■□ Windows Vista 134 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 38枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220498232/

・前スレ
■□ Windows Vista 133 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221032753/
2名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:45:58 ID:gYWoP6/j
■2001/12/31〜2009/04/14 (メインストリームサポート)
 2009/04/15〜2014/04/08(延長サポート)
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition 2002
Windows XP Media Center Edition 2005
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Tablet PC Edition
Windows XP Tablet PC Edition 2005

■2007/01/25〜2012/04/10 (メインストリームサポート)
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Basic 64-bit edition
Windows Vista Home Basic N
Windows Vista Home Basic N 64-bit Edition
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Premium 64-bit edition
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Ultimate 64-bit edition

■2007/01/25〜2012/04/10 (メインストリームサポート)
 2012/04/11〜2017/04/11 (延長サポート)
Windows Vista Business
Windows Vista Business 64-bit edition
Windows Vista Enterprise
Windows Vista Enterprise 64-bit edition
3名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:47:25 ID:+8mUJnN/
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::レ..、
                !`:::::::::::::::::|  ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ->::::::::::::::::/o ':r  / !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::      ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ )   ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ) ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-   \         ┗━┛┗━┛
                     (    | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i     __{、   _    ̄   |
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000005-inet-sci
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
4名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:01:32 ID:m4z+ITvD
↓先にこちらへ↓

Windows Vista 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168066477/
5名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:28:40 ID:+n/uaAuH
MS、PDC参加者にWindows 7のプレベータ版の配布へ

Microsoftは10月終わりに予定されているProfessional Developers Conference(PDC)において参加者に「Windows 7」のプレベータビルドを配布する予定である
6名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:44:03 ID:eW5PadSM
結局ね、俺みたいな永久素人は、見た目が変われば、ちょっと嬉しいし〜〜。

まじチョベリバというか。
7名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:28:56 ID:bB1juw2u
>>3
出だしが「評判の悪い『Windows Vista』〜」って、ええ〜w
8名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:38:09 ID:tslcbD6D
出始めのときは、恐ろしいぐらい低スペックで売り出してたからな。(PenD + 512MBみたいな)
で、起動時に消費しているメモリは1.5GBぐらい使ってるしな(メーカー製のゴミソフトウェア大量に常駐済み)
プロセス70〜80とかあって、ふいたもんな。(Vistaだけなら40ぐらい)
9名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:49:16 ID:bB1juw2u
>>メーカー製のゴミソフトウェア大量に常駐済み
あるあるwww
10名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:00:21 ID:cQuk2s2d
>>7
実際に評判は悪いからね
11名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:18:34 ID:tslcbD6D
>>10
評判が悪い×
メーカー製PCが糞すぎなのと、低スペ環境のやつが無理矢理悪評をつけた。
12名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:23:36 ID:FsVrs4qU
Windows Vista Premium Ready PC
1GHzのCPU
1GBのシステムメモリ
Aeroに対応したグラフィックプロセッサ(GPU)
40GBのハードディスク
15GBのハードディスク空き容量
DVD-ROM
オーディオ出力
インターネット接続可能

くらいで、普通にネットできるくらいだな
Officeやマルチタスク作業はちょっと辛い
13名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:25:14 ID:cQuk2s2d
>>11
要因が何であっても
評判の悪い部類のOSであることに変わりはないよ
もちろん、良いOSだと言う人もいるけどね
14名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:37:52 ID:Pz7FyK2m
MS以外にろくな選択肢が無いからこうなるんだよな
15名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:39:59 ID:bB1juw2u
ろくなどころか皆無だろ
16名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 01:11:56 ID:Lb7EYBVX
Windows 7に過剰な期待をするやつはXPが重かった頃を知らんのだろうな
XPの発売は7年くらい前だし
あの頃はメモリ128MB~256MBとか当たり前で、重いだクソだと言われとったわ
Win2000の頃もNT4.0からのアップグレードで同じようなもんだった
同じ事が繰り返されるだけなのにな
17名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 01:33:48 ID:IJWcRSq1
XPを使っていた頃はメモリ1GBにして感動していたが
今やVista64bitでメモリ8GB
18名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 01:36:36 ID:gU0go4ce
>>10
「評判」はえてして実態に比例しないぞ。
各所からの根拠無きネガキャンがVistaのイメージ悪くした原因だし。
19名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 05:48:21 ID:WEniHiMH
>>18
まあ、VISTAも初期は本当に酷かったしな
それが理由で叩いてるやつはやつでXPの初期やそれ以前のWindowsを知らない馬鹿だがな
M$が出してきたOSでは毎度のことなんだし
20名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 05:51:19 ID:ZWl84eZu
Certificate Propagation(手動)
CNG Key Isolation(手動)
DFS Replication(手動)
Diagnostic Service Host(手動)
Distributed Transaction Coordinator(手動)
Extensible Authentication Protocol(手動)
Function Discovery Provider Host(手動)
Google Updater Service(手動)
Health Key and Certificate Management(無効)
Human Interface Device Access(無効)
Internet Connection Sharing (ICS)(無効)
iPod サービス(無効)
Link-Layer Topology Discovery Mapper(手動)
Microsoft .NET Framework NGEN v2.0.50727_X86(手動)
Microsoft iSCSI Initiator Service(手動)
Microsoft Office Diagnostics Service(手動)
Microsoft Software Shadow Copy Provider(手動)
21名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 05:52:08 ID:ZWl84eZu
Net.Tcp Port Sharing Service(無効)
Netlogon(手動)
Office Source Engine(手動)
Peer Name Resolution Protocol(手動)
Peer Networking Grouping(手動)
Peer Networking Identity Manager(手動)
Performance Logs & Alerts(手動)
PnP-X IP Bus Enumerator(手動)
PNRP Machine Name Publication Service(手動)
Problem Reports and Solutions Control Panel Support(手動)
Quality Windows Audio Video Experience(手動)
Remote Access Auto Connection Manager(手動)
Remote Procedure Call (RPC) Locator(手動)
Remote Registry(手動)
Routing and Remote Access(無効)
22名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 11:21:41 ID:FNVqGBV2
  
23名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 11:50:58 ID:+mXFYhOa
ここ本刷れじゃないの>
24名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 12:17:46 ID:NL8Esx/r
クアッドコアのせて、メモリ8Gのせて
そろそろ64bitかなーと思う俺はVistaUltimate64デビューすべきですか?
25名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 12:19:03 ID:h6RrC0p0
↓先にこちらへ↓

Windows Vista 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168066477/
26名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 12:19:30 ID:yPkgTxYi
>>24
VISTA Business64の方がいいと思うが
27名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 12:34:57 ID:NL8Esx/r
Business64どころかアルティマット以外の64売ってるの見たこと無いんだよー。
アルティメット64もOEMで2万だし大した価格差はないし。
28名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 13:21:01 ID:WwcsMUn+
>>25
そこはアンチスレだよ
ここが本刷れ
29名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 19:46:09 ID:366lrqDU
>>28
133スレはアンチやXP厨だらけですぐに埋まったんだよ。
もともとここはVistaSP1のスレの流れ。
66スレは重複消化のスレだが、荒らしが少ないマターリ進行の良スレ
30名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:40:45 ID:FNVqGBV2
馬鹿?
31名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:45:10 ID:3rt0EUQu
>>29
66スレ←WIN機にインストする事も出来ないMacOSの話題なんかしてる、きもいスレなんか、まっぴら御免でござるよ。
32名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:54:49 ID:HeJ8agsc
スレタイが違うし重複ではないね
33名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 21:53:49 ID:9LJey8qn
>>12
俺のな、PCはよ、
Vista+MSオフィス+一太郎ちゃんのオフィスで、しかも、vistaのみCドライブで以外はEドライブ。
そんでもって、Cドライブは87G
40Gで行けるのかな?
34名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 21:59:55 ID:yPkgTxYi
>>33
オフィスは入れてないけど
VISTA Home Basicでフリーソフト突っ込み巻くりんぐで40GBのCドライブで15GB容量空いてるぜ?
Cドライブバックアップはもちろん保存してる
まあ、オフィス入れるとなるときっついだろうし
シャドウコピーなんて使っていられないだろうなあ
35名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 23:53:13 ID:hkHbZY9R
>>34
Basicっていたのか^^;
36名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 00:04:34 ID:yPkgTxYi
>>35
まーた厨房かw
XP厨と一緒で技術的な知識がない連中ほどBasicを煽りたがるよな
売りがないとかで
まあ、厨房騙しな売りはないけどな
エアロがないからダメだとかMediaCenterがないからダメだとか煽るんだろ?
俺からすりゃあ、HomePremiumが一番最悪な選択肢だと思うんだがな
UltimateもBitlockerはともかくあの値段で延長サポート無しはありえないし
37名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 00:15:50 ID:wCFAEHq3
>>36
HomePremiumでサーセンwwww
38名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 00:37:28 ID:aQ8cqnDB
>>36
エアロは見た目だけの効果じゃなくてだな・・・
まぁそういう風に分かってて買う分にはなんら問題ないんだけど
39名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 01:07:01 ID:BNuL+DT+
>>38
Basicでもデスクトップコンポジションは使えるから安心汁
40名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 03:25:59 ID:6o5aN5+C
PC初心者でVistaのhome Premiumての買ったんだが、VistaってOSがめっちゃメモリ喰うって聞いたけどどのくらいのスペックがあれば十分に動く? ちなみにメモリは1024MBでHDDは160GB
41名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 03:50:03 ID:gJWIEgvE
デュアルコアCPU、メモリ2G、グラボGF7600クラス、HDD250G位が
テレビ録画まで含めた俺様推奨スペック
42名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 04:24:01 ID:2EoDXom6
C2D、Geforceを積んでいるVistaノートを買った。
個人的に初のVistaなので色々と警戒しながら使用してみたけど、拍子抜けするくらい何ともない。
2ちゃんのあちこちでは「重い」などを代表とした批判的な書き込みが
圧倒的に多いけど、その重さも個人的にはそんなに感じないなあ。

XPで使用していたソフトもインストールしてみたけど、これまたつまらないほどに問題起こらず、
せいぜい起動時にVista独自の作法(それも簡単なもの)が少々必要だったのがあった程度。

ちなみに基本的にこれと言って設定もいじっていない状態。
ただテーマはクラシックにしたけど。
(Aeroの機能云々ではなく、ただ単に気分的に落ち着かないので)

XP機も持っているけど、これならVistaへ完全に移行しても構わないなというのが感想。

ということで、散見されるヒステリックなまでのVista叩きに違和感を覚え始めた今日この頃。
43名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 04:34:16 ID:g92Kv1Of
>>42
無印時代に比べればずっと良くなったよ
マンセーする気はないが、思いのほか骨太な印象のOSだと思う
44名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 04:41:33 ID:ZC1gq4aF
> XPで使用していたソフトもインストール
これがトラブルの元だったり^^;
ちゃんと更新もしくは互換性が低いものなら同種の互換性のあるものに
変更するだけでかなり安定するんだが・・・
45名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 09:27:51 ID:gGW94nmv
>42
つーことは、自分で導入するまでは、ヒステリックなまでのVista叩きに違和感を
覚えなかったわけ?

それはそれで、なんだかなぁ。
46名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 10:34:46 ID:BNuL+DT+
>>40
メモリは2GB以上を推奨する。
CPUは最低でもSempronのデュアルコアかCeleronのデュアルコアで。
47名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 10:36:20 ID:BNuL+DT+
>>46
訂正。
×SempronのデュアルコアかCeleronのデュアルコアで。
○デュアルコアのSempronかデュアルコアのCeleronで。
48名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 11:31:10 ID:6o5aN5+C
>>47 俺のCPU、celeron 430書いてるんだけど何か違いはあるの?
49名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 12:23:37 ID:fIQRYX65
>>45
それはしょうがないよ、実際大概のニュース系サイトでVista重い記事書かれてるし
実際インストールした後数日は重いし、実際最初ひどすぎたから

一番おおいのは、リリース当初のイメージや記事を引っ張り出してきて
いまだに重いいってる奴とかそのイメージのままの奴

XPがぎりぎり快適なPCだとVistaは快適とまではいかないし
新PCかうならVista、旧PC使い続けるならXPってのわかってない奴多すぎなんだよ
50名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 14:05:54 ID:hgES/JZi
アンチの凄い所は「高スペックでもXPだろ。互換性に問題があるし」
と言い切る所
XPで動かない9xソフトがどれだけあると思ってるんだろう…
51名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 14:07:13 ID:mSgFibM+
9x以下は無かったことになっています☆
52名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 14:29:34 ID:Rq8nHuJr
>>49
> 一番おおいのは、リリース当初のイメージや記事を引っ張り出してきて
> いまだに重いいってる奴とかそのイメージのままの奴
初印象の影響が大きいことは昔から言われていたこと。
スカなOS作り続けたが大シェア獲得したからといって、その人間の傾向をを超越できるとは傲慢過ぎw
53名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 14:32:57 ID:PoLgaBkz
無印Vistaは無印XPよりはだいぶマシだったんだが
54名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 14:37:53 ID:hgES/JZi
正直7を買わせたいMS自身がVistaのネガキャンを仕掛けてるように見えてくる
MSの資金力ならMojaveなんかやる前に記者を黙らせるのが先だろ
むしろMojaveをやることで「Vistaは糞だと思われている」ということを公式に認めた事になる
そうなると自然と次期OSに期待が高まってくるわけで
55名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 14:41:54 ID:XV4xsI/0
無印XPは酷かった、速攻で2000に戻したからなぁ
それに比べてVistaの方はRCで十分実用LVまでに来ていたから当時ビックリしたな
56名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:01:34 ID:fIQRYX65
>>52
でも、そういう奴に限って指摘すると逆切れするんだよ
57名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:15:07 ID:FdJ985kR
>>50
XPで動かない9x用ソフトでVistaでは動くソフトってあるんですか?
58名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:34:20 ID:BNuL+DT+
>>57
MeからXPに移って9xのソフトが動かなくなってたたかれるのはわかるが
XPからVistaに移って9xのソフトが動かないとたたかれるのは理解できない。
XPのソフトが動いてりゃ十分だろう。
XPが使われている期間が無駄に長いんだし一部XPのソフトに対応できていなくても
これぐらい対応できてりゃたいしたもんだ。
59名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:43:48 ID:Rq8nHuJr
Win APIてなんだったんだろう?
60名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:43:56 ID:iOSQDfnY
俺はビスタ大好きっ子だけどファイルの関連付けに関してはフォローのしようがないと思ってる
これアップデートとかでどうにかならんのかね〜
61名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:51:53 ID:ou+O4YzS
>>58
VISTAで動かないXPソフトって一部しかないと思うんだが・・・
UACに影響してる行儀悪いソフトも大半は動くし、そうでなくても代替品もすぐ見つかる
業務用途だと代替品だからって容易に返られないからVISTA移行できないのは分かるけど
正直プライベート用途で何の不満もないんだがな
62名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:58:01 ID:FdJ985kR
>>58
> MeからXPに移って9xのソフトが動かなくなってたたかれるのはわかるが
へー、わかるんだw

> XPからVistaに移って9xのソフトが動かないとたたかれるのは理解できない。
誰もそんなことは言ってないと思うけど?

> XPのソフトが動いてりゃ十分だろう。
そうだね、動けばね

> XPが使われている期間が無駄に長いんだし一部XPのソフトに対応できていなくても
> これぐらい対応できてりゃたいしたもんだ。
どんなに一部のソフトでも自分に必須なソフトが対応してなくて動かなかったりしたら
Vistaを批判したりVistaに移行しないでXPを我慢して使ってもおかしくはないと思うけどな
そんな人の何が凄いんだ?って思うんだがね
63名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:59:23 ID:ftS1r7yD
XPとVistaの最大の違いはVistaが「光ブロードバンド」に初めから対応しているということですね。
XPはADSL対応のOSです。
Vistaで光インターネットなら、何もしなくても「90メガ」のスピードが出ます。
64名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:00:31 ID:fIQRYX65
>>60
フォルダオプション反映させても勝手にmpegとかのタグを表示させようとするところもね
画像や音楽のファイルを専用のフォルダに隔離すると大丈夫みたいだけれど
その親フォルダも変わったりしてなんか納得いかん
65名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:01:02 ID:FdJ985kR
>>61
素のVistaでは動かなくても
UACを切ったりXP互換で実行すれば動くソフトは結構あるね
66名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:02:16 ID:fIQRYX65
>>65
ついでにProgramFiles以外にインストールするとかね
67名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:02:51 ID:FdJ985kR
68名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:07:11 ID:fIQRYX65
>>67
しってるでもレジストリいじらなきゃ直んないジャン
69名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:07:43 ID:ou+O4YzS
>>66
俺は逆に好き好んでProgramFilesに突っ込んでるな
リードオンリーにしてしまえばプログラムバイナリは保護しつつ設定ファイルはユーザ別に管理できる
あとはローカルセキュリティポリシーでリードオンリーな実行ファイルが入ったパス以外でのプログラム実行を禁じるだけで
複数人でPC使う際に不用意に変なプログラムの実行を抑制できる
70名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:08:10 ID:BNuL+DT+
>>61
だから一部と書いてるだろうに・・・。
71名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:09:46 ID:BNuL+DT+
>>68
確かに。
フォルダオプションから一発で設定できりゃ良いんだけどな。
設定用のregファイル作ったから別に良いと言えば良いんだけども・・・。
72名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:25:30 ID:fIQRYX65
>>71
一発で設定できて即座に反映か、プレビューだしたいフォルダはちゃんと出てってなればいいんだけれどね。。。
73名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:34:20 ID:aQ8cqnDB
>>50
高スペッククリアしてるならむしろ互換性が一番重要な所なんだが・・・
74名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:41:16 ID:ou+O4YzS
>>73
だから互換性はあると・・・
てか、VISTAのWDMはエアロ無しのBasicでも有効なの知らなかった俄かには分からないか
75名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 20:22:37 ID:Rq8nHuJr
>>74
互換性は問題にならない程度の人にはあるということだよねw
76名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 20:36:24 ID:BNuL+DT+
XPでしかできないこともあるしVistaでしかできないこともあるし
人それぞれ好きなほうを使ったら良いじゃん。
アンチと信者がうざ過ぎる・・・。
何も知らない奴にVistaは糞だとかXPは糞だとか教えたりするような
"自分の場合"でしか考えられない奴・・・。
77名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 20:50:20 ID:mSgFibM+
おいおい自分の場合で出来ることが第一前提だろw

それ以外になにがあるんだ?
まさか、他の皆様のPCも考えてあげないといけないのか?www
78名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 20:57:59 ID:FdJ985kR
79名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 21:37:27 ID:ESPKh5kX
なんでXP厨に気を遣わなゃならんねん
80名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 21:51:23 ID:Rq8nHuJr
>>79
別に気を遣うことないだろう。
だけど,侮辱すれば反撃されても仕方ないな。
俺、XPを使ってないけどw
81名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 21:58:34 ID:gJWIEgvE
シェア一桁の連中だろw
82名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 22:11:40 ID:Rq8nHuJr
>81
大勢で赤信号渡るのが好きなんだw
まあ,わいわいがやがや食事するのがとても美味しいというのわからんでもないが。
83名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 22:35:49 ID:gJWIEgvE
相変わらず極端な馬鹿だね
84名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 22:37:32 ID:CXsOR0ZH
なんだかんだ言っていつの間にか主流になってたりするんですがね
85名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 22:45:50 ID:aQ8cqnDB
7が本当に来年出るんだとしたら2分だろうな
86名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 22:55:37 ID:hgES/JZi
どっちにしろXPは来年には消えるな
でもメインストリームサポートが切れたOSでもお構い無しに売る店と買う馬鹿な客は居そうだなw
87名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:16:33 ID:aQ8cqnDB
2000でさえまだ使ってる奴がいるのにXpが来年で消えるww
88名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:22:34 ID:kMRivcxh
延長サポートに対応できる人でしょ
それにWindows2000を使いつづけるスレのスレ見てみろよ、湧いてるぞ
89名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:23:34 ID:BNuL+DT+
XPの後継はUbuntuか何か適当なLinuxで
Vistaの後継は7とかそんな感じになるんでない?
というかそうならざるを得ないと思う。
確実にPCの性能格差ができてきてるし。
90名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:35:20 ID:hgES/JZi
>>87
普通の頭を持ってる人間なら分かると思うが市場の話だが
91名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:37:00 ID:CXsOR0ZH
いや、どうかな
92名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:37:08 ID:fIQRYX65
>XPの後継はUbuntuか何か適当なLinux
ねーだろ。
そんな奴はとっくにOSXとかLinuxとかUbuntuでWine使ってるだろう
93名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:39:07 ID:Rq8nHuJr
>>89
マシンが長持ちすればOSは既存のもので宜しいかと。
同一マシン上のOS更新圧力は薄いだろう。 別段困るわけでない。
小所有の格差などでなく、IT資産の有無だろう。
資産の格差を否定されればXPからLinuxへの遁走はありだな。
VistaからはVista7だろうな。 特に抵抗勢力なしのWindows保守w 
94名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:50:30 ID:nejwdOGd
間違ってゴミ箱を消してしまったんだが、どうやったら戻せる?
95名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:53:56 ID:nejwdOGd
すみません!解決しました
96名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:01:32 ID:bFNI4EKY
>>89
Linux台頭したころから言われ続けたが一向に入れ替わる気配はありません
MacOSXもそうだな
結局ごく一部のニッチ市場を賄うので精一杯
まあ、俺としてはフリーの良質なサーバ用OSがあるってだけで儲けモンだったがな
クライアント程には多様なソフトや互換性は必要としてないし
Unixの土壌を持ってるだけにWindows以上のソフトが揃ってる
もちろん、鯖限定での話だが
流石にWindowsServerとか無理だし
てか、GUIバリバリ動いてちゃ電気代が・・・
97名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 08:36:08 ID:mvi1tH46
HP製パソコンを購入したのだがまだ到着してないので2点ほど教えて欲しい…

1点目:パーティーションの分割って出来るの?HP製は320キガの容量があるのだがCドライブと後はリカバリ領域だけらしいのでアプリ領域を作成するために分割したい。vistaだとOS標準機能でパーティーションを分割できるらしいのだが本当に出来るの?

2点目:旧パソコンのハードディスクをニューマシンに接続しようと思っているのだが旧パソコンで作成したマイドキュメント内を読めるの?
旧パソコンのマザーボードがやられてしまって起動すら出来ない状況でニューマシンに繋げてマイドキュメント内を読みたいのだが通常、ロックがかかってると思うのだが…
所有権の置き換えで読めるみたいな書き込みは見た事あるけど本当に出来るかな?

