Winamp統合スレ68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。
(テンプレートは>>2-10あたりに有ります。)

前スレ
Winamp統合スレ67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224684279/

2名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:41:35 ID:e42pVKQM
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.5+α) (現在Ver.5.55)
[日本語インストーラ・ランゲージ対応]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.55 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp555_full_emusic-7plus_all.exe
フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=95f435e6265f07b3c4404c573b905ad2&threadid=303193
(小屋のBBSのサポートページも見ておく事)

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
3名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:42:03 ID:e42pVKQM
(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe

Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
4名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:42:26 ID:e42pVKQM
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"コンポーネントを選んで下さい"→"マルチメディア エンジン"→
"音のリッピング/焼き付けのサポート"を外す。(5.54以降関連事項)

2.インストール時の"Winampのほとんとを取得する"にある
"Winamp リモート"と"eMusicからの50曲の無料MP3ダウンロード"の
チェックは外す。(5.54以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"デジタルオーディオ抽出"の"可能ならSonicエンジンを使用する"を外す。
(5.54以降関連事項)
5名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:42:48 ID:e42pVKQM
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.54x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winampポータブル ミュージック プレイヤーサポート

Winampでリムーバブル ドライブ"(*:)"が検出されました。.
このポータブル ミュージック プレイヤーをWinampで管理しますか?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)
6名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:43:13 ID:e42pVKQM
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(ALL関連事項)

Winmp5.35bまではUnicode部分対応の為、9x系(95/98(SE)/Me)にインストールしている人が多いので
「out_wave.dll」に設定している人もいるようだが
Winamp5.5xからはUnicode完全対応の為、9x系にはインストール出来ません。
9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
その時の感覚で使っている人もいますが、NT系(2000/XP/Vista)はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。
その為、NT系を使っている人との間で説明に食い違いが出ています。
(Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく)

注:)DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意
7名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:43:36 ID:e42pVKQM
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
Win32工作小屋 (公式日本語ランゲージのメンテ・mp3infp・他)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 日本語化 + BaseSkin 修正など(2.9x〜5.5まで)
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/old.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - EVCのWinampの実験室 (初心者用説明・他)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
8名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:43:58 ID:e42pVKQM
関連スレ
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226377924/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド27【CROW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228215604/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208794027/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222865399/
9名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:44:20 ID:e42pVKQM
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
10名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:47:11 ID:cRCAkEsQ
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」/「馬鹿にしないで欲しい」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
11名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:47:34 ID:cRCAkEsQ
このスレでよく話題に上がるプレーヤーのスレ (比較用)

音声系
foobar2000 Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234336205/
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/
SoundPlayer Lilith Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229538872/
kbMedia Playerについて語るスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140397516/
iTunes for Windows Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1230970963/
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part10【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235149826/

画像系

Media Player Classic 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233567519/

12名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:03:11 ID:+z7ipdTY
>>1
13名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:22:36 ID:cRCAkEsQ
【FAQ】(5.5x以降関連事項)
Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。

5.541の公式日本語言語langを改造して表示出来るようにした人がいるので
そちらのを入れて使う
(ここのsexyfontのあれ)

GODSPEED
http://tya-syu-.hp.infoseek.co.jp/
14名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:22:57 ID:cRCAkEsQ
Q. SHOUT Castを聞くと以前の様に曲名が表示されない
A. 送信側が仕様変更に対応していないので以下の方法を使う

1.5.3x以降はin_!mpg123_118ot113を使う
http://otachan.com/bbs/bbs.cgi?mode=find&list=tree&word=ot113&cond=AND&view=10
2.5.21か5.24の旧Ver.のWinamp使う

5.2で鯖変更、5.22で仕様がちょこっと変更
5.3〜5.35はUnicode化前の不安定Ver. (手を加え始めたので環境依存)
5.5〜はUnicode化

5.2x以降、全部SHOUT Cast関係(と言うかWinamp自体)の仕様が変わっている
15名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:23:20 ID:cRCAkEsQ
まず前提条件としてWinampで動画を見ようと言う考えを捨てて下さい。
(明るさ調整などの機能は有りませんので)
Winampで見るのはあまり実用的ではなく、コーディック+in_dshow.dllの設定と言う
二段重ねの手間があります。
Winampで見るよりもK-Lite MegaCodec Packをインストールすれば
Media Player Classic (通称 [MPC])というプレーヤーやffdshowなどのコーディックが標準で用意されています。

どうしてもWinampで見る必要のある人だけ以下の方法で設定して下さい。

【Winampでニコニコ動画・Youtube等のFLV、MP4(H.264)形式ファイルを見る方法】(FFDShow,FLVSplitter,MP4Splitterを使用する場合)
1.FFDShowをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
※インストール時に使うアプリケーションに制限をかけないこと。(デフォルトでは制限をかける方が選択されてる)

2.FLVSplitterとMp4splitterをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/FLVSplitter.html
ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.html
【レジストリ登録方法】
 FLVSplitter、MP4Splitterを解凍してできた*.axをシステムフォルダに入れる。
 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を起動し、regsvr32 mp4splitter.ax と regsvr32 flvsplitter.ax をそれぞれ実行
※1 *.7z形式の解凍はLhaz等で
※2 システムフォルダは NT/2000→C:\WINNT\system32、XP→C:\WINDOWS\system32、98/Me→C:\WINDOWS\system
※3 MP4Splitterは NT/2000/XP→Release Unicodeフォルダ、98/Me→Release に解凍されたものを使用

3.WinampよりOption→Preferences→Plug-ins→Nullsoft DirectShow Decoderを選択し":FLV:MP4"を追加
16名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 01:53:02 ID:7A2kt3qd
英雄はクソ
17名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 02:28:02 ID:jOquN0pp
cowscorpion潰れたからリンク変えたほうがいいんじゃね
18名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 06:15:19 ID:aIxi3Hgi
>>17
俺それ知らんから
最初にこのテンプレートを作った人から指摘されてなかったし
19名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 06:26:32 ID:aIxi3Hgi
>>15
Nullのフォーラムによると
FLVだけは書いてあるな
ここのを入れろって ↓
http://www.inmatrix.com/zplayer/formats/flv.shtml

M4Vまでは知らん
20名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 06:36:30 ID:aIxi3Hgi
21名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 06:38:02 ID:aIxi3Hgi
>>20
ffdshow他もそこにあるから
22名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 20:30:51 ID:jg1+7521
5.55でmp4を連続で再生するとボタン操作からなにまでコントロール出来なくなるな
まー俺だけかもしんないので5.41に戻した
23名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 03:27:21 ID:fUK3wNTt
【質問です】 環境 XPsp3 Winamp5.55
拡張子mp3は他ソフトに関連付けさせて使用しています。

winampも頻繁に使うので、windowsのフォルダオプションから
エクスプローラの右クリックメニューに「winampで再生する」というアクションを追加しました。
ほとんどのmp3ファイルは問題なく再生できるのですが、
時間が2時間半を超えるmp3はなぜかこの方法では再生できず困っています。
すでに起動してあるwinampにドロップしてやるなどの方法では再生できます。
この問題の解決法を知っている方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
24名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 05:56:57 ID:vdxfLQf6
25名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:14:45 ID:I4e71Eb6
Winampに危険度「高」の脆弱性 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/05/news006.html
26名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:51:57 ID:8RiedC5e
DSPのEnhancerって人気あるようだし使い勝手も悪くないから使ってるんだけど
なんで音量勝手に変動すんの?
これ固定することってできる?
27名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 14:26:32 ID:6oA3UAXn
タイトル情報をメタデータからではなくファイル名から取得できるような設定無いですか?
28名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 15:18:17 ID:X/mnQXZw
久しぶりにアップデートしたのかぁ。
5.531から5.541だったかになったらかなり使いにくくなったので結局まだ5.531のまんまだorz
29名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 15:40:35 ID:YCj5NxPd
>>25
http://secunia.com/secunia_research/2009-8/
>5) Solution

>Do not open untrusted CAF files in Winamp.
とのことらしい。CAFファイルなんて見たことないが
30名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 15:54:55 ID:yTT3KFG8
iTunes最新バージョンがリリースされる直前にWinamp脆弱性の記事が出る法則
31名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 16:45:02 ID:nWTnJ84M
winampの起動オプション一覧をググってここの過去ログにたどり着いた
しかし解決されてなかった
winampを/?つけて起動すると一覧がポップアップされるわ
32名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:57:14 ID:RY3M+oXP
33名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 23:15:03 ID:fUK3wNTt
>>24
ありがとうございます。
mp3ファイル自体に問題があるので、そちらのソフトで修正すればよい、
ということでしょうか。

説明が足りませんでした。
2時間半以上のファイルというのは、ほとんどの場合2回以上聴くことはなく、
新たな2時間半以上のファイルが2日に1個程度の割合で追加されていきます。
よって、追加されたファイルに上記ソフトで修正を加える手間を考えれば、
winampを起動してから、ファイルをドロップして聴くほうを選びます。
34名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 19:03:34 ID:sIOa3GGf
これ何てvisualization?
http://dubai.20ch.net/s/dubai20ch5001.jpg
35名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 02:19:05 ID:57vyFKbY
アンカー参照用

おかしくなったら試してみると、回復するかも

1) winamp.iniを一旦別名で保存して起動
MLも再作成してみる

2) 駄目なら
取り敢えずアンインスコして
C:\Program Files\Winamp
C:\Documents and Settings\***\Application Data\Winamp
の二箇所を消してから、再インスコしてみる

3) それでもおかしいなら
アンインストール 2) の箇所の削除の後にCCleaner(使用注意)で
レジストリエントリも削除の後に再インストール
3623:2009/03/07(土) 02:23:35 ID:euYR3Kbg
引き続き、解決策をお待ちしております。
時間がひとつの条件になっているのは間違いないのですが、
まれに10分程度のファイルでも再生できません。

ちなみに、レジストリ掃除後の再インストールでも>>23の問題は発生。
37名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 06:44:01 ID:jOsL1juw
>>36
ファイル名を英語だけにリネームしてためしてみたら?
mp3の長さじゃない予感。
3823:2009/03/07(土) 08:17:38 ID:euYR3Kbg
>>37さんを参考にもう一度調べてみました。原因がわかりました。
ファイル名に「半角スペース」が入っていると再生できない!全角スペースはおk
問題が特定できてうれしいです。ありがとうございます。

一体これはどんな不具合なんでしょう・・・
ぶっちゃけると、「ねとらじ」というものの録音ファイルを聞いているのですが、
DJさんがそれぞれ自由にタイトルをつけて放送しているので、
生成されるファイルから半角スペースを消すことは不可能に近いです。
なにかいい案はないものか。
39名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:25:45 ID:/JE4+jw8
""忘れただけだろ
40名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 11:10:33 ID:zRmgu1zm
VistaSP1でwinamp5.541を1か月ぶりくらいに起動したら、
"Believe it or not,you can speak a new language in 10 days."っていう
変な広告見たいのが出てくるんだけど、他の人で出てくる人いる?
なんだろうこれ
4123:2009/03/07(土) 19:23:27 ID:euYR3Kbg
>>38 ありがとうございます。解決しました。
アクションを実行するアプリケーションの編集で、
"C:\Program Files\Winamp\winamp.exe" "%1"
%1に対する""が抜けていました。
42名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 00:17:23 ID:J4KxmSc3
さんざんぐぐっても情報見つからないんだが…
これMedia LibraryのPlay Countだけをリセットする方法ないのかな?

たまにはPlay Countをリセットしたいけど、Ratingだけは残したいんだ。
(逆に、Ratingさえ残ればPlayed Lastとかは消えても良いんだが…)
43名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:25:56 ID:P855aQtI
【質問です】winamp5.55
随分ググったりしたのですがそれらしいものが見つからなかったので質問させていただきます。
microSDをUSBリーダーでつかっています。
PC上の表示はリムーバブル ディスク(I:)です。
これをwinampでオートフィルをすると「トラックを削除しています」の段階でwinampが強制終了します。
音楽を右クリックの送るで転送するときや同期の時は特に問題なく転送できているのですが・・・。
どうにかオートフィルできる方法はないでしょうか。
44名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:34:09 ID:P855aQtI
すみません追記です。
オートフィルができないのなら、スマートビューのクエリで総曲数か総ファイルサイズを指定する方法が有れば教えていただきたいです。
携帯が350曲までしか対応して無いので。。。
よろしくお願いします。
45名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:39:55 ID:bS3gtcdF
>>29
CAFって何かと思ってググってみたらiPhone用のAIFFみたいだな
46名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:29:44 ID:I8v0pecK
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
47名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 09:27:54 ID:POztpKoA
結局脆弱性はいまのところ未対応ってことかな
48名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 13:24:18 ID:yB7Vocy4
動画再生してる時に、もう一度再生ボタン押すとマウス反応しなくなるな。
キーボードは効くんだが
49名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 17:50:18 ID:9lg729kl
>>48
v5.55だけど自分はならないが・・・
50名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 20:14:56 ID:sLLGUnmF
起動するとディスクトップのアイコンがすべて更新
されて起動するんだが。
しかも再インスコする為アンインストールするとWinampの
フォルダの「Elevator.exe」「elevatorps.dll」「nscrt.dll」の3つ
が削除できない。
詳しい人おせーて。

Ver.5.55

51名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 20:47:49 ID:QVAhSWhu
unlocker
52名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 20:59:38 ID:q5ld28x/
53名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:32:40 ID:q1FTUfGH
>>49
自分もv5.55なんだが、やっぱりだめだな
コーデックが悪さしてるのか、それともpluginなのか…
54名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 16:12:18 ID:h6BFhYEq
55名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 16:37:56 ID:+YXmcjSL
Winamp 5.551
* Fixed: [libsndfile] CAF Processing Integer Overflow Vulnerability
* Updated: libsndfile 1.0.19
56名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 13:55:21 ID:ml6/oFic
今のwinampってメアド登録しないと落とせないの、教えてエロい人?
57名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 14:46:35 ID:3Gkk7E2A
やってみりゃ良いだろ?
ここで聞く暇があるんだから
58名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:07:11 ID:p5pTYeJM
ProとFreeの違いってなんですか?
59名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:29:36 ID:9kcHqG0f
>>58
社会人(pro)が使う物と無職(Free)が使う物
60名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:41:57 ID:fbGt30sB
特に必要のない機能が盛り込まれている(Pro)
機能がちょっと絞られているけどそれでも盛り込まれすぎて結局削ってる(Free)
61名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:43:21 ID:lPaIX9tF
CAFに関するバッファオーバーフローの脆弱性を修正した「Winamp」v5.551が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/11/winamp5551.html
62名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 18:29:20 ID:WuVHis/6
>>56
そうだよ。
ここにいる人達の大半はクズだから、他人に厳しく自分には甘い。
こんなスレは存在価値が無いのに延々と立て続けてる。
こんな大人になっちゃ駄目だよ。
63名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 02:12:51 ID:7etL7VBx
日本語版の旧バージョンがほしいのですが、どこにありますでしょうか?
旧バージョンの置き場は英語版ばかりなので困っています。
よろしくお願いします。
64名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 02:18:22 ID:HZkzooYa
>>63
5.541ぐらいしかないでしょ
それ以前は日本語版ないんだもん
6563:2009/03/13(金) 02:36:34 ID:7etL7VBx
>>64
ありがとうございます。
5.54の日本語版はどこかで手に入りますか?
66名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 03:23:34 ID:WMaCERy+
5.551lightをインストールしたのですがWLMで曲が表示されません。
WMPで再生したときは表示されます。
dll実装でしたらファイル名を教えていただけないでしょうか?
XPSP3 WMP10 WAMP5.551 IE7
67名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 03:32:04 ID:a770Qi+o
>>4のリモート〜のやつは、インストール後は解除できないですか?
あと、Winamp立ち上げ時にラマの絵が出てくるのを解除できないですか
あれのせいで再生まで10秒ぐらい掛かる
68名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 06:10:26 ID:/JkLUKzf
あれ、ラマだったのか。
全般設定の「スプラッシュスクリーンを表示」でON/OFF出来るが、
再生できるようになるまでの時間には多分コンマ何秒しか影響は
しないだろ。
69名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 06:10:40 ID:ktfL7m9y
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.5+α) (現在Ver.5.551)
[日本語インストーラ・ランゲージ対応]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.551 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5551_full_emusic-7plus_all.exe
フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=2977b0813530ebecfe09aaae12f08335&threadid=303193

(小屋のBBSのサポートページも見ておく事)

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
70名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 06:11:33 ID:ktfL7m9y
(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)


Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
(Winamp 5.35 Essentials Pack他・旧フォーラム)
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2185513#post2185513

Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
71名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 14:02:38 ID:r6mtyh/0
軽くなれなれ軽くなれ
72名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 20:00:06 ID:1tVwM5yc
iTUNEに貯めた曲を、コピーせず(容量ふやさず)に新しくインストールしたWinampと共有することってできますか?
同じ曲ファイルをiTUNEとWinamp両方のボックスで表示・プレイできるかってことです。
共有できるならWinampインストールした後に方法を質問させていただきます。
73名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 20:15:25 ID:5d33WixO
できますん
74名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 22:50:52 ID:WSBkWXtB
どっちやねっへーん!
75名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 02:47:06 ID:R8hrKhP7
>>68
今試してみたけど、それでも遅いみたいです。起動後10秒間くらいフリーズみたいに止まった状態になる。
前(Ver3時代)は、関連付けファイルをダブルクリックしたらサクッと再生したのに。
ちなみに、起動さえしていれば、曲を変更してもすぐ再生する

76名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 05:58:11 ID:wbAu5Tng
>>75
3の頃より重いって
当たり前だ
2+3=5でそれプラスαになってかなりごちゃごちゃになったからな

インストール時に要らない物をカスタマイズすればある程度は軽くなるだろ
77名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:37:40 ID:F9WM/0FZ
ProもLiteも変わりはしない
Winampの起動を速くするには、SSDかRAMDISKにするしかないw
78名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:53:42 ID:i4EkQNHZ
あとは日本語表示で使ってるなら英語にしてみるとか。
日本語のときは起動時にtempフォルダに細々したファイルをいっぱい展開してるから。
79名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 14:05:07 ID:bL7Dg59u
Windowshade Docking Plug-in これ便利だな
80名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 18:02:34 ID:1oMPdMc3
>>66
分かる方は居られませんでしょうか?
81名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 18:49:48 ID:q3aNdKlK
>>80
Liteじゃあねぇ・・・機能が限定されるから

[ヒント]
小屋を見ろ
82名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 19:27:38 ID:1oMPdMc3
ありがとう。
83名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 03:19:35 ID:O3ae7pDY
XPSP3でWinamp5.35を使用しています。

in_!mpg123.dllを導入してみたのですが、in_!mpg123.dllを入れると
エフェクトプラグイン「Enhancer v0.17」が効かなくなってしまいます。
in_!mpg123.dllとEnhancer v0.17の併用はできませんか?
84名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 04:16:09 ID:2fb0s1ae
in_!mpg123で16bit出力以外に設定してるだろ。
Enhancerや多くの古いDSPプラグインはそれだと動作しないぞ。
Stereo Tool 3とか、24や32bitに対応してるのも一部あるけど
そういう事書いてないから、自分で試す以外に確認方法が無い。
85名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 04:36:57 ID:wQdwsGxz
>>84が説明してくれてるが、出力フォーマットが対応してないと音でないぞ。
in_!mag123のデフォが32bits(int)になってたはずだから。
人に聞く前に設定弄ってみるとか、ググる努力は忘れちゃいけない。
86名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 04:52:04 ID:O3ae7pDY
すみません16bitにしたら出来ました。
どうもありがとうすまんかった
8782:2009/03/15(日) 08:35:35 ID:hsOFQmRO
フル版入れても表示されなかった。
カスタムインストールしてるけど、WLMに関する物はなかったな・・・
もうわけわからん
88名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 09:08:26 ID:0Hw62VWy
これヒントじゃねーの?

メッセを起動後にWinampを起動したらうまく働いてくれるんですが
Winampが起動した状態でメッセを起動し、Winampで再生しても曲名が出ないようです

ttp://www.be-interactive.org/index.php?itemid=47
8981:2009/03/15(日) 09:51:00 ID:WqaOFVYO
>>87
だから
Full+工作小屋の「Winamp拡張プラグイン v1.1」
誰も「カスタムしろ」って言ってない
90名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 14:22:39 ID:46BxsI3H
Winampの起動を“一見”高速化「Winamp Preloader」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/17/okiniiri.html
作ってくれw
91名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 14:40:32 ID:RB7DoXio
>>90
ちょっと機能は違うが標準である「エージェント」を
常駐すればいいじゃないか?
少しは起動しやすくなるだろ?

92名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 14:44:50 ID:LceXL3Y3
Winampエージェントを有効にしてスタートアップにWinampのショートカットを突っ込んどけ。
Bentoだとモニタいっぱいで邪魔になるのならバー表示にでもしてればいい。
9380:2009/03/15(日) 14:57:03 ID:hsOFQmRO
>>89
そういうことかー!
昔はそのプラグイン入れないと表示されなかったけど
最近はデフォルトで表示されるようになっていたのかと思っていた!

今でもそれ入れないとだめなのね・・・
勘違い知識のせいで切り分けできなかった。light+そのdllでも動きました。
有り難う御座いました。
94名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:07:07 ID:XACa09Ph
俺も>>26と同じく音量の固定方法が知りたい
誰かおせーて
95名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 03:04:02 ID:f/mxi6J4
>>92
Winampエージェントの仕事って拡張子の関連付けだけじゃないの?
96名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 05:02:40 ID:lDj2kyo1
>>94
VST使えばそう言う煩わしさも無い
しかももっと品質が良くなる
97名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 06:25:38 ID:DGnfvnaM
>>95
何を勘違しているか知らんが
「エージェント」を有効にしていると
「システムトレイ」にWinampアイコンが表示される(常駐している)だろ
それを右クリックした事あるのか?
(左クリックだと別メニュー)
98名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 06:27:58 ID:DGnfvnaM
>>97
ああいかん
逆に書いたので訂正

左クリックで起動
右クリックで別メニュー
99名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 07:24:26 ID:f/mxi6J4
>>98
あの常駐アイコンは拡張子の変更を監視してるだけでウィンアンプ自体は起動してないよ
だからそこを左クリックしてもデスクトップのショートカットからでも起動時間は同じ
100名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 08:25:54 ID:lDj2kyo1
Winampのコアも常駐起動してると思ってるアホがまだ居たんだ・・・
101名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:49:26 ID:WRmudATk
クラシックオンリーバージョン作ってほしいわ
102名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:33:51 ID:vOsAzPi4
winampって音量自動調節してくれるように出来る?
103名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 14:24:15 ID:vpwRLJCA
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
10498:2009/03/16(月) 18:35:34 ID:dGn9pTEf
>>99-100
誰も起動しているとは言ってないがな
エージェントが常駐しているんで
そこから起動したら?
って話で・・・。

105名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 20:59:16 ID:Ih6vbicP
5.551にしてからエクスプローラ設定のダブルクリックでプレイリストに追加チェックいれても
きかないんだが、俺だけだろうか。いちいち再生されるの困る。
106名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:12:27 ID:5OP+W/kO
再生中の曲名やアーティスト名の日本語が潰れて読めたものじゃない
107名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:58:57 ID:0L1nken6
メニューやxmlを編集して、いくらでも好きに変更できるのに、なぜしないのだろう。
108名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 23:17:53 ID:+tlKYkx9
できないんだもん><。
109名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 00:22:19 ID:ZpfnWkSa
ダセーw
110名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 02:34:40 ID:1phFUBsx
プンスコ!!
111名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 07:18:15 ID:BHrGrrG8
HIPHOP R&B ROCKとかでジャンルわけてプレイリスト作る。 HIPHOP R&Bをまとめて流し聞きしたいときとかは、みんなどうやってるの?わざわざ別に2つを混ぜたプレイリスト作ってる?:)
112名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 09:52:36 ID:EBDbF1G1
【質問です】スパイウェア?

