【PC】Windows 7はスリムなOS?――Vistaより速いがXPよりも遅い、消費電力は向上、マルチタッチ技術など概要が明らかに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★Windows 7はスリムなOS?――Vistaからの“カイゼン”ポイントは
Windows 7の正式リリースは、2010年初頭に予定されている。しかし、業界筋によれば、
早ければ2009年末にリリースされる可能性もあるという。

本稿を執筆するにあたってMicrosoftに取材を申し込んだが、取材は拒否された。
代わりにMicrosoft社員によるWindows 7関連のブログ「Engineering Windows 7 blog」を参考
にしてほしいとの回答を得た。以下、同ブログに掲載されている情報を中心に、Windows 7の
概要を見ていこう。

◆パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い?
Windows 7はVistaと同じコードを基盤としているが、Windows 7開発グループの「基本チーム」
(Windows 7開発グループ内にある25チームの1つ)は、スタートアップ・サービスの数を減らす、
SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用できるようOSを最適化する、ブート時間を
短縮するといった作業に取り組んでいるようだ。

なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。PDC 2008のあるセッションの説明
には、「Windows 7はソフトウェア開発者がモバイルPCのバッテリ寿命を気にしないで利用できる
OSだ」と記されている。

◆インタフェース――「Surface」を意識して大幅改良
同社会長のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏とCEOのスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は
今春、Windows 7で採用する(予定の)マルチタッチ技術をアピールした。これは同社のタッチ
式机上コンピュータ「Surface」に採用されているものだ。

また、同社エンジニアらのブログを読むと、スクリーン上に複数のウィンドウを開いて作業する
ユーザーをサポートするためのタスクバーの改善をはじめ、ウィンドウのサイズや配置などを
管理する機能も強化されていることがうかがえる。

(>>2以降に続く 一部略)
http://www.computerworld.jp/topics/ms/125349-1.html

前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225277317/
2名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:53:04 ID:/xvKhes/0
XPより遅いかwwww
そうかwwwwwwww
3らいちφ ★:2008/10/30(木) 11:53:07 ID:???0
>>1の続き)
◆ユーザー・アカウント・コントロール(UAC)――機能制限を緩和

Vistaで新たに追加されたセキュリティ機能であるUACは、Windows 7にも継承される。
ただしMicrosoftによると、ユーザー・エクスペリエンスは確実に改善されるという。


◆アプリケーション――「Windows Live」からのダウンロード方式に

複数のMicrosoft幹部は、「Windows 7にはVistaに標準搭載されていたメール・アプリの
『Windows Mail』や写真管理アプリの『Windows Photo Gallery』、動画編集アプリの『Windows
DVD Maker』といった各種アプリケーションは標準搭載されない」と語っている。

ある同社幹部は、「Windows 7はスリムなOSにして、ユーザーがこれらのアプリケーションを
『Home Windows Live』のWebサイトでダウンロード/追加できるようにしたい」と述べている。

http://www.computerworld.jp/topics/ms/125349-1.html
(本文がクソ長いので後文はソースで)
4名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:53:40 ID:xHw79CzV0
ならXPでいいや
5名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:54:40 ID:9WMDoLLD0
XPより遅いって意味なくね?
6名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:54:48 ID:YvXC/Uh10
もう永遠にXPでいいじゃん

7名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:55:37 ID:8yvP2ZLAO
安定版が出回るのには発売から何年かかりますか?
8名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:56:01 ID:ckGBHgjp0
やっぱ使えないんだな
9名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:56:08 ID:ME/05hMi0
↓ギガジン
10名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:56:27 ID:rCkif/WN0
ホントにXPでいいw
作業はメモリ足りないからVistaにしてるけどね
11名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:56:29 ID:iWkzpFXf0
中の人はVistaなんでしょ?
12名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:56:58 ID:npp/JTxQP
もう一生XPでいいよ
13名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:57:55 ID:XLBdYEa/0
アメリカの景気が低迷して新製品のPCが売れず
結局XPが2020年ごろまで生き残ると思う
14名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:58:10 ID:uvZbcHJ80
もうLinuxでいいよ
15名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:58:12 ID:WkH2AEzQ0
インポレスにもの凄い提灯記事が載ってたな。イラネ
16名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:58:50 ID:YvXC/Uh10
DOSで十分
17名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:58:53 ID:rSmh0YkR0
XP 64bitを売り続けたほうが儲かる気がする
18名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:58:56 ID:kuByLg8v0
Vista涙目
19名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:07 ID:yz6h0ho30
電源投入からマウス操作可能になるまでの所要時間
それですべてが決まる
20名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:28 ID:aD0PFjaEO
俺は永遠にw2kでいいや
21名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:30 ID:vJJRDHHN0
VISTAはホーム・ベーシックすら「電源切り状態からの起動」は
「2分から3分」掛かってたからね
(いわゆるスタンバイ起動は30秒くらいで「速いっ!」って詐欺だよなぁw)
7にもXP互換(で軽けりゃ最高!)モード造ってくれ!
22名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:41 ID:VIJYVmYD0
公務員と一緒だな
余計な機能を盛り込んで
ユーザーの負担をふやすことにしか興味がない

まぁ、windows7は使いたくなければ使わなければいいから問題ないが
23名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:46 ID:XH8gjLd40
64xpを一般的なクッションとして周知すれば良かったんだよ
キワモノ扱いになんてしないでさ
24名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:48 ID:ff6X/8cI0
2000最強
25名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:00:07 ID:WJF+OSjA0
98で十分
26名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:00:20 ID:j7ilgY960
色々な機能と引き換えに、高いスペックを要求するのなら、
最初からPCのCPUはクアッドコア、メモリは4ギガ以上でなければ売らない。
その代わり低価格。とかにしないと、商売と技術革新は両立しないと思う。
現実を見てから方向性を決めて欲しいよ。
27名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:00:36 ID:gdzcXwkz0
やっぱりVistaは人柱か(w
28名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:01:00 ID:yPWvjx5v0
ビスタ買った人ってきっと過去にMeも買ってる
29名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:01:19 ID:z1SbK//g0
もうPC買うのを半年もがまんしてるんだけど
何がいいのか結果を出してくれよ
30名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:01:55 ID:yz6h0ho30
>>21
Windows3.1の時代以来
所要時間の長さは、まったく変わらないからなあ

増えるのは必要メモリと発熱量ばかり
これを果たして進歩というのだろうか・・・
31名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:02:05 ID:vOvqOHpi0
XP64bit版改良して販売したほうがはやくね?
32名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:02:10 ID:ki8TeYcF0
結局Vistaってなんだったのさ。買ったノーパソについてたから使ってるけどさ。
33名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:03:04 ID:WEZMTBkfO
XPも出たばかりはぼろ糞言われてたのになぁ
34sage:2008/10/30(木) 12:03:12 ID:k/9FgHom0
結局、2K→7が最強。
XP使ってるやつらは、情報弱者
35名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:03:24 ID:Q0MBeZII0
3Dデスクトップ実現するのに高性能なビデオカード必要ないのが実証されちゃってるのに
36名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:03:30 ID:EBGY4G/P0
XPより遅いってなんで????
CPUもメモリもHDDもVGAも進化しまくって
XPが出た頃より数段性能が上がっている
んだぜ?


>>28
Meは(色々な意味で)最高のOSだった。
Vistaはただの糞OS

37名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:03:33 ID:5Pq7ZG6P0
XPで、ヨシ!!!!!!!!!
38名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:04:05 ID:66b0v/CA0
またMacのパクリw
39名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:04:25 ID:OppFnalV0
XP32ビットって最大メモリいくらまでだっけ
40名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:04:45 ID:gdzcXwkz0
>>32
人柱
41名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:05:02 ID:+L1yvhOx0
ニュー速に立つこの手のスレは必ずと言っていいほど馬鹿スレ
42名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:05:45 ID:VIJYVmYD0
ドライバが手に入らないという欠点さえなければ2000で十分なのに
43名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:05:59 ID:IsdsRl9I0
起動は5秒以内にしてくれ
44名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:06:01 ID:xLme+Doz0
珍しく短い期間に新OS出す時点でMSもVistaを切るつもりだろうな
45名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:06:02 ID:ROvnXdQy0
ずっとXPでいいよ
46名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:06:40 ID:EBGY4G/P0
>>32
どうでしたか?

俺の友人は店員に「今このVista搭載のノートPCを買うと、512MBメモリを
もう一枚お付けします。512MB→1GBになります」で買った。

それでも重いので不思議がってたから真実を言ったら脱力してたwww
47名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:07:11 ID:WkH2AEzQ0
まだまだ数年はフロッピーが手放せないってことか
48名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:07:43 ID:uvZbcHJ80
466 名前:login:Penguin [sage]: 2008/10/29(水) 22:26:19 ID:iciHjJ7t
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_windows7_movie/
どうみてもKDE

467 名前:login:Penguin [sage]: 2008/10/30(木) 00:05:11 ID:BCLqtKUg
俺もそう思ったw

468 名前:login:Penguin [sage]: 2008/10/30(木) 00:09:00 ID:h5J2AZuF
しかもKDE3.5.Xじゃん

469 名前:login:Penguin [sage]: 2008/10/30(木) 01:48:54 ID:wv11iETF
パクリの逆転

470 名前:login:Penguin [sage]: 2008/10/30(木) 08:23:35 ID:/7jLcTl+
もう見た目はLinuxの後追いだね
49名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:08:09 ID:EG4l8ZW00
ソフトって、いつかは改良の余地がほとんどなくなる時が来るんだよ。
Windows は数年前にその時を迎えたんだな。今は、MS が自らの延命を
図るために、改良と称して無駄な機能を付け加えて売りつけようと
してるだけ。一旦「完成」したソフトに無理に手を入れると、機能と
パフォーマンスのバランスが悪くなるだけで、大部分のユーザにとっては
ほとんどメリットがない。
50名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:08:24 ID:iLChhxk+0
              ____
            /      \              
           / ─    ─ \             
         /   (●)  (●)  \
   .      |      (__人__)     |            
         \    ` ⌒ ´    ,/
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ l l  l┌┴┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /   /   /  / | ノ \ ノ L_い o o
51名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:08:41 ID:sikvcnK20
要は今持っているWindowsXPのパソコンではWindows7には
アップデートができないってことだぞ。

どちらにしろビスタを買うか、スペックの高いパソコンを
かわなければならない。
5240無職:2008/10/30(木) 12:09:26 ID:Q6ocpjHbO
みんなも速くVistaにしようお。
Windows7の発売日にはまたアキバでカウントダウンするお
新しいOS嬉しいお
53名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:09:37 ID:EBGY4G/P0
>>51
買わない!!

XPより遅いOSなんていらねーだろwwww
54名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:09:55 ID:xSpVkDSy0
>>1
消費電力が向上していたら不味いだろう。この記者は日本語がダメだな
55名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:09:58 ID:gdzcXwkz0
>>51
何を今更(w
56名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:10:32 ID:XH8gjLd40
>>51
じゃあこのまま(xp・2000)って流れだろうな
vistaの時も、そう言って煽ってたけど・・・
57名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:10:34 ID:MfBp1scQO
>>42
最近はソフトのアップデートも
2000はとても良いんだけどなあ
58名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:10:45 ID:MQh0CVpf0
Vista Homeパソコンがありながら
XPにダウングレードするためにわざわざVista Business搭載ノートを買った俺様参上。

いやーやっぱりXPっていいもんですね。
59名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:10:55 ID:PznFxeKr0
ノートにはXPで十分
60名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:10:57 ID:WJF+OSjA0
>>51
本当にlinux、Lindowsに流れる出すんじゃなかろうか
IEのシェアも微妙になって来てるし
61名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:11:03 ID:MGScqBAW0
>>48
パクりパクられですわ
62名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:11:15 ID:CHtBdZN70
>>39
3.5G
63名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:11:52 ID:OppFnalV0
>>62
あんがと。たった3.5Gなんだ・・・
これだけ安いのに
64名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:12:12 ID:F5yw/bs70
XPより遅いのか。
で、XPより何が優れているんだろう?
65名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:12:12 ID:OHQ5+w8m0
>>51
Vista発売前のPCだとBIOSが対応してなくて
Vistaにすらアップデートできない機種が多いぞ。
結局買い替えならOSを何にしようと同じこと。
66名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:12:17 ID:JiKw6rPL0
MSXで十分
67名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:12:41 ID:xHw79CzV0
過剰メモリも使い道あるからおkよ
68名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:13:24 ID:kCEMgQxSO
消費電力が向上 だけ読むと、無駄に電気を喰うように感じるな
69名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:13:30 ID:+CNJp83j0
>>36
普通に考えたら64bitCPUに対応してGPUでGUI処理したら
XPより圧倒的に軽くなるはずなのに
なぜか重くなるのがMSクオリティ
70名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:13:33 ID:pdBOA5kc0
普通に市販されているパソコンのOSが無料の日は来ないのですか?
71フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/30(木) 12:14:30 ID:2O+Vv2m00

LinのUbuntu8.1がもうすぐ出るぞ。
72名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:14:36 ID:VnDZ6Ws20
消費電力を向上って・・・
低減とでもかけよ 無能記者
73名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:15:45 ID:CHtBdZN70
>>69
MacOSXのつくりそのものだが
MSができないのが中途半端な仕様が邪魔してるせいでしょ
もうちょっときっちり作ってれば64ビットでも動いたんだろうけど
遅すぎるな
74名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:15:48 ID:agUr9Z3m0
漏れ今WIN98でネットやってる。
75名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:16:06 ID:J8W8+sDX0


 2000をマルチコア対応にして出せよ!絶対売れるから!


76名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:16:15 ID:hP6SHxurO
XPは始め爆速だが、使っていくうちに遅くなるのが欠点だろ
77名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:16:53 ID:MGScqBAW0
>>70
バグフィックスもセキュリティホールもサポート一切無しなら
もっと安くなるんじゃねえの。
君はなんでもタダがいいんだな。
78名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:57 ID:N20pDufr0
Win98にようにエロゲが出来て、Win2000のような堅牢なOSを我々は期待してる

勿論値段はただのヤツだ
79名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:11 ID:zdr7xbmq0
XPで後5年は戦える
80フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/30(木) 12:19:22 ID:2O+Vv2m00
Lin+Wineでいいだろ。
81名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:27 ID:VIJYVmYD0
win2000の著作権が切れればいいのに・・・・
著作権の保護期間長すぎだろ
82名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:39 ID:H1ZE6kgW0
Vistaでノートパソコン初めて買ったオレには、Vistaのどこが悪いのかさっぱり分からん・・・
83名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:45 ID:MQh0CVpf0
お前らの会社でVIsta入ってる会社あるか?

俺は一度もみたことがねえ。
84名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:47 ID:Y56lV93W0
いっそDosのバージョン7でも出せばいい。処理速度は測るのも馬鹿らしくなるぞ
85名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:04 ID:SsycPvPO0
>Vistaより速いがXPよりも遅い、消費電力は向上
何のメリットも無いじゃないのww
86名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:32 ID:iWkzpFXf0
XPが出る時の2kユーザーの反応とまったく一緒だな、このスレ。
87名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:46 ID:X+ZJL8KFO
今度こそ、完全64ビット、EFI対応なら買うんだがな
32ビットならいらないな
もう32ビットOSはXP以外いらないよ
88名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:51 ID:0qcvyvZO0
メモリ256MBで起動するなら評価するが。
89名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:21:08 ID:xLme+Doz0
WinはMCEみたいなのとは逆のメディア関連削ったコアシステムのみ実装したOSがあればいいんだけどな( ´ω`)
90名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:11 ID:s3+eCidh0
最近PCを新調したが、OS無しモデルでXP入れた
周囲の人も誰もVistaなんて使ってない
91名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:24 ID:XH8gjLd40
xp批判はsp1が出た時、あらかた落ち着いたけどな
92名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:25 ID:3CB9e6If0
XPにしたのもソフトやドライバのサポートの関係で仕方なくなのに。
93名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:36 ID:9bWbzD+C0
使い勝手の向上にようやく取り組み始めたらしいけど、いい加減、タスクバーを上に戻せよ。
いつまで意固地になってんだよ。
94名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:40 ID:iCFdb2vL0
せっかくAppleがCoreGraphicsやら移植してくれてるんだから
頂いちゃえよw
95名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:58 ID:fKnqa9T00
XPより遅い??

ほとんどの人がXP使ってるんだから
こんな馬鹿な事言ってたら7も確実にこけるねw

それと7出ても、熟成されるまで待って、すぐに手をつけないほうがいいわけだから
あと2〜3年は余裕でXPでいけるなw
96名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:09 ID:1ARsMhEb0
適正価格 2000円
97名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:39 ID:F5yw/bs70
>>95
Meで人柱の大切さを実感したw
98名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:40 ID:GQEE/Ja40
このスレを2000でアクセス中
99名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:42 ID:A030gtdd0
俺のビスタはボロクソ言われたまま終わるのか・・・
100名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:17 ID:beajoVz70
メモリ2Gx2の4Gがブランド品でも5〜6千円、単体1.5TのHDDが出回りだしているのに
メモリ最大が3.2G〜3.5G、一個のHDD最大容量が2Tっていう32bitOSの限界は見えちゃってるわけで
2kをずっと使い続けるのとかとは違う限界が出てきてるのに
x86版XPで2014年まで持ちこたえる!とか言ってる連中の現実の見えてなさには驚くけど
VISTAのx64版に乗り換えろっていうのも乱暴な話ではあるんだよな
今やそんなに悪くないどころか普通に使える良い物なんだけどね

Windows7がVISTAより軽くなる、VISTA爆死とかいう妄想をしている皆さん
これまでの歴史上、MSがそんなよい事をした例は存在しません
期待するだけ無駄ですよ。

wineがXP完全互換と言って良い出来になればいいのにね。
101名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:46 ID:VIJYVmYD0
ハードウェアはより早く、よりやすくなるのに
なんでソフトはより遅く、より高くなるのか・・・・・
102名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:00 ID:1BDeS8/e0
案の定、XPでいいやスレか
103名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:02 ID:XpkeOa6fO
XPをもっと快適に
104名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:03 ID:8pzCFWQX0
>>98
ナカーマ
105名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:03 ID:U/QFZ9Or0
>>82
初心者は5年ロムっとけ。
そのうちOSが変遷していき違いがわかる。
106名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:26 ID:nRaN1JHJ0
vistaより早いけど、デフォで入っていない謹製ソフト入れたら遅く、重くなる。。の?
OSX見習え。重い糞βテストに金払わすな。色々言われたけど、、どんどん、軽く早く。の方向に持って行ったぞ。
Vistaだって、SP濫発でもして完成させろ。
107名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:27 ID:QuBmvl2B0
やっぱMeが最強
108名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:35 ID:WwPjw5QN0
>>70
OS無しモデルを買ってLinuxでも入れておけばいいだろ?
109名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:49 ID:j7ilgY960
皆これでも聞いて、おちけつ。

http://jp.youtube.com/watch?v=nITwmezJG6I
110名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:26:21 ID:i0PQOyvS0
もうXPでいいだろ
以前作ってたシステムのテストのため、余ってるノートPCのVMWare上にVistaをいれたんだが
必死にスワップしながらインストしてたので、Vistaが入るまでに五時間掛かった。
起動にも20分は掛かったし、もう駄目駄目
111名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:03 ID:xLme+Doz0
たぶんインスコ後に即効でLive関連のサービス全部無効化とかするんだろうな俺とか
Liveのデスクトップサーチのうざさは異常
112名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:08 ID:1BDeS8/e0
ぶっちゃけ今流行のネットブックならLinuxで十分だわな。
113名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:34 ID:VIJYVmYD0
しかし、ハードのほうもこれ以上高性能になっても一般庶民は
やることねぇだろ

動画の録画、編集などがぼちぼちこなせるレベルになったら、あと何があるんだろう
たんぱく質の構造解析でもやるんだろうか
114名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:19 ID:beajoVz70
>>110
釣りだろうけど、余ってるようなスペックのゴミノートの仮想環境にVistaを入れるとか、もう最初から使い方が間違ってる
115名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:41 ID:mY7rI+M80
もうおれタロウがリリースされるまで待つわ
116名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:43 ID:HMYK+eJxP
問題はOSとしては2000で完成してしまったってことだろ
みんなが必要で、2000にない機能ってBluetoothとワイヤレスLANのgとかnくらいじゃねえの?
117名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:43 ID:aZRRGD6nO
立ち上がりの速さでMeがやめられない
118フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/30(木) 12:28:50 ID:2O+Vv2m00

とりあえず、マルチに対応できるFxやOOoを
形だけでも使えるようにしておいたほうがいいぞ。

試すことすら否定する工作員がウザすぎる。
119116:2008/10/30(木) 12:29:27 ID:HMYK+eJxP
ごめんあと、大容量メモリやHDD、CPUなどハードへの対応とか
120名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:35 ID:egWHbOcM0
XP SP4マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
121名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:30:39 ID:iBp4t46o0
XP x64 Edition いまでも買えるんだ、組んじゃおうかな
122名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:30:54 ID:3K14+HMU0
これって
VISTAが消費電力多くて遅いダメダメOSですとMS社員がばらしてるんだね(苦笑)

XPベースの64ビットOS出るのは2013年頃?



123名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:58 ID:OppFnalV0
64ビットにすると動かないソフトたくさんでるんだっけ
124名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:32:04 ID:+D6duOrB0
XPもう売らない詐欺で本体買わされた俺は負け組
125名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:33:13 ID:sHEyKmVN0
低速高安定は綺麗な抽象化コードのおかげです
126名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:33:37 ID:tfuXh5fiO
>>124
よう俺
127名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:33:44 ID:qrd4rjSsO
もうSP-5030で良いだろ。
128名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:37 ID:Q+vJuiHM0
やはりXPSP2の俺は勝ち組だった。

買い遅れてVISTA渋々買った友人涙目wwwwwwwww
129名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:47 ID:UoJbTsu20
vistaでコケて、7でコケたら
いよいよmac支配の時代だな。
130名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:35:19 ID:U/QFZ9Or0
>>113
フルハイビジョン解像度の動画を楽に動かせる様になるには、
現行CPUだと力不足。
6-8ギガぐらいでるCPUは欲しいな。排熱の関係でCPUの発達が遅れすぎ。

今6850で3ギガのDuoつかってるけど、トップスピードは3ギガなんだよな。
ハードディスクは1テラあれば十分だし、
メモリも4ギガあれば十分だけどね。
131名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:36:53 ID:vlhhDDpDO
Ubuntuで満足できるんでWinはまともな物が出るまでスルー
Vista買った情報弱者にはマジで同情する
132名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:36:58 ID:Qu0auskn0
OSよりもオフィスの互換性が重要。
133名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:01 ID:g5+Nzc/M0
ブログからコピペして記事書きました

馬鹿じゃねーの?これで金貰えるの?
糞読みづらくて普通のテンプレ以下なのに?
134名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:16 ID:S6r0xOF90
結局XP64が最強ってことか
135名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:21 ID:TrVHj+MU0
え〜、進歩なしかよ。
通話だけできればいい、みたいなの出してくれ。
必要なのは自分でインストールで。
136名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:26 ID:RdxHGwTA0
>>129
Winがこけにこけまくっても
mac支配の時代はないw
137名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:43 ID:fKnqa9T00
           _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、九十九の社員見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
138名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:48 ID:VIJYVmYD0
>>130
そうか、でもあと数年で追いつくレベルなんじゃないのか?

