■□ Windows Vista 133 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 38枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220498232/

・前スレ
■□ Windows Vista 132 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220354078/
2名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:47:28 ID:7FheDV8W
ついでにテンプレじゃないけど何回も繰り返すからコレも貼っておくよ

■2001/12/31〜2009/04/14 (メインストリームサポート)
 2009/04/15〜2014/04/08(延長サポート)
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition 2002
Windows XP Media Center Edition 2005
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Tablet PC Edition
Windows XP Tablet PC Edition 2005

■2007/01/25〜2012/04/10 (メインストリームサポート)
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Basic 64-bit edition
Windows Vista Home Basic N
Windows Vista Home Basic N 64-bit Edition
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Premium 64-bit edition
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Ultimate 64-bit edition

■2007/01/25〜2012/04/10 (メインストリームサポート)
 2012/04/11〜2017/04/11 (延長サポート)
Windows Vista Business
Windows Vista Business 64-bit edition
Windows Vista Enterprise
Windows Vista Enterprise 64-bit edition
3名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:49:44 ID:ZxBXSbeo
いつのまにかゲイツとWやる夫がいねえ
4名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:52:06 ID:0hUmWMeQ
>>1
(・ω・`)乙これは(ry

いつから居ないのかわかんねw
重複した当たりか?
5名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:56:01 ID:tBdQIcv7
至急!教えてくださいm(_ _)m
Windowsで更新をDLしたんだすが
エラッタが何とか?と出てでれないんですが
どうしたらでれますか?ちなみにコントロールパンレです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
6名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:57:48 ID:y/Qe43Rs
日本語?
7名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:02:31 ID:fezWLM5e
自宅 PC の人気メーカーはデスクトップ・ノートともに「NEC」「富士通」 - japan.internet.com デイリーリサーチ
http://japan.internet.com/research/20080909/1.html
8名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:50:42 ID:j7GIFCFd
住友VISAカードとVistaの関係は?
9名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:55:09 ID:6SWqtECU
アップデートしたら暴れだした

Windows XP SP2 向け Windows Internet Explorer 7(32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/d/4/8/d488b16c-877d-474d-912f-bb88e358055d/IE7-WindowsXP-x86-jpn.exe

Windows XP SP2 向け Windows Media Player 11(32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/8/b/3/8b35bfa0-374b-4563-8c12-d778268f6680/wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe

Windows Defender(32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/2/4/4/24430c4d-f758-47c7-b476-4c15e81119fc/windowsdefender.msi

Windows XP 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01
http://download.microsoft.com/download/0/5/2/05240021-4525-4c7c-bc08-8386376af6a4/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-XP-x86-jpn.exe

Windows XP 用 Terminal Services クライアント 6.0 更新プログラム (KB925876) パッケージ
http://download.microsoft.com/download/a/8/6/a862b01a-a35c-4c9f-8f84-92a6fa983203/WINDOWSXP-KB925876-X86-JPN.EXE

Microsoft .NET Framework 3.0 X86 再頒布可能パッケージ (32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/3/F/0/3F0A922C-F239-4B9B-9CB0-DF53621C57D9/dotnetfx3.exe
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack(32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/e/2/a/e2a3dded-cb31-4734-8e5a-c8ad56314c33/dotnetfx3langpackjp.exe

msxml6_x86.msi(32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/a/0/f/a0f8e8eb-e2f8-46fc-8c61-dee6c3fdbe7c/msxml6_x86.msi

Windows Live Mail
http://g.live.com/1rewlive/ja/WLInstaller.exe

Zune Desktop Theme for Windows XP SP2
http://download.microsoft.com/download/e/a/9/ea9af5ae-b48e-473e-85fe-dcde7472e644/ZuneDesktopTheme.msi
12Windows Vista に標準搭載されたフォント:2008/09/10(水) 19:06:38 ID:dW0HvrWq
13名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:06:40 ID:MNuDU9kG
>>10-11
スレ違い
14名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:08:06 ID:JlX/uUpd
Windows Live MailはVistaには付属してねぇよ
15名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:08:22 ID:Oyfcz5Xr
>>10-11
XP厨のそう言う無神経なところが大嫌いだ
16名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:09:05 ID:UfdgJIdS
>>10-11
ば〜か
17名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:13:57 ID:K3GKTW2w
>>10-11
情報が古くない?
18名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:15:45 ID:bKbELv7u
>>10-11は人間のクズ
生きてる価値がまるでない
即行で死ねゴミクズ
19名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:20:16 ID:kSsxeNgM
すごい言われようだなw
>>10-11
20名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:24:41 ID:Oyfcz5Xr
>>10-11
10年近くの古いOSなのに穴だらけなんだなw
21名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:28:11 ID:GdlBJuP5
XP入れてるPCはみんなロースペックなんだから
これ以上いろいろ入れないでくださいマイクロソフト様・・・
22名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:40:22 ID:/MLp9QLv
かつてビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロ1000マイルになっていたでしょう。」
これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」
1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに,新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,再スタートすらできなくなり,結果してエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは,CarXPとかCarVistaを買わない限り,1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
23名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:40:45 ID:lG6QRlSS
XPスレが過疎ってるからってこっちくんなよ
24名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:41:11 ID:/MLp9QLv
6.アップルコンピューターがサンマイクロシステムズと提携すれば,もっと信頼性があって,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには,
 1.ドアの取っ手を上にあげる,2.キーをひねる,3.ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11.ユーザーはRand McNally(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。


25名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:56:06 ID:kSsxeNgM
おもしれw
26名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:04:21 ID:fAvJzk73
そうかぁ?
27名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:07:00 ID:SNzCUQM+
Vista厨ってすごいVista褒めてるけどVistaの嫌なとこないの?
28名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:18:12 ID:7lu5+4LO
XPで嫌だったところがほとんど直ってるからなぁ
もちろん完璧に直ったわけじゃないけど、
Vistaにして新しく増えた嫌なことは全然無いから常識的に考えてVista>XPだな
29名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:18:33 ID:s69z5p+j
>>27
あるよもちろん
褒めてるというより、アホアンチのトンチンカン発言を訂正してるだけ
30名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:19:28 ID:8TV4sXCa
>>27
厨ならないんじゃないかな。
31名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:19:53 ID:q95euN4w
XPは動画ファイルの上にマウスポインタ乗せただけでエラー吐いてエクスプローラー終了してたからな
あれが改善されただけでもかなり快適
32名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:20:46 ID:zkUjVHlT
XPのほうが良いと思うところは無い
33名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:24:22 ID:fAvJzk73
逆にXPの嫌なところって無いの?
34名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:28:30 ID:SNzCUQM+
当然あるよ。
メモリ管理が一番嫌だね。
並列処理とかもうちょっとうまくやってほしい。
逆にそれ以外は満足してる
落ちないしフェッチ使わなくてもそれなりに起動早いし
互換性の心配もまったくないしスキンとかもdllいじったら気に入ったスキンに変えれるし
35名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:29:38 ID:7lu5+4LO
>互換性の心配もまったくないし

XPで動かない9xソフトは無いとでも?
36名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:30:53 ID:SNzCUQM+
あとXPは使い続けると重くなるけどもともと月一回くらい
バックアップイメージ使ってインストールしなおしてるから問題なし
37名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:33:14 ID:SNzCUQM+
>>35
まったくはいいすぎだったねw
38名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:34:28 ID:ZxBXSbeo
Xpの嫌な所
・エアロが無い
・スリープが無い
・サウンドや壁紙、スタイルが9xに比べて少ない

vistaの嫌な所
・ファイルの表示形式をすぐ忘れる
・一部のソフトが動かない
・保存ウィンドウとエクスプローラが醜い
・スタートメニューはXPが一番良かったのにそれだけ無い
・サウンドや壁紙、スタイルがXpより少ない
・マイドキュメント細分化しすぎ
・なぜか「マイ」が消えた
39名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:38:25 ID:kSsxeNgM
>>38
よう俺!
結構イライラするんだよな。
40名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:39:00 ID:SNzCUQM+
メモリ周りを改良したXPは最強だと思うんだけどな

>>38
保存は嫌がらせとしか思えないね
41名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:42:20 ID:XGw0Bzoc
・ファイルの表示形式をすぐ忘れる
・一部のソフトが動かない

これくらいだなあVistaの嫌いなところ
他はどうでもいい
42名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:44:32 ID:BwwSCYFP
・なぜか「マイ」が消えた

そんなことどーでもいいだろw
43名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:44:39 ID:7lu5+4LO
>>38
VistaのサウンドがXPより少ないって?
Vista新規の効果音に加えてXPの効果音や懐かしの「テテーン!」も入ってるんだが
もしかしてXPのモッサリに耐えかねてUPGインストールしたせいか
44名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:45:17 ID:YoUTIrhM
他のOSと比較せずに単体でXPの嫌な所…
 エクスプローラーの動作がいささか怪しい

ぐらいかなあ、そんなに嫌いじゃないよ

Vistaの保存ウインドウはちょっとなあと思う
45名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:47:06 ID:wfoxBK19
XPはリソースバカ食い

512MBのメモリ入れてたけど謎な挙動を見せてオシャカ

vistaに馴れちまったのでXPを使う気になれなかったがスペ不足でvistaを入れれない
仕方がないのでLINUXを入れてみる
46名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:52:57 ID:gMMc110Y
すみません教えてください・・・
多分VISTA SP1にアップグレードしてからだと思うのですが、
USBを挿した時のみ、自動再生ダイアログが表示されません・・・(泣)
47名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:57:05 ID:tOf2BRB3
Vistaはファイルの削除が異常に遅いのがいや。
とくに小さいファイルが多数あるとき。
消去時間を計算するぐらいなら、さっさと消せ。
完全に削除しましたとなるから、復活できないようになったかと思いきや
48名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:05:19 ID:lG6QRlSS
>>38
確かにエクスプローラの表示方法を忘れるのはうざいな。
でもそれぐらいかな。
>・保存ウィンドウとエクスプローラが醜い
見た目はXPよりいいしお気に入りリンクをハブにすれば
結構使いやすい。

>・スタートメニューはXPが一番良かったのにそれだけ無い
見た目、使い勝手ともにvistaの方がいい。

>・サウンドや壁紙、スタイルがXpより少ない
壁紙少ない(笑)スタイル(笑)

>・マイドキュメント細分化しすぎ
>・なぜか「マイ」が消えた
vista使ってるか?
49名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:09:09 ID:fZ1N+DQs
どちらも嫌なとこがあるけども、どっちかというとVistaの方が使いやすいので使ってる
メモリ管理がかなりよくなったとこが一番ポイント高いかな
50名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:09:56 ID:ccH1pLSE
なんか知らんけどこれ置いときますね

Windows Vistaのエクスプローラにおける自動フォルダ・タイプ設定を無効にする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
自動フォルダ・タイプ機能を無効化することで、ユーザー自身によって設定した内容が戻されてしまうのを防止できる。
51名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:12:24 ID:tBdQIcv7
>>49
割れ最高だよな
52名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:13:56 ID:ZxBXSbeo
XP延命とvista高速化の雑誌多すぎw
53名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:20:26 ID:fAvJzk73
>>50
俺も自動フォルダタイプ設定は無効にしてる
これさえやればかなり快適だが、なぜ標準であんな糞な設定なのかと?
完全にバグでしょアレは
54名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:23:23 ID:y/Qe43Rs
>>53
バグとは開発者の意図しない動作を言う
MSがこれが仕様と言えばバグではないというのがMS式
55名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:31:43 ID:JlX/uUpd
>>42
いやむしろ「マイ」が消えたことは評価したい。
Documents and SettingsにしてもMy Documentsにしても
空白を含んでるんだよね。
Vistaはこの辺が全部空白を持たない名称に変わってる。
Program Filesは空白含んだままなのが嫌だけど、これはもう今さら変えられないのかも。
英語以外の他のヨーロッパ言語版とかはProgramsになるんだっけ?
一応対策はしてあるにしても、アプリ側の問題でトラブル発生することもあるし
Pathに空白を入れるってのは気に食わなかったんだよね。
56名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:32:23 ID:ZxBXSbeo
>>54
まぁ「拡張子を表示しない」がデフォでONなのもそうだよな
これは初心者対策としては良いと思うけど
57名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:03:27 ID:CCxGaXTX
空白が嫌とか未だにファイル名に安駄婆を入れまくる懐古厨か
58名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:15:42 ID:0hUmWMeQ
厨厨
59名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:20:19 ID:HNmkTuAC
脱線はさせません
60名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:22:57 ID:tBdQIcv7
(´、丶)ゝ < え? あんだって?
61名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:38:21 ID:ps+zrRID
>>59
IDにユーザー垢制御w
62名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:53:45 ID:0pCgUL/8
officeで作成したファイルはタグ付けができるけどそれ以外のファイルってタグつけられないよね?
タグ付けできるようになれば検索がもっと楽になるんだけどなぁ
63名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:04:03 ID:JlX/uUpd
>>57
今でもCドライブの中にProgramってフォルダがあると誤動作するソフトは結構あるんだぜ
64名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:10:49 ID:tBdQIcv7
せめて具体例挙げてよ・・・(´・ω・`)
65名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:48:16 ID:JlX/uUpd
>>64
http://pasokoma.jp/43/lg437313.html
この辺のケースかなぁ。これはフォルダじゃなくてファイルか。
66名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:52:39 ID:8lVNYT7Z
前スレで下のレスが出てからカキコ凄いなw
24時間経過しないと言うのにこの有様
907〜999
1〜

■□ Windows Vista 133 □■
907 名前:名無し~3.EXE 本日のレス 投稿日:2008/09/10(水) 01:26:59 8lVNYT7Z
XP厨などと言いに集団出勤だもんなw
もちろんVista厨などとも吐くw
目立つとまずい書き込みがあると、あっという間に埋め込まれてしまう。
本当に2chを歪曲する元凶だわ。 そんなんの黒幕信用出来ると思うか。
67名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:54:54 ID:ZxBXSbeo
意味不明
68名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:58:41 ID:YoUTIrhM
いつも単発IDが書いてる量に比べたら…
69名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:00:27 ID:D76Lwh+d
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070606/273881/
見ての通り、全く同じ動作環境でもOSをWindows XPからWindows Vistaに変更しただけで、同様の作業が3〜4割遅くなっています。
XPの時代は特に処理時間が気にならなかった作業でも、Vista時代は遅いと感じることが増えそうです。
70名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:02:06 ID:7FheDV8W
>>66
日本語でおkっでも言われてるのかと思ったらスルーされてるじゃんw
71名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:05:00 ID:7lu5+4LO
>>66
傍から見ても面白い釣りだなw
今度XP厨のスレで使っ





ても人が少なすぎてレスが流れないなw
72名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:06:53 ID:3JFPlNcU
>>69
単発野郎が来たぞー。一年以上前の記事を貼ってった。

>>70
確認したら完全にスルーされてるのな。意味不明すぎて
誰にも相手にされてなくてワロタ。
73名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:16:06 ID:d+lgEjvd
>>69
当たり前だ
74名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:22:20 ID:0tB8msvB
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070606/273881/2s.jpg
75名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:23:24 ID:/iBl6eWE
作業速度とかどうでもいいんだよ
ウインドウがビヨ〜ンってなって起動音がキュピーンってなってるのが重要なんだよ
76名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:25:45 ID:Yu5Q7dAl
しかしマルチスレッドならVistaが速いという
77名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:27:18 ID:t0+N/Z9W
OSが遅ければマシンを速くすればいいじゃない
…って訳でVistaマシン用にQ9650を買った

軽い軽いXPマシンなんぞセレMで十分
78名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:27:19 ID:V5/BpBzA
>テスト3は100枚のデジカメ写真に補正効果やリサイズをかけた作業、
>テスト4はExcelで図形の描画や再計算処理などの各種作業にかかった時間を計測したものです。

>Excelで図形の描画
79名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:31:04 ID:UyBUbCCO
>>72
>誰にも相手にされてなくてワロタ
それが効いているところなんだがw
80名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:31:51 ID:3JFPlNcU
>>74
同じ記事の画像を張るだけなのになぜをID変える?
81名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:35:22 ID:d+lgEjvd
お前がそうやって反応するから
82名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:37:43 ID:t0+N/Z9W
反応しなくてもID変えて反応があったことにするような輩だろうからねえ
無視するしかないけど
83名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:51:00 ID:UevAajFC
去年の夏以降Vistaが安定しまくっててネタ切れだから良いと思うが
84名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:19:39 ID:RnItyG74
vista入れてみたけど、しょっちゅうHDDにアクセスするんだけど?仕様ですか?
85名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:52:38 ID:+pnciYMi
ID変えてコソコソしないといけない時点でXP厨の大敗北
86名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:55:22 ID:F+qGuWIJ
SP1時点でこんなに安定したOSないぞw
XPも悪くないけど自宅ではVISTAだな
87名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 05:16:11 ID:WOdBpgpv
うちのVISTA入りPCが2台とも、sp1強制アップデートされたわ糞
↓みたいな話があったから避けてたんだがな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213020826/194
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213020826/296
88名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 05:19:33 ID:WOdBpgpv
今日のアップデートの容量が数百MBあったんでsp1かと思ったら違ったわ。
すまん。
89名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:38:34 ID:S+7SiNpI
まだバグだらけなのかよ・・・
90名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:23:24 ID:IpYvMEWR
スーパーフェッチきったらXPよりアプリの起動が遅くなった。
91名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:27:05 ID:EUUC2wq1
(;´Д⊂) C:がパンクで入らねえ。
92名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:38:36 ID:UevAajFC
>>91
SP1から素に戻さないならdosでvsp1cln
エラー報告等を消すならディスククリーナー
パッチも戻さないならCcleanerをかけるとよろし

>>90
最近のPCだと邪魔だよねw 
メモリ1G以下だと速くなるらしいが、んなPCでVistaは使わん
93名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:39:41 ID:UevAajFC
>>88
SP1を分割してたりしてw
94名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:42:54 ID:EoI/kBj9

「Windows7の改良点」

・メモリー使用率
・CPU 使用率
・ディスク I/O
・起動、シャットダウン、スタンバイ/レジューム
・ベースシステム
・必要ディスク容量
95名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:45:30 ID:4UuOZNx5
>>92
>メモリ1G以下だと速くなるらしいが

reedyboostと勘違いしてるでしょ?
96名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:46:49 ID:UevAajFC
>>95
間違ったw
97名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:57:25 ID:291hdv78
>>87
アップデートの設定自動にしてたんだろ
98名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 10:43:44 ID:HcYKruEE
>>90
基本性能が低いからだろ
99名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:20:32 ID:IpYvMEWR
スーパーフェッチは筋肉増強剤みたいなもんだな
100名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:27:39 ID:ukNLoa1U
どっちかというとフライングしてるだけじゃね?
101名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:33:29 ID:J+KKiYdj
立ち上がり早いから良いじゃん
102名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:40:21 ID:ciSdbL22
メモリ余ってるならいいんじゃない
ホントは先読みするプログラム自分で選んで登録できたらいいのに
そんなずっと見張ってるんなんて・・・
103名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:47:32 ID:IpYvMEWR
正座して見張り続けるVistaタン・・・
104名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 12:21:04 ID:DFB0eAGn
曜日ごとのブートパターンの読み込みまでしていらん
105名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 12:56:51 ID:+pnciYMi
スーパーフェッチ最強だろ
アプリ起動させたら空きが増えることがあるんだぜ
XPではありえんだろ
106名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:14:37 ID:291hdv78
>>105
それキャッシュの対象じゃないアプリを起動すると
キャッシュ済みから解放して使ってるから空きができるだけ
時間が経てばまたキャッシュ済みにされる
空きが増えるから良いって言うかメモリの管理が賢くなってるって事だな
107名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:24:15 ID:DzSRudCb
>>105
まぁとりあえずそこまでいってやるなよ
XPでだって代用可能なサードパーティ製のアプリはあるよ
ReadyBoostモドキ(有料のPro版でメモリ上のシステムキャッシュにSuperFetchモドキも可)
UACモドキ
この辺はある
108名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:30:21 ID:V922Qw2F
モドキっていうかMSがパクったんだけどね
109名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:35:31 ID:DzSRudCb
>>108
まぁうまくOSに組み込んだとは思う
110名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:38:22 ID:IpYvMEWR
パクった機能をさもMSが一から開発したかのように発言するんだよな。
MACからもLinuxからもパクリまくってるし。
111名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:56:07 ID:J+KKiYdj
もう今更過ぎて
112名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 14:07:55 ID:0FHc9/Gm
Vista叩くためならお父さんはMSアンチにだって化けちゃうぞってか
113名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 14:20:09 ID:DzSRudCb
とりあえずWindowsに望むこと
ATOKの権利買って日本語標準IMEにしてくれw
114名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 14:21:41 ID:oZcBa9yY
>>113 安いんだしATOKぐらい買えば良いのに・・・

それにネトゲでATOKだと入力できないゲーム多いので
そのあたりも含めて何とかしてくれるならそれでも良い
115名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 14:23:53 ID:DzSRudCb
>>114
IMMやTSF周りの仕様はMSが調整してくれると前提でね

ATOK毎年買うのに疲れてきたの〜〜〜〜〜〜w
116名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 14:59:53 ID:p/JCY43a
>Macintoshはそういった人たちのために創られたPCであり、
>そういった人たちこそが使うべき道具、だと改めて思う。
>自分が使う道具にはポリシー持って、
>開発者たちの設計思想に恥じない使い方をしたいものだね。
>普通な人はWindows使いなよ。カローラだから(笑)
117名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 16:22:47 ID:ukNLoa1U
>>115
別に毎年買わなくても…
118名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 16:58:14 ID:DzSRudCb
>>117
ATOK12かそこらだったかな
それから毎年シーズンになるとアップグレードはがきが届く
つい毎年アップグレードしちゃうんだよなぁ
IMEはなんだかんだと使用頻度高いからつい・・・
119名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:38:08 ID:ukNLoa1U
>>118
性能的に考えるとせめて偶数毎がオススメだぜ
2006→2008的な感じで
120名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:44:11 ID:DzSRudCb
>>119
ふむふむ2008にしてるから来年から偶数年にすっか
121名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:50:02 ID:oZcBa9yY
>>119

偶数:新機能追加
奇数:その安定版(オマケが無償になったりする)

・・・微妙w
122名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:02:28 ID:79mZVhxw
>>121
じゃあ奇数がいいの?
123名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:10:44 ID:oZcBa9yY
>>122 だから微妙w

新機能をいち早く試したいなら偶数だけど、

購入者が実験台? かよ!

と不満を持つなら奇数を待ったほうが良い
124名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:49:36 ID:ukNLoa1U
一般的なオススメって偶数じゃなかったっけ?
例:2006は当たり、2007は地雷、2008は2007よりは上・06とだと微妙みたいな
125名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:51:30 ID:/iBl6eWE
奇数:システム重視
偶数:ストーリー重視
126名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:05:33 ID:krVg+sw5
自動インストールで勝手に再起動するのやめて欲しいわ。
朝起きて終わってるはずの作業がパスワード入力画面になってて愕然としたぜ。
今は任意にしてあるけど。
127名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:45:07 ID:OEOzYzIS
なんでProgram DataじゃなくてProgramDataになったんだ?

