■ Vistaは史上最低のWindowsになった! Part6 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 21:18:23 ID:zktRpGxW
「2008年北京オリンピック、公式OSはWindwsXP」

オリンピック会場に提供するパソコンのOSにMicrosoftの最新OSのWindows Vistaではなく、
Windows XPをインストールすることを決定した。
市場では使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作という見方も広まっていた。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
3名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 21:25:08 ID:zktRpGxW
Vista SP1とXP SP2でのパフォーマンス比較。やはりXPには及ばず。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51153842.html
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=237580

Vista SP1のダウンロード要件に怒りの声――
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/101830.html
4名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 21:27:59 ID:CIIJXeQM
アンチ必死だなw
5名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:03:34 ID:gr/iPnFV
びす太君。何年も前のXPにも負けてオリンピックで予選落ちってか?
次のオリンピックはWindows7だろうからもう五輪出場は不可能だな。
世間は厳しいやね。かわいそうに。
6名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:17:42 ID:tHOyB+eW
最近は一時期のほとぼりが冷めてまともな話も増えてきたから
この路線を継続してくれると嬉しいね。
7名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:17:46 ID:jnp3PjKK
中身が無いのにそれをあるかの如く見せかける手法は通用しないということなのだ。
現実がそれを物語っている。

2000とXPが押さえている世界にvistaの入り込む余地はない。
2000やXPが素晴らしいという意味ではなくて、一番マシという意味だが。
8名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:19:02 ID:Rb9/yTi+
「Vistaを買ってXPを使おう」

実はDSP版(OEM版)Windows Vista Business/Ultimateのライセンス条項には
Vistaを使う代わりに、XP Professional/Professional x64 /Tablet PC Edition
を利用することができる」という内容があり、これが「ダウングレード権」というわけ。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/vistaxp.html

Vistaでお困りの方に朗報。
9名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:00:35 ID:zbjqOuCx
(・ー・*)乙  これは>>1乙だからね!
10名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:09:14 ID:CIIJXeQM
>>7
一番極端な排斥主義者
11名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:12:26 ID:CIIJXeQM
これ適確だわw

276 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/03/26(水) 22:34:11
アンチVista坊の言動 3大特徴

自称上級者(笑)タイプ
→ 自分がたまたまXPで遭遇しなかったタイプの問題は、
 Vistaユーザ全体に対して深刻な問題だと広げた解釈をしている

Windowsアップグレード初心者タイプ
→ Vistaを導入したことで生じた不都合は、新しいバージョンのOSの導入であれば
 当たり前に起きる問題であっても、後にも先にもVista特有のトラブルだと信じ込んでいる

妄想家orアンチMS信者タイプ(一番イタイタイプ)
→ Vistaは従来にも増して出来の悪いOSだと思うことに心の中で決心している
自分が自然な流れで移行するまでの間は、実際の使用感などには本当のところあまり興味がない
12名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:14:31 ID:MVXojVAq
このPart6いらなかったな。
アンチVistaスレが乱立してるってのに・・・
13名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 00:14:04 ID:JKQDX9RU
「・・・なる」で良かったのに
Vista厨とアンチがバランス良くいないと、つまらんだろ
14名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 00:21:00 ID:A4r0teDT
>>13
でもな、ついに業界からも見放されたから北京五輪で不採用なんだし。
Vistaは本当に史上最低の・・・ry
15名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 01:48:09 ID:ByrLBzJf
北京五輪自体が終わってるけどね
Vista買うならBusinessかUltimate
これが正しい?
16名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 06:37:46 ID:ogJp/H8K
Me以下は後にも先にも無いよ…
17名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 11:13:55 ID:ifnS8icp
vista信者(アンチXP)の言動 3大特徴

自称上級者(笑)タイプ
→ 自分がたまたまvistaで遭遇しなかったタイプの問題は、
 XPユーザ全体に対して深刻な問題だと広げた解釈をしている

Windowsダウングレード初心者タイプ
→ XPを導入したことで生じた不都合は、新しいバージョンのOSの導入であれば
 当たり前に起きる問題であっても、後にも先にもXP特有のトラブルだと信じ込んでいる

妄想家orアンチMS信者タイプ(一番イタイタイプ)
→ XPは従来にも増して出来の悪いOSだと思うことに心の中で決心している
自分が自然な流れで移行するまでの間は、実際の使用感などには本当のところあまり興味がない
18名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 12:01:38 ID:3hG4MG1G
まずは良いニュースから。来年早々にリリース予定の『Windows XP Service Pack 3 (SP3)』は、
この旧版OSのパフォーマンスを10%近く向上させるという。
この数字は、米Devil Mountain Software社のテスト結果によるものだ。
同社は『Windows XP Service Pack 2 (SP2)』について一連のベンチマーク・テストを行ない、
さらに先ごろ配布開始となったXP SP3のリリース候補版を使って同じテストを実施した。
このベンチマーク・テストは『Microsoft Office』に焦点を絞ったものだが、様々なブログや
ソーシャルニュース・サイトも、SP3はXPの速度を上げると報告している。
米Microsoft 社はバグやセキュリティ上の脆弱性を修正したと言っているだけなので、
これはXPユーザーには嬉しいボーナスだ。

次に悪いニュース――少なくとも米Microsoft社にとって――
は、同じテストを『Windows Vista Service Pack 1 (SP1)』(リリース候補版)で実行したところ、
喧伝されている処理速度の向上がほとんど取るに足らないものである可能性が示されたことだ。Microsoft社の最新OSであるVistaに以前から不満を抱いている人々にとっては、
不満をいっそう強くさせる結果だ。
19名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 12:31:22 ID:TQMRvD3+
スレタイの痛さが増したから居心地が悪くなった。
疑問形のままのほうがよかったのに。
「Vistaを選ぶ理由はない」あたりで語り合ったほうがいいな。
20名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 13:46:44 ID:gEofoF02
Vista(笑)
21名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 13:47:47 ID:8fGHDixr
Wubi - Ubuntu installer for Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181387720/

Visataが嫌ならWubiを使ってみるといい
22名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 13:50:34 ID:j1ylMq2N
XP(笑)
23名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 14:01:27 ID:b4E2qMZW
コア2パソをXPで動かしたら超速でびっくりしますた!
入ってたVistaは速攻消してオクで処分しますた!
おしまい。
24名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 14:02:46 ID:+emlT9m1
      [せいかい]
25名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 14:06:22 ID:MVzMGAib
SP1も出たことだし、そろそろVistaに行こうかな(嘘)
26名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 14:40:44 ID:jQdmX9zE
この調子じゃMSが豚Vistaの減量する前にWin7に交代であぼーん。に100ガバス。
27名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 15:54:31 ID:sZZF4VPc
Vista堅牢だよ。
これだけで買い。
28名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 16:20:34 ID:jVa0ng7C
Vista使ってるとか恥ずかしくて他人に言えない
29名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 16:52:53 ID:4XYV0nuw
春休みだなあ^^
30名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 17:02:12 ID:2G9V6XKD
「Windows XP」の提供期間、再延長の可能性が濃厚に

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20370238-2,00.htm

現実をみろよ、Vista信者。
31名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 17:06:00 ID:lNsgKN2/
史上最低の欠陥OSはXPだった事が判明
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

XPに執着してる奴も風評テロをやらかす犯罪者
32名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 17:34:23 ID:5mJaCouu
完璧に終わったなvista
33名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 18:01:45 ID:2G9V6XKD
>>31
・・・釣れますか?w
34名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 18:12:14 ID:35jZleRp
「Vista SP1」対「XP SP2」--Windowsベンチマーク対決の結果は

結論に移ろう。データを見て導き出される結論はただ1つ、
「Windows Vista SP1よりもWindows XP SP2の方が速い」。以上だ。
15のテストのうち、XP SP2がVista SP1を上回ったのは11だったのに対し、
Vista SP1がXP SP2に勝ったものは2つしかなかった。
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20367763-4,00.htm

☆いくらVista厨でも短い棒の方が速い事位はわかるはずだ。
35名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 18:23:44 ID:sZZF4VPc
なんでもかんでも引っ張ってくるのな、情報は適確に。
闇雲に叩くなら相手に有利になるよw
36名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 18:43:26 ID:mifqAXG0
もうモバイル用とデスクトップ用に
完全に分けてOSを開発しろよと。

モバイル用とはいえ、WindowsMobileとかいうのはなんか信用できんが。
これちゃんといろいろなソフト動いてくれるの?

一つは2000とかXpをベースに、更に電力消費が少なくなり、HDDもほとんど圧迫しないようなOS。
一つはVistaや7のように、デスクトップなどの有り余る資源を有効活用するようなOS

両者ともに言えることは、まともなアプリがちゃんと動くこと。

B4以下のノートは全てにモバイル用OSが入る。
後、とにかく安く売ろうとするその他のノートやデスクトップにもモバイルOSが入るようになれば
Vistaは重いとか何とかの批判も来にくかっただろうにな。
37名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:04:29 ID:nXhVtTDC
vista起動時にNumlockが必ず有効になってる、何とかならないかなこれ。
38名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:08:50 ID:KkYMVNl0
米企業におけるVista導入事情 - 「Windows 7までXP利用継続」の意向も

今年3月の時点で、Windows Vistaが社内で利用されている主なOSである
と回答した米小中大企業は全体でわずかに2%、小規模だとたったの1%。
(企業全体)
・Windows XP   92%
・Mac OS X     4%
・Windows Vista  2%
・Linux        1%
今後半年以内にWindows Vistaを積極導入する明確なプランはない
との回答企業も、実に6割を超えた。
また、来年の社内IT環境の見通しに関しても、引き続きWindows XPが
主流を占めていると思うとの回答企業が7割を突破。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/17/048/
39名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:18:14 ID:cWRXl2vF
xp信者は熱心でエライね 資料集めとか 
その情熱 仕事に向ければいいのに・・・モッタイナイ
40名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:21:13 ID:TwOaydsV
Vista(笑)
41名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:21:40 ID:KWYEltf8
質問しでもいいですか

ビスタを買った時の状態に
プログラムやファイルをリセットするのは
どうしたらいいでしょうか
4241です:2008/03/27(木) 19:22:47 ID:KWYEltf8
スレチ失礼しました
43名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:25:59 ID:/BnIuO5b
>>39
つか発売前から評判最悪のVISTAを買っちゃうって時点で情報弱者(笑)
44名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:31:35 ID:sZZF4VPc
評判と実態は同義じゃないだろ
4537:2008/03/27(木) 20:14:38 ID:IxPTJZbf
スレ違いだけど自己解決すますた
46名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 20:22:07 ID:tV+mJsyT
この板のVista叩きの9割は「クソ」とか「ゴミ」とかいう具体性のないものだからなあ。
実際何も知らずに世間の風評に流されてVistaを叩いてるに過ぎない。
47名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 21:58:40 ID:GJ0/WxEr
>>46
間違ってるよな。正しくは金食い虫なんだから。
48名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 22:04:37 ID:sZZF4VPc
なんだ金食い虫ってw
新しいハードにどちらのOS乗せても同じだろ。
むしろ新しいPCは低価格で十分高性能なんだから関係ない。
49名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 22:30:10 ID:AH90j5U1
>新しいハードにどちらのOS乗せても同じだろ。
(笑)
50名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 22:33:27 ID:ifnS8icp
この板のXP叩きの9割は「クソ」とか「ゴミ」とかいう具体性のないものだからなあ。
実際何も知らずに世間の風評に流されてXPを叩いてるに過ぎない。
51名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 22:39:03 ID:mifqAXG0
誰もXpはゴミなどとは言ってないと思うが。
被害妄想も大概にしろ

売り言葉に買い言葉で言ったとしても
あまりにも滑稽。
52名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 23:14:46 ID:ifnS8icp
>>51
それ同じことが言えるじゃん

誰もvistaはゴミなどとは言ってないと思うが。
被害妄想も大概にしろ

売り言葉に買い言葉で言ったとしても
あまりにも滑稽。

これで言ってるとかいうんならそちらに対しても言ってると思うんだが
53名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 23:17:31 ID:S0XnV7Nd
Vista雑感

[ドライバ全般]
UMD回帰は時代の流れだろう。でもx64のKMDF署名必須はどうかと。
大幅な仕様変更なのでまだ暫くは混乱が続くと思われる。今後に期待。
[WDDM]
安定性向上オーバーヘッド増大。GPUを使用するアプリを複数同時管理できるように。
これで某Nと某Aの糞ドライバに振り回される時間は減るのだろうか。
[UAA]
安定性向上オーバーヘッド増大。アプリ毎の音量調整可。EAXはエミュに。
これで某Cの糞ドライバに振r(ry
[Indexing]
機能自体はいいんだけどどうしてもWinFSの残滓という印象が。
[SuperFetch]
素晴らしいが環境をかなり選ぶ。MSはちゃんと説明すべき。
[電源管理全般]
真っ当な進化。SuperFetch使用中にRAMの通電を止める時は警告が欲しかった。
[LowPriorityI/O]
地味にHDDの温度変化を平滑化するという利点もある。
[UAC/DEP]
人的ミスのカバーという点では優秀。ウザい。
[WPF(DWM),DX10]
現時点では何とも言えない。今後の普及に期待。
[Aero,Flip3D]
好悪やMacのパクり云々は別として、UIとしての進歩は見られる
[BootManager]
設定がプレーンテキストから何故かCUIに。何がしたいんだ?
[WindowsDefender,OEのスパム対策,ReadyBoost]
どうでもいい。
[MSの姿勢]
これは間違いなく史上最低。最近のトピックを一つ挙げておく。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/101830.html
54名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 23:51:04 ID:bjVESF0W
・老人子供にしか売れないような鈍重Vistaの販売期間は短縮汁。
・簡素で高速なWin7のリリースを急げ。
以上。
55名無し~3.EXE :2008/03/27(木) 23:53:37 ID:ncRBrbNw
95から使ってきたが、インストールが途中で止まってフリーズしちゃうのは
VISTA(笑)だけだった・・
OSのインストールもろくにできないようだな
56名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:09:47 ID:y+N3f2Dw
Vista(笑)
57名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:17:11 ID:OKSLHpvX
>>55
PC壊れてるね
58名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:17:42 ID:b/OQmF4+
>>57
ねーよw
59名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:29:41 ID:EbnEDf58
【調査/米国】Vista大不発で誤算 半導体投資、2008年は大幅抑制へ

調査会社の米Gartner社はこのほど、2008年の世界の半導体設備投資は、
前年比9.9%減の403億ドルに落ち込むとの予測を発表した。
半導体メーカーは、Windows Vistaの登場でDRAMの需要が増えると期待、
生産力を増強したが大きく予想がはずれた。反動で投資を抑制するという。

Vistaは旧版より大容量のメモリーが必要なため、DRAMの出荷が増えると
見込まれていた。半導体各社は争うように増産したが肝心のVistaは大不発。
DRAMが供給過剰となり、大きく値崩れしている。
2008年は横ばい(前年比0.3%増)とみていたが、大幅に下方修正した。
ttp://wiredvision.jp/blog/epicenter/200712/20071227082722.html
60名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 07:13:55 ID:f69m8aJ4
市場に迷惑かけまくりだな。
Vistaは反省しろ。
61名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 08:15:12 ID:d5miIeQD
セロリンMにVista載せるのだけは(・∀・)モウヤメレ!!
62名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 09:04:47 ID:n0Xobtts
「Windows Vistaは、Windows Meと同じ道を辿るのではないか」

ベータ版SP3を適用したWindows XPはテストを35秒で完了したのに対し、
Windows VistaはSP1適用前と適用後でいずれも80秒以上を要し、
Windows Vistaは動作速度でWindows XPを大きく下回る結果となった。

ほとんどの社員がVistaを選ばない。選ばないどころか、
「必ずXPにしてほしい」
と、但書がついて購入申請が回ることが多い。
Vistaは中継ぎのOSとして、Meに近い運命をたどるというのは、
あながち的が外れた予想でもないように思われる。

ttp://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/12/08/entry_25002771/
63名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 09:19:50 ID:vGtNt/1c
確かに本体の完成度においては比べようもありません。
問題はVistaがこのままではメインストリームからは離れる
可能性があるのではないかということです。
最近関連会社でアクセスするOSの種別を調査したところ、
VistaはXP,2000に次いで第三位でしかありませんでした。
XPを逆転する頃までもなく、次のOSが出ることでしょう。
Meと比較するのはそのあたりの問題ですね。(笑)
64名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 09:51:48 ID:+qvyAfE/
Vista(笑)
65名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 13:06:17 ID:waBA50Ue
数年前Linuxサーバーを立ち上げていた、今はガチガチのWindowsユーザーだが、
XPやVistaがどうこう言うより、MicrosoftのWindowsの将来を心配した方がよさそうな状況らしい。

漏れはPCソフトのプログラマー。
うちの会社のCEOはシアトル在住。
でCEOによると、XPまでのWindowsを開発していたメンバーはほとんど止めたらしい。
だから今後ますますWindowsはダメになっていくのではと、言う経営者が多いそうな。
それでなくても、.NETで開発していたソフト会社は経営が厳しくなっているらしい。
で追い討ちをかけるように、ソフト会社泣かせのVistaの仕様(UAC、UIPI等)。
うちはすぐに.NETでの開発は却下したけど、このままWindowsで開発は考えもん。
(アメリカでもWindowsがシェアを落として、Macが久しぶりに伸ばしてきている)
他のソフト会社はまだどうするか知らんが、うちはWindowsでの開発を止めて、Macでの開発に移行するらしい。
66名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 13:10:03 ID:cSeuSDNL
>>65
UACってOSの機能としては正しいと思うのだけど実装がまずいの?
67名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:22:42 ID:frgyrWyI
>>62 なるほど。

予想通りの展開かと。
PC環境が成熟期に達したということだろうし、中身を考える時代になったということでもあるのだろうな。
他のものでも同じで、
1.車なんかも実用指向が大勢を占めている。(それだけ安車でも高性能になった。)
2.音楽も凝った装置で観賞する必要性を感じない。(それだけ安再生器が高性能になった。)

必要充分条件に達した後は、多くの人が緩やかで着実な進み方を選択するようになる。
68名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 22:51:25 ID:b/OQmF4+
>>61
センプロンのほうがやばいと思う
セレロンMより
69名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 04:48:29 ID:rT7mhLok
>>62
内部的に大した事してないのに何故か大失敗した戦略なき真性糞OSと
最初から短命を運命づけられた新技術の旗振り役兼テストベッドOS、
同一視したらあまりにVistaが可哀想だ。

確かに予備知識を持たない人からしたら同じような物だろうけど、
せめてこのスレの住人だけでも両者の存在意義の違いを覚えていてあげようぜ。
70名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 08:43:16 ID:tTAE22uo
>>69 存在意義(無い)はMEに近い

ただ、違いはある
MEは既存の品に不必要な衣を付けて誇大に宣伝して結果ボロボロ
Vistaは、Win7(MSの予定する完成版)の前に半端な試作品を誇大宣伝(事実上の詐欺)で売りだして結果総スカン状況を更新中
どちらにせよ、メーカーとしての責任感と良心が希薄

路線を変えた技術指向の試みは評価するが、それ以外はマイナス要素のほうが遙かに目立つのだ
Win7がどうなるかは知らないが、意味があるものになるであろうことを一応は期待している。
71名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:05:35 ID:Kp5lREn9
脳内でこねくり回した自己中理論w
723割減:2008/03/29(土) 09:41:17 ID:qvRckjWi
54 名前:Socket774[sage]
やっぱりVistaは落ちる。

【CPU】 Celeron D 347 @3.6
【Mem】 Crucial Ballistix PC2-6400 CL4 512M×2
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.10 320G
【VGA】 玄人志向 GF7600GT-E256HWS
【M/B】 GIGABYTE GA-965GM-S2
【OS】 XP Home/Vista Home Premium
▼スコア
XP/Vista
【Mark】 74835/53576
【ALU】 8034/7604
【FPU】 8607/7839
【MEM】 7995/7904
【HDD】 8487/8333
【GDI】 11988/4220
【D2D】 6970/2169
【OGL】 22754/15507

55 名前:Socket774[sage]
>>54
VISTAになると総合Markで3割近くも落ちるのかよ。しゃれにならんな...orz
73名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:43:54 ID:tTAE22uo
>>71

Vistaの評価についての根拠を参照できるURLは随所に貼られてるのだが。
それを自己中理論とは素晴らしい見解だな(w
74名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:26:29 ID:aoZgfPoz
「韓国で企業顧客ゼロ」ウィンドウズ・ビスタの屈辱

英国のシネットはウインドウズ・ビスタに対して昨年、

最 も 悲 惨 な ハ イ テ ク 製 品 の 一 つ

と評価した。
英ガーディアンは、ビスタがXPに比べて同スペックのパソコンでは15%から25%ほど
処理速度が遅くなり、線を引くなどの基本的なグラフィック機能も最高で4倍も時間が
かかると指摘している。
ttp://www.chosunonline.com/article/20080106000019
75名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 14:06:40 ID:XWaUEMVm
「根強い需要のWindows XP」-PCメーカーら、Vistaのダウングレードオプションを提供

Microsoftは6月に方針を変え、アクティベート前のVista搭載マシンを販売するコンピュータ製造業者に対して、PCに同梱または追加のアクティベーションなしで顧客に出荷できるXPのディスクを注文できるようにした

●富士通は非常に積極的であり、8月からXPのディスクを同社のノートPCやタブレットPCに同梱するオプションを提供している
●Hewlett-Packard(HP)も、8月に多くのビジネス向け機種でダウングレードプログラムを開始した。「
●Lenovoは「IBM ThinkPad」ウェブサイトに独自のダウングレードプログラムの詳細を掲載している。
●HP、Gatewayやその他の製造業者も、Microsoftが企業向けにVistaの提供を開始してから1年近く経過した現在、いまだにXPを搭載したマシンを販売している。
●Dellは消費者向けPCについてもXPをオプションとして復活させた。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20357071,00.htm
76名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 16:38:57 ID:Q46FjWFJ
XP房は壊れるまでずっとXP使う派だろ
Vistaに乗り換えたやつのほとんどはいまだに98とかMeを使っている香具師だと思う
XPでも普通にやっていけるのに新たに買い換えないと重くて使えないVistaを使うより、既存のPCを長く使ったほうが良いだろ?
たとえWindows7が出たとしてもXPがまだまだ使える状態だったらXP房は乗り換えない
MSは新しいOSが出るたびに買い替えを進めるようなOSを作るからだ。
XPマシンにWindows7を入れても糞重いだけだよ。
しかもVistaはシステムのハードルが高い=重いOSという風評が立っているから売れない
互換性の悪さが以上
XPも十分安定性が高く、信頼性も高いし普及率もかなり高いから企業はXP非対応のソフトを作るよりもXPに対応したソフトを作ったほうが儲かる。
はっきり言ってAeroはGUIの描画をGPUに任せでやるといったものだが、XP自体が2001年に登場したPCで問題なく動かせるように設計しているため、現行のXP機はオーバースペックだ
CPUだけでも何とかなる。
ちなみにXPが売れた背景には98やMeといった貧弱なOS
XPの完成度が高すぎたからだな。
クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、またはこれらと互換のプロセッサを推奨
• 128 MB 以上の RAM を推奨
• 2.1 GB のハードディスク容量*
• Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ
• CD-ROM または DVD ドライブ
• キーボードおよび Microsoft Mouse またはこれらと互換のポインティング デバイス
WindowsXPの場合はこれだけのスペックで普通に使える
設定しだいで2000並に快適に動く

Vistaの場合
800 MHz プロセッサと 512 MB のシステム メモリ
SVGA をサポートするグラフィック ボード
少なくとも 15 GB の空き容量のある 20 GB ハード ディスク ドライブ
CD-ROM ドライブ
しかしこれは必要最低限のスペック
これだけではAeroも使えない。これではXP激重版だ。そんなんだったら普通はXPを使う
どう考えてもXPのほうが良いですね
77名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 16:42:28 ID:Q46FjWFJ
冷静に状況を分析してみると、Vista不振の原因は以下の通り。

1.2000またはXPで必要とする安定性が確保された。(必要十分条件をクリア)
2.優秀なフリーソフト群の充実(OS添付の機能に依存する必要性がなくなった。 必要十分条件をクリア)
3.XP時代が長期に渡ったのでほぼ全体に普及完了(ハード、ソフトメーカーはこの層をターゲットとして商品開発)
4.Vistaに敢えて乗り換えるほどの魅力的な機能がないこと。(問題なくても互換性等々によりメリットなし)
5.Vistaが販売当初から致命的な不具合が続出し、今でも一部の不具合が解決できていないこと。(メリット薄い商品に不具合だけプラス)
6.Vistaのセット的なOffice2007の馬鹿仕様。(Vista不審の拍車を掛けることとなった。)
7.中身の伴わない詐欺的誇大宣伝に嫌気がさした人の数。(MSの宣伝データは信用に値しないというのが常識として定着)
8.Win7の完成が目前。(Vistaが短期の繋ぎであることが誰の目からも明らかになった)
9.PC環境が充実して成熟したこと。(XPで何ら不足はない、同時にVistaの新技術なるものを多くの人は必要と感じていない。)
10.世界的不況が継続中。(これもVistaが売れないことの末端枝葉的一因ではある)

つまり、売れる理由が無い。
乗り換える理由も無い。
メーカーPC全てにXPとVistaの両方を選択販売できるようにしたなら少なくとも4:1以上の割合でXPがVistaを圧倒するだろう。
但し、sp1で多少の穴がふさがっているだろうからVistaが駄目だとまでは言わないことにしておく
78名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:00:58 ID:I2QI+f4q

  ★2009年1月31日まで新品XPモデルが買える!!!★

----------------------------------------------------

【Windows Vista プリロードモデルへの Windows XP リカバリーメディアの提供】
「Microsoft(R) Windows(R) Vista 正規版」(「Microsoft(R) Windows(R) Vista Home 正規版」は除くプリロード製品をご購入のお客様で、
「Microsoft(R) Windows(R) XP Professional 正規版」にダウングレードしてご利用になりたいお客様へ
「Microsoft(R) Windows(R) XP Professional 正規版」のリカバリーメディアを有償にてご提供いたします

提供期間
2007 年 11 月 1 日 〜 2009 年 1 月 31 日 まで
※提供期間は変更される場合がございます。
79名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:09:09 ID:rT7mhLok
>>70
絵に描いた餅の段階で新しい規格や技術に手を出せるベンダーは多くない。
実際に舵を切って初めて新規格に対応したハード/ソフトの開発・普及・最適化が本格的に始まる訳で、
今Vistaが果たしている役目は必要不可欠なもの。
醜く太っただけのMeとは異なり存在意義自体は大きい。

しかしそんな中継ぎOSを(略)MSの姿勢は(ry
80名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:13:50 ID:74Ugob09
Windowsのメジャーバージョンが変わった初代はどれも評判が悪い。
3=3.0、3.1、3.11(WFW)、NT3.X
4=95、98、98SE、Me、NT4(SP6まで)
5=2000(SP4まで)、XP(SP3まで)
6=Vista
アーキテクチャーが変わって要求するスペックが高くなり、
互換性がなくなり、でも新機能は未完成。当然の話だ。
完成度の上がったSPか後継バージョンが出てから人気が出る。
例外はMe。
本当はメジャーバージョンアップしたかったにもかかわらず
それができない程どうしようもないOS。
それは古い設計の上に屋上屋を重ねていった結果でもある。
XPのままでDirectXと.NetFrameworkのバージョンを上げ続ければ
いずれMeと同じ状況に陥るのは明白。早めにアーキテクチャーを
切り替えたのは正解だ。VistaはSP2が出てから人気が出るだろう。
81名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:19:58 ID:mD60EqcX
別にSP2で人気が出るってのは結果論じゃね?

SP2のころ。つまり初代が出てから2〜3年後には
メーカー、ベンダの対応がほぼすべて完了してるから、
乗換えても影響がない。ってことだと思うが。
82名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:20:01 ID:/6WtyqiT
Vistaが失敗に終わったのはPC(CPU)の性能が伸びなくなっちゃったのが最大の要因だと思う。
どんなに重くてもそのぶん処理能力が上がってれば重くもなんとも無い。
重さ的にローエンドがC2D3GHzぐらいの世界をターゲットに作ったような感じがする。
もうCPUは性能的に伸びないのかな。

こういう状況下でWindows7が更に重かったりしたらもうMS倒産するぐらい滑るだろう。
まぁこんなあからさまな失敗を繰り返すのはMS的にありえないし許されないだろうけどね。
83名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:34:11 ID:VuVrCxl0
CPUにやらせてたことをGPUにやらせてるんだからCPUはそこまで重要じゃないだろ
vistaで大事なのはGPU
84名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:37:37 ID:/6WtyqiT
E8400と8800GTXのOC版(Ultra並品)積んでて重いしどっち道足りないのは同じ
グラボも進歩止まっちゃったし、これ以上のパーツって金持っててもさ
もうないのよねウエが
85名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:38:27 ID:/6WtyqiT
だからちょっと速くなるだけじゃダメで
今のマシンがゴミに見えるぐらいの進歩というか
倍してドン!ってやっといい湯加減みたいな
86名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:44:55 ID:VuVrCxl0
そんなに速いのがいいなら最新のマシンに2000とか入れればいいんじゃない?
87名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:47:59 ID:/6WtyqiT
>>86 今まさにそういうデュアルブート環境ですよ。

デスクトップがいかにリッチでも一度ゲーム始まっちゃえば
ゲームのFPS=その環境の価値だからね。
88名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:56:08 ID:tTAE22uo
ハードの進化を考えた場合、

HDに代わる大容量の超高寿命不揮発性高速記憶媒体(メモリ)の安価な実現が必要不可欠だ。
カートリッジ(1テラバイト)をセットするだけで好みのOSで起動できる。
カートリッジは小型で10ヶまでセット可能とし、当然OS起動専用ポート以外のカートリッジ抜き差しは自由だ。
重量も軽くて5m上から路上に落としても壊れない。 水没挿せても壊れること無し。
気をつけるのは静電気だけという・・・

こんなのが実現したらOSは一大飛躍せざるを得ないだろう。
凄い需要が生まれることは必至だ。(広く普及した後にどうなるかは知らん)
CDRやDVDRなどは絶滅する可能性があるがこれも時代の流れで仕方がないわな。

CPUの処理能力などは取り敢えず現状の頭打ち状態のままでもOK。
89名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 18:16:29 ID:VuVrCxl0
こんな引用だらけの長文なんて恥ずかしくて書けないです><
90名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 18:27:33 ID:tTAE22uo
>>89 おまいはロボットか?

