■Vistaと7は史上最低のOSになった! Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:34:39 ID:ti9sdno3
Vista(笑)
3名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:45:30 ID:OzXqAX5g
>>1
プロや企業に見放されたVISTAを語るスレです。
4:2009/05/07(木) 18:47:56 ID:MeTseBl3
7(笑)
5名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:58:52 ID:SOOLydHZ
<VistaにOSたんが存在しないのは?>
擬人化するとブスと厚化粧で萎えるからである。

以上、豆知識でした。
6名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:11:06 ID:gjtTBlCh
>>5
こいつキモスギwwwwwwwww
擬人化とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:55:44 ID:8Jw7ziEK
Vista(笑)
8名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:38:49 ID:2WAwlQZl
vista厨ってゴミしか居ないからな
特にこいつら2人
>ID:hH//bu22
>ID:xpjdqhvu

ダブルスタンダードも知らずにダブルスタンダードを連呼する阿呆と
他人を見下す言い方しか出来ない阿呆

webの文章を読んでわかった気になっただけの知ったか達は朝鮮人らしいな
9名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:47:25 ID:xpjdqhvu
他人を見下す言い方しか出来ない阿呆が見下されてキレていますw
10名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:52:10 ID:WAkRC4QS
>>8
必死すぎワロタ
11名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:57:26 ID:1DU0/ByL
ま、厨房の遊びならともかくも、社会人としては意味のない半端な代物を買ってもゴミにしかならんわな。

ビスタの売れる数の大部分がXPのダウングレードであるという現実。
12名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:41:11 ID:QmTDJ2PQ
Vista厨:ブサイク、情弱
「へぇ、Windows7か。そろそろPC買い換えようかな」

XP派: イケメン、リア充
「Vista(笑Windows7まで待ちだな。出来れば評価が固まるSP1まで待ったほうがいいよな。
いや、安定性を期待するならSP2、出来ればSP3まで待ったほうがいいかも・・・」


13名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:54:09 ID:csfiR8fG
イケメン、リア充
「新しいPC買ったらサクサクで最高!画面も綺麗だし」

ブサイク、情弱
「最悪のOSなんていらない。第一XP以外は使いこなせないし。
さっさと俺の望んでるXPUを出せよ・・・ブツブツ・・・」
14名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:58:58 ID:rWc3qvYv
xpユーザーとxp厨は違う
新しいPCを買う人にxpを勧める
それがxp厨
割れxpを堂々と自作機に搭載 SSDで悦に入る
それもxp厨
15名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:14:26 ID:IbtigceA
旧PCのライセンスを新PCに移動これがスマートなXP使い
メーカーPC/ノートPCユーザーは『7』と『USB3.0』が標準搭載されたPCを待つべきである
16名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:23:45 ID:aIm4nErH
Vistaという名の泥舟、NTの徒花・・・・・・
17名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:30:20 ID:cA98Ot+I
は?
18名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:37:24 ID:aIm4nErH
それはAT車しか乗れない男のようで情けなく、
19名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:45:00 ID:LuE39VKC
7に飛びつく奴は人柱になりたいんだろw
20名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:15:25 ID:UMdJAEO7
>>19
Vistaよりマシだから、人柱としての魅力に欠けるね
21名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:21:19 ID:hYZD3wjn
Me→XP→Vista→7
だんだん人柱の魅力が落ちてきてるね
22名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 08:03:40 ID:h0zstnrw
なんだろ俺にとっては8年ぶりの新OSなんで、少しはいじってみたいな。
Vistaは眼中に無かったしこれから選択肢に入ることも永遠にない。
なのにこっちチラ見してオナニー三昧のVistaの人達きもい
23名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 08:18:22 ID:FYZlnqx9
7もvista同様に駄目だな。

実用性に於いて2000やXPを超えるものになっていない。
見せかけに始終して中身が無い状況かと思う。 つまり、vistaの延長。

したがって、企業が採用することはないし、2000やXPのユーザーが乗り換えることもない。
まるで意味がないから。

おそらく、販売する場合もXPへのダウングレード付き(つまりペテンで数を稼ぐ)となるだろう。
vista以降はソフト屋を値段だけで叩いて良いものが作れなくなったということの証でもあろう。
24名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 08:45:22 ID:y4x5zVJm
>>23
実用性が超えないから乗り換えない。というのは論理が破綻しているな。

たとえば、自動車やテレビや携帯電話。
実用性が超えたから乗り換えたのかい?
違うだろう?

前の機種が古くなった(壊れた)から
新しい機種を買うのだろう?
25名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 08:55:14 ID:rf3aKC9c
>>23
実にどうでも良いことなんだが、全角英数字は実に馬鹿っぽいからやめれ
26名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 08:58:09 ID:0KvyZzb9
>>24
・・・”正論”・・・
・・だが・その選択肢が一択しかないと言うのは
疑問が残る。
27名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:04:03 ID:HMZ0ipYa
>>26
正論じゃねえよばか

車や携帯は買い換えても快適に実用できる。
基本的な走ることや電話するといったことはちゃんとできるからな。

でもXPからVistaなどに移行すると快適に実用できない
タイヤがパンクした車に乗り換えるようなものだ
28名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:06:35 ID:lP6NRAys
>>24
そうそう、今使ってるPCが潰れるまでXPを使いましょう
29名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:27:46 ID:rf3aKC9c
XP厨もVista厨にも共通するのは

「よくわからないものはどりあえず批判しとけば楽」

XP厨にその傾向が強いのはあるが、まあ好きなの使っとけ
俺はどっちも使う
30名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:30:12 ID:Cg/4xeME
カローラでいえば4A-GEから2ZR-FEに乗り換えるようなものかな。
見た目は豪華になったけど味が無くなった。
31名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:35:34 ID:rf3aKC9c
UIとかは好みの問題だからどーでもいいんだけど、
一般的にはそっちに目行くかんなあ

中身見ると実に別モノ
古いアプリ(特にげーむ)を動かしてる分にはXPなんだが
それ以外に目向けると、どうしても古さは否めない
あと2〜3年は戦えそうな気もするが、7の売れ行き次第では
一気に陳腐化しそうで怖いところ
32名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:51:26 ID:HMZ0ipYa
スタイルを7Basicにしてるんだけどタスクバーの色変えれないよね?
33名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:08:50 ID:PeHkPy+8
XPユーザだけど、ゲームしかしないから
64bitにするメリットがないなぁ
34名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:08:57 ID:8jesnLpc
新しいから良いと思うのはOSに遊ばれているということであり、厨房的使い方しかしていないということの証。
全角がどうたらこうたらとか反応するのも軽薄で反射しかできない脳味噌になっているという証。
実際にvistaが見向きもされないのは押しつけの自称メリット(能書き)だけで使いものにならないことの証。
vistaを信心している奴にXPにせれとは言わんが、未だにXPの総合力(実用力)を越えられないし、これはwin7でも同様。

趣味でOS遊びをするのは構わんが、vistaの場合はその個人的趣味の範疇に留まる。
vistaやoffice2007を使えるスキルなどは企業に於いて全く役には立たんし、実際に人に勧めるべき代物ではない。

厨房が個人やら仲間内で遊ぶ範疇なら好きにすればよいが、仕事で・・・という人ならばvistaを掴んでスタートすると頭を打つことになるわな。
役所でも企業でもvistaなどは総じて廃しているが、それだけの理由があるのだよ。 使ってるPCが古いなどは大した理由ではないのだ。


ということですから、vista同様に7も失敗作です。
売れる仕様になっていませんからね。
35名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:17:22 ID:ME4Bu5Cq
Vistaなんぞ採用したら企業危機に陥るぞ
36名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:30:50 ID:lP6NRAys
潰れるまで使う、PCもそういう時代になったってことですよ
もうPCに何か期待するとかOSがどれだけ進化した快適になったとかでなく
日常で何に使うか何が出来れば十分なのかを理解して上手く付き合う、それが一般のスタイルになっているのです

家電製品に新機能がついたからといって買い換える人など極一部の変体マニアだけです
PCも今やそれと同じでVistaが7が出たからといってワザワザPCを買い換える人などバカなのです
そんなのは相も変わらずPCに執着しているキモヲタだけなのです
37名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:33:09 ID:WxHD85Nz
Vista制御の医療機器((((;゜Д゜)))
38名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:43:38 ID:inpk7VMc
>>37それを言うなら
Windows制御の医療機器((((;゜Д゜)))
39名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:49:20 ID:inpk7VMc
>>19
つRC
無料なら試す価値はあるだろう。
俺は昨日入れてみた。
一通り使ってみて、使えなきゃ削除するだけ。
40名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:57:56 ID:sLYY66lD
Windows 7 64bit版 人柱 検証結果だよ

VMware に入れて今使っているアプリが
ちゃんと動くか試した
 ↓
空きパーティションに入れてデュアルブートして
ハードウェアの対応状況を調べた
 ↓
別のドライブに付け替えてWin7専用にした
 ↓
Win7正式発売までそれを常用することにした   ← 今ココ
41名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:01:34 ID:EgdSoXij
>>40
おい、調べた結果を書かなきゃ検証結果とは言わないだろ。
入れたって報告だけならチラ裏に書いとけw
42名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:03:23 ID:LuE39VKC
SPが出ないとまともに使えないOSを試せって、何?
XP然り、Vista然りなのだがw
2度あることは3度あるってね
43名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:05:01 ID:LuE39VKC
>>41
Vista厨の検証って、その程度なんだろ
入れました、とりあえずうごきましたで検証w
44名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:28:00 ID:9oACvK+y
>>42
いやいや、7はVistaのりネームだろ
7=VistaSP3じゃね?
Vista厨はそう言ってたがなwww
45名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:33:41 ID:Cg/4xeME
SP3じゃなくてVista ReleaseII
        ~        ~
46名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:42:58 ID:Ft7bMyRg
>>45がうまいこといった
だれがうまいこと(ry
47名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:52:28 ID:dbsI5LVg
だれのうま
48名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:28:53 ID:y4x5zVJm
誰がうまいこと言ったって?(笑)
49名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:33:16 ID:Ft7bMyRg
ホントにうまいこと言い過ぎ!!!
50名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:17:57 ID:7vi555ZQ
Vistaよりはるかに素晴らしい7が出て、次は7よりはるかに素晴らし過ぎる8が出て
このままいくと9ではとうとうXPに並ぶほど素晴らしいOSが出来上がりそうで良かったなw
51名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:38:54 ID:y4x5zVJm
いや、もう完全にXPを超えていると思うよ。
52名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:43:50 ID:LuE39VKC
>>ID:y4x5zVJm
機械的に壊れるものと、只の電子データを一緒に並べる阿呆?w
ビスタ厨ってのは壊れるものと壊れないものを同列に並べられるらしいな

実用性が超えないから使わないというのは論理に適ってるんだが?
君の論理は世間とはたいぶずれてるようだw
53名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:51:52 ID:Twdq62h+
なんかしらんがウザイ
54名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:38:33 ID:hYZD3wjn
>>50
これからは堅牢性・操作性重視だからXPみたいなOSは出てこないと思うよ
55名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:41:12 ID:UMdJAEO7
>>54
操作性重視もOfficeみてるとゾッとするな
手数だけ増えそうで
56名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 23:19:56 ID:V6MccyUd
手数減ってんだろ。
使い方が悪いんだよ。
57名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 03:39:35 ID:6+bL1mAJ
7は実用性の面でも圧倒的にXPを凌ぐね。
XPでしか動かない哀れなゲームを抱える個人だけが取り残される。
新しいタスクバーは良くできており、多くの窓を開いた時の操作性が格段に違う。
通知領域はカスタマイズ可能となり、ジャンプリストも無駄な手数を減らす事ができる。
標準搭載になったPowerShell V2はWindowsのコマンドライン環境を劇的に改善し、スクリプトも非常に書きやすい。
XPmodeはレガシーを抱える企業に対しての効果的なアプローチだ。
Vistaゆずりのセキュリティは他のどのOSと比べても劣ることは無い。

素早く仕事をこなすためのOSとして、偏見を持つことなくWin7を評価することをすすめる。
58名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 04:00:40 ID:WOK93VgM
中途半端な煽りをまぜなければいいのにな。
混ぜるからまたバカが騒いでるって思われて終わるんだよ
59名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 04:10:23 ID:9nZeao0x
まあ、何とほざこうと、企業ユーザーは7に乗り換える事は無いし
ましてやビスタなんかには乗り換えない
OSのセキュリティが万全なら、そもそもその手のソフトは出ない訳だがねw

互換性を捨てて見た目と飾りに走ったOSってw
60名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 08:07:10 ID:zCseZmnt
>>59
>まあ、何とほざこうと、企業ユーザーは7に乗り換える事は無いし

企業の8割がXPから7への乗り換えを検討中とアンケート結果出てますが・・・
61名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 08:41:22 ID:RKhr/RbS
>>60
は?
それどこのソースだよw
具体的にお前はどこでそれを知ったのか教えてくれよ。
夢のお告げってのは無しだぜww
62名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 09:12:05 ID:1ny4Hgjf
>>61
は?
それどこのソースだよw
具体的にお前はどこでそれを知ったのか教えてくれよ。
夢のお告げってのは無しだぜww
63名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 09:22:39 ID:1ny4Hgjf
>>59
違うな
高い互換性を保ったまま
セキュリティとリソースの有効利用と新世代のデバイスに対応したOS
それがVISTA/7の評価だ

2k/xpに対応したソフトは動く
その長い時代に対応をサボってたソフトは動かない
64名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 09:22:42 ID:mCDLB7eF
65名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 09:46:39 ID:cO6ziBqn
マジレスすると企業の80%越えは2010年度中の7は(ヾノ・∀・`)ナイナイ
通例通りSP1待ちだね
日本企業含まれてるかはシラネけど
逆に個人はかなり移行する気配
66名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 09:51:03 ID:cO6ziBqn
おそーす忘れた
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904161944
http://www.computerworld.jp/topics/ms/141869.html

1年目 17%
2年目 42%
3年目 24%
4年目 17%
景気わりーし、まあこんなもんだ
67名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 09:53:19 ID:RKhr/RbS
>企業の8割がXPから7への乗り換えを検討中とアンケート結果出てますが・・・
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/14/eweek.html

びす太厨は文盲かよw

《IT担当者の83%が、Vistaを飛ばして直接Windows 7に移行すると答えたことだ》

つまり

《企業の8割が『びす太』を導入せずに、飛ばして次のOSを考えてる》

って話じゃねぇかw
現実に『7』を導入するかって話には

《12カ月以内に移行する予定があるのは、わずか17%だ》

って書いてんじゃんw
68名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 09:56:46 ID:cO6ziBqn
まーぶっちゃけ企業ベースの話はあんまり俺らには関係なかったり
XPに新機能がもう落ちて来ないのは確定だから、
一般人レベルで考えたら、終わりの始まり
69名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:05:14 ID:RKhr/RbS
>>68
まぁM$はOSを買い換えさせたくってしょうがないんだしな。
ただ、その《新機能》ってのに魅力が全く無いんだよな〜。
俺がもし7に移行したとしたら、仕方なくって感じだろうしな。
XPを積極的に換えたくって移行って考えは、今のところ微塵も無い。
70名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:08:17 ID:cO6ziBqn
今のところはないかもね
無理する必要ないし1年後でいいんでないの?

ただD3D11にしてもD2D/DWにしても、作る方にも
使う方にもメリットが大きいもの多いからな
71名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:14:53 ID:RKhr/RbS
>>70
いくらメリットがあっても、対応ソフトが出揃ってからの話だね。
1年後どころか《仕方なく》換えざるを得なくなるまではXPでいくつもりだよ。
もしくは換えたくなる何かがあれば移行するけどね。

ちなみにD3D10って、何かメリットあった?w
72名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:18:58 ID:cO6ziBqn
D3D10はVistaが普及しなかったからゲームでは意味なかったな
D3D11はWARPが追加されたから、ソフト屋は作りやすい
もうD3D9c向けとか出ないんじゃないかな・・・
73名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:27:44 ID:RKhr/RbS
>>72
>もうD3D9c向けとか出ないんじゃないかな・・・

7の普及率次第だろうな。
でもD3D10向けとかは、当然出ないだろうね。
びす太合掌・・・w
74名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:30:11 ID:cO6ziBqn
DX11はVistaでも動くよ
もちろんD2DもDWriteも動く
残念ながらXPでは(ry

ぶっちゃけ7とVistaの違いを探すのが難しくなってる
75名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:32:12 ID:/7WPpjOo
XP厨涙目だなwww
76名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:38:58 ID:RKhr/RbS
>>74
あぁそうなんだ。
でも、やっぱり対応ソフトが出揃ってからの話だね。
現状で必要を全く感じないから。
77名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:47:56 ID:YLQ6qYJg
まあ転倒したUIのゴミに値札を貼って出すのは構わんけどな。
それで売れると見込むところが異常だがどうせXPのダウングレードをセットにした詐欺商売するのだろうから。

office2007などは2003でほぼ感性の域に達したから敢えて操作性を変な方向に振って今までとは違うことをアピールしたが、
これは取りも直さず、MSが引っ張ってきたアプリ操作の標準性を破棄したわけで、つまりユーザーメリットをドブに捨てた。
欲に目が眩んだ既知害のなせる業と断定してもよかろう。 宣伝に金をかければ何でも売れると。
つまり、世界のwinユーザーをサル同然に考えとったのだろう。
アプリ操作の標準性は実に重要であり、これに準拠した仕様ならば説明書無しでもサクサク使えるわけだが、
自らそれを捨てるなどは笑止千万で、マシなものを作る能力を失っていることの証でもある。

これについてはvisutaも同様であり、その延長の7でもおそらく同様だろう。

意味なく標準性を失ったものは使うに値しない。
officeについても2003のダウングレードを出すべきだろう。
78名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:52:23 ID:5ot4zEXZ
visuta
79名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:53:30 ID:hcyTkUXf
今更っぽいけどまともな気もすることを書いてるのに、書き方で全て台無し
80名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 10:58:05 ID:GAcZmK7i
企業の話持ち出す奴はバカ。
あれはOSの性能で移行を決めるわけではないからな。
現にWin95やDOS使ってる企業だってあるんだぜ。
81名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:01:49 ID:hcyTkUXf
>>80
普通のユーザも、あんまりOSの「性能」で移行は決めない。
あるとすればソフト・ハードの多くが使えないとかいう圧力くらいか。
どちらかというと使い勝手の方が優先。Vistaはそこで印象が悪すぎる(た?)
82名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:06:10 ID:9buU98Ac
>>80
使っている企業もあるがメインとしては使っていない。
やむを得ず使っているだけ。
83名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:10:26 ID:GAcZmK7i
>>81
使い勝手は悪くないんだけどXP厨が騒ぎすぎたw

>>82
だからVistaに移行しなかった企業もWin7に移行しない企業もやむを得ずだろうよ
84名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:19:45 ID:GAcZmK7i
まぁやむを得ずってのはちょっと言い過ぎたか。
とりあえず業務でXPで十分なら別に移行する必要もないしな。

でもな、だからって企業が移行しないから7がダメってのはお門違いだわ。
85名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:29:13 ID:UrEDEmnz
やべvistaのエクスプローラ使いやすい
リンクに登録しておけば一発でいきたいフォルダに
XPのクソエクスプローラなんてつかってらんね
86名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:30:29 ID:cO6ziBqn
企業云々は俺もそう思う
コンシューマとはまた別の世界だから
MS的には困るんだろうけどさw
87名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:36:32 ID:hcyTkUXf
>>85
XPでそれを補完するツールはいくらでもある。

XPの標準ファイラは糞。それは同意。
だからといって、OS標準(シェル|ファイラ)をタブ型にしろとまでは言わないだろ?
88名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:48:34 ID:3goFYCux
>>80
アンチはかわいそうに企業ネタくらいしかないんだよ・・・
89名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:53:47 ID:liTwZ7MU
つーか、この板で企業ネタが出てくるのって、XPを無理矢理ほめる時ぐらい
じゃない? そのへん、違和感がある。
90名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:55:38 ID:cO6ziBqn
やあ、古いゲームやGDIアプリ動かす分にはXP褒めて良し
91名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 12:06:00 ID:SY32b2a5
おれは足元の草が綺麗になるような使い方してないし当分XPでいいやw
92名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 13:28:45 ID:FeBFfAta
>>85
従来の「マイコンピュータ」と「エクスプローラ」の使い分けが出来ない。
リンクは階層構造に出来ないのでXPの「お気に入り」のほうがまし。

まあ、現段階の7よりましだが。
93名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:31:38 ID:YK2L7Fv1
企業のVista飛ばしはそのほうが安かったから、
7導入も同様、今からXp入れて耐用年数で割ると高くつくから。
94名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:39:18 ID:9nZeao0x
>>63
高い互換性w
仮想PCで動かす事を最近では互換性というのか?w

>>82
>やむを得ず使っているだけ。
今ので十分だから変える必要が無いだけだよ
大昔の8ビット機が現役で動いてる所すらある

ビスタ厨の思い込みって激しいんだな
95名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:46:46 ID:hcyTkUXf
とりあえず
XPで必要十分、ってのと
VistaはXPより優れている、っていうのは全く別の論点だよな

VistaはXPより優れている面もある、ではまた論点が違うし(むしろこれは無い方がおかしい)
VistaアンチもVista擁護もこの辺をわざとかごちゃごちゃにするから面倒くさい
96名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:57:48 ID:vu9iEeEg
>>94
馬鹿だからw
歓喜してる内容が初心者丸だしだろw
ファイラーとかランチャー使った事ないのかと。。。
それにDXとかAeroとか視覚効果を狙った部分ばっかの自慢。
ああ、SuperフェッチとUAC←馬鹿の一つ覚えw
UACなんか何年前からLinuxにあると思ってルンだろ?w
XP向けにむきになるより、マルチタッチすら出来ない7の兄貴分Vistaさんを、慰めてあげなさい。
あちらはディスプレイじたいがマウスですからw
まぁ俺にはいらん機能だけどさ。
97名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:59:54 ID:FeBFfAta
>>96
>>UACなんか何年前からLinuxにあると思ってルンだろ?w

いつからあるの?
98名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:10:50 ID:hLuVIeNq
>>93
企業の場合XPを使い続けると
・MVLのXPを使い続けるからOS費用発生なし(耐用年数関係なし)
・OS導入教育費用の発生なし
・ハードの更新も低スペックでOKだから費用が抑えられる
99名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:15:18 ID:5ot4zEXZ
ID:9nZeao0x
見た目が変わると互換性が無くなると思っているのだろうか
100名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:21:32 ID:+2KkrIH8
Windows 7はXP Modeが必要ないほど
互換性が高いね。
101名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:22:56 ID:SF8qmqqt
>>98
>・MVLのXPを使い続けるからOS費用発生なし(耐用年数関係なし)

ほんまかいなw
102名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:23:07 ID:+2KkrIH8
LinuxにUACは無いよ。
103名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:25:39 ID:YK2L7Fv1
>>98
OSのみ再インスコは工数コストが多いから
できれば避けたいのよね。
だから耐用年数5年を切ると入れにくくなるのよね。
104名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:25:59 ID:hcyTkUXf
Linuxのはなんて言うんだろう。ユーザアカウントと権限を管理する機構。
あれもSELinuxとかで結構変わってるみたいだね。詳しくは知らんが
105名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:46:59 ID:mhYvpi6t
ところで>>67ってさ、
発売して一年も経たないOSをホイホイ入れちゃうのが企業のあるべき姿だとか思ってるわけ?

ttp://wiredvision.jp/archives/200506/2005062006.html
> 2003年12月末の調査では、2000が52.7%、NTが13.3%、98が12.4%、95が14.7%、XPが6.6%だった。
                                                       ~~~~~
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/102569.html
> 2007年12月の時点で、Windows Vistaを使っていると答えた企業は、Windowsユーザー全体の6.3%にとどまったという。
                                                         ~~~~~
一年で移行が済んだらびっくりだよ
106名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:47:18 ID:hLuVIeNq
>>103
LAN経由でイメージを落とし込めば、あとは5分くらいでしょ。
107名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:55:44 ID:YK2L7Fv1
>>106
共通で設定できる分はそれでいいけど、
個別設定が結構手間だったりする。
10867:2009/05/09(土) 16:01:35 ID:RKhr/RbS
>>105
俺は>>企業の8割がXPから7への乗り換えを検討中とアンケート結果出てますが・・・ってカキコに『そんな訳無い』って反論してるんだぜ?

文盲乙w
109名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 16:07:14 ID:WOK93VgM
そりゃ企業は様子見てから新OS入れるわな。
何か不具合起こる可能性があるのに入れるバカ企業の名前知りたいわ。
110名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 16:23:22 ID:mhYvpi6t
>>108
だからなんで一年以内って条件を付けた数字を出すの?
2010年にNT7.0が出るっていう秘密のソースでも持ってるの?
111名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 16:23:27 ID:hLuVIeNq
>>109
それはWeb Archiveあたりで、MSのHPから消去された企業導入事例とかを検索するといいかも

それとP社みたいにレガシーOSを使い続けている会社が、どうやってそれを可能にしているのかを
日経あたりが個人ユーザの視点で特集してくれると面白い
(まあM$からの広告収入を気にするチキンだというのは判ってるけどね)
112名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 16:27:55 ID:9nZeao0x
>>96
ビスタ厨は馬鹿しか居ないのはわかってるよw
あまりにも広告の言葉丸出ししか言えないから言っただけ

>UACなんか何年前からLinuxにあると思ってルンだろ?w
Unixのユーザー管理はUnixが出来た当時からある?
Linuxはそれを踏襲してる
Windowsがそれをパクっただけ
113名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 16:32:19 ID:9nZeao0x
>>102
Windowsのユーザー権限管理よりはるかに強力で、
権限が無いとフォルダの読み込みすら出来ないんだけどねw

無条件に読めるWindows程度でユーザー管理とか笑える
114名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 16:35:21 ID:YK2L7Fv1
>>113
FATはあれだけどNTFSならWindowsでもそれくらいはできる。
UACでできるようになったのは管理者への昇格。
115名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 17:27:20 ID:+2KkrIH8
結局無知なだけなんだなぁw

Windowsでは出来ないと思っている(←間違い)から、
Linuxの方が優れていると勘違いする原因になる。

ちょっと罠(>>102のこと)をはるだけで
簡単にそれが露呈してしまったね。

だいたいUACはアクセス権のことじゃない。
116名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 17:41:43 ID:WOK93VgM
問題はVistaのUACが糞機能すぎることだ
117名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 17:55:28 ID:GAcZmK7i
>>116
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061002/249583/
まぁ、これでも読んでみなさい
118名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:01:38 ID:VrJHL44o
>>117
あんたはこっちでも読んでおいたら?同じサイトだけど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090209/324436/

↑が>>116の意図かどうかは知らないけど、何が「糞」って
言われてるのかわからないと話にもならないじゃん
119名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:13:35 ID:yd72gO87
>>105
で、Vistaは発売から二年半経った訳だが、XPとVistaの普及スピードではどちらが勝ってるんだ?
120名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:14:19 ID:9nZeao0x
>>114-115
>UACでできるようになったのは管理者への昇格。
>だいたいUACはアクセス権のことじゃない。
ファイル実行権もアクセス権と言うんだけどねw
一時的に管理者になれるとかいうのって、まんまUnixのパクリだし

>Windowsでは出来ないと思っている(←間違い)から、
出来ないとか言ってねーよ
貧弱だと言ってるんだけど?日本語も読めないなら出直してきな
121名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:17:21 ID:9nZeao0x
>ちょっと罠(>>102のこと)をはるだけで
後釣り宣言?w
知ったか程度の知識を披露するから、自分の知識の底の浅さが露呈しただけだろ
122名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:50:56 ID:n/9X7h98
ID:9nZeao0x

必死だなw
123名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 19:10:06 ID:FeBFfAta
>>120
10年前のWindowsでも一時的に管理者になれるよ〜
UACは昇格より降格機能のほうが味噌だとおもうけどね〜
124名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 19:37:46 ID:hLuVIeNq
新入社員の頃に触った ZENIX は最高だったな

XPで他のOSを完全に追い越したと思ったが
VISTAがすべてを帳消しにしてしまい、7も期待薄

8でLinux baseに方向転換するのも経営戦略としては正しい
125名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 20:00:33 ID:1piGZUTU
> 8でLinux baseに方向転換するのも
あはは。それはないw

LinuxベースでOS作っている会社のほとんどが(OS開発事業は)赤字
126名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 20:28:37 ID:SNrjTniF
>>98
情報系のエンジニアやってるけどいろいろな会社を見て回ると
Windowsをライセンス契約で大量導入してる企業は皆無だぜ
OfficeだったらEA契約が増えてきてる感じではあるけど
OSの場合はデバイスドライバの対応もあるから単体導入は難しいよ
良くあるパターンは3年位の長期レンタルで老朽更新をかねて
PCもOSもすぐに入れ替えちゃってるな
だからOSのライセンスは使い捨てでダウングレードモデルばっかり
導入するからVistaのライセンス数はどんどん増えていくと思うよ