Windowsじゃ空白含む8文字以上のフォルダが使えるからとかケチつけてProgram Filesにアプリを入れるようにしたのに...優柔不断すぎて困る。
128名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:01:14 ID:1CMWyGoh


      o ゜         ○    ゜
         o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
           \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
        ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
         、ヾ (⌒キタキタキタ━━━━━━━ !!/,
       、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    /⌒ヽ    ⌒)/)) .,  /
      ((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⊂二( ^ω^ )二⊃ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
       (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒    .ヽ   ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
      ゞ (⌒⌒=─     (⌒) |    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
      ((⌒≡=─.       ⌒∨    ─=≡⌒)丿;;丿ノ

  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080910/314471/zu01.jpg
129名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:02:38 ID:MX8K2tjx
大分増えてきたなぁ
130名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:26:09 ID:t0+N/Z9W
増えてきたねえ、ちょっと感心
131名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:29:10 ID:291hdv78
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080910/314471/
ふーん
vistaの売上って今の所どのくらいなんだろね
シェアは全体の使用率だからXPが多いのわかるけど
132名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:30:44 ID:291hdv78
て言うかこれシェアのグラフじゃないのか
アンケートの使用率か
133名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:44:56 ID:t0+N/Z9W
うん、そういう事

売ってる期間の長さの違いと、このスレに書かれている
XPは引き続き大好評、Vista買ってもダウングレード用にしかならないよ!
という皆さんのご意見の割に使用率高いなあと
134名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:46:30 ID:h34Ft4H+
>>128
予想してたよりVista利用者結構居るじゃん
135名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:47:43 ID:291hdv78
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/01/19019.html
こんなの発見
ネットの利用者だからダウングレードした人とかはカウントされてないと思うけど意外と多くね?
136名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:50:35 ID:T+a47Mhr
>>135
おー増えとるなー
元記事のサイトのも見たら98が増えててワラタ
137名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:00:47 ID:Ynvc71uv
>>136
>元記事のサイトのも見たら98が増えててワラタ
ありえねーわ
信頼性なし
138名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:03:59 ID:t0+N/Z9W
まあアンケートを本当に信用できるかは神の味噌汁…
じゃなかった神のみぞ知るだから
139名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:05:15 ID:uMCcHGcF
エンコード中に窓のサイズを動かそうとするとフリーズするな
140名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:06:23 ID:UevAajFC
141名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:06:55 ID:t0+N/Z9W
使用OS、使用ソフト、ハードウェアその他環境を
提示して質問してくれないと同意も反論もできません、悪しからず
142名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:21:57 ID:3HyD/kWb


                http://www.w3counter.com/globalstats.php
  
  
                 \      _,ゝー-‐'´` ̄`y‐r_//    /
                   \    >_r'´∧∧ ̄i- 、 `ヽ  /
      ┌┐    ┌──┐      / r{ル/'"⌒}}从ii i i   ハ /              ┌─┐
  ┌─┘└─┐│┌┐│       { i {'(__)   (__)リリリ i ii .i}               │  │
  └─┐┌─┘│└┘│┌─┐ / ,'(  )━(  )  | |'⌒i     /┌───┐│  │
  ┌─┘└─┐│┌┐││  │ ,' i  |▽▽▽| ノ( | i |  .l   /. │      ││  │
  └─┐┌─┘└┘││└─┘ |! .|  l     | ⌒ | ! |_ノ.   /  └───┘└─┘
      ││        ││       !| .|  |     l    |  |.   /.             ┌─┐
      └┘        └┘      | iト、 |     |   ,|  i  /              └─┘
                       !ll `>t----j‐< リノ/  /
                 \      ,く.y {_>< ノ />、     /
                   \     | :{ //Vi i^'´}'´ |   /

143名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:25:05 ID:t0+N/Z9W
どっちにせよ10%あるってことは販売期間考えると
Vista思ったより売れてるねえ
144名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:28:56 ID:UevAajFC
>>142
旧マックがほぼゼロと言うのもちょっとなあ
145名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:32:53 ID:V5/BpBzA
去年8月
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php?date=2007-08-30

SP1リリース直前
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php?date=2008-02-29

先月
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php?date=2008-07-31

現在
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

Vistaシェア伸びすぎ&XPシェア落とし過ぎワロタ
今年の夏モデルでスペックの壁が破られて順調に売上が伸びてるみたいだな

>>144
ウェブアクセスの統計だからこんなもん、95も無いしな
というかWindowsと違ってマカーはUPGしないとサポートもまともに受けられないし…
146名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:43:08 ID:nIjO2Pp8
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  2年で1割? そんなのチームに必要ない。
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
147名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:54:39 ID:Yu5Q7dAl
☆野もう古いだろ・・・
148名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:54:46 ID:kMNStml2
>>128
こういう綺麗なグラフは何で作るの?
149名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:55:36 ID:dPMFKkDK
Office2007で
150名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:16:35 ID:kMNStml2
いつの間にかExcelも凄い進化してたんだな。サンクス。
151名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:26:13 ID:FflR5Cqz
印刷用入稿データについて。

Microsoft Officeはオフセット方式等のインクを使用した印刷向けには開発されておりません。
したがって、印刷できるようにするため変換が必要になります。
Microsoft Office系のソフトのカラー設定は基本的にRGBで作成されるようにできており、
印刷で使用するCMYKカラーの色域は、モニタ上(RGB)の色域より狭いため、データ変換時、
インキで表現できる色の中で最も近いものに置き換えてしまいます。
RGB特有の蛍光色のような色は場合によってかなりくすむこともありますので、
あらかじめご了承下さい。
152名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:43:35 ID:t0+N/Z9W
Office2007のリボンインターフェースって慣れると案外使いやすい、俺としては
見た目や第一印象が悪いけど…
153名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:01:34 ID:2a9NTORW
拡張子からファイルの関連付けで、パラメータを指定したい時にはどうすりゃいいの?
154名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:24:58 ID:cXCd6LDx
assocとftype使えばいいんじゃないの?
155名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:15:37 ID:Vykn3CVv
先週わたしは、Windows Vista販売のお粗末な状況を考察するためにちょっとした計算問題
を解いてみた。Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは先週、出荷されたVistaのライセンス
数を1億5000万本と発表した。随分と多く感じるかもしれないが、米調査会社のGartnerが
公表しているデータに基づけば、2007年1月1日〜3月31日の世界PC出荷台数は少なくとも
3億3100万台だ。Gartnerのデータにはx86サーバも含まれているため、わたしはこの期間
中に出荷されたサーバ1億1000万台を差し引いた。この見積もりでは、Vistaは2007年1月
30日以降、世界で出荷されたPCの37%に搭載されていたことになる。

だが、企業のVista敬遠問題を考えれば、この見積もりは明らかに高い。より正確な計算で
は、一般販売開始以来のVistaの出荷本数は、恐らく出荷されたPC台数の3分の1にも満
たないだろう。出荷されたPCにはLinuxとMac OSの搭載機もあるし、OS非搭載機や海賊
版Windows搭載PCもあるのだ。MicrosoftのPC市場でのシェアを93%として、結論はただ
1つ。出荷されたPCのほとんどはWindows XP搭載機で、そこにはVistaからダウングレード
された分は含まれていない。
156名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:22:03 ID:wbrmLjSR
>>152
そうかなあ…まあ人によるのかも知れないけど
157名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:04:17 ID:INBGZ5bR
>>154
サンクス
158名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 16:32:04 ID:HKjRCgP9
もっさりVistaをサクサク動かす軽量化のツボはココ!

重くて使いづらいと不評気味のVistaだが、設定をちょっとイジることで、かなりの軽量化が可能だ。
ここでは不要なプログラムを無効にしてマシンへの負荷を減らすテクニックを紹介しよう。
「サービス」や「スタートアップ」の設定で、不要なプログラムを無効化すればいいぞ。
SecurityCenter
Superfetch
Themes
WindowsSearch
SecurityCenter
Windows Update
などが重さの原因となりがちなので、無効にしておくとよい。
159名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 17:09:12 ID:RKwq3OwD
>>158
釣りはもういいよ。そんなのやっても意味ないしな。
160名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 17:17:40 ID:QqTRa6Xf
ただでさえ叩かれまくってるんだからそっとしといてやれよ。
161名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 17:50:12 ID:Vkm12A2k
無駄な事するよりさっさと低スペでもいいからVista以降に発売された最近のグライフィックカード買うなりすればいいのに
162名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:00:18 ID:lUlr2fVi
VISTAがOSとして低スペだから・・・
163名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:21:38 ID:ABSPOD7a
雑誌に載ってた奴だろ、コレ>>158
昨日辺り呼んだ記憶あるぞw
まだこんなこと書いてるのかと呆れながら読んでた
164名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:26:02 ID:5HzeDtAU
Superfetchはむしろもっさり対策の苦肉の策だと思うんだが無効にすると軽くなるのか?
165名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:26:39 ID:H0ktTb5B
vistaを使わない連中は低スペックPCで金がないからでしょ?
166名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:28:50 ID:4Y7itRoK
加えて、vistaの操作に慣れるのが遅い適応能力のなくなったおっさん
167名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:28:50 ID:vA7g4NgP
低スペックVistaPCを売りさばいたメーカーのユーザに夢を見させろという要望に忠実に応えたんじゃね
168名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:52:00 ID:QqTRa6Xf
>>165
>>166
>>167
( ´,_ゝ`)プッ
169名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:43:48 ID:tICRek5N
>>158
つか、それくらいで重くなるような一昔前のPCに無理やりVista入れるなっていうw
マルチコアCPUならXP化するよりちょっとメモリ足したほうがよっぽど高速化するのにな
170名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:54:27 ID:dW9j8EEX
閏秒ってシステム的に影響あるかな
171名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:03:41 ID:5HzeDtAU
>>169
高速化させたいならXpにダウングレードという手もありだが・・・
メモリだけ増設してもPC全体が古いとどうもな
172名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:22:14 ID:H0ktTb5B
>>171
XPはメモリの挙動がおかしくなかったか?
173名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:22:50 ID:vA7g4NgP
ウチの5200+、690G、7900GSもすっかりローエンドになっちまったなあ
174名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:42:20 ID:Ge+CatnN
Vistaでは16bitアプリケーションは日本語が通らない。
command.comは日本語対応してない。昔はできたのがかな漢字変換が起動しない。
過去の16bitの資産を捨てコンソールはcmd.exeを使えということらしい。
cmd.exeからは16bitコマンドも呼び出せる。
ところが16bitコマンドのセッションが終了してもプロンプトはcommand.comの制御のまま。
その証拠に次ぎにdirを実行するとcommand.comの内部コマンドとしてのdirが実行されたのか結果が英語でエコーされる。
かな漢字変換も起動しない。それなのにexitを実行するとcmd.exeのプロンプトに戻らずコンソールウィンドウが閉じてしまう。
16bitコマンドのセッションが終わった時点でcmd.exeのプロンプトに戻っている必要があると思うが。

cmd.exeからcommand.comを実行し、コマンドのセッションを終了のちexitならcmd.exeのプロンプトに戻る。
ところが情況によっては、プロンプトは明らかにcmd.exeに制御が戻っているのにかな漢字変換が起動しないことがある。
少なさそうなcmd.exeにcommand.comがからむ事例だが不条理が出現する。

この期に及んでこんなことでは、cmd.exe上でコマンドの組み合わせで何かことをなそうとしたときに予測のつかないことが起こりそうな悪寒。
175名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:45:57 ID:QVBpvS08
今日拡張子関連付けがおかしくなったが削除がレジストリとか使わないとできないVistaって・・・
XPに戻したくなったが設定の変更をやり直すのがめんどくさい。リカバリだけなら今すぐおkなのだが
176名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:48:49 ID:E502sobD
いいかげん16bit日本語アプリなんて
忘れてしまっていいだろ。
誰がそんな昔のアプリ使っているんだ?
今なら代替アプリあるだろうし、それでもなければ、PCエミュレータを使えば良い。
177名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:51:32 ID:Ge+CatnN
>176
それは提供側の論理。
cmd.exeで実行可能なことに不具合がおこっているのに何という言いぐさw
178名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:56:23 ID:Ge+CatnN
店頭で10分経過しないで見つけた不具合2点を、MSのテスター発見できないとはwww
179名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:59:35 ID:wbrmLjSR
>>178
MSのテスターに就職できるよ、おめでとう
180名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:01:33 ID:aig1p6q5
不具合じゃなくて仕様なんだろ
181名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:05:57 ID:vA7g4NgP
ならばしようがないな
182名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:08:49 ID:Ge+CatnN
>180
cmd.exeはちゃんと日本語使えるのでそちらをどうぞ、と言われても、予測不能にIMEが使えたり使えなかっりを仕様とは、しょうのない言い訳。
仕様とは下手なプログラマのいい訳てある。
というのは諺に昇格でおk?
183名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:10:21 ID:E502sobD
>>182
結局お前、何が問題なんだよ?
何か16bitの日本語アプリを使っているのか?
だから問題にしてるんだろ?
そのアプリ言ってみなよ。
184名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:12:24 ID:xzqMdsl4
授業にまじめに出て、ノートもちゃんととって、
宿題もレポートもまじめに出す
なのに何故かテストや入試の成績は振るわない

そんな苦い学生時代をすごされた(ている)と思しき方が
若干名このスレに紛れ込んでおられるようです
185名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:16:46 ID:H0ktTb5B
>>184
君?
186名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:18:39 ID:Ge+CatnN
>183
ユーザーなら、そりゃまずいな。 直せよコラMS
となりそんなんだがw
MSとそれほどまでに不可分w 心身とも帝国と一体感を享受したいとw
187名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:19:10 ID:38zM7LFD
| どうですか?
| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
  ∧∧         .∧_∧  ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

| 毎日入れ食い過ぎてタマラナイね。
| 学習能力0だな
188名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:19:20 ID:E502sobD
>>186
だからさぁ。
そのアプリの名前いってみろって。
人の質問に正しく答えることもできないのか君は?
189名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:22:41 ID:Ge+CatnN
>188
質問しただけで答えを要求出来るという権利について答えてみよ。
話しはそれからだ。
190名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:24:20 ID:aig1p6q5
アホだアホがいる
所詮アンチになにを言っても無駄
191名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:29:37 ID:E502sobD
>>189
何のアプリを使っているかもいえないようなやつに、
そのアプリが動かないと文句言う権利は無いよ。
192名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:31:38 ID:4AqIGUIU
VZ厨は愚痴と自分語りレスが日課だからそっとしといてあげて

vista上でDOSアプリ動かしたい
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/win/pc11.2ch.net/win/kako/1169/11699/1169994853.dat

でもageってるレス見ていくと意外と面白いお( ^ω^)
193名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:32:38 ID:Ge+CatnN
cmd.exeにアホなとこあるというはなしだったんだがw
194名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:35:52 ID:E502sobD
>>193
そのアホなこと(?)が起きる原因は16bit日本語アプリだろ。
いまどき、どんな古代アプリを使っているのか気になるんだが。
発売日いつなんだか。
195名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:47:32 ID:Ge+CatnN
>194
cmd.exeでmem(MS謹製Vista同封)とやった後、dirを実行。
dirは英語で結果を出す。command.com(MS謹製Vista同封)なんですけどね。
プロンプトはcommand.comの影響化下にあるはずなんだがexitでcmd.exeも終了。
dir、mem、command.comを重ねて実行したりして、dirで確認して日本語エコーなのでcmd.exeの制御下なのに、かな漢字変換が起動しない事態が発生する。
Vistaの店頭モデルでの試行結果ですけどねwww
196名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:58:40 ID:E502sobD
>>195
> dirは英語で結果を出す。command.com(MS謹製Vista同封)なんですけどね。

うん? mem(16bitアプリ)を実行すると自動的に英語モードに切り替わるんだよ。
切り替わった後は、chcp 932を実行して、日本語モードに変更できる。(chcp 437で英語モード)

この場合にcommand.comはまったく関係ないよ。
(正確には16bitアプリが正しく動くようにある程度エミュレートされているとは思うけど)
memの実行が終われば、(表示モードを除いて)mem実行前と同じ状態に戻る。ごく自然な動き。

IMEが動かないのは、英語モードだから。chcp 932で日本語モードに変更すれば起動する。

君、知識が中途半端じゃない?
197名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:14:11 ID:E502sobD
> cmd.exeでmem(MS謹製Vista同封)とやった後、dirを実行。
> dirは英語で結果を出す。command.com(MS謹製Vista同封)なんですけどね。

まったくいみがわからない。(たぶん何か勘違いしているのだろう)

dirは内部コマンドといって、cmd.exeの中にコマンドが含まれている
(16bit版dirはcommand.comに含まれている)


「com.exeでmemとやったあとdirを実行」を書いてあるとおりそのまま実行するならこういう動きになる。
cmd.exe上からmemを実行し、memプログラムが終了すると、cmd.exe上に戻ってくる。(当たり前だね)
その状態でdirを実行するとcmd.exeに含まれているdirが実行される。

もしcommand.com版のdirを実行したいのなら、cmd.exe上で「command /c dir」と実行すれば良い。
ファイル名の長さが、DOSの8文字表示になっていることでcommand.comで動かしていることがわかるだろう。
198名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:14:36 ID:Ge+CatnN
>196
>切り替わった後は、chcp 932を実行して、日本語モードに変更できる。(chcp 437で英語モード)
そりゃそうだろう。
だが、それをやらないで引き続いてdirをやると、command.com下のdirが実行されたらしく英語のエコーになる。
そこでexitをやるとcmd.exeが終了しコンソールウィンドウが閉じる。
それを不出来だけど仕様と呼べば読んで構わないが、cmd.exeが元々走っているのだから自動的に日本語エコーになる状態が成立していいはず。
なぜcommand.comのdirと言ったかといえば、今回の試行ではウインドウのサイズは変化しなかったが、dirの後で表示行数がcommand.comのそれになっているように減少していたから。
199名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:18:51 ID:E502sobD
> だが、それをやらないで引き続いてdirをやると、command.com下のdirが実行されたらしく英語のエコーになる。

なんでいちいち俺が教授しないといかんの?w

英語のエコーだからってそれがcommand.comで実行されていることの証にはならない。

cmd.exe でmemを実行するとコードページが切り替わる。
その状態でdirを実行すると ”cmd.exe版のdir” が実行され 長いファイル名で dir結果が表示される
ただしdirのメッセージはコードページで切り替わるようになっているのでメッセージは英語になる。

君はねぇ。command.com版のdirを実行したつもりになっているようだが、 cmd.exe版のdirを実行しているんだよ。
200名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:24:38 ID:Ge+CatnN
>197
>command.com版のdirを実行したいのなら、cmd.exe上で「command /c dir」と実行すれば良い。
明示的に実行するには確かにそうだ。 言われなくてもわかるw
表示の区別はかなり微妙だが、目に見えるように変化したから。
16bitのmemの実行後、cmd.exeが英語モードに変化するのは、仕様としては苦しいだろう。
201名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:26:49 ID:E502sobD
memという16bitアプリを動かすことで、コードページが切り替わるという副作用で
混乱しているのだろうけど、memを実行した後は、実行前と同じくcmd.exeに
制御が戻ってくるんだから、結局以下のことの動作の話をしているんでしかないんだよ。

(前提 memのこともcommand.comのことも16bitアプリのことも忘れること)

cmd.exe 上で dirをする。
cmd.exe 上で chcp 437でコードページを英語にしてdirを実行する。(IMEは英語用)
cmd.exe 上で chcp 932でコードページを日本語にしてdirを実行する。(IMEは日本語用)
202名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:26:49 ID:O6GPZTjf
203名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:29:39 ID:E502sobD
>>200
> 16bitのmemの実行後、cmd.exeが英語モードに変化するのは、仕様としては苦しいだろう。

mem実行後、実行前に戻してほしいのなら、
command.com /c mem ってやったら?
それだけで済む話なのにいちいちうるさい。

第一いまどき、memなんて実行する必要ないだろ・・・
204名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:32:01 ID:Ge+CatnN
16bitセッション後、もともとが日本語モードであれば日本語にもどり、英語モードだったら英語モードに戻るような仕様のほうが身苦しくないだろうと言っているだけ。
205名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:33:53 ID:E502sobD
だから、それやるのならcommand.com /c memので済む話だろ。
206名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:35:19 ID:38zM7LFD
>>205
する〜しなよ^^;
207名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:35:51 ID:Ge+CatnN
>203
>command.com /c mem ってやったら?
>それだけで済む話なのにいちいちうるさい。
memと書けて実行出来る仕様じゃないかwww
208名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:36:06 ID:E502sobD
>>206
まだ、俺が最初に立てたシナリオに進んでいないのでちょっと待てw
209名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:37:32 ID:38zM7LFD
>>208
わかったとりあえず君もNGしとく
210名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:38:20 ID:E502sobD
>>207
なぁ、正直に言わないか?

お前、いくつかいろいろ勘違いしていただろ?
command.comでdirが実行されるとかさ。

ご教授してやったんだから
そこん所ちゃんと俺に礼のひとつもいったらどうか?
常識ある社会人(?)として。
211名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:54:43 ID:xzqMdsl4
このスレ覗いてるのは自分を含めて
現にVistaを使ってる人間がKB来たとか知りたいことがあってみてるわけよ
いまさらXPだの他のOSの利点をここで独り語りしたって意味ねえって
ドンパチやりたいアンチは対決スレ逝けな?
212名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:56:09 ID:Ge+CatnN
>210
command.comでdirが実行されたかに見えたのは、以前に試した時はウインドウサイズがcommand.comの大きさに明らかに変化した。
今回はウインドウサイズは変化しなくなっていたが、表示行数が明らかに減少して見えた。だから、前回の体験がら類推してcommand.comのほうに一時制御が移ったのかなと疑ったわけ。
>>204で言ったように16bitセッションの前の状態に戻れば、いずれにしろ問題はないわけだ。
かな漢字変換が起動できないということも、cmd.exe上でユーザーが明示的にコードページを変更していない限り、16bitコマンドとか、とくにcomman.comの終了してcmd.exeに戻る時には、
cmd.exe起動時の言語モードに戻る仕様であれば混乱ないと思われる。
213名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:58:11 ID:E502sobD
いまさら使いもしない16bitアプリ実行時の挙動なんか
どうでもいいだろ? とさっきから言っている。
214名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:00:11 ID:Ge+CatnN
>213
見苦しい仕様だなwww
見苦しいいい訳www
215名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:01:00 ID:E502sobD
なんでそんなに16bitアプリにこだわるの?
何か問題があるからなはず。
それが何かいえないとは、怪しいな。
216名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:06:42 ID:Ge+CatnN
>215
記述し実行出来る範囲で混乱が起こるのを最小限に防止するのが万人向けのOSの仕様として穏当だと思うが・・・。
結局、雑な思考が全般的な出来に関係しているのではないか。
217名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:08:43 ID:G2GYJLmC
おまいら邪魔、出ていけ
218名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:08:58 ID:HcvjCmMo
だからもう誰も使わない16bitアプリの挙動がどうであれ、
なんら混乱は起こらない・・・じゃなくて起こってないだろ。現実を見ろ。

第一問題にしている挙動だって、たんにコードページが
切り替わるってだけの小さいことだってさっきわかったろ。
219名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:10:14 ID:wHoCY4nC
>>216
追記
解かり易い部分で他の部分の緻密さなどの予測をたてることもひとつの方策なのさw
220名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:12:08 ID:wHoCY4nC
>218
>第一問題にしている挙動だって、たんにコードページが
>切り替わるってだけの小さいことだってさっきわかったろ。
そんなことも簡単に始末できないOSなんてw
221名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:12:33 ID:rJ1bwZQW
何だか分からんがNGIDに入れるべきというのだけは分かった
222名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:14:24 ID:HcvjCmMo
どんどんいちゃもんレベルになっているな。

結局長々と文句言っていて、実は誰も使っていない16bitアプリを
実行したらコードページが切り替わるってだけの小さいことだったとはな。
223名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:16:17 ID:V88ljo7H
>>220
そんなに気になるんならMSに文句付ければいいじゃん
こんなスレに書き込む前に
224名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:17:12 ID:O0/94l6y
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \   うるせーバカ
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
              -:'ヾ|!>>222|!!i,!l,・∵,・、
225名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:17:42 ID:NNvhdN80
>>220
言っていることが立派すぎて分からないがVistaが嫌いというのは分かる

同士よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
226名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:18:33 ID:lWSV5g0u
Vistaユーザーなんてしょせん馬鹿の集まりwwwww
227名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:18:43 ID:wHoCY4nC
英語で喋るか日本語にするかは随分違うと思うが、俺、英語余り使わんから下手なんだ。
まあ、問題点は明らかになった。 終了。
228名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:19:41 ID:aeIeuJsY
Vista(笑)ユーザーは>>220の言っている内容も理解できない池沼でできていますw
229名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:20:38 ID:lSK+aDbN
ID:wHoCY4nCもっとやれもっとやれ!!
Vista使い涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:21:46 ID:8tqem/p9
ID:wHoCY4nCが書いてる事も理解できないなんてVistaユーザー馬鹿なの?死ぬの?
231名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:23:23 ID:HcvjCmMo
>>227
> 英語で喋るか日本語にするかは随分違うと思うが、

問題を摩り替えるな。元に戻せるからぜんぜん違う話。

> 終了。

終了じゃなくて礼を言え馬鹿者。


普段でも無能なくせにふんぞり返って
他人にありがとうもいえないろくな
大人じゃないってことが目に浮かぶわ。
一流なのはプライドだけ。
232名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:25:52 ID:g7O/sX3J
正直、>>227で終了宣言してホッとしてるよ。
尻馬に乗って煽るだけの馬鹿を増長させただけでも十分むかつくけど。
233名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:41:51 ID:9l6ksn37
週末のオナヌー終了か。
やれやれ、品格も教養もねえとはこのザマだ
234名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:42:16 ID:mksDRlTu
┐('〜`;)┌
毎度毎度メガロドン級の釣り針と釣り糸だってのに・・・釣れすぎだろ
235名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:46:13 ID:UL042/KM
あんまり相手にするなよ。XP厨も性能じゃ負けてることは
わかってる上で釣り針垂らしてんだし。
236名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:51:02 ID:Y22UU/Ys
過疎スレで複数人装うってアホだよね
237名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:00:01 ID:wmVOGqXk
>>235
性能では今のところ勝ってるんじゃ?
数年後には逆転しそうだけど
238名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:09:25 ID:Z0RccbKr
XP厨が必死になって煽りに来るのは、ハイスペックでVistaを快適に使えてる俺たちへ嫉妬してるから
そんな時間があるならちゃんと働いて金を貯めろよニートwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:10:46 ID:Q2oLUqUy
XPにSuperFetchとWindowsフリップ(非3D)とDirectX10.1がついたらXPに乗り換えたい。
240名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:11:43 ID:EP9uiF4q
>>237
>性能では今のところ勝ってるんじゃ?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3578014
そういうことはデビルメイクライベンチの「DirectX10版」で評価Sをとってから言えよww
いまどきFFベンチとかないよなw
241名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:19:58 ID:wmVOGqXk
馬鹿?
242名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:33:03 ID:BKl3GtdV
HD4870X2とかは、Vista64のほうが安定してうごくっぽい。
243名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:37:03 ID:mksDRlTu
>>240
XPじゃDirectX10のベンチはとれんがね
244名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:40:32 ID:9tqMf/kD
XPにDX10無理やり突っ込むってプロジェクトどうなった?
245名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:50:59 ID:mksDRlTu
>>244
泡となって消えた
ってのは最初はDirectX10をXPにってプロジェクトだったけど
後にVista以外のOSでVistaのAPI(新規含む)をってプロジェクトに合流
そのまま音沙汰無いくさい
246名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 02:09:10 ID:9tqMf/kD
>>245
そか、レスd
247名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 02:42:24 ID:+hgNcMEG
Low Priority I/Oなしじゃ話にならん
248名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 02:45:46 ID:mksDRlTu
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
249名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:01:39 ID:IKd2Mb9/
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  VISTA? 低スペOSはチームに必要ない。
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
250名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 11:53:43 ID:IodDMCH8
「法人向けのWILLCOM D4も準備中ですが、こちらはWindows Vistaというわけにはいきません。
2008〜2009年にリリースする法人向け小型ノートPCのOSは、Windows XP Professional
でなくてはならないでしょう。我々は現在、Windows Vistaからのダウングレードという形で
Windows XPをWILLCOM D4向けに提供できないか、マイクロソフトさんと交渉中です」

Windows XP搭載のWILLCOM D4を望むのは、法人だけでなく一般のユーザーも同じだ。
XP版WILLCOM D4は個人向けには提供されないのだろうか。

「今、家庭用としてWindows PCを発売するなら、Windows Vistaを選ぶしかありません。しかし、
OSを自分で入れ替えられるのがPCの世界。Windows Mobileではできないことが可能なのが、
WILLCOM D4のよさだと思います。まだ検討中ですがWindows XPやLinux用のドライバ提供も
考えています」


迷惑な糞Vistaはとっとと氏ね!
251名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 11:56:41 ID:xX506/qJ
へえ

7でたらどうすんのよ
252名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 11:57:18 ID:3ZYa9qVl
> OSを自分で入れ替えられるのがPCの世界。

だったら、Linuxでもなんでも入れればいいと思うんだが、
やっぱり入れ替えられたとしても選ぶのはWindowsなんだよなぁ。
253名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 11:57:35 ID:9tqMf/kD
毎度のネガキャンご苦労様
254名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 11:58:49 ID:dC5BAADN
いまVistaを受け入れられない連中は同じ理由で7にも移行できないよな
255名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 11:58:54 ID:6q1GmV1j
糞OS売りつけるMSシネ
256名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:01:31 ID:wmVOGqXk
>>254
なんで?
257名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:03:02 ID:3ZYa9qVl
Vistaを改良して高い安定性・安全性、そして軽くて便利になるんだから
逆に7に移行すると思うんだが。
258名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:06:40 ID:E1354xfc
実はメーカーも糞なvistaに迷惑してたんですね。わかります。
259名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:10:06 ID:9l6ksn37
で、7がでたらまた文句を言うわけだ

何をやっても文句しか出ないのも立派な才能だな
260名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:12:13 ID:dC5BAADN
>>256
7はVistaベース
企業ユースで重要な互換性はあくまでVistaの延長線上で改良するしかない

>>257
たった2年でそんな夢のようなものをMSが作れればいいですね
261名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:13:56 ID:E1354xfc
>>260
今のvistaは悪夢なんですね。わかります。
262名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:17:38 ID:dC5BAADN
>>261
sp3になってさえVistaに安定性で劣るXPよりはだいぶマシと思って使ってるだけ
263名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:20:22 ID:mksDRlTu
M1リリースから音沙汰無かった7
ようやく年末頃にβ1で基本的な機能が揃うらしい
これでどんな機能かおおよその所は実装終わる
バグフィックスとかチューニング(高速化?)の方に
力入れるっぽいな
ますますVista R2くさい
264名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:33:45 ID:3ZYa9qVl
>>260
> 7はVistaベース

だからなんだっていうのだろうか・・・?