・OS名 WindowsXP SP3
・使用機種の環境 Pen4 3.2Hz 2.0GB RAM
・WinampのVer. winamp555_full_emusic-7plus_ja-jp
・用件 以前 winampをインストールしようとしたところWin-Adware/Emusicと
 Win-Adware/Emusic54563というのがスパイウェアとして検出されました。
 セキュリティーソフトはAhn LabのV3Internet Securityというものです。

Win-Adware/Emusicをググってみたのですがどうにもよく分かりませんでした。
無害だという確証が持てなかったので、winampのインストールも見合わせました。
Win-Adware/Emusicがどういうものか、どなたかご存じの方があれば教えてください。
お願いします。
113名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 09:58:26 ID:ZpfnWkSa
インストール項目から外せば良いだけなんだけどな
インストーラの指示とか読んでないんだな
バカじゃん
DivXの時みたいに一体化されて無いんだから
省いて導入すれば何も問題なんか無い
114名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 10:42:22 ID:EBDbF1G1
>>113
レスありがとうございます

>インストール項目から外せば良いだけなんだけどな
了解しました。早速
Winamp エージェント
マルチメディア エンジン
Winampライブラリ
ユーザインタフェース拡張
視覚エフェクト
全て外してインストールしてみます。
115名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 10:54:25 ID:ZpfnWkSa
いや、そこじゃねーんだけどw
116名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:30:37 ID:9YF5Beus
もうなんでもやらせとけばいいよw
117名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:05:27 ID:K7hIX622
>>114
>>4

2.インストール時の"Winampのほとんどを取得する"にある
"Winamp リモート"と"eMusicからの50曲の無料MP3ダウンロード"の
チェックは外す。(5.54以降関連事項)

http://homepage3.nifty.com/ootawa/inst07.PNG

テンプレサイトにもスクショ張ってあるし、テンプレートにも書いたのだが・・・。
118名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:28:52 ID:VHI073z6
bentoスキンのマルチコンテントビューをファイル情報の表示に使っているのですが、
xmlを編集してフォントサイズを大きくすると、それぞれの行が本来のサイズ分までしか表示されず、
大きくなった文字の下半分が途切れてしまいます。
デフォルトの状態では小さすぎるのでどうにか大きくして使いたいのですが、わかる方いましたらご教示お願いします。
119名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 11:23:11 ID:EG5ToGcf
>>2 にあるリンクについて

公式フォーラムのリンクにセッションIDは不要。以下でOK。
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=303193
また、インストーラは日本語版へのリンク
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5551_full_emusic-7plus_ja-jp.exe
で良いんじゃないか。
120名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 18:39:01 ID:v7N3Hhp1
>>4
>2.インストール時の"Winampのほとんとを取得する"にある
>"Winamp リモート"と"eMusicからの50曲の無料MP3ダウンロード"の
>チェックは外す。(5.54以降関連事項)

って有るけど、Winampリモートが押せなくなってるんだけど
どうやって解除できるの?
121名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 21:21:23 ID:hivHv0Nl
>>120
既に入ってたりして
122名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 13:37:52 ID:7LuygQF9
5.551キター
123名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 16:40:37 ID:5EgzLN1I
バージョンアップしたら曲変わってもタスクバーの表示が変わらなくなった
124名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:19:14 ID:e8YUogPZ
>>123
Yuna SexyFontを外すか
英語版で使うか
>>13を使え
125名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:21:08 ID:e8YUogPZ
>>122
情報遅い
126名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:25:55 ID:5EgzLN1I
>>124
>>13に書いてあったとはすまん
127名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 00:42:25 ID:xRTNybfr
5.5から自動タグ糞になってね?
ローマ字でタグ付けされてる日本の曲送ると笑えるほど一致しない
128名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 02:20:49 ID:I6Ss3qng
自動タグってWinamp云々ではないと思うんだが違かったか?
129名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 02:29:14 ID:IWh2ovYn
確か波形一致だよね
130名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 03:12:58 ID:wko0QTl9
基本は、曲冒頭(10秒くらい?)部の波形を分析して曲を特定、という
ことだけど、実際には既存タグやファイルパスとかのテキスト情報なんかも
使った複合検索なんだよな。
多分、波形とテキストの優先度とかアルゴリズムとかが変わったんじゃね?
俺は自動タグ(MusicID)はQMPでしか使ってないけど、テキストの優先度が
高すぎて波形と全然関係ない情報拾うのはよくあるよ。
AMGのDB使ったiriver3plusの類似機能のほうがマトモだ。データ少ないけど。
131名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 03:36:12 ID:IWh2ovYn
なるほど、そういう物なのか
波形に寄せたいならコピーしてタグ消してリネームすればいいって事か
132名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 03:39:31 ID:wko0QTl9
>>131
まあそうなんだけど、タグ消してファイル名を「01.mp3」とかに
したら、タイトルに「01」が入ってる曲拾ってきたりすることも・・・(^^;
QMPの場合ね。
133名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 06:29:09 ID:4ZNJQI9j
>>127
QMPで試してみた?
134名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 12:35:33 ID:hjJme8Oa
>>121
うわ本当に入ってた・・・
リモートは単独ソフト扱いなんだ。てっきり本体をアンインストールしたから
一緒に消えたと思っていた。
ありがとう、これで変なダイアログが出ないで済む
135名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 13:01:13 ID:YSPWVHxT
ROMってみるとWinampって何かメンドくさそうですね
音楽はiTUNESで聴いてるんですが、Winampのメリットってっどういうところしょうか
教えてください。
136名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 13:12:38 ID:U7b4otz8
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.めんどくさい …テンプレすら見ない。
11.教えてください …実は釣りである。
137名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 13:39:18 ID:wko0QTl9
>>135
うん、iTunesと比べりゃ面倒だろうね。
元々iTunesより遥かに多機能な上、Pluginやらスキンやらで
カスタマイズや機能追加が幾らでも出来るから、当然複雑になる。
与えられたシンプルなものをそのまま使うしかないiTunesとは対極だ。
少なくともモノグサ、初心者、拘りの無い奴でiPod使いならiTunesでいいかもね。
138名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 13:45:54 ID:YSPWVHxT
>>137
わかりました
ありがとうございます
139名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 14:43:02 ID:OHQJ2C9g
俺にはむしろiTunesのメリットがいまいちピンと来ないが。
ライブラリ使わないからってのもあるが、スマートプレイリストが便利かなってくらいで
糞重いイメージしか無い。レスポンスに10秒とかかかるんだけど俺だけなのか。
140名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 15:02:35 ID:ps5MSwOs
fb2kはさらに上行く面倒度だよな
初期の状態で使う気にならないし
開発中のuLilithは期待できそうかな 入れたことはないが
ライブラリ型が主流になりつつあるが、あんまり好きじゃないな
141名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 16:06:17 ID:wko0QTl9
Winampは多機能な事を差し引いても、もうちょっと設定やUIを
スッキリ出来ないのかな、という感じはある。俺は長く使ってるから
判るけど、初めて使う奴にはちょっと判りにくいだろうな。
最近俺はMediaMonkeyのほうが主力になりつつある。
142名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 16:32:46 ID:uBRFpUmG
プレイヤーなんて1つに拘る必要ないし
いろいろ入れてみて(使ってみて)一番自分の使用用途にあったものを
使えばいいわけだし

とか言う私も
Winamp
fb2k
kbmplayer
uLilith
と気分で使い分けてるけどな
143名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 21:07:06 ID:OavX7N3X
おれも気分でつかいわけてる。

あとはノンストップの曲がoggでエンコしてるからっていうのも
ある。音はoggのほうがいいみたいだ。

144名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 23:52:42 ID:IWh2ovYn
うちも複数、winampはpeercastサーバ(gen_peercast.dll)、何故かどのアプリよりも軽い
WDMのTV(in_tv.dll)あたりがメイン、あとはプラグインで音楽プレーヤ遊び
確かに出来ちゃうけど>>142の通り何でもかんでも一個でやらなくても良いと思う
145名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 00:38:25 ID:hrY3N/Ys
>>133
試しに5.541に戻してやったら正確に拾ってきた
あの仕組みがよく理解出来んな
146名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 01:35:22 ID:eHho71rM
いろんな形式の音楽ファイル開けるんで、Winamp使ってる
iTunesは聞ける形式少なすぎる
147名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 07:00:21 ID:bCRf6f41
おれはiTunesを音楽取り込み&データベースサーバーみたいにして、
Winampを中間クライアントみたいな形にしてる。
両者はライブラリが(最近ではプレイリストも)共通化できるから。

ほんで、「ipod、携帯」、に状況に応じて入れる形。



148名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 08:04:36 ID:JBBBJPIf
>>145
そうか、すると波形とテキストの優先度とかはサーバー側で固定されてる
訳じゃなくて、クライアント側で変えられるっぽいな。
なら俺もQMPやめて、Winamp5.541をタグ取得専用に仕立てるかな。
そのへんユーザーがカスタマイズできるといいのにな。
149名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 10:29:03 ID:UQnHSu6Y
もしかしてMusicIDの鯖から読むのに課金額の差で優先順位づけがあるんだろうか
どういう課金、ライセンス形態なのか全然知らないけど
150名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 00:14:25 ID:FXSyFS7i
Gucchis Lylics Pluginで歌詞を表示するときに
¥○○¥歌詞フォルダ
の場合サブフォルダも検索するんですが
歌詞フォルダを指定せずに
曲フォルダと同じフォルダから検索した場合にサブフォルダを検索しません
何かいい方法はありませんか?

曲フォルダの中のサブフォルダを検索させる方法を教えてください
151名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 01:33:24 ID:U9qTZ1Oa
>>150
サブフォルダを作ってやった事がないので使えるか知らんが
ワイルドカードを使えばいいんじゃないのか?
\**\**
とかにしておけば
152名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 03:44:49 ID:LvNg+FOa
プレイリストの所でファイル右クリックしてファイル情報の表示押すと
普通にファイルのプロパティが表示されてタグの編集とかするのが出ないんですけどなんでですかね?
インスコ直後は普通に自動タグとかの奴が表示されたんですけど一回終了して起動しなおしたら出なくなりました
153名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 03:59:08 ID:mGkiUvzE
>>151
それは試したんですが無理でした
曲フォルダに入れるしかないんですかね?

mp3とtxtがごちゃごちゃするので避けたいんですが・・・
154名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 08:54:09 ID:7Hdmu6Ve
>>152
再起動する前に入れたプラグインを切ってみろ
155名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 09:02:33 ID:LvNg+FOa
>>154
直ったありがと
mpg123.dllのせいだったのか・・・
156名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 09:40:15 ID:sV6lP7jL
>>155
mp3infp入れてないの?便利なのに
157名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 12:59:41 ID:WcMcwP8s
いろいろ懐かしいなぁ
158名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 14:18:57 ID:Fl10Qtng
>>119
じゃあ、Quick Linkの方で貼っておくわ

それからリンクだが、フォーラムに最初にUpされるVer.がALLだし
新しいVer.に書き換わると消されるからjp-jpは貼りたくない
(鯖と天国に残るのはALLだけ)
159テンプレート2修正:2009/03/22(日) 14:19:52 ID:Fl10Qtng
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.5+α) (現在Ver.5.551)
[Dropbox追加・iTunesのLibrryと互換対応]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.551 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5551_full_emusic-7plus_all.exe
フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2487093#post2487093

(小屋のBBSのサポートページも見ておく事)

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
160テンプレート3修正:2009/03/22(日) 14:21:02 ID:Fl10Qtng
(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)


Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
(Winamp 5.35 Essentials Pack他・旧フォーラム)
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2185513#post2185513

Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
161名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 15:04:11 ID:EEhjWjK6
PC起動時にWinampもスタートアップしてしまうのですが、
どの項目で設定を変えられますか?

Ver 5.551
162名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 17:10:11 ID:TiWtz7Je
ストリーキングはなんでもないのに、何でwmvは逆さに再生されんだろう? 5.551
163名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 17:13:26 ID:67Vl9Ghp
<わからない12大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
12.実は釣りである。
164名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 17:57:09 ID:K9XgK4j1
元々は5大理由だったんだろうな、というのが一目で判るなw
165名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 18:30:03 ID:wo/cIvcp
>>161みたいな厨質問ならテンプレ貼られるのもわかるけど、
実際このスレってちょっと調べればわかるレベルの質問にしか回答出てないよね
166名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 18:48:45 ID:Ml660itb
みんながちょっとしか調べないからだろ
167名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 03:32:15 ID:gRNMS8tQ
ちょっと手が込んだ質問だと誰も全く答えられえずスルーで、
一方既知の簡易目の質問だと、テンプレが張られる。

一向に共有情報のレベルが高まっていかないw
168名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 04:44:48 ID:IqYVI2SZ
>>167
君にまかせた。
169名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 05:17:46 ID:kSnflpDW
Pro版を安く買う方法ないかしら?
170名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 10:23:59 ID:BxhKTfWv
ちょっと手が込んだ質問って具体的に何番のレス?
171名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 19:02:36 ID:uPhz9xJo
うpでときた
172名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 17:29:34 ID:i39yliwB
再生開始/終了に出てくるポップアップメッセージが鬱陶しい
どうにかして消せないのかな
173名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 18:34:23 ID:U2rFJqEJ
>>172
メニュー>オプション>通知>表示しない
174名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 19:31:32 ID:wfYYx5hg
Thomson、MP3のロスレスフォーマット「mp3HD」を発表
従来のMP3とのハイブリッド仕様
エンコーダ/再生プラグイン公開
(メディアプレーヤーのWinamp向けに、mp3HDをロスレス再生できる対応プラグインも用意)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
175名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 20:11:23 ID:i39yliwB
>>173
サンクス、設定の方を一所懸命に探してたよ
これで快適にBGMをかけながら作業ができそうだ
176名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 21:03:57 ID:phoqWXTq
PaceMaker plug-in v2.2
は日本語化パッチが無いのですか?
177名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 03:38:43 ID:SYen3Cqf
>>172
俺はそれを常時表示しておく方法が知りたい。
178名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 08:58:45 ID:16KmzARl
179名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 15:39:35 ID:z5yX9KyS
Gracenoteの再取得する方法ってある?
間違って他のアルバムデータ選んじゃって、変更したいんだ
180名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 15:45:28 ID:+RQQJIAV
>>177
toaster使えば良いと思うよ
181名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 20:29:30 ID:fbqrVJbA
DSPを複数読み込むプラグインってmuchfxの他にない?
shoutcast-dsp読み込んだらクラッシュするんだけど
182名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 02:15:06 ID:NMDXrNrS
>>178
早速導入してみた
ありがとう
183名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 08:47:18 ID:ZERpIPIB
big bentoにてMLの曲リスト内のマウスホイールのスクロール数を変えられますか?
現状、ホイールを一つ動かすと3列しか上下せず、逆にスクロールバーでは大きく動きすぎてしまい
快適にリストを見る事が出来ません

プレイリストならば設定画面でスクロール数を調整できるんですが、MLには何故か無いですね
184名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 09:04:42 ID:Zciv7bfz
SHOUTcastでエロアニメ見れるchはありまつか?
185名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 12:37:11 ID:qD81jDO6
最近itunesのデータベース読み込める事知って使い始めてるんですが、Winampで再生した回数はitunesの方に記録されてるのでしょうか?
186名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 18:32:44 ID:LfYTL3Y+
>>185
されない。
あくまでitunesデータベース情報⇒winampデータベース情報に持ってくるだけ。

逆はExportやればできるかもね。
187名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 21:33:33 ID:qyXxxvMq
http://www.fxsound.com/dfx/pages/download/index.php?vendor=0&subvendor=0&plus=0&refer=0
OSをVistaHomePermiumSP1 32bitにして、↑入れてみたんだけど
プラグインで選択しても起動されない・・・
XPの時は普通に使えたんだが。何か別でインストールするものとかってあるの?
188名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 21:54:42 ID:CEh/MkVP
Win32工作小屋のプラグイン使ってメッセに再生中の曲表示させてるんだけど、フォーマットが
[%title% ]- $if2(%artist% : %album%,$filepart(%filename%))
なのに、何故か最後に半角ハイフンが表示される。なんか間違ってる?
189名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 06:09:25 ID:rmGMUYS/
>>188
ver14か?
だったら
アーティスト - タイトルの順番でも
タイトル - アーティスト -
になるわ
他のverは知らない
190名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 13:03:39 ID:N/mKY8kv
Muziic Player
ttp://www.muziic.com/
ttp://download.cnet.com/Muziic/3000-2168_4-10910117.html?part=dl-10045338&subj=dl&tag=button
〔YouTubeをネットラジオのように利用するためのソフト〕
開発者が15歳という若さもあり注目度が高まっているソフトの一つ。

使い方は簡単。インターネットラジオのソフトのような感覚で使えるが、
音源として使うのはYouTubeである。お気に入りの曲・動画を『Muziic Player』上で検索し、
プレイリストに追加していくだけでOK。あとはプレイリストの順番通り再生されるので、
音楽を流しておきたい作業中などの音楽プレーヤーとして利用することができる。
191名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 16:54:37 ID:sW8NICep
ようつべが排除しようとしてるソフトか
192名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 17:00:16 ID:AmCpF0KP
Winampそっくりだなw
193名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 19:26:46 ID:8MkZ520p
VISTAでAEROデザインを使っているのですが、Winampで.rmファイルを再生すると
AEROが解除されてしまいます。みなさんはどうでしょうか?
194名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 23:53:20 ID:Rm1/Zr1b
>>189
すまんver14てなんのver?Winampは5.55、プラグインは1.2.2です。
メッセには
 曲名 - アーティスト : アルバム
ってしたいんだけど
 曲名 - アーティスト : アルバム -
何故か最後にハイフンがつく。
195名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:58:45 ID:0m3m9jo5
使ってない俺が適当に予想
・msんmsgrの仕様
・うぃなmpから送ってる文字列がすべてタイトルになってて
 タイトル部分にアーティスト名まで含まれている(曲名 - アーティスト : アルバム)ので本来のアーティスト部分が空っぽになりハイフンだけ残る
196名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 14:32:09 ID:qTHZpt/Z
バージョン5.55
スキンをダウンロードしたのですが、フォルダの中に、
ini
png
fonts
styles-ini
png
vol-ini,png
alt-ini,png
toolder(再生などのボタン)
とフォルダ等が入っているのですが、これはどこかスキン以外のフォルダに振り分けないといけないのでしょうか?
スキンフォルダに丸ごと入れてみたのですが認識されませんでした。
197名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 14:45:34 ID:RdW2zd0+
解凍せずにそのまま置けばおk
198名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 18:40:40 ID:qTHZpt/Z
駄目でした。
199名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 21:56:09 ID:yfjnbaP0
解凍したフォルダのまま置いても別に良いよ
圧縮したままなら拡張子をwinampスキンの物に替えるのでも良い
200名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 22:23:41 ID:6YyyULub
>>193
俺もなるなる 色々試したが今は諦めてる
201名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 22:39:59 ID:qTHZpt/Z
>>199
ありがとうございます。でもCould not lord scripとメッセージが出てやっぱりだめでした。
202名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 22:47:31 ID:KiT2+JKU
Winamp5.541からWinamp5.551に上書きうpデートしたところ、調子が悪かったので
アンインストール後、再インストールしました。

メディアライブラリの情報をそのまま引っ越しがしたいために、Winamp5.541のメディアライブラリエクスポートファイルxmlを5.551でインポートしようとしたところ、読み込んでる途中で落ちます。

なので、5.541のProgram Filesはバックアップファイルから直接ファイルコピペでメディアライブラリを引っ越ししたいのですがどのファイルを移したらいいのでしょうか?
203名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 23:24:30 ID:0m3m9jo5
日本語でおk
204名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 23:34:11 ID:KiT2+JKU
>>203
説明が下手ですいません。

Winamp5.541のどのファイルがメディアライブリのファイルなのか知りたいのです。

それをWinamp5.551に移して、メディアライブラリの引っ越しがしたいのですが、どのファイルがメディアライブラリのデータファイルかわからなくて・・・。
205名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 23:37:06 ID:LMQgEXW8
USB接続のサブディスプレイに、曲名を表示させるプラグインを探しています。

メインとサブの両方に曲名が出て欲しいので、
サブディスプレイにWinampを移動させる方法も使えません。

力技でWinampの位置を調整して、曲名表示欄がメインとサブ半々に
出るようにもしてみましたが・・・なんだか釈然としませんでしたw
206名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 00:33:58 ID:57UriVyl
>>205
VistaならWinamp対応のサイドバーガジェットを分離しておいておけば?
XPならSamurizeとかデスクトップカスタマイズ系のソフトにならWinampの曲名表示
できる機能やらプラグインやらあるはず。
207名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 00:59:32 ID:EQKAbjJ1
悔しいけどDFXは諦めるわ
誰かそんな俺にDFXと似た感じの良いdspあったら教えてくださいよ
音圧が上がったかのように聞こえる感じのやつみたいなのないか・・・?
208名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 01:24:53 ID:CVIhd8h4
VistaHomePremiumSP1 32bitだけど、普通にDFX使えてるけどなぁ。
209名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 02:44:22 ID:Hz8eA1sL
>>206
XPなのでSamurizeを導入してみました。
ははぁ、これって自分で作るやつなのね・・・。

面食らいつつも試行錯誤。
何とか曲名表示などが出来るようになりました。
他にも色々な事が出来そうで面白いかも。
サンクス!
210名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:08:51 ID:A1ftrfRX
>>176
え?あれぐらいも読めないの?

ゆとり過ぎだろww
211名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:18:02 ID:A1ftrfRX
>>207
つ VST Bridge Plugin+Acon EffectChainer+Voxengo MSED+endorphin or BuzzComp

キモはステレオ2MIXをM/S(ミッドサイド)処理で中央と左右背後に音を分離して
それからコンプを掛ける為、キックをパッツリ昇圧してても背景が不必要に沈んだりしない

凄い良いよ
是非マスターした方が良い
212名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 00:43:46 ID:zN/Ynm8y
>>208
バージョン8は使えるんだけど、9が無理なんだよな
WMPも同様に無理

>>211
うおおおおありがとう!
ちょっと試してみるわ。
他にももしあったらオヌヌメdsp頼む。
213名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 01:14:43 ID:q2QOpKuU
起動するたびにtempにファイルがずらりと作成されるんだな
BentoとかModern使ってないのにご丁寧に作成してら
これが遅い原因だな
214名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 01:19:09 ID:yVazjiah
>>212
M/S処理は

MSED=エンコード(M/Sモードへ変換)
コンプ=ステレオリンクを外してモノラル二台並列に使用
MSED=デコード(普通のステレオへ戻す)

って使うんだぞ
つまり対象に対してMSEDを前後で二個使うってこと

それとMDAって言うVSTエフェクトパックも探して置くと便利かも
ステレオイメージャー(擬似サラウンド)とかLoudnessコントローラー(Bassブースト)とか盛り沢山だし
それらを必要な分だけAcon EffctChainerで呼び出してルーティング組むと強烈なエフェクトラックになる
しかもWinampのEQやプリゲインはVSTに対してブースターの代わりにもなるから尚便利

ルーティングとしては

WinampのプリゲインやEQ
     ↓
    DSP

の順になってる
凄い応用が利くんだぜ
215名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 01:47:49 ID:bRvKpVRS
Winampをアンインストールしたのに、
外付けHDDを接続すると↓の画面が出ます。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13653.jpg
どうしたら良いですか?

Winampの関連づけはすべて外してアンインストールしました。
Winampに関連づけしていた拡張子は、WMPに関連づけし直しましたが
解決しません。XPSP3でWinamp5.5です。
216名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 03:37:15 ID:6D2Q3t6a
>>215
レジストリエディタを開き
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\EventHandlers\PlayMusicFilesOnArrival
ここにある項目WinampPlayMediaOnArrivalを削除
これで消える

217名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 12:10:42 ID:9Ctad6pr
今まで普通に聴けていたのにいくつかのmp3で
valid flame not found
と出て再生してくれなくなっちゃったんだけどなんで?
WMPとかだとちゃんと再生できる
218名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 15:43:07 ID:tr+hFpwc
>>214
かなりいいな!
コンプを選ぶけど、音圧と奥行きをコントロールできる
24bit以上で処理できたら最高なんだが、いいやり方ないかな?

219名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 16:18:41 ID:yVazjiah
>>218
ビット深度を深くするのは耐歪み処理対策には良いね
でもそう言う都合の良い物はプラグイン単体を有料のものにするしか無いと思う

それとは別のアプローチとして「オーバーサンプリング」ってのはある
ttp://chris.r.walton.googlepages.com/oversampler

使い方はいたって簡単
対象となるプラグインと同じ場所に置いて「(プラグイン名).os.dll」にリネームしてから
その.os.dllを呼び出せばオーバーサンプリング処理を施した上で目的の処理に入ってくれる
注意点は使うプラグインの数だけ.os.dll化すると負荷もそれなりに上がる点に注意
ものによってはWinampがハングして気を失う

妥協点としては、VSTラック自体だけを.os.dll化して使うと聴き専仕様としては安全に動作出来る
220名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 19:17:47 ID:tr+hFpwc
>>219
詳しくどうも。ちょっと試してみます
VST Bridgeが24bitに対応してくれればいいんだけどな〜
MSED内部のリサンプラは軽くていいね
221名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 20:09:50 ID:cmD7KSN+
>>220
いや、VST Bridgeは32bitまで対応してたと思うぞ。
バグのある古いVer.使ってないか?作者のページ参照。
http://www.savioursofsoul.de/Christian/?page_id=248
222名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 20:47:16 ID:YAaAw/vG
>コンプ=ステレオリンクを外してモノラル二台並列に使用
横からすまん、この並列の設定がよく分からないんだけど詳しく解説してあるサイトとかない?
223名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 22:27:41 ID:yVazjiah
>>222
ステレオリンクとかチャンネルリンクとか呼び名は色々あるけど
要するにコンプレッサーってのは元々モノラルで動作する機器なんだよね
それなのにステレオでも使えてるのは2台を強制リンクさせてるから
で、ちゃんとしたコンプにはステレオリンクを解除するスイッチとかが付いてる

たとえば↓のLM-662みたいなのとか
ttp://www.minet.jp/nomad/signature#2

で、その強制リンクを解除出来るとM/S処理した信号を
ミッドとサイドで別々にコンプ掛けられる様になる
リンクを解除しない場合にはキックに背後に広がるストリングスが釣られて
サイドチェイン処理みたいに「ド・ッワー・ド・ッワー」ってなる
意図的にやる訳じゃないなら聞きにくいんでリンクは解除した方が良いと

因みにM/Sではなくノーマルなステレオコンプの場合にも上記の似た症状になりやすい
俗に「ポンプ音」とか言われる

がんばってステレオ解除出来るコンプを探してくらさい
224名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 22:41:33 ID:YAaAw/vG
なるほど、すごい分かりやすい、ありがとう!
225名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:31:48 ID:tr+hFpwc
>>220
知らなかった。。
32bitはファイルによってノイズがのるものもあるけど、24bitは問題ないっぽいね
これはいいわ〜

>>223
M/S別々のプラグイン割り当てられたらいいのにね
226名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:33:32 ID:tr+hFpwc
アンカー間違えた
>>221
227名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:40:29 ID:yVazjiah
>>225
ルーティングを別系統に分岐するってなるとラックは↓
ttp://www.xlutop.com/html/products.html

これだとある程度自由にルーティングがINからOUTまでの間で組める
あとはConsoleって言うのも有る、どっちも有料だけどね
後者は複雑なルーティングを組んだ時見た目が把握しやすい
228名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 02:03:25 ID:xeUKLHVB
207だけど ID:yVazjiah(4)氏の言ってたのとりあえず入れてみたけど
使い方が全然わからないな・・・てかVSTというのを初めて触った
それとEffectChainerってのが読み込むとエラーで落ちてしまう
教えてくれくれ君で申し訳ない。
229名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 03:53:31 ID:yJV22xGv
いきなりマニアックな流れになったなw
230名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 04:46:05 ID:dZCVmk/P
てか、vistaでDFXのver.9使えてるよ?
231名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 06:03:45 ID:b24W74au
つMultifxVST
232名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 10:13:07 ID:h/C/FC34
Ver 5.551にしたんだが音楽CD再生したら鳴る?
スライドバー自体は動いているのだが
233名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 10:36:36 ID:abW6F5a6
問題なく動いてるよ。
234名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 10:42:40 ID:h/C/FC34
>>233
まじか
もうちょっとがんばる
235名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 10:59:47 ID:h/C/FC34
やっと鳴った
soundmaxのvolume controllerのCD Playerの部分が
muteになっていたのが原因だった