あ、それぐらいになると
また、ハイハイビジョンとかがでてくるのかなww
139名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:52 ID:w+3IDbXJO
>>129
既存のハードがあるからな。Linuxじゃないか?
国内だとターボぐらいか?
140名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:38:03 ID:FlkFxD4G0
>>113
だから、Atomという流れがある。パフォーマンスも追いつつ、
低発熱・低消費電力という方向の高性能が求められるようになる。
141名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:38:03 ID:upSrSmfD0
いつまでXPを使い続けなきゃいけないんだよ・・
142名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:38:24 ID:sJwPezea0
>>130

俺もメモリは128MBで十分と思っていた時代がありました。
143名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:38:58 ID:BEADVN8D0
VISTAって本当に出すべきじゃない過渡的なシステムだったんだなぁ。
144名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:24 ID:beajoVz70
>>121
絶望が全身を支配してもいいならやっていいと思うよ

>>123
ソフトは殆ど動く。ふつうに動かないソフトでも互換モードなら動く
16bitアプリのコードを内包していると動かなかったりインストールできなかったりする
そんなん使ってるほうが悪いが
145名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:26 ID:8ZxRbkFn0
>>84

http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/PSP98004?OpenDocument&ExpandSection=1

DOS-7.0はすでに終わりますた( ̄▽ ̄;;

後継がDOS-2000だから、次は、DOS-XPだね
146名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:44 ID:RjWy7v0H0
機能はXPのままで良いから今の技術で高速化してくれ
147名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:50 ID:Y7Kvvzb40
XPで充分満足しているのだが
148名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:01 ID:EsoB/nTM0
★【ビスタと同じ画面】「Windows 7」登場! ベールを脱いだ次期OS
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081028/1009176/
149名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:13 ID:Nej6HGoN0
うちではPCのスペックのおかげか、XPよりもVistaのが爆速です
150名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:21 ID:ddWjab220
>>21
スリープからの復帰は2秒だよ。
151名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:27 ID:ZShm8h0N0
>>129
それはない
152名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:37 ID:OppFnalV0
>>144
なるほど。じゃ64ビットのほうがメモリもつかえるしいいのか
たしか4Gまでだよねメモリ
153名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:41:37 ID:NbMOPSvL0
7もなんか名前からして失敗作の予感がするw
ビスタなんか、64一本で売ってりゃいいのに、二つに分けて、さらに互換性をなくしたからな。
154名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:41:44 ID:iWkzpFXf0
Macな人はどうなの?
未だに「OS9な俺は勝ち組」とか言ってる人も居るの?
155名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:42:20 ID:iCdHpXBb0
以下XPでいいや禁止
156名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:42:26 ID:z4vStr9X0
メモリも4Gぐらいないとあかんのでそ?じゃあXPでいい
157名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:04 ID:UoJbTsu20
>>113
ハードの性能があがれば、それをmaxで使うようなソフト/使い方が開発される
それを楽々うごかすために、ハードの性能が追求される
このサイクルは続くよ。
158名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:19 ID:38N9Acxj0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224670471/
159名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:42 ID:aEANT21p0
起動はやくしろ
余計なGUIはいらん
セキュリティをしっかりしろ

これだけどうにかしろボケ
160名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:48 ID:NbMOPSvL0
>>144
いや、ソフトはマジで動かない。互換性モードで動いたら誰も文句は言わないだろうw
さてはマイクソの工作員か?性質の悪いシロートの線も濃厚だがな。
161名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:59 ID:WkH2AEzQ0
帰ってきたXPも同時発売しろ
162名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:44:39 ID:w+3IDbXJO
>>152
Vistaがイケてないだけで32bitアーキテクチャでも64Gまで認識できる。
163名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:44:57 ID:699y3lTD0
windows7出たらvistaユーザーは無償うpデートさせてもらわないと怒るぜ
164名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:18 ID:BordnZwh0
95とか98で当時のソフト使うと感動的に速い
165名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:26 ID:/Dl8UlLB0
>>129
冗談抜きでMac OSXが出て以降、ネガティブなニュースばかり流れるアップルはもうダメなんじゃないかと思ったけど
クラシックという機能を知って
もしかしてMacはOSを支配するOSを作り出そうとしているのか?と思い
パソコンの需要がいづれ減っていくだろう、その世には
パソコンのOSで生き残るのはMacじゃないかと夢見たんだけど
少しづつ、もしかして?と思うようになった
166名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:05 ID:NbMOPSvL0
>>157
いや、もう飽和状態でやる事がないよ、庶民は。
日本人はPCでゲームとかしないし、動画見るぐらいだからな。
そういう意味で、ビスタってのはありえなかったな。
167名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:29 ID:kuD9rGwH0
2コアPCだとゴタゴタしてても割に待ち無しで動いてくれるもんだなあ
音楽聴いててソフト立ち上げたら昔は音跳び当たり前だったのが今はなめらかw

4コア8コア、それも各4GHzとかが増えていくのかなw
しかし分割に意味が無い仕事も一杯あるもんな
168名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:58 ID:CXHnje5r0
32bitだと限界があるからなぁ・・・。
いずれは世代交代するんだろうけど
次期OSが糞だと乗り換えがが遅れていく。
169名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:47:14 ID:ryTNiucSO
もうXPを安定させてくれれば良いから無駄なことしないでくれよ
170名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:47:50 ID:KNQ+t7pVO
やはり2003Homeを買ったのは正解だった
171昭和の侍:2008/10/30(木) 12:50:22 ID:WxtWKpW60
XP搭載のノートって、今でも店頭にあるかしら?
我が家のノートは未だに98なんで、よく他人から
骨董品みたいなもんだって笑われる。
172名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:50:41 ID:9GgWpxfk0
Vista32bit版を買った奴が一番アホ
173名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:50:49 ID:iQxrvgg7O
XPHomeで充分
174名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:51:31 ID:FlkFxD4G0
>>166
それとVistaとどんな関係があるんだw 問題なのはハードだろw
なんでもかんでもMSを否定したいという卑しい根性が先走ってるぞw

>>167
今だと、1コアじゃ不足、2コアが最適、4コアは過剰 という感じだね。
今後、マルチスレッドのソフトの開発が加速されるんだろうけど。
そうなると、将来的に64コアとか、いわゆるメニーコアがあたりまえになりそう。
すでにLarrabeeが計画されてるし。
175名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:51:36 ID:malTOuiy0
176名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:52:10 ID:qHKtSMn2O
エミュの為にマシンパワーは欲しいよ
177名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:53:14 ID:NbMOPSvL0
> それとVistaとどんな関係があるんだw 問題なのはハードだろw
> なんでもかんでもMSを否定したいという卑しい根性が先走ってるぞw

頭使え猿。ビスタを快適に動かすマシンを必要とする人が日本では少ないってことな。
178名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:53:57 ID:dIi9iKQS0
>>174
その前に64bit移行が先だな。
コアが増えても、メモリ上限が厳しすぎる。
179名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:55:17 ID:uql+3JZU0
vistaというネーミングに致命的なケチがついちゃってんで
名前をwindows7に変えるためにマイナーバージョンを0.1上げただけの
糞に通ぶったアホどもが飛びつくわけかww
180名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:55:33 ID:b2YE0VRrO
ビスタってバグ多くない?
ウイルススキャンは問題ないけどウィンドウの開閉がおかしくなることがある
181名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:55:58 ID:XH8gjLd40
重いOSでもマシンを買い換えてユーザーが合わせてくれるなんて
都合の良いサイクルは、もう廃れている
182フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/30(木) 12:56:05 ID:2O+Vv2m00

九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081030004/

間違いなくVistaが悪いwww
183名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:56:52 ID:f7lZhOY2O
なんでXPをベースにしないんだ?
184名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:57:20 ID:K4CN9USy0

   / ̄\
  |  ^o^ | < だじゃれを いうのは だれじゃ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < それは あなた です
         \_/
         _| |_
        |     |
185名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:57:51 ID:YGKcdmHS0
メモリは最低4G必要です
とか
186名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:05 ID:v4B87O8Y0
>>154
言ってる奴いるよ。
涙目だけどね。
187名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:40 ID:Wp2fjpeB0
学校ではテーブル型のモニターに
手をかざすだけで個人認証して使える
そんな時代がきそうだな。
期待してるぜ。MAC
188名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:59:49 ID:ZpavKSIg0
「2038年」の日付を扱う前に64bitOSに移行してないと時計ヤバイ。
189名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:00:18 ID:lFlveBzE0
vistってやっぱりmeみたいに失敗作だったの?
190名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:00:42 ID:LCvU2WBK0
98使ってて最近XPにしたオレはひょっとして勝ち組じゃね?
191名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:03:08 ID:U/QFZ9Or0
>>138
いやあと数年では追いつかないだろ。
シングルコアの速度が伸びるのを待ってたら、
4-5年ぐらいでデュオとかクアラッドとか、コアの数を増やして誤魔化す形式に
発展した。

シングルコアで普通に6ギガ出せるように簡単にできるんなら
そんな発展の仕方しないわな。廃熱処理に革命的な技術発展がないと。
昔は97年に100メガだったCPUが2000年には1Gが登場して3年で
10倍になってた。
192名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:03:52 ID:N/J0HYXN0
XPはMacOS9の立場と一緒なのですね。解ります。
重くてちょっと便利なOSXに駆逐されていったような末路をたどります。
193名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:05:38 ID:egWHbOcM0
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea23264.png

いい壁紙だろ?
割れ物なんだぜそれ・・・・
194名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:06:23 ID:F35U5dUD0
どうせビスタより早いってのはスペック向上が前提だろ?
何でも詰め込むMSが引き算できるわけが無い
195名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:06:51 ID:eDMfnOaU0
VISTAを改良してSP2あたりで評価を高めようとする気はないんだろうか。

XPもSP2で評価が急激に高まったろ。最初のバージョンは見事にクソだった。
196名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:08:46 ID:jGgFYRF60
カーネルがVistaだし、微妙だよな・・・
俺は、Win7もたぶんスルーだな・・・
WinMinのやつまで待つわ・・・
197名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:10:05 ID:4vfNnpY30

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日から「Vista」と書いた箱の上に
  |     (__人__)    |  「7」のシールを貼る仕事が始まるお
  \     ` ⌒´     /

198名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:10:13 ID:U/QFZ9Or0
>>189
Meほどダメな子じゃない、結構安定してる。
ただリソースを無駄に食う子で愛人向け。
メモリは最低2Gないと。

パワーもリソースも十分にあるマシンだとXPもVistaもあんまり
速度には大差ない。
だがXPで快適に動いてるマシンに乗せるのはお勧めしない。
199名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:12:05 ID:JPUFZrz80
>>16
さすがにそれはいいすぎだわ。
200名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:12:54 ID:7/daYGjLO
XPであと10年はOKだったねぇ
Vista喰らった人は情報弱者で片付けるには可哀想すぎるなぁ
201名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:12:54 ID:jmH9pYP70
toronがくるのか?
202名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:13:55 ID:FDzjEiQW0
ビスタwww
最悪なんだなw
203名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:14:28 ID:OppFnalV0
>>182
今はやっている銀行の貸しはがしか
204名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:14:43 ID:6VwKpwgE0
>>87
Itanium買えよ。64bitでEFI対応
205名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:15:52 ID:RAqoBblq0
Vistaは殆どの人にはゴミだけど極々一部の映像や3D CGを超高性能マシンで
ガリガリやり続ける人にはそこそこ使えるOSだと思います。
Vistaの事を悪く言うのはやめてください!
206名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:18:18 ID:YgHIQzXIO
>>29
ubuntuをどうぞ。
207名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:28 ID:cV8T2FWo0
>>29
GENOのごくたまーに出てくる中古。XPproついて7980円のデスクトップでOKじゃね?
208名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:21:26 ID:0TUUTbXp0
VISTAにしてからアップデートのたびに再起動されまくり

うざい
209名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:27:14 ID:F35U5dUD0
>>208
アップデート後の再起動はビスタに始まったことじゃないだろw
寝てる時間に予約で実行すればいいのはXPと一緒だ
210名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:27:23 ID:FlkFxD4G0
>>177
その前提が有り得ない。その前提が正しいならCore2Duoも売れてないし
メモリも必要とされない
211名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:28:33 ID:g8ZuzVA7O
M$イラネ
212名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:28:39 ID:AS/4THtsO
XPより遅い時点でイラネ
213名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:30:19 ID:U/QFZ9Or0
仕事でワードとかエクセル主体で実務に徹するんなら、
2Kが一番いいんだよな。
2KのSP5出してくれ。
214名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:31:15 ID:WPsDJwsC0
BeOSのこともたまには思い出してください
215名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:31:33 ID:i0PQOyvS0
>>114
釣りじゃねーぞw
プロジェクトのリーダーの指示通りやっただけだw
216名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:32:42 ID:iJ5ROK1J0
プロジェクトリーダーってなぜいつもメンバーを釣ろうとするんだろう?
217名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:34:02 ID:0TUUTbXp0
それより、64ビットに完全移行しろよ。

32ビットって何だよwww サターンか初代PSか?
218名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:34:44 ID:yxEiCPKx0
>127
ネ木1 ネ木4→  
219名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:36:36 ID:0D4kYYwB0
VISTAに2万も出した俺涙目wwwww
220名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:37:58 ID:pqLMQ96l0
>>217
おれもそれでいいと思うんだよなあ
221名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:42:55 ID:qw+joywa0
XPよりも遅いって誰が言っているんだろ
XPよりも遅い?とは問いかけているけど、誰も答えてないような
222名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:42:59 ID:dpO7LEkX0
仕事でばりばりOS使いたい人にはビスタはオススメ。
ただ、仕事で、ばりばりアプリを使い倒してる人にはオススメできない。
仕事にはOS機能のほとんどが不必要!
アプリさえ立ち上がれば、それでよい。
223名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:44:52 ID:ieQIM0Cj0
>>154
>未だに「OS9な俺は勝ち組」とか

OSX Leopardの快適さというぬる湯に浸かってマッタリしてます。

Snow Leopardの超並列化最適化技術Grand Centralとか
次期バージョンにも明るい期待でワコテカしてるな

OSX10.1の地獄を乗り越えて本当に平穏な日々が訪れたって感じ。
Windowsはこれからが大変そうだね...
224名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:45:08 ID:1EfRlV69O
興味はありますよ。
225名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:47:23 ID:UE5zWlWM0
XP64をXP32と互換性を高める方向でバージョンアップしてくれてたら良かったのに
226名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:47:54 ID:ieQIM0Cj0
>>223
メモリ10GBのマシンでPS,AI,AE,FCPと幾らでも起動しても
全く重くならない夢の様な環境でマッタリしてる事も追記しとこう

32GBまで何の問題も無く使えるのも自分がOSXに行った最大の理由の一つだな
227名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:50:47 ID:dpO7LEkX0
ビスタ搭載ノートって、
サファリとHDDフォルダとメディアプレイヤー立ち上げた程度で
しばしば、「しばらくお待ちください」状態なんだけど…

こんなもの?
228名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:52:14 ID:ls8koj0F0
WinスレにMacを持ち込む奴は何なんだ?
229名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:55:48 ID:7knnznLv0
XPは発売当初は「重いからイラネ」と言われていたが
CPUの高性能化やメモリの価格低下を追い風に普及する事に成功した。
Vistaは発売当初からイラネと言われ、今でもイラネと言われ続けている。
一体何が違うというのか。

230名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:56:21 ID:xeniByzQP
xpのsp3が出てることを最近知った
まったく話題を聞かないんだけど入れて大丈夫なの?
231名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:57:23 ID:0TUUTbXp0
>>230
入れないほうがもったいないくらい素敵
232名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:57:59 ID:ieQIM0Cj0
>>225
>XP64をXP32と互換性を高める方向で

コーディングだけじゃなく検証の事まで考えると
複数のコードストラクチャをメンテするのは簡単じゃないよ...

Appleもレガシー互換レイヤのメンテ終了を決定したのは
想像以上に困難が多かったからだとか。
Windowsもそうしたいけどそれが出来ずに今ヒドい事になってる

>>228
他のOSも比較検討したい人が多いんだからLinux,Macの話が出て来て当然でしょう?
233名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:59:11 ID:EaK42k56O
Vistaの為にメモリとか増設した俺は負け組wwww

でもそのおかげでVistaなのにサクサクだぜww
234名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:59:21 ID:DSMRGB/WO
ぴゅう太ユーザーの俺には関係無い話
235名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:59:52 ID:AwyO9DJBO
どんだけVista重いんだよ
236名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:00:35 ID:9GgWpxfk0
ホビーユースはともかく、ビジネスで独占してるから互換性を切り捨てられない。
237名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:01:27 ID:IRtJrGp90
vistaしか使ったことないんだけどXPに戻したらそんなにすごいのか
238名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:01:41 ID:4OIhfeU10
XPより遅いと魅力ないな
XPでも遅いと思ってるのに
2000ぐらい早くしてくれ
239名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:01:48 ID:SZE2Whm20
>>231
今入れないと、ぜっったいに後悔すんだからね。忠告したからね。
今後一切告知もしないんだからね。それでも良いの?!

って脅されたけど、SP3にしなかった。。正解だったのか。。
240名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:05:41 ID:dpO7LEkX0
ビスタもHDDキャッシュ使えば、そこまで遅く無い。
241名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:05:42 ID:8paC5wx90
Vistaのフォルダ操作のやりづらさは異常
98SE→2000→Me→XP→Vistaと使ってきたけど、
Vistaだけなんでこんな操作になっちゃったんだろ・・・
242名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:06:13 ID:CHtBdZN70
>>228
Macの方が性能がいいからさ
OSXでベースで環境を構築すると現状で問題になってる
問題がすべて解決できる。
実現しない未来に期待しなくても現状で解決できるから
243名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:08:33 ID:aYzQ0RmQ0
>>241
フォルダ内での画像サムネイル表示をやめたVistaは糞
244名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:08:58 ID:SZE2Whm20
OSX for x86を出してくれたら、何も言うことはない。
お仕着せのPCは嫌だ。

…相性地獄、使えるパーツ、機器地獄に陥るかもしれないが。
245名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:10:21 ID:gKD+tNnR0
もうバージョンアップ商法は無理だろう。
246名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:10:27 ID:53OmqM1O0

どうせ

脆弱性だけ超ファット

というオチ
247名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:10:49 ID:TFOD30aX0
>>36
CPUもメモリもHDDもVGAも進化しまくって
XPが出た頃より数段性能が上がっている

↑こんなPCでXP動かしてるからだろ
248名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:14:04 ID:IRtJrGp90
3Dが2Dより軽くなることはないだろうな
249名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:15:21 ID:UxQktnaN0
これでVISTAより遅いんだったら
グーグルのOS制覇のチャンスだと思うんだけど
当然狙っているよな?
250名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:30 ID:Gc1TKZHP0
MSはなんでミニノート大流行、Atomが売れてるかわかんねーんだろうな。
ゲームしない人間にはアレでほとんどのことが出来ちゃうからなんだよ。
今必要とされてるのはスリムでコンパクトなOSなのに・・・。
251名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:25:24 ID:js8VkpZZ0
うちにある6台のPC全て2k・・・ 割れ物だけどw
何の不自由もなく現役バリバリ!
まあ殆どがP2Pと洋画・ドラマの翻訳&エンコ、
それに2ch、ゲームなんて一切やらない
あとは買物ぐらいだから、新OSなんて必要無し

252名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:34:00 ID:ieQIM0Cj0
つか、MSは上位レイヤとカーネル周りの開発を一度切り離して
再整理しないとどうしようもないレベルなんじゃないか?

64ビットDLLのフォルダ名が「System32」のまま、なんて
単純に「変な名前wばーか」なんてレベルの低い話じゃなくて、
如何に今のWin32がきちんとアブストラクションされていないか、
レガシーをひきずったままのフランケン状態にあるかを
如実に表す一つの例。細かい所を見て行くと一事が万事そんな感じ。
システムワイドインデックスの実装先送りなんて問題のルーツは同じだよね。

AppleがOSコアの開発をガシガシ進めて難なく同じコードベースから
派生したAppleTVにiPhoneみたいな商品まで生み出してるのに
MSは足下のスパゲティに絡まって身動きとれなくなってる。
なのに3DっぽいGUIだのLiveサービス統合だと、OSXに張り合おうと
非現実的な新アイデアをそのボロボロの土台の上に乗せようとしてる。


悪い事言わないからWin32はサブセット化して、「XP」毎
エミュレーションで実装した方が良いと思うよ。
16bitアプリも32bitアプリもネイティブに...なんてもうムリ。


OSXがこのまま進化し続けるとまたアップルが天狗になるのが目に見えてる。
健全な市場形成には強いライバルが必要なんだ。今のVistaは余りにも非力
頑張ってくれMS
253名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:35:02 ID:2QCwfh0R0
XPでいいじゃん



つか、何が嫌かって、OSが新しくなると今まで使えてたソフトが動かなくなるのが一番嫌
糞高いビジネスソフトを買い直せっていうのか
254名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:35:28 ID:VFcPM2W50
XPより遅いって時点で全てが台無しじゃないかw
255名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:36:34 ID:SZE2Whm20
>>253
ソフト買い替えで済むなら、未だ文句も言わない。
互換性が無いなら無いと、最初っから言っておけ。ってんだよ。。
それならオープンオフィスで十分なんだよ。
256雷人14号マハーモランボン:2008/10/30(木) 14:38:14 ID:dXMbWb2B0
WINDOWS7で7があるからといって、インドラ神の影響力の、下にあると思ってはいけない。
MSが作るのだから、やはり、フリーメーソンのOSなのだ。
WINDOWS7の、画面を見たが、やはり666Ωの電波しか感じない。
だから、インチョキパリヤ、の放射を修行すべきである。
257名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:39:19 ID:wDqOddxi0
大本営発表で XPより遅い・・・

かなり重いんだろうなぁ ( ´△`)アァ-
258名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:39:35 ID:Wplxsi0j0
男なら DOS
259名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:41:27 ID:pzW+Ss4x0
Vistaは重い

って一般的に定着しちゃったけど、理由はちゃんとある
元来のNTの思想寄りに戻した結果だからしゃーない部分が大きい
2k、XPでもBSOD出てたシチュエーションでも、Vistaなら無問題(な場合が大半)
とはいっても、リボソUIは長年のユーザーからすると違和感イワカンだがなあ

>>252
いっその事9x系とNT系が別れた時の様に、もう一度分離しちまうっての手だと思ったり
安定性を切り捨てた、XPの流れのコンシューマOSとね
再統合の悪夢再来で、金も時間もかかるけどさ
260名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:43:09 ID:ieQIM0Cj0
周りのMacユーザがみんな仮想マシンでXPをスイスイ使ってて
Winメインだった人達がVistaで阿鼻叫喚の叫びを上げてるのは、
なんというか変な感じだ...

