Vistaを批判している奴はたいていパソコン初心者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
そうだろ?たいした知識もない癖に
知ったかぶりしてるだけ。
2名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:57:12 ID:vYbnjCbW
とりあえずVista叩いておけば玄人っぽく見える風潮があるからなぁ
それなりにスペックがあれば快適じゃないかVista
3名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:58:50 ID:NzfhmuXm
Vista購入厨による傷の舐め合いスレはここですか?w
4名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:08:15 ID:QgUP/dB5
Vista快適すぎますな
5名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:08:32 ID:raEfYkzr
購入厨なんて新語作るなよ…。
6名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:35:56 ID:9SXJvCOa
購入厨って・・・ばかだろ
7名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:40:20 ID:NzfhmuXm
プリインストールはね、もうね・・・
可愛そうと・・・
8名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:40:32 ID:cSsGEpPq
今回の風説は酷かったなぁ、結構真に受けちゃった奴多い
9名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:40:14 ID:aP6fXeCZ
Vistaは不安定だという奴がいるが、俺の体感だとXP SP2より遥かに安定してる
10名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:42:05 ID:5krxrv6/
だって最新ソフトはVISTA対応でも、ちょっと古いバージョンのソフトだと
途端に非対応だもん。
OSの為にソフト買い換える気なんて起きない。
11名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:48:29 ID:5krxrv6/
安定性はXPよりかなり上らしいね。
だが軽さは、ハードの性能が圧倒的に上な機械使っても、XPと大差ないか、
むしろ重いし、ちょっと古いソフトやバージョンになると、VISTA非対応が殆どだし
買い換えるに値する、決定的な動機がないな。
12名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:05:06 ID:S+2TxlWY
初心者って、Vista対応 って書いていなければ、
Vistaじゃ動かないと思ってしまうんだよね。
13名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:11:03 ID:WiynJYsY
XPと比べて軽さが変わらなくても、安定性が向上してればよくね?
14名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:38:48 ID:9MMR7VUV
新しいものがいいとは限らない。
聖剣伝説がそれを証明している。
15名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:39:56 ID:S+2TxlWY
「新しいものがいいとは限らない。 」なんていっている人は、

「古いものの方が良い」 といいたいのだろうか?
まさかとは思うが。
16名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:52:25 ID:aP6fXeCZ
Vistaのスーパーフェッチ機能は最高
アプリケーションの起動が早くなるお
17名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:07:23 ID:pFNqNpRd
初心者から見るとこういう風に感じるんだな。
GWらしくていいスレだ。初心者の涙目Vista擁護が楽しめるスレ。
18名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:09:25 ID:gOyv/zWk
システムがちょい変わっただけで大事になったxp派
VistaはMSが次にステップアップする為に
ユーザーの反応をみたかった新OSだからサポートも短い
糞OSとして見送ろう!

19名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:13:07 ID:gOyv/zWk
マウスの真ん中にあるクリクリの使い道がわかりません。
主な用途を教えてください┏(゚u゚)ゞ
20名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:15:50 ID:qjSVA/lj
現実逃避ってやつか・・・
21名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:04:40 ID:9yjkgOxu
「サポートが短い」か…誤差の範囲内だと思うが。

ttp://support.microsoft.com/lifecycle/
2k
 正式:2000/03/31〜2005/06/30 (5年3ヶ月)
 延長:〜2010/07/13 (5年)
XP
 正式:2001/12/31〜2009/04/14 (7年3ヶ月)
 延長:〜2014/04/08 (5年)
Vista
 正式:2007/01/25〜2012/04/10 (5年2ヶ月)
 延長:〜2017/04/11 (5年)

※Vistaの延長サポートは、Business/Enterpriseのみ。
ただしコア/インストールイメージが同じだから、
Home/UltimateににもHotFixだけは提供される可能性は十分あり。
22名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:57:53 ID:Kka1B3t4
2010年にWin7が出せれば、Homeも正式の期間でも十分そうだな。
23名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:17:50 ID:9yjkgOxu
Win7が出たらVista購入者涙目とか言ってる奴がいるが、
正式サポート期間内であれば、XPsp3のNAPみたいに、
7での追加要素がフィードバックされる可能性が高くなるから
むしろ喜ばしい。
24名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:22:57 ID:ixifatEU
7がでたらSP1でたくらいで乗り換え
25名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:33:01 ID:5mB6tU3J
>>15
そういう場合もあるってことを言いたいんだろう。
26名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:37:04 ID:5mB6tU3J
>>21
「誤差」って、使い方としてどうなのかな?
27名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:40:23 ID:bGJkAKoe
で、Vistaって何処がダメなのかXPユーザーの俺に教えてくれないか
28名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:47:26 ID:raEfYkzr
>27
一番は「慣れ」。
XPの期間が極端に長かったから、XPユーザはXPに慣れきってしまってる。
29名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 21:52:06 ID:LCiozbWV
最新アーキテクチャ満載の最近の高性能PCでわざわざXPを動かす自称上級者ほど愚かな物はない
全然生かせてねえよXPじゃ
30名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 22:18:29 ID:wLwNsjoY
ビスタ入れるために新しいPC買うくらいならMac買った方がいいぞ。
Macならウィルスもないから安心して使える。
31名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 22:24:21 ID:SyxynH0o
>>1
そうだろ?とか笑わすなw
自分に自信を持てよwww
32名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 22:42:48 ID:wLwNsjoY
XPは古すぎるの。
33名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 01:07:25 ID:tASyaJqi
>>32
XP SP3出たばっかりなのに?
VistaはSP3すら出てないよ。
Vista SP3出るのは3年後くらい?
待ってられないからXP SP3使うよ!
34名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 01:23:08 ID:DPENTAan
>33
「十分枯れてるから」とXP使う奴だけは玄人と認める。
35名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 01:24:31 ID:2kHOicW7
子供は無邪気でよろしい
これからもXPを使ってどんどんネットワークを危機に陥れてください
つーかてめえ、ボットにされてこっちにスパムよこしてきやがったらぶっ頃しますんでよろしくー
36名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 01:41:04 ID:tASyaJqi
Vistaの方が7の登場で放置されるのに、、
37名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 03:41:54 ID:o8mzysXP
XP=PS2 ←未だにゲームが出続けている
びすた=PS3 ←性能が仇になりゲームが出ない
38名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 04:32:46 ID:B1k3h9Gk
>>36
後2年以上先なのにあにほざいてる。
使えるようになるのは3年以上先。
39名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 05:36:14 ID:IpHmSv3X
とりあえずVista叩いておけば正解、みたいな空気はいただけないな
40名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 07:47:10 ID:QOsl7V7Q
>>39
特にパソコン初心者&中級者に成り立て?の奴にその風潮が顕著だよねw
41名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 07:52:47 ID:o04gYjJD
互換性は確かによろしくないけど他は全然問題無い
重い重い言われてるけど少し弄れば軽くなるしな
42名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 07:59:09 ID:CpPGDsIg
上級者がVISTA(笑)
43名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 08:17:44 ID:zvOhOjvF
dos shell最強だろ
44血の華まりぃ ◆DEVIL/abGA :2008/05/06(火) 09:07:07 ID:+ts/waB/
                 __    __
                 ,.::´:.:.: : : : : .:.:.:`ヽ、
              /::    . . . .    : :ヽ.
            /:  .: : :.:.:.:.:::::::.:.:.:.:.: : .  :.',
            /:. : :.:.:.:::/::,ィ::::l,:.:l、:;:.: : .: .:.:i
            i::::.i:.i:.i:::l:l:::l {i:::|ヽi::l::|::i:::::i:.:.:l
            |:i:l|::|十H-l、ヽ! -H十l|i::l|::::| よっ変態
            リ」l:lr'1)^;ト    イ)^;l゙刈jLi|
            i:::::l| l ゞ='    ゞ=' ,'ij:::::::!       ri`!
            |:i:::`iヘ ""  .:!   "" ,:::i:::::i:|     !l ln
            l:|:::i::l:::ゝ  ヾ フ  ,.イ::il::i::l:|    n 川l|
           ノi|::liノi::i:ノi`i .  ,. i::i::!:ノl:ハ:lj    | | j ヽ} |
           ノ从ノl八j;_j  `´  |_l八ハ从iヽ  | ヽ / !
          ___,、_____,/_ノ     l \      ゙!   ′|
         ,r1  「:.:.:.:.:.! l      `7 |:`ヽ、   ヽ、   l
       / |  |:.:.:.:.:/ |__   __,/  |:.:.:.:.:`ヽ、  |   !
      /    ! j:.:.:.:/___ ! `  ´ / ____」:.:.:.:.:.:.:/ヽ、 |   !
       /   ,イ l:.:.:.:.:.:.:l/ |   ./`\l:.:.:.:.:.:.:.:/r'⌒゙, l   |
45名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 09:17:18 ID:1+QHj+My
>>37
うまいね
46名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 09:51:09 ID:OpPd/qBV
>>37
PS3もvistaも高いねw
47名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 09:51:54 ID:vvsie/5S
最近PC新調したけど、XP入れた。

トラブルとかあってもXPなら(慣れてるから)直しやすいし、デスクトップカスタマイズとか機能拡張してるからVistaは俺には合わない。

一応、試しにerver2008入れたけど、表示はカスタマイズしたXPの方が綺麗だし好みに出来るし、新機能使っても圧倒的にスピードアップした感じはしないし俺はXPでいいやと思った。

XPも安定してるし、機能をある程度理解してれば実用ではVistaに積極的に乗り換える必要性は感じないかな。
98からXPの時は感動したもんだが
48名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 11:37:40 ID:/JCMqgPG
Xp古臭い、もう使う気ないよ。
今はVistaでは、動かない周辺機器あるから、次はどんな
周辺機器買うか想像するのが、楽しみだよ。
Xpも持ってるけどうwin98を操作してるような懐かしさを感じる。
49名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:04:12 ID:8clNkrPL
パソコンを遊びに使ってる奴はVISTAで十分。
新しいOSだし気分的にも満足できる。
だが、仕事で使ってる人はVISTAは使い物にならない。
パソコンスペック関係なしに重い。
明らかに設計ミス、欠陥商品だとわかってしまう。

VISTA使って喜んでる奴は、能天気なアホばかりだと分かってしまうよね。

それとMSの社員!いくら業績が悪化してるからって、忙しい時に電話かけてくるな!
今年になってから何回電話かけてくるんだよ!もっと良い製品を作れよ!
50名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:20:14 ID:IpHmSv3X
重い重いってそればっかりやん
51名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:22:06 ID:vvsie/5S
俺はXPのままってのを選んだけど、別にVista使えと言われれば使い続けてもよかったな。

ここまで叩かれる程悪いもんとも思わないし。
マイドキュメントとかフォルダ構造が変わったのがめんどくさいのもあってやめたんだけどw
7が出てもVistaの後継な訳だし、その辺がXPスタイルに戻ることもないだろ。間違いなく今Vista使ってる人の方が7にはすんなり乗り換えられるとも思う。
52名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:23:59 ID:HVQlOV+K
Vistaが重いって言ってる奴は単にメモリ足りてないだけなんじゃねぇの?
具体的にどういう作業が重いのか言ってみなよ
同じPCにXPも入ってるから検証してみるから
俺はXPは過去の遺物と思ってるが、見直すきっかけになるかも知れないし
53名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:25:22 ID:QOsl7V7Q
>>49
Vistaのどこが重いの?俺のスペックなら全然重さを感じないけど
(Q6600+Geforce 8800GT)
スペックが低ければ重いのはそりゃXPでも2000でも同じだろ
54名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:38:38 ID:w0gUG3Ea
天気いいから外出たら?
55名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:40:47 ID:4Coxtyny
>>51
多分、vista出始めの頃の「激安!5万円ノートPC!」を掴んじゃった奴じゃねぇの?
それで、「遅い!こんな糞OS使えるか!」って、自分の環境だけで語ってる奴
まぁ、俺が使ってるのもショボいスペックのPCだが、アホみたいにサクサク動くぞ
56名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:44:33 ID:sfm1QGs0
自作派や上級者ならVista用にPCを調達するとか、Beta版を試してみるとか
してるだろうしね…

初心者や貧乏人はXPかLinuxでも使っとけやwww
57名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:48:18 ID:4Coxtyny
>>56
いや、初心者でもマトモに金払う気があれば、vista使えると思うが

問題は、金ケチって「遅い!」言ってるアホ
というか、Linuxだったら、余計に初心者は苦労するんじゃね?
58名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:08:00 ID:/ArHvo+N
Vista信者が優位になってるスレ初めて見たw

まあでもVistaの叩かれ方はちょっと異常だよね。
使って見ればわかるけど、2ちゃんで言われてる程悪くない
XPてVista、どちらか選べと言われたら俺はVistaを選ぶね。
59名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:46:14 ID:5QnVLgSz
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(元 マイクロソフト最高技術責任者 古川亨)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」

4兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの
品質向上に自ら開発投資をするべきで...
..まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済む
と思っているのであれば、未来は無いねぇ...

日本語変換ソフト比較
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
60名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:34:49 ID:LGJhsxtD
VISTAを高スペックにしたら快適だと言う奴。
VISTAが「重い」という意味が分からないんだろうね、可哀想に。
メモリ不足って言ってる奴、そんな書き込みして恥ずかしくないの?
>>58 君は遊びにPC使ってるんだろ?そうだよね?そう信じるよ?
>>59 OFFICE2007も含み、IMEはホントバカになった。
会社の奴らも、みんなIME2003に戻したよ。
OFFICE2007が使いやすいとい人は誰一人いない。
もう安心してMS製品を買える時代は終わった。
61名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:41:36 ID:/EpOn7jS
> VISTAが「重い」という意味が分からないんだろうね、

で、重いという意味は説明せんのか?
62名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:46:37 ID:LGJhsxtD
バカに説明しても仕方ないだろ?
時間の無駄だね!
63名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 17:23:13 ID:IpHmSv3X
うわ・・・
64名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 17:25:51 ID:kpfxZQdk
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
65名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 17:32:57 ID:QOsl7V7Q
>>60
根拠無きVistaへのネガキャン乙
俺はVistaを普通に常用してるし、普通にいいOSだと思っているので
そのような書き込みを見ると腹が立つ。
自分が普段使っている製品を馬鹿にされる気持ちを考えろ。
66名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:01:50 ID:tASyaJqi
Vista信者、こゎ
67名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:13:08 ID:7IHApkLK
Vista=糞
とかいってる奴は残念だな。俺の環境ではサクサクだぞ。しかも超キレイだし。
批判してる奴はどうせメモリ512MBでオンボのメーカー製だろ。
批判するなら自分のPCのスペックくらい書いてくれよな。メーカー製使ってる奴は
ろくにスペックさえ把握できない情報弱者だろうけど。
Q6600+9600GTだが超快適だぞ。
68名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:23:12 ID:5UKtJisT
初心者なんでXPモデルを買いまんた
69名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:31:18 ID:IwwBbG8y
PCのプリインストールでVISTAしか選べなかった。

あまりの糞OSぶりに素直にXPにクリーンインスコし直したよ。

子供騙しにも程がある。MSのリサーチ不足だし開発者の自己満足としか思えません。
70名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:51:41 ID:/+3lKvmz
>>1
あったりめえだ、なんで測定器試験ソフトのVista互換性まで俺が面倒みなきゃいけねえんだよ
若い奴で勝手にやれや
71名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:52:45 ID:YY749m0i
>>65
>自分が普段使っている製品を馬鹿にされる気持ちを考えろ。

それvista使いがXP使いに言うのも当てはまるんだが
72名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:56:53 ID:YY749m0i
>>67
ある程度スペックがあればXPと同等に動かせてかつ軽くできる
でも、現状で画面が真っ白にならないということで快適ではあるが
構造上、速度はほんの少しだが劣るし、アプリもXP対応のほうが多い
から糞なんだろ
重いとかって話とは別
DWMで描画してるくせにCPUが低性能だとだめというのはどうなんだ
73名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:06:45 ID:kFR3zLq/
まぁ酒と同じで一口目は苦いものだ。

クサイ台詞はさておき、裏付も取らず根も葉もないこと書いたり、
感想文書くのは止めないか?

XPよりVistaが重いのは事実だ。MSの宣伝文を見ても、快適になったとか
起動速度が上がったとは書いてあるが、軽くなったとは無い。
そもそも機能追加やセキュリティパッチをあれだけ盛り込んで、軽くなる訳がない。

しかし代わりに得たものは沢山ある。それが不要ならXPを使えば良いし、
不要ならVistaを使えば良い。

※ここで注意しなきゃならんのは、2k→XPの時もそうだったが
 UDF2.0のサポートの有無など、そこそこ重要な機能・ツールが
 こっそりと追加されている所。
74名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:10:01 ID:C8C3hLkz
video周辺の拡張はいいんだが、それで落っこちる事も増える
75名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 21:01:52 ID:pOjHduZd
vistaは不要とみなしているのは多くが熟練者。
OSには何が必要で何が邪魔であるかを知り抜いている。

初心者は見せかけの意味なし機能に釣られるが、熟練者は半端なカモ釣り機能には動かない。
vistaを持ち上げているのは総じて経験未熟の厨房であると見て間違いはない。

新規購入の初心者も少なからずがvistaの問題点を知っているからXPを選択している現実がある。
そうでなくてもXPにダウングレードしたりしている現実があるのだ。
vistaがXP並に使えるならダウングレードなどする必要性はないのだが、実際に多数の人がしている。
これが何を意味するのか?

vistaは使い物にならんということを意味しているわけです。
76名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 21:03:42 ID:pLRURTlq
はっきり言って、Vistaって面白くないんだよね。つまんないの。
7751:2008/05/06(火) 21:38:53 ID:vvsie/5S
>>55
うちはノート(T7500、2GB、8600MGT)だけどServer2008にアエロとか追加してもサクサクだったよ。
厳密にいうとVistaじゃないけど…。

Vistaは確かに当たり前だけどXPと比べりゃ重い。発売前に北森Pen4 512MBのマシンに入れたらヤバかったw
78名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:05:44 ID:ltPM1fUn
>>67
へ〜 君の使っているPCはすごいんだね。

とでも言うと思ったか、普通のスペックで出しゃばるな!
お前いろんな奴に自慢するタイプだろ!嫌われ者
79名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:11:20 ID:QOsl7V7Q
VistaなんぞE6600でも快適だわ。
重さ=体感的なレスポンス
と定義した場合、Vistaの方が軽く感じられる場面もある。
例えばウィンドウの移動、アプリケーションの起動など。
80名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:14:43 ID:IbdltmO7
はっきり言って、XP厨って面白くないんだよね。つまんないの。

丁寧な論証と明確な結論は読んだ後に爽快感を感じるものだが
XP厨のレスにはまったくそれを感じない
例)>>60>>75
煽りもVista厨のそれの方が笑えるしね
81名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:19:04 ID:YY749m0i
未調整のXP(SP2)よりvistaSP1の光回線が遅いのは納得できない
改善したんじゃないのか?
82名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 23:05:42 ID:tASyaJqi
おれもそう聞いてた
83名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 23:30:21 ID:5QnVLgSz
Vista開発責任者はMacをどう見ているか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

氏が2004年にSteve Ballmer氏とBill Gates氏にあてたメモの内容が、アイオワ州で
のある訴訟がきっかけで明らかになった、とGroklawが報じた。そのメモの中で
Allchin氏は、「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
また、「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」と述べている
という。

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
84こぴぺ2:2008/05/06(火) 23:34:35 ID:/EpOn7jS
なるほど。そういう考えを持っている人が
開発したVistaだから、使いやすいんだな。
85名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 23:54:49 ID:R8l3F6bR
まぁ携帯しか持ってないわけだが……
86名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:07:06 ID:K7bFym+7
Vistaを持ち上げている奴はたいてい工作員
87名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:08:50 ID:RKKqUerA
>>75
もっともらしい事いって、肝心なところでお茶を濁してる
>>OSには何が必要で何が邪魔なのか知っている。
>>見せ掛けの意味なし機能
>>vistaの問題点
こう書くくせに何一つ例を挙げようとしないね
88名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:14:12 ID:gm01Gv6D
Vista厨房がVista重くないなんつってるときはだいたいスペック隠すよな。
電気屋の店員とおんなじ。
89名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:16:57 ID:RKKqUerA
vistaが重くて使い物にならないとかいってるやつもスペック晒さないよ。
90名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:25:21 ID:gm01Gv6D
>>89
オウム返しはいらんし、お前らが嘘つきだってのはもう確定してることだよ。
91名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:29:37 ID:SityGURu
Vista狂信者とVistaアンチ
どっちもどっち
しかし一つ言えるのは後者が圧倒的に横行してしまっているということだ
アンチ側が散々喧嘩売っておいてXPを批判されると憤り、Vista援護には社員・工作員のレッテルを貼る
あまりにも都合が良すぎないか
92名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:31:03 ID:RKKqUerA
デュアルコアでメモリ2Gつんでりゃなんももたつくことねーっていってんだよ。
ログよんでみろ。普通に使えるよって言ってスペック晒してるやついるだろ。
逆につかえねーって言ってるやつでスペック晒してるやつ皆無じゃねえか
お前のほうが話にならねえんだよ。消えろ
93名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:35:25 ID:nxQi0zNr
ビスタがメモリ食い過ぎてゲームが動き悪くてすぐXPに戻した
94名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:39:47 ID:gm01Gv6D
>>92
お前らがスペック晒し始めたのは、
低スペックでVistaが動かないことが世間にバレてからだろうが。
販売期間ぜんぶ通して詐欺行為働かなかった自信あるのかよ。クソが。
95名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:42:36 ID:Iv1ePYIT
ビスタが思いとか動きが悪いといってる奴はたいていスペックを晒せない
96名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:45:04 ID:RKKqUerA
>>94
お前馬鹿?
初期のときからスペックさらしてただろ
そのときにxp厨は散々OSのためにそこまでスペック組みたくねぇよ
とか言ってたのを覚えてないのか?馬鹿じゃねぇの。
大体旧スペックマシンで新OS動かそうとすること事体間違ってんだろ
お前が言ってるのPS3のゲームソフト買ってきてPS2で動かなくて文句言ってるのと
同じレベルだろ。
97名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:48:51 ID:ZXzkzvOz
>>94 だねぇ
ちなみに自分は
ASUS A8N-SLI Premium/Athlon64(939)+3500/PC3200-512x4/RadeonX850XT/IDE7200rpm8mbの120G
スコアは上から4.3/4.9/5.9/4.9/5.2
で同一マシンで2000SP4/XPSP2/2003SP2(R2)と使ったけども
それでもVistaの方が快適ですな
まぁ使い方によりけりだけどねぇ
98名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:51:51 ID:gm01Gv6D
>>96
旧スペックじゃなくて低スペックな。
99名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:52:57 ID:w8phnote
XP厨はPCも脳みそも低スペックなんだからしょうがないよ
100名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:56:37 ID:gm01Gv6D

電気屋のアホ店員死ね。
101名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:57:05 ID:RKKqUerA
なんか哀れになってきた
102名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:02:57 ID:Iv1ePYIT
ID:gm01Gv6D
スペックを晒すことはできますか?
103名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:08:30 ID:gm01Gv6D
>>102
Celeron 1.73Ghz メモリ1G
104名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:10:14 ID:tzsoYwko
デュアルで2GのPCなんて高くて売れませんよ。

それよりこちらどうですか?セレロンで512MBですけど、いまなら1GBメモリ1万円でつけますよ。
105名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:10:20 ID:Iv1ePYIT
>>103
???