ちなみに旧パソコンはXPホーム、自作機でニューパソコンはvistaホームプレミアム HP製m9380
98名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 09:36:45 ID:hmr3T0JK
>>97
両方できる。詳しくは>>1
99名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 07:11:51 ID:P38TP6N6
>>97
出来るけどCドライブの分割はいろいろ制約と問題が大きい
どちらかというと使ってて問題が発生した場合(システム側の容量が足りなくなったとか)の微調整用って思ったほうがいい
素直に買ったばかりなら再インストールして希望のディスク領域に切り分けた方がいい
100名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 09:41:02 ID:yoHLC0Z7
>>94>>95
俺も先週初めてやっちまったw
ゴミ箱の削除って不要だよな
101名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 11:32:19 ID:DAXVlLjc
ごみ箱邪魔だから消してるよ
ていうかごみ箱に入れずに即削除設定
102名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 12:59:38 ID:P2zl/eqF
俺はゴミ箱はスタートメニューに入れてる
即削除だと右クリックで間違って消してしまうときがあるので
一応ゴミ箱に入れる設定にしてる。
103名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 13:16:08 ID:ezqkfQWi
>>101
俺がいる
104名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:39:23 ID:Lud4nBLE
ゴミ箱何故に消す人多いンダ?shift+delは別として
ごみ箱を空にするってコマンドあるのに・・・
105名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:45:56 ID:fZ7IpRwp
俺はデスクトップにアイコン置きたくないから消してる
Tclockが入れてあるから時計がゴミ箱の機能持ってるけど
あ、ランチャーにもゴミ箱入れてあるか
106名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:02:47 ID:RJQOwF4d
俺はゴミ箱はデスクトップに置きたくないから
クイック起動に入れてるな
でもたまにゴミ箱削除することありorz
107名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:18:20 ID:yCzjw1lc
俺もランチャごみ箱
デスクトップにはアイコンがないのがデフォ
108名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 09:26:28 ID:vnq6ej2s



デスクトップにゴミ箱がない奴の壁紙は95%の確率でアニメ画w


109名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 09:35:28 ID:Aa/qXh1z
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
110名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:07:40 ID:iVAWvVcJ
しかしネタ切れだなw
111名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:16:50 ID:3OBPW67i
>>109
それでさ、壁紙キボンヌとか言ってるのwwww
112名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:18:48 ID:GQOTi4jo
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
113名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:19:47 ID:3OBPW67i
>>112
俺脂肪。
114名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:33:14 ID:qox46Q+Z
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916

ノートPC・オンボードGPUでもVistaのほうが速いww
XP厨涙目wwww
115名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:00:43 ID:DHPWuFZ2
Vistaは論外です。トラブルを自力で解決できるのなら構いませんが、未だにVista非対応、
Vistaにも対応しているけどVistaでのみ不具合多発、というタイトルは普通にあります。

これから新たにPC買うつもりなら、Vista搭載でXPにダウングレード出切る物を選べば、
今はXPで使っておいて、将来的に必要になった場合はVistaに戻すことも可能ですね。

自作やショップブランドだと無理ですが・・・XPのインストールメディアが手元にあるなら、
同様にダウングレードして使えます。
※XPへのダウングレードには対応したVistaのエディションが必要です。

実際のところ、メーカーPC買って強制的にVistaが抱き合わせられてた以外で、遭えて
Vistaを選ぶ必要性は何もありませんから。
Vista=Me、と認識しておけば良いんじゃないでしょうか。
年末前半にはVistaの次が出て来るわけですし。www
116名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:03:25 ID:pPCDghqp
>>114が非常に気に障ったようだ
117名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:06:19 ID:79d/F4RS
早くも2012年でサポートが終わるVistaと違って少なくとも2014年までは
XPのサポートはがっちりと継続されてセキュリティーも安心できます。
PCショップで売られているゲーム向けPCの中には
WindowsXP搭載モデルを購入できるようにしていますのでVistaの
ダウングレード権付きPCを購入しなくても大丈夫な所もあります。
Vistaは所詮7までの繋ぎOSなので関わる必要はありません。
118名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:11:55 ID:Svv/8BN3
>>108
ごめん、キモいモヒカン男がオレのデスクトップの壁紙だわ
119名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:12:23 ID:Qvmh6u6l
GPUがオンボードのPCユーザーがファビョった
120名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:15:55 ID:mbw2RxFB
ベンチだとVistaの方が結果いいことがたまにあるね
121名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:25:37 ID:nWP3i5U0
またXP厨の下手な言い訳かw
122名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:33:50 ID:/wtCFvsC
おまいらShiftキー押しっぱなしにしてみろ
ちょっとビビった
123名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:36:20 ID:ABhKVKJP
やっぱりVista終了の悪寒・・・

Q Windows Vistaの採用予定はありますか。

Shian氏 コストおよび性能の面でユーザー体験が悪化するので、現時点で予定はありません。
MicrosoftからもEee PCにVistaを搭載して欲しいという要望は来ていますが、XPの出荷が終わるまでは
XPを続けます。

Q MicrosoftがWindows VistaのULCPCライセンスを出す可能性はあると思いますか。

Shian氏 その予定はないと思います。むしろ、次のWindows 7の方がその可能性があるでしょう。
我々はすでにWindows 7でのテストも始めています。

Q ありがとうございました。
124名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:45:49 ID:MDdJKy+t
>>123
勝手に1行消すなよwww

>ちなみに、一部のパワーユーザーはメモリを増やしたり、
>OSをチューニングするなどしてEee PCでVistaを動かしている人もいます。

つまりデフォのEee PCだとパワー不足だって言ってるだけだww
125名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:34:22 ID:jwLR+H/P
リンクすら貼れない捏造馬鹿か
126名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:54:38 ID:zJBQSeR/

【仕事とPC2500人調査】やはりパソコンは「処理スピード」が一番重要

利用者が仕事用のパソコンに求めるのは、やはり処理性能だった。
約2500人を対象に調査した結果によれば、仕事用のパソコンで最も重要視するのは
「処理スピード」で、75%の回答者が挙げた。

パソコンの利用OSは最新のVistaが登場しているにもかかわらず、いまだXPが主流である。
勤務先で主に利用しているパソコンについて、「搭載しているOSは何か」を聞いた。
80.9%(2059人)がXPだと回答した。次に多かったのがWindows 2000で11.0%(279人)。
Vistaは5.2%(132人)にすぎない。
127名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 02:04:31 ID:MDdJKy+t
Shian氏でggrばすぐ出てくるのに何も考えずに捏造扱いするのはどうかと思うぜ

http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=102/articleid=344386/
128名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 02:51:33 ID:b5rXOz9Y
129名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 20:29:11 ID:X0K8eTFB
>>127
捏造は行を消した事に対して言ってるんだろ
リンク貼ったらバレちゃうしなw
130名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 21:49:26 ID:Q6CcOWdb
アニメーション効果をオフにしたらサクサク感が出た。
XPより動作がもっさりすると思う人におすすめ。
131名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 21:54:42 ID:Svv/8BN3
>>130
ビジネスの延長サポートに興味がないならHomeBasicオススメ
エアロ無効でしょぼPCに易しい
俺のPCがしょぼくてグラフィックスコア2なためか余計なアニメーションも何もなくサクサク動く
132名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:04:45 ID:1lN0eIUC
Basic買うならXpだなあ
133名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:07:12 ID:fkXgjyDV
BasicにもUACはあるのか
134名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:08:24 ID:Svv/8BN3
>>133
あるよ
あとDWMもね
GPUがまともか、マザボが最新のチップセットならちゃんとGPU側に負荷を流してくれるよ
135名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:14:55 ID:fkXgjyDV
>>134
基本機能が付いてるならBasicでも良さそうだな
どうせそれ以外はフリーで済むだろうし
136名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:17:01 ID:Svv/8BN3
強いて言えばローカルセキュリティポリシーがないのがちょっと不満かなあ
まあ、頑張ってレジストリいじってソフトウェア制限のポリシーの設定だけはいじってる
あとはFAX機能がHome系のエディションから外されたのは地味に一部のユーザには影響あるかもな
俺は使ってなかったから無問題だが
137名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:42:04 ID:saiLpJhz
bASICをカスタマイズするスレとかないの?
もしくはサイトとか・・・
さすがにクラシックに戻したくはないけど、できるだけ軽いほうがいいよね。
本当は隔離版みたいなBASICなんてのを売るのが嫌だけど・・・
138名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:51:18 ID:1lN0eIUC
クラシックにして軽くなるのはヘボPCだけだった気が
139名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:05:16 ID:V4u411JH

   ■□企業はいまも「Windows Vista」より「Windows XP」を使用--英調査□■2008/10/03

ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20381310,00.htm

ITユーザー企業で構成される英国の業界団体The Corporate IT Forum (Tif)のReality Checker調査によると、
Microsoftの技術を使用する企業の58%がWindows XPを利用しているという。これに対し、Windows Vistaを
利用する企業は4%だった。また同調査からは、企業の35%がWindows Vistaに「まだ興味がない」こともわかった。

導入計画中あるいは試験中のOSとして、最も多くの回答を集めたOSはWindows XPのようだ。この項目では、
企業の12%がWindows XPを挙げているのに対し、Windows Vistaと回答した企業は5%にとどまっている。

興味深いのは、Windows VistaよりもMicrosoftの次期OSであるWindows 7を調査、分析していると回答した
企業の方が多い点である。調査では30%の企業がWindows 7を、14%の企業がWindows Vistaを調査、
分析していると回答した。

会員企業は、Windows Vistaへ移行しない主な理由として、業務上その必要が生じていない点を挙げている。
140名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:12:15 ID:6Jt1/9pd
【調査】 日本のMacユーザーは、Windowsユーザーより金持ちが多く海外製品が好き…Windowsユーザーは「普通が好き」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223032888/
141名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:23:35 ID:WfqmEYhe
そりゃそうだろ、マカーはだいたい昔からマカーで、昔のはほんとに高かったんだから
だいたいクリエーター志向のやつが選ぶものだったし
普通のやつなら対応ソフトの多いWinを選ぶのが当たり前
142名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:59:39 ID:JpJogtCZ
>>139
サポート短いのにな・・・。
143名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:02:50 ID:I1L8wdao
Windows 7は、Windows Mailなど必要な物まで標準で省いてるからな。
一般ユーザは、「あれメーラーどこ〜」なんて感じで混沌としそうだが。
144名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:06:20 ID:16D3rOwP
>>143
ダウンロード先へのリンクとか案内とかがあるんじゃね?
145名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:14:29 ID:CT9Z3T51
>>144
むしろそれが無かったらギャグなわけで。
HDDの軽量化(笑)だがバグだが知らないが、
わざわざインストールする必要があるというのは、ばかばかしい話
146名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:16:47 ID:Hgt2Bokj
>>145
企業の場合はoffice買え、個人の場合はwebメールつかえってことじゃない?w
147名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:18:53 ID:CbCq2mmw
ぶっちゃけVISTA厨はそのままアンチ7厨になってモッサリやってればいいのよ。
その間にみんなXP→7でサクサク生活なんだから。www
148名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:19:34 ID:o1BnDePz
草い
149名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:21:42 ID:a9QGFbid
むしろどっちかというとVista→7
XP→Vistaでアンチ7になりそうだよなwww
150名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:22:15 ID:jC/ArZ4o
XPが消えてくれればOK
151名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:22:25 ID:CT9Z3T51
>>147
毎度毎度思うのだが哀れだよな。
7買うお金なんて大した額でも無いのに煽ってさ。
普通にサクサク動いてますから、何が言いたいのかさっぱり分からん。
自分のPCは低スペックですよとても言いたいのか。
152名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:26:45 ID:jC/ArZ4o
XP厨のXPマンセーっぷりは信者の域だから
7が出てもXPマンセーしてんじゃないの?w
理屈じゃないんだよな
153名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:33:34 ID:mjd3jSyw
OSのクリンインストールすら怖くて出来ないってヤツも多いからな。
WinXPのSP2からパソコンを始めたようなヤツもいて
そいつにとってはSPのアップデートすら怖くて出来ない。
Win7入りの新しいPCを買う金もない。自分のPCに別のOSを入れるなんて出来ない。
こんなXP厨は、もはやVista、7のアンチになるしかないだろうw
154名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:33:59 ID:+3eTeXRu
うちのPCは、(おそらく)7にも対応出来るスペックだから別に何でも良いよw
155名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:36:53 ID:CT9Z3T51
俺もWindows 7というか新OSは歓迎(Windows Mailなどの削除は否定する)
Core i7 930
DDR3-1066 2GBx3
GeForce 9600GT
HDT721032SLA360x2 RAID0 + HDP725050GLA360

恐らくこんな感じになってる
156名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:39:11 ID:/7N6HvMv
7にDX10世代の9600GTは不釣り合いじゃね?
WDDM3.0?どころかWDDM2.1も使えないじゃないか
157名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:42:03 ID:CT9Z3T51
>>156
新世代のミドルレンジが出てるなら買い換えるよ。
熱すぎるのは、静音や電源、その他色々と考える部分が増えるから
GTX360とかHD5830 or 850みたいな。
158名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:48:04 ID:aRHbVr2C
Windowsから逝ったら、当然帰らない。
Windowsの糞ぶりを経験してWiiiiiindowsをふたたび使用続けるとは驚異的な・・・w
損な無駄金使うか。
159名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:55:26 ID:/fRnS9zL
まあメーカーPCに興味ないからWindowsとLinuxのデュアルで十分
160名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:58:41 ID:Fy1LXfO3
ミニノート用にLite版は必要だろ
今のBasic版みたいなやつじゃなくて根本的に軽くしたやつ
161名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:10:07 ID:a9QGFbid
XPでよくね?
162名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:11:50 ID:aRHbVr2C
Windowsから逝ったら、当然帰らない。
Windowsの糞ぶりを経験してWiindowsをふたたび使用続けるとは驚異的な・・・w
損な無駄金使うか。

ミニノートは軽いLinuxディストリでおk
163名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:15:00 ID:z88jcbll
201 :名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:50:20 ID:Dl5hqwjY
価格.com ノート部門売れ筋情報
※半額叩き売りセール中のLaVie C LC900/MG【Vista】大健闘!

1位 Aspire one AOA150-Bb 【XP】
2位 LaVie C LC900/MG 【Vista】
3位 Eee PC 4G-XU (ブラッシュピンク) 【XP】
4位 Eee PC 901-X (パールホワイト) 【XP】
5位 Aspire one AOA150-Bw 【XP】
164名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:15:00 ID:aRHbVr2C
Windowsの糞ぶりを経験してWindowsをふたたび使用続けるとは驚異的な・・・w
165名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:17:36 ID:/7N6HvMv
ドザとリナクサを対立させようとするハゲマカか
166名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:18:31 ID:VB7i1rs0
Vista移行組は7への移行も苦にならないよ
でもXPユーザーは次は正念場なんだろ
167名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:21:43 ID:aRHbVr2C
Windows
と書いて投稿したが、二度 i が余分に挿入されて投稿されてしまった。
何故?
168名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:54:48 ID:aRHbVr2C
それをいうならMS、Windows7は正念場だろうw
169名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 07:54:31 ID:/VN2Bw+9
Vistaにしたけどネットでいわれてるほど悪いOSじゃなくね?
スリープ便利だし

まぁ自分はネットしたり動画みたりお絵かきソフトでお絵かきしたりする程度だから
悪い部分を見ることがないだけなのかもしれないけど
170名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 08:12:41 ID:GbzfxSS2
ノートモバイルでは
スリープだとどんどんバッテリ減ってくから
休止状態を使うしかないんだけど、
休止状態への移行が糞遅いのがなによりダメ。

Xp並に早くしやがれと。
てかなんでここXpから悪化してるんだ?
そっちのほうが信じられない。
171名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 08:36:17 ID:s9AUcoRM
>損な無駄金
アボガド、バナナかと、思ってしまう。
172名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 08:53:38 ID:0ge6oUC2
俺の場合休止もXPより速いけどPCの問題なのか?
173名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 10:26:56 ID:y6gt3sbm
2Gメモリ積んでるけど
検索、アプリ、メディアプレイヤーと立ち上げると、
はCPU30%前後でほぼ固定、メモリも850M程度でほぼ固定。
なのに、砂時計とか、フリーズとか、強制修了頻発するのですが・・・

CPUとメモリを、もっと有効に使うには、
どこの設定を変えればいいのでしょうか
174名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:49:15 ID:a9QGFbid
メモリだけじゃなくてCPUとか電源設定とか書けよksg
175名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:29:07 ID:PRZIuutF
一晩memtest86でもまわしてみたら?
176名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:44:42 ID:AGOJWwZW
検索にしても何をどう検索してるのか分からんし
一番謎なのがアプリ、何のアプリだよ!
アンチはいつもこういう頭が悪そうなのばっかり
無知で自分がどういう処理できるのか説明できないか、
そもそも持ってないのを適当に叩きネタで作ってるから
具体的に説明できてないのかのどちらかw
177名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:55:46 ID:YsXGKkVP
ATOK 月額300円で使えるようだけど
同時使用しない条件で10台のPCまで使えるのは知らなかった


月額300円で10台までATOKが利用できる「ATOK定額制サービス」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22213.html
178名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:07:44 ID:LP1zFapn
>>176
「Windows 7におけるグラフィックス機能の強化点(Windows 7: Graphics Advances)」
まだまだ続く「Win32アプリケーション」への配慮
ttp://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080619-00000000-nkbp-bus_all.html?p=2

Microsoftが現時点で公開しているPDC 2008のセッション概要からも、その傾向が伺える。
例えば「Windows 7におけるグラフィックス機能の強化点(Windows 7: Graphics Advances)」
というセッションでは「Windows 7では既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』
でも、最新のGPUが搭載する機能の恩恵を受けられるようになる」と説明されている。

Windows Vistaでは既存のGDIやGDI+を使用するアプリケーションでは、Windows XPに比べ
動作が遅くなるという欠点があった。

現在、われわれが使用するWindowsアプリケーションは、商用、フリーを問わずほとんどが
「GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション」であり、WPFを使用するものは皆無に近い。
つまりWindows Vistaは、グラフィックス機能に莫大な投資が行われているにも関わらず、
「ほとんどのユーザーにとってアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」になってしまっているのだ。

Windows 7ではその欠点を補うために「既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』
でも、最新のGPUが搭載する機能の恩恵を受けられる」という「機能強化」が行われるわけだ。
179名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:08:43 ID:a9QGFbid
同時使用の条件についてソフトウェア板のATOKスレで語ったのはいい思い出
180名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:11:53 ID:a9QGFbid
>>178
コピペするならちゃんと全部しようぜ

Windows Vistaでは、ディスプレイ・ドライバの仕組みが一新されている。
新しい「WDDM(Windows Display Driver Model)」という規格で作られたディスプレイ・ドライバの元では、
Windows Vistaで採用された新しいOSのグラフィックス機能「Windows Presentation Foundation(WPF)」を使用するアプリケーションは快適に動作する。
その一方で、既存のGDIやGDI+を使用するアプリケーションでは、
Windows XPに比べて動作が遅くなるという欠点があった。
181名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:15:34 ID:mtvvuduy
>>180
現在、われわれが使用するWindowsアプリケーションは、商用、フリーを問わずほとんどが
「GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション」であり、WPFを使用するものは皆無に近い。
つまりWindows Vistaは、グラフィックス機能に莫大な投資が行われているにも関わらず、
「ほとんどのユーザーにとってアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」になってしまっているのだ。
182名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:16:22 ID:5k9wlrAY
>>173
マルチはやめろ
それにここ質問スレじゃないし

>>178
アンチ乙
低スペックに拘らないでIE7くらいまともに動作するPCを買った方がいいよw
183名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:27:43 ID:5k9wlrAY
4ページ全部読んだけど、記事を書いた中田 敦って典型的なXP厨だな
中田自身は専門家でも何でもないし、低スペックユーザー側の不満しか書いてない
これだからマスゴミって言われるんだよw
184名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:38:43 ID:/7N6HvMv
>>178
本当にGDI+のハードウェアアクセラレーションが実装されるとしたら
Windows史上で初めての事だ
XP世代の新ソフトが旧来のWin32アプリと比べて遅くなっていた最大の要因だから
VistaどころかXPにしがみつく理由もゼロに等しくなるな
185名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:21:48 ID:gMA6pnPX
ついに.NETの時代がくるな>GDI+のハードウェアアクセラレーション
186名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:34:00 ID:7RoBV/mC
ますますGPUを利用するようになったな。
消費電力の改善も見込めそうだな。
187名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:44:52 ID:UC3cnLWs
最近のRADEON系を使用したVISTA PCで画面操作しても、GPU負荷は1%以下
GDI+対応だけでもっさりが解消されるという考えは楽観的
188名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:54:19 ID:7RoBV/mC
もっさりじゃないから関係ない
189名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:03:12 ID:/7N6HvMv
>>187
釣り乙
ATI OverDriveを起動しっぱなしでウィンドウの開閉をするとアニメの有無に関わらず上がる
GDIオブジェクトが少なくて大きいウィンドウほど使用率は増える
190名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:07:35 ID:J1nkJvxt
PDC2008のセッションより

Windows標準ユーザー向け開発のベストプラクティス

Windows7のUAC互換アプリケーション開発要件はWindows Vistaのものと完全に同一のものであり、
Vista互換アプリケーションがWindows 7のUAC環境で動作するのに、変更を加える必要は一切ありません。
新APIは不要であり、提供もされません。
Windows7におけるUACの改善はユーザー体験に影響を与えますが、
アプリケーションインターフェースには影響はありません。
UAC互換ロゴ取得要件もVistaのものと同一です。


というわけでUAC存続確定。
191名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:08:15 ID:Uld9kDaI
>>139
Vista動かす為のスペック = XP動かす為のスペック + $200

これが、一番の理由だと思う。

社員 「Word,,Excel用のPCを購入したいのですが?」
社長 [Eee Boxでも使ってろ]
192名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:22:46 ID:IuD8CEHr
>>189
スペックによるかもしれないが、うちのRADEON HD3850だと、300MHz駆動時(PowerPlay)で、
SXGAデュアル、Aeroオンで窓を開いた時に一瞬1%、通常時0%だが…
193名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:27:31 ID:J1nkJvxt
PDC2008
Windows 7: Welcome to the Windows 7 Desktop

Windowsデスクトップは進化しています。--あなたのアプリケーションも、進化の準備はできていますか?
このセッションは、タスクバー、スタートメニュー、および他のデスクトップ要素の
エキサイティングな機能強化のためのステージを用意します。


Windows 7: Windows 7 デスクトップタスクバーとの統合

このセッションでは、最新のWindowsデスクトップの機能との統合を可能にする新APIを紹介します。
アプリケーションの主要なタスクを表現する、拡張性の高い新しい方法について学びます。
タスクバー、スタートメニュー、サムネイルおよびそれらデスクトップ要素の機能強化を用いて
ユーザーを満足させるための新しい方法を発見します。
このトークはWindows7でベストなユーザー体験を提供しようとするアプリケーション開発者に必須です。


Explorerはかなり強化されそう。
194名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:32:53 ID:M4gcxwSR
>>187
最近のRADEというのがハードウェアGDIが非搭載という意味なら
もっさりを体感できるのはXPだし

WPFでのGPU負荷を引き合いに出すなら最近のRADEである必要はないし

そこに無関係なGDI+対応まで絡めると何を言いたいのか分からん
195名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:33:32 ID:7RoBV/mC
>あなたのアプリケーションも、進化の準備はできていますか?
さりげない一言にふいたw
196名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:37:08 ID:/7N6HvMv
>>192
アイドル時のクロックによるのか
うちの4670は165MHzまで下がるせいか連続で開閉すると50%超えるほどなんだが
197名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:45:20 ID:gMA6pnPX
それにしてもみんながG・U・I!言うからGUI進化のための方向に押し進めたのに
既存のアプリ描画遅いから元に戻せとかユーザーはわがままだな
見た目を重視するとレスポンスは落ちるっていうのをVistaのマインスイーパーをやってて改めて認識した
198名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:56:12 ID:7RoBV/mC
Graphics User Interface
199名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:57:26 ID:J1nkJvxt
PDC2008
Windows 7: マルチタッチアプリケーション開発

Windows7では、革新的なタッチおよびジェスチャがサポートされ、
アプリケーションとの、よりダイレクトで自然な対話が可能になります。
このセッションでは、新しいマルチタッチジェスチャAPIにハイライトを当て、
アプリケーションでどのように利用するのかを説明します。


すでに大々的に宣伝されているマルチタッチ。
200名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:01:24 ID:aRHbVr2C
へぇ、これはこれは、
マインスーパーあたりでレスポンスがおちるVistaなんてw
201名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:08:56 ID:J1nkJvxt
Windows 7: 電力効率の良いアプリケーションによりバッテリーライフを長持ちさせる

たったひとつのアプリケーションが不運にも、
平均的なラップトップのバッテリーライフを半減させてしまうことがあります。
このセッションでは電力効率の良いアプリケーション設計のベストプラクティスを披露し、
一般的なアプリケーションのバッテリーライフ問題を診断するためのユーティリティも紹介します。
モバイルPCのバッテリーライフに悪い影響を与えないような電力効率の良いアプリケーションの設計が
Windows7でどのように単純化されるかを学びます。


省エネ方面
202名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:10:33 ID:IuD8CEHr
>>200
それBerylをフルアニメで導入したらもっさりした!と言っているのと同じレベルだぞ。
203名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:11:51 ID:7RoBV/mC
>電力効率の良いアプリケーションの設計
ソフトウェアの進化が遅いからな。
204名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:19:37 ID:J1nkJvxt
Windows 7: 効率の良いバックグラウンドプロセスの設計

効率の悪いバックグラウンドの動作は、
システムパフォーマンス、消費電力、レスポンス、およびメモリ消費量に劇的な影響を与えます。
このセッションでは、バックグラウンドプロセス設計のベストプラクティスを披露し、
サービス・コントロール・マネージャ(SCM)とタスクスケジューラの機能を深く掘り下げます。
また、効率の良いバックグラウンドタスクを開発するための
Windows7の新しいインフラストラクチャを使用する方法についてもカバーします。


省リソース方面
205名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:28:47 ID:sRlDVaYo
何だかWindows7はVistaの欠陥を根こそぎ変更なんじゃね?
Vista厨涙目w
206名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:29:16 ID:Kb4gkgU+
昨日買ったんですが
1時間に何回か
2.5秒から3.5秒くらい何か引っかかってる感じで
少しガの音も混じってるんですが殆どギの音でギギギギギギギーッ
って鳴るうんですが
初期不良でしょうか?
207名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:30:15 ID:7RoBV/mC
一つのOSに縛られることも無いからな。
Windows 7出たら買うだけの話
>>205
頼むからアホな発言はやめてくれないか?
208名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:30:33 ID:a9QGFbid
>>205
マイナス面を改善するのは当たり前じゃね?
209名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:38:19 ID:xQ+SFVf/
BTOや自作で簡単にOS変更できるならいいけど7をサポートしないNOTE系は涙目かも。様子見でしばらく買い控えだな。
210名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:39:45 ID:7RoBV/mC
>>209
言っている意味がよく分からないが、ドライバの類だったら基本的に問題ない。
211名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:41:32 ID:xQ+SFVf/
>>210
甘いな。特殊パーツ付けてるNOTEはそうもいかない。
212名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:43:33 ID:7RoBV/mC
>>211
特殊パーツってなんだ?特殊パーツ(笑)つけてればデスクトップだろうと同じことだが?w
213名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:44:00 ID:J1nkJvxt
PDC2008
Windows 7: モダングラフィックスハードウェアを輝かせるアプリケーションを書く

このセッションでは、モダングラフィックスハードウェアの最近の革新を
Win32アプリケーションで利用するためのDirectXの機能強化を中心に据えます。
世代の異なるグラフィックスハードウェア上のグラフィックスコンテンツを、
複数のディスプレイやリモートデスクトップにまたがって表示する事を可能にする、
Windows7のグラフィックスインフラストラクチャについて学びます。
DPIアウェアなアプリケーションをテストし、
高解像度ディスプレイでベストな体験を提供する方法についても学びます。


