WindowsXP質問スレ 196ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

■前スレ
WindowsXP質問スレ 195ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1227460085/

2名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:40:38 ID:GwFy7d/o
まずは>>2-7のテンプレに良く目を通して!!

【放置対象】
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
・環境が書かれていない。情報を小出しにするのは放置対象。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。

■重要 ServicePack(SP)は必ず明記してください。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)新スレは>>980を取った方が立ててください。質問者の場合やスレ立てが出来ない場合はその旨を。
 新スレが建つ前に前スレが埋まったということは避けるべし。

(2)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。

(3)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。

(4)お手数ですがスレ立て主さんはローカルルールの変更申請をお願いします。
 (※忘れる人がいるので注意)
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 20
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1215372361/
3名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:41:07 ID:GwFy7d/o
・まず自分で検索しろ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
またメーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。

・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!

・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。

・環境を書け。
使ってるOSのバージョンは正確に。
SPなどの環境を書かない質問は放置対象。

・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか…など細かく正確に。

・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。

・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://pc11.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。

・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われる原因)
4名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:42:12 ID:GwFy7d/o
※携帯電話、PDA用のサポートページはこちら
URLを表示し、最後6桁の数字を自分の調べたいKB番号に置き換える。
例 KB882178 「Hal.dll が存在しないか壊れている」と表示される
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/kb.aspx?kbid=882178

<< 質問前にまずこのサイトを参照 >>
Windows.FAQ
http://winfaq.jp/

<< Microsoft 公式サイト >>
Windows XP ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

WindowsXP SP3・SP2 メーカー別関連情報・FAQ一覧
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp3/
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
http://support.microsoft.com/kb/884757

<< XPSP2 テンプレサイト >>
WindowsXP SP2 FAQ テンプレ
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2test2f.htm

<< 消せないファイルで困ったら >>
ファイルを消すためのTips集
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<< エロサイトで困った人は >>
※IEが乗っ取られた(ホームページが書き換えられた)、ウイルスやスパイウェアにかかった人は。
セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/
アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/
5名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:42:39 ID:GwFy7d/o
<<よくある質問集>>
※※URLに#が含まれていると正常にリンクされない場合があるのでアドレスバーに直接コピーしてください※※

Q.Windows XPのサポート期間はいつまで?
A.http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/
 http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=1173
 XPの全エディション共通で2014年4月8日まで

Q.ファイルをダウンロードする時にに保存の確認が出なくなった。zipファイルが直接開いてしまう。
A http://support.microsoft.com/kb/880999

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.キーボードの配列が変です。[半角/全角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.Windowsインストーラを使用したソフトが文字化けする
A.http://realhima.at.infoseek.co.jp/applocale/trouble.html

Q.動画がたくさん有るフォルダを開くと固まります。Explorer.exeが落ちます
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html

Q.C:\Documents and Settings 以下のアカウントフォルダの名前を変更したい。
A.そのまま変更することは出来ないので、いったん別アカウントを作成し設定をコピーする。
 http://support.microsoft.com/kb/882563
 http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
6名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:43:10 ID:GwFy7d/o
Q.「NTLDR is missing」と表示されてWindowsを起動できません
A.http://support.microsoft.com/kb/318728
 回復コンソールからNTLDR等をCドライブにコピー。
 FDDがある場合は緊急起動ディスクを作成してください。よく分からないならリカバリ

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ログオンできなくなりました。ログオンしてもすぐにログオフしてしまいます
A.http://support.microsoft.com/kb/249321
 http://wiki.nothing.sh/page/True Image/FAQ#raea52c5
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe を読み込めないことが原因なので、
ファイルが存在していない場合は回復コンソールからuserinit.exeを \WINDOWS\system32 にコピーする

または、同じく回復コンソールから存在する全てのドライブ(AドライブやDドライブ等)に
\WINDOWS\system32\userinit.exe を作成してから再起動
(回復コンソールからフォルダを作成できるように事前に設定が必要 http://www.dr-pc.jp/inst.htm#1-5

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
7名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:43:46 ID:GwFy7d/o
Q.XP HomeでもCore2DuoなどのマルチコアCPUを扱えますか?
A.物理的に1つのCPUなので問題なし。クアッドコアもOK。マルチCPUは不可。

Q.Windowsが起動できなくなり回復コンソールもシステムの復元も使えないのですがデータをだけでも取り出したい
A.KNOPPIXでWeb検索。スレはLinux板。わからないなら業者に頼むか諦める。

Q.フォルダのカスタマイズをしても設定が保存されない。ファイルの並びが勝手に変わる。
A.BagMRUを検索ワードにしてググれ。
8名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:48:02 ID:GwFy7d/o
【IE7】Internet Explorer 7 Part28【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223162994/

IE6総合 Part.16↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224531516/

OutlookExpress質問スレッド Ver.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193479458/

Windows Media Player 総合スレ Ver.40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214824844/

【2003】 MS-IME Part8 【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224923420/

Officeはビジネスソフト板で。
こんなソフトありませんかはソフトウェア板で。
メーカ・機種・ハードウェアおよびドライバ固有の質問は
PC一般板・ノートPC板・ハードウェア板・自作PC板などで。

9名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:09:36 ID:S5zK2pm4
XPhome sp3 C2D E7200
タスクマネージャ「プロセッサの関係」での設定を自動で行いたいんですが、
2つあるうちの1つのコアのみに関係付けた状態でソフトを起動させることは出来ますか?

10名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:12:22 ID:S5zK2pm4
ぐぼぁ(´д`;)
ググり方が悪かったみたいで検索語変えたら一発でヒットしました・・・orz
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3446885.html
11名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 06:41:41 ID:pHq5XsxZ
http://nullpo.vip2ch.com/ga25595.jpg
ほとんど何も起動していなくても、こんな感じでずっとページファイルが一定のまま食い続けています
先日Gavotte Ramdiskを入れたのですが、それは完全に消去しました
なのにメモリを食い続けています

RAMDISKが残っている可能性もあるかも知れませんが、Gavotte Ramdisk経由ではうんともすんとも言わないので
手動で解決する方法は無いでしょうか

お願いします
12名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 07:57:42 ID:kIFWupRn
ユーザーアカウントピクチャを自作して他のデフォルトで入ってるピクチャと同じ.bmpで
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\User Account Pictures
に入れたのですが、アカウント画像を変更するところに表示されません。
48x48で作成して容量も同じにしているのですが何故でしょうか?
13名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 09:03:30 ID:FOv6phXL
>>12
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\User Account Pictures\Default Pictures

そんな面倒なことをしなくても、「ほかの画像を参照する」でいけるよ
14名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 09:26:12 ID:5odFFJnQ
デスクトップPCとThinkpadでファイル共有したいんですが、上手くいきません。
自分ではどうしようもない感じなので、やり方知ってる人いたら教えてもらえませんか。

OSは両方ともWindows XP Professionalで、デスクトップがSP2、ThinkpadがSP3です。
PCはどちらもルーターにLANで繋がっていて、ネットには接続できます。

Thinkpadでマイネットワークを開いた場合は、
Microsoft Windows Network → HOME(ワークグループ) → デスクトップPC名 →共有フォルダ
というふうにちゃんと表示され、デスクトップ側のフォルダを読み書きできるんですが、

デスクトップPC側でマイネットワークを開いても、Thinkpadの方は表示されず、
コンピュータ名で検索しても見つかりません。

関係あるか分かりませんが、自分で弄っていて気になったのは
ネットワークセットアップウィザードを実行すると、Thinkpadの方だけ、
接続の設定に「ICS経由の接続: 不明なインターネット接続共有デバイス」
と表示されることです。
15名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 10:00:19 ID:Pvh6ZLN0
>>14
デスクトップ側のファイアーウォールの例外設定は?
ファイルとプリンタの共有とか。
1614:2008/12/28(日) 10:35:39 ID:5odFFJnQ
Windowsのファイアーウォール、Nortonのファイアーウォール、
両方切ってみましたけど、ダメです。
17名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 10:54:02 ID:Pvh6ZLN0
>>16
んじゃ、これは
ワークグループのWindows XPでファイル共有の設定がうまくいかない
ttp://www.monyo.com/technical/windows/36.html
18名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 11:03:47 ID:JwEq3uc/
>>11
増えていかなければ問題ない。
1914:2008/12/28(日) 11:20:01 ID:5odFFJnQ
>>17
色々ありがとうございます。

「簡易ファイルの共有」を無効にして、
共有するフォルダ自体に共有の設定をつけたんですが、ダメでした。

フォルダというか、コンピュータ自体が見えない状態です。
20名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 11:22:38 ID:tKuWm9GT
XPのプログラムの追加と削除から
Uninstall 1.0.0.1を削除されてシステムの復元をしても
ダメです。リカバリしないとダメでしょうか?
21名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 11:27:20 ID:pHq5XsxZ
>>18
増えていくことは無いですけど、どんどん動作がモッサリしていくんです
22名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 11:51:46 ID:eAHGevLd
誰も言わないのかい。
>>1
23名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 12:41:01 ID:iplCN7CZ
707 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 05:52:59 ID:pHq5XsxZ
Gavotte RAMDisk削除しても常に500MBくらいページファイルが使用され続けてる
一体どうすれば直せるんだ


マルチすんなカス
24名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 17:04:48 ID:sJG6GW5C
エクスプローラで大きなファイル(100MB超)をポイントすると、
こんなエラーが出て落ちます。

AppName: explorer.exe AppVer: 6.0.2900.5512 ModName: ntdll.dll
ModVer: 5.1.2600.5512 Offset: 0000100b

回避するにはどうすればいいのでしょうか。XP pro SP3です。
25名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 17:34:16 ID:3vbCpAYZ
俺の手元のPC数台(当然XP)は、どれも休止・再開を数回繰り返すと動作が不安定に
なる(例えばエクスプローラの表示がおかしくなったり、右クリックのコンテキストメニューが
表示されないアプリが出てきたり)んだけど、これってOSそのものの不具合なのかな。

あとこの辺りってVistaでは改善されてるんだろうか?
26名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 18:18:19 ID:OaUTt7Tk
俺のPCはWindowsUpdateの再起動以外は
ずっとスタンバイだけど何の問題もないから
OSそのものの不具合ではないだろうな。
27名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 20:34:19 ID:nFlWw0xK
若干スレチかもしれませんけど、インストールが出来ません。
元々Linuxを入れていたPCなのですが、Linuxの必要性が無くなったのでwindows用にしようと思い、
HDDの中身を初期化して、CMOSを初期化して、
BIOSを設定し直したのですが、
CD-ROMが回り出してしばらくするとパソコンの反応が一切無くなります。
どうすればインストール出来るでしょうか?
28名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 20:53:48 ID:xe7s3twX
CMOSクリアってことは中開けたんだろうからどこかの接触不良か何か壊した。
でなきゃ、
起動デバイス指定の順番がおかしい。ブータブルディスクじゃない。
29名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 21:01:35 ID:nFlWw0xK
CDからのインストールする場合はPress any key なんとかみたいなのが出てきますよね。
それの通りにしたがっても画面が黒くなってその後パソコンが反応しなくなります。
内部のどこかが壊れているという可能性も少ないと思います。
ただ、Fedora7を入れていた時にMBRが書き換えられているようで、現にgrubも残っています。
30名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 21:11:29 ID:BXo/AWOh
ちょっと前から、C:\Documents and Settingsフォルダ内に
文字化けした名前のフォルダが出来ていて、その中には
「.java」、「.jpi_cache」のフォルダや、「plugin140_03.trace」のファイルがあるのですが
これは何でしょうか。スパイウェアの類でしょうか。
31名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 22:59:55 ID:JwEq3uc/
>>29
ゼロフィル
32名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:03:46 ID:xe7s3twX
>>29
CDからの起動の場合HDDの中身は関係ないのでそこでとまるならCDかドライブの問題の可能性が高い。
・CD表面の掃除。
・ブータブルディスクであることを確認。
SP統合済みディスクやリカバリディスクを自分で作った場合はブータブルディスクでない場合がある。
・ドライブの掃除。
このへんチェックしてだめならおそらくドライブ故障。
33名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 01:34:16 ID:PDdffGkR
ちょっとご教授をば・・・

知人のノートPC(FMV NB10A) のXPの古いパソコンでパソコンが立ち上がらない(電源すら入らない)
って言われて、年賀状の住所やら子供の写真やらデータがどうしても抜き出したいって相談受けて、

症状聞くと、上で言ったとおり電源アダプタ、もしくはパソコン側の電源ユニットがおかしいって事で
まず切り分けとして代替え用アダプタを使ってみたけど、電池マークがつかずアダプタじゃ無いよう。

ってことで一般人が出来るとしたら電源が立ち上がらず出来ることと言えば外付け化くらいかな?と思い
2.5インチ用IDEのUSB変換アダプタで外付けHDD化、そのあと別PCでフォルダの中身がみれたと言うことでHDDは
生きてたらしく、さらにDocuments and Settingsフォルダ内に階層を進めて行くと、元のXPの段階でログオンパスワードを書けてたらしく、
アドミニのフォルダと、オールユーザーのフォルダがあって、管理者側のフォルダを開くことが出来ない&右クリックでプロパティー見ると
0バイトて表示されて 中身を参照することが出来なくて困ってます。
長文でわかりづらいかもですが、要望としてはは、このフォルダにアクセスしてデータを抜きたい。
と言うことです

とりあえず聞いたのはここまでで、環境も今あげてる程度しかわかっていません。
一般的にこういう場合、テンプレの

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

これが関係ありそう・・というよりコレなんじゃないか??と思っているのですが、何せ年末なためお互いが忙しく連絡とれるのが
明日の朝からということで、今は何も聞けない状況なのでとりあえず
”この方法でで解決しそうなのか?”
ということしかこの場では聞けません。
わかる方、または同じ事をやったことある方よろしくお願いします。
34名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 01:57:14 ID:inXsn23m
>>33
サルベージする側のPC(生きているPC)がxp proなら

@接続した2.5インチドライブを右クリのプロパティ
 →セキュリティタブ→詳細設定→所有者タブと辿り
 所有者を変更する(サブコンテナなんちゃらにチェックを入れておくこと)
 ※所有権の変更にはそれなりの時間がかかるので
  途中で止めたり電源切ったりしないように!
A所有者が変更されたら、もう一度2.5インチドライブの
 セキュリティタブに戻りEVERYONEを追加してフルコントロールを与える
 ここでもサブフォルダ以下全てに適用する
 ※@と同じくらい時間かかります
Bあとは必要なデータを全てバックアップ用ドライブにコピー(移動)する

XP Homeなら上記@Aはセーフモードで行う
35名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 01:58:26 ID:WYYYm+nM
>>33
まず問題の「電源が入らない」の症状だけど、代替アダプタ使って電源入らなかったなら
内部のヒューズがあればソレが飛んでる可能性。
電池が生きていないと電源が入らないタイプの場合、電池が死んでる可能性。
ノートの電源周りだとこの辺が疑えそうです。

ハード面からの見当違いなレスだけどごめんなさい。
36名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 01:59:43 ID:inXsn23m
>>33
>>34で書き忘れたので付けたし

XP proでもセキュリティタブが出てこないならセーフモードで
37名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 02:08:26 ID:PDdffGkR
>34
レスサンクスです。

なるほどだいたいは合ってたみたいでよかったです。
明日朝に連絡がある予定なので試したいと思います。

>35
同じくサンクスです。

最初電池疑ったんですけども、たまたまかもしれないですけどノートPC(いままでさわったことあるパソコンはすべて)
電池抜いてもACつながった状態ならばPCは起動してたので電池じゃないと思ってました。

電池が死んでると起動しないPCもあるんですねぇ。。
一応、まずはすぐ中身(特に年賀状関係)が早く取り出したいらしいのでHDDから抜くことを先決にしたいと思ってます。
元々この壊れたであろうノートはすごい古いパソコンで動きもかなり重いらしく、ぬ手から別PCで作業した方が早いらしい&そろそろ買い換えようかしていた時らしいので。
38名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 09:04:54 ID:mCQupkog
2台のマシンをルーターで繋いで、ファイル共有を試みてるんですが、
50MBのzipファイルを転送するのに
AからBへは3分もかかってしまうのに対し
BからAへは5秒ほどで完了する…、というような
A→Bの転送速度の極端な遅さに困ってます。

■マシンA
OS:XP SP2
ネットワークアダプタ:Intel PRO/1000 CT Network Connection

■マシンB
OS:XP SP2
ネットワークアダプタ:Intel PRO/100 VE Network Connection

ともにファイヤーウォールやウイルスソフトなどは停止しています。
一応web上でインターネットの通信速度を検出したところ
二台とも10MBpsくらい出ていました。

どなたか解決方法など推察できる方、アドバイスいただけると嬉しいです。
39名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 09:30:37 ID:7taGu4ny
>>20
某ソフトの偽装exe、削除しても問題なし
40名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:25:01 ID:hPrtOLxQ
更新ボタン押してないのに次から次に勝手に更新されてカチカチうるさいのですが原因わかりますか?
XP pro 機種はDELLgx240です
ヤフーの画面でも今2chの画面でもかちかちなります
41名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:00:49 ID:XKJX1U31
>>38
マシンBが10Mbpsになってるんじゃないの。
42名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:08:59 ID:CGxL8J2v
さきほどシステムの入ったHDDを、大容量の物に交換したところ(中身は旧HDDの丸ごとコピー)
データ用の別のHDDがマイコンピュータに表示されなくなったのですが
どうすれば直るでしょうか。
BIOSやデバイスマネージャ、ディスク管理ツールではちゃんと見えています。
今まで使っていたHDDなので、未フォーマットということもありません。
43名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:15:49 ID:CGxL8J2v
情報を追加しますと、表示されないHDDの方は、
デバイスマネージャー内の、デバイスを有効、無効にする「デバイスの使用状況」の部分が
グレーで選択不可になっています。
44名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:37:41 ID:CGxL8J2v
42-43の件ですが、自己解決しました。失礼いたします。
4538:2008/12/29(月) 14:00:30 ID:mCQupkog
すいません、書き間違いが一点ありました。
マシンAとマシンBのネットワークアダプタの種類を逆に書いてました。
引き続き情報よろしくおねがいします。
4633:2008/12/29(月) 15:09:49 ID:PDdffGkR
>>34
事後報告。

ありがとうございましたー!
データを抜いて、無事年賀状作れるみたいで喜んでました!ありがとうございました<(_ _)>
47名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 21:47:55 ID:H8WoXEMf
ハードウェアの安全な取り外しアイコンがタスクバーから消えてしまいました。

「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」を試しましたところ、
接続しているはずのUSBメモリや外付けハードディスク等一切表示されません。

どうにかならないでしょうか?
48名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 22:58:07 ID:7Z7UmsJG
代わりにUnplugDriveを導入する
49名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 23:04:16 ID:H8WoXEMf
>>48
レスあり。
おかげ様で、解決しました。
50名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 10:57:12 ID:BvJ4GNSO
パソコンからHDDを取りだして、外付けのHDDにしました。
その後、windows xpを新しく取り付けたHDDに再インストールしようとしたのですがプロダクトキーがわからなくなってしまいました。
外付けのHDD内に残っているwindows xpからプロダクトキーを調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
元に戻して、プロダクトキーを表示するソフトを使ったらできそうだと思うのですが、できればそのまま外付けHDDからわかるようにしたいです。
51名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 14:21:48 ID:L/Yn85ao
>>50
そんな事の方法を教えたらまずいだろ。
素直に戻して「PCView」などのソフト使えばいいじゃないか。
52名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 14:42:48 ID:nVqQuUWK
家のカギをうっかり無くしてしまいました。
開け方を教えてください。




とネット上で訊いているようなもんだな。
53名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:47:18 ID:f6vwrX9H
ネットワーク設定の保存の仕方を教えてください。
無線LANを使っているのですがWINQAではダイヤルアップのやり方しかありませんでした
54名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:58:14 ID:q8ybjXO+
PrintScreen→ペイントに貼り付け→(゚д゚)ウマー
55名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:08:00 ID:3MBc0sMB
一定時間放置するとログオフする設定にしているのに、
スパイウェア以外でログオフしない場合はありますか?

2chブラウザーをひらっきぱなしにしているとか、wmpで再生中だとか。
56名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:11:50 ID:f6vwrX9H
>>54
データ形式で保存したいのですが・・・
57名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:45:00 ID:L/Yn85ao
>>56
「PCView」でネットワーク設定を確認できるし保存も可能だが。
てぇかデータ形式というのはクリップボードなどにコピペしてテキストなどに
出力できる形式にしたいってことだよね?

58名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:07:33 ID:qTmKx8QO
Explorerで拡張子を変更しようとすると出てくる
「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。
変更しますか?」
という確認ダイアログを無効にする方法はありませんか?
59名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:14:34 ID:DWum2BJu
CPU 1.2GHz
メモリ 4G (2GはRAMディスク)
HDD 40G
この性能でXPはストレスなく使えますか?
主にネットとWord、Excelに使います。
今のOSはMeです。
60名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:18:53 ID:q8ybjXO+
余裕
6158:2008/12/30(火) 20:24:29 ID:DWum2BJu
>>60
ありがとうございます。
余裕ですか。
ちなみに、XPにすると、どのくらいの速さで立ち上がりますか?
Meだと色んなものを詰め込んでいるので、1~2分くらいです。
62名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:26:48 ID:q8ybjXO+
ずっとスタンバイだから知らん
6358:2008/12/30(火) 20:32:05 ID:DWum2BJu
>>62
ありがとうございます。
では、動きはサクサクですか?
何度も質問してすいません。
64名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:38:00 ID:q8ybjXO+
もうOS関係ないからPC一般板やノートPC板の機種スレでどうぞ。
65名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:45:02 ID:W48HgfEq
質問なんですが、此度サブノートを買い、PCが2台になったのでLAN構築してファイル共有させたいんですが



インターネット-----ルータ)) [無線] ((PC1
((PC2

今こんな感じでネット接続してるんですがPC1とPC2を無線で共有させる事はできるでしょうか?
無知なオサーンに愛の手を・・・
6657:2008/12/30(火) 20:51:34 ID:DWum2BJu
>>64
そうですか。
では、サイナラ。
67名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 22:22:06 ID:d6qe8K29
ねーよw
68名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 00:32:18 ID:C7UWe0/8
冬休みか
69名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 01:46:59 ID:1iu1ypuW
XPpro SP1です
フォルダ作成時の表示方法や並び方のデフォルトを変更するにはどうしたらよいでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#807
http://www.relief.jp/itnote/archives/001018.php
上記の方法を試したのですが、新しくフォルダを作成すると変更後の表示方法になりません。
又、変更後のフォルダで[ツール]−[フォルダオプション]-「すべてのフォルダに適応」を実行すると、
他の既存フォルダの表示方法等がPC購入時の設定に戻ってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
70名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 02:04:52 ID:JbQEa2rY
>>69
SP1…
71名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 02:50:01 ID:C+e8tnxm
VECTORからソフトをDLしながらニコニコを見てて動画再生したらいきなりブルーバックになり
c000021a unknown hard errorとかいうのが出て止まりました
おもむろに電源OFF→ONにしたら普通に立ち上がったんだけどあれは何だったのでしょうか?
ググっても終了時に出るとかよくわかりません

使ってるのはSP3です

72名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:09:23 ID:1lu68Ouv
>>71
気にしない
73名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 07:33:00 ID:qn93lL7w
>>52
それを言うなら
元彼女の家のカギを〜
だなw
74名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 08:41:00 ID:6y02qJWM
急にパソコンの処理が遅くなりました。
パソコンを立ち上げてIEなりゲームなりプログラムを起動しようとすると
以前よりかなり時間がかかります。待ちきれないほどかかります。
タスクマネージャーでCPU使用率をみると立ち上げ後からずっと100%です。
system.exeのところが使用率の大半です。
原因がなにかどうやればわかるのでしょうか?
75名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 08:51:25 ID:fcwTwfol
FAT12で物理フォーマットできるソフト
ありますか?
スマートメディア64MBを物理フォーマットしたいんだけど
どんなものでも駄目。
ディスクフォーマッターでも駄目
このまま2009年初日の出撮れないよう。
お願いおしえて
76名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 08:51:29 ID:EsJ7tA+m
ウイルスか常駐ソフトが多いだけか
メモリ増設だな
77名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 08:53:13 ID:6y02qJWM
>>76
ウイルス検索しました
常駐ソフトもウイルスバスターしかありません。以前と同じです
78名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 08:57:04 ID:EsJ7tA+m
>>75

FAT12で扱える再大容量は32MBだったような。
79名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:05:31 ID:fcwTwfol
そうですがメディアだと64MBまでOKみたい。
80名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:06:05 ID:EsJ7tA+m
>>77
んー
メモリとHDDの今の空き領域はいくつ?

後、デフラグしてみるとか
81名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:14:41 ID:EsJ7tA+m
やっぱりディスクフォーマッターしかないのかな。
ぐぐって見たけどFAT12対応のが全然ない。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
82名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:19:42 ID:d7hKMhVg
>>77
OS入れ直せ
8375:2008/12/31(水) 09:25:09 ID:fcwTwfol
>>81

サンクス
そうなんだよね。ディスクフォーマッターしかないの
もうスマメつかってるん人少ないんだな
84名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:48:47 ID:6y02qJWM
>>80
メモリは512Mです
HDDはほとんど使うことはないので、空きまくりです
85名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 10:00:15 ID:peG3+kTO
CPUの使用率100%になるバグは結構あるような気がするぞ
普通は再起動すれば元に戻ると思うけど
86名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 10:01:35 ID:6y02qJWM
>>85
前に別のパソコンでwindowsアップデートしたらそんな症状のバグがあったけど
今回は違うみたいだし
いったいなんだろう。なんかいろんなことやって時間かけてたら
CPU使用率少なくなってく
87名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 10:21:13 ID:xlDTwkWQ
XP_HE SP3です。
デスクトップのフォルダを開こうとすると、マウスポインタが砂時計のままになり何の操作もできなくなります。
ただし、エクスプローラーを起動して、デスクトップのフォルダを開くことはできます。
どのような回復手順を実施したらよろしいでしょうか?
88名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 11:30:31 ID:GVW9o2rC
俺は昨日、PIO病から復帰した。
89名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 11:33:05 ID:SZaYqov/
XP Pro SP3です。
デスクトップのアイコンと名前に影が付きます(名前の部分とアイコンの周囲が、クラシックスタイルなら青くなる)。

それから、デスクトップにアイコンがない状態だと壁紙が表示されず、一色で塗りつぶされてしまいます(VSがクラシックスタイルの場合、青)。
このとき、右クリックメニューから「デスクトップアイコンの表示」のチェックを外すと壁紙が表示されます。
あと、デスクトップ関連の設定を変更して、反映されるまでの動作が重いというか、少しフリーズしてるような感じです。

ググって「デスクトップのアイコン名に影を付ける」と「デスクトップのWeb項目の固定」の設定も試したのですが、解決しませんでした。
症状の発生は、OSをインストールしたときからで、インストールディスクはnLiteで加工したものです。
一応、他のPCでは問題の無かったインストールディスク(nLiteで加工済み、上記のものとは違うディスク)も試しましたが、同じ症状が出ます。

ちなみに、グラフィックはATiの790GXです。
よろしくお願いします。
90名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 12:18:42 ID:GVW9o2rC
ATiのグラフィックドライバーを
バージョンを替えて色々試してみたほうがいいかもしれない。
9189:2008/12/31(水) 12:42:28 ID:SZaYqov/
>>90
マザーに付属していたCDのドライバと、ネットからダウンロードした最新ドライバは試しましたが、どちらも症状が出ました。
ちなみに、ハードのドライバをまったく入れていない状態(OS入れた直後)でも、この症状は発生します。
92名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 12:56:58 ID:GVW9o2rC
統合したSP3ではなく、SP2等ではどうでしょうね?
自作機ならマザー特有の不具合も考えられるし、
BIOSアップデートで解決するときもあります。
自作板ならそれらしい解決法があることも考えられるし。
メーカー機なら、サポートで公開されてるかも。
9389:2008/12/31(水) 13:01:18 ID:SZaYqov/
>>92
わかりました
自作機なので、BIOSアップデートを試してみます。
94名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 13:11:32 ID:JbQEa2rY
>>83
デジカメでフォーマットすればいいじゃん。
それができないのであればデジカメかカードの不良。
9589:2008/12/31(水) 15:20:08 ID:SZaYqov/
BIOSを更新しても解決しませんでしたが、SP3導入前をクリーンインストールするのは骨が折れるので、しばらくこのまま使ってみることにしました。
ありがとうございました。
96名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 15:44:23 ID:D8gl8XbC
マジ簡便なのはビスタ(笑)とSP3だなw
97名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 15:45:17 ID:D8gl8XbC
誤爆
98名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 16:25:52 ID:YPEf+aol
メニューで「すべてのプログラム(P)」の次に大きく展開されるプログラムメニューの「フォント」を変えたく思っています。
thomaなんてきらいというソフトでは、システムフォントの全てが変更されてしまうのですが、上記メニュー「のみ」
変更する方法は有りますでしょうか?
99名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:11:35 ID:1dUWxXJn
[環境]
OS:Windows XP Pro SP3(x86)
CPU:Celeron 2.6GHz
MEM:1GB

InternetExplorer 7
Firefox 3.0.5
ZoneAlarm 7.0.483.000
AVG 8.0.176(本日ウィルススキャン済み ウィルスDB:270.10.1/1869)

[状況]
ZoneAlarmが「explorer.exeが124.83.167.171へ
アクセスしようとしています」と警告を出してきました。
124.83.167.171をnslookup.exeで調べると以下のDNSでした。

www04.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp

www04.mai.vip.ogk.yahoo.co.jpを検索してみましたが
特別な情報が得られませんでした。
httpアクセスすると毎日jpへ飛びましたが。。。余計に謎が増えました。

[知りたいこと]
・explorer.exeがwww04.mai.vip.ogk.yahoo.co.jpへ
 アクセスするのは当たり前のことでしょうか?
 それとも、何かインストールされていることで
 発生するのでしょうか?(身に覚えがないため、
 explorer.exeがおかしい行動をとっているように
 しか思えない状況です)
・問題ある場合、どのような対処を取ればよろしいでしょうか?
100名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 21:38:18 ID:1lu68Ouv
セキュ板でどうぞ。
101名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 03:13:29 ID:pavr2hmV
毎日朝3時になるとハードディスクがカリカリいいだして、
すごく重くなって10分間位ネットブラウジングが困難になります。
タスクマネジャーで見ると"System"というプロセスが15%程CPUを使用しています。
何なんでしょうか。
102名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 03:20:46 ID:IpbQQn77
>>101
コントロールパネル→自動更新
103名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 03:41:09 ID:b+Wr7QFd
XPにて

特に何も弄ってないのに
起動時、シャットダウン時に、バックグラウンドが黒画面になったんですが
これ何が原因だろか?

今まではPC01をクリックだけで起動してたのに
パスワードの入力を求められる様になっちゃったし…
どうしたらいいのかな?
104名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 03:47:40 ID:IpbQQn77
>>103
"海賊版XPは壁紙が真っ黒に、MSが一部地域で違法コピー対策強化"
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/27/20672.html
105103:2009/01/01(木) 03:59:34 ID:b+Wr7QFd
>>104正規版です…

壁紙では無く、起動時のログオン画面のバックグラウンドと
シャットダウン時のバックグラウンドが黒画面で表示されてます。

特に問題は無いんですけど…元に戻せませんか?
説明不足で申し訳ありません。
106名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 04:11:28 ID:IpbQQn77
107名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 04:40:38 ID:b+Wr7QFd
>>106ありがとう!
それをヒントに色々調べたら直す方法が見つかったよ。

自動アップデートで変なの貰ってきたみたい…
108名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 04:57:58 ID:pavr2hmV
>>102ありがとう
109名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 12:01:18 ID:cSOMyKsV
数日前にWindowsXPの再インストールを行ったのですが
以前使用していたときとシステムのフォントが違うのです
特に半角数字の2で違いが大きいのですが

これが以前から使っていたシステムフォント
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13661.jpg

こちらが再インストール後に使われているシステムフォント
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13660.jpg

システムフォントでググっていろいろ調べましたが、設定自体はMS UI Gothicで変わっていないようなのです
解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
110名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 12:10:01 ID:ctuBDUjy
JIS2004
111名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 13:48:18 ID:cSOMyKsV
>>110
ありがとうございます!
いつのまにかJIS2004対応パッチを導入してしまっていたようです…
アンインストールすることで元通りのフォントになりました。
112名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 14:47:34 ID:9gRhWQSc
PCを立ち上げるときに「プロシージャエントリポイントLocalizeStringがダイナミックライブラリSTLang.dllから
見つかりませんでした」と出るのですがどうしたら消せるでしょうか?