127名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 20:46:04 ID:fYeUFJKu
おれもvistaPC買ったが相性で使いづらいソフトがけっこうあって、XPに戻そうかなと思ってる
vista走る環境でXP使うのが精神衛生上いちばんいいかもしれんな
128名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 20:48:12 ID:1piGZUTU
そういうときにXPモードが役にたつ
129名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:13:01 ID:GAcZmK7i
>>118
7で少し仕様が変わる事くらい知ってるけど、
それがどうしたんだ。
130名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:14:29 ID:cO6ziBqn
Vista/7がメインPC、VNC経由でXP使ってるわ
D3D系も結構まともに動く遠隔も増えて来たし

>>126
よう同業
中小企業(ソフト屋含めて)は殆どリースだかんね
一般事務系に至っては、OSなんてなんでも良いところが多いからな
131名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:25:59 ID:VrJHL44o
>>129
不評だから変える、って書かれてるよな

>>118
> ↑が>>116の意図かどうかは知らないけど、何が「糞」って
> 言われてるのかわからないと話にもならないじゃん

こう言うことだろw
人に読めって言っておいて自分は読まないってのはどうかと。
132名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:34:28 ID:9nZeao0x
>>126
>Windowsをライセンス契約で大量導入してる企業は皆無

>導入するからVistaのライセンス数はどんどん増えていく
矛盾て言葉、しってるか?w
133名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:39:11 ID:9nZeao0x
今まで何度となく言われてるけども、
今使ってるソフトが動けば、OSなんて何でもいいんだよ、ビスタ厨君達
リースの機械が最新のPCばかりとでも思っているんだったら、余程の世間知らずだな
134名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:52:29 ID:6+bL1mAJ
>>126は正しい事をいっているのに>>132には矛盾に見えるらしい。
135名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:11:50 ID:9nZeao0x
>>134
ライセンス買ってる企業が無いのに、
PCの入れ替えでダウングレード権付きとはいえビスタを入れるとか言うのが矛盾と言ってるんだがw

中小どころか、大企業でも節減でリースPC使ってるというのに、
リースPC入れ替えでビスタが動くPCが必ず来ると思い込んでる馬鹿?w
たかが3年程度でOSを入れ替えるなんて事、しないからな、ニート君
個人のPCを職場に持ち込めるとか思ってんじゃねえのw
136名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:29:32 ID:WOK93VgM
パクりはむしろ歓迎だ。それでいい機能になるからな。
だがVistaのUACは>>118のとおり、設定の柔軟性がなさすぎた。
このいかにも「ユーザを守ってやってる」感がうざくてしょうがないんだよな。
その結果、様々な不具合呼び起こすわでもう邪魔だからOFFにしちゃってるわ。
137名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:37:35 ID:GAcZmK7i
>>131
不評なのは周知の事実だが、不評でも有用なこともあるってことなんだが。
138名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:42:33 ID:cO6ziBqn
そんなわけで暗転切って、NortonUACToolに置き換えた

UACはVirtualStoreの挙動を理解してないと、
ハマる事がある事の方が、個人的にはまんどくせ
139名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:59:28 ID:6+bL1mAJ
>>135
>>126で言っている
>Windowsをライセンス契約で大量導入してる企業は皆無だぜ
は余程の世間知らずでなければボリュームライセンスによる大量導入を指していることはわかるだろう。
ボリュームライセンス以外でライセンスが増えることは至極普通にある。
つまり>>126はライセンス買ってる企業が無いなどと言っていない。

>リースPC入れ替えでビスタが動くPCが必ず来ると思い込んでる馬鹿?w
XPが動くPCが来ればダウングレードでOK。だがそれは「Vistaのライセンス」だ。
140名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 23:24:03 ID:yd72gO87
>>139
企業がVista使おうが使うまいが、どうでもいいよ
141名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 23:42:34 ID:HdW2cqxt
まあMEとビスタは何一つ良いイメージを残せず終わっちまったな。

142名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 23:47:35 ID:cO6ziBqn
終わったかと言われると、7の機能がほとんどバックポート
されてる/されるから、まだまだだけどな
正直、個人ベースでVista→7はメリットが見あたらないというか
今んとこだけど
143名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:03:19 ID:M3LRPjPL
XPで何も困ってないけど、
PC買い換えるついでに7にしたいと思ってる人は多そうだ
PCの耐用年数的に考えて。

あと2000で粘ってたマニア層もそろそろ限界を感じて7に乗り換えそう。
7はvistaと違ってβの段階でわりと評判いいし。
144名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:05:30 ID:9nZeao0x
>>139
>XPが動くPCが来ればダウングレードでOK。だがそれは「Vistaのライセンス」だ。
XPが動くPCが来たからって、OSを新たに買うと思い込んでる馬鹿だなw
完全に消去すれば別のPCにインストール可能なのを知らないようだ
145名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:06:30 ID:jQz66O/i
vistaもロングホーンのころは期待されてたんじゃない?
ひたすら重いけどまだ夢があった。
7ってどうよ?
146名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:07:01 ID:pjGlDptm
Vistaはスルーして7で乗り換える積りだったが、
どうもVistaと変わらんらしいから様子見することにしたよ、XPで困らないしね
147名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:08:30 ID:jQz66O/i
>>144
ホンキで無知だな。こっちが恥ずかしい。
148名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:11:48 ID:8uu0wHx2
>>145
良くも悪くも良く調教されたVista
おにいちゃんには夢がないねって感じ
但し、D3D11やD2Dが思ったよりキュンキュンな感じなんだ
149名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:26:28 ID:uKdPOPt1
>>147
MS社員なら、OSのライセンス条項くらい読む事だなw
知ったか君は見てて恥ずかしいよ
150名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:39:45 ID:8uu0wHx2
横レスだけど、

Vistaについてきたダウソ権を施行してXP入れてもも、
「ライセンス定義上は」Vistaって事言ったんでね
151名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:51:08 ID:uKdPOPt1
>>150
何いってんだかw
レンタルPCを変えたからってOSそのものを買う訳じゃ無いといってるのを、
ダウングレードに勝手に脳内変換するなよw
ライセンス数の話なんて誰もしてねーし
152名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:52:41 ID:uKdPOPt1
ビスタ厨って本当に世間知らずしか居ないんだな
しかも都合のいい脳内変換で勝手に話をそらす馬鹿しか居ないしw
153名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:59:18 ID:haDyE+9J
>>144,149
それは元からXP使っててライセンスを持ってた場合だけだわな。
まあ一般的なリース年数なら入れ替え前からXP使ってるのが大半だろうけど
入れ替え前が2000やらNTやらMeだったり、
XPだとしてもITバブルで紛れ込んだ当時のIT担当がOEM版を入れてたりすることがあるから侮れない。
154名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 01:05:54 ID:haDyE+9J
>>151,152
発端の>>126はライセンス数の話しかしてなくね?
表面上の数は増えるけど実際使われるのはXPだよねーって言う話だろ。
vistaが使われるとか支持されるとか一言も言ってないのに
なんでそこでvista厨とかでてくるのかわからない。国語だめなひと?
155名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 01:10:16 ID:vLUJbhdJ
そんな企業側が過去の資産に束縛されてるだけの話を持ち出されてもどうしようもないわ。
ある程度は切り捨てて行かないと進歩もしないしな。
156名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 07:09:53 ID:1VUpiOBy
会社のPCを自由にカスタマイズできるはずもないので
OSがデフォルトで使いやすいのはすごく大事なことなんだよね。
ここでは不思議と「仕事で使うならXP」の声が大きいけれど、正直仕事でXPを強制される事にはウンザリしてる。
共有端末の類にランチャやファイラが入っている可能性なんてゼロだし他人のPCの面倒みるときも使いにくいし。
XPmodeが正式版になってIE6や社内のレガシーアプリが動くようになったらすぐにでもWin7を導入して欲しいぐらいだね。
157名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 07:18:01 ID:3KcsDN9R
そこでなぜ話がWin7に飛ぶのかわからない
158名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 08:29:12 ID:k7PZQU5c
>>142
>正直、個人ベースでVista→7はメリットが見あたらないというか
>今んとこだけど

そもそも、個人ベースなら、Vistaのメリットが見当たらないがなw
159名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 08:53:32 ID:dVmtz4sO
>>158
そうだな
今だけのことを考えるとVISTAを積極的に選ぶ理由はないかもな
だが今後対応ソフトが減っていくことを考えたらxpを選ぶリスクは大きいな
160名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 09:17:39 ID:3KcsDN9R
つまりはVista選ぶ理由は100%ないってことだな。
XP選んで更新終了するまで使うか、Win7発売後、少し待ってから買うかだな
161名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 09:18:57 ID:j/UK6aHf
>>159
今使ってるXPを使い続けるのが最良の選択だな、ノンリスクだぜ
162名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 09:25:11 ID:1YeM1I6w
>>142
>7の機能がほとんどバックポート
されてる/されるから、まだまだだけどな
正直、個人ベースでVista→7はメリットが見あたらないというか

上記ではっきり解ることは、Vista君は7君を購入するメリットがないし、たかが三年足らずで前線から消えると言って買い替えは金の無駄。
だが未だに広まっているXPの奴らが買い替え、買い増しに走るとすれば1000%7以降のOS。
勿論企業もそうだ。
結果わかるでしょ?
いくらVistaが良いと喚いたところで、既に隔離病棟に片足入ってるよ。
今後Vistaが日の目を見ることは永遠にない。
7の機能も既存Vistaが100%使える訳でもない。
ほんと中途半端。7がVistaの後継と言うより、Vistaは7の永遠のβ。
163名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 09:59:09 ID:i9FA/LXq
>>160

まあその通り。

ただwin7は当初はXPの良さを引き継ぐというエセ情報が出ていたりしたがどうやらvistaの姉妹版であるらしい。
だからwin7も見向きされない。

MSの背後に控える連中は何が何でもユーザーの自由度を制限したい方向に向かいたいらしいが、
んなものは誰も必要とはしていないし、余計なお世話であるわな。
ガジェットを平気で使用するような軽い頭の客が増えることを願っているだろうけれど、そんな臭いオモチャでは厨房しか釣れんわね。
まあ、背後の連中(基地外)は実に執拗であるから延々と際限なく繰り返すだろうけどね。
164名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 10:02:24 ID:jFNMkkid
>>163
自分の気に食わないものを
認めたくないだけですね?
よくわかりました。
165名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 10:15:43 ID:1YeM1I6w
MSもさ、PROやhome32bit、64bitってなだけじゃなくてさ、Linuxみたいにバリエーション増やせばいいのにな。
XP好き→技巧派
Vista好き→ゲーヲタ、ミーハー
みたいな連中が共存するには、XPとVistaとベースを分けて進化してけばいいと思うわ。
拡張はあとからでも出来るしね。
7がVistaのカーネル引っ張って互換性高いのはいいが、失敗するとすればそこが原因になるでしょう。
やっつけ仕事でタッチパネルとかXPモードなんか付けても、騙されるのは老人とゲーヲタだけ。
タッチパネルで疑似sexゲームとか出て来るよw
166名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 11:28:18 ID:dVmtz4sO
確かに今使っているpen4とかpenDCとかのPCはxpのまま使えば良いと思うが
新規購入分はVISTAだろ
xpは二世代遅れになりカーネルもVISTA/7とは違うから早々に対応ソフトが減っていく可能性が高い
xp厨は必死にユーザー増やして延命させようとしているがもう風前の灯火だろう
いま素人騙してxp買わせるのは犯罪行為に近いな
まだ7アップグレードでるまで待てって言うヤツのがマシ

VISTAの操作性変更に皆が憤った時期は過ぎたのだよ
もうxp厨は後ろ楯を失っている
それを感じているから言葉遣いも汚なくなり
書き込みも極端になるわけだ

ちなみにゲーマーはまだxpに留まっている方が多数派だろ
167名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 11:36:10 ID:k7PZQU5c
今、新規購入するなら、メーカー製はVistaだしな
ある程度(程度の問題が難しいが)知識がある奴なら、7する予定でのXPだろ
豊富なソフト類(ゲーム含)が使えるXP選んだほうがマシ
Vistaにする意味が無い

知識が無い奴や初心者は、メーカー製のVistaになるだろうけどな
168名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 11:48:36 ID:tZVRrCG5
ある程度ある奴ならな
十分に知識があれば結局Vista
169名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:05:07 ID:8uu0wHx2
>>162
なんか俺Vista君になってる( ゚∋゚)
いやまあVista君なんだけど、XP君でも7君でもあるんだ
XPとVista/7云々は、>>69-70とか>>74あたり見てくれ

「今のところ」Vistaと7の大きな違いが、予想以上に
ないから、あえて乗り換える必要性が、これまた予想外に
薄くなって来たなあってのが雑感
XP→7はアリだと思うけど
170名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:50:12 ID:pZZq3UOy
情報弱者はVistaと心中すればいいよ

もうスレもいらね。
171名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:52:16 ID:JG5tEphs
つーか、マイクロソフトに金払って買ってんの馬鹿じゃね?
利益率80%異常なんつーぼろい商売まかり通るのは
Windows以外選択肢ないようなマーケットを構築してしまったマイクロソフト金まみれ糞政治家のせいじゃん。
こんなゴミOSなんかに金払って使うアホは新発表マニアと厨房だけだろ〜
NHKも似た商売やり始めたな〜

某ヨーロッパのマーケティングサイトでWindows7の本来の適正価格は3,800円って言ってたな。
172名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:57:00 ID:FqXWNip6
XP厨「だから割っても問題なし。割りにくいOSは糞」
173名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 13:00:29 ID:8uu0wHx2
Linux使えばいいんちゃう?
Fedoraなんか(予定通りなら)半年に1回メジャーうp立てして
たのしいぜ
あとOS高い高い!言うけど、3年使う事考えるとそうでもない
Pro系BOXで月700円くらい?Home系DSPだと月300円以下
174名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 13:09:06 ID:j/UK6aHf
いまはPCを買う時期じゃないでないけどな
でも、どうしても新規購入するならオレならXPの方を勧めるな、
中途半端なVista入り買って7が出た後も惨めにVista使い続けるような事態は最悪w
それなら7のパッケージ買ってデュアルにすべきだね、7登場までなら間違いなくXPの方が対応ソフトも多いだろう
下手するとXP対応ソフトが一向に減らず7を入れる必要もなくなるかもねw
175名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 13:14:39 ID:8uu0wHx2
DX11なボードも年末年始まで延期になってるしな
どうしてもなら夏にでる7無料うpぐれ付きVista
ただ新規に作る場合、どうしても動かないソフトが無い限り
XPは無いかな
買い増しならなおさら
176名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 13:30:05 ID:vLUJbhdJ
>>175
夏まで待つのが正解やな〜
177名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 14:15:04 ID:uKdPOPt1
>>ID:vLUJbhdJ
企業ってのは、過去の資産が全てだがw
知ったかニートは黙ってろよ
178名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 14:26:01 ID:GajlrNJO
>>174
いまさらXPとかw ネットブックですかね・・・
普通にVistaモデル選んだほうが正解。

>>176
待つのなら今年後半とかいうIntelの35nmプロセスの新CPU待ったほうが良いかと・・・
179名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 14:46:13 ID:vLUJbhdJ
>>177
意図も読み取れないようなゆとりはややこしくなるので黙っててくれ
180名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:11:12 ID:2jBZ1E1Q
おまいら>>170が読めねぇのか?
181名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:13:30 ID:jBtIQUpT
XP厨に企業ネタしかないってのも辛いなw
182名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:40:17 ID:xoFx2/Am
VistaはNT6の有料ベータテスト
183名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:24:59 ID:3yEjvyAZ
Vistaはα、7はβ
184名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:27:32 ID:8uu0wHx2
どれもこれも永遠のβだよ
XPにしてって今でもパッチ出続けてかはご存じの通り
セキュ以外は一般公開はもう無いだろうけど・・・
185名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:38:16 ID:jFNMkkid
俺にとっては、Linux・MacOSXは
すべてベータだし。

といっているのと同じようなもんか。
186名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:40:59 ID:8uu0wHx2
つーか、俺すごく日本語不自由だなw
寝っ転がって人差し指打ちするもんじゃないわ
187名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 17:36:25 ID:uKdPOPt1
>>ID:vLUJbhdJ
知ったかが意図w
お前に意図があるなら、そこらのゴミくずにも意図がある
188名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 17:43:55 ID:vLUJbhdJ
>>187
で、どこが知ったかなのか説明してみ?
189名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 17:47:58 ID:uKdPOPt1
過去の遺産に縛られてない企業なんて無いけどw
ニート必死だな
190名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 17:48:37 ID:vLUJbhdJ
>>189
それでどこがまちがってるの??
意味分からんww
191名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 18:03:36 ID:8uu0wHx2
企業の話はどうでもいいんだが、事の発端は
ID:uKdPOPt1=ID:9nZeao0xが >>126を理解できなかった事だな
>>132でもうおかしい

企業はライセンス導入はあんましない。リースが殆どだから
で、リース屋はライセンス導入します。Vistaライセンスで
んで、企業はVistaライセンスのダウぐれ版をXPで使います
だからXPで使われてても「Vistaライセンス」なのですよ?
と言うことが理解できなかったぽ
192名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 18:47:09 ID:qX0xzVtt
>>178
Vista普及率が23%に 1年半で17%増も主流はやはりXP
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/08/news011.html
193名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 19:07:55 ID:k7PZQU5c
いまさらXPとか・・・
とか言うけど、別にOSを使い倒すのが目的でなくて
ソフトが使えなけりゃ意味が無い
現状の選択としてはXPが最良

次期7を考慮しながらXP使ったほうが、Vistaよりマシな選択
194名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 19:31:49 ID:vLUJbhdJ
だから夏頃のVistaモデルは7に無償アップグレード権が付くから
195名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 19:41:35 ID:tZVRrCG5
>>192
いまさらXPを選ぶのはネットブック購入者くらいだってことですよね
そうでもないのにXP推してるのって心中仲間を探してる奴に見えてくるわw
196名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:29:07 ID:7RDbUMrJ
>>195
M$がOS無しで出回ってる中古PCに対して、流通経費程度の安価でXP正規ライセンス販売するって発表したの知ってる?
それにポータルサイトにアクセスした人限定で任意のアンケートなんていう、信憑性が低いソースを提示されてもなぁw

お前が自己中で見識が狭いってのは良く解ったが、それだけだ。
それともM$が心中仲間を探してる奴だと?

まぁこれには同意しても良いかなw
197名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:35:46 ID:rbOQaYBH
UMPCが盛大にコケて、もはやXPに存在価値は無い
198名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:38:47 ID:uKdPOPt1
>>191
リースPCにOSがついてくると思い込んでる馬鹿w
就職くらいしろよ
199名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:40:36 ID:e7FxVQ5u
前までXP厨だった俺だが、Vistaのノートパソコンをタダで貰ってから
Vistaってそんなに悪くない事がわかった。
かなりコアなソフト使ってたりするけど、Vistaで動かなくなったやつなんて今のところ無い。
確かに少し遅いけど、Pen4の1.7GHzでメモリ512MBでXPが入っていたマシンよりも
CelM1.7GHzでメモリ1GBのVistaマシンの方が体感速度的に若干上回っていた。
起動だけは糞遅いけどな。
200名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:42:49 ID:tZVRrCG5
>>196
中古もスペック低いのが多いからネットブックと同列でいいだろ
しかも割られるくらいなら仕方なくって話じゃねーか
そんな目的で最新OS持ち出したらどんだけM$は神なんだよw

あとソース出したの俺じゃねーよ
201名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:43:49 ID:k7PZQU5c
>>199
最初の期待値が低いから、マシに感じるだけの話
悪い奴がちょっとだけでも良いことすると良い人に感じてしまうようなもの
本当は悪い奴なのにな
202名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:45:00 ID:8uu0wHx2
>>198
               ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
  .,,__/      . ,' ン′    ̄
   /           i l,
  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
 iヽ,_ン     J   l
 !し=、 ヽ         i         ,.
  ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
  l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
   ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
     `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
    ヽ !  i´       /
    ノレ'ー'!      / O
203名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:55:46 ID:euvzcOxx
>>198
馬鹿まるだしだなwww
就職しろよw
204名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:06:27 ID:3KcsDN9R
>>198がいるときいて
205名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:14:31 ID:1TxAOqRo
>>198が俺達の常識を打ち破る
206名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:10:07 ID:qyeF9NI+
>>126の書き込みした本人だけど
ちょっと見ない間に大論争になっててちょっとびっくり

まずライセンス購入って言っているのはPCとは別にMSからライセンスを
買って導入する形態ね
デバイスドライバやらなにやら機種ごとにそろえないといけないので
手間がかかるからこの方法は通常は選ばないと思う

レンタルPCって言っても市販の製品をレンタル業者が購入して借りてるだけ
だから新規購入とほぼ変わらないんだよ
だからPCにプリインストールのライセンスが付属してくる
当然XPのライセンスはもう存在しないのでVistaビジネスからの
ダウングレードになる

ライセンスが移せるって書き込みしてた人もいたけど
レンタルのプリインストールPCはライセンスごと借りてることになるから
返却時には一緒に返却するので移せません
それと長期レンタルを返却すると基本的には廃棄に回るみたいで
ライセンスは使い捨てになるね

本当にMSはうまい商売してるよな
207名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:16:41 ID:j/UK6aHf
レンタル業者がもうちょっと頭使えばいいのに、勿体無いことばかりしてるね
208名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:23:39 ID:1YeM1I6w
>>199
だからさ、このタイミングでVistaの自己評価なんてなんの意味もないんだから、妄想だけにしといてくれよ。
Vista野郎は知らんが、Vista以外のOS使用者にとって永遠にVistaマシン導入の可能性はZEROだから。
PC関連に疎い奴と情弱は別だがな
209名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:25:56 ID:1VUpiOBy
ID:1YeM1I6wの反応が病的でワラタ
210名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:34:46 ID:8uu0wHx2
>>208
あえて乗ってみると、sp1出た後からならふつーに居るよ
俺もノート買った時点で、新マシンは全部Vistaにした
初めはXPにする気マソマソだったから、勿論ダウグレXP付きだったが、
使ってみたら全然イケると解った口
たぶん病的にXPに拘るのは、触った事ないか利点を理解してない事だと思う
そんなわけで、今は7RC+Vista+Vista+XP+2kの5台構成
211名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:35:28 ID:uKdPOPt1
>>206
レンタルPCがまず来た時にするのはフォーマットだがw
どこの誰がどう使ったかすらわからないものをそのまま使う企業なんて
情報管理すら出来ないゴミと同じなんだけどね
返却する時もそう。自分達が書き込んだデータの一切を消去してから返すのは常識
まさかレンタルが皆新品だとでも思ってる?w

君は就職した事もないような>>202-205みたいな煽りしか出来ない馬鹿とは少しはマシかと思ったが
そうでもないらしいな
212名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:38:41 ID:qyeF9NI+
>>211
最新型を新規購入でレンタル契約するから全部新規だよ

213名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:39:31 ID:1VUpiOBy
するとMSは貸す側にも借りる側にもライセンスを売れてウハウハですね、と。

214名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:41:40 ID:qyeF9NI+
>>213
借りる側はライセンス買ってないよ
215名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:42:28 ID:1VUpiOBy
>>214

失礼。>>213>>211へのレス。
216名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:51:30 ID:jQz66O/i
中古のレンタルってあるの?
レンタル切れの中古なら良く見るけど。

工事現場とかの一時的な事務所むけとかかな?
217名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:53:20 ID:k7PZQU5c
>>216
10年ほど前までは、中古レンタル結構あったけどな
最近は中古より新品のほうが安かったりするからどうなんだろうな
218名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:53:42 ID:8uu0wHx2
>>211
ふつーはリカバリ状態でリースされますん
そして新品PCが殆どですん
リースの利点は固定資産を増やさず、減価償却せずに済む事
設備が陳腐化が避けられる事(アップグレードリース契約など)

スポットのレンタル(リースとは異なる)の場合は中古があるかも
しれませんが、同じくリカバリ状態です
もし、OSが入ったものに自分でOS入れたら契約違反でございます

ですので通常は必要なアプリをインスコするCDを作っておきます
OfficeについてはEA契約しといて別途インスコする場合が多いです
何故なら2003を使いたい企業が多いからです

何のスレだよもうw
219名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:55:17 ID:8uu0wHx2
>>217
スポットでは今でもあるよ
小さい会社が短期開発の時だけ利用したりするん
が、ふつーはリースしちゃうね
220名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:56:07 ID:1TxAOqRo
ID:uKdPOPt1が、うちゅうのほうそくをかきみだす!
221名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 23:00:29 ID:xsIr1L+L
>>211
( ´,_ゝ`)プッ・・・
222名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 23:01:46 ID:a4Uyclca
は?
223名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 00:01:10 ID:YylH7OxD
xp厨の情弱って書き込みが見事にブーメランで痛々しい
224名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 00:09:16 ID:wv6vJJOa
ID:8uu0wHx2
知ったか君、解説ご苦労
就職くらいしなよw
225名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 00:12:15 ID:9NwyJzWH
日付変わったとたんにww
226名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 06:32:01 ID:Qtb789AS
今 モーニングサテライトで特集やってたが
VistaはこれまでPCを使っていなかったシニア向けをターゲットにしてるってよ

ビジネス用途のXPユーザだとブラインドタッチできないやつはいないだろうが、
Vistaは、指1本で使えるやさしさを追求しているわけだから
両者のギャップは埋まらない

227名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 07:03:25 ID:0ozKMBoZ
使いやすいかはともかく、一応Vista以降でタッチパネル標準
サポートついたかんね
コンシューマもそうなんだが、医療機器とかも睨んでたらしいが・・・
7ではだいぶマシになると思うんだが、使われるかは別問題
228名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 08:09:11 ID:KKfhHoYg
まあブラインドタッチを含む高速入力技能はPCを使いこなす上での基本的スキルだが使い方によるわな。

それはそれとして、
指一本で云々とかの特殊な使い方であってもマウスカスタマイズの強力なフリーソフトを入れるとかで簡単に対処可能。
つまり、目的に応じてどうにでもなるのがXPであり一切不足無し。

タッチパネルを標準にするとかしないなどはどうでもいいが、どちらにせよ使い道は無いわな。
医療やら計測制御分野で使えるようなOSではないから意味なし。 実用性はゼロと言っていい。
229名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 09:03:01 ID:VOh8jiOO
>>210
俺もメインPCをVistaに変えた(ほしいマシンがダウングレードできなかったので仕方なく)が
いいところがあるってのは同意するが、それ以上に悪いところがあるんだよ。
UACやフォルダ表示の「撮影日」復活バグや、おせっかい機能もろもろの有名なものから
無線LAN使ってると環境によっては1分に1秒必ず回線が切れるって事象もある。
(外国の有志の人が改善ツール作ってくれたからよかったものの、それがなかったら…)
他にもゲームによっては突然強制終了したり起動できなかったり
Vistaだとめちゃくちゃ重くなったり(ハイスペックマシンでも)と、いいところが霞むほど悪い点が多すぎるんだよ。

まあ逆に言えばゲームやらない人ならVistaは良マシンだけどな。
とりあえずVistaでもいけるけど、Win7の評価が出るまではまだXP買った方が絶対にいい
230名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 09:52:39 ID:ZkQJg5Uy
つーかWin7で早くなったのは再起動だけだろ
OpenGLの異常なパフォーマンス低下や糞遅いGDI仕様はVistaと同じ
231名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 13:51:02 ID:Fhk28Wms
>糞遅いGDI仕様はVistaと同じ
同じじゃないよ。全然同じじゃないよ。
232名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 16:12:39 ID:OVFWFHtM
DSP版だが、
Vista Business x64 → \18,000 (ダウングレード権付)
XP Professional x64 → \11,000
ってのを見た。
さすがにこの場合はVista買った方がなんか得な気がしたがどう思う?
233名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 16:41:32 ID:6fkVnkps
>>232
X64なら、Vistaで全く問題ないだろ
234名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 16:47:29 ID:XIxsCNxb
まさかXPしか使ったことがない厨はこのスレにいないよな?
235名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 16:55:33 ID:V9S9zKzC
>>227
> 一応Vista以降でタッチパネル標準 サポートついたかんね

