 ID:zQUZeiui
Win7RC64bit環境のIE8で落ちるとか全然無いな
快適そのものだ
変なアドオンをほいほい入れてるんじゃねーの?
171名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 17:41:43 ID:e1FO9Icm
うちも落ちたとか全くないな。
まぁドライバの完成度も含めて環境次第だと思う、特に今は。
Win7自体はVistaカーネル継承の堅実路線って事もあって
RCの時点でも安定度は非常に高いという印象しか受けない。
172名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 17:49:54 ID:hx+FnddH
うっかりIntelオンボでATIWinFlash(BIOS更新ツール)起動したらフリーズした
http://www.techpowerup.com/downloads/1364/Winflash_2.0.1.7.html
俺が悪いんだけどカーネルレベルで防げないものか
173● ◆cacao/jD6. :2009/05/23(土) 18:18:34 ID:IlzYKma8
>>170
うちでもクラッシュとかはないのですが、64bit IE+32bit IEで、ときどきバックボタンが
全く効かなくなります。IE8を再起動で治るのですが。。
174名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:23:23 ID:z0k8Fr8m
>>166
なんでジェスチャー使わないの?
175名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:26:33 ID:RKJY6bzl
>174
それは166の話とは関係ない
176名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:27:16 ID:D4VfKzNw
>>174
よし、173おまえその文章をジェスチャーAAで表現しろ!
177名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:37:08 ID:oBnJcPDr
>>148
CPU PhenomII x4 940BE 定格
RAM 4GB
VGA RadeonHD4870 定格 Cata9.5
HDD WD3200JD
7.3
7.3
6.8
6.8
5.5

どう見てもそれCFが効いてない感じがひしひしと
178名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:03:54 ID:S1MB6cSV
>>177
HD4870 1枚で6.8 なのか? CPUがAMDで相性良いの? 
HD3870 2枚でのCrossfireだけど6.2だぞ!
HD3870は時代遅れだから?
179名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:19:55 ID:uZ9Y5FmE
まぁいろいろ根本的に違うからな
180名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:43:37 ID:qKz/OL1C
Win7 RCではじめて不具合みたいなのに遭遇した。

デスクトップ画面出て、アイコンクリックしたら
アイコン以外が真っ黒なった。
再起動したら直ったけど。

GPUが9600GTGEで、
ドライバーが185.81。

181名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:56:14 ID:oBnJcPDr
>>178
HD4870(512MB)一枚です。
core 750MHz/mem 900MHz(3.6GHz)なんで、いたって普通の4870かと。
chipsetが780Gなんで、所謂Dragonプラットフォームじゃないす。
182名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:58:02 ID:Qv8JgL37
CPU PhenomII x4 955BE 定格
RAM DDR2-800 8GB
VGA RadeonHD4870/2GB Cata9.1
SSd MSD-SATA6025-032
7.3
7.3
6.8
6.8
3.6

うん、4870X2で6.3はおかしい
さて新しいSSDドライバが出てないか探しに行くか…
183名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:58:28 ID:iS/I91ca
XPでできたmsgothic.ttcをまるごと他のフォントに置き換えるのができなくなってるお
msgothicうざいお;;
184名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:01:04 ID:0tAyHZIy
norton 360でディスクの最適化ができなく !がウザイだけど
みんなはどう?

サポはwin7未対応だから・・・
185名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 22:34:28 ID:vSn35lrx
148だが、GPU-ZではCFは有効になっているんだが、
VBIOS弄っているせいかも知れないが、所詮、OSのBenchMarkだから
気にしない3DM06ではいい結果出ているよ。
186名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:24:44 ID:bermr3do
X25-M(インテルのSSD)に、いれてみたんだが、
プチフリが多発する。書き込み処理を大量にすると、数秒おきに、フリーズしまくり。
IDEからAHCIにかえて、マトリクス・ストレージ・マネージャーをいれてみたりしたが
改善せず。
なんでだろう。。ドライバが成熟していないのだろうか。
Mtron(MOBI3000)だと問題なかったんだよね。
187名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:51:31 ID:32Yq1bXO
>>186
新ファームでは速度低下を修復するため
シーケンシャル書き込みしてる時とかにブロック修正が入る
188名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:52:48 ID:bermr3do
>>187
えー使い物にならないほどボコボコ止まるんだけど。。
189名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:33:48 ID:YY75baAf
困った時はとりあえずベンチマーク
190名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 01:37:58 ID:cpzs0avG
>>188
改善ファームっていうの入れてもだめなの?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090420_127745.html
■平澤寿康の周辺機器レビュー■
Intel製SSD 性能改善ファームウェアを試す
〜低下していた書き込み速度が改善
191名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 10:38:56 ID:sGEEbAaL
>>190
すまん、言い忘れたけど、適用済み。
大量の書き込みを行うと、OS自体がたびたび受け付けなくなる。
ってかんじだね。
こういうもんなのかなあ。
192名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 11:35:02 ID:yLjr1mjZ
>>62
WMPで使えてる?
193名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:28:10 ID:ATnv5//P
携帯動画変換君が使えないボスケテ

Win7RC7100

マザー:GA-P35-DS3
CPU:C2D E6600
メモリ:4GB
VGA:GF7600

ffmpegエンジンを最新にしてみたけど駄目だった。
なんか間違ってるのかな
同じような人いる?
194名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:29:20 ID:ATnv5//P
× Win7RC7100
○ Win7RC7100 x64
195名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:34:56 ID:YY75baAf
>>193
.NET 2.0
196名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 13:53:29 ID:sGEEbAaL
何となく傾向がでてきた。
新ファームのX25-Mで、CopySpdBenchってのをやると
Trial3とかで、いきなり半分ぐらいの落ち込みがある。
(いわゆるプチフリ?)

同じ環境(Win7-64)で、MtronのSLC(RAID0の2台)で同じことやると、
安定して数値がでる。
ただ、マトリクスマネージャーいれないと、AHCIやRAID環境だと、
4Kコピーがめっちゃくちゃ遅い。(0.1M/sとか)
RAID0じゃなくて単体でも同様の現象。
ドライバいれると5M/sぐらいに回復。

MLCはだめなのか、X25-Mのファーム劣化?なのか。
上でいうブロック修正ってやつ?
大量コピー中はたびたび体感でも止まってしまう。こりゃだめだなあ。
197名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:05:17 ID:8NFjsr3k
wli u2 kg54l 指定 ファイル 見つかりません
198名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:12:59 ID:y73v2UzI
MLCはダメっていうのもあるが、ファーム劣化はない。
199名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:20:43 ID:AoshgYdb
Windows 7 RC x64で YouTube を見るとCPUが100%になってカクカク
FirefoxでもIE8でも同じ
200名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:34:00 ID:Y9LQx021
それ、64bitスレの話題じゃないっしょ

そもそも64bit版Flashは存在しないんだから
201名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:35:29 ID:t6DJNh4K
>>199
その前に構成晒せや
どうせヘボPCだろうが
202名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:42:42 ID:R5sy1Lwh
>>199
火狐でなるべく動きの激しいHD動画を観てみたけど
高パフォ:5〜20%
バランス:20〜40%
省電力 :50〜60%
で、全然カクつかないんだが。
スペックはPhenom2 940・4GB・HD4870。
203名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:51:03 ID:sGEEbAaL
>>198
新バージョンでしょぼくなったってことね。
204名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:14:09 ID:uECgsnPS
せっかくの64bit版だからと、メモリ倍増してみた。
2GB(DDR2 800)*2枚=4GB => 2GB(DDR2 800)*4枚=8GB
UMAX4GB(2枚組)を2セット。OCなし、定格動作。

そしたらOS起動中にフリーズするようになった。
再インスコするとファイルの展開中に必ず89%で止まり、インスコ不能。
3回やって3回とも同じところ(89%)で止まった。
(ファイルがないとかのエラー)

現在の対処方法
下記(1),(2)いずれかでインスコも起動も全く問題なす。
(1)メモリを4GBに戻す。
(2)8GBのままメモリのクロックを667MHzに落とす。

モジュール挿すスロットの組み合わせを変えても効果なし。
8GBの状態でmemtest86+は2周クリア。

以上、報告まで。同じ現象の人居るかな?

構成
M/B: GA-EP45-UD3P(BIOS:F9)
CPU: Core2Quad9650
VIDEO: GV-N96TSL-1GI (9600GT メモリ1GB)
HDD: システム用:WD6401AALS,データ用:WD15EADS
光学:ASUSのDVD(SATA),IOデータのBlu-ray6倍速(SATA)
205名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:18:08 ID:vZG4tX7U
>>204
追加したメモリをはずしても症状が出るか
再インスコでも同じ症状が出るか
まあ検証するまでもなく追加したメモリが匂いますが
206名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:53:56 ID:YwDLoYNc
メモリテスト2週で安心はできんな

前にNECのノートが時々ブルーバックになる不安定で、
いろいろ調べたが分からなかった
メモリテストも3周したのでメモリではないと思っていた

NECに修理に出した
1週間後、メモリ不良との回答
そのまま返してもらい、メモリテストを開始
7周目にエラーがでた
207名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:00:11 ID:Y9LQx021
まぁ、追加したメモリのどれかに問題あるんでしょう
地道にチェックしていけばよりわけられるんじゃね

メモリ量でエラーが出たという報告は他にないしなぁ
208名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:14:08 ID:uECgsnPS
レスどうもです。
元々の4GBを抜いて、新しい4GBと総入替えでは全く問題ないん
ですけどね・・・。

メモリテストは10周ぐらいやってみます。
個々のモジュールは無問題でもダブルサイドの4枚挿しは
キツイってのはあるかとは思います。
209名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:15:22 ID:7pMN/cAo
>>204
だから追加したメモリだけでやってみたらいいんじゃね?
単純に容量の問題なら、以前の容量でうまくいくはずだし。

それでうまくいくならスロットの問題かも。
210名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:24:07 ID:AoshgYdb
>>201
CPU E6300 oc 3.0G
RAM OCZ DDR2 2Gx2
VGA 4850 DDR3 512M
211名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:47:48 ID:uECgsnPS
>>209
そうですね、以下の組合せでチェックします。

(1)新メモリ、slot1+slot3
(2)新メモリ、slot2+slot4
(3)旧メモリ、slot1+slot3
(4)旧メモリ、slot2+slot4

212名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:50:27 ID:c23xY1ow
落として再生なら再生支援とあわない動画でカクカクというのはよくある事だが
213名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 18:27:57 ID:JF1SWXXO
もっさりcore2じゃカックカクだろう
i7買えよ
214名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 19:24:06 ID:rtY+Qo2C
QX6850だけどサクサク動いてるぞ。
スコアは7.3だった。
215名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 19:52:35 ID:xyRb9KLB
それはメモコン内蔵のを触ったことないからだよ
216名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:04:30 ID:GKBI9DJV
>>215
そういってやるなよ、かつては全盛を誇ったC2Q様だぜ?
ま、世の中知らないほうが幸せな事もあるからな・・・
217名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:16:14 ID:JF1SWXXO
可哀想
218名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:27:35 ID:9FebA7Gu
デスクトップ上に各ドライブのショートカットを作っておいたんだが、
たまに外部のもの(光学ドライブとか)だけ全て消えるときがあるね。
なにが悪さしてるんだろう?
219名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:38:51 ID:rtY+Qo2C
>>215
>メモコン内臓
kwsk i7からはチップセットが不要になった事を指してるのか?

一応、7の公式リリースにあわせて組みなおすつもりではあるんだけど。
なかなか好みのママンが無くてなぁ。
今のところ動作が鈍く感じることも無いから、実コア8個積んだExtremeが出るまで待つのもアリかと思ってる。
220名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:23:06 ID:JF1SWXXO
頭悪そう
221名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:51:26 ID:8uaJGDlF
>>219
ちょw
222名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:54:22 ID:f/G30bO+
Photoshopの古いやつが余ってたから
インストールしてみたが普通にインストールできた。
8Gメモリー積んでるから起動が早いな。
でもレイヤーを移動させるときもっさりしてるような気がする。
223名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:26:18 ID:rtY+Qo2C
>>222
CPUの問題では?
ひょっとして32bit版のフォトショだったりして。

ところで、皆は起動して放置したアイドル状態でどれくらいメモリ喰ってる?
俺は6GB積んで1654MB使われてた。全体の27%だな。
そっからJaneを起動したら1696MBで28%になった。
224名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:38:48 ID:5Og1UCXq
i7スレでも案の定馬鹿にされてるのかw
225名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:41:53 ID:A1Yb8nud
>>223
4G積んで起動時に1G弱
Janeとslipnirでちょこちょこやって1.58Gってところかな。
メモリ積んでる量に合わせて消費するみたいな話を聞いたような…
226名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:04:36 ID:We6/0Pgd
16GB載ってて1GBちょい (build7100)
227名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:15:36 ID:rtY+Qo2C
どんなに積んでても2GBを超えたりはしないっぽいなぁ。
228名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:19:49 ID:JlGd8u5I
起動直後で、ろくなアプリケーション動かさないで
なにいってんすかw
229名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:28:35 ID:gtoIv7gi
ふと気付いたらフォルダの右上に検索バーが無い
スタートメニューにも無い
検索ウインドウどこ行ったの?
230名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:35:12 ID:WXzauVDN
64bitになってもメモリ空間が増えるだけで
理屈から考えると性能は32bitより悪くなる
と思われるんだが。
みんな64bitになったら性能が良くなるように
思ってないか?
231名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:37:45 ID:gucDfzLJ
どういう理屈か事細かに説明してみw
232名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:38:44 ID:Xkp15Laa
>>230
32bitより悪くなる理屈を挙げよ
233名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:39:04 ID:rtY+Qo2C
64bitに最適化されたアプリを使う場合は32bitよりパフォーマンスが良いという話を聞いたけど、あれはウソだったのか?
234名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:43:51 ID:6CMAeGex
64bitになると使用できるCPUレジスタの量が倍になり、
ルーチンコールの引数受け渡しの効率が良くなり速くなるよ

Core2の場合は64bitにキチンと対応してないので32bitより遅くなるが
235名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:45:11 ID:hyTiQqLo
あたしゃ知ってんだよ入りました〜
236名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:50:50 ID:YwDLoYNc
>>230
その理由を言ってみ

まぁオレとしてはメモリ増えるのが一番なんだけどな
VMwareだと3.2Gなんて足りない足りない
237名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:55:33 ID:t6DJNh4K
>>230袋叩きだな
俺にもちゃんと説明してくれ
238名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:01:45 ID:nwA3jpwU
>>183
セーフモードで出来るよ
239名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:03:31 ID:WXzauVDN
>>234
逆だろ。32bitから64bitになったらCPUは倍の
容量の命令を実行しなきゃならん。
240名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:04:30 ID:nwA3jpwU
それは64bitアプリだけでしょ
241名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:06:21 ID:sraxziVO
突っ込みどころが多すぎて
242名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:06:59 ID:SRaeCQGb
64bitOSなんだからアプリもみんな64bitだろ?
だからXPモードなんていう32bitアプリが動く
互換モードがある。
243名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:09:49 ID:sraxziVO
小学生は寝とけよ。
244名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:13:31 ID:xnuGxNhH
>242
何かすごい勘違いしてるな
それとも釣りなのか?
245名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:14:37 ID:7hlcDXGf
>>242
お前マジで言ってるのか?
246名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:15:35 ID:HAqCmOIZ
>>239
確かにCPUの命令フェッチ時間は32bitより64bit(増えたレジスタにアクセスする場合)の
ほうが僅かに時間がかかる
…が、レジスタが増えたことによる効率UPのほうが速度的に恩恵大きい

あと、
> CPUは倍の容量の命令を実行しなきゃならん
倍にはならない
247名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:15:36 ID:vc8ZRFZp
レス乞食にあんまり餌あたえるなよ
248名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:16:31 ID:SRaeCQGb
>>244
何が。64bitOSで32bitOS用のアプリが動くわけないだろ。
249名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:18:37 ID:xnuGxNhH
XPモードなくてもWOW64で32bitアプリ普通に動くんだよ
XPモードはただの互換性維持ね
250名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:19:47 ID:SRaeCQGb
>>246
効率が悪くなるでしょ。普通。
32bitあれば大体のアプリは十分たりる。
データ型で言えばLONG型のデータをLONGLONG型で
わざわざ計算してるようなものでしょ。
251名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:23:08 ID:SRaeCQGb
>>249
それじゃあその32bitアプリはレジスタの残り32bit
分は無駄じゃん。使われてない分の解釈もCPUが実行
しなきゃいけないから効率悪くなるのは当然の理。
252名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:25:46 ID:xnuGxNhH
いや あなた「動かない」って言ったよね
253名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:26:30 ID:VtN7WrcC
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
最終最後のスルー 自分の発言を最後にしてスルーしようとスル−。
254名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:28:52 ID:SRaeCQGb
>>252
そりゃ動かないよ。マシン語が違うじゃん。
WOW64をWikiで読んでみろ。エミュレーションしてるって書いてあるが。
255名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:30:50 ID:xnuGxNhH
いや、だって
「だからXPモードなんていう32bitアプリが動く互換モードがある」
っていうから
XPモードじゃないと7x64上では32bitアプリが動かないみたいな
誤解してるとも思うでしょ
256名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:31:01 ID:HAqCmOIZ
>>250
64bitプログラムだからって64bitデータ型を使わなくていいんだぞ
32bitだけ使ってもよい
ポインタは64bitになるが
x64モードはデータ型は32bit、64bit混在で動く
その上でレジスタ本数も増えている
257名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:35:29 ID:SRaeCQGb
そりゃ仮想マシンのようなエミュレーション層を作れば
何bitだろうが動くよ。

32bitと64bitだと同じプログラムなら32bitの方が効率は
いいはずだよ。32bit以上の大容量データを扱わないプロ
グラムならね。
258名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:37:59 ID:sraxziVO
お前、cinebenchとかやってみろよ。32bitと64bitじゃ全然速度が違うから。
259名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:39:47 ID:HAqCmOIZ
仮想マシンじゃなかろうが
ネイティブでそういう動作なんだよ

効率効率というけど、レジスタのこととか考えないのかね?
これ以上、言っても無駄そうだから以下スルーするよ
260名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:40:19 ID:wvPN8/yc
そもそも64bitが性能落ちるようなもんだったらx64OSなんて発売する意味ないし、
2008R2みたいにx86は今後一切リリース無しにしないだろうに。
261名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:42:19 ID:JwJJuniL
面白いのに食い付いてるところ悪いんだが。
USBパッド差したままでスリープ状態→復帰するとパッドのボタン設定が無茶苦茶になる。(再現性あり)
差し直しすると直るんだが、こんな症状出た人いる?
物は復刻サターンパッド。
262名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:43:21 ID:hCqrbzJx
これだけ釣れたら本望だろう

確実に64bitOSからカキコしてるはず
263● ◆cacao/jD6. :2009/05/25(月) 00:47:24 ID:wRr8Z1b5
>>254
とちゅうから割り込んですみません。ちょっと興味のある話題だったんで。。WOW64のWikipedia
読んでみましたが、64bitABIレイヤーの上にエミュレーションの皮がかぶせてあるだけで、結局
CPUは32bitアプリのネイティブコードを実行しつつ、32bitABI->エミュレーションというかサンク
->64bitABIってなるだけじゃないんでしょうか?
用語がややこしいですね、、
264名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 01:04:12 ID:SRaeCQGb
普通に考えてさ、64bitなんてデータ幅通常の
アプリは必要ないよ。16bit→32bitならいざしらず。
プログラミングじゃみんな使ってもLONG型まで。
64bitのうち32bitはほとんどのアプリで無用の長物。
だから性能が良くなるのはチップの集積度が上がったり
動作周波数とか周辺のバスが早くなることしか考えにくい。
265名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 01:05:32 ID:mdCc85+6
Firefoxは64bit化でJavaScriptの実行速度落ちてたな
266名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 01:05:58 ID:uDLH2t+j
だからx64のデフォルトのデータ幅は32bitだよ
知ってると思うけど
267名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 01:10:12 ID:9Pe0zjHd
俺地球誕生からの歴史を秒単位で付けてるからどうしても64bit必要なんだ。
268名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 02:35:08 ID:aRKmNq0l
>>261
RCのうちにMSに不具合報告しておくと製品版では直ってるかもしれんよ
269名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 03:24:18 ID:eyW2LM7e
>>264
言語によるけど、long型って64bitなんだけど・・。
つまり32bitOSでlong型扱う場合より
64bitOSでlong型扱うと圧倒的に早くなるんだが。