でもwindwos media player9じゃCD Playerの部分が
muteになっていても鳴ったんだがなぁ…
制御の仕方が違うのか
236名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 11:18:50 ID:GX0teRGr
>>235
出力のプラグインでどのデバイス選択しているかによるんでねえの
237名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 12:58:16 ID:d8NDk5Ph
JAVAで動くWinampクローンFirefoxアドオン「FireAmp」
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11268
238名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 14:28:41 ID:+uXG2tTv
・OS名 xp sp3
・WinampのVer. 5.55
・用件 タスクバーにしまっている時に曲が変わると、最前面にポップアップで曲名などの情報が表示されてすぐ消えるのですが、これを表示させないようにするにはどうすればよいのでしょうか

239名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 14:34:32 ID:Be88ThIO
既出
240名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 14:53:56 ID:+uXG2tTv
見つかりません
241名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 15:04:57 ID:yJV22xGv
んrちfy
だよ
242名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 15:14:27 ID:Be88ThIO
【レス抽出】
対象スレ:Winamp統合スレ68
キーワード:ポップアップ


31 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/03/05(木) 16:45:02 ID:nWTnJ84M
winampの起動オプション一覧をググってここの過去ログにたどり着いた
しかし解決されてなかった
winampを/?つけて起動すると一覧がポップアップされるわ


172 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/03/26(木) 17:29:34 ID:i39yliwB
再生開始/終了に出てくるポップアップメッセージが鬱陶しい
どうにかして消せないのかな

238 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/04/02(木) 14:28:41 ID:+uXG2tTv
・OS名 xp sp3
・WinampのVer. 5.55
・用件 タスクバーにしまっている時に曲が変わると、最前面にポップアップで曲名などの情報が表示されてすぐ消えるのですが、これを表示させないようにするにはどうすればよいのでしょうか






抽出レス数:3


そして答えは173

>>240m9(^Д^)プギャー ヘタレフシアナwwww
243名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 16:08:40 ID:ueYnz1Ai
244215:2009/04/02(木) 16:10:11 ID:i2D3SwxI
>>216
ありがとうございます。
消えました。
245名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 17:51:23 ID:h/C/FC34
>>236
試した
out_ds.dll
out_wave.dll
両方色々設定変更して見たが無理だった
246名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 18:18:48 ID:aYK1jtxD
>>245
なんやかやでWinampに於いてCD再生がなんやかやの時は
PC内の色々なコンポーネントの相性がなんやかやしてるんで
根本的に原因究明するにはなんやかや面倒

そんな時は
Winamp Plug-in - CD Reader - Featured Plugin.
ttp://www.winamp.com/plugins/details/546

を入れとくと近い後世までなんやかや上手く行く
V2の頃からなんやかやお世話になりっぱなし
247名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 19:40:24 ID:b24W74au
>>243
またあんたかw
SS見た事あるし。また増えてるし
248名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 20:08:51 ID:iE8NCkm9
>>243
T-RackS3とかは使ってないの?
249名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 21:15:34 ID:+PCtYrIn
>>243
それ全部でいくらだ?w
250名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 23:34:19 ID:/bcy1Z2T
30円!
251名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 23:46:14 ID:xuysode3
>>248
T-RackS3もDTMツールとしては良いものだが
Winampに使うにはチト重過ぎる
逆に言うとブランドとかのメッキをWinamp使用で剥がれて
強力なマスタリングツールの見分けが出来るって意味にもなる

基本はやはり動作が軽い事に尽きる
252名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 00:04:15 ID:SBSJZB6G
5.551(ファイルバージョン5.5.5.2419)が起動出来なくなってしまった

Winamp Setup: winamp.exe - アプリケーション エラー

"0x00df6000" の命令が "0x00df6000" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。

プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください

253名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 00:07:29 ID:91ahkIL+
254名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 03:08:49 ID:NwZMhRww
・5.541→5.551をクリーンインストール
・右クリックで出るポップアップメニューが画面一杯の幅に
表示されるようになり、やや見辛い。
・仕様でしょうか?設定にそれらしきところが見当たらずちと困ってます。
255FAQ 15 修正:2009/04/03(金) 22:12:14 ID:FFtHaD+f
まず前提条件としてWinampで動画を見ようと言う考えを捨てて下さい。
(明るさ調整などの機能は有りませんので)
Winampで見るのはあまり実用的ではなく、コーディック+in_dshow.dllの設定と言う
二段重ねの手間があります。
Winampで見るよりもK-Lite MegaCodec Packをインストールすれば
Media Player Classic (通称 [MPC])というプレーヤーやffdshowなどのコーディックが標準で用意されています。

どうしてもWinampで見る必要のある人だけ以下の方法で設定して下さい。

【Winampでニコニコ動画・Youtube等のFLV、MP4(H.264)形式ファイルを見る方法】(FFDShow,FLVSplitter,MP4Splitterを使用する場合)
1.FFDShowをインストール
ttp://www.free-codecs.com/download/FFDShow.htm

※インストール時に使うアプリケーションに制限をかけないこと。(デフォルトでは制限をかける方が選択されてる)

2.FLVSplitterとMp4splitterをインストール
ttp://www.free-codecs.com/download/Flash_Video_Splitter.htm
ttp://www.free-codecs.com/download/MP4_Splitter.htm

【レジストリ登録方法】
 FLVSplitter、MP4Splitterを解凍してできた*.axをシステムフォルダに入れる。
 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を起動し、regsvr32 mp4splitter.ax と regsvr32 flvsplitter.ax をそれぞれ実行
※1 システムフォルダは NT/2000→C:\WINNT\system32、XP→C:\WINDOWS\system32、98/Me→C:\WINDOWS\system
※2 MP4Splitterは NT/2000/XP→Release Unicodeフォルダ、98/Me→Release に解凍されたものを使用

3.WinampよりOption→Preferences→Plug-ins→Nullsoft DirectShow Decoderを選択し":FLV:MP4"を追加
256名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 22:47:22 ID:lU8O1oPD
>>255
flvはin_flv.dllでデフォルトで今は対応してる
257名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 22:52:18 ID:FFtHaD+f
>>256
と言っても(確か)完全ではない(はず)だったが?
258名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 00:56:04 ID:LRe+P9Qn
>>257
まぁ完全ってのがどのレベルを指すか分からないけど、
ニコニコ動画とかYoutubeにあるくらいのは問題なく再生できる。
手持ちの1280x720_60fpsの映像をVP6でエンコードしたのは
コマ落ちはするけど一応再生できた。

こんな感じ。
259名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 00:59:17 ID:n3Q08Fb+
H.264は駄目
260名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 18:58:39 ID:uWcUyk8u
自動タグ取得するとコメントが途中から消えるんだけど仕様?
261名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 19:12:21 ID:yrA9/Dhw
ID3v1は文字数の上限が低いからじゃないか?
262名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 10:47:08 ID:ScyDrzau
このソフト、itunesみたいに外HDに保存したファイルを本体HDに保存したこのソフトで再生できる?
それとやっぱこっちのほうが音いいからみんな使ってるの?
263名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 14:36:06 ID:W/VO+fow
え、外HDに保存したのを再生してるよ?
264名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 14:44:48 ID:y0FnAGkK
>>262
言っている意味がワカンネ
別にUSB上だろうがCD-R上だろうが外付けHDDだろうがかわんなくね
265名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 15:22:57 ID:ScyDrzau
かわんないのかそうなのか
ありがと
266名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 15:42:37 ID:0Iff6OK7
>>261
何度も繰り返すとだんだん文字数減っていて最後には消えるんだが……
267名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 22:01:58 ID:YzqiyN+l
iTunesみたいにでかい表示だけですか?
前くらいの大きさに小さくする設定ありますか?
268名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 22:09:43 ID:Ks2UVk6k
出力プラグイン停止すんのどうやんだ?
再生してもずっと変換される
269名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 04:07:20 ID:frvbRP3b
5.551から
シャウトキャストとかのオンラインコンテンツ
無くなった?
270名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 05:10:33 ID:B1wW6fDb
あるよ
271名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 05:22:38 ID:frvbRP3b
あれ?なんかインストール間違えたのかな
ありがとう
272名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 13:08:49 ID:TWpSUj9t
今日winampデビューしたんだけど、早くも挫折気味w
アルバムによって、再生時にメインウインドウとかMLウインドウとかの位置が勝手に変わっちゃうことがあるんだけど、
原因がワカラン。
ぐぐったんだけど、キーワードが悪いのか欲しい情報がみつかんなくて…
誰かキーワードのヒントだけでもいいからください!
273名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 15:36:13 ID:YMsEN1/7
スキンと再生してるファイルも書くといいんだぜ
274名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 16:23:38 ID:cZZuAtJu
>>272
>誰かキーワードのヒントだけでもいいからください

ヒソト つ ゆとり 他力本願 バカ
275名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 16:33:58 ID:PM6NtTse
ググっていろんな解説サイト全部見てやれば
ちゃんと出来るのに。
276名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 20:36:06 ID:c5769XWq
アートワーク入れる方法ってどうやればいいの?
277272:2009/04/06(月) 23:12:01 ID:ganMW8Kd
>>273
デスヨネ、気づかなかったゴメンナサイ。

結局ぐぐって解決策をみつけることはできなかったんだけど、
あちこち弄ってるうちに動かなくなたw
CoverArtあたりが原因だったのかな。
278名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:17:51 ID:Y/9LenyG
毎回中央から開始ってやつ?
279名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:25:32 ID:YMsEN1/7
>>277
取り敢えず書いちゃいなYO
280名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:05:45 ID:MAA7aWM4
VistaにプラグインのEnhancer017を有効にすると、Can't access registry information...って出るんですがVistaには使えないんでしょうか?
環境はVista Home Basic 32bitでWinamp5.55です。
281名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 11:31:51 ID:1W1ml2n5
アップデートしたらALAC再生出来なくなった・・・orz
Essentials Pack入れても駄目だわ
282名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 13:46:02 ID:2CVaK2vf
>>276
<わからない12大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
12.実は釣りである。
283名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 13:52:10 ID:MOwIz1g2
他人のスキンを改良して使おうと思ったんだけど
アルバムアートの上に画像を被すのってできる?
284名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 14:05:25 ID:huHkfb+C
うん。
285名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 14:15:08 ID:MOwIz1g2
詳しく教えてくれたりできませんか?
xmlのplayerに何か書き足せばいいのですか?
めんどうなら大雑把でも構いません
286名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 14:18:52 ID:huHkfb+C
ボールが来たら思い切り振るんだ!
287名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 14:24:36 ID:MOwIz1g2
おおお!ありがとうございます
288名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 16:07:47 ID:H454TOlu
実に面白い。
289名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 18:23:40 ID:ebHIB3LP
Winampでアルバムアートをタグに埋め込む方法ってどうやればいいですか?
同じフォルダーに画像を置けば、その曲のアルバムアートとして表示されますが、
タグとして曲に埋め込む機能は備えていないのでしょうか?

290名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 18:27:53 ID:85RGC2sF
5.551にしてみたけど使いにくいね
右クリで出てくる画面でかすぎだし、キューがどんどん増えていくバグがあるっぽいし意味わかんね馬鹿なの?
291名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:31:01 ID:Yu3MkY9f
鏡を見ながら何を言っているんだおぬし…
292名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:03:53 ID:yZp9lDis
何で鏡を見てると思うの?馬鹿なの?
293名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 23:21:15 ID:S3D1eSdZ
>>292
俺にはお前の方がバカに見えるw
ダサいよお前ww
294名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:04:37 ID:R8nRvP3a
バカ同士で言い争うなよ。
295名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:53:28 ID:s9JM3iZ+
>>294
さも傍観者のフリしたお前の事言ってるんだろ糞ガキw
296名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 06:33:02 ID:tFzrDCKg
>>289
ImageToMp3 Pro
297名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:33:30 ID:ghBUX2l9 BE:223935146-2BP(0)

>>280
Winamp を XP(SP2)互換指定すれば、使えますよ。
298名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:26:41 ID:lmPc0eo/
「グローバルホットキー」を使うのではなく
『再生制御』項目での
「前の曲へ(R) Z」
の「Z」の部分のキー割り当てを編集したり追加する事ってできますか?

設定をみても「キー設定」のような項目はないですし
自分の操作しやすい単体のボタンで再生等の制御をしたいのですが
プラグインを使っても「Ctrl+Shift+」がデフォなので上手くいきませんでした。
もし御存知の方がいましたら方法を教えてください。
299名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 19:25:20 ID:na6OXjly
スキンBentoにおいて、曲名のスクロールを無効化するにはどうすれば良いのでしょうか?
classicでは曲名の所を右クリックで設定できますが、どうもそのような設定が見つかりません。
300299:2009/04/08(水) 19:32:20 ID:na6OXjly
追記です
設定のスキン→モダンスキンにてスクロール速度を設定できることはわかりました。
これを0ピクセルにしたいところなのですが、無理でした。
301名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:39:41 ID:xeWjXOpT
>>297
レスありがとうございます。
それが互換モードでも変わらないんです…
互換指定以外でも変更する必要があるのでしょうか?
302名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:39:52 ID:y3Ln++My BE:111967362-2BP(0)

>>301
あれれ、駄目でしたか…。
こちら、互換設定で使えてます(Vista ult x86/Winamp 5.551 Lang:EN)。
その他の違いとして考えられるのは、UAC 対策(!?)として、インストール先を
"Program Files" から別の場所にインストールしているぐらいです。
303名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 23:21:53 ID:ekNGWzvy
simplicity使ってるのですけど、CoverArtが表示されないものがたまにあります。
すべてfolder.jpgまたはcover.jpgで保存したもので、CD Art Displayではきちんと表示できるのですが・・・
原因がわからず困っています。誰か助けて〜。
304名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 23:33:54 ID:xA7F1pPu
WinampってiTunesが重くて動かないスペックの人向けだよね?
305名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 23:38:11 ID:eYySMKK+
Winampを重いよ
306名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 23:42:31 ID:nOnnPX0E
せめて512MBくらいメモリ積んでから言えよ
307名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 23:48:56 ID:UReWQ104
>>303
CD Art Displayってアーティスト一覧のアルバムの所の?
CoverArtをどこから表示されるかわからんから試せない
308名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 00:35:45 ID:Wk0qQYKg
m3uファイルを再生できるとのことで、
「ねとらじ」をwinampで聞かせて頂いているのですが、
新しいm3uのアドレスを開きますと、すでに開いていたwinampで再生されてしまいます。
新しいwinampで開かせるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
※事前に設定で「複数のインスタントを許可」にチェックをしています。
309名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 08:57:16 ID:mRp104xz
音のリッピング焼き付けを外さなければならない理由はありますか?外そうと探したのですが見つからなくて
310名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 09:28:46 ID:H22UmGUs
>>303
1412× 1412ぐらいの「Folder.jpg」でちゃんと表示されるが?
サイズが小さすぎる(大きすぎる)とか
folder.jpgじゃなくてFolder.jpgにするとか(必ずjpegファイルで)
考えられる事をまず試せ

>>307
CD Art Dispalyを知らないならレスせん方が恥かかないぞ

CD Art Dispaly
http://www.cdartdisplay.com/
311名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 09:42:50 ID:H22UmGUs
>>309
sonicに対応していないドライブだと問題がある
まあ、最近のDVD(またはCD)焼き対応ドライブなら
それほど問題ではないだろうが

つ[ヒント] インストール時の設定でカスタマイズ
http://homepage3.nifty.com/ootawa/inst14.PNG

すでに入れてしまったならここを見る↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/wa5.html
312名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 09:57:08 ID:I8Qaq5kZ
>>308
URLが分かってるネットラジオを“聞くだけ”が目的ならEvilPlayerやGSPlayerでいいんじゃないの?
EvilPlayerならが録音できて、GSPlayerなら簡単なイコライザもある。ついでに軽い。
313名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 11:37:08 ID:Rj3m3KPS
ネットラジオ(ストリーミング)はWinampだとリッピングも出来るしエフェクタも好きなものを好きなだけ掛けられる
314名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 12:44:13 ID:u2COi13a
先にもういっこWINAMP開いてかららじお開けばいいのではないか。
315名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 13:26:15 ID:mRp104xz
Winampリモート、ツールバーを入れてる人いますか?
316名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 13:29:03 ID:8HbilRyG
うん。
317名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 14:10:36 ID:H22UmGUs
>>315
テンプレート(サイト)ぐらい見てから質問するように

インストール方法 (スクリーンショット)
http://homepage3.nifty.com/ootawa/inst.html
318303:2009/04/10(金) 15:35:08 ID:Pwm3WwG5
>>307
書き方が悪くてわかりづらかったかも、ゴミン。
CD Art Displayイイヨー。
スキンいっぱいあるし、スキンエディターが使いやすくて
ちょっとしたカスタマイズが勘でちゃちゃっとできちゃうw

>>310
サイズは300x300〜800x800くらいのものなんだけど、
同サイズ程度のほとんどのものはちゃんと表示できてるんだ。
教えてもらったリネームも試してみたけどやっぱりダメで…

一旦削除して新しくjpg入れなおしてみてもダメでもうどうしろとっw
デフォルトのモダンスキンではちゃんと表示されるんだけど、
simplicityとsimplexで表示されない。
319名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 15:43:11 ID:Pwm3WwG5
Cocaine and Toupeesラヴ
Clarissaもイイネ
320名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 15:44:33 ID:Pwm3WwG5
ごめん、>>319は誤爆デス
321308:2009/04/10(金) 16:10:31 ID:Wk0qQYKg
>>312
紹介ありがとうございます。
それらのソフトを使ってみたのですが、
複数開くことが出来ず、つんでしまいました…
>>314
その手がありましたね。
ありがとうございます。
322名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 16:57:37 ID:mRp104xz
>>316
ツールバー、リモートの使い勝手はどうですか?
323名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 17:41:22 ID:H22UmGUs
自分で試せ
それからsageろ
324名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 18:34:17 ID:+8u+lVQt
>>254と同じなんですけど、
winamp5.51からライブラリでの右クリメニューがでかい。

http://nagamochi.info/src/up2236.jpg.html

こんな感じなんですけど、みんな同じなんでしょうか?
325名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 19:34:28 ID:K4nYiwD7
これでいいのだ
326名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:28:18 ID:Xjl6wqzb
>>324
こちらは小さい(標準)サイズで表示されてますよ。
(Vista ult/32 SP1、Winamp 5.551 英語、日本語で確認)
327名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:38:01 ID:gJs5dShQ
>>310
スペルを間違えない方が恥かかないぞ
328名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:46:19 ID:H22UmGUs
>>327
おお、今気が付いたw
lとaを逆打ちしてらw

指摘ありがとさん
329324:2009/04/10(金) 22:09:29 ID:+8u+lVQt
>>326
そうですか〜…なんでだろう。
ちなみにスキン変更してもコンテキストメニューでかいままなんですよね。
とりあえず、このまま使ってみることにします。

(XP SP3, Winamp 5.551 日本語)
330名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 00:02:16 ID:a205WMDy
>>329
俺もそのサイズだなぁ。これがデフォルトだと思ってたから不便に感じた事は無いが
331名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 00:12:41 ID:bCCu2xdg
>>329
言われてみればでかいなw

設定→メディアライブラリ→外観タブ

スキンメニューの使用のチェックを外す

これで小さくなったお
332324:2009/04/11(土) 00:43:02 ID:PtiuTzC+
>>331
うわいけました!
小さくなりました助かりましたすっきりしましたーありがとう!
333254:2009/04/11(土) 02:21:24 ID:QZeluCxz
>>324,331
横レススマソ
おかげさまでこちらもすっきりした!
ありがとうございました
334名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 02:47:29 ID:2hy//SNt
あらっ?
逆たどっても、大きいのに戻せねーぞw
335名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 16:33:37 ID:1a7PMrJL
調子に乗ってスキン増やしすぎたのでスキンフォルダに入れる前にプレビューできるようにしたいんだが、
Winampスキンビューアの本家サイトが消えてる
過去ログにあったWinampスキンブラウザとかいうのも消えてるし
WINAMPのSkin張り替えはwszとwal認識しない。

何かいいソフトない?
336名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 17:10:12 ID:jB5ivF5N
ml_ipod使ってwinampでipod管理してるんだが、ファイル情報の表示→アートワーク
からアートワークの画像登録してもipodに反映されない、複数のファイルやってみたけど
一緒、以前ituneから登録したのとか、直接ファイルに画像埋め込んでるのは問題なく
表示される。

解決方法を教えてもらえないだろうか?
337名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:40:05 ID:THqKPthU
winamp5.5にASIO入れると音が出なくなるんだけど
5,5には使えないの?
338名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:41:11 ID:CkIfPLSZ
>>337
いいや
339名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:44:32 ID:THqKPthU
>>338
ASIO4ALLインストールして
ASIO出力プラグインをWinampのPluginsに放り込んで
成功したと思ったら音が出ないんです。改善のヒント頂けないでしょうか。。
340名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:25:25 ID:mkJdhT2r
>>339
Winamp側で出力プラグイン設定した?
場合によっては入力プラグインも。
341名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:30:18 ID:THqKPthU
>>340
しっかり出力プラグイン設定しました。
入力はShibatch mpg123プラグイン 改悪バージョン入れてるんですけど
まさかコレのせいですかね?
342名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:43:40 ID:CkIfPLSZ
>>341
んなことはない
343名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:47:07 ID:mkJdhT2r
>>341
多分それ。
in_!mag123側の出力フォーマットも適宜変更。
あとは、出力側のプラグインのデバイスがASIO4ALLに変わっているか再度確認。
344名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 21:02:13 ID:U2U3UREt
俺なんかいまだにオンボAC97なんだけどようど
345名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 21:02:23 ID:THqKPthU
ASIO4ALLはV2でいいんですよね?
設定しましたけどやっぱり音が出ませんでした。。
長々とスイマセンでした。諦める事にします。
346名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 21:16:28 ID:P+1XW/AE
16bit
32bit
347名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 21:22:53 ID:CkIfPLSZ
1. in_!mpg123.dll+out_ds.dllで音が出ているか?
出ていないなら、in_!mpg123.dllの出力を変える(int16bit当たりなるだろ)
2. ASIO4ALL(現在2.9)を導入する
3.  out_asio.exe(dll版じゃなくexeを入れる)を入れて設定画面でASIO4LLを選択する
4. 曲を再生すると緑のアイコンがシステムトレイに出るので、使っているサウンドカードを選択して(必要な部分を)設定する
5.  out_asio.exeのバッファサイズと出力チャンネルを(音が出るまで)ずらす

ここまでやって鳴らなきゃ知らん
348名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 21:29:22 ID:e09W7+Ma
ASIO4ALL(笑)
349名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 22:12:49 ID:THqKPthU
>>347
1は16bitでも音がでませんでした。
ASIO4ALLは2.9です
3は同じく音が出ません。
緑のアイコンを見てみますと×がついてる部分がありました。
恐らくデバイスの設定がおかしいのかも知れません。
どうもありがとうございました。
350名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 22:20:21 ID:bVI8rOON
文化放送聴けない
\(^o^)/オワタ
351名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 22:40:21 ID:mF4zrDKa
>>349
うんじゃ最後の確認
初期設定のin_mp3.dll+out_ds.dllでは音鳴ってるんだよね?
(これ自体で鳴ってなけりゃ話にならん)
in_!mpg123.dllを使うときは「有効」にチャック入ってる?
352名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 22:45:00 ID:f/bJOlhn
FMとかAMのラヂオも聴けるの?
ネットラジオだけだと思ってた
353名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 22:45:49 ID:IbHFOLDh
どーやって電波を受信するの?
354名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 22:54:11 ID:MBsEvGu9
>>351
俺んとこのin_!mpg123.dllにはチャックなんか付いてないぞw
355名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 23:14:12 ID:mF4zrDKa
>>354
チャックじゃなくてチェック
356名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:04:44 ID:zjBX1EgA
>>355
こういうのは返さなくても大丈夫です・・・
357名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:17:49 ID:0+0zFB8i
>>356
いや、解ってて態と言っているからw
リクエストに答えただけw
358名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:56:31 ID:YL8v/jzi
チャック入ってる
tyakkuhaitteru
chakkuhaitteru

チェック入ってる
tyekkuhaitteru
chekkuhaitteru


チェックをチャックと誤認識してるとしか思えない
ついうっかりtypoの範囲を超えている
359名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:58:30 ID:nFfzyPUy
言い訳をどうぞ↓
360名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:59:40 ID:j9Gm+J4h
誤認識っていうか頭ん中で混乱してるだけだろ。
こまけぇ事ぁいいんだよ!
361名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 01:05:18 ID:YL8v/jzi
まぁ、普通はそれを「オッチョコチョイ」若しくは端的に「バカ」と言う訳だがw
362名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 01:05:57 ID:pu97jN3J
Winamp、デフォルトでもflvが再生出来るようになったのはありがたいのだが
Winamp標準のイコライザーやDSPプラグインはflvだと効かないなあ。
これが効くようだともう最強なんだが。
363名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 01:14:30 ID:idcSdjcm
>>351
はい。初期設定では音はちゃんと鳴ります。
in_!mpg123.dllも有効にチェックしてます。
やっぱり出力のAISOに問題があるのかもしれません。。
364名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 02:11:42 ID:xvlXM97I
5.551をインストールしたとき、最後にWinampを起動せずにインストーラを終了して
プラグインのインストールを済ませてから起動したら
"in_cue.dllが見つからなかったためこのアプリケーションを開始できません"
"インストールし直すと解決することがあります"
というエラーが出たのですが仕様ですか?

