Windows7来年発売でVistaスキップ確定また涙目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE

『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
ttp://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html

評判の悪い 『Windows Vista』 の後継OS 『Windows 7』 の
出荷時期について、Microsoft は公には2010年初め以降と
述べているが、同社内部のスケジュールでは2009年6月3日
がリリース予定日となっていることが取材により判明した。

前スレ
Windows7来年発売でVistaスキップ確定涙目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207612167/
2名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 04:38:37 ID:zlqjKKR/
UACマンセーとかほざいてる奴ほど、
Windowsが起動しなくなるとデータを抜き出せない法則
3名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 06:27:07 ID:sRI7Q3qW
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm
>コンピュータメーカーは、2010年6月30日か、Windowsの次期メジャーリリースである「Windows 7」
>の出荷1年後か、どちらか遅いほうの期限まで、ULCPCにXP Homeを搭載して新規販売を行う
>ことができると、Microsoftは語った。
タイミングドンピシャ

ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20381482,00.htm
>新マシンでVistaからXPに切り替えることを認める期限を延長する予定であると報じた。同誌に
>よると、Microsoftはダウングレードを打ち切る日を2009年1月31日から2009年7月31日に移行
>したという。
タイミングバッチリ
4名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 08:57:04 ID:QV6TQO55
実体はVista sp2なのに、Microsoftはまたユーザを騙すかのごとく、
「Vistaとは別のOSだと消費者に思わせなければな」
って言ってたらしいなw

バカスw
5名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 09:19:46 ID:X53zjycY
Vistaが気になって仕方が無い涙目XPユーザーが異常に期待しているのが笑える。
いやいや7になろうが何になろうがPC買い換えなきゃまともに動かないよw
それに中身はVistaだからw
憐れXPユーザーどもw
「XPをあと5年使う」みたいな本でも読んでがんばってね♪
6名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 09:32:37 ID:/3cwAYgb
うん、頑張る
7名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 09:55:23 ID:X53zjycY
おー、頑張れ
8名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 09:57:25 ID:xaGCz7Nj
>>4
SPだと無料配布、別OSだとみかじめ料徴収できる
9名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 10:38:01 ID:7HRQfl/y
> それに中身はVistaだからw

同じ奴なら、新しい方がいいだろ。
現行 Vista 厨涙目。(w
10名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 10:44:49 ID:X53zjycY
>>9
ハァ?良さそうだったら7へアップグレードするつもりだけどw
その程度は微々たる金だしな。
Vistaがまともに動かない涙目XPユーザーはまずはPCの買い換えだろうが。
11名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 10:49:58 ID:HYrGrB0I
MSのことだから、地雷紛れ込ませてしまうかもw
ユーザーの違和感を縮小しバグのお掃除が済んでれば、アプリケーションの継続使用のプラットホームでなく、素朴な新規購入ニーズなら受け入れられる要素はある。
惰性の慣れ親しんだ流通だから。
12名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 10:54:57 ID:3zV0ogd3
>>10
はぁ?お前みたいにメーカー品使ってるやつばっかじゃないんだぜ??

例えば俺のだとメモリは4G、こあ2っぢゅお×2マルチCPU、HDD1T内臓しております。

その他マザボも愚ラボ等々もビスタの64bが快適に動く使用にした。
でも実際インスコしたOSはXPであり、無駄にスペックを高めたのカーネルが同じ時期OS
「7」を見通してのこと。
ビスタをジャンプ確定した人間にとっては、XP、2000等が快適でありビスタに買い替えを
しようと思うほどの魅力を感じないからだ。それは仕方が無い。
おまえさんがビスタでよかったんなら君にはビスタがあってたんでしょうね
13名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:04:26 ID:OrZ1AipQ
結局使いたい者を使っている奴が一番じゃね?
14名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:07:53 ID:Y38DR2vn
>>4
Vista sp2は別途出るだろ?
もっさり涙目仕様でw
15名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:21:38 ID:HYrGrB0I
Windowsには、使いたいものがなくなってしまう悪寒。
16名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:23:04 ID:x5V5Zl74
>>4
Windows7を売るためVistaのSP2でもっとモッサリさせるかも知れんよ。w
17名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:31:37 ID:Z9sButpL
一番うぜーのが度素人の自慢げな話ぶり。
近所の馬鹿がまるでうちのXPは旧モデルの古いやつみたいな言い方しやがる。
先週NECの最新Modelローンで買ったんだとさw
ご愁傷様w
18名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:44:39 ID:jOZi03XU
XPは旧型じゃん?何を当たり前のこと抜かしてるんだ?
おまいさんのXPは旧モデルの古いOSだろ?発売時期知らないの?
19名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:48:46 ID:HYrGrB0I
喜んでいるのならいいじゃん。
もはや、記号的消費の時代じゃないんだし、なんで旧時代の生活感覚背負っているのw
Vistaが自分の使用に耐えないだけど結構。
20名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:51:14 ID:HYrGrB0I
あれあれ、>>18も同じ感覚みたいw
21名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:02:07 ID:WIPx3lnb
何だか涙目Vista厨達が集まって来てるな…
22名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:07:31 ID:jOZi03XU
>>20
あれ?Vistaの後にXPが発売されたの?ねえ?
XPってVistaより新しいの?お返事頂戴よwwwwwwwwwwwww
23名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:12:41 ID:uxLaS0wV
そりゃ発売からたったの3年も持たないんだから
涙目になっても無理ない話だ罠w
24名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:13:30 ID:bPgrF4Og
新しいものが常によいものとは限らない。
VistaはOSにリソース食われてXPと同じ構成だともっさりする。
メールやネット、動画再生程度の利用目的ならVistaはうんこ。
パーツが高性能化&低価格化すりゃまた評価は変わるかもしれんが。
25名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:15:00 ID:uxLaS0wV
>>24
パーツが高性能化&低価格化しなくてもWin7使う罠w
26名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:16:54 ID:fQPZ34qv
>>23
> そりゃ発売からたったの3年も持たないんだから

3年近く持てば十分だろ?

Win95、Win98、Win2000
発売年がいつかは名前からわかるよね?

さらに間にWin98SEやWinMeやWinXPなどが
あるというのに。
27名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:19:47 ID:KARdR7Q6
3年近く持てば十分だろ?

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
28名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:20:01 ID:3zV0ogd3
>>18
来年7が出ることを分らないんだから、馬鹿ってことだろw
お前のもあっという間に旧型のMe扱いになるんだってことさw
29名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:21:18 ID:fQPZ34qv
>>28
来年の事を言うと鬼が笑うって言葉知ってる?w
30名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:21:54 ID:3zV0ogd3
>>26
ビスタはその中のMEって位置にきちんとつけてるよ。
もう何も寄せ付けない勢い
31名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:25:04 ID:Z9sButpL
>>26
XPはその間って言う扱いが不自然じゃないか?

ピスタはどう考えても7までの繋ぎだとおもうけどさ。
32名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:25:59 ID:hMuwrply
>>26
最初は8年もあったのに、すぐ切られて涙目w
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/
Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に
33名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:27:59 ID:fQPZ34qv
>>32
あれ? サポート期間の話をしたかったの?w

なら、あと4年ですが?
34名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:28:47 ID:jOZi03XU
>>28
XPとVistaのどちらが新しいかということなのに、7の発売が何か関係するの?
7が発売されるとVistaよりXPが新しくなるの?
35名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:30:52 ID:dd1IOBcL
ようするにあれだ、
XPを馬鹿にされて
「いいもん。俺は7買うもん。そしたらお前よりも新しいもん」
っていってるんだろ。

まあ俺も7買うだけの話だが。発売日にw
36名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:34:57 ID:s8AT4vtE
7が発売されると実質Vistaの販売が止まるから問題なんでしょ?
7があるのに不評なVistaモデルなんか出す所なくなるんだから。
XPのように共存できないからそのまま消えるしかない。
いくらなんでもこれでは涙目になってしまう。
37名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:37:22 ID:dd1IOBcL
別に、君じゃないんだから、
7が出たら、7を買うだけの話。
貧乏人はつらいねw
38名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:37:49 ID:HYrGrB0I
>>22
記号的消費っていう隣りの人の動向も気にかかる、俺は絶滅したと思ってた、同じ狢の消費感覚って話なんだけどw
家族も七歩離れて連れ添うという昔の秋葉原通いには縁のない話だけど。
39名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:42:45 ID:X53zjycY
Vistaの使える環境だと7も何ら問題ないでしょう。
ハードスペック、互換性、操作性においてね。
7が良さそうだったら普通にアップグレードする予定。
OS代程度は別に大した出費でもないしw
40名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:43:00 ID:7OZS93BY

               ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄-----------------------> 2014年
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   
                     |     |          |  
                     |     |          |  
                     | orz |          |           
                     ̄ ̄ ̄          |           
                    Me          |   人
                                |  (.  )
                                |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista(笑) --> 2012年
41名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:57:00 ID:EaVTqHj/
>>39
Viistaの使える環境だと7も何ら問題ないでしょう。

パソコン素人さんなのか認識が相当甘いよな
7にアップグレードする予定とか簡単に言ってるがノートパソの場合はメーカから
全純正ドライバと専用アプリが完全に7サポートされないとまずアウト
無理やり7入れても特殊機能はまともに動かんしメーカサポートも対象外になる
Vistaのまま使うしかしかなくなって涙目かもよ
42名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:11:12 ID:SZwBe2JE
つーか
>OS代程度は別に大した出費でもないしw  って・・・
どんだけゲイシに貢げば気が済むんだw
ボッタクられていることも気付かないバカ消費者が多くてMSウハウハw
43名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:17:31 ID:jZbFwdq7
このスレの住人はMSの奴隷だからそれが当たり前のように思っているのですよ。
44名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:26:14 ID:fQPZ34qv
>>42
> どんだけゲイシに貢げば気が済むんだw
これまでの10年間で全部あわせて10万ぐらい?
OSだけだからね。

Macなんか本当にいくら貢げば気が済むんだレベルだよw
一台だけで数十万だから数百万円とかざらw
45名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:32:17 ID:X53zjycY
>>41
ノートじゃないし関係ないねぇ。
それにメーカーも馬鹿じゃないのでサポートするでしょう。

ま、どっちにしても7とVistaの違い次第だな。
どのみちXPとかはお呼びじゃないしw
46名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:41:48 ID:c4Jq8oe+
メーカーは馬鹿じゃないのでVISTA→7はほとんどサポートしないと思うけどな。
個別対応に手間がかかるだけで儲けがないからね。
早くVISTAのイメージを切りたいはずだから7のパソコンはガラッと変えるんじゃないのかな。
それと合わせてVISTA用は一斉に切り捨てると。
当たり前だけどパソコン丸ごと買い換えさせた方が儲かるからさ。
47名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:47:14 ID:X53zjycY
>>46
推測だからお互い何とも言えないねw
ただ、俺の予想では間違いなくサポートするよ。

XPユーザーがこぞって買い換えるからいずれにしても儲かるでしょう。
あれだけVistaを批判しておいて、名前が変わればこぞって7という名のVista2へ乗り換えるXP厨w
早くも今から笑えるなぁw
48名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:49:24 ID:X53zjycY
まあ、せいぜいXP厨はPCを買い換える金を貯めておくようにw
それともXPをあと5年使い続けるとか?耐久レースみたいだなw
49名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:49:51 ID:/kUqgBR5
この世界はvistaに引っかかるような情報弱者から搾取されるようになってる
50名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:55:51 ID:ykGV6n2t
7で搾取期間が短期化されたので、
またVista厨が涙目となった。w
51名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:58:24 ID:HYrGrB0I
コモディティ化して儲けの少ないPCで、そのOSにWindowsを採用して右往左往している家電メーカーなんてのがアホらしい。
どことも同じOS載せてPCも品揃えとして売ってますよというスタンスじゃ、魅力的な製品提供できる筈ないw
52名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:59:08 ID:fQPZ34qv
↑このように、OSの発売間隔が
短くても長くても、言うことは同じなわけですw
53名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:59:33 ID:vcZK8bDm
>>49
XPですでに搾取されてるんだからお前も人のことをとやかく言えないだろ
54sage:2008/10/19(日) 14:04:06 ID:r5DCgMJ3
情報弱者は、XP
55名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:10:49 ID:a3e3sLx8
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/28/19716.html
>Windows Vista推奨ハードウェアでそのまま動作し、Windows Vistaで動作するアプリケーションとデバイスはそのままWindows 7でも動作する。

7とVistaは互換性確保されてるがXPパソじゃどうがんばっても7は動かねぇな。
最近XP買っちゃった奴涙目w
56名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:16:59 ID:HYrGrB0I
XPユーザーもVistaユーザーもWebに同じく接続できるだろう。
書籍の購入も生活圏も普通に同じだと思う。
ヘタレな日本の新聞とかテレビとかだけに閉じこもっていれば、真っ当な情報感覚は危ういかもしれんが、
その違いを説明出来るのか?
57名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:28:31 ID:Zv5/ZDET
>>53
たしかに。ただXpはその後ましになったじゃないか。
Vistaはましになる前に次だから言ってんじゃない。
58名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:30:13 ID:fQPZ34qv
7が、素晴らしいOSだっていうのなら買うさ。

で、なんでそんなにみんな、7を褒めちぎってるの?
59名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:30:59 ID:deRCENJY
サポの長いXPユーザーは余裕でしょ
どうせVista厨がサポ切れで追い立てられて7に涙目で特攻するから
冷静に見てればいいだけ
7でまた涙目してるようなら7もパスすればおk
60名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:35:21 ID:fQPZ34qv
XPっていったって、初期のXPの
スペックの低さ知ってる?
あれ使うぐらいなら買い換えたほうがいいってw
61名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:40:16 ID:a3e3sLx8
>>59
情報弱者乙。
XPのメインストリームサポートは来年4月に切れる。
XPの延長サポートはVistaより3年短い。
62名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:43:36 ID:L9+REsOU
>>55
そこまで互換とれてるならスレタイ通りVistaスキップでOKだな
63名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:49:12 ID:a3e3sLx8
>>62
意味わかんねぇw
XP厨も相当ファビョってるな

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382147,00.htm
「待ちたいならば待ってもよいだろう」byばるまぁ
64名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:32:14 ID:HsnkXHH4
仮想化が進化しつつあるからOSなんて何買ってもいい時代が来るよ
65名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:32:43 ID:dMqj5Hzd
稀代の低脳CEOにボラれ続けるVista厨涙目

NokiaがSymbianを買収して、Symbian OSを無料化する中で、Microsoftの
高いライセンス料への圧力は2008年に入ってから高まっている。
バルマー氏は、Windows Mobileに今後もライセンス料を課すのかとの質問
に対し「そうする」と答えた。
66名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:39:56 ID:Z9sButpL
>>39←なんか強がりが目一杯のレスですね?
67名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:46:11 ID:HP+M8vPu
>>66
つかVISTA厨涙目専用スレだしいいんじゃね?
68名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:11:24 ID:4fjpwEdY
>>63
ビスタスキップはバルマーのお墨付きか
69名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:22:17 ID:fQPZ34qv
>>64
> 仮想化が進化しつつあるからOSなんて何買ってもいい時代が来るよ
なんか勘違いしてね?

仮想化ってのは、マシン(ハードウェア)の仮想化であって
OSは結局買わないといけないんだが。
70名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:00:02 ID:3zV0ogd3
7で唯一気にかかるのが、タッチパネルだかモーションセンサーだかに対応て話だが
その機能は勿論対応モニターが必要になるわけだわな。
そんな機能俺はイランから、今のマシンに7を入れて、もしくはXPとデュアルブートかまそう
と思ってる。
でもタッチパネルに対応したソフトとかどかどか出てきそうな予感。
ゲームとかを直感的に操作したり、写真の編集を指先でふにょーんとかにゃーんとか
出来ちゃったりするんかね??
ちょっと尾もろいかも
71名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:20:29 ID:HYrGrB0I
>>70
タッチパネルって、車に揺られ移動しながら今しがた終った作業に関して助手席からネットワーク経由で報告するなどに使われている。
特性がタッチパネルに向いているものに使うべきで、マウスを単にタッチパネルに強引に置き換えても画面を汚すだけw
72名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:27:27 ID:3zV0ogd3
>>71

そうだよなw今まで使ってきた人にはちょっといらない機能だよね。
年寄りとか、初心者は困った時に便利そうだけど
73名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:32:15 ID:fQPZ34qv
>>70
別に気にする必要はない。

今までの操作はまったく変わらない。
マウスはちゃんと使える。

ただ、Windowsの応用の範囲が広がっただけだ。
74名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:36:23 ID:F+G5H7v/
過疎過ぎ
何この板?
75名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:38:30 ID:GpBsDbns
短いサポートのVista。涙目。

■2001/12/31〜2014/04/08
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition 2002
Windows XP Media Center Edition 2005
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Tablet PC Edition
Windows XP Tablet PC Edition 2005

■2007/01/25〜2012/04/10
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Basic 64-bit edition
Windows Vista Home Basic N
Windows Vista Home Basic N 64-bit Edition
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Premium 64-bit edition
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Ultimate 64-bit edition
76名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:49:24 ID:Gqbld7mb
つうかWindows7はリボン多用だってな
UIまで変わると使い買っても変わるし
やっぱしVistaは完全スルーで正解w
77名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:57:14 ID:vnrhkFKF
Vista使うぐらいなら、Ubuntuに走るぞ。激重OSなんてイラね。
78名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:10:36 ID:fQPZ34qv
>>76
使い勝手が変わって困るのなら、
使い勝手が変わらないVistaに飛びつくべきだろ。
79名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:16:17 ID:cER0yhKH
>>76
それじゃあVISTAは完璧に意味なしになるんじゃね?
80名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:24:54 ID:vcZK8bDm
>>75
あと6年もXP使うのか。
でも2000SP4みたいにSP3出た後はパッチのロールアップすら出ないんだろ。
81名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:26:42 ID:a3e3sLx8
XP厨にリボンは使いこなせないだろ
82名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:29:43 ID:fQPZ34qv
>>81
そういうやつはVista買っとけと思う。
83名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:31:32 ID:yBL+u6q/
Vistaは画面がもっさりで初心者向き。
84名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:35:23 ID:a3e3sLx8
XP厨とOffice2007アンチってかぶってると思ってたけど違うの?
85名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:17:16 ID:NgkZqS6r
どっちでもいいけどXP発売のときはわくわくしたなあ、と思い出した
95もストーンズのStart Me Upの流れるCMでわくわくした
86名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 22:33:23 ID:mJtnglRA
XPによってプライスゾーンにNTベースの安定したOSが初めてもたらされた訳で
びす太とは期待度が違いすぎる
87名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 22:40:21 ID:fQPZ34qv
>>86
そういう点では、Vistaは、
「プライスゾーンにNTベースの安定したOS」からの
初めての移行なわけだよな。
88名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:16:00 ID:c9es39ND
みんなWindows7を早めに出してくれるのは大歓迎でしょ?
一部涙目の人は除いてね。
89名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:27:09 ID:jRAdAJJS
XP厨は涙目だな。
早く出れば出るほどVistaに近いわけだし。
大好きなXPを使い続けるのがますます困難になるw
90名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:42:04 ID:DPP2Wz9J
だって早く7を出さないとVISTAのサポが切れちゃってVISTA厨が涙目になってしまうからじゃね?
91名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 00:07:18 ID:U9OJTzY7
>>89
XP厨は涙目にはならないよ。一生最高のOSであるXPを使い続けていくから
XPから7に移るのは最先端を追うわけでもなく、安定を求めるわけでもなく、世間の評判で左右されるだけの自分で判断できない半端なユーザー
92名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 00:38:08 ID:o0fUDQy9
7=Vistaと思い込みたい人って可哀想すぎる
過去の例から見ても・・・可哀想すぎる。
93名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 00:47:03 ID:F1UnbS7W
過去の例から見ても、OSの名前が変わると
大きく進化するということですね。
過去の例から見ても。
94名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:17:23 ID:zCcYD2O2
>>75
ビスタは延長しないんだろうな
ビスタ厨涙目
95名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:18:17 ID:Q4mCL+sX
VistaとかMeとか妙な名前付けたのは糞だったな。
96名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:23:00 ID:Q4mCL+sX
VistaとかMeとか妙な名前付けたのは涙目だったな。
訂正 糞=>涙目
97名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:29:49 ID:qSqrmmkg
短いサポート期限と戦いながらVistaを使いつづけるか
この間買ったばかりのOSにもう一度金を払うか
Vista厨の戦いはまだまだ続く


一方、XPユーザーは悠々とVistaをスキップして7に移っていくのであった
98名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:33:41 ID:F1UnbS7W
> この間買ったばかりのOSにもう一度金を払うか

一年半以上前は、この間とはいわん。

年取ると時間の流れが早く感じられるというが、
お前、どれだけ年取ってんだよw
99名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:37:11 ID:Q4mCL+sX
>>98
涙目。
100名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:42:54 ID:F1UnbS7W
はぁ? 一年半以上前だろ。
101名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:47:35 ID:Q4mCL+sX
>>100
1年半前のVistaはもっと涙目。
102名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:52:19 ID:rjeCZBlc
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   Vistaは特定のアプリケーションに対応せず
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   幾つか互換性問題も起きて涙目となった
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   Windows7はユーザーインタフェースを改良し
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    タッチあるいはマルチタッチ機能を充実する
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     さらにOS全体の性能を大幅に向上させる
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
103名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:59:39 ID:z2sSgruL
UAC考えた奴はマジで馬鹿だと思う
104名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:02:24 ID:PM8gZBXR
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".VISTAで涙目の人々には別途おまけでSP2を提供する。 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |      
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
105名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:03:15 ID:luLRKZUz
http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!813.entry

Windows XP (Home Edition、Professional、Media Center Edition、Tablet PC Edition) は現在「メインストリームサポート」ですが、
これは来年となる 2009 年 4 月 14 日で期限切れとなり、それ以降、「延長サポート」に切り替わります。
メインストリームサポートが終了すると、サードパーティのソフトウェアやハードウェアが、徐々にサポート対象から外し始めます。
たとえば、Windows 2000 は 2005 年 6 月でメインストリームサポートを終了しましたが、
現在では Office 2007 やウイルスバスター 2008 など、多くのソフト・ハードが 2000 に未対応となってしまっています。
2000 と XP なんて、ほとんど同じものなのにね。
こうも扱いが違うとは。XP が今の 2000 のようになるまでにはまだ時間がかかるでしょうが、先は長くありません。
106名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:03:50 ID:W32fHlkw
XP64が使い物にならなくて(接続機器的な意味で)Vista64に速攻で乗り換えた俺は涙目だったんだ
いやまあどっちでもいいけど。
Windows7もRC0辺りから使うつもりだが。

XP64ってメーカーからも忘れ去られてるみたいでなあ・・・
107名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:04:40 ID:z2sSgruL
vistaに金払うぐらいならubuntuのが100倍マシ
108名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:04:57 ID:PM8gZBXR
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".VISTAのサポートは2012/04/10で終了させてもらう。
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |      
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
109名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:14:33 ID:luLRKZUz
いやそれで十分だろ
てかVista businessは2017年までだし
XPに都合の悪い事は隠蔽とか
110名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:21:35 ID:+DpS3/9l
XP homeも、本当なら2009/4/14でサポート切れだったんだが、
ユーザーがゴネた結果、Proと同じく2014年までに。
まぁM$としてはMS Updateの制限を無くすだけだし、そんなに
痛い訳でもないんだろう。

VistaもBusiness/Enterpriseは2017年までな訳だから、
HomeやUltimateのサポートが延長される可能性は一応ある。
特にUltimateはBusinessより高い訳だから、訴訟とか起きる気が。
111名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:25:36 ID:ZiG59U/j
Business/Enterprise
こんな地味バージョンなんてサポあってもいらん!
112名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:40:03 ID:IAqxUJPG
>>110
だからー、わざわざ7の予定を早めてまでVISTAをアポーンさせるんだから、サポート延長なんてするわけねーだろ。w
113名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:51:51 ID:F1UnbS7W
別に延長じゃないよ。
ほかのバージョンにあわせるだけ。

OSとしてはたいした違いがないのだから、
ほかのOSと同じになっても不思議ではない。
114名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:53:12 ID:6JVKfgQh
Vista厨は延長の夢を見る
115名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:57:33 ID:UeqvDeVL
             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|     何この涙目スレ・・・
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
116名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 03:01:47 ID:Yn1akrEk
>>112
2012年なら7スキップする人も、次の買えるだろうし、仮に延長無くても問題なくね?
117名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 04:18:10 ID:Qo9rqQRv
PCなんて現状まだまだ発展途上のものなんだからさ
さくさく新規開発進めてどんどん先へ進めてくれればヨロし

3年は長過ぎ、2年が限度
118名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 07:03:20 ID:SEMFazWH
来年出たとしても熟成まで2年はかかるでしょ。
2年長いよ〜
119名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 07:05:41 ID:SEMFazWH
>>97
あほか、7の出来が良ければ7へ乗り換えるわw
なにもVistaに固執はしてない。
新PC導入するにXPより優位だから使ってるだけ。
120名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 07:14:47 ID:YYWrTiuL
Vista使える環境じゃないからXP使ってんだからさ、許してやれw

でもサポートライフ確認に行ったらSP1のサポートって「次のSPが出て24ヶ月後。もしくはその製品のサポート ライフサイクル終了まで 」って、なんとも含みのある表現ですなw
121名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 07:35:03 ID:Flt08zNP
なんでも良いから、パッケージ版の値段を何とかしてくれよ。
122名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 08:14:58 ID:GxwRR0LB
みんなわかってると思うが、7もコケ確定
123名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 09:06:44 ID:Qo9rqQRv
リボンはヤバいかもなー
124名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 09:53:47 ID:W3bIWgjt
リボンはいまいち使いやすいのか使いにくいのか分からん
125名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 10:18:50 ID:N93BM2Si
>>119
なにが優位なんですか?

