【新世代】 Windows 7 - Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 09:32:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
3名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:41:58 ID:PDahQglE
■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。
下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、
開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。
                              ハハ 
                              (゚ω゚)  お断りします │
〜 合致しない条件があった場合 〜      ((⊂ノ  ノつ)).
                             (_⌒ヽ
ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:42:49 ID:PDahQglE
〜 行ってはいけない作業 〜

 * お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。           ハ,,ハ
 * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。       ( ゚ω゚ )  お断りします
  マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。    /    \  
                                                            ((⊂  )   ノ\つ)).
                                                            (_⌒ヽ
〜 Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。〜            ヽ ヘ }
                                                         ε≡Ξ ノノ `J
 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。
 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。
 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの
 DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。
 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〜 ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。〜

 いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:44:01 ID:PDahQglE
6名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:46:01 ID:PDahQglE
◆ 関連スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232901527/
Windows 7 64bit版限定スレ 【1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231620202/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
ttp://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
ttp://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ ベータ版のダウンロードについて(情報提供:前スレ>>527氏)◆
ダウンロード提供終了は3段階に分けて進められていくそうで、詳細は下記の通り。
・1月27日より提供終了の警告を表示
・2月10日でダウンロード不可能に(ダウンロード途中のユーザーは2月12日までダウンロード可能)
・2月12日で完全に一般提供を終了(プロダクトキーは2月12日以降も入手可能)
上記のスケジュールは一般向けであり、MSDNとTechNet Subscribersのユーザーは今後も引き続きダウンロード可能との事。
7名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:50:33 ID:Nr+IxooN
Office 2007の更新プログラムがドカドカと入ってきたけど、
Windows Updateを開こうとするとエクスプローラーが停止してしまう。
シャットダウンすればインストールされるから問題はないが、
なんかイライラする。
8名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:55:56 ID:EdWxE6nz
Vistaになってからこの停止ってのがむかつくよね。
9名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:02:31 ID:EGNIzDDP
>>1

前スレでつい1000なら売れるとか言っちゃったけど、
実際に売れるかは正直微妙そうだよな…
VistaスキップしたXPユーザー→Vistaと同じ理由で7もスキップ。
Vistaユーザー→Vistaと7が大同小異過ぎてスキップ。
こんな感じになる気がしてならない。
7って目玉新機能みたいなのはないんだろうか…
10名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:08:49 ID:B+MlSlD3
>>9
WINNT3.5(DAYTONA)とかも目玉って程のものはなかったけど、かなり人気はあった。
なので、大丈夫ではないかなと思うけど。

で、一つのきっかけはGPTがあるかなと。HDDがこれから2TB突破するから、そうすると
VISTAかそれ以降じゃないと2TB超えできなくなる。あとは64bitアプリ。
その辺がいらないってライトユーザーは恐らく動かない。XPを使い続ける。
11名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:09:05 ID:3E4DVbdU
7は「Vistaユーザーなら一万円以下」じゃないとスキップする
12名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:21:30 ID:2kmppsH5
>>11
何言ってんだ無料じゃないと割・・・・・・・w
13名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:30:20 ID:EGNIzDDP
>>10
NT3.5とは時代が全然違うだろう…

>その辺がいらないってライトユーザーは恐らく動かない。XPを使い続ける。
だろうな。ってことはやっぱ7は売れないな…
それぐらいのライトユーザーにも売れて初めて売れたOSって言えるのが今の時代だろう。

>>11>>12
無料とか絶対ないだろう…
1万円以下も望み薄じゃないか?
となると俺も7はスキップだなあ。
14名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:31:38 ID:uXLuqm6i
前スレ>>951
アス比の固定は7側じゃなくてドライバ側の可能性の方が高いんじゃないかと思ってる
ATI公式7用beta版+7の64bit+4870x2で
縦横維持しようとすると必ずCCCが固まる
15名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:47:18 ID:Ci4nvaj+
>>1
このスレでもどんどんフィードヴァッグしてこっ!
16名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:48:26 ID:kBhmg94K
>>11
Vista買っちゃった奴ってかわいそうだよな
ましてUltimate買っちゃったりしてたら・・・
3年も待たずに次のがでるとか、運悪過ぎwww

#それでも100$程度の安いアップグレード版はあると信じている
17名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:56:54 ID:iKVhEX0V
UltimateからUltimateのアップグレードはあるんじゃない?
1-2万ぐらいかなあ
18名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:58:43 ID:EGNIzDDP
>>16
XP厨?ネタで言っているのか?

>>17
下手したら2-3万だろうなあ…
19名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:01:24 ID:Y5p007xO
7 64bitにしたらアプリが高速化したってレポがあったんだけど、7だから?それとも64bitだから?
vista64bitでも恩恵あるのかな
20名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:02:48 ID:GhRW4jDC
Vistaユーザーは金持ちなので当然7も買いますよ
21名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:03:05 ID:PbPwUCX3
バルマー
「Vista買っちゃったお人好しに対して当社は、7へ移行する優遇措置など決してとらず、極限まで搾り取る所存です」
22名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:03:29 ID:Ci4nvaj+
ヴィスタ、ウルチマーテのDreamSceneの滑り方は異常
23名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:05:00 ID:GuYNpVn4
今はXPで不自由してない。
対応ソフトとハードが2000ぐらいまでに減ったら乗り換えるよ


βなOSは必ず試してみてるけど。
Vistaはそこそこよかった。7はVistaがもう少し良くなった感じ。
24名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:06:05 ID:+sUsDH+b
Ultimateはアルティメットじゃないのか?
最近の子供はウルチマーテと読むのか。
25名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:09:27 ID:GuYNpVn4
ネタにマジレス
ウルチマテ
26名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:17:01 ID:EdW2bSTZ
Vistaはベータまではよかった
27名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:18:54 ID:Ci4nvaj+
まるでもうヴェータ外れたかのような言い方ですね
28名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:20:36 ID:RaQADLxw
ヴェーダ
29名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:24:01 ID:C1Hgp+CC
何かの技か?
30名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:26:34 ID:+sUsDH+b
>>29
ヴェジータの間違いジャマイカ?
31名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:32:56 ID:PbPwUCX3
リグヴェーダ?
32名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:37:19 ID:GuYNpVn4
ダース・ヴェーダ?
33名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:41:26 ID:fNmmt7lk
ヴェムスター
34名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:46:26 ID:PbPwUCX3
うるち米?
35名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:58:30 ID:WOMYKST4
ヴェーダー卿が居るなw
36名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:58:42 ID:XmOas5wY
ちゃっかりメイリオが6になってるね・・・
37名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:58:59 ID:C1Hgp+CC
Windows Vista以降のOSのマルチブート設定を編集できるソフト「EasyBCD」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/30/easybcd.html
38名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:32:27 ID:EdWxE6nz
3年で次期OSが出るなら7買う必要ないと思う。
金持ちは別だぜ。
39名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:46:17 ID:Ci4nvaj+
2000→Me→XP→ヴィスタ→セヴン→?
 ○  ×  ○   ×    ○   ×
40名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:47:08 ID:lYipKkGB
>>37
Boot Campの劣化コピーw

アイコンまでパクリw

ViewSettingsはiMacでManege Bootloader はアクティビティモニタのまんまw
ttp://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.4/jp/mh653.html
41名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:48:51 ID:EdWxE6nz
>>39
42名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:50:47 ID:UivYgKda
Fedoraでおk
43名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:54:35 ID:IhEUYhLO
標準でbcdeditが付いててそっちの方が高機能なのに
なんでわざわざこんなの作るんだろうね
44名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:00:21 ID:/I0RcPep
こりゃ駄目だ
本命は次だ
45名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:25:29 ID:CCwX99nt
7そしてVistaでWindows内のシェアがXPを上回る状況になったら
もう二度と『XPのようなWindows』は出てこないだろう。
ここらが諦めどころじゃないの?
46名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:27:22 ID:RUYXbRgr
>>40
アポー起源説乙
47名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:32:15 ID:WOMYKST4
マカーがなに勘違いしてんだ?ww
バカなの?www
48名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:38:57 ID:DZEVcxed
windows7と名前を変えて販売してみたがやっぱりvistaじゃだめだったという事です
49名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:41:49 ID:PbPwUCX3
7 = Vista Second Edition

みんなが欲しいのは、Windows XP Second Edition
50名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:42:34 ID:dW9Ht13L
>>39
>>45
^^
51名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:45:41 ID:YnGI37wm
なんでXP厨が沸いているんだ?
ここは7スレだぞ
52名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:50:03 ID:2kmppsH5
vistaをチョコチョコといじって名前変えて、それだけで3年間飯が食えるのか。
おいしい商売だなM$様は。
53名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:56:14 ID:EGNIzDDP
7も売れないから旨い飯は食えないだろうけどね。
54名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:56:45 ID:rxPK7aUr
XPなんてイラネ
55名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:01:49 ID:PbPwUCX3
7 = Vista 禿Ballmer版
56名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:02:38 ID:EdWxE6nz
たまにマイクロソフトから電話がかかってきてお姉さんと電話アンケートしてるんだけど
マジであのお姉さんはマイクロソフトの社員なんだろうか? それともバイトなんだろうか・・・
OSのサイクルが早いとか言ってはいるんだが・・・今度罵倒した方が良いのかな?
57名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:04:14 ID:PbPwUCX3
最近の振り込め詐欺師は高度な技だな >56
58名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:04:57 ID:xHZyI7mN
RCマダー?チンチン
59名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:05:12 ID:aegFSeUi
それを言うならXPなんて2kを少し改良しただけで6年以上飯を食い続けただろ
60名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:07:02 ID:6rQP0aTF
いろいろ設定してるうちにIMEがOS起動時に起動しなくなるな
いつのまにかIMEが起動しなくなって、てOS再インストールして直ったけどしばらくいじってるうちにまた起動しなくなった
仕方ないからctfmon.exeを手動で起動したら、日本語入力できるようになったからスタートアップにショートカット作っておいた

正常にIMEが起動する人、もしよかったらmsconfigのスタートアップにIMEがあるか教えてくんない?
俺は無い、なんでIMEが起動しなくなったか原因がわからん
61名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:07:53 ID:2kmppsH5
>>59
そうか、さすがだなM$は。
信者を集めればあとは恐い物無しか。いい商売だ。おれがしたいくらい。w
62名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:12:09 ID:CCwX99nt
>>61
仕方ない。企業がWindowsに依存しまくって、もうMSのOSが無いと仕事にならん状況になっている。
マクはDTP以外およびでないし、サーバー以外をinuxに移行できるなら、とっくの昔に移行しているだろう。
もうね、しょうがないっすよw
63名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:16:40 ID:lOjUpIo0
>>61
MSが成功できたのは、ハードベンダーとソフトベンダーと販売店に信者を確保したから。
みんなで儲けようぜ、と。

今はというと…
ハードベンダー → 売れない売れない!部門縮小、もしくは売却!
ソフトベンダー → 売れない売れない!他社の倒産を笑えない、明日は我が身…
販売店 → 売れない売れない!他社の倒産を笑えない、明日は我が身…

MSが7出して「イェ-、またみんなで儲けようぜ」とか音頭取るつもりなんだろうけど
主要な信者は後ろ向いてそう。
64名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:17:17 ID:EdWxE6nz
そう言えばどこかの市役所が脱WindowsしてLinux使ってるよね。
65名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:20:28 ID:yya1pRwo
>>60
俺も同じ症状になったからフィードバックしといた。
66名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:23:41 ID:mVPYYz1N
>>60
>正常にIMEが起動する人、もしよかったらmsconfigのスタートアップにIMEがあるか教えてくんない?

今確認してみたけどなかったよ
67名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:26:50 ID:iKVhEX0V
というかMsconfigのスタートアップにWindowsってあるから、これで全部まかなってんじゃない?通常のサービス機動は
68名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:28:13 ID:HK+g0j2P
>>60
msconfigのスタートアップにIMEは無いプロセスにも無いがIMEはこれといって問題ない
Vistaから ctfmon.exe は必要ないらしい

>ctfmon.exe の最小化ボタンの処理は、独自のメッセージを使用しており、Windows Vista との互換性がなく、
>そのために、最小化ボタンが機能しなくなる可能性があります。

IMEが最小化しないわけがちょっと分かった
69名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:29:18 ID:EdWxE6nz
次期OS作るときは一般人も開発に参加させるべきだよな。
すばらしいOSが出来上がると思うんだが・・・
お菓子作るときは女子高生の意見とか取り入れて作ってるところもあるよ。
70名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:30:22 ID:HK+g0j2P
>>60
Windows7βはXPからのアップグレード?
71名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:30:40 ID:SBElqaDz
ID:EdWxE6nz

こいつ小学生だろ・・・
72名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:39:34 ID:HK+g0j2P
まんまとやられた。
Googleから誘導か!?
73名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:40:43 ID:ybjYZZs4
74名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:45:46 ID:W7Yq9UA3
>>73
なんじゃこりゃ‥‥
"windows 7"でも同じ結果だわ‥‥

>>72
???
75名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:46:18 ID:bVC7YWE1
>>73
別のキーワードだが同じ症状になった。
76名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:46:54 ID:HK+g0j2P
>>73
どんな単語でも
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
になる?
77名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:47:18 ID:xoMcyIK2
プニルで検索すると大丈夫
78名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:47:54 ID:6rQP0aTF
>>65-68
ごめん、IMEに詳しくないもんでThx
>>70
俺は7の64bitをクリーンインストールしたよ
79名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:48:16 ID:W7Yq9UA3
80名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:50:02 ID:aegFSeUi
全世界レベルで異常が発生してるみたいだな
81名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:50:34 ID:HK+g0j2P
>>79
スレタイトルw

なんだ…やられたかとおもたよ
82名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:50:59 ID:xHZyI7mN
83名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:51:16 ID:EGNIzDDP
やべえな。グーグル。
もう各所で祭りになり始めているみたいだが、
どのOSのどのブラウザでググっても、全てのWebページを危険物扱いしているみたいだ…
84名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:53:38 ID:HK+g0j2P
Googleが壊れたのかそれともハッキングされたのか…
85名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:56:58 ID:CV3hO44d
しばらく 7 使ってて、XP に戻ってきたら、ディスクエラーとか言ってブートしねぇ。
リカバリインストールしてみたら、こんどは別のドライブがチェックディスクでたくさんエラーが報告される。

セクタエラーは出てないみたいなんで、ディスクの物理故障ではないっぽいが、
7 からアクセスしてたからこうなったのかしら。
86名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:57:45 ID:W7Yq9UA3
Microsoft で検索して、トップのリンクを踏んだらこの有様だよ‥‥


警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。

検索のヒント:

    * 前のページに戻って、他の検索結果を選んでください。
    * 別のキーワードで検索してみてください。

または、ご自身の責任のもとで http://www.microsoft.com/JAPAN/ にアクセスできます。
見つかった問題の詳細については、Google が提供するこのサイトのセーフ ブラウジング診断ページをご覧ください。

不正なオンライン ソフトウェアから保護する方法については、StopBadware.org をご覧ください。

サイトの管理者である場合は、Google のウェブマスター ツールを使用して、サイトの再審査を依頼できます。
審査プロセスの詳細については、Google のウェブマスター ヘルプ センターをご覧ください。
87名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:01:49 ID:pTxdLC/l
88名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:04:00 ID:3MEaaMRd
ところでよ、OSの名前の付け方ってどうなってんの?
win3.1まではヴァージョンで
win95からは「ヴァージョンはややこしくなるので発表年を名前にします」
winMeではニックネームに
そしたらまたヴァージョンに戻ってwin7かよ・・・
89名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:05:19 ID:VkULoPH4
7のカーネルのバージョンは6.1だな
7つ目のリリースだからだろう

しかし、グーグルでグーグル調べても危険なサイトだぜ。ヤバイナ
90名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:05:23 ID:8eSVURLS
Googleセーフ ブラウジング診断ページ
Server Error
The server encountered a temporary error and could not complete your request.
Please try again in 30 seconds.

サーバーダウンしかかっているな
91名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:06:20 ID:9dUpFH/K
どこもかしこもgoogleの話題だな
92名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:10:32 ID:JkYBrDZE
>>85
とりあえず、コマンドプロンプト版のチェックディスクを /F /R /X のオプション付きで実行してみたら?
例:chkdsk C: /F /R /X

あと、HDDベンダーの提供するディスクチェックプログラムで、きちんと物理的な検査をした方が良いと思う。
93名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:11:58 ID:Blhw9rqD
>>92
はい?何勘違いした嘘情報流してるんだよ?
いい気になってたら駄目だと思うのでちょっと忠告しておく。
94名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:15:48 ID:8eSVURLS
http://blogsearch.google.co.jp/
このグーグルは使える
ぶろぐぐるだけど…
95名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:18:03 ID:8eSVURLS
GoogleのWeb検索が直ったな
96名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:20:11 ID:Blhw9rqD
どう考えても7なんて糞OSだろ。
XPより容量食いすぎなんだよ。
Vistaも糞だが7も糞だ。
XP並にダイエットしてからまたおいで。
97名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:20:37 ID:rnFqvsZk
>>95
直ったり壊れたりDNSの浸透待ちかね
98名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:22:24 ID:fJ0SxIZn
Googleに不具合 全検索結果に「コンピューターに損害を与える可能性」とメッセージ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/01/news001.html
99名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:23:12 ID:JkYBrDZE
>>93
別にいい気になって書き込んでいる訳ではないのだが‥‥
そこまで書くなら、何が誤っているのか具体的に書いてね。
100名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:23:47 ID:8eSVURLS
>>97
新GOOGLEが変わった!?

ヒント: [検索] ボタンをクリックする代わりに [Enter] または [Return] キーを押しても検索を実行できます。

こんなのついてなかったし検索速度が5倍ほど速くなってるw
101名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:26:56 ID:rnFqvsZk
>>100
今までもでてたよ
102名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:32:38 ID:jDiHdeKq
なんかさ
この業界誰が支配してたのか分かった気がしね?
103名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:32:54 ID:8eSVURLS
>>101
ゴーグルで検索した窓を残していた
ヒント: [検索] ボタンをクリックする代わりに ・・・ ←これはなかった

検索速度も
ctfmon.exe vista の検索結果 約 663,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒) ←壊れる前
ctfmon.exe vista の検索結果 約 635,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒) ←復帰後

検索する人が少なくなったからかどうがは分からないが…
104名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:34:48 ID:0pUAYemy
>>103
ゴーグルwww
105名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:36:35 ID:fJ0SxIZn
うちの親父がゴーグルって言ってたわw
106名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:38:28 ID:8eSVURLS
>>104 ちくしようw
>>105 いいおやじだなあ
107名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:42:25 ID:3MEaaMRd
俺の兄貴は「やっほー」だぜ
108名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:45:56 ID:tS9sXaIP
The AMD's Cafe:Windows 7 Beta 2は無いみたい - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51313764.html
109名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:47:29 ID:fJ0SxIZn
何を今更
110名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:49:23 ID:3H5gaccL
>>102
誰?
111名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:51:34 ID:XNCUIam0
なぜ俺だとわかった?
112名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:54:20 ID:53vdppKG
ウム
113名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:01:49 ID:aDbUQQva
次はRCか。
114名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:10:18 ID:3KbNp5l9
忌野清志郎か。
115名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:30:10 ID:2lTSpZbb
次はBeta 2じゃない
VistaはBeta 2出たよ
116名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:45:43 ID:IQS7DNAR
フィードバック次第じゃないのかなぁ
βの出来によってはすぐRCもあり得るだろうし、
逆にβ2・β3…ってこともあるだろうし
117名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:49:14 ID:3H5gaccL
Windows 7 Beta2は無しで、RCは4月前半に登場
ttp://taisyo.seesaa.net/article/113447158.html
118名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:51:19 ID:EjZ7J2sM
んじゃVistaのまんまじゃん
もうちょっと煮詰めろやw
119名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:55:24 ID:3H5gaccL
大丈夫。すぐWindows8が出るから
120名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:56:42 ID:6L+TMO+s
7を早く出したい気持ちがひしひしと伝わってくるな・・ちゃんと作りこんでくれよ・・・・
121名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:57:02 ID:uGOU9+AQ
Windows8は 無限とかけて 「Windows∞」 にすると予想・・・



ねぇなwww
122名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:58:00 ID:ABixTVHy
そりゃあ、あと13ヶ月後に発売だし…
123名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 02:00:28 ID:O9TEbQpv
Windows8はNT6.2と予想…
NT6.xはヒット作が出るまで作られる希ガス
124名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 02:23:52 ID:cbN6AcZ/
>>96
低スペック乙w
貧乏人は永遠にXP使ってろwww
125名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 02:38:25 ID:EhZWYfMl
PCごときで貧乏人とかどんだけ極貧情弱だよw
126名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 02:39:40 ID:X//YeHjI
情弱使うやつの大半はゆとり
127名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 03:15:30 ID:NWJ+Mcqa
なんかウィンドウを最小化したり閉じたりすると
たまにタスクバーが消えてデスクトップだけの状態になってログオフか電源消すしか無くなるんだが
Explorerがまるまる突然死してるのかな、これ俺だけ?
128名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 03:22:44 ID:8AJjv1d2
>127
SDカード使っていたらそうなった
メディアを抜いたら生き返ったけど
129名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 03:35:38 ID:R8h/5s83
Win7 32bit
Apple Mighty Mouse 標準ドライバで正常動作しました。
130名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 03:37:38 ID:EhZWYfMl
>>127
そんなもん7じゃなくてもよくなること。
普通にタスクマネジャ呼び出してexplorer動かせばよかろうに。
131名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 03:53:59 ID:NWJ+Mcqa
>>130
Explorerの再起動しかないのか
ちょっと貧弱すぎるぞ7のExplorer
132名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 03:54:55 ID:IQS7DNAR
さすがによくはならないけど、ごくたまになるね
困った時の ctrl + shift + esc
133名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 03:55:26 ID:6L+TMO+s
貧弱貧弱ゥ!
134名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:00:26 ID:EhZWYfMl
>>131
我慢して辛抱強く待ってりゃ戻ってこね?
他ごとやって忘れてるといつの間にか復帰してたりするが。
135名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:02:52 ID:ThLT0bsi
モンハンが動かないことに今更気づいた
136名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:02:59 ID:NWJ+Mcqa
>>134
まじで??
てっきり死んだと思ってた
137名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:08:19 ID:9dUpFH/K
Explorerが死ぬのは今に始まった事じゃないけどね
2000やXPも初期の頃は割とよく死んだし、死にっぱなしで復帰しなかたし

7はタスクバーが時々消えたようにみえて、
ウィンドウ動かしたりとかすると復帰することはある
138名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:18:30 ID:HvEOvzbd
7でファイルフォルダ数多いフォルダ開くとすぐに固まるね
Vistaのときは省略されてた500個のツリーを律儀に全部表示しようとしてる

139名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:28:09 ID:mKWAccoh
暇だったのでインストールして一日中セットアップ&動作テストした
CPU:[email protected]
RAM:4GB
GPU:8800GT(ドライバ問題なし)