正直Vista以降の新機能って全く要らない物ばかり...
XPで一度凍結してしまうのが大多数のユーザにとって丁度良い事のような。
仮想マシンも現実的な製品がこれだけ出揃ったわけだし
261名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:46:31 ID:pORoyDVG0
仮想マシンはビデオカードがな。
もうちょっとなんとかしてほしい。
262名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:47:02 ID:ieQIM0Cj0
>>259
>いっその事9x系とNT系が別れた時

別れた、というかそもそも別の物では?
Win32は95/NT3.5の両方に乗せる事を前提に開発されていて、
ME/2000の時代にMS-DOS由来の方が切り捨てられたと
263名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:49:31 ID:WmxsrgDk0
>>261
グラボまでネイティブスピードでゲームも完璧となったら
Win完全脂肪しかねないなw
264名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:51:40 ID:aB3E10Vh0
おれはWindows7をおすすめする
あとWindows 9、11、13、15、17を今後おすすめする
Windows 8、10、12、14、16は正直カスに間違いない
265名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:54:05 ID:lZA7x7Zn0
XPでいいじゃん!
266名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:54:35 ID:pzW+Ss4x0
>>262
別れた=別物って解釈でおkかと
DOSベース16bit→32bitOSの過程で、カネールモード意識して新規に作ったのがNT系
って意味で

でVista上でVistaを前提(というかDirectXベース)にアプリ書けば速いんだぜ?
極一般的なVGA動いてるマシンでVista動かすと、XPより堅固でかつサクサク動くようになる
GDIベースのアプリをエミュで動かしてると、どうしてもな・・・
7ではそのあたりの改善でもうちょい速くなる、らしいが
267名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:58:18 ID:/FFzpAwq0
もうXP以降のOSはハイエンドユーザーや、
特殊な職についている人間のためのもんだろう。
あまり知識を持っていない人間が手を出しても、
大した恩恵が感じられず、ただ要求スペックが上がっているだけに思うだろうし、思われてるし。
268名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:02:33 ID:gGe7Waru0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/30/news024.html

> 驚いたのが、同氏が自分のWindows 7マシンを披露したことだった。
>1GHzプロセッサと1Gバイトメモリを搭載したネットブックだった。

やっべーなー。今度は本物だ。
269名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:05:57 ID:gGe7Waru0
>>252
> AppleがOSコアの開発をガシガシ進めて難なく同じコードベースから
> 派生したAppleTVにiPhoneみたいな商品まで生み出してるのに

WindowsだってWindowsMobileとかあるだろ。
270名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:06:31 ID:WZ7cDyN00
中身なんか98か2000でいいから家電並に早く立ち上がるOSつくれよ
ネットとオヒースくらいしかつかわねぇオレに小難しい機能抱き合わせすんな。
271名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:08:26 ID:Z9+DYq210
未だにVistaを叩いてる奴は情弱
9割は低スペPC入れちゃったバカか実際にVistaマシン持たずに叩いてるバカかどっちか
残り1割はいわゆるPCマニアが叩いてて割と的を射た指摘
「XPから変える必要は無いが新しくマシンを買うならVistaでも不満は出ない」そんなOS
272名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:08:53 ID:pzW+Ss4x0
>>261
>>263
無理っちゅ♥

もともとXPまではGDIで直GPUを叩いてた
DirectXを使う場合でも基本的に単一アプリがGPUを独占してた
これによって安定性(や生産性)を犠牲にしつつも、速度(や互換性)を維持してた
VistaからはDirectXを複数アプリから同時に使用できるようになった
結果、単一アプリからみるとどうしても(XPに比べれば)速度が低下する

こんな感じだもんで、仕組み的にはXPを仮想マシン化した場合でも同じように
GPUシェアリングする事に変わりはないんで、単純に速度だけ求めるなら
素のXP動かしてるのが懸命かと
273名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:09:10 ID:malTOuiy0
いまさらXPベースのOSには戻れないだろうな
GPUベースの描画のためにかなり投資したらしいし
理想的にはそのほうがいいんだろうけどね、GPUはどんどん進化していってるから
274名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:09:37 ID:/FFzpAwq0
>>270
i-RAMでも買えよw
275名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:17:03 ID:JAiWyWkk0
>>271
でもビスタに性能食われるくらいなら、XPで十分な気がするけど。
276名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:19:17 ID:kBSd8Gr+0
夏に、マシン新調につき2000からXPに乗り換えた。
全然不満なし。このままサポート終了までXPかな。
数年後に、HDDを、その頃には実用的にこなれてるだろうSSDに換装すれば
更に速くなるだろうし。
277名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:20:31 ID:cPnTIxxT0
>>266
>極一般的なVGA動いてるマシンでVista動かすと、XPより堅固でかつサクサク動くようになる
3Dゲーマーとしては納得がいかない

デュアルブートでゲーム専用機があるがXPのほうが明らかに軽いよ
278名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:22:47 ID:6E28mlXu0
>>271
低スペPC入れちゃったバカってのがメーカーだから困る
279名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:23:13 ID:ieQIM0Cj0
>>272
>XPまではGDIで直GPUを

NT4.0->2kの時に「ドライバ周りをカーネルランドに置くな!」と
散々言われたのが結局元に戻った形なんだな。

ゲームもWinも触らなくなって久しいけど、
なんとなく皆の苦労っぷりが想像付くな...最初の2kはまぁ酷かった
280名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:23:40 ID:pzW+Ss4x0
>>273
XPまでは、3D系のアプリ以外はGPUの進化の恩恵まったく意味なかったからねえ
ここ数年は動画支援は使えるようになったけど

>>277
それは至極当然ですわん

> VistaからはDirectXを複数アプリから同時に使用できるようになった
> 結果、単一アプリからみるとどうしても(XPに比べれば)速度が低下する

複数アプリから使えるようにしたんで、DirectXとGPUの間にDWM噛んでるから
単一アプリだけ考えればXPの方が軽いよ。占有できるから
281名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:25:04 ID:Z9+DYq210
>>275
c2dや4GメモリのPCが7万あれば買えちゃうから、どっちでもいいよ
つかメモリさえあれば言う程性能食われない

>>278
512でVista乗せて売ってたからなwメーカーの罪は重い、よく分かってんなおまい
282名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:26:32 ID:gGe7Waru0
ヒント
RADEON は HD2xxx 以降 GDIアクセラレーションを搭載していない
283名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:28:06 ID:NbMOPSvL0
>>267
サポート打ち切りと、ハードヴェアに細工を以来して互換性をなくさせるとか、
そういうことをマイクソはやっているからな。あと、対応メモリとかビット数を
ひたすら小出しにする牛歩戦術ってやつか。
284名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:28:46 ID:pzW+Ss4x0
>>279
まあ、安定性と絶対的な速度はトレードオフだからのう・・・
最初は2kもXPもホント酷かったよw

>>280
違うな、DirectXとアプリの間にDWMだた
285名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:30:40 ID:Cmt/eV0u0
OSのためにPC買い換えている奴馬鹿じゃないの?
286名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:33:23 ID:aYzQ0RmQ0
>>281
しかもメモリスロットの空きが1つしかなくて、仕方なく512Mを外して1ギガ2本に換装。
287名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:34:19 ID:nj5o/CfgO
どれだけXPが優れているか分かる記事だ
288名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:34:29 ID:70nmE0u3O
黒歴史と呼ばれたペンティアムDの2.8Gを使ってるんだが、これでもVISTAは無理すか?
ちなみにメモリは2G
289名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:38:09 ID:T8ug2ztc0
>★Windows 7はスリムなOS?

vista比でやるよりXP比でやった方が良いんじゃないか?

290名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:38:21 ID:gGe7Waru0
大丈夫じゃね? 評価4.5もでてるし。上から三番目
http://windowsvista.ms/index.php?report2
291名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:39:10 ID:Z9+DYq210
>>286
>>288
買い換えようぜ、今安いし
292名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:39:56 ID:JPUFZrz80
>>215
典型的なデスマーチ要員だなw合掌。
293名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:42:29 ID:/g42dA98O
懲りないな
なんで不安定で重いだけの糞vistaのコードを基盤にすんのかな
XP64bitのコードを基盤に洗練していった方がいいのに
Macみたいなビジュアルや機能が欲しい奴はMicrosoftのホームページから
無料で任意のアイテムをダウンロードしてカスタマイズさせればいい
基本はシンプルだろ
294名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:43:22 ID:6E28mlXu0
Windows Server2008試用版を入れてみるとわかるけど、
カーネル自体はさほどわるくねーんだよなVista
295名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:44:32 ID:Fx5tWtkU0
注文したノーパソが、今日届きました。
OSはXPにダウングレードしますたw
296名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:46:15 ID:/DCwPSup0
「さほどわるくない」程度のカーネルに値札付けて売るな恥知らず
297名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:47:03 ID:Fx5tWtkU0
>>294
そう、6.xはそんなに悪くない。むしろ、5.xよりも優れてると思う。
でも、Vistaはクソ。

しかし、Core 2 DuoでXPサクサク快適だぜ。2K入れてみたいw
298sage:2008/10/30(木) 15:50:55 ID:k/9FgHom0
とりあえず、XP使ってるような情報弱者が騒ぐな。
299名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:53:09 ID:0/EZs0De0
ベーシックの値段でプレミアム提供してくれんかな
高いよ
そろそろ使ってみたい
300名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:53:13 ID:T8ug2ztc0
OSだからなあ。

安定・軽量って方向に、何で逝かないんだろう?
OS自体が、でか過ぎ、重過ぎ、不安定じゃ何の意味も無い。

301名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:54:16 ID:2ARAIsL10
一瞬,ムスリムなOSに見えた…
302名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:57:32 ID:7GSSRk+i0
1日5回コーランとなえてメッカの方向に礼拝するのか
303名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:58:29 ID:v/GFYUqW0
Windows7にxp互換モードつけちまえよw
xp互換モード選択したらそのままxpとして動けば良しw
304名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:00:35 ID:u5uQYdId0
俺の自作PCはVista64環境だけど、めちゃめちゃ快適だよ。
メモリ8G積んでるから何をやるにもらくらく。仕事もらくらく。
ソフトやドライバも今じゃほとんど対応してるしね。
古いAtokが駄目だったんで新しいの買ったぐらいかな。

金があれば快適な環境を作れると思うよ>Vista64
金があればだけどね。
305名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:00:53 ID:f93uwlQY0
>>300
Vista:重い・安定
XP:軽い・不安定
7:VistaとXPの間ぐらいの重さ・おそらく安定している
306名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:01:52 ID:37K6cJXD0
VistaのIE7は、メモリリークしてると思うのは俺だけ?

仕事がら右クリックメニューを表示させることが多いのだが、
丸一日使うと右クリックしても、メニューが表示されなくなる。
同時にウインドウの表示が乱れて、DWMが無効に。

なんだと思ってとりあえずウインドウをいくつか閉じ、
タスクマネージャーで確認すると、IEのメモリ消費量が700MBとかありえん数字になってる。

同じように作業してても、右クリック使わないとこうならないんだよね。
ネットで情報を検索しても、同じ症状の人がいなかったが
みんなは大丈夫なのか?
307名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:03:00 ID:Fx5tWtkU0
>>306
IEなんて使うからだろ。
308名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:08:01 ID:SCsNrFLd0
だから具体的にVistaのどんなところが駄目なのか
Me→Vista使ってる私に教えて下さいませ
いわゆる自作というやつでCPUはCore2E8400,
メモリ2Gだけどなんの不満もないんです。
Vistaの何がいけないのか教えてくだちゃい
309名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:09:48 ID:f93uwlQY0
>>308
XPをインストールしてみるのが一番分かると思う。
310名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:09:54 ID:s/nTu7ZU0
OSごときでゼニとるな
311名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:11:30 ID:/DCwPSup0
Vista:重い・安定
Linux:軽い・安定
XP:軽い・不安定
7:VistaとXPの間ぐらいの重さ・おそらく安定している
312名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:11:44 ID:6E28mlXu0
>>308
スペックが十分足りてる場合のありがちな不満点としては

・エクスプローラが変態的で慣れない
・古いソフトの動作に支障がでる場合がある
・UAC UZEEEEEEEEE(特に古いソフトだと変にadmin権限使うから
ちゃんとしたソフトならそんなうざくないんだが)
・ドライバがない

ってかんじじゃね?
313名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:14:36 ID:cflK9/350
>>268
23 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 13:56:21 ID:9bdVxTd0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/30/news024.html

> 驚いたのが、同氏が自分のWindows 7マシンを披露したことだった。
>1GHzプロセッサと1Gバイトメモリを搭載したネットブックだった。

やっべーなー。今度は本物だ。
314sage:2008/10/30(木) 16:14:56 ID:k/9FgHom0

2KをインストールしたらXPの酷さがわかった。
315名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:15:24 ID:nqshFpSo0
XPが不安定、ってどんな使い方したらそうなるんだ
316名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:17:43 ID:/DCwPSup0
>>313
> やっべーなー。今度は本物だ。
いや間違いなく偽者だ
317名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:17:45 ID:f93uwlQY0
>>315
仕事中にソフトがフリーズとか、割と普通にあること。
おまけにOS(XP)までフリーズに巻き込まれたりとか。
318名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:14 ID:ddWjab220
>>312
・エクスプローラが変態的で慣れない
おれもまっさきにそれでいらついた。
フリーのファイル管理ソフトで代用。まめFileとか良いよ。
・UAC UZEEEEEEEEE(特に古いソフトだと変にadmin権限使うから
UACは真っ先に切った。超初心者以外にはあんまいらない機能。
・ドライバがない
古いデバイスだと確かにね。新しいデバイスならドライバ無いなんてことないけど。

319名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:34 ID:/FFzpAwq0
XPは一部の人間が言うほど優れたOSではないよなぁ。
利用者が最も多いので、XP至上主義!みたいな人も多いけど。
320名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:48 ID:nqshFpSo0
それは単にカーネル巻き込むバカソフトが悪いんじゃねーの
あと、OSチューニングソフトいれてヘンな設定してるとか、ありがちだぜ?
321名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:23:51 ID:cflK9/350
>>272
> VistaからはDirectXを複数アプリから同時に使用できるようになった

うそばっかりつくな。
XPでもDirectXのゲームを多重起動できるぞ。

Vistaが遅くなった理由は、DirectXがぜんぜんハードの機能を使えなくなったからだ。
Vistaで動かすのと仮想マシンで動かすのは同じくらいの早さだろう。
322名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:25:37 ID:k/9FgHom0
安定性 2K>XP
軽さ 2K>XP
見た目 XP<<<その他のWindows

みたいな。
323名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:25:41 ID:Sx7S+8TU0
VISTAで新たに付いた機能って蛇足ばっかよね
324名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:26:24 ID:/hw+rTkm0
マイクロソフトはまずマインスイーパーの?機能を取り除くところから始めた方がいい
325名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:26:35 ID:f93uwlQY0
>>320
学校のPCだからそれはないと思う。
ソフトもOfficeとかIEとか。
でもVistaだとBSODとかフリーズなんて滅多にない。
確かに巻き込むソフトもバカだけどさ。
巻き込まれるのを避けられる頑丈なOSになって欲しいとも思う。
326名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:29:19 ID:f93uwlQY0
327名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:29:22 ID:Sx7S+8TU0
一般人にもヲタにも必要の無い機能を付けるなと。
「XPで十分」と云われる所以はそこにある
328sage:2008/10/30(木) 16:31:00 ID:k/9FgHom0
それを言うなら、2Kで十分
329名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:32:22 ID:6E28mlXu0
Vistaでアプリが重いことがある要因のひとつは、
GDIアクセラレーションが効かなくなったせいだろ?
7ではそこらへんなんとかするらしいとかどっかに書いてあったがはてさて

ソフトによっては勝手にAero切れたりするから困る
330名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:32:40 ID:ieQIM0Cj0
>>293
>Macみたいなビジュアルや機能

Spotlightにスマートフォルダ、Coreファウンデーションに
Exposeみたいな機能はとてもじゃないが「後付けでポン」とは行かないと思うよ...
331名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:33:29 ID:4dpwwUnC0
1Ghz、512MBでもサクサクっていうけどさ、
1GhzでもC2Dの1Ghzとか、

ネットブックでサクサクを謳うならVia C7 1Ghzでサクサク動くようになってから言え。
332名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:35:24 ID:hJOJeZU+P
結論、64bitにしても遅いものは遅いw
333名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:38:04 ID:gr3RumVM0
32bitXPで十分すぎる
7の次は流石に64bitオンリーだろうからその時に乗り換える
334名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:38:47 ID:0kK4xlb20
最新ハードを使うならXP以上じゃないと厳しいと思うが
2kは古いハードに入れるには丁度いいが
335名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:41:44 ID:AdzAPPtc0
>>334
ドライバ提供されてないの増えてきたからなぁ
ソフトの方もインスコできないの増えてきたし
336名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:41:53 ID:cflK9/350
>>326
見てきた。

VistaではDirctXがエミュレーションになったので遅くなったと書いてあった。
337名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:42:15 ID:P3gsERNV0
まだまだXPの時代が続きそうですね。
俺は2000だけど。
338名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:42:47 ID:6E28mlXu0
>>336
なんでそーなるのw
339名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:44:02 ID:ATSHRYCS0
あの、バッテリを馬鹿食いするのがなくなるのか。
スリープモードで半日放置しておくと、ごっそりバッテリがなくなっている。
かといって、いちいちシャットダウンするにも、落ちるもの立ち上がるのも
くそやたらと重い。
正直、ブラウザとエディタしか使ってないモバイル用NoteにVistaじゃあわな
すぎる。
340名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:44:45 ID:cflK9/350
>>338
直接ハードを制御できない=遅い
341名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:46:40 ID:Fx5tWtkU0
>>319
それは同感だよ。ただ、2Kから離れてXP慣れた頃にVista導入すると、
XP程度のOSでも「あの頃は良かったな〜・・」という念に駆られる。

>>320
カーネル巻き込むソフトを一概にバカソフトとは言えないだろ。
ニートが自室でシコシコ使ってるようなアプリばっかりじゃないんだぜ?w
342名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:48:10 ID:6E28mlXu0
>>340
エミュレーションになったのはDirectXじゃなくてGDIってことな
343名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:49:07 ID:NdFz5wIk0
基本XPでいいけど、面白そうだから一つは欲しいかな
344名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:50:03 ID:Sx7S+8TU0
>>341
じゃあ訊くけど、XPの欠点て何?
345名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:50:13 ID:oO7NWqUB0
Vistaより良い事は確かとなりましたなぁw
346名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:50:15 ID:4dpwwUnC0
まぁ、vistaも悪くは無いと思う。
スペックが有る程度あるPCならサクサク動くし。

ほら、XPも出始めの頃はノートPCの性能が今は無きクルーソーちゃん+256MBなんていう、
VRAMも4MBしかないっていう、そんな感じだったからさぁ、XPもボロクソ言われてたじゃん。

ま、今は仕方ないんでね。
347名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:50:52 ID:nqshFpSo0
>>341
カーネル巻き込んで落ちる、ってことは
OSの規定どおりのプログラミングになってないヘタレってことなんだからバカ呼ばわりでいいんだよ

回りがバカばっかりだと、麻痺してそう感じなくなっちゃうのも
仕方ないのかもしれないけどなw
348名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:51:00 ID:abY0v0YP0
ハードが通常で4G(正確には違うが)までしか対応していない点も駄目だな。
早く上限を取っ払ってくれ。
349名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:52:38 ID:cflK9/350
>>338
DirectXのメリットがなくなった感じがする。

>>342
正確にはエミュレーションじゃなくて、
グラフィックメモリをVistaに取り上げられたかわいそうなDirectX
350名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:08 ID:H1ZE6kgW0
Vistaの方が、オシャレだからいいんジャマイカ?
351名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:19 ID:FVOTmDsg0
Vista(笑)
352名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:58:00 ID:ttcyLIxR0
>>344
メモリを有効利用しないとか、サスペンドから復帰すると無線LANがオフるとか、色々あるべ
353名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:59:49 ID:cflK9/350
>>352
Vistaの有効利用は、「とりあえずメモリがあるからぶち込んどけ」っていうごっちゃ煮。
354名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:00:04 ID:f93uwlQY0
>>344
Vistaよりは速いけどVistaよりは不安定。
355名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:00:07 ID:pzW+Ss4x0
>>321
端折ってるけど言いたいことは同じでちゅ

> DirectXを使う場合でも基本的に単一アプリがGPUを独占してた
ちょっと前のこのあたりって事で

>>349
メリット=堅牢化に尽きるんじゃない?
全てのドライヴァやアプリが完璧なら、XPでいいと思うが
それは叶わない夢って事はもうわかってると思うが・・・
356名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:03:45 ID:ttcyLIxR0
>>353
ぶち込んでもいいから有効利用してくれれば良いよ。
メモリ上からHDDに退避させられたアプリが戻るまでチンタラしたり、
困ったちゃんのところもあるからね。
Vistaが総じて良い訳じゃないけれど、VistaのほうがXPより使ってて良いと感じる部分もある。
357名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:05:17 ID:4Gl+Qcwa0
Vistaは黒歴史という事ですね。わかってました
358名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:07:08 ID:HdXQf0F00
Windows7はどうでもいいからXPのアップデートを続けろよ。
359名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:07:14 ID:f93uwlQY0
>>356
アプリケーションの先読みは先読みするアプリケーションを指定できたら良いんだけどなぁ。
まぁ、XPよりはメモリの使い方は確実に上手いよね。
長い間タスクバーに放り込んでいたアプリケーションにアクセスするときとかXPだともたついたりするよね。
でもVistaだとそういうことは無いからなぁ。
360名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:07:39 ID:V2vQUcai0
同じスペックでvistaよりも快適になるなら皆すんなり以降しそう
361名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:09:14 ID:vU14jR3bO
結局XPが最高てわけか
362名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:09:23 ID:4dpwwUnC0
>>360
vistaから無料アップグレード権与えるべきだよな。
363名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:11:10 ID:y9m0/nnh0
XPが不安定と言うよりVistaに移ってるからだろうね
実際IE7なんか実質Vista用だからXPに入れると問題起きてたし
ドライバーなんかも新しい奴はXP用が適当で微妙に不安定
有る意味Vistaで古いソフト動かした時に近いのかも知れんが
364名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:11:45 ID:GKlpMRdg0
XPどんだけガンダムなんだよ
365名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:11:45 ID:FtA9/Dtt0
クラシックスタイル推奨
366名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:12:13 ID:cflK9/350
>>355
> メリット=堅牢化に尽きるんじゃない?

僕はXPのメリットは壊れやすいことにあったと思う。
ドライバが壊れて使えないハードは消え去り、
ドライバがしっかり動くハードは残った。

Windows9xも壊れやすかったが、あっちはOSが悪いのかドライバが悪いのか分からなかった。
XPなら犯人が分かる。
367名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:12:35 ID:ehTJQwha0
7でもvistaでも勝手に出せばいい
買わないから
368名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:13:53 ID:u5uQYdId0
これからVista導入するなら64bit環境にしないともったいないと思うよ。
32bit環境ならxpのほうがマシかもしれない。

結局xpはメモリの利用に限界があるからね。(でもxp64はうんこだから)
369名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:14:01 ID:asMGIFSR0
速い遅いよりも、対応してるゲームが少ないのが問題なんだよ。
ゲーム用としてはもう半永久的にXPで良いだろ。
370名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:15:29 ID:cflK9/350
>>359
> 長い間タスクバーに放り込んでいたアプリケーションにアクセスするときとかXPだともたついたりするよね。

メモリ4GB積んでページファイル0にすれば解消するよ。

>>369
> ゲーム用としてはもう半永久的にXPで良いだろ。

大賛成なのだ
371名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:16:08 ID:o8NbxtgO0
XPから乗り換える理由が無いからなぁ
372名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:17:32 ID:o3yLQO4E0
XPより軽くて早くて安定安全なら即座に買うよ
373名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:17:35 ID:ttcyLIxR0
>>363
>XPが不安定と言うよりVistaに移ってるからだろうね
Vista登場前からの相変わらずの不安定さだよ、メモリ周りに関しては。
374名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:19:16 ID:y9m0/nnh0
>>373
不安定なのと有効活用しないのは別だぞ〜
375名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:19:59 ID:pzW+Ss4x0
>>366
ブラッシュアップできたものだけが生き残こる論ですね
それもひとつの手法ではあるとは思うんだが・・・
結局ブラッシュアップされるまではBSODと無縁とはいかないわけで

まあ、あとは考え方の違いだーね
OSに何を望むやか?だ

>>370の言うとおり、個人的にはどーでもいいやな環境はXPで十分とも言える
現に漏れのメインマシンは未だにXP。ノートと開発用がVistaん。あとは2kとFedoraだ
376名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:20:57 ID:f93uwlQY0
>>370
4GB積んでても警告が出ることがあるから無理。
だったら64bitにして8GB,16GB積んでやればいいじゃないかと言われるかも知れないが
XPの64bit版は糞だから無理。

だから・・・7に期待・・・。
377名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:21:11 ID:ttcyLIxR0
>>374
不安定と有効利用しないのは別だけど、
>>363は不安定について書いてるから、レスはおかしくないのでは?
有効利用しないし、不安定になるし。ダブルだよ。
378名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:21:35 ID:HiNRZAJ10
こないだ嫁のノートがぶっ壊れたから、
VistaからXPにダウングレードできるデスクトップを買った。
HP製だから修理はvistaに戻して出さないといけないけど壊れなければおk。
使い捨ての時代だわ。
379名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:21:59 ID:M82zU0D00
XPが一番早くてコンパクトなわけね
じゃあXPでいいじゃん
380名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:22:10 ID:W2tMya+L0
ライトユーザーだからmeすら糞とは思わなかった
381名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:23:26 ID:cflK9/350
>>376
4GBで警告出るってなに?