91名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 18:28:08 ID:rT7mhLok
>>83
OSのUI描画はGPUが担当するようになったけど
アプリケーションは依然大多数がGDIでDWM(WPF)の普及には時間が掛かる。
GDIはカーネルから切り離されてDWMによるエミュレーション動作になり、
WDDMの仕様でハードウェアの支援が受けられなくなったため
確実に今までよりCPUパワーを食うようになった。
ドライバのUMD回帰によるオーバーヘッドの増加も確実にあるし、CPUも重要だよ。

>>88
それを言ったらスタンドアロンのクライアントOSの存在その物が先行き不透明だよ。
CPUパワーはまだまだ足りなさすぎる。(一番身近な所では圧縮・解凍で体感できると思う)
92名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 22:28:22 ID:Kp5lREn9
>>88
全角妄想おっさん相変わらずヘボ中学生の思考見てるようでおもろいw
93名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 00:16:56 ID:LDDaE5Wj
>>88
なんか叩かれてるのでフォローしたかったけど・・・

たしかにとても頑丈なHDは必要としてもカートリッジは
フロッピー見たくて古くない?
カートリッジでなくUSBより高速な外付けHDとか言えば救いだったんだけどな。

>>91
CPUパワー不足は同意
俺の妄想としてはビデオカードがしてる処理をCPUがほとんどするくらいの処理速度
は必要だと思う。そうなると、LAMケーブル経由のRBG出力なんてことが可能になる。
そうなればクライアントのPCは人が操作した入力をサーバーに送るのとサーバからきた
データをモニターに映すだけでの処理となりOS・HDはすべてサーバーのみ必要となれる。
あっこれだとOS売れなくなるから実現しないかw
94名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 07:52:08 ID:m2+YAXlz
■不人気Vistaと各社のダウングレード権■

Vistaは不人気ですよね。実際にVistaに対しては様々な方面での悪評が持ち上がっていますし、
製造業者もWindows VistaのXPへのダウングレード権の行使状況の整備を行っています。
Microsoftは依然として「Windows Vista」を強く推進している一方で、ひそかにVista搭載マシンを
購入したユーザーが「Windows XP」に変更したい場合には、コンピュータ製造業者がユーザーに
「ダウングレード」オプションを提供できるようにしています。

↑は誰が考えてもVistaに対して相当多くのクレームが来てるからだろうと想像してしまいますよね。
でもHome系にはこの権利がないんですよね。これって個人ユーザーを馬鹿にしてると思いません?
95名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:24:36 ID:LDDaE5Wj
>>95
Home系を買った人はXPの正規版を改めて買うハメになってます。
なんという悪徳商法w

そのためHome系プレインストは売れなくなっている。

結果、Vistaが発売されてVista一色だったのに
XPモデルが復活してきている。
96名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:30:48 ID:LDDaE5Wj
また、はっきりいて富山市のとある小さな店舗は大変な変化をしてる。
自作できるパーツをそろえていながら、CPUとメモリーの品揃えを極端
に少なくしている。
XPインストモデルがほとんど、Vistaは全体の1割

店舗の一角が携帯売り場にしかもここ数ヶ月で大きくなっている。

Vistaをもたらしたのはあまりにも大きい。
97名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:45:28 ID:cF6U9uES
XP(笑) XPマンセー 基地外 嫉妬 粘着厨 乙
羨ましいなら無理にまだXPでいい と自分に嘘を付かずに素直に買えばいいのに
98名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:47:39 ID:QEAcT0i3
>>97
Vista(笑)持ってる?
99名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:49:52 ID:Lt236eqF
Windows Vistaのクラッシュ戦犯リスト2007年版、一位はNVIDIA(28.8%)
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/27/windows-vista-nvidia-28-8/
100名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:57:29 ID:cK9VVcBo
>>82
Vista絶好調でしょう。MSも空前の利益とか報道されてるし・・・

スペック的にもCore2Duo 2GHzにG965のオンボードVGAで快適だしね。

ひと昔前のCeleronのXPマシンより圧倒的に快適。
101名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:59:46 ID:npzecEW5
>G965のオンボードVGA
(笑)
102名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:31:55 ID:okbiHF1R
XPだって出てすぐは叩かれてたじゃん。
103名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:33:32 ID:hpxWNZyt
ID:npzecEW5があちこちのアンチVistaスレで(笑)としかレスしてない件
104名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:41:40 ID:cK9VVcBo
>>101
VistaにハイスペックのGPUが必要とかの情報弱者君かw
105名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:46:21 ID:LDDaE5Wj
>>102
それ言えてる。
しかし、XPの出たての頃と致命的に違うのは
Meと言う存在と98のリソースの根本的解決
建前として2000と98との統合
(結果的今になってやって良かった話だがその当時総スカンだった)
といろいろと今までの問題を解決できた面があった。

ところがVistaになるとXPに上記のような根本的な問題がほとんどないため
バージョンアップの問題点ばかりが目立つ結果となった。
106名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 12:18:34 ID:okbiHF1R
>>105
ってことはWin7だろうがWin8だろうがこの先出るwindowsは全部叩かれるわけだな。
107名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 12:24:31 ID:RtUdI9bx
ギリギリ動くだけで快適ではない
評価が3点台のvistaPCなんかもっさりで嫌になるよ
108名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 12:42:33 ID:3oXwkAcQ
>>107
総合評価はあてにならない
メモリが足を引っ張っているのと3Dゲームパフォマンスが足を引っ張ってるのとのでは話が違うからな
109名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 12:48:53 ID:RtUdI9bx
っというか、vistaそのものがあてにならないけどねw
110名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 13:17:42 ID:gd3gPf1C
ファイル検索で検出した大量のファイルをコピーしようとすると、エクスプローラが
数GBメモリを消費して動作がもっさりになる。
たとえば%windir%でdllファイルを検索してctrl+A,ctrl+Cでコピーしようとすると
バカみたいにメモリ確保してスワップしまくりになる。
その後processkillするまで確保しっぱなし。
メモリ4GB積んでてもこの調子。SP1でも直ってないからXPに戻すことに決めた。
111名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 13:35:46 ID:ThMQR0kO
>>88
> ハードの進化を考えた場合、
そうなれば
ケータイやモバイルゲームマシンなどでも充分だろw
PCである必要性はないかもな
112名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 13:39:29 ID:3oXwkAcQ
120MBのデータを外付けHDDからコピー
XP SP2→10秒
Vista SPI→4秒
113名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 13:50:11 ID:RtUdI9bx
ゲームしないにしてもオンボはやめとけw糞だからほんとにw
114名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 14:31:57 ID:6O3PoJjU
「Windows7に望むこと」

皆さんはもう、「Windows7熱」にかかってしまっただろうか?
Windows7が存在することだけでもちょっとした驚きだ。一部の専門家は、VistaはMicrosoftの最後の大型リリースだと言っていた。彼らはその理由を、WebがOSの役割を引き継ぐからだとしていた。それができる状態に近づいてもいないことをわたしたちは知っている。
Vistaが失敗だと考えられていることからすると、どんな欠点があれ、Vistaのもう1つのハードルは、MicrosoftがXPのSP2でセキュリティ問題に対処してしまったために、多くのユーザーがVistaは不要だと考えたことだった。
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0709/06/news01.html
115ドライブ:2008/03/30(日) 14:52:01 ID:y8Vbdxgl
NT5.0(Win2k)からNT6.0(Vista)まで7年かかってるのに
たった3年でNT7.0が完成するとはとても思えないが。。
116名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:34:45 ID:Lt236eqF
Windows7と呼ばれるNT6.1なんじゃね?
XP(NT5.1)みたいな。
117名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 20:18:25 ID:ojKwnaQd
「WindowsVista搭載ノートPC普及率は2割程度」約7割はWindowsXPを利用

〜ユーザーがノートPCに求める機能は、「安定性」と「高機能」〜
■「Windows Vista」への切り替え、なかなか進まず ― 67%がXPユーザー
■今後購入の際に選ぶOS: Vistaが半数、3割はXPを選択
現在すでに「Windows Vista」を使用しているユーザーを除いては、次のOSに「Windows XP」を推す意見が多く見られる。
特にWindows MeやWindows 2000など、やや古めのOSのユーザーに至っては、半数以上がXPへの移行を希望しているという結果になった。
■Vistaへ乗り換えない理由:「対応ソフトへの不安」が1位、発売前調査から変化は見られず
ユーザーがVistaに乗り換えられない最も深刻な問題となっており、特に企業などでXP用に開発したソフトが正しく動作しないことなどが多数報告されている。このため、企業用PCなどでは、今でもWindows XPモデルが用意されていることが多い。
「対応ソフトへの不安」「購入価格」「従来ソフトとの違い」という回答の割合や順位もほぼ変わっておらず、この1年間でユーザーの意識に変化はあまり起きていないことがうかがえる結果となった。

今回のノートPCに関する調査でも、この1年以内に「Windows Vista」搭載の新型ノートPCを購入したユーザーは2割にも満たず、残る8割のユーザーが今でもWindows XPをはじめとした旧OSを搭載するノートPCを使い続けているという結果が出た。
Windows Vistaへ乗り換える理由が特になく、逆に乗り換えることによるデメリット(ソフトが動かなくなる、パソコンの動作が重くなる)のほうが大きいと、消費者のほとんどが判断しているという結果となった。
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=185591&lindID=1
118名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 20:20:39 ID:qTyCd47t
みんな、いつの話を持ち出しているのやら・・・
119名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 21:02:15 ID:+eH7vuKw
MSは過去の資産継承をバッサリ切り捨ててネイティブ64OSを作るべき
現状ではXPからVistaに移行する積極的な理由が皆無
OSが進化して行くためにも、そろそろ一度リセットする必要がある

軽くて爆速なOSが出てくれば企業はともかく個人ユーザーは興味を示すでしょう。
120名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 21:20:28 ID:PfKIFy0Q
>>119
複雑な現実を考慮しないで実現不能な妄想ばかりを言う幼児的発想だな。
121名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 21:21:58 ID:kM7ubivf
>>118

Vistaの実態がいかなるものかというのがほぼハッキリした今、XPへのウエイトはますます高くなっているのだが。
ノートを持ち運びする会社人なら特にそれが言える。
122名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 21:27:20 ID:pHwt3p5I
>>121
最近の方がどのメーカーもノートのXPモデルを増やしてる感じだけどね。
多分見切った企業がVistaを買わないから当然の流れなんだろけど。
123名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 22:08:12 ID:LDDaE5Wj
ノートで1GBのメモリーがあればVistaは動くけど
XPだとカーネルをメモリーに置いて、仮想メモリーを使わない
設定をするとかなり軽くなるばかりか、HDの負担もかなり減ります。

某XPを○使う系雑誌より

この手の雑誌はVistaを批判してるから余計にこの本を頼るばかりか
食わず嫌いでアンチVistaにしてしまうからな。
しかしこの手の本の裏技は今あるそこそこのCPUだと体感するほど早くなるものでは
ないものばかりです。

けど俺はデスクトップでカーネルと仮想メモリーの設定したら本当だったから
納得した。
124名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 22:40:01 ID:pd3ZjREV
XPで満足してる時点で終わってるよw
Vistaも糞だが
ようするにWindowsがもう糞なわけw

UNIX OSXの時代なんだよ
125名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 22:46:22 ID:+RNWRBlh
>>102
1年程度で個人ではあまりたたかれなくなったが

>>100
話の論点が

同じ性能のPCにvistaとXPを入れると速度が…
って話だろ
126名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 00:02:22 ID:ap25OSyE
「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果
■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
127名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 00:31:02 ID:7GIbWlwp
>>126
よそで何度も信憑性が疑われたwebを持ってくるアンチって・・
128名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 00:35:28 ID:P8LO+MsU
>>124
よくOSはアイスのコーン、アプリはアイスだというけど
とてもおいしいアイスのしたに地味な味のコーン使うへばアイスは引き立つのだよ。
UNIX OSXというアイス(使いたいアプリ)のない、おいしいコーンだけでも食べてたらいいよ。
129名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 00:44:27 ID:j+mAB6eG
>>128
更に厄介なのは、そのコーンは大して美味くないのに、
「めっちゃ美味い!!」と思い込んでいるマカーがいること
130名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 01:28:33 ID:7GIbWlwp
昔の言われ方w

所詮WinXPは糞OSなんだよ!
ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1040/10409/1040901363.html
Win XPが最高と言っているクソどもへ
ttp://mew.s191.xrea.com/test/read.cgi/piza/986661965/1-100
131名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 05:34:29 ID:/sHyvQ7/
面白いよな。
「お節介焼き、自分では2k並にデキる子のつもり」と呼ばれていたXPが
今や快適と言われるのだから。
評価がずっと変わらないのはMeぐらいか…ドジっ子。
132名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 08:32:03 ID:LRwcVRBs
この手のスレで一番過激なスレタイなのに
前スレあたりから何故か技術的な話が多い史上最低スレワロス

>>131
それで行くとVistaは不幸っ子だな
親に恵まれず短命で多くの人に誤解されている訳だからw
133名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 08:48:13 ID:sj6Gv8+L
>>130
2つのログ読むとVistaよりXPがましだったのがよくわかるな
下のログ2001年の時より上のログ2002年の時ほうがXPの評判がよくなってるのがよくわかる
134名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 11:53:34 ID:qQ0f+cPH
そうねー^^
135名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:56:57 ID:9QFiLGfB

Vista後継「Windows 7」のビルドを反トラスト法監督機関に提出

Windows 7に追加される機能はほとんど公開されておらず、Microsoftは準備が整うまでは多くを語らない方針のようだ。
これは、発売が遅れただけでなくユーザーにとって期待外れとなったVistaの失敗を繰り返さないとする意識が働いている
と、一部のアナリストは指摘している。

「Vista対応」と不正表示したステッカー・プログラムの件でMicrosoftが訴えられた最近の集団訴訟の記録では、
担当バイスプレジデントのスティーブン・シノフスキー(Steven Sinofsky)氏を含む同社の幹部までもが、
Vistaのリリース後、ドライバとアプリケーションの互換性トラブルに見舞われていたことが明らかになった。

「Vistaのときは、パフォーマンスや互換性といった実用面よりも派手なマルチメディア機能のほうにリソースを集中し、
一般消費者とビジネスの両方を満足させようとしたことに無理があった。
そうならないためにも、Windows 7のビジネス版は無駄をそぎ落とす必要がある」(Cherry氏)
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/100850.html
136名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:44:45 ID:7GIbWlwp
アメリカのアンチも必死だなw
XPが出たときも散々叩かれてlongHornに期待たくしてたっけw
いつの時代も現実を把握できないクレーマーは愚かだ。
137名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:53:30 ID:h5N191iB
7のビジネス版の無駄をそぎ落とした奴
個人で使いてぇええ
138名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:54:42 ID:v+qhzZgL
>いつの時代も現実を把握できない
(笑)
139名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:08:27 ID:xd4tWnq6
win7も意味のあるものにならん可能性がある。

XPをどれだけ越えられるかが焦点だがこれは簡単な事ではない。
仮にwinFSを実用レベルで搭載できたとしても乗り換えの決定打とはならんだろうな。
アクチベーション不要にするしか乗り換え需要は発生しないようにも思う。

DirextX10も絵に描いた餅状態。
ゲームを開発するのは簡単なことではないし、PCゲーム人口は減少している(した)。
セキュリティーは、低かろうが高かろうが50歩100歩。 どちらにせよセキュリティーソフトを入れないと激しく危険。

win7には多少の期待を寄せたいのだが、転ける可能性は充分にある。
140名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 10:10:46 ID:2riNiEfu
PCの時代は終わる
かもしれないw
141名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 11:47:53 ID:RslR6rb5
Win7(NT7.0)はやくて2011年、遅れれば2014年か?
まぁ気を長くして、今のうちに失望に耐える免疫をつけておけ!
142名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 11:50:39 ID:Op98t5mj
っていうかwin7を待ってる人って何がしたいの?
ただ新しいOSを使いたいだけなの?
143名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 12:04:43 ID:Gn7S1B3E
windows7じゃなくてXPSecondEdition作れよ。
DirextX10使えてAero使えてアイコンかっこいい派手なXPとか作れば売れるんじゃねぇの?
144名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 12:06:12 ID:Op98t5mj
それこそ売れないだろw
145名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 12:58:08 ID:N+Bd2lj+
>>144
馬鹿か?
XP無印を買ったユーザの乗り換え時期だぞ、今は。
減価償却が終わって新しいパソコンを導入しようとするときに、
新しいパソコンが実は糞OSなので動きがとろい、なんてこと
知ってしまったら「それなら古いパソコンのほうが安定して
動くから買い換えなくていいや」と思ってしまう。
XPSecondEditionがでたらパソコン業界の景気は急展開できる
かもしれん。
146名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 13:13:24 ID:xd4tWnq6
XPは無印でも構わんのだが。 俺のも正式版は無印だ。
単にダウソ保管済みのsp2パッチを対応させるだけのこと。 実に簡単だ。
それも面倒な場合は人によっては認証のいらないバージョンを入れてたりする場合もあるだろうし。
この場合でも当たり前に正式版は持っているのは原則の約束事だけどな。
147名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 15:12:48 ID:/FFkIdGA
なんで無印?
sp当てるのがあたりまえじゃないのか?

っていうか、vista無印買ったユーザは買い直すのか?
148145:2008/04/01(火) 16:26:38 ID:yPpH2D4A
>>146,147
俺が書いた文章の中で「XP無印を買ったユーザの・・・」に関して、
俺の書き方が厳密でなかったため誤解を受けているようで申し訳ない。
俺が言いたかったのは、
「XP無印がプレインストールされたパソコンを買ったユーザの・・・」という
意味だ。言い方を変えれば「2002年から3年にかけてパソコンを買ったユーザの」
という意味だ。

147は減価償却という言葉を知っているか?
企業は償却の終わっていないものは資産として易々と捨てることはない。
サーバ以外のパソコンの減価償却期間は4年だ。
2002年〜3年ごろにパソコンを購入した企業は「そろそろ買い換えたい」と
必ず思っている。
Vistaの出来がよければ、そういう企業ユーザが何の文句もなく入れ替えている
はずなのだ。

なぜそうなっていないのか、Vista信者は真摯に現実と対峙しろといいたい。
149名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 17:47:52 ID:Op98t5mj
やっぱり、重い。描写の速度がxpに比べて遅すぎる
150名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 19:58:30 ID:3XQdw9MR
>>148
XPの時も同じように言われてたことすら忘れてる
それともその時代を体感したこと無いほどお子様なのか?
151名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:00:05 ID:Mf7XMnvs
よく勘違いされるけど
今はPCでXPの重さを感じなくなっただけのこと
つまり軽い
ハードで良くなったため過去にボロクソに言った話を言わなくなるは
当然だよ。
それをボロクソに言った話を持ち出すのはVistaに買い換えてしまったからか?
152名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:17:10 ID:N+Bd2lj+
>>150
馬鹿か?
もともとXPユーザだった利用者が新しいパソコンを買う際にOSに選択肢があるとき、
・いろいろおもちゃは組み込まれているが使い勝手が悪く無駄金もかかる新OS、と
・使い慣れていて安定していて余計なゴミソフトの入っていない旧OS、が選べるなら
「パソコンを趣味としている一部の人間」以外は安くて質のいい旧OSを選ぶんだ。

XPとMeの比較?
本当に馬鹿だな。
「パソコンを趣味としている一部の人間」以外は、パソコンで仕事をするんだ。
仕事が途中で止まって不愉快な思いをしたことがある人なら、Meを捨ててXPに
走ることになんの異存もなかったのだ。

というわけで、どうやら減価償却を全く理解しないお子様はお前のようだな。
表に出ろよ、日に当たるところにいけよ、そして仕事しろ。
153名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:30:36 ID:eC78yNFr
>>139
VistaSP1でもうとっくに超えてるが。
154名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:31:44 ID:eC78yNFr
>>152
正直、XPの安定度はVistaの7割くらいだよ。
使い比べた実感。
155名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:38:08 ID:zfBicoZV
確かにVistaの安定感は尋常じゃないが、それを主張すると「くだらん」と一蹴しちゃうのがアンチVista
156名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:42:54 ID:U0DhDVpI
くだらん
157名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:06:38 ID:UEfDxfou
>>148
旧式のOSをマイナーチェンジで発売?

黒歴史と言われたMeって奴があってだな・・・
158名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:17:21 ID:JhSNDBFc
旧式OSをマイナーチェンジって有名なのがあるじゃん
Me2007っていうVistaが
159名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:17:53 ID:5WcghdyF
Vistaは基礎から違うだろ・・・
160名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:10:43 ID:73sncMeX
どっちかっていうと、ActiveDesktopを導入しようとして総スカン
くらったWin98に近いな

おまいらも速攻切っただろうから覚えてないだろうけど。
Aeroは切ってもペナルティ残るから、もっと達が悪い

虚仮威しでごまかそうとする姿勢は十年経っても変わらんな
161名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 01:31:28 ID:NdwjF45M
>>154>>155
閾値の問題を無視してないか?
確かに2kXPよりVistaの方がクラッシュ耐性に優れている事は間違いない
ただ現時点の2k(SP4)XP(SP2)は9x系以前のように
致命的なストレスを感じるほど不安定ではないから体感上の違いはそれほどない
(というかまともに調整された2kXPならドライバを弄りでもしない限り滅多な事じゃ落ちない)

例えるなら「読める文字」と「読めない文字」の差に比べれば
「読みやすい文字」と「読みづらい文字」の差は大した事ではない
更に言うなら2kXPは「読みづらい文字」ではなく「普通に読める文字」だから誤差にもならない

2kXPからVistaに移行して安定性の向上がハッキリ体感できたという人は
以前のシステムで行儀の悪いハード、ドライバないしアプリケーションを"使わざるを得なかった"か
そうでなければ・・・
162名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 08:12:10 ID:eqTobGa/
>>161 同意。

乗り換え組がまったく動かないのは2kXPで超安定しているからだ。
2kXPユーザーが安定した環境を捨ててわざわざVistaに乗り換えても何のメリットもないというのが大勢の現実。
PC関係の評価記事ですら各所にポロリと本音(意味なし)がちらほらするようになってきている現実もある。
163名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 10:25:11 ID:ZDc7qzTg
VistaのHome PremiumからHome Basicを引いた分は
Aero以外、もうアプリで出てるのになぜ?無駄と言わざる得ない。
しかも肝心な所までHome Basicは間引きさせてるのはひどい。
個人的にリモコン操作は嫌い。見た目に懲りすぎて
エクスプローラより使い勝手の悪い面がある。
TVより悪いメニュー表示がある。

Aeroも使う事の良さが見いだせない。
店員に聞いてみてもなぜ必要かもよくわからない。
3Dの処理をやめてパフォーマンスをあげたほうがいいというが今の結論
処理速度と画像表示がさらなる向上とコストダウンをすれば問題は解決するけど
アメリカの不景気が足を引っ張り出す可能性が出てきてPCの世界に陰りが出てきてる。
164名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 11:55:16 ID:73sncMeX
なんか、矛盾が多いんだよね
GUIをGPUに任せたのに、CPUは遅くなりました、とか
安定性向上させた筈なのに、互換性で動きません、とか
セキュリティ向上も、ウィルス対策ソフトいれてください、とか
165名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 12:41:25 ID:ZYll8aBf
マイクロソフトの優秀な開発者はどんどんいなくなって、まともなOSが作れるとも思えない。
もうMacを検討した方がいいんじゃまいか。
166名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 13:50:37 ID:CQhxEbr0
どんなによかろうが、今の時代にOSをハードを抱き合わせするようなとこのは選択肢に入らんわい。
167名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:10:17 ID:nlHR/o3N
製品名 Windows XP Service Pack 3
製品発売日 2008/03/31
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=12757

168名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 23:01:40 ID:CWcecbuX
>164
ウィルス対策は要るが、スパイウェア対策ソフトは要らないぞ。
169名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 23:03:03 ID:IvAPVQ4v
【Windows】XPのユーザー企業、07年はVistaに移行せずスルー&IE7もスルー…「Windows 7待ち」の1バージョンおき更新濃厚
http://www.computerworld.jp/topics/ms/102569.html
【IT】米マイクロソフト社の企業イメージが急悪化↓…米アップル社の"Vista叩き"CMも影響か
http://wiredvision.jp/blog/epicenter/200804/20080401000836.html

2ちゃんのニュー速+スレではvista厨も近づけないほどの叩かれようw
vistaほめればほめるほど窮地に落ちる救い用のなさ

これが現実ですよ vista買っちゃった負け組さん
170名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 01:43:28 ID:jP4o8MFA


             「世界中でVista(笑)」

        ttp://jp.youtube.com/watch?v=xC5uEe5OzNQ


171名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 02:06:49 ID:lizqyR05
172名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 02:54:03 ID:+Slr/ir4
>>169
普通に良いがvista
ユーザーを疑うようなダイアログ表示は確かにウザイが・・・
173名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 04:44:10 ID:/uLeUD6t
>>162
なにかというと他で安定性を訴える発言多いのにVistaの安定性はネガに摩り替えちゃうんだなw
2kXPもちゃんと構築できても超安定とはいいがたいぞ。
普通に使ってて起動しなくなるトラブルなんて巷でよくあったしな。
174名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 04:51:11 ID:/uLeUD6t
SP1スレから

398 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 23:59:46
正直Vistaに乗り換えるまでは馬鹿にしてたなw
あ〜ごめんなVistaちゃ〜ん
まじで快適だ

400 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/04/03(木) 00:09:32
>>398
俺も似たような感じ。
98SEのときに「2000?NTだろ?ゲーム動くの?」と文句言ってたが乗り換えると実に快適。
2000のときに「XP?2000マンセー?SP2プギャ」と文句(ry
XPのときに(ry

いままで乗り換えに後悔したことは無いなぁ。
175名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 05:02:13 ID:/uLeUD6t
某スレ

64 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 22:35:25
俺のVistaは、映像エンコード&無圧縮の重い動画を再生、
さらに他のプログラムを開いても超サクサクでとてもエンコ中とは思えない動作なんだけど
XPでもこういうことできるの?
ちょっとびっくらこいたぞ
176名無し~3.EXE :2008/04/03(木) 05:38:58 ID:409dAnPg
>>135
>Vistaのときは、パフォーマンスや互換性といった実用面よりも派手なマルチメディア機能のほうにリソースを集中し、
>一般消費者とビジネスの両方を満足させようとしたことに無理があった

これって、Meの失敗と同じじゃないかw
177名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:12:20 ID:/uLeUD6t
>>176
Meの酷さを知らない人
Vistaはちゃんとした構成なら無問題だし不要なら軽く出来る。
178名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 08:13:56 ID:5nwpJoCH
まあしかし、比較対象が2000やXPになるとVistaは沈没しますわな。

Vistaが主流になることはあり得なくなったから、ますますXPへの要望が高くなるだろう。
179名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 08:29:36 ID:/uLeUD6t
XPへの要望?
大幅な改編できるわけないし現状のを惰性で使うだけじゃん。
XPの出来がとりたてていいわけじゃなし。
180名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 08:30:46 ID:/uLeUD6t
>Vistaが主流になることはあり得なくなったから

こういう断定的な言い方もどうかな。
世の中ってのはドンドン変わるもの。
181名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 08:43:43 ID:Qm5VYKn1
>世の中ってのはドンドン変わるもの。
おごれるOS会社も久しからず、高きVistaはついに売れない
182名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 08:51:07 ID:5bSmTRmL
後から出たのが「最高」って、本来当たり前の事がスレタイになる事自体がすべてを物語る
183名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:34:13 ID:I2ZqhUqm
GDIの速度がボロボロだな。
エロゲのアニメシーンがモッサリで
XPにダウングレードしたぜ
184名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:58:39 ID:VvSfv69D
>>183
落として正解。
VistaではVGAカードによるGDIアクセラレーションが無効
高いVGA付けても2Dでは役立たずでモッサモサ。

Me以来のヴァカOSと言われる理由の1つやね。
185名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:06:33 ID:cvsLPPql
>>183
ゲームって普通DirectXだろw
GDIってなにそのゲームw


186名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:08:47 ID:cvsLPPql
>>184
GDIなんてレガシー切って当然。
それに、モッサリなんて勘違いだからw

一般人が普通にOffice使ってXPとVistaの違いなんてわからねーよ。
ベンチで何百回もグラフとか再描画して分かるレベル。

187名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:44:33 ID:/uLeUD6t
>>186
ほんとw
デュアルコアと同じコアのCPU世代ならパワー余りまくりだし、
そこそこのGPUならやはり持て余すパワー。
相当のことしてもパワーが足りなくなるなんてことはない。

ハードの世代交代があったらそれに見合うOSが出ていい。

ゲームに拘りがあるなら合うOSを使えばいいだけ。
速度がどうとか言ってるのはアンチの叩く材料でしかない。
使い勝手には無関係だよ。
188名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:57:01 ID:1xA/4Ult
>>187
>デュアルコアと同じコアのCPU世代ならパワー余りまくりだし、
>そこそこのGPUならやはり持て余すパワー。

これは言い過ぎ
Vistaを仮想マシンのゲストOSで動かそうだなんて思わないだろ?

>ハードの世代交代があったらそれに見合うOSが出ていい。

これ自体は同意できるけど、↑がなければねえ…
189名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 13:50:41 ID:rBbDwdOO
>GDIなんてレガシー切って当然。
>それに、モッサリなんて勘違いだからw
(笑)
190名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:15:17 ID:OjLpgTNr
【VistaのGDI処理】
Vistaでは画面描画の仕組みを大幅に変更し、DirectXを中心に据えた。
結局GDIへの描画命令は、わざわざDirectXへの命令に変換して実行されるために、
非常に効率が悪く、XPに比べて大きく処理速度が下がる。
VistaでGDIを多用したアプリケーションが大幅な処理速度の低下を起こす事実は
有名であり、Vista不人気に拍車をかける一因ともなっている。
191ネタなんだからガチなツッコミ禁止:2008/04/03(木) 14:18:41 ID:UhYRBbxo
>>190
それってMSいわく
ニコニコ動画するなセカンドライフをしなさいってことなの?
192名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:31:13 ID:cvsLPPql
>>191
GDIをコールして再描画しまくるベンチマークってことw
一般的な使用でなんら問題なし。

普通使う分にはDWM使ってるメリットの方がおおきい。
193名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:17:02 ID:RWUMq/Bt
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
194名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:25:23 ID:/uLeUD6t
Xpのときニコニコで処理重いとカクつくのにVistaSP1にしたらヌルヌル。。
漏れのVistaなんかおかしいのか?
195名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:26:31 ID:/uLeUD6t
>>193
>(八木 玲子=日経パソコン)  [2006/12/01]
顔赤くするなよ。
196名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:34:19 ID:KdUAmiiH
>>194
ハードの構成も使ってるソフトも全く同一で
OSだけ違う状態でそうなの?
197名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 23:26:42 ID:htshZYld
だから史上最低なんじゃね?
198名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 23:53:11 ID:M9UtScwY
>>194
Xpの方がおかしいのだろ
君の使い方だと、Vistaも近いうちに重くなるよ
199名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:14:46 ID:zUj7ijdT

     「各メーカノートパソコンのVista離れが加速中」

■LENOVO。ThinkPadのOSをXP優先配置に変更
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/

■LENOVO。Vistaプリロードモデルへ Windows XP リカバリーメディアを提供
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B90EB

■東芝。高性能ノートはVistaダウングレードサービス(Windows XPプレインストール)付き
ttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/080122k2/index_j.htm?banner_id=w2206

■DELL。推奨OSをXPに変更。Vista推奨を取りやめ
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3036BBIZBASIC&s=bsd

■HP。ノートトップモデルXP機を充実
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/8710w/specs/t725017y1024120xoxpr.html
200名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 04:40:53 ID:5E1Hf+5N
【ヤバイ】 k氏殺人事件の実行犯「後○人殺す迄、出頭する気はない」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206496876/

http://ime.nu/www.nexus7vn.com/nexusvii/DSC03992.JPG
これがNHK大河ドラマのヒロインです
元清純派アイドル、現大麻しゃぶ姫

http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/bombonera_bbnr/imgs/8/d/8d6206aa.JPG
しゃぶ姫の家来たち

http://ime.nu/www.tinyworld.jp/mag/02/stylemeeting.html
わるいひとたち
(おせん裏若女将に就任)

左から金村(ジャックス)、斉藤重人(華魂)、保科(ジャックス)
http://ime.nu/www.r-izm.jp/blog/DSC02618.JPG
わるいひとたち

http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/04/images/KFullNormal20080304024_l.jpg
国営放送の主演女優の結婚式での晴れ姿がなぜシャットアウトなのか?

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1207239487/
NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★37

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207167242/
【新潮】「金属バットで撲殺」された新宿の男は「宮崎あおい」の夫と「広末涼子」の元夫の兄貴分だった!★2
201名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 08:43:41 ID:Z0FWpzed
これ以上のクロックアップはできないのでデュアルコアが出てきたが
デュアルもふくめてこれから複数のコアで形成するCPUにXPがついていけるの・・・
やっぱりOSは最新の(ry
202名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 09:24:13 ID:TQTf6u5S
>>199
古いOSから順番に表記してるあるだけのことを「優先」だと捏造するんだなw
それからXpの適応を充実させたのはノートではスペックが低いものも多いし
そういう需要があるからというだけ。
203名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 09:34:12 ID:lq8s8pzG
>>201
デュアルコアやクワッドコアを全部フルに回すCPUベンチをやってごらん。
新しいVISTA(笑)よりXPの方がスコアが高いから。
最新マルチコアCPUパソコンでもVISTA(笑)が劣るという悲惨な事実・・・ry
204名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 09:49:30 ID:Z0FWpzed
XPが出立ての頃はかなり叩かれたけど
2KとMeがその後ラインアップに踊り戻ってくることはなかったぞ。
>>202はこの異常さに気づいていないのか。
205名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:13:41 ID:TQTf6u5S
>>204
事情が違うだろ。
2kはそんなにシェアなかっただろ。
98が多かった。

6年という長きにわたりXPが標準だったからこその現象だ。
当たり前の対応を叩き材料に持ってくる姑息さ見栄見栄なんだよw
206名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:16:17 ID:TQTf6u5S
>>203
ベンチはスポット的な部位だけ抽出したもの。
OSの動作は総合的なもの。
Vistaの高度な処理は少しくらいのオーバーヘッドも凌駕して作動してる。
207名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:27:00 ID:Z0FWpzed
>>205
その当たり前が今起きてるのが異常なんだ。
まずMSのもくろみが崩れたってことが一番言える。
VISTA登場で売り上げ増を見込んだPC関連はすべて外れた。
みんな儲かることばかりでその当たり前を見捨てたから変なねじれが
店頭で起きたのでしょうが。
例をあげるとVISTAモデル買ってXP正規版も買うとか・・・
今になってその当たり前に気づいて商売がまともになったからよかったよかっただよ本当。
VISTA出たての頃の最新のXPモデルが消えたのはなんだったんだと思うよ。
208名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:28:26 ID:jQi2niN6
>>206
何が高度な処理で何が少しくらいで何がオーバーヘッドで何が凌駕?
209名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:29:15 ID:Z0FWpzed
>>206
それってベンチーマークは客観的な処理速度を計る尺度だってことを否定してない?
210名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:31:56 ID:VNV4WLC5
Vistaは全体の完成度、安定さの割りに値段と要求性能が高いのが致命的だな。
無意味に32/64bit版と分けた売り方、無駄に多いエディション類。
大半の人は見てくれと若干の操作感の進化くらいしか理解も興味も無いのに。

XPみたいにホーム、プロの2種だけにして
どのエディションも32/64bitは一緒になっててインスト時に選択、
負担の低いXP基本の形式、新しい外観の負担多めの形式で使うかを選んでインスコできる仕様にすべき。
これに加えて、値段もホーム10000〜15000、プロ20000〜25000ならもっと売れるだろ。
211名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:34:59 ID:Z0FWpzed
>>207に補足
VISTAに無理にシフトする需要の操作があったから
当たり前の対応がおざなりになって一時なくなっていた。
それでXPがラインナップなんて叩かれて当然だよ。
しかしそれは売り方を叩いてるのであってVISTAを叩いてる点ではない
ことだけはいっとく。
212名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:35:15 ID:TQTf6u5S
>>209
総合処理をモーラできてるベンチを持ってきて欲しい。
部位だけ集めたのじゃなく。
213名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:36:30 ID:AMa7m7sD
Vista(笑)お勧めキャンペーンは、3月を持ちまして終了しますた!
大変短い期間でしたが、ご愛顧ありがとうございますた!
214名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:39:20 ID:c6WAuuoV
>>201
もう随分前にKB出てるよ
215名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:48:19 ID:jQi2niN6
>>212
おまえが>>206でそう主張してるだけなんだからおまえが集めろよ
反論側がなんでおまえの主張に協力しなくちゃいけないんだよ
216名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:57:56 ID:TQTf6u5S
>>215
無いから持ってこれないということ。
217名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 11:02:56 ID:jQi2niN6
>>216
へー、反論者が相手の擁護までしなきゃなんないの?どこの国の常識?
218名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 12:27:45 ID:Z0FWpzed
>>217
敵に塩を送るというのと
皮肉や嫌味がわからないとは、おもえはお隣の国民か?