・窓を閉めるときに引っ掛かるようなアニメーションが気になる VISTAの方が滑らか
・セットアップしてるうちにサイドバーが起動不能になった
・8割くらいのアプリが問題なく動く(AVASTも問題ない)
・俺の環境ではメモリ使用量は約900MB ちなみにVISTAは1000MBくらい
・スーパーフェッチの効きが弱い?VISTAのアプリ爆速起動感が薄い
恐らくロースペックPCを考慮してのセッティングと思われ
・一緒に入ってきたIE8はIE7より安定性が向上してるかも(でも俺はFirefox使う)
・快適に使うにはVISTAと同じくメモリ2GB必要 (1GBではきつかった)

XPでそこそこ満足してる人は、乗り換えないほうがいいと思う
VISTAの人はマシンスペック次第では乗り換えたほうがいい
140名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:34:24 ID:UsuZ/vzf
7って新世代でもなんでもないじゃん。
Vistaに毛が生えた程度でしょ。
NT6.1のくせに印象操作で売り出そうとしているのがバレバレ
141名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:37:13 ID:plhf4FfZ
セロリン540 メモ1gb  vramオンボで256mb
起動時で591MB(Avast有り)
動作もVista"より"は軽い
IE8も評価できるレベルでもやっぱしFirefoxの方が安定してるような・・・・
142名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:37:33 ID:dnczhwru
>>139
倍率なりFSB弄ってCPUを1.6GHzに絞り、
メモリを1GBに減らしてインスコすると別もんになるかもよw
143名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 04:45:17 ID:idwmueDs
>>139
サイドバーって確か無くなったんじゃ?
144名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:06:50 ID:z5ccYJB7
サイドバー改めガジェット問題は2桁回は出てきたな
UACを切りたくなるほど鬱陶しくは出てこんだろうが

そろそろこの問題の修正パッチとか出てきてほしいものだ
145名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:14:53 ID:o14079r8
修正パッチどころかβ2も中止してこのまま売るつもりだよ
146名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:18:30 ID:dnczhwru
6月ぐらいにWindows7βSP1とか出たりしてなw
147名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:25:03 ID:C1AkjBGE
2Gあれば快適っても、XPで2Gぎりぎりだった作業やると明らかに足りないよな
まあメモリ安くなったんだし64bit移行してたくさん積めってことだと思うけど
148名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:29:57 ID:8hMbLzop
MSのおもうつぼ
149名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:58:04 ID:wlBXIdRm
>>111
俺の持ちネタを横取りすんなコラ
150名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 06:38:26 ID:plhf4FfZ
151名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 06:41:25 ID:fgl2cMYO
>>150
仙台?
152名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 07:05:54 ID:plhf4FfZ
>>151
札幌だカス
仙台なんかの糞の糞糞田舎都市と一緒にするな
153名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 07:07:11 ID:C1AkjBGE
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
154名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 07:17:49 ID:7FqunNRQ
>>140
評判の悪かったVISTAとは違うって思わせないと売れないでしょ
155名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 08:14:57 ID:bjbgDPK6
7って標準のライティングソフトでBDに書き込みって出来るの?
BDドライブもってないから誰か教えて
156名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 08:28:45 ID:RkaRrhMH
わかった
157名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 08:49:10 ID:F/1m/7+W
XPと7で安全にデュアルブートする為の手順教えてちょん。
158名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 08:54:31 ID:I52+HvEf
159名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 08:55:46 ID:dnczhwru
XP入れてから7入れるチョン
160名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 09:02:15 ID:ijgZOVEe
そういえば、がじぇっつ使えないな
161名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 09:16:42 ID:0HmmeB1k
VistaFace使えないな〜。早く7Face作ってくれ。
162名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 09:24:54 ID:aDbUQQva
3.8GHzまでOCしてもEIは7.5止まり。
やっぱオール7.9狙うならCorei7か。
163名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 09:50:11 ID:FRJZZfgG
>>161
萌えがなくてもいいならComputerStatusが使える。
164名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 09:50:29 ID:+RrM1P4O
PhenomU 940 BEをOCすればいけるんじゃないかね
WRなら6Ghz超えたらしいし
QX9770でもうまくすればいけるかも
165名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:03:21 ID:Y7VDt5H3
やっぱりhtmlで書けると表もいろいろいじれていいな

http://sites.google.com/site/w7wiki/netbook

まだまだ作業中。
166名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:06:19 ID:aDbUQQva
>>164
6GHz超えってすごいな。
x2もPhenomもOC耐性低い印象があったがPhenomUはそうでもなさそうだ。
空冷で4GHz以上で常用とかできるのかな。
167名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:11:51 ID:dnczhwru
きっと7.8までしか出ない。
168名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:19:30 ID:aDbUQQva
価格com(笑)のレビューだとどうやらハズレ石はそんなにOC耐性高くないみたいだ。
169名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:53:55 ID:3H5gaccL
Explorer死んでタスクバーも道連れで困ってるやつはさ、
「別のプロセスでフォルダウィンドウを開く」を有効にすると、
別プロセスになるからタスクバー死ににくくなるよ
170名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:13:16 ID:MYE65p0p
>>165
「Beta死亡」じゃなくて「Beta1死亡」のほうがいいんじゃね?
171名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:15:19 ID:Y7VDt5H3
>>170
Beta1か。Beta2ってあるの?
この前どっかでないと聞いたような…

WEI移植完了。
wiki書式とhtml書式違いすぎてワロス
172名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:25:54 ID:i/0b2hkc
おれ30歳で、月給平均45万くらいだけどここでいう金持ちでおk?
173名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:29:38 ID:3VjWgPiA
>>171
乙!
>>172
それで年収600万以上なら(つまり手取りが45万なら)
金持ち
174名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:32:05 ID:MYE65p0p
Beta2無いの?

じゃあこのBetaが真のWindows Zでおk?
175名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:36:29 ID:o14079r8
176名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:38:55 ID:MYE65p0p
>>175
うひゃー
次はRC?
177名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:40:00 ID:Y7VDt5H3
>>175
やっぱりそうか。
まあ一応表記は変えといた。
178名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:43:39 ID:FRJZZfgG
>>172
ボーナスが30ケ月分以上でるならそうかな。
179名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:22:42 ID:gXEZ+/cX
一時キャッシュをRAMDISKに移動できないんだけど試した人いる?設定してログインした後
何故かDドライブに設定されててそれ以降元戻せなくなった。でも実際キャッシュはCドライブにあるまま
180名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:36:08 ID:+8XUaX8O
スレタイおかしくない?
新世代じゃないよね。
181名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:36:37 ID:5aB1iyLt
なるほど
182名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:37:37 ID:RkaRrhMH
じゃ、最前線7君は?
183名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:38:32 ID:rnFqvsZk
>>165
これみんなで編集できるの?
できないなら作る意味無いと思うけど
184名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:40:29 ID:ygzJ3eOW
スリープが使えるようになればWin7もいいOSなんだがなぁ
スリープしたと思ったら次の瞬間には画面が復帰していたとか勘弁して欲しいな
185名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:40:40 ID:MYE65p0p
次スレのスレタイが

【新世紀】Windows Z - Part弐参【新世代】

になったら笑える
186名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:43:46 ID:Gt3M06yt
>>184
全員そうだから気にすんなって
187名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:45:11 ID:YUvRmgtQ
結局、WIndows7の動作環境要件はどの程度なんだろうか?
CPUは今売れているPCならばどれでも十分だよね。
グラフィックボードはどの程度のものが必要なのか
188名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:48:14 ID:wep3lY2i
P5B-G(965G )使っているのですが、たまに画面が一瞬、真っ暗になります。
内蔵グラフィックのせいでしょうか?
189名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:48:27 ID:CpQMUNQg
>>184
俺はネットワークカードの電源の管理をいじったら直った
190名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:48:45 ID:Utn8Oz4n
>>184
全く問題なく使えてる俺のPCは、持ち主に似て賢いのかなw
191名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:51:30 ID:VyyWH/3D
7が新世代OSかと問われたら、違うと答えるかな。
新Windowsではあっても、新世代は違うな。
192名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:52:10 ID:aDbUQQva
>>190
その理屈だと必修落とした俺も賢いってことになる。
193名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:53:55 ID:jGeVPNT3
何の気ナシにUSBメモリを挿してみたんだが、
ReadyBoostはなくなったのかねぇ。
194名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:54:14 ID:Ra6xafed
このまま7開発は頓挫して、VISTAのSPで劇的な進化をキボン
195名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:56:16 ID:MYE65p0p
>>193
あるよ

>>194
俺もキボンヌだけどVista苦楽を取っ払えないからなあ
196名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:59:04 ID:aDbUQQva
>>193
挿したときの自動再生にシステムを高速化するって選択肢がある。

http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg029980.jpg
197名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:01:03 ID:MYE65p0p
あとReadyBoostはFAT参弐じゃないと使えないよな
198名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:01:17 ID:fiJT9KCS
今からでも名前をWindowsXP2010とかにした方が売れそう。
199名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:03:30 ID:TTCkCzhS
>>197
試してみればわかるがNTFSでも使えたりする
200名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:04:56 ID:MYE65p0p
>>199
そうなのか?
ちょっと試してみる
201名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:06:00 ID:Gt3M06yt
>>200
ReadyBoostは環境にもよるがFAT16が速いぞ
202名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:06:22 ID:Utn8Oz4n
Windows VXでキマリ!
203名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:09:11 ID:VyyWH/3D
>>198
悪質過ぎて余計印象悪くなるだろ。
204名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:10:50 ID:MYE65p0p
>>201
うむ。手持ちのUSBメモリ全部やってみるか。

>>202
いやいやいや、
Windows VP
  ↓
Windows Vip
だろ
205名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:12:56 ID:Utn8Oz4n
>>204
タチワルそうw
206名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:16:40 ID:Y7VDt5H3
>>183
今は1人しか編集できないけど
そのうちフリーにするつもり
207名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:22:14 ID:jGeVPNT3
ReadyBoostの件でいろいろ教えていただいた皆様ありがとうございます。

下記3種類のメモリで試してみたのですが、196さんの画像のようなメニューが表示されず、「自動再生」の窓がポップアップしたらその窓の中には…
  「リムーバブルディスク(H:)」
 「全般 のオプション」
 「フォルダーを開いてファイルを表示
  -エクスプローラー使用」
 「Use this drive for backup
  -Windows バックアップ使用」
 「View more AutoPlay options in Control Panel」
とだけ表示されて、「Speed up my system」は表示されません。

ちなみに、使用しているUSBメモリとSDカードは下記の通り。
 VistaでReadyBoost対応を正式に謳ったもの
  グリーンハウス GH-UFD8GD
  メルコ RUF2-R4G-S
 Vistaで認識させるとReadyBoostの表示が出て、使えるもの
  SANDISK microSDHC 16GB class2

うーん…メインマシンとして使ってる訳じゃないから別に困るようなことはないけど、「不具合レポート」として送信してみました。

設定ミスだったら遠慮なくツッコミ入れていただけたらありがたいです。
208名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:32:20 ID:TTCkCzhS
>>207
ReadyBoostはドライブのプロパティからも設定できるよ
使用できるものならReadyBoostってタブがあるはず
209名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:35:03 ID:jGeVPNT3
普通はそうですよねぇ…
ReadyBoostのタブが出ないと言うことは、VistaとはReadyBoost用の
デバイスとして使えるという基準が変わったのかもしれないですね。
210名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:37:49 ID:mKWAccoh
Win7は使えば使うほどVISTAに似てる

カーネル部分の殆どはVISTAと同じで、インデックス作成処理等をデフォで外して
軽くしようとしているのが見て取れる
同じ環境までセットアップしたらメモリ使用量もほとんど同じだった
今のところ動作はVISTAの方が良好
タスクバーは慣れれば使いやすそうで好感が持てたが・・

Win7インデックススコア
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg029982.jpg

8800GTもそろそろ潮時なのかな?w
211名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:38:18 ID:FRJZZfgG
>>184
レガシー切捨てを徹底的にやればでできるみたいだけどね。
212名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:54:30 ID:aMAKN2QG
>>210を見るとマイクロソフトは3年も時間があって何をしてきたんだろうと思う。
3年間タスクバーしかいじってなかったのかな?
213名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:55:43 ID:b7GVl4yC
普通にスリープと休止状態使えてるが。

>>184はデバイスオプションでマウスやキーボードの復帰切ってないとか
そんなところじゃねーの?
214名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:56:29 ID:aDbUQQva
デスクトップのSSだけでOSの変化がわかったらエスパーだ。
215名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:59:05 ID:S7tjf4yW
>>184
それフィードバックあがっていた気がする。
回避策としてデバイスマネージャーでイーサネットの
電源の管理のチェックボックスの2段目をはずすとかなんとか。
216名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:00:30 ID:Gt3M06yt
>>208
たぶんWindows7の仕様変更によるものと思うけど

Windows SuperFetchのサービスを停止にしてたら利用できないし
プロパティからもReadyBoostはなくなる
217名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:02:40 ID:oLSKRdGY
>>184
スリープってのは結構難しい問題で、OSが問題なく
実装したからといってうまく動くとは限らない。

なぜならスリープってのは電源を(一部)切った状態なので切った状態から
切る前の状態に戻さないといけない。つまり切る前の状態を保存しないといけないわけ。

切る前の状態といってもデータだけを取っておくだけじゃない。
なぜなら電源が入った後に初期化処理をしないと使えないデバイスとかあるから。

だからハードウェアデバイスがスリープ状態に対応するか、デバイスドライバが
ソフトウェア的に対応するしかない。

ここまでいえば分かると思うけど、OSがちゃんと対応していてもハードウェア・ソフトウェアが
完全対応していなければスリープは実現不可能。スリープがうまくいっている環境もあることから
OS自身は完全にスリープに対応している。問題はハードウェア・ドライバ・ソフトウェアの部分だよ。
218名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:10:05 ID:Gt3M06yt
スリープが120%上手く働いているやつは何かを犠牲にしていると思うよ
219名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:18:03 ID:6bmMXDYQ
スリープ別に問題なく使えるんだが・・・
まぁいつもは休止にしてるが
220名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:20:41 ID:Utn8Oz4n
ハードに関してはPOWERCFGで調べればわかるだろ。
ソフトも一個づつ落としていけばわかるだろうし。

>>218
100%の成功率だが犠牲は払ってる。
今回Win7専用機を準備したw
221名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:25:34 ID:fz85VfIv
全然気付かなかったけどこんなメールが来ていた

2) とにかくすべて試してください:
皆様には、プリンタ、スキャナ、携帯電話、カメラを含め、できるだけ、普段利用しているアプリケーションやデバイスを
Windows 7 ベータ版で試していただけると助かります。そうすることで、ベータ版で何が正常に機能し、
何が正常に機能しないかという貴重な情報を得ることができます。
マイクロソフトのエンジニアリング チームが皆様から寄せられた貴重な情報を糧とし、Windows 7 を最高級の製品に仕上げます。
皆様が感じたこと、思ったことを、Windows 7 のデスクトップ上にある ""フィードバックの送信"" ツールを使用してお知らせください。
222名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:26:51 ID:TTCkCzhS
スリープしてもすぐ復帰はマウスとキーボード、LANの電源管理を設定
復帰に失敗するのはハードとドライバの問題
223名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:33:09 ID:ABixTVHy
MSのがんばりが足りないだけ
224名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:37:17 ID:+8XUaX8O
スリープ失敗

電源長押しで再起動

めちゃくちゃ起動に時間かかる。

これやめてほしい。
225名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:41:44 ID:MYE65p0p
MSは「新しいもの」を考えることができないんだろうなあ。
DOSも初期はIBMと共同開発だし、Windowsも発想はOS/2からだろうし。

ただパクリを駆使して億万長者になったのはすごいことだとおもう。
その資金でもっと頑張ってほしいなあ。
226名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:43:05 ID:O9TEbQpv
7がVista R2であることがわかりやすくなるテーマや設定ってない?
227名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:43:51 ID:oLSKRdGY
はぁ? MSに限らずパソコン用OSってのは、
汎用機やスパコン用OSを、家庭レベルのコンピュータに
移植してきたものだろうが。

もとから、新しいものなんて無い。
(新しいものは研究機関で作れている)
228名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:44:33 ID:aDbUQQva
スリープは俺の環境だとハードに関してはまったく問題ないんだが、
H2k6っていう音楽プレーヤーを起動させて、曲を一時停止させた状態にすると、
何故かスリープ開始時、復帰時に勝手に曲が再生される。
229名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:46:37 ID:MYE65p0p
>>227
俺の言う「新しいもの」が「新しい機能」だと解釈できないかね?www
230名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:49:21 ID:oLSKRdGY
OSにとっての新しい機能 が
研究機関で作られていると
なぜわからんのかね?www
231名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:54:45 ID:MYE65p0p
>>230
Aeroもか?
232名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:54:56 ID:aDbUQQva
そんなに新機能が欲しけりゃフィードバックで「なんか新機能搭載してください」
とでも送信しとけ。
233名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:56:17 ID:MYE65p0p
>>232
分かった。そうするよ。
234名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:56:30 ID:VyyWH/3D
最近は新しいアプリで感動した記憶もないな。
地味にバージョン上がって、それだけ。ずっと同じ。

OSだってもう新しくなる余地無いんじゃないの?
235名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:57:44 ID:FRJZZfgG
スリープで思い出したけど、ASROCKマザーボードでできるインスタントブートをWIN7で試した奴いる?
236名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:20:09 ID:MYE65p0p
いないらしい。
237名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:22:24 ID:Y7VDt5H3
>>235
頼んだぞ
238名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:32:17 ID:Z3e1vSoB
>>234
立ち止まったら、そこが終点。
239名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:50:12 ID:VyyWH/3D
>>238
立ち止まってないよ。

毎日ニュースを見てるとして、毎日同じニュース見てるわけじゃないでしょ?
それと同じで、アプリは同じでも、扱う内容が違う。

アプリ作って売る側は立ち止まったら終点、死亡だけど、使う側は違う。
だからVistaそのままのWin7なのをわかってて出そうとしてるのかもね。
240名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:53:23 ID:jGeVPNT3
>>216
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→services.mscで
そこの部分を見てみたら、確かにSuperFetchが切れていたので、
自動で起動するように設定して再度USBメモリなどを挿入したら
今度はReadyBoostの表示が出てきました!!

胸の支えがとれました、皆様ありがとうございました。
241名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:54:06 ID:oLSKRdGY
> VistaそのままのWin7

そのままじゃないだろう?
242名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:54:26 ID:oLSKRdGY
重要なことだからもう一回聞きます。

> VistaそのままのWin7

そのままじゃないだろう?
243名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:58:38 ID:oLSKRdGY
言い訳はいりません。レスは一言でいいので、認めてください。

> VistaそのままのWin7

そのままじゃないだろう?
244名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:59:46 ID:1sytipzd
まあOSが変わったところでやることは変わらんからな
MSだってOSだけじゃ限界があるからクラウドに力入れてるわけだし
そりゃVistaそのままのWin7も出すよ
245名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:01:32 ID:O9TEbQpv
そうなんだよ。
微妙にUIが違うから視覚的にVista R2って分かりづらい。
だからさ、それが分かりやすくなるテーマや設定ってない?
7をVistaっぽくするやつ。
246名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:01:55 ID:oLSKRdGY
そのままじゃないものを、そのままだって強弁するのはなぜ?
247名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:03:15 ID:3H5gaccL
Vistaは売れない。7は売れる。
全然違うものだよ
248名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:07:44 ID:X//YeHjI
まだvistaの悪口言ってる輩がいるのか
249名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:09:35 ID:4/ePWZu7
>>247
シェア20%とっていて
売れないと結論付けるのは無理があるw

じゃあ全バージョンあわせてもVistaの半分以下しか売れてない
MacOSXシリーズやLinuxシリーズはどうなるのかと。
250名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:11:51 ID:Gt3M06yt
>>240
それはよかった

>>220
専用機もいいけど配線が増えるのはなぁ…
スリープの問題箇所はある程度把握したから犠牲を払わずにする方法を検討中w
251名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:13:56 ID:62D9YmOD
VM環境でスクリーンセーバ-をWindows エナジーすると決まってフリーズする。
252名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:20:41 ID:IEkJawt+
7はvistaに毛が生えた程度だよw
悪くはないが、お布施を払うほどじゃない
253名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:25:48 ID:VyyWH/3D
口先、小手先でVistaとWin7は違うといったところで仕方ないだろうに。
全世界大不況時代に、言葉遊びで引っかけられる程、楽じゃない。

VistaそのまんまのWin7という認識避けるには、製品版でよほど手を加えないと無理。
254名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:30:27 ID:3KbNp5l9
普通の人よりバルマーの毛は、3本以上少ないからなあ。
大不評な初回のVistaを、7製品版でどこまでマシにできるか見もの。

PCメーカーもソフトメーカーも非常に採算が苦しい中、
MSのWindowsとOfficeの利益率が90%以上で儲けすぎであり、
だんだん取り巻く企業が愛想を尽かしているように思える。
255名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:33:31 ID:Qc3w0zBm
ザ・タッチの二人ぐらいの違いはある。
256名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:38:50 ID:O9TEbQpv
周辺機器メーカーを忘れてもらっちゃ困る。
しかし減益で済んでいるのM$だけじゃないかと思うぐらい、
どこもかしこも大赤字だよな…
いろいろ不安だ。Win7を買っている場合じゃないよ…
257名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:39:50 ID:oWuOVqWN
>>254
だから次期OfficeではWebアプリ版も出るんじゃん

そのためにIE8を作ってるようなもんだぞw
258名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:56:52 ID:VyyWH/3D
>>257
もしそれが成功しても、MSだけで儲けてたら益々ダメだろ…

アプリメーカーや周辺機器メーカーが盛り上げてくれたからこそ、今のWindowsがあるんだぞ。
大赤字ぶっこいてる彼らに儲けさせないと、世界中でバッシングされかねん。
259名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:59:31 ID:oLSKRdGY
MSってOSを除けば、ソフトはOfficeぐらいだし、
周辺機器もMSのものは少ない。
260名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:02:06 ID:oWuOVqWN
>>258
なんか妄想の中に生きてるんだなぁ
261名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:04:21 ID:9JRZPulh
今入れてる最中なんだけどよくみたら最低要件HDD16GBなのな
おれ10GBしか割り当ててないや
でも普通に入ったな
262名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:07:11 ID:3H5gaccL
>>258
> アプリメーカーや周辺機器メーカーが盛り上げてくれたからこそ

逆だろ。
MSがいなければ周辺機器やPCソフトという「市場」そのものが存在しなかったんだからな。
MS様々だ
263名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:09:31 ID:TrpsjqWZ
なんだか流行に乗り遅れそうだからDVD-R買ってくる

いや物置にあったか・・・?

