【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ106【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:54:02 ID:2mkC3clS
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html

3名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:54:52 ID:2mkC3clS
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:55:56 ID:2mkC3clS
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:56:28 ID:2mkC3clS
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ105【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228126650/l50
6名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:41:41 ID:CZF2iKue
質問です
しょうもないことなんですが、普段スピーカーで音を鳴らしている時は音量30程度にしており、ちょうどいい感じです
ただ、この状態でイヤホンを挿すと爆音なので、音量を5とかに落としています
具体的にはエロゲの日常イベントはスピーカーから聞いて、エロシーンはイヤホンです

毎回音量を上げ下げするのが手間で仕方ないんですが、なんとかなりませんか?
OSはVistaです、お願いします
7名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 04:16:49 ID:O+9FvCS5
質問です。

自作でパーツを何度か換えてそのたびにWinXPproを再インストしてます。
今回はじめてネットでの認証がダメと出て、電話プッシュボタンで番号をもらいました。
ちょっとびびったのですが、再インストールを繰り返してるとそのうち無条件で
何か怪しまれて(複数PCにインストールとかを)、もう認証してもらえなくなることって
ありえますか?
8名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:16:31 ID:BVf8JHTr
>>6-7
前スレがまだかなり余ってますので
先に前スレを使用願います

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ105【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228126650/
9名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:52:06 ID:CZF2iKue
>>8
どもです
前スレいってきます
107:2008/12/23(火) 13:23:57 ID:O+9FvCS5
ごめんなさい。
前スレで質問しなおします。
11名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:37:12 ID:0VJawjWM
何もして無いのに起動が2ぴろから8ぴろになって滅茶苦茶遅くなったけど何で?
12名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 17:28:53 ID:5OzkmxAJ
日本語で質問しようか?
13名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 17:29:20 ID:H5VwjfET
XPを使っているんですが、画像フォルダにあらわれるサムネイルはどうやったら消せますか?
14名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:39:19 ID:DIrjNEuv
前スレが埋まってしまったので

ではなぜXPだとメモリ空間が4GBに制限されるのでしょうか?
2003では64GBまで使えるようなんですが

カーネルはほとんど同じなんですよね?2003とXPって
どうして使えるメモリ容量が違うのですか?
15名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:43:04 ID:ti7L4Ovt
まだ続けるんすか

XPが出た当時は4GB積む様なメモリ利用は想定していなかった
そして2003が鯖用だってこと

この2点
16名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 19:06:48 ID:2hZ87RbD
>>14
OSとそのエディションによる違いだってば
Windows Server 2003だって2Gしか認識しないエディションもあるんだぜ?
17名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 19:23:18 ID:RdP7cEy3
OS Windows Vista Home Premium
CPU Celeron 575 2.0GHz(1MB)
メモリ 2GB

でパワーポイント2007をサクサク動かせますか?
18名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 19:40:18 ID:b2Wig+oq
もっさりは無いでしょ。
19名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 19:51:58 ID:DIrjNEuv
通常のアプリケーションは32bit 4GBのメモリ空間で良いのですが
システム全体として4GB以上のメモリを使いたいです
ハードウェアがサポートしているのになぜOSで4GB以上のメモリを扱えないのですか?
OSのメモリ空間なんで32bitの制約は無いと思うのですが…
それとも他に4GB以上のメモリを扱えない理由が何かあるのでしょうか?
よろしくお願いします
20名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:04:56 ID:b2Wig+oq
仮想メモリでもあかんの?
21名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:18:15 ID:7gbQGZ+5
>>19
2の32乗を計算してみるといいよ
22名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:24:13 ID:5jeKWlkC
XPに標準でついているZIP圧縮機能でディレクトリ付き圧縮をすることは
可能でしょうか?

使用OS:WindowsXP/SP2
23名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:40:55 ID:2hZ87RbD
>>19
だから>>16だってば、なぜエディションで制限かけてるかはMSの販売戦略なんでMSしかしらんよ

>>21
そのレスは堂々巡りになる
24名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:46:00 ID:ti7L4Ovt
>>19
>OSのメモリ空間なんで32bitの制約は無いと思うのですが…

OSの制限だと何度も言ってるじゃないか
OSがそのように定めているから使えないの

この理解力の無さ…株主ですか?
25名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:25:28 ID:DIrjNEuv
制限する理由が分かりません
プログラムのメモリ空間を32bit以上にしろといっているのではありません
システムトータルで4GB以上のメモリ空間を使いたいのです
無茶は言ってないと思います
26名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:27:59 ID:+tpb8joM
>>25
駄目だ こいつ… 早くなんとかしないと…
27名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:32:37 ID:Lg4jkgAZ
Microsoftが制限掛けてるんだからMicrosoftに文句言ってください
こんなところで何を吠えたってOSの制限は魔法のように変わったりしません。
28名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:36:09 ID:ti7L4Ovt
以下ID:DIrjNEuvは放置お願いします
29名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:38:18 ID:TASYvj2F
インストールしていたソフトウェアを削除してから、再インストールできなくなりました。
もう一度OSから入れ直さないとだめですか?
30名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:44:03 ID:7gbQGZ+5
>>25
ドライブ類を使わず、キーボードも打てず、画面も表示されなくて良いっていうんだったら、そりゃ使えるでしょうよ
31名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:46:42 ID:2hZ87RbD
>>25
要はMicrosoftにかね払って高価なエディションのOSもしくは64bit版OSを買えということだ

以降放置します
32名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 22:01:43 ID:halU8I+w
こっちのメンツは優しいな
PC一般のエスパースレじゃとっくにスルーされてたのにw
33名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 22:02:51 ID:ti7L4Ovt
それこそ株主じゃないの?
似たような流れを前にも見たぞ
34名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 22:33:05 ID:VWZCgmzN
>>33
一言だけ
株主は こんなに賢くない
35名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:32:37 ID:gO+R0Q1Q
携帯から失礼します。
外付けHDD500Gのうち450Gを利用しています。
スキャンディスクを行っていると少し経つとHDDにアクセスする音がなくなり、ランプは点灯しているのですが
フリーズしてる状態になってるみたいです。
大容量のスキャンディスクは今まで行ったことがないので
どれくらい時間がかかるのかは分かりませんが
HDDの壊れる予兆と見た方がいいでしょうか?
36名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 01:51:40 ID:5rUvp4iH
やっぱり納得いきません
ハードウェアではとっくに4GB以上のメモリをサポートしています
32bitのWindows 2003でもメモリは64GBとかまで使えます
なぜ32bit XPでは4GBに制限されしかも4GBの後ろが使えないのでしょうか?
4GB以上のメモリが使えない理由を教えてください
よろしくお願いします
37名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 01:59:10 ID:osjWXZB0
販売戦略
38名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:00:18 ID:RMcr8NpG
>>36
つまんねーんだよ。調子に乗るな株主。
人違いなら謝ろう。だが死ね。
39名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:15:06 ID:/F/5uPiQ
対応したOSすら買えない貧乏人は
貧乏人らしくあきらめるということだ

以 上 メ モ リ ネ タ 終 了

↓では次の方、質問をどうぞ
40名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:25:54 ID:fo2Tn3fz
ノーパソしか使ったことがないのですが
今度、何でも出来るハイスペックPCを組み立ててみようと思います。
予算は50万以内です。
これは必要だ!とかいうのがあれば教えていただきたいのです。
箱、マザーボード、スーパーマルチドライブ、メモリー、ハードディスク、モニター、キーボード
あと、何か必要でしょうか?お勧めのパーツ名とかあればおながいします。
41名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:27:52 ID:2PybAuNN
今日って、エイプリルフールだっけ?
42名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:28:21 ID:5rUvp4iH
同じ32bitカーネル使っていて
2003は64GBなのに対してXPでは4GBでしかも丸々使えない
これはどう考えてもおかしいです

Vistaではどうなんでしょうか?
ちゃんとPAEを使って4GB以上のメモリを扱えるのでしょうか?
43名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:33:15 ID:osjWXZB0
無理
以上
終了
44名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:38:14 ID:/F/5uPiQ
>>40
組み立ての前に全裸になる儀式は必須事項
45名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:42:53 ID:ycGeE8OS
>>42
サーバOSとクライアントOSを一緒にすんな。価格も全然違う。
Vistaも32bit版は同じ

あとねここはMicrosoftの掲示板でもMicrosoft社員でもなんでもないんだ。
苦情はMicrosoftに直接言えよ
46名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 03:01:06 ID:5rUvp4iH
XPも2003もカーネルはそれほど違わないですよね
Vistaも2008もカーネルはそれほど違わないですよね

メモリ管理はカーネルの仕事だと認識していますが
それほど違わないカーネルを使っていて
一方は64GBまでメモリが使えて
一方は 4GBまでしかメモリが使えない

どう考えてもおかしいと思います
なんでこんなおかしなことするのですか?

ひょっとしてなにか制限をしているのですか?
XP使う場合に4GBに制限されていてメリットはあるのでしょうか?
47名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 03:03:16 ID:1NDl7GH9
新しくハードディスクドライブを買ってOS(Windows2000)をそちらに移そうと思っています。
方法を2つ考えているのですが、
1.
旧HDD(ATA接続・Cドライブ)にOSを入れてるマシンに
新HDD(SATA接続を購入予定)を繋いで
旧HDDの中身を移してから2をCドライブに変更する、という事は可能でしょうか?
2.
それとも、旧HDDを外して新HDDを取り付けて最初からOSをインストールしなければならないのでしょうか?
この場合新HDDにOSをインストールした後、旧HDDからOS以外のデータを移せる方法はありますか?

またOSに割り当てるパーティションは分割した方が良いと聞いたのですが、
Windows2000の場合具体的にどれくらいの容量があれば充分なのでしょうか。
随分と長くなってしまいましたが、よろしくお願いします<(_ _)>
48名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 03:17:15 ID:ycGeE8OS
>>46
>ひょっとしてなにか制限をしているのですか?
今までの自分の書き込みとレスを読み返せ!
制限あるって言ってるだろうが。

>4GBに制限されていてメリット
売るほうの都合なのに、使うほうにメリットあるわけないじゃん。

貴方の思考のほうがよっぽどおかしい。


あまりしつこいと嫌われるぞ。
49名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 03:25:50 ID:/F/5uPiQ
>>47
答えは2

SATAに2000をインストールするにはSATAドライバを
最初に組み込まないとパーティション作成すら出来ない

旧HDDのデータはOSインストール完了後であれば
移すこともIDEのままセカンドドライブとして
繋ぐことも可能

システムドライブは最低限10GBあればとも思うが20〜40GB位の好みでおk

余裕があるなら大きくとる分には何の問題も無いが128GB以上は
出来なかったはず
50名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 03:29:46 ID:5rUvp4iH
4GBの制限は意図してやっていることなんですか?
技術的な問題でできないのかなと思っていました

どんな意図があるのですか?
4GBにメモリを制限されて使う側にはメリットが感じられません
それともなにか良いことがあるのでしょうか?
使う側に良いことがないのならなぜ制限するのでしょうか?
わけがわかりません、ほんとうに
51名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 03:44:54 ID:ycGeE8OS
>>50
そもそも32bi版というのはメモリのアドレス空間が32bit何だよ。
だからメモリを4Gまでしか扱えない。
32bit版OSが出た当時クライアントOSは4Gもメモリ使えれば十分だったんだよ。
おととしぐらいまでは普通に問題なかったし。
でもサーバOSではずっとまえから既にメモリが足りないことがわかってて
その技術的な問題を解決するのにPAT使って内部的に48bitのアドレス空間を用意して解決してる。
サーバ向けに開発した技術に対してお金を払わせたいから2003や2008は4G以上使えて
XPやVista32bit版では4Gまでしか使えないんだよ。

大容量メモリ使いたければ金払えってMicrosoftはいってるんだよ
2003でも安いStandardEditionとかは4G以上使えないぞ

最近はクライアントOSでも問題が出そうだから64bit版OSを開発して出してるんだよ。
5247:2008/12/24(水) 04:22:36 ID:1NDl7GH9
>>49
了解しました!
夜分ありがとうございました<(_ _)>
53名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 04:55:12 ID:5rUvp4iH
64bitにするとポインタのサイズが変わって色々大変ですよね
なのでユーザー環境は32bitメモリ空間で良いと思います
しかしシステムとなると話は別
簡単に4GB越えのメモリアクセスが実現できるのに
それをわざわざ制限する理由が分かりません
ユーザーにとっては百害あって一理無しです
なんでこんないじわるするのですか?

ちなみにLinuxだとメモリ管理のところを4GBから64GBにポチッとするだけで
32bit環境でも4GB越えメモリを使えています
54名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 04:58:36 ID:RMcr8NpG
もう触るなよ


荒らし目的の奴に触るのも荒らしだぞ
相手してる奴は親切のつもりで相手してるのかも知れんが、これ以上レスをつけないでくれ
55名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 07:58:54 ID:9hjArsBF
>>53
2の32乗が、4*1024の3乗のせい。ソフトウェアでアクセスすることには出来るが
ハードウェアで都合が良いのは、4Gだ。
56名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 08:07:02 ID:9hjArsBF
Windows Vista のエディション 64 ビット版でサポートされるメモリ

Home Basic
8 GB

Home Premium
16 GB

Ultimate
128 GB 以上

Business
128 GB 以上

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/64bit.mspx
57名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 08:45:12 ID:5rUvp4iH
Vistaの32bitで使用可能なメモリ容量はどれだけになるのですか?
まさかI/O領域を含めた4GBぽっちじゃないですよね?
58名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 09:37:57 ID:9hjArsBF
4GBぽっちだろ。しらんが。物理的なアクセスを行うためには、
マザーボードの性能にも依存する。マザーが4G以上に対応してなければOSが対応できない
59名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 09:48:42 ID:9hjArsBF
そんなにメモリ使いたいんだったら、Vistaビジネスにして、マザーも幾らでもメモリ詰めるやつにしろよ
60名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 10:33:52 ID:E0J9E2up
質問させてください。XPSP3を使ってますが、CPU使用率が常に100%になってしまいました。
タスクマネージャのプロセスを見るとSystem Idle Processはだいたい
60-90%で動いています。他はセキュリティソフト(AntiVir)や
Catalyst Control Center等の常駐ソフトが10%程度で常に動いている状態です。
常駐ソフトは全て停止もしてみたんですが、やはりCPU使用率は100%になったままです。
原因がさっぱりなんですが、おとなしく再インストールした方が無難ですか?
61名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 10:42:49 ID:5rUvp4iH
Windows 2003 32bitでも64GByteのメモリをサポートしています
32bit OSといってもメモリが4GByteに制限される理由は無いはずです
にもかかわらずVista 32bitで使用できるメモリが4GByteしかないのはどう考えてもおかしいです
これはなぜですか?
62名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 10:48:31 ID:vy1hNlhj
とりあえずアレだ

鯖とかエンコ極めたりとか動画とか音楽とか絵とかする奴もしない奴も普通のXPかVistaかってメモリ適当に乗せとけ。
足りなくなったら↑やる奴は64ビット買え。↑やらない奴はメモリ4GB乗せとけ。
ゲームはやらないから知らない。
63名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 10:52:35 ID:5rUvp4iH
アプリケーションが32bitなのでネイティブで高速に動く32bit OSが使いたいです
32bit 2003は64GByteまで使えるのに32bit Vistaは4GByteまでしか使えません
なぜこんなに使えるメモリ容量が違うのか不思議でなりません
どうしてですか?
64名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:33:48 ID:Gkiqr448
XP32bitSP3 を使ってるのですが、タスクマネージャーの上にあるメニューが枠ごと表示できません。
いつからこうなっていたのかもわからないんですが
再インストール無しで直す方法はありますか?
65名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:35:33 ID:vy1hNlhj
枠wwwww
とりあえずAlt押せ
66名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:58:41 ID:zn++TeBZ
>>60
ProcessExplorerで見る。イベントビューア(eventvwr.msc)を見る。
PIO病でググる。

>>64
だぶるくりっく?
67名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 13:22:27 ID:P0TRSb0n
質問です。VISTAとXPは何が違うんでしょうか?
ノートPCを購入予定で内容はよくわからないけどVISTAは何かと酷評されているようだし
自宅のデスクトップで慣れているからXPにしようと思っていたのですが
それだと購入の選択肢がずいぶん減るようなので
普通にネットしたりゲームすることに支障がなければVISTAでもいいかなと思っているのですが…
68名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 13:33:39 ID:2PybAuNN
>>67
vistaで使うソフトはvista対応のソフトを使う必要がある
最近は非対応のものは少ないが確認はしておけ
6960:2008/12/24(水) 13:34:53 ID:yjWSgPGd
>>66
今起動してみたら何事もなくなってました。
一応確認した限りでは、今はHDDはUDMA6で動いているようです。
イベントビューアの方は見方が分からないので今度じっくり調べます。
ありがとうございました。
70名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 14:04:37 ID:osjWXZB0
>>67
今のPC&ソフトは
vistaがストレス無しに使える&vistaに対応してる
のが増えてきたからvistaでもいいと思うよ
71名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 14:25:48 ID:P0TRSb0n
>>68>>70
ありがとうございます。
VISTAも候補にいれて考えてみます
72名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 14:32:30 ID:ciXCAIsu
>>63
お前のせいか 糞どもがまた自作自演始めやがった
正真正銘の糞スレなだけはある な
73名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 15:14:49 ID:MCIXKA1I
windows XPでCygwinを使用している環境での話なのですが、
連続的なデータをログファイルに取得している様子を
tail -f を使って監視しているのですが、
このデータをリアルタイムにグラフ化することはできないでしょうか?
74名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 18:44:29 ID:Gkiqr448
>>64です。
>>66エスパー降臨w
ありがとうございました。本当に助かったw
75名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 18:48:43 ID:CirNHHbh
USB機器を挿したときに、画面右下にハードウェアの停止アイコンがでますが、その一覧からある特定の機器を表示できなくすることはできますか?
76名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 19:45:44 ID:O1XIzIun
>>74
結局何が原因でどうやって解決したのかくらい書けよ、この寄生虫が
77名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:20:45 ID:ycGeE8OS
>>76
タスクの終了ボタンの左とかの何もないところダブルクリックしてみろわかるから
78名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:50:10 ID:J9vIi0L2
ハードディスクが一杯なんですが、どうやったら容量は減らせるんでしょうか? 
79名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:56:18 ID:8PsvsSDi
>>78
フォルダをひたすら圧縮。
80名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:00:23 ID:J9vIi0L2
>>79 すみません 具体的にはどうやってやるんですか? 
81名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:11:21 ID:X6LJiril
XPを使ってるものです。
どうか皆さんのお力を貸してください。

SDカードに入っていた画像の名前を変更したところ、
ファイルの種類が変わってしまったのか画像が開けなくなってしまいました。
亡くなった祖父の大事な写真だったので、どうしても諦め切れずにいます。

拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。
82名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:13:24 ID:8PsvsSDi
>>80
アクセス頻度の低いファイルやフォルダをzipなりなんなりで圧縮したらいいじゃん
ってことだよ
83名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:31:43 ID:h4c3htFP
>81
なめの変更で
xxxx.jpgとか元の開ける形式に戻す
   ---
84名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:43:45 ID:YAuUlxxk
>>80
重要じゃないファイルやフォルダを消しまくったほうが早い!
ちゃんとゴミ箱からも消すんだぞw
85名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:45:34 ID:C9Rk1q1D
OSはXPです
IEを7から6に下げたいのですがやり方がわかりません
SP3からSP2に下げて7から6にするんですよね?
けどそのやり方がわかりません
86名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:53:14 ID:jE2phHp5
素人には戻せないから、大問題になてんじゃないの?
87名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 22:02:21 ID:wjegCKAl
ぜひお願いしますm(_ _)m

XPを使っているときはフォルダ内の画像をサムネイル見ながら入れ替えて連番をつけれていたのですが
1ヶ月前にVISTAに買い換えてからは手順が違うようで・・・

「複数のファイルを選択して「F2」キーを押し、変更したいファイル名を入力。最初のファイル名を変更すると、以降のファイルに「ファイル名(2)」「ファイル名(3)」といった連番が自動的に振られる。」

これをやっているのですが、並び順に連番が振られないようになってしまいました。
バラバラに連番が振られてしまったり違う番号だったり・・・・
DVDに焼けずもうHDDがいっぱいになって整理できなくなってしまいました(TωT)

解決方法わかる方!ぜひお願いします!!!

8881:2008/12/24(水) 22:03:00 ID:X6LJiril
>>83
ありがとうございます!
明日実家に行って、またやってみます。
本当にありがとうございました!
89名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 22:17:31 ID:YJp4GaQT
>>78
外付けHDDを買いなはれ
90名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 22:29:36 ID:ycGeE8OS
9187:2008/12/24(水) 22:36:50 ID:KDB2vR/L
>>90
ありがとうございます。
ただサムネイル見ながら並び替えたものに連番というのはサムリネーム
とかあるのですが、VISTAに対応していないのです。


標準の機能で「ファイル名(2)」「ファイル名(3)」といった連番をしっかりつけるやり方として、
表示だったかな?どこかをいじると出来ると書いてあったHPを3日前に見つけたのですが
どうやってググったのかわからず探しきれないのです。

どうかわかる方いないでしょうか?
92名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:00:57 ID:J4xHgBTo
>>91
自信ないけど
並べ替える→F5→複数選択→F2
93名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:24:59 ID:AS7XRVH8
ノトーンが「gtb19B.tmp.exe」の許可を求めてきて、危険度は低だけど
ぐぐっても何もでてこないから心配。これって何?
94名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:46:37 ID:tzN4Wxmo
ウィンドウズが立ち上がらなくなりました。ウィンドウズが起動しようとすると勝手に消える→勝手に再起動→消えるの繰り返しです。
調べたら、前回何かのデートアップ中に直に電源切ったのが原因ってことがわかりました。
明日ヨドバシカメラに持って行くつもりなんですが治りますかね?
95名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:04:25 ID:h8Q/2BA/
>>93
ウイルスバスター入ってない?

>>94
セーフモードでシステム復元すれば直りそうだけれど最悪HDD交換だ
ヨドバシでどこまで対応してくれるかは知らないので直るかはわかんないな
96名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:27:58 ID:JmwYt86E
最近PCのマザボがいかれたらしくパソコンを買い替えたんだけど前のPCのHDDをDドライブとして使いたい。
ただ前のPCがXPなのに対して新しいのはVISTA。
ただぶちこめばいいって問題じゃないよね?(1つのパソコンにVISTAとXPが入ることになる)
97名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:45:08 ID:qCAxyzdt
>>95
ウイルスバスターは入ってなくてノートン2004だけです。
98名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:53:15 ID:tzN4Wxmo
>>96
解答ありがとうございます。

HDD交換だと結構な値段ですよね?
99名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:54:35 ID:tzN4Wxmo
すいません↑>>95さんでした。
100名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:59:10 ID:+PoU9IRQ
質問なんですが、
HDDをNTFSフォーマットしますと、MFT予約領域というのができることがあるんですが
これは絶対必要なものなのでしょうか?PerfectDiskというソフトで確認しました。
この度、1TBのHDDが一杯になってきたため、このMFTを食い尽くす感じで
書き込みがされ、今まで断片化がなかったものが、MFTに書き込み入った途端に
断片化が起こるようになってしまいました。1TBのHDDですがMFTは残り15GB程です。
このままMFTを使い切ってもいいんでしょうか?250GB×4のRAID0です。
また、MFTが別段必要じゃなければ、それを作成しないフォーマット方法ってありますか?
よろしくお願いします。
101名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 02:35:56 ID:1B4+Ta8P
>>100
絶対必要。
HDDを住所録に例えるなら、MFTはその索引や目次みたいなもの。
エクスプローラはMFTを参照してファイルを表示する。
もしMFTがなければ、HDD全体を検索する羽目になる。
なんかアクセスする度に馬鹿みたいな時間がかかることに。

要不要のレベルではなく、ファイルシステムの根幹を成すものなんで、
これが嫌なら別のファイルシステムにしろというしかない。
102名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 02:58:32 ID:+PoU9IRQ
>>101
ありがとうございます。
MFTは絶対必要なんですね。わかりました。FAT32では不便なところがあるので諦めます。
あと、断片化が起こるのは、MFTデータを跨いで書き込みがされたという感じなのでしょうか?
MFT予約領域のエリアに書き込みがされている状態なので、あんまり気持ちが良くない気がします。
尚、このHDDは保存用として使いますので、全て書き込みが終わりますと、アクセス権設定で
読み取り専用にしようと思っています。MFTを酷使するような使い方は一切しないつもりです。
このような状態で、このまま、HDDの残りを全部使い切っても差し支えないでしょうか?
103名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:15:54 ID:/iUBMWp9
MFT. Master File Table には通常使用ではアクセス出来ませんよ
あと、どんな巨大ドライブ使っていても、このサイズは100M程度のはずですよ
104名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:18:51 ID:/iUBMWp9
まちがえました 標準で12.5%確保されているようです
105名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:39:09 ID:+PoU9IRQ
>>104
Windows標準のフォーマッタでフォーマットしたところ、そのような割合のMFT予約領域が
できたと記憶しています。250GB×4のRAID0構成なので、100GB以上はあった気がします。
今、PerfectDiskで再度確認してみたところ、MFTデータ自体は断片化していませんでした。
書き込みで予約領域を使うときに、段階的にディスクスペースを開放するので断片化が起こる
ような気もします。また、MFTファイル自体は仰るとおり100MB以下でした。
このままMFT予約領域を使い切っても大丈夫そうな気がしてきました。ありがとうございました。
106名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 04:42:51 ID:EmJSls2o
>>96
特に難しい話ではないが
元のXPでNTFSで使っていたなら
ただぶち込むだけでは無理だ

ファイルの所有権を設定しないと認識しない

Vistaでのアクセス権設定については知らんので
ググるなりして調べてくれ

判ってるなら余計な世話かもしれんが
HDD繋ぐ時にブートの優先順位を間違えないようにしないと
「Vistaが起動しないんですが…」などと携帯から質問する羽目になる

まあ間違えても元のXPで起動することは無いから安心しろ
107名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 04:51:20 ID:EmJSls2o
ちゃんと接続とアクセス権の設定が出来たら
新規HDDに一旦必要なデータをバックアップしてから

旧HDDの論理ドライブ削除→パーティション削除→
新規パーティション作成→論理ドライブ作成

その後データを旧HDDに再度書き戻す

といった具合だ
108名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 06:56:43 ID:hwBIbcG5
HDDを引越しさせたらウィンドウとかにファイルD&Dした時に、移動じゃなくてコピーになってるんですけど
これどこで設定かえれるんですかね?XPです。
109名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 08:58:13 ID:oGQkrEk3
>>108
> HDDを引越しさせたらウィンドウとかにファイルD&Dした時に、移動じゃなくてコピーになってるんですけど
ドライブまたいでるんじゃないの?
110名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 09:06:02 ID:iffW7owa
XPの質問です。
フォルダAの中に画像ファイルとフォルダBがあります。
フォルダBの中にも画像ファイルがあります。
フォルダAを開いてウィンドウ表示を「縮小版」にした場合に、
画像だけはサムネイルにして、フォルダBはそのままフォルダアイコンに
する方法はないですか?
111名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 09:10:00 ID:hwBIbcG5
>>109
いえ、CドライブのデスクトップからCドライブのフォルダにDDしてもなっちゃうんです。
112名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 09:10:48 ID:hwBIbcG5
うわああああああああああああああああああ
すいません。またいでましたwwww パーティションきったの忘れてたwww
11381:2008/12/25(木) 10:15:37 ID:mSvJoOb+
昨日、こちらで質問をして助けて頂いたものです。
今朝実家へ行って名前を元に戻したところ、
画像がまた開けるようになりました。
大げさではなく、涙が出るほど嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
どうしてもお礼がしたくて再度書き込んでしまいました。
長々とすみませんでした。
114名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 11:55:27 ID:EmJSls2o
>>110
残念だが無い
115名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:04:20 ID:DsTM0yOA
重いとか軽いとか動画が快適に見れるとかはパソコンのどの部分が関係するんですか?
ノートPCを買うつもりなのですが種類がありすぎてどうやって絞っていけばいいのかわからないです
116名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:28:47 ID:5xU21ECo
>>115
新品を購入するならどれを選んでも動画が快適に見られると思います。
動画を保存するつもりならHDDの多いものを選んでください。
動画の編集はノートPCでは苦しい。
あとはショップの店員に聞け。
117名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:38:56 ID:5zMzsfIq
>>115は単に動画を見るだけと書いとるやろが、トンマな返答するなや、カスw

で、NETで配信動画を見るなら取り敢えず接続環境を整えるのが先決やぞ。
チンケなADSL実行速度600kや800Kではなぁ、より高速な光回線にしろ。
まぁ6万以上なら大概大丈夫や。
DVDやBDで見るならそれなりの対応ストレージ搭載機種やないけ。
118名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:40:01 ID:rVqWnPDL
>>115
優先順
CPU:低能力だと再生がスムーズにならない
メモリー:動画データを格納できる領域が必要
HDD:動画の読み出し速度が低いと再生がスムーズにならない
119名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:55:24 ID:F7jtwrzb
これだから関西人はw
>(3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
別に問題ないだろうに
120名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 14:10:37 ID:5zMzsfIq
ハハハ、馬鹿が釣られて関西人とは大笑い
関西弁=関西人?もっとエスパーしろよな(笑
121名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 14:25:26 ID:DsTM0yOA
>>116-120
ありがとうございます。ケンカはやめて下さい;;
>>118
メモリーやHDDはなんとなくわかるのですが(〇GBとかのやつですよね)、
CPUの性能はどこを見ればわかるのでしょうか?
122名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 14:38:55 ID:R/g8Q7sl
質問
>721 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 21:35:36 ID:/CM8hH8/
>デュアルチャネルで二つの同じメモリを挿すと効率が上がると聞いて思ったのは、1GB×2+512MB×2が最善なのでしょうか?それとも、BTOショップ等でよくある1GB×2と大差無かったり、逆に劣ったりするのでしょうか?

回答
>725 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 22:22:07 ID:9krlmlqd
>XPで1Gもありゃ充分なんだが2G*2でどうのこうのとヌカしとるヤツはアホでっか?w

↑最善は何かと聞いてるのに1G×2枚で十分だと答えるアホ。

質問
>727 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:09:34 ID:RdwjypHM
>WindowsXPのHomeとProfessionalについて通常のXPProと比べて違いはありますか?