そもそも敵にも同情されるような事って
反論できない侮辱とも思えないのか?
219名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 17:49:09 ID:GOKi/7No
日本語でおk
220名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:10:43 ID:Zh590owv
★マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長

筆者が先週予測していたように、限られたクラスのコンピュータ向けではあるものの、Microsoftは
「Windows XP」提供期限の延長を決定した。
Microsoftは米国時間4月3日、「超低価格PC」(Ultra-Low-Cost PC:ULCPC)と呼ばれるクラスの
コンピュータ向けに、「Windows XP Home Edition」の販売を継続することを明らかにした。ULCPCとは、
スピードの遅いプロセッサ、小型のディスプレイ、そして、一般的なHDDではなくフラッシュメモリを
採用したカテゴリのコンピュータを指している。
Windowsクライアントマーケティング部門のゼネラルマネージャーであるMichael Dix氏は、Microsoftが
コンピュータメーカーに対して、ULCPC上で、Windows XPもしくはVistaを使用する選択肢を提供する
つもりであると語った。

だが、ULCPCのシステムで採用されている最小ハードウェア構成は、Vistaには不向きであると思われる。

Windows XPの提供打ち切りを決定するならば、多くのコンピュータメーカーがLinuxへと流れていく可能性もあり、
それゆえに今回の延長が決まったのかもしれない。

コンピュータメーカーは、2010年6月30日か、Windowsの次期メジャーリリースである「Windows 7」の出荷1年後か、
どちらか遅いほうの期限まで、ULCPCにXP Homeを搭載して新規販売を行うことができると、Microsoftは語った。

あるMicrosoftの代表者は3日、同社が、Vistaの次期OSを、2007年1月のVista発売から約3年後に
出荷する予定にしていることを、改めて明確にした。

Microsoftは3日に、フラッシュメモリベースのコンピュータメーカーがWindowsの採用を容易に
進められるようにするため、新たなガイドラインセットもリリースしている。ULCPCの大半はLinuxを
搭載して発売されたものの、Asusの「Eee PC」のように、Windowsバージョンが提供されたモデルもある。

Microsoftにとっては、3日の発表により、2つのポイントが明確になった。Starter Editionのみでは、
新興市場の需要を完全に満たすことはできないことと、新興市場以外でも、省電力低コスト
ノートPCへの需要が高まっていることの2点である。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm
221名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:28:17 ID:iEaGn7Il
★マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長
筆者が先週予測していたように、限られたクラスのコンピュータ向けではあるものの、Microsoftは
「Windows XP」提供期限の延長を決定した。

コンピュータメーカーは、2010年6月30日か、Windowsの次期メジャーリリースである「Windows 7」の出荷1年後か、
どちらか遅いほうの期限まで、ULCPCにXP Homeを搭載して新規販売を行うことができると、Microsoftは語った。

あるMicrosoftの代表者は3日、同社が、Vistaの次期OSを、2007年1月のVista発売から約3年後に
出荷する予定にしていることを、改めて明確にした。

Microsoftは3日に、フラッシュメモリベースのコンピュータメーカーがWindowsの採用を容易に
進められるようにするため、新たなガイドラインセットもリリースしている。ULCPCの大半はLinuxを
搭載して発売されたものの、Asusの「Eee PC」のように、Windowsバージョンが提供されたモデルもある。

Microsoftにとっては、3日の発表により、2つのポイントが明確になった。Starter Editionのみでは、
新興市場の需要を完全に満たすことはできないことと、新興市場以外でも、省電力低コスト
ノートPCへの需要が高まっていることの2点である。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm
222名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:36:52 ID:TQTf6u5S
>>221
よく読もう。
販売期間延長だけでサポートは延長にならないよ
223名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:46:46 ID:0R4inKtt
Meでももうちょっとマシだったなw
Vistaの糞っぷりはスゲー
224名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:55:21 ID:TQTf6u5S
>>223
またロムしてるVistaユーザーに笑われてるよ〜
225名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:49:26 ID:215UZLkF
>>207
お前アホか?
アーキテクチャだってベンチマークがそれに最適化すりゃあ
それこそ3世代前レベルのアーキテクチャで現行のより性能出ることもありうるぞ
それくらい意味が無いんだよ
あと、リソース効率がいいといってもそんなアプリを使う率がどれほどあるのか
アプリがデュアルコアをキッチリ使ってくれるんならそうかもしれないが、そうで無い場合
OSレベルでタスクをコア分散させる場合はVISTAの方がいいんじゃないか?
226名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:50:40 ID:Ok+qTAXg
>>221
この記事の一番の注目点はココ

> 2010年6月30日か、Windowsの次期メジャーリリースである「Windows 7」の出荷1年後か、
> どちらか遅いほうの期限まで

Windows7の発売以降まで、XPが販売されるというところ。
つまり、Vistaは買うなという明確なメッセージがこめられている!!

しかし、MSは、WIndows7の「軽さ」に自身があるのかね〜...
227名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:58:31 ID:B+QxLz19
MS完全に迷走してるな!
この調子じゃ発売されても、下手に7に手を出さないほうがいい
32BitOSはもうXPで終了! はやく気づけアホMS
228名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:02:41 ID:215UZLkF
>>227
そうだね(棒
229名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:09:51 ID:8H6PU9jb
>>226
M$もバカじゃねえから、Vistaのようなメタボが嫌われる事は身にしみたはず。
反動で Server 2008 の Server Core みたいな極端なダイエットもはじめたし。
Win7は64ビットメインでスリム化されて出てくると思うけど。
230名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:18:36 ID:s6kH5tjD
>>226
引用を途中できっているのはわざとか?

> どちらか遅いほうの期限まで
> ULCPCにXP Homeを搭載して新規販売を行うことができると、Microsoftは語った。


お前のその明確なメッセージがこめられている!! を素直に受け取ると、
ULCPCじゃない場合は、Vistaを買えということになるよな?
231名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:22:13 ID:3od6PpAm
>>230
残念でした。PRO系はダウソ権で実質延長済みだ罠。
232名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:25:52 ID:215UZLkF
>>231
ダウソ権はメディアは自分で用意だし
延長しようがしまいが権利は残るから変わらない
233名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:25:53 ID:s6kH5tjD
ダウン件・・・つまりVista搭載マシンをかって
ダウンロードできるという意味

「XPを搭載して新規発売」の話だったものをそらすなw
234名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:29:23 ID:3od6PpAm
>>232
とりあえずLENOVOは2009/01までXPリカバリ提供するし。
企業はVista相手にしないから、どうせ他社も追従だろ。
235名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:31:44 ID:B+QxLz19
>>229
M$が馬鹿じゃなかったら、はじめからVistaをださない。
その馬鹿M$がつくるWin7も、また馬鹿でしかない。

一度、M$が倒産の危機でも起こさない限り、いままでの成功体験
(他社製品パクリ&膨張拡大路線)からは抜け出せない。
236名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:33:01 ID:3od6PpAm
VISTAで買って即XPに落とすだけの事。
237名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:33:33 ID:215UZLkF
>>234
アホだな
ホーム向けは今後もVISTA搭載するし
となるとコンシューマ向けにソフトやWebサービスを供給している会社はVISTAを導入せざる得ない
そして、そうなると、そういった会社にツールや開発委託してる会社なども必然的に嫌でも導入せざる得ない
一般ビジネスユース向けは導入は遅れるだろうが、そうやってホームユースが一般化すれば必然的にVISTAに変わっていく
お前が頑なに嫌がろうと結局はM$の術中からは逃れられないんだよ
M$もその辺分かってるから変にいこじにならず悠長に構えていられるんだよ
238名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:34:24 ID:s6kH5tjD
なんか負け犬がばーかばーかって吼えているように見える
239名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:38:36 ID:3od6PpAm
>>237
おまえがアホ。Web環境用検証機を1,2台入れて終わり。
どうせすぐにWin7対応だから、普及しなかったVistaは処分。
240名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:38:56 ID:215UZLkF
あと、Windows7に過剰の期待してるけど、仮に来年とかに出るんならそんな大規模変更じゃなく
2k→XPのようなマイナーチェンジになるのがオチだぞ
逆に今回のVISTA並に大規模な変更なら結局延期しまくって何年もVISTAな時代が続く
VISTAだって本当なら3年くらい前に出す予定だったんだし
241名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:40:39 ID:215UZLkF
>>239
本当に発想が貧困だな・・・
引きこもりだからか?
ホームユースが小規模ベースならそれでいいだろうが
大多数を占めるレベルにまで達したらXPでチェックすることがナンセンスになるから
大多数をVISTAに移行せざる得なくなるぞ
242名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:43:34 ID:fmJcqf0H
・MinWinでコアサイズ縮小=今までコアで処理してたモノを一般アプリレベルに落とす
・セキュリティ機能は恐らくVistaと同等かそれ以上
・MSが既存機能を切り落とすことはあまり無い、どころか新機能追加の可能性

…どれも重くなる要因しか考えられないな。
243名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:47:28 ID:215UZLkF
>>242
てか、もともと窓のカーネルは最小単位で言えばコンパクトだったと思うんだが
Linuxとかはモノシリックカーネルで実質単一プロセスだけでカーネルモードの処理を全部担当するから
窓はもともとカーネル部もマルチプロセスで動作するし
要はカーネルモードで動くサービスが減るってだけの話だろ?
OSがコンパクトに本当になると思ってる時点であれだろ・・・
244名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:51:13 ID:215UZLkF
要はサービス毎に特殊なユーザ権限で動いて
そのサービスを行う最小限の権限で動作する・・・ってこれなんてUnix?www
245名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 02:10:12 ID:H2CZbiLk
>>240
マイナーチェンジでも7が出る頃にはVistaの非互換問題が改善されているはずだから、いずれにしてもVistaはスキップ

が大半の企業の方針
246名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 02:12:29 ID:215UZLkF
>>245
7で解消されるくらいならVISTAでもバージョンうpで解消される
VISTAで解消されない問題はそもそもの仕様変更が問題だからアウト
あと、互換性は7の方が間違いなく悪くなる
VISTAで問題になったものの多くはグラフィックやサウンドデバイスをカーネル依存からユーザ依存の部分を増やしたことが原因
更に多くのサービスをユーザ依存にするってことはどうなるかはまともな企業なら理解してる
247名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 02:42:14 ID:H2CZbiLk
>>246
いや、きみがマイナーチェンジというかr

まぁいいや。
248名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 02:44:08 ID:215UZLkF
>>247
マイナーチェンジしたからって2kは放置されたか?
249名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 03:58:05 ID:k9FSBmGS
MEは放置されたなぁ
250名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 05:37:00 ID:bIVpgurv
>>235
例え名前がVistaじゃなくても同じ役割のOSを出す事になるだけだよ
Vista(というかLonghorn)は世代交代の尖兵であり新しい規格を浸透させるという役目を背負ってる
どんなに優れた規格でもベンダーは絵に描いた餅の段階では動かない(動けない)からね
馬鹿なのはMSの中でもVistaの販売戦略を立てた奴

>>240
オチっていうかそれこそ願ったり敵ったり
XP→Vistaの変化は3.1→95並だけどXPは3.1と違って致命的な欠点はないから
前世代で言えば98に相当するであろう7を待つ事が出来る

>>242
サービス等の使用をユーザーが決められるようになるとか何とか
その方向での調整が行われるなら
「全部入り」が基本のVistaよりまともになる目はあるんじゃないかな

>>246
7のカーネルがVistaのマイナーチェンジになるのは恐らく正しい
よって互換性は7の独自要素の分しか変わらない、つまり新FSの出来に掛かってる
あともう一つ忘れちゃいけないのが仮想マシン
Server2008にアドオンで入るWSVが7にフィードバックされる可能性は否定できない
セキュリティ上非常に有効だからね(Vistaを含む既存のwindowsのユーザー管理とは別次元)
WDDMとDWMで原理的にはDirectXのエミュレーションが可能になった点にも注目

>>248
ダウト、2kはNT4の系譜だからVistaとは立ち位置が違うぞ
サポートが長かった最大の要因は2kに各種鯖バージョンが存在していた事
2kはWindows史上唯一(だよね?)の蔵OS兼鯖OSだけど
9x系との互換性が不十分だとしてコンシューマ向けにはほとんど宣伝されなかった
Vistaとは対照的に業務向けでは蔵PCとして成功しているけどね
251名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 07:10:02 ID:215UZLkF
>>250
あれ?それなら俺の研究室にあったWindows2000 Serverは一体何なんだ?
252名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 08:23:20 ID:HGnBzUu6
Vistaは久々のメジャーバージョンアップってことだけど、
俺的には、互換性なくして(セキュリティ面は強化)、
店頭デモの見栄えをよくする機能を盛り込んだってイメージなんだが。
253名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 09:45:07 ID:rxgpBCVI
互換性?かなり高いだろ。普通の人には問題ないんじゃないの?
特殊ハード使ってるとか、ガイドラインはずれてVistaで動かん糞業務アプリなんて
つかってなきゃ・・・
あとは、エロゲくらいかw
254名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:42:37 ID:215UZLkF
>>253

>>252自身との互換性が無いんだよ
まあ、社会との互換性もなさそうな人でもあるなw
255名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:52:21 ID:16jOobyH
互換性なくした、というより
いい加減9xの流儀でやり続けるソフトに釘を刺した感じだな。
それでもプロパティでインストーラ/アプリケーション両方を
互換性オプションと管理者として実行付ければそこそこ動くけど。
256名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:10:20 ID:215UZLkF
9x系の互換はまだまだ全然残ってるぞ
互換外されたのは16ビットアプリの日本語対応
最早化石なくらいにわずかなものしか残ってない
アプリ周りではネットワークやMIDI,GDI周りの低レベルなインターフェースで
実装してるアプリが動かないって問題はあるがそれ以外は概ね問題ない
ファビョってる連中の叩き方見てるとそういうレベルのツールをどれだけ使っているやら・・・
257名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:44:23 ID:HGnBzUu6
>>253
そうかあ。
2000時代から使ってたアプリが多く、XPでバージョンアップしたのもある。
そのほとんどがまともに動かないんだぞ。
Vista対応にバージョンアップすると20万円以上いるんだぞ。
やっぱ、MSはなめてるな。
258名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:49:55 ID:z2q0lbET
>>252
そりゃチラ見しかできない厨坊にはそう見えても仕方がないわな
259名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:51:02 ID:rxgpBCVI
>>257
そのVistaで動かないアプリとは何でしょうか?
260名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:57:15 ID:215UZLkF
>>257
動かないアプリを是非列挙してくれ
出来ればフリーソフトで頼むわ
こっちで試してみるから
261名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:59:30 ID:215UZLkF
ああ、こっちではNEGiS辺りは確認してる
これは大変残念だが、ネットワークドライバに食い込んだソフトでもあるから仕方がないといえば仕方ないな
あとFirewallソフトも軒並みそのままでは対応が困難っていうのはあるな
まあ、WindowsFirewallが実用レベルってことで俺は困ってないが
262名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:25:05 ID:LxV69ZuG
これからノートPC買う場合は、VistaとXPどっち選んだ方がいい?
動画や音楽のダウンロードや再生が多いんだが。
XPだったらVistaを快適に動かす程の高ペック、
例えばCore2のCPUや2GBのメモリーまでは必要ないですよね?
263257:2008/04/05(土) 12:27:40 ID:HGnBzUu6
>出来ればフリーソフトで頼むわ
フリーだと元々お金かかってないんで、まあ文句言わんわ。
シェアウェアのFileVisorは5から6に有料でアップした。
一番困っているのは、Visual Studio .NET(初期バージョン)。
あとOffice2000やPowerDVDとかあるけど、とにかくVisual Studio .NETだな。
ということで、俺のVistaマシンはほとんど使われてない。
264名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:28:45 ID:HJikur1U
VISTA用PCでXP。これ最強
265名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:30:47 ID:39nxLN7N
>>263
VS2008Expressじゃ代用できないことしてるの?
正直、VS.NETはバギーで嫌な思い出しかない…w
もしマネージコード書いてるなら2008のほうが圧倒的にいいと思うけれど。
266名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:36:55 ID:rxgpBCVI
>>262
中古のポンコツならXP、新品ならデュアルコアでメモリ2GBで
Vistaにすればいいのでは?
267名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:48:55 ID:LxV69ZuG
>>266
Dual Coreのメモリー2GBで、OSがVistaとXPを比較したら、
動作に差がありますか?やはり、XPの方がサクサク動く?
268名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:52:05 ID:tgcKDXsB
>>267
その程度じゃVistaはモサーだな。
でもXPはサクサク超えてピキピキ。
269名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:55:16 ID:z2q0lbET
>>267
Vistaで快適だよ。
XPで一部軽快だとしても
使い勝手含めて全体のバランスでいえばVistaが勝る面が多い。
予算が出せれば迷わずC2DでVistaを勧める。
270名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:56:41 ID:39nxLN7N
>>267
Core2Duoで、G33以上のグラフィック、かつVista SP1ならば
体感上はほぼ横並びかと。Vistaでも2Gで十分よ。
Core Duoだと微妙。まだXPのほうがいいかもしれない。

271名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:00:14 ID:LxV69ZuG
>>268
結局、Vistaが快適に動く環境って、どの程度のスペックが必要なの?
まさか、メモリーは4GBまで必要とか?
仮にそこまでの高スペックが必要なら、えらく金がかかってしまいますね。
XPがそこまで必要ないのなら、XPの方が安上がりに思いますが、いかがでしょうか?
272名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:09:07 ID:z2q0lbET
>>271
CPUの線引きは難しいけどMEMは2Gあれば余裕、1Gでも普通の作業ならOK
ただしノートは性能上がれば高くなるんだよね。
あとグラフィックも重要だけど、ドンドン新しいチップが出てくるし。
今は過渡期だからノートの方が切実だね。
273名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:11:49 ID:clK1j14W
>>271

-何を使ってもVISTAの方がもっさり
-メモリー1GBないとまともにとエアロは動かん
-エアロを切ったらさらにもっさり

以上となります
274名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:14:53 ID:z2q0lbET
>>273
こういうのをアンチといいますから気をつけてください
275名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:17:34 ID:z2q0lbET
>>273
いまどきメモリ1Gで多いとか思ってる時点で何も分かってない人ですからw
276名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:18:57 ID:aL1pT4f/
>>274
図星を突かれた反応の格好のサンプル。
277名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:24:36 ID:CvO5ciet
>>273
おいおい適当な事言うなよ。

Windows Vista(笑)の機能を快適に利用するためには2GB以上のデュアルチャネルメモリをお薦めします。

だかんな。もっと悪い。wwwwww
278名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:26:43 ID:DxI4cVRx
アンチが面白すぎて自分もアンチやってみたくなる今日この頃
279名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:29:29 ID:rxgpBCVI
>>271
DELLの一番安いノートを2GBすればVistaなんて余裕。
2GBにしてHomePremiumでAero使うのがよろしいかと。
280名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:33:38 ID:CvO5ciet
>>279
DELLは最近XP推奨だからみんな当然XPじゃね?
281名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:35:11 ID:hDBv5UWf
HomePremiumってXPより早く全てのサポートが打ち切られるんだよね。
282名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:38:58 ID:bIVpgurv
プリインストールマシンへの買い換えなら
互換性の問題はかなり軽減されるから「Vistaでも構わない」んじゃないかね

実際の所VistaとXPの「体感的な差」に言及してる人の中で
全く同じハードウェア構成で一定期間両者を使い比べた人ってどのくらいいるんだろう

>>251
何なんだって、「蔵OS兼鯖OS」の「各種鯖バージョン」の一つじゃないの?
283名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:48:04 ID:Z18vAZ+A
ETが必死でワロタ
284名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:27:34 ID:O/BTuGKE
体感的な差だけじゃなく、メモリ管理も雲泥の差がある
XPで高い負荷をかけるような作業して閉じた後はもたついて再起動を余儀なくされるけど、Vistaはすぐに軽くなって快適
ファイル検索やコピーもXPより上だしな
Vistaの使用条件を満たす新しいPCに買い換えるならXPを選ぶ理由は全く無い
性能がいいPS3を買って初期のプレステのソフトしか遊ばない奴なんて実際いないしなw
285名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:37:42 ID:CgFjebDb

  ●●●「Vista」、「XP」を大きく下回るベンチマーク結果●●●

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
286名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:43:15 ID:cbPdE5ld
VistaをPS3にたとえるとは、なんと不吉な・・・
287名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:29:31 ID:215UZLkF
一応マジレスするとエアロが無いHomeBasicでもGUI描写はちゃんとGPUに負荷投げてくれるぞ
あれはVISTAから導入されたGDIの仕様であってエアロはそれによって負荷が軽減されたことによる付加価値に過ぎないから
288名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:47:42 ID:16jOobyH
>287
Basicの場合は「Vistaベーシック」とかいうテーマがあって
それを選ぶとGPU使うようになるね。
カスタマイズ性に劣るので微妙なテーマだが軽さだけなら良いかも。
でもAero用アプリとかもぼちぼち出始めてるのでVistaにするならあんまりオススメしたくない。
…俺もPremiumにアップグレードしようかなあ。orz
289名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:02:42 ID:rxgpBCVI
クラッシックでGPUがONのテーマを作ればよかったのにね・・・
290名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:15:47 ID:aQGXSCy5
ちょっと触ってみたけど、いちいち確認ダイアログが出るし。
ie7はしばらく使うと応答しなくなるし。
新型パソコン買うに買えない。
291名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:38:35 ID:bIVpgurv
>>284
その「すぐに軽くなって快適」ってのは体感的な差でしょ?
「軽くなった」「快適になった」という主張には
比較の元になった「重い」「快適でない」体験が存在しなければいけない訳で
その差がOSの違いによるものだと主張したいなら
OS以外の条件は(最低でもマザボCPUメモリHDDは)同一か限りなく近くなければならないはず

XP/Vistaを問わずあちこちで「やすいはやいうまい」的な発言を見かけるけど
それを書いてる人達はちゃんと前述の要件を満たしているんだろうか
――とボヤいている訳、意味解る?(ここまで>>282の第二段落の解説)
構造的な差が必ずしも体感的な差に結びつくとは限らないしね
292voip:2008/04/05(土) 17:17:07 ID:XCS4Niqw
xpの時はvoip電話がネットでできていたのですが、vistaのパソコンに買い換えたら、
voipがヘッドフォンを認識しなくなりました。
sound device problems are preventing this call
There has been a problem with your sound device (CODE:21)
Please check your settings and connections and try again. (CODE:21)
と出てきますが、解決策がわかりません。同じような症状で対処された方はいますか?
293名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:14:41 ID:z2q0lbET
>>291
その体感ってのはプラシーボではなくて動作させればハッキリ分かる体感だよ。
スーパーフェチの効果一つにしたって
機能して無いとHDD直に読み込みに行って数秒、
それがほぼ瞬間になるなど。
そういう場面は多岐にわたるのでどうこう説明より快適とかスムーズという表現になる。
Vistaユーザーが「使ってみろ」というのは
そういうまどろっこしいことするより論より証拠な経験をして欲しいから。
加えてそれらの連携動作をベンチでとることは面倒でしょうがないし。

因みに漏れのマシンは以前XP入れてたがやはりVistaのが様々な面でよい。
これは単にスピード面だけでもないトータルでの充実度。
はっきり大きく違う。
294名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:32:57 ID:z2q0lbET
295名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:03:39 ID:bIVpgurv
>>293
話を読み違えないで
俺の>>282の第二段落でのボヤきを>>284が曲解しちゃったようだから
噛み砕いて説明したのが>>291だよ

だから>>291の趣旨は元となった>>282の第二段落と同様
「(XP/Vistaに関わらず)体感での差を語ってる人はちゃんと同スペックのマシンで比較してるんだろうか」というもの
実際の差の有無には一切言及してないからそう言われても困っちゃう
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Vistaの優位性を主張したくて主張したくてもうどうにもたまらないのはよく解るけど
レスは急がず焦らず ゆ っ く り 読 ん で ね !
296名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:16:36 ID:DYigzBpc
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくり読んでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
297名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:50:24 ID:Q4vkPUad
同一マシンで2000/XP/2003と使ってきたが
どれもVistaに比べたら微妙だったな
298名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:40:32 ID:cIO/ZkAT
いくらVistaをアピールしても売れないものは売れないですよ。
買いませんから。
299名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 22:46:18 ID:LxV69ZuG
先程、ノートPCの購入でVistaとXPどっちがいいか質問したものですが、
結論として、
VistaならCPUはCore2Duo、メモリー2GB以上、
CPUがセレロンでメモリーが1GB以下ならXP、ということでよろしいでしょうか?
300名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:06:39 ID:z2q0lbET
>>299
いいとおもうよ
301名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:09:10 ID:gj5ZjZDe
ある程度性能が高いPC(Core2Duo、RAM2GB)ならvista、6、7万円の安物ノートならXPでいいんじゃねぇの?
実際MSがそういうサポート始めたわけだし。

>299
俺もいいと思う
302名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:10:23 ID:cIO/ZkAT
>>299

ノートPCで何がしたいのか知らんが、Vistaを選択するのは阿呆のやることだぞ。
XPでサスペンド運用するのが常識だ。

XPならセロでもOKだが、Yonahかmeromを推奨。
俺はXP付きのYonah(CoreDuo)B5ノート(ちなみに富士通)を買った。 超安定(当たり前だが)超快適。
303名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:31:11 ID:20qstbwD
>>225
あとで>>211で補足したがXPとVISTAの売り方を叩いてるのであってVISTA(の性能)を叩いてるのではないのだよ。
何回もいうけどVISTAが新発売された時から数ヶ月XPモデルが消えたのを叩いてるんだよ。
それに俺をレスの流れからして、つるし上げしたらしいが>>207ではリソース効率の話やデュアルコアの話は俺はしてないよ。
VISTAを持ち上げるのはいいが、消費者にXPとどちらを選ぶかはあってもいいんじゃないかってこといいたいんだよ。
304名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:37:45 ID:LxV69ZuG
>>302
音楽や動画のダウンロードや再生が主な目的です。
今使ってるノートPCは、XPでメモリーが256MBしかないので、ネット上の動画を再生すると
バッファ中とかでなかなか再生されません。
音楽CDをiTunesにインポートすると途中でエラーになって終了してしまいます。
305名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:39:43 ID:wkG4YEP+
便乗で質問です
ノートパソコンを購入したいと思っています
CPUはcore2duoの2.2GHzでメモリは2GByteです
xpとvistaと選べるのですがどちらが良いでしょうか?
主な用途はlinuxで使用するためwindows updateぐらいです
よろしくお願いします
306名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:43:56 ID:gj5ZjZDe
>>305
ふだんLINUX使うんなら安いXPにしとけ。
307名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:05:35 ID:20qstbwD
XPだって2kに比べれば重い
VISTAだってXPにくらべて重いのも必然
それを高性能PCでカバーするのが今までのやり方。
しかし今使ってるPCで十分な人が多いとなるとどうなるか。

うちの会社の事務所はたしかVBAの使った専用経理計算ソフトを
使ってるのだが、VBAだからVISTAにしたら恩恵があるのにもかかわらず
事務所の姉ちゃんたちはVISTAを嫌いXPで仕事をしてる。
事務所の姉ちゃんたちは機会オンチではなく、そこそこPCの知識を持っている。
その姉ちゃんたちがXPを使うのだからVISTAである必要性を感じてない。
機能は十分あるので問題ないのにバージョンアップを進められるのは
困るってのが彼女らの感想だ。
PCの取り巻く環境が節目にきて停滞してると思った。
節目は必ず乗り越えるから長い目でみると今叩かれてることに
目くじらたてる必要はないと思います。
308名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:14:41 ID:KS2zCBQQ
>>305
Linuxなら激安中古でいいんじゃないの?
どーせ、ネットだけでしょ?
309名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:37:09 ID:8QuDjhH9
>>307
つかどうあがいても機械だからいずれ劣化し壊れるんだわな。
新製品は格安で高性能。
つまり自然とVistaということになる。
Business用途こそゆっくりではあるが着実にVistaに移り行く。
やんない企業は信用を疑われてしまうな。
Vistaの安定性が噂で広まれば急加速だし。
リースなら尚更統一。
310名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:44:23 ID:W2H4x6nb
>>309
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/17/048/index.html
現段階でMacOSにも負けているVistaって…
311名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:57:07 ID:8QuDjhH9
現段階は現段階
312名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:07:18 ID:nYq/eSyG
DELLのノートPC、XPでCPUがデュアルコア、メモリー1GBで75000円くらいですが、
お買い得でしょうか? それともXPでここまでのスペックは不要。
313名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:11:33 ID:/2g8osVO
なんもアプリ起動してないしドライブ監視する特別なサービスは入れてないのに

「ハードウエアの安全な取り外し」でUSB外付けHDをはずそうとすると
「プログラムが使用中で取り外しできません」
になるんだが、なんだこれ?
314名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:16:17 ID:8QuDjhH9
プログラムが使用中なんだろ
315名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:19:11 ID:Bjdsbfop
>>309
Vsitaは新規格てんこ盛りでハードもドライバもアプリも最適化どころか現時点では対応すら不十分だし
ただ新しいだけでなくカーネルが刷新されたため「新しい事によるデメリット」は2kやXPの比じゃない
そんな物を導入たんじゃその方が信用に傷が付くよ
今の段階で企業がVistaを敬遠するのは必然

加えてVistaをWin95とすればWin98に相当する7の情報が既に出てきてるし
Vistaをスキップするという選択肢は極めて現実的
316名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:52:35 ID:8QuDjhH9
>>315
だから十分なものに仕上がってるのが実情。
問題は風説があんたの言うようにネガに傾いてるだけ。
あとは時間の問題だという事。
7なんか遠い未来の話しだし現実的にはVistaが徐々に浸透してく。
だってPCなきゃ仕事になんないんだからな。
1年後買うPCはVistaしかないって現実。
317名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 02:08:10 ID:+h83Nyvy

<Windows7>
■次期WindowsとなるWindows7は2009年中のリリースに向けて順調。
ttp://www.xbitlabs.com/news/other/display/20080404093016_Microsoft_Windows_7_Due_Next_Year_Says_Microsoft_Chairman.html
ttp://www.techpowerup.com/56994/Bill_Gates_Windows_7_May_Ship_Next_Year.html

<XP>
■低コストPC向けにWindows XP Home Editionの供給を延長することを発表。
  期間は2010年の中盤かWindows Vistaの次のOSが登場してから1年後のどちらか長い方
■ユーザーは引き続き、2009年1月31日まで、ホワイトボックスベンダーやシステムビルダーから、
  XPがプリロードされた新マシンを入手できる。
■ボリュームライセンス契約を有する「Vista Business」や「Vista Ultimate」の顧客は、
  その「ダウングレード」権利を使って、引き続きXPを入手することができる。
■「Extended」サポート(セキュリティフィックスは無料、その他のヘルプは有料)は2014年。

<Vista>
■イラネ
318名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 02:11:03 ID:i0pt1DC6
XPの販売、2010年まで延長されたでw
319名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 02:11:43 ID:i0pt1DC6
かぶった...or2
320名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 02:13:18 ID:8QuDjhH9
嬉しそうだがXP Homeだけしかもメーカー製廉価PCだけw
321名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 04:24:29 ID:+IaceZdj

