窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第40ラウンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
窓遣いが語る先進のMacOS X
MacOS Xの背中を見ながらリリースされたびす太がMEの再来と揶揄され
すでにMSからも見放されてる今
欧米のみならず日本においてもMacが急速に普及してきました
素晴らしい輝きを放つMacOS Xを心置きなく語りましょう

Windows びす太
(p)http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
Mac OS X 10.5
(p)http://www.apple.com/jp/macosx/
悪意のある煽り発言は、都合が良くても悪くてもデマと考え、スルーしましょう。
2名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:31:36 ID:TGSJi3Cn
↓ 以下、マカの悲痛な叫びw
3名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:41:59 ID:CagWg4LA
BootCampにビス太入れた俺は負け。
4名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:43:47 ID:5T47Pre4
1の文面を見る限りマカーだと思うんだが…
前スレで悔しい目にあったのは分かるが、リベンジどころか追い討ち食らうだけだぞ?
哀れな姿をこれ以上一般大衆に晒さないよう、過疎スレに誘導してやったのに…
まだやるの?
5名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:43:52 ID:FkqPND3V
信仰心を高めるマカの義務苦行らしいからほっとけ
6名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 05:53:14 ID:Oi3m9l3S
アップルの前科。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
iPhone →謎のひび割れ+携帯とは思えない脆さ+謎の変色+フリーズ頻発+アダプターに感電の恐れ
7名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:57:10 ID:sUBhb7a2
8名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:43:05 ID:fnAZZu8C
スラドで暴れてるマカーが居てワロた。
9名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:58:04 ID:65qprzBI
出戻りドザも今のMacにビックリW

10年ぶりのMac:MacBook購入
ttp://leadaworthwhilelife.blog94.fc2.com/blog-entry-46.html

>先週末、MacBook 2.4GHzの購入となった。
>Windowsマシンを過去に3〜4台買った。箱を開ける時に思うことは「移行が面倒」。
>高い金額のガジェットを買ったにも関わらず、ときめかないのである。
>しかしMacは違う。この高揚感はどこから来るのだろうか?
>Macだって移行作業は必要なのに…。
>しかも今回のMacBookはその質感、剛性感が格別である。硬い。
>この金属感は今までのPCには無い。このようなPCこそ、日本のメーカー、
>例えばソニーなどがやるべきことだったのではないか。
>Windowsでの生活が長かったので、一応VMwareのFusionと
>今更買いたくは無かったのだが仕方無しにWindowsXPを購入し、
>MacOS X上でWindowsも動くように設定。でもあまり使わないような気がする。
>MacOSは8.5以来。店頭でデモ程度は見たことがあったが、
MacOS Xの洗練された機能とGUIに打ちのめされた。こんなに進化していたとは…。
10名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:00:37 ID:TGSJi3Cn
いやー。毎度毎度営業ご苦労だと思うよ。
11名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:22:05 ID:fjP0kjGG
高揚感ワロス
12名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:26:49 ID:7gQ3y0Wq
まあ、ここでぐだってるドザってのは、買う金が無いだけだからな。
今使ってるPCも親に買ってもらったのとかだろ、たぶん。
13名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:41:35 ID:TGSJi3Cn
Macって今ではPCよりも物によっては安いぐらいなんだが。
いつまでも高いという幻想もってるなよw
14名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:29:12 ID:PmHZnXbK
>13
売り上げ台数シェアでは17.6%なのに、販売金額シェアでは31.3%なのはどう説明するつもりで。
これって単純計算で50%以上高いって事なんだけど。

参考記事:
ttp://wiredvision.jp/news/200810/2008101720.html
15名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:48:19 ID:AjNy/AEV
ネットブックみたいなちょー廉価まで含めた平均値なんて随分と都合の宜しい事で
その記事もタイトルからしてApple叩きしてアクセス稼ぐいつもの手じゃん
結論が先で後はこじつけるだけの記事に意味はあるの?
16名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:52:41 ID:TeeXeqZG
ドザもMacは高いと言ってみたり安いと言ってみたり
随分と都合の宜しい事でw
17名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:58:53 ID:IcReBlLF
たかがヨドバシカメラコーナーで馴染みの家電のマックごときに余分なプレミアムを払いたくないものでな
18名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:08:46 ID:QAyGKgSG
ばんばん売ってDDR3の値段下げてくたさいとは思う
19名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:28:16 ID:aVuwR8E4
アクセス稼ぎってマカーが食いついてムキムキする事か
わざわざ窓板にまで来たり個人ブログ監視している人たちだもんなぁ
20名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 06:53:29 ID:fuCEbFI7
>>14
PCは安物がよく売れる。
Macは安物はあまり売れない。

ソース
新型「MacBook」が迎えた初めての週末、売れ行きは過去最高の手応え
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/20/news098.html
高橋氏は「MacBook Proが売れていないということはありません。
例えば、28万8000円の上位モデルも、在庫があるだけすぐになくなる状態」と
コメントしている(確かにPC USERで実施しているアンケートでもMacBook Pro
2.53GHzが1番人気になっている)。逆に、値段が安くなったMacBookホワイトは
「まったく売れていない」とのこと。「いずれにせよMac全体の売り上げが伸びて
いますし、高いモデルが売れるのはいいことです」(高橋氏)と、好調なすべり出
しをよろこんでいた。
21名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 07:15:09 ID:/thd5Dof
Proは切捨てApple最期のFW機だしな。OS9機的な駆け込み需要があるのだろう。
22名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:19:07 ID:wUgU34Up
かけるかな
23名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:43:58 ID:dJtrSYA3
>>9
ソニーがアルミよりずっと強くて軽い別の物質でVAIO作ってるの知らないんだろうね。
カーボンファイバーっていうF1にも使われてる物なんだけど。
24名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:15:08 ID:9WzQ0Wb2
>>13
よくそんなリンク貼れるなw

米Apple社は10月14日(米国時間)に新しいノートブックを発表した(日本語版記事)が、その前に、米Microsoft社幹部が『Cnet』のインタビューのなかで「Apple税」についての批判的発言を行なっていた

ノートブックを買い求める人たちの多くは、Apple社が大得意にしている教育市場の人たちも含めて、『MacBook』を、コストが半分のノートPCとを比較している。彼らにとって、Apple税はリアルに感じられるものなのだ。

たとえ、その比較が公平ではないとしても。

米Dell社などのPCメーカーは、驚くほど豊富な品揃えのノートPCを提供しているが、それでもどの製品がApple製品と正当に比較できるものなのか、判断するのは難しい。
Apple社が自社のマシンを高級な製品にする(または、少なくともそのように見せかける)ために行なっている細かい点を考れば、魅力においてこれと比較できる製品は……。

ジョークについては読者各自が考えてほしい。

一方、多くのウェブ開発者がMacに乗り換えているが、これはハードウェアの特徴やコストが理由ではない。あらかじめ搭載されているUnix風のコマンドラインが使いやすいからだ。サーバーと同じような開発環境を構築してコードを保存しておくことが簡単にできる。

Apple税は、みなさんにとっても支払う価値があるものだろうか。Apple社製品のユーザーもそうでない人も、他のコンピューター・メーカーに対してだったら、何を望むだろうか。
25名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:20:43 ID:9WzQ0Wb2
>>23
むしろ、カーボンファイバーを使用する事に何の利点が?
26名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:56:23 ID:r7K3UQhR
>>25
軽くできる
アルミ合金よりも弾性が高いから衝撃に強い
ジャンボジェットにも使われている素材で高級感抜群

さあ、難癖をつけなさい
27名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:09:57 ID:9WzQ0Wb2
まず、PCの内部パーツ自体がそれほど耐衝撃性がある訳じゃないんだから、筐体の素材にはそれほど耐衝撃性は求められていない。
そもそも、ペラペラにした素材にそれほどの耐衝撃性が残っているとは思えない。
つまり、衝撃性という事でいえば、別にプラスチックでも大差無いと思う。
また、ジャンボジェットに使われている素材だから高級感抜群というのは意味が不明。
塗装したらプラスチック素材と大差ないから。

逆に、アルミ削り出しモノボディなら、要は最大のヒートシンクみたいなもの。
また、ユニボディによる剛性も期待できる。
28名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:26:13 ID:9WzQ0Wb2
あと、カーボンファイバーって、加工が難しく、コスパが悪く、リサイクルも難しいらしいね。
29名無し~3.EXE :2008/10/22(水) 10:37:38 ID:4E8oBNxG
ということは、ソニーは環境への配慮がない企業ということで
いいですか?www
30名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:50:27 ID:9WzQ0Wb2
そうは言わないけどさ。
別にカーボンファイバー使って軽量化、耐久性を追求できるなら、それは一つの提案として良いかなとは思う。
ただ、所詮ラップトップの外装に求めてられている素材としての素性というのは、別にプラスチックで構わないのであれば、
そこでわざわざ別の素材を使う理由をユーザに理解してもらう必要があるだろうし、それは言葉で説明されるより、
手に持った時、一目見て、「なるほど」とか「なんかすごい!」っていう、感覚として伝わるほうが全然良い。
と、思うわけ。
そもそも、>>9のwebの人もそういう事を言ってる訳でしょ。
さらに、強度、リサイクル率も高いんであれば、アルミ削り出しに文句を言う理由が無いんじゃないかなぁと。
31名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 11:45:59 ID:o/e3VMJl
>>26
じゃあLet'Noteもカーボンファイバー
採用すればもっと軽くなるかな?
32名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 11:57:16 ID:aVUBvexH
>>31
レッツノートは値段が安いとこにも魅力があるんだよ
なんでもかんでも同じ素材っていうわけにはいかないだろ
軽くて高いレッツノートは売れないと思う(一部の需要除いて)
33名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 12:14:25 ID:nWN+C7Bo
>>32
巷のネットブックに比べたら十分に高いじゃん。
34名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 12:59:55 ID:hmngu0aE
ほんとに難癖つけてるwww
>一目見て、「なるほど」とか「なんかすごい!」っていう、感覚として伝わるほうが全然良い。
カーボンファイバーはそう感じなくてルミ削り出しボディには感じるわけだ
なんかすごい!
35名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:01:43 ID:pY1JM9bM
>>34
>ルミ削り出しボディには感じる



エロいなw
36名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:28:48 ID:awWsJFpM
37名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 15:40:33 ID:AjNy/AEV
>>34
うーん、VAIOファンにも知られてない程に宣伝を絞っているのは
生産性が低くて高価すぎるんじゃないの?
MacBookのボディは全世界で使われるので生産規模が違いすぎる
38名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 16:28:46 ID:hmngu0aE
カーボンファイバーはそれなりに知られている
3、4年前(だっけ)からやってるから目新しさはない
アルミがいいならそれでいいのに生産性とか難癖つけんなよ(笑)
39名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 16:36:26 ID:+3NVbdHH
アルミの削り出し!なんだかよくわからないけど凄そうだ!
キリン一番絞り!なんだかよくわからないけど旨そうだ!
朝バナナダイエット!なんだかよくわからないけど痩せそうだ!

所詮嗜好品なんだから本人が幸せならそれでいいじゃないか。
40名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:18:24 ID:7/bbyVR5
米Appleは10月21日 (現地時間)、2008年度第4四半期 (7-9月期)決算を発表した。Macの出荷台数が
260万台を突破、また690万台近いiPhoneを販売し、大幅な増収増益を果たした。

第4四半期の売上高は79億ドルで、前年同期比27%増、前期比6%増だった。
純利益は11億4000万ドル(希薄化後の1株あたり1.26ドル)で、前年同期の9億400万ドル
(同1.01ドル)から26%のアップ。

7-9月期にAppleは、7月11日にiPhone 3Gを発売、8月にオーストラリアとニュージーランドの
iTunes Storeで映画のダウンロード販売とレンタルを開始した。
9月にiPodのスペシャルイベントを開催し、新しいiPod touchとiPod nanoを発表した。

Macの出荷台数は261万1000台 (前年同期比21%、前期比5%増)。過去最高を更新すると共に、
初めて250万台を超えた。「ポータブル」 (MacBook、iBook、MacBook Air、MacBook Pro、
PowerBook)が好調を維持しており、前年同期比24%増、前期比8%増の167万5000台。
「デスクトップ」 (iMac、Mac mini、Mac Pro、PowerMac、Xserve)も前年同期比15%増、
前期比1%減の93万6000台と、新iMacが投入された前年同期を大きく上回る水準となった。
「ソフトウエア、サービスおよびその他」は売上高5億4900万ドルで、前年同期比27%増、
前期比10%増。

iPodの出荷台数は1105万2000台で、前年同期比8%増、前期から横ばいだった。
iPhoneの販売台数は689万2000台。iPhone 3Gが好調なスタートを切った。iTunes Storeの
売上やiPodサービス、iPodアクセサリなどが含まれる「音楽関連製品/サービス」の売上高は
8億3200万ドルで、前年同期比38%増、前期比2%増。

2008年度全体の売上高は325億ドルで、前年度の240億ドルから35%増だった。

なお今後についてCFOのPeter Oppenheimer氏は世界的な経済減速に伴う見通しの悪さを
指摘しており、2009年度第1四半期(2008年10-12月)については売上高が90億ドルから
100億ドル、希薄後1株あたり1.06ドルから1.35ドルの利益という幅広い予測を示した。

ソースは
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/22/005/index.html
41名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:22:32 ID:7/bbyVR5
>>19
>わざわざ窓板にまで来たり個人ブログ監視している人たちだもんなぁ

ドザは自分たちがしていることをマカーがしていることと勘違いしているようです。
42名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:44:25 ID:08ROnLMv
周りが安さだけのガレージPCばかりだから、質感が高いMacが売れる。
Macの中で唯一ガレージなのは、おまけのDTMソフトだけ。
43名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:50:22 ID:aVuwR8E4
>>41
窓板のスレ監視してる君が何いってんの?
44名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:05:13 ID:7/bbyVR5
>>43
マカ板を監視してる嫉妬にまみれた君のような低能ドザの数の方がはるかに多いですけど?
しかもクソスレ乱立でモラルのかけらもない。

君、脳みそマジで大丈夫?
45名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:09:58 ID:aVuwR8E4
>>44
それは新mac板で暴れてる人に言えばいいじゃない
なんでここで言うの?阿呆さん?
ここで煽ってる君にモラルなんてあるの?
46名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:17:29 ID:40Bz4G2H
「ドザが荒らすから俺も窓板を荒らす」
小学生レベルで盛大にワロタ
47名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 19:32:35 ID:xYXYmQ08
>>19
アップル批判の嘘は良い嘘
48名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:09:57 ID:dJtrSYA3
アルミ削りだしはDQNバイクヲタが喜ぶレベル。
カーボンファイバーはF1や飛行機、宇宙船等で使われるレベル。
49名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:40:29 ID:dJtrSYA3
5万の安物でもアルミは使われてる。
さらに負荷のかかる部分にはマグネシウム合金まで併用。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/product01.html
50名無し~3.EXE :2008/10/22(水) 21:00:37 ID:4E8oBNxG
アルミをけなせば、Macが悪いとでも言える底脳さがさすがドザ脳www
Macはアルミでもカーボンファイバーでもモノがいいんだよ。
それぐらい分かれっつーの。
ま、ソーテックレベルのドザじゃ分かるわけねーよなw
51名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:02:50 ID:hmngu0aE
ですよねー><
52名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:08:09 ID:dJtrSYA3
けなしてないよ。
アルミは「普通」の物質なんだよ。削り出しであってもね。
まるでスゴいものみたいにアップルは言ってるけど。
ノート型の材質としては一番標準的でしょ。
53名無し~3.EXE :2008/10/22(水) 21:21:57 ID:4E8oBNxG
Appleがスゴイと言ってるのは、削りだしのユニボディで、デザイン的にも、
剛性的にも良いモノができたってことであって、アルミそのものを
あたかもスゴイようには言ってないだろ。

むしろアルミ以前に使っていたチタニウムの方がよかったっていうユーザ
だっているんだし。

どっか日本語読むとこ間違ってんじゃないのか?>ソーテック脳さんwww
54名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:27:17 ID:q8IwfYFF
ソーテック脳ってなに?
相変わらず見えない敵と戦ってるな
55名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:31:02 ID:PvzDzYZl
リンゴマークさえついてればとりあえず褒めるんだから
もっともらしい事を足りない頭で無理して言わなくてもいいのにね。
56名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:46:40 ID:nWN+C7Bo
まあ、安物ネットブックが大流行のドザさんたちにアルミの削りだしとか
高級感とか言っても無駄。
57名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:56:06 ID:aVuwR8E4
すげえ、なんでネットブックがうけているのか全然わかってない書き込みだ。すげえ。
58名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:04:45 ID:TeeXeqZG
アップル2008Q4の決算発表。IPHONEは計1300万台を超える、アナリスト予想を超える成績。
ttp://www.appbank.net/2008/10/21/iphone-news/641.php

>Mac Computer:
>2,611,000台、1クォーターの中で最高の販売台数、
>半数がこれまでMacを持っていなかったPCユーザーに販売された。
>安価なネットブックを販売する予定はない。あれはジャンクだ。

>あれはジャンクだ。
>あれはジャンクだ。
>あれはジャンクだ。
>あれはジャンクだ。
59名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:06:40 ID:CrrY80Hs
値が張る割に、DELLみたいなミスするのはどうかと。
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/21/mmacnook-error-macbook/
ttp://www.engadget.com/2008/05/22/macbook-airror/
60名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:14:57 ID:VwMRaUhy
個人サイトのコメントを4回もコピペしちゃうマカ珍
61名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:22:12 ID:TeeXeqZG
>>60
ジョブズのコメントですがw
62名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:24:52 ID:lgY/h4m5
・・え?
63名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:28:13 ID:dJtrSYA3
>>53
アルミっていうごく普通の軽くもなく丈夫でもない素材を使って、
デザイン的にも剛性的にも良い物を作ったとしても、重さという欠点が残るよ。
弱い素材でも厚くすれば重くなるけど強度は稼げる。
そしてMacは重いと馬鹿にされ続けて今日に至る。
64名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:35:12 ID:gW6mqZI/
>>26
だからといって軽量化しすぎるとだいぶ華奢になっちゃうんだよな。
VAIO type Zとか、結構高いのに触った時の高級感0。
もちろん軽いのはいいことだけど、CFRP採用機種が頑丈だった試しがない。
65名無し~3.EXE :2008/10/22(水) 22:49:46 ID:4E8oBNxG
>>63
アップルはアルミを使うことでデザイン、剛性への配慮だけでなく、
リサイクルの容易さも配慮して採用していること分かってる?
ただ軽ければ環境なんてどうでもいいや、っていう低脳ドザ脳丸出し
とは訳が違うんで。

少ない脳みそでなんとか重さとかひねり出してるけど、アップルは
環境への配慮とのトレードオフでこの製品にしていることをもうちょっと
分かった方がいいよ?
でもドザの低脳でそういうこと、分かるかな?www
66名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:50:31 ID:9WzQ0Wb2
あと、熱処理ね。
67名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:55:31 ID:hmngu0aE
それは知らなかった
68名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:57:31 ID:9WzQ0Wb2
69名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:07:48 ID:9WzQ0Wb2
ちなみに、新型のMacBook (pro)も、旧型のMacBook同様に、HDD、メモリ等に簡単にアクセス(交換)できる。
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro

これが優れたデザインというもの。
70名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:08:10 ID:chdicXEF
優良環境企業ランキングで万年最下位のAppleさん、今年こそ最下位を脱出できるといいですね。
71名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:12:26 ID:9WzQ0Wb2
 8月の調査で同社が11位にランクされたことに対し、Appleの関係者はGreenpeaceの評価方法と、同団体が選んだ評価基準について異論を唱えていた。

 Apple関係者は、「Appleは環境対策ですぐれた実績を上げており、多くのBFRとともに、水銀やカドミウム、六価クロムといった有毒物質の使用制限および禁止することで、業界をリードしてきた。
また、鉛を含むCRTについても、製品ラインから完全に排除している」と述べていた。

 Apple Australiaの広報担当者であるFiona Martin氏にコメントを求めたところ、前述の主張に加えて、「Appleのデスクトップ、ノートブック、ディスプレイは、米環境保護庁(EPA)の新たなランキングでそれぞれ最高位を獲得した」と述べた。
72名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:13:52 ID:9WzQ0Wb2
 EPAのランキングシステムは、「Electronic Products Environmental Assessment Tool」(EPEAT)と呼ばれ、米電気電子技術者協会(IEEE)によって策定された国際標準を使用している

EPEAT
http://www.epa.gov/epp/pubs/products/epeat.htm
73名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:16:06 ID:/lycg3cN
「うちが最下位なのはおかしい!」
74名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:18:08 ID:9WzQ0Wb2
そもそも、グリーンピースって団体に信頼性があるのか?
その根拠は?
75名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:21:01 ID:hmngu0aE
環境とかどうでもいいけどね
みんなが少しずつ気をつければ云々とか信じてないし
76名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:24:02 ID:+9rA9qQQ
アイフォーンが滑る→日本が悪い
ランキング下位→グリーンピースが悪い

まあいつもの事だな
マカーは進歩しない
77名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:24:52 ID:9WzQ0Wb2
必死で低レベルな話に持って行くなよw
78名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:28:27 ID:aVuwR8E4
あんたが団体への信頼性云々を言い出したんだろう
グチグチ書き込む前に自分で調べればいい
79名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:31:12 ID:au+/6zqh
アメリカの環境基準とグルメ情報ほど信頼のできないものはないだろw
80名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:31:22 ID:9WzQ0Wb2
うわぁ、、キツいw
81名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:33:37 ID:aVuwR8E4
だからその辺自分で調べればいい
> うわぁ、、キツいw
こんな無駄な書き込みしてないでさ
82名無し~3.EXE :2008/10/22(水) 23:38:42 ID:4E8oBNxG
アップルが環境に配慮してるっていうアドバンテージ出すと、
ドザチョンは反論できないもんだから、もう必死www

いつものことで進歩しないドザチョンをなんとかしてやれよw
ほんとこいつらは低レベルだな。
83名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:38:50 ID:CrrY80Hs
84名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:38:52 ID:QUvWfPJE
会話の成り立つマカー消えたなぁ、このスレ。
リンク貼るだけ、ファビョるだけ、もしくは両方のバカしか残ってないのな。
85名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:39:16 ID:9WzQ0Wb2
はいはい。

んなことより、

69 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/10/22(水) 23:07:48 ID: 9WzQ0Wb2
ちなみに、新型のMacBook (pro)も、旧型のMacBook同様に、HDD、メモリ等に簡単にアクセス(交換)できる。
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro

これが優れたデザインというもの。

86名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:42:26 ID:hmngu0aE
>>85
?
87名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:44:37 ID:VHK4KVE1
アップルが他のPCを製造している企業より環境に考慮してるのはなんかで証明できてるの?
アメリカの環境基準は信頼できないといいつつEPAで1位なのは疑わないの?
88名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:52:38 ID:CrrY80Hs
今時2kg以上の重量級ノートで、HDDやメモリの交換が容易な事は自慢にすらならん気が…
何年も前からHDD、メモリ、光学式ドライブ、バッテリーはネジ0〜2本で外せて当たり前だし、
キーボードですらカバー外してネジ数本で交換できるもんですが。
Let'sNoteみたいな1kg前後の超軽量マシンならともかくねぇ。
89名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:58:58 ID:xYXYmQ08
>>87
アップルが他のPCを製造している企業より環境に考慮してないのはなんかで証明できてるの?
アメリカの環境基準は信頼できないといいつつグリーンピースで最下位なのは疑わないの?

ああいえばこういう。
90名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:00:12 ID:aVuwR8E4

答えてあげればいいだけじゃね?
91名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:01:44 ID:9WzQ0Wb2
>>88
旧MacBookが実現したのも数年前な訳だけど、もちろんそれがどういうデザインなのか知ってるんだよね?
ところで、88の言うようなWindowsのノートパソコンを実は知らないんだが、NECとかSONYとかのでも普通にHDDとか交換できるんだ?リンク貼ってみて。
92名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:07:01 ID:9WzQ0Wb2
相手する気も無いんだけど、
複数の団体における調査でトップや最下位なんて事態がそもそもおかしいだろ。
少なくとも、アルミニウムはリサイクルが容易だし、カーボンファイバーはリサイクルに不向き。
さらに言えば、発端となったノートパソコンにおけるカーボンファイバー素材の使用が論理的に必要だとはあまり思えないという話。
93名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:09:37 ID:vXj+6LoO
そうかね
すくなくともモバイルでは軽さは最重要だと思うが
94名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:10:32 ID:UYp/Dqkh
相手をする気はないのに反論せずにはいられない。
しかし中身はこれといったソースもなく主観のみで無駄な4行。
お見事です。
95名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:14:53 ID:Jd1+A8Tn
コレと言ったソースも無いのにマカは褒め
コレと言ったソースも無いのにドザは貶す
そしてお決まりの人格攻撃。
これがスレのタイトルに対する答え?
96名無し~3.EXE :2008/10/23(木) 00:17:35 ID:JyU3Jdpc
そうそう、せめてソースくらいちゃんとして話して欲しいよね。
なんか話題がぼけるし、何を話しているのかすら分からなくなる。

人格攻撃もやめて欲しいね。
97名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:19:05 ID:vXj+6LoO
Win板なんだからWinのソフトハード事情をよく分かってて
平和的にMacの良さを語って(ドザ見下しWin貶しなしに)
Mac使ってみようと思わせてくれるような人はおりませんかねえ
98名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:19:07 ID:ZiS1hTnz
マカーは人格攻撃も好きだが「ソーテック脳」とか意味のよく分からない造語を作るのも好きみたいだ
99名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:20:07 ID:MjmsDRb8
100名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:20:50 ID:Jd1+A8Tn
どうしようも無い人がいるね。
101名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:24:58 ID:Q9LAt6ms
>91
はいよ。とりあえず1998年製のIBM ThinkPad。
47ページ辺りからバッテリー、HDD、メモリの取り外し/取り付け方法が載ってる。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-02F92EB
(※流石に古過ぎて光学式ドライブ等は簡単には取り外せない)

そもそもPCのアーキテクチャを考えたら、パーツ交換なんて出来るのが当たり前なのだが…
102名無し~3.EXE :2008/10/23(木) 00:27:16 ID:JyU3Jdpc
>>97
ドザって、Windowユーザをみな貶した言い方じゃないみたいだよ?
その中でもお行儀の悪いのを言っているみたい。
マカーも最初はおとなしく話しているつもりだけど、2chらしく、
ドザに荒らされて、なんか貶め合いになるみたいだね。

ほんとはどちらもいいところがあるんだろうけど、もう2chは
匿名だし、言いたい放題になりがちなんだよね。
そして話題も都合のいいようにすげ替えたりで、もう荒れ放題、
みたいな。。。
103名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:30:05 ID:lH5SDauX
おいお前ら!
不毛な言い争いはやめて一緒にエロ画像でも探そうぜ
104名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:31:29 ID:brkWrSMJ
中立装うつもりなら、せめてsageような
105名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:35:39 ID:XikeYa8k
それじゃ今のVAIOってバッテリー、HDD、メモリの取り外し/取り付け方法が
簡単なの。
106名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:38:53 ID:XikeYa8k
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/50791483.html
これで普通に交換できているのか?
107名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:39:05 ID:E7g3YVC6
なぜ何の脈絡もなくVAIOが…
108名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:40:19 ID:UYp/Dqkh
なんでVAIOが
109名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:40:28 ID:XikeYa8k
>>107
同じノートPCじゃないか。
110名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:41:11 ID:a/3dISXR
毎度毎度おとなしくボクちゃんに論破されなさいムキー。しか言ってないなアホマカは
111名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:43:07 ID:XikeYa8k
逆に論破された事に気が付かないドザもいるのか…
112名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:51:44 ID:UYp/Dqkh
なにを論破したの?
113名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:54:41 ID:XikeYa8k
>>112
>>101に対してそうではないノートPCがたくさんあるということ。
VAIOはその中の一例だよ。他にも富士通、NEC。どれも交換は難しいな。
114名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:55:58 ID:UYp/Dqkh
1例で論破…
頭痛くなってきた。
115名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:57:28 ID:XikeYa8k
116名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:59:00 ID:Q9LAt6ms
>88でわざわざ「2kg以上の」と断ってるんだけど…
typeSは「モバイルノート」と銘打ってるから、内部へのアクセス性はハナから捨ててるはず。

