【ランキング】米Time誌が「過去10年の技術的10大失策」を発表 内2つはMicrosoftのVistaとZune

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの797@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
米Time誌は14日、独自の判断に基づく「過去10年の技術的10大失策」を発表した。

この不名誉なランキングにはMicrosoftの製品が2つ含まれている。

この10大失策の定義は、一般に広く認知され、広く利用可能となっており、
競合に対し技術的に同等以上であり、数十億ドルの売り上げをもたらす可能性があったものの、
それを作った人が期待し、かつ一般の人や報道関係者が可能だと信じるに至った
潜在的可能性に応えることができなかったものとなっている。

このリストには順位の数字がつけられていないが、掲載順通り引用すると、
・Windows Vista
・Gateway(現Acer)
・HD DVD
・Vonage(IP電話メーカー)
・YouTube
・Sirius XM(衛星ラジオ)
・Microsoft Zune
・Palm
・Iridium(衛星携帯電話)
・Segway
となっている(括弧内は編集部による注釈)。


ソース:pc.watch.impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20090518_169369.html
米Time誌の記事(English)
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1898610_1898625_1898622,00.html
リスト(English)
http://www.time.com/time/specials/packages/completelist/0,29569,1898610,00.html
2名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 14:58:34 ID:FZfTmp2Z0
3名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 14:58:51 ID:0zVHjbQ90
   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡 
  /ヽ '∀ノヽ 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \

人生イロイロ 死因もイロイロ カンドーした www
4名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:13 ID:kQIHrBuN0
YouTubeは赤字で経営的には良くないだろうが
エンターテインメントの一翼を担っているだろう。
5名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:15 ID:rdTPN8HpO
Vistaはやれば出来る子なんです! ><
6名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:25 ID:fXojxPsT0
Vsita様はGENOウィルス防いでくれるだろw
7名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:37 ID:B9YzMz4v0
当然だわな^^;
8名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:47 ID:T9Kh6+kx0
i Phoneが無いのはなぜ?
9名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:48 ID:A7wrUvWN0
PS3は入ってすらいないのか・・・
10名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:57 ID:m7/PoM4f0
セグウェイwwww
11名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:00:57 ID:JA08pt+j0
ようつべは技術というより
収益化に失敗してるだけだろと
Meたんが俺に教えてくれた
12名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:01:03 ID:EsV8X7oOO
ずんのやす?
13名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:01:22 ID:5oVgpA/qO
パナソニックの3DOリアルは?
14名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:01:36 ID:2t2lag0r0
Meのゴミさ加減には適わないだろ
Vistaは普通だよ
15名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:01:38 ID:++boGMHt0
Meっていつだっけ?
16名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:01:55 ID:hTXreKaLO
YouTubeは許してやれw
17名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:02:02 ID:PPzhrWYG0
Appleのパクリはいい加減止めた方がいい
18名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:02:34 ID:mxvnamyJ0
>>1

技術的にどうかっていうより事業的にどうかっていう評価だな。

読んで損した。
19名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:02:41 ID:jAg3l+9G0
Youtubeは経営としてみれば失敗かもしれんが、
社会的影響力から見れば失策ではないだろうに。

まぁ、黒字化の見込みは今後も無さそうだけどな。

20名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:02:57 ID:Zk2o5pEf0
>>4
> 赤字で経営的には良くないだろうが

この部分に焦点を当てたランキングだから、入るのは当たり前じゃない?
あれだけの知名度があり、莫大な投資をしながら、いまだに赤字を垂れ流してるって
期待はずれもいいところでしょ。
21名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:01 ID:bhpO1Sql0
hddvdが競り勝つと思ってたのに
22名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:07 ID:uAzILZS50
行政トップ的にはインターネットそのものが失策じゃないかな
23名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:13 ID:HD9GeIOD0
ピピン@ が入ってない
24マッチョサイエンティスト:2009/05/18(月) 15:03:16 ID:DqBdRYmT0 BE:93168386-2BP(1000)
日本版

・住基ネット
・TASPO
・B-CAS
25名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:26 ID:bpPwKqnA0
やっぱりMeは気になるよなw
26名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:31 ID:5fDBYsMM0
>・Gateway(現Acer)
単なる安いパソコン(組立て)メーカーなのに、技術的失策とか…

ある意味光栄な話だw
27名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:32 ID:AJ175y5T0
>>1
そこはYoutubeじゃなくて、ニコニコ動画じゃね?
28名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:32 ID:ec74uKNl0
Vistaのすごいところは、開発総責任者が製品の発売直前にMSから逃げ出したことだな
29名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:38 ID:GnExRahK0
YouTubeは経済的には大成功じゃね?
大赤字の会社が2000億で売れたんだぜw
30名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:43 ID:abVPYqo10
はいはい批判できて偉いねー
31名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:03:46 ID:++boGMHt0
>>24
痴デジ化が入ってないぞ
32名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:04:14 ID:CTxMtCcA0
要はがっかり製品ランキングか
33名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:04:17 ID:cKeDO843O
セグウェイが殿堂入りだろwww

この中で最も使われてない
34名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:05:05 ID:PNs+fGjh0
youtubeがなぜ入っているんだ?
赤字続きで出資者に還元していないからか?
35名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:05:07 ID:+cF0tV+G0
有機液晶ディスプレイは?
なんか液晶の価格が下がり続けてきて有機液晶のメリットが無くなってきてるような
36名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:05:09 ID:jL1E/hRe0
GATEWAYってACERに吸収されていたのか、
そういえば最近見たことも聞いたことも無いナー
37名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:05:14 ID:ICFvl1J50

ニュートンとかサーバードッグが入ってねえええええええ
38名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:05:41 ID:RiM8te870
Win98は過去10年に入らなくなったのか

昭和は遠くなりにけり、だな
39名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:06:00 ID:ec74uKNl0
>>37
過去10年間の製品だぞ
40名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:06:10 ID:xgPGbrHtP
VistaはWindows7に繋がるからまだいいとして、Zuneは…黒歴史もいいとこだな
41名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:06:17 ID:uBFI3xDn0
AMステレオ
42名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:06:25 ID:T9Kh6+kx0
よかった、ここまでOS/2 Warpは出ていないようだ
43名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:06:46 ID:oOJqlifX0
ゼネラルマジック社を覚えている人いますかねぇ。
44名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:06:53 ID:YfGpwj34O
バーチャル・ボーイのことも
時々でいいから思い出してやってください、ね…
45名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:07:23 ID:2t2lag0r0
元Palmユーザーとしては、Palmが入ってるのは悲しいわ
いろいろ夢があったんだけどなー
モバイルノートなんてのがここまで普及するとは思わなかったわ
46名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:07:33 ID:s4XaBr8I0
Zuneって、知らない
47名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:07:46 ID:ggOVY6Te0
>>38
98はちゃんと進化してた。
48名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:08:12 ID:KWWYAWknO
Meじゃないのか
49名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:08:14 ID:qPNG+diVO
MEタソは?
50名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:08:17 ID:Yu9Wqi4T0
ジンジャーw
51名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:08:25 ID:f70uOcpE0
びす太が入って、何で私が入らないのよ!
と、Meたんがお怒りです
52名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:08:26 ID:ysEzsWJ20
ピピンアットマーク
53名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:08:47 ID:HD9GeIOD0
ソニーのRollyってのもずっこけたな。あんなの売り出すとか正気の沙汰じゃない
54名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:08:50 ID:uk0TTdLzO
セグウェイと同レベル扱いのVista
55名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:09:13 ID:1hiFzd/20
結局、技術的失策Vistaを使ってる奴はバカというわけだなw

というかバカしかこんなOS使わないだろwww
56名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:09:14 ID:+cF0tV+G0
Vistaは別に悪いOSじゃないんだけどなぁ
ただ環境が悪すぎただけで。
57名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:09:22 ID:EFT4huVQ0
たとえばPalmなどと一緒にするのは
いくらなんでもYoutubeに失礼w
58名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:09:38 ID:3qEbSjOh0
技術的に?というより、つべの項をみると経済的に、という側面が大きそうだな

あれ?PS3とかXハコは?
59名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:10:05 ID:csOShTu10
Zuneって確か制限つきだけど相手に曲送れるんだよね。
それは面白いと思った。

相手いないだろうけど。
60名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:10:07 ID:RiM8te870
>>48
げ、素で間違えた
98タソと>>47氏スマヌ
61名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:10:29 ID:55UGzeUv0
セグウェイって最初「ジンジャー」とかネットで呼ばれていて
ものすごいティーザーキャンペーンしてたよな。
で、いざ登場して世界中の人が「はぁ?」ってなった奴だw
ほんと、がっかりしたよ。
62名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:10:37 ID:pHYr5IIHO
携帯のサークルトークだろjk
63名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:10:45 ID:7cc1hiNq0
>>34
現在1年で500億円の赤字
毎年毎年赤字が増えてる
グーグルが買収してなければ潰れていただろうな
64名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:11:24 ID:QneV20RA0
ゲートウェイの日本退散は醜悪だったな
65名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:11:33 ID:kg5Z3okS0
それ以前にTimeってバブル経済を無批判に礼賛していたバカ雑誌じゃんw
66名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:11:55 ID:+cF0tV+G0
youtubeに限らず、
「動画サイト」は失敗してるよな

最近ではソニーの管轄していた動画サイトが売却されちゃったっけ
67名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:11:58 ID:WNn0tJw/O
>>58
箱は米じゃ大人気
68名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:11:59 ID:GnExRahK0
>>45
Palmは少量のメモリ空間を意識し過ぎて、
プログラマに無用な意識を持たせる下品なOSだった・・・。
69名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:12:02 ID:noc0rDpZ0
youtubeは革命的だろ
googleじゃないと維持できないだろうけど
70名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:12:06 ID:PPzhrWYG0
>>61
俺は空飛ぶもんだと思ってた…w
71名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:12:07 ID:T9Kh6+kx0
>>45
PDAでも iPAQ Pocket PCを買った俺は勝ち組