あと、doubleも64bitだから早くなる。
まともなプログラム組んだ人なら分かるだろうけど、
一般的にfloatはあまり使わない。

そして、でかい規模のプログラムしたことあるやつなら分かるだろうけど
32bitのメモリ2GB制限というのは、オンメモリに馬鹿でかい量のデータ置いて
作業するには、ちと少ない。
(IO入れるのはめんどくさいし、速度が遅いからあまり頻繁にアクセスするのは嫌)
270名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 03:32:39 ID:uDLH2t+j
一番速度が問題になるC/C++のlong型は(Windowsでは)32bitだな。
doubleは整数レジスタに入れるわけじゃないから関係ないだろ。
x86の浮動小数点演算用レジスタ(x87)は80bitだし
271名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 03:34:36 ID:eyW2LM7e
てか本来、64bitと32bitどっちが早いかなんて決めようがない。
そんなのはCPUの設計による。

ネイティブで64bit前提に設計したCPUなら
64bit型のデータを扱うプログラムなら、32bitに比べて処理が劣るはずがない。
確実に早くなる。
32bit型までのデータしか使わないものならば、同じ。

あとはCPU次第で、今は32bitに最適化されてたりするから、ややこしくなってるだけ。
272名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 03:37:13 ID:eyW2LM7e
>>270
そうですね。適当に言ってごめんなさい。
longが64bitなのは最近の高級言語でした。

でも32bit整数って微妙に足りないこともあるけども。
お金の計算していて億の単位になってくるとかなりギリギリになってくるよ。
273名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 03:43:54 ID:dB3lYSix
64bitは画質で64bitを設定できるのみ
274名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 05:13:57 ID:c0FfhY2h
long とか int とか 64 ビットでも 32 ビットでもなく実装依存。

36ビットでも 72 ビットでも、そう定義していればそれで有効。
275名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 05:15:24 ID:c0FfhY2h
まぁ、ここは AMD64 版のスレだけどもw
276名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 05:18:53 ID:c0FfhY2h
実装依存ではなく処理依存ねw

スレ汚し失礼しやした。
277名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 06:00:54 ID:b3i6Sj8/
それ C/C++ みたいな糞言語

Java や C# は型のビット幅決まってる
278名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 06:09:02 ID:HAqCmOIZ
そのC/C++みたいな糞言語でWindowsは書かれているわけだが…
279名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 06:20:07 ID:D9/7BAah
Wikipediaを完全に信じ込んでいる奴はなんなの
280名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 07:37:45 ID:Sc6Q93Rp
すみません、ちょっと聞きたいんですが
Athlon64x2の4G積んでるんですが、64bitOSにしたほうが性能あがりますよね?(今XP32bit)
今現在だと3G壁がありますし、そもそも64bit前提のCPUなので。
Windos764bitディスク化中です
281名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 07:48:26 ID:c0FfhY2h
Athlon 64 X2 であれば、32 ビットより 64 ビットのほうが「確実に」性能は上がる。
282名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 07:58:41 ID:Sc6Q93Rp
>>281
thx
試してくるぜ
283名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 08:27:37 ID:3uqqjWQX
>>280
性能あがると言うより4Gメモリがフルに使える。
ただし、64bitにするならメモリはなるべく多いほうがいい。

因みに自分は8G+レディブート2Gの環境でサクサク動いとる・・・
284名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 08:48:54 ID:wvPN8/yc
ReadyBoot 2G?
285名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 08:57:35 ID:c0FfhY2h
性能は上がるよ。
286名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 09:14:52 ID:Jl4rkcZb
Readyboostではなくて?

Readybootっていう仕組みっつーか名前は存在するのか?
287名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 09:18:29 ID:IS1zVLOv
>>234
32bitより遅くなるんじゃなくて
64bitの伸びが悪い

i7では劇的に改善だとさ
メモリコントローラー内蔵して6ソケは良いよなぁ・・・
20万もあれば24GB積める訳だし
288名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 10:32:09 ID:PZVQNRcR
このスレ、レベルの高低差がはんぱない
289名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 11:24:53 ID:6OZu93Zv
>>288
同意。64bit情報技術者試験というのがあってもいいくらいだ。
290名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 11:26:42 ID:WQ2q4uvZ
64bitならエロ動画も高速再生
291名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 11:27:18 ID:50Xq6feR
>>286
ReadyBootはVistaにもWin7にも実装されてるがな
起動後に過去5回の起動プロセスを分析して次回の起動プロセスを最適化する機能。

292名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 11:43:42 ID:Jl4rkcZb
>>291
d
そゆのがあるのか
293名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 11:50:25 ID:xnuGxNhH
ただ>283のはReadyBoostの方だと思うけどね
294名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 12:47:53 ID:sZwEuoWC
Windows7なんだよこの糞ぶり。USB認識にいちいち時間かかってんじゃねえよ。
295名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 12:56:28 ID:50Xq6feR
と意味不明の供述をしており、余罪を追及しています。
296名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:49:50 ID:RJSZXFb/
報告あったけどスレ糞化してんでやめた。
297名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:53:49 ID:WQ2q4uvZ
うん
二度とこないでね
298名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:06:52 ID:KQmohCkh
eBayで買ったドラムコンがやっと日本に入ってきた。
到着まで数日かな・・・wktk
299名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:07:33 ID:KQmohCkh
誤爆すまぬ
300204:2009/05/25(月) 21:41:02 ID:cbEXeUCs
もはやスレ違いかとも思いますが>>211の結果報告です。

全て問題なくmemtest86+を10周以上クリアです。
よって各メモリやスロット単体には異常なしと判断します。
相性問題ってヤツですかね。
667ならWindows7のメモリ診断も無問題ですし、
667MHzでも体感上は何も遅くないので、これでいきます。
ではこれにて失礼!
301名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:49:35 ID:si69LxVK
>>195
QuickTime 7.2 だったわ・・・
302名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:24:38 ID:azsP422t
しかし未だに32bit信奉者っているんだなぁ
IA-64の失敗の影響がここまで響くとは当のIntelですら想像出来なかっただろうね

i386の呪縛の約25年の歴史は罪深い
303名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:29:55 ID:XFD56k/I
32bitの方が不具合すくないし32bitアプリが遅くなることもないし
アプリの64bit化とドライバ作ってくれないとどうしようもない
メモリ3Gじゃ少なすぎるけど不具合あるから我慢して32bit使うしかない状況
304ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 23:31:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
305名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:43:00 ID:azsP422t
>>303
だからこそ64bitRC使って文句言うべきなんだけどなぁと思う
306名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:50:31 ID:XFD56k/I
文句言うのはそういうオタに任せとけばいいじゃない面倒だし
307名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:55:50 ID:1KgpaFD+
>32bitアプリが遅くなることもないし

なんですぐ上のレスもみれないんだろう

308名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 23:58:50 ID:XFD56k/I
遅くなるのは事実だろ無知か?
309名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:06:11 ID:SxD6ZG01
287 名無し~3.EXE sage 2009/05/25(月) 09:18:29 ID:IS1zVLOv
>>234
32bitより遅くなるんじゃなくて
64bitの伸びが悪い
310名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:13:09 ID:w2vgDUIT
で?32bitと比べて遅いのは変わらないだろ真性の馬鹿か?
i7でもそれは変わらない
それ以外のCPUじゃもっと悲惨だろ
sunspiderだと
xpで590ms、32で650msなのに64bitだと1200msも遅くなるからな
一番使う頻度が高いブラウザで体感できるぐらい遅くなってるようじゃ使い物にならない
311名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:40:46 ID:DAac7DGb
使い分けりゃいいじゃん、頭悪いの?
312名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:41:31 ID:PCkP4rJU
>>310
それはJavaのベンチだろw
313名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:47:01 ID:hhho0Qzd
javascriptをjavaって言うんじゃねー
314名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:51:22 ID:w2vgDUIT
使い分ける?それこそ頭悪すぎだろ
キモヲタらしい発想だな
普通そんな事しねーからw

javaのベンチだろ?だから何?何が悪いの?言ってみ?
javaとjavascriptの違いが分からない低脳には無理だろうけど(笑)
ブラウザ系のベンチならどれでも遅いよ
32bitのよく使うアプリとして例を出して上げてるんだよ
無知には分からないんだろうけどね
エミュレートしてるせいで遅くなってるんだから伸びが悪いもクソもない
同じ64bitでその程度しか出ないなら伸びも悪いだろうがな
64bitのPGOビルドなんて無いしフラッシュの64bitも無いだろ
64bit環境が悪すぎるんだから移行しづらくて当然
315名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:56:22 ID:6at8hEzd
ここまで32bitと64bitの違いレスなし
316名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:08:59 ID:lOphsUls
ファビョり過ぎわろた
317名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:09:52 ID:B5whYZEv
なら、16bitでいいだろ。
扱うデータ量は32bitの半分で済むし、高速かつプログラムは小さい。
318名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:12:23 ID:zvyqJLjm
要するに32bitが環境の充実度や最適化度合い的に現在メインストリームだって事だろ
16bitでも64bitでもないってこった
319名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:15:32 ID:cArDYbPx
320名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:28:09 ID:w2vgDUIT
PGOじゃねーよ馬鹿
それは32bitのPGOより更に遅い
sunspiderで言うなら1500ms以上の遅さ
レンダリング速度で比較するとアドブロック入れてる並の遅さ
第一使ってるのは3.5
64bitで速いの作れるのはteteかayawakaぐらいだろうな
性能的に両者のビルドだけダントツ
というかfirefox用の64bitフラッシュプレイヤー無い時点でアウトだろ
321名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:29:12 ID:w2vgDUIT
ayakawaね
322名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:32:19 ID:DAac7DGb
用途に合わせて最適なものも選べないの?頭悪いの?
323名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:38:39 ID:SxD6ZG01
>で?32bitと比べて遅いのは変わらないだろ真性の馬鹿か?

文盲みたいだな
>>287のどっから32bitより遅くなるなんて答えを導き出したんだ?

324名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:39:50 ID:w2vgDUIT
同じことしかいえない知的障害者に言われる筋合い無いな
馬鹿扱いされて悔しかったの?w
325名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:41:58 ID:w2vgDUIT
287がどう関係してんの?遅くなるって言い出したのは見る前なんだがw
文盲はお前だろ勘違いで批判とか知能低すぎw
326名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:59:35 ID:RGqVLsuB
>>322
そもそも用途や条件などに一切言及せずに32bitと比べて64bitの
パフォーマンスが同等もしくは良い(パフォーマンスが32bit比で落ちない)と
根拠も具体例も示さずに主張したからw2vgDUITに反論されたんでは?
327名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 02:17:30 ID:/Yxdinq5
IEは64bit版の方が動作速いべ。
もっともFlashが対応してないからつかいもんにならんけど。
328名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 02:24:52 ID:ePer1V42
64bitやVTのサポートが不十分なIntel CPUや、
DX10にしか対応していないNvidia GPUのサポートをきれば、
Win7はもっと快適なものが早く出せたのに。

32bit版やDX10でのDX11やD2Dの無理やり対応なんかいらねー。
329名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 02:44:35 ID:nRLXPgSe
>>328
>32bit版やDX10でのDX11やD2Dの無理やり対応なんかいらねー。

Vist(NT6.0)で不評だった↑の対応や互換制とシステムのチューニングで
7(NT6.1)を急遽だしてきた為(SPで追加、修正だったのを)
次(NT7.0)(64bit標準化予定っだった)のを先送りさせた。

ってことじゃなっかったっけ?

330名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:21:43 ID:w2vgDUIT
なぜかDPCレイテンシが以上に大きい64bit
XPで5〜10オs、32bitで100〜150オs、64bitで1000〜1500オsと
10倍単位で増えていくな
ドライバ腐ってるのか
331名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:23:03 ID:ABW7jivX
64bit標準化を遅らせてるのはまぎれもなくIntelCPUでしょ。

Intelは、IA64の失敗と、AMDのAthlonの躍進に焦って後付けで64bit化した。
しかしパフォーマンスが出ず、積極的にアピールできなかった。
そこでIntelの64bitが使いものになってたら、WinXPの64bit版はもっともっと
充実していたはずだ

その後、C2Dが大ヒットとなったが、これも32bitCPUのPenMの改良版なので
64bitでパフォーマンスが出なかった。
C2DコアはハイエンドのC2Qにまで拡大。
しかし64bitでの性能の伸び無さも継承。
ローエンドのPentimumやCeleronには64bitを非搭載とするなど
積極性の無さは相変わらず。
64bit性能が解消されたのはようやくi7が登場してから

やっとこ64bit化が促進されるかとおもいきや、Atomの登場でまたやらかしたIntelw。
Atomはコストダウンのため最上位以外は64bitが非対応であり、
殆どのCPUでIntel-VTにも非対応

Win7のXPモードが多くのメモリを使うこともあり、64bit推奨VT必須なのに
多くのAtom搭載PCでこの両者が非対応という悲惨な状況を作りだした
332名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:33:28 ID:w2vgDUIT
メモリの制約だけがネックなんだよな
3Gとかブラウザだけで使い切るし
仮想系のプログラムなんて一つだけでいっぱいいっぱい
win7で意気揚々と64bitにしたら思いっきり転けてウンザリだわ
32bitのド安定っぷりに呆れるわ
どうせならどっちも不具合、不安定ならwin8までXPで我慢できたのに
必須ツールのマウ筋とか64bitで使ったらアプリの強制終了連発だしな
333名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:39:42 ID:ABW7jivX
Vista 64bitの時点でド安定、利用可能アプリ&ドライバ大量なのに
なんで商品でもないWin7RCを叩いてんだ?

334名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:42:53 ID:ABW7jivX
マウ筋は開発者が書いてるように、やっとVista 64ビット対応へのβ1を開始した段階。

マウ筋にこだわるならかざぐるマウスでも使えばいいんじゃないの?
殆どかざぐるマウスで代替できるでしょ
335名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:43:40 ID:w2vgDUIT
別に叩いてないよ
RCの段階ですでに出来は最高だしな
vistaはもれなくゴミだけど
超絶遅スピード、ドライバ少数だろアレ
あんなゴミクズとwin7一緒にしたら駄目だわ
win7の64bitに期待しまくってただけに残念な結果でアレだけど
336名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:45:20 ID:w2vgDUIT
代用なんて出来るわけがない
200個以上登録してるからな
64bitだとかざぐるも同じ結果だろ
アプリ対応サイト見ろよ馬鹿
337名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:47:38 ID:ABW7jivX
Vista 64bitがゴミとか言ってる時点でニワカだわ
64bitは既に期待するものじゃなくて、Vista64ビットで実用レベルに到達済み
338名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:48:41 ID:w2vgDUIT
と思い込んでるニワカだろ
大した使い方してないからドライバで困ることも無いんだろうなw
339名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:49:03 ID:ABW7jivX
340名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:52:02 ID:w2vgDUIT
ほお対応したのか?
流石に24日のデータはシラネーわ
見たのはRC出たての時だからな
かざぐるとか興味ねーし
代替不能の時点でどうしようもない
341名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:53:15 ID:jlIzr4HO
XPにも64bit版のx64があってだな・・・いや、何でもない
342名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 07:55:34 ID:w2vgDUIT
xpの64bitはvistaより悲しい現実じゃないかドライバが
忘れられてるだろ

以下は試験的に64ビット環境用にビルドされたものですが、ほとんど動作確認は行われておりません。
不具合のご報告をいただけると助かります。

この調子だと試してみたらマウ筋と同じような結果になりそうだな
343名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:01:23 ID:XHKNuXQ1
>>333
叩くのが目的であって、対象や理由はどうでも良い。
この手の類はみんなそう。
344名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:06:24 ID:w2vgDUIT
宣言してる通り叩いてないんだけどw
vistaは100%叩く対象だがな
妄想とか勘違い批判するのもヲタにありがちだな
345名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:13:05 ID:w2vgDUIT
逆にお前らベンチとか数値で擁護したりとか絶対無いよな
大概屁理屈だもんな
○○使えないなら○○使えみたいな
結局使えないアプリがある事を自分で証明してる感じ
我慢して使うか<>メモリ3Gかのどっちかだが
我慢の限度を超える不具合の多さだしな
OSそのものの機能は最高なのに
CPU、GPU、SSDの使い方がどのOSよりもうまい
346名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:13:31 ID:yH3qciCQ
エクスプローラーでアロケーションユニットサイズ64kとか16kのドライブを
時間置いて開こうとするとファイル表示に時間かかるんだけどコレ仕様なんかね?
347名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:19:56 ID:w2vgDUIT
表示にラグは俺もあるな
32bitでも発生するからマジ困る
32はタイムラグ問題とavestaの保存が利かないの不具合しかないけど
これだけで十分キツイ
avestaはxpmodeで解決するだろうけど
タイムラグどうやって直すのか気になるわ
348名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:30:24 ID:I7SsMci9
>>346
アロケーションユニットサイズ4kのドライブは時間かからないのに ってこと?
時間置いてって何分くらい? 表示に時間がかかるって何秒くらい?
ためしにパーティション切ってアロ64kにしてみた。試すのはあとでだけど。
349名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:31:39 ID:Jw9QzavE
なんかよく分かんないけど、x86で64bitアプリって使えるの?
350名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:35:50 ID:w2vgDUIT
ネーヨwww
351名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:38:00 ID:5g6Oxnjr
64-bit で伸びが悪いと言っているのは 「Intel Core 2」の話であって、Windows x64 の話ではない。
352名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:40:48 ID:b9Y3JLln
自分が使いこなせないだけで叩くのは勘弁してくれウザい
353名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:44:25 ID:TEr2PI/+
>>283
Readyboostでつた。
スマソ。。。
354名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:44:42 ID:w2vgDUIT
ID:SxD6ZG01の壮大な勘違いから出てきたのか
やっぱり文盲すぎる
355名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:44:57 ID:yH3qciCQ
>>348
今再現させてみたら
発生頻度はエクスプローラー起動から最初の一回だけ。
(4k、16k、64kのドライブ中)64kのルートだけ3〜5秒くらい読み込みが入る。
でもサブフォルダの表示は普通。

こんな感じ
356名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:46:34 ID:Jw9QzavE
64bitが主流になった場合、AMDの巻き返しってありえる?
次どういったPCを組もうか考えてるんだけど動きが読めない
アドバイスプリーズ
357名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:46:43 ID:w2vgDUIT
使いこなせないだけ?
作者側も認知してる不具合を俺がどう直すんだよw
ホームラン級の馬鹿だなお前
ウザイならNGに入れとけよカス
第一叩いてないから妄想君
358355:2009/05/26(火) 08:47:45 ID:yH3qciCQ
あ、3行目ちょっと訂正

×:(4k、16k、64kのドライブ中)
○:(8k、16k、64kのドライブ中)

でした。
359名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:53:43 ID:PCkP4rJU
>>314
sunspiderのベンチってブラウザによって変わるじゃん
InternetExplorerのベンチだろ
360名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:56:41 ID:w2vgDUIT
AMD如きに巻き返しなんて有るわけないじゃん
シェア80:20なんて覆る訳がないし
core2の時はもっさりがどうとか言えてたがi7出てからはアム厨も言い訳不能になったしな
持ってないのに爆熱とか高消費電力とか嘘吹いてるし
ベンチで計ったらフェノムも対して変わらん高消費電力で尚かつ低性能だろ
この先の微細化は更に遅れとるだろうし
AVX搭載される頃には更に差がつきそうだな
ララビーもあるしクソカスAMD如きがインテル様に叶うわけも無いな
MSみたく殿様商売されそうだわ
win7もまた下位でも2万5000とかだし
プロフェッショナルも3万レベルだろ
MACの倍とか足下見過ぎでうぜぇぇぇ
linuxじゃ足下にも及ばないし
MSとintelで手組みすぎで完全に独占禁止法違反レベルだな
win7もi7のHTTに最適化されてたりするしAMDの入る余地が全く無いのが可哀想すぎる
GPUで検討してるようだがララビーが出てきたらnvidiaとAMD両方一掃されそうで哀れ
361名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 08:57:43 ID:210AuxZJ
362名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:00:16 ID:210AuxZJ
Intelの単体GPU使ったことないのかよ・・・
363名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:01:10 ID:w2vgDUIT
>>359
IEで590msや650msなんて出せる訳ねーだろ無知www
あのクソブラウザはどうしたって1000ms超える
i7,4.2Gでクロミウムで310msって所だ
64bitだとクロミウム起動すら出来なかったがな
方法はあるようだが面倒
ブラウザ一つ開けないのかよと突っ込んだね
第一ブラウザ変えてるなんて一言も言ってねーよ
変えてるのはOSだけ
OS変えただけで倍近く遅くなってる訳だからな
vistaほどではないがもっさもさしてて無理だった
64bit対応してくれなきゃどうしようもない
364名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:01:28 ID:5g6Oxnjr
ベンチマークって言っても、「ベンチマークとして」特化しているの多すぎて実用的な目安になるかというと疑問。
ベンチマークとしての指標はもちろん高いほうがいいけれど、それが通常のWebブラウジングのパフォーマンスに直結するとは限らない。
365名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:02:55 ID:w2vgDUIT
必死チェッカーか
毎度の事だがストーカー君現れるよな
どんだけ俺のファンだよwww
と毎回思う
366名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:05:21 ID:w2vgDUIT
ベンチも遅いし体感も遅いからどうしようもない
http://www.xs4all.nl/~peterned/3d/
ここ辺り開けば確実に性能差出てくるからな

367名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:06:18 ID:w2vgDUIT
ああ違うわ3Dベンチの方じゃなくてこっち
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/cat1459704/index.html
368名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:08:58 ID:b9Y3JLln
オールドタイプだな
369名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:10:07 ID:w2vgDUIT
i7OCしててもアドオン入れてるともっさり感がどうしても出てしまうからなfirefox
タブ数が多くなって負荷がかかると違いが確実に出てくる
370名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:11:35 ID:w2vgDUIT
自分はニュータイプとでも言いたげだなw
君も単なるヲタだろうが勘違いするなよ
批判するだけで解決策なんて出せる脳など持ち合わせてはいないだろう
371名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:35:38 ID:gYz/4WEp
いい加減スルーしたら?
372名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:38:24 ID:Jw9QzavE
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090206/324322/

自分素人だからよく分からんが32bitアプリだと遅くなるみたいだね
2〜7%程度みたいだけど
でもまぁ、将来考えたら64bitアプリ使えるOSを選択しようと思ってる
64アプリなら確実に高速化するんでしょ?