OS WinXP
SP3
DELL Dimension 9200
出てきたきっかけ サウンドブラスターというサウンドカードを外してマザボのドライバーをCDからインスコしてマザボの
音声端子を使えるようにしてからです。SigmaTelです。

分る方居ましたらよろしくお願いいたします。。
113名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 14:50:50 ID:IpbQQn77
>>112
とりあえずマザボのサウンドドライバの最新版をメーカーサイトからDLしてインスコ
114名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 14:54:46 ID:ctuBDUjy
>>112
PC一般板でどうぞ。
115名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 15:06:12 ID:9gRhWQSc
>>113やってみましたがダメでした。他スレで聞いて見ます。ありがとうございました。
116名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 15:14:37 ID:Q28vx3zD
質問させてください。
OSはWindowsXP SP3です。

windows2000-server付きのPCをもらったので、ActiveDirectoryを作って、WindowsXPで接続してみました。
ドメインに参加して、PCを再起動すると、ctrl+alt+delでログオンしてください、の画面になります。

ドメインに参加する前までは、control userpasswords2の設定で、特定のユーザで自動的にログオンする設定でした。

ドメインに参加すると、上記の自動ログオンの機能は使えなくなるのでしょうか?
可能ならば、以前までと同じように自動でログオンしたいです。
方法ご存知の方、ご教示ください。無理、とか。

レジストリを手で書き換えないと無理でしょうか?
117名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 15:41:29 ID:ctuBDUjy
118ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 19:31:24 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
119名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 17:59:54 ID:RTeEwWMl
って、ここXPでした
すいません、Vistaの方で質問しなおします。

スレ汚し失礼しました
120名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 18:09:10 ID:3lqyolSn
さすがクソOSユーザーだな
121名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 19:46:54 ID:TCdPgJBU
ご教示よろしくです。

WinXp SP3
Sony VAIO TXです。

タスクバーのツールバーを 言語バーを消した状態でずっと使っていました。
(ツールバーは、クイック起動だけ)
しかしここ1週間くらい、PCを新たに立ち上げると必ず言語バーが復活するようになりました。
この時点で、言語バーのチェックを外すと消えますが、再起動するとまた復活します。

122名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 20:20:27 ID:xSnRyVwN
構成がまったく同じパソコンを使ってる場合、なんどもOSを入れなおしてると「認証できる回数が制限を越えました」になるんでしょうか?
123名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:02:46 ID:21bumNTK
認証ファイルのバックアップを取っておけば大丈夫
124名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 22:50:52 ID:/KW7COs2
質問です。
スカイプでTVを見るためにSKYP for TVと言う物を購入しました。
映像は見れるのですが音が出なくて困っています。
説明書にはデバイスでステレオミキサー・WAVEミックスのどちらかを選択
とあるのですが、当方のPCには両方とも入っていません。
ステレオミキサー・WAVEミックスはどこかでDLできるのでしょうか?
PCはNEC mate MY28Y/G-Dというちと古い物です。
よろしくお願いします。
125名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:29:54 ID:3WL1pS3O
なんかXPのSP3で今日アップデートに繋がらないのは何故なんだろう
数日前までは普通にアクセス出来てたのに
126名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:31:37 ID:RAeVsNrg
元旦にて

デスパラのノートなんですが
ノートが固まって、何も出来なくなったので
やむなく電源ボタンで電源切りました。

次に電源つけると…画面に6つ同じ画面がでるようになり
セーフモードとか選ぶ画面になります。。
左に3つ右に3つセーフモードの画面が…
文字がすごく小さいし。
ハード的問題ですかね…それともノート?
リカバリーCDとか、データ移動出来る外付けHDとか今ないです…帰省中で。

今出来ること、なにかありますか?
よろしくおねがいします
127名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:46:59 ID:FeJaATPF
窓から投げ捨てたらいいんじゃね?
128名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:49:46 ID:XdjN5KD3
>>124
使っているパソコンのスレかSKYP for TVのスレで聞いてください。
>>126
CMOSクリア
129124:2009/01/02(金) 00:30:05 ID:2wwe0dsC
OSは書き忘れましたがXPです。
ですのでここで質問させていただきます。
130126:2009/01/02(金) 00:33:39 ID:ulp0oqYF
>>128
丸型の電池を取って5分ぐらいして再装着でしたよね
デスクなら自作した事あるのでわかるかなと思いましたが、
開けてみたところ、場所わかりそうにないので…
今日はやめとこうかと思います。
ありがとうございました。
131名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 00:59:53 ID:hzAsaqA9
>>129
いやOS関係ないから。
サウンドデバイスについてもドライバ、機種依存の話なので
PC一般板の機種スレで。

>>130
たぶん故障。ノートPC板で。
132名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 01:52:06 ID:DizmEegC
XPproでユーザーの切り替えやログオフでゲーム等のアプリが終了してしまうんですが
それらを実行したままにするにはどうすればいいですか?
同じOSの前のPCでは出来ていたので何か方法がありそうですが分かりません
133124:2009/01/02(金) 01:59:23 ID:2wwe0dsC
なんだわからねーのか・・
134名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 03:33:28 ID:detf0oEN
現在のデスクトップの状態のスクリーンショット、
というか、現在開いているフォルダの状態を次回の起動時にも再現したいんですが、
そういうのは無理なんでしょうか?
135名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 04:35:26 ID:LhvWyK6u
調子悪かったのでSP3消してSP2のディスクで修復インストールしようとしたら、
ファーストステップ終了後、パテ選択後に
「au4et2zh.sysが見つかりません」
という旨のメッセージが出てインストール続行不可に。

それから何度起動しても上記メッセージが出て、それ以上進めません。
解決策に心当たりのある方、ご教授願いたい。




136名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 08:27:51 ID:Tsi0KXRf
フォントの変更についてお教え下さい。
帰省中なのですが、目の弱い祖母のPC(windowsXP-sp3)のフォントを変更したく思います。
スタート→すべてのプログラム(P)→(インストールされている各種ソフトの)一覧となりますが、
この「一覧」の表示文字を、
・別なフォントへ、しかも
・サイズを大きく
したく思います。
どうやれば可能でしょうか?
137名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 09:06:27 ID:gvv98Rrv
>>135
/* あくまでエスパー。*/
ひょっとするとメモリ、HDD・光学ドライブのケーブルがおかしくて
正常にコピーが行われてない可能性。
調子悪いのもそのせいだったりして。
138名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 11:26:41 ID:u8xM4mlY
ホットメールにメールが届くと、画面右下にちっちゃいウインドウが
下からはえてきて、知らせてくれていましたが、
XPのOSを再インストールしてから、出なくなってしまいました。
設定をいろいろいじったのですが、よくわかりませんでした。
教えてもらえるとうれしいです。
お願いします。
139名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 11:47:25 ID:KIAL1eX/
>>136
画面プロパティ→デザインで変更するか
プログラム→アクセサリ→ユーザー補助
または、画面プロパティ→設定で解像度の変更 このくらいしか思いつかん
 注意 解像度の変更はモニタが表示出来る解像度以外を設定してしまうと(詳細設定で)
     ブラックアウトして何も出来なくなるから気をつけてね
140名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 12:04:28 ID:hzAsaqA9
>>138
ソフトウェア板で。
141138:2009/01/02(金) 12:10:29 ID:u8xM4mlY
>140
誘導ありがとうございます。
142名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 14:50:27 ID:hRpBEwye
          ,、‐'''''''''ヽ、
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.              /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
              /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
.             !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
             |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
             |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
             |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
            /: : : : :         : : : !lllll!: : : : : : : : :.i
            ̄ ',    /.:       : : : : : : : :.<iii/
          / ',    ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  : : : : :-─ソ,ト、─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、 : : :ヽ  l、    │パソコンには優しくね!!
             ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,\  l:ヽ < し麻呂じろうとのお約束だよ!!
               ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、│
            _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ \________
      _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
 一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  / 
143名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 15:49:13 ID:xa1l/zOm
XPSP3です。
ネットワークウィザードでnet1という名前のマイネットワークを作りました。
ところが、エクスプローラーで開いたMicrosoft Windows Networkを
開こうとしても非常に長い時間がかかります。
さらに、ようやく開いたグループアイコンを押しても以下のようなメッセージが出てしまいます。
---------------------------
Microsoft Windows Network
---------------------------
net1 にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。



このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。
---------------------------
OK
---------------------------
削除しようとしても同じメッセージが出るだけでメニューも出せません。
どうすればこのネットワークを一旦削除してまともなネットワークを作れるでしょうか。
構成マシンはxpsp3が2台とネットワークプリンタ1台です。
最初のマシン以外はまだ設定していません。
よろしくお願いいたします。
144143:2009/01/02(金) 15:52:13 ID:xa1l/zOm
情報追加です。
セキュリティソフトは最初の設定時にcomodoのPFW、
現在はウイルスバスター2009です。
145名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 22:18:37 ID:Zfg2W36l
SP2→SP3にWUでアップデートしようとおもっています。

アップデートに際してセーフモードにしておいたほうがいいでしょうか?
それとも通常モードの方がいいですか?
146名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 22:43:07 ID:D7lruf9H
>>145
WUなら変わらないよ
どうせセットアップは再起動時だよ
147名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:01:23 ID:Zfg2W36l
>>146
どうもです、通常起動モードでアップデートします
148名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:14:57 ID:pSKIWuKD
あるファイルを適切な時に素早く読み込みたいので、
常時メモリ上に置いておきたい。
こんな時はどうすればいいのでしょうか?
149名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:21:34 ID:/05j11bo
RAMディスク作って起動・終了時にコピーする。
150名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 00:48:09 ID:0dvZk4PP
RAMディスクのアイコン(マイコンピューターの)を変更したいんですが、
右クリックから設定しても、反映されません
何か方法はないでしょうか?
151名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 03:20:01 ID:QYtY7sp4
1) 窓の手その他を使って、リムーバブルディスク自体のアイコンを変更
2) autorun.infでアイコンを指定して、いちいちマウントし直す
3) あきらめる
152150:2009/01/03(土) 04:10:48 ID:AE+u7Eis
>>151
リムーバブルじゃなくてローカルディスクです
従って、1) 2)とも駄目なようです
153名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 04:35:06 ID:TJ5KuhPO
ノートンをアンインストールしたら、EXEファイルが起動しなくなってしまいました。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1251
> exe ファイルの関連付けを変更してしまいましたWindows 2000/XP で誤って exe ファイルの関連付けを変更し、一切のプログラムが起動しなくなった場合、次の手順で回復させてください。
> [スタート]−[ファイル名を指定し実行] から を実行します。
> 次のコマンドを実行します。
> C:\>assoc .exe=exefile
> C:\>ftype exefile="%1" %*

と同じ現象かと思ったのですが、『command』すら立ち上がりません
(このファイルを開けません ファイル command.com)

どうすればいいのでしょう?

ちなみに、テキストエディタのexeを叩いても
「このファイルを開けません」
と表示されますが、txtファイルを叩くとテキストエディタは立ち上がります。
154153:2009/01/03(土) 04:50:53 ID:TJ5KuhPO
command.comは一覧からプログラムを選択でcommand.comがある箇所を指定して立ち上がったのですが、

> C>assoc .exe=exefile
> .exe=exefile
>
> C>ftype exefile="%1" %*
> exefile="%1" %*
と流しても直りません。

exeファイルを叩くとファイルが透明(ファイル切り取りを行った状態と同じ)になって、
何もダイアログが出てこない状態になってしまいました。

あとexeファイルを右クリックをしても『開く』という選択肢がないです。
155153:2009/01/03(土) 05:48:24 ID:TJ5KuhPO
もう一度これを叩いたら動くようになりました。
C>assoc .exe=exefile

お騒がせしました。
156名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 05:56:16 ID:nHUrU3IF
>>154
http://pasofaq.jp/windows/startmenu/exefile.htm
regedit.exe も起動しないから、regedit.com にして起動させる

ってか、そんなに酷いならシステムの復元をしたほうが早いだろ
157名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 05:59:43 ID:nHUrU3IF
なんだw解決したのか
すっげー誤爆した
(システムの復元も.comにすれば使える)
158名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 12:20:52 ID:FzKFkyfi
ダウンロードしたファイルのコメント欄にダウン元のURLを自動的に記録する方法はありますか?
アプリケーション内で記録するのではなくファイルそのものに記録したい。
159名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 12:36:44 ID:x+8DTq6i
ありません。
160名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 14:02:17 ID:QSfnKaO1
>>143
よく見かける質問だな。なったことがないから解除方法は知らんw
NetBiosOverTCP/IPは確認したか?
161名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:22:25 ID:T2lnMc2P
>>104の状態なんですが、WGA Notificationをアンインストールって出来ますか?
162名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:34:21 ID:2+KP0Ey3
>161
アンインストールは困難だが正規版を購入すれば解除できるでしょ・・・
163名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:22:24 ID:Sa7zKahm
質問させてください
ワイヤレス接続をしてネットに接続しているのに表示が未接続になってしまいます。
なんででしょうか・・?


windows xp home
sp2
164名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:35:41 ID:x+8DTq6i
165名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:36:17 ID:x+8DTq6i
エスパーで検索したら間違った。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229954011/
166名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:40:04 ID:SjeGU/WH
XP SP2を使用しているのですが、
いったんDocument and settingsの中身を別の場所にコピったら
属性(?)が変わってしまったのか、元の位置に戻しても
そのフォルダをwindowsのシステムフォルダと認識せず、
一旦移動させたフォルダの場所をシステムフォルダと勘違いしているようで、
一旦移動させたほうに残ったフォルダがが消去できなくなってしまいました。

また、ブラウザなどで画像などを保存するとき、「マイドキュメント」
などを選択しても一旦移動させたほうを認識しているようで・・・

この問題の解決方法をご教授くださいませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
167名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:59:21 ID:5H8je6Dp
>>166
いじくるつくーる

まあ、システムフォルダの移行なんてバカなことはよしなされ
168名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:59:50 ID:am5/nmY/
こんにちは。

質問があります。

■環境
 Windows XP Professional Service Pack 3

■質問
 プリフェッチ情報の作成先を変更する事はできますでしょうか?
 ※プリフェッチフォルダ(%SystemRoot%\Prefetch)を別の物理ドライブに移動したいのです。

以上、よろしくおねがいします。
169名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 19:35:30 ID:x+8DTq6i
できません。
170名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 19:42:10 ID:aNKaYgK8
XPなんですがSP3とIE7をいれてから
ドーナツとjane doe styleの調子が悪いです。
専ブラがとくに問題で1時間ほど起動しておくとエラー連発で設定を保存せず落ちます。
ドーナツも動作が不安定になりOSの再起動が必要になるので
IE7(なんとなくこれが原因くさい)とSP3を削除したいのですが
プログラムの追加と削除からアンインストールしちゃって平気なのでしょうか?

ちなみにこの症状がでてから一度OSごとクリーンインストールしたのですが
無駄でした。
171名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 19:48:29 ID:x+8DTq6i
ここはIE7スレではありません。
>>8
172名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:14:45 ID:WOEBXxNV
質問です。
最近、アプリのインストール時にインストール場所の変更をしようと参照のボタンを押すとWindowsインストーラに問題が発生したため・・・
とか出てきて、強制終了してしまいます。
また、変更せずに次へを押してインストールしようとしても同じようなエラー(今度はコンピューターの保護のためというのが出てきてokを押すと、先ほどの問題がのが出てきます)
そのエラーが出てくるソフトにはインストール時に出てくるウィンドウが良く似たものばかりです。
当然ながら、少し前までは出ていませんでした。
どなたか、原因など知ってる片居ましたら教えてください。
173名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:29:44 ID:1/NHDjrO
>>172
テンプレ読まないと回答こないよ?

・XPは種類があるからそれが分からない。
・エラーの文は省略しては分からない。
・エラーが出るソフト名も書く。
174名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:37:09 ID:WOEBXxNV
>>173
ああ、すみません。
OSはXP homeのSP3です。
エラー内容は、問題が発生したため、WindowsR installerを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
と、出てきます。
でてきたソフトはNTTスタートアップツールというものです。
175名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 03:06:16 ID:1/NHDjrO
>>174
■修復方法
 01.XP HomeのCDをCD/DVDドライブに入れる。
 02.スタート → ファイル名を指定して実行 → cmd と入力 → OK.
 03.画面が開くので、[sfc /purgecache] と入力 → エンター。
 04.「Windows ファイル保護は要求された変更を正しく適用しました。」 と表示が出るまで待つ。
 05.その後、その画面に[sfc /scannow] と入力 → エンター。
 06.画面が出て、バーが進行していくので待つ。
 07.(6.)が終わると何もメッセージが出ずに画面が消える → 再起動。
 08.http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=889482fc-5f56-4a38-b838-de776fd4138c
    をダウンロードしてインストールをする。
 09.再起動。
 10.NTTスタートアップツールをインストール
    ダウンロードしたものなら、もう一度ダウンロードしてからインストールする。

■上記方法途中にエラーが発生した場合
 T1.(8.)でエラーが出たら、Microsoft Update の カスタム の方を行う。
 T2.左のメニューの、優先度の高い更新プログラム&追加選択(ソフトウェア)を確認。
 T3.Windows Installer 等の更新があればそれを実行する。

※パソコンの性能や環境によっては、各操作にかなり時間がかかります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

以上を試すといいかもしれません。
176名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 03:10:49 ID:1/NHDjrO
>>174
■補足
 入力文字部分は、[ ]を除いて入力してください。
 ただし、sfcの後の半角スペースは入力します。
 スペルミスにも注意してください。

 sfc /purgecache
 sfc /scannow
177名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 03:13:17 ID:1/NHDjrO
>>174
■補足2
 08.でダウンロードするのは、下の方にある
 WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe です。
 右の ダウンロード ボタンでダウンロードできます。
178名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 03:28:46 ID:WOEBXxNV
>>175-177
こんな遅くにご丁寧に有難うございます。
明日の朝やってみます
179名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 09:48:12 ID:wWR/LJdn
xpインストールの質問なんですが
C¥30G・D¥200GのハードディスクにC¥にインストールすると
D¥のデータはちゃんと残るのでしょうか?
以前この状態で2000をインストールしたとき
D¥のデータが破損・消去された経験があるので・・
180名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:15:16 ID:ED4kQoVw
>>179
残る。
181名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:16:02 ID:3IiK+FQY
バックアップは必須だよ
182名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:46:24 ID:wWR/LJdn
回答thxです!
183Socket370 ◆l/bxJISAKU :2009/01/04(日) 14:55:46 ID:QULHYDa0 BE:720374437-2BP(1000)

437 :Socket774:2009/01/04(日) 13:40:08 ID:BHeL3lIk
GA-P35C-DS3Rで、紫(GIGABYTEチップ)の2つに1TBのHDDつけて
RAID0設定してました。

その後、黄色(Intel ICH9Rチップ)に付けてるシステム用HDDをSSDに
取り替え作業をしててシステム移動まで完了してから再起動すると
RAIDのHDDが出てこない(未フォーマット表示 1TBのみ)。

BIOSを見るとRAIDの設定がキャンセルされてるから、RAID設定をし、
CTRL+G で確認してみると、

HDD0: Non-RAID
HDD1: RAID Inside

と、なっているのですが、これはどういう事なのでしょうか。
もう元のデータの復旧は不可能でしょうか?
184名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:27:49 ID:2Ba28ihE
>>6
亀ですまんが、

FDDがなくても、
VirtualFDDに緊急起動ディスクを焼いて、
FD to ISOでISO化してCD-Rに焼く

じゃ駄目なの?おkだよな?
容量がもったいないけど。

…MS-DOSのときは、
WinMeで日本語版MS-DOSのフロッピーを作って、
FD to ISOでISO化して、
ISOをマウントして、bbieでブートイメージを取り出して、HDDにW9xSetupフォルダを作って、
それにISOの中身とwin95フォルダとwin9xまたはwin98フォルダをコピーして、
CDIMAGEでブートイメージをbbieで抽出したやつ、CDのルートをW9xSetupフォルダを指定して、
ISOを作ってそれを焼けば、Win9xセットアップディスク兼MS-DOS8.0BootCDが完成。

MS-DOSからXP緊急起動とBartPE起動ができれば、
XP緊急起動&BartPE兼MS-DOS8.0BootCDが完成するのに。(できるの?できないの?)

スレチスマソ。
185名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 16:07:31 ID:HKT6KFOC
>>184
テンプレはOS標準でできることを書いてるんだよ。
186名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:03:55 ID:IUlB8RIP
>>184
そういう事言い始めたら、HDD外してXP動作してるPCに取り付ければ終了、なんて話もありになるだろw
187名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:32:47 ID:heN4+iy1
WindowsXPのアップグレード版でCDブートができないができないんですが、
なにが問題なんですかね。
同じ環境でWinodws2000アップグレード版はCDブートできるので、
ドライブその他に問題ないと思うのですが。
単純にメディアが壊れてるのかな。

Windows2000からXPをインストールすると、途中でハングしちゃってどうにもならないんで
XPサラからインストールしてみようと思ったんだが、ブートできないんで行き詰まっています。



 
188名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:01:01 ID:ED4kQoVw
>>187
そのCDがコピーできるか試してみる。
189名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:25:02 ID:1/NHDjrO
>>187
XPの何?
SPは?

ドライブがCDのみ対応で、XPはDVD(ディスク)なんじゃねーの?
190名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:29:06 ID:l88f4wd7
>>187
そういう時は、SP3適応CDROMを作ってみては?
CDRドライブがあればブータブルCDROMが作れると思います。
自分が持ってるのはXPproSP1aのアップグレードパッケージ版ですが、SP3適応してCDに焼いています。
HomeSP2のOEM版でもSP3適応ディスクが作れたので行けると思います。

メディア破損やCDROMドライブが問題である場合は、わかりませんがCDRドライブがあれば行けるかと。
191名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:13:45 ID:IUlB8RIP
>>189
確か一般販売されていないSP3だけ容量オーバーでDVD。SP2まではCDメディア。
192名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:16:59 ID:1/NHDjrO
>>191
基本的にはそうだけど、>>187の場合はマスターかどうかも不明。
193名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:09:33 ID:IUlB8RIP
それを言い出すときりが無いが、

> Windows2000からXPをインストールすると、

ここのくだりからしてメディアは少なくとも一部は読めてるんだと思うな。
194名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:37:22 ID:heN4+iy1
>>188
コピーってどうするのかな?

>>189
XPのSP2のProfessionalです。
XPのSP2はCDです。

>>190
SP+メーカーでSP3適用ディスク作ってみたけど、ブートできません。

BBIEでXPと2Kのブートイメージ吸い出してみて、コンペアしたけど同じでした。
なんでブートできないんだかさっぱりわかりません。
2Kのブートイメージでやってみっか。

>>192
マスターってどうゆうことかな?
CDはIDEのマスターにつないでるけど、そういうことじゃないよね?

>>193
そうです。少なくとも一部は読めてるんです。
CD全体のCHKDSKみたいなのないのかな。



195名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:52:58 ID:O5bWPU0b
>>194
なんでコイツ、こんなにえらそうなんだw
196名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:55:56 ID:ED4kQoVw
>>194
普通のCD書き込みソフトならディスクのコピーってメニューがあるでしょ。
(またはISOイメージの吸出し)それでコピーが正常にできるならディスク
は壊れていない。あとCMOSクリアもやってみ。
197名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:00:44 ID:1/NHDjrO
>>194
ブートできないって、もしかして _ が点滅してる待ち時間が少ないんじゃないの?
(15分くらい放置しておいてみ。)

とりあえずブートできないという事がどういう状態の事を指しているのか、具体的に。

あと、XPの方のCDのボリュームラベルとMD5ハッシュ両方分かるといいんだど。

それと、PCのCPUとHDDくらいのスペックも。
198名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:08:23 ID:KMCs6lqD
質問させて下さい。XPだとMPEG2の縮小版は見れないのですか?アイコンしか表示されないです。どなたか、ご教示願います。
199名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:13:05 ID:IUlB8RIP
>>198
MPEG2表示に必要なデコーダをOSが標準状態では持たない。
何かデコーダがインストール済みだとそれを勝手に使って表示する。
200198:2009/01/04(日) 21:22:57 ID:KMCs6lqD
>>199
レスどうもです。DVD再生ソフトはWINDVD6が入っていますがダメなんですかね?
201名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:33:58 ID:IUlB8RIP
では以下の内容のテキストファイルを作って拡張子を.regにしてダブルクリック。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.mpeg\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\.mpg\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"
202198:2009/01/04(日) 21:43:39 ID:KMCs6lqD
>>201
すいません、もう登録してありました。
203名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 01:31:08 ID:dLZWHjPF
XPsp3
Intellipoint4.12

IP4.12を削除して6.3をインストールしたいのですが、
削除の途中で文字化けしたエラーメッセージが出て削除できません。
6.3を上書きしようとしたのですが、インストール中に同じように文字化けしたエラーメッセージが出て
インストールも出来ませんでした。

削除中、インストール中のどちらのエラーも以下のメッセージです。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib087603.jpg
204名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 02:17:26 ID:QgFEMF5H
205名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 02:43:34 ID:dLZWHjPF
マウススレで聞けばいいんでしょうか
行ってきます
206名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:12:54 ID:dLZWHjPF
壊れたXP(SP無し)CDを、SP付きのCDに交換してもらうことは出来ますか。
買ったショップは潰れています。
207名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:32:26 ID:fAQjSKjB
>>206
>壊れたXP(SP無し)CD
どう壊れたの

>買ったショップは潰れています。
なんて店
208名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:49:11 ID:L05xFIru
OS:XP Home Edition
富士通製の2002年ノート
型番: FMV-BIBLO NB10AL

最近まで使っていたノートPC。

新しくノートPCを買い、このノートを使わなくなったので友人にプレゼントした。

友人は、ネット環境を整えるために業者に有線を繋いで欲しいと依頼した。
工事が済み、家中どこでもインターネットが出来るようにしますか?
と聞かれどうせならと無線を繋ぐことにした。
しばらくし、業者が着て無線の設定をする際PCのスペックを調べ、設定をしないと使えないので設定しますね。と業者が言ったので業者に全て任せた。そのノートに無線機器付属のディスクを入れ、インストールしていた。

業者が持ってきた無線機器はBUFFALO WZR2-300Nシリーズ
を持ってきた。
その後つながったかと思いPCを起動してみると

STOP: c000021a Unknown Hard Error Unknown Hard Error

と、青画面で表示される
どうしてこうなったのか聞くとPCのスペック、いつのものなのかを調べた上にやっていたのに元々ダメでしたと言ってくる始末。

どうしたら良いだろう?
209名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:51:13 ID:L05xFIru
OS:XP Home Edition
富士通製の2002年ノート
型番: FMV-BIBLO NB10AL

最近まで使っていたノートPC。

新しくノートPCを買い、このノートを使わなくなったので友人にプレゼントした。

友人は、ネット環境を整えるために業者に有線を繋いで欲しいと依頼した。
工事が済み、家中どこでもインターネットが出来るようにしますか?
と聞かれどうせならと無線を繋ぐことにした。
しばらくし、業者が着て無線の設定をする際PCのスペックを調べ、設定をしないと使えないので設定しますね。と業者が言ったので業者に全て任せた。そのノートに無線機器付属のディスクを入れ、インストールしていた。

業者が持ってきた無線機器はBUFFALO WZR2-300Nシリーズ
を持ってきた。
その後つながったかと思いPCを起動してみると

STOP: c000021a Unknown Hard Error Unknown Hard Error

と、青画面で表示される
どうしてこうなったのか聞くとPCのスペック、いつのものなのかを調べた上にやっていたのに元々ダメでしたと言ってくる始末。

どうしたら良いだろう?
210名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:55:08 ID:L05xFIru
今ここに書き込める機器が、PSPしかないため
連続で書き込んでしまったこと、本当にすいません。
211名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 09:48:16 ID:g24Z46se
6年も前のPC=ゴミを人にあげること自体間違ってるな。
その時点で配慮が足りない。その友達に謝るのが先決。
212名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 12:38:18 ID:hsOuhjCI
糞業者に依頼したすべての契約を破棄させて
元のStand Alone環境への修復させる

但し言いくるめるにはそのあたりの設定やトラブルくらい
自前で復旧出来る程度の知識とスキルは必要

という無限ループ

ようするに諦めが肝心
213名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:48:57 ID:v6yicP0H
>>209
それだけの情報じゃ分からないな・・・。

そのWindows XP Home Editionは、SPなし?
また、業者の設定した内容、無線子機(ユーティリティ類等も)が
分からないと解決できないと思うよ。

それに、そのノートPCは手元にないんでしょ?

多分、設定中やドライバ等のインストール中にたまたまHDDやメモリが
逝ったか、無線子機とか仮想デバイスの問題かな。
(古くてしかもノートPCだから、よくある事。)

そういうサポートに来てくれる人もピンきりだけど、古いPCで特にメモリ
積んでなかったりSP入ってなかったりセキュリティソフト入ってなかった
りするPCはぶっちゃけいじりたくない。

サポートに来てもらう人というのは基本的にPCに疎いから、業者が操作
した後に何かあると、すぐ業者のせいになるっていうのもある。

まぁ、とりあえずノートPCのメモリやSPその他、あなたと友人両方の使用
期間(使用状況)などが分からないと何とも言えない。
214名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 18:39:06 ID:nYZGLv2/
質問です。
XPはメモリーを増設しても4Gまでしか認識しないというのは本当ですか?

MBでは8MGとか16MGまで増設できるものが出ていますが、ヴィスタ用なのでしょうか?
215名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:05:55 ID:QzEKvYc5
>>214
3Gくらいです。
216名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:30:36 ID:QgFEMF5H
>>214
2000だろうとXPだろうとVistaだろうと7だろうと32bit版は4GBしか管理できません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1230373865/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228217395/
217名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:05:38 ID:qrQz0Mty
>>216
つ Windows Server 2003 R2 (X86) Enterprise Edition
218名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:27:19 ID:1r/2S9fB
>>217
マジで?
物理的に無理じゃねぇの?
219名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:30:58 ID:qrQz0Mty
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/sysreqs.mspx
>最大 (32 ビット システム) : 4 GB (Standard) または 64 GB (Enterprise and Datacenter)
220名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:59:02 ID:ezZQ3te4
12月頭にPC購入しそのときにはWindowsUpdateにつながったんですが
今年に入ってMicrosoftのダウンロード関連すべてにつながらなくなりました
最近SP3に変えたんですがそれは関係ないんでしょうか
221名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:53:15 ID:5XQhHzUD
つ Microsoft Update
222名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:53:44 ID:2IQP9gC9
>>220
Windows XP サポート ページ
http://support.microsoft.com/ph/1173/
223名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 23:18:27 ID:8iG4ArO9
>>207
CDの特定のファイルが読み込めません
秋葉のフォートレスです
224220:2009/01/06(火) 00:37:38 ID:+srHbhzw
>>222も404でつながらないんですよね
他のパソコンならつながるみたいなんですが
インターネットオプションのActiveX関連も全部有効にしてみたんですがつながらないです
225名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 00:49:27 ID:+Ay1csup
>>224
他のパソコンでつないでみたときに内容を読まないのはなぜ?

"Windows XP SP3 をインストールした後、Windows Update、Microsoft Update、または自動更新で更新プログラムが正常にインストールされない"
ttp://support.microsoft.com/kb/953541/ja
226名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:00:48 ID:+srHbhzw
他のPCでつながるのは以前確認してたので
そのときにその内容もみたので一通り試したんですが
結局ダウンロードはできないままでした
227名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:06:33 ID:HEIamEsR
WINDOWS xpです
ネットで書き込みをしようと言語バーをひらがな入力にしても
何も入力できなくなりました
アルファベットは入力できるのですが、ひらがな入力だけバグっぽく
なってしまいます

よろしくお願いします
228名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:07:12 ID:+Ay1csup
>>226
マルウェアにでも感染してるのでは
229名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:08:39 ID:7ni5uQNc












うんこ
230名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:19:31 ID:cVATGfqY
Windows XP Pro

Inspiron530を使用していたのですが、突然「Invalid system disk Replace
the disk, and then press anykey」と表示され、正しく起動できなくなっ
てしまいました。
いろいろと試した結果、
F12を押してboot menu→Hard disk→sata-0
と進めると通常どうりWindowsのロゴが表れ、正常に起動できました。
一度起動するとその後は何の問題もなくパソコンを使用できるのですが、シャットダウンをし、次に起動しようとするとまた先ほどのエラーメッセージが
表示されてしまいます。

以前みたいにすんなりとWindowsのロゴが表示され、正常に起動させたいです。
どのような対処をすればよいですか? 意見よろしくお願いします。
231名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:24:53 ID:xF2nVR2x
CMOSクリアしてからもう一度HDDプライオリティを設定する
232名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:33:56 ID:cVATGfqY
>>231
早急なご意見ありがとうございました!
233名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 02:58:53 ID:Wmqit1gm
すいません初心者です
BIOS設定でCPUクロックをすこしづつ上げていったら立ち上がらなくなりました・・・
元に戻す方法あれば教えて下さい;;
234名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 03:01:13 ID:LijdXkyu
>>233
スレが全く違う
なぜココに来たか理由を聞きたいくらい
235名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 03:21:38 ID:mL3timvb
XPHomeSP3です。
エクスプローラでZIPとLZHを開くと別のフォルダビューが開きます。
CABだとエクスプローラでもフォルダビューでも元のウィンドウで開きます。
ZIPとLZHもCABのようにするにはどうすればいいですか?
236名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 03:30:40 ID:wADsxfbI
>>233
CMOSクリア
237名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 03:35:17 ID:Wmqit1gm
こんな遅くにお返事ありがとうございます^^
ググってCMOSくりあしたら起動できました^^
ありがとうございます!!!!!!
238名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 08:05:52 ID:fa3ZWRz/
XP Homeを使っているのですが、
たとえば後から作った管理者権限のないアカウントから
特定のフォルダへのアクセスを禁止したり
プログラムの追加と削除などコントロールパネルにアクセスさせないなどは出来ないのでしょうか?

プロフェッショナルならできるのですかね?
239名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 08:46:56 ID:xzrRXnMf
前者について
Homeもパッチを当てれば可能
>ちなみにNTFSのアクセス権管理だけならHomeだけでも
>このSecurity for folders and filesをインストールすれば
>プロパティに「セキュリティ」タブが現われて設定できるようになる。
ttp://www.rt-sw.de/en/freeware/freeware.html
あるいは、TrueCryptなどの暗号化ソフトで、フォルダ単位で暗号化

後者について
レジストリ弄ればコンパネ等の制限ができるから
制限したいアカウントで、その手のカスタマイズソフト使えば?
つーか、制限ユーザーって”プログラムの追加と削除”にアクセスできたっけ?