回答
>729 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:13:18 ID:9krlmlqd
>違いが分からないアホはProfessional止めとけ。敷居が高いやろ。

↑違いが分からないから聞いているのに
違いが分からないなら止めとけなどと本末転倒な事を言い出すアホ。

本スレに登場する関西弁は全員この程度です。
「全員」とは言っても実際は×××××××んですけどね。
123名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 15:58:52 ID:1B4+Ta8P
>>121
昔は周波数が性能の指標になったが、今は
わかりやすい指標があまり無いのが実情。

総合的な判断の結果として、値段くらいが指標になるかも。
124名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 16:10:32 ID:R/g8Q7sl
名前だけで判断するのならCore 2 Duoって書いてあるの選べば良いとおもうよ
Athron(Turion) 64 X2 TKとかCeleronだとVistaにはパワー不足に感じるかも

10万のPCにCeleron積んであったりするから個人的に価格は信用しがたい
逆に7万でもC2D T8200積んでたり(Lenovoとか)
125名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 16:24:51 ID:1B4+Ta8P
PCの価格ではなくCPUの価格ね。
126名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 18:29:22 ID:DsTM0yOA
>>123-125
ありがとうございます。
Core 2 Duoの中から探してみることにします
127名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:09:59 ID:NlZfx91C
個人的にはPentium Dual-core E5200 をOCするのを薦める
名前はこうでも中身はCore2Duoだからな
128名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:44:22 ID:yDOzlhen
IEが使えなくなりました。
OS:WindousMe
8年前のVAIO

ベクターでダウンロードしたソフトをインストール中にキャンセル
固まったので強制終了

再起動後にIEが使えません
アクセサリのシステム復元を試しましたがダメでした。
なにか解決策はありますか?
129名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:46:38 ID:R/g8Q7sl
>>127
ノートの話だと理解してから書き込んだ方が良かったね
130名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 20:06:00 ID:bpqyq7Z3
LogitecのDVDドライブ「LDR-PMD8U2」ですが、XPが認識しません。
PCはEeePC-901です。
購入後に少しの間は使っていたのですが、一度アンインストールして
再度使おうとしたら認識しなくなりました。

USBを接続するとタスクトレイの所に「新しい機器を・・・」と言うメッセージが出ますが
マイコンピューターには表示されず、デバイスマネージャを開くと
DVDドライブの下のデバイス2個に黄色い「!」が付いてるので
それを削除しても再起動すると又「!」が付いてしまいます。
更新しようとすると、これが最適と言う事で出来ません。
マウスがUSBタイプなので交換して差し替えてみたり
アダプターを差し替えてみてもダメでした。
どうしたらこの黄色い!が消えるでしょうか?

あと、検索してたら
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314060
が見つかったので試してみようと思ったら、手順2の「UpperFilters」が無いのです。
繰り返し確認して、手順にある場所と間違いは無く、手順3の「LowerFilters」は有ります。
PC購入後に自分でレジストリをいじった事はないのですが
これがドライブを認識しないのと関係が有るのでしょうか?
何とかDVDドライブを使いたいのですが、解決方法は有りますか?
131名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 22:41:25 ID:WVA+53Q8
VISTAを使っているんですが、IEを開いていて画像を保存するために、対象をファイルに保存をクリックすると、
IEではダウンロードできません
インターフェイスがサポートされてません。と出ます
これは設定を変えると保存できますか?
132名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 22:45:00 ID:jJ4iU/kt
マウスの感度をWindowsで最大にしていますが、
もっと上げる方法ってありますか?
133名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 22:47:04 ID:2T3bw97u
>>130
もっとこう…単純に

!のついたDVDドライブをデバイスマネージャで削除

シャットダウンしてDVDドライブを物理的に外す

PC起動

デバイスマネージャで!付きDVDドライブがきちんと消えてるか確認

DVDドライブ接続

でどうかね
134名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 22:47:25 ID:fct9AbTa
>>131
たぶん無理。IEエンジンを使ってないブラウザで試してみるかダウンローダーを使ってみたら?
135130:2008/12/25(木) 23:16:32 ID:bpqyq7Z3
>>133
書き方が足りなかったようですが、それをやってもダメなんです。
削除して再起動すると,外したドライブはデバイスマネージャから消えます。
そして繋ぐと「!」付きになって出てしまうって事なんです。
起動後に接続、前に接続のどちらでも同じになります。

他のPCで過去にも何度か外部機器に「!」が付いた事が有りますが、削除するか
付属のCD-ROMで何とかなっていました。
今のPCはディスクドライブが無いので、外付けが使えないとどうしたら良いのか分からなくて困ってます。
136名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 23:47:50 ID:h8Q/2BA/
>>135
セーフモードで起動して
デバイスマネージャ起動して
表示の非表示デバイスの表示をチェックして
同じ名前のデバイスと!ついてるのとを全部削除して
再起動してもだめ?
137名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:34:38 ID:jTtPEL2K
自作PC板から誘導されて参りました。何方かお力を貸してください。

32GBのUSBメモリをNTFSでフォーマットしたいと思っています。
使用OSはWinXPProです。Microsoftのページにあるように、
ハードウェア→プロパティ→ポリシータブでパフォーマンスのために最適化する、にチェックを入れ、
マイコンピュータ、コマンドプロンプトからフォーマットを試みましたが

マイコンピュータ:バーが100%に到達し、windowsはフォーマットを完了できませんでした、とのエラーメッセージ
コマンドプロンプト:同じく進捗100%に達した後、ブートセクタに書き込みできず、フォーマット失敗

との結果となります。
Windowsの問題かと思い、knoppixのqtpartedでフォーマットを試みました。
qtparted上ではフォーマットに成功しますが、ドライブをマウントすることができず
XPに戻っても未フォーマットの状態です。

使用しているUSBメモリがメーカー不明の安物なので、そこに原因があるのかとも思いますが、
何かしらの手段をご存じの方は是非教えてください。
138名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:42:47 ID:MsnSmEhn
少しややこしいですがどうかよろしくお願いします。

昨日PCをリカバリーしました。
リカバリー前は内蔵のC,D,ドライブと外付けのHドライブで使用をしていました。

外付けHDDをHドライブで認識してから今回はパーティション分けをしてみようと思い
Acronis Disk Director Suiteでパーティションを分けました。

その結果、初めはCD(内蔵)H(外付け)だったのがC,D.H(内蔵) I(外付け)の構成に変わってしまったのですが
USB接続したときHDDが読み込むのに5分くらいかかり、読み込み後アクセスしようとしても認識できませんでした。

多分壊れたのだろうと思い処分する前にとりあえずサルベージを試してみたら
全データあっさりと復旧できました。

これってHDDは壊れてないんですか?
もう1回リカバリーからやり直したら使えるようになりますかね?

139138:2008/12/26(金) 00:44:53 ID:MsnSmEhn
ちなみにデバイスドライバーで確認してみたところHDDは認識しています
140名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:46:15 ID:yta4S/7f
>>137
とりあえずFAT32でフォーマットして、完了してからNTFSにコンバートしたら?

141名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:50:58 ID:PzfmzcP8
>>137
フォーマットする時に、/FS:NTFSってちゃんと付けた?
それか、"Convert ボリューム名 /FS:NTFS /X "ってやってみそ
142名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:21:09 ID:PSNjeeru
>>138
パーティションと論理ドライブをごっちゃに理解してそうだから
どう区切るつもりだったのかわからんが多分HDDは壊れてはいない

物理ドライブ、パーティション、論理ドライブについて
一度勉強することをお勧めする

余談だがリカバリするときは外付けHDDは外した状態で行い
リカバリ完了後に改めて接続し適切なドライブレターを割り当てるべきだな
143名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:22:30 ID:jTtPEL2K
>>140
その方法も試してみましたが不成功です。

>>141
ボリューム名…ですか。
マイコンピュータのアイコン右クリックから飛ぶプロパティでは
ボリューム名がハイフンになっているのですが、
ボリューム名を確認する方法はありませんか?
144名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:24:55 ID:jTtPEL2K
人に聞く癖が…volコマンドで良いのでしょうか
145名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:30:00 ID:jTtPEL2K
最初の NTFS ブート セクタに書き込めません。
すべての NTFS ブート セクタに書き込めません。 操作を続行できません

となり失敗します…
146名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:33:29 ID:MsnSmEhn
>>142
どうもありがとうございました。
もっかい1からやり直してみます。
もうよけいなパーティション分けはせずそのまま使います。
147名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:38:35 ID:PSNjeeru
>>144
USBメモリのドライブを右クリックしてプロパティ開く
ハードウェアタブから更にそのUSBメモリのプロパティを選択
ポリシータブのチェック項目をクイック〜からパフォーマンス〜に変更
148名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:56:46 ID:KRGEZrNK
>>144
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
149名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 03:51:28 ID:1TnkaJyk
その言葉、子どもの時だけ通用するよな
大人になると聞いても教えてくれない
150名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 04:22:17 ID:VbygyU/i
Windows XP HomeのInternet Explorer 7をつかっているのですが
お気に入りのfaviconが表示されなくなりました
eのマークさえ出ません。再度リンク元にアクセスしても
未登録ファイルのアイコンが表示される状態のままで
一向に他のfaviconが表示されないのです。
何故でしょうか?解決策はこの場合ありますか?
ご指導お願いします
151名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 09:42:10 ID:jTtPEL2K
>>147
上にあるようにその操作をしても失敗するので困っているのです。
ブートセクタに書き込みできないというエラーメッセージが出るのですが、
そもそもブートには利用しないのです。これはパーティションの管理領域のことでしょうか?
152130:2008/12/26(金) 10:21:50 ID:W+Rdik9f
>>136
アドバイス頂きありがとうございます。
セーフモードでもダメでした・・・
通常に起動してる時に「非表示デバイスの表示」を表示すると
「プラグ アンド プレイではないドライバ」の中に1つ「!」付きが出て来るのですが
削除しないままでセーフモードにすると、それが無くなってしまってて
!付きはDVDドライブだけになっています・・・

「!」デバイスのエラーはコード39になっています。
>130のリンク先はコード39の解決法でも有るようですが
先に書いた通り、レジストリの方に「UpperFilters」が無いので
実行出来ずにいます。
どうしたものか・・・
153名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:41:12 ID:9u1BCvXM
質問です

中古でパソコンを買ったんですがキーボードとマウスが反応しなくて困ってます

OSなどは問題無く立ち上がるんですがこの場合マウスなど買い直すしか無いんでしょうか?
154名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:47:27 ID:5POiXX7L
今使っているノートはXPで、メモリを2GB積んでいます。仮想メモリを
切って使っていますが、Photoshopなどを使っても、2GBは十分すぎる
ぐらいです。

今度新しいノートパソコンを買いますが、Vista Personal 64bitが
入っています。メモリは同じ2GBでも大丈夫でしょうか?
それともVistaはメモリをたくさん食うので、4GBのほうが
よいのでしょうか?
155名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:06:48 ID:o/RC0rvU
> Vista Personal

??
156名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:30:46 ID:5POiXX7L
>>155
Home Premiumの間違いです。
157名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 14:05:01 ID:RoYcd7Zx
>>130=>>152ですが、解決しました!
いろいろ検索してたら、他メーカーのサポートページに>130のマイクロソフトのと同じ内容が載っていて
画像付きで文章が若干違ってました。
手順2と3の様に分けず、「UpperFilters」および「LowerFilters」を削除となっており
レジストリの説明画像も「LowerFilters」しか無いので、「および」って事は片方だけ削除でも良いのか?
とやってみたら、再起動後DVDドライブが動きだし、ちゃんと認識されました。
レジストリの事がよく分からないのでMSの手順2でつまずいて先に進めませんでしたが
この他メーカーの説明は分かりやすく助かりました。

ドライブはロジテック製ですが、エラーはドライバが壊れているか、ドライバがないと言う内容なので
DLしようと思ってもHPに無いし、TELで聞いても「!」を削除しても又出るなら原因不明、
修理に出せって言われ、サポートはダメダメでした。
158名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 15:39:35 ID:rcEkzhsA
XPのHDDの容量があと1GBちょいくらいしかなくて困ってます。
最近ソフトや動画をDLした覚えはありません。マイクロソフトの更新はしましたが…
いらないファイル等は消しました。他の容量のあけ方を教えてください。
159名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 15:56:08 ID:8kTaPcdB
Dドライブがあるのではないかとエスパー
もしあるならマイドキュメントをDに移すといい
160名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 17:53:41 ID:0t1EEcYk
OSのインストールディスクをPCの起動時に別のHDDにマウントさせてインストールさせる何らかの手段はないですか?
161名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 18:09:49 ID:EkWqPYXw
ウィンドウズのバージョンはVISTAかXPにするか迷っています。
近く新しくPCを購入しようとおもっています。

メモリー・・・4G
ハードディスク・・・320〜500G
CPU・・・Core 2 Duo
工学ドライブ・・・スーパーマルチ
が希望スペック

最新のソフトウェアを快適に操作できたり2−3年使うことを考え
メモリを増やせばVistaでもいいでしょうか?
メモリーは3−4GBにする予定です。
ただVISTAは性能を無駄に喰うらしいので、ちょっと敬遠しています。
162名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 18:20:04 ID:ez4Q5b/f
Vistaで良いと思うよ

性能を食うっても2年前の話だからな
当時に比べれば余裕のあるスペックのパーツが安く揃う様になってる
163名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 18:28:18 ID:V8ueoSNr
接続パスワードを忘れちゃったんだけど、これって接続してくれた会社に電話して確認したりしなきゃ無理?自分では確認出来ないもの?
164名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 18:41:52 ID:pedFaPuV
>>161
> ただVISTAは性能を無駄に喰うらしい
単なるネット上の噂。
ゲームなどXPに対して特段の思い入れがないのであれば、Vistaで問題なし。
165名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 18:56:30 ID:V8ueoSNr
>>163だけど、接続してくれた会社に接続パスワードの再発行頼もうとしたら登録IDとお客様IDを聞かれた…これってどうすれば確認出来る?;請求書や接続会社のホームページ見ても分からない;
166名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:18:12 ID:PSUQH1Tv
急に警告音以外の音声が出なくなりました。過去に同じような症状が何

度かあって、そのたびに再起動すると治ってましたが、今回は治りませ

ん。
XP Service Pack3
SHARPのPC-XG50Hをつかってます
色々調べて対処しようとしたんですが、シャープのサイトからサウンド

デバイスをダウンロードすることはできませんでした。
デバイスマネージャでも!マークのついてるデバイスはありません。
また、サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声タブで、音声

再生の既定のデバイスの欄の文字が薄くなって選択できなくなってます


どうしたら治りますか?
167名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:51:30 ID:Quu79qqp
>>165
分かりませんって言えないの?
168名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:55:31 ID:Quu79qqp
回答の解読にエスパーを必要としそうなので訂正

>>165
>接続してくれた会社
意味が分からんが、プロバイダーに問い合わせるべきです。

その際に接続に必要そうな情報の全てが分からない旨を伝えてください。
お客様ナンバーくらいは分かると思うし、あとは個人情報による本人確認

多分
169名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:08:50 ID:7PrD4I7o
ハードディスク容量の消し方がわからないんで、わかりやすく教えてください 
170名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:09:54 ID:ez4Q5b/f
>>165
サポート窓口に電話すれば郵送で再発行とかしてくれるよ
俺が使ったことのあるプロバイダでは
171名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:11:34 ID:ez4Q5b/f
>>169
外付けHDDを買い足すのが一番簡単です
やる気が感じられず手順を書いても理解できなそうなので
172名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:22:41 ID:o/RC0rvU
ハードディスク容量は消えません
173名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:29:46 ID:ez4Q5b/f
物理的に消したいなら釘を打ち込めばいい
174名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:46:14 ID:ECb/QVWg
質問です
お願いします
ネット繋いでGoogleなどにはいけるのですが、dailymotionなどにいくといきなりウインドウがきえてデスクトップに戻ってしまいます
これはどうやったらなおるんでしょうか
OSはXPです
175名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:57:42 ID:foC86pCZ
質問です

ノートPCで
NECのLavieNX
OSはW98(非SE)
なんですが、昨日突然フリーズしてしまいそれ以来正常に起動しなくなりました

原因はよくわかってないのですが、思い当たる事はjaneで画像を開きすぎたという事ぐらいしかありません
(開き過ぎたと言っても大体150ぐらいでしたが…

原因がよくわからないので、ググるのもちょっと限界を感じています…
それから色々と試しましたが"キーボード接続エラー"などと出ているせいかBIOSに移行しても操作を受け付けません

どうにか道なりに進めて行ったのですが、
"Network boot hotkey failed, system halts!"
という画面で固まってしまいます
これはもう寿命と捉えていいのでしょうか…?
貰い物で低スペックとも言える代物でしたので仕方ないのかもしれませんが…
176名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 03:55:33 ID:foC86pCZ
書き漏らしましたが、専門板に書き込むのは初めてですので質問側として書き足りないことがあれば申し訳ないです…
177名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 04:38:59 ID:vmuYuQfJ
ネットワークブートの画面で止まるのは、本来先にあるはずのHDDがブート不可だったため
次の順番のネットワークブートを試したことを示す。

つまり、HDDが壊れてる。
178名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 04:47:10 ID:vmuYuQfJ
ちなみにネットワークブートは当然ながらできない(ブート鯖が無いから)ので
起動ルーチンは終了してHalt(フリーズ)する。

これは仕様なのでエラーではない。
179名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 04:53:04 ID:5OHRESIf
10年目のHDDじゃな…
180名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:02:18 ID:foC86pCZ
やはりそうでしたか…

今数十回試行した末、何とかセーフモードで起動できたのですが何かできることはありませんか?
181名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:10:20 ID:AqvY4m8J
修理に出してハードディスクを交換する
182名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:15:42 ID:foC86pCZ
>>181
色々試した所HDのデータを外付HDD等に移動することができないのですが、交換する場合データは消えるわけですよね?

何とかしてデータを移動したいのですが、無理なのでしょうか?
外付HDDをUSB接続しても認識しませんし…
183名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:17:26 ID:vmuYuQfJ
とりあえずはスキャンディスク。だが、何度も起動を試せば起動することから電源も怪しい。
HDDと電源両方死亡もあり。その年数だと何が起こっても不思議じゃないね。

あと一つ。

> (開き過ぎたと言っても大体150ぐらいでしたが…

これを開きすぎたと言っても〜程度の表現に出来るお前さんは正直狂ってると思う。
どんだけ大きなモニタ使ってるか知らないが、数十超えたら余裕で開きすぎ。
184名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:18:07 ID:foC86pCZ
>>180説明不足でした…

何か(セーフモードで)できることはありませんか
185名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:22:32 ID:foC86pCZ
>>183
すいません

2~3日janeを起動してなかったので新着更新した所、画像を一度に100以上開いてしまったのです。
お気に触りましたら申し訳ないです
186名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:28:07 ID:5OHRESIf
98でそんな開き方したらブルスク直行クラッシュしそうだがなあw

起動できるうちにデータ退避もしとけよ
次の起動は無いと思えよ
187名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:37:28 ID:foC86pCZ
遅れましたが回答してくださった方々ありがとうございます

>>183
また書き漏らしてしまい申し訳ありませんが、〜程度という表現を使ったのは高スペックのPCを使っている場合ならば、このぐらいは許容範囲ではないかと思ったためです
(もっとも予想でしかなかったので、狂っているなどと形容されかねない発言だったようですが…

>>186
はい、わかりました
今回の起動で何とかできる限りの事はやってみたいと思いますが、データ退避しようにも前例(経験)がないのでさっぱりです…
188名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 07:49:55 ID:5y7rukyX
アキバの2週間保証付き5千円中古ノートですら
窓2000よりも前はほとんど無いというのに、、、

貧乏学生とかじゃないなら、ミニノート新品に
そろそろ買換える時期だと思う。
4万あれば送料入れてもお釣りが来るはず。
189名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 07:50:59 ID:qpBRtp7J
>>187
USB-HDDでWin98対応してるやつは皆無。
インターネットの無料保管スペースを借りて、データを退避したらどうかな。
190名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 08:14:26 ID:foC86pCZ
皆様朝早くから回答どうもありがとうございました

あれからセーフモードにてDドライブのスキャンを行った後、正常に起動しました(いまだ起動したままなので再現性があるかはわかりません

今外付HDDにデータを移動している最中です
前々からスペック不足は感じておりバックアップも取れたことなので、今一度新規購入を検討しようと思います

もう一度再起動して正常に動作するかはわかりませんが、皆様のおかげでデータを確保することができました本当にありがとうございます

専門板への書き込みは初めてで、尚且つ携帯からの書き込みでしたので至らない所が多く申し訳ありませんでした
191名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 08:58:21 ID:QtFEa92N
HDDを物理的に分けておいて
重要データや、娯楽データはそちらに保存するのが
セオリーじゃあないのかな?

んでパスワードとか重要なのは、USBなどでダブル保存とか。
192名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 09:10:13 ID:foC86pCZ
>>188
貧乏学生というか、まだ自立できる年齢ではないので金銭的な自由がそうそう効かないのです

>ミニノート
色々メーカーサイトなどを周りましたが、ミニノートとは一体どのような物なのでしょうか?
確かに安い物が多く買うとするならミニノートかなぁ、とは思いましたがノートに比べて自由が効かないという認識でいいのでしょうか?

>>191
一応定期的にやっているのですが、大抵月末なので色々と問題がありました…
193名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:19:51 ID:oNL+Xu03
>>187
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
194名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:39:16 ID:foC86pCZ
>>193
向こうから来たのか
わしかて+民は嫌じゃい
195名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 12:19:28 ID:1GKDPxpQ
東京から大阪に帰省しています。
大阪のPC(xp home edition)からリモートデスクトップで東京のPC(vista homepremium)に
アクセスしようとしたのですが出来ません。大阪のPCから東京のPCへリモートで入ろうとするのは初めてです。
東京のPCで行った設定はシステムのプロパティのリモートタブでリモートを許可するにチャックをすることのみです。

東京pcのipなどはipconfig /allで表示されたものを印刷して持ってきています。

どうしたらリモートで接続できるようになるでしょうか?
196名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 12:29:42 ID:vmuYuQfJ
>>195
vista home premiumはリモートデスクトップのホストになれないんじゃないの?
クライアント機能しかないでしょ。

リモートを許可のところは このPC→他のPC のリモート接続を可能にするチェックボックスであって
今やろうとしている このPC←他のPC というのは出来ないよ。
197名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 12:40:32 ID:1GKDPxpQ
>>196すいません。東京と大阪のOSが逆でした。
東京PCはxp home edition 大阪がvista home premiumです。

198名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 12:41:09 ID:vmuYuQfJ
両方ともHomeだからホスト機能なし。無理。
199名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 12:44:02 ID:1GKDPxpQ
>>198そうですか・・・ありがとうございました。
200名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 13:48:41 ID:rk5SdWO1
メッセンジャーのウイルスについての質問です

先日、foto http://myspacy.biz/viewimage.php?=自分のユーザー名@hotmail.co.jp このタイプの
ウイルスに感染してしまいました。
そのため、解説サイトに載っていたESET smart securityの体験版をダウンロードして
駆除を試みたのですが、どうも上手く言ってないようです

具体的にはESETでは最初にスキャンしたとき、1つ脅威が見つかり、現在では
前回の結果:1個の感染ファイル/1個の駆除されたファイル
となっていて、またスキャンすると今は脅威は見つかりません。

これでで安心していたのですが、IEの挙動がどうにもおかしいんです。
ATENTION!で始まる英語の警告文がIEを使用中に出てきて、アンチウイルスソフトらしきexeを実行させようとしてきますし、
たびたびhttp://83.105……と数字から始まる異様に長いアドレスに勝手にアクセスしよううとしたりします
ノートンもスパイウェアの項目にリスクありと表示されています。

レジストリをWindows Udp Control Centerで検索してもこれは見つかりませんでしたし、
通常の検索でもfxstaller.exeもimg.exeも見つかりませんでした

OSはvistaでe MachineのJ4501という デスクトップ型のPCです
これはまだ感染しているとみるべきでしょうか?
201名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 14:58:28 ID:bkTs57sr
>>200
これでも使ってみたら
ttp://www.spybot.info/jp/home/index.html
202名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:27:03 ID:MvrrL8i7
・地デジが見れる
・PS2やPS3、XBOXなどのコンシューマゲーム機から映像出力が出来る

こういった商品って無いですかね?
どんな端子が付いていれば良いのかがよくわからなくて・・・。
203名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:31:32 ID:5OHRESIf
地デジの方は地デジチューナー
ゲーム機の方はモニタにD端子かコンポーネント端子があればそれで
無いならアップスキャンコンバータを買う
PS3/XBOX360はHDMIが使えるならそっち使った方がいいが
204名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:42:20 ID:MvrrL8i7
>>203
ありがとうございます。
D端子とかコンポーネントとかは無いみたいです。
グラフィックボードの裏にS端子ケーブルがついてますけどこれじゃダメですか?
アップスキャン結構値が張るので出来れば他のでどうにかしたい・・・
205名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:52:07 ID:x4EKVPPe
フォルダ内の検索のとき、ファイル名はのぞいて
フォルダ名のみ検索をかけることはできませんか?
206中古ノート:2008/12/27(土) 20:12:18 ID:LvTO10Bh
ドット . を除いた検索したら?
207名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:13:39 ID:5OHRESIf
>>204
グラフィックボードに付いてるのは出力でしょ?
モニターかキャプチャーボードに入力端子が無いと駄目だよ

無けりゃ諦める
208名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:45:30 ID:7xn3cNgq
>>205
dir /r
209名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:47:17 ID:7xn3cNgq
/sだった・・・
210名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:54:44 ID:vmuYuQfJ
全然違う。
dir /ad
/a 属性 d ディレクトリ
/s はサブディレクトリ。
211名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:59:28 ID:vmuYuQfJ
>>202
HDMI・D端子付きテレビ

PCにそれを求めるとかなり大変な上にゲームは問題が出る。
結局テレビ買う時になって回り道に気づく。

※ゲームは単に映像が出ればいいという訳ではない。それ以外に重要な問題がある。
212名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:29:23 ID:W9ZP4Xod
Microsoft Office Picture Manager から [Alt] + [Tab] で切り替えようとするとexplorer.exeがCPU食うのは仕様ですか?
213名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:37:01 ID:8ajORar4
質問です。知り合いがVist本体を買いましたのでいらなくなった
XP本体をもらいました。自分のPCはwin2000なのですが
XP本体を使いバージョンアップというのはできるのでしようか?
それとも再インストールしないといけないのでしょうか。
214名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:30:19 ID:HC8M/boi
>>213
本体って何
パッケージ通常版CDのこと?
215名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:59:41 ID:UMMFmWJp
心配せんでも2千のPCなんて、XPは満足に動かないw
216名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:06:04 ID:GwFy7d/o
>>213
http://support.microsoft.com/kb/881457/ja

たとえ本体と共にXPのインストールディスクを譲渡されたとしても
もともと持っているPCを2kからXPにアップグレードすることは違法
217名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:59:10 ID:FXhjJUF3
質問です。
windowsXPの自動更新をした際に、IE7に変更しました。(これまではIE6です)
しかし、IE7を起動させても、接続中です・・・のままで、一向に使用できません。
タスクにも載っておらず、強制終了もできません。
IE7を使用可能にするか、他のブラウザに変えたいのですが、何か手段はありませんか。
よろしくお願いします。
(ネット回線の問題ではないようで、Janeやメッセはつながります)
218名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:07:32 ID:HC8M/boi
>>217
http://support.microsoft.com/kb/926449/ja
手順 1 : Internet Explorer 7 で空白のページを開く
空白のページを開いて Internet Explorer 7 をテストするには、次の手順を実行します。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに iexplore about:blank と入力し、[OK] をクリックします。
2. Internet Explorer が正常に起動されたら、以下の手順に従ってホーム ページとして空白のページを使用します。
a. ツール バーで、[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
b. [全般] タブで、[ホーム ページ] に表示されたアドレスをメモします。このアドレスが原因で、問題が発生している可能性があります。
c. [空白を使用] をクリックし、[OK] をクリックします。
d. Internet Explorer をいったん終了して、再度起動します。
219名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:08:35 ID:kcUTlCT7
>>216のリンクじゃそうは読めないぞ
>>213がもらったのが通常版のCDなら全然問題なくアップグレード可能だし
220名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:11:35 ID:HC8M/boi
「本体」が何を指すか、本人から説明が無い
221名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:17:45 ID:FXhjJUF3
>>218
ありがとうございます!

1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに iexplore about:blank と入力し、[OK] をクリックします。

この起動の仕方で、正常に起動されず、
やはり接続中・・・となり、IE7のウィンドウを閉じたりすることができません。
(フリーズしている状態といいますか・・)
222名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:21:18 ID:HC8M/boi
>>221
手順 3 : Internet Explorer 7 を "アドオンなし" モードで起動する
Internet Explorer 7 を "アドオンなし" モードで起動するには、[スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール] の順にポイントし、[Internet Explorer (アドオンなし)] をクリックします。

この方法を使用した後、問題が発生しない場合は、[アドオンの管理] を使用して、問題の原因となったアドオンを特定します。これを行うには、次の手順を実行します。
1. Internet Explorer のツール バーで、[ツール] メニューの [アドオンの管理] をポイントし、[アドオンを有効または無効にする] をクリックします。
2. "有効" の一覧の一番上にあるアドオンの名前をクリックし、[設定] の [無効] をクリックします。
3. [OK] をクリックし、Internet Explorer をテストします。
4. 依然として問題が発生する場合は、[アドオンの管理] を開き、手順 2. で無効にしたアドオンを有効にしてから、"有効" の一覧にある次のアドオンに対して手順 1. 〜 3. を再度実行します。
5. 問題が解決するまで、またはすべてのアドオンのテストが完了するまで、手順 1. 〜 3. を繰り返します。
223名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:32:22 ID:qh2SFxue
>>219
一度アクチされたXPは1度だけライセンス譲渡が許可されている

>>213が友人からPC本体ごと譲り受けたならその時点で譲渡権は失効するため
そのPC本体でしかXPの使用は出来ない
224名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:44:25 ID:FXhjJUF3
>>222
ありがとうございます!

ひとつの項目をアドオン無効にしたら、IE7が使用可能になりました!
これで使っていたら問題ないのでしょうか?
225名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:52:27 ID:kcUTlCT7
>>223
それだと、注意に書いてある内容と矛盾が生じるぞ

ライセンスを譲渡する場合には、譲る人がそのライセンスに基づくすべてのコピーを消去し、
マニュアル、オリジナル ディスク、パッケージなど取得した一切のものを譲り渡し、譲り受ける
人はその使用許諾契約書に同意することが必要です。

ってことだから
友人がOS消したらOKで自分でOS消したらだめってか?
226名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:53:22 ID:HC8M/boi
>>224
とりあえずはそれで問題ないと思うよ
ちなみにそのアドオンの名前と発行元は?
227名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:58:11 ID:kcUTlCT7
あー言いたいことわかった。

PCもらって、そのPCをつかいつつ、自分のPCのOSアップグレードできないか?

