Vista派 vs XP派 (4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE

【普及率】 2008/05/31現在
1 Windows XP 78.24%
2 Windows Vista 7.69%
3 Mac OS X 4.73%
4 Windows 2000 3.07%
5 Linux 1.95%

前スレ
Vista派 vs XP派 (3)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212032532/
2名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:33:27 ID:JyIjSCUY
Vista VS XP起動時間比較
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1lIwofSMAPQ
3名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:36:39 ID:z+NB1IQc
>>1
Market share for browsers, operating systems and search engines
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10&qpmr=24&qpdt=1&qpct=3&qptimeframe=M

72.12% - Windows XP
15.26% - Windows Vista
5.02% - MacIntel
2.81% - MacOS
2.25% - Windows 2000
0.68% - Linux
1.86% - Other
4名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:39:18 ID:etOHMk6b
>>2 だから起動時間はハードディスクからの転送次第だよ(HDDの性能による)。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212032532/991
5名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:41:29 ID:modvXsN+
"in the same computer boot test"
6名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:43:19 ID:SJEur2RN
1GBメモリが割高とかデュアルコアもハイエンドなんて時代なら
XP選ぶ理由もあったかも知れんが・・・

店で売ってるPCも2GBでCore2Duoが普通だしなぁ
わざわざXP選ぶ理由もない。
7名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:43:32 ID:BZ/s+Jo2
XPまでは2D Vista以降は3D
8名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:44:50 ID:volYZMRw
どっちが速いかはともかく
>2のやつって遅すぎじゃね?うちのVista機は
電源入れてから45秒ぐらいでデスクトップ上で操作できるようになる。
XPも同じぐらい。
9名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:46:17 ID:aLsAhbEc
Vistaも同じパソコンでこんなに差をつけられては救いがないな。
10名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:48:40 ID:CytQNaBG
>>8
987 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/06/15(日) 12:54:47 ID:xcD+0bvr
Vistaは大きく劣るの図。w
ttp://jp.youtube.com/watch?v=83JGgxbH1B4
11名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:49:25 ID:3fpExBTi
SP0の頃のベンチマークだとXPに比べ2割くらいディスクアクセス遅いみたいだけど
VistaってXPみたいに使うほど重くなるような感じがあんまりシナイ
むしろ快適になってきた気がスルポ、慣れも絡んでんでしょが

みなVista使っててどう?
12名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:50:45 ID:CytQNaBG
>>11
「中小企業から大企業まで、あらゆる顧客層でVistaに対する支持率が
下がっている。その結果、Vistaに関しては前回の調査で示した予測よりも、
今後はさらに導入が遅れるだろう」との見通しを示している。
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/111589.html
13名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:53:44 ID:9pAgd5A7
>>10
よりにもよってEee PCで比較するなよw
もしかしてハード構成も知らない初心者??
14名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:54:16 ID:z+NB1IQc
Vistaのメリットがあると「でもそれって乗り換えるほどの理由にはならないよね」と主観で決め付け
速度比較の時にはVistaの推奨スペックすら満たしていないPCでXP圧勝と印象操作をする

アンチVistaの方々って一体何に憑りつかれてるんだろうね?
15名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:56:57 ID:v4v3g5lv
アンチVistaの方々 = 中小企業から大企業まで、あらゆる顧客層
16名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:57:34 ID:volYZMRw
>>10
いや・・・そんなゴミPCで見せられても・・・
17名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:58:40 ID:modvXsN+
>>13
低価格PCでないと差がでにくいのでw

ところで、起動時間なんて比較しても大した意味はないきがす
18名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:00:58 ID:9pAgd5A7
>>17
>低価格PCでないと差がでにくいのでw

おいおいこいつはリソース足りてないと、
比例以上に性能落ちたりするってしらないのか??
コンピュータでメモリとかってどう使われるかわかる??
初心者さん。
19名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:01:56 ID:Ns8SiKH7
>>14
>Vistaのメリットがあると「でもそれって乗り換えるほどの理由にはならないよね」と主観で決め付け
「乗りかえる理由がない」というか、わざわざVistaを導入するほどのメリットがないから、だろ?
主観じゃなくて、多くの人の共通の認識だよ。

>速度比較の時にはVistaの推奨スペックすら満たしていないPCでXP圧勝と印象操作をする
Vista使うなら新しいPC買え、って言われたら、普通の人はますます使ってくれないだけなんだが。
20名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:02:59 ID:z+NB1IQc
>>19
>Vista使うなら新しいPC買え

誰もそんな事は言ってないわけだが?
「EeePCにVistaを入れろ」なんてホザく奴がどこに居るんだ?
「新しいPCにXPを入れろ」とホザく馬鹿は何故か多いけどw
21名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:04:20 ID:9pAgd5A7
>「乗りかえる理由がない」というか、わざわざVistaを導入するほどのメリットがないから、だろ?
>主観じゃなくて、多くの人の共通の認識だよ。

多くの普通の人は、Vistaに乗り換える必要を感じていなくても
掲示板でネガティヴキャンペーンなんてしないよ。
叩くにしても実際の使用感から具体的にレビューしてほしいものだ。

>Vista使うなら新しいPC買え、って言われたら、普通の人はますます使ってくれないだけなんだが。
無理に乗り換えるこたない。矛盾してるぞおまえの主張は。
22名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:05:33 ID:Ns8SiKH7
>>20
>誰もそんな事は言ってないわけだが?
前スレでは散々言われてたよw


23名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:06:11 ID:z+NB1IQc
>>22
どのレス?
まだ前スレ残ってるから引っ張り出せるよね?
24名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:06:23 ID:GRnnjSor
NT3系……安定性重視セキュアな設計。パフォーマンスが足りない。
生まれてくる時期が早過ぎた感じ。

NT4系……NT3系に比べてパフォーマンスを改修。
安定性とセキュアな構造の理念は棄てる。

NT5系……NT4系から更に家庭用に寄れる改修を。理念からは、より遠ざかる。
NT5.1は内臓脂肪(肝脂肪)デブ。何でもコア部分に実装し過ぎて安定性に不安が。

NT6系……突然NTの理念(安定性重視とセキュアな構造)に再覚醒。
喩えるなら皮下脂肪デブ(カーネル等のコア部分からは色々追い出した)。

NT7系……現在開発中?恐らくはNT6系をより進化させると推測される。
よりコア部分を小さく最小限に抑え、余計な物は外周に配される物と思われる。
これらの推測から、NT6系同様な皮下脂肪デブOSに成る物と思われる。

だいたいこんな感じだな。
Vistaがダメと貶めてXP薦めてるのは、安定性とかセキュリティーに関して
全く関心が無く、パフォーマンスのみで全てを語る者が多いな。
総じて、ベンチ厨(乃至、準ベンチ厨)って感じなのばかり。
まぁ、企業なら、ハードウェア相性で仕方無くってパターンも相応にはあるが。
25名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:07:34 ID:9pAgd5A7
新しいPCにXP入れろと主張する厨はやたらおおいな。
Vistaは別に進めてるわけてもなんでもないのに、
XP厨はVista厨がVistaを強引に勧めてくるものだと
妄想しているらしいw
おまえらがどんなOS買おうがしったこっちゃないが、
虚言癖は勘弁w
26名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:09:36 ID:Ns8SiKH7
>>21
おいおい。
>>14
>Vistaのメリットがあると「でもそれって乗り換えるほどの理由にはならないよね」と主観で決め付け
とあったから、それは主観じゃなくて、一般的な認識だろう、と指摘しただけだぞ。
それがネガティブキャぺーんかw

>無理に乗り換えるこたない。矛盾してるぞおまえの主張は。
え?矛盾はしてないぞ?
無理にVistaなんて使うことはない、って言ってるだけなんだし。

そう思ってる人が多いから、Vistaが売れないってだけのこと。
27名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:11:21 ID:Ns8SiKH7
>>25
お前、なんか勘違いしてるぞ。
新しいPCでも、XPを入れる企業が多いって話をしてる。
これはもう事実なんでどうしようもない。
28名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:13:39 ID:z+NB1IQc
>>27
「その企業が前に使っていたOSは何か」で話が大分変わるわけだが
29名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:14:37 ID:9pAgd5A7
>>27
企業はリスク回避のために新しいOSの導入には慎重だよ。
XPも2005年くらいまでは企業シェアで2kにぼろまけしていたんだが。

要するにアンチはPC事情にくわしくないってことでいいんでしょ??
プログラムもくめんし、ハードもかけないんだもんな。
そりゃ俺からみたら糞みたいな知識のやつばかりだわ。
30名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:15:05 ID:ucrh6w8d
>>27
うちもそうだ。7月からの新PCもXP。
31名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:15:46 ID:modvXsN+
>>18
> おいおいこいつはリソース足りてないと、
> 比例以上に性能落ちたりするってしらないのか??
何言ってるかわかんね

メモリが足りないとプロセッサの周波数比よりも
大きく性能低下するっていうこと?
そういうことならわかってるが
32名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:17:11 ID:9pAgd5A7
うちなんて会社のCADマシンが未だに2kだよ。
そもそもXPが導入され始めたのが2年くらい前から。
企業なんてそんなもん。
特に大企業の場合、サーバ上のセキュリティ管理がしっかりしてるから、
XP移行がおそかった。
33名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:18:15 ID:yEnvJt30
つか会社ではVISTA勘弁って人が大多数。
特にPC使いこなしてるほどその傾向あり。
34名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:24:05 ID:FkH3Hlpc
>>33
うちと逆だなぁ
慣れたらVistaの方が作業効率良いってんで既に移行してる

XPの時も無印から使ってる会社だからあまりあてにならんと思うけどねw
35名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:24:41 ID:Ns8SiKH7
>>29
>企業はリスク回避のために新しいOSの導入には慎重だよ。
それが分かってるなら、Vistaが増えない理由も分かるだろうよ。

>そりゃ俺からみたら糞みたいな知識のやつばかりだわ。
┐(´д`)┌ ハイハイ Vista使ってせいぜい自慢してください。
どう見ても少数派の人たちですねw
36名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:26:17 ID:9pAgd5A7
企業内PCの半数がなおWindows 2000搭載、XPは4割弱で2番手
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2005/06/16/5505.html

ビジネス用PCの約半数がいまだにWindows 2000--第1四半期米調査
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20084450,00.htm

XPでも企業で過半数いくのに約4年かかってる。
XPの場合家庭用ではWin9xの置き換えがほとんどだったからメリットは大きかったが、
2000が普及していた企業では移行が遅かった。
37名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:30:34 ID:z+NB1IQc
>どう見ても少数派の人たちですねw

7年前に発売されたOSのユーザーが去年発売されたOSのユーザーより多かったら駄目だろうw
頭が悪くていつまで経っても理解できてないみたいだけど、
このスレは現在の企業での使用率とかいつか逆転されるシェアの話ではなくて
OSとしてVistaとXPのどちらが優れているか?というスレだからな?

それとXPも発売4年間は少数派だった事を知った時どう思った?
38名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:30:52 ID:KCLsQHhD
>>36
てかセブンが出るからVISTAは来年いっぱいで終わりだろ?
もうぜんぜんダメじゃん。wwwwww
買うわけね〜wwwwww
39名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:31:32 ID:9pAgd5A7
>>35
誰もVistaへの移行が遅い理由がわからないなんて言ってないけどw
ちゃんと人の書き込みの内容理解してからかけよ。
40名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:35:43 ID:z+NB1IQc
>>38
その理論だとXPは2006年一杯で終わりなんだが…
自分が何を言ってるかすら理解できないほど馬鹿?
41名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:37:19 ID:AHGbiu5s
結局世界中の企業は、すぐ消える駄作デブOSに関わってる暇はないんだよ。
労力と光熱費と時間の無駄だから。w
42名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:45:13 ID:etOHMk6b
>>41 シャットダウン再起動に多大な時間がかかるOSがどれだけ光熱費かかることか。
Vistaだと高速再開でエコにもやさしいよ。
43名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:49:29 ID:tt9YT43f
>>40
XPは発売2年でシェア60%。
Vista(笑)は1年半で7%. 

XPとは比べちゃダメ。
Vista(笑)にはMe。w
44名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:51:42 ID:z+NB1IQc
45名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:01:43 ID:GRnnjSor
寧ろ、こと安定性って観点に於いて云うなら
XPこそが、MS製のNT系OSに於けるMEなんだが、な。
なんでこうも、安定性とかセキュリティーに欠いたOSが好きな輩が
こうも多いのか理解に苦しむ。そりゃ、Win7は良かろうが、それまでの間、
安定性に不安のある旧OS(既に7年位前の物)を今更使い続ける理由は
無いんだぞ?そりゃ、永らく次が出なかった時期なら致し方なかったんだろうが。

まぁ>>24参照って事で。
46名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:02:52 ID:EZpQz76Y

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
47名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:03:48 ID:tt9YT43f
わたしも含めて多くの人が、Windows Vistaで安定性やパフォーマンスの問題に
ぶつかっただけでなく、サードパーティーソフトウェアのライセンスをアップ
グレードすることも余儀なくされた。
企業では、デスクトップごとに幾つものライセンスをアップグレードしなければ
ならない。相当な出費を迫られることになる。
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0806/11/news02.html
48名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:08:20 ID:5qfTwQ3F
海外のニュースと比べると>>45のような思い込みド素人のレスは何の参考にもならん
49名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:14:03 ID:AamU8NJ8
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/17/048/
今年3月の時点で、Windows Vistaが社内で利用されている主なOSであると回答した米小中大企業は、
わずかに2%。今後半年以内にWindows Vistaを積極導入する明確なプランはないとの回答企業も、
実に6割を超えた。
また、来年の社内IT環境の見通しに関しても、引き続きWindows XPが主流を占めていると思う
との回答企業が7割を突破。Windows Vistaは導入せずに、次期OSとされる「Windows 7」を
導入していきたいとの回答も目立った。
50名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:35:03 ID:t7EAnjkJ
>>10
ちょw、計測の相当後にやっとガジェットがあがっとるやん・・・・・vista超遅っ!
51名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:01:32 ID:ftbyyEFB
ハード屋・ソフト屋は着々とVista対応を進めております。
7発売までにはVistaが一番安定性とパフォーマンスが優れたOSになるかと。
今すぐVistaに移行する必要は無いけど、いつまでも否定してたら
確実に取り残されますよ。
52名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:12:49 ID:GfYmMYQM
Vistaすっ飛ばして7が正解
53名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:37:34 ID:Ns8SiKH7
>>51
つまり、XPからVistaへ乗りかえるのは、Vistaが
「一番安定性とパフォーマンスが優れたOSに」
なったことを確認してからでもいい、ってことじゃね?

でも来年になったら7が出てきて、Vistaの影が薄くなるよなぁ。
54名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:39:20 ID:Ns8SiKH7
>>39
Vistaへの移行が進まなくて、そんなに残念なのか・・・
まるでノルマを課せられたMSの営業マンみたいだなw
55名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:39:51 ID:dIGsS92j
Windows Vista のガイドライン

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
56名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:01:56 ID:ftbyyEFB
7の販売は2010年以降ですよ。(MSが正式に発表してる)
来年出るのはβ版。ゲイツは「見せられる」としか言ってませんよ。
57名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:19:10 ID:m/524sbr
びす太も7もいらねーよ。
なんでGDIエミュってまでグラボに仕事させる必要あるよ。
ゲーム用マシンのグラボに無駄な仕事させたくねぇし、ゲームしないマシンに金かかる発熱する場所とるの三重苦抱えてるグラボなんか載せる気ねぇ
カーネルから色々切り離したいってのはわかるが、それと関係ないことやりすぎなんだよGDI問わず色々とな
58名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:39:45 ID:ftbyyEFB
>57
>なんでGDIエミュってまでグラボに仕事させる必要あるよ。

2Dと3D(+ローカルアプリとWebアプリ)を統合したかったから。
何で統合したいかと言うと、アプリ開発のコストを下げられるから。
VistaでWPFが導入されたおかげで、VBとかC#等のヌルい言語でも3Dが扱い易くなった。
また、Webアプリで3Dを扱うのも相当楽になってる。

MSはエンドユーザーの為だけを考えているんじゃなく、アプリ開発者の事も考えた上で
仕様を決定している。
アプリが充実しなけりゃユーザーも集まらないからね。
59名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:48:03 ID:Ns8SiKH7
>>55
>・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
ここで声を出して笑って
>・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
ここで我慢できず、飲みかけのアイスコーヒー吹いたw
60名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:56:35 ID:m/524sbr
>>58
そんなもんわかってる
ユーザー側になんのメリットがあるのよって話だ
それどころか、開発コスト下がってもユーザーには還元されないどころか逆にご自慢のdx10のオナニーアプリを万単位の価格で買わされて、マシンのレスポンスもとろとろ
NT6.xはユーザー軽視の開発側の都合だけのOSじゃねぇか。
びす太が嫌われてる根っこはそこだぜ。
61名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:59:19 ID:7KDeHHRk
とりたててないんだよなw
ちなみに開発者の方も、Vista対応を強制されることで結構苦しんでた、と思うw

誰も歓迎してないと思うのだがw
62名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:01:11 ID:dIGsS92j
どうしてみんな逃げ出さないの?
63名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:04:09 ID:m/524sbr
それと、
>アプリが充実しなけりゃユーザーも集まらないからね。
XPによってエンドユーザー市場を制圧してwinをはんば強制することに成功したM$が、わざわざ無能な開発にも優しいOSを作る必要はなかった。
M$とGDIとDxの共存に付いて行けるソフト開発者の寡占状態でユーザーは満足していたのを、無駄に開発に尻尾振った結果がこのザマだろ。
ユーザーから選択肢を奪い続けた結果、主導権が逆転していたことに気づかないままじゃおしまいだ
64名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:07:41 ID:QnavzGaf
>>60
> ユーザー側になんのメリットがあるのよって話だ
開発者にメリットがあれば、その開発者はユーザーにメリットを与えられる
65名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:14:09 ID:m/524sbr
アプリ開発コストが下がったり、手抜きで作れるようになったらどう還元できるの?
従来のままの価格で提供して差額ウマーしたり、糞コードで俺ら凄いだろ?ってオナニーできるだけだろ。
それがユーザーへの還元か?ただの殿様商売だな。
だが、殿様商売でwinXPってある意味現実的なユーザーと開発の折半ができているOSをバラ撒いてしまってることを忘れちゃいけない。
ユーザーはNT6.xを蹴り続けることでM$に対して抗議するって手段を手に入れてるわけだ
66名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:15:13 ID:QnavzGaf
> アプリ開発コストが下がったり、手抜きで作れるようになったらどう還元できるの?

じゃあ聞くが、どう還元してほしいのだ?
67名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:17:38 ID:ftbyyEFB
M$は開発者にメリットはあってもエンドユーザーのメリットが薄いのは
半ば承知していると思われ。
だからこそXPはUMPC向けやダウングレード権の形で提供を続けるし、
VistaのPRもそこそこにしてるんだろ。
68名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:18:33 ID:QnavzGaf
お前が受け入れていないだけであって
還元はされている。

極端な例だが、電気があるおかげで便利な世の中になっている。
だが人によっては、電気なんて必要ないという人もいる。
そういう人にとっては、電気は何のメリットもないというわけだ。

つまり、メリットがあるかどうかは人による。
お前が決めることじゃない。

みんながそれぞれ決めることだ。

つまり、うるさい。黙れ。
69名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:22:17 ID:ftbyyEFB
>65
>従来のままの価格で提供して差額ウマーしたり、糞コードで俺ら凄いだろ?ってオナニーできるだけだろ。

逆。裾野が広がると競争原理で価格は下がる。
70名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:24:49 ID:m/524sbr
>>66
還元しなくていいから糞プログラマーは失業して消えろ、
ちょっと高くても構わんからもっと速いハード売れ、代わりに古いハード安くしろ
OSに遊園地みたいな機能はいらん。

>>67
承知はしていたが、まさかユーザーがここまで抵抗すると思っていなかったってとこだろ。
抵抗がなかったら完全にナメきってXPサポートは今頃完全に打ち切り、SP2で終了、糞どもはvista買えって本気でやっただろうな。
M$からしてみればXPは裏切り者だろうよw

71名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:24:57 ID:23A0yEbm
PC事態の買い換え需要が少ないし、数年後の話だな。
72名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:26:00 ID:QnavzGaf
>>70
> 還元しなくていいから糞プログラマーは失業して消えろ、

なんでお前の、都合に合わせないといかんのwwww
73名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:29:51 ID:m/524sbr
>>68
びす太のOSとしてのメリットも商品としてのメリットも提示できなくて悔しいのぅw
三人集まればみんなだよねwwww

ユーザーの多くがメリットがあると判断していたら今頃vista学園(笑)なんて開園しなかったよね
みんながそれぞれ「NO」を突きつけた結果がこの惨状ですよ
74名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:33:06 ID:QnavzGaf
Vistaのメリットなら散々提示されている。

お前個人がメリットと感じないのは勝手だが、
それは俺に電気はメリットがないといっているのと同じこと。

お前の主観なんか、しったこっちゃねーよw 日記に書いてろw
75名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:36:05 ID:m/524sbr
>>72
別に合わせなくて結構ですよ。
NT6.1はゴミだろうから無視するとして、NT7.xで打開策を提示できなければ業界全体が冷え込むだけのこと。
LINUXに主導を握られ、ゲーマーには仮想XPマシンで済まされる(ユーザーがXPを盾に逃げ続ければ開発はXPとの互換性を保たねばHITゲームが作れない)未来がね。
そうなったら、vistaで楽をすることしか考えられなかった連中は食っていけなくなるだろうね。
76名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:36:43 ID:2kk/hvq3
このおばちゃんは元気でやってるの?
この画像がニュースで流れて以来、情報が無いのですが
ちゃんと避難できたでしょうか?
http://2chart.fc2web.com/2chart/obachannnigeteeeeeeeee.html
77あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/06/15(日) 18:37:44 ID:bXUjBtCG
vistaのメリットのテンプレ求む。
78名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:39:11 ID:QnavzGaf
>>75
Linuxに主導権を握られるなんて、余田話はもううんざりだ。

何年前からいっていると思っているんだよ!!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
79みのる:2008/06/15(日) 18:43:44 ID:rhGpd1eJ BE:1667472-2BP(3022)
仮想PCで入れてるけど滅多に使わない。というか、使う必要がない。
http://9020.teacup.com/yosshe/img/bbs/0000077.png
80名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:43:59 ID:GRnnjSor
ドライバをユーザーモードドライバにして、カーネルに組み込む分を最小限に
抑える事は、普通に良い事だろうに。特にエラーの多いと云うか
粗製乱造なVGAドライバなんぞは、真っ先にカーネルからの立ち退きを
要求される場所じゃないか。

トラブルの事例を見たって、カーネルドライバだからダメな事例が多い様に
見受けるんだが?悪いのは糞ドライバの方だろ、どう考えても。
妙にOS(Vista)に責任転嫁して貶めてる輩がいるが。そんなだからこそ
Vistaが出来てWin7で、よりその方向性を進化させる予定っぽいと
何故判らないんだ?まぁ、個人的には安定性重視の路線は良い傾向だと思うが。
Vistaは使っているし、Win7(仮称)が出れば、移行するだろう者としては。
81名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:44:04 ID:etOHMk6b
古い物を使い続けてると景気が良くならないだろ。
俺もVistaにしてサウンドカードとプリンタが使えなくなった、
まぁ製造終了製品だから仕方ないけどね。
82名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:44:29 ID:23A0yEbm
PC買い換えするほどのメリットではないってことだべ
83名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:46:34 ID:dIGsS92j
よく伸びますねこのスレ
84名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:46:46 ID:m/524sbr
まぁ現実は、
企業はXPと2kの混合
ゲーマーは正規ディスクのXPと割XPの混合が主流になるだろうな。
環境変えるのがめんどくさいって理由でね。
わざわざNT6.x使いこなそうとするような気合入ってる連中の主流はLINUXになりうる
その環境下で楽したいだけの開発が生き残れると思ってるならなかなか楽観的だな。

vistaのメリット
実装内容が糞だがカーネルは一応硬い
音量がアプリ毎に調節できる
OS単体で中途半端なセキュリティとストレスを提供可能
デスクトップがスイーツ
85名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:51:30 ID:QnavzGaf
しかし、OS業界は異常だな。

どこの世界に、新バージョンが出たらすぐに乗り換えるもの という
常識があるんだよ。


テレビ・ビデオ・車・携帯・エアコン・冷蔵庫・洗濯機
どれも、新バージョンはでているが、乗換えなんてしていない。
それが常識だろ。

86名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:57:12 ID:SJEur2RN
>>57
MacやLinuxですらGPU使ってるのにWindowsは使うなってかw

それにオンボードVGAでもDirextX10世代になるし・・・
Vistaの方向性は正解。

Vistaのおかげで日本メーカー製のPCもスペックは格段に上がったのもOK
87名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:08:37 ID:m/524sbr
>>86
GDIエミュってGPUに渡すなんて間抜け面晒してるか?
方向性が正しくとも実装が糞なら結果は糞だよ。
カーネルと分離の意義もわかるしGDI排斥したいのも理解は出来るが、全てが中途半端。
それにCPUとメモリだけハード的に頭一つも二つも抜けてしまっている現状でやっとPCI-Eで追いついたGPUに負担投げつけるとか現実見えてない。
PCI-Eよりさらに上の規格が一般化してこそ意味を成す概念をXPを最適化するために進歩し続けたハードに押し付けるのは傲慢そのものだよ。

メーカーPCのスペックは絶対的には上がったが、OSとの相対では退化したね。
88名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:10:23 ID:QnavzGaf
素人は、実装が糞かどうかなんて
技術的なことに口を出すな。

お前ならどうする?と聞かれても
もっと良い案を出せないくせにな!
89名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:16:04 ID:m/524sbr
もっと良い案出すのは金貰ってるプロ(M$)のやることだろ。
ユーザーや企画者はYES/NO出すだけだよ。

強いて言うならXPと同じ実装でカーネル回りだけ整理した実に面白くないOS/NT5.9を作ればいいと思うよ。
俺はM$社員じゃないのでどう書けばいいかなんてしったこっちゃないですが。
90名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:18:08 ID:QnavzGaf
> もっと良い案出すのは金貰ってるプロ(M$)のやることだろ。

だから、お前が実装に関して口を出すなってことだよ。

お前はプロじゃないんだから、わからないだろ。
91名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:18:40 ID:QnavzGaf
> XPと同じ実装でカーネル回りだけ整理した

この時点で矛盾していますが。
92名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:20:43 ID:m/524sbr
カーネルの整理=GDIエミュなんですか。
諸葛曰く他にやることはないのかね?
93名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:21:12 ID:GRnnjSor
ハイエンドGPUに限って云えば、数年前(GeForce8が出た頃) の時点で
CPUの処理能力がボトルネックになってスコアが上がらない
なんて妙なベンチ結果すら出ていたと云うのに。
CPUとメモリだけが頭2つも3つも抜けているとは?
画像処理を丸投げしても充分に足る能力はあるぞ、今のVGAは。
まぁ、ハイエンドGPUとミドルレンジGPUだけに限って云えば、だが。
オンボードVGAやローエンドVGAなら、まだまだダメだが。
94名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:38:30 ID:m/524sbr
バス速度の壁
エンコ以外じゃ持て余しやすい多コア

普通は一枚しか載せないグラボ


ハイエンドユーザーはどっちにゲーム画面以外の画像処理任せたいと思うだろう。
95名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:39:03 ID:NXTgsKW9
大体VistaとXPのベンチを比較するソースを提示するXP厨ってさ

シングルタスクで動くベンチとか低スペックなマシンでの比較しかしないよな。

アプリの起動速度とか、複数タスクを走らせた場合の速度の落ち込み具合とか
Vistaで改善されたマルチタスク管理とメモリ管理やスーパーフェッチみたいな新機能を
敢えてスルーしてるのはなんで?
96名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:46:25 ID:m/524sbr
シングルタスクで動くベンチ→エンコ以外での現実的な想定
低スペックなマシン→ノート想定

ハイエンドユーザーのやるゲームはそれそのものがある種のベンチだからベンチ重視になるのはある意味必然だろうね。
スーパーフェッチみたいなぱーぷりんの新機能はうざいが、カーネルで改善された部分は評価できる、が、それもユーザーをいらいらさせるために組み込まれた機能やら余計なもので台無しさ。

97名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:46:48 ID:u6TASKB/
xp厨ってvistaも動かせない古いPC使っているの??
そんなの窓から捨てろよ。よく我慢してられるね。
98名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:49:05 ID:NZ4ZpGKN
Vistaが動かないんじゃなくて、もっさい感が強くなるからだろ。
同じハードでXPが快適に使えるなら、わざわざVista入れる必要もない。
>>97は、Vista使うためにPCを新しく買えってか?
99名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:50:54 ID:SJEur2RN
>>87
DWMのどこが糞なんだろ・・・意味わかんね。
PCI-Eとかなんとかも勘違いばかりだし・・・
100名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:51:46 ID:NZ4ZpGKN
>>98 自己訂正