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.
    /            ノ、.
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ.. /
   |  丿          ミ.|
   | 彡 ____  ____   ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <   Windows 7は2009年中にも入手可能。
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
322名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 04:54:37 ID:CqJXJ/3e
Vista逝ったああああぁぁぁぁぁぁ!!
323名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 07:05:24 ID:dtTl3+ww
来年までのLifeか、意外としぶとかったな…
324名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 07:07:34 ID:pMT53L11
もうVistaからWindows7へのアップグレードは無料にしろよ
かわいそすぎるだろjk
325名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 08:00:56 ID:18LWCWW5
vista擁護者のアフォさ加減をみていると、
vistaの最大の失敗は信者
ってのがうなずけますね
326名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 08:05:31 ID:bFaxMYkL
ダウングレード権使う奴が多くて実質XPユーザー扱いの人なんだから買い換えない!ってノリなんだろうか。
327名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 08:24:26 ID:i24vgH+q
2009年でOS出すって事は、マジでVista踏み台にされたなw
もうちょっと順風満帆だったら、ここまで7のリリース急がなかったかもね。
328名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 08:37:44 ID:rOBG+L82
>>316
>問題は風説があんたの言うようにネガに傾いてるだけ
そうか?会社は経費削減これ以上PCに投資したくないのと
使う社員はまた改めてVISTAを使い方を覚えるのが面倒
とバージョンアップ商法にうんざりしてきてるではないだろうか。

それから今ネットでPC扱ってるので一番多いのは30〜40
20は携帯でネットをしてる。つまりPCにこだわりがない。
若者がVISTAに飛びつく戦略が必要
けどMSは米企業だから細かい日本の市場に無関心なのはいたでかねい。
329名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 08:45:29 ID:NNj8KslU
>>328
20台だが、こだわりは無くてもPC無いと困るって連中が大半だぞ
そして壊れやすいものを中古で買うというのも躊躇する
車みたいに高過ぎるもの、家電のようにあまり高くないもの、構造が単純で壊れにくいもの(と思ってるもの)はオクで買っちゃうのが多いが
俺はダイレクトで買ったが大抵は量販店で買うケースが多いのかな?
そういうところではXPって選択肢はそもそも無い
また、わざわざXPに戻したいって信念もない
会社連中がXPから移行したくないって言うけど、そりゃ会社連中はソフトが動かなくなる可能性ってだけで躊躇しちゃうからな
XPでも同じこと言われてたし、さもそれがVISTAだけって言う方が苦しく無いかい?
330328:2008/04/06(日) 08:58:38 ID:rOBG+L82
>>329
その意見には賛成だ。
ただいいおっさんが杞憂で心配してるんだよ。
何もかも対策は早いうちにしとけとな
それに世界的な不景気がどこまでおよぼすかわからないし・・・

一応言っとくけど会社や仕事で
VISTAでなくXPも使い慣れろ
どちらも一緒だから心配するな
といわれたら警戒しとけよ。
XP使わされる可能性があるから
331名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:03:22 ID:jDMAQu3d
>>329

>>また、わざわざXPに戻したいって信念もない
青春真っ盛りの若者がエロゲの互換性が無いVistaをやめて、エロゲ互換性ほぼ100%のXPに戻そうと(ry

まぁ冗談はおいといて、でもエロゲだけじゃないが互換性は若者でも気にする人多いだろ
OS選ぶ時にまず考えるのが 動作の軽さ、互換性、安定性、 くらいかな?
VistaはXPと比べて軽さ、互換性、安定性の面では負けてるし 使いやすさも代わりは無いと思う

XPで動いてVistaで動かない野はあまり無いが、Vistaで動いてXPで動かないのは少ないしね

しかし!若者は今パソコンの使い方がわからないとかが理由で「パソコン離れ」がすごい多いらしくて
携帯さえあればいいって思ってる若者が大半なのを考えると Vistaがどうこう言う前に パソコンを若者に触れてもらう機会を与えるのが重要な気がする
332名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:06:13 ID:NNj8KslU
>>331
パソコン離れとかどこで聞いたんだよw
少なくとも大学出る連中は皆当たり前にパソコン触ってるわ
就活パソコンなしでとかまずありえない
個人で持って無くても少なくとも学校の共用PCとかで触ってる
高校生以下は携帯で済ますのが多いが、もともと
それ以下の世代はパソコン持って無い方が多かっただろw
333名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:20:55 ID:DDGWxYhp
エロゲ目的なら尚更Vistaだろjk
ソフトいらずでアプリ毎に音量も変えられるしな
334名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:37:07 ID:Bjdsbfop
>>316
「新しい事によるデメリット」と言ってるのが解らないのか?(中身も説明しないとダメか?)
特にカーネルを一から作り直したVistaは2kやXPよりこの問題は深刻だぞ

OSに限らず新しいソフトウェアが無条件に持ってるデメリットだから
これは時間の経過によってしか解決できない訳だが
発売から1年ちょいしか経ってないVistaはどう考えても十分じゃない

普通はSP1が出たら多少はこなれてきたと思うもんだが
VistaのSP1はカーネル総入れ替えだから過去のOSのSPとは性質が異なるし
しかもハードの互換性は変更になるわインスコでのトラブルが続出するわでどうにもならん
実績という点では振り出しに戻ったようなもの
どの辺が十分なのか小一時間問い詰めたい
335名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:46:37 ID:NNj8KslU
>>334
VISTA持って無いのバレバレw
SP1はこれまで通りパッチ当てたものの集大成+αだぞ
俺は自動更新onにしてたからほんの数個のパッチが当たっただけで終わったし
336名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:57:10 ID:jDMAQu3d
>>223
ソースはテレビのニュースな

>>333
おまえはあほか
エロゲはVistaに対応してないのばっかだぞ
知らんくせに適当言うなぼけwwwww

>>223
ソースはテレビのニュースな
337名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:58:28 ID:jDMAQu3d
うはwwwww 安価ぐっちゃぐちゃミスタorz

訂正

>>332
ソースはテレビのニュースな

>>333
おまえはあほか
エロゲはVistaに対応してないのばっかだぞ
知らんくせに適当言うなぼけwwwww
338名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 10:05:30 ID:KS2zCBQQ
>>334
企業がスルーって連呼してる人ってなんだかね・・・
普通は1年目は評価期間で次年度から採用とかじゃないのか?



339名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 10:11:24 ID:NNj8KslU
てか、もともと企業って開発ツールのバージョンアップだってかなり躊躇するじゃない
まあ、俺も大学の研究で使ってるツールとかメジャーアップグレードすると十中八九以前のバージョンのツールで作ったものが
新バージョンではコンパイルが通らない・・・orzって症状が発生してたから気持ちは痛いほど分かるんだけどw
340名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 10:19:27 ID:NNj8KslU
あと、LinuxやWindowsのアップグレードもシステムトラブルは日常茶飯事だし
企業が嫌ってるのはVISTAじゃなくてアップグレードそのものではないかと思う
アナリストはとりあえずM$嫌いだから叩いてるだけだろ・・・
341名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 10:22:46 ID:l2xGJk0i
windowsupdateからの場合は3つ更新しなきゃいけないんだよね?
更新せずにSP1にしてしまったんだがどうすればいいんだ?
これで問題ないの?
342名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 10:43:45 ID:LJGfE8Cq

   ――Windows XPのユーザー企業、2007年はVistaに移行せず――
              「Windows 7待ち」が浮き彫りに

Forresterの調査によると、2007年12月の時点で、Windows Vistaを使っていると答えた企業は、
Windowsユーザー全体の6.3%にとどまったという。
この数字は2007年1月の結果(0.7%)に比べれば若干増えたものの、Windows XPを使っている
Windowsユーザーの割合は1年を通じてほとんど変わらないという結果になった
(2007年1月が89.5%、同12月は89.8%) 【←増えてるし・・・】

Iqbal氏は、Windows XPからVista後継OS「Windows 7」へと、Windows Vistaを飛び越える流れが
できつつあるとの見方を示す。
「断言するのは早計だが、多くの企業がWindows 7が出るのを待っているように思える」

Forresterのリポートは、「企業の4分の1は、2008年中にWindows Vistaを導入する予定だが、
移行の動きは鈍い。もし、2009年下半期にWindows 7がリリースされるということになれば、
Windows Millenniumの時と同様、Windows Vistaを飛び越してWindows 7を採用する企業も
出てくるだろう。」と結論づけている。

ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/102569.html
343名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 10:55:08 ID:Bjdsbfop
>>335
「これまで通りパッチ当てたものの集大成+α」なら
なんでこういう事が起こるんだ?
(画像中の文章と記事の本文でMSの人間が言ってる事が完全に矛盾してるのは笑う所か?)
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/101430.html
RC2の時もこんなだし
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/101830.html
互換性問題の解決が望まれてるのに逆行してどうするよ

信者さん方はパフォーマンスが上がった上がった大騒ぎしてるけど
逆に言えば変化が大きいほど中身も大きく変わってる可能性が高い訳で
そうでなくてもServer2008兼用として開発されたSP1のカーネルは+α程度では済まない
344名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:38:07 ID:NNj8KslU
>>343
実際当たったパッチの容量が少ないから仕方ないじゃないか
いい加減、試しても無いのに妄想で語るのはいい加減にしとけ
345名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:41:57 ID:DDGWxYhp
>>337
逆に問う動かないエロゲを教えてくれ
MOONリニュ版(98)/ミラージュ(92)/ジグソーの街(99)/がんぶる(98)とちょい古めのタイトルの奴は動作している
インストーラーで弾く(秋色シリーズ等)タイプはVMware(無料)上でインストールファイルだけを
コピーすれば動作する
346名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:52:32 ID:Bjdsbfop
>>344
段々レスが短くなって来ているぞID:NNj8KslU
レッテル貼りに走るよりソースを探せ、検証しろ、考察しろ
そこまで労力を割こうとは思わないのなら黙れ
347名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:54:34 ID:2Ot0/OwS
>>342 てかポイントはこれやな。

2009年下半期にWindows 7がリリースされるということになれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Windows Millenniumの時と同様、Windows Vistaを飛び越してWindows 7を採用する企業も
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出てくるだろう。
348名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:58:48 ID:PuxEW0GU
2009年下半期にWindows 7がリリースされるということになれば、
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Windows Millenniumの時と同様、Windows Vistaを飛び越してWindows 7を採用する企業も
出てくるだろう。
349名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:03:01 ID:FbkRAWGI
どっちにしろダメじゃんw
350名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:03:39 ID:DpV35zEu
<Windows7>
■次期WindowsとなるWindows7は2009年中のリリースに向けて順調。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.xbitlabs.com/news/other/display/20080404093016_Microsoft_Windows_7_Due_Next_Year_Says_Microsoft_Chairman.html
ttp://www.techpowerup.com/56994/Bill_Gates_Windows_7_May_Ship_Next_Year.html
351名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:10:49 ID:IQTTgf2f
こりゃどう考えても、うちの職場はVISTAをスルーしちまうぜ!
に100000ガバス。
352名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:11:25 ID:i0pt1DC6
XP搭載する国産ノートの復活に期待
353名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:15:17 ID:l2xGJk0i
windowsupdateからの場合は3つ更新しなきゃいけないんだよね?
更新せずにSP1にしてしまったんだがどうすればいいんだ?
これで問題ないの?
354名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:18:20 ID:FbkRAWGI
なんで「Windows7作ってます」なんて公言しちゃうのかなあ。
そんなの知ったら、マニア以外、それを待つに決まってるじゃないか。
まあ良心的とも言えなくもない…のか?
355名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:19:35 ID:6kFK2EHm
>>353
シラネ。そんな飛び越されるようなOSはどうでもよかです。www
356名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:25:19 ID:PuxEW0GU
アンチの暴徒化
357名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:59:45 ID:QOUHufcR
7は事実上Vista SPx
てか、結局軽いXPと古い資産捨てるんじゃんw
どうせなら、あと10年はXP使う気概を持ってほしかった
そこまで行けばある意味、尊敬に値する
358名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 13:02:57 ID:PuxEW0GU
Vistaが遅い原因はGDIのDirectXエミュレーションが大体の原因。
Win7になろうとVistaベースだからGDIの仕様はそのまま=GDI使用アプリではXPが最速

Win7を速度目的で待ってるのはアホとしか思えないのだが
安定性とかUACとかの問題でVistaをスルーする以外スルーする必要も無い、今までMSがアナウンスした通りにOS出しただろうか
359名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 13:03:08 ID:i0pt1DC6
>>357
それ良く言ってる奴がいるけど、ソースは示せる?

カーネルのバイナリサイズがあれだけ変わるものをマイナーチェンジであるとは
信じられないからな
360名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 13:23:01 ID:QOUHufcR
こんどもメジャーバージョンアップだったら、XPとの互換性超やばいだろw
どっちにしても絵にかいた餅
気長に待つんだな
361名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:08:14 ID:i0pt1DC6
アプリの互換性はそうでもないんじゃない?
むしろ、バージョンが離れた方が互換性が良くなってると思う

ドライバは、メジャーバージョン毎に違うから、どうでも良い
362名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:09:49 ID:l2xGJk0i
>>361
じゃあ次のwindowsで互換性があがるの?
XPでしかできないネトゲとかできるようになる?
363名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:22:50 ID:lzPJYVct
>362
無理だろうな。
Vistaの後継だととしても、新規設計だとしても
XPアプリが動かないヨカン
364名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:26:07 ID:l2xGJk0i
XPでは結構動いてた気がするんだけどね
PCゲームとかネトゲとか
壊れてVISTAに変えてから動かないのが増えたな
これはこれで気に入ってるけどさ
やっぱりデュアルブートしかないのかな
365名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:48:43 ID:i0pt1DC6
>>362
中の人じゃないのでそれはわからん
経験上の話

Windowsは互換性維持にはそれなりに努力してるから、前バージョンでの
問題は次バージョンで根本的に解決される
366名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:49:54 ID:i0pt1DC6
>>365
途中で書き込んでしまった orz

> 問題は次バージョンで根本的に解決される
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・する事も可能になる

です。
367名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:51:01 ID:l2xGJk0i
ダンジョンキーパープレミアムができればそれでいいです
多分無理だろうけど
368名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 16:11:19 ID:Bjdsbfop
VistaがWDDMとDWMを世に出してくれたから
今後はDirectXエミュレーションができる仮想マシンも出てくる予感
その頃にはハードも進んでいて仮想マシン上でもDX9世代の重量級ゲームがサクサク動く!

とかだといいなぁ
まぁ時期の前後はあれ何れそうなるとは思うけどね
369名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 16:52:15 ID:8QuDjhH9
>>350
2009年説は公式に否定だとよw
370名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:09:03 ID:L1FRKXYF
Vista死亡確認。
371名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:15:53 ID:8QuDjhH9
脳内
372名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:17:16 ID:W2qeQp0L
壺が使えないって本当?
これが本当なら新しく買え変えるのやめるわ
373名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:18:56 ID:g4cH8+iG
これは酷いOS
374名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:44:36 ID:ldCb3xW0
Vistaこけたな
M$解りやすくてありがたいわ
次期7の64bitに期待age
375名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 18:27:27 ID:nYq/eSyG
>>302
XPでメモリー2GB必要ですか?
1GBでも十分なら、あえてカスタマイズしないけど。
1GB増設すると1万以上するんで、いくらDELLのノートPCでも馬鹿にならない。
376名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 18:32:40 ID:jDMAQu3d
>>375
必要というか、メモリーはあればあるほど良いだろ・・・
377名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 18:33:21 ID:YtPEyI4n
1Gメモリとか3000円も出せばかえるだろ。
378名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 18:36:31 ID:1T6NjdQu
2G×2枚セットでも1万はかからんな
379名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 18:51:17 ID:nYq/eSyG
すみません。375です。
512MB×2で設定されてるので、1GB増設して2GBにする場合、
1GB×2になるので、高くつくんでしょうね。
380名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 19:46:25 ID:rOBG+L82
その1G*2だがうまくすれば地方でも5000円くらいだよ。
理由
VISTAはメモリーが必要なので売れるのを見込んで大量に作った。
しかしVISTAは思ったより売れなかったため大量に在庫ができた。
皮肉にもVISTAを買ってメモリー増設するなら今である。
もちろんXPも増設して損はない。
381名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 19:53:57 ID:g4cH8+iG
所詮Vistaはゴミだったということか・・・vi sta
382名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 20:05:28 ID:egeAPnPA
DDR3とマザー安くなるのいつだろ
383名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 20:09:37 ID:GG02hEJZ
なんかVISTAの悪口でこんなのなかったっけ?
Virus
I
S
T
A
他の字もうまるんだけど忘れた
384名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:29:13 ID:8QuDjhH9
ふふ、どうあがいてもXPは終わり
385名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:31:06 ID:W2H4x6nb
>>383
Viruses
Intruders
Spayware
Trojans and
Adware
略してVista。これの事?
386名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:31:08 ID:qcrnlC2L
V ista
I s
S uperior
T han
A pple
387名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:34:42 ID:GG02hEJZ
>>385
あーそれだ
大分前に雑誌に書いてあった奴
d
388名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:37:42 ID:SWHm9TO/
389名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:59:57 ID:nYq/eSyG
XPの場合、CPUはAMD Athlon 64×2 デュアルコアで十分でしょうか? これって、セレロンと比べて性能はどうなんでしょう?
便乗で質問ですが、DELLのノートPCのカスタマイズで、ハードディスクのパーティションがあります。
4200円追加してでもCドライブとDドライブに分割させた方がいいですか?
390名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:12:44 ID:NNj8KslU
>>359
Windowsのカーネルなんて複数のプロセスからなるものなんだから
小さくするのはさほど難しくない
今まで全部カーネルモードで動いてたプロセスをいくつかユーザモードにお引越しするだけ
Linuxのように単一プロセスのみでカーネルが構成されるモノシリックな実装なら難しかっただろうがな
391名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:36:33 ID:KS2zCBQQ
Vistaのカーネルサイズって4MB程度だろ?
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e435184.html
392名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:51:46 ID:NNj8KslU
大体、Windowsx7からカーネルを小さくしようとしてるわけじゃないからな
VISTAの時点でグラフィック描写に関わるいくつかのプロセスをユーザレベルに落とし込んでる
カーネルが小さくなればお前らが望む小さなOSになるとは限らない訳で
Windows7が目指す方向性っていうのは一部VISTAでも試みられてる
393名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:54:32 ID:NNj8KslU
>>389
それは自分でパーティション切ることが出来ない初心者のためのサポート
別に金払って切ってもらわなくても自分でパーティション切ってインストールしなおせば何の問題もない
394名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:01:45 ID:nYq/eSyG
>>393
えっ、そんなこと自分でできるんですか?
395:2008/04/06(日) 23:05:15 ID:+0k6y4If
教えてください。vaio買ったのですがvistaがインストールされているのにvistaのソフトは付属でついてこないのはなぜですかね?なんかあったときたいへんですよな?
396名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:15:05 ID:nYq/eSyG
>>380
DELLのノートで、メモリーを1GBからオプションで2GBへ増設する場合、
11500円もかかるんですが、これは高いということですね?
397名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:17:56 ID:SsIPoalo
アンチスレになぜ来るかなw
398名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:10:57 ID:IA3WtEc+
>>396
http://kakaku.com/
こんなとこでいいから相場くらい少しは自分で調べろ
それすらできないなら大人しくメーカーのサポートに従ってろよ
399名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 05:56:50 ID:ZgX9pFdJ
VistaはGUIの仕様が嫌い

バカでかいアイコン。無駄に隙間だらけのレイアウト
一覧表示に変えても消えずに場所をとり続ける詳細表示用のヘッダ
ひとつ上のフォルダに行くだけで面倒くさい劣化ツールバー
ネットワークトラフィックの表示もしない劣化トレイアイコン
何かするとすぐに全画面で立ち上がろうとするウザいアプレット
400名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 06:52:24 ID:AN3OPOZK
>337
エロゲーなんてやる馬鹿いんのかよw
それよりエロゲーなんて大した技術使ってねーからVISTAでも問題なく動くだろw

というより、ゲームでも動かないものを探すほうが大変だw
401名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 06:54:40 ID:3Eoh8Pf1
>一覧表示に変えても消えずに場所をとり続ける詳細表示用のヘッダ

ソート用。便利だよ。


>ひとつ上のフォルダに行くだけで面倒くさい劣化ツールバー

アドレスバーをクリック。先祖フォルダをたどれるから、
XPの「上へ」よりずっと使いやすい。
402名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 07:56:41 ID:OIUM1FTP
>>400
JAPANが世界に唯一誇れるソフトウェアに何たる暴言
403名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 09:43:04 ID:IA3WtEc+
まったくだ
他の国なんてこんなだぞ
http://park12.wakwak.com/~pusai/sekai/tomak01.htm
404名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 10:16:29 ID:Q94Vxu5C
さすがにMEよりはマシだと思うけど。
405名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 10:16:37 ID:jzufwTbg
3Dゲーいくつかやってるけど、VistaだとVGAドライバの完成度と
ゲームメーカーの調整が微妙なトコもあって動作が理由も無く重い時がある。
色々と苦心してドライバーだのゲーム側の設定を変えても微妙。
元々OS違いでレスポンスも若干落ちる上にこれだとなぁ。。

Vistaで動くゲームも多いけど、想定通りの軽快さで動いてないゲームも多いと思う。
406名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 10:20:03 ID:KF02/BKY
>>400
PC初心者だろおまえwww
XPで動く=Vistaで動くと勘違いしてるのか?

あとエロゲにたいした技術を使ってないって言うが
それも初心者の考え方だな
407名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 10:25:21 ID:vDLKE2sf
vista最大の失敗は信者!
↑のスレができるのも時間の問題ですね
408名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 10:38:36 ID:AkXpQOzt
67 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 04:05:42 ID:UoTZvL2p
ゲイシ、うっかりWindows7の発売日を漏らす
http://www.news.com/8301-13860_3-9911470-56.html

68 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/04/07(月) 04:24:35 ID:kLBEhXlJ
不人気Vista脂肪確定

69 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 05:37:17 ID:SPRbnMZs
デュアル環境だけど、体感的には明らかにVistaの方が遅い
Vistaのディスク間の移動は異常
409名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 10:51:28 ID:7M2hH1vC
>>408
何これ?
WIN7の発売は来年ってこと?
だったら、なおさら今買うならXPの方がいいかな。
410名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 11:16:57 ID:bbqY3TgU
Win7が来年って、M$もえらくリカバリーが早い罠。
ま、それだけVISTAが酷かったっで事でしょ。
7にすりゃVISTAでもっさりの人々も救われるし。
よかったんじゃね?
411名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 11:19:35 ID:KF02/BKY
2000ユーザー → Meスルー → XP導入

XPユーザー → Vistaスルー → Windows7導入

Me と Vista は踏み台でおk?
412名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 11:33:52 ID:EDba3yJe
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20370876,00.htm

VistaはWin7の出来損ないってことでw

WinFSがやっとWin7で搭載されて、新のLonghornが登場するわけだ
Vistaの眺望という意味はWin7を見ることだったんだな
413名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 11:44:24 ID:FShnWJHH
いえーいVista儲豚死亡wwwwwwwwwwwwww
414名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 11:48:15 ID:QC1OTpn5
64bitだけにしろよボケ
415名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 11:50:48 ID:PZ2yVLc7
>>412
> Vistaの眺望という意味はWin7を見ることだったんだな
君はVistaを通して、何が先に見えた?

俺には画面エフェクトしか見えなかったのだが、このままではWin7は....
416名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 12:07:48 ID:9uNNruYo
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207534206/

ビル・ゲイツ氏:「Windows 7のリリースは1年以内の可能性」

417名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 12:52:15 ID:aMbJNBFB
>>412
ビル・ゲイツがVistaに見切りをつけたようなもんだなw
Vistaキモオタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:23:28 ID:PKvq9Hzr
SP2が出たら考えよう
と思っていたがw

Win7が出るまで待つことにする
419名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:29:44 ID:3Eoh8Pf1
Win7の開発期間が短いほど単なるマイナーバージョンアップの可能性は高いし、
マイナーバージョンアップであれば、Vistaからの移行のハードルは低い。
VistaユーザーならNT6で動かないハード/アプリは整理済みだしね。
それにUACにも慣れてる。

VistaユーザーはWin7を歓迎すると思うよ。
420名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:45:56 ID:4BEi4t9/
>>416
ガセデータわろた
421A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/07(月) 13:51:47 ID:+mfLsJtt
Vistaを叩いている奴は次のも叩くんだろうなぁ。

そうやって自分がいまだにXPを使っているのは他のOSが糞だからと聞かれてもないのに主張し続けるのって滑稽。ぷぷぷ
422A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/07(月) 13:54:38 ID:+mfLsJtt
そもそも、Vistaをまだ買ってないような奴がなぜ次のOSを期待しているのか意味がわかりません。

単にVistaを買わない理由にしているだけなのでしょうが。失笑
423名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:07:31 ID:4BEi4t9/
出ては困る企業がアンチしてるんだろ
そういうとこ多いらしいから
424名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:16:18 ID:FhcDc3yU
>>411
Meは踏み台じゃなくて98SEをもう一段階太らせて儲けようとしたら
脂つきすぎで誰も買ってくれなかった失敗作
VistaはNT6世代の踏み台というか叩き台というか雛形というか
そんな感じの物であって、これがないと(NT4世代に対する)"次"の世代が始まらない

その辺の違いは把握しといて
425名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:31:41 ID:4BEi4t9/
あっはっは妄想もここまで来ると惨めだw
426名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:37:04 ID:lQGk253n
>>425
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
427名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:38:24 ID:4BEi4t9/
こういった厨房が主体だしなw
428名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:41:36 ID:P9V4Kxsp
小出し宣伝乙
429名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:51:32 ID:k4BgU3Qh
動作が重いとかいう理由でVistaを嫌ってる頭もPCも低スペックなXP厨は、Win7がVistaと同じように低スペックじゃ話にならんという事実を突きつけられたら落胆して、またアンチ活動を展開するんだろうなw
もう死ぬまでXP使ってろよwwww
たった10万前後のPC購入さえ躊躇する貧乏人には新OSは無理だよ(笑)
430名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:59:43 ID:4BEi4t9/
だいたい店で新規に買う客の多くはドライバーの存在さえ余り知らない一般人。
普通の人はわざわざ新OSを旧OSにダウングレードなんかしないしやれない。
当たり前にシェア伸ばすのが現実。
Meとか馬鹿なこというな、メーカーもんもスペックは整いだしてきたから
特に重いということも無い。

一回店頭で状況を確かめてみな引き篭りアンチ君たちw
あ、OS入ってないPCは一般人は手を出さないからね。
431名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:02:44 ID:KF02/BKY
>>429
Vistaが重いってだけで批判するわけ無いだろjk・・・
重くてそれなりの高性能と使いやすさのバランスがとれていて安定性もたたき出せるのなら誰も批判しないしできないだろ

たかが10万前後のPCでVista快適とか思ってるやつはただのあほだwwwwww
Vistaが重くてそのくせにXPより勝る点が少ないから批判されるんだよバーローwwwwwwww
432名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:04:29 ID:oety+EX4
おいおい、そこまで言ったらXP厨が可哀想だ
泣いちゃうぞ
433名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:10:41 ID:bu8aZuaL
XPでセキュリティ難になったときに
98最強とか言っていたやつが今XPにいるんだろうな。
434名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:17:03 ID:4BEi4t9/
>>431
>重くてそれなりの高性能と使いやすさのバランスがとれていて安定性もたたき出せるのなら誰も批判しないしできないだろ
悪いが現状は
適した導入が出来てれば軽くてそれなりの高性能と使いやすさのバランスがとれていて
超安定性もたたき出せている。

君の要求はもう実現している。
ユーザーの報告を見ればすぐわかる。
君の中の情報は出た当時の混乱情報をもとにアンチが垂れ流したネガ情報による。
洗脳状態から目を覚ませ。
435名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:19:15 ID:KF02/BKY
>>434
適した導入をしたXP >>>>>>適した導入をしたVista
だろwwwww
436名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:28:01 ID:QxWQ1qKK
手遅れOSの巻き返しはあるのか?
437名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:29:41 ID:4BEi4t9/
>>435
悪いがXPのカーネルは粗野で古い。
ハイスペックの性能を十分生かす事はできないし安定性も期待できない。
パッチの継ぎ接ぎで何とか保ってるだけだ。
438名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:37:28 ID:QC1OTpn5
>>437
Vistaは生かしてるの?ベンチ遅いけど
439名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:39:32 ID:KF02/BKY
>>437
それはないね
俺は全く同じスペックのPC2台持ってるが、片一方はXPでもう片一方はVistaにしてテストしてみたんだが
動作はそこまで大きな差が無いがまずVistaは互換性なさ過ぎて笑える
で ソフトによったらVistaの方が重かったり100%動作しないバグもあるし、そもそも起動しないソフトもあるし、安定性と互換性はXPが勝ちだった

両OSで100%対応してるゲームやソフトを取ってもXPが負けることはまず無いね
なんせXPでできることをVistaでする意味がまず無いし、>>ユーザーの報告を見ればすぐわかる って言うが
確かにその通りだな。

自宅で利用しているPCのOSは「Windows XP」が81%で、最新OS「Windows Vista」の利用者は9%
Windows XPユーザーの9割、OSの変更予定なし
440名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:45:35 ID:4BEi4t9/
>>439
おいおい、ソフトの互換性を安定性というなよw
んで新OSなんだから動くソフトくらい確かめて使え。
殆どの用途は出揃ってる。
ttp://windowsvista.ms/index.php?soft
互換性をいうならXPで動かないソフトも結構あるんだ。
441名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:49:00 ID:KF02/BKY
>>440
>>ソフトの互換性を安定性というなよw
いってねぇぇぇwwwwwww

糞ワロタwwwwwwww
        ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--?‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;

>>互換性をいうならXPで動かないソフトも結構あるんだ。
Vistaの何百倍互換性があるんでしょうねぇ〜wwwww
442名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:50:03 ID:4BEi4t9/
>>438
アンチが貼った如何わしいベンチだろ。
だいたい局所的なベンチほどあてにならないもんはない。
OSの動作はワンクリック>アプリ起動・実行という動作とって見ても総合的なものだ。

アンチの叩き方はいつも偏向・屈折したやり方だ。
「全米興行収入歴代一位!!!」みたいなw
443名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:51:37 ID:4BEi4t9/
アンチの実態がファビョる厨房ってのを証明できて嬉しいw
444名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:55:08 ID:4BEi4t9/
>>439
>動作はそこまで大きな差が無い
だがこういう点から君はまだ正直な方だから安心した。
更にものごと落ち着いて考えるように出来ればいい友にはなれそうだ。
445名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 15:57:57 ID:KF02/BKY
>>444
大差が無いとは言ったがVistaの方が良いとは言ってないぞ
普通OSでもなんでもバージョンが上がったら改善されるのがあたりまえだろ?
改善されてないうえに前OSに負けてるようじゃ・・・・・ねぇ?www
446名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:03:29 ID:4BEi4t9/
>>445
君が重要に思いたいのは速度面のようだが
そこは厳正にお互いに適した同条件で確かめたの?
ハード要件はもとより、
Vistaでは導入直後の最適化時期は待たなきゃだめだよ。
Aeroとスーパーフェチは切ると速度低下を招くし。

例えば身近なアプリ起動はフェチの効果でVista優位なはずだ。
他にも色々ある。

そしてVistaが優位なのはそこだけではないが。
447名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:05:35 ID:xWBlhfAV
「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果
■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
448名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:07:34 ID:3Eoh8Pf1
またでたよGDIベンチ
449名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:07:42 ID:4BEi4t9/
>>447
よく持って来てくれた。
これがそのいかがわしいベンチだw
内容をじっくり検証すればそれがわかる。
450名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:11:34 ID:QC1OTpn5
>>449
しっかり論破してくれ
451名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:12:04 ID:KF02/BKY
>>446
もちろんお互い最適な環境で、余計な常駐ソフトなどは起動せずにテストしたぞ

あと他にはエンコ速度のバトルとかもしたなぁ
まぁこれはエンコするソフトがどっちに適してるかもあるがやっぱりXPのが総合的に強かったな
452名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:28:22 ID:8d/UF8sq
■マイクロソフトの新OS「Windows 7」は来年にも登場へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080407_windows_7/
453名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:29:11 ID:4BEi4t9/
>>450
何度か暫定的に指摘してるが
情報の分析は慎重にしなければならないんでね。
よく見れば穴だらけで姑息な文章からもわかるでしょ。
二倍とか数値を安易に用いるしOfficeベンチとか色々。
454名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:36:54 ID:4BEi4t9/
>>451
そう、ソフトや環境で変わる要素が多いね。
特に現状ではXPのアーキテクチャ向けのソフトが多い。
あとはドライバーの熟成などXPに分があるのは確か。
しかしそれは時間の問題でもある。
例えばVistaのオーバーヘッドはより効率よく動作をさせるためだ。
ならハードがより高性能になればがぜん速度効率を向上させる可能性も出てくる。
漏れのはOCしたQ6600なんだがXPより速い面が多いのはそういう事情があるかも。

それからVistaは64bit主体に開発されてる。
64のソフトが熟成すればこれはもう大きなアドバンテージだな。
ということでこれからの可能性を大きく秘めてもいる。
455名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:37:29 ID:uVaUzgVJ
>>449
しっかり論破してくれ







偏向・屈折したやり方とやらでなwww
456名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:38:28 ID:t9Bqw4hN
■マイクロソフトの新OS「Windows 7」は来年にも登場へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080407_windows_7/
457名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:41:00 ID:xWBlhfAV