重量級の「デスクトップ用ノート」でアクセス性がイマイチなのを探してきてね。
117名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:59:05 ID:mtZBFvDg
>>6を見れば分かりますようにAppleは環境に配慮したメーカーです。
118名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:00:57 ID:UYp/Dqkh
>>115
頑張れ頑張れ。
Windows向けPC検証しまくって、データとして通用するくらいのサンプル作ってくれ。
論破なんていうくらいだからこれくらいはやってくれよ?
119名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:03:25 ID:Q9LAt6ms
いやまて、何でWindowsノートは全てアクセス性に優れている!を論破しようとしてるんだろう…?
漏れが主張したのはあくまで「Windowsノートではネジ数本でパーツ交換可能なんて普通」なんだけど?
120名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:04:32 ID:fUZ7a9Lk
マカーがソース提出できるビッグウェーブを手に入れました
121名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:07:10 ID:UYp/Dqkh
本人が論破したいみたいなので、しばらく静観してみますか。
122名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:08:09 ID:XikeYa8k
>>116
それを言ったらMacBookもその類じゃないか。
123名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:08:29 ID:vXj+6LoO
ノートでもWindowsの多さは魅力だなあ
OSx86見たいなの正規で出してよ
124名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:09:33 ID:Q9LAt6ms
別のネタを振ろうと思ったけど、邪魔しちゃ悪いから明日にしますね。
おやすみ。
125名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:12:05 ID:XoW0sKkk
>>83
XPS M1330、dynabook Satellite CXW、ThinkPad SL300、VAIO type S
あたりとアルミMacBookの値段を比べると、同スペックなら同価格に落ち着くね。
MacBookの問題は低価格低スペックの選択肢が弱い、実質ないことかな。
特色は多くて、DDR3、ユニボディ、GeFo9400MG、MacOSを思いつくけど
これらに対する評価でMacBookの評価が大きく変わりそう。
126名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:12:26 ID:wCdIrd5C
>122
だからパーツの交換が楽な事なんて自慢にならないって言われたんだろw
アホかお前www
127名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:14:56 ID:XikeYa8k
ここのドザたちもソースを貼れるのはごく一部で残りは先入観による批判ばかり。
この板にきている一部のマカと五十歩百歩だな。
128名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:15:37 ID:mtZBFvDg
結局MacBookは総合的に見ると平均以下でしかない。
129名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:17:57 ID:vXj+6LoO
Macのこと知らんからね
一回は俺のPCに入れてみたいもんだ
130名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:19:00 ID:EJna5pOl
こんばんわー。やってる?
131名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:21:11 ID:UYp/Dqkh
ソースを貼るも何もID:XikeYa8kが論破(笑)中なんじゃないの?
俺らは静かに待ってるのよ?
132名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:41:09 ID:EJna5pOl
iPhoneと日本のケータイの関係がMacとWindowsの関係そのものだと思うよ。

今まで不自由なくやってた「あれが出来ない、これが出来ない」と言う不満。
その不満を上回る何かかが有るかだね。

「よく考えてみたら、あんな事はやらなくてもいい事だった」って事に気がつくかもしれない。

133名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:56:17 ID:aa0ugnv4
つまり多くの人がWindowsで、一部のガジェット好きがサブにMac
仮想環境下でのWindowsすら使わない純粋なMacのみな人は極々少数って事か
だいたいあってる
134名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:02:00 ID:UuD1OwOa
最低限の事ができれば良い → netbook or 格安デスクトップ + Win or Linux
あれこれしたい → ハイエンドデスクトップ + Win or Linux
特定の目的に特化させたい → 自作PC + Win or Linux
135名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:19:09 ID:aCcWapxK
そこそこお金がある → Mac(OS X + Windows + Linux)
136名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:23:29 ID:EJna5pOl
ちがうんだよなー。

>つまり多くの人がWindowsで、一部のガジェット好きがサブにMac

>最低限の事ができれば良い → netbook or 格安デスクトップ + Win or Linux
>あれこれしたい → ハイエンドデスクトップ + Win or Linux
>特定の目的に特化させたい → 自作PC + Win or Linux

この考え方がドザなんだ。
Mac使ってるとそんな風に考えなくなる。
そんな事に時間と金と頭を使ってるのが馬鹿らしいよ。

Macで良いじゃない。

137名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:28:28 ID:e2zkvWRD
> この考え方がドザなんだ。

という風に考えているのがマカなんだね。
138名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:40:29 ID:aa0ugnv4
>136
いや俺はMacOS XになってからずっとUnix端末としてMac使ってるんだよねー

>「よく考えてみたら、あんな事はやらなくてもいい事だった」って事に気がつくかもしれない。

などとはまったく思わなくて
VMwareFusion+Windows って本当にありがたいよなーって事に気がついたわけだけが
139名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:41:39 ID:4vCGJgTP
ノートPC板じゃDELLスレは不具合の不満ばかりなんだけど
だいたいが売れ残りパーツを集めて割安感を出しているだけじゃん
安かろう悪かろうを膨大な宣伝力で誤摩化している最低のメーカーだ
買うなら絶対に他のメーカーにした方が良い
140名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:45:00 ID:aCcWapxK
そこそこお金がある → Mac(OS X + Windows + Linux)
141名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:48:08 ID:EJna5pOl
>>137
俺はマカだからそれで良いかも。

遊ぶ為のPC、仕事する為のPC、そんな風に考えてたのはOS9までだと思うよ。
ウイルスやらゲームやらのおかげでそうなっちゃうんだろうけどさ。

何かをする為にその準備が必要で、一旦整ったらそれをキープし続けなきゃならんなんて…

もう、アホ臭いよ。

142名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:55:41 ID:EJna5pOl
>>138
「やらなくても良い事だった」っていうのは、

>つまり多くの人がWindowsで、一部のガジェット好きがサブにMac

>最低限の事ができれば良い → netbook or 格安デスクトップ + Win or Linux
>あれこれしたい → ハイエンドデスクトップ + Win or Linux
>特定の目的に特化させたい → 自作PC + Win or Linux

これさー。

143名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:58:47 ID:NDYWr4LS
おまえ、もうしゃべんない方がいいぞ
144名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:05:49 ID:EJna5pOl
ま、Macってそんなもんだよ。
WindowsからMacに流れて来て、そのまま居着いちゃった人の話を聞いてごらんよ。
大体そんな感じだから。
145名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 09:57:46 ID:BVd2Trjy
結局は嫉妬なんだろ?Macに対する。
世の中のがMac使い=センスあり、お洒落、できる人って認識だから、
winに誇りをもってる自尊心だけは人一倍の韓国人みたいなのがMacたたきに走ってる。

嫉妬するなよ。
146名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:06:43 ID:zZfFJItf
で、結局HDDなんかに簡単にアクセスできるノートPCは10年前のThinkpad一台な訳?
NECとか富士通とかSONYとかなんぼでもベンダがあるのが自慢なんだったら、現行機種で適当なリンクをさっさと貼れよ。
147名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:24:17 ID:zZfFJItf
119 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/10/23(木) 01:03:25 ID: Q9LAt6ms
いやまて、何でWindowsノートは全てアクセス性に優れている!を論破しようとしてるんだろう…?
漏れが主張したのはあくまで「Windowsノートではネジ数本でパーツ交換可能なんて普通」なんだけど?


そもそも、おまえは旧MacBookや現行MacBookの内部へのアクセスの為のデザインを理解してるのか?
同じぐらい、感心できるようなデザインのノートパソコンをさっさと紹介しろよ。
5リンクぐらい簡単に貼れるだろ。
148名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:26:29 ID:zZfFJItf
>「Windowsノートではネジ数本でパーツ交換可能なんて普通」
そりゃ、ネジ外せばどんな電化製品でも基本開くだろw
阿呆かこいつ。
149名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:28:03 ID:La/8LSTV
しかし角形iBookのHDD交換は尋常じゃなかったなw
MacBookにしてから楽チンだったけど
150名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:51:03 ID:mgfJzh5G
その自慢の内部アクセスのデザイン
何故今までProのほうはおざなりだったんだ?
151名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 11:00:58 ID:BVd2Trjy
過去の話を持ち出すしか勝ち目がなくなったドザ。
どうやらドザは一昔前のMacを敵対視しているらしい。
今のMacには勝てないもんねw
152名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 11:01:23 ID:a/3dISXR
153名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 11:05:11 ID:mgfJzh5G
>>151
Macの設計は最高だもんな
そりゃ勝てんよ

で、なんでPro今まであんな仕様だったん
Appleなら何かしらの思想あるんじゃないのか?
154名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 11:08:00 ID:BVd2Trjy
>>153
シラネ。
で、君は今のMacProに勝てる使用のwin機はないと認めたわけだ。
155名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 11:16:47 ID:mgfJzh5G
なんだ知らないのか
理由あるのかと思ったぜ
156名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 11:45:04 ID:EJna5pOl
Appleはパソコン内部に手を入れられるのを極端にきらってた。
特にiMac、iBook系はエントリーモデルで、初心者が使う事を想定している。
バッテリーケース以外はトルクスネジだ。
SATAになってから取り外しが楽になったからだと考える。

有る程度パソコンに慣れている人が使うと考えられているPower Mac、PowerBook系の内部を見れば、納得出来ないかな?
157名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:40:53 ID:5m281AoP
逆なら逆でパワーユーザーのほうが拡張・交換を頻繁に行う。
初心者はまず触らないから関係ない。とか言ってたんだろうな。
よーするにどうでもいいんだろw
158名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:52:35 ID:EJna5pOl
>>157
>初心者はまず触らないから関係ない。とか言ってたんだろうな。

ちがうよ。
「ユーザーに内部は触らせない」だよ。
増設は外付けにさせれば良いんだから。
壊れる原因を作らせない。
159名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:59:59 ID:4KmzI7JD
>>152
これ見ると大抵のメーカに簡単にHDD取り替えられる機種あるわね
まあ「ハードとソフト不可分」のMacジャないから
そんなとこ批判されてもえどこ噛んでんの?って感じですが
いい加減その思想やめないかねえ。EEPCに正規にmac入れてみたいわ

160名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:06:53 ID:EJna5pOl
でもまぁ、現時点で新型のMacBookが最強。

161名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:09:15 ID:BVd2Trjy
>>160
実は新型のマクブクのデザインがあまり好きではない俺。
162名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:13:14 ID:EJna5pOl
>>161
液晶まわり以外は完璧。だとおもう俺。
163名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:24:57 ID:BVd2Trjy
普通の人とは違うっていう目で見られたいからって理由でMacを選んだ自分にとって
Macのシェアが〜の件でジレンマを感じる。
ほとんどがWinユーザーだから特別意識を持てるわけで。
そういう意味ではMacがシェアを伸ばすのがうれしかったり悲しかったり・・・
164名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 15:33:34 ID:sxYvzw9W
うん。MacBookをwinマシンとして使ってもいいと思うよ
そのくらい完成度が高いし、あの質感やディテールは群を抜いている
暗闇ではキーボードのキーが七色に光るギミックとか
照度を自在に操れるから、遊園地の電飾みたいに点滅で遊ぶこともできる
165名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 17:29:12 ID:2e/fohXa
>>164
それまさにデザイン重視じゃね?
マカーって実用性重視じゃないの?w
166名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:14:26 ID:RFN3gorz
このところ盛況だね。
ぶっちゃけMacよりもWinの方が使いやすくて良いと思うよ。
だからWin買っとけ。俺はMacを使い続けるが。
167名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:15:56 ID:HqHO3jpG
Macならいつでもクリエイティブな事をすぐに始められるし、簡単に楽しめる。
これがWindowsなら目的に合ったソフトウェアを探して、最低でも半日、
使い方を覚えるのにまた半日と、もうその頃にはやりたかった事すら忘れてる。
168名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:21:01 ID:RFN3gorz
んなことはない。
Macでクリエイティブな作業をするためのフリーソフトはWinより少ない。
Windowsなら半日で目的に合ったソフトが見つかるが、Macではフリー
の良いソフトは探しても見つからない事が多い。

ただ、Mac使っていると、俺も何か作らなくちゃという気になってくる。
これ不思議。Winだとゲームするかって気になる(笑)
169名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:29:24 ID:9erRMBgx
クリエイティブな事=2chでレス乞食
170名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:40:02 ID:Jd1+A8Tn
クリエイティブなレス一覧

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196946628/118 2008/10/23 18:50:42 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190992073/128 2008/10/23 18:51:20 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183172249/357 2008/10/23 18:52:22 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176482122/351 2008/10/23 18:53:38 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221049076/64 2008/10/23 18:54:34 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224339512/59 2008/10/23 18:57:11 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211730636/55 2008/10/23 19:00:17 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214413399/110 2008/10/23 19:00:52 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1210418788/893 2008/10/23 19:03:06 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203778111/276 2008/10/23 19:04:30 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1219388420/66 2008/10/23 19:06:44 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213193850/220 2008/10/23 19:08:24 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215989032/82 2008/10/23 19:10:37 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183291629/634 2008/10/23 19:11:44 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190770625/401 2008/10/23 19:13:28 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1212413306/120 2008/10/23 19:14:53 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216601387/195 2008/10/23 19:15:42 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186066197/380 2008/10/23 19:17:04 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155044339/229 2008/10/23 19:17:57 ID:X2n5dgkT0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1219141735/686 2008/10/23 19:19:35 ID:X2n5dgkT0
171名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:40:35 ID:Jd1+A8Tn
172名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:04:55 ID:aCcWapxK
アンチスレへのage爆撃ですね。ご苦労なこった。
173名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:41:19 ID:XikeYa8k
さすがは火病りドザ。クリエイティブすぎて笑いが止まらない。
174名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:54:17 ID:JyU3Jdpc
ドザがクリエイティブになると、こんなことしかできないの?www
175名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:06:01 ID:SAu3uUgm
クリエイティブなドサ()笑
176名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:08:17 ID:C0ETW9oV
ウインドウズなんか
いまだに使ってるのか
しょうがねえな
177名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:08:22 ID:AHIp8eXj
>>170-175
釣れますか?
178名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:14:14 ID:Jd1+A8Tn
釣られた
179名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:26:30 ID:fzix9sht
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
180名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:39:08 ID:gTAMooW4
>>179
屁こきたくなった。 いや、こいてしまった。 窓明けた。 俺、毒ガス発生器じゃないんだがw
181名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:31:55 ID:N4hW6Tzf
>>180
さっき上の階からゴキブリの死体が降ってきたんだがお前か!!
182名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:37:05 ID:s8D8D+0a
しかし自分でこんなスレ立てておいて、窓遣いがOS Xについて書くのを妨げ、
逆に自分でWindowsについて書きまくってるマカーは一体何がしたいのか。
まぁ勝手に書かせてもらうから良いけど。

それはさておき新macbook何だが…アルミを外装に使うのは良いけど、
アルミは錆びやすいってのは分かってるんですかね?
一応アルマイト加工はしてあるみたいだけど、Appleの品質管理能力を
考えると、数ヵ月後には錆問題が持ち上がるような気がするんだが。

あとアルミ錆って有毒物質だった気も…
脳に溜まると認知症を引き起こすんじゃなかったかな。
マカーのみなさん、これ以上馬鹿にならんようにねw
183名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:41:44 ID:gTAMooW4
>>181
被害妄想、日頃のやり過ぎを反省しなされ。
ゴキブリは友達だろう。 丁寧に埋葬されたし。
184名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:49:29 ID:gTAMooW4
そうか、頼もう。
キーボードに出ベソつけてくれ。 マウスとか嫌だ。かったるい。
jマウスは真っ当な場所でしか使いたくない。

どんどんドサ叩いてくれ。 ヤクザみたいにこの当たりを自分のしまだと考えている。
185名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:07:24 ID:o/lWqXZR
>>182
MacBook Proは何年も前からアルミだけど
そんな問題は起きてないなあ
ドザの腐ったOSは腐ったままだがw
186名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:19:56 ID:DI1GX5zE
>>182が馬鹿だということは一瞬でわかった。
187名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:36:02 ID:EEYmN32T
>>182
OSXがアルミね・・・
188名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:46:50 ID:cG/u68/+
>>182
ttp://www.kobelco.co.jp/alcu/technical/almi/1174614_2230.html
まあ、これでも見て勉強しろよな。低脳ドザくん。
189名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 02:06:26 ID:10QOekw4
>182
なるほど、既にアルミで脳が侵されてるわけですね。

>188
182に「アルマイト」と書いてるんだけど…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88
190名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 05:22:23 ID:HdvMhXB8
低精度アルミニウム削り出し(笑)

http://www.applelinkage.com/index.html

10月23日
MacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーに緩みがある

Macworld UKでは、Mac Rumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、
一部の新しいMacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーが
緩いものがあると伝えています。カバーと本体の間に隙間や浮きがあり、
ぴったり収まらないとのことです
191名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 06:52:52 ID:4nFgD3Nc
>>183
丁寧に火葬したら跡形もなくなってしまったよ。。。
192名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 07:31:45 ID:CD4BD2av
>>189
>> 182に「アルマイト」と書いてるんだけど…

自分の書いてるレスの意味も分かってないし。本当にどうしようもない馬鹿だな。
193名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 10:09:37 ID:2fjOIsgl
ドザってマジ馬鹿が多いな。
まぁ人数が多いからバカの数も多くなるだろうけど、芳ばしいほどの馬鹿もw
194名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:21:32 ID:fyS1ZZtA
>>193
>まぁ人数が多いからバカの数も多くなる

大笑いwww

でも、ドザの中でも、MacBookのデザインがいいからXPとか
入れて使う連中いるんじゃないか?
昨日アップルストアで実機見てきたけど、質感がメチャメチャいいぞ。
ディスプレイの周辺がブラックなのがあんなにカッコイイとは
実機見るまで分からんかった。
195名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:05:21 ID:cwQhhVQT
ガワを裏返してコンロに乗せるとアルミ鍋にとかならんかな
196名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:48:13 ID:o/lWqXZR
ドザ(´・ω・) カワイソス

795 :iPhone774G [↓] :2008/10/24(金) 11:21:31 ID:CIo9p5wgi
Android OSが公開されたけど
Mac OS XとLinuxでしか動かないんだな
Androidでもドザはかやの外かw


796 :iPhone774G [↓] :2008/10/24(金) 11:25:18 ID:VF9w2tDC0
>>795
ttp://source.android.com/download
>To build the Android source files, you will need to use Linux or Mac OS.
>Building under Windows is not currently supported.
冗談かと思ったらマジみたいだね。


797 :iPhone774G [↓] :2008/10/24(金) 11:26:44 ID:9EeH7p480
ドザはどうせ物を作れないから環境与えても無駄
197名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:56:27 ID:ZYxwZKaI
>>196
バカ丸出しマカ・・・
WinでもAndroid使えるし。
198名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:24:57 ID:Y8IkrW5i
>>197
英語読めないかわいそうな子なの…?
>To build the Android source files, you will need to use Linux or Mac OS.
>Building under Windows is not currently supported.


あ、バカドザだから無理かwごめっw
199名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:40:48 ID:ZYxwZKaI
>>198
ソースが全てなの?w
200名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:57:57 ID:o/lWqXZR
ドザ(´・ω・) カワイソス

【iPhone板から】

【本音】Windows信者は iPhoneを使わないでほしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1224311138/l50


【検証】iPhoneが日本で失敗したらWindowsユーザーのせい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1216006488/l50



248 名前:iPhone774G 投稿日:2008/10/23(木) 01:20:59
あれだろ、>>1が感じた嫌悪感を例えるなら
登山していて、ああ、いい景色だなと思ってふとみると
ゴミをポイ捨てしてる奴を目撃した時の
あの感じだろ?
そして、ゴミは持って帰れと行ったら
俺たち観光客がいるからこの土地が潤ってんだぞ!
とか言われちゃったわけだ

249 名前:iPhone774G 投稿日:2008/10/23(木) 01:44:28
>>248
しかも山頂なのに
「自販機の飲料水が160円もする!ジャスコなら78円なのにっ!」

みたいなのが Windowsユーザー。
201名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:55:43 ID:1a61NgfX
>>200
www
これはおもしろいな
202名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:45:14 ID:t1LFdoN1
Appleの現金資産がMSの現金資産を抜いちゃったねw
Appleが250億ドルでMSは210億ドル
Appleの方が金持ちになっちゃったねw

http://jp.techcrunch.com/archives/20081023microsofts-chugs-along-in-the-third-quarter-but-its-online-business-is-sucking-wind/
203名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:47:21 ID:tgP6uBH1
おれMSじゃないし
204名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:57:14 ID:s0MrUHSo
昨日、ヨドバシ梅田に買い物に行ったんだけど、
その地下一階にあるMac売り場で、アイフォンだけを前面に出て宣伝してるわりには
全く効果出てないみたいだった。
素人目線からしても「アイフォンって失敗なんじゃね?」って思えるほどの寂しい売り場だった。
205名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 02:01:52 ID:HlcQXZME
>>204
ほかの人が買うかどうかで自分が買うかどうかを見極めようとする、
この主体性&自信の無さ。
お前がiphoneは失敗作だと思うなら買わなきゃいいだけの話
206名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 02:22:52 ID:lJZNCOVn
ただの状況報告にムキムキするマカーさん
気になるんですね、わかります
207名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 02:29:19 ID:s0MrUHSo
結局、
アイフォン見事販売戦略失敗→世間様に解らなくても一部の人種に相手にしてもらえればいい

やっぱり、アイフォンは特定人種向きだったんですね。
まぁ、昔から変わる事のない販売戦略なんですけどね。
208名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:00:19 ID:LN4DVvB/
Windows Vistaは大成功ですね。
209名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:12:05 ID:HW+WXdsk
>>207
アイフォーン。な。

それとね、>>207の文章なんだけど、iPod発売時のコピペなの?

210名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:18:26 ID:5GJg/jwU
>202
現金資産てのは即座に払える金の事であって、総資産とは違うんだけど…
例えるなら、財布の中の金額だけで金持ちとか言ってるようなものだが。

純資産は計算が間違ってなければ
Apple : 約203億 MS : 約364億

資料:
Apple ttp://finance.yahoo.com/q/ks?s=AAPL
Microsoft ttp://finance.yahoo.com/q/ks?s=MSFT
用語の意味 ttp://www.nomura.co.jp/terms/
211名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:21:35 ID:VlpASpaM
低精度アルミニウム削り出し(笑)

http://www.applelinkage.com/index.html

10月23日
MacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーに緩みがある

Macworld UKでは、Mac Rumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、
一部の新しいMacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーが
緩いものがあると伝えています。カバーと本体の間に隙間や浮きがあり、
ぴったり収まらないとのことです

MacBook Pro Loose Battery Cover (Late 2008 MacBook Pro)
http://www.youtube.com/watch?v=lbzx--isKN8
212名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:03:58 ID:yJkmsQHl
ズレが起きているのはプレスパーツと思うのだが
溶接位置がちょいズレているんだな
なんか沈んでたスレが浮いて来てるのはコピペ活動だったんだな
213名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 07:47:19 ID:t1LFdoN1
アッというまに世界第3位の携帯電話メーカーになってしまったw

Apple、増収増益――iPhone販売台数はBlackBerry超え
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/22/news021.html
214名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 07:59:24 ID:2UmJsJrC
シランガナ
215名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 09:08:53 ID:P7508JlY
>>213
ガラパゴス島の原住民には全く縁のないお話でした(笑
216名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:48:02 ID:P1qAbqt4
>213
全世界で10億近く出荷されているのに、1%にも満たない販売台数で
どうやって3位のメーカーになれるんだw
もしかして「出荷数」は実際に3位だけど、販売台数は700万台弱ってこと?


…と思ったら、Appleが世界3位の携帯メーカーになったんじゃなくて、
iPhoneが 『スマートフォン市場で』 3位になったと言うのが正解ですた。
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20366695,00.htm
217名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:51:15 ID:0odRFGr6
株主なら、アプルの業績に一喜一憂する利益追求姿勢は納得できるのだが、
特定のブランド製品に自己同一化して、まるで我が事として声高に誇り始める姿勢は
周囲からは精神のバランスを崩した、不気味な閉じきった世界にしかみえない。
218名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:58:26 ID:t1LFdoN1
>>216
なに古い情報を得意になって貼ってるんだドザはw
スマートフォンで3位じゃなくて
7-9月の四半期の売り上げベースで携帯電話メーカー全体で3位になった

アップル、3ヶ月で690万台のiPhone 3Gを販売。世界第3位の携帯メーカーに
ttp://ipodtouchlab.com/2008/10/690iphone-3g3.html
219名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:08:05 ID:Dvifv28j
販売台数じゃなく出荷台数だから根本からして間違ってるわな・・・
220名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:13:40 ID:0odRFGr6
出荷台数で業績を語る企業姿勢はいろいろ見てきたよ、あと第4四半期の業績だけで突然わし世界第三位!とか言うのもかなりめずらしいです。
221名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:16:37 ID:P1qAbqt4
一応販売台数も調べて見たら10億超な事は確実だったが。
ttp://wiredvision.jp/blog/epicenter/200802/20080229023649.html

台数ベースで1%にも満たないのに、金額ベースで3位って事は
携帯市場でも「Apple税」をかけまくってることになる罠
222名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:26:14 ID:b5uv2MBK
>>219-220
台数とは書いてないと思うんだが。
批判するならしっかり読めと。
感情レスや電波妄想ドザはいらね。

>>218
revenueってのがわからんね。
本体価格?、App Storeの売り上げも追加されてる?
どちらにしても高価な本体が押し上げてるだけのような気がする。
223名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:30:06 ID:Dvifv28j
だからさぁ 根本的に間違ってるんだけどな・・・
iPhoneは直で買えないから販売台数なんてないよ。
Nokiaとかは携帯会社関係無しに端末だけ直に買えるけどね。

iPhoneは、出荷台数と契約台数あるだけ。
一応iPhone契約時に端末買取可能なことは可能だけどほとんどリース。
224名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:32:01 ID:Dvifv28j
>>222
書いてあるけど?w
225名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:43:43 ID:0odRFGr6
記事抜粋>通常は販売台数でランキング(シェア)を決めるので誤解を招きそうですが、世界の携帯市場でアップルが急速にメジャープレイヤーになったことは間違いありません。

226名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:46:38 ID:Ie1JOsor
Appleが今ほど好調な時代は無いからな。
でも10年後どうなっているかは分からん。それはMSも同じ。
227名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:48:15 ID:t1LFdoN1
>>220
だってiPhone 3Gが出てからまだ3ヶ月だしw
Nokiaの主力みたいに1万円もしない通話だけできる電話が世界では主流だからな
販売台数でみたら安物売ってるところにはかなわないだろ
売り上げベースで見るのも一つの目安
台数的に見てもBlackBerryを越えてるわけだからたいしたもの
日本メーカーにしても7-9月でiPhoneより売れてるメーカーは無いし
通年でもシェア1位のシャープを越えるのは確実

228名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:48:33 ID:/Yiyiqts
MSは好調とか関係なくすでにインフラだから・・・

インフラは必ず必要とされるもの。
だから不調でも一定の数は売れる。
229名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:57:50 ID:6qRUcjhP
何をするかではなく何を使うかが最終目的な本末転倒な連中ばっかりだなここ
230名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:03:03 ID:Qiyi4clx
AndroidビルドしたいけどWindowsじゃできないし
iPhoneアプリも作りたいけどWindowsじゃできないし
そろそろ本気でMac移行を考えるかな
231名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:04:50 ID:/Yiyiqts
でも、Linuxでいいじゃんってことに気づいたよw

VirtualPC入れてビルドすれば無料でやれる。

もう少しでアフォなことするとこだった
232名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:19:05 ID:8niHwN3d
>>230
SnowLeopardが載ったMacBook Proなんか良いんじゃ?
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/
233名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:19:59 ID:SoP9N6eU
Snow Leopard出るの来年じゃん?
234名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:36:53 ID:cx9nRv7l
>>210
証券価値がイコール会社の価値ってのが幻想だってもうみんなわかっちゃったでしょ
総資産なんて言葉こそ株取引以外に使う意味はないよ
235名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:34:02 ID:HH1ezQN4
で、お前等はAppleの株(勿論東証6689のアップル・コンピュータではなく、NasdaqのApple Inc)を何株もってるんだ?
236名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 20:36:01 ID:HH1ezQN4
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|                ま、まさかと思うが、こいつらAppleに投資する訳でもなく
         |l、{   j} /,,ィ//|                ただただ新しく出た製品を買い続け
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ                その上でAppleの株価が上ったの下がったの
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |               製品が売れたの売れなかったの
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人               シェアが何%になったのだと騒いでるのか?
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉             お、俺が何を言ってるのかマカには分からねえだろうが
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ            Appleの売り上げにしか貢献してないのに
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ           さも「Apple好きな俺って最高」と思っているのなら
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \         家畜どころの話ぢゃねぇな
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
237名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 20:40:28 ID:WIDUPBK3
最近はAppleにお布施してるのは
ドザだから面白いw
238名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 20:40:46 ID:HH1ezQN4
あー先に言わせてもらうと、AppleをM$に、マカをドザに代えても成り立たないからね
窓使いでMSの株価だとかシェアだとかに一喜一憂してる奴いないから
239名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 20:57:16 ID:nTlAo5GF
Appleの株価が下がったと大騒ぎするドザはいるけどな
240名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:09:06 ID:/cfHXiX9
ちょっと一息いれましょうか

マックウイルスを作るのは難しい
http://www.zdnet.com.au/news/security/soa/Mac_virus_author_admits_coding_difficulties/0,130061744,339272051,00.htm

However, in the source code, Ducklin said the author had expressed what appears to be
frustration at trying to make the virus effective on Apple's platform.