と一度言いたかった
72名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:12:23 ID:bFPjyF680
>>45
> 元Palmユーザーとしては、Palmが入ってるのは悲しいわ
> いろいろ夢があったんだけどなー
> モバイルノートなんてのがここまで普及するとは思わなかったわ

っていうか、iPhoneって、Palmがハッカーどもに受けた理由を取り入れてるぜ。
73名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:12:34 ID:q7r7JFkY0
palmはソニーが勝手に拡張して潰したからな
74名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:13:41 ID:zn9BZXMN0
>>26
ゲートウェイはアホすぎたな。
いろんな試行錯誤してはことごとく失敗。
最初は通販オンリーだったのに、そのうち豪華な店舗構えて
店員が商談・見積もりというカタチでやっていた。
それも失敗した後は量販店にスペース確保していたがコレもだめ。

そもそもが値段高杉だわな。
ライバルのデルが低価格路線に切り替えたのに追従出来なかったんだろう。
日本ではこれらのPCは中古市場が扱わずに不人気だ。
なんでも中古で購入した人は有償でも修理してくれないらしいと。
本国の慣習で全部盗品扱いになると。w
75名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:13:41 ID:xg4t3IT20
セグウェイはわりと楽しいんだがなぁ。
76名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:15:01 ID:bFPjyF680
>>75
「技術者の夢 - 顧客の要望」の対立軸において、技術者の夢に寄りすぎだな。
77名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:15:43 ID:jAg3l+9G0

Vistaが無かったらMeは入ってただろうな。
78名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:15:47 ID:qJBHvOaC0
なんでPS3入ってないの
最高潮の今でも大赤字ってこの前発表してたよね
黒字化も見込めないだろ
79名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:15:50 ID:1Qt+ADmx0
youtubeなくなったら嫌だな。
80名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:16:32 ID:6wByH1eD0
youtubeはなんで有料にしないのか理解出来ん。
有料でも見るのに
81名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:17:02 ID:443kSktm0
>>69 だよな、youtube外してSecondLifeを入れるべき
82名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:18:10 ID:MzN1ejH10
独自の判断に基づく
83名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:18:19 ID:tvu2ByMiO
販売前から酷評されてたビスタはわかるけど、セグウェイなんかは
世間に秘密にされてたころに正体を知ってるらしい著名人が大絶賛してたじゃん。
あれがわからん。
84名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:18:24 ID:Ze4bH3qA0
>>80
有料にしては機能不足
85名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:18:43 ID:mtlNSqsZ0
>>24
> 日本版
>
> ・住基ネット
> ・TASPO

追加
  ポッポ民ス党(暫定)
> ・B-CAS
>
86名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:18:46 ID:6wByH1eD0
youtubeは完全無料化にこだわるあまり失敗してるだけじゃん。
あれほどのPVを誇りながらCMバナーも全然無いし。
グーグルは何を考えて買収したのか分からんなあ
87名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:19:43 ID:LuA67iK50
そもそもOSの進化を体感できるほどハードな使い方をしてるユーザーはいるのか。
88名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:20:35 ID:Fj1gnHJdO
>>1
ビス太涙目(笑)

ようつべは成功だろ
89名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:20:40 ID:nxxRMdcA0
YouTubeって黒字化の目処すら立ってないの?
ニコニコは大丈夫なんかな
90名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:20:42 ID:5/zyZH0J0
DVD-RAM
ATRAC3
BCAS
メモステ
64
ドリキャス


今回りにある糞どもを羅列してみた

91名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:21:15 ID:ON/wOOws0
>24
PS3
92名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:21:26 ID:vM1RpMUE0
Meは存在自体なかったことになっている
93名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:21:31 ID:oAaPbkam0
>>1
はっきり書いてくれると嬉しいなw
94名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:21:32 ID:8V+Z/LKA0
youtubeはバブル下ですらあのざまだったんだ
今後の見通しなんか何も無いんだろうな
もう既に時間の問題か
95名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:22:49 ID:3qEbSjOh0
逆に・・・

「技術的・経済的に(期待されなかった割に)大成功したものTop 10」とかなんだろ?

Nintendo DS(Wii?)
携帯3G回線
Win Xp
iPod
ブロードバンド
無線LAN
青歯

・・・だめだ、思いつかん
96名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:23:05 ID:tvu2ByMiO
>>90
ドリキャス入れるなよ。
あの時期にネットワーク機能標準搭載とかすごすぎだろ。
97名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:23:24 ID:+PFzyQ2s0
>>90
そのうちPS3とXBOXも加わりそうだな
98名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:23:36 ID:Nn0OFpyy0
JUNEって何だ?
99名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:23:59 ID:NPiUdIdN0
Meをずっと使ってて、去年になってVista搭載のパソコン買った人にとっては、
この世界は違って見えるんだろうな。
100名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:24:15 ID:GnExRahK0
>>89
通信料が大幅に安くならないと無理でしょ。
Googleに買収させるのが目的みたいなものだったしw
101名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:24:21 ID:sbF9lEJ80
>>8
成功してるから
バカか情弱
102名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:24:22 ID:oAaPbkam0
>>96
凄いとか言っても儲からず撤退してるから負けなんだよ
103名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:25:09 ID:QPD5PhCWO
日本版にはISDNハジメちゃんを推す
104名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:26:33 ID:qBr67mwt0
Meは初めから誰も期待してなかったから選外なのね
105名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:26:49 ID:x5AtOY4i0
HD DVDはもったいないなあ
106名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:27:19 ID:SiPHTjkh0
>>96
技術的にすぐれてても、普及に失敗、消費者に訴求力がなかったってことでは大失敗だろ

Segway とかだって技術的にはすぐれてる
イリジウムだって携帯電話すらまだろくに普及してない時期に全世界的に電話を掛けられるようにしたわけで
107名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:27:43 ID:ml3ALRY00
日本版筆頭はプッシュトーク(笑)だな
108名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:27:52 ID:n4xQkqPB0
youtubeは収益を何とかせんとなぁ。
109名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:28:34 ID:lkhyQlvO0
経営的にはB-CASじゃなくて地デジな気が
110名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:28:58 ID:q1J7PG4x0
HD−DVDは別に失策じゃないだろ・・・
111名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:29:10 ID:QOxGaolk0
セカンドライフ
112名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:29:37 ID:cd5BbFTtO
>>101
あれを成功と呼ぶのか?
113名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:30:01 ID:Llit/jcY0
Zuneって何?
114名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:30:06 ID:5bMODDaa0
gateway入ってるのかよw」
115名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:30:10 ID:Q8SIkBp/0
CCCD
116名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:30:31 ID:tvu2ByMiO
>>106
>>1の10個から比べたら全然失敗ってレベルじゃいだろ。
あの時期セガの息の根を止めたのはシェンムー。
117名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:30:35 ID:EF6OSF6W0
HDDVDは
失策ではなく敗退のような
118名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:31:09 ID:84ximDzW0
Segwayとか、あったなそんなもん。

面白いけど、メリット少ないからね。
119名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:31:16 ID:UcTP0ULi0
>>81
このリストは「技術的に悪くはないし、話題にもなったけど、商売にはならなかったね」だから、
技術的にダメで、バズも不発で、商売的にもパッとしないんじゃ取り上げようがないだろう。
120名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:31:49 ID:PPzhrWYG0
Zuneが失敗とは言っても
1000台位は売れたんだぞ
121名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:32:00 ID:6wByH1eD0
>>112
1〜2年で1000万台売ったデバイスが失敗?頭おかしいだろ
122名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:32:15 ID:vrL3FtIk0
Gateway に世間は何を期待していたんだ?
123名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:32:26 ID:o2N1lJ+n0
ブルーレイだってdvdに勝ってないよな
124名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:32:39 ID:/fg89xBT0
youtubeは失策じゃない。
商売が下手なだけじゃ
125名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:32:39 ID:tvu2ByMiO
>>119
ビスタとか100%技術的な問題だろ
126名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:33:04 ID:njn9jYtL0
>>36
通販はやらない方針に変わっている。ケーズとかジョーシンで売っている。
127名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:33:05 ID:ZhXXaukm0
イリジウム懐かしいな
128名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:33:18 ID:kQR+bLwOP
ショージのギャグか
129名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:33:58 ID:sbF9lEJ80
>>112
ビジネスとして成功してるよ
そのおかげでアップルの純利益は過去最高だしね
130名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:34:04 ID:443kSktm0
東芝DM社藤井社長 「ブルーレイは戦艦大和でしょう。年内には決着しますね。我々の圧勝です。」 2006年
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm

株式会社東芝は31日、世界初のHD DVDプレーヤー「HD-XA1」の発表会を開催。東芝上席
常務 デジタルメディアネットワーク社 藤井美英社長は、「本当にお待たせ致しました」と切り
出し、事業戦略や、HD DVDへかける思いを語った。
藤井氏は、ハイビジョン対応テレビの普及やコンテンツのハイビジョン化などに言及。次世代
に求められる要件として、ハイビジョンクオリティの追求や、DVDを上回る機能拡張、録画の
ハイビジョン化などの観点から、HD DVDの必要性を説明。
HD品質の映像/音楽、互換性、メディアの普及製(コスト)など、現行DVDの良さを継承し、
DVDフォーラムで認められた唯一の次世代規格としてHD DVDをアピールした。
131名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:34:23 ID:NeLlV53r0
>>31
痴デジはB-CASだろ
132名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:34:44 ID:lWusx4vT0
youtubeはgoogleにうっぱらった創始者が完全勝ち組だなw
133名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:34:48 ID:g5fMKW3hP
Vista使いだが、Vistaを入れることに異存はないが、WindowsMeのほうは忘れちゃっていいのか?
よっぽど使えないぞ。
134名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:35:24 ID:A6nxhIGu0
MacやiPhoneは使用者そんなに多くないから大失策までいかない
135名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:35:27 ID:hpamRdx+0
なぜMeが入らないのか・・・
136名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:35:59 ID:Bqmm3Va8P
こんなところでも忘れられているSecond Lifeって・・・
137名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:36:09 ID:m7/PoM4f0
ヴァーチャルボーイ
138名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:36:47 ID:2vvb3NThP
>>133
ブルースクリーンとフリーズ連発でvistaよりよほど使えない。(友人談)
139名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:00 ID:vrL3FtIk0
水素燃料電池車が入っていないな。
140名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:09 ID:DKFbZdZB0
そういうことか。ようつべは赤字だからダメって話なのか。
なんで今も続けてるんだろw 俺もうpして使ってるけどw
141名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:17 ID:uAZwicBJ0
Meたんがアップを始めました
142名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:25 ID:aS8HzPoKO
マイクロソフトずんって何?
143名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:29 ID:x5AtOY4i0
ベータは弱点があって負けたって感じだけど
HDDVD自体には別に致命的な弱点ないよなあ
144名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:32 ID:wMs5pIE6O
一番期待外れだったのはジンジャー
145名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:40 ID:tvu2ByMiO
MEからPC使ってる俺はMEがデフォだから新しいOSは優秀だなーとは思うけど
MEが糞とは感じない。
でもVISTAはXPと比べるから明らかに糞なんだよね。
146名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:45 ID:tH9IG3Sm0
PSXって10年以上前だっけ?
147名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:55 ID:bFHPi0sE0
>>135
誰も期待しなかったから
148名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:37:57 ID:693WARvU0
Meたんは大丈夫なんだね♪
149名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:38:06 ID:84ximDzW0
反対に、大した技術でもないのに大ヒットした商品として、
トルマリンゴが挙げられるよな。
150名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:38:28 ID:qG/HKGjQ0
>>136
Second Lifeに過度に入れ込んだのは発祥の地でもない日本の電通だけ
アメリカではそもそも期待されていない
151名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:38:31 ID:kQR+bLwOP
>>128
そりゃデューン!や
152名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:38:32 ID:Xvvq0l2tO
Xboxは本来入るべきだったが資産で強引に入れ込んだからな。
153名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:38:39 ID:Fw3Smudr0
・PHS
・Windows Mobile
・L-mode
154名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:38:50 ID:Athyxx7wO
Office2007も入れろよ。思いっきりインタフェース変えやがって。
155名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:39:47 ID:wMs5pIE60
xbox360は?w
156名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:40:33 ID:uAZwicBJ0
Justsuystemはどうなん?
157名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:40:37 ID:qG/HKGjQ0
Windows2000、XPでコンシューマ系とビジネス系OSが統合される流れの中で
Meは95系最後のOSって事で、打ち止めになる事が事前に決定付けられていたから
ヒットする事を最初から期待されてないだろ
158名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:41:20 ID:4B/D1CCw0
Gatewayは技術なのか?
159名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:41:27 ID:uE+RJFVgO
>>146

ああ 社会保険庁しか買わなかった奴か
160名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:42:16 ID:Xvvq0l2tO
>>154
それとIE7も含むて抱き合わせでvista売ってたんだからすげーよな、よくよく考えると。
161名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:43:08 ID:v00fQ8ME0
余程話題が無いと見える

ME が ミレニアム・エディションと知ってうっとり。
162名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:43:20 ID:tvu2ByMiO
>>143
HDDVDは戦略ミスだね。
ソニーは映画会社ではなく制作の現場を落とす戦略でシェアを掴んだ。
まあ自前の映画会社持ってる時点でソニー圧倒的有利だったんだけど。
163名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:43:24 ID:OukeqQNQO
Palmは微妙やのう。
単に本来の用途を離れて異常な期待したのが悪いんでは。
164名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:44:29 ID:cERrdgWa0
牛さんマークのGatewayのタワー型PC(夜逃げ前の10年前に購入)が
捨てるにも捨てられず、まだ部屋にあるのだが
165名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:45:00 ID:8WEdKbcS0
ずねは、失敗フラグ立てまくってたもんなw
166名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:45:22 ID:8aK9ddxa0
Meは糞じゃないよ。いきなり電源切っても大丈夫とかすごいよ?
167名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:46:34 ID:63YNoTSW0
youtube だけは ちょっとちがう気がする。
168名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:47:03 ID:X/qkQoNp0
>>137
バーチャルボーイは黒字なんで
169名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:47:05 ID:gEnV/a7v0
地デジは失敗ではないと思うが

新聞屋を潰せるいいコンテンツだとは思わないか
170名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:47:19 ID:u74ZbnexO
>>44

しったか乙
バーチャルボーイは10年以上前
171名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:47:46 ID:iG7EsDUkO
>>164
俺ガイル
172名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:49:20 ID:CTxMtCcA0
ZuneはWifi使ってZuneからZuneへ音楽を貸すってことが出来るらしいな。3日か3回聞くと消えるとかだったけど。
で、ジョブズに「相手のイヤホンを自分のiPodに繋げばすむ話だろ」とか言われてた。
173名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:49:20 ID:7s0psZ6p0
売り上げ、つまり経営しかみてないならそういう結果になるだろうね
だけどVistaに関してはそれを除いても失策だと思う
174名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:50:41 ID:++boGMHt0
Zuneは友人が買ってたな…
175名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:50:45 ID:rjY3ZEVL0
>>149
ドリルマンコにしか見えなくて困る
176名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:51:12 ID:QH6m9KD10
セカンドライフは大成功だったようだな
177名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:51:39 ID:GnExRahK0
>>175
178名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:51:47 ID:bFHPi0sE0
>>172
その貸してあげるってのはイヤホン挿すより便利だと思う
ただ相手もZune持ってないと意味無いけど
179名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:52:00 ID:k15bg6P80
>>1
オレのノートに入ってるMeに謝れ
180名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:52:24 ID:Xvvq0l2tO
こういうのを考えると期待されてそれ以上の結果を出すってのが難しいんだな。
ハイブリッドとipodくらいしか思いつかない
181名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:52:26 ID:443kSktm0
>>1
「技術的10大失策」とか随分偉そうだけど、つまり恥をかかされたネタのワースト10
を発表しただけだろ?って気がしてきたw
「これからは●●の時代!」とか論説ぶったものの大ハズレにハズレて笑われた恨みを
記事したにすぎないんじゃねw だからYouTubeとか入ってんだろうな
182名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:53:12 ID:jDsQVYyG0
Zuneは最後のeを取ってればいろんな意味でかなり受けただろ
183名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:53:47 ID:uVml6e4/0
Time って嘘つく教授の業績を長年にわたりヨイショしてきたからなああ
ふつうなら恥ずかしくて評価なんてできないはずだが さすが チョンオオニシ
184名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:54:02 ID:Vz1My2SG0
技術的じゃなくて経営的失策だろ、ほとんど。
Vistaなんかは完全に技術的だけどw
185名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:54:15 ID:L4fUjFdi0
>>1
>・Palm
(´;ω;`)ブワッ
186名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:54:34 ID:QH6m9KD10
動画サイトでも成功してるのが出始めたから
youtubeは失敗と判断されたんだろ。

187名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:55:22 ID:f/Ln2OJw0
・Windows Vista
バカバカしくて笑うこともできない。
188名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:55:27 ID:qG/HKGjQ0
>>186
動画サイトで成功しているサイトって例えばどこ?
189名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:55:35 ID:4pd5MhsW0
ドリームキャスト
190名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:56:06 ID:lshT9xmg0
>>169
アナログテレビ+ビデオと比べて高過ぎる上に使い勝手が非常に悪く
おまけに面白い番組が全く無いんじゃ成功は望めないだろう。
191名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:56:33 ID:t/i4h0s0P
おれのチンポ
192名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:56:49 ID:eQlzpzPOO
>>166
Me使いの多くは必然的にPCスキルが上がったはず
この功績はデカイw

俺もMeによってスキル上げた口だw
193名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:57:00 ID:nS13mwDG0
プラズマは?
194名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:57:28 ID:bFHPi0sE0
>>190
ま 利権団体が儲かったら成功だろ
195名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:57:59 ID:4pd5MhsW0
1ちゃんねる
196名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:58:26 ID:tvu2ByMiO
>>192
俺もリカバリーすら知らずに生きてきたかもと思うわ
197名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:58:45 ID:wQ0RGn3M0
>Segway
やっぱりなw
198名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:59:48 ID:Sol7FySTO
箱〇信者発狂www
199名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 15:59:54 ID:qG/HKGjQ0
プラズマよりかは、事前の期待値がやたら高い有機ELの方が既に失敗しかかってないか?
200名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:00:20 ID:Vz1My2SG0
>>188
ニコ動は成功してるみたいだけどな。
ドワンゴが発表してたような。

>>190
高いかな?
32インチハーフHDが7-8万なら充分安いと思うが。
ブラウン管だって32インチならそのくらい余裕でしてたし。
ただインチが小さくなるにつれて割安感が薄れるから
ブラウン管みたいな「ちっこくて爆安」なのはあんまないね。
201名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:01:19 ID:fdAgFhUl0
ん…金融工学がないな
202名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:01:52 ID:tvu2ByMiO
>>200
ニコ動もまだまだです
203名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:02:32 ID:qG/HKGjQ0
>>200
ニコニコ動画は赤字街道突っ走ってるよ
直近でもどんどん採算が取れなくなってるってきいたけど
204名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:02:36 ID:ec74uKNl0
>>188
アダルト系入れるなら、成功してるサイトはかなりあるはずw
205名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:02:46 ID:2QCGzvtBO
meは数時間に一回再起動することを許容できれば普通のOSだったしな。
206名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:02:48 ID:MbdoLe2iO
ゾヌ?
207名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:03:12 ID:rgnyi3+s0
HDDVDが失敗だったとしてもブルーレイが成功だとは言えない
208名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:04:26 ID:uHRVD5Hr0
セグウェイは納得する。
209名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:04:49 ID:QH6m9KD10
>>188
今のところHuluが収益に成功してる代表かね
210名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:05:12 ID:tvu2ByMiO
>>207
PS3がPS2に負けてるようなもんだね。
ハイビジョンテレビだとDVDはみれたもんじゃないとか聞くけど
実際はどうなのやら。
211名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:05:15 ID:m7/PoM4f0
昔、腕時計にTV付いた奴あったけど、その後急速にTVが液晶化することなんかなかったじゃん
有機ELとかまだ発展途上だろ
212名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:06:06 ID:VXrMoQOGO
ソニーネットバンクは?