「2008年北京オリンピック、公式OSはWindwsXP」

オリンピック会場に提供するパソコンのOSにMicrosoftの最新OSのWindows Vistaではなく、
Windows XPをインストールすることを決定した。
市場では使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作という見方も広まっていた。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
458名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:42:32 ID:4BEi4t9/
>>456
「Windows Vienna(またはWindows 7)」のFAQ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070222/262897/

Q:Windows 7という名称の由来は?
A:Windows VistaがWindowsのバージョン6.0に相当するため,Viennaがバージョン7.0なのだろう。

Q:すると,ViennaはWindowsのメジャー・バージョンなのか?
A:メジャー・バージョンではない。Windows Vistaはメジャー・リリースだったが,Viennaは比較的規模の小さい暫定的なアップデートになる。現在Microsoftは,Vienna以外のWindowsをすべてメジャー・リリースとする方向で開発を進めている。

Q:Viennaはいつリリースされるのか?
A:現時点でMicrosoftは,ViennaをWindows Vistaの2年から2年半後の2009年に出荷する計画だ。Windowsの次期メジャー・リリースは,Viennaから2年後の2011年になる(Windows Serverのバージョンアップも,同じ間隔で行う)。
459名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:44:15 ID:4BEi4t9/
>>455
気が向いたらあとでやったるよ
460名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:47:10 ID:KF02/BKY
>>454
まぁ実際向き不向きはソフトによるし、これからVistaがより改善されればわからないな
俺は両方QX9775だが、それでもXPの方が早いんだな〜
461名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:49:04 ID:YuRlc6Tz
Vistaに見切りをつけたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
本当の問題は、Microsoftがデスクトップ市場の支配を守るのに間に合う時期に
「Windows 7」をリリースできるかということだ。

462名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:54:01 ID:4BEi4t9/
>>461
よく持ってくるなw
どこの馬の骨評論家だよw
463名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:36:06 ID:3Eoh8Pf1
eWeekの記事は常にアンチMS
464名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:46:47 ID:/LYAV3pB
>>431
10万どころか、それ以下のPCでもVistaごとき快適だろ。

Core2Duo、メモリ2GB、オンボードVGAのG965
これでVistaは快適。XPに戻すなんて考えられない。

465名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:53:31 ID:/LYAV3pB
>>461
>古くからのWindowsユーザーであれば、Microsoftが同じようなアプローチを
>利用したのを覚えているかもしれない。Windows NT 3.5で
>WOW(Windows on Windows)というサブシステムを使って、
>ユーザーがNT上でWindows 95アプリケーションを実行できるようにしたのだ。

この記者アフォだろ?
WOWで実現したのはWin3.1のWin16アプリのエミュレートだろw

466名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:54:58 ID:jzufwTbg
来月新しく組んでVista試そうと思ったけど、やめとくか。。
これってゲイツのこのタイミングの発言ってトップとしてどうなんだw
完璧に商業的にVistaにトドメ刺すようなモンじゃん。
さらに買い控えと時期7待ち、店舗からVistaの在庫処理、入荷停止etcになりかねない。
467名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:05:00 ID:FhcDc3yU
>>454
Vistaで導入した新規格への対応が徐々に進むのは道理
ハード・ソフト両面で普及し、最適化され、物によってはXPを超えるようになるだろう
WPFモデルやDX10の将来も楽しみだ

しかし、しかしだよ
Vistaが先鞭をつけたNT6世代だが
あくまでVistaは先鞭をつけただけであって本番ではない
そういう意味では金払ってまで人柱になってくれたVista使用者には本当に感謝してる

より洗練されたNT6世代"本番"のOSすぐそこまで来ているんだ
今Vistaを導入するのは無駄でしかないよ

>>466
MSの販売部門がVistaで詐欺同然の行為を働いたから
(Vitsa自体は悪くない。Vistaは果たすべき役目をしっかり果たしてるし、その役目の割にはよく出来てる。問題は売り方)
この厳しい時期にユーザーを敵に回しちゃマズイってんで手綱を締めたっぽい
468名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:23:40 ID:HbQOJeFU
雑誌がVist御用記事を書く事情は分かる(真偽や善悪は置いといて)。
一方、Vistaを批判するメリットが思いつかない(今時、「真実を伝えるため」なんて流行らない)。
それでも書かれるVista批判記事。さて、どーしてなんだろうか…
469名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:49:37 ID:xO2tDhT2
Appleからでも金もらってるからじゃない?w
470名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 19:15:37 ID:4BEi4t9/
>>466
それは杞憂だよw
出たとして使えるようになるのは早くて2011年
Vistaはもうみんな使ってて超熟成してる頃。
安心して買いなさいよ。
471名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 20:39:58 ID:IA3WtEc+
必死に希望を持ち続けようとする哀れなVista厨
自分がゴミを掴まされたなんて信じたくないもんな
472名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 20:50:03 ID:zC0WcRa0
>>468
Vistaを批判するメリットはあるって。
職場でも使い難くてもっさりで遅い。つーことで有名だから。
473名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 20:51:01 ID:FhcDc3yU
>>471
だからVistaはゴミじゃねっての
7待ちでもその次待ちでもそれができるのは「Vistaがあるから」なんだから
今後もWindowsを使う積もりならVista使用者には感謝しなきゃいけない
動機の差はあれVistaの何たるかを理解して「自ら進んで選んだ人」にはね

MS販売部門の詐欺の片棒を担いで「Vista誤用の被害者」を増やした極一部の儲は
好きなだけ罵っていいけど
474名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 20:55:22 ID:ALA5biWe
SP2が出てから考えるおw
475名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:06:48 ID:PXAp+Hxk
俺もーw
476名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:07:35 ID:Wp0mrTlx
どう考えても7はVista Second Editionだろ
XP厨は一生XPを使ってればいいんじゃね?w
477名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:10:05 ID:ALA5biWe
Vistaはスルーして VistaSEにするおw
478名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:10:10 ID:PXAp+Hxk
Vistaファーストエディションよりいいやw
479名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:27:16 ID:Wp0mrTlx
XP馬鹿がとうとうXPが糞だということを認めたな

Vista Second Edition
http://www.trustedreviews.com/software/news/2008/01/29/Microsoft-Windows-7-NOT-Coming-In-2009/p1
480名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:28:56 ID:4zGtPt1/
vista買っちゃった人もタダで使えそうで良かったね
481名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:29:08 ID:tbzNtyB7
windows7も微妙な気がするな
vista+1みたいな出来な気がする・・・・
482名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:35:17 ID:QC1OTpn5
>>481
夢のない話をするなよ。
483名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:50:41 ID:ot2V/u/F
Vistaの糞さ晒しage
Win板のTOPをすべてVistaネガキャンスレへ
484名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:21:22 ID:/LYAV3pB
>>472
Celeron オンボード945G メモリ512MB こんな感じのPCだろうなw
485名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:35:08 ID:p8AM8/1Q
7はvistaのマイナーアップデートだからvistaに近いだろうが
それをXP使いが考えてないとでもおもってんのか?
486名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:02:49 ID:yno+BQGH
>>484
去年の春モデルかw
買ったヤツはカワイソウかも・・・
487名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:09:35 ID:PXAp+Hxk
Vistaミレニアムエディション買っちゃって涙目なのは同情するけどさぁ
XPに八つ当たりするなよw
じゃ。7でまた会いましょう
488名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:37:22 ID:BRWwx1uu
FAT32でフォーマットできない

sp1入れたら外部ドライブのフォーマットオプションがNTFSかexFATになり
通常のFAT32で外部ディスクをフォーマットできない。

exでやるとほかのOSで読めない。
Dosコマンド使えばできそうだが、下位互換性を失わせて波及効果でVistaを増やそうという魂胆が見え見え

やっぱDualBootで使うメインはXPだな
489名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:53:41 ID:Uxja/A32
>>464

>>Core2Duo、メモリ2GB、オンボードVGAのG965
そのスペックを一般には「快適」と呼ばない
490名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:56:24 ID:p8AM8/1Q
>>464
快適だとは思うがそれにXP入れたほうが早いだろ
491名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:58:47 ID:4besOkBz
>>490
言うなよ。VistaのDVDしか持ってないカワイソウな子なんだよ
492名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:02:39 ID:HFk7QTWh
>>490
Vistaで問題ないのになんで旧式のXP入れる必要が?
ポンコツPCならXPでしょうがないと思うけどね・・・
493名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:03:32 ID:WU2dg3q1
>>492
おまえ 動作の機敏さは XP >>> Vista が常識だろ
Vistaは重いってだけで問題なんだよ
494名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:04:25 ID:HFk7QTWh
>>489
このスペックで快適じゃないなら4コアが必要とかw
495名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:06:09 ID:V7+Ya82X
>>493
ねーよ
Vistaの方が動作軽い
XPはスループットがいいだけだろ
496名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:07:12 ID:WU2dg3q1
>>494
え・・・・・ いまどき4コアとか当たり前だろwwwww

>>495
同スペックのPC2台にて実験した俺が言ってるんだぞ?
497名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:08:34 ID:0+/tPs/Y
Xpの方が早いのはいちおう「スループット」という事になってるが
Vistaの方が早い単位/測定方法は何なんだ?
498名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:11:07 ID:HFk7QTWh
>>493
XPより重いけどVistaの方が快適だろ。
こんなの使えば分かるだろw

重さなんてメモリ2GBでデュアルコアなら問題ないしね。
499名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:12:12 ID:V7+Ya82X
レスポンス測るベンチマークってあっただろうか
とりあえず実際に使ってみろってこった
30日間無料で使えるから割れなり誰かから借りればいい
ちなみに同一マシンで2000/XP/2003と使っていての意見だ
500名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:12:30 ID:jSvlWBNC
>>492
XPで問題ないのになんvista入れる必要が?
501名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:13:58 ID:jSvlWBNC
>>498
むしろデュアルコア+2GBRAMでも使えばXPのほうが快適だと思うの
わかるだろ

ぶっちゃけ、システム上vistaのほうが快適ということはまずない
502名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:15:37 ID:V7+Ya82X
使いもせずによくもそう言えるわ
503名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:16:17 ID:WU2dg3q1
>>498
Vista信者ってどこがXPより優れてるかを言わないよねwww
言えないのか(笑)

>>502
使いましたがなにか?
504名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:16:35 ID:0+/tPs/Y
Vistaに数マンも出しちゃったから、
まさかXPより糞なものを掴まされちゃったはずはないと
自分に言い訳をしてるんじゃないの?

ちなみに俺はもうちょっと割増してお布施してるから
どのバージョンも使い放題だけど、そうすると
良い所も悪い所も素直に見えてくる。
充分なスペックがあればVistaは悪くないという意見に賛同するのはやぶさかではないが
XPの方がもっと快適なのは今のところ間違いない
505名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:16:54 ID:jSvlWBNC
>>502
使いましたがなにか
506名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:17:39 ID:jSvlWBNC
ある程度あれば
重くないし、快適だし早いし普通に使える
ただXPのほうが早いだけ

それだけの話だろ

使いたいほう使え
507名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:18:57 ID:V7+Ya82X
ほう使ったって1日?
index等が終わってない時期の判断は全然意味ない
後旧世代過ぎるマシンでも
508名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:19:43 ID:jSvlWBNC
>>507
半年以上は使ってるが
さすがに非難してるやつでそれはいないだろ

最低一週間は使わないとインデックスもフェッチもアレだし
509名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:19:43 ID:HFk7QTWh
>>501
>ぶっちゃけ、システム上vistaのほうが快適ということはまずない

・進化したカーネル。メモリ管理、スレッドスケジュール
・DWM
・スーパーフェッチ
・ロープライオリティーI/O
・進化したスリープ

510名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:21:44 ID:jSvlWBNC
>>509
メモリ管理がいいからスワップしても動作低下は少ない
それはいいがPFが倍程度になるからそもそもスワップがしやすい(物理メモリ
越え(PFが))
フェッチだってそこまで便利ではないし(場合によっては右往左往して
適応できない)

ロープライオリティーI/Oはすげーいい機能だと思うけど
511名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:23:13 ID:PdtNd87r
わーすごーい

ベンチが下がってもヘッチャラだなぁ
512名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:28:20 ID:Ua0Yj41M
体感的には大体↓こういう感じだよ。


285 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/04/05(土) 14:37:42 ID:CgFjebDb

  ●●●「Vista」、「XP」を大きく下回るベンチマーク結果●●●

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
513名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:31:04 ID:0+/tPs/Y
デスクトップの描画周りがNT3の時代の仕様に戻ったから当たり前だわな。
それはそれで理由があってやってるんだけど、ユーザーは知ったこっちゃないし
安定&高速動作しないのに擁護する義理もないし
514名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:31:35 ID:ff+69yv6
いったん最適化されちゃったら、あとはほとんど活躍する場面がなくなっちゃうような機能
あれこれ実装されていてもあまりありがたみ感じないよw

使い込んでサクサク感になれてしまうというより、それだけしかない薄っぺらさが鼻につくようになる
性能低下のトレードオフがこんなもの?って感じ
515名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:34:03 ID:9T1yveYL
フェッチ部分からメモリ使ってくんだから
大量のアプリ開いたらフェッチ効かなくなるの?
516名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:36:39 ID:9T1yveYL
> 性能低下のトレードオフがこんなもの?って感じ

XPの当初を思い出すなあ、それ。
517名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:37:04 ID:w8FnIv/H
俺がVistaつかってて一番気に入らないのが「スリープ」

先に画面真っ暗にしてから休止作業開始するなんて非常識にもほどがある。
いったい誰が考えたんだ?
518名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:38:27 ID:HFk7QTWh
まーあれでしょ。
軽いXPがいいってのは、レクサスとかベンツより
軽自動車の方がいいって感覚。

重くたって380馬力あるから関係ないのにね。
519名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:40:32 ID:PdtNd87r
アプリの動かないOSなんて、
タイヤのないベンツよりひどい
520名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:41:56 ID:WU2dg3q1
>>519
的確すぎてコーラ吹いただろwwwwお茶返せwwwwwwww
521名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:47:38 ID:HFk7QTWh
>>519
Vista対応パッチを出してくれない古いエロゲは
サブのポンコツPCにインストールすればいいよw
522名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:47:45 ID:JzEZJWw9
>>518
レースなんかだと、レギュレーションギリギリまで軽い方がいいぞ。
523名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:51:28 ID:GF7n3K9l
それは違うだろ
200馬力のエンジンにベンツやレクサスのガワをくっつけたのがVista搭載PC
200馬力のエンジンにカローラやシビックのガワをくっつけたのがXP搭載PC
町乗りwつか、たいした作業をしない、ブラウジングやメール程度ならVistaの方が快適かもしれない
が、それでレースしたり山道走ったりするとかするとどうなるかという事
自作デスクトップならともかくノートでは大体こんな感じ
524名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:54:14 ID:zLaufYdv
XPのどこが快適だよw
すぐエクスプローラ落ちるくせにw
んでどうにもできなくて再起動、
525名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:54:53 ID:IA8QuVmK
落ちませんけどw?
何時のXPですか、それは
526名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:55:54 ID:xKolUMOV
なんか変なソフトでも入ってるんじゃね?
ソフトが落ちることはたまにあるにせよ
エクスプローラー落ちることはないわw
527名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:57:26 ID:zLaufYdv
>>522
ある部分でサクかもしれんが
ある部分でモタ・・とか、ん???とかがXPの動作。
Vistaは殆どの動作が「シュタ」、何しても「シュタ」「スパ」。
わかるかな〜、この違い。
528名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:58:53 ID:zLaufYdv
>>526
そのソフトが落ちるときもOS無反応になるのが多いわなw
んでログオフか再起動。
529名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:59:16 ID:lLF8K2+W
確かにエクスプローラ勝手に落ちて勝手に立ち上がることあるな
ツリー表示じゃなくてフォルダごとに開いてるような使い方してたくさん開いてると落ちるっぽい
530名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:59:27 ID:WU2dg3q1
>>524 >>528

おそらくおまえのPCのスペックが限りなく糞なんだわ
531名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:02:44 ID:E0/oU6r6
Vistaは暫く入れてたけど遅いわブルー画面が頻繁だわで結局話にならんかった。
今はVista抜いたドライブにまたXP入れてXPデュアルブート。安定快速生活。
532名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:02:47 ID:GF7n3K9l
ノートだったら、確かにとまどう事はあるな、挙動が
XPの話だが
でも、理由は分かってるw

今つけてるHDDが糞なんだよ・・・orz
さっさと新しいのを買わないとな
現在選定中だw
533名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:03:03 ID:zLaufYdv
>>530
どちらも[email protected] MEM2G 7600GT HDD RAID 0
534名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:04:25 ID:zLaufYdv
>>531
Vistaでブルー画面はドライバーかハードの不良が殆どだぞ。
ちゃんと構築できてから使おうな。
535名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:06:37 ID:QwpKx1Kr
>>533
それなら快適かもなw

が、ノートでそういう度胸はなかろw
自作機にはVistaでも問題はないだろうよ
536名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:06:43 ID:E0/oU6r6
>>534
Vistaはもう二度と使わん。来年Win7でがんばるし。
537名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:08:04 ID:WU2dg3q1
>>533
スペック晒すからすげぇのかと思ったら・・・ 普通だなwww
OS無反応になるのはソフトが邪魔してる可能性があるだろ
エクスプローラーが落ちる→OS批判にはつながらんぞ
原因を解明してXPが悪いってのがわかったら話は別だが
538名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:11:23 ID:E0/oU6r6
>>537
7600GTが微笑ましい。Vistaじゃ半分位の能力しか出せないから勿体ない。
539名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:13:17 ID:GF7n3K9l
最新のげふぉならVistaでも性能は十分に出るらしいけどな
7ナンバーは確かにVistaなら性能でなかったはず
540名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:14:30 ID:zLaufYdv
ゲーム用のマシンじゃないから十分だよ。
541名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:15:45 ID:GF7n3K9l
ゲームしないのにげふぉかw
それは確かに微笑ましいです
オフィスとかの作業ならXPの方がいいだろうしな
何に使ってるのやら
542名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:19:43 ID:WU2dg3q1
>>540
ゲームしないのなら
なおさらVistaにする必要性が無いジャマイカwww

しかもVista+7600GTとは・・・
543名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:20:03 ID:zLaufYdv
ハードをこきおろす流れなの?w
544名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:22:14 ID:6YdYzXWw
要するにXP厨はただのゲーヲタ
545名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:23:58 ID:6YdYzXWw
>>526
エクスプローラを切り替えまくってると、たまに動きが止まることはあるな
数秒
こういうのはけっこうストレスかかる
もちろんXPな
ハイスペック機でもセレロン機でもこれは変わらん
546名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:24:53 ID:GF7n3K9l
いや、ノートですから、たいしたゲームは出来ません
それでも3Dエロゲとかなら見苦しくない程度に動くのはベンチマークで確認できてるけど
しかし、今のこいつにVista入れたら多分がくっとパフォーマンスが落ちてガクガクだろうな
そういう報告見てるし
547名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:27:16 ID:WU2dg3q1
>>545

>>ハイスペック機でもセレロン機でもこれは変わらん

ないないwwwwwwww
548名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:28:56 ID:6YdYzXWw
あるあるwwwwwwwwwwww
549名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:30:05 ID:GF7n3K9l
エクスプローラは殆ど使ってないなぁ
あふやだいなを使ってるとたまにエクスプローラの存在自体忘れるw
550名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:30:49 ID:zLaufYdv
>>542
ところが液晶が25.5インチなんだな。
1920x1200でDVD再生してウェブ閲覧なんかするとGPUはかなりパワーがいる。
マルチディスプレーなんかもデュアルDVIじゃないとだしそこそこのグラボは必須なんだな。
あとVistaはこういった使用にも美しい画面を保持してくれるから重宝してる。
551名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:33:48 ID:PdtNd87r
Vistaすげええっ!
いやぁ、乗り換えるのが楽しみだなぁ。



7に
552名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:34:47 ID:IA8QuVmK
エアロだけでGPUパワー使ってるはずですが、その場合は・・・
まあ僅かだろうけどな、エアロのは
553名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:35:46 ID:E0/oU6r6
>>545
今XPでエクスプローラ50個立ち上げて動かしてみてる。
どれ使ってもサクサクで楽勝だけどな。
メモリーは3GB。コミットチャージはたったの150MB。
554名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:35:48 ID:WU2dg3q1
>>550
せめて8ナンバーくらい買おうぜ
いいOSを見抜けないおまえに美しい画面を見極める力は無いとおもわれ

あとDVD再生するくらいだったらそこまでパワーいらない件
555名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:37:46 ID:pNJvEz9X
新しくPC買おうと思ってたけど、
Vistaの幸先が思わしくないから、
まだXPで頑張るわ
556名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:38:46 ID:GF7n3K9l
1920x1200でh264なら結構パワー必要だろうけどね
557名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:42:07 ID:pwHzHVFq
MacOSXだとハードウェア支援が使えないから重いH.264動画でも
Windowsだと同じハードウェアでもさくさく再生できるのです。
558名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:43:09 ID:fzrpw4cE
ソフトエンコードだと
Macintoshのほうが数倍速いんすよね
559名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:44:11 ID:pwHzHVFq
苦し紛れのいいわけだなw
ソフトウェアでもWindowsの方が速いよ
560名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:45:53 ID:pNJvEz9X
布教活動は結構です
561名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:47:59 ID:fzrpw4cE
まあ今更Windowsっていっても
テレビ局のリアルタイム編集システムだとか
映像編集系はMacになってきちゃったから
どうでもいいやw
562名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:48:34 ID:pwHzHVFq
お前が、そのシステム使っているわけじゃないんだけどなw
563名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:49:15 ID:pNJvEz9X
布教活動は結構です
564名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 01:56:57 ID:WU2dg3q1
>>556
そんなもんしれてるだろ
565名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 02:01:32 ID:6YdYzXWw
>>553
なんで50個も立ち上げたんだ?エクスプローラを
1個でいいよw
566名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:04:43 ID:DgQWs/o2
古いものはただ古いというその事だけで
とりあえず否定しなければならない
そうでなければ若者にはもうなにもすべき事が残されていない事になってしまう
567名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:08:01 ID:SALzSQ5S
古いものはただ古いというその事だけで
とりあえず否定しなければならない
そうでなければM$にはもうなにもすべき事が残されていない事になってしまう
568名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:12:02 ID:/IomyD4X
Vistaに見切りをつけたMicrosoft (Steven J. Vaughan-Nichols,eWEEK)[08/04/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207560854/
569名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:27:35 ID:zLaufYdv
>>554
だから一年半前にそれがあればな。
なんで押し付けがましいんだよw
570名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:31:41 ID:sye+I2Q1
XPでメモリ1Gも積んでれば超軽快ブラウジングだけど(あくまで512MBと比べてな)
Vistaはそれを平気で貪るからな。Vista=資源の無駄遣い。

せっかくメモリ増設してもVistaを積んだら投資が台無しになっちまう。
571名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:44:17 ID:zLaufYdv
>>570
あいたたた
572名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:56:44 ID:sye+I2Q1
[email protected] MEM2G 7600GT HDD RAID 0
な痛い奴がなんか用か?ネトゲ仲間以外の話相手がほしいとか?w
573名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 04:04:40 ID:kjNBqig5
>>571
Vistaの具体的な利点を挙げろや
利点であると同時に欠点でもある部分については
欠点の方は挙げなくていいからさ
574名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 04:09:46 ID:zLaufYdv
なんか勝ち誇ったような喧嘩腰になってきたなw
ヤクザかおまいら
575名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:11:53 ID:Ppu7EbnV
にしてもVISTA快適で軽すぎるな
使いやすいし安定しすぎ
これだけ良く出来たOSに文句たれる奴って旧世代のPC使ってる貧乏人だけだろw
エラーなんてでたことすらねーよw
576名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:22:01 ID:WU2dg3q1
>>575
そう感じるのはPCのあくまで外側で判断してるからだ
初心者はたいてい見た目とか使いやすさを重視するが
OSの完成度はむしろ互換性とシステムの安定性、そして最後に未来性があるかどうかだぞ
Vistaが将来どんどん販売で世界に展開されていって今のXPみたいになると思うか?
おそらくそうはならんだろ。 ってことは開発にあまり力が入れられない→発達したXPのようなOSにはならない

たぶん>>575はあんまりPCに詳しくないんだろうが・・・
577名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:23:37 ID:PdtNd87r
あれ‥声が‥遅れて聞こえるよ

あ、7の登場で死亡確定したOS使いの方ですね?
三日天下は辛いですよね。わかります
578名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:29:03 ID:kjNBqig5
>>575
ではまず「Vistaと比較したOSの名前」とそれぞれの「使用期間」
あと「比較に使用したマシンのスペック」を晒してね
(ここまでは比較として 必 要 最 低 限 の要件だよ)
「差違を実感できる状況」をより具体的に書くといい報告になるね
579名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:16:56 ID:1SrnzVOE
Vista叩きが持ち出すベンチマークで最もメジャーなのは
>>512のGDIベンチなのだけれど、
これがWin7で改善される見込みがあるかというと、非常に厳しいと言わざるを得ない。
Aero(というかDWM)のバックエンドで動くD3D9と、GDIは設計思想が違いすぎるから。
DWMを採用するならGDIには泣きをみてもらう他はない。
Win7は安定したスタートを切りたいだろうから、DWM不採用の可能性は非常に低い。

Win7の登場をもってVistaを叩いている人は、
何がどう改善されると思っているんだろうか。


580名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:24:47 ID:b8cmEdxT
俺はMSの心意気がわかるぜ

98 幼馴染
2000 良くできた近所のおねーさん
Me どじっこ
XP 秀才少女

ここで気づくだろう足りないものが
そう、口やかましい妹属性だ。

なんでもかんでも口やかましく聞いてくる
ビスタのなんとかわいらしいことか。

きっとMSは完璧なOSを出せるのにわざわざ不完全なビスタを出したに違いない

MSよ・・・・その心意気・・・漢だぜ
581名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:33:02 ID:1SrnzVOE
もう一つ、Vistaでよく叩かれる機能としてあげられるのはUAC
Win7でUACははたして無くなるのかというと無くならないと思う。
「はい」をクリックする回数は絞ってくるだろうけどね。

そして、高い権限を要求する粗野なアプリを排除すれば
UACのダイアログがでてくるのはせいぜいアプリやドライバのインストール/アップデート時と
Windows Update時ぐらいで、月に2,3回程度。

だからUACは、Vistaの時点でもそれほどウザいものではない。

Win7では何に期待している?
582名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:43:32 ID:9uqYTo3p
  
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |ゲイツ|. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  Vista
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
583名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:52:11 ID:1SrnzVOE
VistaとWin7で、パフォーマンスはどうなるだろうか。
もし、話題のMinWinがWin7で採用されるならば、
パフォーマンスが落ちる可能性は高い。
システムの安定度に貢献するとされていながらも
マイクロカーネルが流行らないのは、パフォーマンスが落ちるから。トロくなるから。
(Linuxがマイクロカーネルではなくモノリシックカーネルに走ったのもパフォーマンスのためだよ)

マイクロカーネルへ向かう流れはVistaの代から準備がはじまっており(たとえばKMDFとUMDF)、
必然的にVistaはシステムの安定度という点では構造上XPに較べて有利、かつ
パフォーマンスという点では構造上XPに較べて不利なのだけれど、
MinWinを採用したとしたら、この傾向はさらに強まる可能性が高い。

XPユーザーは、Vistaと比較する際によくベンチマークを貼るので、
きっとパフォーマンスを愛する人達だと思うが、
Win7のパフォーマンスにどれほど期待していますか?
584名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:57:37 ID:QJqlsP4/
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二[Vista]二O
          |: |    ..:+ ..   さようならVista・・・
     ∧∧ |: |          
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
585名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 07:05:49 ID:1SrnzVOE
最後に互換性

仮想化の視点から言うと、
Hyper-Vを待っているようなユーザーならとっくにVirtual-PCつかってるだろ、と。
仮想化無しだと
Win7がVistaより後方互換性にすぐれている可能性というのはちょっと考えられない。

Win7の互換性には期待している?
586名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 07:20:14 ID:SEmz0f8D
ほら吹きに期待しても無駄でしょ。
587名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:37:36 ID:BgT7bdKm
時々システム入った以外のHDDのアクセス権が無いとか言って書き込みできなくなる
再起動しないと直らない
なんだこの糞バグ
Vista x64
588名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:48:02 ID:6YdYzXWw
なんで7発売でVista終了なんだ?
意味がわからん
XPが終了ってんならわかるが
589名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:55:19 ID:6YdYzXWw
>>585
互換性を無理に重視すると処理に余計な行程が増えるから遅くなるっしょ?
590名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:57:08 ID:6ORdd4pb
行程って、楽することなの?
591名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:13:49 ID:sNwOlmay
>>513
> デスクトップの描画周りがNT3の時代の仕様に戻ったから当たり前だわな。

( ゚д゚)ポカーン
592名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:38:32 ID:f95PyK9T
週末にSP1版を買いにいくところだった
win7来年かよ
あぶねえええええええ
593名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:45:12 ID:aHoLN+hA
XPの3年後にはVistaがといわれれたもので
Win2000で待ってたら実際は6年後だったよ
公開ベータが出てくるまで信用できん
594名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:59:17 ID:znXGeclI
ちょっと上でXpのエクスプローラが落ちる話してた人たち、
GOMプレイヤー使ってたら抜いてみ?
595名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 13:39:53 ID:HFk7QTWh
>>539
VistaのAeroくらいGF7300でお釣りがくる。
3Dゲームしなきゃね。

Aeroなんて3Dゲームにくらべりゃ超軽い処理だからな・・・
596名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 14:35:12 ID:kjNBqig5
>>579
時期的な問題
CPUへの完全依存と構造的なオーバーヘッド増大による速度低下は
CPUの性能が向上すれば向上するほど相対的に小さくなる
あとエミュレータ自体の最適化もあるし、時期が後になればなるほどGDIアプリの数も減る
Vistaとか7とかじゃなくて、「DWMはまだ早い」と思ってる

>>581
時期的な問題
まだ新しい技術だから実績がないし、お前さんが「回数は〜」と言うように洗練もされてない
UACが普及すれば粗野な(配慮の足りない)アプリ自体も減るだろうし
Vistaとか7とかじゃなくて、「UACはまだ早い」と思ってる

>>583
Vistaは「セットアップの簡易化」と称して基本が「全部入り」になった
MSはこの点は反省しているようで、7では最小構成に必要な機能を足していくアプローチにするらしい
それからやはり時期的な問題
今後ハードの性能が上がれば「小さいOS指向」によるオーバーヘッドの増大の影響は相対的に小さくなる
っつーかNT4世代とNT6世代のメリットとデメリットが時間の経過によってどう変化するかはお前さんなら解ってると思うんだが

>>585
どうもMSは互換モードに仮想化技術を応用する事を考えているらしい
関連企業を買収したりとMSが仮想化技術に本気なのはまず間違いない
WDDMでDirectXエミュレーションの土台もできたし、互換レイヤー上でDXアプリなんて事も考えられないでもない
未知数だが期待はしている


Vistaは「過渡期のOS」で、構図としては2kに似ている
"現時点では"好きな人が自分の意志で選ぶべき物で、万人に勧められるような物では絶対にない
NT6世代の幕を開いたという点ではVistaの存在意義は俺は高く評価してるしMeと同一視なんてとんでもない
だから金を払ってまで"今の段階で"Vistaの人柱に志願する人達には感謝したい
MS販売部門の詐欺の片棒を担ぐ「信者」共は知識も技術も心もないヘタレばっかで反吐が出るがね
597名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 14:48:33 ID:kjNBqig5
あー、うん、どうもよく理解してない事書くとボロが出るね
機能は限定されるけど既に仮想マシン上でのDXエミュレーション自体は存在してるんだな
脳内の情報が古かったぜ

○ WDDMでDirectXエミュレーションは次の段階に進めるし
× WDDMでDirectXエミュレーションの土台もできたし、互換レイヤー上でDXアプリなんて事も考えられないでもない
598名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:05:57 ID:9semIvCE
×構図としては2kに似ている
○構図としてはMeに似ている
599名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:06:42 ID:FyqPmeRs
アンチが必死になってきたな
600名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:29:11 ID:9semIvCE
だから
SP2が出たら考えるってw
601名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:38:26 ID:YDJRmOw/
SP2の前に7が出るわな。w
602名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:46:49 ID:a5NKp8/J
>>59
>Vistaは旧版より大容量のメモリーが必要なため、DRAMの出荷が増えると見込まれていた。

結局ユーザーの希望よりも半導体メーカーの意向を優先したのも不発の原因
603名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:47:34 ID:QwpKx1Kr
Windows7SP1を期待w
多分その頃まではXPのサポートも持つはずw
604名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:48:37 ID:9semIvCE
じゃあ
どちらか早い方が出たら考えるw
605名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:50:40 ID:QwpKx1Kr
Windows7(出来ればSP1)には確かに期待してる
その時はもうしょうがないから全部買い換えになるだろうけどな
ただノートでちゃんと動いてくれるかね、というのはある
デスクトップをもう買うつもりは基本的にないし、買ってもファイル鯖みたいになるだろうから
606名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:06:36 ID:HFk7QTWh
>>596
時期的な問題?メモリは暴落、Core2Duoが激安、4コアも普及し始めてるのに?

