初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
適材適所で GUI と CUI を組み合わせて、 (゚д゚)ウマー

DOS由来コマンドだけでなく、Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド、
wsh(cscript)、cygwin、Resource Kit、Support Tools、その他のフリーソフト等ふくめ
コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK。

質問も歓迎だけど、自分で調べて勉強する努力も忘れずに。

前スレ
ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/
2名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 13:36:35 ID:LQkUy7Y5
3名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 13:39:53 ID:LQkUy7Y5
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.7)
と入れようとしたら、問題なかったので、Pt.5に合わせました。

ちょっとテンプレ変更したけど、足したほうが良さげな物があったら随時よろ

grep,awk,sed等のオーソドックスな外部コマンドとかテンプレに入れても大丈夫かな
4名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:56:30 ID:VUGBZSQw
type いちおつ.txt

か、かんちがいしないでよね!
これは>>1乙じゃなくて
アイスラッガーなんだからっ!!
5名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 17:03:46 ID:YZ0L1zpp
Windows 関連を入れるなら、タイトルから DOS をはずした方がいいと思う。
6名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 22:37:40 ID:WBYWSM6i
武力で日本を侵略した朝鮮人が1500年間も嘘で日本人を騙し続けて来た天皇制の歴史。
日本の神話は全て盗作。
ギリシャ神話のパクリで構成されている。
聖徳太子が馬屋で産まれたと言うのは聖書のパクリ。
モーゼの出エジプトのパクリまである。
チョン公は昔から盗みを得意としていたのだ。
日本の歴史の恥部だ。
昔は公地公民といって、土地、人民は天皇の物として、重税を課し、
日本国民の財産を略奪していた。
朝鮮人は日本に人殺しと盗みの文化を持ち込んだ。
つい最近まで、国民は臣民と言われ、天皇の下僕同然であった。
マッカーサーの押し付けで、処刑を免れ、ただの飾りとなった今でも、
天皇は国家元首で、日本の君主で、国民の代表内閣総理大臣は天皇の家臣で、
国民は臣民だなどと言ってる者がいる。
民主主義を否定するこの様な危険思想が蔓延しない内に、
災いの種は取り除いておいた方が良い。
俗に大正デモクラシーなどと言うが、その後日本がどうなったか。
今はまさに平成デモクラシーだ。
二度と日本の自由と民主主義を侵さないように我々の時代に反民主的天皇制は廃棄しましょう。
7名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 13:39:09 ID:flVM6Fad
ttp://homepage1.nifty.com/HOBBYLIFE/lib64.html
ナイトスクープ

岡部マリの読み上げる依頼文も全て捏造、ヤラセ。
8名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 15:20:51 ID:0C5uxSNZ
install shield で java をサイレントインストールする時、
start /wait パス\jre-6u7-windows-i586-p-s.exe /s /v "/qn MOZILLA=1 /quiet" は通るけど
start /wait "パス\jre-6u7-windows-i586-p-s.exe" /s /v "/qn MOZILLA=1 /quiet" だと無効なスイッチです "/s" って表示される。
引用符の位置を色々換えてみたけどダメ。
別に空白を含むパスを使うワケじゃないんだけどどうするのが正解なのか気になって仕方ない。
誰か教えて下さい。
9名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 16:29:02 ID:M9QGCcFn
start "" /wait 〜
10名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 17:08:09 ID:0IJeQJVw
>>8
start の最初の "" でくくられた引数はウィンドウのタイトルになる。
11名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 17:52:06 ID:0C5uxSNZ
>>9-10
凄いスッキリした、ありがとう。
start が原因とは気づかなかった。
12名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:11:47 ID:3xUz0GK0
ここで聞くべきかどうか把握出来てないんですが


C:\Document and Settings\User\My Document\hogehoge.mov
C:\Document and Settings\User\My Document\mogemoge.mov

なんてファイルがたくさんある状態から

ファイル名
hogehoge.avs

中身
QTinput("C:\Document and Settings\User\My Document\hogehoge.mov")

--

ファイル名
mogemoge.avs

中身
QTinput("C:\Document and Settings\User\My Document\mogemoge.mov")


となるファイルを自動的に生成するような事をしたいのですが
具体的にどう組めばいいですか?
そもそもコマンドでやるのが妥当かどうかも分からないんですが。
よろしくお願いします。
13名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:31:33 ID:7KU6lvn8
for /F "delims=" %i in ('dir /b') do echo QTinput("%~fi")>%~ni.avs
14名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:34:17 ID:E8D2v6dA
>>12
バッチファイルで全部やるのは複雑で面倒なので、自分の場合はsedを使った記述を
エディタで整形して使い捨てのバッチ書いてるよ。

dirでカレントのファイル名取得⇒矩形選択でファイル名のみコピー
一旦エディタに貼り付けて拡張子を取り除いてコピー

sed -e "s/hogehoge/矩形挿入/g" > 矩形挿入.avs
必要な行数だけコピーして、矩形挿入してバッチファイル作成。

ちなみにカレントから実行するなら、フルパスは必要無い。あるいはソースディレクトリを指定しておいても良い。

あとさ、自分で考える気が無い丸投げ質問は、はっきりそう書いてないとむかつくんだけど。



15名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:41:35 ID:7KU6lvn8
面倒?複雑?矩形挿入?

どっかの誤爆かな?
16名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 16:35:59 ID:E8D2v6dA
>>15
そういう皮肉むかつくんだけど。
あんたのはカレントに必要なファイルしか無いのが条件だろ。
17名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 17:33:37 ID:7KU6lvn8
ファイルリストがあるなら'dir /b'の所に突っ込むだけだし。
サブディレクトリも欲しけりゃdir /b/sにするだけだし。
どうとでもなるだろこんなもん。

別に作ってくださいって言ってるわけじゃないんだから使ってるコマンド位調べるだろ普通。

それよりここはWindows板だよ?目玉どこについてるの?
18名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 17:39:26 ID:E8D2v6dA
人をけなす事しか考えてないから、そういうおかしな事しか言えないんだな。
どっちでもいいから質問者が納得すりゃいいんじゃね。
19名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:08:03 ID:7KU6lvn8
> あとさ、自分で考える気が無い丸投げ質問は、はっきりそう書いてないとむかつくんだけど。

自分の事を棚に上げてよく言うわw
こんな単純なレベルでカッカすんなよ。
ハッキリ言って俺はこの言いようにむかついたぜ?

お前さんに絡んでるのはこの一行があるからだけど。
20名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:11:08 ID:425fS9yI
@echo off
まあ落ち着けよおまえら
21名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:12:39 ID:hwPu6TNw
お前ら恥ずかしくないのか
22名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:35:09 ID:E8D2v6dA
基地外に絡まれていた事がわかって落ち着いた。
23名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 22:17:18 ID:FjUQKucb
最後にレスしたら勝ちだと思ってるんだろうなぁ...

誰のこととはあえて言わないけど。
24名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:05:32 ID:ixWzkNDn
何この流れ。久しぶりに酷い自演をみた。
ID:3xUz0GK0=ID:7KU6lvn8=ID:FjUQKucb だな。

>>14でケチを付けられて火病ったな。>>23で最後にID変えてまで粘着するとは。
25名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:11:34 ID:7KU6lvn8
やった言うと思った。

今日中にレスが付くかどうか心配だったりしてたんだがな。
絶対ID変えてこういうこと書いてくると思って。
26名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:21:38 ID:7KU6lvn8
ID:E8D2v6dAよ。自演じゃないなら出ておいで。でも無理かな。
ID変えるのは出来ても特定IDを取得するのは至難の技だからな。
27名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:22:20 ID:zmfMF9Mv
28名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:35:08 ID:7KU6lvn8
とりあえずリロードしてから書くことを覚えような。
そしたらこんな道を聞かれたレベルの簡単なことで不必要に難しく考えて恥晒すことも無かったんだし。
質問者にいらん怒りを感じることもなかったろうし。
変なタイミングでレスをしてしまうことも無いだろうし。
29名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:42:52 ID:hwPu6TNw
どっちもキチかよ…
30名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:58:06 ID:E8D2v6dA
別に負けでいいんだが普段から自分も(ファイル名を取得してるわけじゃないが)
avsのソース書き換えて大量にコピーって事をやってる。

avsの中身は自分の場合は(普通は)複数行なので、自分のやり方が参考になれば、
と思って投稿しただけ。もちろんsedはWindows版があるので拾って使うといい。>>12
もう自演なのか何がなんだかわからないけど。
31名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:58:41 ID:FjUQKucb
>>24
自演じゃないぞ。

つうか、ID:3xUz0GK0=ID:7KU6lvn8 はありえんだろ jk

> ID:7KU6lvn8
いちいちはしゃぐな、>>13 の書き込みが台無しだぞ。
32名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 04:23:08 ID:8TUj8nse
あの、ここ、コマンドラインスレで、合ってますか?
33名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:33:29 ID:T6ZidsGV
>32
Vista DOS窓は死んでるんじゃ。
MSが一方的に日本語サポート取りやめた。
Vistaの互換性を儲が擁護しているけど。
書換えたんだろうが、Win32 APIなどともに過去の達成水準の継承能力無し、縮小再生産。
全く新しくも古くもないサブセット版w
34名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:07:55 ID:pb/TAkMd
>33
???
35名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:23:45 ID:Gpi6Elx4
またこいつか
36名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:27:27 ID:NQGtT6/C
>>34
command.comで日本語がサポートされなくなって困る奇特な人もいるにはいるってことさ
37名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:34:57 ID:mYaQ+Tr5
Powershell でもダメなんかいな?
38名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:48:50 ID:ID8GXXIn
長い釣り竿も短い釣り竿も揃えたいっていうことさ釣り好きはw
素朴な竹竿の釣り心地もいいものだ。
タナゴはタナゴ用の竿にかぎる。
DOSの延命環境+Winの素朴なツール+Unixライクなユーティリィティ+Lightweight Language
コマンド・ラインのサーカスみたいな書き方には興味あるらしいが狭量だねw
39名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:57:45 ID:4ZZD6w4S
command.com使いたければvirtualPCでXP動かすとか
40名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 14:05:06 ID:4ZZD6w4S
>>8
なぜstartを使う?
41名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:27:07 ID:x66XF24c
待ちたいんじゃね?
42名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:43:42 ID:ID8GXXIn
>39
そんな発想の香具師は、cmd..exeで十分なんだろうw
PowwrShellでオプジェクトのパイプで遊びなw
仮想環境なら、もっとましなのありそう。
Vista導入する必要もないしw
43名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:39:05 ID:82dFuHnZ
あー・・・数ヶ月前までスレ立てて一人延々と愚痴ってた人がやって来てるのね
44名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:55:52 ID:ID8GXXIn
>43
俺、スレ立てかた知らない阿呆だが、そのスレ立てた仲間がやって来たぐらいは分かるんだw
45名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 21:22:38 ID:JBi4JtoD
>>33とID:ID8GXXInは同レベルでキモイんだけど。
どっちもNGにするから、これからはトリップつけてね。
46名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 21:42:00 ID:4ZZD6w4S
start /wなくてもバッチの中だと待つの知らないの?
47名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 22:52:28 ID:ID8GXXIn
>45
ふん。コマンドラインと言いつつ、わざわざ(DOS Pt7)付け加えても、網羅出来てないんじゃんw
48名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 23:21:33 ID:mYaQ+Tr5
人を見下したがる奴大杉
49名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 23:49:21 ID:ID8GXXIn
>48
つるんで工作するもの多過ぎ。
何人来てるんだw
5032:2008/08/12(火) 13:32:46 ID:pnm7rX8S
私は、ただコマンドラインスレの本スレを探していただけなのですが…
どうやら、ここは煽り合いのスレみたいだったので…
51名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 13:48:35 ID:2ZW3gW0j
ネタが無きゃ煽り合いのスレ。そんなのはどこのスレも一緒。
52名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 00:16:30 ID:s//WnQSl
すいません質問です

call バッチファイルA && 構文

という書式は成立し得ませんか?呼び出し先のバッチファイルAではアプリを走らせて
数分かかる処理をするのですが、上記のバッチを走らせても一瞬でウインドウが
閉じてしまいます(&&以降を消すとバッチファイルAを呼び出して実行するところまでは問題なし)
環境はXP SP3です
53名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 06:54:25 ID:x7zXScVE
その書式は成立する。バッチファイルAの内容に問題がある
54名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 10:44:27 ID:s//WnQSl
>>53
すいません構文の方の書式が間違っていました、修正したところ
望みどおりの動作になりました。ありがとうございます。

今回作業してて、callって意外と大事なんだなぁと思ったり思わなかったり
55名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 18:23:35 ID:G7sA1O6w
なんかずるして怒られそうだけど?
c:\temp\a.txt または クリップボードにあるテキストをこの板に投稿するのは、どう書けばいい?
DOS窓だと無理かな。VBScriptでもかまわないけど。 テキストエディタの投稿マクロ用に使える。
56名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 18:34:22 ID:Ig3wMO8/
そのエディタのマクロでやればいいんじゃないかな
57名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 19:29:19 ID:G7sA1O6w
>56
WindowsのAPIを直接扱うようにはできてなかったりする。
やろうと思えば、通信手順を調べて、マクロにスクリプト言語を接続して記述すればいいことだが、
ふと思いついて、たまたま、そういう用途のコマンドラインの手順またはVBScriptを書いた人とがいないかなと考えて。
それだと僅かな時間でマクロ書ける。 だからずるしてと・・・;
58名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 19:46:55 ID:HyHjddRs
PowerShellでやれ
59名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:01:42 ID:G7sA1O6w
>58
だか、それは断わる。
ない袖は振らなくていい。 消えるよ。
60名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:44:54 ID:yOi9DUC9
WSHでIEを操作してformのtextareaにセットして書き込むボタンをclick()
61名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:25:22 ID:zcM5YewB
あるフォルダの中にある複数のテキストファイルの中身に特定文字列が
含まれているファイルの名前のみを表示する方法ってないでしょうか?
findだと含むファイルの名前のみには出来なかったので
よろしくお願いします
62名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:27:02 ID:9+Y/e2QS
どっかからgrep持ってきた方がいい
63名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:39:08 ID:zcM5YewB
つまり標準では無理または難しいと言うことでしょうか?
それならばgrepを探してみます
どうもありがとうございました
64名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:43:54 ID:yOi9DUC9
find /c
65名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:44:39 ID:yOi9DUC9
findstr /m
66名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:37:20 ID:JaCjpGNA
とあるソフトのエラーログです↓
missing -n command line switch.

…-nってなんでしょうか?
67名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:39:28 ID:6wB3Qagy
コマンドラインオプション
DOS系由来のコマンドは「コマンド名 引数 /オプション」みたいに付けるけど
UNIX系由来のコマンドだと「コマンド名 -オプション 引数」みたいに付ける

メッセージの意味は -n オプションが必要な場面で -n がついてない、ってところかな?
どんなアプリで何しようとしたの?
68名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 10:39:09 ID:BBrZkQ4t
squidってproxyで表示されたんだけどそういう意味なんすね、どうもです
69名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 10:28:17 ID:l/OdbGWk
教えてください。

CドライブやDドライブにあるProgram Filesフォルダのファイルは
BATファイルで消すことは不可能なんですか?

del D:\Program Files\test\test.txt
といったbatファイルを作ったのですが"指定されたパスが見つかりません"
となってしまいます。
Program Filesのファイルを消す方法があれば教えてください。

Windows vistaですが、XPでも使いたいのですが・・
70名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 11:44:32 ID:HusrkCCu
>>69
エラーメッセージを全部書きだせばわかる
71名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 12:10:43 ID:LDla26Gw
>>69
とりあえずスペースが入ったパスは""で括るといい

VistaのProgram FilesはVirtualStore機能があるのでまぁがんばれ
7269:2008/08/20(水) 13:56:41 ID:l/OdbGWk
>>71
うわ〜〜〜〜 できました。
ありがとうございます!

>>70
エラーは 指定されたパスが見つかりません だったです。
7369:2008/08/20(水) 15:06:59 ID:l/OdbGWk
すみません。できたと思ったのに・・orz

vistaでは、パスを""で括る事でOKだったのですが
XPではダメでした。
[指定されたパスが見つかりません]と表示されているようです。
(画面の流れが速すぎでエラーが見えないのですが)

XPでも動かせる良い方法はないでしょうか?
74名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 20:53:15 ID:vPqKFDQd
proxyのlogのローテーションをしたくてとあるサイトの.batを使った所上手くいきません
.iniファイルに.logファイルを指定して、2つの.batで行うみたいです↓

ttp://specialimpact.blog22.fc2.com/blog-category-1.html

access.logとstore.logの2つを指定したいんですがやり方が分からず、試しにconfig.iniに両方の
パスを指定しても実行されるのはstore.logだけでした。そこで一度サービスを止めてから実行してみると
延々同じプロセスが増え続けたので慌てて再起動しました orz
OSはWinXP-SP3です、すいませんが同じ動作の出来る.batを紹介してもらえないでしょうか
75名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 07:28:46 ID:TM2wiL3f
>>73
まずコマンドプロンプトにD&Dしてbat動かせ
7669:2008/08/21(木) 11:59:26 ID:kBgR5zFs
>>75
ありがとうございます。
XPのテストで、del D:\Program Files\test\test.txt  を
del d:\test\test.txt に変更して、コマンドプロンプトにD&Dして実行
してみました。

エラーは[d:\test\test.txt が見つかりませんでした]となりました。
パスを""で括っても同じ結果でした。

Program Files配下のフォルダ内ファイルの削除とかいう問題では
ないのですね。
何か原因わかりますか? よろしくお願いいたします。
77名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 12:56:24 ID:OJ4zHf/L
d:\test\test.txt が存在しない。
7869:2008/08/21(木) 13:25:17 ID:kBgR5zFs
>>77
いや、さすがにそれはw・・
確認したらちゃんとあったんですけど、実際には消えているのに
見えてるだけとか!?
79名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:34:31 ID:QpyDhHvi
>>78
コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し、結果を貼り付けてくれ。

3行を一度にコピー⇒上の青いバーを右クリック⇒編集⇒貼り付け
結果が出たら、編集から、全選択、コピーで。

d:
cd \test
dir /b
8069:2008/08/21(木) 13:56:05 ID:kBgR5zFs
>>79
ありがとうございます。
関係ないですけど、コマンドプロンプトでの
コピペ方法はじめてしりました。勉強になりました。

三行を一度にコピペしたところ、何も変わらなかったので
一行ずつ入力してみました。
以下結果です。(エラーがでたのでdir部分だけ)

すごく恥ずかしいことがわかりました・・・・orz
--------------------------------------------------
D:\test>dir
ドライブ D のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は 5B2A-F839 です

D:\test のディレクトリ

2008/08/20 14:12 <DIR> .
2008/08/20 14:12 <DIR> ..
2008/08/20 13:54 0 test.txt.txt
1 個のファイル 0 バイト
2 個のディレクトリ 57,054,982,144 バイトの空き領域

D:\test>
--------------------------------------------------
そりゃ消えねぇぇぇぇぇぇ。
こんな事でお騒がせしてしまってすみませんでした。
拡張子は全表示にしていると思い込んでいたので確認すらしてませんでした。
ファイル名を変更したら、Program Files配下でも問題ありませんでした。
解決へ導いてくださってありがとうございました。
81名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:57:03 ID:hMIIcGq6
del /a test.txt
82名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:58:45 ID:hMIIcGq6
ありゃ、解決したの。おめでとさん
83名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 14:22:10 ID:QpyDhHvi
>>80
おめ
8469:2008/08/21(木) 16:05:17 ID:kBgR5zFs
>>82
>>83

ほんっとにありがとうございました。
85名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:03:43 ID:2BZCNLPf
今回のは高度な回答だったな
自分で気付かせるとはすごい w
86名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:47:09 ID:Im/3ITjG
> 2008/08/20 13:54 0 test.txt.txt

ワロタw
こういうスレに来てこういうオチをつけるとはw
87名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 21:49:22 ID:51ayk9eB
所詮 Windows 板ですから。
88名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 17:08:24 ID:+VgBkJwA
ログオンスクリプトからコマンドプロンプトのウィンドウって開かないの?

コマンドプロンプトのウィンドウを使うインタラクティブなスクリプトを
ログオンスクリプトに登録したいのだけど、プロセスは起動するのに窓が
開かない。どうすればいいんだろう。
89名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 00:30:08 ID:SRROsb9F
>>88
つ gpedit.msc
90名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 15:34:11 ID:2cysu4lH
>>88
89を勝手に補足
[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[システム]-[スクリプト]
91名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:40:01 ID:ZkIInQSb
>>88-89
ありがとう。
スクリプトの個別の選択はできないんだね。

あと、コマンドプロンプトが最小化状態で開くんだけど、最初から
ウィンドウが開いた状態で起動する事はできないだろうか。
92名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:52:45 ID:3KQCIRlw
他人に頼らず自分で開けばええがな
93名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 17:01:06 ID:ZkIInQSb
>>92
それでいいかどうかは運用で決めることでしょ。
技術的にはできるかどうかだけが問題なわけで。
94名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 18:00:46 ID:3KQCIRlw
あっそう
95名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 18:25:38 ID:d+EhqprC
ウィンドウを元のサイズに戻すスクリプトを呼ぶ

過去スレに最小化するスクリプトがあった。書き換えればok
96名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 12:49:31 ID:HKZGNnjF
>>95
MS Officeに依存したものとSendKeysを使うものとがみつかった。
MS Officeには依存したくない(そもそもない)のでSendKeysを使うもの
(Alt-Space nを送る)を試してみた。

notepadとかならちゃんと動くけど、cmd.exeやcscriptのウィンドウは
制御できなかった。" n"が送られて、Alt-Spaceとして受け付けて
もらえないようだ。
ググってみると同じようにcmd.exeを最小化しようとしてAlt-Spaceが
無視られている例がたくさん見つかるけど、コンソールアプリには
Alt-Spaceが届かないのだろうか。
97名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 15:38:41 ID:CYCt/sO3
コンソールアプリには届くよ
98名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 16:25:01 ID:HKZGNnjF
>>97
うーん、どうすればいいのでしょう。
99名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 18:48:56 ID:CYCt/sO3
コンソールアプリからreadconsole()
100名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 19:13:47 ID:uqbukk1D
最大化しちゃっていいならstart /max経由で実行してみるとか
101名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 01:29:25 ID:LjEXJnae
startでだめなのか
102名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 15:40:46 ID:9y7wiQzY
全く原因が分からないので書かせてもらいます。

FOR %%i IN @(*.zip) DO 7z e -o"%%~ni" "%%i"|ping 1.0.0.0 -w 500 -n 1|AREN "%%~ni\*.txt" "%%~ni.txt"|BMOVE /Y "%%~dpni\*.txt" "%%~dpi"|CIF EXIST "%%~dpni\%%~ni\*.PNG" REN "%%~dpni\%%~ni" "%%~ni-PNG"

あるバッチファイルを作ろうとしているのですが
@圧縮ファイルの解凍
7zのコマンドラインから圧縮ファイルと同じ名前のファイルを作りそこに中身を解凍する。
A中身のリネーム
解凍した中身のテキストを圧縮ファイルと同じ名前にする
Bファイルの移動
中身のテキストを圧縮ファイルと同じところに置く
CPNGの存在確認
解凍時に作ったファイルの中にPNGファイルがあるかどうか確認。あった場合フォルダ名の末尾に"-PNG"を追加する。

としたかったのですが、CのIF EXISTの後の文でエラーが出てしまいます。
具体的なエラー内容は"RENの構文が間違っています"となるのですがRENをECHOに変えてみても
"ECHOの構文が間違っています"と出てしまうので、恐らくIFの構文自体に何か見落とし(間違い)があるものと
踏んだのですが調べてみても一向に分かりません。

理由が分かる人がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
103名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:07:18 ID:9y7wiQzY
間違えました

FOR %%i IN (*.zip) DO 7z e -o"%%~ni" "%%i"|ping 1.0.0.0 -w 500 -n 1|REN "%%~ni\*.txt" "%%~ni.txt"|MOVE /Y "%%~dpni\*.txt" "%%~dpi"|IF EXIST "%%~dpni\*.PNG" REN "%%~ni" "%%~ni-PNG"
104名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:07:38 ID:10nttZJ0
何これ?
全部パイプで繋げてんの?
105名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:56:15 ID:10nttZJ0
パイプ使ってる意図は何?
パイプ使わなきゃまともに動くだろ。
106名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:01:19 ID:9y7wiQzY
>>104-105
すいません"|"は複数のコマンドを一行にまとめることができる記号かと思っていました。
そうなると複数のコマンドを一行にまとめる形にするには、CALLやGOTOで他のバッチファイル等を呼び出す
しか方法は方法は無いのでしょうか?
107名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:13:05 ID:ZEM0VJET
&&じゃダメなの?
108名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:14:42 ID:T8psbmU3
フォルダ名の変更はMOVEを使う
109名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:23:58 ID:W2r7VOcF
別に一行に拘らなくてもいいんじゃね?