スペック?XPはスペックが低いって決まってるんですか?
馬鹿なん?
126名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 10:30:07 ID:N93BM2Si
結果セブンが出てもXPは捨てる気がしない。
荷台餅でいく。
これが正しいジャンプの仕方。
7のUIがXPのようなクラシカルな雰囲気に戻してほしい。
エアロ激しく邪魔
127名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 10:30:34 ID:vhCvPCb7
OSはまだしもそれにくっついてくるOfficeどうなんだ〜〜
2007憶えたのに使い方継承すんだろうな〜〜〜
128名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 10:40:11 ID:PMDH0IiY
なんでXPユーザーって、バカなんだろ
129名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 10:50:02 ID:k+vL2MR/
7が出たら普通にXPと使う。
Vista別にいらなくね。
130名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 11:02:00 ID:YYWrTiuL
かくいう俺はXP・Vista併用なので7がでたら7も使う。
別にいらない奴は使わなければいいだけ。
結局、前スレ>>1以外誰が涙目なのかわからない・・・。
131名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 11:09:15 ID:dnDtUKuy
俺は華麗にもっさりVistaは完全スキップ。
涙目Vista厨と違って資金を7用の高速ハードに回す。
もっさり知らずの勝ち組だな。
132名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 11:25:53 ID:YYWrTiuL
>>131
もっさりXPを知らないとはうらやましい世代だ。
133名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 11:41:53 ID:tgVEsI3g
2000のあとに出たXPのおかげで逆に2000の評価が高くなった例があるから、まだわからんな
Windows7だって「これならVistaのほうがまだマシ」ってレベルで出てくるかも
134名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 12:10:03 ID:luLRKZUz
結局XP捨てられないんじゃん
いい加減カビの生えたOSとアプリは処分しろよ
135名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 12:56:40 ID:yE4L9Pk+
2000は元から評価が高かった
だから2000のハードルをXPが越えるのは大変だった

一方、7にとってのVistaのハードルは…
Vista厨が涙目になっちゃうからここまでにしとこう
136名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 14:10:16 ID:YuYJ3pUP
7が超えなきゃ行けないハードルは,XPなのでは。
そこそこハードルが高いと思いますが。
137名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 14:21:41 ID:YelEI+xE
つまりVistaはXPには遠く及ばないし
7にとってVistaは相手にならないと

「これならVistaのほうがまだマシ」
Vista厨の夢はかないそうにないね(涙)
138名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 14:44:49 ID:ZLcqUllf
ハードル越そうと思えば簡単に越せる。
ただMSが越そうとしないだけ。

ハードルを越すことよりも、新しい規格、新しいシステム、
新しいグラフィックを提供することにやっきになってるだけ。
7もどうせ後者の路線だろうな。
139名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:00:45 ID:U9OJTzY7
>>135
高かったのは「当時実際に2Kを使った」人の評価ね
9Xから離れなかったユーザからはXPが出て移行するまで互換性問題を言われ続けてたよ

XP発売時に2Kと比べてXPでは具体的なタイトルを挙げて9X用アプリの互換性が向上したというMS製の小冊子さえ配られたのを知ってる?
140名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:05:40 ID:1k2fUBCi
マイクロソフトはvistaの何が失敗だったか分かってないよ。
だから7も期待薄。
たぶん2000/XPが出た頃と同じに考えてる。
バカで無知な愚民がvistaを理解できないだけさ。
でも愚民たちは2000への切り替えがDOS->NTへの切り替えな事をすぐに
理解したしvistaがクソな事は触った瞬間に理解した。
141名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:59:53 ID:vhCvPCb7
そういや、思いだしてみると、NTや2000て98系全盛のころ日蔭者だったよな
142名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:26:54 ID:U21nEt8d
EeePc901とデスクトップのPC持ってるけど
仮に7に買い替えた場合PCゲーはどうなるんだ
CIV4やHOI2ができなくなるんじゃないか
デスクトップなんか2台も置けないし
ノートは買ったばっかだしなぁ
143名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:05:01 ID:aY1Ihg/k
どう考えても7が出てもバグだらけで、買う奴なんか情報弱者扱いされるのがオチ
144名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:07:01 ID:CujPJ+7B
VistaはWindows7β版
Vista厨の屍の上に良OSが誕生する
145名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:14:55 ID:Qo9rqQRv
7もその次の前座だろ
146名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:28:56 ID:8qddqyIw
7は発売して2年後くらいに買う
147名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:11:21 ID:SEMFazWH
>>126
>エアロ激しく邪魔
あたまわるw
148名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:29:29 ID:CujPJ+7B
Vistaは2年たっても不評のまま
149名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:40:08 ID:U6GoXAqe
>>148
まだ2年は経ってないけど、もうすぐ2年
XPも発売後2年も同じ感じだったような気がする
150名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 20:06:08 ID:jo4ZNDDx
Vistaがもっさり、ってやつスペックさらしてくれ
どうせ突っ込みどころ満載なんだろw
151名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 20:17:33 ID:ud4++jD4
先月やっとXPに乗り換えたばかりなのに、もう先々代になっちまうのか
2kが長かったがあれは発売と同時に買ったな
7の評判次第だけど速効買いかXPでじっとガマンかどっちかだな
152名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 20:19:44 ID:UlJgVpSB
Windows7 Community Edition=vista
153名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 20:42:49 ID:zckG42JR
>>151
作戦指令「7」

本隊の7への速攻買いは原則禁止とする。
近々サポート切れによってVISTA厨涙目隊が結され、
7に捨て身の攻撃をかける予定である。
次の行動は涙目隊の戦果で独自に判断せよ。

以上 作戦本部
154名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:56:56 ID:mTbHK6nf
xpもvistaも発売予定日からかなり伸びた。

半年か1年は余裕で延ばす。

どうせSP1が出るまで使えやしない。


155名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:02:12 ID:rP6/Yj18
Vista厨は延期の夢を見る
156名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:07:45 ID:tSCy/Lvo
涙目も通じないんじゃね?
157名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:13:57 ID:goIMnhBS
Vistaをスキップされたところで誰が涙目になるんだ?
サポートなんてあと4年も有れば十分だしその頃には7かその次の8か
何かを買うだけだしな。
158名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:21:44 ID:FV7j1kPJ
>>157が涙目では?
159名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:22:34 ID:XOIHztnE
ということにしたいのですね?
160名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:38:11 ID:mTbHK6nf
>>155
ubuntu厨ですが何か?
161名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:34:18 ID:GXQPsC00
MSバルマー氏:「Windows 7を待つのもよい」w
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20382147,00.htm
162sage:2008/10/21(火) 11:15:43 ID:B0fdZE82
俺がまっているのは、2KのSP5だ
163名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:13:02 ID:fSkvyfYa
7もメインは32bitなの?
164名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:28:03 ID:hArtqs2V
Vistaと同じスペックが必要だと知ったXP厨は涙目www
165名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:38:05 ID:+GuSpUdE
XPが出てくれたおかげで9x系オンリーだった周辺機器が
2000,XPに続々対応してくれて良かった。特にキャプチャ系。
7, Vista, XP何でもいいが、x64への対応が進めばいい。
166名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:38:39 ID:MoG+se//
XP使ってるのは
PCのスペックが低いからだと思ってるのがいるな。
まったくの勘違いだから。

まったくなんでVISTA買っちゃったの?勢い?
同情するよ。

もう顔真っ赤にして、目に涙ためて書き込まなくていYO
痛々しいから。
167名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:41:09 ID:4A+/DD1e
vistaの互換性問題はどうしようもないからね
168名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:56:03 ID:fSkvyfYa
XPにチン毛が生えたのがVISTAでマン毛が生えたのが7ということで
169名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:02:22 ID:pOV8xzrS
「低スペックPCだからXP」
って本当にそう思ってる奴が居るんだなwww
170名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:16:08 ID:OD7Zr1Ki
高スペック→メモリ8GBや16GBは当然→OSはx64版→XP(x64)はいまひとつ→Vista
上は高スペックPCをWindowsで「本当に活用する」ならたどって当然の道筋だよ。
今どき4GBで高スペックってわけないだろうし。

ベンチマークやゲームだけならXP(x86)+RAMDiskでいいだろうけどね。
171名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:20:52 ID:AY3zo5e1
VistaとMeの区別が付かない
172名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:26:10 ID:9Lske3G0
ていうかさ、ネットブックでも軽々動く事がXPの効率の高さの証明なんだよ。
何不自由なく使えてvistaよりずっと効率が高い。
XP>>>>>>vista。
この差はどんなにハードのスペック上がっても逆転する事はない。
ハードのスペックが上がると目だたなくはなるけど差が無くなる事はない。
馬鹿初心者はハードの性能上がれば差が目だたなくなるからいいじゃんって理屈、ほんと馬鹿。
さすがのマイクロソフトもネットブックにvistaを売りつけるのは無理でXPを復活させた。
vistaは効率悪すぎてLinuxに対抗するのは不可能。
もしvistaを1ドルまで値下げしてもネットブックにvistaを使うメーカーはなかったろう。
173名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:04:12 ID:8Eh/Tdgl
>>172
XP?低機能wだから軽いんだよ。
174名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:06:21 ID:8Eh/Tdgl
>>172
たぶんWindows7が発売されたら旧式のVistaが30ドルとかのバーゲンでネットブック用

その頃にゃネットブックもデュアルコアとか2GBとかVistaも余裕で動いてるよ。

175名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:09:53 ID:ChB0oQ1q
7が出たらネットブックも7でしょう
Vistaなんて載せたら売れるもんも売れなくなっちまうw
176名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:12:34 ID:OD7Zr1Ki
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX3/index.html
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sh/index.html

「ネットブック Vista」でググったら簡単に見つかる件
タダでMSから提供してもらったのかな?あ、99セントかwwww
177名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:20:14 ID:2/askAbY
新しい物好きだから、どんなに糞でも喜んで人柱になる

仕事では絶対使わないけど
178名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 19:35:25 ID:N1V0Bx7J
>>175
今のスペックなら7も無理
来年〜再来年じゃ頑張ってもatomDCだろ?

というわけで7が出てもNetbookはXPだと思うぞ。
というかこんだけ数出るんだからMSがXPのカスタム版とか出すんじゃね?
179名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 19:42:21 ID:TGSJi3Cn
今すでにNetBookでVista搭載機あるのに、
7で無理とか、どういう根拠?w
180名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 19:58:13 ID:8Eh/Tdgl
>>175
ネットブック用に機能限定低価格VerのWindows7出すか
旧式のVistaをバーゲンセールするか
MSの戦略なのでわからん。

通常のWindows7は高くて載せられんと思われ・・・
WindowsXPはLinux対抗で特別にバーゲンセール。
181名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:05:31 ID:TGSJi3Cn
メーカー製PCに入れてあるWindowsは
数千円だよ。
182名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:36:15 ID:4Hj60s6/
ネットブックにVista(笑)
183名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:45:57 ID:IDeSyi0o
今ここを見てるパソコンが強化されたMeだったなんて
184名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:50:50 ID:uq3t/+aE
>>166
どう見てもお前の方が顔真っ赤にしてるじゃねぇか。
何でそんなにXPを使い続ける事を必死になってアピールしようとする?
185名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:56:45 ID:P86kZypw
NT6.1か…。
186名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:05:55 ID:UeB7Soku
メーカーもVistaスキップだな
187名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:19:19 ID:8V6SRUwj
> まったくなんでVISTA買っちゃったの?勢い?
私の場合は,新しいOS(新商品だった)だからですね。
188名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:50:40 ID:8Eh/Tdgl
>>184
というか、わざわざXPモデル選んで涙目な人じゃないの?
189名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:51:19 ID:MoG+se//
>>184
ageてるのはあなただけでつよ。
愉快犯の煽りかと思えば
リアルで必死なんですねww

心理的には
「自分が買ったものが間違いだったと認めたくない」のは解りますよ。
同情します。
190名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:00:55 ID:fnAZZu8C
漏れは怖いもの見たさで買ってみた。一応ダウングレードも可能なようにBusinessで。
仕事でほぼ同スペックのPCにXP積んで使ってたけど体感的には遜色なかったし、
後でsp1入れたりReadyBoostやメモリを追加したら更に快適になった。
UIは酷いどころかちゃんと改善されてるし…
まぁ、エクスプローラの「上へ」ボタンが無いのが使い辛いとは思ったものの、既に慣れた。

近頃はXPが所々で瞬間的に固まる(引っかかる)のが体感できるようになってきて、
仕事でも時々Vistaだったら…と思うようになってきた。
191名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:23:31 ID:fnAZZu8C
ちなみに今年の春頃はまだVista派は多勢に無勢って感じだったけど、
最近は拮抗してますな。
192名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:31:19 ID:3KA+zp80
Vista(笑)法人シェアは2000の半分未満

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080924/315282/
80.9% XP
Windows 2000 11.0%
Vista(笑) 5.2%
193名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:37:24 ID:UeB7Soku
2000以下だと…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
194名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:44:28 ID:TGSJi3Cn
法人、家庭あわせたら、Vistaのシェアは20%ぐらいなんで、
法人で5%ってことは、家庭で使われているVistaのシェアは
すでに35%ぐらいはあるって計算になるな。
195名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:46:03 ID:4tz98qUZ
メーカー出荷時のダウングレードサービス終わったけど
この間までベンダー自体がVista選択したがらなかったもんな
196名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:53:22 ID:PdmGNn/s
197名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:58:55 ID:uq3t/+aE
>>189
( ´,_ゝ`)はいはい、XP使っている自分が正義だとでもと思い込んでればいいよ。
あんた以外に誰がXPだけが正解で他のOSは間違いなんて行ってる人居ないしな。
198名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:01:33 ID:MhR73sD0
>>197
涙目の方はアンチスレに来ないようおながいします
199名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:14:48 ID:vOq3IsrJ
>198
>>197は哀れな涙目というよりもっと厄介な人種に思える、困ったことだ。
200名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:30:37 ID:RTj/WBA5
>>192
この状況で7なんて出たら…終わりだお。・゚・(ノД`)・゚・。
201名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:25:08 ID:PmHZnXbK
ttp://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10
Win XP …… 68.67%
Win Vista … 18.33%
Mac … 8.23% (5.80 + 2.43)
Win 2k … 1.89%
Linux … 0.91%

参考までに1年前の数値も。
ttp://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10&qpmr=24&qpdt=1&qpct=4&qptimeframe=M&qpsp=105&qpnp=1
Win XP …… 79.41%
Win Vista … 7.94%
Mac(intel) … 6.59% (3.43 + 3.16)
Win 2k … 3.17%
Linux … 0.50%
202名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:41:24 ID:FhR1r3LQ

   世界シェア  September 2008
http://www.w3counter.com/globalstats.php

Operating Systems

1 Windows XP 73.04%
2 Windows Vista 12.30%
3 Mac OS X 5.62%
4 Windows 2000 2.24%
5 Linux 1.99%
6 Windows 2003 0.70%
7 Windows 98 0.59%
8 Windows ME 0.23%
9 SymbianOS 0.09%
10 WAP 0.03%

Countries

1 United States 27.45%
2 Germany 6.29%
3 United Kingdom 5.07%
4 Canada 3.13%
5 Unknown 3.11%
6 Brazil 2.94%
7 Spain 2.61%
8 France 2.60%
9 Netherlands 2.57%
10 Australia 2.27%
203名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:58:06 ID:uZGV8y+o
もう1年後には7に入れ代って激減するんだぜ?
204名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:14:14 ID:WFJjKE6C
Microsoftにとって本当に悪いニュースは、Windows XPが動作するビジネスPCの割合が、1年前に比べて増加しており、
その割合の伸びが、Vistaが動作するPCの割合の伸びに比べて3倍にも上ることだ。
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html

【企業におけるOSの採用状況】
ttp://image.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/yu_vista1.jpg

もっと悪いかもしれないニュースもある。Vistaを待っていたはずの企業(XPより前のWindowsを使っていた企業)の大部分が、
VistaではなくXPに移行したことだ。Microsoftは、Windows 2000やそれ以前のバージョンのユーザー企業がVistaにアップ
グレードすると見込んでいた。だが、Vistaに移行した企業よりもXPに移行した企業の方がはるかに多かった。
205名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:11:27 ID:zJYV3hly
企業もVistaスキップか
206sage:2008/10/22(水) 11:28:03 ID:595a0VHc
さっさと、XPを斬らないからこうなる。
ほんとMSは、低脳の集まりだな
207名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 12:11:27 ID:VnlNw2FS
7がでたらvistaは供給停止?
それともvistaへのダウングレード付き?
在庫のvista機は格安になるんじゃないかと狙ってます
208名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 12:59:39 ID:6pNBGd1w
>>194
>調査方法はWebサイトによるアンケートである。
>調査対象は、日経BPコンサルティングが保有するモニターや、
>ITproやBPnetのメールマガジン登録者。

209名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 13:04:39 ID:6pNBGd1w
>>203
>もう1年後には7に入れ代って激減するんだぜ?

それはないと思われ・・・
もう、OSの為にPCを買い換える人はいないんじゃないの?

個人も企業も壊れるまで使って、OSごときの為に
買い換えない。
210名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:23:56 ID:4tC0fCub
期間限定特別割引でもなければ
高くて買えないんだぜ。
7の値段がどうなるかは知らんが。
211名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:24:07 ID:Hz3ZzLuh
Vistaと互換性が保たれるのならば、Vista導入と7導入では
手間や障害が同じということですか。
ということは、Vistaはスキップ確定ということですね。
212名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:05:39 ID:iqi1HjWI
使ったことも無い7をダシにする時点でXP厨の負け
しかも7はVista SP3
213名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:35:38 ID:vwmA49MQ
>>209
新品のPCは全部7になると言う意味だろう。新規供給がなくなれば放置されて激減する。
さらにVista特有の弱点として(7へのアップグレート/XPのダウングレード)が待っている。
これらの周辺環境かVistaの絶滅はWindowsの中でも記録的に短くなる可能性がある。
214名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:42:41 ID:WiFv2P6I
7はVistaのマイナーチェンジ いつまでやってんだ アホか
215名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:47:11 ID:0ZK3Lh3O
7売るためにVistaSP2はどうせもっさりでだろ
涙目厨は一生もっさりやってろよw
216名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:38:15 ID:VHhqgZHQ
Asus Eee PC、来年半ばにもWindows 7を搭載・ Vistaはスルー
http://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/

>Windows 7を搭載したEee PCは早ければ2009年半ばにも登場する。Eee PCにVistaは載せない。

                      ウワァァァアン
                 。・。∧_∧。・。
                。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
                  o( U U
                   'ー'ー'
217名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:54:44 ID:7ETK+mNj

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
218名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:00:32 ID:B9tqJpqV
Eee PCにVistaは載せない。w
219名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:09:27 ID:q4IF+dYe
・そもそもatom積んだEeeで7がまともに動くのか
・型落ちでXPhomeを数千円してもらっているのに、出たばっかりの7が似たような値段で提供してもらえるのか

無理じゃないかなあ。
Netbook用の軽量化カスタム7とか出るんだろうか?
220名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:14:23 ID:quKqEl1C
Vistaはスルー
221名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:13:34 ID:UuD1OwOa
・本格的な修正が必要なら、2〜3年で何とかなるとは思えない。
・小手先の修正で何とかなるなら、Vistaの修正パッチを出す方が早い。
・Vistaの修正パッチとして出すより7として出す方が儲かるというなら、
 Vistaはもう十分売れていて、新規需要が見込めないということでは?

近々出ると言うVistaSP2でパフォーマンスが大幅に改善されている
(要するに小手先の修正で改善できる)なら、7が更に速くなったとしても
不思議ではないけど…
222名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:37:26 ID:e2zkvWRD
「小手先の修正」という言い方にこだわる必要あんの?

「改善」でいいじゃんw
223名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 06:18:12 ID:W4YlftJl
7はVistaのマイナーチェンジなんだ!と声を上げてるのを見る度に可哀想になる
224名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 07:15:42 ID:nFppFBRv
225名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 07:31:11 ID:gyLhGqO1
>>224
これだけMSにもVista厨が小馬鹿にされて涙目にされてるのに
まだバルマーの話を信じるとは・・・本当にオメデタイ頭だよなw
226名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 07:42:50 ID:emoq/HLS
227名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:33:32 ID:tCaYwCdo
>>223
聞きたくない、見たくないものは目に入らなくなってるんだね
228名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:34:52 ID:Fu2oZjxA
>>226
VistaSP1のサポートライフの部分よんで見れ。2012年までで終わるのは家庭向け無印Vista。
「SP1当てたら次のサービスパックの2年後まではサポート続けるよ」ってこと、
ヒント:無印XPは既にサポート対象外。
229名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:42:18 ID:yDX6+lqq
わざとVISTAのサポ切りを早くしたんだから
7は2020迄位長期サポするつもりじゃね?
230名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:50:22 ID:PKp5Gh60
というかVistaのサポ短かすぎ。
涙目。w
231名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:56:58 ID:ItJx+xf4
切るにしても露骨だよ
232名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 11:15:42 ID:gXK7qTHf
>>229
どんなOSであれ長期サポートなんかするつもりないだろ
儲からないし
どんな場合でもしぶしぶ延長
233名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:14:14 ID:taZv7zXk
XPはしぶしぶ延長したんだろうね
Vistaは延長する必要ないけど
234名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:27:52 ID:qEMlrnNT
Windows 7は“Vista路線”を引き継ぐOS――バルマーCEOがアピール
「Windows 7は、現在のWindows Vistaよりも、すぐれたVistaだと言える」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000001-cwj-sci
235名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:59:27 ID:FfN03Cdh
ただのマイナーチェンジ?でも名前を捨てたいぐらいVistaの存在が駄目なんだろ
Vista厨がそれを盾にしてVistaを褒め称える意味がわからんのだが
236名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 14:12:21 ID:2S5u1h/t
なんだ予想通りVistaより重くなるのか7
PC買い換えなきゃな
いま8GB積んだVista64でそこそこ快適だから16GBくらい入れればいいのかなあ?
237名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 14:31:59 ID:HheaMeax
vistaは、重いとかより使いづらいんだよね
やりたい事がすぐ出来ない

7も使いづらそうで、パスしたい
238名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 15:11:29 ID:DdRQD8L/
Windowsはだいたい発売時の数年先のハードスペックを考慮して作るから
いつも重いと叩かれる
CPUが今よりも速くなることをを見越してVistaを出したら
クロックが上がらず、マルチコア化に進んでしまって大失敗
発売時のスペックに合わせろと言いたい
239名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 15:12:38 ID:/SWDO3dY
>>221
ファイルコピー遅いとか、バッテリー食うなんて問題はSP1で直ったし・・・
遅いのはGDIアプリ位?