Core2DuoでDWMになんの不満もないはずだけど・・・
ひと昔前のPen4のPCより上のはずw
607名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:20:53 ID:AJyoQyB+
4コマに見えた
608名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:41:06 ID:kjNBqig5
>>598
Meは98SEがメタボっただけだから全然違うっての

>>606
乗り換えにしろ買い換えにしろ時間・手間・金銭といったコストを支払うんだから
それに見合うメリットがあって初めてスタートラインに立てるんじゃないの?
「不満もないはずだけど」とか言われても困る
ってかコストをかけて「不満がない」レベルじゃむしろVistaを貶めてる事になるんだが……

DWM(というかWPFモデル)に関しては対応アプリが普及してこない事には
評価すらできないんだけど、その辺理解してる? Aeroだけで判断できるとでも?
それともDWMの価値はGDIエミュレーションだけなの?
609名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:49:14 ID:PdtNd87r
「不満が無い」レベルってのは、
言い換えれば、「XPから乗り換えるメリットもない」って話だからなあ。
XPで不満を感じてる人が多ければ別だけど
610名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:59:29 ID:9semIvCE
>>608
「構図として」似ているw

OSとしては確かに全然違うw
611名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:16:07 ID:zLaufYdv
Windows 7は (やっぱり) 2010年予定
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/07/windows-7-2010/
612名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:29:17 ID:HFk7QTWh
>>608
>それともDWMの価値はGDIエミュレーションだけなの?

アプリ2〜3個上げてウィンドウをドラックしてグリグリするだけで
ヌルヌルのスムーズ差が実感できるけど・・・
613名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:42:33 ID:kjNBqig5
>>610
ぬお、読み間違えてたスマソ
2kとの最大の違いはビジネスユーザーに見放されてる事だな

仕事でVistaを一般事務用途に使ってる人で
2kXPから乗り換える理由になるメリットがある、ときっちり説明できる人はいるのかな?
(なるべくパソコンのスペックに関係しない部分で)

>>612
じゃあその「実感」できる元になったOSと使用期間
比較に使ったアプリケーション
あとPCのスペック(CPU・メモリ・GPU・HDD・画面解像度辺り)を晒そうよ

「OSの比較」なんだからもちろんPCは同一でしょ?
614名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:49:00 ID:zLaufYdv
>>612
ID:kjNBqig5は相手に答えを強いておいて突っ込む糸口を見出し絨毯攻撃する。
全うな議論などする気は無く鼻から結論を携えたやり方だから相手にする事はないよ。
615名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:29:22 ID:VmWDnQNt
今日 本屋で薄汚い上下のジャージを着たあんちゃんが

「XPをあと6年使う」ってPC雑誌を必死で読んでた それを見た俺としては
複雑な心境になった PCやOSに格差が生まれようとしてるんだな


616名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:29:53 ID:0+/tPs/Y
木を見て森を見ず
617名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:31:09 ID:9dOx4AWp
>>613
>2kXPから乗り換える理由になるメリットがある、ときっちり説明できる人はいるのかな?
うちの会社の事務所もVISTAを導入したのはいいが、メリットを見出せてない。
そのため、VISTAを避け今まで使ってるXP機で処理している。
ワープロ、表計算はXPで十分ていう結論を崩す説明ができませーーん。

どうせうちらの業種は万年不景気だから、VISTA導入の件(PCの買い替え)見合わせは
経費削減目標の都合のいい理由に使われてます。
VISTAの唯一のメリットです。
618名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:59:32 ID:AFa3LOSe
>>617 だろうな。

実際メリットがないから意味がない。
しかし、
エクセルやワードやその他一般主流のソフトを使うだけで仕事が事足りるならばVistaでもOKだろう。
何とかなるというのはXPを買ってまで入れ直す必要性があるかどうか微妙という意味だが。
まあ兎にも角にも中途半端でメリットの薄い商品であると言えるわな。

SP1以降は概ねは使えるのだろうが選択する理由が無い。
今でも購入するならXPが一番無難(マシ)。
619名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 19:57:22 ID:kjNBqig5
>>614
「比較対象のハッキリしない比較」なんて
信者の方々がよく難癖をつけてる種々の「比較記事」より質が悪いじゃないか

や、確かにXP寄りVista寄りを問わず
何らかの意図を感じずにはおれない物もあるっちゃあるけどね
620名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:52:07 ID:1SrnzVOE
WORDやExcel程度の世界で比較されると、差が出ないのは当然というか。

「テトリスを快適に楽しめる」を条件にゲーム機を比較するようなもんだ。
場所を取り、外部ディスプレイ必須な据え置き型はのきなみ最低ランクの評価になるぞ。
621名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:54:51 ID:0+/tPs/Y
「テトリスを楽しめる」はゲーム機の必須条件じゃないが
「WORDやExcelをきちんと使える」はPC選択の必須条件だからな
こんな便利な機能があるよで客がなびくならMacやLinuxはもっとシェアを持ってる
622名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:58:27 ID:FyqPmeRs
実際OSが分かる人はVistaなんて叩かず、"次のSPもしくは7まで待つか"と脳内で終わる。
新たな技術に興味のある物は"Vistaは凄い"と言う。
Vistaを無駄なくらいまで叩く物は"Vistaに何らかの期待/興味がある"
623名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:08:23 ID:kjNBqig5
>>620
>>596-597に俺なりの考えを書いておいたからチェックよろしく
624名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:13:42 ID:AJyoQyB+
必要ない必要ない って言うけど
この世の中から「本当に必要な物」以外がなくなったらそれはそれはツマンネーぞぉ?
625名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:16:04 ID:PdtNd87r
うん。
しかし、それをOSでやられるのは少々困るんだ
626名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:17:14 ID:0+/tPs/Y
自分にとって本当に必要かどうかと、一般論としてVistaがどうかは関係ないし。
実際俺はVistaから書き込んでるけど、別にVistaでないといけない理由はない。
MSDNに入ってるから試用気分で使ってるけど、要るか要らないかと言われると要らない
627名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:55:06 ID:zLaufYdv
少なくとも腹が立つのは
もはやユーザーが多くいて
通常に不足無く使ってる事実まで捻じ曲げ愚弄しようというアンチの姿勢。
必要ない、が飛躍して糞だのMeだの失敗作だのワケワカランw
628名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:16:34 ID:QwpKx1Kr
泣いたユーザーが多いという事実も忘れちゃいかんなw
特に「安いから買ってみるか」と量販店で買った人の多くは、

ぐぎぎぎぎ・・・

な、思いをたっぷり味わった訳で
どれ買ってもとりあえず大丈夫かな?、と一応でも言える様になったのは年明けてからだぜw?
629名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:42:06 ID:kjNBqig5
VistaにおけるMSの販売戦略は間違いなくスレタイ通り「史上最低」だと思うぜ
アメリカで「Vista Capable」が不当表示だとして裁判になった奴は
2月末に代表訴訟に格上げされた後続報がないが、どうなってるか非常に楽しみだな

XPの時はPCメーカーが「最低動作条件を満たしてるからいいだろう」とばかりに
RAM64MBとか128MBとか酷いスペックのプリインストールマシンを販売したが
今回のCapableではIntelの横槍があったとは言え「MS側が客を騙しに走った」構図だからな

Vista自体は新世代の第一走者としてはいい出来だと思うけどね
普及も最適化もバグ取りもこれからって物で儲けようとするからこうなる
人柱志願者とPC新規購入組に向けて緩やかに売り込みを掛ければ良かったのに
630名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:43:16 ID:HFk7QTWh
>>628
泣いたユーザー?メモリ増設ケチった人のこと?
631名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:49:47 ID:kjNBqig5
>>630=>>612
君は早く何とVistaを比べて「差が実感でき」たのか説明してくれ
詳しくは>>613の下半分な

わざわざこんな場末のスレにまで出向いて優位性を主張してくれているんだ
中身のある話をしようじゃないか
632名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:59:47 ID:0+/tPs/Y
必要ないと糞とMeと失敗作の間にどれくらいの違いがあるのか判らん
633名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:59:56 ID:sye+I2Q1
せっかくメモリ価格が下がって、その辺の家でも2GBとか安価に載せられるようになり、
スムーズな操作環境が日本全体に初めて実現しようか、って矢先に、

「1GB?ああそれ最低要件だからw」

「まあ使えるかなって程度に動かすには2GBほどくださいな。」

「ストレスなく動かしたい?パソコン買い換えろよww」

「ビデオボードも買いなおせよw」

と調子こいてるOSが現れたわけ。
しかもそうまでしてVistaを入れても、XPの倍も早く作業ができるようになるわけじゃなく、
パッと見がMacOS風に少し変わるだけ。まあ、詐欺みたいな商品ですな。
634名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:02:07 ID:GF7n3K9l
>>630
あのな・・・、Vista発売当初のノートPCとかはメモリ最大2Gとか普通だったんだぞ?
慌てて3G以上搭載できるボードになったけどなっww
635名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:05:47 ID:GF7n3K9l
>>633
ホント、そういう感じw
ごく初期のノートユーザーとかは、どっきり見たいなもんだろw

CeleとかSempなら、
「ホイ、貴様らは負け組ww、買った奴が負け、すぐに手を出して、金をけちった貴様らがア・ホw」
みたいな感じだしな

徹底して舐めきってると思うw
しかも、殆どの国内家電メーカーはXPを入れ直そうにも、ドライバの提供もしないというww
メーカーとMSがぐるになって客を騙したのは間違いないよ
636名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:05:57 ID:0+/tPs/Y
XPが出た当初も256までしか刺せないとか
片面256のチップは認識しないとか普通にあったし…

そういう商売に「慣れてしまう」のがいいことなのかはワカランが
637617:2008/04/08(火) 23:06:33 ID:9dOx4AWp
>>618
実はまだ少し話があって
XP機もどうやら導入時期によって若干性能に差が出てきています。
新しいXPなら問題ないが古めだとXPSP2のパッチで肥大化してメモリー
不足気味になっているのがあります。
メモリーを買い足せば解決できそうだが、単年度の経費に計上されるため
経費削減にならないとの事できないのだそうだ。
PCは減価償却できるので分割払いで大量にまとめて払うのが理想らしい。
たいした粗利をだせてないのに運転資金は豊富なうちの企業らしい考えであります。
そのためXP無印はほぼそのまま使ってる・・・らしい。
一見無茶な話だが、ネットでつなげてないのと、
支社内LAMで繋がってる数が限られてので問題ないらしい。大丈夫か?

それで導入したVISTA機はというと、PCが足りない時に使われない日陰の存在
XPと勝手がちがうから、VISTA本を時々めくってチョット苦労してるそうな。
XPでダウングレートは単年度経費なのでする気なしです。
むしろVISTAも使えるようにというのが支社の方針で、
VISTAが使われていない現状を正直にいって、
のちのVISTA大規模導入阻止しています。
(阻止は支社レベルらしいウワサがw)

そうなると両方使える方針というのは、VISTAを使うというのは方便で
実はXPを使い続けるのが主目的だといえます。
638名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:07:47 ID:QwpKx1Kr
>>636
Meという凄いOSが出てたと言う事と9xに比べて、XPSP1とSP2は強烈に安定してた
これ以上は業務とかならいらねという位まで

そこに登場したのがVista
639名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:10:14 ID:8mVB6xWF
VISTAが歴代でダントツなのは遅さじゃね?


  ●●●「Vista」、「XP」を大きく下回るベンチマーク結果●●●

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
640名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:30:09 ID:9T1yveYL
>613
強いて挙げるなら、セキュリティとか
より高度なユーザ権限の管理かなあ。
あと安定性はドライバやSPで更に上がるかと。

まあ、ビジネスにはどちらにしろ様子見でしょ。
7が出ても2k互換環境(含XP)で暫く頑張るハズ。

2k/XPもそれなりに時間は掛かったが
ユーザ権限の扱える2kや、それと互換性の高いXPは
ビジネス用途にはピッタリだったんだろうな。
641名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:39:45 ID:kjNBqig5
>>632
Vistaがないと7もない

OSは先を見越して設計しなきゃならん、というのは何となく解ると思うが
XPまでのカーネルだと数年後には身動きが取れなくなる公算が高い
(GDIの限界とかWDMの仮想マシンとの親和性とか、まぁ色々あるんだわ)

という訳でいい加減OSの土台となる部分を今後数年〜十数年使える物に更新しよう
ってな訳でVistaから土台が新しくなった
因みにXPの土台は96年発売のNT4のもの(だから2k、XPとまとめてNT4世代とか呼ばれる)

そして新しいソフトウェアの「普及」と「最適化」、そして「バグ取り」は
「時間の経過」でしか解決できない(当然使用者がいる事は前提な)

これらを総合すると、もう言わなくても解るっしょ?
結局どこかで世代交代の先駆けとして泥を被るOSが必要になる、という話
Vistaはそれ(俺は役目の割には完成度高いと思うけどね)
642名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:50:39 ID:0+/tPs/Y
おいおい、2kとXPはNT5ですよ?

それに、GUI周りの技術的な仕様を変えたとしても、
わざわざエクスプローラやコントロールパネルの使い勝手を
前世代のOSから変えなきゃならんという理由にはならないし
643617:2008/04/08(火) 23:53:34 ID:9dOx4AWp
>>641
その話はよくわかります。
特に
8ビットから16ビット
16ビットから32ビット
なったときはかなり重要でしたから

しかし今回未だにXPからVISTAへ以降する理由がみいだせないです。
うちの支社の事務所と一緒です。
XPでCPUのスピードがGの世界になったとき
何に使うのと聞いたら
結局は動画の圧縮と3Dにしかないと
答えた友人を思い出します。

これレスして反論する人がいるかもしれないが
VISTAを否定してるのではありません。
どう使いたいのかが俺自身わからないのです。
つまり今使ってる事がXPで間に合いすぎてるのです。
644名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:13:13 ID:DTV5Xq5x
これからエロ動画もフルハイビジョンになるんだぜ?
645名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:20:33 ID:RPPfhfJz
>>634
たしかに。capableなんてシールを貼ってあるのに、
拡張が1GBまでなんてのも珍しくなかったね。

まあ、ハッキングが怖いとかセキュリティがどうとか家では無縁だし、
職場でパソコン管理の仕事してる技術職ってわけでもないし。
加えて最初から管理者権限でログオンしてるし
アップデートの手間もまったく関係ないな。
自分用のパソコンもってる奴なら大抵そうだろ。

商売以外の社会的な意味があったとは思えない。
646名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:23:51 ID:GUoy+Noq
Vistaをどう使うかってのはあるな
正確にはVistaみたいな重いOSを軽々と動かす様なPCをどうするか、だけど
個人的にはデスクトップはもう俺には必要ないな
使い道ないんだよな
GPU搭載タイプのノートには魅力あるけど、そんなに欲しいって程でもないし
エンコと重いゲームとDTMとか高解像度の画像にガンガンフィルタをかけるとか、
そういう事もしないので必要か必要でないかならいらないとなる
エロ動画wについては、最初の五分見ただけで飽きて削除も多いのでやっぱりいらんしw
30分かけて落としたとしても・・・w

欲しいノートの仕様をつらつら考えると、

・起動と終了が速い
・機械的駆動部が少なくて故障し辛く基本的に頑丈
・SXGAからWSXGA+あたりの解像度に13〜15インチのディスプレイ
・可能な限り軽量である事
・キーボードの品質が良くて、出来ればトラックポイント搭載
・バッテリーの持ちがいい、また簡単にバッテリーがへたらない
・安価であるw

X300が安くなれば現状では一応理想に近いのかな?
でも、所謂コンピュータとしての性能じゃない所への要求ばっかりなんだよね
647名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:51:21 ID:n1wfkpOC
X300のターゲットはタイトなXPビジネスユーザーっしょ。
どうも初心者用Vista乗っけてるのは無理やりっぽい。
648名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:18:51 ID:3psGzUQR

 ■■■Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に■■■

Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。

日経パソコンがマイクロソフト日本法人に問い合わせたところ、Ultimateの
サポート期間はWebページの記載通りとの回答が得られた。つまりUltimateに
提供されるサポートは一般消費者向け製品と同等。
ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/
649名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:20:51 ID:qSQJEhFP
>>646
> 欲しいノートの仕様をつらつら考えると、
>
> ・起動と終了が速い
> ・機械的駆動部が少なくて故障し辛く基本的に頑丈
> ・SXGAからWSXGA+あたりの解像度に13〜15インチのディスプレイ
> ・可能な限り軽量である事
> ・キーボードの品質が良くて、出来ればトラックポイント搭載
> ・バッテリーの持ちがいい、また簡単にバッテリーがへたらない
> ・安価であるw

いいねえ
出来れば、FlashメモリベースでPDAぐらいの起動と終了速度が欲しいね
ソフト面では、Web、メール、Office、リモートデスクトップ&Xserver
あと、VGA出力(プレゼン用)、無線LAN当然、有線LANも欲しい。
トラックポイントはパッド派だなシートタイプのキーボードとかも防塵性高くていいかな

常にACアダプタは持ち歩くことになるから電源内蔵、出来ればケーブル収納可能

あと、メビウスのWinCEにあったんだけど、メインPCにUSBつなげるとマスストレージ
でマウントされる奴。WinCEがゴミだから欲しくなかったけど、あの機能は目から鱗だった
650名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:41:59 ID:LrsHb6Cd
メモリ512くらいのマシンにWin95とか98ならかなり爆速起動しないか?
651名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 03:07:00 ID:DTV5Xq5x
>>648
[2007/04/23]
古い予定変更だけの記事を持ち出して路線変更したかのような印象操作w
ごくろうさん。
652名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:30:00 ID:RPPfhfJz
VistaはOSのくせに存在するだけで馬鹿馬鹿しいほどのスペックを要求する上に、
フォルダを2〜3個とIEでタブを8個開いて、たしかYahooのお菓子の特集ページだったと思うが
見てたら、ふつうにIEが応答不能になったからな。
まあ端的に言って、最低だわ。
653名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:36:10 ID:DTV5Xq5x
>>652
あはは、それはIE7のガイシュツ問題w
設定で回避できるよん。
654名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:45:21 ID:WJM1vdPy
Vista登場
↓スルーしてXP継続
VistaSP1登場
↓スルーしてXP継続
Win7登場
↓様子見でXP継続
Win7SP1登場
↓良さそうなら7購入

XPを使い続ける人のほとんどはこんな感じになるんだろうなw
655名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:51:04 ID:DTV5Xq5x
Vista快適だから別にいいよ、7が良かったらアプグレ安いだろうし
似たような使い勝手だろうから戸惑わないし。
しかしどんなのがいつ出ていつ使える状態になるのか不安だねw
待つ身は辛抱たまらんねw
656名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 07:52:20 ID:zyBytVNl
>>623

>チェックよろしく

あれはそもそも「Win7がでたらVista脂肪ww」と騒いでるお子様達のために書いたもので、
あなたがいろんな事を「時期的な問題」と言ってしまうと
「じゃあ時間がたって種々様々な問題が解決すればVistaも良OSですね?」となり
こちらの意図通りでハッピーと。

でも細部についてはだいぶ意見が違うかな。
657名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:18:05 ID:t/KOeK2r
>>631
結局、Vista使ったこと無いのかw
XPのGDIのウィンドウとVistaのGPU使ってるAeroを
操作して違いがわからなかったらかなり鈍感だぞw
658名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:18:08 ID:zyBytVNl
>>623

「DWMがまだ早い」というけれど、直接的にオーバーヘッドを生み出しているのは
GDIのソフトウェア化なので、「GDIのソフトウェア描画はまだ早い」かどうか。
俺は適切なタイミングだと思っている。
XP以降、よりリッチなグラフィックの需要は高まりGDIへの依存は弱く、GDI+への依存は強くなる一方。
グラデーションと透過PNGを使ってないソフトがどれほどあるのか。フォントもアンチエイリアスが主流。
はたして全描画のどれぐらいの分量をハードウェアで描画できていたんだろうね。
そしてその比率は低下することはあれど高くなることは無さそうだ。

そしてVistaでのGDIのソフトウェア描画は、驚くほど速いんだよ。現時点で実用の域だと思う。
超低電圧版のCore2Duo1.1GHzなんかだとまだわからないが、あ、古いPCもね。
ほとんどのモデルでは間違いなく現時点で実用の域。


659名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:28:18 ID:zyBytVNl
>>623

>「UACはまだ早い」
ありえない。強制力が必要。
規制フリーだったからなんでもかんでも管理者権限を要求するような世界になったんじゃないか。
環境が後からUACに追いつく。

>MSはこの点は反省しているようで、7では最小構成に必要な機能を足していくアプローチにするらしい
サーバ側はそれでいいけれど、
クライアント側はサードパーティが嫌がるだろうから全部入り+エディション分けだと思うね。
ソフトウェアの必要構成をなんて記述するんだ?
そしてそもそもユーザー側でも、自分がどんなコンポーネントを削ってインストールしたかなんて覚えないだろう。


660名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:58:42 ID:pUych5Il
>>634
しかも2つのDIMMソケットは512MBが2枚で埋まってる1GBとかそんなんばっかだったな。
増設しようにも載ってるのを捨てなきゃいけないっつー。

「とりあえず1GB1枚買っていただいて1.5GBで」なんて、売る方としては申し訳なくて申し訳なくて。
661名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:34:48 ID:gMBN3kPP
>>654

そうなると思う
出来が良ければ普通に乗り換えるが意味無しレベルならXPで継続。

ただし、
おそらく社会情勢(明日は我が身状態)はますます悪化してくると予想されるからwin7が当たるかどうかは実に微妙。
2000以降でOSに必要とされる安定性は確保されたから、XP以上の機能は必須事項ではなくなっている現実があるからな。
PCゲームも下降した状況が続いているし、アプリは現状(office2007は除く)で必要充分。
セキュも現実的運用レベルではXP+セキュソフトで充分事足りている。

Vista流の誇大宣伝で釣る手法(詐欺)では総スカンとなる可能性がある。
何をどのようにアピールするかを間違うとスルーの可能性がある。(遊び要素で釣るのはマイナス効果しかない)
値段(暴利を貪る路線は総スカンを食うだろう。 これが最大に批判されている部分でもある。)
ユーザーへの足枷にしかならないアクチベーションは廃止にしなさい。
662名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:07:32 ID:2HRWbc9P
XP派の真っ当な正論が出てきてからVista信者はぐうの音も出なくなったな。
まぁM$とメーカーの暴挙のおかげで先走って買わざるを得なかった事情も
あるし人柱扱いされてめげている心情もわからんではない。
ご愁傷様、というところか。
ただ、その怒りがどうしてM$とメーカーに向かずXPユーザに向かうのか
わからん。だから信者とか工作員とか言われるんだが。

MSはいい加減WindowsXPとOffice2003の販売を再開しろ、っつうの。
今、業務ユーザにパソコン買わせるのは売る側としても心苦しいとしか
言いようがない。
663名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:15:13 ID:MkmmOA8+
社会問題の事は大きいね。
世界的にごく一部を除いて不景気に入ろうとしてる感じだし。
こういう状況下でユーザーに過大な負担を求めるOSは間違いなく売れない。
逆に古いPCをHDD交換程度の手間で一線に復帰させる事が出来るOSなら間違いなく売れる。
Vistaを見てるとバブル期に出せれば良かったのにね、としか思わないw
664名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:27:48 ID:bakQNCEY
MS、プロトコル情報1万4000ページ以上をオンライン公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/news045.html
665名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:29:11 ID:t/KOeK2r
>>662
XP派の真っ当な正論とは?なんかあったけ?

重いってのはあったけど、メモリ暴落とデュアルコアの普及で
それも無くなったしね・・・

SP1も出たし6年以上前の旧式OS使う理由は殆ど無くなったな。
666名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:10:03 ID:t5U+ok5g

Vistaコア
 Vista、Server2008、windows7

-------(↑新人類)----------

NTコア
 NT、2000、XP、Server2003   ←XP厨はココ!(笑)

-------(↑類人猿)----------

95コア
 95、98、ME

-------(↑微生物)----------
667名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:34:47 ID:xK44gBXw
キモイヨー…

PC等 [Windows] なんでVistaってみんなに嫌われているの?4
82 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 19:29:05 ID:s8zDIIHc
え?vistaって都市伝説じゃないの?
PC等 [Windows] Windows7来年発売でVistaスキップ確定涙目
15 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 20:10:44 ID:s8zDIIHc
え?vistaって都市伝説じゃないの?
PC等 [Windows] 正直アンチVistaって病気
5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 20:02:56 ID:s8zDIIHc
>>1
え?vistaって都市伝説じゃないの?
PC等 [Windows] 負けるなVista!
40 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 19:36:32 ID:s8zDIIHc
>>1
え?vistaって都市伝説じゃないの?
PC等 [Windows] Vistaって結構イケる
101 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 20:03:21 ID:s8zDIIHc
>>1
え?vistaって都市伝説じゃないの?
PC等 [Windows] Vista使用者哀れwwwwそのまま氏ねwwww
13 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 19:35:28 ID:s8zDIIHc
え?vistaって都市伝説じゃないの?(笑)
PC等 [Windows] Windows Vistaを極限まで高速化するスレ 第壱号機
134 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 20:00:13 ID:s8zDIIHc
え?vistaって都市伝説じゃないの?
PC等 [Windows] Vistaを使ってる奴等はアホ
52 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 20:09:22 ID:s8zDIIHc
え?vistaって都市伝説じゃないの?
PC等 [Windows] アンチやめてVistaオーナーになった奴ノシ
16 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 20:06:48 ID:s8zDIIHc
>え?vistaって都市伝説じゃないの?
668名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:09:55 ID:6krxB9Sz
>>666
世界の過半数がXP房でスミマセン(^^;
VISTA房さんは世界で何厘くらいですか?
669名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:19:27 ID:6krxB9Sz
関連スレで面白いの見つけたので貼っておきます(^^;

2000  ケンシロウ
XP   ラオウ
vista  ハート様
670名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:26:37 ID:D6KVI+0U
Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OSは1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OSは買ってもらおうという作戦)
671名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:51:03 ID:C8AGlbLs
>>656>>658-659
お前さんが何を志向してVistaのメリットとデメリットをどう評価してるのかは解った(一部だけど)
お前さんの信念を曲げるほど強力な論説を俺は持ってないから特に言う事もない
あと>>579-585の意図もわかった、珍しく興味の湧く内容だったから脊髄反射してしまった、今では反省している

じゃあ、というか話は変わるが――
Vistaが(コンシューマ向け蔵OSとしての2kに似た)「過渡期のOS」であり
現時点では「新しい事によるデメリット」がまだ幅を利かせていて
ほとんどのケースでは「導入に必要なコスト(手間・時間・金)をペイできない」
要はVista自体が「まだ早い」
――という主張についてはどう思う?

俺もVistaが2kのように長く愛される存在になる可能性は十分あると思ってるよ
(MSの販売戦略で出端は挫かれたが……)
2kだって良OSと評価されるまでには時間がかかったし、その頃にはXPも出ていた

>>657
いいから
・比較対象のOS
・そのOSとVistaの使用期間
・比較に使ったアプリケーション
・PCのスペック(CPU・メモリ・GPU・HDD・画面解像度辺り) ※当然同一PCだよな
を書け
比較対象のハッキリしない「実感」なんて何の意味も持たない

アンチスレに乗り込んでくるくらいだから何か面白い話をするのかと思いきや
窮したらレッテル貼りかよ、恥を知れ
672A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/09(水) 16:22:24 ID:v2JgG2dt
OSなんか常に新しいの使えばいいだろ。
ポンコツPC愛好家ならともかくよ。
673名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 18:14:29 ID:aF1NxjcI
糞スペックのVistaユーザー
なんだよ・・・おいwwww
重すぎwwwwメモリ1Gあんのに重いってwwww
これは糞OSwwwww

そこそこのスペックのVistaユーザー
うむ、まぁまぁだな
もうちょい軽くなればいいんだが。

高スペックのVistaユーザー
神OSキタコレ
糞とか言ってるやつはなんなの?理解できん。

廃スペックのVistaユーザー
DirectX10サイッコォォォーーーーー!!!
最高のグラフィックを味わえるのはVistaだけwwwww



こんな感じ、間違いない。
674名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 18:44:22 ID:PgNtBKeP

  ◆◆◆マイクロソフト、Vistaの後継OS「Windows 7」を来年リリースか? ◆◆◆
     ゲイツ会長、ビジネス向けフォーラムで順調な開発ぶりをアピール
                                         (2008年04月07日)

米国Microsoftは先ごろ、Vistaの後継OSとなる「Windows 7」(開発コード名)のリリース時期が、
従来予測されていた2010年よりも1年近く早まる可能性があることを示唆した。

Windows 7への期待が高まった場合、Microsoftにとって最も収益率の高い顧客である大企業が
Windows XPを利用し続け、VistaをスキップしてWindows 7に移行するおそれがある。
米国Forrester Researchが最近5万人の企業ユーザーに行った調査によると、2007年12月の時点で、
Vistaを使っていると答えた企業は、Windowsユーザー全体のわずかに6.3%にとどまったという。

なお、Microsoftがこれまでに1億本販売したというVistaの大半は、コンシューマーと小規模企業が
新規PCを購入した際のプリインストール版によるものだという。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/103369.html
675A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/09(水) 18:45:46 ID:v2JgG2dt
Vistaが重いとか正気とは思えない。
ポンコツPCにVistaを入れる馬鹿さが気の毒。
676名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 18:55:30 ID:RdvtihOm
>>674
ふ〜ん。Vistaは調査能力の高い企業にはほとんど売れず、>>675のような素人コンシューマーが買った訳やねw
677A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/09(水) 18:56:22 ID:v2JgG2dt
>>676
素人は簡単に移行できますので。爆笑
678名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 18:57:12 ID:DTV5Xq5x
>>673
うまいねw
大筋そんなとこだ。
679A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/09(水) 18:57:20 ID:v2JgG2dt
あ、ポンコツPCじゃ重くなるからそういう人は買わない方がいいかも。
身の丈にあったOSをどうぞ。ぷ
680A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/09(水) 18:58:38 ID:v2JgG2dt
ちなみに俺のPCはCore2Duoでメモリは2G。

Vistaでも快適ですよ。

これで重いとか、どんな化石PCなんですかね。気の毒に。ぷぷ
681名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:06:59 ID:gx7+dahj
俺は同じスペックでXPだが超安定、超快適に使ってる。
682名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:18:41 ID:aF1NxjcI
ま、両方持ってる俺が冷静に評価すると
同レベルってとこかな、Vistaじゃ動かないソフトもまだあるしな。
683名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:19:23 ID:D6KVI+0U
どうせVista使ってるお前らもWin7買うんだろ(笑)
684名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:20:58 ID:DTV5Xq5x
>>683
Win7がまるでおまいさんのOSみたいに言うか
685名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:26:10 ID:MkmmOA8+
俺もC2Dにメモリ2GにXPだなぁ
メモリ3Gにしたら、あるていどRAMディスクにふってTempとかをうつそうと思ってるが
まあ今の状態でも快適だよ
686名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:30:42 ID:aF1NxjcI
しかし、SP1でかなり軽くなったな
入れてない奴はさっさと入れろ。
687名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:33:48 ID:VRxMD0hV
>>679
身の丈にあったOSか
確かに君にはVistaがお似合いだ
688名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:37:03 ID:6DKPniid
今C2Dの3GにXPの爆速機がメイン。激もっさりのVistaノートは処分済み。
689名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:40:42 ID:DTV5Xq5x
>>688
あああ
テレコにしちったねw
690名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:45:15 ID:MkmmOA8+
Vistaの機能でうらやましいのはプライオリティIOとハイブリッドHDD対応くらいかな
ハイブリッドスリープはトータルで考えると微妙な感じがするので保留
検索機能は強力かもしれないが、ガンガン使う人は多分マレだね
多くの人には足枷だと思う
UACは、両面あるが、やっぱりイラネ
別のもっと効率のいいやり方はある筈
エアロはまずあの枠が駄目だな、差し戻しを要求したい
スーパーフェッチはいらん
DX10は現状絵に描いた餅でしかないので不毛、というか、ノートユーザーとか考えてないだろw

トータルで見るとプラス面もあるがマイナス面が多いな、やはり
691名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:47:52 ID:DTV5Xq5x
>>690
難しいのはよく分からないからX付けてますねw
それじゃ〜あじゃぱ〜だな〜
692名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:48:47 ID:aF1NxjcI
>>690
インデックスは範囲決めれるから。
UACも切れる。
VSも変更できます。
スーパーフェッチがいらん。と、だけ言われても…。
Dx10.1→.2と先があります。
693名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:49:07 ID:MkmmOA8+
はあ?何言ってんの?
難しいとかじゃないだろw

Vistaの駄目な所がもう一つあったな、この手の痛いユーザーだw
仲間になりたくないww
694名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:50:07 ID:wwNwSDuf
VISTAの基本ターゲットは北米ユーザ(デスクトップPC、週末も電源入れっぱなし)