×もっさい感
○もっさり感
101名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:53:10 ID:QnavzGaf
>>92
> カーネルの整理=GDIエミュなんですか。

あほだなぁw

GDIエミュはなくてもいいんだよ。

思い切ってGPUをいかした描画に切り替えた。
すばらしい整理だろ。


本当は、GDIを切り捨てても良かったんだろうけどね。
それをするとお前怒るだろ? じゃあどうしろと。一番いい選択じゃねーかw
102みのる:2008/06/15(日) 19:53:11 ID:rhGpd1eJ BE:1072433-2BP(3022)
>>100
むしろ、もっさい感の方が表現的にはいいような気がする。
103名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:55:06 ID:m/524sbr
>>101
切り捨てる技術力とマンパワーがなかっただけだろ。
GDIエミュしないでネイティブに処理して互換性保ってたら皆評価するわ。
104名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:56:36 ID:QnavzGaf
> GDIエミュしないでネイティブに処理して互換性保ってたら

だからお前は素人だっていってんだよw。

技術的に不可能。以上。これ以上説明してもお前にはわからん。
105名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:05:28 ID:m/524sbr
無理難題吹っかけてるんだから当然だろ。
106名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:07:12 ID:QnavzGaf
素人さんはでてこないでくれるかな?
107名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:10:19 ID:m/524sbr
自称技術屋のほうがいらねぇわ
108名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:10:58 ID:QnavzGaf
素人さんは生きないでくれるかな?
109名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:11:55 ID:m/524sbr
金ふんだくる相手いなくなって飢え死にしたいって?
よくきこえねぇなぁ?
110名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:15:20 ID:z+NB1IQc
結局本気でVistaを叩いてるのってID:m/524sbrみたいな基地外Linux厨くらいなんだよな
ID:Ns8SiKH7も最初は企業を盾に話していたが次第にボロが出て
>>54>>59で単なるアンチMSって事を露呈しちゃってるし
111名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:15:54 ID:NZ4ZpGKN
素人は黙ってろ、っていうのは気分悪いなぁ。
マイクロソフトからみたら一番のお客様じゃないか。
112名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:18:05 ID:m/524sbr
素人にも使いやすいOSとか言ってる連中の本音は「素人は黙って俺のケツの穴なめてろwwww」だってのがよくわかっただろ。
騙されんな
113みのる:2008/06/15(日) 20:19:59 ID:rhGpd1eJ BE:1667472-2BP(3022)
地上デジタル放送化とか次世代DVD・PS3とかvistaに共通して言えるのは、高画質・
高機能化でハードの買い替えを狙った戦略に、消費者は冷静な判断をしているって
ことだろう。金さえ出せばいつでも買えるし、必要な時が来るまで買う必要がないと。
114名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:41:31 ID:l5PDYAvh
うん、だから手出ししなくていいから口も出さないでくれ。
115.:2008/06/15(日) 20:44:52 ID:w7lZXV++
113 名前:みのる[] 投稿日:2008/06/15(日) 20:19:59 ID:rhGpd1eJ ?2BP(3022)
地上デジタル放送化とか次世代DVD・PS3とかvistaに共通して言えるのは、高画質・
高機能化でハードの買い替えを狙った戦略に、消費者は冷静な判断をしているって
ことだろう。金さえ出せばいつでも買えるし、必要な時が来るまで買う必要がないと。

114 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 20:41:31 ID:l5PDYAvh
うん、だから手出ししなくていいから口も出さないでくれ。
116名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:52:24 ID:QnavzGaf
>>113
> 消費者は冷静な判断をしているって

ワロウ。普通の判断だろ?
新製品が出たからったすぐに乗り換える人はいない。
今までがおかしかったんだよ。

アンチはVistaがいいものなら、ほとんどの人は新製品に買い換えている。
買い換えていないってことは糞なんだって論法だけど
俺に言わせれば、OS以外のほかのものをよく見てみろ。
一年程度で乗り換える人がこんなにいるか? Vistaは普及しているほうだよ。
117名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:09:41 ID:D7jlNfTD
>>116
R35GT-Rが出てもR34〜R32に乗ってる人のほうが多いから
35は糞だって言う人も居ないよね。(いるのか?いても維持の手間とかシステムにけちつけてる人だろ)
118みのる:2008/06/15(日) 21:13:19 ID:rhGpd1eJ BE:1191825-2BP(3022)
>>116
携帯電話なんかどうだい? 新製品が出る度に買い換える人が多いでしょ?
新機能やデザインを目当てにしていたり、契約内容や支払い方法なんかでも
買い換える要因になっているんじゃないかな。

で、自分でvistaを使ってみてわかったのは、既存の機器で使えないものがある
ので、何年も安定しているシステムを一度壊さないといけなくなる。
壊してでも換える必要があると判断すれば換えるだろうが、現状ではその必要性
はまったくない。実際に使ってみて、魅力がないと思った。
119名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:21:00 ID:lD37rfcd
アンチVISTAな人ってベータテスト版のイメージをそのまま引きずってないかな?
自分も2006年のベータテスト版を使っただけで2007年の正規版はほとんど使わなかった
でも先週アルティメットを自分のPCにインストールしてみて、感動したよ・・・
何回か再起動を繰り返しているうちに、チップセットドライバやらグラボドライバやら
ロジクールのWEBカメラのドライバまで全部自分で拾ってきやがる
こんな賢いOS無かったでしょ?今まで
120名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:21:01 ID:27E1zc6l
XPは以外と名器だったな。
121名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:23:24 ID:etOHMk6b
>>119 同感(テスト版なのに)
122名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:24:02 ID:QnavzGaf
いいOSかどうかは、乗り換える人の多さじゃないんだ。

逆に、新しいOSが出たときに乗り換えない人の多さが基準になる。

Vistaはまだ次のOSがでていないから、いいか悪いかなんか
判断できない。次のOSがでたとき、Vistaを使い続ける人が多ければ
それはVistaが良いOSの証となる。
123名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:24:16 ID:D7jlNfTD
>>118
私としては使えない機器、というのにぶち当たったことがないからなんとも。
そもそも法人用途ならともかく、個人のシステムなんてそう何年も同じまま使うような代物じゃないと
思ってるからね。1年単位で入れ替えてる。XPからVistaへの移行で続投させたのは
シンセサイザーがあるけど、こいつはちゃんとYAMAHAがドライバを用意していたしね。XPx64用もちゃんとあった。

まあ要は、消費者の金の使い方が変わってきたって事なんでしょう。
車が売れなくなったって話しも昨今増えてきたし。
ケータイなら一台あたりの単価が安いから、使い捨て感覚でもいいだろうけど。
124名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:29:51 ID:z+NB1IQc
>>118
携帯電話なんかを新機種が出るたびに買い替えるような奴は、
OSも新製品が出るたびに買い替えてるだろwwww

しかも携帯電話こそ機種変更の度にXP→Vista以上に操作系統が変わってるのが普通の製品なんだが…
125名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:40:33 ID:QnavzGaf
携帯電話ですら、買い替えが早いといわれている。

携帯電話の平均買い替え年数は2.6年だぞ。
しかも年々伸びている。

OSの方が短くあるべきだってアンチは思っているのか?
どれだけ感覚ずれてるんだよ。
126名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:40:39 ID:w7lZXV++
WINDOWS Vista Home Premium SP1 64bit DVD(FDD付きDSP版)ポチった。
どうなることやら...
127みのる:2008/06/15(日) 21:42:26 ID:rhGpd1eJ BE:8575698-2BP(3022)
>>123
個人ユーザーだけを見て考えると、まずPCで何をしたいのか、最終的にはどのような
形を望んでいるのか、そういった要素を踏まえそれにあったパーツや機能を揃えるって
ことになるんじゃないかな。そんで、一通り揃ってしまうとその状態を長く維持できるよう
にしたいって思うんじゃないかな。
まぁ、個人差があるものだから一概には言えないが、一通り揃い安定した状態を取り壊す
ことを、できれば望まないのではないだろうか。
もちろん、時間と金と労力のある人なら、あえてチャレンジすることもあるだろうがね。

昨今の原油高や食料品の高騰を見ると、日々消耗するようなものにお金を掛けなければ
ならなくなっているので、先行きを考え維持費の掛かるものや、少しでも不要と思うものは
買わなくなったと言えるかもね。
128みのる:2008/06/15(日) 21:48:47 ID:rhGpd1eJ BE:1430126-2BP(3022)
>>124
でも、携帯は買い替えvistaには移行していない。

>>125
XPでいるうちに携帯を3回買い換えているな。多分もう一回換わるだろう。
129名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:49:40 ID:z+NB1IQc
>>128
お前個人の話を一般論にされても困る
130みのる:2008/06/15(日) 21:51:38 ID:rhGpd1eJ BE:2144636-2BP(3022)
>>129
じゃ、一般の人たちに聞けばいいんじゃね? オレが何様なのかはわからんが・・・
131名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:52:41 ID:D7jlNfTD
>>127
個人ユーザーでも、たとえば趣味で動画とか作ってる人だと、
デジカメの進歩や新しい音声・映像フォーマットの策定で
どんどん入力ソースは重くなっていく。これに対応するためには
定期的にハードウェアの強化を行わなければいけないし当然それを動かすための
OSもバージョンアップしなければいけない。
私の会社でもそういうエンドユーザーが顧客なんだけど、
割合でいうならもうすでにかなりの人がVistaへ移行済み。
いちおう2000まではサポ対象には入ってるけどね。

もっとも彼らも一般的視点からすると「時間と金と労力のある人」なのかもしれんがね。

ただこれはXPにも言えることだけど
いくらローエンドだからってまともに動かないようなスペックのPCを売るなといいたいね。
XPでも無印セレと128MBじゃあ重すぎるでしょ。
132名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:53:38 ID:27E1zc6l
vista(笑)
133名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:54:08 ID:p4xhm9ES
専業主婦じゃあるまいし、自分の周囲3mの話しか出来ない奴は
掲示板に書き込むなよ。
134名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:54:32 ID:D7jlNfTD
私の知り合いの女の子は仲間内でいちばん早くVistaに乗り換えたけど、
携帯はかなり長く使ってたよ。
その機種に愛着があるかどうかじゃないかね。
135名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:55:35 ID:45CSdKYy
旧Vistaユーザー(涙目)
136名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 22:02:48 ID:dIGsS92j
おいおいパソコンの買い方でお金や労力かよ
たかだか数十万円の金の使い方じゃお金を持っている人かどうかわからんでしょうに
137みのる:2008/06/15(日) 22:13:18 ID:rhGpd1eJ BE:8575889-2BP(3022)
>>131
CPUはSSE4を搭載しマルチコア化され、エンコードソフトもそれらに対応し物凄い勢いで
高速化されているね。当然、その恩恵を受けるためパーツごとの変更をしたり、新PCを
購入する人もいるだろう。ただ、その変更点を既存のシステムの中に入れるのであれば、
やはりシステム全体で問題なく使用できることが前提となるんじゃないかな。
個々に違った問題を抱えることになるのだろうが、オレの場合は普段使用しているPCは
ハード的な変更をよくする。サブマシンという位置付けにしているので、問題が起こっても
システム全体としての被害は殆どない。
ただ、OSを換えるとなれば、システムの中心部にある危機を交換しないと意味をなさなく
なってしまうので、大掛かりな変更になってしまう。

今使用している中で一番貧弱なものは、セレロンD326メモリ1GBってヤツだけど、かなり
厳しい動きをしているね。OSは動くって状態だね。
138名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 22:31:47 ID:lD37rfcd
VISTAがいいのはあくまで最低限のスペックをクリアしたハードにインストールした場合だね
セレロンPCは、いくらメモリ増やしてもダメ。XP入れとくしかない
139名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 22:34:28 ID:dIGsS92j
なんでセレロンだとだめなの?2ndキャッシュが小さいから?
140名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 22:42:43 ID:etOHMk6b
141みのる:2008/06/15(日) 22:45:34 ID:rhGpd1eJ BE:715032-2BP(3022)
142名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:23:15 ID:Ns8SiKH7
>>110
MSを皮肉ったり、ジョークを笑ったりしたらアンチMS認定とはね・・・w
お前は厨房か。┐(´д`)┌ ヤレヤレだぜ。

とりあえず、お前はなぜVistaがMSが期待してるほど売れていないのかよく考えろよ。
いくら「Vistaは良いOSだ!」って言ったって、実際に買ってくれる人がいなかったら
意味がないんだよ。普通に理解力がある人なら、それだけで分かりそうなもんだが・・・
143名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:25:40 ID:dIGsS92j
ところでXPのLunaがVistaだと無くなっているようなんだけれどなんで?
144名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:29:02 ID:z+NB1IQc
>VistaがMSが期待してるほど売れていないのかよく考えろよ。

アンチはロクに外に出てないから「Vistaは売れてない」と錯覚しちゃうのかね?
予想外に売れたからこそUltimateのサポート短縮があるんだが…
145名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:30:11 ID:Ns8SiKH7
>>122
Vistaが良いOSだろうとなんだろうと、「まだ使わなくてもいいや」って人が多いことは間違いない。
メーカーの期待を裏切って売れない状態が長い間続いたら、どんなに「良い商品」でも消えていく運命にある。
MSの思い通りにはいかないってことさ。
146名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:31:44 ID:Ns8SiKH7
>>144
文章をよく見ろよw
「MSの期待通りに」って書いてあるだろうに。

「Vistaは売れてない」って部分だけを抜き出して論点をずらすなよ。
147名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:41:08 ID:izk05kyU
まぁ、XP厨は国内メーカー製糞PCの展示品しか触ったことないから温度差があるのはしょうがない
それと、ふと思ったんだが、テカテカ液晶はVistaと合わないな
XPのしょぼいグラフィックをそれなりに見せる効果はあったが
Vistaにはちょっとくどい
148名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:41:16 ID:u6TASKB/
良OSならみんな乗り換えるだろ。
乗り換えない理由がそこにある。

私はvistaユーザーだけどな。
XPとセットで買いました。

149名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:42:11 ID:SJEur2RN
まぁ、MSはVista64bit版をプッシュするべきだな。
そろそろCoreだのPenMなんて64bit未対応糞CPUの在庫も無くなって来るだろう・・・

DSP版だろうがOEMだろうがVistaのライセンス持ってる人には
64bit版DVDを実費で配るくらいの勢いが必要だな。
150名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:44:44 ID:QnavzGaf
> 良OSならみんな乗り換えるだろ。
> 乗り換えない理由がそこにある。

良車ならみんな乗り換えるだろ。
乗り換えない理由がそこにある。

良テレビならみんな乗り換えるだろ。
乗り換えない理由がそこにある。


こうですか?
151名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:47:27 ID:z+NB1IQc
>>146
文章をよく見ろよw
「予想外に売れたからこそ」って書いてあるだろうに

元々富裕層向けだったUltimateがMSの予想以上に売れた
だからこそ「こんなに売れるなら7や8のUltimateも買わせれば良いじゃん^^」となってUltimateのサポート短縮に至る
152名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:50:32 ID:dIGsS92j
>元々富裕層向けだったUltimateがMSの予想以上に売れた
^^^^^^^^^^
そーすきぼんぬ
153名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:56:27 ID:E1bfRTMx
Ultimateってゲーマー向けだろ
154名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:58:48 ID:dIGsS92j
パソコンのOSで富裕層向けがあるなんてはじめて聞いたよ
155名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:00:36 ID:1CJC7acK
貧民向けのStarterシリーズもあるし別にいいんじゃね
156名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:03:41 ID:MQDgglE9
Ultimate EXTRAは詐欺だな・・・
MSの旧作ゲームくらい無料でやらせろ
157名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:04:05 ID:T4JnqHBF
>>152
エンスージアストと言った方が良かったかな?
要するにPC環境に金を注ぐのを厭わない人達ね
Vista発売から数ヶ月の売上の中で、Ultimateが予想外に多くの割合を占めたから>>151

あとUltimateユーザー向けにHDTVや7.1chサラウンドなどの高級AV環境を薦めるイベントもあった
158名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:04:38 ID:t3Bjrwhw
パソコンに詳しい自作板でもVISTAは糞以下の扱いだからね。
支持者は初心者だけ、というWIN板での話も真実味がある。w
159名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:07:49 ID:popHIapz
なにがエンスージアストだよヲタだろ
160名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:10:10 ID:Q2v2ziLN
32bitから64bitへの移行ってのはアプリ開発者にとって頭痛の種なんだ罠。
だからこそMSは32bitと64bitの垣根を無くす.NETをPushしてる。
161名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:10:25 ID:qv7+tfFH
XP厨向けの次期OSはこれでいいだろ
最低限の機能はそろってるし、低スペPCでもサクサクだし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0812/ms.htm
162名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:11:22 ID:wQiR+1Og
>>158
自作板のコテだが、そんなことはない。
嘘つきはXP厨の始まり。気をつけてね。

【SP1】自作機でVista .2【マダー?(・∀・ )っ/チン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195507718/
163名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:11:24 ID:c8UR5G7F
旧車乗りもヲタですね
オーディオマニアもヲタですね
女たらしはイケメンですね

女に金を貢がないのはヲタなんですね、わかります。
164名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:11:37 ID:u9p1YT4D
「Vistaは世界で5月までに1億4000万ライセンス出荷」と説明し、
「過去のWindowsのバージョンの中でも一番速いペースで、堅調(な出荷)と思っている」
165名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:12:49 ID:6yu72ndi
>>162
ところでVistaがスベった感がある件について★20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212924049/l50
166名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:13:05 ID:c8UR5G7F
まあでも、買ってきて電源入れればなんでもできると思ってる程度のライトユーザーにとっては
バージョンアップ(OSでもハードでも)に何万と金を出すくらいなら
その金で彼女と遊びに行きたいんだろ
167名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:14:44 ID:wQiR+1Og
>>165
>パソコンに詳しい自作板でもVISTAは糞以下の扱いだからね。
>支持者は初心者だけ、というWIN板での話も真実味がある。w
そのスレは自作板の中でも厨房が集まるスレだよ。
中身をみれば少数のVistaユーザに全く反論できていない厨房ばかりなんだが。
168名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:14:59 ID:Gvd1ZKDG
突然ブルーバックになって、
STOP:0x000000D1(0x00000008、0x00000002、0x00000001、0x8A6705B2)
っていうエラーが出るんだけど、どうしたらいいか分かる?
169名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:16:12 ID:qv7+tfFH
企業でVistaが普及しないのは高齢者やPCオンチの存在があるからじゃない?
こういう人たちは大抵デスクトップにショートカットやファイルを大量に置いてるんだけど
別アプリやファイルを立ち上げる時に開いてるウインドウをいちいち全部閉じるんだよw
クイック起動メニューにデスクトップアイコンを置いとけばいいんだけど
XPではデフォルトで非表示だし
こういう人たちにVistaの新機能の利点なんてわかるはずがない
170名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:16:56 ID:6yu72ndi
ID:wQiR+1Og
171名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:18:24 ID:AyJ22XhL
>168
不安定なVistaではよくある事だよ。
172名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:19:03 ID:Gvd1ZKDG
買ったばかりなので、よくあられても困るなぁ
今後安定してくれるのかな
173名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:22:58 ID:T4JnqHBF
>>172
プリインストールPC?STOPエラーが出る時点でインストールに失敗してるかデバイスドライバの互換性がおかしいよ
Vistaを使っていて青画面になったことなんて、RC2時代にXP用のディスプレイドライバを無理やり入れた時だけだから

既製品だったら他にも同じ不具合報告があったり初期不良の可能性があるからメーカーか店に聞いてみたら?
174名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:24:15 ID:c8UR5G7F
175名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:24:53 ID:qv7+tfFH
XPだったらブルスクの後に延々と再起動とかよくあることだけどね
176名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:25:03 ID:Gvd1ZKDG
>>173
某工房のBTOで買ったんだけど、1回再インスコしてみたものの
改善されなかったんだよなぁ
177名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:25:39 ID:j0TBsddj
>>150
良パソコンならみんな乗り換えるだろう。
という意味ならそれであっている。

でもwindowsはパソコンではなくOSです。
あなたには私の伝えたいことが伝わってないみたいです。
178名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:25:48 ID:b6wlFywX
>>172
調べもしないで遅くて不安定なVistaを買ったおまいが悪い。
来年には消滅確定だしね。ご愁傷さま。w
179名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:27:42 ID:T4JnqHBF
>>176
そりゃ某工房に文句を言った方が良いよ
買ってすぐ起きたという事だから相性問題か初期不良だろうね
180名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:30:53 ID:84ZhWMzU
>>168,172
変なドライバをインストールしたとかは無いか?
取り敢えず、切ってなければ何かをインストール前に
復元データを作る筈だから、VistaのインストールCDから
ブートして修復メニューを開いて、シャドウコピーを使って
正常だった頃に復元してみたらどうだろうか?
シャドウコピーの付いてないダメエディションでなければ良いが。

初回起動でそのエラーなら、買った所に初期不良と持ち込む。
181名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:31:14 ID:6SyRITB/
>>172
UltimateならOSのアップグレード(XPへのDG)一発で安定&高速化する。
182名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:33:19 ID:F1t27aAb
>172
XPでは普通に動くだろ。
要はVISTAが糞なだけ。
183名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:35:17 ID:3o9Y0096
ブルーバックは、ドライバの不適合がほとんどだよ。
最近入れて怪しいと思うドライバをセーフモード起動して削除するといいよ。
もちろんデバイスマネジャーでね。

自作板以前よくいってたけど、OSすらインストールできない質問多かったよ。
184名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:35:30 ID:Gvd1ZKDG
そういえば、買ってからしばらくは
イヤホンジャックにイヤホン差し込むと、接続画面が勝手に立ち上がってきてたんだけど
ある時このエラーが出てからは、その画面が出てこなくなったなぁ・・・
最初のエラーから復帰した時に、HDAudioのドライバーがどうとかいう英文を見た気がする・・・
185名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:38:23 ID:jU1/5Yze

        V  i  s  t  a  名  物  青  画  面 
186名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:39:46 ID:T4JnqHBF
>>184
ならマザーボードの説明書からサウンドチップのメーカーを調べてHDAudioのドライバの最新版をインストールしてみる


XPは無線LANのドライバが原因で何度も何度も青画面を見たなぁ…
187名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:40:28 ID:1CJC7acK
Vistaで青画面なんて見たこと無いんだが。
188名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:41:42 ID:e846rkSI
まぁトラブルさえなけりゃ、Vistaでも問題ない。
VistaでもかまわないってだけでVistaのほうがいいって所は特にないんだけど。
189名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:42:24 ID:q1XwcXwx
俺も買って一年経つけど見てない。
190名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:42:58 ID:Q2v2ziLN
XPはエクスプローラがプチフリーズする現象が頻発するのが最悪だった。
191名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:43:18 ID:Gvd1ZKDG
>>186
さっそく明晩やってみるとします

無駄に4GBとかメモリ積んだのも原因なのかなぁ
192名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:44:10 ID:e846rkSI
Vista青画面多いよ。
>183のいうようにドライバ関連で。
Vista対応してない機器を使うとVistaで勝手に取ってきたドライバでも青画面上等。
うちはサウンドカードで青画面。
SB5.1なんていう古くて安いのだからしかたないっちゃそうなんだけどさ。
193名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:45:39 ID:1CJC7acK
古いPCにVista入れて文句たれられてもなぁ
194名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:46:04 ID:oZl72R/6
ドライバからの独立とか言いながらカーネルの根っこからぶっコケてブルー画面と。
さすがだよなvistaって。www
195名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:47:20 ID:Gvd1ZKDG
そういえばEVERESTでサウンドチップのメーカーって分かる?
196名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:47:46 ID:T4JnqHBF
>>192
ローランドのVista未対応のUSBオーディオI/Fを標準ドライバで使ってるけど青画面は一度も無いな…
というかSB5.1くらいならHDAudioのオンボードの方がマシだろw
197名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:49:03 ID:Jv0WXcN3
>>194
てか不人気・不安定度ではMeタンの弟だし・・・
198名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:50:57 ID:T4JnqHBF
OSレベルの問題で落ちるMeとドライバレベルで落ちるVistaを一緒にしちゃ駄目だろ
糞ドライバを入れるとあっさり落ちるのはXPも同じだし
199名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:51:10 ID:c8UR5G7F
XPまでの、青画面で「復帰不能」になったことは一度もない。
自力で復旧してくれる。そしたら通常の作業で問題の箇所を修復すればよい。
カーネルはなんともない。ただ青画面を見せてゴルァしてるだけだ。
200名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:52:46 ID:1CJC7acK
>>194 とか>>197はVistaが満足に動くPCも持って無い貧乏人がただひがんでるだけ。
201名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:56:37 ID:Jv0WXcN3
青画面の恐怖を味わえるvista。ウラヤマシス。
202名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:57:43 ID:T4JnqHBF
こうしてXP厨の捏造の前科がまた一つ増えていくのでした
203名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:58:10 ID:c8UR5G7F
>>200
あれだ、スーパーファミコンからプレステ・サターンになったとき、
「CDきけるから!」つってお母ちゃんに買ってもらったんだろうよ。
で、PS2のときは「DVDみれるから!」つって。

そんなことでしかカミサンを説得できないかわいそうなおっさんなんだろ。
204名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:04:27 ID:2KNY0Gth
205名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:16:29 ID:j0TBsddj
まぁ本音を言えばvistaでブルスクが拝めるとは思わなかったな。(笑)
さすがwindowsだと感心したわ。ユーザの期待を裏切らない。
ドライバをアップデートしたら見事に解決です。素晴らしい。

エラーがないwindowsなんてつまらないよ。
セーブデータが消えないドラクエみたいなもの。
206名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:20:53 ID:Ms/O7V9d
Windows Vista の制限事項制限事項

再起動を行うと、青い画面(ブルーバック)になる場合があります。
Windows Vista の新規インストール後、パソコンを再起動すると起動時に
青い画面(ブルーバック)になり、Windows Vista を正常に起動できない
場合があります。

回避方法
青画面(ブルーバック)になった場合には、電源ボタンを4秒以上押して電源を
切断してください。その後、しばらくしてから電源を入れ、起動してください。
207名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:21:27 ID:qv7+tfFH
208名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:23:28 ID:ZFayaD9D
気違いXP厨が大暴れしていると聞いて
209名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:43:09 ID:RQXqMWxn
Core 2 Extreme QX9775(3.6GHz動作)を2基
GeForce 9800 GX2を3基
64GBのSSD
同社史上類を見ないスーパーPC
ttp://www.dospara.co.jp/press/080502.html
OSにWindows XP Professionalを搭載
210名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:45:51 ID:T4JnqHBF
ドスパラ(笑)
211名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:47:03 ID:5/ZMFPrS
>>205
> ドライバをアップデートしたら見事に解決です。素晴らしい。

ドライバのせいじゃん
212名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:54:28 ID:A6C4O1xn
XPは原因不明の青画面が出るから怖いよな
213名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 02:36:16 ID:FyROd2jC
>>209
こんなの買うのって暇でやることない独身の公務員くらいじゃないのか?
無駄に高いな
214名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 02:44:22 ID:SI69lxnr
>>209
やっぱり高性能を目指すPCは低性能なVistaは積まないんだ。w
215名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 04:21:09 ID:aSIzCFSQ
>>209
「同社史上類を見ないスーパーPC」のメモリが2GBとか4GBとかってw
俺のPCレベルじゃん。 24GBフルに積めよ。
216名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 04:43:47 ID:k3FTX2Nn
>>215
なんたってそのスーパーPCはOSがWindowsXP Professionalだからしかたない
32bitでも3GBちょいしかOS管轄出来ないのはもはやWinsowsのみでないのか
217名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 04:58:15 ID:aSIzCFSQ
32bitなら皆同じだが
218名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 05:16:36 ID:k3FTX2Nn
Kernelは32bitでもLinuxもMacもOSとしては物理アドレス拡張対応してるでしょ、今は
219名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 06:46:51 ID:Vqt/sTwT
>>216
gavvoやe-ram改で20GoverRAMdisk搭載にしないのが糞ってことかと。
てかquadっても実質core2duo dualcoreなものを更に二つ乗っけたところでなぁと思うんですよねw
トランクスの失敗変身みたいで笑える
220名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 07:13:08 ID:k3FTX2Nn
コストパフォーマンスのかけらもないものを買う神経の持ち主に扱えんだろう、それは。

ただでさえサポートがアレなのに。。
221名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 08:00:04 ID:lc0ex+w0
OpやXEONで自作したほうが安いだろ
222名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 08:03:57 ID:popHIapz
このスレ年中無休だな
223名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 08:04:32 ID:Vqt/sTwT
まぁ用途がまず不明だよな
エンコソフトって8コア対応してるのかねぇ?
対応してると仮定して4コアvista実機二台と比べてどっちが速いのかね…
XPであること最大に活かすとVMwareで2k多重起動でRoくらいのゲームになるがCPUに対してOS認識メモリが貧弱で持て余すな。
かといって4コア割り当てのXP二台にしても、VMのDirecrX対応の問題でハイエンドゲームは動かない罠
PS2のエミュレータが進化したら活躍できるかも?くらいか
224名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 08:47:24 ID:MQDgglE9
SSDに金かけるならメインメモリをMAXまで載せて
64bitOSで運用、メモリでHDDをキャッシュが王道だな。
225名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 09:09:32 ID:lqf036gf
>>3
2000の粘りっぷりがすごいな。

