ところでVistaがスベった感がある件について★20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/07/04(金) 06:02:00 ID:FGBFhNYp
>>950
>理論上は壊れない
オモロイ

Vistaはこんなのばっかだよね。

理論上は速い
理論上は省電力
理論上はプログラムが書きやすい
理論上はセキュリティがしっかり

昔のAppleの理論上はIntel機より4倍速いPowerPC機みたいな状況。
953Socket774:2008/07/04(金) 06:12:28 ID:QQbbGlA9
理論上は俺のほうがモテるはずなのに…oTL
954Socket774:2008/07/04(金) 09:12:09 ID:kcc2TQ60
Vista SP1のインストールに失敗、起動できなくなりました
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080703_vista_sp1_failure/
955Socket774:2008/07/04(金) 10:13:23 ID:YidKVXGT
>……あれ?修復できません……って……そんな……!

ワロタ
家のWindowsもよく言う台詞だ

他のバックアップソフトで普及させるから良いけど
無駄な機能詰め込んでボッタくる割には使えねー

そのバックアップソフトはTrueImageなんだが、これってLinuxなんだよね
考えるにLinuxはWindowsを脅かすのではなく、むしろ助けてる場面が多い
逆にWindowsがLinuxを助けることはないけど
956Socket774:2008/07/04(金) 12:56:09 ID:vtKZWBHW
gigazine読んだけどvista SP1を当てたら修復不可能になって踏んだり蹴ったりな目に遭うらしいね。
マイクロソフトは何考えてんだろ。
日本人は先進国民なんだから金だけ出してバグ取り手伝えってか
957Socket774:2008/07/04(金) 13:03:16 ID:1UNSfjwZ
gigazineのPC関連記事を真に受けてる奴の方が、何考えてんのか分からん。
テクノバーン並みの信頼度しかないのに。
958Socket774:2008/07/04(金) 13:44:25 ID:p7wptU1/
信用度はMSよりマシかも。
959Socket774:2008/07/04(金) 14:04:34 ID:154mdV+9
>>955
MSから技術パクらずどこからパクるの?
アップル原理主義?
960Socket774:2008/07/04(金) 14:17:12 ID:vtKZWBHW
マイクロソフトがDOSをせっせと作っていた時代linuxはminixとして16MBのメモリ空間と
マルチタスク環境を提供していた。
961Socket774:2008/07/04(金) 14:57:49 ID:M03HMllw
きのうXPかってきた。

リビング用にVISTAで組んだパソコンが家族にとても不評なため。
こどもや嫁からすごくダメなおとーさん扱いされた。

Vistaなんか...
962Socket774:2008/07/04(金) 15:13:40 ID:p7wptU1/
心中、お察し申し上げます。

予想される苦情

・お父さん、このパソコンだと、ゲームが出来なくなっちゃったから取り替えて!
・今までと操作性が変わっちゃって、使い方がさっぱり分からないわ、前に戻して!
・地球温暖化のエコ時代に、一日中パソコンの電源入れっぱなしはよくないわ。
963Socket774:2008/07/04(金) 15:35:05 ID:154mdV+9
よーしパパVista買って来ちゃったぞー
そんなお金あるなら服買ってよ
・・・・・・
964Socket774:2008/07/04(金) 15:55:18 ID:ph+kcBZX
965Socket774:2008/07/04(金) 16:03:25 ID:p7wptU1/
966Socket774:2008/07/04(金) 16:08:46 ID:wR26pQjQ
>>959
その問いは滑稽だ
何故ならMSには真似るに値する技術など無いからだ

他社製品を性能面以外で潰す技だけが超一流だ
それを技術だと言うならば、そんな技術など要らない
967Socket774:2008/07/04(金) 16:17:44 ID:p7wptU1/
IBMのPC/ATにあやかったコバンザメとして
CP/Mを他社から買ってきて、
臆面もなくMS−DOSと名を変えて
そのまま売りさばく
厚顔無恥な世界有数の技術。

これは他社には真似できません。
968Socket774:2008/07/04(金) 18:49:10 ID:zpSTvn/2
MSのVC-1はもっと恥ずかしい結末だったよ。
969Socket774:2008/07/04(金) 21:19:58 ID:+BI5fP+w
Billの作戦成功したとこのスレで確認。
970Socket774:2008/07/05(土) 15:51:26 ID:siu8NdHE
>>960
× マイクロソフトがDOSをせっせと作っていた
○ マイクロソフトがDOSをせっせと買い取っていた
971Socket774:2008/07/06(日) 01:22:17 ID:X2V8StsQ
今も昔も変わらないMS
972Socket774:2008/07/06(日) 13:52:35 ID:Xy32y/G0
>>961 XPインストールによって惚れ直した奥さんと子供をもう一人…の流れ?
973Socket774:2008/07/06(日) 15:30:14 ID:PEtBeXYL
>>967
CP/Mじゃない。QDOSな。Quick and Dirty(でっちあげの)Operating Systemの略。
QDOSもAPI部分についてはCP/Mのデッドコピーではあるんだが、同一ではない。
ただ、CP/Mを作ったキルドールとSCPの違いは「空を飛ばなかっただけ」と言われて
いる。
974Socket774:2008/07/06(日) 19:18:16 ID:SAU7cxTv
MSアンチがホイホイと集まってるが
ここVistaを叩くスレじゃないのかい?
975Socket774:2008/07/06(日) 19:31:15 ID:GP7C6a9g
いいえ、Vistaが使いにくいなあ〜と嘆き
MSの行く末を憂うスレです
期待のWindows7も実質Windows6.2くらいになりそうだし…
976Socket774:2008/07/06(日) 19:34:05 ID:quILVYFU
Vistaは言わばMSの悪質が生み出した怪物
977Socket774:2008/07/06(日) 21:28:14 ID:qGi0sM8Z
やべー、誰かに吹き込まれた通り
Ubuntu
978Socket774:2008/07/06(日) 21:31:17 ID:qGi0sM8Z
興奮の余り途中で送信しちゃったよw