同じVistaベースでもベータと正式版では重さがぜんぜん違うし、
Vistaであってもサービスを停止することで軽くできる。
つまりそういう所を改良すれば軽くなるってことじゃん。

「Vistaベース」の一言で思考停止してるな。何も考えてない。
265名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:37:52 ID:+br8KKrI
>>263
Vista(笑)臭を消さないと売れないのでWindows7は新規一転メジャー・リリースとなります。
266名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:40:05 ID:HcvjCmMo
逆にVistaベースだからこそ今よりも重くならないと考えるべき

ベース、つまり設計が変わり安全性向上のためのドライバ変更と
3D依存のインターフェースにより、どうしても重くならざるを得なかったが、
設計が同じなのだから、今後は改良されるだけ。
267名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:41:14 ID:3ZYa9qVl
>>265
Vistaは今一番売れているOSだぞ?

XPは過去の蓄積があるからシェアは一番高いが
確実に減ってきていることから一番売れているわけじゃない。
268名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:45:30 ID:PoZt85rF
低スペック厨はM$に夢見すぎ
Vistaベースの時点でVista並のスペックは確実に要求される
軽いOS目指すならVistaベースで開発する訳がないだろ
269名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:47:58 ID:DYhA9HIa
XP機がダントツ人気w

169 :名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:28:12 ID:WONPePEv
ノートPC
本日の機種別実売ランキング

1位
シェア:7.4%
Aspire one サファイアブルー
メーカー名:日本エイサー
商品型番:AOA150-Bb
市場推定価格:53,900円(税込)

2位
シェア:6.1%
Aspire one シーシェルホワイト
メーカー名:日本エイサー
商品型番:AOA150-Bw
市場推定価格:54,300円(税込)

3位
シェア:3.9%
VAIO type N
メーカー名:ソニー
商品型番:VGN-NR72B
市場推定価格:126,500円(税
270名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:52:25 ID:3ZYa9qVl
>>269
まあ、それも数字のマジックだね。
実際はこんな感じでVistaの方が売れている。

ノートPC
1位 XP
2位 XP
3位 XP
4位 Vista
5位 Vista
6位 Vista
7位 Vista

デスクトップPC
1位 Vista
2位 Vista
3位 Vista
4位 Vista
5位 Vista
6位 Vista
7位 Vista
271名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:54:08 ID:miAHohFq
>>264
どのサービス切れば軽くなるの?
そういうXPまでの手法は無意味っていう報告ばっかりなんだけど
てか、まあまあなスペックならXPより軽いしそこまでする必要もないけど
272名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:56:15 ID:VCZVxz7/

     ■Windows 7の重要課題はパフォーマンス■

Vistaの二の舞を避けるべく、Windows 7では6つの要改良点を設定
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/120109.html

IE 7とVistaは登場当初からパフォーマンスの問題を抱えており、製品の評判を落とす要因の
1つにもなっている。IE 7の頻繁なクラッシュと動作の遅さに嫌気がさしたIEユーザーが、
米国Mozillaの「Firefox」に乗り換えるケースも決して少なくはない。またVistaについても、
バグやWindows XPとの非互換性、その他の問題に関して、多数の具体例が報告されている。

Windows 7開発チームは6つの改良に焦点を合わせている。それは、
メモリ使用率、CPU使用率、ディスクI/O、起動/シャットダウン/スタンバイ/レジューム機能、
ベース・システム、ディスク・フットプリントである。

とりわけCPU使用率は、Vistaでも問題視されていた点だ。チェリー氏によると、64ビットCPUと
2GBメモリ搭載のPCで32ビット版Vistaを動かし、その上で「Outlook」を起動すると、2分近くに
わたってCPUリソースが100%使用されてしまうという。

MicrosoftはWindows 7の重要なエンジニアリング目標として、
「CPU使用率を低く抑えマルチユーザー利用時のレスポンス向上や省電力を実現すること」
を挙げている。
273名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:06:56 ID:XhRzOeYJ
エラー、統合されたグラフィック アダプタと、個別のグラフィック アダプタ
を持つ、Windows Vista の Service Pack 1-ベースまたは Windows_Server_2008-ベース
コンピュータ上の停止:"STOP 0x00000018"

現象
以下のシナリオを考えます。:
? Windows Vista のサービスを実行しているコンピュータがあるPack 1 または
Windows Server 2008 です。
? コンピュータが、統合されたグラフィック アダプタと、個別のグラフィックアダプタです。
? コンピュータを起動すると、個別のグラフィック アダプタの表示出力を使用しています。
? 統合されたグラフィック アダプタに、個別のグラフィック アダプタからの表示出力
切り替えることができます。
? 電源イベントを発生します。 たとえば、AC 電源コードが切断されたとき、電源供給システム
に DC 電源をフェールオーバーします。

http://support.microsoft.com/kb/957463/
274名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:08:45 ID:XhRzOeYJ
Vista SP1用のHotfixの数が250個になった
半年もたたないうちに250個ってXPの5倍以上のスピードだなw
275名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:12:24 ID:wmVOGqXk
>>260
95→98とか
Me→Xp
とか良かったじゃん。まあ無印XPは評判悪かったが・・・
276名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:12:34 ID:3ZYa9qVl
>>274
それだけ改善の速度が速くなっているってこと?

だからこそVistaベースである7には期待できるんだよね。
そのころ使われる、Vistaベースは改善されたVistaだから。

むやみやたらにベースを変えるもんじゃないよ。
277名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:22:46 ID:jhlstopd
>>276
それだけ潜在バクだらけってこと。
情報処理試験にも出るぞ。
278名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:26:26 ID:3ZYa9qVl
>>277
情報処理試験によると、バグが見つからないってことは
テストが不十分だって証拠なんだよ。
279名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:27:58 ID:jhlstopd
>>278
不合格。
枯れて収束したのがXP。
280名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:32:56 ID:HcvjCmMo
Vistaもバグが大量に修正されて枯れてきているな。
そのスピードが速い
281名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:34:08 ID:HcvjCmMo
http://homepage1.nifty.com/~takaot/prprpr/test.html
バグが見つからないテストでほっとしてはいけません。
もしバグが見つからなかったらテストが効果的でなく不完全である証拠だと思ったほうがいいくらいです。
282名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:44:43 ID:HwuTuVRC
アップデートでスタートメニューの検索機能が使いにくくなってんのはなんで?
アプリ名とかコントロールパネルのデバイスマネージャなんかがヒットしなくなった。
以前はヒットしてたのに。
283名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:49:10 ID:EOfbDVQv
バグじゃね?
284名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:13:55 ID:6q1GmV1j
前にここの無知な住人に叩かれたけど
windowssearch4のバグじゃね?
285名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 16:24:10 ID:KUGZUZ5w
しかもHotfix、 未公開含めて50もないがw
286名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 16:56:14 ID:mksDRlTu
>>285
技術情報KBをまとめてカウントしてるんだろw
しかもx64とx86合計して^^;
287名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 18:26:55 ID:Lf7ICUSN

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280633/

Windows XPへの「正しい」ダウングレード法とは?

企業ユーザーは,社内で使うパソコンの環境を統一させるために,
OSやアプリケーションを再インストールすることがよくあります。
その度にアクティベーションが必要だと,とても非効率です。
そこで,ボリューム・ライセンス版のWindows XPやOfficeでは,
アクティベーションが不要なのです。

ボリューム・ライセンス版のWindows Vistaを社内で展開にするには,
「社内用アクティベーション・サーバー」を立てなければならなくなった
ので,非常に面倒になりました。
288名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 19:39:13 ID:wHoCY4nC
海賊行為をやるものは、いろいろ抜け道を探す。

ちょっとした出来心のコピーを防止するのには役だっかも知れないけど、アクティベーションは、個人の正直者に面倒な負担をかけるだけか。

知人間のコピーについても、交際あるようでも現代日本人はかなり孤立した存在だからから、コピーの相手もあるようでないのでは。
また、個人の信頼性にもかかわるから普通の人は迂闊にはやれることでないし、しようとも思わないだろう。
悪い仲間内では知らない。 そういう間では、いろいろ抜け道を探すだろう。

俺は、夜遅く追っかけられると時間が不自由なるのでeメールだけで通信は済ましている。 必要な電話は今では少なくなった公衆電話ですます。
時間もとれないこともあり、アクティベーションの件でも億劫になってぐずぐすしてたら、Vistaのごたごたも出てきた。
結局、他の要因もあるが、アクティベーションなんか必要ないLinuxにしようと結論した。 
289名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 19:41:24 ID:3ZYa9qVl
>>288
君の意見はLinuxにした。だろうが、

アクティベーションを破ってまで
海賊行為をしている人の方が多い。

数の問題。わかれよな。
290名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:08:12 ID:wHoCY4nC
>288
>アクティベーションを破ってまで
>海賊行為をしている人の方が多い
俺も、目を窪ませて作業して完成させることがあったから、ソフト製作側の気持ちはわかる。
しかしながら、アクティベーションを破ってを海賊行為の前には、出来心の技量の低いクラックから逃れても、仕組みは役に立っていないではないか。

MSは、それよりユーザーの便宜を優先するもっと顧客指向の態度がのぞまれるのでは。
いろんな面で、世界各所に迷惑を撒き散らしている。
291名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:21:02 ID:3ZYa9qVl
>>290
> 仕組みは役に立っていないではないか。
なら、役に立っている証拠を出せば、反論はできなくなるね。

中国当局、FBIの協力を得て海賊版ソフトの大規模販売組織を摘発
――Windowsの正規ライセンス確認機能「WGA」が摘発に寄与
http://sourceforge.jp/magazine/07/07/26/0412224
292名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:28:26 ID:0WLAcl6l
>>287
自己利益が最優先で、事もあろうに善意のお客様に不便を強いるから総スカンされる訳。屑商品は消滅してくれ。
293名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:33:00 ID:3ZYa9qVl
総スカンされてるというわりに、
Vistaは現在、一番売れているOSであり、
シェアもすでに2位なんですが。
294名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:36:22 ID:CUeUUAn9
日々ダウングレードで削られ
来年の7で即アボーン
短期で壊滅となります
295名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:38:09 ID:g7O/sX3J
そうなれば嬉しいですね〜(棒読み)
296名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:42:47 ID:wmVOGqXk
>>293
は?MSの新作OSだぞ?
出来だってMeみたくドン底って訳でもなくまあ許容範囲な出来だし
第一今店に並んでる9割はvistaPCなんだから売れるのは当たり前だ
297名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:44:15 ID:oBJsb4s0
ネットブックにも追い討ちかけられたような。。。
あれで本当に低スペOSだった事実が広まった。
298名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:46:09 ID:xX506/qJ
単発君の相手はおまえらにまかせた!
299名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:55:44 ID:9tqMf/kD
なんで自分で使ってもいないOSの批判をこうもだらだらと続けられるのか?
興味ないなら無視してればいいじゃない
300名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:57:20 ID:g7O/sX3J
人を煽るのが楽しい

これに尽きると思う
301名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:01:29 ID:fg+3SKqP
>>296
7割5分に低下

8月の10型以下のディスプレイを搭載したミニノートの構成比は
最終週となる8月25日から31日の集計では、25.4%に達し、
なんと4台に1台がミニノートという結果になった。
302名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:19:54 ID:3ZYa9qVl
Appleってミニノート出してなかったよね。

つまり・・・
303名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:34:46 ID:0o/03/q6
Windows7発売っていつだっけ?
304名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:37:53 ID:pXBVx71R
予言者くるー?
305名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:41:48 ID:aAe8VvSw
>>303
1〜2年後。
恒例のMS約束破りを計算に入れると2〜4年後かなあ
306名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:47:19 ID:Zst2gdes
>>303
来年のクリスマスに間に合わせるらしいよ
307名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 01:07:01 ID:A7rdyH6s
Vista second editionですね
308名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 01:13:45 ID:/IzKTkip
メーカーPCだとWindows7になっても
要らないソフト、ごっそり入れて大して動作早くならない気がする・・・。
309名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 01:28:20 ID:aAe8VvSw
ソフトが多いと遅いわけじゃないだろ・・・
310名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 01:38:07 ID:k+SUkQXW
RSoDってBetaで無くなったって聞いてたけど、製品版でも出るのな。
信頼性指数1.42
311名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 01:40:09 ID:T5xpgBdW
> 信頼性指数1.42
・・・ひくっ
お話にならないレベルの人に経緯を表して出たのかなw
312名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 02:04:36 ID:k+SUkQXW
信じられないだろう?半月前に再インストールしたばかりなんだぜ、これ・・・
ちなみに経緯は特に示されなかったね。GPSは付けてないんだ。
313名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 02:21:11 ID:T5xpgBdW
敬意の変換ミス^^;
314名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 02:25:21 ID:T5xpgBdW
個人的に見たことは無いんだが、RSoDは起動時のみ出るらしいね
よほどアレなドライバを起動時に読み込んでるとしか…
315名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:17:43 ID:YE/2TzgA
>>310
どうせブルースクリーンの背景の色を変更しただけだろw
背景の色はユーザーが変更できるらしい。
316名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:19:40 ID:npuhECxW
SP1 x86のHotfixが50個いってないとかいってるやつ
http://kbupdate.info/
ここの2007年12月(SP1用は次期サービスパックのSP2と表示される。無印用はSP1。間違えないように)
からのSP1用のHotfix全部集めてみ。
200個軽く超すから。
317名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:22:55 ID:npuhECxW
同一ファイルの下位バージョンのHotfixを除いても200超える
318名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:27:09 ID:YE/2TzgA
君が集めて、それを証明してくれ。
319名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:45:32 ID:A7rdyH6s
Hotfixes and Security Updates included in Windows Vista Service Pack 1
http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc749061.aspx
320名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:56:37 ID:A7rdyH6s
あ、寝ぼけてたんで俺のはスルーしてね
321名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 04:23:47 ID:T5xpgBdW
>>316
んとね、
実際にダウンロードセンターやWindowsUpdateで提供されるHotfixと
KB毎の暫定Hotfixや非公開Hotfixまでカウントするかの差
問題毎に技術情報を公開してあるから非公開HotfixとかをMSに申
請すればもらえるんだけど、これはあくまで暫定のもの
こういった細かいHotfixまで集めてるサイトもあるけど、そこまでする
必要はあまりないかな〜ぶっちゃけ手間取るしMSも推奨してない
こういった暫定Hotfixがそのままリリースされることもあるし、累積と
いって複数の問題点を解消したHotfixが正式にダウンロードセンター
やWindowsUpdateで提供される
サービスパックなどで初めて含まれる場合もあるので、ダウンロード
センターやWindowsUpdateで提供される数は、暫定などにくらべれば
遙かに少ない

こういうのは他のOSやアプリでも同じ
322名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 07:27:05 ID:p1CWJWRL
 
323名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 12:33:53 ID:bi26pLVa

2007年4月の調査では、IT技術スタッフの22%がVistaへの移行に「強く反対」と答えた。13カ月後、この数字は55%に跳ね上がった。
「やや反対」または「強く反対」と答えたエンドユーザーの割合の合計も、同じ期間に21%から53%に伸びた。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html
324名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:14:29 ID:ccn4z1iB
>>323
何だかなあ。
「強く反対」とかアンチの方が多くなってるんじゃ叩かれて当たり前。
つうか反対派が激増してるってのは実際Vista使って頭来たからアンチになるんだろ?
どうしようもねえよ。w
325名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:18:51 ID:+a15iYd1
Windows7の発売前倒しへ
326名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:28:32 ID:ZxJZk0Mn
>>325
クオリティ落ちる。
327名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:33:34 ID:blrqtgTo
( ´_ゝ`)フーン Vistaよりクオリティ落ちたらMSが終わるがな......
328名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:35:15 ID:T5xpgBdW
前倒しもなにも現状リリース計画遅れてるんだが・・・
329名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:35:27 ID:qw1ShUaj
前倒しになればなるほどVistaに近くなるのになw
330名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:36:29 ID:blrqtgTo
何が関係あるのかようわからん
331名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:51:11 ID:ZxJZk0Mn
XPからVistaに乗り換えて一応満足してるし7にも期待してる俺。
7が発売されたら半年か一年ぐらい経ってから7に乗り換えようと思う。

こんな感じの人ってやっぱり少ないのかな・・・。
332名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:02:22 ID:T5xpgBdW
初物チャレンジャー(別名有料テスター)だから当然7も発売日にいくよ
333名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:02:42 ID:Js5uSiHf
>>331
普通じゃね?
334名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:07:46 ID:NLPjJyRI
PC買い替えにOSが付いてくるだけだしね
335名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:09:06 ID:T5xpgBdW
XP→Vistaの時ほど、カーネルやドライバモデルなどの変更が少ないから
Vista→7移行は楽だと思うね
ドライバモデルの変更が一番大変だよ
切り捨てられるデバイスごっそりでてくるからw
336名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:23:22 ID:gn7tDr/+
>>335
こらこら。適当なデマはいかんよ。XPはこれから何年も延々新品現役継続だから今から出るVGAもSSDもドライバには何の心配ない。
ただVISTA専用の超使えない地デジチューナーはダメかも知れん。まああんなの誰も使おうとも思わないだろけど。
337名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:27:02 ID:k+SUkQXW
>>314
起動後。
>>315
色が変えられるのは9x系だけだと思ってたけど。
全く変える手段が無い訳ではないだろうが。
338名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:27:34 ID:YE/2TzgA
Vistaでドライバモデルが大きく変更したのは事実。
339名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:30:13 ID:ZmWfa4t7
セブンが出てからでおk
340名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:31:05 ID:T5xpgBdW
>>336
はいはい、適当ですね
XPはDirectX10やDirectX11以降も対応するんですよね?
リリースされるんですよね?w
341名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:39:32 ID:Z6ahkRR1
DirectX11が普及してる頃はむしろvistaが無いような…
342名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:46:30 ID:tWHusOVM
OSのリリースが予定通りに進めばそうなるんだろうな
DirectX9の時だって普及する頃にはXP無くなってる計画だったんだし
343名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:50:16 ID:YE/2TzgA
>>342
えーと。それは、DirectX9は普及しているということ?
344名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:51:47 ID:T5xpgBdW
>>341
DirectX11は約1年後にリリースされる予定のもの
ゲームなどへの採用などはともかく、GPU製品はリリース前後にでるさ
実際にゲームなどに採用されるのはゲームの描画エンジンを新しく開発するか
書き直して対応させるかだから時間かかるんだよ
ゲームの描画エンジンの開発とか3〜5年かかる
普及と実装は別物〜
345名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:54:42 ID:feSWyTC+

OSはVistaよりもLinux,販売延長されたXPも

マイクロソフトが普及を狙うWindows Vistaは,モバイル向けでも評判が悪い。
「AtomでVistaの動作は厳しい」(松下電器産業)
「UMPCでは体感的にVistaはWindows XPの5倍は重い」(日本ヒューレット・パッカード)
といった意見が多いのである。

実際,最初のモデルではVistaを搭載したものの,後からWindows XP搭載モデルの
発売が検討されるケースがある。WILLCOM D4やHP 2133 Mini-Note PCがそうだ。
松下電器産業のTOUGHBOOKもVistaを搭載した製品だが,
「Windows XPで使うユーザーが多いだろう」と想定し,XPへのダウングレード・サービスを
提供することにした。
346名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:56:20 ID:QuCcCStr
モバイル向けでもって言うかモバイル向けだからこそXP使うべきと言うか
347名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:00:49 ID:tWHusOVM
>>343
どう考えても普及してるでしょ?
同人ゲームがDirectXの最新ランタイム要求する時代だよ?
348名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:20:50 ID:H0Nu93Ca
>>280
未だにエクスプローラで表示状態を忘れるんだけど何とかしろよ

レジストリで迂回する方法も有るけど、ゴミが溜まるんだよ
349名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:22:10 ID:0HVfsTUx
デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト
9月15日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

ソニーは、パソコンの基本形といえる本体とモニター、キーボードの3点セットで構成する「デスクトップ型」の商品開発を打ち切り、モニター部分に本体を組み込んだ「一体型」に切り替える。
パソコンは省スペース性などからノート型に需要がシフト。
海外勢の低価格デスクトップ型攻勢も激化しており、ソニーは一体型で独自色を打ち出して販売拡大を図る。
ソニーのパソコン「VAIO」で、3点セットのデスクトップ型は高性能機「タイプR」の1機種だけだが、20日に発売する新モデルは本体がモニターの背面部に一体化された。
今後も「本体が別にある典型的なデスクトップ型は作らない」(パソコン事業幹部)という。
デスクトップ型は拡張性が高く、CPU(中央演算装置)、記憶装置で高性能品を搭載しやすい。
また、ノート型より製造コストが安く、最近では5万円を切るものも少なくない。
ソニーは過去、典型的なデスクトップ型を最大4シリーズ展開したが、省スペース化して「ボードPC」と呼ぶ一体型の比率を増やしてきた。
本体・モニターの一体型は米アップルの「iMac」をはじめ、NECや富士通などが販売。
最近は最大手の米デルも本体を大幅に小型化するなど、パソコンの省スペース化の動きが加速している。
一方、ノート型を得意とする東芝は、法人向けを除いてデスクトップ型を扱っていない。
逆に、1982年に投入したデスクトップ型「PC98シリーズ」をヒットさせたNECは、「映像や音響性能が高い」点を評価して、現在も多くのデスクトップ型製品を持ち、メーカーによって戦略の違いが一段と鮮明になってきた。
3点セットのデスクトップ型は、今後も法人向けや高性能モデルとして残る見通しだ。
ただ、居間のテレビをモニターとして用いる製品など新しいスタイルのパソコンが商品化。
それに伴ってパソコン本体を円筒型にした製品が生まれるなど、パソコンの形状は大きく変わろうとしている。
350名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:28:35 ID:A7rdyH6s
>>348
迂回って…
351名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:44:59 ID:H0Nu93Ca
根本的に直すわけじゃねーから
352名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 16:55:26 ID:8w4ki7Qe
おかえり僕らのWindows XP!大復活祭!
http://www1.sotec.co.jp/direct/xp/
353名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 16:59:05 ID:QuCcCStr
少なくとも真ん中の二つはVistaの方がサクサク動くと思うんだが…
って今時メモリ1Gか