XPが出た頃、98が60%、2000が15%、MEが20%って感じだったような。
226名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 09:10:47 ID:lqf036gf
あった。98はもう少し少なかったか。
http://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2001.htm
227名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 09:57:53 ID:popHIapz
Meたん頑張っていたんだな
228名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 10:19:48 ID:C+Hb/yyL
MacOSの2.8%が涙をそそる;;
未だにQuickSilverの中古を漁ってるんだろうな
229名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 10:20:36 ID:C+Hb/yyL
誘うだったわw
230名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 10:47:06 ID:lqf036gf
>>227
2000は一般向けじゃなく、MEを一般向けに売ってたからね。
プリインストールマシンがME一色の時代があったので、
そのときにグッとシェアを伸ばした。
231名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 11:14:30 ID:/qGZjEDo
>>209
9800GX2の3台もだけど、OC済3.6Gを2台ってのが凄いね。
Vista厨自慢のチンケなパソコンなんて瞬殺だなこりゃ。
232名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 11:42:27 ID:1CJC7acK
買ってから言えwww
233名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 12:18:26 ID:vaP/xeuv
SSDにインスコしたいんだけど、Vistaってどれくらいまで容量減らせる?
XPとの最低要求容量の差だと結構な差額になるんで削りたいんだが…
それとメモリストレージの書き込み制限するような機能ってあるの?
234名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 12:28:19 ID:Ob/fDFcw
>>233
20GB以上容量がないとインスコ時に弾かれる。頑張れ。
235名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 12:36:48 ID:18SqXU41
>>233
クリーンインストールで10GBも行かないから
vLite使ってインストール後にセットアップファイルを全部消せば5GB以下も出来るんじゃないだろうか
236名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 13:24:38 ID:iaJeCglW
手元にあるパソコン雑誌でどこまで減らせるか挑戦してた。
Vista Home(無印)で 4.12GB だそうです。
237名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 13:27:54 ID:18SqXU41
>>236
vLite使用?
238名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 13:57:42 ID:iaJeCglW
>>237
vLite使用っす。
インストールDVDディスクが 1.22GB で
インストール後のHDD使用領域が 4.12GB。
239名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 13:59:22 ID:Ft3LOzFS
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無性にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☹ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
240名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:07:03 ID:IxxZfS5C
■国家破産

日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が
約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の
合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)
でも世界最悪です。

しかし、借金に対し
平成16年度の税収は42兆円しかありません。

これでは、税収の1割を借金返済に充てても
700兆円を返済するには約170年かかり

隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには
約260年もかかります。

平成16年度一般会計の歳出が
82兆円、税収は42兆円、新規国債発行は37兆円です。

財政を家計に例えるなら
借金総額が1億1000万円の人が、月収は約35万円
1ヶ月の生活費は約70万円、
不足分の約35万円を借金するのと同じことです。
241名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:30:55 ID:CgsaX1gW
xp使っていたが、デュアルブートでvistaを入れた。
きっかけはsp1が出たから。ディスクアクセスが安定していていいね。
242名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:43:57 ID:G+8MP/Pf
vistaはxpより快適であることは認めるが
俺がよく利用するツールが使えないのでデュアルブート必須
それを使わないならvistaがいい
243名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 15:30:34 ID:18SqXU41
互換モードでも使えないフリーソフトってどんなのだ?
244名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 16:42:08 ID:G+8MP/Pf
それはいえんな
245名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 17:59:08 ID:TlwhH8GQ
vistaで青画面になったことが無い
246名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 18:31:52 ID:F2HN5m8E
青画面はほとんどドライバ関連だから、安定性の証明にはならん
Vistaでもなるときゃなる
247名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:52:01 ID:j0TBsddj
>>243
http://windowsvista.ms/index.php?soft

互換モード(笑)
248名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:50:31 ID:rhRzxZIe
>>233
Vista(笑)にSSD。デブに容量全部食われちゃうし。www
249名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 21:00:25 ID:UIDLHXL6
>>248
SSDでもモッサリだお
250名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 21:26:44 ID:gWVIh5Gy
XPなら低スペックPCでも使用できるとか、蓄積されたソフトを活かせるとか
XPの良いところは理解しているつもりだが、それ以外のところはVISTAのほうが
全然勝ってるでしょ?(後発だから当然だが)
ここでXP擁護してるやつってなんでVISTA全面否定してるの?それは変だよ
251名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 21:50:23 ID:krWamZ/z
俺はハイスペックならVista
低スペックにはXPでいいと思うが
eeePCとかにVistaなんて考えられない品
252名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 21:54:22 ID:eQGoOsgf
今度PC買い替えた時はvistaにするからいいでしょ?今はXPで
253名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 21:57:34 ID:Xi1s9PM7
>>252
俺は鈍いVISTAはパスして7にするけど。。。
254名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 22:29:21 ID:V2+XUG/f
>>252
いいですよ

OSを乗り換える=新しいOS入りのPCを買う
これが、普通。

いま使ってるPCのOSをアップグレードするのは、理由がなければ必要なし。
7を待ってもいいけど、出始めは安定しないよ。だって、MSだもん
255名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 22:52:28 ID:GGLTPuf8
237 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 2008/06/13(金) 12:24:55.26 ID:WYs3aNtA0
明日の午前9時前後に地震が来ます
それもかなり広範囲。皆さん気をつけて


ちょwwww預言者きたこれwwwwwwwwww
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1189837809/237
256名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 23:55:27 ID:ecQMhsG0
おれは今日こそ懺悔する
ここ1年、VISTAが重くてもっさりと批判してきた・・
SP1いれても安定感はるが、もっさりはあまり変わらないとほざいてた・・
すべては間違だっと今日わかった
もっさりの原因は、VISATAのせいでも、コア2Dのせいでもなかった
新品にプリインストされてた
マカフィーのセキュリティセンターのせいだった・・と
ソースネクストのウイルスセキュリティセロに入れ替えたら
なにこの軽量、サクサク、高速反応は・・
まカフィーが重すぎて、邪魔してたと
よーくわかった
VISATAは悪くない
257名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:02:25 ID:1dw6siC1
>>256
そうでもないけどね。
ネットに繋いでないからアンチウイルス系は
全く入れてないんだけど、やっぱりもっさり。
258名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:11:00 ID:YHEbrjws
>>256
どうもVISTAにしては変だと思ったらビスアタだったのか。あたたたた・・・
259名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:55:02 ID:OlUdXrfR
>>257
低スペック乙
260名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 01:01:48 ID:XcS6NQAP
244 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 00:57:37 ID:y/oH3Z6/
Windows Vistaの悪評が感覚的なものから現実問題に発展
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308011/

米Sanford C. Bernsteinのアナリストが2008年6月第2週,
Microsoftの2008会計年度(2007年7月〜2008年6月期)と
2009会計年度(2008年7月〜2009年6月期)の業績予測を
下方修正したのだ。その理由はWindows Vistaである。

「Windows Vistaの採用状況は,企業の規模や分野に
かかわらず悲惨な状況が続いている」とある。
261名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 02:06:09 ID:ah0/0FV4
>260
>米Appleの「Switcher」広告,何もわかっていない技術通やブロガーの存在,
>「Windows Vistaは単なる失敗作」という認識の広がりは,最終的にMicrosoftまで
>影響を及ぼす可能性がある。

何もわかっていない技術通やブロガーw
262名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:24:58 ID:FBphPKDd
VISTAは言われているほど悪くない。
来月から、新規pcはVISTAになるし、ソフトのVISTA対応も加速すると思う。
Win7もVISTAベースでの開発だし、いつリリースされるかわからんし。
ただ問題は企業にとってvistaにしなければならない理由がないわけで。
一般ユーザもVISTAでしかできないことがあればすると思う。

263名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:34:43 ID:FQr0p4tw
>VISTAでしかできないこと

最近はCRYSISもスムーズなXPでやるようになったし.........ないな。
264名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:50:45 ID:36DTqARG
>VISTAは言われているほど悪くない。
むしろ現時点では最も神に近いOSだよ
XPでしかできないことって昔のエロゲとかくらいだしな
265名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:54:26 ID:t3xJQLsW
>>264

てか近々昇天確定だしな。来年にもMeと並ぶ神になると。
266名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:54:29 ID:36DTqARG
つうか、神OSと断言してもいいが、これ言うと低スペック厨が騒ぎ出すからなw
267名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 04:44:32 ID:nUUqolWV
XPはいよいよ今月昇天だな
もっともDG権行使という蘇生術もあるようだが
さすがに7年前のOSだ
腐敗臭は隠せない
268名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 04:51:54 ID:Hug+3j/k
安い神だなw
俺もVista使ってるし、XPより優れてると思ってる口だが、
これで神とかありえんw
お前みたいな奴のせいで、Vista厨とか阿呆扱いされるのは堪らんな。
269名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 05:01:41 ID:Aj+XkCqe
>>267
XP機は殆どのメーカーがDG出し続けるから何の問題もねえよ。
ただ糞ニーは終わりみたいだから、こちらから契約解除。w
270名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 05:47:55 ID:36DTqARG
>>268
いいんじゃねぇの?神扱いで
っつうか、お前にとって現時点で最良のOSって何?
不満タラタラ言うくらいならおとなしくXP使ってりゃいいんでね?w
>>269
そうだね、問題ないねw

271名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 05:48:23 ID:CXKinnVS
VistaがMeと同じ運命と聞いて飛んできますた(・∀・)
272名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 05:52:25 ID:36DTqARG
>>271
ノープロブレム
273名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 05:55:27 ID:Rbt/UXiY
vistaはMIDI音源がクソ
274名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 06:01:26 ID:36DTqARG
275名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 06:08:19 ID:NPlGlHOE
米国でもVISTAが失敗作って云ってる連中は
マカフィーみたいな重たいウイルスソフト入れてるんではないのか
普及率は高そうだし
とにかくマカフィーは外せ
軽いウイルス対策ソフトに変えてみろ
認識が変わるからマジで
276名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 06:44:03 ID:+Om8wr0N
Windows Vista のガイドライン

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
277名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 08:27:32 ID:CXKinnVS
携帯で戻ってきたワロス
278名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 08:30:57 ID:Mgmfo090
・スリープで戻らなかったから強制終了して再度電源付けたら、遅いながらも頑張って復帰してくれた
279名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 09:33:14 ID:+wx2NE2y
>>269
ダウングレード・・・貧乏くせぇ
280名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 09:56:31 ID:nYopTwbq
つか、今時金を払ってアンチウィルス入れてる奴は頭湧いてる
281名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 09:57:16 ID:3wBRvYRW
感覚がおかしいと言わざるを得ないな
282名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 10:09:30 ID:3wBRvYRW
【Windows】「XPで事足りる。Vistaにメリット無く、使い物にならない」…Microsoftが新OS出す度に振り回される企業のシステム部門
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213658184/
283名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 10:37:53 ID:1CpWHpNR
いつになったらVista用IPover1394ドライバ出るの?
284名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 11:03:30 ID:3O2FNMJ7
>>256
ZEROって不具合全開で検出率も悪かったけど良くなってる?

以前会社で使ったときアンインストール大変だったよ。
システムファイルも巻き込んで復旧大変だった。
285名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 16:17:06 ID:zhwt91Kc
SP1出たしVista入れてみたが、スリープからの復帰でタスクバーが表示されない(explorer.exeがCPUの片方100%使ってる)問題が
解決できなかったりちょくちょくexplorer.exe落ちたりでウンザリしてきたぜ
286名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 16:43:02 ID:rkyKgxvO
自動の癖に未調整のXPよりネット速度おそいのだけどうにかしろ
変更できないんだから(できないこともないけど普通は
287名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 16:57:13 ID:3wBRvYRW
288名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:40:47 ID:1CpWHpNR
ま、MSはハード屋だから仕方ない
下手なOS開発なんてしないで既存改良し続けて
後はストラテジックコマンダーでも再販してればいいよ
289名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:44:10 ID:zKYmkIen
低スペやノートはXPちょっといいデスクならvistaだな
もっといいデスクになるとスワップに対してすらOS管轄外のメモリ当てるとか力技が出てくるのでXPだわ
290名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 18:55:24 ID:p/Mz6L88
ノートはXP
291名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:14:36 ID:kQQLL0ON
ZEROいれて軽くなったとか言ってるのは釣りじゃなかったのか
検知率や不具合を全部みてみ。自分のレスがすごく恥ずかしくなるから

フリーのアンチウィルスのほうがはるかに優秀で同じかそれ以下の軽さだよ
292名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:45:59 ID:uP6PxzSW
ZERO(笑)
フリーのアンチウィルス(爆笑)
293名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:52:44 ID:nYopTwbq
>>292
マカフィー、ノートン、バスターがフリーソフト未満なのは紛れもない事実
フリーソフト(笑)なんて言えるのはカスペルスキーやF-Secure使ってる奴くらい
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
294名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:03:00 ID:+qXGouZQ
カスペさんになるとまた重くなるしな
AVGとBitdefenderコマンドライン版でやってるけどおおむねこれで大丈夫だ、俺は
あやしいのはBitdefで再スキャンしてるが、殆ど必要ない
常駐のAVGにすら実はかかったことはないしw
ウイルス拾いまくる人っていったいどこをうろうろしてるのか、と
295名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:15:14 ID:hs4MxkH9
>>286
未調整のXPのRWINって65535じゃなかったっけ?
それだと20Mbpsくらいしか出ないはずだから、Vistaが遅いというのは考えにくいが…
296名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:29:11 ID:wCQmTd5E
>>287
顧客数と将来性考えれば1割未満は妥当な数字だろ。
どうせすぐ消えるんだし、まじめに開発する訳ねえわ。
297名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:35:42 ID:9gVTYmrG
統合セキュリティは重い上に必要なものまで遮断してしまうから、
G DataのアンチウィルスをVista64で使っている。
298名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:40:33 ID:4/rOd5fW
だれか>>274を通報しろや
299名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:51:16 ID:rkyKgxvO
>>295
viataのrwinは初期設定でAuto-Tuningを切った場合、
RWIN値は65044や65700になるようです(Autoは66456)

だからほとんど大差ない
300名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:53:02 ID:rkyKgxvO
ちなみに
1.トレンドマイクロのサイトで「TCP受信ウィンドウの自動チューニング機能」を無効にする方法が載っていたので無効にする。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061440
(To change the Windows Scaling factor to 2)
コマンドプロンプトの画面が表示されたら、以下のコマンドを入力し、エンターキーを押します
  netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
2.NetTune XP互換モードで設定
(しかし、「SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer」では反映されない)
3.速度測定
rwin変更による改善がされている
とのことです
301名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:19:23 ID:hs4MxkH9
>>299
自動調整を切ればRWINのデフォは65000くらいなんだろうけど、
自動調整が有効なら、通信速度によっては66456を超えてくれるんじゃないの?
302名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:54:06 ID:K/JnYLvw
自動調整で使ってるけど秒間10MBは出るな(bpsじゃなくbyte)
まぁサイトにもよるし場所によりけりだけど
同マシンでXP/2003両者使ったけど大して変わってない
303名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:47:38 ID:D+e/b33L
Vista入れて一ヶ月経ったがもう限界だわ
304名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:54:51 ID:T2hAoc1d
はやくWindows7のβ出せばいいのに
305名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:55:12 ID:YawqNBs5
Vistaも満足に動かせないパソコン掴まされてかわいそうにな
306名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:55:23 ID:Fk1dcoCO
>>303
Xpなんていらないって悟っただろ。
307名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:04:03 ID:D+e/b33L
一度はVista入れてやっぱXPに戻して、最近HDD変えたんでSP1出たことだしもっかいだけ入れてみっかって感じだったんだが。
動作速度うんぬんよりExplorer.exe固まるとかアプリの対応度とか、もうこんなもん使ってらんねって気持ちでいっぱいです
308名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:07:22 ID:PgDxUhKR
>>307
んだんだ
309名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:09:01 ID:z5d4XJrw
>>305
パソコンも満足に動かせないVista掴まされてかわいそうにな
310名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:10:35 ID:YawqNBs5
俺はDGしようと思えばいつでもできるんだが別にVistaに不満はないし、XPなんてもう使えない
311名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:11:53 ID:fspbH+Qm
>>310
じゃあそれでいいじゃない

俺は素直に動くXPがいいけど
312名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:15:04 ID:HWX6x1ba

「Windows Vista」用ソフトの開発者は10人に1人以下--米調査
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/06/17/20375454.html

2008年に「Windows Vista」向けアプリケーションを書いているソフトウェア開発者は、
10人に1人もいないことがわかった。正確には8%だ。
一方で「Windows XP」向けアプリケーションを書いている開発者は49%に上るという
結果が出ていることから考えると、Vistaの結果はいっそう悪いものと言えるだろう。
313名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:25:32 ID:aeujEXg7
>>312
> 「Windows Vista」用ソフトの開発者は10人に1人以下--米調査
この記事ってどう見たらいいんだろう・・・
だってさ、VistaってWindowsの一バージョンじゃん。

Windows XP用ソフトのほとんどはVistaでも動くだろ?
ならXP用ソフトの開発者のほとんどはVista用ソフトの開発者でもあるはず。

とすると「Windows XP」向けアプリケーション開発者の49%と
大きく差が出ていることを考えると、二つの説が導き出される。

一つは、XPで動かないVista専用アプリを書いている人の数。
もしこれがあっているのなら、驚くべき多数の人がVista専用アプリを書いているといえる。
さすがにこれはないだろう。

じゃあ、もう一つの説。自分のソフトがVistaで動くかどうか確認していないから
Vistaの開発者と書いていない。言い換えるとVistaユーザーではない。

プログラマって新しいOS(つまりVista)がでたら、すぐ乗り換える人種?
それはわからんので普通の人と同じ計算で考えるとVistaに移行した人は十数パーセント程度だから・・・

結局、Vistaに乗り換えた開発者の割合を表しているだけであって、特に減っているわけじゃないんじゃね?


314名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:26:36 ID:bB6FiFT8
vistaがいいなと思うのはメモリ管理部分だけだな、それもスーパーフェッチとかくだらない機能でなく単純な管理の部分だけね。
本当にやってほしかった部分はOSでもなんでもないgavvoに先越されたな。
GDIのエミュはうざいだけでマイナス
315名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:28:06 ID:aeujEXg7
GDIのエミュでうざったいことなんかあったっけ?
316名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:30:09 ID:HbL8WIHQ
ここはVista普及を狙うMS契約社員とVistaなど二度と使うか、と
怒りをあらわにするユーザの血で血を洗う決戦の場ですな
317名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:30:10 ID:tKT8cK0N
>>213
しかもパフォーマンスモンスターっぽい涅槃がもし間違って成功でもした暁にはこいつにつぎ込んだ諭吉一束がまとめてゴミくずになりかねないよな。
スカルトレイルなんて現行規格でいかにボトルネックを解消するかがテーマのプラットフォームなんだし、下手したら本当に人柱。
318名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:30:53 ID:H20fNTzf
>>315
酷いアプリになると描画スピードがXPの5分の1に低下
319名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 06:00:24 ID:KQBhpOmX
>>313
デジタル署名が必要なドライバ作ったりすると
毎年認証機関に数万払い続けなきゃならない
アマチュア作者には越えられない壁
ま、リッチなVistaユーザーならVista版だけ有料でも払えるよね!w
320名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:35:12 ID:+JGq7mwB
Vistaが x64限定だったらな
「選ばれし者のみ使えるOS」
だったんだが。

x86用優先するベンダーだらけでしねよと
321名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:42:13 ID:Fk1dcoCO
WindowsNT3.5のドライバがほとんどない状態を経験しているから、
x64のドライバは十分充実しているように見える。
322名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 11:49:58 ID:mm1JRzw/
GDIエミュで遅くなって困るほど厳しいPC使ってるのか・・・
今のマシンだと誤差LVなのにな・・・
323名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:09:26 ID:h++/k8mk
>今のマシンだと誤差LVなのにな・・・
は?
324名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:24:34 ID:GkGWRdLv
>>322-323
極一部だろうが、XPSP2が遅かった為にVistaにOSをアップグレードして
今はサクサク快適とはいかないが、普通には動いて満足している者もいる
って事を認識して欲しいものなんだが。
マイナーアップグレードを何度かした6年越しで使っているうちの愛機なんか
が、正しく極一部に入ると云うか、一例なんだが。
325名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:41:23 ID:cx7guKZv
調整失敗って感じだなw
Vistaで満足してるならVista使ってればいいんじゃないか
326名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 15:20:33 ID:GkGWRdLv
基本スコア3.6で、一番サブスコアが低いのがCPUだからな。
他は4代とか5代のサブスコアなんだが。一番高いサブスコアはエアロの5.9で。
非力なCPUが、なんでもかんでも引き受けて、単独で処理してれば
遅いのも当然の事なんだが、調整失敗とか、決め付けは良くないな。まぁ、
環境の情報を出してなかった訳だから、そう誤解しても仕方無いだろうが。

因みに、北森ペン4の2.5GHzに、メモリがPC800のRDRAMで2048MB、
VGAがGeForce6800GTでVRAMがGDDR3の256MBって環境。
327名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 15:46:57 ID:h++/k8mk
>>326
CPUだけ一昔前じゃないか
328名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 16:06:44 ID:KQBhpOmX
>>321
ベンダードライバは良くても自前カーネルドライバを
使うフリーソフトの対応状況は全滅に近いよね
↓ソフト作者が個人でx64対応するのに立ちはだかる壁
・国内に取得機関が無い
・クレカのみの支払い
・安くても最低年3万の費用
・身分証明した上で個人情報公開
329名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 17:19:22 ID:GkGWRdLv
>>327
VGAは一昔前だな。CPUは二昔前だ。メモリも二〜三昔前だよ。
まぁ、それでもVistaは普通に動くって事だが。

XPなんて5年前(又は、XPSP1を6年前)のPCに入れたら、なんとか辛うじて動くか
動かないかって物だぞ、PCを多少強化してあったとして。
少なくとも"普通に動く"なんて云える水準にはなり得ない。
330名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 17:34:12 ID:h++/k8mk
>>329
今と前の状況ごっちゃにしてね?
今の5年前なら普通に使えるはずだが

発売当時の5年前なら話にならんが
大体、XPからvistaの長さを考えるとむしろ一昔前で動かないのは変だろ
331名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 17:35:22 ID:h++/k8mk
二〜三昔前(年ではない)
に2GBもつんでるやつなんてまずありえないだろ
(一昔前 XP 二昔 2000me 三昔98)
332名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 17:55:34 ID:VUIdEdRO
OSの旬よりパーツ規格の旬の方が早いから、
旧OS時代の規格で新OSマシンを組んじゃうと、
新OSが旬になったとき、パーツが旬じゃないから、
あれよあれよって感じでPCが重くなっちゃうよ。

以上、socket478、DDR、AGP、U-ATAでXPマシンを
作った俺の体験談でした。
333名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:11:06 ID:G76xRUnC
Vistaの問題点は動作速度以前の問題だと思うが、信者はそっちの流れに誘導したがるよな
334名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:13:05 ID:GkGWRdLv
世代で云えば、CPUは今がコア2クアッドの世代で、1つ昔がコア2デュオの世代、
その前がペン4EEやペンDの世代で、その前がペン4(プロスコット)、
更に遡って、ペン4(ノースウッド)HT対応の世代、その前で到着。
5世代くらい前だな。

VGAなら、同じnVIDIA系で数えて、GF98xxの世代が今で、その前がGF89xx世代、
その前がGF88xx世代で、その前がGF79xx世代、その前がGF78xx世代で、
その前で到着と、やっぱり5世代くらい前。

メモリは、今新しい規格があるみたいだけど、出先で名前が判らないが、
1世代前がDDR2SDRAMの世代で、2世代前がDDRSDRAMの世代、
その前の世代がRDRAMとSDRAMの世代だから、3世代前だな。

規格としては、RDRAMなメモリが一番古いはずなんだが、DDRSDRAMの時代が
長かったから、世代的には3世代前程度になってしまうんだな。
ってか、VGAはXP中盤頃だが、CPUはXP初期頃の物だし、
メモリの規格に至っては、下手すると2k末期からXP最初期頃の規格なんだが。

流石に三昔前がWin98の頃と云うなら、三昔前は無いが。
CPUとVGAが一昔前で、メモリが二昔前って事になるかな?
335名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:18:09 ID:Fk1dcoCO
>>333
動作速度と互換性以外だとXpのほうが問題が多いのよ。
336名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:19:27 ID:VUIdEdRO
>>335
そういうのを具体的に挙げてくれたら良いと思う。
337名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:34:56 ID:g5p7XC5y
>>336
見た目が汚い
描画のチラツキによる不快感
非効率なエクスプローラ
統一感が無いUI
マルチタスク処理が不得手
画面デザインが高解像度向けでは無い(アイコンが小さすぎる等)
338名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:41:34 ID:GkGWRdLv
>>335-336
例えばUAC。以前からマイクロソフトは基本的には制限ユーザーアカウントで
通常PCを使い、インストール等の極一部の操作の時にだけ管理者権限
アカウントにてPC操作を行う事を推奨していた。
所がアプリベンダに糞が多く、管理者権限アカウント常用を余儀無く強要
される様な、非常に良くない使われ方(文化と呼ぶ者もあり)がされてきた。
これは、多少判っている人にとっては、非常識極まりないPCの使い方なんだが、
背に腹は替えられないって事で、やむを得ない状況だった。
UACを使う事でアカウントの切り替えを行わなくても、必要な時にだけ
管理者権限を用い、そうでない時は、ユーザー権限相当で常用出来る様に成った。

まぁ、毎度毎度画面が暗転して問われるのが、ウザいって声もあるが。
ユーザー権限相当の権限で操作しているとは云っても、それでも
管理者権限アカウントである事に違いはないって問題でもあるし。
339名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:41:35 ID:g5p7XC5y
XP厨が挙げるVistaの問題点は全然プラクティカルじゃないんだよね
はぁ?みたいな内容ばっか
340名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:54:44 ID:h++/k8mk
>>337
見た目が汚い=主観
描画のチラツキによる不快感=主観
非効率なエクスプローラ=主観

万人向けではない

vista厨が挙げるXPの問題点は全然プラクティカルじゃないんだよね
はぁ?みたいな内容ばっか
341名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:06:49 ID:HbL8WIHQ
U/Iの操作性に関しては
過去OSの流れを継いでるXPの方がまだなれ易かった気が・・・
VistaでPC初体験、みたいな人はいいけど過去OSから
入った人間は「なんで1から学びなおし・・・」って思うぞ
(XP導入当時も思ったけど、更に変化度がはげしい)

Explorerの使いズラさはVistaのが上だろ、詳細表示にするとマウスでの新規フォルダ作成すらつらい
342名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:17:23 ID:VUIdEdRO
>>337
個人の好き嫌いばっかりじゃん…
343名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:19:27 ID:VUIdEdRO
>>338
なるほど。一つ勉強になった。
そういうのが積極的にOSを移行させる要素だと思う。
344名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:24:41 ID:VUIdEdRO
これだけ売れたXPですら発売1年後に買って後悔した
俺には今Vistaは無理だ…
345名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:26:47 ID:5KJZPru5
>見た目が汚い
>統一感が無いUI
>画面デザインが高解像度向けでは無い(アイコンが小さすぎる等)

辺りはほぼ個人の主観だな。ただ


>マルチタスク処理が不得手

だけはちと種類が違うと思うと思う。

確かに、何か1つのアプリに負荷が掛かってても
他のアプリは普段とあんまり変わらん。
「ぐっ」と固まる時ってのがあんまり無いのは好き。

まぁ、1つの作業を延々と続ける場合はびみょーなのは確かだけど。
346名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:29:03 ID:VUIdEdRO
>>345
それってXPでデュアルコアにしたとき、大幅に改善されたけど、
Vistaはもっとよくなったってことなのかな。

そこは魅力だ。
347名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:34:34 ID:h++/k8mk
>>346
しいていうならシングルでも体感ができるぐらいだがな
348名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:36:05 ID:mfT/+Oa+
Vista入れてみたけどXPに戻した
ってレスしてる奴ってスペック晒さないのね
349名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:47:53 ID:8QvKNQJW
>>348
スペック晒しても「低スペック厨乙」か「そのスペックで重いとか…発売1年後のXPより遥かに快適だろ…」
の2択しか無いからむしろ利口と言える
350名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:51:54 ID:Fk1dcoCO
バーチャルマシンのスペックなんて・・・
351名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:00:18 ID:SHc+on5s
>>341
1日目はイライラしたけど、結局3日で慣れたよ。
基本以外はXPと一緒だからなあ。
いつまでも慣れない人は脳が衰えてるんじゃないか?
352名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:04:09 ID:SHc+on5s
ああ基本ってのは、スタートメニューの違いだとか、アドレスバーだとか
XPにあったものが無くなって、Vistaで追加&改変されてることの部分ね。
353名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:06:19 ID:8QvKNQJW
正直、Vistaのエクスプローラが使い辛いとか言ってる人はXPのエクスプローラをまともに扱えてるのかどうかも怪しいな…