240名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 08:51:34 ID:pgU/9WIG
>>239
>つーか、制限ユーザーって”プログラムの追加と削除”にアクセスできたっけ?
Proしか知らないけどそれはできる
241名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 09:46:15 ID:+5nMcUMc
私もSP3を入れたらおかしくなった。

総てOSを入れ直して以後は、怖くてSP2のまま使っています。
242名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 10:09:26 ID:E+7tULmG
XPHhomeSP3を入れています。
WINDOWS立ち上げ時に、一部のアプリ立ち上げが遅いんです。
お知恵を拝借したくお願いしやす。

WIN起動時、デスクトップ上の画面に切り替わってから、スタートメニューに入っているソフトが順に動き出します。
マザーのVGA系のソフトまでが直ぐ立ち上がるのですが、その後ネットワーク系を起動しているところで動きがもたついています。
考えられることはなんでしょうか。
ちなみに、動きが遅い後右下のタスクに浮かび上がるのが、セキュリティセンターの画面で「ファイヤウォール設定が無効になっている」のメッセージ。
その後、ネットワーク接続アイコンが立ち上がってからは、そのセキュリティセンターのアイコンも消え正常な状況に戻ります。
ネットワーク接続の設定が悪いんでしょうか。
IP、DNSなどは固定で振っています。
(ルータ側の設定はいじくっていない状況)

わかりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。
243名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 10:30:40 ID:wjwSOS29
起動が遅いアプリにもよるが、何か明記して無いので

>1 :名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:39:10 ID:GwFy7d/o
>ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
としか答えようがないな
244名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 10:34:46 ID:v5PETqcK
バカがバレバレの事を伏せて質問する事ほど無様なことはない。
245名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 11:21:08 ID:/VIOy1B1
>>242
アプリケーションによって違います。よってアプリケーションのスレで聞いてください。
246名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:51:40 ID:LidcmoAJ
NECのWindows XP (VALUSTAR) を使用しています。
購入から2年以上は経過しています。
【症状】
・マウス・キーボード・スピーカー全てが完全にフリーズ
(初期化以前は5分毎にフリーズし作業どころではありませんでした)
・起動時間が遅くなるというエラー
【原因】
事の始めは、父がすでに内臓されていたマカフィーの他に、別に購入したノートンをインストールしてしまいひとつのPCにふたつのウィルスソフトが存在してしまったことだと思います。
【対処】
その後、全員のユーザで初期化(再セットアップ)をし、ノートンは購入してしまいましたが導入せず、今は内臓マカフィーだけでなんとかやっています。そのせいか最初のうちは症状が消え安心していたのですが、最近また完全フリーズが起こるようになってきました。
もう中身がおかしくなってしまってるのでしょうか…

エラーなどは以前ほどひどくはないですが、この状況が続くくらいならリカバリ?をしようと思っています。(XPをインストールしなおす最後の手段と聞いています)ただXPのCDROMなどが見当たりません…。
そこはこちらでも調べておきますが、本当はこの方法ではなくほかの手段でフリーズを防げるなら、ご意見が欲しいです。PCに詳しい人が身近にいなくて困っています。
サポートセンターに電話したこともありますが「初期化」「修理」という手段のみのようです。

どなたかもしよろしければ直接お電話で症状の改善の方法などを指示していただければと思います。当方ソフトバンクなので、明日お時間の空いている方ぜひお相手していただきたいです。番号は悪用しません。
その前に一度メールでお話させていただいてもよろしいでしょうか。スレ違いだとは思うのですが、こちらならPCに詳しい方が多いと思ったので…不快に感じた方、申し訳ありません。

[email protected]
247名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:44:52 ID:LijdXkyu
>>246
何が言いたいのか分かりかねます。
あなたが必要としていることを、端的に「一言で」教えてください。
248名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:55:14 ID:b7C+1bvA
32bitのProで、メモリ2GB搭載のとき、ページファイルを2GBより大きくするのって意味ある?
コミットチャージの制限値はページファイルを大きくするとどんどん大きくなるけど
249名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:58:39 ID:grejQrjU
msconfigでサービスをチェックオフにするのと、管理ツールで
要らないサービスを止めるのとは、結局同じことですか?
後者だとまた立ち上げなおしたときに、元に戻る気がするのですが。
250名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:01:37 ID:T43CAySI
>>246
NECのサポセンに電話しろ。
251名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:01:48 ID:3kGZNRSc
>>246
パソコンを買い換えてください。

>>248
ないと思う。

>>249
管理ツールでの止め方による。
252名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:29:02 ID:nSdT9PMw
>>246
まず、電話対応するとしても、こちらは非通知です。
メールの場合も、フリーメールです。

あと、基本的にスレッド外でのサポートはしません。
少なくとも私は。


それで、こちらからの要望です。

1.WindowsXPのHomeかProfessionalか、またサービスパックはSP1/SP2/SP3のどれか。
2.パソコンの正確な型版を書いてください。
  (どこかにシールが張ってあるか刻印されているので、全て教えてください。)
3.症状の頻度や時間を詳しく教えてください。
4.あなたのPCに関する知識の程度を教えてください。(コマンドライン等とか分かりますか?)
  ※サポート時の操作内容に対する言葉使い(表現)や説明の仕方を判断します。
5.スタートメニューのどこかに、リカバリ〜という名の項目はありますか?

パソコンによってはCDは付属せずに、ハードディスク内にデータが入っており、そこから
リカバリをするか、そのデータ元にリカバリCDを作成するという形式が増えています。
253名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:42:34 ID:3kGZNRSc
>>252
サポートするなら別にスレッドを作ってやってくれ、な?
254名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:11:17 ID:4w4lYPoW
>>246日本語訳
NEC、XPSP2、2年ほど前購入。

ひとつのPCにふたつのウィルスソフトを導入してしまい、動作不安定

その後、全員のユーザでシステムの復元して、復帰

最近またフリーズが起こるようになった

この状況が続くくらいならリカバリ予定

リカバリイメージの呼び出し方は?

ブート画面で、F11連打
255246:2009/01/07(水) 01:29:03 ID:HBdHD9KJ
>>247
レスありがとうございます。
申し訳ないです(´・ω;`)
一言で言うと「解決策としてどのような手段がありますか?」ということでした。

>>250
レスありがとうございます。以前2度ほどしたのですが、解決には至らず「故障です修理出してください」とだけ言われ…
検索してみると、修理まで行かなくともどうにかなりそうだったので頼ってしまいました;

>>251
レスありがとうございます。
一応まだ使えるので買い替えは考えていません。
最後の手段として考えておきますね。

>>252
レスありがとうございます。非通知もフリーメールも前提でした。
1、【Home Edition】【SP1】です。SP2のセットアップは途中で断念しました。
2、【PC-VF5008D】ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DVF5008D.html
3、本体のことについてはまるで初心者です…。ですがわからない単語があれば検索します。
  PC自体は10年以上使用しています。CGIやVBAなどは扱えます。
4、

>>253
私が別にスレッド作成しても大丈夫でしょうか?
ご迷惑おかけしてすみません><;

>>254
すみませんありがとうございます(*´・д・`*)
一応リカバリはしたくないんですが、それしか方法がないみたいですよね…
ありがとうございました!
256246:2009/01/07(水) 01:42:36 ID:HBdHD9KJ
>>252
すみません。回答が不十分でした;

1、【Home Edition】【SP1】です。SP2のセットアップは途中で断念しました。
2、【PC-VF5008D】ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DVF5008D.html
3、時間は、昼〜深夜にかけてです。たぶん時間によって変化はないです。
  頻度は、使っていて10分後の時もあれば、2・3時間何もなく通常シャットダウンで終わる日もあります。
  きっかけとしては、インターネット、Word、ペイントなどソフトの種類問わずフリーズします。
4、本体のことについてはまるで初心者です…。ですがわからない単語があれば検索します。
  PC自体は10年以上使用しています。CGIやVBAなどは扱えます。
5、 アプリケーションの中を見たところ、バックアップNXと一緒にLiquid View(R)softwareというソフトがありました、これっぽいですね…
257名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:44:53 ID:nSdT9PMw
>>253
別にOS絡みだからWindowsXPスレでいいと思うが。
258名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:51:27 ID:nSdT9PMw
>>256
んじゃ、まずノートンインターネットセキュリティ2009・・・はSP1対応してたかな、
それかウイルスバスター2009でウイルスチェックしてみて。(体験版でOK)
できれば、ノートンの方で。

次に、ドライブプロパティ開いてエラーチェックを2個チェックして再起動時にスキャン。

あと、メモリの量だけ教えて。

あとは、後日ウイルスチェック等の結果後に。
259名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:54:15 ID:jv/9LkBk
>>256
メーカー製なら必要なファイルのバックアップとってリカバリして様子見てみ。

電話したいんだったらNECのサポセンに電話してくれ。頼むから。
あと顔文字とか使うと不真面目に見えるからやめたほうがいいよ。
260名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:22:22 ID:T43CAySI
>>255-256
リカバリせよ。リカバリしても再発するなら故障なので修理。
リカバリの方法はメーカ・機種依存なのでパソコン一般板の機種スレで。
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/

>まるで初心者です
>>1
■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓の板へ
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
>>2
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
>>3
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
こっちに逝け → http://pc11.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。

>>257-258
CPUファンが回ってなくて熱暴走みたいなハード的な要因の可能性が高いがな。
「OSの問題」「ハードの問題」などと切り分けができていない時点ではPC初心者板。
教えるクンは教えてクンを呼び寄せる。何のために板がいくつもあると思ってるんだ。
自重せよ。どうしてもやりたきゃメール送って個人間で勝手にやれ。
今後も教えるクンをやりたいならPC初心者板や答えてねっとや教えてgooやOKWaveでやれ。
261名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:31:48 ID:/EVfI+Ds
>>251
管理ツール内で、(ati hotkey pollerではそもそも動かないような)サービスの状態欄で
停止するのではなく、スタートアップの種類を自動以外にすると良さそうですね。
ヒントありがとうございます。不具合あるかもですが、無効のほうが確実でしょうか。

…msconfigでのチェックオフは、手動/無効どちら相当なんでしょうね?
262名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:53:05 ID:EDgJRCr3
電源オフ→オン
にすると設定してあった壁紙が消えて無地になるのはなぜでしょうか?
263名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 04:42:52 ID:Dyy9pDW7
>>261
251じゃないがチェックオフで無効扱いになる
があくまでも無効扱いになっているだけ

管理ツールで無効にしたサービスはmsconfigに依存せず
システム上で完全無効化する為msconfigには項目すら表示されない

msconfigでチェックオフしたものはmsconfigに制御されて一時的に
無効になっているものの、msconfig上での設定よりシステム側の要求で
停止できないサービスはチェックの有無に依らず強制的に起動する
264名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 05:16:42 ID:+kkEJQ+V
32bitのProですがスタートメニューの項目を消していったら不細工になったんですが
スタートメニューのサイズとかの調整はできないのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4070.png
265名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 05:47:00 ID:Dyy9pDW7
>>264
それはOSの質問じゃなく
デスクトップカスタマイズの領域だわな

デスクトップ(仮)@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/desktop/

その分野のまとめサイトはこの辺り
http://www6.atwiki.jp/viptop/pages/1.html
266名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 05:51:43 ID:Dyy9pDW7
もうひとつヒント
VS(=visual style)を弄れば出来る
267名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 07:35:54 ID:AvS4Mo+S
>>262
普通は起きないって分かってるよね?
で、現象だけ書いて適切な回答がもらえるとでも?



設定した壁紙の位置が変わってるんじゃないかとエスパーしとく
268名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 14:02:43 ID:x9pmwxJs
今、XPアップグレード版、DSP版、HOMEアップグレード版のEULAを読んでみたけど、
ものすごく興味深いな。これを読むとFDDつきDSP版を購入して、ノートPCに入れても
問題ないような気がする。ましてや自作PCの本体にガムテープで貼り付けとけばいい
というのもあながち冗談じゃなく、逆に言えば、法解釈によると思うが、自分がFDDを
所有していればぜんぜん問題ないと読めた。もちろん、使用許諾自体は1台の「本ハードウェア」
にのみ与えられる物だから、その点は十分に理解して使わないとダメだが。

ただし、これは自分がそのように「誤読」している可能性もあるので他の人にはお勧めしない。
あと、秋葉原でかならず領収書とっておけ、というのもCOAの関係からなのかな、とか
考えてしまう。みんな、ちゃんとEULA読もうな。


269名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 16:50:47 ID:3kGZNRSc
>>268
日記はチラ裏でお願いします。
270名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 16:53:40 ID:DEUwtwHX
名無し~3.EXEまで読んだ
271名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:05:40 ID:BaRqyhY/
>>268
工人舎のVistaノートを持てあましてゐるのでFDD附きのXPpro買うてみるか。
272名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 02:42:14 ID:MkyUS3/X
HDD1にXPをインストール
HDD1を外してHDD2にXPをインストール
HDD1とHDD2を繋げて起動
これで起動するOSはどちらのHDDのものになりますか
また、任意に選択することは可能ですか
273名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 02:44:14 ID:MkyUS3/X
レジストリのみを初期化する方法はありますか
274名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 03:08:17 ID:oD4wlMBL
>>272
>起動するOSはどちらのHDDのものになりますか 
マザーボードのスレで聞いて下さい。

>>273
再インストール後バックアップしておいたファイルを書き戻す
275名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 03:20:06 ID:JoJypzEN
>>272
マザーボードの設定によります。
よって、任意に選択する事も可能です。

ハードウェア板に行き使用しているメーカー、
もしくはマザーボードのスレッドへどうぞ。
276名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 07:50:20 ID:MkyUS3/X
>>274
>>275
ありがとうございます。
277名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 09:45:30 ID:jlXcLqam
うっかりインストールしたウィンドウズサーチがアンインストール出来なくて困っています。
プログラムの追加と削除やスタートにはありませんでした。
どこからアンインストールすればいいですか。
278名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 09:50:30 ID:nlGYYGSP
>>277
追加と削除にあるはず
ただの見落としなんてオチは無しだよ?
279名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 09:58:00 ID:jlXcLqam
ありませんでした。
280名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:24:31 ID:uR5xRGff
もういっかいインストールすればアンインストールできんだろ。
ンなこと基本じゃねーの?
281名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:25:03 ID:nlGYYGSP
そう?おかしい・・・
Program Filesにいって直接フォルダ内を確認してみて
そこは見たことなかったから勘だけどアンインストール用のプログラムない?
もしくはインストーラ。インスコとアンインスコ、両方の機能を持ってる場合があるし。

サイトから再インストールしてみるのもいい
追加と削除の項目が作成されるんじゃないかと
282名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:26:14 ID:nlGYYGSP
ダブったw
283名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:27:17 ID:6g8m88Ci
>>277
ggrks

windows search アンインストール の検索結果 約 486,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
284名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:29:01 ID:nlGYYGSP
ってちょっと待てーぃ!!!
「追加と削除」じゃなくて「変更と削除」だべあ?項目が違う。
そのへん、どないなんや、と。
285名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:36:34 ID:uR5xRGff
>>284
お前もうだまってろよ、な?
286名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:43:26 ID:6g8m88Ci
>>285
チラ裏のオサーンのAAが脳裏を過ぎったw
287名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:01:07 ID:jlXcLqam
windows install clean upで削除してから再インストールしようとしたのですが
windows install clean upのリストにウィンドウズサーチがありませんでした。
拾ってきたWindowsDesktopSearch-KB917013-V301-XP-x86-JPN.MSIをインストール
してみましたが、より新しいバージョンのウィンドウズサーチがインストールされているため
インストールできませんでした。

追加と削除 > リストに無し
windows install clean up > リストに無し
上と同じ機能のfuninst.exe > リストに無し
WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-XP-x86-JPN.MSI > インストール不可
プログラムフォルダの中のファイルを、消せるものだけ削除 > 再起動でもしつこくウィンドウズサーチ起動

どうしますか。
288名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:07:51 ID:uR5xRGff
どうしますか。とか偉そうに出て、Search 4.0でしたとか言うなよ?
289名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:23:31 ID:jlXcLqam
4.0はインストールしても追加と削除のリストに載らないので削除出来ません。
290名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:42:57 ID:uR5xRGff
後出しですか?
それはKB940157のことか?
何をやって何を調べたのかまず全部言えよ。
住人をエスパーか何かだと思ってんの?
お前が後出ししてきてることなんぞ、
すでに踏んできてる先人のBBSがネットにゴロゴロあんぞ?
291名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:55:45 ID:jlXcLqam
4.0の件でやったことは全て書きました。
292名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 12:03:02 ID:uR5xRGff
そ れ は KB940157 の こ と か ? (再掲)
何で答えないの?
ググッたの?
こんな糞なやりとりでレス消耗する気かよ。

 ↓これやって
http://blog.goo.ne.jp/j_adversaria/e/a76a201a2176f1bc47206ad7c5d84adb
 ↓これやって
http://pasofaq.jp/controlpanel/appwiz/windowssearch.htm
 ↓これやれ
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=47220&forum=6&11

もう来るな。
293名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 12:30:01 ID:jlXcLqam
それ意外の4.0があるんですか?

http://blog.goo.ne.jp/j_adversaria/e/a76a201a2176f1bc47206ad7c5d84adb
再インストールで追加と削除に出ません。
http://pasofaq.jp/controlpanel/appwiz/windowssearch.htm
これも同じですね。
再インストールして追加と削除から消せと。
同じく出来ません。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=47220&forum=6&11
 ・ファイルやレジストリにゴミが残る
 ・何ら根拠が無いし、保証もしない
 ・動作が不安定になってもサポートできない
 ・後に正式なアンインストール方法がわかっても、下記を実行することで
  その障害となるかもしれない

これで上手くいかないとOSの再インストールをするしかなくなるのであくまで
最終手段としておこうと思います。

あとID:uR5xRGff様はもうお答えにならなくても良いです。
294名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 12:32:23 ID:dm90xZq4
ID:jlXcLqam様はもうご質問にならなくても良いです。
295名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 12:34:06 ID:uR5xRGff
なにこれw
/(^o^)\
296名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 12:35:02 ID:mNGEp2db
ウゼぇ
”プログラムの追加と削除”互換ソフトで
Windowsのホットフィックスも表示できるやつ探してこい
297名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 12:44:56 ID:uR5xRGff
>>296
まて。
C:\WINDOWS\$NtUninstallKB940157$
が存在するかどうかの確認のためにわざわざ貼った2つ目のリンクを軽くスルーした状態だ。
また後出しされて「表示されませんから黙っていて下さい」と言われる可能性が高い。
気をつけろ。
298246:2009/01/08(木) 13:09:54 ID:H2z3OBJk

>>258
昨日まる一日かけて作業していました。
マカフィーのアンインストールがなぜかうまくいかず何度も再起動するはめになってしまいましたが、無事成功し、
さらに今まで知らなかった「PCGATE Personal」の存在も知りました。
今までこのソフトの存在は知らず、「競合する可能性がある」というメッセージもはじめてみました。
もしかしたら今まで、マカフィーのアンインストールだけで掃除は済んでいたと思っていましたが、
実はこのPCGATE Personalとノートンもしくはマカフィーが競合してエラー多発していたのでしょうか…
とりあえず、ノートンでウイルスチェックをし、かなりの量の低レベルエラーを除去すると
一日中つけていたにもかかわらずPCは一度も固まりませんでした。
このまま少し様子を見ようと思います。お答えいただいてありがとうございました。
もしまた次何か問題がありましたら初心者板の方で質問させていただくつもりです。
ありがとうございました!

>>259
とりあえずウイルススキャンと新しく認められたソフトの削除でなんとか無事に動いています。
リカバリはもう少し様子をみてからと考えています。
ありがとうございました。絵文字も失礼いたしました。


>>260
言われてドキッとしました。最近確かによくファンが動いていて、ハードの問題も指摘されていました。
もうそうなると修理しかないのかと思っていましたが、なんとか今は落ち着いています。
一応完全な初心者ではないと思ったためXPのこちらのスレに質問させていただきました。
不快な思いをさせてしまいました。申し訳ありませんでした。

みなさまご丁寧にありがとうございました。
少し様子をみてみます。失礼いたします。
299名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:21:48 ID:GEW9MGNs
>>298
だからなんなんだよ
300名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:29:26 ID:VJ0Id5ac
>>299
たまには外へ出たら ?
301名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:07:24 ID:tL2c50FF
>>296
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |

s****p
302名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:19:09 ID:mTrYiqrJ
*afar*
303名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:36:49 ID:zT2dPOiH
質問があります。

PowerPointerにyoutubeの動画を貼り付けたいのですが
可能でしょうか?可能でしたら解説方法が載ってる
サイトを教えてください。
304名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:38:40 ID:ib+zohN0
>>293
などと意味不明な供述をしており動機は不明
305名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:48:40 ID:dm90xZq4
>>303
OS関係ない。板違い。
>>1
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PowerPointerとやらは知らんがPowerPointはビジネスソフト板で。
http://pc11.2ch.net/bsoft/
FlashはFlash板で。
http://pc11.2ch.net/swf/
YouTubeはYouTube板で。
http://pc11.2ch.net/streaming/
306名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:49:39 ID:Lu/s4BhT
スレチなら誘導願います。
今は不具合のあるPCとは別のPCから書き込んでます。
<PCスペック>
ツクモB30J-6460E  OS→XPHomeEditionSP2、メモリ1G
2006年(?)末購入。
ここ半年くらいはシステムのあるHDDのスピードが購入当初より落ちたように思います(コピーなどの作業)。
二、三日前システム(C)と物理的には同じドライブ(D)でファイルのコピーをしようとすると
巡回冗長エラーがでたのでプロパティーから「エラーチェック」を行いました→コピーできました。

<今あったこと>
PV3で640×480キャプチャー録画、aviutlで1280×960のエンコ、
ハンディカムSR12から動画データ取り込み、データ解析(SR12付属ソフト)

エンコ終了少しHDDガリガリ
データ解析(SR12付属ソフト)終了
しばらく後、PV3の録画をとめようとしたが「録画停止」が表示なし
おそらくこれが「録画停止」ボタンだろうと言う場所をクリック

録画停止。これは再起動モンだと思い再起動を試みようと考える。

SR12、USB経由のHDDを「安全な取り外し」で外す。

スタートから終了押すも終了せず(ログオフ、スタンバイ、終了のウインドウが出てこない)
フリーズ状態。マウスポインタは動く。
「〜を終了しました。マイクロソフトに〜」のウインドウがでる(但し表示が完全ではなくどのプログラムなのかなどわからず。)

しばらく待つが変化がなさそうだったので電源ボタン長押し強制終了。

起動。下記の症状となる。とりあえず重要なデータのうち容量の小さいものだけ救出。
307306:2009/01/08(木) 17:50:03 ID:Lu/s4BhT
スレチなら誘導願います。
今は不具合のあるPCとは別のPCから書き込んでます。
<PCスペック>
ツクモB30J-6460E  OS→XPHomeEditionSP2、メモリ1G
2006年(?)末購入。
ここ半年くらいはシステムのあるHDDのスピードが購入当初より落ちたように思います(コピーなどの作業)。
二、三日前システム(C)と物理的には同じドライブ(D)でファイルのコピーをしようとすると
巡回冗長エラーがでたのでプロパティーから「エラーチェック」を行いました→コピーできました。

<今あったこと>
PV3で640×480キャプチャー録画、aviutlで1280×960のエンコ、
ハンディカムSR12から動画データ取り込み、データ解析(SR12付属ソフト)

エンコ終了少しHDDガリガリ
データ解析(SR12付属ソフト)終了
しばらく後、PV3の録画をとめようとしたが「録画停止」が表示なし
おそらくこれが「録画停止」ボタンだろうと言う場所をクリック

録画停止。これは再起動モンだと思い再起動を試みようと考える。

SR12、USB経由のHDDを「安全な取り外し」で外す。

スタートから終了押すも終了せず(ログオフ、スタンバイ、終了のウインドウが出てこない)
フリーズ状態。マウスポインタは動く。
「〜を終了しました。マイクロソフトに〜」のウインドウがでる(但し表示が完全ではなくどのプログラムなのかなどわからず。)

しばらく待つが変化がなさそうだったので電源ボタン長押し強制終了。

起動。下記の症状となる。とりあえず重要なデータのうち容量の小さいものだけ救出。
308306:2009/01/08(木) 17:50:30 ID:Lu/s4BhT
>>306のつづき
<症状>
ユーザー名、時計、ファイル名、スタートの文字、マイドキュメント・コントロールパネルの表示、
右クリックの内容、が出なくなりました。
画面のプロパティを開くとアルファベット、数字と■の縦長のやつが表示されています(文字化け?)。
適当なテキストを開くと全角文字が■の縦長のやつになっているようです。

PV3は起動しません。firefoxは起動しました。
いつもの文字ではないながら、ぐぐったりできます。
PCの動作はいつもより遅く感じます。

リカバリ以外の方法をとるとして、どうすれば復旧できるでしょうか?

http://www.uploda.org/uporg1917552.jpg
http://www3.uploda.org/uporg1917548.jpg
http://www.uploda.org/uporg1917564.jpg
http://www3.uploda.org/uporg1917572.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1917580.jpg
http://www.uploda.org/uporg1917585.jpg
309306:2009/01/08(木) 17:57:58 ID:Lu/s4BhT
すみません>>307は無視してください。
310名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:02:54 ID:dm90xZq4
>>308
ディスクいかれてる気がするが、
切り分けのためにリカバリ。んで修理。
311名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:09:41 ID:dm90xZq4
おっと、その前に起動するなら管理ツールのイベントビューアのシステム。
Diskの赤×が山盛りになってる気がする。
312名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:30:59 ID:tL2c50FF
CRCエラーが出るようになったHDDなんて廃棄処分だな。
313306:2009/01/08(木) 20:19:47 ID:Lu/s4BhT
レスありがとうございます。

>>310
「切り分けのために」ってどういう意味ですか?

>>311
もう一台(VAIO)と見比べながら、見てみましたがとにかく文字が見えない且つなぜか一行しか表示されないのでなんともいえません。
赤×が続くところはあるようです。
ただVAIOもdiskのところが赤×山盛りでした。VAIOもやばいんですか?

>>312
システムのあるHDDだったんで・・・そのうちやろうじゃだめですねorz




根本的には新しいHDD買ってきてOS入れなおしなんでしょうけど、
暫定的にでもなんとかリカバリ無しで復旧できないでしょうか
314名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:24:12 ID:9xUAQUhl
>>313
問題の切り分けだろjk
315名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:26:09 ID:tL2c50FF
>>313
> ただVAIOもdiskのところが赤×山盛りでした。VAIOもやばいんですか?

ヤバイな。たまたま件のPCの方が先に逝ったというだけで、こっちもいつ逝ってもおかしくないな。
316名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:01:35 ID:C1Ss8nEl
XPproSP3です。
"パフォーマンス ログと警告"の"トレースログ"を採取したいのですが、
設定で

実行するアカウント名:管理者権限アカウント
ログファイルの種類と名前:順次トレースファイル
ログファイルサイズの上限値を設定
ファイル名のサフィックス:nnnnnn
スケジュール→ログの停止:nMBのログファイルがいっぱいになったとき
ログファイルを閉じたときの操作:新しいログファイルの開始

としているにも関わらず、ログファイルサイズの上限に達したらトレースが中断されてしまいます。
この際、イベントビューアには一切ログ出力されません。

カウンタログの方は同様の設定で順次新たなファイルが生成されていくのですが、何故かトレースログだけこのような状態です。
正常にログ採取を行うにはどのようにしたらよろしいのでしょうか。
317名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:32:37 ID:R1pg+YEG
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1231417693692.jpg
言語バーが2つ出てしまっているのですが、設定からnatural inputを削除しようとしてもIMEも削除されそうになります。
どうしたら言語バーをひとつにできますか?
318名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:55:25 ID:ib+zohN0
コントロールパネル
   ↓
地域と言語のオプション
   ↓
言語タブ「詳細」
   ↓
設定タブ「言語バー」
   ↓
チェック外す
□言語バーをデスクトップうんぬん
□言語バーアイコンをタスクバーうんぬん
319名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:05:42 ID:R1pg+YEG
>>318
ありがとうございます。
それだと2つとも消えてしまいます・・・
320名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:24:25 ID:drp0rxbl
コマンドプロンプトから CLSID を指定してフォルダを開こうとして、
マイドキュメントの場合だと
% explorer.exe ::{450D8FBA-AD25-11D0-98A8-0800361B1103}
でマイドキュメントを開くことができました。

同じようにデスクトップを指定しても開けないのは何故でしょうか?
explorer.exe ::{00021400-0000-0000-C000-000000000046}
=> パス '::{00021400-0000-0000-C000-000000000046}' は存在しないか、ディレクトリではありません。
321名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:29:28 ID:Vh1uoeBE
>>306
HDD不良ならCHKDSKのフルスキャンが良いと思うよ。(ディクスのプロパティでツールのチェック二箇所をオン)
復旧出来ない場合や破損ファイルに重要なファイルもあったりするから、必要なファイルをバックアップしてから実行すると良いかも。
再起動しても不安定だったらセーフモードでログオンして必要なファイルを移動する手もありますね。
後、メモリが物理的に壊れてる場合もシステムが不具合起こすのでmemtestなりでメモリチェックをした方が良いかも。

>>319
標準のIME言語バーを使わなくても良いならIMEWatcherってソフトがありますよ。
322名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:40:36 ID:SyjyUsyu
>>320
explorer.exe shell:desktop
323名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:46:04 ID:SyjyUsyu
または
explorer.exe /select,::{450D8FBA-AD25-11D0-98A8-0800361B1103}
324名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:55:07 ID:E601ebUT
>>320
explorer /e,/SELECT,"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}"
325名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 23:05:35 ID:drp0rxbl
ありがとうございます。どの方法でもデスクトップを表示できました。

MSのページを見ると、explorerって結構オプションがあるのですね。
explorer /? と入力してもヘルプが出ないので、何もないのかと思っていました。
326306:2009/01/08(木) 23:09:27 ID:Lu/s4BhT
>>314
たまたまソフトが悪いのか、もうHDDがだめなのかってことですかね?

>>321
ツールタブのエラーチェックってやつですよね。
やってみます。
327306:2009/01/08(木) 23:22:00 ID:Lu/s4BhT
>>321
やろうとしましたが、なにかウインドウがでてきて実行できませんでした。
ちなみにメッセージ内容は文字が出ないのでわからず、
実行→キーボード「y」→ウインドウ消える。なにも起こらない
実行→キーボード「n」→新たにウインドウでる→どのキーを押してもなにも起こらない→×を押すとウインドウ消える。何も起こらない。

でした。
328名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:18:59 ID:ID50sIhW
そして次回起動時にchkdiskが始まっている
というオチw
329名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:23:26 ID:+NKK2tld
>>327
そこまで変になると言う事はシステムが破壊されてるんじゃないかな。
ちなみにシステムドライブのフルチェックは、再起動時に予約実行されるので直ぐに結果は出ませんよ。
フルチェックは時間もかかります。
必要なファイルだけ取り出すのであれば、そのHDDを正常なPCへ接続して抜き出す位かな。
HDDが壊れてたらOSの修復インストールも出来ないと思うけどなぁ。
330名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 06:01:36 ID:Qr05wXva
再セットアップする前は何ともなかったのですが、
アプリケーションなどを閉じた直後に、左下の「スタート」メニューを
表示しようとしたり、右クリックメニューを出そうとしたりすると
一拍くらいの時間が掛かるようになってしまいました。
メモリの問題ではないと思うのですが、表示のロス時間をなくす方法はあるでしょうか?
331名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 06:52:55 ID:SuGq58/f
332名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 10:41:15 ID:sVUiy8NJ
Cドライブの容量はどのくらいが良いですか?
CドライブにはOSとCに入れないと動かないソフトだけを入れる予定です。
333名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 10:47:27 ID:XfK1hroR
>>332
OSにもよるだろ
334名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:32:12 ID:5k4lZcud
>>332
OS分2GB + 入れる予定のソフトの総サイズ + 今後使うであろう予想サイズ + 2〜3GB
俺はいつも何も考えずに20で切ってるけど。
クソ重いゲームなんかは別ドライブにしちゃうし。
335名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:32:56 ID:5k4lZcud
てかこのスレだからXPだろうと想定してレスしたわけだがなんか間違ってるかな俺。
336名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:17:57 ID:gOl/5e7C
>>334
> OS分2GB + 入れる予定のソフトの総サイズ + 今後使うであろう予想サイズ + 2〜3GB

ちょっと甘いかも。想定サイズ+10G位は余裕見ておいた方がいい。
忘れやすい巨大ファイルに休止ファイルがある。それ以外にもシステムフォルダが結構肥大しがち。

> 俺はいつも何も考えずに20で切ってるけど。

上の想定と実際にやってること違うだろw
337名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:18:13 ID:j9YyN3sn
もしかすると現XPユーザーで違うOS入れようとしているのかも
338名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:38:44 ID:seawwQqj
>>332
アンケートは他所でやれ
339名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:51:32 ID:Qr05wXva
services.mscにsymantecなどの、過去にインストールしたものの現在は
アンインストールしていて使っていない項目が残っているのですが、
これは消すことは可能なのでしょうか?どこで消すことができるのでしょうか?
340名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:03:40 ID:seawwQqj
サービスはHKLM\SYSTEM\Services。
○○は消して大丈夫ですか? とかは
そのソフトのスレでどうぞ(Nortonならセキュリティ板)。
341名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:04:26 ID:seawwQqj
1個抜けてた。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
342名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:19:34 ID:Qr05wXva
>>341
今やってみたのですが、まだサービスの項目に残っていて、
ダブルクリックすると、

構成マネージャ:必要なエントリがレジストリにないか、またはレジストリの書き込みに失敗しました。

というダイアログが出るようになりました。
まだどこかを削除しないといけないのでしょうか?
343名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:51:01 ID:kL1+CECC
>>342
OSを新規インストールしてください。
344306:2009/01/09(金) 14:46:20 ID:PjSce3hz
>>328>>329
今再起動したらなんか始まりました。
345名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:00:01 ID:Qr05wXva
>>343
今OSを再セットアップしたんですがデータが全部消えてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
346名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:04:38 ID:DSF20DR3
かえれ
347306:2009/01/09(金) 15:39:45 ID:PjSce3hz
直りました!!!!ヽ(゚∀゚)ノ

設定の「定」、最小化の「小」、保存の「存」の字が表示されないようですが、
今確認できる不具合はこれだけです。

とりあえずまともに動くようになったのでよかったです。
ゆっくり直したいと思います(新しいHDD買おうと思います)

皆さんありがとうございました!
348名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 18:13:28 ID:RkUPANQE
このあいだ
windows2000sp4
P5B deluxe
E6600
mem 2G

から

windowsXP sp2
P5K-E
E8500
mem 2G

という構成に変えたんですが、XPを使っていて2000よりもCドライブやProgramFilesなど
フォルダを開いたときのレスポンスが悪いんですが、これを改善できないでしょうか。
2000のときは割とサクサク開けていたんですが、XPだと一瞬だけ砂時計が出たあと開くような感じです。
ウィルスソフトはavastを使っています。
349名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 20:53:47 ID:7Tn9r/Fq
>348
マイコンピュータのプロパティで、「詳細設定」 → 「設定」 → 「パフォーマンスを優先する」を
選択すると多少改善される。
350名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 03:31:16 ID:YeDcPXmf
質問。
出来るだけ安くOSを購入しようと思いオークションを利用しようと思っています
オークションなどで格安で購入できるOSには海賊版や不正規品も少からず混じっていることでしょう。
その中から正規版の見分けかたはありますか?
また明らかに正規品じゃないから買っちゃあかんって見分けるポイントはありますか?

