窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第27ラウンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
6年の歳月をかけて発売されたWindows Vistaの評判がいつまでもイマイチな中、
BootCampでWindowsも起動できるMacへの乗り換えも増え、OS Xのシェアも7.5%までアップ。
なんだかんだでWindowsユーザーも目が離せないMac OS Xについて
恣意的な煽りばかりでなく、客観的な視点で語り合いましょう。

・Microsoft Windows Vista Ultimate アップグレード版 \33,390
・Mac OS X v10.5 Leopard \14,800

Mac OS Xにはユーザーにわかりにくいエディションも、64bit版が別売りということはありません。
全てが詰まったオールインワンパッケージです。

Windows Vista
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
Mac OS X 10.5
http://www.apple.com/jp/macosx/

前スレ
窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第26ラウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1203175866/
2名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:32:59 ID:uzKqpKaU
Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
ttp://feed.designlinkdatabase.net/feed/outsite_88029.aspx

熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。確かに今では当たり前
のドラッグ&ドロップやコンピュータの美しいフォント等々、アップル社が始めてこの世に紹介したものは多いのですが、
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。

さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。

そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。

そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。

ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

Gizmodeの1960s Braun Products Hold the Secrets to Apple's Futureという記事に比較写真がありました。

(ノ∀`) アチャー
http://gizmodo.com/assets/resources/2008/01/imac-comp.jpg
http://gizmodo.com/assets/resources/2008/01/mac-speaker.jpg

http://gizmodo.com/assets/resources/2008/01/powermac-comp.jpg
http://gizmodo.com/assets/resources/2008/01/powermac-comp2.jpg
http://gizmodo.com/assets/resources/2008/01/ipod-comp.jpg
http://gizmodo.com/assets/resources/2008/01/ipod-hifi.jpg
3名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:41:09 ID:L51jzqmy
ここまでのまとめ

Macの方が優秀な点
・カラーマネジメント
・描画レンダリング
・WYSIWYG
・メモリが4GB以上使える
・外付けHDDからブート出来る
・ウィルスの心配が無い

Winの方が優秀な点
・エロゲができる
・Gyaoが見れる
4名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:43:16 ID:CqIwqpvJ
                          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                          ||゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||
              __        ||   _ヽ_    /                     ||
        ,ィォ'´ ,  ..   \   .||  | ノ ヽ |  ノ三三_                  ||
       ./ラ:/ /.::イ:: l::、.ヽ:. ヽ  ||    ー┬‐     ヽ /│                  ||
      / :{::|: /‐ァト!:: j-j:‐ト:. !::ハ ||   ー┴一    / ヽ∨                 ||
        l :ト_l.::{ィ圷}!j/ イテハ: l:::リ ||     _                        ||
      .! ::l {ヘ::!ゝ‐'   ` '' レ':イ  .||    ヽ`Y7,ヘ                      ||
      | :| `'ヾ" ┌ ┐" ハ::..l  ||      { ヾ-' 〉        ____      ||
      | :|   ゝ、`__´イ. l:: |   ||      /  /    , -‐ ¨        `丶.  ||
      | 」_, -r‐/j     ト't┴ハ、     /  /    /              \
      |〃#ヘ Vf- 、  , -V  | ` ー- ._/  /   /                   ヽ
      Nf≠ハ \_____,/   |_     '  ./   //                    l
     //'ニY    |8|    Y`'' ー-  ..__ノ   ./ィ :/      ド ザ          l
    ./ | 三リ    j__j    }          ./' l ::! ::            :::       |
    //゙{f_]ヘ_ ィ≦" ̄ ゙̄≧、/           {l |.::l: :::              ::l::      |  からけ?
   ,'   ~/  }!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.,′           l:::ハ.:::::     /      ::|::      |
   ヽ__,/|   !}         !             `{ ヽ:::l .:/ ..: . l:: :. ..:   ::|::     l
5名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:44:04 ID:CqIwqpvJ


 ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....::::::::::::::::: indows
6名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:47:47 ID:K07KPsnW
>>2のまとめ

2/2頃
釣りスレを新Mac板で立てる、釣果良好
appleパクリのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201931086/

2/23頃
釣りスレを新Mac板で立てる、不発
G5とintelの性能差ってどのくらいあるの???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203762863/

2/24 こちらに移動してコピペ開始 ←今ここ
7名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:49:01 ID:znr2AD9I
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)
【シェア】
1996年 ******************************************************************************************************* 10.4%
1997年 ******************************************************* 5.4%
1998年 *************************************************** 5.1% ← 初代iMac
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9% ← OS X リリース
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%
2005年 ************************* 2.5% ← 初代 Mac mini
2006年 *********************** 2.3% ← Intel Mac & BootCamp
2007年 ********************** 2.2% ← Leopard
【台数】
1996年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 840千台
1997年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
1998年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 407千台 ← 初代iMac
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台 ← OS X リリース
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台 ← 初代 Mac mini
2006年 |||||||||||||||||||||||||||||||| 329千台 ← Intel Mac & BootCamp
2007年 ||||||||||||||||||||||||||||||| 323千台 ← Leopard
8名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:54:36 ID:CqIwqpvJ
>>7
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
9名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:00:41 ID:MGY1WSOv
>>1
マカーにしては久々にマシなスレタイだな。
どうせならOEM版も併記した方が良いような気もするが乙。
10名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:00:47 ID:9ie9qeba
OSXから低迷傾向が鮮明になってるね。
MacminiもIntelMacも挽回の決め手になってないし。
ソフトの失敗はハードでは取り返せないってことかもね。
11名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:02:41 ID:Z2ulN65Y
ここまでのまとめ
Macの方が優秀な点
・カラーマネジメント
・描画レンダリング
・WYSIWYG
・メモリが4GB以上使える(MacPro限定)
・ウィルスの心配が無い
・変質的な信者が多い
・インテリアとしての価値のみ高い、PCとしては拡張性乏しい

Winの方が優秀な点
・エロゲができる
・Gyaoが見れる
・メモリが4GB以上使える(64bit版と32bit版EServer2000・2003・2008)
・ソフトが有料・無料問わず豊富
・PCとしては拡張性は高い、インテリアとしては普通。
12名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:03:48 ID:Vu04nBt7
パソコン初心者じゃなければ迷わずOSXを選ぶよな
Win使ってる奴見るとダサくて見窄らしい。
13名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:05:46 ID:L51jzqmy
どこが低迷ですか?
Macintosh 販売台数/売上金額(iPod抜きMacのみ)
【台数】
2004 Q4 |||||||||||||||||||||||||| 84 万台
2005 Q1 ||||||||||||||||||||||||||||||| 105万台
2005 Q2 |||||||||||||||||||||||||||||||| 107万台
2005 Q3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 118万台
2005 Q4 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 124万台
2006 Q1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 125万台
2006 Q2 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 112万台
2006 Q3 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 133万台
2006 Q4 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 161万台
2007 Q1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 161万台
2007 Q2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 152万台
2007 Q3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 177万台
2007 Q4 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 217万台
2008 Q1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||232万台
【金額】
2004 Q4 ************************* 1231 百万ドル
2005 Q1 ******************************** 1605 百万ドル
2005 Q2 ****************************** 1494 百万ドル
2005 Q3 ******************************** 1565 百万ドル
2005 Q4 ********************************* 1611 百万ドル
2006 Q1 *********************************** 1724 百万ドル
2006 Q2 ******************************** 1572 百万ドル
2006 Q3 ************************************** 1866 百万ドル
2006 Q4 ********************************************* 2213 百万ドル
2007 Q1 ************************************************* 2410 百万ドル
2007 Q2 ********************************************** 2268 百万ドル
2007 Q3 *************************************************** 2533 百万ドル
2007 Q4 *************************************************************** 3103 百万ドル
2008 Q1 ********************************************************************* 3542 百万ドル
14名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:06:15 ID:ol68uLJR
8 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 23:11:56 ID:RN+19mEX
ども、元々Macユーザー率の高い(=Appleに貢ぎ続けてきた)業界の者ですが...。

 OS Xになったときに「なに、この糞OS。こんなの、(漢字Talk〜OS9までと)変わりすぎ。こん
なのならWindowsにする!」と言って、大量に乗換えが発生したんですよ。
 Macに投資は惜しまないけども、それは自分たちにとって使いやすい環境を継続・維持するためで
あって、それが得られないのならば、Appleからも離反しますよ、狂信者でもないかぎり。

 しかし、最近は、逆の現象がWin側に起きて、Macに回帰してきてる人が散見されます。ま、勿論、
Xpと併用にはなるんですけどね。
15名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:15:52 ID:L51jzqmy
>>14
Vistaが糞すぎるということですね?
Macをメインにして今までの資源を無駄にしない為に
BootCampと仮想環境でXP併用すると

現状に即した正しい分析です
2重にお布施しなければいけないドザはかわいそうですが
Vistaが使えない以上やむを得ない選択でしょう
16名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:19:14 ID:P74QBzfo
BootCampでXPを使うのとParallelsでXPを使うのとどちらが良いのだろう。
ライセンス的にも
17名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:23:38 ID:Vu04nBt7
Parallelsの方が圧倒的に便利だよ
速度もネーティブ並みに速いしね
どっちみちBootCampでXPを入れて
それをParallelsで使うのが一番。
仮に問題があるソフトなんかあったら
BootCampで立ち上げればいいしな。
18名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:24:48 ID:f+k/aTX2
Market share for browsers, operating systems and search engines
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10&qptimeframe=M&qpsp=108

Windows XP 75.07%
Windows Vista 11.96%
MacIntel 4.31%
Mac OS 3.26%
Windows 2000 2.71%
Linux 0.67%


未だにMacOSとOSXのシェア差は1%前後なんだな
19名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:29:28 ID:P74QBzfo
>>17
おお、仮想ディスクじゃない方法でもParallels動作するのか。
ライセンス的には、仮想で立ち上げたのとParallelsで立ち上げたのは衝突したりしますかね?
20名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:32:21 ID:B/0ufkJK
Macユーザーの定義
・全員GarageBandをマスターしたクリエーター。
・全員Xcodeをマスターした開発のプロ。
・全員UNIXをマスターし、UNIX板で尊敬のまなざし。
・全員Windowsを蔑視している。
・全員OSのメジャーアップグレードの度にOSを購入。
・全員新製品のMacを購入する。
・Apple製品の否定はしてはならない。
・Macのシェアが上がることは許されない。
・OSはいずれも7年前のWindows XPとIE6以下が標準としてドザと話すこと。
・Mac OSのメジャーアップグレードは毎年。Windowsは6年に一回。
・Windowsを最上位版で価格比較をしてはならない。
・ジョブスがヘアトニックを持って来いと言ったら地球の裏側でも持っていく。
21名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:38:36 ID:Vu04nBt7
>>19
いや、ブーキャンでインストールしたXPをParallelsで立ち上げるってこと
ライセンスの問題は良くわからんけど自分で買ったXPなら問題ないって結論らしいよ。
22名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:43:18 ID:L51jzqmy
>>19
ライセンス的にはBootCampと仮想環境併用で
Winのライセンスは一つでいいというのがMSの公式見解
普段は仮想環境で使い
速度的に不足が出るときはBootCampってのがいいらしい

らしいってのは俺はWinは使ってないからw
Win使う必要ないからね
移行組はそうは言っていられないだろうけど
23名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:03:17 ID:MGY1WSOv
>>11
また懐かしいモノ持ってきたなぁ。
24名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:45:02 ID:P74QBzfo
>>22
なるほど、ありがとう!
25名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:09:49 ID:jTUMr2a/
>>13
見事な当社比ですねw
26名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:44:19 ID:MGY1WSOv
>>25
まぁ、Macは良い意味でも悪い意味でも嗜好品なんじゃないかと。
ちょっと言い方は悪いがこの販売台数ってゲーム機本体並だしね。
27名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:47:06 ID:S6HG90gu
その販売台数とシェアが一致しないのが興味深いね
28名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:52:07 ID:aTiO6b6B
ドザさん・・・若い時は色々あるけど・・・あんまり今の自分の気持ちを信じないほうが良いよ
29名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:17:14 ID:46FJZanR
>>25
当社比だけどMacの場合意味があるんだよ
Macの販売台数の増加割合が市場全体の増加を上回ってる場合
必然的にMacのシェアが伸びてるってことになるんだ
たとえば>>13の2004 Q4 は84万台
直近の2008 Q1 は230万台
まあ約4倍だな
2007年の世界のパソコン出荷台数は2004年の約1.5倍だから…
つまりそういうことだw
30名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:22:07 ID:5HsE4L+/
って事はやっぱり増えてるって事じゃん
31名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:24:12 ID:uXxMaV0q
Vistaの出荷本数1億本みたいなもんか。
使ってる奴はそんなにいないけどっていう。
32名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:24:24 ID:46FJZanR
だから増えてるって言ってるんだが…
33名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:31:43 ID:46FJZanR
>>31
ドザってバカなのか?
Vistaの1億本のほとんどは流通経路で眠ってるだろうが
Macは流通にはほとんど在庫は無い
つうか旧機種をいつまでの在庫してる販売店あるわけないだろw
自分の周りがドザ機しか使ってないからといって
それだけが世界だと思わない方がいい
34名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:39:52 ID:ayOW1h1Z
>>33
はいバカです。
35名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:43:49 ID:UEQJ6RXt
>>31
例えが悪かったな。PS3の出荷台数みたいなもんか。
と書いてれば良かったと思うw
36名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:56:13 ID:bMkSI8Wv
Winの現在のシェア率から考えれば一億本ぐらい
在庫で眠っててもいいんじゃね?
どうせ、そのうち徐々に皆Vitsaに移行していくだろうし・・・
俺はまだXPで行くがな。
37名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:57:42 ID:46FJZanR
まあMacのシェアが伸びてると言ってもまだ7.5%くらいだからね
このくらいで十分だと思うしね
企業向けのパソコンシェアが全体の6割くらいだから
企業への採用がほとんどないMacの個人市場でのシェアは
1/(1-0.6)*7.5%=18.75%
4〜5人に1人はMac使ってる計算になる
もう十分だな
これ以上増えると弊害が多い
38名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:00:26 ID:WUDB9Vl2
2005年 ************************* 2.5% ← 初代 Mac mini
2006年 *********************** 2.3% ← Intel Mac & BootCamp
2007年 ********************** 2.2% ← Leopard
39名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:02:34 ID:uXxMaV0q
はぁ、つまり店に並んだそばから売れてるのかマックは。
しかし、それほどの需要があるようには見えない。
40名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:03:17 ID:46FJZanR
>>36
Vistaが1億本在庫で眠ってても全然いいと思うよ
ソフトはハードと違って腐らないし
アップグレードもコストかからずにできるわけだから
>>31がソフトとハードを一緒にしてたから指摘しただけ
41名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:03:23 ID:5HsE4L+/
>>38
日本国内では、ようやく下げ止まった感じやね。
Appleが出してるCPU出荷は世界出荷のことを言ってて、
ドザが言ってるシェアは日本でのシェアのことを言ってるようだ。
42名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:05:13 ID:oWy3X+4w
シェアが0%に近づけば近づくほど反比例して信者の必死なレスが増えていくな
43名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:06:15 ID:UgT47Gpj
信者はシェアが低い方にだけ居ると信じ込んでるんだね、幸せだねぇ
44名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:06:29 ID:46FJZanR
>>38,39
日本では世界ほど売れてないよw
こんな感じだから
ttp://norihito.typepad.com/weblog/images/2008/01/28/apple_cpu_sales.jpg
45名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:07:49 ID:46FJZanR
ドザは日本だけを考える
マカはグローバルに考える
ってことだなw
46名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:09:25 ID:rxvQVI0N
P2PとエロゲーとGyaoとYahoo!動画があればいいんだろ。
どれも日本限定と言っていいやつばっかだしな。
47名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:12:27 ID:MBp/NysT
ブラウザで2chさえ出来れば満足で何の障害もなく軽やかにMacに移行できちゃう人が羨ましくてなりません
48名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:16:17 ID:H11nPrqz
マカのクリエイティブマックライフ
・Mac信者のブログを監視、万が一にも批判があったらMac板で晒して炎上させる
・Mac系ニュースサイトの監視、万が一にもAppleに好意的なニュースがあったら2ch中に張りまくる
・Mac系スレの監視、知識はないが有り余る暇と熱心さで各板に出張して荒らしまくる
49名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:19:14 ID:2F7Hju5y
>>45
てか日本市場なんてジョブスも馬鹿にしてるんだから、そんなもん。
グローバルなヤツと信者は買えばいいし、日本だけを考えるヤツは買わなければいい。

>>47
専ブラくらいいくらでもあるだろ
・・・と言おうと思ったらage厨ってことか。
50名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:19:58 ID:UgT47Gpj
信者はどっちもどっちだって、マック側にしか居ないはずだと言う思い込みを捨てなきゃ
自覚のない信者に率先してなりたいのかい
51名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:26:09 ID:N89JfO3r
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11

まあグローバルに考えなきゃ行けないね。
Vista 11.96%
MacIntel 4.31%
52名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:48:51 ID:46FJZanR
>>51
Vistaプリインストールだからな
Winは90%以上のシェアがあるわけだから
そのうちの10%が買い替えればその位のシェアはすぐに行くんだよ
発売から1年以上たったにしてはむしろ少ないだろ

53名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 02:39:41 ID:UEQJ6RXt
>>51
が姑息にMacOSの分3.2%を省いている件。
ちっともグローバルじゃないねw
54名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 03:36:39 ID:daOVOKWQ
日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。
まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ

スティーブ・ジョブズ
55名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 03:54:24 ID:HekCWwHN
636 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/02/24(日) 02:04:47 ID:zkh1aexU0
>>578
Macはソフトウェアベンダーががサポートしていないんだよ。
デザイン業界とかスタンドアロンで問題ないだろうけど、
一般企業は、会社が提供する資源共有のソリューションソフトがいろいろあって
自宅とから使いたい場合、Winじゃないとだめなんだ。
提供されるクライアントソフトは、Win用しか作られてないからね。
なんで、Macが使えないってのは、
Macがだめじゃなくて、ビジネス用途として使えないし
ソフトウェアベンダーやソリューション・ベンダーの
眼中にMacという存在がないからなんだ。
637 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/02/24(日) 09:08:13 ID:JgSPEfpH0
>>636
なんでそう他力本願なのか。
サポートしてなければ自分で何とかする。
ソフトがなければ自分で作る。

Macとは、そういうものだ。
アホでも使えるWinとは違うのだよ。
56名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 04:44:55 ID:9+qoUmiz
最近ユーザーが馬鹿チョン化してますます醜くなった
そろそろ社会の明確な敵だな
57名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 05:30:55 ID:UEQJ6RXt
>>56
ファイル共有や割れソフトばっかりのユーザーさん?
58名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 06:16:40 ID:y+lkx2Q6
59名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 06:35:38 ID:KvrvAr4T
で、Vistaにタイムマシーンはいつ乗るんだ?
60名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 07:13:48 ID:MA50J+Yd
タイムマシーンなんて自分で管理できる人には無駄な
機能でしかない・・・。
61名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 07:45:21 ID:UEQJ6RXt
不完全で間違いを犯す人間だからこそタイムマシーンが必要なのじゃよ。
62名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 07:51:27 ID:Zky89oY/
タイムマシンってデイリーバックアップも取れないバージョンコントロールも出来ない低能の使うもんだろ。
そういう意味では重要な機能だが得々と自慢するようなモンでもないぞ。
何時誰が何の目的で何をどう直したか。これが追跡できないシステムなんて糞。
63名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 07:55:45 ID:UEQJ6RXt
と、低能が申しておりますが、うぃんどうずの豊富なフリーソフトで
タイムマシーンを超えるappは何て言うんでしょうね。
64名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:03:11 ID:Zky89oY/
日、月、年単位のバックアップはpdumpfs。
さらに外部メディアへのバックアップは日付で分類された適当なバックアップフォルダをつまんで書き込むだけ。
バージョンコントロールはSubversion。
どっちもマカ自慢の”UNIX”でも普通に無料で使えるよw
タイムマシーンなんておもちゃよりこっちに切り替えることをお勧めする。
まあ設定が多少あるから低能には一寸難しいかもしれないが。
65名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:06:46 ID:UgT47Gpj
だんだんLinuxerが攻勢をかけております。
Windowsの立場ありません
66名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:29:47 ID:/qWoI080
TortoiseSVNみたいな機能を標準でFinderと連携するように乗せてきたら素直に感心するな。
アプリでファイルを弄ると修正アイコンがオーバーレイで表示されて
右栗->差分表示で意図通りに変更できていることを確認したらログ書いてタグつけてコミット。
後はTimeMachine風UIだかSpotlightで過去の修正分をコミットログ見ながら何時でも取り出せるとかね。
67名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:41:42 ID:UEQJ6RXt
で高機能なバックアップをOSサポートでやっちゃうと独占禁止法違反になっちゃう訳だ。
68名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:45:41 ID:UEQJ6RXt
>>64
その二つはもともとWindows用じゃないよね。
69名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:48:35 ID:MzvOWFSk
なんかよくわからないがんばり方だな
70名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:14:57 ID:UEQJ6RXt
ここってドザをMacネタでいじるスレでしょ?
どっちもオタだから何しても良いと思って…テヘッ
71名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:09:27 ID:DTlGErAN
>>66
そういう奴は素直にMac用のSubversionGUIクライアント使えば
いいんじゃないか
72りんごちゃん ◆PI.d.diWzs :2008/02/25(月) 11:12:26 ID:DTlGErAN
>>64
タイムマシーン。中身は pdumpfs なんだけど、インターフェイスが変わるだけでこんなに違うとは思わなかった。
なんて意見をもつUNIXユーザーもいるようだけど。
73名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:14:02 ID:DTlGErAN
名無しにするの忘れた。まあいいか
74名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:15:58 ID:KvrvAr4T
どうせVistaの次のOSでタイムマシーン乗せてくるんだろ?
75名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:20:59 ID:ti9QxXDl
76名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:48:08 ID:ON1wSuoq
>>1
高杉だな
77名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:50:28 ID:iZRcypee
マカーはパッケージ版を買うからな
78名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:57:08 ID:iZRcypee
俺が買ったのは、FDD付きDSP版MCE2005・HomePremiumアップグレード権利付き
で当時17000円だった。オンラインメディアを良く使うからMCEは外せない。
79名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:50:52 ID:gMGJzG09
家族でマックを使ってる場合、ファミリーパック(5ライセンス分)ってのを買うのがいいらしい。
大抵は2台くらいに割り当てる事になると思うので
¥19,980円ほどなので、3,996〜9,990円ほどになる。
ttp://kakaku.com/item/03101022152/
80名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 14:03:47 ID:iZRcypee
ファミリーパックって凄いねw
81名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:00:05 ID:KvrvAr4T
ところでVistaにはマックのスマートフォルダーみたいな機能はあるのかね?
82名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:06:06 ID:iZRcypee
どんな機能?
83名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:13:14 ID:gMGJzG09
スマートフォルダの意味は、ショートカット+検索みたいなのでしたっけか。
例えば拡張子JPEGのexif情報の中に○○という文字を含んだファイルだけ抽出するショートカットみたいな。
そのショートカットをダブルクリックすると、あたかもフォルダーのような振る舞いをするが、
表示される項目は指定した条件を満たす書類だけ。といった感じの
84名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:28:10 ID:stne6YQ0
>>82
iTunesのスマートプレイリストと同じやつ。
85名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:31:33 ID:iZRcypee
>>83>>84
ありがとう、似たような機能はあるみたいだけど使ったこと無いやw

検索条件を保存して仮想フォルダとして使用する
http://www.vista-win.net/function/forda.html
86名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:42:07 ID:RGwyTH+/
オホン!
窓遣いは前スレを埋める事もしないのかね
87名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 18:27:15 ID:2F7Hju5y
>>74
Vistaにも一応似たような機能はあるにはあるんだが、HomePremiumとHomeBasicには付いてないよね・・・。
サーバに一元管理とかしない個人でこそ、こういう機能は必要だと思うのに。
一応RC1で遊んでた頃に試してみたことはあるけど、それなりに使い物になるレベルだった。


>>86
この際窓使いとか関係ないだろ・・・。
前スレの流れとまったなぁと思ってたら、既にみんなコッチに移行してるし。
88名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:02:50 ID:fK8KTe9o
ここまでのまとめ
Macの方が優秀な点
・カラーマネジメント(でもアポーのボケボケ液晶w)
・描画レンダリング(でもアポーのボケボケ液晶w)
・WYSIWYG(でもアポーのボケボケ液晶w)
・メモリが4GB以上使える(MacPro限定)
・ウィルスの心配が無い
・変質的な信者が多い
・インテリアとしての価値のみ高い、PCとしては拡張性乏しい

Winの方が優秀な点
・エロゲができる
・Gyaoが見れる
・メモリが4GB以上使える(64bit版と32bit版EServer2000・2003・2008)
・ソフトが有料・無料問わず豊富
・PCとしては拡張性は高い、インテリアとしては普通。
89名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:05:05 ID:BCFdJPtW
思想が入ってるのに気づかないのも哀れだな
90名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:12:49 ID:BCFdJPtW
>メモリが4GB以上使える
Mac mini、MacBook Airは2GB
MacBook、MacBook Pro、iMacは 4GB
Mac Proは32GB
91名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:21:21 ID:fK8KTe9o
>>89-90

マカ涙目wwwwwww
必死に連投wwwwwwwwwww
92名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:43:33 ID:BCFdJPtW
え?
調べもしないで書きましたすみませんと、一言詫びるくらいの事はすべきです。
真顔で嘘をつく人ですか、そうですか
93名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:46:45 ID:ON1wSuoq
うはwwww
勘違いしてたVistaが高杉なんだw

>>79
ずいぶん安いね!
DOS/V機でもOS Xが動くようにしてくれたらいいな
Vistaは買いたくないぞ
94名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:54:42 ID:M1iMogJr
アポがBootCampを推奨してるジレンマで突撃したくなったわけかw
2重お布施で通常版でもつかっとけ
95名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:59:58 ID:BCFdJPtW
Windowsに金を払う事もお布施か。もう何でもありですな
96名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 20:02:50 ID:3zFbJleE
Windows側もまた信者が居るって自白したみたいなもんだなw
97名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 20:06:14 ID:SVa2wSQ+
どっちにも払うんだからドザより公平だろうがw
感謝しろよドザ
98名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 21:05:36 ID:2F7Hju5y
>>97
いや、別に買わなくて良いと思うよ。
わざわざ金だして不便なものを入れなくてもいいだろ。
99名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 21:37:17 ID:s6KcMAVI
MS批判してるが知らぬ間にMSの奴隷となってるマカー。
MacOSの売り上げはMSにも入り、
Mac売れることによりVistaも売れる。
さらにWin版より安いからお得とMS Office買う。
これを奴隷と言わずなんと言うのだろうか・・・w

自宅で使うPCくらい自分の使い勝手いいOS使えよ
MacOSはなんでもできるんだろ?w
100名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 21:41:57 ID:Vfz9F+v8
そんなWindows信者の妄想を語られてもwwww
101名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:03:49 ID:46FJZanR
実際2重お布施してるのは乗り換えドザだからなw
102名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:05:56 ID:ydHGA04X
Q. この板に突撃してくるMac信者ってなんかキモくね?
A. この板に突撃してくるMac信者はこんな方々です
72 りんごちゃん ◆PI.d.diWzs [sage] 2008/02/25(月) 11:12:26 ID:DTlGErAN
>>64
タイムマシーン。中身は pdumpfs なんだけど、インターフェイスが変わるだけでこんなに違うとは思わなかった。
なんて意見をもつUNIXユーザーもいるようだけど。

73 名無し~3.EXE[sage] 2008/02/25(月) 11:14:02 ID:DTlGErAN
名無しにするの忘れた。まあいいか

75 名無し~3.EXE[sage] 2008/02/25(月) 11:20:59 ID:ti9QxXDl
これはひどい
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93+%E2%97%86PI.d.diWzs&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP229JP231
りんごちゃん ◆PI.d.diWzs の書き込みスレッド
雑談酷い言
雑談 酉尾
hikky:引きこもり[スレッド削除]
雑談独り言
雑談と独り言と沈黙
雑談独り言
雑談独り言 毘沙門天
”ダスダス”の2008年02月14日の統計 -ヒキ板統計
雑談独言 ドンタコスったらドンタコス
雑談独り言 サンタが殺しにやってくる
ヒッキー板コテハンリスト@ wiki - コテハンリスト目次
ヒッキー保管庫
テキストエディタ総合(part6)
ヒッキーなら自転車で遠出するのが好きだよな6
雑談&独り言&ぼやき
hikky:引きこもり[スレッド削除]
雑談独り言 あなななななんあn
年増女はどうかしら? 20080125
103名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:07:31 ID:JDG7dUb8
なかなか公平な意見だな

ttp://blog.maesan.jp/?eid=573680
104名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:07:48 ID:stne6YQ0
AppleとMacユーザーの定義
・全員GarageBandをマスターしたクリエーター。
・全員Xcodeをマスターした開発のプロ。
・全員UNIXをマスターし、UNIX板で尊敬のまなざし。
・全員Windowsを蔑視している。
・全員OSのメジャーアップグレードの度にOSを購入。
・全員新製品のMacを購入する。
・全員Intel Macを所有し、全員BootCampでWindowsをインストールすること。
・全員MS Officeを購入。Open OfficeやiWorkなど持ってのほか。
・Apple製品の否定はしてはならない。
・Appleの製品は全てAppleがゼロから研究開発したオリジナルの技術。
・Macのソフトウェアは皆無。Apple製のソフトウェア以外は存在しない。
・Macのシェアが上がることは許されない。
・Vistaは黒歴史。触れてはならない。
・OSはいずれも7年前のWindows XPとIE6以下が標準としてドザと話すこと。
・Mac OSのメジャーアップグレードは毎年。Windowsは6年に一回。
・Windowsを最上位版で価格比較をしてはならない。
・ジョブスがヘアトニックを持って来いと言ったら地球の裏側でも持っていく。
105名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:15:50 ID:bMkSI8Wv
>>101
Macを買ったWinユーザーは2重お布施はしないだろうよ
MacにWin入れる必要が無いじゃないか、もともとWinPC持っているんだから
106名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:33:56 ID:BSmNojna
でもMacユーザは割りと金持ちが多いのは事実だな。
近所の医者なんかほぼMacユーザーだ。
107名称未設定:2008/02/25(月) 22:40:02 ID:eLn2+5gG
>>106
んなことない。どれくらい昔の人?
108名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:49:22 ID:N89JfO3r
これだけはいえる。

近所の医者がどんなパソコンを使っているかなんて
普通は知るはずがない(つまり妄想の可能性が高い)
109名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:50:52 ID:46FJZanR
>>105
乗り換えてるドザはMacを買い増してるヤツもいるが
買い替えてるヤツの方が圧倒的に多い
普通の人はパソコン2台も3台も持たないんだよ
110名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:52:59 ID:8jj5Vtg2
ID:46FJZanR
本日の活動予定22:00〜26:00
111名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:03:04 ID:bMkSI8Wv
>>109
まぁ、3台以上持ってる人はそんなに多くは居ないだろうが、
2台所持の人は普通にいてるだろう
デスクトップとノートとかね?
>>109の言い分だと
Mac買ったからって今まで使ったてたPC処分して、BootCampの為にWinのOS買って
で一台で収めると?