Ducklin がいうには、ソースコードの中に、アップルのプラットフォームで
効果的に作用するウイルスを作るのは難しいと、ウイルス制作者がイライラ
していることを窺わせるような部分があるという。


それではみなさん、一緒にご唱和下さい。

「ウイルス作者も悲鳴を上げる堅牢の砦、それがMacOS X(^-^)v 」
241名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:18:40 ID:WfvgRfLc
ハッキング・コンテストの陥落速度2分を誇るOSで言うだけ無駄
242名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:22:50 ID:QtuQshKO
>>240

マックウイルス

Macユーザーがカタカナで「マック」と書くことは少ない。
詰めが甘かったな。
その単語は通常ハンバーガーショップを意味する。

ドサ工作員の皆さんで勝手にご唱和しててください。
243名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 02:55:38 ID:p2MOTk45
この板でドザ工作員とかいわれても
244名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 03:13:27 ID:N62h2QD6
さながら三国無双。
そして揃いも揃ってヘボプレイヤーばかりである。
245名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 05:38:18 ID:UDz2twr2
ビルG的なモノを俺は好むぜ 
246名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 08:15:40 ID:80v4QaX7
>>234
総資産と時価総額を取り違えてないか?
247名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:11:29 ID:7NGWEz7z
ドザが全員馬鹿なんじゃなくって、Macに嫉妬してMac板荒らしに行ったり、
コピペを至る所に貼付けてるヤツが馬鹿なんだよ。
アイツ等ってPCをそういうことにしか使えないんだよ。
248名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:33:27 ID:rJRbRx9S
で、報復にここで粘着荒らしか。
さすが宗教関係者は発想がユニークだね。
249名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:38:42 ID:7NGWEz7z
>>248
誰がいつ荒らしました?
死ねよ不細工
250名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:52:35 ID:jcbhQuj7
>>248
つか>>247は別に荒しではないだろ。
Windowsユーザーのほとんどは普通の人で、一部の人間が
おかしい奴なんだって話は、ごく普通の話じゃないか。
で、普通のユーザーならそういう一部の基地外の行為は
ドザとか関係なく迷惑な話だなって思うのが当たり前の
反応だと思う。
あの>>247をみて「報復」なんて言い出すというのは、
客観的にみても理解できない。
図星をつかれて、ムキになってる基地外としか思えない。
251名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:52:51 ID:UDz2twr2
俺等、基本相手がどんないやらしいキモマカでもやさしくしてるだぞよマジ
252名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:30:42 ID:4Unz3W/f
マカっていつも語彙が貧相でかつ汚くて
沸点が低くてすぐに発狂するよね。
253名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:59:50 ID:F885Lb5S
貧相:貧弱でみすぼらしく見えること。…
254名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:55:03 ID:GLAl5bcF
>>252
それってそのままドザのことだと思うけどwww
255名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 16:28:09 ID:R3y0d/II
↑ほらねw
256名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:11:52 ID:Iuwf4b9p
そんなやつドサにもマカにも一定数いるだろ。
それよりWindows7やSnow Leopardの話しようぜ。
257名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:14:21 ID:GLAl5bcF
Snow LeopardはDeveloper Preview版が最近出て、ディスク容量が
10GB -> 6.7GBにかなり減ったらしい。バイナリ容量を減らすのが
今回の目標の1つだから、だいぶ減っている。
あと、Finder等の外観はLeopardと違いがほとんどないらしい。
258名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:33:05 ID:pEEd2b1m
>>257
>10GB -> 6.7GBにかなり減ったらしい。
今後開発が進むとさらに減るのか、元通りに増えるのかで意味が違うと思うけど。

もし最終的にもその容量で収まるなら、ストレージに起因する動作の引っかかり
(HDDのもっさり感、低速SSDのプチフリーズ)は軽減するんだろうな。
259名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 18:31:36 ID:ciY9ViKW
>>258
バカですか?
260名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 18:44:13 ID:OUjjAsaU
Mac OS X Snow Leopard
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/

>世界で最も先進的なオペレーティングシステムであるMac OS Xは、
>次期メジャーバージョンのSnow Leopardで、これまでのような新機能の追加から
>方向性を変えます。今後1年以内の出荷を予定しているSnow Leopardでは、
>新機能の追加はいったんお休みし、Leopardの膨大な革新性を基盤にして
>新しい世代のコアソフトウェアテクノロジーを統合することにより、
>Mac OS Xをさらに洗練し、パフォーマンスを向上させ、新しい品質の
>スタンダードを確立します。
>Snow LeopardではMac OS Xの必要ディスク容量を大幅に縮小することで、
>ユーザにとってさらに効率的になるともに、貴重なハードディスク容量を
>ユーザの音楽や写真の保存といった本来の目的に利用できるようにします。
261名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:00:40 ID:FKxxZTov
大本営発表を紹介されても・・・
262名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:06:24 ID:R3y0d/II
>これまでのような新機能の追加から方向性を変えます。

意訳

新機能思いつきませんでした。次のメジャーバージョンでは
何も進化しません。
263名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:20:58 ID:OUjjAsaU
新機能が付かないことを堂々と宣言するってのはある意味すげぇと思うけどね
ユーザーの不便など考えもせず目先のUIをちょこちょこ変えて
新しさを強調しないとやっていけないMSとは大違い
264名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:21:50 ID:R3y0d/II
↑これが信者
265名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:25:43 ID:OUjjAsaU
まあLeopardにしても見て分かる機能なんかより
内部のブラッシュアップの方が大きかったからね
OSのメジャーバージョンアップってのはそういうもの
WindowsがVistaでコケたから
ここらで基盤を固める時間的余裕があるのも大きい
266名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:28:10 ID:ciY9ViKW
最も先進的なのに機能追加無いって・・・
矛盾してるわなぁ

1TB全盛期の時代にたかが4GB減った程度で変わるもんでもないし。
わけわからん。
267名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:41:33 ID:T9VDKTO8
>>266
Snow LeopardはOSの内部を大幅に刷新する事をい知らないのか。
Windows7でVistaからどれだけ変化するのかまだわからないのにどうなるか
楽しみだな。
268名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:49:34 ID:xVZDDivP
>>262
Vistaも同じことやればよかったんだよw
Windows厨のいい訳では将来の発展のためにXPの錯綜したコード全面書き直したらしい。
Vistaの当初の試みが潰えたところで、まるっきり新機能を搭載せず完全互換・バク僅少でそれをやり遂げれば新規性ないことを相当に揶揄されただろうが、現Vistaでは動きのとれんが企業の老朽化したPCの買い替えにも支障なかっただろう。
あらたな周辺機器への対応は付け加えておくだろうから。
そこで、早めのWindows7で新機能を継ぎ足せばよかったんだな。 
次に来る現実のWindows7は、互換性を損なった分だけありうべきことから後退w
まあ、MSのことだから新規機能のバランスある設定に先見性のなさを露出する危険はあるがw
269名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:54:32 ID:ciY9ViKW
>>267
肥大化したもんまとめるだけでしょ
またプラットフォームの互換性無くなったりするかもなw
270名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:57:23 ID:R3y0d/II
Macの互換性ほどひどくないでしょ。
ちょっとバージョン違うだけですぐ対応できなくなるし。
もうPanther切り捨てられた
271名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:57:37 ID:OUjjAsaU
FinderがCocoaで書き直されたり
細かいところに手が入ってるから
現状でもサクサクなのにかなりの速度アップが見込めそうだw
272名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:00:45 ID:OUjjAsaU
>>270
そんな古いOSどうでもいいよw
Pantherなんて5年前のOSだぞ
まあ進化が遅くて未だに7年前のOS使ってるドザには悪いけどw
273名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:01:39 ID:R3y0d/II
>>271
互換性問題が多発しそう
274名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:08:04 ID:ciY9ViKW
またMac版だけ64bitAdobe製品でないんだろうな
275名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:10:05 ID:ciY9ViKW
てかWindows7は一度ロードマップから消えたVistaSEそのものだから
互換性問題はVistaとでは起こらない。
276名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:11:17 ID:OUjjAsaU
>>274
情報弱者ですか?w

>Windows? Vista?およびMac OS(Leopard)の64ビット版に対応

Adobe Photoshop Lightroom 2
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/?promoid=BPBSB

277名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:20:00 ID:R3y0d/II
>>276
それ以外は?
278名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:24:24 ID:Tda8y1oL
ライトルームwww
279名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:29:08 ID:xVZDDivP
>>275
>互換性問題はVistaとでは起こらない。
まず、そうだろうよ。
>>268に対して書いているの。
もし,そうだとしたらとんだ勘違い。 XP以前との互換性を言っているw

いまどき、シェア確保優先で顧客志向を蔑ろにしている企業なんてどんだけ時代錯誤なんだw
280名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:30:52 ID:R3y0d/II
Macは何度も互換性を犠牲にしてきた・・・
281名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:36:43 ID:xVZDDivP
>>280
弱小シェアと揶揄しているのに、そのMacと同じだから見逃してとかw
282名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:46:47 ID:R3y0d/II
弱小シェア? それでもシェア3位だろw
283名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:51:58 ID:rAKsBEjv
>>282
Macはシェア2位だけどなw
284名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:11:42 ID:ciY9ViKW
5世代で互換性問題あるOSXとじゃ比較にならんはな・・・
285名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:13:25 ID:GLAl5bcF
ドザってOS Xのこと何かにつけて互換性っていうけれど、
それ以外の点ではWinがボロボロだから、バカの1つ覚えなのなw
びす太(苦笑)のこと話してみろやw
286名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:15:21 ID:R3y0d/II
ここ、まっかOSのスレだろw
287名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:15:29 ID:ciY9ViKW
先に互換性どうこう書いてきたのがマカなのに?w
288名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:58:54 ID:2/V71JxA
7 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/06/26(木) 15:14:02 ID: 7j4ttg5T
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP

8 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿
これは恥ずかしい・・・
289名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:14:30 ID:tp/lUP3Q
>>272
Pantherでちょっと何かやろうとすれば
大抵、柵が目の前に立ち塞がっているよな
柵から向こう側の景色がわずかに見えてはいるが
290名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 07:11:52 ID:2etA3OC8
Windows2000のサポートは2010年7月13日で終了の模様
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224929420/
291名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 08:20:44 ID:/Jqhkj3S
15Kでサポート短いのがいいか30K以上でサポート長いのがいいか
好きな方を選べばいい
40Kでサポート短いのは許せんけど
292名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 08:59:57 ID:Wxx6fVuy
だいたい糞Winはアクチなんかやってんじゃねーよ。
さんざん独占企業で儲けすぎて、さらにアクチでOS
売りまくって、カネの亡者なんだよ、M$は。
アップルみたいにアクチしない姿勢を見習えっつーの。
293名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 10:21:16 ID:Ia5jrnwy
Macはエロゲが少ないんだよ。
Winは豊富だお^ω^
294名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 12:49:52 ID:SROZ+Zbo
>Mac OS Xをさらに洗練し、パフォーマンスを向上させ、

Appleが凄いのはこの部分だよ
本当にパフォーマンスがアップしてるもん
改良を重ねる毎にOSが速くなるってwindowsでは信じられないことだもんな
CPUやGPUの進化だけじゃなくて本当にOSそのものが加速してる


「2兆5000億円所有」Apple社の買収対象は?:分析と読者投票
http://wiredvision.jp/news/200810/2008102722.html
295名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:11:51 ID:V2psHSVE
>>294
俺、マカだけど、その意見には同意出来ないな。

バージョンアップしてパフォーマンスが良くなる事を「おかしいな?」って思わないの?
ベストな状態で商品として出すのが当たり前じゃないか?
その後、機能を追加してた結果、「重くなる」のが当たり前だと思うんだ。

まだまだ改良の余地がある(しかも最適化だろ?)のに、商品として出しているわけだよ。
追加された機能の最適化というマイナーアップデートで、発売当初より軽くなるのは良いとして、

メジャーアップデートのときは15000円前後払って、
機能を追加されながらも、さらに最適化されて速くなったβ版を買っているじゃない。

機能追加のメジャーアップデートでは遅くなるべきで、
その後のマイナーアップデートで、もとの速さに近づくって言うのが本当じゃないのかな。

さらに言えば、メジャーアプデート前のバージョンも、マイナーアップデートで新バージョンくらいの軽さにならなきゃおかしいでしょ。

296名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:33:55 ID:Coc3VohX
α版で始まってβ版で終わるWindowsより全然マシ
297名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:44:21 ID:V2psHSVE
>>296
OSXは、今までのバージョンの全てがその状態って事だろ。
298名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:46:35 ID:Wxx6fVuy
OS Xは全バージョン使ってるけど、機能的にもパフォーマンス的にも
よくなってる。
Winは進化が2000で止まって、びす太(苦笑)みたいに迷走してるから、
Winの方がβくさい。
299名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:50:56 ID:Coc3VohX
Vistaなんか無駄な機能しか追加しないでただ重くなってるだけじゃん
300名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:07:02 ID:XH7Mq8gG
>>295
Windowsは常に完成された状態で
リリースされてるもんな







ププッ
301名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:19:29 ID:G/D7K6zb
Macのシェア10%だから、なんだ10%かと思う人がいると思う
それは大間違いで、Apple社のパソコンで10%と言う意味なんだよね
つまり仮に同社のデスクトップの比率が50%とすれば、
全世界で購入されるデスクトップの5%がPower MacかiMacということになる
しかも同一モデルで仕様が多少異なるだけだから、同じフレームやパーツを流用できるというわけ

OSは自社調達だし、CPUはIntelとの優先的な契約で同業他社よりも安く速く調達できる
これに同じパーツを流用した量産効果があると来てるから、
ハイクオリティな製品でも、こんなに安く作れて当たり前というわけ
しかも利益率はDellのパソコンの最大10倍にもなるから、
MSがリポートで、Apple製品は他社よりも利益率が2倍高いと舌打ちするほど、儲かって仕方がない

しかも負債なしで、現金2兆5000億円で、前四半期の売上高は17%アップ、
iPhone 3Gは発売2年目で世界シェア3位のスマートフォン会社に躍進し、前四半期は5000億円の売り上げを計上
新規に立ち上げたビジネスも成功し続けている

iPodや周辺機器に至ってはこんなのが出るほど定着してしまった
【米国ルポ】驚愕のiPod自動販売機を発見!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080328/1008617/?SS=expand-digital&FD=62950012
302名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:24:04 ID:G/D7K6zb
おっと、Apple製品全体での売り上げは、
2008会計年度第4四半期の決算が79億ドルね
(1株当たりの利益は1.26ドル)
303名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:24:50 ID:06JKe99N
USの空港内だけなのかな?
304名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:26:45 ID:G/D7K6zb
日本では見たことがないわ

×世界シェア3位のスマートフォン会社に躍進し
○世界シェア3位の携帯電話ベンダーに躍進し
305名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 17:48:11 ID:pmojoa7m
>>301
「現金」じゃなくて現金及び現金等価物 $11,875 millionと短期投資 $12,615 million ね。
短期投資の中味がわからないが、株式なんかで運用していたら、
ここのところの株安でかなり評価損がでてるんじゃないの?
ま、株なら売らずに持っておけばいいが、企業買収なんかでキャッシュが必要なときは
売るに売れず困るだろうな。
というか総資産約40億ドルのうち、25億ドルが付加価値を生まない現金と短期投資ってアメの経営的にはどうなのよ?
とっととAdobe買え。
306名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:36:54 ID:pmojoa7m
>>305
単位を間違えた。400億ドルと250億ドルね。
307名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:20:53 ID:hV88r0/E
>>295
お前プログラム組んだことないのか?
例えば、夜に何か文章を書いてその時には良くかけたと思っていても
翌朝読み返すと、変な文章になってる事ってあるだろ。
プログラムもそれと同じで、作って動作確認テストした時点では
奇麗ですっきりしたプログラムになったと思っていても、何ヶ月か後に
見直すと実はもっと簡単で効率の良い方法が見つかる事ってことは
普通にあるわけ。
これはMacとかWinとか関係なく全てのプログラムに当てはまる事。
だから、発売時点ではベストな状態で商品化されてるんだよ。

あと、ひとつ分からんことがあるんだが、メジャーアップデートなら
必ず機能追加しなきゃいかん、という基本前提はどこから来てるの?
部分的なコードの最適化じゃなくて、全体が大きく最適化されると
いうことは、それだけ大量に手を加えてるんだよ。
それをマイナーアップというのも無理あるんじゃないの。
308名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:28:07 ID:poAl2nCJ
大量に手間かけてようが、
エンドユーザーからは何も変わっていないわけで、
何も変わっていないものをメジャーアップデートといってはいかんな。
309名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:33:07 ID:15upMhOQ
>>308
それでも速くなって安定化すればいいことじゃじゃないか
310名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:53:43 ID:Aats0aJA
それだけのために、金を取るな。
311名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:55:48 ID:13MhDHNK
>世界で最も先進的なオペレーティングシステムであるMac OS Xは、
>次期メジャーバージョンのSnow Leopardで、これまでのような新機能の追加から
>方向性を変えます。今後1年以内の出荷を予定しているSnow Leopardでは、
>新機能の追加はいったんお休みし、

って事は『これまで』は新機能の追加=メジャーバージョンアップだったんだろ。
312名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:54:30 ID:ijpoiUZk
まあ常識だけどな
ここのドザは知らないヤツが多いみたいだけどw

映画編集にはMac?Windows?
ttp://katz515.exblog.jp/10012800/

>特にアメリカで留学されている方。アメリカで留学し映画を作りたいという方は
>絶対にマックを購入しないといけません。これは必須です。なぜかというと、
>周りの人間が、学生からインディーからスタジオまで、皆マックを使っているからです。
>アメリカでファイナルカットがなぜ良いかというと、とにかく皆が使っています。
>ウインドウズを使っているのは地方の結婚式ビデオや企業プロモを作っている
>小さなところぐらいです。残念ながら、それらの人は結婚式ビデオのプロダクションや
>企業プロモでだけで終わってしまう方がほとんどです。




313名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:55:38 ID:pmojoa7m
>>310
金をとる価値はあると思うけどね。
会社のPCのOSが98からXPになって一番ありがたかったのは
追加された機能より安定度が上がったことだった。
以前はシステムクラッシュでやりかけの仕事を失い、
世界中でどれだけの血の涙が流されたことか。
314名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:01:34 ID:hBEkl179
>>312
>>周りの人間が、学生からインディーからスタジオまで、皆マックを使っているからです。
>>アメリカでファイナルカットがなぜ良いかというと、とにかく皆が使っています。

なんというアフォ。周りの人間みんなが使っている方が良いならWinの
方がいいに決まってるだろ。本当にマカならみんなが使っているから使
うなんていう気持ち悪い発想はやめれ。
315名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:16:25 ID:V2psHSVE
>>307
プログラムなんか組んだ事ないですよ。

いいですか?
例えば、ソフト会社がソフトを作ったとしますよ。
最適化ってのはマイナーアップデートでしょ。

その後に新しいハードウエアに対応したり、新しいOSの機能に対応したソフトってのが、新しいバージョンじゃないですか。

Macのバージョンアップは付加機能のバージョンアップと追加ですよ。
何年Mac使ってるんですか?

>翌朝読み返すと、変な文章になってる事ってあるだろ。

これはマイナーアップデートですね。

>見直すと実はもっと簡単で効率の良い方法が見つかる事ってことは
>普通にあるわけ。

これはメジャーアップデートですね。

316名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:17:32 ID:ijpoiUZk
>>314
仕事はそうはいかないんだよ
だから事務機はWindows
動画編集はMacがデファクトスタンダード
317名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:20:18 ID:ijpoiUZk
中身がたいして変わってなくても見た目が大きく変わってたら
メジャーバーションアップだもんなw
ドザは
318名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:39:00 ID:ijpoiUZk
Mac Miniの引退はまだ先、まもなくアップデートの可能性も--米報道
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382614,00.htm

>多くのカジノがMac miniを使って同都市に常設されているセキュリティカメラを
>運営しているらしく、こうした顧客は、まもなくアップデートが行われると考えている。
>ラスベガスではおよそ1万台のMac miniが利用されているという。


400台のMac miniで構築されたサーバールームの写真
http://images.appleinsider.com/macminifarm-081023.jpg
319名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:51:26 ID:dMifiFA4
>動画編集はMacがデファクトスタンダード

うそつきー。Windows用のシステムもあるじゃん。
ttp://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_ebb0.html

映像製作板を見ても全然Mac一色じゃない。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032089788/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1110075345/l50
320名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:55:58 ID:hV88r0/E
>>315 どうも話が噛み合ってないっぽい。
>>見直すと実はもっと簡単で効率の良い方法が見つかる事ってことは
>>普通にあるわけ。
>
>これはメジャーアップデートですね。
ってことは、別に機能追加なんかなくても大幅に内部を刷新するのは
メジャーアップなんでしょ。それに、目に見える部分での変化は少ないと
発表されてるけど、新しいハードウエアに対応しないとは言ってないじゃない。
そのくらいは普通にすると思ってるけどな。推測だけど。

で、なんとなくだけど話が噛み合わない理由がわかった気がする。
どうやらメジャーアップの考え方が根本的な所で俺と違ってるみたい。
確かに昔からバージョンアップの毎に新機能が追加になってるという側面は
あるけれど、それを出来るようにする為には結局内部の改良も必要になる訳でしょ。
もちろん機能がないよりはいろいろ出来た方が嬉しいのは確かだが、
俺の中ではOSのバージョンアップはそのブラッシュアップの方が重要で、
機能追加ってのはその付加価値だと思ってるのよ。
その辺りが、どうもチグハグなやりとりになってるみたいだわ。
321名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:00:53 ID:i38Ejw7E
アメリカでの話を世界のデファクトスタンダードだと思い込む愉快なマカ珍なのでした
322名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:03:50 ID:vzf+QrZQ
>>319
日本ではFinalCutが徐々に増えてきてるとはいえ
まだWindowsも使われてる
そのうちなくなるだろw
323名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:06:16 ID:vzf+QrZQ
Windows7の新機能もMacのCore Animationをパクったりして
Leopardの後追いだからMacは基盤を固めるだけでいいんだよw
324名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:06:19 ID:eSZ15Y2w
映像製作板(笑)
325名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:13:14 ID:vzf+QrZQ
>>319
6年前と3年前に立ったスレ
ワロタw
326名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:22:28 ID:71WYDP9O
>315,320
メジャー/マイナーの違いはどちらかと言うと、互換性だと思うんだが。
新機能が無くても旧バージョンとの互換性が無くなるのは、明らかにメジャーアップデートでしょ。
327名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:27:42 ID:vcBoBzC2
Windowsと名乗っているけど同時に開いているWindowはMacの方が多いんジャマイカ?
ExposeやSpacesがあるからいっぱい開いておける。

明日からは「MS a Window」と名乗りなさい!
328名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:43:00 ID:71WYDP9O
>327
WindowsでのGUIプログラミングの経験がある香具師にとっては常識だが、
内部的にはデスクトップやボタン等も「Window」として扱っている。

デバッグ用ツールで見ると、ウィンドウが表示されていない状態でも
10数個のWindowが存在しているのが分かる。
329名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:24:50 ID:vcBoBzC2
>>328
見えないウィンドウは意味が無い。
330名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:26:24 ID:Jfil2OJv
↑何言ってんのこいつバカなのか?
331名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:29:12 ID:5ZkBXKZq
ガワ商売でボロ儲けしてる企業がいてると聞いて飛んで来ました。
332名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:35:12 ID:kvOC/NoM
ガワ商売でボロ儲けできるならどこの企業も真似するはず。
333名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 02:04:11 ID:esMKOJ5S
>>319
ミニシアターでも公開されてなさげなコンテストの為だけの映画なんか物の数に入るか
素人に毛が生えた程度じゃねーか
334名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 02:17:10 ID:vzf+QrZQ
日曜映画制作と日曜ミュージシャンはWindowsでもいいみたいよ
プロとプロの卵はそうはいかないみたいだけどw
335名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 02:23:02 ID:NBDIbmst
>>326
>新機能が無くても旧バージョンとの互換性が無くなるのは、明らかにメジャーアップデートでしょ。

新機能がなかったら互換性は保たれるでしょ。
ファイル形式が変わったり、今までと全く違うAPIを使ったりするから互換性を保てないんでしょ?
バク取り、最適化だけなら互換性はそこまで失われないはずですよ。

新しい機能を使わずにメージャーアップデートしたように見えるのは、新しい機能を使っていないだけじゃない?