240名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 15:18:25 ID:zWabO6Q0
>>238
商売ですからそんな客にやさしい事はしません
241名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:05:01 ID:/SWDO3dY
>>238
>CPUが今よりも速くなることをを見越してVistaを出したら
>クロックが上がらず、マルチコア化に進んでしまって大失敗

え?Core2Duoの2GHzで十分余裕ですけど・・・
242名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:28:46 ID:sXKMeWld
>>239
×直った
○改善した
243名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:51:29 ID:H2NI61J5
AtomのヒットでむしろCPUの性能は下がったと言っていい
IntelマザーのオンボGPUの性能もアレだし
Vista涙目過ぎだろ…
244名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:56:14 ID:HZqlkAjT
>>234
やはりVistaスキップで正解だね
245名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 17:06:55 ID:/SWDO3dY
>>243
Atom機はXP使えばいいしw

>IntelマザーのオンボGPUの性能もアレだし

VistaのAeroなんてオンボードのG965で楽勝でしょw
3Dゲームじゃないんだから・・・

246名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 17:09:18 ID:v0falFtQ
Vista(笑)
247名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 17:53:15 ID:EQI25vjM
XP)笑
32ピットプ
248名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:55:27 ID:NBOO9ajH
>>238
むしろマルチコア化が進むのを見越してバックグラウンドタスクを
あれこれ増やしてる感じだが。
249名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:18:33 ID:gTAMooW4
>>248
必要なのはスケジューラでやるから放っといてと言いたいところだ。
250名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:25:31 ID:45EGPji1
.                ヘ○ヘ !        _、_  n            |
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)       (゚∀゚)|
                 /           | ̄ ̄ ̄|          | ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |          | 7
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |          |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |          |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |          |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |          |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |          |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |          |
  95                 |     |          |      (´゚д゚`)|
                     |     |          |   人  | ̄ ̄
                     |     |          |  (.β) |SP1
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|   
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄    
                     ̄ ̄ ̄           Vista     
                    Me
251名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:07:52 ID:fzix9sht
何で外国のニュースは、主語にやたら修飾語を付けるんだろう。
文章がくどくてウザイんだが

まあでもVistaスキップできそうでよかったw
一度買ったノートにVista入ってたけど、XP買って入れなおしたもんな。
そしたらサクサクw

だいたい、エンジンの弱い車(ノーパソ)にまで重たくて不要な機能だらけの
車体(OS)を載せるから、パソコン本体まで売れ行きが下がるんだよ。アホか。
252名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:12:22 ID:ith6PDkA
>>251
XP買う差額でCore2DuoかAthlonX2機買っていればよかったね。
253名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:24:52 ID:fzix9sht
>>252
UMPCなんだがw
UMPCにまでVista入れるとか、正気じゃないよな。
メーカーには良心がないのかなあ。
254名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:49:02 ID:s8D8D+0a
一応WillcomのD4でも手を入れれば、そこそこ使えるレベルにはなると聞くが。
まぁ流石に普通のPCとしてではなくモバイル機としては、だろうけど…
あとパワー不足なのはCPUよりGPUらしいが。
255名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:59:01 ID:qmcYeOaa
>>251
おめでとう7もスキップだな
256名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:25:25 ID:kXX8QX7t
>>234を意訳すると
Vistaには新しい機能をあまり多く付けられなかった。反省している。
今度の7はVistaに新機能たくさん載せたからみんな買ってね。

軽いの作る気は毛頭無いように見えるが?
257名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 05:21:07 ID:wensb08p
「リリース当初のVistaのように互換性問題などのリスクを抱えながら
Windows 7に多くの機能を搭載するのか、それともユーザーの満足度を
維持するためにWindows 7には機能を詰め込みすぎないようにするのか」

「Windows 7は、現在のWindows Vistaよりも、すぐれたVistaだと言える」


さすがバルマー。答えになってないし、なにがどう優れてるのかさっぱりわかんねーぜw

でもまぁこの調子だとVistaで動かんアプリがWin7で動くようになる事は無さそうだな。
258名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 07:11:28 ID:E14Juxyp
>>256
EeePC、来年半ばにも軽いWindows7を搭載・もっさり涙目Vistaはスルー

http://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/
・Windows 7を搭載したEee PCは早ければ2009年半ばにも登場する。Eee PCにVistaは載せない。
・Windows XPモデルにも、Linux版のような独自の「イージーモード」インターフェースを採用する。
259名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 07:48:37 ID:VTZ4Q22e
>>253
HP 2133?
260名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 07:50:17 ID:so9LzG4Q
>>259
現行のUMPCでそれ以外にVista搭載している物はないっぽいな。
261名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 08:16:05 ID:A+LSSPXa
>>260
Vistaじゃ売れないから処分するんじゃないの?
>日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は10月22日、6月上旬に発売した8.9インチワイド液晶を搭載した
>ミニノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」の価格改定を行い、最大で25%引き下げた。
>改定後の価格は、標準構成でメモリ1GB、HDD容量120GB、OSにWindows Vista Home Basicを搭載する
>「スタンダードモデル」が4万4730円(旧価格5万9850円)。一方、標準構成でメモリ2GB、HDD容量160GB、
>Windows Vista Businessを搭載する「ハイパフォーマンスモデル」が6万4680円(旧価格7万9800円)となる。
262名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 08:32:52 ID:so9LzG4Q
>>261
それはEee901が4万円半ば、Aspire Oneが39800円まで下がったから、対抗しているだけだろ。
263名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 08:33:24 ID:CUjgkLoH
>>261
(゚听)イラネ
264名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 09:47:23 ID:dJNpKYw6
新たな次元への飛躍。
Mac OS Xは、2001年の発売以来、1000種類以上の革新的な新機能を提供してきました。
世界で最も先進的なオペレーティングシステムであるMac OS Xは、次期メジャーバージョンのSnow Leopardで、これまでのような新機能の追加から方向性を変えます。
今後1年以内の出荷を予定しているSnow Leopardでは、新機能の追加はいったんお休みし、Leopardの膨大な革新性を基盤にして新しい世代のコアソフトウェアテクノロジーを統合することにより、
Mac OS Xをさらに洗練し、パフォーマンスを向上させ、新しい品質のスタンダードを確立します。
Snow LeopardではMac OS Xの必要ディスク容量を大幅に縮小することで、ユーザにとってさらに効率的になるともに、
貴重なハードディスク容量をユーザの音楽や写真の保存といった本来の目的に利用できるようにします。
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/

どんどん差が開いてくなw
265名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 10:18:22 ID:r+uuvvgU
Vistaでだいぶタイムロスしたからね
266sage:2008/10/24(金) 12:20:42 ID:rat9KhvY
XPでかなり無駄な時間つかったしな。
267名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:44:49 ID:0uPvBrin
vistaがまともならみんなさっさと移行してたのにね
268名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:56:00 ID:mI/TuKEb
そもそも「なかったこと」にされたOSの開発に時間食い過ぎたんだよな。
で、2008ServerベースのVistaを1年半ででっち上げて誤魔化した。
過去レスで誰かが言ってたがVistaは7のβだったんじゃないかと思う。
269名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:58:25 ID:mI/TuKEb
でもVistaの何となく使いやすい部分はXPへ戻る気を起こさせないけどな。
たまに大型ファイルの移動で処理が遅くなるのだけ勘弁して欲しくなるが・・・。(普通の人間はやらないだろうけどw)
SP1で改善されたのはある程度のサイズまでの移動なんだよな。
270名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:46:06 ID:x8+PvFlH
>>238
VistaもXPも発売時のミドルスペックで十分軽快に動作します。
271名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:49:12 ID:so9LzG4Q
>>269
>大型ファイルの移動で処理が遅くなる
できればどのくらいのサイズのファイルがいくつくらいか、遅くなる処理とはどんな処理なのかを教えていただけないでしょうか。
272名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:08:17 ID:wensb08p
GB単位のコピーする時はVistaでもFireFileCopy使ってる。
273名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:16:09 ID:IGlTHL4Q
274名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:23:07 ID:so9LzG4Q
>>273
うちの環境では単一ファイルならXP、複数ファイルならVistaの方が速いから、記事とは逆だな。
275名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:25:58 ID:YxaIH1dr
>>274
パソコン初心者のトンチンカン報告は不要。
276名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:20:10 ID:5GJg/jwU
>273
これストップウォッチ片手にエクスプローラのダイアログが閉じるまでの時間を測ったものだから、
あんまりあてにならんよ。

証拠:
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368908-3,00.htm
Adrianも私も、ストップウォッチを押しながら何時間もWindows Explorerのウィンドウをにらみ、
進行状況を表示するダイアログボックスが閉じるのを待つという作業を行っていた。

更にこちらの記事では、XPはディスクへの書き込みが完了してなくても
キャッシュに書き終わった時点でダイアログを閉じるのに対し、
Vistaはディスクに書き込みが終わるまで閉じないという違いがあるとの解説も。
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368311,00.htm
277名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:22:29 ID:5GJg/jwU
>264
RIAベンチマークでOS XがWindows XPに敗北――Intel Macの場合
ttp://slashdot.jp/apple/08/05/28/0437227.shtml
278名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:45:43 ID:jTIseOZL
マイクロソフトはいつまで重厚長大路線を続けるんだろうなあ
最低限の構成なら500MB以下でインスコできるようにしてくれ
279名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:23:57 ID:5NnkSexY
>>278
なんで500MB? そんなにHDDの空きがないの?

俺100GB以下のHDDなんて替えないよ。
1GBあたりの値段が高すぎて。
たった1000円で、160GBから250GBになる。

500MBじゃないとだめなのって
10G程度のHDDなのか?
280名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 06:09:49 ID:q2YIKkdP
DOSのころは、300MのHDDで
使い切れん、と思っていた。
281名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 06:52:25 ID:FXd24dmI
>>279
余分なもん省くとそのくらいで余裕じゃないの?って話だろ
282名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 07:51:42 ID:zr0ipLD8
>>281
標準ドライバだけでも500MBはこえるだろうな。
283名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 08:29:00 ID:qIsZYi/i
やはり、XPが安全だな
284名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 09:20:59 ID:rVym9gr3
>>268
というか、XPのセキュリティー対策で時間使いすぎた・・・・
285sage:2008/10/25(土) 13:35:10 ID:Lb8WDQ1+
やはりXPはスキップ確定だな
286名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:16:37 ID:DjzPWgH1
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081023/317596/
Windows 7が予想より早まる可能性

本ブログで数回述べたとおり,Microsoftは非公式に一部の顧客に対して,
Windows 7は2009年後半にリリースされると伝えている。
287名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:21:50 ID:8niHwN3d
常識的に考えて、VistaとWindows7の違いはなんなんだ?って話だよね。
本当に終わってるな、Microsoft。
288名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:23:24 ID:Cx70VlXR
>新WindowsリリースをRTMするのに最善の時期は,
>それを新学期やホリデーシーズンのPCへの
>プレロードに間に合わせたいなら,夏である。
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
289名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:17:12 ID:Bka88qgD
>>282
2000で思いっっっっきり削ると確か100MB切りいけるはずなんで
行けない事はないと思う。IEとかWMPとか当然動かんだろうけど
290名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:07:25 ID:8FqDW9a6
つServer Core
291名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:16:32 ID:8FqDW9a6
>>288
アメリカは10月が新学期だってこととホリデー=クリスマスってことを理解してないと
意味不明だな。つーかひどい翻訳だ。日本でホリデーシーズンとか言ったら
ゴールデンウィークを連想しそうだ
292名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:13:25 ID:aunClx7E
いよいよか…

Windows 7 Pre-Beta 版を入手できます!
http://www.microsoft.com/japan/whdc/winhec/default.mspx
293名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:19:19 ID:+SAbeC3U
Server Coreも入れてみたら4GBほどHDD食ってるんだよな。
294名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:16:35 ID:8FqDW9a6
> Windows 7 のリリース前に計画されているのは今年の WinHEC だけです。
Windows 7 のリリース前に計画されている WinHEC は今年だけです。
じゃまいか?
295名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:08:59 ID:GtAvkH+y
>>292

これに参加するとベータ版がもらえるの?
296名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 00:13:24 ID:TcRdpSn+
>>292
WinHEC 2008なんて参加できないっての。
チクショウ
297名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 08:58:00 ID:4Po1cGR8
招待状で行くやつだっけ?
298名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 09:13:37 ID:X7FtHWWO

Windows 7プリインストールモデルの登場は「2009年半ば〜後半」
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/

Vistaスルーは従来から語られてきましたが、AsusのCEOらしい豪快な発言は
Windows7プリインストールモデルの登場を「2009年半ば〜後半」としていること。
有力なPCメーカーの最高責任者から2009年内に搭載製品を発売する計画が
明言されてしまったことになります。
299名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:37:17 ID:FoavZDH1
vistaで相当信用落としてるから今度は消費者も慎重になるだろうな。
300名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:20:11 ID:FailHLiB
32bitOS消えてくれんとバファローがドライバ作ってくれんから困る
301名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:41:03 ID:zXW0JkP0
>>1
早くね?
302名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:59:29 ID:u9Rzj/GU


■□Vista見切ったマイクロソフト「Windows 7」の前倒しで挽回狙う□■
http://www.j-cast.com/mono/2008/10/27029313.html

マイクロソフトの次期パソコン向けOSに関する動きがにわかに慌ただしくなってきた。
10月中旬には、これまで開発名だった「Windows 7」がそのまま正式名称に決定。
リリースについても、当初は2010年と見られていたが、2009年後半説が有力となり、
さらに早まって前半になるのではないかとの憶測まで出ている。

いつも強気なマイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏は、最近のカンファレンス
でも「Vistaは(先代の)Windows XPよりも早いペースで導入が進んだ。Vistaは成功」
と失敗説に力強く反論したが、後継OSを前倒しする理由は述べなかったようだ。
調査会社のアンケート・統計はVista導入に消極的な傾向を示してるし、企業向け
のPCや、最近のパソコン市場を牽引するEee PCなどのネットブック分野では、
相変わらずXPが大手を振っていて、Vistaの影は薄い。
303名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:58:08 ID:SRmdkJ7F

  Vista見切った

 Windows7の前倒し

    「挽回」
304名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:53:56 ID:dMifiFA4
Vistaを切り捨てたんなら、Sp2のリリースを急ぐ理由は?
7のリリースに集中した方がよさげだが。
305名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:00:20 ID:KPbuFJJT
>>304
多分このSP2を消費者向けの最終サービスパックにして
予定通り2012年にサポート切って終了させるためでしょ
306名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:59:59 ID:yqB2uusl
>>305
そんでまたgdgdになってBusinessと同じ2017年までになる予感w
307名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:12:37 ID:rCos7Bqu
多分なw
308名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:29:06 ID:GLPO/Jg0
失敗作が延長される訳ねえよ。
309名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:55:23 ID:8/mhGnb4
7の売れ方次第だろ
310名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:12:41 ID:awWL+y52
>失敗説に力強く反論したが、後継OSを前倒しする理由は述べなかったようだ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
311名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:44:19 ID:FG+1UzM3
>>308
XPhomeとXPProのHotfixの提供を同じ時期まで続けるようなもんだし
実は手間は大して変わらん
312名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:26:59 ID:ggQOiCy3
聞きたいんだけど
XPって512M以上でサクサク動くけど1Gにしたらもっとサクサクでしょ?
VISTAは同じ1Gでも重いってホントなの?

初心者スレでスマソ。。
313名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:31:10 ID:u2y+ZXxa
>>273
使用したPCがマルチコアじゃなくて古い物だし、グラボじゃなくてオンボードだろ
Vistaのスペックを満たしてない条件での結果はアンフェアだろ
>文:Adrian Kingsley-Hughes
>翻訳校正:藤原聡美、中村智恵子、緒方亮、長谷睦
>2008/02/21 12:21
記事の日付が今年の2月って情報が古すぎw
こういう自分たちに都合のいい一部分だけを抽出してアピールするのがXP厨なんだよなw
まともなスペックでやったら圧倒的にVistaが有利だし
古い記事でもいいならこんなのもあるぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html
314名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:57:51 ID:u2y+ZXxa
2008年現在、開発者によれば「Microsoftでは『Windows 7』の開発を3年のタイム フレームで考えており、具体的なリリース日は品質達成の有無で最終的に決まる」として2009年末から2010年初頭の発売を予定されている。

ってwikiにあるけど、実際は少し遅れて2010年3月くらいだろうな
315名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:00:20 ID:DKG760rU
>>302
http://www.j-cast.com/mono/2008/10/27029313.html

>使い手のエクスペリエンスを蔑ろにしたAero
>「7」の登場がぐっと近づいたいまとなっては、Vistaに残された時間は少ないと思われる。

>ネット上には、「7」が成功するにはすべてVistaと正反対のことをやればいい、
>と勧めるブログもあるが、まんざら笑い話でもない。
316名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:00:59 ID:l+7eJvQP
メインメモリ4GB超えを有効に使ってくれて、周辺機器のデバイスドライバも揃えば
Vista64だろうが7だろうが買う。server版は高すぎて買えない。
317名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:03:35 ID:xP2hjMC8
「7はvistaと変わらん」と力説している輩をよく見かけるんだけど、実際どうなんですか?
カーネルが同じだとOSも似たり寄ったりになってしまうんでしょうか
318名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:46:33 ID:XeWp8V/t
>>317
>開発筋の話では、Vistaでユーザーからの不満が多かった
>起動時間の短縮や動作の軽さを最重要課題として取り組んでいるという。
319名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:02:57 ID:xP2hjMC8
>>318
変わらないって事はやっぱり無いんですよね。thx
320名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:48:23 ID:bP+4X8E4
Windows 7はスリムなOS?――Vistaからの“カイゼン”ポイントは
http://www.computerworld.jp/topics/ms/125349.html
Windows 7はVistaと同じコードを基盤としているが、
Windows 7開発グループの「基本チーム」(Windows 7開発グループ内にある25チームの1つ)は、
スタートアップ・サービスの数を減らす、SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用できるよう
OSを最適化する、ブート時間を短縮するといった作業に取り組んでいるようだ。
 ユーザーとしては、これらの改良点が「Vista Service Pack(SP)1」よりも有効であることを願っている。
PC World編集部が独自に実施したテストでは、
Vista SP1のパフォーマンスは、Vista初版と比較してもわずかな改善しか認められなかった。
また、Vista初版とVista SP1の両方が、Windows XP SP2のパフォーマンスには遠く及ばなかった。
 なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。
321名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:50:36 ID:STFiHLv2
>SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用
これはでかいな
322名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:48:45 ID:PrU/1BoJ
>ある同社幹部は、「Windows 7はスリムなOSにして、ユーザーが
>これらのアプリケーションを『Home Windows Live』のWebサイトで
>ダウンロード/追加できるようにしたい」と述べている。

スカスカのOS作って最初だけとても軽く見えるわけですね、わかります。
323名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:53:15 ID:EWW5rmDS
実は、VistaをvLiteで削るだけ
324名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:54:55 ID:xP2hjMC8
独禁法対策とか、色々とあるんじゃないすかね
そういう大人の事情を抜きにしても悪いシステムでは無いと思うけど。
標準で入っているアプリなんて殆ど使わないから、無駄な物は省いてもらって構わないかな。俺は
325名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:04:31 ID:TH7oc4XU
意外と待望なのかもね>スカスカのOS
326名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:14:02 ID:j1vUWmQd
そりゃ1GBですんで、必要に応じてドライバを自動ダウンロードした方がリソースが有効に活かせるでそ
327名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:47:42 ID:nE70inYD
vista重いか?デスクトップがXPでノートがvistaだけど
どっちもサクサクだよ。

7で色々選べるっていうけど、そんなに意味のあることか?
ネットブックにはいいかもしれんが。

XPがいいとか言ってる奴は酸っぱい葡萄の話を読んでみたまえ。
328名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:59:18 ID:8C/3XX4H
当然ながらOSの基礎部分がすべてWindows Vistaのままというわけではない。
ヒープやメモリアロケーションの管理機構に手を入れることで、
Windows 7は従来よりもクラッシュに強く、また多数のソフトウェアが同時に動作する際の
メモリ利用効率が大幅に向上しているという。

他にも、““Vistaで動作するすべてソフトウェアは、7上でより高いパフォーマンスを発揮する”、
“Vistaで利用するよりも、7を使う方がノートPCのバッテリ持続時間が長くなる”といった、
OSの基礎部分での改良がもたらす“約束”をMicrosoftは公言している。

一方、エンドユーザーから見てわかりやすいVistaとの違いもある。
大きく分けると2つで、
1つはユーザーインターフェイスとデバイスサポートのアプローチの違い。
もう1つはWebサービスとの統合だ。
329名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:06:35 ID:1OGMaLrf
>>328
Vistaの時点でクラッシュにはそこそこ強いだろ
XPの頃はまれに見掛けたブルースクリーン、Vistaじゃまだ見てないし。
たまたまかも知れんけど
330名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:18:56 ID:01NdY6Pl
・従来よりもクラッシュに強く
・メモリ利用効率が大幅に向上
・Vistaで動作するすべてソフトウェアは、7上でより高いパフォーマンスを発揮する
・Vistaで利用するよりも、7を使う方がノートPCのバッテリ持続時間が長くなる

。・゚・(ノД`)・゚・。
331名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:45:05 ID:WdBrWn8R
ン年後に
「Vistaはフルボッコにされたけど、後のWindowsの基盤固め貢献した」
と評価されればねぇ。 NT6カーネル単体で見れば決してひどいものではないかと

>>329
GDIをカーネルから切り離したのはかなり大きいと思うんだよな
332名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 03:09:52 ID:6kizoB2l
Windows7が普及したころ、訳知り顔で「XPで十分」と蘊蓄を垂れる自称上級者(実はただの貧乏人)が現れるだろう。
歴史は繰り返す。
333名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 03:15:20 ID:KO8bIGDu
Windows7が普及したころ、まだ涙目でVistaを使ってる厨はいるのだろうか?
334名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 05:26:41 ID:9i/UBFkr
>>332
その層はまだ2000使ってるんじゃ・・・
335名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:27:06 ID:3++LUyQ4
vistaをスルーした理由
こんな機能が実装されるよーってのがドンドン削られていったから・・
winFSはどこ・・・
336名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:31:26 ID:BaYYYSX9
万人のためにWindowsは良くならないと困る訳だが、俺は蓄積が活かせなし自由度を担保するLinux等に移行する。
折角、新たな再構築の為にはオープン性が欠かせない。
337名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:39:34 ID:Dqias7B7
>>335
未だによく分かりもしないのにWinFSを誉めている馬鹿が
いるけど、WinFSなんてそれこそ絵に描いた餅だろ

大体、サービスの基盤がネットに移行している時に、
ローカルクライアントで何かしらリッチになっても無意味
OSが変わろうと、使い方はネット主体でクライアントの
機能向上なんてこれ以上求められていないんだし
338名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:46:09 ID:Tyk2socK
誰もがVistaをサクサク動かせる環境だったら問題ない訳で・・・。
インストール時のドライバ導入にFDDが不要になったのは評価したい。
339名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 10:02:02 ID:AVba/tOg
GUIがいくらかマシになったな
Vistaの統一感の欠片もないダサいAeroは何かの冗談かと思ってたよ
340名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:09:57 ID:LkT1iEIQ
すげー。Windows7すげー。これぞ真のVistaって感じ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/config234.htm

 今回の新シェルは、デモンストレーションを見る限り、GPUの機能をフルに使い、
デスクトップとタスクバーまわりの使い勝手に大きく手が入れられている。

たとえば、デスクトップは多くのウィンドウを開いたときにも、操作したいウィンドウを特定しやすくなっているし、
限られた広さのデスクトップで、複数のウィンドウ間でデータをやりとりしやすい工夫が加えられている。
ウィンドウをドラッグしてデスクトップの左右両端にドラッグすれば、端部分にウィンドウがスナップしてサイズが最適化されたり、
開いているウィンドウが透明枠で表示し、任意のウィンドウをアクティブにできるといった未来的なGUIが用意されている。

 また、タスクバーは、開いているウィンドウをタスクボタンとして表示する役割を拡張し、単にアイコンのみが並ぶようになり、
バーの横幅を有効に使える。マウスポインタをホバーすれば、そのウィンドウのサムネールがポップアップし、その気になれば、
そのサムネールでウィンドウ操作までできるようだ。

 付属のアプリケーションでは、電卓がインテリジェントなものになっていたり、Windows Media Playerでは、MPEG-2ファイル、
iTunesのAACファイルや、AVC/H.264 がサポートされるようになり、WordpadやPaintではOffice 2007で導入された
リボンのGUIを採用、ライブプレビューなどもサポートされ、適用前のフォントサイズやフォントがダイナミックに反映され、
編集結果がわかりやすくなっている。

だが、これらの要素はWindows 7にとっては枝葉末節にすぎない。
341名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:34:00 ID:1IFN6EK1
ようはVistaスキップした人トラブル多発で涙目って意味ですね
342名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:37:12 ID:rUzYP0Zt
>Windows Media Playerでは、MPEG-2ファイル、iTunesのAACファイルや、AVC/H.264 がサポートされるようになり、
ワロタやるじゃん
343名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:54:50 ID:LkT1iEIQ
344 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:06:00 ID:rcY9vvdj
VistaSP2として出せば名誉回復できそうだけど、Vistaという名前はあまりにも評判が悪くなりすぎたから、切り捨てるんだろうな。
345名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:07:27 ID:cEB65mPG
さすが7
待ってて良かったぜ
346名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:09:26 ID:3yoDLvPF
vistaユーザーなんて少ないわけだしspで救済するんじゃね?
347名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:45:32 ID:hOgZLgB5
これいつベータテスト始めるんだよ
6月じゃまにあわねーよ
348名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:14:06 ID:kbBEqXAI
相変わらずゴテゴテしてるな。まだ迷走してんのか
349名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:37:54 ID:pypBJFec
一つおきに使うという定説は今回も生きていたようだ
350名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:39:30 ID:LkT1iEIQ
XPこそいらないOSだったと思う。
351名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:44:30 ID:HAfZJLBN
結局vistaの後継なんだろ
早くからvista64つかっててよかったと思うよ
352名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:45:16 ID:HAfZJLBN
次は64専用と言われてたけどどうなの
353名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:50:34 ID:vveS8RiS
windows7さよならGUIみてガッカリだ
Vistaと一緒なんだもん
354名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:55:51 ID:rUzYP0Zt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile429.htm
凄く変わってるじゃない。
機能じゃなく見た目云々の話なら自分で弄ればよし
355名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:01:54 ID:HAfZJLBN
個人で使う分にはほとんど変わらないな
このままvista使い続けるかも

むしろvistaと別路線でソフト互換ないとなっていた方が問題になるだろ
356名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:50:58 ID:hOgZLgB5
>>355
7に対応したのが出てくるだろ