「そんな奴おらんやろ!」

まぁ、当分は併用するだろうな。
>買い替えてるヤツの方が圧倒的に多い
という根拠を出してくれれば信じてあげてもいいけど
112名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:10:16 ID:46FJZanR
>>111
普通の人は今使ってるパソコンが壊れたり
古くなってどうにも使いづらくなってから買い替えるんだよ
使えるうちは新たに買い増すことは普通はしない
PCが(壊れたりして)使えなくなって買い替えるわけ
その時に今までだったら何の疑問もなくドザ機を買ってたんだけど
BootCampがあるからMacが選択枝に入ってきて
Macを買ってるわけ
113名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:14:54 ID:hkOGSG26
古くなるっていってもなあ、1GHz超えてりゃ通常用途はOKだし、
PCが壊れるって言っても、HDDやFDD、光学ドライブなどの駆動系
で、簡単に換装可能だもんなあ。なかなか買い換える機会がないね。

数台を家族でつかい回す感じかなあ。
114名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:16:37 ID:N89JfO3r
BootCampがあるからという理由でMacを買う人は
当然、Windowsを使うわけですね。
115名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:18:08 ID:bMkSI8Wv
>>111
そんなタイミングよく壊れたり、古くなってどうにも使いづらくなるのかな?
まぁ、そこのところは譲るとして
>買い替えてるヤツの方が圧倒的に多い
という根拠を出してくれよ!
君の脳内妄想を永遠と書かれててもそれらを証明する根拠が無いと信じてもらえないよ!
116名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:30:10 ID:wo3zqbC8
>>114
Windows「も」使う
Windowsを使ってみただけ
だろうな。
117名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:32:38 ID:1geuS0dA
>>99
OfficeはNeoかOOoだからタダです。
Windows入れる人も変わり者だけだよ。
入れてもゲームしないんですぐ飽きるし。
118名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:34:33 ID:p3IFxNmw
買い替えより、買い足しというか、買い増しの方が多いよな。
つーか、PCって本当に壊れるのか?10年以上前のPC98
ノート、バリバリ動くんだけど。
119名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:36:15 ID:46FJZanR
>>113
だから普通の人っていってるだろw
自作ドザは普通の人じゃねえよ

>>115
タイミング良くって何のタイミングだよw
PCなんてせいぜい5年も使えば買い替えの時期だろうよ
どのタイミングでも買い替え需要はあるだろ

ちょっと検索すれば乗り換えブログのエントリは
毎日山ほどある
下記は今日だけのエントリの一部な
日に日に増えてるな
いよいよ加速度がついてくるかもね
半年後くらいにはアメリカ並みになるのかな
ttp://blog.goo.ne.jp/chori03/e/5cd89d8333f5604ccca437e5f48851f3
ttp://hybridmania.seesaa.net/article/86753382.html
ttp://blog.so-net.ne.jp/2007_anzu/2008-02-24
ttp://armani.jugem.jp/?eid=123
ttp://blogs19nnn.blog119.fc2.com/blog-entry-1332.html
ttp://mru.txt-nifty.com/blog/2008/02/post_0c18.html
ttp://911carrera4s.blogspot.com/2008/02/ecto_24.html
ttp://blog.gasyuan.com/?eid=510217
ttp://fdistance.blog56.fc2.com/blog-entry-48.html
ttp://reiko.exblog.jp/6831570/
ttp://ameblo.jp/nori117earth/entry-10075217815.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3807247.html
ttp://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2008/02/post_a071.html
ttp://myui.blog.shinobi.jp/Entry/975/
120名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:59:01 ID:6D1VupBk
>>119
通常のA4ノートとか、デスクトップでもHDDやFDD、光学ドライブは汎用品だぞ。
ソニーとか特殊系じゃなければなw
121名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:10:14 ID:sXTe7tkt
とりあえず1ブログ一人として14人が移行した事にしておこうか?w
仮に、14人が移行したとして
>買い替えてるヤツの方が圧倒的に多い
の根拠になるんだろうかね??www
一つ言っておくとこんな個人のブログなんかが根拠にはなら無いと言う事に
こんなリンク張る前にきずいて欲しかったなwww
次はもっと根拠としてふさわしい物を張ってくれよ
122名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:11:34 ID:RhQ1Nw9r
海外では移行の勢いが増してるが、日本ではそろそろ下げ止まった感じ。
いやはや、どうなるかな。
123名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:17:03 ID:ptB+FLgU
>>120
買って2〜3年で故障すれば修理するだろうけど
5年以上たってれば普通は買い替えるよ
日本では年間1300万台くらい売れてるわけだから
毎月100万台くらいは買い替え需要があるんだよ

124名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:18:49 ID:ptB+FLgU
>>121
そうするとおまえは
パソコンを買い替える人より買い増す人の方が多いと思っているのか?
オタクドザ脳もたいがいにしとけよ
125名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:23:46 ID:76s3dqzE
しかしこの粘着マカは信者ブログの巡回と毎日4時間の粘着以外にどうMacを活用しているんだろう。
126名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:24:33 ID:ptB+FLgU
>>121
個人のブログは少なくともドザの脳内妄想より
遥かに現実を表してるよ
127名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:29:29 ID:ptB+FLgU
>>125
信者ブログじゃないだろ
そう思いたい気持ちはわかるがw
信者ブログなんか見ても全然面白くないね
普通のドザがMacに乗り換えてるブログが
暇つぶしの読み物としては面白い
普通のドザがどんどんMacにハマっていく様がねw
128名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:30:14 ID:76s3dqzE
ほんとにそれしかしてないのかよw
キメェw
129名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:30:38 ID:sXTe7tkt
たった14個のブログを張っただけで
>買い替えてるヤツの方が圧倒的に多い
の根拠になりうると思えてしまう低脳マカ信者には
負けてしまいます。

さぁ、はやく新しいブログを見つけて来てくださいよ!
そして、>買い替えてるヤツの方が圧倒的に多い
の根拠にして下さいよ!www
130名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:32:19 ID:wLF4cnBp
ドザは昔マカだった連中だからねえ。
131名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:34:42 ID:ptB+FLgU
>>129
つうかブログの内容なんてそんなに読んでないから
適当に張っただけで根拠として張ったわけじゃない
パソコンを買い替える人より買い増す人の方が多いと思ってる
ドザ脳には何を言っても理解できんだろ
もっと論理的に頭を使ってみろ
132名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:35:11 ID:5DjBndBA
まあ、もともと大学や業務でUNIXを使っていた人なら無条件でお勧めできるな。
RedhatとかのLinuxの有名ディストリは独自色が強いが、まあいいだろ。
問題は「かっこいい」「何に使えるかわからないけど欲しい」という人。これはダメ。
お勧めできない。

Win使ってるなら取りあえずCygwin入れてUNIX板とLinux板を半年ROMれ。簡単
なプログラムで良いから作れ。ラーメンタイマー程度でも良いぞ。
そして半年たってまだMacが欲しいなら買え。
133名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:37:03 ID:aNuHw7dG
365日来る日も来る日も2chをリロードし続けて
寝て起きて会社行ってまた2ch
リアルワールドでの鬱憤をMacで癒す

   ま さ に 宗 教
134名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:37:27 ID:sXTe7tkt
それと
「乗り換え」と言う表現は違うぞ
言うなれば「併用」が的確な表現だろ
BootCampでWinを動かしてるんだからな
ちなみにWinはOS、基本ソフトだぞ
それぐらい間違わずに考えろよ
135名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:40:43 ID:ptB+FLgU
>>132
言ってる事は正論なんだと思う
しかし恐ろしい事だが現実は「かっこいい」「何に使えるかわからないけど欲しい」
って人達が買い始めている

臨界点をブレイクスルーすると一気に流れる
iPodのように
そこまで行かないで欲しいってのが本音だが
136名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:42:30 ID:AC+QxOiW
それにしても、アップルは今後どうするんだろね。
もう主戦場は変わってマイクロソフト対グーグルの最終決戦のさなかなのに。
.Macですか?
137名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:42:32 ID:ptB+FLgU
>>134
Macをメインで使う以上乗り換えという表現は間違っていないだろう
出来ればWindowsは使いたくないが今までの資産があるから
しかたなく併用してるわけだから
138名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:46:42 ID:ptB+FLgU
>>136
AppleもiPhoneを筆頭にどんどん次の戦略を施行してるじゃないか
グーグルと親密な連携を取ってるし
グーグルのCEOエリック・ シュミットはAppleの取締役だぞ
139名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:46:43 ID:RhQ1Nw9r
ドザも宗教だってのがバレて、それをごまかそうと大変だね
140名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:52:24 ID:ptB+FLgU
日本ではiPhoneがまだ出ていないからドザはよく分からないと思うが
世界的に快進撃をしている

Datamation が選ぶ年間最優秀ハンドヘルドデバイスは Apple iPhone
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080225-00000008-inet-inet
141名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:52:37 ID:sXTe7tkt
まず、ハードとソフトを区別してから
「乗り換え」か「併用」かを考えてくれ!

アップル社製PC上でWinとMacOSXを使う
これ「併用」

Win搭載PCからアップル社製PCに買い替え
これ「乗り換え」

まず、
これを踏まえて考えてくれ
でないと話がややこしくなってしまう
142名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:56:28 ID:5FA5YxZv
>>138
グーグルの下部組織にアップルが組み込まれただけでしょ。
アップルの優秀な技術者はこぞってグーグルに引き抜かれたしさ。

つーか、どーみてもグーグルの方が真っ黒だよなあw
143名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:57:47 ID:ptB+FLgU
「乗り換え」を目的として当面はしょうがなく「併用」するわけだよ
半年くらいで完全乗り換えしてるのがほとんど
「乗り換え」を目的にしていないなら
ドザ機買ってたほうがマシだろう
144名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:59:09 ID:ptB+FLgU
>>142
>アップルの優秀な技術者はこぞってグーグルに引き抜かれたしさ。

またドザの捏造かw
145名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:59:48 ID:4NxQBD6h
まぁ確かにgoogleは侮れん。
MicroSoftからもAppleからもガンガン引き抜きやってる
MSの場合はそれに輪をかけて大企業病が猛威を振るってる。
146名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:03:47 ID:XSKeDqzF
ID:ptB+FLgU=ID:46FJZanRなのか?

> つうかブログの内容なんてそんなに読んでないから
> 適当に張っただけで根拠として張ったわけじゃない

うわぁ…
147名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:05:17 ID:sXTe7tkt
>143
でも、よくそこまで言い切れるよね
BootCampの歴史なんかまだまだなんだし
その自信はどこから出てくるんだろうかね

仮に「乗り換え」を目的としてMacを買ったが
結局、Winしか起動しなくなったって事もありうるわな?

ちなみに自分はWin信者では無いのであしからず
148名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:07:01 ID:ptB+FLgU
Googleには頑張って欲しいね
少なくともMS独裁の現状よりはまともな世界になるだろう
149名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:08:17 ID:MbBAfa7f
>Googleには頑張って欲しいね
メディアリテラシもあらゆる知識の欠落した知ったかアホマカの生命線だしなw
150名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:10:33 ID:ptB+FLgU
>>147
>結局、Winしか起動しなくなったって事もありうるわな?

あり得るね つうか本当にごく少数だが実際あるね



151名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:11:29 ID:4NxQBD6h
マカマカ言ってるとこっそり力をつけつつあるLinuxに足をすくわれる。
Eee PCはその足がかり
152名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:11:49 ID:ptB+FLgU
メディアリテラシが欠落してるのはどうみてもドザだろw
153名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:12:02 ID:sHzMG+h5
>>148
今の世界がどう見えるかな。今の世はGoogleがほぼ覇権を握った世界だが。
さてさて、数年前と比べてまともになったのか、どうか。
154名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:13:11 ID:ptB+FLgU
Linuxにも頑張って欲しいね
少なくともMS独裁の現状よりはまともな世界になるだろう
155名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:15:01 ID:ptB+FLgU
>>153
全然まともですが 何か?
156名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:18:16 ID:4NxQBD6h
googleは検索システムであるのか、OSであるのか
将来的に作ろうとしているOSってのはどんな感じなんでしょ。
せっかく話題に上ったので参考になりそうなサイトの紹介などあれば
157名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:24:47 ID:sHxX3lJ1
>>156
Webサービスの支配というか、独占じゃないかな。
OSなんてGoogleのサービスが動けばいいよって世界の構築でしょうね。
158名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:26:14 ID:ptB+FLgU
>>156
GoogleはクライアントOSは今のところ重要課題じゃない
やるとしてもLinuxベースのオープンなOSだろう
むしろ特定のOSにこだわらないマルチプラットフォーム環境を
目指している
携帯はAndroidで制覇しようとしているが
これとてオープン
159名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:29:36 ID:4NxQBD6h
160名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:31:58 ID:ptB+FLgU
OSとOfficeのソフトが飯の種であるMSにとってはGoogleは脅威だね
10年以内にMSは終わる可能性がある
一方ハードを売ってるAppleはGoogleと今のところ利害は対立してないからね

161名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:32:35 ID:4NxQBD6h
>>157,158
今の所、確かに本格的なOSとかそんな話にはなってないのかも。
まずは検索システム、って感じなんでしょうね
162名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:34:42 ID:ptB+FLgU
>>161
検索システムを核とした広告ね
163名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:38:25 ID:eeRdEe+8
今回のヤホー買収騒動も来るべきグーグルとの
対立に備えてって感じがしなくもないからな

ってかスレチじゃねこの話
164名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:38:53 ID:uS2wVhMd
>>160
マウスやキーボードもあるでよ。
マウスやキーボードの競争あたりは健全だと思うね。
165名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:39:39 ID:4NxQBD6h
そうですな、ちょっと道草食ってしまいましたわ。
166名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:40:50 ID:ptB+FLgU
間違いなく言えるのは
JobsとEric Schmidtは明確に将来の絵図を描いてるということ
それが実現するかどうかは今のところ分からないが
実現したときには現在のMS帝国が終わっていることは確実

さて寝るかw
167名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:40:58 ID:SFlMzhMs
まー、ぶっちゃけGoogleのサービスがMacで全部動けばいいんじゃね?
今は動かないものがあるからダメ。
168名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:41:58 ID:ptB+FLgU
>>163
ちょwwww
備えてって言うかまさに戦いの真っ最中だろw
169名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:43:58 ID:eeRdEe+8
>>168
別にメイン市場はまだぶつかり合ってないしまだこれからだろ
170名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:44:54 ID:ptB+FLgU
>>167
GoogleのサービスでMacで動かないものってなに?
いやマジで教えて

GoogleはiPhone専用サイトも作ってるくらいなんだが

寝れねえじゃねえかw
171名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:45:10 ID:K34YTGeb
ただの気違いかと思ったらGoogle,Linuxの話に及ぶと一気に厨臭くなったな。
無料で暇潰せることに価値を見出す犬糞板の連中と同水準のメンタリティだ。
172名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:48:42 ID:eeRdEe+8
いや痛い子のふりした釣りだろ
暇だから相手してたけど
173名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 02:05:17 ID:zakrKH6W
まああれだ。
ここにきてるマカは、どこでも相手にされない可哀想なやつなんだ。
あたたかい目で見守ってやってください。
174名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 04:21:02 ID:K33Y/j7Z
一番痛いのがID:zakrKH6Wだけどなwwwww
175名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 04:31:55 ID:eeRdEe+8
おきたかptB+FLgU
176名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 06:12:21 ID:LmkCSG7K
googleなんてヤクザみたいなもんじゃん。
検索結果操作するわ(ひどいものだと表示させない)、
脅迫めいたことやって米で裁判の嵐だぞ。
177名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 07:13:52 ID:yU2/zKDF
>>167




で 、 ど れ が う ご か な い ん だ ?
178名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 07:50:05 ID:4NxQBD6h
マック側の信者がだんだん沈静化してる反面、
ドザ側の信者がだんだんヒートアップしてる件について
179名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 09:39:20 ID:1Rb7O+TH
しかし買い替えApple信者ってのは怖いね
マックを買ってる仲間まで平気で叩き捲くるのかよ
一般マカにも嫌われるわけだよ
180名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 09:40:59 ID:1Rb7O+TH
しかしApple信者ってのは怖いね
マックに買い替えてる仲間まで平気で叩き捲くるのかよ
一般マカにも嫌われるわけだよ

こうね
181名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 09:57:28 ID:WDpsJ28z
ドザは本当に馬鹿丸出しだなwww
ピュアマカとドザマカは全くの別物だろうがwww
182名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 10:04:47 ID:yU2/zKDF
自分で信者とか言ってる時点で同類ってことに気づいてないんだよね。
だからドザはアホなのよ。
183名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:13:44 ID:fMyDYcKH
Q. この板に突撃してくるMac信者ってなんかキモくね?
A. この板に突撃してくるMac信者はこんな方々です
ID:ptB+FLgU
72 りんごちゃん ◆PI.d.diWzs [sage] 2008/02/25(月) 11:12:26 ID:DTlGErAN
>>64
タイムマシーン。中身は pdumpfs なんだけど、インターフェイスが変わるだけでこんなに違うとは思わなかった。
なんて意見をもつUNIXユーザーもいるようだけど。
73 名無し~3.EXE[sage] 2008/02/25(月) 11:14:02 ID:DTlGErAN
名無しにするの忘れた。まあいいか
75 名無し~3.EXE[sage] 2008/02/25(月) 11:20:59 ID:ti9QxXDl
これはひどい
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93+%E2%97%86PI.d.diWzs&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP229JP231
りんごちゃん ◆PI.d.diWzs の書き込みスレッド
雑談酷い言
雑談 酉尾
hikky:引きこもり[スレッド削除]
雑談独り言
雑談と独り言と沈黙
雑談独り言
雑談独り言 毘沙門天
”ダスダス”の2008年02月14日の統計 -ヒキ板統計
雑談独言 ドンタコスったらドンタコス
雑談独り言 サンタが殺しにやってくる
ヒッキー板コテハンリスト@ wiki - コテハンリスト目次
ヒッキー保管庫
テキストエディタ総合(part6)
ヒッキーなら自転車で遠出するのが好きだよな6
雑談&独り言&ぼやき
hikky:引きこもり[スレッド削除]
雑談独り言 あなななななんあn
年増女はどうかしら? 20080125
184名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:25:46 ID:A2CH6VG0
ぱそこんオタクが涙目で暴れていると聞いて来ました。
185名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:33:11 ID:pj2L5nWX
オタクでヒッキーって確かに凄いね
186名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:07:02 ID:q0W/UD88
最近のAppleはやることなすこと
大当りだなw

昨日の毎日新聞
ttp://www.airegin.net/blog/2008/02/macbookair_c801.html

ttp://mainichi.jp/life/electronics/news/20080225ddm010020026000c.html
187名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:25:51 ID:A2CH6VG0
だから焦った工員がシコシコある事無い事で誹謗中傷してるんだな。
そのエネルギーをもっとLinuxに注ごうぜ。
188名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:33:52 ID:yQhRNrIo
189名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:43:48 ID:5Zhxuub6
>>188
MSがこんなの出すんだな!w
買うか買わないかは別問題として
面白い展開になりそうだな!
190名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:50:30 ID:XTnKpJEA
毎日突撃してる連中がヒッキーなのは当然と言えば当然だが
一般人は此処までPCやOSに対抗心は持って無いだろうし
マック信者は突撃したり仲間すら貶してみたり本当に不思議な連中だな
191名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:52:40 ID:LpWUw5h0
でもそれって2006年の記事じゃないか。
それから何の展開も無いがどうしたのだろうな。
192名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:53:52 ID:LpWUw5h0
>>190
Windows信者も同様だね。
193名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:58:41 ID:5Zhxuub6
Zunexって東芝製なんだね
まぁ、国内企業だから勝手もいいかな・・・
194名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:00:35 ID:5VWLhCCA
Macを使うのは
・金かかった小奇麗なUIで使いたいBSDユーザー
・ソフトウェア資産のない身軽なメール・ブラウザ・2chブラウザユーザー
・二重お布施してでもどうしてもMacにしがみつきたいけどやっぱりWindowsに依存してしまう二枚舌信者
こんなとこか。

マカの必死すぎる気味の悪いプレゼンにもなっていない必死な荒らしが逆効果なのか
本質的にMacが目的解決の為の手段足りえないのかはよくわからないが
個人的には今のところ微塵も魅力を感じないな。
195名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:13:08 ID:3OOmgOC6
ジョブスはとっととDOS/V機上でOS Xを
動かせるようにしてくれ
196名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:20:38 ID:PtxtTjfY
いやMac買えよ
197名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:27:32 ID:8jPZBQqu
ドザって未だに信者の自覚がないんだね
自分たちが次第にイライラして攻撃的になって行くのがなぜだか分からんだろ。
自分もまた信者だと認識できないからだよ
198名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:29:11 ID:XTnKpJEA
アップルがBootCmapでMSと手を結んで
一般人はそれも喜んでシェアが伸びてるんだろ
俺はWinsowsも使えるPCとして十分魅力的だし
中身云々は普通であれば別にどうだっていいと思ってたのさ

>>192
それは言えるがわざわざ貶しに来ようとする
捻くれ方が理解出来なかった
199名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:32:22 ID:5Zhxuub6
DOS/V機上でOS Xが動けばいいのにね
OS Xの為にハード買うのも勿体無いし
200名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:43:27 ID:LpWUw5h0
Appleはハード屋だよ。すなわちデルや富士通と同じでハードが売れてこその企業。
PC上でOSXが動けばどうなるかぐらい散々既出だろう。
201名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:55:56 ID:5Zhxuub6
聞くところによるとWin上の仮想ソフトでMacOSXが動いた?みたいな
事があるんだってね?
そうだとすると、技術的にはもうPC上でOSXが使えるって事になってるよね?
後は、Appleがこれから先どう結論するかという事なんだろうけど・・・
202名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 14:16:52 ID:gJguO1yo
>>193
ただ、MSがオーディオプレーヤーに参入した結果WM PMCの提供が打ち切りになっちゃって、
東芝はWM for PMCベースだったgigabeatをCE Embeddedベースで作り直す羽目になったんだけどな。
まぁ、結果的にぷよぷよみたいなゲームも搭載出来るようになったし、どっちもCEベースだから大差ないが。

よく考えたら、MSがHD DVDに付いたのは東芝との関係が良好だったからなのかもな。
OSでは最初からBlu-RayにもHD DVDにも両方対応してたから案外どっちでも良かったのかもしれん。
203名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 14:42:41 ID:q0W/UD88
Zuneっていつになったら日本で発売になるの?
どうせ売れないから出す気ないのかな?
204名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 14:48:56 ID:ueKr/i6d
205名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 14:50:19 ID:YZs0bBVE
>>201
MacOS x86の夢を語る第14夜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202365016/
206名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:03:55 ID:gJguO1yo
>>203
自分はiPodのデザインが良いなんて全く思わないが(ある意味先進的だとは感じるが・・・)、
Zuneはデザインが悪いとはっきり言えるよなww
それに仮にZuneが国内に参入しても、iPodみたいに国内置いてけぼりになるのは目に見えてるしなぁ。
(例えば、iPod・iTunesでタイトル順がカナ順にならないとか、ローカライズ全般で)


>>204
リボンインターフェースは嫌いじゃないが、アイコンなどの画面オブジェクトの無意味な巨大化はやめて欲しいなぁ。
今までのIEみたいに大と小の2サイズ搭載してくれるんだろうか・・・。
右下のボリューム調整はGJかもな。
Vistaでようやくアプリ毎のボリューム調整が出来るようになったし、それもあるのかもしれんけど。

まぁ、ここまで書いて自分はIE使わないことに気づく。
207名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:56:34 ID:XU6Fb+6x
>>204
これはひどい。
本当にひどい。
208名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:00:02 ID:krRDO+cL
firefox3もひどいがこれはFx3を越えるダサさだな
209名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:04:16 ID:yQhRNrIo
Winでブラウザならコレが一番だな
タブの移動やタブのウィンドウ化は便利だし
ページ内の検索とかは神に近い出来栄え。
http://www.apple.com/jp/safari/download/
210名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:07:33 ID:iXE2yw+Q
Safariに限らずApple製のソフトウェアを使っていると両手両足をもがれて
仕方無しに口で筆くわえて字を書かされているようなそんな気持ちになってくる
211名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:07:52 ID:7JIKjRq8
俺はSleipnirだよ。
IEはコンポーネントでしかないしActiveXに対応してればいい。
212名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:08:40 ID:krRDO+cL
sleipnirってどこがいいのかイマイチ解らない
213名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:11:20 ID:PtxtTjfY
WinのSafariキレイだった

以外にも速さもあってよかった
速さ>>>>>カスタマイズだな
214名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:12:38 ID:7JIKjRq8
タブブラも派閥があるから気に入ったら使う程度だろうけどな
215名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:17:23 ID:ncebdGXV
>>209
タブブラウザでタブのウィンドウ化ってどういう用途があるの?
216名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:29:22 ID:yQhRNrIo
>>215
別ウィンドウで見たいとき。
217名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:30:47 ID:F8dBgAq2
>215
残したいタブだけ切り離して残りのタブを閉じたい時
218名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:35:07 ID:ncebdGXV
>>216
なるほど。ありがとう

>>217
「アクティブなウィンドウ以外を閉じる」で済んじゃう使い道だな
219名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:04:00 ID:oSbLx+SW
こないだ店に並んでたMacでOSX使ってみたけど、GUI に関して
ちょっとWinやLinuxと考え方が違うのかな、と思った。

例えば最大化が「画面いっぱいに最大化」じゃなくて
「内容がいっぱいに表示できるように最大化」って仕様みたい。
違和感あったが、そういう考え方もアリか、とは思う。

林檎とメニューの間にあるアプリ名が
単にアプリ名を表示してるだけじゃなくて
実はメインメニューを兼ねてるのには驚いた。

確かにアプリ名→終了ってのは理にかなってるのかも知れん。
マカーにとっちゃ、ファイル(F)→終了(X)ってのは違和感ありすぎなんだろうな。
Win95の時によく言われた、スタート→終了ってどうなのよ、を思い出した。

ウィンドウの×ボタンは大概、終了じゃないみたい。
メッセンジャーとかみたいに閉じると消えるだけ。
そんなに頻繁に終了する必要ない、ってことなのか?
うーむ…ちょっと考え物かなぁ。

>215
内容別にウィンドウを分けてみるとか?
長時間ブラウジングしてると
それぞれ関係ない話題を何種類も巡ってたりするし。
220名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:29:59 ID:+hsrAS6i
終了するための「操作を始める」
221名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:33:22 ID:krRDO+cL
終わりの始まりと一緒だな
222名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:36:08 ID:3OOmgOC6
>>196
DOS/V機はすでにあるから買いたくない
動くようになればシェアが一気に伸びると思うんだがなあ
223名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:40:24 ID:PtxtTjfY
>>222
俺は買った

甘ったれんなよ
224名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:52:22 ID:x5ph5Cbe
深夜に新しいMacBookが発表されるらしい。
何が出るか楽しみだな。
225名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:55:02 ID:gJguO1yo
>>209
Safariって所詮はおまけブラウザ。
Mac使ってるヤツでもある程度慣れてるやつは大抵FirefoxかOperaあたり使ってるだろ。
何を基準にして一番といってるのか知らんが、神とまで言える出来ではない。

ただ、エンジン自体には期待してるが。
IEみたいに互換ブラウザイパーイになればそれはそれで良い結果になる。
226名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:55:37 ID:7JIKjRq8
グラボが変更できるなら買いだな、重さも気になるが
227名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:00:39 ID:PtxtTjfY
>>225
Firefoxのほうがおまけな感じするなぁ

まぁ1回使ってみろって
228名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:13:08 ID:yQhRNrIo
>>225
Sfari使ったら他のブラウザは使う気しなくなる
Safariより速くて表示が奇麗なら他に使ってもいいが
229名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:16:06 ID:3Qn8BsPb
自分の場合はOSX上だと
メインはSafari 速さで 3で検索結果の表現方法とか地道にアップして更に良くなった
サブFirefox プラグインの豊富さで
Win上ではメインFirefox、サブIE だわ
230名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:20:03 ID:3Qn8BsPb
Safariは他から乗り換えると割と初期の頃違和感感じやすいかもしれないね
ブックマークの扱いとか他と雰囲気違うし
スナップバックとかの機能も存在自体に気がついてない人も居そうだし
231名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:24:39 ID:vaesPHbX
ウインだとIEコンポのタブブラかFireFoxだろうね
他は殆どシェアが無さそうだ
232名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:26:41 ID:vaesPHbX
SleipnirやLunaはGeckoも使えたか
233名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:31:06 ID:krRDO+cL
それらのゲッコーはオマケみたいなもんでしょ
234名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:42:55 ID:vaesPHbX
>>233
FireFoxついでに思い出しただけなんでw
切り替えたこと無いけど表示だけだからいいんでない?