例えば「Vistaのエアロを使わない」みたいな感じだよ。
これだと「見た目は」新しい機能は使っていない。
でも、OS自体はメージャーアップデートしてるじゃん。

336名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 02:32:10 ID:NBDIbmst
で、何が言いたいかというと、
本当は10.1あたりで今のスピードが出てなきゃだめだって。
最低限の機能しかなかったんだから。
ところが、どんどん機能を追加し続けているのにTigerまで体感速度は上がり続けた。

本当なら古いMacでは使い物にならないくらい「重く」なってなきゃおかしいよ。
わざと少しずつ軽くしたのか、本当にβ版を商品として売ったかのどちらかだと思うね。

337名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 02:44:20 ID:vzf+QrZQ
>>336
かなりリテラシーが低い人だとお見受けした
全く機能が変わらないプログラムでもアルゴリズムを変えたり
コードを書き直したりして最適化すると速くなるんだよ
10.1で今のスピードは無理
そんなこと言ったらどんどん遅くなるWindowsはどうなるんだ?
338名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 03:23:01 ID:esMKOJ5S
>>336
カウンセラーにかかった方が良いと思います
339名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 04:29:05 ID:FuYDZXkI
2008年度第4四半期の日本におけるMacの販売台数は78,000台か。
全体では2,611,000台と好調なのに、相変わらず日本は駄目だな。
15年くらい前は日本でもっと売れていたのになあ。
340名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 06:22:34 ID:vDOVdabc
Windowsはサービスパックで軽くなるからなあ。
XPなんか元々十分軽かったのにさらに軽くなったし。
元々不自然に重かったのがようやく普通になっただけのOSXと比べるのはやめてほしい。
341名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:31:15 ID:ZAepzNX0
そんな「α版で未完成な状態で発売されているMac OS X」以下のWindows。
さすがに「完成された状態」でリリースされているOSは違うな。

全力でやってこれだもんw
342名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:06:04 ID:cLHvY0f6
>>340
>XPなんか元々十分軽かったのにさらに軽くなったし。

出た当時は重いと言われてなかったか?(特に2000と比較して)
軽くなったんじゃなくてハードが高性能化しただけだろ。
343名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:13:55 ID:yetzkhYy
今、アメ リカでは売上高ベースでのシェアは、アップルが30%。

>>339
日本人は保守的だからね
大企業のサラリーマンや公務員になりたいって人が多い国だもん
344名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:51:31 ID:GuJjc0g5
>>319
dtm板なんてドザのすくつだぞ。
だけど実際、プロでもアマでも本気で音楽作ってる連中ってのは、Macばっかりだよ。
345名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:17:40 ID:yMw6n1lS
すくつって、(なぜか変換できない)をつけなきゃ使っちゃダメ
346名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:22:26 ID:oVGunzmv
Windowsの保存ダイアログで、階層を行き来するのが面倒なので、
保存先のフォルダをドロップしたら、ドロップしたフォルダが
ダイアログ内の階層に移動された。

保存目的の動作なのに、ファイル移動とかするこのOSは、
あんまり頭の良い奴が作ったものではないんだなとしみじみ思った。
347名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:07:06 ID:Q4GLF+VK
>>346
そういう自由さが
Windowsの便利さなんだよ。
348名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:16:07 ID:h1aJqLaW
>>346
Macも使っている俺から見ても暴挙すぎて笑ったwwwwwwww
349名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:17:03 ID:h1aJqLaW
>>346の行動がってことな
350名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:40:58 ID:ZAepzNX0
なんでファイルを選択や保存するためのダイアログで半端にファイル操作が可能なんだろうね。
「もっと頭を使って行動しろ」っていわれて、頭突きしだすくらい頭の悪いOSだな。
351名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:44:47 ID:Q4GLF+VK
Macでできないことは、
”不便”っていうんですよ。
352名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:46:21 ID:Tno0xAV2
>>347
保存しようとする時にそのダイアログ内から別のアプリを起動して、
メールの確認やネットブラウズしたりできることが便利なのか?
353名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:47:45 ID:7usmNNXS
>>346
Winで出来ない事は
"自由"って言うんですね。
354名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:48:13 ID:7usmNNXS
しまった>>347だった
355名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:52:00 ID:Q4GLF+VK
>>352
便利だぞw

その場でファイルの中身確認したりな。
356名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:52:35 ID:GuJjc0g5
たぶん馬鹿なドザは意味が分かってない。
357名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:01:06 ID:nH/p/HDH
>>356
禿同
ただし馬鹿なドサじゃなくて、Macを使ったことのないドサ
358名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:29:02 ID:8KUXs75K
>>346
それで保存されたら逆に困るんだよな。
ドラッグしただけなのになに勝手に保存してんの?馬鹿なの?って感じで。
イラつくのはMac脳な証拠だろう。考え方の違いだな。
普通は移動後のそのフォルダに保存したいときぐらいしかドラッグなんてしない。
359名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:11:59 ID:g0Hr4hMv
考え方の違いというよりは多分、Windowsのその仕様は意図された仕様ではなくて
副作用だと思う。つまりエクスプローラなどで使うファイル階層を扱うオブジェクトを
保存のダイアログでも使っているから同じことが出来てしまう。
それを有効活用するか馬鹿な仕様と考えて切って捨てるかはある意味ユーザーの能力次第。
ただ、Windowsはそうやって可能な限り機能を流用することでコンパクトでバグが
出にくいようにしているのだ。
360名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:14:53 ID:YoC6qRox
358に突っ込むべきところはそこじゃないと思われ。
361名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:04:10 ID:sZnySL14
>346みたいなケースは、アドレスバーからパスをコピーして、
ファイル名を入力する所に打ち込めば良い。
ちなみにフォルダ移動以外にもファイルマスクを変更する事も可能。
(例えば*.txtと打ち込めばtxtファイルだけに絞り込める)

D&Dと比べると多少面倒と感じるのは認めるが、テキスト等から
コピーしたパスを直接打ち込めるメリットもある。

あと世の中には指の力が弱かったり、手がうまく動かせなくて
ドラッグを苦手とする人も居ることをわすれちゃいけない。
(そーいう方々にはコピペの方が操作しやすい)
362名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:30:00 ID:+Pswr8qk
>>358はMacで>>346の操作をした時の動作が理解出来ていないようだ。
だから馬鹿にされるんだよな。
363名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:57:05 ID:sZnySL14
>352
↓みたいな場面で、ちょっとしたファイル操作に使えて案外便利ですよ。
・同名の既存ファイルをバックアップしてから保存
・ファイルを開く前に複製を作っておく
・ファイルを開く前にウィルスチェック
・保存する場所や名前を間違えた時に「名前を付けて保存」ダイアログで
 移動やリネームする
・現在作業中のファイルと同じフォルダにファイルを追加する
 (例えばWYGIWYS型HTMLエディタで、素材を追加する時など)

というかクリエイティブを自称するマカーの皆さんなら、コレ位思いついて下さい。
364名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:23:20 ID:4NjWVXLr
>>363
>・同名の既存ファイルをバックアップしてから保存

同名で保存すると上書き。だから別名で保存する。普通だろ?

>・ファイルを開く前に複製を作っておく

なんで?w

>・ファイルを開く前にウィルスチェック

ファイルをダウンロードした時にチェックしてるだろ?

>・保存する場所や名前を間違えた時に「名前を付けて保存」ダイアログで
>移動やリネームする

意味分からん。場所や名前を間違えたら、場所や名前を正せば良いのでは?

>現在作業中のファイルと同じフォルダにファイルを追加する
>(例えばWYGIWYS型HTMLエディタで、素材を追加する時など)

意味が分からん。
現在作業中のファイルとは関係ない事じゃん。


365名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:18:38 ID:SjT6JH2J
1つのことをしようとすると、3つのことをやらなきゃならないのがwindows
366名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:13:29 ID:lrayXBO3
自由席って自由って名前なんだから本質的に自由なんだ!ぐらいの知能w
367名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:08:47 ID:GtCdBxBM
ウルトラセブン
368名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:23:40 ID:DMoHmzGj
DVDをゴミ箱にドラッグすると出てくるような、頭のおかしいOSを擁護かw
369名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:21:02 ID:e8cwcaoQ
だよな。
何するにもOSから許可(笑)貰わないといけない糞OSを使っているドザには想像できない挙動だよな。
エロゲーするにもコンピュータに頭下げてお伺いを立ないといけないドザ(笑)

お願いします、今からシコシコしたいのでどうかエロゲーを起動させて下さい、コンピュータ様(笑)
370名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:16:24 ID:Z+i2RmX2
外付けHDDを外すのに隠れていたタスクバーを開いてアイコンを右クリックしてメニューから停止する装置を選択して…
すっごぃーいめんどくさぁい!
371名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:43:24 ID:DMoHmzGj
外付けHDDを外すのにHDDのアイコンをカーソルでドラッグして下に移動させ
隠れていたドックを出させてその中からゴミ箱を見つけ出しその上に正確にドロップ
すっごぃーいめんどくさぁい!
372名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:48:05 ID:DMoHmzGj
>>370
タスクバーが隠れてることに困るレベルなのね。
典型的な初心者だわ。
373名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:31:13 ID:e8cwcaoQ
同じ操作をわざわざ面倒な手順でやるのが大好きな上級者(笑)
初心者お断りなOSを使いこなせる俺様かっこいいー(笑)

誰でも簡単に分かりやすいボタン一つでアンマウントできるMacなんか目じゃないよね(笑)

374名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:30:20 ID:Z+i2RmX2
>>371
デフォルトの設定外にしないと重箱の隅も突けない寂しさ
ドックの拡大機能onにしとけば適当にドロップしてもおk
>>372
Windowsは初心者が使い難いと同意を得られました。
本当にありがとうございます
375名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:19:29 ID:mI+0bFeT
Windows7は何でフォルダが縦なんだ
376名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:17:38 ID:May0pemQ
>>373
わかりやすいボタンって
なぜかキーボードについている
イジェクトボタンですか?

DVDドライブが複数あったらどうなるのでしょうか?
わかりやすそうですねw
377名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:40:18 ID:e8cwcaoQ
ドライブのアイコンの横のアンマウントボタンのことです。
378名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:27:24 ID:EXU94GfK
>>374
初心者以前に典型的なバカじゃね?
自分で隠すようにしたくせに・・・・
379名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:28:50 ID:jjXonFk9
今日Cross Over Macが一日限定で無料で落とせたから
インスコしたんだけどすげえなw
Win用アプリが実用レベルで普通に動く
もうWindowsいらねえじゃんw
380名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:10:45 ID:lrayXBO3
最初からずっと要らないけどね。
381名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:31:54 ID:KbWUW0oi
なぜ落ちる? iPhone 3Gが不安定な理由を考える
http://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20382373,00.htm
382名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:38:00 ID:May0pemQ
> なぜ落ちる?

OSXベースだからじゃね?w
383名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:18:56 ID:XX+fV1jX
マカーがここまでアホとは思わなかった…

>>・同名の既存ファイルをバックアップしてから保存
>同名で保存すると上書き。だから別名で保存する。普通だろ?
>
>>・ファイルを開く前に複製を作っておく
>なんで?w

元のファイルを別名で(例えば日付を負荷する等して)残しておく、とかやらない?
UNIX系ツールなんかで設定ファイルの書き換え時によくやるんだが。

>>・ファイルを開く前にウィルスチェック
>ファイルをダウンロードした時にチェックしてるだろ?

感染するタイプや、ファイルを入れ替えるタイプのウィルスも居るからね?
あとこれに限らず、ロード/セーブの前にちょっとしたファイル操作をしたくなる事もあるかと。
(プロパティの確認とか。前述のバックアップもそう。)

>>・保存する場所や名前を間違えた時に「名前を付けて保存」ダイアログで移動やリネームする
>意味分からん。場所や名前を間違えたら、場所や名前を正せば良いのでは?

要するに場所や名前を正すのを、ダイアログから行えるということ。
アプリだけ立ち上げて作業してても、別途エクスプローラを立ち上げる必要が無い。

>>現在作業中のファイルと同じフォルダにファイルを追加する
>>(例えばWYGIWYS型HTMLエディタで、素材を追加する時など)
>意味が分からん。
>現在作業中のファイルとは関係ない事じゃん。

例えば「〜を挿入」とかやると、挿入するファイルを選択するダイアログが開くわけですが、
予め素材フォルダや作業フォルダにファイルを用意しておかなくても、その場で追加できます。
384名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:21:22 ID:lrayXBO3
もうなんか、こんな馬鹿の相手をするのは、さすがにこんなスレでもご免被りたい。
385名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:49:56 ID:z6c3TQKK
>>376
知らんのなら煽るなよバカ。キーボードのボタンのことじゃねーよw
386名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:02:56 ID:XX+fV1jX
ドライブのコンテキストメニューでイジェクトできるけど。
Vistaだとドライブを選んだ時点でツールバーにもボタンが表示される。
387名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:18:55 ID:AqcydXa1
要するにMacの使い方をWindowsにも強要するから
何時まで経っても文句ばっかで使いこなせないんだろ。
Windows使うときは素直にWindowsの良さを引き出すことを考えろ。
それだけで何倍も使いやすくなる。
388名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:22:18 ID:CYles2wN
世の中はMacほど使いやすくできていないということだ
389名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:24:54 ID:AqcydXa1
いや、そうじゃない
390名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:36:42 ID:eE7Oc8wS
>>383
>元のファイルを別名で(例えば日付を負荷する等して)残しておく、とかやらない?
>UNIX系ツールなんかで設定ファイルの書き換え時によくやるんだが。

ファイルを開く前に複製を作って置けば良いんじゃねぇの?w
ファイルを開いてから複製作っておけば良かったって気がつくほどバカなら仕方ないけどさ。

>感染するタイプや、ファイルを入れ替えるタイプのウィルスも居るからね?

ウイルス駆除ソフトがチェックするでしょ?
しないの?
フリーのウイルスチェッカー使ってんの?

Mac使えってw

>あとこれに限らず、ロード/セーブの前にちょっとしたファイル操作をしたくなる事もあるかと。
>(プロパティの確認とか。前述のバックアップもそう。)

別名で保存で解決ですね。

391名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:39:41 ID:eE7Oc8wS
>要するに場所や名前を正すのを、ダイアログから行えるということ。
>アプリだけ立ち上げて作業してても、別途エクスプローラを立ち上げる必要が無い。

なんで同じ事を二回も三回も言うの?

>例えば「〜を挿入」とかやると、挿入するファイルを選択するダイアログが開くわけですが、

オープンセーブダイアログじゃないの?

>予め素材フォルダや作業フォルダにファイルを用意しておかなくても、その場で追加できます。

なんであらかじめ作業フォルダに準備しておかないの?
要するに、Windowsを使っている人って行き当たりばったりでしか作業出来ない人なんだ。
だから確認のダイアログがうざいくらい必要なんだね。

 本当に〜しますか?
【はい】 【いいえ】

392名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:26:21 ID:AqcydXa1
機械音痴が文句言ってるだけじゃん
393名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:28:07 ID:Kgp6pGHP
と機械ヲタのドサがクリエーターに文句を言っています。
394名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:25:14 ID:AqcydXa1
クリエーターが機械音痴と決め付けるのはどうかと。
395名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:04:37 ID:PBPW4m3q
元の話に戻せば保存作業の為のダイアログの課題というのは、
保存するファイルをどのディレクトリに保存するのか?という事。
だから、ディレクトリを選んで、必要ならフォルダを作成し、そこに保存する。
その際に、Macならそのダイアログにフォルダをドロップすればそのディレクトリに移動する。
それは課題の設定と解決を理解できている設計者なら、当然の設計。
それがWindowsではできない。
何故なら、Macをただぱくってるだけだから意味が分かってない。
ほとんど全てにおいてこんな感じ。
396名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:20:53 ID:PBPW4m3q
「なりふり構わずMacをパクれ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile429.htm
397名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:47:49 ID:NrYhBBLi
パクったと怒り
パクらないと怒り
一貫性が重要だと怒り
一貫性を崩してでもマックをパクれと怒り
相変わらず最下層マカは何がいいたいのかがよくわからない
398名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:12:18 ID:voJPApPt
自称、映画鑑賞通みたいな物だから云うことはそんなもんだろう、おれもよくわからん
399名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:14:08 ID:PBPW4m3q
何この自演w
400名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 11:28:13 ID:d7f8YcqU
特にWindows 7のデスクトップの改善で重視したのは、以下の5項目を改善することだという。

・必要な機能へとたどり着くまでに、幾重もの操作が必要
・ウィンドウの切り替え操作を間違えやすい
・同じ目的に対して異なるアプローチが重複しすぎている
・操作とは無関係な情報が画面に溢れすぎている
・ウィンドウの位置やサイズのアレンジにアクロバチックな操作が必要
401名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 11:56:47 ID:eE7Oc8wS
>>397
>パクったと怒り
>パクらないと怒り

ちょっとちがうな。
劣化コピーなのに「こんな事が出来るんだぜ?」って自慢してるドザをバカにしてるんだな。

>一貫性が重要だと怒り
>一貫性を崩してでもマックをパクれと怒り

これはこれだね。
『・同じ目的に対して異なるアプローチが重複しすぎている 』

>相変わらず最下層マカは何がいいたいのかがよくわからない

だから「劣化コピーのWindowsが最高」とか言い出すんだよ?
わかった?

402名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 12:13:34 ID:DUofIkrF
これだけ長時間頭をひねって長文を垂れ流してもなぜWinはMacと違うんだムッキーしか言えてないw
403名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 12:30:20 ID:voJPApPt
>>401
意味不明マカ 誰か翻訳してくれマカ♪
404名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:50:39 ID:eE7Oc8wS
意味分からない?

わはははは。まじで?

いや〜、まいった。。。

>400の意味は分かる?
これも分からない?
都合の悪い事は「分からない」って言えば良いと思ってるの?

>『相変わらず最下層マカは何がいいたいのかがよくわからない 』

もうね、この一言が全てを表してるね。
Windows7って使いやすそうだなw
Windows95が発表されたときみたいだ。

MacみたいなDOS!


405名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:09:47 ID:dbV8GJfM
無駄な改行といい、まあ釣りだろう
スレ住人が誰も書いていない発言が見えているみたいだし
406名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:17:45 ID:NUELy1aH
Macの真似って、いいものだから取り入れようとしてるだけでしょ
Macを認めたうえでやろうとしてるんだからいいじゃん
BootCampと一緒だよw
407名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:58:29 ID:AqcydXa1
>>395
それさ、ドロップする元のフォルダが何処にある場合の話?
408名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 17:29:45 ID:2od3XCVl
>>407
当然デスクトップでしょ、
と思ったが、
ドザは全画面表示だから(ry)
409名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 18:21:03 ID:PBPW4m3q
ファイラーのウィンドウが裏で開いてればExposeしてドロップでも、Dockのファインダーのアイコンクリックでファインダーウィンドウ開いても、Dockに登録してあるフォルダからでもなんでも良いんじゃ?

まあ、使わないけどねw
でも、必要かどうかという話ではなく、UIのデザインが正しいか間違っているかという話だね。
410名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 18:36:37 ID:PBPW4m3q
そういやLeopardならStacksとかSpacesとかあるんだよね。
http://www.apple.com/macosx/features/desktop.html
それらの機能からでも良いだろうし。
411名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:39:30 ID:s/uX38da
iPhone3Gが絵文字とワンセグ対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
次はお財布携帯かな??


スクウェア・エニックス、iPhone 3G/iPod touch向け
本格ディフェンス シミュレーションゲーム
「クリスタル・ディフェンダーズ」を今冬より配信予定
http://release.square-enix.com/news/j/2008/10/20081030_01.html

スクエニも参戦。
412名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:45:26 ID:S/Hz8kCh
iPod touchでやればよくね?w
413名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:41:16 ID:fuqBjKiL
iPod touchで十分だな。
414名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:06:07 ID:I4wAJLa+
iPod touchとiPhoneは似て非なる物だよ
両方持ってるけど用途は全く違う
415名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:19:18 ID:fuqBjKiL
だって電話代高いから、iPhoneはぜんぜん欲しくないし。
バッテリーの持ちもかなり心配だし。
ケータイとiPodは別で持ってた方が心強い。
416名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:21:06 ID:Jhtu1dkY
MSはかつてAppleの危機を救ったんだから、
アイデア位は頂いたってバチは当たるまい。

そもそも本当にMSがAppleをパクってるのかも怪しい。
ソーテックやPsystarは訴えたのに、MSにはやけに寛容過ぎる。
技術提携していた時期もあった訳だし…
417名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:33:10 ID:PBPW4m3q
というか、ドサはずっと勘違いしてるが、訴訟されてたのを和解する為に金払ったんだよw
ついでにNNを亡き者にする為にIEをバンドルさせたりとか。
要はビジネスで払ったほうが自分達にとって得だと思ったから払ったまで。
ドサは本気で訳の分からん事言ってる時があるからびびる。

それってでも、過去の時点の話であって、現時点のパクりまで許すものなのかは知らんが。
418名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:44:32 ID:Jhtu1dkY
>417
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89#.E3.82.A2.E3.83.83.E3.83.97.E3.83.AB.E5.A3.B2.E5.8D.B4.E4.BA.A4.E6.B8.89
アップルはライセンス違反をしているとして、マイクロソフトに対して
GUIに対する対価を求めて裁判を起こす。
ジョブズが復帰(後述)する頃まで裁判は長引き、その時点では
『アップルに対して不利な裁定』が下る事になる。

ジョブズは1997年同年マイクロソフトと特許のクロスライセンスおよび業務提携を結んだ
(アメリオがビル・ゲイツと長らく交渉してきた中で『頓挫』した内容であった)。
419名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:52:06 ID:n69qbD3D
そもそもmacをパクらずwindows1.0〜3.1のままだったらAppleが傾くことも無かったわけで。
420名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:06:42 ID:HiujWvZd
更に追加。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_95

アップルコンピュータとのGUI絡みの裁判が決着したことを背景に、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タスクバーやスタートメニュー、マウスの右ボタンのクリックで表示される内容の一覧から
希望する処理を選択するといったユーザーインターフェースなど、
UIデザインの大幅な刷新が図られた。
421名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:14:41 ID:XStRLY1t
つかどっちのOSも。良いと思う機能があるならどんどん取り入れて
便利にしてったらいいやん。
ただ、WinからMacへは、その時々で機能の弱い部分に対して取り入れてるので
機能過多になりにくいのに対し、MacからWinの機能の取り込みは、便利そうだから
入れてみました、みたいな事が多いから、機能重複が無駄に増えるので
節操なしに見える。
422名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:06:30 ID:wAsgYNQn
Macはユーザーがな…
情報乞食の集まりだし、Appleにありがたやありがたやしてるだけでユーザー文化に何の貢献もしてないからな
Mac板にいると、部屋作りとデスクトップ作りと新製品発表の情報収集が主な目的かよ思えてくる「とき」がある

対してWindowsは企業自体は?な感じだけどユーザーに支えられてる
その証拠にApple信者はいてもMS信者ってほとんど見ないでしょ
423名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:09:08 ID:gMrUFz9J
MacはMacだけど、PCはただの消耗品だから
424名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:16:31 ID:IhVCGGvF
>>408
デスクトップなら普通に選択した方がドラッグより速いだろ。
425名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:22:41 ID:vksL3hD0
>その証拠にApple信者はいてもMS信者ってほとんど見ないでしょ
あっははは
久しぶりに聞いたよ
そのギャグ
426名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 03:02:54 ID:fn9ga32X
ドザ信者は確かに一部しかいないようだがほとんどがMSの奴隷。
427名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 03:46:42 ID:3ymAxL1K
>>424
デスクトップにあるフォルダという意味
428名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 05:49:18 ID:VxPF5SUq
日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。
まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ

スティーブ・ジョブズ
429名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 06:39:39 ID:fMVA+B2Y
>422
あなたが、MS信者そのものじゃんか。
430名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 06:54:59 ID:Esq0BE6c
スレタイに答えるなら
ハードと不可分な限り選択肢になりえない
GUIはどうでもいいので必要ならlinux使う
431名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 07:38:12 ID:FyoXT5M8
>>429
どのあたりからそう思ったの?
432名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:02:54 ID:vksL3hD0
>どのあたりからそう思ったの?
どの辺りからだって?
相手を口汚く罵っている様な感情的な発言で明らかだろう
433名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:30:56 ID:FyoXT5M8
マカーを笑うとマイクロソフトの信者?
なにそれ?
434名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:32:42 ID:IhVCGGvF
MS信者はMac同様にLinuxも叩くのだろうが、そんな人はほとんど居ない。
ほとんどはMacだけを叩くアンチMacだな。
別にWindowsが好きなわけじゃない。ただ、Macだけは明確に嫌ってると。

>>427
デスクトップにファイルを保存しちゃうようなアホが偉そうに文句たれてるスレなんだなw
435名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:33:49 ID:MP8diraP
>>422
Mac板でも技術的な情報を交換するスレはあるし、海外のテクノロジー系のニュースサイトなんかじゃMacのシェアが圧倒的だろ。
おまえみたいのが信者なんだよw
436名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:35:29 ID:MP8diraP
というか、ユーザが貢献しているからこそOS XやiTS等の発展があったんだろ。
こいつとことんアホだな。
437名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:38:40 ID:Sg2U60sA
虎の意を借りてないで自分も何か有益なことをすればいいのに。
こんなところでキャンキャン吠えてないでさ。
それとも強烈な使命感に駈られて布教をしているつもりなんだろうか。
どう見ても逆効果だけど…
438名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:39:08 ID:IhVCGGvF
マカが文句言わないから何時まで経ってもiTunesは使いにくいんだろうな。
439名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:46:11 ID:vksL3hD0
>>434
呆れた…
お前さんvistaでこの板をスレ検索してから物言え
ここよりよっぽどレス進行が早くてアホな言い争いしてるぞ
自作板へ行けばパーツ単位で信者が喧々囂々
Windowsを使っていると他者に攻撃的になるのか?
440名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:58:16 ID:PwGnji3e
こんなゴミスレにきっちり隔離されてsageでやっているのを見ると
いかに低能なマカとはいえ自分がゴミなことをやっているという自覚はあるようだから
その点は大いに評価してあげたいw
441名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 09:31:25 ID:IhVCGGvF
>>439
おいおい惨めだなw
パーツ単位では拘れないマカの僻みか。
PCなら拘るのも自由、拘らないのも自由だよ。
選択肢って言葉知ってる?知らないんだろうなwww

しかも、そのパーツ単位の信者とやらと、MS信者との区別も出来ないお前に呆れる。
もし、そこを分かっててわざと話を逸らしてるなら、その意地汚さにもっと呆れる。

何が一番優れてるのか議論することと、
事実を一切無視して、ただひたすらMacだけを崇拝するのは違う。
それぐらいは区別できるようになりなよ。
442名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:27:20 ID:ZC4WSJwO
わざわざ窓板のスレまで出張してくる人が
「他者に攻撃的になるのか?」って・・新手の冗談か?
443名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:38:28 ID:pr4SZcyF
ストレス解消に他者に対してひたすら征服感を味わいたいだけの奴、とかと話をするといきなり泡噴いて噛み付かれます.
444名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:58:51 ID:3ymAxL1K
>>434
おいおい、
ドザってみんなデスクトップに、
これでもかって位ファイル置きまくってるじゃん。
だいたいデスクトップ上のフォルダとデスクトップの区別もつかないのか?
445名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 15:31:33 ID:IhVCGGvF
>>444
妄想か偏見のどっちかだな。

>だいたいデスクトップ上のフォルダとデスクトップの区別もつかないのか?
区別する必要はない。どっちも同様に好ましくないから。
446名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:55:48 ID:rQNMUTQh
>>445
ところでデスクトップに保存するのが
何で好ましくないの?
447名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:34:20 ID:59K0g7pU
Mac云々言う前にAppleは宗教。
理屈を持って説得できるか?○○信者を
448名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:35:21 ID:dlXBHeKw
マックを笑うヤツはアンチマック
Winを笑うヤツはマック信者
449名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:40:21 ID:QUP1XVbs
>>446
OSXの仮想デスクトップはゴミ機能とマカが認めたんだから放っておけばいいんじゃないw
450名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:49:49 ID:rQNMUTQh
Macの場合はDesktopというのは
~/Desktopの一つしか存在しないからDesktopに保存しても
何ら問題ないんだよね
WinはDesktopというディレクトリが複数存在するから
保存するのは好ましくないのかな?
でもそれってWinのファイル構造が糞ってだけだよなw
451名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:51:19 ID:6tzf3RxR
>>450
なぁ。そんなに堂々と間違ったこといって恥ずかしくない?
452名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:54:28 ID:rQNMUTQh
>>451
だったらなんでDesktopに保存するのが好ましくないのか
教えてくれよ
453名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:58:08 ID:QUP1XVbs
>>452
糞マカに聞けよw
Winも馬糞OSXもデスクトップは概念として同じディレクトリ構造。
454名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:01:07 ID:dlXBHeKw
都合が悪くなったら相手を信者呼ばわりして逃げる真性信者
455名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:03:10 ID:QUP1XVbs
仮想デスクトップ量産すりゃ気にすること無いかんなぁw
456名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:15:03 ID:rQNMUTQh
>>453
Desktopに保存するのが好ましくないって言ってたのは
ドザだろ
457名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:48:48 ID:kZ3tgzDo
好ましくないってのはOSの問題ではなく、用法の事だろ。
>450が言うみたいにシステム的に何か問題がある訳ではないが、
>408みたいにデスクトップにモノがあるのは当然って使い方はアホの所業。
458名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:19:57 ID:SroYrcQt
>>457
オブジェクト、当然メソッドは付随するw
459名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:57:01 ID:+QHGNyGK
236 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:50:36 ID:SroYrcQt
はは、古い環境用のドキュメントには事欠かない。 日本語man/infoファイルもあるし。
VZの観点からすると、XP、Vistaは使いものにならん。
かったるいドキュメント・参考書を読むより、基本的なデータ以外は自分で考えついたほうが早いわw
{Emacs(Meadow、xyzzy、Gnu Emacs) + VZ Editor + その他のテキストエディタ} 使いだからVZ厨と言われても・・・。
俺の作業する所を傍で見ててもVZ使いとは同定できないだろうw
460名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:57:44 ID:ClyLWrhc
WindowsのデスクトップディレクトリがMacのようにシンプルじゃないのは確かだな
思いつくだけで
"C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ"
"C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ"
"C:\Documents and Settings\Default User\デスクトップ"
"C:\デスクトップ"
"C:\Documents and Settings\LocalService\デスクトップ"
これだけある
Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
非常にシンプル
461名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:58:57 ID:+aSdOaiO

わかりやすい。
462名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:07:13 ID:+QHGNyGK
>>460
いまどきシングルユーザーOSなのかね。MacOSXは。
463名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:11:34 ID:SroYrcQt
>>462
いまどきのWindowsはマルチログイン出来るの?
464名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:13:07 ID:+QHGNyGK
(笑) ああ出来るが?
465名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:13:55 ID:+QHGNyGK
おっと話を摩り替えられるところだったw

> Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
へぇへぇへぇへぇ シングルユーザーOSの証拠だね
466名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:14:56 ID:W3NH4NBh
今宵もアホマカが小学生レベルの知識でがんばっております。
467名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:17:08 ID:+QHGNyGK
とりあえず、マカは

これでも実行して、隠しファイルを表示する設定をしたほうがいいよ。
http://netafull.net/macosx/014755.html
468名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:18:53 ID:cEFgV0Bi
Win
C:\Documents and Settings\ユーザ1\デスクトップ
C:\Documents and Settings\ユーザ2\デスクトップ
C:\Documents and Settings\ユーザ3\デスクトップ

Mac
~/ユーザ/ユーザ1/デスクトップ
~/ユーザ/ユーザ2/デスクトップ
~/ユーザ/ユーザ3/デスクトップ


Macってよくできるな
469名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:20:04 ID:+QHGNyGK
おっと、失言は見逃さないぞw

> Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
470名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:20:36 ID:SroYrcQt
特定のバージョンだけでないの? サーバー用とか・・・。
Windows98以降は使っていないけど、傑作だったなAでログインしてもBのテスクトップデータにアクセス出来るんだもの。
勝手にBのデスクトップ変更できた。 なんだこりゃw
471名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:21:55 ID:+QHGNyGK
おっとVZ厨だ!