個人的には根底から変えた新OSでも良かった
実際はそうはできないんだろうけど
357名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:09:07 ID:SGfoz60v
本当に見た目だけ変えたVistaなんだな
MSはMojaveで調子に乗ってユーザをなめすぎだわ
358名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:31:27 ID:1IFN6EK1
根本から変えたらまたドライバ不足から始まるから面倒じゃない
359名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:32:07 ID:hAsqTF2l
LinuxのGUIみたいになったな
360名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:47:34 ID:o/kVV9DC
windows7は98からMEになったみたいに
劇的に進化するとMSは言っている
361名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:48:18 ID:/ooxznBj
リボン インターフェースは、糞なのに
なんで7でも乗っけるかな

Liveにしても、みんなウィンドウ幅を必要としすぎ
362名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:50:36 ID:LkT1iEIQ
糞じゃないから乗っけるんでしょw

糞かどうかは主観。

まあ、MSはちゃんと広範囲の人にテストして
良いと評価を得ているので、

あんた個人がどう言おうが説得力は無い。
363名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:06:21 ID:ZfiOzyS6
そういえば、Office 2007のテストしてフィードバックしていたんだけど、
しばらくしたあと、マイクロソフトから「完成したよ!」の国際便が来た。
今でも大事に取ってある。

ちと思い出した・・・w
364名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:43:02 ID:lrayXBO3
>>343
Stickiesってまだパクってなかったんだ。
365名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:50:20 ID:a0tJTZVa
>>362
> まあ、MSはちゃんと広範囲の人にテストして
> 良いと評価を得ているので、
広範囲の人の声を反映した成果がVistaですか?
366名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:13:41 ID:May0pemQ
リボン インターフェースの話だろボケ
話すり替え技術のレベルの低さにもほどがあるぞ。
367名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:07:36 ID:SGfoz60v
LUNA最高と思ってる脳みそだからしょうがない
368名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:18:37 ID:MG0Szo1D
PC Watchの記事によると、Windows 7はかなり良い感じらしいね
Vistaの頃にあった賛否両論の何とも言えない微妙な空気が感じられない
これは楽しみだ
369名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:39:04 ID:/rCfB5kd
まだプレベータだしなぁ
これから肉付けしていくうちにどう化けるか判らないから油断ならないな
370名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:50:08 ID:RkkdutN+

NetBookでも動作すると明言

Windows 7に関して,Sinofsky氏は
「最近流行している,いわゆる『NetBook』でも動作する。1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分」と語り,
Windows Vistaよりも「高速で,かつ軽くなる」と力説した。
371名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:01:29 ID:Nl2KJNWn
十分なんて言っちゃっていいのか
372名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:05:04 ID:rKvHuVj5

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Windows7はVistaよりも高速で,かつ軽くなる
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
373名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:05:35 ID:hAsqTF2l
じゃあ俺のXPのPCは十二分に動作するんだな
374名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:07:51 ID:rKvHuVj5

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>373
     /|ヽ   ヽ──'   / < 最近流行している,いわゆる『NetBook』でも動作する。1 
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
375名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:21:29 ID:SGfoz60v
XPだってメモリ256MBで十分動作するだったっけ
376名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:39:05 ID:Nwlf+Bs7
NetBookで動くんなら大抵のデスクトップで動くね
大量にいるXPユーザーはVistaスキップ確定だね
377名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:54:29 ID:oIMnqdes
>>376
vistaで涙目の人は?
378名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:16:19 ID:May0pemQ
そんなひといませんw
379名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:20:40 ID:2yWwGO5s
まぁ、MSDN会員様の俺には関係ないな。
380名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:47:31 ID:YJKWAvaP
Vista欠陥OS
金返せ
381名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:54:58 ID:HlUlCNyf
>>370
でも問題はULCPC用に安い値段で卸してくれるかだよなぁ
382名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:03:49 ID:J2Ccl0C+
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>373
     /|ヽ   ヽ──'   / < 最近流行している,いわゆる『NeetBook』でも動作する。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
383名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:19:41 ID:lrayXBO3
>>380
んな事言っても、Windowsってずっと欠陥じゃないか。
むしろ、VistaはこれまでのMicrosoft Windowsシリーズの歴史から言えばマシなんじゃ?
384名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:28:36 ID:qXQZ1ktI
Vistaを買ってしまった情報弱者乙w
385名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:40:52 ID:XX+fV1jX
勝 7が出るまでXPで我慢して7を買う → ただし7のUIに馴染めなければ敗者
↑ Vistaも7も買う → 多少無駄な出費はしてるがある意味一番正解。
| 7が出てもVista(Business)で我慢 → 2017年までは安泰(8が出るまで十分持つ)。
| 7が出てもXPで我慢 → 2014年までで終わり(8が出るまで持つか微妙)
| 7が出てもVista(Home)で我慢 → 2012年までで終わり(8が出るまで持たない)
↓ 7が出てもVista(Ultimate)で我慢 → 高い出費してるのに2012年までで終わり
負 XP/Vistaが最高だと思ってる香具師 → 馬鹿。でもある意味勝者。
386名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:43:40 ID:6sEP3VBx
また変な方向に進化してる気がするのは俺だけか
387名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:44:44 ID:UoFqbctx
>>385
Vistaも7も発売日に買ってインストールが普通。
それ以外の人は雑魚。
388名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:42:18 ID:iD5eedb/
いやあ凄えわXP信者って
釣りとかじゃなくて>>385とかを本気で信じ込んでわざわざ長文作成するとはねえ

まあ、いまどき香具師とか使ってる時点で時代が停止してるんだろうけど。ああ、だからXPを使い続けてるのか
389名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:44:44 ID:/2HFRdQe
ごめん漏れVista(Business)ユーザー。
390名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:49:35 ID:iD5eedb/
ああ、Mojaveユーザーか
391名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:07:02 ID:7QFMvd3+
Vista快適とほざいたMS工作員はバカなの?死ぬの?
392名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:08:31 ID:wewYl2kp
Vista快適です。でも7の方がもっと快適です。
393名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:09:48 ID:RQsCo4PV
ここで2k最強説ですよ!
394名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:10:01 ID:NpHg90wi
>>391
Vista快適でしょ・・・
DWMのウィンドウ使ったらもう、XPなんぞ戻れませんよ・・・
395名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:15:59 ID:RQsCo4PV
基本的なUIは3.1から何も変わってませんけどね
いい加減に何か激的な変化よこせよ…
396名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:22:39 ID:DN6hHjOK
>1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分」と語り,
>Windows Vistaよりも「高速で,かつ軽くなる」と力説した。
。・゚・(ノД`)・゚・。
397名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:24:13 ID:7QFMvd3+
つーかこの程度の改変ならSP2で出せよ ボケ
398名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:31:10 ID:3JornfTq
meたんが最高でしょ!
399名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:32:28 ID:tWKLpb6Q
"3D Flip"好評につきWindows 7でも搭載決定。










って夢を見た。
400名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:47:04 ID:/2HFRdQe
>397
あまり短いスパンで出しても開発コスト等がかさむだけし、
市場からの評価を考えると汚名は返上しておいた方が良いだろうしね。
(Vistaの評価を上げてから7を売った方が良いはず)

にも関わらず7で出すというのは、Vistaでは犠牲にできない部分を
犠牲にしたのかもしれない。
例えばXP以前との互換性とか。
401名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:10:05 ID:vqHGrDUq
まさにvista厨涙目w
無駄な出費ですたww
402名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:12:39 ID:NpHg90wi
>>397
Win7関連は結構Vistaにもフィードバックされるんじゃね?
403名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:16:45 ID:rstLgYJ8
現在
Vista SP2 Beta: 6.0.6002.xxxxx
404名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:20:36 ID:geKZftaV
しかし7がいきなりこれだけ変わっちゃうとVISTA厨も涙目じゃね?
405名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:22:05 ID:AOjvBZzT
>>402
なんだかんだで結構な頻度でパフォーマンスの改善hotfix来てるしな >vista
406名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:22:19 ID:NpHg90wi
はぁ?VistaもWin7も発売日に買うのが常識だろ。
まだXPなんて使ってるのは池沼。
407名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:22:45 ID:zFnd9O8D
MSからしたらユーザーが次のOSになかなか移ってくれない悪夢を繰り返したくないだろう
408名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:25:54 ID:AOjvBZzT
>>407
IEもそうだし、MSは方向性見失ってるっぽいから7にも過度の期待はしないほうが
MSの考えるオサレインターフェース駄目すぎだろ常識的に考えて
409名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:29:27 ID:rstLgYJ8
>>408
(会社):(目標)
Microsoft の方向性: Apple+Internet
Apple の方向性: Microsoft
Google の方向性: Microsoft+Internet
410名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:36:41 ID:8ZMrDQKv

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / Windows 7ではメモリーの消費量を大幅に削減する
     /|ヽ   ヽ──'   / < http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081029/318018/
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
411名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:57:33 ID:H7dA0fzu
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_windows7/

Vistaがボコボコに叩かれている間に着実に開発が続けられていた「Windows 7」ですが、
そのスクリーンショットがついに初披露されました。タスクバーの高さが若干高くなり、
Vistaにあったサイドバーは消滅、ウィジェットは好きな位置に置くのが基本となったようです。

そのほかにも変更点がかなり多く、現在のVistaのダメなところを改良して改善しているのが伺えます。
例えばあのウザいUACの表示強度が変更できたり、ウィジェットのアクセス方法が改善されたり、
タスクトレイの改良、電卓の強化などなど。
412名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:11:51 ID:9cFVzIuF
カンファレンスで7を見てきたのだが、
見た感じ、「これってVistaと、殆ど同じじゃないのか?」と、直感的に感じた。

Vistaの販売数が伸び悩んでる中で、利益を追求した場合、
MSとしては、元々7用として用意していたkernelを急遽Vistaのkernelを転用した。と言うのが、
私個人の感想。
当初、開発者側の情報では、7は「超軽い」OSになる予定だったようだが。
それを考えると、失望感を押さえることができない。

現状XPで止まってる訳だけど、これはkernel7が出るまで待つべきか
本気で考えている。
413名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:30:27 ID:5Mjo6aw3
なんでこう「カーネル至上主義」みたいな人が多いんだろうか
上位層の実装の良否の方がユーザーには影響大なのに
414名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:37:19 ID:9cFVzIuF
>>412
日本語おk。

7で取り入れるはずだった物を取りやめ、Vistaと殆ど同じ物に入れ替えた。
415名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 07:41:41 ID:yAYpbORy
http://gigazine.jp/img/2008/10/29/windows7/244240.png
ペイントにリボン。
office2007のExcelと同じ様な編集が出来るとなると、これはかなり使えそうね
416名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:10:10 ID:PBPW4m3q
>>400
おまえ、どんだけMSに夢見てんだよw
windows7ってのはただのVista SP2だよ。
Vistaがあんまり悪評だから、名前変えてリリースしようぜってぐらいの戦略(と呼べるのか?)だよwww
417名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:41:58 ID:dSsDH/z+
>>411
Vistaの電卓は「ダメなところ」だったのから改善したのか。そうか。


どこがだよwwwww
418名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:46:58 ID:PBPW4m3q
改善てか、今までと同様Macをパクっただけだろ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile429.htm
419名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:01:03 ID:fOs+Jq4s
>>415
リボンの時点で、糞だろ

場所とるUIばっかりだから
WindowをWindowとして使わず、最大化して使い
タスクバーで切り替える
420名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:31:13 ID:vqHGrDUq
糞WindowsMe を開発したチームは、糞Vista を作りました。
WindowsXP を開発したチームは、7 を作りました。

まさに雲泥の差
421sage:2008/10/30(木) 12:00:10 ID:MRvtmP7z
7は、おまえがいうそのクソVistaがベースなんだが。
422名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 12:05:48 ID:kf13GTST
最適化という意味合いでは功績は大きかった
個人的にはあの細かいエディションが駄目だったと思う
proとhomeだけでいいよ
423名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:20:38 ID:8Ookiqae
windows7ってのはただのVista SP2だよ。
Vistaがあんまり悪評だから、名前変えてリリースしようぜってぐらいの戦略(と呼べるのか?)だよwww
424名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:52:20 ID:9bdVxTd0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/30/news024.html

> 驚いたのが、同氏が自分のWindows 7マシンを披露したことだった。
>1GHzプロセッサと1Gバイトメモリを搭載したネットブックだった。

やっべーなー。今度は本物だ。
425名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:52:22 ID:amBXZVhG
そこまで断定できるお前の傲慢さに感動したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:25:56 ID:c6VdTyDM
>>424
1GHzに1GBならいまのVistaでも普通に動くだろ。難しいことしなければ
427名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:53:44 ID:fOs+Jq4s
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225335151/
こっちでも、Vistaと7叩かれまくり
クラシックUIのままで、軽い最新版を出してほしいよ

凝って思いGUIは、いらない
428名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:16:39 ID:8Ookiqae
◆パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い
429名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:43:53 ID:InW1Teab
糞Vista厨卒倒死wwwww
430名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:56:53 ID:DrppIjCS
vistaって何だったんだろう
431名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:04:26 ID:I0oWI8oS
>>430
Windows7の土台
基礎がしっかりできたからWindows7がある。
432名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:14:17 ID:PBPW4m3q
つまりVistaとWindows7では、どこが違う訳?
どう見てもマイナーアップデートな訳なんだが、もはや異次元だよな。
433名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:15:03 ID:vy2aFIlk
XPは完全に事務専用OSになるんだな・・・
434名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:15:15 ID:PBPW4m3q
あ、Microsoftの発想がって事ね。
435名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:16:25 ID:I0oWI8oS
>>432
じゃあ聞くが、メジャーアップデートというための条件は?
436名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:22:07 ID:CYNqZG27
Vista厨が7はVistaと一緒と騒ぎまくると7の売れ行き悪くなりそうだからそろそろ自重してくれ
437名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:24:54 ID:I0oWI8oS
>>436
もう手遅れ。

いくら騒いだところで、キャプチャと動画がでてるので、
もうみんなのドキドキワクワク感はとまらないw
438名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:25:56 ID:PBPW4m3q
そりゃ、お前自身が言ってるように、XP -> Vistaぐらいな変化だろ。
自分でWindows 7の土台であるVistaって言ってるじゃん。
どう見てもVista SP2。
あんまりVistaが評判悪かったから、Vistaは無かった事にしよう、関係無いものですよぉという事にしたいだけだろ。
439名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:28:34 ID:I0oWI8oS
>>438
XP -> Vista 以外の例でお願いします。
440名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:29:23 ID:d+S7rfI8
Vistaを無かった事にしようと必死なMSの足を引っ張るのが涙目Vista信者という図www
441名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:29:34 ID:I0oWI8oS
9x系とNT系は系列が違うので
この例も省きます。
442名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:30:45 ID:I0oWI8oS
>>440
なかったことというか、
逆にVistaがあってこれがよくできていたからこそ
これだけの変化をたったの1バージョンのアップで
達成できたと考えられます。
443名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:46:01 ID:PBPW4m3q
「これだけの変化」の説明をよろしく。
444名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:49:14 ID:I0oWI8oS
445名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:50:11 ID:wewYl2kp
Vistaは土台のメジャーアップ
7はインターフェースのメジャーアップ
446名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:19:29 ID:JpWSB9eP
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / Windows 7はWindows Vistaよりも起動時間が短く,高速に動き,
     /|ヽ   ヽ──'   / < ディスク使用量が減り,性能が上がり,カスタマイズも容易となる。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
447名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:35:51 ID:RcxEan6z
来年のお盆はVistaバカ売れと確定
448名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:39:09 ID:lrmxgezo
◆パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い
Windows 7はVistaと同じコードを基盤としているが、Windows 7開発グループの「基本チーム」
(Windows 7開発グループ内にある25チームの1つ)は、スタートアップ・サービスの数を減らす、
SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用できるようOSを最適化する、ブート時間を
短縮するといった作業に取り組んでいるようだ。

なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。PDC 2008のあるセッションの説明
には、「Windows 7はソフトウェア開発者がモバイルPCのバッテリ寿命を気にしないで利用できる
OSだ」と記されている。

◆インタフェース――「Surface」を意識して大幅改良
同社会長のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏とCEOのスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は
今春、Windows 7で採用する(予定の)マルチタッチ技術をアピールした。これは同社のタッチ
式机上コンピュータ「Surface」に採用されているものだ。

また、同社エンジニアらのブログを読むと、スクリーン上に複数のウィンドウを開いて作業する
ユーザーをサポートするためのタスクバーの改善をはじめ、ウィンドウのサイズや配置などを
管理する機能も強化されていることがうかがえる。
449Pipi:2008/10/30(木) 23:56:20 ID:R3XTVv24
Vista64bit搭載機を買ったばかりの私ってアホ?
450名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:24:01 ID:M+w/kk+t
パフォーマンスアップさせます!→
新機能を付けているうちにVistaより遅くなっちゃいました!!

ってのが目に浮かんでしょうがないんだが
451名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:37:50 ID:WKVcnG4W
負け惜しみを言うスレ
452名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 03:01:19 ID:2xP0dQg/
>>449
正解。XP買うよりぜんぜんOK
453名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:09:04 ID:tl+bYwvF
メモリを4GBより多く積んでる(もしくは積む予定)ならVista x64で正解
XP x64はドライバとソフトの互換性に難がある。XPの名前で出してるけどカーネルは鯖2003のNT5.2
XP x86とRAMDISKでも使えないこともないが、OSとしての4GBの壁はどうしようもない
454名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:33:14 ID:jJsmpCkL
directx10がxpで使えりゃvistaなんていらねー!
455名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:10:50 ID:7ldTjqKx
そしてXPではDX11が使えません
456名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:15:21 ID:c9TOTFv3
>>453
今の機種なんて7が出る頃には何世代も前のポンコツ。メーカには期待薄でしょ。
多分7のアップグレード版を自費で買って自己責任で挑戦するしかないね。
失敗しても窓口サポートさえないから、解決できなきゃ泣き寝入りって所か。
不安なら素直に7機を買えと。
457名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:58:25 ID:M+w/kk+t
7が売れないであろう、不安要素は2つあるな
一つはもう何度も言われてるが互換性・汎用性。
結局vista2なんだからいきなりXPとシェアが入れ替わるとは思えない。
二つ目は世の中には想像以上にスペック厨が多いこと。
マニアはもちろん一般人にまで浸透してる。
(一般人でもCPUの速さくらいは質問してくる)
別に処理速度の問題だけじゃなく、画面が狭くなるだの、ファイルのコピーが遅いだの、
何がケチになるか分からん。
458名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:16:51 ID:Z83fAtt1
今現役のPen4/M&旧セロリがあと1年でどれだけ退役するかだね

Coreだってなんだかんだで初代発売から3年たってないでしょ
その頃買った人なんかまだそのまま使ってるんじゃないの
459名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:16:52 ID:Cy2hFqDe
XPもvistaも発売日に買ったし7も買う
リリース直後のフルボッコ感ほど気持ちの良いものはない
460名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:38:47 ID:zHvUwf1H
7はVISTAと中身一緒なフルチューン
SP1待ちな必要もなさそう

早く出ないかなぁ
461名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:43:13 ID:tDxNOFuP
どんだけ進化しててもVista sp7って名前じゃ売れなさそうだからイメージって凄い
462名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:06:42 ID:3dc486mV
お前、名前間違ってるw
463名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:11:01 ID:PmnEcW0g
>>461

VistaのSP7が出るのは5年後くらいか?
464名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:14:31 ID:U+MPgqBN
OSなんて新機能や理論で維新したコアより堅実な改良してくれた方がいいはずなのに
何故か7の方向性を否定する意見が多いのには驚いた。
465名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:35:49 ID:e4k2Fukz
>>464
7の方向性(安定化)は歓迎。
だが、これは、Vistaのマイナーチェンジ。
新しいOSとして出すほどではない。 底を批判してる意見が多いと思う。
466名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:43:29 ID:4iEVMcGG
>>465
VistaのSPで改良された部分が無料で提供してくれりゃいいよ。
とりあえず、新しいIEとかWMPとか新ペイントあたりは無料か?

あとはチューニングされた部分をVistaに反映してくれりゃ・・・
467名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:21:28 ID:WP1naWoG
Ultimateユーザーはフィードバックなり、優待なりが無かったら
暴れても良いんじゃなかろうか。
てか欧米で訴訟が起きる気が。
468名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:33:58 ID:rzgswzen
ネットやれて動画見れて録画はするけど
編集までしない。あとはオフィスをやれればいい
これらのことがXPでできなくなる時買い替える
一般人から言うと不都合がないかぎり
買い替えなんてしないよ。OSなんて関係ない
469名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:11:00 ID:4aSyNi8Y
フルチューンVISTA SP3を出しても売れないから
Windows 7として売るんじゃないか

中身一緒とか無駄な出費とか気にすんなw
470名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:25:49 ID:4iEVMcGG
>>469
2000→XPみたいなもんでしょ。
471名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:30:10 ID:AEB9geJI
UIとか見た目がXPと同じ物を用意しとけばVistaでも普通の人は何も気にしなかった気がする
472名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:37:08 ID:4iEVMcGG
>>471
Vista使っててたまにXP使うと見た目がショボすぎて泣ける・・・
473名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 07:10:16 ID:K2H+HtHL
うちの超格安PCはVISTAがまともに起動しない位しょぼい。
さらにディスプレイはiiyamaのブラウン管の8年ものときている。

7出る頃には格安ノートPCに替えたいので先にディスプレイが壊れないように祈る。
474名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:02:37 ID:3Cfl44s5
iiyamaのモニタを8年使用ってお前すげーものもち良いな
1年で壊れる印象があるんだが…
475名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:24:31 ID:fMpGBfet
A702Hがまだ元気です。
時々画面が揺れるけどね・・・。
476名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:14:56 ID:Z42qIrRl
「ビスタ!!ビスタ!!」って騒ぐ奴バカみたい。
会社にも「いつビスタ入れるんですか!?こういうのは新しい方がいいとは思わないかね?」
なんてわざわざ電話で聞いてくる奴いるけど、管理者のオレ様がイラネエって言ってるんだから
黙って聞いてろよ、ボケ。
477名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:29:49 ID:aENWDyQE
>>476
そうだよな、Windows3.1で十分だ!
478名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:54:56 ID:e4k2Fukz
>>477
せめて、2000か、98にしようぜ。
イーサネット環境ならいける。
479名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 04:42:13 ID:4yZs0fLR
基本方針が変わったWindows 7のユーザーインターフェイス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1101/hot579.htm
>●許し難いVistaの振る舞い

。・゚・(ノД`)・゚・。
480名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 07:52:32 ID:qhOFGhyu
なんだかんだで2kもXPもVistaも良OSだったよな。
細かいところで文句はあるけど7も買う
481名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:05:14 ID:6yaemf1J
最終的には、2kもXPも良いOSだったが、Vistaはお世辞にも、良OSとは言えない。
482名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:40:25 ID:pGMC7hL6
その辺kwsk
483名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:29:23 ID:nyG1Cigf
>>479
いや、そうでもしないと「つこうた」な人がいっぱい出るからな。
そこそこ利用歴のある人にとっては明らかに「やりすぎた」部分があるけどさw
484名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:08:42 ID:t/a69i3m
マイクロソフトにUIの研究者はいないのかな
どうしてあんなにユーザー無視の使いづらいUIを作るんだ?
485名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:23:55 ID:0z+JYZYC
>>484
パクり研究者ならいるかもな
もはやパクりすぎて迷走しまくり
今に始まった事ではない
486名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:38:38 ID:fuZR/Z1q
MSの開発者って
macとlinaxに劣等感感じてるんだろうなぁ
UI見てるとそうとしか思えん
487名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:40:59 ID:kyAQ5DPD
またいつもの想像w
488名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:54:17 ID:LSFSGNBf
仕事場にいること(=報酬)だけで充足しているんだろうw
489名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:49:06 ID:6yaemf1J
自力でのシェア拡大を諦めたPC/AT互換機に入ってるappleのMacintoshはもうウンコだな。
490名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 18:06:32 ID:LSFSGNBf
PCハードの販売という側面見ると、一つのハードメーカーが突出したシェアを保持することはない。
Macはそこそこに売れてるんじゃないか, マイナーOS Xとの組み合わせなのにかかわらずw

491名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 18:48:07 ID:kyAQ5DPD
ただ、ここが限界。
492名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:26:34 ID:LSFSGNBf
MSはXbox360を出し、AppleはIpod以下を出して向こう側に強烈な興味を示している。
その観点からApple、Macを見れば、限界と言い切って楽観視は出来ないと思うがw
493名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:32:01 ID:i12p4aBX
アップルはPC市場から撤退して、早く家電メーカーになればいいんじゃね?
494名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:36:48 ID:0z+JYZYC
そうなればマイクロソフトのUIパクリ文化が止まって、
後乗せペタペタな、ばたくさいUIから開放されるかもよw
495名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:39:42 ID:kyAQ5DPD
そうなるために早くAppleはパソコン市場から消えるべき。
消えろ。消えろ。
496名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:50:13 ID:LSFSGNBf
>>493
Xbox360の真の狙いは?
>>495
>Appleはパソコン市場から消えるべき。
Appleがパソコン市場が必要なくなった時、MSがXbox360で狙ったポジションが実現するw
497名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:55:06 ID:kyAQ5DPD
ID:LSFSGNBfの意味不明さ。
VZ厨の臭いがするな。

まじめにレスするのやめとくか。
498名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:22:38 ID:LSFSGNBf
>>497
MSにはXbox360に込めた戦略があったんだろう。 それをAppleが握ったらMSが穏やかであれるはずがないw
499名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:23:11 ID:kyAQ5DPD
>>498
早く寝ろ
500名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:39:55 ID:LSFSGNBf
>499
>>492
> MSはXbox360を出し、AppleはIpod以下を出して向こう側に強烈な興味を示している
の「向こう側」はWebの世界の意な。
Xbox360の真の意味は周知のことだろうが。
それで意味不明なんて厨なみのお頭の方は自らが早く休まれるがよかろう。
そうしたら厨を相手に出来るぐらいの頭の元気は回復するぞw
501名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:25:51 ID:bLpfeLby
>>495みたいな人はなんでAppleに嫌悪感を持つんだろうなw
502名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:11:47 ID:BkiaZMlH
503名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:15:35 ID:r7Us4JEd
そんな回答あるの?w
信者バロスwww
504名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 08:33:43 ID:Ya6XE1tM
GUIを真似したがるマイクロソフトに問題があるのであって、パクリ元のアップルは
悪くないだろw マイクロソフトへの不満はマイクロソフトにぶつけろ
505名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 08:52:27 ID:CaJia7V9
>日本人の事を「海岸を埋めつくす死んだ魚」と表現

byスティーブ・ジョブス
506名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:59:26 ID:x/PNZ2jr
「ビルはセンスがない」

byスティーブ・ジョブス

「スティーブのセンスが手に入るならなんでもする」

byビル・ゲイツ
507名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:06:22 ID:lRH2/vfM
上の人・・・他人をけなす。
下の人・・・向上心がある。
508名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 14:56:24 ID:Vp08CAy/
便所の落書きにも程がある
509名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:34:34 ID:A89HojMe
>>507
下の人は買収するだけだろうがw
510名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:37:36 ID:EgXo85vi
上の人は高く売って安く買い戻したけどね。
511名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:09:47 ID:dpPIrUkY
DirectX10.1によるシェーダを使ってDWMのメモリ使用量を減らしただとか、
GDI/GDI+は廃止?してより高速なAPIを用意しましただとか、
7はXPとの互換性が下がってそうな情報が。

ttp://blogs.msdn.com/hiroyuk/archive/2008/10/30/9022365.aspx
ttp://blogs.msdn.com/hiroyuk/archive/2008/10/30/9023528.aspx

とりあえず7はVistaのUIが糞、互換性が糞、とか言ってる香具師の期待に
応えてくれる物ではなさそう。
速さ(軽さ)もXP > 7 > Vista だとM$自ら明言してしまったし…

Vistaユーザーにとってはメリットが多そうだけど、XPユーザーにとっては微妙かも。
512名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 02:02:56 ID:99tKP269
> GDI/GDI+は廃止?