ニンテンドー64は?

トヨタキャバリエは?
213名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:07:39 ID:Vz1My2SG0
ニコ動は売り上げ自体はがんがん増加してるんだよな。
プレミアム会員も多い。
ただ先行投資もデカすぎていつ回収できるか解らん状態。

つーても09年3月期は黒字転換したしそう悪くはないと思うよ。
214名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:07:49 ID:v00fQ8ME0
>>203
俺もわずか500円を払わなくなった口。

まあ違法動画が儲けの種だしなー
215名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:09:49 ID:g2INNWOU0
>>186
違法動画の氾濫とネットワークリソース浪費の元凶だからな
216名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:09:50 ID:PNqedQe/0
そういや、衛星携帯のイリジウムって、衛星の管理できなくて、大気圏に落としたんだっけ?
217名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:11:44 ID:LlxRv95L0
vista、重いし使いづらいし・・・
買わなきゃ良かった。
結局、メインは4年以上前に買ったXP機だし・・
218名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:13:06 ID:w5tDgfTt0
Vistaが重い人はスペック足りていないだけだろw

@ゲハからでてくんな!ってのがチラホラいるなw
219名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:14:22 ID:g2INNWOU0
>>218
スペックが足りないとまともに動かないのはダメな証拠だろ
220名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:14:38 ID:l6Grx18bP
Zuma Deluxeおもしろかったけどなー
221名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:14:45 ID:QdJ/DxNz0
IBMのMCA(マイクロチャネルアーキテクチャー)とOS/2は?

どっちも当時技術的には優れてたけど、IBMの独占的性格で潰してしまった。
222名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:15:58 ID:w5tDgfTt0
>>219
XPも重いっていわれてたよ〜
まぁ、失敗なのは確かだな
223名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:16:20 ID:Prw1STcI0
>>218
持ってるPCのスペック的には問題なく動作も重く感じないが
エクスプローラの仕様変更が糞杉
224名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:16:36 ID:2QsOxl6vO
YouTubeばっかりやってるおれには
はなはだ残念な結果
225名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:17:30 ID:bFHPi0sE0
>>218
スペック上げてまで導入しようという人が少なかったので負け
226名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:17:47 ID:cOOPCgGrO
Zuneって何(マヂでわからん)
227名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:18:14 ID:Jx26ZnA00
パソコンの中身をいじくっただけで、「技術」
なんて言ってる時点で、人間は技術の進歩を辞めた証拠だな。
228名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:18:26 ID:SI8o2JCE0
>>218
OSの為にハードを買い換えなきゃならないなんてバカらしいと思わないか?
229名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:21:49 ID:zf1caHSk0
ゲド戦記は?
230名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:22:39 ID:QdJ/DxNz0
>>228
そんなもの昔から同じだ。ハードなんて1年で旧型機。昔と違って安いんだし、
そこまでバカらしいとは思わんな。別にVistaの為って言うより64ビットで
メモリフルに使ってサクサク使う方がXPより快適。32ビットアプリでも
システムで3Gしか使えないのと6Gや8G使えるのでは雲泥の差。
VPCも2つ同時起動問題なくできる。
231名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:22:39 ID:UVSKCwU90
Mac mini が入ってないな
232名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:22:58 ID:bCvtt/I80
技術的ではないが、ライス国務長官
233名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:23:03 ID:12ahSmGzO
古いパソコン買い替えてvistaにしたが別に困らないな
つうかvistaすらまともに動かないパソコンはもう古いってことじゃないか?
余裕があるなら買い替えたほうが良いんじゃね?
OSはXPでも問題ないだろうけど
234名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:23:57 ID:uG+xrSgq0
ニコニコは、今日これからほりえもんのニコ生があるから
初めて有料会員になった。
235名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:24:16 ID:2t2lag0r0
技術的にはVistaなんかよりMeの方が核地雷だが、商売的にはMeは大売れだったな
PCなら何でもいい奴等が買った時がちょうどMeだったおかげで
236名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:24:27 ID:9geArtnr0
>>210
ちゃんとしたアプコンがされていれば、
90年代初頭くらいまでの普通の旧作は全く問題ない。
一番BDを実感するのが字幕の滑らかさってのもざら。

近年の映画とか一部の映像偏重の旧作は確かにかなり差が出るけど、
DVDじゃお話にならないなんてことは全くない。
237名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:24:31 ID:16mgBurO0
HONDA F1の失われた9年、今年のブラウンGPを見てると悲惨過ぎる。
238名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:25:13 ID:mCkTpkaD0
>・Microsoft Zune

なにこれ(´・ω・`)?
239名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:25:18 ID:bFHPi0sE0
>>230
そんな凝った使い方はマニア以外はやらない
240名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:25:20 ID:HEa32eWzO
Vistaは俺の嫁
241名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:25:22 ID:F0LvD2LI0
なみだ目でVISTA擁護してた奴どこいった?
242名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:25:48 ID:OOoTem0C0
つべは無いと困るな
243名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:26:04 ID:7Dy0sBGl0
MeからVistaに買い換えた奴が一番悲惨だな
そんな奴あんまりいないだろうけどw
244名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:26:35 ID:2t2lag0r0
64bitとかまだ早いわ
ゲームとか全滅に近くてメモリを持て余す
245名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:27:27 ID:bFHPi0sE0
>>243
大半の不運を使い切った逆ラッキーなヤツかもしれん
246名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:27:31 ID:6gAbZ+Vg0
Gatewayはマザーボードの件で失速した感じですね。
あれさえなかったらデザインはイケてたから売れ続けていたはず。
実にもったいない!!!
247名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:27:43 ID:v43vWOZn0
>>234
まあ・・がんばって
248名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:27:51 ID:CA+fhsT00
ズネってなに?
249名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:27:51 ID:HshyoAe40
ああん?!palmが技術的失敗だと?!ゴルァ!!



・・・ちょっとだけ認めちゃうTX使いがココに一人。
250名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:28:05 ID:Prw1STcI0
>>243
まぁでもMeよりはVistaの方が遥かにマシだとは思う、Meだけは・・・・
251名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:28:11 ID:WbgJGpit0
youtubeってグーグルが買ってなかったら、今頃存続してなかったのかしら?
252名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:29:18 ID:2t2lag0r0
Palmが入ってるのにZaurusがないお( ^ω^)
てか、PalmもZaurusも時代遅れになっただけで失敗ではないと思うが
サイクルが早すぎなんだよ
10年通じる技術って難しいよね
253名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:29:20 ID:tvu2ByMiO
ニコ動は余りにもジャンルが偏り過ぎだからプレミアムは解約した。
誰かが面白い動画作ると真似ばっかりだし。
そういうのが好きな人は金払うだろうけどもう頭打ちだろうね。
254名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:29:27 ID:mCkTpkaD0
>>243
vistaまでMe使ってた奴なら何だっていいだろw
255名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:30:02 ID:wAhT3ervO
Meたんは俺を鍛えてくれた恩師
256名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:30:50 ID:/nKIiJrB0
ふーん。VISTAって失敗作なんだ。

長年使っていた、imbのチンコパッド、そろそろVISTAに変えようかと思ってたんだけど
やっぱり無理か。

メモリがSIMMベースだからもう殆ど売ってないけど、がんばって大金出そうとしてたのに。

しょうがない。2台とも、壊れるまで、98-UとWIN2Kで我慢するか。。。
257名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:31:25 ID:BE/8thcyO
Meが入っていないってどういう事?
258名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:31:33 ID:jLYDQWow0
youtubeは意外だな。
259名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:32:37 ID:RKUscJD+0
Youtubeは成功してるんじゃねーの?
日常でよく使うし映画にもしょっちゅう出てくるやん
収益化は出来てないが向こうじゃTV並に一般化してるだろ
260名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:32:38 ID:LlxRv95L0
>>255


萌え画?で、「これからは、妹をよろしく」ってのがあったな。
261名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:33:29 ID:SJnMJPn20
zuneは日本で買えるようになったら買ってみようかと思ったがそういや見たことないな
262名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:34:56 ID:JO04nUHs0
>>253
あそこ、同じネタのMADばっかりなんだが何が楽しいんだアレ
263名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:35:09 ID:ec74uKNl0
>>209
Huluってコンテンツ費用がロハだから比較にならんな
264名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:36:26 ID:/nKIiJrB0
現在までのMSのOSで一番完成されていたのはWindows98セカンドエディション。
異論は認めない。
265名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:36:48 ID:Lm0J3fdLO
PS3は?
266名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:38:15 ID:fvktiQNq0
ゲートウェイは、日本からの撤退振りが凄かったな。
夜逃げ同然に消えちゃって、日本人従業員が呆然。
267名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:38:20 ID:Fj1gnHJdO
ようつべ、普及はすれど赤字だから失敗、かあ
便利なんだがな
268名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:38:23 ID:qEHJqbjo0
youtubeは大赤字なんじゃなかったか
269名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:38:53 ID:PWwB94Q+P
>>262
それはMADばかり意識して見るからだろ
ま、有料会員になろうとは思わないけど
プロの犯行にはなかなか面白いのもある
270名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:39:18 ID:WVoAHzXb0
やっぱPalmは入るよなぁ
271名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:39:30 ID:hIgBgh5c0
>>231
あれのお陰でitxのマザーボードの選択種が広がって、
Windowsユーザーも恩恵を受けられたし
272名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:41:19 ID:rcD8Un+3i
セグウェイほど期待させといてガッカリな製品を
俺はいまだかつて見たことないな
273名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:41:33 ID:U4mPeG+0O
VistaはCPU3ギガヘルツ以上メモり4ギガで快適だぞ?