236 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:50:36 ID:SroYrcQt
はは、古い環境用のドキュメントには事欠かない。 日本語man/infoファイルもあるし。
VZの観点からすると、XP、Vistaは使いものにならん。
かったるいドキュメント・参考書を読むより、基本的なデータ以外は自分で考えついたほうが早いわw
{Emacs(Meadow、xyzzy、Gnu Emacs) + VZ Editor + その他のテキストエディタ} 使いだからVZ厨と言われても・・・。
俺の作業する所を傍で見ててもVZ使いとは同定できないだろうw
472名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:25:25 ID:1qwTaTVp
マカの低脳さに驚愕www
473名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:29:07 ID:SroYrcQt
ここでことさら低脳さ較べをしなくてもw
474名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:30:35 ID:W3NH4NBh
ID:SroYrcQt
475名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:30:52 ID:aAgj2Vyz
ほんとに98で認識が止まっててワロス
ソンならそれでかまわんのだけど
窓板でわざわざ無知を晒してとんちんかんな叩きすることないのに
476名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:35:12 ID:Gy7RE1iR
Windowsにもいろいろ突っ込みどころはあるんだけど
マカの突っ込みはそこにかすりもしないなw
477名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:39:44 ID:ClyLWrhc
他ユーザーのデスクトップにはアクセス出来ないから
デスクトップは一つだよ
478名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:41:28 ID:aAgj2Vyz
そうだねそうだね
479名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:43:01 ID:SroYrcQt
>>475
Windows98でruby、ghc、sml、squeak、Common Lisp、maxima、Risa/Asir、R、Xlisp Stat、Octave等々が動く、なんにも困らん。
これらが、Windows98時代のままの古物であるはずがなかろうがw
480名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:46:27 ID:6tzf3RxR
さすがMS製のOS。10年前のものでもぜんぜん困らないぜ!

って言ってくださいw
481名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:47:18 ID:ClyLWrhc
ドザって腐ったシステムしか知らないから分からないんだろうなw
482名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:48:39 ID:6tzf3RxR
Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
Macは>>450が言うように~/Desktopの一つだけ
483名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:51:52 ID:zjAxT4/J
>>482
ワロタwww
~がなんだかよくわかっていないんだな
484名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:57:07 ID:SroYrcQt
>>480
そう言えないところがWindowsの痛いところ。
デフラグが終るまでリソースが持たない。 危険極まる。
ヘタするとスキャンディスクも終了し切れないw
何回はかログインのやり直しでリソース回復あるが、あるとき突然あっという間にゼロ到達www
OSの一番大切なこと最初に放棄したやんちゃ坊主。
最近やっとメモリ管理少しは出来る様になったのか、今度は有効利用とかで余計なお仕事。 HDDがカリカリなんてw
485名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:57:26 ID:ClyLWrhc
>>482
おまえこそ分かってんの?
「/Users/User_name/」と「~/」は同じ意味だぞ
恥ずかしい奴だな
486名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:58:08 ID:ClyLWrhc
アンカー間違い

>>483
おまえこそ分かってんの?
「/Users/User_name/」と「~/」は同じ意味だぞ
恥ずかしい奴だな
487名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:58:33 ID:6tzf3RxR
>>484
VZ厨にまともなレスはしない。
488名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:59:38 ID:6tzf3RxR
>>486
じゃあ、User nameの数だけデスクトップがあるってのもわかるよな?w
489名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:00:41 ID:SroYrcQt
窓虫が近づく事さえいらんことw
490名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:01:03 ID:6tzf3RxR
>>489
俺はVZ厨にまともなレスはしない。
491名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:03:46 ID:ClyLWrhc
>>488
アクティブなアカウントのデスクトップは一つ
他ユーザーのデスクトップにはアクセスできない
方やWindowsはデスクトップの実態のディレクトリが複数ある
設定のよってはいくつかのデスクトップがライブだったりする
492名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:05:11 ID:6tzf3RxR
> 他ユーザーのデスクトップにはアクセスできない

はい。言った〜。他のユーザーのデスクトップ。
他のユーザー 他のユーザー 他のユーザー
493名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:05:25 ID:SroYrcQt
>>487
>VZ厨にまともなレスはしない。
がまともなレスでないとすると
>>490
>俺はVZ厨にまともなレスはしない
は、どうなるw
自己言及のパラドックス。 あまり、良い見本ではないがw
494名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:07:24 ID:1qwTaTVp
VZ厨ワロタ
495名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:07:49 ID:ClyLWrhc
>>492
アクセスできないディレクトリはそのユーザーとその時のシステムにとっては
無いと同じだねw
496名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:10:08 ID:zjAxT4/J
もう自分で何を言っていたかも忘れてしまった模様
497名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:10:39 ID:1qwTaTVp
今夜ほど見苦しいレスは無い
498名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:13:06 ID:QUP1XVbs
499名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:14:31 ID:6tzf3RxR
>>495
権限って知ってる? 適切な権限があればアクセスできるんだよ。
権限の説明は・・・ちょっとわかりやすく説明するのは難しいなぁw
500名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:16:39 ID:SroYrcQt
A → B が成立することをもとに、
¬A → ¬B を主張する窓営繕徒の詭弁の見苦しさは毎度の事なのに、今夜ほどとは涼しいお言葉www
501名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:17:41 ID:QUP1XVbs
だからWinもMacもユーザーディレクトリの概念同じだって・・・
権限無けりゃ見れないしアクセスできない。
Win9xは違うけどなぁ。
502名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:17:42 ID:6tzf3RxR
おやおやVZVZって声がしますよ・・・?
503名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:18:09 ID:+QHGNyGK
>>501
OS9はどうよ?
504名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:19:10 ID:qF5dX3zr

505名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:19:51 ID:6tzf3RxR



506名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:20:32 ID:zjAxT4/J
あと40分がんばれば恥ずかしいレスが全部リセットされるからそれまで持ちこたえるんだ
507名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:21:35 ID:6tzf3RxR
あらためて





508名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:23:26 ID:qF5dX3zr
バルマー&ジョブズって書けばいいの?
509名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:31:59 ID:XStRLY1t
えっと、ちょっと気になったので横から失礼するよ。
デスクトップ自体がひとつかどうかって話じゃなくて
エクスプローラのツリーを見た時に、デスクトップの下に
マイコンピュータがあって、その下にユーザーのデスクトップが
あるという見せ方の不自然さについては、みんなどう思ってるのかね?
510名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:34:16 ID:6tzf3RxR
必殺!話しすり替えの術!
511名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:36:04 ID:1qwTaTVp
今夜は本当に酷い。酷すぎる。
512名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:39:55 ID:XStRLY1t
>>510
いや、すり替えとかじゃなくて本当に横から話に割って入ったんだが。
さっきからの議論もそういう話だと勘違いして読んでたから、
違う話してたんだと気がついてから、すげー気になったのだよ。
513名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:41:45 ID:+QHGNyGK
デスクトップの中にUsersがあってその中に複数のユーザーがいて
その中の一人のユーザーのデスクトップ の図
http://www0.info.apple.com/images/kbase/106165/106165_3.jpg
514名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:42:41 ID:+QHGNyGK
>>512

>>513のことだろ? 俺も気になるw
515名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:44:08 ID:dPJcQZev
>>513
ディスクの下にUsersがあるように見えるが?
516名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:45:00 ID:+QHGNyGK
Finderのタイトルを見ろ。
デスクトップと書いてあるだろ。
517名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:50:47 ID:+QHGNyGK
デスクトップにあるディスクが気になりますねぇw
デスクトップの中のディスクの中のUsersの中の以下略
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news145.html
518名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:54:56 ID:XStRLY1t
>>516-517
ふたりとも言ってることがさっぱりわからんのだけど。
もう少し分かり易く言ってくれ。
つか>>517はそのページの何を指して言ってるの?
519名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:58:55 ID:6tzf3RxR
VZ〜VZ〜
520名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:59:50 ID:lZg18ceK
デスクトップ論争。はたから見たらガキの喧嘩だなw
ドザもマカも愚か者ばかり。
521名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:11:12 ID:Ul2Mmf4F
Winのエクスプローラーでのデスクトップのメタファーがおかしい、
ってとこだけは分かったが、あとのgdgdはよく分からん。
522名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:13:06 ID:TblmS6Vm
メタファー?ただのショートカットだろ
523名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:15:02 ID:WP1naWoG
今日はええモンが見れたw
524名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:15:17 ID:oB86YLDn
話全然変わるけどさ、
Macの場合はDesktopというのは
~/Desktopの一つしか存在しないからDesktopに保存しても
何ら問題ないんだよね
WinはDesktopというディレクトリが複数存在するから
保存するのは好ましくないのかな?
でもそれってWinのファイル構造が糞ってだけだよなw

WindowsのデスクトップディレクトリがMacのようにシンプルじゃないのは確かだな
思いつくだけで
"C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ"
"C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ"
"C:\Documents and Settings\Default User\デスクトップ"
"C:\デスクトップ"
"C:\Documents and Settings\LocalService\デスクトップ"
これだけある
Macは~/Desktopの一つだけ
非常にシンプル
525名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:20:03 ID:giGwdWg0
理由がそもそも的外れなうえに
Macは云々すら間違っている
所が笑いどころですね
526名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:31:47 ID:WP1naWoG
ところで
 C:\デスクトップ
なんてあったっけ?
少なくとも2k以降には無いと思うんだが。
527名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:34:41 ID:QLvJAIqX
>>521
推測
そもそもの質問:なぜエクスウローラのツリーは最上位階層が装置じゃなくて
デスクトップなのさ。見せ方が変じゃね?
>>516の答:答えになってない。つか、Finderの見方を知らないで恥さらしてるバカ。
>>517の答:デスクトップの右上にHDDアイコンがあるだろ。
その中身をダブルクリックしてユーザーを開いたら、その下にデスクトップがあるじゃん。
って意味だと推測する。
が、Finderは最上位階層がデスクトップじゃないので、反論が的外れ。

多分こういう事だと思われる。
528名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:34:59 ID:vZaoBz3Z
>>524
AutoMountしてるのもわかりませんってか。
529名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:35:45 ID:vZaoBz3Z
>>526
全VerのWinで C:\デスクトップ はないw
530名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:37:05 ID:giGwdWg0
>>524はおもしろがってでたらめ書いてあるだけ
531名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:43:18 ID:jgH9RTMa
>>529は偽。
Windows98て゜、C:\デスクトップを今しがた作成確認したw
532名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:44:12 ID:vZaoBz3Z
>>527
デバイスマネージャーではないので機器が一番上になくても変ではない。
GUIをツリー表示するならデスクトップが上でなんらおかしくもない。
ファイラーなんだし。
533名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:44:12 ID:yUY1zzL8
デタラメと恥さらしの中傷合戦ってことでFA?
534名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:47:05 ID:vZaoBz3Z
>>531
9x系はC:\WINDOWS\デスクトップ\〜
これがデフォ。
535名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:03:21 ID:jgH9RTMa
>>534
正確には、
9x系はC:\WINDOWS\デスクトップ\〜
それが当たり前。
また、複数のユーザーアカウントが設定されていると、ユーザー毎のデスクトップガ作成される。
だが、物理的なc:\デスクトップは作成できるっていう話、これはいつもの窓虫の詭弁を真似て見たw
ないというなら、作成できないような制御の存在があるべし。
536名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:03:23 ID:WP1naWoG
今更9x系の話を持ち出されてもなァ。
旧バージョンの話を持ち出しても良いということか?
537名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:05:30 ID:WP1naWoG
本日のVZ虫:jgH9RTMa

ホント分かりやすいねw
538名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:07:58 ID:jgH9RTMa
>>536
それを言うなら、ちゃんとVistaでcommand.comを正常化しとかんと、Windows98を使い続けねばならんからな。
昔話をし続けるはめになるw
539名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:11:13 ID:vZaoBz3Z
昔話以前に頭腐ってるな・・・
詭弁なら ~/Desktop だっていくつでも作れるしな。
540名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:14:18 ID:UitDvKLX
>>513
そのショットは相当古いMac OS Xじゃね
多分10.1か10.2
今はデスクトップはユーザー直下に一つあるだけ
541名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:16:17 ID:DFcYyfVl
これから三日間こんな頭の悪いやり取りで時間を潰さないといけない孤独なおっさんたちって惨め過ぎるね。
542名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:16:19 ID:WP1naWoG
UNIXの流儀に正しく従ってるなら、
・desktop
・Desktop
・DESKTOP
の混在も可能なはずだしね。
543名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:16:35 ID:UitDvKLX
ユーザー直下じゃわかりにくいか
~/Desktopがあるだけ
544名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:20:36 ID:jgH9RTMa
command.comに関しては機能的には、Windows98のそれが最先端なんでw

詭弁を言うなら、データ曝しそれをもとに論理的に述べよ,と言うはなから、
A → B  が成立することをもとに、¬A → ¬B を主張する詭弁を恥じるところなくやらかすのはなんといったらよいのか。
腐るよりまえにおバカさんなのねw
大恥知らずと言って欲しい?
545名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:28:41 ID:UitDvKLX
旧Mac OSはデスクトップメタファーが厳密にあって
デスクトップがルートだった
デスクトップの中にHDがありHDの中にシステムフォルダがあるというふうに

マルチユーザーOSのNeXTSTEPとの融合の際に
ユーザーは慣れ親しんだ旧Macの方式を支持して
Appleにさかんにフィードバックした
紆余曲折があって
その結果>>513のようなデスクトップの中にデスクトップがある
Windowsのようなおかしなファイル構成に初期のMac OS Xはなってしまった
という背景がある
現在はシンプルな何の矛盾もないファイル構成になっているけどね
546名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:28:55 ID:Ul2Mmf4F
>>542
MacOS Xの推奨フォーマットHFS+では、MS Office for Mac
等のアプリの仕様の関連で、Case sensitiveではない。
(大文字、小文字を分けない)。
だから
desktop
Desktop
DESKTOP
の全部が同じキャラクターになる。
Snow Leopard以降で、ZFSが推奨フォーマットになれば
変わるかもしれない。
547名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:29:08 ID:vZaoBz3Z
>>544
人をどうこういう以前に。
流れに全く関係ない議論を勝手に始めるのを恥知らずと言うんだよ。
論点摩り替えて面白いのか?
548名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:32:18 ID:3dc486mV
VZ厨。command.comがお気に入り

世間はcmd.exe
549名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:33:00 ID:yUY1zzL8
>>545
550名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:35:29 ID:jgH9RTMa
>>547
ほんと恥知らずのおバカさんだねw
詭弁を挿入して、そんな流れにする常套手段を揶揄しているだけだw
551名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:35:30 ID:WP1naWoG
>546
jgH9RTMaにマジレスするのはやめとけ。
他のスレでも散々見てるが、コイツは忠言だろうが聞く耳持たない。
煽るだけにしとくのが吉。
マカーの皆さんもエンガチョした方が良いよ。
552名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:35:37 ID:HhvqseQa
ところでお前ら。

机の上に窓があるのか?

メタファーがなんだ。矛盾だらけだ。
553名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:41:46 ID:jgH9RTMa
>>551
A → B  が成立することをもとに、¬A → ¬B を主張する詭弁のことだけは頭に入れとけ。
形式論理の初歩の知識で解読できる。
頭の悪さと心ばえの悪さを露呈する。
554名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:42:33 ID:3dc486mV
VZ厨のID:jgH9RTMaに
まともレスするやつはもういない。
555名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:01:29 ID:dWGLCv3X
日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。
まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ

スティーブ・ジョブズ
556名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:03:20 ID:jgH9RTMa
>>553に反論できるどんな賢者もいない。 黙すのみ。 合掌。
557名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:05:25 ID:3dc486mV
賢者は馬鹿を相手にしないw
558名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:06:03 ID:ajVgQbaC
たまーに本気で会話が出来ない人が来るのでこのスレは面白いな
559名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:06:29 ID:UitDvKLX
>>546
大文字小文字を分けないファイルシステムだとAndroidをビルド出来ないんだよね
しょうがないから外付けHDDに大文字小文字区別するシステムをインスコして
Androidビルドしたよ
この辺の柔軟性(気軽に外付けHDDにインスコ)もMacの利点だね
もともとAndroidをビルドできないWindowsには関係無い話だけどw
560名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:10:15 ID:WP1naWoG
よし、じゃあ反論してやる。
今お前はA → B (AならB)が成立することをもとに、
¬A → ¬B (Aでない なら Bでない)を主張しようとしたぞ。
561名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:12:43 ID:UfY5Z2Fb
Macにはデスクトップが一つしかなかったり
AndoroidSDKがWindowsに対応していなかったり
このスレの住民は一体どこの惑星にすんでいるのだろうか。
562名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:15:38 ID:UitDvKLX
>>561
Android SDKじゃないよ
Android OS
Androidそのもの
563名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:17:37 ID:jgH9RTMa
>>555
スティーブ・ジョブズか・・・。
かのデモを見て感動したもう一人のオタクよりは、少しはましなGUIを作り上げた。

ベトナム戦争に敗北して、カウボーイマッチョから似合わない哲学志望者も増えてきた世界へと変貌したが、まだ、フロンティアを必要とする精神風土の根底は変わっていない。
夢を捨て切れずサイバーのフロンティアで覇権を求めようとする。
いい加減迷惑な存在ではある。
564名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:24:42 ID:WP1naWoG
VZ(CUIエディタ)を使ってる香具師がGUIを語るとなw
565名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:31:38 ID:jgH9RTMa
>>564
VZ Editorでテキストデータのプロセシングの中核として処理をコントロールし、GUIアプリケーションに渡す。
その逆もある。
そりゃ、GUIアプリでしこしこやるのが専らならCUIは不慣れだろうが、逆は真ならずw
566名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:50:30 ID:WP1naWoG
慣れ云々じゃなくて、今時VZに拘る常人離れした感覚の事を言ってるのだが。
567名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:30:13 ID:jgH9RTMa
昨夜は笑った。 何年も詭弁の形式が自覚なかったのかw
その後、直接持ち出すと生きているか心配だったが、>>566なんて所を見ると、恥ずかしさのあまり死んでしまうということはないなw
さすが、常人離れしてるw
568名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:52:48 ID:QLvJAIqX
>>532
いやいや、そういう事じゃなくて最上位がデスクトップなのに、その下の
"C:¥Documents and Settings¥〜"
配下にデスクトップがあるという二重の構成というのはどうなんだって話な。

>>545
その>>513の画像のどこがデスクトップの中にデスクトップがある表示と
読み取れるのか、そこのところが分からん。
ウインドウタイトルってのは普通、その時選んでるフォルダを示す物で
そのスクショの場合、選んでるのは一番右のユーザー配下にあるデスクトップ
だと思うのだけど。
569名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 07:45:55 ID:6DPGk2AT
Apple Insiderによると、
Snow Leopardは徹底的な最適化が進められていて、
現行のLeopardより30%〜最大200%パフォーマンスがアップするとのこと

こういうバージョンアップは大歓迎だよ
570名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 08:02:16 ID:giGwdWg0
デスクトップの中にですくとっぷがあってもいいじゃない
571名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 08:21:13 ID:nASH6oQ5
>>569
VistaのSP2と軽量化勝負だな。
572名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 08:59:13 ID:Ul2Mmf4F
びす太(苦笑)の軽量化とはレベルが違うんじゃないかwww
あまりWinのこと悪く言うつもりはないが、びす太はちょっと
重すぎだろ。
573名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:12:30 ID:nASH6oQ5
だがSPでどんどん軽くなってるぞ。
574名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:45:16 ID:iTE4cZQX
>>545
というか、それ、単にファインダーウィンドウのタイトルバーには、現在のカレントディレクトリが出るよ。
HDD/Users/mdh/Desktopまで移動してるからタイトルにはDesktop。
確かに、そのキャプチャは古いバージョンだけど、別に変なとこは無いだろ?

こんな当たり前の事で訳の分からんレスをいつまでも続けられるドサってほんとにおかしいなw
575名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:47:03 ID:iTE4cZQX
まあだいたいどういう勘違いをしてたのかは分かるけどさ、恥ずかし過ぎるだろwww
576名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:48:21 ID:v9ZvaRXs
おまいら本当にデスクトップを愛しているんだな
577名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:58:49 ID:Qog8GVOK
さあこの連休も全力でドザドザ連呼しまくるクリエイティブマックライフ(笑)をマンキツするぜ!
578名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 10:15:46 ID:yUY1zzL8
×さあこの連休も全力でドザドザ連呼しまくるクリエイティブマックライフ(笑)をマンキツするぜ!
○さあこの連休も全力でドザマカ連呼しまくるクリエイティブライフ(笑)をマンキツするぜ!