タッチパネルならずいぶんと前からサポートされているだろう?
236名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 18:23:46 ID:vberbjQ6
>フォルダ表示の「撮影日」復活バグ
これは、SP2出直る
237名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 18:24:54 ID:vberbjQ6
×出直る
○で直る
238名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 19:04:27 ID:OVFWFHtM
>233
だよね。よくわからんけど。
現状、プリインストールのOEMのXPしかないから、新しいPCに乗り換えられる
OSが欲しかったんだが、Vista買っておくことにする。(内蔵FDつけておけばいいっぽい?)
thx
239名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:54:10 ID:n4twPTLs
RCいれつつ7待ったほうがいいと思うけどなー
240名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:47:41 ID:31k+zGoM
マイクロソフト、「Windows 7」の正式リリースは年内との見方を明らかに
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20392916,00.htm
241名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:44:00 ID:2PtXTsw9
1985 1.0
 ↓2年
1987 2.0
 ↓3年
1990 3.0
 |5年
 ↓(オペレーティング環境とOSの壁)
1995 95
 ↓3年
1998 98
 ↓3年
2001 XP
 |5年
 ↓(設計の悪さが足を引っ張る)
2006 Vista
 ↓3年
2009 7
242名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:30:59 ID:kYorqx7d
Vistaのパソコンってたまにスタートアップ画面で
止まったまま起動しなくなるんだけど何なの?
243名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:01:04 ID:6qofm57Q
>>242
XPのパソコンってたまにスタートアップ画面で
爆発したりウンコしたりするけど何なの?
244名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:58:32 ID:mBhTZMqP
>>242
ハードの故障だろ、
ディスクとメモリをチェックしろよ。
245名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:10:08 ID:mPEOU2ir
Vistaのパソコンっていまだに企業向けの導入が
ぜんぜん進まないけど何なの?
246名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:17:27 ID:8PpKBstF
Windows以外に乗り換えないのと同じ理由だ
247名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:30:29 ID:yOdeXs63
>>245
圧倒的に安いから、
移行と教育コストがかからないからね。
これからはVistaや7が急増するよ。
延長保守の期限が確定したから
ハードの耐用年数のほうがOSより長いとなると
本気で移行を考えないといけなくなるから。
248名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:36:03 ID:JRg2JIz+
7待ちだろうな
Vistaはスルーでw
249名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:38:18 ID:EiVB3FGL
>>245
1.社内用の業務システムのVista対応が進んでいない
2.一部のハードウェアが使えなくなる
3.操作方法が変更されるためエンドユーザーの作業効率が落ちる
みたいな理由が大きいと思うよ
特に製造装置や検査装置などと一緒に導入されたPCは悲惨だよ
装置のほうは数億円するものだったりするのでWindows都合でリプレースは
先ずしないだろう
ITのサポート部門だってあれだけ異質なOSが混在するのは避けたいと思うよ
画面デザイン、UIが全然違うから嫌われる
250名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:40:08 ID:fG6O5MDE
別に7を待ってるわけでもないかとも思う。
仮にXPのサポートが続くんなら、あと10年くらいは使っててもおかしくないかもな。

各種規格やハード面での変化の方向がわからんからあれだけど、仕事自体は、
結構幅広くに渡って、実は10年前のPC9801でも、それなりにできそうで。
251名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:42:02 ID:yOdeXs63
>>248
企業だとそれはそれで難しい問題がある。
SP2で安定しているVistaと初物の7という比較になるからね。
252名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:54:45 ID:0jVKGMRC
>>251
XPmodeがあるから、多少の実績の差はひっくり返して7だよ。間違いない。
IE6向けの社内システムってのは結構多いものだから。
253名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:01:33 ID:yOdeXs63
>>252
企業が導入するようなCPUだとVTが使えないグレードがほとんどなんですけどね。
あとメインストリーム落ちしたOffice2003を7が対応するかが大きなポイント。
254名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:14:38 ID:0jVKGMRC
>>253
まず、企業がいきなり7に飛びつくことは無い。最低でも半年は待つだろう。
既存のPCを一気にリプレイスすることもまず無いから、VT搭載のPCを少しずつ入れ替えるという形をとるだろう。
その間にVTのラインナップが充実していく可能性がある。あるいはAMDなら安くそろえる事が出来る。
そこまでやっても、社内システムをNT6対応させるよりは安いだろうよ。

XPmodeでダメならセキュリティホールだらけになるまで延々と古いPC上でXPが動くだけの話だ。
255名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:15:35 ID:MsK8sHmO
まぁマジなこと言えばOSを使いたいわけじゃなくソフトを使いたいわけだから
アプリなりなんなりが充実してくるまでは乗り換える意味も特にないなぁ。

ココにいる奴はBDとHD DVDの争いに変わるなんかよさげな煽り合いのネタないかなぁとか思ってるゲハ的な奴が大半なんだろうけど。
256名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:23:04 ID:5wzPACrm
現在画面に表示されている物を
PDFファイル(写真ファイル?)にしたい
どうしたら出来るの?
教えてください。
よろしくお願いします


257名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:31:21 ID:qCxxjL+H
普段XPでAvira antivir personal 使ってるけど
Windows7 RCの評価してるのだがアンチウィルスソフトの
お勧めありますか?
MSのサイトでは各社の評価版が紹介されてるけどどれがいいのか
わかりません。Aviraはないし....

ttp://www.microsoft.com/windows/antivirus-partners/windows-7.aspx

紹介されてるのはNORTON, KASPERSKY, AVG, PANDA, McAfee, F-SECURE, TREND MICRO
258名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:41:06 ID:CcdA1c/B
ここは厨隔離スレです

各本スレまたは初心者スレへどうぞ
259名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:43:10 ID:giP0i64D
わからないのなら製品として発売されるまで今までのOS使ったほうがいい。
260名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:02:10 ID:ELYV555E
なんでアンチスレなのにVista信者は必死なん?
261名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:02:54 ID:9Ja1/tJc
>>260
哀れな貧乏人が食いついてきて面白いから
262名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:06:13 ID:plO18g9f
>>261 きんもーっ☆ (・ω・)
263名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:07:07 ID:ELYV555E
これが信者か…ゴクリ
264名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:34:37 ID:ZKBRde6l
>>261が必死なことを否定しない件について、
265名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:39:17 ID:CcdA1c/B
>>260
隔離スレはそういう為のスレだろw
266名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 05:11:33 ID:XLJv9S+H
そりゃマイクソ工作員も必死になるて
情弱がOSをどんどん買い替えてくれないと贅沢な暮らしを維持できないからなw
世界が不況で苦しむ中マイクソ工作員が左うちわで苦しんでる人プギャーするにはぼったくりOSが売れなきゃなw
267名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 06:37:49 ID:9Ja1/tJc
HomePremiumで十分なのに、わざわざProとかUltを買わせようとする奴らって鬼だよなw
268名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:18:22 ID:yOdeXs63
>>267
rdpが必要だとHome系では対応できない(XpMCEを除く)。
269名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:23:58 ID:fG6O5MDE
>>267
むしろ細かく機能制限をして値段格差をつけ、かつ安い方に誘導した一部をそのうちに
放り出しちゃうMS商法もどうかと思う
270名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:31:32 ID:LaUudhew
操作自体はそう難しくないように改良してるつもりなんだろうが
GUIその他いろいろ変わってるから、従来のやり方が通じなくて面倒だったり
難しく感じたりはする

多少不便でも、従来のままのほうが一般人には便利だってのは
パソコンのキーボード配置が文句言われながらもずっとQWERTYなことで証明済み
271名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:14:24 ID:2YiCaPKw
必要最小限で事が成せるというのがOSとしての必要条件

使用目的(使い方)と関係のない余計なものは、明瞭簡単に且つ完全に切り離しができることがOSとしての必要条件

ユーザーが意図しないときにPCが外部と情報をやり取りするとか、勝手にHDにアクセスしまくるのはパーソナルなOSとしては完全失格。
ユーザーのセキュ意識(警戒心)が低下する。

遊び要素は目障りで煩わしいだけだから一切必要無い。
必要ならフリーやら有料やらそれぞれが選んでインストする方向が健全明瞭。

セキュ重視と称しても、スキルがなければ理解しにくい設定とヘルプでは使いものにならぬから0点。
やってることは小学生にでもわかる理屈であるはずだから、意味がわかるようなものにしなくてはならん。 次第点に達するOSはゼロ。

意味のないエミュレート機能などは不要であり、別個にPCを準備する時代。
2000,XP,vista,7については併用して販売すればよい。 単にコピペするだけで説明書も付かんわけだからコストUPに繋がるはずは無いし、
ユーザーメリットも最大となる。 良いものは宣伝ゼロでも売れるから詐欺宣伝に掛ける膨大なコストはゼロになるから騙して釣るよりも儲けは大きくなるハズだ。

272名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:24:22 ID:8QZAigaa
良い物は宣伝ゼロでも売れる
この考えは大きな間違いだよ
273名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:27:39 ID:vwvghqUN
必要最低限が好きなら、Home Basicがあるぞw
274名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:27:41 ID:CcdA1c/B
>>272
それは言える

IntelとAMDの月間シェアが世界では50:50まで行った時期に
日本では90:10だっという事実
インテルはいってる(笑)効果は絶大だったらしいぜ
日本人は馬鹿なの?と言われてたが
275名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:31:49 ID:MsK8sHmO
毎回入ってるようなくだらんゲームはいらんが
デフォでXBOX公式エミュが入ってるなら
ちょっと欲しい。
360は無理にしても。
276名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:51:20 ID:qguAMN4+
XPModeってネタだろw
277名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 11:21:37 ID:mz/y3H8U
>>276
それだけMSも必死って事じゃないの?
”7”でもこけたら洒落にならんと思うぞ。
278名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 11:39:36 ID:yOdeXs63
>>273
7の場合には日本では買えない。
279名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 11:39:49 ID:UHFb7g8Q
>>277
こけるよ
発売直後に偽Vistaだとバレておしまい
280名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 11:48:51 ID:yOdeXs63
偽じゃないやい正真正銘の
Windows Vista Release II
      ~        ~
281名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 11:52:19 ID:lvAXFPm2
0.1バージョンはヒットする法則

XPも2000からのRelease IIであり
バージョン番号が5.1

Windows 7も同じように0.1バージョンなので
ヒットする。確実だろう。
282名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 11:55:30 ID:MUrARu+F
>>280がうまいこといった
だれがうまいこと(ry
283名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:34:44 ID:0jVKGMRC
>>271
>意味のないエミュレート機能などは不要であり、別個にPCを準備する時代。

ないわw
284名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:37:11 ID:9iy3d01D
いまさらXPなんて絶対使えない。
貧乏人ならいいけど、XPみたいなセキュリティの甘いOS使って、金融資産盗まれたらまたんないもんな。
285名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:11:21 ID:z3coj3he
セキュが甘い? w

無問題ですけど。
所詮、セキュソフト無しでは使い物になりませんからね。 winは。
企業においても、例外を除いてはオールXPといっても過言でありませんよ。
公的機関においても同様です。

それが現実です。
286名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:33:05 ID:9iy3d01D
君は、それで無問題なんだろうね。
こっちは、数千万の命運がかかっているからな。
君にとっては、数千万なんて、はした金なんだろうけど。
287名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:42:38 ID:8N8lVJZh
セキュリティソフト入れた時の動作も、Vistaのほうが上だよ。
WinXPはセキュリティソフトに引っ張られ過ぎる
288名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:55:12 ID:C7E16EQ0
企業ユーザーの多くは変化は求めていない。むしろ現状維持重視。
不景気の真只中、劇的に何かが改善する訳でもない、
むしろ頼みも望みもしてないしょーも無い部分を改善・改良と称して肥大化したような
OSへの移行とそれに引きずられた周辺アプリやシステムの刷新まで考慮したシステム予算など
捻り出すのは極めて困難。

それしかないと言われれば仕方なく使うが、
選択肢としてある限りギリギリまでXPを使い続けたいというのが
IT系とかじゃない一般企業の本音じゃないのかね。

ただこれだけあからさまにユーザー蹂躙の金儲け主義に走られると
世間の動向とか、何かの機会と後押しがあったら
多少産みの苦しみを味わってもMSとの決別を本気で検討したい
という気持ちだけは常時腹の底で燻ってる。

今のところ選択肢がWindowsしかないから、燻るだけで終わってるけど。
289名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:24:22 ID:v40YCb8P
MSと決別しさえすればすべて解決っていうのはどうかと。
どのシステムでもバージョンアップによる仕様変更は付いてまわる。
290名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:53:58 ID:tqyCBfDm
「マイクロソフトはVista UltimateユーザーにタダでWindows 7を提供すべき」とアナリストが提言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000004-cwj-sci

>「Ultimate Extras」を提供するという約束を守れなかった

>Microsoftは愚かなUltimateユーザーに、Windows 7という大きな贈り物をするべきだ
291名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:15:08 ID:4AnMFT6z
>>290
>Microsoftは愚かなUltimateユーザーに、Windows 7という大きな贈り物をするべきだ

ワロタw

更に大きな荷物かも知れんのになw
ま、愚かなUltimateユーザーには同情するがな。
292名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:15:50 ID:yW9l/990
ExtrasでXP MODE位はサービスしても良いよな・・・
293名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:37:34 ID:vv5481Yt
まだ>>285みたいな情弱のXP厨が残ってるのか
それにセキュリティソフトを入れてれば安心と思ってるとは相当の馬鹿だな
294名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 05:26:08 ID:Vh/pWTuP
Vistaはメモリがいっぱい積んであれば速いんだよ。これ基本な
で、叩いてるクズ共は低スペだからアンチしてるわけだ。わかりやすいなクズ共は
295名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 05:38:49 ID:UFaQkovc
Vistaが快適に動くスペックのPCに買い換えるならXPよりVistaにするべきではある
買い換えなかったり、快適に動かないスペックならXP
7のSP1が出たころにはXPは今の2kと同じ立ち位置にいると思うよ
296名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:11:10 ID:QBanu4mh
あなたは7が発売された後も惨めにVistaを使い続けたいですか?
VistaはXP発売後の2kと同じ末路をたどる、いやもっと悲惨かなw

PCの買い換えは慎重にな
297名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:26:18 ID:eynql5K9
XP→Vistaの時は手間取ったが、MSは、だいたい3年おきに新OSを発売しているから、
OSの新旧なんて、気にしていたらきりがない。

昨今のネットでお金のやり取りを普通にする状況のなか、大きなセキュリティーホールが
あるかもしれない新OSなんて、怖くて使えない。
7のSP1がでるまでは、XPより強固なVistaがベストだよ。
ゲームしかやらないお子様には、関係ない話だけどね。
298名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:43:16 ID:nT6bQYZe
>>297
限りなくゼロに近いリスク気にしてると頭おかしくなるよ、
いや、既におかしくなってるのかも
>>297を本気で言ってるのならあんたは金の心配より自分の精神失調を疑ったほうがいい
299名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:36:51 ID:R/0cpNhb
>>297みたいなのばっかりだったらMSも商売簡単なのにねw
XPとVistaでどれだけセキュリティーに違いがあるかちゃんとわかって言ってるの?
UACがついてるからセキュアだとか思ってそうでこわいわw
300名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:10:45 ID:T67K39w+
>>299
実際、XPのほうがウィルスやマルウェアの感染率3倍だし・・・
301名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 16:47:58 ID:SsSWv/+e
まぁ、別に企業には企業なりの理由があるから
乗り換えないからOSがダメって理由にはならん。

そこのへんがXP厨はわかっていないんだよな〜w
302名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:38:03 ID:j/x+nYyo
ユーザーにはユーザーなりの理由があるから、使っているOSが一番いいって理由にはならない。

そこのへんがWindows信者はわかっていないんだよな〜w

303名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:53:25 ID:1koRE8iN
そもそも「一番いいOS」なんてものはないんだよ。

ある点では他のOSよりも優れていたとしても、
違う点を見れば、他のOSの方が優れていることもある。

だから、選ぶときは総合的な理由で選ぶしかない。
選ぶ基準も人それぞれ。

一番いいOSとかいっている人がいれば、
それは宗教と思ったほうがいい。
304名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:21:11 ID:qc9fA/0L
でもたちの悪いOSってのはある
常にスペックアップを要求するようなOSシリーズがいいものである気はしない
多少は仕方がないにしろ、程度ってもんがあるはず

ゲームじゃあるまいし、リリース時はいつも中以上のスペックが無いと快適に
使えないとか、勘違いも甚だしい
305名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:47:15 ID:j/x+nYyo
たちの悪い女とOSからは逃げるに限る。 今じゃ代わりは幾らでもある。
306名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:53:59 ID:R/0cpNhb
俺の64x2マシンで快適に動かないOSなんていらない。
307名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:17:31 ID:KN5SYRrK
全然快適に動いてるのだが…@Opteron175(939)
SP2RTM+リークパッチ入れてみればいいかと
全然変わるよ
308名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:14:28 ID:EtfFJnwv
実際にネット銀行の口座のパスワード抜かれて、お金盗まれた人も結構いるからね。
俺の場合、ネット上の銀行口座や証券口座、FX口座で動かしているお金が2800万ぐらいあるから、
XPや7RCとかを使う気にはなれないよ。現時点ではVistaがベストだな。大した差がないにしても。
7のSP1が出たら7に乗り換える。
309名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:22:15 ID:qc9fA/0L
>>308
それがWindows UpdateをきちんとしているXPで起こったことか、
またIEのバージョンに関係ないのか、ってところをはっきりさせないと
Vistaがいいってことにはならないように思うが、そうなの?

よければ情報のURLでもよろ
310名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:25:09 ID:R/0cpNhb
セキュリティーの設定とかちゃんとできない人にはVistaや7は良いのかもね。
311名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:37:35 ID:T67K39w+
細かい設定だの気にしなくても高いセキュリティが得られるなら
そっちのほうが優れているでしょ
312名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:59:04 ID:9f0VZXjt
PCの隅々まで知り尽くすのは難しいからねぇ
ましてやWindowsは様々な知識レベルの人が使うから・・・

俺はアドレス空間をランダムにする方法が分からなかったから諦めてVistaにしたよ
313名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:11:52 ID:eGoA3i9u
押さえるところを押さえればXPで充分無問題でOK牧場。
問題があるなら企業が使用するはずもないし、公的機関も使用するはずがないのだよ。

セキュソフトを入れて、情報発信を許可すべきアプリだけ許可してあとは全て不可とするなどは基本中の基本であるのだが、
それすらやっとらん阿呆が多いのでは?
特に、平気でガジェットを拝んでいるようなのはセキュ意識はゼロと言っても過言でないわな。
万一の情報流出を想定するならガジェットなどは使えんハズだが、MS様のお墨付きなら無条件で信用するなどはカルト信者そのものだろ。
阿呆の典型だわな。

話にならん。
314名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:17:14 ID:9TD03xNu
>>313
セキュソフトってシステムのかなり奥まで入り込むから、一行一行調べて危険性がないか確かめて入れたいよね
315名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:29:53 ID:NB/9AQt7
金融機関へのログインにはブラウザー使うから、ブラウザーでの送信禁止はできない。
ブラウザー経由で送信されたら終わり。
セキュリティーソフトだって、新種にはすぐには対応できない。亜種、古いのは見落としたりする。
企業は、コアの部分については、通常のPCレベルではやらないようなセキュリティを組んでいるだろ。
316名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:36:26 ID:Tu7sV9m9
>>315
そういうことであれば、原理的には普通はブラウザの問題になる筈なんだが、
それがOSの問題に直結するのがまあどこまでいってもWindowsなんだなーという。
今更だしまたこのスレの話題とも違うので、単なる感想スマソ
317名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:04:14 ID:wXXF4kKD
ウィルス撒く奴は、少数しか使ってないびす太を狙うより、大多数が使ってるXPをターゲットにしてるだけだよ。
もし7が主流になったら、7が一番危険なOSになりかねん。
事実、安全だと言われてたMacもシェアが伸びてきたら対応するウィルスがそれ以上に増えただろ。


・・・ってバッチャンが言ってた。
318名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:26:20 ID:PypwFhAV
DellのBTOでminiノート(OSはUbuntu)を買って金融資産を扱うための専用PCにすれば最高のセキュアを得れるのに、頭の悪い人は無駄なことをするね
319名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:50:32 ID:2TaVT7zJ
>>317
耄碌してるな。
320名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:04:12 ID:zGcQ3P2f
>>317
たしかに。

もうすぐサポート期間が終わるWindows 2000は
すでにMacOSXよりもシェアが低い。

こんなの攻撃したって意味がない。
321名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:11:39 ID:wXXF4kKD
・・・やっぱり語意が理解出来ない可哀相な奴等なんだなw
一度広がったウィルスは完全には駆逐出来ない。
過去の資産(?)が流通してるだけなのに・・。

誰が今更、わざわざWin2000をターゲットにウィルス作るんだ?
お前等の常識は一体何処にあるんだよww
322名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:27:35 ID:0gk4Vn2D
ターゲット数の問題だけじゃなく、単純にカーネル6.xの方が
穴突き難いってのは事実だけどな
はかーの人達がそれは言ってる
ASLRとかそのあたりのいやらしい仕組み
323名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:31:54 ID:wXXF4kKD
>>322
どれ程穴突き難くても、それが主流になってロックオンされたら同じだと言いたいんだが。
穴突き難いだけで、穴が無い訳じゃ無い。
びす太は幸い(?)主流じゃ無いんで、そう目立ってロックオンされてない様だがねw
324名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:39:09 ID:0gk4Vn2D
まあそりゃそうなんだが
OSXは窓に比べりゃザルだかんな

バッファオーバーランの手法なんて基本的にはかわらん
手間が掛かるかかからんかの違いだけだから、
対策はあるに超したことはないし、そう言う意味では
カーネル6.xは悪くは無い
325名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:40:52 ID:0gk4Vn2D
ついでに書いとくと、別に進入したマシンの中のデータが
目的じゃない場合も多々ある
DDOSなんてやるときは、踏み台にさえ成ってくれれば
良いだけだから
326名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:44:42 ID:wXXF4kKD
>>324
OSXも以前の様にシェアが低ければ安全なままだったかも知れんのにな。
カーネル6.xが悪くは無いのは同意するけど、XPのSP2(ファイアウォール)の時もそんな話だった気が・・・。
ま、アレは造り自体がアレ過ぎたけどなw
327名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:52:24 ID:0gk4Vn2D
sp2っつーとNXbitか
ざっくり書いちゃうと、
DEPは防止をするところまでのストッパーで、
ASLRは(DEPとかを)突破された後に、不正コードの実行を困難にする仕組みかな
まあ、単純にセキュリティといっても、複数の仕組みを組み合わせて
より堅牢に、ってところだ

個人レベルだと無いよりあった方が良い程度だろうけど
(確率的な問題で
328名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:58:27 ID:0gk4Vn2D
ちょっと適当過ぎた。どうでもいいけど訂正
DEP…不正コードの実行を阻止(NXbitはハード的にサポート)
ASLR…不正コード実行後に不正メモリアクセスを困難にする
329名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:04:09 ID:wXXF4kKD
性格が出てるなw
OS自体いくら堅牢だと言っても、別にセキュリティソフトは必須だしな。
そういえばOneCareを次期OSには実装するって話が昔あった筈だけど、アレどうなったのかね?
330名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:07:21 ID:0gk4Vn2D
OneCare・・・そんなもんもあったなあ
あんまりやり過ぎるとまた独禁法で叩かれるから、止めたんでねかな
331名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:10:15 ID:wXXF4kKD
IEですら独禁法抵触らしいからなぁ。
もし無くなったらどうやって他ブラウザに乗り換えるつもりなのやらw
332名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:21:26 ID:Tu7sV9m9
> IEですら
っておまw

ありゃガッツリ、まったくOSに関係ないアプリだろ。
しかも経緯が経緯だし。なんで「ですら」なんだ。
# しかも今思いっきりMSの足を引っ張ってる
333名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:57:12 ID:wXXF4kKD
>>332
いや、アレは俺にとっては他ブラウザをダウンロードする為のツールだからw
334名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:14:35 ID:Tu7sV9m9
>>333
極端な事をいえば、標準で付いてるftpでも、「ツール」としては十分。
また、他のアプリと同立場に立てば、PCを買ったときに付いてくるCDが一枚増えるだけ。
普通に考えれば、OSの一部(笑)として組み込まれている必要ってのはないんだ。
その辺を無意識に受容してるような雰囲気がしたのでつい、ね。
335名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:18:59 ID:znmlr1e+
EU的にはどのブラウザを使って欲しいのかね
336名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:22:07 ID:wXXF4kKD
>>334
ウプダテにも使うんだし、付いてる分には良いんじゃね?
WMPにしたってそうだし。
まともなのが使いたければ他のアプリ使う事に制限は無いんだしさ。
CD別付けなんて面倒なだけじゃんw
337名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:43:33 ID://76Saqp
初めてこのスレ覗いたがもう17スレも立ってるのか
さすが不評のOSだな
338名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:47:34 ID:zGcQ3P2f
>>337
人気のOSであるという証

【新世代】 Windows 7 総合 Part36
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242046533/
339名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:59:24 ID://76Saqp
>>338
Vistaの手直しOSで多少良くなっただけなのにみんな喜んでるのか
騙されてるぞ・・・
340名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:01:37 ID:zGcQ3P2f
よくなったんだから喜ぶのは当たり前だろ。

なに言ってんだおめぇ。田舎ものか?
341名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:10:10 ID:7s1rJygD
警戒心がなさ過ぎる。

それに尽きる。
342名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:13:24 ID:oMu/B4/A
>>320
Xpと共通部分が多いから巻き込まれる場合が多いけどね。
343名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:14:14 ID:tR0JxIA1
7にだまされるのってVista厨くらいだろ。
344名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:19:23 ID:oMu/B4/A
>>343
それっておかしいぞ。
MojaveるのってVista使っていないXp厨くらいだよ。
345名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:20:02 ID://76Saqp
>>340
元が悪いから多少良くなっても悪いままなんだよ。
良くなった所だけしか見てなくて喜んでるから騙されてると言ってる。
346名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:31:35 ID:tR0JxIA1
>>344
MSの情報操作に引っかかる人っているんだね
OSの良し悪しなんて少し触ったくらいじゃ分からないよ。
俺だってMACOSを新OSですって紹介されたらけっこういいって感じると思うし。
せめて一日くらい触らないとね。
347名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:33:50 ID:W7tpiw3Z
マコスってなんだろうって3秒考えた
348名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:35:11 ID:zGcQ3P2f
>>345
なんだおめぇ。元が悪いって洗脳がまだ解けていないのか?
7を使った人は、洗脳が解けているよ。

7がこんなにいいってことは、元はよかったんだねって。
349名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 10:35:46 ID:lGWDiiWP
Vista掴まされて7でまた掴まされるんでつね。わかりますw
350名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 10:39:28 ID:lGWDiiWP
もしかしたら7ってVistaの最短記録更新すんじゃねw
なんかすげーそんな気がしてならねーw
351名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:14:24 ID:80mSMzDg
この前マイクソ工作員がXP使いをマルウェア飼育とか言ってたが
今回7RC?にマルウェア仕込まれてブーメランワロタw
352名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:30:29 ID:oMu/B4/A
それはP2Pの問題だろ。
353名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:16:40 ID:YDnoQF11
>>351
典型的なWinXP厨
頭の悪さにワラタ
354名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:32:51 ID:t+HD4Yk7
>>353
典型的な・・・だな
頭の同質さにワラタ
355名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:52:14 ID:YDnoQF11
>>354
無理すんなよ
コピペで返す時点で頭悪いのがにじみ出てんんぞ
356名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:55:52 ID:Bqi/hu9H
Server2008を使う限りではNT6カーネル自体は優秀だと思うけどなぁ

Vistaは素材の良さを微塵も感じさせない
致命的な味付けを施した料理のようなものだと理解している
357名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:38:45 ID:BrrhceIK
NT5カーネルに比べてどんな風に優秀なんですか?
358名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:54:53 ID:zGcQ3P2f
カーネルとして優秀ですが、
あなたはカーネルの話をしてわかりますか?