FOR %%i IN (*.zip) DO (
 7z e -o"%%~ni" "%%i"
 ping 1.0.0.0 -w 500 -n 1
 略
)
110名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:33:20 ID:10nttZJ0
>>106
%systemroot%\pchealth\helpctr\binaries\HelpCtr.exe /url ms-its:ntcmds.chm::/ntcmds_shelloverview.htm
とりあえずここでも見ようか。
あと、
for /?
も。

>>108
renでも変わるよ。
111名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:45:27 ID:10nttZJ0
パイプに関してはこっちも見たほうがいいかも。
%systemroot%\pchealth\helpctr\binaries\HelpCtr.exe /url ms-its:C:\WINDOWS\Help\ntcmds.chm::/redirection.htm
112名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:26:39 ID:9y7wiQzY
>>107
どうやらこれだけでは解決しないようです。
情報の提供ありがとうございます。

>>109
出来ました!
ありがとうございました。()なんて使えたんですね。
7zの挙動が若干おかしかったのも|が他の命令も同時に実行しようとしていたからっだったんですかね。

>>110-111
先ほどからいろいろと教えていただき
本当にありがとうございます。
インターネットなんて見なくてもこういう情報はもともとwindowsに入ってるものなんですね。
参考にさせていただきます。
113名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 22:29:09 ID:LjEXJnae
start HelpCtr
114名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 01:02:48 ID:nq3DQGTx
パイプは前の処理が吐くメッセージを次の処理が受け取るためのものであって
(厳密には色々とあるけど傾向としては、な)
複数の処理を単に流すのには不適切だよ
115名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 20:15:36 ID:r1eqVo8Y
繋げるなら&か&&か||だな。
パイプはコマンドによって挙動が違うし要注意。
116名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 00:52:41 ID:ztjesGVg
コマンドプロンプトを一回閉じてもコマンドラインを記憶しているHistory機能ってない?
117名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 13:09:07 ID:+9TG1vLi
コンソールログのこと?
118名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 23:43:08 ID:1QTaEk+Y
ファイル名を指定して実行
119名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:42:42 ID:PZWV+AJ/
doskey exit=doskey /history ^>history.txt $t exit
120名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:13:17 ID:rgbCPzeD
>>119
それで保存できるのはいいとして保存したHistoryを
読み込む機能なんてあったっけ?
121名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:53:20 ID:PZWV+AJ/
sendkeys
122名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:37:47 ID:d9/ePrhc
for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @echo %i

みたいな感じで、%iを置換して表示したいんですが、どうすればよいですか?
普通の変数だったら %i:hoge=fuga% 見たいな感じでできると思うんですが
123名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:21:37 ID:aLk5JeqK
何をしたいのか良く見えないが

for /f "usebackq" %i in (`dir /b`) do @echo %i

じゃイカンのか?
124名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:50:12 ID:dkBoJoN0
for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @set i=%i & call echo %%i:hoge=fuga%%
125名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:01:23 ID:j7O7j1Gt
>>124

こんなことになっちゃいますけど・・

D:\>for %i in ( hoge1 hoge2 hoge3 ) do @set i=%i & call echo %i:hoge=fuga%
fuga3
fuga3
fuga3
126名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:13:20 ID:wJ5Zy5OG
for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @set i=%i & cmd /v:on /c echo !i:hoge=fuga!
127名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:23:43 ID:wJ5Zy5OG
for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @set h=%i & call echo ^%h:hoge=fuga^%
128名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:25:35 ID:j7O7j1Gt
>>126
おお意味がまったくわからないですけどこれです!
ありがとうございます。

ちなみに良かったら1点だけ教えていただけますか?


D:\tmp\新しいフォルダ>dir /b
hoge1
hoge2
hoge3
コピー 〜 hoge3

こんな感じのファイルが置いてある場合


D:\tmp\新しいフォルダ>for /f %i in ( ' dir /b' ) do @set i=%~ni & cmd /v:on /c echo !i:hoge=fuga!
fuga1
fuga2
fuga3
コピー


となってしまうんですが、スペース付の文字列を扱うことはできますか!
129名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:29:46 ID:wJ5Zy5OG
for /f "delims=" %i
130名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:02:57 ID:j7O7j1Gt
>>129
ありがとうございます。
もう完璧です!
131名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:40:31 ID:LRCMqfKm
質問させてください。
UNIXでのバッククオート(プログラムを実行して、その結果を引数として渡す)と同じ機能を有するWindowsのコマンドはありますでしょうか??
ご教示いただけると幸いです。
132名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:10:12 ID:sdSQPgTQ
for /fでがんがれ。
133名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:42:21 ID:hF5lloPZ
使えbackq
for /f "usebackq" %i in (`dir`) do
134名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:52:12 ID:kE0tu+pM
バッククオータを何のために使うのかわからない馬鹿がまた現れた
135名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 15:13:10 ID:hF5lloPZ
back quarter ?
136名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:30:26 ID:1z1FGHwP
>>134
そうだったのか!

俺も前からなんでみんなわざわざusebackqしてるのか不思議だったんだけど
perlとかunixのまねしてたんだ!
137名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:13:24 ID:G4CQ6sOE
それ quarter back だろw
138名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:43:46 ID:egGzA/Ra
以下のようなバッチファイルをつくりたいのですが、どうすればいいでしょうか。

1,カレントディレクトリ内を検索して、日付で検索
2,その日付別に日付別フォルダーへ移動

具体的には、

2008年1月1日に更新されたファイルを探し出し、フォルダ20080101へ移動
2008年1月2日に更新されたファイルを探し出し、フォルダ20080102へ移動

というようなことをしたいです。

フォルダはあらかじめ作ってあります。

よろしくお願いします。

139名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:19:24 ID:kJFuIVXn
質問スレじゃない。
140名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:33:11 ID:LtPJnstO
>>1
> 質問も歓迎だけど、自分で調べて勉強する努力も忘れずに。
らしいけど.
虫の居所が悪かったのかw
努力の跡をみて、偉そうに添削したいとかw
141名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:56:08 ID:HMhwP+zN
xcopy
142名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:34:11 ID:o1Rrx78F
for/?
if/?
move/?
143名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:47:52 ID:+Rc/fq2o
>140
更新日付けでフォルダに分類はそんな難しいことじゃない。
144名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:49:44 ID:oKz5YL71
動作未確認、添削してくれ。

for %f in (*) do (
set x=20%~tf
set y=%x:~0,10%
set z=%y:/=%
move "%f" %z%
)

ただ、個人的には一週間たつと見ても何のためのバッチかわからんようになるから、
wsh + vbs で作ったほうがいいと思う。
145名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 02:01:26 ID:Ududop3+
setlocal enabledelayedexpnasion
% % -> ! !
146名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:52:27 ID:QEuQwcch
setlocal enabledelayedexpansion
for %%i in (*) do (
if %%i neq %~nx0 (
set x=%%~ti
set y=!x:~0,10!
set z=!y:/=!
if not exist !z!\nul md !z!
move %%i !z!
)
)
147名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:31:02 ID:guddW8vd
ここは復活の呪文を晒すスレですね。分かります。
148名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:06:31 ID:XjEMxILd
>>147
いつまで黴臭いギャグにしがみついてんだよアホ
149名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:46:44 ID:aRHbVr2C
>148
若いのにお疲れなんでよ可哀想に。
晴れ渡った秋空の下、恋人とドライブでも楽しめればいいのに。

とはいっても、
cmd.exeで、 for ・・・
なんて、苦心惨憺しているのを見ると、
command.comでruby走らせてイテレータでやっつければと思ったりするんだよw
cmd.exeでも、同じことができるけど、command.comでなにすると、化石ツールのVZが使えて、格好よくあれできるんだよw
150名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 04:40:46 ID:jdcaH5WX
>149
そこを敢えてバッチでやるのが浪漫
151名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:16:41 ID:N1ZqFlGF
VZマクロの浪漫は絶滅の危機にに瀕している、MSていけず。
152名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 03:24:38 ID:vKinCOAN
ランダムなファイル名で大量に保存されたファイルを
テキストファイルに記述された順に連番でリネームするには
どうしたら良いんでしょうか?

エクセルで
ren 元ファイル名9 001.txt
ren 元ファイル名5 002.txt
ren 元ファイル名7 003.txt
.
.
.

みたいにバッチファイル作る方法は可能なんですが
そのバッチを作る手間を省く方法を探してます

テキストに記述されたファイル名の並び順を読み込んで
勝手に連番付けるのは可能でしょうか?

並び順の定義ファイルは下記のような形式で記述されています
半角英数のみのランダムで文字数はバラバラ
ハイフンやアンダーバー、スペースなど記号はありません

a0b5c9dfjhsdo.txt
gh99i5safa45.txt
d0ef74lmndpbjdpflg.txt
.
.
.
153名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:50:55 ID:wGa99k/l
for/?
154152:2008/10/16(木) 15:54:42 ID:vKinCOAN
>>153
レスどもっす
プロンプトのヘルプだけではいまいち使い方が判らん

dosの基礎から出直してこようとおもうんだが
どこかお勧めの解説サイトとかあったらお願いします

155名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:38:01 ID:h61xCGDU
>>154
[スタート]→[ヘルプとサポート]→「コマンドライン」で検索→「作業を選びます」の「コマンドライン リファレンス」
156152:2008/10/16(木) 16:44:55 ID:vKinCOAN
>>155
ありがと

今まで見聞きした中途半端な状態で使ってたから
ここらで本腰入れて勉強してくる
157名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 17:48:08 ID:xmLbLyo8
XPをインストールしたいのですがちょっと困っています
CDドライブとFDDがないためHDDにインストールディスクの中身をコピーしました
USBメモリにMEの起動ディスクを入れてDOSを起動します
USBメモリはAドライブです
cdコマンドでHDD(Cドライブ)へ移動しようとするもうまくいきません
英語配列のキーボードのため以下の\はバックスラッシュの代わりです
cd c:\

a:\>
となり何も起こりません

cd /d c:\
Invalid switch - /D

a:\>
となりパラメータが認識されていないみたいです

dir c:\
でHDDの中身が確認できるのでHDDは認識できているはずです

起動ディスクは以下を参考に作りました
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

XPの質問すれから誘導されました
コマンドラインの動きがさっぱり理解できません
何が原因なのでしょうか
158157:2008/10/16(木) 17:50:12 ID:xmLbLyo8
追加ですが
cd c:
c:\

a:\>
です
159名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 17:54:41 ID:h3zET9wr
>158
c:
160名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 18:09:44 ID:cv4Z7ui/
>>158
あっちでちゃんとレスしただろ。
「c:」て書いてあるのに、どうして勝手に「cd」を付け足して「cd c:」にするんだよ。
161名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 20:55:00 ID:wiHY3Erq
>>152
for で定義ファイルから一行づつ読み込むのはいいんだけど、
連番をどこから調達してくればいいのか俺にはわからん。
その目的だと俺は使い慣れているGREPとSEDで
ren 元ファイル名9 001.txt
ren 元ファイル名5 002.txt
ren 元ファイル名7 003.txt
.
.
.
のバッチファイルを作るな・・・
162名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 21:01:29 ID:wGa99k/l
set/?
set/a 連番+=1
163名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 21:13:49 ID:wGa99k/l
>>158
円記号を使わないと、ドライブが変更できます。
ttp://support.microsoft.com/kb/104430/ja
164名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 01:38:18 ID:PBt8nXPL
>>160>>163
バックスラッシュを外せって意味だと勘違いしました

なんとか次へ進めそうです
ありがとうございました
165名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:09:10 ID:Gile9UcM
>>161
 ヒント:
 カウンタ回しながらif existで検索すればokかと。
もちろん、欠番を記憶して穴埋めする必要があるが。

つか、連番リネームツールってフリーであるよな...。

166名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:23:49 ID:As5UJxSL
X:\test>dir /b /s
X:\test\a
X:\test\b
X:\test\a\b
X:\test\a\b\b1.txt
X:\test\a\b\b2.txt
X:\test\a\b\c
X:\test\a\b\c\c1.txt

こういう構成で\test\aの中のbフォルダを、
\test\bに上書きしようと思ったら、

X:\test>move /y a\b
アクセスが拒否されました。

となるんですが、どうしたらいいでしょうか?
167名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:30:00 ID:6IwTvXUc
よくわからんが、move /y a\b b じゃダメなんか?
168名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:43:18 ID:CagWg4LA
>>167
> move /y a\b b
だと、\test\b\bに移動されてしまうんです

\test\bの中身は消さずに、\test\a\bで上書きしたい
ということで、詳細が後出しですみません
169名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 03:01:15 ID:3bojH4M1
move /y a\b\*.* b
かな?
170名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 12:12:04 ID:AwopOhDQ
BATファイルでプログラムを複数起動したいのですが、どのように記述すれば
いいでしょうか?
実行するプログラムをそのまま書き連ねても、最初のプログラムが実行された
あとDOS窓が表示されたままになります。
171名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 13:20:57 ID:Dt0EYgE1
>>168
それは表現が悪いよ。

> こういう構成で\test\aの中のbフォルダを、
> \test\bに上書きしようと思ったら、

これじゃ test\b\b にしたいということになる。

やりたいことは test\a\b を test に上書きだろ。
でもmoveじゃディレクトリの上書きができないからアクセス拒否される。

次善策としては test\a\b の中身を test\b に移動した後、test\a\b の削除じゃないか。
172名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:09:10 ID:6elZ9Y7V
>>170
start/?
173名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:29:26 ID:e7bZE7k0
ネットワーク関係について質問させてください
現在、コマンドプロンプトでPCの回線速度を取得する方法を調べています
GUIを使った場合はネットワーク接続の各接続をダブルクリックしてローカル接続の状態ダイアログの全般タブの速度を見ればよいことはわかりました
しかし、コマンドプロンプトで同様の値をとる方法がわかりません
netstatなども調べましたがいまいちわかりません
アドバイスよろしくお願いいたします
174名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:05:14 ID:Z/DhI6Bp
explorer shell:connectionsfolder
175168:2008/10/23(木) 01:06:55 ID:2lEHvi+l
>>169,171
分かりにくい書き方ですみませんでした
中身のコピーと元の削除をするように書いてみます
ありがとうございました
176名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:06:45 ID:txifo4gO
>>174
回答ありがとうございます
しかしながら、知りたいのはexplorerを立ち上げる方法ではなく数値を取得する方法です
コマンドプロンプトで回線速度を数値で取得する方法をご存知でしたら、ご教示願います
よろしくおねがいいたします
177名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:46:10 ID:pROYAb6/
>>176
netsh interface ip show interface
178名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:06:42 ID:aKsS+qaH
>>176
174は皮肉で書いてるんだよ
いくら住民が数人しかいない過疎スレだと言え、デタラメ書いてもらっちゃ困るが
>>173の前半部分
>ローカル接続の状態ダイアログの全般タブの速度を見ればよいことはわかりました
ローカル接続の状態ダイアログの全般タブとはこれ↓のこと以外考えられないが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7405/images/moderm-nic01.gif
ここに書いてる速度はあんた言う速度、回線速度、のことじゃない
これが速度なら世の中にあまたある速度測定サイトなどすべて不要になる
これの正式名は知らんが、「LANリンク速度」か何かの省略名で使ってるはずだ。つまりLAN内の機器間の速度
「最大これくらい使える規格の機器が接続されてるぞ」程度の意味だ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117807551

で速度を知るには実際に通信するしか方法は無い
コマンドプロンプトでやるには(眠たくなったからここまでww
179名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 05:38:35 ID:+SAbeC3U
回線速度=リンク速度 のつもりで聞いてるような気もしなくもない。
コマンドラインでの取得方法は知らんけど。
180名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 07:03:25 ID:jO3zlNh+
そうか?よっぽど読解力無いね君

コマンドプロンプトでインターネット通信速度を知りたいとしか読めないが
181名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:42:43 ID:9JjbAbTr
読解力など必要ないだろう。

リンク速度かスループットか、そんなのは本人の問題であってこっちが考えることじゃないね。
>>173で書いているのは明らかにリンク速度なわけだから、ストレートにリンク速度を
答えるべきだが…リンク速度をコマンドプロンプトで取得する方法はわからん。
182名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:31:31 ID:jO3zlNh+
誤読男が辻褄合わせようと見苦しいよね(´・ω・`)
LANリンク速度のことなら取得も何も無いだろ
設備を変えない限り変わらないんだから
これでいいじゃん
echo 100Mbps

常識で考えてこれのことだとはとても思えない
ネットの回線速度のことだろ
183名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:06:02 ID:+SAbeC3U
最近はオンボでもGbitだし、スイッチングHUBもGbit対応のが普通に
買えるから「1.0 Gbps」だったりする事もある。自宅で実行するだけ
なら決め打ちでもいいけど、そうとは書かれていない。

ま、どっちの事かちゃんと書かない質問者が悪いが、勝手に誤読と
決めつけるおまいさんも痛いねw
184名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:25:27 ID:9JjbAbTr
>>182
馬鹿だ…馬鹿が居る…
185名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:36:12 ID:jO3zlNh+
>>184
馬鹿はお前だよ

本人の問題であってこっちが考えることじゃないってww
ここは質問者の奴隷スレじゃない。頭にウジが湧いてるんじゃないのかww
辻褄が合わない点をただし確認する作業は当然のことだ

173、176で回線速度という言葉しか使ってない。リンク速度とは質問者は一言も書いてないわけだが
リンク速度は178がこうじゃないかと推理してるだけで、その推理は正しいと思うが

結局知りたいのは回線速度としか書いてない以上
回線速度なの?リンク速度なの?と疑問を持つのは当然だ
リンク速度に決まってる
ガタガタ言う必要ないそれで答えたらいいだけだなんてのが暴論
186名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:41:47 ID:9JjbAbTr
>>185
スループットとも書いていないわけだが?
判断する材料となりうるのは

> ローカル接続の状態ダイアログの全般タブの速度を見ればよい

ここだろ。ここを見てスループットと判断できる超馬鹿?
それに

> これでいいじゃん
> echo 100Mbps

ありえねぇ。ありえねぇよお前w
天然記念物ものの馬鹿だなw
187名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:39:55 ID:jO3zlNh+
>リンク速度かスループットか、そんなのは本人の問題であってこっちが考えることじゃないね
(´・ω・`)こんなキチガイ相手するだけ無駄だな
188名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:26:28 ID:4j5q11W2
参考までに、光ケーブルは配線が余りにも小さな弧を描くようだとロスが発生し実効速度が出なくなる。
ケーブルがかくっと曲るとだめということだ。
189名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:47:40 ID:CKAOgFIn
   ぬ
190名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 03:37:12 ID:oz/BhzYZ
負けず嫌いが3人いることはわかった
191名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 04:23:24 ID:Jj6LX733
@cls
192名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 07:53:22 ID:XlK76c9l
>>190
jO3zlNh+ が暴れてるだけだろ?
193名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:03:43 ID:8pIMqXiC
>>188
銅線のLANでも折り曲げると障害の原因になる。
曲げ半径はケーブルの直径の6倍以上。
194名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:14:42 ID:ONNERl4t
質問です。現在setコマンドに/pオプションをつけてユーザーの入力を
取得するバッチを使っているのですが、これを一歩進めてユーザーが
入力する前にあらかじめテンプレートを表示させておくような方法はありますでしょうか?
例えばhogehogeというテンプレートをあらかじめ設定しておき、setの入力待ち状態の
時にこのhogehogeを表示しておきます。このままEnterを押せばそのまま
hogehogeが取得され、もしユーザー側がこのテンプレートを任意に編集
例えばhoge_test_hogeのように編集を施した後Enterを押すと編集後の
hoge_test_hogeを取得できるといった具合です。
つまりあらかじめ設定しておいたテンプレートが途中まで入力済みである状態が望ましいのです。
何か方法がありましたらぜひ教えてください、よろしくお願いします。
195名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:09:40 ID:DqVRnTL9
>>194
keyin.vb.net
196名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:49:02 ID:ONNERl4t
>>195
ありがとうございます!希望通りの動作に出来ました。
197名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 05:52:03 ID:WYNhYoax
また吉岡照雄 か
この人何者なんだろう
たいがいの事はこの人のライブラリで解決できるな
198152:2008/10/28(火) 15:48:09 ID:DkSox2ia
あれから試行錯誤を繰り返して
下記のようなバッチを作ったのだが
無限ループに陥ってしまう
ctl+Cでバッチを強制停止すると
リネーム処理自体は完了してますが…

バッチ終了処理へ渡すには総ファイル数を変数にして
2回目のforのsetに組み込むんだろうと推測したけど
そうすると桁数の処理のif文処理を
どうしたらいいかわからない

@echo off
SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
set TXT=%~1
for /f %%f in (%TXT%) do (
for /l %%c in (1,1,999) do (
if %%c leq 999 set COUNT_STR=%%c
if %%c leq 99 set COUNT_STR=0%%c
if %%c leq 9 set COUNT_STR=00%%c
ren %%f !COUNT_STR!.*
)
)
goto :END
:END
echo リネーム完了。
pause
endlocal
@echo on

アドバイス頼みます
199152:2008/10/28(火) 16:19:17 ID:qDfP8whI
ちなみに前段階でこんなのもつくったんだけど
dos窓内で"ファイルが見つかりません"という結果行が
大量に吐き出されて見苦しいので>>198のような形式に書き換えました
一応こちらはバッチ終了処理まで動作は通ってます

@echo off
SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
set TXT=%~1
set COUNT=1
:START
set COUNT_STR=%COUNT%
if %COUNT% LEQ 999 set COUNT_STR=0%COUNT%
if %COUNT% LEQ 99 set COUNT_STR=00%COUNT%
if %COUNT% LEQ 9 set COUNT_STR=000%COUNT%
for /f %%f in (%TXT%) do (
ren %%f %COUNT_STR%.*
)
set /a COUNT=%COUNT%+1
shift
if exist %COUNT_STR%.* goto :START else goto :END
:END
set /a COUNT=%COUNT%-2
echo !COUNT!個のリネーム完了。
pause
endlocal
@echo on
200152:2008/10/28(火) 16:42:01 ID:qDfP8whI
大事なことを忘れていました
>>161-162 >>165
遅ればせながらありがとう
参考にさせてもらいました

そして連投すいません
201名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:55:41 ID:0LJmY5tC
えーと、いまいち何をしたいのかよくわからんのだけど

@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set c=1

for /f %%i in (%~1) do (
if !c! leq 9 (
set s=00!c!
) else (
if !c! leq 99 (
set s=0!c!
) else (
set s=!c!
)
)
ren %%i !s!.*
set /a c+=1
)

こんなんじゃ駄目なん?
202名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:03:56 ID:0LJmY5tC
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set c=1

for /f %%i in (%~1) do (
set s=00!c!
set s=!s:~-3!
ren %%i !s!.*
set /a c+=1
)

というかifで分岐しなくてもこれでよかったかな。
203名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:06:35 ID:0LJmY5tC
sに2回も代入する必要なかったか。
204名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:22:50 ID:0LJmY5tC
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set c=1

for /f %%i in (%~1) do (
set s=00!c!
if exist %%i (
ren %%i !s:~-3!.*
set /a c+=1
)
)

ファイルの存在確認が必要(番号を飛ばさない)ならこれで。
renban.bat listfile みたいな感じで使うもんだと思ってたけど、違ったかな?
205名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:23:48 ID:0d2hwXbc
sに1回も代入する必要なかったよ。

@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set c=1000

for /f %%i in (%~1) do (
set /a c+=1
ren %%i !c:~-3!.*
)
206名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:33:21 ID:0LJmY5tC
おおう。そういう手があったか。
207名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:42:54 ID:qDfP8whI
>>201-206
とりあえず205で試したところ理想の動作できました
201,202,204も合わせて確認してもうちょっと勉強してみます
ありがとうございました
208名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:57:19 ID:AOAWbW23
すみません
全くの素人ですが
コマンドラインの使い方教えてください
skypeを使ってますが起動するとウィンドウが開いちゃうのがイヤで
最小化で起動できないかと調べたらコマンドラインでって書いてあったので是非やり方、設定の仕方を知りたいんです
よろしくお願いします
209名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:19:59 ID:HrhxJntv
help/?
210名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:33:44 ID:AOAWbW23
はいすみませんヘルプです
本当にやり方をしりたいんです
お願いします
211名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:48:42 ID:dA6S6Ukh
なんかすごい勘違いしてるっぽいが、コマンドラインってのはソフトの名前じゃないよ。
手段の名前だから。

>>209が書いてるのは「ヘルプか?」という問いじゃなくて
そのまんま「help/?」というコマンドだよ。
212名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:54:46 ID:AOAWbW23
勘違いかどうかもわかっておりませんが…
/なんたら〜
ってのをどうにかすればskypeを立ち上げたときに変わるんですよね
そのコマンドラインのやり方を知りたいんです
skypeのアイコンを右クリックしてプロパティをクリックして
プログラムのリンク先のとこの最後に /なんたら〜 をつけてみたりとかしたんですけど
どうやらとんちんかんだったようで…
213名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:38:03 ID:TNpdfQ4Q
>212
skypeの起動オプションのことまで知るか
skype 起動オプション あたりでぐぐってみれ
214名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:47:01 ID:HrhxJntv
start /min skype
215名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:28:21 ID:dA6S6Ukh
ショートカットがあるんだからそこで設定すればいい話。コマンド必要なし。
216名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:02:15 ID:AOAWbW23
ショートカットでの設定ってのはどうすればできますか?
217名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:15:50 ID:HrhxJntv
shortcut.exe /?
218名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:59:10 ID:AOAWbW23
ショートカットのプロパティで
最小化で起動ですとタスクバー化されて起動しちゃうんです
タスクバーにしないで起動させたいのです
219名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:06:55 ID:nZ5t36bX
スカイプなんてしゃれたモン使ってるやつはこのスレにはいないから
よそ行ったほうがいいよ。
220名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:46:32 ID:8ru8NsRe
skype コマンドラインでぐぐってみた。

http://support.skype.com/intl/ja/index.php?_a=knowledgebase&_j=rate&_i=153&type=no

> Windows版Skypeにコマンドラインは使えますか?
> はい、以下のコマンドが使えます。
> * /nosplash:Skype起動時にスプラッシュスクリーンをスキップ
> * /minimized :起動時にSkypeをシステムトレイに最小化
> * /callto:名前か電話番号:指定したスカイプ名またはSkypeOutの電話番号に通話発信
> * /shutdown:Skypeを終了

/なんたら〜て。ちゃんと "〜\skype.exe" /minimized にしたか?