所でこれって仮想で動くの?
264名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:09:38 ID:xPJMkN/Y
>>258
わざわざMSがハードウェア要件を上げたVista作ってやってもポンコツパーツの使いまわしPCを発売。
ドライバもろくすっぽ書けずXPに依存したまま。周辺機器メーカーの怠慢に他ならないだろw
265名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:11:01 ID:hg6TSvKB
>>262
あるいみULCPCの市場では、ドライバやノウハウの積み重ねなど
そのエコシステムに助かった部分があるとおもうなぁ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/netbook04.htm
ASUSの中の人のインタビューとか見ていると
266名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:34:13 ID:VyyWH/3D
>>262
逆でも一緒、利害関係が一致しただけの話でしょ、今関係ないよ。

以前、MSと利害関係が一致、仲良く大もうけ。
今、MSだけが利益をもっていく、大損。
とすると

相手は企業で、損益にしかならないなら協力してくれない。したくても倒産してたり。
ぽつりぽつりと抜けた穴がMSでも塞ぎ切れなくなったら、おしまい。
267名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:35:52 ID:oWuOVqWN
>>261
仮想PCで何度もインスコしてるけど、HDD空き容量は10-11GBが最低必要。
それ以下だと足りないと言われる

16GBまでは必要ない
268名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:37:04 ID:Flaz/gSD
1983年 誕生
1996年 中学入学。初めてPCに触れる
1999年 高校入学。自宅に家族共用のPCが来る。ネットはダイヤルアップ
2000年 テレホーダイに申し込む。モーヲタとなってASAYAN掲示板やファンサイトでアツく娘。論を語る
2001年 2chデビュー。舞台は狼に移る
2002年 2chのやりすぎで大学受験失敗
2003年 大学入学。ごっちんソロデビューに失敗した痛手でモーヲタ辞める。自分専用PC購入(Pen4 2.26GHz/XP)。ADSL導入
2004年 アニメにハマってアニヲタになる
2005年 アニメを通じて声ヲタになる。とりあえずは堀江由衣ヲタ。年齢が28歳として一瞬ショックを受けるがすぐに立ち直る
2006年 田村ゆかりヲタに転向
2007年 水樹奈々ヲタに転向。大学卒業。派遣社員になる。Vista発売。自分のPCでは重いので人生初になるOSのアップグレードはスルー
2008年 茅原実里ヲタに転向。電器屋のPCがVistaに変わっていくので時代に取り残される感がわいてくる
2009年 戸松遥ヲタに転向。無料のWindows7をインストール。6年落ちのPCでもそれなりに動くのに感動。2chで叩くときの定型句が「ゆとり、乙」

ま、こんな奴の思考的には
WindowsXP→自分のボロPCでもふつうに動くので文句はない
WindowsVista→金かかるうえに激重。目の上のたんこぶな存在
Windows7→夏までは無料。無料で最新のGUIが得られる最高な存在
ここでWindows7絶賛・Vista叩き厨が生まれるわけだ。
269名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:37:39 ID:oWuOVqWN
>>266
妄想の世界に生きてるんだなぁ
270名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:49:42 ID:9JRZPulh
Vistaが激重とか妄想もいいとこだが
271名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:50:36 ID:C1AkjBGE
俺より上なのにその程度で声ヲタ名乗っちゃうなんて…
87組の俺でもドリカンから知ってるのに

それはそうとして、7に入ってる.Netは3.5なんだよね?
どうせならVS2010に合わせて4.0入れられるようにすればよかったのにと思わなくもない
272名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:55:49 ID:7tVKsPxU
↑気持ち悪いぞクソが
273名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:03:38 ID:MYE65p0p
このスレもヲタまみれなのかなぁ
274名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:07:46 ID:FRJZZfgG
>>237
購入は検討はしてるんだけど.....まあ、給料日まで待てるならやるw
275名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:37:58 ID:VyyWH/3D
>>269
妄想の世界的大不況だったら誰も首くくらなくて平和だな。

日本だと九十九、米でサーキット・シティーが倒れて
関連で黒字企業なんて極僅かなのに、なにのんきなんだろね。

来年早々に企業が設備をリプレースできる予算があるわけない。
ましてやVistaそのままのWin7だったら導入するわけない。
276名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:43:42 ID:IQS7DNAR
企業は大体1〜2世代前のOS入れるんじゃないかな
そのうちVistaとかも入れるようになるさ
何年も後だと思うけど
277名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:44:19 ID:IQS7DNAR
Vistaとか7も

7抜けた
278名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:01:22 ID:GWJnoVkW
ところで、

Windows 95,98までは良作だったけど、
98SEあたりからMSが狂ってるような…
98とほぼ同じようなものをうpだて提供せずに売り出すなんて…
98SE+2000=Meの発想も結局糞だった。
2000⇒XP⇒FLPと、MSが回復したと思ったら、
RAM512MB要求のVista。これはなんなんだ?
せめてもの、RAM350MB要求を挟んでから売り出せば良作だっただろうけど。
7からはまた回復するのかな?
今度はBIOS⇒EFIの時期だから、

7⇒?⇒?
◎ ◎ 糞

ってなるのかな?
7の次はEFI完全移行で、
その次は9x+NTの作品、Meのような存在になってしまうような気がする。
279名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:03:15 ID:FRJZZfgG
Linux使ってる起業も結構増えた。
Ofiice互換ソフトが実用領域(マクロ除)まで来てるのと、あとWinnyとかShare
使わせたくないからみたい。
280名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:06:21 ID:Z3e1vSoB
>>276
Vista飛ばして、いきなり7になることは無いの?
うちは、そんな感じがしてるんだけど・・・
XPとVistaと7を全部サポートはしてくれ無さそうだからw
281名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:08:49 ID:oLSKRdGY
WinnyはLinuxで動くけどな。
282名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:10:32 ID:FRJZZfgG
>>281
らしいね。WINE入れたら動いたとか聞いた。
でも、そういうの決めるのパソコンに詳しくないおっちゃんだから。
283名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:12:47 ID:7S3TzvHY
スリープも休止も無問題
BIOSの設定とかちゃんとやってるの?
284名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:17:02 ID:VyyWH/3D
企業が設備をリプレースする必要性がないから
このまま入れ替えは起こらないかもしれない。

手持ちソフト資産と既存流通分で補えば事足りる。
285名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:22:22 ID:JkYBrDZE
スレ違いで済まないのだが‥‥
>>85>>93>>96 でOKかね‥‥?
>>99に答えられないから回線切ってID変えた様だが‥‥
ID:MYE65p0p がかなり近い気がする。
ひょっとして、名無しになっている糞コテか‥‥?
286名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:25:22 ID:Gt3M06yt
>>217
解決のヒントになった、長文ありがとう。
>>283
うちの7はBIOSのACPI等だけじゃものたらずLast Stateで
Bluetoothマウス、キーボードのトラブルがとりあえず解消した

サクッと切れる環境はすばらしい
287名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:43:22 ID:edS/6gm9
クイック起動をタスクバーに入れてるんだが、
シャットダウンや再起動すると綺麗サッパリ消えている。orz
誰か同じ症状の人いますか?
288名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:45:05 ID:FRJZZfgG
俺の場合はこないだ散々スリープ問題で悩んだ(復帰でブルー画面が出る)んだけど、
結局ソフトの設定じゃなくて、電源が安物だった。いいやつにかえたらサクっとできた。
289名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:45:48 ID:Gt3M06yt
>>189>>190>>192>>213>>219>>222>>228>>283>>288
これでやっとお前らの仲間入りできた
290名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:52:47 ID:MYE65p0p
>>285
死ねよ
俺は>>85等じゃないし。

ダイヤルアップ厨とは違うんだよ
まあ>>100-200くらいの時間に寝てたから勘違いされてもしょうがないけどさ。
291名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:04:09 ID:aDbUQQva
みんな糞コテと同じ名前にすれば無問題
292名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:15:22 ID:MYE65p0p
>>291
じゃあお前が責任持って糞コテの酉とBEパスワードをブルートフォースしろ
293名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:21:58 ID:plhf4FfZ
CPU 3.9
メモリ 4.5
グラフィックス 3.2
ゲーム用 4.9
HDD 6.3

いいのか悪いのかわからん
294名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:23:42 ID:aDbUQQva
ブルートフォースなんて懐かしい単語を聞いた。

>>293
良くも悪くもない。
295名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:28:29 ID:aDbUQQva
HDDは結構優秀か。
296名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:31:13 ID:plhf4FfZ
セロリンが糞すぎて困る罠
297名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:36:59 ID:sIMkCddM
CPU:センプ2800、DRAM:512MB、HDD:40GB、VGA:VIAのオンボのセカンドPCにWin7をインスコしたわ。
インスコは30分・・・これは早えーと感動や!
(VISTA RC1の時は1.5時間)
インスコ直後の動作・・・これは以外と滑らかと感動や!
(VISTA RC1の時はエクスプローラー起動した時点で下痢してしもうた)
その後1時間いろいろと使っているうちに・・・やめたわ
(こらあかんWindosは2000で十分やと思ったがな)
こらー!MSよ、こういう下町PCでキビキビ動いて感動するんやでー!
298名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:38:45 ID:TrVXWpPw
似非関西弁はきもい
299名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:39:25 ID:MYE65p0p
関西弁きもい
300名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:42:53 ID:aDbUQQva
>>297
ジョイ君みたい。Aeroは使えた?
301名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:42:56 ID:dARQuQlW
タッチパッド無効にする方法教えてください。
302名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:51:19 ID:MYE65p0p
>>301
タッチパッドを破壊する
303名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:55:09 ID:sIMkCddM
>>298
>>299
お前らきもいならはよ寝ねんかい。ボケ!
>>300
Aero?こんなもんいらんがな。

わしがおもろないんはお客が常に犠牲になってるっちゅうことや。
古いPCのどこが悪いんねん。わしらお客様やで、お客が一番偉いっちゅうこっちゃ。
銭払っているもんが偉いんや。
304名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:57:24 ID:MYE65p0p
>>303
引用

当社を見下す行為を行った場合は逝ってもらいますのでご注意ください。



305名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:01:27 ID:aDbUQQva
>>303
まぁ落ち着きなって、不具合レポートの送信ってのがあるからクレームはそっちで。
その感じだとAeroは一応つかえたけど重いから切ったってことか。
306名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:02:19 ID:C1AkjBGE
まあ大阪語なんて読んでもくれないだろうけどね
307名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:04:12 ID:sIMkCddM
>>304
お前がはよ行け。この能無しが。
308名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:04:19 ID:MYE65p0p
>>305
「HomeBasic使えカス」で済むことじゃん。
製品版にUltimateしかないわけじゃないし。
309名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:05:07 ID:O9TEbQpv
>>303
そう。
ハードメーカーに銭を払い続ける消費者、
消費者がハードメーカーに銭を払い続けるように導くソフトメーカー、
この二者が偉い。

言い方を変えると、
常に現行スペックのハードを追いかける消費者、
常に現行スペックをハードに要求するソフトを創り出すソフトメーカー、
この二者が偉い。

さて、あなたはどうだろうか?
310名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:05:35 ID:MYE65p0p
>>307
ネタくらい笑おうよ。この脳無しが。
311名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:06:49 ID:TTCkCzhS
大阪人キモイ
312名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:10:19 ID:aDbUQQva
>>307
煽りとかどうでもいいから動作報告だけでも聞きたいな。
やっぱ2000で使えて7じゃ使えなかったソフトとかハードとかあった?
313名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:11:54 ID:sIMkCddM
>>310
お前らオタ連中はせいぜいMSの犬になれえや。

進化が早いだの新しいものが常に有利だのお前らカモや。
せいぜい骨の髄までしゃぶられや。
ホナさいならや。馬鹿の相手は楽しかったわ。
314名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:19:26 ID:aMAKN2QG
開発コスト削って使いまわしのOSを売って笑ってるM$なんか買わなければ良いだけ。
買うから糞OSが世に出る。
315名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:24:30 ID:MYE65p0p
>>313
下の文が人間としてかなり優秀と感じたから張っておく。
君に分かるかな?

13 名前:φ(` ・ω・´)ゝ キツネ™●[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 21:03:57 ID:??? ?S★(1012345)
答える義理も責任もないのだが、サービスの対価として納得の上でお金を使うことにはなんら問題はないぞ。

パチンコ屋でお金を落とすと北朝鮮にそのお金が行くとかいう類の話か?

キミは2ちゃんねるに参加して楽しんでいるのに、「まさか金を使っていないだろうな」とはどういう了見だ?

俺は純粋に楽しんでいるものにはお金は惜しまない。その楽しみに触れるために働くんだろ。
316名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:39:22 ID:cbN6AcZ/
>>303
関西弁使うやつ死ねばいいのに
317堤 善則:2009/02/01(日) 21:46:02 ID:kR26laS/
大阪民国。
氏ね。
福知山線ざまあみろ。
阪神淡路大震災ざまあみろ。
318名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:53:04 ID:dARQuQlW
>>317
それ言い過ぎ

タッチパッドの無効化教えてください
319名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:57:06 ID:rlPLwsGm
日本国内で不特定多数の人間が観覧する場所ならば
標準語を使うことが望ましい
320名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:00:02 ID:edS/6gm9
>>301
タッチパッドのユーティリティーで、
「外部のマウス等を検知したらタッチパッドを無効
にする」っていう感じの項目ない?
俺のDell機はそれで無効になる。
あと思いつくのは、Biosで無効にするか。
まあこの話はスレチだから、ノート板とかで
聞いてみ。
321名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:00:14 ID:C1AkjBGE
大阪民国って、やっぱ だいはんみんこく って読むのかね
322名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:01:05 ID:aDbUQQva
>>318
コンパネの"デバイスとプリンター"にマウスとかその辺の周辺機器が表示されると思うから、
そっからハードウェアのプロパティとか出してドライバのタブ→無効で選択されたデバイスは無効にできる。
表示されなかったらデバイスマネージャ開いてそれっぽいデバイスを探して無効にする。
ノーパソ使ってないからタッチパッド周りの設定はよくしらないけど試してみて。
323名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:02:10 ID:QA63N166
>>317
福知山線ってほとんど兵庫県走ってるし
阪神淡路大震災は言わずもがななんだけど
地理弱いの?
324名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:14:55 ID:dARQuQlW
>>320>>322様、レスありです。
“デバイスとプリンター”で試してみたところ、ノートPCのアイコンに黄色のびっくりマークがありました。
不具合レポートの後,Bios設定ぐぐってみます。
325名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:15:29 ID:OqkjhPd8
SSD使ってるけど
今の所快適快適
326名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:18:12 ID:aDbUQQva
>>324
不具合っていうより単にドライバ入れてないだけじゃないか。
327名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:23:36 ID:dARQuQlW
>>326
もう少しヒントを
328名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:25:54 ID:QMFJrES9
betaOSのフィードバック以前の問題なにおいがするぜ
329名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:26:26 ID:rlPLwsGm
>>327
ドライバ入れれば良いだろ
330名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:38:50 ID:dARQuQlW
びっくりマークアイコンからトラブルシュート、ApllyThisFixと試しましたがダメでした。

やはりフィードバック以前の問題な気がします、お騒がせしました^^;
331名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:48:20 ID:+i8jTNWI
Windows Updateを起動しようとすると、エクスプローラーが停止、再起動して
結局開けない。シャットダウンのボタンに!マークが出てくるのだが、
本当に更新されているのかあやしい。
332名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:52:46 ID:CNIcZCl2
そのビックリマークになってる機器+ドライバ or driver などでぐぐってみたら?
333名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:31:36 ID:67MOgtLq
7はダイナミックボリュームにはインストールできないんだな
これはワナだ

xp professionalを使っている

新しいhddを装着してそこにパーティションを切って7を入れようとする

ディスクの管理ツールを使ってしまうと
xp proは強制的にダイナミックボリュームでパーティションを作成する、ベーシックは作成できない、また元に戻すことも出来ない

ダイナミックボリュームにはインストールできないため、インストールするドライブに選んでも、インストールできませんといわれる


そこで、win2KまたはwinxpのCDを使って起動し
パーティションの作成だけやらせた後cdを7βのディスクと入れ替え再起動→インスコ可能ktkr
334名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:48:19 ID:TrVXWpPw
7のインストールディスクでフォーマットすればいいじゃん
335名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:52:57 ID:oLSKRdGY
>>333
これと同じ話だろ?

XP をダイナミックボリュームにインストールするとエラーが表示される
http://support.microsoft.com/kb/283421/ja
336名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:58:42 ID:Gt3M06yt
Windows7の経験をVistaにフィードバックしてウマウマ状態!
337名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:43:05 ID:v6emef/9
キーボードでスリープにできるショートカットキーないかな?
めんどくさいのでキーボードからやりたい
338名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:46:02 ID:m3TCCKql
Alt+F4
デフォをスリープに変えておけば、後はEnter押すだけ。
339名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:46:23 ID:vKgrA33P
そういうボタンがついてるキーボードにすればいいと思うよ
340名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:46:49 ID:qT6PfXFj
スリープキーつきのキーボードを買ってください。

俺なら電源ボタンをスリープにするけどな。
341名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:47:19 ID:v6emef/9
>>338
できた
ありがとう
342名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:51:02 ID:n9/cx0aO
スレ違いだけど eigerってどうなったんだっけ?
343名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:55:27 ID:vKgrA33P
Linux牽制のために、とりあえず開発してるって言ってみたけど、
7でなんとかなるんじゃね?ってことになってお蔵か。
344名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:09:55 ID:49yLACmf
ちょwwwなんかやたらキレイな声で「バッテリーが〜少なくなりましたぁ〜」とか言われたんだけどwwwww
音楽聴いてたから歌詞の一部かと思ったwwwww
345名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:14:57 ID:v2Xp451u
サーティちゃんだ
346名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:16:10 ID:8YaZvhkK
>>344
聞きて〜
347名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:17:31 ID:OWfaygec
>>346

.wav再生しろよwww
348名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:20:44 ID:49yLACmf
調べてみたら7のせいじゃなくてVAIO特有の音声だったわw
今まで聞いたことなかったんだけど7にアップデートした時に設定変わったのかな?
349名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:28:15 ID:8YaZvhkK
>>347
探したけどなかったぜ


>>348
VAIO特有なのか、残念
350名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:49:15 ID:m3TCCKql
351名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:03:52 ID:JN2HhoS2
352名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:09:21 ID:2dDo9InO
これをDLして解答しろということか
353名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:10:27 ID:1q32DR8y
>>333
いろいろ遠回りしすぎ
354名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:10:44 ID:4v06QzPt
Vistaみたいにガジェットを常に手前に表示する設定ってある?
355名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:16:37 ID:8YaZvhkK
>>351
ありがとう
解凍はできたんだけど、何故かcabの中身が見られない orz
356355:2009/02/02(月) 02:20:21 ID:8YaZvhkK
うまくいった!
聞けたよ
ありがとう!!
357355:2009/02/02(月) 02:22:10 ID:8YaZvhkK
バッテリーの充電が完了しました
バッテリーが少なくなりました
358名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:26:02 ID:CZfwjj0R
『バッテリーが‥‥』の声は、思っていた程萌えなかったので即刻削除したけど、
Universal Extractorの方は色々と使い道が有りそうだ‥‥
何はともあれ>>351に感謝。
359名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:29:05 ID:gjVUwzDh
>>333
XPのディスクの管理でベーシックディスク作れるだろ
360名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:30:25 ID:8YaZvhkK
今、サウンドの設定見てるんだけど、バッテリ低下アラームはあるけど、充電完了はないのね
361名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:44:46 ID:E/b4ZPfg
>>354
あるよ
362名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:01:55 ID:v2Xp451u
さっき再起動したあと、パスワード設定してないAdministratorアカウントで
ログオンしようと思ったらパスワード要求された。
インストール時に設定したパスワード入れてもログオンできず困った。
んで別ユーザーからログオンしてユーザーアカウント設定のとこでRemove Passwardをしたらログオンできるようになった。
あとアカウント選択欄見たらASP.NET Machine Accountっていう見慣れないアカウントが作成されていたんだが、
みんな同じかな?
そもそもこれはWin7の問題じゃないかもしれんが。

http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg030008.jpg
363362:2009/02/02(月) 03:06:29 ID:v2Xp451u
あ、OCRソフト用に.NET Framework Version 1.1をインストールしたからできたのか。
解決しました。
364名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:09:10 ID:jpheD9RT
>>362
ASP.NET Machine AccountってのはXPの頃にも見たな
.NET Framework絡みで作られたような記憶がある
いや,.NET Passportだったかも
365名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:12:36 ID:4v06QzPt
>>361
何処で設定するのでしょうか?
366名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:20:21 ID:E/b4ZPfg
>>365
ガジェットを右クリックしてみそ
367名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:54:49 ID:4v06QzPt
>>366
ありがとうございます。
Alwayson topにチェック入れて出来ました。
後、私の説明不足で申し訳ないのですが
例えばブラウザ等を最大化した時にガジェットの手前で止まる様には出来ないのでしょうか?
ガジェットを出したまま最大化するとガジェットの下にも表示されてしまいその部分が見えなくなってしまいます。
Vistaと違い自由に動かせる様になったからもしかして省かれたのでしょうか?
368名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 04:02:07 ID:E/b4ZPfg
希望に沿うかどうかはわからないですが
絶対領域っていうフリーソフトを使ってみては
ググってみてください
369名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 04:03:51 ID:9++zyd2N
>>367
Windows 7のUACを無効にして

VistaのWindows Sidebar フォルダを7にコピーしてきて
Windows Sidebar内部のSidebar.exeをスタートアップに登録
370名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 04:25:27 ID:X3d4pP9X
WMPのストリーミング再生が出来ない欠陥はまだ直らないのかな
371名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 05:10:21 ID:6Wjx3Qa9
>>369
ありがとうございます。
教えて頂いた方法で解決しました^^
何で入って無いんだろう。
7では省かれるのかな?
372名無し:2009/02/02(月) 06:04:15 ID:Yycq1Dnl
ユーザーアカウントにAlphaUser$という見慣れないアカウントが
ありましたが、これは何でしょうか?
少し気持ち悪いので、アカウントを無効にしておきました。
教えてください。
373名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 06:29:13 ID:8/oF0GER
ホームグループを作成したPCでコンピュータの管理から
ローカルユーザーを確認してみると分かるが、
標準では登録されていなかった「AlphaUser$」というユーザーアカウントが
新たに作成されていることがわかる。

要するに、従来のVistaなどでは
パスワード保護共有が有効になっているおかげで、ユーザー自らが
ネットワーク上のPCに相互に作成しなければならなかった認証用のアカウント
(アクセス元PCのアカウントをアクセス先のPCに、その逆も)
をWindows 7のホームグループでは自動的に作成してくれるというわけだ。

もちろん、ユーザーを認証するためにAlphaUser$のパスワードを
すべてのPCで統一する必要があるが、
これを認証用のパスワードから生成することで、統一していることになる。

試しに、AlphaUser$のパスワードを強制的に変更してみたが、
やはり変更したPCへのアクセスができなくなったので、
ホームグループでこのアカウントが使われていることはほぼ間違いないだろう
(ホームグループを作成し直せば復旧する)。
374名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 06:51:40 ID:jSe9KnwL
丸写しかよ・・・
375名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 07:41:06 ID:GwFr/hVo
>>369
あー、この方法だとUAC無効でもサイドバー起動するのか。
376名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 08:10:25 ID:H9SMfe64
>>372
そのユーザー名を書いたら消されるぞ?