例えば>>341は「詳細表示の時に新しいフォルダの作成が辛い」って書いてるけど、
ウィンドウ左上の「整理」→「新しいフォルダ」の2クリックで作れるよ
メニューバーからの新規フォルダ作成ってXPでも出来なかったっけ?
354名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:08:52 ID:RhifGhpx
>>348
雑魚は黙ってろ
355名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:12:24 ID:CMWr9rFr
ところでふと思ったんだが、今時の車は
コラムシフトとか2ペダルMTとかCVTとかいろいろ操作性が変わってきてると思うんだが、
XP厨どもは昔ながらのフロアシフトorATしか認められんのかね。
ペダル踏み間違ってヒトをハネても、車が悪いで済ますのかね。
356名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:15:51 ID:mfT/+Oa+
>>354
貧乏人はいつまでもVistaはすっぱいと思ってろ
357名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:16:24 ID:CMWr9rFr
>>353
詳細表示にすると、エクスプローラ内の横幅がほぼすべてアイテムを右クリした扱いになる。
何も無いところで右クリ→新規作成→フォルダ、という操作に慣れてるとやはり少々違和感はある。
要素の表示幅を調整して、右側に空き領域を作っておけばいいのだが、
デフォのウィンドウサイズでも少し幅は空いてなかったかね?
358名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:25:10 ID:bB6FiFT8
>>355
操作方法が変わるのは一向に構わない、まぁvista流(笑)にする必要も感じないが。
だがパフォーマンスが下がるのは許せない。
vistaは見た目だけ綺麗にしようって魂胆が透けて見える
359名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:27:41 ID:SHc+on5s
>>357
デフォはサイズの横が空欄だよ?
その空欄で右クリ→新規作成→フォルダ作成出来るのに、何が不便だって?
360名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:31:18 ID:CMWr9rFr
>>359
うん。だから、(ほんのすこしだけ)マウスの移動距離が伸びるのがいやなんだろうなと。
要は順応力だよ
XPと同じ感覚で使いたければ中アイコンにすればよい。
361名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:34:42 ID:SHc+on5s
ごめん。>>341=357だと勘違いしてた。
362名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:41:39 ID:ZuK6CxyA

        Vista(笑)の地デジ対応

●チューナー搭載PCのみ対応 後日アップグレードはなし
Home PremiumとUltimateにのみ対応。安エディション切捨て。

●単体販売はされない
TV Packを含むVistaはPCメーカーへのOEM提供でのみ。自作ユーザ切捨て。

●持っているVistaやVista搭載PCをアップグレードできない
TV Packのみを単体販売、配布する予定もない。既存ユーザ切捨て。

●BS/110度CS放送やワンセグ放送は見られない
地デジ以外の放送については何も対応していない。マイナーユーザ切捨て。

●録画した番組を編集したり、BDやDVDに書き出したりできない
放送局最優先で録画した地デジの番組は、編集も書き出しもできない。
全ユーザ切捨て。
363名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:43:28 ID:G76xRUnC
XPにしろVistaにしろ標準のファイラなんてウンコだろう
364名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:45:33 ID:hU2hQeK4
というかHome Basic買う理由が見あたらない
365名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:46:55 ID:kj0ogQOd
>>362
>既存ユーザ切捨て。
>全ユーザ切捨て。
ワロス!!!
366名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:54:16 ID:bB6FiFT8
>>362
本性現してきたな。
IT土方にだけ優しいDGI排斥(と見せかけてそっちからも嫌われてるみたいだが
TV局に媚売りまくりのチューナー
ユーザーにはエアロ(笑)でお茶濁し
vista学園でのスイーツ路線

メモリ周りとかがんばろうとしてる節はあるのに(スーパーフェッチがお馬鹿とかは置いておいても一定の評価は出来るだろう)
何か滑ってると言うか開発チーム以外の思惑が絡みすぎでねーの。
367名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:57:44 ID:CMWr9rFr
おまいらの情報伝達速度はカタツムリなみかね。
368名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:00:24 ID:G76xRUnC
Vistaでフォルダの関連付けを外部ファイラにしてたんだがコントロールパネルのアイテムがまともに開けなくて鬱陶しかったな
369名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:01:38 ID:mfT/+Oa+
前スレのネタだな

現時点ではチューナー搭載のメーカーPC以外のDSP版等に搭載予定は無いが
WUで対応できるように検討中

っていう一文を敢えて無視してるのはなんなの?
370名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:28:30 ID:JkNH8C0O
>>369
おまいは地デジ対応(らしいw)VISTAでも買ってればええやん。
漏れはやめとく。
371名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:31:30 ID:mfT/+Oa+
すでにVista使ってるけどな

貧乏人の僻みにはいい加減飽きたわ。


ソースも確認しないでユーザー切捨てワロスw
みたいなレスして釣られてる馬鹿と僻み厨だらけだな
372みのる:2008/06/18(水) 21:34:48 ID:qF7ZC5lm BE:2858764-2BP(3022)
>>348
おお、すまんのう。
http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20080618213005.png
http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20080618213035.png

まぁ、戻したのはスペックの問題じゃないんだけどね。
373名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:35:45 ID:t/PmBX7Z
374名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:36:50 ID:mfT/+Oa+
コテがXPに戻したのはレガシーデバイスドライバの問題だろ
375名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:39:36 ID:bB6FiFT8
>>369
地デジ興味ないんで。
普通は
>放送局最優先で録画した地デジの番組は、編集も書き出しもできない。
ここ注目するだろ。
必要になったらフリーオ買うからいいよ
376名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:40:11 ID:UjeEslFU
結局どちらがいいのですか?
377名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:40:45 ID:mfT/+Oa+
>>373
アホか前スレですでに既出
378名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:43:31 ID:t/PmBX7Z
>>375
てか編集もできないんじゃ後でCMカットもできんのか?
やっぱ初心者が使うだけあってVistaって最高だよな。
379名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:49:40 ID:mfT/+Oa+
大体コテの言い分をXPに置き換えると
2kで動く機器がXPではドライバ未対応だからXPはダメダメって言ってるようなもん。

自身の使ってる周辺機器が対応してから、もしくは対応品に買い換えてから移行しろよ
新OSに文句垂れるか絵にドライバ対応の遅い機器メーカーに文句垂れろ。
対応するところはちゃんと対応してるわけだし。
380名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:50:14 ID:mfT/+Oa+
新OSに文句垂れるか絵に→新OSに文句垂れる前に
381名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:54:08 ID:t/PmBX7Z
382名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:00:41 ID:LZSqM5yZ
この正月休みは、冬のボヌスで新しいノートパソ買った友人らのサポートで
つぶれたっけな。会社のプリンタが動かない、動画見てたらフリーズした、
異常に重いが故障なのか、とか。
383名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:02:00 ID:ARRcRM0v
お前らちょっと聞いてくれ。
俺はvista使いなんだが、
今日、マカフィーのセキュリティーセンターが
バージョンアップした途端に爆速になったんだが。。。
今までマカフィーが足を引張っていたんだなorz
384みのる:2008/06/18(水) 22:08:55 ID:qF7ZC5lm BE:5717186-2BP(3022)
>>379
既存の機器のドライバが対応していないOSが良いも悪いもないだろ。
OSのために機器を買い換える必要性がないって結論なんだよね。
換えるだけのメリットがまったくない。
385名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:10:18 ID:/eJqTOCB
>>383
そりゃ〜良かった。
それだけでXPより速くなれば
世の中ひっくり返るぞ?w
386名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:12:58 ID:mfT/+Oa+
>>384
うん
だから自身の使ってる周辺機器が対応してから、もしくは対応品に買い換えてから移行しろよ

機器の問題がまったく無いままVista移行してる奴もいるんで。
387名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:14:23 ID:+ty9cBoD
>>379
XPと違ってVista用は作る人がいませんけど。。。


「Windows Vista」用ソフトの開発者は10人に1人以下--米調査
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/06/17/20375454.html
388名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:17:51 ID:mfT/+Oa+
アプリケーションソフトとドライバを混同してんの?
389名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:20:38 ID:j30CRdAM
>>379
XPと違ってVista用は作る人がいませんけど。。。


「Windows Vista」用ソフトの開発者は10人に1人以下--米調査
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/06/17/20375454.html
390名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:22:54 ID:mfT/+Oa+
へー、Vista販売以前に作られた機器のVista用ドライバって作る人居ないんだ。大変だね。
391名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:23:32 ID:8QvKNQJW
>>387,389みたいな記事を書いてるのってどいつもこいつもLinuxやオープンソース(笑)の信奉者なんだよなぁ
XPが当時どうだったかなんて過去は完全に無視してWindows(現状最新のVista)を叩くことだけを考えてる
このスレのアンチVistaはそんなマスゴミに踊らされて馬鹿なことを書き続けるのが楽しいみたいだから止めはしないけど
392名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:25:49 ID:hU2hQeK4
>>379
XPと違ってVista用は作る人がいませんけど。。。


「Windows Vista」用ソフトの開発者は10人に1人以下--米調査
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/06/17/20375454.html
393名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:26:06 ID:G76xRUnC
お前らそれぞれが好きなほう使えよ
394名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:29:31 ID:TZ5WOZEt
糞コテが対決スレなのに機器未対応って理由でVista使って無いとか頓珍漢なレスしたり
ドライバとアプリケーションソフトの違いがわからないとか

XP厨はキチガイだらけか

貧乏人は大人しくカスペックPCを大事に使ってろや
395名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:31:00 ID:KtHiqP53
4GB以上メモリ積もうと思うとVistaしかないだろwww
396名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:33:29 ID:kg5hmWXR

「Windows Vista」の利用者は10人に1人以下--米調査
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

1 Windows XP 78.24%
2 Windows Vista 7.69%
3 Mac OS X 4.73%
4 Windows 2000 3.07%
5 Linux 1.95%
397みのる:2008/06/18(水) 22:52:22 ID:qF7ZC5lm BE:5717568-2BP(3022)
>>394
ようするにvistaには売れる要素がないってことなんだよね。企業はボランティアしている
わけじゃないので、採算性のないものは作らない。やむを得ず作るにせよ、最小限の損失
で済むようにする。
このような状況を打開するには、次期OSに期待って話になるだろうね。
398名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:54:22 ID:mfT/+Oa+
>>397
古い機器は新OSで見捨てられる
なんてのは3.5、95、2kでもあったことだろ、キチガイかお前は。
399名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:55:37 ID:/WaYx8C5
>>394
いくら自分がVISTAで滑ったからと言っても他人まで巻き込まないようおながいします!
400名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:57:28 ID:TZ5WOZEt
糞コテ死ねよ

95で動いてた周辺機器がXPで動かない

って文句言うのと同じだろ
ボロ機器と心中しろカス
401名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:59:35 ID:mfT/+Oa+
>>397
追記
>次期OSに期待って話になるだろうね。
XPで対応しててVistaで未対応なドライバが時期OSで対応するとでも思ってるの?
402みのる:2008/06/18(水) 23:01:31 ID:qF7ZC5lm BE:2859438-2BP(3022)
>>398
XPで十分ということは、無理してvista対応にこだわる必要がない。なので、vistaを無視して
考えることができる。XPのサポート終了までは次期OSに期待って感じか。
403名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:02:37 ID:bB6FiFT8
XPだって新しいマシンにいれりゃパフォーマンス上がるんだよ?
古いマシンで動かなくてもいいから同じ新しいマシンに入れてXPに劣るのやめてくれないかな
404名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:03:56 ID:mfT/+Oa+
>>402
ここ対決スレっすよ。
古い機器のドライバ対応状況で優劣つけるのって頭悪くないか?
馬鹿だろお前
405みのる:2008/06/18(水) 23:07:13 ID:qF7ZC5lm BE:2858483-2BP(3022)
>>400
XPProに換えるメリットはあった。vistaUltimateに換えるメリットはない。
次期OSに換えるだけのメリットがあればいいね。無くても換えるだろうけどね。
406名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:07:58 ID:SHc+on5s
>>402
Vistaで対応していないドライバが7で対応する訳がないだろ。
407みのる:2008/06/18(水) 23:08:40 ID:qF7ZC5lm BE:2144636-2BP(3022)
>>404
売れないOS vs 売れたOSで問題なし。
408名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:09:06 ID:mfT/+Oa+
>>405
そのメリット云々がドライバ関係なんだろ?

俺の場合まったくドライバ関係に問題が無く、1年半前に自作したPCでも
パフォーマンス上がってるからメリットありまくりなんだけど。

こんなんいくらでも個人の環境で変わってくるだろ。
409みのる:2008/06/18(水) 23:13:05 ID:qF7ZC5lm BE:715032-2BP(3022)
>>408
ドライバ未対応は致命的ね。XPにはない有用(オレに取ってね)な機能があれば機器側を
換えたかも知れない。
410名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:13:20 ID:TZ5WOZEt
糞コテのVista批判理由が支離滅裂だな

結局お気に入りのエロゲが動かないからXPから以降できないとか
そんなキモイ理由なんだろ?
411名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:13:29 ID:8QvKNQJW
>XPProに換えるメリットはあった。

こいつ一度も具体的なメリットを書いてないよなw
412名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:13:33 ID:KCIwkPV7
>>398
XPが見捨てらなくて残念でしたね。Vistaはそれほどの大失敗なのです。
売れ筋であるXP用のハードウェアはこれからもどんどん作られ続けるのです。
最大の販売数を誇るHP Compaqの新デスクトップも当然XP推奨なのです。

HP Compaq Business Desktop dc5850 SF/CT (New!)
「お奨め構成」
ダウングレードサービス( Windows XP Professional 正規版 プリインストールサービス)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dc5850sf/bto_model.html
413みのる:2008/06/18(水) 23:14:27 ID:qF7ZC5lm BE:4287694-2BP(3022)
>>411
リモートデスクトップは、今となっては必要不可欠だな。
414みのる:2008/06/18(水) 23:15:41 ID:qF7ZC5lm BE:7622988-2BP(3022)
結局、世間が良いと思えば売れる。
415名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:15:57 ID:mfT/+Oa+
>>409
俺は全ての機器がVista対応だからまったく問題ないわけだが、
お前の使ってるカス機器が古すぎてメーカーが対応ドライバ出さないからVista批判とか
XPが優れてるとか完全に脳みそ逝ってるなお前。
416名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:16:38 ID:mfT/+Oa+
単発と糞コテばかりだなXP擁護してんのって
417みのる:2008/06/18(水) 23:16:57 ID:qF7ZC5lm BE:3812148-2BP(3022)
>>415
逆に考えると、何年も安定して動いているってことなんだよね。
418名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:19:00 ID:SHc+on5s
>>417
それ言ったら、98も現役な人もいるわけだから98も安定してるよね。
しかもOSとして一番安定してるのは2kで、安定性で言えばXPに拘る理由ないよね?
419みのる:2008/06/18(水) 23:20:03 ID:qF7ZC5lm BE:1430126-2BP(3022)
>>418
XPにはあって、98や2000にはない機能をフル活用している。
420名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:20:45 ID:SHc+on5s
>>419
具体的にどうぞ
421名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:21:32 ID:mfT/+Oa+
>>417
会社でドライバ対応の関係でいまだにその機器専用の2k端末があるが、
お前の言い分だとXPより2kの方が上じゃね?
あと会社でAD鯖構築してるが、2k3に移行するのがめんどくさくて8年近く2k鯖のままなんだが
2k最強って事になるん?
422みのる:2008/06/18(水) 23:21:41 ID:qF7ZC5lm BE:3573465-2BP(3022)
>>420
少しレスを振り返ってみるといい。
423名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:21:44 ID:hU2hQeK4
ダルビッシュ・・・
424名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:23:26 ID:TZ5WOZEt
エロゲって素直に言えよキチガイ糞コテ
425みのる:2008/06/18(水) 23:23:27 ID:qF7ZC5lm BE:953142-2BP(3022)
>>421
>>419 で書いた感じだな。
426名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:24:02 ID:SHc+on5s
>>422
リモートデスクトップは2kでも使(ry
427名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:24:02 ID:mfT/+Oa+
XPにはあって、98や2000にはないフル活用してる機能ってなんだよwww
428名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:24:43 ID:mfT/+Oa+
NT4.0の頃はPCenywhereつかってたな
429みのる:2008/06/18(水) 23:25:11 ID:qF7ZC5lm BE:9647699-2BP(3022)
>>426
サーバ機能なわけだが。
430名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:25:20 ID:NeykMimv
何だか会社でもVISTA褒めてるだけで周りから能無し扱いだかんな。
まぁとんでもない初心者が減ってきたという意味ではいい傾向かも。
431名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:26:47 ID:TZ5WOZEt
そろそろ糞コテ逃走の予感

早く串使って他人を装おってVistaを叩く作業に戻れよ糞コテ
432名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:27:52 ID:mfT/+Oa+
>>429
普通にMSが無料でターミナル接続のアプリ配布してたじゃん
知らないの?
433みのる:2008/06/18(水) 23:28:46 ID:qF7ZC5lm BE:2145029-2BP(3022)
>>432
即効でXPに移行したのでね。
434名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:29:05 ID:TZ5WOZEt
>>430
タイミング良すぎてワロタ

糞コテ自演乙
435みのる:2008/06/18(水) 23:30:22 ID:qF7ZC5lm BE:953142-2BP(3022)
まぁ、vistaにも即効で換えるくらいの機能があれば即換えたけどね。
436名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:30:44 ID:SHc+on5s
>>433
何から移行したの?
437名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:31:20 ID:mfT/+Oa+
え、XPにはあって、98や2000にはないフル活用してる機能ってリモート接続ソフトの事なの?www

PCenywhereとかNT4.0時代から流通してたし、無料でいくらでも2k対応のソフトとかもあったんだけど?
完全にvistaを叩きたいだけだろ。

自分の無知を棚に上げてXPにはあって、98や2000にはないフル活用してる機能がリモート接続とか馬鹿じゃね?
438みのる:2008/06/18(水) 23:31:29 ID:qF7ZC5lm BE:1429834-2BP(3022)
>>436
笑っちゃダメだよ。Me
439名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:32:07 ID:7Uynlt8A
>>412
ダウングレードサービスがある→Vistaが失敗だから

とは短絡的過ぎる。
最も2000→XPの時もダウングレードサービスがあったらしいが?
この理屈で行くなら
XPも失敗だったのかな?
440名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:33:07 ID:mfT/+Oa+
2kを使ったこと無いのに
XPにはあって、98や2000にはない機能をフル活用してるとか抜かしてるのかこのコテは
441みのる:2008/06/18(水) 23:34:53 ID:qF7ZC5lm BE:1191252-2BP(3022)
>>437
あれ!? XPとvistaの対決スレじゃないの? でも、vistaには換えるだけのメリットがない。
XPにはあった。その結果が世界中で起こっているのかもね。
442名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:34:58 ID:8QvKNQJW
×らしい
○あった http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs2000/downgrade.mspx

しかもXPにしかDGできないVistaとは違い2000、NT、98SE、98、95にDG可能w
「Vistaはダウングレードが出来るから失敗作」っていうアンチの言い分だとXPは歴代最悪のWindowsなんだがw
443名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:34:59 ID:SHc+on5s
>>438
ああ…
何でMe選択しちゃったのさ。そんなドライバやら何やら拘るくせに。
444名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:35:13 ID:mfT/+Oa+
コテの言い分
XPにはあって、98や2000にはないリモート機能をフル活用している。
ターミナルサービスは知りませんでした。



ばーか
445名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:36:31 ID:mfT/+Oa+
>>441
だからそのメリットがリモート接続なんだろ?
2kだって普通にターミナルサービスでリモートできるんだからその機能の有無で優劣なんか関係ないだろ
446みのる:2008/06/18(水) 23:38:40 ID:qF7ZC5lm BE:953142-2BP(3022)
>>443
お任せしていた販売店に言われるまま全部換えた。
447名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:40:08 ID:TZ5WOZEt
糞コテが連レスすると、不思議と単発でVista叩いてる連中が減るよね


まあ中の人は一人だけだから仕方ないか
スペック晒したのも糞コテだけだしな
448名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:40:47 ID:7Uynlt8A
こういうのとか
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20064457,00.htm

「ダウングレードがあるのは最新OSが失敗作だから」

この認識が一般化すればダウングレード自体、今回限りで終わってしまう気も
449名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:40:49 ID:8QvKNQJW
>>447
結局Vistaを叩いてるのはこのコテのような情報弱者か、
Windowsをまともに使った事が無いからXPが当時どうだったかなんて知らないアンチMS工作員しか居ないって事を再確認できるスレだな
450みのる:2008/06/18(水) 23:40:57 ID:qF7ZC5lm BE:3573465-2BP(3022)
>>445
それって2000サーバってヤツ? 2000Proでもあったの?
451名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:41:26 ID:mfT/+Oa+
>>446
お前みたいな奴を素人って言うんだよカス
452名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:44:35 ID:mfT/+Oa+
>>450
あった。
標準じゃなくてMSから無料でDLする必要があるけどな。
FDとかでも配布されてたから、大きな書店やソフト店、雑誌付録で入手できた。
DOS/V PowerReportでもXPが出ても付録DVDに収録されてたわ。

結局そういうのを調べられない初心者は新OSに移行するのは大変だろうからやめたほうがいいよ。
Win7出ても簡単に移行できないだろうしな。
ずっとXPでがんばれよ。
453みのる:2008/06/18(水) 23:44:40 ID:qF7ZC5lm BE:2501273-2BP(3022)
>>451
その素人が買わないことにはvistaは売れんだろ。Meのお陰で少しは調べるようになり
2ちゃんねるとかいう怪しいサイトで怪しい情報収集をするようになったし。
454名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:46:38 ID:8QvKNQJW
>>453
Meの時には店員の言うがままに糞OSが載ったPCを買い
Vistaの時にはアンチ工作員の言うがままに買い替えるメリットが無いと錯覚する

騙しやすい人間ってのは良いな
455みのる:2008/06/18(水) 23:47:17 ID:qF7ZC5lm BE:715223-2BP(3022)
>>452
まぁ、XPには大変助けられたけどね。ME買って直ぐだったけど、これは便利だと思ったよ。
456名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:48:01 ID:mfT/+Oa+
>>453
XPゲットするまで

「XPにはあって、98や2000にはないリモート機能をフル活用している。」

とか言ってるんだからOS語る資格なんてないだろ無知なんだから
おとなしく店員の勧めるもの買っておけカス
457みのる:2008/06/18(水) 23:50:50 ID:qF7ZC5lm BE:3335647-2BP(3022)
>>454
いや、vistaは買ったし使ってもいる。自分で使ってメリットがないと思った。
それとは違う考えがあるのは当然だが、どう違うのかスレを読み参加したりして
参考にさせてもらっている。
458名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:52:50 ID:TZ5WOZEt
糞コテはただのキチガイ素人か

結局雑誌とか掲示板のレスを鵜呑みにしちゃう馬鹿だったんだな


しったかぶりも程々にしろよ
459名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:54:13 ID:mfT/+Oa+
>>457
批判記事をそのまま信じ込んでよくわかってないのにメリット(笑)とか抽象的な言葉でしか
批判できないならレスする資格すらないわな。

半年ROMってろ知ったかぶり野郎
460名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:55:11 ID:+kPG1vFi
みのる、お前俺の男になれ。
461みのる:2008/06/18(水) 23:55:48 ID:qF7ZC5lm BE:3216839-2BP(3022)
>>456
ちなみに、その販売店とは未だに付き合いがあるのだが、vistaのお薦めは断っている。
そのかわり、LANの屋内配線工事をしてもらった。
462名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:56:28 ID:3OmLHqrA

        Vista(笑)の地デジ対応

●チューナー搭載PCのみ対応 後日アップグレードはなし
Home PremiumとUltimateにのみ対応。安エディション切捨て。

●単体販売はされない
TV Packを含むVistaはPCメーカーへのOEM提供でのみ。自作ユーザ切捨て。

●持っているVistaやVista搭載PCをアップグレードできない
TV Packのみを単体販売、配布する予定もない。既存ユーザ切捨て。

●BS/110度CS放送やワンセグ放送は見られない
地デジ以外の放送については何も対応していない。マイナーユーザ切捨て。

●録画した番組を編集したり、BDやDVDに書き出したりできない
放送局最優先で録画した地デジの番組は、編集も書き出しもできない。
全ユーザ切捨て。
463テンプレ:2008/06/18(水) 23:57:09 ID:mfT/+Oa+
419 名前:みのる[] 投稿日:2008/06/18(水) 23:20:03 ID:qF7ZC5lm ?2BP(3022)
>>418
XPにはあって、98や2000にはない機能をフル活用している。

426 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 23:24:02 ID:SHc+on5s
>>422
リモートデスクトップは2kでも使(ry

429 名前:みのる[] 投稿日:2008/06/18(水) 23:25:11 ID:qF7ZC5lm ?2BP(3022)
>>426
サーバ機能なわけだが。

432 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 23:27:52 ID:mfT/+Oa+
>>429
普通にMSが無料でターミナル接続のアプリ配布してたじゃん
知らないの?

433 名前:みのる[] 投稿日:2008/06/18(水) 23:28:46 ID:qF7ZC5lm ?2BP(3022)
>>432
即効でXPに移行したのでね。

437 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 23:31:20 ID:mfT/+Oa+
え、XPにはあって、98や2000にはないフル活用してる機能ってリモート接続ソフトの事なの?www

PCenywhereとかNT4.0時代から流通してたし、無料でいくらでも2k対応のソフトとかもあったんだけど?
完全にvistaを叩きたいだけだろ。

自分の無知を棚に上げてXPにはあって、98や2000にはないフル活用してる機能がリモート接続とか馬鹿じゃね?
464名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:57:16 ID:8QvKNQJW
>>457
仮想マシンは「使って」のうちに入らんぞ
Aeroも動かんしVistaが快適に動くスペックのPCでもXPが常用に堪えないくらい遅くなるからな
465みのる:2008/06/18(水) 23:58:01 ID:qF7ZC5lm BE:5002867-2BP(3022)
>>459
今の環境を壊したくないんだよね。vistaにも感動できるものがあれば壊したがね。

>>460
喜んで。
466名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:58:02 ID:mfT/+Oa+
>>461
半年ROMってろっつっただろ知ったかぶり基地外
467名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:00:20 ID:mfT/+Oa+
>>465
んでXPで感動したのがリモートデスクトップだってんだから沸いてるよな
468名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:00:36 ID:SHc+on5s
>>463
そういうのは勘弁して欲しい…
469名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:02:11 ID:Mnc4PBdP
単発vista叩きレスは全部みのるの自作自演でした
470みのる:2008/06/19(木) 00:05:10 ID:qF7ZC5lm BE:2858764-2BP(3022)
>>464
アップグレード版を買ったので、HDDごとバックアップしてからvistaに換えてみた。
RAID組んでいるドライブを認識しなかったので、販売店に聞いたらドライバがないと。
新しいの買えと。 それならXPのままでいいってのが最初。
自分なりに面白さを探したんだけどね。結局なかった。それでも、せっかく買ったの
だから、仮想PCに入れておこうって感じ。
471名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:05:24 ID:u/I8F0w3
PCenywhere(笑)
472みのる:2008/06/19(木) 00:06:31 ID:qF7ZC5lm BE:2144636-2BP(3022)
まぁ、Meを買ったときと同じ臭いがするんだよね。
473名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:09:15 ID:Mnc4PBdP
>>470
俺の使ってるMegaRAID320-2Xと2Eは問題無くRAIDアレイを起動ドライブに選択できるし
お前の使ってるオンボードRAIDだかRAIDカードだか知らないけど腐ってるだけじゃね?