ID:X9PZqEX10 http://hissi.org/read.php/mac/20081029/WDlQWnFFWDEw.html
ID:tF9WofYeO http://hissi.org/read.php/mac/20081029/dEY5V29mWWVP.html

ID:YkC/AMNn0 http://hissi.org/read.php/mac/20081030/WWtDL0FNTm4w.html

ID:Bg8annWt0 http://hissi.org/read.php/mac/20081031/Qmc4YW5uV3Qw.html

何故か昨晩は少なかったようだけど
579名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 10:48:51 ID:ajVgQbaC
窓板で新mac板のリンクを貼る阿呆
本人に直接言いなよ
580名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 10:54:58 ID:SHcESIo6
お得意の「新mac板を荒らすから俺らも窓板を荒らす」か
相変わらず思考が小学生レベルだな
581名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:02:56 ID:yUY1zzL8
>>577の内容にレスしただけだが?
582名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:27:34 ID:inqsIMRm
>>568
リンクで用途ごとに再配置なんて普通じゃないの?
583名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:36:23 ID:Tbn4EE2E
OS-Xからハード買い替えでVistaに乗り換えた口だがここのお話がまるで理解できない私は・・
584名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:38:01 ID:v9ZvaRXs
かなりどうでもいい話だから理解しなくてもおk
585名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:41:08 ID:Tbn4EE2E
あい ノシ
586名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:07:55 ID:VAUGoVMK
なるべく少ない知識で上から物を言っているような気分に浸るスレだから
何か有益な情報を読み取ろうとするのは誤りです。
587名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:15:51 ID:yUY1zzL8
納得したw
588名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:26:36 ID:PdyUvv8j
>>568
ハードディスクのアイコンがデスクトップ上にあるでしょう。
だからそのハードディスクのルートがデスクトップ(というディレクトリ)の
サブディレクトリになっているという勘違いじゃないか?
まあ、手動でマウントすればそういう構成に出来ないこともないけど。
589名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:02:52 ID:8rF3P+tg
要約するとWindowsが憎い憎い憎いしか言ってないんだからほっとけよw
590名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:57:56 ID:nyqHC5jk
ドザライター元麻布ですら
今やMacがメインと公言してるんだな

>現在、筆者はメイン環境としてMac OS Xを使っているが、Windows Vistaが我慢できなくなったのは、
>OSの干渉が必要以上にウザいことだった。

基本方針が変わったWindows 7のユーザーインターフェイス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1101/hot579.htm


591名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:04:03 ID:Tbn4EE2E
両方とも使いやすくてよかったよ わしどっちでもいいんだけど(´・ω・`)
592名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:15:31 ID:3dc486mV
Windowsが使いやすくなると困る人がいる。
593名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:53:30 ID:vzF9JdrL
>>592 悪いが我慢してくれ。
母はヨン様の何かのチケットを友達がPCで取っているのを知って自分も
Windowsだったら出来るだろうと思っているのだが、実家には父が残した
Macしかない。先日やり方を教えたらそんなに難しいことは出来ないから
Windowsがいいという(ウェブブラウザしか使ってないのだが…)。
だから次のバージョンではお年寄りにもやりたいことがすんなり出来るような
機能をデフォルトで付けるように実装例付きでフィードバックしまくっている。
594名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 02:38:53 ID:2uucinpS
>>592
できるシリーズを出せなくなるからですね
わかります
595名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 04:04:59 ID:kyAQ5DPD
できるLinuxは無くなりそうもないなw
596名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 07:42:52 ID:w/J471fP
それ以前に存在すらしてねーよw
597名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:20:01 ID:t7//7t49
598名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:32:04 ID:UJVEj34o
いつも幻想の世界で生きているのがドザだから
彼らの世界には存在しなかったのでしょう。
599名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:52:11 ID:cWID855i
何の証拠も無くドザとか言い切ってる598こそ幻想世界の住人。
それとも宇宙にブラザーでもいるのか。
600名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:07:29 ID:9u0OU9+T
アップル、「Powerアーキテクチャの第一人者」を採用--IBMは提訴で反撃
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20382908,00.htm

IBMの超大物がApple移籍
601名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:24:16 ID:1HY8p0mE
で?
602名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:31:16 ID:K42IIB7T
モスバーガーまた値上げ…一部商品で量も減らす
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008110115_all.html

モスは役員全員首切って、外の人間入れたらどうだ?
ここの会社は経営陣の能力が低すぎる

マクドナルドも混迷してたときに役員一新して、
アップルジャパンの原田社長を後任社長にしてから生まれ変わった
若者向けでいかにもジャンクフード店だったマクドナルドを一新して、
マック体験を大事にしようという枢軸を打ち出した
子供の頃にいったマックでの楽しさを、
今度は大人になったら子供を連れて楽しんでもらえて、
老人になってもマックで過ごしてもらえる、
そういうマック体験や演出やサービスを大事にするようにと
これは原田がアップルジャパンで敬虔なMacやiPhoneを売ってきた経験が活かされてる
高齢者の採用を打ち出したのもこの人だし、だいたんな店内改装を打ち出したのもこの人、
メニューもそれまでの格安志向一辺倒から、
高級志向〜バリュー製品までおいしいモノを提供するように方針転換したのもこの人
原田が社長に就任してから、それまで陳腐だった他のファーストフード店も次々に追従した

クリエイティブで大胆な改革というのは、クリエイティブな会社で育ってきた人じゃないとできない
603名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:35:49 ID:0hQezkNP
マックカフェで一旦大ゴケしとるがな
604名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:45:02 ID:5tvapnx8
>>603
そりゃ神じゃないんだから新しい事をすればコケることもあるだろ
コケてばかりじゃ困るが

605名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:47:33 ID:K42IIB7T
●アメリカの大企業CEOの年収(ファクトセット・リサーチ・システムズ調べ)

1位、775億9000万円 スティーブン・P・ジョブズ (アップル) コンピューター業界
2位、386億円 レイ・R・イラーニ (オキシデンタル・ペトロニウム) エネルギー業界
3位、354億2000万円 バリー・ディラー (ACインタラクティブ・コープ) インターネットサービス業界
4位、215億5000万円 ウイリアム・P・フォーリー2世 (フィディリティ・ナショナル・ファイナンシャル) 保険業界
5位、209億円 テリー・S・セメル (ヤフー) インターネットサービス業界
6位、183億9000万円 マイケル・S・デル (デル) コンピュータ業界
7位、170億4000万円 アンジェロ・R・モジロ (カントリーワイド・ファイナンシャル) 金融業
8位、137億6000万円 マイケル・S・ジェフリーズ (アバクロンビー&フィッチ) アパレル業界
9位、119億8000万円 ケネス・D・ルイス (バンク・オブ・アブリカ) 銀行業界
606名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:48:17 ID:K42IIB7T
10位、117億9000万円 ヘンリー・C・ドゥケス (ファースト・データ) ITサービス業界
11位、89億1000万円 ハロルド・M・メスマーJr (ロバート・ハーフ・インターナショナル) 人材紹介業界
12位、86億9000万円 ローレンス・J・エリソン (オラクル) ソフトウェア業界
13位、86億7000万円 ボブ・R・シンプソン (XTOエナジー) エネルギー業界
14位、86億5000万円 リチャード・M・コバセビッチ (ウェルズ・ファーゴ) 銀行業界
15位、85億6000万円 ジョン・T・チェンバーズ (シスコシステムズ) 通信業界
16位、79億3000万円 グレッグ・L・エングルズ (ディーン・フーズ) 食品業界
17位、79億円 ルー・フランクフォート (コーチ) ファッション業界
18位、74億7000万円 ジョゼフ・H・モグリア (TDアメリトレード・ホールディング) 金融業
19位、68億6000万円 ジェームス・ダイモン (JPモルガン・チュース) 銀行業界
20位、65億5000万円 ウイリアム・R・バークレイ (WRバークレイ) 保険業

ジョブズ「固定給はいらない。ただし実績を上げるので上げた分についての報酬をくれという契約をしている」
607名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:50:28 ID:vDFI5kVR
相変わらずスレタイも読めない狂信者が荒らしていますね。
608名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:52:05 ID:kyAQ5DPD
こころの中では、「きゃーうれしー」と思って書き込んでいるんだろうな・・・
609名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:57:34 ID:5tvapnx8
>>606
固定給は今も年俸 1$なんだよな
実績を上げるからそれに応じて報酬をくれなんて並の経営者には言えんわなw
610名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:58:36 ID:kyAQ5DPD
>>609
アメリカではそれが普通なだけ。
611名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:59:24 ID:IaS99XnV
>>605の中にMSのCEOがいないのは意外にケチな会社なのですね。
ああ、たいした業績をあげられないからかwww
612名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:04:24 ID:kyAQ5DPD
年棒1$(給料が少ない)と自慢したり(>>609)
給料が少ないとそれはそれでたたいたり(>>611)
よくわからんですなw

金の亡者じゃないから、名実ともに受け取る
給料が少ないというだけでしょう?(笑)
613名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:35:43 ID:t7//7t49
ぼられて喜ぶユーザーいるとは思わなかった・・・・w
614名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:48:56 ID:5tvapnx8
最近はドザのお布施が多いからなw
615名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:49:56 ID:0hQezkNP
お布施であることは認めてるのか…
616名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:52:47 ID:kyAQ5DPD
あははは。するどいw
617名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:35:41 ID:CiXR2/gi
ドザがiPodとiPhoneとMacを買って
お布施してくれるのでAppleは安泰
マカもドザのお布施で開発された先進のMac OS Xが使えて
ありがたいです
もっともそのMac OS XをMSがパクって
Windowsも進化するのですからドザにとってもいいことです
618名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:47:18 ID:aFni+w3a
Apple、iPhoneの生産台数を拡大か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/04/news057.html

> 米投資会社FBR Capital Marketsは11月3日、
> 米Appleの人気商品「iPhone」の生産台数について、
> 10〜12月期には前年同期と比べて40%以上拡大される見通しを明らかにした。
619名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:51:52 ID:Nk3/zw/b
またニュース貼るだけのやつ湧き始めたなぁ
620名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:01:00 ID:Dhvij9gn
今日からマカーになりました
ttp://d.hatena.ne.jp/j5ik2o/20081103/1225732717

>昔はMacなんて消えてしまえ!なんて思っていた時期があり、その頃は
>世の中はWindows全盛でした。俺はデザイナーではない、プログラマーだから、
>Windowsマシンだって思うのが普通の感覚だったと思います。
>今ではインターネットを前提とする仕事は常識になっていて、
>あまり何のOSかというのは気にしないようになりました。
>GoogleもOSを作るのではなくクラウドのためのブラウザを作る時代。
>そしてお仕事はウェブ開発が圧倒的に多くなりました。
>ウェブを支えるOSといえばUNIX。UNIX文化って捨てられそうで捨てられないんですよね。
>現実問題。やはり根底にはUNIX技術が必要。
>その点だけでも、Macは親和性が高いと思います。
>昔はデザイナーならMacという見方が強かったですが
>今ではプログラマーならMacですね。Javaもデフォルトでインストールされているし、
>こいつわかってるわ〜的な印象。間違いなくこれは開発者のためのOSです!
621名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:10:08 ID:qbJQBkT9
Web開発ならLinux・Solaris。
Web土方ならご自由に・・・
622名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:11:36 ID:dpPIrUkY
>621
インフラの人ならBSDも選択肢に入れてよいかと。
623名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:19:56 ID:qbJQBkT9
>>622
BSD運用してるところは開発外注しないんじゃない。
624名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:25:59 ID:JsGKWmUJ
例えば、ここのこと?
625名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:27:59 ID:IbcMBgW2
『iPhone』アプリ開発者は不況知らず?:開発者需要が5倍に
http://wiredvision.jp/news/200811/2008110422.html
音楽業界も刷新するiPhoneアプリ
http://wiredvision.jp/news/200811/2008110423.html
626名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:37:26 ID:36fPIPxw
Windowsの開発環境で遊んで喜んでいる場合ではないぞ。
真のハッカーとなれ。
627名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:06:01 ID:JQxzgsgu
Apple、iPhoneの生産台数を縮小か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/04/news057.html
これまでの調べでは、iPhoneの生産台数は10〜12月期に10%程度減少するものと予想されていたが、
今回新たに調査した結果、iPhoneの生産台数は40%以上減少する可能性があることが明らかになった

ここにきて頭打ちっぽい。
628名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:08:56 ID:QYprTyV5
>>621
どっちにしろWindowsはお呼びじゃないんですねw
629名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:14:25 ID:QWaZs63P
>>627
こういうことですw

18 :名刺は切らしておりまして :sage :2008/11/04(火) 16:05:26 ID:GhrKQ5O3
>>1

ちょ、原文見たら前年同期じゃなくて今年の7〜9月期からの4割減になってるよw
新製品のスタートアップ需要に対応するための大増産から通常生産モードに戻しただけ
なのに、前年度比だと全然意味違ってくるじゃん。

http://www.alleyinsider.com/2008/11/apple-slashes-iphone-production-says-chip-analyst-aapl-


42 :名刺は切らしておりまして :sage :2008/11/04(火) 19:55:15 (p)ID:+cUNMUhy(3)
>>18
あまりにお粗末なまちがいだなw
7〜9月は世界約50カ国に新発売したんだから
限界まで作りまくっただろう
週に80万台作ってるという報道もあったな
そんなのがいつまでも続くわけないから減産はむしろ当然だろう
630名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:17:21 ID:W1j1sxIK
今後はUnix系OSのもと、まった〜り遊ぼう。
631名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:56:47 ID:HRXdw94z
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
基本方針が変わったWindows 7のユーザーインターフェイス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1101/hot579.htm

「現在、筆者はメイン環境としてMac OS Xを使っているが、Windows Vistaが我慢できなくなったのは、
OSの干渉が必要以上にウザいことだった。」

個人のブログでもなく、匿名掲示板でもなく、(一応)大手ITニュースサイトのトップ記事で
ここまではっきりと、なんのためらいもなく否定するということは、相当フラストレーションが
溜まっていたのでしょうね。

これも、Vista以外にMacOSXという優れたOSを知っているからこそ、こういう意見が出せるのです。
Windowsしか知らない盲目的な人には、決して理解できないことなのかもしれませんね。
632名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:32:05 ID:EqS4bu7G
えっ? Win7で改善されることがわかったから
書いたんじゃないの?w
633名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:24:00 ID:WmrJHOTe
うん。ういんな でいいとおも。
634名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:20:57 ID:H2kOfei4
>>631
これ見たらさらにびす太(苦笑)はDQN確定で使えないね。
ユーザの操作を邪魔して、もはや商用OSとは呼べない代物っしょ?
とても業務にも耐えられない。

こんな糞OSベースのWin7に、期待なんかできる訳?
635名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:26:52 ID:6HxebJ7z
>>628 お前は文盲かw
>>621 はweb土方が開発に使うのならLinuxやSolarisを使うと書いているんだ。
ちょっと前までUNIXはメジャーだったかも知れないが今は過去の互換性のためにあるに過ぎない。
昨今の大規模なwebサービスはほぼWindowsベースに移行してきている。
636名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:27:52 ID:Kjjjz/3d
窓ユーザーはOSXを見てWindowsを批判(自己批判)できるが、
マカーは…

ウォズがもっと批判してくれと言ってるのにねぇ…
637名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:42:29 ID:H2kOfei4
でもそのWozはOS Xが入ったiPhoneを真っ先に買ってたよw
638名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:50:03 ID:urojzZoI
>窓ユーザーはOSXを見てWindowsを批判(自己批判)できるが、
現実はOS Xを良く知りもしない窓ユーザーが妄想でOS Xたたいてるんでしょw
639名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:51:00 ID:/q4f2Wm/
というか釣りだろそれ
640名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:51:46 ID:Vd2Ww4ZH
>>636
>窓ユーザーはOSXを見てWindowsを批判(自己批判)できるが、

ワロタw
641名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:08:08 ID:T/yQV6zM
小室とか言うドザが詐欺で捕まったねw
642名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:20:54 ID:J32YkBjI
>>636
ウォズの出した本のタイトル「iWoz」だぜ
どんだけうらやましいんだよw
643名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:24:54 ID:LNxUVMVa

「Windows 7で信頼を回復する」--WinHEC基調講演
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383155,00.htm

「過去の失敗は繰り返さない」
Windows7はWindows至上最高のOSになる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
644名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:12:05 ID:G1UEat69
モーダルダイアログなのに他のウィンドウの後ろに隠れて一切の操作を受け付けなくなり、
フリーズしたかと勘違いして電源ボタンを押して再起動する不親切なOSユーザのみなさん、
モーダルダイアログなら他のウィンドウの後ろには絶対に隠れない、隠れていてもドックの
アイコンが跳ねて必ず気が付く親切設計のMacOSXについてはいかがでしょうか?
645名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:41:37 ID:9L5DjvX0
>Windows7はWindows至上最高のOSになる
時間の経過を考えれば、7が今時の凡庸過ぎるほど凡庸なOSだったとしても、お粗末なバグで囃子立てられることがなければWindows史上最高のOSになるのは当たり前のことだw
開発者がアルツハイマーに罹っていない限り。
Windows史上最高のOSでも、最高のPCのためのOSであるかどうかは別問題。
Win厨は史上最高のWindowsにすがりつくしかないな。
視野がWindowsに絞られているから、それが最高のOSと化すw
646名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:02:11 ID:EojPjzli
シェアはでかいが視野は狭い。
647名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:07:10 ID:T0HdPuUe
お粗末なバグってあれか、はたけでフリーズするあれみたいなのか。
648名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:38:26 ID:yWqEfcRO
ID:9L5DjvX0=VZ厨かな。
649名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 03:13:47 ID:eyyEJizU
米民主党の経済顧問は、スティーブ・ジョブズとウォーレン・バフェットの2名
650名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 06:24:34 ID:tNz1UXdk
ブッシュを2期目できっちり落としてゴア選んどけば良かったのにな
最悪の選択したよな、メリケンさん達
651名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 07:52:20 ID:XhRXX8ka
アメリカ版の奥田さんみたいなもんか。
652名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 08:35:36 ID:rTfG+qxm
ゴアもAppleの人だし。
653名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 08:47:06 ID:GKsS3mBl
アイフォーン書類、契約法に違反 文言削除申し入れ

 特定非営利活動法人(NPO法人)の消費者機構日本(東京・千代田)は6日、
携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」の売買契約書類にある
「いかなる事由でもキャンセルできない」という文言が消費者契約法に反するとして、
ソフトバンクモバイルに削除するよう申し入れたと発表した。

 ソフトバンクは「一部の代理店が作成した書類。すでに配布中止を指示した」(広報室)という。
他の代理店でも同様の契約書を配布していないか調べている。

 消費者機構日本は、アイフォーンの通信が同社の他の携帯電話に比べて不安定な場合なども解約に応じるよう求めたが、
ソフトバンクは「通信が不安定という理由での解約は原則として受け付けない」としている。(06日 23:12)
654名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:05:48 ID:tkg7kmDG
>>653
あらまあ
655名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:07:37 ID:1ttMqhzY
http://www.lifehacker.jp/2008/11/windows_7aero_shake.html
こんな機能が付いても窓遣いは年寄りみたいに新しい事にアレルギー反応しそう
656名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:13:01 ID:uMJDfVqJ
>>655
で、Mac使いはどうなんだ?

新しいことにアレルギー起こして、使いにくいというのか?
それとも、すげー。これ便利と喜ぶのか?

どちらにしろ面白いんだがw
657名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:22:33 ID:YEJ9iKqE
>>655
XP並みの軽さならアレルギーなんかすぐ無くなる。
658名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:23:49 ID:L/0PAKey
Mac使いはただいま森クミ叩きに必死なので応答できません。

Apple信奉者って相変わらず怖いくらいの憎悪の吐き出し方するよね。
659名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:30:27 ID:9FK4wyWY
>>655
おーすごい!
編集中または再生中にそのウインドウを振ってほかのウインドウを隠してデスクトップを露出させるのかー!

で、何のために?
いつ使うの?
その間、マウスは使えないんだ?

エクスポゼの方が便利だね。
また劣化コピーがひとつ生まれたわけだ。
660名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:32:49 ID:uMJDfVqJ
あっマカは

新しいことにアレルギー起こして、使いにくいというのか?

こっちだったねw
661名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:47:03 ID:9FK4wyWY
>>660
だかさ、新しくないし、使いにくいよw

662名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:51:25 ID:uMJDfVqJ
アレルギーアレルギーw
663名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:51:37 ID:9FK4wyWY
しかし、ウインドウズってタイプしてる時、本当に半角だか全角だか分からんのな。
abc
abc
たぶん上が全角だと思うんだけど、見た目でほとんど分からんです。

664名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:57:04 ID:mSAmKrVx
つまり、お前はWindowsを使っているということだなw
665名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:04:15 ID:9FK4wyWY
>>664
何?鬼の首とったようなw
BootCampテスト中。
フォントを美しくするためにググり中w

せっかく買ったんだから使わなきゃね。

666名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:07:54 ID:9FK4wyWY
abc
abc
うわ、これはどういうことだ!?
IEだと半角・全角わかるぞ?
667名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:11:11 ID:9FK4wyWY
あれれ?
abc
abc
書き込む時には分かるのに、
書き込まれたものを表示させるとほとんど分からないぞ?

ふしぎだな。
何でこんなことが起こるの?

変なテーマ入れたせいかな。
668名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:28:38 ID:rTfG+qxm
そういえば、もう何年も前だと思うけど、振って片付けるUIのデモがあったな。(OS X
あれはデマだったのかな。

あれが結局、Exposeになったんだっけ?
669名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:31:59 ID:2DZaloL9
>663は全角半角が入り混じってても違和感無く見えるようにする配慮。
ただしフォントがそーいうデザインなだけ。
気に入らなければフォントを変えれば良い。

>667はエディットボックスと本文のフォントが違うだけ。
これも設定で変えられる。
670名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:47:36 ID:HznIqFhF
>>669
ふぉんとですか〜?
671名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:55:15 ID:3ERCCTRm
うわぁ…
672名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:23:13 ID:04amVQ/R
>>660
OS標準ではないが、振ってゴミ箱に捨てるっていうソフトが
旧MacOSの頃にあってね。別に新しいものではないよ。
で、Windowsのそれは、やろうとしてる事はMacでいう
「他を隠す」機能その物だし。これも新しくはないね。
ただ、それをOSの機能として取り入れたという意味では、
まあ新しいかもしんない。
しかし、メモリが高価で256Kでも高値だった時代ならまだしも、
今のようにウインドウをオーバラップしても何の問題もない時代に
「隠す」機能なんて需要あるのかって所には疑問を感じる。
673名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:27:52 ID:BxNUxIxb
アップル、スマートフォン市場で第2位に。市場シェア17.3%
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20383240,00.htm

アップルの「iPhone」、顧客満足度で首位に--J.D.パワー調べ
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20383229,00.htm
http://japan.cnet.com/apple/story/image/l/story_media/20383229/2008240a.gif

新型「Mac mini」の発表は年明けの公算--米報道
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20383199,00.htm

アップル、App Storeで拒否されたあの機能をiPhoneに追加か?
「ポッドキャストを無線で端末に直接送信する機能」
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20383246,00.htm

興味深かったニュースはこの4つかな。
674名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:28:27 ID:ph9LdZdl
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/07/news107.html

 ただネットでの“森さん叩き”には疲れたようで「ネットは怖い! ネットで悪口書かれて、
自殺に追い込まれる気持ちも分かったような気がする」とも書いている。
675名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:40:00 ID:x7zHAa6i
Mixiで祭りになってたらしいからな
まあブログにあんなこと書けば炎上するのは当然
いい勉強になっただろう
676名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:40:04 ID:il1Ma/cL
日本じゃiPhoneの評価ダメダメだな・・・
総務省から指導入るくらいだし。
商法違反で摘発したほうがいいんじゃね。
677名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:41:04 ID:1a+tjyyT
ハゲx2とマカをタンカーに積んで太平洋に沈めたら世界が平和になるだろうな
678名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:45:29 ID:x7zHAa6i
iPhoneをパクったタッチパネル携帯が各社からたくさん発表されたけど
どうにも残念な出来具合
逆にタッチパネルが一般に認知されてiPhoneの凄さが広まるんじゃないかw
679名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:48:08 ID:x7zHAa6i
iPhoneってこんな事もできるんだぜ
息を吹いてオカリナの演奏

Ocarina for iPhone
http://jp.youtube.com/watch?v=RhCJq7EAJJA
680名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 01:04:55 ID:5n6QYFW5
>>674
普通の人はこれくらいで見ず知らずのキモマカ集団に粘着されると思わんよなー たまげたろうな森
681名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:46:41 ID:Aesqo1UH
森は普通の人ではない。
デブだ!
682名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 11:06:39 ID:5n6QYFW5
デブのマカにあやまっとけ
683名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 11:58:50 ID:ierSGZ4f
最悪なお知らせします。
iphoneの使用にあたっては!かなり暇でiphoneと向き合う時間が沢山ある人が側にいるか?
近所、家族、にAiphoneを持って居る人のみの仕様です!
PCでそのアドレスに行かないと、今までの電話張拾えないし!
店員は料金の説明に必死で、使い方などは教えてくれない、
僕持ってないので〜(--;)って替われ替われ替われ替われ替われ替われ替われ
iフォン持ってる奴に替われ替われ替われ替われ・最低です
私の結果ですが、iPodもってるならiphone要らないわ!インターネット観るにしたって、字がちっちゃくて!疲れる!!
クーリングオフしようとしたら、だめなんですよ!説明書にクーリングオフの名前が無かった!
解約だけが光ってたこれ?ちょいと日本の販売的な法律に?ギリギリな感じ??売りつけりゃいいって事ね!
そんな商売ヤバイ!どうせDoCoMo愛用者20年の私には、ソフトバン○のCMは来ないから、平気で言える!!
iphone知りたきゃ、本買えだよ!店からは、コピーしたアドレスを変える時はこうやります的な事だよ!
本みると、他の携帯とiphoneのダメな所ってのがあるんだけど、かなりダメなところが多い!
誰か使い方教えてくれない!????全然解らない!
エディーさんマックブックも使いきれてない私にiphoneは無理無理!解約したい!
684名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:44:40 ID:x7zHAa6i
>>683
日本語でおk
685名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:17:41 ID:McmP1meb
iPhoneが大層気になるのだね > 窓耕作人   wWwWwWw
686名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:24:30 ID:Ke7hbD8Z
それでは気になるあなたへ「iPhone」情報

「iPhone」の故障率はBlackberryの半分
http://www.mobilecrunch.com/2008/11/07/study-iphones-twice-as-reliable-as-blackberries/
MobileCrunchでは、携帯電話などの保証サービスを提供するSquareTradeが、「iPhone」はBlackberryと
比較して2倍の信頼性があるとレポートしていると伝えています。SquareTradeによると、iPhoneの1年後の
故障率は5.6%で、2年後には9.2%から11.3%になる見込みとのことです。
BlackberryとTeroの1年後の故障率は11.2%と16.2%、2年後の故障率は14.3%と21.0%となっています。

Apple、スマートフォン顧客満足度調査で1位を獲得
http://www.jdpower.com/Business/ratings/smartphone-ratings
一番の満足点は使いやすさで、OS、デザイン、機能なども1位と評価されています。
ただ、バッテリーについては、3位となっています。

スマートフォン世界シェアで、iPhone 3Gが第2位
http://www.canalys.com/pr/2008/r2008112.htm
Canalysが、世界のスマートフォン市場シェア調査結果「Global smart phone shipments rise 28%」を発表し、
Appleは、BlackBerryを展開するResearch In Motionを抜き、出荷台数、OSシェア共に2位となったと報告しています。
シェアも、前年の3.6%から17.3%と約5倍の成長率となったようです。
687名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:59:02 ID:x7zHAa6i
iPhone板では続々とマカーが誕生中w


979 :iPhone774G :sage :2008/11/08(土) 20:56:02 ID:gbAzdk3A0
マックから記念カキコ、外でWi-Fi使うの初めてだわ。
パンダが規制されてるからありがたいな。

982 :iPhone774G :sage :2008/11/08(土) 20:57:41 ID:uuDuL3r20
ボーナスで初マック買おうかな・・と思ってます。

996 :iPhone774G :sage :2008/11/08(土) 21:10:49 ID:QnO9cSZGP
俺はVAIOとMacBook Air
MacでWindowsだから。ハーフ

998 :iPhone774G :sage :2008/11/08(土) 21:12:49 ID:lVA8BU0s0
今までwinのPCしか買ったことなかったけど、次ぎ買うときは
Macでもいいかと思ってるよ。もちろんノートね。

999 :iPhone774G :sage :2008/11/08(土) 21:13:44 ID:P3VbTH870
macだけじゃ完結できないからwindowsノートも買ったぜ。
bootcampもめんどくせえし

1000 :iPhone774G :sage :2008/11/08(土) 21:15:28 ID:41qB5iqq0
俺はMacで完結できる様になった。で、Windowsノートは捨てた。
688名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:20:52 ID:rq7pd6+y
なるほど。こういうスレにまで湧いてくるマカってのはこんなの見て喜んでいるのか。
689名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:26:27 ID:wv8En4U9
最近はiPhoneの方が面白いからな
このスレも過疎って平和でいいじゃないかw
690名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:00:03 ID:1dRCdrSc
>iPhoneの1年後の故障率は5.6%

国内携帯電話は1年後故障率0.5%も超えないけど・・・故障多すぎ。外国製はこれが普通なのか・・・。
691名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:49:29 ID:GdRpCyG9
http://www.coj.gr.jp/topics/topic_081107_01.html
ソフトバンクモバイル iPhone3G契約に関する申入れ
(前略)
ソフトバンクモバイルのiPhone3G端末は、本年7月から販売が開始された機種です。
この間、当機構にはiPhone3Gの購入者から「サイトにログイン中に突然アクセスが途切れるなどの不具合が発生した。解約を申し出たが応じられないと言われた」
「iPhone3Gに変更したら自宅は圏外と表示されるようになった。ソフトバンクモバイルの他の3G端末と比べ、電波の受信状態が非常に悪い。解約を希望したが解約できないと言われた」
との情報が寄せられていました。
(後略)
692名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:19:52 ID:wv8En4U9
783 :名無しさん@九周年 :2008/11/08(土) 14:01:49 ID:udaXJo1+P
このNPO法人の会長ってドコモの監査役なんだよな
フジサンケイといいネガキャンアナリストといい
iPhoneのネガティブな記事は
必ずドコモと関係のあるところから出てるのは単なる偶然なのだろうか?
693名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:49:40 ID:eP7flQ0/
さすが信者www
陰謀説かよwwww
694名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 10:53:44 ID:4ok4IReZ
ヨドバシで売ってる携帯家電製品に入れ込む珍信者のマカ
695名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:29:26 ID:qJTOiUaL
パソコンがもう家電になってしまっている事にまだ気付かないのか。

ヨドバシで売ってないパソコンは『特別な』パソコン。
696名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:31:10 ID:nxB6JHdF
訂正