で、次どんなPC組もうかなと
CPUはintelでOKってことなのかしら?
373名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 09:54:18 ID:w2vgDUIT
そのアプリに関して2〜7%なんだろ
どれぐらい遅くなるかは千差万別
64bitに最適化なら同等もしくは性能アップは間違いないだろうけど
素人なら別に特定のアプリが使えなくて困るなんて状況にならないだろうから
もちろん64bitの方がいいだろうけどな
アメリカじゃプリンストールほぼ64bitみたいだし
日本は64bitの普及遅くてドライバもクソ
CPUはi7以外クソ←俺の環境での話だが
core2はメモコン無いしi5はGPU内蔵だしで中途半端
つか素人がi7なんて性能使わないだろうから
貧乏人に優しいAMD製品のフェノムUでも買っておけば
CP的にも消費電力的にももっさり問題的にもVT的にも問題ないんだろうけどな
色んな意味で買い時逃してるだろ
どうせなら後2年まってAVX搭載CPUとシリアルATA3とUSB3と極限に安くなったSSDでも乗せた方がお買い得だろうけど
GPUもあと半年でDX11だろ
今買うとか俺目線からなら馬鹿丸出しと言わざるを得ない
374名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:26:45 ID:jp+sfup9
>>333
大量?鼻で笑わせてくれるじゃないか。
375名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:31:56 ID:99XgbMCK
ドライバはバージョン違いを除けば、一つに一つあればいいよw
でもまぁx64で動くアプリは大量にあるよね
376名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 12:01:49 ID:Jw9QzavE
そうかぁ
まぁ買うのは7発売に合わせてなんだけど
そうすれば色々条件が揃う気がしてね
今はE6600を使ってるのでこれをセカンドに回そうかと思ってたんだけど
2個あることだし、2台体制で来年まで様子見した方がよいということですか
2年後ってことはハード入れ替えにはちょうどいい頃合ですね
その辺でSSD導入考えてみます
サンクス
377名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 12:46:42 ID:k8kxpJ4P
>>331
メモリ上限1Gのネットブック搭載目的のAtomになにいってんだ
378名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 13:41:19 ID:QKp3PLgr
メモリ制約はCPUのせいじゃないし現にDDR2スロット2本仕様(4G)のマザーもある。
379名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:53:14 ID:9vbtWDWV
>>331
C2Dが伸びないと言っても絶対性能ではAthlonに圧勝だったわけだが
380名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 16:00:11 ID:YG00jvkV
x64の普及が遅れる原因は勝者であるインテルが消極的だからだ、という話と
ソレがどう関係あるんだ?
381名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 16:15:21 ID:A1iBoYLl
余ってるOfficeXPをいれてみたけど
普通に使えるね。
382名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:07:06 ID:fmmfXPLH
>>380
じゃあなんで
 その後、C2Dが大ヒットとなったが、これも32bitCPUのPenMの改良版なので
 64bitでパフォーマンスが出なかった。
 C2DコアはハイエンドのC2Qにまで拡大。
 しかし64bitでの性能の伸び無さも継承。

って文言をいれてるの?
まるでパフォーマンスが悪いからIntelが消極的みたいな書き方してるけど?
383名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:23:16 ID:Jw9QzavE
空想だね
384名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:34:39 ID:ABW7jivX
 32bitと64bitの共存
 64bit時のパフォーマンスの伸び
 IA64がMSに見捨てられ、MSがAMD64を選び標準化してしまった事実
 ネイティブデュアルコアにPenDぶつけて性能、発熱で敗北
 サーバー分野でのOpteronの大躍進

Intelは度重なる劣勢を跳ね返すためにAMDにひとつも有利点を与えたくなかった。
だからC2D、C2Qまで、全く64bitをアピールしてこなかったんだよ。

64bitをアピールすると、AthlonやPhenomが64bit環境でパフォーマンスが急伸し、
コストパフォーマンスでC2D、C2Qと戦えてしまう状況を作り出すからだ

PenM改良コアに後付けでAMD64を乗せたCoreアーキテクチャ時代は
64bitアピールを回避し続けている

Intelが64bitで良パフォーマンスを得たのはi7コアから。
i7コアはメモリが3チャンネルあることもあり、大容量メモリを扱える64bitでの利用をアピールしている
i7コアの廉価版であるi5登場後は更に本腰入れてくるだろう

しかし、Atomという地雷が・・・
385名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:36:50 ID:gHB6lv8j
ここは64bit対応CPUについて語るスレですか?
386名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:52:34 ID:9lchS2Lz
いいえ、違います。
Windows 7 64bit でのソフトウェア動作可否や、特有の不具合を報告したりするスレです。
387名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 18:21:34 ID:SxD6ZG01
そういや自作スレでこういうコピペ大量に貼ってる馬鹿いたな
388名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:07:45 ID:Ri0Fhq4N
16から32への移行のときはユーザーが好んで乗り換えたのに、32から64はなぜか尻込みしてるよね。
実に不思議。
389名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:19:41 ID:w2vgDUIT
人数の少なさアプリの少なさ
今とは環境が違いすぎる
390名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:23:20 ID:9tTFyeD9
>>388
・実質的なメリットがメモリを大量に(3.2Gバイトを超えて)使えるぐらいしかない
・64bitアプリの充実度はまだ十分とは言い難い
 (また64bit版のコードのパフォーマンスは32bitのそれに比べ概ね悪い)
・多くの32bitアプリは動作するが
 WoW64動作のオーバーヘッドによるパフォーマンス低下というデメリットは付随する

結論として現状では多くのユーザーにとって乗り換えるメリットが薄いとしか言いようがない
乗り換える必然性がないと言っても良い
従って不思議でもなんでもない
391名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:27:26 ID:9lchS2Lz
アイドル時は1Gちょいしか消費されないから、一般用途だと3.5GBあれば十分だもんな。
64bitを好むのは自作機ユーザーぐらいだろ。あとは最新の3Dゲーをやる人間とかか。
392名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:45:19 ID:1a2O6ku+
ドライバ署名強制がが標準でOFFなら・・・
UACと並んで移行を阻害してると思う。
393名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:48:03 ID:ABW7jivX
>>388
32ビットに移行するまでに、Win95、Win98、WinXPと3世代も費やしましたけどね
394名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:52:40 ID:1a2O6ku+
95b(OSR2) ME
395名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:55:14 ID:UnYqJz7u
98 と 98SE は別物だと思う
396名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:05:15 ID:r5z51CZs
>>393
別に95からNT3.5に乗り換えてもよかったんですよ?
397名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:52:14 ID:w2vgDUIT
じゃあ64bitに移行するのはvista、win7、win8で64bitに移行完了か
win8じゃ流石に64bitのみになるだろうし
398名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:10:14 ID:QKp3PLgr
JOYTOKEYがうまく動かない。
399名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:24:01 ID:r5z51CZs
>>397
全部64ビットにしたらインテルが困るからそれはない。
たぶん2020年くらいまで32ビットWindowsは作られるよ。
400名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:37:37 ID:9lchS2Lz
>全部64ビットにしたらインテルが困るからそれはない。
どゆこと?
401名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:01:04 ID:RpHJW028
MoorestownあたりでVTとx64対応に統一すんじゃね?
402名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:11:25 ID:EZeIqr4O
>>398
具体的に
こっちは特に問題なく動いているよ
403名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:17:40 ID:A1iBoYLl
>>223

レス遅れてすいません。
PhotoshopはVer6.0なんで32bitですね。
ぼかし(放射線状)フィルターも結構処理に時間かかります。
デュアルブートで入れてるXPsp3とPhotoshopCS3ではそんなに時間かからなかったような
気がするんですけどね。
ちなみにCPUはAMD64 X2 4800+です。
404名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:19:35 ID:w2vgDUIT
根拠も無く2020年とか言い出してる時点で無知妄想君丸出しだな
win8が過渡期の最後だろjk
2015年までには消えてるだろ32bit
OSが64bitになって困るのがインテルって
core2が64bitに最適化されてないからとでも言うつもりか?w
8が出るの2012年以降だぞ?
プリインストールされてるなら最低でもi5以上のCPUなんだから問題ないだろ
win9の時点でcore2組も買い換え時期なんだからここじゃ64bitのみになっててもおかしくはないだろ
第一2020年のメモリが3Gで済む訳ないだろw
DDRなんて完全に消えて不揮発100GメインメモリとかCPUにメモリオンダイとかの時代だぞソレ
405名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:26:04 ID:brgfkL8B
>>404
きみ、ほんきではずかしいからレスしないほうがいいよ
といっても、もうおそいだろうけど
406名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:27:21 ID:XHKNuXQ1
>>404
XP厨が、「今後はwin7厨と名を変えて頑張りますから!」宣言してるんじゃない?
で、例のごとく進化の足を引っ張る・・・と。
407名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:27:35 ID:w2vgDUIT
レス内容に批判しないで人格批判だけしか出来ない無能君も十分恥ずかしいだろw
408名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:28:45 ID:xUh3MwDO
32→64なんてちまちましたことせずに、
どうせなら256ビットとかにすれば良かったのにな
409名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:30:32 ID:w2vgDUIT
物事には順序と(ry
帯に短したすきに(ry
410名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:37:02 ID:brgfkL8B
>>w2vgDUIT
2015年の根拠は?
8が2012年以降のソースは?
最近出たi5のスペックをご存知?
2020年のメモリが3GBですむはずがない理由は?
不揮発性メモリってなんのことか知ってる?
411名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:37:55 ID:VZl1DCj+
もうi5出たんだ、俺の中の時間が止まってた。
412名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:43:15 ID:PamJr4yG
HDDの容量の壁は、逆に順序に拘り過ぎた所為なのだろうか。
目立つところだけでも、504MB/8GB/32GB/137GBとか。
FAT32で2TBまで管理可能とか言われても全くの無意味だったなあ。
413名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:45:17 ID:w2vgDUIT
ID:brgfkL8Bが異常に知能が低いのは分かった
2015年の理屈で考えたらそうなるだろ32bitの時が根拠
2012年のソース?お前真性の馬鹿だろwMSがその頻度で新しいOSを作ると宣言してるんだろうが
最近出た?出てねーよ馬鹿wwwお前未来人かwww
じゃあ逆に聞こう2020年のアプリが3Gで足りるとでも思っているのか?
不揮発性メモリがどうした?グーグルも使えないのか?哀れ
414名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:47:53 ID:brgfkL8B
まともに答えることすらできないのか・・・
415名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:50:14 ID:Gm2pcQyq
>>408
すげぇ扱いづらそうwww
416名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:50:33 ID:r5z51CZs
>>404
本当は2030年って書こうとしたんだけど、さすがに2030年には4GB以下のチップが入手できないだろうなと思ったんだ。
ようは最小構成のチップでもっとも入手しやすいメモリが何GBかって問題なんだけど、
ノート用SO-DIMMはデスクトップ用の半分のチップだし、MicroDIMMはそのさらに半分。
4GB~8GBが当たり前のデスクトップと違って、現時点で1GBくらいしかまだ積めない。
デスクトップと違ってスロットも一つしかないしな。

10年前、2009年のときのデスクトップのメモリが確か256MBだったんだが、今は8倍の2GBだっけ。
今1GB以下のMicroDIMMが8倍になるのにまだあと10年ほどかかるってわけですよ。

だから32ビットOSを作り続けなければいけない。
もし32ビットを切り捨てたら、ほかのOSに丸ごと市場を奪われることになるからね。
417名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:50:53 ID:w2vgDUIT
ID:brgfkL8B←君俺以上に恥ずかしい事しか言えないんだな
君みたいな知能の低い子が納得できる説明なんて無理だよ
突っ込みどころ満載のお馬鹿のようだからもっとレスしてくれ頼むw

特に不揮発性の部分について
それがどうしたの?
418名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:52:52 ID:r5z51CZs
× 10年前、2009年のとき
○ 10年前、1999年のとき
419名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:00:19 ID:7QzmAqBN
一瞬、マジで未来人か頭が素晴らしいことになってる人なのかと思った。
420名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:00:46 ID:TJsYWriM
インテルなんて産廃作ってる企業は要らない
さっさと64Bitに一本化しる!
421名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:14:48 ID:w2vgDUIT
まず揮発性であるDDRが10年後も存在してると仮定してる時点で無知確定だろ
100コア作るぞとかほざいてるintelのマルチコアの帯域にDDRじゃ耐えられないし
DDR5以上で別規格に変えるかもしれんって言われてるのに
第一これからは不揮発メモリが台頭してくるからな
10年後の微細化技術ならナノワイヤ使った磁気記録で高速で大容量のメモリが出てくるだろうし
帯域やレイテンシはオンダイメモリじゃないとどうしようもないし
2020年超えたら積層チップや不揮発が当たり前になるだろ
特にノートPCなんて待機消費電力だけで消耗するからな不揮発出たら積極的に採用されるだろ
SSDがその証拠じゃん
HDDも2020年だと数十テラ〜数百テラだろ
技術的には500テラぐらいまで視野に入れてるみたいだし
422名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:17:50 ID:wHDnFeqG
雑音ってこんなとこにも出張してんの?
423名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:20:43 ID:w2vgDUIT
よく勘違いされるのは確かだ
424名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:43:11 ID:w2vgDUIT
32bitを切り捨てたら他にOSに市場奪われる?
じゃあ16bit切り捨てたのに市場奪われなかったのはなぜ?
理屈になってない
古いアプリは32bitでも16bitでもエミュレート出来るし
何より互換性の為にxpmode見たいな仮想化技術があるんだろ
主要アプリは64bitOSのみになったら64bitのみに対応してくるだろうし
第一linux系も64bitのみの対応にするつもりだし
君の理屈だと未だに16bitOS売ってる事になりかねんな
ほとんどのアプリがwindowsのみの対応なのに別OSに奪われるなんてありえない
mac如きがどうシェアを奪うの?
メモリの時点で勘違いしてるからどうしようもないけど

ID:brgfkL8B←結局反論出来ずに逃亡?未来人レス見たかったんだけどw
425名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:56:16 ID:5g6Oxnjr
ほかのOSに移行してもそのOSがずっと32ビットである保証はないし、
ハードウェアの制約などよりもセキュリティ分野で32ビットであるが故の64ビットに比べて能力が良くないということが出るから、
ほかのOSに移行してまでも32ビットで使い続けるということにメリットはないよ。
426名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:11:27 ID:56rAzJoY
>>424
そうだったね。

あえて言うなら、1台100円のWindows XPにシェアを持っていかれる・・かな。

あと、32ビット番が存在しないことをいいことに、Linux版として販売する口実になるし、
ユーザーが海賊版XPを使い続ける温床にもなる。
だからMSの売り上げがなくなることは間違いない。



そうか。XPを売り続けるんなら何も32ビット版OSを出す必要はないんだっけ。
32ビットアプリはエミュレートするんだから64ビットOSしか売らなくてもいいんだ。
32ビットOSになんの意味があるんだっけ?
427名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:12:18 ID:canvjAcA
7x64ってReadyBoostは何ギガまで認識するの?