695名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:52:00 ID:5hWSb/fZ
>>692
インデックスについては良しとするが、まあこれは俺の使い方だけどあまり必要ない
UACは切っちゃ駄目だろw
だから差し戻して、何かもっとうまいやり方を考えて欲しい
スーパーフェッチについては、Vistaが快適な程のPCなら、結局必要ないレベルだと思うんだ
DX10についてはそうかもしれないけど、フルスペック使い切るのは難しすぎると思うぞ
で、そうしないなら9でいいんじゃないか、って事ね
696名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 20:03:11 ID:aF1NxjcI
>>695
UACはオフにしてる、邪魔すぎる。
Adminでしか使わないし、イラネ('A`)
ウイルス対策が…って言われるだろうけど
自分で対策してるし、やっぱイラネ('A`)

スーパーフェッチの恩恵は確かにあまり感じられないね
だが、いらない…とまではない、あれば有効。

9で不可能な描画ができるってだけでDx10にアドバンテージがあると思う
まぁ、ここらへんは好みだろうけど。
697名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 20:09:03 ID:MkmmOA8+
プライオリティIOとハイブリッドHDD対応だけは正直良いと思うよ
どちらも体感でのパフォーマンス(体感だけじゃないか)に影響あると思うし
ただ、SDDが安く普及するとまたどうかなというのもある
ハイブリッドHDDについては
スピードが欲しいのは起動用ディスクだからなぁ
Vistaは機能の取捨選択がうまくいかなかった感じがある
これからこなれていくのかもしれないが
698名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 20:40:03 ID:DTV5Xq5x
>>695
スーパーフェッチは逆に高性能なハードほど有効に機能するんだが。
699名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 20:42:03 ID:DTV5Xq5x
>>695
* VistaのSuperFetchとAeroは安易に切ると遅くなる
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206549751/l50
700名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:07:37 ID:pUych5Il
最下位エディション以外でもVistaベーシックなテーマ入れてくれればいいのに。
701名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:09:55 ID:C8AGlbLs
>>690
ハイブリッドスリープに明確なデメリットって何かある?
基本的にスタンバイの拡張(耐障害性UP)だから
余程HDDへのアクセスを嫌う訳でもなければ特に忌避する理由はないような
もちろんハイバネも残ってるし、電源管理はXPの正統な進化形だと思うよ

インデクシングは機能自体はいいんだけどWinFSの残滓という印象があって悲しいね
SuperFetchもそうだけど初期状態だと「問答無用でON」なのはどうかと思う

UACはまだ「早い」んだよ
ベンダが対応するようになればお行儀の悪い子は減って警告自体の出る頻度が下がる
どこかで実装しなきゃ普及自体が進まない以上、今の状況は仕方ないとも言える

SuperFetchは俺はかなり買ってる
HDDは生まれてこの方ずーっとボトルネックの王座に君臨し続けてるのに
高速化の選択肢はディスクアレイやSCSI(SAS)HDDのように愚直かつ高コストな方法しかなかった
デフラグは高速化というよりメンテナンスだし、XPのprefetchはメモリGB時代を想定していないから効果も限定的
Longhornの開発陣がDRAM価格がここまで落ちる事を予見していたとは思えないし
そういう意味では運も多分にあるだろうけどね

ただ、MSは「最適化が済むまではパフォーマンスの低下要因になる事」や
「一度の使用時間が短く頻繁に電源を切る環境では逆効果」な事を 一 切 説明しなかったけどな

DX10は……一度テクニカルデモ見るといいよ、ゲーマーにとっては垂涎モノだぜ
702名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:24:17 ID:rF3DDJma
>>537
VISTAはソフトの不良じゃ落ちません
703名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:28:26 ID:LrsHb6Cd
>700
Aeroオンにしてエフェクト切りまくるのが最善やね。
Basicの俺は逆にAeroが欲しい…。
Aero用のアプリ動かしたいなー。
704名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:28:26 ID:aF1NxjcI
XPでもVistaでも青スクリーンなんて
熱暴走時くらいしか見たことないなぁ。
705名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:30:18 ID:DTV5Xq5x
>>690
ハイブリッドスリープはやめられまへんで旦那。

復帰の速さとデータの安全性を両立
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247990/

休止状態のようにBIOS画面を経由しないで復帰数秒、信頼性も確保。
使えるようにできるなら使わない手は無い。
706名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:30:30 ID:LrsHb6Cd
今日1年ぶりに見たよ、青画面。
シャットダウン中だからとりあえずそのまま電源落としたけど。
707名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:32:55 ID:gx7+dahj
>>704 左様。

だからこそ極めて多くのユーザーが使っているしVistaは意味なしと判決を下した。
XPを延命しろという叫びが世界的であることは異例のことであり、それだけ問題が例外的にしか存在しないということ。
つまりXPは極めて安定しているし、何をするにしても充分事足りている。
結論は出ているわけです。
708名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:35:32 ID:kNyOcXC6
>>705
日中は付けっぱなしだからな、そんな機能いらね。
それよりな、普段使ってる時の遅さをなんとかしる!
709名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:36:34 ID:DTV5Xq5x
>>707
全く同じ安定度だと勘違いするなよ。
Vistaの安定度はカーネルやメモリ管理の構造からして数段上になった。
これだけで大きい価値だが、
加えてアプリの不正処理時もOSの操作に支障が起こる率が極めて低くなった。
これを実感したら事足りるとはいえなくなる。
そういうレベル。
710名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:37:31 ID:DTV5Xq5x
>>708
なんども言われてるが適切なハードを使えているなら遅さはない。
711名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:40:20 ID:kNyOcXC6
>>709
安定とか適当な事言うな。家のVistaはブルー画面の回数が数段上じゃ!
712名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:40:41 ID:aF1NxjcI
>>707
vista使ったことある?

>>708
いらない機能を切れ
メモリ増設しろ
ウイルスチェックもしとけ。
713名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:42:03 ID:DTV5Xq5x
>>711
変なドライバ入れなおすか壊れてる箇所直せよw
XP、Vistaいう以前の問題だw
714名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:42:23 ID:YDdgpA8S
2000でも、ブルースクリーンは見たことないな。
MEは、しょっちゅうだったけどw
715名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:50:58 ID:5jazpbqJ
ハイブリッドスリープは格段に便利だけど安全性と信頼性には同意しかねる。
今は調子良くても油断し過ぎるといずれ確実に裏切られる。
まだ信頼するには早すぎる段階だよ。疑問も持たず使える神経はうらやましいけど
俺はもうしばらくはモルモットになるつもりはない。
716名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:09:08 ID:sCkVpRUk
インテル副社長がWindowsに微妙な発言、Linuxを推進か − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/09/intel.html

あらら鈍重 Vista の害ははかり知れんな。
717名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:30:32 ID:DTV5Xq5x
>>716
まあた印象操作かw
よく内容嫁
718名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:14:10 ID:BqZOCjup
つぅかハイブリッドスリープすげーすげー言うけど
そもそもXPのスタンバイで悲惨な目に逢った記憶が無い。
719名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:18:24 ID:MkmmOA8+
割り切って使うにはスタンバイは便利だしね
シャットダウンとスタンバイでとりあえず困ってないので、ハイブリッドスリープの必要性が今ひとつわからん
朝起動して、ちょっと移動してその時はスタンバイで、寝る時シャットダウンなので
つけっぱなしが多いとメリットは分かりづらい
720名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:44:56 ID:t/KOeK2r
>>671
>比較対象のハッキリしない「実感」なんて何の意味も持たない

当然、同じPCに入れたXPとVistaの比較だよ。

まぁ、Vista使ったこと無い人にはDWM&AeroでGPU使ってる
感覚がわからんのだろうね。

721名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:55:19 ID:C8AGlbLs
ハイブリッドスリープは「バックアップ機能つきスタンバイ+ちょっと高速化」と考えればいいんじゃないかね
多数の「小さなブラッシュアップ」の内の一つだな

>>709
重要なのは使用者が致命的なストレスを感じる「閾値」に達するか達しないかであって
98Me→2kXPの時と違ってXPの「不安定さ」は既に閾値以下な訳ですよ

例えば既存のハードのドライバは既にXP上で十分に成熟している物が多いから
Vistaのユーザーモードドライバ指向による信頼性向上の恩恵は
今の段階では「構造上の差ほど体感できない」のは事実だし
むしろVista用のドライバの方が「新しいことによるデメリット」を抱えていていたりする

もちろんVistaの安定性がXPより高い事は承知してるよ?
ただ「行儀の悪い」ドライバやアプリは以前より減ってきているし
MSが喧伝するほど体感上の大きな差はないと思うね

>>716-717
915GをVista Capableに無理矢理ねじ込んだIntelが
綺麗に掌を返した所が笑い所なんだと思うぞ

>>720
「使用期間」と「比較に使用したアプリ」と「CPU,RAM,GPU,HDD,画面解像度」がまだだぞ
722名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:09:40 ID:83Z7VPTx
>>718
今までのスタンバイは何かの拍子に電源切れたら使えないよ。
ハイブリッドスリープは電源切っても復帰してくれる優れもの。
723名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:32:06 ID:fi1VEv5S
まあ復帰が速いハイバネだよな
以前のXPではよくトラブってた様だが、現行のSP2ではハイバネも失敗した事はないよ
724名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:32:20 ID:aWbDWKpo
好意的に見れば、Vista厨も細かい枝葉末節の部分でなら反論の余地がある
と本気で思ってるんだろうけど、具体的にどういう成果があがったってのか知りたいんだよね。
メモリを効率利用できるとか言われても元々十分な水準ですよ。

ノート使ってる連中とかは高々1年くらいで
好むと好まざるに関わらず数万ほど費用が発生したわけなんだけど。
差額分の果実にはどんなもんがあるのよ。AeroのきれいなUIだけですか?
iTunesでアルバム画像くるくる回せるようなアレ。
あんなの要らない人が大半だよね。セキュリティとかも全くオタ以外には関係ない話。

ビジネスユーザ含めて一般ユーザのなかでは、Vistaを導入したことで
XP時代とはPCの使い方が変わった、すごく使いやすくなった、よかった、
って感想は聞いたことないね。
725名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:35:54 ID:83Z7VPTx
「あんなの」といってる時点で憶測ばっかの思考とする。
726名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:37:10 ID:83Z7VPTx
>>724
>XP時代とはPCの使い方が変わった、すごく使いやすくなった、よかった、
>って感想は聞いたことないね。
そこらじゅうに転がってるユーザーの報告はぜんぶガセですかそうですか。
727名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:40:20 ID:aWbDWKpo
>>725
おまえらってまず一言目には必ず「実際に使ったことないだろ」って書くんだよな。
詐欺商品を売る奴の言い分そっくり。

>>726
だからそうやって質問の肝要なところを誤魔化して
逃げてないで、具体的にどういう利益があったんですか?と。
728名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:43:10 ID:fi1VEv5S
Vistaは一般ユーザーにむしろ評判悪いだろ
メモリの増設すら自分ではよくやらない様な人にはまるで向かないOS
そのくせ、地デジとか欲しがる人にはまさしく地雷以外のなにものでもないw
エアロの半透明化とか切ったり、むしろ今はヲタ向けといえるよ
729名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:43:47 ID:Nu65kgES
>>726
俺も全然メリット感じないから今月中にXPへダウングレードする予定。
まんどくせ。
730名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 03:17:04 ID:PU29uPg1

  ●●●「Vista」、「XP」を大きく下回るベンチマーク結果●●●

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/

「Vista標準エクセル2007、SP1で高速化もXP標準「2003」の4倍遅い?」
■グラフの描画に至っては、XP上で20倍、ビスタ上でも10倍、2007のほうが遅い
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080124/291939/
731名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 03:26:18 ID:+Nivx8Uf
Vistaはちょっとしつこいぐらいにメッセージボックスが現れ、許可を求めてきますが、
これは意味が無いと思います。それは、メッセージに慣れちゃって、"はい許可許可"になってしまうからです。
とりあえずインストール時に英語が出たら"はい"。なんかエラーが出たら"いいえ"を押せ。みたいな、
初心者セオリーになってしまう気がします。

だから、やっぱり、次のOSには"前頭葉"を乗っけるべきだと思うんだ

732名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 03:32:14 ID:BKyyQbLa
そうですか。でもだからといってメッセージをなくすなんて本末転倒ですよね。
733名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 03:35:13 ID:LJu3IEpj
>>731
確かに
734名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 03:47:22 ID:BKyyQbLa
>>732
確かにw
735名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 06:20:01 ID:IqUimLD8
>731
そういう輩にはXPSP2すら意味がないものな。

でも出る場面ってそこまで多いか?
736名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 06:43:42 ID:ZhqDStPT
>>731
使ってないこと丸分かりだな
RCの頃は酷かったが今はそんな言われない
737名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 09:25:27 ID:POBPYuZY
>>703
窓の角が丸いとかそういうのがダメなのよ。
だからVistaベーシックぷりーづ。

>>711
こういうこともあるからなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080331-00000016-cnet-sci
738名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 10:05:57 ID:IqUimLD8
>737
Vistaベーシックも丸いよw
右上のボタンが外枠まで達するのも一緒だし。
違いは半透明でない色付き枠ってこととか
フリップ3Dがないこととか。
739名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 12:46:28 ID:POBPYuZY
>>738
なにっ!?そうなのかっ!?


じゃ(゚听)イラネ

クラシックスタイルでもちゃんと描画するようにしてくれー。
740名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:30:36 ID:PU29uPg1

 ◆◆◆新規に買うOSの人気No.1は,いまだにWindows XP◆◆◆
  --- Vistaを抑えてXPのシェア拡大が目立つ ----[2008/04/10]

まず,勤務先のクライアントOSに何を使っているかという設問に対しては,
8カ月前と同様,Windows XPが圧倒した。
そのシェアは,8カ月前が76.9%,今回が82.2%である。ここで注目すべきは,
そのシェアの伸びだ。実に5.3ポイントも伸ばしている。
”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
一方でWindows XPのライバルであるWindows Vistaの場合は,3.2%から3.9%へと,
わずか0.7ポイントしかシェアを拡大できていない。
”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
革新的な見方として興味深かったのは,
「Vistaは飛ばしてVistaの次のOSを入れたい」とする期待感だった。
””””””””””””””””””””””””””””””””””””
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080407/298100/?ST=win
741740の続き:2008/04/10(木) 16:41:27 ID:5XBfX0+p
一方、MacOSの場合、前回に比べて勤務先で0.7%
”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
自宅で1.3%もシェアが減っているということも見逃せない。
””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
742名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 19:18:58 ID:SrP3r197
XP SP2導入でブルースクリーン――ユーザーからの障害報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news054.html
「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/09/news016.html
デル、Windows XPのダウングレード権を使用したWindows 2000プリインストール版を販売開始
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/23/epn21.html
Windows XPって結局どうなのよ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0111/20/01112088.html
743名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:26:01 ID:U2j4YfLz
>>664の件とか華麗にスルーしてるあたりが笑えるw

なんか奴隷は足につながれている自分の鎖を自慢しあうそうですね。

みなさんはさながらお互い相手の鎖をけなしあう奴隷のようにお見受けしますがいかがなもんでしょ。
744名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:31:33 ID:L/0rQcF3
>>728
Vistaを使った印象としては、ヴィジュアルにこだわったせいか全体的に”重く”感じ、
一番重要なパフォーマンス面での進化を全く感じ取ることが出来ませんでした。
core2(E8400 3.00 GHz)、メモリ4Gで使用してあまり快適ではなかったので、
VistaがXPに勝ることは難しいでしょう。
745名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:39:00 ID:XGXOTUUw
VISTAをまっとうに動かすスペックの無いマシンに
標準搭載して販売しているメーカーもどうかと・・・。

市場で流通しているマシンスペックを無視して
開発したMSももちろんどうかと・・・。


VISTAはいろんな意味で不遇だねぇ。

746名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:53:07 ID:U2j4YfLz
>>744

ビデオカードはどうなってまっか?
はっきりいってオンボードでvistaが快適になるわけが無い。

>>745

不遇だが、それも運命(さだめ)じゃて
747名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:01:38 ID:83Z7VPTx
>>744
どっかのアンチの受け売りが文面によく現れてるねw
748名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:50:58 ID:ZhqDStPT
>>746
オンボードだが至極快適
確かに古いチップセットだときついかもな
749名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:19:46 ID:bVJhcmd8
>>744
Core2Duoの3GHzで快適で無いって・・・
強化人間か?超反応についてこれないの?
750名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:26:30 ID:83Z7VPTx
ここが変わったWindows Vista 100連発!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17272/

【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
ttp://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html
751名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:35:52 ID:35YwESSV
>>745
ほんと日本のメーカーってあくどい商売してるよな。
752名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:16:19 ID:ui2Nq4rO
うん
753名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:37:05 ID:wUVoBr9E
青画面ならNT4の起動時に毎回(ry
754名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:11:52 ID:3l7G4O3N
いまだにCPUとメモリだけで性能を測れると思ってる奴がいることが信じられない。
Vistaなんかはその従来のものさしでは図りきれない所に踏み込んで言ってるというのに…

まぁ、きちんと突き詰めて考えるようになると、それはそれで
わざわざVistaにマシンをあわせる必要があるのかという疑問も浮かんでくるが
755名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:28:03 ID:Zv2ENrLv
どんなにグダグダ言おうとXP使ってる奴が金払ってまでVISTAにする必要性は皆無
新規でネタや2ndマシン等でVISTAにするのはあり(SP1で少しはマシになったし)
756名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:31:35 ID:0/elUaJD
Vista派のほとんどが新規マシン用って認識だと思う。
「今あるXPマシン今すぐ棄ててVistaにしる!」とか言う奴居たら
それはVista派の俺でも正直引くわ。
757名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:37:32 ID:8YWTrpFJ
>>756
> 「今あるXPマシン今すぐ棄ててVistaにしる!」とか言う奴居たら
いや珍しくないようだが?w

アップグレードの意味はないと思うが
いずれ新規マシンを導入するときに考える
という俺もアンチ扱いされることが多いw
758名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:43:39 ID:6l8s2g2c
そんなバカいねーよage
759名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:43:45 ID:cC1cwVbL
>>757
いや必要ないといいつつ全否定する書き込みばかり目立つのは気のせいか?
760名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:54:25 ID:U3LrY5/b
>>758
証拠。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207578907/330

330 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:52:53 ID:ka7vK18B
Vistaすごいよ。今XP使っている人は
中古屋にでもうって早くVistaにしたほうがいい
761名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:02:02 ID:U3jf967+
>>760
2chは釣りっていうのがあってだな・・
762名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:31:34 ID:0/elUaJD
>760
本気ならVista使いでも引く。
763名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 04:23:59 ID:cC1cwVbL
アンチの捏造や罵倒よりは遥かにマシだと思うがw
764名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 07:30:23 ID:0/elUaJD
どっちもどっちかと。

・全体としては重くなる可能性は高い
・一通りの設定が終わるまでUAC遭遇率は高い
・フェッチ/インデックス終わるまではガリガリ
・古PCにはお勧めしない

なのはVista派でも認めるべきところ。とはいえ

・数時間放置や劇重アプリの後でも肝心な部分はスワップしてない
・余計な設定弄りがあまり要らない
・アップデート後の再起動の頻度が少ない
・UACによる安全性の向上と制限ユーザでの利便性

辺りは認めて欲しいところだな。
765名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 08:55:15 ID:2vvM1wv1
>>760みたいなのは、
アンチスレでの売り言葉に買い言葉じゃねーのか?
本気で言うわけが無かろう。
766名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 09:27:50 ID:Zv2ENrLv
>>764
>・全体としては重くなる可能性は高い
やはりこれが致命的だな。プライベートでも仕事でも困る

利点のとこもパンピーはXPで十分満足してるから魅力ないし・・・
ほんと知らないでVISTA買わされた人は人柱乙としか言いようが無い
767名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 09:33:22 ID:cC1cwVbL
>>766
魅力ないのがなぜ人柱になるのかな?
普通に使えるOSなんだから問題なかろうw
768名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 09:41:55 ID:0/elUaJD
まともなVista用PCなら困るほどの遅さにはならんけどね。
まともに動かんPCに無理して入れるくらいならやめとけばいい。

「Vistaが快適に動くPCにXP入れたらもっと快適」とかいう
スピード狂理論かざすなら9xか2k使ってくれと思う。
769名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 09:51:06 ID:pnlaxuK1
XPをそれなりに快適に使えてるユーザの人たちが、
ハードウェアを数万余計に払って拡張して、
またOSのパッケージを数万円で購入して、
そうまでしてVistaに移行したくなるようなポイントは何もないわね。

Vistaへの移行を進めるバカは、こんな単純な真実も認めたがらないんだけどね。
770名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:05:26 ID:sagqS1d/
>>769
自作ならともかく、日本メーカー製のスリムタワーのPCとかなら
壊れるまでXPでいいんじゃないの?

外付けのG6000クラスのグラボが付いてるなら
Vistaもありかも知れんが・・・
771名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:12:36 ID:biUo37D9
>>769
Vistaへの移行を進めてる奴の少なからずが大量在庫を抱えたPCショップ関係者でないかな。
とにかく、パッケージ版が全く売れていないらしいから何としても需要を作れという上からの至上命令なのだろう。
内容を見てて何となくそのように感じる。(おそらくビンゴだな)

最後にはXP厨は貧乏人などと捨て台詞を残すなどはもう・・・・
まあ、貧乏人という部分は当たらずとも遠からずだが。
772名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:20:04 ID:0/elUaJD
>771
Vistaの場合、PCとセットで買う方が良いからな。
パッケージ版は自作くらいしか買う理由が見当たらない。
その自作する理由も昔ほどないしなあ。
773名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:20:34 ID:sagqS1d/
CeleronでオンボードVGAのローエンドが売れ筋だった
日本でVistaのパッケージなんて売れるわけ無いよw

で、そのCeleronのXPで「満足」だの「移行にメリット」がないだの
いう連中がなぜかCore2Duoで2GBのVistaPCが重いとか大騒ぎw

CeleronのPCより何倍も速いのにねw

774名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:21:33 ID:HxcFdAlo
自作貧乏なのでVistaはいらないです
775名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:24:04 ID:sagqS1d/
Vistaをアップグレードできる人って自作PCか
XP機買った際にハイエンド機を買ってた人くらいでしょ?

CeleronのオンボードVGAのポンコツじゃノートPCは全滅
デスクトップでもビデオカードとかメモリ増設が必要。

店頭のVistaアップグレードパッケージが売れるわけ無い。
つーか、MSも売れると思ってないでしょ?

776名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:32:50 ID:OhJX1OB6
>店頭のVistaアップグレードパッケージが売れるわけ無い。
大半はダウングレードと解釈。みたいな。
777名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:34:41 ID:m1e+ocZV
パッケージ版買う理由、Bootcampもあるね。
778名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 11:48:37 ID:Zv2ENrLv
>>776
ダウングレード前提でXPより高いVISTA買うとかありえないだろw
Windows7出たらどうせ買うんだし(こっちが本命だからな)
779名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 11:50:48 ID:Zv2ENrLv
>>767
魅力無し、デメリットあり、しかも高いじゃ人柱乙でしょ
780名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:07:02 ID:m1e+ocZV
ダウングレード前提でVista、は無いだろうなあ。
でもメインストリームサポートが現状で長いってだけでも1つの魅力ではあると思う。
魅力「無し」ってのは流石に無いよ。魅力が貴方にとって「イマイチ」なのは構わんけど。
781名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:26:30 ID:2vvM1wv1
Vistaは良OS

だがノートには全てXpを入れて欲しいわ。
782名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:27:04 ID:qPI909cx
Vistaはいらんけど、7は欲しいな。
さすがにVistaの不足、不備、不良はそこそこ改良されてる筈だし。
そろそろXPも飽きてきたけど、まだまだ我慢かねぇ。
783名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:27:45 ID:7/sitVpv
ノートでVista使ってXPより作業楽になった俺は負け組みですか・・・そうですか・・・

Aero切ればXPより持ったりするから外でバッテリ抑えて使う時はAeroオフにして使ってるわ
784名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:33:11 ID:cC1cwVbL
風評乗り越え使ってみればXPなぞ戻れないのに可愛そうに・・
785名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:05:54 ID:nKWHIumn
>風評

腹イテーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











御飾りだけで実力が糞と分かったVistaを
わざわざ買うバカがいるからMSも儲かるわなwww
786名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:06:31 ID:Bm1V1GsM
でも7ってvista+みたいな感じだよね、期待し杉るのも怖いな
787名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:08:55 ID:Zv2ENrLv
風評というかXPのが快適なソースは腐るほどあるのにVISTAが快適ってソースはあんま見かけんからなぁ
そりゃXP飽きたからVISTAって気持ちもあるが2、3万+手間を考えると全く乗り換える気にならん
788名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:26:49 ID:0/elUaJD
Vista買うなら新機をお勧めする。
XP前提のマシンに載せるくらいならそのままで良いかと。

7待ちの人は7のSP1かSP2まで待つの?
出来たてのWindowsほど危なっかしい物はないぞ。
それこそ人柱。
789名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:30:46 ID:biUo37D9
win7が今(XP)よりも善い(意味がある)と感じれば買う。
駄目なら買わない。

単にそれだけ。
790名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:40:17 ID:Zv2ENrLv
VISTAベースならSP1よりパフォーマンス改良されたのが出るんじゃないの?
その頃には64bit環境ももうちょい整ってそうだし
791名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:04:45 ID:4VitIEmr
XPぶっ壊れたから怖いもの見たさでvista買ってみた俺が来ましたよっと
Core2Duoで2GBなら最低スペックだけど大丈夫みたいだね
ただ持ってるソフトの互換性がなぁ
買ったばっかりのケータイがPCで使えない(サポートもなし)のは正直つれえな
792名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:33:11 ID:HksoKfHO

))1-1000

Vistaに対応しない・できない間抜けでノロマでズボラな
ハード・ソフト会社に文句を言おう。

Vistaに文句を言うのはお門違いですよ^^
793名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:53:31 ID:b1zR15QI
シェア20%未満の環境にさっさと対応しろという方が酷
794名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:16:51 ID:iI8mnu7y
そんなこと言ってたらこれ以降の新規OSはどうしようもないですね
795名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:25:29 ID:pnlaxuK1
一般ユーザのニーズからVistaについて考えれば、間違いなくMEに並ぶカスOSと言える。

ノート使ってる連中のうち、諸々の経費を払ってVistaに移行した人たちで
その支出に見合っただけの利便性を手に入れた人がどれだけいるってのか。
XPからの差し分がどれだけあったってのか。
曖昧で感覚的で当人にしか分からないような微妙な答えしか返ってこないのは
わかりきってるんで、別に答えてもらわんでいいけどね。
796名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:33:00 ID:gZQvLp8N
Mac/Linuxに対応しない・できない間抜けでノロマでズボラな
ハード・ソフト会社に文句を言おう。

こう書くと792の発言の異常性が明白になる
797名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:02:06 ID:sagqS1d/
>>795
ノートユーザーでVistaにアップグレードした人なんて
殆どいねーよw
XP末期に買った人ならともかく・・・
798名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:46:12 ID:kRDLNSva
>>768
>「Vistaが快適に動くPCにXP入れたらもっと快適」とかいう
>スピード狂理論かざすなら9xか2k使ってくれと思う。

98も2kももうかえないしサポートとかの問題で選ばないだろ
2kはともかく
799名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:52:20 ID:pnlaxuK1
ちなみにXPが登場したとき、15万円台のA4ノートは大体512MB載せてました。
しかしVista発売当日にビックを見たら、SONYのVaioとか売れ筋ノートでも
やっぱり10万円台は512MBのままでした。…どこがCapableなんだかw
800名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:00:38 ID:lR5w9SOY
>>776
国内の人間の大半はプリインOS買うからアップグレード版とか買わないんだよ
そもそもパッケージ版自体あまり国内じゃ売れてないだろ
逆に言えばOEMが浸透しまくってるってことだが
M$が海賊版横行地域のアジアで日本を特別視してるのは単純に海賊版が少ないというより
OEM率が異常に高いからだし
801名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:40:05 ID:m1e+ocZV
>798
サポートの問題を言ったらXPも既に厳しくなってるけどな。
俺は98SEも一応入れてるよ。マジで爆速だと思うが俺も使わない。
802素人:2008/04/11(金) 21:29:38 ID:4VitIEmr
すまん、だれか同じ症状出なかった?
SP1が来たから考えもなくいんすこしたんだが
結果、【オーディオ出力デバイスがインストールされていません】になってしまった
これって戻せる?
803名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:31:19 ID:fkv8sw3H
SP1対応のドライバを見つけてくればいける。
804名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:33:40 ID:4VitIEmr
ありがとう
805名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:35:51 ID:1gXYZBeG
Vistaを買っちゃった連中がムキになるのもよく分かる。
折角金をかけたのに実はXPと驚くような差はなく
人柱的な立場になってしまい、後に引けなくなったのが本音だろ?
806名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:44:09 ID:4VitIEmr
治ったわ ふぅ
807名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:51:10 ID:cC1cwVbL
マイクロソフト、Windows Vista SP1パッケージ版を最大1万円値下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0411/ms.htm

あららこれは大きいね
808名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:56:10 ID:tCmNfBeN
信者が「買えない奴は貧乏人」という進歩のない反論
809名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:09:35 ID:DTbEEvSK
>807
DSP版買えばいいんじゃね?

買えない奴は貧乏だろ
永遠に乞食人生さ
810名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:10:33 ID:zDcB77IW
つーか、使えねえカスはいくら下げても売れんつーのに。
M$と信者が同じ思考回路なのが笑える。www
811名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:23:46 ID:DTbEEvSK
貧乏人は使いもしないで意味不明なことばかりwww
頭悪すぎwww
貧乏って悲しいよなwww
812名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:25:20 ID:S62wNGBC


sp1でも標準のデフラグで

残り時間の目安が立たない

813名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:25:33 ID:cC1cwVbL
↓次に出てくる言葉は「互換性」と「企業が」
814名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:26:24 ID:Zv2ENrLv
98→Meの特別アップグレードって5000円くらいだったよな
XP→VISTA(プレミアム)が2万弱とかありえないんよw
DSPのホームプレミアムがXPホームと同程度の価格になれば人柱も少しは増えそうだが
815名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:29:10 ID:e53QiycJ

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、, 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/ビス太|    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
816名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:36:04 ID:cC1cwVbL
>>812
Vistaのデフラグは自動実行前提。
ロープライオリティーI/Oにより裏でひっそり実行するようにできてる。

単独で速く実行させ見て楽しみたいならフリーのとか使えばいい。
817名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:46:00 ID:vwqu53j4
>>814
>XP→VISTA(プレミアム)が2万弱とかありえないんよw
ホームプレミアムって動画編集やTVを含めた動画みるのに最適にしてるけど
それって大抵のキャプチャーカードに付いていてるし、編集ソフトは良いのが
あるのに、なんでOSにつくの?という無駄機能満載だったな。
しかもVISTA対応キャプチャーカードは付属CD簡略化で安くなってるわけでもない。
こんなのがあるからエアロはマシに見えてくるw けどエアロの必然性もわかんねぇ
これから売れるのはホームベーシックかもよ(棒読み)
818名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:00:36 ID:kRDLNSva
>>811
Vista厨は「Vista使ったことないんだろ〜」って言ってくる奴が多いけど、
その実は、自分たちがVista以前を知らなかったのねw すげーオチだw

Vista厨って言い逃れできなくなると結局毎回この2パターンだよな。
 パターン1「新しいPCも買えない貧乏人必死だな!」
 パターン2「使ったことないのがバレバレ!使えばわかる!」
今回も早速>>811で逃走フラグが立ちました。
お疲れ様でしたw
819名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:05:56 ID:0/elUaJD
Basic買った俺はAero専用アプリ動かず涙目
820名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:11:07 ID:cC1cwVbL
>>817
エアロはデスクトップの描写方法を変えた副産物だと何度言ったら
821名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:27:01 ID:faSVkpfG
こんどvistaをインスコしようと思ってるんだが
Windows Vista Ultimat と Windows Vista Enterprise
どっちの方がおすすめ?
822名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:46:53 ID:1RurbOLb
>>821
どっちもメジャーメーカーの法人モデルから消えた位の不人気だから今ひとつだな。
地味にHomeBasicがいいんでね?
823名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:35:02 ID:2T+Uq2xL
basicはないだろ…
824名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:36:24 ID:cxYK0Gbm
>>807
貧乏人狙い撃ちwwww

でも売れないwwwwwwwwwwww
825名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:52:28 ID:nMmswY80
多くても2つのエディションまでにしてほしい
826名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 02:12:17 ID:V5dFbMdK
アップグレードで2万弱って高すぎw
827名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 02:36:13 ID:/bVS4u+F
一歩引いてみると、DOSからWIN3.1に変わったときみたいで笑える。
828名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 03:44:08 ID:D6eqS136
>>818
結局vista使ったことないって自分で言ったようなものだな
言い逃れに言い逃れても言い逃れないということだ
811と同種

829名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 04:40:56 ID:YbBFTnHr
使いもしねーで周りの嘘情報を鵜呑みにして暴れる
ただの精神異常者
それがアンチVISTA厨
830名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 04:44:56 ID:Xyx3tAob
Vista厨は言葉につまると毎回この2パターンに落ち着く。
 ・パターン1「新しいPCも買えない貧乏人必死だな!乞食哀れww」
 ・パターン2「使ったことないのがバレバレ!使えば良さがわかる!」
今回も>>809,811の2つのレスが典型的なVista脳を示してると言えよう。南無。
831名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 04:50:19 ID:YbBFTnHr
と、貧乏人が吼えてますwwwwww
832名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 04:53:15 ID:WP+tq67W
こんなに朝早くにも就茶がアンチ活動・・・・
自身のHPでもVISTAを叩く記事で満載にしてるわ掲示板で暴れるは
MSへ連絡したほうがいいんだろうか?
833名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:07:00 ID:AvIHMt75
毎回スルーされるからまた書いておくが
VistaにせよXPにせよ「快適」だの「軽い」だの言ってる人は「比較の要件」を満たしてくれ

・比較対象のOS
・それぞれの使用期間
・比較に使ったアプリケーション
・PCのスペック(CPU・メモリ・GPU・HDD・画面解像度は必須) ※もちろん同一スペックでの比較が前提

最低でもこれくらいは書かなきゃただの「妄言」だ
説得力の低いマンセーレスは心象を悪くするだけで基本的に逆効果だぞ

それともこのスレで検証の必要な事柄をソースや考察なしに断言してる人達は
ことごとく「信者を装ったアンチ」だったりするのかね
834名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:09:13 ID:djXIc8CP
>>817
VISTAを擁護するのはいいけど、
VISTAの使用や内容、スペックだけで
擁護するのはあまり関心しない。
XPを使う人に対して答えや売り込みになってないからだ。
835名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:13:42 ID:djXIc8CP
比較の用件 てのは大事だが
なぜXPを使い、VISTAに移りたくないかは素直にレスできる。
またVISTAに移ってメリットあったら素直にレスできます。
それだけで永遠に議論できるのもいいではないか。
836名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:17:33 ID:OvCQPCj2
永遠に同じ話題ループされても…。
いや、永遠ってことはないか。
良くも悪くも7が出るまでだな。
837名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:25:50 ID:Xyx3tAob
Vista厨の「スルー力(りょく)」というか「ループ力(りょく)」には呆れる。
XPからVistaに乗り換えることに価値はないっていう意見に付されてる様々な例を、
すべてサクッと無視して、いつまでたっても、
「使いもしねーで周りの嘘情報を鵜呑みにして暴れる」
「visた使ったことない奴ほど嫌っているんだよ」なんて言い続けてるんだから…。
もうね、バカの壁の実例かもしれん。
838名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:27:55 ID:a50EA/If
明らかに使いもしないで間違った煽りしてたら使ってないだろお前とは言われるだろうな
839名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:30:06 ID:Xyx3tAob
>>838は、またもや
>XPからVistaに乗り換えることに価値はないっていう意見に付されてる様々な例を、
>すべてサクッと無視して、
という部分が読めなかったようです。
無意識的に見ないようなフィルターが脳にセットされているのかしら?
840名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:30:10 ID:AvIHMt75
>>835
俺が想定してるのは例えば>>630>>657>>720みたいなもうちょっとレベルの低い相手
「信者だから」「アンチだから」という事ではなくてね
(問い詰められてファビョるVistaアンチも何度も見てるし)

>>837
俺が一番興味深いのは大多数のいわゆる"Vista信者"が「説得を試みない」点だな
どうやら彼らは人にVistaを勧めたい訳ではないらしい
841名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:32:55 ID:zpCzsRQm
たしかに>>838みたいなしょうもないレスが増えたよな
842名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:33:45 ID:a50EA/If
>>839
ってかXPからVistaに乗り換えることに価値はないってのは当たってるだろうに
新規購入したPCにVistaが入ってても今更XPに変える必要は殆ど無いのにそれを「XPにしろ!Vista使いは負け組み!氏ね!」
などと言ってるのがおかしいと言っているだけ

このスレ見てどう思うよ?