例えばFireFox3はでかい動画があるとそれ全部メモリに読み込むし
Fx3を完全に終了するまでずーっとメモリ消費しっぱなしだけどそーゆークソソフト使ってたりする?
382名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:23:50 ID:pzW+Ss4x0
>>370
すわぽは>>376の言うとおり環境しだいで_
PAEで逃げるか、Vistaん64使うくらいしかねーですよ
383名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:25:01 ID:pzW+Ss4x0
>>381
ふぉとしょっぺ、CAD等、音作り等
メモリ食いというか、メモリ無いとお話にならんソフトはいろいろあるんだーよ
384名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:25:17 ID:y9m0/nnh0
>>377
おかしくはないけどそれだと大した意味がないな
Vista登場前も登場後しばらくも不安定さは特に話題にはなってないし
最近話題になってるのは>>363の理由が大きいからな
385名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:25:27 ID:GKlpMRdg0
>>372
速さ・軽さ・安定性 やっぱこれだよな そんなに難しい技術か??無駄なもんごちゃごちゃつけて
使いにくく壊れやすくしてるとしか思えん
386名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:25:50 ID:cflK9/350
>>382
最低2MBのページファイルがないとエラーになるVisualStudioなら知ってるけど、
存在することに意義がある程度の話ならRAMディスクに置いとけばイイよ。
387名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:28:41 ID:u5uQYdId0
ゲームとネットくらいしかPCの使い道ないって人にはXPで十分。

でもメモリがあればあるほど便利…みたいなソフトを使う人にはやっぱり64bit環境の
導入を考えたほうがいい。一度64bit環境の快適さに慣れたら32bitには戻れないよ。
388名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:28:48 ID:6UEQeHWNO
今のXPを大事にしよっかな
389名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:29:04 ID:ttcyLIxR0
>>384
>Vista登場前も登場後しばらくも不安定さは特に話題にはなってないし
98よりマシだったからじゃね?
実際はVista登場前も登場後も、XPはメモリに関しては根性なかったよ。
限られた搭載メモリで事務仕事でも多数のアプリと多数のファイルをがんがん開いてると、
どんどん不安定になっていくからね。
512MB位しか積んでなかったころは1日に2〜3回の再起動は日課だったね。
もちろん、リカバリ直後でもね。
390名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:29:47 ID:pzW+Ss4x0
>>386
リアルで使うんでRAMDiskは_だーな
例えば1200dpiでレイヤ重ねてフィルタかけると・・・ってお話
まー一般的には縁遠い話になっちゃうが、需要はあるって事で
391名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:30:45 ID:zSdsRTxQ0
ハードウェア的に革新でも起きない限り、新osはいらんだろ。。
392名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:30:49 ID:cflK9/350
>>389
> 1日に2〜3回の再起動は日課だった

それセットアップで既に失敗してると思われ。
または使ってるソフトのバグかな。
393名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:31:25 ID:UwORttVj0
そのうちもう一台増やそうと思ってXP買ってあるのに
Vistaより軽くなるんじゃXP買っとく必要なかったかな・・・
394名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:31:25 ID:y9m0/nnh0
>>389
そりゃモマエの使い方が悪いからだろ?w
限られた搭載メモリで数のアプリと多数のファイルをがんがん開いてば
Vistaが使いもんになるのか?ww
395名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:31:52 ID:bdSls0Ux0
パソコン壊れたのでVista買った
すげぇ心配だったけど

まったく問題なし
サクサク動いて気持ちいい

XPに固執してた自分がバカみたいだったぞ
396名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:32:00 ID:nTgFgfWu0
この世界での2年後の話なんてどうでもいい
397名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:34:17 ID:DKZFCE6LO
>395
壊れたならともかく、わざわざアップデートまでしようとは思わないなあ
398名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:34:24 ID:WCWL4pf/0
XPのGUIちょっと変えて
セキュリティー凄くあげて
8とかにして売ればいいジャン
399名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:35:50 ID:nqshFpSo0
>>383
16GBつんでgavo入れろよjk
400名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:35:57 ID:y9m0/nnh0
>>393
仮想マシンにXP入れれば無駄にならないんじゃね?
401名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:36:00 ID:ttcyLIxR0
>>392
そういうことにしたいんだろうけど、リカバリは何度もやってるし、
時にはメーカーから戻ってきて真っ新、というものもあった。
1台だけの話じゃないし、1メーカーだけの話でもない。
XPにもVistaにも、良いところもあれば悪いところもあるって。
あまりXPを美化してもしゃーないだろ。

>>394
Vistaが使い物になるというより、その辺に関してはVistaのほうがストレスはないよ。
402名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:39:11 ID:5DG4alFb0
いまさらXPがいいとか意味不
両方使ってみ?結局vistaがメインになっちまうから
立ち上がりでの電源投入後云々なんかvistaには関係ない

ハイパースリープ以外で電言を落とすことなんか年に1、2回しか
無いってのにな〜
403名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:40:16 ID:FVOTmDsg0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081029/160344/?ST=bbint_PRINT
>このほかWindows 7に関して,Sinofsky氏は
>「最近流行している,いわゆる『NetBook』でも動作する。
>1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分」と語り,
>Windows Vistaよりも「高速で,かつ軽くなる」(Sinofsky氏)と力説した。

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < 1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:41:36 ID:ttcyLIxR0
>>402
>ハイパースリープ以外で電言を落とすことなんか年に1、2回しか
>無いってのにな〜

流石にそれはないな。
405名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:42:55 ID:r7qCQNK8P
まともにメモリ積んでればVISTAで問題なし

つか今どき「メモリ不足でー」とか笑われるよ?
406名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:43:38 ID:uPKcvG5w0
Vistaユーザーだけど
なんら不満はないな
407名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:43:42 ID:y9m0/nnh0
>>401
Vistaのがストレス無いってのはメモリ載っけてるからだろw
必要な性能あればXPでも大して問題起きないよ

>>402
まぁ、使ってないと思いたいのも分かるがな…
有るけど使いにくいのでVista使わなくなってるよw
XPの資産がそこら中に蓄積されてるのにわざわざ苦労して
Vistaを使いこなそうとする価値もないしな
408名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:44:16 ID:nOF6NKC90
XPよりAMDのがよくね?
409名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:45:00 ID:7sbukX8F0
Vista→XPにした俺の評価

Vista→使えるソフトが少ない
XP→Vistaよりソフトの使い勝手は良いがVistaより不安定
410名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:45:32 ID:5DG4alFb0
>>404
いや、マジで。
嫁がXPノートなんだけど結局使わなくなってきたから
電源を落とすのは田舎に帰るか旅行に行く時だけだな
411名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:47:10 ID:nOF6NKC90
いや、マジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
412名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:48:31 ID:o8NbxtgO0
XPでメモリメモリ言ってる奴ってなにやってんだ????

 メモリ不足になるのは唯一IEでアダルトチャットのエロ待機映像8個も9個も窓開いた時くらいなんだが・・・
413名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:48:36 ID:ttcyLIxR0
>>407
>Vistaのがストレス無いってのはメモリ載っけてるからだろw
同じスペック…というか同一パソで両方使ったから、搭載メモリの量は同一だな。

ま、いいじゃん。
そんなに話題にもならなかったのかも知れないけど、
決していま出てきたような話じゃないんだし。
414名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:50:21 ID:y9m0/nnh0
>>413
512MBでVista入れてたのかww
それでVistaのが良いとか冗談も大概に(ry
415名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:52:07 ID:ttcyLIxR0
>>414
別に俺が使っていたパソは512MBのモノだけじゃないんだが?
416名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:52:35 ID:AJ4pfTNJ0
Vistaのメジャーバージョンアップじゃないの早い話
417名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:53:34 ID:u5uQYdId0
>>412
おまえはせいぜいネットとエロゲくらいしか使い道ないんだろ?
そういう人間にはXPで十分だと思うよ。てかそのほうが昔の資産とか利用できるしな。
イヤミ抜きで賢い選択だと思うよ。
418名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:54:03 ID:6jIqfF9y0
まだWin98使ってますがあと5年は使うつもり(本音はあと10年使うつもり)
みなさんも頑張ってXP使い続けてね
419名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:54:57 ID:cflK9/350
>>395
壊れる前と後のCPU、メモリ、グラフィックカード、C:ドライブと全HDD要領書いてみて
420名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:55:34 ID:nqshFpSo0
>>418
使い続けるのは勝手だけど、頼むからそのPCでネットには繋ぐな
中華ボット化したPCとかウザすぎ
421名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:57:06 ID:o+fFW5Nw0
VISTAが止まるとか言ってる奴は、ボロハード買い替えもしないで寿命だったのをVISTAのせいにしてるだけだからw
OSかんけーねーってのw
422名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:57:12 ID:ADAVnkuk0
ヲレ、思い切りVistaultimete厨房
しかも、こんな低スペック
・Pentium4 2.80EGHz
・メモリ:Bulk PC3200 1GB*2枚(dual)
・GA-8IG1000-G
・Geforce7600GT
・HDD500GB*2(IDE) 1TB*2(SATA。IIなのかは不明)
orz
グレードアップしたい。
やっぱCPU周りから手をつけるべき?動作めっちゃ重いんだけど。
423名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:57:34 ID:qThvi7r3P
よーちょこちょこと変えまくるねえ
424名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:58:09 ID:D71H57PM0
>>401
そりゃ明らかに外的要因だよ。メモリが壊れてるとか。
業務で使っているけどXPなんて何ヶ月も電源入れっぱなしでリセット
なんかしたことないぞ。他の人もそう言ってる
425名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:58:25 ID:y9m0/nnh0
>>415
それなら同一機種のを例えに使わないと〜
426名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:58:34 ID:JhcjskbLO
256MBでもテキパキ動くOSでも作らんか
427名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:59:13 ID:4dpwwUnC0
センプロン1Ghzなマシンでもvistaサクサク動くよ。
まじで、冗談抜きで、
メモリは2GBつんでるけど。
428名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:59:30 ID:DNUJOtvuO
vista発売当初は本当に512Mで売ってたもんなぁ。
起動に10分ぐらいかかってたな、不良品かと思った
429名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:00:19 ID:cflK9/350
>>402
おれXP付けっぱなしだから

そういえば最近頻繁に再起動してるような。
ページファイルに入ったら頻繁にディスクアクセスしちゃうんだよな。
FireFox3が300MBとか場合によっちゃ1GBとか食っちゃうし。
430名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:00:34 ID:WFW8M34n0
>>422
CPUをC2Qに→マザボ・メモリも当然買い替え→コネクタの関係でIDEのHDDをSATAに買い替え
一気に変えたいならCPUからだね
431名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:03:18 ID:F35U5dUD0
特にXPの業務用リースパソはメモリが貧弱だからな
HDDがある程度埋まってたりデスクトップに置いてる物が多いとあっさりフリーズする
特に短気で待てない人には使いこなせない
何度もクリックしないでまってろと言っても聞いてないしw
432名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:03:27 ID:1tPTR1mR0
>>422
AGPマザーかよ……。

全とっかえ推奨だが、もうちょいまって52チップセットになってから
移行してもいいかもしれづ。
433名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:03:45 ID:ttcyLIxR0
>>425
>>401に「1台だけの話じゃないし」って書いてるじゃんか。。
でもま、XPもVistaもそれぞれだと思うのは今でも変わらん。
ちなみに今は(もちろん別パソでだが)XPもVistaも使用している。
なので、Vistaマンセーにもなれんし、XPマンセーにもなれない。
XPで1GB積んでてメモリが余ってても、何故か裏に行ってもっさりすることもあるし。

つか、このスレって7のスレだよな〜、と思ったり。
434名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:04:10 ID:ADAVnkuk0
>>422です。

>>376 >>381
メモリーを限界ギリギリまで積めばいいってもんじゃないんだね?
4GBまでは積まないとだめだとは覚悟済

VistaはやっぱりCPU?
・地上アナデジ、BS・110CS、FMAMラジオ受信
・ネットとBeckyのメールとチャットにメッセンジャー
・GoogleearthにIEにFirefox3
・ニコ動、ようつべ、dailymotion、Veoh
・filebankなどで動画サクサクDL
・ネトゲのハイスペック仕様

これらを満足させるにはやっぱCPUとマザーの換装がが重要ですか?
435名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:04:58 ID:HlYU7ySC0
それより64bitネイティブにいつなるんだよ。
そっちのほうがよっぽど大事なのに。
436名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:05:42 ID:ESe1xMHH0
>>434
今時の事をやりたかったら、CPU変えないと話にならん。
437名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:07:05 ID:6VwKpwgE0
>>389
リカバリ直後で不安定なら、ハードウェアを疑うべき。
438名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:07:51 ID:1tPTR1mR0
>>434
>ネトゲのハイスペック仕様

この項目だけで全とっかえ確定だろjk
439名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:09:28 ID:iWRCosZ30
Vista買った奴アフォだなw
440名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:09:29 ID:ttcyLIxR0
>>437
工場帰り後も、と書いてるだろう。。。しかも1台だけの話でもない、と。
441名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:09:30 ID:sKiUQdF/0
こ、これは!?
泥沼にはまった片足(Vista)を抜こうとして
もう片方(Windows 7)も泥沼にはまってしまったのか?
442名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:11:02 ID:JPUFZrz80
最近、エロゲーやるだけで、ハイスペックPCを
要求されて困る。

らぶデス2とか、くるくるとか、闘神都市3とか。

買い替えどきなのかなぁ。windows7にはOSに足をとられないで、
満足のいくエロゲ環境を整えてもらいたい。
443名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:11:07 ID:ADAVnkuk0
>>422です
>>430 >>432d。
そうだと覚悟してましたがやっぱりそうですか。カナシイ。

安く仕入れたいけど、甘くなさそう。少なくとも100k覚悟かもですか?
全部まとめて変えたいぐらい。詳しくは自作PC板で改めて書くつもりです。
444名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:11:53 ID:HlYU7ySC0
>>422
全部捨てろ
1から組み直せ
445名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:12:15 ID:CdIEzCqR0
>>422
メモリーも遅そう。
DDR2-PC6400辺りで2-4G積んで、CPUはE1400でも多分幸せになれるかも知れぬがw、
一応E5200とかE7300、E8400辺りで使いたい機能に合わせて、コストパフォーマンス良さげと思えるの選ぶと。
マザボはオンボのVGAでもいいなら、G31,G43,GeForce9300辺りか。
VGA別に積むなら、P35、P43、P45辺り。

ちなみにど田舎の工房で、E5200+G43のマザボで2万ぐらい、DDR2-PC6400の2Gの2枚セット7000円未満。
それとHDD1TのSATAUが1万ぐらい。4万せずにVistaも快適w
446名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:13:00 ID:mxYy25ZG0
2000ベースで・・・
447名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:13:03 ID:Ryef5fmCO
俺そろそろバソコンごとOS換えるつもりだったけど、
あと二年XPのまま頑張るかな
448名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:13:19 ID:ADAVnkuk0
>>422です
>>436 >>438もマジレスd。あとは自作PC板に帰ります。荒らしてスマンカッタ。
449名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:13:47 ID:gxQf+Acb0
記事読んだけどVistaとXP比べてるだけど7と比べてないじゃん 遅いってどういうコトダ
450名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:14:03 ID:1tPTR1mR0
>>443
ほかの用途はともかく
ネトゲをどの程度想定してるのかで出費がまったく違ってくるぜよ

まああとは自作板いけ。
流用ききそうなのはHDDぐらいだ
451名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:15:20 ID:pzW+Ss4x0
>>448
今は全部組みなおしても100kあればハイスペッコマシン組めるからのう
60kでも戦える!

一昔前ならCPU買っただけで\(^o^)/の値段だったのにな
いい時代だよ
452名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:15:24 ID:cflK9/350
>>440
メーカー製なら出荷時点でトロイの木馬(JWORD)が仕込まれてるから自分で入れなおせ。
453名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:18:25 ID:Gopn0Dki0
>【PC】Windows 7はスリムなOS?――Vistaより速いがXPよりも遅い、
>消費電力は向上、マルチタッチ技術など概要が明らかに★2

スレタイおかしくね?

リンク先の本文読む限りは
?マーク付きで「Vistaより速いがXPよりも遅い?」となっているだけで
どこにもVistaより速いがXPよりも遅いとは書いてないと思うが・・・

誰も指摘してないようだから別にどうでもいいのかもしれんが^^;
454名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:18:26 ID:ttcyLIxR0
>>452
JWORDは入ってないし、自分でもリカb・・・・堂々巡りだな。
455名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:18:29 ID:uPOZdh/O0
最低でもあと2年はこの32bit OSを使い続けることになるのか
456名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:18:30 ID:V4gqRZAg0
スレタイ
「消費電力は向上」だと消費電力が増加してるように見える
457名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:19:42 ID:WFW8M34n0
XPx64を使ってる俺は異端
458名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:20:38 ID:cflK9/350
>>454
じゃあ信頼できる最新のドライバをダウンロードだ。
そして信頼性の低いメーカーのハードは使用不可に設定だ。
オーディオなんか×だ
CD/DVDも×でいいよ。
459名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:22:42 ID:V4gqRZAg0
XPより遅くても64bitでメモリ大量に積めば逆転できるってことじゃん?
あとは対応アプリケーションの問題で
460名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:22:42 ID:VxQznJ160
Vistaは基本スリープだから起動時間は気にならなくなった
461名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:23:50 ID:ttcyLIxR0
>>458
いい加減にしようよ。そんなに面白い話題でもないのに。
下2行は実行してないけど、上2行は普通に実行済みだし。
「じゃあコレは?」「じゃあアレは?」と、後から後から書かなくていいよ。
462名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:24:12 ID:cflK9/350
>>460
スリープから復帰でパスワード入れてる?

パスワード不要だったら自慢のセキュリティも意味なし。
463名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:24:23 ID:PLrwNeek0
Vista64ビットはUSB無線LANも対応していないんだよな。
464名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:26:49 ID:7gMjLm4F0
>>422
俺も先月まで、そんなスペックだったよ…orz
だけど、秋葉原の中古ショップで六万で、去年のDELLの9200c本体と19インチの液晶モニター買った。

今まで、14インチのでっかいモニター使ってたから、めっちゃ快適すぐる…。
何か、昔、スーファミからセガサターンは抜いて、PSが出た時くらいの衝撃だ。
465名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:27:13 ID:DL5NGGW10
AppleってOS X LeopardでVistaのはるか先にいっちまったから、
次のSnowLeopaedでは新機能はゼロらしい。その代わり全力で軽量化中
WindowsNT/2000以来の超軽量OSになるぞ
466名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:28:43 ID:HEtI8T5J0
Windows7
九十九で激安セール
全バージョン5000円ポッキリ

但し本日から3日以内に振込みできるお客様限定でぇす
467名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:28:55 ID:cflK9/350
>>461
ごめん。
最初からこう聞くべきだった。


エラーを起こすソフトってなんてソフト?
分からないなら使ってるソフト全部列挙して。
468名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:28:55 ID:ADnaA4sJ0
LeopardがVistaより優れてる機能って何々ある?
469名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:29:23 ID:5NuscNjJ0
XPでおkってことか
470名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:30:31 ID:iWRCosZ30
Appleにしたほうがいいのかなぁ
471名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:32:24 ID:K7OlH5kXO
>>468
エクスポゼ。
仮想デスクトップが標準搭載されてること。
472名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:33:57 ID:pzW+Ss4x0
>>467
それ堂々巡りじゃないかい?
BOSD画面に素直にどらいヴぁ名出るときもあれば、スタック追ってかないと
解らん事なんて多々あるし
473名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:33:58 ID:ttcyLIxR0
>>467
「このソフトを起動するとエラーを起こす」という話は俺してないよね?
つか、流石にそういう事象だったら「そのソフトのせい」にするし。
474名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:34:06 ID:DL5NGGW10
>>458
TImeマシーン
全自動backupがOS標準
475名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:35:17 ID:Cdlc133B0
>パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い?

ここまで読んだだけで早々にまた今度も失敗臭い悪寒・・・
476名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:35:19 ID:bMY6CQA10
秀丸エディタがネイティブで使えるならMacに要っても良い
477名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:35:27 ID:V4gqRZAg0
>>467
いい加減粘着キモい
478名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:37:25 ID:DL5NGGW10
>>458
色々あるよん
http://www.apple.com/jp/macosx/features/

>>471
ExposeとかDockとかはWindows7でパクられるから利点になりにくいかも
479名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:37:28 ID:pzW+Ss4x0
で、論点ズレてきてるが、結局問題のアプリやどらいヴぁ起因で
OSまで巻き込む可能性が大きいか否か
XPは前者って事で

可能性の許容範囲は個々の用途や感じ方でかわるから、どっちが理想とは言わんが
480名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:37:53 ID:m/dwNMWFO
早く2000SP5出せよ
OFFICE2003も販売再開しろ
481河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/30(木) 18:38:26 ID:ONzi9XAj0
>>466
決算対策?
それとも、計画倒産するの?
482名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:38:41 ID:90q3kq5wO
dosでいいべさ。
483名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:38:52 ID:AJ4pfTNJ0
>>451
ゲーム環境に懲りだすと金かかるけどね
484名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:39:30 ID:CdIEzCqR0
>>470
中身が支那組み立てクオリティーである事を納得できればおk。
実際下手な一体型のWin専用機買うなら、iMac買うほうが安いw
OSはそのままMacOSX使うなり、WindowsのOEM版をブートキャンプや
VMwareFusionで使うなり、その辺は予算次第でしょ。
485名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:42:27 ID:90q3kq5wO
音楽作成・動画編集・3Dグラフィック作成・ゲーム作成。
クリエイティブな作業する以外に高性能PCはいらないわな。
486名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:43:00 ID:cflK9/350
>>472
> スタック追ってかないと解らん

つまり完成品じゃなくソフト開発段階でバグ出してOSが壊れるって文句言ってるわけですよね。
それなら壊れるのも分かる。
ってあんた誰。

>>473
>「このソフトを起動するとエラーを起こす」という話は俺してないよね?
だから使ってるソフト列挙してくれないかなと。
そーゆーエラーにはめったに遭遇しないもので。
487名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:44:03 ID:DL5NGGW10
WindowsはXPで固定するべき
Windows7つーても根はVistaだし
488名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:47:18 ID:Yvt2oajd0
XPより遅い時点で終わってるな
なんで軽いOS作れないんだろう
489名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:47:20 ID:ADnaA4sJ0
まぁ実は自分Macユーザーなんだけどね。
個人的にはフォルダナビゲーションがWindowsより優れている点だと思う。
あとは一貫したUIとかそんなもんかな。
TimeMachineとか使ってない。
実はTigerのほうが個人的には好きで、Leopardの新機能はあまり使っていなかったりする。
でもいつも新OSが出るたびにアップグレードしてしまう。
490名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:48:05 ID:LJIdU0kB0
需要もないのに定期的に新OS出して、著名なメーカーは強制的に新OS
入れてパソコン売り普及させる。周辺機器も新OSに対応OSを変遷させていく。
でもOSの性能は何が向上したのかわかれへん。
あげく古いゲームソフトやデジカメのインストールソフト、ペンタブや何や全部
インストールでけへん。
マイクロソフト死んだらいいのに。 
しんだらいいのに・・・
491名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:48:32 ID:pzW+Ss4x0
>>485
今現在は十分だと思うよ
ただ、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4788237
こんなのモリモリやろうとすると、ハードもソフトもMOTTO!MOTTO!になってくる
別にヲタ要素だけじゃなく一般的にもね。医療分野なんか特に
まー、人間の欲望にはキリがねーやって事で

>>486
へっぽこプログラマなおさーんです
そしてそろそろ1杯ひっかけに行こうかとフヒヒサーセン
492名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:49:56 ID:av4XAg+/0
Meって、オレ使ってた時は、
ASUSのK7MとAthlon600MとrivaTNT2の相性が良かったのか
激安定の爆速OSだったイメージしか無いなぁ
どっちかというと、今のXPのほうが安定してない
493名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:50:14 ID:ttcyLIxR0
>>482
Excel、Word、メモ帳、電卓、IE、OE、Firefox、Adobe Reader、Photoshop、WMP、勘定奉行、etc.
そろそろ疲れた。おつかれさま。
494名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:50:23 ID:gc+S4QY10
あああああああああああああああああんWindows7ちゃんほしいよおおおおおおおおおおおおおお
495名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:50:50 ID:WFW8M34n0
>>465
7がアレっぽいからアポー使ってみるのもいいかなーとか思ったが、新Mac板で以前見かけた

「Windowsと違ってマックにはウィルスが存在しない」

とかいう趣旨の書き込みでユーザーの質についてはかなり疑問視している
シェアないのにこの手のキチガイが掃いて捨てるほどいるってのはどうなのよ
496名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:51:25 ID:4dpwwUnC0
>>487
といっても、Vistaの根はXPなわけだし。
497名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:51:35 ID:hqtLW2GI0
ネットだけやってる分にはVistaでも特に不自由は感じない。
問題なのはOffice・・・。
498493:2008/10/30(木) 18:52:29 ID:ttcyLIxR0
失礼
×>>482 → ○>>486

それじゃ。
499名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:53:31 ID:An/skUku0
>1
ガセっぽいなあ

SSD使用し最適化してXPより遅いってあり得なくね?
500名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:54:26 ID:9xQxZh1e0
>>491
なんじゃこりゃwwwwww
501名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:58:16 ID:DL5NGGW10
>>495
俺のMacのアンチウイルスが検知出来る種類は64個
だからウイルスが無い訳ではないのだけどねー
Macには変なユーザーが一部いる

ただ、Windowsと違ってUNIXだから、ウィルスを起動しただけではまだ安全。ユーザー権限だけでは大した事できない
暴れるにはスーパーユーザー権限が必要(スーパーユーザー権限を取る際はシステムダイアログを出してパスワードを入力させる必要がある)
そこがWindowsと違ってウィルスを作りにくい土壌かも
502名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:59:08 ID:cflK9/350
>>493
おつかれさま