Windows 7: GPUをDirect3Dから解放(unlock)する

最新のDirect3Dについて、GPUの描画および演算能力を解き放つ方法、
顧客の多様なハードウェアをターゲットにする方法を学びます。
ハイパフォーマンス3Dグラフィックスパイプラインを
Win32アプリケーションに統合するためのテクニックについても学びます。


グラフィックス関連
高解像度まわりの話はBlogでも詳細に語られていた。
ttp://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/09/23/8963211.aspx
214名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:47:35 ID:xQ+SFVf/
>>210
固有パーツのドライバもビスタ依存のメーカー固有初期アプリも7対応はメーカーまかせだろ?頭悪いんじゃないのか?
215名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:48:11 ID:/7N6HvMv
>>212
指紋認証やFelicaとかが7に汎用ドライバで入ってるとは思えないんだが…
216名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:50:12 ID:7RoBV/mC
>>214
Intelチップセットが基本だろ?オンボならintel、GeForce系ならnVidia
後は蟹かBroadcomかSoundmax辺りだろ。何が問題なんだ?
217名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:50:53 ID:7RoBV/mC
>>215
指紋認証なんかつかわないだろw
218名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:51:21 ID:xQ+SFVf/
>>215
だよな。メーカーが対応してないとバッテリー関係の改善なんかも見込めないし。
219名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:54:29 ID:/7N6HvMv
>>217
起動や復帰でわざわざキーボードからパスワードを入力する必要が無いんだぜ?
あったら確実に使う機能だろ
220名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:55:15 ID:WcIrngDe
メーカーのノートに付いてる機能なんて速効アンインストールするわ
常駐されてプロセス無駄に増えて重くなるだけだし
221名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:56:39 ID:7RoBV/mC
>>219
指紋認証なんか失敗しまくりだわ。キーボードから入力したほうが遥かに早い。
あんな機能よく採用するわと思う。
222名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:57:40 ID:J1nkJvxt
MS開発トップが語る「Windows 7」(中編)
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20374425-2,00.htm

Sinofsky:Windows Vistaで機能するドライバやソフトウェアはWindows 7でも非常にスムーズに動作することを保証したいと思います。
実際、全く同じように動作します。とりわけドライバモデルに関してはさらなる互換性を提唱するつもりはありません。
すでにWindows Vistaにおいて、こうした分野での十分な改善がなされています。


というわけで指紋認証でもFelicaでもVistaのドライバを拾ってきて入れればいいんじゃないの。
223名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:58:46 ID:rFpa0J6J
>>ID:7RoBV/mC
メーカーのWin7対応は始まってる。
これで切捨てられた機種は終わり。

ttp://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=102/articleid=344386/
Q MicrosoftがWindows VistaのULCPCライセンスを出す可能性はあると思いますか。

Shian氏 その予定はないと思います。むしろ、次のWindows 7の方がその可能性があるでしょう。我々はすでにWindows 7でのテストも始めています。
224名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:59:33 ID:V0FArnRq
ID:7RoBV/mCは必死に批判している
225名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:00:47 ID:3i0hj4FT
指紋認証なんて使わねーw
設定弄ればパスなしで復帰や起動できるしな
セキュリティの事考えてるならキーボードでできるし結局イラネ
226名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:01:01 ID:J1nkJvxt
>>223
それNetBook。参考になるとも思えないけど。
227名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:01:04 ID:7RoBV/mC
>>223
なんでわざわざ糞低スペックなNetBookにVistaや7入れる必要がある?
228名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:02:04 ID:7RoBV/mC
>>225
全く同意。普段から指紋認証つかってるからよくわかる。
まともにログイン出来ないわ、何回か失敗するとロックかかるわで糞過ぎる。
229名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:02:25 ID:WcIrngDe
さんざんv7は互換性重視って言ってんだからそりゃそうだわな
230名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:04:37 ID:aRHbVr2C
>202
Vistaのマインスーパーがどんなのか知らん。
プレイ時の選択アクションによる計算と結果の描画に関しては交互に行われるのでは。
移動による追随する描画がある。
これは、簡単なマインスーパーだとカーソル表示の移動だったりするが、凝ったアイテムの移動だとしても、それはカーソル移動を凝って見せるだけに過ぎない。
また、背景のスライドに関する描画があるのかもしれない。
描画に関する以外のゲームに本質的な計算量はわずかでもっさりの原因を構成するとは考えにくい。
描画がもっさりしてるのだろう。
そりゃ、もっさりするような見てくれはいかようにも作れるがw
231名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:04:49 ID:3vzLTVTX
7のコンパネにバイオメトリクスってアイコンがあったが
あれで生体認証とかサポートするんじゃないのか
232名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:06:18 ID:7RoBV/mC
マインスーパーなんてゲームしりません
233名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:07:41 ID:BcTTDurz
メーカー製ノートにサポOS外のドライバが全部すんなり入って
それもまともに機能すると幻想してる厨房が1人いるね。w
234名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:08:20 ID:/7N6HvMv
>>228
指紋認証で失敗するとかハードか使い手が糞じゃないと有り得ないだろw
どこのノートだよ?
235名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:08:27 ID:WcIrngDe
新しくできたスーパーです

( ^ω^)知らないのに批判できるってすごい才能ですNE!
236名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:09:33 ID:7RoBV/mC
>>233
チップセットなどがよっぽど変わった構成じゃなければ入る。
メーカーのサイトからしか入れることしか出来ない人はそういうことも知らんのだろうな。
237名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:10:20 ID:7RoBV/mC
>>234
元IBMの現LenovoのノートPCだが?
238名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:12:04 ID:a9QGFbid
あれだ、高校の時にでも実験中に薬品がかかったんじゃね?
239名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:12:51 ID:IuD8CEHr
>>230
つまり、エフェクトがあるからレスポンスが遅く感じるという話。
240名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:13:34 ID:IuD8CEHr
>>237
X61使っているけど、98%成功するな。
241名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:13:43 ID:DCMkzxJz
Vistaが出た時もノートのキーボード上部のボタン
マルチメディアボタンとか言われてる奴が動作しないってのはあった。

あと、指紋認証失敗したことないよ(富士通製)
242名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:14:16 ID:bTH7O4qT
>>237
7対応の予定はございません。そのままもっさりご利用下さい。m(_ _)n
243名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:16:26 ID:7RoBV/mC
>>240
すごい低スピードで指を動かせば成功する。(それでも失敗することが多々あるが)
それ以外に普通にスッと通した程度では全く成功しない。
指紋認証なんかいらん。ログイン程度のセキュリティにそこまでする意味が無い。
244名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:17:33 ID:7RoBV/mC
>>242
普通にIntelのサイトから落として入れればいいだけの話だが?
もはや馬鹿と話す気も起きないな。
245名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:20:39 ID:IuD8CEHr
>>243
すごく低速といっても0.5秒くらいだから、パスワード入れるより速いけど…
246名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:21:45 ID:r5VvvQuC
>>244
Intelのサイト(爆)
247名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:22:31 ID:aRHbVr2C
>>232,235
マインスイーパーしか俺も知らんw
コピペして省エネしたので、初めて気づいた。
作業していた時、一時ディスプレイのモードが変わって黒画面になり使えなくなった。
そんな現象の跡、テキストに見えない異変がある。
昨夜も、Windowsという語句が投稿後にWiiiiiindowsに変わった。
いくらなんでも、そんな誤タイピングはしないぞ。
248名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:22:48 ID:7RoBV/mC
>>245
そんなんじゃ認識しないな。パスワード打ったほうが遥かに早い
全くもってゴミ機能。
249名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:23:20 ID:nnnlUIuR
xp厨 = 過去に縛られ前進できない人
vista厨 = 何が何でも前に進む。当然7が出れば自動的に7厨になる

つまり、vista厨は7が出てvistaより素晴らしくなってても涙目になることはないw
250名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:25:24 ID:6stEX8zb
>>237
7のPCに買い替えればおk
251名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:28:11 ID:7RoBV/mC
>>249
そういうことだな。Noteも快適にサクサク動いてるしな。
Netbookなんて低スペックなPC使ってるわけじゃあるまいし。
>>250
デスクトップは買い換えるだろうがノートは、気分次第だな。
252名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:29:49 ID:nnnlUIuR
ああ、vista厨が涙目になる未来があった。
7がvistaより劣化した場合は新しいもの好きで進んで涙目になるw
253名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:30:26 ID:7RoBV/mC
>>252
そういう場合は買わないから大丈夫
254名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:30:48 ID:M4gcxwSR
>>244
あのな例えのひとつでしかない
指紋認証をあんたが便利と思ってるかどうかは問題じゃないのよ

使わないなら使わないでBios設定で
存在を忘れられるぐらい綺麗に機能OFFに出来る機能なら良いが

そうでない機能に限って次期OSのドライバサポート悪くて
デバイスマネージャに?や!状態で検出されたままになるのが困るんだよ
255名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:31:56 ID:2dbya6VF
xp厨 = vistaを批判する人
vista厨 = vistaを愛する人

俺はこんな印象かな。俺、vistaユーザーだけど
「vista持ってもいないくせに、このxp厨がっ!」みたいな事を前に言われたw
どっちも良い所もあれば悪い所もあるんだから厨とか言うのやめないか?
256名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:31:59 ID:IuD8CEHr
>>248
初期設定で変な認識させたとかじゃない?
257名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:32:12 ID:/7N6HvMv
>>248
それお前が買ったノートが地雷だっただけだろ
不幸自慢乙
258名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:32:48 ID:7RoBV/mC
>>254
そのまま放置しとけばいいじゃないか。それはデバイスマネージャに?が残るのが気に食わないだけだろ?
どうせ使わないんだからドライバなんて入れる必要も無い。
259名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:33:37 ID:ANttphrm
Vistaの本スレかと思って見てみたらVista厨涙目のスレだったとは・・・orz
260名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:33:56 ID:7RoBV/mC
>>256
かもしれないな。
どっちにしろ不便だからクリーンインストールしなおしたら、ドライバ入れない予定。
261名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:38:20 ID:/7N6HvMv
7をサポートしないNOTE系は涙目かも。

ドライバの類だったら基本的に問題ない。

甘いな。特殊パーツ付けてるNOTEはそうもいかない。

指紋認証なんかつかわないだろw
クリーンインストールしなおしたら、ドライバ入れない予定。


結局ノート系ユーザー涙目の展開になった件
262名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:39:19 ID:M4gcxwSR
>>258
駄目だこいつ
事実関係とかどうでも良くて自分の好みでしか物考えてない
263名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:43:46 ID:civ64jDL
>254
>デバイスマネージャに?や!状態で検出されたままになるのが困るんだよ

お前、筆記用具を置く時に机の端と完全に平行にそろえないと、イライラするタイプだろ。
264名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:47:09 ID:aRHbVr2C
MSは、Windows7で従来のようにぷざまな初期不安定を露呈するのだろうか?
265名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:59:11 ID:OKD4Y4r3
早くもアンチ7厨発生の悪寒.......
266名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:02:34 ID:3vzLTVTX
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080619-00000000-nkbp-bus_all.html?p=2

現在、われわれが使用するWindowsアプリケーションは、商用、フリーを問わずほとんどが「GDIやGDI+を使用する
Win32アプリケーション」であり、WPFを使用するものは皆無に近い。つまりWindows Vistaは、グラフィックス機能に
莫大な投資が行われているにも関わらず、「ほとんどのユーザーにとってアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」
になってしまっているのだ。

 Windows 7ではその欠点を補うために「既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』でも、最新のGPUが
搭載する機能の恩恵を受けられる」という「機能強化」が行われるわけだ。


↑どう実現するんだろうね、これ
何かをトレードオフにしなきゃ駄目でしょ こんないいとこ取りみたいなことができるのかね
267名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:06:15 ID:/7N6HvMv
>>266
互換性とパフォーマンスに開発リソースを割いてる分、目新しさはVista未満だと思うよ
さんざん宣伝してるマルチタッチもMacBookの後追いだし
268名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:06:54 ID:NeAQUIh+
昨日買ったんですが
1時間に何回か
2.5秒から3.5秒くらい何か引っかかってる感じで
少しガの音も混じってるんですが殆どギの音でギギギギギギギーッ
って鳴るうんですが
初期不良でしょうか?
269名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:08:05 ID:Op6+zLoz
>>265
気にするな、遅かれ早かれ100%暴れまわるんだから
270名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:11:11 ID:aRHbVr2C
>>265
一つの試金石だと思うけどね。
それをクリャできないとすれば大事に到るかも。
二年半あれば、バグフィックスとチューニングと見かけのお化粧直しして清まし顔すればごまかせるだろうけどw
271名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:12:51 ID:/7N6HvMv
>>268
買った当初の激しいHDDアクセスは検索インデックスの作成中だからその内無くなる
272名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:13:05 ID:KXLaNqps
>>266
難しい事考えてないで7が出たらVistaのパソコン買い直せよ
それで最新GPUの恩恵を受けられるw
273名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:44:20 ID:NeAQUIh+
でも初期不良で交換する前のは
こんなおとしませんでした・・・

前はマザーがおかしくて交換したんです
274名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:46:48 ID:y2nqwX0R
HDDに優しいXPか7にしる!
275名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:47:13 ID:8JIppeQV
>>255
ちがうちがう。「厨房」というからには、ガキみたいに
理屈の通らないことを並べて非難するだけしか能がない連中。
人を「厨」呼ばわりするのも厨の特徴。
普通の人は、実体験とそのときのスペックを晒してビスタを批判する。
276名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:48:24 ID:aRHbVr2C
老朽化・陳腐化によるマシン更新圧力がはたらいているユーザーに、バグフィックスとチューニングが施され、その上に互換性を修復したバージョンが提供されれば容易に受け入れられる素地はある。
しかし、従来なみのぶざまな初期不安定がみられると、Vistaの苦い思い出が重なり、Softgridとかアプリケーションの仮想化などの対策を必要とする従来ソフト資産運用に関する思惑などから、相当の失望感をもたれるだろう。
正念場だけど、容易な条件でもあり得るのを生かしきれるかどうかはMSしだいw
277名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:49:18 ID:Y15xtoOY
>>270
報道されてる7の改良点とか見てると、MSがVistaは重くて時代錯誤の失敗作だったて認めてるような物だからな。
いくらVistaのCM打とうが評判は輪をかけて下がってる。ついでに早めに7出すってことでVistaの早期打ち切りが見え見え。
かといって、少しでも永く使うために7に変えたいと思っても下手すりゃVistaのパソコンにまともに載らないんだろ?
ぶっちゃけ先走って重いVistaにしたメリットなんて何もない。
大幅に改良される7に八つ当たりしたくなってアンチ7になるのもわかるわ。
278名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:56:48 ID:NeAQUIh+
うう
279名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:57:49 ID:LhA6f0NL
  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
280名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:58:06 ID:/fRnS9zL
>>278
ところでハード構成は?
281名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:58:27 ID:WcIrngDe
>>277
>かといって、少しでも永く使うために7に変えたいと思っても
>下手すりゃVistaのパソコンにまともに載らないんだろ?
XPのPCにまともに載らないって言うならわかるがSP1以降に出てるvista搭載してるPCは余裕だろ
282名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:06:01 ID:mjd3jSyw
>>281
今現在Vistaを不満なく動かせてるマシンなら7も問題なく動くだろうなあ。
タッチパネルなどはそれ専用のハードウェアが必要だろうけど
VistaのタブレットPCみたいなもんで、要らない人には全く必要ないもんだし。

つか、VistaはSP1の段階で新発売だったら、これほど敬遠される事はなかっただろうな。
VistaでのUIの変更についてこれない人は7でもワカランワカランを連発するだろうけどw
283名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:06:41 ID:x0XegWS6
上の記事でも出てるように、Vistaで使えるドライバはそのまま7でも使える可能性が高い。
だから、あまり気にする必要はない。指紋認証は使わないがw
284名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:15:39 ID:WcIrngDe
>>282
だよね

vistaまともに動かないのに7はちゃんと動くと思ってる人が居るんだろうな
で結局XPより重いとか言い出してvista同様に7のアンチになるんだろね
285名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:18:22 ID:3i0hj4FT
ありそうで困る
286名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:56:28 ID:aRHbVr2C
Vistaは16bit・日本語サポート怠ったけど(Vistaは完全日本語対応版ではなかったわけだ)、Windows7では、どうなんでしょうな。
command.comで、昔のコマンド動かせんのでしょうな。
いや、なくなるんでしょうな。
cmd.exeで動かしてもエスケープシーケンスはだめらしい。
Vistaにedlinあったようだったから、なにが残るかわからんw
287名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:04:17 ID:Hgt2Bokj
cmd.exeあるからcommand.comなんかいらないっていうか
これから64bit環境になろうとしてるのに16bitもうやめようよw

telnetサービスなくなってるwサーバじゃないからいらないってか。
リモートでさくっとコマンド実行できて何気に便利だったんだが
288名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:06:53 ID:/fRnS9zL
MSの目指すところは相変わらずLonghornβみたいだし
デモを見た限りではVistaよりGPU処理が重そうだよね
289名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:09:11 ID:x0XegWS6
というか古いものはもう少し切り捨てていいと思う。
XPだってもう7年だぜ。古すぎだろ。
290名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:09:37 ID:28bYNk2u
早速アンチ7厨登場?
291名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:11:55 ID:/fRnS9zL
いや来年以降なら買い替え時になるし7も多分買う
292名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:19:08 ID:bWfbpH4g
やっぱM$の商売がうまいというか、7は売れて普及するんじゃないの?
少々欠点があっても、みんなVISTAより絶対ましだって思うしね。
293名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:28:04 ID:mTEfdYpg
次の7が快適になるのもハズレくじ引いたVista厨達が7の開発費を負担たおかげなんだよな。
ある意味感謝しないと。w
294名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:33:19 ID:aRHbVr2C
>>287
cmd.exeを使うぐらいだったらLinuxのほうがまし。
DOSからWindowsへとつたって来たから意味あるのであって、新規のOSとしての魅力はWindowsにはない。
295名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:36:00 ID:0ge6oUC2
LinuxのWineとやらに期待してたんだがDRMに対応した?
296名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:45:50 ID:x5LbVDX/
抜本対策版のWindows7出した後からVistaのSP2もないような…
とりあえずVistaは短期で消滅させる方針だろう。
297名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:02:26 ID:aRHbVr2C
クロスプラットホームの開発環境で作るGUIアプリケーションにとって、Vista、7の新機能はどんな役割をはたす?
298名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:22:13 ID:vrW3S4IQ
>>296
Win7が実質的にVistaSP2なんじゃないの?
出てる情報見てると、とてもメジャーアップデートに見えないもん。
299名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:31:00 ID:3Jjq4QgD
>>289
SP3出たばっかだろ。つうかむしろ今がピークだろXP
300名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:32:55 ID:Dw3dpf2D
実質WindowsMojaveだな
301名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:34:07 ID:9iwBsuur
俺はWin7のネットブックが出たらすぐ試そうと思ってる。
Vistaと全く違ってかなり軽くなるらしいから。
302名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:35:08 ID:x0XegWS6
>>298
全くそのとおりだと思われ。
Vistaから大きく変更するには、膨大な時間を必要とするから
Paintなどをリボンインターフェイスにして誤魔化し、軽量化(SP1で図られている)し、
ドライバはVistaと同様の物でおkとアピール。ソフトウェアもなるべく最新の物使ってね!
ってことだとおもう。
303名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:38:20 ID:x0XegWS6
タッチパネルも誤魔化しの一つ、次世代的なインターフェイス!とかでアピールし
ただ機能を組み込むだけ。実質的な大きな改良は全くなしっていうのが
Windows7だとおもう。
304名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:45:31 ID:Uld9kDaI
あと、無意味なエディション分けを止めてほしい、

Home BasicでもUltimateでも、そんな違いないやん。
305名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:45:57 ID:43uzQEJN
>>301
その頃にはNetBookは大きく2分されてるだろう。
・7でマルチコアCPUにタッチパネルの高額機種
・XPの現状版
おそらくVistaはNetBookのカタログから消えてる。
イメージ悪いから。
306名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:54:16 ID:x0XegWS6
>>304
機能に関しては、根本的に全然違う。しっかり調べてから口に出してくれ。

本当面白いよなw
Vistaとほぼ同等のWindows 7が受け入れられ、Vistaが批判を受けるっていうのは。
実際にVista使ったこと無くて批判してたやつまでもが、実際触ってみるといいと言い出す世の中だし
いかに何も知らないで名前だけでいいんじゃないかとか、勝手な妄想で軽くなるとか言ってるやつが
多いことか。
307名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:56:20 ID:a9QGFbid
普通のブログとかだと何でもかんでもVistaのせいにしてるやつもいるぜww
308名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:59:40 ID:civ64jDL
>306
Vistaの評価については、2chで得られる情報がその程度の精度でしかないという事が
よく分かる例だったよ。

そんなの今更…、かもしれないけど、自分で検証しやすい例として意味があった。
309ばるまー:2008/10/04(土) 23:00:15 ID:lHxq/ttr
>>306
もっさりのままが嫌なら7への買いかえをおながいします!
310名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:04:11 ID:x0XegWS6
ReadyBoostとかの機能について正しく書かれているブログが皆無に近いしな。
笑っちゃうぐらいひどいブログとか大量にあるし、こういう世の中だとWindows 7は神扱い
されるんだろうな。

新しいPCに買い換えたらもの凄く軽くなった!Vista糞、7最高なんて言い出すやつが
大量に現れそうだw
311名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:06:42 ID:05Ig0/mR
>>309
Vistaはサポ短縮で変更強要してるじゃんwww
312名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:24:14 ID:J1nkJvxt
Media Centerなどのコンシューマ向けの機能を10年サポートするなんて無駄だからな。
Ultimateなんてエディションを出したのがそもそも微妙。
313名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:26:03 ID:WcIrngDe
>>310
Mojaveがいい例だよね
あれおもしろいは
一応貼っておく ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/30/news021.html
314名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:29:08 ID:G/g23fnF
要するに最初の印象が悪すぎたってこと
315名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:31:08 ID:WcIrngDe
XPも印象悪かったんだけどね
しかも初期のXPは初期のvistaより酷かった
316名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:31:29 ID:x0XegWS6
悪くしたのは、アホなユーザとマスコミだけどな。
低スペックPCでVistaに乗り換えられないから必死に存在を否定したかったんだろうよ
間違った知識と大きい声で。
317名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:31:45 ID:jLaRL7wu
これういうのでVista早くなる?