■CPU :
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :
■電源 :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■ケース :
■温度 :
■温度計測方法 :
■負荷テスト:
106名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:17:14 ID:RKKqUerA
>>105
なぜOCの報告のようなこと細かな詳細
107名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:18:17 ID:Iv1ePYIT
>>106
シッ
108名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:30:02 ID:gm01Gv6D
>>107
書いたけど?
109名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:31:43 ID:ZXzkzvOz
セレ1,7で1GBRAMでVista批判とかセレ500Mhz付近でXP使って批判するようなものだろ
110名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:32:43 ID:ZXzkzvOz
↑Mじゃなければね
111名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:32:56 ID:RKKqUerA
なんていうか、買うときにちゃんと情報集めずに店員任せにした
お前さんが悪いとしか言いようがない。
112名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:38:32 ID:Iv1ePYIT
>>108
その程度だから安心しなさい
113名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:40:35 ID:gm01Gv6D
>>112
クソは引っ込んでろよ。
114名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:45:56 ID:+YzzYD57
なんにしても店員が騙して売りつける様な商品になった所で負け

それを抜きにしてもVistaは必要ないけどね
というか、目玉機能や新対応ハードウェアの多くががっかりな代物だった所で普通にいらないでしょ
プライオリティIOくらいかな、これはいいかも、というのは
ハードウェアの性能とOSのバランスでいえば、まだXPの方がいいよ
自作してる人はともかくとして
115名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:47:14 ID:RKKqUerA
>>113
そのスペックだとxpにダウングレードしたほうがいい
増設とかできるならメモリ1G付けたして2G、CPUもデュアルコアの
最近出たE7200なんかがお手ごろ価格で性能も十分
Celeronつかってるってことはノートっぽいから無理かも知んないけど
116名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:48:02 ID:Iv1ePYIT
ID:gm01Gv6D
スレタイ読めた?
117名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:49:52 ID:gm01Gv6D
>>116
なんですか精神異常者くん。
118名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:51:53 ID:Iv1ePYIT
ID:gm01Gv6D
スレタイとおりの人物の登場なんでね
質問に答えられるかな?
119名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:53:26 ID:gm01Gv6D
オーバークロックスレ荒らすぞ。
120名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:54:03 ID:RKKqUerA
>>118
さすがに可哀想だから、もう勘弁してあげて
121名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:54:51 ID:Iv1ePYIT
ID:gm01Gv6D
どうぞどうぞ
で、スレタイ読めた?
122名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:56:04 ID:Iv1ePYIT
>>120
本当にいるんだねこんな人
123名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:57:18 ID:55g++96l
重いとか重くないとかで議論してる時点ですでにアウト
XPにはできないこーんなことあーんなことたくさんできるよー
とかじゃないとわざわざ乗り換える意味ないでそ
124名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:04:28 ID:IbP97bAH
やれる事は一緒か、強いていえば出来ない事の方が多いだろ、Vistaは
要するに互換性の問題でだけど

現状はただの絵に描いた餅のDX10
気持ち程度にしか効果無いインテルターボメモリ、
性能とコストのバランスが悪く早々に各社開発打ち切り模様のハイブリッドHDD
足枷だらけで非常に微妙な地デジ対応

どれもこれも微妙すぎるw
125名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:04:46 ID:55g++96l
Vista乗り換えガイドとかには
メモリが1ギガあれば快適に動くと書いてある
「これを信用した無知な人間」を馬鹿にしているようだけど
普通、人間の無知に付け込んでだますほうを
「詐欺」というんじゃなかったっけ。

126名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:09:12 ID:6CMg1yyA
会話しようぜ
127名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:32:12 ID:T45F2W07
>125
快適じゃないPCも知ってる香具師と、快適なPCしか知らんあんたとは、
「快適」の基準が違う。
人によって基準が違うから詐欺罪にもならん。
128名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:36:14 ID:5vKYgPjy
つかもうパソコン初心者とかいうレベルじゃない
クレーマーもいいとこ
パソコンでいう失敗作

廃品
129名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:41:42 ID:+YzzYD57
まあ、PC売ってる側もOS売ってる側も基本的にはそういう態度だからね
だから、Vistaには嫌気がさして、次からは買わなくなるというのはあるだろ
XPは仕事で必要だから買うだろうけどさ
Vistaはそういうもんでもないからね
ちゃんと動くXP機を持っていればVistaは基本的に必要ない
サポート業務が必要な人なら慣れなければならんだろうけど
130名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:01:46 ID:VD0eOIPo
Vista氏ね
131名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:04:23 ID:VD0eOIPo
Vista氏ね
132名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:06:02 ID:VD0eOIPo
欠陥OS氏ね
133名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:14:24 ID:dscMcRh7
Vistaがクソだってのは世界的な認識で、ここでちまちま反論したってどうもならない。
MS幹部自身も失敗作だって発言しはじめてるんだから。
日本では悲惨な状況だけど、世界的にみればこれでも売れてるほうなんだもの。
134名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:20:45 ID:szi2g2lb
でさ、XP信者に聞きたいんだけど、
あの画面左下の「スタート」っていう小汚いボタン、
あとあの緑に青っていう想像を絶する配色、
MSPゴシックとかいうウンコフォント、
ああいうのを毎日眺めてて、自殺したくなってこないのか?
いや、煽りとかじゃなくて、マジで聞きたいんだがw

↓笑
http://www.ysugiyama.com/vinyl/images/souko/xp-startmenu800.jpg
135名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:21:25 ID:szi2g2lb
(1)XPマシンを購入
(2)InternetExplorerを起動してみる
(3)例えばMSNのサイトにアクセスする

↓XPユーザって、いつもこんなブラウザ環境でネット見てんの? 何の苦行だよwwww
http://www.ecl.sys.hiroshima-u.ac.jp/system/seminar04/windows/IE.jpg
136名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:24:43 ID:T45F2W07
>135
こちらへお帰りください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205978388/
137名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:49:31 ID:OjmR2y9H
第二のmeのヨカン
要はMSの場繋ぎだろう
138名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:09:42 ID:Z209Jpkp
XP派だけど確かに画面はダサいんで、
クラシック表示にしてる。
そうすりゃ何の問題もない

139名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:16:37 ID:K7bFym+7
わざわざ糞ブラウザのIEなんて使っとらん
140名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:16:56 ID:eCbrtzfw
スキン必死に変えたりするけど
結局クラシック表示になるんだよな
141名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:18:39 ID:szi2g2lb
>>139
おまえ個人がどのブラウザ使ってようが誰も興味ないが、
重要なのは、日本国内においてはInternetExplorer(笑)が市場シェア9割を越してるという点だなw
142名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:24:41 ID:K7bFym+7
Vistaも糞ブラウザのIE7が標準だよ^^v
143名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:22:10 ID:ekepY6qx
144名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:28:01 ID:joahD0Zs
Vistaそこらじゅうで叩かれてるが、俺も使ってみて確かにゴミだと思った
145名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:48:10 ID:ekepY6qx
Vistaそこらじゅうで叩かれてるが、俺も使ってみて確かに(自分が)ゴミだと思った(笑)
146名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 06:06:21 ID:6/GqVbIM
へー
147名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 06:26:20 ID:w8phnote
しかしよく同じ事を何回も書けるよな
本気で老害の疑いがあるな→XP厨
148名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 06:39:53 ID:+wYQ+kVP
PS3は最高のハードだと思った
149名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 08:35:05 ID:0I9rlji3
無知で馬鹿なパソコン初心者をだましたことを
自慢しあう販売員のスレはここですか
150名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:04:02 ID:HT3YxGjc
1GBあれば快適に使えますよという。
素晴らしいですよと言って騙して買わせた後に
実は1GBじゃダメなんですという。
話が違うじゃないかというと
販促の口上真に受けるような馬鹿に発言権はないという。
追加投資も出来ないような貧乏人にも発言権はないという。
ビスタ廚って人間的に終わってるだろう…
151名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:19:17 ID:QLk+bHMd
>>150
XPの時は128MBで大丈夫ですよ、って言ってたよ。
で、不満爆発で256MB RAM無料配布キャンペーンとかやってた。
152名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:17:22 ID:ykbzQ2um
>>151
で、現在普通に512程度あればいいのに
vistaは2GBだろ
153名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:22:35 ID:EIx4LlUH
オレなんて4Gでサクサク、クアッドコアで文句なし
隣のデュアルコア1GXPマシンいらねーなあ、どないしよー
154名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:57:40 ID:294CaTSc
.                  ‐―‐ 、
.            / , - 、  \
.          /  /  // ̄7  ',
          l   / ̄7/ー'7   |
             ',  ⌒ヾ、_/   /
             \        /
              ` ー―一´
155名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:14:56 ID:QLk+bHMd
>>152
>で、現在普通に512程度あればいいのに

たらねーよw 何年も前に出たDOOM3ですら512MBじゃ
マップの読み込みでカクカクだ。
DOOM3で1G、BF2で1.5G必要。他にも動画の大容量化とかあるから。
WEBブラウジングとメールとオフィスぐらいしか使わん奴は
中古PCにLINUXでも入れとけ。
156名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:24:55 ID:UkYDAy2M
つか新しいPCなら1G以下は欲しくてもないんだけどなw
2G標準搭載さえボチボチ増えてきてる。
ここ1〜2年で標準スペックが一気に上がったこと理解しろよ。
157名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:12:47 ID:P+9XxrC+
XP厨の脳内だと未だにメモリ512MBが標準らしいwwwww
158名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:27:16 ID:RKKqUerA
XP使う人はメモリ512Mで快適と感じるようだよ。
実家のパソコンにPen4でメモリ512Mつんでるのがあるけど、もたつきすぎて使い物にならなくてイライラする
Pen4はいいとしても、XPでもメモリは確実に1Gは必要だろ
159名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:02:02 ID:2d46Bp/1
Pen4wwwwwwwwwwwwwwww
160名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:02:05 ID:rZqw//D2
DirectX8のネトゲが絶望的に遅い。
XPだとfps55は出るのにVistaではfps35
うちのE8400と8800GTS 512MBはVistaと相性が悪い。
だが他の面ではVistaの方が優れてた。
UltimateとBusiness買っちゃった。
161名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:07:25 ID:3SCTR01c
Vista(笑)
162名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:17:59 ID:ykbzQ2um
>>155
それならvistaだと3GBは必要だろ

北森セレロン+512MBRAM+XPSP2
より
1GBのvistasp1のほうが遅い(CPUもはるかに性能いいはずなのに
163名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:19:05 ID:KLUxq3aG
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   >>1ばか?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
164名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:25:21 ID:6/GqVbIM BE:2053075788-2BP(0)
>>158
これは同意
165名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:29:57 ID:IbP97bAH
パフォーマンス重視設定にする事で512でもそれなりには動作するよ、XPは
後、いらないサービスを切ったりする事でも
デフォじゃやや重いのは確か
166名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:02:15 ID:1lPYZfPo
↓これなんて劣化vista?wwwwwwこれはいいAero wwwwwwwwww
http://sis.press9.net/wp-content/uploads/2008/04/desk.JPG
167名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:04:49 ID:bAm6Jrxh
十分なマシンスペックさえ満たしていればXPもVistaも快適な良OSなんだから
いがみ合う必要性が全く分からない

否定ばっかり、喧嘩ばっかりしてて疲れない?
XP信者もVista信者も、それぞれがそれなりの信条(ちと大袈裟だが)をもって使ってるんだから、互い否定ばっかりしてても無限ループだよ。
2ちゃんねるではやたら頭ごなしに「Vistaは糞OS」と唱える人がいるが、
それでVista信者が「そうか。俺が使ってるOSは糞だったのかorz」って認めるわけないし
168名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:43:04 ID:N492sefS
>>162
>CPUもはるかに性能いいはずなのに
具体的なCPU名挙げてみろよXP厨
169名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:49:25 ID:RKKqUerA
>>167
はっきりいってそんなの皆わかってる
こんな議論ただの暇潰し。
ただその暇潰しで書いている事の内容を信じ込んでしまって
リアルでvista or xp pgrとか言っている人がいるって事が問題なんだろ
170名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 17:43:11 ID:aenEB2SK
新しいOSはそれだけのスペックを必要とする、はわかるけど
それだけのスペック使って何やるのかが問題
画期的な新機能って何?ゲーム関連?
格段に利便性アップしたところって何?
使い勝手がいい悪いと、
快適に動作するかどうかは別問題でしょ
あと、コストパフォーマンスの問題。
XPより性能がいいのは当たり前として、
投資に見合った分だけの価値があるのかどうか。
ここに納得してない人多いでしょ。
171名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 17:45:59 ID:4L1Lhm6+
産業で頼む
172名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:11:03 ID:TTaSBmNk
SP3やばいぞ
173名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:42:14 ID:4K4tixPR
>>166
どうみてもVistaじゃねーか
鏡見てみろVista厨www
174名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:51:56 ID:AoEx25A/
Vista使ったこと無いんだねwww
175名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 19:48:07 ID:NcNybqXQ
>>170
何やるかは各々の自由だしな、金掛けてベンチしかやんない人だっている訳だし。
それだけのスペックがあるからVista使ってる
むしろVistaが快適に動く環境でXPって方が勿体無いと思うのは俺だけか?
利便性に関しては何とも言えないな、まぁ悪くなってはないと思うよ。

コストパフォーマンスは悪いとは思えん、周辺機器使ってないし
普通にOS代払ってるだけって感覚しかないわ。
自分の持ってる機器の対応状況と折り合いがつくなら以降すれば済むだけ。
調べずに以降したなら文句言う資格もねぇと思うけどな。
176名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 19:49:49 ID:AoEx25A/
自演w
177名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:10:56 ID:tzsoYwko
>>166
あれ?Vistaで出来なくなったタスクバーの分割が復活してるのww
178名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:33:55 ID:EIx4LlUH
Vista〔笑〕 XP〔大笑〕
179名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:35:14 ID:4E0x0div
一番優れてるOSはXPではなく2000(キリッ
180名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:43:04 ID:4K4tixPR
Vistaに対する批判なんていくらでもレスあるのに
その一部のゆとりXP厨に対してだけレスするVista厨
181名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:47:15 ID:SityGURu
そりゃあ真っ当な批判なら黙って受け止めるべきで、レスする必要はないだろ
真っ当でない感情論のレスに刃向かうのは当然
182名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:57:40 ID:ZXzkzvOz
>>166
これXPだろ?
時計の方のアイコンにXP独特のアイコンあるしな
後若干ショボく見える
183名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:07:27 ID:dMfh8tDd
はむかうのは当然、かな?
ベスタを感情論で非難されると傷つく人がいるんだ…
XP厨だけどXP非難されてもなんとも思わないよ
だってOSだよ?
よくもおれのお気に入りXP中傷しやがったなうわぁあん
なんて、なるわけないじゃん
ビスタ非難されて脊髄反射って
やっぱりMSか販売関係の人かなと思うよ
184名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:27:46 ID:ykbzQ2um
>>168
センプロンの2GHZぐらい
北森のセレロンよりはいいはずだが
185名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:36:14 ID:OlF5P14M
ブスタは対応してないエロゲが多いらしい
186名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:48:01 ID:ZqjndE4C
ソフトの対応の問題を出されたら到底XPにはかなわないな
ある作業に場合により必要なソフトの更新が2004年で止まってるorz
187名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:57:41 ID:AoEx25A/
キチガイはちょっとね
188名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:53:54 ID:7stp75bL
俺には理解できない。
VISTAは糞だと言いつつ、次期OSに期待してる奴。
VISTAで納得できない奴が、次期OSに何を求めて期待するのか?
もしかして、VISTAより軽いOSかも?って考えてる訳ではないよね?
189名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:54:17 ID:QB9gwJgU
Vsitaに移行する為の要因が見つからない以上、現状のXPに留まるだけ。
逆に、何らかの移行要因が見つかれば移行するだろう。
しかし、現段階で移行要因が見つからない以上、現状のXPに留まるだけ。
190名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:02:35 ID:0+0PfQuG
自演してるとむなしくなるよな
191名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:36:22 ID:viifGcc4
>>188
自分は7にはあまり期待していない。んでVistaはもっと良くなって
ほしいから今のうちにガンガン叩く。そうしてよりよくなってから
Vistaを使う。(もう手元にはある)
192名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:44:32 ID:XthBlCX+
XP使ってるけど、メモリ512MBじゃ足りねーよ

やたらとHDDにアクセスするからもたつくし

ページファイル切ったら落ちたし
193名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:49:04 ID:snMGTQi5
あまり叩くからゆれてるじゃないか
194名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:10:45 ID:7stp75bL
それにしても、VISTAのメモリ使用率は凄いね。
ネット4つ起動しているだけで、2Gちょっとも使っている。
これだも重い重いと批判されても仕方ない。
メモリ4Gは積まないと快適とは言えないでしょうね。
もっとも32bitは3G前後しか使えないけど・・・
195名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:15:31 ID:19Zvm7rP
>>188
重さに見合うだけのものがあれば使うよ
Vistaにはそれがないから叩かれてるんじゃないの?
Vista贔屓も画面が綺麗、くらいしか自慢してないじゃないか。
196名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:29:26 ID:Rj/jTaZG
>>185
タイトル挙げてくれ
此方は92年等のゲームが動いてるから逆に動かないソフトが知りたい@32bit版SP1
197名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:38:25 ID:xHiMJbvA
>>194
4G載せてるから2G使うのであって、2Gしか載せていなければ
1Gぐらいしか使わない。しかもスーパーフェッチで
使ってるうちにキャッシュでメモリ残量0になる。

ここでメモリーを8G積んでればキャッシュの入れ替えも少なく
重いどころか恐ろしく体感速度が速いのだが、4GではXPとあまり変わらんかもしれん。
ベンチではわずかに遅いかもしれんが体感は間違いなく早い。
なんたってHDDアクセス頻度が激減するんだから。
WINDOWS 7のx64がVistaほどXPアプリの互換性を
考慮してくれるとは思えん。Vista x64は買いだ。
198名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:44:24 ID:xHiMJbvA
問題はメモリを8G積めないノート。
俺的予想ではデジタル放送周りがx64環境でこなれれば
ノートもx64化していくだろう。CPUのモデルナンバーが
わかりずらく一般人への訴求力が減少しているので
他社が3.2Gなのに自分のところは8Gもしくはそれ以上、
というのはわかりやすい売り口上だ。
ノートのHDDは遅いからスーパーフェッチ+スリープの
高価は絶大だろ。
199名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:45:44 ID:1mfRgMsD
いや、読み込み頻度は上がると思うよ。
64bit対応にしても7は確実にVistaより進化してくるし
必要スペックが上がろうがベンチ落ちようがそれは変えようがないよ
あとSSDってのがあること知ってる?
200名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 06:34:50 ID:y3AXGX7L
>199
SSDが普及したとしても、メインメモリとして接続されたDRAMと、
それに比して細いバスの先にぶら下がったフラッシュメモリじゃ、速度が文字通り桁違い。

MRAMでも普及しない限り、プリフェッチ量が操作の快適さを左右するよ。
201名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:45:12 ID:naYr8rNk
MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

氏が2004年にSteve Ballmer氏とBill Gates氏にあてたメモの内容が、アイオワ州で
のある訴訟がきっかけで明らかになった、とGroklawが報じた。そのメモの中で
Allchin氏は、「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
また、「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」と述べている
という。

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
202名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:04:44 ID:BN5B0QmZ
>>197
フェッチでは空きメモリ(実際は開放される)がへるが、使用物理には変化がないので
フェッチ分ではないよ(使用物理は)
もっともXPでも512MBで250程度しか使わないマシンが2GBにすると600MB
程度使うようになるからそもそもWINの仕様

>体感は間違いなく早い
それはHDDアクセスではなく(というかアクセスはスワップとは関係なしに
vistaのほうがおおい)
描画の改善であり、XPのように一瞬真っ白にならないだけでたしかに体感は早いが
速さだけはかなわない(構造上)
ちなみにフェッチは起動速度が速いだけで、実行速度自体が早くなるわけではない

>>188
軽くなることはないだろうが
32bitもでる関係でこれ以上重くなったら32bitの最低動作環境がおかしくなるだろ
203名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:48:52 ID:sVSUeZci
Vistaってさ、空きメモリがあっても
キャッシュで全部使ってしまうだろ?
そしたら空きメモリなくなっちゃうじゃん。
スワップが発生して遅くなるじゃん。


答え

たしかに空きメモリは0になりますが、スワップは発生せず遅くなりません。

空きメモリが0になったときに、メモリを要求されると
キャッシュに使われているメモリが迅速に解放されます。

そもそもキャッシュ使われているメモリの内容は、
HDDから読み込んだデータそのもの。逆に言えばすでに
保存されているデータなので、スワップはしないので遅くなることはないのです。
204名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:43:44 ID:Fs9P3i4+
難しいことは良く分からないけど、要約するとVistaは終了ってことですよね。
205名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:47:24 ID:BN5B0QmZ
>>203
空きメモリと仕様物理とPFは別物だよwww
たしかに空きメモリが0でもスワップしないけど
PFをみればXpの1.5倍以上つかってるから、そもそもPFが総物理を超えると
スワップするでしょ
ちなみに遅くならないのはメモリ管理の問題でスワップしたときの速度低下が抑えられてる
勿論、発生していないほうが早いのだが
206名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:26:40 ID:xHiMJbvA
>>205

>PFをみればXpの1.5倍
1.5倍って数値はどこから?脳内定数?

>描画の改善であり、
VistaっていうかXPの描画も理解していないだろ?
207名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:47:51 ID:1mfRgMsD
>>200
SSDは速度以上に利点が多い。、衝撃耐久度と消費電力が全然違う。
OS自体の使用メモリを増やしてそこにメモリを注ぎ込みより
SSDに回したほうが柔軟にシステムを組み込める。
まだ高いのが問題だけどすぐにメインメモリの容量単価を追い越すよ
208名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:48:58 ID:xHiMJbvA
>>205

後は「合計物理メモリ」、「使用メモリ」、「カーネルメモリ」と「キャッシュ済み」の
関係を正しく理解しような。
209名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:52:19 ID:xHiMJbvA
>>207
SSDはHDDの代替だから。あなたの意見はRAMを沢山つめば
CPUの(RAMから見ればわずかな)キャッシュは不要といってるようなもの。
単価の問題ではない。
210名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:59:25 ID:BN5B0QmZ
>>206
いや使えよまず

>>208
お前がな
211名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:05:18 ID:xHiMJbvA
>>210
使ってるよ。公私共に。

公は3Dデジタイザ。Vistax64「専用機」が増えてきている。
私では使用メモリは合計8Gだが使用済み2.7G、キャッシュ済みは6.8G、カーネル0.6G。
ここまで書けばあなたの意見が斜め上言ってるのがわかるだろ。
212名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:10:09 ID:qbxv0rYa
Vista入れたけどゴチャゴチャしすぎて使いづらいからすぐXPに戻した
なんというか最初から必要ないソフトや体験版が入ったメーカーPCに似たものを感じた

それとメイリオフォントを売りにしてるみたいだけど
ボケボケしててぜんぜん統一性がなくてすんごいイライラする

GUIに関しては半透明とか多彩な色を使っているけど、あれ目が疲れる

動作に関しては安定してたけどXPと変わんなくないか?
あと動かない個人製作ソフトやPCゲーが多すぎる

パソコンは見るものじゃない、使うものだ!!
VistaはMacレベル。OSではない。
213名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:10:31 ID:BN5B0QmZ
>>211
あーたとえば同マシンで
512MBだとPFはvistaなら400程度、XPなら250程度のマシンを
2GBにするとvista1.2程度 XP600程度
になったってのをいいたいだけ

vistaとXPではそもそもタスクマネージャの見るところは違うけどな(XPのPF
の部分が使用物理になっている、XPの使用物理およびvistaのPFも違う場所)

214名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:18:46 ID:1mfRgMsD
>>209
必要十分であればいいということだ。
軽量化が進むノートはスピンドルレス化が命題であり、課題だ。
貴方のPC運用は一般人のそれと大きくかけ離れている。
2GBRAM16GBSSD 8GBRAM160GBHDD
どちらか幅広い需要があるかぐらいは分かるでしょう。
VistaがHDDやSSDの存在を軽視したから
貴方のような特殊な用途で運用する技術孤児が生まれてしまった
215名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:31:38 ID:xHiMJbvA
>>214
ビジネスやモバイルの需要が最大だからお説の通りだけど、
家庭用とだと20G程度のデジタル放送コンテンツを
保存、高速編集することを考えれば2GBRAM 16GBSSDでは
全く足らない。

>VistaがHDDやSSDの存在を軽視したから
これは全く意味不明。詳しく。
216名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:47:33 ID:1mfRgMsD
>>215
家庭用ならそもそもデスクトップで事足りる。
家庭用ノートに需要があることは否定しないけど。
HDDのデータを事前に読み込む事により、高速化させるものがプリフェッチ
しかしその存在がHHDDや高速HDDの価値を低くしてしまった。
SSDは容量単価が高いのでそれをOSに取られると困る。
SSDはデフラグを必要としないのに自動デフラグ。
どちらにも言える事だけど読み込み頻度が半端なく酷使させる。
HDDSDDが消耗物だということを忘れてるかのよう。
217名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:59:47 ID:1mfRgMsD
HDDに対するVistaは遅い、使えないといいながらもいいように使う、容量取りの怠けた上司
218名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:00:27 ID:/PkvyQF3
アンチVistaの語彙の乏しさに泣いた
219名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:16:37 ID:8DgNzbDP
パソコン初心者を無碍にして商売続けられる時代は終わったんだよオジサン
220名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:18:39 ID:Rkx43W72
確かに終わったよな
Vistaが売れないのがその代表的な例
221名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:44:57 ID:hMG/5O1R
むしろ、なぜVista(笑)を買ってしまったのかが気になる
マイクロソフトの最新OS(笑)だから飛びついちゃったの?
222名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:24:01 ID:wmdaTT3t
vistaなんか買わなきゃよかった
店員に無理やり買わされた様なもんだ
223名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:30:46 ID:ZDLJatb1
これからはPCはメーカーによる長期保証付けてネットで購入する時代かもね
224名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:01:28 ID:dKAIdSkH
あんまり関係ないけどさXPが出た当時と今のメモリーの価格って
すごい差があるよな。
XPでも快適に動かしたかったら1Gが必要なわけだし
1G積もうと思ったら当時のメモリーの価格で考えれば2〜3万円ぐらいは必要なわけだ
今1G積もうと思ったら5千円ぐらい? 本当に安くなったよな
225名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:14:09 ID:RYiJHwpW
>>224
おかげさまでメーカー潰れそうだけどなw
226名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:15:33 ID:dKAIdSkH
>>225
こっち側としたら最高なんだけどなw
227名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:01:31 ID:LNjY/Utv
>>224
UMAXの4GBのメモリが7000円で売ってるから
1GBなら2000円くらいで買えるだろ
228名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:23:55 ID:IY/mf3ng
よくXPでも500くらいじゃ全然動かないというレス見かけるけど
そういう人はゲーム専用機として使ってるんじゃないか?
XP 256で使ってたけどビジネスと息抜きのソフトで遊ぶ分には全く問題がなかった
重いソフトや動画動かすのにストレスがたまるんで
512上乗せしたらまあまあになった
別に仕事で使うだけなら増設する必要は全くなかったと思う
ビスタが企業で普及するわけない

229名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:28:14 ID:7aVvhM2S
別に企業で普及しようがしまいがどうでもよくね?
XPも企業で導入が進んだのは発売後かなり経ってからだし
230名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:34:20 ID:XthBlCX+
>>228
そもそもゲームで512MBは遅いとか言わないから
問題外過ぎる
231名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:51:24 ID:3jL02KoI
[ビ+]【PC】NEC、洗車機の中で使っても大丈夫な業務用途向けノートPCを発売 [5/8]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1210239487/

天下のNECさんも業務用途向けはやっぱりXPなんだよな。
なんでVista使わなかったんだろうね?
232名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:57:15 ID:4xgUNPhm
そりゃ業務用なんて未だに2kが現役の世界だし。
233名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:58:39 ID:1mfRgMsD
>>229
5年前ぐらいまでのゲームならプレイできないものは殆どない。
ここ3年ぐらいのはつらいけど、ネトゲなら昔のゲームやり続ける事も多いしね
234名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:10:18 ID:ATVQal4X
昨日と同じことができるるならOKてのが企業ユーザーだから
あんまし先進機能とかいらなないんじゃね、
個人の使ってるPCと比べてかなり見劣りしないと
ヨッコラショてならないわな、金かかるしw
235名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:11:14 ID:ATVQal4X
どもってもたwww
236名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:32:08 ID:Y9l4SgYS
NECの業務用途向けシリーズはFCシリーズと言われている。
FCシリーズは「一にも二にも安定動作」を求めるユーザ向けに企画されていて、
普通のパソコンの5倍ぐらいの値段だったりする。
部品の保証期間が商品紹介のページにでかでかと書いてある。

Vistaが本当にXPより安定しているなら、NECは信頼性第一のFCシリーズに
わざわざXPをプレインストールしないのではないのか?
これが現実なのだろう。
237名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:43:32 ID:LNjY/Utv
それはソフトウェアの互換性の問題じゃないか?
業務用では枯れたOSが好まれる傾向がある。Windows 2000だって現役だし。
OSそのものの安定性はVistaの方が高いよ。ただ既に大方改善されているが
一部にドライバソフトウェア互換に不安があるのは事実。それを避けるためにXPにしたんだろう。

あとCore2 Duo U7500でVistaは明らかにスペック不足。
デュアルコアで2Ghzくらいは欲しい
238名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:47:06 ID:hWw+Xmog
> あとCore2 Duo U7500でVistaは明らかにスペック不足。
> デュアルコアで2Ghzくらいは欲しい

これじゃ業務用途では「おとといきやがれw」になるのは避けられないなw
MSは個人客にたいしては割と冷淡なのだが、Vistaでは法人まで無視してる感じ
239名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:52:16 ID:NNh/9pd5
でも、たとえばセレVistaで重い作業はXPでもやっぱり重いんだよね
もちろんメモリが足りてればの話だけど
重いんなら、ハード構成変えろって話
240名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:54:37 ID:LNjY/Utv
Core2duo 2Ghzなんて今や普及帯以下のスペックだろ
241名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:03:39 ID:BN5B0QmZ
別に北森セレロンでいいだろ
242名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:04:47 ID:ATVQal4X
3.0から95とか、98から2000はすごい進歩だったと思う、
98からXPは2000と同列で個人向けな、
XPからVisataは98から98SEなみの進化じゃね、
無理に入れ替えなくても問題なしなんだけど
Vistaは値段はバカ高い、これが多分はやらなかった原因か
使うとなかなかいいんじゃけど・・・
243名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:07:46 ID:RYiJHwpW
5年前から使うアプリがまったく変わっていない。
塗装が剥げてきたのでPC買い換えてVistaになったが
まったく変わりません。
244名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:11:06 ID:NNh/9pd5
>XPからVisataは98から98SEなみの進化じゃね

これは無理ありすぎw
すっぱいブドウかよ
245名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:13:05 ID:LNjY/Utv
>>242
VistaもXPも値段は大して変わらないよ?
246名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:13:07 ID:3jL02KoI
>>237
どうも日本語がよくわからないんだが、Vistaは安定してるのしてないのどっち?
Vistaが本当に安定しているOSなら、ハードウェアメーカー(=ドライバソフトウェア
開発責任)であるNECがよっぽどタコでないかぎり、Vistaのほうが安定して
動かなければならないんだが。

どうしてそうやってごまかすんだろう。

本音は「Vistaはまだ大規模有償ベータテストの真っ最中」なんだろうな。
247名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:15:04 ID:y3AXGX7L
>246
「枯れたOS」って表現わかる?
248名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:18:14 ID:Y9l4SgYS
>>247
で、安定してるのしてないの?
「枯れたOS」が好きならMVSでもDOSでも使ってたら?
249名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:20:12 ID:LNjY/Utv
>>246
君の脳内では、ハードウェアは本体付属のもの以外使わないってのが絶対条件なのかな?
250名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:22:39 ID:Y9l4SgYS
>>249
その程度の疑問しかでないのでは、FCシリーズを使うようなシステムを
組んだことがないんだろうな。

信頼性、という言葉をもう少し体感して出直すことをお勧めする。
251名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:24:00 ID:ATVQal4X
>>242
進歩度合いに比べて高すぎなイメージだった
オレ的視点
252名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:25:58 ID:ATVQal4X
>>245
進歩度合いに比べて高すぎなイメージだった
オレ的視点

アンカまちがえてごめんよ
253名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:26:04 ID:l+ba5hCL
古いソウトウェアへの信頼性が低いからXPにしたんでしょ?