という意味にとったのね。

その場合、自分のPCでもだめだよ
228名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 04:14:49 ID:qh2SFxue
>>225
友人が元のPCからXPを削除した上でインストールディスクと共に
空になったPC本体も(おまけで)譲った場合なら
>>213はもらったPCにインスコしようが自分の2KのPCにインスコしようが自由

元のPCにインストールしたまま渡した時点で譲渡権は失効する

会社のお下がりPCを貰った時に会社の顧問弁護士のおっさんに
OSの使用許諾にのっとったライセンス譲渡なので
このPCを売却や他人に譲渡する場合はOSを消去してから
と念を押されたことがある
229名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 04:23:53 ID:FXhjJUF3
>>226
名前   接続の問題と診断...(名前の欄広げてもこれ以上表記されませんでした)
発行元  空白
種類   ブラウザ拡張
ファイル 空白

というものです。
初心者なのでIE6のときも拡張なんてすごそうなことはしてないんだけど、間違ってしたのかな・・。
230名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 04:31:35 ID:lKWOGxsj
で?
本人は寝たのか?
231名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 04:48:29 ID:eOBfJXcG
今日ネットカフェ行ってきたんだけど
スピードファンっていうファンのスピードコントロールするソフト入れて色々実験してたんだ
そしたら突然パソコンの電源落ちて
電源つかなくなった
店員には何も言わず出てきた
大丈夫かな?
232名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 04:51:35 ID:NV2S1Vxp
二度と行くなよ

大方回転数絞りすぎて熱暴走したんだろ
233213 :2008/12/28(日) 10:20:31 ID:8ajORar4
ああ、えーと解りにくかったですか。
知り合いがVistのパッケージを買いまして、それまで使っていた
自分のPCをクリーンして新しいVistにとっかえました。
で、いらなくなったXPのパッケージを貰ったので、
自分のWin2000の上に上書きして、アップグレードしたいのですが
できるでしょうか? という質問です。
234名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 10:30:48 ID:PZ/nxRVz
>>213>>233
パッケージ版もらったのなら問題ないはず。
上書きよりどうせならクリーンを進めるがな。
235名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 15:32:24 ID:cyGSRAOQ
>>231
最近は会員登録時に個人情報も登録するから端末使って「いらんこと」した人
はチェックされる。
でなくてもどんなソフトをインストールしたのかなどの情報はマトモなネカフェなら
ログ取っていて管理している場合(犯罪防止)もあるからやりすぎると「お客様ちょっと
・・・」といわれて呼び出されるぞ。

不特定多数が触る端末で実験とか無防備もいいとこだがな。
236名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 15:54:13 ID:Xmg3+mcl
XPとビスタの環境で悩んでいます。こんなことで悩んでいるの自分だけかもしれませんが
もしわかる人いたらお願いします。
ビスタのブートローダー?を別のハードディスクに移動する方法あるでしょうか?
ビスタがDドライブにインストールされているのに、CドライブがないとPCが起動しないんです。

もともとXPを動かしていたPCに最近500GBのドライブをかってきて増設しました。
そこにビスタをインストールしました。C にXP、Dにビスタが入っています。
ビスタ環境に統一したいのでCドライブをはずしたわけですが
そうするとPCが起動しません。
Cドライブつけるとブートローダーが出てきてXPかビスタを選ぶことができます。
このブートローダーをビスタの入っているDドライブにいどうできればよいと思います、が
そんな方法あるんでしょうか?

さらに泣きそうなのはDVDドライブが壊れてしまったことです。ビスタの再インストールが
できない…
237名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 15:56:21 ID:Y3a05vDM
WindowsVista HomePremiumです

インターネットをしていて、お気に入りから別のサイトへいこうとしたら
なかなか表示されなかったのでウィンドウを閉じようとしたら

「このウィンドウーはビジーです。このウィンドウ ーを閉じると問題が発生する可能性があります。ウィンドウーを閉じますか?」

というメッセージがエラー音とともに表示されました

タスクの終了から閉じようとしても同じエラーが出ます

これは閉じてもOKなのでしょうか?
エスパー様、よろしくおねがいします
238名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 16:05:38 ID:qk/obREh
>>236
仮にブートローダーをいどうできたとしても、vistaはDドライブに
セットアップされているので、新しいCドライブでは起動しないと思う。
DVDドライブが壊れてしまったなら、交換して再インストールしなきゃ
どうしようも無いと思うがなぁ。
239名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 16:14:02 ID:rJg0/bFW
>>236

ttp://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html

ただし以前これを参照にXP消そうとして手順をあやまったか
不成功に終わった経験がある→結局Vistaをクリーンインストールした

試すなら光学ドライブを用意してからの方が無難だし
試さないのも選択のひとつ
240名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 17:15:31 ID:DLB624Mt
XP pro SP3ですがクイックスタートをWin2000みたいに右側に表示させることはできますか?
241名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 20:15:29 ID:kcUTlCT7
>>240
タスクバーを右クリックしてタスクバーを固定するを解除
タスクバー上のクイック起動のタブをデスクトップにドラッグ&ドロップ
クイック起動ウィンドウができるのでそれをドラッグ&ドロップで右隅へ
あとは好きなように幅をいじったりすればOk
242@株主 ★:2008/12/28(日) 23:07:22 ID:fPHXJbEm
DDR2-800に構成を変更したところ、メモリがうまく刺さりません。
DDR400の1GBを持っているので流用したのですが、それが悪いのでしょうか?
とても困っています。よろしくおねがいします。
243名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:09:13 ID:NV2S1Vxp
株主は死んでから質問してくれ
244@株主 ★:2008/12/28(日) 23:10:16 ID:fPHXJbEm
とても困ってます。
245名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:12:59 ID:NV2S1Vxp
いいから死ねよ
246名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:23:59 ID:aBI2IYFv
>>242
じゃ、株主はスロットに油を刺せよ。
1g=200エソのなw
247@株主 ★:2008/12/28(日) 23:30:31 ID:fPHXJbEm
Help!
248名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:54:18 ID:e1ZWk8l4
CPU インテル Creron 2G
OS Vista Home SP1

起動のたびにWINメッセが始動するのですが、どうすれば始動しなくなしますか?
@NECの無線ルーター使い出してからポートの開放が出来ません
プロバイダはOCN光だとおもいます
先輩方教えてください
249名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:01:52 ID:aKUt7AC+
>>248
メッセンジャーのオプションぐらい確認しろよ
250名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:20:39 ID:GQ6UMWD8
どーでもいいけど、ついでにVistaはHomeふたつあるよ
251名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:23:09 ID:jPNCsnvZ
>>249先輩
ですからその方法を知りたいのです
ご指導お願いします
252名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:30:30 ID:jPNCsnvZ
連投失礼します
Vista Home Premium SP1です
Vista自体処女なのでよくわかりません
253名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:32:50 ID:aKUt7AC+
>>251
ツール→オプション
254名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 01:30:52 ID:jPNCsnvZ
>>251
有難うございます、明日も仕事なので
今日は寝ます明日の仕事終りに頑張ってみます
又よろしくお願いします^^
255名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 01:43:19 ID:aKUt7AC+
おれも明日は仕事
そろそろ寝るか
256名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 02:22:28 ID:inXsn23m
>>236
酷な様だがDVDドライブを購入する以外に道は無い

ブートローダの領域は一台のPCに対して
一箇所しか存在出来ないという規則がある

またブートローダの領域に変更を加えられるのは
OSのインストール時点のみ

よって元のCドライブがある状態ではDドライブには
ブートローダ領域は作成できず、Cドライブが無い状態ではブート出来ない
という手詰まり状況になる

結局、現Cドライブを外した状態で再インスコするしかないてこと
257名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 02:35:04 ID:inXsn23m
>>239
その手順はOSのbootに関する部分での対処法だからじゃね?

実際のPCの起動手順

BIOS起動→ブートセクタロード→アクティブパーティションロード→
OS選択(Boot.iniによるデュアルブート)→OS起動→ログオン→起動完了

その対処法だとOS選択項目を飛ばすためのシングルブート化の手順でしかない

>>236の状況はCドライブが存在しない時はBIOS起動後の
ブートセクタ読み込み時点でコケてる
258名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 02:39:33 ID:inXsn23m
蛇足だがVistaとXPのデュアルブート構築の場合
Vistaを先にインストールしていないと>>236の状態が起きる
259名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 02:41:31 ID:zs3xj8x0
>>236
true image とかで diskまるごとコピーして
こことか参考にして修復すればできるかもね
ttp://pasokoma.jp/44/lg440324
260名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 05:51:21 ID:3hoXHy1R
>>236
vistaのドライブでブートできるよ。 マスター、セカンダリの設定やBIOSで2つめのドライブを起動ディスクに設定してないだけだろ
入れ替えるひつ和洋無し
261名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 06:01:10 ID:7Ax8iUWz
いきなりへんかんができなくなり、とてもこまっています。
つうじょう 「あ」といれて スペースおせばでてくるのですが
げんざいは「あ」「ア」しか でてこず
したのほうに 「たんかんじ」「きごう」というものがあり
それをおしてみると みんちょうたいっぽい へんかんかんじが
いろいろあるのですが、みぎに「かんきょういぞんもじ(unicode)」とでていて
にほんでつかわれてないような かんじがでてきます。

OSはWindows XP Pro で
Mirosoft Office IME 2007です。

かんじがつかえないため ぐぐることすらできません。
どなたかもしわかれば おしえてほしいです。;;
262236:2008/12/29(月) 08:59:06 ID:cs/VRz98
>>260
ハズレ
そうではありませんでした。

ぶーたぶるのUSBディスクと必要なツールを用意して解決できました。
参考までに方法をかきまうね
263名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 09:09:54 ID:3hoXHy1R
OSは単独でブートするようになってるんだよ。 ハズレのはずがない。
通常はブートローダ→メニューとは起動しないものだ。
264名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 09:12:12 ID:cJNSAK8P
XPでシステムの復元しようと思ったんだけど、
日付指定して次の画面で、
「この日付に復元してもよろしいか」という画面で
次へをクリックしても画面が進まないんだけどどうしてでしょうか?
キャンセルと戻るはクリックできます。
セーフモードでしています。
265名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 09:12:50 ID:3hoXHy1R
マスター、セカンダリの設定か、Dを起動ディスクにしてないだけ。試してないんだろ?
266名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 10:10:28 ID:z0nVnBMC
>>258
XPを後から入れるとVistaが起動しなくなるわけだが

マルチブートの基本は古いOSが先
267名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:05:23 ID:cs/VRz98
>>260
ハズレです。知ったかぶりはやめてくださいね
268名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:17:37 ID:mPDoxTGt
>>229
Windows XP用ネットワークの診断ツール

・Windows Update/Microsoft Update 追加選択(ソフトウェア):ネットワークの診断ツール(KB914440)
・Microsoft ダウンロードセンター:ネットワークの診断ツール(KB914440)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=EA541E8E-85A3-4D2F-A3A4-B329D03FC2FA

インストールすると、IEのツールに、[接続の問題の診断]が項目として追加
269名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:27:42 ID:mPDoxTGt
↑追記
Windows XP SP3に含まれる
270名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:01:13 ID:xDWJ7jld
わからないことが出てしまい、質問をお願いしたいです。
HDDが故障した為、新たにHDDを買ってきてraidを組んでみる事にしました。
OSインストールを大体終えてふと思ったのですが、現在AHCIにしていない
私は、intel マトリクス・ストレージ・マネージャーを入れる必要があるのでしょうか。

今はFDDからraid用ドライバを読み込んでWindowsXPSP3をクリーンインストールし終え、
windowsの更新を終えてチップセットドライバを組み込み、グラボサウンドのドライバを
組み込んだ所です。
271名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:14:04 ID:xDWJ7jld
要は最初にFDDからドライバ読み込んでOSインストールした後、
もう一度マトリクスストレージをインストールする必要があるのかな?
ってことです
272名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:17:11 ID:frjyxnG3
XP HOME SP2(正規版)を持っています。
休みで時間があるのでクリーンインストールをしようと思いますが、
SP3は統合CDを作成するとして、あとIE7を入れたいのですが、
どのタイミングでインストールすれば良いのでしょうか?
CPUやGPU、サウンド等のドライバを入れた後?
ノートン先生入れた後?
windows updateした後?
273名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 13:04:29 ID:tC11xFdT
すみません。質問させてください。
昨日の夜からパソコンがデスクトップの画面にいかず、
ご迷惑をおかけいたします。ウインドウズが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアの更新が原因の可能性があります〜
セーフモード
セーフモードとネットワーク
等の真っ黒の画面にいってしまいそこからわかる範囲で試したのですが、どれを試してもデスクトップまで立ち上がりません。
パソコンはVALUESTARVR300でOSはXPです。
説明不足かもしれませんが立ち上げたいのでよろしくお願いします!
274名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 14:14:47 ID:kHolNhV6
シャットダウン時にNet Broadcast Event Windowというメッセージが出るようになりました。
特に何かソフトをインストールした記憶がなくて困っているのですが。ウィルスでしょうか。
OSはXPSP2です。

ググっても情報が皆無で困ってます。詳しい方教えてください。
275名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:50:58 ID:AlS8GHEW
>>272
OSインストール→サービスパック、パッチ→INF→ビデオカードドライバー→後ははサウンド等各種ドライバー
276名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:55:30 ID:PDmalV6C
グラボがファンに共振してヴィーンヴィーンって音鳴るんだけどどうすればいいかな?
277名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:16:54 ID:3e+rFFWg
2台のPCでデータを移したいときはLANケーブルで2台を繋げばいい?
278名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:33:32 ID:U3IYAx25
>Vista Home Premium SP1

Windows Media Centerで予約済み番組の履歴のクリアをしたのですが、
削除されないまま残っているログがあります。
予約の履歴をきれいに削除するには、どうすればいいですか?
279名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 18:55:18 ID:AlS8GHEW
>>276
どうしたいの?
>>277
いいんじゃないっすか?
>>278
わかんね
280名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 19:38:10 ID:TiVAukFN
CE50J7を使ってます。
TVfunSTUDIOを起動させるとA-69、再インストールの必要があります。という警告
が出ます。インストールしようと思いアプリケーションディスクを探したのですが無くしてしまったようです…。
金をかけずにテレビを見れる方法はあるでしょうか?
教えてください、お願いします。
281名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 20:53:14 ID:hIoCG8d5
>>280
まずTVfunSTUDIOのメーカーに行ってドライバ探すとかした?

http://panasonic.jp/support/software/tvfun/download/index.html

初心者だからと探す手間をめんどくさがって教えてくんは・・・。

一発で検索出たよ。

まあ試してみてください。
282名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 21:00:55 ID:TiVAukFN
>>281さん
ありがとうございます!FMVのサイトしか見てなかったです。
283名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 21:29:07 ID:Pfa/ZjAY
すいません質問です。
HDDに外付けケースをかぶせて、USB接続まで済みました。
後はフォーマットして使うだけなんですが、上級者の方々はここで
もう一手間かけるようなことを聞いたことがあります。クイックではない
フォーマットであるとか、ディスク全体の検査であるとかいう。

記憶を頼りに調べ回って、Ultimate Boot CDのイメージを焼くところ
までこぎつけました。がしかし、これを使って何をすればいいのかが
よくわかりません。収録ツール数が多すぎて、しかも英語ばっかで
お手上げ状態です。何を使ってどうするのがよいか、お教えください。
284281:2008/12/29(月) 21:46:29 ID:hIoCG8d5
>>282さん
あれはアップデータだったね、すまん
単体ソフトではなかった。

つかえたかな?

285名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 22:56:49 ID:4kfxfW36
windows xp sp3使ってます。
office 2007をインストールしoffice updateすると
更新プログラムが一覧表示されますが
windows installerが古いというようなメッセージがでます。
そこにwindows installerの更新へのリンクがあったので
飛んでwindows installerのインストーラをDLし
インストールすると最新ですと出ます。
どうやったらいいんですかね?
286名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 23:11:43 ID:3mColbKG
WindowsXP SP3 を使ってます
先ほど再インストールをしたばかりなのですが
ネットやアプリなどのウィンドウを最大化すると下のツールバーも隠れてしまうようになってしまいました。
ネットを最大化しながらすぐに他のウィンドウに移動するなどが出来なく困っています
設定で直るのであれば方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみにF11を押した最大化の状態ではありません。
287@株主 ★:2008/12/30(火) 00:32:11 ID:CzbctedW
GA-P35-DS4のマザーボードを使用していたがLAN部分が断線しネットに繋がらなくなる
                 ↓
       LANカードを別途購入しネットを利用
                 ↓
      ヤフオクで全く同じマザーボードを購入
                 ↓
      マザー交換後ネットには繋がるがポートが空けられなくなる

上記症状で困っています。コレはLANカードを利用していたときのドライバ?か何かが邪魔をしているのでしょうか
なにか特別な設定のしなおしが必要でしょうか?

更生
【CPU】Core 2 Duo E6850 L723A236
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 4枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【OS】XPhomesp3
288名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:34:04 ID:NvbwJoOw
うるせえ死ね
289名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:34:10 ID:8IIH9nJO
自作板より誘導されてきました。

GA-P35-DS4のマザーボードを使用していたがLAN部分が断線しネットに繋がらなくなる
                 ↓
       LANカードを別途購入しネットを利用
                 ↓
      ヤフオクで全く同じマザーボードを購入
                 ↓
      マザー交換後ネットには繋がるがポートが空けられなくなる

上記症状で困っています。コレはLANカードを利用していたときのドライバ?か何かが邪魔をしているのでしょうか
なにか特別な設定のしなおしが必要でしょうか?

構成になります
【CPU】Core 2 Duo E6850
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 4枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【OS】XP home sp3
290@株主 ★:2008/12/30(火) 00:39:14 ID:CzbctedW
誰かお願いします。
291名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:39:46 ID:UjUJw/cB
質問させて頂きます。お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

Windowsデスクトップサーチを使用しているのですが、
PDFファイルの検索も可能になるアドインをダウンロードしたいと思っています。
しかし、いろいろググっても、該当ページが出て来なくて困っています。
どこにあるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

292名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:46:00 ID:pRxB72pX
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=windows+xp&auccat=0
とか
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=office+2003&auccat=0
ってめちゃくちゃ安いんだけど一体どういうカラクリ?
出品者評価なんかも問題なさそうだし…。
おれみたいな知識ない奴でもXPやらofficeやらインストールして
普通に使えるの?
293名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 01:09:04 ID:NEhf7+h4
規制かかってるからケータイで('A`)

>>286
> ネットやアプリなどのウィンドウを最大化すると下のツールバーも隠れてしまうようになってしまいました。
スタートボタンを右クリックしてプロパティを選択
タスクバータブを表示させる
□タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する
をオンにする

> ネットを最大化しながらすぐに他のウィンドウに移動するなどが出来なく困っています
Alt+Tabオススメ
294名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 01:09:17 ID:NvbwJoOw
>>291
ttp://www.adobe.com/jp/support/downloads/pdfi_2611.html

これじゃないの?使った事はないが

>>292
中国人が秋葉の路地裏でコピーしたソフト1000円で売ってるのと一緒
出品者評価なんてID大量生成したり身内間で取引しまくれば簡単に作れる

使える可能性はあるがアップデート掛けた瞬間画面が真っ黒になっても知らんよ
http://www.recordchina.co.jp/group/g24930.html

>>289-290
うるせえ死ねクソハゲ
295291:2008/12/30(火) 01:45:15 ID:UjUJw/cB
>>294

最初見てもよく分からなかったのですが、そうです、これっぽいです。
マイクロソフトのサイトにあると思いっていましたが
Adobeのサイトなんですね。。。。
ちょっと自分では気付かなかったと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました!!!
296@株主 ★:2008/12/30(火) 01:51:03 ID:CzbctedW
しばらくベアボーンばかり使っていて、久しぶりにまともなM/Bで組もうと
しています。
CPU:Athlon x2 4400+
M/B:DFI CX3200DR/G CrossFire+ULi+SiS
VGA:G450PCI
MEM:ADATA 1GBx2
HDD:ULi の4chSATA2に320GB2台でRAID1
   SiSの4chSATA1は未使用
OS:XP64pro

HDDが沢山余っているので、何回か交換したのですが、OSのインストールで
こけています。ULiのメニューでアレイを作って、リビルドさせると8時間掛かって
も終わらず、CheckDiskでクラスター破壊が見つかり。HDDを総入れ替えしてOS
のインストールをしてみるものの、何だか突然PCが凍ったり、SP2を入れても
途中でファイルが無いと言われて止まり(実際にはSP2を展開したところに有る
が、指定しても無いと言われる)、IEが落ちたり、Explorerが落ちたりと、とにかく
不安定でHDDのデータが壊れているくさいと思っています。

今までRAIDも組んだことも有るのですが、こんなに最初で不安定なのは初めて
で、丸二日、引き篭もって解決出来ず、仕方なく帰省した次第です。

この状況は、もしかしたら付属ケーブルの品質が悪いのかなぁという可能性しか
思い当たりません。

どなたか、こんな原因が考えられる等、アドバイス頂けないでしょうか。
297名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 02:17:36 ID:NvbwJoOw
>>296
うるせえ死ねカス
298名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 02:30:46 ID:X0ctnSuZ
>>296
とりあえず牛の舌で頭皮を洗浄してもらえ。
299名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 02:40:01 ID:sG47JXdg
>>284さん
気にかけて頂きありがとです。解決はできませんでしたがあのサイトを見たら
やはりディスクが必要なようです。正常にインストールされてるか確認したら型式?
が異なってました…。購入する方向で考えてます。
300282:2008/12/30(火) 02:41:24 ID:sG47JXdg
>>284さん
気にかけて頂きありがとです。解決はできませんでしたがあのサイトを見たら
やはりディスクが必要なようです。正常にインストールされてるか確認したら型式?
が異なってました…。購入する方向で考えてます。
301名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 07:52:14 ID:vdlXucHI
パソコンの電源を入れても画面が真っ暗。
ファンが回ってる音はしている。
画面が真っ暗なのでセーフモードも使えない!ハードディスクやられた?
教えて下さい。
OSはXPです
302名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 08:04:46 ID:qIsNy13A
>>289
環境が分からないので、何とも言えないが、
もし、NTTの光ならルーターの設定で、nicの
マックアドレスを指定する必要があったと思う。
オンボードのLanアダプタ使用なら、マックアドレスも
変わるので、ルーターの設定やり直しを忘れているのでは?
303名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 12:44:59 ID:BxBY/XY0
WindowsXPのsp3ってパッケージ販売はされてませんよね?販売される予定もありませんよね?
304@株主 ★:2008/12/30(火) 12:48:11 ID:CzbctedW
ありませんですたい。
305名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 12:49:45 ID:ES156mNN
>>303
パッケージは無いけど…DSP版ならあるよ
306名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 12:55:11 ID:BxBY/XY0
>>304
>>305
ありがとうございました
BTOで一台組もうと思ってたんですが、adobeのソフトがVistaに対応していないので、やむなくXP。
SP3のパッケージがあれば楽だったんですが、SP2の通常版を購入インストール後にsp3へアップグレードしようと思います thx!
307名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 12:57:24 ID:Cv3wMo3+
最初からSP3の構成で見積もれば良いじゃん、馬鹿?
308名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 13:04:16 ID:BxBY/XY0
>>307
パーツを複数店舗で集めて組もうと考えていたので
ドスパラの完成品も検討しましたが、評判良くなさそうなので
309名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 13:48:48 ID:wvnxUpF9
携帯から失礼します。

富士通のFMV―BIBROのパソコンで、XPのホームエディションを使ってます。
今、現在進行形で、サービスパック3をインストール中です。

サービスパック3で、現在分かっている不具合はありますか?
310名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 13:57:58 ID:ES156mNN
>>309
もう殆んどの不具合は修正済み




まれにアップデートがあたらなくなることがある
http://support.microsoft.com/kb/953541/ja
311名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 13:59:31 ID:wvnxUpF9
>>310
有り難うございました。
312名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 14:14:01 ID:XPdVQLOs
keyholeTVをダウンロードしたいのですが出来ません
説明通りにViewerにあるSetupKHTV2.10.exeをダウンロードしたいのですが、
ViewerにはSetupKHTV2.10.exeじゃなくてSetupKHTV3.10.exeしか載っていません
どうすればいいの僕のPCではダウンロード出来ないってことなのどうなの
313名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 14:42:02 ID:HbD1eN33
314名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 14:43:59 ID:XPdVQLOs
>>313
サンクソ!
315名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 14:48:24 ID:0EkAzyml
>>314
死ね くそがき
316名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 16:48:09 ID:tHliY6kl
>>308
それはBTOとは言わない、自作って言うんだ
DSP版買えば良いだけの話だろ
317名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:28:12 ID:vcftcUwf
core 2 quad 2.6ghzって2.6ghzのコアが四つ付いてるってことですか?
それとも4つで2.6ghzですか?
318名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:47:18 ID:L/Yn85ao
>>317
2.6GHzで動作するコアが4つ内蔵されている、つまり前者。
319名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 23:20:14 ID:mmmSqZcI
オススメのノートパソコン教えてくれ
320名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 23:31:26 ID:ddsmE4Z1
一番高いヤツでOKよ
321名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 23:44:43 ID:hSbREBh3
>>319
thinkpad 230Cs
322名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 23:57:32 ID:HbD1eN33
>>319
Qosmio G50/98H

マジレスするとモバイルするか予算にもよる
323名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 01:00:22 ID:UkOvY/QS
BD-REってDVD-RAMみたいに使えるの?
324名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 01:44:00 ID:UhzC2LLs
DVD-RWのように使えます
325名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 01:46:16 ID:UkOvY/QS
>>324
さんくす
DVD-RAMのように使えるBDはないのか…

パケットライト方式での書き込みで我慢するか…
326名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 01:54:50 ID:UhzC2LLs
外付けHDDで間に合わないか?
327名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 01:55:54 ID:UkOvY/QS
USBメモリやサーバで事足りることに気づいた
328名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 10:12:42 ID:0+SYXWcU
ww
329@株主 ★:2009/01/02(金) 01:39:42 ID:7XZACmX9
ネットワークについて教えてください。
他のパソコンの共有フォルダを見るに当たり、その都度ユーザ名とパスワードを打ち込んでいました。
しかし、うっかりユーザ名とパスワードを記憶させてしまいました。
何とか忘れさせ、その都度打ち込むように戻すことはできないのでしょうか?
どうかお願いします。
330名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 01:46:02 ID:8P+7GU8f
297 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 02:17:36 ID:NvbwJoOw
>>329
うるせえ死ねカス
331名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 02:26:36 ID:OXR/1LTe
ソフトを起動したり保存先のフォルダを指定しようとする際、OSがHDDを勝手に検索してるのかその処理が出来るまでに時間がかかります。(10秒くらい)
カチカチという音がHDDからしてから処理(ソフトが完全に起動、ファイルを開く、保存先指定など)ができるようになります。
OSをインストールしてから3日後くらいの出来事です。何かこの問題を回避する手段か原因は分からないでしょうか。
使用環境はXP SP3、HDDは6台つないでます。
よろしくお願いします。
332名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 03:51:28 ID:yg8zVggc
PCは問題なく使えるのですが何日か前から少しおかしい部分があります。 
以前は普通に中国語などの外国語のサイトが見れたのに、今はそういったサイトを開くと、全て記号になり見れなくて、中国語のサイトを見るならインストールをしないと〜とでます。焦ってキャンセルを押しました
もう一つは、文字とアイコンマークがいくつか変わりました 
例えばサイトを見てるときに一番右上にある×や最小、最大にするマークが以前とは違いSとかr?になってる。 
なんといえばいいのか分からないが
設定変更もしていないのに急に変わりました。 
PCは富士通でWIN ME2000です
333名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 06:18:10 ID:FRGuw3eC
googleで検索した時、検索結果の下にあるキャッシュについて質問なんですが、
キャッシュで見ると、google側のサーバーを見てることになるんでしょうか?
そのキャッシュの元のサイトに訪問のIP情報が残ったりしませんか?
334名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 12:12:20 ID:KIAL1eX/
>>331
解らんが、インデックスが作られてないせいかもね
HDD→プロパティ→このディスクにインデックスを・・・・にチェック入ってるか確認
335名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 12:24:29 ID:KIAL1eX/
>>332
そうなる以前に何をしたかを思い出すことが大事
普通は、インターネットオプション→全般→言語で言語を追加してやらないと、文字化けするのは普通
後は、アイコンキャッシュでググれ
336名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 15:55:05 ID:OXR/1LTe
>>334
レスサンクスです
入ってます、今全部解除中です...
337名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 16:06:05 ID:tMHh6ro4
VistaでPAEを有効にするにはどんな設定をすれば良いでしょうか?
8GByteのメモリを積んであります
よろしくおねがいします
338名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 16:13:35 ID:OXR/1LTe
>>334
異音と待機時間が消えました
操作のたびに待たされていたので凄く助かりました
神様本当にありがとうございました
339名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 16:13:53 ID:q7wQJOtE
>>331
> カチカチという音がHDDからしてから処理(ソフトが完全に起動、ファイルを開く、保存先指定など)ができるようになります。

HDDの回転待ち。スピンアップに時間がかかってる。
340名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 16:15:51 ID:8P+7GU8f
>>337
ttp://l2.homelinux.net/2007/06/windows_vista32bit_4gb_ram_pae_1.html
ttp://d.hatena.ne.jp/thk/20070307

「PAEを有効にする」だけならここら辺読めばいい
予め断っておくが

 <32bitのOSで3GB程度しか認識しないのは仕様>

なので、PAEを有効にしても4GB認識しないとか8GB認識しないとか文句言わないように
64bit版を買えということ

105スレ終盤から106スレの初めにかけてキチガイが居たので
この話題で食い下がると荒れる

できれば聞きなおしは避けて欲しい
341名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 16:18:33 ID:tMHh6ro4
>>340
Windows 2003の32bitでは64Gbyteぐらいのメモリが使えるようですが
Windows Vistaの32bitではなぜ3GByteしか使えないのですか?
342名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 16:48:50 ID:Uo5HiTfJ
サーバー版や64bit版を買わせるためにMicrosoftが制限を入れてるから。
Home系Editionだとグループポリシーが使えなかったりするのと同じ。
技術的に不可能なわけではない
>>340
つーかそのキチガイ本人だろ
さっそく聞き返してるし
343名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:38:26 ID:yg8zVggc
>>335
だめでしたm(__)m 
ネットしてる時にバグった?から
正しく終了せずコンセントを抜きました。 
たぶんそれからです。。
344名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:49:51 ID:Tw+nUxki
XP SP3を使ってます
DELL inspiron5305です
CPU3G
メモリ4G


マイコンピュータから確認したCドライブの合計サイズが
461GBで使用容量が367GBです。
しかしTreeSizeFreeというフリーソフトを使って使用容量を確認したところ
約67GBでした

なぜ20GB以上の違いがあるんでしょうか


わかりにくいかと思ったので画像をアップロードしました
どうかよろしくお願いします
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30096.bmp.html
345名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:51:57 ID:Uo5HiTfJ
システムの復元に使ってる容量じゃね
346名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:59:01 ID:+SaruZn1
windows vistaのデスクトップPCを使用しています。

Cabosというファイル共有ソフトをインストールして、デスクトップに
できたアイコンをクリックして起動しようとすると、
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。
システム管理者に問い合わせてください。」とでて起動できません。
ライムワイヤーをインストールした時も同じでした。

どうすればいいでしょうか・・・・。
347名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:00:59 ID:8P+7GU8f
管理者に問い合わせて下さい。

株主フラグ。
348名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:01:36 ID:tzJ2PHCA
>>349をお願いします
349名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:01:40 ID:m8WsVzcY
サブ機にXP PROのセットアップをしてからdriverはどのようにして入れればいいでしょうか。
LANdriver無いためネット接続が出来ないのでメイン機にて各driverをUSBに入れてからサブ機で実行しようとしても途中でUSBが認識されなくなり実行できません。
CDならいけますか?
350名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:08:47 ID:Fx9l+Iqp
>>349
いけます

>>348
これでいいの?
351名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:26:52 ID:tzJ2PHCA
>>350
説明不足です。
CDからインスコしようとしてもバージョンが低すぎますと言われまず出来ないでしょう。
LANドライバはインスコ出来るのでネットに接続したらWindowsupdateからSP2を当てましょう。
それから他のドライバを当てると良いです
352名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:29:52 ID:Tw+nUxki
>>345
ノートン先生の作ったgoback.ISOというファイル以外は復元ポイントは
作っていないと思うのですが、、、
353名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:58:11 ID:UbThmyB8
>>351
XP対応のドライバならフツーに入るだろw
SP2で刎ねられるとしても音声ドライバ位のもんだわ

頭の病気ですか?
354名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 21:03:32 ID:acFmXbc9
>>349
USBのドライバ類をデスクトップにコピーしてから実行すればよろしいあるよ
355349:2009/01/02(金) 21:50:43 ID:m8WsVzcY
皆さんありがとうございました。無事できました。
今度からは知らない事があったら知ったかぶりをして物凄い勢いで正しく指摘をしてくれるまで待つことにします。
356名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:19:15 ID:5hew7SeH
最近PC起動させるとHDが空回りしてるような音がしてBOOTに失敗することがあるんですが
原因はなんなのか分かる方教えてくれませんか?