タブブラだとIEがうpされても特に影響しないし
フォルダに環境毎保存して持ち運べるから便利なんだが
FireFoxも似たようなことは出来たよな?
235名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:47:33 ID:oSbLx+SW
火狐はデフォルトでタブブラウザだからタブ付けるだけだと要らないんだよな。
それにプラグインでかなり拡張できるから、Geckoエンジン積んだブラウザ作るくらいなら
火狐にプラグイン作った方が早いじゃん、ってなってるんだと思う。
236名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:53:51 ID:3OOmgOC6
>>223
甘ったれんなよってw
パソコン使うのを苦行にしてどうする?とマジレス
237名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:53:56 ID:3Qn8BsPb
Firefoxがここまで支持されるようになったのは、
出来のいいプラグインが増えたのが大きいと思う
238名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:57:42 ID:vaesPHbX
FireFoxやIEの国産タブブラだけでも相当出てるし
結局全部使えるから好みはどうでも良いんだけどねw
239名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 19:07:52 ID:ueKr/i6d
うおおおおおおおおお!!!
アップルストアがWe'll be back soonになったぜ。
ついにマルチタッチパネルのMacBook Proが出るか!
240名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 19:09:54 ID:vaesPHbX
新商品はProの方か。。ちょっと残念
241名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 19:16:47 ID:dcA08BrK
Safarは取り立てて言う事のない平々凡々な低機能ブラウザだな。
マカに鼻息荒くすごいでしょこれ使ったらもう他には移れないよね!と言われてもフーンしか言いようがない。
とりあえずタブ閉じるショートカットとブックマーク、履歴サイドバーくらい標準で出すようにしてくれ。
視認性を上げるためにタブにサイトのアイコンも出して欲しいところだが
マカは統一性のあるオサレな窓枠が見たいのだろうからそれは無茶な注文か。
242名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 19:21:59 ID:fjMRAoZo
Safariは別にすごいとは思わんけど、履歴のサイドバーは扱いにくい。
それを使うくらいなら、履歴だけを開いてSpotlightで絞り込んだ方が多分速い
243名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:20:58 ID:LmkCSG7K
>>194
BSD使うならNetBSD、FreeBSD、Solarisが普通。
UNIXとしての価値はMacにはないよ。
低性能鯖でしか動かせないしね。

244名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:33:46 ID:fjMRAoZo
macintosh OpenBSD NetBSD FreeBSD Solaris
あたりの用語と、使えない、価値がないなど否定的な用語をいくつか試してみたが
macintoshがとりたてて使える、使えないの話に言及してると事に当たらない。

MacのBSDでは同時接続数が10とかに制限されてるとか、そういう話なのでしょうか
245名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:37:52 ID:ebM6s0/3
ハードが限定される。
拡張性無さ杉。
サポート期間糞短すぎ。
商用鯖ソフト未対応。
246名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:42:45 ID:bilnR8MI
ハードが限定される、サポート期間あたりは当たると思うけど、
拡張性はHDD、メモリ、LAN以外に何か必要です?
商用鯖ソフトは具体的に何でしょう。
PostgreSQLとかそんな感じのです?
247名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:45:42 ID:Me9N0lgl
ケース、電源、マザボ、CPU、GPU、サウンドカード、キャプチャボード等々

商用鯖ソフトはそもそもMacで鯖立てようとすること自体間違いだろw
248名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:48:28 ID:10sQiqcH
商用サーバならGUI使わないので、Macに拘る必要がないな
249名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:48:58 ID:bilnR8MI
GPUとキャプチャーボードは、ストリーミングを考えた構成だと必要かもですね。
サウンドカードはどんな用途でサーバーに使うのです?
250名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:54:08 ID:Me9N0lgl
>サウンドカードはどんな用途でサーバーに使うのです?
お前は何を言っているんだ
251名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:54:22 ID:ebM6s0/3
>>246
LANっていうけど10GBBASE-Etherダメだし。
鯖用ソフトで国内代表的なのでInterBASE、JP1/TP1、VCSとか。
書くの面倒だからあとはぐぐれ。

>>247
OSXServerあるじゃん
どこのDCでも見たこと無いけどw
UNIX語るなら鯖として使えないとね。
252名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:58:34 ID:bilnR8MI
クライアント側は必要かもしれんけど、サーバー側はそういう構成は必要ないのでは?
ttp://safe-linux.homeip.net/other/linux-sound-01.html
ttp://blog.mct-lab.com/rnote.php?u=server/kisomame/kisomame01.htm


>>251
なるほど、FreeBSD向けに良いソフトがあるが、MacintoshはFreeBSDとは
系列が違うから、そういう便利なソフトを使おうとするとFreeBSDって話なら分かる。
253名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:01:29 ID:ebM6s0/3
>>252
へ?
HP-UX、Solaris、AIX対応ソフトだぞ
それにMacOSXはBSD系だ・・・
マッカーバカだし捏造大好きだな・・・。
254名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:02:53 ID:bilnR8MI
>>253
ネットサーバーを本格的に商用レベルで立ち上げるなんて話には関わってないもんでな
捏造とかそういうんじゃなく、FreeBSDとMacのBSDは別物だと解釈したが、違うのか
255名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:06:56 ID:10sQiqcH
自社内で使うなら、ハードからソフト一体で全てサポートは魅力かもな。
256名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:07:22 ID:ebM6s0/3
>>254
Mach+FreeBSDがDarwin
Darwinは流石に知ってるよな?
257名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:08:07 ID:ebM6s0/3
>>255
事務所ならそれでいいんじゃねw
258名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:08:53 ID:QTsmOcNw
Mac信者の鯖管の趣味で無理やりOSXServer導入して
阿鼻叫喚の地獄絵図になってる事例なんてのが調べたらありそうだなw
259名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:10:27 ID:bilnR8MI
感覚的には、サーバーならサーバーで極力シンプルに、CUIに徹した構成で
やったほうが安定するんだろうな、と思うのでGUIを取り除いたLinuxとか
の方が絶対的な安定度はきっと上だろう。
と思う。

>>256
おお、そういえばそれは聞いた事がある。
しかし上の口ぶりだとFreeBSDの商用サーバーが動かないとかあったんで、
全部動かないと思ってしまったが。
FreeBSD用のは動くのかな、いや、まぁ動いたとしても、より安定度の高いであろう
CUIサーバーで動かした方が損はないだろうね
260名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:11:35 ID:bilnR8MI
>>258
ていうか、そういうのがあるなら提示して。
261名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:17:54 ID:ebM6s0/3
>>259
MacOSXってGUI完全に除いてインストールできないの?wwww
FreeBSD、Solaris、HP-UX、AIXどれもできるぞ。
262名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:23:14 ID:rdV6lyNb
>>259
取り除くも何も、サーバインストールならデフォでXは入らんぞ。
263名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:24:42 ID:UG7nvHf3
どうみてもbilnR8MIは何も知ってないだろ。
いい加減マカはGoogle頼みで知ったかぶっこくのはやめろよ。
264名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:29:22 ID:ueKr/i6d
と、相変わらずサーバーのことも何一つ知らない無知ドザが単発特攻しています。
265名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:39:36 ID:bilnR8MI
Linux使い、UNIX使いは言葉はキツいので苦手だけど嫌いじゃないぜ。
俺がきちっと情報を持ってない事を指摘しつつ、事実を示して議論しようとしてくれるが、
ドザは違う。気持ちばかりが優先してただ腹いせをするように言葉をぶちまける。
266名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:42:38 ID:ebM6s0/3
自宅じゃWinメイン、サブSuseとOpenSolaris。
仕事は今はWinとLinuxメインだな。
Winが何も考えずいじれるから楽だわw
267名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:03:56 ID:gJguO1yo
>>227
何回も使ってそういう結論に達した。
まぁ、Firefoxなんか使い込まないと理解されないってのは分かる。

>>228
キレイキレイって結局はいつもそれで片付けられちゃってる気がする今日この頃。
268名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:04:45 ID:q0W/UD88
当たり前の話だけど
アポストやiTunesストアのサーバはMacだろ
十分使えるんじゃね
269名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:06:57 ID:sPx3E2Tz
あれ載ってるのXserveじゃないじゃん。
270名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:07:47 ID:10sQiqcH
自社で使う自社メンテナンスのサーバなら何でも良いべ
271名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:07:55 ID:bilnR8MI
本気サーバーとして稼働させるなら、GUIの部分によけいなソースを裂きたくない
という気持ちは分かる。サーバー管理者が操作ミスをしない程度の補助的で
的確な最低限のGUIってのがサーバーマシンとして理想的な姿なのかも?

いや、それすら要らないか
272名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:09:00 ID:ebM6s0/3
憶測じゃしょうもない。
273名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:09:06 ID:gJguO1yo
>>268
AppleStoreやiTunesStoreってakamai鯖じゃなかったっけ?
274名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:19:49 ID:q0W/UD88
アポストはWebObjectsで動いてるからMacだろうな
iTunesストアもMacだって聞いたけどどうなんかね
275名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:20:14 ID:GjyV+15F
つーか、サーバ用途でXいるの?
大抵のサーバは管理者が作ってあるシェルスクリプトでの処理が大半でX使う理由がないでしょ。
276名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:26:42 ID:ebM6s0/3
AkamaiはIBMと提携してるからAIXかLinuxだろうな。
XServerじゃ商用クラスタも商用VMも使えない・・・。
277名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:28:30 ID:gJguO1yo
>>274
akamaiっていう時点でlinuxじゃないかと。
てか、サーバなんかは外注したほうが楽だから結構多くの企業がが外注してたりする。
MSもAppleもSonyも任天堂もみんな大好きakamai様々w

googleはひたすら自前で構築していってるみたいだけどね。
278名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:31:21 ID:ebM6s0/3
googleの初期だと基盤剥き出しでラック積めてただけだったかな。
昔からLinux使ってるねGoogleは。
279名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:40:51 ID:6TsWqYBg
今ちょっとチェックしてみたけど、
2005年の段階でX ServerのApacheのバージョンが2.0.55
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302847-ja


AppleのホームページのApacheのバージョンが1.3.33だから
バージョン的にもX Serverって事はなさそうと考えてよさそうかも。

にしても
>nnCoection: close
って何だろう
280名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:50:32 ID:ebM6s0/3
Proxy使った際のHTTP応答じゃなかったかな。
281名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:56:39 ID:ueKr/i6d
うおぉぉぉ!

MacBookとProいっぺんにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

http://www.apple.com/
282名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:05:12 ID:1Rb7O+TH
お!っと思ったけど何処が変わったか良くわからん
283名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:13:05 ID:gJguO1yo
MacBookは13.3インチのままか。
今度こそ15.4が来そうな気がしてたのに。
284名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:13:38 ID:ebM6s0/3
CPUが1月発表の45nm品になってるくらいかなぁ。
VGAは前8500だったっけ? まぁいらんからどうでもいいw
285名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:15:51 ID:cqKn3A/Y
>>280
ほんとだ
ttp://suika.fam.cx/~wakaba/-temp/wiki/wiki?Connection

ってことは、逆PROXY型Webサーバ拡張システムでやってるのね。
内部サーバーのバージョンとか見えないから何を使ってるのか
ヘッダだけからは何とも言えんか…
286名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:21:33 ID:q0W/UD88
マイナーバージョンアップだね
CPUがMeromからPenrynになってクロックアップ
HDDが容量アップ
メモリが上位機種が標準1GBから2GB
少し値下げ
くらいか
2次キャッシュが4MBから3MBに下がってるから
その辺がパフォーマンスにどう影響するか
287名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:25:00 ID:1Rb7O+TH
ProBookの構成を見る限り高く無いし良さそうだけど
テカテカ液晶が選択できるようになってるのは時代の流れだよなw
マックなのにテカテカって何か納得できないわ
逆にHDDで7200回転を選択出来るのもマックらしくていい
288名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:26:35 ID:DM+yWdff
そしてドザが必死になる(笑)
289名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:26:38 ID:10sQiqcH
MacBookが15インチだったら買わなかったなw
290名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:26:53 ID:q0W/UD88
Proはマルチタッチトラックパットと
GPUがグレードアップか
291名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:31:52 ID:gJguO1yo
メモリ容量2GBとマルチタッチ対応は良いな。
あとはホント画面サイズだけなんだが・・・。
CPU2グレード落として良いから15.4インチMacBookくださいorz
ノーマルMacBookにC2D2.4Gとか積むよりそっちの方が歓迎される気がするんだけど・・・。

>>287
選択ってことはノングレアモデルも選べるんだっけ?
292名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:35:14 ID:1Rb7O+TH
>>291
標準構成はノングレアでglossy widescreenが選択できる見たい
料金は一緒らいい
293名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:37:22 ID:gJguO1yo
>>292
なるほど・・・。
その辺は国内PCメーカーも見習うべきだよな。
メーカーBTO出来るのに、グレア・ノングレアの選択が出来ないところが多すぎ。
モバイルノートにまでグレアパネル採用してるところとか、もうね・・・。
294名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:38:34 ID:q0W/UD88
今年に入って2ヶ月間でのAppleの新製品

Mac Pro
MacBook Air
Apple TV
iPod touch 32GB
iPhone 16GB
iPod shuffle 2GB
MacBook
MacBook Pro

怒濤の勢いだなw
次はMac miniとiPod nanoとiPod classicか
295名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:39:34 ID:cqKn3A/Y
そもそもグレアが人気を集めた経緯って何でしたっけか。
液晶画面に貼付けてくっきり見せるためのシートが良く売れたから、
そこから来てるのかねぇ。
296名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:44:45 ID:3Qn8BsPb
動画や写真が映えるってのと、黒が締まって見えるとか
店頭で見たときに客にアピールしやすいのとか
297名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:47:22 ID:USUuK9pf
【国内】ソニー、シャープから液晶パネル調達へ[02/23]


ソニーはシャープからテレビ用の液晶パネルを調達する方向で最終調整に入った。
2008年度にも購入を始め、テレビに組み込み世界で販売する。
ソニーは韓国サムスン電子との合弁会社からパネルを購入しているが、薄型テレビの
世界需要が急増しているため方針を転換。
調達先を広げて量の確保とコスト削減につなげる。
ソニーがシャープと組むことで、競争が激化する薄型テレビの業界再編がさらに加速する。

液晶パネルを巡っては昨年末以降、松下電器産業―日立製作所―キヤノンの3社が連合
を結成。
連合から離脱した東芝がシャープと組むなど、提携組み替えの動きが広がっている。
ソニーがシャープからの調達に踏み切ることで、日本のテレビメーカーによるパネル調達の
構図が固まり、国内パネルメーカーはシャープと松下連合の2陣営に集約される。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080223AT1D220AC22022008.html

一方アポーはチョンパネル採用を継続(笑)

298名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:53:01 ID:cqKn3A/Y
>>297
素直に、ソニーの日本回帰は歓迎すべき事だね。
もっと日本製を取り入れて盛り上がってほしいものだ。
299名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:54:39 ID:gJguO1yo
>>297
すごく・・・テレビ用です・・・・。
まぁ、アップルにしろPCメーカーにしろ画面はもうちょい気を使うべきだよな・・・。
300名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:57:19 ID:ebM6s0/3
>>286
最上位はキャッシュ6MBだぞ?

>>294
商品サイクルが遅いだけ。

Penrynはエラッタ有るからエラッタ改善版でないと
喜べるものでもないけどな。
301名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 23:59:36 ID:UG7nvHf3
液晶モニターによる目の疲れについての一考察
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

Apple Cinemaディスプレイ

デザイナーによく使われているから、きっといい製品に違いない、
と思って買って後悔をしているマカーも少なくないのではないか。
画面が大きくなってカタログスペックが良くなって、パネルの品質が下がってしまったという皮肉。
実は旧機種であるM8537J/A(一世代前のLG S-IPS)やM8893J/A(IDtech DD-IPS)はほとんど目が疲れることがなかった。
今のシリーズになってから目潰しに。
新型のLG-IPSでツブギラが激しく、長時間の凝視に堪えない。
302名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 00:02:01 ID:cqKn3A/Y
>>301
とりあえず今はそのあたりのは採用から外してるんじゃなかったっけ。
303名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 00:21:26 ID:CaeqcAu7
>>298
家電メーカーのせいで経済の空洞化と技術流出防止の為。
最初からこうしてれば良かったのにね。
304名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 00:37:10 ID:rRgEkUAm
Safariネタの流れを見るとWindowsをほとんどカスタマイズしない人はMacへの適正ありってことか。
逆に(わざわざこの板にくるような)パラメータ弄ったりプラグインいろいろ入れてカスタマイズしてるような人は向かなさそう。
そういう意味ではSafari for WindowsはMacの耐性テストに有用かもしれない。
305名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 00:44:21 ID:eAkeATEj
たぶん、OS Xを触ってマズ思う事は、マウスカーソルが変えられない事だなw
306名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 00:52:30 ID:CaeqcAu7
>>297
サムスン電子から調達は今まで通りですが?
307名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 01:05:13 ID:ilIbgmx6
>>306
ニュースによれば両者から調達する事によってコスト競争をさせるのが
狙いとか。
まあ、安いパネルはサムスン製で高いそれは国産と言うわけだ。
308名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 01:07:21 ID:K8ozWPE6
マウスカーソルなんて変えたことないや…

カスタマイズ性って点では
Linux > XP > Vista > OSX
って感じかな。

XP > Vista となってるのは、カスタマイズ性能が減ったんではなくて
XP は速さ、機能、デザイン重視など各自好みにカスタマイズするのが良いんだが
Vista はどれを取っても、一番良いのはデフォルト設定という結論に行き着くから。
Aero 切った方が必ずしも速いかというと、そういうワケでもないしな。
309名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 02:49:11 ID:CaeqcAu7
>>307
安かろう悪かろうのパネルにはこりごりですが。
国産もしかず。
310名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 03:01:32 ID:bfJC6wrk
モデル名 15.4インチ:2.4GHz(MB133J/A) 15.4インチ:2.5GHz(MB134J/A) 17インチ:2.5GHz(MB166J/A)
価格 24万9800円 29万9800円 32万9800円
この値段はボッタすぎ
311名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 03:44:29 ID:c3qdRX8I
>>305
昔、OS9以前の時代にチンコカーソルがあったな・・・
こっそり同僚のカーソルをチンコに替えて遊んでた。

Safariのタブおもしろいな。ディスクトップにドラッグすると
別ウインドウになるし、そのタブを元のウインドウにドラッグ
してやると、元に戻る。

OperaやFirefoxで試してみたけど、ドラッグするとディスクトップに
ファイルが保存される。
312名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 03:53:18 ID:CaeqcAu7
>>310
うん、君に必要なマックではないね。
313名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 04:29:50 ID:K8ozWPE6
エクスポゼは素直に良い。
314名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 04:37:52 ID:d09hitJp
で、ドザとマカの確執はどっちが先に吹っ掛けてきて始まったの?
315名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 04:52:47 ID:/zaBC7TO
OSX・・・この罪深き、美しきOSよ・・・。
我々は、この澄んだ泉の前に跪くしかないのであろうか・・?
それを所有する者には無限の喜びを、歓喜を、そして栄光を。
一方それを持たぬ者は、ただ石を投げるしかないのだ。
だが、そんな彼らを一体誰が非難できようか!
彼ら子羊を、一体誰が裁けようか!!
全ては、このOSが美しすぎるのが罪・・なのだ。
美とは罪なり。いつの世も人はそれを追い求め、時に石を投げる。
316名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 06:15:43 ID:bfJC6wrk
>>314
元々はAppleやマカがMacOS以外のOSを吹っ掛けたのが始まり。
317名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 06:21:22 ID:cCB+6cVB
このスレの1ラウンド目は、多分Win板と新Mac板との間で
煽りスレが乱立する中で立ったように記憶してるので、
そうだとすれば多分どっちもどっち

原因をさかのぼれば多分>>316の言う通りで特に90年代中盤
その時代のノリを引っ張ってるおっさんが荒らしの中にかなり
含まれていると予想
318名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 06:43:29 ID:LZcUFWRT
まあ、MSのビジネスモデル(?)が気に食わないのはわかるんだが…
俺が知ってるマカにくだらないプライドばかり高いヤツで、
なんだかんだと見下したがる絵に描いたように嫌なヤツがいる
なぜかLinuxユーザーになんと言われようと別になんとも思わないんだが、
コイツのせいかマカだけはすげー癪に障るな
イチイチ突っかかってこなければ普通のマックユーザーは別に嫌いじゃないんだけどな
319名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 06:51:48 ID:cbs6+X78
今までMacの良さを常に嬉しそうに語っていたような人が
ある日を境に突然、今までのことが嘘だったかのように
Macのことを批判し始めるのを何度か見てきた。
Macに対しての思い入れが強い人ほど嫌いになった時の
反動もまた大きいようだ。
そういう人のこきおろし方はAppleとMacを知り尽くしている
だけあって半端じゃない。
ダークサイドに堕ちたマカのなれの果てがドザという説も
ある。
320名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 07:09:54 ID:7jboXUYA
もう今更Windows一辺倒なんてありえないよな(おっさん、爺さん、婆さんは除く)
OSXはWinより良いOSだから使うだけでそれ意外の何者でもない。
321名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 07:17:46 ID:7jboXUYA
>>319
これからMacは調和と安定成長の時代に突入するよ。
やっと64bit以降できたからね。
322名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 07:33:12 ID:LZcUFWRT
薄い…薄いんだよぉっ!
人工マカの匂いがするんだよぉ!
養殖じゃない天然の馬カよ、ドーンと来るがいい
323名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 07:49:39 ID:s+81+FI7
The Computer For the Rest of Us・・・

そうMacとは選ばれし者のコンピュータ・・・

君がMacを選んだんじゃない、Macが君を選んだんだよ・・・

経営者、政治家、医者、弁護士・・世界を動かしてる人々はみんなMacユーザ・・・

大切なことはみんなMacユーザが決定してきた・・・

Win使ってるのは雇われ事務員・・・

だだ事務計算するために使っているだけ・・・哀れだ・・・

マック最高・・・
324名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 08:08:57 ID:c7PUbHds
両方使ってみて、好きな方を選んだらいいよ
325名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 08:19:56 ID:+yG3Barp
ノートの買い替え時期でMacBookProを考えてるけど
MacBookProの液晶ってどうなの?
店頭だと照度とテカリ位しか判断出来ないから困る
それとアッチのスレで肯定意見しか出ないのもねw
326名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 08:25:38 ID:cXexeWxW
低品質アポー製ハードでしか起動できないのでいりません

動作アプリが少なすぎるのでいりません

ネットサービス対応が少なすぎるのでいりません

ドライバ対応が少なすぎるのでいりません

BootCamp使ってもサポート・保証がないのでいりません

>>323みたいな信者になりたくないのでいりません
327名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 08:25:58 ID:7aNsN+AN
>>325
液晶は人それぞれ感じ方が違うし
店頭で判断するのが一番でしょ

店頭で色々弄って自分で判断するのが良い
人に聞いて判断はあんまりよろしくないよ
328名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 08:29:47 ID:7jboXUYA
>>326
いつまでも時代遅れのWindows使ってればいいじゃんw
329名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:19:33 ID:snLit1Z0
>>328
ほぼ毎日おなじような書き込みしてないか、君
330名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:35:19 ID:rU69NURE
A教の信者を糾弾しつつ、B教の信者に入信。
そして「俺は信者じゃない」とのたまう。

信者になりたくないといいつつ、反対側の信者に落ちる。
なぜかそれを理解できない人がいる。
331名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:38:08 ID:p+OXxwQq
>>202
東芝との関係が〜ってのもあるだろうけど
PC で利用しやすい、インタラクティブ機能でMS の技術を利用 (HDi)
(Blu-ray はインタラクティブ機能に Blu-ray Java を採用) といった点で
Blu-ray よりも MS に都合が良かった

どっちにしろ MS にとっては扱えるメディアの一種でしかないし、
どっちになろうがどうでもいい、という程度だろうけどね
332名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:42:41 ID:vadFIavG
中古マカーがまた来てる
333名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:44:29 ID:+yG3Barp
>>327
当然最終判断は自分でするけど
液晶の品質が良ければコスパも悪く無いし
それなりに予備知識が欲しいと思ったのさ

それにしてもマックを見る度に
見た目もスペックだと再認識させられるわ
ノシ
334名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:44:43 ID:p+OXxwQq
>>206
Office 2007 と同じだとするなら
右下はボリュームじゃなく拡縮率指定だ

文字サイズだけじゃなく
画像も合わせて拡縮してくれるのかが問題

>>243
Solaris が BSD って……
335名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:49:41 ID:p+OXxwQq
>>255
それなら Solaris でも一緒じゃん

Xserve RAID のようにあっさり捨てられるのは怖いし
(Promise を使え、になってる)
Apple のサーバ周りはかなり微妙
http://www.apple.com/server/storage/
336名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:52:58 ID:p+OXxwQq
>>259
Linux でも Java を入れたりする必要があると X 必須とか普通普通
Oracle も Java を要求するので X 必須とか普通普通
勘弁してくれ

あと、Mac OS X(Darwin) は Darwin に対応したソースじゃない場合
FreeBSD 用としてコードをビルドするより NetBSD 用とした方が
通る可能性が高いとか、いろいろめんどくさい
337名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:57:43 ID:p+OXxwQq
>>277
MS はロードバランサの部分だけ Akamai に任せて
裏は Windows Server ってのもある

一時期 MS が Windows Server から Linux に乗り換えたって
言われたのがこのパターンだったオチ
338名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 09:58:38 ID:rU69NURE
Xserve RAIDはXsan 2に名前が変わった?
339名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 10:02:03 ID:p+OXxwQq
Xserve RAID 自体が捨てられたから、名前とかどうでも(ry

悲鳴のサンプル
ttp://slashdot.jp/mac/article.pl?sid=08/02/21/1247239
340名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 10:18:19 ID:rU69NURE
商用RAID機としてはどこがお勧めなんでしょ、SIOS、Buffalo?
341名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 11:02:15 ID:sH5v8mJ+
>>326
>低品質アポー製ハードでしか起動できないのでいりません

自分の自作マシンで起動できないからイヤ

>動作アプリが少なすぎるのでいりません

WinnyとShareが動かないからイヤ

>ネットサービス対応が少なすぎるのでいりません

Yahoo!動画とGyaoが見れないからイヤ

>ドライバ対応が少なすぎるのでいりません

意味不明

>BootCamp使ってもサポート・保証がないのでいりません

割れOSだからサポートなんか受けられない
342名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 11:21:34 ID:snLit1Z0
煽ってるつもりが自分のコンプレックス丸出しになっちゃってるのが面白いな
343名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 11:24:00 ID:rU69NURE
煽りに熱中するといずれもそうなる。
344 ◆yGSsBijt0k :2008/02/27(水) 11:25:29 ID:WKy4NGzb
........
345名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:09:28 ID:RGJc1Ef/
>>305
マウスカーソルはともかく、加速はデフォで微調整出来るようにしてほしいなぁ。

>>339
そもそもXserveはは一台あたりの価格を下げるべきだと。
特に、OSXサーバはまだまだ実績も多くないから、敷居を下げてやらないと。
XserveRAIDもだけど、最低10年単位を視野に作ってもらわないと・・・。
346名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:04:08 ID:CaeqcAu7
347名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:18:27 ID:6rpIDUkJ
ID:7jboXUYA こいつ何時もウイン板にいるなw
348名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:20:34 ID:OB9SmOLh
中身を論じている限りMacの本質は見えないでしょう。
統一されたGUI、閉じたハードウェア、閉じたソフトウェア、
これがMacの本質です。
極端に言えばAppleソリューションのみの閉鎖環境、
それらが実現されている限りMacは不滅なのです。
あくまでもAppleの利益を追求し、常に収奪へ向か
ってその姿を変えていくMacに驚嘆の思いを禁じ得
ません。
349名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:24:52 ID:D9e1SHX5
なにいってんのコイツ
350名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:28:46 ID:FfSEcDR1
>>347
そいつ上で晒されてたヒッキーだろ
351名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:29:32 ID:alnDASvK
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のApple製品ユーザーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
Macユーザーに憧れiMacを注文してから1週間。
マクスレに書き込みしたときのあの喜びがいまだに続いている。
「Appleますます絶好調」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
Macユーザーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?マクスレというのはドザが嫉妬して作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「Appleが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がAppleに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは現在パソコン界の先鋒をになう最高のセレブ・選民である僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
マクスレを作りあげてきたMacユーザーはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
マクスレに書き込みすることにより、僕たちMacユーザーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきApple製品。
知名度は世界的。ブランド力、使いやすさすべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「Macユーザーです」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。