それをOSの安定性で語るのには無理があるだろうXP厨さんよ〜
254名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:36:33 ID:Y9l4SgYS
>>253
OSの「安定性」というのは「機能の一部」だとお考えのようだな。。。
なんという低レベルの発想なんだろうか。

「古いソフトウェアへの信頼性が低い」ならそれは安定していない。
「一部ドライバソフトウェア互換性に不安がある」ならそれは安定していない。

そもそも、ドライバをカーネルモードからユーザモードに移すことで
OSの安定性を上げたのがVistaじゃないのか?

あと、本当に信頼性が必要なシステムの場合、状況によってはドライバを
「書き直す」ぐらいのことはする。(そのために大金を払うんだが)
さすがにOSのソースコードまで手を入れられるのは超大手ベンダーぐらい。

それぐらいシビアな世界からみたら、Vistaって本当にできそこないのおもちゃに
しかみえないのよ。
255名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:39:04 ID:P+wD9AJR
延長サポートフェーズ突入後、ハード/ソフトメーカーが
XPのサポートを切って行く事に気付いてますか?

※延長サポートフェーズ突入後もXPのサポートを続ける場合、
 何があっても(OS自体に問題があっても)自力で
 問題を解決する必要があるため普通は延長期間内でも
 周辺機器やアプリはサポートしなくなっていく。

256名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:45:45 ID:RYiJHwpW
>>255
そんなことより2011年でテレビが見れなくなるんだぞ。お前知ってるか?
257名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:49:26 ID:4xgUNPhm
ニンテンドーDSは不安定だ。何故ならゲームボーイのソフトが動かない。

こうですか、わかりません
258名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:52:48 ID:NNh/9pd5
なんか論証に無理あるよな
http://www.nec.co.jp/fc/fcnote_series.html
FCシリーズってこれ?
安定性重視というよりアウトドア向けw
259名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:54:42 ID:Y9l4SgYS
まぁXP厨といわれるのも癪だから言っておくが、Vistaは「できそこないの」おもちゃ
だが、XPは「手を入れればそれなりに動く」おもちゃ、という違いだけだ。

それよりなにより、NECがVistaをFCシリーズに使わない理由は、Vistaの挙動が
まだ読めないからだろう。
XPで発生するトラブルはそれへの対処法がそれなりに確立してきている。
MSの情報隠蔽とでたらめな仕様決定のおかげでXPでの方法論が通用しない
ことが、FCシリーズでVistaをまだ導入しない最大の理由だろう。
だから、みんな人柱になってVistaのデバッグにいそしんでくれたまえ。
SP2が出たらFCでも使うかもしれんから。
まぁそれより先にWindows7が出るかもな。
260名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:57:34 ID:XJJjsKGm
XPユーザに贈呈! 


“劣化メイリオ”




261名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:58:46 ID:y3AXGX7L
>258
俺の気のせいじゃなければ、OSの欄に「Embedded」の文字が見えるんだが。
262名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:00:13 ID:s00bnNPZ
>>259
でも、windows7ってどうなんのかな・・・・
開発時期の短さから「Windows Vista SE」みたくなんのかね
263名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:01:06 ID:Y9l4SgYS
>>258
> http://www.nec.co.jp/fc/fcnote_series.html
> FCシリーズってこれ?
それはFCシリーズの一部。

> 安定性重視というよりアウトドア向けw
価格的にちょっともったいないかも>アウトドア
というか、軍隊とかが使うレベルの耐久性・信頼性、と言ってもいいかも。
264名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:01:23 ID:xHiMJbvA
「今、問題を出していないシステムは変えたくない」というのが一番の理由じゃないかな。
銀行だったら不渡り手形、交通だったら発券マヒ、製造なら
べき動率下落・・・個人じゃ責任とれないだろ。

それに多くの会社ではイントラネットの運用基準で標準OSを
決めてるはず。

逆に言えば今から開発するシステムはVista x64で試験もしているな、俺の会社の場合。多分7のx64、それ以降でも動くだろ。
10年たったら32Bit機自体がレアになってる可能性大。
265名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:06:39 ID:3jL02KoI
>>261
それはサイトの誤記のようで、PDFとか別のページだとEmbeddedの記載はないね。
266名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:11:22 ID:bcenVWY0
VistaBusinessSP1にKeyBat入れてnProtectのゲーム立ち上げたらどうなるか
試してみたら非常に不安定になってワロタ
ソフトが軒並み反応鈍くなって応答なしになったわw
267名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:11:25 ID:P+wD9AJR
オプションで選べるらしい。
まぁ何でXPなのかはこれで納得。
268名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:13:58 ID:aCz5Zlc7
vista vs xp スレはここですか?
269名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:21:57 ID:RKFkDN5+
OS単体で安定してても意味がないんだがなw
VistaはVistaだけ動かして遊ぶおもちゃって事だぞ、それはw
270名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:23:18 ID:C/r1KFzW
Windows Vista vs Windows XP
http://www.youtube.com/watch?v=9NZFBMQZmVU&feature=related

Vista Home Premium:
inspiron 1420
Core2Duo T5550(1.83GHz)
2GB DDR2

XP:
TravelMate 2419NLCi
PentiumM(400MHz)
256MB DDR2
271名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:40:17 ID:BlP7e/e5
俺のセレロンVistaはword立ち上げ時間1秒
272名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:26:19 ID:jiDUAT8L
>>270
Vista(笑)















遅ッ!!!
273名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:00:50 ID:4mqbxS36
Vistaのスレ、いくつ立てれば気がすむんですか?
使っている人なんて20人くらいしかいないんだから、本スレだけで充分でしょう。
274名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:06:37 ID:SuncckDn
nProtect はそれ自体が悪質なソフトだからなあ…。
275名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:45:50 ID:xP/l6UjO
>>273
失礼なっ!
25人くらいは使ってると思うぜ
276名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:18:23 ID:HwZq+woi
アンチのオナニー寒すぎ
277名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:23:04 ID:jjB9Ycba
壊れてぇ〜ねぇ>>1のPC壊れてぇ〜
お願い壊れてぇ〜
電子レンジに入れてチンしてみてぇ〜
熱いから火傷しないように気をつけてやってぇ〜
278名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:57:31 ID:oDqYbN3j
金属製品を電子レンジにかけても熱いって状況まで行かないように思うが?
279名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:48:20 ID:rdEfsygo
PC10年使ってても
Vista批判したら初心者にもどれるんですか
280名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:21:41 ID:SuncckDn
初心者っつーか自称中級者でしょ。
上級者にはWindows自体が選択肢の一つに過ぎないし
批判する前にどうにか解決しちゃう。
281名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:38:27 ID:0sJQzPDI
Vista厨は自称上級者と初心者
282名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:24:04 ID:gpQT1Gn7
だいたいOSなんて二年くらい様子見してから乗り換えるものだろ。
XPもSP2がでるまで2000使ってたし。
283名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:31:59 ID:0sJQzPDI
地上波デジタル対応ぐらいしか話題ないって時点でダメダメ
284名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:48:55 ID:F3KIAB9P
ネットとメールしかやることないヤツに限って
高スペックのPCにVistaつっこんで「快適♪」
とか言ってるんだろうなww

285名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:12:25 ID:BnknBdT+
Vistaにすると、例えばゲームだと2割くらい遅くなるんでしょ?
それって何の罰ゲームなの?
どうしてお金かけて遅くしちゃうの?しぬの?
286名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:58:52 ID:xeEEGf8z
むしろVista叩くことによって自称上級者だと思い込んでいる
287名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:43:57 ID:5cQZoWHm
Vistaはしっかりサービスきれば使える
正直Vista=遅い・重いは時代遅れ
俺は1GのPentium4の3GhzHT
だが快適でXP以上だぞ?
288名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:50:37 ID:gpQT1Gn7
>>287
だまれよ情報弱者
289名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:54:07 ID:kzoR68E7
まあPentium4でVistaを使うってのはちょっと考えられないな。
おれはC2D E6850で使ってるけどすこぶる快適
290名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:12:45 ID:Etu8ByzX
>>285
例えが度を超えていすぎる極論、
・XeonマシンにCUIのOSを組み込んだもの
・CeleronマシンにGUIのOSを入れたもの
こんな感じの違いじゃね?

・・・やっぱ、例えが最悪過ぎたわ、スマン・・・
291名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:57:49 ID:5X7DvcsG
>>285
その二割遅くなって困るゲームって何?
292名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:17:33 ID:C/r1KFzW
>>291
たとえばって書いてあるじゃん
ゲームのこととは限定してないんでしょ
文章力つけろよ
293名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:40:37 ID:jp5nIgXx
>>291みたいなのはよく見かけるけど、馬鹿じゃないかって思う
用途がどうあれその用途を完遂できない事実があるのに、用途をしつこく聞いて最終的に
用途そのものを否定しようとする
どういう思考回路でそういう論法ができるのか理解できない
294名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:45:21 ID:cCfjmCfq
>>291
FantasyEarthZeroがやばいくらい遅くなる
FPSがががががががががが
赫赫で困った
FEZする時だけXP立ち上げてる
295名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:54:18 ID:0sJQzPDI
Vistaは批判するほど悪くないよ
世の中にゲームであってもアプリであっても
殆どXP向けに作られている。
XP使っておけば何も害はない。
296名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:01:51 ID:BlP7e/e5
>>295
たしかに害はないが、つまんねぇじゃんXP

>>270
それ、あきらかに不具合
俺のVistaはワード起動は2秒かかんない、C2Dじゃないけど
C2Dだったらもっと速いだろ
こういうプロパガンダみたいなことやる連中って文化破壊者だと思う
297名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:05:52 ID:adEdDAuW
馬鹿なのは>>293
ゲーム聞いてるだけの>>291 のどこにそんな論法が匂うのか言ってごらんよ
妄想オツ
298名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:15:55 ID:C/r1KFzW
>>296
プロバガンダではないとおもう
ワードなんてそもそも関係ないしフェッチがきいてなきゃXpより
遅くなるけど
299名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:24:53 ID:kzoR68E7
大容量メモリ時代においては、
スーパーフェッチ搭載のVistaの方が将来性はあるね。

64bitならドライバの対応状況もXPよりVistaの方がマシだし
300名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:02:46 ID:ngDiCCPY
ハードやソフトの開発やってる側からするとVistaは色々変わったのは面倒だが、
それを埋め合わせる利点がある。
301名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:42:37 ID:0sJQzPDI
>>300
ハードやソフトを開発?
ちゃんと詳しく教えてよ
302名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:50:18 ID:G/ewZhz1
具体的に
303名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:51:14 ID:G/ewZhz1
具体的に
304名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:18:16 ID:Mv50aGGh
俺は金融系
305名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:40:16 ID:UtAl/aWe
Vista 最高!!工作じゃないよ。
Q6600@3Ghz
9600GT
2GB RAM
スコア HDD 5.7以外5.9
ちゃんとしたスペックがあればVistaは快適かつ美しい。
最初ボロクソ叩かれてたけどあれは嘘だね。だってまずWinFSはショートカットで
十分とかいう意見が痛々しすぎる。それなりのスペックがあればVistaにすべき
XPじゃもったいない。
306名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:11:39 ID:bgSbxE2L
新しいものに対応できない老人にはXP
307名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:55:28 ID:Ja6xUxms
ベンチスコアが1でも惜しい人にもXP
308名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:37:40 ID:wmftB9O8
ハードやソフトの開発を両方やるって
どういう部署だよ
309名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 05:50:11 ID:oiAEZTgL
高齢化社会に対応できないOSは駄目だな
いくら若年層が画面が奇麗と騒いでも
そんなの実用面では関係ないから企業のお偉方は導入しない
310名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 06:52:25 ID:DwKppZnS
メモリ次第なんだろうね
311名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 09:02:01 ID:lfPOvOVu
ハードやソフトを開発って任天堂ですか?(笑)
312名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:16:22 ID:hZcDrPZj
最近、Vista SP1が欲しくなってきたんだけど、
今買ったら完全に負け犬だよね orz

ここで必死に良い物だと思い込もうとしてるVista厨と同類になるのはイヤだお…。
313名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:19:23 ID:IvXPx+48
>>312
思い込もうとなんてしてないから。

Vista搭載PCと、XP搭載PC
どちらもスペックが同じで、どちらか一つを差し上げますって言われたら
俺はVista搭載PCを貰うね。まあ用途にもよるんだろうけど
314\__________________/:2008/05/10(土) 10:31:05 ID:lfPOvOVu
           V
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-         
315名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:38:39 ID:6o0pSA8V
>>313
セレロンMでメモリ1GでもVista選ぶのか、すごいなお前w
316名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:46:32 ID:vJzaR1lG
Vistaオタはこの二点しか自慢しない
・画面が美しい(ゲーマー以外には関係ない)
・積むもの積めば快適に動く
(どんな高負荷OSでもそれなりのハードで動かせばスムーズに動くのは当たり前
そもそも自慢すべきことじゃない
性能の割には軽く動く、と言って初めて自慢になる)

317名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:48:24 ID:I5vP1Dv2
313じゃないけど
最悪XPに入れ替えればいいやとVista機買ったぞw

1GBじゃメモリが足りない

2GB*2積んでみる

3GBしか認識しない

Vista64に入れ替える

4GB認識 ←イマココ
318名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:51:17 ID:lfPOvOVu
DSPだと64bitと32bitどちらかしか入れれない
割ったのか買い直したのかどっちみち馬鹿だな
319名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:56:38 ID:I5vP1Dv2
自作機に入れるのでDSPのx64ディスクは持ってたんで、それから入れたが
PIDは本体の使えるから買い直す必要も割る必要も無い
320名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:07:14 ID:lfPOvOVu
PIDは使えるが本体は割ったんだろ
正直になろうぜ
321名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:26:45 ID:I5vP1Dv2
Vistaのディスクくらい買って持ってるがなw
322名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:57:40 ID:8dZnAekV
あんまり関係ないけどvistaのSP1の時はXPユーザーがあれ程プギャーしに来てた
のにXPのSP3の惨状みてもプギャーしないvistaユーザーは大人だと思うわ
323名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:03:06 ID:bmgxUyaD
それより…
Mac買えよ
庶民の
バカども
324名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:59:34 ID:CIcOvhk/
メモリ514MBでもサクサク動いた

エアロ対応してないけど
325名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:03:40 ID:6o0pSA8V
>>324
バカは黙ってた方がいいと思うよ。VistaはAero使わないとかえって遅い
見た目なんて飾りなのに、M$にはそれがわからんのです。
326名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:17:34 ID:I5vP1Dv2
>>322
Vistaユーザの大半はXPマシンも持ってるからであ
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:51:10 ID:IvXPx+48
>>316
ゲーマーだったら、VistaにはDirect X10が搭載されているから
対応ソフトならXPよりも画面が綺麗だが何か?
ってかコアなゲーマーならとっくのとうにVista 64bitに移行してるだろうな
もちろんXP機も保持してるだろうけど。

Vistaプギャープギャー言ってるのはパソコン初心者ばっか
329名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:57:02 ID:Xh6wiJeY
FPSしないゲーマーならVistaプギャーだな
いくら綺麗でもFPSなどしない
330名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:26:16 ID:AVXR0ZYt
>>328
家電量販店のPCソフト売り場の店員やってるが、ゲーマー以外にはホントVistaは勧めにくい。
DX10以外に「これだけは!」という利点もないし、XPからアップグレードしたいって人は大抵スペック不足だし、
Vistaの新しいPC買ったら今まで使ってたソフトが使えなくなったとちょくちょく文句言われるし。
売る側としても、Vistaはちょっと批判したくもなるよ。
331名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:43:16 ID:7idxth4h
Vista(笑)7.34%(爆)

1 Windows XP 78.56%
2 Windows Vista 7.34%
3 Mac OS X 4.89%
4 Windows 2000 3.14%
5 Linux 1.89%
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
332名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:57:29 ID:4KnUA6eq
>>331
macを超えたことに賞賛を与えたいな。
333名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:07:36 ID:I5vP1Dv2
電気屋じゃVistaモデルしか売ってないから
もう二位か・・・
334名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:18:39 ID:IvXPx+48
>DX10以外に「これだけは!」という利点もないし

・XP比99.99%UPの検索性能!仮想フォルダにも応用可能な検索システム。WinFXの開発中止はこれで相殺された
・GUI描画にGPUを用い、CPU負担を低減したまま豪華な視覚効果を提供可能。動画再生中もスムーズにウィンドウを動かせる。GUI描画のもたつきを完全に解消!
・空きメモリの殆ど全てをデータのキャッシュに回す、スーパーフェッチ!これにより低速HDDでもストレスの無いレスポンスを実現!15000rpmRAIDよりも快適!メモリを積めば積むほど快適に!
・メモリ管理の改善で、意味不明な状況下でスワップを起こさない!アプリケーションを大量に起動した状況下でのパフォーマンスを改善!
・鯖用OS server 2008と同一カーネルで安定性も抜群!明らかにXP SP2を超えている!全然落ちない!落ちてと願っても落ちない!
・DirectX 10搭載で3Dゲーマーも続々Vistaに移行中!比較すれば素人目でもわかるグラフィックの質に圧倒されろ!
・64bit環境が素晴らしい!ドライバ対応もゴミ同然なXP 64bitに比べて断然いい!メモリを4GB以上積むならVista以外に選択肢は無い
335名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:20:16 ID:cX0zZGmA
メスの犬が交尾の練習をしているぞ。
みんなみたいか?
336名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:29:36 ID:8Lx6SM+C
・XP比99.99%UPの検索性能!仮想フォルダにも応用可能な検索システム。WinFXの開発中止はこれで相殺された
⇒検索自体が中途半端で役にたたない。OFFがお勧め。

・GUI描画にGPUを用い、CPU負担を低減したまま豪華な視覚効果を提供可能。動画再生中もスムーズにウィンドウを動かせる。GUI描画のもたつきを完全に解消!
⇒ゲームしないならGPUそのものがいらない。OSのためだけにCPU並の電力消費ではたまらない。

・空きメモリの殆ど全てをデータのキャッシュに回す、スーパーフェッチ!これにより低速HDDでもストレスの無いレスポンスを実現!15000rpmRAIDよりも快適!メモリを積めば積むほど快適に!
⇒低効率のOSに無駄遣いされるより、RAMDISKにするほうが余程有効に使える。

・メモリ管理の改善で、意味不明な状況下でスワップを起こさない!アプリケーションを大量に起動した状況下でのパフォーマンスを改善!
⇒何をしても殆どXPより遅い

・鯖用OS server 2008と同一カーネルで安定性も抜群!明らかにXP SP2を超えている!全然落ちない!落ちてと願っても落ちない!
⇒青画面多発で発売当初から世界中のネタ

・DirectX 10搭載で3Dゲーマーも続々Vistaに移行中!比較すれば素人目でもわかるグラフィックの質に圧倒されろ!
⇒最新ゲーム機はXPがデフォになりつつある

・64bit環境が素晴らしい!ドライバ対応もゴミ同然なXP 64bitに比べて断然いい!メモリを4GB以上積むならVista以外に選択肢は無い
⇒インテルの64bit環境が下手すると32bitより遅いのは常識
337名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:30:16 ID:8mUVLT/2
>>334
> ・XP比99.99%UPの検索性能!仮想フォルダにも応用可能な検索システム。WinFXの開発中止はこれで相殺された
使う人は使う、使わない人は使わない。多用する人は既に検索ソフト導入済み。悪くもないと言う所。

> ・GUI描画にGPUを用い、CPU負担を低減したまま豪華な視覚効果を提供可能。動画再生中もスムーズにウィンドウを動かせる。GUI描画のもたつきを完全に解消!
GUI性能が大したことないPCが大半。MSの開発環境がわかるが、これはあまり良いと言えない。

> ・空きメモリの殆ど全てをデータのキャッシュに回す、スーパーフェッチ!これにより低速HDDでもストレスの無いレスポンスを実現!15000rpmRAIDよりも快適!メモリを積めば積むほど快適に!
OS自体の占有度が少なければ更に効果あったかもね。しかし、相殺されてるだろ。

> ・メモリ管理の改善で、意味不明な状況下でスワップを起こさない!アプリケーションを大量に起動した状況下でのパフォーマンスを改善!
これはまあいいと思う。でも、メモリ一杯積めばXPでも動作自体は安定してるんだよね。

> ・鯖用OS server 2008と同一カーネルで安定性も抜群!明らかにXP SP2を超えている!全然落ちない!落ちてと願っても落ちない!
これはよい改良点だが、現状のSP2あるいはSP3でもOS自体の安定度は十分にある。

> ・DirectX 10搭載で3Dゲーマーも続々Vistaに移行中!比較すれば素人目でもわかるグラフィックの質に圧倒されろ!
いらねwつかゲームあんまりないしw利点はあるだろうが、使い切ってるゲーム出る可能性自体がまだ低い。

> ・64bit環境が素晴らしい!ドライバ対応もゴミ同然なXP 64bitに比べて断然いい!メモリを4GB以上積むならVista以外に選択肢は無い
大抵の人には64bit環境はいらない。人によっては有用だろうが。

決定打に欠けるんだよな。結局。
338名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:31:44 ID:p+6fsufq
あぁあ、販売店向けの「バカな購入客をだます売り文句」をばらしちまいやがった。
メーカーから販売停止食らうぞ。
339名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:34:43 ID:Xh6wiJeY
DX10だけはほんとPS3と同じで全くの無駄だよなぁ
メーカーがほんと付いてこない
340名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:40:27 ID:rA8YHV41
XPの時のDVD-Rみたいに、ハード買い替え需要を喚起する製品が現れれば
Vista移行も進むかと。
341名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:42:33 ID:BXa724W8
>340
んなー物はないっス!
342名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:02:30 ID:+QLiEBkV
XPは2000をスルーした98組とかPC普及期の初購入層が多かったんだよな。
問題なのは、はたしてvistaをスルーしたwindows7でその有益性をアピールできるか、
ということにあると思うね。

vistaはどっちにしろ負け前提のかませ犬でしょ。
343名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:05:23 ID:IvXPx+48
DVD-Rなんぞ98でも使えるだろ
344名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:10:20 ID:/2pjeslw
Vista厨は、どのスレでも二言目にはゲームなんだよなw
これじゃゲーム厨専用OSを言ってるようなもんだろ


>>340
XP時代はPCの値段が急落し、ブロードバンドが浸透してインターネットが爆発的に普及
買い替えというより新規需要が多かったから今とは全然状況が違うでしょ
あの時代に増えたユーザーは、ネットにオフィスソフトが使えれば問題なさそうだから
積極的に新しいPCに買い替える理由もないかと。
345名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:12:47 ID:FRJgBplL
Vista使ってます
2000から移行したんですがとても満足してます。

全然遅くないし
346名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:36:56 ID:EFzBe9Uc
そもそもほとんどの人間はOSなんか入れ替えるはずもない
XPのときはPCがかなり普及し始めたときだったからよく売れて普及したわけで。
今はもう新規需要は多くないはず。そうなるとVistaは売れにくいよねぇ。
これは仕方ないと思う。
347名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:53:51 ID:IvXPx+48
XPは市場の拡大とともにシェアを伸ばしたけど
Vistaの時代じゃそういうわけにもいかないしな
348名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:09:26 ID:eXbatmiN
PC出荷台数ってそんなに減ってる?
349名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:15:36 ID:6o0pSA8V
>ネットにオフィスソフトが使えれば問題なさそうだから積極的に新しいPCに買い替える理由もないかと。

これ今PC使ってる大部分の人間が当てはまるんだが…。
350名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:23:26 ID:rA8YHV41
・使い物にならないほど遅い?
 ベンチでXPに負けてる項目が多いのは確かだが、
 使い物に成らないほど負けてる項目はほとんど無い。
・魅力が無い?
 万人が買い替えを望むほどの魅力は無いが、
 何人かに1人は魅力を感じるようなポイントは沢山ある。
・高い?
 OS本体の値段は大差無い。
・Windows7に期待?
 Vistaから大きく改善されるという証拠は何も無い。
 MinWin?同技術がVistaで既に使われています。
 逆に改善点について、いまだ何のニュースも無いのに
 近々出ると言われている辺りに不安を感じないの?
351名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:26:35 ID:rA8YHV41
まぁ魅力に関して決定打が無いのに、
不満に関しては決定打 (重い) が在るのが
失敗と言われる所以だが…

魅力に関してはそのうち追加されるか、発掘されると思っている。
352名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:38:13 ID:BXa724W8
>・Windows7に期待?
vistaは所詮つなぎなんだから真面目に付き合うだけ馬鹿を見る。
Windows7の改善とかの前につなぎのvistaと関わる意味がないし。
353名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:48:13 ID:vQS3K8nG
・使い物にならないほど遅い?
>使い物に成らないほど負けてる項目はほとんど無い。

低スペックPCでの性能効率

・高い?
>OS本体の値段は大差無い。

「大差」はない
だがXPよりは高い

・Windows7に期待?
>Vistaから大きく改善されるという証拠は何も無い。

vistaと同じだったらそれこそMSは学ばないことになる
たしかにマイナーアップデートだが32bitともでるからこれ以上、要求スペックが
高くなることはないだろ
354名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:54:49 ID:rA8YHV41
7までのつなぎではなく、7の下地が正解。
例えるなら2kとXPの関係。

ちなみにXPのわずか1年半程度前に発売、
値段も割り高だった2kに付き合った人は
馬鹿を見たか?
355名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:59:22 ID:rol/bDsH
2kと比べたら2kユーザーが怒るよw
356名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:00:00 ID:aAZ19/np
>>353
OS自体の値段は同じグレードならほぼ同じだぞ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
357名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:06:09 ID:eTZuQ1PM
>>355
2Kユーザーだったが
普通にVistaもメインとしてつかってるから怒らないよ。
つかってみるとわかるが普通にいろいろと進化してるよ。
2K→XPのときは重くなっただけだったが
まだVistaのほうが進化してる。
358名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:15:23 ID:4KnUA6eq
>>357
2k→xpの進化を重さだけしかわからない2kユーザーは引っ込んでていいよ^^
359名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:26:40 ID:2HySXDEK
>>322
XP厨はVistaに興味津津だけどVistaユーザーはXPに興味ないからだろ
俺は手持ちのXPにはSP3入れてないし、面倒くさいからたぶん入れないw