>>471
みのる自演乙
474名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:10:24 ID:Mnc4PBdP
臭いとかメリットとか素人風情が具体的な事象も挙げられないで抽象的な表現しかしない
批判レスなんぞ何の意味も無いのだが
475名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:11:48 ID:meyq6IPO
>>470
VistaでRAIDが出来ないP35チップセットなんて存在しない
とっくの昔に公式ドライバが出てるんだから
ttp://fps01.plala.or.jp/~Matarik_/0302_020402_raiddriver.htm
476名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:11:53 ID:FVLReBSE
Hi Mr.ID:mfT/+Oa+
Do You Have any Questions for PCenywhere(笑) and Vista(笑)?
477名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:12:07 ID:br9RIu3L
>>472
素人は半年ROMってて下さいね
478名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:14:41 ID:Mnc4PBdP
なんでenywhereでここまで食いつかれるのかな
みのるが相当くやしかったのかね
わざわざ自演しないでコテのまま荒らせばいいのにね
479名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:15:04 ID:Mnc4PBdP
あーごめスペル間違えてたわ
anyね
480名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:15:44 ID:meyq6IPO
IDが変わった途端に単発荒らしが増えたな
そして消えた糞コテ
481名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:16:02 ID:BVuXJvlI
Vistaは新しすぎて、信者はおろかM$社員ですら未だ全容を掴んでる人は
少ないようだから「メリットが見当たらない」というのは仕方ない。
だが、駄作扱いしてると将来恥ずかしい思いをする事になるかもしれない。
482みのる:2008/06/19(木) 00:16:36 ID:kD019Qe+ BE:7622988-2BP(3022)
>>473
このPCにRAIDカードは付いていない。ネットワーク中の他のPCに付いているんだよね。

>>475
他のPCなのよ。
483みのる:2008/06/19(木) 00:17:47 ID:kD019Qe+ BE:2858764-2BP(3022)
ところでお前ら、明日仕事だろ。もう寝るよ。
484名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:18:09 ID:Mnc4PBdP
半年ROMってろよ素人
もうレスすんなカス
485名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:19:55 ID:Mnc4PBdP
ますますわけわからん
P35じゃない別のPCんのRAIDカードがvista対応してないからP35マシンのvista導入を
諦めたってこと?
なんで?
486名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:22:34 ID:yFsIzBsM
>>475
標準構成のP35+ICH9でもRAID出来ちゃうんだ。Vista(笑)はさすがだな。
487名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:51:57 ID:X9ynKc3m
XPの良いところ
vistaの悪いところ

教えてください
488名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:00:56 ID:eaE+0303
XPの悪いところ
vistaの良いところ

もお願いします。
489名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:06:44 ID:Q8a4vmw+
Xpの良いところ
現状では互換性で困ることがほとんどない
(ただしXp64は結構困る)

Vistaの悪いところ
要求される資源が大きい
互換性で困ることがある

Xpの悪いところ
現状は問題ないが、今新規でXpマシンを買うと
今後徐々にサポートが悪化する
2000の現状を見れば予想できるでしょ

Vistaの良いところ
カーネルがしっかり作ってあるので、セキュリティホールが出にくい
Xpよりも64bit化が容易で4GB壁が顕在化しているので将来性がある
490名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:11:22 ID:j2UVxQqL

XPの良いところ
・速い
・安い
・うまい

vistaの悪いところ
・遅い
・高い
・まずい
491名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 02:16:35 ID:lAQJD2cS
俺はUACが便利なのと
仮想マシン2個起動しつつブラウザとJaneも弄る、なんて
使い方するから並行動作に強いVistaを使ってる。

YAMAHA SOL2、午後のこ〜だなど、互換性に悩んだソフトもあったが
色々やってたら全部動いてしまった。

課題は韓国製のゲームくらいか。
大概のものは動くことは動くが、変な挙動するのが多い。
492名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 02:50:58 ID:GyVKUMa7
UACが便利(笑)
493名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 03:49:10 ID:lG5ZDrnu
FFXIはDirectX8.1ベースだからVISTAだと体感で分かる程もっさりになるらしいけど実際どうなんだろ?
494名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 04:03:08 ID:bE54QKR5
>>493
もっさりになるよ。Vistaはベンチでも20%落ち。Vista64はさらに落ちる。
いくらVGAに金かけてもここまで酷いと悲惨としか言い様がない罠。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211211911/
495名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 04:03:15 ID:FJIYloS9
FFXIはグラボにも影響される。
GeForce7系は特に速いが、8系になると遅い。
Vistaでは15%落ちといったところか。
496名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 05:46:26 ID:ePkpXXP7
15%とか今のマシンなら誤差だし
とか言い出すぞ!危険だ!
497名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 06:56:12 ID:n23dvAZ6
FF(笑)
498名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 07:32:34 ID:RUmVZPib
15%とか今のマシンなら誤差だし
499名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 08:01:39 ID:p68/H3Je
ゲームしないし
500名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 09:39:52 ID:3oPqvxuk
vista64bitにしたんだが
ブルースクリーンが酷すぎる
マザボはGIGABYTEのGA-X48-DQ6
GIGABYTEのはRIDE関連でドライバにバグがあるという話を聞いたので
既存のMSのに置き換えたんだが、それでも直らん・・・・
vista64bitはやはりダメだというのか

かといってQuadCoreでメモリも8Gあるのに32bitも意味ねーしなぁ
501名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 10:03:05 ID:BB4h1uu1
>>500
Vista選ぶような素人がX48ママンなんて買うからさ。
502名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 10:20:44 ID:3oPqvxuk
>>501
もともとはXPx64だったんだが
あまりにもアプリケーションに対応しなさすぎたので
やむを得ずVistaにしたんだよ(−−;

失敗だったんだなメモリを無駄にするとわかっていても
32bitXPに戻すか
503名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 10:26:48 ID:ePkpXXP7
>>502
RAMdiskでいいじゃん
504名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 10:39:02 ID:K4OctxIT
XP積もうがVista積もうがどっちでもいいが
Vista機のキーボードのWinキーのキートップは如何にかして欲しい
それにキーカスタマイズソフト使えなくするならOS自体で対応してくれ
505名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 10:55:08 ID:br9RIu3L
RIDEとか言っちゃう素人だから
どうせエラー付きメモリとかハード的な障害だろ

システムログ位見やがれ
ブルースクリーンをOSのせいにすんな

ブルースクリーンなんてVista使ってて一度も見たことねーよ
506名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 11:18:58 ID:Ul0EzlGI
こっちも古すぎるドライバ入れた時以外で青画面はなった事ないな
507名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 11:44:58 ID:JTlo4En2
俺は逆に新しいドライバ入れたらブルースクリーンになったな

しかもMSが出してきた解決策が見事に互換性がないから古いのにしろだと
508名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 12:07:46 ID:RAC6o5IS
ブルースクリーンは無かったがExplorerが片方のコア占有して固まることはしょっちゅうあったな
509名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 13:04:40 ID:sudiZOSV
>>504
タッチタイピングでAltと間違えてWinキーを押す悲劇が無くなったから助かってるんだが>最近のキートップ
510名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 15:52:45 ID:7YLCueZg
>>500
なにしてる時ブルースクリーンするの?
1.起動時
2.何かの操作中(特に重い動画ファイル操作など)
3.何もしなくても(パフォーマンスモニタなどチェックしてみるといいかも)
511名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:09:35 ID:3oPqvxuk
>>505
XPx64のときにまったく問題がなくてもメモリ、ハード障害と?
XPx64使用期間は大体4ヶ月ちょっと、特に問題なし(先のアプリ動かない問題を除けば)
それとも相性だとでも?

>>510
どんなときに起きるかはランダムですな
起動して即ブルースクリーンのときもあるし
IE開いてネットサーフィンしてるといきなりとか
常駐としてKaspersky Internet Security 7.0は起動しますな
Windows Defenderだっけか?あれは無効にしてます、競合するらしいので
512名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:14:17 ID:p5qUNH8/
>>511
つか、ブルー吐いてるモジュールはなんなのさ?毎回違うのか?
ブルー出るのは8割方ソフト・ドライバの問題。
未認定ドライバ辺りがこけてるんじゃないのか?
513名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:25:09 ID:7YLCueZg
>>511
Windows Defenderの件は同様だね、僕も起動時などによく
これが落ちた、という警告が出て、閉じたらブルースクリーンしてた。
止めたらブルースクリーン頻度かなり減ったし。

※ Vistaってデフォルトでブルスク即再起動になってるよね。
  そこを変えないと落ちる原因モジュールが確認できない
  (イベログには予期せぬシャットダウン以上の事は出ていない)
514名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 17:00:59 ID:3oPqvxuk
未認定ドライバか・・・
AGKGELBC IDE Controllerっていう
検索しても引っかからない変なドライバはある
515名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 17:19:00 ID:p5qUNH8/
>>514
いや・・・>>513が書いてるようにブルーで再起動しない設定に変えて
その中に「なんちゃら.exe」とか「ほにゃらら.dll」みたいなモジュール名を見るんだよ。
ドライバエラーでブルー吐いてるなら新しいドライバ探すとか出来るでしょ。
516名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:11:46 ID:1vTxd/VX
XP64用のドライバいれてたりしてなw
517名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:16:03 ID:YvCWpbqF
ブルースクリーンのときはイベントビューアに情報が残るんじゃないの?
518名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:24:46 ID:JCZc4vBF
Vistaを使う男はアキバ事件の加藤被告になるか硫化水素であぼス
519名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:33:03 ID:Q8a4vmw+
ドライバー以外でブルースクリーンを出したことがある。

無茶なオーバークロックをやったとき。
520名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 19:06:46 ID:nTNnTQB2
521名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 19:08:15 ID:7YLCueZg
>>517
「いきなり落ちた」

その時イベントログに残すのは難しいんじゃね?なんせ、「いきなり」だから
(自分のケースだと次の起動時に「なんか落ちたんちゃうん?」っていう
後付のログは書かれてたけどそれ以外は残ってなかった)

落ちるまでに多々異常が出てればそっちは残るだろうけどね
522名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 20:22:19 ID:dFYW8FE/
まだやってんのかここは
そろそろあきてきたぞ(´・ω・`)y-~~
523名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 20:41:57 ID:m9ClwDxk
馬鹿?見なきゃいいじゃん。
524名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:10:09 ID:lAQJD2cS
ウチのVistaは韓国MMOで1つ、ブルースクリーン率高いのがあるな
サーバからログアウトする時だけだけどさ
525名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:05:59 ID:Cl3BPV7j
>>524
だからMMORPGはあれほど(ry
526名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:26:19 ID:FJIYloS9
>>524
Vistaタンが身を呈してチョンスパイウェアを防いでいるのです
527名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:53:06 ID:YfLG429u
プリインストールで訳が分からず購入する人を除いて
VistaとXPと両方選べる状況でVistaを使う人は
どのような人達が多いのですか?
528名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:07:56 ID:5Z/99MLl
すでに持ってるやつ(XP)じゃない
529名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:12:43 ID:YcVZbWIb
低スペックで動作できるようになるまで俺はこのスレッドをあらし続ける。
530名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:16:16 ID:e9Y3nSJf
【PC】「VistaからXPへのダウングレードはしないでください」…Vistaへの移行促進のためマイクロソフトが新手の戦略
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213882683/
531名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:39:28 ID:p68/H3Je
糞スペック厨涙目wwww
532名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 02:16:44 ID:Q5n8z4ZP
>>530
Vistaがユーザーに受け入れられていないことを改めて実感
533名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 02:33:08 ID:kV3QwhC6
よかったな
534名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 02:44:10 ID:jkFJLOiJ
+民は当てにならないって……
535名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 02:50:51 ID:izQQI+Ag
ダウングレードできるからいいや程度に思ってたけどこりゃひどい
536名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 03:39:43 ID:8YkPDiMm
もうどっちでも良いよ 俺様はあきてきたぞ(´・ω・`)y-~~
537名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 04:00:35 ID:Z86EbvpL
Linuxのwineが1.0になったし、そろそろメインマシンをLinuxにしてみようかな、とか考える
(仕事やなんかでWindows系を離れるわけにはいかない+会社でのクライアントPCは
会社まかせなんでOS選べずだけど)

結局、
・ インターネット
・ 2ちゃんねる
・ Office文書、テキストファイルの参照
ぐらいが中心なんで
538名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 04:31:48 ID:izQQI+Ag
黙ってWindows使っとけって
俺はWinが恋しくなってきたぞ
539名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 07:00:54 ID:cHy/j72t
XPへのダウングレードはしないでください、Vista普及でマイクロソフトが新手の戦略 - Technobahn
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.html

>今回、明らかとなったXPへのダウングレードする際に設けられた制限とは、6月30日以降は、
>Vista BusinessとVista Ultimateに認めてきたダウングレードのパスを原則廃止し、
>ダウングレード可能なのは一部のホーム・ユース用のPCだけに限定するとするもの。
>また、Vista HomeからXPにダウングレードする場合においても
>ダウングレードのライセンス付きのマシンを注文する場合には、
>追加で20ドル(約2000円)の費用の支払いが求められるとも、米デルでは説明を行っている。

XPの方が高価になりましたw
540名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:14:56 ID:T0q5ynmy
>>530のスレ見たけど
やっぱVista叩いてるのはマカーとLinux厨とそれにつられてるPC初心者ばっかりじゃねえかw
541名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:54:11 ID:lJ0rKGD/
XPですら出て2年以内に買った奴は結構悲惨だったぜ。

やたらとハードが進化して、それに伴って重いアプリが続々登場して、
拡張を迫られた頃にはDDRのメモリ、AGPのグラボ、U-ATAのHDDが
全部世代遅れで割高になっていて、新しいの買った方がマシ状態。

そんなことなら2000にしてそのまま5年使った方が良かったって感じ。

Vistaの善し悪しはともかく、少なくともシェア逆転するまでは
XP使っておいた方が利口かと。
542名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 10:22:58 ID:h8W+AMLl
シェア逆転ね実現するのかな?
一般家庭への普及時期と重なり長期間販売されたXPを越えるの無理だと思うよ
半分ぐらいの方は壊れるまで使うんだと思う
543名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 10:45:11 ID:SVtsZGx7
>>539
【XP厨涙目】M$「VistaからXPにダウングレードしたら追加費用支払えよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213881471/347

347 名前: ラステル(久留米)[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 23:36:48.53 ID:TkNFODXB0
テクノバーンの飛ばし記事っぽいわ。

Microsoft calls shots on XP downgrades, says Dell
Mainstream consumer PCs are out; gaming and small biz machines are in
http://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&taxonomyName=windows&articleId=9100198&taxonomyId=125&intsrc=kc_top

ダウングレードの対象に、個人向け通常のPCはアウトとし、一部のゲーミングマシンと
中小企業向けのマシンはインする

つまり、これから先は場合によっては一部のゲーム用向けPCで、Vista Bussines以上が
導入されてないマシンでも、フィーを払えばダウングレードができる場合がある、と
言ってるだけっぽい。

かつ、MSの広報は全否定

>A spokeswoman for Microsoft denied that the company is
>keeping any customers from downgrading.
>"No, Microsoft is not targeting any specific customers with downgrade rights," she said in an e-mail.
>"Anyone who buys Windows Vista Business or Windows Vista Ultimate is eligible for a downgrade."
>Nor is Microsoft telling computer manufacturers which type of PCs they can downgrade to XP, she added.
544名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 13:29:56 ID:zAhIQ3Zq
>539みたいなマスゴミが駄目にしていくんだな
545名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 13:53:23 ID:5ygymUrd
リーク情報をわざと飛ばしたんじゃないの?
検討くらいはしてたかもしれないから
546名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 15:15:02 ID:ulkC9Coy
>545
テクノバーンの素行を知ってれば、そんな好意的な解釈はしない。
547名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 15:47:29 ID:fDv777fL
テクノバーンでググってみたら、大誤報しまくることで有名なところだったんだな。
こういうのには疎いから、いい勉強になったわ。
548名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 15:51:42 ID:SVtsZGx7
テクノバーン、誤報の原因は中国人アルバイトか
ttp://obiekt.seesaa.net/article/50823603.html
549名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:53:20 ID:RP6xvo4D
XP厨大量に釣られて涙目

まぁ知ったかぶり素人のキチガイ糞コテが自演して荒らしてるだけだろうけど。
550名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:29:34 ID:ofuEE86z
αROMのエロゲさえ動作すればおれだってVISTAに移行したい。
ここの住人の殆どはこれが原因だと思う。
俺もそうだし。
551名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:32:05 ID:Z86EbvpL
>>550
貯まってしまった「資産」、これが動かないことには
552名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:35:26 ID:T0q5ynmy
αROMってLinuxのWineだとどうなんだろ?
無理だとしたらdでもない超技術だな?
553名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:37:38 ID:GI6mLgV/
>>550
ツタヤでバイトしていたやつが言うに、エロDVDは少数の常連が
大量に借りていくとのこと。
OSを選択する際にそのなんちゃらROMを校了するのは何万人に1人だろ。
554名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:54:37 ID:XUI5JQf9
>>550
第2の加藤様は消えてくださいお願いします。
555名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:58:00 ID:reEDUcBW
Windows Vista のガイドライン

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
・ダウングレードなら関係ないと思ったら追加費用を請求された

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213881471/
・ダウングレードなら関係ないと思ったら追加費用を請求された
556名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 21:03:05 ID:Z86EbvpL
サイドバーのガジェットの配置が狂うのはそろそろなんとかしてほしい
557名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:05:34 ID:OOqXlIr4
windowsがダメだってことにいつ気がつくのであろうか
558名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:56:44 ID:56hj0Gio
いよいよかねぇ。
だが日本と南朝鮮は MS にとって楽園、というか Windows 繁殖の温床となってるからな。
どうにかならんものか。
559名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:16:32 ID:Ag5jHwQt
世界中Windowsなのだもの。
どうにもならんよ。
560名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:54:24 ID:sgh3EX8h
オフィスソフトのスタンダードがMS製品だから無理だな
561名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:50:07 ID:zCzgMxjz
>555
>・ダウングレードなら関係ないと思ったら追加費用を請求された
それ嘘情報。
562名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 04:39:18 ID:YotY/9wM
私はMEが最高だと思います(´・ω・`)
563名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 04:42:02 ID:YotY/9wM
まじめに答えるとVistaは不完全
色々優れた面もあるけどXPのが優れてる部分もある
恐らくは7が完全版として登場しそうだからそれまで待つ
564名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 06:30:38 ID:vVxBYsW8
>XPのが優れてる部分もある

例えば?
565名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 06:37:02 ID:VU0aQNMe
無理してVistaを選ぶ必要性は無いが、無理にVistaを忌避する必要性も無いよな。


と思ってる俺は64bit版Ultimateユーザー
566名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 06:57:57 ID:YotY/9wM
>>564
お前は比較もせずにどっちが良いとか言ってんのかw
やれやれ
567名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 06:59:14 ID:YotY/9wM
ちなみにどっちも入れてチェックした奴なら知ってる
568名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:13:12 ID:Z7Mt1XDp
何故一回に纏めない……
569名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:14:56 ID:vVxBYsW8
俺もどっちも入れてるがXP全否定派
互換性とか軽さとか、それ言ってたら常に旧バージョンの方が優れてることになるし
570名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:18:33 ID:YotY/9wM
>>569
じゃあお前のPCがおかしいかお前がおかしいかどっちかだ
両方入れて違いがわからんなんてアホだろ
571名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:19:51 ID:YotY/9wM
互換性問題は時間しか解決出来ない
それを別としても他にいくつもある
572名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:20:26 ID:ZlV+O8hW
俺も両方使ってるがVistaのほうが良いな
理由は他のに慣れてるとこれが最低水準だから、描画的に
573名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:21:17 ID:YotY/9wM
両方であらゆる作業してみたか?
それを比較してみたか?
そしたら色々わかる
その程度でどっちか白黒つけるなんて無意味
574名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:22:21 ID:ZlV+O8hW
相手も分かった上で書いてるかも
とか、ちらとでも考えないのもどうかと思うよ
575名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:37:06 ID:kEpRRdCP
俺も現状どっちか決めろと言われればXPと答えざる得ない。
但し、理由は使いたいソフトの互換性の問題だけだからそれさえクリア出来れば
完全にVISTAに以降で問題無いと思ってる。
今もそのソフト以外の作業はVISTAだしな。
576名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:41:54 ID:n6J2/aE6
ネットサーフィン、音楽動画鑑賞はvista
ゲーム、DTMはXPって感じかな。
使いやすさ快適さはvistaのがいい感じ
577名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 09:39:28 ID:YotY/9wM
>>574
お前はレス全部読み直せ
どう読んでもわかってないのは明白
お前は頭おかしいのか?
578名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 10:03:20 ID:8FEkPMlV
相変わらずXP厨はおもしろいな
何が不完全でどの部分がXPの方がいいのか上げず
他人の否定ばっかりwwww
579名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 10:23:36 ID:9l4ZHyob
具体的なXPの優れているところを挙げられないID:YotY/9wMはどうせ糞コテだろ
580名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:44:04 ID:u/cj/FuE
エロゲしないならvistaでもいいだろうけどな。
581名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:08:25 ID:+2HliEso
Vistaで以下の解決方法があるなら教えてください

1..起動ドライブの容量をOSに無駄に食われる
2.EWFのような書き込み制限する機能が無い
3.上2つの理由でメモリストレージへのインスコに向かない
4.アイドル消費電力増加でNet(top|book)向きじゃない
5.ドライバレベルで対応できるキーバインドソフトが無い
6.IEEE1394でネットワークが構築できない
特に一番下困るんだよな
582名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:31:47 ID:Wc9CItZf
>581
分かる範囲で
1. vLite
4. スリープ
6. Appleがパテントを無くす
583名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:32:36 ID:wchLSx8m
一部ゲームが動かないvistaに何の価値があるの?
ネットとメールならLinuxでもできますよ。
584名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:40:53 ID:75dXE/Mz
っVMware/VPC
585名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:42:07 ID:/vbOU/SR
貧弱PCに仮想化ソフト上でゲームなどできるはずがない
586名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:48:34 ID:75dXE/Mz
インスコできればいい
そこからインスコファイル持ってきてプレイすれば動く奴は動く
って4世代前のPCでも仮想上でエロゲくらいなら出来るぞ
らぶデス2見たいな3Dは無理だが・・・
587名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:37:10 ID:ZlV+O8hW
>>577
うわ、分かり易い切れ方だw
588名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:53:20 ID:8FEkPMlV
ゲーム(笑)
589名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 17:18:20 ID:T9AZZQB8
3DゲーやるならVistaなのかな〜
変速CFも出来るしさ〜
590名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 18:22:49 ID:XXO0cI+I
>>578
>相変わらずXP厨はおもしろいな
お前はやっぱアホだな
俺がいつXPすすめた?
俺はどっちも長所と短所があると言っただけだ
Vista信者は盲目が多いと聞くがこれほどとはな
正直ひどいなお前

>何が不完全でどの部分がXPの方がいいのか上げず
言ったはずだ
どっちも入れてる奴なら普通に知ってる事だってな
自分の無能をひけらかすのはやめてね

>他人の否定ばっかりwwww
それはお前だけだ

以上お前がわかってないのはWindowsの事だけでなく自分自身がクズだって事もわかってなかったわけだな
>>579

>具体的なXPの優れているところを挙げられないID:YotY/9wMはどうせ糞コテだろ
お前もVista信者みたいだな
Vista信者がこれほどとはな
結局お前らが否定してるXP信者となんら変わらんw
591名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:03:15 ID:8FEkPMlV
>>590
ID変えて顔真っ赤で1行ずつレスしなくていいよw
>言ったはずだ
>どっちも入れてる奴なら普通に知ってる事だってな
>自分の無能をひけらかすのはやめてね
君は頭いいみたいだから
そんなつまらないレスいらないから早く答えてくれよ。
592名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:10:36 ID:8EkgPFL3
VISTA使ってるの
いい加減学習しろよ
いつまで無料でMSの手伝いするんだよ
593名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:17:47 ID:/GU2FvTu
荒れとるのぅ
594名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:16:37 ID:XXO0cI+I
>>591
やっぱVista厨はカスが多いってのがわかったよ
まともに自分で調べもしないでうそ八百並べて何もしらない人にすすめるなんてよくやるな
詐欺師とかわらんわおまえw
595名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:19:12 ID:XXO0cI+I
>>591
まあ間違ってもおまえみたいなカスに教えるわけないな
ほんとガキだなw
596名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:23:18 ID:n6J2/aE6
大丈夫か?
597名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:27:19 ID:XXO0cI+I
バカが多いなVista厨は
まったく無知すぎるわ
まともに比較検証した奴はいないんだろうな
それで凄く良いとか言ってるんだからw
まさにMSのカモww
最新、高額って言葉に弱そうだなw
598名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:29:15 ID:XXO0cI+I
一つだけ教えてやるよ
そもそもVistaが完全なものなら早々に7なんて作らないって話だな
つまり中途半端で失敗作なのは確か
不完全なOSだって事も理解出来てなかったなんてアホ過ぎるわw
だからMEの生まれ変わりと言われてたんだが
言っても洗脳されてるから無駄だったかなw
599名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:32:04 ID:Wc9CItZf
とりあえず、↓以外にXPの利点があると聞かないが他にある?

「速い」 … と言っても最近のハードじゃ、一部のベンチ項目で最大30%差が付く程度。
 しかも条件によっては逆転される事も。
「省メモリ」…と言っても最近はメモリ4Gで1万以下。
「互換性」…と言っても問題になるのは大抵ゲームとか。

とりあえず過去の資産を活かすならXP、最新環境で揃えるならVistaという
伝統のパターンで落ち着くと思うんだが。
600名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:45:09 ID:ZlV+O8hW
>>599
大体そんなんで良いんじゃないか

Vistaは確かに変化の途上で中途半端でもあるだろうが、
先に進んでもらわないと困るんだよな
既にがんがん周回遅れにされてる真っ最中なんだから
早く次出してくれても全然問題無いよ

しかし「一つだけ教えてやるよ」とかやたら偉そうな割には、
絶賛発狂中の奴が書いてる事ってえらく陳腐だな
行の無駄だから最初の一回以降は(以下テンプレ略)で充分だぞ
601名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:48:25 ID:Wc9CItZf
>598
>そもそもVistaが完全なものなら早々に7なんて作らないって話だな
M$はXP発売後早々に、Vistaの開発に着手しとるわけですが。

時間がかかったのはXPが問題児でそちらに人手を割かねばならんかったとか、
一度行き詰って最初からやり直したからだとも言われてる。
これはようするにXPから先、開発が行き詰っていたことを示す。
要するにXPの時代が長かったのは完成度が高いからではない。

完成度が決して高いわけでもないのにシェアが高いのは、
2kまでのバージョンがサンとの和解条件として供給できなくなったから、
というのが要因として一番大きいと思われる。
602名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:57:22 ID:9l4ZHyob
ID:XXO0cI+Iはキチガイ
無知だしOS開発は現行OSが発売される前から行われてるのも知らない素人だし

というか糞コテか
無知っぷり露呈してから一度も出てきてなくてワロス
603名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 21:12:20 ID:U4ps0xj6
東芝のノートだが、プリインのマカフィーウイルスソフト外したら
見事に軽くなった、まずは立ち上がりから動作が安定するまでの
バックで何やら作業してる時間が劇的に短縮
IEやソフト起動などのコマンド時の反応が恐るべき軽さに
いままで、いちいちマカフィーが要らん作業を裏で、
如何にぐだぐだやっていたのかがよくわかった
VISTAのせいでもメモリのせいでもなく
無駄に重たい、糞なマカヒィーソフトのせいだと判明
代わりのウイルス対策には、軽さが売りのソースネクストの更新料0にした
劇、軽い
とくに低スペック機では、目を見張る変化だ
ハイスペックを要求してたのはマカヒィーだった
604名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 21:28:31 ID:+2HliEso
>>582
1.vLiteで削ってもXPより大分大きいです
4.稼動できないんじゃ意味無いです
6.XPならIPover1394ができます
605名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 21:40:10 ID:Dm0369xn
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/06/20/2008062000833.html
■墜落した「インターネット韓国」

2006年11月に米国サンフランシスコで開かれたウェブ2.0カンファレンスで、SKコミュニケーションズの
兪賢午(ユ・ヒョノ)社長(当時)は、サイワールドの成功事例を発表した。アメリカの主要メディアはサイワー
ルドのアメリカ進出に絡めて、兪代表のスピーチに強い関心を示した。

しかし、それから1年後に同じ場所で開催されたウェブ2.0カンファレンスは、米国版サイワールドとも
言うべきfacebook.comの創業者であるMark Zuckerbergの独壇場だった。彼はハーバード大学在学
中にfacebook.comを立ち上げ、シリコンバレーに進出した。当時23歳だった彼は、ウェブ2.0の寵児と
して行く先々で話題を集めた。一方、この舞台でサイワールドに対する関心を見出すのは難しかった。

韓国のインターネット業界は世界最高のITインフラを土台に、2000年代中盤まで世界舞台で常に話
題を集めてきた。韓国のオンラインゲームは世界中のオンラインゲーマーを熱狂させ、「ドトリ」を土台
でサイバー経済システムを構築したサイワールドは、独特のアイディアのおかげでアメリカ有数のMBA
コースでケーススタディの素材になるほどだった。また、DaumはアメリカLycosを買収してアメリカ本土
攻略に乗り出し、Naverは日本の検索市場を席巻すべく数百億ウォンを投じた。