ちなみに、PC開けてHDを接続しなおしたり何度か電源ONOFF繰り返すと正常に起動したりしなかったりします。
357名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:54:59 ID:FNISSwrH
単にHDDが物理故障しかけてるとか。
358名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 00:07:00 ID:63xnueWs
チンコソード
359名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 00:58:29 ID:7QdIaDKI
知らないうちにパソコンの転送モードがPIOになってしまったんですけど、どうすればDMAモードに
戻すことができるんでしょうか
360名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:02:01 ID:3/4VSqCE
>>359
ここに対処法が掲載されてる
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122
361名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:08:03 ID:alsZ0A1+
インターネットがエラーばかりになったので、再セットアップを実行しました。 

終わった後再起動したんですが、そしたら、黒い画面でWindows xpの画面で動きません。 


どうしたらいいですか?
362名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:15:21 ID:W9BhunZf
>>361
メーカーにきいたらいいんじゃね?
363名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:19:08 ID:alsZ0A1+
メーカーに聞いても修理するのを奨めると言われるだけで具体的な対処法は言われなかったんですよ。 

なにかあるかなと思いまして。
364名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:26:11 ID:AWdaOpHe
>>363
修理すればいんじゃね?
365名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:31:48 ID:tk/vUmf3
教えてくださいお願いします
windowsxpのデスクトップの半透明になっているアイコンを削除したいのですが

 ファイルまたはフォルダの削除エラー
 ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません

と表記され消すことが出来ません。どうすれば削除することが出来るのでしょうか?
366名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:32:02 ID:vL3UB3xL
>>357
買ってから4ヶ月しかたってないのに・・
酷使し過ぎってことですね;;
367名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:44:28 ID:W9BhunZf
>>365
"Windowsカスタマイズ - 削除できないファイルやフォルダはこうやって消す"
ttp://wincustomizing.client.jp/hdd-file.html
368名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 02:30:14 ID:gaRi45q5
>>366
リカバリーもできないんですか?
369名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 04:40:07 ID:82Q7GHZ6
WMEスレが見つからないのでここで質問さしてもらいます。スレ違いならすみません、スルーしてください
ウィンドウズメディアエンコーダでエンコードの開始をするとミキサーの音が全然入りこまなくて音が小さく困っています。
オーディオデバイスの録音→ステレオミキサーを選択・音量MAX
〃           の再生→マスタ音量、WAVEミュート解除・音量MAX
のヘッドホン等してると耳が痛くなるほどの設定でやっとWMEのミキサーの音量が赤いところに届くかどうかというところで、
試しに自分で録画したのを聴きなおしても、やはり音量が異常に小さくなってしまいます。
前のPCだとマスタ音量・WAVEの音量半分ぐらいでもミキサーバーの赤を余裕で超えてたのに、何が原因なんでしょうか?
 
370名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 09:37:42 ID:J7jFvjoJ
>>366
ハードディスクの物理的故障はよくある話だから、
今のタイミングならばメーカーのサポートへGo!

ただ、ハードディスクの中身は一切なくなるから
たまたま起動できたときにUSBメモリにでも移しておくがよろし。
371名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 09:38:58 ID:J7jFvjoJ
>>369
サウンドボードのドライバ入れなおし
372名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 10:06:53 ID:+UOzZOE2
PC1: Windows XP Pro SP3(ドスパラ製デスクトップ)

PC2: Windows XP Pro SP3(自作デスクトップ)

PC3: Windows XP Pro SP3(自作デスクトップ)

ワークグループでネットワーク


この構成でPC1からPC2に大きめのファイル(1G以上4G未満)をコピーすると
途中でエラーが出て切断。ネットにも繋がらなくなる。
症状としてはコマンドでnslookupしたらDNSエラー。IPアドレスを直接入力しても
繋がらず。IEでブラウジングもできず。

ただし、PC1からPC3には先のファイルも問題なくコピーできるし
PC3からPC2にも問題なくコピーできる。

問題があるのはPC1からPC2につなぐときだけ発生する。
アダプター等の故障はないと思われ。

こんなのってある? 是非アドバイスをお願いします。
373名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 10:16:50 ID:AWdaOpHe
>>372
ネットが繋がらなくなる等の症状が出るのはPC1なのかPC2なのか両方なのか?
374名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 10:21:45 ID:+UOzZOE2
>>373
すみません。PC1だけです。
375名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:39:46 ID:imlMjMm1
Windows XP SP3 をインストールしたコンピュータで修復インストールを行うとエラーが発生します。

長年にわたり、ウィルスとかにやられてる可能性があるので、一度Cドライブを買った状態に戻したいので
OSの再インストールをしたいと思っています。

Windows Setup

コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。

警告 : コンピュータに現在インストールされている新しいバージョンの Windows を削除すると、ファイルや設定を回復できなくなります。

とのメッセージが出て再インストールできない状態です。
解決方法をご教授ください。

http://support.microsoft.com/kb/884642/ja
このページの方法は試したのですが、SP2対象の方法の為か、まったく反応がありませんでした。
376名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:51:38 ID:H1s94ZJt
>>375
ウィルス対処ならクリーンインストール
BIOSで起動順位を光学ドライブを先頭にしないと
今のWinが起動しちゃうから その状態になってしまう

起動の先頭にCD-ROM等を設定して 設定を保存
ドライブにOSのCDをセットして再起動
パーティションを全部解放して全てフォーマット
必要ならパーティションを切り直してXPをインストール
377375:2009/01/03(土) 12:18:37 ID:imlMjMm1
>>376
ありがとうございます。
BIOSで起動順位を光学ドライブを先頭にして保存、再起動したのですが、一瞬CDを読む動作をするのですが
結局はHDDの今のWinが起動してしまいます。

他にクリーンインストールする方法はないものでしょうか?
XPをダウングレードするということは可能なのでしょうか?
378名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 12:23:47 ID:rMaPf7rH
OS Windows Vista Home Premium

今までマックで使っていたバッファローの外付けHDを今回新しく買った初win機にUSBで
繋げましたが不明なデバイスということで認識してくれません。
どうすれば認識してくれるようになりますか?
379名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 12:55:31 ID:4z3Drrse
質問場所を違えていたら申し訳ありません。
ネットサーフィン中にウイルスセキュリティから「winlogonのアクセスを許可しますか?」と聞かれましたが、いいえを選択してしまいました。
多分これが原因だと思うのですが、アプリケーションを2つ以上動かすと強制終了してしまいます。
セキュリティソフトからアクセスの許可、再起動などをしましたがまったく変化がありません。
許可を拒否してから起きるようになったので、プログラムの問題ではないと思うのですが、宜しければご教示お願いします。
380名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 13:37:03 ID:pP/p4Ry8
OS Vista HP環境でHDDを増設する際、XPのように拡張パーティションのみを
作成することはできないのでしょうか?
ググッては見たのですが、『Vistaでは基本(プライマリ)パーティションと拡張パー
ティションを選ぶ画面は現れず。3つまでは自動的に「プライマリパーティション」
になる。』とのことで、デフォルトでは拡張パーティションのみを作成することは不可
らしき記述が見られました。
どうにかして拡張パーティションのみを作成することはできないでしょうか?ご教示
ください。
381名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 13:37:31 ID:hGz+QW41
>>377
「CDから起動したければ、何かのキーを押せ」
って内容の英語のメッセージが表示されるはずで、
その時に何かのキーを押せばインストール画面に進む。


っつうか、XPのCD入れて再起動しているか?
起動時にセットしたCDはどんなCDだ??
382名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 13:49:05 ID:FF2m1JMx
>>378
フォーマット

>>379
何が聞きたいの?
383名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 14:13:51 ID:rMaPf7rH
>>382
認識させるのは無理ということですか?
384名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:25:04 ID:OA688aXP
>>378
Macで使っていたときにそのHDDをMac専用の形式でフォーマットしているなら
Windows側にそのフォーマット形式のファイルなりフォルダなりを読み込みできる
ソフトが無ければ認識できない。

385名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:40:21 ID:4z3Drrse
>>382
すみません、何故強制終了してしまうかということです。
386名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:51:39 ID:AWdaOpHe
>>385
ウィルスだな
387名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:33:07 ID:ROKJ3l4Q
>>380
diskpartを使えば拡張パーティションを作成できます。
コマンドライン版しかないので難しいよ。
388369:2009/01/03(土) 16:40:42 ID:82Q7GHZ6
すみませんバイト終わって今>>371さんのを確認して、再インスコを何回かやっていたら何故か3回目くらいで何故か治りました!
>>371さん、本当にありがとうございました!
389名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:49:45 ID:1e7VoG2d
winXP SP3です。
突然どのタイミングというわけでもなくエラーが出るわけでもなく
エクスプローラからD&Dできなくなります。
それと同時にフォルダ内詳細表示したときに名前・サイズなどのバーもドラッグできなくなります。

一度そうなると全てのHDD内全てのフォルダ内でなります。
なお、そのような不具合はありますがフリーズ等はなくファイルを開いたり実行は問題なくできます。

現在はOSクリーンインストール後、無駄なソフトもいれず起動しています。
原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
390名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:56:02 ID:AWdaOpHe
>>389
マウスの故障を疑ってみて
391名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:11:53 ID:N3qsGAyE
32bit Vistaを使っているのですがメモリが3GByteほどしか使えません
どうやら4GByteのメモリ空間しかないようなのですが
PAEを使って4GByte以上のメモリを使うにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします
392名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:12:46 ID:SGvL15H6
>>391
いい加減しつけえんだよ。
株主死ね。
393@株主 ★:2009/01/03(土) 18:13:15 ID:0lz7h7vV
USBのHDDを買いました(I-O製)

HDDの入っていた箱には60MB/sで高速転送と書いてあったのですが
実際に使用したら最高で42MB/sしか出ませんでした

60MB/s出すにはどうすればいいのでしょうか?
394名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:15:20 ID:SGvL15H6
>>393
いいから黙って死ね。
395名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:25:53 ID:AWdaOpHe
>>393
メーカーにクレームすれば?
396名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:27:22 ID:NtR+WgtD
>>391
32bit VistaではPAEを使っても4GByte以上のメモリは使えません。
わかったらとっとと死ね
397名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:31:51 ID:ROKJ3l4Q
>>393
マッハUSB使え。そして死ね。
398名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 19:00:08 ID:EiuLZ9XT
後のモンスタークレーマーである
399名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 20:25:48 ID:N3qsGAyE
32bit 2003ではPAEを使って64GByteのメモリが使えます
一方で
32bit VistaではPAEを使っても4GByte以上のメモリは使えません

なぜこんなしょぼい仕様なんでしょうか?
400名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 20:27:26 ID:SGvL15H6
>>399
死ね。
401名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 20:29:09 ID:N3qsGAyE
なぜ32bit Vistaはメモリが4GByteに限定されるのでしょうか?
32bit OSは別に4GByteという制限はPAEによってありません
なぜこんなしょぼいのですか?
402名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 20:29:39 ID:SGvL15H6
>>401
死ね。
403名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 20:47:20 ID:yj2IbB2d
>>401
年越してもまだやってんのか。死ねよ。
404名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 21:31:33 ID:rMaPf7rH
DLしてインストールしてもデスクトップ上にアイコンは表示されないのでしょうか?
405名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 22:11:36 ID:N3qsGAyE
どうも理解できません
32bit 2003では64GByteのメモリが使用可能
しかし
32bit Vistaでは4GByteのメモリ空間で1GByte近くI/O用

なぜVistaでPAEを使ってメモリ使用量を増やせないのですか?
406名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 22:44:06 ID:JiyMWa8x
クレーマーついでに、、、
ネット店も持ってる量販店で価格コムの値段提示して
「ネット店も持ってんだから、言い逃れはさせないぜ」って
いつも無理やり値切ってるんだけど、これっておかしい?
407名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 22:55:11 ID:lyEqMMtD
>>406
おかしい。

そのショップが、通販と店頭販売で価格は異なりますって言ってたら、価格。comの値段にはならない。
408名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 23:00:39 ID:DgS76GsW
なぜかデジタル出力になってしまいイヤホンが使えないのですがどうやってアナログ出力に出来ますか?
409名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 23:15:48 ID:NtR+WgtD
>>405
>>342を読んで死ね
410名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 23:18:05 ID:eRVgwSLu
>>408
CDドライブとマザーボード間を音声ケーブルで接続する
411名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 23:58:57 ID:N3qsGAyE
なぜ
32bit 2003で可能なPAEによる64GByteメモリ空間が
32bit Vistaでは4GByteに制限されるのですか?
消費者舐めてませんか?
412名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:08:42 ID:85fzxE+u
4GB以上使えるようにして青画面が出ると、4GB非対応のドライバが悪いのに
おまえのようなキチガイがVistaのせいにして叩くからです。
ていうかおまえに製品売った覚えはないので文句はMicrosoftに言ってください。
そして死ね
413@株主 ★:2009/01/04(日) 00:59:31 ID:mhVQdH/M
大学生活板で質問したんだが、PCの板で聞いた方がいいといわれたのでこっちで・・・

最近よくネットしようとすると エラー:“不明なエラー”(kCFErrorDomainWinSock:10054) って出てページが開けないことが多いんだが、これ何?
OSはWinXPのSP2だが、IE7でもFirefoxでもSafari使ってても出る。
タブでいっぱいページ開いたときにエラーなりやすいからそれが原因だろうか?
タスクマネージャーで確認するとメモリ使用量は、セットしたメモリの半分もいかないからメモリ不足ではなさそうだけど・・・
414 ◆sZmlbELmKo :2009/01/04(日) 01:21:30 ID:TnCljGu9
てst
415名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:23:19 ID:gZIcHxBZ
>>413
とりあえず、
・IEの修復
・キャッシュのクリア

これでダメなら、再インストール
416@株主 ★:2009/01/04(日) 01:30:27 ID:mhVQdH/M
駄目でした・・・
417名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 02:57:01 ID:V1aBT4pU
CDドライブにドラッグしたいんですけどコピーや移動になって時間がすごいかかるんですけど何故ですか?
418名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 03:28:47 ID:R0FfHQF3
こんにちわ。
ディスプレイをデュアルにしたいのですが、
ディスプレイ設定がシングルモードしか見当たりません。。

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5904.jpg


モニターの検出で
TVと液晶22モニターは表示されているのですが・・・
対処方法わかる方、どうかよろしくお願いいたします。

グラフィックボードはWinFast PX8400 256MBです。
419名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 05:08:47 ID:CnrSI8+P
Windows XP Pro同士でPCをネットワーク(TCP/IP)でつないで、Pingは通って、
お互いの共有フォルダへアクセスは可能になったのですが、いざファイルを
そのへエクスプローラなどで転送するとできないのです。

お互いのユーザ名は登録してますし、ファイアウォール無効、アクセス権は
Everyoneフルコントロールにしてるのですが・・・

簡易ファイルの共有は使ってません。

なにか他に設定があるのでしょうか?
420名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 06:34:16 ID:0XhSXJFU
FMVNF70Yを使っています
vistaのSP1を適用してから一定時間でfirefoxやIEが通信できなくなります
何が原因でしょうか?
421名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 07:28:32 ID:Qx5ic/16
>>418
液晶モニタの接続がアナログVGAなら、DVIに変えてみる。
(モニタにDVI入力がないなら、DVI-RGB変換コネクタを使用する)

おそらくVGAカードがアナログ2系統出力に対応していないんだと思うよ。
422名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 09:57:37 ID:IUlB8RIP
アナログ2系統出力に対応してないのは希少だと思うが、
NTSC出力はクローンになってマルチにならないのは結構あるんでは。
423名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 10:03:13 ID:TsfdMBn2
>>419
両PCで完全一致なワークグループにして、PC再起動したら
火壁なんて関係なくネトコンから行けると思うんだが、、、
424名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:20:23 ID:0GA4Ttgl
>>379です。
ウイルスの疑いがあるということでオンラインスキャンを試してみましたが駄目でした。
特定のアプリを起動させると、いきなり終了してしまいます。
原因が分かる方居ませんでしょうか。
425名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:44:36 ID:E9G+2Lmu
初歩的な質問なんですがノートでPCを持ち上げた際誤ってキーボードを触ってしまい画面の表示が45゜回転してしまいました…

直し方お教え願いますでしょうか…
426名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:55:08 ID:5gUxJTYM
>>425
ノートPCの型番
427名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:58:11 ID:E9G+2Lmu
>>426
PC-MW60LZって書いてありますm(_ _)m
428名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:16:48 ID:OS8Vy6i7
>>425
45度?90度じゃなくて?
429名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:21:37 ID:E9G+2Lmu
>>428
あっすいません
90゜でしたorz
ボケました…
430名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:25:53 ID:kjqUMvFp
Ctrl+Alt+↑
431名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:38:02 ID:znsYvFpn
DELLノート INSPIRON 1501
XP HOME SP3です
電源いれっぱで外出して帰ってきたらデスクトップ画面のままフリーズしてました
すべてのキー入力を受け付けなくなっていたので、電源ボタン長押しで強制終了し、その後
電源を入れなおしたら、これ↓のHOME版画面のまま延々起動しません。
ttp://eweb.earena.co.jp/hotpic/campaign/20011010/report_VolXP/pix/xp_07.jpg
そこで、ブータブルディスクで修復インストールを試みたのですが、
今度はこの↓画面でRを押したら
ttp://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/ntw2k_install/welcome_w2k.gif
スタートアップ環境の確認中。。。と表示されたままかれこれ20分ほど変化がありません

クリーンインスコしかないでしょうか?
432名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:45:21 ID:E9G+2Lmu
>>430
直りましたm(_ _)mありがとうございました
433名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 14:05:23 ID:kFbCpWwP
>>431
外出から帰ったときには、ノートPC内部や液晶内部が結露している可能性があるので
すぐに電源を入れてはならない。
30分以上放置して、結露が消えた頃に試してみてください。
あと、寒いと電源が弱るので、エアコンを18度くらいでいれて暖気しておくのもいいかも。
434名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 14:42:49 ID:znsYvFpn
>>433
ありがとうございます。
電源入れっぱなしでも結露ってするんですかね?
とりあえず電源落として放置してみます。
435名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 16:20:23 ID:R16ihl3O
>>434
室温より低温にならなければ結露なんてするはずない
436名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 16:21:30 ID:5gUxJTYM
>>431
とりあえず時間たってからセーフモード
437名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 16:34:27 ID:kFbCpWwP
ノートPC持って外出してたんじゃないのか!
438名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:00:26 ID:IUlB8RIP
>>425
ctrl+alt+矢印キーで回転するのがIntelグラボのデフォルト機能。
回転使わないならホットキー切っとけ。
画面のプロパティから設定画面に行ける。
439名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:16:02 ID:O5bWPU0b
>>437
ちゃんと質問読めよ…。
440名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:28:46 ID:znsYvFpn
>>437
スマン。言い方悪かった。部屋におきっぱだったんです。

>>436
これもんのメッセージが出るようになりました・・・
http://tabbon.up.seesaa.net/image/UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME.jpg

修復インストールも相変わらずとまっちゃうし
こりゃHDD逝っちゃったんですかね?
441名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:52:29 ID:gZIcHxBZ
>>440
HDDではなく、メモリに一票だ。

とりあえずmemtestを。
442名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:56:30 ID:Xhndjq34
どうして32bit Vistaではメモリが4GByteしか使えないのですか?
I/O用に取られて実質3GByteほどです
443名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:02:37 ID:whlCwJVu
>>442
死ね。
444419:2009/01/04(日) 18:14:28 ID:CnrSI8+P
>423
ネトコンから相手の共有ホルダにはアクセス(読み取り)できるのですが、ファイル
をコピーや移動させようとすると、「ドライブの容量が足りない・・・?」的なメッセージ
(すみません正確に覚えてないのですが。)が出てきてしまうのです。

共有フォルダのセキュリティはEveryoneフルコントロールにしてるのですが・・・

各々のログオン ユーザもフルコントロールです。

他にどこの設定を見たらよいのやら・・・
445名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:17:48 ID:MWptl9QC
じゃあおまいの頭とPCの容量が足りないんじゃないのか?
446名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:29:57 ID:Xhndjq34
メモリは多い方が便利なのに32bit Vistaでは4GByteしか使えません
32bit 2000/2003では既に4GByte以上のメモリが使えるのに
あとから発表された
32bit Vistaではなぜ4GByteしか使えないのでしょうか?
すごい不思議です
447名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:30:36 ID:whlCwJVu
>>446
死ね。
448名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:16:15 ID:kjqUMvFp
そんなにユーザー思いのOS使いたいなら自分で作りな
449名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:19:57 ID:Xhndjq34
なぜ32bit Vistaはメモリが4GByteしか使えないのですか?
PAEを使えば簡単に4GByte以上のメモリを使えるようになるのですが…
みなさんこんな仕様に満足しているのですか?
ram diskを使ったりしているようですが主記憶として使うのが本当でしょう
450名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:32:27 ID:kFbCpWwP
4GBを越えるメモリアクセス方式にすると性能が大幅に犠牲になるのです。
XPとVistaはスモールPCを念頭に作られ、小さく速く、なっています。
鯖OS使って見やがれ。遅さに泣くぞ。
451名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:52:04 ID:Xhndjq34
LinuxでPAE対応したカーネル使ってみたけど
遅くはなってないですよ
452名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:13:06 ID:uvc4vgTW
>>451
はいはいそうですね。続きはこちらでどうぞ。
ttp://pc11.2ch.net/linux/
453名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:17:23 ID:xAUR1JJK
VistaSP1使ってます
録画したテレビの映画番組やレンタルDVDを再生するときに
メインボリュームを大きめにしないと再生時の音声が小さいんですよ
これって再生内容次第じゃあ音でかすぎてスピーカー割れかねんから
敢えて音量抑えてある仕様なんですか?
俺が音声設定間違えとるんですかね?
454名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:19:53 ID:Xhndjq34
なんで32bit Vistaは4GByte以上のメモリを扱えないのか理由を教えてください
少なくとも技術的にはなんの問題もないと思うのですが
455名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:20:34 ID:OS8Vy6i7
>>454
Microsftに問い合わせれば?
なんでここで聞くのかわからんのだが
456名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:22:01 ID:Xhndjq34
先日聞いたのですが教えてもらえませんでした
なぜだと思いますか?
457名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:37:32 ID:pixfzVs6
半年間WindowsXP Pro XP2を使っていて、今のところ
なんの問題もありません。

久々にWindowsアップデートを起動したらSP3とか
セキュリティパッチとかオフィス2003の更新とか150M表示されました。

いまの環境で何不自由してませんが、アップデートするべきですか?
セキュリティ問題さえ起こらないのであれば、OSが壊れる可能性をかんがえて
アップデートしたくないのですが
458名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:40:00 ID:5gUxJTYM
>>457
壊れない。アップデートしないとネットしてるだけでウィルス感染する可能性がある。
ルーターとかウイルスチェックソフトとかファイアウォールなんて頓珍漢な事言うなよ。
459名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:03:38 ID:OS8Vy6i7
>>456
Microsoftの人間が教えてくれないものを、ここの人間が答えられるわけないだろ
そもそも「なぜ」にもいくつかのレベルがあり得る。
Microsoftの戦略的な問題なのか、予算の問題なのか、技術の問題なのか、それ以外か。
どういう意味での質問かもわからないし、どういう答えを期待してるのかもわからない。

お前さんがただのクレーマーではないというなら、どのレベルでの回答が欲しいのかを明確にした上で、「Microsoftに」聞き直した方がいい。
460名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:08:54 ID:uvc4vgTW
>>459
ただの釣り士なのでまともにレスしても意味ないよ
461名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:11:31 ID:il5ed1Oq
ワードで、特定の文字だけを縦書き表示にするにはどうすればよいでしょう?
文字を右クリックして「縦書きと横書き」というコマンドに進んで、縦書きをクリックして(対象文字だけ)OKしたら、文字が下の方に飛んじゃいます。
だれか教えてください。
462名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:14:21 ID:gZIcHxBZ
>>461
テキストボックス
463名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:20:59 ID:il5ed1Oq
>462
その画面の文章すべてではなく、一つの文字だけなので、その文字をドラッグして右クリックからやるのだと思うのですが、それができません。
464名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:37:01 ID:vYaom0fE
ツール→拡張書式→縦中横
465名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:20:41 ID:JSshBZhb
メールって送ると、どこのIPアドレスから送られたかわかるの?
466名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:23:21 ID:gZIcHxBZ
>>465
メールのヘッダーを見れば、これだけの情報が分る
http://memorva.jp/internet/spam_virus/mail_header.php
467名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:29:39 ID:JSshBZhb
>>466
IPもろばれかよ
会社の内部告発できねーよ…
468名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:32:49 ID:OS8Vy6i7
>>467
ネカフェ池
というか、ホントに内部告発するなら書類つくって郵送とか、匿名でやる方法はいくつかあると思うぞ
469名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:33:57 ID:JSshBZhb
>>468
書類つくって郵送



サンクス
470名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:36:12 ID:OS8Vy6i7
>>469
家から離れたとこのポストに入れろよ
471名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:41:12 ID:S79w/INP
>>467
最寄りの愛国者団体に相談でおk
政治献金忘れずにね
472名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:41:48 ID:uvc4vgTW
>>469
自分ちの住所かいちゃいそうだな。書かないか偽装しろよ
473名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:42:39 ID:kFbCpWwP
>>469
税務署とか保健所とか労働監督署とか適切な場所に送れよ
474名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:52:14 ID:MLqjyZsj
xpが起動出来なくなりました。

VistaMizerというソフトをインストールし、再起動をかけた所、windowsの起動画面まで進み、また再起動…で無限ループします。セーフモードでも起動出来ません
助けてください
475名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:05:19 ID:ErsclQEV
先日ドスパラでノートPCを買ったのですが色々と今までのPCと違った部分があっていくつかはググったのですが
2点ほどわからなかったので教えていただきたいのですが
2ちゃん 顔文字でググったりすると出てくるサイトの顔文字なんですがファイルをDLした後
テキストファイルから登録で登録できるのですがその後 笑う とか2ちゃん系の顔文字を入力しても
変換リストに顔文字が表示されません。これがまず1つで2つ目は2ちゃんのトップの絵をクリックしたら今までのPCでは開けたのですがこのPCでは開けません
開いた後左にでる各板の名前をクリックしても開けません。ですが2つとも右クリックで新しいウィンドウで開くを押せば開くことはできます。
わかる方いましたら教えていただきたいです。

スペック:
windowsXP
professional
version2002
service pack3

[email protected]
2.79 GHz.2.99GB RAM

476名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:08:41 ID:80W3AehK
>>474
レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
が使えるかも
477名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:22:29 ID:ujIyOr0v
さんざん既出かもしれませんが、
エクスプローラ7を入れて、再起動してエクスプローラーを開こうとしたら
全く動かなくなりました。6に戻すかして、何とかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
478名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:32:31 ID:JSshBZhb
>>473
本社の社長に送ろうと思うんだが
やっぱり外部のそうゆう所の方がいいかな?
479名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:35:41 ID:80W3AehK
>>477
全く動かないというのはWindowsの操作も不能ということ?
そうでなければ、

Internet Explorer 7 が起動しない、または応答を停止する
http://support.microsoft.com/kb/926449/ja

Internet Explorer 7 を削除する方法
http://support.microsoft.com/kb/927177/ja
480名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:43:53 ID:/gQRFro5
>>479
エクスプローラのスレに行って、とりあえず7をアンインストールして
動くようになりました。ありがとうございます。
481名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:31:14 ID:hrcHv5w4
携帯から失礼します。

当方、Windows Vistaを使っている者です。

先程PCがフリーズしてしまい、強制終了させたらWindowsが起動しなくなってしまいました。
どうやらシステム自体?が消えてしまった様で、Windowsエラー回復処理で
スタートアップ修復の機動を選択してもWindowsを開始出来ません。

Windowsブートマネージャという画面で状態が0xc000000f、
情報が要求されたデバイスにアクセス出来ないためブートの選択でエラーが発生しました
と標示されている状態です。

どうやらWindowsのインストールディスクというものが必要みたいなのですが
ヨドバシなどの電化製品店でも入手出来るのでしょうか?


長文で読みにくい上、素人の書く説明で分かりにくい所も多いと思いますが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
482名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:31:48 ID:hsOuhjCI
>>474
http://support.microsoft.com/kb/310396/ja
これを参考にKernel32.dllの書き換えしてみる

それでダメなら
上記手順でmsginal.dllとlogonui.exeも書き換える必要がある

XPのインストールCDの元ファイル名はそれぞれ
msginadl_
logonui.ex_
となっているのでkernel32の部分を適宜読み替えて
同じ手順で進めればOK

それでもダメなら修復インストール
それでもダメならクリーンインストール

別のPC持ってるなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1230399550/33-37
あたりを参考に必要なデータをバックアップ汁
483名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:35:55 ID:OkxTgf2Y
ペイントでyahoo地図を貼り付けて、ある部分に”@”と入れたいのですが
うまくいきません。後、word挿入予定です

よろしくお願いします
484名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:40:43 ID:hsOuhjCI
>>483
激しくスレチだがw
純粋に地図画像をワード上に貼り付けて
@を書き込むのはワード上でやった方が綺麗に仕上がる
485名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:40:54 ID:inDFV2MD
>>483
ペイントソフトで数字入れてからjpgとかで出力して一枚ものにすれば?
ワード使うなら写真張り込んだ上に、テキストボックスで入力してもいいけど
486名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:47:11 ID:OkxTgf2Y
wordに貼り付けて、画像外に1と入力後、1を地図上に移動する方法は
どうすればよいのでしょうか?お願いしますmm
487名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:57:37 ID:OkxTgf2Y
すいません、レイアウトを背景にして、できました。少し指定の場所に@を置くのは
困難の様です。
488名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 04:30:30 ID:inDFV2MD
>>478
左上あたりのツールからテキストボックス作って、その中に入れたい文字入れてから
テキストボックスを、絵の上の置きたい場所に移動させればいい
489名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 04:48:02 ID:L4NKQLhV
XPで、管理ツールを開いても勝手にすぐ閉じちゃって困ってる
セーフモードなら勝手に閉じたりはしないんだが、、何かのスパイウェアだろうか?
490@株主 ★:2009/01/05(月) 06:24:02 ID:bJPxm5HP
マイコンピューター→ハードウェア→デバイスマネージャー→マルチメディアオーディオコントローラー
の所に!マークが付いて、QuictimeやAVIファイルが再生できなくなってしまいました
どうすればいいのでしょうか?
再インストール用のディスクは探したけど見つかりません
ノートのpriusPシリーズで型名はPN33Pです
どこかのサイトからダウンロードとかできますか?調べたけどよく分かりません
助けてください
491名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 06:29:12 ID:Thg0JFom
>>490
いいから黙って死ね。
492@株主 ★:2009/01/05(月) 06:29:51 ID:bJPxm5HP
助けてください、マジなんです
493名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 06:33:59 ID:Thg0JFom
>>492
マジで死ね。お釈迦様にでも救いを求めてろ。
494@株主 ★:2009/01/05(月) 06:37:16 ID:bJPxm5HP
(´・ω・`)
495名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 07:15:07 ID:inDFV2MD
【!kab-】使って出直して来い
496名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 07:29:56 ID:1r/2S9fB
>>489
だろうね
497名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 07:37:38 ID:L4NKQLhV
さっきの>>489だけど

>>496
spybot、avast!で検査したがスパイウェアもウィルスも出てこなかった

498名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 07:54:56 ID:mUEh9xje
XP SP3

パソコンの音声再生ソフト(winamp)で再生している音声ファイル
の一部分だけ録音したかったんで
色々なwav録音ソフトをDLして録音ボタン押したんだけど録音されず、
原因を探しているうちに、ボリュームコントロールの
プロパティの録音を開くと?ミュートではない選択ボックスが出て
それをチェックすると録音できるようになる、というような
解決法を見つけたんだけど、うちのボリュームコントロールの録音
を開いても、ミュート以外の選択ボックスが出てきません。

何がおかしいのでしょうか?
499名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 07:58:30 ID:dE3YQ1V1
ステレオミキサーがないんじゃね
500名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:02:09 ID:mUEh9xje
>>499
録音-表示するコントロール、のなかに

録音コントロール
ライン音量
マイクボリューム
ステレオミキサー

とあります。ステレオミキサーにもチェック入れて表示させてみてますが
やはりミュート以外の選択ボックスは出てきません・・・
501名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:07:37 ID:dE3YQ1V1
接続の確認してみ
ちゃんと録音出来るように接続してるのか?