FireFoxはメモリさえあれば快適だけどバグではIEに負けてないよね。

僕の環境でなんかバグってんなと思って調べたら、大学生が作ったようなしょぼいスパイウェアが仕掛けられてたりしたけど
トロイの木馬とかはWindowsAPIの向こう側だからバグってもWindowsがちゃんと処理できないんだよね。
503名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:59:20 ID:R+ziKMDj0
もっと互換性を重視してほしいな。
vistaじゃ古いゲームは動かんし
オフィスだって2000で充分なのに
動かない

それができないなら
vistaから98に
OSの切替を一発で完全にできるように
するとかしてほしいな

バーチャルPCも試したけど
イマイチ良くない
504名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:01:22 ID:gc+S4QY10
まぁカス共には使いこなせないんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
505名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:02:40 ID:cflK9/350
>>491
そのミクいーね。
手乗りミクとか絡み付いてくるミクとか
ミクとバーチャルセックルできそう。
506名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:03:24 ID:AJ4pfTNJ0
>>504
使いこなせないならいらないな
メリットないのに金満OS屋にお布施しろってか
507名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:15:05 ID:malTOuiy0
>>496
ちげえ、少なくとも描画系は
508名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:23:03 ID:XpkeOa6fO
PC98-01
フリマにでも出すか
509名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:24:12 ID:WgJvOD6FO
つーかVistaなんかだれも企業もつかってないでしょ2010年ですらあと1年ちょいしかないと考えりゃ、浸透するとは思えんな
510名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:30:10 ID:OgohwMIe0
ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225264379/4
511名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:32:51 ID:K7OlH5kXO
>>478
エクスポゼってAppleが特許取ってなかったっけ?
512名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:34:42 ID:ADAVnkuk0
>>450-451他d。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/
↑の>>71-72 >>75 >>81-82 >>84に転記しました。スレ汚しまじめに詫びます。
513名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:38:10 ID:0MDp25N50
WindowsにもTime Machineが欲しい。
514名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:38:48 ID:6yA6RQel0
xpより軽くしてくれ
515名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:46:12 ID:90q3kq5wO
>>493
自分で作る。
516名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:46:31 ID:1yrYEl2vO
64bit版のみのリリースなら、それなりに意味もあるんだろうけどな。
517名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:49:43 ID:jQEgdwUH0
まもなく公開の「Ubuntu 8.10」をひと足先にチェック 10/30予定(日本語版は11/1?)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382831,00.htm

心の準備:

無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224700735/
【deb系】Ubuntu Linux 27【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1222321757/
KNOPPIX 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1216757436/

Dドライブ削除したらGRUB画面が表示され、XPが起動できない
http://japan.zdnet.com/reference/linux/story/0,3800077750,20364523,00.htm
Dドライブ削除したらGRUB画面が表示され、XPが起動できない。
http://okwave.jp/qa3561648.html

ブートがおかしくなったら、XPのディスクで起動し回復コンソールで、
fixboot
fixmbr
bootcfg /rebuild
でXPが起動すると思う。

WindowsXPでのMBR修復
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#4
518名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:50:28 ID:dqsz6PAN0
将来的にもパソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
519名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:53:03 ID:5oNfv1S10
CPU:アスロンX2 5200+
メモリ:DDR2 2G
ビデオ:7600GS
OS:XP
だが、64ビットマシン環境が一般化するまで使い倒すつもり。
ネットとメールしかしないからこれで十分。あと最低5年はいける。


520名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:53:36 ID:pXhUzGrn0
http//wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20081030-181030027-53-300.wmv?now=20081030192813_300k
521名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:54:45 ID:A5L7cnWIO
XPより遅いなら真面目な話
そんな糞OS要らないだろ
522名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:02:07 ID:ieQIM0Cj0
>>495
>ユーザーの質についてはかなり疑問視

それが使うOSの質となんの関係があるんだ?
523名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:10:00 ID:o3yLQO4E0
VISTAよりはマシ、が最大の売り文句w
524名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:10:38 ID:ANdOK7130
>マルチタッチ技術をアピールした
……またか!またやるのか!
素で疑問なんだが、なんでマイクロソフトは「最初にやる人」になれないんだ?
525名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:11:45 ID:3ALmGiZo0
MSのマルチタッチって


指とスタイラスのマルチとかですか?w
526名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:11:55 ID:egRSmI0y0
こんなゴミいらねえ

もっとシンプルなもの作れよ
527名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:21:36 ID:ieQIM0Cj0
>>468
Spotlightにスマートフォルダ、Coreファウンデーションに
Expose...


使うまでは別になんとも凄いと思わないのに
慣れるとそれが無かった事が信じられない機能
528名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:26:28 ID:6Q97WvMW0
ザウルスを使ってる俺には関係ないな( ´_ゝ`)
529sage:2008/10/30(木) 20:29:51 ID:9Fw4POF90
XP最高とか言ってる馬鹿っていったいなんなの?

MS史上、最高という言葉が当てはまるのは2Kだけだろ。
530名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:34:27 ID:5DG4alFb0
>>526
電卓でも使えば??
531名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:38:15 ID:93SJCCFK0
戦闘機でいうと、F6Fヘルキャット(vista)が、ムダが
多かったのでスリム化されたF8Fベアキャットみたいな感じ?
532名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:41:43 ID:2AMVT3Rn0
もう無理やりOS作んなくていいっスよ。
XPで十分。
533名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:42:22 ID:ygWXi4m40
だから>>1のどこにXPより遅いって書いてあるんだよ
せめて記者くらいはソース読めよ
534名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:44:13 ID:zQUl9C3K0
Vistaが嫌われてるのって、互換性問題が最大の原因じゃないの?
535名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:45:32 ID:KvAqupI80
新機能 という触れ込みの機能はどれもこれもXpでも、単純にそういうアプリ入れれば
できるものばっかり。

もっとこう、幼女AIを内蔵してて、ヒマなときは会話できる機能とかさぁ。
536名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:46:22 ID:3CB9e6If0
どうしてもWindowsじゃなきゃダメってジャンルは何?
エロゲ?
537名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:47:04 ID:WFW8M34n0
ということは、MSで最も優れた64bitはXPx64・・・?
538名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:52:58 ID:4Gl+Qcwa0
XP SP4を出して欲しい
539名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:53:50 ID:o8NbxtgO0
ドライバもメジャー所しか無いくせに
なにがビスタだよアホクサw

540名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:55:16 ID:cflK9/350
>>536
エロゲが一番自由度が高い。
一般的なアプリよりLinuxに移植しやすいはず。
Linux版エロゲが出ないのは、ようするに誰もLinux使ってないから。
541名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:57:24 ID:w5aV+58L0
Winはいまごろ7なの?
Macは、はるか昔にSystem7だったけど。
542名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:57:38 ID:zQUl9C3K0
>>536
計測機器とか分析装置の制御用にWindowsパソコンが結構使われてるんですわ。
で、装置の修理サポートはやってくれるけど、Vista用のドライバは作ってくれないw
543名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:59:09 ID:wgJmB8dE0
>>542
それでいまだにPC-9801の所もあったりする。
で、故障用の代替機を探すのに必死だったり。
544名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:59:33 ID:KvAqupI80
Windows7

64bit対応、1プロセスあたり16TBまで使用可能
XP完全互換。ドライバ含めてすべての資産がそのまま利用可能。
カノープスのキャプチャも。

これなら3万でも買う。というか、こうでもしないならいつまでもXPだわ俺。
545名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:01:09 ID:eGSfNoqw0
消費電力は向上か
モバイル向きじゃないな
546名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:04:01 ID:u5uQYdId0
>>544

>64bit対応
>ドライバ含めてすべての資産がそのまま利用可能

おまえ馬鹿だろ。これが両立するわけねーじゃん。
547名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:07:25 ID:y771AyYb0
>>546
セレロン搭載メモリ512MBメーカー製PCを使ってるアホが
ちょっぴり背伸びした発言をしたんだろう
548名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:10:44 ID:TfKGmEfz0
流石に、今、XP使ってるヤツは7にする場合はPC毎の買い替えなら、
XPより速く感じるだろ?超高スペックPCを使ってるなら話は変わってくるだろうけど。
まぁ、俺はUSB3.0が一般的になるまでは壊れない限り買い換えたくないけど。
USB3.0が出てなきゃ、今使ってるPCが壊れてもAtom採用のXPで凌ぎそうだけどな。
AtomってPenMと同じくらいだろ?
今、PenM1.6でメモリ1GBでXPで全く問題ないし。
549名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:13:08 ID:9GgWpxfk0
結局、マックの操作性がどうのってのも、全部「ウィンドウマネージャー」の話だからなw
550名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:14:19 ID:KvAqupI80
>>546
Win95んときはDOSの16bitのドライバ使ってたけどな
あ、ごめん、そのときはまだ生まれてなかったねチミw
551名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:15:57 ID:wgJmB8dE0
マルチタッチは一度使うと止められんな。
これがないマシンは触るのも嫌になる。
552名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:19:09 ID:0Llf/DFI0
>>550
Win95は、32bit DOSエクステンダ上でOSが動いているようなものだったから
DOS用のドライバも使えた。
ただし、16bit←→32bit切り替えのせいで、重くなったり不安定になったりするから
使えたもんじゃなかったよ。
ちなみに、Win3.1のドライバはほとんど動かなかったはず。
553名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:19:35 ID:JmD0fAhE0
速度関係が三すくみになってるように思うんだが・・・
554名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:25:02 ID:KvAqupI80
>>552
CD-ROMドライバなんか、デバマネで16bitだゴルァとか言われてたなw
3.1のドライバもそのまま入れてた記憶がある
ビデオカードでいけてたと思う

とにかく、MSは同じノリでXPユーザを64bit環境に引っ張り上げる
ほんとうの努力をしろよと
555名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:26:23 ID:WFW8M34n0
いやだからXPx64っていう64bit版XPがあってだね・・・
556名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:28:44 ID:0Llf/DFI0
>>554
昔は16bitOSで32bit環境の開発できるやつとかもあったのにな。
MSはあまり64bitに積極的じゃない気がするね。

>>555
まるで売る気ないじゃん。Vistaですらw
557名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:32:47 ID:Cdlc133B0
早い話w

xpのサポ終了=マイクロソフトの消滅
558名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:37:09 ID:PqM7abOt0
最新スペックハードに一世代前のOS入れると素敵と思ってる。
559名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:39:45 ID:J/XkC0d90
PCも限界だし、携帯電話がでかくなって、アスースのノートPCくらいのが出て
で、グーグルOSが天下を取る!!
自作携帯電話でもでりゃ普及するだろうけどな
560名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:43:51 ID:Wu7jdaIN0
os9の頃のマックの素晴らしいトコロ

起動中のシステムを、焼いておけばそれがバックアップになる。
それを光学ドライブに突っ込めば、そこから起動するし、ネットにもつながる。
復旧もコピーするだけ。

あと、ファイルに色付けができるので、
新規インストールしたときにExtention(DLL見たいなモン?)に色をつけておけば、
何が足されたのか一目瞭然なところ。
561名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:44:43 ID:malTOuiy0
グーグルはなんかローカルでの処理に関しては軽視しそうな気がする
562名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:45:16 ID:x08ahxfU0
>>508
PC-98は未だにFAなんかでは現役の為保守用等の需要があり
専門店ではそれなりの値段で売っている
3万位から物によっては15万以上とか
563名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:47:53 ID:soApykSV0
7で64bitしか出さなければ良いんだよ
564名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:50:51 ID:PBiqDZ/I0
2001年にリリースしたXPが2014年までサポートだから2022年くらいまではサポートしてくれるよな。
2017-18年頃で終了ですなんてごめんだ。
周辺機器のデバイスドライバさえサポートしてくれればWindowsには拘らないんだが。
565名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:53:17 ID:DL5NGGW10
OS Xの軽さは異常
機能は増えてるのにどんどん軽くなっていく
566名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:54:05 ID:SSTuMQ6x0
>>1
結局vistaのマイナーチェンジじゃん

いらない。

早く次ぎ出せ
567名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:56:59 ID:f93uwlQY0
Windowsは一度シェアを失わないとまともなOSにならないだろうな。
568名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:57:12 ID:0Llf/DFI0
>>562
高っ。
5年前だが、HDDなしのAシリーズなら3万で買えたぞ。

PC-98は案外企業とかでも使ってるところ多いから、
その置き換え需要はあるかも。
品薄になるほど高くなるかもな。
569名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:57:23 ID:5AT5iauD0
vistaもLonghornと呼ばれていた頃はすげー期待されていたわけで。
7もリリースされてみないことには何とも。
570名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:02:28 ID:CKfvTYtn0
アリスソフトがOS出す日も近いな
571名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:03:18 ID:KHQfx/Tp0
>565

次期OS XはWindowsと違い、コード削減と軽さを目的に作ってるしな
今後期待してもいいと思われ
現状でも20〜40秒以内には起動するし
572名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:04:26 ID:SSTuMQ6x0
>>570
なつかしいなw
昔のエロゲーで専用DISCOS作らされたって話思い出したww
573名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:04:34 ID:sDnx5vP/0
おれもMAC買おうかな・・・
574名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:04:46 ID:WEyHPcjI0
XP最強ということでOK?
575名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:05:14 ID:X6p3AkSg0
つか、新製品出す時にUI変更に逃げるなって言いたい。
OSだけじゃ無くて、オフィスもだけどさ。
576名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:07:34 ID:nkZK60Zn0
VistaはMeと同じようなつなぎOSになりそうだな
パソコン買うのもう少しまと
577名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:08:02 ID:Y1QnViei0
>>531
でも、登場した頃にはレシプロ戦闘機の時代は終わっていたんだよなw

Win7って、「最後の32bitOS」と呼ばれることになるんだろうかなぁ。
578名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:12:35 ID:dx8HArPf0
いまだにドスパラとかで、XP搭載パソコンが売っている件について
579名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:17:53 ID:0Llf/DFI0
>>570
それあるかもw
昔もMS-DOSの一部を組み込んで軽量化起動ディスクとかくらいは
開発力ないメーカーでもやってたし、
Windowsの一部を組み込んだ軽量化OSとかありえるねw
580名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:18:50 ID:P9OHiVjdO
工作員が目立つが、Macだけは無い。
581名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:19:36 ID:HcXVuoMS0
                                      ∧ ∧  ∧∧
                                     (,,・д・) (゚ー゚*)
                                    〜(_u_u_) (uu )〜
                                o(゜▽゜ヽ)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ???
                            ウッウー | ̄ ̄ ̄ 2003SP2  ..|      (゚д゚lll)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ヘ○ヘ !   ( ゚д゚) | 2kSP4      XPSP3.|       | ̄ ̄ ̄ VistaSP2&7
                       |∧    .| ̄ ̄ ̄              |       |VistaSP1
                     /      .| XP無印                 |       |
                   | ̄ ̄ ̄|     |                    |       |
                  ( ^ω^)|2k無印|    ..|                    |       |
                | ̄ ̄ ̄      .|     |                    |       |
                | NT4.0SP6  ..|     |                    |       |
.         ( ゚∀゚ )|         |     |                    |  ウンコー |
.    (・∀・)| ̄ ̄ ̄         .|     |                    |  人   |
(*^ー゚)| ̄ ̄ ̄ 98SE             |     |                    |ヽ( ゚Д゚)ノ|
 ̄ ̄ ̄  98                 |     |                   ̄ ̄ ̄ ̄
  95                       | orz |                  Vista無印
                           ̄ ̄ ̄
                        Me
582名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:20:42 ID:9GgWpxfk0
>>579
パーティション切るソフトとかは、CDから起動できるように軽量linuxで起動してるw
583名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:21:55 ID:Y1QnViei0
>>580
2年後も廃れず残っていたら、Macも選択肢の一つに考えてもいいかなぁ。
現状、Xpを使ってる人間の認識は、その程度だと思う。
584名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:22:17 ID:f93uwlQY0
>>581
ない、それはない。
XP無印がその位置とか。
585名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:23:26 ID:0Llf/DFI0
>>581
軽さだけで言ったら 2kSP4が最強。
Athlon64だけどほぼ一瞬で起動するよw
XP対応しか謳ってなくても、ほぼアプリ動くしね。
586名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:25:45 ID:XqEenFps0
それよりマックのメニューバーをどうにかしてほしい。
いまだにディスプレイ固定なんて…
広いディスプレイで複数のウインドウの時、本当に困る。
587名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:32:05 ID:9GgWpxfk0
そろそろWindowsも、OSの基礎の部分と、ウィンドウ・GUI部分を分けて欲しいわw
588名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:33:15 ID:jB6Ugpzx0
XPの頃に戻りたい・・
589名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:34:32 ID:ccjbp1hU0
Program Files に入れたアプリの設定ファイルの編集がうまく行かないので(VirtualStoreってとこに書かれるらしい)
めんどくさくなってC:\MyProgramsってフォルダを作ってそこに置いた。(結局UACも切ったが)
余計な機能を入れるのはやめてくれよMS。お前らの思惑通りになんて絶対使わないから。
Win3.1の頃の様に、行儀の悪いやつがみんなC:\直下にインストールするようになって、時代が逆行したらどうするんだ。
590名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:34:56 ID:+q6IB2jv0
XPより遅いOSって意味あるのか?
ガワ変えるだけに腐心して誤魔化してるんだろうけど。
591名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:36:15 ID:0Llf/DFI0
IE統合シェルが意味ない。重い。
IE統合しなくても、オフラインで同等機能が使えるようなエクスプローラにすればいいだけ。
オンライン機能いらね。
592名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:35 ID:RaVqnSCr0
>>586
マカに言わせると、ウィンドウごとにメニューが付いてる方が分かりづらいんだとさw
じゃあツールバーは?と聞くとなぜか話題をそらすwww
593名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:40 ID:ieQIM0Cj0
>>560
>os9の頃のマックの素晴らしいトコロ
>
>起動中のシステムを、焼いておけばそれがバックアップに

OSXでもそのまんまだぞ。
ホント便利だ。HDDやUSBメモリが安くなったからディスクに焼く事はそう無いが
違うマシンでもそのままブート出来るのは信じられない程便利な世界だ
594名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:54 ID:IGpYOw2r0
vista、office2007と失敗続きだからな。今すぐ潰れることは無いが
若干MS帝国の終焉が見えてきたかな
595名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:38:14 ID:G8BMm3tp0
いまだXPの俺勝ち組
596名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:38:23 ID:hvhItbqx0
windowsに部分的にスイッチしたいんだけど、保存ダイアログが壁。
OSX+Default folder Xは神すぐる。なんとかなりませぬか。
597名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:39:57 ID:LYGa6ABt0
もう死ぬまでXPでいいんだが。
598名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:40:39 ID:ZB6iDY6w0
とりあえずあの食いかけリンゴのパクリな見かけを何とかしてくれ。話はそれからだ。
599名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:41:10 ID:yy0GXjq70
もうずっとXPでいいんだけど、3年後くらいに終了するんだっけ
600痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/10/30(木) 22:41:25 ID:u+wKdNG+0
>570
N88-BASIC時代の再来ですか・・・!?

まぁ,正直XPで何の不満も無い状態ですよね・・・
ネット見たり,ワープロや表計算するのにこれ以上の性能は必要ないでしょう・・・
PCのスペック自体がもう,普通の人が使う,使えるレベルのMAXにきている気がします・・・

VISTAは,エクスプローラーがウンコすぎ・・・
601名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:41:46 ID:ieQIM0Cj0
>>549
>結局、マックの操作性がどうのってのも、全部

もし君がOSマニアならSpotlightがどう実装されてるか調べてみて損は無いぞ
CocoaフレームワークとObjective Cは本当に奥が深い。
単純にソフトウェア工学的な視点で見ると本当に魅力的なプラットフォームだ。

WMが派手、なんてのはちょっと視点が浅過ぎる
602名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:43:34 ID:9GgWpxfk0
マカーは別に窓に移行する必要ないし、どうせその気もないだろw
まぁ、俺はマックは開発環境がメンドそうなので使う気自体ないがw
603名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:47:37 ID:ccjbp1hU0
>>600
君は、車はただ走ればそれでいい、と思っているのかい?
PCはまだまだ進化の余地がある
Vistaのエクスプローラが糞は同意
604名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:48:50 ID:mw6xDoux0
じゃあXPのままでいいじゃん

などとマカの俺が言ってみる
605名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:49:32 ID:K+lNgSP30
PCゲーマーはDirectXに引き摺られるのでどんな糞OSだろうが入れるしかない悲しい運命
606名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:49:36 ID:f96jqnHy0
タスクバーやタスクトレイを自由に分離・変形・折りたたみできるようにしてくれよ
607名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:52:43 ID:34As860M0
64bitのXPとVISTAどっちがはやいの?
608名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:53:49 ID:isN+rwyc0
64bitのXPは黒歴史中の黒歴史だ
鮫島並みのタブーだ
609名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:58:42 ID:ieQIM0Cj0
>>592
>マカに言わせると、ウィンドウごとにメニューが付いてる方が分かりづらいんだと

俺もWin使ってる頃は同じよな事言ってたなぁ...
正直ワイパーの位置くらいどうでも良い事なんだよな。慣れの問題

>>602
>俺はマックは開発環境がメンドそう
X-Code触った事無い?無料とは思えないよ。
自分はせいぜいアマチュアレベルだから詳しい評価までは言えないが、
学校で触ったVisual Studioより圧倒的にこっちの方が楽だし、
何より楽しい
610名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:00:39 ID:R3mvwSGr0
糞ゲイツは私財を注入して経済を立て直せ!
611名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:07:44 ID:2ljEsE+K0
aptがあるなら買ってもいい。
612名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:22:31 ID:GYHdqNB90
Vistaを糞OSとか馬鹿にしてる奴って
ぶっちゃけvista使ったことない輩かただ単にスペック糞なのを使っただけだろwww

こっちから見ればXPが糞にしか思えない
613名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:26:08 ID:ieQIM0Cj0
しかしこの手のOSの出来論になると昔はMacOS9 vs MS-DOS+Win32の不毛な争いで
スレが埋まった物だが、

最悪のOSを庇い続けて発狂した狂信者の群れ、OS9厨が壮絶に散って行ってから
(断末魔の悲鳴「iPodが使えないいいィ」)
すっかり平和になったな。
614名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:26:20 ID:5mMGdkWv0
こうなったら日本生まれのBTRONに期待するしかあるまいて。
615名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:26:34 ID:IGpYOw2r0
MSすら見捨てたVistaを擁護する神経が良く分からん
616名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:27:34 ID:WFW8M34n0
>>608
ベースは2003で堅牢な上にカトラーが作ったのに・・・(´・ω・`)
617名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:31:45 ID:isN+rwyc0
>>616
まあ正確にはxp 64bitが悪いんじゃなくて
あまりに売れないんで誰もドライバ作らない→アレもコレも動かねえよウワアアンヽ(`Д´)ノ
ってだけなんだけど

まあユーザー目線では、んなこと関係ないしな
618名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:01 ID:udiVgZSH0
XPより遅かったらヤバイんじゃないのか?w
便利&快適になっていかないと購買意欲わかないなw
619名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:48:14 ID:f93uwlQY0
>>618
速くても安定していないOSは使う気になれないんだが。
620名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:50:32 ID:4dpwwUnC0
「早いOSが最強」ならwin95が最強になるじゃん。
今のPCに入れると一瞬で起動するぞ。

まぁ、この流れまるっきりXP出たばっかしのときと同じだな。
あの時もXPはボロクソだった、今のvistaのように。
マカーかなんかが自演してんのか?
621名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:04:02 ID:kY5Z8Jw40
XP厨・・・いや、なんでもない
622名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:08:31 ID:utBJ9EOw0
「最近の若い者は」のハイテク版
623名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:13:15 ID:hSEdlkHO0
>>622
今は若い者ほど懐古趣味で保守的でローテク指向
新しいものに飛びついてるのは30代や40代
624名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:17:56 ID:OlbLfU8o0
Program Filesにxeroxフォルダがあるやつは確実に終わった
削除できるうちにしとけよ