ホームグループの共有のために内部で使っているユーザー名だから
それを知っている他人にホームグループで共有しているファイルを見られる危険がある
まあそれを知っているだけじゃだめだが

試しにAlphaUser$を無効にしたままホームグループを使ってみれば
ファイルが見えなくなっていることが確認できるだろう
377名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 08:12:35 ID:H9SMfe64
よく見たら即レス付いてた
氏にたい
378名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 08:28:16 ID:Y+6V+zF5
変態毎日新聞、絶好調ですwww つい最近の記事ですw

       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

スローライフ スローセックス:私はこうやってセックスレスから脱却した
ttp://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html
ttp://s01.megalodon.jp/2008-1227-0327-11/mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html

 42歳の奥様と3人のお子様がいらっしゃるという「ほり」さんは、その困難を見事に
乗り越えた様子をメールで寄せてくれました。

 「新婚時より回数は増え、その代わりおもちゃやローションなどで遊んでいます。
お金にもゆとりができて、アダルトショップでいろんなおもちゃを購入するのが2人の
楽しみでマンネリ化をなくしています。このころはアナル(筆者注:肛門を使った性交
のこと)にもチャレンジしています」

 果敢に挑戦する姿が、言葉の端々から伝わってきます。
379名無し:2009/02/02(月) 10:09:57 ID:Yycq1Dnl
>>372です。>>373>>376さんレスありがとうございました。
ホームグループを終了したらユーザーアカウントAlphaUser$が
消えました。ホームグループを使う予定がないので、セキュリティを
少しでも高くするためホームグループを使わないつもりです。
380名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:34:18 ID:8sVDjEpo
Windows 7、次のリリースでほぼ完成
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/02/news037.html

RCはいつごろ出るかな?
381名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:38:52 ID:jSRBIIms
DVDの再生もできないOSなんて最悪だな、βといえどな
382名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:39:24 ID:CCCDc4Hj
>>380
おいおい、ほとんど現状のままだと。www
vista sp3ではお布施しませんよ。
7もvistaと同じ運命かな、世界も不景気だしな。
383名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:45:28 ID:kzwYNFHt
win7がvista sp3でしょ
384名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:53:42 ID:jKpGfKhx
夏ごろにでもRC出るのか
385名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:56:26 ID:CCCDc4Hj
桜咲くころじゃないの。で、夏にはリリース。
386名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:59:41 ID:zhq5y9Lh
>>381
WinDVDでなら再生できたぞ
おまけにvistaのときはDVDかくかく再生だったけど、7は滑らかに再生でたし
387名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:04:19 ID:jl7koK2a
>>386
スペックを明確にしてから言おうか
388名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:06:12 ID:zhq5y9Lh
>>387
セロリンM1.2GB
メモリ1GB
オンボで
vista初期のVAIOです
389名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:07:36 ID:jl7koK2a
>>388
それでVista動かしてたの?
いじめかよwwww

Win7って結構軽いんだな
390名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:14:06 ID:YoAVDUqh
>>388
やるじゃん(´・д・`)
391381:2009/02/02(月) 11:15:26 ID:jSRBIIms
Pentium4-M 2.0GH
メモリ1GB
PowerDVD7
で再生すらできなかったというよりフリーズして終了
392名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:44:40 ID:/lA/t0Pq
>>391
windows7の標準のメディアプレーヤーはどう
MPEG-2コーデックが標準でバンドルしてるから見れない?
393名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:06:38 ID:jSRBIIms
>>392
メディアプレーヤーではDVD-VIDEOを再生しても見られないから
power-dvdなりWin-DVDを入れるんだろでもちゃんと再生しようとするとフリーズするからwindow7
394名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:18:02 ID:/lA/t0Pq
>>393
VistaからDVDは標準で見れると思うんだけど…
XPはpower-dvdかWin-DVDを入れてから
アンインストールするとメディアプレイヤーでDVDが見る方法もあった
395名無し:2009/02/02(月) 12:30:20 ID:Yycq1Dnl
>>393
Windows7標準のメディアプレーヤでDVDを問題なく見られましたよ。
MPEG-2コーディツクはOS標準でハンドルしているみたいです。
396名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:55:07 ID:PLOls2eV
>>359
出来ないだろ?

プロはダイナミックが強制されるはず
変えれるのか?
397名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:02:05 ID:N9a6CbfT
強制なんかされないってw
398名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:02:40 ID:x0INC7lg
あたり前田のクラッカー

WindowsXP質問スレへどうぞ
399名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:22:47 ID:5eOy88bq
>>60
32bit版クリーンインストールでなったよ。
それでもう消しちゃった…
400名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:57:14 ID:dd7hs3i2
マスト細胞の脱顆粒を針でつぶしてみたいな。
401ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 09:32:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
402名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 14:12:46 ID:Tq+gOWpy
おなじみのエクスプローラってどうやって表示するの?
いわゆるツリー式にアクセスできるやつ
403名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:06:19 ID:XJ4N+TL6
>>402
無くなったよ。
その代わりオプションで階層を追いかけるようにナビペインでツリー表示するって言うのが選択できるはず。
404名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:18:10 ID:Tq+gOWpy
>>403
おおサンクス
405名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:19:23 ID:jSe9KnwL
DVD再生ってOSの仕事なの・・・?
406名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:24:18 ID:smeeaSlz
DVDを再生するんじゃなくてDVDに入っているファイルを再生するんじゃないのか?

まあそれはともかく、OSの仕事ではないが、PCで映画見てる人も多数いるからOSの仕事
としても良い仕事。
DVD入れて再生できなかったら初心者さんが困るじゃないか
407名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:34:53 ID:TZkMVbjA
VistaのHome PremiumとUltimateはDVDを標準で再生できる
7もβはUltimateだから再生できるんだろ
408名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:40:52 ID:smeeaSlz
>>407
俺は>>405に答えただけで決して再生できないとは言ってない。
再生できるよ。
409名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:41:24 ID:2Hr4f7mz
>>380
次でもうRC来るんだね。
ベータからの変更点も少ないようだしRC出るのも早そう。
この調子だとマジでWindows7の年内リリースあるんじゃね?

Vista発売のときはXPのパッケージにVistaへ無償アップグレード付けてるのがあったけど、
あれって発売日の何ヶ月前くらいからやってたっけ?
410名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:43:12 ID:XJ4N+TL6
今更ベータの招待が来たんだけど・・・。
411名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:55:51 ID:cc1fmVGx
7無償アップグレード付Vistaモデルじゃないと
情弱しか買わないと思うがw
412名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:00:10 ID:xDfbg6AU
今年中に発売するの??
413名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:10:29 ID:gVZplP6m
Win7(64bit)上でWinampでCDリッピング出来るか?
Vista出だした当時と同じように出来ないのだが
414名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:13:35 ID:ivCkIc8c
今んとこ7月7日が最有力
415名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:24:52 ID:2dDo9InO
アル中か悪魔が7に対応するまで待機
416名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:25:07 ID:m3TCCKql
7月からメーカーPCのVistaは優待アップグレード権付きになるんだろ?
もうこれは決定事項なんだろ?
でも、どれぐらい優待するのさ?無償?まさかなw
417名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:30:15 ID:2Hr4f7mz
>>416
7月からVista搭載のメーカー製PCに優待つけるなら
本当に10月くらいにWindows7発売しそうだなあ。

もうすぐi7で1台組むんだが今の時期がOS買うのに最も中途半端なタイミングで困るなw
418名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:33:24 ID:cpVV5owQ
>>409
クリスマス〜年末商戦冬モデルでお目見えすると思う。
まじ楽しみwメーカー製買っちゃうか、自作組むか悩むなぁ。
419名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:33:54 ID:tl3sxjh/
次がRCという事は、さんざん送った改良要望は無駄だったってことか
420名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:34:08 ID:2dDo9InO
無償アップグレードはVistaに7を上書きするという罠が
421名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:39:33 ID:VacDkiy4
Win7ってメーラー非搭載?

プライバシーは諦めろって?
422名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:41:06 ID:smeeaSlz
というか、7はLonghorn Reloadedベースで作ればよかったと思う。
そうすればXP,Vistaの良いところと7の新機能で最強だったのに。
423名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:41:41 ID:16Tun3E/
メーラーとムービーメーカーはLiveからダウンロードして使えというのがwin7
424名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:42:14 ID:cpVV5owQ
>>417
i7で組むのか。俺もそうするかな。
i7でメモリ4Gも充てときゃ楽勝で7動くだろうし、時期OSまでいけるはず。
問題はタッチパネル?だかタッチセンサーだかに対応したマザーやディスプレイの問題。
多分いらない機能だけど、楽しそうなソフトバンバン出てきそうw
425名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:43:41 ID:r0B6Fvnu
>>421
WindowsLiveメールをDLして使うんだよ
426名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:44:06 ID:Tq+gOWpy
ということはムビメカ再インスコとかできるの?
今までできなかったからできたら助かるんだが
427名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:46:48 ID:r0B6Fvnu
メーラーとかはここからDL
http://download.live.com/
428名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:48:36 ID:m3TCCKql
いや、7の登場は来年だろ…
年内とか夢見過ぎだろw
429名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:06:03 ID:smeeaSlz
>>428
「年内とか夢見過ぎだろw」を「妄想の中に生きてるんだなぁ」にすれば面白かっただろうに。
430名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:06:37 ID:2dDo9InO
あいつら未来に生きてるんだ
431名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:10:46 ID:smeeaSlz
新世紀か?
432名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:12:39 ID:V3he5Lbf
AVG Anti-Virus Free Editionがtdx.sysでBSOD出すのでアンインストールしようとしたら
今度はavgldx86.sysでBSODになって修復もできなくなってしまった。
433名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:16:37 ID:Tq+gOWpy
>>427
これってVistaとかには入れれないの?
434名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:18:28 ID:759e5Hcr
MS関係者「vista売れないし、出来もよさそうだから年内には7出したいなぁ」
マスゴミ「年内に出るってよ」

435名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:18:36 ID:smeeaSlz
>>433
入れれるのと無理なのがある
436名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:20:31 ID:smeeaSlz
>>434
ということは、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232901527/1000
は正解同然でOK?
437名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:28:00 ID:Tq+gOWpy
来年1月予定ならクリスマスまでに間に合わせてきそう
438名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:54:36 ID:+x+UF4bu
パッケージ版は年明けでOEM版は年末という予定じゃなかったっけ
439名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:04:29 ID:i+72B7XO
このレベルの品質で次RCってありえない
440名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:05:36 ID:smeeaSlz
>>439
新人乙
441名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:06:44 ID:JZb6YulZ
>>424
i7使うならトリプルチャネルにしろよ・・・
Lynnfield待ちなら4Gでもいいんだが
HavendaleはキャンセルされたらしいからWin7の初期搭載にローエンドは間に合いそうにないねえ
442名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:14:16 ID:L5zVTD+Q
Windows Updateの不具合はおれだけ?
443名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:22:33 ID:B7Yl9jnD
>>442
多分御前岳。
俺んとこは問題なく動作してるが……
444名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:26:09 ID:g8R3ZKIo
>>439
ぶっちゃけ一般公開したベータの品質そのものは関係ない
すでに後継の内部ビルドを検証してて
それ以降のバグの減り具合で、その後の予定を立ててるから

下手すりゃ後のビルド方が致命的なバグが増える事すらある
そこらのスケジュール調整の妙は
今が開発の正念場のFirefox3.1をヲチしてると参考になるよ
445名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:28:56 ID:9++zyd2N
>>371
サイド"バー"が使える事と
UACのバグで7のsidebarが使えなくなるが
Vistaのsidebarだとバージョン違いなためバグが発生せず起動出来る

バー使いたいだけなら一石二鳥
ちなみにUACバグが無いとタスクマネージャーから終了させてからじゃないと
Vistaのsidebar起動できないんだよね
446名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:33:26 ID:S/GCLRgh
もういい加減、マイ糞ソフトの営業戦略に
乗るのは止めようぜ
ふざけんなってSPパッチ充てないとまともにならない製品を
見切りで出してんじゃねーよ
いつまで殿様商売できると思ってんだ
ユーザー様お客様を舐めてんじゃねーよ
無視だ無視 OSで祭りの時代は終わったってマジで
447名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:34:47 ID:o3bowRsi
さようなら
448名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:44:53 ID:1q32DR8y
>>423
ムービーメーカーは入ってたぞ
449名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:46:51 ID:1q32DR8y
>>442
たぶん毎日その質問出てるくらい既出だよ。
450名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:47:35 ID:k8aQNUka
どうせならアプリは全部Liveに追い出してしまって
1エディションだけ出せば良いのにな
451名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:50:04 ID:i+72B7XO
Vistaとか7でUAC切ってるやつは人生の8割損してると思う
452名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:51:26 ID:Tq+gOWpy
ムビメカ入ってないぞ
453名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:52:37 ID:wJVD70d7
7ってCPU Q6600でメモリ2Gでも普通に動きますかね
454名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:54:15 ID:UwoRZrGB
自分で調べたりしない奴にはどっちみち無理だ
455名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:56:14 ID:r0B6Fvnu
>>453
楽勝でしょ
456名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:10:07 ID:6o5dTSh6
>>450
俺も全くそう思う。
Webブラウジング機能も、トライデントエンジンだけOS標準で持って
ブラウザはWindows Updateができる程度の簡易的なものを搭載。
フル機能のIEは別途ダウンロードで入手すればいい。
というか、OSのパッケージとはそうあるべきだと思う。
457名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:10:58 ID:ivCkIc8c
俺等プロはそれでもいいけど
それじゃ素人さんが困るだろ
458名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:15:40 ID:pMysYDmW
俺等プロ噴いた
459名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:18:23 ID:1V2GrRvG
そういう人向けに最低限版を安く売ってほしいな
460名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:19:24 ID:TRY9+/UB
そこでホワイトエディション(ry
461名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:19:43 ID:yUgd1l9a
だからWindows Updateにブラウザは不要だと…

IE ExpressとIEが両方ともあるとそれはそれで面倒臭そうだし
462名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:24:22 ID:m3TCCKql
お前ら欧州や韓国の判決に便乗して変なこと言っているんじゃねえぞ。
Windowsが抱き合わせ商法とか言いがかりもいいところだろ、日本的に考えて。
463名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:25:51 ID:TRY9+/UB
ソフトが減れば少しは動作も軽くなるんじゃないの?
464名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:28:42 ID:yqzdK8S5
ブログとかいろんなページめくってるとえらい評判いいけどそんなにいいの?
465名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:28:52 ID:pqehKB4G
M$は付属ソフトの開発には今後力いれないよ
開発環境周りに人員裂いてる
付属ソフトレベルならはっきり言って誰でも作れるしな
466名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:29:22 ID:LQ5YGw+8
インストール容量は数10MB減るだろうけど、IEが無くなったからって軽くはならんだろ
467名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:37:51 ID:DtaCSUbv
最近7のレビュー記事見てるんだけど、記者ってマジで馬鹿が多いな
とりあえず7をベタ誉めしてVistaを扱き下ろしてる記者は馬鹿確定
この機会にどの記者のレビューが信頼出来るか振り分けられていいかも
468名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:43:37 ID:Tq+gOWpy
別にVistaとたいしてかわらんが・・・
469名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:47:04 ID:m3TCCKql
Vista R2じゃ売れないから7って名前にしただけだよなw
470名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:49:37 ID:V6qcXXsU
Vista Second Edition
471名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:52:54 ID:U4hYJwDg
>>60
oremonattay!
472名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:54:51 ID:VWXJBpLR
>>380
これふざけてるだろ。 また糞OS出すつもりかよ。
473名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:54:57 ID:ITyBTcJy
>>467
それはむしろ頭いいんだよ
どん底評価のVistaを踏み台にして
実はよく似た7をVistaよりすっげーって言えば
XP厨もMS離れせず7買うからな
474名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:57:37 ID:U4hYJwDg
ctfmon.exeを走らせて応急的に復活!
なるほどそうゆうことね
475名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:58:07 ID:jpheD9RT
頭いいんじゃなくて提灯がうまいと言う
476名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:00:34 ID:r1OTMeCa
>>464
Windows7は全然芳しく無い。
Vistaをちょっと手直しして名前変えただけ。
はっきりいってよくない。
Windows7は悪い。
477名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:03:01 ID:eSvU2fuj
正しいものを書くのが記者じゃないからな
業界的にあれで正解
478名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:10:59 ID:bGF/0wvh
7は良OSだ。
なぜかって?7はVista R2だからさ。
え?それは糞だろって?
おいおい。Vistaは本当は良OSなんだぜ?
そのR2だぞ。もう良OSの中の良OSに決まっているだろ。
まあ、厨ニ風に言うとネ申OSって奴だ。
479名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:19:26 ID:6xBdy00+
自宅のPCは遊び用
同じOSを3年以上使ってられるかっつうの
480名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:21:43 ID:hP7gxOSd
>>479
OS変更は機能重視よりむしろ気分一新だよな
481名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:29:16 ID:8i3ewCgB
これはvistaからのアップグレード版は2000円くらいにしないと納得できないな。
482名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:31:43 ID:uVKsQfIs
貧乏ならそのまま使ってりゃいいじゃん。
483名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:39:59 ID:54LvDzdW
同じネットワークの、
別PCに命令を送れる仕組みがほしいな(APIとかで)
たとえば、Aパソコンにある動画ファイルをBパソコンでエンコードさせて、
結果がAに帰ってくるようなかんじで。
難しくはなさそうなんだけどねぇ
484名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:48:37 ID:F49F+ecC
schtasksコマンドでも使えばいいじゃん
485名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:49:08 ID:urj8ZpBt
Windows 7 = Windows Vista MSDN ver.2
486名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:49:54 ID:9k8CWFPt
Vista 3.0
487名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:11:16 ID:9dQeg2Xp
>>483
それウイルスっていう名前で実用化されてるよ
488名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:15:41 ID:bMZbeJp4
>>473>>475>>477
提灯記事書いてる記者も居るだろうけど、天然っぽい奴もたくさん居るぞw
ともかく信頼出来ない記者は今回ので簡単に振り分けられるな
489名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:18:58 ID:w0n/a+A2
記者っても単なるPC使用者でプログラマじゃないから
技術的な背景がまったくわかってないのは居るな
490名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:24:41 ID:u+ESum71
まあ技術的背景なんか気にする一般ユーザーもそんなにいないけどね。
技術者のインプレッションを小難しい言葉で語られても困るし。
491名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:25:39 ID:9dQeg2Xp
そういうのが「Vista高速化テクニック」とか言って
逆に遅くなる方法を広めたもんだから
必要以上にVistaの評判が落ちたしな
492名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:26:47 ID:54LvDzdW
まぁ記者のレビューなんてどうでもいいけど、
一度レビューが書かれてしまうとそれが転載され続けて
さも信頼性のあるレビューみたいになってしまうことはあるね。

未だにXP SP2とVista SP1の勝負レビューが、
XPとVistaの性能差を語る材料になってたりするし。
493名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:30:44 ID:lZgt0Hxm
X1APVOL_JAもってるから正直Vistaとかいらないけど7には興味ある
494名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:49:23 ID:4/1QRXl/
Microsoftの次期OS「Windows 7」の次のリリースは、RC(リリース候補)になる。Microsoftが今後の予定を明らかにした。(ITmediaニュース)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/windows_7/?1233559318
495名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:56:08 ID:sG/riXk9
>>483
真面目な話、そういうのを目指したDCOMとかあったけど、
セキュリティ上良くないということで消えつつある。

手動操作で良ければ、リモートデスクトップでも使いなさい。
496名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:09:18 ID:OH6A47Nr
というか、MSのDCOMだけじゃなく
UNIX系でよく使われる(Windowsでも使える)PRCとか、
最近ではそこにXMLを取り入れたXML-RPCとか
SOAPとかいろいろあるがな。

DCOMが消えつつあるのはセキュリティのためというより
.NET Framework移行のため。
497名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:09:50 ID:SETP0NTS
別に今のまま正式リリースでも構わない。
どうせヘルプなんか役に立たないだろうから読んだこともない。
バグだって何年経とうが無くなるわけじゃないし。
498名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:21:31 ID:urj8ZpBt
MSの顧客志向がバグだらけ。これは伝統でもあり、直る気配も全くない。
499名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:28:41 ID:bGF/0wvh
MSの顧客の思考がバグだらけ。これは伝統でもあり、直る気配も全くない。
500名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:13:06 ID:UwZIEdev
7beta入れて見たのだがBIOS起動後のOS読み込み順位で7が最初に選択されてて
再起動しても席を外せないのだがこれ変えれないかな?
主がXP pro SP3で7betaとデュアルブートしてます。
501名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:22:53 ID:duMDH0jy
>>500
システム→機動と開腹
502名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:24:53 ID:JTf1xoay
503名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:27:21 ID:r52UTyhS
初めて自作に挑戦したいんだが7の製品版でるまでRC版で使っておくことって可能かな?
504名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:28:33 ID:zWB7BOl5
ここで分けわかんない質問しちゃっているやつは俺Betaインスコしたんだ俺スゲーとか思ってるのかな?
悪いことは言わないから初心者君はインスコするなよ
505名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:30:53 ID:bGF/0wvh
ま、>>499だからw
506名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:35:41 ID:UwZIEdev
>>502
7から変更すればいいのか、thinks
507名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:48:24 ID:iBHSQE/7
Vistaの時はbetaからRCへはアップグレード可能でしたか?
それともクリーンインストールのみでした?
508名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 04:46:29 ID:62I+V64r
Windows 7のMediaCenterってビデオ入力は見れるようになったの?
Vistaのときは方法はあったけど、かなり面倒だったじゃん。
509名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 05:08:55 ID:ia9Kawxr
メーラーをLIVEから落とすのにメアドを登録する? なんか変だなぁ。
510名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 05:38:44 ID:tlIjgRUt
DLNAサーバ機能がなかなか面白い。
本来Mpeg2しか扱えないREGZAでも
OS側のリアルタイムトランスコードでWMV,M4Vとかの
ネットワーク再生ができた。
OS標準でDNLAサーバ搭載ってのはちょっといい。
511名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 06:14:30 ID:ia9Kawxr
プリインストール版ならバンドルでメーラー付けりゃ良いだけ
だろうがな。
512名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 08:31:17 ID:uzeXvTnN
>>509
前もって登録の必要性があるの?
やり方変わった?
513名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:06:53 ID:+ZasnJEd
7普通にいいと思うけどな
βの時点でこれほど安定してるなら正規品はもっといいんだろうな
514名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:26:35 ID:WuMD0VNV
重くなる可能性もあります><
515名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:42:39 ID:L199xFAs
>>509
> メーラーをLIVEから落とすのにメアドを登録する? なんか変だなぁ。