もしUSBスピーカーとかなら・・・ご愁傷様
502名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:17:28 ID:mUEh9xje
>>501
内部のファイルをパソコンで再生させてその一部分を録音するのにも
録音できるような環境を整える必要が・・・あるのですか?
503@株主 ★:2009/01/05(月) 08:17:35 ID:bJPxm5HP
USBスピーカーだと何がいけないんですか?
504名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:24:34 ID:dE3YQ1V1
>>502
そう
PCは何?デスクトップ?
デスクトップならPCの背面に黄緑の端子あると思うからそこにステレオケーブルでスピーカーを繋げば録音できる思う
USBスピーカーで接続端子がUSBしかないのにはスピーカー変えなきゃいけないけどUSBスピーカーでも
ステレオケーブルで出力できるのもあるから使用を確認してみ

>>503
まぁあれだ、逝っとけ
505名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:39:22 ID:XW/4psdV
>>490
 ! の付いてるデバイスのドライバー更新。
分からないならシステムの復元。

あんたの文章から俺が言えるのはここまで。
506名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 08:44:12 ID:mUEh9xje
>>504
PCはデスクトップです。
なぜか黄緑ではなかったんですが、差し込むと音が出るところに
ステレオケーブルを差し込み、
コンポと接続してコンポから音が出るようにしました!

が、ボリュームコントロールに特に変化はないようです・・・
が!wav録音ソフトで録音してみたら録音できるようになっていました!
ボリュームコントロールの録音の選択チェックボックスは
登場していないのですが、放置でおkですか?
507名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 10:18:35 ID:nQ0BV/K+
Vistaのシステム情報にある「OS追加情報」ってなに?
508名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 10:26:54 ID:h7cEUmHW
Windows meを使用しているのですが、Yahooメールを開くとBeta版になり、メールを見ることが出来ません。


ログインは正常に出来ているのですがウィルスが原因でしょうか?


直す事は可能ですか?
509名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 10:29:29 ID:1r/2S9fB
>>497
もちろんAdmin権限なんだよね?
なんらかのシステムファイルの読み込みにミスってるのかもね。
510名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:12:01 ID:L4NKQLhV
>>509
そりゃもちろん
あと修復インスコしたけど治らなかった
あーあ、ドライバいじれなくて困るよ、ホント
511名無し~3.EXE :2009/01/05(月) 11:36:46 ID:DNZKzdYf
今使っているPCがそろそろやばいので格安で代替機が欲しいのですが
雑誌で立ち読みしたところ格安サーバを買えばいいと書いてあり
下の2つがオススメで乗っていました。


NEC
Express5800
ttp://nttxstore.jp/_II_P812524391

HP
ML115(現在売り切れ)
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12697443


これらにXP home (またはPro)をインストールするのと
普通のPCにインストールするのとでは違いがあるのでしょうか?

ML115WindowsXPインストール手順
ttp://kisweb.ari-jigoku.com/ml115/InstallWindowsXP2.html

を見ましたが、普通にインストールすればよさそうなのですが
何か注意する点があれば教えてください。

用途はネット、2ちゃん、ごくたまにオープン・オフィスをつかうくらいです。
メモリーやHDDの増設くらいは自分でできます。

DSP版が購入できる今月中に解決したいと思いますのでよろしくお願いします。orz
512名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:40:34 ID:hsOuhjCI
>>508
beta版ではなく正式版に戻せばおk
513名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 12:40:36 ID:h7cEUmHW
正式版に戻すとはメール画面からやるのですか?
514@株主 ★:2009/01/05(月) 12:43:53 ID:bJPxm5HP
DELLの製品買うかどうか考えているんですけど
初期設定などのサポートつけなくても自分でなんとかなりますか?
自分の部屋に置きたいんだけどモジュラージャックが部屋になかったり
あとプロバイダーはどうしたらいいのかとか色々分からない事が多いのですが…
515名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 12:47:14 ID:inDFV2MD
238 :名無しさん :sage :2009/01/05(月) 12:02:06 O
DELLの製品買うかどうか考えているんですけど
初期設定などのサポートつけなくても自分でなんとかなりますか?
自分の部屋に置きたいんだけどモジュラージャックが部屋になかったり
あとプロバイダーはどうしたらいいのかとか色々分からない事が多いのですが…
516@株主 ★:2009/01/05(月) 12:48:55 ID:bJPxm5HP
助けて・・・
517名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 12:57:24 ID:8dS+tYiD
このところBAD_POOL_CALLER出まくりっす。特に何かインストール
した覚えもないんだけどクリーンインストール以外で他に対処法あるんか?
518名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:04:08 ID:hsOuhjCI
>>513
yahooメールログインしてページ右上の
前のバージョンに戻す ってところクリック
519名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:05:34 ID:h7cEUmHW
>>518さんありがとうございます
520名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:33:29 ID:hsOuhjCI
>>511
XPインスコ出来るかどうかは知らない
仮に問題なくインスコ出来たとしても
XPはサポートされてないから後々トラブっても泣かない決意が必要

人柱になるだけの覚悟があれば良いかもね
521名無し~3.EXE :2009/01/05(月) 13:39:36 ID:DNZKzdYf
>>520
なるほど。ありがとうございました。
522名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:41:24 ID:hTX52enD
>>511
NEC Express5800/110Ge - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/1820.html

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 15鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230706203/

【猿用】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226799190/
523名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:51:01 ID:xDwaluDq
OS:Windows Vista Ultimate 32Bit
CPU:Pentium4 2.80EGHz
mem:bulk 1GHz*2(dual)
MB:Gigabyte GA-8IG1000-G F7
GPU:NVIDIA Geforce 7600GT
↑でつ
TVチューナーカードを2枚差してるんですが、
・Readtek Winfast TV2000 XP Expert →TVは起動、FMは起動せず
・SKnet MonsterTV VH-Dual F →ドライバはインスコできず、ソフトはインスコ成功も起動時「デバイスがありません」ではじかれてアウトです。

DTV板とここのスレで何回か質問したはずなんですが一向に答えが出ません
出典元は↓
WinFast TV2000
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/983333722/458
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/983333722/478

【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/133-134
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/138
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/141-142

です。(全リンクスマン)
どうしたらいいんですか?(煽りなしでマジレスおながい)
524名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:57:50 ID:+S31w0G5
ノートPCに無線と有線のNIC二枚刺しで無線を無線ルータに接続して
インターネットしています。有線は使用していませんでした。
この度、新しいPCを追加し有線LANで接続したところ、ノートPCに
有線接続するとインターネット出来ない状態となってしまいます。
どこを設定したら有線で他のPCと接続しつつ無線でインターネットできますか?
また、有線でつなげたPCをノート経由でインターネットつなぐ方法はありますか?
525名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:01:23 ID:hsOuhjCI
Monsterがネックになってるとエスパーしてみる

どちらか一枚挿しなら普通にいけるんではなかろうか

昔からそうだがSK Monsterは単品使用か同一カードでのデュアルでしか
まともに起動しない
サウンドデバイスやチップセットとの相性もシビアだし
まあ画質はいいからつい買っちまったりしたがw
526名無し~3.EXE :2009/01/05(月) 14:04:51 ID:DNZKzdYf
>>522

貴重な情報提供、ありあとうございます。
527名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:05:31 ID:tEq33JK5
>>524
無線ルーターの有線LANポートに新しいPCを接続する
528名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:06:58 ID:hTX52enD
>>524
DHCPの割り当て台数が少なすぎるとか
529名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:10:30 ID:+S31w0G5
>>527
遠すぎて無理です

>>528
手動で割り当てています。
ノートと追加したPCはネットワークで接続できています。
お互いの共有フォルダは使用できる。
530名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:15:59 ID:tEq33JK5
>>529
新しいPCにも無線LANアダプタを買う。

でなければ、ノートPCの無線側をインターネット接続の共有すればいい。
プロパティとか開けば分かるだろ。
間違っても、有線側のローカルエリア接続のプロパティを開いて共有しないこと。
531名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:20:25 ID:h0DCslsN
久しぶりにWInXPPROをインストールしたらUSB2.0が反応しません。
SP1からUSB2.0は適応と聞いて気にもしてなかったのですがなぜでしょうか?

OSはXPPROアップデート版です。
532名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:23:44 ID:inDFV2MD
>>531
ドライバが無いんだろ
改めて専用のUSBドライバ入れろ
533名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:25:58 ID:h0DCslsN
>>532
ぐぐったけどWinupdateでとかでDLはどこにあるのでしょうか?><
534名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:28:15 ID:inDFV2MD
>>533
チップセットによってはWindowsに入ってないドライバもあるから…
機種がわからんとこれ以上は答えられん
535名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:29:28 ID:h0DCslsN
>>534
チップセットはAMDの690Gです。
536名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:37:02 ID:inDFV2MD
>>535
機種って書いてないか?
537名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:40:55 ID:h0DCslsN
プリンターのUSBが外れてた・・:-< だけでした
538名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:43:11 ID:A5FVIWbv
放置推奨
539名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:43:12 ID:inDFV2MD
おつかれさんwww
540>>523:2009/01/05(月) 15:43:02 ID:xDwaluDq
>>525 d
スマン MonsterTV側のカード外して再起動した
Winfast側の症状は相変わらず改善されてないです

どこかのHPに「コーデック競合の疑いがある」とかなんとか書いてあったような気が。でも思い出せずにいます。
何から手をつけるべきか?
WinfastTV2000XPExpertのカードの刺し位置変えてみると治るのかなぁと勝手な想像中。
541名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:41:05 ID:l1pCZT4W
>>523 (=540)
まずは2枚とも外した状態にきちんと戻すところからはじめてみて
winfastとMonsterのアプリのアンインスコ→winfastのドライバ削除
この辺の手順はwinfast側でのアンインスコ手順に従って普通にやればいいと思う
その後電源落としてwinfastのカードも一旦外す

セーフモードで起動してCCleanerなどでwinfast及びSK(Monster)あたりの
レジストリが残っていればごっそり削除(念の為復元ポイント作っておくと吉)

レジストリ消し終えたら通常モードで再起動して
デバイスマネージャでTVカードの残骸等残っていないか確認して
問題なければ電源落としてどちらかのカード一枚挿して再起動
(monsterは宛にせずwinfast側を先に入れたほうが良さげかな)

ドライバ、アプリを手順に従って再インスコ

でどうだろうか?
542名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 17:46:10 ID:LGvhS2ZU
質問です。

現在、DSP版のxpProを使用しています。
今度、OSがインストールされていないPCを手に入れるんですが、
データ転送のために、手持ちのディスクを使用して、未認証状態でOSをいれます。

データ転送後は、転送先のPCでOSを使用しますが、
旧PCのOSのライセンス認証解除方法が分かりません。

ググッても、クラックに関する情報しか出てこないので、
どなたかご教示願います。
543名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 17:53:19 ID:4YlQt37N
>>542
新の方で認証を通せばOK
方って置いても旧は すぐに使えなくなる
544名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 18:38:32 ID:XW/4psdV
>>542
新しいPC使って、古いの使わなきゃいいじゃん。
古いPC誰かにあげるんなら、HDD外すかFORMAT。
どうしても未認証状態にしたいなら、プロダクトキー変更すればOK。
545名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 18:50:28 ID:LGvhS2ZU
>>542-543
ありがとうございます。
旧PCは、プロダクトキー変えて未認証状態にします。

重ねて質問申し訳ないんですが、>>542さんのお話は、
あるPCで認証状態のOSは、別PCでさらに認証可能
という事なんでしょうか?

新PCで認証を試みる段階で、
「このOSは別PCで認証されています」
みたいな感じで、MSに弾かれないんでしょうか?
546545=542:2009/01/05(月) 18:53:44 ID:LGvhS2ZU
申し訳ありません、安価ずれました。
×>>542-543
>>543-544

×>>542
>>543
547名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:32:49 ID:l1pCZT4W
DSP版ならばバンドル購入したハードウエアを
新規PCに組み込まないとライセンス違反になる…
がそれを証明する物を提示する必要はない
と説明すればわかるな

ライセンスを持ったハードは新しいPCに移行して組み込んでいる
と言いさえすれb(ry
548542:2009/01/05(月) 19:58:09 ID:LGvhS2ZU
>>547
把握しました。ありがとうございます。
549名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:51:21 ID:2WEvI3/k
>>502
もう質問者いないかもだが
>内部のファイルをパソコンで再生させてその一部分を録音する
って用途ならsoundengine使って直接ファイル編集したほうがいいのでは。。。
550名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:10:09 ID:cAwq3TRY
CPUの使用率が高いのでタスクマネジャーを見たらMicrosoft(R) HTML アプリケーションホストが原因でした。
これは何をしている状態なのでしょうか?あと、プロセスを終了してもかまわないのでしょうか?
551名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 22:13:10 ID:2WEvI3/k
>>550
これじゃないか?
ttp://support.microsoft.com/kb/918310/ja

SP3入れるか個別パッチ当てるしかないな
552名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 22:17:20 ID:cAwq3TRY
>>551
すいません。VISTA Windows Vista Home Premiumを使用してます。
553名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 02:16:42 ID:yignDZDU
あるある
554名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 08:43:14 ID:nPsGmp0W
メモリを増設して、2GBにしようと考えているのですが、
@2GBを一枚
A1GBを二枚とでは能力が変わるのでしょうか?

それと、デュアルチャネルって何ですか?この事と何か関係があるのでしょうか?
555@株主 ★:2009/01/06(火) 08:51:07 ID:JyV/FDJN
1、変わらない
  取り回しがラクになるだけ

2、同容量、同構成のメモリを2枚積むことで転送速度を上げる技術
  まぁ効果なんて微々たるものだから気にしないでよし
556名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 12:43:36 ID:nPsGmp0W
>>556
ありがとうございました!2GBを買います!
557名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 13:06:13 ID:iKjdtPgr
微妙に間違ってるw
558名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 15:20:28 ID:+9bH4BR8
PCをネットで買おうと思っているのですが、よくWindowsXP正規版とか書かれています。
正規版じゃないWindowsってのがあるのでしょうか?
「違法コピーじゃない」という意味ならわざわざ書く必要ありませんよね。
気にしなくて良いのかもしれませんが気になっています。
559名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 15:58:34 ID:iKjdtPgr
書いてないんだから正規版じゃなくても文句ありませんよね?って言えるから
560名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 16:15:23 ID:A1o98HYJ
普通は、OEM/DSP版との区別で正規版って言うんだけど、
DSP版のくせに正規版(コピーじゃないというつもりなのか・・・)と書く人は多いね、オクだと。
561名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 16:17:13 ID:A1o98HYJ
ってかDSPはエンドユーザー向けだから正規版の一種か?
まあOEM版(メーカーPCバンドルとか)じゃないよ、ということでしょう
562名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 16:29:44 ID:DDjwslWX
>>561
PC買うときに書いてある正規版の話しじゃ?
だから普通に違法もんじゃないよってだけの意味では?
563名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 16:33:18 ID:nPIrPIYY
パソコンAのOS起動に失敗し、

Stop 0x0000007B

のエラーがでました。
正常に動作するパソコンBのスレーブとしてAのHDDを取り付けました。

この状態で下記リンク先

http://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html

の方法を試したいのですが、
スレーブ状態のAのHDDのレジストリにidedriver.regを追加するにはどうしたらよいのでしょうか?
564名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 16:33:35 ID:7C43FyL/
本物にわざわざ本物ですって書いて売らないだろ?
ということは、裏があるんだよ。
565名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 16:37:26 ID:7C43FyL/
>>563
最終目的は?
566563:2009/01/06(火) 16:43:25 ID:nPIrPIYY
>>565
> 最終目的は?

できれば通常起動です
バックアップはパソコンB経由で取れました
HDDの物理的な動作不良であれば新規購入も考えております
567名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 17:37:07 ID:7C43FyL/
>>566
じゃあパソコンAが物理的に壊れてるんじゃね
568563:2009/01/06(火) 17:51:35 ID:nPIrPIYY
>>567
私も物理的エラーによるエラーだともおもいますが、
一応、復旧方法として既述のリンク先を見つけた次第です。
こちらの方法を試して、それでも復旧できなければ新規購入しようかと思っています。

スレーブ状態のAのHDDのレジストリにidedriver.regを追加する方法があれば
ご教授お願いいたします。
569名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:05:34 ID:7C43FyL/
>>568
このURLのは復旧方法じゃないし。
570名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:14:50 ID:xrSkz6/0
XPなのですがファイル名に?とか¥って入れることは出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
571名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:24:23 ID:GY2XEFWm
Unicodeではシステム用の文字に別のキャラクタが用意されている事が多いので使えるっちゃ使える
例えばU+00A5(円記号)

ただしUnicode非対応のプログラムに食わせると
U+00A5が本来のバックスラッシュである0x5Cに変換されるので
ディレクトリトラバーサル起こしたりハングしたりする
572名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:42:21 ID:iKjdtPgr
>>570
\test\text.txtはテストフォルダにあるtext.txtって意味になる。
じゃあ\test\te\xt.txtってなったらどうなると思う?
573名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:48:38 ID:9KsHlK40
本日vistaの64bit DSP版をインストールしたのですが
一度シャットダウンすると次回からはbootMGRが見つかりませんと出てウィンドウズが起動しません
ウィンドウズのCDをドライブに入れておくと起動はするのですが…

何度もインストールし直しましたが同じ状態になります

以前インストールしたときはブートマネージャーも入っていたはずなのですが…
何か手順が間違っているのでしょうか
574名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:55:17 ID:GkRVPPt3
vistaでアカウントのユーザープロファイルが読み込みできなくなるのは、何が原因なんですか?
575>>523:2009/01/06(火) 19:03:46 ID:uiDzDiF/
>>541 dクス。アドバイス通りやってみました。
結論から言うと「症状変わらず」でした。役立たずでスマン

アプリ(WinfastPVR2)のVer20240から20316に変わってたし。
多分VerUPにより必要スペックが上がった可能性があるかも

古巣にレポート書いてきます。ついでにFM放送が聴けるTVキャプチャーカードでVista対応なもの探したいと思います。
576名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:04:56 ID:fypBWQJf
xpで初めてOSを再インストールした後
インストールされているソフトなどは消えなかったのですが
これで再インストールされているのでしょうか?
その際にIE7からIE6?に勝手にダウングレードされて
IE7に再びしようにも重過ぎてインストールできない状態です。
あとwindows updateも全くできないです。
解決方法ありませんか?
577名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:05:02 ID:U8kmAyOU
>>574
Vista
578ピータロウ:2009/01/06(火) 19:27:11 ID:CHRndW+6
質問致します。

パソコンのDocuments and SettingsをUSBメモリにコピーしたら、
インターネットに接続できなくなってしまいました。

Documents and Settingsはコピーしてはいけなかったのでしょうか?

どうか、解決法を教えて頂きたく存知ます。
宜しくお願い致します。
579名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:38:53 ID:7bhK88/+
Vistaなんですが、インターネットエクスプローラーを開いたときに
動かなくなって、右クリックとか左クリックをしてみても全く反応しなくて、
右上の×をクリックしたら画面が白っぽくなって一番上の今開いてるページの
タイトルみたいなとこが表示されるとこに「○○○Internet Explorer(反応なし)」
ってのが出て、それから再起動するか・終了するか・待つのか聞かれる状態に
なって、インターネットが使えないのかな?と思ったらjaneで2ちゃんは出来るんです。

何が原因なんでしょうか・・・P2Pとか危なそうなのには手を出してません。
アンチウィルスは先週までウィルスバスター2007で、昨日2009にしたんですが
それが原因なんでしょうか・・・ウィルススキャンもしてますし、ウィルスとかスパイウェアが
原因ではないと思うんですが、本当にわけがわかりません。インターネットへの接続は
出来るのですが、(反応なし)になるんです・・・

どなたか助けて下さい。
580名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:54:46 ID:7bhK88/+
Internet Explorer が応答しなくなった場合の対処方法をもう一度見て
気付いたんですが、確かウィルスバスター2009にしたときに
アドオンが問題でInternet Explorerが強制終了したことがあって、
そのときにアドオンについて調べたら、上のツールバーのことみたいで、
どれを消していいのかわからなくてそのまま放置してました。

これはアドオンなのでしょうか・・・本当にわけがわからなくて大変です
581名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 20:04:17 ID:7bhK88/+
アドオンを見てたら、トレンドマイクロのツールバー以外に
「ファイルバンクランチャー」とかいうカッコイイ名前のがありました。
これなんでしょうか・・・本当に困ってます・・・
582名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 20:27:21 ID:JTj3ofFJ
>>581
Internet Explorerを一旦アンストールして再インストールはしてみてもだめだったかな?
583名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 20:33:20 ID:q5NLtwua
CとDに分けて、アプリなどインストールするとき、
DのProgramFilesにインストールしてたのですが
今日、ProgramFiles後と消えていました。すべて

HDDの容量を見てみると、換わっていないようなので、表示されていないだけかもしれませんが、、、

Googleで検索したら、同じような症状の人が結構居るみたいですが、どうにも分かりません。
戻す方法とか、あるのでしょうか
584名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:20:03 ID:T3gGnphs
済みません、質問よろしいでしょうか?

CDーRWに書き込みが出来ません。
空のCDーRWをセットし、ドライブEを開いて、コピーしたいフォルダをドラッグしたら
「ファイルまたはフォルダのコピーエラー
(フォルダ名)を作成または置換できません:アクセスできません」
と出ます。
昔使っていた98ではこれで出来てたのですが、Meは仕様が違うのかと思い、
「プログラム」を探して見つけた「Adaptec Easy CD Creator 4」を使ってみました。
しかし「書き込み完了」と出てるのに、ドライブEのCDーRW内は空っぽのままなんです。
データの入ってるCDーRWを入れて、「CDの消去」をやってみたら
消去は問題なく出来ました。

色々ぐぐってみたのですが、Meでの解決法があまり見つからず、
唯一同じ症状の質問があったのですが、解答は
「ライティングソフトが競争してない?」というものでした。
リサイクルショップで買ったPCなのでどれがライティングソフトかも分かりません。

分からないことばかりで申し訳ありませんが、
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

こちらのスペックは
・PCはNECのVALUESTAR、OSはWindows Me
・ドライブはTOSHIBA DVDーROM SDーR1002

分かる限り書いてみましたが、他に足りない情報はありますでしょうか?
585名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:25:43 ID:HpMJz429
パケットライト?
586名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:45:42 ID:ZIIji1UB
>>571-572
なるorz=3
587名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:47:20 ID:txduqrs7
DVDーROM
588名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:48:16 ID:txduqrs7
>>584
まずはPC買い換えろ。それにそれは記録できないドライブだろ。
589名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:50:12 ID:txduqrs7
おなじのつかうやつのレス


内蔵DVDドライブを交換したいのですが くも 2005/05/16-09:03

メーカー名:NEC 日本電気
OS名:WindowsMe
パソコン名:PC-VT800J/5FD
ハード関連:DVD-ROM/R/RW/RAM
--
現在の内蔵ドライブである東芝DVD-ROM SD-R1002を
DVDの書き込みができるDVDマルチドライブに変更したいのですが、
自分で市販のDVDドライブを調達して交換することは可能でしょうか。

http://pasokoma.jp/bbs9/lg261293
590名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:14:10 ID:7bhK88/+
>>582
すみません、そのやり方を教えて頂けませんか?
591584:2009/01/06(火) 22:22:57 ID:T3gGnphs
>>txduqrs7
即レスありがとうございました。

ショップのおじさんのウソつきー!
「CDもDVDも編集できるよ。書き込み?勿論できるよ」
って言ったから買ったのにー( つД`)

まさかデスクトップパソコンで読み込み専用とは…orz
重ね重ねtxduqrs7様ありがとうございます。
交換は素人なものでちょっと怖いので、
USBメモリとか外付けドライブとかを調べてみます。
592名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:25:04 ID:txduqrs7
それいくらなの? 新品で書き込み出来て相当性能上のやつが5万位で買えるよ。
593名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:27:06 ID:k7KfB/IB
最近になって、PCをしばらくつけっ放しにしておくと、
新しくウインドウやフォルダ、アプリといったものが開けなくなるようになりました。
一つ閉じたら別のが開けるようになるといった感じです。
それとPCゲーム等で動作は処理落ちなどもなくサクサク動くのですが、
画面切り替えなどになると今までの1,2秒が10〜20秒かかるようになりました。
これは何が原因なんでしょうか?

スペックはXP
athlon64 4000
メモリ2G
      geforce8600GTです
594名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:28:59 ID:txduqrs7
再インストールするべき
595418:2009/01/06(火) 22:33:46 ID:JLSHRKKK
>>421
ありがとうございました。

おかげでクローン・デュアル設定の選択画面は表示されましたが、
クローン・デュアルにした際、一瞬だけ表示されまたすぐに真っ黒の画面になってしまいました。

解決方法がわかりますでしょうか?++
よろしくお願いします。
596名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:42:59 ID:pgaeIaRF
>>591
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_08/pr_j0201.htm
SD-R1002はCD-RW書き込み可能。
デタラメいう奴を安易に信じるなよw
597名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:48:54 ID:txduqrs7
DVDは読み込みのみでCDは保存できるのか
598591:2009/01/06(火) 23:04:48 ID:T3gGnphs
あ、あれ?
書き込み可能なんですか?
じゃあなんで書き込めないんだろう…?


ちなみにリサイクルショップで一式揃って24800円でした。
(液晶・PC本体・キーボード・マウス・スピーカー)
599名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:10:57 ID:HpMJz429
>どれがライティングソフトかも分かりません


B'sとかWinCDRとかneroとか入ってんだろ?
600名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:27:37 ID:T3gGnphs
その3つは見当たらないです。
プログラム一覧はこんな感じで↓
http://p.pita.st/?szsopz5b

ちなみに書き込みたいデータは音楽じゃないです。
ワードとかエクセルで作ったやつで、ちゃんと圧縮もしたんですが…。
601名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:30:59 ID:HpMJz429
一番上のヤツだよ
602名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:32:09 ID:0QGAwCuo
ちょっと英語読めればわかるだろ…
CDCreaterって書いてあるのがそうだよ
603名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:32:45 ID:0QGAwCuo
とか言ってる自分がミスってた
あー恥ずかし
Creatorね
604名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:33:17 ID:T3gGnphs
や、一番上のを使って書き込みしたんですが、書き込めてないんです>>584
ちゃんと「書き込み完了」って出るんですが。
605名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:38:00 ID:HpMJz429
「Easy CD Creator 4」を使ってデータを保存する方法
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/faq/100668.html
606名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:45:32 ID:T3gGnphs
手元のCD、700MBって書いてある…

ちょっとコンビニ行って新しいの買って試します!
みなさん丁寧に本当済みませんありがとう!
607名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:47:19 ID:HpMJz429
>【注意】
>「Easy CD Creator 4」では700MBメディアには対応していません。
>650MBのメディアを使用してください。


これだったのか

608名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:52:22 ID:DDjwslWX
700MBのディスクに対応したライティングソフト使う方が早くないか?
609名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:54:52 ID:ztpTBQCo
どうもはじめまして。
さっきCドライブ空き領域が云々というメッセージが出たので整理してたんですが、
整理が終わってからなんとなくyoutubeで動画を見ようとしたら音が出ない。
あららイヤホンの接触不良かと思ってもっかい挿してもダメ。
イヤホン抜いても本体から音が出ない。むしろクリック音から何から何まで出なくなった。

音に関するプログラムは削除したりした覚えはないんだが…
どういう原因が考えられますか?
610名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:57:18 ID:HpMJz429
>整理してたんですが、

何を削除したんだい?

サウンドドライバ削除した?
611609:2009/01/07(水) 00:05:47 ID:b6V9dmrw
>>610

とりあえず使ってないオーディオプレイヤーや、現存してるソフトの古いバージョンなど、
比較的サイズが大きめなものを…
サウンドドライバは削除していないハズ
アクセサリ程度のソフトしか手を付けてないんだが、サウンドドライバを使用する何らかのソフトを削除した時、
一緒にドライバまで消えてしまった・・・のかな
612名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:09:57 ID:AvS4Mo+S
>>611
> とりあえず使ってないオーディオプレイヤーや、現存してるソフトの古いバージョンなど、
この辺だな
613606:2009/01/07(水) 00:13:38 ID:AQ8ghgIh
DVDか700MBしかなかったorz
7件全滅したので明日電気屋さん行ってみます。

>>608
今のところネットが繋がってないので、新しいソフト入れられないんです。
ADSL申し込んだんですが、回線が空いて無いとかで2社に断られorz
614609:2009/01/07(水) 00:13:43 ID:b6V9dmrw
>>612
むむむ…やはりぺーぺーのクセに下手にいじらない方がよかった・・・
家族共用だから怒られるな
とりあえず削除したソフトをたどってなんとか復旧させてみます
615名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:22:58 ID:asnDO5jx
>>606
まずはpcかいかえろ
616名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:11:56 ID:O2gTATqF
>>613
つ Imgburn

ライティングソフトなんてフリーで幾らでも転がってるもんだ。
617名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:12:41 ID:O2gTATqF
ネット環境無くてもネット喫茶とか色々あるだろ。
618名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:16:47 ID:hY3cY+qY
>>609
HDDの中からいらないものを削除していって・・・

ついでに何かのはずみでボリュームを絞ってしまった、とか


# どんなパソなのかは知らないけれど
619名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:24:41 ID:NG0hqDbd
窓2kノートだけど、OEMのCDとメーカのIDで
無事インスコできたのに、なぜかアプリの追加と削除が
Adminでも出せないんだけど、何が悪いか分かります?
620名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:26:08 ID:O2gTATqF
手癖
621名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:04:23 ID:lsK4NiEp
ノートパソコン
OS WindowsXP SP2


<症状>

今まで使えていたUSB外付けHDDが
マイコンピュータ&ディスクの管理に表示されなくなりました。

<調べたこと>

安全な取り外しには「USB大容量記憶装置」と表示されているので
USBは認識されているようです。

デバイスマネージャには!マークなどは現れていません。

再起動や取り外しなどは試しました。



これはHDDの故障なのでしょうか?;;
解決策分かる方いたらお願いします。
622名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:42:30 ID:A15baH0g
デバマネやドライバなど、あらゆるデータを消してから
線の物理的な指し直し後に、PC起動して再認識させてみてはどうか?
623名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 06:53:12 ID:j9kdA2wZ
パソコンを買い換えて、初期設定でユーザー名を入れたんだがユーザー名を忘れた…。再セットアップで必要らしいだがどうしよう…。OSはVISTAです。
624名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 07:05:16 ID:eHjCWBUf
>623
システムのプロパティからログイン中のユーザ名が見れないかな。
マイコンピュータを右クリック→プロパティ。
Vistaには無かったらごめん。
625名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 07:12:06 ID:j9kdA2wZ
624さん、早速の回答ありがとうございます。家に帰ったら試してみます。
ありがとうございました。
626名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 07:32:51 ID:AvS4Mo+S
ログイン中のユーザー名は
スタート開いて一番右上アイコンの隣に書かれてるべよ
627名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 07:38:00 ID:lsK4NiEp
>>621
お返事ありがとうございます。
しかし、駄目でした・・・。
628名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 07:55:03 ID:UirP8QDC
XP Homeを使っています
私専用のPCなので、後からアカウントは作っておらず
アカウントはコンピューターの管理者、となっています

ソフトをインストールしたときに作ることが出来るスタートメニューについてお聞きしたいのですが、
私は自分でスタートメニュー内に独自の分かりやすい名前のフォルダをつくり整理しています

ただ、スタートメニューを整理する際、スタートメニューを右クリックしてエクスプローラを開く際、
ただのエクスプローラか後ろにAll Userがついたものの2種類あります
ソフトによってはスタートメニューに登録すると、ただのエクスプローラから見えなかったり、
逆にAll User側になかったりするのがあります
どっちかに統一できないのでしょうか

Administlatorと管理者権限のアカウントとは違うのでしょうか?
629名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 08:20:04 ID:VRHpW7MM
FMV‐BIBLO NF40Uを使っています。
メモリは標準が512MBで、今は512MB(エレコムのET533-N512M)を付けて計1GBです。
今回、1GB×2にしたくてエレコムのメモリを購入したいと思っているのですが、
エレコムのサイトを見ると、上位互換のET800-N1GBがあると知りました。
これは私のパソコンに使用できるのでしょうか?