どっちにしろスレ違い。skype スレ行けよ。
221名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:52:23 ID:AOAWbW23
ショートカットアイコンのプロパティのリンク先のとこですよね
もちろん/minimizedっていれてみました
でもダメでした
222名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:17:09 ID:5RsZjry1
cmdow /run /hid scype
223名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:01:07 ID:Y1r5GzAE
例えば
ipconfig /all >IPconfig.txt
for /F "tokens=1* delims=" %i in ('ipconfig /all') do @(echo.%i)>>IPconfig.txtな感じでtxtを作ると
行末の改行が変な感じで勝手に展開されたようになるでしょ
〜 改行コードがおかしくなるからエディタによって見え方が違ってくるけどsakuraで見た場合とメモ帳で見た場合とか

>ipconfig /allでコマンドプロンプト上で見るのとは違ったTXTファイルが出力してしまう
そこでWSH(VBScript)のRegExpでこのTXTファイルをさらに処理させて
改行コード\r\nを統一したりかってに出来た改行だけの行を削除するようにやってるけど
これをコマンドプロンプトの内容を工夫することによってこの置換処理を不必要にする、てことは無理ですか?
〜 なぜかというとコマンドラインだけで処理を組まないとBATにしづらいため
物知り博士の人でも無理かな 「>」でつくったTXTファイルの宿命ですか?
224名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:28:12 ID:Y1r5GzAE
補足で)コマンドラインで置換処理をするという意味じゃなくて
改行が変にならないような工夫が可能かどうかという質問です
225名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:57:48 ID:5lfTBNgK
>>223
type IPconfig.txt
とやってみればわかるように、

> ipconfig /allでコマンドプロンプト上で見るのとは違ったTXTファイルが出力してしまう

というわけではない。真正に同じものが出力されているが、表示方式が違う
ソフトで見ているから違って見えるという話。
226名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:13:30 ID:5lfTBNgK
テキストエディタで同じような見た目で欲しいなら、改行コード以外のものをechoで出力した

for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @(echo.%i|findstr ".*") >>IPconfit.txt

こんなのでどうかね。
227名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:14:42 ID:5lfTBNgK
IPconfit.txt → IPconfig.txt
228名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:56:17 ID:5RsZjry1
unix2dos.exe
229名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:57:22 ID:5RsZjry1
dos2unix.exeを2回
230223:2008/10/30(木) 16:58:03 ID:1QchZ3SQ
>>226
で、出来ました<(_ _)>
231名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:47:01 ID:yrylaDTV
重くないかい?
for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.%%hoge:~0,-1%%) ) >>IPconfit.txt
232名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:51:27 ID:fzcHfE//
>>231
そんなことできるんだ。知らなかった。

> call echo.%%hoge:~0,-1%%
ここの部分は
call echo.%hoge:~0,-1%
だと思うんだけど、これコマンドプロンプト上から実行すると1回目は動くけど2回目はまともな動作しないな。

コマンド実行前にhogeが空かどうかが分かれ目みたいだけど、
どうしてこうなるのか誰か解説きぼんぬ。
233名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:01:58 ID:a/Y/y09b
なんでそう思ったんだ?
わかんないなら素直に遅延展開してろよ。
234名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:10:26 ID:fzcHfE//
>>233
> なんでそう思ったんだ?

「そう」とはどの部分を指しての話?
235名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:17:56 ID:fzcHfE//
ちなみに俺は223じゃないからコマンドの必要性に関してはどうでもいい。

2回目はまともな動作をしない、というのは実際に試しての話。

>>231のをそのまま実行すると
こんなのが出力されてるね。
%%
%Windows IP Configuration%
%%
…中略…
% DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%

2回目以降は全て最後の行と同じものが出力される。
% DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%
% DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%
…中略…
% DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%

set hoge=
してからだと1回目と同じ。
この動作の違いがよくわからんのだが。
236名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:34:42 ID:a/Y/y09b
ああ、すまん。231ってまともに動かんのか。

batのなかで
for /f "delims=" %%i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%%i) & (call echo.%%hoge:~0,-1%%) )>>IPconfit.txt
ってのがやりたかったんだろう

コマンドラインじゃ %% が % に変換されないし
hogeが無いときは %hoge% がそのままで変換されない。
んで、未変換の %hoge% が call 時に展開されてる。

昔のDOSはコマンドラインで変数展開する機能なんて無かったから、そのへんはお察しください。
237名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:31:54 ID:fzcHfE//
>>236
いや、問題はそこではなくて、その問題は

> > call echo.%%hoge:~0,-1%%
> ここの部分は
> call echo.%hoge:~0,-1%

for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.%hoge:~0,-1%) ) >>IPconfig.txt
これで解決してるんだよ。

俺の疑問点は、コマンド実行前にhogeに文字列が入っていると動作がおかしくなるのはなぜかというところ。

ちなみに set hoge=abcde とやった後に上記コマンド実行すると、出力結果は
abcd
abcd

abcd
となり、直後にecho %hoge% とやると 「DNS Server…」というのが入っているわけ。
この辺の動作がよくわからん。
238名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:39:25 ID:yrylaDTV
参考
set hoge=
(
echo %hoge%
set hoge=aaa
echo %hoge%
call echo %hoge%
)
239名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:43:38 ID:yrylaDTV
結果
%hoge%
%hoge%
aaa
240名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:46:09 ID:fzcHfE//
>>238
バッチファイルにての実行結果
ECHO は <ON> です。
ECHO は <ON> です。
ECHO は <ON> です。

…実行環境の違いか?
241名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:49:02 ID:fzcHfE//
プロンプト上で
(set hoge=) & (echo %hoge% & set hoge=aaa & echo %hoge% & call echo %hoge% )
の実行結果
aaa
aaa
aaa
242名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:59:29 ID:fzcHfE//
>>241は間違い。偶然だが事前にhogeにaaaが入っていた…

set hoge=[enter]
(set hoge=) & (echo %hoge% & set hoge=aaa & echo %hoge% & call echo %hoge% )[enter]
echo hoge=%hoge%[enter]
とやったときの実行結果

%hoge%
%hoge%
aaa
hoge=aaa

これはいい。
しかし、

set hoge=abc[enter]
(set hoge=) & (echo %hoge% & set hoge=aaa & echo %hoge% & call echo %hoge% )[enter]
echo hoge=%hoge%[enter]
とやったときは

abc
abc
abc
hoge=aaa

となるんだ…頭が混乱する。
243223:2008/10/31(金) 23:30:15 ID:v8oHKxHZ
>>231
これはすばらしい
思いっきり早くなりました<m(__)m>

226方式
for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @(echo.%i|findstr ".*")
231方式
for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.!hoge:~0,-1!) )
244名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:49:42 ID:yrylaDTV
混乱ついでに
set hoge=改行
for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.%hoge%) ) >>IPconfit.txt
245223:2008/11/01(土) 00:04:26 ID:DrfpE3LK
改行コードの調整だけなら置換は必要じゃなくこれでいいのか
for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.!hoge!) )>>IPconfig.txt
すばらしい<(_ _)>
246名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:11:45 ID:TtiFM8ua
>>237
なんで「遅延展開」なんて奇妙な機能があるのか知ってる?
標準だと「先行展開」しちゃうからだよ。

set hoge=ABCD の場合
for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.%hoge:~0,-1%) ) >>IPconfig.txt

for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.ABC) ) >>IPconfig.txt
という風に展開された後実行されるから
(set hoge=%i) & (call echo.ABC) が繰り返し実行されるだけ。

hogeが無い場合は展開されずにそのままだから
(set hoge=%i) & (call echo.%hoge:~0,-1%) が繰り返し実行されてうまくいく。

ちなみにbatの場合
(set hoge=%i) & (call echo.) が繰り返し実行される。
247名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:49:33 ID:Ne4U1LsK
さらに混乱させそうだが
for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @call echo.%i >>IPconfit.txt
248名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:03:11 ID:TtiFM8ua
>>247
もう call いらないっしょ。
249名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:14:00 ID:Ne4U1LsK
250名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:43:08 ID:TtiFM8ua
改行のほうでしたか。

vistaだと ipconfig>aaa.txt でもともと全部CRLFになってるんだ。
251名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 04:28:38 ID:TtEo8U7C
>>246
いや、疑問点は遅延・先行展開の部分ではなく、

> hogeが無い場合は展開されずにそのままだから

この部分なんだ。
バッチで実行された場合、無い変数は空文字として展開される。
これがコマンドプロンプトの場合は展開されず、文字列として扱われる。
この辺のダブルスタンダードのようなところがわからんのよ。
252名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:07:39 ID:zzbqSsiw
お察しください。
253名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:10:51 ID:zzbqSsiw
for %i in (*.*) do echo %i

%i in (*.*) do echo % が宣言されていなかった場合どうなるか?
254名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:16:16 ID:TtEo8U7C
逆に聞きたい。
間にスペース等変数として使えない文字が入っているものを変数として認識するようなことがあるのかと。
255名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:27:33 ID:zzbqSsiw
使えるから困るw

>set i in (*.*) do echo =aaa
>for %i in (*.*) do echo %i
aaai の使い方が誤っています。
256名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:32:55 ID:Cow5LBG1
Windows版からきました
コマンドの、schtasks /create でローカルコンピュータでもパスワード入力を省略する事が方法がありますでしょうか?

リモートなら、 schtasks /create /tn "task01" /tr "test01.bat" /sc once /s "pc-name" /u "USERNAME" /p "userpass"
見たいな形式でOKでしょうけど、/s オプションはリモート相手のみで有効みたいですね。ローカルでもパスワードを対話形式
で入力しないでいい方法をお教え下さいませ。

schtasks コマンド自身をバッチ内で利用したいと思っています。
257名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:48:05 ID:TtEo8U7C
>>255
Σ( ̄Д ̄|||

そりゃないよMS…
258名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:31:30 ID:Ne4U1LsK
for %i
for %%i
シンタクスを変えるのはやめてくれー>MS
259名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:36:22 ID:oC8zxRhe
今、可逆オーディオ圧縮の相互変換バッチを作っていて、基本的な部分は大丈夫なんだけど、
ファイル名の引き渡しでトラブってます。

具体的には
種別振り分けバッチ→変換まとめバッチ→EXE叩き用バッチ
というような感じでCALLしていて、各バッチ間は引数に
%1
を付けています。

で、問題になっているのが
「100%.wav」みたいな"%"が入るファイル。
これを渡すと2つめのバッチでファイル名の"%"が消えて「100 .wav」という感じになってます。


要約すると、
多重call時のファイル名の"%"ってどうやって引き渡せば良いのでしょうか?
260名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 13:01:00 ID:ARUXkmAg
バッチでやるならそんなファイル名を使わない
使うならWSHでやる
261名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 13:45:04 ID:oC8zxRhe
>>260
根本的に無理なの?
知らないから無理ってことじゃないよね?
262名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 14:33:41 ID:aTbhkE7f
%1
%%1
263名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:10:53 ID:oC8zxRhe
>>262
その発想は無かったよ。サンクス。
264名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:18:52 ID:ARUXkmAg
その発想はないな
265名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:27:02 ID:natr6BQM
その文字列置換はどーやればいいのさ
266名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:41:05 ID:ARUXkmAg
文字列置換?
CALL変数でなくFOR変数を使えじゃないの?
267名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:50:09 ID:oC8zxRhe
あれ?
"%1"という文字列を渡すから、呼び先で本来の"%1"の中身が展開されていい感じに処理出来た

と解釈したんだが、何か認識間違いある?


まあ、強引に渡してるからcallが深くなると修正量も多くなるがね。
てか、引数にしないでグローバル変数的に"%1"を使えば良いのか?
そういう使い方は可能?
268名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:50:03 ID:ARUXkmAg
CALLは構文解析が2回通るから、2回目に展開するようにしてるのね
269名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:01:17 ID:fgTKvFdc
パッチでApplication Dataフォルダのパスを取得したいですけどどうすればいいでしょうか
270名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:04:56 ID:ARUXkmAg
echo %APPDATA%
271名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:02:30 ID:II20t3Ol
碧落 - 知られざるバッチファイル
http://sgry.jp/pgarticles/batch.html
272名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:13:58 ID:II20t3Ol
バッチファイルの作り方
http://www.trycut.com/bat.htm
273名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:59:41 ID:qcDNtss8
FrontPage - CMD.EXE TIPs
http://it-is-it.net/CMD/
274名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 16:45:29 ID:n+osOy1B
ここにいる人達ってコマンドラインで使えるツール類に明るそうだから聞いちゃうけど
無線LANのON/OFFとか接続先切り替えができるコマンドラインツールってある?

一応一通り探してみたんだけど、コマンドラインで使えるどころかAirStation限定の
ClientManagerとかThinkPad付属のAccessConnectionとかメーカー限定ものが多いし
もしかして仕組み的に汎用のものは難しかったりするのかな?とか思いつつ、どうも
無線LANの切り替えだけマウス操作とか使い勝手悪過ぎて諦めきれない。
275名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:15:00 ID:p0iFBphn
cmd.exeって、shよりタコなんだろうw
276名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:18:33 ID:1QIKhnzZ
なぜユニ糞と比べる必要が?
277名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:27:25 ID:p0iFBphn
Winドブから抜けださにゃ。
278名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:30:53 ID:1QIKhnzZ
X-Finder とか PPX クラスのファイラと TTBase があれば考えるが…
279名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:35:43 ID:p0iFBphn
>>278
偉そうに構えず自分で持ち寄って参上しろ。
ダメなら、威張るなw
280名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 01:25:33 ID:OtgddKjQ
>>274
何も追加せずにやるならWSH使ってshell.aplicationからコントロールパネル取得して有効無効にするやり方が前スレに載ってる
devcon.exe使ったほうが楽だけど
281名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:27:09 ID:6EMS1lTu
>>279
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
282名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 16:54:25 ID:So59WyxL
>280
レスさんくす。
devconは余りよく理解しないままで使ってるけど
できるのは無線LANのON/OFFだけだよね?

接続先切り替えとかまでできる統合ツール的なのを
探してたんだけど、やっぱないのかな。

ともかくありがとう。
283名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:17:44 ID:EO92bu8F
batファイルにファイルをドラッグ&ドロップしたとき、引数(ファイル名)が取得できません
これがやりたい
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yagirola/ms-dos/FileName.html
c:\にtest.batを作ってエクスプローラからドラッグ&ドロップしても空nullが渡されるだけ
-----test.bat----
@echo off
echo %1
--------------
ドラッグ&ドロップするファイルの方もc:\上のものでtest.txtでファイル名に日本語・空白・記号などは無し
コマンドプロンプト窓を先に立ち上げておいて
>c:\test.bat c:\test.txt
とやるとちゃんと 「c:\test.txt」を表示します
コマンドプロンプト窓がすぐ閉じないように念のためPauseも付けました
ドラッグ&ドロップの時だけ引数が取れません
どこか設定が悪いのでしょうか?
XPsp2
284名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:22:52 ID:EO92bu8F
-----test.bat----
@echo off
echo %1
pause
--------------

-----test.bat----
echo %1
--------------
-----test.bat----
echo %1
pause
--------------
この3つもダメです
285名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:43:52 ID:MCEEaBhv
バッチじゃなくて他のアプリにD&Dした時の動作はどうなんだ?
286名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 18:33:23 ID:ixKzwyOI
test.cmdにしてみたら
287名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:24:55 ID:EO92bu8F
>>285
他のアプリ等まったく異常はないです
283の実験の場合だけ引数(この場合はD&Dしたファイル名)が取れないだけです
取れないファイルはすべてのファイルです

>>296
これはOKでした

ネットで調べたらここに
http://q.hatena.ne.jp/1177392119
上手く引数が渡せないときのvbsを使った迂回方法
CreateObject("WScript.Shell").Run "cmd /C c:\test.bat """ & WScript.Arguments.Item(0) & """"
があったのでこれもやってみたが、これもOKでした
原因が良くわからないが296の方法かこの方法でとりあえず我慢します
288名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:26:00 ID:EO92bu8F
× >>296
>>296
289名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:26:50 ID:EO92bu8F
>>286
290名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:50:46 ID:cUNS/Df+
レジストリに登録されてないんじゃない HCL>batfile>shell>open>command>標準 "%1" %*
291名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:16:23 ID:EO92bu8F
>>290
原因はコレでした。インストールした別のフリーソフトに書き換えられていました。
直りました。
292名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:40:35 ID:EO92bu8F
書き換えていたのはhttp://www.longtail.co.jp/pck/でした
今から読み直したらそんなことも書いてるけどHELPファイルも膨大だから、よく読んでませんでした
すべてを使いこなせないがアンインストールする必要もないだろうとそのままに、、、
293名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:44:13 ID:6ouSBHa9
for /f %k in ('type demo.txt') do echo.%k
を利用して
先頭1行だけ表示したら終わる他行は表示しないが上手く働きません
set c=1
for /f %i in ('type demo.txt') do @(
if not c==1 echo.この行はパス
if c==1 (echo.%i & set /a c+=1)
)

set c=1
for /F %i in ('type demo.txt') do @(
if not c==1 (echo.この行パス) else (set /a c+=1 & echo.%i)
)

パスはするけど、肝心の一行目が
294名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:18:45 ID:teDVClGb
set /p x= < demo.txt
echo;%x%
295名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:25:10 ID:teDVClGb
set c=1
if not c==1 echo.常に真
if c==1 echo.常に偽
296293:2008/11/16(日) 18:27:01 ID:6ouSBHa9
>>294わざわざ書いてもらって大変有り難いですが
構文のどこが間違ってるかを知りたいのが質問の趣旨で
先頭行表示というは単に例で書いてるだけです
誤解されるような書き方をしてすみません
297293:2008/11/16(日) 18:29:50 ID:6ouSBHa9
あっ>>295を見てなかった

見ても意味が良くわから
298名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:34:59 ID:6ouSBHa9
c=1なのになんで常に真が表示されるのか
わけわからん
if文は触らないほうがいいようですね
299名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:37:34 ID:teDVClGb
c=c
1=1
not c=1
300293:2008/11/16(日) 19:01:03 ID:6ouSBHa9
%が抜かってるのか
でもそれをつけても正しく動かない
set c=1
for /f %i in ('type demo.txt') do @(
if not %c%==1 (echo.この行パス)
if %c%==1 (echo.%i & set /a c+=1)
)

set c=1
for /F %i in ('type demo.txt') do @(
if not %c%==1 (echo.この行パス) else (set /a c+=1 & echo.%i)
)

if文は諦めました
301名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:03:56 ID:tYb4X0qG
>>293
cが変数として使われてないのは書き間違いか素で間違えてるのかどっち?
書き間違える前は遅延展開してるの?
typeは要らないんじゃないの?
302名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:06:46 ID:tYb4X0qG
>>300
if not %c%==1 (echo.この行パス %c%) else (set /a c+=1 & echo.%i %c%)

こんな風にしてみればなぜおかしいのかわかるお。
303293:2008/11/16(日) 19:21:25 ID:6ouSBHa9
こうか
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set c=1
for /f %i in ('type demo.txt') do (
if not !c!==1 rem パス
if !c!==1 (echo.%i & set /a c+=1)
)
変なゴミはつくけど近い線までは行った
304293:2008/11/16(日) 19:34:34 ID:6ouSBHa9
バッチファイル化したら良い感じになりました
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
rem 簡易「先頭行表示」bat
set c=1
for /f %%i in ('type "%~1"') do (
if not !c!==1 rem パス
if !c!==1 (echo.%%i & set /a c+=1)
)
pause

ソロートだからこれでよしとします
305名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:35:20 ID:6ouSBHa9
ソロートじゃなくシロートですorz
306293:2008/11/16(日) 20:02:33 ID:6ouSBHa9
cが2になったらさっさとjumpさせたほうがいいのか
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
rem 簡易「先頭行表示」bat
rem 〜 スペースやtab以降は表示出来ない 〜
set c=1
for /f %%i in ('type "%~1"') do (
if not !c!==1 goto jump
if !c!==1 (echo.%%i & set /a c+=1)
)
:jump
pause
これで完成とします
ご協力ありがとうございました
307名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:46:16 ID:tYb4X0qG
>>306
1回で終わりなら条件分岐なんか必要ないんだから
forの中にgoto書けばいいだけだと思うけどね。
typeも要らんし。

@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
rem 簡易「先頭行表示」bat
rem 〜 スペースやtab以降も表示出来る 〜
for /f "delims=" %%i in (%~1) do (
echo %%i
goto jump
)
:jump
pause
308名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:12:19 ID:teDVClGb
(%~1)はマズイ
309名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 11:21:05 ID:E4BV9diZ
先頭行が
WSH(・∀・)スレッド! Part 3
だと化けるw
310名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:47:05 ID:Y0Fnf1p4
各種記号が入ってるのも>>294使えばほぼ完璧
@echo off
set /p x= <%1
echo;%x%
pause
311名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 06:39:23 ID:VM6ymj+F
また、展開の副文字列を指定することもできます。

%PATH:~10,5%

は、PATH 環境変数を展開し、展開結果の 11 番目 (オフセット 10) の文字
から始まる 5 文字だけを使います。長さが指定されなかった場合は、変数の
値の残りの長さを既定値とします。オフセットまたは長さのどちらかが負の値
の場合、環境変数の値の長さに指定されたオフセットまたは長さを足してその
数を使います。

%PATH:~-10%

は、パス変数の最後の10 文字が展開されます。

%PATH:~0,-2%

は最後の 2 文字以外のすべてが展開されます。


"「前3文字と後3文字」以外のすべてを展開"というのはどうやればいいですか?
312名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 06:45:00 ID:VM6ymj+F
読み返したらひらめきました
313名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 17:00:02 ID:AoTBJs/o
ひらめく?
314名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:55:03 ID:cA5cwTvM
315名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:08:52 ID:sm2glt7j
【Vz】ビレッジセンターが11月末で会社解散【WZ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1227015818/
316名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:51:31 ID:UzKtC9jq
何行か文字列があるTXTファイル
---TXTファイル
12345
abcdef
あいうえお
・・・・・

の各行の左からN文字目とN+1文字目の間に文字列を挿入することは出来ますか?

---挿入後TXTファイル(N=3の時)
123文字列45
abc文字列def
あいう文字列えお
・・・・・
317名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:02:44 ID:UzKtC9jq
自己解決しました
318名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:55:00 ID:NW2DoJx0
何行かある文章をsort /rさせるときfind /n /v ""のパイプ渡しのものとかでやった場合
0埋めされてない[9]とかの数字だからsort /rしたときにキレイな逆順が出来ずに使い物にならなくて困っています
これは何か工夫の余地がありますか、それともお手上げで他の手段を考えたらいいのですか
アドバイスをお願いします
キレイなsort /rが出来るまったく別手段でも構いません
319名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:04:41 ID:vh4qZMYE
[n]を取り出して
m=10000+n
[m]に振り直す
320名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:20:05 ID:Q8jxAJSb
>>319
やっぱりプロの先生方でもそういう方法なんですか。アドバイスありがとうございます。
ちょっとやってみます
321名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:45:36 ID:oxhbJHvE
>318
JScript/VBScriptでツール作るか、
スクリプト言語をインスコしてワンライナー書いた方が早い気がする。
(318ならawk程度で簡単に片付くし…)
322名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:27:09 ID:So8qN0Gs
reverse.cmdを見ると
SORT /+10000
で逆順になるらし
323318:2008/11/21(金) 13:42:43 ID:1nDnnHGB
                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\|

>>322今までやってたのはなんだったのかというくらい一瞬で逆順wwww

>>321それはインストールしてないので、暇なときに挑戦してみます
324名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 16:00:42 ID:RoBPHvqK
10000桁以上あったらどうなるんだろ。
325名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:53:55 ID:So8qN0Gs
こういうのは「真逆に安定なソート」とでも言うのかな?