しかし野心満々で海外進出に乗り出した国内各社は、オンラインゲーム分野を除くほとんどすべての
分野で、成果を出せずに国内へ回帰している。このため、一時は世界のインターネット産業界のテスト
ベッドであると同時にアイディアバンクの役割をしていた韓国インターネット業界は、今や狭い国内市場
をめぐって争う井の中の蛙へと転落した。ウェブ2.0のような新しいトレンドの創出役はアメリカの手に
落ち、更には常に一段下に見ていた日本のインターネット産業界よりも総合的に立ち遅れているという
評価すら受けるに至った。
606名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 21:41:19 ID:Dm0369xn
最近2〜3年間に世界のインターネット業界を強打したウェブ2.0ブームは、特に韓国だけを置き去りに
して行った。アメリカと日本の場合、Google、MySpace、FaceBook、Mixiなど多くの新生スターを輩出
したが、韓国はウェブ2.0スター企業を全く輩出できなかった。Tatter and Company、allblog、wzd.com、
Wingbus、people2.comなど、ウェブ2.0を標榜する多くの企業が挑戦したが、いくつかの企業を除けば
生存基盤すら用意できずに苦戦している。

インターネット宗主国である米国のインターネット産業は、多様性の面でも韓国との格差を大きく開けた。
<中略>ここ2〜3年の日本インターネット業界の成長も尋常ではない。日本最大のSNSサイトである
ミクシー(mixi.jp)の前に、サイワールドジャパンは手も足も出ないほど押されている。またニコニコ動画は、
同じ動画を見る人同士がコメントを付けて互いに討論できるサイトだが、月額料金を取る有料モデルを
成功させて、韓国動画サービス業界のベンチマーキング対象に浮上した。他にもハテナ、2ch、Gree等
多様なウェブ2.0志向インターネットサービスが注目を集めている。Google、Amazon、MySpaceなど米国
のウェブ2.0看板サービスも日本で相応の存在感を持っており、携帯電話と連携したモバイルインター
ネットも韓国より活発だ。

インターネット導入創始期には、Yahoo!Japan以外に碌なサイトが無いほどネット文化不毛の地だった
日本が、かくも恐ろしく変身した裏には、ウェブ2.0への積極的な受容戦略がある。日本のインターネット
業界は、ウェブ2.0ブームが到来すると、ウェブ1.0時代の成長戦略であった「囲い込み(walled garden)」
戦略を果敢に捨て、ウェブ2.0の核心戦略である「参加」と「開放」戦略を充実に受け入れた。<中略>

しかし韓国は、ここ2〜3年の米国・日本とは反対に「囲い込み」戦略を固守し、結局ウェブ2.0時代の
迷子となった。
<略>
607名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:10:39 ID:XXO0cI+I
>>599-600
お前らはずいぶん大雑把だなw
どの程度の認識で文句だけ垂れてるのがお似合いかもなお前らはw
まあわかってる奴はわかっるだろうから良いけど
無知でオバカなVista厨はネットの嘘情報で満足してりゃ良いよw

>>601
そんな話はしてないが
俺はVistaは不完全でXPが完全とは言ってないんだがまあいいよ

それ以外の奴は論外だから相手にしないアホ過ぎる
以上
608名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:45:32 ID:Wc9CItZf
>607
どう見てもXPの長所が無いのにあるかのように振舞っているようにしか見えません。
本当にあるなら思わせぶりな台詞の1つや2つ吐き残してくはず。

Vista開発時のエピソードとして、Win32APIの不具合を徹底的に洗い出して修正したとか、
はじめてSDLに基いて徹底的に検討・テストを行ったというのを聞く限りでは、
それ以前のバージョンは泥縄的に拡張してきて録にテストもせず出荷してる訳で、
XPはVistaと比べて完成度が高いと言われても妄言としか思えません。
609名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:48:36 ID:Wc9CItZf
追記。
実際、VistaはXP以前に比べてHotFixの量が劇的に減っており、
これだけを見ても徹底的に行ったと言う検証・テストの効果は見て取れます。
610名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:23:24 ID:mhhoCrMP
Vistaにも短所はあるがXP以前よりは多くない、それが現実
本当にVistaがMe並の失敗作ならアンチが「Vista信者」なんて呼ぶ人間が生まれるわけがない

Me以前のWindowsをまともに使ったことが無い人間だから
VistaをMeなんかに喩えるなんて恥ずかしい真似ができるんだろうね
611名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:41:52 ID:QrW6UdaM
盲目もここまでくると手がつけれんわw
まあいいやお前らはVistaが一番って思っとけば良いよ
俺はXPのが優れてるなんて一言も言ってないんだが、盲目のクズ信者には何を言っても無駄なようだな
612名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:51:52 ID:mhhoCrMP
>>611
ここはVista vs XPスレだからVistaは糞、XPも良くないなんて思ってるアンチMS工作員の居場所は無いんだが?
613名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:11:29 ID:AQeIv8O+
暴れてるアレな人は置いとくとして

自分の認識では「理想のツール」としてはどちらもまだまだ不完全だが、
Vistaの方が少なくとも多少は前には進んでるのは確か
MSにはこの程度の中途半端でヌルい状況に満足していないで、
がんがん前進してもらいたいよ
もっと圧倒的に使い易くしてもらいたい
614名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:19:32 ID:lkficl0B
2000派は工作員扱いかよ。
とは言うものの vmware 上で飼ってるだけで常用はしてないが。
615名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:23:51 ID:TAA7uMon
2000はvmwareで飼うには最適だよね
616名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:35:41 ID:8kuFWj9l
あのさ、どっちの信者も自分が開発したんじゃないんだから
その辺身の程をわきまえとこうなw
ましてや、同じ企業の製品同士で工作員とかもうね ('A`)
617名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 01:30:02 ID:4DCULSlh
軽くてそこそこ安定してるのはわかるけど
今更2000はない。
てか2000派はよそ池

>>616
スレタイから察しろよwww
618名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 08:04:56 ID:o3tSawJk
XPへのダウングレードはしないでください

http://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.html
619名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 08:30:40 ID:fPq6E743
>>618
それ、ガセネタ
620名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 09:12:13 ID:8kuFWj9l
>>618のリンクからこんなの見つけたけどもう修正済みなの?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200805261637
621名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 10:51:05 ID:EkCnwSwP
>>581
1~3.はどうがんばってもVistaじゃ無理、超耐久で激安のSSDが発売されるか
Windows7 Enbeddedが出るまでをお待ちください
4.どのくらいの差があるのか判らんが、OSで何ワットも違うものなのか?
5.仕様だから仕方ないけど、代わりになるものは俺も欲しい
6はシェアが少ないから止めたと発表されたらしいけど、
どうやって調べたんだろう?勝手に使用環境送信されてるのか?
ま、ホントはMac由来の規格だからってのが本音だろうけどなw
622名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 11:08:24 ID:33qpLwwV
IEEE1394はライセンス料高杉なんだよな……
623名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:35:13 ID:yS5unf9B
>>618
断る(´・ω・`)
624名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:38:34 ID:7e4OH0jW
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|   / |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  KATOUは神。秋葉原大量殺戮事件は改革の成果だ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  派遣法改正は正しかった。感動した!
    ,.|\、    ' /|、     \_____________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`\  
    \ ~\,,/~  /       
625名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:20:04 ID:zyv2FQBY
とにかくOSはシンプルに作れって
ごてごてしたOSはイラン 邪魔
基本ソフトが自己主張してどないすんねん
基本ソフトは裏方で良し
主役はアプリソフト
626名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:11:39 ID:FNKY5r2M
その通り。
OSはシンプルが一番。
主役はアリスソフトだよね。
627名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:12:07 ID:AQeIv8O+
APIを改良してアプリの進化を促進してくれれば尚良し
628名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:29:15 ID:33qpLwwV
OSが出しゃばるなって考えは古いよね
629名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:33:21 ID:bAxcntv1
>>625
Winodowsは糞
MS-DOSが至高ですね、わかります
630名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:36:08 ID:4DCULSlh
別についててもいいけど
OSインストール時、必要なものだけ選択できるようにしてくれ。
631名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:34:57 ID:83xuNT/C
自分のマシンのスペック不足を棚に上げてVistaはクソと主張し続けるバカがいるスレはここですか?
632名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:53:34 ID:xM/nlhhT
Vistaは屑で馬鹿でアホじゃないかもしれないが不要
軽自動車があれば十分でありトラックは要らない
633名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:16:01 ID:wlLFFHU3
>627
それに対するM$の回答が.NET。
でもってVistaの役割は.NET環境の増強。
634名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:18:11 ID:gbDpWonb
ネットとメールとオフィスソフトだけ使えればいいんだけど
そういう人向けの軽い・早いosが発売されれば、結構需要あると思うんだけど、どう思う?
635名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:26:21 ID:bBiSOEtO
>>634
ならうぶんつ使えよ馬鹿
636名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:34:32 ID:tCoYhlPE
637名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:35:27 ID:tCoYhlPE
誤爆すまん
638名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:42:24 ID:AQeIv8O+
綺麗な写真だな
錆がまたいい感じだ
639名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:46:45 ID:O7ScdGSl
ショップ製PCは、どこもDSPに変更して今後もXPモデルの発売を続けるみたいね。
良かった良かった。
640名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:11:56 ID:qEc9zTvZ
2000が安定してきたころに似てる。
それを思えば、XPにしがみつかずにVistaに行くのもいいのかな〜
と現98ユーザの自分は悩み中。
641名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:20:04 ID:bAxcntv1
98マシンからの移行だと
今のXPとVistaの体感速度は速過ぎて誤差レベルだな
642名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:26:11 ID:29Aatz5Q
xp→vista うわああああマジ遅ええええええええええええええええ
vista→xp なんだこんなもんか
643名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:32:49 ID:uVP/xa4i
>>642
遅いって言ってる奴はグラボが糞なのですね。わかります。
644名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:38:32 ID:29Aatz5Q
グラボが糞でもまともにやってるれるからなxpは
まあ、今はvista使ってるけど
645名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:38:36 ID:tGqwUh7L
びす太の仕組み少し調べりゃどんなハイスペック機でももっさりするってわかるはずなんだがな。
646名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:39:16 ID:29Aatz5Q
訂正
×やってるれるからな
○やってくれるからな
647名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:42:21 ID:vlsvPjxj
>>645
理由言え
648名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:48:24 ID:uVP/xa4i
>>645
少なくともファイルアクセス関連ではvista圧勝だぞ
649名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:49:26 ID:GdjLQ/BD
あっそう
650名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:04:18 ID:Lgxv0dR1
Vistaのデフラグツールは糞だな。
グラフィカルじゃなくて、ぜーんぜん楽しくない。
ドーナツみたいのがクルクル回ってるだけで仕事してるかどうか怪しい。
デフラグしながら、普通にパソコン使えるんだぜ。本当にデフラグしてるのかよ。

まあ、邪魔になるわけでもないので、毎日デフラグするようにスケジュール変更しておいた
651名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:06:27 ID:AQeIv8O+
デフラグ=眺めて楽しむ娯楽という本質を突いた鋭い意見だなw
652名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:10:20 ID:xUI8S7Hd
デフラグが必要な時点で糞。
653名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:16:43 ID:CK/Jt9bm
デフラグで体感速度が変わるとか、過去の伝説
654名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:37:31 ID:2DxFTmZe
98のデフラグは楽しかったな
ちっちゃなマス目がちまちま動いて並び替えられてくの
655名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 01:19:07 ID:6Vo/DNAq
Meのデフラグは好きだった
656名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 01:36:02 ID:QpNq1C58
もちはもちや。
デフラグやバックアップをOS付属のツールで行うのが間違い。
OSに何を期待しているのやら。OSの仕事じゃないし
657名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 01:40:17 ID:lOv7T0KL
>>655
見てて対屈しなかったからなぁ
658名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 02:27:29 ID:7WhXRpLi
デフラグがOSの仕事じゃなかったら何なんだ?
アプリをインストールして使うための環境というか基盤そのものじゃないか。
むしろデフラグが実現できてしまうようなAPIを公開してるOSの方が不完全だと思うが。
659名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 02:37:58 ID:FB2lTK0T
>658
モチツケ
660名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 03:35:39 ID:BKdsNGxA
>>658
デフラグを行えるインターフェースを備えるのはOSの仕事だが、
デフラグ自体はOSの仕事ではない。

これはアプリケーションを実行するためのAPIを用意するOSと
アプリケーションの関係と同じ。

デフラグといったって、並び替えるためのアルゴリズムとか
よく使うファイルの統計を取って並び替えるとか
見た目のインターフェースとか独自性を出す余地があるのよ。

あと断片化がおきないファイルシステムは無い
661名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 05:33:50 ID:RXy9gS2x
必要以上に太ったメタボなデブは仕事ができない、
自己管理ができないというマイナス評価
筋肉質でスレンダーな香具師は自己管理も仕事も恋愛もできる

OSも一緒ではないでしょうか
メタボなデブOSは要らない
マイクロソフトに独り勝ちさせてるとメタボな使えないOSばかり作る
強力なライバルの刺激がないから、ぬるい製品を作っても平気になる
顧客無視も平気になる
ここは、無料配布でかつ強力でシンプルなOSのライバルが登場して
マイクロソフトに危機感を与えない限り駄目だ
662名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 05:56:02 ID:v9d15dge
>無料配布でかつ強力でシンプルなOS
釣れますか?
663名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 05:57:48 ID:BKdsNGxA
> OSも一緒ではないでしょうか
一緒じゃないな。たとえばLinux。メモリは512MBないと
GUIが使えず通常のインストールサイズも4GBにちかい。
664名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 06:20:20 ID:BMWaOchx
>>663
どこのLinuxを言ってるの?
665名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 08:37:01 ID:7WhXRpLi
>>660
「OS」という言葉の前提がずれているようだ。
カーネルの仕事でないのは当然だけど、もとの>>656はOSのパッケージに付属する
ことがおかしいと言ってるね。システムを使う上で必要なツールはついてるべきでは?

>>661
>筋肉質でスレンダーな香具師は自己管理も仕事も恋愛もできる
デフラグが別途必要になるってのは自己管理できてないでしょ。
ライバルがいないとダメってのは同意だが。
666名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 09:14:00 ID:lzracC3a
>>626
ここだけの話だが、いくつかのエロゲメーカーがVistaへの対応諦めて
Linuxへの対応を検討しているそうだ
667名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:45:26 ID:1QNzzlpO
OSとパックで発売すれば、
スペックさえ許せばどんなPCにも入れられるもんな。
668名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:58:19 ID:lZY+vlXK
ついでに云うなら、デブにも種類があって、不健康なメタボは内臓脂肪デブ。
OSに例えるなら、コア部分(カーネル)が肥大化している物。
他の種類のデブには、皮下脂肪デブってのがあって、こちらは、
皮(皮膚)と筋肉の間に脂肪が多く、内臓脂肪が無い、又は少ないタイプ。
OSに例えるなら、コア部分(カーネル)は小さく、周辺がゴテゴテしている物。

何でもかんでもカーネルに取り込めば、それだけカーネルが肥大化するし
何かあった時に致命的なダメージを受け易いシステムに成る。

元々NTは、カーネルを最小限に、機能は外周に置くシステムだった。だが、
NT4系からは、ドライバ類の多くをカーネルに取り込むシステムに変貌して
しまった。NT5系でも、この傾向を引き継いだ為、根幹的な部分で
不安定要素が取り除けないメタボOSになってしまった。
NT6では、この傾向を悪しとし、不完全ながらもドライバをカーネルから
追い出す努力をし、幾らかは成功を収めてはいる。Win7は、その傾向を
より進化・発展させて、よりカーネルを最小限にしてくる物と推測されている。
まぁ、沢山の機能を沢山外周に置く形には成るだろうから、シェイプアップとは
いかないとは思うが、内臓脂肪デブから皮下脂肪デブには見事な転身を遂げるとは思う。

VistaはWin7に繋ぐ為の基盤整備って位置あいなOSなんだろうな。
そういう意味では、不完全と云われも仕方無いとは思うが、
問題は周辺の対応。このままだと、基盤整備すらマトモに出来ない恐れがある。
MSが焦っているのは、そういう事なんじゃないかな?つまりは……

結局の所、XPが永過ぎたのが諸々の素因なんだろうな。
ハードベンダーは、ドライバはカーネルに組み込む物だと誤認していて
ユーザーモードドライバを見下しているし
素人ユーザーとアプリベンダは管理者権限常用が当たり前だと誤認しているし。
そして、その傾向が良くない事だと、MSと一部の判っているユーザーが焦っている。
669名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:01:34 ID:ZKdjZzjr
それはつまり、Pentium4=XP、PentiumD=VISTA、Core2Duo=Win7ということですか?
670名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:02:49 ID:CKMBokfW
ここはゲハと同じ匂いがする
671名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:42:34 ID:1QNzzlpO
俺にとってXPですらC2Dの2GBでようやく軽くなってきた
という感じなのだが。
6コアで8GBくらいないと次のOSなんて無理。
672名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:01:13 ID:W4VjJtt3
C2Dだからもっさりしてんだろ
OpQuadCore*2、16GBメモリでVistaでさくさく
673名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:11:19 ID:lzracC3a
>>672
そこまでしないと快適に動かないOSって
マシン自慢厨の単なるオナニーアイテムじゃないかwww
674名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:11:53 ID:W4VjJtt3
たまたまメインマシンがこれだっただけなんだが
675名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:20:51 ID:0z5/ZZHn
カーネルレベルで見るとXPの方がよほどメタボOSなんだよね
ディストリビューションとして見るとVistaの方が重いってだけで
676名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:46:00 ID:1QNzzlpO
>>675
と、いうことは?
677名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:06:39 ID:ndoftwLq
>>672
C2DのE6750と2GBだけどVistaも十分軽いな
というか、SP1リリースに合わせて新しいデスクトップを体感しようとXPからアップグレードインストールしたら体感速度も上がって吹いた
Opera、Firefox、Jane、foobarのようにVista対応を謳ってる常用アプリも描画もXPと比べて遜色無い
とくにエクスプローラの体感速度の向上は異常
ファイラを使った場合の体感速度まで上がったよw
678名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:50:15 ID:CzjvYq/E
>>666
ア○スが動けば一挙に雪崩れるなw
679名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 17:30:26 ID:z3NRIOSm
で、そのエクスプローラは全角スペース名付いた
空フォルダ削除できるようになったの?
680名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 18:53:54 ID:v9d15dge
ディレクトリ名に全角スペース使うような馬鹿なんてそもそもいるのか?
681名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 18:59:22 ID:qHGTQbaI
Windowsユーザーの層の厚さは侮れないからな
682名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:15:05 ID:4KRQ0xGO
>>669
違う。それだと、XPとVistaが同系列になってしまうし。喩えて云うなら、
PentiumPro&PentiumII=OS/2、PentiumIII=NT3系、
Pentium4&PentiumEE&PentiumD&Pentium4EE=NT4系&2k&XP、
PentiumM&CoreSolo&CoreDuo=Vista,Core2Duo&Core2Quad=Win7
こんな感じじゃないかな?
まぁ、インテルのCPUに喩える事自体が、物凄く微妙だが……。
683名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 20:29:00 ID:z3NRIOSm
>>680
悪意あるジョークソフト(笑)が権限乗っ取った上で
乱造しまくるかもしれないじゃない

>>682
CPUとOSの時代すら合っちゃいない
Vista?ああ黄金戦士ねw
684名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 20:35:05 ID:6KxD+8hi
>>679
コマンドプロンプトから「RD " "」で消せるぞ
685名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:26:24 ID:njn3EdPc
>>635
死恨因闇呪・・・いいことあるといいな!
686名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:30:23 ID:BKdsNGxA
>>665
> システムを使う上で必要なツールはついてるべきでは?

だからデフラグはついているがなw
687名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:00:25 ID:z3NRIOSm
>>684
懐かしいコマンドだな
つまりVistaのGUIはフォルダ消すだけなのにCUI操作いる訳だw
688名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:05:05 ID:6KxD+8hi
>>687
へぇ、XPで常に全角スペースのフォルダの作成&削除を繰り返してるのか
その用途なら確かにVistaは無理だね^^
689名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:24:46 ID:QpNq1C58
>>688
このバグはフォルダ以外にも影響がある。少しは調べようね。

みてるこっちが赤面するw
690名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:40:59 ID:iWmWdG24
いいぞ、その調子でどんどんバグを報告してくれ。
そうすればVistaの完成度が上がっていくからな。
691名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:59:08 ID:g/Hk9Z7p
必要以上に太ったメタボなデブは仕事ができない、
自己管理ができないというマイナス評価
筋肉質でスレンダーな香具師は自己管理も仕事も恋愛もできる

OSも一緒ではないでしょうか
メタボなデブOSは要らない
マイクロソフトに独り勝ちさせてるとメタボな使えないOSばかり作る
強力なライバルの刺激がないから、ぬるい製品を作っても平気になる
顧客無視も平気になる
ここは、無料配布でかつ強力でシンプルなOSのライバルが登場して
マイクロソフトに危機感を与えない限り駄目だ

692名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:15:25 ID:7yA3jfbA
要するにVistaをメタボと言っている人は単にMSが嫌いなだけなんですね
スレ違いなんで別の所に行ってください
693こっちにも書いておこう:2008/06/24(火) 00:17:00 ID:SuMWMiOR
>691
しかしintel macはXPより肥え太ってるし、
Linuxは誰も見向きもしないね。(モノによってはこれもXPより太ってる)
694名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:17:11 ID:D7TH3LRw
どこらへんがスレチ?
695名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:20:48 ID:BxloQyT/
スレチじゃないよ。
696名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:39:59 ID:l+Zaz6+g
アンチだよ
697名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:47:20 ID:SuMWMiOR
6月6日に雨がザーザー降って♪
698名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 05:14:35 ID:DjIfAIH3
どっちも一番!
699名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 11:44:24 ID:ypWcAwB4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xC5uEe5OzNQ&NR=1
( ゚Д゚)ポカーン(´・ω・`)トホホ...
700名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:20:17 ID:BxloQyT/
Vista x64ってXPより速いの?
701名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:39:25 ID:vrfoeyYL
ヒント32Bitは64Bitの2倍
702名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:57:07 ID:BxloQyT/
2倍じゃねえよw
703名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 19:33:38 ID:vCSQfCwM
ここレベル低すぎ
704名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 19:45:40 ID:D7TH3LRw
抽出 ID:BxloQyT/ (3回)

695 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 00:20:48 ID:BxloQyT/
スレチじゃないよ。

700 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 18:20:17 ID:BxloQyT/
Vista x64ってXPより速いの?

702 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 18:57:07 ID:BxloQyT/
2倍じゃねえよw
705名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:45:55 ID:+ynAnRxp
OSXがVistaを抜きそうな感じがしてきたな。
いよいよアップルの時代が来るのかも。
706名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:46:52 ID:DQcIQ3H/
>>692
MS好きなWindowsユーザーの方が少ないだろjk
707名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:57:03 ID:ghyIJT+A
>>678
超亀だが、アリスソフトはSystem3.9以上を使用する事で、Win95用からのゲーム全てVistaでプレイできる。
708名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:55:58 ID:61hHEhTQ
おまえら何気にエロゲネタ好きだな
709名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:02:35 ID:gcRANcrC
>705
Vistaスキップして7とか言っちゃってる時点でまだだな
710名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:07:23 ID:kzUiqVes
【Technobahn 2008/6/19 18:44】Windows XPからVistaへの移行を促進させる目的でマイクロソフトが
Vistaに認めてきたXPへのダウングレード・ライセンスに新たな制限を付ける手段を講じていたことが18日、
米デルコンピュータによる発表によって明らかとなった。

 今回、明らかとなったXPへのダウングレードする際に設けられた制限とは、6月30日以降は、
Vista BusinessとVista Ultimateに認めてきたダウングレードのパスを原則廃止し、ダウングレード可能
なのは一部のホーム・ユース用のPCだけに限定するとするもの。

 また、Vista HomeからXPにダウングレードする場合においてもダウングレードのライセンス付きのマシン
を注文する場合には、追加で20ドル(約2000円)の費用の支払いが求められるとも、米デルでは説明を行っている。

 マイクロソフトでは既に、6月30日をもってXPの店頭販売を停止すると同時にXPプリインストールPCの
販売も縮小するとする新ライセンスの規定を明らかにしており、今回、設けられたXPへのダウングレード時の
制約事項とも相まって、新規にPCを購入する消費者がXPを選べる可能性は大幅に縮小。
また、企業ユーザー(SOHOを除く)の場合はXPへのダウングレード権付きPCは選べなくなる。

 マイクロソフトはXPの後継OSとしてVistaを2007年1月30日に世界同時発売を実施。しかし、
アーキテクチャー上の問題から一部のソフトウェアで互換性がなくなったり、Vistaを動かすには
比較的能力の高いPCが必要ということもあり、一般消費者だけでなく企業ユーザーの間においても
Vistaへの移行には慎重な見方を示す動きが広まっていた。

http://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.htm
711名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:11:21 ID:oobMAled
>>660
>あと断片化がおきないファイルシステムは無い

NTFSは断片化しません(だったっけか?)という理由で
NT4以前のWinNTにはデフラグ機能付いてなかった
んだぉ。
で、diskeeper買ってきてインスコしてみたらすんげー断片化してた。
そんな訳で?Win2kにはdiskeeperのsubset版のデフラグ機能
が搭載されたんだよなぁ。。。
712名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:22:34 ID:7yA3jfbA
>>705
:::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ
/ ̄ _  | i
|( ̄`'  )/ / ,..
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/  
:/     ヽ:::i
713名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:50:59 ID:BkgvklN9
>>710
みんなVistaなんて使いたくない訳だから、凄まじいクレームだったんだろうな。
M$もそろそろわかれよ。Vistaは拒否されてるって。www

Vista→XPダウングレード権の廃止報道、マイクロソフトが否定
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/24/20046.html
714名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 01:09:15 ID:TKDhT40O
Vista

・・・・一回蹴った位で壊れやがったヤレヤレ

XP
・・・・四回蹴ってもまだ動いてるウイヤツ

やはり鉄拳制裁は有効
学校でも言う事きかない
ガキはどんどん殴ればよい
715名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 01:16:55 ID:GwL7brlN
>>713
いい加減、タッチバーンしか報道してない時点で色々と気付けよ
流石に哀れに見えてきたぞ
716名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 01:21:12 ID:kDdv4O6i
タッチバーン(笑)
717名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:28:05 ID:qHbyxm8T
Vista派 vs XP派 (4)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213504062/

24 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 14:06:23 ID:GRnnjSor
NT3系……安定性重視セキュアな設計。パフォーマンスが足りない。
生まれてくる時期が早過ぎた感じ。

NT4系……NT3系に比べてパフォーマンスを改修。
安定性とセキュアな構造の理念は棄てる。

NT5系……NT4系から更に家庭用に寄れる改修を。理念からは、より遠ざかる。
NT5.1は内臓脂肪(肝脂肪)デブ。何でもコア部分に実装し過ぎて安定性に不安が。

NT6系……突然NTの理念(安定性重視とセキュアな構造)に再覚醒。
喩えるなら皮下脂肪デブ(カーネル等のコア部分からは色々追い出した)。

NT7系……現在開発中?恐らくはNT6系をより進化させると推測される。
よりコア部分を小さく最小限に抑え、余計な物は外周に配される物と思われる。
これらの推測から、NT6系同様な皮下脂肪デブOSに成る物と思われる。

だいたいこんな感じだな。
Vistaがダメと貶めてXP薦めてるのは、安定性とかセキュリティーに関して
全く関心が無く、パフォーマンスのみで全てを語る者が多いな。
総じて、ベンチ厨(乃至、準ベンチ厨)って感じなのばかり。
まぁ、企業なら、ハードウェア相性で仕方無くってパターンも相応にはあるが。
718名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:30:28 ID:W3ePVMef
とりあえず意味不明な喩えは消しておくね。

NT6系……突然NTの理念(安定性重視とセキュアな構造)に再覚醒。
カーネル等のコア部分からは色々追い出した

NT7系……現在開発中?恐らくはNT6系をより進化させると推測される。
よりコア部分を小さく最小限に抑え、余計な物は外周に配される物と思われる。


喩えを消すと、すごくよく見えるから不思議だw

(逆に言えば、いい物を悪く見せるための喩えでしかないということ)
719名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:49:22 ID:WxDMODGe

「IT Pro」がこの4月に実施した調査によると、ビスタを採用
している企業は全体の3.9%。前年調査時の3.2%と比べ、
わずか0.7%しか伸びていません。

一方、ウィンドウズXPの導入比率は82.2%。前年の76.9%
から5.3ポイントも伸ばしました。

ビスタが登場して一年半経過したのに、XPのシェアは落ちる
どころか、かえって増え続けています。。。。。。。Orz

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080624/1005433/
720名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 03:13:00 ID:RK2QLpTV
またXPの押し売り厨かよw
いらねっつうの
721名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 06:33:27 ID:RTNRe4rf
事実を受け止められないVISTA厨
722名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 07:41:12 ID:2l7fJOzo
もう4人に1人はビスタだってのに
723名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:08:30 ID:bQiPHsH0
>ビスタが登場して一年半経過したのに、XPのシェアは落ちる
>どころか、かえって増え続けています
Vista(笑)
724名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:09:10 ID:yvLCNH8G
>>722
すくねぇ…
725名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:11:45 ID:zv1U5/Xn

「Windows Vista」の利用者は10人に1人以下--米調査
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

1 Windows XP 78.24%
2 Windows Vista 7.69%
3 Mac OS X 4.73%
4 Windows 2000 3.07%
5 Linux 1.95%
726名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:25:55 ID:3yXjPMa4
MACって一体…
727名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:31:53 ID:yvLCNH8G
2Kがまだ3%かよ。確か最大で20%くらいしかいってないよね?
分母が増えてるだけにこの粘りっぷりは驚異的だと思うのだが。
一般向けに売っていれば…
728名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:32:52 ID:Sd4kQ0/F
>>727
2k鯖じゃね?
うちの会社のAD鯖は未だに2k鯖だし。
729名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:36:45 ID:yvLCNH8G
>>728
これってWEBページにアクセスしたリファラでの統計だから、
ほとんどの鯖が入ってない気が…
730名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:37:09 ID:Vz4QlitX
何この面白いスレ
古いPCにはXP、新しいPCにはvistaでいいじゃん
どっちかを持っていて、わざわざ入れ替える必要性もないし
ハードのドライバさえ対応してれば2kだって現役だしな
731名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:39:53 ID:Sd4kQ0/F
>>729
2003 って表記があったから鯖も含まれるかと思ってた。
そういや2k3はWSで使ってる人いるなぁ。2k鯖は皆無だろうけど。
732名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:02:10 ID:vskM7YOl
>>725
下の方に05/31/2008の2400万件のユニークアドレスって
書いてるけど2ch全体の丸2日分位の統計なん?
やっぱり海外の調査会社はスケールが違うね。
733名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:02:39 ID:yvLCNH8G
>>730
意外にもその状況ってほぼ初めてなんだよ。
さすがに2K使っていてXPを率先して入れたのは少数派だったが、
それ以外のパターンではわざわざ古いPCに入れ替えてまで使った人が多数。
まぁ、だからこそVistaがここまで叩かれているのだが。

どっちにしろ売れるのは間違いないんだから
MSも強気に要求スペック上げたって部分はあるんだろうけど、
それならXPを打ち切るなんてことはせずに
もう少し時間をかけて欲しかったなぁ。
734名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:12:23 ID:HXDtrhvC
>>733
別にVistaはそんなに叩かれてないよ。
見捨てられてるだけ。w
735名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:25:27 ID:0Sxo39uA
ビスタってジブリの作品の事だろ?
736名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:27:44 ID:C5a3eSxg
>>730
その通りだと思うんだけど、、
マシンを変えないでOSをアップグレードするのが普通だと思ってる人が多くて驚いてる。
737名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:38:43 ID:SLjO6D7K
各メーカーの売り方の核に「まだあります!XP搭載機」が入ってるのがなんとも
XP発売当初、まだあります、「Me搭載機!」ってのがなかったのは
meがあまりにひどかったのだとしても
738名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:42:39 ID:3RcQ8ZB1
>>725
そこはモニタ解像度1024x768が半数もいるって時点で日本の実情に合ってない
サンプルに発展途上国の割合が多いんだろうな

ソースは二つ以上挙げるべき
ttp://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html
739名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 12:39:19 ID:yvLCNH8G
>>738
そのサイトとモニタ解像度1024x768の割合が4%としか変わらないのだが…
740名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 12:55:34 ID:Sd4kQ0/F
うちのメインPCの解像度2560*1600が無いんだが
741名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 14:00:34 ID:/QLpjzzT
>>717
これみてるとXP使いがでぶおたに見えてくるからむかつくんだけど。
742名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 14:04:25 ID:SVyM0neR
牛乳飲んでろ
743名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 14:30:04 ID:jaiMVcf1
メモリ128MBしか搭載してないからXPでもキツい
744名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 14:46:36 ID:Sd4kQ0/F
当時XPバンドルで売られてたSONY VAIO C1 MRX(クルーソー886MHz、RAM128MB)で
XPが重過ぎてまともに動かないんで2k入れたら快適だったんでXPは糞OSです!!!