とりあえず一旦Pluginsフォルダのパスを通して初回設定を済ませたら、2度目以降の
起動時はパスが通っていなくてもエラーは出ませんでした。
365名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 02:17:41 ID:xvlXM97I
>>363
参考になるか分かりませんが家のASIO output設定晒します
@AtomN270 SSE2 945GSEチップ オンボードサウンド蟹ドライバ ASIO4ALLの設定はデフォルト
プロセス/スレッドの優先度:Realtime/Time critical ※プロセスの優先度下げると鳴らなかった
バッファ:48 / 出力チャンネルをずらす:0
ギャップレス:有効 / 2チャンネルに変換:有効 / リダイレクトモニタ:無効
リサンプリング:有効
優先度:Highest
サンプルレート:48000(ASIO capsで確認した上限 ※Winampを終了した状態で実行しないと全部Supportedになる
品質:Top
366名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 02:33:26 ID:FBWOYV8Z
自分の設定晒さない奴によくここまで丁寧な対応できるな
久しぶりに2ちゃんで感心した
367名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 11:16:54 ID:jdDc2Nom
と言うか、使っているサウンドカードぐらい書いてくれんと
特定出来んわな
ONKYOあたりだと元々それ自体が対応してないし
(独自仕様なのでASIO必要ないし)
368名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 14:46:19 ID:XnuwYzpZ
>>367
どうせ蟹のオンボだろ?
ASIO当てるよりまずPCIのサウンドカード買えよw
369名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:51:20 ID:idcSdjcm
>>365
やっぱり音が出ませんでした。
サウンドカードはsoundmax integrated digital audioというやつです。
ご親切にどうもありがとうです。
370名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:48:32 ID:jdDc2Nom
371名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 17:37:01 ID:/oU8MHLp
localizationをjpにしてもたまにenglishになっちゃうんだけど何で?
5.551
教えろ童貞ども
372名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 17:50:14 ID:pHhV3bpb
再生中はCPU使用率が結構高いけど、
Winampってこんなもん?
373名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 17:50:40 ID:Ob4QpU+9
教えてあげたいが俺童貞じゃないからなぁ……
374名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 17:56:11 ID:/oU8MHLp
童貞に釣られただけでわからないだけだろ
ラムディスクの一時ファイルが容量超えててwinampの一時ファイルが作れなくなってただけだったよ、あとお前そろそろブリーフやめろ
375名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 19:38:58 ID:aWvJ2rZF
はい?
376名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 19:42:19 ID:Z4HjsvoC
本人は面白いと思ってやってるんだしほっとけ
377名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 19:44:32 ID:aWvJ2rZF
うん
378名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 20:46:44 ID:nO/m8DX6
C-pで設定とかのショートカットが利かないのですがなにか原因になるような
設定項目などはありますか?
Alt-F4すらきかなくて何気に不便ですorz
379名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:45:33 ID:ILW2TiaW
それはショートカットを有効にするをチャックしてないからだ
380名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 08:09:39 ID:upTjvh29
どこにあるか教えていただけるとありがたいです
グローバルホットキーは使えていて有効無効変えてみてもだめでした・・・
381名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:23:32 ID:WwF2m7rD
Winampの検索欄でファイル情報の「コメント」の欄(↓)の内容から曲を絞るようにはできないんでしょうか?
設定で可能なら教えてください
「Winamp 検索 コメント」みたいな感じでググっても案の定関係ないものだらけだったので・・・

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou71849.jpg
382名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:26:18 ID:64uxyaLC
winamp5.55にアップデートし、曲を転送し、再生しようとしたら曲が全部無くなっていた。
再びPCにつなぎなおし、winamp上でipodを見ると、曲は消えておらずデータは残っていた。
(winampでipodのデータの再生もできる。)
原因分かる方ご教示願います。
383名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:53:24 ID:CN+nd+18
>>381
検索対象をコメントだけにしたいってことか?

基本的にスマートビューのクエリと同じ形式でいけるよ。
ただ、先頭に「?」か「query:」を付けるだけ。


?comment has テスト
query:comment begins テスト
384名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 00:41:18 ID:pzAhCwuz
>>383
おお、こんな方法があったのかw
横だがトン
385名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 21:34:39 ID:JDyiovjf
SHOUTcastが急に見れなくなってしまいました。
ライブラリからオンラインサービスのSHOUTcastTVのリンクをクリックすると

Bad Request
HTTP 400 - Bad Request
The request to the Online Service has not been properly formatted, there is likely a syntax error in the URL or elsewhere in the request. This is most likely due to an error in the Online Services code.

ってページが表示されます。
IEのキャッシュ削除したり、SHOUTcastTVを
オンラインサービスから登録しなおしたりとしてるんですけど、変化ありません。
これは私が弾かれてるんでしょうか?
386名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 06:37:51 ID:3WPJLA+u
STEP_M
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/16/stepm.html
表計算風タグ編集ソフト「STEP」のアルバムアーティスト対応版
387名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 08:24:13 ID:AICiNgcV
コカコーラの缶が踊る奴なかったですか?
388名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 08:51:15 ID:tHGnppzs
三ツ矢サイダーのやつなら知ってるが
389名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:07:21 ID:qjwb9FrY
メインウインドウ?の曲名が流れてくるところの
フォントを大きくしたりするにはどうしたらいいんですか?
bentoを使っています
390名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:20:52 ID:BclVfPcg
>>389
設定のモダンスキンの項目
フォントレンダリングらへんのフォントマッパーってところ
ウィンドウ見ながらひとつづつ確認していけばそのうち目的の部分が見つかるはず
391名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:29:58 ID:qjwb9FrY
>>390
レスサンクス
とりあえずarialをARISAKAに置換する
みたいにやったら大きくなりました。
392名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:43:28 ID:jn8tnYe3
393名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:11:13 ID:jkDzsx0s
ユーザーの声
お客様アンケートより

●音質にはかなりのこだわりがある私には、絶対ほしいと思っていたソフトでした。しかも、アンプなど面倒なものも使用せずに済むので、とても便利で機能的だと思います。(福岡県/椛田真喜子さん)


もう無茶苦茶言ってんなw
394名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:24:09 ID:HViunaWQ
VSTで十分すぐるwww
395名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:26:32 ID:k7tI2P/u
素直にいいアンプとスピーカーを買えって話ですね
解ります
396名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:27:59 ID:hYV/RQ7l
花木耕一さんみたいな、違和感のある読点を、つける人って、なんなんすかね?
397名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:50:51 ID:Qk5Tz+Vp
いい、かげんスレ違、い
398名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 04:26:56 ID:7FvbMjHa
>>394
まぁ、金取るってレベルじゃないよなw
ただちょっと気になるのはその接続箇所

これって再生ソフトを一応選ばないみたいだよな
つまり、接続してる場所がAIFの直前って事で
バーチャルケーブルみたいな箇所にインサートするんだろうな
俺も以前からそこにこそVSTを挿せないのかやってたんだが・・・

一応需要は有るって事か
399名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 09:11:08 ID:j+4f5wSr
XPMCE
WINAMP5.55
Shibatch mpg123プラグイン 改悪バージョン
ASIO4ALL 2.9ドライバインストール

out_asio(dll).dll (dll version) Ver. 0.67
こちらのバージョンを入れると正常に音が出るが

out_asio(exe).dll (exe version) Ver. 0.70
こちらを入れると曲が早送り状態になってまったく音が出なくなる。
なんでだろ?
400名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 12:21:11 ID:wyd9cbaU
winamp5.5でmp3の特定の曲再生すると強制終了するんだが
原因がまったくわからん
普通に再生できる時と数時間リピートしてて急に終了したり気まぐれすぎる
401名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:02:12 ID:gG490jzl
>>400
ファイル名が長すぎるだけったり
402名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:06:00 ID:wyd9cbaU
>>401
そんなことは無いと思うんだけどな
とりあえずID3v2は読み込まないようにしたけどこれで強制終了するようなら
ほんと原因がわからん
403名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:06:11 ID:/R2hFvT4
壊れてるんじゃないの?

ttp://web.archive.org/web/20070708092130/www.guerillasoft.co.uk/encspot/download.html
これでsync errorがあるかどうか確認を。
404名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:30:47 ID:eBStI5qL
>>402
あのう、5.x以降はデフォルトでID3V2を読むわけだが
5.3x以降はUnicodeタグ対応なのだが
それから、M3Uのセキュリティ問題でロングファイル名は弾かれるわけだが

読まないようにしてどうする?
405名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:37:15 ID:wyd9cbaU
>>404
意味ねーってことか
んなこと言われても原因も解決策もわかんないんだから仕方ないだろー
それとファイル名は長くねぇって
406名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:48:39 ID:jGMvkLYB
質問投げかけておいて
そんなことはないだの、そんなこと言われてもだのと
いちいち言い返してくるとかバカなのか、釣りなのか
407名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:32:34 ID:p6BCdAyK
バカかつ釣りなんだろ。たぶん。
408名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 21:37:26 ID:kuTNWCiA
01.*****-******.mp3とか変なファイル名の付け方しているとか
p2pで拾ってきた(やたら糞長いファイル名のやつとかって落ちだったりして
409名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 02:42:43 ID:+cD8/hg/
視覚エフェクトプラグインでオススメってありますか?
現在、white capのトライアル版利用中。
410名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 02:44:01 ID:gusKAwfU
うん。
411名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 04:45:55 ID:Po4A89dq
>>399
解る人いない?
音が飛ぶのが嫌でexe versionの方入れたいんだよね。
412名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 04:49:00 ID:Q6/nhLo/
スレッドの優先度
バッファサイズ
リサンプリングの値
レイテンシ
を書け
413名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 05:36:47 ID:Po4A89dq
>>412
ごめん、もう一回試したら、普通に再生できた。
414名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 05:56:13 ID:gEE3DdeC
そうか、よかった
415名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 11:00:06 ID:Q73JqPdc
>>411
ASIOドライバを経由させて違い判ったのか?
音飛びの問題を自己解決も出来ない様な程度でASIOの何が良いかが判ってるとも思えん
素直にDirectSoundモードに戻っても良いと思う
ASIOはプラグインシンセとかエフェクトとかの音を出す時に遅れない様に使うもの
現にPCの性能が付いて行けてない兆候も出てる訳で
君が望む効果は実はそこには無い
416名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 11:59:48 ID:kSNnR2fk
in_!mpg123を使っているのですが、Simply Surroundが動作しません。
in_mp3に戻すと動作するようです。

もちろんin_!mpg123の出力が16bitになっていることも確認しました。
なにかほかに原因があるんでしょうか。
417名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 12:23:29 ID:ffYzvHMG
>>416
組み合わせや相性の問題は設定項目が明示されてなければ
あとは作者しか解らんと思うよ、下手すりゃ作者でさえ作者間に関係が無いと解らない

諦めれ
418名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 12:24:47 ID:kSNnR2fk
ちくしょおおおおお
419名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 13:40:58 ID:EVQZ7Cj2
mp3デコーダの種類による音質の違いは、どんな理由で起こるの?
音質っていうと語弊がありそうだけど

420名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 13:53:50 ID:QLab0mkq
自分で調べようね、ぼく。
421名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 15:49:39 ID:PSJefZBy
>>419
変形離散コサインの演算の収束のさせ方の違いとか
心理音響モデルの演算の収束のさせ方とか
ステレオモード上での圧縮データの取り方とか
エンコーダ側で最低でもこれだけの個性が付き
尚且つ読み出し時にも一応似てても細かい読み出し演算に僅かな違いがある

でもデコーダーの差はエンコーダーの差ほどの違いは目立たない(余程旧式でも無い限りね)
だから君が質問してる訳で、それが差を聞き取り難い何よりの証拠
422名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:19:29 ID:hXQyLz5s
>>421
そうなのか
EQオフでfoobar2000、Winamp、MediaMonkey、uLilithあたりで聞き比べた所
違いが感じ取れたんだが、デコーダが古いのか
423名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:23:35 ID:fcEeNRoW
うん。
424名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:35:17 ID:0SwOwG3w
家でmp3て
425名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 19:32:36 ID:PSJefZBy
>>424
或る程度クリアに聴ければあとは質より量だからね
感度良好なFMレベル位なら御の字だし
5千曲もあるともうね・・・ 直すのもかったるいw
426名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:30:50 ID:YBV1FjWZ
動画を再生しはじめて、動画解像度を半分にして最小化する
その後にまた開きなおすと解像度が元に戻ってしまってる

どうにかならないでしょうか
427名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:48:38 ID:U74zkFAN
Winampで動画再生はお勧めできません。
MPCまたはGOMプレーヤーの使用をお勧めします
428名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 03:04:13 ID:EzRN3hGT
>>415
orz
429名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 11:20:48 ID:MADc9C/0
ASIO4ALLがダメならout_ks363入れればいい
430名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 21:42:14 ID:F5hlE3T3
マリー=アントワネットですね
431名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:35:46 ID:1FIhdv3v
winamp remoteでトラックが変わるごとにバッファを始めるので連続再生ができない。
前のトラックを再生中に次のトラックのバッファを始めるような方法はありませんか?
432名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:46:49 ID:sprEQJIz
そんなときこそ秘密の呪文「バッファッファ」さ
433名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:51:14 ID:gyqww+sH
バッファ無しにしちゃえば
434名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 00:56:43 ID:DVCmtroX
>>429
いや駄目つうかバッファサイズ上げれば音飛びなしで普通に再生できる。
ただどっかのサイトみてこいつ入れるといいよっての見て入れてみたんだけど設定はさっぱり。
音はよくなった気がする。
プラシーボ?
435名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 02:12:57 ID:8GFVLCQN
俺もASIO4ALL、更にM-AUDIOのAudio I/Fで使って出してるけど
音はやっぱ良くなってる気がするな
けどやっぱ音飛びやばい。
もっと手軽に音質アップ出来る方法ない?おすすめのエフェクターとかでも
436名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 02:16:26 ID:zCduETlc
>>211辺りのVSTとか
437名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:21:46 ID:vh1XTnUx
>>434-435
音の遅滞回避(瞬間的は音が出る様になった)だけで
音が良くなった=音質向上と思っている人が多いからな
(どっかのサイトって言うのもこの手だろ?)

本来出るはずの音なのに・・・。
438名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:22:47 ID:vh1XTnUx
>>437
訂正
瞬間的な
439名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:41:56 ID:BdESdHh6
音を

良くする→無い
戻す→ある
好みにする→ある
440名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:55:54 ID:vh1XTnUx
>>439
だよな
元の環境が悪いのを(ry
素直に環境を(ry

だな
441名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 12:01:27 ID:T5kZTrYJ
>>436
多分ここで質問してるレベルの奴ではレクチャー無しでは無理
全部バラバラだからググれなければ見つけられないし揃えられない
しかも英語w インストールとフォルダコピーとが混在してるし
何より自分で新たにフォルダを掘ってVSTの定位置を自分で決めてやる習慣が無い
だから運良くインスコまで出来たとしても今度は・・・ それぞれの場所が解らなくなってるw
442名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 12:03:09 ID:Od7PeP7J
リビジョン低かった時代のAC97を回避するなら音は良くなる
それ以外は無意味
443名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 15:01:29 ID:EHt5C+aE
444名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:36:19 ID:qWzuc89T
起動が体感的に早くなったな
445名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:41:35 ID:1b3nUBKU
起動が早くなったのが体感できるようになったな
が正しいのでは。
446名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:43:48 ID:6A1OoQ7f
プラシーボかも知れないが、起動が早くなった気がします
という意味と捉えました
447名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:57:16 ID:qWzuc89T
自分とこではVSTを挿してるから起動が遅いのが難点だったんだ
Winampの所為では無いと思ってたのに、今回のアップデートでは
何も挿してないに等しいくらいに早くなった
だから更新して初回の起動時はVSTが起動してないのかと思った位

多分、他の人の環境では「パッパッ」って起動してたろうから解らないかも
448名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:58:46 ID:k1CR8SmU
()
449名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 19:19:17 ID:lvyN8P62
うおお、うちのはモッサリだからやってみよっと。
はじめてのアプデハァハァ。
450名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 19:22:41 ID:lvyN8P62
は、はやくなったような気もするような
451443:2009/04/22(水) 21:17:56 ID:OtvrENog
>>444-450

ただのセキュリティバグ修正だぞ

Winamp 5.552
* 改良: [gen_ff] makiスクリプト荷重におけるmemcpy整数オーバーフロー脆弱性

Winamp 5.551
* 改良: [libsndfile] CAF処理整数オーバーフロー脆弱性
* 修正: libsndfile 1.0.19
452名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 21:48:24 ID:+0wo4b98
またマイナーアップか
と思ったら起動早くなってるのか

うpデートしてくる
453名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 21:51:59 ID:8WEFnO7r
質問です。
OS:XPsp3
winamp:5.55

itunesから取り込んだプレイリストが現在はタイトル順(?)で並んでいるのですが、
itunesのようにアーティストやレート順に並び替えることはできないのでしょうか?
454名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:36:06 ID:OtvrENog
>>451
急いで書いたので勘違い

改良: → 修正:
修正: → 更新:

訂正しておく
455名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:40:00 ID:nDgcVOet
>>453
プレイリストってのはWinamp的には、「再生したい曲とその順番を記録したリスト」なんだよ。
まあそれが本来なんだが。だから、場面に応じて順番コロコロ変える、という発想が無い。
そもそもライブラリとは完全に別管理で、リストの個々の曲のタグなんか読みに行かないし。
プレイリストファイル内にある情報(パス、ファイル名、タイトルフォーマットに基づくタイトル)
でのソートしか出来ない。あとはD&Dで入れ替えるとか。

他のソフト使った方が幸せになれるかもね。
456名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:54:53 ID:NYSB4xf+
ものすごい手間かけていいなら

タイトルのフォーマット変更して
プレイリストからファイル情報読み出してタイトルを全更新して
タイトルでソートし直しタイトルフォーマットを戻す
昇順降順はリバースで操作

とかw
457名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 07:37:56 ID:/aun5X39
iTunesとWinampでは分担が違うからライブラリの都合が共通じゃないのは当たり前なんだけどな
前者の場合はiPodに対する曲管理に特化させるための必須機能部分だし
後者は曲管理はオマケ程度で如何に曲再生に特化させるかが本業

いぽ厨の俺でもWinampの楽曲管理は今くらいシンプルなままで良いと思うし不便は無い
あれはあれ、これはこれ
458名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 08:39:36 ID:U+wpxDfX
プレイリストに関しちゃ、主に3タイプ。
1)Winamp同様、リストファイル中の情報しか表示・ソートで扱えない
2)タグ情報を各ファイルから取得し、ソート等で利用可だがリストに表示はしない
 (表示は設定した表示書式or固定の表示書式)
3)タグ情報を各ファイルから取得し、表示もするしソートも可

・・・等があるよ。1)は主に古いソフトや小型超軽量プレイヤーの仕様かなあ。
最近のライブラリ管理型の大型ソフトではやや珍しいかも。3)が多分多数派。
因みに古い軽量ソフトでもLilithは3)、QCDは2)、Kbmediaも2)かな。対応タグ項目
少ないけどね。まあ自分の好みにあったの使えばいいでしょ。
個人的にはWinampはちょっとチグハグだと思う。昔の仕様を引きずってるだけでしょ。
459名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 12:49:00 ID:tcyWhmjq
>>455-458
根本的なプレイリストの意義が違うんですね。
自分に合ったものを探してみることにします。
回答ありがとうございました。
460名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:56:50 ID:5CO5xsuN
超初心者で申し訳ないが
これの.adxのインストーラをDLしてきたんだが、何故かインストール出来ん
既定値以外の場所も設定してみたがやはり無理だ
(インストールボタンが押せない)

誰か助けてください
ttp://mbup.net/p.php?p=79628.jpg
461名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:03:15 ID:vn5IoSEO
またうpでときた
462名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:03:36 ID:Mm4vfB1w
adxがなにかしらないけど
ssを見た感じプラグインに見える
463460:2009/04/24(金) 00:25:24 ID:tysWS3Om
>>462
ごめん、プラグインだと書き忘れた
464名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:27:00 ID:BNFOwbUz
>>460
つ Universal Extractor → 移動
465名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 07:33:51 ID:3M+VBF7O
in_adx の正体

ドリキャスのオーディオファイルだかのデコーダープラグインらしい
マイナー過ぎて解らないw
466460:2009/04/24(金) 21:17:44 ID:tysWS3Om
>>464
そのやり方で上手くいった
サンクス

>>465
PS2の音楽も.adx
467名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:38:50 ID:BNFOwbUz
そのプラグインは知らないけど、インストーラ形式のものでwinampディレクトリを
うまく認識できないものがたまにあるんだよね
468名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:50:42 ID:p+QlTUoa
>>467
Winampそのもののディレクトリをデフォルト以外にしていると
なる物がある
469名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:57:35 ID:BNFOwbUz
確かに、フォルダ選択が出ても認識しないものもあったりね
470名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 12:54:06 ID:Gjt+Rq9C
Winampでdolbyhph.dllを扱えるプラグインはありませんか?
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?DSP#o092c7e6 ←に相当する物があればいいのですが。
知っている方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

普段foobarでこのdolbyhph.dllを使っているのですが音源が実際にその場にいるように聞こえるので気に入っています。(同様のプラグインを使った中で一番良かった。)
なので動画を再生する時にもこの効果を使えればいいなと思い普段使っているGOMプレイヤーの設定を見てみたところ
WinampのDSPプラグインが利用できるという事でした。
471名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 13:36:34 ID:NOrG/zM7
AOLラジオで 曲名 アーティスト名が
取得出来ずに表示されないのは仕様ですか?
SHOUTcast の局は全部表紙されるのに
AOLはどの局も表示されない・・・

ver.5.551です
472名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:22:39 ID:STJIJ6ZJ
>>470
dolbyhph.dllは使えなさそうだが

Winamp統合スレ19
341 名前:名無し~3.EXE :03/12/07 05:22 ID:ZdjeeK7p
AdaptXでWinDVD4のプラグイン認識してたよ。
ドルビーヘッドフォンはIntervideo DownMix DMOってのに入ってるね。
AdaptXもWinDVDも普段常用してるのに全然気づいてなかったw
おめーらよう考えるわ。
473名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 11:48:30 ID:onG/vmP2
クラッシックスキンのプレーヤーを横に引き延ばせるプラグインってある?
それがあればモダンスキンなんて使わなくて済むんだけど。
474名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 16:21:53 ID:DsoJYnaX
>>473
プラグインじゃなくて適当なスキンを探せばいいじゃん

Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
475名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:28:11 ID:zj+pKuBi
Winampって結構頻繁にアップデートされて、それはそれでいいんだけど再インストールは結構負担にならない?

設定やファイルの関連づけを一度デフォルトに戻し、アンインストールし、フォルダを削除し、
それから最新バージョンを落としてきてインストールし、設定やファイル関連づけを元に戻す。

これを定期的に繰り返す乗って結構な負担なんだけど(´・ω・`)
476名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:29:26 ID:E7Ku8nB+
アンインスコしないでそのまま上書きインスコでおk
俺はそれで問題ない
問題出たらクリーンインスコすればいいだけ
477名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:37:08 ID:f7gZVBc2
ライブみたいな音質で聞きたいんだけど
いいプラグインありますか
478名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:33:59 ID:zj+pKuBi
>>476
上書きインストールって怖いんすけど大丈夫ですか(´・ω・`)?
479名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:37:30 ID:+coSGBdP
怖いならクリーンインストールすればいいじゃん。
それもいやならwinamp使わなきゃいいじゃん。
480名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 20:25:04 ID:h6q5BL8T
つうか、自分に不要なアップデート内容ならアップデートする必要ないし。
481名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 21:13:37 ID:g2sB6G+6
つうか、枝番まで上書きを気にする必要ないし
日本語パッチの頃と違うんだから
ただ、5.54 → 5.55とか1つVer.が上がると
追加機能のせいでlngが増えたり、MLに改良があったり
スクリプトに修正があったりするけどな
(最近はちょくちょくこれがあるけどな)
482名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 20:46:34 ID:Vyy9rXVg
mp3infp 2.54aと5.552の併用でトラブル発生 環境XP SP3

1. 5.53から5.552に上書きアップデートしたら以下のエラーで起動出来なくなった

Setup: winamp.exe - アプリケーション エラー
"0x00000" の命令が "0x0000" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。

この時点ではmp3やoggにマウスカーソルあわせるとmp3infpのポップアップが有効になっていた

2.起動出来なくなったWinampフォルダをバックアップ
3.>>35を参考にC:\Documents and Settings\***\Application Data\Winampを消してアンインストール
4.Winampフォルダを消去
5.Winamp5.552をインストール
6.先程の起動出来なくなったWinampフォルダをバックアップから全て上書き
7.起動成功
8.その後mp3やoggにマウスカーソルを合わせてもポップアップされるのはmp3infpのポップアップ情報ではなくOSのポップアップで
mp3infpのポップアップが以降見れなくなってしまった

他に問題起きている人もいないようだしなんなんかな
483名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 22:06:02 ID:Bblge2cz
484名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 13:19:48 ID:btC52b3E
質問させて下さい
itunesと同様にファイル情報を書き換えると
自動でフォルダ整理する機能ってあるのでしょうか?