とりあえず4ギガのUSBメモリ2本指して
両方ともReadyBoost専用設定にしてみた

効果があるならもっと挿すw
428名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:13:20 ID:pX+QHlbn
>>427
ところで、そのUSBメモリはHDDよりも速いのかい?
429名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:13:32 ID:T8tpp92N
合計 64 本まで対応しています。なんちって。
430名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:14:26 ID:jg0zTMcH
ReadyBoostって複数のデバイスに設定できたんだ
431 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/27(水) 00:14:41 ID:jaCNPzhx
      ,一-、
     / ̄ l
    ■■-っ
     ´∀`/
    /,   .つ 
   (_(_, )
     しし' 
   ●
432名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:14:55 ID:VI3lRza9
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『 駄 目 だ こ り ゃ
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        全 く 伝 わ っ て な い 』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

ちなみにXPもう入手困難だよ
433名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:17:50 ID:ZW0zh+bh
XP 64bit版は確かに入手困難だな
434名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:20:14 ID:cnLQ+3Q5
BUFFALO RUF2-RVSシリーズは、
SLC Quad Channel  ターボUSB
なので速度ではおすすめ
435名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:20:21 ID:VI3lRza9
http://slashdot.jp/articles/09/05/23/0732209.shtml
入手困難ソース

ReadyBoostなんてって効果あんの?
i7とSSD環境じゃ無理っぽいけど
むしろ遅くなりそう
436名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:21:11 ID:jaCNPzhx
そりゃ自作じゃない限り、XPなりVista入ってるからな
437名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:23:18 ID:56rAzJoY
いまどきXP持ってない人もいないと思うし。
438名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:25:06 ID:VI3lRza9
XPを売り続けるんなら

とか言ってるし
win7までは確実に32bit買えるのにw
439名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:33:54 ID:/AblureC
>>435
効果ないよ。遅くなる。とくに起動時にHDDから読むのに時間かかる。
メインメモリが512MBとか少ない場合に効果があるらしい。
440名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:26:15 ID:sTP8KmIJ
更新きたね
441名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 03:12:10 ID:HW7KVE/J
IE8以外、テストだな。
442名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 07:25:20 ID:eN0TDslD
>>421
磁気!?
きもーい
磁気が許されるのは2010年までだよね
443名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 07:29:13 ID:eN0TDslD
>>421
FLASHメモリは構造上削除時間が…
磁気も削除時間が…
が今のところのコメント。
新素材でるなら話は別だけど、ドアも鍵もないトイレは入りやすいし出やすいのよ
444名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 08:38:45 ID:VI3lRza9
かなり頭悪いね君
445名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:12:15 ID:C2+PYAz+
自分もx86ならXPを使い続ける
64なら7を即購入
446名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:22:21 ID:Rx7GliHz
まだXP使ってるようなのがこのスレ読んでるんか
447名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:23:23 ID:56rAzJoY
え、だって64に乗り換えるときログが参考になるし
448名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:31:00 ID:VI3lRza9
vistaなんてゴミ常用する理由が見つからん
449名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:07:56 ID:fGZ9h4ZR
>>426
16bit版Windowsが存在しなくなったことをいいことに
Linux版として販売する口実がないのはなぜでしょう?
450名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:50:50 ID:YE4BKNrj
windowsの完全互換を謳う安いOSは出ないの?
openofficeみたいに。
451名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:47:21 ID:qyLHkogW
Lindows7
452名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:49:23 ID:l7IJzYmw
自分で作っちゃえよ
453名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:06:03 ID:caIwuU7+
Lindowsいうなw
Linspireといえww
454名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:28:41 ID:R+81NzZP
>>447
乗り換えるなら7にしとけよ。
455名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:00:15 ID:56rAzJoY
>>454
もちろん7に乗り換えるんだけど、Vistaのころのノウハウとか参考になるんじゃないかなと思って。
最悪役に立たなくても、Vistaからどれくらい改善されたか実感できていいかなと。
456名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:22:53 ID:qyTqrply
ノウハウでウハウハ
457名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:23:59 ID:G1OAtEE+
>>453
懐かしい名前がwww
458名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:38:20 ID:ig2Jzbxd
>>450
キングソフトに頑張ってもらえば?Officeなんてそっくりじゃないか、使いたくないけど
459名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:01:02 ID:d3HyzywP
しかも中国語版なら無料w
460名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:21:15 ID:fDimJ/sd
Ubuntu使えよ
461名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:24:00 ID:KkJv0ozB
どこがWin互換?
462名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:00:11 ID:o7DT2Caw
wineが
463名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:16:17 ID:2RQ5c+EJ
wineを知らない人がwineを使えるようになるには敷居が高い
http://appdb.winehq.org/
464名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:33:38 ID:o7DT2Caw
wineの互換性はレベル低いし
使い勝手が最悪だし
つーかlinux自体ありえん
465名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:31:26 ID:SW5JjpF/
>>450
oooですら互換が完全でないけどな。
466名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:28:46 ID:2RQ5c+EJ
linuxを知らない人はlinuxを否定する
64bitの利点を知らない人と同じ匂い

PCI Pass-Throughがまともに動くようになればレガシーOSは仮想環境で十分な気もする
467名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:37:01 ID:4Aauw/nc
linuxは気軽に使えるOSじゃないしなぁ
Windows7の64bit版のほうが気軽だしドライバlinuxと比べて多い
lPC関連の製品が出たらスグにinuxのドライバ出してくれるのであれば使用を考えるけどさ
商用アプリケーションも少ないし…
468名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:38:17 ID:4Aauw/nc
夜勤明けなので誤字脱字だらけだ・・・Orz
469名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:05:40 ID:G1sWBUmx
Linux vs Windows論争は不毛なことが判明している話題だから止めよう。

>>466
現時点で導入可能な技術プラス、せいぜいグラフィックカードの
仮想化が完成すれば、レガシーアプリを救うのには十分なんでないかい?
470名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:55:42 ID:etCYtRan
クライアントにLinuxなんてのはOSいじることが趣味なだけ

大半のユーザーはOSをいじることじゃなくて
OS上で動くアプリを使用することが目的
471名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:12:04 ID:xyWXtXOV
そうおもうなら一行目は書く必要はなかったなw
472名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:01:36 ID:scSkve71
LinuxはWindowsと敵対するOSではもはやない
OSXとなら食い合うが
473名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:36:10 ID:Jk0lFdNi
もっと盛り上げていけよ
Vistaに負けてんぞ
474名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 03:15:15 ID:UaJNcYZr
vistaスレはストレスたまりまくり欲求不満の基地外厨房が憂さ晴らししているだけだから全く相手にしなくてよし。
475名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 04:05:54 ID:feovdpnp
ゴミOSvistaのスレなんて近寄るのも気持ち悪い
476名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 04:31:03 ID:QG2mFuld
そう思ってくれるだけマシなんだけどね
わざわざスレに来て煽っていく奴がいるから困りもの
まぁどのスレもそうなんだけどさ
477名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 06:48:56 ID:+dYiDkjh
チップセットが4GBまでしか対応してないから、
入れても無意味だよね?
478名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:10:27 ID:OmETXUsL
チップセットの使えるメモリ空間が4GBまでだと64bitにしても使用可能メモリが32bit版より増えない
945とかだとそうだな
ただ4GBまでしかメモリ積めなくても使えるメモリ空間が4GBより大きいチップセットもあるが、
その場合は64bitにすることで4GBフルに使える
479477:2009/05/29(金) 08:25:17 ID:blYiISAz
>>478
モバイル インテル® 945PM Expressチップセット
だったからおとなしく32bitいれときます・・・
480名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 08:51:18 ID:LkQTgB+8
ノートのcore系って64bit対応してたっけ?
481名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:23:53 ID:OmETXUsL
>>480
Core2から。Coreは非対応。
482名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:21:36 ID:4sB3Ax8m
>>481
T7400はおk?
483名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:53:53 ID:R5/X0Md7
麻雀とエロげー以外で、Windows7でも動く、
マターリプレイできて、好きなときに保存することのできるゲームってありますか?
シューティングとか格闘は苦手なんで。
マシーンのスペックは、
CPU:InteCore2DuoQuad Q9550
メモリ:6GB
グラボ:nVidia GeForce9800GT
ゲームコントローラはありません。
484名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:58:53 ID:lPhbQOdP
Core2DuoQuad
485名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:59:23 ID:feovdpnp
頭おかしいのかコイツ
486名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:59:07 ID:LuTVjMlV
Core2DQN
487名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:00:47 ID:1VFgsGP4
>>486
常に暴走してそうだな
488名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:42:13 ID:vjHCczCO
>>482
Core 2 T7200

頭使って考えろよ馬鹿め
489名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:42:42 ID:NeyWdPFs
Core 2 Duo T7200
490名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:53:54 ID:Z5gXy2XX
AMD DQhlon X2
491名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:09:02 ID:lPhbQOdP
>>488
i386DX
492名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:04:10 ID:X1M+z4iA
Pentium(P5)から64bitデータバス対応
493名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:06:06 ID:klut3UlP
>>483
Nethack
494名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:07:01 ID:lPhbQOdP
カスペ使ってるとIE8のタブ開くのに10秒ぐらいかかるな。
495名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:07:44 ID:lPhbQOdP
なんかIDかぶってる人がおる。
496名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 22:02:06 ID:imUGGVp2
セカンダリードライブD:のチェックディスクやらせてみた。
CPUメーターはメモリー使用量は95%に張り付きdllhost.exeが3.4GB喰ってやがる。
ディスク活動のプロセスとやらでdllhost.exeが100,000,000バイト/秒で読み取りしている。

4GBRAMと6401AALSの全力が見れたようで嬉しかった。
497名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 22:02:54 ID:9edMXyV/
家にあったATOK16つっこんだらファイルを日本語で入力できなくなった
もう自分でその原因は理解したんだが、突き止めるのに2日もかかった、馬鹿だな俺
MS-IME消しちゃったし、さてどうするか
498名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:01:20 ID:QHl/SEpF
>>497
ATOK16は古すぎ。ATOK2006(XPx64対応)以降x64 Windowsへの対応を謳ってるよ。
499名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:35:57 ID:9edMXyV/
>>498
それは十分承知してるよw今までこれで十分だから替えてなかっただけ
officeも2000のままだけど、こっちは2010まで待つか
500名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:15:48 ID:WVx+D08y
>>494
俺もそれが嫌だったのでカスペはやめた
Safari4とかは遅くならないから原因突き止めるのに時間がかかった
ウィルスバスターもかなり遅くなる
501名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 03:15:58 ID:jb7CQwvY
PG2が動かないので代用出来るもの探しているんだが
何かオススメありますか?
最近ネトゲでアカウントハックが横行していてコワス
502名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 04:26:37 ID:cRFMNgc/
Web Cameraでx64に対応してるやつってなかなかないね。
ロジクールのQV31ってやつ使ってるけど
64bit対応ドライバーどっかにないかな。
503名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 04:54:03 ID:+a4hOJCu
LogicoolのやつはInBoxドライバで動いてる。
504名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 09:33:07 ID:GtEfGH1t
>>501
http://phoenixlabs.org/pg2/
64bit版へのインストール方法も含めて解説がある
505名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:51:40 ID:jb7CQwvY
ああ、どうもやり方を勘違いしていたみたいだ
動いたぜ。感謝する。
506名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:22:47 ID:SDf3hyDl
>>502
うちはDigitalCowboyのDC-NCR130使ってるけど、
同梱のCD-ROMのドライバが使えた。

なぜか32bitのときは、OSサイドで対応していたようで、
改めてドライバ入れなくてもそのまま使えた。
507名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:26:36 ID:02q48APh
508名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 10:24:14 ID:jW9eVTCe
レヂストリいじるだけのツールだしなぁ
509名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 03:59:38 ID:eUl/bJs3
Win7RC7100-64bit版で
WMP12(32bit)は動画を再生させながらウィンドウの端をつまんで
画面の拡大縮小を繰り返すとメインメモリをモリモリ使っていって
メモリ上限まで行くとハングアップする
WMP12(64bit)は再生中にいくらウィンドウを拡大縮小しようがメモリは増えずに
ハングアップもしない
コーデックはQuicktimeくらいしか入れてない
プラグインは追加してない
510名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 04:03:07 ID:TpHsqZId
>>509
本当だ、なんだコレw
511名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 04:18:33 ID:cXOr9xGc
>>509
MSに報告行ってるバグなの?
512名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 04:27:47 ID:G7cS4Ipo
そういう報告をMSは期待してるとおも
レポするんだw GJ
513名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 04:55:33 ID:eUl/bJs3
ああ再現性あるんですね
Win7RC-32bit版はどうなんだろ?
514名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 06:15:53 ID:oBSFC70D
64Bit版Flash Playerが出てSSE2に対応してくれたら
それだけで64Bit環境に移るんだがな
515名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 06:47:07 ID:FEO17yKd
>514
それは本当に思うね
最近は細かい部分でFlash使ってるとこも多くて
Fx64で見てると、えーこんなとこに使ってるの? なんてのもしばしば
516名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 07:12:15 ID:yisxc/5A
64bitへの移行が進まない大きな理由の一つはAdobeだよね
517名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 08:18:33 ID:CS4iY4XO
むむ、10月22日とな
ソースはcnetか
518名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 08:47:51 ID:z/XjUNMM
ネトゲが動けば移行するんだけどな。
519名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:13:42 ID:K5yDTgPb
昨日必要があってyahooメールを使用しました。
yahooメール自体が新しい試作版になっていて、
「flash playerを入れるからchromeを落として」と言われました。
chromeを終わらせると新しいflash playerが入って来て、
それでyoutubeも見れました。

flash playerが64bitに対応したようです。
520名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:24:20 ID:Pz8AVtJO
Google Chrome の 64bit版ってまだ出てないだろ
521名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:27:46 ID:zl0lm1MW
64bitが32bitをサポートしてれば問題ないんだよ!
そういう意味ではWindows7RC_64bitはりり飴日ってことだなッ

522名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:58:50 ID:fA4l+rc8
正式発表キタね
10月22日発売

64bit買おうかな・・・32bitぢゃあVistaのほうがいいし。
523名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 10:02:37 ID:OPpd3iUC
そうでちゅか^^
524名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 12:46:24 ID:3Pp/1QA7
>>514
AdobeとNVIDIA ・ Broadcom、FlashにGPUアクセラレーションを提供へ

こんなことやってる暇あるなら64bit版出せと

http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
525名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 12:58:19 ID:zw4UpN1A
RTMは7月後半だってさ
526名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 14:25:19 ID:fq6+sC2x
>>522
32bitならXPでいいだろ。
527名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 14:57:57 ID:fA4l+rc8
>>526
7の中にバーチャルXPが有るからイラン
528名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 15:48:31 ID:rcokNKOz
XPモードってそう言えるほど万能なのか?
XP用のドライバが使えるってんなら万能と言えるけど、仮想では無理だし。

インストしてみたけど、XPじゃなきゃダメってソフトはドライバが必要なものくらいしか
持ってなくて、当然それらは使えないから結局無効にしちゃったよ
529名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:10:50 ID:chUzG3/e
過去の遺物はそうやって何かの機会に切り捨てていかないと新しい世界は開けてこないぜ
530名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:13:40 ID:fq6+sC2x
>>528の言うとおりだ。性能も落ちるし。
そもそも、732bit外してvista32bitなんてXPで十分だろが。
って話ぐらいわかるのに、XPモードでおけー。キリッ(AA略
なんて馬鹿丸出しな>>527は使ってからはしゃげよ。
531名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 17:21:35 ID:D0mPhPv/
VMwareならXP用ドライバ使えるんだけどXPモードだと無理なの?
532名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 17:25:36 ID:0rm4a8mF
VPCはしばらく試してないけど
セキュリティソフトとかのドライバがなくちゃ動かないタイプのソフトなら動くんじゃね
ドライバがなくちゃ動かないハードはたぶん無理だけど
533名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:17:41 ID:fA4l+rc8
>>530
>>528の言うとおりだ。性能も落ちるし。
性能はいらないから関係ない(XPモード)、動作すればおK=主としてDRM解除に使うだけ
バーチャルXPでも解除できるのを確認済み。

>>そもそも、732bit外してvista32bitなんてXPで十分だろが。
>>って話ぐらいわかるのに、XPモードでおけー。キリッ(AA略
何を言っているのかサッパリわからん、全然十分ぢゃねーし。な〜にがキリッだ、アホかっつうのw

馬鹿丸出しな>>527は使ってからはしゃげよ。
馬鹿はおまえだ。
漏れはXP/Vista/7のトリプルブートで使ってるよ。その結果、思った事を書いただけ。
チラ裏にそうやたら突っかかるなってw
534名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:27:54 ID:WEz/p9mz
NG登録 ID:fq6+sC2x
NG登録 ID:fA4l+rc8
535名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:33:12 ID:MzdrMq5s
大した使い方してない初心者は64bitに簡単に移行出来るだろうけど
アプリ入れまくってる奴だと簡単には無理だろうな
536名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:49:43 ID:bGPVart5
>>535
だね
オレも「この機会に64bitへ」って思っていたけど、
RC入れてみて32bitで行こうと決めたよ

でも、ここで情報だけはチェックしてる(涙
537名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:58:45 ID:jNyH1dKw
大した使い方してても64bitで十分だよ。
カスタマイズ系とかアホなツール多用してるやつだけだろ32bitにしがみつくのは。
538名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:08:59 ID:p/JqlFL9
Janenidaが使えればいいんだ。エッヘン!
539名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:23:42 ID:TgtDi3Y1
>>513
32bitでは大丈夫でした
540名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:35:30 ID:z+j2yYz/
>>509
今Win7 RC 64bit版のWMP12(アーキテクチャ: amd64)で試してみたけど、
うちではそういった症状は再現しない。
拡大縮小とか繰り返しても特にメモリ際限なく食っていくとかは起こらない。
もちろんハングもしない。
541名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:42:28 ID:MzdrMq5s
カスタマイズ系(笑)
無知って可哀想
エロとゲームと2ch意外に使い道無い奴の台詞だな
542名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:57:01 ID:SMaDWSBj
俺32bitRCだが再現できた
dwmとwmplayerの消費メモリがコンスタンスに上がってくwオモシロス
GPUドライバが原因かな?
543名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:06:25 ID:uyO2fayb
>>541
貴様!マクーだな?
544名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:07:48 ID:uB6OH9o+
うちだと激しく拡大縮小繰り返すとwmplayerは2,3MB消費メモリ上がってまた下がる、
の繰り返しで安定してる。dwmはほとんど変化なし。
GPUは8800GT(185.85)。
545名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:10:38 ID:XPotgddo
>>540
俺も再現しない
ノートでFireGL5700

デスクトップはGeForce 7600GTで32bitだが、
再現しなかった
546542:2009/06/03(水) 20:27:46 ID:SMaDWSBj
ちなみに俺はノートGeForce Go 7600でドライバはWUの奴
547名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:56:35 ID:ftj7IAKi
うちの環境でも再現できたわ
.avi、.wmv、.mp4など主要な動画ファイル形式で確認
mp3など音楽ファイルではそのような症状はなし
動画ファイルでは、.flvだと異常は起こらなかった

ちなみにスペックはi7 920とEN9600GT、メモリは6G
548名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:01:37 ID:WwxBGEuQ
プリンタはどうしてる?
ウチの環境のページプリンタが安物のGDIプリンタ(RICOH IPSIO NX51)で
標準64bitドライバがなくて、
何か汎用に使えるドライバでも登録して印刷できたらいいと思ってるんだけど
うまくいかないかな?
549名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:03:38 ID:DGdmrDeH
>>509の件は俺の環境でも再現しないな
リサイズで使用メモリは若干変動するが一定以上にはならず、1080pでも最大60MB程度
7RC(x64)/HD4850/Catalyst9.5
550名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:23:32 ID:AxDBNM94
>>548
VMwareとかの仮想PC使うって手もあるよ
551名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:40:54 ID:RrtzELap
>>509
>WMP12(32bit)は動画を再生させながらウィンドウの端をつまんで
>画面の拡大縮小を繰り返すとメインメモリをモリモリ使っていって
>メモリ上限まで行くとハングアップする

ウチも再現しないなあ。問題なし。
Win7RC(x64)/E5200/HD4550(Catalyst9.5)
552名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:02:15 ID:ffV2QdtH
>>546
nVIDIAは7でもうんこドライバ路線継続かよ・・・
553名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:10:04 ID:Qdt4lWT4
nVIDIAのドライバCDから更新してないけど更新した方が良いのかな
554名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:33:29 ID:jNyH1dKw
なんかラデ厨房が必死だな
555名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:03:24 ID:Sa0cxxxw
ATI/NVIDIAそれぞれで再現するしないがまちまちなとこ見ると
GPUドライバの線も薄いのかもしれんな。
うちは7100 x64で9800GT/185.85だが全く再現せず。
556名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:04:48 ID:xz5FzExo
なぜかASRockのサイトにあったドライバでようやくマトモなドライバが入った
なんでIntelのサイトで配ってないんだ
557名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:05:01 ID:/7S77NXR
10月でVistaもモデルチェンジか。
M$も儲けるのに必死になってキタって事だが、変えなくていいものを変えざるをえない所に、無理が有るんだな。
でも、どうにもならない。
XPは小泉さん
Vistaは阿部/福田/麻生 連合
さて、7は・・・
558名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:19:35 ID:+Kwlft/t
>>545
俺もノートでFireGL V5700

ThinkPad W500でx64,x86ともに再現しない
559名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:03:45 ID:BdEW3skv
CPU:i7-920 グラボ:GeForce285GTX
グラボドライバーバージョン:185.85
WMP12(32bit)のメモリ問題出ました
WMP12(64bit)では問題なし
16GBのメモリ全部使ったこと初めて見たよ
グラボの186.08βが出たので今から試してみます
560名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:21:31 ID:pVummulk
win7 10月22日発売決定だってさ
561名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:31:05 ID:BdEW3skv
186.08β導入しました
やっぱりなる
あとメモリは12GBのタイプミスでしたごめんなさい
Win7RC32bitでもなるみたいだから
いまんとこ問題ないのがWMP12(64bit)だけっていうのがおもしろいですね
562名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:55:21 ID:Vq2Lv4sJ
>>536
参考までにRC 64bitで動かなかったアプリ等を教えてくだされ
自分の環境だとドライバ、アプリ含めて動かないものがなかったので
563名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 02:33:25 ID:4pxDbRwG
WMP12の問題だがうちの環境だとWMP12(32bit)でもWMP12(64bit)でも再現性あるなー
動画ファイルでもMP3でもなる。MP3の場合は視覚エフェクトにしてる場合ね