こうですか?わかりません><
745名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 15:14:16 ID:yvLCNH8G
その通り
746名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 15:28:02 ID:KZGrVaF3
>>717
>Vistaがダメと貶めてXP薦めてるのは、安定性とかセキュリティーに関して
>全く関心が無く、パフォーマンスのみで全てを語る者が多いな。
狙われ易いOSの付加機能に頼る方が余程関心無いだろw
あんなMSの免責機能に頼らずSSMでも使えよ
747名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:44:10 ID:7xmSMN9G
XP対応のエロゲーはVistaでもやれるの?
748名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:52:19 ID:SVyM0neR
>747
programにぶちもむのを避けて、アルファに衝突しなければ
749名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 21:23:44 ID:5ejdcFmX
質問です。
VISTAのもっさりを直す方法を教えてください。
750名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 21:35:42 ID:bIADOW54
Microsoft Extends Support for Windows XP To 13 Years
http://news.yahoo.com/s/nf/20080624/tc_nf/60443
751名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:08:24 ID:azCYcOf5
752名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:15:04 ID:W3ePVMef
>>751
でもよく考えると、Vistaはわずかとはいえ、増えているわけで
XPも増えているとなると、減っているのは・・・

リンク先読むとわかるけど、減っているのはMacOSってことなんだけどね
753名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:30:41 ID:RK2QLpTV
>>749
お前の低スペPCと低スペ脳を窓から投げ捨てれば全てが解決
754名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:33:12 ID:YsIalTN4
家庭用のマシンはXPからVistaに販売が移っているので世界的にはVistaのシェアが増えている
また、企業が古いOSの入ったPCを更新する際にXPを買うからXPのシェアも増える

MacもLinuxもシェアが増える要因が無い
755名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:50:56 ID:LySBClix
>>751
Linuxで作っておけばずっと互換性あるのに、なんでWindowsなんか使うんだろう。
756名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:55:59 ID:W3ePVMef
Linuxが何年も普及する!といわれ続けて
このざまなのが答え。
757名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:01:15 ID:4c30X57J
それなりに普及していると思うんだけど…
758名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:13:53 ID:LySBClix
>>756
既にサーバ用途や学術用途では無双状態だし、
平気で20年前のソフトが動くし、>>751みたいな理由ならLinux最高じゃん。
759名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:48:37 ID:6nuKHrMx
たしかにサーバ用途でのLinux普及率はすごいよ

ただ、家でクライアントとして使う、ってのはないなぁ・・・
GUIのせいなのかなんなのか自分でもわからんが
760名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:02:24 ID:BgEMJDPS
オナニー実装だからGUIがもっさりなんだよ<GNOMEとかKDEとか
761名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:34:57 ID:Ce0zxPnA
Vistaの寿命、来年末に早まる。
Windows 7: Now a late 2009 deliverable (again)
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1417
762名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:39:01 ID:2RHN86TR
GNOMEとかKDEってあんなにダサい上に重いんだよな
Compizみたいなのが出なかったらLinuxは今頃Vistaより重いOSだったぜ…
763名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 04:56:34 ID:FU8jxlKa
GNOMEやKDEだけじゃないんですけど
xfceや単なるウィンドマネージャでも十分実用的です
764名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 06:22:59 ID:6nuKHrMx
>>763
実用的、だとして、使いたい、とは思わないんだよね
ためしにウブントゥ生活してみるわ(すぐ飽きると思うけど)
765名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 08:25:19 ID:NcJ2MqAX
一般の人のLinux導入は最近は手軽で簡単に導入できるからUbuntuがかなり人気
前まではクノピックスもだった
緊急時の復旧用OSとしても利用出来るからUSBメモリやCD-Rに入れてる人が多い
あとはあいかわらずサーバー用途で人気
まあ昔からハッカー、プログラマー、サーバー管理者くらいしか入れてなかったんだが
Ubuntuなどの登場で一般人にもLinuxが広まりつつある
とはいえ本格的なものじゃないからやっぱ一般のwinユーザーにはLinuxは難しいのかもしれない
ほとんどがインストでつまづくらしいからな
766名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 08:26:38 ID:NcJ2MqAX
訂正
クノピックス→クノーピクス
767名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 09:31:00 ID:zdeBLQuh
一般用途での普及はwineの出来にかかってると思う。
768名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 09:32:36 ID:IuOEj4t6
WindowsにCYGWIN入れるほうが現状ではいい。
769名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 12:16:23 ID:kzSzT78q
Windows7 の発売が2010年1月に決まったね。
XP のサポート期限が2014年4月8日までだから、成熟期間が3年と見ても余裕だ。
これで安心して XP を追加購入できるよ。
770名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 12:33:12 ID:IuOEj4t6
>>769
M$は発売延期することが少なくないから、
はしごはずされてもしらないよ。
771名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 12:44:17 ID:zdeBLQuh
>>770
そのときはVista買えばいいのでは?
772名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:08:10 ID:j8X3GCfy
>>769
7もVISTAベースの堅剛性重視のカーネルだから
W2kやXPのパフォーマンス重視なのを期待してると
裏切られる事になるかも。
773名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:48:11 ID:NcJ2MqAX
カーネルがOSの全てではない
774名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:31:56 ID:KGvnpqlJ
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=880&num=2
Linux vs. Windows Power Usage
>AC Power Consumption Idling/Desktop Usage
>Windows XP SP2 = 39.00w/58.00w
>Windows Vista = 39.00w/62.00w
>Fedora8 Test3 = 38.00w/65.00w
>Ubuntu 7.10 = 41.00w/65.00w

同じマシンなのにXPより4wも無駄遣いw
LinuxはEISTやC1E有効にしている記載がないから
若しかしたら素の状態かも知れんけど…どうだろね?
しかし4wもあれば2.5HDDもう1基起動できる消費電力すねw
775名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:38:03 ID:hgb4vQeE
FedoraとUbuntuの使用時の消費電力が異常だな
Aeroの着眼点は間違ってなかったわけだ
776名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:49:51 ID:Y1JhN8zD
compizは途中まで、画面効果を使いつつも
かなり実用性重視の高いプラグインが多かったんだが
最近は何か妙な方向に迷走してるな
見かけ倒しっつーか、一発ネタのプラグインが増えてきた
俺はスケールさえあれば良いんだがなあ
777名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:57:38 ID:MnIE6Dzp
778名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:24:54 ID:BgEMJDPS
>>777
終演に向かいつつあるのはVISTAだけではなくてMSの方だよ。
779名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:50:19 ID:31f3Z8J0
XPだの、Vistaだのそんな中途半端なOS使うなよ!
XPとVistaじゃどんぐりの背比べじゃん!
MSの最新のOSのWindows Server 2008くらい使えよ!
780名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:52:53 ID:+06M1rQB
Vreelって最近できた動画サイトVistaでは問題なく見れるけどXPだと落ちる動画があるらしい
781名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:55:58 ID:+06NrtbM
だから?
782名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:56:37 ID:+06M1rQB
いや別に。聞いただけ
783名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:17:24 ID:BgEMJDPS
>>779
server 2008って3Dゲームとかが糞遅いって見たことがあるけど、本当なの?
784名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 00:56:58 ID:8mUG+ZV8
サーバーでゲームすんなww
785名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:50:25 ID:hTvDtnyq
中身はVistaSP1=2008という事もお忘れなく
786名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 02:10:57 ID:69z1ioEA
>>777
intel にとってリソース馬鹿食いの vista は自社の製品販売にとっては利益だと思うが、
自分のところでいざ使うとなれば話は別だわなw
787名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 05:28:51 ID:pBAjXcUm
まあ、DOSの時代からすれば、
XPだってリソース馬鹿ぐいなわけだが。

LinuxもMacOSXもね。
788名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 06:34:45 ID:PPaV6jUT
>>777
要約すると、OSを選ぶのはメーカーではなく、エンドユーザーって事か(笑)
789名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 06:37:15 ID:g+MUaHKe
>>768
売る為の物と自分が使う物は違うという事か
790名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 07:25:40 ID:J/5F17Oh
山崎パンの社長が「こんなの食ってたら病気になっちゃうよ」って言ったのと似てるな
791名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 08:21:51 ID:B6iMdnk+
>>765
UBUNTUはインストール馬鹿でもできる ていうかできた
インストールはわからんけどMandrivaは逆にその後が馬鹿でも使えるようになってるらしい
792名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:13:55 ID:rJaTGVRm
>>777
これが通るならゲイツがマカーの時点でWindowsはとっくに終焉してる
793名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:30:05 ID:7W019Fjf
>>790
これまじ?
大問題発言なんだけど。
794名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:38:12 ID:zSGY6Ffb
すき家の社長「吉野家はなんであの質でウチと同じ価格で出せるのだ?」
ってのもあったよね
795名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:40:27 ID:zSGY6Ffb
ごめん松屋だ
796名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:53:05 ID:J/5F17Oh
>>793
周りの人も知ってる結構有名な話だけど
ググっても見つからないナァ。グーグル八分かな?
797名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 12:25:36 ID:nccPpo6S
798名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:53:32 ID:7W019Fjf
事と場合によっちゃ>>790は告訴対象なんですけど。
799名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 17:33:12 ID:7kDybSlL
結論から言うと、エロゲやるならXP、やらないならVista。
互換性いらないならMacOSX。
これでいいだろ?
800名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 17:47:20 ID:bJF6Hzh2
>>799
結論がいるなら、使いたいOS使えだろ
801名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 19:07:50 ID:CZLBQQn1
処理速度はXPの方が速いらしいということだから、どの程度の差があるのか比較してみたら・・・
アホらしい、Vistaの方が速いじゃん
しかも、XPの方が有利とされる低スペックPCでw
コピペ大好きのXP厨にはこれをぜひコピペしまくって欲しい
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1250.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1251.jpg
802名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 19:12:38 ID:zMyQL2HD
SuperπはシングルスレッドのCPUベンチでこいつはシングルコアCPUだから
OS自体のタスク管理能力の差だね
803みのる:2008/06/28(土) 19:34:00 ID:CFoYyNBC BE:1191825-2BP(3022)
OSの能力差を比べたいのだろうが、数字的に見て比べる必要性があるのだろうか。
http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20080628193123.png
804名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 19:34:59 ID:BuaY+8LY
GDIエミュレートに代表される余計なガワの数々を取っ払えばvistaの方が年次更新や書き直しで優秀だろうことは誰でもわかってることだよ。
53秒が52秒に縮まったわずかな年次更新の結果を阿呆なデスクトップオナニーに使ってるから馬鹿にされるのがいまだ理解できないようだね。
805名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:23:46 ID:18kPI+kC
なんだ、やっぱりVistaの方がタスク処理優秀なんだね。
806名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:27:02 ID:s60ZoTOg
お、やっぱり糞コテも居たんだな
迷惑だから本スレ荒らすなよ
807名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:43:36 ID:ssGIPfHh
UIが糞だから、全てが台無しなのだよ、Vistaは
808名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:47:40 ID:s60ZoTOg
確かにXPで頭の進化が止まった人には無理だろうな
便利なショートカットが増えすぎてて
809名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:55:25 ID:EoahbwUS
810名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:01:10 ID:rX6f6aPZ
XP Proを制限ユーザで常用するようなコチコチのXPオタだったけど、PCの新調を機にVistaに乗り換えた
インデックスの作成中はガリガリ言うけど、作成が終わってしまえば快適だ
インデックス作成中もデュアルコアCPUとLowPriority I/Oのおかげか、パフォーマンスの低下は殆ど感じない
同じくVistaが動いてる妹のQosmioはメモリが1GBで始終ガリガリ言ってるけど、俺のPCはVistaを快適に
使うための最低ラインと言われる2GBのメモリを搭載しているからスワップも無く、物凄く快適だ
ただ、画面がごちゃごちゃして慣れるまでは使いにくいと思う
やはり、高解像度モニタ向けのOSだね
811名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:10:49 ID:CZLBQQn1
cdexエンコもVistaの方が速かったw
以前比べてみた時はXPの方が速かったんだが・・
SP1とパッチのせいかな?
FFベンチはXPの方が速かった
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1264.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1266.jpg
812名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:32:37 ID:/3HoYi96
最近PC買ったんだが
別にXPじゃなくても良かったかなぁとちょっと後悔中・・
813名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:36:14 ID:C8IFZ7KM
Vista普通に良OSなのに過小評価杉
814名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:43:42 ID:m1HyDUUh
使う前まで叩きまくってたが、xpの数倍は良い
815名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:44:00 ID:rX6f6aPZ
さっきBBスピードテストしてびっくりした
回線はBフレッツマンションタイプ1で、XPでもRWINを手動で設定して40Mbps程度出ていたが、
Vistaだと噂の自動調整機能が働いたらしく、63Mbps出たw
こりゃ良いわ
自分でチューニングする手間が省ける
816名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:58:37 ID:ssGIPfHh
グループポリシー使うんじゃなくてじゃなくて制限ユーザーなんすかw
制限付きアカウントだったら、何かやるたびに「できません」(=えらー)だから、
正直使い物にならないと思うのだがw
ネット閲覧程度にしか使えない制限ユーザーなんてなんで設定したんだろうw?
817名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:12:59 ID:QhFceJx0
ACLとか手間をかけて設定して、そういう制限でも使えるようにするんだよ
あとはrunasかMakeMeAdminあたりを使えば制限ユーザ常用環境の出来上がり
セキュ板にはそういう変態さんが少ないながらもいるよ
818名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:27:22 ID:59uSw3EQ
> 高解像度モニタ向け
さっきそれに気付いた。
Vistaだと1028*1024じゃ画面が小さすぎる。
でも最大でこれだしな。
Vistaにするために液晶買い換えるのも馬鹿らしいのでとうぶんXPでいくわ
819名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:28:30 ID:59uSw3EQ
1280*1024ね
820名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:39:01 ID:RZK7dhxR
そんなこと言ってるから貧乏人って言われるんだよ
マルチディスプレイにしちゃいなYO
821名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:39:22 ID:vj8ZLx6A
runasは俺も使ってみた
でも、通ったり通らなかったりするんだよ
原因究明をするのも面倒くさいんで結局投げたなw
未知のウイルス直撃wはしょうがないとして、
こまめにアップデートと怪しいファイルはまずチェック、万一のためのリカバリイメージ
これで対処することにした
グループポリシーで制限もかけてみたが、俺の使い方じゃ結局いつも管理者権限で使ってる事が多いので無駄に近いのでw
822名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:39:38 ID:hBUdhV9d
素朴な疑問なんだけど、
XPを制限付きアカウントで使うってのはそんなに変態チックなことなの?
普通、皆 Admin 権限で使ってる訳?
823名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:42:37 ID:ZiNn/V3o
いや
ファイルアクセスはエクスプローラ限定で、使うのはオフィスくらいで、あるいはMS謹製とかのツールで、
メール書いたり、Web閲覧したり、そういう事なら問題ないよ
でも、フリーソフトとか色々試してたりすると正直やってられないのが現実
824名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:44:26 ID:2xDxS+ys
Vistaだからって1280*1024で小さすぎる事は無いぞ
サイドバーを使いたいのか?
825名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:50:53 ID:rju8t2qv
ファイルコピーと画像サムネイル表示遅いよねVista

XP U7600
Vista T8100

で両者使ってるけど、それ以外はVistaがいいかな
826名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:52:31 ID:wA0Yhy7C
メモリが2GByte必要っておかしいと思わない?
32bitメモリ空間の3GByteちょいのうち1GByteぐらいOSで占めているんですか?
827名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:52:50 ID:rju8t2qv
UAC切って使ってるがなぜか消せないファイルがあったりした

再起動すると消せるようになったんだけど謎
828名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:53:13 ID:QhFceJx0
>>822
個人ユーザはその殆どがAdministratorsグループのユーザで常用していると思うよ
昔からWindowsってそういうものでしょ
「管理者で使うのはよくない」と言われ始めたのはマルウェアによる被害が深刻化してきたここ数年のことでしょ
その結果、Vistaが出てきたわけで
829名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:56:52 ID:RZK7dhxR
UNIX的に言わせると常時スーパーマンで居る必要はないし神になるのは必要なときで十分
830名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:16:17 ID:HU2z126i
>>825
>ファイルコピーと画像サムネイル表示

そのへんはVistaの得意分野じゃないの?
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/7012035
831名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:21:30 ID:hBUdhV9d
>>823,>>828,>>829
ん、ありがとう。
最近 Windows を使わざるをえなくなった unix 屋なもんでそのへんの感覚がよ
く判んなくって。

832名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:31:09 ID:55pWNg2P
tcp window scaling なんて unix系なら当たり前の機能なんだが XP にはないのか、、、
833名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:37:59 ID:2xDxS+ys
>>832
XPはカスタマイズ前提です
834名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 03:39:25 ID:ME6LbAI5
例え XP使ってたとしても
メモリは腐るほどあるにこしたことない
SuperCache/eBoostr/Uptempoなんでもいいけど
そういったもんにふんだんに使ってやればやるほど快適
Vistaなんか遠くにかすんで見えないかんじ
835名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 04:49:00 ID:RZK7dhxR
ファイラから始まり別途に頼るのやめなよXP厨
836名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 05:39:16 ID:0op1aQi6
日本語でおk
837名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 05:43:20 ID:ME6LbAI5
馬鹿か?w
自分の必要とする機能や操作性をアプリやドライバとして
インストールできてこそOS
自分の必要とする作業の効率化ためにカスタマイズやチューニングを
行えるからこそOSの存在意味がある。
アプリもない、ドライバもないOSに意味があるのかね?
ましてやOSのお仕着せのみを使って満足する馬鹿ばかりだから
肥大化ばかりしてVistaみたいな糞に成り下がる
IEやOutlookとか世界からなくなればいいと思う
838名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 06:23:52 ID:KpR70lwu
IEとOutlookは確かにいらない
しかし、vistaはOSとしてxpを超えている

vistaのウィンドウの影なんとかなんねえかな
839名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 06:43:59 ID:0op1aQi6
ぶっちゃけるとIE6は嫌いじゃない…でもIEしか使えないとかIE7強制されたりしたら怒り狂うだろうな
840名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 09:35:57 ID:vTHZ7QjN
>>837
>カスタマイズやチューニング
ナルシズムはもう結構です。
吊るしで使えるOSがベスト。
841名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 11:33:39 ID:RZK7dhxR
>>837
弄らないと容易に使えないOSに意味があるの?
842名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 12:08:27 ID:0op1aQi6
弄ってもどうにもならないどっかのOSよりはいいかな。
843名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 12:12:30 ID:svGIA3Ro
Vistaは違うグラボの二枚差しってできるもんかな?
4画面環境構築したくて・・・
844名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 13:46:33 ID:mq0CgeiC
USB接続でデュアルディスプレイができる製品とか
いうのがあるんだから、やろうと思えばできるんじゃね?
さすがに内臓がUSB接続ってことないだろうし。
845名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:02:45 ID:IBlYPK+x
>>843
出来るよ
846名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:10:18 ID:IBlYPK+x
GPUをうまく使っていこうとしているVISTAのほうが将来性がある。
XPではこれからのPC構成ではベストの性能を発揮できないだろう。
847名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:14:44 ID:l7+F8cuF
>>803
おい、知ったかぶりの素人はすっこんでろよ また叩かれるぞ
848名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:33:03 ID:x8yGL2s7
なぁXP使用者さんたち
VistaがメインOSなのは来年末まで
ということは決定しちゃったんだから
あまりVista使いを刺激しないであげてくださいませんか(ハァト)
849名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:35:29 ID:mq0CgeiC
                                      ヽ(゜∀゜)ノ
                                      | ̄ ̄ ̄
                                      |  7
                                      |
.                ヘ○ヘ !        _、_  n     |
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)    |
                 /           | ̄ ̄ ̄|       |
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |       |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |       |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |       |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |       |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |       |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |       |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |       |
  95                 |     |          | ウンコー   |
                     |     |          |   人   |
                     |     |          |  (.  )  |
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ |
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me

             来年末・・・そして伝説へ
850名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:36:41 ID:OqW3dmV+
様々なAAまで作ってご苦労様
851名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:50:01 ID:2xDxS+ys
7が無条件でXPSP以上とか…
アンチにはPS3信者と同じものを感じるな
852名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:59:54 ID:ME6LbAI5
>>840
>>841
Flashプラグインとか何もいれずに弄らず素でWEBして楽しいか?w
853名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:23:50 ID:59uSw3EQ
Vista使う人はメーカー製のアプリてんこ盛りマシンとか好きそうだな。
逆にXP好きな人は何もはいってないのが好きそう
854名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:24:22 ID:swaqfkVG
そうだったのか。。。
FlashはMS製品だったのね。



855名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:24:52 ID:1ubPNr2K
Windows7はVistaユーザに不快感を与えないようにVistaベースなOSなんだってさ
856名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:26:12 ID:h4hUzO1b
メインとサブにvista使ってるけど、メーカー製PCなんてPC9801VXくらいだな
vista64*1 vista32*1 win2k*3だぜ、2k最高
857みのる:2008/06/29(日) 17:31:01 ID:sM6Ot3s0 BE:3335647-2BP(3022)
>>853
それは言えるかも。

仮想PCのvistaでスーパーπやったら結構速かった。
http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20080629172933.jpg
858名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:33:32 ID:wP1L0Di+
全然言えてないと思うよ
OSを自分の意思でインストールして使っているか、それとも単にPCに付いてきたから使っているか、
この違いだと思うよ
859名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:34:34 ID:wP1L0Di+
VistaとかXPとかに関係なく、OSやPCに対する意識、考え方の違いだね
860みのる:2008/06/29(日) 17:39:41 ID:sM6Ot3s0 BE:1906728-2BP(3022)
>>859
家計ソフトとか全国地図とか、取り合えず沢山入っているのが好きそうなのが
vista好きの人で、オフィスすら入っていないのが好ましいって思う人がXP好き
のように思うね。好みの問題なので、良いとか悪いってことじゃないけどね。
861名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:49:17 ID:IBlYPK+x
>>860
何にも入ってないのが好きならWindows server 2008買えばいいじゃない
862名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:00:58 ID:1ubPNr2K
>>860
それだったら、なおさらVistaのほうがいいんじゃない?
WindowsメールとかWindowsカレンダー・アドレス帳・フォトギャラ・メディセン・ディフェンダとかもあるし。
Vista好きだけど沢山入ってるのが好きってわけじゃない。
俺はシリーズものだったらシリーズすべて集める派だから、WinLiveとかOneCareとか使ってる。性能は低いかもしれないけどね。
863名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:03:20 ID:smJeGOPe
Officeくらい入れとけよ
つか、なんも入ってないXPはただのゴミじゃん
DVDすら見れない
864名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:11:57 ID:2xDxS+ys
VistaでもBTOで買えば余計なソフトは入らないし、
XPでオフィスすら要らないなんて言ってる奴は携帯で充分だろ
どういう頭をしてりゃ>>860の発想が出るんだ
865みのる:2008/06/29(日) 18:13:53 ID:sM6Ot3s0 BE:3216839-2BP(3022)
>>861
サーバ向けのOSだとアプリやデバイスの使用で問題が起こらない? ドライバが対応して
いないとか。

>>862
好みの問題だから好きなように使えばいいと思うけど、なんかvistaを好む人は派手なデスク
トップやら派手な作動を好むように見えるんだよね。そんなことで、シンプルな状態よりいろ
いろできるような状態を好むのではないかって思った。

>>863
必要な時に必要に応じてインストールするだけって人もいるんじゃないかな。まぁ、オフィス
くらいなら最初から入っていてもいいかもね。
866名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:15:01 ID:vV08k1FP
サーバOSだとウィルス対策ソフトが高い or フリーのも対応してない場合が多い、
ってのが一番の問題かと。
867名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:40:43 ID:IBlYPK+x
ウィルス対策ソフト?w
そんなもんいらねーよ
ウィルスぐらい自分で管理しろよ
868名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:47:22 ID:7PBsQpJX
ちょ
869名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:48:04 ID:EuFOkrAR
天才現る
870名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:49:42 ID:vV08k1FP
ウィルスを管理する男>>867
871名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:34:48 ID:qhkJtrs2
ふいたw
872名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:36:12 ID:qhkJtrs2
よく見たら縦も仕込んでいたか・・・やるな。
873名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:40:41 ID:x8yGL2s7
  ID:IBlYPK+x
    ||
    ||
    ||
    ||
   `爪
   /ハヽ
  // |.|  (\ (\
  !,! . !,!  /  ⌒ ::ヽ 
  .ヽヽ_ノノ  |      :::::|
       (     :::::::::|
       /     ::::::::|
       | |_/ :::::::::::::|
874名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:50:25 ID:rju8t2qv
VistaでもXPでもクリンインスコするやつはするし、プリインスコのまま使うやつもいる

VistaとXPで差があるとは思えないな
というか大半はプリインスコのまま使うんじゃね?
875名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:39:53 ID:pskXabN6
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/01/15/006.html

そんなにXPがすごいならどーして98・Meのサポート期間が
2年も延長されたんだ?
876名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:41:33 ID:QQw8IgOG
vistaの方が標準ソフト豊富でいいじゃん。DVD見れるし作れるし。
変なメーカーソフトは設定やインターフェイス等がごちゃごちゃしててやだ
標準ソフトに勝るものはない
877名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:10:52 ID:ZadDRtHS
そうか?
ImgBurnやDVD Shrinkの方がいいな、俺はw
878名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:12:41 ID:vV08k1FP
おれ、B'z Recorderすきだ
879名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:16:58 ID:59uSw3EQ
acdsee4いまだに使ってる俺はVista使いに馬鹿にされるんだろうな・・・
880名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:34:49 ID:vj8ZLx6A
adseeクラシックはシンプルで良かったじゃない
軽かったし
しかし、今はPCのスペックがあがっちゃったから
とはいえViXなんだがw
881名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 00:52:07 ID:RfytlA3L
MSほどの巨大企業になると別ラインがたくさんあるんだろうけど…
WindowsMobile、Vista、Office この3つはグラフィックやUIのデザインセンスが壊滅的に低い。
学生レベルと言ってよいだろう。

XPのLunaもひどかったけど、まだ遠慮がちなデザインだった。
Vistaは下手な絵をこれでもかと見せつけられるようで苦痛だ。
882名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 01:08:24 ID:rGdDV+8S
じゃあWin使わなきゃいいじゃん

釣りならよそでやってね
883名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 01:40:55 ID:tJNLf6p/
いやぁ、2kは美しかったよ
配色といい、操作感といい
欧米のなんというか、合理性とかそういうのが感じられる渋くていいデザインだ
それがなんでああも劣化したのかということ
884名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 01:46:44 ID:pN/b1lCB
クラシック有るんだから黙って使ってろよ
885名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 02:06:53 ID:EkRlfbuA
まあ、それが正論だけど、それで終わらせちゃうとスレはおろか板自体の存在が危うくなるね
「XPだろうがVistaだろうが好きなの黙って使ってろよ」でこのスレ終了だよ
886名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 07:08:29 ID:aYuUcpAr
JOJOぉぉ、オレはVistaを辞めるぞ〜!!
887名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:16:13 ID:32t3n0CO
>>885
じゃあこのスレ終了
888名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:52:32 ID:Yf+DLz5f
また知ったかぶりの糞コテが名無しで暴れてるのか。
889名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 11:43:35 ID:4Nwz+i6f
>>883
2k風シェルでVistaSP1カーネルの2008鯖をどうぞ。
890名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 13:06:56 ID:aYuUcpAr
Win2000ってパッチ提供終わっちゃったんだっけ?
891名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 14:31:39 ID:8h8vxRxB
クラシックにしてエアロも切ったら逆にパフォ落ちるからキレてんじゃね〜の?
892名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 18:51:45 ID:+N/jOwCn
『XP』って、みんなどう読んでる?