もしあれば設定を教えてください
485名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 13:24:39 ID:mXp5EV/g
<わからない13大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
12.実は釣りである。
13.実はバカである。
486名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:19:07 ID:L5fDdDrM
>>485
お前が一番うざいわ。
487名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:56:52 ID:kkiENqwh
>>485-486
まとめてうざいわ。
488名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:48:23 ID:Z2F2JIrx
>>484-487
まとめてうざいわ。
489名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:48:41 ID:Bf5cz9Rk
オマエモナー
490名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:56:10 ID:Z2F2JIrx
>>484-490
まとめてうざいわ。
491名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:57:24 ID:Z2F2JIrx
>>1-1001
まとめてうざいわ。
492名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:58:28 ID:kcNEZtXx
うわ、つまんね^^;
493名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 22:03:29 ID:g5IRJq90
流れを叩っ斬るようで悪いんだが……
プラグインをなんとかインストールしてPluginフォルダに突っ込んだんだが、何故か読み取ってくれない
ググったところで「プラグインの導入方法は各々によって異なります」としか出ない
ちなみにインストーラ以外には何も付いてなかった

誰か助けてください
494名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 22:06:05 ID:bGqnGSNa
なんのプラグインかも書かないでどうやって助けろと。
495名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 07:54:48 ID:ImqIem7P
おっと申し訳無い
.adxだ
496名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 08:19:10 ID:IfOt+yqJ
上に出てるの違うのか
497名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 08:40:17 ID:ImqIem7P
あれは何とかインストール出来て、in_adx.dllって言うのが出てきたんだが、
それをPluginフォルダに突っ込んだんだが、駄目だった、って話だ

説明不足すまぬ
498名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:38:28 ID:SHq5xgCV
古いバージョンで入れて観察するといい
もしもiniを生成するタイプの場合新しいバージョンでは生成できないものもある
その場合は、その古いのからiniも一緒にコピーしちゃえばいい
499名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:23:15 ID:SHq5xgCV
古いwinampね
500497:2009/05/01(金) 23:57:05 ID:WwFFavnm
分かった、やってみる

サンクス
501名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 09:18:58 ID:3RB0FzG2
バージョン5.55使ってるんだけど設定の何処を探しても 多重起動の許可で常に新しいウインドウで開くってのが見当たらないんですが
どこの設定を弄れば良いのでしょうか?
502名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 09:50:25 ID:0VzRbEu+
>>501 複数のインスタントラーメン
503名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:34:59 ID:rs/Xlrsn
v5.552のオプションで変更した設定をバックアップしたいのだけれども、
どのファイルをコピーすればいいのかな。
誰か教えてエロイ人。
504名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:59:37 ID:ewWEHuhq
<わからない13大理由>
1.読まない …現行スレや取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
12.実は釣りである。
13.実はバカである。
505名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:36:44 ID:XHnyrKeF
ちょっと上に同じのあるんだからアンカーで済ませるなりしろよ
506名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:42:22 ID:0H2P82Jz
バカに何言っても無理 >>505
507名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:46:50 ID:upwO6U4g
なにしろ3以上の数を数えられないくらいのバカだからな
508503:2009/05/04(月) 19:46:41 ID:rs/Xlrsn
>>504
調べたんだよ。
某ブログが引っかかってiniをコピーすればいいとあったが、v5.552はiniなくね?
レスだって遡って読んだが、それらしいものはなかったし、
数レス前はプラグインと多重起動についての質問だろ?
テンプレにだってない。
そうじゃなきゃ俺だって教えてくんなんてしないYo!
509 ◆uKOMARuqn6 :2009/05/04(月) 20:18:07 ID:+VT6NSey
>>508
ヒント:このスレを>>1から表示してctrl+fで.ini検索してみそ
510名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:17:54 ID:FChe/u67
VISTA以降、設定ファイル(winamp.ini)の場所が
C:\Documents and Settings\アカウント\Application Data\Winamp
   ↓
C:\Users\アカウント\AppData\Roaming
に変更になった。ってヤツ?
511名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:46:25 ID:fuxKFBF/
winampの起動が遅すぎるので計ってみたら80秒もかかってた。
winampのverは5.552。OSはvistaでC2Dp8400メモリ2G。
設定とかで変わるもんなのかな?
512名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:51:38 ID:j+hQTUhK
プラグイン、ライブラリの起動時スキャン設定
513名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:51:33 ID:ihSVB9/D
質問です
タグ編集したのを元のファイルに反映するにはどうすればいいのでしょうか?
514名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:35:37 ID:IIardC1x
>>511
AVG 使用しているなら、常駐シールドの例外設定で
Winamp 関連のフォルダをすべて登録。
例えば >>510 のところとか。プラグイン関連がそこにあるとそうなる。
と答えてみる。
515503:2009/05/05(火) 09:08:40 ID:CORD8u/6
>>510>>511
あったぁあああああ─(゚∀゚)─!
ありがトン、ありがとう!
516名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:09:53 ID:CORD8u/6
すまん、喜びのあまりアンカーミスったorz
>>509>>511です(´・ω・`)
517511:2009/05/05(火) 15:05:06 ID:KG3BPXps
>>512
設定>>プラグイン>>メディアライブラリをアンインストールしていけばいいってこと?
518名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:34:21 ID:A+l+eRM/
Official Japanese Language Pack Update for Winamp v5.55(v5.55-v5.552).- 2009-05-01 R18 T-Matsuo
http://www.winamp.com/plugins/details/221981
519名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:40:55 ID:A+l+eRM/
>>517
・いらない(使わない)プラグインを削除
・「起動時にファイルをスキャンしてメディアライブラリに登録する」をやめる
・常時接続関係の設定を切る
・クラシック以外のスキンを使わない

すれば大分軽くなる
520511:2009/05/05(火) 20:52:03 ID:KG3BPXps
>>519
プラグインをほとんど消してクラシックにしたが…起動速度がまったくと言っていいほど変わらない。
ネット接続も切ったし、あと考えられることとしたらファイルかなにかをスキャンしてるかセキュリティだと思うんだけどわからん。
521511:2009/05/05(火) 21:03:27 ID:KG3BPXps
>>520
再起動必要なんだね…なんという馬鹿な俺
522名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:43:07 ID:Q8Ylo7vv
SHOUTcastサーバで「ライン入力」を放送したいのですが、どうにもうまくいきません。

SHOUTcastサーバ、SHOUTcastソースプラグインを起動し、
MP3ファイルを再生すると正しく放送されます(winampのレベルメーターも、
SHOUTcastソースのレベルメータも動く)。
しかし、「linerec://」を開き、マイクで話しても、
winampのレベルメータは動き、Timeのカウントアップも始まりますが
SHOUTcastソースプラグインのほうに音声が届いていません(レベルメータが微動だにしない)。

以前は同じ方法でうまくいっていたのですが何らかの仕様変更があったのでしょうか?
523名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:44:53 ID:Q8Ylo7vv
訂正
「linerec://」→「linein://」

LineInプラグインはv3.12です。
524名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:56:01 ID:hMr7FXD+
デフォのはoutに接続されていないので、公式サイトでプラグインをDLしてインストールするんだ
525名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:17:17 ID:sMXdk8oe
弁当も使ってみたが、なんだかんだでやっぱり俺はModernがスキンだけに一番肌に合うわ。
シンプルイズベストってやつだ。
526名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:18:44 ID:sMXdk8oe
すまん、隣のタブで開いていたスキンスレと間違えた。
527名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:50:03 ID:2cdpMnA0
今日、スマブラXの音楽を聴こうと思ったら、再生できなかった。
そればかりか見たこともないようなエラーが発生する。
mp3なんかは問題なく再生できるので、in_cube.dllの問題ではないかと思う。

数日前にWindows Updateでなんか.NET Frameworkの新しいやつ入れてたから、
それのせいではないかと思う。

それにしてもショックだわ・・・対応されるかな・・・。
528名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:36:53 ID:2cdpMnA0
おいin_cubeのサイトのフォーラム書き込めないぞどうなってんだw
529名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:49:09 ID:2cdpMnA0
とりあえずメールで送った。
新しいほうのプラグインで対応してるようなことFORUMに書いてあるのに再生できねーよ
530名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:09:52 ID:XDWB++Ce
>>524
できました、助かります
ありがとう!

以前はデフォのプラグインもoutに接続されてましたよね?
531名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:10:46 ID:TaZO12R1
エラーの内容も書いてないようなメール受け取る作者も大変だな。
532名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:15:21 ID:fqDlPPc5
Winamp Toolbarの曲名表示は2バイト文字には対応してませんか?
ブラウザはFireFoxです
533名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:29:06 ID:devyzPXn
うん。
534名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:43:12 ID:fqDlPPc5
thx
535名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:39:25 ID:AYtt2kVf
>>531
あ? なんで俺のメールの内容がわかるんだよw
解決したけど気持ち悪いから解決法書かねー
それにしても作者いいやつだな
536名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:38:13 ID:oBBNVYDh
どうせMSVCR80.DLL関係
537名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:42:21 ID:34WUiK5Z
スキンはクラシックを使っているんですけど、WINAMP PLAYLISTという画面の中に、
前回起動したときに使用していた曲が再び表示されるのですが、これを次に起動したときになにもない状態にはできないでしょうか。
起動するたびに右クリックしてリストの初期化する以外の方法はありますでしょうか
538名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:51:50 ID:5tEkAFZs
うん。
539名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 04:04:39 ID:34WUiK5Z
教えてくださると助かります。
LIST OPTIONからNEW LISTという作業でも初期化することは可能ですが、できれば初めからなしの状態がいいので。
540名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:16:50 ID:o58Cgt3z
エクスプローラからダブルクリックで実行した時に
プレイリストに追加しないで再生するように設定じゃダメなの?
Winampを普通に起動してリストまっさらは知らん。
541名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:04:44 ID:ev9ameLd
gsfのプラグイン(http://gsf.caitsith2.net/これ。)ダウンロードしてインストールしたんだけどgsfが再生出来ない。
設定のプラグインのところにもin_gsf.dllがない・・・。pluginのフォルダにはちゃんとあるんだけど。
どうやったら再生出来るだろうか?ちなみにVistaで、winampは最新版です。
あと、gsfの再生方法はgsflibとminigsfをzipか何かに固めてwinampにぶっこむでOK?
542名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 02:27:13 ID:RWd4u6ly
mpg123で
ストリーミングのaac放送が聴けない
プラグインを切らずに聞く方法はありますか。
543名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 20:49:10 ID:nfkQ52yn
ありますん
544名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:14:14 ID:TOFp7lmN
5.552で動画の再生中に再生ボタン押したり違う動画をダブルクリックで
読み込んだりするとWinampがマウスからの操作に無反応になって
たんだが↓の設定のチェック外したらならなくなった

全般設定
 ビデオ
  ビデオ再生の終了後にビデオウィンドウを閉じる

チラ裏ですた。
545名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 23:09:42 ID:pk5iZ+UY
そういうInfoは書いても良いと思うけどな
546名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 06:15:59 ID:W8fd89Y3
vistaです。

インターネットのページの上の方に常にバー(?)がありインターネットのページが狭まっている状況です。どうやれば消せるのでしょうか?
英語でいまいちわからなくて・・・
547名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 06:25:52 ID:tHUHvlEi
>>546
事故解決しました
548名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 09:31:01 ID:OONe/PmH
itunesとWinampではどちらが重くて、掃除しにくいですか?
親戚にメジャーなipodも使えるMP3プレイヤーを教えてくれとせがまれまして
Winampなら小学生にも使えて、大人になるにまでに物事の良し悪しを覚えられるかなと
個人的にitunesは最近クリーンだと聞きまして、Winampしかないと
549名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 09:35:31 ID:1Si68Uls
何言ってんだかサッパリ判らん
誰か翻訳してくれ
550名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 09:58:42 ID:ZRol3JlL
iTunes使わせておけ
551名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 11:01:02 ID:ian+7ViH
教えて君を量産するな まで呼んだ
552名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 11:07:50 ID:sp1Ddkl9
>>549
エスパーしてみる

itunesとWinampではどちらが重くて、(ファイル整理の意味で)掃除しにくいですか?
親戚にメジャー(かつ)なipod(で)も使えるMP3プレイヤーを教えてくれとせがまれまして
Winampなら小学生にも使えて、大人になるにまでに(割れ的な意味で)物事の良し悪しを覚えられる(>548が教える的な意味)かなと
個人的にitunesは最近(は)クリーンだと(聞いてますが、昔の悪評が気になるので)聞きまして、Winampしかないと

ごめん無理w
553名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:01:53 ID:LbdpLFK6
とりあえず>>549が試しに使ってみて需要に合うようだったらすすめればいいんじゃね?
554名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:12:24 ID:ian+7ViH
で、教えて君を量産するわけだw
555名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:19:59 ID:riDMEgLK
クラシックスキンでアルバムアートワークって表示できる?
付属のin_mp3.dllだとファイル情報ウインドウでアートワーク
認識しているんだけど、これをウインドウで表示させる方法ってある?
556名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:26:04 ID:PQ1Ja10E
スキン変えたくないならToasterでもジャケットのみ表示にできるよ
557548:2009/05/10(日) 12:43:11 ID:OONe/PmH
どうもありがとうございます
やはり皆様を見ていますとWinampしかないなと
私自身はFoobarを愛用していまして、最近の傾向を知りたく投稿させて頂きました
自我が形成される前に形や名前に釣られると、無駄にOSの再インスコ等をするはめになるよと
幼い頃から覚えさせようと思ったのですが、やはり益々御盛んな様で安心いたしました
558名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 12:45:18 ID:WdxlyTVs
ひどいつりだったね
559名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 13:15:04 ID:PQ1Ja10E
どこの機械翻訳サイトなんだろう
560名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:25:53 ID:riDMEgLK
>>556
thx
561名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 10:28:25 ID:UJLegZnx
わからない13大理由のうち11までに該当する奴は
わからない道具を使わずに猿同然に暮らせということだ。

理解しようとする意志を持ち(ここ重要)
 情報を集め
  知識を蓄え
   思い考えて
    知恵として生かすからこそ人間なのだ。

いまどきのチンパンでもできる所行をなぜおまえはできないのか?
これが読めないようでは猿以下の存在なのだ。
562名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 13:53:09 ID:IG4fOMvT
チンパンてエロイね
Winamp使用者の特徴的傾向はさ
1:ただのPCビギナー
2:1から卒業して行く過程で、より厳選され取り残された者
3:卒業する事に規定は無いから、他に移行しても己自身が使えん出戻り
このサイクルに近年の学力低下が付随される
2.3の完全な共通点は本質的に右脳で思考し、音楽的アンテナが無く
PC暦が長いのに騙され易い人かな
563名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 14:11:15 ID:klpInioh
どこが「Winamp使用者の特徴的傾向」なんだよw
多くのPCビギナーはWMP/iTunes/SSから入るだろ。こんな使いにくいソフト
使う奴は少数派だと思うがな
単にPCユーザーの裾野が広がって低脳比率が高まっただけだろ
Yahoo知恵袋とか見ると判るが、WMP/iTunes/SSだともっとレベル低いのが
ゴロゴロいるぞ。Winampはこれでもまだマシな方だ。使いにくくて敷居が高いからな。
564名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 14:14:30 ID:SC+wAW4W
ビギナーじゃない人ってどんなプレイヤー使ってるの〜?
565名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 14:58:34 ID:aaAoAAYQ
ネットラジオ愛好家としては
iTunesは重いし不便だな
使いやすいと思った事も無い
結局Winampを愛用していますが何か?
566名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 19:12:34 ID:A+vcektp
iTunesはiPodつないでプレイリスト更新したら今日の役割終了って感じだな
さすがにWinampからだとやりづらい
普通に音楽聴いたりラジオ聞くときはWinamp
lilithとfooberはなんとなくあわなかった
567名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 21:27:45 ID:2RiklOh6
ネラジなら単純にwmp使ってるのが一番簡単だろ。
568名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:51:37 ID:RmIyG1pu
569名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:01:58 ID:8Axd/370
簡単ってなんだよ
570名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:49:54 ID:OboD8Vfj
質問よろしいでしょうか。

今まで2.95を使っており、
Unicode対応のために5.552を導入してみたのですが、Playlistのファイルネーム表示がmp3だけフルパスになってしまいます。
2.95にはあったin_mp3.dllの設定項目が消えており、
また、設定>タイトルにある高度なタイトル〜のチェックを外すと、今度はタグ情報が表示されなくなってしまいます。
タグを表示しつつ、ファイルネームからパス表示だけ消したいのですが、可能であればやり方を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
571名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:07:41 ID:RGR0cAtK
>>570
@そのmp3タグついてる?
Aim_!mpg123.dllつかってない?
572570:2009/05/12(火) 01:20:20 ID:OboD8Vfj
>>571
返事をありがとうございます。
@タグはこれまで使用しておらず、Unicode対応に伴い現在タグ入れ作業中なのですが、タグの有無に関わらずフルパス表示になります。
A使用しておりません。

後出し情報で申し訳ないのですが、wavとmidもフルパス表示になりました。
試しにttaファイルを作成して表示させてみましたところ、こちらはフルパスになりません。
なにかヒントになればよろしいのですが…
573名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:48:04 ID:IQ2luuwb
Winampは主な位置にピタッと吸い付いてくれるのが気持ちがいいね。
Shadeモードで横に長〜く伸ばしても、最小に縮めれば元の長さに戻るし。
574名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 04:50:10 ID:55Mt9AMZ
音質の悪いラジオ録音のストリーミングを聞いてるのですが、
キーンと言う高周波が耳につきます。
高周波をカットしたいのですが、そういうプラグインってありますか?
575名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:59:02 ID:zphRDYOL
>>574
イコライザーで絞ればいいのでは?
576名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:41:26 ID:xLY450qc
たしかにプラグインとか癖があるし、色々いじるとまた妙なところがコケて困る。
でも他機能やプレイリスト管理とかは充実してて、クラシックスキンはそれなりの軽さだしやはり愛用してしまう。
まぁ慣れもあるんだろうけど……。
577名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 17:32:07 ID:lXv02I2b
曲を再生させると最小化(それかちっさいサイズ)になって、
停止させると最大化するようにとかできますか?
578名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:22:38 ID:5ooNt5Ax
>>577
外部ツールを使うと出来る。"winamp autohotkey"でググれ
#c::
  ifWinNotExist, ahk_class Winamp v1.x
    return
  PostMessage, 0x112, 40046,,, ahk_class Winamp v1.x
  WinGet, win, minmax, ahk_class Winamp v1.x
  if(win = -1)
    PostMessage, 0x112, 0xF120,,, ahk_class Winamp v1.x
  else
    PostMessage, 0x112, 0xF020,,, ahk_class Winamp v1.x
  return

;このままだと再生中にミ田+Cキーを押すと逆の挙動になっちゃうけど。
579名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:52:43 ID:DCPiOQcX
プレイリストの外観をビューと同じ様に出来ないだろうか
アーティスト - 曲名じゃ見づらくてかなわん
580名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:22:25 ID:sQFMLSjB
>>579
(´・ω・`)っ設定
581名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:16:39 ID:XGEGzqw+
設定で多少はいじれるが、基本的にビューみたいなタグ項目毎に
列を分離した形式には出来ないよ。Winampのプレイリスト管理は
いちいち各曲のタグ情報にはアクセスせず、あくまでプレイリストファイル中の
タイトル情報を表示するだけ。それが不満なら他のソフト使うしか無いよ。
582名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:13:56 ID:y59slZao
>>580-581
dクス
>タグ情報にはアクセスせず
って仕組みだったのね。イメージは沸いた
583名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:34:48 ID:O0NtNSbF
shadeモードにして画面端にもってくと、マウスオーバーしたときだけ出てくるんだねー。
しらんかったw
584名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:39:15 ID:iPBB6ikX
>>583
sademodeってどのメニューから設定するの?

久しぶりにwinamp入れたら、設定してもラジオで曲のタイトルが出なくなる
回避する方法のテンプレどこ行っちゃったの?
585名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:47:13 ID:2QNzz1/X
>>575
イコライザーで絞ったら良い感じになりました。
すでに持っているモノを使わずに、ほいほい新しいモノを試す癖がでました。
586名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 01:30:22 ID:F+FeQN43
下のタスクバーのところに出てこないようにできませんかね?
たしか前まではできてたような気がするんですが、新しくしたらできなくなっちゃいました
よろしくおねがいします
587名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 01:55:15 ID:Nuak/gAy
>>586
オプション→設定→全般設定
Winampの表示:
「タスクバー」のチェックを外す
588名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 02:07:02 ID:F+FeQN43
>>587
あんがと、助かった
589名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 06:27:08 ID:fSdk6npK
曲が変わる度に右下に出てくる曲名表示する小窓って消せませんか?
590名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 06:28:05 ID:fSdk6npK
弄ってたら自己解決しました、失礼
591名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 11:33:49 ID:IEHV2lNQ
>>537-540

Playlist File Remover v2.5 Beta 1
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2510749#post2510749

最初からまっさらは知らんが、これ使えば
再生終わったやつからプレイリストから外してくれる


592名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 23:44:23 ID:jAwAZHB8
Bentoでwinampを使用しているのですが、プレイリストの表示のフォーマットを変更することは可能でしょうか?
トラック番号.アーティスト - タイトル から、 トラック番号.アルバムアーティスト - タイトル に変更したいです。
593名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:05:16 ID:pgFJrz1h
全般設定-タイトル の 高度なタイトルフォーマット のことじゃね
594592:2009/05/18(月) 00:10:27 ID:XNbUJeCJ
>>593
できました!ありがとうございました。
595名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:29:55 ID:Oot6pYIL
songbirdから乗り換えました。
重いけどituneよりいいね、余計な物ついてこないから
596名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 03:54:28 ID:2t46XY7I
Enhancer 017の音量自動調節機能って、オフにすることが出来ないんですか?
いろいろ弄ってみたんですが、それらしい項目もないし、作者のページでは
「音量調節機能内臓」なる旨のことしか書いてませんし・・・
それとも、再生中に不自然に音量が変わってしまうのは、設定が悪いだけなんでしょうか?
597名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 03:55:47 ID:oq5rvmLB
うん。
598名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 04:00:51 ID:2t46XY7I
>>597
音量が変わるのは仕様だから仕方がないということでしょうか?
599名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 07:37:55 ID:Wpy4kopg
うん
600名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:17:17 ID:EeOyh9Es
>>596
俺はvolumeは4くらいにしているが、
勝手に変わることはないよ。
他のツマミも極端に上げなければ勝手に動かないが。
601名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 05:22:01 ID:a4KfVK14
ひょっとしてマウスホイールのせいなんじゃ…。
602名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:32:45 ID:5lB2rMFV
ituneから乗り換えました。
ituneでやっていた曲名とかトラック数とかプロパティの編集をやりたいんですが、
winampで同じような事をするにはどうすればいいんでしょうか?
603名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 09:58:58 ID:a4KfVK14
>>602
iTune使ったことがないからプロパティの編集がどんなものか知らないが、
タグを編集したいということなら曲名右クリックでファイル情報の表示がそれに当たる。
604名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:28:08 ID:OXj8oY+D
はじめまして。
・OS:Windows xp SP3
・ノートPC:Pentium-M780 2.26GHz
・メモリ:2GB
・オーディオコントローラ:Intel(ICH6) for AC97
・ドライバ:Realtek AC'97 Audio 5.10.0.6300
・WinampのVer.5.552
・dspプラグイン:DFX9[Ver.9.103]
・スキン:Winamp Modern
・用件
上記の環境でWinampを使用してますがmp3再生中、頻繁に強制終了します。
ひどいときはWinampを起動しただけで強制終了します。
Winampやdspプラグインを何回もクリーンインストールしましたが改善されません。
osも2回クリーンインストールしました。
どのような対策を施してよいかご教授願います。
605名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:49:14 ID:WXj8+VA8
Winampを使うのをあきらめる。
606名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:57:51 ID:WvH1s/8v
プラグイン切っても、症状出るか試してみる。
607名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:57:56 ID:6hE+lgo2
余計なプラグインはずせ
608名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:17:19 ID:2f5E4IyN
特定のファイルで発生するなら、再生したファイル(タグとか)に問題があるかもしれないね
どのファイルでも落ちる場合はプラグインか蟹のドライバあたりなんだろうな
609名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:10:38 ID:OXj8oY+D
>>606>>607>>608
DFXプラグインを外したところ強制終了しなくなりました。
ご教授、有り難う御座いました。
610名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:02:40 ID:r4bWKiT3
良かったね!
611名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 06:29:32 ID:TPlRaf8P
ASIO4ALL入れたんだけど、曲を再生しても
再生時間がだいたい4秒ごとに飛んでって音も出ない
どうしてでしょうか?
612名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 13:43:46 ID:+H/+/qco
>>611
ASIOの、バッファサイズとレイテンシを適宜大きくする。
613名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 14:03:18 ID:TPlRaf8P
>>612
ありがとうございます
バッファサイズを1024に変えた所、正常に動作しました
614名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 21:52:29 ID:Oe5t5rGA
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
を購入しました。
おすすめのプラグインと設定を教えて頂けますか。

version:Winamp 5.55

現在の設定
入力:Shibatch mpg123 v1.18y ot112.1 SSE2
出力:ASIO output (dll version) v0.67
視聴エフェクト:Advanced Visualization Studio v2.82
DSP/エフェクト:Enhancer v0.17
汎用:zip.mp3 Display-plugin
メディア ライブラリ:default
ポータブル:default
615名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:23:17 ID:3U8K5fuI
SHOUTcast radioの TUNE INボタン押しても反応なくなったというか
アイコンにカーソルが当たらない感じになってるんだけどわかる人いる?
616名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:30:19 ID:TXwkIpgP
広告除去Proxyの類使っててレイアウトずれてるんじゃないの
その手のソフトを一時的に止めてからReturn To Classic SHOUTCastをクリックして旧形式表示にすればおk
617名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:33:13 ID:3U8K5fuI
プロキシの問題だった サンキュ
618名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 10:45:06 ID:o9chdQz3
winampでshoutcastのWEBからラジオ聞こうとすると
なぜかIEがたちあがりIE上のMINIプレイヤーで再生されてしまいます。plsはwinampに関連付けしてますがIEで再生されてしまいます。
以前は聞けていたのですがどうしたらなおりますか?
619名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:11:54 ID:uNj7B35U
winampのID3v2ってバージョンいくつですか?
620名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:39:32 ID:E7VjhTxK
ID3にWinampは関係ありません
621名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:26:57 ID:/SjYtcC3
Winampに関係なくv2.3安定
622名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:36:24 ID:CBNYLlkb
OSはVista、v5.552です。
久しぶりにverupしたら、プレイリストに音楽ファイルがドラッグできなくなってますが
設定でドラッグできるように出来ますか?
623名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:01:29 ID:UMmHBEuS
できますん
624名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:25:38 ID:8yYsVwKJ
スレちだがちょいと。ipod classicは対応しているかの?
初期nanoは動いてるお。
625名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:40:17 ID:Z4ZgzFmL
対応してますん
626名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:48:53 ID:Q42WQdpP
圧縮によって失われた高域の音を再現するようなDSPってありますか?
627名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:51:44 ID:CbYlqhir
失われた音をどうやって再現するのだろう?
628名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:54:02 ID:Q42WQdpP
ウォークマンのDSEEみたいな機能のことです。
629名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:22:55 ID:8yYsVwKJ
>>625
せんきゅうー
630名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:47:15 ID:e8MYG2z4
631名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:03:34 ID:ay3yDt5n
GENOフィルタが誤爆してちょっとびびったw
632名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:17:46 ID:UOObAsaL
ずっと考えてんだけど自動タグ機能ってどういう仕組みなの?
あんま音質悪いとoff vocalになったりboot物のアルバムになったりする辺り
CDDBみたいなデータベースにアクセスして照合してんだろうとは思うが
発売日当日の曲まであったりすんのはわけわからん
633名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 03:17:11 ID:1RTjAaO7
熱心なファンが更新してくれてるんだよ
634名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 09:48:40 ID:TUKViJVa
>>626
project normalizerもいいよ、シンプルで。
http://www.winamp.com/plugins/details/147824
635名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 14:08:14 ID:W0imh52o
ある局で、必ずといっていいほど曲の頭から数秒後の部分で音飛び現象になるんだけども、これって送信局側の出力絡みなんだろうか。
ちなみに局名は「JUNSJAZZ」というところなんだけど・・症状は聞いてもらえればわかると思います。
http://www.shoutcast.com/directory/search_results.jsp?searchCrit=simple&s=junsjazz+cool+grooves
636名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 10:34:35 ID:wXlSTzw7
なんかメディアライブラリ開いたあとだとキューに追加のキーショートカットが効かない
だからJTFメニューから選択してキューに追加するんだけど今度はキューに追加した分を消化せずに再生する。
まあ再現性100%ではないんだけど70%くらいの確率では起きて微妙に不便。
おんなじ症状の人とかいる?原因とかさっぱりだわ…。
637名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 12:49:02 ID:zxh1yjTA
winampには指定したタグのみにgracenoteから取得した情報を埋め込む機能はある?
ジャンルだけ埋め込みたい。
638名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:21:20 ID:F3PBeUWM
自分の場合はショートカットがすべて使えない
Alt+F4すらできないとかおわたw
639名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:00:47 ID:yK8o4+r0
すいません、質問です。WinXPを使っているのですが
先日ネットラジオを保存したいと思いStreamripperを落として
Winampで録音できるようにしたのですが、何処の設定がまずかったのか
PCがオンライン状態だとWinampが機動してなくても勝手に保存してしまうようになっていました。
Winampをアンインスコしてこの現象は収まったのですがSRのファイルの保存先を設定してなかったからなのか
先に溜まってしまったデータがどこのフォルダにあるのかが解かりません。8G以上は溜まっているはずなので
マシンの動作が遅くなってがしてとても困っています。
640名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 23:02:44 ID:FZe7PM2N
>>639
*.mp3で検索してみれば
Everythingを使うと検索も速いよ
641名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:02:52 ID:tNUrG116
プラグインのml_sonyについてなんだがやはり使えないのかな?