おまいら、いいかげん糞スペックのPC窓から投げ捨てろよw
274名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:43:02 ID:cERrdgWa0
>>266
日本は採算取れてたのにアジア一括りにされて
一斉に夜逃げしたのがまた印象悪い。
あのままの路線でDELLよりオシャレ感があって
日本で生き残れてた気がする
275名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:43:29 ID:Gqaxku7E0
YouTubeは大成功だと思うのだが……
すごい高値で売れたじゃないか
276名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:43:33 ID:5/cyippl0
>>244
OSの64bit化は必至ですぐにもやりたいところでしょ。
ただその方法が間違ってたからこうなった訳で。
277名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:45:28 ID:G77elHi60
糞どもにレクサスも混ぜて
278名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:47:45 ID:tvu2ByMiO
>>277
レクサスはアメリカで成功してるし成功したから日本で調子こいてやらかした
279名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:48:08 ID:O7dD5AL20
ヴぃすたざまあwwww
280名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:48:43 ID:0F7NQy+e0
Youtube は企業目線で微妙だが、消費者をがっちり掴んでるよなぁ。

そこがおもしろくないのか。
281名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:48:45 ID:3qEbSjOh0
>>275
「採算が取れると思っていたのに、全く取れなかった」という面でダメらしい
282名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:50:16 ID:xVs3EIjJO
>>273
Pentium4 3GHzでも快適になりますか? ならねーだろw
283名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:50:43 ID:tvu2ByMiO
>>280
金払わないのを消費者とは言わないだろ
284名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:50:59 ID:m7/PoM4f0
検索使ってもYoutube見ても別段そこの広告とかで何にか買うわけでもないし・・・
ネットの広告って本当に儲かるんだろうか
285名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:53:43 ID:tvu2ByMiO
>>284
テレビCMよりあるんじゃない?
昔やってたブログ一週間で10人も来ないのにアフィリエイトで
ブルーベリーアイが一個売れてたことある。
286名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:54:11 ID:W4ELALJR0
>>284
ネット広告は、閲覧者100人のうち1人が購入者になる、という法則があるそうな。

287名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:54:31 ID:w5FO6O0wO
最近YouTubeでHD動画も含めて、重いって感じた事が無い

に比べてnknk動画の糞っぷりは何なんだ?
試しに会員になってみたが、
ストレス溜まりまくりで何がプレミアムだよって感じ
288名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:55:43 ID:hIgBgh5c0
>>277
日本じゃ選民意識が強すぎてサッパリだけど、
アメリカじゃ大成功で、1兆円稼ぎ出したのもレクサスのお陰だし
289名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:56:42 ID:gHt03vNZP
youtubeはエンターテイメント的には大成功だけど商業的にはホームラン級の大失敗
290名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:57:32 ID:nS13mwDG0
使ってる方としてはVistaなんかよりMeの方がメチャクチャ酷いよ

MeはまさにMicrosoft屈指の詐欺OS
291名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:58:53 ID:v00fQ8ME0
>>273
別に2GHz,2Gでも充分快適。
292名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:58:54 ID:cIwXNILG0
youtubeに知名度があろうがなんだろうが
赤字である以上いつやめてもおかしくない
293名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:59:22 ID:TwiZGHLLO
セグウェイも入ってんな
あんなガラクタおもちゃが100万で、保険と講習でさらに数十万だから当然か
シリウス、パームも順当だけど、ようつべが何で選ばれたんだ。赤だからかねぇ
294名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:00:30 ID:GWKugvnD0
黒歴史すなあ
295名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:00:53 ID:tvu2ByMiO
>>288
レクサス立ち上げ当日トヨタ系某企業で働いてたけど、
メンテナンスツールの外箱の段ボールに傷がついてたら返品だった。
客に売るわけでもなく箱は開けたら捨てるのにアホすぎる。
296名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:03:06 ID:UN978rhCO
Gateway Experienceなら最高の技術だが
297名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:03:19 ID:Wgicw/S5O
FFの映画などまだまだ小者ですか
298名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:03:49 ID:PWwB94Q+P
>>295
レクサスなんて金融バブルの遺物だ
完全に感覚が麻痺して作ったから
日本で売れるなどと勘違いをやらかした。
299名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:05:42 ID:g2INNWOU0
>>273
C2D3Gで4GBならXPはビュンビュンだぞ
XPで大抵のアプリは動くからVistaで罰ゲームをする必要が感じられない
300名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:05:55 ID:ShF9tXop0
>>1
ソニーのなんか動く音楽プレイヤーみたいなやつ入ってないんだな
名前すら忘れたけどあのスベリ具合は印象的

あと、任天堂のバーチャルボーイ
301名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:07:19 ID:g2INNWOU0
>>298
売る店が悪かった
トヨタ店で売ればクラウンやレクサスからの買換え需要がそれなりに出た
あのクラスの人間はトヨタ店との付き合いを大事にしているからな
新チャンネルなんてイラね
302名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:07:29 ID:tvu2ByMiO
そういえばAIBOは入ってないの?まだ現役で動いてる個体は存在するのかな。
303名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:07:52 ID:g2INNWOU0
>>300
PSPは成功の部類でしょ?
304名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:08:07 ID:Xvvq0l2tO
CPU性能発揮してないのにやることがxp以下になるなら、vista32の意義がない。

多分無理にでも64化単体で行けば存在価値はあった。xp64の評価は高くなかったんだから
305名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:08:35 ID:UN978rhCO
>>300
バーチャルボーイはマジで詐欺レベル
306名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:10:56 ID:2gc8ZGCLP
EISAバスとかVLバスとかも入れてあげてください
307名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:10:58 ID:B7R9nJfsO
日本ならコピーワンスとか地デジ移行とか携帯電話の乗り換えとか制度的欠陥が上位を占めるだろうな。 
308名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:11:24 ID:jXJIEz6pO
gate wayとか親父が好んで使ってたけどな
309名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:12:15 ID:y9GskFO80
XPのままで新型パソコン出してくれた方が売れる。
310名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:12:18 ID:Fy8kIUuxO
palmは今白黒の低価格機出したら売れんじゃね?
311名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:12:56 ID:g2INNWOU0
>>309
そこでDELLのビジネスモデルですよ
312名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:13:02 ID:qEHJqbjo0

        / ̄ ̄ ̄ ̄丶
      /         .|
      |  -=・= =・=- |
      |     −   ノ、
     /\_____イ,リ、
     |ヽ―――――― ヘi!
     | 、           !
    / ノ           |\
   //            .|\丶  
  //.|            |  ヽ\
 // .|            |   \ヽ
//  .|            |    丶ゝ
/    .|            |
     .|            |
     .|            |
     .|            |
    彡\_______/
313名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:13:09 ID:HbRdt0Vl0
PAXパワーグローブは?
314名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:13:10 ID:VZydFU7FO
最近ノートパソを買った。当然、Vista。なんつーか、5年以上前に買った(DELLでカスタマイズ)XPよりダメじゃんみたいな。
315名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:13:43 ID:znbrwfAL0
どう考えてもローリーだろww
316名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:14:07 ID:5/cyippl0
>>303
‥‥、多分ローリーのことではないかと‥‥
317名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:14:14 ID:7Dy0sBGl0
>>314
ノートでvistaではマトモに動かないだろ
318名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:14:32 ID:g2INNWOU0
>>313
最初から話題も期待も無かっただろ?
319名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:15:16 ID:iPMg5qzeO
HD DVDはそっとしといてやれよ!
320名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:15:37 ID:8HB1acPI0
ローリーなつつかしいな。
321名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:16:17 ID:GP2Y2SgY0
youtubeは便利だけどなぁ
Vistaは大いに同意
Zuneってなんぞや?
322名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:16:38 ID:J2RPyMrwO
Vistaがどういうふうにアレなのか、ドシロウトの俺に要約して教えて
323名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:16:45 ID:5ysuau3oO
ローリーなついwww
324名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:16:58 ID:v00fQ8ME0
結局情弱は何使わせても駄目だよな
325名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:17:15 ID:V0um3wJ60
SiriusuとかVonageは日本になじみ無くて良く分からんが、Iridiumは感慨深いな、なんとなく
他はまあ妥当かな
326名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:17:16 ID:mN9wSJJXO
宇佐美ゆかり
少女隊
セイント・フォー
327名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:17:58 ID:VZydFU7FO
立ち上がり遅いし、他にも何か知らんけど、使っていてイラつく。因みにxpのはデスクトップ。
328名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:17:58 ID:+DYfL0V+0
セカンドライフは入らんの?
329名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:18:04 ID:g2INNWOU0
>>316
って言うか・・・そんなの知らんぞ。
ググって見ても訳ワカメだ
330名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:19:05 ID:xt0I3C+TO
>>8
2ちゃんに毒されすぎだろお前ww
331名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:19:13 ID:s1KGlRWR0
Gatewayが入ってる意味がよくわからないんだが、誰か説明してくれ
332名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:19:13 ID:pWzkj3Vv0
Zuneてgigabeatじゃないか
HD DVDとか凍死馬だw
333名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:19:26 ID:wIeY0QfU0
Palmは持ってた。
ほとんど使わなかったが悪くないと思うけどな、有志の作るアプリケーションを入れて拡張、
手書きかソフトウェアキーボードで入力、これで電話がついてれば…

iPhoneも持ってるが使ってない俺にはPalm的なガジェットは必要ないってことだったんだな。
334名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:19:40 ID:PSwrekZEO
>>314
少し前に買ったけどシャットダウンや再起動すると何故か不安定になるからXPぶち込んだ
335名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:19:43 ID:MeOV2mEs0
>>328
>一般に広く認知され、広く利用可能
>競合に対し技術的に同等以上であり、数十億ドルの売り上げをもたらす可能性があったもの

電通だけが頑張っても定義に至らない
336名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:19:45 ID:F1X423md0
>>273
メモり4ギガ
メモり4ギガ
メモり4ギガ