ウェブメールを使う前にメールアカウントを作成するのと同じことだと思うよ。
516名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:09:22 ID:N8nKMtDO
>>491
いまだにAero切れなんか言っているメディアもいるしな
517名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:18:28 ID:urj8ZpBt
アロエ切って火傷に塗ってます。
518名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:45:27 ID:80Gcirnx
アロエクリームは足裏のささくれが一発で治るね
519名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:58:45 ID:ia9Kawxr
>>512
あ、ホントだ。登録いらないや。

サンダーバード入れて見よう(笑
520名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 12:27:18 ID:oaPvSdZi
アロエって食ってもうまいし万能だな
521XPさん:2009/02/03(火) 12:54:23 ID:ia9Kawxr
ショートカット右クリックでプロパティ踏まなくともファイルの
ある場所を開けたり、名称の変更で拡張子以外を予め選択して
あったり、こういう微妙な改良は良い。
522名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:00:54 ID:q+VkX6HW
> 名称の変更で拡張子以外を予め選択してあったり

これvistaでもあったんじゃね
523XPさん:2009/02/03(火) 13:17:57 ID:ia9Kawxr
うるさい黙れ。俺の夢を壊すな…。
524名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:18:47 ID:bn3uqBcp
>>523
事実を受け止めろ
525名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:20:01 ID:uzeXvTnN
>>522
Open Folder機能もVistaでもある。
526名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:21:45 ID:uzeXvTnN
>>523
XPなら、お忍びリネーム使うと似たようなことが出来るようになる。
527名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:25:23 ID:2BnM5Xdj
>>526
夢に引き戻すなよw
528名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:28:10 ID:hsGahGBB
βでVistaからアップグレードした人いる?
基本的にすべての設定がそのまま移行するの?
529名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:29:42 ID:yxCeMpEf
アイコンでか杉
なんとかならんの?MACみたいでキモイんだが。
530名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:32:09 ID:uzeXvTnN
>>529
Vistaと同じでデスクトップ右クリック、表示でクラシックアイコンが選択できる。
531名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:32:09 ID:bn3uqBcp
>>529
それぐらい自分で何とかしろ
できなきゃβつかぬな
532名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:38:01 ID:2BnM5Xdj
>>529
暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう
533名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:41:21 ID:Gk2itZpK
>>529
デスクトップ上でCtrl押しながらマウスのホイールをクルクル回すんだ。
IEなどでも、これやるとズームインズームアウトでける。
534名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:46:23 ID:LxLo8loz
>>528
逆(別ドライブにユーザとProgramDataをおいてるので)はできた
ただ、サーチのインデックスは初期状態に戻る
535名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:53:21 ID:hsGahGBB
>>534
インデックスくらいなら全然問題ないんだが
例えばブラウザ(Fx)の設定とかテーマの設定とかはどうなるんだろう
あとドライバは完全互換じゃないよな?
Vistaで使えたのに7で使えないのとかどうなるんだよ
536名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:59:03 ID:2g3irRhi
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090203/324053/
筆者がMicrosoft内部の関係者から得た情報によると,RC版は
「Windows Vista Service Pack 2(SP2)」と同時の4月にリリース,
RTM版は2008年半ばのリリースとみられる。
537名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:00:39 ID:CKx4Nlle
>>536
>Windows 7は,消費者向け販売がピークを迎える2009年11〜12月のホリデー・シーズンや
>9月の新学期シーズンより相当前にリリースされるはずだ。
538名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:07:16 ID:LbgmH4Go
>>536
予想通りきたなw
次はvistaからの無料アップだな
539名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:07:52 ID:GBL3EA8K
>>536
>RTM版は2008年半ばのリリースとみられる。
マジで!?
540名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:09:42 ID:SF6ev0Cg
VistaのSP2はエスクロー版だから、ほぼリリース版だね

Windows7, Windows 2008 Server R2とリリース合わせるかと思っていたが、
先に出るのかな?
541名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:11:01 ID:ULjTvs/3
2008?2009!
542名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:15:03 ID:jf7Lh6kn
>>539
ワロタ。半年前に出てたのか
543名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:20:53 ID:puydkHhj
>>536
「年内発売あるかも?」どころじゃなく、今年の中盤には発売かよ。
こうなると後はVistaのパッケにいつから無償アップグレードがバンドルされるかだな。
無償アップグレードが付けばVistaもばんばん売れるようになるんじゃね?
544名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:23:20 ID:We11LJfJ
MSはタイムマシンすら完成させていたというのか
RTM版が中盤と言うことはパッケージ品はQ3かな
545名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:23:37 ID:2BnM5Xdj
>>543
それ、vistaが売れるって意味無いからw
546XPさん:2009/02/03(火) 15:41:40 ID:ia9Kawxr
vistaさんもようやく痰壷を卒業ですね。
547名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:41:56 ID:iq1aSqVv
景気の急速な冷え込みで焦ってんだろうな
548XPさん:2009/02/03(火) 15:42:58 ID:ia9Kawxr
おまいら神業。
549名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:54:25 ID:0iJxEsET
◆Windows 7は確かに快適だが拍子抜け(戸田 覚のPC進化論)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090129/1023182/
550名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:03:08 ID:2BnM5Xdj
拍子抜けで良いからxpマンセーはxpを使い続けてるんだろ?
OSに何を期待してるんだろこのおっさんは
551名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:03:58 ID:bn3uqBcp
起動はもっと早くならんのか
552名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:09:48 ID:yN4/1sHL
変にマンセーしてる記事より、
正直な意見だと思うけどな。
7はVistaの改善版であって、新OSとは微妙に言いがたいし。
本当、なんか劇的な新しい使い方のできる新機能は欲しかった。
553名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:11:42 ID:hsGahGBB
>>549
「Windows Vistaとは違い、Windows 7は、本当に速いぞ!」とか書いてあるけど全然違いを実感しないんだけど
554名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:15:34 ID:JXXWrS5n
OS買っただけで全部入り、バージョンアップで新機能クレクレは
良い感じで調教されてると思う
555名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:38:39 ID:nRN38aFn
>>553
お前が使ってるのそれXPだよ
556名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:41:26 ID:S9z9+jF7
戸田覚は読者受けする辛口風批評で干されては業界を移っていく
ただの三文ライターだから真に受けない方がいいと思う。
557名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:43:21 ID:F23ysWob
辛口?

通気取りで痛いだけだろ。

>>549の内容も、その辺の適当なブログに書かれてることの範疇を一歩も出ないし。
558名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:48:39 ID:RTN94pls
マイクロカーネルさえスケジュールどおりに搭載されていれば

と思うな…搭載されてないよな?
559名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:04:29 ID:nRN38aFn
>>558
> カーネル様式: ハイブリッドカーネル
560名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:06:25 ID:ia9Kawxr
クイックランチのウィンドウの切り替えオモロい。
561名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:09:30 ID:sG/riXk9
>>558
何を持ってマイクロカーネルと言う?
こんな巨大なOSのカーネルなんて、
マイクロかモノシリックかに2分できるほど単純な構造であるはずがない。
562名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:10:13 ID:RTN94pls
>>561
MinWinの事な。

搭載されてないんだな。d。
563名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:14:56 ID:1t9XOKyb
564名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:22:30 ID:nRN38aFn
大体MinWinとMicroKernelを結びつけるから・・・
565名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:27:16 ID:RTN94pls
良くワカランが微妙に勘違いしてるっぽいってのは分かった。
ちょっと勉強してくるわ。
566名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:29:22 ID:JDwe/SE0
>>564
それ以前にマイクロカーネルに変な幻想抱いてような気がする
567名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:46:27 ID:1k6MAX0v
Linusがいるな
568名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:47:46 ID:1k6MAX0v
windows 7で一番改善されたのは名前。
569名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:54:45 ID:We11LJfJ
どう考えても改悪だろ
2kとXPは5.xとしてまとめてるのに、6.0のVistaと6.1の7を別扱いにして命名とか意味が分からん
検索もしづらいしややこしいことこの上ない
570名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:57:22 ID:+GBz+RVG
VistaARDEOとかにしていたら検索は楽だったのに。
571名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:58:32 ID:Sk7JPOSS
デスクトップスライドショーは良い。
572名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:01:55 ID:ZwWvA/V8
>>569
2000とXPが名称的にどう纏められてるのかkwsk
どう見ても区別されてるようにしか見えないが
573名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:07:40 ID:We11LJfJ
574名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:28:28 ID:ZwWvA/V8
>>573
7が区別されてる件じゃなくて
2kとXPが纏められてる件について聞きたいんだが?
知らない人は別物に思えて当然の名称だと思うが?

7は元々メジャーアップデートの計画があったから
開発コードが6の次で7になった
けどメジャーアップデートは断念されて名前だけが残った
別に6.1であることを公にしてるし少し触ればVistaと似てることもすぐに分かる
検索かけ辛いのがマイナスポイントなぐらいで特に悪くない名前だと思う
”Seven”って響きは世界的に好印象なことが多い
575名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:30:41 ID:2BnM5Xdj
>>574
ID:We11LJfJは、なんだか粋がりたいだけだから放っておけ。
576名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:32:28 ID:eSvU2fuj
どうせ次世代カーネルが出たら、vista&7も6.x系でひとくくりなんだし
577名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:38:15 ID:wD4haUvB
Windows Taro まだああああああああああああ
578名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:11:58 ID:QXe9PvNz
付属ゲームのスコアってどこに保存されてるん?
579名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:12:22 ID:S9z9+jF7
>>557
いや、だから辛口「風」ねw
中身はあなたの言う通りただの半可通。
580名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:12:43 ID:8xyFNao0
windows7にIGP340Mのグラフィックドライバってあるの?
DVD-VIDEOを再生しようとするとフリーズするけど
581名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:14:26 ID:yVONTCSl
フォトギャラリーの自動で顔認識してタグをつけられるのが、なにげに面白い。
582名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:51:31 ID:F23ysWob
>>563-564
MinWinに変な幻想持ってるやつ多すぎだよな。
583名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:55:10 ID:Pf+MaZkn
584名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:08:14 ID:OH6A47Nr
MinWinっていうのは、カーネルの部分というものが
どんなものかを知らない人に、
カーネルだけは実はこんなに小さいんだよって
見せるものだと思う。

小さいっていうのは、ファイルサイズやメモリサイズが
小さいということだけじゃなくてカーネルが受け持っている
機能も小さいという意味ね。
585名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:29:50 ID:nRN38aFn
>>582
というよりはWinFSを忘れられない人がいるように、
MinWinを忘れられない人がいるんじゃね?
全ては"目標が高すぎた"ことにある。

Vistaは目標が高すぎたん。
7でその目標が達成できたら大したものだ。

Vistaは15年くらいかけてガチ本気で作ってほしかった。
そういうOSにVistaがなっていたら泣く子も黙るOSだっただろうに。

今の7ももちろん良いOSだが、泣く子も黙るOSにはなっていない。
時間かけていいから本気で作ってほしいなあ>MS

長文スマヌ
586名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:41:22 ID:tJTXehZF
盛り上がってんのって、キモオタゲーマーと工作員だけじゃねーかw

こんなん売れるわけねーwww
587名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:42:33 ID:LxLo8loz
開発者が無償で作り続けたReloadedを邪魔したように、マイクロソフトって開発者の
創造性をあんまり大事にしないんじゃないかと思う
588名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:43:12 ID:qF7BTY9e
ttp://www.computerworld.jp/topics/mcore/133949-1.html
Windows 7/Vista/XPの“マルチコア対応力”を検証する
589名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:43:38 ID:nRN38aFn
>>586
小学生(wも盛り上がってると思うぞ
590名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:48:00 ID:QXe9PvNz
>>578
自己解決
Users\USERNAME\AppData\Local\Microsoft Games
591名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:58:49 ID:agQaehWf
7いい感じだな。Vistaほしくなった
592名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:06:53 ID:nRN38aFn
>>591
NoPE(^^
オ・・・オヌヌメしてるわけじゃないからな!
593名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:11:09 ID:OZszSy6/
HomeBasicでインストールした俺様参上.

「デスクトップアイコンの変更」のコントロールパネルアプレット (スニペットって言うの?)が
何処を探しても出て来ないんですけど, どうしたら設定をいじることができるの?

やりたいことは「ネットワーク」のアイコンをデスクトップに出すことで
今はショートカットを置いて自分を騙しているんですが・・・
594名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:16:37 ID:nRN38aFn
> HomeBasicでインストールした
> HomeBasicでインストールした
> HomeBasicでインストールした
> HomeBasicでインストールした

できるのか?
595名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:17:36 ID:o93uE4E0
>>588
>コア数が32から64までの間に到達した時点でVistaはXPを超えると筆者は予想する。
596名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:19:19 ID:hsGahGBB
これなに
ジョーク?
597名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:23:22 ID:OZszSy6/
>594
インストールの時に Vista準拠の4つから選べたのよ
んでインストール先がヘボPCだったからHomeBasicにしてみたのが運の尽きで.

Ultimateのキーが通らないからフィードバックもできないけどね・・・
598名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:35:54 ID:nRN38aFn
> ヘボPC
だったらVista,7はおぬぬめしないぞ
XPじゃなくて…
そうだ、95!君には95がおぬぬめだ!
599名童偵コナソ:2009/02/03(火) 21:39:40 ID:nRN38aFn
推理できた。

>>597
君がダウソロードしたのはBuild6519だな!
600名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:43:33 ID:+dUiSDSC
もういい加減、マイ糞ソフトの営業戦略に
乗るのは止めようぜ
ふざけんなってSPパッチ充てないとまともにならない製品を
見切りで出してんじゃねーよ
いつまで殿様商売できると思ってんだ
ユーザー様お客様を舐めてんじゃねーよ
無視だ無視 OSで祭りの時代は終わったってマジで



601名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:46:34 ID:2BnM5Xdj
いやいや、犬もバンバン更新来てうるさいんだがw
602名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:46:55 ID:xZZhC/g5
俺もそう思ってMSの物は買わないようにしてるんだけど
何にも変わらないんだよな
みんなで不買運動できたらいいのに
603名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:51:15 ID:HausJR8L
2,3周期でバージョンアップしてる割には進化してないよな
Windowsってw
604名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:56:23 ID:+JXexJNY
MacOSだって結構バージョンアップしてるんだぜ。
全然目立たんけど。
605名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:00:14 ID:XNJVVqHi
windows7って重さ速さの他にvistaと比べて何が違うの?
イマイチ説明見てもわからん
606名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:01:32 ID:OZszSy6/
>>599

いや一応Buil7000 ではあるんだけど・・・

ttp://www3.uploda.org/uporg1987832.jpg.html

ウィンドウが透けてなかったりするでしょ?
607名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:03:42 ID:NS1MKLrR
とりえあず評価を更新したら?
608名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:04:38 ID:nRN38aFn
>>604
どのOSも結構うpだてしてるよな

結局WinもMacもLinuxも一長一短だよな
好きなのを使えば良い。

ただWindowsはオプソ版と製品版に分けたほうがいいと思うけどな
609名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:09:28 ID:hsGahGBB
MacとLinuxの一長がまったくわかりません
610名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:10:23 ID:xZZhC/g5
MAC 見た目かっこええ
Linux 無料
611名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:16:32 ID:2BnM5Xdj
MAC おしゃれ
Linux  常にOSを意識して使える。
612名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:22:59 ID:nRN38aFn
Mac デザインが良い。
Linux ライセンスを気にせずに使える。
613名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:24:59 ID:urj8ZpBt
Mac モスより安い
Linux 男女どちらでも着られる
614名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:27:02 ID:nRN38aFn
>>613
MacはMcdnaldsのことを言ってるんだろうけど、
Linuxは何なの?
615名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:30:13 ID:eSvU2fuj
Mac デザインだけは良い・DTP業界だけは今でも標準
Linux フリー・オープンソースなら自分で弄れる
616名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:30:56 ID:B72sDEL5
藻舞ら、それはそうとして、Win うpだての電話サポートが終了したのって
経費削減もあるのだろうが、Vのsp1やXPのsp3でよほど懲りたのかな?

OSやofficeのパケ版でも3インシデントしかないし、サポート環境でも売れな
くなる要素満載な気がする。

サポートがメールだけなら、Linuxでも使って2chで質問してる方がましだべ。
617名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:34:18 ID:nRN38aFn
サポが腐れば安くなるじゃん
618名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:35:48 ID:bn3uqBcp
>>606
はじめてみた
619名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:37:28 ID:2BnM5Xdj
そもそもネット使ってて電話でサポとかアホかっていう感じだろ。
電話で聞かないとわからない程度の人間が聞く質問の答えなんざごろごろ転がってる。
620名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:42:14 ID:hzRlF5S8
>>619
電話で聞くヤツは、そもそも検索能力が低いから探せないんだよ。
621名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:43:25 ID:OZszSy6/
>>607
評価更新したけど, WinEI含めて変わんなかったっす.

インデックス出てないけど
ttp://www3.uploda.org/uporg1988003.jpg.htm

ちょっと初心者スレ行ってきます.
622名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:52:52 ID:lZgt0Hxm
そんなファイル、ねえから
623名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:57:50 ID:2BnM5Xdj
>>620
ということは電話サポの廃止によって、そういう人間のスキルアップになるかも知れんね。
まあ無理だと思うが。つーか、そのレベルの人間ならメーカーサポートで十分だろw
何も無理して背伸びしてマイクロちゃんに聞くこともあるまい。
624名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:58:14 ID:OZszSy6/
>>622
すみません. 頭を落としたと思ったらケツまで落としてしまってました.
とはいえ「ダメだった」ってだけで, 面白いものではないですが.

ttp://www3.uploda.org/uporg1988003.jpg.html
625名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:03:31 ID:1oGpcg3R
>>624
面白い
626名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:23:21 ID:CpbJ9ukW
それ中国のパチ7だよ
627名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:51:59 ID:nRN38aFn
よく分かんないけど、
HomeBasicはインストールできないで合ってるだろ?
628名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:52:21 ID:2nZMs184
>>614
今更あれだけど、unisexと掛けてるんじゃないのか?
本人じゃないから判らんが
629名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:57:09 ID:Sk7JPOSS
個人設定ないやん
630名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:05:55 ID:4bLnvJSw
>>624
元々gifの画像をjpegにした感じがする
631名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:24:24 ID:GQA7NSTf
Windows 7のエディション構成と価格は?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090203/324045/
米Microsoftは,次期クライアントOS「Windows 7」の製品構成に関する計画を
いったん認めたにも関わらず,その後突如として口をつぐんだ。
同社は,1つの製品ブランドに数多くのバージョンを用意する
「スキュー(SKU:Stock Keeping Unit)」方式を,Windows 7でも採用することを計画している。
特にローエンド・ハードウエアで処理速度の遅いネットブック向けとなるバージョンの話題を避けている。

第一は,現在は世界的な景気後退の真っ最中で・・・

第二に,Windows 7に必要なバージョンは「Home」「Business」「Ultimate」これ以上はいらない

 第三に,Windows 7は実際のところ「Windows XP SP2」のときと同じような位置付けである。

 同社のために書いておく。無料提供が正しい道であり,愚かな選択はやめた方がよい。
今ならまだ引き返せる。
632名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:28:12 ID:0kreUUkx
7でさらにバージョン細分化させたらMS氏んどけ
633名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:31:39 ID:KBytOVNE
>第三に,Windows 7は実際のところ「Windows XP SP2」のときと同じような位置付けである。
この記事書いたやつ馬鹿だろ
634名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:36:44 ID:M/kb7wwq
同社は2008年1月の最終週,IEのライバルWebブラウザである「Mozilla Firefox」向けのアドオン・ソフトウエアをリリースしたのだ。同
アドオンをFirefoxに導入し,Microsoftの検索サービス「Live Search」を利用する設定にしておくと,検索ボックスにキーワード候
補が自動表示されるようになる。

 FirefoxでLive Searchを使っているユーザーは,全世界に17人くら
いなものだろう。次は何が登場するだろうか。Firefox用「Windows
Live Toolbar」か。それともFirefox高速化ソフトウエアか。楽しみだ
635名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:37:38 ID:iDCDBjfz
>同社のために書いておく。無料提供が正しい道であり,愚かな選択はやめた方がよい。
>今ならまだ引き返せる。

気持ちはわかるけど貧乏臭いw
MSのいつものやり方を考えたら、XP SP2が無料アップデートだったことが異端なんだよな。
まあ、ネットが発達してセキュリティパッチは無料が当たり前になったってのがあるけど。
そういう意味だと7はセキュリティ関係のアップデートはあまりないから、XP SP2とは違うんだよな。
636名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:40:57 ID:4bLnvJSw
Windows 7 Starter
Windows 7 Home Basic
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Home Server
Windows 7 Hentai Edition
Windows 7 Professional
Windows 7 Business
Windows 7 Enterprise
Windows 7 Ultimate
Windows 7 for Workgroups
Windows 7 Frontier
Windows 7 Second Edition
Windows 7 TabletPC
Windows 7 Media Center Edition
Windows 7 Perfect Edition
Windows 7 Space Edition
この辺り全部出して
637名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:41:48 ID:qTRMWoeK
>Windows 7 Hentai Edition

遊ぶなw
638名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:43:30 ID:NjST7fsR
貧乏臭い、惨めったらしい文章をよくもここまでご立派そうに書けるものだな
金が無きゃ買わなきゃいいだけなのにw
639名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:43:53 ID:iDCDBjfz
>Windows 7 Hentai Edition
日本人向けか。
640名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:44:32 ID:1b/11PMC
毎日新聞向けだよ
641名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:45:45 ID:fbB6M8KR
俺なら迷わずHentaiエディション買う
642名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:47:49 ID:hfdXPF2U
Hentaiエディションが、古いエロゲにも互換性を持つというなら
迷わず買う
643名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:47:54 ID:ibFMtSeI
一番売れそうなのは、Windows XP Second Edition
644名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:48:54 ID:ZzwWxR8Z
>Windows 7 Second Edition
別モノじゃねえかwww
645名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:49:13 ID:hJ/JifP+
>>641
むしろそれが売れ線だろう、JK
当然俺も買う
646名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:09:40 ID:jwk2NukY
>>636
なんだよ Windows 7 Workstation が無いじゃないか
647名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:18:52 ID:ZtD3PE1G
Windows7 386を忘れないで。
648名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:21:36 ID:tbpPcybr
Windows7 Millennium Editionはまだか
649名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:23:29 ID:xxpN5RGZ
Windows7 Steven Anthony Ballmer Edition
650名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:24:38 ID:4bLnvJSw
バルマー
651名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:26:10 ID:nA7mJXJk
>>636
某曲芸商法を思い出させるw
652名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:32:39 ID:zhcZNqDf
HentaiEditionは x64版Windows7+x86版WindowsXP のセット販売。
とかした日には馬鹿売れの予感。
653名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:38:55 ID:jwk2NukY
XPバンドルするより、Xbox360みたいに過去のタイトルを完全エミュレートできる
ゲーム用専用互換レイヤーをWindowsUpdateで配信してくれるほうがいいw
654名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:42:38 ID:4bLnvJSw
Windows 7 Warezer Editionとか
655名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:43:37 ID:7TOjyaht
7で動かなかったゲームある?
656名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:45:29 ID:ObKUuvBR
Vistaで動かないゲームだろ常考
657名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:47:45 ID:jwk2NukY
x64なら、動かないゲームがいっぱいある
658名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:55:13 ID:7TOjyaht
大半のエロゲが動いたようなwww
他の動作確認してないからわからんや
659名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:04:20 ID:iDCDBjfz
古いエロゲなんて古いPCでやってりゃいいじゃん。
660名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:43:10 ID:bgS1yku3
MHFが動かなかったな
Vistaならいける
661名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:48:26 ID:gdiKZRcC
>>660
MHFの前にGameGuardがひっかかってるな
662名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:56:39 ID:B8hZ0reU
相変わらずwikiでバルマーがでる度に吹く