>>324
それでソートされるだけだろ
心配なら最大何桁まで指定できるか、試してみれば?
326名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:34:32 ID:Z64dbLfy
10万行でも20万行でもOKだった
使えるなこの技
327名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 04:03:22 ID:7memx1MC
行じゃなくて桁だよ
328名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 06:20:15 ID:3lzXw59b
>>327
また脳内反応男か


324
325
桁の話を
〜〜〜無関係〜〜〜
326
行の話
329名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 08:21:48 ID:QUfODNVa
突っ込まれたから切れしてるとしか思えん。
330名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 10:01:06 ID:C3EyCJzE
つっ込まれたのは327=329だろw
331名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:10:05 ID:o8jbBFpw
org.txt
01234567890123456789…01234567891
01234567890123456789…01234567893
01234567890123456789…01234567895
01234567890123456789…01234567892
01234567890123456789…01234567894
01234567890123456789…01234567896

20000+1桁のテキストファイルでやってみた。

sort /rec 40000 /+10000 org.txt /o 10000.txt
逆順ではなく普通の昇順ソートになった。

/+20000 →順(123456)
/+20001 →順(123456)
/+20002 →ソートではなく上下入れ替え(642531)
/+20003 →以降20002と同じ

そもそも/+nは逆順じゃない。逆順ソートするには/rが必要。
/r があっても、+nがテキストの桁数を超えていたら上下入れ替えになるだけ。

>>323は本当に逆順になったのだろうか?
ソートされたテキストを上下入れ替えたから逆順ソートされたように見えてるだけでは…
332名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:22:18 ID:NCbuhqPv
また変なのがでてきたな
333名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:54:45 ID:RGkSSZWX
○○男って表現好きだね
334名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:48:30 ID:rdFTaw8v
sort /+1000000000000000
並べ替え位置は、0 より大きくなければなりません。

実用上、十分だね
335名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 20:22:24 ID:o3Rbc9uR
「sort /+10000」 てのは10000という数字に特別な意味がわけわけじゃなく
あなたが逆順させたいファイルの桁に対して充分大きな数字ていう意味だよね

20001桁のファイルに /+20000を指定したりする人もいるようだが
20001桁のファイルなら /+20002で逆順がはじまる
/+20000 →逆順出来ない当たり前
/+20001 →逆順出来ない当たり前
/+20002 →逆順
/+20003 →逆順

ここで言う逆順とはファイルの各行が現在と比較してリバースされるという意味
逆順という言葉を使うのが気に入る気に入らないは各人の受けとり方の違いだから
「順」という言葉は使いたくない人は使わなければいい
「上下入れ替え」が好きな人はその言葉を使えばいい
336名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 21:40:16 ID:pUBbT+Ig
語義厨がご迷惑を掛けて申し訳ありません(-人-)
単なる発作ですのでもうしばらく我慢してください
337名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:15:49 ID:Q6Lgh/j8
「私は
逆順と
いう
言葉は
嫌いです」の逆順は

「嫌いです
言葉は
いう
逆順と
私は」です。

日本語的に何の問題もないと思うが

「上下入れ替え」だとこういう変換を想像する人もでてくるからなあ
「嫌いです
逆順と
いう
言葉は
私は」
338名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:47:45 ID:pUBbT+Ig
重ね重ね語義厨がご迷惑を掛けて申し訳ありません(-人-)
単なる発作ですのでもうしばらく我慢してください
339名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:42:06 ID:rbn2af6C
上下?前後だろ
340名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:46:36 ID:eboB22h0
HDDにDOSをインストールしたく試行錯誤してますが、うまく行きません。
VirtualPCのWin98SEからひっぱってきたcommand.com io.sys msdos.sysを
ttp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197
のツールを使ってUSB起動ディスクを作成し、HDDのパーティション作成後
format D: /sys
としていますが、その後HDDからブートできません。

あるいは
format D:
sys D:
も試しましたができませんでした。
識者の方アドバイスをお願いします。
341340:2008/11/23(日) 02:10:59 ID:eboB22h0
ちなみに訂正&書き忘れです。

誤:format D: /sys
正:format D: /S

USBドライブ:C
HDD:D
で認識されています。
342名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 13:17:46 ID:1X0sybpq
変数の置換%x:ほにゃら1=ほにゃら2%、!x:ほにゃら1=ほにゃら2!
で、ほにゃら1ほにゃら2の部分に変数を使う方法はありますか?
固定ではなくて変数使って前処理の結果を反映させて可変にしたいということなんですが
343名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 13:25:59 ID:WpgyVB5H
%と!があること知ってるならできるだろ
344名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:30:11 ID:g3Uc3Rl9
ソフ板のImageMagickスレが落ちてしまったようなのでこのスレで質問させてください。

ImageMagickで↓のページの"Torn Paper Edge"の処理をしたいのですが
サンプルの記述をどうやって一行に書き直せばいいのかわかりません。
"("と")"の取り扱いがまずいのかと思いましたが・・・

ttp://www.imagemagick.org/Usage/thumbnails/#soft_edges

ちなみに、↓の記述だと動きませんでした。

"convertのパス" "対象のパス" ( +clone -threshold -1 -virtual-pixel black -spread 10 -blur 0x3 -threshold 50% -spread 1 -blur 0x.7 ) +matte -compose Copy_Opacity -composite torn_paper.png
345名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:46:14 ID:1X0sybpq
>>343
そんな意地悪言わないで教えてよ
教えると寝つきがいいよ
346名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:48:10 ID:1X0sybpq
これじゃあ使えないんだよね
%x:%ほにゃら1%=%ほにゃら2%%
%x:!ほにゃら1!=!ほにゃら2!%
347名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:16:51 ID:tGaRrqwB
348名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:29:31 ID:hZeSxxLM
TOPページのURLを貼っただけのものはアドバイスとは認めません
却下
349名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:39:06 ID:3Y1siYhO
じゃあ一生悩んでなさい
ヒントまでもらっておいて自力で調べようとしないなんてどんだけ横着なんだよ
350名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:41:37 ID:hZeSxxLM
ああもういいや
setlocal使ってなんかやってたら出来た
役に立たないスレは要りませんよ〜
351名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 01:12:20 ID:5pFjMWdJ
!の使い方知らなかったなんてびっくり
352名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 01:31:11 ID:uUizZBEz
必ず出てくる3流の煽り屋
353名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 15:14:29 ID:tGaRrqwB
>役に立たないスレは要りませんよ〜
354名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 16:17:25 ID:CsHwF5am
for文について質問です。解説によるとdoの後ろにコマンド名を記述するとありますが
doの後ろの()の中に単一のコマンドだけでなく複数のコマンドを記述する方法はありませんか?
forで取得した変数名をsetコマンドで文字列整形したり、取得した変数名そのものを
別のコマンドラインアプリに渡したりという複数の作業を一括で処理して
かつそれをfor文で複数回まわすということがしたいのです。
355名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:13:06 ID:khixQ19K
このスレをforで検索
356名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:25:13 ID:vuCxnm3o
>>353
どうーせ教えてないのに格好つけなさんなw
357名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:30:32 ID:lpDbypVL
>354
括弧の中身を改行して1行1コマンドで書くのが簡単だが
若干挙動にクセがあるので、callコマンドを入れて
中身の処理は別ラベルに飛ばすのが結果的には一番楽かと
358354:2008/11/26(水) 18:13:08 ID:fdOS5y04
ただいま規制中につきレス代行をお願いしてるため返事が遅くなります。ご了承ください。

>>355
検索してみて「あれ?やっぱり()でくくると複数のコマンド実行できるのか?」と
思ったのですが、自分のところで問題が発生していた原因がわかりました。
コマンドの中に外部アプリを呼び出しているものがあるのですが、そのオプションの中に
()を使うものが含まれていました。^でラスタライズしたところちゃんと機能したようです。

>>357
普通のバッチを記述する場合と少し勝手が違うようですね。
for文の中で格納した%%A等の変数名はechoでちゃんと呼び出せるのですが
普通にsetコマンドで格納して表示しようとしても%が省略されてしまって
正しく機能しません。これは仕様でしょうか?
359名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 18:36:35 ID:tGaRrqwB
360名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 18:41:56 ID:5pFjMWdJ
>>358
!の使い方を知ったらびっくりするよ。
361354:2008/11/26(水) 22:14:01 ID:v3SrpVnk
遅延環境変数の使い方調べてなんとか形にすることができました、こんな使い方もあるんですね。
しかし今回文字列を操作してる対象がファイル名なため、もしその中に!が入ってると
場合によっては乙るので、どんな文字列でも安全に処理できるという意味でも>>357氏の
方法が賢明かもしれませんね。
362名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 16:35:05 ID:yruagvJo
>^でラスタライズ
って?
363名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 17:26:19 ID:H/LIUubq
360=362
364名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 19:09:06 ID:/O3cfRJF
どなたか>344を教えていただけないでしょうか?
365名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:56:55 ID:yruagvJo
^でラスタライズ
366名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:48:37 ID:yANux6Nb
^でエスケープ
367344:2008/11/28(金) 19:27:27 ID:i9lS+gGo
"("や")"の前か後ろに"^"を付ければいいのでしょうか?

思いつく限り試してみたのですがうまくいきません・・・・
368名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 19:58:23 ID:EzyFXHgX
> "convertのパス" "対象のパス" ( +clone -threshold -1 -virtual-pixel black -spread 10 -blur 0x3 -threshold 50% -spread 1 -blur 0x.7 ) +matte -compose Copy_Opacity -composite torn_paper.png

convert.exe test.jpg ( +clone -threshold -1 -virtual-pixel black -spread 10 -blur 0x3 -threshold 50% -spread 1 -blur 0x.7 ) +matte -compose Copy_Opacity -composite torn_paper.png
何もせんで普通に動いたが?

カッコ無かったら枠だけになるんだなw
369344:2008/11/28(金) 20:23:51 ID:i9lS+gGo
括弧が無い状態でも動きません・・・・
すぐ上のRounded Cornersのほうのは問題なく機能してるのですが・・・

一応、記述ミスを疑って>368さんのをコピペしてもみましたがやはり無理でした。
370名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:39:15 ID:EzyFXHgX
古いんじゃないの?
imagemagick自体が。

それとも記述が古いか。
俺の持ってるのは最新じゃないしな。
371344:2008/11/28(金) 21:09:18 ID:i9lS+gGo
>>370
6.3.5-0がインストールされてたので6.4.6-4に更新して古いほうをアンインスコしたら
>368さんの記述で正常に出力されるようになりました。

ホントお騒がせしました。検証に付き合っていただいて感謝します。
372名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 11:31:13 ID:42N27sG3
373名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:01:35 ID:c9MyMnsB
%date% だと / で区切られますが、これを簡単に - に変える方法があれば
教えてください。(Windows)
374名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:38:56 ID:e5rbl3UX
echo=%date:/=-%
375名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:57:46 ID:VsvNqlOT
>>374
遅くなりました、有難うございます。
376名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 23:03:10 ID:/El7LbYF
vistaのコマンドプロンプトで

aa
bb

という2行にわたる文字列をコピペすると改行が反映されず1行で

aabb

と何故か表示されてしまうのですが、これをaaで実行bbで実行、という風には出来ないでしょうか。
xpと知り合いのvistaでは1行で表示されずaaで実行bbで実行、となるのですが・・・。
377名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 00:21:50 ID:F1kcEZIl
runas の /savecred オプション使ってしまった場合どこで資格情報削除したらいいんでしょうか?
XPでの削除例はあるようですがvistaの場合はどうすればいいのかわかりませんorz
378名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 01:54:28 ID:ThJBXXzo
>>377
xpや知り合いのvistaとの違いは?
379名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 02:25:53 ID:F1kcEZIl
>378
xp での対処法はdocument&settings\application data\microsoft\credentials を削除ということらしいのですが,
http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20071108/p1
vista だとdocument&settingsあたりのフォルダ構成がすっかり変わっているので…
とりあえず%users%以下のcredentialsフォルダは削除しまくったつもりなのですがダメみたいです

ダメと判定してる基準は管理者権限のないvncサーバが外部から認識できたりとか
(savecredスイッチ使う前は外部とのコネクション確立できなかったんです)
380名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 04:59:10 ID:BnIiiUWz
>>379
「XP」の%APPDATA%
C:\Documents and Settings\[ユーザ]\Application Data

「Vista」の%APPDATA%
C:\Users\[ユーザ]\AppData\Roaming
381名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:04:19 ID:BMCka075
俺の%APPDATA%

ちんぽ:\大腸\小腸\胃
382名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:07:12 ID:9SnkaHi2
>>381
ちんぽの中に大腸,小腸,胃があるのかw
ふつうだったら、
%SYSR
383名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:14:52 ID:9SnkaHi2
>>381
ちんぽの中に大腸,小腸,胃があるのかw
普通だったら、%SYSROOT%\CHINPO\
に保存すべきだろ。
384名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:21:59 ID:ThJBXXzo
>>376
異なるものを貼り付ければ異なる結果になる
メモ帳に貼り付けてよく見ろ
385名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:37:35 ID:+AOPPS20
%SYSROOT% なんて環境変数あったっけか
386名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 15:30:30 ID:wNBfDjol
set s
387名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:55:48 ID:VTwivVhb
9x:%windir%
NT:%SystemRoot% or %windir%
388名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:39:21 ID:+386jgWz
ここに初心者いないだろそれどころか中級者すらいない
上級者ばかりで話についていけん
回線切ってしばらく外で勉強するわ
389名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:46:06 ID:s7wYgvCD
後期上級者
390名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:35:33 ID:7rzt/SSw
ここで質問するレベルにいないのはわかってるんですが…

遠方にあるパソコンに、設定用にファイルを登録するのに、
一時的に解凍してできるフォルダにある、バッチファイルで、
XCOPYをしてコピーかけています。
最後にその解凍したフォルダを消したいので、
RMDIRでフォルダをしていているのですが、
中身は空になるのですがフォルダだけ残ってしまいます。
こういう場合、どうしたらいいでしょうか…

遠方のパソコン(船に搭載している)で、操作する人の
レベルがまちまちなので、なるべく簡単一発操作で
ファイルをコピーし、作業で使う一時ファイルは自動で消したいのです。
391名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:47:22 ID:/fAVW5gT
start /d .. cmd /c RMDIR フォルダ
392名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 02:31:28 ID:lTebxTJ6
デジカメからファイルを取り込むのに愛用していたソフトが何故か
新しいPC&デジカメで挙動不審なので、初めてバッチファイルを作成してみました。
フォルダ「2008_1217」を作り、下に「2008_1217_01.jpg…」と置きたいと思っています。

if exist "X:\DCIM\100SSCAM\*.JPG" goto JPG
:JPG
set File=%Date:~0,4%_%Date:~5,2%%Date:~8,2%
md F:\Data\album\Photo\2008\%File%
copy X:\DCIM\100SSCAM\*.JPG F:\Data\album\Photo\2008\%File%
set n=00
for %%A in (F:\Data\album\Photo\2008\%File%\*.JPG) do (
set /a n+=1
call rename %%A %File%_%%n%%%~x1.jpg
)

(MP4も有るので一部抜粋。後半はネットから拾ったそのままです)
大分近づいてきたのですが、連番を二桁にするにはどうすればいいのでしょうか?
あと現在日時でなく、デジカメに記録された日時でファイル名変更できますか?
393名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 08:39:07 ID:T15MgUoj
:二桁連番発生その1
for /L %%q in (0 1 99) do if %%q LSS 10 (echo 0%%q) ELSE echo %%q

:二桁連番発生その2
for /L %%q in (0 1 9) do for /L %%r in (0 1 9) do echo %%q%%r

なんかかっこ悪い・・・
394名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:10:09 ID:8Xb0YJuA
別件で来てみたらここでも流行のcallが

自分だったらこうします
サンプル
@echo off
set n=1000
for /L %%A in (1,1,99) do (
set /a n+=1
call echo=%%n:~-2%%
)
pause
395名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:32:36 ID:8Xb0YJuA
ここから自分の案件
call はほとんど使ったことが無いのが、最近色んなところで見かけるから
使ってみようと思ったらちょっとどつぼに
コマンドプロンプトで対話的に使ってる時
set a=b
set b=c
set c=12345
と入力して
call echo=%%b%%とすれば
cの値12345が取り出せるのを確認したのち
これをbat化するとまったく取り出せないのでどつぼに

正解の書き方がわからないので%をひとつずつ増やしていったら正解は
call call echo=%%%%%%%a%%%%%%%
だとわかりました

この書き方の場合
%が偶数個ではaからbへの変換は起きずにただ%%→%になるだけ
%が奇数個ではaからbへの変換と同時に%%→%になる
396名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:39:15 ID:8Xb0YJuA
実験.bat
@echo off
set a=b
set b=c
set c=12345
echo=2個
echo=%a%
echo=%%a%%
call echo=%%a%%
call call echo=%%a%%
echo=3個
echo=%%%a%%%
call echo=%%%a%%%
call call echo=%%%a%%%
echo=4個
echo=%%%%a%%%%
call echo=%%%%a%%%%
call call echo=%%%%a%%%%
echo=5個
echo=%%%%%a%%%%%
call echo=%%%%%a%%%%%
call call echo=%%%%%a%%%%%
echo=6個
echo=%%%%%%a%%%%%%
call echo=%%%%%%a%%%%%%
call call echo=%%%%%%a%%%%%%
echo=7個
echo=%%%%%%%a%%%%%%%
call echo=%%%%%%%a%%%%%%%
echo=↓これ成功
call call echo=%%%%%%%a%%%%%%%
pause
397名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:42:12 ID:8Xb0YJuA
まあ、変数をこんな使い方する人もいないので遊びのようなものです

以上
398名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 18:16:05 ID:DdYv7I9D
別のバッチ実行で連番を続けるにはどうするにゃん?
399名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:31:31 ID:y2uNVpIC
>>391
ありがとうございます、ばっちりでした!
すごい、魔法みたい。

start /d パス コマンドまたはプログラムを実行する初期ディレクトリを指定。
cmd /C 後続する文字列で指定されたコマンドを実行後,終了する

勉強になります。

あとは、スタートボタンをクリックした時に出る電子メールソフトの
表示を消せれば…がんばって調べてみます。
400名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:29:29 ID:dQxRQzYh
>>397
call echo !a!
はどうするわん?
401392:2008/12/18(木) 03:36:57 ID:0CEWn688
>>393
ご、ごめんなさい。私の頭では、どう組み込んでいいかわかりませんでした…

>>394
1000から始めて前二桁を削るってことですよね?
なるほど、その発想はなかったです。
/Lとか(1,1,99)とかよくわからなかったので
「set n=1000」と「%%n:~-2%%」の部分だけ392から書き換えてみたらうまくいきました。

どうもありがとうございました。
402392:2008/12/19(金) 23:58:37 ID:o4v3toXA
その後、ファイル作成日時でリネームも出来るようになったけど、
ifで「jpgだったら:JPGへ」、「それ以外は:MP4へ」と始めに付け加えて
MP4でも同じように記述したら、何か挙動がおかしい…
途中で「重複ファイルうんぬん」とか出るし、
MP4はリネーム前とリネーム後が作成フォルダに現れちゃうし。

う〜ん、難しいですね。
もう面倒なんで、最後に余分ファイルDELでいいか…
403名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 02:41:10 ID:Goh+DebQ
for %%A in (F:\Data\album\Photo\2008\%File%\*.JPG) do (

cd /d "F:\Data\album\Photo\2008\%File%\"
for /f "delims=" %%A in ('dir /b *.JPG') do (
404名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 20:52:57 ID:Goh+DebQ
405392:2008/12/21(日) 01:45:15 ID:QyX50530
>>403-404
ありがとうございます。
まだ「重複ファイル〜」表示は出るもののうまくいったかに思えたんですが、
いったんデジカメのデータを消して適当に撮ったもので試したら、
今度は動画ファイルが2つから6つへ増殖してしまいました。

なんか根本が間違ってるかも。以下、内容です。
406その1:2008/12/21(日) 01:46:54 ID:QyX50530
:JPG
set jpg=X:\DCIM\100SSCAM\*.JPG
set photo=F:\Data\album\Photo\2008\
for %%A in (%jpg%) do call :sub "%%A" %%~tA
goto :eof
:sub
set A=%2
set fdate=%A:~0,4%_%A:~5,2%%A:~8,2%
md %photo%%fdate% 2>NUL
copy %1 %photo%%fdate%
cd /d %photo%%fdate%
set n=1000
for /f "delims=" %%B in ('dir /b *.JPG') do (
set /a n+=1
call ren %%B %fdate%_%%n:~-2%%.jpg
)
407その2:2008/12/21(日) 01:47:38 ID:QyX50530
:MP4
set video=F:\Data\album\MP4\
set mpg=X:\DCIM\100SSCAM\*.MP4
for %%C in (%mpg%) do call :sub2 "%%C" %%~tC
goto :eof

:sub2
set C=%2
set mdate=%C:~0,4%_%C:~5,2%%C:~8,2%
md %video%%mdate% 2>NUL
copy %1 %video%%mdate%
cd /d %video%%mdate%
set n=1000
for /f "delims=" %%D in ('dir /b *.MP4') do (
set /a n+=1
call ren %%D %mdate%_%%n:~-2%%.mp4
)
408名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:51:11 ID:QyX50530
文頭
if not exist "X:\DCIM\100SSCAM\*.*" goto :eof
if "X:\DCIM\100SSCAM\*.*"=="X:\DCIM\100SSCAM\*.jpg" goto JPG else goto MP4

恥ずかしい記述あるかも知れませんが…
しつこかったらごめんなさい。
409名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 18:04:27 ID:NBgkezSO
:sub2
set C=%2
set mdate=%C:~0,4%_%C:~5,2%%C:~8,2%
md %video%%mdate% 2>NUL
cd /d %video%%mdate%
set n=1000
:loop
set /a n+=1
if exist %mdate%_%n:~-2%.mp4 goto loop
copy %1 %mdate%_%n:~-2%.mp4
goto :eof

JPGについても同様。他にも間違いあるかもね。
あと増殖したとかいう、リネーム後のファイル名が知りたいところ。
410名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:27:18 ID:q/oaXY3P
繰り返しcopyすれば増殖するだろ?
やりたいのはmoveか?
411名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:37:51 ID:q/oaXY3P
if "X:\DCIM\100SSCAM\*.*"=="X:\DCIM\100SSCAM\*.jpg"
常偽?
412名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:39:12 ID:ieDsfa2K
なぞの呪文の秘密を知ってしまったようだww
413392:2008/12/22(月) 18:49:33 ID:89nET46x
無事、思い通りの結果になりました! 本当にありがとうございます!
>>409さんので書き換えた上で、
バッチファイルを二つに分けるか、copy→moveにするかで成功しました。
>>410 最終的にはmoveにするつもりでした。もう大丈夫かな?