Macユーザーになって本当によかった。
352名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:32:50 ID:FfSEcDR1
脳内最強モードって感じでいいね
353名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:45:25 ID:lZaDe9it
ドザがだんだんなりふり構わなくなって来た
354名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:24:10 ID:RGJc1Ef/
>>353
ドザのMacに対する嘲笑・嫉妬・その他感情の掃きだめスレに来ておいて、何を今更。
355名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:33:15 ID:iOdtVivk
機能マイチェンしたMacBookとProのCPなにげにすごくね?
Penryn2.1Ghz メモリ1GB HDD120GBで129800円
ってドザ機にあるかね
356名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:34:54 ID:lW+LwftS
>>351
どう見てもドザの自作自演です。
本当にありがとうございました。
357名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:45:57 ID:+J7L4zUQ
684 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/02/27(水) 15:23:53
MacのUIは馬鹿なサルがおかしな操作をしないようにと
拘束具をはめられているような使いづらさだな。
何をするにもいちいち低機能。
358名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:47:18 ID:e/BCkzmz
このスレは相変わらず、クールな贅沢品であるMacを使いこなす人々の歓喜と
廉価品であるWinPCを使うしかない人々の仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
嘘、捏造を重ねるしかないドザの皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。

とはいえ、嫌林檎厨な皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので、
これからもビビッドにAppleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてください。
そして近い将来、革新を続けるApple製品、絶好調なAppleを仰ぎ見ながら
そのダサパソの前でワナワナと打ち震えていてくださいね(*^-^*)
359名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:54:22 ID:bfJC6wrk
>>355
普通にあるからぐぐれよ。
T8100(2.1GHz キャッシュ3MB)載ってうれしのかい?
65nmのT7500(2.2GHz キャッシュ4MB)より処理性能低いから。
TDP同じだしPenrynである意味ない・・・。
T9300の劣化品だから仕方ないんだけどな。
比較するならT9300・T9500でするんだな。
Win機のが安いけど・・・w
360名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:54:55 ID:RJR/cBxp
マックって新しいハードが出るたびに信者による祭りが
行われるんだな
361名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:00:59 ID:lZaDe9it
X300だってなかなか盛り上がってるぞ、ThinkPad好きの俺にはなかなか惹かれるものがある。
MSしか見てない人には新製品が出る時の関心のタイミングが少なくて寂しくて
ついつい嫉妬深くなるんだろうけど。
362名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:02:42 ID:W7mwPtAO
>>361
それだけ>>360が必死なのでしょ(笑)。
363名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:05:46 ID:shU/9mSn
>>361
普通に注目されてるけど?
MS OS搭載機は春夏秋冬で色々出るから、
各メーカーが競争してて面白いけどね。

Macだと数年に1回だから新しいの出ると
マカーが飛びつくんじゃない。
364名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:06:09 ID:lW+LwftS
>>359
どこにもねーよw
365名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:08:54 ID:iOdtVivk
>>360
それが楽しみでもあるw
買ったばかりなのに新製品でて涙目とか
悲喜こもごも
俺は今iPod nanoの買い増しを予定してるんだが
今買うと涙目になる予感がするから新型待ってるところ
366名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:09:08 ID:RJR/cBxp
マックのハードとか実際どうなのよ?!
367名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:10:45 ID:iOdtVivk
Dellで同じような構成で組むとMacBook Proの方が安いな
368名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:10:55 ID:ER6EY5Xb
>>366
ぶっちゃけ内部でも激烈な競争をしてる
DOS/V機にかなうはずがない
369名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:13:08 ID:CaeqcAu7
だからPCでは利益が出ず、撤退しました。
370名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:13:52 ID:RJR/cBxp
MacOSXに興味があっても
ハードのは無いわ
まだ、MacBookAirの方がインパクトあったかな
でも、耐久力無さそうだけど
371名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:16:02 ID:lZaDe9it
>>368
Appleもぬくぬくやってるわけではなく、ハードメーカーとして激烈な競争下に
あるのは間違いない。熾烈な競争下にないのはMS
372名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:21:40 ID:CaeqcAu7
OS屋さんは良いよな。
ハードで利益がでないってのにあいつらだけ温々と。。
373名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:22:28 ID:shU/9mSn
MSはAppleによって磐石の態勢できたからWebサービス競争介入だね。

>>364
ぐぐれないバカは消えてください
374名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:23:32 ID:shU/9mSn
>>372
ハードで利益出なかったらメーカーもっと減ってるって・・・w
375名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:23:51 ID:RJR/cBxp
アップルの競争相手はもはやMSではなく
これからは他のPCメーカーが競争相手になるんじゃねぇの?
BootCampでWin動くんだし・・・
最近のアップ製PCのシェアアップもWinが動くからなんじゃねぇの?!
376名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:23:54 ID:iOdtVivk
MacBookもDellより安いなあ
>>359が言ってるのはどのメーカーのどの機種なんだろう?
377名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:27:39 ID:shU/9mSn
Dellしかでてこないのな・・・w
378名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:28:32 ID:+WXkkUd1
Dellはキャンペーン価格で買うからなあ。
通常価格が意味をなさないって、アリなのかね?
379名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:28:37 ID:lW+LwftS
>>373
おまえがぐぐってみろよw
どこにあるんだよw
VAIOか?Dynabookか?
380名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:29:23 ID:iOdtVivk
ドザ機は興味ないんでなw
詳しいなら機種名教えてくれよ 
381名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:31:54 ID:iOdtVivk
まあ俺もMacより安いドザ機があって当然だと思うよ
むしろ無きゃおかしいよなw
でも見つけられない
382名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:33:19 ID:snLit1Z0
なるほど
BTO関連から調べるって発想がないのか
いいとか悪いとかの話ではなく、使ってるものが違うとこういう差が出るのね
383名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:35:18 ID:iOdtVivk
DellのBTOで調べたって書いてあるだろ
384名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:35:51 ID:qFz/d71q
Dellの法人サイトで8万くらいであるね。
でも、通常価格は13万円w
クソワロタ
385名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:35:56 ID:snLit1Z0
あー、書き方が悪かった、すまんね
ショップオリジナルとかああいうの
386名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:36:11 ID:RJR/cBxp
スペックの話題になってる様だが、
そもそもBootCampでWin入れた場合と
同じスペックのPCに普通にWin入れた場合とで
パフォーマンスとかで違いとか出ないのか?
そこんとこ詳しい奴来てくれ!
出来ればソースも頼む
387名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:36:59 ID:G/++TdTN
今日もマカのヒステリーがひどいな。
なぜ毎日沸いてきては無知と恥を晒さなければならないのだろう。
恥覚が麻痺しているのかな。
388名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:37:01 ID:shU/9mSn
普通にDellにあるんだけどなぁ・・・w
メモリ2GBでHDD160GBでこっちのが安いしね

Dell XPS M1330 プレミアムパッケージ
10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), Windows Vista(R) Home Premium 32ビット 正規版 (日本語版)
単価: 124,600円(税込・配送料別)
OS Windows Vista(R) Home Premium 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB) 編集
液晶ディスプレイ 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
カラー&ウェブカメラ サファイア・ブラック (200万画素Webカメラ搭載)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 160GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ Intel(R)IGMA X3100内蔵グラフィック
389名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:37:52 ID:RGJc1Ef/
ちょっとググってみた。

ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp/0801/p551sh.html

C2D T8100 2.1G
RAM 2GB
HDD 120GB
GeForce 8600M GS/DDR256MB
DVD±R 2層マルチ
IEEE802.11 a/b/g/n
Expressカード(34,54)、IEEE1394、eSATA、HDMI
130万画素WEBカメラ
15.4インチWXGA
WinXP


でも・・・マウスか・・・。
マウスねぇ・・・。
390名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:38:12 ID:iOdtVivk
>>384
どれよ?
391名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:42:15 ID:shU/9mSn
>>389
MacBookはグラフィックオンボだよ
MacBookProはNVIDIA GeForce 8600MGT積んでるけど、
249,800〜だから・・・
392名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:42:26 ID:lW+LwftS
>>388
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032BEntertainPKG&s=dhs

これ?
164,080円ってなってますけどw
しかもOSがHomeだし。まぁ、HDDと光学ドライブの差額で相殺ってとこか。
どこが124,600円なんだ?
393名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:44:54 ID:0XsQ+79V
>>390
法人向けサイトといっても、トップページから行けるページじゃないんだよw
まあ、他にもキャンペーンやってるから、探してみなさいや。少なくとも2万円は
安いし、パーツも無料増量サービスとかあるよ。
394名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:46:56 ID:3ukbwQpv
ttp://www.amazon.com/s/ref=amb_link_4718092_5?ie=UTF8&node=565108&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=left-1&pf_rd_r=18V4RABZ18N63BSD45YD&pf_rd_t=101&pf_rd_p=344014001&pf_rd_i=565108
1: Asus Eee 4G 7'' Linux
2: Nokia N800 Portable Linux
3: Apple MacBook 2.2GHz C2D Leopard
4: HP Pavilion DV2740SE 14.1'' Vista
5: Toshiba Satellite A215-S5802 Vista
6: Asus Eee 4G Surf 7'' 800MHz Linux
7: Nokia N810 Portable Internet Tablet Linux
8: Asus Eee 4G Surf 7'' 2GHz C2D Linux
9: Apple MacBook Air Leopard
10:Apple MacBook Pro 2.2GHz C2D Leopard
11:Asus Eee 4G Surf 7'' 900MHz Linux
12:Toshiba Satellite U305-S2804 13.3" Vista
13:Asus Eee 2G Surf 7" 800MHz Linux
14:HP Pavilion DV6775US 15.4" Vista
15:Asus Eee 2G Surf 7" 800MHz Linux
16:Apple MacBook 2.2GHz C2D Leopard
17:Asus Eee 2G Surf 7" 800MHz Linux
18:HP Pavilion DV9730US 17.0" Vista
19:Toshiba Satellite A205-S5812 15.4" Vista
20:Asus Eee 4G-Galaxy 7" Linux
21:HP Pavilion DV2710US 14.1" Vista
22:Asus Eee 2G Surf 7" 800MHz Linux
23:HP Pavilion DV6707US 15.4" Vista
24:Asus Eee 4G Ultra 7” 800MHz Linux
395名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:47:25 ID:snLit1Z0
>>392
日本語…読めない方?
「新生活応援」は「プレミアム」って読むのか?
396名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:47:52 ID:shU/9mSn
>>392
それMicrosoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007付きだろ
わざとやってなければバカ丸出し・・・
397名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:48:00 ID:iOdtVivk
じゃあ普通の個人は買えないんだな
Appleも法人部隊は別だからな
398名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:49:43 ID:RGJc1Ef/
あとからイチャモン付けられたくないから、13.3インチモデルも張っておくか。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookj/0803/j131sh.html

しかしこうして調べてみると国内メーカーって基本性能しょっぱいな。
DellとかHPとかのPCを個人で買う人も増えるわけだ。
でもMacはMacBookで15.4インチだしてないし、うーん・・・。
MacはCPUデュアルコアのままワングレード下げて、15.4インチ出せばドンピシャなのになぁ。
399名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:51:25 ID:ICUjbuNE
>>397
法人ほどじゃなくても、個人向けやSOHO向けのキャンペーンページなんてたくさんあるだろwwww
400名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:52:07 ID:rqTdYXA/
>>311
おいおい、さらっと嘘つくな。
Operaもずっと昔からタブ切り離しできるぞ。
401名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:52:27 ID:shU/9mSn
国内大手のだとサポ代分高くなるからねぇ
サポ期間長く初心者には親切だが慣れてるといらんしね・・・
402名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:56:25 ID:iOdtVivk
>>398
これはMacBook梅とくらべて1万位安いね
マウスコンピュータってどんなんか知らんけどw
OSが機能劣化版なのと使えるバンドルソフトが入ってないから
トントンってとこか
403名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:59:54 ID:shU/9mSn
>>402
機能劣化って自宅でADやらWindowsドメイン構築するの?
趣味でもなければ構築せんぞ・・・
あとメモリ1GB違うよ
404名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:02:01 ID:iOdtVivk
こうして見てみると昔のイメージで
とかく高い高いと言われるMacも実際は安くなったもんだな
昔に比べると隔世の感がある
405名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:02:27 ID:4imiz/j2
マカは追加お布施でWindows+エミュソフト買わないといけないからな。
「考え違い」はお金がかかるのう。
406名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:02:38 ID:RJR/cBxp
一万円の差は大きいだろっ!
しかもメモリの搭載量が違うとかっ
407名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:02:55 ID:iOdtVivk
>>403
メモリ1G今いくらよw
408名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:03:40 ID:tdvIJmJM
>昔に比べると隔世の感がある
すげー幼稚なレスが続いてるけど実はおっさんなの?
409名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:04:33 ID:iOdtVivk
>>405
マカはWindows+エミュソフト必要ないだろ
乗り換えドザには必要だろうが
410名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:04:40 ID:RJR/cBxp
>>407
その返しは無いわ
どっちもメーカー製PCなのに
411名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:07:01 ID:iOdtVivk
ワロスw
乗り換えドザも大変だな

MacでWindowsを動かすセットパッケージ「Macでデュアルブート」シリーズを発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000059-zdn_pc-sci
412名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:08:05 ID:J87QnDIp
>>407
\11,760
大本営のページ見てこいや
413名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:08:53 ID:RJR/cBxp
マカ話題を変えるのに必死だなw
414名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:09:37 ID:snLit1Z0
>>411
なんという露骨な話題そらし
大人しく寝ればいいのに
415名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:10:27 ID:Bn+m3wBn
129,800円のmacbookはコンボドライブなんだね。ゴミじゃん。
使い物になるのは154,800円のモデルからな
416名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:10:40 ID:RJR/cBxp
低脳マカ信者ことID:iOdtVivk
そろそろID変更した方がいいんじゃないのか?www
417名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:12:04 ID:cXexeWxW
>>415
それ以前に液晶がゴミ以下ですから〜
418名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:13:17 ID:cM4+5FSp
DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ 対 コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW)

酷ぇw
419名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:15:11 ID:xryxdo7p
ウンコは安い。
カレーは高い。

これは当たり前のことなのです。
420名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:15:34 ID:YPH4FQfb
>>418
>コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW)
なんだこれww
前世紀の骨董品だな
421名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:17:13 ID:snLit1Z0
急に話題を変えようと躍起になる単発IDが沸いてきたら動物園スレとしては面白いんだが
まあ、流石にそこまでは望めないか
422名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:18:22 ID:/NpQ71Fi
DellのM1330のBTOメニューにコンボドライブ無いぞ。DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)からなんだけど。
423名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:18:53 ID:RJR/cBxp
カレーで出来ているウンコは安い。
ウンコで出来ているカレーは高い。

これは異常事態なのです。
424名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:19:01 ID:iOdtVivk
>>410
まあ別に俺はMacがドザ機より安いと主張したいわけじゃないのよ
ドザ機に安いのが無い方がおかいいんであってね
ただ同じようなメーカー品と比べて言われてるほど高いのかってことを言いたかっただけ
マウスコンピュータなんていう安売りメーカーしか出てこないんじゃね
そもそもMacは使えるバンドルアプリや
商用フォント 辞書だけでも普通に買えば20万円分くらいが入ってるわけだしね
425名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:20:21 ID:3ukbwQpv
どちらも使ってみて、自分が使いやすいと思う方を最終的に使ったら良いわ
426名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:22:00 ID:RJR/cBxp
>>410
負け惜しみ低脳マカ信者にしては
久しぶりに見る酷いレスだな!www
お前もうここに来なくてもいいぞ!
ウンコで出来ているカレー食って寝ろ!www
427名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:22:18 ID:xryxdo7p
新しいウンコの方が良い。
いや古いウンコの方が良い。
そんなことはどうでもいいではありませんか。



両方ともウンコなのですから。
428名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:22:21 ID:/PHyuCzn
>ドザ機に安いのが無い方がおかいいんであってね
>ドザ機に安いのが無い方がおかいいんであってね
>ドザ機に安いのが無い方がおかいいんであってね

おかいいんw
429名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:23:04 ID:snLit1Z0
>>424
見苦しいです
430名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:23:18 ID:J7f4cY6y
>使えるバンドルアプリ
俺のMacには、入ってないんだがwwwww
431名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:23:39 ID:RJR/cBxp
>>426の宛は>>424ね!
432名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:23:48 ID:YPH4FQfb
>>424
>ドザ機に安いのが無い方がおかいいんであってね
顔とIDが真っ赤になって指がプルプル震えてるぞw
433名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:24:01 ID:cXexeWxW
       ___
     /- :-::\      ┬-‖
   _/ (ー)(ー):::|_     | | ‖ ピーーーーーーー
   | |ヽ(__人__):/: |     Y ‖
   | \  :::::::/:  |      | ‖    
  /:ID:iOdtVivk ̄:/.|      | ‖
  ,|:::::.     .......::/| |    ./ ‖ 
 /.:::::    .. ...::::::|'(/   /  ‖ 
../:.:::      .. :.:::/.:/  (  /‖\    
/.:::.     ....:::..:::/.:/    )
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|

434名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:24:24 ID:iOdtVivk
安いだけが売りのメーカーじゃなくて
一応ブランドと言われるソニーとか東芝とかはどうなん?
435名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:25:13 ID:2DZ7ojZw
なぜOSの話からこんな脱線してるんだ
436名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:25:33 ID:2DZ7ojZw
なぜOSの話からこんな脱線してるんだ
437名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:27:18 ID:3ukbwQpv
Windows信者からしてみれば、ハードを攻めるのが最も己に傷を負いにくいからかな
438名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:29:28 ID:aQ0mBXYG
>>437
つまり、マカ自爆とwwwwwww
439名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:29:53 ID:YPH4FQfb
>>437
そりゃWindowsとそのアプリを突っ込まなきゃ使い物にならないOSなんて論外だしな。
440名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:32:09 ID:xryxdo7p
使い物にならないものは最初から買わない。
馬鹿でも分かる。
441名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:32:48 ID:snLit1Z0
今日のマカマカ動物園は珍獣が放たれててちょっと面白かったです
442名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:34:02 ID:RJR/cBxp
見た目はカレーだけどウンコで出来ているからな
しかもウンコ製カレーの方が高いと
443名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:35:47 ID:3ukbwQpv
>>438
そうかもしれんが、要するにMicrosoftはハードに対する責任を負わない、
Vista Readyなどのシールを準備したが、それがVistaが快適に動く性能じゃなくても
Microsoftは責任を取ったりしない。Microsoftにしてみればハードウェアは
Microsoftに合わせるべきものであって、Microsoftが合わせに行くべきものではない。

そういう思想にドザも同調してハードを攻める。
444名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:36:01 ID:xryxdo7p
「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている。」
      ジム・オールチン(Windows Vista開発責任者)

みなさんウンコの味はどうですか?
445名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:36:11 ID:3ukbwQpv
そしてノートパソコンで最も売れてるのはそろそろLinuxになってくる。
446名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:36:50 ID:IamzQ/ve
FMV-BIBLO NF70Y FMVNF70Y \114,220

液晶 15.4 インチ 解像度 WXGA (1280x800)
CPU Core 2 Duo T7250 2GHz(2MB)
HDD容量 120 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 2GB
光学ドライブ DVD±R/±RW/RAM/±RDL
OS Windows Vista Home Premium
ソフト Office Personal 2007
447名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:57:12 ID:RGJc1Ef/
>>424
BootCampでWin機としても最高のコストパフォーマンスとか宣伝してたMac信者が居たのも良い思い出。
てか、20万円分のソフトはさすがに誇張しすぎ。
そんな調子だから(ry
448名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:57:41 ID:iOdtVivk
書き込めねえぞ
449名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:00:23 ID:5+hu+and
DOS機は次第に値段が下がってくるのも魅力の一つ
ttp://kakaku.com/item/00200216304/
ttp://kakaku.com/item/00209016209/
450名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:03:37 ID:j7kTBOfr
DOS機なんて言葉使わないでください
バカな自作雑誌みたいで非常に不愉快に感じます
PC/AT互換機なんじゃーないの?
451名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:18:19 ID:5+hu+and
>>450
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V%e6%a9%9f
DOS/V機あるいはPC/AT互換機という表現が妥当みたいですな。
/Vが取れると意味が変わってしまうのか、すまない
452名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:20:26 ID:iOdtVivk
453名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:21:01 ID:iOdtVivk
454名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:26:09 ID:iOdtVivk
>>447
20万円ってのはほとんどフォントなんだけどなw
フォント以外では辞書が2万円くらいと
iLifeが9000円くらいか
455名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:33:06 ID:iOdtVivk
敏感なドザ
「Macに移行してから2年くらいかな
今ではWindowsを起動することは滅多にないね
IEでの表示を確認する時だけVMで確認するくらい」

ちょっと敏感なドザ
「この前ついにMac買ったよ」

普通のドザ
「そろそろMacに移行したいな」 ← いまココ

鈍感なドザ
「XPが有れば何もいらないだろw」
456名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:34:20 ID:J7f4cY6y
オイオイ見ろよ20マソエン分のソフトが入ってるんだぜ♪
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石マカーだよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  Mac  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
457名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:37:36 ID:uj1h9akJ
散々馬鹿にされてでもレスが欲しいってのも惨めな人生だな…
オッサンマカに幸あれかし…
458名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:37:39 ID:ER6EY5Xb
>>451
PC/AT互換機といったほうが正確なのかな
これからはそう呼ぶわ
459名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:47:04 ID:muIKl3xx
相変わらずここには訳分からん材料を拾ってきたり
ヒッキーマカやマカの中でも特別変な奴しか来ないね
マック板には居場所が無いのかねえ
460名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:49:06 ID:5+hu+and
次はLinuxだ
461名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:49:41 ID:1YqHYp7x
PC/AT互換機だな普通のPCは。
まぁDOS/V機でもあるけど。
DOS/VはIBM DOSのことだから、
OSを指す用語。
462名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:50:30 ID:j7kTBOfr
おいら DOS/V なんとかって雑誌すごい嫌い
463名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:54:34 ID:RJR/cBxp
Linuxの勉強初めよっと
464名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:58:40 ID:1YqHYp7x
DOS/Vマガジンは廃刊同然だからな。
内容無くあの薄さで1000円近く・・・ ボッタすぎ

DOS/VパワレポはMac好きなライター増えて糞になったよ。
マック最高 GyaO NEXT最高とかいうキチガイいるしなぁ。
Mac褒めまくってWinいらねとか書いてたから定期購読やめて
立ち読みOnlyにした。
465名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:58:44 ID:j7kTBOfr
>> 463
前向きですね
まぁ新しいことはじめるのは良いことだと思うよ
466名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:14:43 ID:WnklxQIU
>>446
おっと見落としてたけど
価格.comの最安値持ってきてもなあ
量販店でポイント10%つけてMacBook買えばほぼ同じだよね
つうかMacBookと比べたらお話にならないだろ
そもそもCPUがPenrynじゃないし
バッテリー駆動時間2時間って冗談ですか?
無線LANも11nじゃないし

まともなブランドでMacより安い機種ってないんだよね
別に安いのを主張したいわけじゃないんだけどねw
467名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:18:24 ID:HmdbiJhu
>>466
メモリ・付属ソフト・ドライブをきちんと見ような
468名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:47:43 ID:WxCHv9WF
俺ならLinux、どうしても叶わなければせめてXPプリインストールのを買うがな
469名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:48:55 ID:WnklxQIU
Linuxいいよ
470名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:53:12 ID:OmluAk4r
ServerをLinux
ClientをOSX
今んとこ、この組み合わせが一番。
471名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:53:45 ID:nOmtum6z
>>468, 469 ナカーマ
なんというか狭い枠がないんだよね、そう窓枠が無いんだ!
472名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:02:11 ID:WxCHv9WF
なんとまぁw
勉強する楽しさみたいなのを刺激されるのもいいやね、GUI部分までもパーツ扱いで
つけたり外したり、気に入ったものになるまで着せ替え気分というか何と言うか
473名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:34:46 ID:efk8/ZrU
デスクトップPC用途でLinuxって物好きだな。
マならまだしも。
474名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:37:21 ID:WnklxQIU
いずれにせよ
今時Windowsは無いよなw
パソコンド素人の一般人ならしょうがないけど
475名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:37:27 ID:nOmtum6z
unix系は汎用ですから
476名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:44:42 ID:7j51p2+D
ほんと、WinとLinuxだけで十分だよ
マはゴミ以下
477名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:56:20 ID:nOmtum6z
MacはBSDの血が流れているから良い
使っている人が意識してるかは知らんが…
478名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:57:03 ID:WxCHv9WF
ゴミと罵る奴こそが信者、自制心がないのか
479名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:00:27 ID:7j51p2+D
ゴミははやく処分しないとね!
480名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:01:02 ID:vF8vRiRW
仕事以外で犬糞だの馬糞触ってる奴は揃いも揃ってクズばかりという冷徹な現実
481名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:05:30 ID:L654mkke
日本以外ではノートパソコンでLinuxが売れまくってる。
いい加減、他人をクズクズ言ってるのが世間知らずの信者の妄想だと気づきなはれ
482名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:07:38 ID:jHvQCpaI
>>481
つ 理由:安いから
483名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:08:08 ID:7j51p2+D
友人がゴミマカPCについて興味をもってしまったら
全力を振り絞って阻止するね。
484名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:08:52 ID:L654mkke
日本ではLinux載っけても何か知らんが高い値段で吹っかけてるな。
485名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:10:03 ID:nOmtum6z
linuxや macを蔑む人って実際使ったことあるのかね?
mac使ってる人見てると確かに煽りたくなるけど使ったこと無いから何も言わない
486名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:10:38 ID:Zx6kaZMx
>>483
ただただ押し付けがましい君には誰も相談せんから安心しろ
487名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:13:36 ID:jHvQCpaI
>>484
オクで良く見るな
あれは何も知らん人を狙って売っているようにしか思えん
488名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:15:05 ID:7j51p2+D
そして、友人から感謝される。
「誤った選択から助けてくれて」と。
これ以上ゴミマカPCが蔓延するのを
食い止めなければならない。
489名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:16:01 ID:Zx6kaZMx
>>488
信者の妄想、ここに極まれり
490名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:24:12 ID:7j51p2+D
491名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:27:50 ID:1IyTe+jv
てゆうか、マカーとかドザーっていつの話だよw
近頃は両方使えてデフォだろwww
必要なときに必要な方使えばいーじゃんか
492名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:32:33 ID:Zx6kaZMx
>>476,479,483,488,490
最初から価値観が硬直していて違う価値観を受け入れられず、
ただただ自尊心と自己顕示欲が強く、極めて好戦的

493名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:44:23 ID:+H2FTa3U
>>492
それオレのマカ観にぴったり合致する
494名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:52:19 ID:7j51p2+D
495名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 04:37:55 ID:fo+Y/lqq
>>458
正確さにこだわるなら IBM-PC/AT 互換機

>>461
/V は日本語表示のための機構を指すので
IBM の PC-DOS を指す言葉じゃない
その昔、Win3.1 時代に英語版 Win3.1 を
同様に日本語化していた Win/V がある

NT4 頃の SP 配布で日本語向けのが PC-98 用と
DOS/V 用って書かれていたのには笑ったな
NT なのに DOS/V かよってw
496名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 05:27:14 ID:efk8/ZrU
>>476
プログラマをマックと勘違いしてるw
文脈の流れからわかるだろうに。
497名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 06:55:29 ID:HmdbiJhu
>>495
DOS/VはIBM DOS4.05/Vのこと。
省略してDOS/Vとなったのが始まり。

IBM DOSJ4.05/Vの特徴として
OSに日本語表示ソフトが組み込まれており、
日本語表示用のROMを使用せずに表示できた。

498名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 07:19:29 ID:nOmtum6z
>> 497
なんでオバカな自作雑誌はハードウェアを扱っているのに
ソフトウェアの名前であるDOS/Vなんて名乗ってるの?
499名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 07:25:29 ID:Zx6kaZMx
>>493
いい所に目を付けてるな。
だが同じ事をWindows側の視点で、さらに輪をかけて強くなされている事に気づけばさらに良い。

>>494
などはもう、完璧なほどのドザの典型。
自分じゃ気づけないほどの病気の域に達してるが。
Windows使うのは構わんが、愚かなドザにはなるな
500名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 07:31:30 ID:HmdbiJhu
>>498
バカ?
501名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 07:49:44 ID:nOmtum6z
>>500 私が?ご冗談を…
ハードの雑誌の名前が DOS/Vって付いている理由を知りたいだけです
ご存知でしたらよろしくお願いします
502名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 09:07:26 ID:hqfmbmnr
ドザマカって造語が笑えるなw
こいつら自分の仲間まで貶しまくるのかよw
どんな人生を送ってるか知らんけど根性が捻じ曲がってる
503名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 09:54:36 ID:nOmtum6z
Solaris使っている人は何て呼ばれるの?
504名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 09:55:40 ID:c+f7FkN1
>>503
宇宙人
505名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 09:58:10 ID:nOmtum6z
じゃメインフレームは?
おれはあの世界はついていけないと思った
506名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 11:43:07 ID:2qhCUVFf
東京大学、次期教育用計算機システムとして1176台のiMacを導入
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72217/
507名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 12:19:12 ID:RdUxnIPd
[なお、Mac環境での互換性が向上したため、従来標準端末のWindows環境にインストールしていた
Windows版Officeは用意しない。]
508名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 12:31:31 ID:Cn6QE6ko
特定信者の汚物を撒き散らすスレはせめてsageてもらえるとありがたい
509名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 12:45:00 ID:Pupn3E13
そりゃ大学でも使えるくらいのモノだろう事はわかるが…
そういうのは利権やらリベートが…売り込みも相当来るだろうし
いきなりプラットフォームが変わるのは学生たちにとっては面倒だろうな
っていうか、PC/AT互換機は何台あるんだろうなぁ
あと、研究室のスパコンのOSって自分たちで作るんだよな…
510名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:05:03 ID:D2SFuKSr
ハード屋らしいと言うか何時もの中身は別物だからな
511名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:08:13 ID:VI0s+TCp
過去スレにこんなカキコがあったよ

678 :Be名無しさん:2007/10/06(土) 22:10:26
    >677

    そうそう、2ちゃんねらは物凄い勘違いしてたよね、
    まるで学内のPCが全部マックになるとか思ってたらしいんだよ。
    実際、本郷と駒場キャンパスだけでも3万台以上のPCが稼働してるんだから
    1000台ちょっとのマックなんて割合にしたら数パーセントに過ぎないのにね?