 Ubuntu+VirtualBox上のWin2K

が想像以上に使えてワロタ
Vistaが快適に動くスペックなら、ぶっちゃけVistaより
体感速度は上だ。ウン万 vs 無料無制限でこの違いwww
979Socket774:2008/07/06(日) 21:34:34 ID:6dakVPEM
2chのネガキャンにだまされるおこちゃまばっかりでつね^^
980Socket774:2008/07/06(日) 21:54:46 ID:rtctE5SI
MSのOSは少々叩かれている程度がちょうどいい。
981Socket774:2008/07/06(日) 22:11:21 ID:8MwmTnB+
みんなOSに、いろいろ期待なんかしてないよ。
だからもう、くだらねえOS改良(改悪?)で儲けるな >MS
982Socket774:2008/07/06(日) 22:16:09 ID:azK344z2
今日このスレにきたがVistaの現状kwsk。
特にUltimateSP1Σあたりが気になる所
983Socket774:2008/07/06(日) 22:28:41 ID:Wf+kuYB5
MSがやらかしてる今のうちにさっさと互換OS完成させろよ
984Socket774:2008/07/06(日) 22:30:41 ID:8MwmTnB+
超漢字とWineとUbuntu、がんばれ。
985Socket774:2008/07/06(日) 22:39:29 ID:quILVYFU
いいですか、みなさんはVistaを甘く見すぎです。
そりゃMeの時はバグが多くて残念だってね程度の話でしたよ。
そんなもんじゃないですよ。
デスクトップには「お金を寄越せ」と書いてあるようにすら見えますよ。
ソフトを起動する度に同様のメッセージが表示されますよ。
まさにMSの怨念の集大成、魑魅魍魎、現存する悪魔の化身です。
バチカンに以来して悪魔祓いしないといけないレベルです。
その姿を目にした者は次の瞬間、石になるとさえ言われてます。
986Socket774:2008/07/06(日) 23:00:18 ID:jpz+64AP
>>978
つぅかVirtualPC2007をVistaのHome Premiumに入れようとしたらシステムが対応してないとか言われた件…

んで一応動くだろと思って無理矢理入れたら起動はしたけど動作が異常で本当に使い物にならなかった件…

VirtualBoxなら動いたけど、なんつーか、また一つVistaを使う理由が減った件。
987Socket774:2008/07/06(日) 23:29:41 ID:jzzKSg18
>>986
今はホストがLinuxなので試してないけど、XPをホストにしてた時でもVirtualPCは
VMの中で最低だったなぁ

動作速度はVMware>VirtualBox>VirtualPCなんだが
VMwareは常駐サービスの多さが気に入らないけど、安定度と速度は一番だった
VirtualBoxのシームレスモードが便利すぎ、導入も運用も一番簡単
VirtualPCは鈍重な挙げ句にホストまで落ちるとか、とんでも無い代物w

MSの技術力を垣間見たわ…
988Socket774:2008/07/06(日) 23:40:06 ID:azK344z2
えーと。
つまりXPproあたりで池ということですかね
989Socket774:2008/07/07(月) 00:19:29 ID:eTRJMyCg
VirtualBoxは周辺機器の対応とかもいいしねー
LinuxホストXPゲスト最高。エロゲも3D以外は何とかおk

俺はUbuntuじゃなくてマンドリバーだが、Ubuntu、SuSE、Mandrivaあたりなら
自作er程度にPCに積極的な奴はすぐ使えるようになるぞ。
さすがにSlackwareは苦戦したが、、、orz
990Socket774:2008/07/07(月) 00:26:36 ID:Qn6Xh5uc
ほんとだね。
一般人にとってOSは、Web閲覧、メール、文書作成、年賀状作成、
デジカメ写真の閲覧とプリント、他にはゲームができればOK。
Vistaが必死になって追い求めている、ドーデモいい機能なんか不要。.
むしろ軽くて分かりやすくてキビキビ動くことのほうが重要。

       MSって、馬鹿じゃないんですか?
991Socket774:2008/07/07(月) 02:14:37 ID:3gS5mOGo
だからXPをベースに不要な機能を削減してセキュリティを強化
すれば十分だったのに。
992Socket774:2008/07/07(月) 02:16:40 ID:0Rkl7uVQ
Vistaの検索機能は優秀だと思った
993Socket774:2008/07/07(月) 02:26:35 ID:ZV0Pgkpg
994Socket774:2008/07/07(月) 02:28:12 ID:ZV0Pgkpg
995Socket774:2008/07/07(月) 02:46:48 ID:6zaVLHex
996Socket774:2008/07/07(月) 03:03:24 ID:Qn6Xh5uc
997Socket774:2008/07/07(月) 04:43:44 ID:kfZHt4Mh
998Socket774:2008/07/07(月) 05:13:33 ID:j2Mqpr9w
999Socket774:2008/07/07(月) 05:45:44 ID:1S/78aoT
>>990
いや、その用途なら Vista 良いだろう
1000Socket774:2008/07/07(月) 06:27:44 ID:lZfqDVbH
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/