俺使えたり使えなかったりなんだが…
642名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 08:23:43 ID:gnkiF/28
プレイリストジェネレータがステップ4のファイル解析から一向に進まないんだが・・・

この機能結構期待してるんだけどどうなの?
643名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 10:00:56 ID:h88DR78e
ボクが包茎だったばかりに彼女とは喧嘩が絶えませんでした。
でも今は人生ウハウハです。なぜなら今のボクは・・・
                           「その答えはここをクリック」


Winampのメディアブラウザ・・・ 広告取るなら選べよ内容w
そんなに包茎で悩んでる奴なんか居ないだろうし、それが悩みなんて都市伝説だろw
644名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 21:41:28 ID:TPOrBAma BE:14154629-2BP(0)

in_mpg123 改悪版使ってると、ID3タグv2.2を読んでくれないのって仕様?

http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1193579437/262
に、2.2非対応みたいなこと書いてるけど、昨日まで普通に読んでくれてた気がするんだよね(´・ω・`)

in_mpg123改悪版でv2.2タグを問題なく読めてるって人いませんか?
645名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:46:58 ID:GKITfbaz
>>644
それ多分in_mpg123 改悪版というよりmp3infpのバグ。
http://win32lab.com/bbs2/index.cgi?no=9816&mode=allread#9816
どうやら特にv2.2で問題が多いみたいだ。かと言ってv2.2が全てダメという訳でもない。
俺も他のソフトで付けたID3v2.3(mp3infpでも読める)をmp3infp自身でv2.2に
変更したら、mp3infpで一部項目が読めなくなったファイルが幾つかあるよ。
他のツールでは読めるし、他のツールで再度v2.3に変えたらまた読めるんだけどね。
646名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:33:44 ID:madI3fsQ BE:25161784-2BP(0)

>>644
ありがとうございます

ただ、in_mpg123改悪版のタグ読み込みって、mp3infp経由で取得してるんでしたっけ?
mp3infpはタグの編集に使われるだけだと思ってたんですが・・・
今のところmp3infpを使わずにタグつけたファイルも含め、全てのID3v2.2タグが読めないんですよね(´・ω・`)

せっかくだし良い機会かなと思って手持ちのmp3を全部v2.3に統一したけど、気持ち悪いなぁ。
647名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:45:08 ID:WyoEEFut
ビューについてなんだけど
一つのアルバムに複数のアーティストがいる場合に、
それをひとまとめにできないの?

シンプルアルバムはジャケットも出て便利なんだが、
企画物のアルバムだとアーティストの数だけそのジャケットが並んじまう
648名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 04:56:47 ID:b2OwOh6q
>>647
選択したファイル情報を編集>アルバムアーティスト でアルバムアーティストを同じにすれば良いよ。
MIX CDやコンピレーション盤はこれで一まとめに管理できる。
649名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 06:08:14 ID:WyoEEFut
>>648
thx

だが自動タグもSTEPも使えないのか・・・
これ一個一個ちまちまやるしかないのかね?
650649:2009/06/02(火) 09:30:04 ID:WyoEEFut
と思ったがshiftで普通に一括選択できるのな
なんにせよこれで煩わしさが一つ消えたよ
651名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 16:18:28 ID:pF/rLM07
winampのシャッフルが同じ曲が出てきている気がするのだけど
これはランダム機能なのかな?
652名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 22:11:33 ID:ezTgkeib
>>651
仕様だったはず
653名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 22:57:37 ID:fY1EKQ1p
ほかのプレーヤでもよく出たりするけど
プレイリストを何回かランダムソートかけて順番に再生させると勘違いも少ないとおもう
654名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:04:00 ID:SUBe3jHU
winampからipodに送るとアルバムアート消えるんだけど
これはどうしようもない?
655名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 03:07:37 ID:Op/EEAlm
WinampのiPod転送機能はオマケだから
多くを望んではいけない
嫌なら素直にiTunesを使えと

曲の管理とiPodへの同期自体はiTunesで基本やって
構築されたファイル群をWinampで読ませてもらう様に使えば良いと思う
656名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 04:26:57 ID:45YnXPa3
シャッフルさせる割合の調整するだけでしょ
657名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:15:59 ID:O01UdWiy
おまえら使っていて問題があった場合は英語lang(デフォルト)でちゃんと機能するか確認後
Win32工作小屋に報告しろよ
(日本語langが原因で起きている現象もある)
658名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 13:14:06 ID:j3DsTrJO
再生中に次の曲に移るときに『ブツッ』という音がする
使っているのは最新版の5.55

同じような症状が起こってる人いる?
659名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 13:19:07 ID:WVPeaSXi
>>658
出力プラグインはなに?
660名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 14:41:40 ID:j3DsTrJO
>>659
レスどうもです!
いま自宅でないので詳細はわかりませんが、インストール時のデフォルトのままで使ってます。

661名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:05:03 ID:WVPeaSXi
>>660
デフォのままか

俺の場合ASIO4ALLインスコしたときに設定ミスって
必ず音飛びしてたことはあったんだがデフォのままで音飛びとなると
ちょっとわからんなぁ・・・

スピーカー側の問題ってのが真っ先に考えられるが、
齢10年の化石ノートにwinamp入れても音飛びとかはしなかったからどうなんだろ
俺はちょい限界だわ、誰か頼んだ
662名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:19:15 ID:j3DsTrJO
>>660
度々ありがとうです。
自分はアルバムの管理にMediaMonky、再生はWinAmpでやってるんですが、
MediaMonkyで再生する場合は特に問題ないんです。だから余計に解らなくて

ちなみに環境は下記の構成で、ファンレス音楽再生専用PCを組んでます。
・M/B: NF94-270-LF
・CPU: Atom N270
・Mem: SODIMM DDR2 2GB PC4200
・HDD: SSD-SLC(16GB)
・SOUND: SE-200PCI LTD
663名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 16:20:40 ID:j3DsTrJO
×MediaMonky
○MediaMonkey
スレ汚しすみません
664名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 07:57:37 ID:v+Pwo+FR
>>658
特定の曲で大きく聞こえる場合(特定のアルバム全部も含む)は
当該ファイルの先端及び終端にゴミが混入してる可能性があるかも

そうではなく持ち曲全部の場合はエンコーダーの精度が悪かったか
色々なエンコ時の状況による影響でDCオフセットがズレた可能性があるかも

前者はmp3DirectCut等のソフトでゴミ部を除去する事が可能
後者はエンコし直しが早道、最低でも最新のLame位は使おう

応急としては、ファイル読み出し時の先端に240msecのフェードを掛けると改善する
WinampのOut設定に標準で搭載されているから設定してみると良い
240msecは大まかな平均値で、大抵のCDはこの位の糊しろ部分が付いてる筈
と言う観点から割り出した数値
適宜様子見て増減すると良い
665名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:20:57 ID:4/f5EIjo
以前は大丈夫だったのですが、
表示されるアートワークの元画像が大きすぎると
CPUを大量に使い動作が重くなるようになりました

原因があるとすればなんでしょうか?
急にこうなったのでさっぱりです

OS:vista sp2
winamp:5.55
666名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:22:47 ID:JeMt9kYE
表示されるアートワークの元画像が大きすぎると
CPUを大量に使い動作が重くなるようになりました
667名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:42:50 ID:4/f5EIjo
>>666
私のミスでしょうか・・・?
でもIDが違いますし・・・
668名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 11:38:10 ID:3qkb+NtV
w
669名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 11:54:20 ID:uFBsdEsK
>>665
タスクバー右クリック→タスクマネージャー→パフォーマンスでCPUとメモリの負荷がわかる
視覚エフェクトオンでCPU負荷が跳ね上がるはず
670名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 12:16:24 ID:lkIZeomI
>>664
j3DsTrJOです
アドバイス有難うございます。

NAS上のファイル(CDからflacにダイレクトエンコ)を直接再生していたのですが、ローカル
のUSBフラッシュメモリにコピーしたものを再生したところ症状がなくなりました。
そのことを踏まえて考えたところ、次の曲に移る際に先読み(キャッシュ)が追いつかなかっ
たのではと考えていますがどうなんでしょうね(PC・NAS共にギガビットなんですが)

あと、当初の内容とは違いますがFlac等の可逆圧縮およびWAVへのエンコードでもエン
コードするソフトによって品質がかわるものなんでしょうか?
現在はMediaMonkeyをつかってCDからFlacにしています
671名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 12:32:20 ID:lkIZeomI
追記

再生オプションで[シャッフル]していたのも一因かも知れません。
質問しておいて状況説明がうまくできていなくて申し訳ありませんでした。
672名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:05:59 ID:ZMBi0i0R
上の方に書かれていたけどv5.552へver upしたら
プレイリストへのドラッグ&ドロップが出来なくなってしまいました。
設定でできるようになるらしいですが、どの設定でしょうか?
どなたかエロい人、お教え下さい。
オプションを全部見たのだけどわかりませんでした。
無知な俺に愛の手を。
673名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 05:15:30 ID:jOJS4B58
せめてもの自尊心が表れてるね
674名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:56:44 ID:GciAtx7o
>>672
何でお前にいちいちエロいとか言われなくちゃいけないの?
馬鹿はWMPでも使ってろよタコ
675名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:41:45 ID:UsJdFXye
SHOUTcastradio のtop500のうち、30個ちかく再生させてみましたが一つも聞けません。
こんなもんなんでしょうか?
japanと指定して表示された番組も一つも聴けませんでした。
みんなもそうなんでしょうか?
676名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 01:07:16 ID:pi9cOrWX
そうじゃありません
677名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 04:38:41 ID:U+hrkfX1
SHOUTcastradioの広告にエロ系が出始めたな
あれ消せないの?

「あなたの奥さん浮気してるよ!」だってw
678名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 04:40:36 ID:QUagGnyZ
www
679名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 06:42:34 ID:nP4YvJYJ
vistaでプレイリスト画面がやけにちらつく症状出る人いないか?
680名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 10:28:26 ID:iZHGORTE
いません
681675:2009/06/07(日) 12:36:46 ID:ICI6i7Av
どうすれば聴けるんでしょうか??
682名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:42:26 ID:p0Per/fD
>>679
モニター揺れてるんじゃね
683名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:24:37 ID:RcvLaegt
馬鹿っていうやつが一番馬鹿
教える気が無いならレスすんなよ
氏ねや
684名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:29:05 ID:GmMV2Y6Q
685名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:36:46 ID:qzP6uvXd
>>683
>馬鹿っていうやつが一番馬鹿
いいこと言うじゃねぇか
氏ねやっていうお前が氏ねや
686名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:38:03 ID:XXlw1MB9
年齢の気になるスレだわ
687名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:39:09 ID:5ZikznJP
うふふ
688名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 01:24:20 ID:mm1zJG9n
カワイイって言うワタシが一番カワイイ
689名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 06:37:45 ID:eMBM6VHI
あらあら、ぅひひw
690名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 12:47:24 ID:NaTyQF5m
なによ!!!
691名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 15:15:34 ID:OlBvGqN9
近頃AlbumListとの相性が非常に悪い。Winampが立ち上がらない。
なんとかならんのか・・・・・。

WinXPSP3 C2D メモリ3GB Winamp 5.552 AlbumList 2.06
↑今のバージョンだが、他のバージョンの組み合わせも×
692名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 15:18:29 ID:HZvuiioV
>>677
PC内のcookieを漁る仕様なので、胡散臭いサイトを一通り回ってきた後に
もう一度表示させるとおもしろ広告のバリエーションが増えるんだぜ
693名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:25:58 ID:oF4rA9ti
みんなwinampのフォント何にしてる?
俺は色々試してるけど、結局一周してメイリオかMSゴシックに行きついちまう

要はアレだ
おすすめのフォントあったら教え(ry
694名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:33:38 ID:OTzDRmqT
Osakaのサイズ10
695名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:43:45 ID:Uxe0jRtu
SH G30-Pをサイズ13で使用してる
696名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 17:34:29 ID:SzfvPCdT
皆様、はじめまして、質問させてください。

mp3 flac ape shn等にエンコードしたアルバムをzipで圧縮して保管しています。
それをzipのままwinampで再生できるplug inなどありますでしょうか?

いろんなプレイヤーがあるなか下記のように使えるものを探しています
iPodと連携できる
zipのまま再生できる
podcastと連携できる 

お勧め等ございましたら教えてください よろしくお願いします
697名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:41:09 ID:jAcgVIxK
fittle改
698名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 20:48:03 ID:SzfvPCdT
>>697
うぉー、よさそうなものをご紹介くださりありがとうございます。
詳しく調べて見たいとおもいます。

以前、foobarを検討していたのですが私には難しすぎましたー。
699名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 21:56:02 ID:+JmsAEXK
以前、色々DSPを教えてくれた人はココみてますか?
感謝してます。何か恩返ししたいとおもいまして。
700名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:14:46 ID:H20bPbyf
>>693
最近の小屋推奨
Tahoma サイズ10なのでそれにしている
701名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 23:44:29 ID:6jQ7KuMn
メディアライブラリーのフォントサイズって大きくすることはできますか?
USB液晶買ったからwinamp置き場にしようかと思ったら字が小さくて
Big Bentoを使っています。
702名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:59:31 ID:CXobvcwR
以前まで5.24を使っていたのですが一度アンインストールし最新版を入れたところボリュームの設定がおかしくなりました。
今まではwinampのボリュームを動かすと一緒にmaster speakerのWAVEの項目も一緒に動いていたのですが
最新版だと動かないようです。このボリュームの関連付けはどの様にすればよいのでしょうか。
703名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:56:34 ID:CXobvcwR
すいませんテンプレでした
704名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 07:19:18 ID:GmqfqORQ
>>701
メディアライブラリの設定項目に
「プレイリストと同じフォントを使う」設定があったはず
それにチェックを入れて
プレイリスト項目の「フォントサイズ」を変更する

もしくはモダンスキンの設定の
「フォントマッパー」を使って設定
705名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 11:26:06 ID:0fH4aKLo
>>704
サンクス
できたよ
かなり快適になった
ありがと
706名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 21:19:33 ID:gSroXPsX
itunesから乗り換えたのですが

ローカルメディア表示のとき現在再生中の曲がわかるようなアイコン?
itunesだと曲の横にスピーカーアイコンがあるじゃないですか?
そのような機能はあるのでしょうか?

設定見てるけどわからない・・・orz

あとタッチパネル仕様なんですが、シングルクリックで曲再生できなかな?メディアライブラリ
707名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 22:17:55 ID:QBDaEEFl
>>706
そんな機能はない
他のプレイヤー独自の機能までWinampに求めるな
708名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:48:26 ID:gSroXPsX
>>707
ないのかぁ
そんなプラグインって作れるのかな?
709名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:09:31 ID:4gTmVZaf
作れる
現在のステータス取得は出来るからな
710名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:37:25 ID:o/nyc0Y+
作れるんだ!
言語書けないとだめですよね

せめて再生中の曲が反転してくれればなぁ

神いないかなぁ
711名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 01:04:42 ID:4gTmVZaf
メディアライブラリじゃなくてプレイリストウィンドウなら再生してる曲は強調表示されるじゃん
それじゃダメなの?
カスタマイズもオプションのどっかにあった気がする
712名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 02:31:16 ID:wqOIiOGy
iTunesで慣れてる奴にはライブラリ表示とプレイリスト表示が別になってる感覚が理解できないんだろ
あっちは一緒くたがデフォだから
713名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 08:25:19 ID:sN9GfvQR
アイコンじゃないけどcProのスキンをインスコしてNow Playingタブで
現在再生中の曲を表示させてる
アルバムアートも表示出来るので結構、気に入ってる

スレ汚し、スマソ 
 
 
714710:2009/06/10(水) 23:20:28 ID:o/nyc0Y+
>>712
そうなんだよ
そこが乗り換えて一番の違和感なんだよね

>>713
cPro
こんなスキンあったんだ
早速試してみたけど非常に調子いいです
ありがとう
715名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:27:49 ID:9SGMYx1l
オプション>マルチ コンテント ビュー>ファイル情報のコンポーネント の所で
ジャンルの表示とかアルバム アーティストの表示とかがあるんだけど
ここでの設定でコメントを表示させる方法ないですか?
716名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 04:55:57 ID:nmqwHuoq
質問です
asio4allのプラグインを入れたらwinampで再生はできるのに
ブラウザ(youtube等)から音が出なくなってしまいました。
pcはvista、バージョンは5.541です。

解決策を知っている方いたら教えてください
717名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 09:40:29 ID:ggE/IDlp
winampがおかしくなったんでアンインスコしようと思うんだけど、
レーティングを残す方法ってないものかね?
再生回数はともかくレートは面倒だ・・・
718名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:33:14 ID:y6uvHxFx
ml
719名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 00:32:59 ID:y5l1jDSW
カラーテーマ簡単に変えられるショートカットキーってあるんだっけ?
720名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 04:34:06 ID:F6LyWsQR
最近「あるんだっけ?」とか見ると微妙な気分になる
あるかないかについてまったく当てがないくせに
さも当てがあるかのような言い方
721名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 04:46:21 ID:lM3NBoX5
個人的気分なんてどうでもよい
722名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 07:06:33 ID:8ugj3X6K
ま、言わんとすることはなんとなく判るよ。
当てがあるっぽく見えるから、無いと思ってもそうは答えにくいよな。
スルーされる率が高くなったりして。

俺は、常識的に明らかに不具合だったりするのを「仕様?」とか
書いてるの見ると、アホかよ、といつも思う。
723名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 08:42:04 ID:xoLxckBx
>>720
「あるんだっけ?」をNGワードに指定したらいいんじゃね?
724名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 08:43:22 ID:xoLxckBx
sage忘れた
725名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 08:52:48 ID:TqHD+I6t
「あるんだっけ?」をNGにできるんだっけ?
726名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 09:00:54 ID:xoLxckBx
あえて書くのを辞めたことを、>>725さんが書いてくれました。
727名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 10:24:30 ID:ZvoppvWi
   /l、
  (゚、 。 7
   l、 ~ヽ
   じしf_, )〜


   ?/l、
   (゚、 。 7
    l、 ~ヽ
    じしf_, )〜


  |   /l、 ??
  |  (゚_ 。 7  ツンツン
>>725⊂、 ~ヽ
      しf_, )〜
728名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:55:21 ID:YYnUjF1X
バージョン5.552で
メディアライブラリから選択項目を再生をやっても
プレイリストに全部曲が送られてしまう・・・
前のバージョンではちゃんと一曲だけ送られたのに

こりゃバグだな・・・・
729名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 16:32:28 ID:CC+DjheR
オプション→メディアライブラリ→ライブラリオプション→プレイリストのダブルクリック〜は確認した?
730名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 16:34:29 ID:F6LyWsQR
選択が1曲なら全部送られるのは前からそういう仕様だったと思ってたんだけど
731名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 17:09:18 ID:YYnUjF1X
>>729
あぁ〜確認してなかったです
ありがとうございます
732名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 15:18:12 ID:Uppx+wQX
インストール時にIEにwinampの検索窓や機能ボタンができました
これを消去したいのですが、どこで設定すればよいのでしょうか。
いろいろ開いてみてみましたがわかりません。
winampをアンインストールせずに、IE内の機能表示だけを消す方法は
ありますか?
733名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 15:30:57 ID:vrBldTWJ
・OS名 Xp sp3
・WinampのVer.5.55
・用件 

今まで普通に使えていたのですが、Winampが起動後2秒くらいで
勝手に落ちてしまいます。
アンインストール後、インストールしても同じ症状です。
解決方法を教えてください。
734名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 15:47:33 ID:YREJ9ixP
735733:2009/06/14(日) 17:23:32 ID:vrBldTWJ
>>734
ありがとうございます。
解決しませんでした。
736名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 23:49:25 ID:YREJ9ixP
でも他にゴミが残る場所があるんだろうか。。。
プラグイン系のdllをガンガン削っていって確認してみては?
あとはVolimelogicとかBreakawayみたいに同時に動くものとか、セキュリティ関係etc
737名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 08:14:01 ID:xnyZZSmu
mp3infp入れてからデフォルト(?)のmp3タグ編集機能に戻せる?
最近になってアレの方が自分に向いてると気付いた

単純にmp3infpアンインストールすればいいかと思ったけどダメだった
プラグイン見てもそれらしきとこないし困ってる

OS:vista sp2
winamp:v5.552
738名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:53:49 ID:aQ18gQYc
曲を再生しながら邦楽のアルバムアートを自動取得してくれるプラグイン・ツールはないですか?
どれもローマ字オンリーか洋楽ばかりで、中々見つからないです。

いまのところは大人しくMediaMonkeyでコツコツ作業するしかないのかな。

739737:2009/06/16(火) 00:08:24 ID:H/bSp87d
>>738
外部になるけどsamurizeのalbumjacket使うといい

アレから色々試したけどダメだ…わかんね('A`)
というかみんなタグ付けは何使ってるんだ?
740738:2009/06/16(火) 04:14:09 ID:KowFKtHK
>>739
回答ありがとう!
でも、albumjacket使うにはsamurizeも一緒に使わないとだめなのかorz
741名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 08:42:17 ID:ZAmG0PS9
winampの自動タグが機能しなくなりました・・・

送る→自動タグまではなんともないのですが、照合が完了し変更をくわえるを選択してもタグが更新されていません
何が原因でしょうか?取得には成功しているのだから更新に原因があると思うのですが・・・

大変困ってます、乗り換えも考えているのですがfoobar2000にも自動タグにあたる機能はあるのでしょうか?

(;´Д`)長文失礼しました
742名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 09:49:12 ID:rzMkaahh
「機能しなくなりました・・・」ということは、以前は機能したって意味だよね?

WAVとかのタグ編集非対応の形式、とか・・・。
ファイルが書込み禁止になってる、とか・・・。
何かPluginとか入れて、それが悪さしてる、とか・・・。

取りあえず、以前自動タグが使えたファイルのタグを一部消して、そのファイルで
機能するか再度試してみたり、各種形式でどうなのか確認したりしてみたら?
もうちょっと現象を絞り込む努力をしようよ。
743名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 10:03:08 ID:ZAmG0PS9
>>742
すいません、ちょっとパニクってました・・・

はい、以前は通常通り更新されてました

> WAVとかのタグ編集非対応の形式、とか・・・。
> ファイルが書込み禁止になってる、とか・・・。
> 何かPluginとか入れて、それが悪さしてる、とか・・・。
この中だと上二つは大丈夫ですが、3つ目があやしいですね
ただ最近プラグインを入れるようなことが無かったはずなのでもう一度記憶を探ってみます
ググってmpg123が関係しているとかの過去ログを見つけましたので
切って試したところ結果は変わりましたが取得結果とはまるで別物でした

以前成功したファイルでも今試すとだめでした・・・
ただラ、イブラリもとい音楽ファイルはmp3で統一してるため他のはわからないですね
手頃なのも見つかりませんし・・・
744名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:15:34 ID:+9tetvkW
in_mp3.dllだっけ?に依存してるから消したりしてると機能しないんじゃなかったか。
745名無し募集中。。。:2009/06/18(木) 17:44:00 ID:LhaaJsv7
自分でタグ書けばいいだろカス
低脳はパソ使わなくていいよ
746名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:54:46 ID:ZAmG0PS9
>>744
特にその辺はいじってないんですがね
まだ原因はわからんです

>>745
そりゃごもっともなこって
ただ面倒な作業をある程度任せられるのが自分にとってwinampの魅力なもんでね
再生は別の使ってるよ

>低脳は〜
企業が低知識でも扱えるPCを売り出す時代に何をいうのかね
747名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:34:04 ID:+bNWZ1nh
いやいや、タグを手打ちしてそれが反映されるなら自動タグの部分は問題ないって事だよ
煽り真に受けてレスする前に切り分けをしていった方が良いよ
748名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 23:51:16 ID:K7EoO36O
次のバージョンでカバーフローに対応してくれ
749名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 23:54:29 ID:JJ4SgpDn
あのプラグインで良いんじゃないの?
750名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 00:04:09 ID:3SQG6h4X
>>749
なんですと
kwsk
751名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 13:59:01 ID:vI36Z/4Q
スマートビューで初めて気づいたんだがカテゴリってあるのな
でもどうやってカテゴリ分けするんだ?
752名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 00:09:08 ID:HsxF5Jv+
winamp 5.55でshoutcast radioだけ再生されないのですが、何か解決法はありますか?
firefox上でshoucastのHPでの再生はできました。
shoutcast tv. aol radioは普通に再生出来ます。
セキュリティーソフトは問題ないと思います。
753名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 00:24:31 ID:ULMzIYJZ
Winamp Plug-in - Coverflow 4th - Shows moving coverart
http://www.winamp.com/plugins/details/221539
754名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:47:01 ID:y8+9x7mp
このソフトってItuneとかソニックステージみたいに音楽をCDから録音できたりする?
755名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:50:54 ID:NTiosNRk
言いたい事は出来るが
録音とは言わない、とだけ言っておく
756名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:57:21 ID:y8+9x7mp
>>755
CDをMP3形式で保存してメディアライブラリで取り込むって感じですか?
757名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:59:43 ID:NTiosNRk
>>756
音楽CDの取り込んでmp3で聞くことも出来ますよ、ということ
758名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 16:11:59 ID:y8+9x7mp
>>757
なるほど
詳しくありがとう
759名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:02:21 ID:jbeu9vjz
どっちも日本語不自由でワロタw
760名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 09:37:13 ID:ZLBZ19hc
お前の方が不自由だけどな
761名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 10:55:33 ID:6cAUQQE7
こんな質問に答えただけよくやったというか
このスレ的に運がよかったな
762名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 20:35:55 ID:u5lVO9+p
iTunes(8.0.2.0.23)にてCDからリッピングしたm4aファイルが、
Winamp(5.55)で再生できません。なぜでしょうか。
最新のWinampはaacファイルをデフォルトで再生可能と聞いたのですが。

ちなみに、Winampインストール時に余計なチェックをすべて外して
最小構成でインストールしました。
763名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 21:18:40 ID:NOpU9Hkt
だからだよ。
764名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 21:21:27 ID:839VjL1D
.oggって容量小さくて音質よくていいね
765名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 21:43:36 ID:6cAUQQE7
わろた
766名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 21:45:51 ID:Zyvpc4rY
>>764
対応してるDAPが非常に少ないのが唯一の弱点なんだよね
767名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 22:09:36 ID:4aodSYgF
うちもVorbisだったけどDAP買い替えで総リップしなおしになった。。。
768名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 09:27:38 ID:EUZQFnD3
なぁ!みんな !! オラに視覚エフェクトの作り方を教えて暮れ !!!
769名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:30:47 ID:0Lxlxyfb
今までitunesをずっと使っていたんですが、音質の良さに惹かれて
最近winamp使い始めたんですが、リップしたファイルがほとんど
Appleロスレスです。
再生はできるのですが、デコーダーのせいか音質がいまいちです。
m4aのデコーダーで何かおすすめないでしょうか?