>>351
メリットが見えなけりゃ大人しくXP使ってればいいだけの話じゃね?
別にMSは乗換強要してないんだし
まあ、XPは来月から発禁だし、来年には無償サポート打ち切りで
XP厨としては辛いだろうが、その不満の矛先をVistaユーザーに向けるのはお門違いってもん

>>358
どこが違うの?
360名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:35:54 ID:Xh6wiJeY
>>359には思わずプギャーを送りたい
361名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:36:48 ID:2HySXDEK
>>360
なんで?
362名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:42:03 ID:Xh6wiJeY
サポートは2014年まで
XP SP3で不具合出てるのは極々少数

Vistaは快適と言われているにもかかわらず実測値でXP SP3
に劣ったため叩かれていただけ
理論上最強と言う意味で馬鹿にされてたってことだね
363名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:44:30 ID:MdKb2TMF
2Kユーザから見たら無印XPやXPSP1は重いだけで乗り換える価値無しだったよ
364名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:06:42 ID:dtFOYYye
俺も2k→XPの進化が解らない。
長いこと次が出なかったから対応ソフトが増えたってだけで
OSとしては明らかに退化してるじゃん。
365名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:11:04 ID:2HySXDEK
>>362

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html
XPダメダメじゃん
一体XPに何のメリットがあるんだよ

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/25/100.html
XP Homeのメインストリームサポート期間は2009年4月まで
Vista Businessの延長サポートは2017年まで
サポート気にするならBusinessにすればいいだけ
366名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:15:16 ID:DGrQuCpk
ファイル検索はそうそう行わないし、XPやVistaについてるzip圧縮ソフトなんて
使ってるやついるのかな?
デフォで入ってる圧縮、解凍ソフトなんてOS入れたら真っ先にさよならなんだがw
367名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:20:22 ID:DGrQuCpk
あとはスリープ復帰が早いとか書いてあるけど
Vista用に最適化されたハードウェアのみで作られた限定された環境でのみ
ってのがVistaにはあるからひどい話だよな

そうでなければVistaのスリープ復帰とXPのスタンバイ復帰は誤差程度の違い
368名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:20:33 ID:4KnUA6eq
>>366
デフォルトでついているだけましだよ。
パソコン初心者にインターネットからフリーソフトをダウンロードして
使ってくれなんて高度なことはできない。

yahooをホームページに設定することもできない人がいるのに。
369名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:28:08 ID:2HySXDEK
いや、検索は使うよ、一瞬だもん
INDEX検索機能がOS付きってのはでかい

Vistaはスリープ復帰3秒
XPのスタンバイは安心して使えないじゃん
Vistaのハイブリッドスリープと同等な使い方したいんなら休止だろ
ハードの相性気にするなら、メーカー製かBTO買えばいいんじゃね?
自作だったら自己責任
370名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:29:19 ID:Xh6wiJeY
>>365
これってOSにデフォでついてる機能の比較だよね
実際はアプリ起動とか体感できないけど
少なくともファイルコピーやファイル圧縮、DVD書き込みは
フリーソフトやシェアウェアを普通の人は入れるね

まあVista叩いてるのはほとんどが自作板の人だろうけど

当社比約2倍とか言っててもそれはもともと誰にも使われないほどのソフトだから宣伝になりませんよ
といいたい
371名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:35:54 ID:DGrQuCpk
ハイブリッドスリープの利点とスタンバイの欠点について語って欲しい

個人的にはスタンバイ復帰失敗は起こらないから
スタンバイ=スリープなんだよなぁ
結局ワットチェッカーでみたら
Vistaスリープ中の消費電力=XPスタンバイ中の消費電力

なんだよね
372名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:45:54 ID:eXbatmiN
>>369
Index検索なんて Office95から付いてたけど、誰も使おうとしなかったな。
アップルのCM効果はすごいぜ。
373名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:53:54 ID:6o0pSA8V
S3スタンバイ=スリープだろ。
XPのスタンバイは安心できなくてVistaのスリープは安心なんて理解不能。
ハイブリッドスリープならメモリをHDDに書き込んでメモリには給電だから、
休止よりも復帰だけは早いね。
374名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:54:12 ID:D+2OshP4
Vistaの検索は、未だに分かち書きがおかしいけどね。
N-gram方式にしてくれればいいのに。

ま、欧米人は困ってないんだろうが。
375名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:17:08 ID:rA8YHV41
MSは初心者にも分かるメリットしか積極的にPRしない。
2k→XPの時も色々追加・改良されてたがほとんどPRしてなかった。

もっともshutdownコマンドが追加された、とかPRしても
ほとんど見向きもされなかっただろうが。
だがそういった地味な改良点が無数にあるんだなこれが。
376名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:19:16 ID:2HySXDEK
Vistaの最大のメリットって俺的にはDWMだと思ってるんだよね
これがXPと決定的に違うとこだと思う
次点で、ロープライオリティI/O、これもいいな
エクスプローラが便利になったのも捨てがたいけど

ただスキンがかっこよくなって、スリープと検索機能が付いただけじゃ、
XPにオマケがついたくらいじゃんって感じだったかもな
それこそ2k→XP程度の進化っぷりだしw
377名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:35:15 ID:IvXPx+48
>>371
>スタンバイの欠点について語って欲しい
・給電が切れたらその時点でデータ消失
・信頼性が低い。復帰に失敗するという事もしばしば

Vistaのハイブリットスリープは、休止とスタンバイを組み合わせた機能
メモリ&HDDの二つにデータを書き込み、どちらか一方が損失しても
もう一方で補えるようにしてある。その為メインの電源管理として常用が可能
又常用されることを前提としているため、信頼性も高い
378名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:36:49 ID:DGrQuCpk
>>377
給電が切れることは普通ないけどな
379名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:38:10 ID:yDgh7Lzm
その普通じゃない時の事を言ってんだろうに
380名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:40:53 ID:DGrQuCpk
つまりはハイブリッドスリープはXPに対して絶対的なアドバンテージではない
ってことを言いたい
381名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:45:06 ID:6o0pSA8V
Vistaの方がメモリ消費が多い分だけハイブリッドスリープ(&休止)は時間かかるしね。
382名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:45:15 ID:Jshklp57
XPスタンバイは電ブチでアボーンw
そんな危なっかしいもん常用できるかよ
383名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:46:30 ID:IvXPx+48
XPだとメインの電源管理がシャットダウンだからね。
パソコンを使用可能状態にするのに何分かかってるんだか。
休止だって10秒近くかかる。

Vistaでは電源ボタンを押してたったの3秒。その短時間でPCがなんの引っかかりもなく軽快に動作するようになる
384名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:46:42 ID:DGrQuCpk
>>382
よくコンセント抜けちゃうんだなw
足元気をつけとけよw
385名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:47:11 ID:DGrQuCpk
>>383
スタンバイだろ
普通
386名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:51:18 ID:IvXPx+48
ブレーカー落ちたらおしまいだね。スタンバイ
387名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:51:21 ID:6o0pSA8V
Vistaの電源管理はわかりにくい所にあるのが欠点だろw
388名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:52:12 ID:IvXPx+48
どこが?
389名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:53:15 ID:DGrQuCpk
>>386
学生か?
うちは40Aだから落ちないけど
確かに大学生の頃はPC付けながら暖房器具とドライヤー使ってたら落ちてたなぁ
390名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:54:37 ID:IvXPx+48
嫁が電子レンジとトースター同時に使ったらブレーカー落ちた
391名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:56:24 ID:vQS3K8nG
>>386
ノートなら問題ないけど
392名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:58:28 ID:2HySXDEK
>>385
>スタンバイでしばらく使ってると不安定になるのを防ぐ方法
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110773226

解決策はないようですw
393名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:59:45 ID:IvXPx+48
>>391
スタンバイ中にバッテリー切れたら終わりじゃん。
ノートこそスタンバイの欠点が露骨に表れる場所でしょ。
394名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:00:13 ID:r+RcpLXi
>>391
vistaノート : 通常即復帰、バッテリー切れてもHDDから復帰。
XPノート : 電池切れたらあぼーん
395名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:01:43 ID:DGrQuCpk
>>392
まあその人のみに起こってる問題じゃないかな?
少なくとも自分には関係ないな

そんなこといったら俺だって
VistaBusinessSP1でnProのゲーム立ち上げたら立ち上がらなかっただけでなく
アプリが応答なしになってシャットダウンするのに10分近くかかったぞ
396名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:02:36 ID:IvXPx+48
Vistaのハイブリットスリープは常用を前提に開発されたため信頼性も高い。
もうかれこれ一週間はOSをシャットダウンして無いが、それでも安定に動作する。

XPスタンバイは3日に一回くらいシャットダウンしないと挙動不審になるもんなw
まあ常用を前提にされて無いし、あくまで昼休みとかの一時休止みたいな感覚で開発されたんだろうけど
それをメインの電源管理として常用してるとか、すごいあほがいたもんだ
397名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:03:30 ID:r+RcpLXi
俺のベット : 来年の春はハイエンドノートはx64+8G+BDで
        約20万が主力

アンチのベット : あと3年間はx32+2Gで7-10万が主力
398名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:05:42 ID:8mUVLT/2
そこの人は素直にハイバネを使えばいいだけ
ずっとPCを動かしてるならともかくただ復帰でIEをそのままにしておきたいというだけで、
スタンバイで使い続けるというのは使い方としておかしいよ
何のためのハイバネなんだ
まあ、ちょっと前のXPじゃハイバネの復帰に問題があったりもしてた様だが
俺は一日の最初に使い始める時に電源入れて、その後は使わなくなるまではスタンバイで使うよ
399名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:07:51 ID:r+RcpLXi
>>398
Vistaで電源を切りたくないのは大容量メモリに蓄えた
キャッシュを失いたくないから。
XPの人はシャットダウン推奨。
400名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:09:59 ID:r+RcpLXi
XPでも休止とスタンバイではキャッシュの喪失の違いがある。
同じプログラムを1回起動した後、スタンバイなら、再び
起動した時瞬速で立ち上がるが休止から復帰した場合、
HDDからまた読み直し。
401名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:15:44 ID:sTgfb6Ay
>>394
ノートPCの扱い方勉強した方がいい。バッテリー切れるまで
使い続けるのは、まるでサルですね?
402名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:16:09 ID:IvXPx+48
XPのキャッシュ(プリフェッチ)なんてたかが知れてる。
せいぜい直前に起動したアプリケーションが高速起動するくらい。
403名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:17:14 ID:IvXPx+48
>>401
もしかして、スタンバイ中も電力を消費するって事知らないの?
RAMに通電してるんだからさ。
404名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:17:20 ID:dtFOYYye
>395
nProは根本的にやり方おかしいからなあ。
「Vistaは行儀の悪いソフトを排除する為にあえて互換性を落としてある」
とか言う話があるけど、もしそうならnProはその筆頭だと思う。
XP時代も色々問題多かったし。
405名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:18:36 ID:MdKb2TMF
サブノートなのでVistaでも休止使ってる・・・
406名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:31:21 ID:ePTeZdae
スタンバイできれることはあんあmりないけどな
残量0になると保護でスタンバイになるぐらいだ
それからかなりたたないと完全に消えはしない(そのまま数時間放置とかしなければ)
407名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:36:24 ID:OkLECCw3
検索と爆速スリープだけが取り柄
408名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:38:04 ID:xmT5GaE2
>>407
理論上最強でもある
409名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 03:00:03 ID:UryfzAy/
うちのXPは起動30秒に実際にプログラムが使えるまで+5秒で35秒だからスリープなんていらないな
シャットダウンはボタンクリックしてディスプレイは電源ボタンで切ってるから時間なんて気にならないしw
410名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 03:14:15 ID:tsUV7AzG
今Vistaで切実に困る部分は
ドライバの対応
アプリの対応
DirectX8のゲームでのパフォーマンスがXPと比べ体感できるほど落ちる
くらいか

他はスペック上げろよで片付くからいいとして
64bit云々もRAMディスクで霞んでるしな

Vistaで体感できるのはスリープ復帰の速さくらいなのがいけない

Vistaで便利なのはBusinessとUltimateにのみあるバックアップ機能くらいか
411名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 04:23:36 ID:xIW9Q+Fh
XPのスタンバイからの復帰ってそんなに遅かったっけ?
412名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 04:46:44 ID:tsUV7AzG
10秒くらいだな
413名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 08:21:56 ID:WIk3PIxk
>>409
強がりすぎ。典型的なXP厨だな
PCの起動に30秒と3秒じゃ違いすぎだよ。
414名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 08:33:30 ID:BIMJEsUX
・ドライバ、Windowsサービスのセキュリティ強化
今まではサービスやドライバを入り口としてOSの乗っ取りが簡単にできていたが、
整合性レベルの設定、仮想化、UACなどにより改善。
またカーネルに組み込まれていた機能もできる限りサービス化。

・暗号化機能の強化
3種類の暗号化技術を実装。XP以前では不可能だったOS自体の暗号化などが可能に。

・ASLR
メモリの位置をランダム化してExploit実行への耐性UP。

・製造時におけるSDLプロセスの導入
製造段階から安全な実装を心がけ、徹底的に検証・試験している。
例えばstrcpyみたいな危険な関数は一切使わないなどしている。
また有名なハッカーを雇ったり、外部機関に委託したりしている。
これはXP以前では実施していない。
415名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 08:37:23 ID:/X5rSLkK
スペック悪ければOS関係なくスタンバイからの起動も遅い。
416名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 10:11:06 ID:q0U7uxm2
Vista使ってるって言ったら、今日もまた鼻で笑われた
もう死にたい orz...
417名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 10:22:14 ID:WIk3PIxk
>>416
Vistaを叩く人って
パソコン初心者と中級者の中間みたいな人に多いと思う。
まあ無知のたわごとだと思って無視するが吉

俺はPCを自作してるが、もう一台パソコンを組むとしても
それに入れるOSを選べと言われたら間違いなくVistaを選ぶよ^^
418名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:13:27 ID:dDib3Cwq
重いのが嫌なんだろJK
419名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:24:49 ID:7mahZFic
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Xeon X5355 Quad Core Xeonを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにQuadro FX 5600を豪華2枚刺し。VRAMが3072MBもあってWQXGAデュアル表示も余裕。
時代はvistaでメモリ2Gだとか言われてるけど、VRAMで3G超えサーセンwww
CGレンタリング、P2P、エンコ、重いネトゲ同時起動でもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された32GB!FBDIMMの4GBメモリ熱いぜ高いぜ!
i-ramなんて不安定な物使わなくてもRAMDiscに20G割り当てこれ最強!
HDDはMegaRAID SAS 8408EにSAS HDD最速のCheetah15K.5 300GBでRAID10!
オンボRAIDで満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせればラプタンなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のHD動画が何百本も入る!ちなみに外部メディアはBDとHD DVDが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
420名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:27:21 ID:IhtQxYIq
誤爆?
421名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:31:23 ID:u78zxPlS
2000があと2年でサポート終わるから、XPにしてみた。
さすがに今のPCだとさくさく動くね。2000と比べても遜色ない。
vistaも4,5年後にトップシェアになっていたら入れるかもね。
今入れる理由など何一つ無い。
422名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:32:17 ID:5Um4yiuK
無駄
423名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:33:55 ID:UryfzAy/
Vistaを叩くのは次のOSの為。
Noという意思表示をしないと、またいらない糞機能を付けられる。

改善されないようならVistaの次もスルー
最悪の場合XPのサポート切れてもXP上のVMでネットすればセキュリティ上の心配もかなり減るはず。
424名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:34:06 ID:dDib3Cwq
中古のL50Gで悪かったな
425名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:34:09 ID:ePTeZdae
XPを叩く人って
パソコン初心者と中級者の中間みたいな人に多いと思う。
まあ無知のたわごとだと思って無視するが吉

俺はPCを自作してるが、もう一台パソコンを組むとしても
それに入れるOSを選べと言われたら間違いなくXPを選ぶよ^^
426名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:39:34 ID:u78zxPlS
まぁ高額PCを買ってネットとメールくらいしかしない人はvistaでもいいかもね。
せっかくのスペックなんだから使ってあげないとかわいそうだもんね。
427名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:46:24 ID:bhJIBAwe
ネットとメールでいい人はXPで幸せだと思う
428名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:51:44 ID:KeRlrwRo
>>426
ウム。
8G-16Gメモリ対応のM/Bで2Gしか使わず、アプリの起動や
大きなデータの操作が遅いのは困るな。
IOプライオリティの調整が糞でバックグラウンドで
ウィルスフルスキャンやデフラグが動くと途端に
実行中のアプリが重くなったりするのは嫌だね。
買ったばかりのPCに高額なグラボつけても最新のエフェクトが
見られないのもむなしいな。

ってアレ??
429名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:52:29 ID:IhtQxYIq
Vistaになって良くなった部分も多いが、いらない機能も随分増えた
エクスプローラで撮影日時やシャッタースピード
誰の趣味なんだ
430名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:54:49 ID:bhJIBAwe
>>429
デジカメ作った会社の人の趣味だよ
431名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:00:06 ID:WIk3PIxk
ciffデータが読み込めるようになったってことでしょ。これも改良点の一つ
432名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:03:58 ID:vp6nxuDd
>>427
むしろLinuxで充分だろ。無料だし。
433名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:05:43 ID:gh7tWPFE
みんな、ごめん
Macbook買ってくる
434名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:06:06 ID:bhJIBAwe
Linuxもあったね
でも、初心者にはきびしいのでは?
435名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:08:11 ID:dDib3Cwq
PS2LinuxはMP3プレーヤーとして使えるらしい
436名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:21:01 ID:QkFP7Tyn
>>431
Exifでは…?
437名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:25:53 ID:ePTeZdae
>>427
>ネットとメールでいい人
ネットとメールでいい人こそフェッチが使えてばらつきがなくて早くなるんだから
vistaだとおもうんだが
438名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 14:33:38 ID:MrkD7YoK
オンラインゲーとエロゲする人はXPが幸せ
439名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:29:19 ID:QkFP7Tyn
いやいやエロゲはむしろVistaの方が向いてるって。

http://www.gizmodo.jp/2007/03/oswindows_vista.html
> エロゲ用OSとして評価を高めるWindows Vista

これは確かにすごいと思うし。もっと宣伝した方が良いと思う。
つぅかVista褒めまくってる人ってエロゲオタでしょwww
440名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:44:41 ID:q0dJ8VgT
>>439
ネタをネタと見抜けないと()難しい
441名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:42:29 ID:WIk3PIxk
Vistaだとソフトウェア単位で音量を変更できる。
「ブラウザは音量を30にして、このゲームは音量を0にしておこう」
とかね。これかなり便利だよ。

マイクロソフトもこういう地道な改善点をアピールしていけばいいのに。
442名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:45:55 ID:xmT5GaE2
>>441
地味に便利だよね
複数のアプリを立ち上げる時は
443名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:49:36 ID:IhtQxYIq
そうですね、エロ動画再生したときうめき声が嫁の耳にでも入ろうものなら・・・
444名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:51:51 ID:q0dJ8VgT
XPにも音量調節できるフリーソフトがいくつかありますよっと。
445名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:04:18 ID:13g4HOcR
>>444
どんなのがある?
俺が知っているのは、アクティブなアプリでメインボリュームを変更する程度のものしか知らないけど。
446名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:05:37 ID:/67zUumA
出来ればフリーので頼むな
447名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:19:04 ID:ZEUjypWQ
Vistaに悪いイメージをつけようと必死な人間が多いこと多いこと
素直に自分の推すOSだけ褒めてればいいのに
448名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:31:08 ID:dwYh0Knz
UAC
Aero
スリープ
だけしかVistaのいい所が見つからない
あとはUltimateとBusinessだけはシステムの復元からまるごとバックアップへ変更
ってのもいい所か

大抵はうざいのでUACはOFF
自作PCはスリープの復帰時間=スタンバイの復帰時間+2〜3秒として
そもそもVista用PCは低スペックだからやっぱり自作だよね
スリープからの復帰で7秒くらい短縮するためにその他の面での
パフォーマンスを全て下げるなんてとんでもないし
449名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:35:24 ID:OIk61UGC
スリープがいいというか、起動時間が長過ぎるからスリープの方がいいってだけでしょ?
450名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:48:09 ID:W3OAWtH5
SuperFetchが消えるからってのもあるが、マイクロソフトはメモリ消費を減らす方向ではなく、
小手先の技術でメモリの肥大化を誤魔化そうと必死だよなw
451名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:06:15 ID:af2AyYkP
XPにはできなくてVISTAでできる(ようになる)ことって何?
VISTA搭載のメーカーPC買ったけど、2ヶ月使ったけどあまりにも使いにくいし重いので、XPを無理やり入れ直したよ。
おかげでサウンドボードのドライバがどうしても入れられずにスピーカーとサウンドカード買う羽目になった。
他にもテレビやメディア周りのいろいろプリインストールされてるソフトも全く使えないみたいだ。使ってなかったからどうでもいいけど。

現状XPで十分やりたいことはできてる。
452名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:07:33 ID:ePTeZdae
>>448
エアロがいいんじゃなくてDWM描画がいいだけだろ

>>439
互換性面からいってXPのほうがゲームには向いてると思うぞ
453名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:07:52 ID:LTSwmbxM
>>451
DirectX10専用のゲーム
数年後には出てくるんじゃないかな
454名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:15:23 ID:KeRlrwRo
>>451
たかだか数千円のメモリを買うのが惜しくてサウンドカードに
スピーカーを購入。その上テレビも見られなくなるのに
やりたかったことってエロゲー?
455名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:17:10 ID:LTSwmbxM
Vista厨はXP厨をエロゲーマーという偏見をもって罵倒するんですねw
456名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:22:09 ID:tsUV7AzG
DX10専用のゲームをする人 Vista(Vistaしかサポートしないゲーム)
DX9以前のゲームをする人 XP(エロゲやネトゲはここ)
仕事で使用する人 XP(Excel、WordくらいならVistaでOK)
動画エンコードする人 XP
2chやブラウジング Vista
フリーウェアをよく使用する人 XP

くらいの認識だな
457名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:40:53 ID:9spKyONg
Vistaで気に入ったところはセキュリティー面くらいだな
458名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:48:46 ID:FXiFYR0v
俺は、IE7の保護モードはもっと評価されるべきだと思うんだが、滅多に触れられないよな。
459名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:50:25 ID:d7ATM2Ro
IE7自体が糞だからだろう
レンダとかはIE6よりもいいらしいが、どうも操作性とか見掛けがよろしくない
460名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:53:28 ID:Ak/6h6mK
Vistaで一番力が入っているのはセキュリティ面での改善だというのに、
スルーされまくっている謎。
やっぱり難しいから?
461名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:56:49 ID:FXiFYR0v
車の後席シートベルト義務化みたいなもんで、当事者意識の薄い奴が多いから。
462名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:59:03 ID:af2AyYkP
>>454
メモリも2Gにしましたけど。
VISTAはとにかく何から何まで使い辛いし、HDDがガリガリ言いっぱなしで鬱陶しいことこの上なかった。
IE7も糞だったし。

用途は
ネット、2ちゃん。
仕事のデータ管理、分析。
音楽動画鑑賞、整理。
株、為替トレード。
が主。

糞VISTAの入ったこのPC買ったのは日立の最後の一体型PCが欲しかったから。日立製IPS液晶フェチなんで。
463名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:02:00 ID:LTSwmbxM
セキュリティー面でどこか気に入ったところってある?
UACは邪魔で、スパイウェア検索機能なんて普通個別に
セキュリティソフト入れるしね
カスペルスキーインターネットセキュリティーとか
464名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:02:01 ID:yvNPtG+8
XP厨「何が何でも難癖付けてやる」
465名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:03:35 ID:W3OAWtH5
UACはウザい。ファイアウォールもサードパーティのをインストした方が性能や使い勝手がいい。
466名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:06:00 ID:LTSwmbxM
>>464
MS標準機能のソフトより他社のインストールすれば
Vistaで追加された、更新された標準機能のソフトなんて使わないからと思ってね
Vista VS XPだとなぜかMS標準機能の比較だし
そんなの一般的なソフトで比較しないと意味がない
当社比1.2倍とか言われても使ってないしなぁ
としか感じない
467名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:07:32 ID:yvNPtG+8
XP厨はツンデレ

XP厨「本当は・・・Vistaが気になって仕方がないの!好き・・・なの・・・」
468名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:15:18 ID:Ak/6h6mK
みんなUACしか語らないけど、それだけじゃないぞ。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/08/news023.html

ちなみに漏れ的に一番大きいのは、MSが実用性重視から
セキュリティ重視に方向性変えた点だと思う。
以前のMSだったら、UACなんて絶対実装するわけがない。
469名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:18:11 ID:13g4HOcR
>>462
日立はPC用液晶パネルからは撤退しているはずだが。
少なくとも19インチワイドの日立IPS液晶パネルは聞いた事がない。
470名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:19:13 ID:W3OAWtH5
セキュリティを重視してるのはXPsp2からじゃん。
そしてAeroに実用性があるとは欠片も思わない。
471名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:25:04 ID:13g4HOcR
>>470
けど常時管理者権限運用前提なのは変わらないし、依然セキュリティホールはVistaの2倍近いペースで見つかっているし…
472名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:25:17 ID:1/H3exir
まあもともとMSのセキュリティなどには誰も期待していないしね
だからみんなNorton先生とかバスター、マカフィーを入れるんでしょ?
今時はNod32+フリーのFWソフトとかカスペルスキーやらが流行ってるけど
IEすら使われなくなってきてFirefoxへの移行とかが流行ってるしね

そこら辺が至る所でVista()笑
と言われてる原因だと思われる
473名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:27:47 ID:Ak/6h6mK
サードパーティ製ツールを導入するとしても
XPよりVistaの方がより堅牢。

・バッファオーバーフロー攻撃に対しては、
 メモリ配置が一定にならんようにしたりして対策している。
・アプリが利用しているメモリを、他のアプリから変更できんよう
 保護できるようになった。
・ドライバやサービスにも権限レベルが設定されたため、
 変なものをインスコされても、OSに手が加えにくくなっている。
・そもそも変なものをインスコしにくいよう対策がとられている。
 UACもその一つ。
・カーネルに組み込まれていたモジュールも、権限を設定できるよう
 サービスとして分離された。
 ちなみにこれがMinWinにつながっていると思われ。
474名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:30:46 ID:FXiFYR0v
>472
それらの対策が有効な面はもちろんあるが、ゼロデイ攻撃に対して無力すぎる。
475名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:30:47 ID:Ak/6h6mK
ちなみに>473の成果は、セキュリティパッチの内容を観察しているとよく分かる。

・同じ問題に対して、Vistaの方が緊急度が低い事が多々ある。
・量その物がVistaとXP以前とでまったく違う。
 「XP以前のみ」対象のパッチが多い。
476名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:32:30 ID:13g4HOcR
>>474
473が、ゼロデイ攻撃をさせにくくする処置なんじゃないの?
477名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:36:39 ID:af2AyYkP
>>469