『だめ・ぴー』じゃないのか?いや、嫌いって訳ではないんだぞ。カワイイ呼び名だから、むかしから、『だめ・ぴー』何だけど、、みんなは違うのか?
893名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 18:55:31 ID:I8DAwZLf
894名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:05:35 ID:8h8vxRxB
うぃんだめぽって読んでた
895名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:10:10 ID:PkJpLTU8
ぺこぽん
896名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:48:07 ID:dfclqmK4
読者オピニオン調査
今、使っているマシンのOSは?

http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20376167,00.htm?tag=poll.votl

投票しる♪
897名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:44:59 ID:j6pABlYW
Windows XP - 433 pt (58.59 %)
Windows Vista - 108 pt (14.61 %)
Windows 2000 - 25 pt (3.38 %)
その他 Windows - 4 pt (0.54 %)
UNIX - 1 pt (0.14 %)
Linux - 34 pt (4.60 %)
Mac OS X - 130 pt (17.59 %)
その他 Mac OS - 1 pt (0.14 %)
その他 - 3 pt (0.41 %)
898名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:00:32 ID:KMeMUMgT
いよいよ今日でXP販売終了だね
長い間、お疲れ様でした
それと

もう帰っていいよw
899名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:01:37 ID:tJNLf6p/
なにをおっしゃるw
法人ユーザー向けは「XPプリインストール」ばっかりだよ、今もw
ダウングレード権行使だけどね
900名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:02:03 ID:O8ddCWEf
2chの書き込み速度についていけない…w

>>867
ふいたw

こんだけ、スマソ
901名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:12:07 ID:Grotd5pi
>>899
それどころか7月からの方が増える勢いだけどな
ま、7が目の前なのに今更vista買う会社もないし
902名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:45:09 ID:4z18FdPV
>>898
DSP版はまだ来年1月まで買えますよ
903名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:13:15 ID:gyorE6y6
2009年だけはVistaの年
それでいいでしょ?
904名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:38:44 ID:8WvlBtHW
割れXpの年だな多分
905名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 02:00:35 ID:fXkTK2IC
超巨大独占企業が
億単位の宣伝費をばら撒いて
提灯マスメディアにマンセーさせてるのに
一向に普及しないVista(失笑)
906名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:19:33 ID:9z2AsFa2
MS製品使ってるのになに言っちゃってるの?
907名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:22:05 ID:xgUNGeQ0
じゃあVistaを押しつける必要もないのにね
908名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:56:21 ID:rGJF3HwB
この先は基本3年程度の間隔で着実に改良進める流れっぽいね
良いんじゃないか、それで
Vistaも次への踏み台なら、恐らく次の7も同様
好きな時に好きなの導入すれば良いだけだよ
909名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 04:41:22 ID:9z2AsFa2
で?
910名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 04:45:45 ID:ZlUCfCh3
軽くすりゃいいだけの事じゃねーか。
なぜできないんだ?>MS
911名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 05:13:16 ID:iRijcG73
社内の政治的な問題
動かないOSを押し売りすることでハード屋が喜ぶ
GDI無くしてエアロしたい派閥の方がハード屋的には歓迎される存在
単純に物造りしてれば良い規模ではなくなってしまったってことだね
912名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 05:41:18 ID:ZlUCfCh3
「軽くしなきゃ売れない」って学習してくれればいいんだがなぁ。
913名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 06:12:48 ID:9z2AsFa2
だからそういう事じゃないって
914名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 07:21:36 ID:HpFkwt0/
>>912
> 「軽くしなきゃ売れない」って学習してくれればいいんだがなぁ。

XPは軽くしなくても売れた実例のひとつだと思いますが?
915名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 07:51:19 ID:r9g+goyD
SP2で更に重くなったのにバカ売れだしな
916名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 08:56:52 ID:tB5jZAN2
Vistaが真価を発揮させるにはSP3が出るのを待ってSP2を入れること
917名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 09:40:26 ID:D/jUGE9S
XP販売打ち切り記念
918名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 09:49:14 ID:2yUI0n8M
xpに戻れなくなったわ
だけど手放せない
vistaで葱さえ使えればななぁ
919名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 10:09:20 ID:jzRAiwi7
port開ければ使えるんじゃないの?
shareとか葱とか使っていないから検証できないけど。
920名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 10:47:33 ID:o6zU0Yiw
VISTAとXPを足して割る2したOSを出せば無問題
921名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 10:53:17 ID:jzRAiwi7
>>920
Vistaと2000ならあるよ

Windows Server 2008
922名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 10:55:29 ID:+Rlauxum
足して2倍したくらい重くなったらいやだねぇ
923名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 13:51:15 ID:fXkTK2IC
ハード屋さんの要求が、小型の2台目3台目ノーパソを売らせろっていう方向にシフトしてきている。
これにはVistaではまったく対応できない。
MSはモバイル用のOS(PPC→WM)をしっかり育ててこなかったため、サブセット版を提供することも満足にできない。
MSにはビジョンも技術力も、何もない。
924名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 14:52:05 ID:8WvlBtHW
>>922
2000とXpを足して2倍したくらい重いOSなら知ってる
925名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 16:51:29 ID:V10G3ecn
>>923
普通にmin-noteにVista乗ってるけどw
初代EeePCとかの時代は終わった。
926名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 17:04:53 ID:Oss7scTQ
むしろ余計な機能を省いたXPLiteを作って欲しいわ
927名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 17:15:00 ID:jzRAiwi7
>>926
それってWindows2000・・・
928名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 17:24:07 ID:BnMMfaZd
>>925
使い物にならん

と、連呼されてるけどなw
XPと比較すると発熱も増えるし、駆動時間も落ちる
レスポンスはそれ以上に最悪の評価w
929名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:31:17 ID:gb+TjgBj
>>926-927
腹筋こわれたw
930名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:36:25 ID:HpFkwt0/
>>928
5年前のXPの話をしているのでしょうか?

XPはあのころは重いと散々言われていたのに、
今はこれですよね。
931名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:51:54 ID:ugfJ6OnZ
Atomでも「まぁまぁ使える」し、Atomデュアルコア版が噂されてる今、
軽量OSを作り始めても完成する頃には「もう要らない」だろうね。
932名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 23:25:55 ID:1GvQkv01
その用途には、Embedded Vistaでいいんじゃない?
933名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 23:45:46 ID:gyorE6y6
Vistaと同じように使えばWindows7は同じ動作環境で動くよw
934名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 00:02:55 ID:rWqQY1HD
まぁまぁ使えるってどこのソースだよw
935名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:32:53 ID:I0ldF+uY
>934
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html
用途にもよるけどPen4(北森)程度のパフォーマンスだとか。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb5.html
デュアルコア版が出たらCore2Duoも超えるんではとのこと。
936名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:56:48 ID:P5gQJ+dL
↑とんでもない馬鹿
>エンコードテストでの対Core 2 Duoの性能から逆算すると、デュアルコア版Atomが登場した場合、
>処理時間は同クロックのCore 2 Duoに比べて1.5〜1.8倍前後と思われる
937名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 02:53:22 ID:GJG89yp1
本当にバカだなw
HP2133のレポートとか見てないのかw
CPUやGPUのリソースを信じられないほど無駄に使ってるのがVistaなんだが
で、やれることは小型ノートではXP以下なのが現状
やれること自体が減ってしまっているんだよな
それにまたガソリンも値上げしたし
無駄にスペックを要求するVistaはそういう意味でもコンセプト自体が最早時代遅れ
エネルギーの価格はそれなりに安定することはあっても、劇的に下がることはまず期待できない
バブルの時期にこそふさわしいメタボOSなんだよ
938名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 03:26:48 ID:CfUXXZXy
本当に馬鹿だな。

人間の作業をCPUやGPUにやらせるのは当たり前のことだろ。
CPUやGPUのリソースを節約しました。
その代わりに人間の作業が増えます。じゃ
何のためのコンピュータなんだかw
939名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:09:20 ID:pmSwWGy8
XPは重いとは言われていたが実際使うとそれなりに使えるところからスタート
Vistaは重いとは言われていたが実際使うと予想を上回る激重っぶりで失笑を買いながらのスタート
940名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:31:18 ID:T2sH8fDQ
>>939
河童800で2000からXp
Q6600で新規にVista
これから入ったから実際の感想は逆だな。
941名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:32:50 ID:9bh58lRz
>>937
HP2133のレポートを見るとどうみてもCPUってより
GPUドライバが糞でしょ。
942名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 09:11:38 ID:Nv3aGPs8
>>939
>>324
こんな意見も一部あるんだが。
過去スレまでは見なくとも、同一スレ内くらい見とけば?
943名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 10:39:22 ID:L/TIDuR2
>>942
一般論だろ
944名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 12:32:45 ID:xT73V2yH
使ってもいない奴の一般論って妄想じゃねーか
945名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 12:40:38 ID:Nv3aGPs8
>>942だが、そんな一般論が出る様なハードウェア構成を一般的に売っている
PCメーカーにも、多少の問題がある、とも思うんだが?>943

まぁ、PCメーカーの考えが判らない分、安定性を重視したらああなったと
云ってるMSの方が、理解出来る、と云う意味に於いては判るからな、正直。

餅は餅屋なんて諺がある位に昔から、専門は専門に任せる方が良いって事は
周知な事実だった事だろうに、OSもHWもCPUに任せ過ぎだっただろ、今までは。

元々で云えば、据え置き高性能なデスクトップと可搬性のノートって棲み分け
だった物を、無駄にCPUクロックの高い物ばかりにして電池保ちを悪くしたり。
いや、高性能ノートを否定する訳ではないが、本来の用途用の製品が絶滅
している状況は、いくら何でも異常だろ?と云いたい訳なんだが。
そういう意味に於いても、PCメーカーの方がよっぽど何を考えているのか
判らないって事を云いたいだけなんだが。
同様にVistaが遅いとかって云ってるのは、オンボードVGAとか
ローエンドVGAとかしか載せてない様な意味不明なモデルばかりだろう?
Vista搭載を謳っておいて、その体たらくなら、
何を考えているのか判らないか、新機種開発チームに
理解者がいないかの2択しか無いものと思うんだが?
946名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 13:33:00 ID:/Cj1lt4i
>>938
本当にアホだろ
人間の作業がかえって増えてるんだが
重くなって実質性能低下した分だけ作業量は絶対的に増える
XPとVistaでは「やれること」についてはなんらかわらないのだし
947名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 13:35:26 ID:IVmmXgGH
>>945
> 同様にVistaが遅いとかって云ってるのは、オンボードVGAとか
> ローエンドVGAとかしか載せてない様な意味不明なモデルばかりだろう?
> Vista搭載を謳っておいて、その体たらくなら、
> 何を考えているのか判らないか、新機種開発チームに
> 理解者がいないかの2択しか無いものと思うんだが?

それならノートには無理ってことだろうが
で、今はほぼ5対5か、一般向けにはノートの方が多く出てる
何を考えているのかわからないのは市場をまるで見ていないMSの方だ
948名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:01:07 ID:9bh58lRz
>>947
低電圧CPUの最軽量クラスのモバイルノート以外は問題ないでしょ。

Core2Duo 2GHz、メモリ2GB、オンボードGM965なんて
今の売れ筋のノートPCならVistaでも問題ないよ。
949名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:01:50 ID:L/TIDuR2
>>945
かなりあると思うよ。
特に国内大手PCメーカーはいきなり総入れ替えしたからな。

MEの教訓がまったく生かされていない、というよりも
その方が新しいのがすぐ売れるとでも思っているんだろうね。
950名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:04:37 ID:7UuQJk31
Vistaはもっさりw
951名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:05:40 ID:xT73V2yH
もっさり=低スペック
952名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:09:57 ID:Q3j4ntPU
XP厨=低スペック
>>946とかたぶん高卒フリータ
953名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:10:11 ID:7UuQJk31
まあいずれ 64bit環境も整うだろう
そのときになったら考えるw
954名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:15:41 ID:IVmmXgGH
>>948
まあ確かに「問題」はないなwそれなら
それは認める
けどUIはやはり糞だし、モバイルノートにはVistaはいらんよ
後企業向けのにもVistaはいらんだろうな
そもそも普通に使うには今のモバイルノート程度の能力でいいんだが、Vistaがつくと三割引きの能力になる
高解像度の動画みたりゲームやる訳じゃないんだから
955名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:20:37 ID:9bh58lRz
Meの教訓。

寿命の終わった旧式OSを商売の為に継続したことだな。
956名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:27:57 ID:GJG89yp1
コンセプト的にはVistaの方が糞だろ
それにXPの立場は以前の2000だぞ

ただ、どっちにしても今のVistaの寿命自体は短いのは間違いないな
MSにしてもWindows7に力を入れざるをえないだろ
大口の顧客からそっぽ向かれてる状態なのは動いてないんだから
957名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:37:29 ID:xT73V2yH
UIが糞(笑)
この程度の変化に対応出来ないって、どんな脳みそしてんだよ
958名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:42:14 ID:9bh58lRz
まぁ、MSの次の商機はWindows2000のサポート切れの
2010/06だな。

これまでにWindows7を間に合わせれば売れるだろ。

Vistaは98/Meのサポート切れ 2006/07に間に合わなかったのも
PC商戦が盛り上がらなかった理由だな。

98/Meの買い替えはXPで終わった後にVista発売じゃあね。


959名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:19:03 ID:fus5fqqZ
>>948
「問題ない」の基準はどのくらいにとってるわけ?
Core2Duo 2GHz、メモリ2GB、オンボードGM965
ってXPノートがようやっとおもちゃでなくなって嬉しいスペックだと思うのだけど。
960名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:26:10 ID:Q3j4ntPU
>>959
>問題ないの基準

XPよりあらゆる点で速い
961名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:37:44 ID:gtQFKLwk
Vista叩いてるやつってゲハ厨だろw
あいつら貧乏臭くXPで十分…DVDで十分…とブツブツつぶやいてるからなw
962名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:42:06 ID:Q3j4ntPU
DVD DecrypterでのISO焼きにかかる時間をVista SP1とXP SP2で比較してみた
これは俺も驚いたんだが、Vistaの方が1割強速い
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1295.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1296.jpg
963名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:48:10 ID:1W8owTe6
ゲハ板のノリを他板に持ち込むのは、マジやめて欲しい。
964名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:05:31 ID:fus5fqqZ
>>960
GDIベースがちょっと入ったら圧倒的に遅くなるのにあらゆる点で?
UACにしてもvista評価は都合の悪い点無視しすぎじゃね?
965名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:06:14 ID:P5gQJ+dL
>>問題ないの基準

>XPよりあらゆる点で速い

何だこのキティ
Vista持ち上げてるつもりなのかw
966名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:21:52 ID:Q3j4ntPU
>>964
>GDIベースがちょっと入ったら圧倒的に遅くなるのにあらゆる点で?
まぁ、実用レベルではってことで
OFFICEベンチのこと言ってんだろうが、
GDI描画が速かったところで何の役に立つのさ、OFFICEベンチ以外で
それより、DWMのメリットの方が大きいよ

>UACにしてもvista評価は都合の悪い点無視しすぎじゃね?
UACが不要でXPライクに使いたいなら、OFFにすればいいじゃんw
なんで選択肢が増えたことに文句いうのかね
967名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:37:04 ID:fus5fqqZ
officeだけの話じゃないんだけどねぇ
DWMにはメリットもデメリットもあるわけど、メリット具体的に書ける?
そもそもあらゆる点って書いておいて、後だしで実用レベルなんて詭弁の典型ですよね。
968名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:02:11 ID:Q3j4ntPU
>>962はISO焼きじゃなくてISOイメージファイルの作成にかかる時間でした

>>967
>そもそもあらゆる点って書いておいて、後だしで実用レベルなんて詭弁の典型ですよね。
一行レスに詭弁も何もないもんだろうが、売り言葉に買い言葉だろw>>950とかに対する
ゲーマーには未だXPを選択するメリットはあるだろうから、別にXPを全否定するつもりはないよ
俺にはもう必要ないけど
969名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:34:25 ID:IVmmXgGH
VistaユーザーとXPユーザーでは姿勢が違うんだよな、このスレでも

Vista使ってる奴は、もう少しでも使用者を増やしたい
そうでないと寿命が短くなるから、もうなってるようだがw
XPを使ってる方は、VistaのSP2以降を待ってもいいが、基本的には7待ち
だから、XP使ってる方は、Vistaいらねw不都合ないし、で蹴飛ばして終わりだが
Vista使ってる方はそれでは困るから、ああだこうだとしつこい
970名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:34:27 ID:L/TIDuR2
>>955

952 :名無し~3.EXE [↓] :2008/07/02(水) 14:09:57 ID:Q3j4ntPU (1/5)
XP厨=低スペック
>>946とかたぶん高卒フリータ

登場がこれのクセによく言うな
971名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:37:02 ID:L/TIDuR2
まちがえた>>968へのレスです。
>>955さんごめんw
972名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:53:09 ID:1W8owTe6
>Vista使ってる奴は、もう少しでも使用者を増やしたい

違う。気持ちとしては、「俺の見てる板で妙なデマを垂れ流すな」って感じ。
使用者が増えるかどうかなんてどうでもいいし、レスつける事で増えるとも思えん。
どっかの板じゃあるまいし、見えない敵と闘い過ぎ。
973名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:15:20 ID:T2sH8fDQ
寿命はWindows7の発売時期で変わるからどうでもいいけど、
Vista x64のユーザが増えて欲しいとは思う。
ドライバが作られないことが結構あるから。
974名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:27:51 ID:Nv3aGPs8
>>972が良い事云ったとは思うが、>>973みたいな事情もあるだろうな。

別に64ビットだけじゃなくて32ビットだって、ドライバは不足してますよ?
特に、一寸昔のHWになれば。発売当初は対応ドライバ無しとか多かったし。
今でこそ、多少はマシには成ってきたけれど32ビットに限れば。

Windows7は、Vistaの発展系で……って事は、ドライバ周りも近い物か
下手すると同様のドライバモデルなんて事も有り得そうな物なんだが、
もう一寸Vistaが頑張ってくれないと、Win7の為の整地(主にドライバ周り)さえ
出来ずに逝きそうなのが問題と云えば問題かな?
HWとドライバ作ってる方からすれば、普及してない物の為に作る意味が薄いから
作らない。ユーザーから見れば、未対応が多いから移行しない、の悪循環。
975名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:01:53 ID:xT73V2yH
>969
お前らXP厨が嘘を吹聴して回るからだろw
大体OSに拘って必死になってるのはXP厨の方だっつーのw
どんだけVistaが気になってるんだよw
976名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:03:50 ID:GJG89yp1
>>972は違うのかもしれないが、ここでは「Vista使え」とかがうるさかったんだよ
で、「金がないからXPなんだろw」とかな
しかし、XPProの方が高いのが現実なんだがw
そういう不愉快な連中が一生懸命Vistaをお勧めしていたのは一杯過去にあった

だが、まあ、Vistaが少なくとも俺には不必要なのは動かないけどなw
977名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:05:52 ID:5Dq6+kLv
抽出 ID:xT73V2yH (4回)

944 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 12:32:45 ID:xT73V2yH
使ってもいない奴の一般論って妄想じゃねーか

951 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 14:05:40 ID:xT73V2yH
もっさり=低スペック

957 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 14:37:29 ID:xT73V2yH
UIが糞(笑)
この程度の変化に対応出来ないって、どんな脳みそしてんだよ

975 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 19:01:53 ID:xT73V2yH
>969
お前らXP厨が嘘を吹聴して回るからだろw
大体OSに拘って必死になってるのはXP厨の方だっつーのw
どんだけVistaが気になってるんだよw
978名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:06:46 ID:GJG89yp1
>>975
エントリーモデルではもっさり
これは嘘じゃないだろ?
それに「使えるようになってきた」のはごく最近のことでしかない
夏モデルからようやく初期状態でもまあまあ使い物になる程度になっただけ、だ
それでも快適性については、ノートでは相変わらずXPの方が上
特に持ち運ぶならな
で、やれることは一緒w
というか、性能を犠牲にすることが多いからVistaではやれることはより少なくなってしまう

嘘は書いて無いじゃないかw
好きにグラボとか付けてる自作さんとかがVistaを使うのは、お好きにどうぞ、でしかないし
979名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:06:47 ID:AukBVXMH
みんな視野が狭いなぁ
980名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:11:06 ID:4/kxGfl6
XP厨ももう意地になってるとしか思えないな
981名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:14:58 ID:/Cj1lt4i
またそういう風に話をそらすw
移行する意味があるのか、と聞いてもまともな返事が戻ってきたためしがない
ロープライオリティIO、カーネルの安定度が上がった、これくらいだな、うらやましいと言える機能とか効果は
他は殆ど蛇足
でもどちらも決定的なもんではないし
64bit化した方がよい、あるいはそれが必要ならVista64に移行するのもいいが、そういう使い方してないからな
982名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:05:35 ID:9bh58lRz
>>978
>好きにグラボとか付けてる自作さんとかがVistaを使うのは、お好きにどうぞ、でしかないし

シングルコアでメモリ1GBならXPどうぞって感じじゃね?

デュアルコア、2GB、G965以降のオンボードビデオ
このスペックならXP使う理由は無いわ


983名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:13:13 ID:fus5fqqZ
そんな糞スペじゃXPの性能も満足に発揮できんがな。
XP快適に動かすのにこそデュアルコア、2GB、G965が必要なんですけど。
984名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:28:31 ID:9bh58lRz
>>983
世間じゃCeleronで512MBのノートPCに満足しちゃって
PCの買い替えが進まないでPC不況だの飽和だの言われてるけどw
985名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:42:08 ID:IVmmXgGH
>>983
俺としてもそういう感じだな
XPの性能を十二分に発揮するスペックがそんなところだろ
チップセットは945だけどさ
HDDも7k回転に交換して快適だよ

>>984
そういう人は大して使ってないw
でも、XPでオフィス動かすなら正直そのくらいで十分
986名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:27:42 ID:7tLo2B7H
ID:GJG89yp1って本当に馬鹿な奴だな

>ここでは「Vista使え」とかがうるさかったんだよ

何度も言われているが低スペックなPCにVistaを入れろと言っている奴は全然居ない
新しいPCに「XP入れろ」と喚いてる奴に不快感を示している奴は大勢居たが

>しかし、XPProの方が高いのが現実なんだがw
XP Proの競合はVista Businessで、この2つの価格帯は全く同じ
家庭用とビジネス用を比べたら後者の方が高いのは当たり前だ
そもそもVista派がXP厨に「金がないからXPなんだろw」と言っているのはOSの値段じゃなくハードウェア構成の話だから
本気で言ってるなら頭がおかしい

>エントリーモデルではもっさり
>これは嘘じゃないだろ?

今のエントリーモデルはCeleronデュアルコア、DDRII 1GB、G3xチップセットが主流に置き換わっている
XPでもVistaでもこれをモッサリさせる方が難しい
しかもこれがモッサリする用途にPCを使う奴はもっと高いPCを買う
987名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:44:13 ID:kCkXz4TL
また知ったかぶりの糞コテが名無しでXPマンセーしてVista叩いてるのか
988名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 23:33:05 ID:UO8wqxLJ
>>987
どしたん?
そういうのよくないよ
なんていうか、負け犬根性が染み付いたっていうのか
世を墓なんで何事もマイナー思考になってる気がする

簡単に言うと被害者意識妄想ノイローゼだと思う
989名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:02:54 ID:xXXVmAqW
vistaのスタートボタンってタスクバーを2段にしたり縦置きにすると間抜けすぎる。
どうにかならんのか。
990名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:14:15 ID:AHuJolKP
>989
つクラシック表示。

言語バーはXPの方がマヌケだが。
あと縦置き時にタスクバーをスタートボタンの幅に合わせるのが面倒。
(Vistaはスタートボタンの幅以下にならない)
またかなり幅を広げないとタスクトレイの時計に日付を出せない。
(Vistaは表示をYY/MM/DD形式に変える事で最小の幅でも出る)
991名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:05:35 ID:dPQXwT4B
クラシック表示ならDWMが無効になるから、Vistaの意味がない
992名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:05:37 ID:vmZopZ5I
とりあえず、次スレは↓を再利用で良いのかな?
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206498954/

993名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:06:36 ID:nZz8AWMd
自分もまだXPだけど、VISTAがぱっとしないのは、
パソコンが夢を売る商品じゃなくて、実用の道具になりきったということかもしれない。
ある意味成熟した段階に到達したというか。その分、もう夢の部分では売れない・・・。
自分は、8ビットパソコンの時代からの付き合いで、BASIC-ROMを逆アセンブルして
他機種の3Dプログラムを移植したり、それから、MS-DOS、DOS-V、Windowsと、
いつも最新のOSをわくわくして追いかけてきたが、
Vistaにはどういうわけか移行しないでいる。3Dゲームが好きなので、
DirectX 10がメジャーになってきたら移行を考えるかもしれない。
しかし、今振り返るとBASICの8ビットパソコンが一番面白かった。
しかし、その「面白さ」が、今はまったく求められていない。
マイクロソフトは大企業になっても、夢の部分を追求しようというなごりがあって、
それがVistaになった。それは偉いと思うけど、時代とずれてきているのかもしれない。
994名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:07:31 ID:KCw3VL+d
>>992
いいんじゅないの?
Vistaスレ乱立しまくりなんだから・・・
995名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:09:31 ID:dPQXwT4B
道具として拡大したOSなのに、急に夢を売りにしたって感じ
996名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:18:28 ID:KCw3VL+d
結局、Windowsは.NET Frameworkに行き着いた訳だが・・・
997名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:19:01 ID:E69pZvBa
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080531020133.jpg
vistaもこれぐらいになればなあ
998名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:26:03 ID:XTGyXPjw
>>987
また知ったかぶりの糞コテが名無しでVistaマンセーしてXP叩いてるのよ

例えば>>986
>今のエントリーモデルはCeleronデュアルコア、DDRII 1GB、G3xチップセットが主流

国内各メーカーの現行エントリーモデル搭載CPU
セレロン550     NEC、ソニー、東芝
セレロン540     富士通
セレロンM430    日立
Mセンプロン3400+ シャープ
これが現実
999名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:28:00 ID:RAtS7VQv
それ第何部の誰?
1000名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:32:27 ID:Uz85dehh
1000ならVistaSP2来週リリース
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。