…いや、XPだから問題ないのか
354名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:15:49 ID:HXXyaaDt
>>353
vistaでG31でメモリ1Gはもっさりだよ
vistaでグラボ統合ならグラフィックス用に512MB、システム用に1GBほしい
できればDualChanellにしたいし、ってかんがえたらノートでも最低2Gないと

XPでもメモリ喰いアプリうごかすなら1Gだと微妙
いまどきiTunesで音楽聴きながらofficeで編集しつつ専ブラで
2chみつつ何か他にアプリあげたらそれだけで1G超えそうだw

まぁネットゲ起動するだけで1Gなんてすぐに消費するけどな
355名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:22:31 ID:cvYrL8X5
わざわざメモリ1GのためにXPを選ぶふとがいるのか
2GにすればVistaのほうが軽くなるのにネー
356名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:28:33 ID:YE/2TzgA
1GBメモリ増やすのに
いくらかかると思っているのかと
357名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:32:12 ID:T5xpgBdW
4GB(2GB2枚)で7〜8千円だが・・・
358名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:32:16 ID:VgWnt3s7
いくらメモリー積んでたってVista選ばねえ椰子は多いんだよwww
359名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:33:48 ID:NLPjJyRI
2G4000円切ってたのかw 流石に下がりすぎじゃないかと
360名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:34:19 ID:cvYrL8X5
>>358
それただの情報弱者じゃん
361名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:39:51 ID:tWHusOVM
>>357
数ヶ月前からそうなってるのにメーカーやBTOだと未だに高いんだよな
2GB→4GBで+7000〜12000円とか普通w
せっかくパーツが安くなってるのに売り手がボるせいで
また「安くそこそこのスペックを組むなら自作PC」の時代に戻りつつある
362名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:41:54 ID:O4qEchvI
363名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:18:53 ID:+N/PgL8f
vista買ってグラボ買ってメモリーも買うのか
新しいパソコン買ってvistaが付いてくるならいいが
xp載ってるpcにわざわざvista入れる必要はないな
364名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:19:07 ID:cvYrL8X5
ほんとにいつも釣りやすいなコイツ
365名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:26:25 ID:HXXyaaDt
>>363
何当たり前のことをw
OSのためにハード買い換えるのはただのマニアかあほだけだろ

新ハードかったついでにOSも新しくするのが普通だろ
366名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:38:04 ID:IslToaoA
vistaにしてスリープを頻繁に使うようになった
367名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:03:10 ID:qw1ShUaj
XPは半分腐ってるからなw
368名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:18:09 ID:xqCYy+oX
>>367
もうね、XPもヴぃsたもどっちもどっち。

両方使いが一番いい!
369名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:18:52 ID:A7rdyH6s
腐ったXPを肥大化させて誕生したVistaたん…
370名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:38:48 ID:NMPEgq22
Vistaユーザーは低信頼性を分かった上で使っているからいいんじゃない? 真面目にPC使いたい人はXPを選んでいるしね。
371名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:40:55 ID:cvYrL8X5
>>370
XPよりずっと安定してるのに???
372名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:42:26 ID:NMPEgq22
不安定だからITのプロや法人は使わないしね。
373名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:46:07 ID:21arJ1z6
>>372
ソフトの兼ね合いや人員の対応やらなんやらと手間かかるんだから
そりゃできるだけ先延ばしするだろJK
374名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:47:19 ID:cvYrL8X5
>>372
それ安定性が理由じゃないからwwwwwwwwww
375名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:50:07 ID:NMPEgq22
結局Vistaユーザーの大部分は余計なソフトが山盛り団子のメーカーPC買うしか能がない人々なんだよね。
376名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:51:21 ID:stcSF5uh
XP厨の主張のほとんどが旧式か低スペックなハードの問題なんだよな
XPを使ってた初心者がVistaに乗り換えて、仕様やスペックを理解しないまま知ったかぶりで批判して知り合いとかに広めるし
Vistaを使った事も無いアンチが間違った知識をそのまま使って、ありもしない事を風評しているのを見た時は笑った
終いにはどこかのブログやサイトの信憑性の無い記事のコピペまでやる始末
7もVistaベースだから発売後に「メモリ大食い」「重すぎ」とかXP厨が騒ぐんだろうな
もう勝手にしてくれって感じだけど

昔、PCを買い換えて98からXPに乗り換えた時に重いって感じたけど
今のXP厨みたいに短絡的じゃなかったからupdateを待ったり、98でやってたように独学で軽量化に取り組んだもんだけど
今の若い人は短気で我慢もできないし、自分で何とかしようって気構えも無いみたい
377名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:52:02 ID:T5xpgBdW
メーカー製ならXPでも似たようにCrapwareのてんこもり
378名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:53:10 ID:cvYrL8X5
>>375
話そらしたwwwwwwwwwwwwばかだこいつwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:54:20 ID:RbulXHs7
>>375
DELLみたいに余計なソフトてんこ盛りじゃないメーカーもあるんだけど?
家電メーカーのPCしか買った事が無いのかお前はwwwww
380名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:56:03 ID:NMPEgq22
>>377
法人用のPCなんて試用ウイルスソフトさえ入ってないけどね。やっぱり店に置いてるPCしか知らないんだろね。
381名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:57:43 ID:qw1ShUaj
XPは真面目そうにみえて不真面目なんだよ。
北京オリンピックでのっけからブルスク出すし。
頭の固い奴がわざわざ旧式のOSを選んだ結果がこれだ。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/

Vistaはチャラチャラしてるようで、実は真面目に仕事をこなす優等生。
382名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:57:45 ID:fuoRs5jo
ウイルスソフト(笑)
383名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:57:54 ID:T5xpgBdW
>>379
DellだったらOSのインストールディスクもつくから
インストールし直せばCrapwareなんか入れなくて
も済みますが?
一部の例外みたいなメーカーを基準にしてもねぇ
384名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:00:43 ID:+N/PgL8f
>>383
デルが例外ってw
他にもたくさんあるぞ
385名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:01:14 ID:NMPEgq22
>>383
Dellは日本の団子盛りメーカーと違ってXP選べるしね。
386名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:02:23 ID:T5xpgBdW
>>384
はいはい、そうでちゅね〜
387名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:03:16 ID:GUNhL/nT
ノートはメーカーPCだなあ
確かに余計なツールが多かった
ドライバユーティリティ絡み以外即行で削除したけど
棒茄もらったらBTOでデスクトップ買うよ
XPでもいいんだけどノートとOS合わせないと環境整備が面倒だしな
388名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:03:30 ID:+fwkDQ9U
自作が多いスレだと思っていたんだが違うのか…
389名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:04:42 ID:cvYrL8X5
>>385
反論されたら言い返すことのできず次々論点を変える

オマエ本当のバカだろ
390名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:05:04 ID:+kNpO9Fg
>>386
あらあらw
391名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:07:05 ID:NMPEgq22
>>389
スレタイからしてバカが集まるスレなんだよね。
392名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:07:42 ID:GUNhL/nT
半年前まで自作機がメインだったんだがな
引っ越しするとき荷物になるからHDDだけ引っこ抜いて処分した
就職して時間ないから今さら自作無理
393名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:19:50 ID:T5xpgBdW
自作っていってもやることは予算とパーツの都合だしなぁ
最近は間違った方向に金つぎこんだかもしれんw
タッチスクリーンのLCDやリモコンがついたケースとか
各種パーツも品質重視でちょっと高くても気にしないで組んだら
ほぼ同じスペックのBTOの1.6倍ほどかかったり・・・
自作は物欲との戦いがw
394名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:25:30 ID:GUNhL/nT
それを考えるのも時間かかるし
俺みたいに不器用だと組み立てにも…
パーツ交換ならまだしも処分しちゃったから一からだし
あまり変わらない値段でBTOができるの考えると
BTOベースに足りないものだけ付けたしが楽そうだな
395名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:25:49 ID:+fwkDQ9U
物欲ついでにVista
仕事は”事なかれ主義”でいくと、XPでもいいかな。
396名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:30:19 ID:YE/2TzgA
そういう風に自分で好きなパーツを選べるのが自作の楽しいこと。

メーカー製やBTOで、タッチスクリーンのLCDはあるかもしれんが、
それと同時に品質重視のパーツという条件を満たしたのはなかったり。

そういう細かいところまで選べるのがいい。
397名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:45:15 ID:b8Ges4v8
パフォーマンスモニタで以下の問題で困ってるんだけど対応策ってある?

ひとつの画面に複数のパフォーマンスモニタのファイルを表示させて、設定を保存しても
ひとつ分しか復元されない


たとえば、
@CPU負荷率 Aメモリ Bネットワークのスピード Cディスクの読み出し書き出し速度
を同じウィンドウに表示させたい

グラフの縦軸が違うのでどうしても4枚は欲しい

表示はできるが保存ができない

ちなみに2000とXPではできる
398名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:19:15 ID:ZxJZk0Mn
【レス抽出】
対象スレ: ■□ Windows Vista 133 □■
ID:NMPEgq22


370 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 19:38:48 ID:NMPEgq22
Vistaユーザーは低信頼性を分かった上で使っているからいいんじゃない? 真面目にPC使いたい人はXPを選んでいるしね。

372 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 19:42:26 ID:NMPEgq22
不安定だからITのプロや法人は使わないしね。

375 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 19:50:07 ID:NMPEgq22
結局Vistaユーザーの大部分は余計なソフトが山盛り団子のメーカーPC買うしか能がない人々なんだよね。

380 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 19:56:03 ID:NMPEgq22
>>377
法人用のPCなんて試用ウイルスソフトさえ入ってないけどね。やっぱり店に置いてるPCしか知らないんだろね。

385 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 20:01:14 ID:NMPEgq22
>>383
Dellは日本の団子盛りメーカーと違ってXP選べるしね。

391 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 20:07:05 ID:NMPEgq22
>>389
スレタイからしてバカが集まるスレなんだよね。


なんつーか・・・病気?
399名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:32:27 ID:aAe8VvSw
お前もな
400名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:39:56 ID:21arJ1z6
自作PCだと、安い定番パーツがVistaと相性悪いってことがよくあるようだから、
実際に使いつつ文句言ってるのはそういうのが多いのかね
401名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:40:21 ID:GUNhL/nT
性能が低いからとか安定してないからとか言ってる時点で現場理解してない
単純に仕様が変わることによる仕事が増えることを嫌ってるだけ
me以前の頃のようにまだ要求仕様を満たせてないならまだしも
XPで不満は特にないわけで
この状況は7以後も変わらないよ
もう新しいOSが出たら売れる時代は終わった
仮に7が軽くなったとしても売れ方はVISTA同様低速
402名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:47:11 ID:OK3JwHTc
致命的な不満は無いけど細かい不満がいっぱいあるんだよね>XP
Vistaが駄目でも7でけっこう入れ替わるんじゃない?
俺もいつまでも会社でXPなんざ使いたくないしw
403名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:53:24 ID:GUNhL/nT
細かい不満じゃ会社は動いてくれないよ
加えて社員も必死には訴えない
どうせ自分のものじゃないしな
404名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:00:09 ID:RfJ7BnHn
DELLにも結構いらんソフトついてくるけどな
中には地雷と呼ばれるソフトがあって
パーティションごと葬らないとOS不安定になるとか・・・

でも、仕事でPC使ってたらそれなりにスキルもついてくると思うが
XPからVistaにうまく対応できないって情けないと思うぞ
百歩譲ってWindowsからMacやLinuxに移行で戸惑うならともかくさぁ
405名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:05:31 ID:aAe8VvSw
アンチvistaもvista信者も両極端なんだよな
実際はアンチが言うほど酷くはないし、信者が言うほど良品でもない
vistaは悪くないけどXpでも無問題だし。
こぞってvistaに乗り換えたくなるような決定力がないんだよな
期待が大きかっただけにギャップにがっかりしてるんだろう
406名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:06:48 ID:36iFZ8mK
まあ突撃厨が馬鹿なのは何時もの事だが
407名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:10:44 ID:NLPjJyRI
ネタ切れだから別に荒れても良いと思うけどw
普通のOSですで終わってもねえ
408名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:48:14 ID:QuCcCStr
俺、特徴がないのが特徴って名台詞だと思うんだ
409名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:04:46 ID:0en4HGjW
>406
まあ迎撃厨が馬鹿なのも何時もの事だが
そういう俺も馬鹿だけど、頼りにするものいないから大丈夫
皆なにか背負っているのかねw
410名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:21:42 ID:OaJ4o9TR
俺が真性のバカだぜ。文句あっか え〜
411君たち:2008/09/15(月) 23:22:26 ID:vMDLaTp5
名前:名無し~3.EXE :2008/09/15(月) 21:53:24 ID:GUNhL/nT
細かい不満じゃ会社は動いてくれないよ
加えて社員も必死には訴えない
どうせ自分のものじゃないしな

って 言ってる 人、本当に 理解しているのかなぁ?

こんなこと 簡単に解かるじゃん アホじゃないの

オレなんかだったら こんなこと特に解かってるぞ。

ボケとしか言いようが無い、君みたいな人が 僕の癒しを体験

するべきだよ、来て見てよ。トロイ人たちよ。
名前:名無し~3.EXE :2008/09/15(月) 21:53:24 ID:GUNhL/nT
細かい不満じゃ会社は動いてくれないよ
加えて社員も必死には訴えない
どうせ自分のものじゃないしな
http://www.geocities.jp/parijyenakagawa/

412名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:23:27 ID:IslToaoA
メモリー安いしCPUもちょっと待てばすぐ値下げするから
自作のほうが今は安くあがる
なので俺は自作機だ

XP無印持ってるが320GBのHDDだと大容量の壁にぶち当たって
320GBを認識しないXP無印
容量の壁がうっとおしいからvistaにしましたが何か?
ま、メーカー製XP機使ってる奴は、そんなことがあることを知らんのだろうけど
413名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:28:16 ID:0en4HGjW
>410
一等賞の馬鹿くらべですか、自信はあるけど馬鹿が肩肘はってもねw
MEとVista較べみたいなもんですw
414名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:30:24 ID:OaJ4o9TR
いや、俺が日本一バカだぜ ひゃっほー
415名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:30:24 ID:ZxJZk0Mn
>>412
XP無印にSP3を統合しておけば良いんじゃないか…?
416名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:35:41 ID:OaJ4o9TR
お! 俺よりバカがいないってことで決定!!!
417名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:37:26 ID:IslToaoA
>>415
焼くのがめんどくさかったw
店でまとめて買ったから、ついでにvista買った感じ
418名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:37:57 ID:OaJ4o9TR
SP3ってな〜に?
419名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:39:22 ID:dk4SZfLq
簡単なBigDrive対応もできねえ素人さんにはVistaがお似合い
420名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:40:35 ID:OaJ4o9TR
BigDriveっておいしいの?
421名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:42:30 ID:GtkrMlQS
あいまいな ラブ キッス
422名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:43:24 ID:OaJ4o9TR
おい! それはビッグマックだろってつっこんでよ。
423名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:48:33 ID:0en4HGjW
>416
その自己申告が有効かどうか馬鹿には判定できんけど、
馬鹿が言ったことだから信じちゃいけないよ、反論の根拠にさせて貰おうと。
俺の馬鹿は程度が劣るから、いくぶん大目に見て貰おうと。
よろしく。
424名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:50:45 ID:YE/2TzgA
test
425名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:50:50 ID:OaJ4o9TR
よろしくね (はあと
426名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:01:49 ID:N4qdKfXK
売れてないOSなのに意外とスレ伸びてるなw
427名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:04:28 ID:zOhVaBg1
よくわかんないけど、みんな難しいこと書いてんだもの。
428名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:05:19 ID:zOhVaBg1
あ ID変わった
429名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:07:57 ID:4N8dFDcK
>>417
めんどくさかったのかw
まあ、俺もXPでなくVistaを使うのはそんな理由もあるなぁ。
430名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:16:50 ID:d2fh+PY/
XPは5年も使ったから、もういいって感じ。
草原と青いタスクバーはもう見たくない。
431名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:17:01 ID:zOhVaBg1
うっちー必勝弁当たべたいな。
432名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:52:01 ID:UXFYO3rR
>>430
正直現時点ではデスクトップカスタマイズ性はXpのが上
会社で使ってて設定いぢれないとかか?
433名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:53:49 ID:zOhVaBg1
デスクトップってどうやればいじれるの?
434名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:33:20 ID:UXFYO3rR
このあたりを参考に。まあvistaでも出来ないことはない
http://www6.atwiki.jp/viptop/
http://tettyanblog.blog60.fc2.com/
435名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:36:41 ID:zOhVaBg1
ふーん Uxtheme Patches使えばできるんかな
436名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:40:33 ID:vuEmExlq
Viptopはこっちも参考になるかも
まぁ>>434の方のViptopにリンクあるけど
http://www12.atwiki.jp/viptopvista/
437名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:43:16 ID:zOhVaBg1
ありがと DeviantArt に良さそうなテーマがあるからやってみる。
438名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:44:11 ID:P7Y7APgS
新しいOSは要りません。
XPで十二分です。
7が発売になっても何のメリットもなければ買いません。
439名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:53:14 ID:u7GzX31y
えっくすぴ〜亡者の日記帳だな、このスレwww
440名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:54:20 ID:zOhVaBg1
7? なな NANA セブン?
441名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:55:18 ID:b4ql5sGs
しち
442名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:56:30 ID:zOhVaBg1
あー 「しち」ってよむのかぁw
443名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:58:30 ID:r9n7eUu1
>>438
マルチ乙。vistaスレに二回も書き込むなら
素直にXPスレ行けよ。
444名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:00:36 ID:zOhVaBg1
うぁ マルチにレスしちゃったよ
445名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:01:40 ID:hYR0uNmP
                    ||||
                    ||||
                    |^|
     _,-、          / ̄ |` ̄\
    ,〔 ゙l |`l        ,イ目  |   目、
    | | | ,| |       / |_呂  .○  L目ヽ
    { | | ,| レ'`l     |___   ____|
   {  !  ゙ヽ,|     ||┌―-、`Y´, -―┐||
   |      リ    .<|| \_・〕 | 〔・_/ ||>
   ,〕     ノ     「| ̄===ー\‐=== ̄ 「|   後は俺にまかせろ!!!
   {   三彡      ||   ___⊥___   ||
   |     I       ヾ  | ト'―‐'Y| |  リ
  ,{____」        ヾ ヾヽ___/リ  /
   「     | ______ トー―――‐イ _______
  |     |イ噐噐|ロ|ロ|ロ|Y’______‘Y|ロ|ロ|ロ|噐噐iヽ
  |     |四四  |ロ|ロ|ロ旦旦旦旦旦旦旦旦ソ,イ噐噐mロ|
  {     !    イヽロヽ旦旦旦旦旦旦旦旦,イ  ||噐噐ロ|
  .|         /| ヽ旦旦旦旦,-――'´ ̄    ||噐噐/
   l      _,-―' ̄ ̄ ̄/              ̄7´
   `ー⊆三⌒        (               /
         ̄ゞ_ニニー―=ゝー―=======イ
446名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:04:17 ID:zOhVaBg1
おお ウルトラセブンだなつかしー
447名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:05:12 ID:txkyyD7J
なんかVistaも飽きてきたな
SP2か7βはまだぁ?
448名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:08:35 ID:zOhVaBg1
まあそういわずに、ウルトラセブンで我慢してくだしー
449名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:13:16 ID:zOhVaBg1
そろそろ寝ないと。ウルトラセブン後はまかしたぞ じゃ
450名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 04:29:51 ID:4CWiWMb1
ジュワ!!
451名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 09:22:48 ID:GqwFUWx/
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
ttp://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html
>評判の悪い『Windows Vista』の後継 OS『Windows 7』の出荷時期について、Microsoft は公には2010年初
>め以降と述べているが、同社内部のスケジュールでは、2009年6月3日がリリース予定日となっていることが
>取材により判明した。
>さらに、Microsoft は10月下旬に開催するイベント『Professional Developers Conference』(PDC) を、
>Windows 7 の最初のパブリック ベータ版お披露目の場とするようだ。同社 CSA (最高ソフトウェア アーキテ
>クト) の Ray Ozzie 氏が基調講演を行なうイベント初日の10月27日に、第1ベータ版をリリースする計画だという。
452名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 09:34:45 ID:nOi4O6lF
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  Windows7はワシが早めた。
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
453名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 11:36:31 ID:N4qdKfXK
何この団塊JRスレは
454名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 11:38:41 ID:N4qdKfXK
>>451
「しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない」
「しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない」
「しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない」
「しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない」

やっぱりなw
455名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 11:44:37 ID:z7JfmPDd
XP厨涙目w
456名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 12:04:30 ID:HkNyQ+Sy
Vistaからあまり変更なくても7買っちゃうだろうな・・・。
タッチパネルだけだったら、さすがにいらないがw
457名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 12:05:03 ID:s5nzJmpo
タッチパネルっていらないなぁ
458名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 13:05:37 ID:sZTq6nIJ
Vistaとほとんど変わらんなら様子見でいいや
459名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:06:09 ID:vD5pX68n
つか、世の中のソフトウェア開発者はWindowsをタゲった開発やめてくれないかな
マルチプラットフォームで良い言語が無いのも理由かもしれないが

いい加減、必要ソフトの為にWindowsを強要させられるのはウンザリするんだよ
460名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:07:46 ID:5uDui7po
> Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない

Windows7は飛ばして、Windows7の次のOSを待ったほうがよさそうだね。

つまり、Vistaを買った人が正解だったってことか?