770名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:38:16 ID:z7LkENNC
ロスレスもデコーダーで音質が変わるもんなの?
771名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 20:01:11 ID:0Lxlxyfb
純正のin_mp4.dllを使っているんですが、
音質というか、若干ドンシャリ気味に再生されてる気がします。
もっとフラットに出てくれるデコーダーがあればいいんですが…
772名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:39:41 ID:AWhJ6W6m
DSPやら、イコライザやらなんやら全部切れてるか確認して
どうも駄目なら、foobarやらLilith、AIMP、XMPlayとか手あたり次第再生してみるべきだと思うけど
773名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:50:57 ID:/0pwYX36
元々ドンシャリな曲をiTunesがくぐもった音に調節してくれてるだけなんじゃね
つか、音が本当に変わってるなら可逆じゃない事になるんだから
まずwavにでも戻して可逆であるかを調べるのが先だろうに
774名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 22:19:37 ID:0Lxlxyfb
>>772
DSPもイコライザも使っていません。

>>773
いろんな環境で聞いている曲ばかりなので、元々がドンシャリなMIXでは無いです。
MP3デコーダーはin_!mpg123.dllを使っているんですがこれはかなりフラットな出音なので
同じ曲をLAMEでエンコードしたMP3(320kbps)とロスレスを比べた場合、
明らかにM4Pの出音がドンシャリになるのでnullsoftのデコーダーが原因かと思います。
おっしゃるとおり可逆なのでwavにも戻しましたがソース自体が変わっているわけではないみたいです。


775名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 23:02:05 ID:/0pwYX36
> おっしゃるとおり可逆なのでwavにも戻しましたがソース自体が変わっているわけではないみたいです。
そのwavは何をどうやって出したものなのか
そのwavを使って何をしてその結論に至ったのか
が判らないとコメントできない

Winamp(のデコーダ)が悪いって脳内で結論付けてるようだから
無理してWinamp使うの止めるほうが解決の近道だろう
そもそも可逆ならどんなプレーヤー使っても音質なんぞ変わらんのに
変わると思ってる時点で何か勘違いしてる
776名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:44:39 ID:5AXEqVMt
例えlossyでも某海外の音キチの人らが居るようなところで
デコーダによる聴き分けなんてよほど重大なバグが無い限り無いって言うくらいだしね
どこか何かの設定が問題か、他の差があるとしか思えないけどなぁ
777名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 09:55:49 ID:nRdYv4rq
winampって音がこもってると思うんだけどどうよ?
778名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 10:15:27 ID:g3bWwbKc
お前の言うとおりだよ
はい次
779名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 10:41:27 ID:nRdYv4rq
やっぱりこもってるのか
じゃあどんな対策をしてるのか教えてちょんまげ
780名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 10:55:42 ID:W5c8YKSK
耳垢掃除
781名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 11:06:40 ID:sd1MCPUw
サウンドカード スピーカー ヘッドフォンの交換
782名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 12:03:37 ID:SXkQM+Pp
お前がしろよタコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 04:44:40 ID:C33g0WQy
すみません、Winamp5で使える、
Gucchis Lylics Pluginに似た歌詞表示プラグインてありますか?

自分で歌詞タグファイル作れて、スクロールしてくれるのを探してるのですが、
デスクトップ表示とか日本語表示があやしいのとかばかりで、
いいのが見つからなくて…
784名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 04:47:52 ID:r0z6QUZy
ぐっちでいいじゃん
785名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 12:01:53 ID:C33g0WQy
5.55にgen_gslyrics.dllいれたら、起動時に強制終了してしまうんですが、、
自分だけ?
786名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 13:20:25 ID:RnRahtkG
お前だけ
787名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 19:48:54 ID:d+ITLwvp
ライブラリに音楽データ入れて、よくアルバムを名前順にしてそこから音楽選択して使っているのですが、アルバム名は同じなのにトラックの順番がばらばらになってしまうアルバムがあって困っています。
音楽データのプロパティ詳細からアルバム名をコピペで全部そろえ直してもそうなってしまい、WMPのライブラリに試しに入れてみると名前が同じ2つのアルバムが出てきてしまいます。
このような症状を直してアルバムを名前順にしたときにトラックも順番どおりに表示させるにはどうしたらよいでしょうか。
788名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 21:16:51 ID:1iCZngMT
アルバムアーティストが統一されてないんでしょ
789名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 22:21:21 ID:d+ITLwvp
ありがとうございました。アルバムアーティストを空欄から適当に揃えたら無事にトラック順になってくれました。
空欄だとトラック順になってくれる物が多数ですが、稀にトラック順じゃなくなるみたいですね><
790名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 22:44:48 ID:d+ITLwvp
連レスすみません。ついでになのですが音楽プロパティを一括で変えることができるアプリなどないでしょうか
791名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 22:54:51 ID:e7qO4uKs
>>790
STEP_M
 
 
 
792名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:40:45 ID:+Msl9kDG
ありがとうございます。使ってみます
793名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 05:10:35 ID:vK0Tp4V2
当方Winamp5.55を使っています

使用法としてはBGM用途で、Enhancerで音量を均一にして使ってます
そこでなのですが、再生してる時に他から音が再生された時に音量を下げるようなプラグインはないでしょうか?

イメージとしては店内放送で流れていたBGMがフェードアウトして、終わるとフェードインする感じです

調べてダック、Duck、ダッキングといった単語は見つかったのですが、いまいち要領を得なかったので質問させていただきました
794名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 07:45:06 ID:W1Irw4aG
他から音が出てるなんてわかるもんなのかね
795名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 17:16:52 ID:e+PykTZM
メディアライブラリのアルバムアートで詳細(大)で
表示させたい情報を追加する事はできますか。
796名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:53:13 ID:lPe5xwHb
ALACは非公開で、純正以外は全部リバースされた物だから
基本的に、それらのデコーダーはItunesを使用せず、元に戻す為であって
試聴する目的じゃない
基本的に、WinとかAppleとか名前に弱いカモ向けの規格


797名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 02:31:29 ID:M4TiQyLX
突然何を言い出すてるんだこいつ
798名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 02:32:34 ID:kOwoxMgq
>>796
俺はALACなど使う気は無いしiTunes・iPodも使って無いが、しかし元に戻せるのなら
劣化の無い音質で聴くことも当然可能なんだろ?
なんの目的で突然そんなことを言い出したのか、あんたの意図が判らん。
そもそもiPodのユーザーさんなら他に可逆の選択肢ないじゃん。
799名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 05:31:51 ID:50xEjhmN
CDDBって一度決定したら変更出来ないんですか?
あるアルバムは2種類あったので、英字タイトルの方を選んだら曲名がハングルでした
CDを入れなおしてもファイル情報は変わらないですし困っています
800名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 06:48:05 ID:lPe5xwHb
ALACはアップルロスレスの事ね
769あたりからの話についてだよ
どの道、両者、骨太メタボだからな
気付き様が無いのか、削り様が無いのか知らんが
ヤンキーと同じで、環境における境遇の問題だな


801名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 22:11:41 ID:qrc86kPl
http://www.winamp.com/skins/details/220067
この古いskinにリピート再生対応するためには
何処を改造すれば良いんでしょうか
802名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 23:37:31 ID:lt2cLRhV
>>801
作者に頼むか右クリックメニューから選ぶ
803名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:22:24 ID:mmBmTHEg
winampってアルバムのフォルダごとに表示ってできないの?
メディアライブラリで全曲表示されるからいろいろと面倒なんだけど・・・
804名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:34:25 ID:EuWBsf/U
>>803
「オーディオ」をクリック!
805名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:35:43 ID:mmBmTHEg
>>804
あなたが神か
806名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:40:56 ID:uijakFR6
Mp3tagでアルバムアーティスト編集してもwinampで反映されないんだけどどうして?
807名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:42:26 ID:EuWBsf/U
あなたが神か(笑)
808名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:43:03 ID:i2nGdvW7
俺もたまに変更したのに変更前の状態で表示されたりする。
プロパティやエクスプローラでは正しく出るのに。
Winampで一度プロパティ表示させてキャンセルしたら直った。
809名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:44:19 ID:IBnCoNdt
>>799
俺もこれ気になるわ
810名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:49:28 ID:uijakFR6
>>808
いったんID3v2消去したりしてみたけどダメだわ
mp3infpの項目にアルバムアーティストないのが怪しいんだけどmp3infp使ってそうなった?
811名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:03:04 ID:Li8R2R+x
とりあえず Applicatoin Data\Winamp\Plugins\ml\ の中身をですね
812名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:05:29 ID:Q215Wxgj
読み込みなおさないとダメだと思うんだけどどうかね
813名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:08:45 ID:i2nGdvW7
>>810
あぁすまん「アルバムアーティスト」の項目か。
俺は「アーティスト」の項目でそうなった。
変更したのが「アーティスト」だったから他の項目でも同じかもシレンが。
俺はSuperTagEditor改で普段編集している。タグはv2.3で。
WinampでALT+3してmp3infpを一度開いてキャンセルするとWinampで反映されてた。
文字列エンコードとか変えてみるのも良いかもしれんね。わからんけど。
814名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:36:11 ID:uijakFR6
>>813
あぁそれなら俺もよくあるわ、俺もいったん開いて閉じてで反映される

ただアルバムアーティストがうまくいかんのよなぁ
コンピレーションとかサントラの管理にアルバムアーティスト弄るんだけど、どうにもダメだ
"項目の編集"から弄ると反映されるんだが、その後mp3infpから開くとアーティストに直されるし・・・

(;´Д`)誰かお知恵拝借願います

815名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:59:10 ID:ODJSmDGA
プレイリストを全選択して右クリック→送る:→自動タグで変更
「アルバムアーティスト」がおかしかったら、SuperTagEditor改(STEP_M)で一括編集
アルバムアートの画像はamazonからDL、気に入らなかったら画像検索してる

手間かかるけど一応、不満は今のところ無いな



 

816名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 00:40:48 ID:OdmPETpV
>>815
だいたい俺も同じだ
まぁ基本的には侍でアルバムアート取得してるがね
手間というかここまでチマチマしてるとむしろ快感すら覚える、mp3管理が趣味になるぐらいにはw

mp3infpにアルバムアーティストでも拡張できれば解決できそうなんだがなぁ
STEP_Mでアルバムアーティスト編集してもダメですた

というかいつのまにかSTEP_Mなんて出てたのね
1.00で止まってたわ
817名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 02:20:42 ID:WSrQ7ec4
out_ks363とout_asioってどっちが軽いかな?
えーと蟹オンボです。
818名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 03:08:34 ID:WpFSunrc
蟹オンボ?
じゃあout_asioの方が軽い。だってたぶん動かないから。
819名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 04:21:19 ID:WSrQ7ec4
>>818
オンボは忘れてくれ
サウンドカードないって意味だ

両方動くんだが、どっちが軽いか知りたかった。
out_ks363は設定がよく分からん
バッファとか小さくした方がいいのか?
820名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 04:54:28 ID:82aQRUW1
バッファ多めに取らないとプチついて聞きにくくなると思う。
その辺はお好みで
821名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 05:25:34 ID:WSrQ7ec4
ありがとーネットゲーやりながらでも音飛ばない設定探してみる
822名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 12:01:29 ID:3kS4w0e4
>>618
winamp内の
オンラインサービス>SHOUTcast Radio
をクリックして出てきたメニュー画面から選局すれば再生できると思うよ
823名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 17:59:17 ID:AQcWxgZB
winamp + ASIO4all + Enhancer v0.17 + shibatch mpg123

いろいろ調べたんですが、無料で音質を良く(自分好み)する方法はこれかなと思うのですが
みなさんはどうですか?
824名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 18:18:25 ID:82aQRUW1
>>823
俺は、in!_mpg123+out_asio+ASIO4ALLの組み合わせだな。
いろいろ試してみればいい。好みの音は自分にしかわからないんだから。
825名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 18:22:45 ID:NBnrNYZn
有料ならvolumelogic一択なのかね?
むしろ他の有料のを知らんのだが
826名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 19:23:28 ID:3bpPp1o2
まずは、ベースサプリ
それに加えて好みの栄養素を摂る

まずは、ロスレス
それに加えて好みのイコライジングをする
827名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 19:37:31 ID:ggdZvyU5
Enhancer v0.17は俺も愛用しているわ
828名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 21:08:38 ID:6HWLTdLJ
>>823
ASIO使っといてEnhancerは意味ないからw
って言うかASIOの意味判ってる?
過去スレ他で何度も議論させている事だけど?
829名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:16:47 ID:0lTpqSXl
エンハンサーの設定どんな感じ?
お気に入りの音質設定見つけても3ヶ月位で飽きてしまう
830名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:23:25 ID:JZSlbx9x
好みなんて代わって当然じゃね?その時その時に自分が良いと思ったので良いと思う。
831名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 02:29:35 ID:5chnZ59w
プレイリストを階層表示させることは可能ですか?
832名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 02:32:44 ID:2pYY/yTB
晴れた日と雨の日じゃ音の伝わり方が違う
833名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 04:00:29 ID:/UneuBum
Winampでasio4allは意味が分からんな…
out_ks363で直接KS使えるんだから、そっちの方が効率良いんじゃね?

>>819
818です、正直すまんかった。まさかASIO対応してるとは思わなかった…
ASIOとKSでどっちが軽いかはハードや環境によってかなり変わってくるので、
動かしつつ計ってみないと分からないよ。
Winampで使う分には問題になるほどは違わないとは思うけど、
Process Explorerとか使えば1%未満のCPU負荷も手軽に調べられる。

バッファは多いとレイテンシーが長くなって「操作に対する反応」が遅くなるだけ、
例えばボリュームとかEQとかいじった時に実際に反映されるまでに係る時間が長くなる。
バッファは多いほうが安定するし、CPU負荷も一般的には下がるから、
何もいじらせないためにASIOやKSを使うなら、とりあえず最大から試すと良いかと。
834名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 04:03:43 ID:0lTpqSXl
レイテンシでggr
835名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 04:53:35 ID:/UneuBum
asio4all kernel streamingでぐぐれ
直接KSに出せるのにわざわざasio4all通す意味が分からんって事さ。
836名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:31:33 ID:2pYY/yTB
KS使うとスペクトラムアナライザが遅延するけど、気にしなけりゃ問題ない
837名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:34:35 ID:Msb/8x43
cProでBrowserProのgoogleとかwikipediaの検索先を日本語に変えることってできないのかね?
あんまスクリプトとかに明るいほうではないんだけど、検索先を決めてるところを弄れないものか・・・
838名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 08:59:49 ID:ZWrgVNaN
>>833
U55GXだが、out_ksはどうやっても音が出ない。
asio4allは特に何もしなくても出る。
俺も理屈から言えばout_ksにしたいが、そういうこともあるってことで。
839名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:18:27 ID:nNJ3duM+
pacemakerプラグインみたいにテンポ・ピッチ・スピードを
わかりやすく簡単に切り替えられるVSTプラグインがあれば、
詳しく教えてください。m(__)m
840名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:42:05 ID:qr+753hP
教えてください winmap5.552使用です
一週間を通していくつかの予約ができるタイマーを探しています。

複数の予約ができ、
時間になれば立ち上がり
指定のプレイリストが始まる 様なものがあれば最高なのですが・・・

gen timer.dllを入れてみましたがひとつの予約を実行すれば
その予約は消えてしまい又設定しなくてはならないなどの問題があり
他を探しています。
(winmampシャットダウンのときエラーにもなります)

ご存知方いらっしゃいましたら教えてください。
841名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:38:06 ID:/5M24DML
教えてください
この世に生きとし生けるものの
すべての命に限りがあるのならば
842名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:46:14 ID:dDzkRCNh
海は生きてます 山は生きてます
843yazoo!:2009/06/30(火) 18:28:11 ID:ywbubuBI
・Windows Vista 64bit 
・Winamp Ver. 5.55 日本語版 バンドル
・上記のパソコン環境にて、最新版のWinampが使用できるか教えて下さい。
844名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:48:41 ID:Nw8n8zdj
>>843
使えるか使えないかぐらい自分で試せないのか?
845名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:24:56 ID:ckdU9cN9
説明がわかりづらいかもしれんが
リッピングした後、音楽ファイルがアーティストの名前が違うとそのファイルだけ別にフォルダが作られるから
いろいろとごちゃごちゃして大変なんだけど、アルバム名のフォルダを作ってそこに全部ファイルをいれることってできないの?

846名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 02:49:46 ID:prkoEg+Y
>>838
なるほろ。バギーなのかねぇ…
使った事無いんで知らんかったすまん。
847名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 03:11:15 ID:DsIOrvsx
>>845
できる。





























手動で移動すれば。
848名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 07:01:23 ID:m74QO1SI
スキンをインストールしてもグラフィックが反映されず、デフォルトのものが表示される。
拡張子.walのものだけが読み込めないようで、.wszのスキンはきちんと反映される。
.walのスキンも使えるようにするにはどうしたらよいのですか。

Ver.:Winamp5.552
OS :WindowsXP SP3
849名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:32:46 ID:WKbQg2c3
>>845
そりゃ、フォルダ名中にトラックアーティスト名が入る設定ならそうなるわな。
CDリッピングの出力ファイル設定変えりゃ済むことでしょ。
でもデフォってどんなんだっけ?
うちは<Artist> - <Album>\<Trackartist> - <Title>だけど。
自分でいじったのかなあ?
850名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 18:22:02 ID:WmAFMHXw
>>849
ということはアルバム名を先にするようにすればいいわけか
ありがとう
でもリッピング全部終わったあとだし、手動で移動するよ・・・
851名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 18:37:58 ID:+Zq+ynfu
>>845が何言ってるのかワカラン。
答えてる奴はエスパーだな。
852名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 18:52:30 ID:HJWJNg7Y
俺はわかったからエスパー
853名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 18:54:32 ID:n51n13p0
フォーマットコンバーターとかのことじゃね
854名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 18:59:42 ID:HJWJNg7Y
リッピングされたトラックに命名規則の指定: って項目のことじゃないの
855名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 21:34:14 ID:TmM/+mG8
Winampでやるなよ
856名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 01:56:45 ID:7ZY9k2aI
iTunesには「アルバムアーティスト」「アルバム」「アーティスト」「コンピレーション」があるので、
アーティストにバラつきがあるアルバムでもファイル格納場所を美しく処理できるが、
Winampはそこんところうまく処理できない。

(Winampが対応しているフォーマットが多目であることが逆に足を引っ張ってるわけだが)


857名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 02:31:19 ID:Jq7uR/lI
専用のリッピングソフトでやれ
858名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 02:41:00 ID:UD9Lzrhi
cue playerを入れてcueシートをwinampで読み込むと、曲は流れるのですが日本語部分が文字化けしてしまいます。
どうにか直せませんか?
859名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 04:40:30 ID:0FnGcpkK
>>856
んなことないよ。
アルバムとアルバムアーティストがあればちゃんと整理できるじゃん。
コンピレーションなんて項目はそもそも不要、代表アーティストか
「Various Artists」をアルバムアーティストに入れりゃいいだけだ。
>>845は多分フォルダ名にアーティスト使ってるんだろ。
アルバムアーティスト使えば何の問題も無いんだけどな。
860名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:05:44 ID:j1aWdvg0
OS:Windws XP SP3
使用機種:NEC VALUE STAR 2003年の春モデル
Ver.:現時点で最新のもの
用件:Winampのインストールによるファイルの不具合

Winampのプラグインが目当てでインストールしました。アドミニでなく一般ユーザーです。
用は済んだのでwinampをdelしたところ、mp4が『Winamp.File.MP4』とプロパティで表示されるようになり、アイコンも変わってしまいました。
もう一度DLして、今度はオプションから関連ファイルを全て無効にしてからアンインストールしたのですが効果はありません。
ググってみたところ、同様の症状が出ている人はそれで直ったようなのですが……
対策は無いのでしょうか。どうかお力添えお願いいたします。
861名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 15:30:53 ID:xdw8cjvE
yunasoftにアクセス出来ない訳だが
862名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:06:50 ID:Jq7uR/lI
>>860
プロパティからほかのプレイヤー指定すれば?
863名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:44:37 ID:81DMxwCR
5.56が出てるのは俺と君だけの秘密だ
864名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:44:57 ID:Z5XHnIsk
Winamp 5.56が公式にUPされているけど、フォーラムがないな
865名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:09:49 ID:VTxqJEQw
結局orglerってなんじゃらほい
866864:2009/07/02(木) 19:04:45 ID:Z5XHnIsk
>>865
なんかそれが増えてるし、DashBoardが無くなっているんだよね
867名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 19:11:06 ID:VTxqJEQw
あら、ホントだわ
まぁあまり活用するでもなかったから構わんが
868名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:01:11 ID:9kXCvEfc
Winamp 5.56
* New: Winamp Orgler plugin - Let's you track, chart & share your listening history
* Improved: [jnetlib] New SSL support for playback of ≫https:// streams
* Improved: [ml_autotag] Fuzzy matches now unchecked by default & marked 'Unsure'
* Improved: [ml_local] New background scanner
* Improved: [ml_online] Various tweaks, fixes & enhancements
* Improved: [ml_pmp] Added support for drag+drop from Explorer to device playlists
* Fixed: iexplore process not ending when browser closed after opened via Winamp
* Fixed: Save EQ preset name duplication bug
* Fixed: [Bento skin] SHOUTcast homepage url's redirecting to Winamp search
* Fixed: [gen_jumpex] Up/down buttons reversed, 'stop after current' & other issues
* Fixed: [in_mod] Crash on some .s3m modules (w.i.p.)
* Fixed: [in_mod] Playback glitch during background transcoding
* Fixed: [in_wm] Decimal point issues in Alt+3 format info
* Fixed: [in_wm] Embedded IE browser for DRM license acquisition
* Fixed: [in_wm] Loading of URLs in WPL playlist files
* Fixed: [in_mp4/libmp4v2] Integer overflow bug with MP4 sample size
* Fixed: [libsndfile] VOC buffer overflow vulnerability
* Fixed: [ml_impex] Read "has video" field from iTunes XML (and write on export)
* Fixed: [tagz.w5s] Hang with $right function in ATF when specified field is empty
* Fixed: [vis_avs] msvcp71.dll dependency
* Misc: Added front.jpg/gif/etc to album art criteria
* Misc: More miscellaneous general tweaks, improvements, fixes and optimizations
* Misc: New omBrowser.w5s shared component for ml_nowplaying, wire & online
* Misc: Removed dashboard (ml_dash) from distribution
* Misc: ml_orb now only installed as part of separate Winamp Remote package
* Updated: [gen_jumpex] JTFE v1.0.5
* Updated: libsndfile 1.0.20
869名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:09:19 ID:KcZsgUSO
起動速度早くしろっていっとけ
870名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:10:28 ID:Z5XHnIsk
>>868
Google 翻訳

*新機能:オーグラーWinampのプラグイン-レッツ、チャート&お客様の試聴履歴を共有追跡
*改良: [ jnetlib ]のHTTPSの再生のための新しいSSLサポート: / /ストリーム
*改良: [ ml_autotag ]ファジィするデフォルト& 'マーク不明'でオフにマッチ
*改良: [ ml_local ]新しい背景スキャナ
*改良: [ ml_online ]様々な改良、修正&強化
*改良: [ ml_pmp ]デバイスのプレイリストにドラッグのサポート+エクスプローラからドロップ追加
*修正: iexploreプロセスを開いたときに、ブラウザ経由でWinampの終了後に閉じていない
*修正:保存EQをプリセット名の重複のバグ
*固定: [弁当皮膚] SHOUTcast Winampのホームページを検索リダイレクトの
*固定: [ gen_jumpex ] /ダウンボタンを逆に、 'を'現在、他の問題の後に停止
*固定: [ in_mod ]いくつかのクラッシュ。 s3mモジュール( wip )
*固定: [ in_mod ]変換中にバックグラウンド再生不具合
*固定: [ in_wm ]音域での10進三点の問題形式インフォメーション
*固定: [ in_wm ] DRMのライセンス取得のためのIEブラウザ組込み
*固定: [ in_wm ] WPLプレイリストのファイルにURLを読み込んでいます
*修正:サンプルサイズのMP4 [ in_mp4/libmp4v2 ]整数オーバーフローのバグ
*固定: [ libsndfile ]揮発性有機化合物のバッファオーバーフローの脆弱性
*固定: [ ml_impex ]を読む" "ビデオのXML (および輸出を書き込み、 iTunesからフィールドを持つ)
*固定: [ tagz.w5s ]ハンATF $右機能を持つときに指定したフィールドが空です
*固定: [ vis_avs ] msvcp71.dll依存
*その他: front.jpg追加/ GIF形式は/ etcにアルバムアートの基準
*その他:その他のその他の一般的な調整、改良、修正と最適化
*その他:新、ワイヤー&オンラインml_nowplayingの共有コンポーネントomBrowser.w5s
*その他:削除ダッシュボードディストリビューションから( ml_dash )
*その他:現在は別々のWinampのリモートパッケージの一部としてインストールml_orb
*更新日: [ gen_jumpex ] JTFE v1.0.5
871名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:14:17 ID:Z5XHnIsk
>>870