やっぱり32bit版は使えないわけですねw
337名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:21:34 ID:6wYw/K0b0
GENOのおかげでVista再評価。
338名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:22:07 ID:BZLgnot90
PS3は最初からいらない子だからな
日本だったらISDNとADSLが入るだろう
339名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:22:19 ID:1zU34Gt90
>>70
俺も空飛ぶと思ってたなぁ
飛ばないまでも、バックトゥザフューチャーの未来のスケボーみたいな
で、出てきたのがアレw
340名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:23:13 ID:jAg3l+9G0
>数十億ドルの売り上げをもたらす可能性があったものの、
>それを作った人が期待し、かつ一般の人や報道関係者が可能だと信じるに至った
>潜在的可能性に応えることができなかったもの。

Youtubeは無料で使えるツールとして革新的でユーザーは満足だろうが、
期待して高額で買収した側としては、大赤字垂れ流しのがっかりツール。

ニコも経営は全然安定してないよ。まだ赤字模索中。
ただ、Youtubeと違い、有料のプレミアム会員数は30万人突破してるよ。
最近はR-18系の有料チャンネルを取り入れたりしてる。

動画系はエロ以外は儲かってるところ見たこと無いな。
341名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:23:34 ID:5/cyippl0
>>329
今から考えると訳がわからないシロモノだったってのには同意する。
しかりローリーの三つや四つくらいは家電ネタ書くなら基礎知識だ。
342名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:24:14 ID:2gc8ZGCLP
RDRAM
343名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:24:30 ID:3egRO5fg0
日本でのVista批判の半分くらいは、
メモリ512MBしか載せてないくせに常駐ソフトてんこ盛りのメーカー製ノートPCを
量販店の店員にだまされて買った、かわいそうな人たちの嘆きの声だと思ってる。
344名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:25:46 ID:g2INNWOU0
>>342
それは最初から失敗が約束されていただろ?
345名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:27:59 ID:2blKqa+Z0
>>343
残り半分はXPパソコンにVista入れちゃった人だな。
346名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:28:10 ID:DQQJzuoXi
wirelessUSBは?
347名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:28:12 ID:LlxRv95L0
家電批評別冊の名機本がおもしろい。
348名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:28:31 ID:jAg3l+9G0

Windows7なんてほとんどVistaのダウングレードだからなぁ
まぁ、ユーザーの事情を分かってなかったってことで失策だなw
349名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:28:33 ID:/3E+DsTI0
>>331
普通に人種差別だろね。黄色いのに買われて
m9(^Д^)プギャー  ってとこ。

向こうのいわゆる高級誌は往々にしてそういうのを恥も外聞も無くやるから
350名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:29:26 ID:10hRiYAB0
>>343
いや、4GB積んでいようが何だろうが、とにかく使い勝手が悪すぎる。
コマンドプロンプトとか、エクスプローラのIFとか、タスクバーとか。

ま、会社で導入を見送った一番の理由は、MS-OfficeのUIの改悪だけどな…。
351名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:29:40 ID:g2INNWOU0
>>346
ワイヤレスつーても結局は電源線にぶら下がるから無意味
352名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:29:53 ID:5/cyippl0
>>343
もう半分は、XpユーザがVista PCを買った知り合いから電話で「インターネットの繋ぎ方
教えて」と言われたときの時間のムダっぷりだと思ってる。
353名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:30:08 ID:SU+BniR50
>>322
風評被害
354名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:31:14 ID:g2INNWOU0
>>350
対法人需要ではxlsとdocを捨てたのが大失敗の原因
355名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:32:26 ID:qCsZ7bsc0
OS/2は?と思ったけど、Warp4が出た時点で終わっていたから10年以上
前の話かw






まだ稼動マシン持っているけどorz
356名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:32:43 ID:mgaJ0HmW0
>>338
ISDNとADSLは別に失敗してない。
357名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:33:25 ID:DQQJzuoXi
IBMが入っていなかったのは意外だな
358名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:33:31 ID:LlxRv95L0
IEを適当にアップデートすると、
googleやらyahooやらがごてごてついてくる。
359名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:34:27 ID:8/Ztlkgf0
Palm…
360名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:35:05 ID:7+khY3ge0
>>80
確かに月1000円ぐらいなら払うな
いまさら見られなくなると辛い
361名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:35:14 ID:/nKIiJrB0
>>273

おいが今使ってる、、cpu2.20ghz、メモリ256MGでも快適に使えますか?
WIN2Kでスペック的に困ったことないんですが、使えるんなら、
OSのバージョンアップしたいのですが
362名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:35:16 ID:2blKqa+Z0
動画サイトの回線料ってお高いんでしょ?って印象はあるだろうが
小規模な動画サイトなら月5000円のコストから始められる。

早い話がNTTの光回線1回線引いて自前鯖動かせば、動画サイトは作れるからね。

Gyaoもこの手法使ってて非常に低コストで動画サイトを運営していたがために
「一般回線で商業規模のサイトを運営するのはいかがなもんか」
という議論があがったことはある。
363名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:35:16 ID:g2INNWOU0
>>357
IBMの作ったPC/AT互換機は空前の成功機だからな・・・
ただ、IBM自体は儲からなかったが
364名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:35:34 ID:LlxRv95L0
WINce機を2台買った。
モバギとカシオペア。
起動が早いこと以外、メリットはなかった。
365名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:35:36 ID:v00fQ8ME0
IE・・・
366名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:36:08 ID:cERrdgWa0
>>350
細かいところでは、自分はwmp11がうまく再生できなくなって
もう一度入れなおしたいと思ったのにアンインストールすらできなくて困ったとか
AdminユーザでLocal Settingsのフォルダの中を見ようとしても
アクセスを拒否されたりとか、何せMSの用意したやり方しかできないように
されてたのがむかついた
367名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:37:50 ID:gX+oGB040
>>1
>米Time誌は14日、独自の判断に基づく「過去10年の技術的10大失策」を発表した。
人の失敗をあげつらう前にウソツク教授のウソクローンを絶賛した自分を総括しろ
368名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:38:19 ID:LlxRv95L0
サポートが切れるって脅すやり方はどうにかならんか?
ウイルス対策ソフトはともかく、
OSへのMSのサポートがなくなるのはやはり問題なのか?
369名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:39:10 ID:DQQJzuoXi
>>363
Lenovoにthinkpad売った件ね
AT互換機の成功なんて20年くらい昔だろうが
370名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:39:59 ID:g2INNWOU0
>>369
今でもその系譜は健在
儲かっているのはM$とインテルだけどね
371名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:40:34 ID:V+dM4Y7X0
i Phone(笑)
372名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:41:17 ID:g2INNWOU0
>>368
みんなで無視すりゃいい
実際それでVistaは負けてXpは今でも現役で販売中だ
373名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:42:11 ID:8JwSkXVFO
ニコニコは9割の糞と一握りの天才がいるから判断に困る
374名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:42:17 ID:2blKqa+Z0
>>368
企業なんかでは致命的なバグを放置されるのはきつい
たとえば自社サイトが改ざんされる恐れがあるバグを放置するわけには行かないし
375名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:43:04 ID:/nKIiJrB0
OSのサポートなんて、本当にMSに聞いている人間なんているのか?

どうせ問題があっても、いつ出るか判らない、次のパッチでとしか回答はないのに。

いちいち聞いてる人間がいるなんて、都市伝説じゃないのか?
376名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:43:12 ID:jAg3l+9G0
一般のユーザーからすれば、
フリーズしない、操作が簡単、起動速度速い、セキュリティが良いだけですげぇ革新!だったんだ。
それらを殆ど解決してしまったのがXP。

VISTAは特に操作性が向上する訳でも無い「エフェクト」に凝ってPCの要求性能をぐんと上げてしまった。
他にも、セキュリティ面をデフォで強化しすぎて、何をするにも煩雑になった。
別に買い換える必要は無いと感じるのも当然。 XPでユーザーの要望は満たされてたから。

MSが目指してたもの=ユーザーが欲しい物ではなかったという事。


377ビビアン:2009/05/18(月) 17:44:58 ID:y6prnW3Z0
ビビアン・スーは今どうしているんだろう?
378名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:46:03 ID:F1X423md0
Lモードは?
379名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:47:22 ID:Btc9erjQ0
Vistaは言われてるほど悪くない。
過去10年ならどうひいき目にみてもMeの方がやばいw

それともひどすぎてなかったことにされたのか?www
380名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:47:24 ID:/3E+DsTI0
>>368
現実問題としては、サポートのあるなしは個人レベルでは全く問題ではない。
今でも98の人とかいるわけだし。問題は98だと新しい抗ウイルスソフトやブラウザが使えなくて
インターネットサイトを見ると変だとか、そういうことの方がね。

つまりマイクロソフトの思惑と関係無く、
周辺環境さえ整っていれば古いOSを使うのに支障は無い、けど
周辺環境が新しくなっていく中でいつかはそのOSがついていけなくなる。
でもXPを2020年くらいまで使う人があるかもしれない。
381名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:49:34 ID:LlxRv95L0
そう言えば、あるモバイル機器を復活させようって運動があったな。
モルフィーだっけ?
元は,HPLX100とか200とか・・
うろ覚えなんで、誰か訂正して。
382名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:50:20 ID:LlxRv95L0
>>380

雑誌付録のフリーソフトを入れようとしても、
古いPCだと駄目だもんな。
383名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:50:32 ID:5BHx+7Ki0
>>24
・2ちゃんねる

経済的には損失の方が大きいと思う。
だってこんなにやめられないんだもの、世の中のいろんな効率を下げてるはず。
384名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:50:53 ID:FxCa2NTs0
>>379
meの頃はmeが酷いってそんなに騒いでたっけ?
まあ、meの前から酷かった物が、meになって更に酷くなっただけなのと。

meのような酷い物がない状態に、酷いvistaを投入されたのではインパクトが違うかもしれん。
後、古いPCに最新OSは地雷になるのも痛いな。
385名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:52:01 ID:q1FZ8IXYO
ソニーがアップしはじめました
386名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:52:19 ID:6wYw/K0b0
>>368
今の構成のまま使うのであれば問題ないけど、
新しいハードのドライバは今後減っていく。
延長保守も切れるとネットワーク接続するときに危険。
387名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:53:10 ID:/nKIiJrB0
ビビアン・スーは、もう乳が垂れ下がって顔も皺がよって、ただのるおばさん。