Win7祭りの時にバルマーでがんばってオナって抜いてた時が懐かしい
663名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 04:55:27 ID:cNACy/1f
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((

さすがの俺でもそれは引くわ
664名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 04:56:34 ID:iJzn0C7S
>>662が3時間もスレを凍らせた
665名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 04:57:20 ID:iJzn0C7S
2時間かもうだめだ…寝よ
666名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 05:39:44 ID:Qv5nI61O
ネットブックNB100なるものにいれて使っている。1G RAMのままだが、結構快適。
インスコ厨の私が、気に入って2週間も使い続けている(笑)

それはともかく、たしかに「ドキュメント」フォルダーの位置はよくわからん。
「保存」ダイアログが、真っ先にそこを見に行くのでうっとうしい。

私はデスクトップに散らかしておく人なので、そこがデフォであって欲しいのだが。。。
667名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 05:53:53 ID:pKNfnz8p
oi! Tasuketekure
Totsuzen! Nihongo ga Utenaku Natta
IME ba- mo Nakunatta...
668名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 08:10:13 ID:fhRiCeX/
無料うp クルーw

>同社のために書いておく。無料提供が正しい道であり,愚かな選択はやめた方がよい。
>今ならまだ引き返せる。
669名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 08:17:27 ID:a1G59opD


  さてと、そろそろWindows7の不具合を聞こうか?
  β版の評価を纏めてくれた前諸君


670名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 08:32:24 ID:C41NidL2
まとめ:見た目の変更以外はほぼVistaと同じ
671名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 08:44:11 ID:/DFuWV2i
・Vistaに引き続きペイントのバグ
672名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 08:59:52 ID:bgS1yku3
フルスクリーンから復帰したときタスクバーの位置がリセットされるのが変わってない
673名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:10:47 ID:6c/VBhRC
タスクバーのアイコンコンパクトになったからタスクバーを画面横に置いたらきれいにおさまるのかと思ってやってみると・・・
結局変わってねーw
674名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:27:18 ID:cNACy/1f
Vistaと特に変わりなし
Microsoft、Windows 7のエディションを発表
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/04/news024.html

Windows 7 Home Premium(コンシューマー向け)
Windows 7 Professional(中小企業向け)
Windows 7 Enterprise(Software Assuranceプログラム採用企業向け)
Windows 7 Home Basic(新興国市場向け)
Windows 7 Starter(一部のOEM向け)
Windows 7 Ultimate(“すべてを望む”ユーザー向け)
675名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:37:28 ID:WLM954Mb
2kPro→XPProの時のように
XPPro→7Ultを1万ぐらいで出来るなら買ってもいい。
676名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:37:43 ID:6c/VBhRC
タスクバーのクイックリンクってなくなったのかね?
結構重宝してたんだが・・・
677名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:38:53 ID:lfToHooF
何種類も出すのなんて誰も望んでないだろ
MS馬鹿なの?
りんご見習え
678名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:40:14 ID:wVHXy3WA
>>676

Quick Launch復元メモ

1.Lock the taskbarのチェックを外す。

2.タスクバーを右クリック、新規ツールバー作成

3.フォルダーの名前を%userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launchに設定

4.ドラッグしてQuick launchツールバーの位置変更

5.Quick launchツールバーを右クリック、テキスト表示,タイトル表示を無効にする。大きいアイコン表示にする。
679名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:46:56 ID:cNACy/1f
RDPとMCEどっちとも欲しいってだけでUltimate選んでた人はProfessional選択するだけでよくなるのはいいことなのかも
680名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:52:09 ID:6c/VBhRC
>>678
おお素晴らしい
サンクス!
しかしめんどいな
681名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:52:52 ID:e9pmVYIT
tdx.sys ってなんなの?
X40で快適に使っていたのにブルースクリーン頻発
全部、このtdx.sys  ネット上でもこのtdx.sysで落ちる話ばかり
ある瞬間からなんだよな、自動更新で何かが入ってきたタイミングだと思うんだけど。
復元やっても、ウィルス対策ソフト(AVG)とかアンインストしても変わらず・・・。
まぁ、ベータだからしょうがないが、X40でも快適だったから残念無念。
682名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:01:25 ID:/R7gIPMF
64bit入れてみたけど、イソスコできないアプリとか結構あるんだな。
683名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:46:07 ID:XZGICZTA
>>681
TDIの翻訳ドライバってことだから色々ありそう。
うちのは6.1.7000.0で2008/12/13 10:52 英語(米国)だった。
今のとこ特にトラブルはない。
684名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:52:02 ID:abMLorcr
>>677
Vistaと違ってHome Basicが新興国市場向けとなっているあたり、
日本でホームユース・自作ユーザが買えるのは
以下の3つだけだろJK

Windows 7 Home Premium(コンシューマー向け)
Windows 7 Professional(中小企業向け)
Windows 7 Ultimate(“すべてを望む”ユーザー向け)

ProfessionalがXPの時と同じく、Home向けの機能までもってたら
Home Premium 買う必要ないかも
685名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:57:25 ID:9lMJP7/z
β入れてみたけど何が違うのかわからん
686名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:02:56 ID:ibFMtSeI
32bitより、64bitのほうがもっさりしているんだけど、こういうものなのか?
687名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:03:38 ID:U/rM9qgB
Win7のエディションが公開されたけど
実質的に市販されるのは3エディションだとわかって安心した
しかもHome Premiumでほぼ全機能そろうみたいだし。

688名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:06:28 ID:9lMJP7/z
そろそろ64bitのドライバは揃ってくるのだろうか
689名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:10:13 ID:AaPZq94o
Windows 7は 6エディション構成、機能比較
http://japanese.engadget.com/2009/02/03/windows-7-6/

こっちのが詳しいかも
690名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:14:18 ID:fhRiCeX/
>>689
世界中不景気なのに強気だな。ww
高すぎるぜ、おれは買わないな。
691名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:15:01 ID:U/rM9qgB
今回のエディションわけは上位エディションが下位エディションを完全に含んでるし
Home Premiumの時点で十分な機能が入ってるよ

692名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:18:26 ID:ibFMtSeI
そもそもOSごときが前面にしゃしゃり出てくるとする発想が、MSのダメなところ。
使いたいのはOSじゃないんだけどな。
693名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:23:00 ID:FBATc4B3
694名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:25:07 ID:wcUz7uFO
>>692
Win7って前面に出てきてるか?
今まで標準だったアプリはとっぱらっちゃってるし
Vistaで激しかったUACやポップアップメッセージも控えめだし
デザインも派手じゃないぜ
695名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:34:54 ID:AaPZq94o
UltimateはVistaの$399より安くなったということかな。
696名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:41:48 ID:eUf/w8fR
>>689
その価格はパッケージなのかDSPなのかで評価が変わるな。
パッケージ価格だったら有りだけど、DSP価格なら馬鹿じゃねぇの?と(´・ω・`)
697名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:47:00 ID:cNACy/1f
なぜ Vista equivalent を読み飛ばす・・・
参考までに Vista で Win7 の各エディションに相当するエディションのパッケージ価格を添えてるだけだよ
698名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:50:29 ID:fhRiCeX/
>>697
そうなのか、じゃあまだ少しだけ期待できるか?www
699名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:54:21 ID:AaPZq94o
>>697
あ、そういうことか。

http://itfun.jp/2009/02/windows-7.html
ここ見てVistaより安くなると思ったんだが…。
700名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:57:17 ID:cNACy/1f
>>699
そのページにも一番下に
>(Windows 7の価格はあくまでも参考で、正式発表ではありません)
ってあるじゃん
701名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 12:16:58 ID:KBytOVNE
Vista Home PremiumからWindows 7 Professionalへのアップグレードはいつものごとく無理かな?
702名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 12:31:58 ID:eMJReUEo
http://japanese.engadget.com/2009/02/03/windows-7-6/
>つまり日本や米国の一般消費者が購入するのは基本的に「Home Premium」か「Professional」の2択。

まあこれなら消費者としても選ぶとき混乱は少ないね。
Vistaはグレードによって64bit版の利用可能なメモリの量が違ったけど、
Windows7のHomePremiumもメモリに制限付くかな?
703名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:14:25 ID:7eutVQ39
ネットブックはどうなるんだ?Starterありえんだろ。
704名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:24:29 ID:xu/nEMZj
ネットブック&新興国向け、HomePremium相当でHomeBasic価格のBasic
その他向け、Ultimate相当でBusiness価格のProfessional
だけにしてくれ。
XP/Vista 32bit on VPCの使用権をつけて、32bit版は用意しない。
705名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:25:26 ID:Q0CcWLUq
>>657
ペーパーマンとかの糞ガードだとx64は弾かれるが
ゲームガードはx64弾かないぜ?
というか、あのゲームはVista x86すら弾く糞クライアント

7弾くのは未リリースでゲームガードがOSを識別できずエラー吐いてるだけ
パッケゲーも64bit用蔵付いてたり互換ぜ全部動く
706名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:26:00 ID:ks2QuhLg
実質3エディションだけど6エディション発売とか
マイクロソフトのマーケティング部門はアホの集まりか
707名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:28:45 ID:GCYL/UkR
全部小売にすればいいんだ。

ベーシックエディションを一つ売って、各機能ごとにネットでDL販売。
パッケ代も節約できてウマー
708名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:33:40 ID:Bbxli8Zy
>Windows 7 Professional (加えてリモート デスクトップ(ホスト可), モビリティ センター、プレゼンテーションモード)
どれもいらないな…
709名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:34:54 ID:LGboW7+R
>>706
XPも似たような感じじゃん
710名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:47:49 ID:uuo2Azgc
>>703
>同時に3アプリ
って凄いなw
ネットブックでも性能あまりまくるだろ
ウェブブラウザ、オフィス系ソフト、メモ帳でもう終わりじゃねーか
100$PCとか相当限定された市場向けなのかね
711名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:50:24 ID:Pxnhj4D3
この流れを見て、この板の連中は9割以上が日本語で書かれたソースさえ
まともに読めない事に気づいて、ちょっと恐ろしくなった。
712名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:50:48 ID:uuo2Azgc
と思ったらそう書いてあったな
713名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:55:39 ID:abMLorcr
WindowsXPこそ一番エディションがあるって事知らない香具師がいっぱいいるな
思いつく限り並べると

Windows XP Home Edition
Windows XP Home Edition (ULCPC Edition)
Windows XP Professional
Windows XP Tablet PC Edition
Windows XP Tablet PC Edition 2005
Windows XP Media Center Edition
Windows XP Media Center Edition (2004)
Windows XP Media Center Edition (2005)
Windows XP 64-bit Edition (Itanium )
Windows XP x64 Edition
Windows XP Embedded
Windows XP Starter Edition
 
ほかにも欧州向けのNエディションとか、韓国向けのKエディションとかあるし
アップグレード版とか、OEM版とか、パッケージ版とか含めるとそりゃもう…
714名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:02:16 ID:7eutVQ39
>>710
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2009/02/04/14853.html
> このほか、ネットブックなど限定的な用途で利用される小型ノートPC向けの「Starter」

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/04/news024.html
> 例えばNetbook(ミニノートPC)でも複数のエディションからOSを選択できるとしている。

上の記事ではこう書いてあるけど、さすがにStarterはないよなw
日本で販売されるようなネットブックはPremium以上だろうね。
715名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:15:02 ID:a/3x4ARu
Home BasicはStarterを置換か
まあ、妥当だろうね
VistaはHome Basicで散々叩かれたもんね
716名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:18:48 ID:7eutVQ39
訴訟まで発展したんだっけ?
うるさいとこ(欧米)では売りたくないんだろうね。
717名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:21:31 ID:zJfmQ0JS
avast!入れて問題ないって人、このスレにも過去ログにもいるんだけど、
オレはタスクにウイルスソフトが発見できませんでした、的なメッセージが出る。

通知を切ってしまえば問題ないけど、みなさんどうですか?
718名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:45:26 ID:YXaEdse9
リモートデスクトップは他の部屋から操作できるから便利なんだけどなあ。
下位のエディションにもホスト機能付けてくれんかなあ。
719名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:22:51 ID:DpIJp/iH
VNC でも入れたら?
720名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:48:31 ID:NjST7fsR
リモートデスクトップなんか使った事無いな。
VNCの方が使い勝手がいいし。
721名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:56:04 ID:cvmo4G7k
>>720
リモートデスクトップ使ってから言え
722名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:03:52 ID:DpIJp/iH
>>720
リモートデスクトップ便利だよ。
ローカルリソースがシームレスにリモート側で扱えるし。
723名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:12:48 ID:l3nBJ6+f
リモートデスクトップが一番負担とかが軽くていい
724名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:27:28 ID:/R7gIPMF
何か違和感がある。Vistaが良く思えてきた・・・w
725名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:29:56 ID:DU4PfhUo
ホストが・・・て書いてあるってことは、
Home Premiumでもクライアントとしては使えるってことだよね。
サポート業務で使ってるところがあるので、クライアントまで省かれると困る企業は多いはず。
726名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:31:02 ID:Hivr4VHe
色を白にしてつまみを一番左にしてAeroを有効化

超スケスケ後ろ見え見えw
727名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:40:27 ID:abMLorcr
>>725
そもそもHome系はActiveDirectory等のドメインには参加できないし、
ワークグループで運用している所なら従来のHome系と同様でしょ。

リモートデスクトップでホストにクライアントとしてログインすることは可能だけど、
ホスト側にはラインセスの問題が残る。
728名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:45:05 ID:4bLnvJSw
Homeが駄目ならHomoで
729名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:47:34 ID:0DJie7ho
UltimateとProfessionalの違いがわからない
730名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:03:52 ID:/ciaEX6Y
ホームユーザーはHomePremiumで充分そうだね
Vistaよりは良い分け方じゃないの
731名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:07:57 ID:rCZwHX56
UltimateにあってProfessionalには無い機能はなんなのさ?
732名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:08:19 ID:bAcqBcL1
アマチュアのくせにプロフェッショナルを使ってるってのが
何か嫌だったから丁度いいw
733名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:09:36 ID:/ciaEX6Y
>>729
>>731
Windows 7は 6エディション構成、機能比較
http://japanese.engadget.com/2009/02/03/windows-7-6/
734名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:26:04 ID:NjST7fsR
>>731
MCE
735名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:29:18 ID:5bgXhk6K
>>733
コメントが2ちゃんねらより頭悪くて笑えた。
736名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:29:55 ID:5bgXhk6K
>>734
>>733をもう一度読み直せ。
737名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:30:04 ID:dpvyXy7W
MCEあたりがホームユースのハイエンドとしてはいいんだけど、
XpMCEは出るのが遅すぎた上にリテール販売なし、
Vista/7はそれに相当するのがUltimateになってしまう。
738名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:31:47 ID:5bgXhk6K
>>737
>>733をもう一度読み直せ。
739名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:39:26 ID:dpvyXy7W
>>738
Home Premiumには肝心のrdpが抜けているんだよ。
XpMCEには入っていたのに。
Vistaは結局Ultimateを買った。
740名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:39:32 ID:NjST7fsR
ID:5bgXhk6K

何必死に目くじら立ててるの?
741名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:43:49 ID:njOd5NwT
普通にホームミレニアムでいいわ
742名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:43:56 ID:sAInRBin
結局7っていつごろ出るんだろうな
また遅れて年末とかになんのかね・・・
743名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:48:23 ID:NjST7fsR
周りでギャーギャーピーピー言ってるうちは出ないような気はするね。
744名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:53:46 ID:sAInRBin
>>743
じゃあ静かにして下さい
745名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:58:54 ID:vTgBTLNv
日本は地デジのローカル仕様のせいでMediaCenterの
対応が進まないのが痛かった
とか言ってたらテレビPCのジャンルそのものが死亡状態だしな

そこらもHome向けのエディションが微妙に感じる原因だろ
746名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:01:04 ID:/R7gIPMF
XP→Vistaの時みたいなイソパクトも無いし、機能だって大同小異。
Vistaから、あえて買い替える(買い足す)意味も少ない。

でも、M$は何としても売りたいんで、車のMCよろしく{新車効果}を狙ってんだろうな。
747名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:04:44 ID:bAcqBcL1
自宅で使うのにオフィスとか、
素人が使うのにプロフェッショナルとか、
趣味で使うのにビジネスとか、
そろそろ何とかしろよ、M/S
748名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:23:17 ID:U/rM9qgB
>>747
なんとかなってよかったね
誰がどうみても個人用途ならHome Premium一択だw

749名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:33:39 ID:tRDtwdtT
>>746
そうは言っても一つくらい7をインスコしたいので、自分はVistaはそのまま使って7も買う予定。
DSP版のSP1が出るまで買わないかもしれんけどw
750名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:49:49 ID:xxLySaaz
妹デスクトップのためにpro以上かよ
751名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:50:01 ID:A+eMQ9sY
32bit版を使ってるけどEXCEL2003がフリーズする。
保存はできるけどウインドウを閉じようとするとフリーズ。タスクマネージャーでも終了できない。
で、PCの電源も落とせなくなる。
たまにPC自体が反応しなくなるけど大方の場合は他のアプリでの作業は殆ど問題なし。
EXCEL2000では問題なし。calcも問題なく使えている。

フレッツスポットのセキュリティープランでの接続が出来なくなった。
電子証明書のインポートは出来てるのは確認済み。

EXCELの件はフィードバックしといた。
752名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:16:23 ID:Ds9AUvku
『Windows 7』、6月のリリースを示す新たな根拠

http://japan.internet.com/webtech/20090110/12.html
6月発売
753名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:23:17 ID:AvjUlz/s
Windosのダサさは相変わらずだな
仕事ではやむなく使ってるが、プライベートでは絶対に使いたくない
754名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:25:53 ID:Jf3uY3Tx
>>753
完全に誤報。

TechArpが言ってるのは
「Vistaモデルで、
 "将来Win7が出たら無償アップグレードできますよ特典"
 が保証されるプリインストールモデルが出始めるのが7月1日」
という話。
なのでWin7自体が出るのはそこから半年程度以上は後。

それ以前にVistaモデルのPCを買ってた人は数千円程度の優待ステップアップグレードパッケージが必要になる。
Vistaより前のWindowsからのアップグレード価格は
既存のVistaへのアップグレードパッケージと大差はない。
755名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:26:40 ID:AvjUlz/s
ダサいのが誤報なのか?
756名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:27:23 ID:ZQIUbupO
そりゃ…Windosなんて使ってたらそうだろうなぁ
CUIだろ?(笑)
757名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:30:46 ID:C41NidL2
メーラーとかは別にしたんだから
全部別にして必要なものだけ取れるようにしたらよかったのに

何が言いたいかというとMediaCenterなんていらないから
リモートデスクトップ使わせろ!!!!!
VNCとは仕組みが全然違うので代わりにならないよ
758名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:39:05 ID:WNN66TTd
プロヘッショナル買えばいいんじゃ
759名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:50:23 ID:K8Dp7h0D
意図してないのにタスクバーからサムネイルがポップンポップンしてうざいな。。。
760名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:51:42 ID:5bgXhk6K
>>739
VISTAのBusinessと違って7のProfessionalはMediaCenter付きって言うことになってる。
つまり、
Ultimate>Professional>HomePremium
Ultimate>Enterprise

>>758
MediaCenterが嫌なんだからProfessionalでもダメなんじゃね?
761名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:53:49 ID:AvjUlz/s
>>759
まったく余計な機能だ
ウザいだけ
762名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:54:12 ID:abMLorcr
>>760
MediaCenter無くて、リモートデスクトップ使えるのって
Vista Businessそのものじゃね?w
763名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:55:18 ID:5bgXhk6K
>>759>>761
オプションで切ればいいじゃない。
764名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:55:30 ID:LFE9Ninh
MCEを別バージョンで出したら出したでまた文句言うくせに・・・・・・・
765名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:58:30 ID:5bgXhk6K
>>762
しかし7にはBusinessが無いという。
766名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:59:19 ID:AvjUlz/s
>>763
XPでも通知機能ってあるけど、うざいだけだ
こういうところ、毎度ながらセンスのかけらもない
767名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:00:04 ID:K8Dp7h0D
そりゃきるけどさ。
便利じゃ便利じゃいうからにはつかってみんとな。
768名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:01:46 ID:ibFMtSeI
Windows 7 Homeless basic
769名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:06:38 ID:5bgXhk6K
>>767
ウザイんだろ?切っとけ切っとけ。

センス抜群wな>>766がMS本社に入ってGUIを構成するまで待つのも手だが
770名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:09:02 ID:AvjUlz/s
Windows 7 Premiun 団地妻Edition 喘ぎつき

6バージンと言わず、もっともっと
771名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:10:08 ID:WNN66TTd
>>760
>MediaCenterが嫌なんだからProfessionalでもダメなんじゃね?
そこまでは相手に出来ないわ

注目はネットブック用のスターターがどうなるかだな
ユーザーはこれを許容するのか?
アップグレードが出来るようになるだろうが1万円とかするだろうし
アプリが3つまでというが、アプリとプロセスの違いがよくわからん
772名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:12:20 ID:DpIJp/iH
>>766
今すぐMicrosoftを高松駅に呼び出すんだ!
773名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:15:44 ID:AvjUlz/s
>>772
わかった
774名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:16:49 ID:K8Dp7h0D
「結合しない」にしてもポップンがとまらないんだが。
775名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:19:04 ID:VchVXiTJ
Skype 4.0 出たから入れようとしたんだけど、

SkypeSetupFull.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません。

て出てインストールができん
ベータ版までは普通にインストールできたんだけど、何がいけないんだろ?
776名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:19:12 ID:5bgXhk6K
>>771
ネットブックといっても$100PCのことだと思うんだが。Windows Fundementals For Legacy PCs(Starter)レベルの製品向け
UMPCやIMDはHomePremiumだろ、どうせ。
777名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:24:19 ID:Jf3uY3Tx
>>777
UMPC向けのWin7 Starterを嫌がってWin7 Home Premiumにすると、
OEM価格にして5000円程度、エンドユーザーの購入価格にして7500円〜1万円程度は
コストが上がると思うくらいでいい。