シール付きでインストールCDも正規品と見分けがつかないようなものでも
1円からのオークションがあったりしますし
OEMなのにパーツとセット売りしてないけれどOSとキー自体は正規品っぽいものなどもあります
OEMでSP1の安いものを購入→アップグレード
98からアップグレード版の安いものを購入してSP3まで入れる

などなどの方法もあれば知りたいです
351名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 06:00:53 ID:ZYC2RA5x
箱入りのパッケージ品。
次点でハード付OEM版。
後はアウトだろう。
352名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 08:21:41 ID:xrI50ofw
矢印は動くんですが、タップしても選択できないんです、反応がなくて。これってタップがロックされちゃったんですかね?解除方法教えてください(泣)
353名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 08:40:24 ID:8khZybg5
>>349
有難うございます。
やってみます。
2000に比べてXPのフォルダを開くときのタイムラグはやっぱりみんなそういうものだと
思って使っているということでしょうか。
そして多少改善する方法はあるけれど、根本的にはこういう感じだと。
これはCPUやメモリをグレードアップしても変わらないんでしょうか。
354ひよこ名無しさん:2009/01/10(土) 09:13:19 ID:TdXq327o
WINXPインストール済のPCを買ってネットに接続したら
正規品でないというメッセージが出ました。
これを消すことは出来ますか?毎回うっとうしいです。
355名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:27:26 ID:qeW0xrfN
>>350
ほとんどが海賊版や不正規品です。>>315で。

>>354
販売者に連絡するか正規品のXPを購入するかMicrosoftに問い合わせてください。
356名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 13:28:12 ID:1Nsv+6QG
WindowsXP(SP3)を使っています。

マイコンピュータを開いたとき、「アイコンの整列」は「グループで表示」に固定しておきたいのですが
何かの拍子で「グループで表示」のチェックが外れてアイコンが横2列に並べられて表示される状態
になってしまいます。

常に変えられるわけではなく、気付かない何かの拍子で変わってしまうようです。
これを常に「グループで表示」にしておきたいのですが何か方法はないでしょうか?

ちなみに「フォルダ オプション」の「表示」タブでの「各フォルダの表示設定を保存する」にはチェックを入れています。
357名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 13:39:10 ID:THOTK0nJ
[スタート]を押して表示される[電子メール]のところを、いつもFirefoxで開くように固定する方法はありますでしょうか?
規定のブラウザをFirefoxにしてもIEで開いちゃうんです。。
電子メールはWindows Live Mailにしてあります。
http://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00484.jpg.html
358名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 14:41:49 ID:tfnlhiLA
>>356
一度フォルダオプションからリセットしてから
再設定してみればいいかもしれない
359356:2009/01/10(土) 15:23:18 ID:1Nsv+6QG
>>358
「全フォルダをリセット」ボタンを押してみました。
しばらくこれで様子を見てみますノシ
360名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 17:14:26 ID:H1EapPla
再セットアップする前は何ともなかったのですが、
アプリケーションなどを閉じた直後に、左下の「スタート」メニューを
表示しようとしたり、右クリックメニューを出そうとしたりすると
一拍くらいの時間が掛かるようになってしまいました。
メモリの問題ではないと思うのですが、表示のロス時間をなくす方法はあるでしょうか?
361名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 17:16:31 ID:wmi0COEV
362名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 17:20:44 ID:H1EapPla
すみません、レスがなかったもので・・・
363名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 17:25:33 ID:Fk28ykJD
364名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 18:17:43 ID:eyCj7lQV
>>220
どうしたかな。冗談じゃなくてセキュリティ系のページへのアクセスを
遮断するマルウェアに感染したように思える。
365名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:06:57 ID:H1EapPla
>>363
まともなレスが付かないのでこちらで質問させてもらっていいですか?
366名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:09:44 ID:Ohrl138z
>・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://pc11.2ch.net/pcqa/
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。
367名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:10:42 ID:YbWEQJWh
毎回、ログインを求められてどう対処したら良いのか解りません。。。
前まではヤフーのログインも一週間ごとで、次回からIDの入力も省略にチェックで
問題なかったのですが、グーグルのフィルタリングも設定が初期に戻ってしまいます。
ウィルスの関係もあるのでしょうか?どこからチェックすれば良いのか
すみませんが、アドバイスください。よろしくお願います。
368名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:15:47 ID:EmQcjm7a
クッキーを許可する
369名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:16:13 ID:eyCj7lQV
>>367
ブラウザーは?ブラウザーの動作設定項目見直したか?
クッキーの設定は?キャッシュの設定は?、
ゴミ掃除系のソフト導入してないか、
セキュリティ系のソフトを導入してないか、
「前まで」と今を区切るものに心当たりはないか。
370名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:25:31 ID:qeW0xrfN
371名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:33:29 ID:H1EapPla
>>366
>「初心者」といれるな。
どこにも初心者と書いてないです><
しかも初心者じゃないです。
372名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:35:52 ID:5PfnuWXs
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
>「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下
373名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:40:39 ID:H1EapPla
どうでもいいけど、分かる方がいましたら答えてください。
374名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:49:32 ID:u2KIUx4l
却下
375名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:53:14 ID:H1EapPla
>>372
荒れてはいないんですけど、質問に答えられる人が集まっていないような気がするんです。
376名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:54:46 ID:cWw3X0n7
377名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 19:55:49 ID:H1EapPla
>>376
ありがとうございました。
378名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 20:26:02 ID:YbWEQJWh
>>369
.scrを踏んでしまったのです。
すぐにLANを抜いて複数のウィルスソフトで検索して削除したのですが
ログインが前と違うことが気がかりで、こちらに相談しにきました。
379名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 21:15:34 ID:3GoL/h79
いろいろ調べたんですが、適切な答えを求められなかったのでここで質問させてください。
XPのSP3ですが、問題があって一度簡易フォーマットをしてしまいました。
再度インストールしなければならないものの中にFlash Playerがあったのですが、
ダウンロードしようとするとダイアログがあらわれて、「インストーラーが認証されません。」と出ます。
これを解決したいのですが、お願いできますでしょうか?
380名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 21:59:43 ID:qeW0xrfN
>>379
調べた内容と結果を書かないと駄目だよ。
381名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:41:48 ID:LoiSjKPh
XPって2000みたいに自動ログオンできる?
382名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:47:34 ID:qeW0xrfN
>>381
できる。
383名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:49:27 ID:eyCj7lQV
>>378
【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231490187/
384名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:10:01 ID:YbWEQJWh
先日.scrを踏んでしまいすぐにLANを抜いて複数のウィルスソフトで検索して
削除したのですが毎回、ログインを求められるようになったので
どう対処したら良いのか解らなくこちらにきました。

前まではヤフーのログインも一週間ごとで、次回からIDの入力も省略にチェックで
問題なかったのですが、グーグルのフィルタリングも設定が初期に戻ってしまいます。
どこからチェックすれば良いのでしょうか?すみませんが、アドバイスください。
385名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:10:27 ID:YbWEQJWh
↑失礼、誤爆しました。
386名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:48:26 ID:OCqgWslP
質問です。
PCは1月に購入したばかりのDELL XPS630i 。OSはXPsp2。
「USBの外付けHDDの電源ON状態で、OSが起動しません。」
OS起動後にHDDの電源入れれば問題なく使えるのですが、
再起動のたびに席を立って電源OFFするのが面倒です。
他に2台あるDELLのPCは外HDD入れたままで問題なく再起動できます。
ググってもBOOT順位の対策ばかりで、解決しません。
BIOS(1.0.12)のBOOT順位はCドライブのハードが最優先されてるのを確認しています。
BIOSでUSBを完全に無効にすれば、起動できたのですが
マウスとキーボードがUSBのため、何もできず・・元に戻しました。
DELLのサポセンに電話したら、BIOSのアップグレードまでは、
PC起動後に外付けHDDを立ち上げる以外に方法は無い、とのこと。
・・何か方法をご存知の詳しい方がいたら教えてください。
387名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 02:15:51 ID:TlAPIW0E
今、OEMのXPを使用しています。
HDDを134以上の容量の物を使用したいのですが、SP1以上を適用させてインストールディスクを
作ることが出来ると聞いたのですが、可能なのでしょうか?

もし可能ならどなたかご教授お願いします。
また、64bit版にアップグレードって出来るのでしょうか?
388名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 02:23:01 ID:GDDVxbT9
XPHEってまだ店頭に並んでる?
秋葉原とかに
389名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 02:55:06 ID:yGm5sC0I
>>387
SP+メーカー
390名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 03:20:47 ID:NTCW1UFt
>368
USBの外付けHDDの電源設定をAUTOにする。
391名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 03:22:06 ID:NTCW1UFt

>386と間違えた。
392名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 16:09:48 ID:hnJ3mSMN
セーフモードの解像度が小さい場合と大きい場合があるのですが、
どういった基準を満たせば800x600以上の解像度にできるんでしょうか。

経験的には、新しいGPUのほうが高解像度になりやすいのですが
正確な条件がわからないので知っている方はぜひ教えてください。
393名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 16:28:06 ID:VHostC49
コマンドプロンプトやDOSプロンプトでBU.COMを実行すると
Error --- 環境変数の領域が足りません
とエラーになる

config.sysやconfig.ntに
shell=c:\windows\system32\command.com /P /E:2048
を書き加えても同じ

プロパティから環境変数の初期サイズを2048としても変らず

あと、dosプロンプトではなぜかdoskey.exeも効かない

何が悪いのかな
394 ◆kYxYjmK6mo :2009/01/11(日) 18:03:26 ID:11shIGJ6
USBブート推進協議会にあるインストールされているOSをバックアップする方法を使用し、
winXPのはいった、USBメモリーを作成したところブートの際
This is not a bootable disk.Please insert a bootable floppy and press any key to try again
上記のエラーメッセージ(FDは入ってません)がでてしまい、ブートできないのですがどうしたらいいでしょう?
395名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 18:05:58 ID:4oYzTF8u
10 名前: ◆kYxYjmK6mo [] 投稿日:2009/01/11(日) 17:52:20 0
USBブート推進協議会にあるインストールされているOSをバックアップする方法を使用し、winXPのはいった、USBメモリーを作成したところブートの際
This is not a bootable disk.Please insert a bootable floppy and press any key to try again
上記のエラーメッセージ(FDは入ってません)がでてしまい、ブートできないのですがどうしたらいいでしょう?
396名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 18:11:33 ID:Yso1etQO
再起動時にchkdskが走るようにスケジュールしても、chkdskが走りません。
でもしっかりダーティビットは立ったままで、デフラグツールが走らなくて困って
います。

マイコンピュータのプロパティ→ツール→エラーチェックを実行しようとしても
即座に「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした」と言われて
しまいます。

S.M.A.R.T値を調べて見ても全部正常です。

何が原因なのでしょうか。
397名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 19:04:15 ID:yGm5sC0I
>>394
USBブート推進協議会の会長さんに聞いてください。

>>396
イベントログに何か出ていない?
398名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 19:14:27 ID:Yso1etQO
>>397
何も出ていません。
そもそもWindowsが正常に起動するのでググってもなかなか
役に立つ情報が得られず困っています。

autochk.exeもちゃんと%windir%\system32内にあります。
399名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 19:23:46 ID:Yso1etQO
原因がわからないので上書きインストールを一度してまた報告します。
400名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 19:51:55 ID:AAMi0IPU
回復コンソールについての質問です。

回復コンソールを動かすパソコンにインストールされているOS(XP HE)と
回復コンソールを起動するCDのOS(XP Pro)は異なっていても
良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
401名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:11:42 ID:ZAr+ftyQ
VL版てライセンス数で値段とかかわってくるけど
実際のところPCに何台でもインスコできちゃうの?
402名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:21:16 ID:dhCmquG0
win xp home なんですが、クロスLANでつないだほかのパソコン(xp pro)から
homeのパソコンの共有設定したフォルダを見るにはマイネットワークからファイルを見れるのはわかりますが
xp home → xp home とつないだ場合、xp home の場合はマイネットワークがないですが
どこから共有したファイルを見るのでしょうか?
403名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 22:38:45 ID:HufHtLrg
>>402
>マイネットワークがない
マイ ネットワークのアイコン自体がないのですか?
それとも相手のパソコンのアイコンがないのですか?


まず、接続元のパソコンで、エクスプローラを開いて、
ツール → フォルダオプション → 表示 → ”ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する”
にチェックが入っているか確認してください。

その後、再起動して、15分くらいたってから下記の事を試してみてください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

元のパソコンでエクスプローラを開くと、上から下記のようになっていて、

■デスクトップ
┣マイ ドキュメント
┣マイ コンピュータ
┣マイ ネットワーク
┃┗ネットワーク全体
┃  ┣Microsoft Terminal Services
┃  ┣Microsoft Windows Network
┃ ┃┗WORKGROUP(任意設定文字)
┃ ┃  ┗ここに相手のPC出て来ないですか?  ←ここ!
┃  ┗Web Client network
┗ごみ箱
404403:2009/01/11(日) 22:39:16 ID:HufHtLrg
それか、上の状態で”マイ ネットワーク”を”右クリック”して、”コンピュータの検索”を
実行して、「相手のコンピュータの名前」を入力しても出てこないですか?

コンピュータ名とは、スタート → コントロール パネル → システム → コンピュータ名 →
フル コンピュータ名 の事です。

また、接続元・接続先共に”ワークグループ”名は同じになっていますか?

それで駄目ならば、エクスプローラのアドレスバーに、\\192.168.1.3\SharedDocs\と入力して
エンターキーを押して、しばらく待ってみてください。

これらを試しても駄目ならば、パソコンの詳細(セキュリティソフト等も含め)と貴方のパソコン
(ネット関係等)の知識の程度を教えてください。

別途、確認・設定事項が必要になります。
405403:2009/01/11(日) 22:40:42 ID:HufHtLrg
>>403
ずれてました。

■デスクトップ
┣マイ ドキュメント
┣マイ コンピュータ
┣マイ ネットワーク
┃┗ネットワーク全体
┃  ┣Microsoft Terminal Services
┃  ┣Microsoft Windows Network
┃  ┃┗WORKGROUP(任意設定文字)
┃  ┃  ┗ここに相手のPC出て来ないですか?  ←ここ!
┃  ┗Web Client network
┗ごみ箱
406名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 22:53:29 ID:HCIb2Jgm
誘導されてきました。
>(1)を省略するには自分でファイルを用意して自動化インストールCDを作ればいい

とありますがこれはXPのファイルを用意してCDに焼くだけでいいのでしょうか?

(1) インストール時にまず製品の説明書やCDケースに貼ってあるプロダクトキーを入力し確認
(2) その後オンライン認証
の2段階を踏む。
(2)で認証しない場合30日で使用できなくなる。(Windows2000 & Me以前は(1)のみ)

VL版(ボリュームライセンスの略、別名Corpolate版)とは(2)がないもの。
(1)を省略するには自分でファイルを用意して自動化インストールCDを作ればいい(詳細はWindows板へ)
407402:2009/01/11(日) 23:15:02 ID:dhCmquG0
>>403
ありやがりました。
分かりやすく教えていただき
まことにありがとうそうろう。
408名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:17:13 ID:HufHtLrg
>>407
あったの?
出来たの?
409名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:35:05 ID:PWMnTQjD
>>396
もう遅いかもしれませんが…。
セーフモードで起動してみては?
何かしらのソフトウェアが邪魔をしている場合があります。
アンチウィルスソフトが競合してエラーにしているのも考えられます。
410名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 02:27:50 ID:h4r0fnhX
>>409
しゃぶれ
早く
411名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 04:43:44 ID:GiPA8Uhw
SP2の頃からこまめにWindowsUpdateして使っているXP SP3なんですが、

WINDOWSフォルダが日に日に肥大化していて、サイズが14GBもあります。
一般的な容量とかと比べても異常だと思うので掃除したいんですが、
隠しフォルダ表示してWINDOWSフォルダ内の全ファイルを選択しても5GB程度しかありませんでした。
残りの9GBはどこで消費していて、掃除するにはどうしたらいいんでしょうか?
412名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 04:48:36 ID:21CN4YBT
調べるならDriveAnalyzer
掃除はCCleaner
413名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 04:53:17 ID:GiPA8Uhw
>>412
どうもです。調査&掃除してきます!
414名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 08:52:07 ID:qcFqyJ3p
自作板から誘導されてきました。

VGAのドライバがインスト出来なくなった、助けて!
OS入れなおしたら付属CDのドライバもDLした最新のもの(DNA,オメガも)もインスト出来なくなった。
入れようとするとエラーメッセージが出てスタンダードディスプレイアダプタに変更してから再セットアップしてくれと言われる。
現在のドライバを見るとVGASAVEとなっていて一旦削除してみても状況は変わらず。

VGA:RH3850-E512HW/HS
MB:P35A-S
OS:XSP3
415名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 10:32:45 ID:+ZaQvHSl
XP ブート時によくハングします。

原因のプログラムを突き止めたいのですが、
ブート時にプログラムをひとつずつ読み込んでいくようなことはできますでしょうか?

ハングするのはGUIになり、最後のほうです。
スタートアップフォルダーは空にしても同じでしたので、
他に原因がありそうです。
416名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 11:06:27 ID:Q80Dqcia
>415
フリーソフトの「スタートアップチェッカー」

詳しくは・・・ググれカス
417名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 11:09:25 ID:uQA4WPUk
えむえすこんひぐ
418名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 11:14:47 ID:DLK5VaCk
>>414
セーフモードでdrivercleaner使って掃除

>>415
msconfig

419名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 11:58:51 ID:ReR6sdpM
>>415
つMicrosoft Bootvis
420名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:08:32 ID:0NJuZESr
本体のみで購入した2002年ごろのノートパソコンに
CDブート可能なxp home を入れて、バイオスでCDを最初に読み込む設定にしても
ブートしないのですが、原因としてどんな要因が考えられるでしょうか。
そのノートは本来xp home画プリインストールされてます
421名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:17:14 ID:n3hRj7ZU
> 原因としてどんな要因が考えられるでしょうか。

ブート可能・CDを最初に
自分が思ってるだけで実はそうなってない
422名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:43:47 ID:lz2dQp0k
OSはXPで IE6を使っているのですが
デスクトップからインターネットを開いたり
メールのアドレスからインターネットを開くと
縮小画面で表示されます。何度最大画面に戻しても
電源落とし、また同じことをすると縮小画面になります。
最大画面表示のまま開くことは出来ないのですか?
423名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:11:03 ID:IUmYkDrC
>>419
MSが配布中止したでしょ。

>>420
XPのCDが正規版ではない。

>>422
>>8
424名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:04:50 ID:/bWMeGjY
PCを二台有線LANでつないでいます。
今日PC2(子機側)で印刷をしようと思い、親機側に接続されているプリンタで
ネットワーク印刷をしようと思ったら、プリンタのアイコンはあるのに
「接続されていません」と出ました。
コントロールパネルからプリンタとFAXを見てみたところ、「印刷スプーラが開始されていません」と
出ました。
驚いて調べてみたところ、何度印刷スプーラを再起動してみても同じメッセージが出ます。
また、ネットワークを確認してみたところ、親機側からはワークグループに
子機のアイコンはあれどアクセスが出来ず(このネットワーク リソースを
使用するアクセス許可がない可能性があります。と言われます)
また子機側からは親機のアイコンが確認できない状態になっていました。
去年年賀状をネットワーク印刷した時は普通だったのですが、解決方法が分からず困っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
425名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:50:33 ID:kF9Lu2lp
426名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:04:45 ID:09fJgoVr
XP SP3 です。
C:\WINDOWS\system32\regedit32.exe でブートドライブのドライブレターを変更したら
起動できなくなってしまいました。元に戻すには、どのような方法があるのでしょうか。
427名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:23:59 ID:MFdnmtzG
>>426
ttp://bios.sakura.ne.jp/gf/pc/pc/recovery.html

「レジストリハイブ」をキーワードにしてググれ。
まあ、初期化した方がすっきりするけど。
428名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:38:15 ID:0gKS2DyE
セーフモードメニューの「最後に正常起動したナントカ」でいけなかったっけ?
http://support.microsoft.com/kb/307852/ja
429名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:42:00 ID:l0IvA5q2
chkdsk /r をコマンドプロンプトから実行したら毎回起動時に
"This file system is RAW. Autochk is not available for RAW format."
みたいなメッセージが出るようになってしまいました。

もちろんNTFSフォーマットでXPSP3 Proです。ディスクの管理からもちゃんと
NTFSと表示されます。何が原因なんでしょうか。
430名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:01:43 ID:MFdnmtzG
>>429
chkntfs /x c: d:
431名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:08:41 ID:l0IvA5q2
>>430
ご返答ありがとうございます。確かにその方法でメッセージは出なくなり
ましたが、DiskeeperというデフラグソフトでブートタイムデフラグをCに対して
スケジュールしており、「起動時のCHKDSKが完了するまでデフラグできません」
と言われてしまいます。

なぜ急にNTFSからRAWになったのか不明です。
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理ではちゃんとNTFSと表示
されているのにAutochkとデフラグソフトからはRAWだと言われて困っています。
432名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:29:36 ID:3YmKWtIX
>>431
まずはdiskeeper上でブートデフラグ予約およびスケジュールデフラグを
全解除してセーフモードで再起動

セーフモード上でシステムドライブのchkdiskをする
diskeeperからではなくOS上から実行予約して再起動

ブート時chkdisk完了したらdiskeeper上から
再度chkdiskおよびブートデフラグを予約でいけると思うが如何か
433名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:35:40 ID:gJ5M6eLI
>>432
それがおかしいんです
chkdskではファイルシステムはNTFSです。と出るのですが
chkntfsではファイルシステムはRAWです。と出るのです。

ツールによってファイルシステムの表示が違うっておかしいですよね?
ちなみにもう一台のPCでは両方ともNTFSです。と表示されます。
RAWと見なされているため、chkdskが走らないのです。
434名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:42:08 ID:gJ5M6eLI
ちなみにHDDは先月購入した1TBのSeagateST31000333ASです。
WindowsXPからフォーマットして正常にフォーマットを終えたもので、
使用していて前記のchkdskが走らない事を除けば全く不都合はありません。
435名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:48:05 ID:3YmKWtIX
このあたり参考にならないか?
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/991testdisk.html

もう知ってる情報だったらスマソ
436名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 01:34:52 ID:gJ5M6eLI
>>435
ありがとうございます。さっそくDLして試してみましたがちゃんとNTFSと
表示されました。

DiskProbeでMBRを覗いてみましたがちゃんと0x07(NTFSマーク)が
書き込まれていました。

chkntfsとautochkは本当にMBRのNTFSマーク(0x07)を見てるんでしょうか?
何か他の所を見てるんじゃないかと疑いたくなります。
437名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 03:53:02 ID:Y2HIGtPm
失礼します
つい最近、2代目のPCを購入しました
WindowsXPで、NECメーカー製品のSP3,メモリは2Gあります
買ったのはいいのですが、自分はインターネットサイト巡りは大好きなのですが
PCのシステムのほうに関してはまったくの初心者で…
セキュリティの導入やいろいろな初期設定は父に頼んでやってもらいました

…が、買って3日ほどだというのに、ブルースクリーンエラーが頻繁に出ます;
最初は我慢していたのですが、あまりにも頻繁におこるもので
勝手に再起動されない設定の仕方を教えてもらい、やっとエラーコードを見た次第です
そのエラーコードをもとに色々な検索ワードで改善方法を探してみたのですが
回答があまり無く、あってもとても難しくて自分では無理な方法ばかりでした
よろしければ改善方法を教えていただけないでしょうか
さっき、さっそく出た2つのエラーコードなのですが
1つめは 0x0000008E (0xc0000005、0xBF06B347、0xA51973D4、0x00000000)
2つめが 0x00000019(0x00000020、0xE23039E0、0xE2303D40、0x6c6c642E)
というものでした

もしかしたらハードディスク関連のなにかが壊れていたり
変なものをインストールしてしまったのかとも思いましたが
やはり自分ではとても解決できそうになく…
みなさんから回答をいただけたらいいなと思いました
とても初歩的な質問で申し訳ありません、ですが
初心者板の質問スレッドでは真面目な回答をいただけるかどうか不安で…
誠心誠意答えていられる方もいるでしょうに、申し訳ないです
よろしくお願いします
438名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 03:55:21 ID:EKkFT1xm
NECに聞いた方がよさそう。
439名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 04:08:13 ID:nUQiHkP9
NECに聞いた方がよさそう。
440名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 05:03:29 ID:Qu54dmiu
入力文字をかな文字と確認しないままタイプを進めてしまうことがよくあるんですが
指定した入力済みの英数文字をかな文字に直す方法はありませんか?
konoyouni→このように
441名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 05:43:45 ID:3YmKWtIX
それは別の変換ソフトを通すなりしないと無理

半角英数←→全角英数、大文字←→小文字の再変換

もしくは

ひらがな、カタカナ、漢字の相互再変換

であれば入力済み文字列を選択して変換キー押下で
変換候補を表示することはできる
442名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:28:09 ID:tawEHga2
USBでMOを使っていたのですが、別のパソコンに移動しました。
あいたUSBにCD-Rをさしたのですが、マイコンピュータで表示される、
ドライブの名前がMOのままです。
メディアを入れてもアイコンはCD-Rと出るのですが、名前はMOのまま。
管理で変更も出来ないようです。
複数の人が使うパソコンなのでCD-Rと表示させたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
メモリーカードリーダーは右クリックで名前の変更できるのに・・・
443名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:45:18 ID:geGMaHb1
XPを 知人に譲っていただきました。
調子がいいときは すぐ起動するのですが
数回に一度 起動時に「ADPエラーです。」のような声が出て
真っ暗な画面で止まってしまいます。
数回 本体の電源を切って起動・・・を繰り返して 
やっと起動できるようになります。

先日 中身の掃除もしたのですが、どういったエラーなのか
調べてもわかりませんでした。
お教えください。
444名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:58:45 ID:1QohqU1Q
445名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 10:27:14 ID:geGMaHb1
443です。
444さま、迅速な回答ありがとうございます。
調べてみます。ありがとうございました。
446387:2009/01/13(火) 13:09:06 ID:L4R4xETl
>>389
ありがとうございます。
せっかくのアドバイスですが、
SP+メーカーの意味がいまいちわかりません。

よろしければもう少し、詳しくご教授願えないでしょうか?
447名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:16:17 ID:DaZrX70H
>>446
>>3
言葉の意味はGoogleで検索すれば普通は分かる
448名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:39:29 ID:3oqfG+g5
>>446
www .forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
449名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:53:18 ID:TKj40DO7
>>446
あとは下記のスレでどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/
450名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:10:59 ID:4VAHhYLl
>>446
意味ではなくソフトの名前。

小林製薬の商品名みたいな、一見ただの文章に見えるソフト名は結構多い。
意味不明の文章があったら検索する習慣を付けるべし。
コピペや固有名であることが多い。
451名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:41:24 ID:O7XkBgbv
二次キャッシュの最適化について質問です。
デュアルコアのCPUを使用すると、二次キャッシュが2*512 のように表示されますが。
レジストリをいじって最適化する場合は、512にあわせるのでしょうか。それとも1024にあわせるのでしょうか?
452名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:33:36 ID:Xy2Nt5oI
前のドライブ構成を残したまま新しくXPインストールしたせいか、

1台目HDD C:システムドライブ  E:
2台目HDD D:             F:ブートドライブ

になっていて、1台目HDDが壊れ掛けてきたんですが、1台目のHDDを外してしまうと
2台目HDDに入っているXPが起動しなくなってしまいます。1台目をはずしたまま、2台目の
FドライブにあるXPを起動する方法は無いのでしょうか?

XPはSP2 HDDはSATAです。
453名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:10:38 ID:rupzik/3
初めまして。

レジストリの最終更新日の取得方法について質問です。
レジストリエディタを用いた方法ではなく、コマンドラインから
特定キーの最終更新日を取得したいのです。
スクリプト等を利用したものでもかまいません。

方法をご存知でしたらお教え下さい。

なお、SP2を使用しています。
以上、よろしくお願いします。
454名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:21:02 ID:x9QYwXGQ
>>451
効果があるならXP標準で行っている気がするけど。
455名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:33:04 ID:/78OPTEI
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up7755.jpg

キャプチャの「Microsoft エラー報告の一時ファイル」なのですが、
表示の1KBがディスクのクリーンアップから削除しても削除されません。
直接削除したいのですが、何処にファイルがあるのでしょうか?
456名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:36:17 ID:Iol46ww2
>>452
残念ながら無理

>>453
reg save/reg restore

使い方はここを読め
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/593regsave/regsave.html
457名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:39:29 ID:Iol46ww2
458名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:45:34 ID:/78OPTEI
>>457
レスありがとうございます。
レジストリではなくエラー報告の一時ファイルがたまっていくフォルダが
何処にあるのか知りたいのですが・・・
よろしくお願いします。
459名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:49:49 ID:Iol46ww2
ページの「最後の行」までよく読め!!


460名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:57:23 ID:Iol46ww2
>>458
ごめん勘違いだった
>>457 >>459は忘れてくれ
461名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:07:09 ID:XUzT39mp
そういやXPのSP3をまだ入れてないや
様子見してて忘れてた もう問題ないよね?
462名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:49:02 ID:O4xy9QuQ
ちょいと教えて。

XPのOEM版、パッケージ版、VL版のCD-ROMは
それぞれ中身は違うの?

例えば、パッケージ版のXPのディスクを手に入れて
シリアルはVL版のを入れるとか。
もしくわその逆とか。

参考までに・・・
463名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:00:28 ID:1EZT0OhP
(´・ω・`)
464名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:11:22 ID:xZ9JYL+V
SP3を入れたときだと思うのですが設定をいじってしまったのか
デジカメで撮った動画をSDからPCに落とした際にロックがかかっていて
ファイル名の変更や削除ができません。Unlockerを使って今は
名前を変えています。今まではSDからPCに落としたときに普通に
ファイル名を変えたり削除ができていたのですがどうやれば元の
じょうたいに戻せるのでしょうか。
465名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:45:29 ID:6ZDW5N4J
>>462
君の脳味噌と君のお父さんの脳味噌を換装してみたら一発で理解できるよ。
お勧め。
466名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:47:07 ID:bwoI2PgW
>462
パッケージ版にOEMのシリアルは通らなかった
メーカー品でリカバリディスクが一回しか作れない素敵なやつは回避しないと泣く
467名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:50:37 ID:OxZoNNUy
クリーンインストール後、
XPのIEがデスクトップに表示されていません。
ショートカットだと、IEのアイコンからプロパティー開けないし、
どうすればデスクトップにIEのアイコン作れますか?

他のXPはデスクトップに矢印なしのIEのアイコンがあるのですが・・・・。(プロパティー開ける)
468名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:57:43 ID:DaZrX70H
>>467
"デスクトップに表示するアイコンを追加するには"
ttp://support.microsoft.com/kb/880460/ja
469467:2009/01/14(水) 00:05:06 ID:OxZoNNUy
>>468
ありがとうございます。
助かりました。
470名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:10:43 ID:I3Y1FePZ
XP。
会社のXPには終了の時のアイコンが四つあって、休止というのがあります。
自分のXPは終了の時のアイコンが三つで、休止がありません。
どうやって四つに増やせますか。
ちなみにコントロールパネルの電源オプションの”休止(空きHDD必要)”のチェックBOXにチェック入れても四つになりませんでした。
471470:2009/01/14(水) 00:56:16 ID:I3Y1FePZ
うむー。
自分で調べて、
ttp://support.microsoft.com/kb/893056/ja#mtDisclaimer
にあることまではわかったのですが、日本語版がありません。
ttp://mulnet.net/hiberbtn/
の人は日本語版を手に入れてるみたいですけど、
どこにあるのか?

現在SP2ですがSP3にすれば、自動的に解決されますか?(終了アイコン4つ)
472名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:06:19 ID:WH42OHc0
>>471
reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\System\Shutdown" /f /v "ShowHibernateButton" /t reg_dword /d 1
473名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:13:49 ID:WH42OHc0
474470:2009/01/14(水) 01:22:29 ID:I3Y1FePZ
ネットで検索してなんとかkb893056日本語版手に入りましたが、
インストールして再起動コマンド出て、再起動してもアイコン3つのままです。
何か他にすることあるのでしょうか?