Windows Vista専用のパソコンクリーンアップ/チューンアップソフト「PowerX Vista Optimizer 2008」を2008年9月8日に発売した。
パーソナル・SOHO市場向け。同社のオンラインショップや大手ダウンロードサイトを通じたダウンロード販売で、直販価格は3990円。

インドのSystweak社が開発したソフトで、メモリーやレジストリの最適化、不要ファイルの削除などのシステムケアと、各種カスタマイズ
機能を搭載。「シングルクリックで健全性管理」をクリックするだけで、簡単に作業ができる。最適化機能では、さまざまな設定のチュー
ニングを行い、PCのパフォーマンスを改善。カスタマイズ機能では、ときにはサービス過剰とも思えるWindows Vistaの機能を、自分
好みの環境に設定変更できる。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080909/1018556/
318名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:32:52 ID:x0XegWS6
>>317
知識があるなら、そういうソフトウェアは使わないのが一番。
319名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:33:01 ID:WcIrngDe
>>317
フリーソフトでできるね
320名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:36:26 ID:jLaRL7wu
ちょっとでも早くしたいんだけど。
321名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:37:47 ID:WcIrngDe
ソフトに金使うよりパーツに金使って早くしたらいいと思うけど
322名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:40:43 ID:jLaRL7wu
>>321
でもXP入れてた時は早かったんで。
323名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:41:40 ID:G/g23fnF
その通りだな
324名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:42:05 ID:WcIrngDe
そりゃ要求スペックはXPの方が低いからね
325名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:42:16 ID:a9QGFbid
>>322
98入れたらもっと早くなるんじゃね?
326名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:42:50 ID:jLaRL7wu
XPに戻した方がいいすか?
327名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:44:18 ID:WcIrngDe
>>326
ご自由にどうぞ
メモリ増設するだけでも全然違うと思うけどね
あとスペック書いてくれないと何にも言えません
328名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:48:28 ID:M4gcxwSR
>>302
機能スカスカのPaintでリボン採用とかイミフな実装マジ勘弁
あれ機能の多過ぎるOfficeなら多少は意味があると思いつつも
縦方向に邪魔だからリボン開閉しながら作業する羽目になるのに
329名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:54:36 ID:AGOJWwZW
てか、ペイントもマインスイーパも使ってないんだけど?
330名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:55:03 ID:1aTraJcZ
プルダウンメニューよりリボンの方がクリック連打できる分、速いだろ
リボン開閉しながら作業するって愚の骨頂
そんなことするくらいなら古いバージョンのOffice使えよ
331名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:17:36 ID:ZMm0VICI
>>287
いまどきtelnetなんてクライアントもサーバも標準設定でインストールしてある必要はないだろう。
というか逆にTelnetサーバー機能は標準で有効化してある方がまずいだろ。

必要であれば個別にWindows機能の有効化または無効化から追加すればいいだけだし。
332名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:20:23 ID:d8NPtWnt
>>331
まあ、クライアント機には不要の機能だな
サーバ機には普段使わないが緊急時にはあった方がいい機能ではあるぜ?
もちろん全体にポート開放なんて恐ろしいことはせず、
ある程度限られたネットワークでの利用前提な
SSHと比べるとシンプルな実装な分、トラブル時でも生きてる可能性が高かったり
クライアントやソフトを選ばず使えるプロトコルだし
333名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:36:20 ID:f2xV3JUr
>>330
プルダウンはキーボードショートカットが醍醐味だから
リボンのマウス操作と単純に比べられんやね

つかリボン閉じるのはレイアウトの確認とか見通しの必要なときで
そりゃ似た処理を連続で適用する際とかは開いたままだよw
334名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:02:16 ID:Xca1OmSv
UACだけXPに移植できないかなあ。。。
335名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:10:31 ID:xX2FwhDZ
>>331
普段は無効で必要なときに管理ツールでリモートでサービス起動するって使い方
なくてもいいけどあると便利
336名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:16:36 ID:nYxIysJV
>>335
winrsなりWSHでWMI呼び出すなりすればいいじゃない
337名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:21:40 ID:xX2FwhDZ
>>336
お、Vistaはリモートシェルデフォで入ってるんか。ありがとうです。
338名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 04:47:29 ID:fKNZAvdD
MSってなんか起動スピードにものすごいこだわりを見せてるけど、
ぶっちゃけ30秒が25秒になったところでなんか変わるものでもないし
それより他のレスポンスを向上する方に力を注いでほしいな。
339名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 06:16:20 ID:nc+rXbNn
Vistaを見捨ててWindows7を語るスレはここですか?
340名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 06:51:57 ID:j71B8L6A
Vistaって文字の変換異常に遅くない?
Core2duoCPU使ってる最新機種なのに。
341名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 07:08:24 ID:d8NPtWnt
>>340
それはVISTAじゃなくてOffce2007に付いてるIME2007
VISTA標準のまで日本で作らせてたのを中華に移行させて悲惨なことになった産物
さっさと無効にすることをオススメする
342名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:10:43 ID:F4PW70He
>338
ほんとにその通りなんだが、実際はアンチが起動スピードを取り上げて騒ぎ立ててるので、
アンチつぶしのためにはその点を改善せざるを得ない。
343名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:19:04 ID:xX2FwhDZ
>>342
ブログに書いてあったのではほとんどのマシンが30秒とかで起動するんだけれど
ごく一部のマシンで3分以上(だったかな)とかかかるので、これは改善しなくちゃいけないね〜って
書いてあったよ
344名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:49:29 ID:50vaZLwk
エンタープライズ64bitをなんとなく落札してしまった
さてどう活用したものか
345名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:01:32 ID:OnJvwhY/
>>341
日本語変換できなくならね?
346名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:34:43 ID:d9JeTVjn
>>345
だからVistaIMEを使えということ。
347名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:36:18 ID:DHD/EPLf
>>340
IME2007ならOffice2007のSP1当てればパフォーマンスは改善されるよ。
348名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:00:44 ID:d8NPtWnt
そういえばほんの数日前なんか今頃ってタイミングでVISTAのSP1のパッチがWindowsUpdateに出てたな
てっきりもう適用されてるとばかり思ってたが
まあ、とりあえずSP1にはなったが何が変わったのか分からんな
XPのSP2の変わりようが異常ってことくらいは理解してるつもりではあるが
349名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:35:27 ID:Gwbqv6J2
>>345
Office2007付属のIME2007じゃなくて
Vista付属のVistaIME(中身はほぼIME2003らしい)を使えって事だ

俺はATOK使ってるけど
350名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:40:22 ID:nfmWR0D0
>>349
本気で言ってるならアホ過ぎるんだが>2007じゃなくVistaIME
351名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:59:41 ID:x7Q37f4p
IME2007を無料で使う方法のコピペ

注意点
・Windows Live IDが必要です。(有ることを前提とします。新規作成はここ)
・フォルダオプションですべてのファイルとフォルダを表示できるようにしておいてください。
・すべて自己責任で行ってください。(今回は別に危険ではないですが)

手順1
トライアル版Office OneNoteをダウンロードする。
Windows Live IDでログインする必要があります。

URL: http://trial.trymicrosoftoffice.com/

※ダウンロード時に表示されるプロダクトキーを保存しておいてください。

手順2
Office OneNoteをインストールする。
インストールの時に、先程のプロダクトキーをライセンスキーに使ってください。
照会キーは入れなくても大丈夫です。

そして、その後は必ず[ユーザー設定]を選んでください。
「ユーザー設定」を選択して、インストールすると、インストールするプログラムの設定ができるようになるので。

「Microsoft Office」→「Office 共有機能」 →「Microsoft Office IME (日本語)」

以外全て[インストールしない]にしてください。(インストールしないにすると赤いバツ印が付きます)

手順3
要らないキャッシュフォルダを削除する。
インストールの後、ルートディレクトリ(基本的に” C:\ “)にMSOCache(隠しフォルダ設定)というフォルダがあるので削除してください。

以上で終了です。
352名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:23:27 ID:f2xV3JUr
>>350
お前が何を言ってるのかさっぱり分からんw
>>349と同じ事言って>>349を馬鹿にするとか支離滅裂すぎる
353名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:41:24 ID:nfmWR0D0
>>352
引用符って知ってる?
354名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:17:20 ID:A+0j3At7
>>334
砂箱でも入れた方がマシ
355名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:36:01 ID:lv07MH1u
***Vista終了のお知らせ***

『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
内部のスケジュールでは、2009年6月3日がリリース予定日となっていることが取材により判明した。
ttp://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html
356名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:39:16 ID:KtoqKfmd
MSは約束を守らない
357名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:42:56 ID:rfNt/Cyj
>>355
ただのVISTA SP2みたいだな
おれはVISTAのままでいいや安定してるし
358名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:43:31 ID:Xca1OmSv
丁度ノーパソの買い替え時期だわ
359名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:45:09 ID:Xca1OmSv
MSさんよ今度は余り遅れんなよなw
360名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:45:43 ID:v8WmG0TU
>>355
VISTAが酷すぎたせいで早まったんだな。w
361名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:46:03 ID:rfNt/Cyj
ちょうどいいんじゃね
そのころのノートPCのオンボVGAは性能うpしてるだろうし
362名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:50:26 ID:Buq27Kas
夏も越せないのかよ・・・・・
363名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:56:14 ID:mo4CLI3P
何かMeより悲惨な扱いやん。
Vistaだけ異常に短くね?
364名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:57:22 ID:Xca1OmSv
単発だらけだな
365名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:59:10 ID:DHD/EPLf
>>363
すでにWindows2000よりは長生きしてるw
366名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:59:24 ID:MOIRE0N/
いつものことです
367名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:02:37 ID:mo4CLI3P
>>365
C2DにWindows2000なんだけど?
368名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:11:56 ID:Fm/Kvtfx
>>351
肝試しかよw
369名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:15:21 ID:f2xV3JUr
>>361
ところがノートPCのチップセットってここ最近停滞しまくりなんだな

デスクトップでAMD690G/AMD780Gと優秀なIGP出してきてるAMDは
全然ノートPCにラインナップ揃えてこない。ATi時代よりシェア無いぐらいやる気無い

ヌフォも最近はデスクトップでの新規チップセットのリリースからして滞ってる状態

シェアがトップのインテルにいたっては辛うじてVistaに対応できたものの
DirrectX10世代のドライバ開発も満足にやれん有様でハナから期待できんし
370名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:15:36 ID:G5hIEjs1
ほとんどのVistaユーザーはべつにVistaに固執はしてないぜ
7でたら適当に乗り換えるだろうし
アンチが必死で煽る意味がよくわからん
371名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:18:22 ID:nfmWR0D0
>>367
突っ込んじゃ駄目?
372名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:24:19 ID:19fmQ4pH
わたしは1月の時点で、MicrosoftがVistaを見限るだろうと予想した。
どうやらわたしの予想は正しかったようだ。Vistaが登場したとき、
Microsoftの上級幹部でさえもそれを嫌っていたのだから、
ほかの人が好きになるのを期待する方が無理というものだ。

Vista SP1は痛ましいアップグレードとなり、そのパフォーマンスは
依然としてXPを下回っている。

MicrosoftにはWindows Server 2008のカーネルをWindows 7のコアと
して利用するという手があるのだ。その上に使い勝手と速度を改善した
Aero Glassインタフェース、そしてSilverlightとInternet Explorer 8を
載せればいいのだ。
373名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:27:12 ID:InkUGmpq
>>370
今現在Vista使ってる人ならOSだけ買ってくれば済みそうだもんな。
でもXPがなんとか動く程度のマシンを使ってるユーザーはマシンごと
7に移行しないとイカンだろうから、これは結構な出費になるわな。
個人ユースだったらそれも良いけど、企業はどうすんだろ。
7が出ても、それでもまだXPで良いんだと言い張るつもりかなw
374名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:35:11 ID:HsGnPhUM
XPもVistaもただの通過OS
ただ、不遇だったVistaにはちょっと愛着があるなw
375名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:58:54 ID:6WsuK89i
>>373
>今現在Vista使ってる人ならOSだけ買ってくれば済みそうだもんな。
☆注意
普通は動作保証はありません。変えたら当然サポートもなくなります。

ノートブックのアップグレードに関して

購入した時点でプリインストールされているOSでの動作のみを保証しています。したがって、OSをアップグレードした
場合の動作保証は行っていません。
なおサイトに掲載されているアップグレード情報、またはBIOS・ドライバの送付などに関する情報については、
同サイト内でのみで提供される情報であり、これらに関する電話での問合せはできません。
OSをユーザーが自分自身でアップグレードした場合、その環境にプリインストールされていたアプリケーションの
動作は保証されていません。


アップグレードする際のアプリケーション ソフトウェアの制限事項(概要) - ノートブック

アップグレード後に重大な互換性の問題を引き起こす原因となります。これらのアプリケーションの中には、アップグレード
インストールの早い段階においてアンインストールするように警告が出されないものもありますが、アップグレードする前に
アンインストールしておく必要があります。アップグレード後に、サポート & ダウンロード サイト またはソフトウェア ベンダーの
サポートする新しいバージョンのアプリケーションまたは代替アプリケーションを探してください。
Sonic DLA Sierra Wireless WAN adapter driver PM Driver System Migration Assistant
Rescue and Recovery Rapid Restore Rescue and Recovery with Rapid Restore Ultra
376名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:01:22 ID:x7Q37f4p
今時、OSだけ買い換える奴なんてほとんど居ないでしょ。
377名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:05:56 ID:FaQE9cq1
結局Windows7は、Vistaで本来やろうとしていた優先順位の低い部分の手直し+不評だった部分の改善
+多少の追加機能、次世代デバイスのサポートって感じかね
378名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:08:25 ID:d8NPtWnt
>>350
OfficeプリインスコPCなら勝手にIME2007が有効になっているんだがな
てか、VISTAのIMEは2003と同じっていうかXPとも大差ない品質
もっさりすることはない
IMEがもっさり言ってる連中は確実にOfficeが入ってる
379名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:10:58 ID:AedRAPap
>>376
PCを買い換える必要が無いぐらい高スペックならOSだけ買う。
俺みたいに
380名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:11:49 ID:uqf989vf
軽くて速くなるのが一番大きいよ。
381名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:12:53 ID:HsGnPhUM
>>375
そりゃXPも同じだろ
Vista非対応のハードやソフトを使ってるXP厨は当然追加投資が必要だよ
生粋のXP厨が7に乗り換えるとは思えないけどね
てか、7はスレ違い
382名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:14:49 ID:KtoqKfmd
7のスレは実質無いようなもんだから…
383名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:15:07 ID:d8NPtWnt
>>381
もうアンチはVISTAが糞じゃ説得力ないから7が〜とか言い出してるんだよ
そして7が出たら8が〜になる訳だ
384名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:18:49 ID:KtoqKfmd
は?
385名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:19:26 ID:AedRAPap
どっちにしろ何も買えないんだろうから、このスレ来なきゃいいのにな。
XP厨が哀れだw
386名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:22:41 ID:AoaRv+uH
すぐにWindows7の新PCも買えない貧乏人はずっとVistaでもっさりやってろと言う事ですね。わかります。
387名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:23:09 ID:Gwbqv6J2
>>379
俺は普段はハードの方ばっかり買い換えてるからたまにはOSもって感じだな
388名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:25:39 ID:AedRAPap
>>386
もう新PCの予定
Core i7とDDR3だ。哀れw
389名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:28:04 ID:N1ZqFlGF
確かに、Vistaが買えない。 望みを果たすことが出来そうにもないから。
おかげてVistaで四苦八苦する時間をとられることがない。
余裕でVistaを叩くことができるw
390名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:42:33 ID:PHA7QC6Q
>>372
>MicrosoftにはWindows Server 2008のカーネルを
>Windows 7のコアとして利用するという手があるのだ。
Server 2008とVista SP1はカーネル共通

>その上に使い勝手と速度を改善したAero Glassインタフェース
Aero Glassが重いなら軽いテーマを使うかエフェクトOFFにでもすりゃいい

>SilverlightとInternet Explorer 8を載せればいいのだ。
Vistaでも使える

あれ?
391名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:45:30 ID:J/QD/VNP
7の戦略は巧妙。まず鈍重で使えないと評判のvistaとは全然違う事をアピールするため、完全な別OSとして出す。
当然発売後はどこもが7を最優先。まずPCの新製品は全部7となり、瞬く間にvistaは店頭から消えると思われる。
加えて7のイメージアップのためvistaの痛い所が事ある毎に引き合いに出され、さらに負のイメージが強まるだろう。
さらにvistaのxpより短いサポート期間を放置しておけば、不安を煽られたvista利用者を簡単に7へと誘導できる。
結局vista利用者は、M$やメーカーにとって短期間に2重取りできる美味しいカモとなる訳だ。
392名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:47:59 ID:DHD/EPLf
どうせVistaとWin7ってWin2000とXPくらいの差しか無いんだからw
393名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:52:26 ID:d8NPtWnt
>>389
VISTAで四苦八苦すると思い込んで買えない自分を慰めてるんですね^^
分かります
初期の不安定版に手を出すならまだしもSP1が出た今四苦八苦とかwww
Win7が出ても同じことやるんですか?
394名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:55:43 ID:AedRAPap
四苦八苦することなんてないな。
インターフェイスの変化もすぐ適応できたしな。
Vistaと7の違いは皆無に等しいかもな。
本当付加機能(タッチパネルだとか)そういった物でしかない。
395名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:59:36 ID:d8NPtWnt
まあ、コントロールパネルの項目が増えてうざいくらいかな
ある程度設定固まってきたらほとんど触ることのなくなる部分だからどうでもいいんだけどな
メーラや動画編集ソフトとかの設定はコントロールパネルじゃやんないから
Win7もパネルの煩雑さは変わらないだろうなあ
基本設計はVISTAと同様なんだし

確かに、そういう無駄な機能省くってのは俺もいい傾向だと思う
Win標準のアプリなんて使い勝手悪すぎて使わないのばかりだし
ただ、M$が上げてるアプリ群は外しても気持ち容量が減るだけで軽くはならないよ
396名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:02:26 ID:pYtpFNYV
>391
もしそうなったらVISTAのパソコンってだけで下取りもゴミだな。w
397名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:04:45 ID:8MT5xirU
7はVistaベースだからエアロもスーパーフェッチも引き続き搭載
要求されるPCスペックがVista並なのは確実
DirectX10以上でゲームをするなら、さらに上のスペックが必要
つまり最低でもVistaを余裕で動かせるスペックのPCがこれからの世界標準って事だ
Vista程度で重いとかモッサリなんて言ってるPCじゃ、7もその次のも無理だよw
これからどーすんの?XP厨さんよ
398名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:08:18 ID:N1ZqFlGF
2ストロークキーなんてデフォルトでは割り当てできないし、何百ものアプリケーションを一々インストールするのもかったるい。
Windows7が出ても、覆水盆に帰らずでWindowsとは溝ができてしまった。
まして、あれなんだから、とてもとても。
紳士でも君子でもないが危うきには近づかずw
399名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:09:17 ID:AedRAPap
XP厨がこのスレに来て煽っていることがすでに無意味だな。
そんな時間あるなら働いて7の準備でもしておけって。
400名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:15:55 ID:pYtpFNYV
>>399
俺か?
2ブートのXPとVISTA併用だけどXPしか使ってない。
VISTAは売ってパーティにXPもう1個入れとく。
7は出てから考える。
401名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:16:35 ID:KtoqKfmd
vistaは保存ウィンドウが・・・
402名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:20:33 ID:AedRAPap
>>400
ただのアホだな。
403名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:21:21 ID:Gwbqv6J2
( ゚д゚)ハッ!
Vistaより7の方が軽いって
Vista発売当時の性能にVistaを入れると重いけど
7発売時点だとVista≒7だから軽く思えるって事か

今更気付いた俺
ん? つまり結局XP厨涙目じゃね?
404名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:23:04 ID:pYtpFNYV
>>402
だってVISTAなんかで損するの嫌じゃん。w
405名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:28:51 ID:MOIRE0N/
XPなんて古いゲームとネットブック専用OSだろ
406名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:32:27 ID:f2xV3JUr
7は普通にVistaのSP2的な存在として期待してるんだけど
Windows Liveで公開してるアプリと被ってる分をOSから省くとかの謎な方針がなあ
余計なことせんで良いのに。開発期間の短縮とか取って付けた様な
言い訳してたけどGoogle対抗でパッとしないWindows Liveのテコ入れにOS巻き込むなよ
407名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:32:53 ID:6olmAPx+
>>405
俺的にそれは正解だな。
408名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:33:32 ID:pYtpFNYV
>>402
なくなる物は売れる時に売らないと。w
409名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:42:10 ID:a0x/Khgf
vista叩くだけでこれだけ釣れるからXP厨がくるんだよ
いい加減スルーしとけ
410名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:46:26 ID:Gwbqv6J2
>>409
絡むのはどうせ話題がないからじゃね?
411名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:50:02 ID:KtoqKfmd
>>403
Xpが快適に動くPCで7にアップグレードする馬鹿なんていねーよ
412名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:52:59 ID:Gwbqv6J2
>>411
え?でもVistaが糞って言ってるのは使ってみての話だろ?
つまりXPが快適に動くPCでVistaにアップグレードしたって事だよな?
それなのに7にアップグレードするのは馬鹿なの?
413名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:04:05 ID:KtoqKfmd
>>412
98が快適に動くPCでXPにアップグレードするようなもんだ
414名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:06:54 ID:Gwbqv6J2
>>413
でもXP厨ってそれやって文句言ってね?
415名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:19:35 ID:5YM/Tpck
「Vistaが糞だからMSは7の開発を急いでる」ってXP厨がよく言うけど
XPが発売されたときもMSは「慌てて」LonghornやBlackcombの話をしてたよなぁ
416名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:45:07 ID:hRqE5+Kz
>>410
そやね
417名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:59:08 ID:N1ZqFlGF
何でもいつもの通りはとは口癖のように聞くが、7が例によって初期不安定だったらMSは大プーイングにさらされるのと違う?
>>270,276で書いた様に、チューニングされ、初期安定性があれば、すんなり受け入れられる容易な条件もありそう。
俺は、その前にWindowsから去って環境構築中だろうからスルーするけどw
418名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:01:37 ID:fKNZAvdD
互換性、パフォーマンス、
ビジネスマンへのアピール
の3つが必要だな。
419名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:16:14 ID:DHD/EPLf
>>418
どんなにOSが優れてようと、企業がOSだけアップデートなんて
もう無いんじゃねーの?
420名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:39:09 ID:knLRB6wN
久しぶりに2000使ったらサクサク過ぎてワロタよ
やっぱりサクサクは正義
421名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:40:50 ID:KtoqKfmd
むしろ今はXPか高スペvistaのが2000よりサクサクな気がするんだが・・・
422名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:52:36 ID:N1ZqFlGF
会社は、当たり前のことだがソフトを手段として使って仕事しているのだから、老朽化とか業務増強・再編の必要がない限りそっとそのままにしておきたいだろう。
必要になることが予見されたところで、あらゆる条件を考慮するというのが普通。 企業戦略の一環として考えるだろうな。
周りを見まわした結果がPC・OS・シスアムの導入なんてナイーブな時代ではない。
423名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:53:05 ID:K+b1o3Fb
Vista厨涙目

やはりパソコンは「処理スピード」が一番重要
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080924/315282/
424名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:55:39 ID:KtoqKfmd
>>423
当たり前だ
425名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:01:51 ID:DHD/EPLf
>>423
って言う割にはミニノートとか、デスクトップよりパワーの無い
ノートをわざわざ買ったりするのが日本人w
426名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:06:48 ID:3Ggh7SZ0
サイズに対する処理スピードの条件だと何故言ってて気付かない?
427名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:07:31 ID:o+pbBK85
処理速度を優先するならOSではなくハードで選んでほしいよなぁ
428名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:08:26 ID:ICvokdx6
今のミドルエンド以上なら2000の方が使いにくいし遅いねぇ・・・
見た目だけ早くても使い勝手悪いしソフト入れていったらXPと変わらなくなるから
Vistaの方マシだな、まぁ7は出てみないとどうなるか分からないがVistaベースなのは違い無いから
入れること考慮してる人は店頭ででもいいから操作に慣れておいた方がいいかもね
429名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:12:54 ID:6QUkSEiH
7はタッチも付いてGUIも変わるからVistaで半端に変な癖付けたくないな。
430名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:15:26 ID:wxUo092D
> 7はタッチも付いて

ソフトウェアにタッチパネルがつくわけないだろ。

なにか勘違いしてるんじゃないのか?w
431名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:23:11 ID:N1ZqFlGF
>>430
正確ではないとは言え、よほど揚げ足取りが好きなんだなw
432名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:28:21 ID:KtoqKfmd
タッチって何だ
433名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:32:18 ID:wxUo092D
>>431
あげあしとりじゃねーよw
重要な指摘だ。

Vistaで変な癖をつけたなくない・・・理由はGUIが変わるから。
GUIが変わるという根拠は・・・タッチパネルがつくから。

だが、OSにタッチパネルはつかない。
だからGUIが換わるということにはならない。

>>429がいっていることが
根本から覆っているんだよ。

それに気づかないとはまだまだだな。
434名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:32:39 ID:6QUkSEiH
知らないの?タッチはVistaにはないからな。
435名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:35:02 ID:wxUo092D
タッチパネル搭載パソコンなら、
Vistaはもとより、Windows95の時代(それ以前)からあるけどな。
436名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:39:32 ID:AedRAPap
GUIが変わったぐらいで変な癖なんかつかないな。
そういうのっておっさん的な考えって感じだな。
ソフトウェアが変わると新しく本買いなおして一生懸命調べてやってるおっさん
想像すると笑えるな。
437名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:45:12 ID:KtoqKfmd
それ模範
438名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:45:56 ID:6QUkSEiH
7のタッチはデジタイザ入力のマルチタッチ機能。何も知らないんだな。
439名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:50:38 ID:wxUo092D
だから、7はOS(ソフトウェア)でありハードウェアじゃないから
7がマルチタッチに対応したからって、タッチパネル搭載は必須じゃなく
タッチパネルがつかない機種だってある。
そいう機種については操作方法はかわらん。操作方法が変わるのは絶対ではない。

と、ここまで丁寧に言わないと理解できないのか?
440名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:51:54 ID:nfmWR0D0
そもそも7にマルチタッチが付いても
現状のキーボード、マウス、ペンタブ、トラックボール…のように
入力装置が一種類増えるだけで
GUIの根幹は全く変わらんよ
変な癖って(笑)
441名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:54:05 ID:6QUkSEiH
それじゃあマルチタッチから落ちこぼれだな。
442名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:54:55 ID:wxUo092D
お前が人生の落ちこぼれ野郎だろ?
443名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:59:53 ID:N1ZqFlGF
>>439
あれ、それと、
はしょただけだろ。
弁別がつかないのならともかく、
そこまで言う馬鹿かw
444名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:01:06 ID:wxUo092D
まあ、君は俺のアドバイスに従っていればいいってこったw
445名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:03:11 ID:N1ZqFlGF
>>444
窓営繕徒の言葉に、はいそうですかはないだろう、常識的に考えてw
446名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:06:55 ID:wxUo092D
>>445
先生のいうことは聞くものですよw
447名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:08:44 ID:6QUkSEiH
>>442
7用のマルチタッチデバイスは高確率で7特有になるんだぜ?
それも動かせないVistaはここでも見放されるんだな。
448名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:09:56 ID:KsdNlJMS
449名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:10:51 ID:6QUkSEiH
>>446
わかったか?
450名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:11:14 ID:eFjCkWpy
だから7が出たらVistaから乗り換えるだけだと何度言えば
451名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:14:57 ID:wxUo092D
あえてコメントはせんよw