まぁ一度ネットに流れちまったお前の情報はもう消せないけどな
625名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:21:11 ID:eWpHla340
>>624 
          ▼ █▊ ▅███████▀▃▅▆██████▎
             ◢▀ ▅███████ ▅██▀▀▋▋▌███
             ▂▅▀██████▉ ██▀  ▌▌▌ █ █▎
言 ギ ひ そ      ▂▃▅〓▅▃▌█▼   ◥▌▐ █▼
っ  ャ ょ れ   ▂▅〓▀▅▇▅〓■█▅▃ ▐▂▃▆▅▃▀◣
て グ っ は ◢▀〓▀▼▀  ▀▀■▐▆▌   ▀◤■◥◣
い で と      ◢◤         ▐◢▌
る    し     ◢▍          ▍◥▃        ▐
の   て     ▐▲▐▂▃▃▂ ▎   ▍▂▃      ◥▍
か         ▐▆◤ ▀◤▆◥◣     ▐▐▀▀▅
!?       ▃ ◥▍▌       ▎    ▌ ▀〓
   ▍  ▎  ▀▆▌◥▃◤ ◣  ◥▍    ▌
  ▋   ▋ ▐▆▃▍▀▀▅◢▍        ▋      ▂▃〓
  █ ▌ █▎ ██▍ 〓          ▀■▆▅〓■▀
 █▎█▌ ██ ██      ▂▃◢◤    ▲  ▀▌ ▂▃▅▆
626名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:37:49 ID:FK7JVPIG0
XPでDX10が使えればしばらくこのままでいいんだけどなぁ
627名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:40:39 ID:SIyCdipf0
>>624
また古い手を…
628名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:41:36 ID:e54dNo740
MSが稼げなくなったらそれこそアメリカオワタになるな
他に何もないもの
629名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:42:23 ID:t4/0PHAf0
有る意味先端のネットブックでXPが載ってるからな…
此方にも載せれるレベルに7がなってると面白いんだが
630名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:45:29 ID:6iqYYhnI0
vistaの俺は涙目。
なんでvista SP2は有料なんですかw
631名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:49:27 ID:t4/0PHAf0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/mobile431.htm
テストユーザーのVista購入者の皆さんありがとうって事ですか?
632名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:54:58 ID:ngnKBTCf0
XPよりも遅いと困りますw
633名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:55:44 ID:jIMVGH/g0
>>20
おれも。
634名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:06:09 ID:yUeydGpZ0
>>581
XPSP3の位置がおかしいよ
色々不安定になるよ
635名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:09:51 ID:dGJ4X7/m0
XPから乗り換える意味ないな
ビスタ(笑)に引き続きスル〜
636名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:35:59 ID:ZeWSIt7E0
Windows 7 はかなり使い心地が良いって話だぞ
XPよりちょっと重い位とか何処かで見た
637名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:36:47 ID:8BkdTD9U0
期待してるよMS
638名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:37:43 ID:id7hA6oV0
早くOSXをパクる作業に戻るんだ!!
639名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:44:51 ID:sdyJIr9t0
今はOSが新しくなってもついていけるけどさぁ、俺たちが70歳とか80歳になったときに
5年後とにOSの操作方法が変わっていたら、ついていけなくなるだろうなぁ

その頃は首の後ろにコネクターでもつくのかな?
640名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:50:00 ID:hSEdlkHO0
>>639
老後に備えて今からFedoraで半年毎に操作方法が変わるのに慣れておけばいい
641名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:14:04 ID:eFiwU3aY0
ペン4で既に「もうクロック数だけの見掛け倒し!」と罵られてたよなあw
それでOSは複数ソフトが同時進行してるの多いからと複数コアにしたら
速度が増した

CPU速度はもう密度考えても限界に近かったしPCとして使うならこの位で良いとw
だが連立方程式を解く計算のために浮動小数点型の2次元配列を弄ったものを
動的配列に書き込んでから先の配列に戻す、なんて計算を収束するまで
繰り返せとかだったら、
配列の要素数が無茶苦茶多いならマルチコアの意味が出てくるかもしれないが
あまり数が多くないが計算繰り返し回数が多い、とかになると
その意味が減っちゃうよなあ
前の作業が終わるまで次の作業が出来ないタイプのフローではマルチコアは意味がない

(まず粗い計算の刻み目で大雑把に計算して近い値にしておいてから
より細かい刻み目で近づける、などというアルゴリズムを使う場合には
マルチコアの意味が出てくるかも知れん)

遅れているプロジェクトに対し人員増強で対処しようとする上層部への不満として
「妊婦が10人いれば1ヶ月でアカンボ生まれる訳じゃねーぞ!」だったかw
642名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:27:32 ID:mppB9/qlO
>>639
まあ寂しいこと言うなよ
643名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:36:56 ID:ZeWSIt7E0
>>641
まぁ、その内ゲームとか動画の超画質+超解像度化とかでCPUは無限に性能を良くしないといけないだろうな
644名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:56:06 ID:WA7j30Ds0
>>617
XP64bitはWindows Server2003 64bitのクライアント版でしょw

XP64bit発売して、直ぐにVista発売だったから・・・・
645名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:08:19 ID:pfIw+FJ+0
>複数のMicrosoft幹部は、「Windows 7にはVistaに標準搭載されていたメール・アプリの
>『Windows Mail』や写真管理アプリの『Windows Photo Gallery』、動画編集アプリの『Windows
>DVD Maker』といった各種アプリケーションは標準搭載されない」と語っている。




これは大歓迎だ。
同じ機能のソフトが複数入っているのが生理的に凄く嫌だから、
他のメールソフトや写真ソフト自分で導入したときはOS標準のアプリは消えて欲しかったんで。
646名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:26:42 ID:xOdvHNeK0
>>623
糞ガキどもがリサイクルだのリユースだのうっさいんだよね
647名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:41:37 ID:6b2FH9y70
俺の前のPCはXPでセレロンメモリ256Mでどうしようもないレベルだったけど
最近VISTAでC2Dメモリ2Gのにしたら信じられんくらい軽くなった
つか時代が進んでPCが安くなったのが一番うれしい、6万でこういう性能の買えるなんてな
648名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:45:52 ID:WA7j30Ds0
>>647
普通に1GBとかにすりゃ軽くなったはず。
649名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:01:03 ID:6b2FH9y70
>>648
そうなんだがニコ動で重い動画だとCPU100パー使うどころか
まともに再生できない動画すらあったから買い換えたんだ
650名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:32:28 ID:WA7j30Ds0
>>629
>有る意味先端のネットブックでXPが載ってるからな…
>此方にも載せれるレベルに7がなってると面白いんだが

元麻布もそれは悲観的だね・・・おそらくネットブックエディションは無いって予想。
つまり、GPUとHDD容量が少ない今のネットブックじゃ無理。
Windows7のころにはネットブックのハードが強力になってるだろうって奴。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/hot578.htm
651名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:40:52 ID:WA7j30Ds0
>>615
見捨てたのはXPなんだが・・・

Windows7が発売されたら、XPはWin98/Meと同じ立場w
652名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:43:04 ID:WA7j30Ds0
>>649
ニコ動でCPU100%って相当昔のCeleronか・・・
それもノートだったりw
653名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:58:17 ID:zaaPvEE/0
XPはPDA用でお願い
654名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:02:38 ID:G2rXgFvH0
もう一回、バグ取り修正したXPを改めて出せばいいのでは?
655名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:07:52 ID:/SSuqBsz0
                        _,. --──- 、_
                   ,. '´..:::::::::::::::::::::::::::::..`丶、
                  /..:..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
                   , ' .:..:::::::::::::::::/.::::::::::::、:::: l:.ヽ:.、ヽ:. ヽ
               / .:.:::::::::::::::::::/.:::::::. l:::: l :. | !::|::ト、:.ヽ:.丶
                / .::.:::::::::::::::::::j .::::::::: l:::: l:.l: |j ::|::l ヽl::.l:::::.ヽ
                ! .::.::::::::::::::::::/;'.::::::: /l:::: |/j::ク:ノ,r'" i::. l:::::. |
                | ::.::::::::::::::::/ ;! ::;': /;'j_j,ィlノ '´ rニヾl :::l:::;:、|
               | ::.:::::::l_::::::l;ヘ!;:'レ' _,ニ=、     !:r'lノ「`'´
                 !.:..:::l::l_`‐' <:l ,.r'::_ヽ `    ヾン |
                |::.:: !:;.ヘフ/>-、,!:!r‐,::!      ,   /
                |.:.:::|:l ' ヾ <) ):ヾ─′      /  <意味無いでしょこれ
                | :::;'.:.丶ニゝ、<::::.ヽ、.____´イj
                 | :/.:::::.::::::.::;べ:::::/  `ヽ lヾノ,>
                ,'!/.::::.:::::.::::/  //       l l><j
                //.::::.:::::.:/   /      | |:: |
                  //.:::_;: -'´     !  !     l. l:: |
 ____ ,. --、._/-‐' /      、ヽf───┤ !:.j
├─── '´-ゝ‐-ヽ ゝ- '´       _> |:.:.:.:.:.:.:.:.:.| |::l
│:.:.:.:.:.:.:.:.:.__,:.:.:.ゝ  \\       /   ゝ─---r' j/
│,r‐─ ''´.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ヽ `   ,. '´   ,  |. . . . . ./ /
/´ l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,. -'フ、  ヽ-‐ '´    ノ___j . .   イ
  ヽ __,. .:-‐'´.:/.:.:.l / !     ,. '´   j     |
   ヽ __;.:. ''´.:.:.:.:./l´   l   /      l      |
656名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:12:47 ID:ot2AtjF/O
プレステ4も同じ路線で行くらしいな。
657名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:16:57 ID:SfNJerr3O
>>651
お前馬鹿だろ?
658名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:21:38 ID:HMsP0Cxq0
もう最近はPC関連の興味が本当に薄らいできたな。
昔は驚きの連続で楽しかったもんだが。
659名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:21:52 ID:klw8mNCC0
まあでもAthlon3500+から買い替えならXPより早くなってる・・・よな?
それとは関係なくVistaの何とも無駄な画面が大嫌いなんで控えてしまいそうだが
なんでシンプルなOSつくんねーのよ
660名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:22:46 ID:hbmxHuHS0
旧版との互換性が高くてインターフェイスはカスタマイズの幅が広けりゃなんでもいいよ
661名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:25:36 ID:dLhA+3MW0
ビスタ64に乗り換えたけど、特に何も不具合おきてないな。
強いて言えば、禁断の壷が動かないのと、オンキヨーのサウンドボードが非対応くらいか。

64で壷動かす方法あります?
662名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:26:13 ID:/SSuqBsz0
>>651
Meと同じとか無いわー
663名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:26:17 ID:6iqYYhnI0
どのスペックからならXPと互角以上になるのか晒してくれ
664名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:29:34 ID:EiKu32ca0
本当に2009年末に出たらVistaがMe見たいな位置づけになりそうな…
665名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:36:07 ID:kOB8Sswp0
ネットしかやってないしな。壊れるまで買う気がない。
666名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:42:55 ID:Tq3Pzkj9O
クラシック並のデザインでいいから、とにかく速さ重視ってのを作ってくれい
667名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:06:10 ID:hWPEbK3W0
以前に俺の低スペックマシンでセカンドライフやってみたら
カクカクになったなぁ
セカンドライフってその後どうなったんだろ
668名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:07:09 ID:p/3c93150
初期状態で500MBもメモリ食うのがスリムとは思わない
だが改善されたのは間違い無いので誉めておきます。

日本の政治もこのくらいやってから増税を持ち出すべきです
669名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:07:43 ID:Ya4qTjW20
VISTAそんなに悪いって感じはないけどね。普通に使うだけだから
ただPCのスペック上がってるのにその上がった分を帳消しにしてる感じ
670名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:08:22 ID:6iqYYhnI0
はやくXPをオープンソース化してくれ
MSだって昔のOSなら無料にしてもいいだろ
671名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:19:02 ID:77UhicOL0
MacOSはだんだん速くなっていってるのに、
がんばって改良してもXPよりも遅いのか。
XPで不満ないし、いずれにせよPCの
買い時はもっと先だな。
672名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:20:59 ID:ONwpOa3B0
>>620
>この流れまるっきりXP出たばっかしのときと同じ

XPの時は早々に「2k風表示にすれば使えなくは無いな」が出てた。

Vistaは2k初登場時のドライバ環境、互換性の無さに
MEを遥かに凌駕する変態GUIへの不満のダブルパンチ。
冗談抜きでMEを超えたと思うよ
673名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:26:13 ID:D64amYKC0
>>650
低スペックのネットブックやネットトップが新興国向けや
2台目需要でのびているのに、それにフィットさせないって
馬鹿じゃないのか

その手のPCはOSじゃなく、低価格を売りに、それだけ考えて
作ってるんだから、仮にディスク容量の単価が2倍になるなら、
普通のPCなら同じ値段で2倍のディスク容量を取るだろうけど、
ULCPCは価格重視だから、同じディスク容量で1/2の値段を選ぶんだよ

元麻布は何も分かってねー
674名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:26:57 ID:bAdSn6fb0
2000ベースで新しいOS作ればいいのにね(´・ω・`) ショボーン
675名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:32:09 ID:ONwpOa3B0
NTカーネル以前のWindows4兄弟に例えると

3.1->NT4.0
95->2000
98->XP
ME->Vista

かな?

7が本当に過去のWinを清算出来ると良いのだがな...
676名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:40:13 ID:JGn6N1QW0
オンラインストレージ1Tが無料で付いてくる。ぐらい欲しいな。もうOSそのものの機能向上は諦めた。
ハードの性能向上でしか速度はしないと思う。どんだけ最高のPCにMSのOS載せても固まったりするしな。
677名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:44:51 ID:NQv+p0XvO
>>620
Dosのが早い。

95当時に親父が「遅くなった我慢できん」と騒いでいた。
当時は起動に何分もかかるなんて有り得なかった。
678名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:01:47 ID:6iqYYhnI0
>>677
GUIとCUI一緒にすんな
679名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:57:16 ID:0jAh29H70
>>17
XP SP64までいくと64bit版と混同するから駄目なんだよ・・・きっと
680名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:59:31 ID:0jAh29H70
>>677
テープよりは速いだろうに
681名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:14:23 ID:WA7j30Ds0
>>657
いや、Windows2000もVista発売で2つ前のWin2000未対応が断然ふえたからね・・・

2009/04でメインストリームサポート終了のXPもWin7発売でトドメだよ。



682名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:34:42 ID:to76WYAJO
マルチにさわさわ、ふきふきできるようになると聞いて飛んできました
683名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:39:12 ID:67MHRWfo0
ベンダーへの調査でVista用のプログラム作ってるとこ
偉い少なかった様だが大丈夫なん?
684名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:39:30 ID:ZY92mm6I0
2世代も前のXPより遅いって、どういうことだよ!!

こりゃまたしばらくXPにお世話になることに‥。
685名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:46:44 ID:bomGRdpe0
>>684
DirextXを使ってないソフトウェアでもDirectXの機能(グラフィックボードの機能)を使うことになるから
むしろスペックアップするんじゃないかな。

問題なのはDirectXを使ってる既存ソフトが遅くなること。
だけど本格ゲーマーは最新の高性能使うのでもう性能低下は気にならないくらいだろう。
旧式しか使えない子供と貧乏人がゲームをするとしたら、Windows7ですらスペック不足になるということ。
686名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:49:48 ID:bomGRdpe0
>>683
ソフトウェアは旧式で動くように作るものだよ。
687名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:50:15 ID:V+NmO+w/0
Windows 7はVistaの焼き直しだからこそ良いかもしれない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/hot578.htm
688名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:51:06 ID:OAyhxuGfO
ちょくちょく変えるな
689名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:52:41 ID:QLHKBsd50
消費電力向上って、なんか日本語おかしくね?
690名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:53:57 ID:62bEMB8I0
>>17
XP64 は使用歴二年になるが、
ハングこそしないけどDDEの不安定さに泣かされる。
一日に3回は再起動。
691名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:55:31 ID:ZdOBeT0+0
どうせ相変わらずwin32apiとズブズブなんだろ
SPでいいじゃねえか
692名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:57:00 ID:ZY92mm6I0
>>689
消費電力が低減
電力効率が向上

とかだよなぁ、それを言うなら。
693名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:58:47 ID:PcGn0aAWO
サーバーは地道に頑張って欲しいが、デスクトップ版はvistaすらいらん。サポート有償でもいいから2000使わせろ。
694名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:04:40 ID:jc5oWOH00

XPでいいなら2000でも大丈夫ってことだなw
695名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:06:36 ID:eWpHla340
マルチコアサポートに難があるから現状のPCスペックで2kはないな
696名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:07:01 ID:UYFfXpsv0
セブン! セブン! セブン! (プオー)
697名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:22:45 ID:X7InzLyk0
アイホ〜ンかよw くぱぁ操作流行らせる気かww
698名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:29:54 ID:t4/0PHAf0
>>681
状況違うだろw
Vistaビジネスのダウングレードはともかくとして
ネットブックに未だ普通に売られてるんだぞw
コイツをどうにかして時間が経たんとトドメにならんよ
699名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:37:28 ID:g0gXB0MO0
そんな事より互換性をどうにかしろ
700名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:38:30 ID:WA7j30Ds0
>>699
Vistaとの互換性はばっちりらしいよ・・・
701名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:39:52 ID:ErlMZTst0
メモリ2GとBasic→Premiumのアップデート注文した。
MSにクレクレして64bit版を入れてみるぜ。
702名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:44:47 ID:7gNSF6P50
どっかの記事にあるように、7がミニノートで本当に動く性能なら
セカンドPCとしてほしいな。様子見として。

それで使い勝手を試して問題ないなら徐々に7に移行していきたい。
703名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:53:46 ID:ONwpOa3B0
>>695
>マルチコアサポートに難があるから現状のPCスペックで2kはないな

仮想マシン内で飼うなら2kで十分て事か
704名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:56:03 ID:WA7j30Ds0
>>703
Win2000はサポート切れで動かないソフト多すぎ。
705名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:01:09 ID:GGIzrUlvO
Windows Meで頑張っている俺は…

ペンティアム3 500Mhz
706名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:02:01 ID:d8UbwcWY0
Vistaって存在する意味あるの?
707名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:04:49 ID:WA7j30Ds0
>>706
ある程度スペックがあればXPより快適。
708名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:08:03 ID:62bEMB8I0
>>706
副次的なものならあるかなぁ。
64bitネイティブが増えた(非常にありがたい)。
XP64よりは安定している。メモリ大量に積んで
64 bit で動かすなら VISTA いいよ。
と 自宅 64bit VISTA と 会社 XP64 の自分は思う。

32bitなら XP で十分。VISTA 要らない。たぶん、Windows7 もいらない。
XP は 32bitOS の完成形。これでフィニッシュ。
709名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:11:50 ID:2akg5+43O
vista様のおかけで他WindowsユーザーもマカーもLinux厨もメモリを安く買えるのです
710名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:11:59 ID:ChWz7FOc0
完成形ではないな
711名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:12:29 ID:s+zpc84eO
またソフトが動かなく、verうp特需でウハウハですか
712名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:14:56 ID:X/QWTL0XO
サッカー選手で言うと、
95=カズ
98=中田
2000=岡野
Me=北嶋
XP=中村俊介
Vista=大久保
7=巻
713名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:16:39 ID:WA7j30Ds0
>>708
メモリ1GB or シングルコア XP
メモリ2〜4GB and デュアル以上 Vista32bit
メモリ4GB〜 and デュアル以上 Vista64bit

4GB以下で64bit使う理由があまりない。
714名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:16:59 ID:4GpM84/G0
となるとXPの認証ですね、問題は。
715名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:18:31 ID:md9dqP3o0
有料のVista修正版て事ですか。OSを次々発売するのは勝手だが
販売PCのOS選択肢がそれしか無くなるのはやめてくれ。
716名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:19:34 ID:c1+qpdZB0
メールと画像ビューアと動画編集ソフトがついてないって…
ネットつないでない人はどうするんだ
717名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:19:42 ID:62bEMB8I0
>>713
そっか、メニイコアの対応があったねー。
メニイコアで低メモリなら、32bit VISTA になるね。
718名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:21:52 ID:GGIzrUlvO
7ではメモリー3GBの壁は無くなるの?
719名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:22:05 ID:0E3tysz5O
今までmeだったので買い替えたらVISTAだった俺はどうすべき?
720名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:24:57 ID:t4/0PHAf0
>>716
ネット繋いでないのにメール?
721名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:28:01 ID:5zOXawsf0
>>719
次のターゲットがあらわれるまで待機
722名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:31:23 ID:7TJ1MBJ00
XPは設定次第で2K同様の使い勝手になるから、2Kのサポート終わっても
なんとかなるけど、Vistaはねぇ。
Win7では、2Kの様に動かせる軽々設定付けて欲しいよ。
723名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:34:29 ID:4RGPeS8+0
CPUクロックが66MHzとか133MHzとか言うところからデュアルコア3.33GHzなんて
ところまであっと言う間に変化してきた感があるのに
ここんとろハードの伸びが止まって足踏み状態で今一つ昔ほどの情熱が持てない。

OSがハードの速度向上分を食いつぶしてきた感じも強いし・・
また速さの快感を味わいたいがどうなるかなぁ。
724名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:37:37 ID:WA7j30Ds0
>>723
Corei7出るよ・・・
4コア+HTで8コアを体験しる
725名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:45:57 ID:VH5JV0CD0
電話サポート無くなるのがトドメになるほど痛いのか、世も末だな
99%の奴は2014年までのセキュリティアップデートで十分だと思ってたがw
726名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:48:43 ID:xK1niQIs0
>なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。PDC 2008のあるセッションの説明
には、「Windows 7はソフトウェア開発者がモバイルPCのバッテリ寿命を気にしないで利用できる
OSだ」と記されている。

Vistaでも語られてね。これ。
再度ガチ詐欺確定。
727名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:52:50 ID:WA7j30Ds0
>>725
メインストリームサポート切れたWin2000の状況
(2009/04にはXPもメインストリームサポート切れ)

MS系(インストールできずw)
 Office2007、IE7、IE8、VisualStudio2008、WMP10〜、WindowsSearch、WindowsDefender
 .NET Framework 3.0〜、PowerShell、
Apple
 iTunes、QuickTime、Safari
Google
 Chrome


728名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:52:55 ID:ONwpOa3B0
>>709
FB-DIMMなんかに限ってはMacProのおかげで
小売りの値段が下がったらしいぞ
729名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:57:35 ID:VH5JV0CD0
今7βインスコ中だがインスコ画面Vistaと全く同じかよ
プレβといえど芸が無いなぁ
730名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:01:21 ID:t4/0PHAf0
>>727
>>698

加えてXPの期間が無駄に長いからな
逆を返せば2kは無駄に昔と言う事だ
731名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:02:04 ID:WA7j30Ds0
>>729
PDCでばら撒かれたBuild 6801だと、デスクトップもVistaのままみたい
732名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:03:30 ID:bomGRdpe0
>>717
デュアルコアならXPも対応してますが何か。

4コアでメモリ2GB以下とか馬鹿だし。

>>726
> Vistaでも語られてね。これ。
そーいえばそんな記事だった気がする。
どこまで騙せば気がすむんだろう?
733名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:03:59 ID:ZeWSIt7E0
7はどこぞのレビューでも言われてる通り、本当に軽いよ。
これがVistaのコアか!と思う位にね。
メモリ消費量も常に500mb位だし、CPUもさほど使ってない。
あと前はアンチウィルス入れたらC2Dでも恐ろしい事になったけど、今回はそうでもない。
本当にXPを少し重くした位に仕上がってる、Vistaでこれだったら売れたんだろうな…
734名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:04:47 ID:C8RZtt7A0
マルチタッチ? おいおい。なんかの冗談かい?
735名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:06:58 ID:C8RZtt7A0
>今春、Windows 7で採用する(予定の)マルチタッチ技術をアピールした。これは同社のタッチ


    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))<あたしに触ろうなんていい度胸じゃないの
  ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/
   ヘ\ ∈三∋ /リ
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄
736名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:07:10 ID:4ocmfzcp0
速度じゃねえんだよ・・・
XP時代の資産が完全に動くかどうかだ
737名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:07:47 ID:ZY92mm6I0
キーワード:ムスリム

抽出レス数:1
738名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:08:45 ID:VH5JV0CD0
SSDに最適化されてるらしいから起動用のSLC30Gくらいが安くなったら
7にしてもいいかもな
739名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:14:22 ID:t4/0PHAf0
SSDは気になるよな〜
既に64GBで2万切ったのも出てきてたからな
OSが最適化してくれないと寿命にダイレクトに関係するし
740名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:16:03 ID:C8RZtt7A0
>>738
SLCは今後値上がりするし大容量化もない。
インテルのみたいにMLCで高速動作する方向に業界は流れてる。
741名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:17:21 ID:Tiw3z5lG0
正式名称をXP7とかにすれば、釣られて移行するかも
742名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:20:16 ID:C8RZtt7A0
で、googleはその間にLinux+Wineのパッケージをこっそり開発中であった。
743名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:23:26 ID:Nxuo/DqhO
XPでなんの不都合もないからなあ
744貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/10/31(金) 11:25:08 ID:6Sw2scLL0
>>54
向上という言葉自体がいい事について使われるからあながち間違いではないけど
普通はより長時間使えるとか消費電力の減少とか書くよな。
745名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:27:00 ID:sGd6Or3N0
vistaより軽くなるなら、OSだけ売れてパソコンが売れなくなるな
メーカー涙目
746名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:28:42 ID:VH5JV0CD0
β1のくせに完成度高杉これw
まさにVistaSP3だw
747名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:29:36 ID:uFSicq6w0
素直にXPの販売を継続すればいいものを。
かえってLinuxへの乗り換えを早めるだけ。
748名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:33:52 ID:h3iH0sVlO
vistaって遅いか?
749名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:35:42 ID:cWgHp4h20
64ビットが主流になるのはイツですか!