カーネルの仕事いってみてください。
359名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:15:55 ID:xQS5l7mD
カーネルが優秀でも、そのまわりが糞だと何の役にもたたないよw
ID真っ赤にして吼える暇があったら、互換性の勉強でもしてきな
360名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:17:44 ID:zGcQ3P2f
>>359
互換性君?
361名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:34:09 ID:xQS5l7mD
ビスタ厨って、何でも決め付けたがるのな
過去の資産を無かったものにしたいので無い限り、互換性は重要だよ、ビスタ厨君
バージョンアップすれば何でも解決する訳じゃ無い
362名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:39:09 ID:PypwFhAV
順位 1
ID zGcQ3P2f
レス数 15
スレッド数 6
使用した名前一覧 名無し~3.EXE
363名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:51:54 ID:BrrhceIK
>>358
インサイドWinodwsなら読みました。分かると思うので教えてください。
どんな風にNT5と比べてNT6カーネルは優秀なんですか?
364名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:09:52 ID:t+HD4Yk7
目糞に鼻糞との差異を迫ってはいけない。
または、絶世の美女二人の美を天秤にかけてはならない。
これらは、せんなきことか非常に危険なことだ。
今回ことがどちらち近いことか、その中間のどのあたりに位置するかも衆論の一致を見ることはなかろう。
アバタもエクボのたとえがあるから、夢から冷めないほうが幸せかもしれない。
後の後悔は別として。
365名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:00:08 ID:eCMOK0/2
>>359 その通り。
366名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 02:56:49 ID:Hs+55ibv
セキュリティソフトが必須だからXPとVista以降はセキュリティ上大差ないなどという意見はナンセンス。
セキュリティソフトはユーザーのミス/無知を補うもの(怪しいファイルをダウンロード・クリックした等)で
OSのセキュリティはユーザーに非がない場合のセキュリティ(ただネットにつないでいただけでクラックされた等)を確保するもの。
同列に語る時点でw
367名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:00:31 ID:d17k5c9g
セキュリティ基地外はLinux使っとけ
368名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:04:55 ID:eJSpgjc/
>>367
時代に取り残された役立たず爺見たいなこと言ってんな
369名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:24:38 ID:d17k5c9g
>セキュリティソフトはユーザーのミス/無知を補うもの(怪しいファイルをダウンロード・クリックした等)(ただネットにつないでいただけでクラックされた等)を確保するもの。
ん?よく見ると誤った知識を披露してるだけだなw>>366セキュリティを語る資格なし!w
370名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 10:27:24 ID:UH5hbu3I
Vista消しXPにダウングレード
サービス→themeを無効にしWindowsクラッシックにする。
無駄なサービス・視覚効果の一切を切る。
メニューからフォルダーまでフォントを片っ端からterminalにする。
(ワイド液晶&Vistaメイリオに慣れてたので丁度いい大きさで違和感ナシ&おまけで激軽)

それまでは言われてる程悪くないじゃん。と思って使ってきたVista
たったこれだけの超基本的カスタマイズで
2度とVistaに戻る気にはならなくなりましたw
371名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 11:42:43 ID:BmumZpNh
> それまでは言われてる程悪くないじゃん。
これは罠だから気をつけたほうがいい。
俺も何度か騙されそうになった。
372名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 12:05:07 ID:6gZbWd1n
OSなんてパソコン買い替えた時についてるものをそのまま使うからどうでもいいよ。
それよりアプリの使い方を覚えたり使いこなすことにエネルギーを費やしたいから、
勝手にインターフェースとか変えんじゃねえよ、OSはOSらしく大人しくしてろクソガ。
373名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 12:28:39 ID:7zqndYjp
>>370
>>371
だから〜、PCがヘボいだけなんだって。
ガイシュツだろ〜?
374名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:17:01 ID:OnCnBIuF
>>373
>PCがヘボいだけ
馬鹿の一つ覚え
ビスタユーザーって思考が止まってるんだろw
375名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:18:01 ID:UH5hbu3I
>>373
>PCがヘボい
( ´,_ゝ`)ププフ
376名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:25:09 ID:BmumZpNh
> ガイシュツだろ〜?
頭がサルレベルだからほんとに間違えてるよきっとw
377名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 14:30:00 ID:kMMR71tQ
んで糞撮影日のバグ修正マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
378名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 14:33:16 ID:7zqndYjp
さすが今日もXP厨は元気に文句たれてるなっw
379名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:30:48 ID:k/7HjwbE
Vistaの悪評が広まってるから、「言われてる程悪くないじゃん」と感じてしまう罠
380名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:35:37 ID:OnCnBIuF
>>378
思考が止まってるビスタ厨は入院したほうがいいw
381名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:38:57 ID:iPQLpivC
>>379
Vistaの悪評って、多くは情報が古いか、勘違いか、捏造だからね。
382名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:41:25 ID:OnCnBIuF
だがその悪評が古くても勘違いでも捏造でも、
それを覆すほどの良い事実が存在しないのも確かだなw
383名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:55:46 ID:8+4FjmbN
XPとびす太の違いは、7が出たら徐々に消えていくか一気に消えるかの差だろ?jk
どっちがどっちかは言うまでも無いだろw
384名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:10:18 ID:dDoYut9H
7からのバックポートやらで、わざわざアップグレードする必要性が下がのは分かる
でも、今また悲惨な状況になってるとはいえXPがすぐ消えるなんて思えない
Meすら生き残ってるのに
385名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:18:26 ID:u/3xuJK7
日本語でおkwww
386名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:27:49 ID:jjwR/zx2
まぁ、XPのシェアの方が減るのは速いでしょ・・・
あたりまえだけど・・・
387名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:34:47 ID:iPQLpivC
>>382
>それを覆すほどの良い事実が存在しないのも確かだなw

こういうことを本気で書きこんじゃうのが凄いよw

古い情報は新しいSPやパッチで解決してるから古い情報なわけだし、
勘違いは純粋に勘違いしてる人の過失だし
捏造は悪評を広めるべく意識的意図的に展開している確信犯的な嘘。

どれもこれも「覆すほどの良い事実」は全部完璧にそろってる
388名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:37:35 ID:u/3xuJK7
びす太に居残りするバカなんかいるの?w信じられねーぜw

XPユーザーは様子見でOK
389名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:40:50 ID:k/7HjwbE
Vistaで良くなった点なんてほとんどメリット無いからな
390名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:41:47 ID:jjwR/zx2
>>388
普通の人はOSのアップグレードなんてしないからw
391名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:43:37 ID:jjwR/zx2
XPユーザーの低スペックじゃ、強制様子見だけどね・・・
392名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:44:29 ID:u/3xuJK7
>>390
普通の人もダウングレードはしてるらしいですな(・∀・)ニヤニヤ
393名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:48:44 ID:GgQ9XGpe
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457061.aspx
>Windows XP Professional のハードウェア要件
>最小要件
>64 MB の RAM
>推奨要件
>128 MB (最大 4 GB) の RAM

64MBはさすがにハッタリをかませすぎだろ
394名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:25:19 ID:nHDxKYs/
>>392 左様

売れたと称する数と実際に使っているのを見る数が全然合わない状況。
ビスタに見向きせずに即座にダウングレードという人が実に多いです。
395名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:39:29 ID:7kej414H
>>394
Home Premiumにはダウングレード権ないからねぇw
どうやって即座にダウングレードなんだ?

最初から企業向けのダウングレード対応モデル買った奴なら
ワカランでもないがw
396名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:42:53 ID:9Bu3cbLT
>>395
Vista使ってる奴は情報弱者か初心者なんだからしょうがないさw
397名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:47:32 ID:K1+Hp9MO
>>396
Xpの脆弱に懲りて自宅ではVISTAですけど。
ちなみにPC歴は20年以上ありますけど。
それなりのスペックのマシンなら、快適だし。
398名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:51:27 ID:9Bu3cbLT
>>397
情報弱者だねw
399名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:51:57 ID:RF5wpc1z
>>397
> Xpの脆弱に懲りて

何か実際に痛い目にあったってことなら、おそらくVistaでも
似たようなことでそうなる可能性はあるよな。
一体何したんだろw
400名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:54:15 ID:YrpoeDUK
Vista使ってるヤツは情報弱者じゃないよ

デ ジ タ ル 音 痴 ですからwww
401名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:59:15 ID:K1+Hp9MO
割れがあるから使ってるのが多数と思われ。
402名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 21:02:55 ID:K1+Hp9MO
Windows7も今はタダだし。
403名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 21:17:12 ID:OnCnBIuF
>>387
言ってる事がわかってないようだな、ぼうず
パッチで直ったからって、悪評を簡単に覆せる訳じゃ無いんだよ

不具合が修正される事なんて「当然の事」だからなw
当然の事をしたからって評判は上がらないから

世間に出た事も無い学生君だろ、こいつw
404名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 21:21:39 ID:mVs4dMNZ
Vistaはクソで7はいいって言ってる人って、何がいいと思ってるわけ?
あのヘンテコなタスクバー?それともモッサリ具合がVistaより多少マシになったから?
ぶっちゃけVistaが叩かれまくってたことに全く疑問はなかったけど、
7を絶賛する理由が全く分からん。
405名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 21:25:46 ID:RF5wpc1z
>>404
そりゃおまい、XPのサポートが切れて乗り移る先がないとさすがに困るかも知れないだろ
今から人柱を確保して置きたいのさ
406名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 21:42:04 ID:r1TD69rN
XPが優秀すぎたのだ
407名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:10:23 ID:ltiCBXDa
ところで7は相変わらずサウンドブラスタ使えないんですか?
408名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:10:53 ID:egB3IskP
98→XpとかMe→XpならXp至上主義になってしまうよな。
2000→XpならVistaは重くなったことを除けば良くなっていると感じるよ。
409名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:13:10 ID:egB3IskP
>>399
ConfickerとかDownadupでぐぐるべし。
410名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:17:37 ID:Xbne03yV
>>400
残念ながらデジタル音痴はXPユーザにもVistaユーザにもいる
そしてどっちが目立つかもほぼ決まっている
411名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:22:49 ID:BmumZpNh
>>407
audigy value は使えたよ。
ドライバは入れてないけどね
412名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:27:32 ID:XZS9HAMT
Windows7使うなら、Vista使わなかった理由が不明だよねw
413名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:30:22 ID:YrpoeDUK
>>410
デジタル音痴のためにUACが用意してあんだろjk
414名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:36:29 ID:nHDxKYs/
>>405

長い年月をかけて成熟したOSのサポート継続に何の意味があると思うのだ?
サポートが重要であるのはできたばかりで大穴が開きまくり、または不具合続出の場合だけだ。
それ以外の些細な穴などはセキュソフトの対応でOK。
アクティブXやらjavaやらを平気でONにしてネッツ巡回するのでない限りは無問題。

当然、ルータをかませるなどは常識以前の当たり前。
415名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:50:32 ID:9emZGL4f
>>412
必死だなw
416名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:54:10 ID:Hs+55ibv
管理者権限で常用しないことなんてWindows以外のOSでは常識なのに、
正しい方向への第一歩であるUACをデジタル音痴のための機能とは笑わせる。
417名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:55:00 ID:Hs+55ibv
OSの穴はセキュリティソフトではカバーできない。
418名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:49:53 ID:Zqj5H/VY
>>417
ファイアウォールなどはいまやOSの穴をカバーするのが最大の仕事といえるほどだが?
頭大丈夫ですか?
419名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:04:54 ID:eIBCRXom
>>403
>パッチで直ったからって、悪評を簡単に覆せる訳じゃ無いんだよ

覆ってんじゃんw
過去をあげつらって悪評ふりまき続けるのは、お前の人格障害なだけだろ
420名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:05:00 ID:ogf7kDXt
なら俺、98にセキュリティソフト入れてネサフしてくるわ
ウイルスか何かが入ってきたら>>418のせいな
421名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:11:08 ID:6mQ/GNoX
>>420
ブラウザとかにも穴はあるから気を付けてなw
422名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:11:15 ID:pOdBGjr3
>>418
ユーザーから開始したセッションをクラックされたらファイアウォールは無力。
423名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:19:37 ID:/dCsZbbG
>>420
ちょwwおまいwwやめれwww
424名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:21:20 ID:6mQ/GNoX
>>422
それはブラウザなどのセキュリティホールが原因だろ?
ブラウザも変えることが可能だが?
425名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:29:23 ID:wOQ2eyR0
んで糞撮影日のバグ修正マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
426名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 00:56:53 ID:pOdBGjr3
>>424
セキュリティソフトがブラウザの変更まで面倒をみてくれるわけはないからなw
それに、ブラウザであれなんであれWindowsで動く以上なんらかの形でWindowsが提供する膨大なAPIの一部を利用するから
ブラウザの脆弱性とも言い切れない。基本的なところに脆弱性をもっていたら多くのソフトに波及する。
実際にかつてのメタファイルの脆弱性はIEとFirefoxの両方が影響を受けた。
427名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 01:24:34 ID:6mQ/GNoX
>>426
>セキュリティソフトがブラウザの変更まで面倒を(ry
まあ、セキュリティソフトに全てを任せるのはあれだと思うがカバーできる部分もあるのも確かだから
>APIの一部を利用するから
近頃は基本的なAPIの脆弱性は見つかってないようだがな、IEのコンポーネントとかは相変わらずなのかは知らんがw
428名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 01:30:16 ID:vm00kYT6
気をつけているからなのか、運がいいのかわからんが
XP使っててもウイルス被害にあってないから、セキュリティはどうでもいいや
ってゆーか、皆そんなにウイルスに犯されているのか?
429名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 01:35:45 ID:IMJyQL3r
確率論で言えばそんなに高いもんじゃない
でも、暴露系ウィルスが流行りだしてからは、
その万が一の1回で全てが終わる事多くなったからな
430名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 02:00:35 ID:CGCYo0Cr
>>419
おまえ、>>387か?w
覆ってねえだろ
ダウングレードしてXP使ってる人間がどれだけ多いかすら知らないようだな
人格攻撃しか出来ない無知
431名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 02:18:13 ID:2ItEjWmw
そもそも、MS自身が企業に対してもVista無視推薦してるんだから
ここでアホがいくら無駄な擁護してもなんの説得力も無いんだよね。

http://www.computerworld.jp/topics/ms/145829.html
432名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 02:21:21 ID:2ItEjWmw
作り手も認める失敗作を喜ばしく使う奴って一体どんな気持ちなんだろうねw
しかも、失敗作掴まされていながら怒りもせず、意気揚々と次作買う気でいるんだから
おつむそーとー能天気なんだろうねw
433名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 02:34:33 ID:pOdBGjr3
MSはVistaがマーケティング的に失敗したことを認めていて
そしてマーケティングの失敗なんていうものは使い勝手に全く影響がないからな。
これが技術的な失敗だったら話は別だが、Vistaの技術は7に脈々と受け継がれていて
7の評判の良さは折り紙つきなものだから、つまりはそういうことだよ。
434名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 02:35:36 ID:wpt2k7pi
俺はMCE2005買ったらVistaHPおまけでもらえたんだけど
とくに不満も無く使ってるよ
435名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 06:44:11 ID:eIBCRXom
>>428
なんかたっぷりとマルウェア飼育してそうですね
既にBOTネットの一部なんじゃないですか
436名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 07:02:59 ID:eIBCRXom
>>430
お前は
「悪評でVistaが売れない、VistaからXPダウングレードする」
ということを話題にしてるようだが、

>>379から続くやりとりで話題にしてるのは
「Vistaの悪評の多くは無根拠」
ということだからw

お前一人だけ会話の蚊帳の外なんだよ
437名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 07:08:11 ID:ceelh0pC
98/Me→2k/XPの安定性向上を身をもって体験した人は
XP→Vistaでは絶対に感動できない

これだけはどうしようもない
そういう意味ではVistaは不憫
438名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 07:49:13 ID:qeGHWheq
>>436
悪評を聞いたあとでは大したことないVistaみたいなOSでも良く感じてしまうという話をしてるんだよ。
439名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 08:34:02 ID:wlZRe0Ol
俺はVistaを発売直後に買って1年以上使ってから使いづらさに
耐え切れなくってXPへダウングレード
同じように不満が出ていないか調べていたら2チャンネルにたどり着いた

Vistaユーザーが書いているような低スペックでもないPCなので速度的には
早いとは思わないが遅くも無い感じだったが
メモリーを使いすぎるとかディスクアクセスが止まらないとかいろいろ
言われているが、自分にはとにかくShellが悪すぎた

今はWin7 RCも試用しているけどVistaよりは大分ましになった気がする
それでもXPの操作性には及ばない

セキュリティ強化や新ハードへの対応から考えて新OSへの移行はしたいのだが
こんなものばかり見せられると正直嫌気が差すよ
440名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 08:40:43 ID:IMJyQL3r
操作性は慣れるしかねーな
上へボタンの魅力は未だに大きいが
441名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 08:50:09 ID:nHPj4QrG
Bysutaのシェル・メニュー・エクスプローラは3大糞
442名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 08:53:57 ID:pOdBGjr3
XPのシェルが使いやすいって、おいおいw
443名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 08:55:04 ID:IMJyQL3r
まーでもなんだかんだ言っても、ゲームユーザーなんかは
乗り換えをボチボチ考えなきゃいけない時期
当然7になるだろうが
444名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 08:55:45 ID:gkJIQAiz
XPのエクスプローラを従来のWinodws設定が最強。
Vistaのエクスプローラは似ても焼いても使えない。
445名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:08:10 ID:favQVaBO
>>433
>マーケティングの失敗なんていうものは使い勝手に全く影響がないからな。

そうじゃない。
ここで言うマーケティングの失敗ってのは、ユーザーが何を求めていたかの読み違いの事。
つまりはユーザーが求めていない方向に進み、使い難かったから失敗したんだ。
コマーシャルの不備だとでも思ってるのか?
真に使い易いOSだったのなら、ここまで悪評は立たないよ。
446名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:28:17 ID:pOdBGjr3
操作方法を改良しても、それが昔のやり方と違うだけで批判の嵐なんだから
真に使い易いOSでも悪評立ちまくりなのは間違いないw
447名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:34:48 ID:favQVaBO
まぁ変える必要が全く無い所まで変えちゃったからね。
以前良かった所を殺しといて、新しく良くなった所が出来ましたっつっても受け入れられ難いわな。
つまりはソレが失敗の原因。
決して《改良》ではない。
448名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:35:57 ID:gkJIQAiz
不満があって改良するのと不満がないのに改良するのとでは全く違う。
しかもVistaと7は改良というより改悪と言いきれるレベル。
449↑ ということにしたい! :2009/05/17(日) 09:39:35 ID:sXzqOi3f


ということですね。
450名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:40:31 ID:favQVaBO
>>449


事実だし。
451名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:43:35 ID:wlZRe0Ol
>>445
マーケティングの失敗は確かにありそうだよね
一番影響しているのがWin2000の失敗とWinXPの成功体験じゃないだろうか
Win2000が発売前のベータの時に思うように評価が上がらなかったため
Win98の後継OSはWin2000の次になるって発表したからサードパーティの
ドライバがそろわなくなって失敗したと思うのですが
当時のMSの広報の発言とかでは「Win2000はWin98と何処が違うのか
分からない」と評価されたように受け取ったようです
それでUIを見直したWinXPを作って大ヒットしたためにUIを変更しないと
売れないと思い込んでるふしがある
俺の推測でしかないけど、Win95からWinMe/2000までは、ほぼUIのデザインは
統一されていたのでWinXPのあたりで何かがあったんだと思う
452名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:46:46 ID:sXzqOi3f
VistaはWin 2000と同じような運命だね。
シェアは低いけど、知る人ぞ知る優秀なOS。
バージョンも5.0と6.0だしね。

XPと7がそれぞれ5.1と6.1。
0.1バージョンは売れるという法則が成り立つ。
453名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:47:21 ID:qeGHWheq
>>446
どこが改良されたの?
改悪にしか思えないんだけど
454名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:49:59 ID:sXzqOi3f
>>453
逆に聞くが、どこが改悪なの?
455名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:51:33 ID:favQVaBO
>>451
スクウェアのFFシリーズに被る話だな。
差し詰めWinXPに相当するのはFF7かな?
ムービーなんてゲームのメインコンテンツじゃ無いよ!って事。
456名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:51:53 ID:2ItEjWmw
「ガンタンクがガンダムになりました」程、変化あるなら喜ばしいが
「ガンタンクのキャタピラ性能をチューニングしました」程度で
ぬけぬけと新製品として7を売り出すMSの神経を疑いますw
457名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:52:44 ID:gkJIQAiz
>>454
自動タイプフォルダとかまじうざい。
458名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:54:56 ID:wlZRe0Ol
>>452
そうかなぁ
7は苦戦しそうな気がするけどXPの影響がまだ強く残っているから
本来ならXPの何処が良かったのかマーケティングしなおして開発した
方が良かったと思うけど
そうではなさそうだから微妙だよ
459名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 09:59:18 ID:dqx9swbB
まあVISTAもそうだけど、オフィス2007も2003から相当操作性変わったが
慣れたな昔に戻ることはできない。
そんなもんだ。
460名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:00:10 ID:2ItEjWmw
>本来ならXPの何処が良かったのかマーケティング
シェア競争で以前に無く追われてる感のあるIE
あのMSがIE9のマーケティングをこれまでになくユーザーにすり寄って進めてる所見ると
OSについても同じ事をこれからはじめそう(裏では既にはめてるかも)
7は作っちまったんで仕方ないが恐らくこれも短期で終わりと予想してるw
461名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:03:06 ID:qeGHWheq
>>455
画面が綺麗=使いやすい 
ってことにはならないしね
462名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:04:40 ID:qeGHWheq
>>459
office2007は使ったことないんだけど結局使いやすかったの?
効率上がった?
463名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:08:27 ID:7YbdbDKm
>>462
「始めは使いにくかったけど、これが出てからは抜群に使いやすくなりました!」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/21/offece2007osa.html
464名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:15:15 ID:wlZRe0Ol
>>463
Office2007のリボン自体のできは悪く無いんだけど
・標準では2003互換にできない
・2003との移行情報がヘルプに記載されていない
の2点が大問題だった

普段はそんなに困らないんだけどちょっと変わったことしようとすると
とたんに分からなくなる
WordでテキストファイルのインポートができなくてOOoでしのいだ事が
あった
MSのサイトに2003メニュー→2007リボンの対応表を見つけてからは
困らなくなたけど「はじめからヘルプに載せとけよ」と思うよ
465名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:22:54 ID:gkJIQAiz
昔のMSは操作性が統一されててExcelさえ使えれば
どのアプリもヘルプも読まずに適当に使えるもんだったけどな。
ゲイツが去ってからはMSは変わったよ。
466名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:24:09 ID:sXzqOi3f
ゲイツが去ってからよくなったな。
467名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:26:43 ID:IMJyQL3r
UIはもう好き嫌いに近いかんねえ
互換モードは欲しいところだが、手間かかるか

なんだかんだ最近のゲームはDX9cで出来てても
Vista上の方がスコア上がるもんも出てきたし、
乗り換えなきゃならん=慣れなきゃならん
468名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:27:21 ID:favQVaBO
>>466
お前、他人の揚げ足取りばっかりだな。
びす太擁護する奴って多いよな、お前みたいな奴。
469名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:31:07 ID:gkJIQAiz
昔なら椅子を前後に揺らしながら「改悪だ。お金がかかってもいいから作り直せ」と
ゲイツは言っただろうな。
470名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:31:14 ID:p+Td/5Vt
早く右クリックメニューもリボン(というかツールバー)にしてほしい。
471名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 10:41:58 ID:dqx9swbB
>>462
使ってみなければわからない。2年前職場にVISTA+オフィス2007のPC入って
最初はいろいろ戸惑ったけど使いこなせるようになると、細かいところで
2007のほうが使いやすい。使い方は個人それぞれあるから、どう感じるかは個人によって違うだろうが。
472名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 11:24:56 ID:eIBCRXom
>>465
Win7はリボンUIに統一されただろ
473名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 11:27:48 ID:eIBCRXom
>>438
その悪評には根拠が無いって話最初からしてんだよ

あっさりループするな無能
474名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 11:49:14 ID:qeGHWheq
>>473
アンチスレで寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ無能
475名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 12:28:12 ID:eIYdD32l
しょうがないだろ。ここは罠にかかったXP厨を踏みつぶすスレなんだから。
476名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 12:53:03 ID:vm00kYT6
VistaはMSの罠w
Vistaから7へと立て続けに買わせる為のw
477名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 13:10:35 ID:VzqZEQCv
ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
478名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 13:26:24 ID:6mQ/GNoX
ほとんどの個人ユーザー: Vista?評判悪いしイラネー。7もSP出るまで様子見だな。
ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPでLinuxの導入も選択肢として検討中。
479名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 13:49:48 ID:qXkTFsOk
vista使ってないの貶してる奴はxp→vistaで何が改善されてるのか教えてくれよ
一々出る警告だけでもうざいんだけど
切ったら切ったでインストール上手くいかないのが出てくるし
スリープ使って普通に起動するより早いとかなんて
使用中の無駄な動作の煩わしさに比べたらどうでも良いことなんだけど
480名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 14:21:44 ID:lMHOvk7B
XPにもUACがあればGENOウイルスで騒ぐこともなかったのにね
481名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 14:39:12 ID:sb9ZjNBm
CMSがない時点でXPには戻る気が起きない。
482名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:04:49 ID:YQyH+5lC
しかし今回のウイルス騒ぎで新窓に移るどころか
脱窓が増える結果になったのはマイクソ的には誤算だったなw
せっかくウイルスばらまいたのにごくろうさまとしかw
483名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:06:31 ID:6mQ/GNoX
>>482
だってVistaが・・過ぎなんだもん
484名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:13:20 ID:wOQ2eyR0
>>520
くせえよくんなよ
485名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:16:25 ID:vlj7UWD9
貧乏のため満足にセキュリティも確保できない自称情強XP厨涙目
金持ちは最強vistaマシンで悠々自適だよw
486名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:24:40 ID:CGCYo0Cr
>>485
日本語も出来ない子供が口出すなよw
487名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:26:43 ID:CGCYo0Cr
>>ID:eIBCRXom
「火の無い所に煙は立たない」ってことわざくらい覚えて来いよw
お前が捏造だ、虚偽だと思い込むのは勝手だが
488名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:30:03 ID:sXzqOi3f
火の無い所にも煙りは立つけどね。
放火すればいいわけだし。
489名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:31:44 ID:7YbdbDKm
論理的にひどい矛盾があるなw
490名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:36:52 ID:6mQ/GNoX
www
491名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:38:35 ID:sXzqOi3f
>>489
火の気の無いところで火事が起きるってことあるだろ?
あれと同じこと。
492名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:41:18 ID:25yXavsF
488は矛盾してないだろ
元のことわざの意味から鑑みれば。
493名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:57:13 ID:qXkTFsOk
>>485
セキュリティ対策の為に他になんもいれないのか?
494名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 15:58:49 ID:eIBCRXom
>>474
嘘が論破されたら話題逸らし。
これがXP厨なんだよね
495名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:00:08 ID:DhEdZOJ+
>>491
おいおい、それじゃ「火の無い所にも煙りは立つ」説明になってないぜw
496名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:01:33 ID:sXzqOi3f
火がなければ、火をつければいい。

そうやって、デマを流すことも可能だってこと。
497名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:07:58 ID:25yXavsF
>>495
「火の無い所に煙は立たない」は
「火が立つような火種をお前が元々持ってたんだろ?お前が悪いんじゃん」って意味。
火種がないところでも不可抗力で他者に火を持ち込まれる場合もあるって意味で488は語られてる。
498名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:08:10 ID:DhEdZOJ+
>>496
それなら、君が例えるべきは「火なんか誰でも熾せるけどね」だな。

でも、放火されやす物件に住みたくはないな。
499名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:14:33 ID:DhEdZOJ+
>>497 なんか微妙に意・・・まいっか。いちいちこまけぇこたぁ(以下略
500名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:15:00 ID:sXzqOi3f
何をごちゃごちゃ言っているんだw


木の棒で火を起こしてみろ。
火がつくより先に煙が出るぞ。
501名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:23:30 ID:R2PV0BPp
いまどき、Vistaと7に非のうちどころがないと持っている奴がいるとはw
非、非、非と格調が落ちてくるな俺も。
502名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:24:59 ID:vlj7UWD9
「火の無い所にも煙りは立つ」のがXP
「火の有る所でも煙りが立たない」のがvista
w
503名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:25:57 ID:6mQ/GNoX
>>500
ごちゃごちゃ言ってるのはテメーだろ

そもそも、何で放火されてるんだ?何でいつまで経っても火が消えねーんだ?w
そういうのも含めての火のないところにナントやらなんだよw
504名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:27:07 ID:sXzqOi3f
お前ら、暇だなw
505名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:29:39 ID:R2PV0BPp
MS謹製の神話でこざるな。
信者に拠り所の藁を一本ずつお配りなされた。
506名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:34:24 ID:wOQ2eyR0
ID:vlj7UWD9
これが信者というものか…まったくキチガイを量産したvistaはほんと糞だな
507名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:35:39 ID:25yXavsF
>>503
うん、間違いだね。
当人に責任がない全くない事故、被害も当然ある。
508名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 16:57:13 ID:R2PV0BPp
>>507も、当然あらたかな御守の藁一本を胸中大事にしまっているのであろう。
509名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:13:19 ID:pOdBGjr3
Vistaの悪評って、クラシックテーマ至上主義者が
「見た目に凝りすぎて無駄が多いから使ったことないけどVistaを嫌いになることに決めたぜ」
といい、後はささいな問題や解決済みの問題も含めてとにかく過大に騒いでいるだけじゃねーかと。
Vistaや7スレで「Vistaアンチだったけど実際使ってみたら良かった」という奴はびっくりするほどいたぞ。
使ってないのにアンチっておかしすぎるんだが。
このスレみてても、Vistaユーザーが腑に落ちるようなVistaの欠点をあげれた奴の少ないこと少ないこと。
510名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:15:14 ID:e3NfkfAe
>>509
些細な数、無視出来るほどの少数に一々ビックリしてたら身が持たんぞ。
デパスでも飲んでおけ。
511名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:15:27 ID:p+Td/5Vt
>>509
実際使ってみるために新しいPC買わなくちゃいけないからな。
敷居が高いんだよ。
512名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:17:12 ID:dqx9swbB
>>506
あんた痛々しいよ。
513名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:36:18 ID:R2PV0BPp
一万円でお釣りのくるVista機を店頭でにこやかにさらされても足が動きを止めん。
成人男子に子供用のスカート進められるような気がした。
まあ、人それぞれだからその種の趣味がある人間はいるかもな。
だが、使うものの身になってくれというのが正直な思いだ。
514名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:44:17 ID:C6nOQ/lk
VistaアンチはアフォだってMojaveで証明されちまったからなぁ・・・
515名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:44:39 ID:sXzqOi3f
>>513
どうでもいいよ
516名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:46:00 ID:pOdBGjr3
VZ厨うざいよw

対象スレ:窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第45ラウンド】
ID:R2PV0BPp

81 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 12:07:48 ID:R2PV0BPp
Windowsじゃ、おまかせという日本人が得意な手法はからきしダメだな。
それなのに、いろいろと使い手に適したものにする手立てがMSにはまかせられないw