あなたの好きだった、あの初恋の人も、今はタダの年寄りの爺婆。

人の世の移ろいは残酷だねぇ。。。
388名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:55:19 ID:5BHx+7Ki0
>>384
98SEでやっと安定環境を得たのに、Meで奈落の底に突き落とされただろうに。
俺なんて、Meプリインストールのノート買って、まず電源入れてそのままシャットダウンしようとしたら
いきなりブルースクリーン吐きやがったぞw
389名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:57:33 ID:LlxRv95L0
○vista:シャープAX80V・インターネットアクオスで録画してるが、PCとしてはスペックが低い。あまり使ってない。
○XP:5年前のPCだが、スペックは低いけどそこそこ使える。動画変換用
○XP:8年以上前のIBMaptivaで、元は2000.なぜかメイン
○win98:ソニーVAIO・リバーシ用。上記PCが忙しいときの補助
○win98ノート・旅行用に中古で購入。使ってない。
○win98:コンパック:起動に失敗することがある。

スペックの高いPCを買えば、動画変換中でもさくさく使えるのかな?
390名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:58:18 ID:FxCa2NTs0
>>388
よく覚えてないぜ

98SEの頃からばしばしブルースクリーンだしまくってたんかな?
meの頃まではOSが変わる毎にGUIが美味しくなるのだけで楽しめたw
391名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:59:20 ID:TOssZN0L0
>>143
DVDの悪い点を引き継いだHD DVDに勝ち目なんて無かったぞ
392名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:00:35 ID:3rrOx4+R0
393名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:00:40 ID:M37YndmY0
>24
ここまで「モバHO」が出てないことに、驚いた。
どんだけ加入者少なかったんだよ。
394名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:01:42 ID:5BHx+7Ki0
>>390
あの頃はまだ定期的にOSの再インストールが必要だったよ。
そのスパンが長いか短いかだ。
2000からじゃないか、それが必要なくなったのは。(NTは知らん)
395名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:02:46 ID:vaMavvQw0
>>390
俺もMeよりSEの方が印象が悪い。
Meはそんなに青くなったことがない。

SEはとにかくLANが鬼門だった。
無印の98に戻したマシンもあったくらいだった。
396名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:04:43 ID:M37YndmY0
youtubeは、経済的には失敗かもしらんが、社会的影響力は絶大だ。
ちらほら広告バナーも増えてきてるし、今が我慢のしどころなのかも。
397名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:04:52 ID:2t2lag0r0
Me当時から糞OSで有名だったじゃねーか
平然とMe使ってた奴は初PCとかだけだよ
398名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:05:20 ID:oaAVJuhp0
おそらくサポート期間切れたら、MS側からソフトウェア製作側に「vistのみで動作するような仕様に」って
圧力がかかってくるんじゃないだろかね。あるいはXPでの動作保証打ち切るようにとか。
399名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:05:32 ID:FxCa2NTs0
>>394,395
だよなぁw

当時は調子悪くなったらクリーンインストールを当たり前のようにやってたw
調子悪くなるの当たり前、周辺機器挿したらおかしくなるの当たり前。

meの不安定さよりも、meの機能upに目がいってまったく気づかなかったんだろうなw
400名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:05:49 ID:D2zeDAG00
Segwayは欲しいな、でも公道しか駄目なんだよな
401名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:06:04 ID:LlxRv95L0
>>392

全然意味がわからん。
文系だからかな・・
402名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:08:09 ID:6wYw/K0b0
>>398
闇で圧力をかけることは無いよ。
延長保守だと有償ですと堂々と宣言しています。
追加料金払ってXp対応にするか、
払わずにVistaのみ対応にするかの選択です。
403名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:09:51 ID:8pk+7RTK0
セグウェイワロタ
404名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:10:39 ID:Btc9erjQ0
>>398
圧力なんてかけなくても、MSがサポートしないものを動作環境とするようなチャレンジャーなメーカーはほとんどないと思うよ
何か問題が出た際にそれがOSに絡んだものだった場合、手に負えなくなる
405名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:10:41 ID:tvu2ByMiO
>>393
モバHOとか知ってる奴少なすぎだろw
406名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:12:00 ID:6wYw/K0b0
>>399
98SEはクリーンインストール直後はLANでシャットダウン時に青になるから、
まずその修正パッチを当てるのが定石だった。
407名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:13:45 ID:LaofxH14O
>>1
YouTubeの評価が低い事を解り易く説明してくれ
408名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:14:24 ID:FxCa2NTs0
>>407
youtubeは黒字になってないの一点じゃねえかな
409名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:17:33 ID:cDJ60/9w0
FEDかな。技術的にはすごいかもしれんけど、待ちくたびれて忘れ去られた。
410名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:18:40 ID:a3XK9vwo0
3DOリアル
411名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:19:58 ID:fhuhVPeHO
日本版追加
・DCC(MDにやられた)
・PD(MOにやられた)
412名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:20:21 ID:Hi8mTKB0i
>>409
キヤノンはババ引いたよな
413名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:22:13 ID:zha3Dm/C0
>>5
早くやってください!
414名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:22:47 ID:jZehnmuiO
一番の失策は環境技術イノベーションの軽視だろ。

確かに石油高騰が起こったのが何でか知らんが、あれで環境イノベが米国中の連中が
考えてたより遥かに重要だったってことが嫌でも思い知らされた
415名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:23:30 ID:SU+BniR50
>>413
SP2と未公開パッチを導入
416名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:24:22 ID:5BHx+7Ki0
言っちゃいけない大失策

・地球温暖化対策
417名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:24:23 ID:Fj1gnHJdO
>>391
あれDVDと互換性かったんじゃないの?
いまだにBDに移行できない
418名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:24:49 ID:krdKe1LgO
Gatewayは最悪だったな
よくもま〜日本最上陸できたよな
419名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:25:24 ID:1wo4Fdul0
セグウェイ普通に欲しいけど・・・
420名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:25:57 ID:tvu2ByMiO
>>410
阪神大震災がなければ3DOでMGS出てたんだよなー。
そうならなくてよかったわ。
421名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:26:40 ID:FxCa2NTs0
セグウェイよりは電動自転車のが欲しいな
422名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:28:08 ID:+XKfTwz6O
vista買ったのにいいい
ひどいいいい
423名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:28:51 ID:4kMMnXvA0
>>1
iphone入れろよw
424名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:29:29 ID:YteDR7wB0
>>78
PS1からだと黒、PS3を入れちゃうとXBOXシリーズでは赤の360も入る。
425名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:30:12 ID:pC10Vnc/O
>>401
現行のハイスペックを一工夫すれば一台でいいが
さもなきゃ性能錆びた専用マシンでいいんじゃね

という記事じゃね
426名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:30:30 ID:5wiiqyjs0
アメリカ製品限定だろJK
427名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:32:38 ID:MG1oRB/o0
なぜ、地デジがランクインしていないんだ?
428名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:32:38 ID:CIlIivio0
Gateway社製のVista搭載ノートPCでYoutube見てる俺
消費者にはどうでもいいランキングだな
429名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:33:12 ID:icKIJIOfO
Me一択
430名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:33:32 ID:x5AtOY4i0
コクーンは早すぎた
431名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:34:31 ID:od+dc9qO0
>>18
俺もがっかりした
そんなもん聞かされるまでもないってのばっかりな。
432名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:35:01 ID:YteDR7wB0
>>226
アップルに対抗してMSが発売した携帯MP3プレイヤー。
433名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:35:23 ID:Fj1gnHJdO
>>428
消費者サイドから見ても
ビス太はアウトかと

皆が皆、ハイスペックマシンに
買い替えられる訳ではないし
434名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:36:49 ID:FxCa2NTs0
>>431
Timeにそんな評価できるわけないじゃん
435名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:37:25 ID:g2INNWOU0
>>421
大阪人乙だな
436名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:37:57 ID:cDJ60/9w0
XDピクチャーカード
437名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:40:07 ID:f9Vi6dD2O
イリジウムとセグウェイは間違いない。
438名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:42:29 ID:YteDR7wB0
>>426
東芝一社だけだったHD DVDが入ってるよ。
439名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:52:13 ID:LlxRv95L0
>>425

ありがとう。

>>423

iPhoneは大成功じゃないか?
440名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:56:50 ID:51c3MOql0
ずんずんずーん
441名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:59:43 ID:KciJzt0uO
PS3は?ねぇPS3は?
442名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:06:02 ID:jYKeoodiO
Zuneは広告だけちょい良かった
443名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:13:20 ID:TOssZN0L0
>>417
ハァ?
HD DVDもDVDと互換は無いぞ?
444名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:15:46 ID:Lv4p/LtF0
th-55は面白かったな・・・
445名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:43:15 ID:TUZU8cy80
Vistaは叩かれすぎだと思うがねぇ
流行ってるGENOウィルスもUACで止めてくれるし
446名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:08:43 ID:vrL3FtIk0
春休み期間だったらアフォマカーで埋め尽くされてそうだ。
447名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:09:45 ID:LlxRv95L0
HPの100LXって、結局復刻されなかったの?
ファンが多かったらしいけどさ。
448名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:10:48 ID:LlxRv95L0
家電批評で、信者を特集するコーナーがある。
アップル信者は、失敗作ほど愛するんだってさ。
449名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:12:31 ID:GaJQ3ZUX0
Office2007は?
450名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:13:21 ID:aM8e/jXgO
マイクロソフトと言えば箱○もあったよな
451名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:13:36 ID:gH/keks30
イギリス車やアメ車好きの連中と一緒だな
手が掛るほど可愛い
452名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:34:10 ID:3nGGSnIF0
ここまで先行者がないことに驚き
453名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:39:04 ID:TOssZN0L0
>>450
それよりWebTVだ。
454名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:49:13 ID:nyqFBMtm0
Segwayってまともな神経の持ち主なら最初から懐疑的だったような
455名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:50:47 ID:vrL3FtIk0
CASTANET とか MARIMBA とか。
456名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:56:34 ID:LlxRv95L0
素人でもわかるような失敗ハードってあるからな。
パナのLモードとか・・
457名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:57:34 ID:LlxRv95L0
>>454