廃止してませんので、互換性に問題はありません。
513名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 02:51:11 ID:KOBlPW63
グラフイック周りの速度なんて、ドライバモデルの変更で
2000の時にも98に比べたら遅くなってたしXPも同じ。
そもそも7が出る頃XPのサポートは流石に切られるだろうしね。

サポート切れてもXP使い続けるというならそれは勝手だけど
不満の多いVistaを大幅に改良しようって7にはもっと期待して良いと思うんだが。
514名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 09:13:11 ID:mF6GR9Ge
>>511のリンク先読んでみた
面白かった、サンキュ

結構頑張って上位層の刷新図ってるのね>MS
なんか楽しみになって来た
515名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:20:21 ID:5/mksl+L
>>513
7が出たら店から一斉にVistaが消えて涙目
516名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:24:17 ID:uLyMGxqq
Meみたく売れなくなるとサポートもええかげんになるからなぁ…
517名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:32:19 ID:x9mJ5gJp
てかVistaの場合はSP2からやっつけ仕事っぽい。
518名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:39:40 ID:WYw5VbqQ
.NET Framework4.0とかVisualStudio2010なんてのは
XP打ち切り?
519名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:43:46 ID:OtlYrsgx
.NET 4なんて7でも要らないぜ。
.NETいつまで引きずるんだろ。
520名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:44:07 ID:WYw5VbqQ
>>511
Direct2DとDirectWriteとそれに対応したDWM.exeがVistaにくりゃ
Windows7並になる?
521名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:46:58 ID:WYw5VbqQ
>>520
GDIアプリの速度がWindows7並みにねってことで・・・
Direct2DとDirectWriteはVistaにも提供されるらしい・・・
それに対応したDWM.exeはさすがにサービスしすぎ?
522名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:52:04 ID:DFletlam
>>520
来ないに7ペソ
523名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:55:37 ID:WYw5VbqQ
>>522
さすがにDWM.exeまで来たら、メモリ使用量低減&パフォーマンスUPで
Windows7の売りが減るもんなぁ・・・
524名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 11:01:29 ID:pC/qk6Kp
>>523
まさかVistaにはメモリ使用量低減&パフォーマンスUPなんてやらないだろ?
そんな事したらVistaらしさが台無しになるし。w
525名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:05:08 ID:H2D4HJpI
>>524
でもXPはSP2で似たようなことやって今のXPらしさが出てるんだぜ。
526名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:15:58 ID:Kjjjz/3d
>524
「実験台として」手供される可能性がある。
あと企業を中心にSP提供まで様子見するユーザーが居ることも考えると
Vistaを高速化しておくことでWindows全体の売り上げは伸びるだろうし。

とりあずもうすぐ登場のVista SP2が注目ではなかろうか。
527名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:37:17 ID:VMwmrSv9
企業は特に消費者の評価や普及率に敏感。SP2がどうなろうが今からVistaに行く可能性はゼロ。
528名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:41:04 ID:DAhdpsDU
未だにXP SP2が普通というか常識
529名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:49:22 ID:K0jHsPhi
>527
NT4.0使ってた企業や、未だに2000を使ってる企業も存在するわけだが。
法人ユーザーの場合、システムを用意する人間と使う人間が別だから
使い勝手(使い手からの評価)よりも、管理しやすい(面倒が少ない)かどうかで
決める傾向が強い。
要するに消費者の評価とか普及率なんて度外視。

まぁVistaの方が面倒が少ないとは言いませんがね。
でもきちんとしたスキルを持ってりゃ、Vistaの方が(管理は)簡単だと思う。
530名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:54:08 ID:yCSFEE/q
あと本体と電気代だな。
よってVISTAは論外。
531名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:59:22 ID:mIWTzJuo
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081105nt03.htm
>Windows 7、SSDとネットブックを正式サポートへ

http://ascii.jp/elem/000/000/185/185878/index-2.html
>Vistaで導入されたディスクI/Oの新機能「ロープライオリティI/O」を、
>Windows 7ではOS各所で多用することにより、
>システム全体のパフォーマンスを改善している。

>ロープライオリティI/OはVistaで搭載されたものだ。
>しかし、Vistaでは十分に活かされていなかった。
532名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:15:42 ID:9L5DjvX0
Windowsでスキルなんて言ってたら、IT技術者の自立・自律も企業のITの自律も達成できそうにないな。
まともなシステム要求定義さえできず、調達要求書なんてのも出入り業者に影で代書頼んだりしてw
ぼられて月並みなことしてて、どうして企業間競争に勝ちぬけるの。
コスト削減と戦略的システム構築にはやはりWindowsに依存するような体質じゃ難しかろう。
そりゃ、全面的に業者に依存するなら、コスト的にもWindowsとLinuxとでもさほど違い出ないかもしれん・。
Windowsの場合、否応なしのバージョン追従が出て来るから予断をゆるさないが。
533名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:33:53 ID:sFpEv0LU
はいはい。素人考え素人考えw
534名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:56:00 ID:K0jHsPhi
>532
>Windowsの場合、否応なしのバージョン追従が出て来るから予断をゆるさないが。

・アップデートの度に毎回買い直すより安くなる定額ライセンスがある
・バージョンアップによる影響は他のOSに比べりゃ微々たるモン
 (XP→Vistaでいつもより互換性がちょっと低かった位で大ブーイングになるレベル)
・サポート期間が終わっても、個別サポートを申し込む事もできる。

あと技術で勝負しようと思うのでもない限り、こんな所で独自色を出そうと思わない方が良い。
リスクは得意分野で取るべき。
そもそもGoogle等と対等に渡り合う会社に、あの値段でサポートして貰えるなら安い方。
535名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:50:01 ID:M8buI2ie
windowsが安すぎることがすべての原因
サポートにしてもwindowsそのものの値段にしても値上がりすればLinuxに移行できる人間が増えるのに
536名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 03:11:56 ID:mc4BNTr7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000011-inet-sci
>Windows Vista では、性能不足、ユーザー アカウント制御機能の不備などの厄介な問題、
>ドライバ対応の整備遅れといった課題が明らかになっている。

>つまり、Windows 7 は低迷する Windows Vista に取って代わるものということだ。

>しかし、ある情報筋が9月、取材に対して語ったところによれば、Microsoft は
>Windows 7 の RTM (製造工程向け出荷) 版について、2009年6月のリリースを目指しているという。
537名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 06:35:07 ID:5KzleyTg
互換でぶつくさ文句言ってた奴はどーすんだろw
Vistaで動かないソフトは7でも無理だってよwwwwwwwwwww
538名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 06:36:22 ID:9L5DjvX0
>>533
>はいはい。素人考え素人考えw
ははは、自律し始めた者には、ことさらこと上げすることでもないしw
いやはや、素人だとMSとベンダーにお布施はずまにゃしょうがないかw
技術力のあるSIみつけたら、Linux指定してシステム再構築したらWindowsみたくよぎないバージョンアップに心ならずも付き合わされるということもない。
流れは力あるIT技術者の浮上を期待する方向にある。 身近なWindowsにだれ込んでいる場合じゃないぞ。
新日鉄なんてみたいに何十年も火消ししない連続稼動の高炉の制御に、とてもとてもWindowsなんてのはヤクザなの使えないw
個人と会社の自律発展を願うなら、Linux、OSSへどうぞ。
インディペンデント万歳。
539名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 06:48:39 ID:C87OsBFZ
OSに致命的な問題がなければだけど
コストが全て、じゃないの?
540名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 08:46:00 ID:CeU9BoqG
【OS】「Windows 7」が早くもファイル共有ネットワークに流出 [08/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225896974/
541名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:44:06 ID:nZFYDEmo
びす太「7は俺の子供」

7「僕はびす太お父さんを反面教師にしました」

びす太「教師なんて言うなよ、照れるじゃないかw」

7「(反面教師の意味わかってないのかよ)」
542名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 15:45:48 ID:KfBBlfD8
【PC】次世代USB規格、USB 3.0の仕様がまもなく発表へ
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20383160,00.htm
>11月17日に、同フォーラムがカリフォルニア州サンノゼで開催する「SuperSpeed
>USB Developers Conference」において、USB 3.0(SuperSpeed USB)の仕様が
>業界に向けて発表されるという。
543名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:23:50 ID:9L5DjvX0
>>539
新日鉄の例でいえばコストからの圧力でそうしているわけはない。
人生も連続稼動の高炉みたいなもの。 おいそれと降りるということはできない。 
余儀無い波紋が生じるWindowsじゃ、ちと困る。 自分の管理化におけるOSがいい。
コストもあるが、それより自己決定・自律問題が重要。 気になるコストは力をつける必要があること。 どちみち馬鹿のままではしょうもない。 
他に助力を求めるとしても、分かる人には分かる究極のブラックボックスじゃないから対策のしようはある。
544名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:44:19 ID:jjBam7X0
>>543
お前、よく人からウザイって言われない?
545名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:53:50 ID:9L5DjvX0
>>544
お前、ウザイな。
546名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:56:32 ID:jjBam7X0
あっ。図星だったみたいw
547名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:04:11 ID:9L5DjvX0
>>546
年増にもてるんだけどどうしたものかな。
548名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:18:08 ID:C87OsBFZ
>>543
お金だけじゃ、購えない物があるって事ですか。
むーん。
ナンチャッテ管理者をやらされた知り合いが
なんか嘆いては居たけどな・・・。
549名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:23:04 ID:sFpEv0LU
あーあ。VZ厨にまともなレスしちゃった。
呪われるぞw

俺みたいにからかって遊ばなきゃw
550名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:42:43 ID:yWqEfcRO
ID:9L5DjvX0の脳=分かる人のいない、究極を超越したブラックボックス。

散々VZが使えねーとVistaを貶していたのに、OSXスレに出てくる辺り意味ワカメ。
VM Wareでも使っているんだろうか?
でもそれだったらVistaでも良いはずだ罠。
551名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:07:15 ID:9L5DjvX0
>>549
知らんぞ。
俺を疫病神が守護しているみたい。俺に災いをもらたら者に黒魔術の攻撃をしかけるのかな。
今迄、何人その者が連れ合いをなくしたことか。 或は本人が逝ってしまうこともある。
夫婦ともども逝ってしまったこともあった。
何で疫病神が俺を好くんだ。
俺の意志じゃどうにもならん。 そんな恐ろしいこと知らないっと。
552名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:46:05 ID:j6OX1AOU
>>544
オマエ、ウザイなw
553名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 07:47:09 ID:ryR97pgi
Windows7発売で涙目になるのはXPだけどなw

Windows7発売で新しい技術はXPスルー

DirectX11、.NET 4.0、WMP12?、IE9?、その他いろいろ・・・

554名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 11:51:01 ID:mFiLeD6W

PDCではメモリが1GB未満のネットブックでWindows 7を動作させるデモが披露されていたが、
WinHECの展示会場でもノートPCのコーナーでWindows 7をインストールしたネットブックが
大量展示されていた。

基本的には現行のネットブック製品をそのまま使用したもので、とかく「重い」と酷評されている
Windows Vistaとは違うという点を前面に押し出している様子がうかがえる。
実際触ってみても、この手のマシンでVistaを動かしたときのような特有のもたつきはほとんど
感じられなかった。
555名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:12:00 ID:w/XXGaqH
>>553
NET4.0はXPにも搭載されるだろ。
WMPはイラネ。 IE イラネ、FirefoxとIronで十分だ。
556名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:44:20 ID:HQpdEDwH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/winhec01.htm

Vistaと7で多くのウィンドウを開いた様子が比較され、クラッシュしてしまうVistaに対して、
7はメモリの使い方の改良などでビクともしない堅牢性を実現している。

DVD再生時の消費電力の比較デモでは、最適化の結果、
7が13.4WでVistaが17.9Wと、ノートPCのバッテリ消費減に大きく貢献


Vistaだめな子扱いヒドス
557名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:05:35 ID:ryR97pgi
>>556
技術の進歩って奴だね・・・
XP厨は進歩を否定w
558名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:37:07 ID:w/XXGaqH
で、お前は何をつかってるんだ?
バグだらけで、すぐにクラッシュしてしまうVistaを使ってるVista厨か。
SP1出るまで様子見してXPから乗り換える奴が一番勝ち組だな。
559名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:40:41 ID:noQU26w5
XPから7への乗り換えが真の勝ち組
560名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:50:14 ID:ryR97pgi
>>558
まさか、VistaよりXPの方が強固なOSとか勘違いしてる?
561名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:10:41 ID:WLzfpdFE
Vistaを否定すればXPが良くなると思ってるいつもの頭悪いXP厨だから相手にしないほうがいいよ
562名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:12:06 ID:w/XXGaqH
>>559
全くその通り。
563名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:51:21 ID:RtuHjiyX
>>559
っていうかそのためのスレだよなw
Vistaスキップってそういう意味だし

Vista厨が必死に話逸らしてるけどw
564名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:54:27 ID:/0JteqZ/
え? XP→Vista→7でも
結局同じことでしょう?
565名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:54:44 ID:ryR97pgi
で、Windows7に乗り換えて気付くんですね・・・
Vistaのすばらしさをw
566名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:32:15 ID:ozWJL7fp
http://japanese.engadget.com/2008/11/06/windows-7-device-stage-atom-eee-pc/
>ステージではDevice Stageのデモとしてデジタルカメラの接続が実演されましたが、
>いわゆるネットブックでも満足に動くWindows 7の軽快さをアピールするため
>PCにはEee PCが使われています。
567名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:00:31 ID:E9+n65dz
7早くでないかな。
初代セントリーノ機に入れてみたけど、確かに軽いサクサク動く
かなり期待できる
568名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:07:04 ID:lK+g7Y5z
569名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:31:02 ID:ulR0gnqA
>>558
>バグだらけで、すぐにクラッシュしてしまうVistaを使ってるVista厨か
おうおう、導入一年半になるが弄繰り回してもクラッシュなんか一度もないぞw
ネガキャン真に受けるんじゃないよ。
つかVistaの図抜けた安定度はもはや定説なんだが。
570名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:57:29 ID:E9+n65dz
>>569
高負荷時に結構クラッシュするよ
571名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:00:22 ID:WLzfpdFE
>>570
信頼性モニタ見せて
572名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:26:10 ID:E9+n65dz
573名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:44:43 ID:uMJDfVqJ
それで、「結構」?
574名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:47:44 ID:E9+n65dz
>>573
えっ?普通はもっとクラッシュするもんなの?
575名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:52:06 ID:vH7vbBrb
>>574
「結構」と言うと、聞いただけなら高負荷時には頻繁にクラッシュすると解釈するのが普通科もね。
ところで、Win自体のエラーは1回だけのようだけど、それが高負荷によるものだと思った理由は?
576名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:54:18 ID:1p3wfU0v
結論ありきの下らないイチャモン討論の開始です^^
577名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:58:27 ID:CroGENT3
必要なときに使える物を使えばよいだけの話だな。
なんでチュウチュウ連呼してるんだ?
578名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:58:29 ID:E9+n65dz
>>575
もうちょっと前のが酷かった
http://www.imgup.org/iup724933.png

上だとOSのエラーは一回だけど、アプリケーションエラーは全部エクスプローラ。
クラッシュする時は大抵、メモリ大量に確保しようとしたりサービスを沢山立ち上げようと
したりして、CPU使用率とディスクアクセス(と多分メモリとかネットとかのアクセス)が
集中して重くなってる時に、エクスプローラでウィンドウ開きまくったりした時
579名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:58:47 ID:uMJDfVqJ
>>574
いや。ただ単に結構といわれただけじゃわからないだろ?
特に使ったことのない人は、一日に一回ぐらい落ちてしまうと思うかもしれない。

その程度の話を結構といっているのなら
それでいいってこと。

たしかに君のパソコンは結構(一ヶ月に一回)ぐらい
クラッシュしているみたいね。不安定だね。
580名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:29:45 ID:1hu6Ydfz
>>578
ちょっとエラー多すぎだね

私のは調子いいときならこんなもん
ttp://www.eva-lagoon.net/mana/cgi-bin/up/img/24.png

先月はIE8でちょっとスコアを落としたけど

というかOSエラーがでたらコードを検索してる?
http://support.microsoft.com/kb/842465/ja

そのスクショに表示してるコードだと、こんなの出てきたよ
581名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:45:34 ID:W3yHPIG/
SP待たずに7に乗り換えることになりそうだ
VistaはSP4ぐらいまで出ても乗り換えないけどw
582名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:34:49 ID:ENUmUcgj
>>581
なんとなく7は地雷臭がしなくもないんだよな・・・
要らん機能付けて(ry
583名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:34:19 ID:Jp+1O0PX
584名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:01:44 ID:KWCbGQNq
どうせ、正規資格者じゃないのに自慢すんなって
585名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:09:02 ID:nolIzfBO
>>583様がVista厨達の質問を受けて下さるぞ
586名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:53:40 ID:c1kNINDZ
12月にベータ版が供給されるらしいけど、普通にダウンロードできるんでしょうか?
587名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:01:53 ID:N/hKX/4V
普通には出来ないんじゃない?
MSDN入ってるとかでないと。
588名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:57:38 ID:xuBUdj+P
>>583
まだまだ開発途中版だし
まだいくらでも重くできるじゃん
589名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:08:16 ID:on0e65MC
Windows 7 ってこんな感じなのかな?

DOS→98→ME→END
NT→2000→XP→Vista→END
NT→Windows2008→
    ↓
Windows 7→
590名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:10:06 ID:xVSdhLjf
>>589
Vista(NT6.0)のマイナーチェンジ(NT6.1)
591名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:12:40 ID:QzdJCw/W
まぁ7自体の出来も気になるが、ドライバーやアプリの64bit化の対応も
もっとちゃんとして欲しいよなぁ。

一見今でも揃ってきてるように見えるが、nVidiaもATIも64bit版ドライバーでは
動画再生支援が無効だとか、IEのプラグイン関係もほぼ全滅とか。
メモリが3GBで頭打ちになる32bitではこの先数年もうもたんだろ。

7は最初から64bitで立ち上げられるくらい環境整備をMSともども各ベンダーに希望。
592名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:26:49 ID:on0e65MC
>>590
ありゃ、ME的存在じゃないじゃんVista
最初、XPベースとか言ってなかった?
593名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:34:52 ID:nxB6JHdF
NT→2000→XP→Vista→7→その先の未来へ
594名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:19:18 ID:hKnPGjy6
98→2000→XP→7→その先の未来へ
595名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:21:52 ID:rD5LMKZ/
Meを忘れないであげてください。
てか、3.1が、ライセンス停止になったんだよな。この間、18歳ですた
596名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 06:53:53 ID:IvVB6J72
>>592
>最初、XPベースとか言ってなかった?
何がかはしらんが、Vistaも7もMSはそんなことを言ったことは一度もない。
597名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 08:00:34 ID:QzdJCw/W
カーネルが新設計なのにXPベースも何もないだろ。
598名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:22:05 ID:C18p1bUU
7のカーネルはVistaとほぼ同じでは。
そう発表されていたような。
599名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:33:25 ID:EZ3sIPfa
ループすんなよw
7はVsita SP2。
金儲けの為に、名前変えただけってのはとっくに本家からアナウンスされてるだろ。
600名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:39:59 ID:nxB6JHdF
お前もループさせんなよw

タスクバーがガラッと変わるとか
コントロールパネルがガラッと変わるとか

SPなんかはるかに超えた改良だろうが
601名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:43:21 ID:sMAN30s2
VistaのカーネルはMinWin。
ただし2008や7に搭載予定だったMinWinとは若干異なるらしい。
(Vistaの悪印象を払拭するため別物と言ってる可能性もあり)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286343/
602名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:54:07 ID:wW8495h+
どうせ買うなら「Vista」なんていうマヌケな名前のよりカッコイイ「7」の方がいい。
603このスレに興味を持ったようです。:2008/11/09(日) 13:58:01 ID:sMAN30s2
 ::|    / | |
 ::|   ./,.| |、
 ::|.  ./|=|  ̄ ヽ.
 ::|. / |=|  o  |=ヽ
 ::|__〈 ___  ___l  
 ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| 
 ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  
 ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /      
 ::|  ';:::::┌===┐./    
 ::| _〉ヾ ヾ二ソ./        
 ::||ロ|ロ|  `---´:|____
 ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
 ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
 ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
 ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
604名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:59:59 ID:nxB6JHdF
こっちみんな。お前のことをカッコイイっていったんじゃねーよwww
605名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:28:04 ID:sMAN30s2
           ,ィ´¨ト
           /   j|
          /r、,〈´⌒ヽ.
        ,y'  jェj  }ハ
       /__´_    O !
      f、 | l f‐ニ=、-、j_,...|
       {ヽ!   \_____〉Y´ !
       |__|       |` 7
      /´ヽ   r=、__,_、./ <ウルトラ念力!
   /´¨`ヽ._ハ  !`|ー‐'/
  //ェ‐´ ̄\r===、_¨r'                    /⌒ヽ、       /⌒ヽ
. / |/ェ/ュ/f´¨`ヽ._ノ!`ー'^ヽ、      r─‐-'二ニ、  ==ニ=、≡≡≡─_,......::二ニ- ___
.∧レュ/コf´/コ/´!E/--'¨ー―7 ̄ ̄ ̄ ̄´: : : : -----' ィ≡==≠´ ̄ ヽ. ̄´ ̄────`=-三ニ─ >604
`ゝ─'-、!-'-'--'´¨: : : : : : : :{: : : : : : : /: : : : : :-ニ)     ̄ ̄´     ヽ_,...ノ´ ̄    \,...ノ ̄
 |‐‐、──---: : : : : : : : : : ゝ、_: : _,...r´ ̄7´¨ ̄)
 ∨: : :` ̄ ̄ ̄ ̄フ ̄ヽ¨7: : : : : : {: :f´二-' ̄
  ヽ: : : : : : : : : : : / ∧ \ト、__: : : : :ヽ'(二/
  ∨: : : : : : : : f´ _f´: :ヽ. !  `ー==-‐´ ̄
   ∨: : : : : : : :|  |: : : : : | l、
   ∨: : : : : : :j  |: : : : : :| ||
    }: : : : : : :|  |: : : : : :| |:!
    |: : : : : : :|  | : : : : : | |:〉
    /: : : : : : :|  |: : : : : : | |:|
.    l: : : : : : :/  /: : : : : : | |:}
606名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:09:55 ID:QzdJCw/W
>>599
名前変えただけに見えるんだ。
そんな役に立たない目玉取っちゃえば?w
607名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:29:02 ID:on0e65MC
2000→XP→longhorn→Windows7→
2000→XP→longhorn(test)→Vista→END