86 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 12:55:11 ID:R2PV0BPp
はは〜ん。 指示待ちの世代かw

87 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 13:04:32 ID:R2PV0BPp
何でも解明できるものじゃないぞw
頑張るのでなく、仕掛けの仕事を継続するのがかったるくて、休み休みだれこんでいるに過ぎない。
2chなぞを頑張るなど、そんな対象なのかw

92 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 16:41:58 ID:R2PV0BPp
右にならえの、十把一絡げの足軽君が、主君の脅威に怯えて元気づけを叫んでいるような。
下司はどこへ行っても、からかうということが好きだな。
三流ドラマでこのシーンのないのを見たことがない。
こうやって俺もそれを真似をすれば、その気持ちとやらを理解できるかな。
517名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:49:02 ID:CGCYo0Cr
>>509
>Vistaユーザーが腑に落ちるようなVistaの欠点
ビスタで満足してる奴なんて欠点を見ても何とも思わないくらいの初心者だろw
大きなお世話な機能てんこ盛りなOSなんて不要だ
飾りの為に新PCをわざわざ買えとか馬鹿すぎてw
518名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:50:41 ID:sXzqOi3f
>>517
所詮お前の思い込み。

Vistaも7もすばらしい出来だ。
519名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:51:30 ID:CGCYo0Cr
>>ID:pOdBGjr3
こいつの言ってる事って、支離滅裂だな
話に一貫性がまるで無いw
520名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:54:11 ID:R2PV0BPp
>>516
工作員が足を晒しましだ。
監視しているんだから、無理なく網にかかるw
521名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:54:11 ID:sXzqOi3f
2ちゃんねるの書き込みに一貫性なんかもとめてどうするw
522名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:05:11 ID:eIBCRXom
>>519
火のないところに放火し続ける朝日新聞みたいな人生送ってるお前が何言ってんだか
523名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:09:52 ID:pOdBGjr3
>>520
監視なんかしなくてもあんたの自己陶酔的なキモい書き込みはすぐにわかる。
無事Linuxには移行できたか?w
524名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:09:52 ID:tf5nMQYV
あと半年で次期OSが出るというのに今更ビスタにする理由は全く無い。
いま必死でビスタ勧めてる連中は情弱か販売工作員か中の人。
525名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:12:32 ID:sXzqOi3f
そりゃ発売から2年以上たてば、どんなOSだって ”あと半年で次期OSがでる” 状態になるだろうさ。
526名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:13:54 ID:C6nOQ/lk
流石に今更Vistaは無いよな・・・
もっと早くから使ってりゃよかったのにXP厨涙目。
527名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:16:03 ID:favQVaBO
>>525
XP→びす太の時は、だから今の内にXP買っとけって流れだったがなw
528名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:17:58 ID:wOQ2eyR0
結局は>>524なんだよな。今更買う理由も全くないし
今でも新作ゲームがVistaでできないって話も良く聞くし
Vistaのいい点が隠れるほど細かいマイナス点が多すぎる。
529名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:23:09 ID:sXzqOi3f
>>527
あれは見ていて馬鹿だと思ったw
530名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:29:42 ID:6mQ/GNoX
>>529
いや、それは大正解
オクでリテールXP暴騰してる
531名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:30:32 ID:wOQ2eyR0
>>529
現実を認めようよ!
532名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:45:25 ID:vlj7UWD9
自称上級者のXP厨は現在ウイルス炎上
使えないOSを今のうち買っとけっていう自称上級者ってw
533名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:45:53 ID:2ItEjWmw
>必死でビスタ勧めてる連中は情弱か販売工作員か中の人
そしてどさくさに紛れて 「7へ誘導する」 のはMSジャパンの中の人w
534名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:47:19 ID:6mQ/GNoX
Vistaでないと動作しないソフトなんて数えるくらいしかないよ
逆に今まで使っていたソフトが動かなくなる可能性はそれほど低くないんだよ
操作も激変して困るよ?
PC買い換えるお金があるなら旅行にでも行った方が絶対お得!XPは後五年は安心して使えるんだからね♪

と、書き込むだけで一般ユーザーはVistaへの移行をヤメちゃうんだよねw
535名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 18:56:31 ID:favQVaBO
>>531
禿同。
びす太信者は現実逃避してるからな。
実際リアルでは、友人、PCショップ店員を含め見かけた事が無いし。
XPを羨ましがりながら仕方なく使ってる奴ばっかりだな。
PC雑誌なんかも、デフォでは使い難いびす太を如何にXP並の使い易さに改善するかを特集してる。
Vista難民乙w
536名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 19:00:00 ID:YQyH+5lC
まあ今回マイクソがウイルスという実力行使にでたのもあるし
引き続きマイクソ工作員によるビスタ7への誘導工作に情弱が騙されないように注意喚起は必要だな
537名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:00:23 ID:JEy+KVUk
今、XPでGENOウイルスってのが猛威をふるっているみたいだね。
VISTAは大丈夫みたい。
538名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:10:59 ID:YvrkC/7M
>>537
それってVistaが互換性無いからだろw情弱ワロスwwww
539名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:15:47 ID:pOdBGjr3
セキュリティソフトを入れておけばXPもVistaも大差無いと主張しておきながら
XPだけが感染したらマイクロソフトの工作らしいw
現実逃避ってこういうのを言うんだなw
540名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:21:06 ID:wOQ2eyR0
Vistaでも一部は感染報告あり
541名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:31:32 ID:R2PV0BPp
>>523
よほど俺の書き込みがキモく届く立場なんだな。
これはUbuntuからの書き込みだ。 場合によってはTurbo Linux、jaris、そして XPもまれにな。 98からはしばらくは復活しないだろう。
542名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:50:06 ID:sb9ZjNBm
XPだろうがVistaだろうが、情報を集めて自分に必要な機能を持ったOSを選べばいいだけ。
それが出来ず、ネットの評判だけで
「○○を使ってるやつは情弱」
なんて言ってるほうが、情報に踊らされてる情報弱者じゃん。
ちゃんと自分で判断出来るなら、そんな頭の悪い発言には至らないからな。

などと煽りスレで言う俺もアフォなんだがw
543名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:57:12 ID:CGCYo0Cr
XPだとGENOウイルスとやらが必ず感染するかのような口ぶりw
スクリプトの類が動かないという証明でもあるのにな

操作性が優れてるとか言ってるけど、優れてるどころか退化してるだけ
飼いならされた犬がかまって欲しくて鳴いてるようにしか聞こえないんだよw
544名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:58:54 ID:pOdBGjr3
>>543
>スクリプトの類が動かないという証明でもあるのにな

は? なんでそうなるの?w
545名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 20:59:22 ID:vm00kYT6
今Vistaを薦める奴はMSの工作員しかありえんだろw
546名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 21:07:48 ID:vlj7UWD9
もうネット見ただけでウイルスに感染するとかね
OSとして論外
先見の明がある人はこういう事態がある事も想定して
とっくにvistaに移行してるよ
547名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 21:10:07 ID:mbZPoS78
Adobeが悪いんだよAdobe製品をアンインストールしてスッキリしよう!
548名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 21:11:43 ID:mbZPoS78
>>546
Vistaもいつ感染するようになるか分からんのに暢気なものだなw
549名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 21:37:43 ID:wOQ2eyR0
そもそもここはアンチVistaスレなのにVista信者が必死になってる時点でおかしな話なんだがな。
こんなスレじゃ叩かれて当然だろうにw
550名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:07:23 ID:6AfkEgBk
>>549
わかります
不利になって泣きが入る
xp厨の今の心境ですね
551名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:15:38 ID:pOdBGjr3
>>548
管理者権限で常用しなければXPだって問題はないんだよ。
「上級者はセキュリティに気を配れるから管理者常用で問題ない。UACは初心者向けの機能」なんて言ってた奴が馬鹿を見るのさ。

それにしても反論にもなってない捨て台詞レベルの発言が目立つなw
552名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:20:45 ID:tRGDDeFo
中流階級以上の者なら分かります。
Vista、7に無駄な金を使う必要はないことを。
553名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:24:25 ID:dqx9swbB
史上最低のウィソはMeだろ?
Win95→Win98→WinMem→消滅
WinNT→Win2000→WinXp→WinVISTA
史上最高はVISTAだよ。3年前のマシンスペック語るからどうしようもない。
DOSマシンをWin95にしようと必死こいて、結局Win3.1が快適と言ってるレベル。
現在の、メモリフルにしてデュアルCPUのPCならVISTAはこの上ない快適かつセキュリティに優れたOS。
554名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:26:12 ID:TO1eIFAJ
>>545
Vistaなんか眼中に無いのに必死できもいよな
555名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:32:15 ID:wOQ2eyR0
>>550
何が不利か説明してくだしあ><
556名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:43:25 ID:MBJxKLud
GENO 作者が手間を惜しんだほどマイナーな Vista
7のおかげで将来性もなし
557名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 23:18:19 ID:KoBwMEke
UACうぜぇというものにこそUACが必要ということだな。
558名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 23:42:04 ID:vm00kYT6
Vista(笑)
もう無くなって構わないOS
559名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 23:53:18 ID:eyWGez8u
Windowsはどんどん進化していますなぁ

俺、まだXP(´・ω・)
560名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:03:36 ID:Nt0tkRYp
わめきながら踊る人が「7を待つのも良い」と言ってるんだよ。
Vistaはスキップしていいんだよ。
561名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:14:26 ID:hteLjvBJ
例のウィルスはXPオーナーを潰し新OSに移行させるための
MSの刺客。
562名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:16:08 ID:oSqpJIQ6
みんながスキップしたら、今ガマンして使ってる奴等が悔しがるじゃねーか。
本当に良いOSなら、こんなにXPを馬鹿にして煽ったりしないよw
どれだけ言ったって、今XPの奴はびす太スキップ確定なんだから。
563名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:27:59 ID:VKmQnGk6
>>562
>本当に良いOSなら、こんなにXPを馬鹿にして煽ったりしないよw

無知に基づいてVistaを批判する人の誤解を解いているだけで、別にXPを煽っているわけではないよ。
たとえばUACには意味が無いなどというのはひどい誤解だということが今回のウィルス騒ぎで明らかになったわけだけど
それ以外にも多くの誤解があるからね。なんといってもちゃんと使わずに批判している人達ばかりだし。


564名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:31:08 ID:ibIig6Lg
>>563
ここはそういうスレですよw
XPはXPでメリットあるし、VistaはVistaでメリットがある。
単に取捨選択の問題なんだけどね、本来は。
565名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:31:46 ID:PkXGKdja
>>563
さっさとVistaの糞なところを認めろよ
566名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:56:22 ID:a2yEEjjd
だからウイルスに感染する時点で
OSとして失格だからw
567名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 01:00:09 ID:LoPA+7a+
え!? 全てのOSに駄目だしかwww
568名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 01:38:23 ID:PkXGKdja
まさかの展開
569名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 01:43:45 ID:gIlglsEJ
>>564
同時並列的にに販売が継続すればね。
Vistaを無視してXPを買いつづたい人は、大人しくそうすることもきるわけだ。
だが、互換性が゜損なわれたOSが単独継続するから予定だから、遺産が無になる日を恐れて脅威を感じるのだろう。
570名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 01:47:42 ID:PkXGKdja
脅威も何も…使えなくなったら新しい人気のあるOSに買い換えればいいだけじゃん。
571名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 01:54:26 ID:Q0UNOpCr
その通り。現状困ってないからXPにとどまっている。
XPで困る日がきたらその時点で最新のOSに乗り換えるだけ。
572名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 01:55:23 ID:2tcV/49/
お金を上手に貯めるコツ

・価値のないものに出費しない
573名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 02:01:12 ID:gIlglsEJ
いや、身軽な人はいい。 なんの遺産もないんだな。
いや、それは違うかポケットにはマネーがつまってズボンが変形するくらいなのだな。
コンパイルし直せば大丈夫なんてのだけなら,まだしも。
・・・
住んでいる世界しか理解できないのは世の習い。 合掌。
574名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 02:07:23 ID:PkXGKdja
なんだ朝鮮人か
575名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 02:10:44 ID:ibIig6Lg
>住んでいる世界しか理解できないのは世の習い。 合掌。

理解出来ないからって、お互いを貶めあってんのがこのスレだがなw

だいたい、スレタイからして救いようがねえ。
史上最低のOSって言えば、95以降のWindowsファミリーではMeだろ。
Vistaなんて足元にも及ばねえw
576名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 02:46:21 ID:gIlglsEJ
>>575
確かに。 Meについては俺もそう受け取っている。
ただ、VistaもMSが思っているほどにはな。
最低といってやらねば目が覚めぬ。 無理にでも思わせねばならない。
しかし、本当に分かっていないからことは屈折する。
仕方なく分かった振りして打ち出す事がまた、とんでもなくずれてたりして。
俺、知らないっと。
577名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 03:07:51 ID:dvY5SAKs
>>544
ウイルスの殆どがスクリプトで動いてるんだけどw
ビスタ厨って本当に初心者なんだな
578名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 03:13:43 ID:nSHH568F
>>577
スクリプトの殆どはウイルスなのか
XP厨は本当に物知りですなぁ
579名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 03:14:17 ID:Xpz8nuuH
>>577
お前話の意味わかってるか?
580名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 03:15:59 ID:VKmQnGk6
>>577
権限不足により特定の処理だけが拒否されることを
「スクリプトが動かない」とは言わないんだよ。
権限がなければexeだって失敗する。
見当違いの原因をでっち上げないことだ。
581名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 03:22:28 ID:ibIig6Lg
>>576
>ただ、VistaもMSが思っているほどにはな。

ま、ここは同意だ。
ただし、Vistaもアンチが言うほど糞かってーとそこは否定したいところ。
アーキテクチャ的には明確に進歩してるし、後方互換性が重要でない用途では
Vistaのデメリットは大きく減少するし。
逆に言えば、後方互換性が重要ならVistaは明らかにお勧めできないが。

とまあこれは一例に過ぎない。
その程度のことで、よくもまあここまで煽り合いができるもんだと感心する。
だからこそ、このスレを覗くのは楽しいんだがw
582名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 08:36:17 ID:AmD+teYF
Windows 7 RC ではマルチコア & Hyper Threading で性能が上がる
ttp://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!1002.entry
Windows 7 RC をインストールして使用しています。
タスクマネージャの CPU のグラフを見ていたところ、あることに気付きました。

使用している CPU は Core i7 です
Vista使用時のタスクマネージャ画像
 ttp://july.homedns.org/kait/hardware/corei7/taskmanager_cpu_layout.png
処理がすべての CPU に均等に割り当てられていることはわかると思います。
これは、Windows がすべての CPU を同じものと判断してスケジューリングしている
ものとみられます。

そしてWindows 7 のタスクマネージャは下のようです。
 ttp://july.homedns.org/kait/resources/blog/2009-05-10.png
CPU 0、2、4、6 だけ負荷が高く、CPU 1、3、5、7 の負荷が低いと思いませんか?
たまたまこの瞬間だけこうなっているわけではなく、ほとんど常にこのような使用率になります。
これは、実は性能が向上します。

今後、Core i5 や Core i3 が出ると言われていますが、それらもマルチコア x Hyper
Threading という構成ですから、大変意味のある改善だと思います。
もしかしたら、Vista SP2 で同様の改善が施される可能性もありますね。
しかし XP はもう…。
---
Pen4やPenD持ちの人には朗報
メインストリームサポートの終わったWinXPは絶望的です
583名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 08:50:51 ID:JPgL4VsQ
メモリー1Gで快適に動くのなら買ってやる。
それができないのなら98SEで1G以上のメモリーを積んでもバグらないパッチだしてくれ。
98SEを切ってまでVista・7を使いたいとは思わない。
仮想PCはまだまだ使い物にならないからな。
584名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 09:01:08 ID:JXmABYpw
Win98の当時の1Gだと数十万円したけど、
今の1Gだと千円くらいだ。
素直に2GB以上積もうぜ。
585名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 09:07:06 ID:JPgL4VsQ
>>584
98と共存のために1Gで抑えてるって書いてるんだよく読んでくれ。
586名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 09:19:25 ID:7Mz5quXY
二台目買えよ、というのは無しなんだろうな
587名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 09:21:42 ID:AmD+teYF
普通に仮想マシン使わね?

というか、サポート切れたソフトにパッチ要求する傲慢さをまず直せば?
588名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 10:04:22 ID:gIlglsEJ
>>587
windows上での開発と環境整備のために全世界で費やされた資金と労力と設備その他諸々のことを考えてみろ。
インフラ整備のために投資された金額を想像してみろ。そしてそれに付随する人々の活動感情のすべて。
windowsのバージョンアップ度に、どれだけ膨大な投資・資産・付随するものが闇に消えていることになるか。
一私人、一企業が背負える額と重さではとうていないのだ。
猛々しく、傲慢さなんて吠える立場はないぞ。
傲慢は、>>587お前そのものだ。
589名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 10:10:09 ID:AmD+teYF
もう1匹傲慢が登場ですか。
サポート切れOSなんだから覚悟して使えばいいだけなのに
高望みしすぎなんですよ。

Win98は8年間サポートが続いて2006年に終了済み。
8年続けば必要十分でしょう


590名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 10:24:05 ID:gIlglsEJ
>>589に見られるように、
事の重大さに比べれば、このくらい軽〜るい企業なんだなMSはw
想像力の欠如が、本来生き生きとあるべき活動を、仕方なく従業するルーチンワークにおとしめて味気ない毎日にしてしまう。
皆が使っているから、しょうがないよね。このWindows機にしときましょうか。
ああ、情けない。
591名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 10:25:50 ID:JXmABYpw
>>590
アップルなど他はもっと早く切る。
592名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 10:29:21 ID:uDuD7+M4
ぐだぐだ言ってないでさっさと変えろ、サポ切れとはそういうもんだ
無意味に言葉作ってみっともない
593名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 10:32:17 ID:7Mz5quXY
MSとIntel以上に下位互換重視している所は無いと思うがな
どっちもx86の亡霊に取り憑かれてる、とまで言われる

家電にだって補修用性能部品の保有期間があるわけで、
サイクルの早いコンピュータ業界を鑑みれば、もうね
594名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:06:06 ID:NgrEvaj5
CP932はいい加減切ってよし。
レガシーとしてどこか片隅で細々と生き続けるだろうが、メインストリームで
サポートし続けるような規格ではない。いろんな意味で。
将来はともかく、現在はとりあえずUTF-8にしとけと。
595名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:08:53 ID:JPgL4VsQ
>>589
なんか勘違いしてるな、98に不満をいってるのでなく。
98を入れてるPCは1G以上メモリが増設できないの。
だからVistaや7を入れることを躊躇してるといってるだけだ。
596名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:19:07 ID:FMefbCFq
>>595
素直にPC買い替えるか、使用環境に合わせたLinuxの軽いディストリビュータ探せ
セキュアじゃない98なんか使ってるんじゃないよ
597名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:19:34 ID:gIlglsEJ
>>591-593にみられるように、これはもう世界の人々とその資産、活動感情に比べられるべきものではないような軽さだ。
重さのアンバランスを埋めるのは道義的な感情とそれにともなう企業運営の推進だ。
だが、企業に道義なんてもとめるなの態度だからな。
で、その価値の存続・再生もさることながら、情勢に伴う想像力・創造力の収奪にたいして如何に免疫性を獲得するかが重要だ。

帝国 vz マルチチュード
だが、人間存在の多様な集合に比べ、帝国と言うにはあまりに小さな存在のMS(笑)
ウイルスみたいなのが人々に病的に食い入るとは・・・。
情けなくなってくる。
598名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:24:49 ID:JPgL4VsQ
>>596
通じてねーw
スペックは足りてるといっとるだろうがw
98は1G以上メモリが刺さってると正常に動作しないのよw
それをどうにかしてくれればVistaや7に移行できるのにな、と愚痴ってるだけです。
98はネットワークに繋げてないのでセキュリティの心配はない。
599名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:33:58 ID:7Mz5quXY
やっぱ聞いてまうんだが、もう一台買うってのは無しかい?
98SEも2kもそうだが、メモリ問題だけじゃなく、
CPUも各デバイスも、昨今のハード構成で作ったら動かないよ

逆に古いOSに合わせてのハード構成じゃ、昨今のOS動かすのは
きちーし、最早両立すべきものじゃないと思うが
600名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:41:41 ID:JPgL4VsQ
>>599
P4-3.4Ghzでもキツイ?
メモリさえ積んでたら結構快適だと聞くんだがな。。。
趣味入ってるし極限まで逝って見たいんだけどw
二台目はノートの買い替えを考えてるがまだ先だな。
601名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:49:38 ID:7Mz5quXY
P4までならまあCPU的にはどっちも行けるが
メモリ、HDD上限の問題、GPUや周辺機器のドライバ、
あとは当然ソフトの問題もあるからなあ・・・
保存環境として割り切った方がいいと思う

あと互換性の問題だけど、9xのソフトも低レベル制御してなければ、
互換モード(exeやショートカットの互換タブで設定)でかなり動く
602名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:53:30 ID:gIlglsEJ
デュアルブートにするんだろう。
603名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:55:26 ID:7Mz5quXY
そりゃ読んでりゃわかるが、それは難しいって話なんだが
できないじゃなくて、難しいな
604名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 12:07:21 ID:gIlglsEJ
98では余分のメモリ有効に使えないってのじゃなく、98が弾かれるw
Oh! my God.
Oh! my poor god MS.
605名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 12:10:43 ID:JPgL4VsQ
>>601
HDD上限はすでに解決済み1Tで使えてます。
GPUもメモリー256あるので楽観してるが。。。
現状で98SE・2000・XP・Ubuntuのマルチで安定してるNTも追加する予定w
9xの共存は面倒なのでパス。
Vistaは諦めてるが7はなんとか1G以内で使えるようになって欲しいわ。
606名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 12:14:31 ID:7Mz5quXY
本当に趣味の世界だなw
動かすだけなら512MBあればVistaも7も動かない事はないよ
使えるってのは・・・厳しいかもな
俺も過渡期には98SE,NT4.0ws,Win2kブートで開発してたよ
607名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 12:43:24 ID:JXmABYpw
512MBで使うときにはReadyBoostですよ。
608名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 12:46:36 ID:s0QMXe/T
メモリ512MBのVMwareにWin7入れてるけど、ちゃんと動いてるよ。

アプリは入れてないけど。
609名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 13:05:02 ID:JPgL4VsQ
ReadyBoost+eSATAフラッシュメモリなら1Gでもそこそこ快適かな?少し望みが出てきたか。
610名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 14:43:53 ID:6VVeyN6U
企業ユーザーはVistaは無視して7に備えるべき、ガートナー
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905181429
611名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:03:21 ID:e+6RC7cp
>>610
当たり前の話だな
てゆーか、今時Vista薦める馬鹿は工作員ぐらいだろ
612名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:09:11 ID:7Mz5quXY
さもありなん
まあ一部の企業除いて殆どリースだからあんま関係無いとも
で個人の話になると、今時XP薦めるのも以下略なわけで、
新規にはOS買いたくない時期でござるよ
613名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:40:02 ID:dvY5SAKs
いかなる時でもビスタ厨の行き着く所は「PC買え」だなw
何も出来ない無能は与えられないと何も出来ない阿呆揃い
614名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:40:45 ID:JXmABYpw
待てるなら7待ち、
Xpのライセンス持っているなら流用、
急ぎで必要ならVistaだな。
615名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:43:08 ID:7Mz5quXY
あとはグレーゾーン突入でTechNetDirectかな
あくまで評価用ですよ
616名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:52:12 ID:e+6RC7cp
>>614
急ぎで必要なのにVistaユーザー以外Vistaはありえんだろw
617名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:53:38 ID:nSHH568F
>>616
ダウングレードですか?
M$へのお布施ご苦労様です
618名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:00:17 ID:7Mz5quXY
>>616
XPが必要ならXPにするしかないわけだから、そうなんでね?

どっちでも良い場合は、強いてXPにする必要は無いって所だ
アップグレードプランも用意されてないし
メーカーPC買うならダウソ権付きVistaが理想だけど、
DSP版だと別途XPライセンス要るし、難しい所
余ってるなら>>614が言うとおり流用できるが(要MSにお電話
619名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:02:38 ID:e+6RC7cp
>>617
Vista厨は、メーカーパソコンしか候補が無いのかw
620名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:09:52 ID:xPDOPvZG
【ランキング】米Time誌が「過去10年の技術的10大失策」を発表 内2つはMicrosoftのVistaとZune
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242626297/
621名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:14:49 ID:5boBwZB3
>>611
XPはありえないので、普通はVistaになるわけだが・・・
(Macやネットブックを除く)
622名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:19:44 ID:e+6RC7cp
>>621
はぁ?
Vistaを選択することがありえねーよwww
623名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:22:03 ID:i55ceDMJ
>>621
Vistaとか使ってて恥ずかしくない?
624名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:28:04 ID:JXmABYpw
>>623
新規でXp使うほうが恥ずかしい。
625名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:34:05 ID:DDGbQzls
はずがしがりやさん!
626名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 16:52:58 ID:L07Pwq82
■米Time誌が過去10年の技術的10大失策を発表■

★Windows Vista
・Gateway(現Acer)
・HD DVD
・Vonage(IP電話メーカー)
・YouTube
・Sirius XM(衛星ラジオ)
・Microsoft Zune
・Palm
・Iridium(衛星携帯電話)
・Segway
627名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 17:07:04 ID:i55ceDMJ
Vista厨はどこ行ったの?
628名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 17:09:00 ID:7Mz5quXY
EUR/JPYスキャってた
別にVista厨じゃないけど付き合うぜ?
629名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 17:13:08 ID:i55ceDMJ
FX?
630名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 17:14:45 ID:JXmABYpw
ZAR/JPYのLを塩漬け。
631名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 17:17:50 ID:mA2/gUio
FX? (´・ω・`)コワイコワイ
632名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 17:18:24 ID:7Mz5quXY
笊塩漬けなむいw
メインのEUR/USDがヌルイからダルい
今日はクロス円メインだな
633名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 17:41:02 ID:AmD+teYF
>>595
1GBあればWin7普通に動くって。
AGPビデオカードでもDx9対応ならAeroも問題ないっしょ
634名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 18:02:32 ID:FMefbCFq
そうまでして98に拘る意味がわからん
98でしか動かないようなDOSゲーだのエロゲだのなら、最近のCPUならVMwareでどうとでもなるぜ
635名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 18:04:26 ID:nMftqxeq
x86の亡霊ってか、x86って「まだ死んでいないけれど」?
636名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 18:11:20 ID:7Mz5quXY
ですねw
ただIntel的にはもうずっと前から殺したい
建て増し続けた結果、トランジスタ効率悪すぎるから
CoreMAでもi7でも結局根本的な解決は諦めてるしなあ

>>634
彼の場合は趣味っぽいから良いと思う
637名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 18:16:59 ID:AmD+teYF
趣味は別にかまわないけど
それを一般化して、正論を言う人やMSを叩きじ始める異常性。

親が無いてるぞ?
638名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 18:51:00 ID:dvY5SAKs
>>637
平気で誤字を使うビスタ厨って、やっぱり頭イカれてるんだなw
639名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 19:03:58 ID:AmD+teYF
>>638
「俺のこと言うな!」と盛大に手を上げなくてもいいんですよ
ボウヤ

話の趣旨に正面から向かってこれず、誤字脱字を突くのも異常者の特徴だよね
640名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 20:06:58 ID:jkab/8qI
企業ユーザーはVistaは無視して7に備えるべき、ガートナー
ttp://www.technobahn.com/news/200905181429
641名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 20:08:43 ID:jkab/8qI
米Time誌が過去10年の技術的10大失策を発表
〜内2つはMicrosoftのVistaとZune
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20090518_169369.html
642名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:21:20 ID:2tcV/49/
ほとんどの個人 ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaス キップでいいや。
ほとんどの法 人ユーザー: 不景 気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキッ プです。
643名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:21:45 ID:dvY5SAKs
>>639
誰も言ってないけどな、坊主w
644名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:46:46 ID:Kd0i2qc9
>>622
Windows7 >=VistaSP1 >> XP

こんなもんか?
もう、VirtualBOXですらXP使わなくなったw
645名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:59:36 ID:AmD+teYF
Vistaは非公開パッチでどんどん高速化中。
これらが正式公開された時が楽しみ

一方でWin7はAcerのサイトから10月15日発売と判明
646名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 23:24:28 ID:dvY5SAKs
非公開パッチで高速化だとw
哀れ、MS自身から見捨てられたから妄想しか言えなくなったかw
647名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 23:31:18 ID:ZlTQZlPG
VistaのSP2はもうテストもわらかた終わって正式配布直前なのだが
既その次のSP3に入る予定のパッチがどんどんテストされてる段階なんですよ

テスト中で正式に配布されてるわけじゃないから「非公開」とか「未公開」パッチと呼ばれてる

MSから見捨てられた?
それってメインストリームサポートが終わったWinXPのことでしょ。
Vistaはまだまだ機能追加やパフォーマンスアップのアップデートが控えてますからw

Vistaを見捨てられたことにして、WinXPのメインストリームサポートが切れたことの悔
しさを紛らわしたいという、精神的勝利思考だね。
典型的な現実逃避。
648名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 23:44:40 ID:dvY5SAKs
社長が見捨てた記事すら読んでないようだなw
機能追加があるとか思い込んでるとはな
不具合修正は機能追加じゃないよ、初心者君
649名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 23:57:16 ID:nMftqxeq
なにそれ
650名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 00:12:57 ID:rKDFF2DY
>>645



す る と ま す ま す ビ ス タ 終 了 と い う こ と で す ね 。




651名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 00:39:06 ID:bBTfBmIW
>>650
Vista終了もなにも、以前からのサポートの状態と変わっていないが?
何を得意げになってるの?
652名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 00:55:46 ID:JVbWLEU/
MSとしては、今は7の宣伝で手一杯なんだろ
ビスタなんてどうでもいい
653名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 01:11:29 ID:eUMt41sy
腐ったUIさえ何とかしてくれたら7にでも移行するんだがな。
654名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 02:24:55 ID:nmJJ6XJD
>>651


な に を く や し が っ て る の? (笑)
655名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 02:53:07 ID:OACwIxnl
>>654には、>>651が悔しがっているように見えるらしい
656名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 03:16:40 ID:eUMt41sy
XPより寿命の短いVistaって事実に変わりはないってことだよね。
657名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 03:56:19 ID:bBTfBmIW
まだ3年もメインサポートだし、企業で使うようなものはさらに5年もあるが。
658名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 04:56:43 ID:L+EoulOp
IONマザーの弾数が揃った頃に7が出るのが理想だな。
遅れるとVistaの在庫処分に使われるから
逆にVistaの勢いは増すだろうよ
659名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 04:57:32 ID:DovYY5d6
M$のサポートが続く限りは終わってない!まだまだびす太は終わらんよ!!