デル、マルチタッチ対応のタブレットPC発表
http://www.atmarkit.co.jp/news/200712/12/dell.html
> OSはWindows Vista Business Edition、Vista Ultimate Edition、
> またはWindows XP Tablet Edition 2005で、
452名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:19:30 ID:InkUGmpq
まあ、VistaにはタブレットPCの機能はあるからなあ。
自分もタブレットは繋いでるけどそれは絵描き用で
タブレットPCの機能は使ってないw
ミニノートとかなら便利なんだろうけど。
453名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:20:30 ID:Gwbqv6J2
操作が変わるからって
XP→7の操作の差より
Vista→7の操作の差の方がどう考えても少なくね?
454名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:22:04 ID:CDasnmcq
お前ら暇だな
わざわざアホの子に付き合ってやって
455名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:22:48 ID:wxUo092D
ごめんなさい。VZエディタ厨をからかうのがすきなんですw
456名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:24:18 ID:w6zsHxT9
今メーカー機で当たり前のダウングレードDVDもwin7→vistaのニーズないから廃止でしょ?
vista消えるの早そう。w
457名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:27:12 ID:eFjCkWpy
べつにVistaが早く消えようと困らん
だから>>450
458名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:31:03 ID:DHD/EPLf
>>456
メーカー機で当たり前ってw
Homeにはダウングレードなんてねーよw
459名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:32:16 ID:nfmWR0D0
>>458
そっとしといてやれ
460名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:41:17 ID:PPi27K+2
>>348が言ってたが、おまいらSP1はインストールしましたか?
今ちょうどHDDの空きがないんで放置してるが、別に適用しなくても良さそう...
しかし4.5Gも本当に使うもんかね
461名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:48:50 ID:WUls0MCh
Win98 -> 98SEが実費で1000円
Win9x -> MEウプグレードが6000円程度
Win9x -> 2000はウプグレード版が実質1万円値引き(βテストしたら値引き)
462名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:49:10 ID:efZxaPb4
>>460
宛てる時のトラブル多いし>>348の言うように碌な効果もない
463名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:07:08 ID:d8NPtWnt
>>429
タッチパネルはVISTAで既に付いてる機能なんだが?
てか、どちらにしてもPCにタッチパネル付けるか否かはハードベンダー次第だし
現行のノートPC,デスクトップ需要じゃタッチパネルなんて付けないよ
UMPCとか正直、どっちかというとPDA代替需要だし
464名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:09:36 ID:TS6Tmm6G
ちょっと待ってくれ
Vista SP2=Windows7みたいに言ってるけど、Vista SP2は出ないのか?
465名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:11:12 ID:OnJvwhY/
466名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:21:48 ID:8j2mufau
DMC4のDX9版はやっぱしょぼいわw
チープっつうか、作り物感がする。
最新のゲームはDX10のみで出せばいいのに。
467名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:22:12 ID:d8NPtWnt
>>460
4.5GB?
HomeBasicな俺だが体感ではほとんど増えてないぞ
数百MBクラスかなあって思ってる
キャッシュ貯まってたり掃除したりで食ってる容量がころころ変わってて正確な容量は分かんないんだけどさ
GB単位なら流石に気づくから
パッチを当ててない連中が累積で入っちゃうとそのくらい行くとかじゃ?
といっても、俺が今のノート買ったのは2月なんだが、そこからさして容量増えた印象はないんだが
468名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:25:44 ID:Gwbqv6J2
4.5Gって作業領域じゃね?
469名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:26:02 ID:0VGaYf06
VISTAは発売直前にアクチは1回だけに制限する、いやなら買うな!
とか強気だったなあ。使わせてやるという感じで反感持った。
470名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:38:05 ID:e4AtsQrM
>>463
Vistaでは不可能

Windows7 Multi-Touch
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GqDQ0wUcSPQ
前半の2D単純機能は市販Latitude、後半3D機能は別デスクトップ
471名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:40:23 ID:N+hbx0Cb
いいねえ、Vistaより軽いって事は無さそうだけど
ますます7が欲しくなってきた
472名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:42:33 ID:N+hbx0Cb
Home相当は機能的にも何時も通りヘボ仕様になるだろうけど
7のフル機能版は幾ら位になるのかな?
473名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:53:59 ID:xzTVMYVK
vistaシボンヌ・・・
474名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:02:16 ID:KtoqKfmd
>>470
いらねえだろこんなの・・・3Dフリップばりに。
つうか対応モニタじゃないと使えないんだろこれ
475名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:04:53 ID:AFbN0hp/
               __,....::――‐::..__
            ,,..:::''´ .....:::::::::::::::::::::.```ヽ、
           /  ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\_
         / ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /  .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       ./ .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
      / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::i::::::::::::::::::::::::::i
    /.::::::::::::::::::::::::::::i::::::::/::::::::/::::::::/:::::::::ノi:::::::::::::::::::::::::::i
   /.:::::::::::::::::::::::::::::/;;/フ=<;;;;‐:::::::::://:::::i::::::::::::::::::::::i
  / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  イ.i_,,! i.)  ̄ ̄ ノ;;;;;/;:::::::/:::::::::::::!
../ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  `ヽ._..'ノ     ,.r‐kく:‐;''':::::::::::::::!
.i  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l└'.;!.)``>::::::::::::/
.l  ::::/::::::::::::::::::::::::::::::::l         i、 `ー ' /:::::::::::/
.ヽ、/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::i      __  ´    ,.:'::::::::::f'´
  Y ::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 、   ヽ.>     /::::::::::::l´
  ! :::::::l::::::::::::::::::::::::::::l ヽ、   `     ,..:':::::::::::::::l      南ちゃんデス。?
  ヽ ::::l :::::::::::;:::::::::::::::!   ヽ、  _,...::‐::´::::::::::::::::::::i
   ヽ、.!. :::::::::l::::::::::;:::,!     ` l:::::::::::::::::::::::::::i::::::::!
     `ヽ、:::::::!;:::::::l::/         i::::::::::::/:::::::::/;;;/‐'
       `ー‐`i;;;;〈       .!‐‐∠;;;;;;;;‐'
476名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:04:57 ID:d8NPtWnt
>>474
そりゃあタッチセンサもなしにソフトで実装できたら人類始まって以来の脅威の快挙になるぞ
477名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:06:43 ID:mvzpVt3A
>>470
エロゲ用だな
常用には指紋が付くからヤダ
478名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:17:25 ID:f2xV3JUr
>>470
如何にもデモ向きのお遊び機能だとしか思えん物貼られてもな

>>463の言い分はタッチパネルそのものが
(例えMulti-Touchに対応しようが)一般PCの普段の操作を変化させるような
性質のデバイスじゃないって趣旨だから完全に的外れじゃね?
479名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:24:20 ID:Qvp0mwbk
>>470
会社のプレゼン用に買う。
480名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:40:57 ID:MZTED8LB
こういうのはタッチパネル専用のUIがないと
通常のファイル操作だけでも凄い使いにくいと思うんだけど
481名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:54:35 ID:SCLLb747
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|    ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´7だ!!7だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
482名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:56:32 ID:wxUo092D
>>480
それはこれからの課題だな。

いまだかつてパソコンという使用形態で
マルチタッチなんてものは存在しないわけだし。

まあOSとしては簡単に使えるインターフェースを用意してくれ。
あとはそれを利用していろんな人が作ってくれるさ。
483名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 23:45:16 ID:H//70OIA
しかしまともな話題がほんとにないな。
アンチや釣り師とじゃれ合ってばかりだ。
まあとうに安定期だから仕方ないか。
484名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:39:26 ID:MjiaM836
使いやすくなったところはたくさんあるんだが

フォントの仕様変更で2が欠ける
デフラグの断片化イメージなし
画像ビュアーでgifアニメ再生不可
デスクトップ設定関連散らばりすぎ

この点はいただけない
485名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:40:08 ID:7QgBIPqv
>449,455
先生と呼ばれる馬鹿でなしと言って怒ってた、昔の先生w

>454
迷惑なんですけど、傲慢な窓虫に絡まれると。

>>483
Vista安定下降w
486名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:51:54 ID:z6NXHCo1
VZ厨はこんなのが日課になっちまってかわいそうだ
人生もっと楽しく生きろよ
487名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:59:23 ID:7QgBIPqv
やるべきことはやってるけどねw
それ以上の集中は身体がもたん。
488名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:05:30 ID:z6NXHCo1
そりゃ一日中モニターの前にいたら疲れもする、体には気をつけろよ
ttp://hissi.org/read.php/win/20081005/TjFacUZsR0Y.html
489名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:22:11 ID:CJvtA3jQ
徐々に主流になりつつある24インチワイドのモニタに、わざわざ手を伸ばしてタッチ操作する自分の姿がいまいち想像しづらいんだがw
490名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:24:02 ID:sI2I4XjQ
タッチってめんどくさくね?
ATM的に考えて
491名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:28:22 ID:Q7G5QkUS
タッチはUMPCなどのタブレットPC用の機能だろ
492名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:43:45 ID:nZPOzCnZ
>>491
だろうね。で、それはMSもわかっていると思う。
じゃあなんでマルチタッチ正式サポートなのか。

それはUMPCでWindows7そのものを動かそうとしているんだろうね。
493名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:52:55 ID:xCZFl9Vv
どうせUMPCも近いうちにハイスペックになるだろう、とかいうMSの勝手な妄想だろ
494名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:53:15 ID:XvH2J4Qs
UMPCじゃなくてもタブレットPCはあるんだけどな
495名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:03:10 ID:8n82O1Z3
>>492
この7がUMPCでも軽々動いて速いならVISTAは終わりだな。
ぶっちゃけ存在価値なし。w
496名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:17:19 ID:dZT07vIA
Atom程度で快適に動くと思ってる考えが危ないな。
497名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:18:38 ID:Q7G5QkUS
Vistaが終わっても全然痛くないし>>450
498名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:19:10 ID:nZPOzCnZ
>>495
7もVistaも、同じWindowsなんだけどねw

499名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:23:28 ID:8n82O1Z3
>>498
同じWindowsなのにVISTAの出来が悪すぎる。w
500名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:25:27 ID:Q7G5QkUS
アンチも馬鹿だな、7が出るVista終わりって煽りにもなってないんだけどw
このスレにいる人はさっさと7に乗り換えると思うよ
501名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:26:49 ID:1aGDnOuB
動作の軽快さは兎も角として
インストールサイズだけはUMPC向けにどうにかするだろ

Vistaでも本当は小さく出来たはずだけど
502名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:29:15 ID:XvH2J4Qs
>>501
WindowsMailとかWindowsMediaPlayerをダウンロード制にしてインストールサイズ減らすって言ってるよ
503名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:30:49 ID:dZT07vIA
Media Playerは言われてない。言われてるのはWindows MailとMovie Maker
504名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:32:26 ID:sI2I4XjQ
Media Playerは便利じゃん
ちょっと確認したいときとかわざわざ他のソフト使わなくていいんだぜ?
505名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:54:14 ID:fJ+d8hVU
みんな早漏すぎだろw
乗り換えるか乗り換えないかは7の仕様が明らかになってから決めるよ
タッチパネル機能がついて起動が速くなる程度だったらパーツ買った方がマシだな
506名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 03:11:50 ID:+IUeOHNo
>>502
Windowsのマルチメディア関係、画像ビューワはマジで使えないので、ホント助かるわw
507名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 08:54:24 ID:ZZv0bR5q
WMPはネット上の動画とか音楽を再生するのに使うから消されるとマジ困る。
PC上での再生は使えないけど、ネット上の再生に関しては
WMP以外がありえねぇんだよな。
508名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 08:57:43 ID:v7iVkGrb
E8600つければXPより速いって実感できますか?
509名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 09:01:29 ID:CS5AQdeg
HDD、メモリにも左右されるし
510名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 09:09:58 ID:fGU5LF7s
>>501
Win7がUMPCもターゲットにしてるなんてネタはどこから来てるの?
511名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 10:17:45 ID:EMRLZSgg
>>501
>動作の軽快さは兎も角として
>インストールサイズだけはUMPC向けにどうにかするだろ
ゆとり乙
過去の事例を知っていればこんな事は書かないだろう
512名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:39:46 ID:1aGDnOuB
>>510
それはXPがUMPCをターゲットに開発されたか?
といってるのと同じぐらい意味が無い

>>511
NetBookなどの想定外の製品は間に合わんからHomeを延命するだけで
XP Embedded等の組み込み用途の後継をどうするかを考えりゃ嫌でも分かる

MinWnなんかの大げさなブラフとその撤回でそういう方向性が後退したと誤解されてるけど
Vista系列では元から規定路線でServer2008でも成果が見られる
513名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:20:24 ID:kEojVHso
Windows 98
Windows Me
Windows 2000
Windows XP
Windows Vista
Windows7

ダサイ名前を何のポリシーもなくOS名にしてるな。
514名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:25:29 ID:XvH2J4Qs
7はLonghornと同じでただのコードネームだが?
515名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:43:21 ID:YL0l58qb
513がかっこいい名前を考えてくれるそうです
516名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:47:51 ID:dZT07vIA
513に期待する。
517名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:10:46 ID:nZPOzCnZ
>>513
MacOSX 10.x なんかただの数字だぜ?w

Leopard? Tiger?


それはコードネーム。
Windowsの場合、LonghornとかBlackcombとか
518名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:49:55 ID:OPWYP4VW
>>513
センスなさすぎ
519名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:00:20 ID:7QgBIPqv
センスなさにちなんで、

セブン チレブン いい気分
520名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:07:01 ID:BZZicHiE
【最強のOS】MS、XPへのダウングレード権を半年間延長
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223257012/
521名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:17:09 ID:5nk45h9l
性がない、企業がVistaを採用したがらない。
522名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:19:23 ID:OPWYP4VW
それは仕方ない
523名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:23:00 ID:d9x9y2jB
みんなガタガタ描画不安定OS好きなんだねー
524名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:56:28 ID:cR0Z8edj
それ、お前の貧弱PCが原因
525名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:00:54 ID:d9x9y2jB
XPのこと言ってんだぜ・・・
ま、おれもまだノートで使ってるけどな
526名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:21:08 ID:kx6I7eMs
新OSの名前
Windows Siestaとかどうだろ
527名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:26:57 ID:fGU5LF7s
普通にWindowsNT 6.1がいい。
528名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:33:16 ID:+IUeOHNo
Windows ktkr
Windows IYH
529名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:41:39 ID:ZQTN/Et6
>>527
同意
530名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:42:26 ID:vljLRECG
さっきPCを立ち上げたらライセンス認証がどうたらこうたら…のポップアップが出てきた。
んんん…??
お盆にCPU買えたけどそれからシステムに変更加えてないんだけどなぁ…。
と、暫し原因を探っていたんだけど、土曜にbiosいじってAHCIからNativeIDEに買えたのを思い出した。
こんなんで認証必要なのかよ…全く。
認証、行ってきます。
531名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:54:14 ID:OPWYP4VW
>>525
XPがガタガタ描写とはすげえPCだな…
532名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:00:11 ID:VgnvSGGz
描画が不安定じゃないXPなんて見たこと無い
XPしか使ったこと無い奴は意味わかんないんだろ
533名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:03:35 ID:ZQTN/Et6
描画が“不安定”ってどんなんだ?
534名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:03:44 ID:clug0jjV
俺にとってVISTAは、エクスプローラでワードやエクセルのファイル上に
マウスオーバーしたらサムネイルが表示されるようになったら、完璧。
会社のPC全部VISTAに更新させるぜ。w
535名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:05:48 ID:W77vavbe
Photoshopで範囲指定してる最中に再描画かかって描画ウィンドウが真っ白になる。
これが無くなっただけでvistaの方が描画はマシ。
536名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:10:58 ID:ZQTN/Et6
>>535
それってマシンスペックの差じゃなくて?
537名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:11:59 ID:MjiaM836
なんだ釣りか
538名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:13:02 ID:d9x9y2jB
>>531
同じPCでXPからVistaに変えたら描画が滑らかすぎてワロタって話
539名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:14:57 ID:gnRa7Qc4
XP馬鹿にしてるやつってほんと馬鹿ばっかでいやになる
540名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:18:08 ID:W77vavbe
>>536
少なくとも、Q6600 4GBRAM GF7800GTXでマシンスペックが足りないとは思えない。
541名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:29:14 ID:d9x9y2jB
>>539
何年も世話になったしぜんぜんバカになんかしてないよ
すべてが古すぎるってだけで、これはしょうがないこと
542名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:33:26 ID:ZQTN/Et6
どーみても(ry
543名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:35:27 ID:OPWYP4VW
>>538
vistaがなめらかに動くPCにXP入れててもガクガクだったのか
そのほうがすごいわ
544名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:37:11 ID:OPWYP4VW
>>541
全てが古すぎるのは2000だな。me以前は論外とすると。
XPは発売日が古いだけで中身はまだ新しいほう
545名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:38:37 ID:gnRa7Qc4
>>543
どーせNECとか使ってる初心者だよ
546名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:25:27 ID:lIhMPOhd
【最強のOS】MS、XPへのダウングレード権を半年間延長
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223257012/
  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | |         .| ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛__ | |         .|    |||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ         /| .| |         | ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└─────┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|
547名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:27:10 ID:/yAtX9q6
結局MSか
548名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 02:15:33 ID:VtHK68Q2
>>544
2000が古すぎって・・・ 
XPと2000の中身なんて大差ないぞ
そりゃSPとかでXPの方が新しいといえば新しいが
549名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 02:19:57 ID:p/gDvWr/
>>548
XP厨の頭なんて所詮その程度
2000に継ぎ接ぎを足した無理のあるOSだって事に気付いていない
550名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 02:21:17 ID:3vR4BVkF
デュアルコアのCPU使うんならWin2kはダメだな。デュアルコアを上手にを使いこなせてない。
551名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 02:24:46 ID:dZ2JkNeQ
VistaでiTune8使おうとしたら、DEPに引っ掛かってしまった・・・
個別に無効する設定もできん
どうすりゃよいのだ!!
552名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 03:13:01 ID:ERSwZ4P8
>>543
VistaとXPの描写には厳密には適用できないけど

描写のフレームレートの上限が違うという類の理屈なら
性能要求が低い側の動きがガクガクというのは十分有り得る話なんだなこれが

15/15での描写は処理が軽いけど動きがガクガク
60/60での描写は処理が重いけど動きが滑らかというように

この場合60/60で動かせるPCで15/15を動かしても当然ガクガクになる
553名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 05:02:20 ID:dhjE2PWm
XP厨って、若い世代は不器用な初心者が多く、年食った中年は熟練者が多そう

年食って頭が固くなった中年は、XPからVistaに乗り換えようとしても、仕様変更が理解できなかったり頭が付いていけなかったりするかもな
長く続いたXPに慣れすぎてしまって、記憶力も年と共に低下しているから、新しい仕様を覚えるのが苦痛なのかもしれん
おまけに変にプライドが高くケチな所があるから、OSの為のPCの買い換えに反発する傾向がある
柔軟で新しもの好きな中年は、さっさと高スペックPCに買い換えてVistaや7に乗り換えるけどね

若い世代の初心者は、3年〜5年でPCのスペックアップという基本がなかなか理解できず、慣れて愛着が沸いたPCに拘って反発してそうだな
基本的に情報弱者だから、ネットの風評や、知ったかぶりの知り合いからの情報を鵜呑みにしている
家電量販店の店員に丸め込まれ、低スペックのVista機を買わされてファビョっているアホもいそうだ


どっちの世代も共通してるのは、XPの期間が長すぎて慣れすぎてしまったという点かな
金欠でPCの買い換えが難しい奴の妬みもあるな
554名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 05:39:10 ID:9tHpjiu2
Vistaを過大評価しすぎ。
どれだけ変わったと思ってるんだ。
UIなんざほとんど変わってないし一日も使ってれば
どんなアホでも慣れる。
555名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 06:11:56 ID:lZs5SaWj
それは過大評価というか奇異の目で見てるだけだと思うが
556名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 06:27:33 ID:7PHFv/Co
MSが出した次のOSでしかないしね
と言うかOSだけを買ったことが無い
557名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 06:27:55 ID:dYDCQkBD
>>553
>長く続いたXPに慣れすぎてしまって、記憶力も年と共に低下しているから、新しい仕様を覚えるのが苦痛なのかもしれん
XPに限らず本当に長く使ってあらゆるるタイプのアプリケーションを使った経験のある者は、操作なんて軽くクリヤする。
だが、操作対応できるここと、機能セットを呼び出すための操作が不適切だと感じることは別だ。
タッチタイプする者は、矢印キーの操作は即座に理解できる。 しかしなが、 その方法しかデフォルトで選択可能でなければ、糞仕様と憂鬱になるだろう。
設定の変更操作がおバカさんなら、怒りに変わるな。
短期的な記憶力は低下しているかもしれないが、心が向かう志向的な枠組みの記憶は即座にどういうものか理解出来るから、かなり記憶力は確か。
ステレオタイプな感じとは違って、柔軟な思考・創造性も若者に劣るどころか勝っているだろう。だが、立場にとらわれてその浮上を抑制していればその限りにあらず。

>金欠でPCの買い換えが難しい奴の妬みもあるな
使い続けていろんな条件をクリアした経験への愛着と、新しいPCでその再構築のコストが計りしてないのでマシンの更新を伸ばしていることもある。
投資を更新にかけるより、機材・書籍代などに振り向け結果の金欠では。 ほいほい環境変えていては勉強に振り向ける時間も少なくなる。
まして、妬みなどがわくより自らの試みへの志向性が強い。 ただ、変な方向への暴走はいやがるかもしれん。
558名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 06:38:21 ID:/yAtX9q6
PCなんて普通は壊れるまで買い換えないよ
559名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 06:39:31 ID:72yT5jQf
>557
なるほど。要するに、VZエディタが最高という事ですね。
560名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 07:20:39 ID:IMzfIMES
                , -Oー○、
                  //:./.:.:}○ヽ
                //.:.:〃.:.:./リ.:.:.:.ヘ _
             (:/:.:.:.:j/.:.:/'´.:.:.:.:.:.j:ノ
            /.:.:.:.:.:.:ji:∠!.:イ了/   プッークスクスクス
           /.:.:.:.:.:.:/⌒ ヽ:jノ)  -3
          /.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ   {(_,ハ
            /イ.:.:/.:.:.:./ 、 Y   {こノ
         V!.:.:l.:./:/  ノーヘ  ' ノ
.            /ヽレ'V -〈   `‐'   
         ,' /    rク ヽ
          ∧{      /\  「Windows XP」ディスク提供を6カ月延長--大手PCメーカー向けに決定
         └L「`r┬ーイ \./  ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20381489,00.htm
             └lL」__j___xヘ
             \\.   '.
               ヽヽ.  |
              />'  ノ
            /:'´:\/
           /:/:::::::/
561名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 07:32:15 ID:CuZ5BWEX
>>513
millennium editionでしょ
562名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 07:35:52 ID:3kU7l8Ub
>>560
Vista使ってる奴に関係ないしスレ違い。
563名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 07:57:34 ID:s495Odvb
>機材・書籍代などに振り向け結果の金欠で
初めてできるExcelやwordですかね?w
564名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:09:21 ID:yhuMsxvy
Vista厨涙目w

同社は、Windows Vista Ultimateや同Businessの購入者がWindows XP Professionalにダウングレードしたい場合に
利用できるOSディスクを、2009年7月31日までOEMとシステム・ビルダーに提供するとPR代理店を通じて説明した。

なお、ダウングレード権の行使については無期限となっている。顧客がこの新しい提供期限よりあとにVistaからXPに
ダウングレードしたいと考えた場合は、Microsoftに連絡してディスクの送付を依頼できると、同社は述べている。

Microsoftは、5年以上をかけて開発され、2007年1月31日に一般発売されたVistaが、WindowsクライアントOSの
中で最大の成功を収めるとの見通しを示していた。しかし、Vistaは不具合が相次いで悪評が高く、いまだにXPを
好む企業や消費者も多い。

また同社は、次期クライアントOS「Windows 7」の開発も進めており、12〜18カ月後のリリースを目指している。
565名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:14:57 ID:s495Odvb
そういう記事書くのはいいがWindows 7に対しても酷評をつけるんだろうか?と
疑問に思うな。中身全く変わってないのに7で高評価つけたら笑えるどころか
記事書いてるやつそのものが馬鹿なのな能無しなのか。
566名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:20:19 ID:9tHpjiu2
逆に考えるんだ。
7を入れればXpも使えるようにすれば(ダウングレードじゃなく同時に)
必然的にXp以上の評価になると!