こんな感じか。
さすがにMEは駄作と言わなかった。Vistaも駄作とは言えないよな。
XP 64bitも同じ扱いだ。
608名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:43:14 ID:rD5LMKZ/
見た目でしか判断できないお前の方にその言葉をそのまま返すわ。
609名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:47:49 ID:nxB6JHdF
普通にVista→7だろw
610名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:51:35 ID:8rX6NJUf
とりあえず早く売れ
611名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 16:44:55 ID:9SyybhuQ
>>607
いやlonghornから7ってのは無いわ。無理矢理過ぎ
出来の善し悪しはともかく系譜としては普通にVistaの後に7だろ
612名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:31:48 ID:bVY/xv4W
>>586,587

今回はちょっとβに関しては事情が違う気がする。
未だに「招待状が来ない」って香具師が多い。pre-beta公開してる頃なら来てもおかしくないんだが。
613名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:47:08 ID:QNVDCp5k
普通にXP→7だろw
614名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:53:26 ID:IfXOLUFn
Vistaの操作やら設定を熟知している俺は勝ち組ですね
615名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:58:24 ID:AJZltE3b
明らかに負け組じゃないっすかw
616名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 03:28:31 ID:NMkuql1b
Windows7の次スレまだかよ
617名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 11:26:29 ID:UorBb+F7
勝ち負けなんぞありましぇん
618名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 12:13:43 ID:Db1rQ+qe
XP→7で何の問題なく移行できて新しい操作などに適応できるなら勝ち組
XP→7で「xxソフトが対応してねえ」「xxのドライバがああ」「操作がXPと違うう」「設定がXPと違ってわかんねええええ」などと叫ぶのは負け。それも現Vista組よりも2年遅れてるだけの完璧な負け組

ま、前者より後者のほうが遥かに多そうだけどな
619名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:58:48 ID:fjObDike
まあ、新し物大好き・人柱大好きなタイプの人はそういうので勝ち組気分になるんだろうけど
大概の人はある程度情報が出揃って地雷撤去された所を一気に追い付く方を勝ち組と考えると思うよw
620名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:33:07 ID:NWhOLMjD
予算の多寡で勝ち負けが決まると思う。

by庶民
621名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 20:17:54 ID:2+KlpoKl
そうだな
Vistaは地雷だらけだしな
Vistaの地雷を徹底的に撤去した7が正解
622名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:01:38 ID:ZJeJLXVm
うっかりIEの最新版を標準にしちゃって核地雷とかないかなwww
623名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 02:26:51 ID:A8H5QaFQ
Windows 7」は2009年のホリデーシーズンが目標--マイクロソフト幹部が示唆
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20383263,00.htm
2009年末のホリデーシーズンに出荷されるPCに搭載できるよう
「Windows 7」の開発を完了させる計画だと示唆した。

「Vista Velocity」プログラムを来春まで継続し、2009年の(9月の)新学期に出荷される
Vistaマシンの改善に努める。
またMicrosoftはWindows 7でもVelocityの取り組みを継続する予定だと述べた。

このセッションの後、Howe氏は、Microsoftが2009年ホリデーシーズンを目指してWindows 7に取り組んでいることを実質的に認めた。

 「確かに、(2009年の)ホリデーシーズンのフォーカスは、(Windows)7に向かうだろう」

 これは衝撃的な情報というわけではないが、Microsoftは2009年に販売されるPC向けにWindows 7を
リリースすることを公に明言しないよう努めてきた。
パートナー企業に内々で出荷時期を知らせている一方で、同社は期限に
間に合わない事態を避けようと、明確な広報活動を回避しようとしている。
624名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:41:41 ID:Hjctcv8g
中身はWindows2008だろうな
625名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:49:46 ID:mD+wqTsd
>>622
仮に地雷でも代用品なら幾らでもあるだろ
626名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:53:08 ID:G+v6I6JN
>>623
Office 14も来年発売予定だよね
2009年上半期を目標にしているとか
Windows 7との同時発売ではないのか
627名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:58:16 ID:XenwhsdM
次のOfficeはフリーのオンライン版で書込みもできるよになるって話じゃなかったっけ?もうOffice文書でやりとりする時代じゃないし。
628名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:00:24 ID:xRvqEx1K
あと一年辛抱すれば!
629名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:09:13 ID:B74R7N1V
一年もないよ!
630名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:28:53 ID:xRvqEx1K
今から金貯めなきゃで一年なの!
631名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:34:31 ID:CVcQvAA5
7 って Windows XP Media Center Edition みたいなもののような気が済んだけど
なんか大きく変わったのか?
632名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 05:15:10 ID:JdfEeCP5
名前が変わった
633名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 17:57:08 ID:F5s2vTsx
XP SP1→XP SP2程度に変わった。
634名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:29:13 ID:qKG1S7Dy
>>631
大きく変わった。

でもその内容を言うと、そんなのいらねーとか意味不明な事言うのが目に見えているから
詳細は言わない。つかググレ
635名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:13:00 ID:FaDDVtAn
>>634
なら口出しするな。
636名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:15:05 ID:qKG1S7Dy
口出しが嫌なら、2ちゃんねるを見ないことだなw
637名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:04:30 ID:3F1LohJl
ググれって言ってる奴ほど実は何も知らない
638名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 04:45:49 ID:LdSoqtNm
>>631
諸先生方にぐぐれと言われ俺もググってみたいよ
http://www.lifehacker.jp/2008/11/windows7_best10.html
639名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 09:43:19 ID:dDdJYOtM
XPもSP2で中身が大きく変わって、Windows6()笑として発売になってもおかしくなかったしね
640名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:41:01 ID:bTHPypX6
>>639
MS「これは単なるサービスパックです、」
ブロガー「かなり中身が変わってるけど?」
MS「ちょうどいいの(Server2003のカーネル)があったのでそれベースに作り直しただけです。」
ブロガー「XP Reloadedだろ、正直に言えよw」

って揶揄されてたけどな。
641名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:02:59 ID:bTHPypX6
【OS】「Windows 7」の初期ベンチマーク、Vistaと比較しても大差なしと判明--米報道[08/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226541655/
642名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:46:22 ID:vIBkWcHP
XP      簡易高速OS
Windos7  新機能省エネOS
Vista    粗大ゴミ
643sage:2008/11/13(木) 12:23:59 ID:75iZzB+2
2K 簡易高速安定OS
XP 粗大ゴミ
644名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:35:01 ID:Df7dU6LO
XPはユーザーにとってあまりにも出来すぎだった
競合他社と当のマイクロソフトにとって悪夢のようなソフトウェアだったのかもね
645名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:27:20 ID:Zs2AMoKq
XPがリリースされた時は2kで十分って言ってたようなw
646名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:39:27 ID:iyDVd/r0
そのころはまだPCでマルチメディア的な何かが
多くを占めてなかった

いまは結構な比率でDVDとかBDとかその他が求められるし
起動の速さもほしいわけですよ

そう考えるとXPは時代に合ってるなと
647名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:42:07 ID:bTHPypX6
>>646
それこそ2kでいいんじゃない?
648名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:55:47 ID:iyDVd/r0
>>647
ようこそ画面とかメディアプレイヤーとか
見た目が2kよりメディアっぽいだろ?
649名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:17:23 ID:bTHPypX6
>>648
そうだな、
でもVistaなんかログイン画面をリモコンで操作できるしメディアセンターなどさらにメディアっぽいぞ。
650名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:31:42 ID:Tub7Qcqs
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20383557,00.htm

なんかがっくしだなぁ
今のところパフォーマンス改善って絵に描いた餅でこれからってとこなのかね
651名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:38:11 ID:tKVR0egk
ヒント。

Vistaだって、ベータまではすごく重かった、
RC1でパフォーマンスが大幅に改善された。
652名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 06:55:37 ID:5T77qt3z
大幅に改善されてあれかよ
653名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:17:47 ID:6KvHqbTz
>>645
サポートが切れなければ今でも2kのほうがよりと思っている。
来年Xpもメインストリームサポートが切れるから
現状の2kと同様の状態になっていく。
654名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:24:21 ID:3yg8nK56
来年になったら全メーカーがvistaのPCを打ち切るだろから、記録的な早さで消えそうだね。w
655sage:2008/11/14(金) 12:04:26 ID:e0LA44RH
Vista叩いて、XPで十分とかほざいてるのは全員ただの低脳。
656名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 14:08:24 ID:BSOPQebD
そうだね
みんなXPからVistaスキップして7に移るからね
657名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 14:39:31 ID:vg2TAWSS
Xp厨は7出でも7がまともに動くレベルのパソコンすら変えずにまたふぁびょるでしょ
658名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 14:45:06 ID:6KvHqbTz
7≒Vista
Xp→Vistaのメジャーチェンジと違ってマイナーチェンジ。
659名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 17:15:53 ID:1dtqJ5JN
>>656
Vistaも7も同じようなものだよ。

なぜなら、7はVista SP2って言っている人がいるぐらいだから。
660名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 17:22:31 ID:lwwXPBax
MSさんのやる事は二転三転するから
出てみない事にはやっぱりわからんな
661名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:29:15 ID:nJxpiAMo
Vista厨が7のネガキャンに必死だなwww
662名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:35:42 ID:6KvHqbTz
Windows2000=WindowsNT5.0
WindowsXp=WindowsNT5.1
WindowsVista=WindowsNT6.0
Windows7=WindowsNT6.1

想定の範囲内だ。
663名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:18:31 ID:i4GUEX4C
Vistaのパワーアップ版だろ
664名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:28:22 ID:dm0WIJQm
XP厨は操作方法がわからなくって泣きべそかくことになる
2000→XPとは全然違う
665名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:36:50 ID:344neo1p
VistaスキップしたつもりがVista改で涙目
666名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:15:06 ID:IBL+ryuI
つーか、XP厨とかVista厨とか…
マルチブート出来るんだしなんも争う必要ねーだろ。

マカや犬糞が煽ってるだけかもしれんが。
667名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:27:56 ID:t02/oIAs
>>639
自分のPC、SP1だよ。
リカバリのついでにSP2と使い比べてみたけど
何が違うかわからんかった、どうしようw
668名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:26:17 ID:d446PkG+
7はXpの進化形とかいってたアホはさすがに絶滅したな
さんざん馬鹿にしてきたVistaの改良版だったんだからw
669名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:46:21 ID:kW1PsmzC
Vistaの進化形がXPみたいなもんだから同じこと
670名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:53:53 ID:b3C7kM2m
XPから進化の方向を間違ったな
671名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 23:21:05 ID:nLej4tcS
XPが進化したら2kになんのか
ってアホか
672名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 23:21:10 ID:DDOKoe9T
>>668
お前みたいなのが実はその絶滅種かもしれないけどな
673名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 23:35:21 ID:i4GUEX4C
7最高っ!!!、XPはゴミ←いくら7厨を装ってみてもXP厨にはこの言葉は言えないw
674名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:11:13 ID://qw7J9e
ゴミとは言わんが化石だよな、すでに
675名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:14:57 ID:/gAVoNZD
ジョブスがやったみたいに、Vistaを棺桶にいれる儀式をやってから7を出荷してくれんかの
676名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:17:01 ID:6mGzZnM/
それは良いなw
677名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:17:19 ID:hWniTNh1
なんかしらんが、ジョブズが棺桶に入ったのか?

678名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 01:02:12 ID:wDVHrJdf
なんだかそろそろやばいらしいよね<ジョブス

バルマーは最初から壊れてるけどw
679名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 02:15:52 ID:W9SOAy9y
【IT】 米マイクロソフト、ウィンドウズビスタに替わる次期OS「ウィンドウズ7(セブン)」を2010年に発売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226682230/
680名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 02:25:23 ID:ekCfwo5n
結局来年出ないんかいw
681名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 02:32:09 ID:/gAVoNZD
>>677
Apple WWDC 2002-The Death Of Mac OS 9
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Cl7xQ8i3fc0
682名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 02:56:35 ID:hWniTNh1
Vistaを2007年1月に買っておいて正解だったなw
683名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:52:09 ID:vpVjp1Sd
「Windows 7」は2009年のホリデーシーズンが目標--マイクロソフト幹部が示唆
                                      読売新聞

ロサンゼルス発--Microsoftは米国時間11月6日に開催された技術セッションで、
2009年末のホリデーシーズンに出荷されるPCに搭載できるよう「Windows 7」の
開発を完了させる計画だと示唆した。
Howe氏は、Microsoftが2009年ホリデーシーズンを目指してWindows 7に
取り組んでいることを実質的に認めた。
684名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:15:45 ID:hWniTNh1
>>680
Windowsはいつもプリインストールマシンが先に出て
パッケージ版がちょっと遅れて出ていたはず。

2009年年末にプリインストールマシンが発売。
2010年初頭にパッケージ版発売ということだろう。
685名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 05:55:47 ID:oT+hxO/6
>>647
起動はXPの方が速い。
終了は2000の方が速い。
休止状態への移行、そこからの復帰はXPが快適だ。
OSの再インストールは2000の方が
アクティベーションがないので気が楽だ。

書いてみただけなので特に意味はない。
686名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 07:55:28 ID:Al/x56Sk
こうなったらWindows7も回避してWindowsXPのサポート終了2014年まで使いきって
新OSがでるまでひたすら待つしかないな
687名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 09:54:07 ID:M6e9+HiI
>>686
それ、たぶん難しいと思う
2号サブ機でWin2000使ってるんだけど、メジャーどころの
セキュリティソフトがほぼ非対応になってしまってる。
もはやフリーのヤツしかない状態

2014年まで延長サポがあるなんていったって、実質はもっと短い
と思っていた方が良いと思うよ
688名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 10:37:13 ID:1/dD+W1z
>>687
Win2000でさえまだ正式にサポートを表明してる目メーカもある。
それにXPは少なくとも2010年でもパソコンの「新製品」が出る。
つまり2014年なんてハードもソフトも何の心配もないという訳。
689名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 10:49:37 ID:GDy7kI7D
要するに、どのOSでも何の問題も無いって事だ。
690名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 10:52:04 ID:z1qJHjis
でも、今更Vista買えって言われても買えねぇだろうよ。
やっぱり、XPから7が真の勝ち組だなw
691名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:01:23 ID:MB2aY/ld
どう転んでもVistaだけはねえわ。w
692名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:16:13 ID:M6e9+HiI
>>688
実際、Win2000の延長サポは2010年まであるにもかかわらず、セキュリティソフトの
メジャーどころは非対応になってしまっているよ。
Office2007、iTunes、地デジキャプチャなんかも非対応だし・・・

スタンドアロンで使うのならまだしも、ネット利用するんならセキュリティソフトの対応
打ち切りは正直痛いわ
693名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:18:29 ID:OyY2W+7e
>>688
無理。MSすら2Kはいろいろ切ってる(WMP/IE/.net/VPC etc)。サードパーティ製ドライバ、アプリは言わずもがな
延長サポートの中盤にもなればXPもそんな感じになる(2011〜2012年ころか)

まあ、このスレ在住なら遅くとも2010年中には7に移行するだろうから無関係だろうが
694名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:27:01 ID:VsvlNR4Q
>>690
vistaの操作でギャアギャア言う奴が7に適応できるとでも?
695名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:33:52 ID:74wL7xpV
7は良さげだから早めに移ってもいいと思うけどSP1が出た頃がベストかな
どっちにしても賢いXP組はのんびり構えてられるしね
696名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 13:10:45 ID:ICcFvTmM
VIATAを…VISTAをばかにするなーーー
697名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:23:49 ID:mYwMimVg
正直OSなんて安定してソフトを使えればいいわけで安定性が重要だろjk
698名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:29:40 ID:RhzbsvQU
2Kですらそれくらいな状況なら、シェアがもっと多く残るであろうXPなら
なんとかなるかもな。セキュリティソフトはFREEで何も困らんぞ。
699名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:55:06 ID:uKkHfJCB
Win7延期かよ
700名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:24:12 ID:1o4HfXRO
がっかりしていってね!!!
701名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:58:11 ID:+/stbzsU
ようやく2009年発売を認めた直後に延期になったのがワラタ
そういう事態を避けるために2010年だって言い続けてたんだろうに
702名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:02:09 ID:hWniTNh1
> ようやく2009年発売を認めた直後に
認めたっけ?

2009年にはできているという話なら聞いたが。
まさか完成したらすぐ発売されるとか思ってないよね?
703名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:05:21 ID:wt1MBPj6
頭おかしいんだろう。
704名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:05:23 ID:CX5ajczu
705名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:05:59 ID:hWniTNh1
>>704
自分で調べてください
706名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:09:47 ID:NCOD2CFW
そもそも2009年発売!と言っていた記事も、
「情報筋によると…」
「記者の予想では…」
「私とつながっているMS社員の話では…」
というレベルじゃなかったっけ?
707名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:10:59 ID:CX5ajczu
>>705
自分で調べてください
708名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:11:13 ID:wt1MBPj6
PC関連の報道なんて、ゴシップみたいなもんだからな。
709名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:12:45 ID:hWniTNh1
>>706
調べればわかるけどそのとおり。
公式発表は今回が初めて。

2009年に発売とかは全部予想。

>>707
すいません。調べて答え出ちゃいましたwww
710名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 21:28:07 ID:srNZYwR6
>>706
言うても誰も買わないVistaじゃメーカーが持たない。
悠長な事やってると本尊と共倒れになっちまう。
7ベータの完成度も高いんで近いうちに前倒しですわ。
711名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 21:40:13 ID:AUBJL8t8
根拠がない思い込みは宗教と同じだぜ?
俺は自分で見て触ったものしか信じない
712名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 21:49:43 ID:gXVcilRX
>>711
まだ7βも触ったこともないの?
超きびきびで安定してるよ。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6592.png
713名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:02:25 ID:BEulwsJ8
宗教が根拠の無い思い込みってどんだけ無知なんだよw
自分の無知ゆえの世界観をわざわざネットで流布したい欲求ってなんなんだ?
714名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:07:17 ID:AUBJL8t8
>>712
ねーよw
まぁ、たぶん7はいいOS
根拠はVistaベースだから

>>713
あ、悪い
そっち方向に話を持っていく気はない
715名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:07:24 ID:KA7Zy0tc
>>711
まあセブンも買えない貧乏人はずっとvista信者でいるしかないからね。
716名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:07:51 ID://qw7J9e
乳の真贋の話か何かか>触って確認
717名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:53:28 ID:OyY2W+7e
いつも言われてることを逆に言ってみたが、まったくの的外れになった例>>715
718名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:00:40 ID:SRwD+DZW
実際のところVistaに早々飛びついたヤツほど7にもすぐに飛びつくだろ
逆に今XPでいる人は7のSP1が出るまで待ってるか
PC買い換えのタイミングで7を手に入れるってとこが普通じゃないか
719名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:13:49 ID:VNfYgte4
Vista糞とか言ってる人は7使っても糞だと思うよ
結局慣れたXPから離れられないだけだから
逆にVistaを使いこなしてる人は7にもすんなり移行できる
720名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:17:13 ID:R3UIWjF+
どうでもいい体感できないとこだけ速いんだよなXP
肝心のデスクトップ描画は遅いし、再描画多いからチラチラうざいし
721名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:59:28 ID:t8tJV4gm
>>713
思い込みかどうかは分かりませんが,宗教に根拠はありませんよ。
「聖書に書いてあるから」
とか
「イエスの教えだから」
とか
「そう伝わっているから」
とか
そういうのは根拠とはいいません。

ただ,そういうのは宗教を信じている人には通じませんし,
逆に私のように宗教を信じていない人間には,宗教ほど気持ちの悪いものはありません。

スレ違い,失礼しました。
722名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 03:33:18 ID:3MZFjKeX
7がVistaと大差なくてもXPユーザーは気にせず7を使うと思うね。
Vistaっていう名前を聞きたくないんだよ。バカみたいだから。いろんな意味で。
Vistaファンなんてマトモな仕事していない奴とか学生さんレベルなんだから
スルーしてOKってこと。
723名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 03:51:30 ID:Fkotsx+x
XPはウインドウ動かせば糸引くからな
Vistaではそんなこと無くなったけど
724名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 04:56:59 ID:R8zfBgLT
そりゃ7が出るまで待ったなら7使うだろ

当たり前過ぎて話にならん
725名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 05:07:44 ID:UUq0Yv9z
オレは別に、2kでも XPでも ビスタでも 7でも
今使って居る全てのハード(ドライバ) マルチモニタ、キャプチャ、エンコードと ソフトが順調に動いて安定すればOKなんだよ
MS君

今この条件を満たしているのが XP、ビスタの一部と言った現状はとても悲しい
ビスタ64からXPに戻らざるおえなかった者より、、、
726名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 06:52:26 ID:vNa6Q32o

XPは、完成されたOSでXP以上のOSは、存在することができない。また不必要である。
727名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 08:32:54 ID:oCAaBjl+
>> ID:vNa6Q32o
一生XPのOSに触れることを禁ずる!
もちろん、携帯や家電、カーナビ、等の制御OS含む
728名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 08:34:20 ID:x914Qxiz
>>725
それ、ドライバが対応してないだけなのがほとんど、ドライバを自作するか、メーーカーに対応ドライバの作成を依頼しないとw
729名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 10:53:30 ID:WIqDaQR+

Windows 7の大きな特徴の一つに、「高速」と「軽量」がある。
Sinofsky氏によると、起動時間、デバイスへの対応、高速な反応などで大きく改良を加えているという。
デモでは、“現在愛用しているPC”としてLenovo製のネットブックを取り出してWindows 7を動かし、
その軽量さをアピールした。

Stern氏はPDCで配布されたWindows 7プレベータ版を、早速1.6GHzのAtom、1GのRAMを搭載した
自分の「Eee PC 1000H」にインストールしてテストを行い、快適に動かすことができたという。
起動時間は58秒で、現在のWindows XPと同等(デフォルト状態では40秒だった)という。
また、アプリケーションを起動させていないときのメモリ使用量は485MB、ネットワークへの接続もVistaよりスムーズで、
モバイルには便利そうだと評価している。

ASUSのCEO、Jerry Shen氏は、インタビューで、EeePCにWindows Vistaを搭載する予定はなく、
来年後半にはVistaをとばして、Windows 7搭載モデルを投入する考えを明らかにした
730名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:13:37 ID:N92woUWU
2010年に出るものをどうやって来年後半に投入するんだ?
731名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:20:05 ID:ehdIUeg1
β版を載せるんですね
わかります
732名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:32:54 ID:x914Qxiz
>>730
組込用は2009年夏出荷、発売はクリスマス商戦。
一般向けパッケージは2010年初頭。
733名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:39:06 ID:chpj9Idu
Windows7 64bit 最強伝説始まるな
734名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:45:39 ID:8dTL1sbd
64ビットってメモリ搭載量が増える以外の利点があるの?
735名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:48:55 ID:f97UbDwY
>>734
使えるレジスタが倍増されてパフォーマンスUP
736名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:50:29 ID:5c9JQZ3/
使えるレジスタが増えるのはわかったが、
本当のパフォーマンスUPしているのか?
737名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:36:06 ID:pbz9WROd
単純に考えると、一度に処理できる情報量が倍になるので速度2倍。
但し32bit←→64bitの変換処理など、無駄もいくらか増えるから
単純に2倍にはならない。
738名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:48:14 ID:5c9JQZ3/
> 単純に考えると、一度に処理できる情報量が倍になるので速度2倍。

たとえば、どんな情報量が二倍になるのですか?

1から10000までのランダムな数値を
1万個合計する処理を例にして教えてください。
739名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:51:17 ID:f97UbDwY
レジスタが増える→ロード/ストアが減ってパフォーマンスがあがる。
740名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:17:47 ID:chpj9Idu
>1から10000までのランダムな数値を
>1万個合計する処理を例にして教えてください。

君を相手にするだけ無駄って事は分かった
741名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:28:35 ID:5c9JQZ3/
>>740
わからないかねぇw

一度の処理できる情報量が倍になどならないってことを
いっているんだが?

どんなソフトでもいいよ。ブラウザでもいい。
一度に処理できる情報量が倍になる場面がどれだけあると思う?
742名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:05:14 ID:LP4jB+a3
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080424054/
まだまだゲームでも64bitの現実は厳しいんだぜ?
ぶっちゃけ互換性が32bitより下がるだけ損
743名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:17:27 ID:pbz9WROd
>738
「無駄もいくらか増えるから単純に2倍にはならない。」と書いてんだけど。
738のは大部分が無駄になる例だね。
744名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:35:52 ID:5c9JQZ3/
というかね。
10桁の電卓を使っていて20桁の電卓に変えたら
一度に処理できる量が倍になる。とか思うかね?
745名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:38:38 ID:pbz9WROd
桁は倍になっとるがな。
746名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:44:06 ID:pbz9WROd
あと整数しか考えてないようだけど、小数であれば64bitをフルに使う計算は結構多いと思うが。
※IEEE 754倍精度小数(C/C++でいう所のdouble型)は64bit
747名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:46:19 ID:5c9JQZ3/
計算できる桁が倍になった(CPUで言えば32bitから64bitになった)からって
計算速度が上がるかといえば、上がらないだろう?