って・・・言ってて恥ずかしくないの?w
660名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 06:26:23 ID:Swr8Hswb
>>659
MSのサポートが終わったWinXPはマジで終了してんじゃん

実際、VistaのSP2以降のパッチが続々登場してて、
高速化の効果は体感できるレベルだからなぁ

そういう情報にうといWinXP信者、Vista=Me妄想者などは現実を直視できずに、
WinXPのメインストリームサポートが終わったことをすっかり忘れて
「VistaはWinXpよりサポート期間が短い」とか捏造しだすw

もう病気でしょ

Vistaのメインストリームサポートは2012年まで。
セキュリティアップデートは更にその先までまだまだ続きますから。
661名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 06:31:36 ID:jM6KsNi8
馬鹿だね。MSはいつも顧客を見てるよ。
ユーザーが望めばサポートなんていくらでも伸びる。NTや2000、XPもどんどん伸びてる。
だがしかし、Me、Vistaはサポート延長は誰も望まないから
662名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 06:37:23 ID:Swr8Hswb
残念ながら、Win7のシェアが伸びるにつれて自動的にVistaのサポートも伸びますから。
コアが同じOSの強みですw

あとね、WinXPのサポートが伸びる?
メインストリームサポートは2009年4月14日をもって、「既に終了済み」ですよ?

伸びる伸びないの次元じゃなく、終わってますから。
663名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 06:40:45 ID:Swr8Hswb
ソース

Windows XPのメインストリームサポートが4月14日で終了
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/15/23146.html
メインストリームサポート期間では、セキュリティ更新プログラムの提供、
セキュリティ以外の新しいコンポーネントやService Packの提供、無償サ
ポート、有償サポート、セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエ
ストなどのサポートを受けられる。
 →4月14日をもって終了。機能追加、改善は永遠に無し

一方、延長サポート期間では、セキュリティ更新プログラムや有償サポー
トなどは引き続き提供されるが、「セキュリティ以外の新しいコンポーネント
やService Packの提供」と「無償サポート」が提供されなくなる。
 →これがセキュリティサポートで2014年まで

ID:Swr8Hswbはこの両者の区別が全く理解できないようで
664名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 06:47:57 ID:jM6KsNi8
哀れだから見逃してやるw
665名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:13:14 ID:DovYY5d6
>>664
自分で両者の区別が全く理解できないって懺悔してんだからなw
ま、今XP使ってる奴は、乗り換えるとしても7以降。
どう転んでもびす太には行かないのが確定してるのに、何を必死になってるんだか。
666名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:29:57 ID:FP+peod6
おはようございます
今日も皆様お元気そうで何よりです
667名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:40:19 ID:bBTfBmIW
Windows XPのサポートが伸びたのは、あくまでWindows Vistaの発売が延びたため。
マイクロソフトのメインストリームのサポートライフサイクルは「最短5年」または「次の製品発売後+2年」の”どちらか長いほう”にしてると言ってるし。

予定通りWindows Vista発売2年後の今年メインストリームサポート終了したでしょ。
何を今更のことか。現在のサポート期間は2004年から知っていれば特別変わったことではないのにね。
ただ、2004年発売以前であったWindows XPは特例で期間が延びたまでのこと。
668名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:43:02 ID:bBTfBmIW
期間が延びたっていってもWindows XP Home Editionだけだけど。
669名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:56:10 ID:DovYY5d6
>>667
要するにXPはM$が無理矢理終わらせなきゃ終わりが見えない程の、人気がある良いOSだったって事だろ。JK
XPの様に市場を席巻する事も見せ場も無く勝手に終わって逝くびす太と違ってさ。
670名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:58:46 ID:EtWEg/B5
>>665
だからなに?
xp終了の事実に変わりはないし
サポート切れるOSを必死に勧めてたxp厨の糞っぷりが消えるわけでもない
騙されて素人がxpを買っていく様が面白かったんだろ?
去年買ったPCがxp厨に騙されたせいでxpだったとかマジご愁傷さまだよ
今のPCならすでにVISTAでも体感やレスポンスになんの問題もないのに
新しい機器が段々使えなくなり脆弱なセキュリティのxpなんだから
671名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 08:01:16 ID:bBTfBmIW
>>669
そう思ってるならそう思っていたらw
実際には違うけどね。Windowsに限らず全製品に適用されてるし。
672名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 08:06:43 ID:FP+peod6
XP
機能追加/改善はなし
BUGFix関係も一般公開はなし
一般にはセキュリティーパッチのみ提供
Vista
7の機能バックポート有

この事実だけを把握しといて自分に必要なの使えばいいだけ
今のXPで十分ならそのまま使えば無問題
673名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 08:07:58 ID:DovYY5d6
>>670
>今のPCならすでにVISTAでも体感やレスポンスになんの問題もないのに

うんうん。
悔しさが滲み出てるねw
674名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 08:13:36 ID:bBTfBmIW
XPだってXP発売当時は散々なレスポンスだったね。懐かしい過去の思い出。
XPに限ったことじゃないけれど。
675名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 08:21:17 ID:FP+peod6
好き嫌いは別として、窓は3.1からずっと使ってるけど(MeとNT3.51除く)
2k=Vista、XP=7と見るのが妥当
2kの時も、9x系NT4.0系どっちのユーザーからも互換性うんぬん
重いうんぬんで散々だったしな
676名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:01:39 ID:jM6KsNi8
NT4 →2Kは何も問題ありませんでした。
677名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:26:54 ID:ffiZXjfF
>>675
>2k=Vista、XP=7と見るのが妥当
俺も3.1からずっと使ってるけど、その例え綺麗にまとめすぎ。
それ見たMS様が「素晴らしい擁護ありがと!」と、泣いて喜ぶだろーよw

まぁw 7は間違い無く短期で終わるだろう。
祭りも過去最低盛り上がりで終わる。
MSはそれ理解してさっそく次の段階睨んでるだろ。

そこで来るのが大本命だ。
さすがにそれは失敗できないマイクロソフトw失敗したらほんとに終わる。
    ↑
XPにとどまり7をどれだけスルーする奴がいるかがこれの出来に影響がでる。
678名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:33:17 ID:FP+peod6
>>676
それはウゾダドンドコドーン!!
開発やってりゃ嫌って程味わったハズだ
679名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:44:49 ID:FP+peod6
>>677
XPは9xユーザーの取り込み、7はXPユーザーの取り込み
という、前世代の吸収ってのも(x.1世代OSの)共通項だな
ただ7の寿命はVistaの時と同じようにWin8の成功にかかってる感じ

Vistaのつまずきは経済情勢とハードの停滞、WinFSに代表される
新目玉機能の未搭載がな・・・

>>678に追加すると、まあ4.0→2kはXP→Vistaの移行よりは楽だったけどな
680名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:51:20 ID:Bk7U4I+f
681名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:51:29 ID:0RW1pwG0
まぁ、XP厨が元気だったのは2007年前半くらいまでだろ?

その後はメモリ暴落、デュアルコアあたりまえ、オンボードVGAでAeroも余裕とか
言う時代だからね・・・


682名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:53:57 ID:eUMt41sy
Vistaだけはねーわ。7の機能がバックポートとか夢見てる池沼も
いるようだが冗談にもほどがある。失敗作に手間はかけない。
そもそもユーザベースからしてXPと段違い。少数派のために金は
使わないのが道理。
683名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:57:30 ID:FP+peod6
>>682
そんな事言われても来ちゃってるし、そもそも7はVistaSP1ベース
ですよん。てのはMSの中の人blogで散々既出
D2DもDirectWriteもDirectX11もVistaで動いてるんだわ

タスク周りとかBT、SSDのサポとかは差別化の為に降りて来ないと
思ってるけど、コア部分は現時点でも殆ど同じすよ?
684名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:01:13 ID:EBJ04Hfi
Vista(笑)
諦めが悪いな
7が出るんだから、Vistaはもう必要が無いんだよwww
685名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:02:29 ID:Bk7U4I+f
まさかVistaに居残り考えてるバカいないよな?w

XPユーザーはSP出るまで様子見でOKだけど
686名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:04:31 ID:FP+peod6
みんな仲良く7に移行すればいいよw
687名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:06:33 ID:0RW1pwG0
とりあえず、Vistaに来そうなやつ

・IE9〜
・WMP12〜
・DirextX11〜
・その他WindowsLive系
・.NET Framework 4.0〜
・PowerShell 2.0〜
・VisualStudio2010〜
・Office2010〜
・WindowsSearch5.0〜

・USB3.0とか新デバイス対応

・UACのレベル変更とかはSPで対応してもいいようなw
688名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:08:18 ID:FP+peod6
>>687
ああ、UACどうなるかね
まあ7のUACも微妙だから、Defragと同じでサードパーティー製の
ユーティリティ使うのがお利口さんな気もするけど
689名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:33:02 ID:ffiZXjfF
そーいやーVistaはUACあったんだな
あれだけは唯一Vistaで好きだった。
UACうざがるのはあどみん常用のタコばかりだからな。
あれより弱める必要ないだろ。

って、おい、なななんで俺がこんなVista厨な発言を・・・

vistaシネ
690名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 12:40:34 ID:Swr8Hswb
>>673
ソース付きで無様に論破されちゃったからそんな返答しか残ってないんだなぁ

これがサポート切れOSを騙して人に勧める悪人の正体。
691名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 12:42:56 ID:XStfl50w
悪人とは限るまい。
MSにお世話になりながらも、その方向に疑問を感じるレジスタンスの
ささやかな抵抗って面もあるだろ。少しはな。
692名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 12:45:14 ID:jM6KsNi8
「ユーザーアカウント制御の設定を確認してください」って何度も聞いてきやがる。
MSは馬鹿じゃないの?
693名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 12:51:06 ID:Swr8Hswb
661 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 06:31:36 ID:jM6KsNi8
馬鹿だね。MSはいつも顧客を見てるよ。
ユーザーが望めばサポートなんていくらでも伸びる。NTや2000、XPもどんどん伸びてる。
だがしかし、Me、Vistaはサポート延長は誰も望まないから


>>667で論破された理論でまたノコノコ出てきた害虫、ID:jM6KsNi8
694名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:00:54 ID:jM6KsNi8
「ユーザーアカウント制御の設定を確認してください」を表示させない方法
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/uac.htm

既に実装してるくせにOffにする方法を隠すとはやり方が汚い。
Vistaが人気でないはずだ。
695名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:02:00 ID:Bk7U4I+f
XPの延長サポートは更に伸びる可能性があるね
ミニノートとかUbuntu選べたりするしXPの代わりになる軽量OS出すよりXP延長させたほうが安上がりだもんな
696名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:08:55 ID:jM6KsNi8
今回の世界的不景気で大手企業のシステム部が予算とれないからな。
普通に考えて伸びるな。
697名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:32:23 ID:FP+peod6
>>695
流石に2014年以降は無いかなあ
というのも予定通りならWin8(MiniWin)がその時期に重なるから
で、当然だけどもう作り始めてるよ

重ね重ねなんだが、メインストリームサポートは先月で終わって
もうたわけで、=更新プログラムは一般にはもう出ないのは確定なんだ(´・ω・`)
698名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:38:26 ID:VrtyQ/au
普通に考えて伸びないよなぁw

XPのメインストリームサポートも予定通り終了(ネットブックがあろうが)したし、
win2000の延長サポートも来年予定通り終了でしょ?
699名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:39:00 ID:Bk7U4I+f
>>697
MiniWinか、なかなか姿を現さないねぇ
>メインストリームサポートは先月で終わって(ry
う〜ん、メインストリームサポートは興味ないんだ、そういう人多いんだよ
700名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:44:53 ID:FP+peod6
まあ個別有償サポ目当てなら問題ないね
多い・・・とは言えないだろうけど、ごにょごにょすれば
手に入らない事もないからなw
701名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 13:56:11 ID:VrtyQ/au
これから3年毎って言うなら
2012〜13年のWindows8もNT6.xのVista系統の予感・・・
702名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:01:15 ID:ffiZXjfF
>>697
>メインストリームサポートは先月で終わっ
俺はそれをXPの完成と見てw 乗り換えたw
結果大満足。
マイクロソフトは十分に反省すべき。

>>699
かけらでも見せたら買い控えで7が見向きもされなくなるw
7はVistaSEだ。
703名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:05:14 ID:ffiZXjfF
乗換ってのは違うな〜と自己レス。
EIZOのモニタぶっ壊れたんで液晶買い換えるならと
面倒なんでPCごと買い換えちまったんだよなー、で、Vistaが入ってた。
1年ちょいVista使って、「言われる程悪くないじゃん!」と思ってたが
前からもってるXPいれたら「やっぱ気のせいだったよwww」となった。
704名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:08:06 ID:FP+peod6
>>701
もう始まってるんでそれはナイっす
盛大にコケたら7がXPみたいに延長される方向になるかと

>>702
> 俺はそれをXPの完成と見てw

残念ながら・・・今でも毎月の様に多数修正パッチがあるわけで
一般には公開されないけどね
705名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:12:27 ID:Bk7U4I+f
>俺はそれをXPの完成と見てw 乗り換えたw
うむ、そういう人も多い

それに5年という期間は長いからねぇ〜
5年も経ったらlinuxなんかどれだけ進化してるかわかったものじゃないね
706名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:19:58 ID:FP+peod6
ついでにサポートってなんぞや
電話での問い合わせか?ってのが一般的な想像だと思う
そういうサポもあるんだが、メインはそうではなく

メインストリームサポート期間は
・バグの修正や、機能改善が行われ配布される(Hotfixやsp)
・開発が継続されている

延長サポート期間は
・開発は停止
・セキュリティーパッチのみは継続される
・バグ修正は別途契約者のみに提供

これを解ってるなら問題ないと思うよ
707名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:27:06 ID:FP+peod6
ちなみに延長サポの個別契約は、メインサポ切れてから90日以内に
契約なので、7月までには契約してね><
あと修正パッチ毎にお金取られるから気をつけてね!

という感じ。
708名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:28:01 ID:Bk7U4I+f
>延長サポート期間は
>・開発は停止
>・セキュリティーパッチのみは継続される
>・バグ修正は別途契約者のみに提供

それで十分と思ってXPを使い続けてる人が大半なんです、M$さんには気の毒でが
逆にメインストリームサポートの期間が終わったからとOS/PCを買い換える人は極々稀でしょうね
709名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:29:24 ID:FP+peod6
納得してるならOKだと思うんだぜ
枯れた環境はそのまま残すのが鉄則だし
710名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:31:47 ID:LRsleMHV
大半はどうかね
少なくとも俺は嫌だ
711名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:37:00 ID:0KpCYwO9
延長サポートで十分ならWin2000使ってると思うよw
まぁ、個人的にはWin2000は無理w Firefox3無かったら完全に終わってたw
712名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 14:39:28 ID:FP+peod6
まあ人それぞれで
俺もメイン機(または新規マシン)にXPは、もう無いけど
713名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:00:04 ID:ffiZXjfF
ほー、昼の時間帯の割にはわりとまともなバトルになってるじゃんよw
普段なら「XP厨はボロPC」だなんだと妄想決めつけ君が喚いてくるのだがw
714名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:16:38 ID:JVbWLEU/
OSごときに機能追加が必須とか言う馬鹿ほど哀れなものは無いなw
ブタみたいに肥え太ったOSなんて使う気にもならんよ

バグFIXのみ?十分すぎるだろ
機能追加なんて新たなバグを産む温床でしか無い

阿呆なビスタ厨君はわからないようだがなw
715名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:19:00 ID:LRsleMHV
バグFIXもなしじゃね?
716名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:20:29 ID:FP+peod6
ナシでございますね
717名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:30:08 ID:OACwIxnl
XPならセキュリティーパッチ≒バクフィックスでいいだろ
セキュリティの欠陥に比べたら他のバグなんてあって無いようなもんだから
718名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:32:21 ID:m2TxP83J
>>714
フォトショップ入れたらOSが肥大化しました><
719名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:37:40 ID:m/fIBYd/
Office2003も延長サポート入りなんだよね・・・
Windows7はサポート対象外なのかな?
720名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 15:42:47 ID:FP+peod6
>>717
やあ、KB眺めてると解るんだが局所的に熱い修正は
今でも多々あるよ
721名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:19:48 ID:Swr8Hswb
705 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 14:12:27 ID:Bk7U4I+f
>俺はそれをXPの完成と見てw 乗り換えたw
うむ、そういう人も多い

無い無いwwww
メインストリームサポートが終わったから完成って、どこの異常者発想ですかw
サポート切れのWin98のどこが完成OSですか?

そもそもメインストリームサポートが終わると、MSの無料サポートも終わる。
そんなOSを最も大きな客層であるビジネスや、一般ユーザーが買えるか?
トラブったときに電話1本出来ないんだぞw

ネットブックは建前上は、あくまでPC所有者へのセカンドPCという位置だから
MSもWinXPのバンドルを認めてるだけ。
Win7がリリースされたら全部Win7に切り替わるだけだよ
NetBook初期より、今のNetBookはスペック上がってるからWin7も問題なく動くからね
722名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:28:43 ID:Swr8Hswb
>>714
市販されてるHDDはほとんどSATAに切り替わったが
WinXPではいちいち起動時にドライバインストールしなきゃいけない
もう現行ハードで使うときに支障でてるよなw

最近猛烈な勢いでBluetooth機器が増えている。
オーディオ関連、ネット関連などなど多岐にわたり、まだまだ発展しそうだ。
ところがWinXPではBlueTooth機器のマッチングが非常に面倒。
VistaSP2やWin7ではめっちゃ簡単
これも現行機器で既に支障が出てる例

723名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:43:29 ID:Bk7U4I+f
>>721
>Win7がリリースされたら全部Win7に切り替わるだけだよ
>NetBook初期より、今のNetBookはスペック上がってるからWin7も問題なく動くからね

スペックが上がってる割に全然Vistaに切り替わってないのは何故ですかね?
低価格な機能制限版7?
M$は今や完全に消費者の敵だね、市場を独占しての好き放題は留まる所を知らない、一刻も早く滅びてもらわないとな
724名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:07:33 ID:Swr8Hswb
>>723
>スペックが上がってる割に全然Vistaに切り替わってないのは何故ですかね?

・WinXPのほうがライセンス料が安いから
・Win7なら軽快に動くけど、Vistaではまだちょっと重いから
・セカンドPCとして使うならVistaである必要はないから
・お前が今とこれからの話題の時系列を理解せずに混同して俺に突っかかってきてるから

725名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:08:41 ID:Swr8Hswb
ID:Bk7U4I+fってさ、なんで数秒で論破されるようなことで突っかかってくるの

頭悪いんだからだまってりゃいいものを。
726名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:35:28 ID:Bk7U4I+f
>>724
・WinXPのほうがライセンス料が安いから
7になると更にライセンス料に開きができるな、低価格が売りのNetBookが全て7になるとは到底思えない
早速矛盾が生じているな

・Win7なら軽快に動くけど、Vistaではまだちょっと重いから
Vistaと7にそれほどの差があるとも思えないが、
今後も性能アップよりコストダウン優先だろうから楽観し過ぎ

・セカンドPCとして使うならVistaである必要はないから
それはそうかもなw

・お前が今とこれからの話題の時系列を理解せずに混同して俺に突っかかってきてるから
自分の世界に入り込みすぎだろw頭冷やせw
727名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:40:31 ID:JVbWLEU/
セキュリティー上の欠陥もバグなんだがw
日本語では不具合
ビスタ厨の頭っておもしろいな

起動時にドライバ入れるのがそんなに面倒?
初心者って何でもしてくれるOSしか選べないって事だな
728名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:47:19 ID:bMh5uRdk
XPっていったら、OSX 10.1 Pumaの頃のOSだからなw
古いはずだよ・・・
729名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:02:14 ID:Swr8Hswb
>>727
>起動時にドライバ入れるのがそんなに面倒?

誰がどう見ても面倒です。

一方でVistaやWin7は別途ドライバディスクなしにSATAコントローラを認識してくれる。
どちらが現行のHDDにマッチしたOSなのかは火を見るより明らか

初心者はなんでもしてくれるOSを選ぶのが常識です。

Windowsの発展の歴史は自動化、容易化の進展の歴史。
WinXPがよく売れたのもWin98よりも自動化が進んだからですがw
730名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:06:16 ID:FP+peod6
>>727
どっちもBUGだが、セキュリティーパッチ「のみ」提供な
他のBUGはお察し下さい、ということ

ドライバってAHCIドライバの事だと思うんだが、
まー・・・XPで既存のDISKに適用するのはめんどいね
失敗すると\(^o^)/になる
731名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:09:22 ID:Swr8Hswb
>>726
>7になると更にライセンス料に開きができるな

まだ正確なWin7の価格は不明だが、MSはNetoBookでも使えるとWin7をアピール
しているし、WinXPの位置にWin7を持ってこようとしているところを見ても
StarterやHome Premiumの値段がWinXpより飛びぬけて高いとは思わない
どこにも矛盾などない

>Vistaと7にそれほどの差があるとも思えないが、
既に思う思わないのレベルではなく、Win7のほうがNetBookde軽快に動くのは事実。
RCまで出てる今、なんで憶測で語るレベルにいるんですか君は

>今後も性能アップよりコストダウン優先だろうから楽観し過ぎ
既にIntelもnVidiaも、今までより低コスト高性能なチップをどんどん発表&発売してますが・・・
メモリやSSDや液晶はどんどん安くなってますが。。。
現実見ましょうよ、ID:Bk7U4I+fさん

>自分の世界に入り込みすぎだろw頭冷やせw
妄想世界から出て現実見ましょうね、ボウヤ
732名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:30:27 ID:r5n5DKov
7信者ってウザくない?
733名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:33:09 ID:FP+peod6
信者はみんなウザイもんだよ
734名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:49:27 ID:Bk7U4I+f
>>731
>MSはNetoBookでも使えるとWin7をアピールしているし、
インチキな制限付き7でシェア取れると思ってるんだろう、M$らしい勘違いだわw

>Home Premium
Vistaより安く提供されるって、俄かに信じられないねw

NetBookの性能は、確かにクリアできそうだな ;
まあ、これは仕方がないかw

アンチなオレはM$が強欲の末身を滅ぼすシナリオを期待しますかねw
735名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:54:16 ID:tTaXWrPW
お前らまだやってるのかよw

それじゃあお互いの信者が納得できるように、自分の好きなOSのいいところと悪いところを上げてみろよ。
できればXPとVista両方のいいところと悪いところ書けば
XP信者がVistaの何に不満を持ち、Vista信者がXPの何に不満を持ってるのかわかるしな
736名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 19:09:18 ID:7yeVOyhS
>>731 Starterは外して考えたほうがいいよ。あれはヒド杉だから。
737名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:07:26 ID:IkOYEjQ1
7のRCってXPからのアップグレードはできないんだってね。
そうまでして
XP→7ルートを断ちたいのか、MSは
738名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:10:35 ID:XStfl50w
>>737
それはほぼ完全に技術的、あるいは良かれと思っての制限ではなかろうか。
できるよ〜ってやっておいて、「一部環境では不具合が出まくります」ではひどすぎるだろ
かなり言いがかりくさいぞw
739名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:25:07 ID:JVbWLEU/
>一方でVistaやWin7は別途ドライバディスクなしにSATAコントローラを認識してくれる
何も出来ない初心者ってだけだな
初心者の論理でOS選ぶなんてのはPCを使い始めてせいぜい2〜3年がいいとこだからw

>WinXPがよく売れたのもWin98よりも自動化が進んだからですが
98よりは堅牢ってだけなw
インストール時のスキャンの時間なんて年々長くなる一方
そんなものは無駄
740名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:32:54 ID:eUMt41sy
サポート切れても使えないわけじゃないから何も心配してない。
2014年までに気に入るWindowsが出てこなければその時点で
最新のに乗り換えればいいだけ。

どう転んでもVistaだけはない。絶対的にあり得ない。
741名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:41:42 ID:EF0PAg0Q
今更Vistaはありえんな
7が出て、XPと7の罵り合いは続くだろうが
Visata(笑)www
742名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:49:29 ID:OCZNMVkr
XP厨なんて、どうせ新しいPC買う金も無いんだからVistaも7も関係無いよな。
743名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:52:53 ID:mz1etq9P
>>741
新規に買うならともかく、今からアップグレードは無いよなw

SP2まで待つとかいうキチガイくらいか?

744名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:54:47 ID:FP+peod6
今でも全部使ってるんで、どれ厨でもないんだが
XPオンリーな方というかアンチVistaなお方は、
今一不勉強というかなあ
中身知った上でならいいんだけどね

とか厨スレで言うなよwwwwって話だがなw
745名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:01:29 ID:OCZNMVkr
只で使えている内は賞賛してたけど発売が近づくにつれ案の定、7叩きまで始まってきたな。
食えない葡萄は酸っぱかったに違いないと決め付けた狐の話みたいだ。
746名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:07:00 ID:izCXNChZ
とりあえずXP厨とVista厨のお前らは
それぞれのいい点と悪い点を挙げろと
747名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:15:23 ID:WoIMXfR3
XPのいいところ
 ・現行普及してる大部分のPCスペックでさくさく
 ・フリーウェア含め、ソフトやツール・情報の豊富さ、自分や周囲のノウハウの蓄積
 ・必要十分な安定性(ブルースクリーンとかHDクラッシュした時以外見てない)
 ・今のところ十分なサポート期間(セキュリティパッチ限定?にしても)

XPの悪い所
 ・管理者権限で常用したくなる仕組み、習慣。
 ・Documents and Settings & Program Files その他もろもろのイカレたフォルダ名
 ・ --- その他 (ご自由にご記入下さい) ---

Vistaは1か月触っただけだからぶっちゃけ知らね。
748名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 00:16:07 ID:YyCNCaEf
XPの良いところ
枯れた所
互換性や性能の問題でVista以降だと宜しくないソフト用
Vista良いところ
XPで問題になっていた部分の改良
色々機能追加

悪いところはその逆だから省略

>>745
ちょっと喰おうかな?と思ったら、今まで酸っぱい酸っぱいと
散々嫌って居たモノと大差なかった、ってのもあるかも
749名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:01:27 ID:w/iarYLs
PCなんて100%自己責任で全権限を掌握した上で使うもんだ。
くだらない制限をするからVistaみたいになる。
750名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:04:03 ID:LIr2AIJ/
>>749
UACはOFFにできるのに何を言ってるんだろう
751名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:09:03 ID:w/iarYLs
そこで「レジストリいじれ」でしょ。そんな機能は個人用に限れば
つける意味がないし、調整するためのインタフェースは用意して
あってしかるべきもの。

何か直したいと思うと即レジストリとかありえんわ。
752名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:09:29 ID:cv2sbCHn
別にXPで充分な人はXPを使っていればいいのになんでそんなに必死にVistaや7を貶したがるんだろうな。
どんなに貶したって、互換性もGDIアクセラレーションもUAC無しで使える世界も戻ってこないよ?
延長サポートでじゅうぶんなら、何も言わずにどっしり構えてずっと使っていればいいだけの話なのにね。
使いもせず理解も浅いOSを貶すその必死さはどこからくるのやら。
753名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:11:40 ID:cv2sbCHn
>>751
UACのオフにレジストリ操作は要らず、調整するためのインターフェースはVista時代からちゃんとある。
使いもせず理解も浅いOSを貶すその必死さはどこからくるのやら。
754名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:13:13 ID:DubkWiDx
>>752
Vista被害者をこれ以上増やさないためだよwww
755名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:14:03 ID:w/iarYLs
>>753
残念HomePremiumにはありません。オンかオフだけ。
オフにするとバルーンがしつこい。バルーン消すには
レジストリいじれ。あほかと。
756名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:14:37 ID:WoIMXfR3
自明すぎるのですぐに思いつかなかったが、XP厨から見たVistaの悪いところ
流れは過ぎてるっぽいが、とりあえず書いておこ。

・「XPを枯らして行けばいいのに・・」という期待に背かれた不信感
 単純に、これが一番大きな悪いところだろ。

  その必要スペックは、本当に「必要」なの?
  そのUIの変更は本当に「改良」なの?
  なぜ、ある程度低いスペックのPCでもそれなりに動かせる設定もあるのに、
   その設定セットを簡単に選択できるようにしないの?