書き換えただけでは、重複メッセージ出ないのに増殖しました。
ファイル名は、元のMP4が二つしかないのに
2008_1222_01.mp4とちゃんと連番ついた物が〜06までできてしまいました。
(中身は元の二つがそれぞれ三つ)

よく考えたら、408二行目のifは別に要らないですね。しかも間違ってる??
あと、copy・moveだけでファイル名変えられるんですね。
414名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 09:19:59 ID:xV/Di1g1
質問なんですが、(ps)killコマンドで常駐プロセスを終了させた後
マウスオーバーするまで、タスクトレイのアイコン表示が
リフレッシュされず残ってしまうのを強制的に更新して消せないでしょうか
OSはXPsp3です
415名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 09:53:13 ID:FrhSVJhn
explorer も再起動しちゃえ
416名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 08:14:36 ID:13fYnRwV
DOSモードで実行不可な実行ファイルをコマンドプロンプトで実行させたいのですが、何か方法はないでしょうか?
DOSモードで起動ではなく普通にexeをダブルクリックした時と同じ状態に出来ないかと模索しています。
どうかよろしくお願いします。
普通にC:\WINDOWS\target.exeという記述では
DOSモードで起動してエラーが出てしまいます。
417名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 08:27:53 ID:jjTg8kd/
↓超能力者がお助け
418名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 08:54:06 ID:13fYnRwV
あなたが分からないからってそんなこと言うのはやめましょう
凄いスキルを持つ人にとっては朝飯前のはずですよ?
419名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 12:38:39 ID:81ZTwnWt
start C:\WINDOWS\target.exe
420超能力写:2008/12/26(金) 18:57:00 ID:+tTMN8Fb
>>416
9x/Meなの?

exeのプロパティ(というかpif)でMS-DOSモードで起動する設定にしてるんじゃない?
421名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:09:25 ID:81ZTwnWt
cd C:\WINDOWS
422名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:34:27 ID:jjTg8kd/
>>418
OSも明記してないのに分かるか、ボケ
423名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:47:58 ID:Jj6tXdZq
>>418を翻訳すると

「凄いスキルを持つ人」しかわからように最少の情報しか与えるつもりはない
情報ピースが欠けている部分は想像力を働かせて俺様のために考えろよ、ボケなす

ということですね
この態度は、かなりの項目にそのまま該当する

<わからない八大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 内弁慶・・・ネットで嫌な事があったら親に八つ当たりする。

教えて君の定義
・質問する前に自分で知りたいことを調べていない・検索をしていない
・何度も連続して質問をする
・「初心者なので」という言葉を使い、教えてもらうのが当然だとおもっている
・知ってるんだから教えるのは当然だと勘違いしている
・無知を武器に攻撃してくる
・質問に答えても、その答えについて考えないで「わからない」という
424名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:56:56 ID:fc8YRCd0
そこまで的確に翻訳できててなんでスルーできないのか...。
425 ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/27(土) 14:32:01 ID:1Xq7R0aA
  / ̄ ̄ ̄ \        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  
/         |     /   ,――――-ミ 
∨∨∨∨∨\ |    /  /  /   \ |
|▲  ▲  ||    |  /   ,(・) (・) | 
|(・) (・)  6)     (6       つ  |  
| |    ||    |      ___  | 
|  ¨     /    |      /__/ / 
\/\  /\   /|         /\ 
/ ̄ ̄ ̄    \         ∧           
                 / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | スルー出来てないのはお前だろ
426名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:48:17 ID:Iej0+QzL
424=416=418
427名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:50:13 ID:9RWfn8lS
428名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:27:46 ID:G4UkH8iC
a.txtに
111
222

のように2行書かれてます

この内容をa.exeに渡したいんですが、どうすればいいですか?

unix系だと
a.exe `cat a.txt`
でいけると思いますが
429名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 13:36:15 ID:kGyI6m/H
a.exe a.txt

で逝けるようにa.exeを作る。
430名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:05:31 ID:FSStHlhK
>428
テキストファイルの「内容」を「引数」として渡したいってことか。
う〜ん、cmdではあまりしないだろうなぁ。
標準入力として渡してもOKな仕様にするか、ファイル名を渡すと展開してくれる仕様にするか…
いずれにしても、実行ファイル側で何とかするか
ファイルを展開したものを引数に起動するスクリプトを組むか、どっちかになりそう。
431名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:09:19 ID:VZOx2Hbn
a.txtを
111 222
という内容のb.txtに変換、b.txtを渡すとか
432名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:11:06 ID:caidNq/u
(
set /p x=
set /p y
)<a.txt
a.exe %x% %y%
433名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:14:24 ID:caidNq/u
y=
434名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 10:26:46 ID:18pFiOVj
>>428
内容が2行固定なら、>>432-433 でいい。
行数可変なら

setlocal enabledelayedexpansion
set a=
for /f %%l in (a.txt) do set a=!a! %%l
a.exe %a%
endlocal

でいけると思う。
435名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 16:29:08 ID:pR4WxAhQ
a.exe !a!
436名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:09:17 ID:18pFiOVj
>>435
なんで遅延評価が必要か理解してる?

!a! にしちゃだめとは言わないけど、そうする必要はないでしょ。
437名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:14:39 ID:gMcUIeiJ
a.exe%a%
a.exe %a:~1%
438名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:43:48 ID:pR4WxAhQ
setlocal enabledelayedexpansionからendlocalの間では
使わなくて済む%a%を使わないほうが安全だよ
439名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:48:41 ID:pR4WxAhQ
>>437
それより
setlocal enabledelayedexpansion
set a=a.exe
for /f %%l in (a.txt) do set a=!a! %%l
!a!
endlocal
440名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:00:38 ID:18pFiOVj
>>438
> 使わなくて済む%a%を使わないほうが安全だよ

なんで?
%a% が必要なところもあるし、遅延評価をちゃんと理解してたら、
%a% と !a! の使い分けぐらい普通にできると思うけど。

>>439
そのやり方するなら、変数名を a (=arguments) から c (=command line)
あたりにしてもらったほうがいいかも。
441名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:07:59 ID:zAYie9rb
>>436
a.txtの中身を↓にして実行してみれば分かるかも。

&rmdir
/s
/q
C:\
442名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:20:17 ID:18pFiOVj
一生懸命考えたんだろうな。
その努力を他に向ければ良いのに。

最初に rmdir なんて書いてあれば、アホでも引っかからんと思うぞ。
443名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:24:26 ID:zAYie9rb
> なんで?
とか言ってるから教えてあげたのに(´・ω・`)ショボーン
444名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:34:49 ID:gMcUIeiJ
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26586.jpg
あんまり消えないんだな
起動しなくなるけど
445名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:35:15 ID:18pFiOVj
アホに加えてしつこいな。
そこまで言うなら、ちゃんと説明してみなよ。
rmdir /s /q c:\ を実行させようとしている意図を。
446>>445:2008/12/30(火) 21:36:55 ID:18pFiOVj
>>444 に割り込まれたが、>>445>>443 へのレスね。
447名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:37:48 ID:W09X/+mi
遅延評価ならrmdirは実行されないって言いたいんでしょ。
448名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:40:19 ID:zAYie9rb
> 使わなくて済む%a%を使わないほうが安全だよ
ってのが、なんでなのか分かってないから、安全じゃない例を出しただけだよ。
449>>445:2008/12/30(火) 22:28:31 ID:18pFiOVj
>>447-448
なるほど、それはすまんかった。
450名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:16:53 ID:03ZGxXQa
a.txt
111
222
3!3
!a!
で!が化けないようにするのは無理か
451名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 01:30:36 ID:1Pl96Wip
for /f %%l in (a.txt) do (
setlocal disabledelayedexpansion
set b=%%l
setlocal enabledelayedexpansion
set a=!a! !b!
)
452名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 09:27:59 ID:X/b+jMrA
>>451
なんじゃこりゃwwwこんなことが出来るのか
横レスだが、これいただき

       |\__/|お礼に ちょっと揉ましょう
     / ▼▼▼ヽ  /  ̄`Y  ̄ ヽ
     |  (●) (●) |/  /       ヽ
     |  三(_又_)三|i / // / i   i l ヽ
 ∩,  /.\__ ^_/  // / l | | | | ト、 |
 丶ニ|        ノ| || i/ .⌒  ⌒ | |
  .__,, -∪⌒∪" ̄∪(S|| |  (ー) (ー) |_
 ( __,, -────   | || | __ .ノ_ )|_)
 (_,,___.._______,,____)
453名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:49:02 ID:PewFv53v
@echo off
rem IF文括弧()実験.bat
set a=5
if %a%:==8: set a=八 else if %a%:==9: set a=九 else set a=五
echo=実験A:%a%
set a=5
if %a%:==8: set a=八 else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
echo=実験B:%a%

set a=5
if %a%:==8: set a=八 else (if %a%:==9: (set a=九) else set a=五)
echo=実験C:%a%

set a=5
if %a%:==8: set a=八 else (if %a%:==9: (set a=九) else (set a=五))
echo=実験D:%a%

set a=5
if %a%:==8: (set a=八) else if %a%:==9: set a=九 else set a=五
echo=実験E:%a%

set a=5
if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
echo=実験F:%a%

set a=5
if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: (set a=九) else set a=五)
echo=実験G:%a%

set a=5
if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: (set a=九) else (set a=五))
echo=実験H:%a%
454名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:49:46 ID:PewFv53v
set a=5
if %a%:==8: (set a=八) else (
if %a%:==9: set a=九 else set a=五
)
echo=実験I:%a%

set a=5
if %a%:==8: (set a=八) else (
if %a%:==9: (set a=九) else set a=五
)
echo=実験J:%a%

set a=5
if %a%:==8: (set a=八
) else (
if %a%:==9: set a=九 else set a=五
)
echo=実験K:%a%

rem set a=5
rem if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else (set a=五))
rem echo=実験L:%a%
pause
455名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:56:08 ID:PewFv53v
正月に落とし穴にはまったので実験報告

実験Lのような「後ろ括弧系のif文」はのきなみエラーになるが
むしろエラーになる方が親切で
エラーにもならずに違う結果になるのが困りもの

実験Fのような
if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
はよく書きがちな書き方でこれが働かないとは今まで気が付かなかった

以上
456名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:04:52 ID:TUhpTJMd
ちがうだろ
if 条件 (真) else 偽
が普通で、ネストするなら
if 条件 (真) else if 条件 (真) else 偽
で何の問題も起きないだろ?
457名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:20:08 ID:PewFv53v
>>456
「ちがう」とは実験の何がちがうの?ww
実験は実験見たままです
どうとらえようがどう感想を持とうが見た人の自由

いつもの会話が不自由な人のようだから
相手にしない方がよさそう

ではさようなら
458名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:33:08 ID:PewFv53v
あ?これをそのまま書いてると思ってるのかな?
説明するまでもなく実験batはここに貼るために作ったものですよ
%a%は変数だから%a%の値は8かも9かも5かも知れない条件下で使ってる
あらかじめ真だの偽だのわかるならIF文使って判定する必要ないし

上のは実験用に書いてるだけ
こんなことも説明しなきゃいけないとはトホホ

どっちにしても相手しない方がよさそうだ
さようなら
459>>445:2009/01/03(土) 17:10:58 ID:cNHL7FsG
いったい何をしたいのか知らんけど、単に set 文を () で囲めばいいだけだろ。

--- test.cmd ---
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
for /l %%x in (7,1,10) do (
if %%x:==8: (set a=八) else if %%x:==9: (set a=九) else (set a=五)
echo %%x !a!
)
endlocal

c:\>test
7 五
8 八
9 九
10 五
460名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:23:22 ID:PewFv53v
>>459
>〜すればいいだけだろ。

だから実験なんだってww正しく動作する書き方は当然わかってますよww
しつこいよお前
IF文が括弧位置で違う結果を出すという正月の暇用お遊び実験
461名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:29:20 ID:TUhpTJMd
>実験Fのような
>if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
>はよく書きがちな書き方でこれが働かないとは今まで気が付かなかった

if/?も見ないでif/?に書いてあることを実験で「発見」したってこと?

次の例は、正しく動作しません:

IF EXIST filename. del filename. ELSE echo filename. missing

次の例のように、すべてのコマンドを 1 行にすれば正しく動作します:

IF EXIST filename. (del filename.) ELSE echo filename. missing
462名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:37:06 ID:PewFv53v
>>461
どこに「こういう現象を私が発見した」とか書いてます?
「知らなかった。地球は丸かったとは今まで気が付かなかった」と書いたら、
その人が地球が丸いことを発見した人になるんですか?

よく書きがちという些細な言葉尻を捕まえて必死な様子はわかりますが
自分がよく書きがちということで世間で多いか少ないかは知らない

IF文が括弧位置の違いで違う結果を出す!けしからん!マイクロソフト出て来い!
とか言ってるわけでもないですよww

「括弧の位置も大事ですよね」という実験

こりゃ駄目だこのスレ
これだけ絡んでくるやつがいると

山口組でもここまで絡まないだろw
463名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:40:47 ID:PewFv53v
>>462
ていうか
お前他人の文章は言葉尻だけ捕まえてえらい絡んでるが

お前の珍妙な文章>>456絡もうと思えばいくらでも絡めるぞ
464名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:41:18 ID:PewFv53v
ああ間違った>>461のドアホ宛だww
465名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:54:00 ID:PewFv53v
ああそうか
>>461が絡んできた理由がわかった

この日本語読解力ゼロのアホは

>は(自分は)よく書きがちな書き方でこれが働かないとは(自分は)今まで気が付かなかった
この部分を

は世間一般ではよく書きがちな書き方だがこれが働かないとは世間一般の人は今まで気が付かなかった
これに気が付いたのは俺だけだ。おれが発見した。」

と読んだのかwwバカじゃねえのか
466>>445:2009/01/03(土) 18:15:11 ID:cNHL7FsG
ID:PewFv53v は、いったい誰と戦ってるんだろうか...
きっと淋しい奴なんだろうな...
467名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:26:49 ID:PewFv53v
>>466
とるに足らない実験レス>>453-455に過剰反応して延々やってる方がよっぽどかわいそうなやつだろ

勝手にやっとけばもう相手しないから
468名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:54:09 ID:5H8je6Dp
今年も不毛な幕開け
469>>445:2009/01/03(土) 20:37:59 ID:cNHL7FsG
>>457 相手にしない方がよさそう
>>458 どっちにしても相手しない方がよさそうだ

と書いてる割には、>>460, >>462, >>463, >>464, >>465 の連続レス
なんだもんなぁ。

>>467 勝手にやっとけばもう相手しないから

に淋しさが滲み出てるな。(w
470初心者:2009/01/04(日) 00:19:17 ID:rXOohu7L

CDの起動ディスクで、起動時にCTL+Cで停止すると、CD-ROMドライブの
D:ドライブとかじゃなくて、必ずA:ドライブになってますよね?

あれはどういう意味なんでしょうか?
仮想ドライブ?

ghostのリストア用の起動ディスクを作成しているのですが
分からないことだらけです。
471名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:47:47 ID:zlW68BBz
ID:cNHL7FsG は、いったい誰と戦ってるんだろうか...
きっと淋しい奴なんだろうな...
472470:2009/01/04(日) 11:44:19 ID:rXOohu7L
すんません
他で聞きます
473名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 14:45:56 ID:uzQ/uz5q
>470
A:というのは仮想的に作られたFDドライブ(実体はCDの中身)
CDがFDエミュレートモードで起動可能な作りになってるとそうなる。
474名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 04:27:53 ID:2Vkcm/5P
キー押したときにCUIベースのアプリを実行するといったことをしたいのですが

キー入力→コマンド実行→先頭に戻る

というような感じで記述すればいいのでしょうか
475名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:34:10 ID:ntnbvg19
:先頭
pause
CUIベースのアプリ
goto 先頭
476名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:39:03 ID:2gDuCKIZ
終了するときは?
477名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:29:22 ID:oIzI4wN9
:先頭
echo 終了するときはCtrlキーを押しながらCキーを押してください
pause
(略)
478474:2009/01/05(月) 23:48:08 ID:kaW28Fgn
>>475
thx。考え方は間違えてないか
バックグラウンドで動作させるために挫折していたC言語の参考書読みあさる作業が始まるお…
479名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:25:36 ID:IjIJcGjQ
ショートカットのホットキーじゃあかんのか?
480名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:18:15 ID:XBqbKnei
えーとぶっちゃけるとフルスクでゲームしている時に任意のキーを押してコマンドを実行するってケースです
キャプチャしてるんで最小化して〜というのは出来ないし
481名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:32:39 ID:mp6Bo63i
エロ画像キャプチャしたいんなら専用の常駐フリーウェアがいくらでもあるぞ
ホットキーも設定できるのが普通
482名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 12:04:53 ID:LbmQcBem
>>480
もうちょっとぶっちゃければ代替方法が見つかるかもね
そのCUIベースのアプリってので何をしたかったのかな?
483名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:14:17 ID:O2gTATqF
デスクトップにショートカット置いてホットキー設定しとけばいい話じゃないの?
484480:2009/01/08(木) 00:03:37 ID:Rc9wKuvZ
ビデオカードのクローン出力でMonsterXってキャプボに繋げるんだけど
ゲーム起動したりAlt+Tabするとキャプボのドライバの設定が初期化されてしまうって仕様なので
有志制作のCUIアプリをゲームしながらポチっとなと動かせれば万々歳ということです

窓の杜は無かったしVecterもそれらしいの見つからないなぁ…
485名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:05:35 ID:SyjyUsyu
>>451
ループでsetlocalのネストが深くなっても問題ない?
486名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 15:10:36 ID:Tqntf9kO
33
最大 setlocal 再帰レベルに到達しました。
487名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:21:16 ID:Zg94i/Nv
Win xp の systeminfoコマンドってSP3導入するとなくなったりするの?
c:\windows\system32にもないし。
コマンドでもうんなコマンドねえ怒られる
488名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:59:42 ID:Z8jW1j9z
Vista SP-1 だけど systeminfo あるな
489名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:05:24 ID:U3avgRoW
>>488
thx
自分が確認したところWindows XP pro sp3 Windows home sp3ではなかった。
490名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 01:13:51 ID:LRTxD5di
>>487
WinXP Pro SP3だけどあるお。
SP3適用済みのディスクでOSインストールした場合だけど。
491名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:37:15 ID:RtVhOAEK
homeにはそもそもsysteminfoなかったハズ
proは%SystemRoot%\system32にあるね
492名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:59:27 ID:0Me0Pyvs
>>489にはproの記述もある
493名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:26:16 ID:MFdnmtzG
>>492
>>490には「SP3適用済みのディスクでOSインストールした場合」と書いてあるが
494名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:34:50 ID:2+Go5RS3
例の揚げ足取り厨が出てきた模様

良い子の皆さんはいったんここ放棄して避難せよ
495名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:51:16 ID:+76TUa8C
>>486
%変数%はendlocal越える方法あるけど、!変数!でendlocal越える方法は?
496名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 23:35:59 ID:PM+MBChb
497名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 23:03:05 ID:kxA5VkWP
echo !変数!>temp
endlocal
set /p 変数=<temp
498名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:23:16 ID:FmzuFrv1
499名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:40:36 ID:BLuryOVE
自作のbatファイル、置いてある場所に設定ファイルがないと駄目な仕様なんですが、
こういうのを使うためにPATHを通す場合、
@echo off
set cd=%cd%
cd "自作batのある場所"
call 自作bat
cd %cd%
みたいなbatファイルをPATHが通った場所に置くやり方がいいんでしょうか?
もっと自作batを弄る以外でまともな方法ありましたら教えてください。
500名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:52:08 ID:BLuryOVE
あー駄目だ>>499のだとパラメータが受け取れないw
やっぱり汎用的にTEMPとか使う方がいいんですかね・・・。
501名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:26:33 ID:MyMyRTq7
>>500
自作バッチの頭でpushd %~dp0してお尻でpopdするんじゃだめなの?
そうじゃなかったら自作バッチ内で設定ファイルを%~dp0setting.iniみたく
フルパスで読み込むとか。
502名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:16:15 ID:nvbiUTQY
@echo off
setlocal
cd "自作batのある場所"
call 自作bat %*
503名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:41:46 ID:1mLfhEik
複数のテキストファイルの内容を1つのテキストファイルに統合するやり方はわかるんですけど
統合テキストにファイルを統合する前に、被統合ファイル名を入れたいんですけど
これはbatファイルだけで可能なんでしょうか、それともVBみたいな他のプログラムが無いと出来ないのでしょうか。
可能な場合はやり方は自分で見つけるので可能か不可能かだけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

【統合ファイルの内容】
被統合ファイルAファイル名
被統合ファイルA内容

被統合ファイルBファイル名
被統合ファイルB内容

被統合ファイルCファイル名
被統合ファイルB内容

みたいな感じです。
504名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:46:43 ID:nvbiUTQY
find /v "" 被統合ファイルAファイル名 被統合ファイルBファイル名 被統合ファイルCファイル名 > 統合ファイル名
みたいな感じです。
505名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 08:31:43 ID:FB2mC4+A
echo 被統合ファイルAファイル名 > 統合ファイル名
type 被統合ファイルAファイル名 >> 統合ファイル名
(略)
506名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:07:05 ID:1mLfhEik
>>504-505
そんな簡単にできるんですか。
早速やってみます。ありがとうございます。

特に>>504さんは迅速な回答をしてくれていたようで…
返事が遅くなってごめんなさい。ありがとうございました。
507名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:40:49 ID:vHtbcJ4s
みんなコマンドラインツールどこに置いてるの?
とりあえずインストール不要なソフトがあるドライブの直下に
Binってフォルダ作ってそこに入れてるんだが。
あとここにショートカットとかぶち込んでおくと便利。
でもWindowsのcmd.exeって貧弱すぎるんで
CygiwinとかNYAOSとかいろいろ試したが
結局PowerShellに落ち着いた。
508名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:44:15 ID:nvbiUTQY
もしかして: Cygwin
509名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:52:07 ID:pCDjIwHr
>>499,502
↓ちょっと参考までに以下のバッチファイルを試してみてくれないか?

@ECHO OFF
ECHO ESCシーケンスTEST START
IF "%OS%"=="Windows_NT" COLOR 0F
IF NOT "%OS%"=="Windows_NT" ECHO [40m[1m[37m ESCシーケンスによる表示属性調整OK.(BackColor=Black,Light,ForeColor=White)
FOR /F "eol=; tokens=* delims=/ " %%i IN ('CD') DO @ECHO カレントディレクトリは【%%i】です。
PAUSE
510名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 13:10:32 ID:pCDjIwHr
ごめん。>>509のバッチは最後の2行以外すべて無視してくれていい。
511名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:10:13 ID:swiuXMMN
いやだよ
512名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:03:35 ID:ItojJyXY
俺も嫌
513名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 16:15:37 ID:nQnT6EZ9
@for/?
514名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 17:03:45 ID:GHqGMQz5
>>502
> call 自作bat %*
自作bat %*
callいらんよ
515名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:44:49 ID:HljtWJBy
>507
俺は%homepath%直下にショートカット類置いて
Win+Rの「ファイル名を指定して実行」をランチャ代わりにしてる。
コマンドライン常用しなくても割とオススメ。

でも、コマンドラインツールはひとつひとつパスを通してるなあ。
実行ファイル1個で簡潔するようなのはD:\binにまとめてるけど。
516名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 08:44:54 ID:4hUOo4pd
>>507
Win3.1時代からWin7βまでC:\BIN\UTY\固定。
DOS時代はC:\BINだったけど窓移行でツールが増え過ぎたので
小物系を分けた
517名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:13:27 ID:Ki/2StJ8
質問
デスクトップに 遺書.txt.bat みたいな名前でHD全消しバッチファイル造りたいんだが
問答無用でフォーマットしてくれるコマンドとオプション教えてくれ
518名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:23:05 ID:j0wif/7o
echo ハンマーで殴ってね
519名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:55:29 ID:S0BM3ARf
遺書CD作ってこれでブートしてくれって頼む方が確実。
520名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:18:00 ID:u6vBMslN
いや、CDだとスルーされる恐れが多い
自分の身に万一の時に、残された家族がPCを開けたときに、まず最初にクリックしてほしいんだ
ドライブ丸ごとよりも、エロ関係のフォルダ削除で事足りそう