まぁ、しないだろうが
567名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:24:11 ID:g95aya2p
なんでダウングレード用ディスクの提供期間が延長になるとvistaが涙目なんだろうか・・・
無理矢理煽る理由を作ってるとしか思えないな。
568名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:30:11 ID:8hOjExGC
アンチは馬鹿だからな
569名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:35:18 ID:72yT5jQf
アンチはVistaファンが持ち回りで自作自演してるから、その日の担当者が
やる気無い奴だと、こんなていたらくだ。
570名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 09:13:33 ID:YF5QWjIN
>>565
仮定に結論ですかそうですか
571名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 09:52:51 ID:a/ye3Dbx
>>550
2Kが対応できないのはP4のHTT(ハイパースレッディングテクノロジー)
C2Dや64X2はきちんと動作する
2KProは2CPUに制限されているのでクアッドは2KServerで完全動作

本当にXP厨ってXPしか知らないんだな…
572名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 09:53:48 ID:oJ/TTJ35
ローカルのHTMLファイルを別ウィンドウで開く仕様はやめて欲しい。
お気に入り集として作ってホームに指定してるのに。
573名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 11:06:23 ID:ak2722rJ
WindowsBista(笑)
574名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 11:18:03 ID:SVg3DunW
アンチスレに行けばいいんじゃね?
575名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 12:08:41 ID:Jn4/4JiD
>>572
開かないぞ?htmlの記述がおかしいんじゃないか?
576名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 13:19:15 ID:oJ/TTJ35
>>575
古いDreamweaverで作成してるからかな?
IE7で開こうとするとセキュリティの関係からかwebサイトは別に、新ウィンドウで開くんだよな。
577名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 13:28:49 ID:kAtAKvcF
>>576 ・・・新ウィンドでピンと来たが まぁさすがにないと思うので
とりあえずソフトの問題ってことでも良いよ

後で赤くならない自信があるならすきにしな
578名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 13:50:40 ID:oJ/TTJ35
XPだと問題ない。
IE7の設定は新タブで開くようにしてるんだが。
579名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 14:39:34 ID:7wXj0PYF
保護モードが有効か無効かによって、IE7の権限が変わるからローカルHTMLを開こうとすると保護モード無効のIEウィンドウが新規に開く

IE8では解決済み
580名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 15:53:00 ID:3kU7l8Ub
>>573(笑)
581名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:22:20 ID:py6POgop
>>573
次期OSの名前か。韻を踏むセンスはまあまあだよ
582名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:32:23 ID:JYv+wdp4
WindowsFesta

毎日が祭りだぜ。
583名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:42:51 ID:gFZkDAhn
Windows Nobita
584名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:44:21 ID:FaS/aAwS
古いメモリ抜いて2G2本に増設→デュアルチャンネル作動を確認
物理メモリ3069MB中キャッシュ済み2200MB 空きが40って何よこれ・・・

残りの分はどうなってんだあああ
585名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:50:01 ID:+d8rtP7M
7になったらOSXのタイムマシーンみたいなバックアップシステムは
搭載されますかね?
586名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:53:53 ID:8hOjExGC
>>584
SuperFetchについて勉強しれ
必要になったら即座に開放してくれるよ
587名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 17:00:36 ID:kAtAKvcF
>>585 Vistaの上のリビジョンにはシャドウコピー入ってるからね、それで十分じゃね?
588名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 17:01:04 ID:FaS/aAwS
>>586

今見てみた。ありがとうエロい人!!
589名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:10:52 ID:nVGGns3c
オンボードグラフィックで3D Flipを使ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4780878
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4804953
Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442

何回やってもVistaが速いww
そろそろXP厨は発狂するんじゃないかwwww
590名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:40:02 ID:+nETrw1R
そんないらない機能ばかり並べられてもね
591名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:09:00 ID:SVg3DunW
速くなるなら要るんじゃね?
592名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:13:45 ID:+nETrw1R
処理速度が上がるならほしいね
593名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:15:01 ID:dYDCQkBD
>>563
> 初めてできるExcelやwordですかね?w
その手の本を借りに来られても流石に対応できん。
「なんだ本なんてないじゃない」なんて言わんでくれ。
区民図書館に出かけて貰うしかない。
594名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:22:18 ID:SVg3DunW
>>592
体感速度を無視することに何か意味あるの?
595名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:29:06 ID:+nETrw1R
処理速度>体感速度
処理速度を維持しつつやってくれるなら全然かまわん
596名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:35:07 ID:e7Q7N0YH
SuperFetchは速くなるだろ
597名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:36:05 ID:SVg3DunW
というわけで要る機能でした
598名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:09:00 ID:iYVhzNYG
『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html
599名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:14:11 ID:fML+2A9s
すいません
ウインドウズのアップデートのことで質問なんですが
重要でないものもインストールしたほうがいいのですか?

あとですねIEのフィッシング機能はオンにしたほうがいいのでしょうか?
おそくなりませんか?
600名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:25:45 ID:lkVHy0DE
>>599
> 重要でないものもインストールしたほうがいいのですか?
重要でなくて必要でないと
わかるものならインストールしないでいいんじゃないですか?

> あとですねIEのフィッシング機能はオンにしたほうがいいのでしょうか?
フィッシング引っかからない自信があるのならオフでいいじゃないですか?

> おそくなりませんか?
オンにしてみて、遅くなったと思ったら、遅くなったということです。
601名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:27:24 ID:+nETrw1R
>>599
しないほうがいい
602名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:29:10 ID:fML+2A9s
ありがとう。
603名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:35:22 ID:V3+saRKL
>>589
つうか7になったらそういうVista特有のお子ちゃま騙しツールは全部外されるんじゃね?
結局初心者以外は引っかからなかったしね。w
604名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:47:38 ID:tdtanuTB
糞認定VISTAの機能をできる限り無くした方が喜ばれる罠。
605名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:59:29 ID:hMdRaQLR
びすたもってて糞だというやつ
おれがもらってやるから寄こせ
606名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:01:14 ID:+nETrw1R
7買うときいるからあげない
607名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:03:08 ID:bJW/VmYw
すぐXPにダウングレードしますた
608名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:14:42 ID:+eAy3pGh
>>598
>さらに注目すべきは、テストに使用したマシンが搭載していたのが、
> 2GHzの『Core 2 Duo』プロセッサー(米Intel社製)と、1GBのRAMだということだ。
>XP SP2がもともとデュアルコア・プロセッサーに対して最適化されていないことを考慮する必要がある。

注目するところが違うだろ…
Vistaで1Gってところに注目しろよ

まぁその前に2007年11月ってところが一番重要だけどなっ
609名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:17:02 ID://iIKpSS

●法人顧客の強い要望により,XP Professionalモデルを追加●

マウスコンピューターは2008年10月7日,超低価格パソコン(ULCPC)「LuvBook U100」に
Windows XP Professionalをプリインストールしたモデルを追加した。
Windows XP Home Editionをプリインストールしたモデルは,7月に出荷開始されている。
同社は,法人顧客の強い要望により,XP Professionalモデルを追加したとしている。
価格は7万9800円と,XP Homeモデルより2万円高い。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081007/316303/
610名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:28:55 ID:3aJAs6Ss
何か最近殆どの人はVistaなんかパスでしょ?
ええかげん止めりゃいいのに。
611名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:33:59 ID:vPjP0NPJ
もっさりな上にDirectX10使えないXPなんていらね
612名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:42:34 ID:M19Sg9+d
ここに来て前からWindows7。後ろからXP。やっぱりVistaは最初から要らない子。
613名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:53:40 ID:vPjP0NPJ
XPは現時点で既にいらないのよ、普通はw
DMC4のXPバージョンしょぼ過ぎ
XP厨はこんなんで喜んでるんだろうなぁ
哀れw
614名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:56:31 ID:5a8tH/Aq
XPが長生きなのはボロくて売れないVistaのせい
615名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:57:40 ID:vPjP0NPJ
616名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:59:49 ID:Jn4/4JiD
ニコ厨は巣に帰れ
617名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:13:23 ID:5a8tH/Aq
>>589
SuperFetchは廃止っぽいね。w
>ディスクからファイルを読み込むことを考えた場合、Windows 7では“プリフェッチ”のロジックとメカニズムを向上させました。
>プリフェッチはWindows XPから実装されているのですが、その当時に比べてディスクの性能および特性が変化しているので、
>それらの変化に対応し効率的に実行できるようにスケジューリングのロジックに変更を加えました。
>例としては、私たちは最近のソリッドステートドライブに対してプリフェッチを、そもそも必要ないのではないかという観点も含め
>評価しています。最終的には個々のシステムで得られた解析結果によりプリフェッチをどれだけ活用するかを判断いたします。
618名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:17:47 ID:EotPdmI3
>>617
本当にXP厨って日本語読めないんだな
その日本文読んだだけでスーパーフェッチを強化するとは読めても無くなるとは読めないんだけど
SSDに対しては無効化するかもって話は読めるが

あ、ソリッドステートドライブが何なのかわかってないのかw
619名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:18:46 ID:wdAnDFd6
XP厨ってなんだよ
620名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:20:04 ID:p/gDvWr/
>>617
SuperFetch≒Prefetch

XP厨は用語もまともに知らないんだな
621名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:20:10 ID:vPjP0NPJ
そもそもスーパーフェッチってプリフェッチの機能強化版じゃないの?
622名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:20:29 ID:lyTL+pSo
その前にVistaが廃止。
623名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:21:20 ID:3kU7l8Ub
>>617
SuperFetchがさらに賢くなるだけじゃないかw
624名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:24:26 ID:+nETrw1R
>>621
prefetchがでしゃばりになっただけの劣化版
625名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:34:18 ID:+nETrw1R
>>617
>>620
何を叩いてるのかがよくわからん
日本語がわからないのか?
626名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:35:08 ID:+nETrw1R
間違えた
>>618
>>620
627名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:43:56 ID:geBKbLLw
>>617
どこにスーパーフェッチが廃止って書いてあるの?

ソリッドステートドライブの場合はって書いてあるけど、
じゃあハードディスクの場合は?

そういうところを瞬時に理解できないから
そういう的外れなレスしちゃうんだよ。きみぃ
628名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:44:17 ID:VtHK68Q2
>>624
まあたしかにでしゃばりすぎではある
メモリ余らせてるのは勿体ないには勿体ないが
プリフェッチするアプリを指定できたりなんかしたら使い勝手はよかったのかも
629名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:44:30 ID:fR/LuxmA
当たり前だけどServer2008ではデフォでSuperFetchは無効なのな。
ぶっちゃけゆとり向けなんだよね。こんな物誰も使わんから。
630名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:54:39 ID:wdAnDFd6
別にSuperFetchは悪くないだろ
631名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:55:58 ID:geBKbLLw
>>629
でも、SuperFetchがついているんだろ?
本当にいらないと思っているのなら、
無効ではなく、削除してくるはず。

で、なんで無効なのかというと、サーバー版だから。
サーバー版だとなぜ無効なのか理由いってみ。
632名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:58:15 ID:EotPdmI3
>>629
サーバOSはその用途考えてプリフェッチにする必要性がないからだろ
サーバプログラムは待機してる時点でメモリに常駐してるもんだし最初からプリフェッチされてるとも言える
てか、サーバの場合常駐が基本だからメモリのわずかな消費電力もランニングコストに関わってくるからって事情もあるかな
まあ、そんなん事情があっても頭悪いXP厨には分からないかもしれないけどな
633名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:00:23 ID:1uKp/aJq
>>631
ヒント: 手動じゃなく無効
634名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:00:25 ID:+nETrw1R
>>627
プリフェッチが復活するならスーパーフェッチは普通なくなると思うだろ
少なくとも俺はそう思った
635名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:02:25 ID:p/gDvWr/
>プリフェッチが復活

VistaにPrefetchが無いと思ってるの?
馬鹿なの?
636名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:03:59 ID:31Cn55ab
てか7は軽い2008ベースだから余計なSuperFetchも消すつもりじゃね?
637名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:06:25 ID:geBKbLLw
>>633
> ヒント: 手動じゃなく無効

いや、意味がわからない。

無効というのは、インストールされてないという意味じゃないだろ?
638名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:10:29 ID:p/gDvWr/
>>633
手動=ユーザーが操作しないと起動しない

とでも思ってるのか?
639名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:12:43 ID:Oyp51QtY
Windows7は余計なサービスの削除と
必要ディスク容量の縮小を狙ってる。
さようなら。SuperFetch。w
640名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:12:45 ID:vPjP0NPJ
プリフェッチ+αがスーパーフェッチ
>>617は、場合によってはプリフェッチを無効にするってことだろjk
というか、そういう風にしか読み取れない
641名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:17:43 ID:+nETrw1R
今読んだらそう書いてるね
642名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:19:31 ID:geBKbLLw
>>640
うん。場合によっては無効にし、
場合によっては有効にするってこと。

それぐらいの柔軟性持っているよ。MSは。

SSDじゃなくてHDD搭載機なら有効だろうさ。
643名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:20:22 ID:8VHCp5Aj
Vistaの無理やりSuperFetchでもっさりする動かすよりシンプルな7でキビキビしたいと思う今日この頃。
644名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:22:57 ID:kihNafxT
XPより速いけどな
645名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:24:10 ID:8VHCp5Aj
XPが断然速いよーん。
646名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:29:20 ID:kihNafxT
ああ、アレねw
647名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:31:22 ID:XnPfJbvC
スーパーフェラに見えてたまらん
648名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:37:31 ID:EotPdmI3
2008もVISTAも同じカーネルなのにな
2008が軽いのはVISTAとカーネル共有してて
リリース時点でそれまでのVISTAのFixが当たっちゃってるからなのに・・・
いつまでも重いという妄想垂れ流すw
649名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:41:59 ID:3kU7l8Ub
ぶっちゃけXPとVista、どちらでも快適です。
650名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:42:59 ID:+d8rtP7M
つか、デザインがダサイのといつまで経っても95の古いインターフェースだから
Vistaは叩かれてるんだよ。
651名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:45:19 ID:EotPdmI3
>>650
一方デザインは優れているはずのMacは相手にされてないのであった
652名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:47:34 ID:3kU7l8Ub
マカーまで湧いてきたかw
653名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:47:53 ID:dYDCQkBD
MSはVista史上最高と思って市場投入したVistaが不評買った。
MSのセンスって史上最低に凋落してたのだねw
滝でも打たれてセンス磨きなおしたの。
あ、滝でなくて叩きねw
654名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:50:31 ID:JnuRkAfS
ま、何の価値もない重いだけのVistaを持ってる人達が、
必死でWin7や2008を仲間にしたい気持ちはわかるけど・・・
またお金払って買ってからにしてくれる?
655名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:52:37 ID:3vR4BVkF
だからちゃんとお金払ってWin7買うって言ってるだろw
何度言わせるんだよw XPってタダだったのか???
656名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:54:26 ID:EotPdmI3
てか、カーネルバージョンってもんも知らんのか
XPは所詮2000のマイナーチェンジw
2008もWin7もVISTAのマイナーチェンジな
あ、XPとは別物だけど
657名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:55:50 ID:HE8UrSrF
どうあがいても売れてる順は

Vista>>>>>>>>>>>>>>>>Mac=XP
なんだが
Vistaスレで少数派がピーピー、マクマク言ってんじゃないよ、ったくw
658名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:56:17 ID:geBKbLLw
カーネルバージョンって
あんまり意味はないよ。
659名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:56:20 ID:+d8rtP7M
どう考えてもXPのほうが作業効率いいんだよな
本当にVistaにする意味って全くないよな
660名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:56:46 ID:dYDCQkBD
お、さくらかw
661名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:59:19 ID:wdAnDFd6
>>659
今はな。
数年後どうなってるかはわかんないけど
662名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:59:51 ID:YF5QWjIN
Vistaが重いのはカーネルのせいではないよな?
663名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:00:38 ID:JnuRkAfS
>>657
どうあがいても外国でも少数派はVistaみたい。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20381310,00.htm
664名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:00:38 ID:5SVXC7In
新しい方が良いに決まってる
よって最新ハードなら
VISTAの方が快適
665名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:00:59 ID:3kU7l8Ub
>>659
どちらで作業してもあんま変わらないと思うけどな。
XPのほうが作業効率がいいと感じる理由を教えてくれ。
納得できるような理由だったらXPに乗り換えたい。
666名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:02:37 ID:aW/sGb0T
>>663

それは、XPは過去7年のたくわえがあるから。

今はVistaの方がXPよりも売れてるんだよ。
だから、Vistaのシェアが増えてきているんだよ。
667名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:06:29 ID:PVUhDCle
>>665
・軽い、速い(ロースペでもハイスペvistaと同格or少し劣る程度)
・vistaで改悪されたインターフェイスが無い
・互換性
これぐらいしか思いつかないなあ
668名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:07:36 ID:OswEEyn8
>興味深いのは、Windows VistaよりもMicrosoftの次期OSであるWindows 7を
>調査、分析していると回答した企業の方が多い点である。
>調査では30%の企業がWindows 7を、14%の企業がWindows Vistaを調査、
>分析していると回答した。

☆チーン
669名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:08:45 ID:O/hmK3wv
>>667
VISTAで改悪されたインターフェースkwsk
670名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:09:54 ID:xp7wmZow
Windows 7で、3D flipは絶対に変更するべき、

個人的にはMacのExposeを導入してほしい。つうか、3D flipの採用決定した奴アホだろ。
671名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:10:32 ID:gg2xyBYI
使いやすさとか個人でそれぞれ違うでしょ
高解像度ならVistaの方が使いやすいと自分は思うが
互換性も動かなかったらVMware使えばいいし
代用が利くアプリは多いから特に困らない
軽い速いはあくまで前世代のローエンドで現在では逆転する
672名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:12:47 ID:T12cbkEi
>>667
信者だなw
低スペXP普通に使い物にならねぇよバカ
>>670
オマケ機能にガタガタ言わない
673名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:14:06 ID:ro4E2AgN
>>667
まぁ・・・OSよりも他のアプリケーションとかデータのほうがひどく重くなってきてるし
OSが軽くてもそのせいでそこそこハイスペックなPCを使わされることになるから
一つ目は微妙な感じかなぁ…。
二つ目は同意できるところがあるな。
三つ目の互換性は…ビデオカードでRADEONを使ってたりするとXPよりもVistaのほうが良かったりするから困るんだよな。
やっぱりXPを使ってる奴はXPで・・・
Vistaを使ってる奴はそのままVistaで十分使えるようになってきてるのかな。
さすがに企業にVistaは薦めないけども。
674名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:14:27 ID:PO851rK2
>>670
SmartFlipでも使うか自分で開発すりゃいいじゃん
フリップ3Dもアプリに過ぎないんだから
675名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:15:22 ID:4JDMGxmx
ああ、たしかに画面が狭いとVistaのUIは目も当てられない
676名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:15:26 ID:ro4E2AgN
>>670
ttp://insentient.net/
そんなあなたにお勧め。
Switcher
677名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:15:58 ID:Jw2G84cp
XPはもっさりしてるよ
VISTAは動作がサクサク動く
678名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:17:32 ID:6OZcSzeb
>>668
大ヒット中の「vista飛ばし」ですよね。わかります。
679名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:20:19 ID:m3zQhOwS
いつもの単発が
今宵もノリに乗っております
680名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:21:26 ID:ro4E2AgN
>>668
Vistaの調査・分析なんてもう終わらせてるだろ。
だから当たり前。
今頃Vistaの調査・分析なんてやってる企業は時代遅れ。
7も一年二年たてば調査・分析なんてされていなくて
次のバージョンがその対象になっている。
681名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:22:07 ID:U/66ds/S
>>679
自己紹介?
682名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:23:05 ID:m3zQhOwS
>>681
なんか痛いとこさわっちゃたかな?ん?
683名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:23:30 ID:omdP+hC0
SwitcherならDockがいいね
ほかのやつは使う気しない
684名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:23:59 ID:Jw2G84cp
XPは絶対
低性能のパソコンに合った設定になってる
おかげで、ここ2年くらいのパソコンだと変な動きをする
685名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:25:29 ID:6OZcSzeb
>>679
vistaは不発ですよね。わかります。
686名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:25:46 ID:U/66ds/S
>>682
ん?
687名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:27:42 ID:ro4E2AgN
>>684
2001年のOSだから当然。
だからXPを使うのなら自分でチューニングしろ。
688名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:28:05 ID:TMZeWqtI
>>682
なにがいいたいのか・・・
689名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:28:10 ID:xp7wmZow
>>676
乙、ただ、今サーバーが込んでみられない。
690名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:28:57 ID:Jw2G84cp
>>687
タスクの切り替えの可変部分が
チューニング出来ない
691名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 01:33:20 ID:Qqb9XewM
至極快調だよ、vista。
WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR
が時々出るくらいで。
692名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 01:40:03 ID:Qqb9XewM
>>659
そもそもPC自体、必要なものじゃないからね。
TVとか冷蔵庫とかと違って。
逆に今XPを使い続けなきゃいけない理由がない。

作業効率って、俺の人生「作業」じゃねえし。
693名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 02:03:07 ID:zEOsSlxC
会社で入れてたVistaのノート
評判悪くて誰にも使われなくなった
新規は全部XPに戻された
694名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 02:11:01 ID:2ydSGOia
バカなXP厨をクビにすれば作業効率上がるよ
695名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:40:38 ID:QFhTB5l7
vistaにする場合、
Pentium Dual-Core E2200で、メモリー2Gぐらいすれば問題ないですか?
ネットとオフィス系、音楽を流すぐらいなんですが。
696名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:55:22 ID:Jw2G84cp
>>695
office2007の互換性がイマイチ
VISTAは気に入らなければチューニングでなんとかなる
697名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:57:36 ID:Jw2G84cp
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060810/245683/?P=2#
とか見ればなんとかなるかも知れないけどね
698名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:58:31 ID:Jw2G84cp
あと、今はバージョンUPで良くなってるかも
699名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 09:27:44 ID:ifEu87U4
「会社で」って言えばさも一般論みたいに聞こえるよね。
700名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 09:54:30 ID:7cPz1my5
xpとvistaって
ベンチマーク  xp>vista
体感              vista>xp
ってことでいいの?
今、2k使ってて今度
新しくPC組む予定なんだけど、
xpかvistaでちょっと迷ってるんだよね
体感で分かるほど違うなら、vistaのが安いし
vistaにするつもりなんだけど
701名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 10:12:35 ID:wjpT2j1s
ベンチマーク xp>vista
体感(キビキビ度) xp>vista
プログラムの起動と検索速度 vista>xp
安定度 vista>xp
702名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 10:22:54 ID:3DDSXj8q
今更XPとか買う気になれないよw
最近のPCならVistaが重いとは思わんでしょ
703名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 10:35:06 ID:vcsrdhb6
PCはどうであれ重いのが問題なんだよ
XPなら仮想マシーン上でもサクサク動くのに
Vistaときたらモッサリこのうえない。
704名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 10:37:19 ID:vcsrdhb6
つか、せっかく仮想マシーンが実用的になり便利になったのにVistaのおかげで台無しだよな。
705名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 10:38:12 ID:8coDKKKw
2000しか持ってないなら
まずはXP Proを一つ持っとくべきだろ。Vistaに手を出すかどうか関係なく
旧PCのサポート延長用途として再利用効くし
706名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:37:48 ID:3DDSXj8q
来年もう一台のPCが入れ替えだから7と地上デジ対応が来ると良いんだけどな

>>705
2kだけって凄いねw
707名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:44:04 ID:oerrp/EQ
別に仮想マシンとか使わんしw
708名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:54:15 ID:O5NH2twQ
仮想マシン(笑)
709名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 12:27:58 ID:8coDKKKw
>>706
自作やってて今だにXP持ってないって>>700の状況が悲しすぎるわな
何年新しいPC組んでないんだよってw
710名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:48:33 ID:lj3a2oMs
vistaは64bitをうまく混入させた有料テスト版だろう
711名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:03:28 ID:ro4E2AgN
やっぱり企業向けと個人向けは別々で開発したほうがいいんじゃね・・・?
712名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:39:13 ID:PVUhDCle
>>672
低スペXPと低スペvistaならXPが良いってことだろ
713名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:45:38 ID:XUphCS6d
>>710
XPの64bit版に比べると飛躍的に使えるものになってるので
それだけでもVistaの存在価値はあったと思う。
Win7では更に64bitが普及するのを期待するよ。
714名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 17:19:33 ID:RlYPVV9Q
>>700
新規に組むんならVistaでいいんじゃない?
2000からの乗り換えじゃ、いずれにせよ多少のもっさり感は避けられないかもしれないが

ちなみにウチはVista(Q6600 1G×2) Xp(E6600 1G×2)で使ってるけど、いずれも快適
Vistaは何よりも安定してるのが気に入ってる。
常駐90コでもビクともしないww

>>709
ジサカーはXpスルー派が少なくないんよ
新しいパーツの人柱には喜んで成るワリには、新OSには保守的なヒトがなぜかいるんだよね
アンチVISTAのスレも立ってるし

715名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 17:34:57 ID:xp7wmZow
Vista 32bit版は孔明の罠

反論は認める。
716名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 17:39:24 ID:7scZ30jw
2000は起動スピードが遅すぎで耐えられない
Vistaは買って未開封のまま放置するハメに
NVIDIA氏ね
717名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 17:57:44 ID:wjpT2j1s
売れよ、もったいない
718名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:11:22 ID:hJjtXyvv
どっちにしろ、Pentium4やD、GeForce6xxxなんて使ってるようなマシンじゃ
Vistaも7も無理だろうなw
719名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:11:39 ID:bOuJ6u/N
>>699
しかも検証することができないしな。

>>700
処理内容で体感速度は異なる。
720名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:12:19 ID:bOuJ6u/N
>>718
PentiumDなら充分だろ。グラフィックはGeForce6なら充分だろうし。
721名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:18:23 ID:hJjtXyvv
>>720
低スペすぎだろw
ゴミだよゴミ。
722名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:31:17 ID:0tkEBa9x
>>720
そもそもそんなパーツ要りません。って感じする。
男はだまってセンプロンDC!
723名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:36:58 ID:ro4E2AgN
>>721
Pentium4+RADEON HD2600PROでVistaを十分快適に使えていますが何か?
724名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:38:28 ID:hJjtXyvv
>>723
それで快適と思えてるならいいんじゃね?
725名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:39:50 ID:gg2xyBYI
>>721
ソケ939 Athlon64 3500+RADEONX850XT+PC3200-512MBx4でVistaUltimateを快適に使えてますが何か?
726名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:40:34 ID:7scZ30jw
>>717
冬の茄子でPC買い換えるかなぁ・・と淡い期待を抱いているので
その時こそ解き放つのさ

茄子でないかもしれないけど┐(゚〜゚)┌
727名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:41:04 ID:vcsrdhb6
VistaマシーンはCPUフィンにホコリが詰まって故障率が格段に多いみたいだね
728名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:41:32 ID:3OEUEf9n
貧スペック晒しはほどほどになw
729名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:41:45 ID:gg2xyBYI
ねーよ
730名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:42:34 ID:gg2xyBYI
>>729>>727
731名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:45:14 ID:0tkEBa9x
Athlonって割と快適だったような希ガス。エンコとかキツイけど。
732名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:45:55 ID:0O+5mBLP
>>643
>Vistaの無理やりSuperFetchでもっさりする動かすより

VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4804953

どのあたりがもっさりしてるんだ?
733名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:49:07 ID:auUJ7Pv5
なんとなくで叩いてる奴が8割だろ、ほっとけ
734名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:50:08 ID:hJjtXyvv
Pentium DC E5200 \9,500
PC2-6400 2GBx2 \6,000
Radeon HD4670 \10,000
TPower I45 \17,000

これぐらいで買えるのにな
735名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:07:31 ID:ro4E2AgN
>>734
Vistaを使う分には問題はないがエンコードやらゲームやらが重いのでそれぐらいにする予定。
今ならそれぐらいで十分使えるパーツが買えるから良いよなぁ…。
736名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:17:37 ID:XUphCS6d
>>733
ヘタすると、ファイル操作が全部フリップ3Dとか思い込んでるヤツもいそうだなw
Vistaも普通のエクスプローラだっつーのw
737名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:19:28 ID:wjpT2j1s
>>732
モッサリの一番の原因はAeroだとおもう
起動速度は関係ない
738名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:24:02 ID:DEXWA1c0
>>737
Aeroって言うかアニメーション効果だろ
無駄な効果を切ればサクサク、キビキビ
739名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:24:40 ID:wjpT2j1s
>>738
アニメーション関係なくもっさり
740名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:28:16 ID:DEXWA1c0
>>739
君はハイスペックなPCのVistaを触ったことないんだろ?
741名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:31:26 ID:wjpT2j1s
灰スペックですが何か?
742名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:32:16 ID:DEXWA1c0
いえ何も
743名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:35:14 ID:omdP+hC0
パラパラ表示がサクサクと思い込んでる人がいるようだ
744名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:38:35 ID:sHlKme7t

『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
http://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html
745名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:47:29 ID:hJjtXyvv
>現行の Vista は2006年11月には製造工程向けリリースが始まっており、
>しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。

低スペユーザーには無理だな
746名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:49:16 ID:wjpT2j1s
>>744
評判の悪い『Windows Vista』の後継 OS『Windows 7』の出荷時期について、Microsoft は公には2010年初め以降と述べているが、同社内部のスケジュールでは、2009年6月3日がリリース予定日となっていることが取材により判明した。
747名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:52:14 ID:QmpoUsEm
Vista発売までに間に合わなかった機能や仕様を追加したのが7って感じだな
低スペXP厨は完全に終わりだなw
748名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:54:03 ID:wjpT2j1s
βまだかな
749名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:54:31 ID:DEXWA1c0
楽しみだなVista Second Edition
XP厨の呆然とする姿が目に浮かぶ
750名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:00:39 ID:3OEUEf9n
Windows7はスレがあるんだからそっちでやれよ
751名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:03:38 ID:PVUhDCle
>>747
なんで?馬鹿?
752名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:17:32 ID:5Kt4kDb3
XPって延びたんだよね?
今日もシステム担当がVista入れなくて良かったって言ってたし。
753名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:25:31 ID:IrSURwNI
754名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:32:31 ID:O62U6F2C
>>753
別にVista機2012年まで使わなくね?
7が出て1年後に買い換えるとしても2011年だろ?
755名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:36:11 ID:aW/sGb0T
>>753
2007年4月17日 ( ´,_ゝ`)プッ
756名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:41:25 ID:fB+bRr8q
短縮ばっかで延長なし Vista( ´,_ゝ`)プッ
757名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:48:53 ID:0tkEBa9x
自作erじゃ、結局買い換えるから、もうサポートにはこだわらない。
758名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:53:17 ID:fHrSbbVY
結果的に何年も前のOSの方がサポが長いんだからね。ユーザーをバカにしてるつうか、買ったユーザーがバカだったつうか。
759名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:54:03 ID:aW/sGb0T
とっくにサポートが切れているMacOSXよりかはましです。
760名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:54:05 ID:pmA4Qx3L
発売した後でサポート期間を短くするのは詐欺だね。
761名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:54:40 ID:aW/sGb0T
サポート期間を発表せずに、気づいたらサポートしてないじゃんのMacOSXよりましです。
762名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:10:08 ID:PVUhDCle
マシっつーかMacなんかと比べるなよ
763名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:11:06 ID:DUmFZS1H
Windows XPのダウングレード権延長は“都市伝説”
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/08/news061.html
ダウングレード権に期限切れはない。少なくとも、現行OSが提供されている間は。
わたしは昨日MicrosoftのPR担当者2人と「延長」という言葉のニュアンスについて
話をしたが、公式の回答は以下のような弱々しいものだった。

省略

それから、Windows 7は一部アナリストの予測よりも早く登場する。
7のリリース目標が2009年の年末商戦だとすると、6カ月というXPメディア提供の
延長期間は、Microsoftが7を完成させるころに終わる。これはあくまでもわたしの予想だ。

 一部では、MicrosoftがWindows Vistaをあきらめたとの声もある。ある意味ではその通りだ。
Microsoftの「Windows. Life Without Walls」マーケティングキャンペーンはVistaを中心にしたものではない。
もちろん、指を左右に振って「Vista. Walls Without Windows.(Vista。窓のない壁)」と批判する人もいるだろうが。
764名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:18:31 ID:lj3a2oMs
でもWindows Vistaもそれなりに貢献したんじゃない?
西暦2000年問題のハガキがマイクロソフトから届いた時には64bitなんて想像もしなかった
765名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:20:07 ID:m3zQhOwS
昨今の金融情勢考えればある程度強気の経営戦略を
アピールする必要もあるだろうからねぇ

7は熟成させてから出して欲しいもんだと思う
766名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:34:53 ID:95ozP2A9
VistaSEのようなもんなんだから、十分熟成されてるでしょ。
767名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:39:13 ID:i2g4cAMi
>>763
ここ2年、糞重くてどうしようもないVistaのおかげで、PCのハードはとっても安くて速くなった。
爆速XPで十分な今、二度と触る事のない悲運なVistaには、お疲れさんと言いたい。
768名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:42:31 ID:+U3zVOUh
XP厨は何と戦ってるの?
769名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:44:35 ID:95ozP2A9
さあねえ。XPが出たころの標準的スペックに対する重さはVistaのどころじゃないって
さんざん既出というか、当時を知ってりゃわからないはずもないんだけど。
770名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:44:46 ID:XRA4x7Fc
シェア一桁の連中でしょ
771名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:45:44 ID:bXapzpVK
VISTAってだけで超頭悪そうに見られるからやだ
772名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:47:52 ID:3DDSXj8q
MS以外の選択肢が増えると良いんだけどね
773名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:48:28 ID:O62U6F2C
XP使っててVistaを貶してるやつって頭硬いか情報弱者かだけどな
774名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:48:52 ID:95ozP2A9
>>771
ものすごいゆとりっぽさだが、案外アンチの多くはこんな程度の考えかもな。
775名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:48:53 ID:0tkEBa9x
>>771
学校でありまくり。みんな自作PCとかやらないし、そんなパソコン買い換えるわけにはいかないだろうからネ
776名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:50:16 ID:3DDSXj8q
>>709
当時の構成を引きずるなら2kで良いと思うけど、俺はやっぱ無理だわw
PCも10万弱で大体3年に一台は組むからね
777名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:52:29 ID:xp7wmZow
MSが超強気に出て、NetBookにWindouwsVistaしか供給しないようになれば、そんな世界が出来るかもしれない。
778777:2008/10/08(水) 21:53:43 ID:xp7wmZow
779名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:57:23 ID:3DDSXj8q
>>777
MSはジャイアンの一歩手前だからね
IDがVistaをスルーしてるところが凄いw
780名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:16:02 ID:zRVesrsP
>>763
>ブログ界は週末、うわさされていたダウングレード権延長をめぐって
>興奮と冷笑と非難で沸いた。誰もがMicrosoftに指を左右に振って
>「だからVistaは駄目だって言っただろ」と言っているようだった。_| ̄|○
781名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:51:05 ID:lG59UC/w
仮想化技術が急速に進歩している。 過去の多数の資産を持っている企業ユーザーは、単にデスクトップOSを何にするかという枠組みにおける選択とは違ったアプローチが必要になるのでは?
Vistaに導入に躊躇したが、7については出来がよかっので採用決定と短絡はできないと思う。 たとえ、互換性が少々修復されたとしても。
SaaS、付加価値が付け加えられた仮想デスクトップ、OSとともにパッケージ化したアプリケーションのサーバーからの配信等々。
慌てることはない。 十分な技術動向の把握とシステム計画が必要になるだろう。
Vistaはパス、7もゆっくり様子見が吉ということかw
アプリケーション、ネットワーク、サーバー、仮想化技術の絡みを十分研究した上でPCシステムの近代化。
そのうち、Linuxも宜しい方向で準備できるだろうし。
782名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:05:48 ID:blFdb0ug
仮にもMSは大企業なのに、
企画メンバーの中にまともな意見を出せる人材が
一人も居なかったんだろうかな。
783名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:16:23 ID:l++y2eeH
これからはWine的アプローチ+ハイパーバイザ系アプローチのハイブリッドが出てくると思う。
VMそのまんまだと大きすぎるし、セキュリティ的にも旧世代のものの場合ソフトウェア内で閉じてた方がいいから。
784名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:18:49 ID:4JDMGxmx
.NETでいいじゃん
785名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:20:59 ID:6gPfQqWu
>>782
Me以上の糞を大成功などとほざいてる頭の腐った醜いブタのせいだよ。
786名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:28:23 ID:omdP+hC0
ものすごい怒ってるこのひとwwwwwwwww
787名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:30:34 ID:U/66ds/S
出来が悪いから仕方ない
788名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:31:49 ID:omdP+hC0
SP3でさえVistaに安定性で及ばないXPの出来のこと?
789名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:33:03 ID:ro4E2AgN
>>785
ねぇよ・・・w
790名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:34:22 ID:D8MNMNva
口やかましい汗かきデブの事だろ
動きが鈍い所もVistaとそっくりw
791名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:39:12 ID:lG59UC/w
素人の俺にとっては、GUIについてはクロスプラットホーム対応のフリーの開発環境でサポートしてコントロール位が過不足なく動けば十分なのだけどね。
あとCUIのスクリプトで用は足りる。 あと、DOS以来の資産も動くコンソール環境。
792名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:45:28 ID:uDlALwX7
今日も単発で頑張ってるなXP厨は。
793名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:48:04 ID:U/66ds/S
>>792
お前も単発じゃん
794名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:54:25 ID:3DDSXj8q
しかもPCと携帯で
795名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:55:01 ID:uDlALwX7
>>792が今日、初めてのカキコなんだから単発で当たり前だろw
796名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:08:19 ID:oBlkTz+S
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定を早め
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7の提供時期を2009年とする
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:10:41 ID:oBlkTz+S
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定を早め
     /|ヽ   ヽ──'   / < Vista Ultimateのサポートを5年早く打ち切る
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
798名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:11:36 ID:JQ/zjgIC
どうせ7が出た所で買う金なんて無いだろうに。
サポート期間が過ぎるまではXPを使い続けるんだろ。
799名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:11:42 ID:u1dWGfG9
つまんねぇんだよ
800名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:12:42 ID:oBlkTz+S
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定に加え
     /|ヽ   ヽ──'   / < XPのサポート提供期間を2014年4月まで延長する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
801名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:15:31 ID:JQ/zjgIC
つーかコピペする時だけは単発IDじゃないのかw
802名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:19:03 ID:rFl0TnBo
延長サポートなんていらね。
メインストリームで十分。
803名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 02:02:05 ID:BULumhHm
Windows7はMSが不安定なカーネルと古いグラフィックシステムの制限を受けることなく
十分な時間を割いてUIに注力できる初めてのOSになる。
そのため、Windows7で提案されるUIは今後のWindowsUIの基礎になる可能性が高い。
おそらくはWin95に近い位置づけになるだろうね。
804名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 02:04:19 ID:yhEOvGcN
まあ、そのUIってのがリボンなんだけどね。
805名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 02:19:00 ID:BULumhHm
>>804
まさか。PDCでリボンのセッションなんて一つもないのに。
806名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 03:02:43 ID:UQ+hya24
助安てんかん持ち
807名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 03:34:05 ID:UfphiUm5
寄付してる暇があったらゲイツはwindowを1円でも安く売れ
808名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 03:41:20 ID:yhEOvGcN
>>805
リボン以外のUIについてのセッションならあるというのかよw
809名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 03:44:53 ID:UQZDYlbe
>>803
まぁ得てして、様々な制約の中で妥協の産物として練り上げられた物の方が良かったりするけどね。
810名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 06:25:21 ID:B5AjXpuO
OSなんて、たとえ簡素なものであってもそれなりの整合性をもつべきなんだけど、
Windowsは、その当たり前のことが通らないのを常識としてしまっていた。
811名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 06:36:04 ID:gCKRRT1q
NT開発で95を意識した結果
古いインターフェースといらないDOS資産を抱えこんだ結果が
洗練されてないVistaを生んだんだろうね。
MSはもうかってるのだけら将来の投資として
Win互換でない全く新しいモダンなOSを作ればいいのにな
アップルは先を見る目があると言うかOSX開発当初からIntel向けOSXを裏で開発していたしな
812名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 07:16:50 ID:wurqEAdm
>>811
アップルはOSXになって別にシェア伸ばしてる訳じゃないしなあ
一から作り直せばソフト互換性は全くなくなるからそれこそWinはシェア取れなくなる
なんだかんだ言ってM$がシェア落とさないのはWinでしか動かないシステムが多くの企業で動いてるってことだし
813名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:22:47 ID:G7mZQkMK
犬糞厨とかマカってノイジーマイノリティの典型だよな
814名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:25:54 ID:L5EvVp2P
MacOSって単体で買えないんでしょ
あくまでもハードの付属物ってだけで
815名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:43:10 ID:hkd+0C+y
>>809
制約があるからこそ現場の切実な希望が厳選されて堅実になるよね
制約が無くて全くのフリーハンドだと作り手の独りよがりで迷走しやすい
816名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:46:51 ID:FfTK7HQ6
OSXでも別に良いんだが、ネットサービスがことごとく利用出来ないからね
817名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:25:00 ID:tnrp5wHX
Vistaはマイノリティー
818名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:48:48 ID:yhEOvGcN
シェア20%でマイノリティなら、
全部のバージョンあわせても10%未満のMacOSXとか
どうなるんだw
819名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 14:54:35 ID:TDKAng0E
>>814
買えるよ
問題は普通のWindows PCに簡単にインストール出来ないだけ
やり方はあるけどな
820名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 15:16:44 ID:tnrp5wHX
買えないと一緒だ
821名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 15:19:21 ID:L5EvVp2P
>>819
それってライセンス違反だろ?
822名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 15:35:47 ID:TDKAng0E
>>821
EULA(使用許諾契約書)で一応書いてあるからアップルとしては
違反だろうね
法的にはライセンスとしては認めるべきじゃないかな
サポートの有無は別としてさ
実際アップルだってMSのWindows動作させるためのBootCampと
かでMSのサポート対象外だけど、アップルがサポートするってこと
でやってるわけだし。

EFIXとか使えば、OS本体には一切改造せずにWindowsPCにイン
ストールして使えるようだし、OSのコードに手を出さないで利用する
分には良いんじゃないかとw
823名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 15:42:23 ID:tnrp5wHX
>>822
MACでWINはつかっていいけどWINでMACは使わせないって感じだからうざい
824名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:04:08 ID:AARf8KRv
>>823
マイノリティーであることすらもブランドイメージに転化した林檎と
メジャーであり続けることが自他ともに求められるMSの違いが
わかるような例だと思った
825名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:55:37 ID:e5fPcUob
独島朝鮮工作フィーチャーBOXage
826名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:19:46 ID:L5EvVp2P
>>822
それもあってWindowsに走ると思うんだよ
Linuxとかも入れられる訳だし
827名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 19:27:10 ID:cB+lCnZG
たまに使ってて思うのは、MacOSXはLeopardで少しダメになった気がする。
Vistaをバカにするために見た目をパワーアップした感じでTigerの時のような爽やかさがない。
Safariもいまだに微妙だし。Time Machineは使わないし
828名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 19:47:35 ID:PMVpsxOy
Macを叩いたところでVistaが軽くなったりしないよ
829名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 19:55:48 ID:Bt5sb8A8
新OSの発表のたびに数百の新機能とプレゼンするけど
OSだけじゃなくアプリの追加機能も含まれてるんだよね
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/300.html
まぁ、新機能一覧の掲載はMSにもやってほしい
830名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:07:28 ID:hf18ENeJ
「操作方法を大きく変えない」事にも尽力を注いでほしいな。
とにかく今までのPCに慣れてた人が触りたがらないってのを感じる。
事務所で1台だけvista機が来たんだが、だーれも触らないでやんの。
(みんなXPだけ起動してる)
831名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:23:57 ID:TDKAng0E
無能自慢の事務所ですか?
832名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:32:51 ID:B5AjXpuO
高級取りがよってたかっておバカOSでっち上げる事業所とは違うんだろうなw
833名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:49:17 ID:mdJ6KWRt
>>830
XP使える人なら1時間で慣れると思うんだが・・・
ほとんど変わらないと思うけど。
834名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:51:44 ID:LtYEchf2
お前ら馬鹿か!vistaは本当は快適に動作するんだよ!お前らは低スペックだから重いんだよ!操作はまた新しく覚えろ!
835名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:46:19 ID:EjPlF1M+
>>834
企業のエンドPCは大概が低スペックなんだなこれが
836名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:49:55 ID:lqk6R+VX
今時の低スペックなら普通に動くよ
厳しいのは低スペックじゃなくて旧スペックだろ
837名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:51:01 ID:1fWa5l0n
操作性で、XPは使えてVistaが使えないなんて、今時
小学生にも笑われそうな、話だな。
838名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:54:26 ID:B5AjXpuO
>>837
> 操作性で、XPは使えてVistaが使えないなんて、今時
> 小学生にも笑われそうな、話だな。
それをそのままのかたちでしか解釈できない>>837とMSがいましたとさw
839名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:01:44 ID:M9WLxg2K
実際います
使えないんじゃなくて
新しいものを使おうとしない、拒絶してしまうひと
840名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:02:15 ID:EjPlF1M+
>>836
メモリーさえ足りてれば確かに普通には使えるね

>>837
使える≠使い易い
因みに小学生の方が新UIに慣れるのが速いのは当たり前だ
若いからね
841名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:08:44 ID:lZ9m8USm
>>837
あきらかに使いにくくなってるUIがあるのが問題なんだろう
842名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:09:08 ID:rnn9NepZ
正直なところ、VistaのUI自体は使いやすいよ。
敢えて言えば、アドレスバークリックだけじゃなく、
上へボタンも併設してほしかったが。
(設定で表示非表示をかえられるとなお良し
843名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:20:16 ID:NVqQ6oWa
どっちが使いやすいかと聞かれると俺はVistaを推す
844名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:27:15 ID:EImJtfpY
XP使ってた時はVistaってカスじゃんと思っていたがVistaを使うようになってからはもうXPには戻れないな
845名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:29:42 ID:PJlHb42H
>>839
ドラクエを延々とやり続けるようなもんだなw
宝箱の場所もコインの場所も全部知ってる。
もう他のゲームはやりたくない。
ゲーム機もいらない。
このままで良い。
これで良い。
良い。
846名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:32:25 ID:rnn9NepZ
一番良くなったと思えたのは
検索機能だな。

Winキーを押してすぐ検索開始できるのもさることながら、
Xp時代は、
「表示>検索>ファイルやフォルダ全て」
みたいに何度もクリックする必要があったのが
右上の欄に入力するだけですぐ検索開始できるのがいい。

だがやっぱり、ポケットサイズPCに対して入れるには重すぎることや
互換性が下がって、新しいソフトを入れる羽目になり
余計な出費が増えざるを得なくなったことは相当なマイナス評価だがね。

いいところは、ある。
847名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:36:34 ID:B5AjXpuO
>>845
人間は物語の母型を永遠にくりかえているがw
日本で知られているのは「水戸黄門」、あちら「スターウォーズ」
848名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:39:40 ID:NVqQ6oWa
後ろを振り向いてばかりじゃ人は前に進めないぜ?
849名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:45:40 ID:lZ9m8USm
>>845
そんな馬鹿いねーよ
850名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:59:28 ID:3V2Gf/n7
XP使ってた時はVistaってカスじゃんと思っていたがVistaを使うようになったもののすぐにVistaを削除してからはもうVistaには戻れないな
851名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:10:03 ID:4sYomsag
>>850
頭大丈夫か?
852名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:10:19 ID:s4QubbKm
Vista使いにとってVistaの完成度が高いのは承知の事実
アンチの話題は他でしてよ
853名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:11:25 ID:6b39Dcxq
>>848
スターウォーズの監督は、大学時代に物語の母型の概念を教授され良く研究して、人間の琴線にふれる映画を作りヒットを飛ばし続けた。
後ろを振り返るのでなくて前進するために、アーキタイプを利用することはマンマシンシステムにも必要だ。
タッチタイピングという入力の母型を尊重することが出来なかったのはWindowsの失敗w
854名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:19:08 ID:BduvlMBx
要はその母型が継承するに値するか、もはや時代遅れかって話なんじゃないのかね
855名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:23:26 ID:6b39Dcxq
>>854
相当なおバカさんと言われるぞ。
ただ知らないことにしとけw
856名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:31:31 ID:Q3CQ40AF
スターウォーズってあの古くさい宇宙映画のこと?
857名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:40:43 ID:beeSw+KX
脳みそが16bitのVZエディタ厨は映画の好みも古いのです
858名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:41:22 ID:BduvlMBx
定理や公式を覚えさえすれば
研究者になれると思っていた時代がみんなにもあったろ…
859名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:45:47 ID:+eJk5J/3
大人になれば俺でも結婚できると思ってました
860名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:49:42 ID:y/bbsiN0
>>835
そんな事ない。最近は企業も2GメモリーにC2Dが当たり前だけどね。
でもOSはデスクトップもノートも全部XP。
効率が低下するVISTAはありえないんだよな。w
861名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:52:47 ID:S31YvIHA
>>815
現場の切実な要求は今まで動いたシステムがそのまま使えるってことだよ
多少のUIの改変なんて二の次
だからMacは選ばれない
862名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:55:37 ID:DOGpwKuI
Vistaはどうしてもガリガリとモッサリが気になる
863名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:38:03 ID:V8rFyLKS
>>861
だから世間的に環境が移ってもなかなか変えたがらない
ましてや今回は粘ってたらMSが折れてしまったためなおさらだわな
864名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:42:33 ID:i0fsUWJe
ガリガリ音はFeature ToolみたいなソフトでHDDの静穏化すればいい
深夜にデフラグしてても音が気にならない
865名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:44:28 ID:QA7guEdt
やっぱりVistaは重いな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EXw7v1bxpSs
866名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:45:45 ID:THXfPYRl
そんなもんにVista入れるなよと思う俺は変なのか?
867名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:55:36 ID:Dt0TesOR
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150423/index-3.html
XPはVistaより約2割ほどパフォーマンスが向上

↑ミニだとVistaの素性の悪さがモロに出ちまう
868名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:00:43 ID:THXfPYRl
>少し負荷のかかる作業をしようとすると、どうしてもC7-M ULVでは荷が重いのは仕方がないのだ。

>C7-M ULVでは荷が重い
この一文が重要だよなwww
つまり糞スペで使うなって事だwwww
869名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:01:07 ID:WDm239Qj
最新ゲームはほとんどがVista推奨◎になってるね
870名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:01:38 ID:ipTFUOVy
見た目が汚いという時点でXPは選択肢にない。
871名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:03:42 ID:Dt0TesOR
872名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:08:17 ID:THXfPYRl
>>871
ほとんどがって言ってるんだし複数例出すべきじゃね?
それと推奨PCがXPだからってVista対応が◎になってない根拠にはならないと思うんだが
873名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:13:59 ID:gqUj5YQC
>現在開催中の東京ゲームショウ2008のコーエーブースにて、
>各種ゲームを楽しめる試遊用PCに「G-Tune」ブランドの
>デスクトップマシンを提供することを発表した。
>OSはWindows XP Home Edition。
874名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:16:48 ID:qXYkZcgr
ゲーヲタ用の板も何処かに無かったか?
875名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:19:46 ID:gVfkfEoS
ってVISTA選べないのかよ ┐(゚〜゚)┌  
876名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:45:20 ID:WDm239Qj
クライシス ウォーヘッド対応モデル
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_cwh_spec_2.html

デビル メイ クライ 4 推奨スペックモデル
http://www.g-tune.jp/gaming/DMC

>>871
ソフトの推奨環境の話だよ
DX10対応ソフトのパッケージ裏に書いてある推奨環境はほとんどVista◎XP○2000×
XPはついでに対応したけど画質が糞だからお勧めしませんって感じw
877名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:53:54 ID:i13lS5Hq
最新ハードでゲーム用PC組んでも、XPだとダメなんだよな。 最新の洋ゲーはVista必須かな。
878名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:00:54 ID:GMiZwGY7
やっぱり
シングルコアのCPUは遅いな
そろそろ買い替えと同時にVISTAかな
879名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:09:07 ID:yqqrFfHY
なんか
XPに戻そうかな
HDD使っててもスーパーフェチで起動遅くてもスムースにFirefox起動するのはいいけど
それとAeroGlassくらいか
メモリも実際は4GBも使わないし
880名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:09:09 ID:px4VVdAu
会場のゲーム機に遅くて不安定なvistaはないだろjk。
881名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:11:06 ID:sz/MCYKw
少し遅いが不安定ではない。
882名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:21:41 ID:VLuZ3AO8
大体ほとんどのゲームメーカーがVistaを相手にしてないせいで不具合多いからな。
どうせどこもWindows7が売れてDX11が普及してからまじめにやるつもりなんだろう。
ぶっちゃけそれでいいんだけどね。w
883名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:25:53 ID:fdkesFI8
どっちにしてもXPは時代遅れ
7でXP厨の息の根を止めるw
884名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:29:50 ID:VLuZ3AO8
>>883
残念ながらXPはロースペ専用でしばらく併売されるだろうがVistaは完璧に終わる。w
885名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:49:39 ID:oTL7FkiP
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定に加え
     /|ヽ   ヽ──'   / < ULCPC用XP HomeのOEM販売期限は、2010年6月30日
    / |  \    ̄  /   \またはWindows 7の発売から1年後までとする。
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
886名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:00:04 ID:s4QubbKm
だから終わるとかないっての、
住み分けだろう常考
終わったりしたら漏れが許さん
デスクトップ旗艦はVista以外考えられんし
887名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:05:25 ID:Qb+yB93R
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定に加え
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7発売後のパソコンは全てWindows7搭載とする。
    / |  \    ̄  /   \Vistaのっけると売れないから。
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
888名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:20:38 ID:poRFOKzr
つまらんAA貼るなや
889名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:21:19 ID:mvlUt15P
>>886
つか自作でも7出てからVista買う変人もいないし。企業は最初から無視だし。
もう誰もVistaなんて買わないんだし速攻で終わるんじゃね?
890名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:40:29 ID:poRFOKzr
7が出たら即効で乗り換えるし
別にVistaが終わってもかまわんし、困りはしないのさ
891名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:54:05 ID:rl7GHFy3
>>886 涙目Vista厨(定住型)
>>890 涙目Vista厨(移住型)
892名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 05:01:53 ID:sz/MCYKw
まあすでに20%の人が
Vista買っているけどな。
893名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 05:08:13 ID:KYHpRYAp
12%の間違いでは?