>>472
>>473
ありがとうございます。
475名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:31:22 ID:gQF6Nx1/
SP2以前だとGINAの変更が必要。上で出てるHotfixはGINAの変更をするもの。
その上でレジストリ変更が必要。

SP3は元々休止状態が出るGINAになっているのでレジストリ変更のみで可能。
476470:2009/01/14(水) 01:40:33 ID:I3Y1FePZ
ttp://support.microsoft.com/kb/893056/ja
の書いてある通り、レジストリ変更したら休止ボタンでました。
しかし、会社のPC、確か大塚○会から入れたみたいだけど、連中が一台一台こんな作業していたとは思えん。w

>>475
ありがとうございます。
477387=446:2009/01/14(水) 01:48:37 ID:brUh1oP3
>>447
>>448
>>449
情報ありがとうございます。
お気遣いに感謝します。

>>450
貴重なご意見ありがとうございます。
本当に仰るとおりです。
目からうろこです。

罵倒せず、ご親切なアドバイス本当に感謝します。
これからのPC生活に大変プラスになりました。

>>389
適切なアドバイスを頂いたのに理解できなくて申し訳ないです。
おかげさまで解決できました。
ありがとうございます。
478名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:53:49 ID:v1sdb/s2
マイコンピュータ内にDVDドライブがなくなってるのに気づいて、
デバイスマネージャにも表示されず(!マークどころかDVDドライブの項目自体がないんだけど、BIOSでは認識されている)
色々ぐぐってみたところ、ライティングソフトが原因があるとURLを辿って
ttp://pctrouble.lessismore.cc/running/dvddrive.htmlに書いてある
HKEY_LOCAL_MACHINE > SYSTEM > CurrentControlSet > Control
> Class > {4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}を削除しようと思ったんだけど間違って
HKEY_LOCAL_MACHINE > SYSTEM > ControlSet001 > Control
> Class > {4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}のキーを削除してしまって、
予め取っておいたレジストリのバックアップから復元をしようにもセーフモードで実行しているにも関わらず「現在プロセスを使用中です」と出て、
諦めて再起動するとBIOS画面→WindowsXPのロゴ→DVDドライブがなぜか読み込む→BIOSの無限ループになってしまい、
少し強引ながらも1回電源を落としてDVDドライブのSATAケーブルを抜いて起動し、
また電源を落としてSATAケーブルをつなげるとデバイスマネージャに!マークつきのDVDドライブが出たので、
デバイスを有効(だったと思う)にすると認識できたんですが、今度は音が出なくなってるのに気づいて、
デバイスマネージャのサウンドドライバを見てもちゃんと表示されていて!マークもついていない。
右クリックからデバイスの無効→有効にすると音が出たんですが、
また再起動するとマイコンピュータのDVDドライブが「CDドライブ」になっていて(DVDは読み込めるけど表示が前は「DVD-RAMドライブだった)、また音も出ません。
デバイスマネージャからDVDドライブとサウンドドライバを無効→有効にすると直るんですが、起動時に毎回やると思うと・・・。

レジストリの削除が原因で、デバイスが読み込めてないんだと思うんですが、何か解決法はありませんでしょうか?長々とすみませんがよろしくおねがいします。
OSはXP Home SP3、DVDドライブはHL-DT-ST DVDRAM GH20NS10、サウンドドライバはRealtek High Definition Audioです。
479名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 03:02:59 ID:v1sdb/s2
あー、すいません。今気づいたんですが、スレ違い、板違いかもしれない・・・。
しかも寝る前に書きとめておこうと思って間違えて書き込みしてしまった・・・。
スレ違いだったら誘導お願いします・・・。
480名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 04:40:19 ID:vZ/pn5TU
>>462
参考までに教えてやるよ
貴様の脳は臨終のようだ
「警察に出頭したほうがいいぞ」

>>476
>かし、会社のPC、確か大塚○会から入れたみたいだけど、連中が一台一台こんな作業していたとは思えん。
こんな作業も何もreg登録してるだけじゃん

手動でやっても1秒で終わる

つかインストール情報書き換えてreg自動で当ててるだけだと思うが

>>478
日本語でおk
481名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 05:11:41 ID:vZ/pn5TU
>>478
読むのに疲れた
原因の特定までは出来てるのに対処法が違ってる
現状のまま復旧させようなんて横着するから余計にややこしくなる

まずは機器が取り外された状態にする
その上で改めて取り付ける

これが基本

上記症状なら
ライティングソフト削除
サウンドドライバ削除
電源切ってDVD外して再起動し確認
(必要であればDVDドライブやサウンドのドライバ残骸削除)
電源切ってDVD取り付け
サウンドドライバインストし再起動
ライティングソフトインスト
482名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 09:57:34 ID:Wr+nfrKW
home エディションです。
現在、 ハードディスクドライブがCとEにパーティション区切ってわけてます。
本当はCとDになるはずだったんですがDをフォーマットする前に
OSインストールしてしまって、CDドライブがDになっています。
D:¥のCDドライブをEドライブに、そしてE:¥のHDドライブをDドライブに
名称変更する方法をご教示願います。
483名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 10:05:12 ID:8QfLQxix
ドライブレターの換え方も分からないのか。。。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833

換え元と換え先がかぶってるので、どちらかを一度Fドライブとかに待避させればおk。
484名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 10:31:24 ID:yJbwWZAM
>>482
■ドライブ文字の変更方法
01.マイコンピュータ → 右クリック → 管理
02.コンピュータの管理 という画面が開く。
03.記憶域 → ディスクの管理 を開く。(左側の項目)

04.右側下部の CD-ROM 0 を右クリック。(CDドライブ文字を一時的に F へ変更)
05.ドライブ文字とパスの変更 を選択。
06.変更 → 次のドライブ文字を割り当てる → F → OK

07.右側上部の E: を右クリック。   (HDDドライブ文字を E から D へ変更)
08.ドライブ文字とパスの変更 を選択。
09.変更 → 次のドライブ文字を割り当てる → D → OK

10.右側下部の CD-ROM 0 を右クリック。(CDドライブ文字を E へ変更)
11.ドライブ文字とパスの変更 を選択。
12.変更 → 次のドライブ文字を割り当てる → E → OK
485484:2009/01/14(水) 10:32:15 ID:yJbwWZAM
■基本的に、下記の設定も合わせて必要です。
1.スタート → ファイル名を指定して実行 を選択。

2.regedit と入力。

3.OK

4.レジストリ エディタ という画面が開く。

5.下記の場所を探す。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup

6.(5.)の場所に下記の名前のデータがあるのでダブルクリックする。
  名前:SourcePath 種類:REG_SZ データ:D:\

7.D:\ から E:\ へ変更する。



※分からなければ、この設定は行わなくても構いません。

 ただし、この設定はWindowsXPの起動中に修復等なんらかの理由により、
 WindowsXPのCDが必要となった場合に変更しておかないと不具合がおきます。

 最初の方法でCDドライブをEにしても、大元はインストール時、つまりDの
 ままになっているという事です。
486名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:32:15 ID:5omV9C40
Win + B でタスクトレイにフォーカスが移るようになっていますが、
このショートカットを無効にするにはどうすればいいのでしょうか?

Win + B を別アプリケーションのショートカットに設定しようとしたら、
「それはもう使われてるよ」って怒られてしまったのですが・・・
487478:2009/01/14(水) 11:55:45 ID:v1sdb/s2
>>481
2つともドライバを削除して、再起動したら勝手にドライバインストールが始まって
また再起動したら何も問題ありませんでした。ドライバ削除で済むとは・・・。
長い質問に付き合ってくれてありがとうございました。
488名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 13:50:45 ID:kPJWgngo
ショートカットを設定するアプリ側で
ショートカットをフックする機能が無ければ無理

どうしてもというならAutoHotKeyとか使うしかない

スレチになるのでソフト板の該当スレあたりで聞いてくれ
489名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 13:51:55 ID:kPJWgngo
↑は>>486
490名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:52:56 ID:fqTjU2fT
どなたか助けて頂きたいのですが、
スタンバイ状態から復帰すると何故かタスクバーが消えてしまいます。
常に消えるのではなく、たまにタスクバーが消える現象が起きています。
もちろん「タスクバーを自動で隠す」のチェックは外しています。
使用状況としては、タスクバーを画面上部に設置し、タスクバーを固定。
タスクバーが消えた状態でWindowsキーを押すと通常通りスタートメニューが表示されますが、
タスクバーは表示されません。
ユーザーアカウントのバグという話も耳にしたので、新規にアカウントを作成して
使用してみましたが、同じ状況です。
クリーンインストールはまだ試していませんが、どなたか解決方法または同じような状況の方は
いらっしゃいませんか?
何卒お力添えよろしくお願いします。

使用OS
XP Home SP3
491名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:42:26 ID:SVIxmoMS
質問させて頂きます。

知人からPCを貰ったので(自作機)、
WindowsXP SP-2をインストールしようとしたんですが、
インストールの途中で、

「WindowsXP Professional Service Pack 2 CD 上のファイル"asms"が必要です。

ファイルの収納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。

コピー元(C):」

このような表示が出るんですが、どうしたらいいのか分かりません。

今は、もう一台のノート(メーカー製)から書き込んでいます。

貰ったパソコンの詳細(スペック)等は分かりません。
492名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:48:05 ID:kpDGZeDY
知人に聞けば?
493名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:22:21 ID:SVIxmoMS
>>492

知らないなら黙ってろヴォケ!!
494名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:32:10 ID:HRMX0vnB
つーか、そのPCってOS入ってないの?
スタートメニューの検索でasms検索しておいてある場所控えといてそれ入力すればいいんじゃね?
検索しもみつからないならCDなきゃ無理
OSは言ってないならHDD取り出してもう一台のPCに接続してそれで中調べろ

元所有者で作者の友人なら解決方法知ってるんじゃないの?
だから友人に聞けと言ったのに
495名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:34:35 ID:pu2sRoYf
>491
OSのCDは無いの?
割れ?
496名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:35:55 ID:VSaDa4ud
ググレよ
いくつか解決方法書いてるじゃん
497名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:39:20 ID:AzsURuYO
>>491
本日の不正コピーID 兼 NG ID:SVIxmoMS
498名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:40:28 ID:bNwBOSfo
>491
マルチ乙
もう一方のレスに・・・
499名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:41:22 ID:AzsURuYO
>>490
質問内容でググル
500名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:46:03 ID:NZPOrAFY
質問です。XP sp2
windowを起動すると、最初に必ずエクスプローラが立ち上がります。
(C:\Program Filesを表示した状態)
立ち上がらないようにしたいんだけど、どうすればいいですか。
スタート→プログラムのスタートアップには何も入ってません。
msconfigのスタートアップにもそれっぽいのはありません。
一応msconfigのチェック項目を書きます。
IMJPMIG、TINTSETP×2、NvCpl、nvraidservice、imjpmig、
ccApp、RTHDCPL、dumprep 0 -k、ctfmon、nTuneCmd
よろしくお願いします。
501名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:51:39 ID:VSaDa4ud
>500
エクスプローラ>表示>フォルダオプション>ログオン時に以前のフォルダウインドを〜

これで駄目なら、俺にはわからない
502500:2009/01/14(水) 21:55:46 ID:NZPOrAFY
>>501
「ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示する」は
チェックが入っていない状態です。
ちなみに、エクスプローラ等をちゃんと閉じてから
再起動しても立ち上がります。
503名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:05:46 ID:kNiBQuY7
504500:2009/01/14(水) 22:11:31 ID:NZPOrAFY
>>503
そのページも確認したのですが、
そもそもノートンインターネットセキュリティは入れていません。
ちなみについ最近購入したPCで、最初からこの症状なので、
システムの復元効果もおそらく意味無さそうです。
レジストリのrunも確認したのですが、上のmsconfigと変わりません。
困りました・・
505名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:14:26 ID:vs+v1UGQ
>最初からこの症状
買った店か、メーカーに文句言えよ・・・
506名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:18:26 ID:bNwBOSfo
>500
役に立つかな?

コンピュータの起動時にメモ帳が起動
http://support.microsoft.com/kb/330132/ja
507名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:23:33 ID:kNiBQuY7
じゃあこのへん
http://okwave.jp/qa2213586.html
508500:2009/01/14(水) 22:37:44 ID:NZPOrAFY
親身にありがとうございます。何か解決しました。すみません。
私は、Cドライブをいつまでも未使用状態で保ちたいため、
新規ソフトとかのプログラムファイルとかを全て別パーテションのDにしてて、
感覚的にはDにインスコされてるのに起動のどこかでCを読みに
いこうとするソフトがいくつかあるるみたいですね・・
すみませんでした。ありがとうございました。
509名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:41:36 ID:+iMipH3H
>>500
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002416


常にエクスプローラを表示させる方法が載ってたページがあったから
逆の事すれば表示されなくなるじゃね
510名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:53:25 ID:AzsURuYO
>>508
そんなイレギュラーなことして…
511名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:56:04 ID:i/rGwmOX
SP3を入れたときだと思うのですが設定をいじってしまったのか
デジカメで撮った動画をSDからPCに落とした際にロックがかかっていて
ファイル名の変更や削除ができません。Unlockerを使って今は
名前を変えています。今まではSDからPCに落としたときに普通に
ファイル名を変えたり削除ができていたのですがどうやれば元の
じょうたいに戻せるのでしょうか。
512名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:00:00 ID:gQF6Nx1/
>>508
> 私は、Cドライブをいつまでも未使用状態で保ちたいため、
> 新規ソフトとかのプログラムファイルとかを全て別パーテションのDにしてて、

一応過去にそういうことをやった経験から言っておくと、徹底は不可能。
いくらインストール先を指定してもCドライブに勝手にインストールするものもあるし
アプリ内部でCドライブまたはブートドライブ決めうちのパスが指定されている場合も多々ある。
これらは各ソフトのバグに相当するものだろうが、きりが無く対処もし難く、
トラブルを舞い込ませるだけなので俺は一部を除いてもうやらないことにした。
513名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:42:18 ID:fsRUIqkM
[ デスクトップ ]の名まえを英数半角文字に変える方法を教えてください.
最初のテンプレ見ても見つからないし、ググッたら TweakUI が 引っかかったので試したら
どこにもそんな機能はなくて ガッカリ。
海外アプリなら 日本語パスが通らないことはままあるのであきらめがつくんですが...

514名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:32:48 ID:Wj2JKzUv
>>513
その前に、仮想フォルダのようなエクスプローラの最上位に出てくるいわゆるデスクトップと、
documents and settings以下にあるデスクトップという名前のフォルダを混同してないか?

デフォルトではデスクトップの参照先がフォルダ「デスクトップ」になっているが
TweakUIはその参照先を別のフォルダに変える機能を持つ。
例えばD:\desktop を参照先にすると壁紙のあるデスクトップに置かれたファイルは皆そこへ行く。

変えたいというのがエクスプローラ最上位のデスクトップという名前そのものなら、
無理というか方法は知らん。
515513::2009/01/15(木) 01:00:17 ID:jAO2Wqyl
>>514
確かに... TweakUI は 参照先を変更するだけのようでした。

日本語名パスが通らないツールを使うときに
C:\Documents and Settings\513\デスクトップ
の[デスクトップ]ってところを [desktop] にリネームしたら 通ったんでこれはいける、と思ったら
モニタ画面の仮想デスクトップにドロップしたファイルを表示しないんです...
でもエクスプローラで見るとファイルは存在している -> これをドロップしたら仮想デスクトップにも
当たり前に表示させたいんです。
実際に試しているツールは
NeroDigitalAudio-SNG_GUI (AACエンコーダGUI)
aviutly - swf_vfp-0.1.2 ( swf読込プラグイン)
です。

516名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:07:26 ID:zGlH8/m1
めんどうでもALL USERS\desktopにドロプするしなかかろうな
517513::2009/01/15(木) 02:42:02 ID:jAO2Wqyl
>>516
試していただいてありがとうございます。

>>515 の書き方を間違えていました
×:モニタ画面の仮想デスクトップにドロップしたファイルを表示しないんです...
○:アプリケーションが仮想デスクトップに作成したはずのファイルを表示しない...

C:\Documents and Settings\ALL USER\デスクトップ で試してみました、が同じ結果が得られました.

>>514さんが無理とおっしゃる
>変えたいというのがエクスプローラ最上位のデスクトップという名前そのもの

にできたら 仮想デスクトップに作成したはずのファイルを表示 してくれるのかなぁ





518名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 07:12:55 ID:dtO/7Co2
ぐぐっても見当たらなかったのですが
XPでVistaの音量ミキサと同じ動作をするソフトはあるのでしょうか?
個々のプログラムごとに音量を管理する、というのはXPではシステム的に不可能なのでしょうか。
519名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 08:24:02 ID:2rihWIqO
HOGEHOGEというアカウントにパスワードを設定してフォルダを個人用に設定(Documents and settings\HOGEHOGE)
したのですが別アカウント(TESTES)からも開けるようにしたいのでとりあえずアカウントのパスワードを削除してみました。
しかしアクセスが拒否されてしまいます。恐らくHOGEHOGEのフォルダが個人用になっているからだと思いますが解除方法を教えていただけないでしょうか?
520名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:39:09 ID:SuUoy9yn
>>519
XP-Homeか
セーフモードでAdministratorでログオン
所有者をAdministratorsかUsersに変更してフルコントロール
通常モードならcmdのcaclsを使うしかない
521名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:54:23 ID:zGlH8/m1
>>513 (>>517)
読み違えて大ボケな回答してたわ

Document〜のデスクトップをdesktopにリネームして
TweakUIでリネーム後のDesktopを指定する

試してはいないが出来るとすればこんなところ

まあ2バイト文字を含むパスをデータストレージとして使うのが
そもそもの間違いなんだが…
522名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 10:01:46 ID:SuUoy9yn
>>519
所有者ってフォルダのことだよ、コンピュータじゃないよ
cmdのほうが簡単だよ
管理者全員なら
cacls "c:\documents and settings\hogehoge" /t /e /c /g SYSTEM:f Administrators:f Users:r
523名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 10:04:12 ID:zGlH8/m1
>>518
いろいろなスレでさんざん既出なんだが無理なものは無理
唯一の解決策はVista買え
ということ
524名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:52:37 ID:d99YTHWr
PC1 XPHOME-PC2 XPHOMEでファイル共有をしたいのですが
共有フォルダの設定をしても見えません。ファイアウォール類は全てオフにしているのですが何が原因でしょうか?

C:/kyoyuuを設定しています。
525名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:57:02 ID:d99YTHWr
間にはLANハブかましてます
526名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:05:49 ID:d5jCJch/
527名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:12:49 ID:vcPs422K
最近普通に使ってる時にドアをノックするような音が鳴るんだが、
ウイルスにやられてますかね?コンコンというかマイクのスイッチを
入れたときのプツッていうような音です。
528名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 14:42:42 ID:Wj2JKzUv
そりゃどこからする音だ?
スピーカーから?
それともPC本体から?

どっちにしても現時点でウィルスの可能性はかなり低いけどな。
529名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 14:50:13 ID:gbvV6ITo
霊きた〜!
530名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:23:13 ID:fulUIuWQ
SP3を入れたときだと思うのですが設定をいじってしまったのか
デジカメで撮った動画をSDからPCに落とした際にロックがかかっていて
ファイル名の変更や削除ができません。Unlockerを使って今は
名前を変えています。今まではSDからPCに落としたときに普通に
ファイル名を変えたり削除ができていたのですがどうやれば元の
じょうたいに戻せるのでしょうか。
531名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:28:33 ID:a4ht8UIU
質問です。
使っているOSはXP home editionなのですが、マザーボードを交換すると新たにOSのライセンス認証が必要なようですが、
パソコンショップの店員さんに伺ったところ、
マイクロソフトは審査が厳しいので、マザーだけを交換した場合でも通るかどうか分からない、と言われてしまいました。

パソコンはドスパラで買ったもので、XPはOEM版です。
実際、どれほど厳しいものなのでしょうか。
CPUやHDDなどがそのままでも通らないものなのでしょうか。
532名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:30:56 ID:ITLLpn64
その程度も分からないスキルなら黙って買い直せ
533名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:36:47 ID:Wj2JKzUv
>>531
まず再認証は必要と思ったほうがいい。

OSが別のPCに入れられた!と認識する手がかりとしている情報は
CPUやHDDのほかにも多数あって、今のマザーはサウンドやらLANやら
デバイスが多数付いててマザー交換でそれらがごっそり変わることになるから。

CPUやHDDを交換した程度ではなんということもないが、
CPUやHDD以外の全てとなると話は大きく違う。これを厳しいと表現されたらMSもかなわんだろう。
534名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 16:01:30 ID:a4ht8UIU
早速のご回答ありがとうございます。
535名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 16:20:34 ID:pvLnox11
ドライブ類はそのまま、マザー、メモリとCPUの交換で再認証なかったな、アプグレ版
不安定だったから、再インストールして再認証したけど
536名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 16:55:47 ID:xthDWXkS
質問はOSのインストールに関してです。

メーカー製(日立)のノートパソコンでシステムが壊れました。
あるのは再インストールCDとUSBフロッピーとLAN、別のパソコンです。

困っているのは内蔵のCDドライブが壊れたために再インストールCDが使えないからです。

最初は既存のOSをあきらめてフロッピーからLinuxやDebianをインストールしようとしましたが、
どうもメーカーがいじっているらしく結論はできませんでした。

質問は別のパソコンがあるので、フロッピーから何とかして、
別のパソコンにあるドライブから再インストールCDの情報を使えないかということです。
537名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 16:59:09 ID:ITLLpn64
USBのDVDドライブ買えよ
538名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:11:33 ID:DRWtt2Qa
Windows XP HomeEdition SP3 を使っています。
2日前から、パソコンが起動しなくなってしまいました。

具体的に言うと、「草原と青い空」のデスクトップ背景が
表示されるところまではいくのですが、アイコンや下の
タスクバーなどは一切表示されず、デスクトップ背景上に
マウスポインタ(動かすことはできます)だけが表示
されている状態で止まってしまいます。
(Ctrl+Alt+Del でタスクマネージャーを表示し、
 そこから再起動しようとすると、explorer が応答して
 いません、と出るので、この辺りが原因なのかと
 考えているのですが…)

セーフモードでは起動するのですが、妙に時間がかかります。

セーフモードからスキャンディスクを行ってみましたが、
解決しませんでした。
また、以前のチェックポイント(1週間、2週間前などのもの)
まで戻す操作をしてみましたが、解決しませんでした。

直接の原因か分からないのですが、最後に電源を切った時に
「Windows の自動更新をしてから電源を切ります」という表示が
出ており、その更新作業の途中で何時間待っても電源が
切られなくなり(「設定を保存しています、というメッセージが
表示された状態で固まる)、仕方がないので電源ボタンを長押し
して電源を落としました。

もしこの状態からの回復方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授願えたらと思っております。よろしくお願いします。
539名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:22:46 ID:egmRXL9f
セーフモードでデータを退避させて、
OSの再セットアップ。
ディスクとかメモリーのテストも行ったほうがいいかも。
540538:2009/01/15(木) 17:30:02 ID:DRWtt2Qa
>>539
ご回答頂きありがとうございます。
実はここ1年の間に他に2回ほどこの状態になったことがありまして、
その際は結局、再インストールを行いました。
何か慢性的な原因があるのかとも思っていたのですが、ハードディスクや
メモリーに機械的な問題がある場合もこのような症状になるのでしょうか。
541名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:44:51 ID:2buKBW4o
何とも言えないしOS関係ないのでPC一般板かノートPC板でどうぞ。
542名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:03:17 ID:xthDWXkS
>537
私も考えました。ほかの人の話でも、
「USB-FDDからではエラーだが、USB-CDなら通る」という例もありますし。
買ってもほかに用途がないのと、買っても成功するかわからないので、
先に、既存の状態でなんとかできないかとここで質問をしています。

自分ではさっぱりわからなくても、知っている人にすれば、
できる方法があるかもしれないと思ったので。
543名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:28:43 ID:GNGLYzmz
>>542
ノートPCと別のもう一台をばらして、CDドライブを交換すればおk。
544名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:52:01 ID:M1X5ZUOm
WinXPのPCを会社のLAN(ドメインあり)で利用しています。
スタンドアロンでログオンして、個々のサーバにアクセスする際、ユーザ名、パスワードを入力して利用しています。
Professionalの場合は、一旦ログインすれば、再起動後もユーザ名、パスワードを記憶しており、
自動でサーバにログオンできますが、Home Editionは再起動すると、再度そのサーバに、ユーザ名、
パスワードを入力してログインしなおさなければなりません。Home Editionはそういう仕様なのでしょうか?
なんとか自動でログオンできるようにしたいのですが・・・



545531::2009/01/15(木) 19:07:43 ID:jAO2Wqyl
>>521
TweakUI を やってみました。
結果は >>517 で 報告してのとほぼ同じでした ( ALL USER\desktopでも同様 )
モニタ画面にファイルが出ませんでしたが、TweakUI は 関連付けたので
エクスプローラ最上部 [ デスクトップ ]にもファイルを表示しだしました。

C:\Documents and Settings\503:(ALL USER)\デスクトップ -> desktop にすると

実在デスクトップも仮想デスクトップも きちんと仕事はしているが、モニタ画面のことは怠ける
...それともグラフィックチップに伝えるのを忘れたか?

その後、いろいろやってたら [F-5]アタックで 画面にも表示できることがわかりました。
でも使い物にはなりません...あきらめます、お世話になりました。
いまさらながらMsは 何でこんな使い難い 作業台 を作ったんだろ...英語でよかったのに orz...
546名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:40:34 ID:xthDWXkS
>543
壊れているノートパソコン側のCD/DVDドライブは内臓で、
ケースそのものに組み込まれていて外せないのです。

ただ、その意見をみて、

「ノートパソコンの2.5インチを外して、
動いている別のパソコンにつないでそちらからインストールってできるのかな?」と。

週末にでもその方法も考えてみようと思います。
FDD-USB利用でもいいし、↑のやり方でもいいので、わかる人いたら、
アドバイスお願いします。
547名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:51:24 ID:nKmGO3YC
>>546
98の頃はセットアップCDをHDDに別のPCから移して
DOS画面でsetupって打てばインストールできたけど、今はどうかは知らぬ。
548名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:54:06 ID:pt2sBSuf
>>546
質問の答えにはなってないけど
「BOOT革命/USB Memory Ver.2」というの使えばUSBメモリーにOSをインスコできてUSBメモリーから使えるらしいけどね
549名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:12:24 ID:d5jCJch/
>>546
これは無理かな?
htt://oshiete1.goo.ne.jp/qa1990324.html
htt://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4006628.html
htt://daixx.jugem.cc/?eid=50


■質問
 起動時のようこそ画面を、黒または任意の画像にしたいです。
■環境
 WindowsXP Pro SP3(32bit)

※レジストリ操作・ファイルのバイナリ編集などは少し分かります。

ご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
550名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:16:22 ID:Z7dyGyxP
>>546
>ケースそのものに組み込まれていて外せないのです。
外せます。
外し方は、PCの型番等でググレば見つかるかも?

2.5HDDをたのPCへSetしてOSインスコは、ノートPCにセットしても
環境が違うため起動しないと思う。

その前に、CDドライブは物理的に壊れたの?
デバイスマナージャーでエラー出てる?
ドライバー削除して、再起動したら使えたりして。
551名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:26:36 ID:9qCB8vRt
教えてください。
XP pro SP3でFAXのセットアップをしようとすると、「Fxscfgwz.dll ファイルをコピーできません」
と言われてしまいます。
ぐぐってはみたものの、基本どこも
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;822799
に順ずる記載しか見当たりません。

PC内とインストールDVD(バンドルでSP2を購入)の中を検索してみても、fxscfgwz.dllが
見つからない(i386フォルダの中にもそのdllがない)のですが、パスが分かる方いませんか?
552名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:03:07 ID:x/mym+Pf
>>551
それは圧縮してあるんだから、最後が.dl_だよ
i386にあるよ
expand で展開すればいい
553551:2009/01/15(木) 21:07:54 ID:9qCB8vRt
>>552
そうなんですか ありがとう。
早速再トライしてみます。
554名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:08:02 ID:gayOPEoG
インストールDVD
i386\fxscfgwz.dl_として入っている
555551:2009/01/15(木) 21:08:54 ID:9qCB8vRt
>>554
あ ありがとう。
もう一度探してみます。
556名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:14:52 ID:pvLnox11
>549
”XP ログオン画面 変更”で検索
それなりにリスクが高いので注意
ttp://snow.if.tv/tips/logon.php

deviantArtでテーマファイルを拾ってくるのがお勧め
557名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:18:50 ID:x/mym+Pf
>>555
サービスパック入れたんだから、
ソースパスがc:\windows\ServicesPackFilesになるとおもうから
この下のi386にコピーして置いて於けば要求されないと思うぞ
558551:2009/01/15(木) 22:19:43 ID:9qCB8vRt
解決しました!

>>552 ついでにexpandコマンドと圧縮dllの拡張子も勉強させてもらいました。
>>554 詳しいパスをありがとう。 確かに入ってました。
>>557 root¥ServicesPackFiles\i386は偶然発見していたので、試してみたのですが
そこへのコピ(解凍後の.dllを)ではダメみたいでした。
あくまで結果論に過ぎないですが、\system32に入れたところ認識してくれました。

どっちにしても、皆さんのお陰で解決できました。
実は、変な(?)サイトの”fxscfgwz.zip”を入れてみようかとも考えてたのだけど、2chで
これ程真面目にレスした事がない位に感謝してます。
本当にどうもありがとう。
559名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:01:15 ID:fulUIuWQ
SP3を入れたときだと思うのですが設定をいじってしまったのか
デジカメで撮った動画をSDからPCに落とした際にロックがかかっていて
ファイル名の変更や削除ができません。Unlockerを使って今は
名前を変えています。今まではSDからPCに落としたときに普通に
ファイル名を変えたり削除ができていたのですがどうやれば元の
じょうたいに戻せるのでしょうか。
560名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 01:31:53 ID:QWzxGpO0
>>559
OS再インストール
561名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 02:09:28 ID:CMzwbksD
>>559
スレチな気がするけど、自分も教えてもらった身だからそのお礼の意味でレスしとくね。

単にデジカメ側の記録時設定をロック指定してるとか、デジカメ本体又は周辺機器の
アップデートや著作権関連(SP3対応状況)情報を漁ってみるとか…
自分ならまずその辺から探ってみるけど、確認してみた?

それでもダメなら関連機器も含めて詳細を書いてみれば?
解決策を知ってレスしたんじゃなくて悪いけど、もしかしたら該当スレに誘導してもらえるかもよ。
OS起因の症状でなければね。
562名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 03:11:48 ID:simDbqOi
>>556
レスありがとうございます。

起動画面のピロピロも、ようこそ画面も画像はシステムファイル内に埋め込まれてるんですね。
ソフトでやろうと、Logon UI Customizerを探すもリンク切ればかり。(公式も他も)
LogonLoader というソフトでも出来る事が分かって、探すもリンク切ればかり。(公式も他も)

あと、logonui.exeも特にNTOSKRNL.EXEのXPSP3対応のものが少ないですね。
自分で探し回ってるのですが、数時間が経っても見つけられず・・・。


ソフト、DLリンク、その他方法やお勧めがありましたら、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
563名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 03:42:35 ID:P6JjNmCt
>>562
logonUI.exeの書き換え方法
英語だがきちんと読み取れば自分で好きなように構築できる
が失敗しても泣き言言わないようにな
良く読んでリソースハッカーで地道に弄れ
http://webpages.charter.net/joolsie/LogonScreens.htm#_Toc127193333

564名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 03:53:18 ID:P6JjNmCt
>>562
ピロピロを代えたいならbootskinで代えるのがラク

一応無謀な挑戦にならないように一言アドバイスしておくが
boot logoやLogonUIの差し替えに失敗したら
通常の手順では起動出来なくなるのでシステムの復元も使えない
先に復旧させる手段を調べて理解してから挑戦しなはれ

ここで1から10まで教えて言うなよ
565名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 04:16:51 ID:simDbqOi
>>563-564
レスありがとうございます。
もう床に付くので、後ほど再度レスさせていただきます。

※復元については承知しています。
566名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 04:41:30 ID:O0MqTxE/
Windows XP Pro SP3 のアクセス権についての質問です。

フォルダ(1)
 ├ フォルダ(2)
 └ フォルダ(3)

という状態のとき、ディレクトリ構造をいじらずに各フォルダのアクセス権を編集して、

・ユーザーAからは(1)を見たときに(2)と(3)が表示される
・ユーザーBからは(1)を見たときに(3)のみが表示される

ように設定することは可能でしょうか。
567名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 07:39:27 ID:+WYd/nGh
>>566
継承をはずすだけだろ
面倒でいいなら下の階層からアクセス権を設定するだけ
568名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 11:03:24 ID:bEM59DRF
申し訳ありません、どのスレで聞けばいいのかわかりませんでしたので
ここで質問させてください。

アスロンXP 2500+(1.83GHz)

セレロンD 2.66GHz
は実際にどちらが早いのでしょうか?
もしスレチだからダメでしたら、どこで聞けばいいのか
教えていただければ嬉しいです。
569名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 11:14:14 ID:simDbqOi
>>568
大幅にスレ違いだけど、WindowsXPで使う場合にはって事で1レス。
htt://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html (数値上)

体感は、その人の使用状況とかにもよるだろうから分からないかな。

誘導先は、ハードウェア板。
スレッドは、CPUメーカーもしくは、CPUシリーズのところ。
できれば、購入したい方のメーカースレッドで聞いたほうがいいと思う。
570562:2009/01/16(金) 11:24:44 ID:simDbqOi
>>563-564
レスありがとうございます。
教えていただいたリンク先を読んでみたところ、私には厳しい感じでしたが、
関係する事も含めてもっと調べてみようと思います。

BootSkin使用してみました。(まだ適用はしてません。)
これは簡単そうでいいですね。

もう話してしまいましたが、この話題はスレ的にグレーというか完全に黒かな・・・。(汗
ただ、これほど作成者や利用者が多いと、ここもMSとしても暗黙のなんちゃら!?

色々と教えていただきありがとうございました。
571名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 11:42:08 ID:bEM59DRF
>>569
ありがとうございました
リンク先がとても参考になりました。
又、スレ違い誠に申し訳ありませんでした
ヤフオクでいろいろ品定めしているのですが
どう比較したらいいものかと思っていました。
重ね重ね、感謝感謝です。
572名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 13:58:57 ID:3k3uTzAT
>>570
一応OS(XP)の質問だけに間違っちゃいないが
専門スレもいくつか立ってるのでそっちで聞く方が望ましい
573名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:36:22 ID:ef830rNK
昨日XPを再インストールしました。

特定のアプリケーションやドライバがインストールできません。adminでログインして
試してみましたがダメでした。セーフモードのadminでもやはりダメでした。
具体的にはリコーのマイツールフリー版やエプソンのプリンタドライバ(PM3300)等です。
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/business/fh162335.html
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1047.htm

ウィルスバスターやMSメッセンジャー、irfanview、ffftp、圧縮解凍のNoahなどは普通に
インストールできました。

それとexeファイルの関連付けを調べようとして今気づいたのですが、ファイル名を
指定して実行でcommandを立ち上げることができません。正確には一瞬立ち上がる
のですが、すぐに終了してしまいます。ちなみに関連付けはレジストリの FileExtsで
確認しましたが、問題ないようです。

お手上げ状態です。よろしくお願いします。
574名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:45:20 ID:N/alHy4l
>>573
SP3にしたなら動かないものもあるらしいぞ。
575573:2009/01/16(金) 15:49:22 ID:ef830rNK
すいません、大事なことを書き忘れました。
SP2です。更新できるものはすべてアップデートしてあます。
マザーボードはK9A2CFでドライバも最新のものにしてあります。
すいませんが、よろしくお願いいたします
576名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 16:00:26 ID:simDbqOi
>>572
レスありがとうございます。
専門スレがありましたか、若干?スレ違いで失礼しました。
該当のスレも探してみたいと思います。
情報ありがとうございました。


>>573
XPはいくつも種類がありますがどれをご使用ですか?
エディション: Home / Professional / Media Center Edition

あと、インストールできないという事がどういう状態を指しているのか、
具体的に書いてもらえるとアドバイスがしやすいです。
例えば、〜というエラーメッセージが出るなど。(内容は端折らずに)

また、パソコンはメーカー製ではなくて、自作ですか?