    それに東大生が社会に出たら困るだろうなんて的外れな批判だよ。
    マックではMS-Officeを使う事が出来るし、おまけに今度更新される
    iMacでは仮想化で他大学に先駆けてWindowsVistaが使う事が出来る。
    さらに学内の殆どのPCがWindows環境だよ、マックは数パーセント。
    学生が外に出てもWindowsマシンを操作する事には何の心配もないのにね?

    お陰で安東さんはこんな資料作るハメになったんだよ。

    www.ctc-g.co.jp/~caua/event/3rd-bunkakai/img/and3b.pdf


679 :Be名無しさん:2007/10/06(土) 22:12:46
    >678

    >さらに学内の殆どのPCがWindows環境だよ、マックは数パーセント。

    なるほど、実社会を正確にシミュレートしている訳ですね。
    大学という閉ざされた空間では偏向した価値観に陥りやすいですからね。
    さすが日本の最高学府東京大学ですね。
512名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:11:31 ID:1N/ucr3U
これ2週間くらい前に東大に納品されたよ
513名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:30:56 ID:WSKVR1na
「ホールを埋める学生のほとんどがMacユーザー」写真が話題
http://wiredvision.jp/blog/cultofmac/200710/20071004132558.html

アメリカ版MacのCM "Security"
http://www.msng.info/archives/2007/02/maccmsecurity.php
514名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:57:24 ID:blIe1BR2
>>513
先生そのCM見て思ったの。
Macintosh君は他人と比較してアラを探す事が当たり前になってしまっているのね。
そしてそれが劣等感を埋めるのに役立つ人にアピールして抱き込もうとする。
優越したい気持ちは劣等感の表れなのよ。
外見を美しく装っても、根底にある自分の姿を見ようともしないのはイケナイわ。
人ばっかり見てないで自分を見なきゃだめ。
あなたは一体何がしたいの?良く自分自身に聞いて御覧なさい。
それから、Windows君。先に手を出したのはMacintosh君なのは分かったわ。
でもね、それに真っ向から反応する君も大人にならなきゃだめよ。
これでは何時まで経っても救われないわよ。
515名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 14:36:31 ID:WSKVR1na
516名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:12:23 ID:c+f7FkN1
マック=ペプシ
517名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:16:44 ID:blIe1BR2
マック=マッコール
518名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:17:21 ID:blIe1BR2
すまん間違えた
マック=メッコール
519名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:46:59 ID:D/cvNjB8
>>506-507
また古い記事もってきたなぁ。
てか、MacにMSOffice入れてるわけで、Windows版Officeは用意しないって・・・。
もし用意してたら東大笑いものじゃねーか。
この記事書いたヤツなんか頭弱そうだな。
520名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:50:18 ID:OmluAk4r
まっ、現在Windowsは一般庶民が使うOSだが
そのうち上の階層や高学歴の人達がマックを使っているように
庶民にもマックが下りてくるんだろうな。
521名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:57:49 ID:qAXFcug0
もう無理するなよ・・・
マカの素性は>>102で割れてるんだから・・・
522名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:02:18 ID:OmluAk4r
ここに来てるマック持ってない奴って
OSXが気になってしょうがないんだなw
安いから素直に買えばいいじゃん
523名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:06:44 ID:6e1NPei+
ウィンドウズ使いのほとんどは、なるべく中立に色々意見してみようと思い、
意見を言ったり聞いたりするが、ドザだけが突出して浮いてる。
マック使いのほとんどもまた同様に、なるべく中立に色々意見してみようと思い、
意見を言ったり聞いたりするが、マカだけが突出して浮いてる。

お互いに信者が突出してるが、マカの側は信者を自覚してる一方で、
ドザは自覚がないためにどんどん行動が過激になり、ますます浮いてきている。
524名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:08:51 ID:D/cvNjB8
>>523
1スレ毎にこういうレスがループするなw
525名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:09:39 ID:OmluAk4r
パソコン知識があればWindowsなんか使わずに済む話だよな
526名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:09:57 ID:XMWTC81b
俺もOSX気になってたから買ったよ。miniだけどw
操作はボチボチ覚えますわ。

まずはきれいだなという印象。細かいところはこれからですわ。
527名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:11:34 ID:qAXFcug0
>>524
独り言が好きみたいだからなw
528名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:18:33 ID:OmluAk4r
>>526
http://favorite-app.net/Mac/movie/DVD_Player.html
とりあえずここみて下のQTのプラグイン入れとけ。
Perian
DivX 6
Flip4Mac WMV Player
AACAudioExport
a52codec
Xiph QuickTime Components
529名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:24:55 ID:6e1NPei+
いつまで経っても自覚の努力もしないドザがどんどん凶悪化するのは、
信者をひとごとだと思ってるからなのに、まだ分からんか。

分からんのだろうな
530名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:25:34 ID:XMWTC81b
>>528
ありがとう。

正直、ニワカww、とかドザマカは出てけとか言われると思った。
なんだ、マック使いは初心者に優しいじゃないか。
ちょっと感動
531名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:27:40 ID:c+f7FkN1
>>529
感情的になりすぎwww
中立線からはみ出してますよww
532名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:27:47 ID:hqfmbmnr
ドザマカ扱いしてたのは何時もの変態信者だけでしょw
533名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:33:07 ID:6e1NPei+
ドザも信者ってのがそんなに琴線に触れる事じゃないだろ、普通のWindowsユーザの事を言ってるわけじゃないんだぞ
534名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:37:45 ID:D/cvNjB8
ドザ・マカと信者は自分的に別の扱い。

てか、時々突然現れて中立的にまとめようとするやつに限ってどちらかの信者だよな。
あとのレスをみてがっかりすることが何度あったか・・・。
同一人物なのかねぇ。
535名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:38:35 ID:c+f7FkN1
>>533
とりあえず落ち着けw
ドザとかマカとか実社会で口にしたら笑われるぞw
536名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:40:08 ID:KGXWQRyJ
突撃馬鹿とそれ以外が一番しっくりくるな
537名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:41:04 ID:6e1NPei+
>>535
了解

>>534
自分はマック使いのうちの信者層がマカで、ウィンドウズ使いのうちの信者層がドザと認識。
538名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:42:13 ID:/6fEA/KA
VMWAREでレオパル丼を試してみた結果。
これは自分にとって必要のないものという結論がでました。
次に期待。
539名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 17:54:45 ID:o5IWxwlc
>>519
>MacにMSOffice入れてるわけで、Windows版Officeは用意しないって・・・。
>もし用意してたら東大笑いものじゃねーか。
何言ってるの?Windows起動してWindows版Office使う事はしないって書いてあるんだよ。
540名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 17:58:06 ID:WSKVR1na
>>538
わざわざ犯罪行為を自慢か?
万引きを自慢するガキと同レベルだぞ?
ニコ厨かよ、ゆとりが。
541名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:03:51 ID:YCqa5bYp
>>540
どういうライセンス違反を犯してるのかkwsk
Macのハード以外にインストールしちゃいけないいう規約でもあったの?
542名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:07:02 ID:6e1NPei+
調べてみたが、ライセンス違反ってことになるのでしょうか。
契約には違反してる(と思う)けれど、犯罪は言い過ぎな気がする。
543名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:09:58 ID:1N/ucr3U
Mac以外へのインスコ不可
仮想環境へのインスコ不可
544名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:12:13 ID:6e1NPei+
もし入れる場合には自己責任で、という話だと思っていたが、ちょっと違うのか。
まだあまり調べてないので詳しく分からんが…
545名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:14:14 ID:gtFEtc5u
おっ、やっとディスカッションボードのメンテナンス終わった〜。

>>530
わからんことあれば、あそこで気軽に聞くといいよ。
あまりに厨な質問は無視されるから、ボードの検索くらいはしような。
546名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:41:11 ID:1TVPD1ui
>>538
仮想マシン環境で試したら
どんなのだって俺には不要になると思うけど・・・

例えば仮想マシン上で動かしたVistaなんてゴミ以外の何者でもないって結論しか出ないと思うw
547名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:50:07 ID:ptre4rYr
仮想マシン上じゃなくても(ry
548名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:52:17 ID:rwWoY268
なに触ってもQuickTime,Safari,iTunes的世界だな。
統一感はあるにはあるが逆にそれに制約されまくり。
フリーウェアかき集めるんならそれこそWindowsでいいし。
549名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 18:59:49 ID:gtFEtc5u
IEとActiveXとDRMと統一感のまるでないWindowsは制約ゼロですか。
そうですか。

・・・てか、制約ってなに?w
意味わからない。
550名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:08:47 ID:ptre4rYr
Microsoftはリボンインターフェイスで統一したりしません。
551名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:10:22 ID:dc1HdL/E
>窓遣いは Mac OS X をどう見るか
スレで盲目的マンセー以外のすべてに粘着するキモマカ
552名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:16:00 ID:1N/ucr3U
UIに統一感があるのは使いやすくていいことなのに
それを制約という言葉に置き換えて
あたかもマイナスな事のように印象操作する
相変わらずドザの手口は見事です
553名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:32:27 ID:cB1tcNkd
一般ウィンドウズユーザと違ってドザは「嫌いありき」だからしょうがない
554名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:34:20 ID:e+SrZDVB
SafariだのQuickTimePlayerなんて糞だろ。
WinでMac並みの速度で動いたとしても使う奴なんていねーよw
555名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:36:21 ID:D/cvNjB8
>>550
リボンインターフェースはまだ良い。
あれはあれで一定の使いやすさがある。

問題はメニューバーを取り除いてツールバーだけしかないソフトだ。
メニューバー使うたびに一々Alt押せと言うのか、MSは・・・。
556名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:03:45 ID:qgAKfAQE
見ろ、Windowsの統一感の素晴らしさを。
VistaにはIE8が最も映える。

IE8が神過ぎる。
http://digimaga.net/wp-content/uploads/2008/02/internet_explorer8_beta1_coming_soon.gif
557名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:14:24 ID:HmdbiJhu
東大へは納入はまだされてないぞ。
NECがSIだからどうなるかわからんが、
MS寄りは確実。

>>501
DOS/Vの語源の話からなんで今の使われ方になるんだ
それすらも理解してないのか。



558名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:28:27 ID:b+oEcRnW
ここ数年Lunascapeばかり使っててIEの事忘れてた
559名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:23:29 ID:YCqa5bYp
>>542
>>540がソース示さない限り何とも言えませんな
560名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:28:24 ID:HmdbiJhu
Winよりライセンス形態ごみじゃん・・・・
561名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:32:53 ID:KIcpE4cC
ここのところドザ狂信者振りを発揮して必死だな(笑)
562名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:43:01 ID:doYpE21R
日本におけるMac販売台数(2007年版)

2007年第1四半期 81,000台
2007年第2四半期 79,000台
2007年第3四半期 81,000台
2007年第4四半期 72,000台

・・・直近前期比で11%減か。マカさぁ、Mac買えよ。
563名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:45:40 ID:+YT0T4Et
>>562
おもちゃ部門で直接競合するXbox360より売れてるじゃん。
Apple大勝利wwwwwwwww
564名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:48:48 ID:cB1tcNkd
東大のMac導入はシンクライアントなどUNIX情報教育向けに導入してるものであって、
その他のものも一律Macで導入を決めたわけではない。
UNIX情報教育向けって事で、Mac導入前はおそらくLinuxだったと思われる。
初回が2003年で
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/269/269593.html
二回目が2007年
ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72217/

そうそう毎年毎年買い替えるものではなく、今年導入されるものは当然
UNIX情報教育向けとは別の納入。どこの建物のどんな情報が漏れたのか分からんけど。
565名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:49:08 ID:HmdbiJhu
Vistaより売れてないけどな・・・ 
566名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:51:44 ID:HmdbiJhu
>>564
UNIX限定じゃないし。
以前はNECのPCだよ。
567名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:57:14 ID:cB1tcNkd
>>566
2007年の導入に関する記事をよくよく読んでみると、落札対象はAppleではなく
NECなのね。どんな理屈なのかよくわからんな。
568名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:03:45 ID:HmdbiJhu
>>567
記事は古いけど導入は今年。
何故NECかというと理由は簡単でAppleじゃ保守出来ないから。
他にもNEC品多いしね。
国立大学は国産メーカー使ってるのがほとんどじゃないかな。
569名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:03:50 ID:cB1tcNkd
っと、さらによく読んでみたら
>これまでLinuxを使ったx86系PCが千台規模で使われていたわけですが
Mac導入前はNECのPCにLinuxを載せた携帯で納入されてたみたいですね。
570名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:07:24 ID:cB1tcNkd
>>568
なるほど、PC機材以外のルータとかそういうのも含めたシステムとしてNECが
コーディネートして販売。保守も受け持つみたいな感じなのね。
571名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:12:36 ID:HmdbiJhu
>>570
一回見に行けばWin機あるのもわかるよ。
まぁ今回の入れ替えで一緒になるだけかもしれんが。

NEC、富士通、日立、東芝が国内大手の理由が、SI+保守だからね。
572名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:19:01 ID:cB1tcNkd
>>571
なるほど、もうちょっと勉強してみますわ。ありがとう
573名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:21:40 ID:HmdbiJhu
MSは金持ちだな・・・ 
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2008/02/28/12356.html

しっかしECが著作権団体のようになってるな・・・
Windows使用禁止法でも作ればいいのにわけわからん。
574名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:34:41 ID:8r1bHta1
Win板に粘着する為の勉強とかw
せっかくオサレなMac持ってるんだからもうちょっと有意義な人生送れよw
575名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:37:27 ID:TkHU2DbB
なんつーか非論理的すぎw
576名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 22:58:07 ID:WnklxQIU
なぜ2008年第1四半期は書かないの?
捏造ドザよw
577名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:15:10 ID:5zF57n54
>>576
2007年第1四半期 70,000台
2007年第2四半期 79,000台
2007年第3四半期 81,000台
2007年第4四半期 72,000台
2008年第1四半期 91,000台
ttp://images.apple.com/pr/pdf/q107data_sum.pdf
ttp://images.apple.com/pr/pdf/q207data_sum.pdf
ttp://images.apple.com/pr/pdf/q307data_sum.pdf
ttp://images.apple.com/pr/pdf/q407data_sum.pdf
ttp://images.apple.com/pr/pdf/q108data_sum.pdf
あんまりじっくり検証してなかったが、2007Q1の所にも捏造が入ってたわ
578名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:17:57 ID:AX5UaFgg
> 2007年第4四半期 72,000台
> 2008年第1四半期 91,000台

単に買い控えしただけか。
平均すると80,000台程度のままだな。

579名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:20:45 ID:5zF57n54
世界視点だと
2007年第1四半期 1,606,000台
2007年第2四半期 1,517,000台
2007年第3四半期 1,764,000台
2007年第4四半期 2,164,000台
2008年第1四半期 2,319,000台
580名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:32:48 ID:WnklxQIU
トップ10にドザ機が1台も入ってないね
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108/
581名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:37:49 ID:AX5UaFgg
Windows機は種類が多いから
分散されているね。
582名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:41:52 ID:WnklxQIU
今日もたくさんドザが乗り換えたねw
583名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:43:56 ID:jPM2vBBX
Windows機にもなりうるけど、Linuxが入ってる。
ノートパソコンはLinuxが次第に強さを出して来てる。
584名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:45:27 ID:jPM2vBBX
ていうかまぁ、Eee PCはLinuxじゃなきゃ意味がないよってな感じで
諸外国では捉えられてるんでしょうね。Eee PCにVistaを入れてる日本が特殊すぎる。
585名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:47:42 ID:WnklxQIU
いよいよiPhoneが本領を発揮し始める時が来たね

>Appleはまた、「複数の面白いエンタープライズ向け機能」
>の詳細に期待して欲しいとも述べている

アップル、iPhone SDKイベントの開催は3月に
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20368337,00.htm
586名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:55:40 ID:HmdbiJhu
>>584
日本はXPSP2セキュリティ強化版
USBメモリに色々OS入れて遊べるから面白いよ。
587名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:05:39 ID:NRuLU5xx
マックが売れると喜ぶ割に仲間を叩く信者が居るけど
アップル推奨のBootCampがそんなに憎いのかなあ
一般人は喜んでると思うけどな
588名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:10:19 ID:ie+88iAB
日本べったりなくせにやたらと口汚く罵り続ける国があるよね。
なぜそうなのかは正直なところよくわからないが、
とにかくそういう組織や人が存在することは認めざるを得ない。
589名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:19:02 ID:PMjISCmE
ID:WnklxQIUさん毎日おつかれさまです
590名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:31:13 ID:nJKMfPbg
>っと、さらによく読んでみたら
>>これまでLinuxを使ったx86系PCが千台規模で使われていたわけですが
>Mac導入前はNECのPCにLinuxを載せた携帯で納入されてたみたいですね。

NECが落札し、導入したのはMacだったって話だよ。
MacならLinuxでもWindowsでも使えるから。
NEC自社PCよりもコスト的にはMacでネットブートの方が安いしね。
591名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:57:44 ID:B56CMXO8
BootCampでWinを動かせれる現状の、今のOSXなんて糞みたいなもんだからね!
592名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:01:48 ID:xj9NstR3
>>576-577
ほんとにドザってのは息を吐くように嘘をつくの典型だね。
593名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:04:21 ID:W7kJHXpk
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0229/ms.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0229/ms_03.jpg
>ゲイツくん特製ピンズ、そして「金のゲイツくん」くじを封入

いらねええええええええええええええw
ジョブスだったら一部の信者がマンセーしてるだろうけどさww

>>563
別にドザのみんながみんな360マンセーしてるわけじゃないんだぜ?
Apple信者だったらAppleがゲーム機作ったら何が何でも買うだろうけどw

>>580
だからそれは瞬間最大風速だと・・・。
とくに今は新MacBook、同Proが発売したばっかりだから。
Win機だと数百モデル以上に分散されるけど、Macはノート全体で7モデルくらいだろ。
そりゃ分散せずにランク上がるわ。

>>586
自分はドザだけどさ、別にお出かけPCはWinじゃなくてもいい気がする。
5万のノートなんて結構見かけることも多いだけにかなり悩むわ。
594名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:07:54 ID:B56CMXO8
X360とかどうでもよくね?

新製品をわざわざ出したのに売れなかったそれこそ悲惨じゃね?
いつまで、そのランクを維持できるか見ものだけどねw
595名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:10:02 ID:RAgoSDmk
ここまでのまとめ
Macの方が優秀な点
・カラーマネジメント
・描画レンダリング
・WYSIWYG
・メモリが4GB以上使える(MacPro限定)
・ウィルスの心配が無い
・変質的な信者が多い
・インテリアとしての価値のみ高い、PCとしては拡張性乏しい
・ユーザーに高学歴、高所得者が多い

Winの方が優秀な点
・エロゲができる
・Gyaoが見れる
・メモリが4GB以上使える(64bit版と32bit版EServer2000・2003・2008)
・ソフトが有料・無料問わず豊富
・PCとしては拡張性は高い、インテリアとしては普通
・低学歴、貧乏人が多数
596名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:12:37 ID:W7kJHXpk
>>595
メモリ4Gって部分は消しちゃっても良いんじゃないだろうか。
あとエロゲ・Gyaoが出来るというよりゲームが出来る・大半のネットサービスに対応しているの方が適切な予感。
あと学歴とか所得の話だすと頭悪く見えますよ。
597名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:14:07 ID:B56CMXO8
ついにマカも捏造しだしたなw
これじゃ、目くそ鼻くそだなw
598名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:16:00 ID:GPmkk4rI
Macの方が優秀な点
・OSインストールでの本体のハードウェアデバイス認識率が100%

Windowsが優秀な点
・OSインストールでのドライバインストールの糞手間で幸福感が味わえる。(パッケージ版+自作、or デル)
599名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:16:12 ID:ZJZoChtZ
ねーねーおじちゃん
スタバはシアトルがルーツなのになんでMSじゃなくAppleと仲良しなの?
かっこつけぼったくり仲間?
600名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:19:24 ID:XiVfJaza
ここに突撃してきてる奴って2chに何かを書き込んで反応が返ってくるのを
生命維持の唯一よりどころにしているメンヘラーだし
そういうのをマカーと呼んでApple信者のイメージを損うのは問題があるな。
601名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:21:23 ID:GPmkk4rI
反論できない奴は発言する権利が与えられていない板だと聞いてきたんだが。
602名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:23:31 ID:B56CMXO8
あーつまんねぇな
既出ネタとかほんとつまんねぇな
603名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:36:44 ID:W7kJHXpk
>>600
まぁ、そんなもんだろ。
Mac板に突撃してるドザもそんなもんだし。
2ちゃんなんてどの板もそんなもん。
604名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:48:11 ID:9blgjHLD
>>598
Vistaは100%なんだけどwwwww
組み上げたマシンにOSぶち込めば終わりでーっすwwww
605名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:52:02 ID:W7kJHXpk
>>604
くまー。
確かにバイナリサイズ増えた分、内包してるドライバはXPと比べものにならないくらい多くなった。
それでも必要なヤツは入れないと駄目だよ。
でも、収録が増えてる分インストール時にドライバを読み込ませないと続行できない事が減ってるから、
XPよりスムーズにインストールが終わるけどね。

パッチだのパワーマネージメントのドライバだの、gdgdなXPよりは今のVistaはそれなりにスマート。
まぁ、MSのことだから、5年後は今のXP並にgdgdだろうが。
606名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:57:06 ID:9blgjHLD
>>605
はい?
必要なヤツってなに?
減ってるっつーかないんですけど・・・
これはVista入れた事あるヤツなら常識なんすけどもwww
607名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:04:36 ID:9SMcrdsv
おまえは何を言ってるんだ
608名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:06:55 ID:9blgjHLD
>>607
はぁ?何それ、ツマンなすぎ
どーせ単発レス厨だろーけどwwww
609名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:11:47 ID:/84b2q8V
>>596
ういー。修正しておいた。


ここまでのまとめ
Macの方が優秀な点
・カラーマネジメント(でもアポーのボケボケ液晶w)
・描画レンダリング(でもアポーのボケボケ液晶w)
・WYSIWYG(でもアポーのボケボケ液晶w)
・ウィルスの心配が無い
・変質的な信者が多い
・インテリアとしての価値のみ高い、PCとしては拡張性乏しい



Winの方が優秀な点
・ゲームができる
・大半のネットサービスに対応している
・ソフトが有料・無料問わず豊富
・PCとしては拡張性は高い、インテリアとしては普通

610名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:13:15 ID:fdenxFOd
悪意丸出しだなw
611名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:16:24 ID:9SMcrdsv
>>608
新しいハードが出てくるのに100%認識するわけないだろ。
うちではSoundBlasterのドライバを入れないといけなかった。
612名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:19:41 ID:9blgjHLD
>>611
ん、まぁそりゃーそーだな
でもうちのONKYOのはドライバ入れてねーけどwwww
613名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:28:55 ID:ecKqvk9r
soundblasterなんてMacに積んでもドライバ必要だろ
アホか
614名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:29:45 ID:EJSNz1T0
>>564
>>567-571
NECはじめ国内大手のメーカーが納品している場合
そのクライアントに応じた独自の業務用システム(OSではない)も納品している。

これがまた凄い値段で… 何千万〜何億?
だからMacになんぞされた日にはメーカーが困る訳。Vistaにも困っているらしいが…

まあ、FileMakerにちょっとしたテンプテートを加えれば出来るような代物なんだけどね。
615名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:31:01 ID:9blgjHLD
>>613
その通り!!!
>>611
やっぱお前ばか
616名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:51:07 ID:9blgjHLD
>>611
おーいどした?おーいおーいwwwww
調子こいて>>607なんて書いちゃって煽られて出てきて必死でレスってみたら
お前が>>607でしたとさwwwwwさー寝よ
617名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 03:01:00 ID:W7kJHXpk
>>609
ちょww
なんか片側に偏りすぎだろw


>>ID:9blgjHLD
もちつけ。
ちなみにうちの場合はオンボードサウンドにドライバが必要だった。
普通のRealtekのオンボだけど、OS標準ドライバでも動くには動くんだが凄く不安定だった。
(アプリ毎のボリューム調整がぶっ飛んだり)
618名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 05:06:44 ID:5gs7VO11
ちょっとマカさん達の言動の怪しさをまとめますね。

マックを持ってるだけでクリエータやデザイナーになれる。

マック買うだけで彼女ができたり結婚できる。

マックを持ってると高学歴、高収入、ハイセンスになる。

マックを持ってると頭が良くなる。
619名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 05:17:13 ID:ysdSnG9u
一昨日、俺もMac買ってみたがOSXはVistaより全然良いOSだな
ルックスが美しいと良く言われるが、ルックスの美しさに加え
OSの機能が実にビックリさせられるほど高機能だな
画像やメディアファイルなんかの相互関係は使ってみないとWinユーザーには解らないだろうな
Leopardを体験すれと、これが完成されたOSだと思い知らされる。
正直言ってVistaで喜んでいた自分が恥ずかしい。
620名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 05:20:02 ID:nJKMfPbg
だな
だな
だろうな
621名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 06:12:11 ID:QF3Ysku/
デフォルトでMPEG2再生出来ないOSなんかいらない。
622名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 08:11:58 ID:vdpzvqUc
それはコーデックの問題だろ…
623名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 08:15:41 ID:yvUAGHna
>>577,579
今までの傾向を見てみると、Q1, Q2が比較的買い控えの時期に入るが
今期はその時期に伸びてるな
624名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 08:40:05 ID:5akpLDbu

結局誰がなんと言おうと、インスコの手軽さはMacが圧勝なんだけどな。
625名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 08:52:53 ID:NRuLU5xx
インスコされてるハードしか無いもんな
626名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:38:38 ID:7B25qymO
>>593
>Win機だと数百モデル以上に分散されるけど、Macはノート全体で7モデルくらいだろ。
>そりゃ分散せずにランク上がるわ。
じゃ,どうしていままではそうならなかったの?
627名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:40:18 ID:L2Wd5yFN
マックも今ではWin機だからどうでもいいような
628名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:42:43 ID:jXUBTTaH
ノートに関してはLinux機も人気なんだね
629名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:46:25 ID:kgxIt7ij
AppleとMacユーザーの定義
・全員GarageBandをマスターしたクリエーター。
・全員Xcodeをマスターした開発のプロ。
・全員UNIXをマスターし、UNIX板で尊敬のまなざし。
・全員Windowsを蔑視している。
・全員OSのメジャーアップグレードの度にOSを購入。
・全員新製品のMacを購入する。
・全員Intel Macを所有し、全員BootCampでWindowsをインストールすること。
・全員MS Officeを購入。Open OfficeやiWorkなど持ってのほか。
・Apple製品の否定はしてはならない。
・Appleの製品は全てAppleがゼロから研究開発したオリジナルの技術。
・Macのソフトウェアは皆無。Apple製のソフトウェア以外は存在しない。
・Macユーザーは全員信者。
・Macのシェアが上がることは許されない。
・Vistaは黒歴史。触れてはならない。
・OSはいずれも7年前のWindows XPとIE6以下が標準としてドザと話すこと。
・Mac OSのメジャーアップグレードは毎年。Windowsは6年に一回。
・Windowsを最上位版で価格比較をしてはならない。
・ジョブスがヘアトニックを持って来いと言ったら地球の裏側でも持っていく。
630名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:48:28 ID:L2Wd5yFN
マック信者のすかしっぺかw
631名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:51:01 ID:jXUBTTaH
>>629
そんなMacユーザ、おれへんやろ〜(AA略
632名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:02:40 ID:ysdSnG9u
で、いつVistaのファイラーにCoverFlowが搭載されるんだ?
633名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:09:20 ID:dcjO4WE8
>618
それ逆。
オレは年収六千万のくりえいたぁだが、MS-Dos時代からの落ちこぼれなのでMacを使っているなw
634名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:25:04 ID:ysdSnG9u
意外と正解かも。
PCの使いにくさから勉強嫌いだったので
Macに逃げた俺と近いのかな。
635名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:35:54 ID:EiODFI/H
http://trac.macosforge.org/projects/ruby/wiki/MacRuby