たいていプログラムが行っている計算は、2進数で
32桁(4294967296)までの数値で十分なんだから。
748名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:47:10 ID:5c9JQZ3/
>>724
だからそういう処理が、ソフトウェア全体にどれだけあるかってこと。
749名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:49:13 ID:pbz9WROd
時間差レス作戦大成功?
750名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:00:04 ID:5c9JQZ3/
なにそれ?w
751名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:00:47 ID:5c9JQZ3/
これのことかw

×>>724
>>746
752名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:51:51 ID:oRPJAf8A
びす太「はっはっは!7は私の子供だ
2000もXPも7を期待しているようだが残念だったな」

7「僕は確かにびす太父さんの子供です
でも父さんは仕事が遅くて会社の信用を落としています
だから僕はびす太父さんを反面教師にして
仕事を早く進めるようになりました」

びす太「けしからん!父親に向かってなんて事を言うんだ!」

2000・XP「びす太!いい加減にしろ!
お前が仕事が遅いのが悪いんだろ?
お前の責任で会社の信用がガタ落ちじゃないか!
7君はお前が父親である事を恥ずかしく思ってるぞ!」

7「2000さんXPさん、やめて下さい
僕が責任を持って父さんの分まで信用を取り戻します
だからびす太父さんを責めないで下さい」

2000・XP「うむ、やはり7君はよく出来た子だな」
(びす太みたいな駄目親父からよくこんな立派な子が産まれたもんだ)


びす太「お前らうるさい!わしは別に会社の信用を落としとらんわ!」

me「びす太、もういいんだよ………こっちへおいで?
僕が居るじゃないか!僕と君は似た者同士!僕達二人はずっと友達さ!」
753名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:56:27 ID:R8zfBgLT
Meネタはもうお腹いっぱいです
754名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:58:52 ID:w4nTVh9U
>>726
2000で既に完成形。
Vistaはセキュリティ向上のために再構築。
755名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:05:04 ID:HglOFWor
Vista マシン買ったよ
あんまり不満はない。
クラシック表示にしたから(苦笑
756名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:21:56 ID:s9qtD5xt
Vistaでクラシック表示w
それならXPの方がマシ
Vistaはエアロじゃないと意味がない
757名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 10:56:08 ID:KhpAw0h4
>>755
クラシックにしたらCPU食って遅くなるぞ
758名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 13:04:48 ID:3iutJVff
>>659なぜなら、7はVista SP2って言っている人がいるぐらいだから。

先生が「ンコ喰え」と言ったら喰うのと同レベルw
759名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 13:58:35 ID:tiwEW9rr
>>746
別に63bitOSじゃなくても、x64モードじゃなくても
最近のCPUなら64bitとか128bit演算は普通にできるけおdね
760名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 14:20:51 ID:mnjRnsfb
>>659
なぜなら7はNT6.1だから
761名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:42:53 ID:KhpAw0h4
SP2じゃないよSP3だよ。
762名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:08:12 ID:qYT6niJz
SPじゃないよSEとかR2だよ。



有償ですから。
763名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:43:22 ID:ZFXS/CGm
XPは2000 SEとは言われないのに、7だけはVista SEと言われる
一見してどの程度変化したかでSEと言われるか否かが決まってる
バージョンナンバーなんか関係無い
764名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:49:03 ID:qYT6niJz
>>763
出た当時WindowsNT5.0と5.1という表現は結構使ったよ。
765名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:40:04 ID:0YHVWTdV
一番滑稽なのが
vistaを糞だといってたやつらが
xpから7に乗り換えると言い出していること。

無知すぎる。
766名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:07:45 ID:wW5bmZ+S
>>765
「vista厨涙目ww」とか言っておいて結局は自滅するんだよな、あいつ等
vista使ってたユーザの方が7に乗り換えやすいだろうに・・・・
767名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:23:16 ID:to2u4Lm3
でも自滅ってまでもないかな。
今までと同じように使える。互換性の高さに驚くと思う。
ただし、Windows7ではなく、Vistaでも同じなわけだが。
768名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:28:23 ID:QVmHVhgO
まあ、Vistaの糞な部分をチューニングしたのが7なんだから
全然自滅じゃないだろう
769名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:10:44 ID:BOY1/xU0
セブンはVistaを名前変えて売るって感じでいいのか
770名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:17:20 ID:+RGF9eYi
まったく同じものであるのなら「名前を変えて売る」という言い方でいいが、
改良されているので、名前を変えて売るなんて言い方はできない。
771名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:21:55 ID:WQDLgn24
低スペックのPCでもなけりゃ、チューニングっていっても・・・
メモリ使用量が100M、200MB減ったところであまり意味なし。
772名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:22:59 ID:+RGF9eYi
いっとくが、チューニングもされているが、
ユーザーインターフェースも変わっているのでぇ〜
773名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:35:19 ID:O9Zb827H
>>767
それで、「7はXPとの互換性もVistaと比べものにならない!」とかわけのわからないことを言い出して、
しかもそれが定説となるんですね。
774名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:35:40 ID:g0HPTf3V

来年の春までにビスタモデルの美風呂か買っちゃおうかなと思ったけど、7までまとうかな。

775名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:53:33 ID:IqjUe6fQ
あたりめえだろ!
776名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:40:51 ID:6ttSl00Z
XPで95MB前後で使えるんだから
メモリ120MB前後にしてくんね?
糞みたいな余計な機能でメモリ食われたくねぇよ
777名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:45:21 ID:i/M4Mrd1
そう言うあなたにはMS-DOSが最適だよ!
メモリ640MBあればいいからね。1M以上はXMS/EMSで使えるよ!
778名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:55:39 ID:wW5bmZ+S
>>776
windowsがまともに動かないPCにwindows入れるのは可哀想だろ
お前さんの非力PCにはこれなんてどう?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080408/298252/?ST=oss
779名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:36:49 ID:Aztyhghh
>>765-766
残念だったな
びす太ベースであっても7はびす太を反面教師にした子供なんだよ
>>752で決着ついてるからw
あくまでもベースであって要所要所では結構変わるのさ
780名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:48:01 ID:8GpJTyz2
セーフモードで動かせば分かるけど、Vistaも不要なコンポーネントを削っていくと
メモリ消費量は256MB以下に縮小する。
「7はメモリ512MBで動作」「7とVistaの性能は、ベンチで見ると大差ない」等の情報と合わせて考えると、
Vistaと7はベースはほぼ同じで、コンポーネントが変わったと考えておいた方が良いかも。(現状では)
すなわちVista→7で大幅にパフォーマンスUPすると決め付けてると、恥ずかしい/悔しい思いをするかも。

一方でベースは同じだから大して変わらないと決め付けるのも同様。
ベースが変わらない保証は無いし、コンポーネントの出来が諸悪の原因だった可能性もある。
781名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:51:37 ID:6ttSl00Z
>>778
勝手に非力PCとか言ってもらっても困るんだけどなw

必要最低限以外の物が動いているのは癪に障る
例えば俺の感性からなんだが
vistaからXPにダウングレードするときいくつかゴミが残る
だったらクリーンインストールでもしてきれいな状態の方がいい

それに視覚効果なんて馬鹿みたいにメモリ食うだけだし
だったら他のソフトにメモリまわした方がいい
vistaのような視覚効果はいらん
782名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:56:57 ID:to2u4Lm3
>>780
7は、余計なコンポーネントを減らさなくても
少ないメモリで動くんだろ?
783名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:01:15 ID:WQDLgn24
>>780
一応、GDI関連は高速化されるみたいだね・・・
まぁ、その他のベンチで速くなるとも思えん・・・

784名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:02:43 ID:eMgU0lyi
7はオーブンレンジから電子レンジのように激変して欲しい。
785名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:06:17 ID:G8O1RytW
>>781
DOS使え

すべてコマンドラインで作業しろ
視覚効果のしの字も無いぞ
786名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:09:34 ID:cZ46lIBg
>>785
確かにw
極論かと思ったがまぁ慣れればいけそうだな
787名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:59:07 ID:6yMf9OR9
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/aerosnap.html
>次期OS“Windows 7”はもっぱら、Windows Vistaの“安定版”とも“改良版”とも言われており、
>大きな機能追加はないものの、動作が安定化・高速化し、使い勝手も向上しているため、

>評判の悪いWindows Vistaに反して、Windows 7には好意的な意見が多い。

>なかには目に見える変化もあり、ランチャー機能も兼ねたタスクバーをはじめとする、
>デスクトップ周りの進化が印象的だ。
788名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:00:56 ID:q4IqovYJ
>>781
ダウングレード時にゴミが残るwwwwww馬鹿?
何でXP厨はしたことないこと、使ったことがないことについて語りたがるんだろうね
789名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:02:06 ID:ceDS/GAc
>785
> 視覚効果のしの字も無いぞ
うそ!
テキストエディタを環境として使い、その柔軟なメニューシステムを使えば、キャラクターベースの視覚効果を利用できる。
テキストの中の文字(記号)列をトリガーに使っても、やはり、視覚効果として利用できる。
マクロは書かなくてはならないがw
790名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:19:45 ID:+RGJK1eW
>789
ボケてるつもり?
でもお前が言うと本気にしか見えんのだがw (多分本気だろうが…)

785の言う視覚効果の意味はフェードとかのことだろ。
791名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:47:27 ID:mMW0N7zz
ベンチマークでVistaよりxpのが点数がいい時に、体感速度はベンチマークでは計れないと言ってたけど
7はVistaとベンチの結果が同じだと、体感速度もVistaと同じになっちゃうんだな
792名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:10:31 ID:adVBAEOO
Vistaが評判悪かったのは発売初期のころのイメージだろ
今はほとんど問題ないし
今のVistaに比べて7はどうなのかと言われたらほとんど一緒ではないだろうか
793名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:10:56 ID:cZ46lIBg
>>788
例えばの話だボケが
メーカPCなんて持ってないから
そういうことをしてゴミファイルがあっても困るからな
それでクリーンインストールの状態であるなら
特に問題はない

くだらねぇことで揚げ足取ってないで
i7でも買う軍資金でも集めておいたらどうだね?
だいたいお前が言ってること論点がずれてんだよ
俺の論点はメモリがどのくらい喰われるかどうかだ
794名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:12:18 ID:E2B3tt8E
>>791
> ベンチの結果が同じだと、体感速度も

だから、ベンチマークでは、体感速度を計れないといったろ?

なんでまた、ベンチマークの結果をもとに体感速度の話するのさ?
795名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 04:03:47 ID:3CITXsAd
ベンチ厨は数字を見て安心する哀れな生き物なんだよ
796名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 07:40:52 ID:+rYaB62d
早いWindowsがいいなら98SE使っとけよw
797名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 08:54:46 ID:q4IqovYJ
元発言読み直せ。例えの話は感性についてで、ダウングレードの話は断定してるだろ。本当に頭悪いな。素か?
論点をずらしてるのも元発言だろうに。阿呆としかいいようがないな
突っ込まれたくなかったら、知ったかぶって知らないことについて書くなよwwwww

あとな、メモリ喰わないOSがいいならDOS使えよって書かれてるだろうに。VZ頭の悪さだけは一級品だな
798名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:41:48 ID:SR2Yaipl
VitaとPreβ7の体感速度ならUAC応答が必要なソフトや設定でシェードしないPreβ 7の方が早いとおもうよ。
VistaもセキュリティソフトにUAC部分任せて確認切ってあればあんまり変わらない。
799名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:48:58 ID:SR2Yaipl
体感速度でいうと、使用期間半年ぐらいだとXPとVista(UACオフ)ではVistaの方が早く感じてるので、
レジストリの最適化を行ってもXPは遅くなるからね。使っていると、XP<Vista(=Preβ 7)だね。

ただし、マシンのスペックが糞だとXPが断然速いね。初代セントリーノ時代のノート型プラットフォームとそれ以前とか、
XP SP無し時代のP3・アスロンマシンとかはXPのままの方がいい。さすがにPreβ 7でもつらいわw
800名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:51:20 ID:SR2Yaipl
>>797
メーカーパソコン、ダウグレード権行使の場合。
クリーンインストール(メーカーも推奨)するからゴミは無いよ。
強いて残るって言えばドライバのインストール時のキャッシュぐらいじゃね?
801名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:04:21 ID:zks81Tvu
>773
昔、俺が2k使ってた頃、出たばかりのXPが「XPは9xとの互換性も2kと比べものにならない!」
ってな感じの宣伝されてるのをよく見かけたけど、俺が試した範囲では差が無かったし、
そもそもその頃には、今更使いたいと思うWin 9x専用ソフトなんて無かったなぁ。
802名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 11:52:15 ID:q4IqovYJ
>>800
ゴミが残るのが気になるらしいのはVZ厨
ダウングレードという名前だけは知ってても実際にどうするか知らない
803名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:01:00 ID:ea/MT7gv
どうでもいいけど、XPに身をやつして耐えていた俺は勝ち組
804名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:28:36 ID:9n76GGoJ
無駄にした時間=プライスレス
805名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:53:43 ID:+fb8OfuF
Vistaに費やした時間ですね
806名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:58:59 ID:zlP0ZpJI
スリープで稼いだ時間で相殺。
807名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:50:15 ID:HgiOLnyo
もっさり待ち時間
808名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:22:04 ID:rowdtJgc
キャッシュ潰されたXPの事ですね?
809名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:03:47 ID:h6mHkJrx
セブンのパソコンを買うためにバイトする時間
810名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:54:52 ID:GyGbJY8t
Vistaって失敗なんでしょ(笑)
セールで安く売ってください!
DSP版を4500円でよろしく。

新しいマシン組みたいけど、
本命のセブン出るまで待ちきれないよ。
つなぎでビスタ買うなら安くないと。
一度買った古いXPにいまさらお金出す気にはなれません。
811sage:2008/11/20(木) 12:15:34 ID:GpnP2Uvl
失敗作はXPだろ。

商業的には大成功だけど。
812名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 12:46:19 ID:uqfWY6yG
>>811
商業的に成功したなら良いじゃん。
慈善事業じゃないんだから。

つられました
813名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 12:49:40 ID:75oztJhN
真の失敗作はMe
Windows2000Personalが間に合わなくて急造したから仕方ないんだけどね。
814名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 13:06:50 ID:jMlAC+s7
失敗作とかいいながら安く売ってくださいとか
頭悪いんじゃないの
815名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 13:12:24 ID:uqfWY6yG
死ぬの?
816名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 18:34:47 ID:pXAYAdw6
買えないのに値切るなよ 
Linuxでも使ってろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:45:42 ID:yn5pkOyB
結論から言うと皆さんは「window 7」が良いってこと?でしょ?
818名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:09:26 ID:7axsPBuS
あーーーー!!
もう、職場もプライベートもWindows捨てたいよ。
Linuxと周辺ソフトメーカもっとがんばれよ。
Linux対応ソフトoooとか有料でもいいからさ〜。
819名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:16:15 ID:VfZoh3/r
面倒だから、Linuxプリインストール機どんどん出してくれ。
Windows 7なんて言っても聞こえません。
Windowsなんかとつきあっておれるガキから卒業だ。
820名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:19:39 ID:SD+gXdy0
>>819
Windowsしか使えないガキがほざくなw
821名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:27:47 ID:VfZoh3/r
>819
> Windowsしか使えないガキがほざくなw
Linuxでも動く言語・アプリケーション多数Windowsで勉強させていただきました。 ありがとうございます。
おかげで迷うこともなく、時期が来たらWindowsを旅立たせていただきます。
何時までも少年でいたいですが、下のほうも成長いたしましてそうもいきません。 あしからず。
822名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:29:02 ID:VfZoh3/r
>>821
>819 訂正 >820
(自分に言い聞かせてどうなるw)
823名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:45:13 ID:DKsL66li
ID:VfZoh3/rは例のVZ厨というやつか?
824名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:56:26 ID:ydj9L2Yl
ちょっと下ネタ入ってるから違う気が。
アレは小難しい事言って自分に酔ってるタイプだから…
825名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:00:25 ID:nmv/9dnD
>>817
そりゃVistaよりもさらに弄ってて楽しいからな。
826名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:05:38 ID:VfZoh3/r
>>823,824には出来の悪い其OSが似合いそう、小難しい事なんていってるからw
827名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:54:52 ID:2Dm5raXF
>>826
え?他のOSに移る?ああそう良かったね
で?だから何?
828名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 20:48:39 ID:K8YMq2bu
SOSOS
829名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:53:48 ID:TZCDrupH
セブン最高っす
830名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 09:10:49 ID:OjlKs/UN
再来年になって涙目続行乙。
831名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 10:20:03 ID:8ul/Q/lD
文字描画もGPUで行われるようになるみたいですね
どちらかというと、速度面意外での質の向上も求めたい所ですが。
クリアタイプは2バイト文字へのAAの掛かり方が如何せん汚くて、、
832名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 12:18:23 ID:Qay2r++A
833名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 13:00:45 ID:dnbgmhwF
>>832
7ではデフォで搭載されてるよね、それ。

結局ゴシックとか入れ替えないといけないからGDI++使った方が早くね?
834名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:28:37 ID:mqoOBYCI
モニタがCRTの自分には関係なさそうですね。
835名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 20:28:39 ID:OU3Ks3KW
7って7個目のwinだから7なの?
836名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 20:58:33 ID:gvCDiLZY
Windows6.1を四捨五入したから
837名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:16:51 ID:PMWBu6LM
切り上げだろ
838名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:46:08 ID:J+ThLLJg
んじゃ、Windows10
839名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 14:50:43 ID:7tjC5zPM
WikipediaのDWMにDX10必須ってマジで?
最近7900gs安く手に入れたばかりなのに・・・。
DirectX 10とか失敗作はもう忘れろよM$
840名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:09:07 ID:X3nduJwL
中身はVistaSecondEditionだから仕方がない。
841名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:05:41 ID:7bUCD6Gz
リリースから2年経ち、次期OSの「Windows 7」のリリースはまだ先だというのに、
MicrosoftもユーザーもVistaの存在を忘れたがっているかのようだ。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html
842名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:21:28 ID:45ubZ3nu
>  Windows Vistaが2回目の誕生日を迎えた。だが、誰も気にも留めなかった。
> それはそうだ。今までも気に留めたことはない。
> OSXの1歳の誕生日パーティなんかあっただろうか?
> 常識で考えればわかることである。

で?
843名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:28:41 ID:B4to6kWa
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  2年たっても伸びん選手はチームに必要ない
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
844名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:45:38 ID:ECTZ5jqE
とある大企業でもまだ導入の予定すらない。哀れ。
先日担当者に聞いたら、「ビスタ?なにそれ?」www
845名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:46:32 ID:45ubZ3nu
無知な担当者もいるものだw
846名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:47:58 ID:NSlJR73N
うちもVistaでの提案は門前払いとしている。
847名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:48:45 ID:DzVM4qyQ
Vistaって7の有料βだって事知ってた?
848名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:51:18 ID:fpuqqxo3
Windows7もXPで軽やかにスキップ
849名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:53:33 ID:AmLgDqUw
>>847
低品質なのに料金ボリ過ぎwww
850名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:59:27 ID:45ubZ3nu
うぜーよ。単発IDで連続で書き込んでもばればれなんだよ。
851名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:01:55 ID:DzVM4qyQ
は?単発?イミワカンネェ
852名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:02:06 ID:AmLgDqUw
有料β涙目厨登場
853名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:09:29 ID:ECTZ5jqE
一生懸命バイトして金貯めてビスタ買ったのにボロクソに言われちゃ、
たまらんだろうが、テレビゲーム買う感覚でOS買うからバカなんだよ。
バリバリ仕事してる奴は新規PCでもXPだね。必要なら後で入れればいいしね。
854名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:41:56 ID:aCCx6d3a
引き篭ってるから世間知らずの厨になる。
855名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:06:00 ID:8cj+Y6jO
>バリバリ仕事してる奴
仕事できないやつは現状維持で精一杯

>新規PCでもXPだね
売ってないしw
DGとかドライバ探しとか必死すぎて笑えるんだけど・・・
856名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:15:17 ID:3fZ37L+j
857( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/12/03(水) 01:12:50 ID:R/FjKtWA
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<もう発売しなくていいよ
858名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 02:08:14 ID:uiHqx+Wq
VISTA使ってる人ってなんでそんなに必死なの?
馬鹿にしてる人はVISTAが嫌いなんじゃなくてただ いじって楽しんでるだけだよ?
なんで空気読めないの?
859名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 02:27:15 ID:r36+elY5
XP厨はアホ
860名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 02:27:35 ID:Vrv/ylne
>>858
そう言う文章、VistaとXPを入れ替えても普通に成り立つから
そもそも書く意味の有るものでもないな

あ、コピペ?
861名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 02:27:52 ID:0ymrCP/l
漏れらは逆にツッコミを楽しんでるだけ。
隙だらけで張り合いが無いけど、練習にはもってこい。
862名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 03:00:15 ID:wDUjqW20
何のために練習するんだ?w
863名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:31:33 ID:kCOtbq8x
必死度で言うならあちこちのスレでアンチVistaな書き込みばっかりしてるやつの方が必死だろう。

XPだって最初は企業も導入しなかったし
企業が導入しないからってそれが個人とどう関係あるのかもわからん。
864名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:49:43 ID:O6g9kag8
なぜXP使いはビスタを嫌うのだろう?
俺は両方使ってるが、買った時期が当然違うので後で買ったマシンスペックが
上のビスタが当然快適。
企業は、この不景気にOS代える余裕なんてない。
来年は大幅にリストラが増えるしね。
ビスタの性能ウンヌン以前に企業に金がないし、代えるメリットがないだけ。
働いてない奴らにはわからんのかな?

でも自宅のビスタに比べ、会社のXPは遅いぞ!
まぁ5年前後前のCPU積んでるから無理ないけどなW
865名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:54:29 ID:8wD2CYks
この2年でたいていの企業はPDC/C2D+XPに切り替わってる。当たりまえだけどVistaは論外ね。
866名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:05:55 ID:FqUqbWeq
そんなの金持ってる企業だけだろ
企業は未だ歴戦のCeleron/Pentium4とプリインストールのXPだよ
867名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:10:01 ID:hCZf4VXx
>>866
低スペVistaにされるよかマシ
868名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:11:35 ID:wX1T2rbc
C2Dも少しはあるけどCeleronMが一番多いな。
Win2kも1割以上残っている。
中にはソフトの関係でWindows95とかMS-DOSも現役だ。
20年以上使ったオフコンは少し前にやっと退役させた。
869名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:46:00 ID:jv6zBQes
【話題】Windows7をMacOSそっくりにしないで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228349664/
870名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 13:56:43 ID:WVAS+LGx
>>864
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

>もっとも、ユーザーの中にはもっと快適にVistaを利用している人もいる。
>Vistaに対する悪評を散々聞かされた後に、期待値の低い状態でVistaを使い始めた向きだ。
871名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:53:08 ID:IsI8dFw8
C2DのヒトはXPでCeleronのヒトはVISTAもXPがいる変な職場。
まぁ後から標準機がCeleronになって且つVISTAのダウグレードに
なっただけだが、VISTA使ってるヤツは好きで使ってる。
872名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 09:05:03 ID:WPBIBsP9

『Windows 7』初のベータ版、2009年1月に配布開始か 2008年12月5日

Microsoft が、次期クライアント OS『Windows 7』初のベータ版を、開発者会議(MDC)の
参加者全員に配布すると明らかにした。同イベント開催予定の説明に当初見受けられた
差異から、実際の配布開始時期は2009年1月13日になると思われる。

Microsoft は Windows 7 の正式リリース時期について、2007年1月30日の『Windows Vista』
一般販売開始から3年以内の予定としか語らないだろうが、アナリストの多くは同社が実際には、
それよりも6か月ないし7か月程早い時期のリリースを目指していると見ている。
873名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 09:29:23 ID:2NM9KSa4
874名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 09:30:19 ID:vGzi57VF
>>872
夏には出そうじゃん。
875名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:43:06 ID:Jvc7UIwS
>>874
XPがきれっからでしょ、メインサボだからあんまきにならないが
876名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 11:15:58 ID:pT+NVDxH
皆さん、Windows7がMacのパクリの総決算と言う事には目を背けて
喜んでいるようで。
877名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 11:44:00 ID:xf0AXsuq
macなんてまだ使ってる人いたんだ
878名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 13:45:02 ID:H1VFGE3o
Macのパクリでもエロゲーができれば、それで
879名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:15:29 ID:d8JPc3Kn
エロゲーやるならXPでイイじゃん
7にしたらまた互換性の問題が出てくるだろ
880名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 15:16:15 ID:CoKlmrsf
>>879
それいったら64bit版Windows7&4GB以上のメモリでVMWareとかVPC使ったほうが
いいとこどりできるじゃん
881名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:21:30 ID:/O/l/PNi
>>880
VMWAREでエロげーやってから出直して来い。
無知はいいよな。
882名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:54:50 ID:nuBwlX+F
そういえば、VMware6.5でDirect3D正式サポートしたな
動くゲームは少ないようだが
883名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:01:42 ID:J5htWV0n
>>881
すまんねエロゲ最近してないんだ
884名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:31:56 ID:cp+fUTAz
本当に来年なの?
885名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:35:58 ID:sfFg48+n
>>841
>VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日

>Gartnerの最近の調査結果によると、既にWindows Vistaを導入している企業は
>全体の10%にすぎない。リリースから2年が経ち、既にサービスパック1(SP1)も
>リリースされているWindows新版、そして企業が5年以上も待ちわびていた
>Windows新版にしては、お世辞にも高いとは言えない採用率だ。

>そして1年前、GartnerはVistaに関する見通しを改め、企業での本格的な採用は
>2009年初めにずれ込むだろうと発表した。
>そして今では、多くの企業は初代Vistaには移行せず、
>Windows 7と呼ばれる後継版のVistaに移行することになるとみられている。

「Windows7来年発売でVistaスキップ確定また涙目」
まさにこの通りになった訳か…。・゚・(ノД`)・゚・。
886名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:52:15 ID:YddW5gkx
Vistaスキップ確定?