今はUMPC向けをXPがやってる。それと比べても大体1万円弱は底上げ。
778名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:26:57 ID:DwLoOR2Z
省電力モードに入るのはいいんだが

Enter押しても戻ってこない件
70W食ってるし、強制シャットダウンして再起動させたら前の画面になったけど
起動までがなげぇ・・・
779名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:35:59 ID:NGmzxM1B
>>754
まじで?
Vistaからなら数千円でアップグレードできるの?
なら買っちゃいそうだな。
780名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:37:39 ID:WNN66TTd
>>777
1万円の値上げは出来ないよな、だからStarterな訳で
でもこの仕様は反発はあるだろう、どうなるか興味深い
781名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:44:28 ID:islMyoeR
>>757
つWindows Server 2008 Server Core
782名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:48:52 ID:kHl3Z/jL
>>761
常時10ウィンドウ以上開いてるから、新タスクバーの
プレビューをポイントするとそのウィンドウだけが表示される機能はありがたいが。
783名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:55:37 ID:dpvyXy7W
小さな親切大きなお世話がM$の伝統。
784名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:56:36 ID:njOd5NwT
ジャンプリストとかいらねえ
普通にタスクバー右クリックでウィンドウのサムネイル出るようにすりゃよかったのに
785名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:56:59 ID:boIR0kLu
見た目は格好いいが確かにタスクバーのプレビュー機能はいらない
786名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:58:49 ID:Qv5nI61O
パッケージがいろいろあるなんて、アホか、と思うが。
在庫を減らそうと必死になっているのに、逆行している。

基本的なやつがひとつあって、インストール時、あるいはインスコ後に、
自由に付け足しできたりしてくれたほうがありがたいのに。
787名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:01:28 ID:ibFMtSeI
スベッた技術、スベッた製品も、M$の伝統です。
788名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:11:36 ID:WNN66TTd
見た目増えてるけど、店頭にあるのは1つだけになりそうだから、ちょっとは進歩してる
64bitもあってアップグレード版もあるから、まだ多いけどな
789名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:12:17 ID:Hivr4VHe
7はまともに擬人化してくれないとVistaみたいになるぞ

それより、エディションは
White Edition (欧州限定版エディチョン
Home Edition (Home Premium
Professional Edition (Ultimate
で良くないか?
Home Basicとかが日本にあるとプリインストールされて困る
790名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:18:48 ID:dZImGxgx
誰かwindows7でエンコしてる人いる?
入れてみたいけど開いてるPCがエンコ用のしかないw
791名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:26:51 ID:2a+U3T99
>>774
「ウィンドウの色とデザイン」の配色タブの中にある配色を
"Windows7 ベーシック" ってのにすればポップンしなくなるよ.
792名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:28:26 ID:DwLoOR2Z
>>789
ビジネスとホームプレミアムは擬人化した壁紙があったと思うが・・・
793名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:30:01 ID:bgLZPozR
>>786も言ってるけど

ネットの回線が普及してる現在なら1エディションで
付加機能は自分に合わせてネットで追加できるほうが良いよな。

カードが使えない奴はWebMoneyとかの電子マネーで
決済出来る様にすれば良いんだしさ。
794名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:32:58 ID:hJ/JifP+
ffmpegでエンコしてるよ。携帯動画変換君とBontsDemuxな
ただ、コア全部100%にならないな
795名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:35:41 ID:O4puQ9Iy
>>754
6月末にダウングレード用のxp提供が終わるから,7月1日なんだろうな
それより早いと,1台のPCにOS3枚で,xpから直接7へ移行するのをMSが容認したことになる

xpから7へのアップグレードは,金払ってOSを買って,後は自己責任でってことだ
796名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:36:45 ID:Hivr4VHe
>>792
もうできてるのか?
早いな

>>793
普及しているが、オフラインな人も少なくはないのが現状。
そういう人たちのためにもやはりエディションは必要。
オフラインの奴は捨てればいいじゃんって意見も出るかもしれないが、
MSがしたいのは金儲けだしww
797名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:40:38 ID:DwLoOR2Z
>>796
いや、Vistaの話
798名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:41:32 ID:5bgXhk6K
>>793
そこで今回はメディアは同一。プロダクトキーの購入でEditionを選択するようになるって話。
>>796
Vistaの話者ね?
799名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:50:28 ID:Hivr4VHe
>>754,779,795
>>753はMS-DOSのことを言ってると思うぞ。
WindosだからWindowsにおまけで入ってるMS-DOSじゃね?ww
まあ95,98のはおまけじゃなくて必須なものだけど。


というのは置いといて、Windowsには明確な敵がないと駄目だな。
Linuxは相手にしていないようだし、
MacはまかーがWindowsを使うことはないだろうと虫してるし。

95のときはOS/2 Warpという敵があったから本気で作ってたと思うんだ。
IBMがオワタしてからMSは相当余裕こいてるし。
Windowsを少し追い越すくらいの敵があれば本気で追い越し返すんだけどね。
まあMSの敵はMSの製品だけどww自分との戦いなんだよな。>MS
800名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:51:07 ID:bgLZPozR
Vistaも全てのエディションのメディアは一緒だけどね

Vistaのパッケージは色々あったけどどのエディションのメディアの違いは無くて、

パッケージの違いはProduct-Keyの違い。

VistaはAny Time Upgrade利用で上位エディションに出来るVistaの様にしてたから

最低限の1エディションだけ出して最初は安い価格帯で普及させて

Upgradeで後から回収する方がスマートなんじゃない?っていう話をしたかったんだよね。

801名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:56:07 ID:Jf3uY3Tx
BROKENの書き込みでレス番ズレまくりorz でよく分からんが、
現在のVistaもメディアは2種類しかない。
個人が普通に手にするのは1種類だけ。
あとはプロダクトIDでSKUを切り替えている。

オンライン決済でSKUをアップグレード(上位のプロダクトIDを入手)する
システム自体はすでにVistaで行われていたが、
今はいったん停止中(のはず)。
802名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:03:44 ID:0kreUUkx
>>799
Googleって明確な敵はいる
有効な対策打ち出せないだけで
803名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:07:07 ID:Hivr4VHe
>>802
そうか。Goobuntuがあったか。
さっさと出せ( ゚Д゚)ゴルァ>Gooogle
804名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:22:38 ID:h3DkLh5z
>>799
MSは1990年代の脅威になる以前のLinuxから怯えて、一方的に敵対してきたというのに。
脅し、すかし、宥め、あの手この手を尽くして、わけわからなくなってるうちに
いつのまにか第三者を通してLinuxで脅されてる感じが、今のMS。
805名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:31:14 ID:Hivr4VHe
だったら本気で作れよ>MS
806名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:39:52 ID:jwk2NukY
当時、本気出して作ってたのがWindows2000だと思うが…
807名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:39:53 ID:GQA7NSTf
Starterエディションはネットブックを含む低コストの小型PC向けだが・・・
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20387605,00.htm
 Microsoftは米国時間2月3日、Windows 7に6つのバージョンを用意すると発表した。
そして、その中の1つとして、Windows 7のStarter Editionを発売する計画も正式に発表した。
Windows Starterはネットブック向けの選択肢の1つとなる。
ただし、同OSには制限が設けられていることから、恐らくコンピュータメーカーは
Home Premiumを搭載したモデルも発売すると見られる。

 Microsoftのバイスプレジデント、Brad Brooks氏は同社ウェブサイト上で
「先進国では、低価格の小型ノートPCを製造しているコンピュータメーカー向けに
Windows 7 Starterを発売する」と述べた上で
「しかし、小型ノートPC上で最も高度で、完全に機能するWindowsエクスペリエンスを
実現させたい場合には、Windows 7 Home Premiumが向いている。
Home Premiumでは、デジタルメディアを最大限に活用でき、他のPCとも容易に接続可能だ」

 シニアバイスプレジデントのBill Veghte氏は今週行われたインタビューの中で
MicrosoftはWindows 7のStarter Editionがサポートするプロセッサの種類や
ディスプレイの解像度に制限を設けるとしながらも
その制限の詳細は明らかにしなかった。
Windows 7のStarter Editionは、マルチタッチやMedia Centerなどの機能もサポートしない。

808名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:40:37 ID:7TOjyaht
ソフトの互換切って完全新作を家庭用で売っちゃえよ
809名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:49:30 ID:fbB6M8KR
このウィンドウズを作ったのは誰だー!!
810名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:50:20 ID:Hivr4VHe
ばるまー
811名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:53:15 ID:GQA7NSTf
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20387645,00.htm
最後に、Vistaを飛ばしたXPユーザーで、直接Windows 7に移行する際には
アップグレード料金設定を得ることができるのだろうかと疑問に感じていた人々にとっては
その答えは「Yes, we can!」であった。
Microsoftの広報担当者からの正式な声明は次のとおりである
:「顧客はWindows XPからWindows 7に移行するためにアップグレードメディアと
アップグレードライセンスを購入することができる。
しかしこのような顧客はWindows 7のクリーンインストールを実施する必要がある。」
(Microsoftは依然として料金設定について明らかにする用意ができていないようだが
少なくとも、フルライセンスを購入する必要はないことだけは判った。)
812名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:57:31 ID:fbB6M8KR
Build7025が流れ始めたよ。
813名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:00:53 ID:fbB6M8KR
と思ったらfakeだったorz
814名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:00:54 ID:Hivr4VHe
>>812
お前だけ逝くのか?
815名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:01:39 ID:YcfbKeyJ
>>811
そこを狙って急遽でっちあげたOSだもんなw
1万5000円で5億ライセンス
いくらになるんだ?
816名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:07:04 ID:fhRiCeX/
>>815
おいしい商売だなw
817名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:09:41 ID:C41NidL2
>>781
リモートで操作できりゃいいってもんじゃなくてだな・・・

「時間がかかるインストール中に入力待ちすんな!放置でインストールできるようにしろ!」
って声にこたえた結果がVista以降の多エディションなんだろうけど・・・
簡単インストールモードと詳細インストールモードを作ってくれりゃよかったのに
818名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:21:41 ID:Jf3uY3Tx
>>811
別にWin98からME飛ばしてWinXPへアップグレードだって可能だし、
Win2KからXP飛ばしてVistaへアップグレードだって可能なわけだが。
XPからVista飛ばしてWin7だってそれと同じだよ。

重要なのは、XP以前からWin7は「アップグレード」だが、
VistaからWin7は以前で言う「ステップアップグレード」
(注:今は用語変わってるのでこれは正しい呼び方ではない)という違い。
X
819名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:26:10 ID:tRDtwdtT
XPはあまりに寿命が長すぎたし、サポートは延長延長でMSもウンザリ。
だからXPユーザーは7を新規で買うしか選択肢が無いのでは?とか言われてたんだよな。
820名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:27:37 ID:0kreUUkx
VISTAが売れてたらMSも強気だったんだろうけどね
7の目的がXPユーザーの移行にあるからそれはできなかったんだろう
821名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:32:05 ID:ibFMtSeI
Windows 3.1 → Windows 7 その差たったの3.9。
822名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:39:01 ID:YcfbKeyJ
>>821
2000でも計算してくれw
823名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:42:41 ID:SDeRNcHg
だが2倍以上
824名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:50:07 ID:ibFMtSeI
旧Windowsとの折衷バージョン     Windows 987
825名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:54:46 ID:Nf8K8hQW
>>676
> タスクバーのクイックリンクってなくなったのかね?

いったんログオフして再度ログオンすると、タスクバーに登録された
アイコンが表示される。
初期状態ではたしかエクスプローラーとIEが登録されていたはず。
新しいアイコンを登録するには、プログラムを起動した状態で、
タスクバーのアイコンを右クリックして、Pin this program to taskbar
を選べばいい。
826名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:01:51 ID:iDCDBjfz
>>754
>それ以前にVistaモデルのPCを買ってた人は数千円程度の優待ステップアップグレードパッケージが必要になる。
そんなに安いわけないだろ…
信頼できるソースでもあるのか?
827名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:04:25 ID:K8Dp7h0D
ライブラリもよくわからんな。
エクスプローラーをクリックしてもライブラリがでてくるし。
自分で作った自分のファイルがフォルダツリーのどこにあるのかわからないな
んてな。まあXPでもややこしいけど。
828名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:08:59 ID:bgWefd4O
vistaで天に召されていった互換性は復活しないのかね。
829名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:11:32 ID:P5ZPIZBw
>>816
> おいしい商売だなw

そう思うのなら、君もOS作ってみたらいいんじゃないかな?
別に君に技術がなくてもいいよ。人雇えばいいんだから。
おいしい商売って言うぐらいだから人雇うぐらいなんでもないよな?
830名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:12:38 ID:0UDrDuNn
829のような池沼も珍しい。
831名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:15:08 ID:AuAphRw8
>>830
つられちゃだめだろ
832名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:17:02 ID:P5ZPIZBw
もう手遅れだろw
833名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:17:54 ID:gBsqO7ry
>>827
ツリーなんて分かる必要が無い
それが良いユーザーエクスペリエンスだ
というのがMSの目指してることでしょ

まあ今は中途半端にしか実現できてないもんだから
ツリーが分かる層にも分からない層にも使いにくくなってるが
834名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:20:36 ID:ol+xd57I
>>827
ツリーで追いかけるように設定してるか?
835名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:20:43 ID:ajjdSOpS
すまん。知っていたらでいいんだけど。
MCE用のリモコンって、Windows7についてるWMPの操作できるのかな?
再生と一時停止、音量調節くらいでいいんだけど。
836名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:20:58 ID:P5ZPIZBw
> 自分で作った自分のファイルがフォルダツリーのどこにあるのかわからないな
まあフォルダツリーはもう意識するな。

自分で作ったファイルは、自分のフォルダ(C:\Users\)以下に
あると考えればいい。

それ以外のフォルダはもはやシステムフォルダだ
837名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:21:10 ID:AuAphRw8
だれかライブラリの使い方を分かりやすく説明してくれ
838名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:23:38 ID:jH3+UJkp
ライブラリを開くと「ミュージック」とか書いてあるだろ?
そこに写真とかを入れるだけだ。
839名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:26:05 ID:ol+xd57I
>>837
中途半端なレベルの人にはわからないと思う。
これが理解できるのはなんにも考えないで使える馬鹿か、ちょっとさわっただけで理解してしまう天才に限られる。
840名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:27:45 ID:WOlUb/di
デスクトップにライブラリ置く方法ってある?
841名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:30:52 ID:QWE3mI7o
VistaのHome BasicとHome Premiumどっちがいい?って
真剣に相談された身としては、一般ユーザ=Home Premiumi一択に
なった方がうれしいなぁ。
Aero効かないPCの人はそのままXP使っててください、って言えるし

「Win7だったらセレロン500MHzメモリ384MのノートPCでも快適になる?」
とかもううんざりだ。XPでもきついだろうに・・・

>>816
ペイントツールを作る会社を欧州に設立して、
「自社のツールのシェアが伸びないのはペイントが標準搭載されてるからだ」
ってEU連合に訴えるほうがおいしいかもね。
MSからぶんどった金がどこに行くのかは知らんが。
842名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:31:21 ID:AuAphRw8
タスクバーにD:\を置きたくてショートカットをドラッグしても
ライブラリになってしまう

うぜえええええええええええ
といいたいです
843名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:34:43 ID:hApbuFWz
そろそろディレクトリの概念を捨てたOSを作るべきだと思う。
ディレクトリ分けより、タグ分けの方が効率いいはず。
ショートカットとか、同じドライブの違うディレクトリに同じファイルとか、いい加減馬鹿らしい。
タグならパスと違って1つのファイルに複数つけられて便利。
階層化の必然性もないから、ツリーを可視化するか否かで問題になることもない。
検索の高速化もこっちの方が楽だろう。
844名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:36:41 ID:jH3+UJkp
>>843
今すぐフィードバックする作業に戻るんだ。

おいしいとこ取りは無理なのかねぇ
845名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:37:03 ID:WuvgZ/AK
>>824
よさそうだなw
846名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:37:50 ID:AuAphRw8
WinFSはそれができたかもな。。。
847名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:39:24 ID:P5ZPIZBw
>>843
でもまあ難しいよね。ディレクトリ(フォルダ)の概念からの脱却。
現実では物はひとつの棚にしか入れられないわけで。
整理整頓といったら、物をあるべき棚に入れる作業だしね。
物にラベルを貼って、検索すればいいじゃん!とはいかない。

GMAILもタグから始まったのになんか
フォルダっぽいインターフェースつけたらしいし。
848名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:40:36 ID:P5ZPIZBw
>>846
WinFSはあくまでAPI。プログラマが使うものなので、
それをどう実装するかは別の話。

またWinFSを使わなくてもアプリ側で実装することは可能。
849名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:42:25 ID:AuAphRw8
>>848
WinFSはファイルシステムだろ
850名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:43:47 ID:P5ZPIZBw
は?(苦笑)
851名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:44:53 ID:AuAphRw8
もともと新たなファイルシステムとして開発されたもので間違いではない
852名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:46:21 ID:ol+xd57I
WInFSって2種類無かったか?
途中でAPIのことになったような記が。
853名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:53:12 ID:P5ZPIZBw
後付で”もともと”とか追加されましてもw
854名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:54:09 ID:AuAphRw8
>>853
ましても?
855名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:55:34 ID:N4w+jV15
いつまでも死んだ子の歳数えてるなよ
856名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:56:18 ID:ol+xd57I
元々の方が有名だけどな。
嘘の方が多いwikipediaでもファイルシステムってなってるし。
857名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:58:35 ID:P5ZPIZBw
> 嘘の方が多いwikipediaでもファイルシステムってなってるし。

だからファイルシステムも嘘なんだろw
858名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:01:15 ID:AuAphRw8
>>857
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20086780,00.htm

もうAPIでもいいけどよ、ファイルシステムとして開発された\手短だよ
859名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:01:37 ID:1KGrPLb8
ベータダウンロード出来る所どこー?
860名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:01:39 ID:mBmsy4gA
エロ画像見てて友人来たからとりあえず他のウインドウを前面に出してたが、
カーソルがタスクバーに行きウインドウサムネイルでエロ画像が…
みんな気をつけろよ
861名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:02:57 ID:AuAphRw8
>>860
なぜ×をクリックしなかった?
862名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:03:02 ID:P5ZPIZBw
WinFSがNTFSを置き換えるものだっていったこと一度でもあったかな?

http://en.wikipedia.org/wiki/File:WinFSArch.svg
863名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:03:49 ID:HEuqDXCx
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/03/intelcore2.html

これWindows7で動く? 設定画面が出せないんだけど。なにがわるいのかな。
864名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:04:03 ID:P5ZPIZBw
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20061393,00.htm
WinFSは「NTFSを利用している」と述べた。「我々はNTFSの上にWinFSを構築した。NTFSは目的を非常に良く果たしている」
865名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:04:11 ID:uW0Zhv5g
友人にそんなの見られるのが恥ずかしいってピュアすぎだろ
866名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:04:21 ID:kp3XuH/N
Vista⇒7 ってアップグレードするの
いくらになるんだろう
867名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:04:46 ID:AuAphRw8
>>862
>>857
それ、うそなんだろ?
868名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:05:45 ID:hApbuFWz
>>847
そう言われちゃうと、ディレクトリには敵わないんだよなあ。
現実の物体に例えやすいってのは、システムとして一番の強みになるもんなあ。
869名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:06:56 ID:P5ZPIZBw
>>867
英語のページは本当のことを書いてあるほうが多いよw
870名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:09:16 ID:fTLmktYD
■■■■■■. スレの皆さんへ ■■■■■■
■                              ■
■  頭の不自由な可哀想な人です‥‥   ■
■                              ■
■        2/4 ID:5bgXhk6K        ■
■                              ■
■          2/5 ID:P5ZPIZBw          ■
■                              ■
■   そっとしておいてあげてください‥‥    ■
■                              ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
871名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:10:30 ID:ol+xd57I
>>862
当初は完全な新規ファイルシステムとして実装されると予告されていた
http://ja.wikipedia.org/wiki/WinFS
872名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:13:34 ID:HEuqDXCx
>>863もいっちょたのむよ〜。クロックとか表示してくれないんだよ〜。たのむよぅ〜
873名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:23:06 ID:AuAphRw8
>>872
単に7じゃ使えないだけなんじゃね?
リアルタイムにCPU温度汁必要があるの?
874名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:43:44 ID:HEuqDXCx
>>873 特に必要ってほどのことはないんだけど、ちょっと使ってみたかったんだよ〜
875名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:49:36 ID:StB3JeFF
>>874
Everestで良いじゃん
876名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:49:37 ID:0UDrDuNn
まあ、そのためのβ版なんだし。
877名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:50:31 ID:DjscS4dT
>>871
2004年3月の時点で既にNTFS上になってるな。
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa480687.aspx
878名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:50:43 ID:mwCW180d
@ウィキのトップページ左メニューのリンクにアフィ目的だと思われる
全く中身の無いゴミページのリンクが作られていたので削除した。
(記事の内容より広告の方が多い)問題無いですよね‥‥?