Objective-Cを使ったRubyの実装が本当に出るみたい。
これでCocoa以外のライブラリ使う場合も楽になりそうだ。
Ruby界隈はほんと勢いあるな。しかもやたらとMac率高いし
636名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:51:45 ID:dcjO4WE8
>634
多分近いでしょう。当時9801VM21にフルカラーボードをインストールしようとして
訳ワカメになってIIfx+8/24GCに逃げましたw
637名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 12:09:48 ID:ysdSnG9u
俺はメニューの分かりづらさと、ファイルシステムの使いにくさからだけど。
作業してて、ファイル検索と移動がこんなに楽になると目から鱗がねえ。
MacのメニューはWindowsに近い言い回しに合わせてると感じるからどうでも良いけど。
638名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 13:42:12 ID:EiODFI/H
Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか
http://creazy.net/2008/02/mac_dolipo_reasons.html

早すぎてワラタ
639名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:17:40 ID:L2Wd5yFN
随分前からウイン版もあったが結局流行らなかったな
640名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:36:28 ID:ysdSnG9u
>>639
もともとUNIXのアプリだからな
Windowsのネット環境は複雑で、またセキュリティの為に
変なコードやらネット環境が激悪で最適化出来なかったらしいね
まっ、MacはBSDなんだしそのまんまMacでコンパイルするだけで動くから特だよな。
641名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:40:20 ID:BM9CKGof
普段はWindows使ってるが、OSXも嫌いじゃない。
ウィンドウ沢山開いても、ポゼのお陰か
目的のウィンドウにたどり着くのに時間掛からないし。
Windowsでウィンドウ沢山開くと、すし詰めのタスクバーか
Alt+TabにしたってFlip3Dにしたって一枚ずつめくるしかないもんなー。
これで、あのゲームがOSXに移植されたら最高なんだけどなー、という感じ。
642名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:40:47 ID:L2Wd5yFN
ADSL以降今市有り難味が無いんだよね
643名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:50:25 ID:agEab/Sr
>>641
>すし詰めのタスクバー

IE7のタブバーにも似たような苛立ちがありますね。
644名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:55:01 ID:SL/c6HGe
ドザマカってwwwここの信者は古すぎでしょw
OSX+Vistaこれが最強!!
645名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:55:45 ID:ysdSnG9u
Vistaになっても、すし詰めタスクバーだもんなw
正直あれは何とかしてほしかったよ。
646名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 15:15:30 ID:SL/c6HGe
ドザマカで悪かったなあ
てめえは一生OSXでしこってろよwwwwww
じじいマカはきめぇんだよwwww
647名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 15:22:13 ID:ysdSnG9u
>>646
俺は一応両刀で半々ぐらい使ってるぞ
Macがメインになりつつあるけど。
648名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 15:36:57 ID:NRuLU5xx
今使ってるWindowsが使えるから乗り換えしたいんだけど
普通のデスクトップが無いから買うに買えないんだよな
ポリタン程度のマックが欲しい俺のチラ裏でしたw
649名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 15:43:32 ID:agEab/Sr
自作とゲームに興味がなくなってから両刀になりましたよ。
両方使っているからこそ両OSの良いところも悪いところも
見えてくるのです。

>>648
そのもどかしい気持ちは良く分かる。
上、中、下、「中」の位置にiMacが居座ってる限り普通の
デスクトップの登場は難しいでしょうね。
650名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 16:01:37 ID:ZGWIDlAi
>>638
確かにこの速さには笑うしかないなw
651名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 19:40:44 ID:W7kJHXpk
>>641
Flip3Dだけど、自分はiTunesのCoverFlowにも似たような感覚が・・・。
どっちとも普通のサムネイル表示みたいなのも出来るようにして欲しいわ。
iPod上なら解像度や画面サイズの問題もあるけど、
PCなら広大な空間があるんだし。

>>649
別iMacでも良いけど、モニタ代わりとキャプチャに使えるHDMI端子が欲しい・・・。
せっかくフルHDな画面積んでるんだから、外部機器使えればなぁ。
652名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:15:06 ID:wb0/20Qy
Flipで思い出したけど、shock 4way 3dで
仮想デスクがCubeやFlipで切り替えできて面白いよ
653名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:23:35 ID:QF3Ysku/
ウイルス感染しないんじゃなかったっけ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/29/news016.html
654名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:27:02 ID:flI+Xn+m
これはひどい

 ウイルス対策ソフトでどの程度検出されるかを調べたところ、32本のウイルス対策ソフトのうち、FreeBSDバージョンの
ボットは23本で、Linuxバージョンは24本で検出された。ところがMac(Darwin)版は検出率ゼロだったという。
655名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:41:02 ID:BM9CKGof
>653
どのOSでもウィルス自体は存在するからなぁ。
単にWindows用ウィルスが異様に多いってだけで。
656名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:44:12 ID:eWSo5s/D
前提条件の説明が足りてなくて、どういう状況か明瞭には見えないけど
ウィンドウズOSにMac用ウィルスが添付されて来たが、それを検出しなかった
という意味だと思われる。

>32本のウイルス対策ソフトのうち
のあたりのくだりから
657名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:48:06 ID:ysdSnG9u
>>654
検出出来なかったのはMacのウィルス対策ソフトじゃなくて
Windowsのウィルス対策ソフトがMacバイナリにコンパイルされたポッドを
検出できなかったと言う意味だろう。
658名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:52:34 ID:vzV6CNwE
>RSTウイルスはDarwinファイルには感染しないため

結局Macに感染しないんだろ?
すげえなMac
659名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:00:29 ID:eWSo5s/D
>SANSは追記で、これらバイナリがRSTウイルスに感染していた可能性があると指摘
とも書いてあって、どのOSのどんな環境の時に何が感染するのかがはっきり読めない。
この記事の書き方がかなり曖昧でわかりにくいな…。
660名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:04:15 ID:vzV6CNwE
>>659
なんでそこまで読んどんてその次の一文を読まないの?

>SANSは追記で、これらバイナリがRSTウイルスに感染していた可能性があると指摘。
>RSTウイルスはDarwinファイルには 感 染 し な い た め、
661名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:05:52 ID:JKw6McsW
>>102
ひき板なんて初めて聞いたけどちょっと怖いな
662名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:08:07 ID:eWSo5s/D
記事であるから、もっと明瞭に「何が、何に」が分かりやすく書いてほしいという
記事の書き方が不明瞭な事に対する不満を言ってる。
その下の文面から「Mac用にコンパイルされてるが、感染しない」って事なんだろうなと
感じるが、とすると「Mac用のウィルスにウィンドウズが感染したのだろうか。」

というような疑問がわく
663名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:08:11 ID:B56CMXO8
元々シェアが低いんだから
どってことないだろ
664名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:09:11 ID:QF3Ysku/
原文も読めないの多いな・・・。

曲解してる人多いようだけど
RSTウィルスには感染しないから、RSTに埋め込まれBOTに感染してるってこと。
それに検出はLinuxやUNIX用のウィルス対策ソフトを使ってると思われる。
Winのじゃファイルシステム違うから検出無理だし・・・。。
665名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:11:28 ID:vzV6CNwE
Mac用のウィルスにWindowsが感染するわけねえだろうがw
他プラットフォーム用のウィルスでも検出はするだろうよ
MacでClamXavかければWindowsのウィルス検出するのと同じ事
666名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:38:35 ID:W7kJHXpk
てか、ウィルスに感染しないOSって無いと思うが。
今のところMacの方がWinより安全なのは同意。

こう書くとすぐにMacの方が放置されてるセキュリティホールが・・・とか言い出すやつが居るけど、
実際にそこを狙ったウィルスが存在してないんだしな。
667名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:59:14 ID:UHIhUZmd
おまえら糞遅いWIN機使ってろよザコども

OSXの革新性についていけないんだろwww

マック使うとウイルスの被害がまったくなくなるからなww

ひがんでんじゃねーよwww

エロゲとギャオしか出来ないWINwwwww
668名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:01:12 ID:5pLNYfzK
現実問題まだ一度も家のPCで感染が報告されたことがないんだよな。
日本での犯罪に巻き込まれる可能性を恐れて
北朝鮮だかエロマンガ島に引っ越すような必要性がまるで見当たらない。
669名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:01:18 ID:NRuLU5xx
何時もの人か
670名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:01:54 ID:QF3Ysku/
わざわざ隠蔽してMacバイナリのWindows用ウィルスなんてあるんだねぇ
はじめてしったわ
671名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:03:06 ID:EgcPZN6X
>>667
今時そこまでいうマカも珍しい。
672名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:05:04 ID:UHIhUZmd
>>668
ドザ必死すぎて笑ったwwwwwww

1回くらいスキャンしとけよwww

そのドザ機もう壊れてるぜwwww
673名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:06:18 ID:EgcPZN6X
>>672
とりあえず落ち着けぃ
674名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:07:38 ID:KYs4v6jm
きっちり下げてるあたり基地外を装ったただの厨房だな。
本物のマカ基地はこんなもんじゃない。
675名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:07:52 ID:L2Wd5yFN
P2Pの連中はN速でたまにお祭りしてるみたいだけどな
676名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:24:30 ID:W7kJHXpk
>>672
ネタなんだろうけどちょっとマジレスさせてもらうよ。
ポートあけっぱなしにしない、IE以外を使う、怪しいexeを踏まない、一応対策ソフトは入れておく。
これだけでまず感染しないもんだよ。
677名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:30:03 ID:knwGTTtc
アップルは最先端を狙って突っ走ってますよね。

それゆえ「Macはこんなこと出来るぞ」、「Macならセンスよく出来るぞ」ってよく言われます。

でも、Macで出来ることって尖っているだけあって、一般人に使える代物じゃないんだよね。
センス良くって言い得て妙で、センス自体が少数の選ばれた人にのみ許された才能なんだよ。
そもそもUNIXを使いこなせないヤツがUNIXの雄たるMacに行っても何も使えない。

結論として、Macgは少数のエリート専用ということですね。
678名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:32:32 ID:GVuMdX64
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  MacOSはWindowsよりも
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 優れていると...
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
679名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:37:49 ID:ysdSnG9u
Macが優れていると言うより
WindowsがUNIX陣営と溝を大きく開けられてるのが現実だろう
まっ、OSの基礎(土台)が違いすぎるからしかたないけど....
680名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:45:25 ID:QF3Ysku/
>>679
溝なんか開けてるか?
クライアント・イントラのサーバー→Win
インタネ・ハイエンドサーバー→Mac除くUNIX系OS
で棲み分けできてる。

今だとMacOSよりUNIXとの親睦性高いわけだし・・・。

681名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:46:33 ID:PMjISCmE
詳しくない人ほど無根拠にUNIXを持ち上げる
682名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:48:58 ID:f9+J1nm9
役に立たないオブジェを高い金を出して買う⇒買わないと仕事にならない
から仕方ない。

ジョブスの言うことを有難がって聞く⇒きいて動向を把握しないと
今後の機材導入計画がたてられない。

金も貰わないでマックの広報活動をする⇒エバンジェリスト
確かにそういう人もいますね(笑)

マックが最高と思い込み他のPCを排除する⇒洗脳
それはないんじゃない?マカーでもWinowsのエミュレータいれて
WIndows版しかないソフトを使っている人もいるし。
事実自分もMac以外にもUNIX使ってるし。
683名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:51:41 ID:ysdSnG9u
標準CUIがMS-DOSプロンプトと言う時点で終わってるだろうw
684名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:53:03 ID:TPhKk2Yq
>>681
禿の選択をわけもわからず盲目的に持ち上げるのは毎度のこと。
685名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:03:13 ID:pFdtV8D+
Vistaがあまりに売れないからSP1付きで20〜40%の値下げ決定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204275899/

今までVista買ったやつがアホじゃねーか。
どんだけボッタクってんだよ。
さすがマイクロソフトはユーザーフレンドリーだよな。任天堂といい勝負だ。
686名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:03:18 ID:UHIhUZmd
ドザのUNIXコンプが笑えるwwwww
お前らドザは一生石器時代OS使ってろwwww
687名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:03:47 ID:m/f67y/Y
マックてさ、凄くいいPCだよね。見た目がすっげーカッコいいし。しかもUNIX.。
UNIX使いから見れば面白い。フェラーリとプロレーサーの組み合わせって感じ。
でも、ドザやマカだとフェラーリと土方の組み合わせになっちゃうから、残念wwww
688名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:04:44 ID:UHIhUZmd
>>685
VISTA買うこと自体がアホだろwwww
689名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:08:23 ID:rL3fZx0q
低学歴ドザが必死になるのも、よくわかります。
690名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:11:53 ID:+/8Lhb9s
高いステータスを持つMacintosh
その魅力は計り知れない。まず、喫茶店でMacBookを出したとたん
店内にいた客たちの黒山の人だかり!また、あまりにも格調高い
ブラックモデルを見たためか、レジの店員が失神し救急車までが
来る始末!とてもゆっくりくつろぐどころではなかった。
しかし、改めてMacintoshの凄さを見せつけた一幕であったことを
報告しておこう。
691名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:22:56 ID:QF3Ysku/
>>683
CUI使うならMacいらないだろ・・・
それと同じこと。

>>687
UNIX使いだと全然面白くないよ。
GUI以外役に立たない・・・。
692名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:26:35 ID:W7kJHXpk
>>685
SP1統合ディスクが後々発売されるのは今までもだったろ。
今まで買った人も実費でディスク送ってもらえなかったっけ?
それはそうと値下げだが、どうせならDSPやOEM価格を下げてくれないとなぁ。
メーカー製PCの価格は下がらないし、Mac用にメモリと一緒に買う人、自作する人、みんなうれしくない。

>>688
現状だと、新規でWindowsを買う場合や64bitCPUを生かす場合と考えるとVistaもそんなに悪くない。
693名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 00:45:16 ID:VbItE5Ld
サーバーを本気で扱う人になると基本機能以外は全て脆弱性と見なす気持ちが入る。
MacもそうだしWindowsもそう。
少なくとも純粋なサーバーソースを無駄食いするという気持ちが先に立ってしまう。
694名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 01:51:47 ID:prSpLIYK
>>541
ある

>>543
Leopard では「Apple が認めた環境」(だったかな) になっていて
仮想環境不可とは言い切れない
今のところ Apple が認めた仮想環境がないけどな
695名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 01:56:10 ID:prSpLIYK
>>549
ブラウザとアプリでの他アプリ連携技術と著作権管理機構で
何を統一するの?

>>550
現状出ている IE8 のデモ画面はリボンインタフェースな訳だが

リボンインタフェースサポートの MFC などももうすぐ出る予定だから
リボンインタフェース採用製品が増える可能性はある

>>553
Win 板まで出張してきて粘着するマカのことじゃないのか、それは
696名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 01:57:06 ID:6KyNrzFD
マックはBSDの血が流れ込んだから素性がよろしいざます
おほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ
697名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:01:03 ID:lNAc7rnU
>>695
煽ってるわけじゃなければ、Mac使ってる人がここに来て意見を述べる事を
「わざわざ出張して来て粘着」ってのもな、マック使いもLinux使いも
Vistaは使ってなくともXPは触ってるだろうし

少しでもマックに触った事のある人がここにいなかったら、
触った事もない機械についてあれこれ空想や妄想を雑談するだけのスレになってしまうで

逆の立場で考えてみ、ウィンドウズ使った事もない人がウィンドウズについて
蘊蓄を垂れる場面とかさ。
698名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:01:48 ID:QCjGFe5e
>>694
なに知ったかしてんだよw
仮想化環境へのMac OS Xのインスコは認めていない
Mac OS X Serverのみ認めている
それもMac上での仮想環境のみ
つまりMac以外のマシンの仮想環境へのインスコは不可
699名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:02:50 ID:R7c8wB4s
俺もこの前まで窓使いでした。
なんでWINみたいな糞OS使ってたんだろう、と後悔してます。
皆にはそんな無駄な時間を過ごして欲しくない。
700名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:03:18 ID:e7l7hZDV
ところで・・・
ここに来てる人たちでVista使ってる人は少ないと見た。
701名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:07:52 ID:prSpLIYK
>>559
正しくライセンスを得た Mac OS X を入手した上で
・Mac 本体を購入
・パッケージを購入
以上のいずれかで入手した上で、自身の手で Apple 認定環境でのみ
動作する制限 (ソフトウェア的なプロテクト) を解除して仮想環境に導入する必要がある
これを正しく行っているのであれば法律上許可された権利内で行えるが
正しい手段で入手していない場合、普通に著作権法違反

また、ライセンス違反は双方の合意による契約という面からみると
民法上の取引契約が成立しない可能性がある
この場合、代価となる金品を渡していても取引契約が成立していないため
不法な入手とされる可能性がある

なお、ライセンス自体の違法な項目に関しては
項目が無効となるか、最悪ライセンス自体が無効となる
ディスアセンブル禁止条項なんかは代表的なグレーな項目
なお、Apple 製品限定などは自社製品の機能向上を図る製品という点で
何ら違法性はない
702名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:11:00 ID:prSpLIYK
>>573
特定企業を名指しで排除するのは
さすがに市場原則を無視しすぎで周りから叩かれすぎる

あと、その訴訟の最終的な結果が
先日あった MS Office や Windows 等における
ファイルフォーマットや API の公開
703名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:23:38 ID:R7c8wB4s
でブラウザもI.E8になってようやく世間様並みになると。
704名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:25:38 ID:nOwPfCWG
昔を知らんのか? ネットスケープ4なんかに比べれば
IEはすばらしく出来がよかった。
705名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:37:18 ID:QCjGFe5e
>>701
よくそんなでたらめが平気で言えるな
恥ずかしくないのか?
おまえみたいなドザが一番たちが悪いんだよ

許諾された使用方法およびその制限
本契約により、お客様は、一回につき一台のApple商標がふされた
コンピュータにAppleソフトウェアを1部インストールし、使用し、稼働
させることができます。お客様は、Apple商標が付されたコンピュータ以外の
コンピュータにAppleソフトウェアをインストールし、使用し、稼働させないこと、
または他の者にこれを行わせないことに同意されたものとします。
706名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:51:28 ID:9tJQrwyP
>>700
VistaどころかXPも使ってないぞ。
Macも使ってないけどな。

うん、なんとなく覗いてみただけだ。
707名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:55:54 ID:6KyNrzFD
>>706
なかーま
708名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 05:33:55 ID:U1Lhg7yh
>>700
Mac, Linux, FreeBSD, XP
709名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 06:08:23 ID:zdmWb+l+
>>700
HomeBasicがメイン機で、サブがMB白な俺も居ます。
Vista用のポゼアプリが「Home Basicには対応していません」オワタ。
710名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:26:53 ID:5UoWqPQ/
Windows一辺倒だと
韓国みたくXPに縛られ抜け出せなくなるぞ
711名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:28:52 ID:c2+iWoF8
>>705
Bootcampべったりなのにファビョリすぎだろw
心配すんなOSXなんて糞OSを仮想環境で常用する奴なんていないからw
Safari同様1時間で削除されるなw
712名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:31:43 ID:prSpLIYK
>>658,659
新たに見つかったのは「EnergyMech」という IRCbot で、
Linux の他にも FreeBSD 版や Mac OS X 版が存在する

そして、ウィルス対策ソフト 32 本中 Linux 版は 24 本が検出、
FreeBSD 版は 23 本が検出できたが Mac OS X 版は 0 本だった

ただし、この EnergyMech と名付けられた IRCbot のバイナリ自体が
RST ウィルスという別のウィルスに感染している可能性があり、
ウィルス対策ソフトは EnergyMech ではなく単に RST を検出しただけで
RST は Mac OS X では感染しないため、Mac OS X 版 EnergyMech を
検出できなかっただけという可能性がある

くらい冗長に書くと分かるかい?
713名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:32:25 ID:1nwkKULo
>>710
意味がわからん。
韓国は中国超える違法コピー率の国だぞ?
714名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:36:17 ID:e2iUUoFs
>>711
常用も何も、インストールしてる時点でアウトなんだが。
さすがドザチョン。ダテに毒餃子作ってないよな。
715名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:38:23 ID:prSpLIYK
>>666
QuickTime の脆弱性は Win/Mac 共に影響があり
Win 用のウィルスを潜り込ませようとするコードなどの場合
Mac だと感染はしないがクラッシュする場合もある
なので、実害 0 って事ではない

あと、Apple は QuickTime の脆弱性を直した、と ver up
ところが直ってるのが Mac 版のみで Win 版は直ってなかった
なんてことをやってくれてる
716名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:41:48 ID:tcQeZdzK
QT入れてる時点で負け組みだろ
717名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:43:13 ID:prSpLIYK
>>676
さらにマジレスすると
Vista なら Firefox や Opera より IE7 の方が安全
IE7 の保護モードと ActiveX コントロールの自動インストールを
行わなくなった点などが結構インパクトがある

また、万が一穴があった場合にどちらが安全か、という点では
Firefox や Opera の方が現状は下になってる
IE7 の場合だと同様に自動的に実行する穴があった場合でも
IE7 の保護モード側に穴を見つけないと通常ユーザ権限より低い
操作権限しか奪う事が出来ない (一般ユーザのドキュメントすら見られない)
なお、Firefox は結構ちょこちょこ穴が見つかっているし
Opera でも穴の修正は「いつの間にか」行われていたりする
718名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:53:18 ID:prSpLIYK
>>679
UNIX と一言で行っても個別の実装次第で全くレベルが異なるので
UNIX 陣営とひとくくりにして OS 自体の比較をするのはただのバカ

>>683
そこから tcsh だろうと PowerShell だろうと好きなものを使えるが?

重要なのはそこで簡単に管理ができるかであって
Server 2008 において管理用スクリプトがバッチファイル、
VBScript (WSH)、PowerShell 用などが添付されてくる Windows が
コマンドプロンプトからの管理面では最強とも言える

cmd.exe 自体の性能は zsh 程変態的に快適なシェルではないが
そう悪いものでもない
標準が MS-DOS プロンプトって、いつの時代の話だよw
719名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:57:49 ID:prSpLIYK
>>693
Server 2008 を ServerCore で使っておけ

あと、全て脆弱性と見なすではなく
脆弱性の原因になる可能性がある部分の低減と脆弱性があった場合への予防だな
必ずしも脆弱性に限らず、万が一侵入された場合に
簡単に乗っ取る事ができないようになっているか、というのも重要

サーバ向けなのに標準で Perl、Ruby、Python なんかが入ったりすると本当に迷惑
コンパイラなんて論外
720名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:01:25 ID:prSpLIYK
>>697
"Mac使ってる人" じゃなく "マカ" の問題だから

>>698
Leopard Server のみだったか
ただ、Mac 上の仮想環境ではない
文言を精査し直して見るといいと思う
事実上 Mac 上の仮想環境しかない、というだけで
Apple が認めた仮想環境というだけ
721名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:04:34 ID:QCjGFe5e
>>ID:prSpLIYK
なに得意になって講釈足れてんだよこの割れドザが
722名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:08:02 ID:prSpLIYK
>>705
ライセンスと法をごっちゃにしてないか?
ライセンスはあくまでも使用許諾であって法じゃないんだが
701 では法に違反していなければライセンスを無視できる部分と
ライセンスを無視した時点で法的に問題が発生する可能性、
ライセンス自体の違法性がある場合にそれ自体が無効になる可能性を言っているのだが

その上で、「Apple 認定環境」=「Apple商標が付されたコンピュータ」で読みなおしてみろ
>>701 で書いてる事は Apple 固有の事を除いて Windows でも同様の話だ
まぁ、Windows は全エディション (Vista 含む) 仮想環境への導入が許可されてるがな
723名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:12:35 ID:prSpLIYK
>>721
Mac OS X なんて割らなくても
脇にある Mac に入ってるんだが?

仮想環境で使って使った気になるなよっていうのは
本来のパフォーマンスは絶対に出ないので
心底同意できる点なんだけどな
724名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:17:14 ID:5UoWqPQ/
Vistaの価格設定やエディションの小分けを見ると腹立つよな
この辺はOSXみたくサーバーと一般向けみたくシンプルな構成で
価格も一般向けは¥12800ぐらいにしてもらいたいな。
なんか値下げするみたいだけど、どうせまだ上乗せ価格で来るだろうし
意地でもVistaなんか買うもんかと意地を張りたくなるのがMSに対しての感想だよ。
725名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:21:44 ID:XkulTUeE
いつもの面々が朝っぱらから飛ばしてるなw
2chのリロード以外やることないくせにOSの効率を語るなよw
726名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:24:53 ID:QCjGFe5e
>>720
>ただ、Mac 上の仮想環境ではない

Leopard Serverの仮想化が許可されてるのは明示的にMac上だけ
「Apple が認めた環境」ってのがApple商標の付されたコンピュータである以上
Macのみに決まってるだろ

Leopard Server と仮想化
http://japan.internet.com/busnews/20071116/6.html



727名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:25:23 ID:1nwkKULo
>>722
VistaのみエディションによりゲストOSとしての利用不可だよ。
728名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:26:45 ID:QCjGFe5e
>>727
それはライセンス変更されて全部おkになった
729名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:36:46 ID:1nwkKULo
>>728
1月21日の予定の発表の後にライセンス変更の発表あったっけ?

730名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:45:25 ID:prSpLIYK
>>726
今後 Apple が他ベンダのハードに Apple ロゴを付けて
販売を許可することはない、と 100% 言い切れるか?

現状は事実上 Apple 製ハードしかないってのはわかった上で言ってる
互換機を潰す事をしたのは昔の Apple だが
今の Apple は Xserve RAID を終わりにして
Promise に任せたりしている
この辺りで、舵取りに変化がある可能性は無視できない

>>729
元々 Vista Business/Enterprise/Ultimate が仮想環境への導入 ok
1/21 の発表が Home Basic/Premium も導入 ok へ変更
731名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:48:20 ID:twKz7rfk
>>730
1/21の発表はまだ予定であってライセンス変わってない。
732名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:52:04 ID:5UoWqPQ/
667 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/02/29(金) 21:59:14 ID: UHIhUZmd
おまえら糞遅いWIN機使ってろよザコども

OSXの革新性についていけないんだろwww

マック使うとウイルスの被害がまったくなくなるからなww

ひがんでんじゃねーよwww

エロゲとギャオしか出来ないWINwwwww
672 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/02/29(金) 22:05:04 ID: UHIhUZmd
>>668
ドザ必死すぎて笑ったwwwwwww

1回くらいスキャンしとけよwww

そのドザ機もう壊れてるぜwwww
686 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/02/29(金) 23:03:18 ID: UHIhUZmd
ドザのUNIXコンプが笑えるwwwww
お前らドザは一生石器時代OS使ってろwwww
688 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/02/29(金) 23:04:44 ID: UHIhUZmd
>>685
VISTA買うこと自体がアホだろwwww

マカーのフリしてるがwが全角なんだよねwww

733名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:53:34 ID:QCjGFe5e
>>729
だから1月21日の発表で今までVista UltimateとVista Businessのみ
許可されてたのがHome PremiumとHome Basicも許可されたんだろ
734名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:57:08 ID:twKz7rfk
>>733
どう読んだら許可されたと読めるんだ?