461名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:08:56 ID:5uDui7po
>>459
必要なソフトの為に、LinuxやMacを強要させられるよりはマシです。
462名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:09:35 ID:VJODyyqh
Windowsが開発しやすいんだからしょうがない
463名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:15:52 ID:2aQyBte2
>>459
Javaへようこそ
464名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:17:12 ID:9pUI5Gcm
vistaベースで作られてるんだから、そりゃ大きく違わないだろうな
車の外観だけ変えてエンジン乗せ換えるみたいな感じと同じ
多少エンジン出力やらを変えることはあるが、そう劇的に変わるわけでもないっていう
そういうこった

大きく変えるなら全く一から新開発するしかない
だがそれには莫大なコストがかかる
vistaが思ったより売上が伸びてない現状で突っ込む金がないMS
だからvistaベースで低コストで開発
465名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:20:27 ID:9pUI5Gcm
結論から言えばXP厨が買い渋ったせいで
開発資金を作り出せなかった
466名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:33:57 ID:HkNyQ+Sy
開発資金を作り出せないとかMicrosoftをその辺の中小企業と比べるとはな。
467名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:42:28 ID:HOZj+fN+
国策メーカであるMSが軽いOSを作ったらPCが売れなくなるので
絶対作りません
468名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:52:49 ID:9pUI5Gcm
>>466
単位が違うだけ
大企業だから無尽蔵に金がわいてくるわけじゃない
開発資金を何の考えもなしにぶち込めるんなら
今頃、HONDAの車は全車ハイブリッドカーだろうな
469名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:57:40 ID:HkNyQ+Sy
>>468
?そんなのは当たり前だが?次期OSを開発できないほど落ちぶれちゃいない。
Vistaで何千万行もある巨大なソースを短期間でリリースするには、少しの改良しかできない。
Windows7という名を利用して、低スペ、旧環境を維持するようなUserを無理矢理移行させるのが目的。
470名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:03:49 ID:j274btcL
妄想を語りたいなら自分の日記にしとけ
471名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:05:25 ID:9pUI5Gcm
>>469
単に低コストで仕上げてるだけだろ
472名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:11:39 ID:9pUI5Gcm
ID:HkNyQ+Syが中小と比べるなと言ってきたから
それに対して、単位が違うだけだと言っただけであって
落ちぶれてるとかそんなこと一言も言ってないんだが

ID:HkNyQ+SyはMSの戦略について語ってるのであって
俺とは話がズレてるよ
473名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:16:55 ID:HkNyQ+Sy
>大きく変えるなら全く一から新開発するしかない
>だがそれには莫大なコストがかかる
>vistaが思ったより売上が伸びてない現状で「突っ込む金がないMS」
474名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:18:44 ID:VJODyyqh
そもそもVistaの基盤部分は良くできてるんだからメジャーアップデートなんてしない
ユーザーにとってどの辺が不満かをVistaでわかったからそこを改良してくるだけ
まあ新OSの開発も別ラインで進んでるんだろうけども
475名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:20:49 ID:9pUI5Gcm
>>473
vistaが売れてないのは事実だろ?
476名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:22:04 ID:wQ9OPudu
とっくに兆単位の売り上げですが
477名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:23:42 ID:9pUI5Gcm
まさかいまどきMSがOSだけを作ってるメーカーだと思ってないよな
vistaの売上を他のソフト開発にも回さなきゃならんだろうし
研究資金にも回さなきゃならん
当然、vistaの売上だけで7を開発なんてできないんだよ
だからvistaがこけたから、7の開発費も「それなり」になるんだよ

働けばわかるよ
478名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:26:51 ID:2aQyBte2
N○K Windows7妄想日記
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
479名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:57:24 ID:7N6hbGn2
VistaがこけてもXPが順調なら7の開発費にまわせるだろう。
480名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:58:53 ID:i4eCNraO
ひどい妄想だなそれ
481名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 16:11:10 ID:2aQyBte2
もうけだけなら不正利用を防止するだけでかなり儲かりますw
482名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 17:43:06 ID:CFYJ7//r
MSのことだから予定通りにいくことはないだろうけど
もし仮に2009年6月にリリースされるとすると
Vistaのメインストリームサポートの終了が早まってしまう
なんてこともあるんだろうか?
483名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 17:44:59 ID:h425VZ0v
発売から5年間は間違いなくサポートしてくれるよ
484名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 17:49:57 ID:72DMNsIR
今日捌いた魚でも夕方には半額でセールされるのに
誰も買わない目が死んだ魚をちょっとの値引でしか売らない
期間限定でさえそう、この強気はどこから来てるの
MSは殿様商売過ぎる、Intelの方がまともだ
485名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 17:50:14 ID:zpqvGBXd
>>483
なるほど、d
486名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 18:10:23 ID:u7GzX31y
>>484
Intelには、ちょっと油断してると足元を掬われかねないAMDが存在するからな。
グラフィックチップのNVIDIAも殿様商売してたらAMD(ATi)の逆襲くらったし。
マクやリヌクスには、そんな力は無いってことだろうなあ。
487名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:50:57 ID:U2JZ5gFT
マイクロソフトは、XPのサポート延長を決めた時点で、
Vistaの失敗を自ら認めたようなもんじゃないの?
当然、すでに巻き返しを図っているとおもうけど、
それが7かどうかは知らない。
488名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:12:35 ID:2aQyBte2
>>487
XP Homeのサポート延長は直接的にはVista関係ないよ
Vistaが失敗したから延期したわけでもない
元からXP Homeの問題は検討されてた
489名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:24:41 ID:SumLo2rl
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  ワシはVistaを育てとらん
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
490名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:18:09 ID:BEWKdwEw
>>477
デスクトップOSの売上高はそんなにいう程にはMSの売上に貢献してないよ。
利益率ではアプリケーション類で稼いでる。
491名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:24:57 ID:zpqvGBXd
ソースは?
492名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:28:43 ID:vshNCHh7
Vista♡
493名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:39:16 ID:NveELRFF
Vistaが売れてないって、こんだけ売れてりゃ十分だろw
いまもうシェア2位だぜ? たった一年で。
494名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:42:51 ID:hz45PlAz
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  >>493には
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです…
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
495名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:46:59 ID:cINyLPpf
次期OSの開発費ぐらい、とっくに稼いでいるだろうな。
496名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:51:13 ID:txkyyD7J
売れてないってなんと比べて言ってんだろ?
今一番出てるOSなのに
497名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:12:18 ID:N4qdKfXK
Windows7は少しだけ軽くなったVista無印になる悪寒・・・
498名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:12:42 ID:UXFYO3rR
MSOSにしては売れてないってことじゃないの?
ダウングレード多いし・・・
499名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:17:18 ID:txkyyD7J
7がベスタより軽くなんのってほんとかよ
新OSが旧バージョンより軽くなんのってWindows史上初?
500名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:20:02 ID:koXD4sP4
>>498
ダウングレード多いし・・・
ワロタ!!
501名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:22:19 ID:i4eCNraO
>>499
せいぜい
『Windows7発売の頃の最新鋭ハイエンドマシンで動かしたら』
Vistaより速い!ってレベルじゃないかと思う

当然、XPやVista世代のPCでは劇重、あるいは大々的に拡張が必要というオチ
502名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:24:48 ID:i4eCNraO
>>501を訂正する
『Windows7発売の頃の最新鋭ハイエンドマシンで動かしたら』
Vistaでは使えない、Windows7でしか有効にならないハードウェアの仕掛けが効いて
Vistaより速い!ってレベルじゃないかと思う
503名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:25:14 ID:UlufKJ0v
CPUが2GHz以上だとインスコできないWin98よかマシじゃね
504名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:29:23 ID:ageSyJwG
>>499
そりゃあビスタが異様にモッサモサで史上初だったんだから。
次はどうやっても速くなる罠。w
505名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:37:15 ID:yHa0nfIZ

Windows7最早明年6月發布 比預期早半年
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/internet/2008-09/16/content_10034177.htm
很多分析師認為,由于當前的Windows Vista表現欠佳,微軟希望盡早推出Windows 7來挽救時局。
506名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:43:39 ID:N4qdKfXK
中国はなんでもかんでも流出するよな
507名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:54:14 ID:yHa0nfIZ

Microsoft Vista Dying, Windows 7 coming June 3rd 2009
http://www.product-reviews.net/2008/09/16/microsoft-vista-dying-windows-7-coming-june-3rd-2009/
Well the latest news has it that it will be available June 23rd 2009, finally at last this means that Microsoft Vista is dying.
508名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 23:28:02 ID:bgVvhi1u
>>498
ダウングレードが多いってことは売れてるんじゃまいか?
509名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 23:34:36 ID:40K/VfCE
XPへのダウングレードで売れてるのか・・・・( ;∀;)イイハナシダナー
510名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 23:36:57 ID:2aQyBte2
まぁダウングレードされようがライセンスは1つだからな
売った分だけ儲かる仕組み
511名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 23:38:33 ID:z7JfmPDd
512名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 23:44:19 ID:i4eCNraO
ダウングレードだろうとMSの利益には変わらないからね
それを鬼の首を取ったように書き立てる人はお目出度いとしか…
513名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:00:11 ID:NgCpjUb1
Windows7のマイルストーン3ビルドを入手した人に聞いたところ、
驚くほど安定性が高くて使い物になり、かつてWindows Vistaと
同じ開発段階で比べるとずっと作業が進んでいるとのことだ。
514名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:01:06 ID:ZJOfwB67
XPはPC普及率が伸び伸びの時期にリリースされて、しかも現役期間が長く、
一時期はシェア9割までいったからな
XPで始めてPCを触って、PC=WindowsXPって固定観念持っちゃってるXPチルドレンが多いんだよ
だから妙にXPを神格化してるw
チルドレンといってもおっさんだけどね
515名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:02:05 ID:i4eCNraO
>>514
そういう人ってXP初期の地雷扱いを知らないユーザーが多そうだねw
516名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:12:24 ID:m0nkvh8U
このまま消えたらvistaはMeを超える珍OSになりそうw
517名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:24:36 ID:yMoMV3xF
販売期間が違いすぎるだろ
518名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:25:17 ID:7DjR5fVc
だれか素人の俺になんでCPU1ギガ積んでるVistaのノートがこんなにネットとかテレビおそいのか教えて。
メニューとか含めてどんどん分かりにくく使いにくくなってるのなんで?
519名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:28:01 ID:I9KdRFtY
>CPU1ギガ積んでるVistaのノートがこんなにネットとかテレビおそいのか教えて。

たった1GHzじゃXPもモッサリだから

>メニューとか含めてどんどん分かりにくく使いにくくなってるのなんで?

お前の頭が悪いから
520名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:28:11 ID:BWeTn/w4
>>516
Meはこえねーだろw
521名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 00:31:03 ID:yMoMV3xF
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_0.html
アンケートだから鵜呑みにはできないし、
「Vistaへの移行は緩やか」と書かれている

XP系が総計6,000足らず
Vista系が総計2,400ちょっと

個人的予想よりVista比率が高いかな、って所か
522名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:47:18 ID:epy8dFZd
貧乏くじ引いたVistaユーザを憐れみながらWindows7リリースを待つというのが今のところベターな気がする。
523名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:48:46 ID:VJNEs958
心配すんな7になればハードルはさらに高くなるから
524名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:50:22 ID:epy8dFZd
貧乏くじ乙。
525名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:50:53 ID:s6sDlLX8
VistaではなぜWindowsエクスペリエンスインデックスの上限が5.9なのかっ
それは7で9.9までに拡張して9点以下のスペックはオンボロと貶すためw
526名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:55:04 ID:IpsGK6+a
高スペPCが低スペになるのはVistaのせい
527名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:58:55 ID:p217Loxo
>>513
VistaSP1の時点で安定性は高いから、7がVistaベースとするなら納得出来る話だなあ。
つまりXPしかいじった事ないヤツにはやっぱり敷居が高いOS、それがWindows7ってことかw
528名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:00:01 ID:/4pBsJCp
スッペク良ければ同じ構成のXPより速くなるということを知らないとは
カワイソウ
529名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:02:34 ID:7WTXeEyy
んで今度はまたXP厨の7移行見送りの言い訳が聞けるわけだw
530名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:03:04 ID:4IqytI5/
Vista厨が涙目なのはXPと7のせい
531名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:04:19 ID:7WTXeEyy
はいはいくやしいのうくやしいのう
532名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:05:21 ID:2C2Gv4e/
7にも移行できずXPタンと心中するそうですwwwww
533名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:12:41 ID:I9KdRFtY
XPは4月でメインストリームサポートが切れるから
ちょうどタイミング良く7に移行できるなw
Vista使ってると2012年までメインストリームサポートが続いていつSP2とSP3が出るか分からないし
それまでに本当のNT7.0が出るかもしれないから移行のタイミングが掴めないなぁ〜^^;
534名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:15:47 ID:IIGbDsVr

「Windows 7におけるグラフィックス機能の強化点(Windows 7: Graphics Advances)」
まだまだ続く「Win32アプリケーション」への配慮
ttp://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080619-00000000-nkbp-bus_all.html?p=2

Microsoftが現時点で公開しているPDC 2008のセッション概要からも、その傾向が伺える。
例えば「Windows 7におけるグラフィックス機能の強化点(Windows 7: Graphics Advances)」
というセッションでは「Windows 7では既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』
でも、最新のGPUが搭載する機能の恩恵を受けられるようになる」と説明されている。

Windows Vistaでは既存のGDIやGDI+を使用するアプリケーションでは、Windows XPに比べ
動作が遅くなるという欠点があった。

現在、われわれが使用するWindowsアプリケーションは、商用、フリーを問わずほとんどが
「GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション」であり、WPFを使用するものは皆無に近い。
つまりWindows Vistaは、グラフィックス機能に莫大な投資が行われているにも関わらず、
Windows Vistaは「ほとんどのユーザーにとってアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」
になってしまっているのだ。

Windows 7ではその欠点を補うために「既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』
でも、最新のGPUが搭載する機能の恩恵を受けられる」という「機能強化」が行われるわけだ。
535名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:15:51 ID:uTugI4oh
ナナ=ビスタのバージョンうp
しかもビスタと対して変わらない
という事実をMSから突き付けられて涙目のXP厨
536名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:24:43 ID:fMnbn3s0
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
537名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:33:35 ID:iYwwtpvT
そもそもVistaを認めている人たちは、
DWMによるGPUの活用、再起動ではなくスリープ中心の運用、
UACによるユーザー権限と管理者権限の分離
といった新しいWindowsの流れを受け入れているわけで、
7がこれらのコンセプトを受け継ぐのであればそれを否定することはない。
「7が出るからVista厨涙目w」なんてことは無いんだよ。
より洗練された後継がでることを歓迎する。

一方、AeroやUAC、アプリケーションの互換性を理由にVistaを否定していた人たちは
7がでても移行が困難だと思われる。
538名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:37:34 ID:gMRy9FtX
>>537
ヒント:
まだまだ続く「Win32アプリケーション」への配慮
539名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:49:29 ID:iYwwtpvT
>>538
なにが言いたいんだ?
540名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:58:59 ID:D1baGbn3
>>539
ひょっとして7はVistaでクレームの多かった下位互換を重視するんじゃねえの?
となると、Vistaだけモッサリだったり動かなかったりって余計悲惨な状況・・・w
541名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:16:53 ID:p217Loxo
Win7の出来が良ければOSを買い換えれば良いだけの話だろw
Vistaだろうが7だろうがWindowsであることに変わりは無いんだし。
UIが多少変わってもすぐに慣れるって。
542名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:22:24 ID:kTfMCnuW
現状でVistaはXPよりはるかに良いデキなんだから叩く理由はないな
XPはたまたまPCの普及に乗っかってただけで
中身は悪いイメージのいわゆる昔のウィンドウズそのもの
sp3でさえ安定しない酷い代物
543名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:43:30 ID:iYwwtpvT
>>540
速度と互換性は別モノなんだが。
544名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:52:45 ID:s6sDlLX8
Nyaruru氏のブログでGDI/GDI+のハードウェアアクセラレーションについて書か
れてますが、内容は懐疑的ですね

私も懐疑的かな
来年はDirectX11(WDDMのバージョンは知らん)への対応もあるというのに
GPUベンダー大変だな^^;
MSがやる!といったからってGPUベンダーがついてくるとはかぎらんのに・・・
来年GPUベンダー死にそうだよw
CUDAやOpenCLとかも普及させるために大変な時期にまぁMS独裁政権すごい

GPUベンダーに依存しない画期的な方法でもMSはひらめいちゃったのでしょうか^^;
545名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:56:24 ID:s6sDlLX8
またドライバ周りでごたごたするのは勘弁して欲しい
Vista初期でnVidia・Intel・AMDとドライバボロボロだったの思い出して欲しいな>MS
546名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 04:07:01 ID:iYwwtpvT
>>545
そもそも、『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』が対象という時点で…
GDI+はほとんどハードウェアアクセラレーションされていなかったからね。
ソフトウェアレンダリングレベルでぎりぎりまでチューニングしましょうという内容が関の山だろう。
WinHECではなくPDCでやるあたり、ドライバ関連では無いと思われる。
547名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 04:14:54 ID:lzj1Ha0v
>>526
それVistaじゃなくてXPの事だろw
548名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 04:16:14 ID:s6sDlLX8
>>546
画期的な方法でしかも不安定にならないことを祈るばかりです^^;
549名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 07:03:47 ID:WoDs7td9
とりあえずVistaのまま様子見して、適当な時に乗り換える
550名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 07:54:05 ID:M7/AfewJ
>>537
実際それと似たようなケースで
2000使ってた俺はXP登場によろこんだもんね。
これでやっとNT5系対応が促進される、って。
その頃の2000の放置されっぷりからしたら、今のVistaと似た立場だわ。
551名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:01:27 ID:ssbMdCw0
>>533
SP待たないで移行するの?
552名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:06:49 ID:QB1e2Pcj
XPはハイスペックPCの性能を引き出しきれないからなぁ
ハイスペックPC持ってる奴ならVista一択だろう
貧乏人はXPで我慢
553名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 09:00:59 ID:IgyMTGMO
友人がセレロン+ビスタなノートPCを買ったのでそれに見に行ったら思ったより
サクサク動いてビスタもなかなかいいなと思った事があったな。
視覚テーマとかwinクラシック並みに全て省いたらXPより良いパフォーマンスを
見せみせてくれそうだけどね〜
554名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 09:23:25 ID:snVEtH+1


  つまりWindows Vistaは、グラフィックス機能に莫大な投資が行われているにも関わらず、


     「ほとんどのユーザーにとってアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」


                  になってしまっているのだ。

555名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 09:36:29 ID:Cc1Oj/gs
このままGDIは切り捨てる方向に行って欲しかったんだけどな
さっさとmilcore公開するかWPFを軽くして扱いやすくするかしてくれれば多少状況は変わるだろうに
556名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 09:46:11 ID:uTugI4oh
なにマニアックな会話してんだよ
もっと読む奴のこと考えて書け
557名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 09:48:26 ID:rBuVP7Kg
\(^ω^)/
558名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 09:49:34 ID:UoUl4vP9
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> VISTAでゆっくり描画していってね!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
559名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 09:51:30 ID:/me/FQRW
>>521
DSP版だと、xp proよりxp homeの方がよく売れてるんだけど
なぜか利用率はxp proの方が多いんだよね。
そのアンケート結果不思議だわw

ノートPCにしても、やっぱりプリインスコされてるのはhomeが多いんだよね。
560名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 10:19:36 ID:0A0LWyNo
一般的な使い方ならvistaでいいと思う。
いっぱいソフトとか入れるなら(今の時点では)xpがいい。

最新のパソコンを買うならvistaでもそれほど重いって感じないし、安定してる。
xpは比較的軽いけど、ちょっぴり安定性に欠ける。
vistaもxpも一長一短だと思う。

そんな俺はxpからvistaに乗り換えた。
確かに使えないソフトとかあるけど、
クイック検索は便利だし、スリープからの復帰は速いし、
vistaの満足度は高いよ。

試してもないのに、vistaは糞だ、とか言うヤツの言うことを鵜呑みにして、
xpへのダウングレードが増えてるんだと思うな。

そりゃvistaからxpに乗り換えたらサクサクになるよ。だって前のOSだもの。
xpからmeとか98とか95に乗り換えてもサクサクになるよ。だって前のOSだもの。

vistaはxpに比べ、同じCPU、同じメモリならモッサリになっちゃうけど、
メリットもいっぱいあるんだよ。

でもultimate買った俺涙目。
561名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 11:39:58 ID:zMUH07by
俺、ソフトと周辺機器さえ対応してるなら今でもWin98を使い続ける自信あるよ。
562名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 12:35:51 ID:aoCMslMQ
そんな中俺のサブ機は98であった
563名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 12:38:08 ID:uTugI4oh
周辺機器が対応してたらそれで十分だろうな
だが周辺機器作ってるメーカーがMSのご機嫌伺いだからどうしようもないw
564名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 13:21:13 ID:nIVG5oC9
>>140
マックは全体シェアが伸びてるのかと思ったら買い替えが中心だったんだな
OSXが伸びてる分それ以前のシェアが減ってる
565名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:38:32 ID:s6sDlLX8
>>564
OSどころかハードウェアプラットホーム自体乗り換えるから、
買い換えが多いんだよ
566名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:43:46 ID:I0onZBUZ
MacってOSは付属品でハードを販売してる所じゃないの
買い換えが中心ってのは当たり前に思えるんだけど
567名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:45:16 ID:2t3SQJse
OSX10.5の目玉新機能は「WindowsやLinuxが使える事」だしなw
iPodやiPhoneもあるしとっくに「OS」のシェアを拡大することなんか放棄してる
568名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 15:28:54 ID:MhmSO01D
>>562
俺のサブも98。
ベッドの中で寝る前に2ちゃん&テキストサイト見る用。
動画は無理wwwwwww
569名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:42:12 ID:jCeapu/M
XP使い:7はVistaの正当な後継者 > あまり変わらないのか (´・ω・`)ショボーン
Vista使い:     〃         > 事実上のSP2を有料にして金を取る気か!?
570名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:43:55 ID:s6sDlLX8
そこの所は7はVista R2ですと言えます
サーバー版の2003と2003 R2と一緒
571名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:49:30 ID:x9sD3Zxt
>>569-570
じゃアップグレード・DSP版が5000円くらいで出ればなぁ。

期待しても無駄だが。
572名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:51:26 ID:YBgXR6yU
ぶっちゃけ今で不満はないから必要が出てこない限り移行はないな
573名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:51:43 ID:s6sDlLX8
>>571
まぁ無駄でしょう^^;
574名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:53:28 ID:ro1/1o8J
XP使い:7はVistaの正当な後継者 > あまり変わらないのか (´・ω・`)ショボーン

XP→vista
ってかなり大幅な改変って言われてたけどあまり変ってないよな?
575名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:55:57 ID:YBgXR6yU
>>574
中身は結構変えたらしいから、見た目あまり変わらないように努力したんでないの
今でさえXP厨から非難されてるんだし
576名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:01:26 ID:KiXPMzqf
なんだかんだいって、みんなWindows7に期待しているんだな。
今まで出最高の売り上げになりそう。
577名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:20:50 ID:s6sDlLX8
>>574
カーネルかそのすぐ下は結構変わってるんだけどね
目立つ要素じゃないんですぐSuperFetchだとかDWMとかにいってしまう
カーネルの解説してるところの記事とか読めばすげ〜変わってるって分かるんだけど、
そういうところほど読まれないw
578名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:35:21 ID:q9XaPSuM
Windows7も実際に使ってみないと何ともいえないな
憶測ばかりの記事なんてあてにならんし
579名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:55:40 ID:yMoMV3xF
憶測だらけの記事+MSの大本営発表
だからなあ…あんまり期待をしない方が身の為だろう
580名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 20:06:41 ID:s6sDlLX8
ん〜アップグレードに関して妄想してみる
VistaからSKUが細かく切られて6段階のエディション(Starter&Enterprise含む)になってる
7のSKUも同じだとすると同一エディションの横滑り(Vista HomePremium→7 HomePremium)の
場合、アップグレードが安くとかならないかな〜と期待してたり
上位エディションへのアップグレードは従来のアップグレード版と同じ
581名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:03:12 ID:eqsJubx9
Windows7は、操作性Vista継承みたいだから
XPからの乗り換え組みからは、また使いづらいの連呼来そうやね〜。
582名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:12:10 ID:ZbG8OXbM
先月から試しに入れてたVistaのパソコン。
評価会議で管理者も利用者も揃ってケチョンケチョン。
こいつやっぱり終わってるんだとおもた。
583名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:16:49 ID:yMoMV3xF
>>581
VistaともXPとも違う操作性だったらどうなるかね
584名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:18:16 ID:/4pBsJCp
>>582
携帯変えたら使いにくいって言ってるオバチャンと同レベル
585名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:27:41 ID:nIVG5oC9
システム変更なんて愚痴しか出てこない気がする
586名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:29:53 ID:Ge0av7jB
アンチvistaだったけど慣れたら快適
587名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:31:07 ID:dqYf9TnG
そもそも誰(何)のためのバージョンアップなんだ?
588名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:31:49 ID:p217Loxo
>>581
XPから7に乗り換えても、「コントロールパネルがサッパリわからん!」とか
「てんぽらりインターネットファイルが見つからん!」なんて幼稚なレベルで叩かれそうだな。
ましてやデジタル署名やUACまで継承されたら発狂するだろうw
589名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:37:03 ID:RbR8bxE0
>>584
いくらオバチャンでも携帯が使いにくくなった上に動きがもっさりになったら怒るよ
590名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:43:08 ID:s6sDlLX8
UACはもうバイパスするアプリとかでてきはじめてるしなぁ
591名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:46:08 ID:/4pBsJCp
>>589
操作性が変わっただけで文句を言うオバチャン並み、という意味だよww

キミの古PCにVistaじゃそりゃもっさりだろうね

ガタガタ描画、マルチコアに対応しきれてないXPを一生使ってくださいね^^
592名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 21:52:07 ID:PHlH1oJI
フォルダ構造はXPよりVistaの方がまとまってて良いと思うな
593名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:01:43 ID:dnEw4iDk
つうかさ、Win7はアプリ互換に戻るんでしょ?
別にVistaだけ動かなくても問題ないし。
Vista厨はまた7買えばいいし。
594名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:05:29 ID:KiXPMzqf
>>590
> UACはもうバイパスするアプリとかでてきはじめてるしなぁ

「UACをバイパス」の意味が適当な予感w とりあえず使ってみました的だなw
595名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:10:28 ID:s6sDlLX8
>>594
さぁ?実際に解析したわけでもないからはっきりとしたことはいえん
ただタスクスケジューラエンジンを通して特権でプログラムを起動することで
UACをバイパス出来る
UACの一部をフックして置き換えて、上記のバイパスを使うことは出来る
簡単なプログラムのハッシュチェックとデジタル署名確認を組み合わせれば
まぁそれなりに便利にはなるよ

Norton UAC Toolあたりが似たようなことやってるっぽい
596名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:13:40 ID:KiXPMzqf
「タスクスケジューラエンジンを通して特権でプログラムを起動」という設定を
するときにUACの許可を得ているだろ。

サービスに登録したプログラムが、UACダイアログを出さずに
バックグラウンドで動くということと何の違いも無い。
597名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:13:58 ID:dqYf9TnG
もうマイクロソフトの都合(利益)に振り回されるのは嫌だ。
ゲイツも、とうてい一生かかっても使い切れない資産を持ってるんだから、
投げ打って、オープンソース化してくれ。
598名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:14:20 ID:s6sDlLX8
とりあえずNorton UAC Toolなら試した
一度目のUAC昇格プロンプト(置き換えてあってちょっとウィンドウ違う)で
Don't ask me againだったかな、チェック入れてAllow(許可)すれば、
管理権限必要なプログラムでも、次回からは昇格プロンプト出てこない&
暗転しないでそのまま起動するのを確認した
599名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:17:04 ID:KiXPMzqf
それは、(文章をそのまま解釈すると)UACに
許可機能がついたということであって
バイパスしたことにはならん。
600名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:18:18 ID:vIbb1saj

「Windows 7」の目的は何か?

Vistaとは、「新しく作られるWindowsアプリケーション」のために「新しいAPI(=.NET Framework)」が重点的に強化されたOSであった。
しかし2000年代に入ってからというもの、「新しいWindowsアプリケーション」が登場することは希になり、新しいアプリケーションは
ほとんどが「Webアプリケーション」としてリリースされるようになった。

その結果、一般ユーザーがVistaの恩恵を受ける機会はほとんど無くなってしまった。Microsoftが提供する新しいアプリケーション
実行環境として「Silverlight」が注目されているが、それはSilverlightが、より高機能なWebアプリケーションを開発できるからである。

WindoVista最大の誤算は、デスクトップ・アプリケーションの.NET Frameworkへの移行が全く進まなかったことにある。
Windows 7は結局Vistaにおける誤算をカバーするため既存アプリケーションの高速化を図ることに特化したOSになることだろう。
601名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:19:28 ID:s6sDlLX8
>>599
一回に減るんだからいいじゃないか?
何度も繰り返し聞かれるのがうざいんだろうしさ
細かい定義なんてしらんよ
602名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:21:35 ID:KiXPMzqf
>>601
バイパスの意味が不明確だって言ってんの。

単にバイパスなんて書くと、セキュリティ保護を
回避しているように見えるだろうが。
603名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:23:26 ID:vIbb1saj

「Windows 7」の目的は何か?