問題ない場合でも一旦動画なり停止して 「もう一度再生」 で再生してやればほぼ再現する

CPU:Xeon E3110
Mem:6G
GPU:GeForce9800GTX(185.85)
Windows7RC(x64) 7100
564名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 02:49:52 ID:BdEW3skv
>>563
>問題ない場合でも一旦動画なり停止して 「もう一度再生」 で再生してやればほぼ再現する
本当だWMP12(64bit)でもその方法だとなりますね
565名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 02:57:05 ID:GgJzUyUp
Win3.1時代のアプリを動かすのにいいな
XPモード
566名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 03:09:57 ID:9+7v7bRQ

フォルダを監視してPDFがあれば印刷して削除するツールをXPモードで動かす

567ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 23:31:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
568名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 10:54:56 ID:s8xMrkYJ
Google Chromeは5月20日頃の2.0.172からWin7/64bitに対応済みです。
Flash Playerは最新の「Adobe Flash Player 10 Plugin(10.0.22.87)」でWin7/64bitに対応しています。
569名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 11:14:58 ID:pAh6i+Za
その対応って「Win7x64でも細工なしに普通に起動できますよ」で
「64bitネイティブですよ」じゃないよね
中身は相変わらず32bitなので、Flashも既存の32bitもので普通に動いてる
それだけの事じゃないの
570名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 11:44:29 ID:s8xMrkYJ
そうですね
 『Windows7/64bit版でも(32bitモードで)動くようになりました』
に訂正します。
571名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 14:00:26 ID:BtfZ4a3c
ブラウザなんて64bitにする必要ないわな。
とくにChromeみたいにタブ事にプロセス別れるやつは。
572名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:08:48 ID:VLJOCEtd
7 64bitのIE8でも特別設定しない限り、通常起動するのは32bitのIE8だからな
64bitOSだからと言って64bit版Flashを入れても意味がない
これ勘違いしてる人多そうだが
573名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:46:38 ID:xd32iIPb
>>568
Flash Playerは64bit版公開されてないぞ
嘘付くなよ
574名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:50:31 ID:Um6UVC/d
64bit版公開と64bit対応は似て非なるもの
575名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:52:05 ID:3LQ2nLn4
妹の誕生日に7発売だなんて…
576名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:54:16 ID:XdsxMAFn
>>572
IEコンボのブラウザを起動する場合じゃなくて?
スタートメニューに
Internet Explorer
Internet Explorer(64ビット)って二つあるけどこれは違うの?
577名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:59:35 ID:xd32iIPb
>>576
既定のプログラムで関連付けされてるのは32bit版IE8
578名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 17:00:39 ID:AfCQj1he
>>571
というか、Flashが64bitに対応しないかぎり、ブラウザを64bitにしたくても出来ない

マジAdobeウンコ
579名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 17:24:35 ID:ZX5xX6qx
こうなるとfirefoxのオープンソース思考は最高だな
動画も画像もオープンソースだからブラウザが対応さえしてれば見れる
adobe見たいなカスのせいで移行出来ない状況が続くこともなくなる
580名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 18:02:36 ID:dMzOloOp
数年先までブラウザを64bit化したところで誰にもメリットない
581名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 18:32:14 ID:dMzOloOp
>579
埋め込み動画が見れるのは64bit版WMPのおかげ
Flashの他にもRoboformが対応してない、アドオン動かない、PDFの埋め込み表示できない、
Silverlightが表示できないと不満山積み
582名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 18:53:44 ID:ZX5xX6qx
そうだな
俺の中ではロボフォーム使えないのは致命的だな
100個はパスあるし
583名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 19:39:18 ID:s8xMrkYJ
以前はYoutubeを開くとFlashPlayerをダウンロードしろ!と言われ、
ダウンロードをするとエラーになってたが、今日はダウンロードが成功して、
Youtubeがみれるようになったな。Google VideoもPandora.TVも見れるわ。
これでおれも7をメインにできるわ、ありがとよ >> 568
584名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 19:44:09 ID:xd32iIPb
ID:s8xMrkYJ
585名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 19:51:36 ID:62nMwgo/
最新のフラッシュプレイヤーでもコレが見れない(;´д⊂ヽヒックヒック

「転校生 さよならあなた」公式サイト
http://www.tenkousei.net/top.html
586名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 19:54:05 ID:FD1+2bmL
>>583
(´・ω・`)
587名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:05:49 ID:Ztw/pN6j
>>583
・・・・・・・・・・・
588名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:11:51 ID:HdRnRT+q
589名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:20:45 ID:liJBpSgu
SSDにインストールしても
問題ないでしょうか?
590名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:23:00 ID:SG+H79GJ
>>550
ありがとう。
まだ64bit検証は道楽だから未来のためにもうちょっと足掻いてみる。
591名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:26:51 ID:FD1+2bmL
>>589
今SSDに入れて使ってるけど、それによる問題は発生してないよ
いわゆる「プチフリ」も全く感じられない
ただ、どのくらいの容量のを用意してるか知らないが、32GBじゃ全然足りない
592名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:26:53 ID:pddp8W/C
仮想でもホストでドライバが対応してなければ無理だと思う。
593名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:46:01 ID:CJs/QWj6
ホストで認識しないものは、仮想でもダメだった。
au携帯のドライバとかやってみたけどダメ。ソフトは動くのに残念と・・・・
594名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:47:24 ID:liJBpSgu
>>591
御返答ありがとうございます
Intel製SSD 80GB SerialATAII/MLCです
大丈夫って事ですね。
595名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:51:16 ID:liJBpSgu
新しくPC欲しくて
かといって10月までまてないので
OSはXPとかVISTAにしないで7RCでいこうかと
そんな考えでも問題ないですよね7RCは
596名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:52:59 ID:FD1+2bmL
>>509
友達に確認してもらったのだけれど、彼は何ともならなかったようだ
ちなみにそのスペックは
Win7 RC (x86)
Core i7 920でGeForce GTS 250、メモリは3GB
・・・何が原因なのかなぁ?

>>594
すべての製品での動作を保証するものではないからね、なんと言ってもRC版だし
ただ、これからはSSDという選択肢も積極的に採用していいと思う
597名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:07:33 ID:KthsLlLE
TRIM対応するまでは買うな時期が悪い
598名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:08:19 ID:rQ+HxbDO
>>583 おめでとう。
「Internet Explorer(64ビット)」がプリインストールされているので、
今度はそれでYoutubeが見れるようになったら教えてください。
599名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:17:46 ID:VLJOCEtd
>>583
わざとやってるの?
600名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:39:53 ID:0p+Pln9t
>>599
単なる無知坊だと思われ
601名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:41:36 ID:M7kOkQ3x
用意されてる物とどれを使えばいい物なのかの区別がつかない人も中にはいます。
602名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:44:05 ID:0p+Pln9t
ようつべ、ニコ動はFlashがないと動かない仕様なの
バカですか?
603名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:45:24 ID:gH7hpesb
>>509の件、x64 7201でも再現を確認。
とにかく「もう一度再生」しちゃうとダメだねぇ。
しなければ全く再現しないんだけど。
604名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:48:48 ID:P2Q18XOm
http://www.youtube.com/watch?v=RSYW-Tk_SHI
>>509のやり方をつべに上げてみたよ。
ついでにDisplay2avi動作確認
605名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:11:44 ID:ePUXonTg
>>551だけど、>>509のWMP12メモリモリモリやっぱ再現した
dwm.exeもおんなじくらいモリモリ食うけど、そういうもんなの?
606名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:14:34 ID:gH7hpesb
うちだとプロセスタブでは全く増えていかないんだよな、どのプロセスの使用量も。
607名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:16:44 ID:0Lqc2116
うちも殖えん。変なコーデック入れてるとかじゃねーの。
32bitコーデックだから64bit版には影響なしと。
608名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:22:11 ID:I0BHd8P/
うちでも一切無いなそんな事象は
609名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:23:30 ID:j2jlLios
再現しないやつは「もう一度再生」してないだけだから。
610名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:15:20 ID:VLJOCEtd
メモリはどんどん食っていくが上限いってもハングはしないな
611名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:29:09 ID:xz5FzExo
>>571
逆にChromeだとプラグイン用のプロセスさえ32bitなら64bitのプロセスからでも
プラグインを使えるようにできそう(32-64間のプロセス間通信には制限ないから)
612名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:58:21 ID:/9/1EGtP
エアロを切る(Windows7ベーシックテーマにする)と問題が起きない
Windows7の新エアロの機能を使おうとしているWMP12の表示問題
じゃないかなと推察
613名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 03:44:35 ID:nCesWB9Z
WMP12ではhttp://000.111.222.333:12345はみれずmms://000.111.222.333:12345ではみれる
これって普通なの?
9や10のときは普通にhttpでみれたのに
614名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 03:47:46 ID:nCesWB9Z
ファイルのダウンロード中に Windows Media Player に問題が発生しました。
ひたすらこれがでる
615名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 12:58:04 ID:Km+wLxJw
>>571
よりセキュアでは,ある。
616名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 14:22:39 ID:5zecOaeu
SATAのドライブからインストールできないの俺だけ?
ドライブのドライバが見つかりませんといわれる。
617名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 14:31:51 ID:vgNfcd50
>>551
7201では解消している事を確認。
でもデフォのメモリ容量は少し増えた感じがする。

VPN接続不具合は設定項目が反映されてないのか
まだそのまま。
618名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 14:53:02 ID:fiTWNLK6
64Bit版だとIE使うとフリーズすんのは直すきないのか

株ツールがIEから起動専用なんでIEはどうしてもつかわにゃならんのだが
619名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 15:10:43 ID:X6Z5Nxqo
>>616
よし、優しい俺がお前の質問に答えてあげよう

うん。お前だけだよ^^
620名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 15:11:53 ID:ikeqQkdt
>>619
俺もできないぞ!
SATAのドライブ持ってないから
621名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 16:27:57 ID:ZdVCDqAq
>>616
マジレスするとママンかドライブが古いかクソだと、
SATAドライブでインスコできない。
vista初期の頃によくあった話だけど、
ママンとドライブなに使ってるのよ?
622名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 16:39:16 ID:X6Z5Nxqo
>>621
そういうのを相手にすると、構成も何も書かない教えてくんが
わんさかと書込みしてくるぞ

そうなるとみんなが迷惑する、と思う
623名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 16:55:25 ID:0ksKXdhk
わんさか書き込んできてもわんさか馬鹿扱いしてやればいい
624名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 17:58:34 ID:Me12pdGW
・・・などと謎の言葉を残し、腐乱死体で発見されました。現場から中継でお伝えします・・・

「はい、現場です。遺体は硬直の度合いから死後数時間経っていると見られ、
さらに調査を進めると、遺体は鋭利なナタが頭部に突き刺さった状態で発見されたとのことです
引き続き、警視庁は今日、>>623の交友関係、親戚などをあたり調査を進める、とのことです」

次のニュースです・・・
625名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:19:55 ID:0ksKXdhk
・・・などと謎の言葉を残し、腐乱死体で発見されました。現場から中継でお伝えします・・・

「はい、現場です。遺体は硬直の度合いから死後数時間経っていると見られ、
さらに調査を進めると、遺体は鋭利なナタが頭部に突き刺さった状態で発見されたとのことです
引き続き、警視庁は今日、>>624の交友関係、親戚などをあたり調査を進める、とのことです」

次のニュースです・・・
626名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:35:05 ID:ZdVCDqAq
ID:Me12pdGWはマルチコピペだから気にするな。
ニダはキムチくさいんだよ。
627名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:47:31 ID:Me12pdGW
・・・などと意味不明の供述をしており、警視庁は今日>>626の身柄を拘束し、
厳しく取り調べを行う、としています
次のニュースです・・・
628名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 19:03:46 ID:gEPrbSrA
>>618
お前のPCが悪い
629名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 19:37:06 ID:RzCKHdw7
・・・などと意味不明の言葉を発し、警察車両(ポリスカー)数百台にいたずらした疑いが持たれています
警視庁は今日>>628を器物損壊罪で逮捕し、厳しく取り調べを進める、とのことです

次のニュースです・・・
630名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 19:46:42 ID:Yp/Cc6xD
かちゅ〜しゃから書き込みテスト。

Vix、Irfan、aviutl、TeraPadなど小物フリーはどれもOK、
Lilithだけ、スキンによってはどうもエラーが出るが
デフォスキンにしたら問題ない。

パッケージアプリをまだインスコしてないがMS Office 2003はまず問題ないだろうし、
あとAdobe系さえ動けば今からこの64bit版がメイン環境で全く問題ねーな、ホントに。
いい時代になった。。。
631名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:22:20 ID:ZB7sg6LL
>630
アドビ以外動作検証終わったのか。早いな
632名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:09:45 ID:lwYzySZ/
>>630
office2003は何の問題もなく動くよ
633名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:20:54 ID:7k2jgNuf
Win7のx64のXPモードでSkypeのver3.8って動作しますか?
製品版でたらHomeのx64とXPproSP3をデュアルブートで使おうと
思ってたんですが、xpモードで動くならWin7のProのx64検討します。
skypeの4系は使い勝手悪いもんで。

634名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:52:22 ID:fiTWNLK6
janestyleは対応せんの?やる気なしか
635名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:59:34 ID:aabRP1xI
>>634
しないでしょうね。
Vistaの時もインストーラ版はVirtualStore機能にずっと対応しないままだったし。
企業提携による機能追加の方が先でしょう、きっと。
636名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:06:58 ID:lwYzySZ/
なんとなくサウンドに違和感あったから、Win98のサウンド引っ張ってきた
・・・こっちの方がやっぱりしっくりくるなw
637名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:16:00 ID:m8ZssnzM
ウォッサン乙
638名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:44:55 ID:3+W+5IIk
JaneStyleって対応するとかしないとかあるの?
スマン、7はまだ入れてないんだが、Vista 64bitでは普通に使えてるので。
7 64bitになって使えないとかあるのかと。
639名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:57:26 ID:/aMuzczE
64bit版だけかどうか知らないけど●ログインでエラーになる場合がある
「すべてのタブのスレ一覧更新」すれば一応使えることは使えるが
640名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 00:08:05 ID:usXCPk+c
インストーラー版は規定のProgram Filesに入れようとするが、UACの仮想化によるリダイレクトには未対応のまま。
動作対応をうたってはいるが、公式に↓
「※VistaではUACを無効にするか、Program Files以外にインストールしてください。」
と書いてある。
対応を謳うなら、それはないだろと言いたくなる。
641名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 00:08:25 ID:oOklz6NX
なるほど。サンクス。
そこまで使いこなしてないから問題なさそうだw。
642名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 00:18:51 ID:oOklz6NX
>640
なるほど。確認してみたら、うちは全く別のフォルダに入れてた。

Vista出た頃から64bitで使ってるせいか、回避方法があって動作可能なら
OKって発想になっちゃってるなw。
643名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 02:09:37 ID:dECqKbJ/
自分はフォルダ作って入れる事すら面倒な人の癖に
早く対応しろとかよく言えるな
644名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 05:27:20 ID:xjmi86l/
M$って本当に余計な事するよな。x64用に別フォルダ作れば良いだろ・・・。
645630:2009/06/06(土) 06:53:08 ID:GfesySFp
Wikiに載ってるVerは省略

OK
 MS Office 2000、同2003
 ATOK2006
 Photoshop 6.0

NG
 Illustrator10.0
 ATOK2005

イラレは10で粘ってきたが、新しく買わないとダメかな。
646名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:01:48 ID:Zm8PvCch
インストーラーからのインストールしか
考えてないUACが糞なんだよな
647名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:07:00 ID:hJz7AEbd
>>644
何を言ってるんだお前は
648名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:07:23 ID:q7tSBiT6
ん?
ATOK2005は普通に使えてるぞ
649名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:12:44 ID:XULbWF2z
>>646
お前も何を言ってるんだ?
650名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:34:14 ID:J6SWrJK0
Admin常用するあほが多い→権限下げる→そんなあほとあほアプリのために権限下げても書き込み出来るようにする→VirtualStore
を理解してない奴がいるんじゃないか
651名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:56:35 ID:Zm8PvCch
評判悪くてデフォルトからはずされたライブラリにしてもそうだけど
仮想フォルダみたいなものは嫌われる
それまでの基本だった動作を勝手にVistaで禁止しておいてアホアプリも糞もない
652名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:15:53 ID:XULbWF2z
UACが導入されてから何年経ってんだよ。
いつまでもほったらかしなのがアホなんだろ。

てゆーか件の作者のVista対応がいい加減なのは
環境が手元に無いからってだけな気もするな。
Delphi使ってるくらいだし。
653名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:33:08 ID:IdfmtTEm
>>651
初代のWindows NT 3.1から何世代たってると思ってるんだよ。
他のユーザーのこと考えてない手抜きアプリは屑アプリだ。
654名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:10:35 ID:Woic4rZ5
64bitOSに興味があったのでHDDあけてWin7インストールして三日くらいつかってたのだけど
システム以外のHDDの電源が勝手に落ちることが数度あった
マイコンピュータの画面で見ても認識はされてるが、CPUIDなどを起動し直すと電源落ちてるHDDは認識されてない
ドライブ読みにいくとHDDが起動し直してそのまま使える・・・

32XPからの乗り換えでよくわからないのだけど、これは節電機能か何かなんでしょうか?
655名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:15:10 ID:skXijE9G
電源管理を一度よく見てみろ。
656名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:20:05 ID:QsGZ6YzG
>>654
知識もスキルも無いならXPに戻したほうがいいよ

657名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:23:10 ID:Woic4rZ5
>>655
>>656
びびってしまってXP環境にもどしてしまった
不具合ではないことを教えてくれてありがとう
ずっとXPをつかってきてVISTAを完全スルーしていたので本当に手探りで遊んでました
658名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:27:45 ID:KGUt8kyq
まあそうやって成長してくもんだわな
659名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 22:38:30 ID:Zm8PvCch
>>652
数年かけた普及率が2割じゃ対応されてなくても文句言えないだろ
660名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:08:28 ID:YWboBGGs
MSは2000の時から、システム領域にユーザデータを書き込むなと
ガイドラインを出している。VistaのUACというやりかたに問題があったとしても
対応できてないアプリは開発者の意識が低いってこと。
661名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:20:09 ID:ZMPswdNG
Program Filesってシステム領域なん?
662名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:31:21 ID:xnVsMuaV
TweakUIを知ってからシステム・アプリ・データ・テンポラリ・キャッシュは全部独立したHDD(SDD)にしてきた

もう古い話だけどな
663名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:35:48 ID:73eOGf3S
TweakUACってのもあったぞ。(MSじゃないけど)
Vistaの制御してくれて、助かったけど。
UAC使うべきなのか??
664名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:03:24 ID:/hvGJx5I
自分にそれが必要か不要かだけでしょ。
人に聞くような事じゃない。
665名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 01:06:51 ID:YfyfFmaF
やっと7の64bit版試し始めたとこだけど想像以上に古いアプリも動いてくれる
これなら発売同時に乗り換えても大丈夫そう

Vistaのクソはスルーして正解だった
666名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 01:21:26 ID:Dhw+HscC
>>665
言うほどクソでもないよ。
7使うと、あー、いろいろましになったなあ。
って思うけど、ましになったっていう比較って、
そもそもおかしくね?結局VistaSP3の立ち位置だから。
革新的な何かって実はほとんどないし。
でもSP1でUSB3をサポートしたら買おうと思ってる。
667名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 01:36:12 ID:w4+kvtoH
Vistaのβから64bitを使っていて、今回のRCも64bit版を
入れてみた。

PenXE965/i975X-ICH7R/AHCI/HD2900XT という構成の
自作機に入れてみたんだが、ハイブリッドスリープの復帰
後に

・動作が重くなる

という不具合が発生。イベントLogにはメモリエラー、BIOS
を更新せよと表示される(MBはFoxconn製)。

解決方法は

1) ASUSのサイトで手に入るWin7対応のinfとMatrixMngの最
新版をインスコ
→ダウンロード> マザーボード> P6T Deluxe V2

2) BIOSでHPETを無効

だった。これで普通に動くようになったんで、今日からしばらく
メインとして使ってみるよ。

速度的にはVistaSP2の方が速いと感じるけど、新しいOSは楽
しいよね。
668名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 02:35:55 ID:m1EE4eHe
まぁ今Vista使ってない奴はわざわざVistaを経由する必要もないわなw
669名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 02:43:36 ID:JJg8Akwp
まあマザーとCPUが古い糞だから駄目なんだろうね。
あとは糞ラデがかなり足引っ張ってるか。
なんでそんな糞構成でくんだのよw
670667:2009/06/07(日) 03:01:05 ID:w4+kvtoH
>>669
ネタw。熱さ最凶のPCがテーマ。HDDはRaptor。3号機です。
でもXE 965はぜんぜん熱くなく拍子抜け。XE 840(Smithfield
-XE)を選ぶべきだった。

Win7はHTTが効率的に動くらしんで、このなんちゃって4コア
の真価が発揮できるのではと思ってる。

マイナーマザーなんで、トラブるときつい。今回抜け出せて良
かったよ。
671名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 03:16:49 ID:Dhw+HscC
>>670
しびれないし、あこがれないな。
普通に組めよ。
672名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 04:02:14 ID:ywRLxCIc
Smithfieldが発売されたとき
「これで俺の冷却テクを遺憾なく発揮できる!」って喜んだ自作板のドMを思い出した
673名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 09:13:05 ID:I+SQ77o8
歪んでるなぁw
ドMな自作erってのもあるのかぁ。
674名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 09:28:46 ID:jjCgRyzH
>>672
それでPenD820を使っていたというのなら超ドMだろうなw

ま、そんな俺は、まだPenD920マシンも現役。
675名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 10:31:55 ID:yEf/gwH/
676名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 10:42:26 ID:zmF6O819
マザーもビデオカードも一昔前のサブ機に入れてるが
Win7用のドライバが無いので、Vista x64のドライバで代用してみたが
普通に動いているな。


677名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 10:45:25 ID:I+SQ77o8
>>675
MSはProgram Filesをシステム領域としているよ。
このディレクトリには直接設定ファイル等を作成せずにApplication Data(ApData)に作成することを推奨してる。
Vista以降は仮想化保護機能(リダイレクト)があるが、Program Filesへの書き込みもHKLMなどへのそれと
同様にリダイレクトされる仕様になってる。
このことからもMSはProgram Filesをシステム領域と認識していることが表れている。
678名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 10:47:01 ID:I+SQ77o8
>>677
2行目タイプミス
Application Data(ApData)→Application Data(AppData)
679名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 11:55:40 ID:Fs8eZqze
いや君の言葉じゃなくて、MSDNのどこに書かれてるのか知りたい。
『MSが』って言ってんだから書かれてるんだよね?