750名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:38:51 ID:6yD4Mz5b0
FreeBSDやDebianを最小構成で入れた場合みたいに、コンソールから始めれば
いいんだよ。
751名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:40:54 ID:4ixwfMRCO
64びとは都市伝説デス。

BTXみたいなもんです。
752名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:45:32 ID:hSEdlkHO0
Linuxで64bitにするとエンコが20%、Perlが50%速くなるのを見てしまうとな
753名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:48:38 ID:NhOn9N5i0
XPとの完全互換性があるなら買うけど

インスコその他で泣かされたVistaと同レベルなら(゚听)イラネ
754名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:51:07 ID:nxTA9WdT0
だからXPでいいよ
755名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:51:44 ID:WA7j30Ds0
プレインストールVista64bit来てるよ。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382741,00.htm?ref=rss

Best Buyで「新着商品」としてリストアップされている、
HP製の11機種のノートPCのうち、9機種には4Gバイトのメモリ
および64ビット版のVista が搭載されている。
756名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:51:47 ID:6yD4Mz5b0
インストールする時間はVistaは以前のOSに比べて早いけどな。
インスコしたPCのスペックがよかったかもしれないけど。
757名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:54:41 ID:hSEdlkHO0
WindowsのインストールはOS入れて終わりじゃねーからなー
ドライバ入れてリブート、リブート、リブート
アップデートしてリブート
アプリ入れてまたリブート
気がついたら1日が終わってる
758名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:57:29 ID:9+GMissr0
要するにXP最高ってことじゃねーか
759名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:57:29 ID:fWHWBin90
Macに変えた
動画エンコードとかHandBreakで十分だし、エロゲもWineで動くようになったし、
最悪は手持ちのXPインストールしたBootCampで再起動してる
あとは金払ってみるエロ動画の認証が通らない事だけが不満
760名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:59:03 ID:nYLalWQ/0
「消費電力は向上」って、さらに消費電力が増えるのかと思ったじゃないか。
761名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:59:47 ID:h0bCnr+a0
これはメモリの壁無いのん?
762名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:02:47 ID:5mJcptbu0
>757
同意
763名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:04:03 ID:hbVpG1b50
> Vistaより速いがXPよりも遅い

いつの間に推奨動作条件が上がってるのに遅いのですね、わかります。

> 「Windows 7はスリムなOSにして、ユーザーがこれらのアプリケーションを
> 『Home Windows Live』のWebサイトでダウンロード/追加できるようにしたい」

何もなく軽いOSを売って、ユーザーが追加するとクソ重くなるんですね、本当にありがとうございました。
764名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:11:44 ID:KpZnosKi0
クラシック設定で劇速になれば問題ないのだが・・・
765名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:12:58 ID:kOB8Sswp0
>>763
じゃあ最初からいらない物も付いて重い方がいいのか?
俺は基本軽くて必要に応じて追加って方向性には賛成するよ
766名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:15:03 ID:gziv3QHy0
>◆パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い?
イラネ
767名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:15:28 ID:Tny2h7Lr0
XPより遅いって時点でダメじゃん
768名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:16:25 ID:3pxgce3E0
>>761
32bit版だと依然としてあるんじゃないか?
64bit版なら全然余裕。
769名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:21:00 ID:xDkQ7N8R0
とりあえず糞os使いたくないから早く出してくれ
最新ノート買えないじゃないか
770名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:26:27 ID:sB1t3hk+O
>>765
結果が同じならいいんだけどね。
追加だと無駄ができたり不具合が増えたり…
771名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:28:41 ID:WA7j30Ds0
>>769
今時の最新ノートでネットブック以外ならWin7にアップグレードできるんじゃないの?
772名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:33:08 ID:6CuE9Nmy0
XP最高
773名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:34:05 ID:6yD4Mz5b0
で、要求スペックがVistaより高かったりすると詐欺だな。
774貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/10/31(金) 12:52:19 ID:6Sw2scLL0
ソフトのサポート具合を考えるとXPのサポート切れまで使うのが普通だよな
775名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:54:43 ID:3+AXm8ap0
まさか32bit版出す気じゃないだろうな
776名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:55:32 ID:sNtjBPpK0
>>775
当然出すだろな。
777名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:56:36 ID:eLKrx/sH0
どんだけvista重いねんw
778名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:05:18 ID:bFQdxeps0
もう思い切って128bitにしちまえよ
779名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:09:32 ID:t4/0PHAf0
じゃあ128bit級で
780名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:21:52 ID:bxzPenMR0
画面をタッチするのっていらんよな。
ずっとマウスを使わず画面をタッチする作業してたら腕がつらくなってやってられんだろ。
どう考えてもマウスのみのほうがいいだろ。
781名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:23:08 ID:c+ujVKAd0
あんまり発売前に過大評価しすぎると痛い目見るぞ
782名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:29:03 ID:62bEMB8I0
>>732

>4コアでメモリ2GB以下とか馬鹿だし。

落ち着けよ。>>713 には 2 〜 4 GB って書いてあるべ。
それに、俺メニイコアって書いてるだろ。

俺はメモリをバカバカ積んでCPUブン回すんでXP64、
VISTA発売後にセットアップしたPCは VISTA64だが、
そうじゃない用途の奴もいるんじゃねーの?
アプリによっちゃ SysWOW64 であれっと思うような
もっさり感も出るしな。

783名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:34:50 ID:WBPoZ0nU0
>>129
なさすぎて泣ける;;
784名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:35:59 ID:8YmnLmJz0
vista涙目だな
785名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:54:17 ID:ONwpOa3B0
>>759
>金払ってみるエロ動画の認証が通らない事だけが

つ「Parallels/VMWare」
786名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:09:57 ID:ONwpOa3B0
3年以上前からメモリ10GBとか積んでメモリ喰いなアプリも
スワップ知らずでウハウハと仕事してる人達も居るのに
Vistaで修羅の道を選ぶ人達はなかなかのMだな...
787名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:20:19 ID:a0bfOxso0
>>129
Linuxよりはありえる話
788名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:28:10 ID:V3/Cr+EA0
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
こういうページを見る限り、MS自身からはもう客観的に性能を計って発表できるとは思えん。
789名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:29:42 ID:31CybFbnO
>>757
こないだ雷でオシャカになった内蔵HDDを交換して
初めてWindowsの再インストールやったけど
ほんとに大変だった・・・
何をすればいいかわかってるのにすげー時間がかかるし
790名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:31:47 ID:RIVsws6o0
どちらにしろ、問題はドライバなんだよな。
791名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:34:07 ID:fWHWBin90
Windowsは迷走し過ぎだな
3.1/98からの互換性維持の為にAPIが歪み過ぎた
思い切ってOS9を捨てたAppleは当時は叩かれたけど、OS XはBSDとNeXTStepの子だからスジはいいんだよな
792名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:35:54 ID:hSEdlkHO0
Linuxだとサードパーティーからのドライバやソフトの提供が無いのが逆に幸いして
インストールもスムーズであっという間に終わるんだよな
インストール後のカスタマイズを自動化するのも楽だし
二度とWindowsには戻りたくない
793名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:36:49 ID:iMmjczAo0
7とえいばエクスプローラ7だね。


……入れたらPC壊れた。
794名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:37:33 ID:z/bKY1an0
>>646
糞じじいは死んどけ
795名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:55:15 ID:t0Qx/GdG0
初めてパソコン買ったときにMeで、次に買い替えたときにVistaだったおれ死ぬの?
796名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:00:24 ID:WA7j30Ds0
>>795
ある程度のスペックだったらXPよりVistaの方が快適。
797名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:01:56 ID:CnLifq3t0
>>795
よう俺
Vista=MEとか書いてる奴見ると殴りたくなるよな
798名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:10:44 ID:eWpHla340
>>789
nLiteとかで統合ディスクを作ったりしとくと
だいぶ手間がはぶけるんだけど、まあOS再インストールを
頻繁に考えてるような層じゃないと、まずやんないよな
OS自体もいくぶん軽くなる(はず)なんで、けっこうオススメなんだが
799名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:51:58 ID:ZeWSIt7E0
ってかXPより重かったら糞OSって言ってる奴が居るけど、んなこと言ったら98が神OSになっちまうだろ
でもVistaは重すぎた
800名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:05:53 ID:ChWz7FOc0
やはり、神OSはN88Basicだな
801名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:15:11 ID:62bEMB8I0
>>800

それなら MS-DOS 3.3 の方がいいと思うよ。
802名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:27:24 ID:ONwpOa3B0
>>789
わかってるのにボタン押す為だけに待たされるって凄いストレスだよね...

自分は10.4でXPからMacだけに完全に絞ったけど、
システムトラブルの時
「T押しながら起動で内蔵ドライブがFireWireで使える外付けHDDになる」
「DVD起動でインストール選んだら自動で全部終わり。シリアル入力すら無し」
「事前に外付けHDDに内蔵HDDのイメージコピーしとけば、そこから起動出来る」
Macは、慣れてしまうのが恐ろしい程に便利...


何よりレガシーなドライバとか一切無いからシステムが軽い軽い。
HDD上のイメージからだとOSの再インストールが15分で終わるのは驚異的
803名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:28:46 ID:hSEdlkHO0
>T押しながら起動で内蔵ドライブがFireWireで使える外付けHDDになる
あったねそういうセキュリティホール
804名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:31:19 ID:NjyuKwX20
>>802
そりゃマックと言うかメーカー品の利点だな
Winでもメーカー品のリカバリディスクからなら普通に早い
HDD上のイメージからならそんなもんだし

まぁ、1からドライバ探して入れると面倒な事この上ないが…
805名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:34:05 ID:fWHWBin90
macのwinclone的な物がWindowsに欲しい
HDD交換楽になるし
806名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:34:34 ID:ONwpOa3B0
>>803
>あったねそういうセキュリティホール

冗談抜きで凄い発想だと思った。
論理層でしっかり守ると良いと思うよ
807名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:40:01 ID:NjyuKwX20
>>805
バックアップソフトって意味なら普通に有ると思うが…
自分は金払うのが嫌なのでKNOPPIXでやってるけどw
808名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:47:04 ID:fWHWBin90
>>807
Paragon Drive Backupってソフトがあった
Winclone的に使えそう
809名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:48:15 ID:9JIF48bj0
>>795
私の初パソコンもME。そして壊れて買い替えてVISTA。
たぶん死ぬと思うよw
810名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:49:28 ID:fWHWBin90
Windowsは外付けドライブからBootできればかなりMac的に使えると思う
内部HDDからUSB外付けHDDにOSコピーして起動させたりとか
811名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:52:33 ID:NjyuKwX20
>>808
結構よさげなのが出たんだな〜
USBメモリから起動も可能で圧縮も出来そうだな

>>810
そこはeSATAで
812名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:59:35 ID:/5dsML1b0
仕事でUNIXやLinux使ってる人の自宅用として定着しつつあるね、Mac。

自分は、自作+XP だが、Emacs とかで検索すると、検索結果で体感できる。
813名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:27:27 ID:zz9X5s5+0
Mac(笑)
ゴミイラネ
814名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:32:58 ID:hSEdlkHO0
Linux使ってるがMacだけは嫌
Macを家に入れるくらいならVistaで我慢するわ
815名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:37:42 ID:mu1bM7gQ0
俺はXPでDirectXの更新さえ復活させてくれればそれでいいわ
そもそもVistaにはDirectX10以外の魅力を感じない…
816名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:43:39 ID:IRx6/cfH0
>>815
XPではDirectX10の実装は無理。
817名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:10:13 ID:hSEdlkHO0
じゃLinuxにDirectX10実装してくれよ
818名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:12:03 ID:js08SS4D0
>>813
禿げしく同意w リンゴは腐ってるからイラネ
819名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:12:29 ID:7exM8NxN0
>>810
出来るけど?
4GBのUSBフラッシュで実際使ってるし。
当然USB-HDDでも可能。
USB関係のドライバとレジストリをちょこっと弄ってクローンするだけ。
BOOT革命なんちゃらとかいうの使えばサルでも出来るらしいぞ。
820名無しさん@九周年  :2008/10/31(金) 18:14:52 ID:xOdvHNeK0
LinuxにDirectXなんか使われてたっけ?
821名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:18:53 ID:jIMVGH/g0
BTRON
822名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:33:30 ID:fWHWBin90
>>814
Vista(笑)
>>818
私はモス派です(笑)
823名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:30 ID:q4eYk0lU0
なんつーか
Mac買うなら、Linuxでよくね?って思ってしまう。
DTPやらない人にあんま利点が無いような・・・
824名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:26 ID:hSEdlkHO0
DTPっつーか、本屋に並ぶ書籍や雑誌のレイアウトをやる人以外は
MacはおろかWindowsすら要らない
825名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:21:19 ID:a0bfOxso0
>>823
利点考えて入れるようなもんじゃねぇよ。
そこにコンピュータがあるからMacなんだよ。
826名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:31:08 ID:M0uGmX9/0
OSXもVISTAも一緒だよ。
どちらも使いやすかったり使いにくかったり。
macbookで両方使ってるけどどちらもサクサク動くよ。

ちなみにOSXがいくら出来よかったとしてもWindowsの代わりにはならない。
827名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:38:31 ID:ONwpOa3B0
「○○というOSだから使う/使わない」なんてバカらしいよ。

特定のソフトや環境、職場に縛られてる人には申し訳ないけど
自由のある人なら色々試して自分に一番合うのを使えば良い。

Vistaの失敗作はこれまでWin一辺倒だった人にはオルタナティブを考慮してみる
良いきっかけなのでないかな
828名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:41:25 ID:fwo+GA7V0
>>823
ノートパソコンだと、Linuxノートってかなり散発的。

Windowsノート買ってきて、Linux入れる場合
ドライバが全部そろう場合もあれば、そろわない場合も。

Macのノートは「OS X というディストリビューションから出た」動作保証品とすれば買う人もいるだろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1020/nishi07.jpg
http://www.apple.com/macbook/includes/overview_hero2.html#image2

個人的には Home/End/Pgup/Pgdn キーがないので買わないが ←いらない人もいるだろうが、欲しい人もいる
その辺、Win ノートは 各メーカが、OS同じでも違うハード出してくれるのでありがたい。
829名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:47:23 ID:NyDka0PL0
ところでvistaってうちのmobile Pen4 2GHz、RAM768MBのノートでも動く?
830名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:50:38 ID:a0bfOxso0
>>829
なんでよりにもよってmobileのPen4でしかも2GHzなんだ...
831名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:07 ID:IRx6/cfH0
>>829
そりゃあ動くけどかなり辛いと思う。

ここからチラ裏
Windows7てインストール直後の容量がVistaより大きいんだな・・・。
16.8GBって。
832名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:52 ID:ONwpOa3B0
>>831
>16.8GBって/

ちょw
SSDが流行り始めた昨今になんて余計な事をしてくれるんだ
833名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:59:44 ID:NyDka0PL0
>>830
や、中古のTP R40を、元々2kだったところをHDDぶっ飛び記念にxpに変えたからふと思っただけ。
834名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:08:36 ID:fWfYdxxD0
ME Vista と、狙った様にカスOSを出すマイクロソフト。
835名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:09:31 ID:IRx6/cfH0
>>832
ま、まぁ、まだプリベータ版だし・・・w
もっと小さくしてくれるはず・・・多分。
836名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:13:07 ID:a0bfOxso0
>>833
これがPenIIIの800MHzでやるってなったら逆に応援したくなる矛盾
837名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:40:32 ID:+hRA+G0B0
test
838名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:43 ID:1U2hjTwR0
やっぱXPが一番いいのか
839名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:24:42 ID:IRx6/cfH0
>>838
人それぞれ。
どれが一番かなんて・・・使い方で変わるし好みもあるし。
そういうのは荒れる元だからやめれ。
840名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:01:19 ID:3FJbZ+q00
>>839
ビスタはもうダメだからあきらめろ池沼

XPの後継OSキボンヌ
841名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:23:11 ID:a0bfOxso0
XPもかなりメタボだけど2000が段々とオワってきたからウィンドウズはXPだな
842名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:27:52 ID:rzdiQdlb0
Windows 7もSP1が出るまでバグ天こ盛りでご提供します。

飛びついたXP厨、撃沈ww
843名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:30:11 ID:y70h87Ko0
いいから早くWin8の設計にとりかかれよ
ゲイツが死ぬ前にXPより速くて安全で安定したOS作れボケ
まあXPの次はウブンツと決めておるがの
844名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:36:39 ID:3FJbZ+q00
>>791
APIの問題じゃなくて
COMだの.NETだの、複雑なものをより複雑なギミックで何とかしようという発想が異常
845名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:39:57 ID:y70h87Ko0
正直、GUIの出来の悪さという意味ではWindowsは相当酷いとずっと思っている
しかしなぜかデファクトスタンダードになってしまった
846名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:57:52 ID:jz30p6UP0
じゃあXPでええやんw
847名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:57:53 ID:CC6Qdot00
>>844
でも、MSはそれしかやり方をしらないんだよな
そろそろ0からスタートして欲しい。その時はunixで。
848名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:24:24 ID:8XyF5U3Gi
ここでCOM叩いてる奴らって、たとえばMozzilaの
ソースとか読んだことあるのかな。

カーネルはダメだけどユーザーランド側は
たいしたものだと思うが。
849名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:27:08 ID:NmAW25i80
Vista叩いてる奴等ってVista使ったことあんのか?
金ないからVista使うのに十分なスペックのパソコン買えないんだろ?
実際使ってる身からすると叩かれてる意味がわからんほど快適なんですけど。
850名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:43:43 ID:t4/0PHAf0
Vistaを動かすためにPCを買うわけじゃないからね〜
大して得る物も無いのに金かけるのはただの物好き
851839:2008/11/01(土) 00:07:14 ID:QnYhnQmI0
>>840
おまえにいきなり池沼とか言われる筋合いはねーよ
おまえこそ頭どうかしてる。
なぜ俺がVistaを支持してることになってるんだ。
852名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:16:31 ID:VzDSGvhb0
Vista信者はもう諦めた方が楽になるのに
853名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:29:31 ID:K4MgcOa00
>>851
気持ちはわかるけど、お前が煽りに乗ってどうする
854名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:38:00 ID:m3VrVlbo0
>>849
たしかに、金ないからベータ版のころは使っていた。
855名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:34:51 ID:JpKnu9go0
       .,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
     /      /   三\
    /彡   彡  ミ/ 彡  ミヽ
   /     _,:-―`'〜ー-、__  |
   /   | ̄          | ミ|
   |   |            |  |
 .,-|  /            | ミ|
 | ヾ |   ;;;;iiii::   !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
  |  ヾ| ミ ,-―-、   ,-―-、  |/ |
  | ヾ |    ̄ /  i :  ̄  | /
  !_|        ; :     | |
    |     /(   _)ヽ    |ノ
   .|  | 「   ~`-'~  ヾ,   |
    |   ;';ー-〜ー-、_   :/
    ヽ   `ヾミ三ソ~ ;  /        < Windows 7にまかせなさい!
     \         ,/
       `ー-:、___,/
856名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:34:42 ID:S6uNYIOn0
最近のメジャー系のソフトはほとんどどのOSでも出てるからなぁ
もはやエロゲぐらいか
857名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:37:08 ID:FNbrhWBo0
動画編集のキワモノフリーソフトはWindowsしか出てないことが殆どだから、近頃は動画編集もWindowsでするようになった。
Macは操作性はいいんだが、正確性に欠けるというか、なんというか信頼できないんだよな。
858名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:41:02 ID:JyDaJV8L0
うーーん
859名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:56:09 ID:S6uNYIOn0
>>857
エンコはめんどくさいから最近はMacのHandBreakで済ましてる
860名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 07:17:30 ID:sTxbamff0
>>849
むしろ、まともなスペックのPCでXPor2000使った事あるのかと問いたい。
861名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:22:25 ID:elWFn+560
>>782
馬鹿だろお前。

>>849
>金ないからVista使うのに十分なスペックのパソコン買えないんだろ?
金があってもつかわねーけどな。
862名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:27:17 ID:SwLb9DxXO
GUIに力入れなくていいから
アプリケーション使いたいだけだから
863名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:44:15 ID:w/aThVlL0
だからといってWindows3.1とかSolarisとか超漢字みたいなGUIには戻れない。
864名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:47:35 ID:FNbrhWBo0
GUIはWindows95・NT4.0でいい
IEとExplorerが統合されて使いづらくなった気がする
865名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:05:40 ID:QzDgcB0C0
>>864
VistaではエクスプローラーとIEは分離されてるよ。
866名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:22:55 ID:BHfeCVH00
もうSolarisでいいよ
867名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:58:08 ID:FNbrhWBo0
>>865
ビスタはLunaの超重い版の拡張型シェルになってるからね。
何でシェルに3Dが必要なのかが分からない。タスクバーで十分だわ。
868名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:08:45 ID:QzDgcB0C0
>>867
まぁ、ローエンドのビデオカードか最近のオンボードビデオなら
問題ないわけで・・・
869名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:29:04 ID:v46B5cSK0
おまえらUbuntu8.10がリリースされましたよ
870名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:19:46 ID:S6uNYIOn0
久しぶりにWindowsを起動したらアップデートが溜まりまくってた
871名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:37:14 ID:NGJPLokD0
次々世代OS「WindowsA」(エース)にご期待下さい。
872名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:41:19 ID:AexMqrQL0
>>871
帰って来たXPはでないのかな・・・
873名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:27 ID:H4hLwydI0
>>872
MS-DOS「私は命を二つ持って来た……」
XP「VISTAの分は結構です」
874名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:01:27 ID:rvKKPtZ80
>>871-873
吹いたじゃねーかw
875名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:07:35 ID:E16YbpKl0
>>529
その通りだな。NTと2Kこそが至高。
XP出たとき叩いてたアホどもが、今頃になってXPをあがめてるのが変。
XPは対応フリーウェアが安定してるし多いから便利だけどね。
Vistaは、まぁハイスペック限定だな。今ならMacもありだね。

つーか、XP、Vista、7で、インターフェースが全部違うのは嫌だ。
毎回外装変わったら混乱するだろ。俺が。

2KまでのWinとMacOSとOSXは、その辺が正しいと思う。
メニューバーの色とかコロコロ変えるんじゃねえよってな。
876名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:18:55 ID:FNbrhWBo0
2kはQuadコアが使えないのが痛いんだよなぁ。
仕方なくXPをnLiteでトコトン削って擬似的に2k並に軽くして使ってる。
877名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:19:59 ID:e42d0ewi0
そういえばXPはSP1が出た直後から火が付いたっけ
けど、何があったのか覚えていないや
878名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:25:53 ID:3aZVPmxU0
VISTA使ったことない奴に限って批判するんだよな
879名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:30:29 ID:HjlunF+a0
自動車程、理解が進んでないんだよ。
スポーツカー好き、コンパクトカー好き、人それぞれ。
両者で喧嘩は起きない。

だけどOSだとそれが起こるんだよねー。
自分の用途にあったのを使えば人が何を使ってるかはどうでもええやん。
880名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:38:53 ID:n5zWm2SF0
うちはVista Ultimate 64bitなんだけど、サクサク動いて何の不満もなかったんだよね。
でもこの間ネットカフェに行ったらVista Business 32bitが入ってて、
C2D E6600にメモリ2GBでネトゲしてるだけなのに常時スワップしまくりガクガク動作でびっくりした。
スペックが足りなければああいう風になるのなら、Vista搭載糞PCを買った人はそりゃファビョるだろうな…と納得した。
881名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:40:11 ID:HtNLkYjG0
>>875だけど、Vistaを今メインで使ってるよ。
ただなー、フリーウェアとかがついてこなかったり、
エンコ失敗率高かったりして、ハイスペックがソフトに足を引っ張られてる。
Vistaは64bitだけリリースして、64bitの家庭化を推進したらよかったのにね。
882名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:42:26 ID:HtNLkYjG0
>>880
64bitってドライバの対応とか良くなった?
どんなソフト常用してんの?何用のマシン?
そろそろ64bitに移行したいんだけどなぁ。。。
32bitである限りならVistaの圧倒的優位を感じられないよ。

>>878
もちろん64bit版しか使ってないんだよね?
どういう用途に使ってるの?
883フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/01(土) 19:44:55 ID:Tu2/LINg0
[バージョン] 2.0.2-080919
[ディストリ ] Ubuntu 8.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[gtkmm-2.4] 2.14.1
[glibmm-2.4] 2.18.1
[ そ の 他 ]

Win7は安くて軽けりゃ買うよ。
PCを作り変えるから。

ぶっちゃけ、2980円でいいでしょ。
884名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:45:05 ID:0x8K4JfvO
アフォメーカーはセレロンに512MでVISTA搭載
パソコンを一時期売ってたからな
ファーストインプレッションが悪すぎる
885名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:45:29 ID:LGbZ65ai0
>>509
日経コンピュータより Windows Vistaを
 導入した企業:
  ・セブンイレブンジャパン
  ・ソニー
  ・阪神高速道路
 飛ばした企業
  ・大成建設
  ・万有製薬
886名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:47:23 ID:LbYHyJyX0
XP名作だよね・・・。F-15みたいなかんじ?
なんだずっとうらないん?
887名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:51:40 ID:rCq2d4OH0
糞スペックにVISTA入れて売ってるメーカーに文句言えよ
888名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:53:37 ID:cFyyAcC30
2秒で立ち上がるOSなら買う
889名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:56:53 ID:WuMwfiAo0
>>882
PCで3DCGを作成してるプロの方? 一般人はいらんよなぁ>64bitOS
890名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:02:23 ID:8aaYIKYG0
次にOS更新するのは
OSがしゃべり出してから!