だけど、ネタ的には美味しいからな。
うちの工場でも欲しいんだけど、
だったら作業車を買えって反対されそうだし・・
458名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:58:44 ID:+DYfL0V+0
LモードってNTTじゃなかったっけ
そういえばLカセットってのもあったな
459名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:02:17 ID:Cu9B6iB80
Zuneってなに??
460名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:17:32 ID:Cy2WRuK70
Zuneはなにげに結構楽しみにしてたのに・・・
結局、日本には入ってこなかったな
現物見たことないやw
461名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:17:47 ID:gWRSlY1p0
>>459
Microsoft版iPod
462名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:18:36 ID:jWkRka7y0
この10年、まえよりは変化がないともいえるが、

パソコンと携帯に前進があったのがおおきいか。

ドリームキャストとか、みんなおぼえているだろうか。10年ぐらいまえでなかったか。


463名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:19:32 ID:WmmXUO5d0
アメリカの最大の失敗は特許ゴロを野放しにしていた事
これで完全に技術が停滞してしまった
下らない規制や失策もあったんだろうけど、とにかくこれが一番でかいんじゃないかな?
464名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:21:52 ID:aD9uQYFT0
任天堂のヴァーチャボーイだけはガチ
465名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:23:27 ID:VNpRpudtO
Vistaは出始めた時、今迄のスペックのPCで動かすには若干作業が多過ぎたってだけでないの?
きちんとメモリ増やしたPCなら、何等問題ない。
466名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:24:27 ID:jWkRka7y0
2ちゃんのない世界が、10年前の世界。
467名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:24:50 ID:uAZwicBJ0
VistaもXPも使っているけれど
慣れればどちらも快適だヨ(・∀・)
468名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:15:02 ID:LlxRv95L0
伝説の名機150
晋遊社

結構おもしろいよ。
469法学部卒3年未満 ◆Pdi7T.x7Zg :2009/05/18(月) 22:15:20 ID:9zTaMqXw0

誰も聞いてないんで、聞きますがZuneって何でつか?
470名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:20:49 ID:iWpVL8Ps0
Microsoft Zuneて東芝だっけ
471名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:27:05 ID:LlxRv95L0
そう言えば、東芝の家庭用原子力発電装置はどうなった?
472名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:21:10 ID:mTCKdrhY0
個人的にはCCCDだと思う。
誰も得をしなかったし、何だったんだろう、あれは。
473名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:31:27 ID:ddLkpZUd0
Meたんが入ってないとわ......
474名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:38:42 ID:tg49eHioO
>time紙
>独自

ギズモと同レベルな件
475名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:53:00 ID:D3CAYDlC0
任天堂の64DDなんて、視聴率測る機械並みにレア品だろw
ドリキャスなんて目じゃないぜ
476名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:15:52 ID:TRbGFU4Ui
Zuneは部屋の隅で泣いていませんか?
477名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:01:22 ID:mKcy7GXP0
インチキ金融とか皮肉を利かせろよTime氏
478名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:04:19 ID:t8oRyXwT0
ガイアックスも入れてほしいお
479名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:50:34 ID:hr3+YxQF0
>>465
デフォのvista使ったことある奴はそういうこといわない
つうか同じマシンならXpだとなお問題ない
480名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 02:02:50 ID:h3x0OR7JO
>>479
RADEON搭載ならXPだとマジ損
あと大容量RAM積んでるならキャッシュの分Vistaに分がある

XPは中の上以上の性能になるとかえってモッサリ…
481名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 03:47:40 ID:Ma7+XcovP
アプリの起動以外でVistaが早い処理なんか無いだろ
482名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 05:23:35 ID:tV1PZI3V0
>>475
64自体は好きだったけどアレはなぁ…
コンシューマゲーム機のハードウェア拡張が成功した事例ってそんなに無いだろうに
あんなもんくっつけるくらいなら次世代機開発がんばれよと
483名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 06:39:09 ID:s7b/8tjZ0
あーもう病み付きだな
484名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 06:53:31 ID:egGJNzT50
ビスタは技術的失敗というよりも
経営的失敗だと思うw
485名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 07:08:45 ID:5dkajlrD0
アメリカに住んでて、Vonage 使ってるんだけど、あれは失敗なのか?
最近ちょっと調子が悪かったりするんだけど、それでもアメリカ→日本、1分 6セントは安いと思うけどなあ。
486名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 07:13:56 ID:5dkajlrD0
>>464
社内でも開発前から「あれはどうかなあ…」って疑問視する声が多かった。
でも意外な物がヒットしたりするからなあ…
487名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 07:51:13 ID:pizr/0Od0
VISTA最低。

未だに安定しねーしブートもシャットダウンも時間すげーかかる
メディアプレイヤーの起動の遅さは何だありゃ??
488名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 08:02:28 ID:tCEUrTlf0
最低最低言ってる人に質問。

なんでそんなんなのにVista使ってるの?
489名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 08:16:24 ID:JFEszGTq0
日本のバブル崩壊後にゲートウェイがさっさと日本撤退したのが
イメージダウンだったな

景気が良くなったら また進出して来たが
もう信用なんて無いだろ
490名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 08:19:14 ID:NhlXGvOhO
>>488
修正バッチに期待しているのかと。

かくいう俺はXPメインでVISTAはパッケージ未開封な
チキン野郎。

スペックは高いのを使っているから乗り換えても
大丈夫だろうが、職場のPCで嫌気がさしてるから使いたくない。
491名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 08:34:14 ID:VlfiexYN0
>>462
あるぞ
たまにバーチャをやって遊んでる
492名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 08:40:05 ID:ugw/y5L40
・YouTube
・Microsoft Zune
・Palm
・Iridium(衛星携帯電話)
・Segway

技術的に
失敗かねぇ、どうもそうは思えないのだが
493名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 08:49:54 ID:wdaNtgOcO
Meは壮大なジョークとして人々の心の中で生き続けている。

こういうランキングなら、
電力の代わりにユーザーの時間と忍耐を消費する珍CPU、Crusoeあたりを挙げたい。
494名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:32:25 ID:Ph2DCBUc0
ヴァーチャルボーイは入ってないの?
495名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:33:19 ID:4bfJbyGQ0
YouTubeに限らず動画サイトはみんな赤字だからなぁ
もっとハードディスクの値段が安くなって
もっと圧縮技術と素早い解凍技術が開発され
もっと通信速度が速くなれば・・・
きっと、きっと未来が見えるハズ
496名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:34:09 ID:HzDZIOws0
>>494
それは条件に当てはまらないだろ

>数十億ドルの売り上げをもたらす可能性があったものの
497名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:34:53 ID:PcOcu3qG0
>>1の定義だと日本産の技術のほとんどが当てはまるよな
ガラパゴスw
498名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:36:09 ID:h3x0OR7JO
>>476
Zuneも技術云々ではないよね
中身はまんま東芝のメディアプレーヤーだし
499名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:36:27 ID:XtQqXaaZ0
ゲーム的には

 ・ PC-Engine
 ・ MEGA Drive
 ・ Dreamcast

とか?
500名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:38:32 ID:5f1ZjK4T0
>>90
64は時のオカリナとムジュラの仮面、スマブラに風来のシレン2
この4作だけで十分にお釣りが来るソフト的な名機。
コントローラーも使いこむうちに秀逸さに惚れる。
501名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:40:01 ID:h3x0OR7JO
>>492
改めてみると
やっぱりギズモ読者としか思えない偏重ぶりだよな
あんまりさかのぼってないし
502名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:40:40 ID:ivcct9AB0
>>492
これの趣旨は技術そのものが失敗したかどうかじゃなくて、
「その技術もっと金にできたんじゃね?」ってランキング

でもZuneが入ってたりするし、なんか適当に煽ってるだけのような気もする
503名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 11:14:59 ID:dtE19r17i
>>495
サーバの仮想化がもっと進歩すればいけそうな気がしている
504名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 20:48:30 ID:Tzi2SGMP0
X68030
PC-88VA
X1turboZ
MSXturboR
MSX2+
PC-98HA
PC-98LT
PC-8001mkU

昔のPCならこんなとこだな
505名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 04:27:14 ID:hYyeJ/kf0
>>504
爺さん乙
「過去10年の」って書いてあるの読めんか?
506名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 06:29:32 ID:LKrP0E1u0
>>505
1つも知らないゆとり乙
「昔のPCなら」って書いてあるの読めんか?
507名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 09:27:53 ID:/oBvW4yk0

SED
508名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:06:24 ID:OiRmbrH6O
zuneは携帯ゲーム機として復活するという噂があるが・・・
509名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:07:14 ID:QmnT0EdI0
シマンテックのノートン360も入れてくれ
510名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:09:51 ID:a+ApfN5L0
>>473
あれはもうなかったことにされてるから。
511名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:14:25 ID:+Dn/3QY8O
セカンドライフは?

あれは海外じゃ流行ってるの?
512名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:15:05 ID:sNNve887O
バーチャルボーイ
ピピンアットマークPC‐FX
513名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:16:50 ID:WC0iPA9J0


    失 敗 が 怖 く て 技 術 屋 な ん か 出 来 る か ボ ケ

  
514名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:17:52 ID:4aVFgjo40
YOUTUBEでどうやって利益上げる予定だったんだ?
515名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:19:41 ID:vHJ6ALYu0
PC98のキーボードだけほしい
516名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:20:40 ID:sVzpMs2r0
>>513 が心に響いた
517名無しさん@九周年
>>513
まあ俺ら一介の技術屋の失敗なんて、こんなとこに出てこないけどなw