いづれも、自己解凍形式のファイルですので、解凍ソフトNoahで解凍
してから、中にあるインストーラーを実行してみてはいかがでしょうか?
(ちなみに、exeの関連付けというのは基本的に不要です。)

あとは、MS-DOS環境の事についてですが、command.comではなくて、
cmd.exeの方はどうですか?

■参考
 www1.plala.or.jp/tsune/4winxpdos2.html

※直リンク回避の為に、先頭のwwwを全角にしてあります。
577名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 16:05:36 ID:F2OOCD1b
>>544
窓の手でできるんじゃね?
578名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 16:06:37 ID:PlFTBP7a
>>573
再インストールといっても色々あって、
上書きインストールの場合は前の障害データが残り上手くいかない場合がある。
579名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 16:08:57 ID:N/alHy4l
>>573
commandまで動かないのはインストールに失敗しているか
ウイルスっぽいぞ。

ルーターは入れてるか?
入れずにオンラインでアップデートしたならアップデートが完了するまでに感染したかも?
580名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 18:05:57 ID:fSuzKWDP
もう時代はWindows7なのかー
ついていけないなぁ(´・ω・`)
581名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 18:09:53 ID:ef830rNK
>>574>>576>>578>>579

皆さんレス本当にありがとうございます。
・パソコンは自作のものです。他は問題なく動いているようです。
・XPはプロフェッショナルの方です。
・再インストールはHDDを一度論理フォーマットしてから行いました。
・ルーター入ってます。
 また、インストールしてあるウィルスバスターとone careのオンラインスキャンをかけてみましたがウイルスはいないようです。
・cmdでコマンドプロンプト出ました。ありがとうございます。

どういう風にインストールできないかというと、マイツールの場合はapprun.exeを実行しても
まったく反応がありません。SetUp32下のインストローラー(setup.exe)を直接実行すると
「このファイルからの起動はできません。[\apprun.exe]を起動してください」とのメッセージが
でます。またautorun.infがあるので(中身はアイコンを表示させてapprunを実行するもの)
CDに焼いて試してみましたが、オートランもしませんでした。
プリンタドライバの方は、自己解凍するとインストールしますか?までは行って「はい」を
選択するのですが、その後の反応がさっぱりありません。
自己解凍ではなくノアで解凍してから試しましたが、同じ結果でした。

他にXPプロフェッショナルSP2とvistaのhomeのマシンがあるのですが、そちらの二台には
マイツールもプリンタドライバも問題なくインストール出来ています。

長々とすいません。よろしくお願いします。
582名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 18:32:09 ID:8Az2Jmez
>>581
SP0なのでウイルスの疑いはぬぐいきれない
最近のウイルスは、VBあたりでは検知されないものも多い
583名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:14:37 ID:PlFTBP7a
>>581
> CDに焼いて試してみましたが、オートランもしませんでした。

これはDVD-Driveが壊れているんじゃないの
別のマシンがあるなら、そこのDVD-Driveを使って試してみたら
584名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:53:01 ID:ef830rNK
>>583
ドライブは問題ないと思います。powerDVDやofficeはCDからインストールしましたし
なによりwindowsをドライブからインストールできています。
結局オートランで呼ばれているapprun.exeが起動しないのが原因なんだと思うのですが
585名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:53:05 ID:haujxHFM
>>584
当該アプリケーションが他機種で動いて、
その機種では動かないという時点で機種依存確定でしょう。
不要と思われるアプリ/ユーティリティーは削除する等して、
必要最小限のドライバを組み込んだプレーンな状態を作り、
そこから確認していくしかないと思います。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1333
586名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:32:20 ID:4tiynevU
>>584
そのインストールできないアプリ群の保存アドレスに
2バイト文字含まれて無いか?
587名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 09:51:50 ID:8bJL48XS
Pro SP3のデスクトップPCです。
内蔵用HDDを外付け用ケースに入れてUSB接続したところ
スタンバイに入れなくなりました。
スタート→終了オプション→スタンバイで、
「スタンバイの準備をしています」画面に変わるのですが
そのまま変化せずスタンバイに入りません。
回避策があるでしょうか?ご教示お願いします。
588名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 11:16:30 ID:al5beRuc
いままで使っていたXP環境の調子が悪いのでGPartedで引越しをしようとしました。
データの移項は完了したのに、引越し先ドライブ単体での正しいブートができず、
同じことを違うドライブを使って何度も試しましたがダメ。
どうやっても元ドライブを必要としてしまうのです。
新品のドライブを買って来て試しもしましたが、結論としてこの方法は諦めました。
ちなみに引越し先のドライブに boot フラグを立てることはもちろん忘れていません。

で、あきらめて、新品のドライブに一から環境を構築。これはこれで、まぁ綺麗さっぱりなので良いとして、
問題は、旧ドライブに残されたいくつかのアプリケーションです。
購入したプリンタやDVD+-RW/RAMドライブに付いていたようなものなのですが、
インストーラCDが見当たらず、あってもシリアルナンバー無くした!とか、
再インストールができなくて困っているいくつかのものがあります。

これらを旧ディスクから新ディスクへ移動させる方法ってあるんでしょうか?
Brother のプリンタに付いていた OCR が一番惜しいです。
この CD がどうしても見つからない。
しかも Brother のサイトでは配布してない。。。orz
589名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 11:34:21 ID:Niv8O0BR
ショタと皆と仲良くやってます☆
新規さん募集中
http://sakubbs.com/sax/index.html
590名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 11:48:18 ID:Zl9zswlT
>>587
USB外付け用ケースがスタンバイに対応してなければ無理だと思われる

>>588
酷な様だが難しい
特にハードウエアやドライバと密接な関係にあるアプリケーションは
インストーラが無ければ再構築するのは諦めたほうがいい
591名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 12:16:08 ID:9VHqSFSh
>>588
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/l50
592587:2009/01/17(土) 12:47:17 ID:8bJL48XS
>>590
ケースはMARSHAL MAL-0935S/S-Pという安物で
取説にはスタンバイについて何もうたってないので
無理なんでしょうね。
ありがとうございました。
593名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 13:52:29 ID:b/KwyW5D
NTLDR is missing
と出て起動しません
BIOSで起動の順番をCDにしてHDDは除外
XPのCDを入れ起動しても同じようにNTLDR is missing
とでて、XPの再インストールも出来ません
解決方法を教えてくだしあ
594名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:04:24 ID:e5iu7He2
今までは日本語入力状態になっているときに、Shift押しながらでアルファベット入力したあと、
スペースキー押すとちゃんと変換(半角か全角か)できたんですけど、
今日やったらスペースキー押すとそのままスペースができてしまう(後ろにカーソルが動くみたいな)になったんですが、
元に戻せないでしょうか?
595名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:42:09 ID:VEkf9vbz
>>593
CDROMロードする時
Press any key to boot from CDと出たときちゃんと何かキー押してるか?

それかCMOSクリアしてからBoot順位指定をやり直してみるとか

>>594
IMEスレで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224923420/

596名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:27:58 ID:Ur2FcWVx
先日高速化のため、起動時の余分なもの(「ようこそ」等」
を表示させないようにしました。
本日ネット中に重くなり動かなくなったりしたので、
何度か強制終了をし、スキャンディスクしようとしたら再起動してと出たので
再起動したら黒い画面でアンダーバー点滅画面から1時半動きませんでした。
もう1度起動しF5で「前回正常に起動した状態で〜」や
BIOSをデフォルトに〜というのをしても変わりませんでした。
大変テンパってます、どなたかお助け下さい。
597名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:31:55 ID:IwF9zTf0
セーフモードでシステムの復元は?
598名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:34:24 ID:huPSfUiw
HDDを新しく買い、古いHDDからデータの引越しは終えたのですが、
前のHDDがパーティション区切ってなかったため、今のHDDのCドライブには以前のHDDのデータが丸ごと詰まっています。

どうにかしてシステムに影響しないアプリケーション等をDドライブに移したいと考えているのですが、どうしたら良いでしょうか。

OSはXP home SP2です。
599596:2009/01/17(土) 16:39:01 ID:Ur2FcWVx
レスありがとうございます。
それもやってみました。

書き込んだ手前すみません!
先ほどの画面のまま放っておいたら今再起動され、
ようこそ等の画面がでてうまく起動しました!
お騒がせ致しました、すみません。
600名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:23:13 ID:s2gwqJre
>>598
プログラム開発経験者の俺に言わせると、
アプリケーションのドライブ間の移行はできないし、
これから先もできないはず。

と言うのは、インストール時に「c:\xxx\yyy\zzz...」のような
ドライブ名付きのパスをレジストリやバイナリファイルやらに
書き込む場合がある。
この場所は開発者にしか分からない。
601名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:25:02 ID:1YLKOR6I
ちょっと質問したのですが。
XPでタスクバーが急に画面の上部に移動して固定してしまいました。
マウスで移動しようとしてもドラッグ出来ません。
スタートメニューのプロパティをなぶってみてますが改善しません。
どうしたら移動出来るようになるのでしょうか?
602名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:33:57 ID:s2gwqJre
>>601
「タスク バーを固定する」のチェックを外す
http://allabout.co.jp/computer/pc4beginner/closeup/CU20060606A/index2.htm#1
603名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:36:43 ID:0cs7f7a0
>>598
まー早い話、基本的に無理です。

レジストリを使用しておらず、且つ.ini他設定ファイルにフルパスを含まない
ソフトウェアならば別ドライブに移動しても動くはずですけど調べられます?

例えば、アプリケーションの説明(お読みください.txtやReadme.txtなど)に、
レジストリは使用していませんので、削除する時はフォルダ毎そのまま
ごみ箱へ〜とか書いてあるものなら多分大丈夫です。

もし、それでも動かなければフォルダ内の設定ファイル内に以前のフォルダ
パスが記録されていると思うので、それをD:\〜等にすれば動くかと思います。

それと、なぜDドライブに移動したいのか理由が分かるとアドバイスし易いです。
604名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:43:22 ID:huPSfUiw
>>603
無理ですか・・・

一応、
ttp://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html
ttp://maestro.cocolog-nifty.com/maestro/2008/08/ntfs_utils_prog_ad41.html
こんな感じで調べてはみましたが、やはり危険なんでしょうか・・・


別に移動しないと絶対ダメ!ってわけではないのですが、
折角パーティションを区切ったので、C:\にはOSならOSだけを入れたいなと思ったので。。。

システム的にもC:\にはアプリケーション等が無いほうが良いのではないのでしょうか?


逆に、特に問題がないのであればこのまま使っても良いのですが。
605名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:52:30 ID:1YLKOR6I
>>602
チェック外してますが動かないんです。
606名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:55:51 ID:SFdyrOHm
今更だけどタスクバーのスタートって消せないのかな?
Windowsのアイコンだけでよくね?
607名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:57:49 ID:s2gwqJre
>>605
変だね
試しに、俺のマシンで移動させたら簡単にできた
再起動させてもう一度やるとか・・・
分からんね
608名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:59:15 ID:9VHqSFSh
>>604
下手な考え休みに似たり。
または各アプリケーションのスレで聞いてください。
609名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:00:35 ID:huPSfUiw
>>608
分かりました。

とりあえず現状維持で、これからはD:\に保存とかインスコしていくようにします。
610名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:01:43 ID:akdHU7FB
611名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:11:00 ID:1YLKOR6I
>>610
それも駄目でしたorz
612名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:04:37 ID:0cs7f7a0
>>604
その方法はフォルダを移動しているだけなので、アプリケーションから見れば、
まだC:に存在してる事になっていますので、動かない場合がほとんどでしょう。

どんなアプrケーションをどれ位の数だけ入れているのか分かりませんが、
そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。

C:をほぼOSのみにするメリットは、多少の起動速度向上やデフラグ・スキャン
・ウイルスチェックをドライブ単位でやる場合に早く終える事が出来る等ですね。

デメリットは、そのまま逆の意味で遅くなるだけです。
ただ、いづれにしてもアプリケーションドライブもチェック等は必要なので、あまり
気にしなくていいというのが私の意見です。
613名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:14:19 ID:upMgUyyr
突然半角英字しか文字が打てなくなってしまって
PCにはくわしくないのですが言語バーの設定とかかなりいじりまくったら
なんとか半角/全角キーを押したらひらがな入力ができるようになりました

ウインドウが切り替わるたびに直接入力に戻ってしまって
半角/全角キーでいちいちひらがなに変更しないといけないようになってしまいました
なんとか元の状態に戻す方法はないものでしょうか?

PCの復元ポイントは設定切ってて使えません・・・
614名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:31:31 ID:9aGexLmj
>>613
ひらがなかたかなきー
615名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:54:51 ID:huPSfUiw
>>612
なるほど・・・参考になります。

ありがとうございました!
616名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:11:46 ID:4Sw98qBl
ダイナミックディスクっていわゆる2TBの壁を越えられるんですか?
もうすぐ1台で2TBを実現するHDDも登場しますが、
32ビットのXPではGPTを扱えないので、悩んでいます
617名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:43:27 ID:1YLKOR6I
>>616
俺は現在3Tだぞ
友達は11Tだwww
618名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:51:05 ID:p0Jrcps9
質問です

マイクロソフトのSteadyStateというソフトをインストールして、ユーザ管理をしたいのですが、
ユーザを作成し、ブロックするプログラムを指定するタブをクリックしてもプログラム一覧が
読み込み中..としか表示しなくなってしまいました。
本来ならここでブロックするプログラムを選択できるのですが、とても困っています。

お分かりの方いらっしゃいましたらお願いいたします。


http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/sharedaccess/default.mspx
619名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:58:04 ID:9aGexLmj
>>617
未来人ですね
620名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 23:54:21 ID:1YLKOR6I
>>619
USBなら増やせる
621名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:35:09 ID:787GhMj7
スタンドアローン機にXPにSP3を当てたら
「危険ですから自動更新を有効にして下さい」
ってセキュリティセンターが五月蝿いです
.exeの消去とかのセキュリティセンターを無効にする手順を教えて下さい
622名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:38:45 ID:X/TqUscE
>>621
KNOPPIXで立ち上げて
# dd if=/dev/zero of=/dev/sda
623名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:54:24 ID:6az3pQ/O
>>606
消せるしw
OS関係ないしw
デスクトップ(仮)板にいくと良いでしょう

>>621
コントロールパネル→管理ツール→サービス→セキュリティセンター停止&無効
---------------------------------------

せっかく新規HDD購入してるのに旧システム構成を丸ごと移行するやつ
結構いるみたいだけど、馬鹿としか思えない
クリーンインストールして改めて綺麗な環境作って
リカバリイメージ取るってのならわからんでも無いが
624名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:07:42 ID:ECn7zEBJ
一週間ほど前からインターネットエクスプローラーを立ち上げる際に、「インターネットエクスプローラーではこのページは表示できません」となりネットに接続できません。

その時表示される接続の確認を行なうと「復旧しました」と表示が出た場合は微妙に繋がったりするのですが非常に重く、またすぐ元に戻ってしまいます。
履歴を消したり等やれる事はやってみたのですが全く変わらず、困っています。
これはどのような原因が考えられますか?よろしくお願いします。
625621:2009/01/18(日) 01:34:36 ID:787GhMj7
>>622-623
ありがとうございました
626名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:59:25 ID:0eczOSFX
コントロールパネル フォントの中にMS Gothic & MS PGothic & MS UI GothicとMs ゴシック& MS Pゴシック & MS UI Gothicがあるのですが
この2つのどちらかは削除してしまってもいいのでしょうか?
ファイルサイズを見る限り同じもののようですが・・・
627名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:13:58 ID:6az3pQ/O
>>626
どっちかは忘れたが片方は消せない
猛威一方は消してもいいよ
どうせ勝手に復活するだけだからw
628名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:15:27 ID:6az3pQ/O
猛威→もう
のタイプミスだw
629名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:20:34 ID:0eczOSFX
>>627
意味がないってことですかw
英語版のOSの方が英語のMS Gothicを使っていて、日本版ではMS ゴシックを使っているとかなんですかね
中身同じなら1つに統一してくれればだいぶサイズ減らせるのに・・・
630名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:49:37 ID:6az3pQ/O
MSゴシックファミリーは日本語版OSのために入ってるシステムフォントで
コントロールパネルのフォントで開くと2つ存在しているように見えるが
C:\windows\fontsフォルダの中身を見ても実際は1つしか入っていない
631名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 03:09:08 ID:BmkpPLd5
>>624
もしルーターやモデムを使用しているのであれば、再起動してみては如何ですか?
ADSLモデムなどへ直接接続している場合は、PPPoE接続ツールなどの設定を見直して下さい。
一週間ほど前に行った事をもう一度思い出してみる事をお勧めします。

Webブラウズは、セキュリティーツールやファイヤウォール等の設定にもよりますので、
アンインストール等で改善する場合は専用スレで設定等を質問すると良いと思いますよ。
※ウィルスに感染している可能性もありますので、事前にウィルスチェックを必ず行って下さい。
632名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 03:10:49 ID:X/TqUscE
ハードリンクの概念が無いと>>629←こうなる
633名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 05:34:52 ID:eH/8WM6X
XPのSP2なんですが、電源をつけると黒いウィンドウズロゴの画面がでた後に、
本来なら「ようこそ」が出る画面に「ようこそ」ではなく画面中央にXPのロゴが出たままで、
それ以上は画面が進まないんだけど、これって何が原因だと思われますか?

セーフモードでも同じ状態になるし、回復コンソールでchkdsk /p /rをやってみたけど
だめでした。
634名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 05:53:26 ID:8Mwi1Ezl
家のメーカー製PC(無印XP)が壊れたので自作しようと思うんだけど
DSP版XPを持ってきてメーカーのキーでインスコ出来るんだろうか?
635名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 09:30:05 ID:ddetPzvN
海賊版かどうかってライセンスキーで判断してるの?
2kからのアプグレ版パッケージ使って二台以上のPCに
インストールしてるんだけどいきなり使えなくなったりするの?
WGA入れなければ大丈夫?
636名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:13:53 ID:uztf2KHD
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72248594

これってつまりどういう事なんでしょう?
これで問題なくインストール出来ると言う事?
637名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:26:07 ID:TcT22bIn
>>634
付属のライセンスキーを入力してください。

>>635
二つ買えば大丈夫です。

>>636
判らなければ買わなければいいと思います。
638名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:35:07 ID:l1PMACqL
何をやってもボタン化けが直らないんですが、どうしたらよいですか?
639名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:35:16 ID:XgM1zgHk
>>636
それは、DELL社のパソコンを購入した時についてくるCDで、
その購入したパソコンのリカバリに使用するものです。

よって、そのCDを購入して使用するとライセンス違反となります。

つまり、そのCDを使用するには、付属していたDELL社のパソコン
ごと購入して、更に付属しているライセンス条件等を満たした上で、
そのDELL社のパソコンにインストールする事のみ許されます。



640名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:46:03 ID:OS3vF8Br
よくチューニングで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer に
DWORDでDesktopProcessを作成して1に設定って書いてあるけど、
これってXPでも有効なのか?
フォルダオプションの「別のプロセスでフォルダウィンドウを開く」がOFFだと、
explorer.exeが1個しか起動してないけど。
ようするにXP以前では「DesktopProcess」を有効にしなきゃいけなかったのが
XPからフォルダオプションで設定可能になったんじゃないの?
641名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:47:48 ID:BiSX7+9j
>>637
何の解答にもなってないし
そんなんならわざわざ答えるなよ
642名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 12:05:44 ID:XgM1zgHk
>>640
はい、そうです。
643名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:14:29 ID:MYZufjfh
>>640
別のプロセスでフォルダウィンドウを開くはMeでも設定できたよ。

XPで「別のプロセスでフォルダウィンドウを開く」を有効にしてると、
まれにProxy Desktopエラーというのが起きる。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
の方だけ別プロセスにしておくのが吉と思われる。
644名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:17:17 ID:Blnq0Muq
>>642
やっぱそうなのか

>>643
XPでDesktopProcessを1にすると、具体的になにが変わるのかわからなかったので教えてほしい。
「デスクトップが別プロセスになる」とかいろんなところに書いてあるけど、そのような事実は確認できなかった。
645名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:22:31 ID:tA8QQZZv
>>639
それはちょっと違うような 出品者はDELL以外のパソコンにも新規インストール
出来ると明記しているし 画像を見る限りでは少なくともリカバリーCDではない
一部で各メーカーのOEM版が正規のものとして出回っているのでそれではないか?
ちなみにこれはDELL以外のPCに正規品としてインストールできるし当然認証も
通る しかしトラブルのときはMSのサポートは受けられないのでその点は注意
646名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:27:38 ID:MYZufjfh
>>644
実のところよくわからんのです。
エクスプローラが不安定になっても、
他の作業等への影響が軽減されるのではないかと考えてますが。

マイコミに書かれている通りなのかと。
【コラム】Windows XPスマートチューニング (30) エクスプローラを別プロセスで実行する | パソコン | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/030/index.html
647名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:38:16 ID:6az3pQ/O
>>645
インストールできるか否か

ライセンス違反か否かは
別物

認証が通ってもライセンス違反をしている事には変わり無い
648名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:43:29 ID:pRoenR1N
>>633
レジストリ昇天
649名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:05:53 ID:eH/8WM6X
>>648
やっぱりその可能性が高いですか。
逝ってしまったレジストリを何とか修復する方法は
再インストール(in-place upgrade?)しかないんでしょうかねえ。
ちゃんとレジストリのバックアップを取っていればと後悔してます。
650名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:11:10 ID:am8WmRLP
回復コンソールが使えるなら、復元領域にあるレジストリファイルを使って
修復できるかもしれません
システムの復元を無効にしてるとか、面倒くさいなら、修復セットアップ
651名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:12:20 ID:pRoenR1N
>>649
運がよければ
http://www.windows-world.jp/faq/-/113531.html
で直るかも
652名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:16:28 ID:W0NcjS4z
>ちゃんとレジストリのバックアップを取っていればと後悔してます。
バックアップを取っていても復旧手段を理解してなけりゃ無意味なんだけどな

復旧手段理解してても細かなところで不整合が出て
使い物にならなくなってたりすることも

結局データのバックアップだけ取って再インスコという流れになるのが
オチだったりするが
653名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:16:39 ID:eH/8WM6X
>>650
>>651
ありがとうございます。早速試してみます。
654名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:24:04 ID:Gt8xnyzw
>>652
何か大きな事をやる前にはバックアップソフトでブートドライブごと
フルバックアップしておく事は安全度を高めるのでお奨めだ・・・
655名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:31:10 ID:W0NcjS4z
>>654
不安定になったらその原因を探りつつ再インスコする派なんで
ブートイメージバックアップなんて取る気にならない
656名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 15:59:43 ID:eH/8WM6X
一応報告。
>>651のリンク先の方法でやってみました。
システムの復元は切っていたようなのでsystem volume informationは空っぽでしたが、
repairのフォルダのレジストリをコピーしてみました。
その後、見事無事起動しました。

いくつかの設定が前の状態に戻りはしましたが、
ひとまず起動できて本当助かりました。ありがとうございました。
657名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:58:24 ID:TcT22bIn
>>645
正規品としてインストールできない。
インストール後30日以内にアクチベーションが必要となる。
電話での認証が必要でそのときMSからパソコンに何を使っているか確認された場合にDELL製のPCを使っていますと答えなくてはいけない。
(そのため認証マニュアルが付いている)

こいつは中国製の非正規品だよ。安くXPが欲しい人は入札すればいい。いつ黒い画面になるかわからないけどねw
658名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 17:06:38 ID:TcT22bIn
>>657
というのも中にはあるから気をつけたほうがいいよw
659名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 17:08:19 ID:da0hnSCA
>>645
DELL用をDELL以外に入れるのは技術的には不可能ではないので
違法な事をすれば入れられる。その説明文付きで売ってるんだろう。
買った人はその方法が違法だと知らずに使ってる人が多いんではないかと。

細かく評価を見ていくと、OS入れる前に何か作業をやっているらしき評価文が入っている。
660名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:40:50 ID:ImTZr9xs
XPsp2についての質問です。

Cドライブの空き容量が少なくなるとパフォーマンスが悪くなると
言われていますが、WindowsはCドライブの空きスペースをどのように
使っているのでしょうか?

Cドライブを空けるために、別のドライブへ移したフォルダが
実はWindowsが一時ファイルとして使っていたもので、
移した先のドライブの空き容量が少なかった、
では、シャレになりませんので質問させて頂いています。

よろしくお願いします。

661名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 19:01:03 ID:fuBdVkbI
質問です
Win XP SP2 32を使っています
nVIDIA Geforce8600GTを組み込んで、Panasonic TH-37PX300というプラズマテレビに
DVIからHDMIケーブルを通して接続したいのですが、画面を推奨された「1280×720」に
合わせても上下左右の両端がはみ出しています。

はみ出してる部分は下のタスクバー1本分くらいの幅です。
以前、何かの設定で画面の隅をドラッグしながら調節できたのですがその
設定までたどり着けなくて困っています。
設定画面の行き方が分かる方いましたらよろしくお願いいたします
662名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 19:08:46 ID:TcT22bIn
>>659
どちらでもない、非常に悪いの評価を見るのがwかりやすいと思いますよ。

>>660
基本的にデータ以外をシステムドライブ以外に移すのはNG。
663名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 19:46:56 ID:zlNF+9wI
>>660
マイドキュメントを活用しているのならば、別ドライブへフォルダ作成してデータ移動後、プロパティでリンク先変更。

Temp or Tmpと言うフォルダ名のデータを削除。

Windoesフォルダ内で、$*******$のフォルダを削除。
664名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 20:43:36 ID:kAgVBaT7
XPを2台目に暫定的にインストールして30日過ぎたんで
もう一個XP買ってきてインストールしようと、間違えて2台目の暫定XPを
認証しちゃったんだけど、アンインストールしたくても
コントロールパネル→プログラムの追加と削除にXPのアンインストール
の項目はないし、買ってきたXPのCDが起動しないしどうしたらいいのか
と悩んでます。
665名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:17:54 ID:XkSbW1JU
XPでのプリンタ共有がうまくできません。
2台のパソコンでプリンタを共有しようとしているのですが、
プリンタがついていないPCで相手先が検索できません。

状況
 1台目  デスクトップ XP SP3 プリンタあり
 2台目  ノートPC XP SP2 プリンタなし ウイルスソフトあり 無線LAN
 上記のパソコンで、デスクトップからノートPCが検索できて共有フォルダも見える
 ノートPCからは、自分自身のPCの検索もできない。
 ただし、デスクトップのアドレスにPINGは通る
 コンピュータの検索は、IPアドレスで検索
 ノートPCのウイルスソフトを終了させても同じ

 なぜノートPCからコンピュータの検索ができないのでしょうか。
666名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:34:15 ID:Wp2NvD7p
XPパソコンって来月には買えなくなるんですか?
667名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:22:32 ID:8WZNYd3h
XP SP3で、最近壁紙がオカシイです
cfffttp://uproda.2ch-library.com/src/lib093089.jpg

サスペンドから復帰したときになりやすい気がするのですが、原因は何でしょうか?
再起動したら直ります
668名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:34:23 ID:Le7qfpgc
>>665
>ウイルスソフトあり
語れ
669名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:36:44 ID:WocbCch4
パソコンを買い替えるにあたって、XP か Vista にしようと思うのですが、Vista でXP のゲームエミュ動きますか?(ソフトは問わない)
動かないエミュ教えて
670名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:56:10 ID:W0NcjS4z
>>669
な ぜ コ コ で 聞 く
>>1
671名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:05:02 ID:W0NcjS4z
>>667
環境ぐらい書けよ
多分グラフィックドライバ関連だと思うが自信は無い
俺に出来るのはここまでだw

672名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:16:00 ID:inInwPlA
初心者丸出しすいません
同居人が作業を途中で止めてた(保存してなかったと思われる)パソコンを
訳あって再起動しちゃったんですけど
土下座で謝るしかないですか?

自動バックアップの設定とか調べようにも
パスワードが分からないのでログイン出来ません
673名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:18:52 ID:inInwPlA
>>672です
連投すいません
多分WordかExcelです
674名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:38:27 ID:LYr9rBZ1
>>672
「席を立つときは保存が基本だ!それを守れないやつが悪い」

と逆切れして暴れる
675名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:43:31 ID:W0NcjS4z
@諦めて謝る
A>>674
B停電(ブレーカー落ちた)
C知らね、勝手に再起動してたんじゃね?
D今すぐ再起動しないとPC爆破するとテロ予告来た
くらいだな

糞つまらんレスで申し訳なかとです
676名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:50:02 ID:Le7qfpgc
>>672
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
677名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:52:44 ID:lAZ+Psny
>>672
もう一回再起動させてほっとく
678名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:52:56 ID:inInwPlA
>>674-675
貴重なご意見ありがとうございます(´;ω;` )
とりあえず@から一個ずつやってみます…
679名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:56:38 ID:W0NcjS4z
一発勝負で順番もクソもない訳だがw
検討を祈る
680名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:33:17 ID:0DsV5lJ1
質問以前の低脳大杉
681名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 01:22:06 ID:NLpKMnt3
アプリ沢山起動してたら仮想メモリが少なくなって〜のポプアプでてきたのですが、
初期サイズと最大サイズはいくつにすれば良いのでしょうか?(´・ω・`)
メモリは1024MBのDualで計2048MBです
682名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 01:45:22 ID:4qd8D+Gw
Windowsがデフォで作成する容量は物理メモリの1.5倍だったはず。
2560あたりにすればいいんじゃないか。

初期値も最大値も同じ値。
Dドライブもあればまず移動させ、Cドライブをデフラグ後
仮想メモリをCにまた戻せば断片化も起き難くなる。
683名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 06:58:20 ID:/ezlNC7i
オートコンプリートのIDとPASSが頻繁に消えるんだけどなんで?
ニコニコ動画だけど。
684名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 07:36:56 ID:W6FAwbJU
>>683
くっきーかな?
685667:2009/01/19(月) 09:36:22 ID:sDzZtHJ8
>>671
Gatewayの712JP
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/712jp.html
にラデHD2600XTを乗せています。
ドライバは最新の8.12で、カタリストは入れていません
メモリは2Gに増設してあります
686名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:46:48 ID:5eYQ97bk
Windows XP Professional で標準のFTPサービスをインストールしました。
ところが他のPCからアクセスしようにもファイアウォールに
はじかれてしまうようです。
localhostでは接続できました。
ファイアウォールはどのように設定すればいいでしょうか?
21番ポートを空けてみましたがこれだけだとファイルの
転送などができないようです。
よろしくお願いいたします。
687名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:02:55 ID:YTcbA+Qf
>>682
2560のどこが1.5倍なんだと突っ込んでもいいか?
688名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:53:01 ID:MhonsEmo
>>686
ルーターかプロバイダ側の設定に弾かれてるんじゃない?
689名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:54:56 ID:tUzuXLNx
>>683
ブラウザの問題でしょう。
>>686
port 20と21
あとクライアント側はパッシブに。
690名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:58:40 ID:Vryez+tY
665です
ウイルスホストは、ソースネクストのウイルスセキュリティです。
この設定に問題があるのでしょうか?
一応、このソフトを終了させてやってみたのですが、同じです。
691名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 13:01:19 ID:YTcbA+Qf
> ノートPCのウイルスソフトを終了させても同じ

常駐監視を停止するんじゃなくて終了?
UIが終了してるだけで肝心の常駐サービスは終了されてないと予想。
692名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 13:43:48 ID:4qd8D+Gw
>>687
3072だっったか。
693名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 19:35:39 ID:rck5wdIb
5年前くらいに組んだ自作PCのHDDとVGAの動作が怪しくなってきたので、
今回新たに新規に組みました。
以前のパーツは全く使わずにOS以外全部購入。
OSインストールして「これは電話認証必要だろうなあ」と思っていたら、
あっさりとネットで認証クリア。OSの更新も問題なし。

古いPCはもうパーツばらして廃棄するつもりなのでネットに繋げる事もないんですが、
これって何故なのでしょうか。
694名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 19:39:10 ID:YTcbA+Qf
>>693
認証データは約4ヶ月しか保持してない。その期間を過ぎたら最初の認証と同じなんで
どんなに構成を変えてもネット認証で通る。
695名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 20:55:36 ID:tOLHIKKo
質問です。
管理者アカウントでの常用は危ないと聞いたのですが、何故ですか?
696名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:08:01 ID:Gpu/qoQj
XP Pro SP3を使用しています。
最近OSの動きで2点おかしい事が起きるようになりました。

1.OS起動時に日付の年数がかってに2003になってしまう。月日や時刻は以前のまま。
2.OS起動後30分くらいで、2倍の高さにしているタスクバーが1倍の高さ(標準)になり
 ときどきタスクバーのデザインがXP風から旧式に戻る(デザインの変化発生は
 ランダム)。そしてこれと同時にサウンドデバイスが使用不可になる。再起動すると
 使えるようになるが、同じことの繰り返し。

そしてこの原因を究明すると、それぞれ下記のシステムサービスが影響している
ことがわかりました。
1.YAHOO & GOOGLE (製造元:Microsoft Corpration)
2.Remote TCP/IP (製造元:Microsoft Corpration)
msconfigにより不具合に対応するサービスのチェックを外してOSを起動すると
起きていた問題はそれぞれ発生しません。

これらのサービスはMSが製造元となっていますが、信用できるのでしょうか。
MSがYAHOO&GOOGLEを作るというのもおかしな気もしますが…。
これらのサービスはどのタイミングで登録されるのか、また抹消することは
できるのか、何のためのサービスなのか、詳しい方解説をお願いします。
697名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:45:06 ID:QXqfCpLJ
>>695
無能な輩が管理者気取りで常用してると
システムレベルで壊滅的なダメージを与えるような操作をして
ここで「パソコンが起動しません」と質問する羽目になるからw
698名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:47:38 ID:tUzuXLNx
>>695
間違って大事なファイルを消しちゃえるから。