SpecialDirectoriesとは書いてあってもシステム領域とは唱えてないと思うんだが?
680名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:03:01 ID:Hb3G4IWT
これ製品版をインストールする場合は
また新規インストールしないといけないの?
めんどいな・・・
681名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:25:25 ID:KdkUTgpW
製品版が出るまで待てばいいじゃん
682名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:28:12 ID:Hb3G4IWT
>>681
その製品版が出たらまたインストール
しないといけないのかと嘆いていたんだが
683名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:47:04 ID:098BiGnh
684名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:24:07 ID:RUKYsayq
>>682
そんな感想マジ要らない
RTMならともかく、RCなんだがね
685名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:17:14 ID:QzU9UeF5
クソクソ言うのも結構だがスルーしたなら触ってもいないんだろw
人様から聞いたことで判断とかどこまでも踊らされる奴だね。
686名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:27:01 ID:zmF6O819
RCなんだから、トラブルがでそうな環境でガシガシ使ってやればMSも喜ぶと思うよ。
トラブればMSに勝手に報告が行くから、製品版の完成度も上がる。
687名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 17:37:48 ID:ZtubgIdf
>>679
お前の負けなんだからそこまで必死にあがくなよ
688名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 17:50:16 ID:y1YbdAsX
みんな、なんでMSのバグ出し手伝ってるのかイミフ
689名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:15:22 ID:0ML97QOW
自分が将来使うOSだからだよ
690名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:30:14 ID:ngNbdxVO
新しいBTOのパソコンをOS無しで買ったんですが、32ビットと64ってどう違うんですか?
691名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:32:11 ID:UZVRejhg
>>690
今時BTO買った上に2ちゃんで聞くような奴が違いが分からない訳がない
釣りは外でやれ
692名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:49:17 ID:ngNbdxVO
>>691
釣りじゃないです
友達と教授に色々教えてもらって買ったんですけど、それだけのためになかなか質問しづらい&返事返って来ないんでorz
693名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:52:05 ID:3bbT7pCt
スーパーファミコンとNintendo64の違いだっつの
694名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:53:26 ID:S9xIeE6d
32bitはドライバ問題なし速度問題なしメモリの制約3Gまで
64bitはドライバ問題あり速度低下メモリの制約無しセキュア64bit対応アプリなら速くなる
フォトショなんかは8倍とか言われてるから使ってるならどうぞ的な
まぁ素人が無理して64bit買うもんじゃないな
メモリ3Gすら使わないだろ
695名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:33:35 ID:8dmcZhLc
ゲーマーなおれはそろそろ64bit導入を本気で考え始めてる
696名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:34:58 ID:Hb3G4IWT
>>695
オンラインゲームできないのあるから気をつけてね
ネットサーフィンはXPよりも快適すぎる
697名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:37:16 ID:ZtubgIdf
チョンMMOをやらなきゃ問題ない

64bit版にドライバ問題があるとか、どこの時代の人だ?
ドライバそろいまくりだろ・・・
698名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:40:43 ID:S9xIeE6d
初心者がドライバに困る事なんてないだけじゃね
悪く言えば井の中の蛙
699名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:42:51 ID:n7XfPC9f
>>697
むしろ国産MMOの方が(ry

チョンMMOは殆どnProだから動くぞ
700名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:54:41 ID:9Axn8AdI
nProはシステムを破壊するルートキット。
701名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:30:00 ID:NhKmrMht
パンヤができなくなって困っている俺が登場
702695:2009/06/07(日) 20:55:51 ID:rexzm9lF
ゲーマーっていっても、エロゲなんだけどねwWww
703名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:02:45 ID:Hb3G4IWT
>>697
チョンのFPSゲームが動かなかった
704名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:08:24 ID:wECwyVg5
ゲーマーってキモスwwww
705名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:20:07 ID:kg7u4fUC
デバイス関係のドライバって
ほぼ、WIN7で持ってるべ・・・
なけりゃベンダーのHPから落とせばいいんじゃねの。
706名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:26:44 ID:ngNbdxVO
>>693
>>694

なるほど
解説ありがとうございました
707名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:33:20 ID:SuHc9PwO
ググれば5分もかからずにわかることを
708名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:56:11 ID:ngNbdxVO
今色々あってネットの工事待ちですorz
スレチすまそ
709名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:00:22 ID:AyiEPlxY
うちはWebCameraのドライバが入ってない
Betaの時は無理やりXP用のドライバを入れることに成功したけど
どうやったか忘れてしまった
MSが対応してくれることに期待
710名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:01:52 ID:UrwpfDI6
MSじゃなくてそのメーカーの対応だろw
711名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:09:32 ID:AyiEPlxY
そう?
Vista用やXP用のドライバでも認識させられば動くんだから
MSの気がしたり
献金したらおkにするよみたいなものかと認識してる
712名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:13:41 ID:dHPZXAWC
XP用のドライバしか作ってないメーカーになんでMSがおこぼれを授けなきゃならんのだって話し。
せめてvista用のを作ってから偉そうなことぬかせって事
713名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:17:39 ID:AyiEPlxY
いや、うちのCamera古いから新しいのは出ない気がする
なのでMSが対応してくれるとありがたいんだけどね
Logitechだし
714名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:20:57 ID:2/QCqp62
>>713
WebCamくらい新しいの買えよw
715名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:26:03 ID:XWgBg7hD
>>713
だからメーカーが対応してないもの、MSが作る義理があるのかって話だw
716名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:28:30 ID:ywRLxCIc
infちゃんと書かないメーカーの怠慢をMSのせいにすんなよ
717名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:35:59 ID:C7DtNbLY
メーカーだって
「お前さんさ、もう十分減価償却したろ?そろそろ新しいの買えよ、そのままのOSで使うって言うんなら何も言わんけどよ」
って話しなんだよ。
718名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:44:33 ID:AyiEPlxY
うん
発売後に対応なければ新しいの買うよ
対応してくれると嬉しいってだけです
719名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 00:08:55 ID:okuEw64f
だからvistaに対応する気がなけりゃ7にも対応する気無いって。
つーかvistaに対応してるwebcamくらいロジテックでとっくに出してるっての
720名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 05:53:12 ID:A9EitsUd
64bit「とは」とか打ち込んでぐぐっちゃう人なのかな
721名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 06:38:05 ID:XbS99EWN
ウン♥
722名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 11:03:34 ID:zq40kGNm
>>666
確かにね。マシになった。
OSXも使ってるけど、ああいうわかりやすいインターフェースの
思想ってのもほしいなあと思う。
洗練さがほしいな。
WindowsはOSに人間が合わせてる感じが強い。
互換性が邪魔になっているのは仕方ないんだろうけど。
723名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 12:49:57 ID:WwCh2ekR
普及しているものほど互換性を切れない
というより互換性があるからWINは支持されてきたようなもんだし

Xの過去一切捨て去りとかそれについていく
ユーザーがそもそも理解できない
724名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 14:12:29 ID:Rz8OA7HF
MacにはPowerPCに移行したとき、あまりにも過去との互換性が完璧すぎて
逆にそれが足かせになってしまったという経緯をユーザーが知ってるからじゃね?
そういうことに対して理解を示すのは、小コミュニティではままあることだ。
それに、理解を示してない人はWindowsに来てるさ。
725666:2009/06/08(月) 15:12:19 ID:1Kuupno6
>>722>>724
実際にはmacの互換性ってソフトハウス駆逐して、
自社囲い込みでやってるようなもんだぞ。
ハードだってクローズドだし、Intelmacでもパーツいくつかは互換するが、
多種多様の自作でOS動かすとかmacにはできないことだし。
ソフトだってOS9で全滅したソフトとか多いし、
クローズド内で互換性上げてそれ以外を駆逐するってのがMacのやり方。
マックって宗教だなって思う一面。
OSXは信者ぶったぎって生まれたようなもんだ。
OS9のUIのほうがいまだに使いやすいと感じてるんだがな。
とりあえず、OSXでもvistaでも7でもショートカットキーころころ変えるなと言いたい。
726名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 15:54:33 ID:Rz8OA7HF
>>725
ちょっと誤認があるな。
Macは、OSとハードのセットで「Mac」であって、OSだけではMacとは言わない。
OSと端末をばら売りしないケータイみたいなもの。故にあれはクローズドでおk

ソフトハウスを駆逐して自社で〜は元々Microsoftがやってることじゃないかな?
Microsoft Officeがスタンダードになったおかげで、消えていったものも多い。
727名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:09:13 ID:W2b1YZCr
ごにょごにょすれば使えるらしいしMacはMacじゃねぇの?
728名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:13:00 ID:JNMbuM8b
てかmacの話などどうでもいい
729名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:28:29 ID:xIu2ybis
>>726
ま、誰がどう言おうと詭弁だよね

結果としてMacOSのサポート期間は非常に短いし
アップデートでどんどんソフトが互換されずに切られていく

クローズドならなおさら互換性は維持しろと思うけどw
730名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:32:26 ID:KSCwpBII
すんません、板もスレもここWindowsがテーマなんで。
731名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 17:15:36 ID:1Kuupno6
>>726
つopenoffice
てか、mac使ったことないなら無理すんな。
732名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 17:35:54 ID:xIu2ybis
OpenOfficeなんて仕事じゃつかえん
サポート短すぎ、短時間で仕様変わり過ぎ
733名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:03:18 ID:zq40kGNm
PowerDVD9なんだけど、カタ9.5 4870で、dxvaが設定の
技術情報、のところで(未使用)とでてる。
実際、avivo有効にしても調子悪い。
なんでだろ?
734名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:34:55 ID:zq40kGNm
ごめん、自己解決。
再生中で、かつ再生支援ONじゃないとでないね。
それにしても、再生支援は、AVCHDだと調子悪い。
735名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 19:07:18 ID:llup1eS/
64bit版はともかく、32bit版は使いようがないね
チップセット組み込みビデオだと、CPU3.2GHzでもまともに動かない
まあここは64bit専用板だから無関係だろうけど
736名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 21:42:56 ID:95M3lpkF
ブラウザ、Shiretoko3.1(64-bit)使っている人いますか?
立ち上がると速いんだけど、起動が遅い・・・。
737名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:10:54 ID:T9SKjz0F
>>726
appleハードじゃなくてもMacOSは動くよ?
世の中には凄い人がいるってことを知った方が良いよ。
Hackだけどさ。


RC7100になってインストール時のチェックが厳しくなったのね。
pci memory remappingが出来ないハードで物理メモリが被ってると裏でエラー吐いて止まるね。
前のバージョンはスルーして後調整してくれたのに……。

入ってしまえば被ってても使えるんだがなぁ。
738名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:20:21 ID:1Kuupno6
>>737
appleのEFIブートできるwinハードがあある
サポはapple以外不可なので自己責任だが。
739名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 00:08:36 ID:jBUP2323
アポーの話はもうお腹いっぱい。64bit関係ないし。
740名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 00:14:55 ID:Cq77gx4l
appleとか、そもそも板違い。
741名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 00:27:12 ID:3Nwp+lQs
バックアップだけど、ユーザーデータを含めるとシャドウコピーで止まってしまう。
すべてのチェック外してシステムだけのバックアップは正常に完了するんだけど・・・

6Gで6千ファイルあると駄目なのかな
資料とか色々あるんだけど
742名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 00:34:19 ID:OLCRQJta
>>736
Fx3.5b4(x86)をWin7RC(x64)で使ってるけど起動はすごく遅い
743名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:08:46 ID:9JkP4lub
Fx3 プラグイン30個入って、1.5秒で起動する。
本体とプロファイルはUSBフラッシュに置いてる。
スペックはE5200, メモリ4G, Build7100(x64)
744名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:13:40 ID:9JkP4lub
3.0.12pre ayakawa版(x86)ね
745名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:42:45 ID:GMHpLnPY
タスクバーを上置きした際の違和感は歴代最高だな(ノ∀`)
746名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:02:45 ID:iqZlVWVK
winで上に置く意味が分からないんだけど。
タイトルバーが邪魔じゃね?
747名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:05:37 ID:ba+FGARm
タスクバー右起きの俺はきっと少数派
748名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:41:27 ID:rUVxxGo9
タスクバーが上とか右にすると
アプリ終了の×が右上にある奴が面倒な事になる
749名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 03:21:25 ID:gpMIFH75
上タスクバー使いの俺から言わせりゃ、タイトルバーやメニューバーが上に集まってるからこそ、マウス移動が少なくすんで使いやすい。
750名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 05:12:00 ID:Zby75XT4
メモリの4GBの壁とHDDの2TBの壁対策で64bit版Windows7は普及する。
751名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 05:13:01 ID:pQPNH6aC
俺のマウス裁きはクアッドモニタの広いデスクトップ縦横無尽だぜ
752名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 05:14:19 ID:pQPNH6aC
>>750
やっぱそれが決め手になるだろうな
そういう制約ってWin以外のOSだとどうなの?
753名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 06:07:17 ID:vqh6rwbR
>>752
Ubuntu Desktop x86版だとサーバー用カーネルに入れ替えれば、4GBの壁は突破できるよ。
素直にAMD64版を使うのも良し。
754名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 06:07:27 ID:nTG5W+qP
空きマシンが出たので64bit版RC入れてみた
動くだろうと思ってたソフトはだいたい動き、ダメだろうなと思ってたのは動かなかった
唯一分からないのは、firefoxでjavaが動かない  なんでだ?
(IE64bit、IE32bitでは正常に動いてる)


755名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 06:43:48 ID:pQPNH6aC
>>753
Win鯖と似たような事情か。ありがとう

>>754
JavaVM
756名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 07:05:33 ID:nTG5W+qP
>>755
当然firefox版入れてあるし、キャッシュクリアして再起動してるが、firefoxだけjava動かない
firefoxの設定でもjava有効になってる
意味不明のトラブルがまだあるんだな
757名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 07:12:49 ID:EPUZ7jK2
うちではFxは32も64もちゃんとJava動いてるよ
758名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 07:28:02 ID:nTG5W+qP
>>757
情報ありがとう  これから設定いじってみます
(USAでもおなじようなトラブルの情報あり)
759名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 07:50:17 ID:JzOKO7hx
USの情報では回避策としてpluginsフォルダにJava Plug-inのDLLをコピーするというのが
あるがこれで直るならレジストリが腐ってる可能性が高い
760名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 07:53:04 ID:pQPNH6aC
>>756
情報小出しにすんなや
761名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 08:06:00 ID:yOJa5x+V
>>756
opera最強
762名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 08:16:32 ID:nTG5W+qP
>>760
全部書いてあるだろう
よく読めボケ
763名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 08:16:37 ID:L+Umjxpz
>>737
動く動かないではなく、それは"Mac"とは呼ばないってことではなくて?
764名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 08:16:44 ID:nS9o1An1
>>758
うちもFirefoxがだめで、Shiretoko3.1 b3(64bit)にしてる。

765名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 08:17:31 ID:nTG5W+qP
>>761
operaも使ってたが、金扱うところでは保証がない、動かないから本気で使えない
operaは遊び専用ブラウザだな
766名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 09:21:33 ID:adbIc+a0
IE等でJavaを起動している状態だとFxでJavaが起動するあたり
どうもFxからJavaが呼び出されないって症状みたい
しょうがないからIE Tabで騙し騙し使うことにするわ
767736:2009/06/09(火) 11:35:13 ID:nS9o1An1
>>742-743ありがとう
Shiretoko3.1b3(64bit)を3.5b4(64bit)に変えたら速くなりました。
768名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:03:30 ID:LJqyK2Kz
Win7RC 64bitって普通にインスコしたら容量どれくらい必要?
32GB SSD買って入れようと思ってるんだけど足りるかな?
769名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:16:38 ID:w0DGknkH
空き容量10GB無いとインスコ途中で跳ねられます

インスコ自体は10GBも消費しないよ
770名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:19:15 ID:LJqyK2Kz
即答さんくす
32GBあれば十分っぽいですね
771名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:23:46 ID:i9Z/NOrK
>>769
VMware上だと9GBで行けたが。実機だと変わるんだろうか。
772名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:31:05 ID:qw31c7HC
>>771
64bitだと20-30Gぐらい空けとけ、ゴラァ!
っていう要件になってた気がするよ。
773名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:36:47 ID:9JkP4lub
スワップ、ハイバネ、tempの確保先、使用容量で全然違う
>>743の環境でCドライブに置いてると32GBじゃ足りない
アプリはCドライブに置いてない
774名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 14:24:27 ID:LJqyK2Kz
おおう、それなら32GBx2か64GBか・・・
775名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 14:52:16 ID:6aQUE/Nv
淫照?
は、はいってるぅ〜。。。

うぎゃー!!!