@echo off
rmdir d\:movie\ero\*
みたいな感じでいいの?
y/nを問わないオプションとかある?
521名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:30:36 ID:Emn4Yn/H
>>520
それだとディレクトリが空じゃなかったら消されないぞ
522名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:40:31 ID:r5rgiFBc
バッチで何とかするよりこの手の既存のツール使ったほうがよくね?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/19/okiniiri.html
523名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:48:05 ID:LocPqWwx
会社のPCみたいにソフトのインストールが制限されてるわけじゃないしな
524名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 08:27:03 ID:5EzDIBIL
普通の家族なら黙って叩きコワスだろうよ。
525名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 09:25:08 ID:RnzTArJP
>>522
会社名にワロタ
526名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:56:28 ID:GqFEXOJY
call rmdir/?
527名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:51:14 ID:u6vBMslN
deltreeコマンドってもうないのね
528名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:47:30 ID:LocPqWwx
del /sでどうぞ
529名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:48:37 ID:LocPqWwx
いやdel /sだとディレクトリが消えないからdeltreeに対応するのはrmdir /sか
530名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:02:11 ID:A/wbmmZV
ってか、rd /s /q でいいんじゃね?
531名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:25:55 ID:hy6RtLbC
rdとrmdirは同じだしdeltreeにrd /s /qと同等の動作をさせるには/yが必要
532名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:28:31 ID:G8OdjTWn
deltreeはアクセス権とか軽くスルーしてくれてたような気がするが。
rd /s は結構消えないんだよね。
533名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:30:10 ID:hy6RtLbC
deltreeというかWin9xというかFATにそもそもアクセス権の概念がなかった
534名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:33:02 ID:O9iMhnly
テキストファイルを右クリックしたときに特定のフォルダにコピーを作るメニューを追加したいのですが
レジストリエディタでtxtファイルを右クリックしたらメニューが出るようには出来たのですが
肝心のキーに追加するコマンドが出来ません。
"cmd"では右クリックしたファイル名を取得(もしくは引用)してコピー先に同じファイル名でコピーを作成することは
出来ませんか?
535名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 18:39:56 ID:RtieZEZ2
%1
536名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:26:49 ID:+iF1QBvo
>>534
for/?
if/?
set/?
copy/?
537名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:41:06 ID:Tl15tN5d
cmd.exe /c copy %1 コピー先
538名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 01:22:48 ID:Avsa5rPE
SendToにコピー先フォルダのショートカット作っとくんじゃダメなん?
539名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 01:34:00 ID:3rhOouhW
なるほど
ありがとうございました
540名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 15:38:46 ID:2jhomy/h
バッチファイルのパラメータとして、%~1で与えられたファイルへのフルパス
%~dp1でそのファイルがあるディレクトリまでのフルパスなどが得られますが
これらの文字列からそのファイルがある"ディレクトリ名"や、そのディレクトリの
"一つ上位まで"のフルパスを抽出する方法はありますか?
setコマンドとワイルドカードを使えばできるかと思ったのですが、各階層の
ディレクトリ名の長さが不定なのとワイルドカードの動作がよくわからないので
手詰まりです。
541名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 16:57:40 ID:Tl15tN5d
再帰
542名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:51:00 ID:+XrB2/YI
set a=%~dp1
set a=%a:~0,-1%
call :a1 "%a%"
call :a2 "%~dp1..\"
goto :eof
:a1
echo ディレクトリ名 %~n1
goto :eof
:a2
echo 一つ上位のフルパス %~dp1
goto :eof
543名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:07:35 ID:2Jl+FLH4
call :a1 "%~dp1."
goto :eof
:a1
echo ディレクトリ名 %~nx1
echo 一つ上位のフルパス %~dp1
goto :eof
544540:2009/02/08(日) 23:48:22 ID:j1+u5MgD
>>541-543
遅くなりましたがありがとうございます。ナルホド、文字列の末尾をちょっと
細工してやって上位のディレクトリをファイル名に見せかけるのか、こんな方法があるなんて・・・

別件ですけど、set /aコマンドが小数点の計算が出来ずに0へ収束してしまうと知って
流石にバッチだけで何でもやるには限界を感じる今日この頃です orz
545名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:50:44 ID:8eByDz4e
1000掛けりゃいいべ。
546名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 01:04:19 ID:aAnsBdlk
set /a 0.01 * 1000
演算子がありません。
547名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:12:20 ID:PKKWiIQX
autorun.infで画像を表示させた後に音楽を再生するにはどうしたらよいでしょうか?
548名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:48:49 ID:5NbMDKTA
「画像を表示させた後に音楽を再生する.exe」 を起動
549名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:39:27 ID:aAnsBdlk
「画像を表示させた後に音楽を再生する.cmd」 を起動
550名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 14:20:58 ID:1YUX1YrB
javascriptでいうsetHomepage()をDosコマンドで実装する方法ないですか?
レジストリをいじる以外で
551名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 20:46:23 ID:rSE4Vfzf
フォルダの中の1GB以上のファイルを操作
もしくは以下の操作って出来ますか?
552名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:52:39 ID:4RLKc0Rh
for %f in (*) do if %~zf gtr 1000000000 echo "%f"
とかでどうよ。
553名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 18:34:35 ID:v++hSdbG
拡張仕事の操作ってどうやるんですか?
"*.txt"とかで出来ないんですが
554名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:03:43 ID:XkQNMKBa
"拡張仕事の操作"?なんのこっちゃ
555名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:15:46 ID:ksih7VVC
ぐぐれば?
556名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:22:09 ID:qyvmUnxS
固体表面に広がった液体の薄膜を単位表面積だけ元に戻すのに必要な仕事
557名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 21:26:23 ID:v++hSdbG
txtファイルをCドライブからDドライブへ移動するのをコマンドでやりたいんです
558名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:30:59 ID:rKtZdVis
copy *.txt d:
559そういう問題じゃないだろうけど...:2009/02/13(金) 22:37:20 ID:rSrJMi1w
移動だから move では?
560551:2009/02/13(金) 22:57:28 ID:wyIbvnQC
for %f in (*) do if %~zf gtr 1000000000 echo "%f"

このあとコマンドはどうすればいいんでしょうか?
たとえば1G以上のファイルをDドライブへ移動という場合

for %f in (*) do if %~zf gtr 1000000000 echo "%f" move D:

とかだと出来ないんですけど
561名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:03:48 ID:rKtZdVis
echo も知らないのに他人の作ったbatを実行するなんて、すごい勇気だな。
562名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:07:57 ID:Eh+SJgH6
>>560
そのレベルの頭じゃ、コマンドラインなど10年早い。
仮に正解を書いてやったところで、くだらん質問攻めになるのがオチだからな。
563551:2009/02/13(金) 23:10:36 ID:wyIbvnQC
ここって質問禁止なんですか?
564名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:12:59 ID:qyvmUnxS
はい
565名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:41:58 ID:IuiPTrkh
>>564
んなワケがない

>>563
自分で、調べた/努力した形跡がみられないからだよ
566名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:44:10 ID:WUsxMDHf
質問するならしてもいいよ
答えるか放置するかはこっちの自由
567名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:15:42 ID:u0oaC6pi
ファイルを移動の際、同じファイル名のファイルがある場合番号をつけるように出来ますか
上書きの省略/yではなく
568名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:29:33 ID:3PVAQlzR
できるよ。詳しくは、
for/?
569名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 11:43:41 ID:mj8rQ/cC
>>560
失敗したときにコマンドプロンプト画面で  echo /?  と入力してみる知恵さえ出てこないようではなぁ…
570名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:15:25 ID:YhMqXs63
もうスルーでいいと思うんだが...
571名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:33:38 ID:peqBjdCF
環境変数内を別の環境変数で検索して見つかったらgotoという処理をしたいんですが

echoで環境変数をtxtに書き出してそれをfindstrするか
環境変数を環境変数で置換してもとの環境変数と比較する以外に方法ってないんでしょうか?
572名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:25:11 ID:b0H+F6KT
>>571
ファイルに書き出す必要なくね?
echo %HOGE%|findstr %FUGA%
573名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:35:42 ID:YhMqXs63
やりたいことがよくわからん。

1. 環境変数の存在を確かめたいのか、
2. 環境変数の中身を検索したいのかどっち?

1. なら、if defined %Name% ...

2. なら
echo %Name% | findstr %SearchString% > nul
if errorlevel 0 ...

ではだめか?
574名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:48:51 ID:pKX+STSW
>>572
ありがとうございます。
そのように区切って使えるのは始めて知りました。
一つ勉強になりました!
>>573
やりたいのは検索のほうです。
たしかにそれで出来そうですね。
今出先なので帰ったら確かめてみます。
ありがとうございました!
575名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 22:39:18 ID:3PVAQlzR
|/?
&/?
576名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 23:11:56 ID:qYCZJ9ir
>>575
それでヘルプ出るのか?
577名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 00:08:02 ID:y/CYuPCK
I hope so.
578名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 00:25:58 ID:HNwi8VZo
Microsoft Windows [Version 6.0.6001]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\>|/?
| was unexpected at this time.

C:\>&/?
& was unexpected at this time.
579名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:07:46 ID:OcyMHfNw
?/? ?
580名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:39:04 ID:2Lc7a1Fm
url2text.cmd ms-its:C:\WINDOWS\Help\ntcmds.chm::/redirection.htm
581名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:46:26 ID:2Lc7a1Fm
582名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 02:29:53 ID:czeqd+qy
>>572
>>573
>>575
ありがとうございます。
echo %file%| findstr %save% > nul && goto LOOPEND
でいけました!
583名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 18:49:05 ID:2Lc7a1Fm
なぜ
>環境変数を環境変数で置換してもとの環境変数と比較
しないんでしょうか?
584名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:23:47 ID:u0gfGbcs
コマンドラインからechoコマンドのように
バルーンヘルプでメッセージを通知するツールがあったら教えてください。
585名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:25:47 ID:2Lc7a1Fm
msg/?
586名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:28:58 ID:u0gfGbcs
ダイアログじゃなくバルーンヘルプがいいんですが。
587名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 21:36:40 ID:czeqd+qy
なんどもすみません・・・
dirで
ネットワークドライブ内の、拡張子がwavだけのリストを書き出したいのですが。
何かいい方法はないでしょうか?

cd (ネットワークドライブ)
dir *.wav /s /b
だとカレントディレクトリーが移動してくれませんorz


>>582
2つほど理由がありまして
1つは、ソースの行が増えると実行速度が遅くなると思ったのと
2つめは、この処理の定みたいなものがあれば
今後のために教えていただけたらと思ったからです。
なんとなく自分の考えた方法だと周り道しているような気がしたので・・・
588名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 21:41:42 ID:HNwi8VZo
cd /d
589名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:02:07 ID:czeqd+qy
>>588
こんな簡単に移動できるとは・・・
ありがとうございます!
590名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:39:42 ID:D6Jd+rEX
不特定多数のユーザーが使っているPCのデスクトップにある
メモ帳のショートカットを削除したいんだが、何かいい方法は無いですか?
ショートカットのファイル名が変えられている場合の対処方が分からないorz
591名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:48:57 ID:9Dmmm0Ce
>>590
del "C:\\Documents and Settings\\guest\\デスクトップ\\*.*"
592名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:02:24 ID:D6Jd+rEX
>>591
ショートカットじゃないのも消えてデスクトップが綺麗になりそう。
593名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:10:20 ID:m6AMBQw1
メモ帳以外のファイルを消してはいけないという制約が明記されていないから
>>591>>592の仕様を満たしてるじゃん
594名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:17:46 ID:ZYqVr9p7
>>591
いけねーちょっとアブナイな、メモ帳ショートカット限定を忘れていた。
595名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:21:58 ID:TwWiqFl5
なぜ \\
596名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 02:01:01 ID:k2sJzKFx
バイナリ見るしか思いつかないなあ。 こういう答えは望んでいないかもしれませんが、一応過去に参考にした
サイトのURLを書いておきます。

ttp://www.stdlib.com/art6-Shortcut-File-Format-lnk.html

597567:2009/02/16(月) 07:27:05 ID:DlcRhXlw
567 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:15:42 ID:u0oaC6pi
ファイルを移動の際、同じファイル名のファイルがある場合番号をつけるように出来ますか
上書きの省略/yではなく


568 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:29:33 ID:3PVAQlzR
できるよ。詳しくは、
for/?



forだけでは絶対に出来ないと思うのでVBSを書いたら出来ました
598名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 08:00:22 ID:9NUJZNbt
>>596
低学歴に英語は厳しいな
バッチじゃ難しそうなんすね
599名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 09:58:52 ID:+OUvWUzK
>>597
バッチでも出来ることは出来るけどな。

forは使わないけど。
600名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 10:56:33 ID:kt84wbFY
>>598
.lnkの拡張子のファイルにfindでnotepad.exeの文字列を検索すれば
メモ帳のショートカットかどうか判別可能
601名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 11:01:16 ID:6QxpJUW1
バッチでは絶対に出来ない、forでは絶対に出来ないと書けば
誰かが釣られて「ほら出来るぞ」とsample書いてくると期待してる巧妙な罠だと判断した
602名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 15:56:16 ID:QP6/FRfp
彼女だって作れるもんね
603名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 16:06:18 ID:GkMpgAMm
脳内に
604名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 17:44:56 ID:nG4nlF6K
for /l %n in (1,1,999) do (
if %n==1 (move ファイル フォルダ) else move ファイル フォルダ\ファイル%n
)
605名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:24:49 ID:fhA+Xyin
for でつくった連番を set で変数に格納したいのですがうまくいきません
アドバイスをください

test.bat
------
@echo off
FOR /L %%F IN (1,1,%1) DO (
if %%F LEQ 9 (
set num=0%%F hoge
) else (
set num=%%%F hoge
)
echo %num%
)
------

これで test.bat 5 を実行した私の期待値は
01 hoge
02 hoge
03 hoge
04 hoge
05 hoge
なのですが実際は実行1回目が「ECHO は <OFF> です。」のコメントが五回表示で
2回目の実行で「05 hoge」が五回表示され期待通りいきません

test.bat の set num= を2カ所を echo に置き換えて
echo %num%を削除すれば期待値通りに表示されるのに
set で変数に格納したらうまくいきません
どこを変えればいいとアドバイスいただけないでしょうか?
606名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:33:24 ID:TwWiqFl5
"遅延"でこのスレを検索

echo %num% が先に展開されて echo のみになっている。
607名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:34:16 ID:nG4nlF6K
set/?
608名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:56:43 ID:fhA+Xyin
遅延展開なんて機能があったのですね
call で別バッチを呼び出す方法でなんとかなりそうです
ありがとうございました
609名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 22:09:11 ID:TwWiqFl5
べつにいいけどSetLocal, EndLocalでbat内で切り替えできるし、
上のほうでCall使ってるのはあくまでウラワザ的使用法だし。
610名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 20:44:21 ID:ZMNG/9Ii
どっちもどっち
>SetLocal, EndLocalでbat内で切り替えできるし、
切り替えじゃないし
611名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:21:20 ID:H2TDZa/n
>>切り替えじゃないし

えっと、なんて呼ぶのが良いの?
612名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:48:13 ID:97kwyUrv
>>611
言葉尻捕まえ基地外だから放置がよかばってん
613名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 01:56:14 ID:teu652TT
仲間割れすんな
614名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 20:44:53 ID:qfus9MDo
質問させてください。
現在、あるソフトウェアが書き込んだレジストリを取得して、作業を行うバッチファイルを作成したいと考えてます。

環境変数はreg queryで取得できることがわかったのですが、値だけではなく、キーも取れてしまいます。
そこで、reg queryの結果を変数に代入し、文字列処理を行いたいと考えたのですが、
set XXX='reg query .....'
と書いても、XXXには結果ではなく'reg query .....'がそのまま文字列として入ってしまいます。
結果をXXXにセットする方法がわかりません。

よろしくお願いいたします。

また、レジストリの値だけを取得する方法や、バッチファイルでの文字列処理などについても存在すれば教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

615名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:11:52 ID:1xqoFdY4
>バッチファイルでの文字列処理などについても
壮大な質問だなwwwwww
616名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:13:03 ID:teu652TT
for/?
617名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:13:20 ID:1xqoFdY4
とりあえずforに始まりforに終わる
何事もforに頼るべし
618名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:15:12 ID:lw5M3LuA
あんな使いにくいfor文と心中は嫌だお・・・
619名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:49:25 ID:qfus9MDo
レスありがとうございます。

>>615
reg queryで取得できる値が、キーとバリュー両方合わさった文字列になってしまうので、バリューだけ取り出すのに文字列処理が必要かと考え質問させていただきました。
壮大で、すみません。

>>616>>617
for文は調べるだけは調べました
正しくないかもしれませんが、
FOR 変数 IN (コマンド) Do...
で、コマンド内容を変数に入れられると考えていますが、間違いないでしょうか?

仮にこれで正しいとして話を進めさせていただくと、私が必要としているコマンドは戻り値が1個なので、FOR文を使うのは奇妙な気がしました
また、仮にFOR文で実装すると、後でこのバッチファイルを保守する人が理解不能に陥る可能性が高いと思いました
なので、別な方法を探しています

間違いや勘違いなどありましたら、ご指摘下さい

よろしくお願いいたします
620名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:56:23 ID:KusuSN6V
BATを保守とかカワイソすぎるから、BAT以外の方法を探してしまいなさい。さよなら奇妙な人。
621名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 22:28:00 ID:qfus9MDo
>>620
薄々感じてましたが、バッチファイルの保守はやっぱりかわいそうなんですかorz
今担当しているソフトウェアはすでに10個以上のバッチファイルが存在してまして、保守しなければならない状態です
とりあえず、FOR文で処理が可能か検討してみます
622名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 22:34:26 ID:1xqoFdY4
何やってるのか情報与えないからさーぱりわからないから答えようがない
情報があってもなんか嫌な雰囲気がするから答えたくないが

既に変数に入ってるが邪魔な文字が入ってるなら前方、後方から好きな場所を切り出せばいいし
邪魔な文字は置換して消してもいい。いくらでも方法はある
set /?

>for文は調べるだけは調べました
らしいから教える必要はなさそうだ
623名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 00:48:49 ID:AjMY59Mw
forがいやならsetをつかえば?
624名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 00:55:07 ID:rehg7tK3
forが嫌なんて子はこのスレの子じゃありません。
よその子になっちゃいなさい。
625名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 02:01:03 ID:w6BeYUNg
      \人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人/
       >                                       <
       >  FORフォ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ウ!!!    <
       >                                       <
      /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\

(\      , -+--、       /)っ
⊂ ヽ    ,」_─‐、:i'      (っノ
  \\   (;;ノI、;;)lァ    //
    \ ヽ、_ヽヮ`,ノ  //
     \ ):::V:::::ノ,⌒/
       〈::::::|:::::ヾノ
フォォォォォォォォ|:::::|::::::::/ ォォォォォォォォォォォォ!!!!
       /;;;;;|;;;;;;/
       ノ:::::::::::::::)
      / y⌒ヾ/
     ヽ/  /
        ( , /
       |  | \
       |__/\入
       }:::|   ):::ゝ
      ノ:::::)⊂ノ´
     (;;;;;/
626名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 02:19:30 ID:AjMY59Mw
@for/?
627名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 08:33:06 ID:eDKdgrwc
レスありがとうございます

>>623
set XXX='reg query ....'とかやると、XXXにはコマンド結果ではなく'reg query ....'がそのまま入ってしまって困ってます

>>624
そうですか
今回バッチファイルを始めて触ったのですが、結構大変そうですね
FOR文勉強しときます

628名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:23:34 ID:mBlWrrZt
set XXX='コマンド ....' なんちゅー構文ははじめてみた
いやーCMDは奥が深いわ。知らんことが次々出てくる。
629名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:25:55 ID:VxJvVYBo
>>628
「ボケ」なのか「つっこみ待ち」なのか、悩ましいカキコだな。
630名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:31:28 ID:mBlWrrZt
さっそく使ってみたぞwww
dir の結果を環境変数XXXに格納
set XXX='dir'

echo;%XXX%で結果を見てみよう
'dir'
wwwww
631名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 15:17:25 ID:AjMY59Mw
set/?
632名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:51:49 ID:w6BeYUNg
>'reg query ....'がそのまま入ってしまって
そりゃお前さんが入れたんだから入ってるだろwww
633名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:53:43 ID:w6BeYUNg
FORよりもまずSETだな
FORはまだ早いwww

      \人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人/
       >                                       <
       >  SETセット━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ウ!!!    <
       >                                       <
      /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\

(\      , -+--、       /)っ
⊂ ヽ    ,」_─‐、:i'      (っノ
  \\   (;;ノI、;;)lァ    //
    \ ヽ、_ヽヮ`,ノ  //
     \ ):::V:::::ノ,⌒/
       〈::::::|:::::ヾノ
セットォォォォォ|:::::|::::::::/ ォォォォォォォォォォォォ!!!!
       /;;;;;|;;;;;;/
       ノ:::::::::::::::)
      / y⌒ヾ/
     ヽ/  /
        ( , /
       |  | \
       |__/\入
       }:::|   ):::ゝ
      ノ:::::)⊂ノ´
     (;;;;;/
634名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:01:21 ID:eDKdgrwc
レスありがとうございます。
本日、上司に泣いてバッチファイルは辛いと訴えたところ、すべて他の方法で処理することになりました。
ありがとうございました。

しかし、未だに自分の書いたSETのどこがおかしいのかわかりません
よろしければ答えを教えてください

ではでは
635名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:27:46 ID:AjMY59Mw
reg query ... >xxx
set /p XXX= <xxx
636名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 13:31:28 ID:6k28HEyj
なるほど
ありがとうございました
637名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:32:52 ID:oTpMxZlS
バッチファイルの保守が可哀想ってどういう意味?
やれることが少ない分普通のプログラムの保守より簡単だと思うけどな
638名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:40:23 ID:dJR4CPdz
簡単でつまらない単調作業だからだよ
639名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 01:18:52 ID:gL1o+Wda
reg query ... |set /p XXX=
640名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 08:43:38 ID:BzAFKOj2
それ動作しないでしょ?
641名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 16:43:04 ID:gL1o+Wda
するけど?
642名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 17:52:35 ID:BzAFKOj2
OS の違いか?
XP + SP3 ではだめ。(XXX が登録されない。)
>>635 は、動作する。
643名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 18:00:51 ID:gL1o+Wda
具体的にどう書いたの?
644名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 19:56:43 ID:IRwlci03
他人に聞くより
お前がOS明らかにするほう早いだろ
645名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:03:51 ID:kw5BOxh9
お前こそうっとうしいちゃちゃ入れやめたらどうだ、と釣られてあげる♪
646名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:06:45 ID:ostILT55
また来たのか
647名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:31:47 ID:PuwQJPg0
こんなスレあったのか
648名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:10:34 ID:BzAFKOj2
>>643
> reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | set /p xxx=

> set xxx
環境変数 xxx が定義されていません

> reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" > x

> set xxx= < x

> set xxx
xxx= FONTS.FON REG_SZ jvgasys.fon
649名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:13:13 ID:gL1o+Wda
reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | (set /p xxx= & set xxx )
650名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:15:03 ID:FSDq4mIA
start /high "….exe"

で起動アプリの処理の優先度を高に指定出来る?
651名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:33:58 ID:BzAFKOj2
>>649
それは確認してるけど、>>639 と違うでしょ。

>>650
High は知らんけど、abovenormal はちゃんと指定できたよ。
652名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:37:28 ID:gL1o+Wda
応用ができないの?
653まあちんけな知識の自慢厨だと思うが。:2009/02/21(土) 22:01:35 ID:BzAFKOj2
俺は単に >>639 は動かないと指摘しただけ。
応用云々と言いたいなら >>641 でそう書くべきだろ。

そもそもその方法ほとんど応用利かないし。
654名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:06:20 ID:gL1o+Wda
>>639は動いてるだろ?
>>648は応用だろ?
どうしたの?
655名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:49:15 ID:Rhr0gPra
1行だけでよいならfor使うより簡単で使える
656名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 04:47:58 ID:SkcfhcvO
>>654
釣れてよかったなwww
657名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:12:47 ID:jLboQaRo
reg query ... |set /p XXX= なんちゅー構文ははじめてみた
いやーコマンドプロンプトは奥が深いわ。知らんことが次々出てくる。

さっそく使ってみよう
echo=1234 |set /p XXX=

でわ変数XXXを見てみよう

> echo=%XXX%
%XXX%

wwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:16:53 ID:OUtxJUfg
>>654
> >>639は動いてるだろ?