 などなど。
757名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:17:57 ID:c91BKNgx
XPからVistaに移行して得たメリット
・電源管理周りの安定性向上
 (S3復帰とかの問題が皆無になってありがたす)
・色管理機能のサポート
 (マルチモニタでモニタ個別プロファイルサポートが一番でかい)
・エクスプローラのインクリメンタルサーチが地味に便利
・タスクのサムネイル表示
 (XPでもPowerToy使えば出来るが、画面にゴミが残ったりする)
・拡張子表示してても、ファイル名のみをリネーム出来る
・スタートメニューの登録数が増えても、ツリーで画面が覆われない
・エクスプローラのツリーを閉じても右ペインの表示ディレクトリが移動しない

未だにここはVistaうぜぇ
・ウィンドウ位置の記憶がXPより劣化しやがった

売りのはずだが体感できねぇ
・LPIOのメリットが体感できなくて無念

デメリットのはずだが困ってねぇ
・XPより互換性低いようだが、手持ちのゲームは全部動いたから関係ねえ
・まったく重くない、むしろタスク切り替えはXPより軽快
 (Aeroオンが前提やもしれん)

結論
俺はVistaのほうがいいや。
758名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:19:22 ID:c91BKNgx
>>755
レジストリなんざいじらんでもバルーンは消せる。
スタートメニューのプロパティだ。

とりあえず、知らないなら黙ってろよ。な?
759名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:27:56 ID:LIr2AIJ/
「100%自己責任で全権限を」とか言ってる奴が「即レジストリとかありえん」
俺の笑い死にさせる気か
760名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:31:52 ID:w/iarYLs
>>758
そんなところにこっそり隠してあったの?普通にコントロール
パネルに用意されておくべきものだろうにな。まあ知らなかった
のは悪かったわ。そこまでたどり着く前にあまりにも使用感が
不愉快で知人に譲ったからな>VistaHPx64

ところで
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/windows_vista_c72c.html

とか見るとやっぱVistaだけはないわ。どう転んでもあり得ない。
7でどこまで改善されてるのか楽しみにしている。RC入れたが
いじる時間ないし。
761名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:42:14 ID:cv2sbCHn
XPとほとんど振る舞いの変わらない部分を取り上げて「Vistaだけはないわ」になるのが不思議だ。
762名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:53:15 ID:lmAYFERt
だからさ、RCも入れたし7出たら乗り換えるよ。
もう解ったから、着実に終わりに向かうVistaをマンセーしてるやつは静かにオナニーこいてろよ。
763名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:53:24 ID:ZNKCDBF1
PCを買い換える必要性を感じないし、OSを変える必要性も感じない
Vistaにしない理由はこれだけ
フルHDの動画をPCでは見ないしFPSのようなゲームをする訳でも無い

必要無いものを入れるほど阿呆な奴らとは違うんだよ
PCを買い換える必要性が生じたならその時に考えればいいだけの事

まあ、こういうと「低スペ」だの「貧乏」だの言う阿呆どもが出てくるんだろうけどw
764名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 02:09:47 ID:LoZ+x9Ln
ビスタマンセー!!!!
(シコシコシコシコ...)
765名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 02:19:57 ID:FFoQNBsH
もう解ったから、着実に終わりに向かうXPをマンセーしてるやつは静かにオナニーこいてろよ。
766名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 02:27:44 ID:c91BKNgx
>>763
同じ論理で、必要だからVistaを入れたやつもいる訳だが。
それを理解できなくて貶す連中も、やはり同じくらい阿呆なのは理解できるな?

あと、お前は人柱erに謝れ。
767名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 02:30:10 ID:GCMUpLjr
エックスピーマンセー!!!!
(シコシコシコシコ...)
768名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 04:10:29 ID:ZNKCDBF1
>>766
お前に謝れなどと言われる筋合いは無い

必要に迫られて変えたか趣味で変えたのは個人の勝手なんだよ
人柱になったから偉いとでも言う気か?個人の嗜好まで考慮してやる必要は無いね

お前もお前自身が言っている阿呆と同じって事だ。
永久に引っ込んでろよ、ガキ
769名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 04:21:09 ID:kNkBvsGQ
>>768
じゃぁこのスレ来るなよ
単にあんたが使わないってだけで全く説明になってない
それと人柱があってこその今だ、昔も変わらない

自分は2000/XP/2003/Vista/7RCと使ったけど今の所一番Vistaがいいなという事で
Vistaの方使ってますな(同スペックPCでHDDを入れ替えて使ってる)
7は殆ど変りないし使いづらく感じたので、製品版まで保留という形にry
770名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 04:30:05 ID:xgbbXPi3
>>769
何でお前が勝手にスレを仕切る訳?

お前の許可がなきゃ書けない板ですかここは?

お前は2chの所有者か?管理者か?正当な後見人か?




 じゃなきゃ と っ と と 失 せ ろ 、 自 治 厨 !
 
 
 
771名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:04:12 ID:hjnlgj+/
Vistaよりも軽い! Windows 7の性能をベンチで検証
ttp://ascii.jp/elem/000/000/418/418399/
・起動時消費メモリはVistaより明確に減
・シャットダウン時間はWinXPより4秒速い
・メモリスリープ時間はWinXPと大差ないが、復帰時間が高速
・HDDスリープ時間と復帰時間はWinXPを抜いて最高速
・Excel 2007の起動時間は驚異の1.2秒でダントツ(WinXPは4.7秒)
・合計1GBのメールフォルダコピー時間もWin7が最高速
・PCMark Vantage総合スコアでVistaより13%アップ
・3DMark06、3DMark Vantage、ラストレムナント、ともにWinXPと誤差程度の差
・実際に使っていても、Vistaに比べて「反応が早く、軽い」と実感する場面が多い
・使用したのはWin7RCUltimateであり、下位エディションや製品版ではもっと軽いと思われる

さてさてベンチ結果でWinXPに匹敵or超える数値が出てきましたが。
特にHDDスリープへの移行と復帰はWinXPを明確に超え、
アプリ起動時間もダントツ速い
Win7の叩きどころがどんどん無くなっていきますね
772名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:18:44 ID:31V14dbU
>>771
何が言いたいのか分からん。
中途半端に利点だけ抜粋したところで、お前に何のメリットがあるんだ?
欠点も同等に書いてこそ公平な判断が出来るんだろ?JK
起動時消費メモリ1つ取っても、確かにVistaより明確に減だが、XPの約2倍消費じゃん。
VistaはやっぱりクソOSだって言いたいのか?
773名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:40:14 ID:hjnlgj+/
>>772
欠点と言っても、起動時間が長いくらいしかねーじゃん
それもReadyBootがまだ働いてないという明確な理由づけできるし

Vistaより速いのか、WinXPと比べてどうかという普通の疑問には
十分以上の答えが出てんだろw

いちゃもんつけたところで、記事全体から得られる結論は何もかわらんよ
774名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:44:41 ID:31V14dbU
>>773
お前、日本語ダイジョブか?w
俺の質問は

>お前に何のメリットがあるんだ?

だぜw
775名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:45:07 ID:hjnlgj+/
>>772
それとな、Win7は搭載物理メモリに応じて起動時の消費メモリが変わる。
これはWin7スレなどでは知られてることだ。

WinXPのほうがメモリ消費が少ないだろという意見は、そうですね、で終わる話。
776名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:48:07 ID:31V14dbU
>>775
必死だなw
777名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:50:14 ID:hjnlgj+/
>>774
お前さ、人の日本語の心配する前に自分の脳の心配しろよ。

なんかのメリットがあるから書き込んでるような内容じゃねーだろ
ただの記事紹介なんだし

「なんらかのメリットがあって書き込んでるはずだ」と思い込みたいわけ?
何か薬でもやってんの?
778名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:55:27 ID:31V14dbU
>>777
いや、紹介記事と見比べたら、公平さに欠く明確な作為が感じられたんでな。
メリットでも無けりゃ、一体何がしたいのかとw
779名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 09:33:56 ID:7K5ntJ1p
7が出るから、Vistaは完全に要らない
て話だろwww
780名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 09:42:26 ID:YgZpYHkt
win98と98SEの違いぐらいしかないんだろ?
781名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 09:45:28 ID:DsY8In6D
じゃあwin98と98SEの違いを言ってみて
782名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:13:17 ID:YyCNCaEf
外部デバイス系のサポ強化じゃなかったっけか?
783名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:32:41 ID:HnEH+8N9
7って

外部デバイスのサポート強化
コーデックの対応強化
タスクバーの強化
シェルの強化
エクスプローラの強化
コントロールパネルの強化

などなど、今までここまで変わったOSってあるか?ってぐらい変わってますよ。
784名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:43:26 ID:WABbHMjM
>>783
頭大丈夫か?w
785名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 10:55:56 ID:7K5ntJ1p
Vistaはもう死んでいる
Vistaなんて全く必要ないんだよ
786名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:16:13 ID:HnEH+8N9
>>784
反論があるのなら話聞きますよw

無いならだまっとれな
787名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:20:30 ID:YyCNCaEf
変化の度合いで言えば、Vista→7は2k→XPの時よりも緩やかだがな
788名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:25:16 ID:WABbHMjM
>>786
カラスは白いと言ってるような奴に反論する必要はない。基地外認定だけでおkw
789名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:29:38 ID:iaENjFwN
>>783
Vista→Windows7 RCよりも
XP→Vistaの方が変わった気がするけど・・・
790名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:30:46 ID:hjnlgj+/
>>778
公平さを欠く明確な作為を感じてるのはお前の以上脳だけだろ

「俺のWinXPがWin7に負けるわけがない!」と思い込みたいお前の脳だけw
791名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:31:04 ID:58SyAbjb
きっと初めて触ったOSがVistaだったんだよ
792名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 11:46:37 ID:/xN8m1iu
>>789
それは当然です。
Xp→Vistaは全部作り直したメジャーバージョンアップだから。
793名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 12:37:34 ID:mfb3Obwi
W7のXPエミュってvistaからのアップグレードユーザーに限って提供されるんでしょ?
794名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 12:49:17 ID:7K5ntJ1p
ttp://ascii.jp/elem/000/000/418/418352/
>XPMを使えるエディションも限られている。
>Windows 7のProfessional以上(Professional、Enterprise、Ultimate)のエディションだけで利用できる。

とあるが、>>793は何処からの情報なの?
795名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 14:48:40 ID:C89GTMvw
XPはサポート対象外っていうハードウェアベンダーも増えてくるな
長い間ご苦労様、安らかに眠っておくれって感じ
796名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 14:53:17 ID:w/iarYLs
Vista出て2年もたつのに未だにXPが主要プラットフォームなわけで。
XPが対象外になるには最低あと2年はかかる。
797名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 14:55:59 ID:/xN8m1iu
>>796
既にXp切りはメインストリーム終了時点から始まっている。
追加料金取られるからね。
798名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 15:14:22 ID:C89GTMvw
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090520004/
単にたまたまXPに更新がなかっただけか、DirectX9を切り捨てていくのか

DirectX10ネイティブなゲームも出てきてるし、ゲーマーはXPに見切りをつけざるを得ないよね
799名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 15:28:36 ID:YgZpYHkt
ほとんどの人はソリティアで満足している。
DirectX10はオーバーテクノロジー。
800名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 15:31:39 ID:1M3aT6c4
98から2k、XPなどの時もそんなこと言ってたやついたな
801名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 15:33:10 ID:xx1rHmUt
そのソリティアですらDX10世代で進歩してるんだが
DX関係ないけど
802名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 15:36:00 ID:YyCNCaEf
作る側から言うとDX10にはとっとと移って欲しいんだがな
性能もそうだけど、GUP毎に固有処理する手間減る
パフォーマンスも段違いだし、GPU自体がもうDX10に移ってるしな
803名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 15:45:49 ID:hjnlgj+/
WinXP終了のお知らせ

「ATI Catalyst 9.5」リリース。Vista&7のバグフィックスが進む一方,XP用の修正はゼロに
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090520004/
Display Driverバージョンは8.612で、0.012の引き上げとなるが,おそらく,
本バージョンにおける最大のポイントは,Windows XPに関連したバグフィック
スが一切レポートされていない点になるだろう。

もちろん,Windows XPのサポートが打ち切られたわけでは決してないため,
来月以降,バグフィックス内容がリストアップされる可能性は十分ある。

しかし同時に,北米時間5月5日に公開されたWindows 7向けのアップデート版Cata
lyst 9.4で,Display Driverのバージョンが先行して8.612へ引き上げられていた
事実。

同社のマーケティング担当上級マネージャーであるIan McNaughton(イアン・マクノ
ートン)氏が,自身のblogでCatalyst 9.5を紹介するに当たり,「XP」の文字がまっ
たく出てきていない事実は,"結構重そう"だ。

いよいよAMDは,来るべきWindows 7時代に向け,“2世代前のOS”から距離を置き始め
たのかもしれない。
804名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:03:11 ID:WABbHMjM
ラデはLinuxでもドライバ最悪だしな、次はNVIDIAにするか
805名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:13:39 ID:ZNKCDBF1
ATIなんてまともに売れない商品作って損害出したあげくAMDに吸収されただけのメーカーだろw
マイクロソフトに尻尾振ってるAMDの情報を出すとか阿呆だな

DX10対応とか言っても碌なゲームが無いだろw
画像「だけ」豪華なゲームがしたいならPS3で十分なんだよ
806名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:16:42 ID:YyCNCaEf
リリースノートに書いてないダケな気もするがな

>>805
綺麗じゃけじゃなくてFPSも全然変わってくるけどな
DX10いいよ。10.1に方がいいけど
DX11は互換性って意味で更にいいけど
807名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:18:27 ID:YgZpYHkt
FPSって引きこもりのゲームだよな。
普通の人がやったら3D酔いが酷くてやってられない。
808名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:22:28 ID:hjnlgj+/
空間把握能力の欠如を一般化しないようにな

なぜかこのスレでVistaやWin7を叩き、WinXPを持ち上げる人は
自分がそうだから全員そうだという妄想思考をする人ばかりだな

まぁ、どういつ人物なんだろうけど
809名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:24:08 ID:YyCNCaEf
3D酔いは南無いなw
嫁が吐きそうになりながらFF11やってたのを思い出す

でFPSって一人称視点げーの方FPSでなくて、
一秒間に更新できるフレーム数の方ね
MMOとかでもごちゃごちゃーっとした所でも描画速度落ちない
ベンチ速度あがるよ!って言った方がいいか
810名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:25:41 ID:YgZpYHkt
3D酔いの原理が分かってないあたりが引きこもりだなw
人間に三半規管ってのがあるんだよ。
引きこもりにはその感覚の存在に気づかないかもしれんがw
811名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:26:38 ID:w/iarYLs
主語を入れ替えると面白いスレ。
812名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:30:53 ID:YgZpYHkt
ゲーム機じゃあるまいし、フレーム数とか気にしてる奴って中学生?
813名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:34:14 ID:YyCNCaEf
>>812
おっさんで作る方だから気になるよw
10FPSでMMOとか、まー何でもいいけどゲームやりたくないでしょ?
紙芝居よりはぬるぬる動いた方がいいじゃない
814名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:39:19 ID:YgZpYHkt
そんなコアなゲームの話題を世界中で一般的に使われるOSの仕様に要求するな。
やりたい奴だけGUP指してDirectXインストすればいいだけじゃん。
最新のゲームができないからXPはダメとかVistaはダメとか視点が子供。
初めからxbox買っとけ。
815名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:44:32 ID:YyCNCaEf
少なくともOSはどっちがいいとか言った覚えはなんだが

DX10をXPに乗せろ!っていうのは無理だけど
根本的にちゃうので
816名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:07:17 ID:C89GTMvw
単にXPは3Dゲームでは用をなさなくなるねってだけの話
今年リリースされるDX11とwin7、HD5***、GT3**(これは怪しい)が揃うとOSもDXも2世代遅れになる

ま、ゲームもしない、実用的な64bit環境も要らないってんならXP使い続ければいいじゃない
817名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:15:07 ID:YyCNCaEf
3DだけでなくGDI→Direct2D/DirectWriteの移行もあるから
2Dもぼちぼち
どんだけ進むかは7の売れ行き次第でございますが

XPにはXPの利点あるから、俺は1台保存環境作ってあるけど
818名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:20:24 ID:hjnlgj+/
>>810
こんだけ世界中でFPSが発売され楽しまれてるのに
FPSは酔うから引きこもりのゲームという論理は世界中どこに行っても成り立たない

そもそも酔うのは視覚情報と脳内感覚とのズレが三半規管に影響して発生する
ものなのは基礎知識として知らないやつはいないわけ。

それを踏まえて、FPSが世界じゅうで楽しまれてる事実を考えれば
酔わないのがメジャーであり、酔うほうがマイノリティであり、
酔うお前はマイノリティなのを自覚しろってこと。

で、結論は、
マイノリティであることを自覚せず一般化するID:YgZpYHktは
このスレに常駐するいつものWinXP厨。

819名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:33:57 ID:c6SwGtnD
地沼が一匹住み着いてるなw
820名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:37:36 ID:YgZpYHkt
FPS池沼ww 人や生き物殺して楽しむゲームを楽しむとは正気の沙汰じゃないな。
821名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:45:07 ID:7K5ntJ1p
ゲームの好みなんて人それぞれでいいじゃん
Vistaが必要ないこととは別問題
822名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:48:00 ID:hjnlgj+/
ゲームの好みなんて人それぞれだと思ってないやつがWinXPを無根拠にお勧めしてるんだよなぁ
823名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:13:03 ID:mLRitows
ID:AYkAUqyd←なんかうざいコイツ〜レスもきもいし
824名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:13:58 ID:58SyAbjb
>>822
お前こそ無根拠なこというなよ
825名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:17:59 ID:ZNKCDBF1
>3D酔いは南無いなw
何語?
通訳求む
826名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:19:59 ID:YyCNCaEf
3D酔いとは大変ご愁傷様でございます
827名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:21:00 ID:YgZpYHkt
MSがなんでも統合しないでバラ売りすりゃいいんだよ。
おれはカーネルとIE、WMP、.Netだけバージョン上げてくれりゃ買うよ。
セキュリティパッチも年間数千円とかにすればいい。
828名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:28:29 ID:YyCNCaEf
そりゃー解るんだが、基盤になる環境が変わると
上に載ってくるもんも変わる
PS3でPS2のソフト動かせよってのも限界あるわけで
でMS以上に執拗なまでに互換性頑張ってる所ないんだけどな
829名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:30:21 ID:ZNKCDBF1
>>ID:YyCNCaEf
ちゃんとした日本語くらい覚えてから書け、朝鮮人
FPSだけがゲームじゃ無いんだよ
そんなのを基準にVistaがいいとか言われてもねえw
830名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:32:58 ID:YyCNCaEf
>>829
×Vista良い
○DX10で作った方がDX9で作るよりは速度出しやすいよ

としかいっとらんがな(´・ω・`)
あとFPSって一人称視点ゲーのアレじゃないからね?
831名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:35:24 ID:xx1rHmUt
>>820
現実と非現実の区別が付かない奴にありがちな言動だな
832名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:36:15 ID:YgZpYHkt
MSはもっとUIの互換性頑張ってくれないと。UIをコロコロ変えすぎ。
アプリのUIの統一性がWindowsの利点だったのにそれが今では失われた。
833名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:43:22 ID:/xN8m1iu
3.0,3.1,NT3.1,NT3.5,NT3.51
95,NT4,98,98SE,2000,Me,2003,2003R2,2008,2008R2
Xp(Luna)
Vista,7(Aero)
834名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:47:48 ID:ZNKCDBF1
>>830
DX10はVistaと7でしか動かないのだよw
一般的にFPSというと一人称視点のゲームだが?
今更何いってんだ?

馬鹿は自分で言ってる事の意味すら理解できない初心者だな
835名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:51:58 ID:xx1rHmUt
836名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:53:06 ID:c6SwGtnD
一般的にFPSというと一人称視点の人殺しゲームだな
837名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:53:59 ID:hjnlgj+/
>>824
いや、俺は既に根拠を示しているが。
838名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:55:08 ID:w/iarYLs
日本でもっとも売れているPCゲームジャンルはエロゲ。
839名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:58:55 ID:xx1rHmUt
>>836
>>808を読むといいよw
840名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 18:59:20 ID:ZPqqcce2
Microsoftが「Vista飛ばし」を推奨
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090519/330263/?ST=win
841名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:01:51 ID:c6SwGtnD
842名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:05:23 ID:h+5i/P1E
まぁここまで読んだらXP厨がキチガイって誰でも分かるし、
いくら言っても馬の耳に念仏だからしゃーない。

まともな人は「Vista?いいね。でも、もうすぐ7が出るからいいや。」
キチガイは「Vistaイラネwww もうすぐ7が出るしww Vista信者ざまぁwww」

この差はデカイw
843名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:08:14 ID:YyCNCaEf
>>834
>>809
せめてログくらいよんでくれよん

で、良い悪いじゃなくて、単純に出しやすいって話をしただけ
別にXP悪いとは言ってないんだからモチツケw
844名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:11:20 ID:YyCNCaEf
FPSで盛り上がるなよw

小文字で書くかフレームレートって書けば良かったんだけどね
845名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:18:59 ID:YgZpYHkt
人殺しFPSゲームより、平和のために地雷を探すマインスイーパがお薦め。
846名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:24:02 ID:c91BKNgx
>>768
何言ってんの?
謝れって言ってんのは人柱erを阿呆呼ばわりしてるから。
貴重な情報源を阿呆呼ばわりとはね。
恥を知れ。
847名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:28:55 ID:hjnlgj+/
>>832
UIコロコロ変えてねーじゃん
3年前のVistaからUI統一してんでしょ

Vista、WindowsServer2008、Win7、Office207 、Office2010
全部UI統一してるって。
848名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:30:47 ID:izCXNChZ
俺Vista使ってるXP厨だけど暴言吐く子は死ねばいいと思うの
849名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 19:48:14 ID:ZPqqcce2
850名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 20:58:24 ID:ZNKCDBF1
>>846
馬鹿は学習出来ないようだな
ベータ版を入れるのなんて、そんなのは個人の嗜好だろw
試用版を入れなきゃいけないなどと誰も言わないし強制される覚えも無い
情報源?実験段階の情報なんてそんなものは必要無いね。
変わる可能性だってあるんだよ
それに、お前にとっては必要なんだろうが俺には無用だ

恥云々の前に自分の無知さを呪っておけ
消えろ、ガキ
851名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:03:01 ID:ZNKCDBF1
>>844
「一般的にFPSというと一人称視点の人殺しゲーム」なんだが?
最初にFPSと言ったのはお前だけどねw

>806 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 16:16:42 ID:YyCNCaEf
>リリースノートに書いてないダケな気もするがな
>>>805
>綺麗じゃけじゃなくてFPSも全然変わってくるけどな
>DX10いいよ。10.1に方がいいけど
>DX11は互換性って意味で更にいいけど

「表示フレーム」と書かない限り、普通の人間には伝わらないんだよ
ゲームのしすぎで頭おかしくなってるんだな、この馬鹿はw
852名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:11:27 ID:YyCNCaEf
楽しい絡み方だな、いいよいいよ!

で表示フレームって何だ?
853名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:12:43 ID:FFoQNBsH
>>850
XPのRTMを踏んで華々しく散っていった人々の屍も踏みつけるのか・・・
854名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:12:50 ID:nv+mTlQ4
表示フレームwwwwwwww
855名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:14:17 ID:w/iarYLs
XPのときは2Kで様子見しててDSP買ったのはSP1aだった。
7もしばらく様子見してからの予定。
856名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:20:48 ID:YyCNCaEf
俺もメイン機にするのはだいたいsp1からだなあ
仕事の関係でβから触っちゃ居るけど、環境移行がめんどい
Vistaにしてもメイン機昇格は半年前だったりして:)
7についてはもしかしたら早いかも?という感触
857名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:45:15 ID:ZNKCDBF1
>>ID:YyCNCaEf
表示フレーム数
お前が言った言葉の日本語訳だ
理解できない癖に揚げ足しか取れないのかよw
初心者の知ったかは消えろ
858名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:46:20 ID:ZNKCDBF1
自分の言った事すら否定する馬鹿に何言っても無駄なようだがな
鳥頭のようだからw
859名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:51:00 ID:YyCNCaEf
FlameParSecondなんだから、そこまで略しちゃ駄目だろうw

> 一秒間に更新できるフレーム数

と書いたと記憶してるが
860名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:55:16 ID:nv+mTlQ4
ID:ZNKCDBF1
専ブラ使ってないの?
861名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 21:56:57 ID:YyCNCaEf
FramePerSecond ね
失敬
862名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 22:29:12 ID:izCXNChZ
もうお前ら二人がバカって結論でいいよ
863名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 22:58:37 ID:c91BKNgx
>>850
誰がベータ版の話なんてしたっけな。
RTM版特攻野郎だって立派な人柱erだし、彼らの情報は役に立ってるはずだがね。
話を摩り替えないと成り立たない罵倒なんか、砂上の楼閣に過ぎん。
他人を罵倒する前に、己の下劣さを見つめ直したまえ。
864名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 23:27:31 ID:h+5i/P1E
>>851
秒間表示フレーム数としてのFPSも相当一般的な言葉なんだが?
ってかファーストパーソンシューティングのFPSでも
フレームレートのFPSはかなり常識的な言葉。
FPSではFPSが重要だからFPSがFPSでFPSになるねん。わかったか?
865名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 23:34:38 ID:izCXNChZ
FPSとかどうでもいいよ
866名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:03:04 ID:jWA3vy9W
>>845

でも難易度高すぎ、数年間挑戦しているがいまだクリアできず。

ttp://homepage1.nifty.com/dobo/soft/mine2000/index.htm
867名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:09:09 ID:BGrVJX/L
USB3.0の具体的な話が出始めてますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169626.html

あ、これ? XPじゃ使えないから 残念www
868名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:12:41 ID:IeZzb1ec
>>866
素敵な情報をありがとう。
これから俺も頑張ってみるぜ。
869名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:21:30 ID:FX4AUfvO
>>867
残念ながらXP用のドライバも出るから
98SE用2.0のドライバがマザーボードに添付されたのと同じくね、もちろん増設カードにもね
シェア6割超は無視できない存在なのだよ
870名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:34:31 ID:03WNtJrz
>>867カワイソス
871名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:39:35 ID:jWA3vy9W
M$への上納金とXpのシェアを秤にかけてどちらを選ぶかだな。
AMDはXpを今月無視した。
872名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:45:51 ID:BGrVJX/L
>>869
XP用のドライバか・・コントローラー側だけなら出るかも知れんが、
USB3.0の速度を生かせないヘボPCだとUSB2.0で十分となるから
OSだけシェア6割じゃ意味はないと思うけど?
XPでUSB3.0の速度を活かせるPCのシェアなんて無視できるほどしか無いと思うしw
873名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 00:56:18 ID:FX4AUfvO
>>872
これ以上恥をさらすな
874名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:08:42 ID:SMU0+cm8
Vista厨は馬鹿だからなw
875名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:11:25 ID:IeZzb1ec
厨はどっち派だろうがバカだろw

つか、USB3.0普及のためには対応プラットフォームのインストールベースが多いほうがいいだろうが。
XPが対応すれば、Vistaユーザだって総合的にはメリットを享受出来るはず。
対応機器が豊富に出回るという点で。
876名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:23:10 ID:n+mvpV85
USBは2.0で十分と思っているけどXPのハイスペックPCが
どれだけあるのか>>872にはわからないらしい。盲目とは悲しいもので。
877名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:24:29 ID:jVDFx8km
まぁ独占的するから普及しないってのはVistaユーザーが一番よくわかってるだろ
878名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:30:09 ID:SMU0+cm8
>>872は今売ってるPCにOSのダウングレードってのがある事もしらないようだな
ビスタが出てから2年間も引きこもりかい?w
879名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:41:53 ID:n+mvpV85
http://tukouta.altervista.org/php5/index.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8%B9%A9%BA%EE%B2%F1%BC%D2%B0%EC%CD%F7

こういうのもあるからね。論理が不自然な書き込みは
疑ってかからないと。
880名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 01:46:28 ID:QRViMXm/
>>878
新しいPCにもロースペックなものがあることも知らなさそう・・・
881名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:12:34 ID:sVb1iw3+
あと半年で次期OSが出るというのに今更ビスタにする理由は全く無い。
いま必死でビスタ勧めてる連中は販売工作員か中の人。
882名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:23:54 ID:QRViMXm/
>>881
3年ほど前に、お前がXPに対して同じことを言ってたなら信用するよ
883名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:47:33 ID:SMU0+cm8
>>880
それで?
ネットブックやEEEPCなんてのは今の基準で言うとロースペックってだけだろw
引きこもりはそんな事でいちいち揚げ足取るんだな
884名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 02:58:23 ID:uIzcuC6q
現状で主流のXPに対して少数派のVista難民。
今後XPユーザーが移行するにせよ、Vistaへの移行はありえない。
よって、Vistaは少数派のまま終焉を迎える。

異論はあるか?