776名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 14:56:17 ID:HQJIo+FU
メモリ16Gだとスワップとハイパネだけで32Gになる罠
777名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 16:04:49 ID:1UEs1jBs
778名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 16:07:05 ID:w0DGknkH
>>772
実際10GB空いてれば問題なくインスコ可能
779名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 18:33:46 ID:nTG5W+qP
丸一日触ってみた
結論=そのままでは全く使えない  何をやっても使えないソフト多数(数十以上)
まともに使うためにはVMを使う以外に方法は無い
まあそれでも64bit専用OSを時間をかけて浸透させる意味はあるだろう

780名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 18:56:48 ID:Z1XmUY5M
『何をやっても動かないソフト多数』ってのを書いてみなよ。
例とかじゃなくて可能な限り全部な。

Vistaでも動かねぇ16bitアプリや行儀の悪いアプリ列記すんなよ?
781名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 19:01:58 ID:Fah1er/q
>>780
スルーしろ。本当に書かれた日にゃ読んでて泣けてくるからw
782名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 20:03:01 ID:SeTeHN7s
俺は40Gのパーティション作ってたところに7RCx64入れたけどな。
783名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 20:19:24 ID:Z1XmUY5M
>>781
スマソ
784名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 21:25:45 ID:K8ppn+E4
>>774
SSD32GBに64bitのWin7積んでる俺が言う
悪いことは言わん、64GB買っておけ
785名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 22:30:42 ID:XGvatfcB
マウ筋とavestaがwin764bitで使えないだけでもう移行出来ないという悲しい現実に陥ってるのが俺だ!
786名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 22:34:54 ID:X2hvBRJL
老兵は死せ
787名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 22:59:55 ID:qw31c7HC
>>785
つAVG。マウ筋以外の使えばいいじゃん。
788名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:04:00 ID:XGvatfcB
登録数200はあるから無理だよハゲ
AVGが何の繋がりがあるんだよカス
789名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:04:01 ID:gR6Gdirb
Avastは問題なく使えるからAvastではないやろw
つか7100ではAVGよりAvastの方が明らかに軽かったしな。
XPではどっちも普通に軽かったんだが、7100でのAVGの動作はおかしかった。
今はAVGのバージョン上がって直ってるのかも知れんが。
790名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:08:16 ID:XGvatfcB
あーなるほど名前似てたから勘違いしたのかコイツw
ファイラーの方だっつーの
791名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:20:08 ID:qkg3cqtN
自分で何とかできない癖に
愚痴った上に当り散らすとはとんだクズだな
792名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:03:07 ID:fVKG60AF
ファイラはxplorer2しか使う気しない
64bit版使うには有料だけどね
793名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:16:15 ID:2ifvKhfC
2画面分割なら割と多いが幾らでも分割出来るのは少ないな
794名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:26:22 ID:6AtOa3+x
次期Macは64ビット一本なのか?
795名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:31:35 ID:uQKxu02A
マックスレで…
796名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:56:26 ID:B6ouqdRb
>>790
そんな更新3年以上前に止まってるファイラ、
当たり前のように使えないとか言われてもな。
vistaにすら正式対応してないのに文句言うなよ。
>>789
AVGは2000でも7でも重たかった。
>>794
ずっと前から64bit1本だよ。
でも今までは内部はcocoaっつうwow64みたいなのが走ってたんだよ。
vistaでも7でも32bitで走ってるサービスあるだろ。
システム全部x64化完了したわけだが、
一方7はカラマネもまだ追いついてない。
だが、adobeアプリとかはappleにはCS4ですらx64対応できてない。
純正以外は未対応ばかりだから実はx64アプリをまったく生かせてない上に、
ソフトハウスがx64対応できずにますますつぶれそうな予感。
つまり、OS64bit化しても役立たずだったわけだ、今までもこれからも。
797名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 01:28:58 ID:Fgp1hvsk
XGvatfcBに触れちゃダメだよ
自分が全て正しいと思い込んでるゆとりだから
798名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 01:40:51 ID:NVQ580IP
マヌケかお前
ゆとりとかほざいてる時点で触れてるだろw
自分が全て正しい?んなこと思うわけねーだろ勘違い妄想ヲタwww
799名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 01:49:17 ID:kLx3IHxU
Vistaにすらというより大多数の人間にとって
7が初めてのVistaコアOS

Vistaに対応しているかどうかなんて調べちゃいないだろ
800名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 02:04:01 ID:NVQ580IP
あぼーんレスか・・・
条件反射でファビョる癖直せよ低脳共
801名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 02:05:29 ID:nDU0iWQG
AVGはインストールする時にリンクスキャナのチェックを外して入れると軽い
まあ当然と言えば当然

802名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 02:12:51 ID:nDU0iWQG
デスクトップツールバーにコントロールパネルアイコンが2つでてくる
消しても消しても復活して2つになる
まるでゾンビのように・・・
803名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 02:37:27 ID:iXgC2eMI
ワイド液晶の縦表示でもない限り
804名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 02:43:17 ID:B6ouqdRb
>>802
アドウェアのようなうざさだな。
ツールバーひどすぎる。
>>800
いったい誰と戦ってるの?
その人、べつの人だよ。
でもゆとりっていうのはよくわかったしw
805名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 03:14:25 ID:WO+O9cMH
マウ筋は64bit版出てるんだよね…
でもまだまだいろいろ制限多いみたいだけど
806名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 03:25:21 ID:F97MjdEX
64bitも出来ないくそフトウェアは消えろ
807名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 05:18:39 ID:nDU0iWQG
Adobeは何年検討してるんだ

Flash Player の 64 ビット版オペレーティングシステム対応状況
現在、Flash Player 製品チームでは 64 ビット版オペレーティングシステム対応に関するご要望の内容を検討中です。Flash Player 8 のリリース時点においては、これ以上の詳細情報を公開することはできません。
更新日 : 2005 年 10 月 19 日
808名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 06:14:59 ID:J97hu6Au
http://www.bestgate.net/memory_buffalo_d3u13334gx2.html
これ3セット買ってRAMDISKにインスコしてみたい
809名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 08:43:30 ID:6YPq+9fA
>>784
さんくす
S592の64GBぽちった
810名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 08:59:42 ID:D4nuyejr
常用ツールが64bit版のみの更新になりそうなので
強制移行確定です。
811名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 09:30:31 ID:pJSY0Xyb
>>804
もうほっといてやれw

avestaが移行できない程度でOS移行できねーんだから、もう未来永劫今のOS使い続けるんだろ。
もうこのスレ…どころか、今後出るOSに用はねぇだろ。

8のβかRCの頃にまた湧くから生暖かく見守ってましょう(笑)
812名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 16:57:23 ID:nDU0iWQG
MSはVistaの時点でこれを出していれば、今のような目を覆うような惨状にはならなかったと思うよ
813名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:39:41 ID:DZ9N7aL3
どんな惨状何でしょね?w
結局windowsのシェアはそれほど低下してないんだしw
814名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:52:17 ID:nDU0iWQG
>>813
MSの株価知ってる?
815名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:59:21 ID:fVKG60AF
XPのときも何年も普及進まなかったのに何言ってるんだか
816名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:59:36 ID:FHImxdrS
リーマンショックで大変だったね。
817名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 18:50:50 ID:pJSY0Xyb
XPってそんなに言うほど普及遅かった?

秋葉でカウントダウンしたし、会社でも半年もしたら試験端末以外はXPだったけどなぁ。
818名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 18:59:16 ID:jpuZUbWs
少なくともXP出てからXP以外買う馬鹿は居なかった。
819名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:20:55 ID:0ui5mP00
meが糞だったからなぁ
あれワザとだろw

windows xp me というのを出せばよひょっとしたらひょっとしたかもしれない
820名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:48:49 ID:iGCOJsBH
さきゅばす使えない。スマイルダウンローダーが使いにくい。他にもいくつか使えないソフトがある。
・・・XPに戻ろうかな。タスクバーとか気に入ってるけど。
821名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:51:05 ID:hUSIIURF
使いにくいってのはOSじゃなくてソフトの問題じゃないのか
822名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:52:29 ID:QxZNm/Ub
>>820
そんなあなたにXPmo(ry
823名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:00:49 ID:HhLhG8mn
xp meがvistaにあたるんじゃないか
824名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:04:33 ID:T/5O4LY9
何をバカな事をw
825名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:06:59 ID:RSEmCyl/
なんか64bitスレ以前の話題とか正直萎えるんだが
826名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:04:25 ID:oXs8tirE
>>825
x64の世間(といっても2chくらいはする層)での認知度はこの程度なんだろうな。
なかなかドライバも揃わないし、アプリケーション対応も進まないし…
俺だって、地デジチューナーのために泣く泣くVista x64消してx86にしたもん。
827名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:08:56 ID:jpuZUbWs
地デジは64対応もうそろってるだろ。
買い換えろよアホ。

アプリで困るのなんて
糞マウス児とかシェルカスタマイズ糞アプリだけだろ
イラネ
828名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:10:42 ID:oXs8tirE
揃ってるって…どこ見て言ってるのか。
一部しかない、が正解。
829名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:18:49 ID:jsdKFn0d
64bitのためにハード買い換えるとかもうね。
地デジ関連なんか古いわけでもないってのに
830名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:32:26 ID:bYiptM5N
>>817
当時はWin98全盛時代
WinXPは遅い重いで敬遠されてたでしょ
831名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:46:33 ID:DDGgyDwq
>>830
WindowsXPが出たのは2001年の10月。

たとえば2001年の自作パーツ総括のページを見てみると、
(当時の最新自作PC市場において)
CPUがようやく「1GHzを超えるのも普通になってきた」とか
「あまりに激しい値下がりをしたDDRメモリが256MBで1万円」
とか懐かしすぎる話。

もちろん当時に「前から使ってるPCをXPにアップグレードしようか」なんて利用者では、
たとえばCPUは300MHz〜600MHz程度、メモリは128MB、
とかそんくらいだっただろう。
832名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:40:41 ID:0ui5mP00
WindowsXPが普及し始めたのはSP2後(2004年)位じゃないかなぁ
64bit版が2005年、Vistaが出たのが2007年

運が悪かったのはCPUの性能がここらで頭打ちになっちゃったことじゃない?
833名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:53:44 ID:DDGgyDwq
>>832
WinMeの大コケ(1年ちょいしかメインでいなかった)のせいで、
WinXPは半ば強制的に一般ユーザ向けにプリインストール販売された。
なので、普及し始めたのはXPが出た当初からということになる。
834名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:58:16 ID:jsdKFn0d
ようは、コアなユーザーが増えた訳じゃなくて「PCって便利なんだね」ってユーザーが爆発的に増えただけ。
そう言うユーザーがほいほいとPC買い換える訳じゃないって話でしょ。
シェアが増えたってのもユーザー数が増えたってのもあるからシェアの大移動は起こりにくい。
あとはvista出始めのハード価格が高かったってだけ。性能はマルチコア化で頭打ちにはなってない。
835名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:02:12 ID:zZSPTrAT
XP無印は2Kユーザーから、クソ呼ばわりされたよな。
836名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:04:10 ID:glYrtRYd
SP1で評価されてSP2でクソ呼ばわり。
837名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:08:04 ID:hV0QaLTi
>>835
当時はガチで割れ厨ばっかだったからな。
XPで導入されたアクティベーションに反感を持った割れ厨が
XPは糞だ糞だと必死に叩いてた。

ネットで発言を重ねるヘビーユーザーは
たいてい極端な保守のネット右翼になり、
割れ厨である自分のことは棚にあげてひたすら自分以外のものを叩きに走る。
Vista叩いていたのもそんなもん。
838名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:09:31 ID:ZLo2A8xj
まあ、思いっきりスレ違いになってきてるとは思うが
xpのx64でいい評判はまるで耳にしたことはないな
839名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:12:56 ID:hV0QaLTi
>>838

導入に意味の無いx64は現実問題としてデメリットしかない。
これは古い旧世代PCに無理やりVista入れたり、
98世代のPCXP入れたりしても重くて使い物にならないのと一緒。

反面、XPでは性能が無駄になるような最近のPCなら、
Vistaを入れれば安定性もより向上するしセキュリティも向上する。
その辺はトレードオフだからね。
XPのx64だって、メモリを大量に積む人には必要だろう。
840名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:13:38 ID:wRFo0yr2
>>837
MXとか流行ってたころだったからな。
だが、XPはSPが出るまではシャットダウンで
フリーズするバグ抱えてたよ。
他にもひどいバグはたくさんあった。
vistaでも同様でSP1が出るまではクソだたのは同じ。
98なら98seがあったし、正真正銘頭からおわりまでクソだったのはMeぐらいだよ。
841名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:15:14 ID:ZLo2A8xj
だからここは64bit限定スレだ。
デメリットも何もいい評判は聞かないと言ってるだけだ。
842名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:17:45 ID:wRFo0yr2
>>839
それはx64で比較した場合。
スレ的にはまっとうだし同意する。
だが、ハードで性能でないネットブックやメモリつまない人には、
XPから移行するメリットなんてvistaだろうが、7だろうがないと思うが。
正直vistaでx64使わないやつらは何考えてるのか分からない。
x64いらないならXPでいいじゃん。
843名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:29:19 ID:ceZORvbU
>>828
(俺の使ってる)地デジ(製品)は64(bit)対応(ドライバが)もうそろってる
844名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:37:57 ID:hV0QaLTi
>>842
>だが、ハードで性能でないネットブックやメモリつまない人には、
>XPから移行するメリットなんてvistaだろうが、7だろうがないと思うが。

好きにすればいいし、誰も強制などしていない。
ただしここはWin7の、しかも64ビットスレだ。

>正直vistaでx64使わないやつらは何考えてるのか分からない。
>x64いらないならXPでいいじゃん。

XPでは性能を搾り出すためにグラフィックスドライバとストレージドライバが
リング0で動いているが、Vistaではこれがリング3に変更されている。

上記の意味が分からないなら、キミは残念だがVistaを使う意味を
理解できるレベルに達していない。
そんな利用者こそ、何も支障が無いならVistaのほうを使っていたほうがよい。
845名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:51:20 ID:KtLcgcMo
>>837
XPが出始めの頃はメモリ256Mが主流だったし(顕著なのがノートPC)
512Mでようやくまともに使えるXPよりは2kの方がよかった。
846名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:56:51 ID:hV0QaLTi
>>845
>512Mでようやくまともに使えるXPよりは2kの方がよかった。

Win2KとXPではそんな極端な違いは無い。
Win2K並みに簡素化すれば、
XPのシステムでのメモリ使用量はWin2K+20〜30MB程度に抑えられる。

ただ、ボーダーラインとして
「128MBではキツイ」がWin2KにもXPにも同様にあり、
メモリをそこから増やそうとしたときの「256MB」が、
特に当時古めのPCには高いハードルだったために、
Win98はそれ以降もかなり長い間使われ続けた。
847名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:03:31 ID:N140zopX
なんかうっとしいのが居座ってるな
848名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:08:40 ID:ceZORvbU
>>844
XPだと2D描画もっさりすんじゃん
NVIDIAだって2Dの性能はドライバサポート切ってるし
ハイエンドではこれが顕著に出てるからVistaの方が体感性能良いと思うよ

XPx64はPhotoShopのGPU支援が正常機能しなかった
849名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:10:21 ID:3kIOQiG9
XPx64愛用してる3DCG屋が通りますよ…

VistaなんてどうしてもDirectX10が使いたいゲーマー用OSじゃないのw
仕事用に使う気しないわ
850名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:17:06 ID:LSHfYWR0
>>810
この時期にx86切り捨てとは漢だな
なんてツールよ?
851名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:17:32 ID:mkAqXowZ
ビックリするぐらい程度が低いのが混じっててカオスだな
ベータとRC版使わせるのはMSDNだけでよかったのでは
852名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:20:19 ID:hV0QaLTi
>>848
GDIでの2D描画は多少チラつこうが作業上支障はないし、
それが改善したからって、
異様にウインドウを動かしまくる変な人以外にはメリットも無い。

この辺ははるか昔のMilleniumが出たあたりですでに打ち止めだろう。
853名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:20:43 ID:7kD9t5Fe
いや宣伝効果としてみれば、かなり高かったのではないだろうか。
厨房比率が高いのは、それだけヘビーユーザー以外のインストールベースが伸びたということだし。
854名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:23:17 ID:hV0QaLTi
>>852 補足

>852 のMilleniumってのは、MeじゃなくてビデオカードのMilleniumね。一応補足。
855名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:31:05 ID:SABZgEJ4
SOTECはXP搭載モデルで普通に128MBの出してたけどな

ていうかそろそろ本来の流れに戻ろうよ
856名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:32:46 ID:wRFo0yr2
>>844
的外れで必死すぎ。
リング換えてもビデオドライバ逆にクラッシュしまくってるから、
理論上のメリットよりも実際使ってみたらひどすってがほとんどじゃねーか。
857名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:33:49 ID:05IMsRHO
どっちも必死ってことでおk?
858名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:35:18 ID:/m+71GMP
>>840
Vista厨は誇ってたスーパーフェッチが実は糞で
SP2でようやく改善された
859名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:35:50 ID:hV0QaLTi
>>856
それは話がまるで違う。

病院を強化したはいいが、ちょうど疫病が流行った結果
死ぬ人は減らなかった、もしくは増えた。
病院なんて強化しないほうが良かったか?そんなことはない。
860名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:37:52 ID:N140zopX
おいおい、今度は妙な例え話持ち出して来ちまったよ・・・・・・・・・・
末期だなw
861名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:40:11 ID:KtLcgcMo
>>846
>Win2KとXPではそんな極端な違いは無い。
>Win2K並みに簡素化すれば、

結局、簡素化しない無印は2k以下って事じゃん。
安定性も無印XPじゃ>>840以外にもバグは結構あったしな。
まぁそれでもWin9x系よりはマシだったが。
862名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:46:08 ID:hV0QaLTi
>>861

>839

都合のいい理想論なんてのは糞の役にも立たない。
863名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:49:38 ID:N140zopX
簡素化したXPではとか言ってる時点で理想論ぶちかましてるのに気付いてないバカ発見
864名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:50:18 ID:/m+71GMP
操作遅くするよけいなアニメーションや効果なんて切るのが当たり前
XPを2Kに近づけるためにやるわけじゃない
865名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:51:16 ID:hV0QaLTi
>>863

>844

簡素なWin2Kを前提に話したいなら、比較対象も同じく簡素化すればいい。
そんなのは当人が勝手にやればいいことだが、
比較可能な状態にしていないのに、比較したつもりになって
暴れてる馬鹿は単純に迷惑。

以上。
866名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:54:17 ID:05IMsRHO
どっちも迷惑ですよー
867名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:01:50 ID:dOfAL8S9
ID:hV0QaLTi

いい加減多岐にわたっての自分の知識や考え披露はやめてくれんかね?
お前さんのオンステージじゃないんだから。
そもそも64bitの話題に戻そうとxpのx64の評判発言に明後日に反論かましたお前さんがうざい。
868名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:16:01 ID:HpBoEjWw
WinMEはこけたんじゃなくて
Win2000からNT系に移行したがってたMSのマーケティングがしくって
メーカーが嫌がったから95系OS出さざるを得なかったということで
パワーユーザーはみんな既に2000を使っていたから
MEなんて最初から見向きもされなかったしダメなのは分かっていたこと。

それとVistaは比較出来ない。Vistaは完全なる失敗。
869名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:18:49 ID:wRFo0yr2
>>858
スーパーフェッチなんて当然OFFに決まってるだろ。
7でも言うほど改善されてないぞ。
食いつぶされた後のメモリ食うアプリとか逆に悪い。
フェッチの使用量とか設定できんぞ。
どっちみち切って使うわ。
870名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:19:29 ID:05IMsRHO
ここ何のスレですかー
871名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:21:52 ID:wRFo0yr2
>>868
Me使ったことないだろ?
ブルスク連発でサービスパック当たる前にXPよりも
数段ひどいバグかかえまくりでUIをXPに先どった
人柱OSだったんだよ。
vistaはSP2まで出たからましだけどどっちも失敗というのには同意する。
872名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:21:56 ID:3kIOQiG9
ところでWin7RCx64でワコムのタブレット試してる人いる?

フォトショなどほとんどの場合は問題ないのだが、
3D-COATというソフトで特定の機能使った時だけ
ブラシの動きがガクガクになっちゃって困ってるんだよね…

これさえ解決すれば今すぐにもWin7で作業したいのにw
873名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:27:16 ID:/m+71GMP
>>871
うちの会社の同僚は自宅のPCをMeの一体型から
3月にVistaに買い換えた

もうすぐ7でるって忠告したのに・・・
874名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:30:17 ID:Exw5g2mZ
いいから64bitの話しようや。せっかく流れ断ち切ろうとしてるのにしつこい
875名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:34:43 ID:SABZgEJ4
>>872
それはタブレットではなく3D-COAT側に問題があるような感じだけど
876名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:41:07 ID:HpBoEjWw
>>871
違う。MEは2000のUIを98SEにかぶせたってのが基本形だよ。
人柱っていうより、98SEが古くてハードウェアのサポートとかが苦しくなってきたのに
メーカーが2000使ってくれなかったから、MSが出さざるを得なかった。
877名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:43:11 ID:SABZgEJ4
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>876
878名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 02:50:35 ID:oLE/tXRb
>>876
もうその話よせ
879名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 03:25:19 ID:glYrtRYd
--------------ここまで----------------
880名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 03:49:02 ID:3kIOQiG9
>>875
いや全くその通りなんだけどねー
今のところ他のソフトでは何も問題出てないのかな、と思って
881名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 04:46:13 ID:1MadZeBO
どうでもいいクソOSの話はいいからさっさとマウ筋とavesta動かせよクソの役にもたたんクソゴミ共
882名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 04:51:28 ID:SABZgEJ4
>>880
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1220433601/753-
本人さん?