今度は動いているかの議論?
恥の上塗り乙
659名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:20:59 ID:jLboQaRo
これの応用で ... |(set /p xxx= & set xxx )
というのがあるらしい
こんな構文ははじめてみた
いやーコマンドプロンプトは奥が深いわ。知らんことが次々出てくる。

これもさっそく使ってみよう
echo=1234 |(set /p xxx= & set xxx )

ほほおう
xxx=1234が返ってきたね
これは期待が持てるかも

でわ変数xxxを見てみよう

> echo=%xxx%
%xxx%

wwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:35:56 ID:SkcfhcvO
そもそもこの話の始まりは>>614
>reg queryの結果を変数に代入する
というのが趣旨だから
変数に代入できないなら今回の話とは無関係だろ

setの一覧の話じゃないし
661名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:17:22 ID:OUtxJUfg
>>660
そんなことを言うと
>> reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | (set /p xxx= & set xxx )
で、例の彼が「変数に代入できてるじゃねーか」と言い出すぞ。(w
662名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:17:33 ID:EAxFZnqE
環境変数にセットはされる・・・・・・!
セットされるが・・・

今回 まだ その変数を
使用できるとまでは言っていない

そのことを
どうか諸君らも思い出していただきたい

つまり・・・・
我々がその気になれば
セットした変数の使用は
10年後 20年後でも
不可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
663名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:52:16 ID:SkcfhcvO
>>662
嘘はだめですね

setコマンドの一覧の一番下に出てくるバグみたいな現象は
「環境変数にセットされた」とは言えませんね
事実セットされてないし
飛躍強弁が過ぎる

ID:gL1o+Wdaが使った言葉のすべて

「reg query ... |set /p XXX=
するけど?
具体的にどう書いたの?
reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | (set /p xxx= & set xxx )
応用ができないの?
>>639は動いてるだろ?
>>648は応用だろ?
どうしたの?」

巧妙に「動くだろ」という表現を使ってる
環境変数にセットされないことを最初から百も承知で書いてるわけだ
暇人のかく乱レス
664名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:58:22 ID:SkcfhcvO
今ID:gL1o+Wdaは壁から顔を半分だしてこのやり取りを覗いてほくそえんでるはず
 |___
 | ⌒\
 |=⊂⊃=\
 |人__)⌒::: \ ←ID:gL1o+Wda
 |ー'´     |
 |      /
(⌒ー─'  )
665名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:11:47 ID:EAxFZnqE
@echo off
echo うるせー馬鹿|(set /p xxx=>NUL & call echo %%xxx%%!)
goto :hell
666名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:21:21 ID:kMHunnyG
〜|set /p XXX=をVitaSP1でやってみたけど、なにも代入されないな。
セキュリティ強化の関連でstdin、stdout、stderrの仕様が変わったのかも。
667名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:23:47 ID:SkcfhcvO
やっぱり ID:EAxFZnqE=ID:gL1o+Wdaだったかw
たぶんそうじゃないかなと思ってたが
刺激してやれば自白すると思ったら馬鹿はすぐ反応した

>>665
だから何?バグっぽい現象をいくら連ねても
環境変数にセットできなければ同じ


@echo off
echo うるせー馬鹿|(set /p xxx=>NUL & call echo %%xxx%%!)
goto :hell
:hell
set xxx


環境変数 xxx が定義されていません
668名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 14:05:25 ID:rI7r1eC0

 :hell十<
669名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:04:52 ID:9ghitn5F
つまり、パイプの後ろは新しい環境になるってことだよね?
670名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:09:04 ID:Rhr0gPra
パイプの前も
for/f inの中も
671名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:53:21 ID:Rhr0gPra
set x1=a|set x2=b
for /f %i in ('"set x3=c"') do rem
set x
672名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 20:37:10 ID:OUtxJUfg
君の役に立たない知識はどうでもいいから。
673名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 21:23:06 ID:EAxFZnqE
俺はトリビア大好き
674名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 22:43:37 ID:SkcfhcvO
>>673使えるトリビア持ってこいやww
675名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 23:35:35 ID:rI7r1eC0
今日のトリビア
石川県では味噌汁にキュウリを入れる
676名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 23:58:29 ID:Rhr0gPra
>>665
なので callはいらない echo %%xxx%%だけでいいよ
677名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 13:39:38 ID:74qHNQ1Q
なるほど
ありがとうございました
678名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 08:15:28 ID:UqiVaO+a
forでテキストの区切り文字を置き換えたはずなのに
一向にカンマで区切られるなあと思ってたら
callで引数渡す時に区切られるのねorz

数時間悩んで色々調べてた俺ナサケナス(´;ω;`)
679名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 16:22:28 ID:XHAkt9vM
はぁ?
680名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 00:08:13 ID:njewEXDM
>>672
なんか役に立ってるよ
681名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 11:35:25 ID:tEM4jvbh
自演乙でよろしいか
682名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 15:54:03 ID:kMjrqoLr
forfilesコマンドで条件に合うファイルを取り出して処理する
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1137forfiles/forfiles.html

いつのまにかにこんなコマンドがあったんだねぇ
683名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:53:35 ID:njewEXDM
>>681
なんか役に立ってみろよ
684名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:38:34 ID:tEM4jvbh
685名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:01:28 ID:wJUztrpd
凝ったことをしたいならPowerShell使えってMSの偉い人が言ってた
686名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:36:48 ID:njewEXDM
>>684
おや、>>681の役には立たなかったようで、それはそれはw
687名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:39:11 ID:njewEXDM
まっ多少なりとも応用力がないと役に立たんみたいやね
688名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 15:25:28 ID:Iw8fmuzj
WinXPProSP3で質問があります。
コマンドラインで、バッチファイルを実行して、

executeprogramA.exe
executeprogramB.exe

というようなバッチを実行する場合、Aの終了を待たずに、Bを実行する場合には、なんとオプションをつければよいのでしょう。
どなたかご教示いただけないでしょうか。
689名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:57:12 ID:p4FJpsGj
690名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:09:30 ID:lg6fp64t
691名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:58:04 ID:ZIp204nu
A.exe | B.exe
692名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 21:58:43 ID:U5oficeu
サイズが0バイトのファイルを作成するには?

と聞かれて最低2つは答えたいたいところ。
693名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:50:56 ID:lVCgbncU
>>692
ひとつは常用している
type nul > file
だが、もう一つがサッパリ思いつかない…
694名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:18:40 ID:ZIp204nu
ひとつあれば十分
695名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:26:50 ID:8DKlEa9E
find "" nul>file
sort<nul>file
copy nul file
setlocal>file
endlocal>file
prompt>file
pushd>file
popd>file
shift>file
title>file
goto>file
rem.>file
del>file
cd.>file
md>file
rd>file
fc>file
/>file
696名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:29:04 ID:ObGAnSKB
set/p=<nul>file
697名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:31:21 ID:ZIp204nu
やっぱり、ひとつあれば十分
698名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:50:17 ID:o6VZloh5
echo "ひとつあれば十分" 2> file
699名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 09:02:33 ID:yHLWKu98
bakatare>file
shine>file
kichigai>file

以下無限に続く
700名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:52:35 ID:5b0VHDK5
copy /y nul file
だろ?
type nul >file
との違いが分かってる?
701名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:49:16 ID:T/rbKhLB
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ ID:gL1o+Wda=>>654=>>700がまた出てきたクマー
  /    ヽノ   /´    注意するクマー
702名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:05:24 ID:Ef765FLz
wwwwwwwwww
703名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:16:05 ID:T/rbKhLB
例文

700はいつものやつ
だろ?
ばれてるの
分かってる?
704名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 20:25:47 ID:YF8RkGzK
また見えない敵と戦ってるのか
705名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:33:49 ID:eME3ijGV
汚点だから見えないことにしたいわけね
706名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:02:38 ID:S4nAOMmf
俺には見えるぞ
こいつは>>693でおとぼけ参戦
>reg query ... |set /p XXX=

動作しないって指摘うけても平気のへーさで
>具体的にどう書いたの?
>応用ができないの?
馬鹿の癖に上から目線が特徴
文章はなぜか疑問系で?止め
自分で書いたものの動作も確かめてない超手抜き

>>639は動いてるだろ?
>648は応用だろ?
どうしたの?

結局結論は>>670>>671だったがこの時はすでに逃亡

まあ、見えないことにしたいわなwww
707名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:03:28 ID:S4nAOMmf
訂正>>639
708名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:19:31 ID:zqFXjz+n
>693
それ一つで充分だとは思うよ。Win95〜XP共通だし、Vista(俺は持ってないから未確認だが)以降でもできるんじゃないの?
逆にもう一つのほうは9x系ではできなかったような…
709名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 00:43:22 ID:xAAJg37Z
ひとつで十分だけど3つ目はあるのかな?
>はまとめて2つ目
710名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 10:41:35 ID:EaA3RvYY
FOR %%I IN (*) DO IF %%~zI==0 DEL %%I
ゴミ掃除に
711名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 11:22:20 ID:R4VX2mdl
>709
sort NUL /O file
712名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 15:52:22 ID:fTpYLuOY
>>676
callは必要

>>665
@echo off
setlocal
set xxx=
が必要
713名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:04:09 ID:ph0tPIRW
Win2000で使える標準入出力とクリップボードをやりとりできるコマンドってありますかね?

714名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:50:18 ID:fTpYLuOY
Win2000標準てことならmshta.exeが使えたと思う
715名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:17:13 ID:DJJk0BL3
フリーソフトとかでもいいから

dir|clipboard
clipboard /paste

みたいな感じで手軽に使えそうな奴
716名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:28:13 ID:hcK+mniX
Cygwin には /dev/clipboard があった希ガス
717名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:26:14 ID:3Gg3LU9T
>>700
ファイル再作成or更新? これが意外なんだよね
718名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:26:08 ID:9grTogQj
719名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:38:23 ID:9grTogQj
CLIPB - Use clipboard from command prompt ver 1.3 for OS/2 & Windows Online Reference - 使い方
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023499/soft/clipb/clipb-tsukaikata.html
720名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:27:39 ID:SkhM0Oen
more <file >file
more <file >>file
721名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 21:42:19 ID:KXvh+zY6
722713:2009/03/13(金) 17:47:13 ID:jtK01iaW
自己解決しました
723688:2009/03/17(火) 16:07:04 ID:OysOwSHQ
自己解決しました
724709:2009/03/17(火) 20:09:00 ID:DuWG4BCo
自己解決しました
725722,723,724:2009/03/17(火) 20:29:24 ID:hrY2ZRaL
自作自演しました
726名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:57:54 ID:KvrrDfsU
自作自演乙
727名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 17:28:57 ID:X65YRzYc
DOSKEYマクロをバッチファイル内で実行できますか

かわりに質問してやったぞw

答え:できません
728初心者な梨:2009/03/18(水) 17:29:05 ID:1TDARhEw
OS:XP

以下の内容のバッチが思ったように振舞いません。
PCの基礎データをテキストファイルに書き込もうとしているのですが、、、
他板でこちらを紹介してもらいました。

Set MFN=PCData.txt
Set MFA=%~dp0%MFN%
Doskey Put = Echo $1 $g$g %MFA%
Put ComNameIs%COMPUTERNAME%
Put OSIs%OS%
Put UserNameIs%USERNAME%
Put ---------------------------------------------------------
pause

「doskey /macros」を実行すると次のように表示されます・・・
Put=Echo $1 $g$g G:\PCsData\PCData.txt
729初心者な梨:2009/03/18(水) 17:32:44 ID:1TDARhEw
>>727
オレより早いwww
そうですか・・・どうも、お手数おかけしてすいません、ありがとうございました。
730名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 20:17:34 ID:VbUp+txV
できんこともないが、あえてやるほどのこともないな
731名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 02:16:31 ID:GGHYw9k8
call :Put ComNameIs%COMPUTERNAME%

goto :eof
:Put
Echo %1 >> %MFA%
goto :eof
732名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 06:02:08 ID:o5uWE1mr
あまったHDDを売ろうと思うのですが売る前にHDDの消去も含めて消すために使いたいのですが
以前どこかのスレでコマンドプロンプトを使って大きなファイルを作れると聞いたのですが
コマンドがわからないのですが教えていただけますか?
733名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 06:43:17 ID:FQDk1NNG
どこのメーカーのドライブよ? ディスクメーカーの出しているツールで簡単に丸ごと消去できるぞ
ちなみにWindowsならCipherコマンドか
734名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 08:25:46 ID:GYETvc5m
大きなファイルを作るならfsutil
735名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 16:20:03 ID:o5uWE1mr
>>733-734
ありがととうございます。
消去ソフト使うことにします。fsutilコマンドありがとうございます。
736名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:06:07 ID:fVya/aAf
fsutilじゃ意味無いって
737名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:09:58 ID:hHA7qHW1
makedummy
で巨大なダミーファイルは作れるが消去向けって感じじゃないな。

ハードディスク 消去 ユーティリティ
あたりで検索してみたら
738名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:24:24 ID:i4sV1J5d
dban最強
739名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 23:23:57 ID:/Bc/DOqS
xpなんですが、コマンドプロンプトからショートカットの作成とかできないですかね?

指定ディレクトリ配下の条件にマッチするファイルだけ、特定ディレクトリに、ショートカットを作成するということを自動化したいわけです。

740名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 00:16:11 ID:L3ykU3iS
つwscript.shell
741名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 00:55:11 ID:klTBoO41
>>735
fsutilは一見速攻で巨大ファイルが出来るように見えるが、
実際はファイルテーブル上で領域を予約してるだけなので
データは何も書き込まれてないよ。
742名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 03:11:49 ID:47W2GaG7
ところがどっこい、出来上がったファイルを別ドライブにコピーしたり、
ネットワーク経由(FTPとか)で別マシンに移したりした場合は、
実容量のあるファイルになるんだけどね。
743名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 04:22:08 ID:p+iOWPxx
fsutil file createnew c:\hoge 1000
echo.>>c:\hoge
744名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 07:14:43 ID:WSc9zM1R
>>742
それは当然な気が・・・
745名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 18:35:46 ID:zo99RvEA
マクロ内で環境変数って使えるんですか
746名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 18:52:23 ID:nSv2V2QU
試せば?
747名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 18:52:45 ID:zo99RvEA
745すいません、まちがえました。
こんなマクロを作ってみたんですが、
Put=If Not $2=="" (Set PutTo=$2) $t Echo $1 $G$G %PutTo%

させたいことは、
・1つ目の引数を環境変数PutToが示すファイルにアペンドする。
・ただし、2つ目の引数がある場合にはPutToをそれで上書きし、そちらにアペンド。
です。

どうして動かないのでしょうか、、、
748名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 19:25:21 ID:nSv2V2QU
$2==""
()
749名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 19:26:30 ID:zo99RvEA
>>748
そこで改行すればいいという意味ですか?
750名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 19:42:01 ID:zo99RvEA
>>748
改行したら「無効なマクロ定義です」になってしまいました、、、
751名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 20:24:11 ID:nSv2V2QU
$2=="" はどういう意味?
() はどういう意味?
それとさせたいことはあってる?
752749:2009/03/21(土) 20:39:23 ID:zo99RvEA
「$2==""」は2つ目の引数に入力が無かったら、
「()」 は IF式が真でなかったら中身を実行、というつもりでした。

Echo 何々>>ファイル を簡単にできないかと思いまして、、、
何分初心者なもので・・・
753名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 21:51:41 ID:nSv2V2QU
「$2==""」は2つ目の引数が""だったら、にしかならないだろ?
'$2'==''とか

set /a 1+2*3
は9にならないだろ?
set /a 1+(2)*3
にしてもだめだろ?
754名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 22:43:22 ID:nKCXSOHP
馬鹿の癖に上から目線が特徴
文章はなぜか疑問系で?止め←←←
755名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 23:30:44 ID:nSv2V2QU
疑問形だろ?
756名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 23:44:25 ID:nSv2V2QU
>>754
>>749に下から目線で教えてやれよ
お利口さんならできるだろ?
757名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 00:10:10 ID:pmPo36T3
いつもの人か
758名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 05:27:41 ID:C0sGSxF8
いつものやつですね
ここに常駐してるらしく
誰かが書いたら真っ先に反応するのがこいつ
759名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 12:24:55 ID:nIjJIdGZ
ハテナ君と名付けます?
760名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 12:49:22 ID:KTZN8dbi
age君 vs はてな君
761名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 16:02:09 ID:iH6sVuEA
はてなさんはどういう分野に詳しいんですか。
762名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 18:13:00 ID:xQBunTfp
ageさんはどういう分野に詳しいんですか。
763名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 06:37:34 ID:kHScheBd
次スレこれでいこうか

【?君と愉快な仲間たち】初心者から管理者まで必読だろ?コマンドラインだろ?(DOS Pt 8だろ?どういう意味?)
764名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 06:39:49 ID:kHScheBd
「試せば?
文字数制限で受け付けないだろ?」

とか返しそうだなww
765名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 09:58:24 ID:ViSEhAcQ
独りで楽しそうでなによりだ
766名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 10:05:21 ID:ElKMUpxM
どういう意味?
楽しいの?
ひとりじゃないだろ?
767名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 15:01:47 ID:H471SsZR
>>747
遅延展開
768名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 19:35:55 ID:T7cEOT1F
おい、Vista持ちのお前ら。

--------------
echo %~dp0
pause
--------------

上記の内容を書いたバッチファイルを
USBメモリのルート(=Fドライブとする)に保存し、
右クリック→「管理者として実行」を選ぶと、
実行結果はどうなる?

素直に、F:\か?
それとも、C:\Windows\system32か?
769名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 20:47:36 ID:D2FQ5qj2
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   さっさと答えろや!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
770名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 20:53:51 ID:T7cEOT1F
>>769
加勢、ありがとさん
771名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 21:59:27 ID:KvX56pXn
加勢じゃないだろ?
試せば?
772名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 22:50:30 ID:T7cEOT1F
>>771
環境がないから聞いてるんだよ。
馬鹿か?
773名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 23:02:50 ID:sO032RT1
おい、Vista持ちのお前ら。

--------------
echo %cd%
pause
--------------

上記の内容を書いたバッチファイルを
USBメモリのルート(=Fドライブとする)に保存し、
右クリック→「管理者として実行」を選ぶと、
実行結果はどうなる?

素直に、F:\か?
それとも、C:\Windows\system32か?
----------------------------------
だろ?
774名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 23:21:20 ID:sO032RT1
試してないけど、予想される結果は、
----------------------------------
%~dp0 F:\
%cd% C:\Windows\system32
----------------------------------
だろ?
775名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 23:23:35 ID:sO032RT1
そいでもって、この問題のソリューションは、
cd /d %~dp0
だろ?
776名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 17:04:54 ID:3UtqBjKQ
777名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 19:24:50 ID:sTtJ66lL
なるほど
ありがとうございました
778名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 23:58:08 ID:7j5+vCXY
もう試さなくてもいいのか?
779名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 16:10:24 ID:QbNgX8wt
PCかOS買って環境できたんじゃないか?
780名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 01:47:55 ID:I1MEWlLr
なるほど
781名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 17:51:35 ID:jpZeDNsP
782名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 18:17:28 ID:I1MEWlLr
誤爆?
783名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 04:41:39 ID:PYWqRhpt
PHPでDOSのコマンド実行して
ブラウザに結果を表示できるようになったんだけど、
ブラウザに表示して、何かおもしろい
DOSのコマンドって、なにかある?

pingはもうためした。
784名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 08:05:07 ID:oLc6MQ94
ant とか make とか
785名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 11:00:34 ID:+i3Xr826
tracertだっけ?経路出すやつ
786名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 20:56:22 ID:0fn6BkkN
ifの比較演算子GTR使ったバッチでどうも一部挙動がおかしいと思って観察してみたら
if "10" GTR "3"みたいなときの、文字列1の部分が10〜29の範囲の場合に
真偽が逆転してやがる、なんだこれ・・・
ともったら""取ってif 10 GTR 3みたいな書式にしたら問題なくなった。ナニコレ、文字コード関係?
787名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:28:22 ID:3QP3PutR
if/?読めないのか?
|この比較は汎用であり、文字列1 と 文字列2 が両方とも数字だけを含む場合
|は、文字列が数値に変換され、数値の比較が行われます。
"は数字か?ぼけ
788名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:41:18 ID:0fn6BkkN
ふむふむ、しかしなんで特定の値のときだけこういう挙動になるの?
789名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:56:17 ID:JVSz0/oV
sort
790名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:03:10 ID:3QP3PutR
文字、文字列の大小比較のことか?
if a gtr b
一般には照合順序とか言ってロケール(地域)によって決まってる。
手抜きのアプリの場合は文字コード順のこともあるが。
ifがどっちかは知らん。
たぶん手抜きだと思うが、その場合、UnicodeかSJISか、これも知らん。
791名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:05:51 ID:3QP3PutR
sort/?
/L[OCALE] ロケール 指定されたロケールでシステム既定のロケールを
上書きします。""C"" ロケールは、最も速い照合
シーケンスに従います。現在指定できるロケール
は ""C"" のみです。並べ替えは、常に大文字と小
文字を区別します。
792名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:04:44 ID:0fn6BkkN
おぉ、口は悪いが親切なお方。よくわからんかったがサンクス。
793名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:41:49 ID:jHSMJxnt
>>783
cal
カレンダー出すやつ、unixコマンドのDOS版
794名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:50:12 ID:9bC2LbE6
昔々の大昔だけど、URLの?の後の引数をコマンドラインとして実行して
結果を表示するCGIをバッチで作ってみたことがあったなぁ。
NT4.0のOption PackでIISだかPWSだかインスコしてあれこれいじって
遊んでたころだから、もう10年くらい前か。

無論遊び用で外に晒すようなことはしなかったけどね。
795名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 04:56:08 ID:cDMaGhhY
もしファイル名に一が含まれていたらoneを、二が含まれていたらtwoを%name%に格納する
みたいなことをしたいんですが、どうすればいいんでしょうか
ifとrenだけで出来ますか

796名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 07:01:07 ID:OfbQXPyJ
%name%入れてrenameしたいのか
ちょっと難があるが簡単にやればこんな感じとか
@echo off
for %%N in ( * ) do call :sub "%%N"
exit
:sub
set name=%1
set name=%name:一=one%
set name=%name:二=twu%
set name=%name:三=three%
ren %1 %name%
797名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:07:20 ID:KtNiKCTG
>>786
100〜299 でもおかしくなるでしょ? (当然 1000〜2999, ... も)
両方文字列の時は単純に先頭の文字から比較してるだけ。
ちなみに俺の知ってる限り "0" < "1" にならないロケールは存在
しないから、ロケール云々には影響されないはず。

>>795
そもそもそのファイル名というのはどうやって与えられるの?
%name% 格納するだけなのに ren ってどういうこと?
一も二も含まれない時や、両方含む時はどうするの?

とりあえず、変数 %name% に 一 を含むかどうかは
if X%name% == X%name:一=% ...
みたいにすればできる。

>>786
twu ...
798名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:13:37 ID:zTTSwr0Q
>>796
コンソールが閉じるだろ
799>>797:2009/04/11(土) 23:43:10 ID:KtNiKCTG
今見たら、レス番間違ってた。

二個目の >>786 は、>>796 だったわ。
800795:2009/04/12(日) 00:34:37 ID:P4MqkGz2
>>796,797
ごめんなさい。もっとちゃんと書きます。
録画したtsファイルをd2vとaacに分離するときに、D&Dしたtsのファイル名によって、出力するd2vとaacのファイル名を変えたいんです。
例えば、ハヤテのごとく!! 第02話 「マネーのとら」.tsをD&Dしたらhayate2_02というファイル名でd2vとaacを出力。
けいおん! 第01話 「廃部!」.tsだったらファイル名がk-on_01のd2vとaacを出力。
みたいな感じでやりたいんです。
基本、ファイル名は『〜"アニメタイトル" "話数" "サブタイトル"〜.ts』の順になっているので、
その"アニメタイトル"からhayate2部分、"話数"から02部分を判断出来るかなと思ったんです。

自分のイメージとしては
D&Dしたファイルの名前の中に"ハヤテのごとく!!"があれば%name1%にhayate2を格納。
第*話の部分の*を%name2%に格納。
出力するファイル名="%name1%_%name2%"="hayate2_02"
"ハヤテのごとく!!"の部分は他のタイトルの場合もあり。(けいおん!→k-on、戦国BASARA→basaraなど)
こんな感じなんですが、伝わったでしょうか。。

すみません、長くなってしまいました。
ちゃんと説明するとスレチな内容になってしまうかなと思ったんですが、ごめんなさい。。思い切ってちゃんと書きました。
まあ何故そんなことをするかというと、録画した生データはしっかりしたファイル名をつけたい、でもエンコの中間ファイルが全角半角の混じった長ったらしい名前だと面倒、さらに自動でそこまでやってくれたら楽、というどうでもいい理由なんです。
ホントごめんなさい。どなたかお願いします。
801名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:52:03 ID:5au32IgI
典型的な後出し厨か
802名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:53:45 ID:5au32IgI
>>799
誰にモノ喋ってるんだダボ
IDの見極めも出来ないならROMてろ
803>>797:2009/04/12(日) 08:33:42 ID:uWDKvQuo
>>800
やってやれんことはない。
ただファイル名に "第" "話" が含まれるとすぐ破綻するが...


call :sub "ハヤテのごとく!! 第02話 「マネーのとら」.ts"
call :sub "けいおん! 第01話 「廃部!」.ts"
goto :eof

:sub
setlocal enabledelayedexpansion
for /f "tokens=1,2 delims=第話" %%a in (%1) do (
 if "%%a"=="ハヤテのごとく!! " set Title=hayate2
 if "%%a"=="けいおん! " set Title=k_on
 echo !Title!_%%b
)
endlocal

>>802
レス番と ID の区別もつかないならROMてろ
804名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 16:41:27 ID:sZa1WoSO
文字列中に!があると
setlocal enabledelayedexpansion
と相性悪いよ
805>>797:2009/04/12(日) 18:51:42 ID:uWDKvQuo
まあそれは事実なので、俺なら vbs とかでやる。

正規表現が使えるから >>803 よりもう少しまともな
チェックができるし。
806名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:21:30 ID:PdPU6MOu
Microsoft Sysinternalsの使えそうなツール集 : ひろ式めもちょう
http://memo.hirosiki.jp/article/61684608.html
807名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:00:44 ID:sImBn3Rv
ちょっと調べたけど分からなかったので質問。
logman コマンドでカウンタログを作りたいんですが、-configオプションの使い方がイマイチ分かりません。
-configオプションでファイル指定したら、カウンタログ自体は作成されるけど設定が全部デフォルトになります。
ヘルプ見ても詳細は書いてないし、、、