そのくらいのインパクトがないと変えない
891名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:03:08 ID:AexMqrQL0
>>884
それ会社のPCだ(w
メモリーは増設したけど重たい。
892名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:05:45 ID:HtNLkYjG0
>>889
すこしあたり。
3DCGとDTV編集に片足突っ込んでる。
64bitが廉価するのは大歓迎。
今だと専用のシステムになるでしょ。
一般人には要らんだろうけど、恩恵はあるんじゃないの?特にゲーマー。
安くなることを期待してる感じだよ。
こういうのを牽引できるのはMSだけだろと。
893名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:14:44 ID:WuMwfiAo0
>>892
PCゲームは死につつあるぞw
これまでPCゲームじゃなきゃ出なかったようなタイトルも
Xbox360やPS3で出たりするし。>CoD4とか。
最近じゃむしろPCで出ないこともあるくらい。
CoD3なんか、結局PCじゃ出なかった。Oblivion日本語版も出てないし(涙

64bit化といえば、フォトショとかがCS4で64bit版も出るらしいね。
MacOSX版は出ないらしいw 
64bit化を牽引できるのは、やはりWIndowsだろうね。
894名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:18:11 ID:HtNLkYjG0
>>893
そうだったw ゲーム市場が死んでるのも忘れてたw
PCゲーム市場もオワタけど、コンシューマーもヤバイよね。
今年のゲームフェアは軒並み縮小傾向だもんなぁ。勝ち組スタジオが確定したって感じ。
確かに360やPS3で十分ってタイトルも増えたね。あとはマウスとキーボードに対応してくれたら、
ご立派なゲーム専用PCになるんだけど、どうなるんかねえ。携帯電話とか色々。

まぁそれはともかく64bit化の牽引が今後のWindowsの役割だと思うんだけどなー。
頼むから安くしてくれ……。32bitなら2KとXPの二軸で十分なんだ……。

UNIXとかLinuxとかは、まぁ……、今のままでがんばってください。
BSDはMacOSXと一緒にがんばってほしいです。その他のOSもがんばってねって感じ。
895名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:27:30 ID:n5zWm2SF0
>>882
ほぼゲーム用
ドライバとかは自分が使ってるごく狭い範囲では問題ないってだけだから聞かないでw
896名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:29:02 ID:mS3RAda70
アホだろ。XPより遅いって時点で・・・
897名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:30:47 ID:sUAFzFHFO
まあ、省エネならノートで使えるかもな
898名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:31:57 ID:HtNLkYjG0
>>895
いいよ、きかないよw ドライバの件があるから、遊び以外に使えないんだ。

つーか、どんなゲームやってるのん?
今後、ゲーム実況とかやろうと思って、
最新ハードでPC組もうかと思ってるんだけど
64bitでゲームって問題ないのん?

めんどくさかったらスルーしてくれてもいいお。質問君でごめんお。
899名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:33:53 ID:FNbrhWBo0
XPが発売されたときと同じように、ハードウェアの性能があがって値段が下がればいいOSになると思うよ
ならなければMSは傾くだろうね
900名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:37:37 ID:uTTr2MSl0
最近、会社のPCを CentOS にした。

GUI からデュアルディスプレイの設定したら、gnome が起動しなくなったw
シェルから入って、設定巻き戻したら起動するようになったけど、
普通の人はマズわかんないわな。

みんな Linux 使うようになれば面白いと思うけど、やっぱまだ先の話だな・・・。
901名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:38:53 ID:n5zWm2SF0
>>898
具体的なタイトルなら、進行形でやってるのはCall of Duty4とCompany of Heroes
で他にも色々やってみたけど、ゲームに限っては動かないのはなかったなー
XP初期とかの古いやつでも互換モードにすれば動くので、個人的な印象は99%動くって感じ
902名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:39:29 ID:NfpOhcFB0
いまだにVistaのどこが悪いのか判らん。
重い?遅い?
うちのPCのVistaは至極快適です。
903名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:41:26 ID:FNbrhWBo0
カーネルだけでメモリー馬鹿食いだと、精神衛生上よろしくない。
無駄なリソース食ってエンコが遅くなる。
nLiteでとことん削ったXPと普通のXPだと、クリーンインストール状態でもエンコ速度が10%も違ったし
904名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:41:28 ID:LbdZIB8d0
905名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:45:34 ID:/Y/3Zcsv0
XPより遅いならその時点で使う理由が無くなるわな。開発者は遊んでるのか?
906名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:47:23 ID:HtNLkYjG0
>>901
COD4はPS3と360でやっちゃったわ。
一応PC版も確保してるけど、マシンが非力で。
Crysisもがっつり最高の状態で遊びたくてなー。
レスサンクスです。64bitかー。
907名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:48:23 ID:WuMwfiAo0
>>901
ごめ。俺も生粋のPCゲーマーだから気になるので横レスさせてもらうが、
それって64bitXPでなのかな?それとも64bitVistaで?

>>902
はげど。俺んところでも快適快適w

>>903
カーネルじゃなくて、Aeroでは?>メモリ食い
908名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:51:24 ID:n5zWm2SF0
>>907
vista64bit
909名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:52:57 ID:HtNLkYjG0
>>907
>>880に書いてくれてるよ。IDくらいおいませう
910名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:54:24 ID:WuMwfiAo0
>>908
おおVistaだったか。マジありがとう
911名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:56:35 ID:WuMwfiAo0
>>909
うお。マジだ。すまん>>908
JDっていう使い慣れない2chブラウザを今日使い始めたので(汗
912名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:59:02 ID:e42d0ewi0
>>465
>7がアレっぽいからアポー使ってみるのもいいかなーとか思ったが、新Mac板で以前見かけた
>「Windowsと違ってマックにはウィルスが存在しない」
>とかいう趣旨の書き込みでユーザーの質についてはかなり疑問視している
>シェアないのにこの手のキチガイが掃いて捨てるほどいるってのはどうなのよ
 あそこはWinユーザーのスレだよ
読んでて判らない?
w
913名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:00:04 ID:LPRomBt20
スレタイしか見てないんですが、
ついにマルチに触れるんですね?
914河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/01(土) 21:03:25 ID:OTH6v/OT0
Winubuntu
915名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:06:24 ID:lWHs6taP0
もうXPでいいよ。

インターフェースはMacOSX風にしてw
916名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:09:20 ID:HtNLkYjG0
>>474
MacOSXのバックアップシステム、タイムマシーンは
HDDぶっこわすことがあるんだけどなー。あらゆる手段で物理フォーマットしても
回復不能なくらいにぶっ壊された。なんつーか、タイムマシーンがHDDにアクセスしてるとき、
停電とかになって、バックアップ途中にHDDが止まったら、もう再起不能なくらいHDDが壊れてた。
1TB飛んだから本気でつらかった。以来、タイムマシーンはよほどのとき以外使わないソフトになった。

Macはたまにあれ?って思うことがある、不思議なOSだよ。
917名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:13:57 ID:HtNLkYjG0
タイムマシーンは定期的に勝手にHDDにアクセスするように
最初設定されてるから、それを解除して、自分の管理できるときに、
バックアップさせるのが安全策なんだよね。

なんか、誰かの役に立つかもしれんので、かいとくわ。
918名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:15:38 ID:KZS3PxcP0
ドザって数字が大きい方を喜ぶバカだからWindows8347657254239459、793748623ビットシュプリームバージョンとかじゃないと売れないよw
919名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:18:06 ID:Zmdzx5610
>>916

HDDに書き込み中に停電起きてディスククラッシュって、どんなPCにでも起こりうることだろw
920名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:19:23 ID:yiShhFOO0
もうすぐだと思って買い替え我慢してたけど
2010かよ・・・
921名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:27:17 ID:PaJsJPni0
XPでもういい。欲しいのはダウンする。
それだけ、あとインターネットの標準が
IEというのが凄い不満だから
マイクロソフトはブラウザの開発を
即刻停止して欲しい。
メディアプレーヤーもいらん。なんもかんもいらん。
シンプルのベースのみ残してくれればよい。
一生XP使う。
922名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:33:38 ID:0pkZjkp70
Vistaはメモリが十分にあれば早い…の?
923名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:50:50 ID:X1HLqH920
('A`)XPの起動画面だけVISTAにしてディスクを送り返してしまえ。
924名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:25:14 ID:09puN/0a0
>>922
俺のノートメモリ2GBだけどHDD160Gモデルで60Gぐらい使って
大体PC付くのが2分ぐらい。完全に付くには3分かな
925名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:56:38 ID:TlLldQCw0
64BITに移行しないと次のゲーム機で恐らくメモリーの容量抜かれるだろうな
糞重たいOS乗っててその上メインメモリーも負けるんじゃゲーマーにはお払い箱
926名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:08:15 ID:SSbzXlAG0
>>20
>>633
俺も俺も
927名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:13:32 ID:jgHIyHAB0
CPUがPenM1.5Ghz、Mem512MBのPCを
Vistaで売ってた富士痛は謝罪すべき。
928名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:26:20 ID:v46B5cSK0
>>879
鉄砲はAK厨とAR厨が喧嘩するよ
.45口径派と9mm派もよく喧嘩する
929名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:39:47 ID:K4MgcOa00
自動車板も喧嘩凄いし
例えおかしいよな
930名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:41:08 ID:jgHIyHAB0
いやいや、ゲハなんて酷いもんですよ。
常ハード論争。

携帯板もD、A、Sの三社で常喧嘩w
931名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:43:12 ID:v46B5cSK0
>>930
ゲハは異常者の集まりだから参考にならないだろ
932名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:45:34 ID:w5HTcjGh0
すまん、ゲハって何だ?
933名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:54:35 ID:v46B5cSK0
>>932
ゲームハード業界板
本物の精神異常者がうようよ居る
2chの中でもキチガイ生息率はトップクラス
あそこを覗くと「ゲーム脳」は本当にあると信じたくなる
お父さんお母さんは子供にゲーム機を買い与える前にぜひ一度見てほしい
934名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:30:15 ID:jDXLRvJ+0
>>933
ゲハでは所構わず何処でも宣伝して荒らしまくるマカーは宗教信者レベル、
精神異常者、キチガイ、創価

といわれてるぞw

ま、マカーも気持ち悪いから仕方ないな、最近は携帯板もiPhone信者ばかりが荒らしてるし。
935名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:32:55 ID:hz7GaAWv0
自作板もGeforceとRadeonの信者対決がひどいし、ハード系はどこ行っても同じようなもんだろ
ゲハの場合はエリート信者だが
936名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:38:40 ID:J6jmZHjg0
おまえら知ってるか 2000より98のほうが速いこと
937名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:39:49 ID:pMYMbhWF0
>>935
そんなもんのエリートなんかなりたくないですっ!><;
938名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:51:24 ID:4j/jTPs20
Mac  …王女と従者
Linux …サドとマゾ
Win  …暴君と奴隷



BTRON…道具と人間
939名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:54:08 ID:Wvb2Sivh0
vistaは画像整理には向いていると思う。
ただし相当のスペックがないと意味が無いどころかマイナスだから
普通の人はこんなもん買わないわなw
940名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:57:00 ID:hz7GaAWv0
ファンヒーターの信者対決を見た時は微妙な気持ちになった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220959278/
941名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:58:05 ID:WYNphbEV0
なんで軽量XP(32bit&64bit)を出さない!

独占禁止法恐れているのか?
942名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:05:15 ID:P4B4Hh2gP
>>759
素直にXp使いなよ
943名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:19:57 ID:7QUjEScz0
>>928
ボーイング派とエアバス派が煽りあう、それが航空船舶板。
944名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:20:17 ID:R3/YJjYN0
Vistaスルーして7に期待しようって決めてたのに、XPより遅いって・・・。
でも2010年てことは、その頃今のLGA775環境のままなはずもないし、
OSとハードが互いに最適化し合って結局今より快適に、なんてのは期待できない?
945名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:25:47 ID:y2anYK3e0
仮想化の方向で行くだろうからXPより速いOSは出ることはないんじゃない?
946名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:27:04 ID:hz7GaAWv0
>>944
その頃には「今こそVista!」とかなってたらワロスだけど、ないとは言えないのが怖い
今でもハイスペックPCならVistaでストレスないし、2010年には今のハイスペックが一般層に降りてきて・・・
947名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:32:24 ID:Xske64vU0
>>902
やっぱ名前だろ。
XPなら簡単。しかし、vistaだと、
名前が長くてスペルがあっているか自信が無い
948名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:32:32 ID:leE4/ssM0
XP2を出せ
949河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/02(日) 01:42:12 ID:4mPPd/qz0
テコンWindows
950名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:46:39 ID:yiwamygC0
2000→XPのときは起動速度の速さに感動したのに。。。
951名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:47:51 ID:v2f5a/q+0
win2kでいいじゃん
つかもうOSの更新いらね
952名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:49:50 ID:Nj5GPuuM0
>>828
新型は刻印がなくなったけど、前のモデルと同様
Fn+←→↑↓でHome/End/Pgup/Pgdnできるんだぜ
953名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:50:01 ID:Wa/fP2a/0
XPのままで問題ないんだけど
954名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:52:24 ID:9Nqxt2DB0
>>946
そのPCにXP入れたら早くね?
955やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/11/02(日) 01:57:59 ID:XY1vlcA30
Vistaのいい所は、
XPだとハングる場面でハングらない所かな

バグありアプリを使ってると助かる、たまにね
956名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:01:17 ID:eatHO8xr0
>>522
バカ、Macユーザーの使えなさは相当なもんだぞ
957名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:03:20 ID:Fm6Guhfi0
MacだけどブートキャンプでXP入れてる。Vistaを入れようとは思わない。
データのやりとりにしても、フォトショは5.5、イラレは8で、もう何年もこのまま。特に不満は無い。
大容量のやりとりもメール添付かオンラインストレージ。物理的な入稿は230MBのMOかCD-R。

これが現実だよ。今までフルカラーや動画で煽ってハードの進歩をOSで食い潰してきたけど、もうお腹いっぱい。
今更セキュリティーとかフォルダが半透明で見えますよとか、どーでもいい。
win7よりも、w2kSP5やXPSP3を求めてる人の方が圧倒的に多いと思うよ。
958名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:05:03 ID:9/o0VY/k0
XP SP3はもう出てます。
959名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:08:14 ID:Fm6Guhfi0
>>958
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx

知らんかった。今からインスコしてみる。
960名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:08:35 ID:Nr7Tfv5u0
起動が多少遅いだけならどうでもいい
そんなことよりXPで作った環境をそのまま移行できるくらいの完全上位互換性が欲しい。
961名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:09:12 ID:TjKR7eWr0
挿入れちゃ駄目!!
962名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:10:24 ID:XTsfvnvN0
これ逆にWin95を64ビット化したような爆速OSにしたら一気に32ビット駆逐して
巨大な需要を生み出せるのになんでこんな重くする方向にしか考えらんないの彼らは?
963名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:15:53 ID:eatHO8xr0
LINUXとかMacよりありえないから
964名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:23:41 ID:J6jmZHjg0
>>962
そんなくそ不安定な9xカーネルなんてありえねーよw
965名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:06:29 ID:Fm6Guhfi0
>>963
その念仏みたいなカキコする前に、最新のLinuxやMacを一度使ってみたら?
食わず嫌いは良くないと思う。
966名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:12:03 ID:7QUjEScz0
>>965
Linuxはともかく、Macを「ちょっくら買ってみるか」で買える奴ってどんな金持ちだよw
967名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:14:02 ID:QiIhmiAO0
>>963
今、使ってるけど、
ネット、メール、専用ブラウザで2ch、動画、音楽
を普通に使うくらいなら殆ど不便は無いぞ。
動画や音楽編集をしだしたり、仕事で使い出すと知識の無い人にはキツいのかもしれないが。
あとは、PCゲームはさっぱり出来ないのかな?
俺はやらないから知らないけど。
968名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:29:06 ID:Fm6Guhfi0
>>966
普通に働いていれば騒ぐほどの金額じゃないと思うんだが?8万だよ。
中古ならもっと安いし。
969名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:31:34 ID:IdZ25SF20
>>968
わざわざそんなリスキーなことする暇人はいないとおもふ・・・
970名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:34:24 ID:Fm6Guhfi0
リスクなんて無いと思うけど、8万がそんなに苦痛な程日本は病んでるのか?
971名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:36:47 ID:rtqP+BXg0
>>967
どうしても必要なものが入ってない。ソレがないばかりに選択肢から外れているのだ。
まあ、俺はソレが必要ない人間だから、Macを使ってるわけだけどw

>>969
ようわからん。WinとMacとLinuxの全部を使うののどこにリスクが?
リスクを恐れる人がWindowsを使うなんてことがまずありえんのだが……。
俺はリスクが怖くないから、中古でXP付きで2万で買ったPen4の機械に
WinとLinux入れて遊んでるw
同じ暇人なら2chを見るよりそういう遊びもした方がリスクを回避できる。
972名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:39:14 ID:Fm6Guhfi0
まあMacの8万は置いとくとして、一度騙されたと思ってLinuxとか使ってみろよ。
今まで騙されてたと思う程良く出来てるから。しかも無料。
あんまりMSに囚われ過ぎるのも問題だよ。
973名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:40:51 ID:7QUjEScz0
>>970
使うアテがあるなら20万くらいまでなら茄子から一括でポンと出すが、
使うアテのない物に8万なんて払ってられんよ。
974名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:48:13 ID:Ee4QeMdt0
LinuxとMacOSXはどっちが軽いの?
975名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:48:52 ID:Fm6Guhfi0
>>973
君はVistaで不満の無い人だろうけど、そういう人にこそ勧めたいOSがある。

例え話だが、まあ君は子供の頃から通っていたラーメン屋が一番旨いと信じていて
隣や向かいにどんなに旨いラーメン屋が出来ても行かないし、想像で旨い筈が無いって言い切っちゃう人なんだろうね。
976名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:53:52 ID:7QUjEScz0
>>975
ゴメン、俺vistaアンチ。
んで、PC好きだから、ハー○オフのジャンクコーナーに3kくらいで転がってるのなら、遊び目的で使ってみたい気もする。Linuxも同じ。
でも、どっちにしても目的がお遊びだから、メインで気合い入れて使う気にはならんわけよ。
「で、8万もはたいて何に使うの?」という考えが先行する。
977名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:03:56 ID:FKjU/1sK0
リスクわらたw

このままwindowsしか使えない人生送る方がよっぽどリスク高いわな
死ぬまで一生windowsを使いつづければ良いよ
978名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:09:37 ID:2lib7dpY0
とりあえずインターフェースとか操作方法
昔のに戻してくれよオフィスとか含めて
面倒くさい
979名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:33:59 ID:4Sam9/3t0
>>967
XPとかVistaあるのにわざわざLinuxはありえない。
まぁ、無理してクライアントで使う必要はないわな。
WebサーバーとかメールサーバーにはLinuxちょうどいいけど・・・
980名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:38:23 ID:fi9Bzmoc0
>>976
リスクはあるよ。
Linuxは通常半年ほどでアップデートが提供されなくなるし
マックだって互換性無視でバージョンアップしたりする。
サポ数年でも文句たらたらのWindowsユーザーが乗り換えたらその時に後悔するよ。
それより何よりWindowsでしか使えないソフト、ハードがどうしてもある。

981名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:44:15 ID:nOIBaDBxO
カーナビもwinになればいいのに
982名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:45:57 ID:Pk4yyLmN0

XP → 秀才だが超絶ブサイクで思想が歪んでる
http://www.mizuhoto.org/

Vista → 厚化粧のピザ
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/trial/080714/trl0807141206005-p3.jpg
983名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:50:50 ID:JQCONPoM0
(´・ω・`)XPを改良したらいいのに
984名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:57:00 ID:4Sam9/3t0
Vistaが重いって・・・メモリ2GBに出来ない貧乏人なの?
985名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:17:50 ID:fi9Bzmoc0
>>980
ごめん。半年じゃなくて1年半だった。長いのだと3年バージョンもある。
986名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:29:42 ID:4Sam9/3t0
>>985
Ubuntu8.04LTSとかってアプリのバージョンアップは出来ないのな・・・
たとえば、OOoの3.0なんてパッケージマネージャに出てこないから
自分で管理するしかない。
987名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:38:51 ID:wKCW3g0YO
xpに戻したい…
ワードやればアンドゥーキー探すのに一苦労。ネットやればインターネットプロパティ探すのに一苦労。
ワードはあんまり変えんなよ…
もうやだ
988名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:44:30 ID:4Sam9/3t0
ANDOはCtrl+Zじゃないの?
989名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:48:30 ID:5D7CDA1B0
Vistaとか3年位前のパソコンだとメモリ多くても1Gくらいで動かすのも厳しそうだ。
990名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:04:01 ID:4Sam9/3t0
>>989
オンボードVGAのノートPCじゃ厳しいだろうね・・・
自作PCとか当時のハイスペックデスクトップなら3年前でも余裕。
991名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:08:49 ID:90xPpLAo0
見た目なんてどうにでもなるから根本的な部分をおながいしますね
992名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:22:43 ID:77XUS88s0
いっそDOSにしろ。
ちょっと前のマシンでも爆速www
パソコンが使えない奴も「なんとなく」使えてしまうこの時代、
原点回帰したほうが良くないか?
993名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:23:51 ID:YimbgS2e0
2000であと何年戦えますか?
994名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:26:47 ID:3gCjxnF1O
>>993
1年
995名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:29:51 ID:4Sam9/3t0
Windows7発売でXPも終了か・・・
996名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:46:40 ID:mrUh63agO
1000ならTOTOが当たる
997名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:50:56 ID:60gRC9V+0
>>992
CUIはともかく、シングルタスクとかないわw
998名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:55:05 ID:cH7ira7c0
vista重い重い言ってる奴の何割が糞PCでベンチ厨なんだろうな
普通に使ってる分には意識するほどの違いもないし、ソフト面でも困る事は稀なのに
999名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:55:19 ID:4MsO6K/f0
Win7が出る頃には体感でXPと変わらないくらいPCの性能が上がってんだろ
PC自体の消費電力を下げつつ、性能アップ
OS側も消費電力を下げる
エコだな!
1000名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 06:55:37 ID:0yMGc1Bx0
 あ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。