630名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 09:46:52 ID:KqQwSNyu
vistaですが自分の「ユーザー名」フォルダを編集できません。管理者権限でadminではありません。
しかしどちらのアカウントからも、共有など編集しようとすると「アクセスが拒否されました」とでます。windowsセキュリティからのメッセージです。
adminからも、ほかの管理者権限のフォルダは開けるのにこれだけ開けません。
しかもこのフォルダの中に自分で作って置いたフォルダが表示されません。自分のアカウントからのフォルダの新規作成も拒否られます。
何が何だかさっぱりです。お願いします。
631@株主 ★:2009/01/07(水) 09:49:45 ID:4opD1nSc
すみません。互換性につきまして。
ビスタ64bitではフリーのCravingやDecrypterなどは使用できなくなるでしょうか?
632名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 10:26:19 ID:2hwhX759
avastの常駐って外付けハードディスクにもしているのですか?
633名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 11:29:54 ID:lR/8UIG4
OSの再インスコでOK
634名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 11:38:19 ID:QCrv6Qha
XP SP2 athlon64 3000 mem2GB
HDDを整理していたら誤ってマルチメディアオーディオコントローラーを削除してしまいました。
いろいろ調べたら以下のURLのページにたどり着きました。
http://pasokoma.jp/46/lg463016
該当ファイルのRealtek AC'97のダウンロードURLまで来たのですがリンク切れでお手上げです。
このドライバをダウンロードしたいのですがどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
635名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 12:08:11 ID:QCrv6Qha
>>634
解決しました。
636名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 13:07:30 ID:AQzlZcaI
>>619
どなたかおながい!!
637581:2009/01/07(水) 13:19:16 ID:kp60M//I
どなたか>>582さんのやり方を教えて頂けないでしょうか?
あと、Internet Explorerをアンインストールしたら、お気に入りは
消えるんでしょうか?
638名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 13:55:38 ID:G/Ih6fn4
>>637
コンパネ→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除→InternetExploereのチェック外して
・・・最後までやったら削除完了、PC再起動、
ふたたび同じところでInternetExploereのチェック入れて・・・インストールする。

お気に入りは消えると思うのでバックアップをとる。
C:\(システム)\Documents and Settings\名前\お気に入りフォルダ
639名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 14:28:38 ID:kp60M//I
>>638
レスありがとうございます。先にバックアップからしようと思い、
コントロールパネル→バックアップと復元センター→ファイルのバックアップを作成します
という手順を踏んだのですが、C:\(システム)\Documents and Settings\名前\お気に入りフォルダ←これを
特定してバックアップが出来ないです。

ファイルのバックアップ→どこのバックアップを保存しますか?→どのディスクをバックアップに含めま
すか?(vistaは印が付いてて、ルーカルディスクも印をつけるかどうかを選ぶみたいです。)→どの
種類をバックアップしますか?(ピクチャ・音楽・ビデオ・電子メール・ドキュメント・テレビ番組・圧縮ファイル・
他のファイルと選択肢があり、印をつけれるようになってます。あと、NTFS上のファイルのみバックアップが
出来ます。と書いてました。)→どのくらいの頻度でバックアップをしますか?(頻度・日・時刻と書かれてて、
設定が出来るようになってました。)→設定を保存しバックアップ開始

こうなってまして、C:\(システム)\Documents and Settings\名前\お気に入りフォルダ←これのみを
バックアップすることは出来ないです。
640名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 14:52:08 ID:5C7dZcPG
起動するたびにディスクのチェックが作動して、それも未知のハードのエラーとかで途中で終わっちゃう。

無視して起動させても起動は出来るんだけどカチカチ鳴って落ちちゃう。何処が壊れてるんだろう?
641638:2009/01/07(水) 14:57:06 ID:G/Ih6fn4
>>639
Vistaならこうかな。探してみて。バックアップなんて使わずにコピーでいいよ。
C:\Users\名前\Favorites
642名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 14:58:36 ID:IGUV/Epd
OSは、WinXPのSP3で、Cドライブが500Gです。
数年後に次世代Winを入れる予定で、その上でCドライブの
パーティーションを二つに切りたいと思うのですが、
比率はどのくらいに切った方が良いのでしょうか。
また切り方はどうやったら良いんでしょうか?


643名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:06:27 ID:G/Ih6fn4
>>642
HDDは消耗品です。数年後には新品のHDDに交換したほうがよいと思います。
パーティションはHDDフォーマットのときに数字で必要サイズを入力できます。
運用中のパーティション変更ツールも市販されているので、そのとき考えればいいんじゃないか。
644名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:15:03 ID:kp60M//I
コンパネ→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除→InternetExploereのチェック外して
・・・最後までやったら削除完了、PC再起動、
ふたたび同じところでInternetExploereのチェック入れて・・・インストールする。
↑これも出来ないみたいです・・・コントロールパネルホームには
・システムとメンテナンス
・セキュリティ
・ネットワークとインターネット
・ハードウェアとサウンド
・プログラム
・ユーザーアカウントと家族の為の安全設定
・デスクトップのカスタマイズ
・時計、言語、および地域
・コンピューターの簡単操作
・その他オプション

という項目があって、その中でプログラムにすると、

・プログラムと機能
・Windows Defender
・既定のプログラム
・Windows Side Show
・Windows サイドバーのプロパティ
・オンラインでプログラムを取得
・java

という項目が出てきて、その中でプログラムと機能にすると、
「プログラムのアンインストールまたは変更」になって、
インストールしているプログラムの一覧が出てくるんですが、
その中にInternet Explorerはありません・・・発行元が
Microsoft Corporationのが幾つかあるんですが、その中の
どれかにInternet Explorerが含まれてる場合もあるんでしょうか・・・
本当にわけがわからなくて困ってきました。
645名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:19:27 ID:XdYzQWjL
自作版で回答が得られずこちらにお世話になります。


MSIのP965マザーで初めはオンボードグラフィックで使用してましたが、
NVIDIA GeForce8600に変えてからの症状なんですが、
何べんリフレッシュレートを70に設定してもいつの間にか60に戻ってしまいます。
レジストリかなんかいじらんとダメなわけでしょうか?
何もこった使用法はしてませ〜ん。
よろしくお願いいたします。
646名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:25:19 ID:IcjhIYib
>>645
リフレッシュレートって液晶だと殆ど死にステ

http://salad.2ch.net/hard/kako/982/982380998.html
647名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:29:20 ID:asnDO5jx
リフレッシュレートは、60で良いんだ。液晶の場合。
648名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:30:01 ID:cqqHivU8
Micro Officeの言語設定が英語になっているんですが、(例えば、ワードのファイル、編集などやヘルプの内容)日本語にするにはどうしたらいいですか?
649名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:40:50 ID:G/Ih6fn4
>>644
>>638 は全部XP。
Vistaは、[コントロール パネル]、[プログラム]、[Windows の機能の有効化または無効化]
のあたりでIEの無効化はできるが、削除はできない仕様になっています。
OSごと上書きインストールすればIEも更新されますが、ひとつの方法ですので他の方法も探してみて。
650名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:42:46 ID:LtZyVWjx
>>628
アプリのインストーラの挙動に依存するので
全てを統一することは難しい

どうしてもと言うならインストーラを自力で展開して
インストール動作のすべてを手動で行うことで可能

ただファイル展開してコピーするだけじゃなくレジストリ追加や書き換え
ドライバやDLLの登録、システムのサービス関連の挙動の設定変更等
インストールに必要な一切合切を自力でやる必要がある

それだけの対効果が見込めるとは思えないがなw
651名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:49:43 ID:LtZyVWjx
sage忘れた…失敬

>>648
日本語版Officeを購入して下さい
652名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:59:24 ID:LtZyVWjx
>>628
ちょっとイレギュラーな方法かもしれんが代案はある

アンインストールをした時にスタートメニューに残ったフォルダや
ショートカットを全部手動で都度修正する手間を惜しまないなら

All Usersのプログラムフォルダの中身を普段使いのユーザーの
プログラムフォルダに"コピー"した上で
ALL Usersのプログラムフォルダの中身のフォルダ全てに
隠しフォルダ属性付ければ出来ないことも無い

連投失礼
653名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 16:02:49 ID:A2s1Lp0t
JW-CADで作成した図をワードに張り付けたいのですが、できますでしょうか?
文字はできるのですが。
654名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 16:20:29 ID:9ZuQW948
>>653
>できますでしょうか?
655名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 16:33:48 ID:LTLnMdus
Windows Media Center(WMC)のある場所を教えてください。

今日PCを起動させると、スタートメニューにあったWMCがありません。
プログラムファイルの中にも見当たらないのですが
どこにあるのでしょうか

WMCで録画したものを見ようとすると、WMCは立ち上がるので
消えてしまったわけではなさそうです。

ショートカットがなくなった感じ?でしょうか
WMC.exe的なモノはどこにあるのでしょうか?
教えてください。


Windows Vista HP
656名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:19:45 ID:kp60M//I
>>641
レスありがとうございます。IEはアンインストール出来ないみたいですが、
送信→外付けHDDでバックアップしておきました。

>>649
レスありがとうございます。そうなんですか・・・Internet Explorerが応答なし
になる前におかしなことをしていないか?を考えてみたら、ウィルスバスターを
2009にしたこと以外になくて、一応問題のレポートと解決策というのも見て、
h ttp://get.adobe.com/flashplayer/ ←これをインストールして、マイクロトレンドの
アドオンを無効にして、あと、ウィルスバスターのスレに目を通したらJwordは
良くないみたいだったので、Jwordはアンインストールして、再起動してみたら
何故か今まで通りInternet Explorerを使うことが出来るようになってました・・・

何が原因なのかがよくわからないんですが、ウィルスバスターの期限が切れたら
Avastか何かに変えようと思います。ウィルスバスター2007を入れたときも
急に重くなって、ネットもウィルスバスター2007を入れる前の方が軽くて・・・

本当にありがとうございました。
657名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:40:20 ID:jmXbS/Sk
質問です!
XP使ってるんですけど
R○○ファイルとRARファイルを連結解凍できなくて困ってます!自分で調べてみてもわからなくて…
どなたかいい方法知りませんか??
658名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:46:29 ID:IcjhIYib
分割RARは先頭をWinRARで解凍すれば勝手に結合されるよ
いい方法もクソもない
659名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:47:34 ID:asnDO5jx
WinRAR
660613:2009/01/07(水) 19:06:39 ID:AQ8ghgIh
昨夜、CDーRWに書き込み出来ないと質問した者です。
今日650MBのを買ってきて、
改めてチャレンジしたら無事書き込み出来ました!

でも、「フォーマット出来ません」とかメッセージ出たのに、
ちゃんと書き込みできたふしぎ!
念のため今度ネカフェで確認してみます。

色々教えて下さった皆様、深夜にも関わらず本当にありがとうございました!
661名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:57:04 ID:23TCmxWd
お願いします。
1.LaVieのPC-LL770AD(2004年の型です)が壊れた
2.バルク品のHDDに替えてLinuxを入れて使っていた
3.VistaHomeBasic(SP1)を買ってきてインストールしかけたらエラーが出た←今ここです。

エラーはCDから起動してloading files...が終わった直後に文字無しでエラーウィンドウだけが表示され、エンターを押すと再起動して同じ事を繰り返します。
(前に文字が表示された時は「ソフトウェア例外(0xe0000100)がアプリケーションの0x775e42ebで発生しました」等でした)
あとBIOSではシステムメモリが640KBで少ない気がするのですが、これもよく分かりません。

何かすればインストール出来るようになるのでしょうか。諦めた方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。
662名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:58:23 ID:asnDO5jx
諦めた方がいい
663名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:16:09 ID:H71s/+Q4
ほかのスレでスレ違いと言われたのでこちらで質問させていただきます。

Vistaを使っているのですが
ホームページやブログを丸ごとダウンロードして、
そのダウンロードしたサイトをオフラインで閲覧できるようにするには
どうすれば良いでしょうか?
664名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:20:42 ID:IcjhIYib
そういう用途のソフトがある
それでローカルに保存して見る

特定のソフト名は覚えてないので誰かに任す
665名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:22:15 ID:pHGpGWQa
>>646-7

レスありがとうございました。
しかし、やっぱり60だと明らかにチラつくんですよね。
666名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:24:31 ID:IcjhIYib
ドライバを疑ったほうがいいかも
667名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:25:46 ID:EqlCpchy
年末に買ってちょっと使って帰省、帰省から帰ってきたら
漢字に変換出来ない
ひらがなに設定してもアルファベット大文字で入力される
ボタンを押したら勝手に違うものを入力し続ける
このようなトラブルが出ました
ネットは繋いでないのでウイルスでは無いと思うのですが…
機種はLavie750?でOSはvistaです
668名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:26:46 ID:EqlCpchy
あとアイコン一つクリックするだけで勝手に複数をマークしたりします
669名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:39:51 ID:wIEg8iW2
答えられる人がいたらマジレス頼む。
実はこれだけ書かれても、Ubuntuに移行する気があまりしない。
自分のノートパソコンに何度かUbuntuをインストールしたけど。
自分が趣味でやる動画の編集でWMV9のコーデックがUbuntuだと編集できないのが
いやで結局、WindowsXPに戻した。
それだけのことなんだけど、何かひとつWindowsでできることができないだけで、
Ubuntuを使うのがなえてしまう。
それと、
Ubuntuは無料だが、パソコンソフトの発展にとってソフトを無料にすることが
プラスに働くのかマイナスに働くのかがいまいちわからん。
ソフトが無料で俺たちユーザーにとっては無料でソフトが手に入るのはいいことかもしれないが、
それがソフトウェアの進化を止めて、自分の首をしめることにならないかとも思う。
そうかもしれないが、そもそもパソコンソフトは今後発展していくのか?機能的には
WindowsXPあたりですでに実用的な機能は進化は打ち止めのような気もするのだが。
Windowsはアップグレードするたびにソフトを半ば強制的に買わされるのがなんとなくいやな
気がして何度も無料のUbuntuに興味が引かれたのだが、上記のことを考えると
どっちを支持すべきか悩んで眠れないのだが。
この悩みを解消するレスをつけられる人がこのスレにいるだろうか?
670名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:40:14 ID:ivhy+hD3
>>643
dです。データ用のHDDを用意してOS用だけ差し替えるようにしてみます。
ありがとうございます。
671名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:45:40 ID:jmXbS/Sk
>>658
>>659

WinRARって有料ですよね…??
672名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:59:12 ID:AvS4Mo+S
>>669
wine
673名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:59:40 ID:KqQwSNyu
>>630お願いします…再インストールしかないのでしょうか
674名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:00:00 ID:O2gTATqF
>>669
Windowsを買う金が無い、まで読んだ。
675名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:30:52 ID:ig7y7n6Y
ネットラジオを聴くためにWMPにURLを打ったんですが
「ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。」
というメッセージが出て聞けません。
どうしたらいいですか?
676名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:41:57 ID:nXSJEEoG
OSの32bitと64bitの違いってなんなんでしょうか?
677名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:48:20 ID:kASgs13R
678名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:49:25 ID:SFDGuoSn
>>619 (´・ω・`)
679663:2009/01/08(木) 00:50:33 ID:0LtG7MX+
>>664
たしかに検索するとそういうソフトが出てくるんですが
Vistaにも対応しているものが見当たらないので
どなたかご存じの方いらっしゃらないかと思いまして・・・
680名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 01:00:26 ID:cBbbtzff
すいません!
サービスパックって何ですか?
今WindowsSP3使ってるんですが、何に役立ってるんですか?
使いたいオーディオインターフェイスがSP2にしか対応してないと書かれているんですがSP2にした方がいいんでしょうか?
681名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 01:17:32 ID:U4lCAZ/V
>>669
ウブンツ入れてるのに理念は全く理解してない事は判った
682名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 01:19:03 ID:U4lCAZ/V
204 login:Penguin [] Date:2009/01/07(水) 20:55:40  ID:iiq5gfqy Be:
    答えられる人がいたらマジレス頼む。
    実はこれだけ書かれても、Ubuntuに移行する気があまりしない。
    自分のノートパソコンに何度かUbuntuをインストールしたけど。
    自分が趣味でやる動画の編集でWMV9のコーデックがUbuntuだと編集できないのが
    いやで結局、WindowsXPに戻した。
    それだけのことなんだけど、何かひとつWindowsでできることができないだけで、
    Ubuntuを使うのがなえてしまう。
    それと、
    Ubuntuは無料だが、パソコンソフトの発展にとってソフトを無料にすることが
    プラスに働くのかマイナスに働くのかがいまいちわからん。
    ソフトが無料で俺たちユーザーにとっては無料でソフトが手に入るのはいいことかもしれないが、
    それがソフトウェアの進化を止めて、自分の首をしめることにならないかとも思う。
    そうかもしれないが、そもそもパソコンソフトは今後発展していくのか?機能的には
    WindowsXPあたりですでに実用的な機能は進化は打ち止めのような気もするのだが。
    Windowsはアップグレードするたびにソフトを半ば強制的に買わされるのがなんとなくいやな
    気がして何度も無料のUbuntuに興味が引かれたのだが、上記のことを考えると
    どっちを支持すべきか悩んで眠れないのだが。
    この悩みを解消するレスをつけられる人がこのスレにいるだろうか?
683名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 01:27:13 ID:GruJ/geq
ubuntuに出来てwinにできないこともあることに気づけよ
684@株主 ★:2009/01/08(木) 06:30:23 ID:4uk5LjQI
こんばんわ
今、DVDドライブの交換で困っています。

下記のPCに付いていたドライブが故障したので取り替えたのですが
取り替えたDVDドライブが認識しません。

構成
PC・・・ValueOne MT MT200/1A
交換前ドライブ・・・TSSG・・・(松下製)
交換後ドライブ・・・GSA-H10A(LG)

試した事
・CMOSクリア
・以前のドライブのドライバ削除
・IDEチャネルの削除
因みにジャンパは「マスター」にセットしてあります。
ケーブル等の断線はありませんでした。

ドライバ入れないと動かないとか無いですよね?
685名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 06:35:26 ID:YYA89pNO
>>680
> すいません!
> サービスパックって何ですか?
WindowsUpdateで修正モジュールがたびたびでてくるでしょ
それをある程度まとめてしまったもの


> 今WindowsSP3使ってるんですが、何に役立ってるんですか?
セキュリティ上の問題を修正したり、色々な不具合直したり
だから、それをsp2にしたりするのは、玄関の鍵を開けっ放しに
しておくようなもの


> 使いたいオーディオインターフェイスがSP2にしか対応してないと書かれているんですがSP2にした方がいいんでしょうか?
それが、sp2の時代に書かれたものなら、もしかしたらSP3でも
使えるかもしれないし、本当にSP3への対応はしてないのかもしれない
そのオーディオ〜のメーカーにでも問い合わせ
それのために玄関の鍵開けっ放しはお奨めしない
686名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 06:50:12 ID:YYA89pNO
うぶんつ 入れたパソと
Win入れたパソと
2台使えば怪傑
687名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:01:49 ID:k9ApDTVZ
せめて1時間の睡眠はあげよう
688名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:08:07 ID:k9ApDTVZ
誤爆失礼
689名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:22:29 ID:iY/E4pEa
>>684
BIOSの設定がUltra DMA Mode 5(Ultra ATA-100)固定になってないか?
AutoあるいはUltra ATA-33にするとか
電源ケーブルとIDEのケーブル両方もんだいなし?
まぁ多分ジャンクだろうし壊れてんじゃね?

CD入れて電源いれて回転音するのか?
690名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 12:43:43 ID:ZLHq4DuN
1GBあったUSBフラッシュメモリが、
フォーマットしたら容量が4MBになってしまったんですけど、
これを元に戻すことってできますか?
691名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:56:07 ID:dQrCpXjh
もっかいフォーマットしてみる
クイックフォーマットじゃなくて通常の方で
692名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:33:03 ID:O0mKV4Ty
前まではCTRL+ALT+DELで一発でタスクマネージャが出ていたのが
いつからかWINDOWSノセキュリティというのが出てきて
そこからタスクマネージャーを選択しないと出てこないようになってしまいました
前に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか?
693名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:18:40 ID:iY/E4pEa
>>692
[Ctrl]+[Shift]+[Esc]
694名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:01:52 ID:x5jE85Mz
Vistaのパソコンにメモリを4GB載せているのですが3GBほどしか使えません
載せている4GBのメモリを全部使うにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします
695名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:04:48 ID:5aukU5TI
>>694
PAEを使ってください
696名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:09:28 ID:x5jE85Mz
>>695
PAEというのはどうやって使うのですか?
よろしくお願いします
697名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:13:50 ID:qDAZEgwr
KEYWOED Vista メモリ PAE
はスルー推奨
698名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:20:40 ID:x5jE85Mz
初売りでメモリ買ってきて載せたのですがなぜ4GB全部使えないのですか?
どうやれば4GB全部使えるか教えてください
おねがいします
699名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:22:15 ID:q+WYbyG3
http://www2.uploda.org/uporg1917634.jpg.html
XPのSP3入れたらJane Styleのスレの部分が↑のように文字化けしだした
前に同じような事があった時、画面のプロパティー→デザイン→ヒントだかの操作したら
治ったけど、今回はそれをやるとウィンドウがクラッシックに変わってしまう
どうすりゃいいの?
700名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:25:09 ID:dQrCpXjh
>>698
64bit版か鯖用のwin買ってください
701名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:26:14 ID:gBdKTaHA
>>968
次同じことを書き込むとメモリが爆発する可能性があります
702名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:30:37 ID:erZTJLvy BE:1446768858-2BP(0)

画像のサイズを変更する方法を教えてください。
もとの画像が大きさ1680×1050、サイズ1.02MBあるのですが
これを640×480まで落としサイズを小さくしたいです
703名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:33:21 ID:x5jE85Mz
せっかく4GBのメモリを載せても全部使えないのはどうしてですか?
704名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:35:48 ID:tL2c50FF
>>703
MSの販売戦略です。
マジな話で。

つい先日もこの話題で火病ってる人がいたから深入り禁止。
705名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:01:12 ID:x5jE85Mz
普通に考えると4GBのメモリを積めば4GB使えると思うのですが…
なんで使えるメモリを減らすようなことをするのですか?
706名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:26:06 ID:Pq81OPLe
>>705
マイクロソフトに直接お問い合わせください。

707名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:40:33 ID:9xUAQUhl
>>704
つい先日もなにも同一人物wwwwww
708名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:53:16 ID:iY/E4pEa
深入り禁止じゃなくて「触るな危険」だよ
709名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:33:13 ID:3ktnrZYb
質問なのですが
仮想PCにOSをインストールして使ってみたいと思っています。(Windows7)
探してて見つけた物が、Virtual PC 2007 というソフトだったのですが
これはWindows7をインストールしても使えるのでしょうか?
自分のPCに入っているOSはXPです。
よろしくお願いします。
710名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:34:59 ID:dQrCpXjh
win7の入手先はどこ?
711名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:38:53 ID:9xUAQUhl
>>710
かまかけてるのか知らないのか分かりにくいw
712名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:42:16 ID:dQrCpXjh
流出したやつだろ?ってこと
713名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:44:10 ID:9xUAQUhl
>>712
だから分かりにくいって('A`)

前者なんだな?前者でいいんだな!?
714名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:47:58 ID:dQrCpXjh
前者
ごめんねわかりずらくて
715名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:03:33 ID:LnWfcrlb
>>704
本人の再来だろ
716709:2009/01/08(木) 21:06:43 ID:3ktnrZYb
>>710
もちろん、まだ持っていませんよ。
9日に正式DLが始まると聞いて、ワクワクしています。
DLしたはいいけど今のままでは怖くてインストール出来ないので
先に聞いておこうと思いまして。
誤解を与える発言で申し訳なかったです。
717名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:09:16 ID:9xUAQUhl
>>716
多分出来るはず

明日試してみるわ
時間ないかも知れんが(´・ω・`)
718名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:26:12 ID:O0mKV4Ty
前まではCTRL+ALT+DELで一発でタスクマネージャが出ていたのが
いつからかWINDOWSノセキュリティというのが出てきて
そこからタスクマネージャーを選択しないと出てこないようになってしまいました
前に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか?

>>693
前みたいな方法に戻すことはできないんでしょうか・・?
719名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 23:39:44 ID:OP8w4DZa
今までブラウザからPDF開いたとき
ブラウザで表示できてたのに
いつの間にかアクロバットリーダーが別に
立ち上がるようになってしまいました

どうしたら直りますか?
720名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 23:49:54 ID:8OmPFKh1
>>719
Adobe Reader の「環境設定」→「インターネット」→「PDFをブラウザに表示」のチェックボックスをON
721名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 23:54:46 ID:OP8w4DZa
>>720
ありがとうございます
しかしこのチェックボックスはすでにONになっていました

722名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:07:25 ID:+bchQcUR
>>721
一旦[オフ]にして[OK]を押してAdobe Readerを終了させる。
その後改めてオンにしてみる。
723名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:24:19 ID:UmtNKxWM
ディスクデフラグツールで最適化をしたいんですが、
低電力状態なのでシャットダウンしていますと出ます。
画面がすぐ真っ暗になるのと関係あるんでしょうか?
何から直したらいいでしょうか(;_;)
724名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:24:26 ID:WUhwtqnU
>>722
ありがとうございます
今やってみましたがそれでもだめでした

前はFoxitReaderというPDF閲覧ソフトを使っていたのですが
アクロバットリーダーに変えてから不用になり削除したのですが
それからおかしくなりました
どうやらそれが原因みたいですね

どうしたもんやら・・・
725709:2009/01/09(金) 00:28:50 ID:u6rhawvT
>>717
ありがとうございます。すごく楽しみになってきました。
早速Virtual PC 2007をインストールしておきます^^
726名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:34:08 ID:67YtpqD0
2004〜2005年頃に購入したlaVie (LL550/B)?を使用しています。

この度安い海外のデジカメを購入したのですがmicroSDが8Gまで対応
している製品らしく調べたら、4G以上のSDはHCSDといって本来のSDとは
少し違うみたいで、対応していないモノもあるとか......

私のパソコンで8GのSDでの画像や動画は見れますかね?
あと8Gまで対応と書かれたデジカメでしたらHCSDとか書いてなくても
大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします
727名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:56:18 ID:ID50sIhW
>>718
ログオンをようこそに切り替えないとだめ
クラシックログオンではセキュリティダイアログがデフォで開く

トレードオフなのでどちらか一方は諦めるしかない
728名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 01:05:10 ID:ID50sIhW
>>723
コントロールパネルの電源オプションで
ハードディスクの電源を切る設定になっているのでは?

>>726
スレ違い気味だがパソコン上では問題ないと思われる

デジカメの方は相応の板で聞くか電気屋に持ってって聞くなり
動作確認させてもらうなりした方が手っ取り早いかも
729名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 01:15:46 ID:67YtpqD0
>>728
スレチですか。すいません。
04〜05頃のパソコンでもHCSDは結構対応できるんですか?
730名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 01:18:49 ID:ID50sIhW
カードリーダが対応していれば問題ない

あとカメラの方も8GBまで対応と歌われているなら多分大丈夫だと思う
(8GBのSDカードはHCSD規格しかない)
731名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 01:22:32 ID:67YtpqD0
>>730
スレチの質問に親切に答えて頂き感謝です
732名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 01:45:08 ID:j9YyN3sn
>>725
明日できなかったら火曜日ね(´・ω・`)

そうこうしてる内に7のスレに人柱いそうだけど・・・
733名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 02:04:33 ID:HiqcMSlz
>>727
ログオンをようこそに切り替える??
すみません、詳しく教えて下さい
734名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 02:10:57 ID:ID50sIhW
>>716,732
興味深い情報だな
押入れに眠ってるサブ機に突っ込んでみるか
735名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 02:38:37 ID:iQed7yN5
質問です。
High Definition AudioドライバをDLしてインストールしたところ、
PC起動時にデスクトップ画面に何かをロードする画面が表示されるようになってしまいました。
(タスクマネージャーで見ると、RtlUpd.exeというものでした。)
これをなんとか無効にしたいのですが、どうか方策をお願いします。
736名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 04:11:55 ID:ID50sIhW
>>733
コントロールパネル→ユーザアカウント→
ユーザのログオンやログオフの方法を変更する→
ようこそ画面を使用するにチェック入れる
737名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 04:22:58 ID:ID50sIhW
>>735
msconfig→スタートアップ
該当するexeをチェックオフして再起動→
ダイアログを表示しないにチェック入れる
738723:2009/01/09(金) 09:19:38 ID:UmtNKxWM
728さんのそれでもずっと低電力状態と言われました…
時間がたつとxpがうろうろしていたのに、真っ黒状態になります。
これの解除はどうやればいいんでしょうか?
何度もすみません。
739名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 10:33:30 ID:H99834rZ
すいません、急に電源が入らなくなりました
コンセントを抜き差しすると一瞬だけ立ち上がりすぐにまた落ちます
電源はabeeサイレンティスト450Wというやつです
やはり電源が壊れてしまったのでしょうか
740名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:18:40 ID:gOl/5e7C
>>738
バッテリー逝きかけなんだろ。
741名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:16:31 ID:j9YyN3sn
>>725
案の定時間なかった(´・ω・`)

え?午後?
午後半休だお( ^ω^)
742@株主 ★:2009/01/09(金) 12:18:55 ID:+42O3CmH
OSのDSP版について質問です。
一緒に購入したハードウェアと共に使用しないといけない
つまりハードウェアが壊れたら使用できないですよね
フェイスやパソコン工房のオンラインショップ見たのですが、DPS版とバンドル可能な商品、メモリ、
CPU、HDDなど同時に複数買った場合どうなるのでしょうか?
店側がどれとセットにしますか?見たいな事を聞いてくるんですかね?
743名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:36:32 ID:ST5U3AvK
こんにちは
ふと疑問に思ったことを質問させていただきます。

HDDのデータ修復についての質問です。
チェックディスクなどで、エラー箇所を修復した場合
その部分のみ(特定のアドレスの領域)を今後一切使用できなくさせることは可能でしょうか?
もしできるとして、フォーマットした場合は、そういう情報も全部初期化されるのでしょうか?