MicrosoftがWindows Vistaで犯した誤算はもう1つある。それは、ハードウエアの進化の方向性を読み間違えたことである。

米国「Windows IT Pro Magazine」のPaul Thurrott氏は、Microsoftが2004年の時点で、2006年の一般的なパソコンのスペックが
「プロセッサの動作周波数は4G〜6GHz、メイン・メモリー容量は2Gバイト以上、ディスク容量は1Tバイト以上、2004年初めに
市販されていたグラフィックス処理チップの3倍の能力を持つグラフィックス処理チップを備えている」と予測していたと指摘している。
しかしプロセッサの動作周波数は予測に追いついていない。

現在、ユーザーに最も注目されているハードウエアとは、「ULPC」や「MID」と呼ばれる500ドルを切るような低価格パソコンである。

ところがVistaは、ハードウエア低価格化とは全く逆の方向性を持ったOSになってしまった。現在のULPCやMIDでVistaが満足に
動かないため、MicrosoftはULPCやMID向けに、「Windows XP Home Edition」の販売延長を余儀なくされている

Windows 7は、ULPCやMIDに対応するための軽量化も求められるだろう。
604名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:24:44 ID:KiXPMzqf

ID:vIbb1saj がWindows7がすばらしいものになると
いいたいのはよくわかった。
605名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:26:18 ID:s6sDlLX8
>>602
そこまでいくと単なるセキュリティホールのような・・・
606名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:33:37 ID:I9KdRFtY
7を持ち上げたい奴は知らないか忘れたいみたいだけど
Longhorn=Vistaの開発中の売り文句は軽量・高速起動でモバイルでもXPを置き換える予定だったんだよ…

ただでさえXP厨に不評なVistaの置き換えなんて低い目標の7が期待の斜め↑の性能でリリースされると思う?
607名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:34:09 ID:s6sDlLX8
Windows Mobileって無かったことにされるんだね^^;
608名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:36:44 ID:KiXPMzqf
>>605
Norton UAC Toolは、仕組み的にはUACで許可したアプリから
起動するってだけだろうからセキュリティホールじゃない。
それがはっきりしたから、もういい。
609名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:38:26 ID:e0jiobyd
>Windows 7は結局Vistaにおける誤算をカバーするため既存アプリケーションの高速化を図ることに特化したOSになることだろう。
だろうな。
610名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:39:58 ID:KiXPMzqf
>>609
それが、一番望まれていることだからね。

ユーザーが望んでいることに適切に対処しようとしている
Windows 7に文句をつける理由は無いよ。
611名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:40:37 ID:p217Loxo
>>604
まるで、今使ってる、XPがなんとか動くPCに7を入れるとサクサクになるとでも勘違いしてそうだよなw
612名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:40:46 ID:s6sDlLX8
>>608
え〜と話がかみ合わないからそろそろ勘弁してください
613名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:41:12 ID:vrEi4AbL
>>587
同じことオモタ
614名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:41:58 ID:KiXPMzqf
>>612
はい、自由にいなくなってかまいません。
615名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:46:15 ID:iA067shM
Vistaの大失敗が痛かったからこそWindows7にフィードバックされる。
大変にいい傾向かと思われ。
616名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:52:09 ID:nIVG5oC9
Vistaを衣替えしてサービスを少し減らして
再来年辺りに出せばマンセーされたりしてw
617名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:53:21 ID:O39aX7Fm
>>611
。・゚・(ノД`)・゚・。
618名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:01:34 ID:sLu9E4/e
重い重いって言うけど、Windowsエクスペリエンスインデックスが平均3ぐらいと
平均5以上のPCってあからさまに体感速度違うよな
619名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:04:06 ID:KiXPMzqf
Windows7にしたらWindowsエクスペリエンスインデックスもあがるかな。
Windowsの快適性を表す数値だから理屈的には上がるはず。
620名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:05:05 ID:alFUmD+/
Windows7が出たら「もっさり」って言葉もなくなるかも知れん
621名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:08:29 ID:HdZ7OPys
名前だけ7に変えりゃバカはマンセーするさ
622名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:14:42 ID:yMoMV3xF
なんというMojave Experiment
623名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:15:33 ID:MqBgi3SO
↓次スレ

げいつ「お客さんホントにVista買ったんすかw」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207562358/
624名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:18:36 ID:KiXPMzqf
↑まだそれdat落ちしてなかったのかw
625名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:25:53 ID:nIVG5oC9
そこの1も相手にされたいんだってさ
626名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:52:13 ID:2nrVZ1Nu
前のOSより軽くなるってまず普通はありえんよな。
現実的に見積もれば、Vista SP1位だろう。
前のOSより軽いとなるとPCを買い換える人が少なくなる。
つー事はPCメーカーとの関係もギクシャクする。
Windows7が快適に操作できるスペックがVista SP1と同等ならば、
何年も待っていた乗り換え組も買い換える気分になって来るだろうし。
Vista SP1やXP SP3よりも軽いと妄想かますのは止めておいたほうが良いかも。
627名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:58:18 ID:9kMAXUPq
>>619

インデックスは現在のところ最大5.9だが、セブンでは上限の制限が大きくなる
らしい。
628名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:03:56 ID:XvDPqFYQ
Windows Experienceの数値なんか容易に変更できるからな・・・。
%Systemroot%\Performance\WinSAT\DataStore\最新の日付のファイル
を編集してやれば好きな数値にできる。
629名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:06:20 ID:Pa8ZTNzi
>>626
> 前のOSより軽くなるってまず普通はありえんよな。
ありえる話だぞ。
630名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:06:26 ID:tBz1oYDD
それで何か楽しいの?
スペックあがるわけでもないのにむなしいね〜〜
631名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:07:50 ID:F7D4OqJx
>>626
ずうっとビスタでモッサリ涙目も人生
セブンに乗換え快適サクサクも人生
632名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:09:48 ID:XvDPqFYQ
>>630
まぁ、オール5.9だしどうでもいい話だがなw
633名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:09:59 ID:Pa8ZTNzi
きっと>>628は通知表の1を4に変えて満足していただろう。
634名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:11:00 ID:B+TDuZRS
>>631
安心しろお前の粗大ゴミPCじゃ7もモッサリだよ
635名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:11:37 ID:XvDPqFYQ
>>633
よく電気店にスコアを表示していたりするが、いくらでも偽ろうと思えば偽れるってことだな。
所詮xmlで書かれたものだしな。
636名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:16:05 ID:2nrVZ1Nu
今オール5.9なら7も大丈夫だと思うが、今3点台ばっかの機種は相当きつくなるだろうな。
637名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:16:33 ID:Pa8ZTNzi
それで偽っている証拠でも探してるのか?w
638名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:19:56 ID:XvDPqFYQ
>>637
容易に改ざん出来るというだけの話だが?
別にそれ以上もそれ以下でもない話にいちいち突っ込まれても?なんだが。
639名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:20:46 ID:2nrVZ1Nu
その場でベンチやれば一発で改ざんかどうかなんて分かるじゃん。
640名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:22:31 ID:F7D4OqJx
>>634
モッサリがわからないのも人生
641名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:23:53 ID:Pa8ZTNzi
なぜ改ざんされているという証拠も無いのに、
容易に改ざんできるという話を持ち出してきたのか?

こうやって情報操作をしているわけです。
見抜けるようになりましょう。
642名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:26:22 ID:XvDPqFYQ
>>641
「改ざんしようと思えば容易にできる」という話であって、
そんなに必死に噛み付く話題でもないと思うんだがw
なにか不満だったのか?
643名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:27:54 ID:Pa8ZTNzi
何が不満かといえば、
印象操作をしているところです。
ばれないと思いましたか?
644名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:29:19 ID:B+TDuZRS
>>640
わかりたくないからいいわw
粗大ゴミはちゃん業者に頼んで捨てろよ
645名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:31:10 ID:foLM6voc
>>642
人を殺すのは容易に出来る
というのと変りの無い、意味の無い話だな。
改ざんは可能だろうが、リスクとメリットを比較した場合
やるヤツがいないなら、技術上可能でも実質不可能と同意だよ
646名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:32:25 ID:QGCYO+fB
>ところがVistaは、ハードウエア低価格化とは全く逆の方向性を持ったOSになってしまった。現在のULPCやMIDでVistaが満足に
>動かないため、MicrosoftはULPCやMID向けに、「Windows XP Home Edition」の販売延長を余儀なくされている
>Windows 7は、ULPCやMIDに対応するための軽量化も求められるだろう。

\(^o^)/vistaオワダ\(^o^)/
647名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:39:23 ID:XvDPqFYQ
>>645
SSだけ晒す程度なら俺5.9だぞと軽くだますぐらいなら出来るとか、
一般消費者はやり方なんて分からないから騙されても不思議ではないというだけの話だが?
実際にやるやらないは知らんよ。俺にとってはどうでもいい話。
648名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:39:52 ID:yqWJN7ls
>>646
大ヒット中のAtomさえ満足に動かせない低スペOS。
異例の短期間で淘汰される理由の一つではあるな。
649名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:42:06 ID:HcHd6Qfl
VISTA持ってないけど、「システムの復元」をCDから行える仕組みを
窓はなんで実装しないんだろうなぁ

大半の問題を解決できる復元は革新的な仕組みだったのに
肝心のOSが起動しなくなった場合に無力ってのが勿体ない
650名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:43:47 ID:tBz1oYDD
>>649
インスコDVDからできますけど?
651名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:44:41 ID:Pa8ZTNzi
DVDから行えるから問題ないだろw
652名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:49:53 ID:PIrRxqV2
きっとUSBブートできないマザーで内蔵ドライブがCD止まりなんだよ…
653名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:54:09 ID:a+AwXxXP
>>649 がマジで言ってるとも思えないんだが
654名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:55:13 ID:tBz1oYDD
まぁその場合でも他のPCでインスコDVDからBoot.wim抜き出して
Windows AIKでマウントしてキャプってISOにしてCD-RでOK
655名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:04:15 ID:O/gPMW1S
来年6月に7が出て終了って、やたらと早くね?
656名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:04:43 ID:B+TDuZRS
>>648
ウンコCPUのAtomがどうしたって?
657名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:08:02 ID:B+TDuZRS
>>655
7は実際には人柱だよ
社員で検証するのは面倒だし人件費もかかるからユーザーで検証
658名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:18:02 ID:WkecJewx
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
ttp://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html
>評判の悪い『Windows Vista』の後継 OS『Windows 7』の出荷時期について、Microsoft は公には2010年初
>め以降と述べているが、同社内部のスケジュールでは、2009年6月3日がリリース予定日となっていることが
>取材により判明した。
>さらに、Microsoft は10月下旬に開催するイベント『Professional Developers Conference』(PDC) を、
>Windows 7 の最初のパブリック ベータ版お披露目の場とするようだ。同社 CSA (最高ソフトウェア アーキテ
>クト) の Ray Ozzie 氏が基調講演を行なうイベント初日の10月27日に、第1ベータ版をリリースする計画だという。
659名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:22:08 ID:QfqmY1Ou
7のSP1で乗り換えるかな
660名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:23:28 ID:+Kn/zc+d
おれは7がでたら直ぐに突撃するぞ
もちろん64Bit
661名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:24:02 ID:Pa8ZTNzi

Windows 7の良いニュースをコピペしている人って何が目的何だろうか?

Vistaユーザーとしても楽しみなだけなんだがw
662名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:25:35 ID:+Kn/zc+d
XP厨じゃね?

7がVISTAより軽いとでも思ってるのかしらw
663名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:26:23 ID:DGgLcbzS
7が出たらますますXPの影が薄くなるだけじゃないのか?
664名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:28:02 ID:Pa8ZTNzi
> 7がVISTAより軽いとでも思ってるのかしらw

それは確定済みの事実だよ。
Windows 7はVistaよりもあらゆる面で良くなる。

カーネルが変わらないから、やることは改良のみ。
つまり良くなるしかありえない。
665名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:35:53 ID:2nrVZ1Nu
Vistaよりも良くなる→Vista 無印より良くなるだろうな
3年周期に戻った故に、あまり過度な期待しないほうが良いぞ。
666名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:44:39 ID:Pa8ZTNzi
> 3年周期に戻った
長いからって期待できるわけじゃないだろ?w

MSの設定どおりにリリースできるってことは、
開発が計画通りに順調に行っているってことだよ。
667名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:50:33 ID:PIrRxqV2
というかマイナーアップデートで3年周期って長いぞ
VistaのSP1を出して更にSP2を出せるほどの数の修正を行っているって事は
7の開発にそれだけ余裕を持って臨んでいるって事だ
カーネルだけ良くてもそれに載せるミドルウェアやアプリが糞だったら意味が無いからな
その大半はVistaから持ってくるわけだから当然Vistaの改善にも力を入れる
サードを取り込んで業界2位の地位を勝ち取ったXboxや
IEとは思えない速さのIE8のように
最近のMSは外堀を埋めてから本丸の攻略に乗り出す事を考えているな
668名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:51:19 ID:tBz1oYDD
インド人の方が納期守るんだな^^;
669名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:51:43 ID:qKY6Rerg
Vistaユーザーは7への移行は楽だろうね
670名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:52:51 ID:2nrVZ1Nu
>>666
不振をとりもどすための前倒しなのに順調なわけない
671名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:54:37 ID:2nrVZ1Nu
>>667
IEと思えないようなIE8って・・・現状β2でも火狐に惨敗してるよ
IE8はIE6のレベルに戻っただけ
672名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:56:13 ID:tBz1oYDD
うはw
Intelの次期CPUの普及版延期ときたもんだw
673名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 03:00:18 ID:PIrRxqV2
>>671
IE6の遅さを知ってて言っているのか?w
674名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 03:29:51 ID:Pa8ZTNzi
>>670
だから、前倒しをして不振を取り戻せる出来だと確信しているから
前倒ししてるんじゃんw
675名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 03:36:41 ID:2nrVZ1Nu
要するに突貫工事
いつもの様にSP1、SP2になるまで安定しない悪寒
676名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 04:15:43 ID:Pa8ZTNzi
はぁ? 本当は最初の予定からみれば十分余裕があるのに
それを前倒ししているってことは順調ってことでしょ。
677名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 04:58:35 ID:MMfTIea5
678名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 06:13:55 ID:sk3bCohJ
Norton UAC Toolってググったらでてきた
ttp://www.nortonlabs.com/inthelab/uac.php
ここでx86用とx64用がダウンロードできるけど、これパブリックβ?
とりあえずインストールしてみたッス
試しにTrueImage(管理権限)を起動
ttp://pic.yupoo.com/black-xstar/668846171932/medium.jpg
↑こんな風にUACの昇格プロンプトが置き換わってる( ̄□ ̄;)!!
左下のDon't ask me againにチェックして、Allowボタンを押す
TrueImage起動、ここまでは置き換わった部分以外は普通ですね
TrueImageを終了して、もう一回起動してみると…
UACの昇格プロンプト出ません&セキュアデスクトップ(暗転)も
なく、TrueImage起動します
OS再起動してみて同じことを試しましたけど、出ません
Norton UAC Toolを最初に起動してとかもないですね
その他いろいろ試してインターネット時刻の同期ボタン(管理権限)
とかプログラム以外も試したけど使えますね
UAC自体は機能して置き換わってるだけ
かなりうざいUAC昇格プロンプトが許可したものは出てこない
英語なのと変なデザインの昇格プロンプトに置き換わるのだけは変だ
けど…便利だね
679名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 06:29:22 ID:sk3bCohJ
お!もう一個発見
Smart UAC Replacement
ttp://www.replaceuac.com/
似たようなUAC置き換えアプリ
こっちは許可だけでなく拒否も登録可能だね
なんかデータベースにアクセスしてマルウェア検知まである
proactive protectionとか言ってるからHIPSに近いことまで
やってるのか
許可拒否リストの編集も出来るし、こっちの方が機能豊富
あとオリジナルのUACのデザインに近いね
しばらく使って遊んでみる
680名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 07:22:35 ID:750Zlk/4
ヨッシーの鳴き声
681名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:01:30 ID:Fza/dYkd
ウルティマかビジネスなら
セキュリティーポリシーの変更で自動昇格できるからイラネ
682名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:16:43 ID:2frdlImY
Windows Live Wave 3 BetaをインストールするときにUACで昇格要求してこないのいいな
これが本来あるべき姿なんだけど。
683名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:45:49 ID:Q3PwS4IS
何だかんだ言ってVistaのUACが迷惑なのですよね。わかります。
684名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:11:03 ID:zQt/FGQ5
2000の時から言ってるのに管理者権限と一般ユーザーを意識した
ソフトウェア作りをしようとしない開発者に気づかせるための物だしな
685名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:18:13 ID:xi7N8bpr
意識して作るとアホが動かない動かない管理者権限なんて分かるかって
騒がれて面倒起こすのがオチなんだけどな
使う側が意識するようにならない限り開発しても無駄
686名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:48:01 ID:B+TDuZRS
UACはたしかにうざい
けどまあ、Linuxでもroot権限の時はパスいるし
それが普通と言えば普通なのかもしれんけど
俺様専用PCだと、うっとおしいだけ
687名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:56:01 ID:zXdzrEsm
画面の暗転がなくて許可リストが作れればUACもうざくないとおもうのだが。
688名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:59:38 ID:BL4gM3gF
俺様PC化したいならUAC切れば良いだけだしな
デフォで高セキュアなのは当たり前だし、文句の付け所が判らん・・・

・デフォでセキュア低く(UAC無効)して、好みで高く(UAC有効)しろ

とでも思ってるのかな?
689名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:40:11 ID:ZvxScqP7
独島MS工作アルバイトフューチャーズBOXage
690名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:44:47 ID:B+TDuZRS
UAC切ると今度は起動させたときに右下に
セキュリティのポップアップ出てうざい
691名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:48:47 ID:5GOkPCUw
【質問です】
Vistaで同ディレクトリ内に同じ名前のフォルダとファイルを作成
できないのは仕様ですか?
フォルダ名を"請求書.xls"等にするとフォルダなのに、アドレスバー下の
"開く"のアイコンがExcelのアイコンになったりするので、
フォルダとファイルを区別できていない不具合だと思うのですが・・・
692名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:49:17 ID:BL4gM3gF
>>690 あのさ・・・ 少なくてもXP時代を経験してきたんだろ?
レジストリってしらんのか?

非GUIのレジストリ弄るUAV無効方法なら出てこないよ・・・
693名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:50:56 ID:BL4gM3gF
>>691 拡張子付きのフォルダ名付ける奴なんて居るんだ・・・

すげぇキモイ
694名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:52:59 ID:QfqmY1Ou
>>691
XPの頃自動起動するアプリ対策で
フォルダに同じ名前を付けて置いてた事があったなw

ところで質問スレはテンプレ参照
695名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:59:58 ID:B+TDuZRS
>>692
偉そうにうざいよお前も
知ってるよ
でも普通レジストリなんていじらねえよ
みんながみんなレジストリいじるようなマニアじゃねえんだよ
696名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:02:02 ID:5GOkPCUw
>>693
"請求書.xls"はわかりやすくする為にそう書きました。
ホントは"請求書 xxx 2008.4.1"等です。
フォルダ名に"."が含まれると拡張子扱いになるみたいです
697名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:03:50 ID:BL4gM3gF
>>695 Vista批判する奴は大抵XP以前のOSを使っていたはずだと思うんだよね・・・
なのに >でも普通レジストリなんていじらねえよ

ないだろw

WinFAQ的なテクニックのほとんどは全てレジストリ操作だぞ?
>690 に ”レジストリ弄れば消えるけど” とか書かずにブーたれてる時点で

何が何でもVista批判したい! ってだけだろ小僧w
698名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:07:20 ID:tniq0TsR
別にレジストリいじらなくても
セキュリティセンター開いて左側の警告方法の変更でok
699名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:08:46 ID:PIrRxqV2
>>695
656 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 02:04:43 ID:B+TDuZRS
>>648
ウンコCPUのAtomがどうしたって?

686 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 11:48:01 ID:B+TDuZRS
UACはたしかにうざい
けどまあ、Linuxでもroot権限の時はパスいるし
それが普通と言えば普通なのかもしれんけど
俺様専用PCだと、うっとおしいだけ


Atomの性能やLinuxの事を知ってるPCオタがレジストリ操作をマニアの所業扱い…w
700名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:08:53 ID:B+TDuZRS
>>697
うざいもんはうざいんだよ
俺がそう感じるんだからしょうがねえだろ
お前に言われて「はい、やっぱりうざくありません」なんて言うとでも思ってんのか
何様だよ

マニア以外批判しないとでも思ってんのか
おめでてえ頭してんな
ライトユーザーでも機能に不満があれば批判するっての
キモマニアはもう黙ってろ
701名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:10:18 ID:B+TDuZRS
>>699
おい、俺はいじれるけど一般人すべていじるのか?
ええ?どうなんだ?
お前のとーちゃん、かーちゃんもいじるのか?
702名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:11:02 ID:BL4gM3gF
>>691 ん?

請求書.xls というフォルダを作って、そのフォルダに請求書.xls(Excel 2003で作った)を置いたけど
フォルダはフォルダのままで右クリックのメニューでもExcelは出てこないぞ?

当然 同じフォルダに

請求書.xls (フォルダ)
請求書.xls (Excelファイル)

は同時に作れないけど・・・
もう一回説明してみ

@Vista SP1 (32bit)
703名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:11:57 ID:BL4gM3gF
>>700 壊れた?
704名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:12:58 ID:B+TDuZRS
>>703
いや君がキモイマニアだってわかったよ
705名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:14:34 ID:JWioo7m8
必死なのが居ますねw
706名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:15:08 ID:/8eMNqTx
こんぴゅーたーってそんなひとのためにできたんじゃない
ぴーえすすりーでもかえばいいとおもう
707名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:15:51 ID:B+TDuZRS
vista親衛隊の出番ですか?
708名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:23:13 ID:QfqmY1Ou
どうでもいいが単なる荒らしだなw
709名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:36:10 ID:HrLSUnYJ

何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
710名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:47:04 ID:2nrVZ1Nu
wwwwwwwwwwwwww
711名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 14:13:11 ID:4hH5nQgl
>>691
・Vistaは同名のフォルダとファイルを同じ所に作成できません
・フォルダ名の末尾に拡張子を付けるとウィンドウ上部の
緑色のバー(名称不明)の"開く"のアイコンがその拡張子の登録
されているアプリのアイコンになるのはVista初期からの不具合です
712名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:52:26 ID:cBQqUE31
Directions on Microsoftのアナリスト、マイケル・チェリー(Michael Cherry)氏は語る。
64ビットCPUと2GBメモリ搭載のPCで32ビット版Vistaを動かし、その上で「Outlook」を起動すると、
2分近くにわたってCPUリソースが100%使用されてしまう。XPでは、このようなことはない。
713名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:05:49 ID:BL4gM3gF
>>712 やってみたけど、どちらのCPUも40%超えないけど?
いったい何時の時点でのVistaの話なんだろうねぇ

AtomとかセレロンのノートPCでやってるのかな?
714名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:42:39 ID:2nrVZ1Nu
>>711
ウイルス対策ってのもあるんじゃないかと
715名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:12:56 ID:ITf6gCwF
タスクマネージャエンジンを経由してUACダイヤログを表示させなくする、って技は
タスクマネージャですべてのユーザーのプロセスを表示などのUACが動作する操作を行う
→Explorerのプロセスを落とす
→新しいタスクの実行でExplorerを起動すると管理者状態でシェルが起動する
→このシェルのままだとタスクマネージャの時のUAC有効が常時キープされたままになりUACダイヤログが出てこなくなる
の原理だよね?
716名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:19:12 ID:XvDPqFYQ
電車のダイヤのログがどうしたって?
717名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:28:41 ID:umhHBhXb
ID赤いの大杉
718名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:36:48 ID:0UB2OVxf
常にrootで行動してる奴
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138993507/
カッコいい事言ってるけど結局rootでログインしてんだろ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122443012/
719名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:19:50 ID:lN0d1YFh
ファイラーを管理者モードで起動したら、そこから直接立ち上げるアプリが
管理者モードで起動する上に、UACを聞いてこなくなった。
720名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:24:02 ID:ut36dLRJ
別におかしいことではない
721名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 21:15:01 ID:750Zlk/4
>>717
IDの色なんて設定で変わるわw
722名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 21:18:44 ID:2nrVZ1Nu
叩く事が男のたった一つの勲章だってこの胸に信じて生きてきた〜♪
723名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:04:57 ID:hsxMTZIR
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/index/index.html
ははは VistaはXPなんぞより圧倒的に優れているだろ? 事実も使用感も 人の評判は当てにならんものだなw
724名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:30:01 ID:PeJYe1l1
最近買ったノートがOSの立ち上がりでアップデート→途中でシャットダウン→以下再起動繰り返し

調べてみたら半年前のKB937287問題とまったく同じ症状
半年も経って何やってんだ?
725名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:47:22 ID:dtxXOvb/
>>723
昔、誉という発動機がございましたな。
奇跡の発動機と触れ込みで、
米英に圧されっぱなしの航空隊に夢と希望を抱かせていたものですが、
実際に出てきたのはカタログスペックだけの・・・でございました
製造が工業学校卒業生ではなく、しろーと工員だったのも不幸でした。
きちんと整備できている部隊は驚異の戦闘力を発揮しましたので、
運用次第だとは思われますが・・・
726名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:52:01 ID:VTClXMYz
vistaとxpどっちがいいのですか?
727名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:54:12 ID:ts7QNenf
>>726
このスレで語るならVistaの方がいいよ
XPはスレ違いだからね
728名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:11:50 ID:ygSsTjah
>726
どっちでもいいよ7出るらしいし
729名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:25:07 ID:B+TDuZRS
7は人柱だぞ
730名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:45:50 ID:T8FnL+cH
7もVistaみたく、一般ベータテストやるんかな。
楽しみだな〜
731名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:03:56 ID:RD/uIBWZ
>>726
人に聞いているようではまだ駄目
新年を持て
732名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:13:21 ID:6/sajT0T
漢ならVistaに突撃だろJK
ピーピー言ってる奴は金玉ついてないに違いない
733名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 04:15:06 ID:LIPYZZmm
>>671
というか、IE6よりIE7の方が速いのだが・・・
734名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 05:15:07 ID:UPtBoysD
GoogleChromeの速さを他のブラウザと比較検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4516970

IE7おせー
735名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 05:42:02 ID:liQnCLdW
ド初心者なんですが…

vistaでネトする時、何か解除しないとダメらしいのですがなんなのでしょう?