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59341.jpg

日立製の20インチWSXGA+のS-IPS液晶搭載してる
478名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:37:32 ID:KeRlrwRo
>>470
描画方式の変更であって3Dフリップとかオマケだから。
自動車メーカーが安全ボディーにイチイチ名前をつけるように
なんか呼称がないと一般の人に訴求しないでしょ。
479名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:38:23 ID:FXiFYR0v
>476
解りづらくてすまんかったが、「それらの対策」=「Norton, Firefox等々」ね。
480名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:41:15 ID:13g4HOcR
>>479
私の誤読だった。ごめんなさい。
それにXPだと全てのアプリが管理者権限で動くわけだから、危険性はさらに増すな。
481名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:36:51 ID:qTw+DzVp
まとめ
パフォーマンス・互換性重視の人はXP
セキュリティ重視の人はVista

これで選べばOK
482名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:07:32 ID:WIk3PIxk
>>470
Aeroやフリップ3Dはオマケ
Vistaに搭載されたDWMという新技術でGUI描画がXP以前に比べて遥かに効率的に
そして合理的になった事によって生じたオマケなんですYO
483名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:13:45 ID:FXlNW+uL
単純に、動くソフトとドライバが少ないのが問題。
今まで出来た事ができなくなるのでは移行する意味が無い
484名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:26:53 ID:KeRlrwRo
>>483

×動くソフトとドライバが少ないのが問題。
○動かないソフトとドライバが少ないのがXP厨にとって問題。
485名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:28:58 ID:qTw+DzVp
Vista厨にとってはVistaのみ動かないソフトがあることは消し去りたい汚点
486名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:33:12 ID:S76u3KuR
それってXPの感覚なんだよなw
対応してないソフト=動かないって
化石OSマニアの脳内は7年前で進化が止まってるよな
487名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:35:58 ID:ZmUyMMEY
XPは単に次が出なかったから動くソフトが増えたってだけだからなあ。
OSとしては2kのが優秀だった。
488名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:50:49 ID:KeRlrwRo
>>485
化石ソフトの対応はともかくVistaでなければできないことは
あってもXPでなければできないことも少なくはない。
6月の販売停止を受けてオンラインゲーム系もVista対応、
それも認証ロゴをとるにはx64対応までやらなければならない。
やらなければ7をまつまでもなく、ふるいにかけられて潰れてしまうだろう。
そうなるとXPの優位は昔のPCで軽いということしかなく、
まさにMSの狙い通り後進国専用OSとなる。

特に個人の金でノートを買う人は故障でしかたなく、以外は
1年待て。Vista x64+8G+BDが20万になってるから。
そしてそのスペックなら7 x64でも快適だろう。
489名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:01:02 ID:iaMNF36G
>>486
Vistaで動かすと100%ブルースクリーンになるソフトがあるけどな
作者もVistaにはインストールしないでください
Vista環境はないので対応はできませんと言ってるくらい
490名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:04:21 ID:iaMNF36G
化石ソフトになるんだろうけどFF11みたいなDirectX8のゲームは
Vistaってだけでカクツキが出る
ベンチマーク以上に体感で分かるとして有名
化石ソフトを使ってる、使わざるを得ない人にとってはVistaはがっかりOSとなるだろう
2kはマルチコアについてこれてないからパフォーマンス的にこれからは劣っていく
491名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:09:21 ID:AGwAE7ok
>2kはマルチコアについてこれてないから

いや、XPもそうだからw
492名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:10:39 ID:xHKO/vNl
>>491
プッこいつろくにPCのことしらないのねw
493名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:11:07 ID:Ft6+v1xd
32コアまではいけるよ
494名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:11:35 ID:jc4AksRX
>>490
XPのときもDX7のソフトが遅いってブーブー文句いってる人いたよ。

>>489
9X専用ソフトやドライバをXPにいれてブルースクリーンてのも
初心者の定番だったな。
495名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:15:04 ID:Ft6+v1xd
>>494
そうそう
そこら辺をVistaは繰り返してるからね
98ユーザーがXPに移行しなかった理由の主な原因がそれだったのに
496名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:20:47 ID:0ek4pLdu
化石ソフトを使おうとするとVistaはがっかりだけど
Webを利用するだけの人にとってはVistaでまったく問題ない
今後よりWeb化が進むとそもそもWindowsである必要もなくなるわけだが
497名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:28:45 ID:AGwAE7ok
>>489
>Vistaで動かすと100%ブルースクリーンになるソフトがあるけどな
そんなうんこソフトいらねW

>>492
認識はするみたいだけどな、一応W
498名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:31:26 ID:xHKO/vNl
>>497
お前は引っ込んでろよ
無知は何かVistaで不具合あるとXP厨になるから
Vista側XP側どっちからしても邪魔なんだよ
499名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:32:30 ID:Ft6+v1xd
>>497
厨の典型だな
500名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:34:09 ID:AGwAE7ok
>>498
>無知は何かVistaで不具合あるとXP厨になるから

そうきたかw
お前じゃね〜からw
501名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:35:06 ID:AGwAE7ok
>>499
スルーできないお前もなw
502名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:36:37 ID:KMAIW508
何歳だよお前
503名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:38:36 ID:AGwAE7ok
>>499
スルーできないお前もなw
504名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:50:18 ID:/9ePATB5
ベンチで数%遅い&古いソフトが動かんのと、
セキュリティ面で埋められない差があるのと
どちらが嫌かと言うと…
505名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:52:35 ID:kEHhNSTz
どっちも優れた完璧なのがよいです
Windows7もそうはいかないだろうけど
506名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:42:12 ID:m/tgbXdh
2台あれば問題ない
507名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:23:18 ID:R18zkVci
Athlon64 3500+
PC2-6400 512x2
VISTA Home basic

よりも、

C7 1GHz
PC2-5300 512MBx1
Windows2000

のほうが体感速度は上。

操作性も特に使い勝手がよくなったわけでもなし、
こりゃ興味本位で2000やXPから乗せかえる人なんていないわな。
508名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 07:28:00 ID:j4/xP3o4
ヒント
そんなPC今時売ってない
509名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 09:28:03 ID:ex9HKLk4
XPじゃ最新PCの性能生かせないって言うけど、ゲームやるならVistaなんぞに回す余力は無いと思うよ。
アホみたいに4GB以上メモリ積んでれば別だけど・・・
510名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:05:17 ID:4vOWi8XJ
PentiumM 1.1GHz
DDR 256+1024MB
XPProSP3

よりも、

C2D T7500
DDR2 2GB*2
VistaHB SP1

のほうが体感速度は上。

まぁCPU性能もメモリ容量も3〜4倍あるんだから当たり前だが
511名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:22:27 ID:gvSuR2uU
Vista買ってしまったけど雲行きのやばさに焦って
道連れを探そうとしているとしか思えない奴がいますね。
512名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:29:40 ID:gvSuR2uU
おっと>>441は良いな。XPでは実現不可能?
513名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:07:20 ID:Xr47ohFw
Vistaで満足できるのは実感できないセキュリティだけかの
どれくらい攻撃受けてるのか解らないが
ワレザーには最適なのかもしれないな
514名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:26:12 ID:a3pFxGpJ
>>513
俺はVistaにしてから、スパイウェアの感染が目に見えて減ったな。
515名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:37:03 ID:O4dpEoZM
事があってから何しても遅いんだけどな。
これだけ色々あってもそう思うんならすげぇわ。
516名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:58:34 ID:St3xlb2b
Vistaを買おうかと思ってこのスレみてたんだけど、
どうやら、やめておいた方が良さそうだな。
>>1スレ立て感謝。
517名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 13:36:27 ID:Xr47ohFw
カスペルスキーとNOD32はスキャンしても何も検出してくれないからなー
皆はモリモリ検出されてるのか
518名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 15:11:11 ID:n701+TDy
このスレ読んで気づいたが、Vistaにして1年
手動でスキャンした記憶が2回しかない
519名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 15:17:18 ID:gvSuR2uU
>>518
こういうことを自信たっぷりに書く奴が買ってしまうんだな。
なるほど。よくわかった。
520名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:22:38 ID:x8WXTJ92
office2000が使えないと聞いて、やめました。
521名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:43:59 ID:sprFCGdy
>>511
Vistaが本当にゴミだったらこんなスレ建たないよ
使った事も無いくせに暇つぶしでVistaを叩いている連中がいる一方で
Vistaが良いOSだと感じている本当の使用者も大勢いる
522名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:50:29 ID:VhS8337s
ここの住人は新しいOSが嫌いだってばっちゃが言ってた
523名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:12:44 ID:snNkTGVd
Vista+C2Dなんか、モッサリ+モッサリで使ってられるかよw
524名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:21:49 ID:sprFCGdy
Core2がもっさりとかwwアホにも程がある。
自分の低脳っぷりをわざわざ晒さなくたっていいのにww
お前Core2なんて使った事ないやろww。いまだにPen4かい?
525名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:51:33 ID:m/tgbXdh
おまえのそれ、PenDじゃね?
おまえのそれ、PenDじゃね?
526名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:57:45 ID:y+/Rn+4g
>>365
延長とメインストリームを比べてる馬鹿
527名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:00:30 ID:y+/Rn+4g
vista厨「何が何でも難癖付けてやる」

vista厨はツンデレ

vista厨「本当は…XPsp3が気になって仕方がないの!好き…なの…」
528名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:22:34 ID:sprFCGdy
Vista SP1使いですが
XP SP3なんて気にもなりません。
529名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:27:35 ID:jc4AksRX
>>527
Vistaを使ってる人はXPも使っていたか、今でも使ってる人(会社や学校)ですから。
その一方でVistaをボロクソに言ってる人は店頭で
メーカー製PCにちょっとさわったぐらいかベータ版で遊んだ
人。
それでもまだ良いほうでほとんどはテックサイトのベンチマークや
「Vistaは終わった、これからはOSXかLinux」とかいう電波記事を
鵜呑みにしている人がほとんど。
530名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:55:54 ID:TQ4XcRym
はよ64bit普及せんかのう
地デジキャプチャ絶望的ですやん
IOのあの「Vista32対応」自作マークとか、相当グレーじゃね
531名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:12:45 ID:N3hmF+au
64bit普及は確かにして欲しいが後数年は無理と見た
Windows7登場で64bit移行が始まるかどうかだろうなぁ
だいたいXPがシェアの大半を占めてる間は64bitは普及無理だろうな
俺はDirectX8が速ければVistaに完全移行できるのだが
DirectX9のゲームはそう気にならないパフォーマンスが出てるし

未だに
XP Home SP2+Core2Duo 2GHz+1GB ノート
XP Home SP2+CoreDuo 2.16GHz+2GB デスクトップ
XP Pro SP3 Core2Duo 4.05GHz+4GB デスクトップ
Vista Business SP1 Core2Duo 4.05GHz+4GB デスクトップ(デュアルブート)
Vista Ultimate SP1 Core2Extreme QX9650 3.8GHz+4GB デスクトップ
と4台のPC使ってるけど
XPもVistaも快適
DirectX8のゲームさえしなければね
DirectX8のゲームはVista+Core2Duo 4GHz+8800GTS(G92)が
XP+CoreDuoT2600+7900GTX並に遅い
532名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:53:04 ID:0ZVETx0V
うぜーよ
下らないもんは三行にまとめとけ
533名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:57:25 ID:qbUTLuxG
>>532
Vista厨は都合の悪い意見が出るとすぐ本性を現します
そして他人の意見は聞きません
自閉症ですな
534名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:59:26 ID:jc4AksRX
>>531

普通の人はCPUのモデルナンバーとか知らんから、PCの
性能を測るのに(無意味ではあったが)かつてのCPUクロックの
ようなわかりやすいメジャーがないのが現在。

Office、itunes、アドビ系、TMPGEncはもちろん、ほとんどの
ここ数年のアプリが動くとなれば98SE→XPより全然敷居は
低いのでは?互換性は1年前より飛躍的に改善している。

こういう状況下で効能はともかく
8Gメモリー!
64Bit OS!
といった単純な売り文句は訴求力が高い。
また、XPとの互換性で言えばVista64でダメな古いソフトは
32でも動かないケースがほとんど。

ドライバについては正確に言うとレアなデバイスがダメ、だな。
新しいデバイスはベンダーがサポートしてくれるし古いデバイスは
MSがサポートしてる。

よってハイエンドノートも含め、以外に早くx64は普及すると
見ている。
535名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:07:34 ID:jc4AksRX
PCメーカーはBDと組み合わせた高額機で利潤が伸ばせるし、
アプリメーカーも64Bitネイティブ対応のアプリ(CS4)とか
売りまくれる。
ゲームメーカーも大容量メモリを背景に広大なマップを用意でき、
x32の人はテクスチャーや地形は「中設定」までx64で4G以上の人は
「高設定」を可能に出来るという差別化をやるかもしれん。

ハードベンダー、ソフトベンダー、そしてMSの考えが一致すれば
一気にx64化がすすむだろう。7でx64メインするためにも
Vista世代で相当テコ入れするはず。
536名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:16:00 ID:xHKO/vNl
その前にDX10を広げないとどうしようもないな
537名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:24:48 ID:6xQkiMEp
>8Gメモリー!
は32bitOSで6GをRAMDISKに充てた方が幸せ。
538名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:44:43 ID:1L+Zfrl+
VistaとXP両機とも使っていたが、Vistaになれてしまうと
XPは使いづらくて使わなくなってしまった。
手元にあるPCは両機ともVistaに。
539名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:04:49 ID:gDCb33SJ
Vistaじゃなきゃどうしても駄目って人は少数。
逆にXPじゃないと駄目って人は企業を含めてかなり居る。
まっ、そうゆうことだ。
540名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:15:41 ID:hDsekQB1
>>539
だからってvistaを使っている人を馬鹿にする理由にはならないよね
541名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:29:46 ID:w2PBhint
>>540
だって7が出たら即捨てられる癖に使えばXPよかもっさりなんだろ?
やっぱり今使うのって馬鹿じゃね?
542名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:34:42 ID:N4Dt6F8j
スレタイだけにアンチvistaの巣窟だな
543名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:45:44 ID:MOFoBL13
XPは使ってるとハードウェア性能を持て余してる感じがする。

半年前メインマシンを買い換えたが性能が2,3倍になっても
そんなに速くなった感じがしない上逆に遅くなった感じもした

XPでもVistaでも速さが変わらないスペックのPCにVista入れてから文句言え
544名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:46:13 ID:IjSyezx4
MS自体がもう諦めてるし、次期OSに注力してるからね
買ってしまった人はご愁傷様です
545名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:47:13 ID:7X3Z1EJw
>541
セキュリティが強固。
他にもほんの少しだけ便利な所が色々。
速さよりこっちに価値を見出す人間も居る。

価値観の違いを理解せず、主観で馬鹿にするのは
餓鬼の為す事ぞ。
546名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:48:08 ID:N3hmF+au
単発ばっかだが何人いるのだ、このスレは・・・
547名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:52:12 ID:dM5fPwMB
548名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:52:22 ID:m/tgbXdh
7が出てもXPにしがみついてそうなのばかりだから困る
549名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:45:48 ID:8mD14aX7
パソコン初心者ってより情報弱者だろ。
Vista特集の記事すら読んでないw

知識は2chのアンチテンプレ位か?
550名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:49:46 ID:y+/Rn+4g
まあ特集の記事をよめばよむほど不利になる気もするが
551名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:51:01 ID:y+/Rn+4g
>>540
すくなくとも>>539は馬鹿にしてるわけじゃないだろ
これだから…
552名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:52:02 ID:y+/Rn+4g
>>529
捏造乙
553名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:05:07 ID:NnmuBYaN
落ち着けよ

【IT】Windows XP SP3インストールで再起動が繰り返される不具合 非Intel製CPUを搭載する一部のPCで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210569157/
554名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:08:25 ID:Nj75F5Y9
>>553
AMD厨死亡()笑
555名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:16:00 ID:PerZyW71
もしかしたら散々Vistaを糞とか言ってるのは、
XPの販売終了後に一山当てようとしている業者じゃないか?
ただのXPユーザーだったら、他人がVistaを買おうが誉めようが
知ったこっちゃないはず。
556名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:20:26 ID:w0RZBnAT
>>553
HP製しか報告されてなくね?
557名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:50:03 ID:VwAPSDhn
>>553
Vistaもやらかしてるからな

Vista、アップデートで再起動を繰り返す不具合発生
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/20/news023.html
558名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 03:27:49 ID:02rvtlEj
Vista特集がVistaマンセーなのは当たり前だろ
買わせたい連中が書いてるんだから
559名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 04:50:54 ID:3nXL2Rwe
socket478のcelelon2.03G
DDRメモリ256MB*2で結構快適だけどお前らはどれだけハードな使い方してるんだ?
560名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:21:30 ID:PthMrrme
XP特集がXPマンセーなのは当然だろう
知的コンプレックスを感じている編集者が
Vistaを叩けば玄人に見えると勘違いして書いてるんだから
561名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:23:35 ID:BecBWAqO
XP特集?
562名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 09:25:35 ID:oya2t404
>>555
じゃあこんなスレたてんなと。
563名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:37:53 ID:0EXQrv3o
板内見るとダウングレード勧める奴がまれに居るが
あれはマジで業者じゃねーかとオモタ
564名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:18:29 ID:exuZJkH9
VistaなんてMeとおなじだろ。
あと2年もすれば誰もその存在を忘れちまうだろうに。
565名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:48:23 ID:MF6Ovw4o
ずいぶん良心的な業者だなwww
566名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 13:57:28 ID:PthMrrme
どう足掻いてもあと2年はVistaの時代
XPはもうじきEeePCへのOEM版を除き販売終了
その間に発生する買い替え需要でVistaはかなり普及する

発売後一年で次OSが出たMeと同列になるわけが無い。
567名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:04:43 ID:PdGXiZKz
Vista批判されてるか?無視されてるんじゃない?
568名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:14:50 ID:42b6KbDZ
>565
一見、そう見えるだろ?
実は後で新たにVista機を売りつける魂胆なんだぜ。
569名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:10:43 ID:qBjCn4q6
SP1が出たのにこの惨状では、もう完全に終了でしょ
570名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:11:28 ID:PthMrrme
>>547
最初の動画だけ見たけど
Vistaでワードの起動がそこまで遅いのはありえない。

あとVistaでシャットダウンする事なんて滅多に無いから
合ってもOSのアップデード時に再起動が要求されたときくらい
571名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:22:11 ID:70tQl+sk
>>570
そうしてVistaは地球温暖化に貢献するのですね。わかります。
572名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:03:58 ID:/iK60mpo
>>571
地球温暖化が叫ばれている理由の一つに原発で大もうけというのがある。

最初はフランスの学者とか「長期的に見れば温暖化じゃねーよ、
むしろ寒冷化」とかいってたのに突然サミットで温暖化は深刻、
それには原発とか言い初めて中国とかに何兆円も原発買わせた。
日本が妙に熱心なのも自動車産業に閉塞感があるなかで
重工業ウハウハにしたいというのがある。
実際アメリカに温暖化対策目的で数兆円原発を売った。
だから電気足りない、もっと原発をというのは国策にかなっている。

他にもハイブリッド車なんかはどう考えても製造にかかる
環境負荷のほうが燃費節約効果よりも大きく、あきらかに
「環境問題」を食い物にしている。
573名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:54:08 ID:w0RZBnAT
>>570
>Vistaでワードの起動がそこまで遅いのはありえない。
>あとVistaでシャットダウンする事なんて滅多に無いから

vista厨は断定ばかり
574名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:05:06 ID:AC4eFiTj
>>573
けどあの動画のWordの起動時間は、まともなスペックならありえないぞ。
数十秒かかっているもん。
575名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:36:26 ID:PthMrrme
ってかぶっちゃけアプリケーションの起動時間なら
XPよりVistaの方が速い。

これVistaのアプリケーション起動速度が爆速である事を示した動画
15000rpmのHDDを何台も組み合わせたRAIDをしてない限りは
Vistaの方がはやい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1239844
576名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:58:33 ID:w0RZBnAT
>>575
当たり前ジャン
タイトルにあるようにフェッチがきいてるから
きいてなければXPのほうが早い
577名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:08:06 ID:QWfNKzAc
Vistaでフェッチきいてないことのほうがありえないだろ
そういう作りのOSなんだから
つまり「利いてなければ」なんて仮定は意味を成さない
578名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:13:21 ID:jlahi1hM
>>570
レジストリ弄りまくって不安定にしてから比較テストやったんだろうさ
579名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:18:58 ID:MF6Ovw4o
ありえないってのがVista儲の常套句と化しているね。

でもありえないはずのスリープ不安定現象とか実際に起きまくったし
Vista儲の寝言はもう沢山って感じ
580名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:27:27 ID:jlahi1hM
>>579
570は普通にXPだろうとVistaだろうとありえないだろw
流石にVistaとXPをデュアルブートでそれぞれ使ってる俺でもこれはVistaを
擁護せざるを得ない
581名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:28:27 ID:jlahi1hM
>>543だったな
582名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:28:50 ID:jlahi1hM
とみせかせて>>547だわ
583名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:32:40 ID:PthMrrme
>>579
スリープ不安定化現象なんて初耳だが?
そこまでしてVistaを叩きたい理由は何?
584名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:52:21 ID:sB/q5j62
Vista、まだ必要ないかなとも思ったけど、今時スペックのPCに作り変えたから入れてみた。
非常に快適とかではないけど普通に進化してるなかなか使いやすいOSだった、
アンチ工作してる奴らの言い分はまったく信用ならないな
585名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:08:33 ID:QWfNKzAc
>>579
その話とフィッチに何の関係があるのかな?w
586名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:11:23 ID:w0RZBnAT
>>584
アンチは別に使いにくいとかそんな話してるわけじゃないのに
工作楽しいですか?w

>>577
使うアプリにばらつきがあると右往左往してうまく適応されないよ
自分でフェッチをきかすアプリを選択できるわけでもないし
587名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:18:43 ID:A38QWoF2
あと1年後くらいにはVistaでもDX8.1のゲームが今のハイエンドPC+XP
と同じくらいのパフォーマンスになるのかなぁ
nVidiaが悪いのかMSが悪いのか
GeForce9900GTXでマシになるかなぁ・・・
588名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:38:00 ID:AC4eFiTj
>>587
多分DirectX10の仕様だと思う。
589名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:41:39 ID:vMs1v1rn
XPがさっさと退役してVista以降の互換性だけ気にしてりゃ良い状況になれば
軽くなる可能性もあるんだが。
590名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:00:01 ID:C2uA8rzz
今は、比較動画なんかすぐアップロードされるから、Vista厨房は大変だw
591名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:16:08 ID:IpFyQCa4
>590
Vista厨は速さには興味が無いみたいです。
592名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 01:30:03 ID:mOWcf04M
>591
確かに俺(Vista派)はそこまで爆速にする必要は無いと思ってるかなあ。
というかメモリ積んだマシンに98入れてた経験からか知らんが、XPも全く爆速には思えない。

そりゃ起動してHDDへのアクセスが止まるまで10秒で行けたり
Adobeのソフトを5つぐらい同時に起動しても0.1秒でメイン画面が操作可能になる
とかなら確実に世界が違うんだろうが、そうでないなら
どうせトイレや飲み物取りに行く間に起動して、帰ってきた頃には起動してるだけだし。

むしろ、それらのソフトから裏で数時間起動しっぱなしだったエクスプローラに戻ったとき
モタつく状況の方が問題ってことになる。
593名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:16:03 ID:ZG/y4GHR
Vista XPの比較動画って極端なやつばっかりじゃん
実際自分で使ってみてそこまで遅くないから
その動画を見てもなんとも思わない

あぁまたいつものネガキャンかってしか思わない
594名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:25:29 ID:+qtjMQXI
パソコン初心者の会社のおばちゃんもVista批判してたな。
速度とかではなく単に操作が変わったのが気に入らないみたいだったけど。
595名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:35:21 ID:jPtwlxDn
とりあえずWord2007を起動→閉じてまた起動を5回やってみた後の画像。
>>547の動画は、よほどの低スペックかどこかおかしいかだな。
ttp://www.imgup.org/iup609405.jpg
596名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:17:07 ID:DrVmgaIj
>>595
あいかわらずセンスのないGUIだ
597名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:40:25 ID:hM025D2t
>>595
今のwordって見るからに重そうだな
598名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:06:51 ID:ikvevZaJ
何故そんな全く話に関係ない所につっこむのか
599名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:38:31 ID:hM025D2t
ごめりんこ
600名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:16:27 ID:rLzRH24W
VistaならIE7が一瞬で起動するよ。PC起動したばかりの時でもね
アイコンをクリックしたら次の瞬間にはもう画面にgoogleのトップメニューが表示されてる
ぶっちゃけるともうXPには戻れないよ。これが俺らの本音

証拠画像
http://www.imgup.org/iup609533.jpg
601名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:25:33 ID:OyojdYTX
なるほどね。
でも、XPとvista両方使ってるけど明らかにXPの方が高速だし使いやすいな。
vistaのデフォルトの何かしようとするときの確認は正直ウザ杉。
安定性は確かにvistaのほうがいいかもしれないけど、XP-SP3でかなり改善された。
って事でvistaは使えないと批判してる俺は初心者ww
602名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:42:29 ID:hM025D2t
>>600
そのソフトおもしろそうなんで俺もやってみた。

http://www.imgup.org/iup609550.jpg

びっくりするほど違うのだが…。
603名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:45:10 ID:9k06aEZh
スペックは?
604名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:46:26 ID:hM025D2t
テーマをデフォルトに戻してやってみた
http://www.imgup.org/iup609552.jpg
605名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:49:14 ID:C2uA8rzz
これって、どこで起動したと見なしてるかによるだろ
体感とはちがうし、動画とも違う
動画=体感
それにXPのが早いのか?
606名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:55:21 ID:hM025D2t
>>603
E6550でメモリ2G。仕事用なんでグラフィックはオンボード。

>>600氏のスペックは知らんが、少なくとも彼のvistaよりは
俺のXPの方が3〜5倍速で起動するみたいだね。

>>600氏は前に使ってたPCと比較してあんなこと言ってるのかな。
607名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:56:29 ID:jPtwlxDn
>>600
うちの環境だと、何故かIE7の起動に0.8秒ほどかかる…
何か余計な物が入っているんだろうか。
608名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:59:27 ID:jPtwlxDn
と思ったら、600氏のPCはすごくスペックが高いな。
ちなみにIE7はデュアルブートのXPの方がはるかに速い。
他のブラウザはそんなことないのに、何故かIEだけ。
609名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:01:14 ID:hM025D2t
>>608
なるほど
610名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:06:40 ID:hM025D2t
ちなみにWord2003だと

WINWORD.EXE 1.843秒
WINWORD.EXE 0.090秒
WINWORD.EXE 0.004秒
WINWORD.EXE 0.010秒
WINWORD.EXE 0.008秒
611名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:09:17 ID:jPtwlxDn
>>609
そういえば、VistaのエクスプローラーはIEから切り離されたらしいから、それも関係あるのかも。

>>610
ソフトの5回起動ではなく、起動→Wordを閉じる→起動… だとどのくらい?
612名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:12:05 ID:hM025D2t
>>611
こんな感じですた。