例)ハードディスクのデータ領域を1〜10とした場合で 5でエラーが出てしまった

5のところでエラーが発生し、チェックディスクで無事5を修復できた。
数日後にまた5のところでエラーが発生し、再度修復することはできた。
また5でエラーが出る可能性があるため、可能であればエラーが出たアドレスのみを
使用不可にしたい

ちょっとしたデータなら破損しても、大してダメージがありませんが
OS関係のデータですと、起動できなくなったりする場合があると思うので
予防できればと思いました。
744名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:00:15 ID:Oo7yoBXw
エラーチェックの際、
「不良セクタをスキャンし回復する」にもチェックいれて開始すればいい

フォーマットの際は、
論理フォーマットでなく物理フォーマットを実行すればOK
745743:2009/01/09(金) 13:54:58 ID:ST5U3AvK
>>744
どうもありがとうございました
746名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 16:10:25 ID:I/PFbUl4
質問です
Windowsのサービスを色々いじって(不要と思われるサービスを停止等)させていたのですが
Windows Audioをまた開始しようとしてみたら、依存されているサービスが起動できないため
サービスを開始できませんというエラーが出てしまいました
Windows Audioに依存してるサービスとしてプラグアンドプレイとRPCが記されていますが
この2つは正常に起動しています
他のどれかのサービスを開始すればWindows Audioも開始できるのでしょうか・・・?
また、それはどのサービスなのでしょうか
特異な例でネットを漁っても答えが見つからなかったのでダメもとですが、
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
747名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 16:21:32 ID:CnY8pqHh
すみません質問なのですが、昨日の夜からすべてのサイトにアクセス出来ません
他にもliveメッセやSkypeなども不可です、回線自体は死んではいないのです(PSPなどで確認済み)
ファイヤーウォールなどはWindowsとウィルスバスターなど解除済です
色々調べてみたのですが全く分かりませんどなたか助けて下さい

スペックは
OSはvista32でCPUがAMD Athlon dual core5000+メモリが1.5です
他に必要な事があればその都度書きます、お願いします。
748名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 16:22:46 ID:zjnohzE9
Vista Ultimate SP1です。
Intel Graphics Media Accelerator Driverという、画面のコントラストや明るさを
調節するソフトを使用しています。

設定を変えて再起動すると設定が有効になっておらず、Intel Graphics Media Accelerator Driver
を立ち上げてOKボタンを押すと有効になります。
設定自体は保存されてるけど、いちいきPCを起動したときにIntel Graphics Media Accelerator Driver
を立ち上げてOKボタンを押さないといけない状態です。

どうしたら最初から設定が有効になりますか?
よろしくお願いします。
749名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 16:38:18 ID:ST5U3AvK
>>747
まずは簡単なところで

・配線関係を接続しなおす
・電源を入れなおす
・システムの復元機能で数日前の状態に戻す

無いとは思いますが、プロバイダのほうで障害があるとか
ルーターは使用してませんか?
750名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 16:48:02 ID:U2MPa0/r
自分はMacを使っていて、Macは使わない時はスリープが普通なのですが、
ウインドウズではやはり電源を切るのが主流ですか?
スタンバイとか休止というのもあったと思いますが、使ってる人いますか?

スリープだとそのままの状態で作業を再開できるし、復帰も1秒くらいなんで、
電源を切る事はまずないのですが、ウインドウズでも同じような事できますか?
751名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 16:54:20 ID:Y+5loet7
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html

Vistaは一応S3休止がデフォになるように設定&設計されている(S4も可)
XPでもS3S4利用可能

俺はVistaでS2にしてる
S2は標準では利用できない
752名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 18:34:45 ID:UmtNKxWM
>>740
どうやらそのようです
ありがとうございました。
753名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 19:31:45 ID:OZU7IAcW
グラフ描画ソフト買ったらMac版だった…orz
バーコード二重にして張るなや!

開封してるから返品不可との事。

Windowsで virtual PC 使わずにMacアプリ使うことってできる?

意地でも使いたい…。
ムカつく…。
754748:2009/01/09(金) 19:36:19 ID:zjnohzE9
Vistaの質問スレにいってきます。
755名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 19:37:15 ID:gOl/5e7C
>>753
ソフトの契約書よーく読んでみ。契約に同意できない場合は返品云々の下りがある場合が多いぞ。
756名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 19:41:35 ID:OZU7IAcW
>>755
ないですw
757名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 20:25:40 ID:0TtWrJ7Q
OSはwindows XP homeを使っています。
windows media エンコーダ9をインストールしようとすると下記の画像のようなエラーが順に出てきてインストールできません。
exeを解凍してmsiから直インストールでも同じエラーで無理でした。

http://www.uploda.org/uporg1919973.jpg.html

色々調べてみても原因がさっぱり分からないのでどなたか解決策を教えてください。
758名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 22:26:52 ID:j9YyN3sn
>>756
まっく版ってのが見えない状態での販売なら返品
759名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 23:41:36 ID:G6IrHAsd
質問させてください。
環境 WinXP SP3
windowsにログインをしたらすぐにコマンドプロンプトが一瞬開き、
すぐにシステムのシャットダウンになってしまいます。

どうすれば元に戻りますか?
760名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 23:55:25 ID:uAg/etyf
winXP SP3で、CD-RWの容量が650Mあるのに20Mほどしか書き込みができません。
音楽CDを作成してるのではなく、ファイルをバックアップしてるのですがなぜでしょうか?
761名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 23:57:29 ID:lAZ6uTJT
ライティングソフトは?
762名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:19:22 ID:bEGNsM4O
>>761
B's Recorderです。win標準なのかな?
763名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:23:01 ID:YaR/7pGL
ディスクアットワンスで書き込んだものを追記しようとしてるのか?
764名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:31:23 ID:bEGNsM4O
ごめんなさいなにかわからないんですが、
ファイルを追加しようとしたらまだ容量は十分あるはずなのに
プロパティで見ると満タンで追加できないってことです。
765名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:37:40 ID:YaR/7pGL
そのCD-RWは、それ以上書込みはできません。
ディスクアットワンスで書き込んでいると思います。
ディスクアットワンスで書き込んだCD-R(-RW)は追記できません。

トラックアットワンスで書き込んでください。


766名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:38:19 ID:po2ZckBC
実はCD-Rでした!なんてオチはないよね
767名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:40:16 ID:bEGNsM4O
「書き込みが完了できませんでした」
というようなメッセージでした

CD-RWです
768名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:43:21 ID:bEGNsM4O
すみません
5枚やったら最後の1枚だけうまくいきました…
4枚壊れてたのかな;
769名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:48:03 ID:POVkJkrq
>>768
安いディスク買うからだ
買うなら太陽誘電
770名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:48:05 ID:p/RflopU
>759ですが、
自己解決しました。
セーフモードで立ち上げてみると、
変なスタートアップが追加されていましたのでそれを消しました。
771名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:51:23 ID:OhpLFaCs
VISTAのエクスプローラでDVDドライブを右クリックして取り出しを選択するとトレイが開きますが、エクスプローラでDVDドライブのトレイを閉じることは出来ないのでしょうか?
772名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:53:23 ID:bEGNsM4O
>>769
たしかに安いのでした;
回答くださったみなさんありがとうございました
773名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:57:35 ID:TNVMzDV/
>>771
自分の手を使えよwww
774名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 01:00:14 ID:GZKJ10Tq
ミランカやYAHOOやGYAOの動画を再生しようとすると「コンポーネントをアップグレードする必要があります。」ってメッセージが出てアップブレードをクリックしても「アップグレードに失敗しました。」ってメッセージが出て動画を再生できません。どうしたらいいでしょうか?
3日前に新しいパソコン(ASPIRE6930G)にしてから一回も見れてません。YOUTUBEとか普通に見れるんですが・・
WMPのバージョンは11です。
775名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 01:01:47 ID:YaR/7pGL
194 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:43:14 ID:GZKJ10Tq
ミランカやYAHOOやGYAOの動画を再生しようとすると「コンポーネントをアップグレードする必要があります。」ってメッセージが出てアップブレードをクリックしても「アップグレードに失敗しました。」ってメッセージが出て動画を再生できません。どうしたらいいでしょうか?
3日前に新しいパソコン(ASPIRE6930G)にしてから一回も見れてません。YOUTUBEとか普通に見れるんですが・・

195 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:45:15 ID:YaR/7pGL
WMPのバージョンは?

196 名前:194[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:51:35 ID:GZKJ10Tq
バージョンは11です。
776名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 02:17:25 ID:Yzhm0+XE
OS Wwindows vista sp2
使用PC dell xps M1330

上記pcのハードディスクデータを完全消去するため、
「DBAN」というフリーソフトをCDに焼き起動しました。

しかし、「DBAN finished with non-fatal errors.」と表示されたあと、
先に進まなくなります。

どなたかわかる方、または他の完全消去ソフトを教えてもらえたらうれしいです。
よろしくお願いします。
777名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 02:52:29 ID:EeKtfJqn
>>757です。自己解決しました。
778名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 03:23:40 ID:Z7kQoKDr
youtubeを見ようと思い、行くとFlash Playerを入手してください、とでたので、そのサイトへ行って「今すぐインストール」をおしましたが、インストールもダウンロードのぼたんもありません、どうしたらインストールできますでしょうか?
779名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 05:31:45 ID:38OJ3HL3
ソフトが使っているDLLを調べるソフトもしくは方法ってありませんか?
780名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 05:32:41 ID:7wi989IX
最新のネットゲームが快適に動く10万〜15万円台のPCを買いたいのですが
どういったものを買えばよいのでしょうか
781名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 05:50:06 ID:3vEr6hK8
WindowsR 7 Beta coming soon!
782名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 08:51:45 ID:bTXPp0KQ
>>780
予算が許す限り高い物
(余分なアプリがテンコ盛りのメーカー品は除く)
783名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:28:12 ID:7wi989IX
>>782
メーカー品って何ですか?ヨドバシとかビックカメラでうってるソニーやNECのPCのことですか?
784名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:36:23 ID:wkO/3dig
質問場所を違えていたら申し訳ありません。
ネットサーフィン中にウイルスセキュリティから「winlogonのアクセスを許可しますか?」と聞かれましたが、いいえを選択してしまいました。
多分これが原因だと思うのですが、特定のアプリケーションを動かすと強制終了(エラーメッセージもなくいきなり)してしまいます。
ウイルス、スパイウェアの削除、セキュリティソフトからアクセスの許可、再起動などをしましたがまったく変化がありません。
許可を拒否してから起きるようになったので、プログラムの問題ではないと思うのですが、宜しければご教示お願いします。
785名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:45:35 ID:wkO/3dig
>>784です。何度も申し訳ありません。
xp SP2です。
SP3はダウンロード時にエラーが出てきて入れることができませんでした。
また、最近「Explorer.exeのエラーが発生しました。」と出ます。
タスクバーのプログラムらしいのですが、これも関係あるのでしょうか。
786名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 12:09:14 ID:cCbt1dq/
なんかその質問、前に見た気がするw
787@株主 ★:2009/01/10(土) 12:09:41 ID:h+ugL2Zw
年末年始にPCにバンドルされてたStationTVで映画やドラマを
録り貯めして最近徐々に見てるんだけど
一部の作品で2〜3箇所コマ落ちが発生しちゃうんですよ
これって人間が操作してるときは勿論アイドル時にも
バックグラウンドで何らかのソフトがHDDアクセスしてる
可能性があるから運次第でコマ落ちしちゃうのはPCで録画
する場合どうしようもないですか?
コマ落ちが嫌ならHDDアクセスが多分録画時のみで余分な挙動を
しない筈な録画専用ハード使えば大丈夫なんですかね?
788@株主 ★:2009/01/10(土) 12:37:15 ID:h+ugL2Zw
助けて・・・
789名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 13:35:03 ID:FnxsE+er
BD再生ソフトってWinDVDとかの1万くらいするやつしかないですよね?
BD再生可能なノート買ったけどOSを再インスコしたら
当然ですが元入りソフト消えてBD見れなくなっちゃいました。
再生ソフトのディスクとか同梱されていないので、これはやっちゃった感
ありありです。
790@株主 ★:2009/01/10(土) 13:37:56 ID:h+ugL2Zw
m9
791名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 13:57:29 ID:NVq9ehj0
>>789
メーカー製のpcならリカバリーすれば購入したときの状態に戻るんじゃないか?
BD再生できるのに再生ソフトがプリインスコされてないなんてありえないし
792名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 18:33:40 ID:htls1LLe
IEを何てよんでる?
俺は「アイイー」ってよんでるけど、何か普通のよびかた他にあるかな?
いちいち「インターネットエクスプローラ」ってフルでいうのも面倒だし、
だからといっていい略し方あるわけでもないしさ
みんなは何てよんでるのかなぁと、ふと思ったもので・・
793名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 18:37:36 ID:nr8GYSJj
PCに詳しくない人に対しては「インターネットの画面」
普通くらいの人に対しては「インターネットエクスプローラ」
詳しい人に対しては「アイイー」
794名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 18:39:19 ID:+lIyGwvI
イタエク
795名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 20:06:27 ID:rbIdGd7Y
>>792
ア・イクイク
796名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 21:50:56 ID:Ra/19hkc
この質問答えられる人いますか?

たまにサイトを表記する時
「Internet Explorer スクリプトエラーとでて、このページでスクリプトエラーが
発生しました。このページのスクリプトを実行しますか?」ってでてはい、いいえって選択しがたまにでてきます
これらを出さないようにするにはどこをいじったらいいでしょうか?
797名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:03:35 ID:bTXPp0KQ
798796:2009/01/10(土) 22:05:13 ID:Ra/19hkc
カキ忘れました
IEではでません
でもスプニだと出るんす。設定の仕方でしょうか?

799796:2009/01/10(土) 22:12:36 ID:Ra/19hkc
すまん
事故解決しますた

>>797
答えてくれてサンクスです!
800名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:22:04 ID:heSzOwQz
デスクトップのアイコンを非表示にしたいのですが、デスクトップの何もないところで
右クリックしても、アイコンを非表示にするの項目がありません。

どうすればアイコンを非表示にするの項目が出てくるのでしょうか?
801800:2009/01/10(土) 23:22:50 ID:heSzOwQz
OSはXPです
802名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:24:08 ID:8UqS319k
質問です。
Windows Update で選択していない更新の通知を再度受け取らない
というチェックボックスをチェックした場合、その後その更新が
やっぱり必要になり再度通知を受けとりたくなった場合、
通知を受け取るように戻すことはできますか?
803名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:25:09 ID:rXil6RkS
804名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:30:42 ID:egedoBfO
>>802
できるよ、手動でアップデートしたら分かると思う。
805800:2009/01/10(土) 23:36:55 ID:heSzOwQz
>>803
ありがとうございます。

しかし、デスクトップアイコンの表示の項目が出てきません。
806名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 00:37:31 ID:paxtD+rF
★使用OS(Vista HomePremium SP1

SDカードとmicroSDを読み込ませてリムーバルディスクのと書いてある名前を任意の名前に変えて
安全に取り出すをしてカードを引き抜きました。

そしてカードを再度差し込むと認識してくれなくなりました。
どうすれば認識してくれるようになりますでしょうか?

よろしくお願いします。
807名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 00:39:28 ID:9kq8EyPq
大変困っています。 デーモンツールをインストールしたら、インストール中にシャットダウンしてしまい、ずっと
シャットダウン→再起動→シャットダウン
を繰り返しています
OSはビスタです
どうしたら直りますか?
808名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 00:42:32 ID:v+KoZE+E
俺は中級以上だと思うが、デーモンツール関係なく
ウイルスにやられただけじゃないのかと思うぞw
809名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 00:46:36 ID:9kq8EyPq
>>808
そうなんですか?
昨日買い替えたばかりで泣きそうです。
ノートンって意味なかったんでしょうか…
810名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 01:08:41 ID:PxNhYCRh
先日TDKと三菱化学メディアのCD-RWを購入しました。
そのCDーRWに画像を入れていたのですが1週間ぐらいでCDドライブの作動中に
ブルースクリーンが出るようになりました。原因が不明だったのですが
先ほどCD-RWをフォーマットしようとしたらメディアが破損しているからフォーマットでなかったという
表示が出ました。
これは破損したメディアを使ったからブルースクリーンが出るようになったのでしょうか?
それともブルースクリーンが出たから破損したのでしょうか?
どう考えるほうが自然だと思いますか?
811名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 01:41:39 ID:BCdbSVel
>>806
カードリーダーを挿し直すかパソコンを再起動
カードを外すのは、ドライブを右クリックして「取り出し」でよい

>>807
とりあえず、セーフモードで起動できるかためしてみれば?
812名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 01:45:56 ID:Vr0b4JaJ
>>810
そのCDRドライブを使わない
813名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 01:46:22 ID:6RgV7/4a
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ78【マジレス】
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1231310959/884

884 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/01/11(日) 00:56:47 ID:kn51zlR+
すみませんこちらでも質問させて下さい
大変困っています。 デーモンツールをインストールしたら、インストール中にシャットダウンしてしまい、ずっと
シャットダウン→再起動→シャットダウン
を繰り返しています
OSはビスタです
どうしたら直りますか?
814名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 10:44:11 ID:paxtD+rF
>>811
ありがとうございます。
なぜか再起動出直りました。

815名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 11:45:28 ID:ZhzWghew
XPのSP2ですが、メモリーを256Mから1.28GBに
増やしてみました。

そんなには変わりませんね。
起動時間も同じくらいだし

メモリーを増やすと何に効果があるのでしょうか?
816名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 12:03:53 ID:fOXyKmiY
メモリ使わない使い方してたら違いはわからんよ。
メール見るだけとか、そんなレベルの使い方する奴には無用の長物。

ワードで文章書きながらエクセル編集しながらブラウザ開いて調べ物ウィンドウ十数個…とかハードに使ってみ。
256MBのメモリでこんなことやったら洒落にならんから無意識に避けてると思うけどな。
817名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 12:25:20 ID:lpP8IrTL
現在Windows Genuine Advantageキットでライセンス認証したPCを使ってるのですが
この度、自作で新しいPCを組みました。
古いPCは廃棄するのでOSをアンインスコすれば新PCに以前のライセンスを使うことはできますか?
それともまたWindows Genuine Advantageキットを買わないといけないのでしょうか?
818名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 12:30:54 ID:fOXyKmiY
正規ライセンス使ってるなら流れは普通の奴と同じと思うけど。
前のインストールから約4ヶ月経過していないなら電話認証となるでしょ。
819名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:30:36 ID:9eWq5Jd/
中古で売ってるノートPCとかって、中身どうなってるですか?
リカバリして買ったときの状態で売ってるのか
OSは入ってなくて、別個で買うんですか?
820名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:39:27 ID:6RgV7/4a
>>819
ものにより様々
821名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:40:25 ID:1nS2BJyx
>>819
前のOS残してたらライセンスとか個人情報の問題があるからな、付属品なしなら間違いなく消されてると思うけど
DtoDとかでリカバリーできるならそのように書いてるだろ
個別にはわからんから売ってる店に聞いてクレ
822名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:40:47 ID:9eWq5Jd/
>>820
ありがとうございます。
OSは使いまわしていいってことですね。
823名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:42:49 ID:9eWq5Jd/
>>821
あ、なるほど。ありがとうございます
824名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:46:30 ID:RPnTJ6yR
>>822
他人がつかっていろいろいじった後かもしれん。
リカバリされてると確認できないなら自分でリカバリしてから使ったほうがいいよ。
問題でてからリカバリするより最初にするほうがバックアップいらんから楽だしね。
825名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:53:24 ID:4UAD7wq4
すいません。初心者です。デスクトップの購入を考えています。テレビ が録画できてDVDのコピー ができるHDDで資金は15万くらいを予定してます。皆様のお薦めを教えてください。
826名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 14:01:35 ID:ywvDSAAw
>>825
テレビチューナー付いてて
dvd-r dl
であればあとは外見このみで買え。
店に聞け。
827名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 14:05:54 ID:/NgixeR5
PCを立ち上げると
c:\windows\config\csrss.exeが見つかりません
と出ます。

表示はOKを押すと消えますが、毎回なので気になります。

解決方法お願いします。

OSはXPです。
828名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 14:06:32 ID:a9PoQxtq
ブラウザに登録してあるTOPページアドレスが
勝手に変更になるのはどうしてでしょうか?
ウィルスかなんかに感染してるのでしょうか?
829名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 14:24:25 ID:dPenWGJK
>>828
http://sukiero.org/erostart/
(中身は真面目に書かれているから良く読むこと)
830名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 14:27:10 ID:4UAD7wq4
ありがとうございました。
831名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 16:42:21 ID:ErCNJjVv
>>825
Gateway LX4200-01j
但し付属ソフトが必要最低限でオフィスも年賀状作成も無いが
対応モニターを買えば地デジチューナー付いてるからテレビ見れる
本体+モニタ+Office2007Personalで多分15万に収まる
832名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 16:51:19 ID:eAkX5HEm
×64とか×86ってなんですか?
フリーソフトとかドライバをダウンロードするときにどっちを選べばいいか分かりません
簡単な説明をお願いします
833名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 16:53:31 ID:tEwh0I10
あなたがつい最近出たばかりのVAIOを買ったのでない限り、ほぼ間違いなくx86です。
834名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 16:59:40 ID:6RgV7/4a
>>832
x64 … 64bit版Windows
x86 … 32bit版Windows
64bit版と特に明記されていないものを買ったのなら32bit版
835名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 17:09:09 ID:eAkX5HEm
>>833-834
ありがとうございました
836@株主 ★:2009/01/11(日) 17:11:38 ID:N7tfo9/P
今度、お下がりでパソコンとディプレイを貰えそうなので
キーボードとマウスだけ別に買うことになったのですが
こういう安価なものでも十分でしょうか?
それとも、値段相応に粗悪だったりするんでしょうか?

ttp://item.rakuten.co.jp/pckoubou/4571225042114/
ttp://item.rakuten.co.jp/euretechnos/10000047/
837名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 17:30:51 ID:L2i3O0PW
>>816
ありがとうございました。
たしかに、アクロバットファイルなどを開く時間は短く
なったようです。
838名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 20:32:05 ID:88c79KeR
ズネというのは日本で売ってないのですか?
839名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 20:53:03 ID:QfNHdG0z
vistaを使っています

ソフトをインストールしようとするのですが、インストーラの進行バーが0%から全く動かず
30分ほど経ってから「ソフトが応答していません」というメッセージと共に、再試行を求めてきます
インストール中に他のソフトは動くので、フリーズしているという訳ではないのですが...

何が問題なのか教えてください。よろしくお願いします。
840名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 20:57:50 ID:g2N9DuLo
>>839
そのソフトが問題。
841名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:09:05 ID:1nS2BJyx
>>836
本人が満足なら(・ε・)キニシナイ!!
おれは打鍵感を気にするから東プレ使ってるけど

>838
Zoneなら半年くらい前に日本では販売中止したってどっかで見た
ほしいなら平行輸入してる所探してみればって、板違いだポータブルAV板池

>839
ダウンロードに失敗してるかx64のアプリじゃないのか?
842名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:09:39 ID:RPnTJ6yR
>>838
ズネなんて知らんけどzone alarmのことかな?
843名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:14:13 ID:1nS2BJyx
>>841
スペル間違えた ZoneじゃなくてZune
844839:2009/01/11(日) 21:15:29 ID:QfNHdG0z
>>841

確かに、応答しないのはダウンロードしたファイルばかりです...
何回かダウンロードやりなおしてみます。ありがとうございました。
845名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:46:11 ID:GIoREIq4
XPがメディアとして買えるのは2009年1月末まで?

たまに2009年6月までは平気だから、とか見るんですけど
これは海外のことですか?

http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/license/default.mspx
846名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:51:27 ID:br7OSTh5
ネット環境にないVistaユーザから電話があって
「ゴミ箱消した、復活させたい」
非常におろおろしていました。可哀想なのでなんとかしてあげたいのですが
当方XPまでしか使った事がなく、向こうも初心者で言ってることが良く分かりません。
なんとか皆様のご協力でゴミ箱を復活させて欲しいのですが……
847名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:52:16 ID:7Y0kYwD0
ググレ すぐ見つかる
848846:2009/01/11(日) 21:56:35 ID:br7OSTh5
自己解決しました
お騒がせ致しました
849名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 22:32:00 ID:z0Ekzy2v
>>836
とりあえず千円のキーボードは、メーカーは潰れたけど7年目だし
安マウスはクリック回数に寄るが、5年単位の消耗品だろうな。

個人的にはマウスは、進むボタン付きが良いと思う。
ALT左右でも同じなんだが、片手で出来ると重宝する時がある。
850名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:30:54 ID:tuwekO4X
リモートデスクトップについてお伺いしたいのですが
ハイスペックマシンをロースペックマシンからリモート接続した場合の
動作はどうなるのでしょうか?
既存デスクトップPCをミニノートからリモートで使用・・・と考えているのですが。
851名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:33:31 ID:Vr0b4JaJ
>>850
処理は全部向こうでして画面だけ送ってくる
画面小さいからやりづらいこと間違いなし
852名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:10:31 ID:iEEE4sHa
音が再生されません(プログラムイベント、WMPなどのソフトもすべて)
とりあえずデバイスマネージャを見る限りデバイスは正常に作動してるようです
ボリュームコントローラでミュートでないことを確認し、すべての項目の音量を最大にしても駄目
サウンドマネージャの再生ボタン押しても音は出ない
メーカーサイトで最新のドライバをDLしてインストールしても変化なし
別のOS(Fedora9)で起動させたときはちゃんと音は出てるので
おそらく設定の何かがおかしいんだと思います

OS:       WindowsXP Home Edition SP3
マザボ:    Geforce6100PM-M2
オーディオ: オンボード
ドライバ: Realtek High Defintion Audio

よろしくお願いします
853名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:14:11 ID:PpLX7fIP
>>852
デバイスマネージャ欄のRealtekを右クリック>削除
操作>ハードウェア変更のスキャン、もしくは再起動
854名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 01:23:26 ID:epR9S2KR
>>851
ありがとうございます。ちょっとVAIOTypePポチってきます。
855名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 01:24:17 ID:iEEE4sHa
>>853
デバイスマネージャ欄のRealtekを右クリック>削除
操作>ハードウェア変更のスキャン
を実行したところ、直後にデバイスが検出・ドライバ(Realtek High Defintion Audio)がインストールされました
操作前と変わらず音は出ません
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up83272.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up83273.bmp.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up83274.bmp.html
マザボについていたCDでドライバをインストールしなおしましたがやっぱりだめでした
856名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 02:37:41 ID:dJbmPZVp
Ctrl+FのWindowsの検索ってなくなっちゃたの?
857名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 02:39:21 ID:dJbmPZVp
誤爆
858名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:48:11 ID:36K/kqW6
windowsのシステムフォルダを削除してしまいました。大変困っています・・・OSはVistaです。

forder hummer という、中身が空のフォルダを削除するツールを使って、フォルダの整理をしていました。
手違いで、System フォルダ内の Windowsフォルダを削除してしまいました。
その直後、ありとあらゆるプログラムが使用できなくなり、現在は何故か起動できるブラウザで質問させていただいています。
つい先ほどの事です。再起動を求められたりもしたのですが、キャンセルしてとりあえずの状態です。

何か間違って削除したかとごみ箱をのぞいてみると、パスは全部見えないのですが、C:windows\System〜 の、Windows というフォルダ2つと、Local というフォルダが見えます。
カーソルを合わせると0バイトなのですが、プロパティでみると〜500kb程度あります。

これらを、「元に戻す」しようとしたのですが、管理者操作を要求され、許可すると応答が無くなり、タスクマネージャで取り消してはというような事を何度か試しました。

削除したファイルを復元するフリーソフトなどを試そうとしても、管理者操作が出来ず、インストーラーが起動できないという状態です。

自分が削除してしまったこれらのフォルダはどんな役割でしょうか?再起動したらもう動かないのではないかと大変不安で焦っています。
再インストールというものをしなくてはならないでしょうか?
また、その場合はどのようにすればよいでしょうか。

どなたか、知恵をお貸しください。
859名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:54:27 ID:VGC1pTOh
860名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:57:12 ID:b/JB34gZ
驚速デフラグ2とDefragglerのどちらが優れているでしょうか?