ヨドバシで売ってない家電は『特別な』家電。
697名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:22:43 ID:4ok4IReZ
DELLか
698名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:59:47 ID:M6uw5Ry/
>>679
臭くなるですぅ(>_<)
699名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:11:45 ID:FDRaX7kZ
>>679のアプリは実はただ単にiPhoneでオカリナが吹けるだけではない
世界中でオカリナを吹いてる人の演奏が地球儀上でリアルタイムで聞ける
このインターフェイスがまた凄い

http://jp.youtube.com/watch?v=3W-w-ZEFmP8
700名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:04:04 ID:enRLsjk1
>>690
中国製?
701名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:20:43 ID:84iiDJgY
>>350
                               ___
                             /ー-ヾ
                  うっせー禿>  /・ ・  ヽ___
                 ____           | ゚   ●/ ̄
   ヾニ=_ ‐―-、 ,.-‐-、V⌒  /        ゝ ̄  ,ノ___   〃⌒ヽ
  ツト、__\〈〈ノ(・)  ヽ -‐=====ニニニ> /i!  \ヾ 「ヨニl ! @ )
  / ヽ、ヽヽヽヽ   (・)_i  -‐=====ニニニ>/ヽ__l \  ヾ、__ノ
  ヽ、、、、ノー、     _ノ  > > > > __\ l__-、ヽノ―――-----、
       ̄  ̄―  ̄ヽ  > > > > ヽ_____〈 /′___   ̄ ̄
              ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽトト!  / / .ン  / / /
                            ̄ ̄ ̄ `^ー―-------

702名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 12:41:12 ID:iLqSYxdn
Firefoxの起動が遅いんでアイコン連打してたら、
3分ぐらいかかって一気に50ウィンドウくらい開いた。

Macなら1ウィンドウがさくっと開くのに、
Windowって本当に笑っちゃうくらい頭悪いよね。
703名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:37:43 ID:l/PvqBnV
バカ自慢?
704名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:34:56 ID:JRd5xCU9
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
Windows 7普及のカギを握る新UI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/hot580.htm

--------------------------------------------------------
アプリケーションを起動するためのショートカットと起動中のアプリケーションの状況表示を
兼ねるという点で、Mac OS XのDockに類似していると言われてもしょうがないだろう。

実際、Microsoft自身もこのことは気にしているらしい。(中略)
とはいえ、こうした言い訳をしているあたりが、すでに意識している証拠だろう。

こうしたDock風のタスクバーに加え、Appleが有名にしたマルチタッチを採用するなど、
どうしても後追い感が否めない。
--------------------------------------------------------

ゲラゲラ、もう素直に「パクリましたすみません。もっとパクらせてください。><」と
土下座すれば、誰からも失笑されずに済むのにね。
705名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:04:04 ID:DD1QVlqI
>>704
Macパクるのはいつもの事だけど
よくもまあころころとUIを変えるねw
付き合うドザも大変だ
706名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:07:12 ID:Nk7rN7LY
MacのようなUI一番いらんのになぁ
MS結局何もわかって無いな。
まぁWindowsクラシック使えば関係ないけど。
707名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:09:49 ID:vFoUkJYL
マルチタッチをOSに入れてどうするよw
そんあのパソコンでつかわんだろ>Win7
708名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:29:19 ID:00Kc8WqO
>>702
それは、いくつか前のこのスレで話題になった奴だな。
アプリ起動時にMacのズームアニメみたいなのがないから
起動処理が行われているかどうかが不安になる。
Winのアプリ起動でのカーソルが砂時計に変わるだけってのは
やっぱり目立たないからねぇ。
709名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:33:55 ID:7bP57Fcj
>>707
Appleのノートのトラボとか何年も前からマルチタッチのジェスチャー操作を採用してるよ。
710名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:36:04 ID:jmb0keHC
>>702
確かにアイコン連打は頭が悪い
虹色グルグルの時に連打したらOSXごと落ちてからやめるようにしたよ
711名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:30:12 ID:2MdgPtwQ
彼はエレベータで階数ボタンを連打する人だから・・・
712名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:55:30 ID:xw9wSOcT
多くの人が操作しているWinさえもあまりにも不器用すぎて使えないのがつまりマカの正体です、
あのマックなアニメナビが無いと、嫌で先に進めないとかどんだけマカはお子様ランチなんだよw
713名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:58:10 ID:LJ1jbIZW
またパクリかw
714名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:21:11 ID:qSrHQoYl
良くなる分にはパクリだろうが構わん。
むしろパクリをやめて進化を止める方が愚か。

それにパクリだと言いつつ自分もやってるよりかは、
目標にしてましたと認める方が潔い。
715名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:23:38 ID:mUGlPdi5
>>711
エレベーターで選択した階をダブルクリック〜トリプルクリックで解除できる。
716名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:38:50 ID:qSrHQoYl
>715
ボタンを全部押す等のパターンもある。
全ての製品が同じだと思っちゃいけない。
PCと一緒で、メーカーや製品によって仕様は違うよ。
717名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 02:58:30 ID:/sDmIWKb
なんかアレだな。
久々に来たが、昔よりまともな人減ってるなぁ。
前から煽り煽られがメインだったと思うが、その時以上に見る価値の無いスレになってしまった。
718名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 06:43:18 ID:1IkAVmN0
まともな人はとっくにドザ辞めてるしな。
719名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 09:47:08 ID:zEp17Ml3
ttp://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20081106/1225956594
タブレット型Macがついに着たよ!
720名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:30:14 ID:h8Vzyhti
2008年年末商戦、ノートPCではデルとアップルが人気--米調査
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20383409,00.htm
iPhone 3G、米携帯電話販売ランキングでトップに
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20383393,00.htm
721名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 17:29:56 ID:PebC3Jyy
低精度アルミニウム削り出し(笑)

http://www.applelinkage.com/archives/081031.html

10月23日
MacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーに緩みがある

Macworld UKでは、Mac Rumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、
一部の新しいMacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーが
緩いものがあると伝えています。カバーと本体の間に隙間や浮きがあり、
ぴったり収まらないとのことです

MacBook Pro Loose Battery Cover (Late 2008 MacBook Pro)
http://www.youtube.com/watch?v=lbzx--isKN8
722名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 17:49:18 ID:6JsNFFRz
microsoftもPCつくってくれ
723名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:44:36 ID:elK027FJ
MacBook対応! Windows Vistaインストール完全ガイド
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187867/

気になる人は。どぞ。
724名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:42:27 ID:MSr2c/gC
製品ラインナップを見てみるとCS4を快適に使いたいなら当面はWindows Vista上の方がよさそうだね
725名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:03:29 ID:LJ1jbIZW
>>724
素人は何使ってもたいして変わらんからなw
726名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:11:18 ID:v5nGBFQa
Windows PCだとCore i7がもうすぐ使えるからな
マックOSはそういう最新ハードウェアには載らないからな
727名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:14:08 ID:+2vZPZSV
誰もOSXには興味もなければ話題もないみたいだなw
728名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:25:02 ID:LJ1jbIZW
>>726
ここ最近Intelの最新CPUはMacが先に搭載されてんの知らないの?w
729名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:30:30 ID:/pqb9aC2
>>728
i7のMacなんて発表されたの?w
730名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:38:31 ID:Wzhjt2Pw
>>722
MicrosoftがPCを作ったら他のPCメーカーはひとたまりもないだろうね。OSとの
相性はこれ以上ないぐらいばっちりだし、おそらく最新のチップセットやCPUが
いち早く載るし、品質も台湾の安売りメーカーよりずっといいだろうし。ただ
残念ながら独禁法に触れると思う。
731名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:40:57 ID:mD+wqTsd
>>728
えーっと、パソコンって自分でパーツ組み合わせて作れるって事知ってる?
732名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:51:49 ID:aXqP2xov
自作はジャンクといっしょ。パソコンとは認めません。
733名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:04:37 ID:com6UuQJ
じゃあここに売ってるパーツを使って組んだものはPCじゃないんだな。

更に言うとこれもPCじゃない罠。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_I
734名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:35:20 ID:Pc0Pj2Jw
Core i7はマック対応しないよ
735名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:58:24 ID:wKHazPyy
自作()笑
736名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 03:17:21 ID:HPUPAVhq
Apple IはPCじゃないな
PCなのはApple IIからだな
737名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 07:35:26 ID:00FJouNb
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1222519068/l50
i7のスレの無知な馬鹿はやっぱりここの馬鹿だったか()笑
738名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:38:16 ID:zOrGf4Jz
「オタク市場」に関する調査結果、同人誌・フィギュア・コスプレなどの市場規模は何億円なのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081110_otaku_market_report/

アダルトゲーム:341億円

仮に一本6000円とすると年間本数は341億円 / 6000円 = 5683333本
仮に一人10本持っているとすると5683333本 / 10本 = 568333人

Windowsのエロゲーマーって56万人もいるんだ。
(より現実的に一本単価、一人本数を半分に下げれば
200万人を超える)
739名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 20:10:03 ID:ia/LOU6o
前にソース付きで20万人って出てたよ。
一人で何十本も買うらしい。アホか。
740名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 20:34:34 ID:w94tNqih
741名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:56:58 ID:I6MTrDHq
>>738
アップル信者はどうしてそんなにエロゲが羨ましいの?
742名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:03:52 ID:Gr0i6C+z
Macユーザーだけどエロゲやってるぞ
アリスソフトのゲームが好きだからだけど
あとは卑語目的で
743名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:39:32 ID:ZiFMQ5iT
Macユーザだけど、恥ずかしいからドザになってくれないか?
744名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:03:21 ID:jMsp3s45
>>710
>OSXごと落ちてからやめるようにしたよ

お前のMac壊れてるよ。


後はアレだね。
がんばって史上最強のゲーム機作ると良いよ。
ポリゴンぐりぐりのぶるんぶるんなやつ。
745名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 07:01:03 ID:+lAm9BtV
>>710
>虹色グルグルの時に連打したらOSXごと落ちてからやめるようにしたよ
多分、連打しなくても落ちた
746名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:56:39 ID:mju0lTuk
仕事中心のメイン機としてはMac
ニコ動や2chみたり遊ぶのはWindows
2台並べて。そんな感じ
747名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:24:59 ID:6ttnGFAG
[WSJ] iPhoneはDSとPSPのライバルになるか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news073.html

これおもしろいよ。
748名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:51:31 ID:DqT3G9Ii
Apple製品の記事書いてるライターの信者っぷりが面白いね。
749名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:58:44 ID:BKt5t0nX
時代の流れに敏感で空気読んでるだけですよ>ライター達
750名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:43:53 ID:MJrFnMtW
どちらかと言うとニッチ狙いな気も?
751名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:06:14 ID:PxPTRFo+
712 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/11/13(木) 23:14:39
SnowLeopardがエキサイトニュース入り
ttp://www.excite.co.jp/News/china/20081113/Recordchina_20081113028.html
752名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:29:45 ID:G2YifN1Z
「ヘルプ」機能から見る、Mac OSの今と過去
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189435/

Mac OS XとVistaの比較。
753名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:22:14 ID:41vXtU2D
Sleipnirの開発者もiPhoneアプリに参入するね
なに作るか楽しみだw

iPhone アプリケーションの開発を始めます。
ttp://blog.excite.co.jp/tabbrowser/8918455/
754名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 10:37:38 ID:PFsrcFap
http://blog-imgs-26.fc2.com/h/a/r/harropage/COMPAREwm.jpg
この2つの写真、左がMacで、右がWindowsなんだって
755名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 10:54:03 ID:41vXtU2D
>>754
改めて言われるまでもなくヒジキフォントで一目瞭然だと思うけど?

756名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:39:59 ID:J13kh7jo
>>754
さすがドザクオリティ。どーして糞Winってフォントがありえない汚さなの?
業務用でも使いたくないひどさw
AppleのヒラギノをWinにコピーして使いたいくらい汚いwww
757名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:41:16 ID:5c9JQZ3/
>>755
ハズレw

左がメイリオ
右がMS Pゴシックでしたw
758名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:57:23 ID:gLbrhQnZ
「ヒジキフォント」意味が分からないのでググったらコイツ一人が使ってる言葉みたいだな
なにがひじきなの?
759名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 12:33:23 ID:FI4rfnLv
おまけフォントの文句はリコーに言え
760名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 12:51:49 ID:+2m6uQyx
ドザって、なんで平気でこういう>>757嘘をつくの?
761名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:09:09 ID:41vXtU2D
左はヒラギノ丸ゴシックProだな
762名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:30:00 ID:XcIPtu0X
左はメイリオだろ
どんだけ節穴なんだよ
763名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:41:07 ID:PpvZLHX+
誰か証拠にメイリオとヒラギノ?(Macの標準フォント)の比較画像を載せてくれよ
764名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:41:42 ID:iFKOys00
ヒラギノもメイリオもボケボケしてて見にくい。
漢字圏では現状のディスプレイ環境向きじゃないよ。
765名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:41:58 ID:PpvZLHX+
比較画像は同じページのやつでお願いね。比較しづらいから。
766名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:55:19 ID:41vXtU2D
ドザの目はフシアナかw

上がヒラギノで下がメイリオな
「久しぶり」見ただけで一目瞭然

http://imagepot.net/image/122681106852.jpg
767名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:00:59 ID:XcIPtu0X
>>766
「路」の口を見ろよ、節穴
768名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:01:42 ID:Evc1zqcM
>>766
下の方がマシだがどっちにしても見にくい。
印刷屋は喜ぶかも知れんがディスプレイでは扱いづらい。
英数字ならいいんだろうjけどな。
769名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:03:02 ID:41vXtU2D
訂正
こっちが正解

上がヒラギノ角ゴシック
下がメイリオ
>>754の左はヒラギノ角ゴシック

http://imagepot.net/image/122681169553.jpg
770名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:08:30 ID:41vXtU2D
>>768
おまえの低性能モニタの話なんか聞いてねえよw
771名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:10:45 ID:VzEBWJEw
今日もクリエイティブマカがIDと顔を真っ赤にしてがんばっていますね。
772名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:21:38 ID:5c9JQZ3/
俺の目的としては、比較するならメイリオと比較しろよ。
いまさら昔のフォントを意図的に出すなんてマカの工作はひどいな。
ってことを明らかにしたかっただけ。

見てのとおりメイリオとヒラギノを比べればもはや好み程度の差しかない。
面倒だったので他人にキャプチャさせるよう謀った。以上。
773名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:26:37 ID:Evc1zqcM
>>770
バカですか
774名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:28:57 ID:41vXtU2D
>>772
確かにMacでレンダリングすればメイリオもまともに見えるよなw
775名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:33:53 ID:7bMBeiuf
Windowsのフォントレンダリングは糞

メイリオのレンダリングはSafariが美しい
http://blog.worldending.jp/archives/2007/07/safari.php
776名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:50:47 ID:5c9JQZ3/
>>774
じゃあ次は、Macでレンダリングした場合と、Windowsでレンダリングした場合の
比較画像を用意して、Macの場合だけ綺麗だって証明してねw
777名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:52:52 ID:KCnA+CuQ
マックの糞液晶ではなぁ。。。。
778名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:04:13 ID:oGRuT+fJ
w
779名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:15:31 ID:7bMBeiuf
>>776
>>775にあるじゃないかw
厳密にはMacじゃないがWin版SafariはWindowsのレンダリングは使わず
独自レンダリングを搭載してるからMacとほぼ同等と見ていい
780名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:22:35 ID:ByWNSSVq
この流れで一気にMacのフォントの優位性が失われたね。
Mac信者がメイリオとヒラギノを見分けられないことが分かってしまった。
あーあ、数少ないMacの長所のはずだったのに・・・
今後フォントの話題が出るたびにこの流れの事を持ち出されて
イジられ続けるんだろうなあ。かわいそうなMac信者。
781名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:30:13 ID:41vXtU2D
見分けられなかったのはドザだろw
782名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:03:48 ID:DBoCvrjO
>>772
>いまさら昔のフォントを意図的に出すなんてマカの工作はひどいな。
Vistaの普及率が低いのに何言っているの?
XPでも入れられます!って必死なの?
そんなごく限られた人を恰も一般論とすり替えるのは詭弁だろ
783名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:08:43 ID:j7otiyJ/
日本語の勉強から始めようね
784名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:18:18 ID:V6x2zNko
Macでアレができないこれができないと七転八倒した挙句
Windowsのライセンスを追加で購入してインストールしてなんて手間と比べたら
フォントのインストールくらい些細なことです。
785名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:35:26 ID:5c9JQZ3/
必死でも何でもありません。XPにメイリオを入れるには、
ここからダウンロードしてインストールするだけです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja
786名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:25:41 ID:Sk60iSka

マックの液晶ってフルカラーでないんでしょw
787名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:55:23 ID:tN23u93Y
安物PCの液晶はフルカラーでないのだろう。
788名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:58:06 ID:j1wWBZAZ
マックの液晶グレアだから正確な映像がそもそも・・・
789名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:14:45 ID:BMtY47yd
ドザwwww

悔しいのう悔しいのう(´・ω・)

790名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:19:38 ID:YTU6N5dN
>>788
何年前の話をしているやら・・・
791名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:45:20 ID:SIm4/J3j
>>787
画面上の色が再現できないだけで
Mac本体から送って受け取る信号はフルカラーだろ
792名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:59:59 ID:oppjmIQv
ダメじゃん
793名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:09:40 ID:RPUuycxt
なんだ、いつの間にかDTPには使えなくなったんだなMacは。
たしかMacメインの貴重な業界だったよね?
わざわざアップル側から拒否するようなマネしたのか。
794名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:35:27 ID:p6uTqV5a
Carbon使うような糞メーカーは消えろ!
といったらAdobeのPhotoshopが消えちゃいました><
795名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 04:31:03 ID:yVmCKpHj
796名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 07:06:09 ID:wc9ilnOR
/****************** 色管理
492 :名称未設定 [↓] :2007/12/27(木) 22:37:40 ID:5zKL9vv+0
ドザは下の3枚の写真の色が同じに見えません
色管理もできない糞OSで偽りの色をいつも見せられているのです
マカは常に真実の色を見ているので本物を見る目も養われ
物の本質をとらえることが出来るのです
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
797名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 07:58:13 ID:aQB/ab3j
798名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:09:39 ID:4ylPfKdO
仕事でMacを使っている奴の多くは、MacPro、Macmini、あるいは旧式Macを使っているよ。
液晶問題で困るという話は聞かないなw
799名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:41:30 ID:mcU5RWun
Windowsの色管理だけは腐ってるからなあ。
比べると素人の目でも分かるのに、Windowsしか使ってない人には分からないらしく
ここまで感覚が落ちるのかといいたくなるよ
800名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:47:38 ID:h5FAtdok
>>799
お前が言っていることはおかしい。

世の中に出回っている画像は、Windowsでも
正しく色が表現される画像。

素人にもわかる画像というのは、
たんにWindowsでは正しく表示されないように
意図的に作った画像に過ぎない。
801名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:52:42 ID:6M5Rtn9Z
いい加減低スキルマカもネタ切れだなw
802名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:02:57 ID:EUKSOf+g
>>800
w
803名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:07:54 ID:oppjmIQv
web上にアップされる画像にカラープロファイル埋め込むなんてバカしかやらないしな
Windowsだと正しく再現されない画像なんて極々一部だよ
804名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:16:09 ID:wc9ilnOR
カラープロファイルはプロが使うものだからね。
アマチュアドザはWindowsがお似合いと言うわけさw
805名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:18:11 ID:h5FAtdok
プロ(笑)
806名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:20:14 ID:lZ6PfBv8
さすが窓板を監視しているプロが言うだけあって重みのある発言ですね
807名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:22:03 ID:Zf/KRShi
最終的に出力されるデータにICC埋め込むプロなんていねーよwww
マカの知ったかプロは本当に面白いことを言う
窓版フォトショやBridgeが色管理出来ないとか思ってそうだ
808名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:58:10 ID:EUKSOf+g
まじ可哀想
809名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:16:59 ID:DrQMjpLw
810名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:29:08 ID:hwhCbfYy
リンクだけ貼って逃げるいつもの病気ですね
811名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:00:37 ID:aQB/ab3j
>>Windowsの色管理だけは腐ってるからなあ。

そもそもハード抱き合わせの某教祖様と違って、
モニタ作ってるメーカーにいちいち色合わせの指示出す権限なんかありませんから。
812名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:01:33 ID:EUKSOf+g
本当に理解出来てないんだな
813名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:07:20 ID:dou0+2OX
君がね
814名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:09:28 ID:aQB/ab3j
OSからRGB(0xff,0x00,0x00)送って
緑を表示するのもモニタの自由ってこった。
815名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:14:41 ID:fqjzV6Ro
色管理は使う人次第ご自由に=Win
色管理はしてるから変更すんな=Mac

これだけの違い。
グレア液晶で色管理なんてする意味ないのになぁ。
結局パネルで異なるから管理してるだけ意味なしw
816名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:17:26 ID:EUKSOf+g
まさか本気で書いてないよな?
817名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:20:45 ID:lsN2xP4w
お前さんが一言煽りばっかりで一番理解していなさそうなんだが。
818名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:20:53 ID:BMtY47yd
ドザに色管理なんて難しい話しても
理解不可能だからやめとけ
生まれてこのかた一度もモニタのキャリブレーションとか
やったことない連中なんだから
819名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:24:35 ID:Uk3k3Vxz
そもそもWindows版Safariはカラーマネジメント対応何だから、
わざわざOSが面倒見る必要が無いのは明らか。
AppleにとってiPhoneへのコピペ搭載の優先順位が低いのと同様、
MSにとってWindowsにカラーマネジメント機能搭載の優先順位が
低かったというだけの話だ罠。
820名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:25:02 ID:BFZVIh4l
Macの糞液晶でキャリブレーションとか無駄だろ
821名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:27:06 ID:17Shui3U
お、いつものageマカが首突っ込んできたか。
こいつageるだけで知識ゼロだから見てて笑える。
822名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:28:03 ID:aQB/ab3j
カラープロファイルがあってもキャリブレーションが必要なわけよ
→デバイスの出来と人間の目次第でどうにでも見える

マック使っとけばOKってのが妄想
823名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:29:21 ID:gpC/n/ed
印刷屋とかは色管理必須なんだろうけど、
そういう人はそういうアプリを使うわけでアプリで対応していれば問題ない。
Webは色管理なんてしても見る人のモニタ次第なんで意味がない。
結局、マックの色管理なんてタダの無駄。
824名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:32:33 ID:oppjmIQv
さっきも書いたけど不特定多数が閲覧できる場所にカラープロファイルを埋め込んだ画像なんて出さないしねぇ
無駄って事でもないけど、そんな利点でもないよな
825名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:32:55 ID:EUKSOf+g
ググルだけドザでもすぐ分かる事なんだけどなぁ
826名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:35:23 ID:Uk3k3Vxz
>823
無駄は言い過ぎかもよ。一応ニーズはあるんだし。
本当に無駄なのはOS標準装備に拘ること。
必要なモノを見極めて、不要なものはバッサリ切り捨てる勇気も必要…
…って林檎の中の人みたいな事言ってるな漏れ。
827名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 02:05:08 ID:0qdC0JtJ
>>818
そういえばここ最近モニタキャリブレーションやってなかったなと思って
Mac OS Xのディスプレイカラー調整を今やったら見違えったわw
サンクス
828名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 06:26:22 ID:sPJM9W9Q
モニタキャリブレーションもまともに出来ないWindows()笑
829名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 06:33:20 ID:FqzGqk/H
キャリブレーションするならキャリブレーター使うのが楽で確実。
グレアには使えない。
830名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 12:07:42 ID:XrT5QzMl
ついにはマックで見る画像が正しいとか言い始めたのか信者 ねーよw
831名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 14:32:22 ID:J7mf/EWb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/macbook.htm
MacBookだけど、こういう細かいギミックがたまらんのよね
Windows VistaやWindowsマシンには無いものだ
832ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/18(火) 14:39:35 ID:qYT6niJz
d
833名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 15:53:25 ID:TV5pdKMJ
Core i7搭載デスクトップPCが各社から発売(ただしAppleは除く)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/corei7.htm
834名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:25:21 ID:p7GHDrtx
ちょっと前まではスタートダッシュだけは必死に決めて最速最速言ってたのにもうそれすら出来なくなってしまったな。
いくら儲からないとはいえデスクトップもテコ入れした方がいいんじゃないのかな。

こんな骨董品が最上位機種ってやばすぎだろ
基本システム構成:
2.8GHz クアッドコアIntel Xeon "Harpertown"プロセッサ × 2
2GBメモリ(800MHz DDR2 FB-DIMM、ECC機能付き)
ATI Radeon HD 2600 XTグラフィックカード(256MBビデオメモリ搭載)
320GB シリアルATA ハードディスクドライブ(3Gbps、7200rpm)1
2層記録式16倍速SuperDrive
¥349,800
835名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:34:49 ID:5KCIQwYB
AppleはCore i7が嫌いなんじゃないか?
ハイエンドデスクトップ向けのプロセッサは出てるみたいだけど、
電力消費が多いらしいし、Appleは環境対応を最近はすごく全面に出してるし。i7は電力食らいだろ。
836名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:36:42 ID:cvA7nCfo
そっち方面で頑張らなくても経営好調だからもうどうでも良いんじゃね
837名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:12:16 ID:zp/6cOam
21世紀にもなって26万色表示しかできない液晶売りつけて
グラフィックに強いとかヘソで茶釜沸かすわ
838名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:20:09 ID:hA5G9Ded
>837
それより本当にバルマーでいいの?w
839名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:30:15 ID:hA5G9Ded
これだけシェアが有って、スペックの高いマシンで問題なく動くXPが有るのに、
新しいOSを売りたいが為に現在のマシンで問題なく動くOSを切り捨てるのはいかがな物かと思うのですが、窓使いの人達は何とも思ってないのですか?

840名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:02:28 ID:O9GvZSqG
MS消滅するまで待ちましょ。
841名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:25:16 ID:FqzGqk/H
>>839
3年でサポ終わるOSの比ではない。
842名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:40:35 ID:2+Uz4EdR
Vista失敗しちゃったからね。
843名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:48:24 ID:5KCIQwYB
ドザにも愛想尽かされる、びす太(苦笑)
844名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:54:01 ID:FqzGqk/H
失敗したVistaにあっさりシェア抜かれた糞マック(笑
845名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:59:08 ID:2+Uz4EdR
「ウンコを沢山の人が食べてる。」って自慢されましても
「体に気をつけてください。」としか答えようがない。
846名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:04:03 ID:to2u4Lm3
現在のマシンで問題ないのに、新しいMac作っている会社よりはましですwww
847名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:05:22 ID:to2u4Lm3
>>845
お前が今食べているもの、それがウンコだよ。


848名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:21:44 ID:hA5G9Ded
>>846
現在のマシンで問題が無いのは現在のOSだからだよ。
新しいMacBookに乗っているOSはバージョンが違うよ。

849名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:24:16 ID:to2u4Lm3
>>848
意味がわかりません。

新しいMacはもういりませんよね?
850名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:25:35 ID:hA5G9Ded
>>847
ウンコは沢山の人が食べないよ。
ウンコを食べるのは特別な人。
だから数が少ない。

はっ!だからMacユーザーは少ないのか!