まさにこの通りというけど、
どうなった状態を「Vistaスキップ」というのかね?w

Vistaユーザーたくさんいるんだが。
887名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:54:45 ID:MpdDauaP
いても誤差の範囲だろw
888名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 03:03:55 ID:NBa7u4mY
Vistaってまっ黒ソフトに都合がいいってくらいで
ユーザーからしたらなーんもいいことないよね

てかアップルもちいと頑張れよ
889名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 06:37:01 ID:tIAlFBiO
>どうなった状態を「Vistaスキップ」というのかね?w

XPが発売された時のパソコンショップでのMEの扱いを思い出せばいい
ME搭載機はまさに投売り
数ヵ月後には売れ残りのしょぼいPCを除いてXPだらけ
まさになかったことにされた

VISTAが発売されて2年たつがいまだにXP搭載機を売りにし
VISTAからアップグレードされてまでXPを導入している現状
もしいま7が発売されたとして7からダウングレードしてまで
VISTA使う人がいると思うかい
なかった事にされるに決まってるだろ
それが容易に想像出来ないなら
自分の先見力に疑問を持つべき
890名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 08:34:48 ID:hMnbQ48v
ME > Vista= 生まれて来なければ良かったコ
かな
891名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 09:32:49 ID:gliQYlHQ
ワクワク度で言ったらME>Vista
あの頃はフリーズしたのも面白かったよな
892名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 09:40:44 ID:ALx8Z+rl
あの頃は、まともな知識のある奴は皆2kを使っていて、MEには見向きもしなかったから、
MEの使用感を語るのは、自分はアホだったと告白してるようなもんだけどな。
893名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 10:48:11 ID:2ZXvyCst
リリースが6月として、アップグレードつきのvistaが発売されるのはいつ頃?
sempronの一番しょぼいやつが限界なのではやくパソコン買い換えたいww
894名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 17:55:23 ID:vog7udl+
MEは起動がすごい速いだよ!
895名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:31:59 ID:FLEK8COG
早ければ半年後に7登場か
いまからVista買う奴はいないだろ
無償アップグレード権付きでVista売ればいいのに
896名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:00:46 ID:YddW5gkx
>>889
前半と後半の内容が違うって意味になってるぞw

897名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 09:49:54 ID:HZ9bm68o
>>895
それ、XP MCE+VistaでやってMCE2005スレがひどいことになったからなあ。
898名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:50:50 ID:JwLIVBb5
7が出る頃はVistaのSP2が出て、Vista=神OS、7=糞OSになってるのに一票
7に飛びつくやつは、人柱としては尊敬する
899名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:54:59 ID:I3tMOlBy
>>898
7はVistaの改良版だからな(ネーミングを変えるのは悪いイメージを払拭するため)
Vistaを買った奴が人柱だったんだよw
900名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:57:21 ID:U7bEusY8
逆なんじゃね?
7が出た頃にVistaSP2が出たとて、もはや焼け石に水。
VistaSP2=時代遅れの産物。
7=出来損ないVistaを反面教師にし、出来る子に。
VistaをSP2にしてまでも使い続ける人はバカ以外にない。
901名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:59:29 ID:JwLIVBb5
>>898
>>900
わかってないな
SP出る前に買うのが人柱なんだよ
反面教師なんてことばが、作ってるメーカーにあると思うか
今までのOSを忘れたのかw
902名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 14:39:20 ID:/XHalSYO
VistaSP1が出てVistaにした。
7もSP1が出るまでは待つ。
903名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 14:51:03 ID:SRQxBvH6
XP使ってるやつは涙目で7もスキップするんじゃないの?
つーかとっととOSじゃなくてマシン買い換えろ
904名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:01:56 ID:I3tMOlBy
>>903
>XP使ってるやつは涙目で7もスキップするんじゃないの?

故障しない限り、普通にそうなるよ・・・涙目じゃなく

マイクロソフトは3年毎にOSをリリースしたいらしい。それを踏まえると、XPの
延長サポートが切れる5年後っていうのは、7が発売されて4年経過、8(仮称)が
発売されて1年経過している。

多くのXPユーザーは8(仮称)にシフトするだろう。
905名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:05:26 ID:zp8N5aJN
人によるでしょ
C2D世代でXPを選んだ人は買い替えまでに長い猶予が可能だろうけれど、
それ以前のハードの人は使用年数に応じて買い替えの時期がやってくるし

その長過ぎるスパンの移行予測は多分外れると思われ
906名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:19:25 ID:I3tMOlBy
だから「故障しない限り」と書いているわけで・・・
907名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:31:20 ID:zp8N5aJN
別に買い替えは故障だけが理由じゃないでしょ
908名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:07:17 ID:FLl3Rcdp
7も間違いなく糞だよ
909名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:18:03 ID:d7U9/8qV
最初から問題ないいいOSなんて出たことないもんね
2000もXpもVistaも最初は互換性云々いろいろあったしさ。
最後まで駄目な場合もたまにはあるけどMeとか
910名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:03:09 ID:xnKiet06
>>909
その最後までダメだったOSに
来年辺りVistaが追加される予定ですが何か?
911名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:19:17 ID:3C8gMekZ

Windows 7のリリースは2009年6月と予測
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081209/321038/?ST=win

米Microsoftが自信を持って市場に送り込んだWindows Vista。だが,市場からの評判は残念ながら散々という結果である。
ユーザーが,Microsoftの期待通りにXPからVistaに移ってくれていれば,こんな状況にはならなかっただろう。

Microsoftが2009年1月にWindows 7のベータ版リリースと一般公開を計画していることは,よく知られている。
ベータ版提供はこれ1回だけで,あまり間隔を空けずにリリース候補(RC)版を1つ出して,すぐ最終版になる。
筆者は,Windows 7が遅くとも2009年4月までに完成するとみている。同社が同じく4月にリリースする予定の
Windows Vista/Windows Server 2008用の「Service Pack 2(SP2)」と同じタイミングだ。
消費者や企業の多くは,2009年6月中にWindows 7を使えるようになるだろう。
つまり,筆者はWindows 7が2009年6月にリリースされると予測する。
912名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 09:27:59 ID:icT5zIEP
ユーザーはOSを使いたいわけじゃなく、アプリケーションソフトや、インターネット
を楽しみたいわけで、XPで十分と思ってる人が多数だろう

7もVistaの二の舞になる気がするわ
913名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 09:31:44 ID:BpNaCVn2
>>912
XPも”二の舞”なんだけどなw

結局は、Windowsであるのなら、普通に使われることになり、
それはパソコンの買い替えによって新しいOSが普及していく。
7やVistaだけの話じゃない。XPだってそうやって普及した。
914名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 09:35:23 ID:icT5zIEP
>>913
7もVista同様、「普及しない」という文意をちゃんと読みとろうなw
915名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 09:44:13 ID:icT5zIEP
>>913
ついでに言っとくと、XPが広く普及したのはVistaの発売が遅れたためだよ
916名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 09:49:54 ID:4pT9pCzm
>>911
こういう記事書くやつってまともじゃないぞw
アンチVistaでなく、アンチMicrosoftなんだよ
なんでも良いから文句言って、注目浴びたいタイプ
おそらくサポセンでもクレーマーで通ってて、相手にされてない
言ってることもめちゃくちゃ
マイクロソフトの製品が予定どおりに出荷されたことはないし
少なくとも企業が発売間もない7を使うはずが無いだろう
917名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:06:56 ID:dInai1oA
>>915
Meが酷かったのも大きい。
なおVistaが遅れたのはXpのセキュリティホールが原因。
918名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:14:57 ID:icT5zIEP
>>917
>なおVistaが遅れたのはXpのセキュリティホールが原因

セキュリティホール対策が忙しくて、Vistaの開発が遅れたっていうこと?
919名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:33:36 ID:dInai1oA
>>918
XpSP2のためにVistaの人員を引き抜いたのよ。
920名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:18:39 ID:ZEOSM6DV
>>911
>米Microsoftが自信を持って市場に送り込んだWindows Vista。
>だが,市場からの評判は残念ながら散々という結果である。

。・゚・(ノД`)・゚・。
921名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:21:13 ID:2JeHVFVu
>>916
Paul Thurrottを知らんとは・・・。
彼のサイトにはLonghorn時代から世話になった。
922名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:11:25 ID:gO+EOv9g
言葉遊びなどどうでもいい。
Vistaは今のテレビ界と同じ。

「番組の視聴率はこれだけありますよ!!」
「Vistaの普及率はこれだけありますよ!!」

両方とも実質的には意味がない。
923名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:17:58 ID:BpNaCVn2
>>922
お前は何が言いたいのだ?
924名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:23:26 ID:gO+EOv9g
>>923
あなた学生さん?ど素人?
925名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:24:24 ID:BpNaCVn2
お前がやっていることが、言葉遊びだっつってんの
926名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:25:12 ID:gO+EOv9g
>>925
結局意味分かってないじゃん。寝ろよ。
927名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:26:26 ID:BpNaCVn2
わかる以前に、言葉遊びに意味ないだろ。
928名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:29:17 ID:gO+EOv9g
>>927
お前、自意識過剰なんじゃねえの?
このスレのレスはお前だけに対してなの?病院いけば?
929名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:32:57 ID:BpNaCVn2
お前こそ自意識過剰だろw

俺は適当にレスつけているだけで、
IDすら見ないでレスすることだってあるしw

お前がなんか面白いから遊んでいるだけww
930名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:55:40 ID:ZZz4a17q
>>921
つーかこの人XPがWhistlerのコードネームで呼ばれてた頃から記事かいとるよたしか。
931名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:34:33 ID:VBlKO22x
VistaになってもHDDのフォーマット中に
プログレスバーが出ないのには驚きました。

もっとMacみたいにできないの?
932名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:44:51 ID:RMsPadJL
プログレスバーは出る。

次の質問者どうぞ。
933名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 03:20:47 ID:cYJIU32Z
うちの会社の偉い人たちは
XP販売延長、7はもうすぐと聞いて、
自社製ソフトのvista対応はしなくていい、だから今のままでいいと
勘違いしてvista対応をゼロ人月つまりペンディングにしちゃった。
もちろん7対応とかはそんなものがあるとは理解できていない様子。
ようやく今年に入ってvista対応リソース確保できたのに。
934名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:55:01 ID:wf+eq8TO
メモリがこんだけ安くなって
安いグラボと合わせれば、Vistaの方が快適だろうに
余剰上司抱えてんのは、うちも一緒だよ
935名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:21:41 ID:OimZiB08
>>933
ある意味賢い選択
936名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 15:18:32 ID:ev5XaHq0
7での動作確認(保障)が出来ないということはそれだけ販売機会を逃すということだろアホか
937名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:06:04 ID:KgYcz5/F
本音は早くXPのサポートを切りたいだけなんだろ?
938名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:38:16 ID:Ck94yJVY
まVistaでの販売機会だったら逃しても大した事ないけどね。w
939名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:42:45 ID:cUCH0M3+
Windows 7って正確にはWindowsNT 6.1でしょ?
なんで7って嘘つけるんだろう。
940名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 12:18:51 ID:lbygoLHU
>>939
インド
941名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 12:49:00 ID:afr0dId0
Windows 7 = 商品名
Windows NT 6.1 = カーネルのバージョン


RedHat Linux 5のカーネルが2.6みたいなもんだ。
理解したらもう二度とのそんなマヌケなこと言わないと約束しろ。
942名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 14:27:13 ID:t0UqzSGV
四捨五入したら7になるじゃん!!!
943名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:16:09 ID:0/BZPm/w
>>911
開発でなんだかんだ問題が起きた、とか言って
windows7が早く出る気がしないし7のSP1が出るのはさらにその1年後以上先
今の選択肢はvista ultimate SP1 これしかない。
944名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:28:09 ID:lITBh87q
>>938
いやいや、マイナーアップなんで、7でVista対応のハード、ソフトがそのまま使える。
いずれ7対応するなら、Vistaでやっといたほうが効率的でビジネス的にも有利。
実際BTOでもVistaを入れる人が増えてるよ。
945名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:37:31 ID:6cYxhLrH
>>944
>実際BTOでもVistaを入れる人が増えてるよ。

増えてるっていうか、ダウングレード(XP Pro+Vista Business)は選べるけど、
XPのみって、もうほとんど無いでしょ・・・
946名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 20:50:48 ID:WCTvwFe9
>>945
無知というか、今頃何を言ってんだか
いつでもどこでもBTOブランドだったらXP単体で選べるわ
947名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:26:16 ID:44o3EEpy
とうとうDELLもXPを見捨てたなww

Vistaが選べるモデル 検索結果10件(すべてのモデルで選べる)
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/xpsdt?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#subcats=&navla=&a=30688~0~143006&page=1
XPが選べるモデル 検索結果1件w
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/xpsdt?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#subcats=&navla=&a=30688~0~143007&page=1
948名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:35:47 ID:6cYxhLrH
>>946
>いつでもどこでも

嘘は良くないよw  例えば大手のHPやDELLはどうだい?
949名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:59:09 ID:uEIe0EZa
VISTA厨とかいうゆとりは検索すら出来ないのか??
XPを入れねえと、まともな大口のお客様達に相手にされねえんだよ!!
http://www3.uploda.org/uporg1850423.jpg
わかったか、引き篭りの馬鹿どもがwwwww.
950名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:11:02 ID:1jgEvrZi
Vistaの肩を持つつもりは全くないが
現行OSを使ってる人を「厨」とか呼んでる奴はかなり頭悪いと思う
951名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:17:44 ID:IYZMmNVt
新車といいつつ高くて燃費悪くて遅くて何年も前の型落ちよりも寿命が短い。そんな誰からもパスされてる車を自慢してる方が頭悪いんじゃない?
952名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:24:19 ID:44o3EEpy
>>949
元ネタはこれか?なんでわざわざJPGにして画像加工するのよ?w
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/lineup/index.html

HPもデザインがかっこいい個人向けモデルでXPは選べない
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/lineup/index.html
953名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:26:00 ID:UZKEHlE4
>>952
来年で終わるからイラネ
954名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:26:28 ID:6cYxhLrH
>>949
前のレスを読めw
ダウングレードサービスの話をしてるんじゃない
955名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:28:01 ID:FIAYExaL
>>952
セブンにするからイラネ
956名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:30:40 ID:PcWX2IDw
>>952
来年涙目だからイラネ
957名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:37:01 ID:44o3EEpy
なぜ個人向けモデルでXPが選べないのか?
売れないからだよ

>>953>>955>>956
疑似個人事業主乙w
958名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:41:22 ID:UJXBb9Yz
スキップじゃなくてvistaの後継なんだろ?
959名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:44:17 ID:O8Mn4muq
ネットブックが世界中で大ヒットになったのは「VistaじゃなくてXP」だから。
世界の常識だぜ?
960名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:49:56 ID:688RcjHv
>>952
もういくらビスタのPCが売れ残って安くなっても買わないし。宣伝活動乙でした。w
961名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:50:37 ID:5l0JvloN
ネットブック買うくらいなら携帯ですますわ
最近の機種ならフルプラウザがついてるしね
962名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:56:00 ID:phu6JbxR
>>960
宣伝じゃなく、XPは売ってないって話してるんだろ。
963名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:56:15 ID:y3Y2g6CF
( ̄d¨b ̄)厨らしく 携帯ですましてれば〜〜 ホジホジ
964名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:05:28 ID:y3Y2g6CF
http://www.rbbtoday.com/news/20081212/56462.html
ユニットコム、7万円台のミニタワーPCと5万円台の15.4V型ノートPC

パソコン工房やTWOTOP、Faithを展開するユニットコムは12日、ミニタワー型のハイエンドデスクトップPC
「LESANCE DT Economy E8400RAM/GF96GT」と6万円を切る低価格ノートPC「LesanceNB CL622GW-TypeR」を発表。
12月13日より販売する。BTO対応で基本構成価格は、E8400RAM/GF96GTが79,980円、CL622GW-TypeRが59,980円。

★Vistaはありません
965名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:10:32 ID:qcu3zjvl
>>964
イラネww
966名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:12:36 ID:n1hWsivd
多分>>965のVistaでもっさりメーカーパソより数段速いぞw
967名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:17:06 ID:qcu3zjvl
糞ダサいPC
968名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:26:51 ID:xRQqLqeq
やっぱりVistaじゃダメですた!

デル、「Inspiron Mini 12」にXP搭載モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/dell.htm
デル株式会社は12日、12.1型ワイド液晶を搭載した低価格ノートPC「Inspiron Mini 12」のラインナップに、Windows XP Home Editionを搭載したモデルを追加し、発売した。
これまでMini 12では、OSにWindows Vista Home Basicを搭載したモデルのみが用意されていたが、今回新たにWindows XP Home Editionをラインナップに追加した。
969名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:34:31 ID:qcu3zjvl
これいいなぁ、VistaだしQuadだし最高だね!!
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/product_04.html

>>968
またatom(笑)とXP(笑)の組み合わせかよ
いらねってw
970名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:34:41 ID:UB2+DABh
Windows7来年発売でVistaスキップ確定またも涙目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229092383/
971名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:37:32 ID:1jgEvrZi
>>951
自慢してるとか思ってる時点でかなり頭悪い。
972名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:41:20 ID:/pa8BSpC
XP機=標準PC

Vista機=おもちゃPC

XPユーザ=一般人

Vistaユーザ=お子様ユーザ
973名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:42:49 ID:/ndrn6/v
>>968
ついに12.1型ワイド液晶もULPC認定でXP?
しかしVISTAじゃ余程売れないんだな・・・
974名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:02:36 ID:o0gx6DcH
i7もXPキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」
G-Tune、Core i7搭載デスクトップを価格改訂 & XP搭載モデル追加
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/10/067/
マウスコンピューターは、ゲーマー向けブランド「G-Tune」において、Intel Core i7搭載デスクトップPCのモデルチェンジとWindows XP搭載モデルの追加、および価格改定を発表した。
975名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:09:25 ID:4ObRSszj
よかったね^^;
976名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:13:33 ID:yJMJoEsz
>>974
出していきなり価格改定とXP追加って、、、Vista(笑)って一体
977名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 02:29:20 ID:X6X16IoU
売れないんだから仕方あるまい
978名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 02:49:46 ID:Yzg0UzSk
XP入れてるけど、ここじゃ言う事じゃないがVistaも一時期割れで入れてみたけど
スペック的には悪くなかったから快適だったし、入れてるアプリも全部動いた。
OSよりも、アプリよりも多コア対応のアプリを本格的に
して欲しいと思った
979名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 09:40:51 ID:Kn/766Pk
2008年にビルゲイツが韓国を訪問してるよ。


この際ゲイツ会長は、自動車とITの連動を進める車両IT、ゲーム、教育といった3分野に関して、今後5年間で1億4,700万ドルを投資すると明らかにした。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/08/gates/

韓国とウィンドウズってお似合いだよ。後進国にはマイクロソフト。これ最高。


Xbox Liveで「竹島」が登録できず
http://jp.youtube.com/watch?v=2Ry-KLrjGmE
980名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:06:10 ID:+jlanWCu
>>978
割れ厨はOS語るしかくなし。巣にお帰りください。
981名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:14:24 ID:m61vsfmS
今vistaで快適なPCは7を入れなら超快適になるの?
982名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:37:48 ID:ixb/gqcM
983名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 03:42:45 ID:dOxoHgng
984名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 07:28:41 ID:qVxTy2O9
【 オナホ王子(オナホール11)こと里くんまとめ】
・ジョジョzipをヤフオクにて出品。
 ※海外発送はいたしません
・現在中2
・オナホ11点セット落札実績あり
・見事オナホ落札したものの振込み方法がわからずyahoo知恵袋で質問
・コクられ経験あり(その後のオナホ購入から別れたもしくは妄想の可能性も)
・亘理中学 元1年3組
・柔道部
・家が食関連の仕事
・VIPPER

ジョジョZIP魚拓
http://s01.megalodon.jp/2008-1212-0050-44/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69385864
Yahoo!知恵袋 - watasatomu さんのMy知恵袋
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=watasatomu
ブログ
http://myhome.cururu.jp/livlyvolg/blog/
ホームページ
http://www.geocities.jp/satomuri/a/Enter.html
モバゲー
http://www.mbga.jp/.pc/_u?u=8642671

まとめwiki
http://www19.atwiki.jp/onahoeleven/
985名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 09:05:42 ID:aoyGA4vx
986名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:25:13 ID:pvTYrk+q
マイナーチェンジの7の評判を見ると、
Vistaも素性は悪くないのかもしれないね。

俺はPDAを使っていて、そちらのOSでも動向が全く同じ。
WM5という糞重くてバグだらけのが出て1・2年停滞
そのマイナーチェンジのWM6は随分手直しされて使いやすくなった。
Longhorn開発が始まったころの実装チームがかなり無能だったんだろう
それを内部で必死に手直ししてる、そういった印象。
987名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:44:02 ID:xx3O7aNz
>>986
つーか作りかけだったんじゃないの?Vista
どう考えてもパフォーマンスの改善に関するhotfix着過ぎ
988名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:01:05 ID:GJATK3EA
>>987
まぁ、SP1で完成したでしょ・・・
989名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:07:30 ID:n89U86bL
アナリストの認識では、Vistaカーネル自体はそんなにひどい出来ではない、それどころか結構優秀らしい。
同じカーネルを採用しているWindowsServer2008の評判がいいのがその証拠。

Microsoftが取るべきだった戦略は、まずVistaカーネルにXPコンポーネントとシェルを実装し、WindowsVistaは
見た目XPと大差ないOSにすることだった。

おそらくアンチからは「あんだけ時間かけてXPと何が変わったんだよw」と嘲られたことだろうが、ドラスティックな
変化を嫌うビジネス用途ではすんなり受け入れられたはず。
それでアプリの互換性問題が片付き、構造の変わったデバドラが出揃い、コンシューマOSの大半にVistaカーネルが
行き届いたあと、次バージョンで新しいシェルやAPIの導入を図るべきだった。

しかしMicrosoftの経営陣は、とにかくXPから一新した印象を与えなければ市場は新しいものにアップグレード
してくれないと盲信し、完成度の高いVistaカーネルに突貫工事でクズコンポーネントを大量に貼り付け、Vistaは
肥大しきったインストールサイズ、無駄に重い動作、統一性がないUI、気に入らなくても直せないカスタマイズ性の
低さといった数々の問題を抱える失敗OSとなった。
990名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:38:43 ID:aoyGA4vx
991名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:59:27 ID:tPkNS/cw
Torrentに落ちてたWindows7 6956 32bit をインストールしてみた。
Vistaに比べたら、断然E〜よ 早く Language Pack落ちて来ないかな〜!
一緒に拾ったテキストファイルに Watermark removed! By Orbit30 :) と書いて有ったが、
何か制限が有るやつなのだろ〜か?
992名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:05:23 ID:pvTYrk+q
>>989
なるほどね。
確かに、操作性が変わらなければOS乗り換え需要は喚起できないかもしれないが、
新規購入者にここまで嫌われる事態にはならなかっただろうな。
オフィスの例のリボンインターフェイスといい、MSはデザイン能力皆無なんだから
下手にあれこれいじらなくて良いよね。
993名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:08:37 ID:TWd+Xcii
まあ、あと何年かたてば、リボンのよさが
世の中に知れ渡ると思うよ。
994名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 03:07:05 ID:RJaGHKB+
>>989
>完成度の高いVistaカーネルに突貫工事でクズコンポーネントを大量に貼り付け、Vistaは
>肥大しきったインストールサイズ、無駄に重い動作、統一性がないUI、気に入らなくても直せないカスタマイズ性の
>低さといった数々の問題を抱える失敗OSとなった。

まったくだ。コピペなのかオリジナルなのか知らないが非常に同意
MS幹部の能無し具合がすべてを台無しにした
995名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 05:56:48 ID:t6W1vN63
>989
ここまで同意できる意見は初めてだ。
インタフェースも色やボタン、フォントが違うくらいにしておけば、ここまで揉めることはなかっただろう。
描画システムがAeroであっても。
996名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 07:43:27 ID:KrhMKDTW
業務を止められない企業の利用でこそ、Windows7を待たずにWindows Vistaへ!
−ExploringWindowsニュース(2008/12/10)−
997名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:32:24 ID:1Ve0e/Xz
998名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 14:08:26 ID:H1rWW43H
 
999日立 勇気:2008/12/15(月) 15:20:29 ID:GUrx2Hbb
1000!
1000日立 勇気:2008/12/15(月) 15:21:18 ID:GUrx2Hbb
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。