ドライバとアプリのVer変えても改善されず?
883名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 05:25:10 ID:ZVComABB
スレチなログを1日分追って疲れただけだった
時間を返せ
884名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 05:32:27 ID:kNsJEDWn
>>837
>たいてい極端な保守のネット右翼になり、

君、これ言いたいだけだろ。w
885名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 05:32:31 ID:UTEAWMYE
886名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 06:00:37 ID:3kIOQiG9
>>882
Yes、見つかってしまった〜
あっちで誰も反応してくれないもんでね

タブドライバは全てじゃないけど、今まで試した限りではバージョンによる変化なし
(ただしver4.xxあたりだとそもそもタブ自体が動作しなかった)
アプリの方は、古いバージョンへは遡ってないが新しいものは全て追いかけてる、けど改善せず
あと本当はWin7の32bit版でも試すべきなんだろうけどDVD焼いたりが面倒で、64bitでしか試してない

まぁこの3D-Coatについてはほぼ間違いなくアプリ側作者に相談すべきことだろうから忘れてくれ…
(ちなみに毎日のようにバージョン更新したりする精力的な制作者なので、
正式リリースしてないOSでの問題にまで対応してくれても別段驚きはしないw)
887名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 06:24:13 ID:SABZgEJ4
>>886
今の環境を手放して新しいOSのβ環境に、ていう人があまりいないのかもね
マメな製作者さんみたいだし、気長に待つのはどうだろう
バグレポートを送ればWindows7の正式リリースの頃には改善されてるかもしれないよ
888名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 06:59:11 ID:Yr/Mc1Oq
WebCameraもそうだけど、地デジチューナも買い換えてもなんのメリットもないんだよな
Win7で動かないから買い替えって発想はなんか違ってる気がする
889名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 08:46:38 ID:LXGSHrBH
それは昔Wizardry BCFがEPSONの98互換機で動かないから
NEC98に買い換えた俺に対する挑戦だな。
890名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 09:30:29 ID:FkjhdHt8
>>889
おまいは何をいっている?もろに不正コピーしましたって言っているような物
本物はシステムの入っていないFDだ当然エプソンDOSも入ったぞ
891名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 10:40:37 ID:LXGSHrBH
失礼だな君は。
当初のEPSON互換機(俺のは確かPC-286)は
NEC98に実装されてた拡張グラフィック機能が実装されてなくて
WizardryBCFはそのせいで動かなかったんだよ。
892名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 10:44:49 ID:5oSIBoYh
いい年してスレ違いって分からないのか、おっさん
893名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 11:08:20 ID:9GliuGBV
>>888
ここでそう言う話題になる時は「64bitで動かないから」であって
どのOSで使うからっていうのとは全く別物。いい加減スレタイ嫁
894名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 11:42:09 ID:g1Ee1Cxs
おぢちゃん達、昔話はよそでやってね。
895名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 12:20:01 ID:89f3AMxZ
64bit版入れて思いのほか安定してるなと思ってたが、スタンバイにして数時間放っておくとブルーバック出る
何度でも再現する
さすがにMS  期待を裏切らない
896名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 12:20:46 ID:QLz+k0cG
うちではそう言うのはないな。
897名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 12:39:53 ID:hctoR1u8
余程しょぼいPCなんだろうな、貧乏気の毒です。
898名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 12:54:49 ID:89f3AMxZ
金持ちはみんなアポーに行っちゃったからね
899名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 12:56:29 ID:WaRxVdwG
しょぼいと言われて金の話しかできないとはw
900名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 13:01:17 ID:wO5IJG5O
>>826
あのI/Oすら64bit対応版をリリースする時代になったからなあ
901名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 13:25:15 ID:ENGNSQKl
>>895
ネットワークアダプターの電源の管理タブにある

"電源の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフできるようにする"

のチェック外れてない?
うちだとこれのチェック外してたら二回目の休止状態への移行に失敗してた
902名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 13:29:43 ID:yMlCyu7u
64に移行するからメモリ増やそうと思ったが値上がりが続いてて挫折した。
7の発売までに買えばいいか
903名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 13:35:37 ID:g1Ee1Cxs
>>895
そうやってなんでも人のせいにしちゃうタイプの人なんですね。
904名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 13:41:27 ID:B4Cwrq6x
何度でも「お前さんの環境がおかしいんだよ」と青い顔して教えてくれるんだからありがたい話じゃないかw
905名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 14:53:25 ID:HUCZRTun
RCつかってんだからダンプとってチェックするくらいしろよなー
906名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 14:54:01 ID:3kIOQiG9
>>887
そーだね
英語の壁があるけど、簡単な不具合報告くらいは送ってみようと思う

この3DCの問題以外はほんとRC快調だわ〜
907名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 15:19:49 ID:X+NPaPe7
>>906
日本語でフィードバックできるよ
ttp://blogs.msdn.com/jpwin/archive/2009/05/21/scenario-feedback.aspx
908名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 15:25:27 ID:9PcDpbmv
ソフトハウスにする報告のことだろ。
909名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 16:17:25 ID:89f3AMxZ
>>903
まず正しい日本語を書こう
書くなら 人(人) ではなく 他人(ひと) な

若干古い機種でも64bitCPUで、XP、XP64bit、Vista、Vista64bitで問題ないものが、
不具合が出るんだから新OS(ドライバ含む)のどこかがおかしいと考えるのは極めて妥当だよ
それを検出するためのRC
910名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 16:33:15 ID:1MadZeBO
お前の頭がおかしいとまず思うべきだったな

( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
911名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 16:35:08 ID:qJoM1fMt
新OSとハードメーカーのドライバを同列に語られてもねぇw
ほんとに頭おかしいわ、こいつw
912名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 16:56:43 ID:A/r66NH6
>>909
他人を(ひと)と読ませるのは、本気と書いてマジと読む、みたいな当て字でしょ。
「他人のせいにする」と書いてあったら、普通は「たにんのせいにする」と読む。
913名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 17:10:05 ID:1MadZeBO
日本語不自由な在日が知ったかぶって恥書いた伝説
914名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:23:19 ID:89f3AMxZ
日本語も満足に使えないのがいるな
恥ずかしいな
チョウセンジンならじきに火病になるからすぐに分かるよ
915名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:34:19 ID:1MadZeBO
盛大に自己紹介してる人がいるな・・・
朝鮮人ぐらい漢字でかけよ頭の悪い在日君よ
916名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:37:17 ID:89f3AMxZ
MSもいよいよ追い詰められてるらしいな
これだけ低レベルの工作員しか動員できてない
あばばばば
917名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:38:17 ID:2mj1SUId
ID:89f3AMxZ  可哀想・・・・・・・・・・・・
ギャーギャー騒いでないからって今自分が火病になってないと思えてる君に乾杯w
918名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:39:12 ID:2mj1SUId
と思ったらもう耐えきれなくなってたのかw
919名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:48:03 ID:4mJWdLry
天下のMSが?w
920名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:50:36 ID:1MadZeBO
MSだの工作員だのに繋げたがるのが池沼丸出しだな
単純にお前が馬鹿だから攻撃されてる事に早く気がつけよ

あばばばばば←頭おかしくなったから変な文章書いてるのか?w
いや、元より頭おかしいかwwwご愁傷様ですwww

まぁこの程度の「低レベル」な文章でも
十分顔真っ赤にして涙目で必死にキーボード叩いてファビョるだろ彼なら┐(´ー`)┌
921名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:52:13 ID:KtLcgcMo
ID:89f3AMxZ は病的なマカ珍だろ。
スタンバイでおかしくなる糞ハード疑えよ。
922名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:54:41 ID:2mj1SUId
で、ファビョッたまま解決の糸口すら見つからないとw
結構な時間経ってるんだからそんな暇あったら何らかの手を尽くせるだろうにw
923名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 20:45:59 ID:mkAqXowZ
もういいわ。ちょうど潮時だから
スレタイ読めない奴ほっといて別スレ立てようぜ。
924 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/11(木) 20:51:49 ID:1MadZeBO
    =≡.i≡ミ 、
   ,|《ソ⌒⌒ヾ.||
   .||||| ~  ~ |||| 
   ||||,! ` .. ´ !|||    
  .|||(  ノ 3ヽ )|||.
  巛||,ヽ--- イソリ   ∧_∧
    /     \   (^Д^ ) 何か言ってるよwww  
.__| | 厨房 | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( ´_ゝ`)     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ目を合わせるな \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ睡眠不足だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
        .  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
          /   ヽ 寝ろって     \|  (    ) 
          |     ヽ           \/     ヽ. さっさと寝ろ
          |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
          .|    ヽ           (⌒\|__./ /
                .            ~\_____ノ|
925名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 20:54:31 ID:3kIOQiG9
>>907-908
あーありがとう
俺の件はまずWindowsじゃなくて3D-Coatの方へ報告すべき問題だと思うんで
スレチ済まなかった
926名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 20:54:50 ID:mkAqXowZ
avasta基地外に絡まれたいやーん
927名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:02:09 ID:vvN1DzuM
avastaってなんだよ
928名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:02:37 ID:ceZORvbU
あば☆すた
929名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:04:41 ID:OapVQZPo
avasta に一致する日本語のページ 約 123 件中 11 - 20 件目 ( 0.106 秒)
930名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:23:44 ID:kEdWitT7
スレ違い以前の惨状だな
とりあえず思ったことすぐ書き込むのやめろよ、チャットじゃねーんだから
まぁとりあえず「他人」と書いて「ひと」と読むのは正しいよ、
ただし「人」と書いてももちろん間違いじゃないが、ということでこの話題終わり
931名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:24:55 ID:JbF10BT3
誰かwindows7x64で、
地デジチューナー動いてる人、使ってるメーカー教えて。
932名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:39:53 ID:lMWzC8rZ
SKnet HDUシリーズ
933名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:40:46 ID:yMlCyu7u
PT1
934名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:52:09 ID:wRFo0yr2
Friio
935名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:18:35 ID:/j2Jee57
HDU2
936名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:19:08 ID:fDiTnkra
不利男はTVROCKで情報取得するとき
駄目だな・・・
937名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:34:25 ID:il2KUUtQ
PT1
938名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:35:34 ID:0ZFRBml6
ちょっとまて そのかきこみは あさひかも

ということでPT1で快適
939名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:44:17 ID:JbF10BT3
ピクセラは動く?
940名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 23:36:36 ID:q+zSzx5T
>939

動いている人が多い しかし、動いてない人も少数ながら存在する
動いていると言っても完璧ではないようだ ブルーレイ書き込み失敗事例が多い
941名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 23:56:48 ID:N2zNdsUs
マイクロソフトのマウス、ホイール操作がやたらと重くない?
64bit版のもあったから、試してみたけど、やっぱり重い…
942名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 23:57:51 ID:7kD9t5Fe
ホイールで重いってどいうことよ。
943名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:11:29 ID:CocDr6uD
スクロールさせようとしたら、反応がもの凄く鈍い上に、ちょこっとずつしかスクロールしないんだ
944名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:13:08 ID:1Bf1Pj68
Intellipointでスクロール量を設定すれば良いだけだと思うが。
まさか古いやつ入れてるとかじゃないよな?
945名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:14:18 ID:CocDr6uD
スクロール量が反映されないんだよなあ…
何でかなあ
946名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:21:50 ID:1Bf1Pj68
ちゃんと7RC用のやつ入れてる?
947名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:22:31 ID:KTGPGDMn
>>509
今更ながら、RC32bitで見てみたが再現しなかった

>>901
これ、デフォで有効になってるっぽいね
チェック外せというレスの多いこと…

俺も最初休止が使えなくて困った
すぐに思い当って見たらチェック入ってた
948名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:32:09 ID:mf1QBJQ2
>>947
もういちど再生をしたあとだけになる。

チェック外せと言われてるのは
スタンバイ状態を解除できるようにする。
だからな。


えっ アホは相手にするな?
949名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:46:37 ID:tdtE/VA0
>>947
チェック入ってたんなら問題ないじゃん。
大丈夫か?
950名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:52:20 ID:CocDr6uD
>>946
あ、win7用のドライバのページに気づかなかった…
どうも失礼しますた
後で試してみる
951名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 01:17:20 ID:KTGPGDMn
>>948-949
ごめん、読み違えてた
2段目のやつね、チェック入ってて問題になってるのは
952名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 02:07:01 ID:bsgST3Cl
Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/

たててきた
953名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 03:19:06 ID:rcFrExZk
>>952
乙。
設定周りのテンプレ
再現バグのテンプレ
vista対応以降のソフト・ドライバでの7未対応リスト
まとめない?
かんたんなデバッグ、MS報告サイトとか張っておくと便利になると思うんだ。
954名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 08:14:19 ID:dj/4m8dl
>>953
とりあえずwikiリンク書いといた
64bitのハードとソフトの報告もあるから問題ないよね
955名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 14:40:57 ID:Kth5/jOp
4Gamer.net ― [COMPUTEX]Intelのベンチマーク担当に,LynnfieldやArrandaleなどの話をいろいろ聞いてきた(Lynnfield/Clarksfield(開発コードネーム))
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090610054/

Windows 7で最も重要なのは,Windows 7の世代では64bitが主流になっていく点にある
956名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 15:07:11 ID:TBc9woY6
海外じゃVistaの4割が64bit版なんだっけ
957名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 15:08:02 ID:YRHpJfm6
Vistaは企業が使ってないからな
958名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:15:15 ID:aQVjsfwn
Vistaだけじゃなく、7も使わんだろ
予算の説明書に付加価値(必要性)を書く情報が何も無い
959名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:26:05 ID:+OiEMD/T
お前のとこの会社PC全部買ってるのか・・・
960名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:35:37 ID:UtLLaQ5L
企業でセキュリティの低いOSを使い続けるデメリットは大きい
961名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:52:35 ID:VQKPL9PM
カツカツの会社なら10年前ぐらいのPC使い続けてるでしょ
大きなところだとプレミアはいってるからあんま関係ないしね

ただこのスレ的には不要な論
962名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:54:36 ID:lZQOr6GZ
ライブラリのミュージックに100GBほどブチ込んだらえらい目にあった
963名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:55:36 ID:rcFrExZk
>>960
nyとかやってる社員がなによりでかいセキュリティホール。
964名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:07:21 ID:L9ewiCqT
個人PCを社内ネットワークに接続させる、、重要情報を個人のPCのコピーさせる
それが一番のセキュリティーホールだろ。
965名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:21:27 ID:/Kh+RmfV
XPがセキュリティホール放置されてる訳じゃないしな

966名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:27:52 ID:2/kyNcN8
>>883
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
967名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:35:54 ID:BHy7rTrn
結局はいろんなトラブルの98%はヒューマンエラーだし。
968名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 00:16:59 ID:HNHbdqd2
>>967
それを軽減するのがUACなんだな。
969名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 00:19:06 ID:3OL7dP9d
自分でフェイルセーフもできないくせにその安全装置を邪魔くさく思う輩が多いからねぇw
970名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 00:29:39 ID:v5qYskJA
Vista使ってる奴ってオオカミ少年状態のUACとかSP1で遅くなってること
ばれちゃったスーパーフェッチとか無駄な機能を妙に推すよな
971名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 00:29:42 ID:ALpU5Gyl
64bitにしたってその辺は変わらないね
972名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 00:57:08 ID:nlr0Yv9D
>>970
どっちも押してないし、スーパーフェッチとかおかしいだろって
vista64bit版スレで食いつぶされたメモリとアプリの動きとか画像出して、
フェッチ動いてるサービスのI/OメモリとかフェッチONOFFで特定して、
photoshopとかで大容量ファイル扱うようなときとか明らかにぶつかって、
プチフリするような動きとかどんどんフェッチ側が食って、
アプリ側が使う分のメモリ食いつぶすような動きしてるんだけど。
ってスクショも貼りながら説明したけどアンチ扱いされたよ。
結局7でいろいろ直してるじゃん。
なのに、だれも認めようとはしないし、ほんとにちゃんと使ってるのかよ。。。
ちなみに、7のスーパーフェッチもメモリくいつぶしたときの挙動は、
ざっくり触ったところ、あんまり改善されてないように思うよ。
フェッチの使用量を指定できるようにならないとまったく無意味だと思うけどね。
973名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:11:57 ID:BST1lNU9
>>972
そんな長文書くからだよw
974名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:13:22 ID:tj+/fJVO
>>972
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
975名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:17:28 ID:vKxxegn5
つ M$にレポ
976名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 04:29:09 ID:9W25k364
ファイル転送で限界までメモリ使うのは簡便してほしい
977名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 04:59:45 ID:KD6rR9JK
>>976
あるある・・・
978名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 07:36:37 ID:v5qYskJA
FireFileCopyおぬぬめ
979名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 08:42:33 ID:Pw8KP8eg
64bit版ではFastCopyは使えない?
980名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:03:17 ID:Zy+fUm5c
使うボタンは電源ボタンだけにして,後は作業終了後に自動終了するというのが理想だな。
981名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:04:08 ID:BST1lNU9
>>979
バリバリ使ってます
982名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:07:23 ID:nlr0Yv9D
>>979
fastcopyはシェル拡張外せなくなるから嫌い。
速度もfirefilecopyのほうが速いのでFFCオススメ。
早い速度分をファイルベリファイに使うこともできるし、
fastcopyでは遅すぎてベリファイする気が起きない。
983名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:12:07 ID:nlr0Yv9D
>>973-974
おまえらみたいなやつらだよ、都合悪いこと書かれたらすぐそれだ。
>>975
効果がないってんじゃなくてMSはofficeとかライトユーザーにフェッチ機能作りこんでる。
ので、レポしても無駄だし、メモリ量指定なり制限しろやってのはどこで伝えればいいんだ?
という諸々を考えると7ではSSD入れると
自動的に高速化機能とフェッチ機能OFFになるし、
どうせ使わないから別にいいかと思ってる。
今もOFFだし。
984名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:12:45 ID:KD6rR9JK
なんか特定サイズでコピー強制終了するんだが

ただのゴミファイルができる
985名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:16:00 ID:OE74OfN5
おまえら素直にMacOSX使ったらどうだ?
986名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:24:10 ID:BST1lNU9
>>984
それだけの情報で俺らに何を言って欲しいんだと
987名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:25:37 ID:p3wFunrj
>>985
普通のPCで動くようなら考えてやるよ
988名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:30:22 ID:OE74OfN5
MacOSX使えって事。これは神の思し召しである。
989名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:39:29 ID:kxYTNmLx
またとんでもない釣り針が
990名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:43:48 ID:KD6rR9JK
そういや、Sidebar.exeとexplorerってVistaの奴と差し替えて起動する・・・?
991名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:52:41 ID:Zryawqm+
やってみれば分かる。
992名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 19:41:29 ID:V+nbnUZv
不安定すぎて使いもんにならんな

ただだからと思って入れてみたが元に戻す

ああうぜえ・・・エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?でただほど高いもんはないな・・・
993名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 19:45:13 ID:aC5bMx0U
環境ごと取り替えた方がいいと思うよ。
もう時代について行けてない物のようだから
994名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 19:50:44 ID:kxYTNmLx
釣られるなよ
995名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 19:54:31 ID:aC5bMx0U
いや、埋めようかなと
996名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 19:56:43 ID:4v91tTf8
windowsやそれに対応したソフトが64bitに移行したら困る皆さんって普通居ないよな
997名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:06:40 ID:+JY2fnfE
ソフト開発者の側としては既存のアプリを64bit対応させる手間が問題じゃね

まあ別に32bitアプリが動かなくなるわけじゃないから
OSそのものはさっさと64bitに統一しちゃうべきだよな

デバイスドライバなんかもいちいち32bitと64bitの両方を出す必要が無くなる
998名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:13:38 ID:aC5bMx0U
>>996
新たに買えとか言われたら困るさ。
999名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:15:58 ID:4v91tTf8
>>998
ソフトのサポートが終わる前に機械の方が壊れて買い換えるさ
1000名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:18:45 ID:aC5bMx0U
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。