09/30/2008 based on the last 53,232,929 unique visits
1 Windows XP 73.04%
2 Windows Vista 12.30%
3 Mac OS X 5.62%
4 Windows 2000 2.24%
5 Linux 1.99%
6 Windows 2003 0.70%
7 Windows 98 0.59%
8 Windows ME 0.23%
9 SymbianOS 0.09%
10 WAP 0.03%
894名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 05:09:15 ID:WHv5ntO/
VistaモデルPC普通に使ってる人を、ちまたでは良く見るのに
ここでVista厨とか、ほざいてるやつらって、一体何者なん ?
895名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 05:10:11 ID:poRFOKzr
時代に取り残された人たち
896名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:31:11 ID:6b39Dcxq
>>857,858
>>895
>時代に取り残された人たち
まさに、お前さんたちが時代の中にいるようにでいて、その奔流のなかでおぼれ藁をもすがる哀れな姿を晒しているw
人間が意識を持つようになってどのように存在と意識と情報を編集してきたか、どんな知と行為の構造をもっているかのメタ意識するら省みることのできない表層に漂っている姿。
母型とは人間存在の根幹に関わるアーキタイプのこと。 お前らみんな免れんw
何人囃子たてても事実はかわらんてw
まさに喜悲劇w
合掌。
897名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:31:57 ID:qXYkZcgr
>>892
20%は達成して無いみたい

Market share for browsers, operating systems and search engines
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10
Total Market Share

Windows XP 68.67%
Windows Vista 18.33%
MacIntel 5.80%
Mac OS 2.43%
Windows 2000 1.89%
Linux 0.91%
Windows NT 0.80%
Windows 98 0.34%
iPhone 0.32%
Windows ME 0.19%
Windows CE 0.06%
iPod 0.04%
Unknown 0.04%
Pike 0.04%
Hiptop 0.03%
Series60 0.03%
PLAYSTATION 3 0.02%
Nintendo Wii 0.01%
Windows 95 0.01%
FreeBSD 0.01%
SunOS 0.01%
PSP 0.01%
Native 0.00%
MacInt 0.00%
898名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:00:03 ID:ttsgPrkP
>>896
VZ厨が出ました
いい加減コテ付けてくれないかなぁ
899名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:02:22 ID:DymcnbO1
>>892-897
ネットアクセス統計はオフィスや工場からアクセス制限されてる
法人系がまともに反映されないという欠陥がある。
そういう数字はあくまで自由にネットに接続できる家庭向けPCの
利用シェアであって、使われているvistaの実態ははるかに低い。
現実はMSからのvistaライセンス購入に凄まじい数が出荷時や
購入後にXPにダウングレードされてるので、MSが発表している
vista販売数は最も意味のない数字となっている。
最近そういう空虚な数字に釣られてしまう人も少なくなったけれど。
900名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:07:37 ID:ttsgPrkP
XPにダウングレードしようとVistaの売り上げには変わりない
901名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:12:01 ID:DymcnbO1
ビジネスはあくまで使われている本当の普及率を問題にする。
vistaライセンスが売れていようが実態で普及しないと判断されれば
vista相手の付加サービスも広がらない。ただそれだけの事。
902名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:17:58 ID:ttsgPrkP
まぁうちの会社ではメインはいまだにWin2kだったりするけどな

PhotoShopのVista64bit対応とか最近ではそれなりに環境も揃ってきたと思うよ
903名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:19:48 ID:s/MCglyX
すっとばして7でおk
904名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:21:58 ID:ttsgPrkP
Vista SecondEditionだけどな
905名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:24:41 ID:s/MCglyX
全然ちげえから売れる
906名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:25:56 ID:ttsgPrkP
ま、出てからのお楽しみ
907名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:29:15 ID:4sYomsag
>>889
うちのVistaは2017年4月11日までサポートがあるのだが。
908名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:29:19 ID:s/MCglyX
XPより遅いわ7よかダサいって言われておわり
909名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:32:54 ID:A3MD8vU7
>>907
おめ。2017までもっさり地味にビジネス使ってろよ。w
910名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:33:40 ID:4sYomsag
>>908
はいはいそうですか。
デザインなんていくらでも変えられるしどうでもいいことだろ。
まず、デザインなんて気にしてたらWindowsなんて使わん。
911名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:34:10 ID:ttsgPrkP
7出たら乗り換えるから無問題
912名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:40:23 ID:4sYomsag
>>909
仕事用PCにはVista Business。
XPではない理由は単純。
サポート期間が長い&XPよりかは安定しているから。
趣味で使ったりしてるPCには7が出たら7を入れるよ?
913名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:48:50 ID:565QZCMO
何だかなー
みんなすぐにVISTA捨てるんじゃん
そりゃ消えるわ
914名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:50:13 ID:ttsgPrkP
XP厨はいるがVista厨はいない
915名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:57:31 ID:4sYomsag
>>913
うちの場合だけど、趣味用のPCはメインストリームサポートが終了するまでには最新版を入れるからねぇ。
XPは2001年頃のPCと同じぐらいの低スペックなPCでも動いちゃうから一定の需要はあるし残るだろうけど…。
7以降のWindowsはVistaと同じ運命だろうね。
916名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 08:06:17 ID:+ixBXGSG
ずっと使う理由もないし、
新しいのが出たら普通に乗り換える
917名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 08:07:22 ID:qXYkZcgr
OSはPCの付属品って感じ
918 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:48:10 ID:/4TsKDNz
XP出た時ってそんなに入れ替え早かったの?
シェアでVista叩く人ってきっとXPは販売1年でシェア80%とか妄想してない?
3年ちょっとで新しいOS出るってわかってたら今使ってるマシンによほど不満がない限り
買い替えたりしないでしょ?
XPのシェアがダントツなのは長期間それしか買えなかったからでしょ。
919名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:54:58 ID:KF+VitZ5
XP厨のほとんどはSP2以降のPCデビューだから許してあげて。
920名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:56:56 ID:KI4qmOAP
>>918 SP1が出ても酷い状況でSP1aが出てようやく安定し増え始めたから
最初の1年は20%も行かなかったね

まぁXP厨は無知な連中が多いので許してやってくれ
921名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:08:50 ID:fvsC3hYW
SP2からしか知らないから、7年も経っているという意識も無いだろうな。
初期は不具合満載の激重OSで安定とは言いがたいものだったな。
922名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:13:36 ID:lsf7rUMc
俺もSP2からだな。
それまでは2000使いながらXP叩いてた
923名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:17:27 ID:Cm2I89W+
俺もVista使ってたが。
OSXに乗り換えてからVista叩くようになった。
924名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:17:52 ID:28dgpwBG
XPのSPが出る前からXPを愛用してた
Vistaは買ったけど使ってない

好きなの使えば良いだろ
925名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:23:23 ID:Q3CQ40AF
>>918
XPは発売から一年で25%、一年半で35%でシェアトップになった。

>>920
無知乙
926名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:25:20 ID:lsf7rUMc
普通は98からの乗り換えだから買う価値は十分あったんだよな。
927名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:28:14 ID:fvsC3hYW
98やMeで70%ぐらいシェアあったからな。
928名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:31:09 ID:zsjd/ujb
質問です!
C:\Program Files\AAA\XXX.mdb という状態で、

xxx.mdbのプログラムの修正があったので、
このファイルだけ、上書きを試してみたところ、
ファイルのバージョンが以前のままで、更新できません。

試しに、C:\Program Files\BBB\に移動したら新しいバージョン。
C:\Program Files\AAA\に移動したら昔のバージョンに戻ってしまいます。

何が原因でしょうか?
929名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:37:32 ID:lsf7rUMc
>>928
上書きできないって事?
よく分からんけどいったん消してから移動すれば?
WindowsVista質問スレッド 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223468323/
930928:2008/10/10(金) 11:42:40 ID:zsjd/ujb
929さん、レスありがとうございます。

そうです。上書きができないのです・・
削除して、再起動しても、以前あった場所に持っていくと、
削除して、ゴミ箱からにしたはずのファイルのままなんです
Program Filesだからですかね

質問専用スレッドに書き込んでみます!
931名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:43:35 ID:nz700Cbl
>>928
説明するとVistaではすべてのセキュリティオブジェクト(ファイルやレジストリ)に
アクセスするのに必要な権限が3段階で規定されてる
ちなみにProgram Filesはシステムのセキュリティ保護の為に管理権限に相当する
高レベルのセキュリティ設定がされてる
ここに直接ファイルを上書きしようとしたりすると、UACによって権限の昇格をして
いない(もしくは管理者権限)でのアクセスで無ければ、自動的に仮想リダイレクト
機能によってVirtualStoreにリダイレクトされる
C:\Program Files\AAA\XXX.mdbを上書きすると、C:\Users\ユーザー名\Appdata\
Local\VirtualStore\Program Files\AAA\XXX.mdbにリダイレクト
上書きされた実体はここにある
元のファイルはそのままC:\Program Files\AAA\XXX.mdb
2つ存在することになる
C:\Program Files\BBB\に移動というか新しくファイルを移動するとリダイレクトは
発生しないので新しいものになる
ファイルとレジストリは、セキュリティの設定とアカウントの権限によって仮想リダ
イレクトが発生するので注意
932名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:46:07 ID:nz700Cbl
Program Filesにデータ置く癖はやめなよ^^;
933名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:51:16 ID:eHQaUlyn
>XPは発売から一年で25%、一年半で35%でシェアトップになった。
VISTAは2年で12%らしいですが、それで何か?
934名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:56:34 ID:fvsC3hYW
>VISTAは2年で12%らしいですが、それで何か?
未来からきたん?
935928:2008/10/10(金) 11:57:50 ID:zsjd/ujb
931さん、レスありがとうございます。

Program Filesは特殊な場所になってしまったのですね^^;

開発者いわく、MSから提供されてある、
Accessランタイムのパッケージ作成ソフトが
インストール先がProgram Filesからしか指定できないらしく、
今の現状は
C:\Users\ユーザー名\Appdata\
Local\VirtualStore\Program Files\AAA\XXX.mdbの部分を
変える必要がありそうですね。

ファイルを削除しても生き残っているのがスゴイ・・

ご回答を元に調べてみます!ありがとうございました!


936名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:08:16 ID:Cm2I89W+
Vista使ってる奴って初心者やおっさんだけだろうw
PC使い込んでる奴はXPかOSXに流れていってるからな
これだけVistaがダメなOSだと騒がれてるのにVistaを使ってる奴は
情報オンチとしか言いようがない。
937名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:14:09 ID:Ajl3BVSf
いや情報はよくわかってるのだが、あまりに駄目と騒ぐのでどう駄目なのか自分で試してみたっかた。俺の場合はな。
で、結果は確かにどうしようもない事がよくわかった。
システムの構造を変えすぎてちょっとした設定の変更にも探すのが大変だ。こりゃ使う気なくなるわな。www
でも、まだ使ってるけど。まだ2週間程度だし。
最終的に駄目な場合はXPに出戻るつもりだけど。w
938名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:16:28 ID:xR9Gq7Bs
OSXは買い替え需要だけでしょ
939名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:48:15 ID:uiKrHeXe
情報(笑)
940名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 15:16:10 ID:E++cHyYI
>>937
ふーん。設定の変更を探すのが大変なんですね。

ちなみに、具体的にどんなことが大変でしたか?
941名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 15:20:04 ID:Cm2I89W+
Vistaのコンパネは一度設定したら二度と見たくないコンパネだよな
942名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 15:31:58 ID:qILA1/lg
XPのコンパネが最強すぎる。
943名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 15:47:44 ID:DGgIfbaM
XPでのコントロールパネルに相当する部分なりが
XPまでのクラシック設定のように9x風の構成に出来れば全然印象が違うんだけどね

Vistaに馴染めない人はXPまで連綿と維持してきたそういう部分を切り捨てたのを嫌ってる
メニューバーがデフォルトでOFFとかの仕様に露骨に現れてるでしょ

そこら頑張ってカスタマイズしていく過程でイミフなアイコンのサイズとかが神経逆なでしてくるw

テーマ自体はXPのLunaよりはVistaのAeroの方がマシだからWPF描画の事も含めて
9x風の構成をスッパリ見捨てられるかがVistaのGUIに妥協できるかどうかの分かれめ
944名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:06:28 ID:DGgIfbaM
>>941
あの迷路のような構成は
昔のRealPlayerとかQuickTimeの無償版を隠してるとしか
思えんようなサイト構成に近いうっとうしさがあるw

そういうもんだと割り切って場所覚えりゃどうにかなるけど

ワイド液晶と縦に場所を食うリボンインターフェースの組み合わせとか
誰が得するんだと思いながら世の中の流れだと妥協する部分は多い
945名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:13:01 ID:qILA1/lg
XP=GNOME  VISTA=KDE  っていう感じだな。
もちろん、KDEよりVISTAの方が断然使いにくいが。
946名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:35:28 ID:DGM4zYAW
Vistaで「ネットワーク接続の管理」を1発で開く方法って
なんかない?
947名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:37:52 ID:++37cSBr
>>946
ショートカットを作るのでは駄目なの?
948名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:18:12 ID:2n20EVMs
わざわざVistaスレに来て、具体的な根拠も示さずVistaにケチつけてる奴って友達いなさそう
949名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:24:34 ID:nz700Cbl
ほとんどの人にとってOSなんて付属品で気にするほどでもないからな
重箱の隅つつくようなハゲそうなことに頭と時間使ってる人は理解できない
スルーしとくのが良い
ただここスルー耐性低いよなw
950名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:39:21 ID:+ixBXGSG
もうちょいで1000だし、別におkおk
951名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 19:42:55 ID:beeSw+KX
>あの迷路のような構成は
>そういうもんだと割り切って場所覚えりゃどうにかなるけど

あのさ…コンパネの右上にXP以前には無かったものがある事に気付かない?
952名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 19:46:32 ID:4sYomsag
>>951
あれ便利だよね。
953名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:33:45 ID:THXfPYRl
しかもスタートメニューからコンパネ開いたらすぐに文字入力できる状態なんだよなwww
954名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:51:43 ID:fdkesFI8
無理矢理XPと同じ使い方をしようとするから使いにくく感じるんだよ
955名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:00:20 ID:42hanBkR

次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316616/

米MicrosoftのコアOS開発担当副社長Ben Fathi氏は米国時間2008年10月8日,次期クライアントOSの「Windows 7」
にはセキュリティ機能「ユーザー・アカウント制御(UAC:User Account Control)」の改良版を搭載すると発表した。

「特に知識の豊富な」(同社)ユーザーからは余計な操作が煩わしいといった苦情が寄せられたという。
956名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:07:39 ID:THXfPYRl
>>955
だから都合のいい一文だけを持ってくるなってうヴァ

>知らない間にうっかり危険な操作をしてしまったり,
>気付かないうちに危険なマルウエアが組み込まれるといったことが発生するのを防ぎ,
>パソコンのセキュリティ・レベルを保つのに役立つ。

>ただし,「特に知識の豊富な」(同社)ユーザーからは余計な操作が煩わしいといった苦情が寄せられたという。
>これを受けて同社は,操作確認プロンプトの表示回数を減らすとともに,
>設定や仕組みを理解しやすいようメッセージを見直すなど,UACの改良に取り組む。

この「ただし」はきっと重要
957名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:08:47 ID:xBrS/usb
やっぱりVistaの初心者向け機能は削る方針なんだよな
958名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:09:26 ID:Cm2I89W+
それにしてもVistaのエディションの多さは滑稽だな
ユーザーにニーズに応えたんじゃなくて
ただ儲け目的で小刻みにエディションを無理やり分けてるのが笑える。
シェアNo.1の大もうけしてる会社がすることじゃないよな。
959名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:13:20 ID:qCGqOZxs
同じVISTA(笑)なんだから。
いくら細かく分けても・・・w
960名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:19:43 ID:5Ryvtxb7
カスタマイズしないと全く使い物にならないXPよりはだいぶ進化したな
961名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:23:04 ID:fvsC3hYW
XPだとやらなきゃいけない設定がいっぱいあるからな。
それをやるだけで軽く1・2時間多く取られるし、常に最適な状態を自分で
保たなきゃいけないから結構時間が無駄になる。
962名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:28:52 ID:YaABlIT6
みなさんが不満を感じていることを、はっきりと聞きました。プロンプトが頻繁すぎる、
わずらわしい、紛らわしい、と感じていらっしゃる。われわれは引き続きシステムに
どんな変化が起こりうるかに対するコントロールをみなさんに提供しながら、
全体としては向上した体験を提供したいと思います。

1)UAC通知に対して及ぼすことができるコントロールの範囲を拡大します。
システムに加えた変更に対するコントロールを引き続き利用者に提供しますが、
Windows 7ではまた、管理者としてシステムを利用するときに、自分で受け取る
通知の範囲を定めることができるようなオプションも提供します。

2)ユーザーインターフェースで追加的に、さらに関連性の深い情報を提供します。
ダイアログUIを改善することにより、利用者が理解を深め、もっとよく情報を得て
から選択できるようにします。

UACはVistaで最も嫌われた機能のひとつのようだ。
(「UACをどうすれば無効にできるか」とウェブで検索してみると、このような主張に
対する非公式な証拠が見られる。)
963名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:35:42 ID:u74kaLDV
UACそんなにウザい?
あまり不便感じないんだけどなぁ
964名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:36:06 ID:SKyKR1RB
>>956
>UACはVistaで最も嫌われた機能のひとつのようだ。
「ただし」パソコン初心者やVista信者は除く。なのかも。
965名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:44:52 ID:llEXmcEW
XPの知識が豊富な上級者はそれ以外の操作に不快感を感じる。
つか疎外感を感じて不安になるんだろうなw
966名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:47:52 ID:khLvWfnC
特にWindows7の新情報でどれだけVistaが糞なOSか良くわかる訳やね。
967名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:56:07 ID:dSiVKU3s
UACはWindows7でも続投です。
DWMではWindows7でも続投です。
アプリケーションの互換性はWindows7でもVistaと大差ありません。
パフォーマンスはWindows7で少しだけ上がります。
UIはWindows7でかつてないほど大きく変わります。

今のところこれが現状かと。
968名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:58:18 ID:KIlm7UW5
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定に加え
     /|ヽ   ヽ──'   / < Vistaで最も嫌われたUACはWindows7で変更する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
969名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:02:00 ID:RgfrhmKJ
ビスタ最高↑うぷぷぶぷ糞は君のかび臭いOSだろ!おとなしく次のまってろ
970名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:02:55 ID:THXfPYRl
別に発表しなくてもUACはまだ改良の余地がある部分だから変えてただろ
まぁそんな事言うと改良の余地がないところはないような気もするけど
971名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:04:34 ID:x2nZ7hy2
まー、売れる物作れ、といいたい
972名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:06:55 ID:llEXmcEW
XPと少しでも違うと叩かれるから、XPのまんまWin7ってリネームして売っちゃえよ、MS。
上級者に絶賛されるぞw
973名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:08:50 ID:RJlSSqKD
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定に加え
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7ではVistaで最も嫌われたモッサリ感を低減する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
974名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:09:43 ID:Ob8/7pi+
>>972
確かになあ・・
明らかに便利に進化してるならともかく、ちょっと変える位ならXPスタイルのが良いのかもね
975名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:12:34 ID:uiKrHeXe
XP厨はどっしり構えてりゃ良いのにね。
なんでわざわざ煽りに来るんだろう…。
976名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:15:29 ID:5Ryvtxb7
不安なんだよ
自分の知らない良いものがあるということが
977名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:16:31 ID:lsf7rUMc
お花畑乙
978名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:16:59 ID:DGgIfbaM
>>951
当然気づいてる。ただし”場所を覚える”補助に使った程度
どんな方法で見つけても入り組んだ構成だという認識は変わらないんだ

実際ここらは一番最初に書いたように印象の問題だから

たとえば音楽ファイルをタグで管理する。フォルダ構成がグチャグチャでも実用に問題ない
でも気分が悪くて整理する人もいれば、放って置く人もいる。そういう事
979名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:20:57 ID:WDm239Qj
XPは5年ほど使ってVistaは1年ほど使ったが
どう考えてもVistaの方が使いやすいし効率的じゃん。
コンパネにしてもXPよりは論理的に整理されてるから初見でもなんとか探し出せる。
XPは操作に統一性が無い。
XPで初見でデバイスマネージャー探し出せるか?
MSCONFIG1なんてわけわからんコマンド打ち込まなきゃスタートアッププログラムの設定が出来ない時点で糞。
980名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:22:57 ID:WDm239Qj
てか、XPが使いやすいって言ってる奴の脳みそは腐ってんじゃないかと。
981名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:22:57 ID:ZSuxYLcw
>>979
vistaを1週間で消した俺には説得力なし
982名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:23:21 ID:ttsgPrkP
コンパネなんかクラッシック表示で一発だろ
インストして速攻で変えちまったからデフォがどんなだかわからない
983名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:24:23 ID:Cm2I89W+
>>979
そこまでVistaを絶賛できるとは、お気楽もいいところだなw
984名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:25:44 ID:ZSuxYLcw
てかMSCONFIGやMSINFO32も知らない時点でアフォ丸出し
985名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:27:15 ID:6b39Dcxq
>>980
全部せんぶMSが作ったんだよねw
986名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:30:27 ID:yK10HTtb
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定に加え
     /|ヽ   ヽ──'   / < パートナーへのXPへの提供期限を6カ月延長する
    / |  \    ̄  /   \http://www.computerworld.jp/topics/ms/123449.html
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
987名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:35:23 ID:Ph+PKNjI
シャットダウンのやり方ですが
ガリガリ君を待ったほうがよろしいでしょうか?
988名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:36:17 ID:Q3CQ40AF
vistaでコンパネをクラシック表示すると項目の多さに唖然とする
989名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:36:39 ID:Cm2I89W+
とにかくVistaのスタートボタンが著しくカッコ悪い件。
990名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:37:39 ID:WDm239Qj
XPのコンパネのカテゴリー表示の使いにくさは異常だよ。
XPは実質、クラシック表示しか選択肢がないからな。
Vistaはカテゴリー表示の方が使いやすい。
階層構造になってないのは不便だと思うけどね。

>>984
前知識が無いと使えないUIは出来が悪いとしか言いようが無いじゃん。
991名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:38:57 ID:/Ajb1iJk
992名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:41:05 ID:DGgIfbaM
>>979
デバイスマネージャはマイコンピュータのプロパティ経由の方が有名すぎて
コントロールパネルの話題という気がしないな
993名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:43:27 ID:Q3CQ40AF
>>989
同意
あれ外人には受け良いんだろうか?

>>990
前知識なしに使うようなソフトじゃない気がするんだが
994名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:43:43 ID:wdtvfDYG
まともなスペックならVistaのほうが速いんだね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916
995名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:45:39 ID:O9v8YaLs
たてました
■□ Windows Vista 135 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223646232/
996名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:48:36 ID:ttsgPrkP
乙うめ
997名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:50:31 ID:Wr7QOIau
ume
998名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:50:55 ID:ttsgPrkP
埋め
999名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:51:02 ID:Wr7QOIau
揉め
1000名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:51:17 ID:Q3CQ40AF
シェアって…
他に書くことあんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。