WINWORD.EXE 0.146秒
WINWORD.EXE 0.130秒
WINWORD.EXE 0.131秒
WINWORD.EXE 0.133秒
WINWORD.EXE 0.132秒
WINWORD.EXE 0.134秒
613名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:13:16 ID:hM025D2t
>>610は初回起動の時にIMEがどうこう聞かれたんで
1回目が極端に遅くなったっぽい。
614名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:14:57 ID:jPtwlxDn
>>613
初回起動はHDDから読み込み、2回目以降はプリフェッチ分ではなくて?
615名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:15:48 ID:hM025D2t
>>614
それだとこういう感じになりやす
WINWORD.EXE 0.137秒
WINWORD.EXE 0.014秒
WINWORD.EXE 0.037秒
WINWORD.EXE 0.031秒
WINWORD.EXE 0.031秒
616名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:16:26 ID:hM025D2t
あ、OS起動後すぐってことか。
617600:2008/05/14(水) 18:17:44 ID:rLzRH24W
XPのほうが早いと聞いて、家にあるXPのパソコンでも計測してみた。(遊びで突っ込んだIE8で。IE7に戻すのめんどいから)
結果はVistaとそんなに変わらなかった・・ Vistaの方が早いと感じたのは気のせいだったか
ちなみにPentium4 3.0Ghz メモリ512MBです
http://www.imgup.org/iup609574.png
618名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:17:49 ID:jPtwlxDn
>>615
いや、初回起動はHDDから全部読んでいるんだから、1.8秒は普通なのではということ。
619名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:19:02 ID:hM025D2t
>>617
あ、どうも。ちなみにVistaの方のスペックは?
620名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:20:18 ID:hM025D2t
>>618
失礼。勘違いしてますた。
621600:2008/05/14(水) 18:21:21 ID:rLzRH24W
>>619
Core2 Quad Q6600 2.4Ghz
RAM 4GB
です
622名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:22:38 ID:hM025D2t
>>621
まじっすか…
623名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:25:01 ID:hM025D2t
まぁIEとXPが特別速いらしいんで…
624名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:46:51 ID:jPtwlxDn
デュアルブートのVistaとXPでExcel2007の起動時間を比較してみた。
スペックはE6300定格、メモリ3GB。
計測は、ソフトの5回起動では無くて、起動→手動で閉じる→また起動を5回繰り返した。

     Vista    XP
1回目 0.938秒  3.547秒
2回目 0.578秒  0.687秒
3回目 0.487秒  0.500秒
4回目 0.625秒  0.407秒
5回目 0.493秒  0.436秒

やはり初回起動はスーパーフェッチのおかげでVistaが圧倒的。
しかし、何回も起動すると、XPがやや有利か。
625名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:47:45 ID:ekEI/QRE
試しに2kも見たいなぁ
626名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:15:16 ID:xf1o26Gl
OS 2000 Pentium3 700Mhz メモリ256MBの6年前PCだがやってみた
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews33730.png
627名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:03:36 ID:ECpsDqjR
>>624と同じ方法で
XPSP3 HOME IE6 Athlon64X2 4400+ 2GB DDR
iexplore.exe 0.410秒
iexplore.exe 0.410秒
iexplore.exe 0.401秒
iexplore.exe 0.400秒
iexplore.exe 0.405秒
ちなみに、五連は・・・
iexplore.exe 0.425秒
iexplore.exe 0.444秒
iexplore.exe 0.930秒
iexplore.exe 5.771秒
iexplore.exe 8.438秒
さすがに、五連はきついね。ってか、漏れは完全にスレチ
628名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:08:28 ID:ECpsDqjR
ミスった、excel2007だった。
excel.exe 0.614秒
excel.exe 0.554秒
excel.exe 0.567秒
excel.exe 0.529秒
excel.exe 0.525秒
以下五連
excel.exe 0.525秒
excel.exe 0.559秒
excel.exe 0.558秒
excel.exe 0.556秒
excel.exe 0.554秒
629VISTA初心者:2008/05/14(水) 20:14:37 ID:kW4ync8r
決まった時間に勝手に電源がつくのはどうやったらとめれますか?
どなたか教えて下さい.
630名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:19:59 ID:m/jmG7+v
コンセントを抜く
631名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:42:35 ID:RmzDpXog
OfficeはXPでもVistaでもどっちでもいい
といった結果か
632名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:18:13 ID:GLIGg5tC
>>630
つまりノートもコンセントを抜けと・・・・
633名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:19:49 ID:bOFIVwOg
ノートはバッテリーを抜いておく
634名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:21:33 ID:RHaqlfuY
同じアプリを何度も起動するのであればXPが有利。
Vistaが有利となるのは、複数のアプリを一定時間使ってから切り替えるケース。

詳しくはこの辺でも読んで下さい。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070816/279802/?P=2
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20080501/p1
635名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:27:39 ID:bDrCC2Tg
>>629
メーカサポートに電話
636名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:31:56 ID:z4bd1Ri+
>>600
Vista Q6600 4GB
http://www.imgup.org/iup609533.jpg

>>604
XP E6550 2GB
http://www.imgup.org/iup609552.jpg


この差はいくらなんでもひどすぎるだろ。
637名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:33:06 ID:z4bd1Ri+
>>629
VistaというよりBIOSの設定じゃね?
638名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:03:58 ID:ZG/y4GHR
たった0.05秒の差じゃん。
むしろiTunesみたいなのだと数秒単位でVistaの方が早い
639名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:05:02 ID:9k06aEZh
まあこの差で遅いとか言うのはアレだな
640名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:07:45 ID:gXfKWhr4
完全に雑談なんだが
Office2003ってXPやVistaとは違ってすぐライセンス認証回数って切れないんだね
ノートPCにくっついて来たOffice2003を普通に自作のデスクトップ2台にまで入れちゃったのに
普通にインターネットで認証通ってしまった
まあ、電話でHDDと一緒に買いました。HDDを取り替えたので新しく別のPCへ入れなおしました。
とか嘘並べれば普通に認証通るだろうけどw
今まで10回くらいXPとVistaの認証のことで電話したが全部適当だったし

お客様のCDに何か書いてありませんか?見たいなこと聞いてくるくらいだしな
パッケージ版だっつーのw
毎回MSのおねぇさんと格闘になるよな
お兄さんはさっぱりしててすぐ新しい認証キーを教えてくれるがw
641名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:08:13 ID:jPtwlxDn
どうだろう?
これだけ差があると、結構体感が違う気がする。
けどこんな大きな差があるのはIEだけなんだよな…
642名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:20:36 ID:RHaqlfuY
IE7はXP版とVista版で微妙に違うよ。
Vista版にはXP版にない機能があり、IE7+と呼ばれていた時期があった。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/12922.html
643名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:23:15 ID:SgEbQuWz
>>636
資源とエネルギーの無駄だな。Vistaって。。。。。or2
644名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:26:30 ID:z4bd1Ri+
>>642
そんなわけわからん機能のせいで起動時間が3倍もちがうのか
645名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:26:31 ID:jPtwlxDn
>>642
しらんかった…
Vistaの方は、いくつか機能が追加されているんだな。
646名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:33:20 ID:Syy+RzV6
>>643
保護モードの有無を忘れすぎじゃね?
647名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:36:39 ID:RHaqlfuY
>642
3倍といってもコンマ数秒。
その見返りとして、は十分過ぎる機能だと思うが。

・Vista専用プロテクトモードとは?
IE7自体の権限を必要最低限まで落として、OSの設定を変更できなくする機能。
IE7を使うときだけ権限の非常に低いユーザーに切り替わると考えればOK。
648名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:41:29 ID:m5Z1SC66
【Windows】MS、XPを“大幅値引”で提供しLinuxに対抗…しかし、「売れ筋」のVista搭載ノートPCとは競合しない「低スペック」PCのみ対象
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210777929/
649名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:44:45 ID:wIZ7/rDz
>>648
いきなり競合!


  ■低価格ノート「HP 2133」にWindows XPモデル登場■
    ULCPC向けの格安ライセンスは採用せず[2008/05/13]

米Hewlett-Packard社は,499ドルから購入できる低価格ノート・パソコン
「HP 2133 Mini-Note PC」(写真)にWindows XP搭載モデルを加えた。

HP 2133は2008年4月8日に発表され,「SUSE Linux Enterprise Desktop 10」または
「Windows Vista Home」「同Vista Business」のいずれかを搭載して出荷されていた。
新しく加わったWindows XP搭載モデルはすべて,従来のVista Business搭載モデルの
OSを「Windows XP Professional」にダウングレードしたもの。
米Microsoft社は,元々Vista BusinessをXPにダウングレードして利用することを認めており,
Vistaのライセンスを付与された製品となる。
そのため,実売価格はVista Business搭載モデルと変わらない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080513/301611/
650名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:55:05 ID:+dOuAYTN
>649
Vistaのリカバリキットが付いて来るから、いつでも寝返る伏兵が増えます。

またダウングレード版利用も含めてVistaのシェアがXPと逆になった時点で、
心置きなくXPを切り捨てる事ができる。
651名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 01:00:22 ID:XqulTzCW
>VistaのシェアがXPと逆になった時点

652名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 02:01:19 ID:Pc8tDWh+
XPで我慢してろよ
無理に使ってもらおうとしても低スペじゃ無理なんだよ
653名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 02:12:42 ID:Y11Y+J7m
>>652
最近のハイエンドPCは高性能を台無しにするVistaなんて積んでねえし。
それさえ知らねえ貧乏人。w
654名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 02:19:12 ID:Pc8tDWh+
ばっかじゃねえの
ハイエンドPC持ちながらXP?知恵遅れの典型じゃねえの
655名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 02:23:07 ID:Pc8tDWh+
XPで動作速くなったところで何が残るんだってんだよ
何がしたいんだよ
頼むから頭で傘でも回していてくれよ
656名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 02:27:36 ID:soO1Wvq+
      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン     
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン   
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜      
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜      
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ______ 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
657名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 02:48:04 ID:G0rfDjRD
今の「ゲーム用」ハイエンドPCはXP積んでるわな
性能云々じゃなく単にゲーム側の対応諸々の話なだけだろう
658名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 03:54:43 ID:mw6w8dnI
DirectX9 以前のゲーム周りはフルスクリーン/ウィンドウ共に
実行速度が XP > Vista なのは確定している事項な訳だが

Vista は個別アプリの快適性ではなくシステム全体の快適性を
XP はシステム全体の快適性より個別アプリの快適性を
それぞれ求めているチューニングだと思えば
ユーザは自分が欲しい方を選べばいいだけだろ
659名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 07:30:26 ID:kF0SC3M4
>>657
最近はVista 64bitの場合も多いと思うけど
660名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 08:34:51 ID:UEqkV0u2
パソコン初心者=メーカー物の高スペック=Vista
661名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 08:38:24 ID:dS9M2tKl
確かにVistaは大失敗した
でもこの失敗は必ず次に生かされる
決して無駄死にではない
662名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 08:50:07 ID:AKdliTqF
>>660
PCにあんまり時間をかけたくない人は今はショップBTOを
選ぶんじゃないかな。自作スキルあっても。
昔はメーカーか自作かの選択肢しかなかったから自作しか
選択しなかったけど。(コスト、拡張性上)

今はショップBTOをベースに2年ぐらいたったらVGAやCPUを交換して延命が楽。
VGAカードの交換に備えてケースの奥行きが広く、
電源が強力なやつを選ぶのがポイントだな。
663名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 09:50:45 ID:wbB3emIE
>>650
シェアが逆転するかどうかが怪しいんだよな…
664名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 09:56:44 ID:wbB3emIE
これからはDDR3やらBDやら地デジやら新しい規格の値がどんどん動いてくる時期だから
今ほしい人は安価なPC買ってXPの方がいいんじゃね?
こういう時に新OSでやっちゃうと拡張がつらくなるからなぁ。
DDRやU-ATAやAGP末期に高いの組んじゃった俺の教訓。
665名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:10:13 ID:9kFHnL2U
>>664
Core2Duoにメモリ2GB激安VistaPCで良いでしょ?

シングルコアに1GBってんならXPもありかもしれんが・・・
666名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:12:44 ID:VEtU2ABI
Vistaってどんくらいのスペックなら快適なんだ?
667名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:15:04 ID:9kFHnL2U
>>666
Core2Duo 2GHz、メモリ2GB、オンボードVGA G965これで快適。

6万くらいからある奴でOK。
668名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:18:25 ID:wbB3emIE
シングルコアで1Gとかだと5万以下であるからなぁ
669名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:20:32 ID:wbB3emIE
とにかく今買うと2,3年後に拡張しようと思ったときに
パーツ規格が旬を過ぎてて悲しい思いをする。
それを承知で買うべきだと思うよ。
670名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:21:07 ID:UEqkV0u2
スレタイについて

>Vistaを批判している奴はたいていパソコン初心者

パソコン初心者は、パソコンには詳しくないわけですから、批判のスキルすらないし、
批判の動機が存在しない。

パソコン初心者は、高価なメーカー物に搭載されているVistaを、何の疑問もなく、
比較対象物もなく、意見交換、情報収集もしないわけですから、スレタイは間違っている。
671名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:27:29 ID:wbB3emIE
XPはサポートがあと6年も残ってるってのがいいね
672名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:27:36 ID:VEtU2ABI
× 初心者
○ 上級者気取り だな
673名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:28:52 ID:9kFHnL2U
知ったかぶりのアンチテンプレ知識レベルの初心者ってところか・・・
Vista=Meとか言う恥ずかしいレベルのやつ
674名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:29:18 ID:wbB3emIE
>>672
それは言えてるかも。
上級者はハナ使う気なんてないから批判もしないだろな。
675名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:29:40 ID:wbB3emIE
ハナから
676名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:37:07 ID:Q+KDm8aK
>>674
>ハナから使う気なんてないから
そう言う人は使いもしないのに批判するする人の代表格になりそうだが。
上級者は古いWindowsから使っていたり、他のOSにも精通していたりすることもあるから、
互換性や権限のことでいちいち過剰に叩かないだろう。
677名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:40:18 ID:9kFHnL2U
上級者はVista発売日に入手とかして即インストールが基本だな。


678名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:50:54 ID:c97q0DDR
批判するのは自称中級者だって。
679名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:51:09 ID:rt4+dPrB
ID見ればアンチがまぎれてるのが分かる
ID:wbB3emIE
680名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:57:13 ID:wbB3emIE
一度もVistaを批判してないけど。
なんでみんなそんなに必死なの?
681名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:59:51 ID:rt4+dPrB
アンチは適当なことばかり言うから
682名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:03:21 ID:wbB3emIE
アンチは適当なこと言うから適当なこという人はアンチです。

ってこと?
683名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:04:35 ID:rt4+dPrB
vip行って構ってもらえよ
684名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:18:19 ID:wbB3emIE
みんなギスギスしてるね。このスレの人。
685名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:19:05 ID:qvcquBot
>>670
× 初心者
○ 知ったかぶり
686名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:20:23 ID:+QFijXgB
初心者は初々しいよね
知ったかはうざうざしいよね
687名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:27:40 ID:wbB3emIE
Vistaを批判する奴にレッテルをはるスレ

でいいんじゃね?
688名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:40:54 ID:sGfIhqJR

>Vistaを批判している奴はたいていパソコン初心者

Vista開発責任者はMacをどう見ているか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

氏が2004年にSteve Ballmer氏とBill Gates氏にあてたメモの内容が、アイオワ州で
のある訴訟がきっかけで明らかになった、とGroklawが報じた。そのメモの中で
Allchin氏は、「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
また、「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」と述べている
という。

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm


689名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:42:47 ID:wbB3emIE
オールチンは知ったか
690名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:18:14 ID:eIcrw/+H
パスワード入れてもプロファイルが見つからんという致命的で超多発しているらしいvistaのバグは埋まったのかな?w
会社のvistaPC(1台)で症状が発生したが。 試用的に入れた奴で誰も使いたがらなかったから損害は小さいけどな。
アドミニで入って必要なデータだけ回収したが、話にならんのでXPを入れることにしたわな。

セキュ強化と称してある程度使ったら勝手にプロファイル不明で起動不能の素晴らしい糞仕様。
呆れ果ててものがいえんわな。 何が安定か知らんが話にならん。
691名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:18:46 ID:90wL6mQ1
MS自身がろくでもないOSだと言ってるのに、なんでお前らがw
金もらってるわけでもないのに、ご苦労なこってw
692名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:27:49 ID:qDf9JZtk
Vista購入前の注意事項
DirectX9より古いゲームで負荷の高いものをプレイしてる人はカクつくのは当然である。

シングルコアCPUにVistaをいれて遅いという前にデュアルコアCPUに乗り換えること。

どうせ買うならBusinessかUltimateにしましょう。
693名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:31:16 ID:Q+KDm8aK
>>690
>パスワード入れてもプロファイルが見つからんという致命的で超多発しているらしいvistaのバグ
超多発しているならググれば出ると思ったが、そんな多くは見られなかったが。
むしろ、検索ワードをVista→XPにした方が件数が多かった。
単にHDDの不良でセクタが壊れていっているだけじゃない?

694名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 13:02:36 ID:AKdliTqF
>>692
ウソつけw
DX9世代の代表的なエンジンはDOOM3系、HL2系、Unreal系だが
どれも2万円前後のグラボ積んでりゃALL HIGHで60fpsは
軽いぞ。

実際、うちの古いサブマシンはnforce4、アス64 3200+、
GF9600GT、MEM4G、Vista x64でDOOM3もBF2もヌルヌルだ。
もし相性が悪くカクカクの場合もボトルネックになってる
描画オプション(例えば影設定等)を一段階落とす、または上げるだけで
爆速に復帰。(ウチの場合NOLF2がこれに相当した)
695名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:53:31 ID:A6egE5mP
>>692
デュアルコアに最適化されてるだけであってシングルコアが最適化されてないわけ
じゃないんだが
696名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 15:42:16 ID:9kFHnL2U
ゲーマーはXPってのもパソコン初心者とアンチの妄想。
60fps出るのにわざわざXPにダウングレードする必要もないわな。
697名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 15:53:28 ID:A6egE5mP
>>696
古いゲームやるかもしれないゲーマーにはXPだとおもうんだが
あとぎりぎりまでメモリ使うような3D系
698名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:09:52 ID:yYzUiWGY
>>696
ゲーマーに限らず一般人以上のことをしようとするとどうしてもXPになるよ
Vista入れても重くなる、不具合が生じる(程度の問題にしろ)とデメリットはあっても
9x→2000、XPほどのメリットはない

Vistaを使って何の不都合も無いのはよっぽど限られた事しかかしてない奴か
最近PC使い始めた、もしくは旧環境を完全に放棄した奴ぐらいだろ
699名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:13:46 ID:2R+4xT71
一般人以上のことって何だ?
700名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:14:56 ID:VnSPatrb
>>698
明らかにVista使ったことないだろお前ってさ
701名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:26:04 ID:yYzUiWGY
>>700
使ったことが無ければ批判する資格無しってか?
どんな信者脳だ

Vistaで使うことを想定せず作られたソフト・ハード>>Vistaで使うことを想定して作られたもの
の状況下でVistaに何のメリットがあるんだよ
2000とXPのNT5が独占状態が3年以上続いたのに対してVistaは独占すら出来てねーだろ
702名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:28:43 ID:A6egE5mP
>>700
使ったことないなんてわからないと思うんだが
相変わらずvista厨は断定ばかり
703名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:29:37 ID:HbXmO3r7
何かの能力に目覚めた人がいると聞いて…
704名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:31:04 ID:VnSPatrb
お前って明らかに無知だし、自己完結してるだけだろ


↓何なの?
>一般人以上のこと
>Vista入れても重くなる、不具合が生じる
>9x→2000、XPほどのメリットはない
よっぽど限られた事しかかしてない奴
705名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:34:38 ID:yYzUiWGY
9xからNT系に移行したときどれほどの恩恵を受けたか知らないのにOS談義とか釣りだろ
706名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:36:10 ID:VnSPatrb
ひとつだけでもいいから答えてみろよ


>Vista入れても重くなる、不具合が生じる
707名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:36:47 ID:VnSPatrb
難癖つければいいってもんじゃねえから
SP3見てから同じこと言えよ
708名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:37:34 ID:ujYpuoXq
>>705
XPしか使ったことがない人(PCの家庭普及)は可成居ると思うけど
709名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:41:50 ID:yYzUiWGY
>>708
したって知識としては抑えておくべきでしょ
710名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:59:40 ID:A6egE5mP
>>707
>難癖つければいいってもんじゃねえから
どうみても自分自身に対するコメントにしかみえない

別にSP3だっておかしくないし
711名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:00:01 ID:z0n1+bIl
批判はしないけど7出るしVistaイラネ
712名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:06:11 ID:wbB3emIE
>>705
すでに所有しているPCもOS入れ替えたもんな。
だからシェアの伸び方が半端じゃなかった。
調べてみたら、発売1年で25%。
http://www.zerotown.com/webdata/access/os_2002.htm
さらにこの1年は2000も大きく伸びている。
それだけNT系がもてはやされたんだよな。

でも、VistaがMEみたいになることは絶対にないでしょ。
MEが出た当時、一番優れていた2000を使っていた人が
ME搭載PCを買うなんてことはほとんどありえなかったからね。
買ったのは2000の良さを知らなかった98ユーザーばかり。

2000を使っていた人が渋々XPに入れ替えたのと同じ理由で
Vistaもじわじわシェアを伸ばしてくるとおもうよ。

ただ、windows7が2000級の当たりOSだったらVistaはやばい。
そんなことは無いと思うけど。
713名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:11:08 ID:A6egE5mP
>>712
>Vistaもじわじわシェアを伸ばしてくるとおもうよ
当たり前だ
7月からはXPは一部を除いて販売されない(またXPを買ってもDGしているため
vistaが売れたことになる)
714名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:15:49 ID:yYzUiWGY
>>712
そりゃMEがどんなものか知っている人間にとっては「Vista はMEの再来」
なんていう奴はMEの糞っぷりを知らない奴のいうことだし

ほっときゃVistaは自然に増えるでしょ
でも2000とXPのNT%のように独占状態になることは考えられない
XPが完全消滅するよりもさきにWindows7が来るだろし
715名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:17:58 ID:wbB3emIE
>>713
2000からの入れ替え組みと同じようなペースでって意味ね。

ちなみに、さっきのページのような統計だと、
アクセス解析から拾うからDGはXPとしてカウントされるんだけどね。
716名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:26:20 ID:ie0+JN/7
Win7はNT6.1だから
NT5.xの2K/XPから
NT6.xのVista/Win7になるだけだと思うが

XPが出た後もNT4は結構息が長かったよ、企業ユースでは
717名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:42:41 ID:qDf9JZtk
あえて『より古い』って言葉を使ったのに理解してもらえないようで。
より小さいの場合はが『<』を使うからDirectX9は含まないと思っていたのだが。
日本語は難しいな。

あとシングルコアにまで反論くるとは思わなかった。
バックグラウンドで動くものが多いんだからデュアルコア推奨だと思っていたのだが。
718名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:58:17 ID:bgfvb/3E
VISTAの販売数が増えて喜ぶ人間ってなんだろうね?
関係者ならわかるが、それ以外の人間って一体何を
目的としてるわけ?
719名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:02:30 ID:ie0+JN/7
ソフトメーカやハードメーカ(ドライバ)の64bit対応を待ってるので
個人向けには割とVista推奨

企業向けにはまったく勧めないが
720名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:09:34 ID:kF0SC3M4
>>718
自分が良いと思っている製品が売れるのは、
とても気持ちの良いことじゃないか。信者の人の心境もそんなもんだと思う
ってか君はこんな事すら察することが出来ないのか?
721名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:50:14 ID:tuCjQMLM
俺はMEもVistaも知っているぞ。
あえて言おう。
VistaはMeとは違う。
Meは単に頭が悪かったが、Vistaは確信犯。

狙ってこのOSを作るんだぜ?
大丈夫か?
722名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:53:16 ID:9kFHnL2U
Vistaの何が気に入らないんだろ・・・
低スペックを切り捨てたから?
723名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:54:40 ID:TE/Ib88+
Vistaが無料なら使いたい
724名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:01:31 ID:wGlEwSZB
そこそこいい経済的立場にいて、PCに対してしっかりとした知識もってるならVistaアンチにならないはず。
725名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:11:06 ID:G0rfDjRD
>>722
まさにそれだろう
某フォント表示系スレで低スペック最初から切り捨ててた作者が延々粘着にあってる
「それでよし」とした住人がむかつくからとスレまで荒らす始末
ほんとソックリだ
726名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:32:20 ID:yYzUiWGY
>>724
そこそこってどんくらいだよ
PC遊びに100万以上簡単に出せる奴のことか?
そうでもなきゃ根拠に欠ける言い分だな
少なくてもOS最優先のアホ以外はアンチになる可能性は十分あるがな
727名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:33:30 ID:gBBnJwlZ


XPも出たとき低スペックPC切り捨てていた気がする
当時えげつないと思ったのはメモリーな。
XPが出たときのパソコンって大体128〜256Mぐらいしかメモリ搭載してなかったけど
どう考えても足りないわな。増設しようにもメモリーの価格今と違って128Mのメモリーが大体6000円はしてた。
快適に動かしたいんだったらXPでも1Gは必要なわけだから、256M四枚刺しと考えても10000円x4で四万って
消費者馬鹿にしてんだろって当時思ったなぁ
728名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:35:30 ID:djG/jTVR
>>726
デュアルブートできる、または、XPマシンとVistaマシンを持っているという意味かもなw
729名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:37:27 ID:r+h4nJww
linuxを使っていてvistaをプッと思っている私はどのように分類されますか?
730名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:38:20 ID:VEtU2ABI
場違いレベル
731名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:38:47 ID:FuyLLOW4
>>729
OS界における最終解説者
732名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:43:24 ID:yYzUiWGY
>>728
ハァ?
そりゃただのOSマニアだろうが
わざわざXPと併用しなきゃなんないってどんなポンコツだよ

Vista用にPC買うぐらいなら今のPCを強化するだろ
30万ぐらいあればそこそこハイスペックなPCにできるだろうしな
ここでVista導入とかありえん
733名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:45:10 ID:gBBnJwlZ
>>732
30万でPC組むって・・・
どんだけ廃スペック
734名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:47:29 ID:yYzUiWGY
>>733
廃スペは100万オーバーのマシンでしょ
俺もいつかそんなマシンを組めるようになりたいものだ
735名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:48:48 ID:djG/jTVR
QX9770とGeForce8800Ultra積めば即30万目指せるな

>>732
ゲーマーは30万かけようがDirectX8ではXPに大きく劣る
だからVistaを常用するとなるとゲーム用にXPも必要になる
736名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:52:11 ID:YX+6m2DN
何を言ってるんだ・・・?
737名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:52:42 ID:yYzUiWGY
>>735
だったら最初からXPだけでいいだろ、常識的に考えて
Vistaの代金はPCパーツかソフトにでも回すわ
そこら辺無視してくるから反発招くだろうに
738名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:53:21 ID:gBBnJwlZ
>>734
そんな廃スペックくむってのは
なんかそっち関係の仕事してる人?
家庭用だと本体15万ぐらいまでのPCで十分だと思ってる俺
739名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:54:16 ID:djG/jTVR
>>736
ま、日本語おかしいなと書いてから俺も思った
9x→XPでDirectX7の性能ダウンがあった時のように
XP→VistaでDirectX8の性能ダウンがある
DirectX10の欠点
740名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:54:32 ID:9kFHnL2U
>>727
>どう考えても足りないわな。増設しようにもメモリーの価格今と違って128Mのメモリーが大体6000円はしてた。