Microsoftは米国時間2008年1月21日,再度方針を転換し,
「Windows Vista Home Basic」と「Windows Vista Home Premium」を
仮想マシン上でゲストOSとして実行することを可能にする予定だと発表した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20080122/291734/?ST=virtual
735名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:59:21 ID:QCjGFe5e
>>730
それは詭弁だろ
将来の方針変更なんて誰にも分からないわけで
ライセンスを語るなら現状でのライセンスを語るしかないだろ

736名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 11:03:23 ID:QCjGFe5e
>>734
どう読んでも許可されたとしか読めないんだがw

Microsoftの仮想化戦略、ライセンス変更やCitrixとの提携が新たな柱に
ttp://www.computerworld.jp/topics/vt/95469.html
737名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 11:09:30 ID:twKz7rfk
>>736
あのさ・・・ 予定や計画でしか書いてないんだけど?
通常版のライセンは現在も改定されてないから。
予想だがSP1からの変更だろこれ・・・・。

そのURLの記事でも計画を発表してるだけ・・・

Microsoftは、今回発表した計画の中で、仮想環境での同社製ソフトウェアのライセンス条件を
緩和したことを明らかにした。具体的には、Windows VistaのHome BasicおよびHome Premiumエディション
を仮想環境で動かせるようにライセンスを変更するとともに、
企業ユーザー向けのライセンス料金を改訂している。
738名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 11:20:21 ID:QCjGFe5e
>>737
文章の解釈の仕方はどうでもいいが
現実は仮想環境にHomeをインスコすることをMSが認めてるんだから
それで何か不満が?
739名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 11:34:04 ID:twKz7rfk
>>738
ライセンス変わってないんだから。
現時点において、仮想環境へHome Basic・Home Premiumの
インストールをMSは認めてないとなるんだけど?
MSDNでも変わってないし。
740名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:05:54 ID:QCjGFe5e
>>738
認めてるよ
MSに聞いてみな
741740:2008/03/01(土) 16:06:46 ID:QCjGFe5e
>>738じゃなくて>>739
742名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:41:01 ID:v0xEUjne
>>741
記者のコメントでMSの利用許可がおりるわけ無いだろ。
それdめおうだうだ言うなら、MSが正式に利用を許可したと発表しているMSのソースだしな。

しっかし、自分でこういうこと書いておいてなんなんだ?
735 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 10:59:21 ID:QCjGFe5e
>>730
それは詭弁だろ
将来の方針変更なんて誰にも分からないわけで
ライセンスを語るなら現状でのライセンスを語るしかないだろ
743名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:48:45 ID:s28i17Wo
もうライセンス云々はどうでもいいだろ。。
>>538が死ねばいい話だ。
744名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:33:41 ID:QCjGFe5e
>>742
そもそも勘違いしてるのはお前だけなんだから
突っかかってくるなよ

VMware Fusion
http://www.act2.com/products/fusion/

のページの仮想マシンのタブの対応OS見てみろ
● Windows Vista (Home Basic、Home Premium、Business、Enterprise および Ultimate)
企業がライセンス無視してこんなこと書くか?
つうかMSに聞けば分かること
745名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:35:40 ID:tzlG1SWi
ぼったくりハードを買わずにお手軽に試されたら一瞬で化の皮がはがれちゃうからな。
信者が必死になって否定したがるのもわかるよ。
746名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:41:01 ID:d01EhT0R
>>745
まぁ、それっぽい点はあるかもね。
あえてMac専用って言ってるのに、無理矢理PCにOSXを入れられたら当然ドライバなんかもそろってないわけで・・・。
PCにインスコ→ドライバ不揃い+それに伴う不安定→OSXは糞だ!!→Macも糞だ!
・・・と結果的にMac全体のイメージダウンになりかねない。
747名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:47:48 ID:Z47i/3yE
しかも信者マカーはBootCampのジレンマでピーピー煩いしw
748名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:47:56 ID:v0xEUjne
749名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:48:41 ID:frzEjW5A
windowsもそうだけどね
ドライバをいちいちいれたり面倒だもの
750名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:49:25 ID:QCjGFe5e
>>745
ドザってホントバカだなw
Appleはハード売って利益を上げてるハードメーカーなんだから
他のマシンでMacOS Xが動くの認めるわけないだろ
そんなことも分からんのかw
一方MSはOSが売れればいいんだから広く対応したほうがいいわけだ
751名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:52:25 ID:FUfGAFPN
何時ものヒキマカか
752名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:59:24 ID:ykq5mnpC
偏ってるな、相変わらず
753名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:59:39 ID:bOiSN+Qv
>>748
馬鹿でしたw
754名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:01:13 ID:QCjGFe5e
>>748
いやバカはおまえだよw

Guest Operating System Installation Guide
http://pubs.vmware.com/guestnotes/

Support
32-Bit Version
This guest operating system is supported on the following VMware products:
VMware Workstation 6.0, 6.0.1, 6.0.2
―Windows Vista Enterprise, Vista Business, Vista Home Basic, Vista Home Premium, and Vista Ultimate
755名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:05:52 ID:QCjGFe5e
>>748のリンク先の下の方に
>VMware 製品でサポートされるゲスト OS の最新リストについては、
>Guest Operating System Installation Guide (英語のみ) を参照してください。

って書いてあるだろ
脊髄反射で書き込むから醜態さらすんだよw
756名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:10:01 ID:QCjGFe5e
ただこれで逆にはっきりしたな
>>748のvmwareの日本のHPには対応OSにHomeエディションは入っていない
一方>>754の本家vmwareの最新リストにはHomeが乗っている
つまりライセンスが変わったということだなw
日本はまだ最新リストに更新してないということだ
757名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:10:43 ID:dsQM8Ja+
相変わらずマカって愚痴っぽいな、突撃で醜態晒してないで
自分のスレでマンセーしとけよw
758名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:14:31 ID:v0xEUjne
>>754
もうそんなの出すだけ意味ないから。
2007/05/09リリース時には書いてあったから。

そもそもVWareではOSのライセンスはOSに従えとなってるんだが?

759名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:15:28 ID:r2+k+bap
ふんっ
マカ、テメェも堕ちたもんだな・・・
ドザ如きに敗北寸前とはな。
テメェの何時もの口癖はどうした?
マカは高学歴高収入じゃねぇのか?
昔のようにウィット豊かなレスを返してくれなければつまらないな
そんなテメェに俺が渇を入れてやる!
オラアッ!
760名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:17:09 ID:1Pi8P4B3
突撃しか生きがいが無いんだろ、ヒキとか人生で敗北してるからな
761名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:17:18 ID:ykq5mnpC
学歴とかけしかけてるのもおるようだけど、頭悪いんじゃない?
762名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:23:49 ID:wVV3eAOC
MacとWindowsの両方使ってるユーザーが客観的な意見書いてるだけなのに
くだらない煽りスレしか出来ないアホがわんさか週末になると沸いてくるのこのスレ
MacとWindowsの比較に興味ないならわざわざこのスレくるなよ
763名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:26:04 ID:v0xEUjne
>> ID:QCjGFe5e
知らないようだから書いておくけどさ・・・。

MSDNライセンス所有の場合、
Vista Home Basic, Vista Home Premiumは
仮想環境での利用を認められてる。
764名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:26:15 ID:rLkA78rd
煽り口調の奴は突撃と言うのも分からんでもないが、普通の意見を言ってるだけのまで
突撃と言っちゃう奴は落ち着いて議論するのを率先して遮ってる
聞く耳を持たない連中。
765名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:33:50 ID:v0xEUjne
いやーーーー
自分の 認識=常識 って時点でおかしいと思うけどね。
現にMSが認めてるってソースはどこにもないし・・・。
MSに聞くにも予定や計画聞いてもインシデント消費されて終わりがオチ。
766名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:42:08 ID:Qbo8STOn
潰れ掛けたアポに自分をオーバーラップしてるのかね
スレの趣旨やテンプレまで改変してるが
結局マック信者から出てくるのは大概愚痴だしな
767名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:42:55 ID:WpGobE2T
マカ御用達のBT/LWにVMWAREのマッコスイメージが流れまくってる件
768名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:47:06 ID:v0xEUjne
Vista Home Basic, Vista Home PremiumをFusionで動かしてる
マカーがライセンス違反ばっかになるから認めたくないってことなのかなぁ・・・。
Mac雑誌でもいっぱい使ってるのいたしね。
769名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:54:23 ID:QCjGFe5e
770名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:55:02 ID:QCjGFe5e
>>764じゃなくて>>765
771名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:55:21 ID:GsZ3mct+
マカーは知的所有権とか、ライセンスに関する意識が低い
772名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:57:41 ID:QCjGFe5e
>>768
だから認められてるんだってw
ただ単にID:v0xEUjneが無知なだけ
773名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:58:00 ID:rLkA78rd
マカーマカーと言ってる人、レッテル貼付けてオナニーしたいだけじゃんか。
774名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:00:32 ID:fiN42L4A
>>773
ID:QCjGFe5e の印象を一言お願いします
775名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:00:47 ID:Z47i/3yE
アップルはとっくにBootCamp導入でMSと和解してるのに
ドザマカとか無理に煽ってたのはここの住人だけだろ
776名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:05:59 ID:bOiSN+Qv
時間の経過で解決される問題をそこまで引っ張るな
次の展開よろしく
777名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:09:07 ID:5UoWqPQ/
Vistaがコケた以上OSX LeopardのVMwareでWindows XPを買うのが一番の選択だろうな
Mac買う前はよく解んなかったけどOSXはWinとは比較にならんほど優れていて驚いたのが
正直な感想。やっぱりベースがUNIXだと違うもんだな。
778名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:10:54 ID:Z47i/3yE
ハード屋に転身しようとしてる姿勢は素晴らしいと思うけし
Windowsも使えるハードとしては結構良いんだよな

>>777
シェア12%行ってるらしいぞ
779名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:11:45 ID:d9ePYjp2
ハゲに洗脳されてるマカー坊やたち!
少数民族のネタOSのMacOSなんか使ってないで、いいかげん目を覚ませ!
                rへ __  __
くヽ  l^ i         /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l  l.       /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
   \\l       //: :/ノ  l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
    \\     / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',
       \\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',
        \/:::::::\ヽl.\ |   !   /:// l: : : :..i
         {:::::::::::::::::`T7└‐┴‐<    l: : : :. l
           `r──‐┼-/l/l// 01i,  l: : : : : l
         /: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l
          i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
.         l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
        l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
        ',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"|   l: : : : : : : :l
        ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l   ',: : : : : : :,'
          \:/    l:::::::l |::::::::::l   ヽ:: : : : /
780名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:13:06 ID:rLkA78rd
WindowsはPC/AT互換機に対して動作するし、ライセンスとしても近いうちに
それでOKとなるという事かいね。OSXがWindowsと比べて比較にならないほど
優れてるかどうかは、おそらく個人個人の目的とか慣れなどに影響を受けるだろうし
一概には言えまい。

色々試してみて、皆が思い思いのOSを使い比べてみて、気に入ったのを使うのがいい。

人によっちゃVistaがベストとか、Leopardだとか、最終的にはそれなりに幅も出るだろうね
781名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:18:45 ID:QCjGFe5e
>>776
ドザが毎日どんどん乗り換えてるわけだよ
時間が解決するにせよ現時点でのライセンスは重要なことだ
ほとんどの人はXPを入れるから問題無いにしても
Vistaを入れたい人だっているだろう

782名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:23:00 ID:OgnGZyWb
一日中ここで論争してる馬鹿が居るんだw
783名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:23:02 ID:9tJQrwyP
各板眺めると興味深いな。

[ 攻撃頻度 ]
新・Mac板>>>>>>>Windows板>>>>Linux板

ハードの買い替えを促したいOSXユーザーと
OSの載替えを阻止したいWindowsユーザーって感じ?
784名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:28:41 ID:OgnGZyWb
>>783
シェア比にするとどんな感じ?
785名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:32:54 ID:rLkA78rd
たぶん煽りの多さ具合の事を言ってると思われ
786名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:33:05 ID:QCjGFe5e
>>780
あくまで仮想環境へのインスコのことだからね
BootCamp環境は今までのライセンスで何の問題も無い
それから近いうちにじゃなくて今現在OK
787名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:41:07 ID:bOiSN+Qv
主観的な感想ほど役にたたない物はないしな

ところで、以前のレスで
PCメーカーとしてアップルは健闘しているという内容のレスを思い出したんだが、
果たしてそうなんだろうかと思ってしまう。
何故なら、このOS別として見たグラフからでは
ttp://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11&qpdt=1&qpct=4&qptimeframe=M&qpsp=85&qpnp=24
Win 90.44=75.10+11.97+2.71+0.66
Mac 7.57=4.31+3.26
と最新のところからではこうなっている。
Macは当然の事ながらアップル製PCでのみのOSなので、7.57=アップル製PCとなる。
しかし、Winの90.44のPCメーカー別の割合は一体どういったものになるんだろうか・・・。
だれかこの90.44のメーカー別の内訳が解る人とかいる?
788名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:49:34 ID:i4eqvRl8
>>787
世界に何台のPCがあると思ってんだ。。。
端数までわかるやつは草薙素子でもないとわかるわけない。
789名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:50:48 ID:s+e2KnPg
WinのシェアxWinユーザーの必死さ=MacのシェアxMac信者の必死さ
790名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:52:27 ID:1Pi8P4B3
ネットサービス目的のBootCampユーザも居るから
メーカシェアはさらにややこしい
791名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:54:42 ID:i4eqvRl8
てかさ、わざわざID変えてまで単発で信者、信者とかわめいてる奴って
何が楽しくて生きてるわけ?

マジでキモいんだけど。
792名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:55:56 ID:rLkA78rd
インターネットアクセス時などにおいてハードウェア特有のヘッダ等があれば
調査しようもあるのでしょうけど、なかなか難しいですねぇ。
実売シェアならなんとか調査できそうだが…。

>>789
Windows側は一般ユーザで、Mac側は信者ユーザって何かおかしくないか。
必死なのはどちらの側も信者だと思うけど。
793名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:17:03 ID:tZ+iY3Dz
>>791
つマカ珍の自作自演
794名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:25:22 ID:QCjGFe5e
>>769のどこを読めばいいか分からんと悪いから引用しとくわ

>For consumers, Windows Vista Home Basic and
> Windows Vista Home Premium are now licensed
> for use in a virtual machine environment,

795名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:25:36 ID:EyYFGBs4
>>789
この発言に関して言えば、おいら核心を突いた事を言ったぜ!
という核心に満ちたもの、そして明確な見下しの意図がある。

これがマック側の発言だとする論理的な流れがあるなら教えてくれ。

どうみても滑ったから自作自演という事にしたいだけでしょ
796名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:32:08 ID:i4eqvRl8
>>795
ほっとけよw
いちいちアンカ付けてレスするから調子に乗るわけで。
またID変えて煽るだけよ。
797名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:43:24 ID:9tJQrwyP
>>784
転換期を迎えたので、伸び率(成長率)で判断した方がええよ。

現状のシェア率から、少数でもOSXユーザーがWindows板に突撃すれば
既存Windowsユーザーは多いから大量の反感、反論を貰えてる。
ただ、OSXのシェア率からしたらWindows板への突撃率は異常だな。

シェア率多さからしてWindowsユーザーのLinux板への突撃が多いのは納得するところ。

活発化した大本の原因はWindowsの成長率が明らかな後退を示したからかな?
798名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:43:37 ID:e7l7hZDV
単純に金払ってるんだったら・・・
自作機だろうが仮想環境だろうがBootCampだろうが
MSとしては大事なお客様。
799名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:46:28 ID:1Pi8P4B3
>>797
厳しすぎわろたw
800名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:48:53 ID:EyYFGBs4
>>799
何にでも突っかかるんだな。何でそんなに好戦的なんだよ
801名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:50:38 ID:Z47i/3yE
>>800
突撃厨を弄ってるだけですよw
マックを否定した事なんて無いしね
802名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:53:02 ID:EyYFGBs4
>>799,801
弄ってるものは、弄られるリスクもある。
803名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:53:41 ID:3ZVK1fHQ
なぜアホマカは板荒らしを反省するどころか正当化したがるのか
804名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:55:28 ID:EyYFGBs4
マック側、荒らしてる?ここ1時間程度の範囲でどれがそれに該当するのかね。
ドザが荒らしてドザが一人で騒いでるんじゃ…
805名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:56:46 ID:Z47i/3yE
スレタイすら理解できてないから面白いんだよ
806名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:01:04 ID:d01EhT0R
>>750
まぁ、もうちょいもちつけ。

>>777
まぁ、XPの時もだったけどWindowsって受け入れられるまで1年以上かかるからな。
ようやくスペックは追いついてきたわけだし、Vistaももうちょっとは受け入れられると思う。

それよりもWindows7がヤバイ。
9x,2000からVistaまではかなりの互換性を保ってきたけど、7で下手したらそれがふっとぶ。
互換性の無いWindowsなんてマジでタダのゴミに成り下がるわ。
807名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:02:12 ID:1LfQ9kLn
ウィンドウズ使いながらマックもLinuxも使ってるやつもいる。
窓使い(=ウィンドウズしか知らない箱入り坊ちゃん)が家の外(マック)の世界は
どんなものなのだろうと思いを馳せて妄想し、内輪だけで固まって雑談するスレ。
マックに興味を持とうとした途端に仲間はずれになるスレ

……でいいのか?
808名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:07:20 ID:q3zUp0nk

そんなに窓使いに好き勝手言われる事が気になるかww?
809名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:07:28 ID:3pSfVg50
いやいや、Macを否定する人は、少なくともMacを使ったことがあるよ。
使ったこと無いのに否定する人はただの煽りだから。
810名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:09:15 ID:QCjGFe5e
つうかマカは会社や学校でほぼ100%Win遣いだからな
Macしか使ってないヤツはMacがデファクトスタンダードの
業界にいるヤツくらいじゃね
スレタイ通りだw
811名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:12:44 ID:3a4tFQ94
QuickTimeやAcrobatReaderのボケボケレンダリングの糞さはWindows界隈でも轟いているからな。
あえてその糞のつまった肥溜めに飛び込みたくはないという気持ちもわからないでもない。
812名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:14:50 ID:QCjGFe5e
あいかわらずだなw

Vistaシステム要件引き下げはIntelのため――内部メールで明らかに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/29/news093.html
813名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:20:01 ID:5UoWqPQ/
>>806
互換性を大事にしすぎたからWindowsがダメOSになってしまったんだろ
Vistaが良い例だよ新しい技術を投入するにしても互換性を保ために
あんなモッサリした重いOSになっちゃたんだよ。
まっお前みたいな奴は時代遅れなWindowsを一生使ってればと思うけどな。
こっちは、すでにWindowsから脱皮してOSX環境で優越感に浸っている。

814名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:22:11 ID:3pSfVg50
あ、なるほど。HomeBasicっていうエアロを搭載していないバージョンも
発売したのは、intel915の内蔵VGAアダプタに対応するためだったのか。
815名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:22:12 ID:d9ePYjp2
Intel iMac使ってるんだけど
OSはWindows-XP(Vistaも入れたけどXPに戻したw)
画面が横長なんで、Excelを2つ開いて作業する時に便利♪

Macの良いところは、付属のMacOSに不満だったときに
Windows専用機として廃物利用できる点だね

816名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:22:19 ID:9tJQrwyP
>>806
>まぁ、XPの時もだったけどWindowsって受け入れられるまで1年以上かかるからな。
違うよん。

XPのリリースと普及には、ITブームと煽った情勢と
低価格PCの貢献が多大に作用したんだよ。

よくいわれる32bit化による恩恵と効果もニーズとマッチした結果で
Windowsがリリースから受け入れられるまでに1年かかるわけじゃない。
817名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:24:09 ID:d01EhT0R
>>813
いや、現実的に考えろ。
今のWindowsの勢いで互換捨てたらそれこそ終わりだろ。
あと優越感とかキモイとしか・・・。
818名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:34:31 ID:5UoWqPQ/
>>815
まっ、OSXを触ったらWindowsには戻れないなから....
よほど柔軟性がない頭の固い人は戻るしかないだろうがね。

>>817
そんなこと言ってるからOSのコードがメンテナンス不可能なスパゲッティー状態になって
最適化できない重いVistaが登場してしまったんじゃないかw
本当に優れた新しいOSを作って互換性はエミュレーション的な物にして
徐々に移行させないと、今よりもっと時代遅れが加速するぞ。
819名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:39:26 ID:1LfQ9kLn
>>818,815
815の言い方は少し悪意もあるように思うが、818もちょいと言い過ぎだと思う。
820名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:42:21 ID:sTVq3qSx
7でVirtualPCのサポートまで辞めたら怒るドザが続出しそうだww
10.3でiPodが使えない俺の苦痛を思い知れwww
821名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:43:04 ID:3pSfVg50
Vistaが重くなったのは、互換性を求めた結果じゃなくて、
描画APIが今のPCのビデオアダプタに対して時代遅れになったから、
それを改装したためじゃないかな。
互換性を求めるのはいいけど、新しいハードに対応していくのも
大事だよね。
まぁ、対応していない古いビデオアダプタのっけたPCでVista動かすと
重くなっちゃうけど、長い目で見れば、Vistaの方がPCの性能を引き出せるし。
たとえばCore2DuoをWindows2000で使うより、XPで使った方がパフォーマンスがでるでしょ?
822名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:44:51 ID:i4eqvRl8
Vistaも、いさぎよく64bitオンリーにすればまだよかったのになぁ。
メジャーアップデートの度に叩かれるのはいつものことなんだから
どのみち32bit版は切ることになるんだから、ズバッとやらないと余計に混乱する。
動作ハードの底上げだけやって、肝心のOSが重くなっただけってのはあまりにも中途半端。
次のWindows7も32版で出すようだし、どうなることやら。
823名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:45:35 ID:q3zUp0nk
窓使いだってVistaは大嫌いだぜ

Vistaがマック並みに重いのを何とかしてくれよ

Vistaがマック並みにダサいデザインなのを何とかしてくれよ

Vistaがマック並みに操作性が悪いのを何とかしてくれよ

この3点が解消されない限りVistaは糞だと思う。
824名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:48:29 ID:SXaI6y2i
>>820
このスレで一番かわいそうな人
825名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:48:35 ID:f1nWeXhG
今日もドザ珍必死(笑)
826名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:48:40 ID:5UoWqPQ/
>>821
最先端の描画APIなのか?
理論的には優れているかもしれんが
実際は絵に描いた餅と言うか何と言うか....(汗
827名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:51:12 ID:4AZU32CZ
いや俺普通にMacbookでWIN以外基本的に起動しませんが、普通に使いにくいので

まあ慣れの範疇といえばその通りかもしれないけど例えば

WIN・・・ニコニコログオン時パスワード保持してるのでワンクリックでログイン
Mac・・・メールアドレスのみ保持、パスワード毎回入れ直し

アップデート時
VISTA・・・UAC表示→ワンクリック
Mac・・・パスワード入力が必要

使うアプリ
WIN・・・ギコナビ、Sleipnir
Mac・・・Safari、
828名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:56:10 ID:q3zUp0nk
>>827
使いにくいよなーマック。
ここに突撃してるマカはどこが使いやすいのか
全然具体的に言わないしなー。
829名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:00:13 ID:3pSfVg50
>>826
いやいや、優れてるとか優れてないとかそういう問題じゃなくて、
今までのWindowsの描画APIが利用していなかった
ビデオアダプタの隠れた機能を、きっちり使うようにしただけ。

逆に言えば、その機能を搭載していないビデオアダプタは
重くなるという結果になったわけだけども。

これから発売されつつあるPCは、ほとんどが対応してくるだろうから、
そのうちXPより、Vistaの方がパフォーマンスが出るようになる可能性があるよ。
830名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:04:12 ID:i4eqvRl8
>>823
これのどこが具体的。。。
831名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:04:25 ID:f1nWeXhG
>>828
ドザ珍が必死になるのもわかります(笑)
832名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:04:55 ID:bOiSN+Qv
だな
「OSXの方が優れてる」とか「もうWinには戻れない」とか
主観的要素ばっかりだもんな。
何処がどう使いやすいとか具体的に説明してもらいたいぐらいだわ
主観的要素抜きでね
833名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:07:02 ID:5UoWqPQ/
>>827
普通にニコニコのパスワードの保持出来るだろうw
つかアプリのパスワード管理はKeychainsのDBが管理してるから
Keychainsの設定ファイルさえ維持してれば二度とパスワードなんて入れる必要ないんだよMacはね。

システムアップデートにパスワードは必要だろうw
UACだけは誰もがアホ仕様とけなしてる機能じゃんww

下のサイトでWinと同じ機能のソフトが99%手に入るよ
それにデザインも機能面も優れたものがね。
http://favorite-app.net/
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
http://nmuta.fri.macserver.jp/appli-index.html
834名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:11:40 ID:awPahzqp
一日中粘着してるヒキマカには誰も敵わないってw
835名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:11:44 ID:GNsGToeX
99%ですか
「ただしシェアウェア」てのが頭に付くソフト多そうね
836名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:12:20 ID:Gkw9gO3z
>>828
Macが使いにくいのはWindowsの操作系が慣れてしまったのだろう。
まあ、ExposéとFlip3Dあたりを見ればどちらのGUIがいいのか分かる
ような気がするが。
837名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:13:46 ID:9tJQrwyP
システムアップデートにパスワードは必須としてもらいたいな。
といってもWindowsだとアタリくじ付きの不具合修正パッチしか降りてこないんだっけ?
838名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:14:00 ID:r7DeTEJd
>>821
>それを改装したため
改装した新しいグラフィックAPI、WPFへの移行が事実上骨抜きになったせいで
WPFの上に互換性確保のために実装したGDIを使うはめになった訳。
そのGDIはWPFの構造が仇になってグラフィックハードウェアが使えず
従来OSのGDIに比べてCPU負荷が高く、動作が遅いという欠点付き。

>>826,829
そんな訳で大半のアプリでは結局GPUを有効活用できないです。
ウインドウ枠の半透明部の描画とか、ウインドウ合成にはちゃんと使われるけど。
839名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:20:26 ID:QCjGFe5e
>>827
Macもパスワード保持するよ
Safari>環境設定>自動入力>ユーザ名とパスワードにチェック
こんな設定は当然デフォではOFFになってるのは当然だよな

ただ単に使いこなせていないだけ
840名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:25:34 ID:QCjGFe5e
システムファイルをいじるような操作(OSのアップデート等)は
むしろパスワード必須の方が俺は安心
人間うっかりミスってのがあるからな
841名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:25:47 ID:3pSfVg50
>>838
それも、アプリが対応してくれば解消する問題だから、
大したことではないよ。時間が解決するさ。
842名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:26:04 ID:d9ePYjp2
MacOSが使いやすいとは思わないなぁ...
たとえば、内臓HDとバックアップ用外付けHDの内容をチェックする時とか
Explorerを2つ開いて見るほうが、Finder使うよりファイル管理はやりやすいよ
843名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:27:29 ID:d01EhT0R
>>833
アップデートの時のパスワードはUAC依存だから、パスワード入力求めるようにも出来るよ。
UACオン・制限ユーザー→パスワード表示
UACオン・管理者権限→デフォは同意を求められるだけ。
UACオフ・管理者権限・制限ユーザー→何も出ず。

>>836
同意だな。
Winはいい加減タスクバーを大幅に手を加えた方が良い。
95の頃と違って複数のアプリを最大化せずに、かつ起動しっぱなしで利用することが増えてるのに、
タスクバーじゃそれを管理するのに貧弱すぎる。
おまけにFlip3Dとサイドバーには失望したわ。
Flip3Dは元々期待していなかったが、サイドバーはすし詰め状態のタスクバーを補助してくれるものと期待してた。
だが実際はJavascriptで書かれたタダのガジェット置き場で、サイドバー自体OSの機能と言うよりアプリとしか思えない代物。
これじゃGoogleツールバーと大差ない。

>>838
まぁ、早かれ遅かれやらないといけないことだったけどな・・・。
MSとしては最低限互換を残したのがベストと判断したんだろう・・・。
844名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:30:09 ID:5UoWqPQ/
>>842
デスクトップの内蔵HDと外付けHDを選択してOption+iで情報確認出来るだろうw
845名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:32:16 ID:Tg+ZBGEb
>>842
Finder使わなくても見えるよ

アイコンの名前の下に空き容量表示できる
846名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:32:20 ID:d01EhT0R
>>842
タイムマシンで良くね?・・・とも思う。
847名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:34:17 ID:QCjGFe5e
いまいち>>842がどういう目的での使用状況なのかよく分からんな
848名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:35:55 ID:QCjGFe5e
ただ単にバックアップ目的ならそれこそTime Machineで手間いらずだしな
849名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:37:41 ID:q3zUp0nk
>>830
ほら図星ww使いやすさの具体的記述をもって
反論できない時点でマカ敗北ww
850名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:38:22 ID:q3zUp0nk
>>831
あ、こいつもだww
851名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:43:30 ID:9tJQrwyP
OSXは知らんけど、Windowsって使い易くはないでしょ。
ほんとはWindows用のソフトだけ使いたいんでしょ?
852名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:43:57 ID:FUfGAFPN
張り付いてるマカが多いけど、マカ全体もこんなかんじなのか?
853名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:46:43 ID:BqwACBqe
ファインダとアプリの連携作業はマックの方がやりやすかろうと思う。
基本的にマックはファインダの開いてる位置を覚えており、ウィンドウの背景色、
カラーラベルなど「位置関係や印」でマーキングする。

そして基本的にマックではファインダは小さくコンパクトに開く。
ウィンドウズに慣れてると、ついつい大きく開きがちだが、大きく開くとマックでは操作性を損ねる。

アプリケーションで書類を開く場面で「開く…」を実行、ダイアログが垂れる。
コマンド+タブでファインダをアクティブにし、窓のアイコンの所をつまんでコマンド+タブ。
そしてウィンドウのアイコンをダイアログにドロップ。

それで指定の階層にジャンプする。
854名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:51:20 ID:TewpvwVk
>>851
そりゃOSXだけ使って満足、ってわけにはいかんからねえ。
OS厨ならそれでもいいかもしれんけど。
855名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:51:40 ID:Z0KVXEHN
SafariとFinderが主に機能面で他より上。
と言い張る奴は残念だけど説得力0でございます。
856名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:53:46 ID:BqwACBqe
好みもあるかもしれんが、Finderをウィンドウズのつもりで操作すると使いづらいだろうな。
Safariは詳しくは分からんが
857名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:58:35 ID:QCjGFe5e
マカ界隈は>>638のdolipoの話題で持ち切りだな
858名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:58:36 ID:q3zUp0nk
>>856
それなんだよなあ。一般人は自然にエクスプローラ的に使おうとするから
すげえ使いづらい。
859名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:00:42 ID:QCjGFe5e
まあWinの操作に慣れてるヤツほど使いづらいだろうな
860名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:05:05 ID:BqwACBqe
>>858
その気持ち分かる。