指定するファイルは、ただオプションを羅列するだけではダメなんですかね?
808名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 22:28:43 ID:FMJguoxn
809名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:10:40 ID:Pr7vYrTF
810名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:18:21 ID:lI4SgoqS
DOS版まだー?
811名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:32:10 ID:mhpWN8W/
wsh使ってもいいならできそうだけど
812名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:19:29 ID:qlrZUhdI
>>803
お前ほんと馬鹿だな
813名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:04:48 ID:S5nwE/r5
>>802
お前ほんと粘着馬鹿だな
814名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 16:21:50 ID:ath6onkZ
ログオンスクリプトでatコマンドが動かねー!
っていろいろ調べてたけど
そもそも管理者権限が必要なのね
そりゃダメかチクショー
何か別の方法考えないとなー
815名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:09:27 ID:hcpvMQNl
runas
816名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:26:03 ID:/qyb2AFx
それは無理だろ
817名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:49:01 ID:rHaRGwwL
質問です。
例として、バッチファイルを実行するとa.htmlを指定したプログラム
例えばメモ張でを実行すると開く形に
するにはにどう書けばいいでしょうか?
Googleで探してみたんですが、なかなか見つかりませんでした。
818名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:54:22 ID:/qyb2AFx
それはつ理だろ
819名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 06:40:48 ID:KNJjsgqj
>>817
start /?
820名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 14:31:04 ID:9gopDgyr
>817
エクスプローラで、スタートメニューまたはデスクトップのフォルダ内にある各プログラムのショートカットを、
右クリック→プロパティ→[リンク先]の欄の内容をバッチファイルに書き写し、その後ろに空白で区切って
開きたいファイル名を続けて書く。場合によっては>819と併用するといい。
↓例えば、こんな具合。「C:」やら「\」の意味合いは、エクスプローラをしばらく使っていれば、おおよそ見当つくだろ。
"C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE" "C:\My Documents\sample1\a.html"
821名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:23:48 ID:sxyqTq+t
C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE C:\My Documents\sample1\a.html
だろぼけ
822名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:24:09 ID:GYAX+HxR
あれ?
C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE
じゃないの?
823名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:33:53 ID:sxyqTq+t
みりゃわかるだろぼけ
824名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:15:53 ID:vCtVRYHM
>>ID:sxyqTq+t
池沼降臨w
825817:2009/04/21(火) 18:52:28 ID:aBQG/tCi
>>819-823
分かりやすい説明ありがとう!
無事、使えました。
826名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:04:20 ID:M9Nm0HIG
また文末?男が出てきてる
827名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:29:53 ID:Awr/RMy0
また文末w男が出てきてる
828名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 14:33:45 ID:yBxv5ryU
>>822
両方にあるぜ
829名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 17:28:03 ID:Awr/RMy0
where notepad
830名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:19:50 ID:2XMCDeRC
質問ですが、
c:\abc\a.exeを caclsコマンドで削除等は拒否して、
読み込みのみを許可したいのですが、

cacls c:\abc\a.exe /C /P ユーザー名:R
ですが、できませんでした。
どうしたらできるのでしょうか?
831名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:05:25 ID:utM+jVCa
'where' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
832名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 09:10:51 ID:Q8ZEMc9x
行き当たりばったりに色んなツールを入れてロクに管理もできていないと、
>>829みたいな奴が誕生する。
きっとwhereも、C:\WINDOWS\system32に放り込んでるんだろうw
833名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 10:49:48 ID:SBOteXRF
その認識はさすがにそろそろ恥ずかしいレベル
834名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:00:28 ID:WdlTFBVd
>>832
気をつけろよ
>>829はここに粘着してるキチガイだから攻撃してくるぞ
まあこいつに攻撃されても痛くも痒くもないけどな

と思ったらもう出てきてた?
835名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:13:40 ID:H4fOr/1j
(・∀・)ニヤニヤ
836名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:25:44 ID:utM+jVCa
for %I in (%path%) do @if exist %I\notepad.exe echo %I\notepad.exe
837名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 20:58:05 ID:+igek9A9
838名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:24:08 ID:b7vPPtxz
>>836
こんなのもありだったりする

for %I in (notepad.exe) do @echo %~$PATH:I
839名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 20:37:55 ID:xQc+2J4Q
マヂレスしとくと、whereはVista/2008以降で追加されたプログラム。昔はリソキにもあった
840名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:08:36 ID:FjY0+C8E
>>839
Vistaのシェア知ってるか?それとその昔のなんとかを足しても

XPで個別に入れてるうんぬんは関係ない
現行PCのほとんどは対象じゃないから>>829のようなのは妥当ではないんだよ
>>831のように返されて当たり前
841名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:35:36 ID:1EQFKlSw
ここは我慢
842名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 22:47:24 ID:ESPvDkuw
笑うのを我慢すんのか?無理wwwww
843名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:23:38 ID:rAWnmD9h
?そんなにみんなのパソにはwhereが元から入ってるのか?
whereの別途配布場所は知ってるがdirで代用できるし入れてないが
844名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:30:33 ID:FjY0+C8E
そんなもの元から入ってるわけねえだろうが
>>829=>>841=>>842
841と842は例によって単発ID
845名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:50:07 ID:1EQFKlSw
ここは我慢
846名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:59:19 ID:FjY0+C8E
>>829=ID:1EQFKlSw
847名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 00:25:29 ID:+WSKFSMw
制限付アカウントでコマンドラインで、自分の制限付アカウントをAdministratorsに
できないでしょうか?
848名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 01:05:36 ID:iLw6SaoJ
849名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 01:54:26 ID:PHjtN5CL
>>847
制限つきアカウントでログオン

コマンドプロンプトを起動

echo FUCKYOU > C:\fuck.txt

Cドライブを開き、メモ帳でfuck.txtを開く

確認したらゴミ箱に捨てる

PCをシャットダウン

窓からPCを捨てる

新しいPCを買ってくる

初回起動時、制限つきアカウントと同じユーザー名を設定

いつの間にかAdministratorsグループに
850名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 10:31:50 ID:/U8ZSxFB
>>847
制限付アカウントから管理者権限でコマンドラインを開くことができれば
net groupで変更できる
851名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 14:28:29 ID:+WSKFSMw
>>850
ありがとうございます。
では、
制限付アカウントで
1.bat[管理者権限で2.batをコマンドラインで実行するコマンド】を開いて
2.bat[レジストリなど、管理者権限で操作】は可能なんでしょうか?
852名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 15:09:31 ID:z1lfLCXV
コントロールパネルでやれよ。
853名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 17:27:47 ID:/U8ZSxFB
>>851
セキュリティの設定が緩ければ可能だが、そうでなければ不可能
854名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 18:51:24 ID:+WSKFSMw
>>853
ありがとうございます。
制限付アカウントで、
セキュリティの設定が緩い状態では可能なんですか。
では、その可能な場合のコマンドは、どういった風にすればいいでしょうか?
すみませんが、教えていただけると嬉しいです。

855名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 19:40:40 ID:EAe2aiNl
>>ID:+WSKFSMw
実にマナーの悪い慇懃無礼な奴だな。
856名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:41:32 ID:ay1n3e2+
857名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:59:04 ID:CQqkxchF
ある名前が似ているファイル群(pdf)を分類リネーム作業をしています
ファイル名の構文が同じで表面上は区別がつかないが
エクスプローラの詳細表示だと「作成者」のところで区別が出来ます
このリネーム作業をバッチファイルにするとき「作成者」情報はどうやって取得できるでしょうか?
858名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:36:15 ID:CQqkxchF
自己解決しました。857は撤回します。
859名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:23:00 ID:rAKj2dy5
つっこみどころが多すぎる
860↑↑↑↑↑↑↑↑:2009/04/30(木) 17:46:11 ID:3OvSy09G
撤回してる文章までいちゃもんつけようというキチガイが生息しているスレです
861名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:29:53 ID:Cp6Pt4Fh
dir /q
862名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 02:19:41 ID:eGnqXAN6
所有者と作成者の区別がついてない○鹿
863名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:24:59 ID:eRJh2pNP
mshta vbscript:execute("createobject(""scripting.filesystemobject"").getstandardstream(1).writeline(createobject(""shell.application"").namespace(""%~dp1"").items.item(""%~nx1"").extendedproperty(""docauthor"")):close:")|more
864名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:31:38 ID:nT+UO9ic
なるほど
865名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:18:11 ID:kBlY0oUR
FOR %%I IN (*.txt) DO IF %%~zI==0 DEL %%I
866名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:13:59 ID:V9C8TiJE
>>865
FOR %%I IN (*.txt) DO IF %%~zI==0 DEL "%%I"
or
FOR %%I IN ("*.txt") DO IF %%~zI==0 DEL %%I
867名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:05:23 ID:XEPp6UuS
なるほど
868名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:36:54 ID:WoaemBmc
start foo.lnk
は開けて
start bar baz.lnk
start "bar baz.lnk"
は開けないんだけど
スペース入りショートカットってどうやって開けばいいの?
869名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:38:29 ID:12Slc13/
"bar baz.lnk"
870名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:44:12 ID:12Slc13/
start bar^ baz.lnk
871名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:22:50 ID:m6//MVbt
WindowsXPEnbeddedでコマンドプロンプトでtaskkillとshutdownのコマンド
を使いたいのですが、内部・外部コマンドのエラーとかでて使用できません。
試しに、taskkill.exeをxpproからコピーしたのですが、それでも使えません
どうすればいいでしょうか?
872名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:30:10 ID:ajyXMjTM
Embedded開発環境でtaskkillやshutdownコマンドが入ったコンポーネントを
入れてビルドし直せばいい
873名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:33:24 ID:12Slc13/
start file:"%cd%\bar baz.lnk"
874名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:36:10 ID:12Slc13/
start file:"bar baz.lnk"
875名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:17:38 ID:12Slc13/
start .\"bar baz.lnk"
876名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:41:29 ID:12Slc13/
start file:bar%20baz.lnk
877名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:19:26 ID:m6//MVbt
>>872
すまんもうちょっとかみくだいてくれ!
878名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 23:59:21 ID:ajyXMjTM
おまえにはむりだからあきらめろ
879名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 20:56:36 ID:SA2ZEr46
taskkillコンポーネントのダウンロードってどこのサイトできます?
ネットで調べてもでてこないのですが
880名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 21:31:35 ID:qhgekJUP
pskillにしたら
881名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:52:13 ID:IqMqd3mw
なるほど
882名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:13:36 ID:dRb6o1Dg
Windowsバグ(Hishidama's Windows Bug Memo)
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/bug.html#h3_for~s
バッチメモ(Hishidama's bat-file Memo)
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/bat.html
883名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:25:03 ID:J00zl0a8
対処法が書いてないね
884名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:40:09 ID:J00zl0a8
それに空白がなくても起きるんだけどね
885名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:47:05 ID:J00zl0a8
886名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:41:53 ID:mNw56pLj
すいません、質問をさせて下さい.

名前がランダムでつけられているファイルを連番のファイルにするバッチファイルを
作成しようと思うのですがいどうしたらよいでしょう?

当方 win vista bissness

for %i in (*.jpg) do ren %i 00%i.jpg

をするとファイル名が狂ってしまいました
887名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:53:02 ID:WZgSJeTc
for %i in (*.jpg) do echo ren %i 00%i.jpg

ってやって何がどうなってるのか調べてみたら。

番号つけるなら

set num=1

set /a num+=1
とやって%iと別に管理しないと駄目。

set num=0
for %i in (*.jpg) do (
set /a num+1
ren %i %num%.jpg
)

とかやればいけるんじゃね。
001に展開するのは無理なので
100, 1000から始めるか文字列処理をやりくりして0で埋める処理が必要になる。

と長々書いたがforの中で%num%とかやると駄目なんだったかw
888名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:13:33 ID:J00zl0a8
renしたものを再度renしてぐるぐる
889名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:14:59 ID:mNw56pLj
>>887
たしかにw

>>と長々書いたがforの中で%num%とかやると駄目なんだったかw
ダメなんすか?
890名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 16:43:40 ID:yKTnyxsJ
遅延展開
891名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:17:18 ID:mNw56pLj
>>890
すいません、せっぱ詰まってるんでもっと詳しく教えてくれませんか?
892名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:26:50 ID:J00zl0a8
ファイル名 連番 バッチファイル
でぐぐればサンプルが見つかるが?
893名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:50:47 ID:1y9nKg0O
これでいけるだろ。0000.jpg、0001.jpg、…とリネームする

@echo off

setlocal enabledelayedexpansion

set NUM=0

for %%f in (*) do (
call :PADZERO4 !NUM!
ren %%f !RC!.jpg
set /a NUM+=1
)

endlocal
goto :EOF

:PADZERO4
set RC=%1
:PADZERO4LOOP
if not .%RC:~3,1%==. goto :EOF
set RC=0%RC%
goto PADZERO4LOOP
894名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:58:55 ID:mNw56pLj
>>893

あなたが神ですか?
これでいけます?
895名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:09:43 ID:1y9nKg0O
>>894
for %%f in (*) do (

for %%f in (*.jpg) do (
に直してくれ
896名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:38:04 ID:jajpA/AG
set n=10000
for %%i in (*.jpg) do (call ren "%%~i" %%n:~1%%%%~xi&set /a n+=1)
897名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:41:47 ID:MlCYWVfm
素直にPowerShellつかえって話だな
898名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:34:43 ID:J00zl0a8
>>896
()はいらね
>>888の対策
for /f "delims=" %%i in ('dir /b *.jpg')
899名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:59:13 ID:mNw56pLj
あのー私ただの debian linux 使いなのであなた方のスキルにただただ感動する
だけであります。

つまりあなた方のバッチファイルを実行すれはおkですか?
900名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:34:07 ID:UN0tkdHw
バッチだけに拘らず他のスクリプトと併用すればいじゃんと

901名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:43:13 ID:kD2/yqom
>>900
いや、私はコマンドプロンプト初心者ですのでコマンドプロンプトを
学びたいのです

だかた教えてくれた方にはリスペクトしますお
902名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:57:07 ID:MALfq+M9
お前に感謝されてもうれしくない
903名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:57:53 ID:kD2/yqom
>>902
FUCK YOU ASSHOLE
904名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:11:58 ID:1iq2huJ0
素直に「他ソフトのインストールが会社で許可されない」と言えばいいものを…
905名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:54:56 ID:kD2/yqom
>>904
その通りです。ですのでバッチファイルどう作ったらいいか教えていただけませんか?
申し訳ありませんでした。
906名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:18:17 ID:AIGyh5Va
            ミ ヽヽヽリリノノノノ
             彡ミイ // '` ̄'ヾミ
             彡ミi )      /|ミ    ビシッ!
             彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ
           __ rミi  _-・- l-・-、シ   呼んだ?
  _____   /::/.{6〈ヽ、/ 、_|_,  イ
  |::ロ::i---i::|'T''|::::|_.ヾ|/(  ,-ー-、) |ー,,_ 
  |:::::::::!_!_!∩::::::::::::::::::::ヽ.// ⌒-´ノニニニi=,=
   ̄ ̄(  < ̄ ̄ ̄ ̄< i\ __ノ>、     '  ノノ
     |  ヽ/"~''ヽ⌒":L____ノ:::::::/⌒ヽ
     `、  ,' .,,_,,...ゝ:::=::|:::::::::::|:::=::(  `、 )
      ゝ _____ ノ|:●:llllエllll:::●|(  ) )
907名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 10:04:42 ID:kD2/yqom
>>906
はい
908名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:06:22 ID:egkDPAzF
Win2000以降で使えるコンソール画面用のエディタ探してるけど
見つからないなあ
909名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:13:48 ID:APBw7QQ1
vim
910名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:15:27 ID:HtVZQa/n
edlin
911名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:20:00 ID:9C21Jcyu
>>905
for /?とset /?で大体わかるよ。

>>893は正攻法だな。ただecho ren %%f !RC!.jpgはecho ren "%%f" !RC!.jpgに
する必要がある

>>896は多少トリッキーだがシンプルで美しい。enabledelayedexpansionを使わずに
遅延展開を実現している部分は思いつかなかった。ここの住人には常識なのかな?

・このfor文ではカレントディレクトリの*.jpgを展開し%%iに代入してdo以下を処理する
・&はコマンドのセパレータなので実行文は次のふたつ
call ren "%%~i" %%n:~1%%%%~xi (1)
set /a n+=1 (2)
(1)
・"%%~i"は"%%i"でよい。空白などを含む場合を考慮して""でくくる必要がある
・%%n:~1%%はここで展開されないために%を%%としている
・%%~xiは%%iの拡張子(.含む)に展開される
・よってcall ren "ファイル名.jpg" %n:~1%.jpgとなる
・%n:~1%はnの先頭1文字以下に展開される(10000なら0000、10001なら0001)
・よってren "ファイル名.jpg" 0000.jpgが実行される
(2)
・nをインクリメントする(10000なら10001)
912名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:35:06 ID:S5JP1ol+
913名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:08:01 ID:kD2/yqom
>>912
なんだか難しそうw
なんか他に簡単な解説ない?
914名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:49:30 ID:/RQeJXzJ
Name=ABxDE の変数があります

echo %Name:*x=% ではDE
echo %Name:x*=% ではABxDEになってしまいます。

正規表現をどう使えばABを取り出せるのでしょうか?

915名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:02:36 ID:CYTUM1ZT
そんなもんはねぇ
916名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:22:40 ID:GVP4wde3
call echo %%Name:%Name:*x=x%=%%
917名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:44:24 ID:/RQeJXzJ
出来ました!これを変数Name2にセットするにはどうすればいいのでしょうか?
918名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:45:28 ID:GVP4wde3
call set Name2=%%Name:%Name:*x=x%=%%
919名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:57:55 ID:/RQeJXzJ
貴方は名人ですか!?ありがとうございます!!!m(_ _)m
920名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:06:10 ID:fswXpaZx
in=C:\hoge1\hoge2.txtという変数を
echoでhoge2と返す場合どのようにしてやれば出来るのでしょうか
921名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:12:53 ID:t2g1EV8l
for /?
922名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:14:40 ID:7cq10wyw
for %%i in (%in%) do echo %%~ni
923名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:24:05 ID:fswXpaZx
>>921-922
ありがとうございます
望んだことが出来ました
924名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 01:52:47 ID:AVE1ArhL
%date% なみに簡単に翌日の日付を得る方法があれば教えてください。
925名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 01:55:43 ID:x36/8UqU
%tomorrow%
926名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:48:10 ID:YmT+KJi4
set /a tomorrow=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%+1
月末は使用禁止な
927名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:51:39 ID:776zo9WN
powershell -command "(Get-Date).AddDays(1).Day"
928名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:05:32 ID:s4oYnLx4
そういえばこの前のWindowsUpdateにPowerShellあったな
インストールはしてないけど
929名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 07:40:12 ID:t2g1EV8l
Win 7 ではデフォで入っているからよっぽど使わせたいらしい
930名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 08:14:48 ID:5TkhVcdH
その理屈でいうなら一番使わせたいのはWSHかコマンドプロンプトだろw
931名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 08:29:04 ID:t2g1EV8l
wshやcmdは他から依存されすぎていて消すに消せないだけだろ
PowerShellが入っていなくても極端に困る人は出てこない
932名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 08:55:57 ID:QS9CLcFq
廃止されると泣きながら膨大な(w)スクリプト書き直す俺がいることにw
933名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 09:19:35 ID:0lFjpJY6
マイクロソフトにしてみたらwshやcmdは過去の成果物を搭載し続けるだけで経費もかからないし
止める理由は特に見当たらないから、今後も利用できるでしょ
934名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 09:58:20 ID:KPX653zT
最近ようやく慣れてきたけどPowerShellは便利だな。
cmdで文字列処理やfor文駆使したりしてると無理やりすぎて泣けてくる。
今までややこしいのはruby -x "%~0"してたけどPSも増えてきた。
935名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 13:44:59 ID:izCpPTUL
XPの出た当時、 WSH が入ってないと極端に困る人っていたんか?
936名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 13:54:49 ID:izCpPTUL
XPじゃないか、98か
937名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:02:43 ID:0lFjpJY6
で、それを聞いてなにをしようと
「いや〜あの当時は困りましたよ」
と聞いてあんたの生活に何か役に立つの?アンケートとってる意図がわからん
938名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:08:34 ID:izCpPTUL
ん?>>929に対する間接的疑問だったんだが伝わらなかったか
まあアンタには聞いてないから
939名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:19:07 ID:0lFjpJY6
2ちゃんねるの利用とアンカーの推奨

>掲示板ではアンカーを付けてない書き込みは不特定多数向けと解釈される
>誰か宛であればアンカーが必須
>2chではアンカーを付けていても、横からレスがばんばんつく
>それがいやなら2chには来ないほうがよい
940名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:21:37 ID:izCpPTUL
はいはい、必死だね。てか読解力無いねえ
941名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:22:16 ID:x36/8UqU
>>938
> ん?>>929に対する間接的疑問だったんだが伝わらなかったか
ん?意味不明
942名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:22:41 ID:vzsDN9Fn
お前には聞いてないてだれに聞いてるんだろう
943名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:24:04 ID:izCpPTUL
944名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:26:49 ID:0lFjpJY6
>>941
いや、俺もそこがわからんかった
突っ込んでやろうと思ったがあまりに意味不明でww

>>942
しらん。本人に聞いてくれ

>>943
死ねカス
945名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:30:37 ID:izCpPTUL
あらあら、感情的になっちゃって
946名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:33:34 ID:vzsDN9Fn
誰には聞いてないが誰には聞いてるとかめんどくせええやつだな
後だしじゃんけんで言わずに最初からそう書いとけよ
947名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:37:33 ID:UC6YPm4m
なにこの幼稚なおっさんスレ
948名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:37:47 ID:izCpPTUL
めんどくせえならほっときゃいいのに
949名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:47:26 ID:izCpPTUL
ま、MSが PowerShell をよっぽど使わせたいんだってことでいいよ
実際使うと便利だし。>>934には全く同意しとく。
950名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 16:20:36 ID:+92uvXrb
>>926,927
ありがとう

951名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:28:58 ID:x36/8UqU
間接的疑問てなんだよ
無関係な疑問てことか
952名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:53:02 ID:x36/8UqU
>>931に対する反問とかいうならわかるが、しらん言葉つかうな
953名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:12:42 ID:XP/RdbCy
例えば標準でハードリンクやシンボリックリンクを作成する手段を未だにコマンドプロンプトのみに委ねてるのは
MSがコマンドプロンプトを使わせたいからってことさ
954名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:36:34 ID:x36/8UqU
それが一番手抜きできるからだろ
955名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:47:50 ID:XP/RdbCy
つまりよっぽどというほどにはPowerShellを使わせたいわけじゃないってこと
956名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:51:53 ID:x36/8UqU
set /a tomorrow=%date:/=%+1
957名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 00:07:08 ID:Az+ALLdP
WSHやCMDって機能拡張してったっけ?


958名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:06:20 ID:bA7fA/c5
WSHはver5.6で打ち止め。cmdは地味に進化中
959名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:55:05 ID:fmt8fzLT
WSHは5.7だけど?
960名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:01:44 ID:fmt8fzLT
vbscriptとjscriptは5.8だね
961名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:30:30 ID:bA7fA/c5
>>959-960
俺の勘違い。すんまそ
962名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:25:08 ID:ZrLSxUkQ
963名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:38:51 ID:ZrLSxUkQ
964名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:43:52 ID:ZrLSxUkQ
965名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:16:29 ID:ZrLSxUkQ
966名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:43:30 ID:ZrLSxUkQ
967名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:05:43 ID:ZrLSxUkQ
968名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:35:05 ID:ZrLSxUkQ
969名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:37:46 ID:zGB9qZRU
ID:ZrLSxUkQ
次スレ立てて準備してから埋めろやボケナス
暇があるならさっさと立てこい
970名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:38:37 ID:ZrLSxUkQ
971名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 08:01:36 ID:Jt5ddgc6
次スレ

初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232180065/
972名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 08:19:36 ID:ZRBXAVmN
サンクス
973名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 10:38:59 ID:ZRBXAVmN
確認したら、、、、、
974名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 10:59:03 ID:6qhMsFJ/
明らかに板が違うだろ
975名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 11:02:49 ID:FfH29nnP
次スレ

初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
976名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:03:54 ID:OdqEMMPR
バカ晒しage

972 名前:名無し~3.EXE :2009年05月24日(日) 08:19:36 ID:ZRBXAVmN
サンクス
977名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:11:01 ID:J07+u5Pg

初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243134619/
978名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:36:12 ID:yFr0y35q
>>979-1000
無駄に埋め立てるなよ……
979名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:45:07 ID:8lh9pYBs
質問したいが梅荒らしの前に埋没しそうだから諦めるp
980名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:55:58 ID:OdqEMMPR
すぐ解決するようなネタなんだろう
981名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:58:28 ID:J8QhpkXl
コマンド ライン リファレンス
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc778084.aspx
982名無し~3.EXE
うん