>>696
とりあえずウィルスチェック。
699名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:48:30 ID:wa+xBic9
今までXPと2000でLANでファイルのやりとりしてたんだけど、
両方XPにしてから、タスクマネージャのネットワーク使用率が18%で固定されちゃって
全然速度が出ないようになってしまった・・・
今までは50%出てたのに・・何が原因なのかさっぱり分からない
700名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:49:40 ID:lntXrQji
<<691さん
665です。
プログラム終了を選択して終了させているので、常駐はしていないはずですが。
ウイルスソフトで影響しているのでしょうか。
701693:2009/01/19(月) 21:52:05 ID:rck5wdIb
>>694
おお、素早いレスありがとうございます。
了解しました。
702696:2009/01/19(月) 21:56:10 ID:Gpu/qoQj
すみません、書き忘れましたがウィルスチェックも行ってみたら、トロイの木馬が
検出されました。すべて駆除・隔離して現在はチェックにひっかかりませんが
何か遺物があるのでしょうかね…。
>>696であげたサービスは本来あるものなのでしょうか。
703名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:59:49 ID:QXqfCpLJ
>>696(>>702)
はじめてみたしw
yahoo&Google(microsoft)の時点でありえないでしょ
704696:2009/01/19(月) 22:58:06 ID:Gpu/qoQj
>>703
ですよねぇ。
Remote TCP/IPというのは普通はあるのでしょうか。
・Remote TCP/IP
・Remote TCP/IP v8
・Remote TCP/IP v9
という3つがありますが、とりあえず不具合との関連があるのは一番上です。

システムサービスをリセットというか、もう一度初期状態に戻せないものですかねぇ…
705名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:59:00 ID:dcwQrFUL
なんぞ〜w
706名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:03:51 ID:tOLHIKKo
>>697,698
なるほど。ありがとうございました。
707名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:45:05 ID:KaFsXrlQ
XPアップグレード版で前のOSのCD入れるの面倒だ
何とかしろ
708名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:00:17 ID:WRSMvnRb
つ 製品版
709名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:20:26 ID:aAObOxSt
XPProSP3でログイン画面でパスワードの入力が出来ない症状になりました。
SP1やSP2でようこそ画面で入力できなくなることは割と良くある症状らしく、
http://support.microsoft.com/kb/917556/ja
にあった一時的にクラシックログオンにするというのをやってみましたが何も起きませんでした。
セーフモードで起動してみるとAdministratorのパスワードが設定してなかったみたいなので
ログインしてようこそを使わない設定にして再起動するとクラシックにはなるものの、
やはり入力が一切効きませんでした。
とりあえず元に戻そうとしても通常でもセーフモードでも入力が効かないため、
Administratorを選択することすら出来ず、ログインできなくなってもうお手上げ状態になってしまいました・・・。

このあと何か試すべき事はあるでしょうか?
710名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:34:43 ID:cqUSgzkt
>>709
キーボード壊れてんじゃね?
ケーブル抜けかかってね?
NumLock外れてね?
711名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:36:06 ID:NWyFZOOs
キーボードがちゃんと機能してないだけのような気が…

まずは落ち着いて電源切ってキーボードコネクタを挿し直してみる
ログオン画面の時点でNumlockやCaplockのランプ付いてるか確認
712名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:08:59 ID:irfVU8+N
>>682
thx
713名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:22:01 ID:aAObOxSt
>>710>>711
USB3つPS/21つ全てダメでしたが、キーボードは壊れていないと思います。
NumLockのランプは付きますがおそらくXPが起動し始めた時点で押してもOn/off効かない状態になっているようです。

回復コンソールからレジストリを戻してみてようこそ画面がでるようになり、
セーフモードでパスワードの削除してみましたがログイン後も一切キーボード入力を受け付けていないようです・・・。
他のOSの場合は入力できるので他のハードにも問題はないと思います・・・。
714696:2009/01/20(火) 01:25:17 ID:r6kPXnQy
改めて質問させてもらいたいのですが、
・Remote TCP/IP
・Remote TCP/IP v8
・Remote TCP/IP v9
このサービスはみなさんのXPに登録されていますか?
管理ツール→サービス で確認できます。

あと、サービスを削除するには、レジストリということになるんでしょうか。
715名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 02:24:41 ID:KZOE0ROo
>>699
LANカードの相性やHUBを仲介している場合の相性もあるので一概に不具合と言うものでもないですよ。
リンク速度が100Mなのか1Gなのかも分かりませんし、ジャンボフレームの設定も分かりません。
セキュリティーソフト(FW等)の負荷という事も考えられます。

ネットワークを最大限活用したいのであれば、パフォーマンスオプションで「システムキャッシュ」を選択すると改善されます。
ただし搭載メモリが少ない場合やアプリケーションのパフォーマンスに影響が出るかも知れません。
メリット、デメリットは、ググればすぐ見つかると思います。
716名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 04:41:51 ID:sBYnfbHz
>>714
うちの環境じゃ見当たらないね
何か検出したらしいけど、それが作ったものじゃないかな?
問題のサービスを停止させた後でレジストリクリーナーで掃除してみるとか
感染前までさかのぼってシステムの復元するとか
717696:2009/01/20(火) 05:04:49 ID:r6kPXnQy
>>716
ありがとうございます。
やはり怪しいですね。
718660:2009/01/20(火) 07:16:05 ID:0mRKkFCa
>>662,663
レスありがとうございます。
719名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 07:52:52 ID:0ILlqyGv
>>713
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせたら軽く会話するとかしてちゃんとコンタクト取り続けてる?
日頃からそういうコミニュケーションが取れてればいつ洗濯機を回していいのか
いつ静かにしなければならないのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
720名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 08:45:11 ID:kDT9Kbzr
>>719
疲れてるんじゃね?早く寝ろw
721名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 11:56:30 ID:R3kw37tc
うちの上の人なんて
夜中の3時に、掃除機かけてるけど
きにしな〜いw・・・
722名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 12:01:16 ID:NWyFZOOs
>>713
セーフモードしか入れないならセーフモードで
デバイスマネージャ開いてキーボードのドライバ削除して再起動
723名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 14:43:22 ID:/ZjzWlan
ダブルクリックする時にマウスカーソルの微移動でダブルクリックが無視されることが多々あります
ダブルクリックする時のマウスカーソルの微移動を無視する割合(移動距離)を変える方法はありますか
724名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 15:13:45 ID:HYIdna+2
まあそう慌てなさんな
カーソルの微移動で無視されると感じるなら
Wクリックの感度を下げて落ち着いて操作するw
725709:2009/01/20(火) 16:13:17 ID:aAObOxSt
>>722
!マークが付いていたものを削除しても再起動するとまた付いてしまいます。
キーボードはごく普通のもので付属品、メーカーHPともに専用のドライバは配布してなかったと思います。

修復インストールで直るんだろうかとXP起動してからやろうとしても
ディスクがSP1aのためできず、統合フォルダ作ってやろうとしても
プロダクトキーを求められて入力できない状態です。
現在はCDブートからやればいけるかも?ということでSP3適用済みのブータブルCDを作ろうと思っているところです・・・。
726名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 16:59:20 ID:KZOE0ROo
>>725
BIOS画面でキーボードが動作する?
デバイスマネージャで!マークがあるならドライバの不具合じゃない?
強制的に「日本語 PS/2 キーボード(106/109キーCTRL+英数)」とかにしてから一度削除して、再度ドライバを設定してみては?
727名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:16:36 ID:IdYfEw2l
>>725
MSのFDセットアップディスクにドライバ入っているよ
Proだと細工しないと英語キーになるけど
728名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:18:51 ID:iycq5Gr/
XP homeを使っているんですが、調子悪くなってきた為
修復インストールしようと思いCDを入れたのですが
よく分からないままやったので、HDD1に上書きするつもりが
HDD2にインストールしてしまい、OSが2つある状態になってしまいました。
その後HDD1にクリーンインストールしてHDD2のOSは削除したんですが
レジストリに残っているのか、起動の度にどちらのOSを起動するか
選択が出てきて邪魔なので、これを出ないようにしたいのですが
どのようにしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
729名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:25:40 ID:IdYfEw2l
>>728
boot.iniを編集するだけ
730名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:55:38 ID:iycq5Gr/
>>729
直りました。
ありがとうございます。
731名無し~3EXE:2009/01/20(火) 21:38:02 ID:w1quqLxF
親にログインするときのパス付けられたんですが解析ソフトはなにがいいでしょうか? 
732名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:56:46 ID:+fJIgH07
>>731
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。(>>1)
こんなソフトありませんかはソフトウェア板で。(>>8)
733名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 22:32:00 ID:kfa+MIF+
環境はWindows XP SP3 Pro....というよりはWindows全般の質問になると思うのですが
”ハードウェア変更のスキャン”をプロンプトから実行するコマンドのようなものはありませんか?
いちいち、該当の場所まで行くのが面倒なのでバッチファイルを作って実行出来れば楽かと思うのですが。
734名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 22:54:21 ID:+fJIgH07
>>733
ググってみたが、これで代用するのはダメ?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se373656.html
#さっきしたレスとは矛盾するけど
735709:2009/01/21(水) 00:44:46 ID:XqMx+l4F
>>726
BOIS画面はキーボードで操作できます。
ドライバの不具合なのかもしれませんが治し方が不明です。
別のドライバ選んで削除等しても再起動でまた!になります。

>>727
XPのインストールディスクでいいんでしょうか?
ドライバ探すときにディスクを指定しても見つからないと出てよく分かりませんでした。

SP3適用のディスクは作っても修復インストール時にファイルのコピーエラーやら
Invaildがどうのこうので途中で終了・・・。
仕方がないのでSP1のディスクでやったらまたプロダクトキーで詰まって終了。
CDから起動してやったので途中終了しても復元されず、上書き状態のままで完全終了のようです。
データだけ移してクリーンインストールします・・・。
736名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 03:04:31 ID:l2MSGKYQ
月9 BOIS
737名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 06:08:57 ID:n7I6lmZv
>>734
ありがとうございます。
私も、コマンドが無いようならそれを使おうと考えていました
738名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 07:50:50 ID:7KiM8MU1
質問させていただきます。
検索機能についてなのですが、
現在XPなのですが、2000風の検索機能が好きでクラシック型にして使用しています。
『探す場所』の項目で、上から、
ローカルハードドライブ(c:;d:;e:)
共有フォルダ
マイドキュメント
共有ドキュメント
ハードディスク(c:)
ハードディスク(d:)
ハードディスク(e:)
と続いております。
このうちDとEがデータドライブで、検索をする際はこれらだけ検索できればいいのですが、
『探す場所』の項目にあらかじめDとEだけの項目を設けることは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
739名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 09:38:38 ID:2CFIm0NB
OS標準の機能では実現不可

そういった昨日のある検索ツールを使うか
シンポリックリンクを貼るか

ぐらいしか思いつかん
740名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 09:42:14 ID:2CFIm0NB
昨日じゃなくて機能
741名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 09:48:54 ID:2CFIm0NB
若干要望とは異なるが代案として
ローカルハードドライブ(c:;d:;e:)を選択しておいて
検索オプションでシステムフォルダのチェックを外せば
Cドライブの大半はスルーしてくれる
という手もある
742名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:35:58 ID:X+kC5PTo
XP Proです。
(簡易じゃない)ファイル共有設定なんですが、きっちり設定したら
LAN越しで共有フォルダにしかアクセスしないユーザーも登録する為、
各PCのログイン画面のユーザー一覧が無駄に多くなります。

これは、「共有フォルダを権利設定する時はクラシックログインにするのが通常」
という解釈で良いのでしょうか?それとももっとスマートな方法が有るのでしょうか?

上司達のPCを設定するのに、どっちも(クラシックor無意味にユーザが増える)嫌がられる
ので「一般的な方法」という事で押し切ろうと思うのですが、手順は書いてあっても、
一般的なやり方という意味では見あたらないので…
よろしくお願いします。
743名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:00:44 ID:omJ3gATp
744742:2009/01/22(木) 00:27:16 ID:ERpGRTXC
>>743
ありがとうございます。こんなやり方があるのですね。
745名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:31:49 ID:7jlyZfgI
>>742
補足しとくと
DWORDの値を0ではなく1にすれば強制表示になる
(Adminでも表示される)

また非表示ユーザでログオンしたい場合はAlt+Ctrl+Delを2度押しで
クラシックログオンダイアログが出る
746名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:15:00 ID:M2ySIYlR
explorerを起動する時に特定のディレクトリをホームディレクトリとして開く事は可能ですか?
環境はXP-Proです。
747名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:35:12 ID:7jlyZfgI
>>746
主の言うエクスプローラとは?
@ミ田 + E
Aミ田 → ALL Programs → アクセサリ → エクスプローラ
 (=%windir%\explorer.exe)
B%windir%\explorer

Aであれば、その特定のディレクトリをマイドキュメントとして認識させれば可能

@Bの方法は知らん

748名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:39:10 ID:h+WRwmSq
>>746
explorer 好きなディレクトリのフルパス
っていうバッチを作る><
749名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:44:09 ID:nT4msww4
XP SP3 です。インスコしたアプリのいくつかが「プログラムの追加と削除」で見るとダブって表示されていて、
気持ち悪いので削除しようとすると Critical errors were found in setup と言われて削除できません。
これは一体どういう症状なのでしょうか。また、どのように対処すればこの問題を解決できるのでしょうか。
750746:2009/01/22(木) 01:58:49 ID:M2ySIYlR
ありがとうございます。
ヒント頂いて調べてみたら以下の起動オプションを付ける事で出来ました。

explorer.exe /e,/select,c:\abc\efg

751名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 02:08:20 ID:OXdHd0o9
開くだけなら/select,はいらんだろ。
それだとc:\abcが開くぞ?

ホームフォルダってツリーのルートって意味じゃないのか?
explorer.exe /e,/root,c:\abc\efg
752名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 02:23:24 ID:HpnYdFsM
>>749
とりあえずそのアプリのスレ聞いてみるる。
753名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 03:01:13 ID:8RUBAi98
XPのSP2からSP3にアップグレードしたらDMMのサンプル動画が見れなくなってしまいました。
ブラウザーはIE7です。
見れるようにするにはどうすればいいのでしょうか教えてください。
754名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 03:59:48 ID:vGiPGeIy
Seagateの不具合問題絡みでHDDを交換したら起動しなくなりました。
True Imageを使って新HDDにデータを移行し、無事起動したかと思ったのですが1歩手間で止まってしまいます。
ttp://imepita.jp/20090122/136510
最悪再インストールでも構わないのですが、起動させる方法があるならレスお願いします。
755名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 12:13:48 ID:HpnYdFsM
756名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 12:15:48 ID:HpnYdFsM
>>754
まずは詳しいバックアップの手順を添えてTIのスレで聞いてください。
面度なら修復インストールしてください。
757名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 14:34:45 ID:sUywU1YJ
自作PCでXP SP2を使ってるんですが、SP3にアップグレードした方がいいのでしょうか?
SP3は不具合が多いからやめたほうがいとPCに詳しい知人から聞いたのですが、どうなんでしょうか?
758名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 14:49:20 ID:6m+fbuCm
このレス定期的に出るねっ!
759名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 17:05:15 ID:S9xVEG8p
>>757
>PCに詳しい知人
は本当は何もわかっていないか
君に教えても理解できないと判断したか
のどちらかだ
760名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 17:13:58 ID:HpnYdFsM
>>757
現状に満足しているのならそのままでいいよ。
761名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 17:33:00 ID:Q0QosLF9
SP3にして不具合とか言ってる時点で素人同然w
だがSP3で問題なく使えている=素人ではないとはならない

それなりの策を講じればほぼ問題なくUpdateできるが
環境に大きく左右されるため場合によっては
確実な不具合回避策が見つからない事もある

その部分を面倒臭いと感じてやめておけと答えたのならば
それなりの知識のある知人だろうが
ただの情弱えせ中級者のニホヒがプンプンだなw

それよりもだ
こんなところでそんな質問をしている自作ユーザっていったい…
762名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:30:58 ID:HpnYdFsM
>>761
自作ユーザだからこそ事前に情報を仕入れているのでしょう。
じゃなかったらWindows Updateでそのまま入れてますよ。
763名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:53:41 ID:n7S/XdRH
SP3出てからどのくらいたってるのかと…
764名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:36:02 ID:Q0QosLF9
>>762
事前情報を仕入れるってもなあ>>763に同意だし

質問レベルがあまりにも稚拙すぎて
今使っているPCの環境を今までどうやって構築してきたのかが疑問

SP導入についての問題点や注意点をココで聞くまえに
自力で調べなきゃあかんことはいくらでもあるだろうに

んでここで聞いて
言われたとおりSP入れたら不具合出たんですが
どうすればいいですか?

アフォか
765名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 21:59:01 ID:BlwsR92W
MSが正式版を公開しているんだから、入れろ。
MSが信用できないんなら、入れるな。
以上。
766名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:06:25 ID:uFpCY2WO
初XP(デスクトップ)を導入しようと考えています。安価(一万くらい)で欲しいのでオークションを見てるとメモリが512MBあるのにHDDが40GBだったり80GBだったり、大体40GBが多いようですが。
どちらを買えばいいのですか?
ちなみに、インターネットで動画閲覧やiTuneに曲を入れての管理や携帯に移したりグ−グルアースを見たりごく稀にDVDを見たり、デジカメ画像を保存したり…と一般的な使い方しかしません。
別売ソフトウェアを買ったりしてインストールしたりゲームやったりはしません。
767名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:09:23 ID:OXdHd0o9
>>766
一番安い奴にしとけ。
768名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:10:41 ID:BlwsR92W
>>766
余り安いとMS Office(ワード、エクセル)が入ってないよ
769名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:18:50 ID:39n/tFzf
>>766
> メモリが512MBあるのにHDDが40GBだったり80GBだったり

メモリサイズとHDDのサイズに相関性はまったく無いぞ。

1万位のPCに動画閲覧・google earthは夢を見すぎ。
自分で判断できない奴がオクの中古PCを買うのは自爆もいいとこ。

OSなしPCを買うオチまでついてきたりな。
770名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:27:26 ID:e+KjdUNQ
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は余所でして下さい。
771名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:28:49 ID:dlujseLV
何を持って「一般的」と言うのだろうか?

普通に動画みます(DVD?BD?ニコニコ?aviやmp4?それとも動画のエンコード?ビデオ編集?)
普通に音楽聞きます(CD?MP3に変換したやつ?そもそも44.1kHz2ch?CD→MP3はしないの?)
普通にグーグルアース使います(グーグルマップじゃなくアース?)
普通にデジカメ画像をみます(閲覧だけ?写真の修整は?整理程度ならエクスプローラで事足りるけど)

何をしたいのかがわかっていないようだから、安物買いの銭失いにならないことを祈るよ。
本人もわからんのを他人がわかるわけないから、助言のしようがない。エスパースレならともかくw
772名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:31:13 ID:Hsrt44br
俺は貧乏人が安物買いの銭失いになるのを見るのが好き
773名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:34:05 ID:39n/tFzf
デジカメも1000万オーバークラスの一眼デジカメだったりしてなw
774名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:15:35 ID:0qnFTInd
>>769
さすがにOS入り選ぶでしょ。
>>771
一般的 とは インターネットカフェでできるような事のみ。グラフィック作成や作曲編曲のような入り込んだ事はしないってこと
>>773
500万画素
775名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:27:40 ID:97Whhvvg
>>774
>インターネットカフェでできるような事
意外とあれはあれできっちりファインチューニングされてるというオチ
選ぶパソコン次第ではあれにすら及ばない可能性もありえる
776名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:41:51 ID:97Whhvvg
Windows Vista最低システム要件

CPU 800MHz,32bit(x86)または64bit(x64)プロセッサ
メモリ 512MB以上
ハードディスク 20GBのハードディスクかつ15GBの空き容量
グラフィック SVGA(800×600)
その他 内臓または外付けのCD-ROMドライブ
777名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:42:16 ID:97Whhvvg
誤爆
778名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 02:27:14 ID:iDRYMJu9
Windows製品氏ね!

今、デリ隠し撮り成功したとおもってムービーメーカ開いたら異常終了して
とってた動画全ておじゃん

最高のあんぐるだったのにいいいいいいいい ああああああああああああああ
779名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 02:47:45 ID:nBS65YlL
>>774
ネットカフェのPCは結構高価。全くもって一般的ではないPC。
出来ることよりむしろ出来ないことをあげる方が難しい。

PCに要求される性能は

ゲーム>映像製作>>グラフィック関連・音関連製作>映像視聴>>>Web閲覧(文字画像のみ)・メール

ゲームが快適に出来るPCは最上位クラス。
最上位クラスで出来ることを激安PCに求めんな。
夢見すぎ。

ちなみにgoogle earthは映像視聴かもっと上位か。オプション次第ではゲーム並み。
結構負荷が高い。google mapとはまるきり別物だからな。
780名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 02:48:33 ID:QJR2HV1o
>>774
おいおい、ネットカフェ「程度」とは軽く言うなあ。

ネットカフェにあるPCって、3Dのオンラインゲームが快適に動くスペックだから1万円じゃ絶対無理だってw
BTOの一番下を選んでも5〜7万くらいはすると思う。

XPが出た直後のマシンなら(約8年前)、今なら1万円前後であるのかも知れない(ヤフオクやらんので知らん)が、
あの頃のPCってXPがギリギリ動くレベルのスペックでしかない。
Win98/Meなら軽いのに…と言われたのに強引にXPを乗せていたから。

DVDをみる程度はできると思うが、グーグルアースは厳しいだろう。せめてグーグルマップにしとけ。
写真は表示できるけど(それでも解像度は800×600か1024×768程度)、動画はカクカク、でいいなら1万円で買えるかもねw
781名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 03:13:13 ID:eL/YwwcX
>>778
おまえが悪い
782名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 05:14:03 ID:/jXPXEFj
目先の安さなら、eモバ加入して100円PC
783名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 09:03:57 ID:cFe3FmSK
ソフトを起動させていても、一時してアクティブにしたとき異常に動作が遅くなるんですが、
アプリごとに常に物理メモリに優先的に確保しておく設定はできないんでしょうか?
784名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 13:48:47 ID:JMLH0Dm3
>>783
Vista x64にうpグレードしてたくさんメモリを積めばおk
785名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 13:57:21 ID:cFe3FmSK
そんなことは聞かなくてもわかってるんですよ
786名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 14:04:09 ID:OaczaXui
できますん
787名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 14:05:09 ID:MqZZ6f4w
WindowsXP pro SP3で外付け250GB HDD(E:)に作成したフォルダが、
非表示になっているらしく、存在すらわかりません。
でもrobocopyでC:からE:にコピーは出来ているのです。
どうして非表示になったのか覚えていません。隠しファイル設定など
調べましたが、原因不明です。市販の何らかのソフトでそういう設定
にした記憶もありません。
どなたか解決方法を教えてください。
788名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 14:32:16 ID:otWCpxgd
>>785
バカが偉そうでワロタ
789名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 14:49:59 ID:2jyeEQAf
>>785
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
http://pc11.2ch.net/pcqa/ 
790名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:28:24 ID:uEcOgynp
ライセンスに関する疑問ですが、メーカーPCにDSP版を利用してXPをインストールするとき、
プロダクトキーはメーカーPCに貼付けられているものを使用してもいいのでしょうか
それともDSP版のものを使わなければならないのでしょうか
よろしくお願いします
791名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:37:45 ID:btxVBopz
よーし、オマエラに問題だ。
XPでメモリ512MB HDD80GBだと何が出来て何ができない?
それがHDD40GBまで下がったら更になにが出来なくなる?
さて、答えろ
792名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:41:18 ID:cFe3FmSK
教えろ
793名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:52:54 ID:otWCpxgd
>>792
バカが偉そうでワロタ
794名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 16:35:47 ID:2jyeEQAf
>>792
すまんな小学生向きのが無かった。

中高生に社会の厳しさを教えるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1226422572/
795名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 16:37:34 ID:2jyeEQAf
>>791
そんなこと考えてないでもう寝ろ。
796名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:15:51 ID:nBS65YlL
>>790
良い悪い以前に使用不能。
797名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:26:08 ID:nBS65YlL
>>791
マジレス

HDD容量:出来ることとはほぼ無関係なので80Gだろうが40Gだろうが一緒。
メモリも出来る出来ないといった条件とはほぼ無関係なのでこれも一緒。

ただし、これに中古1万という条件がつくと他の装備が推測できる。
その推測できる装備からいうと、メール送受信・文字と画像だけのWebページ閲覧、そして
ワードやエクセルといったビジネスアプリケーションは使える。

DVD以外の娯楽関係はほとんどNG。
その1万のPCが現役だったころの古いゲームやエロゲ位しかない。
798名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:01:35 ID:nBS65YlL
動画は短く画質はあまり良くないわりには容量の多いタイプは再生可能。代表格がDVD。
短い汚い+容量少ない(=高圧縮のネット動画等) 又は 高画質+大容量(BDとか)な
タイプは負荷が高いのでNG。

ざっと言って技術的に古いのはOK、新しいのはNGということになる。
799名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:52:25 ID:S+GOLX+D
質問させてください。 アスロン64×2のデュアルCPU版DELLノートを購入検討中です。
OSはXP homeを考えてるのですが、XP homeではココに書いてあるとうりだと
「デュアルCPU」の効果はないということでしょうか?

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポートします
home-×  pro-○

800名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:54:34 ID:nBS65YlL
テ ン プ レ 超 F A Q
801名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 19:04:15 ID:rn9G7as4
マルチコアCPUと
マルチCPUは違うと何度言えば…
802名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 19:13:06 ID:S+GOLX+D
すいません、読んだつもりだったのですが>>7 のとこ見落としてましたね。

安心して購入できます、ありがとうございました。
803名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:01:20 ID:/lDi/lEk
>790
俺の場合、DSP版にメーカーPCのプロダクトキーは通らなかった
804名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:04:09 ID:60lO5Kvo
XPproでクアッドコアのプロセッサを2つのせても認識するの?
805お願いします:2009/01/23(金) 20:25:05 ID:QN09wYy6
すみません、助けてください。
XPproSP3を使用中でウイルスに感染した為、msconfigでセーフモードでの
起動設定をする際に、/MINMAL(M)を選択するところを/MINNAL(ALTERNATESHELL)(i)
を選んだようでDOSのコマンド画面になって通常モードで起動できなくなりました。
再起動してF8を押して通常起動を選んでも抜け出せません
どうすれば元に戻れるか教えてください
806野口賢雄:2009/01/23(金) 21:29:52 ID:/lDi/lEk
健保を味方につければ
病院の医療行為は全て僕に筒抜けになる
僕と健保がWIN-WIN関係となる素晴らしいアイデアだ

ウィンウィン
807名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:07:25 ID:uEcOgynp
>>796
>>803

MSが公開しているプロダクトキーを入力して、その後ライセンス認証のときにプロダクトキーの変更を使ってキーを変更し、
電話を使ったらライセンス認証完了となるようなのですがやっていいのかどうか・・・
808名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:09:42 ID:JFOi9d4Q
772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 12:03:39 ID:hGXUvcDy
>>769-771
便乗して質問なんですが、DSPにSLPのプロダクトキーは通りますか?
あと、通ったとしても、DSP買ってきてそのキーは使わず、
メーカーPCの裏のキーを使うのはやっぱりまずいんでしょうか?
809名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 23:05:17 ID:VfR8BM+i
xp sp3から同じくxp sp3へ転送ウィザード使って設定のみを転送しようと思ってます。
何か気をつけることある?
特にセキュリティ関係の設定が気になる。 IEは6です。
autorunの禁止とかは手動で設定しなきゃダメなんだよね?
810名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:25:48 ID:u57uYEIW
>>807-808
何を勘違いしているのか知らんが
ここは犯罪の片棒を担ぐようなスレではありません
811名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:37:02 ID:u57uYEIW
>>805
インストールディスク入れて回復コンソール起動
そこからboot.ini修復で行ける様な気もするが
ウイルスの絡みもあるならセキュリティ板に行って聞いた方が
適切なレスが付くと思われる
812名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 03:46:24 ID:NvwrmwjV
リカバリーディスクを紛失してしまって再インストールが出来ないのでDSPを使ったときライセンス違反になるかどうかを知りたかったのです
マイクロソフトのサイトにインストール専用の公開プロダクトキーはあります。
もし違法になるならやりませんが
813名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 03:51:54 ID:NvwrmwjV
なんかやばそうなんでやめときます。お騒がせしてすみませんでした
814名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 05:34:37 ID:4enKhqOU
>>812
だったらサポートに連絡してリカバリディスクを再発行してもらえ
それかDSP購入してDSPのキーでインストールするかだな

DSPでインスコしたらメーカサポート打ち切りだからそのつもりで
それと購入したハードウェア組み込まないとライセンス違反だぞ

と言っておく
815名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 11:59:56 ID:X8DgYwke
てst
816名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 15:24:30 ID:uNY4cogA
今月中にOS入れなきゃいけないんだけど
XPとVISTAどっちがいいかな?
817名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 15:48:05 ID:hDb0Alkg
XP(SP3)でマイコンピュータにゴミ箱を作ろうと思い、
バイナリエディタ起動→ HKEY_LOCAL_MACHINE→ SOFTWARE→ 
Microsoft→ Windows→ CurrentVersion→ Explorer→
MyComputer→ NameSpace→ 新規キー→ 
名前を{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}

としたが、ゴミ箱が発生しない。何がいけないのかご教授願います。
818817:2009/01/24(土) 15:52:22 ID:hDb0Alkg
あぁ
事故解決しました。
819名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 15:53:05 ID:4wsZcMjE
いったいどこがバイナリエディタなのか小一時間(ry
820817:2009/01/24(土) 16:04:20 ID:hDb0Alkg
失礼wレジストリですね。
しかしデスクトップのゴミ箱を消すと
マイコンピュータ内のゴミ箱も消えてしまうので、
デスクトップ側のみ消すことはできませんか?

XPpro(SP3)です
821名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 22:08:57 ID:Y06H8oqv
2007を使ってて、遅いので削除して2002を使ってます。
辞書ツールで登録した文字を抽出するとさ行までしか表示されません。
た行の文字を登録しようとすると、既に登録してると出て、変換も出来ます。
また、2007で登録して、2002では登録してないはずの文字が登録されたことになっていて、やはり変換出来てしまいます。
複数のIMEが共存していたことで辞書がおかしくなっていると思うのですが、
修正する方法はありますか。
822名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 22:29:02 ID:wp6M2Y0T
>>821
【2003】 MS-IME Part8 【2007】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224923420/
823名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:37:45 ID:o7gJhxrN
デスクトップのゴミ箱って窓の手とかTweakUIで消せない?
824名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:06:42 ID:5vFq//Ei
DSP版MicrosoftR Windowsを購入した場合、
「他PC/PCパーツにてご使用いただくことはできませんのでご注意ください。」
とありますが、皆さん必ず購入したPCパーツと一緒に使用しているのでしょうか?
825名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:09:55 ID:py8HveE5
当然です
826名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:10:17 ID:z2EBALLD
>>824
当たり前じゃないw
827名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:26:57 ID:JE/MHr2f
>>824
そうだよ。当たり前じゃないか。
そのためにFDDにOEM版OSをつけている(安くてつぶしのきくパーツとして)。

CPUとかだと数年で陳腐化して買い換えるだろうけど、FDDは壊れない限りずっと使えるからな。
ケースを交換しても3.5インチオープンベイさえあれば装着可能(5インチベイ用アダプタ使用も可)。
レガシーフリーな一部のマザーにはFDDコネクタがないのがあるが、PS2やシリアル・パラレルポートよりは生存率が高いレガシーデバイスだ。
828名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:36:11 ID:py8HveE5
>>827
教える君ってほんと空気読めないんだね
829名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:51:33 ID:AZ6BlR5+
質問

SP3のCDを持っているんだが、
RTMにするにはどうすればおk?
830名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:56:14 ID:d5OkA4fQ
バカにかまうと更なるバカが湧いてくる。
831名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:00:53 ID:AZ6BlR5+
何か変なこと言った?
832名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 04:27:24 ID:cLAgx7cY
Q1.XPSP3のCDとは、サービスパックのみが書き込まれたCDのことです。
→SP+メーカー

Q2.XPSP3のCDとは、製品版のインストールCDのことです。
>>829はバカ
833名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 09:15:05 ID:fiOFsas5
XPsp2の「ペイント」についての質問です。
XPの「ペイント」では、画像の縮小表示はできないのでしょうか?