『Vistaはこんなに良いOSなんだよ!』という旨のカキコを見かけるが、売れない物には必ず理由がある。
まぁいくら騒いだところで、既に手遅れだという事だw

ついでに言うと、XPとVistaを比べた場合、どちらにも良い点&悪い点がある。
しかし、Vistaと7を比べた場合、Vistaが勝ってる点って何だ?
885名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 03:26:35 ID:QRViMXm/
>>884
>売れない物には必ず理由がある。
うん。だから名前を7にした。

>Vistaが勝ってる点って何だ?
逆にVistaが負けてる点もほとんどないだろ
低メモリ環境での動作がマシになったのとタスクバーくらいで

あと、XP以上のシエアを持つOSは今後半世紀のうちには出ないと予想するね
MSも好きで欠陥OSをリリースした訳じゃないだろうからなw
886名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 03:37:35 ID:uIzcuC6q
>>885
>Vistaが負けてる点もほとんどないだろ

内容がほぼイコールだとしたら、益々Vistaに移行はありえないなw
Vistaなんて、今の内に7割引とかにした方が良くね?
在庫限定でさ。

7割引なら購入も考えるよ、うんw
887名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 03:50:38 ID:QRViMXm/
実際そんなもんさ
わざわざVistaを買う必要なんてないし避ける必要も無い
割引はなくても無料アップ付ならそろそろ来るだろうな
888名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 04:18:17 ID:S3cJAnRp
XP厨は文句言い過ぎ
黙ってXPを使ってれば感心もするってもんだが、
一々わけ分からん文句言う奴は一体何なんだろう。
XP使い続けたいなら勝手に使えばいいだけだろうにw
そんなにXPみたいな新しいOSが欲しいわけ?w
ならXPでいいじゃんw文句言う必要ないw
889名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 04:51:01 ID:uIzcuC6q
>>888
お前、自分のレス読み返せ。
890名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 05:09:58 ID:S3cJAnRp
>>889
別におかしくはないが?
VISTAや7の批判してる人って新しいOSがXPみたいじゃないから文句行ってるんでしょ?w
XPみたいなOSがいいならXP使えば文句言わなくても済むはずなのに。
なんで文句いうの?w
891名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 06:44:22 ID:03WNtJrz
>>872
お前はVistaでもヘボPCじゃUSB3.0なんて意味がない
って言ってる様なもんだぞw
892名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 06:50:55 ID:03WNtJrz
>>888
XPをVistaに置き換えてそのままお前に返すよw
893名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 07:41:54 ID:kYSYjw5V
XPはサポ切れてるからUSB3.0はMSが標準対応しないから普及は無理
互換性の問題とか面倒だから周辺ベンダも作ってくれないし出てもニッチ向け

XP厨は諦めて買い替えなw
894名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 07:51:48 ID:KhAqQUWy
あれ?XPの人はWin7は絶賛してたんじゃなかったっけ?
895名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 07:54:57 ID:03WNtJrz
だからマシなOSが出れば皆買い換えるとなんど言えば(ry
Vista使ってるが、Win7でVistaのマイナス要素を取り除いたものを出してくれれば
良OSになってくれると思うよ。Vistaはもう諦めるんだ
896名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:26:36 ID:jWA3vy9W
だから7の本質はVistaのリネームと何度言ったらわかるのだ。
897名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 09:29:53 ID:03WNtJrz
リネームってまんまじゃねえかw
Vistaのバージョンアップ版みたいなもんじゃないの?
実際Win7触ったことないし情報集めてもいないから全然わからないがな。
VistaもSP2で神修正きたら、俺もVista厨になるよ
898名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:08:51 ID:ThLJYSxs
リネームってどういう意味だよw

単に名前を変えただけっているのなら
タスクバーが変わったことの説明がつかないし。

どういう意味でリネームという用語を使っているのか説明しろ。
899名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:28:09 ID:FKMWQc06
VistaとWin7を嘘でも捏造でもなんでもして叩けば
メインストリームサポートが切れてしまったWinXPを再び延命出来るかもしれない。

そんな切ない撤退戦をなんとかやっていきたい。

「リネーム」とはそういう意味です
900名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:42:00 ID:r4MUBvAz
♪ゲイツのリネイム〜
901名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 13:52:45 ID:jWA3vy9W
>>898
名前変えて中身は少しだけ変更、
保障期間が延長されているから買う価値はあるけどね。
902名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:05:10 ID:S3cJAnRp
>>892
置き換えると意味が通らないんだが。
日本語ダイジョウブ?
903名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:34:26 ID:m2Lllj/c
まぁそもそもなんで過去形なんだここw
Vistaは過去で良いとは思うが
VistaULT買っちゃった俺は負け組だと思うし
EXTRAS・・・なんにもなかったし・・・
EXTRASで7にUPDATEしてくれるとかだったら評価する
904名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:48:05 ID:UyFhFJ9B
>>886
今からVista買うとか流石に負け組みだろ・・・
OSなんてSP、Update無料だし、発売日に買うのが普通。
905名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:17:36 ID:UlIQWoEl
>発売日に買うのが普通。
それはないw必要なときに買うのが普通だろ
でも今からVista買うとかは確かに負け組みだね
906名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:46:10 ID:SMU0+cm8
>>893
ハードの対応はMSがしてる訳じゃ無いけどなw
ハードの対応は各メーカーがしてるんだよ

無知は引っ込んでな
907名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 15:47:41 ID:SMU0+cm8
>>904
お前、人柱きどりの馬鹿だろw
908名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 16:14:46 ID:FKMWQc06
>>904
負け組も何も、今現在売ってるのはVistaしかないわけだだ。
WinXPはもはや売ってないし、Win7は発売されてない

そういうまぎれもない現実を無視するのがWinXP厨なんだよなぁ

909名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 16:15:23 ID:vUBTtkVs
俺は32ビット版64ビット版VISTA両方買ったぜ!
910名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 16:17:36 ID:FKMWQc06
>>906
MSがUSB1を標準対応するまで、
相性問題や認識不可能問題、不安定問題が山ほど発生してた歴史を知らないんだな
911名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 17:07:10 ID:SMU0+cm8
>>910
何いってんの?
ハードの相性や認識問題、不安定なんてDOSの昔からあった事でUSBに限った話じゃ無いけどw
にわかって無知だな
912名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 17:36:00 ID:03WNtJrz
んで結局UACオンにした時にIMEの辞書が表示されない(権限の問題?)やつは直ったの?
うざいからずっとUACオフにしてたがウィルス騒ぎで仕方がなくオンにしたら
今度は辞書が表示されないマジ糞。たしか以前にも直そうと思ったができなかったな;;;
やっぱりVistaは糞だわ
913名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 18:21:44 ID:03WNtJrz
IEどころか火狐、2chブラウザでさえ変換できねえ。
マジ糞
914名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 18:27:52 ID:FKMWQc06
>>911
DOS時代の話なんて何の関連もないし、
USBに限った話じゃないというなら、
「USB3.0をMSが正式サポートしない限り広まらない」という>>893の主張を
お前は認めたということになるな

>>906のお前の主張と思いっきり矛盾してるが
お前の頭の中では整理ついてんのか?

とりあえず、お前の負け
915名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 18:29:03 ID:FKMWQc06
>>912
>>913
それお前だけでしょ。
誰もそんなことで悩んでないよ?

みんな普通に変換できてるし辞書も表示されてるよ
916名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 19:21:13 ID:UlIQWoEl
USB2.0製品は登場当初からかなり長い期間多くがWin98SEにも対応してたんだが、Vista厨はそのことを知らないのかね?
圧 倒 的 多 数 のXPなら普及の面でも全く心配いらないと思うね >USB3.0
917名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 19:24:42 ID:UcMBUNZg

xp厨はxpにダイレクトX10積んだ
windows xeが7万 アップグレード5万で出たら買うの?
新チーム立ち上げになるからソース流用にしても値段はこのくらいだと思う
918名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 19:29:13 ID:df0AoLv9
DirectXとか馬鹿じゃないの?
919名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 19:29:38 ID:z0o/wfBV
XP厨は2014年まで使うらしいよ・・・
920名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 19:39:43 ID:UlIQWoEl
>>917
オレは買わない、PCでゲームはエミュくらいしかしないからな
>>919
使えればねw
OSなんか困るようになってから移行でOK
先に備えて代えるようなものではないな
921名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:05:09 ID:QRViMXm/
>>916
無知でごめんなさい
USB2.0が出たのは98SEのサポートが終わってからだったんですね
922名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:12:34 ID:03WNtJrz
>>915
みんなってなんだよ。今検索してみたらかなりヒットしたぞ。
融通の利かないUAC、見た目が近未来的(笑)で素敵なエアロ。

まるで可動式の机のよう。なんでシンプルなものを用意してくれないんだ
923名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:14:05 ID:gDTrW3Ej
セヴンは軽いの?
Xp常用してる人の意見がききたいんだが・・・・
924名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:25:33 ID:UlIQWoEl
>>921
USB2.0登場時はまだ98SEのサポートが続いてたんだね、(結構古いんだ・・・。

でもMSからドライバが出なかったから似たようなものでしょう
今から騒ぐようなことではないですな
使えなければそのときに各々判断すれば良いだけだからね

ああ、それとUSB2.0はLinuxでも使えるんだね、MSのサポートもないのにw
925名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:57:19 ID:OYgIEIim
>>923
XPもVistaも7も両方常用した身から言えば
7のパフォーマンスに関してはVistaSP2+リークSP3向け修正とほぼ大差なし
(というか…3世代以上前のPCだけど本当に差が分からん位に同じ)
メモリが512MB位のかなり古いPC使ってるならXPの方が軽いのかもしれない(この辺来ると2kor2003という選択肢がry)
だがVista時同様メモリとVGA(AGP世代でおk)さえある程度積んでいれば両者XPよりはレスポンスの点で軽くなる
んでVistaから7RCへの変更点は使った感じAero部分(Aero=DWM描写を利用した視覚効果)とサイドバー周り、コンパネやメニューなどが入れ換わってる程度
深い所では変わってるのだろうがまだ調べてない、Vista使ってる人はあまり移行する意味無いかもしれない(目的用途が無ければ)
926名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 21:00:25 ID:VClHlpgh
複数のマシンを持っているから、最新のマシンはXPに使い
お下がりマシンをVistaに与えるのが、我が家のしきたり
927名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 21:08:34 ID:xEc7L28z
>>924
Linuxサポートに、どうMSが絡むのか詳しく。
928名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 21:43:55 ID:8jrQDaYS
多分、MSのサポとUSBの対応とは関係ないでしょって言いたいのでは???

Linux言うてもカーネル変わればアレだし、有志他がサポし続けてくれてるだけなんだが、、、
929名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 22:00:30 ID:SMU0+cm8
「MSのサポートが無かったからUSBは問題だらけ」とか言うバカが居るからなw
何でもMSが作ると思い込んでるVista厨の低能さ

>>914
矛盾なんてしてないけどw
相性が悪いからってメーカーは特に何もしてないし、基本的にユーザ責任だったからな
今は基準が出てるからそれに従った作りをしたというだけの話

無知も無知、いいかげんにしろよ
930名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 22:03:10 ID:SMU0+cm8
そもそもUSBはMSの規格なんかじゃないから
MSのサポートが無いと広まらないなどというのは只のバカ
己の無知を晒してるに過ぎないって事もわからないようだ
基本仕様は公開されてるからそれに従ったドライバを作ればいいというだけ
931名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 22:30:30 ID:8jrQDaYS
>>867 の記事に

「一方USB 3.0のサポートについては、当初はメーカー提供によるドライバのインストールが必要
になる見込みだが、今後はWindows Updateやインボックスドライバで提供していきたいとした。」

とあるね。今の段階であれこれ断定できる材料じゃないねw
932名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 22:47:01 ID:n+mvpV85
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/21/news009.html

>「マイクロソフトが何をしたいかではなく、ユーザーが何をしたいかが
>重要だ」(コマーシャルWindows本部の中川哲本部長)

今頃こんなことに気がついてるようじゃ米MSもとんだボンクラ。
ユーザがしたいことは2K/XPレベルですでに達成されていた。
XPは2Kを改良しようとしたが初期のころはハードの貧弱さとか
セキュリティの甘さでぼろくそだった。SP3でようやく完成。
これ以上のお節介は必要ない。

>「Vista発売時は、XPとの互換性が伴わなかったという声もあった」(藤本本部長)
>という反省から、7はVistaとの互換性を9割近くに高めることを目指して開発を
>続けている。

とんだ矛盾。極めて少数派のVistaと互換性を取ったところで
何も解決しない。7割以上のメジャーユーザたるXPと互換性を
とることに全力を尽くすべきだった。自分でXPと互換性低いです
って白状しているようなもの。

・録音が満足にできないハードウェアがある(XPはほとんどで可能)
・ユーザインタフェースを変更しすぎて企業では教育コストが深刻な問題
・腐ったリボンインタフェースがものすごく不評
・Vistaで大失敗した多くのSKUを7でも踏襲している。馬鹿としか思えない。
・シンプルでもないしわかりやすくもない

MSって面白い会社だな。
933名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 23:57:00 ID:UlIQWoEl
934名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:01:42 ID:QRViMXm/
飛びつく人間がいるうちに売っとかないとゴミだからな
935名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:08:00 ID:ewunZd2S
>「Vista発売時は、XPとの互換性が伴わなかったという声もあった」(藤本本部長)
>という反省から、7はVistaとの互換性を9割近くに高めることを目指して開発を
>続けている。
フイタw
なんで2行目でVistaとの互換性を高める話になるんだよw
936名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:13:44 ID:NOhwo3G3
>>935
Vistaなんて買ってくれたお得意様へ、7を買ってもらうためへのサービスだろ
937名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:17:01 ID:lJYKON/X
ネイティブな仮想レイヤ抜きの互換性に関しては「一世代前のOSとの互換性が大事」と言っているだけで
「XPとの互換性が大事」ではないということだろう。
2世代も前のOSであれば仮想化程度で十分。
938名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:21:07 ID:7cq10wyw
願望。
939名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:30:28 ID:ewunZd2S
>>936
物凄く納得した
940名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:32:29 ID:Ib4o1TLt
>>929
>>930
USB1はMSがしっかり対応するまで使いものにならない規格だったけどな

OSが正式サポートすると→USB1を実装したマザーや拡張ボードがどんどん登場し
→結果的にハードウェア的なすり合わせも進み、相性問題や不具合が無くなる

USBはMSの規格じゃないというけど、
USB機器をさしたときに自動で認識し、
まずはOS標準で用意されてるドライバで大抵の機器が動きだす
これはMSが正式サポートされてるからこそ出来ること

Windowsが正式サポートすると決まれば、IntelやAMDやnVidiaなど
各チップセットメーカーもUSB3コントローラーをチップセットに内蔵する
だろうし、そうしないと実際問題USB3機器は普及しない

結局鍵を握るのはOSが正式サポートするかどうか。
941名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:49:23 ID:WabBenY4
>USBはMSの規格じゃないというけど、
>USB機器をさしたときに自動で認識し、
>まずはOS標準で用意されてるドライバで大抵の機器が動きだす
>これはMSが正式サポートされてるからこそ出来ること

こういうのも在るんだがな
http://www.technical-assistance.co.uk/kb/win98se-usb-mass-storage-drivers.php
942名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 01:46:31 ID:rDMihj5v
NECやりすぎw
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090403_nec_usb/

USB3.0 \(^o^)/ オワタ
943名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:00:50 ID:QDF2qlUI
944名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:05:11 ID:ewunZd2S
そういえばVistaはアイコンとアイコンの隙間をクリックしたつもりが
アイコンをクリックしていたってことよくあるけど、これをXPの感覚に戻せないの?
945名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:18:18 ID:jv0KtfiI
WEBの統計でもほとんどのサイトで既に5人に1人はVista。
素人がほとんとVistaなのを含めると
Vistaユーザが極めて少数派というのは言い過ぎじゃないかと思う
946名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:20:34 ID:O7BMpvYu
>>944
超同意!!
コピペがやり難い!
他のフォルダに入る事も多いし。
何か方法は無いの?
947名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:26:59 ID:ewunZd2S
>>945
だよな。言いすぎじゃないよな
948名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:29:14 ID:lCVDwtWT
>>947
この世にはXPとVistaしかOSは無いのかよw
949名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 04:05:05 ID:SOwSMTiS
>>940
頓珍漢てのはお前のような奴だよw
USBを認識できるのがWindowsだけだとでも思い込んでる阿呆

USB1が出た時にドーターボードが山のように出た事も知らないんだな
マザーに実装されないと使えないとでも思ってる只のバカだろ

OSに何でも実装させたがる初心者だな
だから肥え太ったブタみたいなOSが出来上がるんだよ
950名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 04:08:59 ID:Bn8kritV
NT4で叩かれたのはUSBのサポートというよりサードパーティ製の
ドライバだからね。
951名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 04:56:57 ID:lCVDwtWT
極論同士のぶつかり合いにしか見えないな

対応機器の多寡は置いといて、XPもUSB3は使えるようになるでしょ
まあ、ただ速くなっただけの2.0みたいな扱いになるだろうがそれで十分でしょ
952名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 05:51:47 ID:XBVcTAuI
詳細表示で列の幅を変えるのが使いにくい。左から右へマウスを動かしたときの判定が厳し過ぎる。
XPのように戻せないかな。
953名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 07:11:30 ID:nxwA0ANP
>>942
NECやるな。
経営陣は糞だけど技術者は有能なんだな
954名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 07:37:22 ID:Ib4o1TLt
>>941
だからどうした?

そういう個別にドライバーを出してる時代に相性問題はドライバ不具合問題が
頻発して利便性が低く、USB機器も増えなかったという話をしてんだけどね

日本語理解できないのか?
955名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 07:45:38 ID:Ib4o1TLt
>>949
>USBを認識できるのがWindowsだけだとでも思い込んでる阿呆

>USB1が出た時にドーターボードが山のように出た事も知らないんだな

全部知ってますw
その上で言ってるんですがw

ドータボードは山ほど出ましたね。
でも相性問題も山ほどでましたね。そんなことも知らないの?

相性問題が鎮静化したのはIntelチップセットにUSBが標準装備されて
それが爆発的に普及してからだ
それ以後出たドータボードでは相性問題が激減したのもが真実

何度も言うけど、ドータボードに独自ドライバでは「普及しない」
多くのユーザーはドータボードなど買わないんだから
それではUSB機器も増えない。
結局普及しないんだよ

チップセットやマザーに標準装備されて、ようやく一般人でも使えるように、使うようになる。
その前に主要なクライアントOSであるWindows側で対応してないと
チップセットにUSB3が導入されることもない

物事には因果関係、順番があるわけで、
それを無視して語るID:SOwSMTiS、ID:WabBenY4、 ID:SMU0+cmは歴史をベン巨うしろと
956名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 09:59:52 ID:IJh5Cua9
>>955
USBの普及とOSの影響はスレ違いだから他でやってくださいね

XPでUSB3.0は使えるか、ですが
増設カードはもちろんマザーボードにもXP用のドライバも付くと思われます、今から心配することでもないですね
957名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 10:31:21 ID:zdZIQIeu
まぁどっちも言ってること自体に間違いはないんだし
結局USB3.0が出てみなきゃわからんしょ
NECの規格とやらが早期に出来て導入も簡単。
とかだったら普及しない可能性だってあるしさ
まぁ結局XPのユーザー数がそこまで変わるとは思わないから
メーカードライバは出るでしょうとは思ってる
958名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 10:37:19 ID:2fMwd1GU
>増設カードはもちろんマザーボードにもXP用のドライバも付くと思われます、今から心配することでもないですね

心配するべきはそこじゃない
上に何度も書かれてるが、不具合なくちゃんと動くかどうか
過去の経験上、俺なら避けるわw
959名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 10:42:22 ID:2fMwd1GU
>>957
どこかの記事でNECのUSB3.0チップが市場シェアほぼ100%とか言ってたような気がw
わざわざ自分の首絞めるようなことはしないと思うけど?
出すにしてもintelチプセトに内蔵してからだね
960名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 10:51:14 ID:IJh5Cua9
>>958
98SEでUSB2.0も使ってたが他社製のドライバでも大した不具合に見舞われたことないからピンとこないね
961名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 11:51:02 ID:RW8N9uvT
学校の新しいPCがCore2DuoでVistaだけど重すぎる。
自宅のAthlon 64のXPの方が速い
962名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 12:38:27 ID:eAEZCuOU
>>958 どうぞご自由に。でも他人には押し付けないでね。
963名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 12:52:36 ID:XAewOJ/V
USB3.0に変わっても、暫らくは機器側が速度に対応出来んだろうから
対応マザー出て半年以上経ってから考えりゃ良い
964名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 13:30:05 ID:QDF2qlUI
どうせUSB3.0カードも1500円とかになるんでしょ?
965名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 15:18:59 ID:SOwSMTiS
>>955
君のUSB=Windowsなんていう馬鹿の論理は聞き飽きたよ
ハードの相性問題なんて大昔からあると言っているんだけど、
にわか君はしらないようだな
966名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 15:29:58 ID:XBVcTAuI
Windowsの対応が随分遅れてなかなか普及しなかったのは良い思い出。
967名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 16:09:36 ID:0dUwnJOp
ベータやRCをインスコして良好な感想を出しているのは企業ユーザー以外じゃ新しいもの好きかマニアだけ。
Vistaの時だって販売開始してみりゃ...w
968名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 16:28:20 ID:zdZIQIeu
>>967
Vistaの失敗はその良好な感想を引き出す材料となったものの搭載が
出来なかったのが原因の一因(FSとかその他いっぱい
まぁ有体にいえば誇大広告ですね
他には重いとかUIが分かりづらいとかだけど7では一応改善されてる
7って誇大広告にあたりそうなものあったっけ・・・
あ、XPMがVT搭載CPUでは動かないことがあまり周知されてないのはまずいか
淫が叩かれるかM$が叩かれるかはまぁM$が叩かれるよな・・・
でもそれしか思いつかないな他になんかある?
969名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:18:37 ID:qXOD5Vog
970名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:22:07 ID:DMawUUrl
>>840

>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。

びす太いらない子確定ww
971名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:23:11 ID:eAEZCuOU
>>968
VT”非”搭載だよね、、、。こまけぇことは・・・(以下略
972名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:25:41 ID:DnHdZKO8
そうですか。ではここのVista厨どもがどんな事をいっても負け犬の遠吠えということですね。
これで安心してVistaをスキップできます(大笑い)。
973名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:30:11 ID:QDF2qlUI
Windows7がNT6.1ということが判明した時点で
Vista大勝利確定なんだけどね・・・
974名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:47:26 ID:tF0v8jR2
UACってなんの略とか
どうせお前らしらないんだろ
UACもしらないでなんでこのスレみてるの?
知ってるなら
書いてみろ
どうせ書けないんだろ
975名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:50:53 ID:Y+2hfUlS
てかXPサポート終了するんじゃないの?
976名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:57:24 ID:IJh5Cua9
>>975
もう終わってるよ、延長サポートは5年後に終了
現状で文句なければ後5年は今まで通りに使えるね
977名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 18:11:37 ID:eAEZCuOU
>>974 当然知ってるよ。
U ウザイけど
A 安心な
C コントロール
だろ (`・ω・´)





って、このネタ秋田。
978名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 18:25:50 ID:ewunZd2S
結局2chブラウザだけがUACに制限されてIME使えないことが判明。
管理者モードで実行してるのになんなのこれ。誰か助けて
979名無し~3.CAB:2009/05/22(金) 18:35:30 ID:wCLAVeB9
UAC <-Linuxの真似してただのう財ものになった。

本来はユーザが自分のシステムの破壊(例:ユーザがシステムファイルを削除しようとしたり..)
そんなことを防ぐものだったのに。。何考えてるMicrosoft!
うおぉぉ!! クリリンの事かぁぁ!! <-スパサイヤジンタンジョウ
980名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 18:44:01 ID:ewunZd2S
(; ・`д・´)
981名無し~3.CAB:2009/05/22(金) 18:56:34 ID:wCLAVeB9
そもそもWindowsはUNIXやLinuxを真似してきたんだよぉぉ

どなたかXPを16wayコアまで対応させて最新ハードに対応させてSP4出せる方いませんか?
この飛行機にお医者様はいらっしゃいますか?

XPはサイコウダ!と思う人-->ReactOSの開発を手伝ってあげて.
WindowsNT系と完全互換目指してるから。
はやくReactOS 完成したらイイナ--!
982名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:03:40 ID:IJh5Cua9
ReactOSよりWineだ!
WineがMSの息の根を止める!
983名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:16:49 ID:aEmneH2I
>>981
真似ならどこまでも言ってやるがな。
勝ち残ったOSが最強。
>>982
世の中の仕組みを良く知らないトロン信者かね?
984名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:22:05 ID:IJh5Cua9
>>983
なんでトロンが出て来るの?おれは超漢字も使ったことないよ?
985名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:35:15 ID:aEmneH2I
>>984
漏れはWineなんて知らない。
知る必要もない。
986名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:45:27 ID:IJh5Cua9
>>985
WineてのはLinuxでネイティブにWindowsのソフトを動かすスゲーソフトなんだ
真似なんかでなくWindowsを乗っ取っちゃうんだぜ
987名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 20:53:08 ID:hsAhkWqn
それだけなら、普通にWindows使った方がよくね?
988名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:07:19 ID:IJh5Cua9
>>987
OSがタダになるからそれだけでメリットだぜ
WineはエミュレータじゃないからWindowsを持ってなくてもWindowsのアプリが使える
989名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:13:10 ID:aEmneH2I
>>988
金に困ってないから保障されたOS使う罠。
その手のOSにこだわるのって、これは動いた、あれはだめって
OSに踊らされてるんだよ。
マ糞OSを蔓延らせなかったMSの功績は前世紀、今世紀に亘るの偉大なる功績だな。
990名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:21:17 ID:aEmneH2I
ついでに言えばドライバがどうのこうのとか、音が鳴らないとかウィルスソフトがあるのかとか
印字ができないとか、つまらんことにこだわって只を使うのもなんだぞ。
VISTAの出たころのハードではVISTAは辛かったのは確か。
今のハードなら何の不具合いもない。
991名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:25:11 ID:IJh5Cua9
>>989
あんたは保障に拘ってお布施を続ければイイが他の人がそうとは限らんからね

ま、使い物になるまで成長すれば普通にWindowsは終わりだろw
ただ、現状ではまだまだ使い物にならないから安心していいよw
992名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:26:34 ID:SOwSMTiS
>>987
Windows7でXPモード使うのと大差無い

>>989
たかがパソコンのOSごときで勝ったとか言うMS信者w
この世にはOSなんてごまんとあるんだよ
993名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:34:05 ID:aEmneH2I
>>991
>>992
はいはい。
世の中PCだけが全てじゃない罠。誰も知らずに裏で動いてるOSなぞそこらじゅうにあるわな。
で、どうした?
意識して金払うOSはPC用だからな。
お布施って、Windowsに対する常用句だが、そもそも払ってるのかね?
割れで済ましてるんじゃないの?高々数万円のことでかみついておめでたいねえ。
994名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:57:52 ID:Bn8kritV
よく知りもしないで相性とかいうのはド素人か工作員。
995名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 22:19:35 ID:SOwSMTiS
>>993
あはは
都合悪くなると割れとしか言えないんだな

馬鹿の一つ覚えで罠罠言う奴w
996名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 22:25:50 ID:IJh5Cua9
LinuxやWineの性能が上がって、
OSが無償で使えるようになればいいねって話なのに何が気に食わないのだろうかね?
997名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 22:26:29 ID:Bn8kritV
なんでサウンドミキサーが標準サポートされないのかね。
998名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 22:38:07 ID:aEmneH2I
>>995
で、具体的な反論も出来ん罠罠罠罠。
マイナーOSでしこってろよ。OSでしこれるのもある意味すごい罠罠罠罠。
>>996
いかに安くという時代もあったけど、せいぜい数十万円で相当性能のPC買える時代に
高々数万円の得など、得したとも思わん罠罠罠。
昔自作もやったけど、いかにコストを下げて高性能マシンを手に入れるかということだけに腐心して
やってることはベンチマークだけ。金も余るようになってきたら、アフォ臭くてやってられん罠罠罠。
マシンは出る、OSはMS、オフィスもMS、グラフィックはアドベ、全部買っても百マソにも届かない。
いい時代になったもんだ罠罠罠。
999名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 22:48:54 ID:dUxeHqNy
>>973
そういうのを負け惜しみというのですよ。
1000名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 22:51:10 ID:Bn8kritV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。