また、デフラグにはこれだ!!!と言うソフトがあれば教えてください

861名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:03:15 ID:aW35EQP5
システムの復元じゃイカンの?
862名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:10:26 ID:36K/kqW6
>>861
システムの復元というのは、スタートメニューの検索欄に入力して実行するものでしょうか?
試してみたのですが、管理者許可を求められ、実行するとそのまま応答なしになってしまいます・・・
863名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:12:36 ID:FUOppOja
>>858
かなりの数のシステムファイルが消えたのならかなり難しいんじゃないかな。
システムの復元でうまく行かなきゃ諦めて最インスコだな。
次からはちゃんとバックアップしとかないとね。
864名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:27:19 ID:36K/kqW6
>>863
ありがとうございます。
少しずつですが、キツい現実を受け止めてきました。
本体が損壊したわけではないと、前向きに初期化(?)させていく方向で試行錯誤してみます。

これを反省に、バックアップをとるようにして行こうと思います。
865名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:30:17 ID:aW35EQP5
>>862
コントロールパネルからだろ?
866@株主 ★:2009/01/12(月) 14:33:49 ID:a0P9lfxZ
もう5年近く前にかったノートパソコンでXP・容量60GBですが、
特に何もしていないのにCドライブがどんどん重くなっていきます。
Cドライブには13GBしか容量が無くプログラム削除したりマイドキュメント
をDドライブに移したり、クリーンアップを頻繁に行っているのですが、全く追いつきません。
一度エロゲーを削除した時に1GBくらい空いたのですが、そこから上記したとおり
特にに何もしていないのに、すごい勢いで容量が埋まっていきます。
何かウィルスに入られてしまっているのでしょうか?
以前はこんな風に容量不足になることは無かったのですが。
プログラムファイルを削除しようにも軽いものばかりです。
何が重要なプログラムかもはっきりわかりません。
自分で気付かないうちにデフラグツールも削除してしまったようです。
867名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:39:50 ID:VGC1pTOh
868名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 15:25:22 ID:ptSOcdjk
>>865
もっと遠くなっとるやんけw

普通はヘルプとサポートからだろ!
869名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:17:02 ID:pPJ/nP0r
>>868
アクセサリからだろjk
870名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:24:36 ID:FUOppOja
>>866
クリーンアップってWindows標準のツールでやったの?
CCleanerとか使ってみたら
871名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:41:04 ID:NiUYgJNZ
質問です
昨日の夜電源を落として、今日の朝付けたら
「ご迷惑を〜、Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります」
と表示され、Windowsが起動しません。
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する
上記は全て試しましたが、SONYロゴに戻りまたご迷惑を〜の繰り返しです

機種はVAIOノート PCG-FR33 WindowsXP ホームエディション
PC本体のみの貰い物なのでリカバリディスクなどはないです
原因がわからないんですが、とりあえずやったことは

・兄のパソコンに付属していたXPディスクの回復コンソールからchkdsk c: /p /r
・帯電している電気の放出:電源ケーブルとバッテリーの取り外し、取り付け
・USB接続などは全て外しましたが変わらず駄目でした
セーフモードでシステムの復元をしようと思いましたが、セーフモードで起動しようとしてもSONYロゴに戻されエンドレスです

どうしたらいいでしょうか?
872871:2009/01/12(月) 17:10:59 ID:NiUYgJNZ
補足です

兄のXPインストールディスクで、フォーマットしないで再インストールを試みたところ
以前のWindows検出画面で検出できず、再インストールが出来ませんでした

HDDの破損なんでしょうか。。。
873名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:21:59 ID:+WMoZ6eY
窓のタイトルバーが画面より上に移動してしまったのですが、この状態で窓を移動することはできますか?
874名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:28:35 ID:VGC1pTOh
できます
875名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:38:32 ID:doVLTcXS
>>873

Windows標準の操作では

[Alt]+[Space]
M

とやってからカーソルキーで移動して[Enter]で決定。
アプリによってはキーアサインを変えてるのがあるかも。

あとはタスクバーの右クリックメニューの[重ねて表示][並べて表示]とか。
876名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:01:57 ID:CcrfKCch
WindowsXPなんですが、起動するとうっすらと読み込み画面が出るだけで進まないんですが、どうしてでしょう…
877名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:15:51 ID:Lgz+fiJL
おい、ネットつながんねえぞ。
もうお前らな・・・いいかげんにせんといかんわ(w
お前らじゃどうせわかんないんだろうがなw
878名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:19:13 ID:7gyqvm+O
PC買ったばかりでネット接続はまだです
OSはVistaです
ウィンドウズディフェンダーで、スキャンした結果、望ましくない動作をする可能性がある項目が何件か検出されました
どう対処したらよいでしょうか?
ほっといても大丈夫でしょうか?
879名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:45:08 ID:L9P/tSpJ
>>845
> 受注期限はこれまで通り2009年1月31日で、
> 出荷期限が別途延長して設けられた形。←2009年5月30日
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2008/12/24/14588.html
880名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:55:24 ID:L9P/tSpJ
>>871
まずは、そのPCで1CD Linuxからブート、またはHDDを取り出して
別PCにつなぐかして、必要なデータを救い出すことから試してみては。
881名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:27:48 ID:iY0Jv8WK
新しくノートパソコンをかいました。
初Vistaなんで、軽くしようと色々なアプリの削除していたところ、
間違ってデスクトップのごみ箱まで削除してしてしまいました。
ごみ箱だけデスクトップに残したいのですが、復活できないのでしょうか?
882名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:47:31 ID:NDTgf556
883名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:47:52 ID:2xuM9GZP
884名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:01:54 ID:s2/9W3d+
パソコンのメモリを4GBに増設しました
BIOSではちゃんと4GBと認識していてmemtest+でも4GBと表示されます
しかしVistaを立ち上げると3GB程しか使えません
どうすれば4GB使えるのでしょうか?
885名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:04:05 ID:2xuM9GZP
886名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:08:21 ID:NDTgf556
>>885
4GB使えないVistaは欠陥品だとか騒ぐ
いつもの荒らしなので相手しないでください
887名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:09:08 ID:kf9EAbsz
XPです
パワーポイント2003で数式エディタを使用するとここにタイトルを入力というのが出てレイアウトが崩れてしまいます
どうすればいいですか?
888名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:10:55 ID:i4yI46v5
スキャナーがプログラムから認識されない。
フォトショップやGimpといったものから、MicrosoftOfficeDocumentImaging等のソフトからもスキャナを選ぶことができない。
コントロールパネルのカメラやスキャナでは、当スキャナは認識されている。
別ユーザーに切り替えると、正常に認識されプログラムから使用できる。
特定のユーザーのみ、スキャナをプログラムが認識してくれない。
スキャナ製造元に確認したところ、それはスキャナやドライバの問題では無いので、PCの製造元に連絡して欲しいとのこと。
だれか、助けてください。
889名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:11:26 ID:DamensaR
今システムに使っているHDDとは別のHDDに新しくOSを入れて
2つのOSを共存させる場合、インスコ時にBIOSでブートの順番入れ替えるだけでなく
物理的に旧OSのHDDを抜いておいたほうがいいですか?
890名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:25:39 ID:s2/9W3d+
実際にメモリを4GB載せていますし
BIOSでも4GBと表示されます
メモリが4GBあることは間違いないと思います

しかしVistaでは4GB使うことができません
これは明らかな不具合に思えるのですがどうなんでしょうか?
それとも手順とかが間違っているのですか?
891名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:57:20 ID:28UboOpU
リモートホストについてお尋ねします。
これまでプロバイダDTIでADSLを使ってた時はdti.ne.jpだったので、
今回プロバイダniftyで光(KDDI)に変えまして、ホストはnifty関係のものになるのかと
思っておりましたら、KDDIのdion.ne.jpになりました。
リモートホストというのはプロバイダで決まるものではないのでしょうか?
いろいろググってみたのですが、今一つ要領を得ません。
どなたかご教示よろしくお願いします。
892名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:02:48 ID:i3V/XSfc
>>891
KDDIの光サービスはプロバイダに何を選んでも回線はKDDIが提供するので、
リモートホストもDIONになります。
なお、そういう質問は基本的に板違いなので続きはISP板に行ってください。
http://pc11.2ch.net/isp/
893名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:59:46 ID:mrHRSSEp
>>892
どうも申し訳ございませんでした。
そちらに行ってみます。
894名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:09:55 ID:NmlOsrLc
ボード型のpcの場合、osの変更は出来ないのでしょうか?
hpのiq500の購入を考えていてosがvistaなんですがゆくゆくは7に変更出来るなら買うつもりです。
895名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:38:25 ID://izLcEI
教えてください

ハードディスクを物理的に2つ使ってたのですが
OSの乗ってないほう(Eドライブ)がindexエラー?で
マイコンピューターにはDドライブとEドライブの2つ表示されるのですが、
Eドライブは内容が読めなくなりました

主にデータだけしか入っておらず、ある程度のバックアップはしてあったので、今Eドライブは不要と言えば不要なのですが
アプリケーションが1つだけインストールされていました
”プログラムの追加と削除”もこの1つせいか、応答がなくEドライブをフォーマットするわけにもいかず困ってます

前述の通りEドライブは不要、アプリも不要ですが
OS、OS側のハードディスクに影響なく、
エラーが出ているほうのハードディスクを交換or取り外しorフォーマット等する方法をお教え下さい
OSはWindows XP Homeです
896名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:42:31 ID:01C7CRuy
>>895
OSはCに入っているはずだが、
パーティションでも切っているのか?
indexだけならchkdsk e: /fで直るかも。
だめならディスク交換してフォーマット。

Eを参照しているレジストリを変更すればいいが、
初心者にはお勧めできない。
897名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:07:48 ID://izLcEI
>>896
ありがとうございます
キータッチミスです>Dドライブ

ツールのエラーチェックをして再起動後
indexチェックみたいなのが0%で止まってしまうのでそこかな・・・的な?
chkdsk e: /fの部分詳しく教えていただけると助かります

あと1点、
このEドライブフォーマットしてもすぐダメになりますか?
ダメだったら仕方ないので外してしまいます。
898名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:10:52 ID:eQayg9WQ
ごみ箱復活しました。
ありがとうございました。!
899名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:15:39 ID:01C7CRuy
>>897
chkdskはツールのエラーチェックをコマンドプロンプトで動かしているだけ。
その症状だと交換したほうがいいと思う。
イベントビューワーでシステムログみたらDiskで赤い×が出ているような気がする。
900名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:41:04 ID:L3mpxpd1
誰か教えてください。
CドライブからDドライブにディスクトップのフォルダとドキュメントのフォルダをコピーしました。
Cドライブのドキュメントだけ削除してしまいました。Dドライブにはドキュメントは残っています。
そのかわりスタートメニューにローカルディスクDが表示されています。
同じくスタートメニューにあるユーザーのフォルダにもローカルディスクDがあります。
スタートメニューとユーザーにあるローカルディスクを削除してドキュメントを戻したいのです。
OSはVISTAです。
901名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 18:08:38 ID:dyVgcII6
悪いんだけど図に描いて説明してくれ
902名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 18:12:34 ID://izLcEI
>>899
ありがとう御座います
観念して外してハンマーで粉々にして放棄します
903名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 18:37:42 ID:Fd2OUGgD
Windows Vista 64bitを搭載しているVAIO type Fを買おうと思います。
64bitだとメモリが8Gまで選べるということやその他の理由有りで
64bitを搭載しているこのノートPCを買うことにしました。
それで、そのVAIOをあるソフトを中心に使おうとおもっていたのですが、そのソフトはVista32bitにしか
対応していません。そのソフトにあわせるために、Vista32bitのCDを買ってきてインストールしようと思うんですが、
そういうことって普通はするものなのですか?そして何か不具合は発生しますか?
わかりにくかったらすみません。64bitがベースのパソコンに32bitをインストールしても大丈夫なのか、ということです。
あと、ベースに32bitを搭載するPCはメモリが8Gまでもないらしいんですが
私の買うPCは64bit=メモリ8Gあるので32bitをインストールして使っても、メモリは約8Gフルに使えますか?
904名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 18:48:52 ID:L9Guc7FG
64bitのOSが乗ってても中身は32bitのOSが乗ってるのと何ら変わらない
だからそのPCに32bitOSを入れることはできる
逆にいうと32bitのOSが乗ってる普通のPCに64bitのOSを載せることもできる
ただ、32bitOSの場合メモリは3GBちょいしか認識しない(なんで正確な数字じゃないかはググってくれ)
つまり8GBの内4GB以上はメインメモリとして使えない(RAMディスクとして使うって方法はある、詳しくはググれ)
またドライバによっては64bit専用の物も有るので、32bit用ドライバを探さなきゃいけない

だから結局OS入れ替えるなら普通に32bitマシンを買うべき
905名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:46:43 ID:r0l0FZX9
ノートPCのWindowsXPなんですが、PCを起動し青い画面で「ようこそ」が出る瞬間、画面が暗くなり再起動されてしまいます。無限ループです。
ゴミカスのPC初心者なんで全くどうしていいのかわかりません。解決方法教えていただきたいです。
情報少なくて申し訳ない…。
906名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:11:39 ID:3jd1aEog
>>905
電源オンしたらF8かなんか連打
907名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:14:30 ID:oJ4uEXq3
>>905
いくらなんでも情報が少なすぎる
思い当たる原因の一つや二つは心当たり無いのかよ

セーフモード(起動時F8キー押しっぱなし)とだけ言っておく
908名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:36:16 ID:G5ny0ADK
初心者なので誰か教えて下さい
PCをリカバリして、Officeをインストールした時に、ある2つの項目がウィンドウズでブロックされました
そのままブロックか、ブロックを解除どちらを選んだら良いでしょうか?
909名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:36:45 ID:r0l0FZX9
>>906
とりあえずそれ試してみました。Windows 拡張オプションメニューなるものが出てきたんで、>>907のセーフモードを選択しました。しかし何も変わらず…。
>>907
そういえばこうなる前、正常に起動し、ネット繋げてブラウザを開いたらavastがマルウェアを検知しました。一応推奨された方法を行いました。
910名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:39:59 ID:6LScHpST
WindowsXP SP3です。ネットでサイトをしばらく回っていると、services.exeというプロセスが勝手に動き出して
CPU使用率の履歴が心電図みたいになってしまいます。
対処法ご存知でしたらお願いします…
またそのせいかどうかは分かりませんが、ページを開く時に動きが異様に重くなったりします。
911名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:47:06 ID:NmlOsrLc
>>894
もちろん出来る。
そんな事も知らんのか?
912名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:49:50 ID:l7ABqn3k
>>909
avast!はたまに誤検出するからググるなり放置するなりして様子を見たほうがいい
913名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:08:29 ID:4BmDOIne
>>905
俺も似たような経験をした
セーフモードでも起動できなかったのは初めてだったんだが
俺の場合、直前にXPのSP2をSP3にバージョンアップしたらそうなった
去年、SP3の不完全バージョンがリリースされていて、
ネットで話題になっていたんだが手遅れだった
結局、XPをインストールし直した
914名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 08:05:16 ID:ZaS+A0HW
スタートメニューの右側メニューの追加とか削除とかできるんですか?誰かやり方を教えてください。
915名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:49:38 ID:CTjcI6k7
>>908
ある2つの項目を当てるなぞなぞ?
916名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:54:46 ID:CTjcI6k7
>>900
母国のスマートフォーラムで尋ねた方がいいと思う
917名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 13:19:07 ID:kPJWgngo
>>914
削除は可能
追加は1項目だけ可能

スタートメニュープロパティ→カスタマイズ→詳細設定
でチェックを外すandこの項目を表示しないにチェック

それで消せない項目は窓の手なりtweakUIで

追加は窓の手使うかレジストリ弄るかで1項目だけ追加可能

shell書き換えしない限り出来るのはここまで
918名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 13:44:21 ID:kPJWgngo
>>917補足

使用しているPCが市販のメーカー製だと
メーカー毎に独自の項目が追加されている場合がある
その時は追加スロットは埋まっているので削除しない限り出来ない
919名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:04:57 ID:ZaS+A0HW
917さん、ありがとうございます。試してみます。
920名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:27:09 ID:5pC4SGtI
Dドライブ全部消したんですけど、5.42GBの使用領域があります。
これって何ですか?
フォーマットしたら消えますか?
921名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:29:05 ID:tu9Urs92
>>920
消える
922名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:40:00 ID:kPJWgngo
が再マウントすると改めて作成される

システムが強制的に確保する領域なのでドライブの何パーセントかは
確実に目減りする

少しでも減らしたければ
システムの復元
ゴミ箱の使用
インデックスの作成
を停止
923名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:43:07 ID:5pC4SGtI
windows 7入れようと思ってるんですけど、フォーマットした方が良いですか?
924名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:47:49 ID:tu9Urs92
>>923
そんな質問する奴はベータ使うな
925名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:59:53 ID:KNmDVhal
スクリーン キーボードが最小化されたまま戻らなくなりました。もどし方をお教えていただきたいです。
お願いします。
926名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:06:41 ID:6iaA+6pk
>>925
Alt+Tabを何回か押してスクリーンキーボード選択したところで離す
927名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:14:11 ID:KNmDVhal
回答して頂きどうもありがとうございます。

単純に最小化されたのではなく、スクリーンキーボードのキーボードの部分が
無くなって、ツールバーみたいなのだけしか表示されなくなってしまいました。
928名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:15:58 ID:tu9Urs92
とりあえず再起動だろ
929名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:23:22 ID:KNmDVhal
ありがとうございます。

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26689.jpg
こんな感じです。再起動も何度かしたのですが・・・。
めんどうな質問ですみません。
930名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:25:02 ID:tu9Urs92
>>929
マウスで端っこつまんで伸ばせないの?
931名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:27:19 ID:mhmPTsCv
質問です。
OS:XP SP3
メモリ:4G
CPU:intel core2Duo E8500
VGA:Geforce9800+1G
ドライブ:DVSM-SL20FBS-BK

DVDのゲームをインストールしようとしてディスクを入れると、
自動でインストールしますか?と言うのが表示されるのですが、
それが表示されないので、マイコンピュータを開くと、
ドライブ名がDVDのタイトルにはなっているものの、
そこで右クリックするとマイコンピュータが砂時計のまま固まり、応答なしになってしまいます。
映画等のDVDは読み込めるのですが、原因は何でしょうか。
もう一台のPCで試してみたら問題なかったので、ディスクに問題は無いと思います。
932名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 15:28:22 ID:KNmDVhal
はい。ドラッグして大きさを変える事が出来ません。
933名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 16:03:42 ID:tZl2SD+c
常駐系アプリの非表示ウインドウ枠が突然表示された。
なぜ?何のバグ?
OE触っているときになったり、火狐使っているときに起きたり・・・。
なんかのショートカットで可能なのか?
934名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 18:41:15 ID:73qobfNZ
最近、起動するたびに下の画面が出てきてしまいます。
http://imepita.jp/20090114/668140
F1を押せば普通に起動するので、終わるときはスリープにしていたのですが、
最近スリープにしても、数秒後に勝手に起動してスリープしなくなってしまいました。

なので毎回、電源を落としていたのですが、ちょっとそのつどF1とか押すのも大変ですし、
HDDに負担も大きそうなので、直したいのです。

これはどうすれば直せるのでしょうか?

DELL inspiron 530s
vista 32bit
最近入れたソフトは、カスペ2009の無料お試しです。

よろしくお願いします。
935名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 19:09:33 ID:pu2sRoYf
>934
「最近」・・・CD(DVD)やHDDの構成を変えてない?
936名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 19:36:26 ID:R/INhhcz
>>905、909の者です。
いろいろ試しましたが全く良くなってくれないので電気店持って行こうと思います。
質問に答えて下さった方ありがとうございました。
937名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 19:48:43 ID:73qobfNZ
>>935
!!!

当方ド素人なので、そう言った難しいことは出来ないのですが、
あるひ、ブレーカーが落ちて(月に二三度落ちる)、気がついたら
A:ドライブが出来てました!

フロッピーってなんだよ、と思った記憶が……。

どうしたらよいのでしょうか?
938名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:24:01 ID:5FLhW6h0
月に2・3回ブレーカー落ちる時点でアンペア増やすか節電かしろよ
939名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:29:53 ID:q0lGeFxh
excelで、sheet1のA1の数値をsheet2に表示させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか
office2003です
940名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:34:18 ID:5FLhW6h0
それくらいぐぐれ
941名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:36:59 ID:5FLhW6h0
追記
『Excel シート 参照』
あたりでググれ
942名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:42:31 ID:q0lGeFxh
あざーす
943名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:46:00 ID:SVIxmoMS
質問させて頂きます。

知人からPCを貰ったので(自作機)、
WindowsXP SP-2をインストールしようとしたんですが、
インストールの途中で、

「WindowsXP Professional Service Pack 2 CD 上のファイル"asms"が必要です。

ファイルの収納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。

コピー元(C):」

このような表示が出るんですが、どうしたらいいのか分かりません。

今は、もう一台のノート(メーカー製)から書き込んでいます。

貰ったパソコンの詳細(スペック)等は分かりません。

宜しくお願いします。
944名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:47:29 ID:8bbbJCzg
945名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:03:58 ID:KN76VAyt
すみません、教えてください。
会社のPCなんですが、HDを3分割していてCドライブ容量が足りずアップデートとかができません。
結合とかできるのでしょうか?
もう削除するファイルも尽きてしまいました
946名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:17:53 ID:pu2sRoYf
>937
まずBIOSを使えるようになるまで勉強しよう
話はそれからだ
947名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:21:37 ID:c3JWBMop
>>945
OS XPなら市販ソフト
   VISTAなら標準機能でできる

パーティション結合でぐぐってみ
948名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:40:31 ID:LtEXMn6F
penisソード
949名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:48:57 ID:73qobfNZ
>>946
えっと、質問に答えるスレですよね……。
950名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:49:50 ID:tu9Urs92
>>949
答えてもらったんだからBIOS調べて濃いよ
951名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:52:57 ID:pu2sRoYf
>949
それじゃBIOSでFDDポートを殺せ
以上
952名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:01:23 ID:RScvD9Mb
Windowsのシステム本体が入ってるドライブがE:と設定されてしまいました
C:にするには再インストールしか方法はないのですか?
953名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:01:32 ID:RhaokKLD
Core2Quad 2.4GHz
Mem 2GB
Windows VISTA HOME Premium
NEC PC-VR970MGを使っているのですが、タスクマネージャーでみると
物理メモリ(MB)
合計      2046
キャッシュ済み 1325
空きメモリ   0とか10とかそんな値
で、動きがカクカクするんですが、メモリ不足でしょうか?
954名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:17:08 ID:6IjK34RD
955名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:33:40 ID:73qobfNZ
>>950-951
なんで……超初心者のスレにいるんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

まぁ、やってみよう。
956名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:43:12 ID:nvywmpHG
今日プログラムを打っていたら突然SJIS以外での
保存が不可能になってしまいました・・・
エディタはサクラとMKで試しましたがUTF-8やEUCで保存しても
ファイルを開いたらSJISに戻ってます。
どのディレクタでやっても同じです・・
957名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:49:24 ID:bNwBOSfo
>953
接触不良かも?
一度メモリを付け直してみたら。
958名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:53:32 ID:g59VsJDf
最近火狐でGmailなどのログイン系のサイトが見れなくなったり、
トレントが使えなくなりました。
体験版ノートンをアンインストールした直後あたりから問題が起こり始めたんですが、
それが原因なのでしょうか?
ファイアウォールはもともとオフですし、うちのネット環境が悪いわけでもないと思います
(父はうちのネットのセキュリティはゼロに等しいと言ってました)。

何か解決方法はあるでしょうか?
959名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:00:13 ID:LYspLoi4
ノートンのアンインストールでゴミが残ってるんじゃね
960名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:04:58 ID:8wmVwKfH
携帯からすみません
パソコンからネットに繋げなくなりました(・∀・;)

オフラインのためこのWebページを表示出来ません。
って表示されて、ツールの『オフライン作業(W)』っていうのにチェックされてるんで何回も外しては更新してみるんですが繋がりません(つд`)

かれこれ4日も繋がりません……。

ホームがYahoo!だったはずなのにBIGLOBE(最初これだった)になってます。(表示はされないんですが上のアドレスに表示されてます。なんか設定消した?みたいです(・∀・;))


ほんとに意味わからない文章ですみません。
NECvistaのll550/Hって書いてあるパソです。

親に電話で壊す前に誰かに聞けって怒られました(・ω・;)
961名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:08:53 ID:GKqElhWB
>>960
モデムかルーター再起動してみなさい
962名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:09:53 ID:syFBxsy4
            A_A          
       ./⌒▼⊂ ・ ・つ  
     *〜|●  ( (__ω)<モ〜 千秋は美人だ ! ! ! ?
       .∪∪〜U U
963名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:18:45 ID:8wmVwKfH
>>960さん
ありがとうございます
寮なんですけど他の人は繋がるんです

パソコンが悪いと思うんです……
964名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:26:15 ID:6IjK34RD
>>963
スタート(左下の丸い旗のマーク)→コントロールパネル
→左側の「クラシック表示」をクリック
→ネットワークと共有センターをダブルクリック

(このコンピュータ)から「インターネット」の図は どうなってる ?
965名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:30:51 ID:khsnxo/0
Vistaを使用していますが、エクスプローラーでどのフォルダを開いても、常に詳細表示になるように設定したいのですが、
可能なのでしょうか?できれば詳細表示の項目も同じにしたいです。
よろしくお願いします。

966名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:31:53 ID:8wmVwKfH
>>963
ありがとうございます
(つд`)
このコンピュータ=ネットワーク=インターネット
ってなってます

アクセス ローカルとインターネット

接続 ローカルエリア接続


パスワード保護共有のみ有効になってます


(・∀・;)
967名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:36:45 ID:g59VsJDf
>>959
基本的な検索では何も出てきませんでした…
ググって見つけた「アンインストールのゴミ」を取り除くツール
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20041005144122953
なども試してみましたが、特に変わったことはありません。

IEやSleipnirなどではネットは問題無く見れます。
トレントはBitCometを使っているのですが、「監視ポートに接続できるか不明です」と出ます。
最悪、外付けHDにファイルを避難させてパソコンを初期化すれば直るでしょうか?
968名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:40:04 ID:RScvD9Mb
>>954
やってみます
ありがとうございました!
969名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:40:21 ID:6IjK34RD
>>966
このコンピュータ=ネットワーク=インターネット
どこにも × が無いならネット接続できてる筈だが

メールの送受信は試した ?
970名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:43:32 ID:B5y6Uunj
>>967
パソコンの画面右下の時計表示の近くに
バツが付いているアイコンって表示されていないか??
971名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:46:21 ID:8wmVwKfH
メールは元から出来ないんです……
家では出来たんですが寮ではメール出来ないんです。

ネットはどっちでも出来たんですが……
972名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:46:25 ID:g59VsJDf
>>970
音声とかバッテリー残量とかの隣ですか?
右下にはないですね…

ファイアウォールはオフで、今のところウイルス対策はavast一本です。
Windows Defenderはそもそもそういうセキュリティとは関係ないんでしょうか?
973名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:24:13 ID:pckTHsY5
XPsp3を使用しています。
突然Windowsが起動出来なくなりました。
(原因らしいものといえば直前にWindowsUpdateをしたくらいです)
通常起動ではWindowsロゴの後黒画面になって止まり、
セーフモードも起動出来ません。
(BIOSは表示されました。)

回復コンソールにて「chkdsk c: /p /r」を行い、
修復されましたとのメッセージが出ましたが
相変わらず通常・セーフモード共に起動出来ません。

他に何か対処法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。


また、復旧が無理な場合はデータをサルベージしてから
再セットアップを行いたいと思うのですが、
KNOPPIXでは「〜」という文字の入ったファイルはコピー出来ず、困っています。
良いデータバックアップ方法があればお教え下さい。
974名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:30:17 ID:BHpHV81f
>>966
IEの設定を初期化してみるとか。

1. 現在開いているすべての Internet Explorer またはエクスプローラのウィンドウを閉じます。
2. Internet Explorer を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像 をクリックして、[Internet Explorer] をクリックします。
3. [ツール] ボタン、[インターネット オプション] の順にクリックします。
4. [詳細設定] タブの [リセット] をクリックします。
5. [Internet Explorer の設定のリセット] ダイアログ ボックスで [リセット] をクリックします。
6. Internet Explorer によって設定の復元が完了したら、[閉じる]、[OK] の順にクリックします。
7. Internet Explorer を閉じます。Internet Explorer を次に開いたときから変更が有効になります。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/81fe3b46-2460-459e-b826-8f134a7fe1771041.mspx

あと、壺を使ったことがあるならば、IEのプロキシサーバーの設定を確認してみてください。
975名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:38:51 ID:89UJLBtC
>>973
ubuntuは?
976名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:43:17 ID:BHpHV81f
>>973
確認ですが、KNOPPIXは最新の5.3.1をお使いですか。
ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
もしくは、pappyやubuntu等、別のディストリビューションでも試してみては。
977名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:46:25 ID:QJSrL1mf
>>974
ありがとうございます

……すみません携帯から見れません(・∀・;)ごめんなさい
URL先見てからやった方がいいですよね?
978名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:50:40 ID:BHpHV81f
>>977
>>974はリンク先の内容を、そのままコピペしてあります。
979名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:53:59 ID:QJSrL1mf
Σ(・∀・)!
ありがとうございます
やってみます(・∀・゚。)
980名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:59:24 ID:zGlH8/m1
>>950
次スレは?
981名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:03:18 ID:pckTHsY5
>>975,976
確認してみたところ、KNOPPIXのバージョンが古かったようです。申し訳ありません。
他のubuntu、pappyというものは存じませんでした。試してみようと思います。
お早い回答をどうもありがとうございました。
982名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:07:03 ID:i804ILqB
explorerの表示がかってに
グループで表示になったり、大アイコンになったり
一覧になったり等々するんですが、
どうすれば一度設定したのから変更されなくなりますか?

よろしくお願いしますoyz
983名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:08:57 ID:zGlH8/m1
次スレ立ててくるわ
984名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:12:36 ID:QJSrL1mf
やってみたら…
WANミニポート(PPPOE)経由で接続中…
エラー851リモートサーバーが応答していないためブロードバンドネットワーク接続を確立できませんでした
これは接続のサービス名無効な値になっていることが原因と考えられます。インターネットサービスプロバイダにこのフィールドの正しい値を問い合わせて接続のプロパディの値を更新してください。

エラーメッセージが引き続き表示される場合は分析のためにログの記録を有効にすることができます。

ってなりました…
985名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:13:10 ID:FghQKinM
>>982
ツール→フォルダオプション→表示→すべてのフォルダに適用
986名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:16:37 ID:zGlH8/m1
次スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ107【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231949598/
987名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:47:36 ID:i804ILqB
>>985
すべてのフォルダの表示を統一したいのではないのです。
個々のフォルダで設定してあるのですが、
あとで開いてみると表示が勝手に変わっているそんな感じです。。お願いします。
988名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:13:51 ID:zGlH8/m1
tweakUIで設定保存の上限を変更する
OSデフォは400フォルダ

但し設定値上げるとキャッシュの量も比例して増加するので
環境によってはパフォーマンスの低下を招くので
サジ加減は自分で見極めれ
989名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:26:06 ID:hH9LP+5Q
>>984
とりあえずこれでは?
>「WANミニポート経由で接続中」と表示されるようになりました。
>この表示をキャンセルするとインターネットに接続することができます。
990名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:30:15 ID:hH9LP+5Q
>>984
これで「WANミニポート経由で接続中」もでなくなると思います。
「この現象は、フレッツ接続ツールがインストールされている場合に発生します。」だそうです

1 [スタート]→[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
2 「ファイル名を指定して実行」画面が表示されますので、入力欄に「cmd」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。
3 「コマンドプロンプト」画面が表示されますので、以下のコマンド(※)を入力します。
※入力は半角英数で行ってください。
 NETSH INTERFACE IP RESET LOG.TXT
コマンド入力後、「Enter」キーを押します。
4 以上で、作業は終了です。
コマンドプロンプトは右上の「×」終了ボタンをクリックして閉じてください

その後、再度インターネット接続をお試しください。
ttp://www.ryucom.ne.jp/support/faq/010_connect/020_fletsfaq/flets004.htm
991名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:47:57 ID:1cefsT17
PCの画面が横になってしまった

どうやって直すの?
992名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 04:17:37 ID://m4ByqK
Windows XP SP3 起動できません。

と云うのも、LogonUIを変更しようと思っていじくって再起動したんだが、起動時に

Windows Vista Logons

っていう画面が立ち上がってしまう。
インストールを求めてくるのでマウスで操作しながらProgram filesのどっかにインスコするんだけど、インスコ終了してもまた同じ画面が出てきて無限ループ。
セーフモードでやっても同じだし、Windowsとコマンドプロンプトを起動しようと思ってもその画面に邪魔されてお手上げです。

何処にインストールしたらいいのか、もしくはその画面が出る前にプログラムを殺す方法があればご教授願います。
993名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 07:08:33 ID:j2IRk/B4
994名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 07:42:30 ID:QJSrL1mf
>>984です
すいません……
エラーナンバー間違えてました…
エラー815です(つд`)文章は変わりません。

>>990
ありがとうございます
ナンバー間違えてしまったんですが、その方法でいいですか?
すみません…
995名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:10:37 ID:zGlH8/m1
>>991
alt+↑かalt+下のどっちかで戻るんとちがうか

>>992
XPのインストールCDから起動して
セットアップ画面でRキー押して回復コンソール起動
administratorでログオンする
以下コマンドを実行
(CDドライブをDとしているので違う場合は読み替えて)
-------------------------------------------
cd system32
ren logonui.exe logon.backuo
expand d:\i386\logonui.ex_ c:windows\system32\logonui.exe
exit
------------------------------------------
で再起動後元のXPのログオン画面まで進めばおk
996名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:19:12 ID:zGlH8/m1
backuo

backup
のタイプミス

バックアップのためのリネームなんでどうでもいいが一応訂正しとく
997名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:26:52 ID:zGlH8/m1
もっと重要なミスがあったorz

誤 expand d:\i386\logonui.ex_ c:windows\system32\logonui.exe
正 expand d:\i386\logonui.ex_ c:\windows\system32\logonui.exe
998名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:13:41 ID:Wj2JKzUv
回復コンソールでexpandは要らんぜよ。
copyで解凍もされる。
999名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:51:17 ID:j2IRk/B4
次スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ107【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231949598/
1000名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:51:59 ID:j2IRk/B4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。