[弁当皮膚] ×
[Bento Skin] ○

(笑)
872名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:44:04 ID:ftSehSHN
リッピングの速度が6倍に制限されてる?
873名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:09:45 ID:dzmcwN0N
Winamp Orglerについて詳しく頼む
874名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:14:46 ID:uDTaN4pV
>>870
おい、オグラがどうしたって?
875名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:22:23 ID:9OIdx/mi
上書きしても大丈夫?アンインストールしないとだめかな?
876848:2009/07/02(木) 23:29:40 ID:Evro0XIz
教えてくれ。
877名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:44:10 ID:KKrmrg/s
全部か、特定スキンかとか
878名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 02:03:09 ID:H+tXE/Ob
>>875
俺は一度アンインストールした
実際の所、上書きでも問題無い筈だけどな
879名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 02:15:31 ID:i579zTrR
>>876
1.Winamp Lite版をインスコしている
  → クラシック・スキンのみ対応、モダン・スキンを使用したければFull版をインスコする

2.Winamp Full版でcProのスキンをインスコしようとした
  → ClassicProのプラグインは事前にインスコされているか

>>876がどのスキンをインスコしたのか解らんので、これ位しか思いつかん

880名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 02:33:59 ID:xNvGlgyI
日本語版使ってたら更新内容も日本語化されてる
881名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 02:38:54 ID:Bshw9UUt
>>880
Orglerみたいなのはこの先日本語化されるの?
まぁだいたいわかったからどっちでもいいんだが
882870:2009/07/03(金) 06:05:40 ID:4GzcCm9G
>>872
制限されていないはずだが・・・(8倍から上はProだが)

>>873
実際使ってみないとどんな機能か判らん
(ほとんど使わん機能な気がする)

>>875,878
いや、枝番じゃないから上書きしない方が無難だろう
実際無くなっている機能や改良があるわけだし(笑)

>>881
後で改良版の言語パックが小屋から出るはず

>>870
揮発性有機化合物 ってなんだ? あ、VOCが訳されているのか (笑)
883名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 06:11:11 ID:sbY6GJoW
front.jpgが認識されるようになったぐらいしか特に俺が得するアレはないな・・・
みなはなにかそういうのあるかね?
884名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 06:47:45 ID:4GzcCm9G
フォーラムが立つまで随分間があったな

Winamp5.56 Released

フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2535945#post2535945
885名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 15:43:49 ID:W7udA3MG
winamp5.552で再生位置の記憶をさせる(前回再生終了位置からの再生開始)
にはどうすればよいのでしょうか?
886名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 19:43:29 ID:kXWVBDVP
ビデオファイルを開いたときのウィンドウって固定できないの?
開くたびにばらばらだから面倒なんだけど
887名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:17:26 ID:Ld/UcxoT
エクスプローラー風に階層を表示して管理できるプラグインとか無いですかね?
アルバムアートは無くてもいいんで・・・
888名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:29:08 ID:eWK26mKY
>>887
なぜエクスプローラではダメなのかと
889名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:48:40 ID:Ld/UcxoT
ファイラーでもいいんですけど、winampと完全に連動してて欲しいというか・・・
ちょっとアルバムリストっての試してみます
890名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:12:47 ID:rJAYzMxy
>>859
ん?
アルバムアーティスト・アーティスト・タイトル等を変更した時に、
winampは自動でファイルのフルパスを自動で変更してくれるのか?
「ダメ文字」も含めて。
891名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:55:51 ID:z36RlBqQ
5.56にしてからcPro Relaxのスキンでwinamp上部のとこに再生中の曲情報が表示されなくなったんだが俺だけか?

伝わるか分からんがダブルクリックで曲のプロパティに飛ぶところね
892名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 03:40:51 ID:222eTKR7
>>890
単独では出来ないよ。それを可能にするPluginはあるけど。ダメ文字は知らん。

そもそも、
>iTunesには「アルバムアーティスト」「アルバム」「アーティスト」「コンピレーション」があるので、
>アーティストにバラつきがあるアルバムでもファイル格納場所を美しく処理できる
に対してコメントしたのであって、事後の変更とかダメ文字とかの話をしてないし。
それはもう、扱える管理項目の話じゃなくて、ファイル管理機能自体の話しじゃん。
Winampがファイル管理が弱いのは昔からの周知の事実。それが不満な人はMediaMonkey
とかに流れていく。
893名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 05:29:12 ID:CDo734Cx
>>891
ソングティッカーが表示されないって事?
cPro - Relaxを試したけど大丈夫だったなぁ

ClassicPro v1.12をインスコしてみるとか・・・
間違ってたらソマソ

894名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 06:43:48 ID:z36RlBqQ
>>893
動作報告ありがとう
じゃあアレがソングティッカーって言うのかな

一応スキンメニューからソングティッカー弄ってみたけどダメだったわ
cProも1.12だった
なんでだろうかね・・・

画像も無しに聞くのもあれだから上げてきたわ、これで再生中ね
ttp://nagamochi.info/src/up20696.jpg
895名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:03:49 ID:pRrmO7VG
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai219148.png
この灰色の部分を消すにはどのようにしたらいいでしょうか?
896名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:10:33 ID:qUk0st9+
flac.cueファイルでアルバムをライブラリに追加したんだけど(flacファイルはアルバムひと塊)
アルバムの年を表示させるにはどうしたら良いんだ。
アルバムアートが年別でソートされずに困ってるんだ。
897名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:17:24 ID:hoc9mXh/
404なんだが
898名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:19:28 ID:qUk0st9+
↑ごめん、真ん中に出てるアルバムタイトル右クリックで、できた。おさわがせスマソ。
899895:2009/07/04(土) 13:57:43 ID:pRrmO7VG
すみません流れてました
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf163112.png
900894:2009/07/04(土) 14:04:27 ID:1ql80EH3
>>899
簡単、そこ右クリでピークの表示を切る

>>894言葉足らずだったけどこの画像の右上に出るやつのことね
というか右上に出るやつがソングティッカーでよろしい?
901名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 14:12:13 ID:pDupSkW1
mp3(笑)
902876:2009/07/04(土) 14:47:15 ID:kMElq095
>>879
すいません、私のエラーでした。
あなたの指摘どおり確認して使えるようになりました。
ありがとう。
903名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 15:25:11 ID:CDo734Cx
>>900
ソングティッカーであってるよ
他のスキンでもソングティッカーは表示されない?

一旦、cPro-Relaxのスキン,cProプラグイン,Winampをアンインストールして
もう一度インストールし直す
それでcPro-Relaxのスキンをインストールしてみる

色々試したけど、これ位しか思いつかない ソマソ

904名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 16:50:49 ID:rJAYzMxy
>>892
ダメ文字に対応できてる、ファイル整理のプラグインは
Winampには「1つもない」よ。

だから可能なPluginはない。
905名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 17:41:23 ID:bFX+EpGk
foobar2000みたいに、フォルダー毎にライブラリーに表示できないんですか?
ライブラリー以外使いやすい。
906名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 17:50:16 ID:6oMZeQDX
>>905
デフォのコンポーネントだけでできる物なの?
foobarはUIを自分で変更できるから該当するコンポーネントがどういう物か行った方が良いんじゃない?
907名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 18:34:51 ID:bFX+EpGk
>>906
すみません。
foobarの場合、何も弄くらない状態で
ウォッチングフォルダー(winampでいう)で、あるフォルダを選択すると、
そのフォルダがライブラリーのリストにフォルダー(中身ははツリー状で)表示されていました。

winampのスマートビューの欄にフォルダが並んでいる状態。
その方が分かりやすいかもしれません。
908名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 18:42:48 ID:uaFOa68i
909名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 18:59:45 ID:pRrmO7VG
>>900
右クリックからプラグインの設定を選んでも、それらしき項目が見つからないのですが・・・
910名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:06:50 ID:uaFOa68i
911名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:27:02 ID:pRrmO7VG
>>910
そのようなコンテキストメニューが表示されません・・・
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai219958.png
912名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:32:59 ID:uaFOa68i
>>911
クラシックスキンだったのかな?
Winampのオプション→スキン→クラシックスキンのタブでクラシック視覚エフェクトを開く、
次に"スペクトラム アナライザオプション"のから"アナライザにピークを表示"のチェックをはずしてみて
913名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:47:47 ID:G6WkwR31
>>910
そのスキン何だか教えてほしい
914名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:49:03 ID:pRrmO7VG
>>912
おおお!
消えました!有難うございます!
ご丁寧にどうも本当に有難うございました
915名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:53:07 ID:uaFOa68i
>>913
インスコ時にはじめから入ってるBig Bentoだぜ

>>914
おめでとう
916名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:56:45 ID:bFX+EpGk
ID:uaFOa68i ありがとう!理想的なプラグインです。感謝感謝
917913:2009/07/04(土) 19:59:30 ID:iMoDtH3D
>>915
d
なるBigBentoか!
何時も速攻でClassicにしてたからピンとこなかった
918名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 20:05:26 ID:hoc9mXh/
>>913
Winamp3.xの方ですか^^;
919名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 20:20:12 ID:222eTKR7
>>904
http://www.winamp.com/plugins/details/208686
過去スレでも何度か既出だ。
920名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:13:29 ID:x/RMAMSZ
mp3を聞くときの出力プラグインはデフォルトのout_dsを使っているんですが
心なしか、WMPClassicより音が悪いように聞こえます

みなさんは、この出力プラグインは何を使われていますか?
921名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:35:44 ID:pXBZGK34
>>920
俺は『in_!mpg123』を使ってる。
結構良い。
922名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:42:29 ID:UlJrCdi4
それ入力じゃね?使ってるけど

定番どころだとASIOとか有料ソフトだけどVolumeLogicとか
923名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:49:30 ID:pXBZGK34
>>922
あぁそうだわ。
勘違い、ゴメン。m(_ _)m
924名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:54:10 ID:aXxsj5G8
out_ds_ssrc.dllとか
925名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:32:11 ID:jqFc4GNu
WMPClassicって何だ?
どっかの野球大会みたいだな
926名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:46:45 ID:aXxsj5G8
927名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 22:55:50 ID:GtX+/+hK
右下
928名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 11:15:04 ID:GR72NsTg
とりあえず略はMPCな
929名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:10:51 ID:iyqUAr0R
winampver5.13(x86)でプレイリストを縮小化すると
曲名が前まで黒色だったのが黄緑色になるようになってしまいました
よろしければ直しかたを教えてもらえないでしょうか・・・
930名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:49:21 ID:DULLLd4N
>>929

1. アンインストール後、再インストール
2.9X系最終Ver. の5.35bを使う
3.最新Ver. (5.56)を使う

お好きなやつをどうぞ
931名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 18:00:52 ID:iyqUAr0R
>>930
再インストールという手段がありましたね!
ありがとうございます、早速5.35bが見当たらなかったのでfullを入れてこようと思います。
アドバイスありがとうございました。
932名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:27:44 ID:DULLLd4N
>>931

Winmp 5.35
http://www.winampheaven.net/dl.php/winamp535_full_emusic-7plus.exe

Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe

= Winamp 5.35b
933名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:31:48 ID:DULLLd4N
>>932
a が抜けてる どうもAキーの反応が悪くなっているような orz
934名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:33:12 ID:iyqUAr0R
>>932
DL先の掲示までしてくださって申し訳ないです。
既に掲示してくれたURLからDL済みとなっているので間違っていないようで安心しました。
本当にありがとうございました!
935名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:55:33 ID:GR72NsTg
最新バージョンになったら
色んなスキンがエラー吐くよな
936名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:57:36 ID:dRbeccF6
>>935
ml関係にかなり変更があるよ
それでスキン周りもちょっと改良されてるし
オンサインサービスにも一部変更があった

937名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:34:57 ID:qyUvaZmX
もう1回リッピングし直そうと思って音楽ファイル削除して
winamp起動したらフリーズするんだけどどうすれば正常になるんでしょうか
938名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:45:00 ID:fid+S/oi
>>937
どうしてそうなったのかエスパーじゃないんだからわかるはずないだろ?
とりあえずアンインストして入れ直してみれば?
939名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:01:04 ID:qyUvaZmX
>>938
やっぱそれが一番手っ取り早いですよね
940名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:26:12 ID:Ex3JUiYv
winampのverは5.552で、XPsp3で使っていて、mp3infp(2.54a)を入れてる環境なんですが
メディアライブラリで列に作曲者を入れてもID3タグ(mp3infp)は入れているのに何も表示されなくて困ってます

Unsyncのチェック、文字エンコード、ID3のバージョンを変えてみたりしたのですが全く表示されません

mp3infpでの指定が特殊なのかと思いSpuerTagEditor改で開いてみたのですが
作曲の部分は表示出来ているのでwinampの問題かと思うのですが・・

一応、メディアライブラリから"ファイル情報の編集"を開いて、作曲者のチェックを入れて編集すれば
メディアライブラリの作曲者欄には編集した内容で表示はされるのですが「ファイルタグを更新する(サポートされている場合)」
のチェックを入れているにもかかわらず、mp3ファイル本体のID3は更新されていないので
メタデータを再度読み込むと作曲者は消えてしまいます。

作曲者がついている曲のメタデータを読み込むのに気をつけたり
環境の移行があった場合データベースのエクスポートをすればなんとか維持できると思いますが
さすがにwinampの機能に依存していると、何かあったときに対処が出来なさすぎるのでID3タグから読み込めるようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか
941名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 12:38:09 ID:pwu/V70R
ウィルスセキュリティをアップデートしたんだが、音が途切れたり動作が重たくなった。
で、ウィルス自動検知をオフにしたら治った。

942名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:29:02 ID:3fhzU/aC
解決したなよかったな
943名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 06:21:48 ID:r4HbVS7c
winampのビジュアライザの
映像を録画する方法ってない?
ものすごく綺麗だし面白いから
保存して何回も見たいんだけど・・・
944名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:28:14 ID:m3GO9BPY
質問です。
WinXP SP3+winamp 5.552で、vorbisエンコードしたファイルを再生しています。
『\アーティスト\連番-アルバム\連番-曲名.ogg』
という構成のライブラリで、主にアーティストフォルダを対象に、フォルダ再生
しています。

ローカルで上記構成のアーティストフォルダを再生すると、フォルダ名順、ファイル名順で
再生出来ていました。

ローカルのディスク容量が少なくなったので、I-O DATAのNAS LANDISK Teraに
ライブラリを全てD&Dで移動しました。

で、NAS上のアーティストフォルダを再生すると、ローカルで再生した時とフォルダの
再生順序が違います(アルバム内の曲順は連番どおり)。
どうやらフォルダの順序は、NASへコピーされたタイムスタンプ順で再生されている
ようです。

アーティストフォルダ以下のアルバムをファイル名順にコピーしてみると、コピー順
どおりの再生になりました。

NAS上のライブラリをタイムスタンプ順ではなく、ファイル名順にフォルダ再生させる
設定ってあるのでしょうか?
945名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:44:20 ID:qO+3X7gl
>>944
ファイル名・フォルダ名にハイフン等を使わない
(要するにDOS以前から言われている[記号]を含まない)

タグにDISK #を付けておく

ぐらいしか思い浮かばないな

946名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:28:05 ID:sbCsRmkm
これ使うメリットって、何・・・
947名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:40:17 ID:qO+3X7gl
>>946
メリットなどない
(他のプレイヤーで代用出来ること多いし)
好き嫌いで使ってる感が強いのが現実w

って言うか、このスレもう要らんかもしれんな

948名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:06:10 ID:kFgaZwqZ
>>947
要らんなら見なけりゃいいだけよ
949名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:45:50 ID:qO+3X7gl
>>948
だってなぁ・・・同じ質問のリピートだろ
答える人もほとんど毎回同じ
(「何度も答えさせるな」とか思っている人も多いんじゃないの?)

950名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:00:05 ID:zE4Azt0n
いや、だからいらんなら見なきゃいいんでしょ
951名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:11:37 ID:QzSCBBfa
というか質問がスレの半数とはいえ他の話題が無いわけでもあるまいに
同じ質問ばっかでうんざりするならそれこそ見なければいい
952名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:47:21 ID:zpJGHPYc
再生位置の記憶はどうすればいいの?
953名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:54:01 ID:qO+3X7gl
>>950-951
いや、スレが立っていれば見るだろ普通?
んで似たような質問が過去にないかどうか調べないか?

まあ、質問する人はそれすらしない(出来ない)奴ばかりだが・・・。



954名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:07:07 ID:62gjr4k6
ばかなの?
自分はイラナイのに立ってるからしかたなく見てんの?w
955名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:16:24 ID:QzSCBBfa
どうでもいいけど

> 答える人もほとんど毎回同じ

なんでこんなこと言い切れるわけ?

そもそも既出の質問ばかりだからスレ止めた方がいいって思考が理解できない
頭沸いてるの?
956名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:17:26 ID:IKXpqR9H
頭がいっちゃってる自治厨なので放っておいてあげてください
957名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:30:47 ID:6Rnfc4Mg
ゲハにブラウザ、音楽プレイヤーと
どれも何のために戦ってるかわかんないキチガイがたまに出るからそれでしょ
958名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:31:13 ID:O6VMcY6u
質問者は過去レスチェックしろって言うのは同意。
959名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:49:43 ID:dgzwbgsJ
喧嘩はやめてよ、だから、再生位置の記憶はどうすればいいの?
960名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 02:20:15 ID:HjPEltx0
お前はなんで喧嘩してるかわかってないだろ
961名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:28:22 ID:njuE7bXk
次スレ
962名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 17:31:28 ID:sktpCNOw
Orglerとやらを試してみたくて5.552から5.56にバージョンアップしたんだけど、
チュートリアルのビデオのように画面左のMedia LibraryのツリーにOrglerの
ノードが出てきません。
http://www.youtube.com/watch?v=HcXER6PZSw8

アカウント作成やらログインやらはきちんと済ませてるんですが、なにが足り
ないんでしょうかね。
963名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:18:59 ID:VqLNvoSM
早さ
964名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:09:55 ID:kNLtMByO

965名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:17:56 ID:5UBAiUVv
                ―― 気合
966名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:23:09 ID:d1sXfyCQ
>>962 は まいそうされます
967名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:26:18 ID:5iKJYOMz
takとcueを別ファイルで作成してライブラリに追加。
ライブラリをダブルクリックするとプレイリストエディタには1曲ごとに表示されるけど、
ライブラリの方でも1曲ごとに表示する方法はある?
これだとアルバム(1ファイル)ごとの再生回数しかカウントできないので困ってます。
968名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:54:42 ID:G644t8ou
winampteamからニュースレター来たけど英語で読めない。
969名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:05:57 ID:G644t8ou
あg
970名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:32:23 ID:8xfVxsKL
5.56を使っているのですが、スキンを変更してもうまく表示されず
プレイリストエディタの枠がピンク色に変わるだけで、他は何も変更されません。
解決策はありますでしょうか?
971名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:35:11 ID:1kiZ5ZMx
あるけど?
972名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:45:15 ID:8xfVxsKL
>>971
教えていただきたいです
973名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:50:05 ID:CT8IwvVg
スキンの種類、スキンの名前も出さずに教えて欲しいとな!?
974名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 05:32:01 ID:WqQIdRuD
vistaで5.56だけどライブラリ右側のローカルメディアの項目のポップアップが文字化けするんだが俺だけ?
975名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:46:03 ID:iweZea+1
DBの履歴って言うのかな?あれを初期化したいんだけど、どのファイルを削除すればいいのでしょうか
976名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:56:32 ID:iUD7nwgC
最新版にしてからフォルダを右クリックしたときに「winampで再生する」がなくなったのですが、バグですか?
音楽ファイルを右クリックしたときは出てきます
977名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 13:07:49 ID:h1VFoFmN
>>976
シェルオプション内のフォルダのコンテキストメニューは確認しましたか?
978名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 13:23:05 ID:iUD7nwgC
>>977
直りました
ありがとうございます
979名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 15:09:48 ID:+Q6WZpQ7
どなたか助けていただけるとありがたいです。

vistaのPCを導入しwinampを入れました。マウスのスクロールでボリューム
を調整しようとすると上に動かすと正常にボリュームが大きくなるのに
下に動かしても小さくなりません。 ゴリゴリと高速でスクロールを回すと
少しだけボリュームが小さくなります。要するにボリュームを小さくするほうだけ
効きが悪いのです。 winamp上のリストのスクロール、ブラウザのスクロールは
正常に動くんです。ですのでマウスが壊れているということはありません。
他の面でもこのマウスの使用による障害は一切ないのですが、winampのボリュームだけ・・・

ちなみに利用しているマウスは 
マイクロソフトワイヤレスキーボード3000についているレーザーマウスです。
winampは5.56です。

よろしくお願いします。
980名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:32:27 ID:tXO3PIgX
で、他のマウスは試したのかい
981名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:34:00 ID:y4BO2eqR
>>980
レスありがとうございます。
他のマウスで試してみたところ問題なくボリュームが小さくなりました。
「マイクロソフトワイヤレスキーボード3000についているレーザーマウス」との
相性の問題でしょうか。
マウスをもとに戻したところ、やっぱり動かないままでした。

ドライバも最新ですので他に手の打ちようがないかもしれないですね。
ググったりしてみたのですが、なかなか同様の症状の方もいないようですし難しそうです。
982名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:38:03 ID:tXO3PIgX
>>982
ならマウス側の問題としか言えんのう

あいにくそういう事例は聞いたことないし、相性じゃないかと
983名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:57:30 ID:bJlBimPo
VST Bridge PluginにAcon EffectChainerを挿そうとすると
winampがAn error occurred in the applicationってエラーが出る。
何でだろう・・・
984名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 02:54:37 ID:zoVZmr9M
自分は、Acon EffectChaineで定義したプラグインの設定が
Winampを起動する毎にクリアされるんだよなあ・・・

Win XP SP3 + Winamp 5.56
VST Host DSP v1.1.5 for WinAmp
Acon EffectChaine Version 1.02
Voxengo MSED V2.0
endorphin Version 1.1
985名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:03:43 ID:aL/H7VlH
1. 5.5x以前に5.6を上書きするな
(5.6でかなり削除されたり改良された部分があるので、以前から要っている事だがそのままだと「ゴミ」が残って悪さする)

2. 日本語ランゲージではなく 英語 (デフォルト)で機能するか試してからWin32工作小屋に報告する
(日本語ランゲージが悪さをしている部分があるので調べています。)



それから・・・このスレもう要らないかもね
986名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:46:19 ID:GXY+27kc
不要とまでは思わないが、ユーザー数は減少の一途だろうから
昔のような活況は望むべくも無いな。
それに、自動タグは便利だけど、ライブラリやプレイリストの基本設計に
古さを感じる。そろそろWinamp6として根本的な作り直しの時期かな、と
思うけどね。正直、現状では他人(特に初心者)には勧められん。
987名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:56:44 ID:K/Mjrpyp
まーたこのスレいらない厨か

ほら、これに文句の一つでもつけてから言えよ
954 名無し~3.EXE [sage] 2009/07/09(木) 21:07:07 ID:62gjr4k6

ばかなの?
自分はイラナイのに立ってるからしかたなく見てんの?w



955 名無し~3.EXE [sage] 2009/07/09(木) 21:16:24 ID:QzSCBBfa

どうでもいいけど

> 答える人もほとんど毎回同じ

なんでこんなこと言い切れるわけ?

そもそも既出の質問ばかりだからスレ止めた方がいいって思考が理解できない
頭沸いてるの?

988名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:22:38 ID:aL/H7VlH
>>987

1. 立ててやってもテンプレも見ない
2. 現行スレの上の方も見れない
3. 自分で原因を突き止め解決しようともしない

これじゃあ立てる奴も答える奴も「このスレ要らない」と言うのも判る
989名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:41:01 ID:K/Mjrpyp
どこをどう解釈したら987がその答えになんだよ、マジキチワロタ

俺はもう知らん
990名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:45:38 ID:GXY+27kc
昔からのユーザーさんなら、気持ちは判るけどね。
でも本当に不要になれば、スレは自然消滅するから。
このスレに価値を見出せないなら、各自放置しとけばいいよ。

昔、WMP初心者スレとかいうのがあったけど、あまりにレベルが低くて
回答者が誰も居付かなくて、いつのまにか消滅した。回答する人達が
見放して質問放置が増えれば、そのうち消えるさ。
991名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:56:42 ID:0FJuJg5K
> これじゃあ立てる奴も答える奴も「このスレ要らない」と言うのも判る

お前以外断言するのを見たことが無いわけだが、お前のそのみんながそう思ってるって意識はどっからくるのよ

だいたい本当にいらない時がくれば勝手にdat落ちするだろう
まぁお前みたいなキチガイが粘着してるから当分は安泰だろうがなw
992名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:05:04 ID:aL/H7VlH
>>991

人を基地外呼ばわりする奴ってどういう神経しているんだろうね
って思うけどね

992までいったけど 誰が立てる気あるのか?
(後は勝手にやってくれ)
993名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:12:01 ID:ooc/T6/w
ネガキャンにしか見えないのは疲れてるからなんだろうな…
994名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:18:29 ID:lByQLncp
991みたいなのは放置でいいよ
相手するだけ無駄
995名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:19:07 ID:0FJuJg5K
>>992
そこまでのたまうんだから過去にスレ立て経験ぐらいあんだろうが、
手前が見切りつけたんだったら黙ってこのスレ閉じりゃいいだろうが

なんでそこまで自分の考え人に押しつけようとすんのよ
その自己中な神経のがわからんわ
996名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:27:24 ID:aL/H7VlH
>>995
どっちが自己中なんだか・・・。
もう996だが?
997名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:40:07 ID:9lw20oIY
5.56使用
Streamripperはどのバージョンを使用すればよいですか?
998名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:46:16 ID:M7F/2fTg
右下のバルーンの消し方を誰か教えてくれませんか?
999名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:57:30 ID:oOuewsEs
設定でNotifierをNeverにすればいいんだっけか
1000名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:58:52 ID:nHZFtz2x
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。