XP発売と同時に自作したけど(AthlonXPとDDR 512MB×2)
DDR 512MB×2で2万以下だった記憶が・・・
741名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:56:25 ID:gBBnJwlZ
>>740
あれ。俺の記憶違いか?
XP出たときにPC初めて自作しようと思って
メモリーの価格見たときに愕然とした記憶があったんだが
間違ってたんならすまん
742名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:59:31 ID:djG/jTVR
>>737
たかだか2万円じゃないか
もちろんPCパーツとソフトも定期的に更新しているが
743名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:59:41 ID:yYzUiWGY
>>740
XP発売から一年くらいしてからPC組んでその時のメモリの価格は
ノーブランドDDR333 512MBが一万オーバーだと記憶している
XP発売から価格変動が無かったのかもしれんがね
744名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:05:11 ID:yYzUiWGY
>>743
二万あったら
・ミドルクラスの最新型グラボ
・ミドルクラス以上のCPU
・最新のマザーボード、パフォーマンスモデル
・なかなかのサウンドカード
・HDD追加
・高級な電源
・TVチューナー、レコーダー、NASなどの外付け機器

どれもVistaより遥かに魅力的だ
俺は貧乏だからGF9600GTしか買えないけどな
745名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:07:55 ID:qbXefQXr
初心者様を馬鹿にするべからず。
メーカーPCのデスクトップを25マンも出して買うお得意様ですよ。
どれだけお店の利益に貢献していると思っているんだ。
おれの給料もそんな初心者様のお財布から出ています。

初心者様は神様です。すべて任せてください。手数料とりますが。
746名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:12:02 ID:N9EDw8+f
総額10万切ってるノート(Core2Duo T5500/メモリ1.5G)で
普通にVistaを使えてますが。

ちなみにメモリ1Gの状態でXPとVistaを比較すると、
・XPではアプリ起動時のつっかえ感や時々エクスプローラが死ぬ点が気になる
・VistaはHDDにアクセスしまくりなのが気になる
でどちらが快適とは言い切れない。
ただVistaはUSBメモリ突っ込んでReadyBoost有効にすれば大幅に改善された。
747名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:12:54 ID:gBBnJwlZ
>>745
カモが葱と鍋とコンロもってやってきたって感じだね
748名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:13:14 ID:djG/jTVR
>>744
俺はQX9650
E3110
8800GTS(G92)
P5K-Deluxe
P5E
SE-200PCI
PV4
MonsterX
EIN720AWT-JC
と衝動買いしてきたが
あとHDDはいっぱい買ってICH9RでRAID0してる
もはや着ける空きスロットがない
RAIDカードは1GB/sに憧れなくもないが流石に動かなかったら涙目になるから買えない

もはや買うもんないなと思ってVistaBusiness買った
9900GTXとP5Qシリーズ待ちだな

ていうか貧乏だからって書くとお金ないからVistaたたいてると思われそうだなw
749名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:15:00 ID:YX+6m2DN
>>744とか本気で書いてるんだよな・・・
750名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:36:54 ID:6RW2JEjm
>>718
XPの使用者が減ると大変困る人がいるんだろうなってのも、なんとなく伝わってくる
751名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:02:23 ID:AKdliTqF
>>732
いくら強化してもDX10の描写が得られない、マップのロード時間も
変わらない、I/Oプライリティの管理が糞、クァッドコアを
生かしきれないのがXP。

30万のXP機なんてボロボロの90年代国産FRターボ車の過給圧を
無理やり上げて直線番長を気取っているようなもの。
752名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:18:48 ID:aHvU2W8X
vistaじゃいくら300馬力のエンジン使っても軽トラック並の性能

FFベンチスレ Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206262261/
753名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:19:26 ID:Q+KDm8aK
>>751
けど重めのDX9ゲームで高フレームレート確保したければ、多くのゲームでXPの方が有利じゃない?
754名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:21:43 ID:Q+KDm8aK
>>752
FF11はDirectX8エンジンなんだから、Vistaではパフォーマンスがかなり落ちて当然だと思うが。
755名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:22:02 ID:AKdliTqF
>>752
ああ、FFベンチね、XP厨のよりどころの。
でもね、実際にプレーするのに差し支えないパフォーマンスは
Vistaでも十分得られる。

逆にDX10系のベンチはXPじゃ起動、いやインスコすら出来ない。
756名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:23:30 ID:OSWRZkZs
Vista=電気の無駄
757名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:23:55 ID:AKdliTqF
>>753
重めのDX9のゲームってDOOM3、HL2あたりのエンジンだろ?
100fpsが95fpsになったところで何の問題もない。
758名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:25:34 ID:djG/jTVR
>>755
俺は得られなかったけどな
DirectX8.1の他のネトゲをfrapsで計測して絶望した!
759名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:26:13 ID:zdaZOZeB
オンラインゲーでもVistaの鈍さは致命的なんだよな。
売れないのもわかる。
760名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:28:35 ID:AKdliTqF
>>758
で、そのネトゲは何fps出たの、最低fpsが40以上で
使ってるモニタは液晶で絶望、とか言ってないよね?
761名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:29:22 ID:djG/jTVR
>>760
XPだと60
Vistaだと40くらい
762名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:30:37 ID:FuyLLOW4
OSに3割もピンハネされるのかw
763名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:31:08 ID:AKdliTqF
つーかオンラインゲームとかネトゲとか抽象的なんだよ。
COD4やBF2だってオンラインゲームだろ?

単に未だに2世代も前の3Dエンジン使ってるゲームが遅いだけだろ。
764名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:31:20 ID:u6IMSbn6
>>755 DX10系のベンチって?w
3DMark Vantage【Next 3DMark】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201868725/
765名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:33:00 ID:Q+KDm8aK
>>762
OSにピンハネされていると言うより、DirectXの互換性の仕様じゃない?
後期DirectX9Cのエンジンなら、XPとVistaで差があまりないもの(場合によってはVistaが上)が多いし。
766名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:33:20 ID:djG/jTVR
>>763
そうだよ
でも古いゲームやソフトだから切り捨てろって言われて
はい、使いませんとはならないからね
767名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:34:07 ID:AKdliTqF
>>764
CYSIS DEMO
WIC 測定モード
ロスプラパフォーマンス確認モード
他にも色々ある。
768名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:35:18 ID:n+UaqNS3
Vistaでピンハネ3割オーバー。
何やってんだかこの糞OSは。
769名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:35:54 ID:AKdliTqF
>>766
使えてるじゃん。2世代前のゲームなのに40fps出る互換性があるわけだろ?
これが30fpsを切りまくりとかなら微妙だけど。
770名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:38:27 ID:djG/jTVR
>>769
いや、60と40では体感するほど違うよ
だから何?って言われるとそれまでだけど
771名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:39:39 ID:Q+KDm8aK
>>768
じゃあこれのオブリビオンのベンチだけを見て、XPは2割ピンハネしているわけですねwww
ttp://japan.gamespot.com/common/print_story.htm?element_id=20369072

>>769
でもFPSを除く多くのネトゲは古いエンジンだから、そういう用途が中心なら
今のところはXPの方が有利なのは事実だと思う。
772名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:40:16 ID:+Zz/oFuE
てか3割落ちだとカクつきが全然違うからな。
いいVGAに変えてもVISTAのせいで涙目。
773名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:41:46 ID:PU3EHp94
俺も周りには設定すれば全然XPと同じ感覚で使える、操作性とデザインは向上したと主張している
だが俺が知っている限りではSUPER(エンコードのヤツ)が使い物にならなかったり、ゲームがフリーズしたりで自分では敬遠しがちだなあ
一応XPとVistaの両方を使っているが、XPの方が起動と終了が早い感じ

そして動かないとか行ってる人はユーザーアカウント制御を無効にしてないのかな?あれ消さないとかなりのプログラムで不具合が…
774名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:42:45 ID:kF0SC3M4
Vistaの方がスコアが高い場合もあるんだね。
775名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:43:18 ID:yYzUiWGY
>>769
3割も落ちるのにそれに見合うだけのメリットあんの?
776名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:44:22 ID:djG/jTVR
>>775
DirectX8.1のゲームに手を出さなければあるだろう
777名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:44:38 ID:AKdliTqF
>>771
DX8以前の用途が中心ならXPを変える必要はないが、
これからPC買ったり組んだりするなら、DX9-10メインの
Vista機にしておくべきだろ。これから発売されるゲームに
DX8.1のやつとかないんだからさ。
778名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:44:59 ID:tHeLict8
>>773
もうほとんどの人がそんな事は知ってるからVistaなんて選ばないんですけど。
779名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:48:45 ID:kF0SC3M4
まあDirectX 10対応ゲームもぼちぼち出始めてるしな。
あえてXPに執着する必要は無い。
最近のゲームだと、フレームレートがVista>>XPも結構あるし。

ttp://japan.gamespot.com/common/print_story.htm?element_id=20369072
780名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:49:23 ID:yYzUiWGY
Vista派は必死になって大したデメリットは無いって連呼するけど
結局デメリットはしっかりあって、メリットはほとんど無い
もしくは限定された使用条件かでしかメリットは無いんだよな
781名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:49:29 ID:PU3EHp94
サーセン
批判までしなくても好きにはなれないってことで
782名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:50:01 ID:RfhfE+8q
Superなんてエンコソフトつかってるやつ初めてみたわ。
783名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:50:47 ID:16RWBP77
電気使うだけのブタVISTAのせいで部屋が暑くなる。
784名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:55:17 ID:c7vYe7pe
>>779
評価ボロボロみたいだけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208787800/
785名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:55:29 ID:Q+KDm8aK
>>782
俺はギガビート(動画がwmvのみ)使っているから、wmv動画が簡単に作れて重宝している。
けど>>773俺はVistaで普通に使えているけど。(互換モードも管理者権限起動も使っていない)
786名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:01:27 ID:PnPL8ycZ
ゲーマー用PCで最新のDX10を使いたい人は、Vista
これでいいじゃないw

でも、企業がそんなものを購入する訳ないなww
787名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:04:42 ID:ujYpuoXq
ホームユースとビジネスユースを比べますか、そうですか
788名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:05:20 ID:FuyLLOW4
職場でゲームですね。
わかります。
789名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:09:37 ID:s9WBQrbR
これからのニューモデルはダウングレードでXPがトレンド。


504 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/05/15(木) 00:34:06 ID:iM734nVb

  ■低価格ノート「HP 2133」にWindows XPモデル登場■
    ULCPC向けの格安ライセンスは採用せず[2008/05/13]

米Hewlett-Packard社は,499ドルから購入できる低価格ノート・パソコン
「HP 2133 Mini-Note PC」(写真)にWindows XP搭載モデルを加えた。

HP 2133は2008年4月8日に発表され,「SUSE Linux Enterprise Desktop 10」または
「Windows Vista Home」「同Vista Business」のいずれかを搭載して出荷されていた。
新しく加わったWindows XP搭載モデルはすべて,従来のVista Business搭載モデルの
OSを「Windows XP Professional」にダウングレードしたもの。
米Microsoft社は,元々Vista BusinessをXPにダウングレードして利用することを認めており,
Vistaのライセンスを付与された製品となる。
そのため,実売価格はVista Business搭載モデルと変わらない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080513/301611/
790名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:10:15 ID:AKdliTqF
>>786
品質保証の中核を占める3D測定器はVistax64専用機が
トレンド。2008サーバーは当然導入される。
また、Vista PCがイントラネットに入ることに備えて
既存のXP機のウィルススキャナや遠隔コントロール周りが
アップデートされつつある。
ところが新しいウィルススキャナ他は企業が経費20万以下PCとして
2004年前後に購入したものではスペック不足。(メモリ256MBとかだから)
これを代替するには2008サーバーとの連携も含めればVistaが
有利。OA系から徐々に切り替わっていくだろ。
791名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:11:22 ID:kF0SC3M4
>>784
何の評価?VistaとXPの比較とは関係ないでしょそれ
それはDirectX 10専用だからVista専用でXPじゃ起動不可だし。
792名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:13:59 ID:G0rfDjRD
なんか単なるソフト的対応を性能とごっちゃにして考えてる奴ばっかりだな
多少もっさりでもバージョン違うのに動いてることに感謝すべきだろう
まさか動いて当たり前とか思ってるのか?
793名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:14:43 ID:doXN9HX7
>>790
残念。高性能WSもXPがメインだね。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkstation/tech-specs.shtml
794名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:15:06 ID:kF0SC3M4
現状64bitを導入するならVista以外選択肢が無いからね
XP 64bitはゴミだし
795名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:17:12 ID:AKdliTqF
>>789
サーバーは普通2003だろwww
796名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:17:23 ID:s9WBQrbR
もうWin7の64が目の前なのに、短期絶滅確定のVistaなんて入れねえだろ。www
797795:2008/05/15(木) 22:17:52 ID:AKdliTqF
×>>789
>>793

スマソ
798名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:20:13 ID:G0rfDjRD
7で64環境にしようと考えてるくせにギリギリまで32のxpで粘って
それこそどーすんの?
799名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:21:18 ID:djG/jTVR
DDR3の暴落待ちなんだろ
32bit派は
俺がそうだし
800名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:21:30 ID:2v8vApTk
結局vistaはどのジャンルでも使えねえ。というのが正解。
801名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:22:46 ID:FuyLLOW4
>>800
いや、のろまな初心者にはジャストフィットするんじゃないか。
802名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:23:25 ID:PnPL8ycZ
>>798
格段の進歩が体験できそうだから、非常に魅力ですが何か?
803名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:26:34 ID:G0rfDjRD
>>799は理解できるが>>802は全く理解できない
804名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:28:30 ID:FuyLLOW4
>>798
乗り換えの回数を減らしたいだけだろ。
805名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:28:41 ID:aG7HyisT
>>802
当然CPUはPentiumだよなw
806名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:30:13 ID:2v8vApTk
>>801
TVショッピングや電気屋でVistaのパソコン買うような初心者ね。w
807名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:37:10 ID:dvMqdo3v
「BDのドライブ買った。DVD遅れてるねー」
って言ってる人とVista持ち上げてる人がダブって見えるよ。

別にBDはまだいい。むしろDVDまでが普通に使える3000円のドライブで十分
って人がVista批判派
808名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:37:35 ID:N9EDw8+f
>796
何を持って短期絶滅確定と言っているのかね?
2012年まで正式サポートされるし、ビジネス版は更に2017年までサポートされる。
一方でXPは来年で正式サポートが終わって、2014年までに延長サポートも終わる。
延長サポートでは、MS→ベンダーのサポートが無いから、新規ハード・アプリでXPを
サポートするものは確実に減っていく。

それにVistaと完全に互換性の無い新バージョンが出てメガヒットしない限り、
絶滅する確率は全く無い訳ですが。
そんときゃXPも絶滅だろうし。

だから「今買うなら」Vistaか、せめてVista付のダウングレード版待つべき。
わざわざXPを買うのは馬鹿としか言いようが無い。
どうしてもXPが良いなら、今は買わないのが正解。
809名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:40:33 ID:762dIz6n
>>808
1年半でこれじゃ絶滅確定じゃね?
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
810名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:43:54 ID:4OAh8MsC
VistaどころかXP以降イラネーwwwww
811名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:45:37 ID:nvI+zFgr
後、6年もしたらXPと入れ替わるかな
多少加速がついて、5年
812名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:46:12 ID:N9EDw8+f
>807
>別にBDはまだいい。むしろDVDまでが普通に使える3000円のドライブで十分
>って人がVista批判派

それは批判派と言うより無関心派。
批判派と言うのは、BDは糞とか言ってる香具師。
焼くのに時間かかり過ぎとか、どう見ても感情でモノ言ってる奴が厨。
まぁ擁護派も感情でモノ言ってる奴が居るのは否めないが。
813名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:48:22 ID:N9EDw8+f
>809
未だにMe使っている人が居ることに気付いてますか。
814名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:52:14 ID:dvMqdo3v
>>812
そうですね。批判という単語は少し暴言すぎました

815名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:56:52 ID:yYzUiWGY
BDドライブとVistaじゃまるで話が変わってくる
BDドライブはDVDドライブで出来ることをすべて出来るが
VistaではXPが出来ることすべてを出来るわけじゃない
816名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:59:32 ID:5JhvHbNO
つうかVistaはXPと同じ事させても遅い。
817名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:17:16 ID:q6Z79g6k
起動速度をfirefoxで比較したら、Vistaの方が速かったよ
IE7はXP版とVistaプリイン版で違うんだろ?
やっぱり、同じアプリで比べないと意味ないね
818名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:17:56 ID:N9EDw8+f
>815
>BDドライブはDVDドライブで出来ることをすべて出来るが

ダウト。全てのBDドライブがDVDドライブと互換性があるわけじゃない。
そもそもBDはHD-DVDと違ってDVDと互換性が無い。
819名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:20:41 ID:FuyLLOW4
>>818
メディアの設計が根本的に違うというだけで、ドライブとしては互換性があるだろ。
BDドライブはVistaと違って好きな機種を選べるし。
820名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:22:05 ID:MWakeNlF
821名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:23:53 ID:q6Z79g6k
>>809
market share OS でググったらこのサイトが一番上にくるんだけど?
どこから持ってきたんだよ、それw

http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10
822名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:25:07 ID:yYzUiWGY
>>818
DVD(CDも?)を読み込めないBDドライブなんてマニア以外ほしがらねーな
実際にあるの?
823名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:26:01 ID:knxS1rMf
>>821
ダウングレード権を使っている場合も、マーケットではVistaとされるからな

要するに、企業がVistaモデルとして買った物をダウングレードしてXPで使っていても、
マーケットとしてはVistaが売れたとしているわけ
824名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:29:06 ID:4nFbGl9y
w3カウンタも知らない超初心者はやっぱりVistaなのかなあ。
825名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:29:09 ID:nLBzBWQm
XP厨の発言って現状しか見てないんだね。
それと、どうなるかもわからない未来への過剰な期待で
Vistaを拒絶することで精一杯。
(XP派全て含めて厨と指しているわけじゃないので誤解しないように)

互換性やOSの完成度等、総合的に見てその時の最良のOSを選ぶという意思を根本とするのが普通だろ。
少なくとも俺はそういった理由でXPを使ってる。
7もコケてVistaが今のXP的な立場になる可能性だってゼロでは無い。

推論とも言えない全面的かVista批判をしてたらもしもの時(然るべき判断をした結果Vistaを買うことになった時)に言い訳が出来ないからな。

64bitのベースOS(32bitではNT)であるVista64を使っておこうかって気にもたまにはなるし。

確定していない未来を決め付けて批判絶賛するのは只の馬鹿。
Vistaを批判するなら現状の駄目具合だけにしといた方がいいんじゃないのか?
826名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:30:13 ID:Q+KDm8aK
>>823
>>821のサイトの統計も、ネットに接続しているOSの統計だが?
どのサイトを統計に使っているかで、使用OSの傾向も変わるのだろう。
827名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:32:17 ID:PnPL8ycZ
>>826
それじゃサンプルを取ってるサイトとかが、コンピュータ関係専門のところとか多いんじゃないのか?
グーグルやヤフーで取ってる訳じゃないんだろ?
828名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:33:49 ID:FuyLLOW4
>>820
http://www.youtube.com/watch?v=_qddueXkD8E&feature=related

Computer Specs:
PIII 800 + 128 MB RAM + GeForce 2 MX/400 32 MB RAM

Xubuntu 7.10 Gutsy Gibbon + Compiz-Fusion + Emerald.
829名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:38:17 ID:yYzUiWGY
>>825
現実を見ずに都合のいい未来を書いているVista厨ならたくさんいますけどね
XP対応製品の数>>Vista対応製品の数、の現状をひっくり返すにはNT6のみ発売の期間が5年ぐらいは継続されなきゃならない

結局NT5の独占期間が長すぎたし、その期間はちょうどPC普及期にぶつかったし
Vistaに移行しなきゃなんないなんて相当先のことだろ
それに言い訳なんて必要ないけどな
Vista厨の釣りはいい加減程度が酷い
830815:2008/05/15(木) 23:38:41 ID:q6Z79g6k
低スペックノートはXPの方がいいっていうが、ダメじゃんXP
販売打ち切りもうなずける結果
http://www2.uploda.org/uporg1424364.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1424370.jpg
831名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:39:59 ID:PnPL8ycZ
それは「アプリの起動時間」だろw
低スペックの場合は、使っている時の使用感とか体感速度が大事だ
起動速度など二の次
832名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:41:00 ID:A6egE5mP
>>830
低スペックってのはCPUだけじゃないだろ
メモリ2GBある時点で低スペじゃない
512~1GB。
833名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:43:12 ID:A6egE5mP
>>808
>わざわざXPを買うのは馬鹿としか言いようが無い。

意味不明
>新規ハード・アプリでXPを
>サポートするものは確実に減っていく

現状で7割近いユーザーを切ること自体が馬鹿げてる
減るのはシェアがなくなってくる7以降であって現在そうなることはないだろ
834名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:43:47 ID:S6GQOg66
世界中ようつべでもVISTAは遅くて(笑)なんだな。
835名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:44:32 ID:cyGPScMx
XP厨ってだだをこねている子供のようなものだからな。
836名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:47:12 ID:r+h4nJww
このスレはどのように利用すればよいのでしょうか?
837名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:47:29 ID:FuyLLOW4
低スペックはLinuxに任せとけ
http://www.youtube.com/watch?v=vXwGMf141VQ&feature=related

nine-year-old Pentium 2 computer. It has a 450mhz processor, 320MB of RAM, and a 64MB ATI Radeon 7500 graphics card.
838名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:53:26 ID:HdHimPOA
P3-850MHzでお留守番サーバとして活躍してるしなぁ
839名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:58:53 ID:dQk8VWNK
XPの時も使えないってうるさかったなぁ。
現在Vista使ってて特にXPより劣るところは見当たらない。
Meは前OSより不安定でフリーズしまくる糞OSだったけど。
でも、結局98より便利だったから使ってたけどね
840名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:00:00 ID:Ldr4r4A3
>833
ユーザーが残っていてもサポートを切るのは、
正式サポート期間が終わった時点で、それまでMSが負担していた分を
ベンダーが独自に負担する必要が出てきてサポートコストが跳ね上がるため。
例えば正式サポート期間内であれば、Windowsの問題はMSが解決するし、
製品固有の問題解決もある程度手伝ってくれる。
だが延長サポート期間に入るとそれが一切無くなる。
841名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:02:47 ID:S6GQOg66

 ★Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に★

Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。

日経パソコンがマイクロソフト日本法人に問い合わせたところ、Ultimateの
サポート期間はWebページの記載通りとの回答が得られた。つまりUltimateに
提供されるサポートは一般消費者向け製品と同等。
ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/
842名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:04:42 ID:N9EDw8+f
ワンパターン過ぎw
パトラッシュ、ボクもう飽きてきたよ…
843名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:05:16 ID:4LzZewjO
>>841
ま、Ultimate買ったやつならWindows7が出たら直ぐ乗り換えるだろうけどな
844名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:06:06 ID:a2tPSJMu
OSの進化の方向としては、良い方向なんだよ。
堅牢にしようとしてたり、誤らせないようにって。

だが、舵取りが急峻すぎる嫌いはある。
そうせざるを得ない理由は判るにせよ、XP-2000でそれなりに使えてたものの切り捨て(もちろん3rd.パーティ側のサポート含め)が目だってしまうんじゃないか。
845名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:17:36 ID:8DYUQwKB
Ubutu8.04最高!
初心者の俺でも使える。
調子にのってLinux板行ったら
うぶん厨氏ねとか言われて
アッタマきたので仕方なく戻ってきますた
846名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:18:48 ID:5T/dGI5T
>>845
Ubun厨氏ね
847名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:18:56 ID:M6jL1EMx
>>843
お察しの通り余裕で乗り換える気満々です
848名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:20:58 ID:eXLhgNnz
>>845
849名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:23:57 ID:/DSSGzzS
Vistaユーザーは色々不満が多いみたいだから真っ先に7に移るかもね。
850名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:26:02 ID:oIYwpUDj
>>849
いがいと満足してる
たぶん今回のおなじかんじでSP1でたころにうつるとおもうけど
851名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:29:51 ID:5T/dGI5T
Vistaに満足してても7出たら速攻買うんだろ?