御回答宜しくおながいしますm(__)m
736名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 07:10:37 ID:vhdkl+7m
【緊急】
史上最悪の性犯罪犯が出所します。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1221513942/

「わが国の犯罪史上において重大かつ凶悪な犯罪・・・・およそ常識では
考えられない凌辱の限りを尽くしている」・・・・・判決文引用
737名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 08:19:15 ID:7S6bL2HW
>>734
まぁ、遅いといっても体感できるレベルじゃないからなw
CPUやHDDの性能上げるほうが遥かに改善される。
738名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 09:03:56 ID:s6Mgorvp
黒目はまだβだしもうしばらく様子見だな
739名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 09:09:09 ID:rpA30ScM
今度はLunascape5が最速とか言ってるな
740名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 09:34:13 ID:sgxcwEqs
IE7は、しばらく使ってたけど、日本語入力が出来なくなる不具合が
いつまでたっても修正されなかったからFirefoxを使ってるんだが、
この不具合ってまだ修正されてないの?
741名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 09:40:33 ID:rpA30ScM
>>740
これのこと?Vistaで7も使ってるが再現しないから分からん

IEで日本語入力できません。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117188131
742名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 09:51:32 ID:9VQ8IZn/
>>734
IEというかお前が遅いわw

いつの比較だよw
743名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 18:05:45 ID:aUWhsmYF
 
744名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 18:27:09 ID:6YsxhNxo
Windows 7の最新テストビルド「Milestone 3」を垣間見た
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20380552,00.htm
745名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 18:36:26 ID:7S6bL2HW
Windows7で新しくサポートされそうなものってなんだろうな。
ハードウェアに関してはマルチスレッド程度しか無さそうだし、
現時点で特別弄ることがあるかと言われれば何もなさそうな感じだな。
746名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 19:01:30 ID:6YsxhNxo
最新ハード環境への対応ではSSDへの最適化とか
747名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 19:04:43 ID:I6xrD+0H
PaintやWordPadのリボン化って
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vs2008sp1/vs2008sp1_02.html
のMFCの驚くべき拡張「Office 2007/Visual Studioライクな外観」
の方法でUIだけお手軽変更してるだけだと思う

どうせなら既存アプリのWPFへの全面刷新とかやって欲しい
WPF applications
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MTfM5pmUrnU&feature=related
WPF の業務用アプリケーション
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Huvo75etApI
748名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 19:09:41 ID:tmzFFXSu
>>745
本当は切り捨てたい古い物を仕方なくVistaに付加する形になるんじゃないかなあ・・・?
ある意味Vistaより後退したOS。
Aeroを切る事無くオーバーレイ表示させるとかw
そうでもしないと頑ななXPユーザーが乗り換えないので仕方なく、と。

余計なモンが更に増えるので、本来必要な物が犠牲になってカットされそう。
749名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 19:18:54 ID:I6xrD+0H
ついで
ttp://www.uxevangelist.net/
ここにWindows 7 M3 Build 6780 WordPad UIと
Windows 7 M3 Build 6780 MS Paint UIのスクショが載ってる
750名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 19:43:47 ID:7S6bL2HW
paintでjpeg圧縮の数値を指定出来るようになったとしても、今更感が・・・。
Irfan ViewやPhoto Shopその他Paint Softや変換ソフトの方が遥かに優れているのに。
751名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 19:56:12 ID:rpA30ScM
Longhornβを見てるのかと思ったw
752名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:14:35 ID:hR2WEFLc
>>748
> Aeroを切る事無くオーバーレイ表示させるとかw

Aeroを切ることなくオーバーレイ表示させる可能性はあるかもしれないが、
それは切り捨てたい古いものを復活させたってことにはならないだろう。

切り捨てるのには意味がある。たとえばGDIやオーバーレイの場合、3Dアクセラレータが生かせない。
逆に言えば3Dアクセラレータが生かせるのであれば切り捨てる意味は無い。
どういうことかというと3Dアクセラレータを使用し、GDIやオーバーレイをエミュレートするだろうってこと。

OSやドライバから見れば過去のそういう内部の技術(2Dアクセラレータ等)は
切り捨てているのに高速・高機能化するのさ。
753名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:28:01 ID:tmzFFXSu
>>752
お〜〜なるほど・・・見た目は変わってないけど実はOSの中の人が頑張ってるって仕様か。
Vistaの時点でも影で頑張ってる部分がかなり多いみたいだけど、更に頑張って貰うのか。
要求されるマシンスペック、Vista程度ので大丈夫なのかな・・・
754名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:31:19 ID:ygZLKbQK
>>748
XP仮想マシンを内部に持ってて
VPC無しでも互換性を確保するんじゃないかな。
苦情の多くは操作性や性能よりも、
XPの業務アプリが動かないことでしょ。
755名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:38:10 ID:hR2WEFLc
>>753
> 要求されるマシンスペック、Vista程度ので大丈夫なのかな・・・
実際のところやるかどうかは知らないし、どこまでやるかも知らないけど、
GDIに関しては、今よりも速くすると言っており、
技術的には、現在はCPUでエミュレートしているので、
それを3Dアクセラレータを活用するというのは十分ありえる話で
改善の余地も大きく残っていると思われる。
756名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:48:12 ID:7S6bL2HW
てかVistaでさえ軽いのに、軽くしていいのかよとw
重くなってくれたほうが面白いんだが・・・。
757名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:59:59 ID:F0FcgBY8
クアッドコア必須!メモリは最低限4GBにハードディスクはTB単位で用意してね!
みたいな要求スペックだったら死ねるなあw
758名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:07:12 ID:p2KxU0GY
GDIを3Dアクセラレータで高速化という期待は定期的に出てくるけれど、
3Dでハードウェアアクセラレーションしたらすごく遅くなるから
ソフトウェアレンダリングになってる。

たとえば

 Many GDI operations (XORs, alpha blending, and text are examples) are read-modify-write operations.
 To do that to a native video memory surface would involve reading back from video memory into the CPU (and thus into system memory),
 performing the operation, and then writing back.
 This is typically a horribly slow and pipeline-stalling operation.


類似のトピックでは、Flash Player 10がDirect3Dを使うという話があり
これも速くなるとは限らない。

 Flash Player 10では、wmodeをdirectかgpuにすることで、GPUアクセラレーションを利用できる。
 directは最も早く、DirectDrawもしくはDirectX 9を使う。gpuはスケーリングなどをGPUにまわし、
 最終的な描画はソフトウェアで行うらしい。ただし、盲目的に設定すべからず。既存のFlashは遅くなることもあり得る。
 なぜならば、GPUが苦手な処理というのもあるからだ。
759名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:34:14 ID:7S6bL2HW
>>757
容量がTB必要の意味が分からんが、それぐらいなら余裕で超えてる。
760名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:35:12 ID:9VQ8IZn/
>>757
うちのPC余裕だw
761名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:06:04 ID:n0USby8y
>>757
そんなスペックを組んでも10万に到底届かないんだから
恐ろしい時代になったよなぁ…
Win7が出る頃にはCore i7や45nmコアPhenomでクアッドコアが更に安くなってるし
762名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:20:09 ID:F0FcgBY8
>>759
容量TBは確かにイミフだったw

俺のPCもクリアしてるけどね。
763名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:49:24 ID:zGRZ/bEU
GPUってCPUから離れてるからGPUが得意だからって何でもやらそうとすると
バス転送時間の関係で返って遅くなるってのはよくある話だからな
764名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:59:01 ID:3MDvWAgK
>>756
最近UMPCが流行だから、それでも快適に動作するようなエディションは必要かと。
765名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:01:15 ID:zGRZ/bEU
>>764
まあ、必要ないとは言わん
が、XPも発売当初当初は糞重かったし熱持ちでモバイル向きではなかったが
今はハードウェアの進化から省電力化が進んだ結果が今の状況だぞ
766名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:57:27 ID:fvBn+0j0
VISTA プレミアム使用
7月中旬からjpgファイルが壊れ出してます
理由不明で、7月中旬の変更点は、SP1適用、ADOBE MASTERCOL購入です

壊れる頻度ですが、デジカメから取り込みした際に、PCからの最初のアクセスで壊れていく感じです。
CFをPCへ接続、JPGのフォルダをコピーしてPCへペースト。
PCのJPGをみると、JPGの途中からずれてる、または、途中から色がおかしくなっているという状態。
もう一度CFからコピーしなおそうとCFのJPGの入ったフォルダをあけると、
開けた時点ではサムネイル見て壊れてないなと思うも、順次サムネイル更新されていくと、壊れ、
実際に開けてもやはり壊れているという状態です
ファイルを読み取り専用としても壊れます。

MOTHER交換、HDD交換、MEMORYを1枚刺し、VISTA新規インストでMEMTEST86+問題なし
ソフト
OFFICE VISTA
ADOBE MASTER COL
AI ムービーシアター
PICASA
XNVIEW
iTunes(クイックタイム含む)
グーグルツールバー
TMPG DVD AUTHOR3
プリンタ:EPSON G860(最新のドライバ他)
スキャナ:CANON 8400F(最新のドライバ)
他:MSのFINGER PRINT READER(最新のドライバ)
マウス:マイクロソフト LASAER MOUSE7000 & WIRELESS INTELIMOUSE EX2
以上の構成で際インストし直したのですが、再び壊れ始めました。
理由不明で困っています。
同じ症状の方いましたら情報お願いします。
767名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:58:45 ID:062m+dbD
CFを変えてみた方がいいんじゃない?
768名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:04:15 ID:cDoLdOse
スペック披露厨か・・・。
769名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:07:56 ID:fvBn+0j0
早速ありがとうございます
CF交換済
CFリーダー交換済
記入漏れですが、実は取り込むJPGだけでなく、過去のJPGも同様に壊れていきます。
過去の分は、この一か月でおよそ50枚程、まったくランダムに壊れました。
正直お手上げ状態です。
770名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:15:00 ID:062m+dbD
>>769
正直、Vista質問スレ行った方がいいよ
771名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:22:37 ID:mN1EbQgl
CPU、メモリ疑え。
772名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 03:22:49 ID:sGa6phil
4GBのメモリモジュール売ってたから4枚つっこんだ
やりすぎたって反省してる
2G4枚買った時5万だったからなんかすっごい嬉しくなってさ
ついやっちゃったんだ
773名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 06:05:14 ID:vSH1Lfn4
最近起動してようこそ画面からデスクトップへの移行が遅くなったので
アップデートで重くなったのかとも思ったが関係ないか・・う〜む
774名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 09:26:27 ID:83XzSvLu
チェックディスクが原因かもよ。
俺の場合、SDカードのデータを全部消された事があるので
レジストリを書き換えてBからZドライブのチェックディスクを
無効にしてる。
775名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 10:56:48 ID:KzUuat2C
ブスタすげぇw
776名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 15:26:39 ID:CRsxCosX
>>687
暗転は切れるじゃない
777名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 15:35:49 ID:NvrPOn8u
>>687
そもそも大半のソフトは警告なしで使えてるしなあ
まあ、強いて言えばネトゲがうざいか
と言っても、うざいのはネトゲというよりnProだしw
778名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:14:32 ID:/w3k2ugx
UACへの対応度でアプリの信頼性も分かるから割と重宝してる
常駐系の暗転するアプリはタスクで対応できるしね
779名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:21:04 ID:LaAkmDW2
フォルダのメニューに「上へ」ってのは無くなったの?
780名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:24:02 ID:0bIVUGrZ
>>778
あるある。システムに食い込もうとするアプリはUACが発動するから
そのアプリのシステムへの危険度も伺えるもんな。
781名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:37:34 ID:aAdCRvUi
シャットダウンと起動はXPとくらべてどのくらい時間かわりますか?
782名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 17:24:27 ID:jO6hdbWR
ATOKの無償試用版をジャストシステムのHPからダウンロードして使ってみたけどいい感じ
783名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:17:53 ID:+iZ3E3rF
>>781
PCによる
784名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:21:14 ID:Gw1YRPkD
同じスペックです
E2200
945G
メモリ2G
785名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:22:47 ID:+iZ3E3rF
??????
786名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:28:02 ID:Gw1YRPkD
>>781です
787名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:33:56 ID:BqtRT/Th
MSの主張

徹底検証 Windows Vista vs Windows XP どちらのパフォーマンスが優れているか? (1/2)
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx
788名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:35:13 ID:8AM+YikN
>>781
HDDの通信速度と検索用インデックス作成中かどうかで変わる
789名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:37:08 ID:+iZ3E3rF
>>786
だから〜PCによって変動するからわからんって^^;
実際にイベントビューアなどで起動や終了などのパフォーマンスは
随時計測されてるから実機ではかるしかない
同じCPUやメモリ、チップセットでも他のデバイスやアプリケーション
などで変動する
画一的にこのスペックなら何秒なんてわからんよ
790名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:47:39 ID:Gw1YRPkD
かわらないのかな
791名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 19:09:27 ID:g1lahir7
XPとくらべてならば「起動もシャットダウンも遅くなる」が答でいいと思うが。
もっともVistaにしてからはスリープばかりだから
起動とシャットダウンの遅さを気にしたことはほとんど無いがね。
792名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 19:41:45 ID:bLDGfyiu
XP Vista同じ。
793名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 19:45:45 ID:enXMiVKm
検証1のグラフ1、2は捏造です
794名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 21:04:51 ID:G4ne9KG+
>>793
ハイブリッドスリープからの復帰は、XPの休止よりはるかに高速は正しい。
795名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 21:15:33 ID:+7Dp0U8e
>>779
「上へ」は無くなりました。

その代わり、アドレスバーに表示されている「▲(右向き)}を押して、
好きなフォルダーへ移動可能です。

796名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 21:53:27 ID:VZYcdDUh
>>795
そうなんですか。ありがとうございます。
797名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:23:08 ID:1XziB9C3
エアロが落ちるツールを長時間使う場合はVistaにしないほうがいいのでしょうか?
ジョインベストのエクスプレスが落ちるみたいなんですが
798名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:29:50 ID:9+uLGVoa
スリープにしてもただのロック状態になる・・・
なんでだろ
799名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:32:07 ID:HsBQBj/z
BIOSでS3にしてる?
800名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:34:36 ID:9+uLGVoa
>>798
バイオスはまったくいじってないからたぶん違うと思うんですよ・・・
801名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:36:36 ID:HsBQBj/z
じゃぁなんだろね・・・
802798:2008/09/20(土) 23:38:08 ID:9+uLGVoa
OSはvistaのultimateで32bitです
803名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:47:07 ID:/w3k2ugx
マザボが正式対応してないんだろうね
804名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:48:26 ID:1XziB9C3
エアロが落ちるツールを長時間使う場合はVistaにしないほうがいいのでしょうか?
ジョインベストのエクスプレスが落ちるみたいなんですが
教えて

805名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:50:01 ID:hooEQtj/
>>804
好きにすればいい
806名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:54:49 ID:1XziB9C3
真剣にきいてるの。。。。。。。。
807名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 00:01:54 ID:fKvBOGX0
死ね
808名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 00:04:21 ID:LnqdnOfh
あんたね
なにいってるのかわかってんの?
809名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:02:07 ID:Bb2nTrp2
>>1くらい余命
810名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:07:02 ID:m+Ee9xEU
スレタイ読まない、テンプレ読まない
質問スレの存在を確認しようともしない

そんな所でしょう
811名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 02:36:01 ID:A5ImyUjs

         _,,..,,,,_ゲプッ
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
812名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 02:39:41 ID:LnqdnOfh
DWMの互換モードになったら速度おちるの??
813名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 06:51:44 ID:xSmWCavD
>>797
ググレカレー

>>800
確認しろやカレー
814名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 08:55:51 ID:yUWfonQI
815名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 09:06:51 ID:XHUsbit9
a
816名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 09:13:33 ID:xSmWCavD
>>814
グロ注意1
817名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 09:57:47 ID:sAB9ytLj
プロダクトキーがwww
818名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 11:12:31 ID:LBg943zd
結構前のSLPか
819名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 11:29:50 ID:f2TyU8Ux
Live2chってつかってる人いる??
エアロおちるの?
820名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:23:09 ID:sl+Eaoi9
んー

ずいぶん前から、PC時計のインターネット通じた
時計合わせシステムがダメで、全ての中継地点で試しても無理なんだが
同じ症状のやついる?
821名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:23:18 ID:fKvBOGX0
Live2chはUAC切らないと動作しなかったような。エアロは落ちない
822名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:30:37 ID:yCGK/HF0
Live2chはUAC切らなくても使えるよ
ちょっと挙動不審なところもたまにあるけど
823名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:59:17 ID:f2TyU8Ux
わかりました
ありがとうです
824名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 14:05:04 ID:+iOew4Np
そもそもインストール時にUACを無効にする某キャプチャドライバがある始末だし
糞メーカーが これでVista対応とは、笑わせる
行儀が悪いってレベルじゃねーぞ
825名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 14:28:53 ID:c5WEF7Nv
readme「Vistaのをお使い場合は右クリックして『管理者として実行』からインストールを行ってください」

箱にはしっかりVista対応と書いてある某エ○ゲ。
最初気づかずにユーザー権限のままインストールしてしまった。
826名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 14:35:58 ID:yEYoz/OY
マイクロソフト潰れろ
827名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 14:38:25 ID:cPL3uwn3
>>825
それどんなインストーラ?

インストーラーが setup.exe とか install.exe という
名前なら、それだけで管理者として実行されるはずなんだが。

readme入れるぐらいなら、インストーラーのファイル名を
変更するだけでいいはずなんだよね。
828名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 16:15:42 ID:xSmWCavD
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/windows7.html

なんか見ていて恥ずかしい。
829名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 16:29:56 ID:yCGK/HF0
っていうかSP1でカーネルはServer 2008と同一になったんじゃないの?
830名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 16:40:29 ID:yUWfonQI
Vistaオリジナルは知らんが、SP1はサクサク使えてるよ。
まあ、XPSP3との差はまだ多少あるかもしれんが。
831名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:33:48 ID:1V/CzQgd
2008/04/07に意気揚々と書いちゃったんだな
832名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:45:23 ID:7jKpZiNy
>>828
Unix/Linux畑の技術関係書籍とか出してる人だけど、
アンチWindowsが知ったかで記事書くとこうなる典型
833名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:29:03 ID:R4YDCT3Q
>>820
あれは組み込み済みのNTPサーバじゃなくてプロバイダの指定NTPサーバを追加して使うものだぞ。
NW的にいちばん近いところを使うのが原則。
834名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:12:43 ID:JA88rAQ9
>>833
ただし、仮に九州在住でも福岡大学のだけは使ってくれるな
何故か、NTP覚えたてのやつらは福岡大学のntp鯖を使う傾向にあるんだ
おかげであの大学のntp鯖はいつも悲鳴上げてるw
別に大学自体そんな知名度ある訳でもないのに・・・
むしろ、東大とかが逼迫するんなら理解できるんだが
835名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:18:11 ID:sxjnRT0y
おススメというか鉄板はNICTだと思ったが
836名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:18:32 ID:cPL3uwn3
とめるか外部からのアクセスを禁止すればいいのにw
837名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:24:39 ID:JA88rAQ9
>>836
まあ、そうなんだけどな
別にntp鯖やってるってことがそこまで地位向上に貢献する訳じゃないし
確かにntp鯖立ててる私学ってのは比較的珍しい気がするけど
838名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 23:03:12 ID:m+Ee9xEU
福岡大学のntp鯖をデフォルトで指定している
困った機器やソフトウェアもあるって話を聞いた事があるな

俺はntp.jst.mfeed.ad.jpにしてるけど
839名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 23:22:55 ID:8MzZKvCP
電波時計はそんなに高価なものではないが、パソコン用の電波受信部品とかいうのはないのかな。
PC内部組み込む用とか、USBとかLAN端子に差し込むとか。
840名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 00:29:18 ID:Htw0GRq6
>>839
PCの内部はノイズだらけで向かない
距離の短い無線LANかBlueToothが精一杯
841名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:42:30 ID:vjsGXDEs
>840
なるほど、ごく小さなアンテナは外に開かれていなければならないからな。
842825:2008/09/22(月) 02:56:30 ID:BvxwdC42
>>827
メーカー(ttp://www.puzzlebox.jp/)オリジナルだと思う。

> ◆WindowsVista
>
> 1.インストールディスクをドライブに挿入すると、
>  自動再生ダイアログが表示されます。
>
> 2.「フォルダを開いてファイルを表示を選択」し、
>  「MoeDiary_inst」を左クリックして選択します。
>
> 3.右クリックでサブメニューを表示し、「管理者として実行」を選択します。
>
> 4.ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されますので、
>  「許可」の項目を選択しインストーラーを実行して下さい。
843名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 06:55:05 ID:lN63HF+o
>>841
起動中のPCがそばにあるだけで電波時計は受信できません
844名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 08:51:19 ID:YkA+HGA8
845名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 08:56:56 ID:lFkLwHJV
Aurionix FileUsageが効かない…
ていうかVistaだとフォルダの容量表示系のソフトが全滅だよ
他の詳細表示設定は無駄に細分化した癖に…

それともどっか弄ればXP見たく見られる様になるのか
846名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:34:02 ID:ARcKpZs9
Windows7、あんまVistaとかわらねーな…
847名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:36:28 ID:vJSUEl11
>>846
リークされたM3バージョンのスクリーンショット見ると多少
UIが変更されてるのと、コンパネ関係がまた変更されてる
程度かな^^;
848名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:42:19 ID:vJSUEl11
付属アプリだとWordPadとかPaintでリボンインターフェースが採用されてる
まぁ微妙に変化してるだけだね>M3
まぁMSのOSはβまでは変化激しいからまだこれからかな
RCになってようやく製品と同じ程度の機能搭載になるからね〜
849名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:45:26 ID:vJSUEl11
個人的にはPowerShellのGUI版(PowerShell2)と
標準でついてるAccelerators for Windowsが気に
なるかな
標準でとうとうOS最適化ソフトつけてきた?w
850名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 15:14:17 ID:51fDVoXd
Windows7 = Windows Vista Second Edition
851名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 15:37:19 ID:LBacrPZD
Windows7の売りは64bit移行だな。
Vistaと対して変わらんだろうし・・・
852名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 15:43:38 ID:/lLHHJJo
32bitもでるから売りには並んだろ
853名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 15:49:53 ID:LBacrPZD
>>852
既存XPとVista32bitユーザー向けの宣伝文句ね・・・
Office2010 64bit版出すとか・・・
854名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:15:23 ID:HlV13gbF
マジレスすると64bitの性能をフルに生かすには64bitでカーネルを最適化しないといけない
VISTA+αなバージョンではまずそれはできない
64bitへのシフトは進むだろうが本格的なものはまだまだ先だと思うよ
とりあえず、32bitと64bitを意識させないようなものにするとか互換性を引き上げるとか
或いは、一部機能を64bit前提に作り変えて逆に32bitを互換で対応するとかそういう部分的なものが限界じゃないかな?
855名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:53:10 ID:LBacrPZD
>>854
>マジレスすると64bitの性能をフルに生かすには64bitでカーネルを最適化しないといけない

最適化が何か知らんけど、既にWindows 2008 Serverでは
64bit版が主力商品でしょ・・・
856名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:54:24 ID:hpTXE3E0
>64bitでカーネルを最適化しないといけない
>VISTA+αなバージョンではまずそれはできない

なぜ?現状すでにVista SP1のカーネルはServer 2008と同じ。
つまり64bitの性能をフルに活かす必要に迫られたOSと同じコードが使用されている。
857名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:54:42 ID:egmlDSH5
マイクロソフトはマクロソフトに社名を変更したらしい
http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/
http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/images/program_btn01.gif
858名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 20:15:31 ID:RJwrGdOe
ミクロソフトじゃないのなww
859名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 20:35:39 ID:GOMi2Rpi
>>854
既に設計段階からカーネルがx64前提に作られてますよ?
x64とネイティブな64ビットを取り違えてませんか?
860名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 20:40:03 ID:GOMi2Rpi
インテルのCPUロードマップも現状のx64止まりのままですしねぇ
少なくとも2011年までは予定もないっぽいし^^;
861名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 20:59:52 ID:hDfLJNO9
>>858
ミロク情報サービスならあるのに
862名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 21:32:45 ID:1QtApI1E
ひとつ今日問題を解決したので記憶がてら書いておく。