Vistaのペイントでは、拡大率を12.5%、25%、50%に指定できますが
XPでは、100%以上しか指定できないのですが。

よろしくお願いします。
834名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 11:12:52 ID:5uvZAdBS
>>828
ワロタw
835名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 12:51:09 ID:oC6uOnOY
>>833
vistaのは使ったことないから知らないが
変形→伸縮と傾き(CTRL+W)で
水平と垂直を25%、25%とかにすればできる
836名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:54:09 ID:vSEeP6il
>>832
つまりtorrent使えってことか?
rtmあったよ。
2000も一緒に入ってた。
837名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:13:13 ID:2C2RV5zG
>>836
> つまりtorrent使えってことか?
ナムナム(-人-)

マジレスすると、XP SP3の製品版インストールCDから
RTM(Goldまたは無印ともいう)にすることは、
不可能に近いと思います。

MSDNに加入契約していれば、もしかしたら入手できるかもしれませんが。
http://msdn.microsoft.com/
838名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:23:59 ID:z2EBALLD
>>837
XP SP3の製品版インストールCD=RTMじゃないの?
839名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:44:10 ID:QKMWaaui
スレ、板違いでしたらすみません
XPを使用してて誤ってpeintソフトを削除してしまったのですが、
どこかで手に入れることはできないのでしょうか?
microsoftのHPでは分かりませんでした。
もし、OS再インスト以外に方法がないのでしたらフリーのpeintみたいなソフトを
紹介していただけると助かります。
最低限スクショの画像を切り出したり簡単に編集できればいいです。
840名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:48:13 ID:2C2RV5zG
>>838
> XP SP3の製品版インストールCD=RTM
そうですね。無印XPもSP3版も製品版インストールCDとしてRTMされますから、
私の用語の使い方が適切ではありませんでした。

ということで、元質問者の方が言う「RTM」は、
どの状態を指すのでしょうか。
841名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:54:41 ID:2C2RV5zG
>>839
XPのペイントを再インストールするならば、下記のような方法で。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214359397

簡単に編集するならば、下記のようなソフトがいいかも。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html

# 画像編集ソフトについては、ソフト板で質問されたほうが
# さらに詳しい説明を得られると思います。
842名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:55:06 ID:QKMWaaui
>>841
ありがとうございました。
843名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:34:00 ID:kwcTxev+
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84573.gif
エクスプローラの左側って消せないんですか?@AB部分
使わないからジャマなんですけど・・・
844名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:41:08 ID:tUHTCUm0
>>843
フォルダオプション

開いてすぐ
845名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:01:31 ID:luHvsI6o
初心者は追い返せよバカ
846名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:09:20 ID:bKgX9zJ/
コントロールパネルの表示が
Panneau de configurationになっちゃってるんだけど^^;
なおせない?
847名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:09:33 ID:XNHKdao8
アホ。ここは初心者の収容所だろ。
他のスレをうろつかれたら迷惑だ。
848名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:45:23 ID:foElDyGM
>>847
ここは初心者質問スレではありません
>>1を読め、カス
849名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:55:09 ID:foElDyGM
この板にも初心者質問スレはある。このスレでやられるのは迷惑だ。

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ108【エスパー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232868770/
850名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 03:07:09 ID:kwcTxev+
>>844
ありがとぉぉぉぉ・・・
亀レスすまん

スレチですいませんでした
851名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 08:16:24 ID:gTZZWo1r
すいません、ひとつ質問させてください。
最近Windows2000からXPにようやく移行したのですが、
Windows2000では、エクスプローラの左側に円グラフがあったのですがそれがありません。
どうも廃止されてしまったとのことらしいのですが、そういうことであってるでしょうか?
852名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 08:39:51 ID:i5kOWLHo
そういうことであっています
853名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 09:04:01 ID:gTZZWo1r
>>852
ありがとうございます。
無くなってみて気付きましたがあの円グラフ地味に便利だったのでちょっと残念です。
854名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 09:47:56 ID:gOpOAPSC
ノートPCからデスクトップに8Gのファイルを転送するのに
15分もかかるんですけどこんなものですか?
それとも遅すぎですか?
855名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 09:59:40 ID:OVTViObT
タスクバーの明るさを変更する、という機能ってありましたっけ?
カーソルをタスクバー付近に持っていき、カーソルを上下の矢印の状態にして
右クリック押したままホイール上下させると上で明るく、下で暗くなるんですけど・・
常駐アプリの悪戯だろうか、害はないので放置してますが。
856名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 10:00:41 ID:QrG9dowg
バカにかまうと更なるバカが湧いてくる。
857名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 10:40:58 ID:OVTViObT
あっ、右クリックしなくてもなった!
858名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 12:13:15 ID:ni4ehya4
>>854
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
http://pc11.2ch.net/pcqa/ 
859今日の名言:2009/01/26(月) 14:25:37 ID:R/VHcCYE
847 名無し~3.EXE sage 2009/01/26(月) 02:09:33 ID:XNHKdao8
アホ。ここは初心者の収容所だろ。
他のスレをうろつかれたら迷惑だ。
860名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 14:28:22 ID:mPwjapcC
スレじゃないよ?
板を移動しろって言われてるんだよw
861名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:05:49 ID:uEvLyL2c
XP Home SP3 Mobile Pentium4-M 2.2GHz 512MB

障害:
・ ブート時ログイン画面の先でハングしたようになってしばらくはデスクトップが表示されない
・ ネットワーク接続が出来ない(有線・無線とも)

現象発生直前にやった事:
NTT SC-32KIのドライバを削除しPCI GW-NS300N2のドライバをインストール

イベントログ(システム)のエラー:
・ Service Control Manager イベントID:7000
  OKINDIS5 NDIS ProtocolDriver サービスは次のエラーのため開始できませんでした。
  指定されたパスが見つかりません
・ Service Control Manager イベントID:7022
  DHCP Client サービスは起動時に停止しました。
・ Service Control Manager イベントID:7000
  Task Scheduler サービスは次のエラーのため開始できませんでした。
  パイプの状態が無効です。
以下、Windows Audio サービス、Workstationサービスなど多数が「パイプの状態が無効です。」で起動時に停止

試した事:
・ アンチウィルスソフトの削除
・ SC-32KIドライバの再インストール

どうにも解決できません。おまいら助けてください。
862名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:16:06 ID:ni4ehya4
>>861
文面から困ってる様子は感じ取れないから修復インストールがおぬぬめ。
863861:2009/01/26(月) 20:23:38 ID:uEvLyL2c
いや、マジで涙目でつ。
FM-VなんでリカバリCDしかないのでつ。

他のPC用のOEM版XP HomeのCDからで修復インスコ出来るんでしたっけ?
864名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:36:34 ID:2e8b1xgr
>863
互換性がないと言われて無理だったなぁ
アプグレ版からメーカー製への修復インスコ
DSPも駄目なんじゃないかな?

うぃんうぃん
865861:2009/01/26(月) 20:45:34 ID:uEvLyL2c
あー、再インストールか・・・。マンドクサイ。
866名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:02:57 ID:2e8b1xgr
駄目もとで回復コンソールからレジストリ巻き戻してみれば?
867名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:12:47 ID:ni4ehya4
>>863
システムの復元だな。
868名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:54:47 ID:zrP5rQub
XPをインストールしたいのですが光学ドライブとFDDがありません。
光学ドライブ無しでインストールする方法ってありますか?
将来的に光学ドライブとFDDは必要ないので、できれば購入はしたくありません。
XPはProの製品版です。
当方、対象のPCの他にもう1台PCありますが、例えばXPのCDをUSBメモリにコピーして
対象機をそのUSBメモリで起動させることはできないでしょうか?
869名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:38:02 ID:ni4ehya4
>>868
もう1台のPCの光学ドライブとFDDを付け替える。
870名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:58:20 ID:W1/2Iu5/
買えばいいのに
ヤフオクなら2000円くらいで買えるだろう
871名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:30:59 ID:4RhSjb/U
USBブートできるPCならUSBメモリからインストールできるんじゃない?
872名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:48:01 ID:f2+VncKK
XP Pro SP3 で、あるHDD(T:ドライブ)から別のHDDに
ファイルの移動ができなくなってしまいました。

というのは、T:ドライブから別のドライブに、
ファイルをカット&ペーストや右ドラッグ&ドロップで
移動させようとすると、ファイルのコピーが作成されたあと、
元ファイルを削除するタイミングで「コピー中ダイアログ」が
終了しないで、ずっとコピー中状態になります。キャンセルすると、
コピー元とコピー先の両方にファイルがある状態になりますが、
どちらもロックされていて開くことも削除することもできません。
そうなると再起動するしかなく、
シャットダウンも explorer を強制終了しないとできません。

移動でなくて、一旦コピーしてから、元ファイルを削除するという
2段階の手順を踏めばロックされずに、正常に削除もできます。
また、この現象が起こるのはT:ドライブから別のドライブに移動するときだけで、
別のドライブ間、別のドライブからT:ドライブへの移動は正常にできます。

このような現象の原因は何でしょうか?どうすれば直るでしょうか?
T:ドライブは新しい1TのHDDの全部にプライマリパーティションを切って、
NTFSでフォーマットしたばかりのものです。
873名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:30:34 ID:eWuIDsrR
>>872
ドライブレターから察すると内蔵しても現象は同じ?
874861:2009/01/27(火) 03:36:47 ID:HxWdS6Si
>>866
d
>>867
復元機能は重くなるんで解除してました。orz

>>864
結局、別のOEM版CDをHDDにコピってSP3あてて修復インスコしてみたんですが、
ライセンス認証が・・・のダイアログが出て、認証自体は出来ないというどつぼにはまり、
なんとかセーフモードで立ち上がる状態なんで、
今最後の手段でコピっておいたwindir\i386以下のOEMBIOS.*とDPCDLL.DL_、PIDGEN.DLL、SETUPP.INIを
SP3あてたインスコディレクトリのi386に上書きして試してます。

あ・・・NT5INF.CA_を入れとくの忘れたorz
875名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:37:30 ID:f2+VncKK
>>873
T:ドライブは内蔵SATAドライブです。
外付けでUSB接続しても同じかどうかは今すぐには確認できません
すいません
876名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 09:14:48 ID:ZD9R9vMm
そのドライブはSeagateという名前ではないかね。
877名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:51:24 ID:f2+VncKK
>>876>>875
実は元々Seagate製HDDで最初はそれが原因かとも考えました。
しかしWD製HDDに交換したあとでも同じ現象が発生したので、
例の問題とは関係ないようです。
878名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:56:34 ID:eWuIDsrR
>>875
ポートを変えてみるとか。マザーのスレで聞いてみてもいいかもしれない。
879名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 12:49:13 ID:GQfgDscv
>>824
俺FDDなんか使ってないよ
つーかみんな使ってないよ
880名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 12:55:13 ID:v0liFxe5
XP をHome→Proにステップアップグレードしたら必ずブルースクリーンで止まるんだけどこれってなんで?
881名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 12:56:46 ID:Kt21pBWX
FDDは光学ドライブなどと違って、接続してあるかどうか調べようが無いらしい
882名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 13:11:51 ID:iSyyEU3+
外付けHDDに保存していたデータが消えてしまいました
フォルダが5つあり
その内の1つの中身が全て消えて「0」というフォルダになってしまいました
他の4つのフォルダの中身に変化はありません
「0」フォルダは削除もできません
なにがおかしいのでしょうか
883名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 15:09:46 ID:CGJ4aUv3
vectorなどでダウンロードすると、そのフォルダがデスクトップの左上に表示されます。
それを右下にダウンロードされるように変更をしたいのですが、方法はあるでしょうか?

XP SP3 firefox3です。
884名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 15:29:02 ID:PM33mLtb
>>880
ブルースクリーンのエラーコードは腐るほどある
ここでエラーコードを調べ、それでも分からないならエラーコードを提示しろ

http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/bluescreen.php
http://d.hatena.ne.jp/issoft/20080621
885名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 15:47:12 ID:nVhrd1ZU
家庭内LAN経由で2台のSP3つかってリモートコントロールしたいけれど
コントロールされる側のPCでユーザーアカウントのパスワードを設定せずに使う方ほうってある?
886名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:03:11 ID:L6nob48D
>>885
VNCを使う
887名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:13:17 ID:nVhrd1ZU
>>886
ありがとー
888名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:55:06 ID:GDKCt9An
WMP関連で「Wmsdkns.xml」といファイルを削除したいんですが見つかりません。
他の所でXP使ってるので「C:\Documents and Settings Settings\ UserName の \Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows Media\11.0 フォルダにあります。」
とのことなのですが、\Local Settingsってところから見つかりません。どうすればいいのか教えて頂きたいです。
889名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 17:17:59 ID:rLibshOH
>>888
フォルダオプション→隠しファイル〜
の確認
890名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 17:45:21 ID:eWuIDsrR
>>888
フリーのファイル検索ソフトウェアを使う
891名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 18:01:26 ID:w/jVfgH1
home sp3を使ってます。
タスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックして
USB接続のストレージを外したときに、

Windowsインストーラ
 インストールの準備中...

というダイヤログボックスが出て、何も入ってないFDDをアクセスするのですが、
これは何ですか。
消すことはできないのでしょうか。
892名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 18:33:44 ID:OE/o5zWt
PCがスタンバイ状態の時にWakeOnLanで復帰させたときに、
マウスやキーボードを操作しないと2分で勝手にスタンバイ状態へ戻ってしまいます。

スタンバイからの復帰 2 分後にコンピュータがスタンバイ状態に戻る
ttp://support.microsoft.com/kb/810719/ja

また、下記のような問題もあり、アイドル上他にしているとたまに勝手にスタンバイに移行してしまいます。

Windows XP ベースのコンピュータで休止状態から再開した後、無通信タイマが 5 分に設定される
ttp://support.microsoft.com/kb/318355/ja

これらを防ぐ(キャンセルする)方法はありませんか?
Vistaだとこういうサイトがありましたが、同じレジストリキーを見てもXPは値が違って駄目みたいです。

Windows/Vista/スリープ復帰から2分後に勝手にスリープするのを修正する方法 - TOBY SOFT wiki
ttp://tobysoft.net/wiki/index.php?Windows%2FVista%2F%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%D7%C9%FC%B5%A2%A4%AB%A4%E92%CA%AC%B8%E5%A4%CB%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%D7%A4%B9%A4%EB%A4%CE%A4%F2%BD%A4%C0%B5%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

よろしくお願いします。
893名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 18:51:01 ID:wV9giePD
248 :名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:40:06 ID:DpGos3QL
Good OS、Webブラウザだけの新OS「Cloud」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/02/008/index.html
Good OSのCEOであるDavid Liu氏は「電源をオンにしてから数秒で
Google、Yahoo!、Liveなどを利用できる。
GIGABYTE Touch-Screen Netbookは先進的なハードウエアであり、
それに見合うソフトウエアとの組み合わせによって
最高のNetbookが市場に送り出される」とコメントしている。
894名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:04:46 ID:rLibshOH
>>892
ちゃんと読めよ
>この動作は仕様です。
ってもろ書いてあるじゃん。
895名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:14:13 ID:OE/o5zWt
>>894
書いてありますが、どうにかキャンセルしたいのです。
だってWOLで電源入れてリモートデスクトップで接続しても、
勝手にスタンバイに移行してしまってまともに使えません。
896名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:24:29 ID:oCnwSMwM
>>895
だってもへったくれもねーだろ氏ね
897名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:29:26 ID:rLibshOH
>>895
試したことも無いし出来るかどうかも知らないただの思いつきだが
リモートしてるPCから定期的にスクリプトとか使ってパケット送りつけるとかは?

ほんとに思いつきだけだがw
898名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:33:58 ID:L6nob48D
リモートしてれば普通に通信は発生する
899名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:41:29 ID:rLibshOH
>>898
普通の通信の意味じゃなくて
パケット=マジックパケットのつもりで書いたんだがw

まあどうでもいいけど
900名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:46:19 ID:eWuIDsrR
スタンバイしないようにすればいいだけだな。
901名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:47:29 ID:eWuIDsrR
>>899
起動中にマジックパケットがきても無視するだけだと思うけどな。
902名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:56:59 ID:W/6oogk2
ずいぶん前のemachineのJ2508というモデルを使っています。
保障が切れたときに、CPUをPentium4の533の3.06Gに換装し
メモリも最大の2GB積んで、AGPの512Mのグラボ積み、
電源も450Wに換え、現在もほぼ快適に使っています。
しかしこのモデルがXP HOMEだったので、フロッピードライブと
一緒にXP ProのOEMを購入しました。

そこで、アップグレードインストールしたんですが、スタートボタンを
押したときに出る、ヘルプとサポート、検索 の下に

eMachine for me!

というメニューがあって、これを押しても石丸電気と九十九電気への
リンクが貼ってあるHTMLファイルを開くだけみたいで、このファイルと
このメニューを削除したいんですが、どうしたら削除できるかわかりません。

WINDOWS\System32

の中に、石丸や九十九というファイルがあったからそこのフォルダごと削除
したんですが、ただリンクと画像が消えただけで、メニューも相変わらず
そのままで、その eMachines for me!を押すと、リンクと画像が切れたHTML
ファイルを開きます。

DELLでいうところの、 Dell Solution Center のところにあるやつです。

どうしたらいいか教えて下さい。
903名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:57:36 ID:Zg8fJrS0
XP再インスコしたいんだけど最小構成のほうが良いでしょうか?(´・ω・`)
904名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:28:37 ID:ZRpHxySv
XPでブラウザはIE6を使っています

たいていネットで何かをダウンロードする際
ダウンロードをクリック>開く?保存する?キャンセル?>ダウンロード先はどこ?>ダウンロードが始まる
という手順を踏むと思います

しかし、何度も同じ所を指定していたためか
ダウンロードをクリックすると、そのままダウンロードが始まることが多くなりました
たいていの場合は手間が省けて便利でいいのですが・・・

これはどこをいじれば元に戻るのでしょうか
また、逆にこの状態(開くか保存かとダウンロード先の指定を省く)にするにはどうすればいいのでしょうか
905名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:31:37 ID:rLibshOH
>>902
regeditで以下キー
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{2559a1f6-21d7-11d4-bdaf-00c04f60b9f0}

@="ショップへのリンク"
みたいなのがあるからそのあたり

窓の手とか使う方がラクだろうけど
906名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:40:58 ID:GDKCt9An
>>889
ありがとうございます。御陰で見つかりました。
907名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:44:39 ID:rLibshOH
>>901
そうゆうもんか…使ったこともないし今後使うこともないけど
勉強にはなった。thx

>>904
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/092/index.html
908名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:01:35 ID:L6nob48D
よく読んだら無通信だからスタンバイになってるのか?
じゃあAirKeeperとか入れとけばいいんじゃね?
909名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:03:00 ID:rMdf1iMX
1月31日で販売終了になるWindowsXPのDSP版を今のうちに
購入しておこうかと、近所のPCショップに行ったところ
Windows XP Pro(SP3) \19,800-
Windows XP Home(SP3) \14,800-
Windows XP Media Center Edition 2005 \14,380-
の3種類が並んでました。
一番安いのはMCEですが、古い物なのでいまいち不安です。
無難にProかHomeを選んだほうがよいでしょうか。
910名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:53:15 ID:PipdxU/X
>>909
5000円差ならProがいいかな
MCEは2枚組みだよ、テレビパソコンは嫌いだな
911902:2009/01/27(火) 21:54:17 ID:W/6oogk2
>>905

レスdクスです。

レジストリエディターでありましたが、削除もできないし修正も
出来ません。

なんか、レジストリの編集中にエラーが発生しました。みたいなのが
でます。

もしかして、バイナリデータを変更するんでしょうか?
だとしたら、やり方がわかりません。

また、窓の手で何で検索すればいいか見当がつかないので、
もしいいツールがあれば、誘導していただけると助かります。

よろしくお願いします。


912名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:57:44 ID:OHrbj+ei
XPSP3
.msi等でインストールするときに出るダイアログメッセージがハングルになりました。
そのため文字化けしてインストール出来ないソフトがあります。
修復方法を教えてください。

地域と言語のオプションでは全て日本語になっています。
韓国のネトゲをやるためにunicode対応でないプログラムの言語を韓国語にしたことがあります。
913名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:10:26 ID:eWuIDsrR
>>909
MCEはやめといたほうがいい、使われていないからトラぶったときに困る。
914名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:15:25 ID:Q3wciZOp
>>911
ちょっと違った

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StartMenu\StartPanel\ShowOEMLink
の右ペインに
NoOEMLinkInstalled というDWORDがあるので
それの値を0から1に変えれば消えるはず

regeditを閉じたらF5キーで反映
それでも反映されなければログオフまたは再起動
915名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:16:05 ID:qC+cTZ3A
>>883
新しいファイルの出現位置のことなら、不可能。
916名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:34:07 ID:ZRpHxySv
>>907
御礼遅れてすいません
若干、望んでいた回答とずれていましたが、そこから辿って行って解決することができました
ありがとうございました
917883:2009/01/27(火) 22:36:51 ID:zFiF4FAd
>915
不可能なんですか・・・、残念です。
ありがとうございました。
918名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:10:41 ID:nwOOB3YQ
右下にダウンロードってフォルダ作って、そん中にダウンロードすればいいだけだろ。
バカジャネーノ?
919名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:16:05 ID:eWuIDsrR
>>918
お前天才だな。
920名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:18:52 ID:mDl8xkgI
アイコン警察使え。
921883:2009/01/28(水) 00:04:13 ID:iz1fcP4j
>918

それは考えたのですが、直接出来るならその方が
早いから良いと思ったのですが。
922名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:04:24 ID:RJCL5mqV
Everex IMPACT GA3400J ってのが起動しなくなったんで、OS再インストールしました。

XPのhomeEditionです。

再インストールするとネットに接続できません。
ネットは光回線でCTUってNTTの最終光回線端末で普段接続してます。

別PCは普通にネット接続できる状態です。

どうしたらネット接続できるようになりますかね?
923名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:11:27 ID:+7i17INu
924名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:31:10 ID:Ul3buJX4
>>920
>883ではないが何やら面白そうだな
とりあえずインスコしてみたので使ってみるw
925883:2009/01/28(水) 00:39:34 ID:Fzm1rDWf
アイコン警察をダウンロードしてみましたが、なんかややこしいですね。
ゆっくり読んで使ってみます。
926名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:57:52 ID:8eb1QIZG
>>922
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
http://pc11.2ch.net/pcqa/ 
927名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:00:26 ID:tiDS7luD
>>922

ネットワークカードのドライバ入れた?
928920:2009/01/28(水) 01:06:59 ID:3849r0Rs
>>926,927
ドライバでした。
ドライバ入れて接続できました。
どうもでしたー。
929861:2009/01/28(水) 04:01:51 ID:hai36cYq
どうにか修復セットアップできたのでつが、ネットワーク周りの問題は解決できませんでした。

他PC用インスコCDからの修復セットアップの参考にしたページ
ttp://hiroji.bglb.jp/win7/win9.html

リカバリしかないかな・・・。
930名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 11:38:39 ID:OlGnZLsM
XPのDSP版パッケージで、sp2とsp2cってどう違うんですか?
931930:2009/01/28(水) 11:41:20 ID:OlGnZLsM
わかりました、すみません
(ぐぐっても出てこないと思ったら、キーワードが"sp3c"だった…orz)
932911:2009/01/28(水) 14:00:30 ID:4PqFjRnu
>>914

レジストリエディタで開いていくと
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer

より下位にはBrowser Helper Objectsしかありません。

StartMenu\StartPanel\ShowOEMLinkが見つかりませんが、
どうしたらいいでしょうか?



933名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:15:50 ID:W/vGE+u9
>>911
これがいちばん判りやすいと思う
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa852069.html
934名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:33:00 ID:Ue/ereMA
最近2000からXpに移行して気付いたのですが、ファイル数が多いフォルダにカーソルを合わせた際、
容量を読みに行く(?)様でHDDに数秒間アクセスするのですが、これを止めさせる方法は無いでしょうか。
935名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:08:21 ID:phqCXDrt
MFTのサイズを大きくする(関係ないか?)
インデックスを外す(これまた関係ない?)
RAID0を組む(肉体関係っていうのは都市伝説)
936名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:29:26 ID:Kz2htdbZ
XPsp3インスコ時にログインパスなしで1ユーザーのみでインスコすると
その後のPC起動時にユーザー選択画面が出ず、
省略されてデスクトップが現れると思いますが、
設定変えずに放置してたら自動でスリープに入ってしまい、
その後から起動時に1ユーザーのみなのに選択画面が出るようになってしまいました。
これを再インスコ以外の方法で元に戻す方法ありますか?
出来ればレジストリも弄りたくないんですが、
もし画面が出るようになっていることでレジストリも変わっているのであれば弄っても構いません。
どなたかお願いします。
937名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:35:41 ID:W/vGE+u9
>>934
テンプレ>>5
画像や動画、音楽ファイルなどの詳細読み込みを止めればいい
938名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:42:25 ID:W/vGE+u9
>>934
>>935のうちインデックスを外すのは効果あるな

>>936
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#762
939名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:51:29 ID:Ue/ereMA
返答ありがとうございます。
フォルダオプションで
【フォルダのヒントにファイル サイズ情報を表示する】
をオフにしたところ解決しました。

940名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 16:27:05 ID:phqCXDrt
>>935
全部効果あるんじゃないか?
スゲーよ感動した。
941名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 17:04:13 ID:QnxS69b2
寒すぎ
942名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 17:36:32 ID:wfbp+ytK
943名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 19:08:20 ID:McZ7ry4/
他のソフト使わずに
IEやエクスプローラにローカル履歴が一つも残らないように出来ませんか?
sp2です。

IEに表示されるローカル履歴見るとWindowsそのものがスパイウエアな気がして気になります・・・
944名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 19:22:00 ID:8eb1QIZG
>>943
スパイウェアですか…
945名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:34:02 ID:9RBnqeNW
 XP SP3ですが、デスクトップのデータをCからDへ移行しようとしましたが
いろいろといじくっているうちにDocuments and settings\Ownerにデスクトップがありますが
そこにデスクトップと言うフォルダができてしまいました。これを解消したいのが1つ。
 2つ目はデスクトップ自体にデスクトップフォルダができてしまって削除できません。
 この二つについて教えてくださいお願いします。
946名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:15:00 ID:PtELYCAZ
SP2からSP3にアップデートするのを検討していますが
IE7以外にインストールしない方がいいソフトはありますか?

PC 2002年購入のLaVie L LL750/3
947名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:38:22 ID:t0MPtV4u
thinkpad X61でsp3へ手動更新したところ失敗してしまい、さらに自動更新も失敗していつまでも「自動更新の準備ができました」となっています。

何か対処法を御教授下さい
948名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:09:38 ID:Kz2htdbZ
>>938
ありがとうございます、やってみました。
しかし起動時のユーザー選択画面は出てしまいます。
教えて下さったのを先にやっておけば多分大丈夫だったと思うんですが…。
他に方法はないでしょうか?
949名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:30:33 ID:Kz2htdbZ
なんかわかった気がします、違ったらまた来ます。
失礼しました。
950名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:19:04 ID:vsclmeHL
exFATがXPでも使えるようになったみたいですが、XPの2TBまでの制限はどうなりますか?
exFATだと、2TB以上のサイズのボリュームは作れますか?
951名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:40:03 ID:CwFDuV0z
2TBのフラッシュメモリが存在しない今現在では実際に確認する余地はない

仕様上では容量制限は無しとされている
952名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:50:23 ID:CwFDuV0z
↑は>>950へのレスな

>>943
OS標準機能や設定変更を駆使すれば出来る
やり方を説明するのは書き切れないのでやめておく

ググって少しづつ前進するより他はない
とだけ言っておく
953名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:56:52 ID:/BrSSXDM BE:769044454-2BP(2430)

exFATが?XPタソで?
954名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 01:01:10 ID:CwFDuV0z
またsage忘れたorz
3連投スマソ

>>952追記
ヒントを少々
ポリシー設定
スタートメニュー
IEのプロパティ
IE履歴の削除
TEMPファイル削除
ページファイルの削除
お気に入り削除
最近使ったファイルの削除
デフォルトの展開場所、保存先などの履歴

等々あげればキリが無い
それを1つ1つレジストリやらコンパネ、管理ツール等から
ちまちまと潰す地味な作業だ
955名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 01:10:47 ID:5V37k/1i
956名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 15:22:39 ID:GNCoFphb
Xp pro version2002 SP2 を使用しております。
今まで、社内LAN上で、ひとつのPCの特定のフォルダ内にデータをいれ、
それを共有フォルダとしてサーバーのように使用していたのですが、
セキュリティの関係上、そのフォルダにアクセスする際(もしくはそのサーバー
PCにアクセスする際)に、それぞれアカウントとパスを入力するように
したいのです。
これはXP proにある機能だけで、もしくはフリーソフトの範疇で
可能なのでしょうか?
共有という形にこだわらず、データーベースにアカウントごとに
パス付きでアクセスする形をつくりたいということなのです。
ご教授お願いします。
957名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 17:39:38 ID:9YqDaMSQ
Xp proですがSDなどメディアを挿した状態のUSBカードリーダーやUSBメモリを挿入したら自動で出ていた
次の動作を選択する「リムーバブルメディアの動作」ウインドウが出なくなりました
ディスク管理などからできる各ドライブのプロパティの自動再生の設定では「毎回動作を選択する」になっています。
その他この機能を禁止する設定は何かありますか?
958名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 19:38:34 ID:/05UayQC
windows xpのDSP版の2月1日以降の販売は店によって異なるものでしょうか
1/31限りで販売終了という店、1/31限りで入荷が終了すると言っている店、1/31で販売終了することを「聞いていない」という店があって
よく分かりません
959名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 21:22:08 ID:nfmoBbUN
>>958
ttp://slashdot.jp/articles/08/12/24/0451233.shtml
その店の在庫および発注状況によって、対応は異なると思います。
960950:2009/01/29(木) 21:32:10 ID:vsclmeHL
>>952
えーと、ダイナミックディスクを使っての2TB越えや、ネットワークドライブにするなどの
方法は見たことがあるのですが、このような外付けのケースを使って、RAID5で1TBx5の4TBの認識
とかもXPでできるのでしょうか?exFATは、フラッシュメモリー専用のフォーマットで外付けには無理ですか?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35es5.html
961958:2009/01/29(木) 21:38:37 ID:/05UayQC
>>959
分かりやすい説明ありがとうございます

少し猶予期間ができたかな
962名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 21:51:08 ID:hEvz8xyV
>>960
XPのexFATは2TBまで。
963名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 21:52:26 ID:GwyouN51
マイピクチャとマイミュージックにあるサンプルフォルダが以前削除したのに
またできていました。どのようなタイミングで作成されるのでしょうか?
964952:2009/01/29(木) 22:11:35 ID:EQQT8Jxg
>>960
SATAのHDDでも一応作成することは出来る
が実用出来るかどうかまでは知らんよ

なぜexFATにそこまでこだわるのか理解できんが
NTFSとexFATを速度面だけでで比較しても誤差程度の差であり
場合によってはNTFSの方が有利なこともある
そのうえベース(仕様)はFATだけにセキュリティ面の恩恵は無い

そんな奇特な実験してレクチャーするほどお人好しではない
自分で試して確認しろ
965952:2009/01/29(木) 22:13:21 ID:EQQT8Jxg
おっと>>962は知らんかった
補足サンクス
966945:2009/01/29(木) 22:21:54 ID:0WQDtata
ですけど、デスクトップは”システムフォルダなので削除できない”のような事
が出て削除できないのですが、なんとかならないでしょうか?
967名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:23:00 ID:25fkp70f
買った直後に、1ヶ月以内にライセンス登録を行って下さい
みたいな表示が出て、よく分からんから後回しに〜としてたら、1ヶ月以内に引っ越しが・・・・
越し先にはネット環境がまだなく、そのうち1ヶ月経ってしまい登録が出来ず、
環境が出来るまで普通に使うことも出来なくなった・・・・
最近のやつって、みんなこんな登録が必要なんですか?
968名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:29:51 ID:hEvz8xyV
>>967
必要。電話でどうぞ。
969名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:38:15 ID:25fkp70f
そういうもんなのか・・・・
なんか「監視します」的で嫌だなぁ、て思ってたけど仕方ないのか・・・・
電話でします
970名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:39:35 ID:gaXBCx7C
>>969
そういう人は2000使ってるよ
971950:2009/01/29(木) 22:47:40 ID:vsclmeHL
>>962
やはりXPだと正規の方法だと2TBまでなんですね。
>>964
すみません、とりあえず実験してみて不都合があるようでしたら
おとなしくVista買います。exFATだと普通に2TB簡単に超えられるのかな
という疑問からの質問でしたので。
972名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:14:39 ID:T7rUKvCC
XPHOMEのDSPを一つ買っとくべきか悩むなぁ
973名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:25:43 ID:comothRC
>>972
ヤフオクの中古でいいよ。
974名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:19:03 ID:8y8HgwPc
XP HomeE SP3を使用しています。
ファイルとフォルダのタスクの中にある「このフォルダをWebに公開する」と
「このフォルダを共有する」は削除できないでしょうか?
またその他の中にある共有ドキュメントも邪魔に感じてしまいます。
従来のウィンドウズフォルダに戻す以外に何とかしたいのですが
SP2での削除方法しか見つかりません。
975名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:21:58 ID:m6l7n9fR
MSネットワークをはずせばいんじゃね?
976名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:43:38 ID:8y8HgwPc
>>975
プログラムの変更と削除からMSN、
コンポネ追加と削除からMSNエクスプローラーを削除しても残ったままです。
何か勘違いしてるんだろうか..orz
977名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 09:31:11 ID:NI7r5Odo
>>976
ネットワークのプロパティの方だろjk

・Microsoftネットワーク用クライアント
・Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有
978名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 17:02:59 ID:BCNmsdPU
マイピクチャとマイミュージックにあるサンプルフォルダが以前削除したのに
またできていました。どのようなタイミングで作成されるのでしょうか?
979名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 17:26:44 ID:8y8HgwPc
>>977
コンパネ>ネットワーク接続>ローカルエリア接続>プロパティですよね。
・Microsoftネットワーク用クライアント
・Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有
この二つをはずしてアンインスコしたのにフォルダのタスクにはまだ残っています。
980名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 18:17:53 ID:N4Og08uY
Cドライブ直下にadeb53b5~(以下略)という名前のファイルができ
その直下にamd64フォルダとi386フォルダができています。
削除することができないのですが、放っておいても大丈夫でしょうか。

amd64フォルダの中身は
filterpipelineprintproc.dll
msxpsdrv
msxpsdrv
msxpsinc.gpd
msxpsinc.ppd
mxdwdrv.dll
xpssvcs.dll

i386フォルダ内も同様の名前のファイルがあります。

adeb~フォルダで検索しても結果が見つかりませんでした。
ウィルスチェックは異常はありませんでした。
981名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 18:24:17 ID:ELLshcFW
あっ、オレガイル。
フォルダを右クリック>プロパティ>セキュリティ>詳細設定>監査
で権限を取り戻したら消せた気がする。
なんで出来たのか分からない。
自動アップデートかなあとボンヤリ思ってる。
982名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 19:13:31 ID:zV0ywyc4
Microsoft Updateしたらageるスレ 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231940442/
自動アップデートだね
983名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 19:51:09 ID:VB5XzauD
NEC LaVie Light
のXPをクリーンインストールしたいんだが、
イメージ書き戻し方式だからクリーンになってくれない。


どうしようか
984名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:35:36 ID:YZdFLpVP
リカバリイメージは機種依存なのでノートPC板でどうぞ。
985名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:15:29 ID:TJzL4jAs
986名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:42:57 ID:malJ4nVs
>>980
なんか踏み逃げくさいので変わりに新スレ立てておく
987名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:46:30 ID:comothRC
>>983
パッケージ版のXPを購入してください。
988名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:55:58 ID:malJ4nVs
次スレ
WindowsXP質問スレ 197ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233319452/l50

989名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:13:23 ID:FJnPBqyc
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7000
日付: 2009/01/30
時刻: 21:01:05
ユーザー: N/A
コンピュータ: HYPER-AMD
説明:
HDD & SSD access service サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたパスが見つかりません。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

WINXPSP3なのですが上記のエラーが出てるのですがこれは何?
990名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:27:16 ID:MrCKBN/c
うめ
991名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:14:02 ID:6IfPXv1S
埋めておこう
992名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:18:24 ID:El/ATxhK
 
993名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:20:09 ID:El/ATxhK
1000
994名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:24:06 ID:Yis4Mx7q
2000
995名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:32:30 ID:El/ATxhK
5000
996名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:35:46 ID:hBg4+5We
15000
997名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:37:03 ID:LGT0bpPR
オレが>>2ならみんな幸せになる!
998名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:44:56 ID:/YJm0cIS
100000
999名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:49:10 ID:6IfPXv1S
999
1000名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:49:54 ID:6IfPXv1S
1000ならゲシュタルト崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。