見た感じ大きく違わなさそうだけど、操作性が最適となる扱い方は結構違う。
そして逆もおそらくしかり。ウィンドウズをマック流に操作しようとすると使いづらいだろうな。

例えば上に述べたようなウィンドウアイコンをダイアログにD&Dをウィンドウズでやると
ディレクトリのコピーの動作になって、希望する挙動とずれる。

これがお互いの環境をお互いに使いづらいと言い合ってる理由なのかも。
861名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:06:22 ID:f1nWeXhG
>>849-850
ID:q3zUp0nkが必死過ぎでワロタwww
862名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:07:46 ID:f1nWeXhG
>>859
頭の中にドザ味噌が詰まれば詰まるほど使いづらいとほざくようになりますwww
863名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:11:01 ID:d9ePYjp2
しかしその使いづらいと感じる人間が9割以上という現実www
864名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:12:49 ID:QCjGFe5e
865名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:13:12 ID:QCjGFe5e
866名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:14:09 ID:q3zUp0nk
>>860
そこらへん効果的な操作性のチュートリアルがないと
Bootcampの登場でますます>>815>>827みたいな人が
出てくるだろうね
867名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:14:35 ID:BqwACBqe
>>863
統計取ったわけでもあるまいに、そこまで拡大解釈はできん
868名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:14:46 ID:Z47i/3yE
毎日暇そうな人やねw
869名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:14:51 ID:f1nWeXhG
>>863
普通のWindowsユーザーも自分と同じ感覚だと思い込んでる狂信ドザ乙
870名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:15:05 ID:P2YFy0nQ
ハードの自由度が低すぎてOSXは使いたくない。

昔のモノクロMacの頃の他機種に対するアドバンテージは大きかったが、今や何も無いからね。

特定のハードでしか動作しない不自由なパソコン。一党独裁って感じ。
871名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:16:10 ID:BqwACBqe
>>870
の言いたい事は分からん、すまん
872名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:17:24 ID:6g/Br6sG
Winの使いづらさはWinの問題
Macの使いづらさユーザーの問題
実にわかりやすい連中だなw
873名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:21:19 ID:QCjGFe5e
>>866
それでいいんじゃね
すべての人が気に入るわけないんだから
>>815>>827みたいな人は少数だけど出てくるのはしょうがない
マカとしてはお布施ありがとうございましたとしか言えんなw

874名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:22:55 ID:f1nWeXhG
>>872
ID:6g/Br6sGの頭の弱さが実によくわかるレスだwww
875名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:24:29 ID:CuPS9G5p
ふんっ
マカ、テメェも堕ちたもんだな・・・
ドザ如きに敗北寸前とはな。
テメェの何時もの口癖はどうした?
マカは高学歴高収入じゃねぇのか?
昔のようにウィット豊かなレスを返してくれなければつまらないな
そんなテメェに俺が渇を入れてやる!
オラアッ!
876名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:28:03 ID:1Pi8P4B3
マカの粘着率ってかなり高いな
877名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:30:24 ID:q3zUp0nk
俺が召喚したんだぜ。感謝しろよ。
878名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:32:27 ID:9tJQrwyP
Windowsは落ち目であるが、OSXがトップシェアに踊り出る事は不可能なのにね。
Windowsが落ち目になった理由を考えれば。
879名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:36:50 ID:7lMz05+2
Macユーザーは、あくまでも洗練されたデザインと個性を愛する
アーティストなのです。これからも誇りを持ってジョブズと共に
Machintoshの輪を広めていきましょう。
880名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:38:26 ID:ldbXvYz5
>886の人は>827にある明らかな間違い(パスワードの保存)に気づかずに
同意しているんだろ?そこらへんどうなの。
881名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:40:22 ID:q3zUp0nk
>>880
一般人はデフォ設定で考えるからねえ。
882名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:41:11 ID:QCjGFe5e
今のMacを取り巻く状況は3年くらい前のiPodに酷似してるんだよね
MSが当時のSonyのようにこのままgdgdしてたら
遅かれ早かれブレイクくるのは自然の流れだね
初代iMacの時のように一時の流行だというドザもいるけど
あの時と違うのは
OSがMac OS Xになってること
バンドルソフト(Safari、Mail、iTunes、iLife)が使えること
(当時は宛名職人、ポストペット、ネスケ、Appleワークスくらいだったか)
比較的ヘビーユーザ(開発者等)が乗り換えてる事
などからこの流れは定着するだろうね

883名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:41:47 ID:Tg+ZBGEb
アプリ起動したら最初は環境設定くらいみろ

デフォのままとかネタ?
884名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:42:06 ID:ldbXvYz5
デフォルトでパスを保存しますか?ってダイアログ出なかったっけ?>Safari
885名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:44:39 ID:q3zUp0nk
>>883
んん。その感覚が一般人とは違う。
>>884
デフォで保存が続くなら間違いだろうねえ。
886名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:44:59 ID:i4eqvRl8
>>849
はぁ?具体例もないのに何をどう具体的に答えればいいの?
小学校出たか?

具体例ってのはな

Vistaでファイルの複数選択もできない糞仕様の操作性をどうにかしてくれよ

ってのを言うの。わかるかい?
887名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:45:59 ID:QCjGFe5e
ただMSがVistaをブラッシュアップしてきたら分からない
そういう意味でSP1は注目してるんだけど
あんまし期待できないみたいだなw
888名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:49:15 ID:9tJQrwyP
>>881
>WIN・・・ギコナビ、Sleipnir
これのどこがデフォルトツールであるのか答えて貰おうか。
「俺の、俺たちの」という冠無しでね。

>>882
>比較的ヘビーユーザ(開発者等)が乗り換えてる事
LPICの受験者数が激増してる等の似たような事例は聞いた事が無い。
OSXの人妄想激しいよ。
889名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:49:21 ID:r7DeTEJd
>>841,843
遅レスだが...
時間が解決するのは事実だが、WinFSが立ち消えになって
WinFX, .NET Framework3.0全体が推進力不足になった感が否めない。
新しい環境をもっと迅速に普及させることにつとめてもらわないと。
どちらにせよ必要な措置だったからこそ、迅速に。
890名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:49:36 ID:ldbXvYz5
MacBookでWin使う人が環境設定しないとは考えにくいけどな〜〜
891名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:49:40 ID:x1KrQi5E
Appleから見た日本は、今の世界の動きに酷似してるんだよね。
バブル華やかなりしころ、Macの実に40%が日本で売れていたが、
今や僅か3%。日本バッシングならぬ日本パッシングが進む中、
Gatewayよろしく、Appleの日本撤退も時間の問題だね。
892名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:51:02 ID:QCjGFe5e
>>884
デフォでは出ないよ>>839の設定をして初めて出てくる

パスワードの自動入力なんてのはデフォじゃないほうがいい
この程度の環境設定にも気づかない>>827みたいな人にとってはなおさら
893名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:55:59 ID:q3zUp0nk
>>888
設定の話だろw
>>890
設定すればどうにでもなるんだったら実際やらなかったんだろw
894名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:56:00 ID:ldbXvYz5
>892
ども。大昔にいじっているから忘れてました。
うちはmacBookProにWin最近入れたんだけど、最初のOSインストール画面でディザもかかってない
画面が出てたまげた。モニタの設定以前だから当然だけど、それでも汚らしいよなぁ…
895名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:57:21 ID:QCjGFe5e
>>891
日本市場というものを考えないと
2007年の全体のパソコン出荷台数が前年比減少してる中で
Macは販売台数を延ばしている
つまりシェアを延ばしている
Gatewayみたいなジリ貧メーカーとは訳が違うよ
撤退なんてドザの妄想w
896名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:57:58 ID:Tg+ZBGEb
環境設定見てない人はSafariがタブブラウザだって事も知らないんだろうな
897名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:58:09 ID:ldbXvYz5
>893
毎度入力を求められるのが変だと思わないのもどうかと思うw
898名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:58:40 ID:9tJQrwyP
>>893
さきほどから変だぬーと思ってたんだが
どこにアンカーしようか迷ったんだ。

直近で割食ったと思って!

つーか、キーリングマネージャーみたいなのってどのOSでもないのか?
899名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:59:11 ID:O7L8Oi/r
>>870
その分、ハードの互換性をあまり考えなくていいともいえる。
デザイナーや音楽家がMac使うのってその辺の事情からなんでしょ?
「俺のラップトップじゃそのソフト動かん」なんてのをけん制出来たりするし。
900名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:00:09 ID:sy1Do2TL
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台 ← 初代 Mac mini
2006年 |||||||||||||||||||||||||||||||| 329千台 ← Intel Mac & BootCamp
2007年 ||||||||||||||||||||||||||||||| 323千台 ← Leopard

減ってますねw
901名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:05:58 ID:N8DQ5X2d
それ、家電とかの売り上げじゃん。
肝心のApple Storeで販売されてるMacは含まれてないのに
ドザはほんと印象操作が好きだよな。
902名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:06:05 ID:4nQHQw19
キーリングマネージャーって何?
903名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:07:11 ID:ZskAU56M
>>901
ソースは?
904名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:07:52 ID:YiRnCPVY
>>898
キーリングマネージャーってMacで言うところのキーチェーンアクセスだろ
905名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:09:52 ID:J5ppB+79
こんな所で一日費やしてる突撃厨はOSより人生を見直せって
とマジレスw
906名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:12:44 ID:e0veOqVx
>>902
ユーザネームやパスワードを一括管理できるツール。

>>904
OSXの機能であるならそれ使えばいいんじゃ?


Windowsだとどんなのか知らんけど。
907名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:14:30 ID:YiRnCPVY
>>905
俺のことか?
今日は昼間は外出してたが
来週東芝への最終プレゼンでKeynoteで資料作ってるんだよ
2CHは合間の暇つぶし
4億くらいの仕事なんでたいしたプレゼンではないんだけどね
908名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:15:26 ID:SaPg1Bel
>>905
(´Д`;)粘着留守番厨モナー
909名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:19:29 ID:ZYssipH9
痛々しい展開になってまいりました
910名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:20:13 ID:OqId8UYA
>905
ひと月の半分働けばいい自由業で、だいたい夜型なんだよ〜。
911名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:20:56 ID:Dju0/7BR
マックの電源を落とすと現実が襲ってくるのかもな
912名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:21:54 ID:YiRnCPVY
>>906
もちろんキーチェーンアクセスを使えばいいつうか
意識しなくてもOSやアプリが使ってくれるんだけど
使うようにする設定に気づかなかった人がいた
ってだけの話
913名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:24:28 ID:N8DQ5X2d
ホント、大人気のスレだなぁw
900超えたから次スレ立てておいたよ。

窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第28ラウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204384974/

さ、寝ようっと。
914名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:25:55 ID:ovAAMjdN
915名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:26:06 ID:4nQHQw19
>>907
HDDVD事業の後片付けか
916名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:36:59 ID:YiRnCPVY
>>915
全然違う
四日市と北上市の新工場建設の前向きな話
東芝も必要以上にHD-DVD撤退を気にしてんだよな
こっちがこれからはハードディスクとフラッシュメモリの時代ですよ
って慰める始末w
917名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:42:11 ID:YiRnCPVY
東芝も1.8インチのSATA-HDDを開発して4月から量産するから
時期MBAには乗ってくるだろう
918名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:42:43 ID:BsOSwFo/
飲み屋とかでもしばしば遭遇するけど会社の金で虚勢張るオッサンは傍から見てカコワルイですよと。
919名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:46:10 ID:e0veOqVx
こんなところでクダ巻いてる人間がかっこいいわけなかろ。
920名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:46:20 ID:YiRnCPVY
それはそうだなw
921名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:49:01 ID:J5ppB+79
事業計画をベラベラ喋るだけでも首だしな
922名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:50:15 ID:YiRnCPVY
>>921
発表されてることしかしゃべってないしw
コンプライアンスは心得てるよ
923名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:58:28 ID:z94abbAt
発表されていることしか知らないだけじゃん
924名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:00:25 ID:qMEfES45
XPで「管理者権限が必要」にイライラしてた俺には
VistaのUACはありがたい機能の一つなんだけどなあ。
でもWindowsの最大の利点であるソフト数が互換性で死んでるし
Aeroは実用性皆無だし、画面下は相変わらずすし詰めなのは問題か。

そういや俺、Mac使ってると何故かウィンドウあんまり拡げないな。
なんでだろう? Windowsだとアプリ起動したらまず最大化するのに。
925名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:04:26 ID:hCkbSJ8z
>そういや俺、Mac使ってると何故かウィンドウあんまり拡げないな。

ワンクリックで最大化できるインターフェースがないからな。
使いにくければ、やらなくなるものさ。
926名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:07:14 ID:YKb2a3Rq
>>924
Vistaで動かないソフトってなに?
あとMacってタイトルバーダブルクリックで最大化出来たりしないのか?
927名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:08:43 ID:YiRnCPVY
>>925
違うんだな
Macでは最大化する必要がないんだよ
928名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:11:16 ID:YiRnCPVY
>>926
タイトルバーダブルクリックでは最大化どころか最小化
Dockに吸い込まれるw
Macには最大化の概念自体が無いんだよ
必要ないからね
929名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:11:54 ID:J5ppB+79
質問だけど10.3でカラム+一覧表示が欲しいと思ってたんだが
レオパのカバーフローってそれに近い使い方は出来る?

深い階層にフォルダ分けですると使い辛かったが
SpotLightやスマートフォルダでそこも良くなってそうだが
レオパは使った事無いんだよね

目当てのファイルに辿り着いて表示するまでが
兎に角面倒だった
930名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:12:18 ID:Byl93gEV
>>926
タイトルバーをダブルクリックすると最小化になりDockに格納される。
931名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:18:23 ID:YiRnCPVY
>>929
カラム+一覧表示ってのがどういう状態を言っているのかよく分からん
もう少し具体的に書いてくれないか
932名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:22:57 ID:J5ppB+79
>>931
間違った、小アイコンのサムネ表示のこと
933名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:27:13 ID:Byl93gEV
>>931
小アイコンは10.4から出来るし
新しいQuickLookは色んなプラグインがあってマジで便利すぎ!
934名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:32:54 ID:YiRnCPVY
>>929
カバーフローなんか使ってるヤツいるのかな
俺が使いこなせていないだけかも知れんけど
あれはiPod/iTunesでMacに興味を持ったドザへのプレゼン機能だと思うが
935名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:33:03 ID:YKb2a3Rq
サムネはiTunesに欲しい。
10.4のFinderに搭載されてるならそのうちiTunesにも来るだろうと期待して待つか。
936名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:37:56 ID:YiRnCPVY
>>935
iTunesのサムネってどゆこと?
何を想定してるのか全然分からん
937名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:46:10 ID:J5ppB+79
>>933
見た感じファイルの検索ではQuickLookの方が便利そうだね
つー事でお休み
938名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 02:01:43 ID:YKb2a3Rq
>>936
アルバムのジャケットだけをサムネイル状にってこと。
既に曲名一覧付きのヤツは実装されてるけど。
939名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 02:33:20 ID:YiRnCPVY
プレゼン完成w

>>938
ジャケットの一覧を表示するプラグインがあったような気がするが忘れた
俺のライブラリは3万曲くらいだが
スマートプレイリストを工夫して自分なりにたくさん作っておく
「レート3以上のjFork以外の邦楽で最近3ヶ月以内に聞いていない」
とか(このプレイリストは俺の通勤用w)こまかく自分好みにプレイリスト
を作ってる
ピンポイントで曲を探すときは検索欄に曲名かアーティスト名を入れれば一発だろ
曲目が多いアーティストなら名前で絞り込んでからカバーフローでジャケットで探すとか
ようは工夫次第だと思うけどな
940名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 02:39:27 ID:u4jG2pOA
Macがイケてない最大の理由って、OSの出来がどうのっていうより、
ソフトウェア開発環境の整備状況だよね。
はるか昔からMSに完全に負けてる。
だから、ユーザーが集まってこないんだよね・・。
使いやすさよりも、もっと大事な事を忘れてたって感じかな。
ユーザーはOSを使いたいんじゃないんだからさ。
魅力的なソフトが無ければ選ばないよね。
それには、まずユーザーじゃなくて、ソフトの作成者をひきつけないと。
そこを根本的に解決しようとしないのは、もう手遅れだと思ってるのかな。
MSほど技術力がないというのもあるだろうけど。

っていうか、ジリ貧のOSやめてiTunesに注力すべきだと思うんだけどなぁ。
ポータブルメディアプレイヤーは、ほぼAppleの独占状態なんだからさ。
個人的にはPS3やXBOX360, Wii用のiTunesとか出してほしいね。
PCが無くてもAppleストアやiPodが使えるように。
PCがあるなら、LAN経由でPCのiTunesと連携できるようにしてもいいだろうし。
Mac用のiTunesより流行るんじゃないの?
iTuneなら、これからシェア争いになりそうなメディアセンターのデファクトスタンダードを狙えそうなのにな。
941名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 02:43:04 ID:YiRnCPVY
>>940
釣り乙w
心配しなくてももう大丈夫だから
942名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:06:05 ID:Byl93gEV
>>940
プログラマーやWeb関係のプロユースの人は完全にOSXに流れてる傾向があるぞ

Macは10%前後のシェアにしてはソフトが豊富すぎるほどあるだろうw
Winにあって無いソフトを見つける方が難しいし、機能、実用面、デザインも
OSXのソフトの方が遥かにWindowsより良く出来ている。

MSは色んなところから人材引き抜いて優秀な人はいるけど会社自体が大きくなりすぎて
小回り効かない会社になってしまってる時点で危ないのはMSだろうね。

まっ、今現在の両者の最新OS Vista と OSX Leopard を比較すれば
技術力の差も、どちらが良いOSを作ってるかも一目瞭然だな。
943名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:07:30 ID:u4jG2pOA
大丈夫じゃないなぁ。
Macの戦略って、Windowsと違って
長期的じゃなくて、近視的なんだよね。
互換機許可したと思ったら、いきなりやめたり。
PowerPCやめて、intelのプロセッサにうつったり。
iMac出してみたり。
ピピンってゲーム機もすぐ止めちゃうし。
OpenDocもそうだし。

たぶん、そのうち突然MacOSの開発中止を言い出すかもよ?
東芝のHD-DVDみたいに。
アップルなら十分ありえる。
944名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:10:18 ID:u4jG2pOA
>>942
MSはすぐに追いついてくるよ。
そういう会社だし。
945名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:14:15 ID:iCWoX1dU
君の願望だな。
946名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:14:19 ID:YKb2a3Rq
>>939
WMPでサムネイル対応してちょっといいなーって思ってたんで。
他が微妙だからWMPは使わんけどな。
一応スマートプレイリストは色々作ってる。
いつの間にかiTunesがギャップレスに対応してたみたいなんで、
アルバム聞きも楽に出来たらいいなーと。
ライブ盤とか。

とりあえずプラグイン探してみる。


>>940
開発環境はどっちもどっちだと思うよ。
MSだって開発環境をフリー化したの最近だし、それ以前は馬鹿みたいに高かった。
後半の段落は微妙に同意。
Wiiの層と相性良さそうなのにな。
ストレージ足りないけど。
947名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:15:25 ID:e0veOqVx
プログラマーとweb関係にOSXとかの流れ無いから。
全然。

捏造しちゃダメよ。
948名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:16:58 ID:YKb2a3Rq
>>942
プログラマーと一言に言ってもかなり広義だけどな。

>>943
過去を引きずりすぎ。
個人的には今のところMSよりAppleが遠くを見てるような気がする。
949名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 03:19:58 ID:Byl93gEV
>>944
互換性を切り捨てない限りWindowsは悪くなる一方だろうな
歴史を振り返って何十年もトップであり続ける企業なんかありえないし
いずれは衰退するものなんだよ、MSはその典型的な症状が既に出てるし
著名なライター達もその辺は予想してるところ。
950名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 04:06:58 ID:iCWoX1dU
よってWindows 7は失敗できない。
リリース時期もとても難しい。
951名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 08:24:33 ID:LFbOS+Bx
互換性を捨てた時点で
MSアウト、きっとユーザーに無理させることになるんだろうよ

AppleのOS9からMacOSXみたいな移行が期待できればいいんだけど
952名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 09:47:40 ID:idaf4kPi
そこでVPCですよ
953名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 11:10:29 ID:2p/HNWzp
>>949
OSにとって互換性を大幅に切り捨てることは致命的。
ソフトメーカーもきつくなるし、ソフト買い替えするユーザーにも負担かかりすぎ。
著名なライター達はLinuxがちょっと普及し始めた2000年頃から、
Windows消えると予想してるけど全然当たってない。
衰退するのは確かにあるかもしれないが、
それはWindowsの代わりとなるOSが出てからのこと。

>>951
OS9→OSXの移行はユーザーに大負担かけて
ユーザーが減少し多くのソフトメーカーが撤退となった。
ユーザー数が最近でこそ回復してきたけどね。
954名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 12:27:22 ID:YiPkJjIs
>>953
とりわけWindowsは(PC/AT互換機)で動く事が前提となるが、64bit化で
いったんこの箍が外れる。
955名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 12:37:32 ID:2p/HNWzp
>>954
64bitWin使ってから書いたほうがいいよ。
Vistaだと64bit対応ソフト増えてるしx86互換機能もXP64bit・2003Server64bitより上。
956名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 12:41:19 ID:Byl93gEV
>>955
増えてないだろうw
Windows7が32bit版をメインにするとアナウンスされたのに...
Winの64bit以降は10年以上先の話。
957名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 12:44:10 ID:LFbOS+Bx
MSは一度Windowsを作り直すことを考えたほうがいいのではと思う
958名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 13:48:51 ID:RZRbN3HY
そうやって出来たのがVistaだから
もう手のほどこしようがないよ。
959名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 13:53:20 ID:Byl93gEV
だな、Vistaの肥体化は異常としか言いようがない。
960名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:00:21 ID:/MJWCZm9
>>956
>Windows7が32bit版をメインにするとアナウンスされたのに...
それほんと?すぐに発売するつもりなのかな。
まあどちらにせよ64bit版もあることは間違いないから
結局開発が遅れて64bit版をメインにせざるを得なくなるだろうな。
961名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:02:46 ID:LFbOS+Bx
MSのサイトではまた
 XP vs Vistaがあったように
32bit vs 64bitがあるのかもしれない
962名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:12:45 ID:Dju0/7BR
マックミニがデュアル出来れば買ってみるんだけど
シングル限定でグラボも交換出来ないのはキツイ
コタツに手を出す気にもなれないし、ハードの選択に困るわ
963名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:14:05 ID:LFbOS+Bx
miniでも結構さくさく動くけどね
964名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:21:43 ID:YKb2a3Rq
macminiはmacminiで良いポジションだと思うよ。
問題はメインストリームのノートと単体デスクトップの不在。
13.3インチノートと画面一体型デスクトップってのはPCを使ってた人にとっては移行しにくいかもしれない。
965名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:24:55 ID:puDIGeXj
iMacの性能のMac miniが出れば買う

薄いキーボードも買ってやるよ
966名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:27:34 ID:jfrObS6X
>>965
熱の放出のためにMiniの筐体ではキツそうだが…
Mac Boxがもう一度なんとか出るかどうか
967名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 15:52:14 ID:fpD9iosv
>>964
MacのデスクトップはほぼiMac一本だって知らんのか?
プロユースに根強い人気のMac Proはともかく、Mac mini
なんてほとんど数が出てないぞ。

ノートも同様にほぼMacBook一本。プロに人気のMacBookPro
は良いとして、AirはMac miniのポジションだろ。
968名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 16:43:25 ID:Byl93gEV
Airは別格。
969名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 16:45:24 ID:1c+U2fRT
てゆか、いまどき場所を取るデスクトップマシンを出すとは思えん。
iMacみたいに省スペース、省電力が主流なのに。
実際、今はもうデスクトップよりラップトップが主流なんだから出さないでしょ。
だから自作派は自作してりゃいいじゃん。
馬鹿でかい筐体に、発熱GPU積んでれば幸せなんだから何もMacなんて買う必要ないでしょ。
970名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 16:54:13 ID:4fvnljoB
単体デスクトップなんて絶対出さないよ。
1体化しないとアポーのボケボケ液晶が売れなくなるからね
971名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:06:27 ID:zCiFyAwm
321 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/02(日) 16:23:26.79 ID:zgIrm2PJ0
長妻麗子は俺の嫁



しれっと15分
972名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:06:53 ID:zCiFyAwm
間違えた・・・。
973名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:09:14 ID:DD0VAYco
>>970
「Proを除いては」の前提が要るでしょ。
それに「絶対出ない」と言い切る人の心境が分からん。
「出ない確率が高い」じゃないの?普通は
974名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:20:56 ID:hCkbSJ8z
>>969
> てゆか、いまどき場所を取るデスクトップマシンを出すとは思えん。
> iMacみたいに省スペース、省電力が主流なのに。
「Proを除いては」の前提が要るでしょ。

> 実際、今はもうデスクトップよりラップトップが主流なんだから出さないでしょ。
それに「絶対出ない」と言い切る人の心境が分からん。
「出ない確率が高い」じゃないの?普通は
975名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:26:57 ID:1c+U2fRT
>>974
Mac Proが主流なのかい?w
Macの主力製品はiMacとMBですよ。

ついでに、どう読んでも「絶対出ない」と言い切ってるのは>>970だと思うが。。

日本語の勉強してきなさいね。
976名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:32:06 ID:hCkbSJ8z
うわっ。コピペが見事当てはまるからコピペしたら
全力で反論してきやがったwww
977名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:34:07 ID:DD0VAYco
>>925
Macにはワンクリックで最大化するインターフェイスがある。
だが、基本的に画面を小さくする事の方が操作性が上がる設計になっているため
基本的に画面を小さくするようになっている。

オプションキーを押しながら、緑のリサイズボタンを押してみ
978名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:38:25 ID:1c+U2fRT
こういうのを負け惜しみっていうんだよな。
979名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:39:09 ID:PedtEIMB
> オプションキーを押しながら、
一つ目

> 緑のリサイズボタンを押してみ
二つ目


まあ確かに「クリック」自体はひとつでしょうねw
両手を使う時点で、面倒なことは否めませんが。
980名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:42:10 ID:8tbxViK7
Macって基本的にキーボードとマウスを組み合わせて使うものなんじゃないの?
981名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:43:00 ID:DD0VAYco
ウィンドウを大きくする事が最適な設計と、ウィンドウを小さくする事が最適な設計
どちらが良いとか判断は難しいかもしれんけど、ウィンドウズで画面を小さく
表示したらおそらく使いにくいと思われる。
マックではその逆で、画面を大きくしたら使いにくくなりがち。
982名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 18:06:48 ID:DH2fiIQI
Office系以外で全画面にするアプリないけどなぁ。
983名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 19:23:06 ID:Byl93gEV
Macでは複数のウィンドウ使いやすいから
フルスクリーンなんてまやかしは要らんぜよ。
984名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:11:31 ID:YKb2a3Rq
>>967
選択肢が無ければそれに流れるだろ、常考・・・。
Mac専用にあんなじゃまなディスプレイなんか置きたくない。
Macbookだって軽いわけでもないのに13.3インチって小さすぎ。

てか、Mac信者の意見は何でもAppleを肯定しすぎて参考にならん。
985名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:25:15 ID:4MWKiFnk
インチ数が一人歩きしてる感じもするが、ウィンドウズでは広めにウィンドウを
設定する事で使いやすさが向上する。その傾向から比較的画面が広い必要がある。
マックで類似の作業をする時、ウィンドウズほど場所を取らないので2インチ分
数値的に少なくてもそれほど狭いと感じない事が多いと思う。

ウィンドウズでは一番使いやすいインチ数の常識が、マックでも全く同じに
通用するという思い込みに基づいて人を蔑むのは同意できん。
986名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:29:25 ID:YKb2a3Rq
>>985
解像度の話をしてるわけじゃないんだけどな。
13.3インチはフレンドリーとは言えないだろ。
987名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:39:57 ID:o0p9HxC0
ディスプレイが小さいと思ったら
リッドクローズドモードで使うと便利
988名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:46:24 ID:YKb2a3Rq
>>987
その発想は無かったw
実質上、macbookを上位版macminiの代わりに使うってことか・・・。
989名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:49:19 ID:o8m9O/as
OS9.2.2使っている俺には不要のスレか。
990名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:57:40 ID:LFbOS+Bx
OS9の時点で不要ですね
991名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 20:58:43 ID:f0KAFRJu
13.3って言っても、横1280だからあんまり困らないなぁ。
992名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 21:00:40 ID:o0p9HxC0
>>988
リッドクローズドモードでデカい外部ディスプレイに繋いで
MacBook本体はブックスタンドかなんかに立てて収納
キーボードとマウスは青歯で使用
究極の省スペースシステムの出来上がり

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300562-ja
993名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 21:27:32 ID:LFbOS+Bx
それべんりかも
テレビにつないでみようかな
994名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 22:57:53 ID:7Ejhyouy
使いたいのはOSXであって、Mac本体には興味が無いんだよな。

iMacの中身がノートPCだと言うことが分かっている以上、
おいそれと20万を出したいとは思えない俺がいる。
995名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 23:27:09 ID:iCWoX1dU
Macを買わない理由探しの旅。
996名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 23:27:52 ID:puDIGeXj
まぁ店で触るのが一番だな
997名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 23:29:56 ID:e0veOqVx
Macが必要ないから。

        〜完〜
998名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 23:32:57 ID:4fvnljoB
>>994
お布施をためらっては信者にはなれませんよ。
999名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 23:44:40 ID:uKk7TXmv
1000GET
1000名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 23:44:47 ID:e0veOqVx
OSXがUNIXの商標買ったのは大爆笑した。

UNIX互換OS全盛の時代に
あえて衰退したUNIXを名乗ろうとは。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。