貼られていたリンク先 → ttp://www.windows-7.jp/
879名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:51:03 ID:sW1El/PV
普通のアプリに比べるとガジェットの互換性はいまいちだな。
880名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:56:33 ID:StB3JeFF
>>874
ttp://www3.uploda.org/uporg1991393.jpg
上から三つ目のやつがEVEREST

順序とかは変えられるし
項目も必要な奴だけ表示させることも可能

ちなみにこのバーはVistaから流用
881名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:01:34 ID:Vi23sLb4
WinFSは廃止されてWindows Searchに化けちゃったお
882名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:02:48 ID:AuAphRw8
最初はVistaの検索XPよりすごい!とか言ってたのに結局同じ性能になったという
883名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:04:08 ID:aGWUvUXg
>>871
日本のwikiはこういうのは間違ってることが多いから概要を掴むためぐらいにしとくといいよ、それか英語の読むとか
OFSからの流れでは新規ファイルシステムを目指してたけど、WinFSが発表された時から既にNTFS上のストレージエンジンだった
884名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:04:37 ID:ol+xd57I
>>881
WIndowsSearchはMSNSearchが結構良い感じだったんで「これでも積んどけ」ッてなったという話。
MSNSearchの時はエクスプローラにもSearchバーが追加されてたのに・・・。
885名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:07:27 ID:RfyGWPhx
wikipediaをソースに持ってくる時点で…
886名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:07:37 ID:HEuqDXCx
>>880 ありがとう〜!つかってみるよ〜!
887名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:07:48 ID:aGWUvUXg
>>882
速度という点では同じかもしれないけどLowPriorityIOがないXPでのインデックス作成は半端なく重い
888名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:14:32 ID:AuAphRw8
インデックス作るの確かにすごい重いよな
だから俺はXP標準の検索使ってるんだぜ
889名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:16:47 ID:YABWAX0i
PDF Printer
Bullzip PDF Printer 6.0.744

x64動作しますた
890名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:17:09 ID:ol+xd57I
>>883
ああ、なるほど、2003年頃のPaul Thurrottの記事を読み返してわかったわ。
Mark MyersがWinFSはStorage+だって言ってるって書いてるわ。どっかの誤った情報を鵜呑みにしてたんだな俺。
891名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:20:21 ID:edLo0yen
ちょっとUSB接続の外付けHDDに入れてみた
まぁネトゲを落としたくないから入れただけでまだ起動してないんですけどね
892名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 03:15:57 ID:NCxo+vN3
Windows 7 Workstation
Windows 7 Server
893名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 03:35:10 ID:HJ+Cru7/
Windows 7 Generation
Windows 7 Plus
Windows 7 Zero
Windows 7 Frontier
Windows 7 U
Windows 7 2012
Windows 7 7
894名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 03:43:27 ID:Ri8mcSii
Windows 7 Amateur
895名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 05:55:38 ID:Dzf/3yP8
そりゃいいね。
Windows 7 Amateur
Windows 7 Professional
の2本立てでいいだろう。

内容はほとんど同じで1万5千と4万円。
みんな俺はAmateurじゃない思ってるからProを買うだろう。
言い訳もつくし、ビジネス的にも万々歳だ、MSは。
896名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:09:46 ID:6oG/xqIu
オレはWindows 7 Amateurを買う。
弘法筆を誤るってやつだなw
897名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:13:08 ID:Ak2zLSna
"弘法筆を誤る"に一致する日本語のページ 約 3件中 1- 4件目 (0.84秒)
898名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:14:57 ID:2FD0WFxG
3件出たことに驚きだ
899名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:25:12 ID:lyuzXD/A
どんどん糞化してるなぁこのスレ。
おじさん悲しくて仕方ないよ。
900名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:41:57 ID:Qh95Az0S
MSが糞だからしかたがない・・・・
901名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:58:26 ID:H0MuIvhU
エディション商法は失敗だと思うのに・・
902名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:01:43 ID:Vm0kKTpm
階層的ファイルシステムを否定しているやつがいるが、
階層的ファイルシステムのおかげで、別のフォルダにある
複数のファイルに同じファイル名をつけられるんだが。
それをなくしたらとんでもなく面倒なことになるよ。
903名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:19:32 ID:bg9KENeO
9日からダウンロード可能なやつって7000と同じなんかな?
904名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:31:17 ID:kWZ+NkvN
階層化ファイルシステムにしがみつく人は頭が固すぎる。
階層は物の見方のひとつの切り口にすぎない。
それをそのまま物理構造にしてしまったのでは柔軟性がなくなってしまう。
これからはファイルシステムもリレーショナル・データベースのように
しようというのが故WinFSの旗印だったはず。
905名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:38:25 ID:K9aD08Jn
WinFS(故)さんは語っていた

「―これからはファイルシステムもリレーショナル
・データベースのようにしようと・・・」
906名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:38:40 ID:gBsqO7ry
>>902
それ別に階層型のおかげじゃないし
ファイルシステムがファイルを名前で管理してると思ってるの?
名前は単なる属性の1つにすぎないよ
そうでないとリネームしたら別ファイルになっちゃうだろ
907名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:40:18 ID:WuvgZ/AK
>>902
代案がタブじゃぁ納得出来ないよねぇ。
数が増えたときの煩雑さは論外だと思うけど。
908名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:41:15 ID:vqDn+qXe
パスの概念が無ければファイル名なんてただの名前、
或いは名前と言う名のタグのような物でしょ
ファイルはユーザーに見える名前の他に個々にユニークなIDを持てばいい
909名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:44:03 ID:AUdQN8eQ
NTFSはファイル名にIDが振られているわけですが。
そしてひとつのIDに複数のファイル名がつけられる。
910名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:56:21 ID:gBsqO7ry
IDが振られてないファイルシステムなんて存在しないだろ

あとファイル名にIDが振られてるんじゃなくてファイルそのものね
911名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:56:46 ID:NZxFbD+A
fsutil file queryfileid [ファイル名]
これで確認できる128ビットのIDがまさにそれだな。
>>909 の書いたのはハードリンクだが、これは
fsutil hardlink create [追加ファイル名] [現ファイル名]
って感じで作ることができる。消す時は片側を普通に削除すればいい。
一つのパス情報に一つのファイルが対応した、普通のものになる。
容量馬鹿食いとか言われていたWinSxSも、結局これを使っていたってオチだったな。
912名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:49:07 ID:DD7ypcX7
こんな機能いらないから安くしろ
こういうことを言う人間がいる限りエディションは増え続ける
913名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:54:10 ID:jN4fYLbO
7使ってみたけどこれほぼVistaじゃね?
ブログとかで使用メモリ減ってるとか書いてるけどほとんど同じじゃね?
914名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:55:24 ID:lyuzXD/A
>>913
お前使ってるのVistaじゃね?
915名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 10:08:16 ID:q5+ABE/V
まあ、名前が違うだけで中身は一緒だからなw
916名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 10:18:36 ID:Ui4g3cv6
追加、変更された機能がよく理解できていない人はほど、そう言う
917名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 11:05:25 ID:ol2LAGFh
このタスクバーと付箋だけでもう別OSでいよ
918名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 11:41:21 ID:s0D/NDXD
>>913
使用メモリは減っているので、
動作下限のマシンでは多少快適になっている、
ただし、それ故にメモリ潤沢なx64だともっさりだ。
919名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:26:49 ID:uzUUY6ab
Win7にWMP11をインストールする方法ないかな?
920名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:31:29 ID:x7oRpgL4
タグとかフォルダ構造無視して全部ぶちまけるiTunesみたいな糞機構イラネ
過去に作成したファイルへのタグ誰がつけるんだよ
921名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:34:50 ID:uzUUY6ab
>>920
MPEG2内のmp3コーデックの問題でwmp12がまともに使えなくて困ってる
コーデック入ってるタイプのプレーヤ(GOMとか)なら再生できるが画質が圧倒的に違う
高画質かつコーデック入ってるプレーヤってないのか?
922名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:44:36 ID:3dP9RCqY
GOMで気に入ったコーデック使えばいいじゃん
923名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:51:18 ID:uzUUY6ab
>>922
d
試してみるわ
924名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:11:00 ID:8XHH/BxG
>>918
潤沢ってどれくらいから潤沢になるの?
4GBは最低ラインだよね?
925名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:24:43 ID:lyuzXD/A
>>918
4G→8Gに増設した。
どっちのときもアプリ起動時やHDD起動時にたまに引っ掛かるような動作があるけど
これがもっさりって言うのかな?
メモリよりCPUが原因だと思うんだけど。
増設する前した後であんまり動作は変わらなかったし。
むしろ物理メモリ上で使えるページファイルの容量が増えたおかげか結構軽くなったと思う。
926名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:29:06 ID:UD2hcNb6
64bitだとDDR2なら8G、DDR3なら6Gが最低ラインじゃね?
逆に言えばこれぐらい積まないのであれば64bitにする意味は薄い
927名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:37:02 ID:UwyAb8SE
12GB積んでるけど
928名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:50:07 ID:AuAphRw8
>>927
かっこいいな
929名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 15:14:17 ID:hHzarE+H
節子、それハードディスクや
930名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:19:24 ID:BQB5oscG
HomePremiumとProfessionalだけあればいいって
文句言ってたら似たような感じになってワロタw
HomePremiumがVistaより安ければ普及すると思う
931名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:41:25 ID:dHKD90Zz
初めて64bitOS導入してみたが
4GBちゃんと使えるって気持ちいいな。

4094MBじゃなくて4096MBだともっと気持ちいいんだが。
932名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:45:34 ID:46ifrd+R
エディション商法はVistaよりはマシになっとはいえまだ不満だなー
分けるなら以下の3つで問題なかったはず

・Home Basic(新興国市場/ネットブック向け)
・Home Premium(コンシューマー向け)
・Professional(全部入り)

だいたいビジネス向けのProfessionalでBitLockerが使えないとか
ネットブックにStarterとか何考えてんだ
933名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:48:46 ID:jH3+UJkp
ATiのβドライバ早くOpenGLに対応してくれ…
934名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:05:27 ID:mwCW180d
連投で申し訳有りません‥‥

次スレを立てる時間まで見ている事が出来そうにないので、テンプレを
整理してみました。(以下の4レス分)
過去スレのリンクはWIN板の改行制限(32行)に、そろそろ引っかかって
きそうなので、WIKIの方に振ってあります。

次スレを立てる方、宜しくお願いします。
935次スレ用テンプレ案 >>1用:2009/02/05(木) 17:06:06 ID:mwCW180d
◆ 前スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233394856/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク(広告が多少表示されるが、●を持っていなくても無料閲覧可能)
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
ttp://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
ttp://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ 関連スレ ◆

▼▼▼▼ 『マルチブートはどうやるんですか?』などという方はこちら ▼▼▼▼
         【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
        http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/
▲▲▲ 『アンインストールはどうやるんですか?』などという方はこちら ▲▲▲

Windows 7 64bit版限定スレ 【1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231620202/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/
936ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 09:32:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
937次スレ用テンプレ案 >>3用:2009/02/05(木) 17:07:12 ID:mwCW180d
◆ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ◆
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。
下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、
開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。
                                  ハハ 
                              (゚ω゚)  お断りします │
〜 合致しない条件があった場合 〜      ((⊂ノ  ノつ)).
                               (_⌒ヽ
ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
938次スレ用テンプレ案 >>4用:2009/02/05(木) 17:07:38 ID:mwCW180d
〜 行ってはいけない作業 〜

 * お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。           ハ,,ハ
 * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。       ( ゚ω゚ )  お断りします
  マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。    /    \  
                                                            ((⊂  )   ノ\つ)).
                                                            (_⌒ヽ
〜 Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。〜            ヽ ヘ }
                                                         ε≡Ξ ノノ `J
 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。
 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。
 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの
 DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。
 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〜 ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。〜

 いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
939名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:12:00 ID:AKuEHjAu
長文乙

・・・漏れは馬鹿です、ベータだか何だかわかりませんが、面白そうなんで入れました・・・
まで読んだ。
940名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:13:59 ID:WeLYiLH5
>>2-4はもう必要ないな。

頼みごとがある。
取り損ねたWindows Server 2008 R2 Beta 32bit Japaneseをtorrentにうpしてくれ
941名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:16:55 ID:UD2hcNb6
どうせ糞の方のは誤爆なのかテストなのか
942名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:17:53 ID:jH3+UJkp
>>935-938
乙。

>>935の関連スレについてだが、初心者スレだけ強調しすぎじゃないか?
他の関連スレと並べておくだけでも大丈夫だと思うぞ。
どうせ初心者はテンプレなんてじっくり見るか、まったく見ないかの2パターンだろうし。

というか初心者スレのスレタイに「質問」とか入れると検索時に出やすくなっていいかもね。
943名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:26:13 ID:hHzarE+H
>1にWiki入れてくれればそれでいい
944名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:27:33 ID:WeLYiLH5
>>941
アンチスレ(荒らし)

どうせXP厨
945名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:31:09 ID:9DxKdyl5
上海とチェスができる様になったことは偉業といえよう
946名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:37:45 ID:jH3+UJkp
>>945
Vistaからできますが
947名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:40:41 ID:AKuEHjAu
Thinkerで、ゲームコントローラ効かないんだが
ああスレチですかそうですか
948名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:48:13 ID:hApbuFWz
>>902
そこら辺は、むしろタグ分けの方が柔軟だと思うよ。
別のタグを持った複数のファイルに同じファイル名をつけられるし、
同じタグを1つ以上持っていても、異なるタグが1つ以上あれば同じファイル名をつけられるじゃん。

あと、タグ分けでもタグを階層化することは可能だから、それをやってもいいし。
この場合はタグ分けって言うより、
1つのファイルが複数のパスを持てるディレクトリ分けって言った方がわかりやすいかも。

>>920
過去に作成したファイルのパス誰が決めるんだよ
って言っているのとあまり変わらないよ?
949名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:49:13 ID:ol+xd57I
>>945
Vistaにもあるけどな。
950名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:53:30 ID:9DxKdyl5
すまん、Vistaは仕事でも遊びでも障害報告が多く周りで使ってる人いなかった><
951名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:56:35 ID:WeLYiLH5
>>950
次スレ


今日は思い切ってパーティーション全部潰すか。
952名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:20:21 ID:wsYOAJj1
フォローアップ: Windows デスクトップ検索
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/11/06/9051691.aspx

WinFSはこれを見ればわかる
953名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:28:30 ID:mwCW180d
予定がキャンセルになってしまったので、次スレを立てに行ってみます。
立てられなかったら、すぐに戻ってきます。

>>940
理解していない方のアンカー用に貼っておきたいと思います。
あと、P2Pの依頼とかは気を付けた方が良いかと‥‥
以前ヤフオクにWin7を出品していたアホとかは即刻潰されてますんで‥‥

>>941 >>944
テストです。あと、アンチじゃありませんがな‥‥(´・ω・`)
954名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:29:27 ID:XTgQQEDz
おty
955名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:37:57 ID:6hz8gbe3
今夜新しいビルドが出るよ
一般テスター向けには出ないだろうけど…
956名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:44:42 ID:WeLYiLH5
>>953
7はtorrentでダウソしたよ
糞回線だからhttpからやったらまともにできなかったし。

今度は鯖2008R2を取ろうと思ったら配布終了カナシスだから依頼してみた。
ヤフオクのやつはP2Pとは違うだろ
あれは他人のもので稼ごうとしているわけで・・・
torrentのは無料の品を再配布しただけ。
本当はNGだけどMSもそれくらいじゃあ鳴かないだろ

>>955
tor(ry
957953:2009/02/05(木) 18:46:25 ID:ExjTjZMe
立ててきましたが、スレタイのPartの番号間違えました‥‥(´・ω・`)
@Niftyなんですが、他のスレ立て規制されているホストと重なってしまい、
モデムを再起動してホストを変えているうちにトチってしまって‥‥
死にたい‥‥orz

■ 次スレ ■
【新世代】 Windows 7 - Part22 ( 実質Part23 )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233826593/
958名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:50:47 ID:hHzarE+H
まあケツの力抜けよ
959埋め&誘導:2009/02/05(木) 19:05:58 ID:ExjTjZMe
        ,....::::::::.. ..
      ,..::::::::::::::::... ..   >>958
     ,.::::::::::::::::::::::... ..   ぬっ‥‥
   ,.'::::::::::::::::::::::::::::::... ..  抜きましたっ‥‥
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... .. 
  /,::::ヾ,:iヾ;:::ハ,;:::::::!;::::ヾ;::::::::::... ..        ..:::
  !!;;〃i::i' `i:::i、ヾ;:::::!;:::i, ヾ;:iヽ;:::i,':::::::::::::........ ....::::
. !! ;l| i:i,  'i:i、  ヾ;;i.ヾi  ヾi ヾiヾ;::::::::::::::::::::::::::
 .i; ;;|  ヾ、 ヾ、 ヾ!||;i;i;i;i;i;i;!!!!!!!ヾ ヾ;::::::;'´_ '';:::
  ! |l;i;i;i;l;l;l;l|ヾ     〃;杰i"ヽ.   i:::/ ,' i. ';::
    ヽ,〃杰i|     .,_ヾシ__ ,    i/ ,''^'; ', ;::
     i ヾツ|   ,,,.  ,,,;;////""    ^i ! ;::
      | ,//|///"             /  ,::::::
      !  i'                 .,::::::::
     |  ヽ-='"            ,‐''';;;:::::
      !    _           /   '';
       !、  ヽ___`二ン        ; 
.       !、   ,,, ,,,,,      ..  ; 
         !、    ̄      ,.: 
         ヽ        ,.:::: 
           !、     _,.::::::: 
            ー‐=Ξ:::::::: 
                i:::::

■ 次スレ ■
【新世代】 Windows 7 - Part22 ( 実質Part23 )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233826593/
960名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:15:56 ID:ddel3Q+p

今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233644444/
961名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:05:34 ID:Wtk6DBIp
エディション名、相変わらず面倒な分け方すんなぁ。
Ultimateなんていらねーじゃん。
Professionalの値段$5〜10程度上げて全機能入れれば帳尻あうだろうが。
962名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:07:45 ID:1Oc4DHux
アルティメットってプロフェッショナルより響きが悪いよな
963名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:10:18 ID:WeLYiLH5
2008R2は64限定か…
964名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:23:58 ID:wynRK+s3
Windows Liveみたいに基本OS機能だけパッケージにして、
残りの機能はインターネットから自由にダウンロードする
方式にすればエディション分け必要ないのに。
965名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:26:24 ID:WeLYiLH5
>>964
オフライソユーザー
966名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:32:50 ID:Wtk6DBIp
同じエディションなのに個人毎に機能ばらけるとサポート大変でしょ。
Home、Professionalって別れてればなら原因探りやすいけど。
967名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:38:20 ID:hApbuFWz
>>965
そうそう。
サポート切れてネット繋げなくなった後のことも考えないとね。
そこで俺は考えた。
欧韓の言い分は、「抱き合わせ商法は犯罪です。」なんだから、
Officeみたく別売すればいい。
Windows Utilityとかいう名前でな。

ま、そうなったら俺はそんな物に金払わないけどな。
類似ソフトは全部フリーで手に入ること必至だからなw
968名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:49:00 ID:wynRK+s3
毎月の定例アップデートとSP提供考えたらインターネット
必須でいいんじゃないか。アプリなんかは皆Webアプリ化
してるし、OSも必要な機能を必要なときに使用できれば
それで十分。
969名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:59:28 ID:WeLYiLH5
世の中にはまだオフライソユーザーも…
970名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:03:29 ID:Wtk6DBIp
カスタムインストールで機能外せばいいじゃない。
分からない人はフル機能使って、
分かる人は機能を外していった方が混乱少なくていい。
971埋め&誘導:2009/02/05(木) 21:04:40 ID:ExjTjZMe
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    うめないか‥‥
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

■ 次スレ ■
【新世代】 Windows 7 - Part22 ( 実質Part23 )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233826593/
972名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:07:52 ID:9TbTWXkm
どっかで拾った英語XPの割れもんはインスコ時にIEとかWMPとか色々選べるようになってたな。
正規より進んでると思って感心したもんだ。
973名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:20:32 ID:NZxFbD+A
内蔵ウィルスも自動オンラインアップデートで安心だよ!
974名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:22:39 ID:HBFPwkCA
ume
975名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:26:20 ID:hHzarE+H
uho
976名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:32:54 ID:9TbTWXkm
10年近くぶりにOS単体で買うことになりそう。
前はW2KPROのウプグレードだったし、そのW2KもNT4WSのウプグレードだったけど
今度はそうも行かなさそうだな・・・安くしてくれよ、MS
977名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:37:07 ID:ZS0ZWFpO
   ∧_∧             埋め
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\'(´゚ё゚`∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
978名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:39:30 ID:0UDrDuNn
979名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:46:13 ID:Q/1g356W
>>976
PCの台数多いなら、年契約のTechnetサブスクリプションって手も
ある。「試用」という名目なら、4万以下で何台でもインストールでき
るし、1年で契約切っても、契約期間中にダウンロードしたOSは、永
続的に使用可能。

Officeのアップデートも今年あるから、契約するにはいいタイミング。
980名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:51:28 ID:QwcqAmel
EeePC1000シリーズにインスコした人いる?軽快かな?
981名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:49:18 ID:M/8sIcMR
ho
982名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:01:29 ID:c0QpnFUZ
ウメリ
983名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:57:28 ID:0UhCSYsI
  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l < 一人寂しく埋めますよ‥‥と
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!.  \____________
=||=!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、     
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'

     ■ 次スレ ■
     【新世代】 Windows 7 - Part22 ( 実質Part23 )
     http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233826593/
984984:2009/02/06(金) 00:58:29 ID:MmoDmyo8
悔しー
985名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:01:09 ID:6hYsdsQj
黙々とWin7関係の画像を貼ってみるテスト

http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg030278.jpg
986名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:05:06 ID:gy42adlf
おまw
987名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:06:55 ID:6hYsdsQj
988名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:12:12 ID:6hYsdsQj
989名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:14:25 ID:6hYsdsQj
Build6519の画像が見つからぬ。
990名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:23:41 ID:0UhCSYsI
        |
        | -――-――-
        |              `ヽ
        |              \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        |               \   |  ホントに‥‥  |
        |                \  \_  _____/
        |  /   /        ヽ       ヽ    j/
        |._/   / /|    |  |        ',
        |/  メ、_//   / l  j   |     |
        |=z< // // /_ 斗- l|     !
        |;;::てヾミ// / / / | ハ   リ
        |込ソ      イfてヾミj,/ /  /}
        |\\     込ソ リ´ /   / ノ
:二\       |      '  \\  ハ  /
::::││    |     _        /ノ ,′
::::││    |_\  '‐’    u _ イ   !
:二/       |_) >‐r=¬T 丁 │  |
        |入__,// ̄>、!      |
      (二`<__/.:.:. /  ヽ    |
        |ヽ_V.:.:.:/ /⌒ヽ|    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ て二二ヽ/ /     l|    |
.    / ̄ ̄ ̄ ̄\/       リ    |
   /         ヽ    ∨    │
.  / 埋めて       l   ∨     |
 │ くれるなら‥‥  |   {/       |
 │ 次スレ使っても |  /       :|
 │ いいよ‥‥    |、 ,/         |
  ヽ          /ノ/    /|  .l |

■ 次スレ ■
【新世代】 Windows 7 - Part22 ( 実質Part23 )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233826593/
991名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:24:20 ID:nq3OphLL
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
992名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:25:02 ID:LioWZvZi
   ∧_∧             埋め
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪             しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\'(Vista∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
993名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:25:19 ID:nq3OphLL
┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓[][] ┏┓       |: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│.     ┏┓┏┓┏┓
┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃┏━┛┗┓      |: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |        ┃┃┃┃┃┃
┃┃  ┗┛┃┃┃┗┛┃┗━┓┏┛┏━━━! : W,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┃┏┓  ┃┃┃┏┓┃    ┃┃  ┃      |:N小弋ン   \j/弋ソ W     .┃┃┃┃┃┃┃
┃┗┛┃  ┃┃┗┛┃┃    ┃┃  ┗━━━!:{ ∧      '    ,')|.. ━━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┏┓┃  ┃┃    ┃┃  ┏┛┃         l `ーヘ     r‐;   /: :|        ┏┓┏┓┏┓
┗┛┗┛  ┗┛    ┗┛  ┗━┛        | : l :个     _ イ |.: :|       ┗┛┗┛┗┛
994名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:25:52 ID:7XIPAz7E
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
995名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:26:00 ID:nq3OphLL
   , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/   オナニーは一日一回までだからね!
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _   
996名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:27:04 ID:Pfyuh3kY
1000ならVista→7は数千円
997名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:27:42 ID:nq3OphLL
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.
998名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:31:59 ID:Ewz4QvD9
どうかな。
999名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:34:37 ID:8OMMvyfg
.
1000名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:34:41 ID:6hYsdsQj
1000ならWindows7Ultimate 3500円税込
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。