ウンコのおいしさを知らないドザ。かわいそう。
851名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:30:56 ID:zp/6cOam
いくらアメリカが横暴でも
韓国とのニ択ならアメリカを選ぶだろ
852名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:35:47 ID:O9GvZSqG
>>851
そんな二択問題考える馬鹿に離れないw
853名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:37:31 ID:8GpJTyz2
・VistaでもいまだにDOSアプリが動く
 証拠 : ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20081112004122.jpg

・全製品にコンシューマ用で5年、ビジネス用だと「最短」10年のサポートが標準装備。
 資料 : ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifecycle&LN=JA

・上記期間が終わっても、個別に延長サポートを受けられる。
 証拠 : ttp://support.microsoft.com/gp/lifepolicy の4

書く前に確認を忘れずに…
854名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:39:25 ID:O9GvZSqG
>>853
Vistaが使いものにならんだろうw
855名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:40:18 ID:zp/6cOam
最新の PC で DirectX 1.0 で作られた作品が動く
それがマイクロソフトの恐ろしいところなんですよ
856名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:40:55 ID:8GpJTyz2
>854
もしかしてお前…w
857名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:48:41 ID:gbXFuqW6
USB 3.0いいな5Gbps。
2010年だからSandyあたりからかな。
858名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:53:02 ID:CsDRUjxr
昨日といい今日といい、マカー酷いな。
859名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:54:56 ID:gbXFuqW6
新型Macはいいな。
tktkTNグレア。
省電力以前に目に悪いわな。
860名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:02:20 ID:GFCr8fMt
アポーがPCケースメーカーになれば全ての人がが幸せになるのに
861名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:11:13 ID:gbXFuqW6
>>860
ガワのデザイン良いとは思わないけどなぁ。
Airは面白かったけど案の定売れなかったしなぁ。
862名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:11:19 ID:5KCIQwYB
M$が倒産すれば、全ての人が幸せになるのに
863名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:16:04 ID:gbXFuqW6
>>862
世界経済・公共機関止まるw
864名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:19:55 ID:O9GvZSqG
>>863
いや、それは思いすごし。
今や、世界はMS無き後の準備は整いつつあるw
865名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:25:49 ID:DPsX/A6o
何十年後に整いますか?
866名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:27:39 ID:gbXFuqW6
>>864
鯖生きててもクライアント壊滅じゃな。
ATMも一部Winだよ?w
現実考えな。
Winに変わるクライアント無いから。

まぁ潰れっこないからなあの会社は・・・。
潰せない国多いから融資で生き延びる。
867名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:38:01 ID:1HHYmaPX
MacパクってるうちはMSも安泰
独自に何かやり始めたら分からんけどw
868名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:38:16 ID:O9GvZSqG
ミドルウェアがちと心配だが、MSのじゃないしw
いずれにしろRDBに変わる効率的なフォーマットが必要だが心配することはない。
何時でも、お亡くなりになって結構ですよ>MS
OSSの蓄積もあるし、世界中の有志があっとゆう間に、何事も無かったように世界の面倒をみるだろう。
その他、お金儲けたい企業はごまんとあるわけだからw
PCという形態が終焉に近づいている訳だし、
違ったありように進化するにはMSでは無理だろうよ。
余程悔い改めないとw
869名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:41:13 ID:sPJM9W9Q
WindowsGK乙
870名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:41:13 ID:vIQ8cWD8
ここまで情報密度の薄い文章を書き続けられるというのもある種の才能だな
871名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:42:21 ID:DPsX/A6o
全部妄想だもんな
すげえわ
872名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:45:08 ID:8GpJTyz2
クライアントどころか鯖も一部そうだし、組み込みでも結構シェア持ってて、
その辺のレジ・POSなんかは大概Windowsだったり。

何でこんなにWindowsが使われてるかっていうと、LinuxやMacは
開発環境を整えるのが面倒だったり、ライセンス周りがややこしかったり、
そもそも開発要員が少ないのが原因。

使う人間はともかく、作る人間が増えないとね…
873名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:49:16 ID:sNvgUtCP
>>1
無機質過ぎて面白みがない。
OS 9の頃なら窓にない魅力もあったが…

禿が自分の毛と共に、そういう部分を全て捨て去ったから
もはや関心すら持てん。

NeXT系じゃなく、Be系になってたら面白そうだったんだがな。
874名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:51:08 ID:O9GvZSqG
>871
> 全部妄想だもんな
> すげえわ
全部ソースあるのだが上げるの止めとく。
どの程度の補完することができるか常識試験みたいなもんだな、こうなりゃw
>870,871は大口叩く割りにはスカスカw
875名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:52:29 ID:UZFl4JJV
MicrosoftがGoogleには負けない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1117/mobile432.htm
「データセンター市場の7割はMicrosoftが持っており、Windows ServerとMicrosoftのミドルウェアに依存したアプリケーションが多いというのが現状で、
そのクライアントとして使われているのもWindowsである。
絶対にパラダイムは動かないとは言わないが、よほどMicrosoftが大きな失敗をしなければ崩れることもないだろう。」


最新の開発環境
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=500001
876名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:55:58 ID:DPsX/A6o
俺は大口を叩いているらしい(笑)
877名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:01:53 ID:UZFl4JJV
アップルの場合は、コンピュータ屋としては敗北して社名からComputerを外して家電屋になったわけで、
コンピュータについてはビジネス分野や開発環境と言ったところでは、もはや、やる気もないだろうな。
878名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:13:48 ID:O9GvZSqG
>>877
いや、アップルとか、製造技術温存している日本のメーカーも考えようによっては有望。
ハード+ソフト=製品 を市場に投入する形。
アップルが社名からコンビュータをはずしたのはかなり分かっているなとw
マス生産の形態は望むべくはない市場構造になるだろう。
よって、巨大MSはいらぬ子w
879名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:19:54 ID:vHAzAleD
気の利いた事を言いたいんだけど思うように知能が付いてこないのって物悲しいよね。
880名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:22:55 ID:qAc5s/tR
赤IDの脳内ワールドは楽しそうだな
881名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:26:25 ID:O9GvZSqG
>>879
小ざかしい知能ならその辺に幾らでも転がっているわけで、欲しがる必要もないw
882名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:35:30 ID:8GpJTyz2
正直な所、日本の大手メーカーはWindowsが無くなったら困る所ばかりだと思うが…
少なくとも自動車系については関わってたから断言できる。

車載コンピュータの開発システムが、かなりWindowsべったりなんで
(Linux用のキットもあるけど、あくまでキットレベル)M$が潰れたら相当な痛手。
883名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:37:07 ID:8GpJTyz2
>ID:O9GvZSqG
お前やっぱりVZ厨だろ。
元Win98使いで「来年」Linuxに移行するとか言ってる奴が、こんな所で何してんだw
884名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:37:52 ID:gbXFuqW6
ミドルウェアが心配と言ってる時点で単なる低脳。
885名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:40:47 ID:sNvgUtCP
犬糞はみんな共産主義者なので、産業の現場がどれだけ混乱しようが
知ったこっちゃありません。

マカーに至っては皆「アーチスト様」ですから、そんな地味な話まで
彼らには全く想像が出来ません。
886名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:44:41 ID:1HHYmaPX
Windowsは組み込みOSになればいいんじゃね?
クライアントOSとしてはあまりに使いにくい
887名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:46:59 ID:DPsX/A6o
店のレジとかに昔から使われているよ
888名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:49:35 ID:O9GvZSqG
>>884
オラクルは商用だから、OSSで全部調達となると今のところ、やはり早急には埋められない差がある。 しばらく時間が必要だろう。
だが、問題を観点を変えると、柔軟な要求に耐える方式も必要だし、MSが亡くなっても関係無く両者は利用する道はつく。
889名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:54:22 ID:+m8DjJL8
「現実」ってのがすっぽり抜け落ちている人だな・・
890名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:56:15 ID:gbXFuqW6
>>888
Oracleがミドルウェア?wwwwww
DBだし。
それに マルチプラットフォームだし。
Linuxいじった専用プラットフォームもある。

やっぱ低脳・・・・
891名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:58:50 ID:to2u4Lm3
http://e-words.jp/w/E3839FE38389E383ABE382A6E382A7E382A2.html

 OS上で動作し、アプリケーションソフトに対してOSよりも
高度で具体的な機能を提供するソフトウェア。
OSとアプリケーションソフトの中間的な性格を持っている。

 代表的なミドルウェアにはデータベース管理システム(DBMS)や、
トランザクション処理機能を提供するTPモニタ、
分散オブジェクト環境を提供するORBなどがある。

>>890
・ ・ ・ 
892名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:59:22 ID:O9GvZSqG
>>889
> 「現実」ってのがすっぽり抜け落ちている人だな・・
当たり前のことだが、将来のことはまだ現実ではないのだがw
その現実が分からなくなった面白くもないピエロのMSを、しょうもなく呆れたり叩いたりしているわけだがw
893名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:00:26 ID:8GpJTyz2
>888
OracleはLinuxサポートしてますが。
ttp://www.oracle.com/lang/jp/technologies/linux/index.html

OSSなRDBだったら、MySQL/PostgreSQL/SQLighteなど色々ある。
RDBに代わるストレージシステムだって多数ある。(LinuxにもWinにもMacにも)

そんな事も知らないでLinuxに移るとか言ってるんですかw
894名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:00:27 ID:TdimqHBA
敵()笑をバッシングしたところで低能やキチガイが治る訳でもあるまいに
895名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:01:13 ID:DPsX/A6o
>>892
要するにヒマなんだね
896名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:07:34 ID:gbXFuqW6
>>891
DBがミドルウェア・・・
DBを監視するミドルウェアは何ていうの?w
897名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:08:28 ID:E2B3tt8E
>>896
勉強してください。
898名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:21:31 ID:ceDS/GAc
>>893
> >888
> OracleはLinuxサポートしてますが。
> ttp://www.oracle.com/lang/jp/technologies/linux/index.html
>
> OSSなRDBだったら、MySQL/PostgreSQL/SQLighteなど色々ある。
> RDBに代わるストレージシステムだって多数ある。(LinuxにもWinにもMacにも)
>
> そんな事も知らないでLinuxに移るとか言ってるんですかw
なに、とちくるってるのw
MSなくなってもオラクルのは利用出来ると書いているのだが。
フリーのSQL関連は色々あり相当の水準に達しているが、OSのカーネルに較べるとミドルウェアについては、現場運用となるとやはり差があるところ。
余り手を加えずに自動でチューニングがてきてしまうなんて・・・。
ちと心配の"ちと"がそこらへんのことw
899名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:26:01 ID:+RGJK1eW
>チューニングがてきてしまうなんて

こいつ…カナ入力使ってる?
900名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:29:27 ID:ceDS/GAc
>>899
かな入力使っるけど、何かw
姿勢がだれてくると露呈するがw
901名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:32:38 ID:2fVif2Bl
おれもカナ入力派だ
最近やたらと変態扱いする奴が増えて困る。
合理的な入力メソッドなのに。
902名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:43:02 ID:ceDS/GAc
全部のキーの指使い覚えるつもりなら手間あまり変わらないだろうにw
903名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:50:50 ID:2fVif2Bl
覚えてしまえば、快適そのものだよ
904名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:53:52 ID:ceDS/GAc
快適快適、加えてWindowsのキーバインドがWordStarライクならば・・・。
905名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:03:14 ID:964kDaD8
デジカメ写真すら本来の色(フルカラー)で見られないのに芸術だっておwww

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
906名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:09:19 ID:+RGJK1eW
カナ入力は
・「ゎ」が直接入力できない。(シークヮーサーとかが面倒)
・English交じりの日本語書くのが面倒。
・英語キーボードだと不便
だから数年ほど使ってたけど止めたな。

>904
キーバインドなんぞ変えりゃいいのに。
そもそもWordStarライクなOSなんてあるのかw
907名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:42:04 ID:CgtV0hz1
>>905
カラープロファイルは何にしてる?

sRGB?w
908名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:52:03 ID:+RGJK1eW
興味深い文献を見付けたので。
ttp://www.print-better.ne.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11243

これを踏まえて796なんかを読むと、M$って色眼鏡で見られてるなと思ったり。
909名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:57:11 ID:E2B3tt8E
10.6からガンマ値が1.8からWin標準の2.2に変更です
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1226924167/
910名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 07:40:15 ID:89mKCyx+
>>908
>>sRGBはマイクロソフトのものだと思われているフシもあるが

>>1996年にHewlett-PackardとMicrosoftが共同で策定し,

?
911名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:38:17 ID:g124l4fx
独自規格と思われているフシもあるが標準規格だよってこってしょ
912名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 17:38:48 ID:5VaT5E/X
公務員に大人気ですね

愛知県の不正経理問題で、県豊田加茂農林水産事務所(豊田市)が消耗品の架空発注で
捻出(ねんしゅつ)した公金で、米アップル社のデジタル携帯音楽プレーヤー
「iPod(アイポッド)」1台を購入していたことが分かった。
県は発表した物品リストには「アップルコンピュータ」とだけ記載。「(パソコンの
記録媒体の)USBメモリーとして使い、音楽は聴いていない」と説明している。
同事務所などによると、iPodは2005年3月に、林務課が2万3075円で購入。
帳簿上は架空の消耗品を購入したことにしていた。
同事務所では治山現場や工事現場などの写真を大量に撮影するため、デジタルカメラで
撮った画像データをiPodに保存し、必要に応じてパソコンに移して処理しているという。
「当時、容量が2ギガのUSBメモリーは4万円ほどした。iPodは4ギガで、
容量が多くて安いと判断した」と釈明している。
名古屋市内の家電量販店は「iPodの方が安いということはなかったのでは」と話している。

また、家庭用ゲーム機の「プレイステーション2」の機能を併せ持ったDVD録画機を
購入していた東三河農林水産事務所(豊橋市)は、これまで「DVDプレーヤーとして使った」
と説明していたが、ゲームをするための別売りのコントローラー(3800円)も
一緒に買っていたことが新たに判明。同事務所は「担当職員がセットで買うものと
思い込んでいた。極めて不適切」と話している。

*+*+ 中日新聞 2008/11/19[**:**] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008111902000086.html
913名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:30:47 ID:HLHx7wtF
ttp://d.hatena.ne.jp/spyuge/20070118/1169132879

同じbit数で表現しようとした場合、最小〜最大の幅が狭いほど
より僅かな差を表現できるようになる。
つまりsRGBの範囲内に収まるデータであればsRGBの方が再現性が高いから
必ずしもAdobeRGBが優れているとは言い切れない。
914名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:46:19 ID:sIAr2hNG
915名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:52:42 ID:ZO9f0aWG
warata

◆2008年上半期国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/161012/?SS=imgview&FD=-329863692
NEC 19.8%
富士通 19.2%
DELL 15.7%
東芝 10.0%
日本HP 9.0%
ソニー 6.0%
レノボ・ジャパン 4.5%
Acer 3.7%
ASUS 3.5%
アップル 2.8% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
916名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:59:15 ID:DW+xKnOf
自分の人生がうまくいかないのはAppleの所為。
917名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:13:11 ID:yu186k0/
ID:ZO9f0aWGの人生が上手く行くように祈るスレはここですか
918名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:20:22 ID:yu186k0/
>>914
嫌がらせのためだけに1日70レスもするなんて、すごい人もいるもんだねぇ〜
919名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:25:22 ID:9n76GGoJ
人として終わってるな
920名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 02:43:56 ID:X7B9r855
DTPに重要なはずの画質が今のMacには無い。
DTPに重要なはずのフォントはマカですらヒラギノとメイリオの区別ができない程度の差。
OSXの重さはVistaに迫るほど。互換性はVistaよりも大幅に劣る。
安定性でもVistaに大差を付けられ勝てず。互換性の低さは安定性の低下も招く。
921名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:14:09 ID:9n76GGoJ
ザ・支離滅裂
922名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:19:36 ID:S8plzK/n
なにが支離滅裂なのか説明は出来ないマカ珍なのでした
923名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:21:29 ID:9n76GGoJ
いいえ、私ドザですが何か
924名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:22:15 ID:SQaWxmLg
じゃあ私はマカー
925名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:24:00 ID:9n76GGoJ
ではそういうことで
926名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:27:46 ID:SQaWxmLg
ところで、何が支離滅裂なの?
927名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:29:11 ID:9n76GGoJ
さっき食べた夜食の取り合わせ
928名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:30:05 ID:pRKPDUKN
>>920
>DTPに重要なはずのフォントはマカですらヒラギノとメイリオの区別ができない程度の差。

日本語で。
929名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 06:35:32 ID:PipDgcUk
メイリオは自慢出来るものではないだろうに
930名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:01:47 ID:v30BCkJO
ヒラギノとメイリオを区別出来なかったのはドザ
よく嫁
931名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:19:51 ID:vUkSmyhI
>安定性でもVistaに大差を付けられ勝てず。
両方とも使った事無いんだね
>互換性の低さは安定性の低下も招く。
意味不
ふつー逆じゃん
932名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 08:53:37 ID:X7B9r855
>>931
ふつー逆な理由は答えられないんだよなw


マカは嘘つきしかいないのか?
933名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:01:23 ID:LQkwTuKS
マカ=朝鮮
934名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:03:18 ID:cpdMJxbT
聖域なき構造改革の前には
安定性だの互換性だのなんて必要ないんだよ。
痛みを恐れていては前に進めはしないのだ。

Carbon切捨て
 ↓
Adobe涙目でPhotoshopをCocoaへ移植
 ↓
バグバグでユーザースルー
 ↓
Cocoa切捨て
935名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:48:44 ID:amrgx7q/
なんてCocoaを切り捨てする必要があるんだ?
936名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:54:39 ID:SD+gXdy0
レガシーは切り捨てるものと
Appleでは決まっている。

古いものを切り捨てることがAppleでは
すばらしいことと考えられており、
それを見たユーザーも「新しくなった」と感じる。
937名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:13:01 ID:amrgx7q/
そんなことユーザはぜんぜん感じてないんだけどw
938名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:16:00 ID:VJyMKL3r
子供が飽きたおもちゃを投げ捨てるのと同レベルのメンタリティなんだよな。
PowerPCもCarbonもFWも投げ捨てたし次は何かな〜w
939名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:19:29 ID:amrgx7q/
でも、Leopardはびす太(苦笑)よりはずっと評判いいけどな。
940名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:38:07 ID:v30BCkJO
切り捨てどころか20年前から一貫して
Objective-C、Cocoaだけどなw
941名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:00:30 ID:5nH5cGFI
ヒント CocoaはMacOS9以前では動かない。
942名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:03:34 ID:5nH5cGFI
>>938
次に切り捨てるのは、PowerPC版MacOSXじゃないかな?
943名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 17:05:07 ID:amrgx7q/
PPC版もCore Duoもバッサリ切るだろうな。
でも古いシステム使えばいいんだから、しばらくは使えるだろう。
944名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 17:07:24 ID:GDH2yMW4
>>942
Snow Leopardはそうだね
945名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 19:55:46 ID:SD+gXdy0
>>944
マジかw

どうやらSnow Leopardは新機能搭載なしで
軽くなるだけって話らしいが、なぜ動かなくするw
946名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 19:56:48 ID:SD+gXdy0
ああそうかPPC互換機能なくして軽くするのか。
納得w
947名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:26:25 ID:9xn+THX2
>>946
PPC互換機能というよりもGPUの処理をほかの処理に回したり、
デュアルコアじゃなくてクアッドコアにOSを最適化したりして体感速度を軽くするんだろうな

PPCじゃ体感速度を軽くするには力不足というわけだから切るだと思うよ
948名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:27:58 ID:L4WniqXW
もうIntel向けOSも切っちゃえばいいんじゃね。
ユーザーの用途考えたらiPhoneとiPodで十分だろw
949名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:33:49 ID:amrgx7q/
>>948
別にテメーがMac使うわけじゃないんだから、びす太(苦笑)でも
使ってなw
950名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:41:13 ID:SD+gXdy0
>>947
> デュアルコアじゃなくてクアッドコアにOSを最適化したりして体感速度を軽くするんだろうな

クアッドコア搭載マシン少ないのに、
クアッドコアに最適化してどうすんの?

あぁ、新機種クアッドコアマシンばかりにして買い換えたら速くなった
(CPUのおかげじゃん)が最適化ってことかw
951名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:16:18 ID:BuKFgXsX
開発者はMacだねw

Why Developers Are Switching To Macs(開発者は何故Macに乗り換えるのか?)
http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=08/11/17/1920206

952名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:30:24 ID:9xn+THX2
>>950
おしい
もうちょっと先を読んで欲しかった


近い将来Intel Core i7 + Mac OS Xのテストを兼ねたMac(多分iMacだと思う)が発売されるはず。
で、ユーザのフィードバックとかクレームを聞いて i7 に合うようOS Xを調整。
その調整結果を元に試作段階のSnowLeopardを完成へ持っていく。
こんな感じ
953名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:33:12 ID:BuKFgXsX
Apple、「クアッドコアiMac」を1月に発売か

Apple to intro quad-core iMacs in January?
http://www.electronista.com/articles/08/11/19/quad.core.imac.in.january/
954名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:20:52 ID:U2ww8SdK
アップルはこの分野はないみたいだな



特集
Windows Azure概説
Windows Azure/Azure Services Platformとは何か?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dnfuture/winazureintro_01/winazureintro_01_01.html
955名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 02:12:28 ID:2h9Hnb/O
びす太ってアカウント切替えるだけで何であんなに時間がかかる訳?
956名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 07:05:17 ID:SpTD2igX
957名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 08:56:15 ID:wPRDH10I
ニュースサイトの巡回乙
958名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:44:39 ID:1GGcskzd
>>952
ユーザーのフィードバックやクレームで
クアッドコアへの最適化ができるかどうか
考えてみたらいい。
959名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:05:00 ID:XtiyBJy4
そもそも出てない製品へのフィードバックて…
ああそうか、マカーお得意の脳内(r
960名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:38:11 ID:CZTOxP2i
NEC、富士通、DELLか。w
961名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 01:19:02 ID:rjiIIRNt
次スレ



窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第41ラウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1227284270/
962名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:39:52 ID:e8+07uAz
・すぐフリーズする。
・爆弾が出てOSごといちいち再起動。
・本体スイッチがどこにあるか不明。
・拡張子がないからなんのファイルか分からない。
・スタートがないから何をどうすればいいのか分からない。
・ディスクを排出するのにゴミ箱に入れるのは意味不明。
・ネスケしか使えるブラウザがない。
・たかだかニフティに書き込みするのにComNIfy、魔法のナイフ
 茄子Rなどのアプリを連動させなければならない。
・エロゲが人工無脳ちかちゃんしかない。

このような欠陥商品を喜んで使用するマカーはマゾ。変態。
ユダヤの手先。反日売国奴。非国民。ブサヨ。
963名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:53:31 ID:0JuNUI4K
そういえばWindows95って凄いのが発売されたそうだよ。
964名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:05:08 ID:/Mgj/uVh
Microshaft Winblows 97
965名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:05:07 ID:AdhX1mJY
>>963
それって別名Windows 7?www
966名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:51:49 ID:L9eJBHPl
ドザって数字が大きい方が偉いという単純な脳だから7というのはまずいんじゃないの?
Macは0.1ずつしかバージョンアップしないからショボイとかバカ丸出しで言い放つしw
967名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:25:04 ID:RRknfErK
>>939
でも、評判がいいのは、Macファンの間だけなんだよね。
Vistaも、Vistaファンの間では評判がいいよ。
968名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:26:47 ID:/6r0nI+/
よかったネ!^^
969名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 02:30:44 ID:07qfGMOo
マッキンOSは全く進化していない
いまだにバージョン10だからな
970名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 12:26:28 ID:6zbYnXL6
さっそくバカ丸出しドザ登場w
971名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:46:00 ID:v62NIt7H
Windowsは今バージョン6だよなw
972名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:56:33 ID:6zbYnXL6
いくらバージョンが上がってもたいした進化も無いOS
それがWindowsだなw
973名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:04:42 ID:bgzS0nuY
アメリカで売れて日本で売れない事実を見れば、どういう状態かわかるだろうに。
974名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:07:21 ID:InFPDkij
所詮一カ国用OS
975名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 00:32:43 ID:VFOXWLM9
米国:Macが人気
欧州:Linuxが普及
日本韓国発展途上国:Windowsが主流

まあこんなところか。
976名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 01:34:51 ID:8mnxxh7o
Macが人気?アメリカでもあの程度だぞw
977名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 07:02:49 ID:VFOXWLM9
>>976
http://satoshi.blogs.com/life/2007/11/post-5.html
このようにMac人気は凄いものがある。
将来はMacだらけになりそうだね。
978名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 07:18:48 ID:wyp8RI82
たった1枚の写真で「アメリカの大学の典型的な授業風景」が成り立つのですね
979名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 09:19:28 ID:DkiC58rU
アメリカの大学ではMac使うのがもはや当たり前のことだからな
日本の大学でもMac推奨の学校が増えてきている
980名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 11:10:24 ID:8mnxxh7o
>>977
なんか見ていてうっとうしいw
あんなぎちぎちじゃクールさが感じられん。
981名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 13:55:48 ID:0icKIRuU
ジョンカーペンターの光る目みたいだなw
982名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 14:17:11 ID:afxJyueZ
( ゚д゚)ハッ! それだ!>>981
983名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 14:22:31 ID:kDPdnhT+
>>977
単なるMacの使い方か何かの授業だろう。アメリカにはヘンな授業がよくあるのでカリキュラムでそういうのがあってもおかしくない。
984名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 14:28:36 ID:0ki9NsGE
>>977
それ、講師側からみたら嫌がらせじゃないか?w
みんなでライト照らしてしているようなもん。
985名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 14:32:46 ID:afxJyueZ
アメリカの大学生が持ってるからとか、そもそも日本の大多数の消費者のPCの購入動機になんも関係ないもん

986名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 14:41:28 ID:DkiC58rU
>>983
おまえ何も知らないんだな
アメリカの高等教育機関ではMacがシェアトップだぞ
大学で指定してるから持ってなくても入学すると買わざるを得ない
987名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 14:45:28 ID:8mnxxh7o
うん。いいからソースもってこい。
988名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 15:19:12 ID:sS6lBfNI
ソース
410 :名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 01:52:45 ID:8mnxxh7o
>>408
MSのはパクリじゃなくて進化w
989名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 15:44:00 ID:8mnxxh7o
それのどこがソースなんだかw
990名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 19:10:44 ID:aDPnZjb0
OSより気になるのは、iLife代わりのWindows Liveアプリ
なんか使ってて悲しくなってくる。

Vistaのコンパネもキモイ
Mac OS Xみたいに一枚のウィンドウに納めようとしてるのかと思いきや
突然、別のダイアログが現れる

Vistaって「なんか、よくわからないけど、Mac OS X風にしてみました」みたいな実装ばかり。よくわかってないから、XPより使いにくくなってる
GPU統合とか言いながら、未だにGDIの再描画が目に見えるし
高給とってんだろ、MSの開発者、Appleのコピー実装ぐらいまともにやれよ
ちったあ自分の頭で考えろ

Windows長かったけど家ではMac OS Xにスイッチした
職場はまだXPだけど
Windows 98ぐらいのときは明らかにMSの方が勢いあったんだけどね
Apple以上のことをやろうという気迫があったし、独自の提案も出来ていた
最近のMSはMac OS Xの劣化コピーしか出来なくなったね
991名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 19:43:05 ID:kDPdnhT+
またアンチVistaかよ
俺はずっとVista使ってるけどよく考えられたUIだと思うぞ。
>990 はMacOSを使っていてそれを基準にVistaを見るから訳の分からない
キモイとか言い出すんだ。UIの完成度で言えば(OSの完成度でもそうだが)間違いなくVistaの方が上。
992名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:41:01 ID:371P/Cwh
>>991
何を根拠にwww
ドザにもあれだけ嫌われるびす太(苦笑)の必死な養護。
993名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:43:50 ID:aDPnZjb0
>>991
俺は発売直後にVistaを買ったこともあって、いいとこ探しをずいぶん頑張った
でももう無理、あんたは頑張ってくれ
994名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 22:51:47 ID:VFOXWLM9
>>991
それではVistaを基準にしたMacOSの欠点とやらを説明してもらおうか。

995名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 22:52:49 ID:Pi5fpJOr
埋め
996名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 22:58:34 ID:zvk8MC+Y
・ユーザー・開発者・サードパーティが少ない
・対応アプリが少ない
・対応ハードが少ない
・語るべきネタが少ない
997名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 22:58:55 ID:wyp8RI82
ageマカがただの空気になってきてるな埋め
998名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 23:01:18 ID:aDPnZjb0
あれ、 >>991 はUIの話をしていたと思うけど >>996
999名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 23:13:07 ID:VFOXWLM9
>>996
Windowsはシェアに関係する以外ではMacに勝てないから支離滅裂な話題になるドザ
そして埋め。
1000名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 23:21:52 ID:kDPdnhT+
>>992
Vistaを嫌っているのは一部のアンチのみ。
Windows7はVistaベースだ。もしVistaがほとんどのユーザに受け入れられないのならそんな
自殺行為な事をするわけないだろう。マーケティングではVista優位と出ている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。