Vista使用者哀れwwwwそのまま氏ねwwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207570006/
843名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:45:42 ID:V5dFbMdK
そういう時こそスルー力が試されてるのです
VISTA、XP使い問わずそのスレ主のようなバカはどこにでもいるのですから
VISTA信者にもいるでしょ? XP使いは貧乏人www しか言わない奴が
844名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:47:03 ID:uVAVYkF+
もういいかげんにVista隔離板を設けてもらった方がいいんじゃないの?
845名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:48:38 ID:g96ukIoT
ガソリン車欲しかったのにハイオク車渡された感じなんだよな、Vistaって。
万人向けに思えないし、実際売れてないし。
846名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:54:06 ID:xwzn837X
XPを長年使い続けた上でVISTA SP1が出たので乗り換えた
VISTAマジで快適だよ
847名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:55:49 ID:V5dFbMdK
どのへんが?
848名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:05:33 ID:xwzn837X
すべてがw
849名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:06:52 ID:xwzn837X
ようは気に入ったら前のOSなんてどうでも良くなるってこった
本当にVISTAは快適の一言
850名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:07:48 ID:AvIHMt75
アンチスレにアンチが湧くのもマンセースレに儲が湧くのも当然だし
別にそこで何やってようが気にならない人が大半だと思うけどな

ただ"敵地"に吶喊してまでお花畑っぷりを披露されるとアレでナニ、という話じゃないの?
わざわざ乗り込んでくるくらいだから何かしら説得材料を持ってるのかと思いきや
ちょっと突っつかれるとすぐ詭弁に逃げて果ては捨て台詞と共にドロン、そんなんばっかり

>>846
>>833
お前わざとやってるだろw

まぁ「比較」じゃなくて「感想」なら同一スペックである必要はないけど
主用途とそれぞれのスペックくらいは晒そうぜ
851名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:13:48 ID:xwzn837X
はぁ?
XPでもVISTA SP1でも同じスペックなんですがw
SP1最近でたばかりだろうにw考えなくてもわかるだろ

CPU XeonE3110
GeForce8800GT
mem 4GB

以上

はっきりいってVISTAの方が快適度100%
3Dベンチでは若干XPよりも落ちるものの実ゲームではなんの影響もなし
アプリケーションが瞬時に起動すのもいいね

あと、画面を色々標準で凝れるのもいい
背景の基準食もXPみたいに限られた色数じゃなく無限だし
ワイド液晶だから小さい壁紙を使ったときに超便利だ
ガジェットも最高に便利すぎる

騙されたと思ってVISTA使ってみなよ
100、200の数値に拘る3Dベンチ厨じゃない限り絶対に満足するよ
852名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:18:13 ID:Xyx3tAob
乗りかえて何かいいことあるの?って言う質問はことごとくスルーなんだな。
853名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:22:35 ID:xwzn837X
書いてるじゃん読めないのか?さらに付け加えると
アプリが一瞬で起動
画面を自由に自分好みに出来る
IE7がノーエラー(XP時はなぜか反応がなくなることが1週間に3度ほどあった)
ファイル管理が容易
セキュリティー強化(人によってはウゼーっていうやついるけどw)
ガジェットが安定して使える
サスペンドの安定度は抜群
おまけにハイブリッドなのでメイン電源が落ちてmem情報が消えてもサスペンドから復帰できる

まだあるがこの辺で
854名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:27:34 ID:xwzn837X
ただし、ハイブリッドサスペンドはマザーのBIOSが対応し切れてないと
ただのS3サスペンドになるので注意
最近のマザーなら大丈夫だとは思うがな
855名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:37:01 ID:Qjt54EuA
>XeonE3110
貧乏臭えw
856名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:40:28 ID:X95ZDLLO
俺はXeonE3110欲しいぜ
くださいwww
うちに奥さんケチなので小遣いくれないwww
857名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:45:56 ID:Xyx3tAob
>アプリが一瞬で起動
実際上、Vistaが快適に動くようなマシンならXPでも全く同様だな。

>画面を自由に自分好みに出来る
ショボwwww

>IE7がノーエラー(XP時はなぜか反応がなくなることが1週間に3度ほどあった)
はいはい主観、無根拠。Vistaの特性ではないし、俺はVistaでフリーズを経験してます。
しかも動画サイトでもなんでもないページでな。

>ファイル管理が容易
ショボwwwwwwww

>セキュリティー強化(人によってはウゼーっていうやついるけどw)
ショボwwwwwww 一般人にとっちゃどうでもいい部分だな。

>ガジェットが安定して使える
これまたショボい。

>おまけにハイブリッドなのでメイン電源が落ちてmem情報が消えてもサスペンドから復帰できる
おまえどこの途上国からアクセスしてんだよ。
858名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:46:06 ID:uXBZEPEE
俺もXeonE3110なんだけどw
Core2DuoE8400がどこも売り切れてたから同等品のE3110にしたよ
E3110 3GHzを4GHzにして常用してまふむw
VISTAがあと2千円安くなったら乗り換え考えてあげるw
859名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 07:44:00 ID:nMmswY80
俺も後2000円下がったら考えてやる。
Vistaより付加価値付けて金上乗せしてるMSのやり方が気にくわない。
Windowsは付属ソフトもOSの内なんだから
そういうやり方でソフトのシェアとか独占してたくせに。
860名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 07:48:53 ID:tFeb0mWu
「Vistaでなければできないこと」が大多数の者にとってはどうでもいいことだった
861名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:07:15 ID:OvCQPCj2
Vista側の俺もVista板は欲しいな。
この板じゃまともに語れやしない。
862名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:12:02 ID:iq0s9jOe
>>860
2k信者「『XPでなければできないこと』が大多数の者にとってはどうでもいいことだった」
あれ?同じこと言ってるよ?wwww
863名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:15:59 ID:bsDmcclx
>>862
欠点が増えてるので、総合点でVistaの優勝だな。
864名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:18:10 ID:iq0s9jOe
>>863
さて、欠点を列挙してもらおうか
重いとかいうのはXPだって同じだよ
XP登場当初のスペックのPCでは2kの方がパフォーマンスが高かったんだから
865名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:24:53 ID:PTFZLqj8
糞くなければ売れてるよ
866名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:31:05 ID:iq0s9jOe
>>865
結局具体的な話題には踏み込めないんだよね
ホームユース向けにはプリイン効果でまずますの売り上げを伸ばしてるし
ビジネスユースはもともと1年目から早々に新OSを本格導入するような基地外会社なんてそう多くはないし
867名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:33:12 ID:PTFZLqj8
>>866
それだけ馬鹿がいるって事だね
来たばかりの俺に結局とか言われてもって感じだし
868名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:33:49 ID:iq0s9jOe
>>867
結局具体的な話題には触れてないよね
869名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:35:20 ID:BYNRkzuI
>>868
朝から馬鹿アピール乙
870名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:37:14 ID:cTb1ECmc
Meにはギリギリ勝ってると思う…タブン
871名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:41:31 ID:0EzRWrsS
>>862
XPなら動くけどVistaや2000では挙動がおかしいソフトが未だに多いよ
872名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:02:41 ID:iq0s9jOe
>>871
具体的におかしいソフトを上げろと・・・
大体、XPなんて2kのマイナーチェンジ版なんだから
XPで動いて2kで動かないソフトなんて探す方が難しいんだが
SP4当ててるならほとんどないだろ
873名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:07:49 ID:bsDmcclx
SP4当てても使えるAPIが増えるわけじゃないからなぁ
874名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:10:41 ID:2T+Uq2xL
>>862
お前、2kの時代にいなかっただろ……
同じじゃないことは時代的にわかってると思うんだが
875名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:04:26 ID:J4vbmY55
>>872
幾らでもありすぎてだるいだろ常考
876名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:08:54 ID:JVT7lZQy
>>872
>XPで動いて2kで動かないソフトなんて探す方が難しいんだが

Win2000で動かないソフトってありすぎるだろw


Office2007、IE7、WMP11、VisualStudio2008、WindowsDefender、デスクトップサーチ
iTunes、QuickTime、safari
877名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:14:11 ID:iq0s9jOe
>>876
それは2kのサポートが切れ掛かってて
各社がサポート対象外にしてバージョン読んで2kではインストールできないようにしてるだけだろ
878名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:18:43 ID:bsDmcclx
>>877
いや、動かんよ。
879名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:24:53 ID:iq0s9jOe
>>878
インストールできないものをどうやって動かないと試したんですか?
あと、プログラム実行時もバージョン読んで実行できなくすることも可能だし
880名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:38:55 ID:J4vbmY55
ネトゲやエロゲやってると結構出くわす>XPじゃないと動かない
881名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:26:28 ID:AvIHMt75
>>851>>853
HDDと画面解像度はナシか
まぁそのスペックならXPでもVistaでも快適だろうな

>アプリが一瞬で起動
SuperFetchはいいよな、RAM常時通電前提なら最高だ

>画面を自由に
デザイン云々は好悪の問題だから置いておくとして
自由度が高いという意味ならそれはいいね

>IE7がノーエラー
何か別の原因があるんじゃ?
年明けにXPマシンに入れたが固まった回数なんて片手の指で足りるぞ

>ファイル管理が容易
インデクシングとアドレスバーと幾つかのインクリメンタルサーチとrobocopyと……
ファイル管理をまともに考えなきゃならない人種は
依然サードパーティのアプリで環境を構築する必要がある事に変わりないが
OS素のままで使う素人さんにはいいかもね
結局Windowsはハードリンクやリパースポイントを標準でサポートしないままNTFSと手を切るのかなぁ

>セキュリティー強化
いずれにせよサードパーティのセキュリティソフト必須の状況は変わらないから何とも
最近はアンチウイルスもFWもSandboxもフリーで揃うし

>ガジェット
これもより高機能なサードパーティ製の競合製品(含フリー)が沢山あるから何とも

>おまけにハイブリッド〜サスペンドから復帰できる
今までVistaをどれだけの期間使って何回くらい経験した?
ノートでもないだろうにハイブリッドスリープ中に頻繁に電源落ちる環境なの?
882名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:09:05 ID:JVT7lZQy
>>840
俺がGDIアプリでもDWMのメリット指摘したらスペック晒せだの
ファビョったのはあなたの方かとw
883名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:59:16 ID:C3gydB/2
いい加減GDIベンチに振り回されるのはやめようぜ
XP派の言う「重い」は、実際の利用経験ではなくベンチによる先入観が大きいのではないか
という気がする。
レスポンスとスループットを混同してはいないか?

HDDアクセス=重い
半透明=重い
RWINいじれない=ネットワークが遅い

これらはXPまでの常識。縛られすぎてはいないか?
884名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:28:35 ID:AvIHMt75
>>882
なんだまだ居たのか

じゃあ訊くが何故スペックを書く事をそんなに嫌がるんだ?
それだけで「特定のスペックのPCにおける個人の感想」というまともな情報になるのに
スペック5項目書くくらい1分も掛からんだろう
>>851なんか即答だぞ?

>>883
Vistaはハイスペックを要するが
ハイスペックを必要とするユーザーの多くはスループットを重視する
ってとこが笑い所なんだと思うよ
885名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:51:37 ID:C3gydB/2
>>884

>Vistaはハイスペックを要するが
>ハイスペックを必要とするユーザーの多くはスループットを重視する
>ってとこが笑い所なんだと思うよ

Vistaが要求する「ハイスペック」なんてせいぜい
メモリ2GとG965以降のオンボードだ。
ゲーマーとは根本的に違う。
886名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:03:11 ID:V5dFbMdK
>>851
>はっきりいってVISTAの方が快適度100%
快適度100%じゃ変わらんだろw 家のXPも快適度100%ですよ?
>アプリケーションが瞬時に起動すのもいいね
パンピーだからプロ用のソフト等は使ってないけどオフィスやIE6ならXPでも0.5秒で起動するよ
フォトショで5秒くらいだけど、それが1秒になっても何万も投資する価値はないなぁ

>あと、画面を色々標準で凝れるのもいい
>背景の基準食もXPみたいに限られた色数じゃなく無限だし
>ワイド液晶だから小さい壁紙を使ったときに超便利だ
>ガジェットも最高に便利すぎる
まさにAeroに騙されてるパンピーと同じじゃw
新製品なんだからちょっとくらい画面キレイになってあたりまえ
ガジェットもXPでよりどりみどりだべさ

>騙されたと思ってVISTA使ってみなよ
>100、200の数値に拘る3Dベンチ厨じゃない限り絶対に満足するよ
ボッタ価格で半透明になるだけ。大した利点もないのに布教活動乙としか言えんよ
887名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:04:07 ID:V5dFbMdK
>>853
>画面を自由に自分好みに出来る
これで金取るの? フリーでおk
>IE7がノーエラー(XP時はなぜか反応がなくなることが1週間に3度ほどあった)
俺も以前XPにIE7入れたらIE落ちまくりですぐIE6に戻した。最近は修正されたと聞くが未確認
とりあえずIE6で何も困らん。タブ欲しいならFirefoxでもおk
>ファイル管理が容易
>セキュリティー強化(人によってはウゼーっていうやついるけどw)
効果の程は知らないが多少のパフォーマンスアップはあたりまえ。XPでも困ってないが
>ガジェットが安定して使える
XPでも(ry
>サスペンドの安定度は抜群
>おまけにハイブリッドなのでメイン電源が落ちてmem情報が消えてもサスペンドから復帰できる
XPで起動させっぱなしだけど落ちない。サスペンドするなら電源オフ


やはり全くもって数万だす価値は見出せない
ファイル関連、セキュリティで多少良いとこもありそうだが
パフォーマンス落ちることもあるし、互換性問題もあるしでスルーが正解(世間の見解)
888名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:06:03 ID:XjSEeajj
価値が見いだせないなら黙ってればいいのに
889名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:08:14 ID:V5dFbMdK
VISTAアンチスレに信者が布教にきたから反論しただけだがw
キミこそ何しにきたの?
890名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:18:09 ID:UVaAZZvb
最近アンチ立場ないねw
891名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:05:23 ID:ttRm0pC6
信者は勉強に来てるんでしょ。
892名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:08:27 ID:S3f8JI+Y

  ■■■で、Windows Vistaはどうなの?■■■

どこかのサイトの口コミで、

 「VistaはXP SP2 セカンドエディションと思ってください」

と書いてありましたが、言い得て妙だと思いました。
つまり、革新的な”何か”などいっさい無いという事ですね。

Vistaの最大の欠点は、特徴の無いのが特徴という”ジェガン”の様な
仕様が問題で、そのくせ、扱いやすさはZガンダム並の独特の操作性と、
搭載出来る機種がνガンダム並のハイスペック機でしか真価を発揮出来ない
という、マニア向けなピーキーな設計にあるのでしょう。

もちろんルナインターフェースをクラシック環境にはできますから、次世代の
低スペック機(笑)でも動きはするのですが、だったらXPの方が使いやすい訳です。
Wintel時代の汚物であって、C2DをメインCPUに据え置いているためでしょうね。

では、”7”ではどのような事をすれば良いのか・・・以下ry
ttp://japan.cnet.com/blog/general/2008/04/12/entry_27000465/
893名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:58:47 ID:UVaAZZvb
>>892
>Vistaを使った事の無いいちのせです。
一行目で読む気失せたw
894名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:17:00 ID:V5dFbMdK
>>892
νガンダムはハイスペックだけど良バランスな機体だから少し違うな
そこはZZ並みの房スペック(C2D、メモリ2G、ゲームやらんのにVGAカード)でしか進化を〜
895名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:20:15 ID:iq0s9jOe
>>894
オンボだが快適ですよ
グラフィックスコア2っていう悲惨なスペックだがぬるぬる動いてくれてる
Basicだからエアロはないけどな
896名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:20:58 ID:2PsS9Seh
>>892
MEのセカンドエディションにしないとは、かなりのマンセー記事じゃね?
897名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:48:41 ID:syjxnlC+
IE7が妙に不安定だったんだけど
何故か入ってた自動翻訳ソフトアンインスコしたら快適になった





狐ユーザーだけど
898名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:47:18 ID:SpowtEqE

    ----- Vistaのシェアはわずか6.93% -----

2008年3月末でのトップシェアはWindows XPで78.78%で依然として圧倒的なシェア。
Vistaは低迷が続き、わずかに6.93%

This report was generated 03/31/2008 based on the last 22,126,917 unique visits
to all tracked websites at that time.
W3Counter's sample currently includes 8,406 websites. The last 25,000 page views
to each website are analyzed to identify unique visits. Some visits may occur
before the month of the report.

1 Windows XP 78.78%
2 Windows Vista 6.93%
3 Mac OS X 4.91%
4 Windows 2000 3.20%
5 Linux 2.02%

ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
899名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:21:49 ID:te0S67C6
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、, 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/ビス太|    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
900名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:31:26 ID:V5dFbMdK
XPが半透明になった程度で買う人は稀って現実
901名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:33:55 ID:RUNwM4iD
ttp://www.linux-xp.com/

MSも心を入れ替えて、ちゃんとユーザー志向にならないと・・・・

相当やばいよ
902名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:32:21 ID:ZdYJquyh
【PC】「XPは軽いがVistaは重い。このままでは低価格ノートPC市場で苦戦」…米MS社員が2年前に警告。社内では猛反論
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207992985/

MSはもはや組織として腐って来ているようだな。マトモな人材が流出しつづけるわけだ。
903名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:34:10 ID:GOVvienk
>>902
まさにここで指摘されている問題点そのものだな
Vistaに価値無し
904名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:38:58 ID:V5dFbMdK
VISTA重いとか言うとまた「XP使いは貧乏人(笑)」の人がくるぞ・・・
905名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:34:05 ID:JVT7lZQy
>>886
Vistaの特集記事くらい読めば?
知識ないのバレバレw
906名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:44:23 ID:djXIc8CP
>>904
重いだけでなく、使う気になれない。この点が好まない。HDに大きすぎるとかいうと
かならず、此方の考えねじまげて、スペックや性能の話に持っていって反論してくる。

良いところはスペック、性能だけか?
907名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:45:30 ID:NGBgo4oo
>>902
うーん……
これが本当ならMSはかなりやばいんじゃないの?
情報担当員の言うこと聞かないトップってたいてい負けるんだよね
908名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:02:14 ID:g96ukIoT
いい人材ほど見切る時はあっさり見切るからな。
909名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:14:05 ID:JVT7lZQy
>>907
で、Vista Basic作ったんじゃないの?
Aero無効で軽い奴。
910名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:17:24 ID:bsDmcclx
>>851
>>あと、画面を色々標準で凝れるのもいい
って、どうやるの?
枠の色ぐらいしか変更できないんだけど・・・・
911名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:51:34 ID:djXIc8CP
>>909
たしかに、Vista新発売の頃のノート型PCはVista Basicを乗せていた。
けど今はノート型XPHomeモデルが復活してるのはどういう訳だ。
情報担当員よりトップの方が判断が正しいとはいい難いです。


念のためにいうけど、この話は決してVistaの性能、機能、内部構成の批判ではありません。
さて>>902ではVistaのどこを批判してるのでしょうかw
912名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 23:03:21 ID:nMmswY80
>>909
Basicの存在こそVista失敗の原因だと思っちょるが
913名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 23:16:16 ID:hexyYPCO
次スレ
Vistaは史上最悪のWindows!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206539328/
914名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:02:34 ID:t1bbIvef
次スレいらないだろ。

        終了。
915名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:16:58 ID:3svMz2KV
916名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 08:56:29 ID:r0U86e2V
立ち上がるのに20分の時代があった。それに比べればビスタを叩かれない
917名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 09:28:34 ID:4uqqoxUK
「ビスタを叩かれない」?
918名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 10:18:50 ID:VbOtxYl5
単なる誤字だろうけどVistaVirusに感染するとそうなります
919名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:27:02 ID:/9/6XO1P
セレロンでVistaが間違っているのでは?

Core 2 Duo
2GB以上
SP1
なら快適では?
920名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:44:29 ID:FyuCVrTk
メモリは4GBからでおながいします
921名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:55:57 ID:cQm7T2Nl
GPUはGeForce8600GT以上でおながいします

ただHDDだけは古くて遅いのでおながいします
じゃないとSuperFetchの効果が実感できないんで
922名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:49:16 ID:RvRJApnu
快適ですっていう奴は大概C2D、メモリ2G以上、その他ハイスペックだよね
そんなPCなら快適であたりまえでしょw XPでも快適です
923名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:56:30 ID:t1bbIvef
なら好きなの選べばいいじゃんという話、ループw
924名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:55:00 ID:jIwfEUV5
となるとハイエンドマシンにプリインスコ、で
初めてイーブンな勝負ができるんだよな。
ここから更に「今までやってた事がどれだけできるか」と
「今までできなかった事がどれだけできるか」をクリアして初めて
使えるOSになる
925名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 18:02:54 ID:cQm7T2Nl
スペックとか互換性とかでXPじゃないとダメな人は大勢いるけど
Vistaじゃないとダメな人ってどんなの?
DirectX10で遊びたいゲーマーとか?
926名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 18:34:40 ID:t1bbIvef
>>925
その質問自体がVista否定感情なんだつってんの。
新しいOS使い出した人それはそれでいいと思えよ。
927名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 18:43:11 ID:jIwfEUV5
>その質問自体がVista否定感情なんだつってんの。
議論より、結果が先にあるなんてヘンだと思わないか?
XPより優れた点があるかを考えて、それからVistaが要るか要らないかに辿り着くのが筋だろう。
論理的に考えて…
928名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:19:12 ID:cQm7T2Nl
>>926
自ら進んでVistaを選んだ人に難癖つけようなんて意図は全くないわけだがw
929名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:14:29 ID:RvRJApnu
>>925
DirectX10なんて都市伝説ですよ・・・
930名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:36:07 ID:Fc2PaQpx

「Windowsは崩壊寸前」「デスクトップOS、もはや存在価値ゼロ」「Vistaは欠陥」…アナリストが酷評 ネット広告市場が唯一の希望?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208085406/
931名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:39:45 ID:cQm7T2Nl
>>929
でもDX10使ったデモはSUGEEEと思うけどな
対応ゲーム増えてきたらゲーマーは欲しがるんじゃね?
932名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:42:50 ID:RvRJApnu
>>931
VISTAが売れてないからゲーム増えないんですよ・・・
あと今のVGAじゃヌルヌル動かないのも問題かと(シングルカードで)
933名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:47:32 ID:DtxGfmQE
新しいPC買う時にはVista機で良い。
ただそれだけの話なのに、何故

・たかがそれだけの利点の為に2、3万出す気にならない
・魅力が感じられない

なんて話になるんだろ?
934名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:55:17 ID:RvRJApnu
そもそもVISTAで良いというのが間違い。正確にはどっちでも良いでしょ
ただVISTAだと困る場合があるから無難なXPが進められてるんでしょ

メインマシン、仕事でも使う、セレロン(笑)、メモリ1G、ホームベーシック
これに1個でも当てはまったらXPにするのが吉
935名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:27:49 ID:cQm7T2Nl
>>933
初めての間違いじゃね?
初めてならハードもソフトもVista対応の買えばいいだけだし
936名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:34:28 ID:h6ZLpcfw
>>933
まだXPが買えるからだろ
937名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:47:58 ID:OeolMXHn
>>922
C2Dのメモリ2GBのノートなんて12万とかだろ?
もう、ハイスペックじゃないよ。

938名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:03:00 ID:cQm7T2Nl
しかしM$はXP Proの販売期間を本当に再延長しないつもりなのかね
値下げするからVista買ってダウングレードして下さい
もちろん数字の上ではVistaユーザーのままですが!
ってカラクリなんだろうけどさ
939名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:31:28 ID:wmVQUzeH
>>937
一般に普及してるPCと比較してハイスペックってこと
だからVISTAのパッケージ版は売れてないんでしょ
940名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:50:20 ID:ErcVDd5s
>>933
・GUIの見た目がだいぶ変わった(Aeroの話じゃなくて、例えばエクスプローラのメニューの配置とか
・GUIの仕組みも変わった(仕様上モッサリするのは当たり前。でもそこにユーザが泥被る必要を感じられない
・動かないハード/ソフトがある(特にVista対応を明記してない商用モノが不安。フリーソフトはそこそこ動く

この辺を前にして、とりあえずVistaでよいなんてまだ言えない。
「XPでは動かないが、Vistaでは動く」というソフトが増えてきたら2kの時と同じように買い替え時だが、
今は全く逆。
そういうしてる間にVistaの次が出るんじゃないかという観測までMSから出てくる始末だし、
Vistaを買うor買ったからと言って文句を言えなくなる訳じゃない。
941名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:09:55 ID:LZI+Xygo
>936
まだXP持ってないならXP買っておいてもいいかもね。

>940
>・GUIの見た目がだいぶ変わった
出来ることは変わってないよ。

>・GUIの仕組みも変わった
今から新規PCでモサーリするようなの買うなよ…?
それに必要なんて言ってない。ただ避ける理由になるほどモサーリしないと言いたいだけ。

>・動かないハード/ソフトがある(特にVista対応を明記してない商用モノ
俺も最初はDTM関連で困ったが、互換性オプションで動いた。
ドライバも一時期酷かったが、今は大概行けるレベルじゃね?

ちなみに、Vistaの次も暫くはまともに動かないよ。
カーネルの最小化なんて、速度にも互換性にも悪いから。
今後のWindowsのたたき台にはなるだろうけど。

まあでも「Vista専用」ソフトは少ないな今のところ。
企業なんかだと2kかXPになるのは否定しないよ。
942名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 03:07:27 ID:0LDwlDrN
>>941
2008とカーネルを共用する方向で開発した結果
SP1では無印Vista用ドライバの一部が動かなくなったそうな

ちっこいカーネルは2008が採用してるからもう2008のマイチェンでいんじゃね?
互換性はHyperVを応用した互換レイヤでどうにかする方向で
WDDMがあるからDXアプリもフルエミュレーションできたりしてな
あと3年も経てばVistaから採用された規格も普及してる頃だろう
943名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 05:47:20 ID:ddENPlgJ
導入してみりゃなんのこたーない。
Vista64無問題で快適だけどな。
944名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:28:38 ID:wmVQUzeH
導入するまでも無くXP SP2で快適なわけだが。SP3でさらに快適に
金払って手間隙かけて以降した人は後戻りできなくて必死ですね
945名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:06:36 ID:vcFB+9IN
ここでまだMe使ってる俺参上
AMD Duron 900MHz
384MB
ええ、貧乏人ですが何か
946名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:09:51 ID:BOiSTjn8
>>945
いや むしろ尊敬してる俺がいる
947名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:06:18 ID:ddENPlgJ
>>944
の内心
(だけどな〜、XPやっぱダサいし操作スムーズじゃねーしたまに固まるしほんとはウンザリw)
948名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:24:23 ID:wmVQUzeH
VISTA使いの低脳っぷりには脱帽
949名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:31:27 ID:CqAYo3sB
>>947の内心
(Vistaとかどう考えても無駄な買物だったわ・・・)
950名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:00:22 ID:0LDwlDrN
>>949
本人以外に解りもしない事を書くな
Vista儲が醜態晒す分には構わないけど「無能な味方」は困る
951名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:02:25 ID:qGok5ssX
>>950
Vista信者の>>947がやりはじめたのがキッカケだろw
それとちゃんと次スレ建ててこいよ
952名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:21:42 ID:lHgmI4uY
>>944
Vistaに移行したら快適でXPに戻れないよ。
移行した人になら分かる。
953名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:24:00 ID:ItbpOta1
ソフトが対応してない事が多杉
使うにしても3年後くらいでいいや
954名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:27:34 ID:wmVQUzeH
>>952
後継OS(一応)なんだから快適な部分もあって当たり前だろjk
快適さ、不便さ、コスパ諸々考えて総合的にスルーってのが世間一般の評価
955名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:29:50 ID:lHgmI4uY
>>953
3年たっても、Vista未対応のエロゲーのパッチは出ないと思われ・・・・
956名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:32:40 ID:lHgmI4uY
>>954
世間一般?PC売り場はほとんどVistaのPCだけどw
957名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:35:05 ID:eyBXWEwP
>>952
マシンがパワーアップしたのに移行してもなんにも利点がなかったんだが
移行してもわからん

戻りてー
958名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:36:01 ID:wmVQUzeH
>>956
それが売れてないからVista不調って騒がれてるんだろw
バカなの? 死ぬの?
959名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:42:11 ID:eyBXWEwP
>>958
バカだからそっとしておいてやれ
まあしいて言うと売れてないわけではないが使用率は低いよな
960名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:47:34 ID:lHgmI4uY
>>958
別にXPだって売れないよ。もうPCなんて飽和市場。

ネットにOfficeに年賀状、デジカメプリント。
ひと昔まえのCeleronのPCで十分だもんな。
壊れるまで買い換えるはずが無いw
961名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:53:18 ID:lHgmI4uY
あとはVistaが出るのが遅すぎたってのもあるね。
98SE、MeのPCの買い替え時に間に合わなかったってのもある。
962名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:06:56 ID:0LDwlDrN
>>951
次スレOK!

■Vistaは史上最低のOSになる!? Part7■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208167572/
963名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:22:34 ID:eyBXWEwP
Vista はページファイルを積極的に使うぞw
XP で同様の話はスワップオフってのは全然違う

Vista で大きめのアプリを終了した時にディスクアクセスが多くないか?
その辺りがページファイルを積極的に使っている点で分かりやすい部分だと思う
964名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:58:15 ID:83lG1nsK
vistaもoffice2007もクソすぎ!

頼むから両方ともダウングレードさせてくれ。
965名無し~3.EXE
>>963 ものは言いようだな(w