どうせ7発売直後に飛びつくのは昨年Vistaにいち早く乗り換えたやつらだろ
852名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:32:20 ID:Ldr4r4A3
ここでVistaに文句言ってる連中は、7出ても移行しないと思う。

7を待つのは、MinWinへの期待が強いんだろうけど、
色々調べてみると…w
853名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:33:45 ID:Uj3MJbQU
というか、Vistaは普及もしないしサポも短いからな。
無理しても7に乗り換えざるを得ないということか。
854名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:36:03 ID:5T/dGI5T
俺は7出たら一年は様子見かな。
少なくともVista32を買うことは無いと思うがなんとも言えない
855名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:36:23 ID:5IfIDhI6
貧乏人の言い訳w
856名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:37:56 ID:G99hx9X+
なんでXPとVistaと両方選べるときにVista選ぶの?
プログラムなんて古い方が不具合が少ないでしょ?
857名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:40:15 ID:qSp7B7mM
初心者や情報弱者というのは何でも新しい物が良いと思いがちだから.....
858名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:40:39 ID:Ldr4r4A3
>856
不具合パッチの量はXPの方がダントツで多い事をご存知で。
あとXPは製造時にユーザー使ってテスト済ませたけど、
Vistaはハッカー雇ったり外部に委託してテストした事も。
859名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:43:08 ID:6/ExVnhf
>>845
ざまぁw
860名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:44:20 ID:lTMJxwZV
俺ん時はVista機しか売ってなかったからなあ。
不評は聞いてたが、まあ最悪XPにするつもりで買って
「確かに速くはないが、言われるほど悪くないな」と
そのまま使い続けて今に至る。

元々XPを一般ユーザメインで使ってたから
一般ユーザ⇔管理者がスムーズなのでこりゃ楽だ、となったかな。
861名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:58:31 ID:y1XpjOXB
新PCをVistaで組んで満足って人は確かに多い。
でもこれって比較対象が前に使用していたPCなんだよな。
例を出して悪いが>>600氏のように。

XPや2000の時みたいに
すでに持っているPCに入れてみて
良くなったっていう意見が無い。

ここら辺がシェアを伸ばせない理由であり、
やばいんじゃないかと言われる所以ではないかと。

結構いいOSだと思うんだけどねぇ。
862名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:00:08 ID:M6jL1EMx
Vistaは風評被害にもろにあったって感じ
PC全然知らない人がVistaってダメなんでしょ?と言い出す始末
どう良くないのかわからない人がVistaは良くないからXPとか。
MSの宣伝が悪いんだろうなぁ
863名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:06:36 ID:y1XpjOXB
>>862
それはメモリ512MBのノートPCにも入れて売っちゃった
メーカーにも問題あるだろうなぁ。MSの意向だろうけど。

あと、メモリの最大認識容量の問題や、次期OSのウワサ。
ここらあたりの話がMEの時とあまりにも似すぎている。
それが当時を知るユーザーから避けられている大きな理由だろうねぇ。

OSの出来は決して悪くないのに、もったいないよね。
864名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:08:43 ID:y1XpjOXB
ダウングレード権も良くないよね。
親切のつもりだろうけど、
見切り発車ですって言ってるようなもんだし。
865名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:10:46 ID:3MbgkOF6
というかダウングレード版なんてものが存在すること自体屈辱の極みじゃね?
MEの時ですらそんなもんなかったぞ
866名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:14:31 ID:tt8ZmFRG
大好評なのか各社からニューモデルのダウングレードXPマシンは続々出て来てるし。
867名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:17:49 ID:y1XpjOXB
>>866
それはMSも禁止するべきだよなぁ。
「付属のVistaCDは捨てられる」なんてのが
ニュースになったら悲惨だろ。
868名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:21:19 ID:3JSYBB1W
>>867
「付属のVistaCD不要」オプションとかで
ちょっとでも安ければ、俺はそっちでおk
Vista使うことありえねえし
869名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:27:43 ID:y1XpjOXB
>>868
XPproと同じ値段で両方付いてくるから安くなることは無いよ。
870名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:32:37 ID:eH69laIx
XP厨はなんかドネル臭いなw
871名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:33:54 ID:ISSXzbKl
しかしなぁ、この前迄XP最終セールとかやっておいて
今度はダウソでがんがんXPニューモデルなんだから。
メーカーもかなりの悪よのぅ

ふぉ〜〜!ふぉっふぉっふぉっふぉっ!
872名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:39:18 ID:rOj/DPA2
VistaはWin2000よりもマルウェアに対する脆弱性が高い、米専門企業
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805131528.html
873名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:48:29 ID:+RMd8AhJ
米セキュリティーソフト会社「PC Tools」の調べにより
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

しらねぇなぁ。
874名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 05:57:59 ID:EWpF3agT
XPモデルでもVistaの売り上げにカウントしてるからね
まあ、それでもこの有様なんだが
875名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 05:59:19 ID:Duk/6W5w
とりあえず、日本語の不自由な>>1は氏ね
876名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 06:03:56 ID:oxhtxrfx
批判を通り越してプロパガンダじゃないか
877名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 06:53:35 ID:zobCe9kH
>>865
2000やXP Proにはダウングレード権はあるけど、9x系にはダウングレード権はないからな。
878名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 06:56:29 ID:oek2xo9e
Vistaの場合はPC1000台あたり639の脅威が確認。一方、Win2000の場合は586の脅威が確認、Win2003の場合は478、XPの場合は1021となり・・・

発売から一年しか経ってないVistaでも、6年目に突入したXPと比べれば脆弱性は五分の三しかないんだね。
XPのセキュリティがいかに危ないかわかる。まあその欠陥っぷりのせいでSP2で大幅に内容が書き換えられたんだろうけどw
でそれでもこのざまかよwww
879名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 07:56:57 ID:ALtaV1Oa
>>1
ホワイトハウスで使っているOSの件
880名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 09:57:08 ID:MKlF/86+
一ユーザーのくせに、Windows以外のOSが使えるようになることを
なぜか必死で否定する不思議なやつもいるしなw
881名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 10:14:02 ID:GDP/R+tl
ホワイトハウスは初心者
882名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 12:56:44 ID:AglDyHfL
>>878
やっぱりWin2Kは最強だな。
883名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 12:58:45 ID:T0+r5Fur
Operating Systems
1 Windows XP 78.56%
2 Windows Vista 7.34%
3 Mac OS X 4.89%
4 Windows 2000 3.14%
5 Linux 1.89%
6 Windows 98 0.99%
7 Windows 2003 0.73%
8 Windows ME 0.36%
9 Windows NT 0.05%
10 WAP 0.03%
http://www.w3counter.com/globalstats.php
884名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 14:31:57 ID:GDP/R+tl
>>883
2000って最大でも20%くらいしかいってないよな。

発売から9年近くになるのにその維持っぷりはすごいな。
2000より後に出て25%までいったMEと比較するとよくわかる。
885名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 14:33:31 ID:6/ExVnhf
サポート切れてるし>9x
886名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 14:45:06 ID:GDP/R+tl
ぐはっ
887名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 14:53:10 ID:uEPq/4K2
新しいOSが出ればまた買うからな。
Vistaで何の不満も無いし、次のOSにどのような機能が増えてるか楽しみだ。
888名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 15:25:50 ID:M6jL1EMx
>>883
まだNT使ってるやついるのか
889名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 16:43:30 ID:swFFS4EJ
windows7の体験版がたしか2009年にでると思うから
windows7がどんなものか試してから移行するのがいいと思う。
まぁvistaからwindows7へ移行するのは
今使ってるPCが使えなくなってからだろうから大分先だろうけど
890名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 16:46:46 ID:c7MQAAUc
見た目はVISTAが良かったけど
ファイルの関連付けの変更とかめんどくさかったし、アプリがまだ対応してないものがあったり
メリットが思ったほど感じられなかったのでXPに戻した。
891名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:07:32 ID:P0bkjqbH
見た目でVistaを選んじゃった奴は
どうかしてる
892名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:38:25 ID:qmqRwyxZ
見た目で選んだなんて何処にも書いてないけどな
893名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:43:01 ID:P0bkjqbH
>890
>見た目はVISTAが良かったけど
894名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:55:29 ID:7BB+V1QC
買ったけどVistaは見た目だけしかいいところがなかった。
デメリットだらけだったので戻したと読める。
895名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 19:08:33 ID:oek2xo9e
>>890
>ファイルの関連付けの変更とかめんどくさかったし

ファイル名を変更するときとか、
間違って拡張子の部分まで変更してしまわないようにする配慮とか
そういうのがVistaにはあるから、そこらへんは改善されてるだろ。
ってかどこが面倒くさかった?俺は全然不便を感じてないが
896名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 19:24:51 ID:uu51EzsU
>>895
俺も、今やろうとしたが分からない。
Vistaでの関連付けの変更方法を教えてくれ。
897名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 19:29:11 ID:acAz5mE0
Vista 関連付け
でぐぐって一番上のサイトは不満かね?
898名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 19:30:45 ID:eIEMoWD1
たしかにVistaは面倒くさいところが多々あるけど新しくなるって
そういうものじゃないのかな?携帯だってそうだし。
重すぎるのは確かにどうかと思うけどね・・・・・
でも高速化していくのも、これはこれで楽しいけど。
899名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 19:44:26 ID:uu51EzsU
>>897
なにこれ?まさかレジストリエディタしかないの?

これじゃパソコン初心者に批判されるのも当然だね。
900名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 20:30:54 ID:OAsC9wJ1
ファイル右クリックでいくやり方はXPと同じじゃね?
コンパネならプログラムの下に、コンパネ検索で「関連付け」と入力してもでてくるし
XP厨が言うことはいつも意味不明なんだよな
901名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 20:31:51 ID:NeYovfzL
正直、どっちもいい勝負だと思うが。
902名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:01:28 ID:uu51EzsU
>>900
おまえ、そんな糞機能使ってんの?
ちゃんと関連付けの設定したほうがいいよwww

それにしてもVistaって右クリックしてもヘルプがぜんぜん出てこないけど、なんでやめちゃったの?
903名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:23:18 ID:V84Krwca
>902
あれはマルチユーザー対応のための正式な仕様なんだが。
↓見て勉強するといいよ。
ttp://sgry.sakura.ne.jp/articles/fileassociation.html
904名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:30:51 ID:uu51EzsU
え〜〜!!

おまいらマジで、あの白紙の中に小さいアプリの入ったかっこ悪いアイコン使ってんの??
信じられない。
905名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:31:50 ID:hi4RMhAy
906名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:28:04 ID:lYbNhjgi
vista厨が言うことはいつも意味不明なんだよな
907名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:41:52 ID:V84Krwca
漏れには>902-906の流れが良くわかりません。

もしかしてコレが脳内フィルタの効果って奴なんでしょうか。
ならば彼らがVistaとXPは一長一短な事を理解できない理由も分かります。
908名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:47:48 ID:uu51EzsU
>>907
いや、お前その正式な仕様とやらをホントに使ってんの?って素朴な疑問だよ。
909名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:57:17 ID:4H5ORqkR
パソコン初心者のXP厨が絡んでくると話がややこしくなっちゃうね
910名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 00:14:12 ID:DaYM1lcP
regedit.exe /v のころから使ってるが、関連付けするにはレジストリエディタが一番便利で確実。
でもアイコン設定するのに数を数えたりするのはカンベン被りたい。
911名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 00:22:09 ID:p7ulstNb
パソコン初心者のvista厨が絡んでくると話がややこしくなっちゃうね
912名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 00:55:51 ID:eZDGNpEs
regファイルやregコマンド+バッチ、WSHの方が便利でっせ。
レジストリエディタはお手軽だけど、型の変更ができんとか微妙に不便な所があるし。
913名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 01:34:21 ID:YgII6r1g
結局XPでも関連付けはレジストリ弄ってたしなあ。
関連付け設定のダイアログ、微妙なところが弄れないっつーか
レジストリ構造との乖離があるから限界が…。
関連付けツールは一から作り直して欲しいなあ。
914名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 03:37:00 ID:r6I8yWaC
2000が最強でつ(´・ω・`)
915名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 03:39:01 ID:ngtgp9TY
そもそもスレタイが意味不明。
こんなアホな>>1が使ってるVistaなんかイラネ。
916名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 03:53:37 ID:5Oy/ddHs
Vistaが全面的に劣っているのではなくXPからvistaに乗り換える価値が無いだけ
専門職ならいざ知らず一般人がわざわざ高いお金払ってまで買う価値は無い
しかもハイスペックPCがいるからさらにお高くなる
おまけに安定性が高いなんて良く言うよ
フリーズ良くするんで海外ではものすごく不評なのにね
実際、押してるのはMSだけで、事実上Vistaが敗北してるのは明白
そんな事も知らないなんてパソコン初心者だね
グラフィックについてはよほどの専門職かゲーマーでもない限り不要だから実質セキュアがアップするだけ
対応性に関しては時間が解決するだろうけど価格面、速度面、安定性は直らない
まあ単純な計算出来る人なら間違ってもビスタは買わないよ
バカだね兄ちゃんたち

Vista○:グラフィック、セキュア
Vista×:価格、必要スペック、対応性、速度、安定性
917名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 04:00:00 ID:lnCAxDDe
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
918名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 07:25:05 ID:8+M3JZXY
>>916
Vistaは安定性は高いでしょ。XP SP2は確実に超えてる
フリーズなんて俺の環境じゃ一度もおきたことが無い。
海外の事例はドライバ関連の不具合をOSのせいにしてるだけでしょ
ってか君自身はVista使ってみてどう感じたのよ。海外の事例なんか出さずに自分の考えをいいなよ
まあどうせVistaにはまともに触れてないくせに、叩いてるんだろうけどw

Vistaを動かす程度のスペックなら全然ハイスペックじゃないよ
さては君昨今のPCパーツ事情に関しては全くの無知だろうね。
脳内では未だにPentiumDとかがハイスペックだとか思っている部類かな?

とりあえず、知ったかぶりはよしたほうがいいよ。
わざわざこのスレに来てまで、自分のアホさを曝け出すほど
惨めな行為は無いよ。
919名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 08:18:18 ID:YgII6r1g
俺もフリーズは無いな。
一度だけ、9x用ドライバ突っ込んだ時に青画面見た程度。
流石に無理だったらしいw

どうせハイスペック機買ったら付いてくるんだし
値段に付いては気にすることは無いな。

まあ、一部動かないソフト(大概、互換性オプションで動くが)が
あるらしいから、XPで良いならそれで良いと思うよ?

ただ積極的に避けたり、ダウングレードするようなモノでもないってだけの話。
920名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 08:55:32 ID:MCbeGi2B
ドライバがまともならってことなら
XPだって普通に使ってたら絶対に落ちないにハングしない
仕様が変わってしまったがために
実績がない分、安定したドライバの供給が充分でないわけで
結局腐ったドライバだからやはり落ちるということなら
ことさらVistaが優れてるというほどのこともない
921名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 09:12:34 ID:xAfDkQMw
つまり、Windows 7は少ない電力を効率的に利用し、
Vista のように大量のリソースを消費することはなく....(略

Gates 氏の発言を額面どおり受け取れば、Windows 7 の出荷
スケジュールがかなり早まったとも思える。
Microsoft はこれまで一貫して、Vista の商用リリースから3年で
出荷すると述べている。
であれば、Windows 7 の出荷は2009年ではなく、早くとも2010年の
第1四半期ということになる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000016-inet-inet&kz=inet

vista(笑)
922名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 09:28:16 ID:2LV9KnC5
Vistaってもしかして出さない方が良かったんでは…
923名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 09:33:40 ID:Er1o5mAo
Vistaを出さなければ、さらに2年も延期ってことになっていただろ。
924名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 09:38:08 ID:8+M3JZXY
あと2年後にはメーカー製ですらメモリ4GBが標準。
自作erやBTOモデルなんかは8GBなんて普通に積んでる
64bit需要のためVistaの普及も企業内で進んでいく。
CPUの省電力化も進む。8コアCPUなんかも出てくる。
925名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 09:38:13 ID:DaYM1lcP
Vistaはグラフィック関係をカーネルから追い出して遅くなったそうだが
ビデオドライバのエラーで簡単にフリーズします・・・・

インテルのオンボという、超マイナーなグラボなので不安定なのは仕方が無いですねw
926名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 10:23:14 ID:H2Xbhsmi
XP pro から乗り換えた仕事で使ってるPC

ttp://upload.jpn.ph/img/u18493.jpg



この程度のスペックでも問題無く使えてる。

XPの時でもこれくらいのスペックが無いと快適には
使えなかったような気がしてた。

OSもヤフオクで安く出てるし・・・。


むしろ、家で使ってるメーカー製PCのXP homeの方が
よっぽど不安定でお馬鹿サン!(笑)

927名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 10:25:45 ID:2hLCAthm
Vistaは(XPもだけれど)どうして前のOSから色々変えているの?
前のOSを否定しているのですか?
928名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 10:51:00 ID:n+WnX7Wa
>>927
拡張子を消したり、MSのやることはわからんねぇ。
新しいOSほど初心者にやさしくしようとしているつもりなんだろうけど…
929名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 10:53:51 ID:e3W3drMl
ヤフーオークションの安い奴はライセンス違反だからそこまでして使う神経が分からない
930名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 10:57:58 ID:e3W3drMl
初心者に使いやすいものは誰にでも使いやすいって考えなんだろ
手すりに手をぶつけるってこともあるだろうにね
931名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 10:59:20 ID:n+WnX7Wa
officeのイルカとかさっぱり理解できん
932名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:04:11 ID:H+Svp+0e
>>927
見た目や操作を変えないと新しさをアピールできないから
そういうユーザー軽視のやり方はそろそろやめて欲しいけどね
Macは見た目や操作感はほとんど変わらないけど
どんどん良くなってる
933名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:07:04 ID:2hLCAthm
なるほど見た目を変えるとOSの違いがアピールできるのですね
ボロい商売ですね
linuxとかSolarisをメインに使っているとなかなかこの辺の事情が伝わって来ません
まだまだWindowsからは距離を置きたいと思います
934名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:12:13 ID:EPrVGnfe
なぜVistaはXPより遅いっていわれてるの?なぜVistaの相互性が悪いだけで批判されてるの?なぜVistaの軽さがわからないの?なぜVistaの使いやすさがわからないの?なぜVistaの安定性がわからないの?なぜVistaの価格が理解できないの?
なぜ容量が大きいだけで重いってきめつけてしまうの?なぜXPにそこまでこだわるの?なぜXPのおもちゃみたいなUIでいられるの?なぜVistaの優しさがわからないの?なぜVistaの良さに気付けないの?なぜXPの不安定さがわからないの?
なぜXPでいられるの?
正直、体感してみれば明らかにXPよりVistaの方が速い。Vista対応ってかいてなけりゃ動作しないっていうやつもいれば、必要スペックの高さだけで重いって決めつけるやつもいれば題名通り初心者じゃないのでは?
発売されてから使わせてもらっているがXPは1か月に1回は必ずブルースクリーンがでるがVistaは一度もでたことがない(レッドスクリーンとやら)。XPのおもちゃっぽいUIでよくいられるな。なんか気持ち悪い。
Vistaの価格はXPに比べれば高いが、それほどの価値はあると思うが。価格ですべて決めるやつはDOSでもつかってろ。
現時点でいえば最高のOSになったもんだ。だが、7は期待しない。
935名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:13:51 ID:SZD0Ksh4
>>928
拡張子は、初心者がファイルの名前を変えるときに拡張子を消してしまうのと、
拡張子を変えるだけでファイルが変えられる(例.bmpから.jpgにしただけでJPEGになる)
と思っている初心者が多いため、デフォでは表示させなくなったと聞いた事がある。
936名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:14:34 ID:SZD0Ksh4
>>934
お前がアンチVistaだということはわかった。
937名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:15:12 ID:rJ226hx9
一月に一回かならずブルーバックになるって
どんな不安定な使い方してるんだよw
938名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:17:03 ID:Y1lcUghF
>>926
>OSもヤフオクで安く出てるし・・・。
あの中国人のやつですか?(w
939名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:00:18 ID:H2Xbhsmi
>>938

正規品も探せば
1万円台で有るってこと・・。
940名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:15:11 ID:2hLCAthm
Windows大家族ですね、わかります
941名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:21:41 ID:qzQ7tdrj
>>927>>928
MSだって分かっているはずさ。
一般使用なら2000やXPで十分って事を。
ただ、商売だから新しい物を出さなければ
いつまでも同じ物では売上が落ちる一方だからね。
まあVistaを買う、買わないは個人の勝手。

ちなみに俺はVistaを入れたけどMe→XPの時のような
劇的に変わった感じが無くて物足りないかな。
942名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:26:47 ID:8+M3JZXY
2000→XPは全然変わってないけどな
943名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:36:20 ID:zSGWPzWr
MeとXPって何か劇的に変わったっけ?

劇的に安定したというのはあるけど
安定したものをさらに安定なんてことが
無いのは当たり前だけどね。
944名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:38:46 ID:ksE2hxps
リソース制限からの開放は劇的な変化だったよ
945名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:45:16 ID:zSGWPzWr
そうか。OS間で変わった機能とか言っているけれど、
よく考えると「制限の撤廃」という考え方が一番適切だろう。

Meには、多くの制限があり、それがXPで撤廃された。
さてXPにある制限とは何か?

Vistaで変わっていないと言っている人は、
本当は「撤廃された制限」を知りたいと言っているんだな。

それを見つけ出さない限り、こんなに変わっているVistaを
「ぜんぜん変わってない」という人に
変わったことを納得させることは出来ないのだろうね。
946名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 13:05:16 ID:o1q0cD9a
>>921
>つまり、Windows 7は少ない電力を効率的に利用し、
>Vista のように大量のリソースを消費することはなく....(略

まだこんなデマ信じてる馬鹿いるのか。
たいてい初心者であってるな。
947名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 13:16:13 ID:0bJ3ay8O
win7はxp厨の希望の星なんだよ
夢見たっていいじゃないか
948名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 13:26:48 ID:jkTFxZDZ
このスレの住人は無知が多いのはわかったわ
XPが特に優れてるわけではないが、間違ってもVistaのが良いなんてお前らどうかしてる
MSですら認めてる事を理解出来ないおバカが多いのは驚きだわ
まあそんな君たちにはMEを進呈したいね
949名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 13:34:35 ID:o1q0cD9a
Celeronで512Mの古いオンボードVGAみたいにな
日本製PCにWindows7が入るとも思わんけど・・・
950名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:09:52 ID:0XKAiN+F
jkTFxZDZ(笑)
951名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:29:41 ID:8+M3JZXY
まあ64bitのデスクトップ環境を構築するならVistaだね
952名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:39:19 ID:jkTFxZDZ
ほんと無知だね
64ビットならVistaでも向いてない
だからこそいまだに標準化せずに32ビットも出してるわけなのに
なんもしらないんだねほんと無知w
しかも32ビットがあるうちに64ビット入れるなんて何のメリットもないのに
ほんとバカだよVista使いはw
953名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:40:57 ID:jkTFxZDZ
つまりVista派の人はただの見栄っ張りの新し物好きってことだね
しっかりと良い物を買う目を養った方が良いよ
自分の買った物は全て良いって思ってるような人だからどうにもならないかなw
954名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:50:05 ID:lj0f8B0z
>>945
釣り?それとも馬鹿なだけ?
リソースというのはアプリの管理用に割り振られたメモリの領域で
NT系で3MB、9x系で128KBだった。
これはOSごとに決まっていてパーツ追加しても変わらず
9x系は24時間以上の連続しようはほぼ不可能だった

そもそもなんで9x系が128KBなんて小さかったかといえば
ME発売時でも64MBとか128MBのPCは普通で95ぐらいだと当然もっと少ない
その中から3MBなんて領域を割くのはそれこそ一般ユーザーにには酷な話だった

お前が考えてるほど単純な話じゃないんだよ
955名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:52:02 ID:o1q0cD9a
>>952
>しかも32ビットがあるうちに64ビット入れるなんて何のメリットもないのに

派手に無知さらしてますね。
956名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:55:31 ID:jkTFxZDZ
>>955
メリット言ってみな
957名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:56:25 ID:jkTFxZDZ
ハードもソフトも32ビット主流の今64ビット入れて何する気?w
958名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:01:34 ID:DaYM1lcP
そこに山があるから
959名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:03:26 ID:jkTFxZDZ
何でも新しけりゃ良いと言うその考えは凄いねw
960名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:04:28 ID:o1q0cD9a
>>957
>ハードもソフトも32ビット主流の今64ビット入れて何する気?w

32bitのハード?今そんなの売ってたっけwww
PenMとCoreDuoとか?
961名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:05:23 ID:kpGUEAfz
>>960
答えられないからと揚げ足取りに変更かw
ワロタ
962名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:10:06 ID:rJ226hx9
主流って言葉の意味も分からない人がいると聞いて…
963名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:14:05 ID:kpGUEAfz
そろそろ次スレの季節だな
面白いから続けて欲しいが
↓のスレと合併でもよいな
Vista派 vs XP派 (2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210990525/
964名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:21:38 ID:8+M3JZXY
今のCPUは32bit互換の64bitCPUだよ
XP厨ってこんなことも知らないんだ。

スレタイの正しさを痛感
965名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:34:42 ID:n4qtVOgM
948でVista派を無知とか言ってるが
間逆だな

自分の事を全くわかっていないようだ
966名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:34:43 ID:nEjLM7vF
一ユーザVISTAを批判されるとムキになってどこでも出張して反論した
つもりになってるのってキモさを通り越してるよね?
MS関係者ならわからないでもないがw
967名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:34:55 ID:kpGUEAfz
64bitOSはアプリ次第(笑)
ハードもドライバ次第(笑)
968名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:41:56 ID:SUEYLInR
>>966
日本語でおk
969名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:44:42 ID:FSTvSBRb
今日始めてきたけどスレタイに釣られてやってくるXP厨のおかげで成り立っているようなスレだね
970名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:45:19 ID:aFBH4mSn
32bitのvista買ったけど快適だよ^^
971名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 16:49:27 ID:o1q0cD9a
>>967
当然ながら32bitアプリだけでも64bitOS使う理由あるよ。
4GBメモリ積めばね・・・

こんなの常識だな。

64bitアプリないから64bitOS不要ってのはスレタイどおり初心者w
972名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 16:54:43 ID:kpGUEAfz
>>971
メモリだけかよw
にわかはそこだけだな、ほんと
973名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 17:17:30 ID:jkTFxZDZ
ハード=CPU
へえ(´・ω・`)
974名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 17:18:56 ID:jkTFxZDZ
>>971
>当然ながら32bitアプリだけでも64bitOS使う理由あるよ。
へえ(´・ω・`)
975名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 17:19:34 ID:jkTFxZDZ
>>971
>64bitアプリないから64bitOS不要ってのはスレタイどおり初心者w
へえ(´・ω・`)
976名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 17:20:48 ID:V+caAcTt
使いたいOS使えばいいと思うよ
977名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:19:33 ID:hYHH+Jk3
ほんとはVista使いたいのに、お金なくて使えない連中がVista批判してるんだろ。

愛情の裏返し的な。
978名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:23:51 ID:K6O/oQ+t
いや、それはないw
望んでいるのは、XPの継続販売だよw
979名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:24:51 ID:p7ulstNb
>>964
Core2の前のCoreは、64bit対応ではありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core
980名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:30:16 ID:iYEROzV/
>>979
さすがに頭悪すぎ
「今のCPU」って言ってるじゃん
981名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:33:44 ID:p7ulstNb
>>980
coreって今も製作されてるような
982名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:38:33 ID:UOs2miJl
実際は64bit互換の32bitCPU



と言ってる人がいたけど本当のところはわからない。
983名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:41:31 ID:KFbSJ4ey
他のFAQサイトでXpを奨めてる方多くて、Xp買ってる人いるみたいだけど
メーカーの在庫処分に貢献してるみたいで、かわいそうにしか見えないよ。
984名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:44:56 ID:p7ulstNb
>>983
そこでなんで在庫処分になるのか理解に苦しむ
985名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:56:47 ID:ksE2hxps
叩き売りされてるのはVista搭載PCばかりですが何かw?
つか地方のコジマでもXP搭載モデルのDELLPCが今になって扱う様になってきたよw
986名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:06:08 ID:KFbSJ4ey
>>985
自作機を作ってる方からすると、Xpだと新しいチュプセットだとドライバを自分で入れないといけないと多いことが多く、Xpはほんと古いOSだなと感じるよ。
まぁ古いOSが良いならいいけどね。
987名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:07:23 ID:kpGUEAfz
>>986
自作する側からすると勝手にドライバ入れられるほうが迷惑だと思うのだが
自分で入れたいバージョンを入れるから
988名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:12:14 ID:KFbSJ4ey
>>987
意味不明?勝手にすきなの入れたらいいじゃん。ブルーバックしまくりだろ。
989名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:15:04 ID:XBd+2wvB
ビスタなんてウンコOSどうでもいいw
990名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:18:45 ID:3qXifSX6
>>988
どちらにしろドライバ入れるんだから、別にどーでもいいだろ?
991名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:19:40 ID:kpGUEAfz
>>988
何いってんのか意味不明
ドライバはMSが推奨してるやつ意外だとブルーバックになる糞OSってことか?
992名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 20:02:47 ID:gzb+T3av
XpはAHCI未対応。AMDデュアルコア未対応。地デジ未対応。ハイブリッドスリープ未対応。
993名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 20:12:32 ID:kpGUEAfz
>>992
XPにAHCIドライバ入れるぐらい簡単だろ
994名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 20:48:54 ID:Y1lcUghF
自信満々で間違っている人は恥ずかしいな。
本人は気付いていないのだろうか。
指摘したら顔真っ赤の釣り宣言して逃げるだろうから指摘しないけどww
995名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:08:26 ID:o1q0cD9a
まぁ、スレタイがあたってるな。
Vista批判してるのは無知が多い。
996名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:11:03 ID:kpGUEAfz
>>995
お前には言われたくないわw
997名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:16:26 ID:o1q0cD9a
>>996
で、64bitOSの意味わかったの?w
998名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:17:27 ID:V+caAcTt
ume
999名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:18:52 ID:kpGUEAfz
>>997
お前がなw
1000名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:19:00 ID:8+M3JZXY
>>979
だからなんだよ
今主流のCPUはみんな64bitに対応してるんだよ
馬鹿だなXP厨は
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。