VISTAとSecuromの相性って最悪なのな。VISTA SP1 32bitで、
G/Aに添付されてきたGRIDというレースゲームをインストールしたら、
プロテクト誤爆されたばかりかシステムまで巻き込んでおかしくして
くれやがった。
スタートメニューやデスクトップで右クリックしたらエクスプローラが
落ちて再起動するようになって、何度も再インストールしたあげく
やっと原因を見つけた。

具体的にどうレジストリあたりに悪さしてくれてるのかまでは技術が
無いのでわからないが、ゲームをアンインストールしても問題が直らず、
結局再インストールしないと直らなかったよ。

ぐぐってみた限り、ほかに目立って同じ症例が見つからなかったので、
相性もあるのかもしれないけど、同じようになった人いる?
863名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 22:28:28 ID:GOMi2Rpi
>>862
まぁ悪名高いSecuromだし^^;
864名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:31:29 ID:jmo9VmMu
期間限定に乗せられてhome→ultimateのアップ版を買ってきたけど
家で使用だし圧縮ソフトは持ってるしで 一週間近く放置してある
・・・インスコ面倒くさし、どうしようか
865名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:52:27 ID:gxfvOacI
866名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:02:15 ID:TI2ekw8T
インデックスのオプションがいつの間にか初期状態に戻ってて
Dドライブのインデックスが消えてた
いったい何なんだ
867名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:05:01 ID:Md4n4ClV
>>866
WindowsUpdateでWindowsSearch4.0ってのがあったよ。
868名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:09:29 ID:TI2ekw8T
>>867
うん、それは前に済ませてインデックスの再構築も終わってた
他に異常はなさそうだからまあいいや
869名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 04:02:55 ID:QKD2iilC
デスクトップのアイコンが何の前触れもなく消えたので調べたら、
デスクトップのフォルダパスが勝手に書き換わってた。

レジストリいじってパス戻したけど、なんだろこれ。
870名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 04:57:07 ID:+IBqrRQG
Windows Vistaに付属するデモ動画を再生してみた。やはり動きが少しぎこちないようだ。
気になって映像に集中できない、というレベルではなかったのだが、多少コマ落ちが発生してしまっていた。
また、動画共有サイト「YouTube」でも、コンテンツによっては若干のコマ落ちが発生するものがあった。
「ニコニコ動画」の場合は、動画に加えてコメントも表示されるためか、コマ落ちが「YouTube」の時よりも目立ち、
音声も途切れる場合があった。回線状況やサーバーの混み具合にもよるが、やや非力な印象を受けた。
871名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 05:16:40 ID:20/wMVAn
>>870
| どうですか?
| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
  ∧∧         .∧_∧  ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

| 入れ食い過ぎてツマラナイね。
| そろそろ帰って寝るよ
872名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 06:30:51 ID:SjrLV85K
>>857
Tip文字もマクロソフトなんだよな
Webページ作る奴が馬鹿丸出しなんだけど
873名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 07:02:26 ID:cc73/chT
vista糞過ぎ
何でフォルダの表示形式が毎回リセットされてるんだよ!
やっぱりXPの方が使いやすいな。どうにかしろよこの糞OS
874名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 07:26:06 ID:EcDt8+Id
>>873
これはなんでこうなるんだろうなぁ?
875名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 07:31:59 ID:j3vKFveV
自動フォルダタイプ設定の無効化(Vista)
http://eijimiki.blogspot.com/2008/02/vista.html

これな
876名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 07:48:11 ID:mrXd5K/2
ファイラー使えばいい
877名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 10:53:16 ID:P4zcfvY+

Windows Vista Ultimateのサポート期間決定
「延長サポート付き」で2017年4月まで
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/artic
878名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 10:56:38 ID:w0sFOZ5d
>>877
ktkr
879名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:00:25 ID:9fnBP5x9
見れねえぞカス
880名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:02:49 ID:w0sFOZ5d
881名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:03:36 ID:w0sFOZ5d
882名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:07:36 ID:8NZqR4b2
[2006/12/08]
883名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:08:58 ID:3AsZAA7Q
884名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:12:50 ID:9fnBP5x9
>>881
情報が古い

>>883 が正解 2012年まで
885名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:18:06 ID:w0sFOZ5d
>>884
やっぱりそうだよな(´・ω・`)
886名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:22:55 ID:9fnBP5x9
でもまた延びる可能性もあるな
887名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:23:27 ID:BQNxMhI1
>>877-885
◆【短】VISTAのサポート期間(2012年4月10日)SP1◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1219981038/
888名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 13:20:01 ID:RAPA9oxR
ってか12年までつかわんからどうでもいい。
889名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 13:38:18 ID:8/i6ME+4
3年で切れるMacOSXのサポート期間よりかははるかに長いな。
もう最新版のSafari。OSX10.3じゃ動かないんだぜ。
890名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 13:53:58 ID:FKcNCVox
Macとは考え方が違う
891名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 13:58:46 ID:V+kNalfu
MacはOS9まで使った奴が勝ち組
OS]使ってるのは負け組
892名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 14:56:56 ID:j3vKFveV
確かにBootCampを使ったら負けだろうね
893名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 17:50:54 ID:26C6vnGo
Vistaのスリープがいいって話だから使って見たんだが、
1日目にまず音が出なくなって、その後FLUSHがフリーズしだす。
2日目には全く立ち上がらずで電源ケーブル引っこ抜き。
もうこれ最悪やん。
894名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 18:00:57 ID:ky3S6Tha
たしかに最悪だなそのPC
895名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 18:07:07 ID:saSb5s1L
FLUSH()笑い
896名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 19:11:04 ID:FKcNCVox
なんでもPCのせい
897名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 19:13:00 ID:saSb5s1L
>>896
うんちぃ〜
898名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 20:27:56 ID:1js48aSx
普通にスリープが使える環境があるんだから(俺のPCとか)、
お前のPCに何かしら問題があるのは明らか。
899名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 20:30:27 ID:bT6GlizG
なにかしら悪さしてるドライバがあるんだろう
音が出なくなるって辺りが怪しい
900名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 20:48:17 ID:sLmTVbNm
パソコンがスリープ状態または休止状態から復帰する途中で、青い画面(ブルーバック)になり、自動的に再起動してしまいます。
Vista Ultimate(32bit)です。
今まではそんなことなかったのにここ数日から最近頻繁に起きます。
ググッって見たのですが、よくあると出て行きますがいろいろ対処法を講じてみたのですが無理でした。
よろしくお願いします。
901名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 20:49:28 ID:BSneKGLE
>>893
その辺はかなりハードウェアに依存するね。
俺のは最初XPで使ってたハードウェアをそのままVistaに移行したんだけど、
XPの時でも休止やスタンバイしたらUSB見失ったり音が出なくなったりしてたけど、
そのシステムVistaに変えたら普通に使えるようになった。
でも数回に一度は症状が発生してたんだけど、
Vista登場以降のマザーボードに交換したらまったくその症状が出なくなったわ。
902名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 20:51:38 ID:bT6GlizG
それだけの情報じゃ何も言えないがとりあえずmemtest
903名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 21:00:20 ID:j3vKFveV
>>900
パーツかPCメーカーに聞いたほうが早いぞ
904名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 21:16:30 ID:3co7K1Gr
>>893
フルッシュとは変わったソフトウェアをお使いですね
905名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 21:25:53 ID:m+ZmruC3
>>904
フルッシュってwFlushもフラッシュだよ、スペルまちがっとるが

flush playerでぐぐったらAdobe Flash Player のダウンロードページがトップになってわろたw
906名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 21:36:03 ID:QThsXdkv


国内初、Vista(TM) Enterprise搭載パソコンを販売開始
ttp://www.otsuka-shokai.co.jp/corporate/release/2007/070205.html
907名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 21:44:26 ID:FKcNCVox
>>904
絵を書く奴だっけ?
908名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:14:59 ID:Th3Nezmb
Flush メソッド
ADO バッファに保持されている Stream の内容を、その Stream が関連付けられた、基になるオブジェクトに反映します。
909名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 09:49:19 ID:dKp5nk72
Ultimate Extras追加キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
910名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 09:53:55 ID:mBm4dvUt
セブンは起動15秒以内を目指してるから高リスクのスリープを推奨する事はなくなるだろ
つうかVISTAの起動が遅すぎてXPに激しく見劣りするから仕方なく宣伝してるだけなのに
本気で信じてる初心者が多いんだよなw
911名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 09:58:59 ID:bUapUYRh
1分だろうと10分だろうと1回電源入れたら1月はつけっ放しなオレには
起動時間が爆速になってもどうでもいいがなw

だいたい起動が〜秒遅いとかどんだけ時間に追われてるんだよと
912名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:03:31 ID:XZoONBMs
OS設計屋やセキュリティー屋にとって理想的なのがVistaらしいが、
一般消費者は必ずしもそうではないという、ずれかな。
がちがちにセキュリティーで固められて、使いづらいだけでなく、
一部アプリが動かなくなっているし、テレビ関係はほぼ全滅だし。

業務アプリは、もはやVistaは論外といった状態。新規で見積もりとってるが、
持ってくる業者は全部XPマシン。Vistaでも検証作業をすればいいのだろうけど、
アプリも肥大化していて、新たにVista上でアプリを開発しない限り、
動作保証できないと。もちろん、今から作るアプリは顧客の要望に応じて、
そのOSに合わせて作るらしいが、要望はほとんどXPだと。
913名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:06:54 ID:aEDRzlRw
Vistaでスリープ、というかSTRが多くの人に認知されたって事が驚きなんだよなあ。
つか休止状態(ハイバネ)も使ってない人が多いってのも驚いた。
まあ、PCで留守録画キャプチャとかする人が少ないって事だろうけど。
914名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:07:24 ID:0dd60GiX
お兄ちゃんそこは違う穴だよぉ、まで読んだ
915名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:15:00 ID:X+nYI+5Y
>>906
>仮想マシンソリューション ”Virtual PC” をセットアップ
>仮想マシン上で動作するWindows XP Professional をセットアップ
>※Windows Vista Enterprise には、Virtual PC 上で Windows XP Professional を利用する権利が付属しているため、
>追加でライセンスを取得することなく Virtual PC 上でWindows XP Professionalを利用することができます。
  _, ._
( ゚ Д゚)何ソレ
916名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:25:59 ID:lnYggP6s

「Windows 7」に、電子メールや画像編集ソフトは非搭載と判明
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20380790,00.htm
Microsoftは、「Windows Vista」の時とは異なり、「Windows 7」において、電子メール、画像編集、動画作成などのプログラムを搭載しない方針である。
Windowsから削除することを決定した要因の1つに、新しいOSを、これまでとは違って、もっとスピーディーにリリースするように願っている点を挙げた。
917名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:41:52 ID:CnYwZeDF
欲しい機能だけ買うに近づいた
918名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:58:57 ID:ogJ+3hg/
>>916
ついでにready boost、super fetch、検索、デフラグも外してくれ。
919名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 11:00:56 ID:ll1+fsb9
これで旧ネットスケープ勢力やジャストシステムが復活だな
920名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 11:11:00 ID:K75XSPfz
まあフリー環境が山ほどあるからWMP以外は無くても困らないだろうな
XPにUACとMCEが付いてるだけでも良いしw
921名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 11:27:16 ID:8i2LsuSu
MS-IMEもいらなくね?
922名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 11:30:58 ID:3GKief+V
入ってても良いけどアンインストール出来るようにしてくれ
923名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 12:21:25 ID:FkRQmoHM
サポートは面倒くさくなりそう
924名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:28:27 ID:GkOyAuXa
Windows Liveアプリ群があるからもう標準のは減らすって事かな
925名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:29:00 ID:MTFyBLi3
>>916
独禁法対策と、Liveサービスに移行したからかな
926名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:33:24 ID:EDx3EeYs
画像編集と動画編集はいいけど電子メールは・・・。
927名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 17:57:52 ID:YUeBlStI
>>918
それらは使い方次第で非常に便利なものにも非常に不便なものにも変化する。
928名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:15:20 ID:aEDRzlRw
Win7を出すよ!って言い出した頃はメモリもVistaより少なく済む、とか豪語してたけど
Vistaベースでそれが本当に実現出来るのかちと怪しいんだよな。
で、VistaにあったSuperFetchとか、バクグランドで動かしてるサービスを
初期インスコ状態では無効にして軽くなったようにするんじゃないかと素人思考。
929名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:32:34 ID:WC+HRnUa
>928
原文忘れたけど、「(新機能を追加する時は)常にパフォーマンスに気を使ってますよ」
的な事を言ってただけで、Vistaより軽量化するとは言ってないんじゃなかったっけ?
930名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 19:49:43 ID:K75XSPfz
既にデュアルコア、メモリ2Gが標準スペックだから
Vistaのお色直しでも愚痴は出ないでしょ
931名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 20:00:06 ID:SBGtdiIw
俺は来年ちょうど自作しようと思ってたから7に乗り換えると思う。
もちろん64bit.
これで64bitに移行してくれるといいのだが・・・
932名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 20:09:21 ID:8k0U3r6m
あんな数珠玉グニョグニョ系のアプリみせられると、やっぱVista位のスペック
は必要だと感じる。
933名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:29:09 ID:mhOhTrUC
こういった典型的ビギナー層を相手にしたからvistaは大多数から見放されて記録的な大失敗作となった
消費者は決して愚かではなかった

930 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/09/24(水) 19:49:43 ID:K75XSPfz
既にデュアルコア、メモリ2Gが標準スペックだから
Vistaのお色直しでも愚痴は出ないでしょ
934名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:38:56 ID:r1/zoI3W
はいはい玄人さん玄人さん
935名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:48:24 ID:EDx3EeYs
Northwood 2.0GHz、PC-3200 256MBx2、SiS650(オンボ)で使ってた時はXPなんて糞と思ったな〜。
今は、[email protected]、PC2-6400 1GBx4、GeForce9600GT、HDT721032SLA360x3 RAID0だから
どんなOSでもこいって感じだな。
936名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:48:50 ID:K75XSPfz
XPもあるし割りとどうでも良い事だと思うんだがな
937名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:52:49 ID:K0aDWjUH
だからVISTAに釣られてモッサリ涙目な香具師もバイトしてWINDOWS7買えばサクサクになるんだよ。MSにまんまと躍らせて馬鹿丸出しだけどな。www
938名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:54:04 ID:8i2LsuSu
煽るんならせめて改行くらいしろよ…
939名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:55:22 ID:K75XSPfz
一般的にはOSはPCの付属品でしょ
940名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:51:55 ID:YUeBlStI
パーツ代に5万出せばVistaが十分快適に動くなPCが(ry
941名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:57:30 ID:UJSnTpgZ
>>915
Enterpriseライセンスの形態上、自動的にVM上でのVista4ライセンスがついてくるんだよ。
んでそれをダウングレードすればXPProが使えるってことになる。
別にVMライセンスはEnterpriseの付属品じゃないんだけど、
ボリュームライセンス契約上Enterprise使おうと思うとそれ付きのライセンスしかない。
942名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:14:38 ID:kI1Rvn5E
そこまで付けても全然売れねえんだ・・・(ノД`)シクシク
943名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:23:49 ID:8UprYD0W
>>941
タコ焼き1個とVM上でのDG用4ライセンスでいいんじゃね?
944名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 00:11:12 ID:y4zAYNAa
  ( ^ω^) 
  / ,   ヽ <Vista厨 涙ふけお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
945名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 00:21:59 ID:0G1SfE79
>>930
Windows7は、Vista入れてももっさりだったPCに
入れてもサクサク!軽いね!って幻想を持っていた人が大泣きすると思う
946名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:03:16 ID:KJpfbWOP
>>945
はあ?インデックス5.9でもVistaは糞だからXPメインで7待ちだけど。それで何か?
947名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:11:23 ID:NMWflYKG
インデックス5.0〜5.6だけど、XPよりはだいぶマシだからVista使ってる
948名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:17:17 ID:KJpfbWOP
>>947
大体そのPC遅えよ。200%XPがマシだわ。
949名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:25:02 ID:m4z+ITvD
>>946
何がうれしくて7待ちしてるんだか。そんなことだからM$にMojaveつかまされるんだよ
950名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:25:42 ID:NMWflYKG
ゲーム以外ならそんなことない
951名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:48:51 ID:GeCjDEMh
Vistaを糞だと思う奴は7も糞だと思うだろうな・・・
7を糞だと言うことはないという自信があるのならVistaを入れても幸せになれると思う。
952名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:54:09 ID:R8BwCveu
Win7はVista Second Edition
953名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:57:59 ID:KJpfbWOP
何度も言わすな。Vistaは糞認定済み。糞部分を切捨てる7待ち。結果オーライ。
954名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:00:30 ID:hse/OT+m
XPが速いのって、シングルコアCPUでの比較とか、GDIベンチとか実用性のないものばっかじゃん
根が単純だから、GOOGLEとか2CHに騙されちゃってんだよな、XP厨は
起動時間にしても実際ネットにつなげるまでの時間は変わらなかったりするし
大体、スリープが使えない時点でXPは糞だよ
955名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:01:53 ID:KJpfbWOP
うっせんだよ。全5.9にXP入れてからほざけ。
956名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:15:23 ID:yWg9ui+u
おなじ条件で比較すりゃいいんだから5.9の必要ねえじゃん
それとも5.9になったとたん不安定極まりないXPが飛躍的に安定性増すのかよw
957名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:22:59 ID:10RjUPBS
ここのVista厨は7きたら叩くんだろうな
958名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:25:18 ID:oqNDBVOI
叩く必要が無いじゃん
Vistaの延長線上にあるのに

XP厨にとっては幾らでも叩く理由があるけどw
959名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:25:52 ID:vznA8G6m
速攻7にいくよ
最新OS厨
960名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:25:58 ID:Sz5HgQJA
アップデートを重ねて最近では超超安定してるVISTA
もうXPなんて糞OSはいらね〜w
VISTA素晴らしい〜
961名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:44:19 ID:n/CpaVA2
次スレはこちらに用意してございます

■□ Windows Vista 134 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/221
962名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:46:53 ID:dx7GE/8G
>>953
お前が勝手に認定してるだけだな?
あと、メーラやら画像処理ソフト切り捨てたとしてそれで容量減ると思うか?
あんなんたいした容量じゃないぞ
当然常駐してる訳じゃないから軽くもならん
963名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:25:43 ID:S9ed7i+G
喧嘩はやめて〜

所詮MSの犬なのに見苦しいぞ
964名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 04:48:19 ID:gYWoP6/j
だよな、ろくな対抗馬が無い事の方が問題だよ
965名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 07:23:42 ID:FsVrs4qU
win7の起動が早くなるのって、アプリ分離して開発開始から
起動までの時間が早くなることだったんだな
966名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 07:47:36 ID:6wtfXYIt
正直2006年の時点で低スペック機でVista動かしたことないから
Vista遅いっていうイメージがイマイチ沸かない。
β1をVMWareで256MBメモリで動かした時は笑ったけど。
967名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:11:45 ID:SSdBGNVM
VISTAは先が短そうなんでXPにしますた!
968名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:17:59 ID:A2Y8j7yE
日本HP、企業向けのミニタワー型PCなどを発表

日本ヒューレット・パッカードは9月24日、グラフィックス機能が強化されたインテル
Q45チップセットなどを採用した企業向けデスクトップPCのハイエンドモデル
「HP Compaq Business Desktop dc7900シリーズ」を発表した。

搭載OSは、固定仕様モデルには、Windows Vista Business with SP1正規版と、
Vista Business with SP1正規版のダウングレードサービスによるXP Professional
の2種類を採用。
969名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:50:12 ID:0G1SfE79
>>955
すさまじい低質燃料ですね
970名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:55:23 ID:r1wyWPpq
>>967
正解。
Vistaはサポが2年以上短い。
971名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:57:18 ID:rqkjXPSr
つうか3年おきに新OSが出るのはそもそものストーリー通りだろ
972名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:02:07 ID:vznA8G6m
>>971
XPしか知らない人には言っても無駄
973名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:06:48 ID:gRUL5dj2
>>971
多分昔のMeと同じでVistaはスベったから例外扱いなんだよ
このままいったら二年と五ヶ月で終わりだしw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000005-inet-sci
974名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:25:06 ID:rqkjXPSr
>>973 XPもそんなことを言いつつ5年も続いたし
どうして早期リリースネタをソコまで信じられるのか謎だ・・・
975名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:30:04 ID:hwXGbZfa
XPは来年の4月で実質サポート終了だぞ
976名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:43:01 ID:hTcBMwBO
>>973
スベったわりには7もそのスベったOSで培ったテクノロジーをふんだんに使用してるけどな
977名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:48:36 ID:fRif5hIe
VistaにしようかLeopardにしようか迷っています。
ずばりどちらが良いですか?
978名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:52:59 ID:3KFlE6Bn
Vista
979名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:53:09 ID:0G1SfE79
>>977
Linuxをおすすめします
980名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:53:48 ID:hTcBMwBO
>>977
Leopardがいいよ
友達に自慢できるしな。
981名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:56:38 ID:Uc437A4+
>>977
イケてる自分を演出するならLeopardだろ
982名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:02:23 ID:OIhrCzZM
>>977
テレPCしたいならXP
それ以外ならVista
インテリアならLeopard
983名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:02:27 ID:8p8C4OHf
>>977
次峰
984名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:06:22 ID:hTcBMwBO
つーか7ってどうなるんだ
XP厨がなくなることを切望してるUAC、Aero、SuperFetchは100%搭載されるだろうし
スリープ標準なのも変わらないだろう…
スペックは改善されるかもしれんが、それでももう2000年頃のPCなど動作想定外だろうし

これでもし7が高評価されたら世間はバカしかいないということになるな。
ま、7そのものはいいOSになりそうだけどね。
985名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:46:48 ID:/8nFqzNl
なんか最近またXP厨のネガキャン活動が活発化してきたな・・・
あちこちのVistaスレで(ヲタスレ、アンチスレ関係なく)涙目で必死に暴れてる

人間あそこまで堕ちるともうおしまいだよな
986名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:49:40 ID:B34Xd0Is
XP厨の中の人はWin板名物の彼だからw
987名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:50:32 ID:hwXGbZfa
最後の聖戦だろ
XPが4月で終わってしまうから
988名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 14:20:50 ID:m4z+ITvD
次スレはこちらに用意してございます

■□ Windows Vista 134 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/221
989名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 16:09:26 ID:Uc437A4+
>>988
一瞬戸惑ったが。
まだ66枚目も実働中だしなぁ
残ったスレも片付けなきゃならんからな
990名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 16:34:48 ID:tslcbD6D
2009年6月の俺のPC【予定】

【CPU】Core i7 2.66GHz or [email protected]
【Mem】DDR3-1066 2GBx6
【M/B】X58 Platinum
【VGA】GeForce GTX3xx
【Sound】Prodigy HD2 Advance
【HDD】SSD(Seq R&W 200MB/s) + HDT721075SLA360 + HDT721010SLA360
【Drive】PX-760A
【Power】SS-600HM

これにWindows 7を入れるぜ!

Windows7
991名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 16:43:31 ID:t5VnPIEw
叩けばよくなるとか思ってる困った人が居るな・・・・
992名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 17:04:10 ID:GeCjDEMh
>>970
延長サポートとメインストリームサポートをごっちゃにするなや
993名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 17:12:23 ID:dt5VxxpD
>>984
MSのドッキリアンケートみたいなのがあったな、そういや。
Vistaと知らせずに使わせてみたら、多数の人間がスンバラスイと絶賛した、ってヤツw
Win7はVistaを更に煮詰めるようだから、Vistaユーザー以外にどう受け入れられるか見物だよ。
994名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 17:52:40 ID:tslcbD6D
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51261160.html
>また、Windows 7について、Windowsメールやムービーメーカーなどのアプリはプリインストールされておらず、
>オンラインのWindows Liveでダウンロードする仕組みになるそうです

\(^o^)/さすがにネタだろうと思ったらマジだった。
こんなの一般ユーザに受け入れられるわけがねえ
995名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:35:03 ID:e64/STTs
VISTAは仕様の理解が難解だが なれるとよさそう
NTTフレッツ光も難解だ 今日トラブルがあって いろいろ教えてもらった

MEとXPADSLヤフーの8Mはかんたんでよかった (回顧)
996名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:41:28 ID:tslcbD6D
もはや突っ込むところが無くなって、無理矢理因縁つけてるだけだよな。
997名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:48:18 ID:TwyswL5g
Vistaに限らず、アプリとかインスコしたときに
再起動の仕様やめてほしい
Superフェチがあってもインスコ再起動してたら意味ねえ
998名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:01:53 ID:oqNDBVOI
>>994
>これによりOS自体のリリースを早めることが可能となるとのこと
>不正コピー防止にもつながるかもしれませんね

付属ソフト未完成、割れ厨根絶フラグか
Vista以上に顔を真っ赤にして叩く奴が現れそうだなw
999名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:05:40 ID:eW5PadSM
図さああああああああああああああ
1000名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:07:27 ID:tP2lb9h4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。