vistaの不具合を告発し糾弾するスレ  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
このスレは"欠陥の塊マイクロソフト社"の最新OS「ウィンドウズvista」のありとあらゆるバグ、欠陥、
不具合、誤作動、ヒューマンエラーを引き起こすような設定になっている要素等、
ありとあらゆるvistaの不具合を告発するスレである!
2名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:35:19 ID:Kd9JhcKn
とりあえず俺から告発・糾弾してやるとすると、マイコンピュータのCドライブ検索で、
検索ボタンすら存在せずキーワード入力した途端にいきなり検索が始まるだけでもムカつくのに、
その上ファイルの作成日を日付指定して隠しファイルも検索設定し「.exe」で検索かけて、
作成された.exeファイルが検索出来ないとはどういう事だクソボケカスマイクロソフト!!
3名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:37:11 ID:Kd9JhcKn
「vista」では作成日を指定して「.exe」ファイルを検索すると一つもヒットしない。
完全な欠陥品なのである。不良品を世に売り出しているマイクロソフト社は一向に反省していない。
4名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:39:55 ID:Kd9JhcKn
windowsフォトギャラリーでは、「編集」した画像は絶対に「上書き保存」されてしまう。
大切な写真のコントラストが滅茶苦茶になった時はマイクロソフトを本気で潰してやろうかと思った。
5名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:43:07 ID:Kd9JhcKn
作成日指定をかけて検索すると「exeファイル」は一切検索出来ない欠陥の塊「vista」
一度編集すると何の警告も無しに絶対に保存する事しか出来ない、失敗が許されない異常なキチガイソフト「ウィンドウズ フォトギャラリー」
もう「vista」はやめてアップルのタイガー使った方が絶対良いわ。
6名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:46:49 ID:Kd9JhcKn
重要で肝心なボタンほど「▼」の半角みたいなやつで小さくて押しにくい。
アップロードする時に、ファイルを参照する画面で、フォルダを選ぶ奴が>>←の下向きみたいな奴で、
それも押すスペースが小さくて押しにくい。とにかく使い勝手の悪いソフト「vista」!
しかもファイルの表示が「アイコン」なのに画像が縮小版で表示される、XPでいう「縮小版」だから、
表示されるのにアホみたいに時間がかかる!「一覧」で表示すると今度はダーっと一気に表示されるので探しにくい。
利用している人に過度の負担を与える陰湿根暗で卑屈なうじ虫ソフト「ウィンドウズvista」!
7名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:48:36 ID:Kd9JhcKn
ホント、マイクロソフト社は陰湿根暗で鬱屈した頭の悪いアホで馬鹿な卑しいうじ虫の溜り場だわ!!
こんなクソゴミカス会社のソフトは早い内に手放した方が良いな!!
じゃないと、利用者がどえらい損害を被る事になるぞ!!
8名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:50:01 ID:Kd9JhcKn
XPはかなりの傑作だったが、その良い部分が全く反映されてないvistaを作ったマイクロソフトの人間は全員死ね!!
9名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:51:39 ID:Kd9JhcKn
スレタイ「   vistaの欠陥を告発し糾弾するスレ   」にしとけば良かった!

ヒューマンエラー引き起こし要因等、大きい範囲を指して「不具合」にしたんだが、
今のvistaは「不具合」どころではなくて完全な「欠陥」だわ!
10名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:55:38 ID:Kd9JhcKn
vista使ってる奴は試しに、写真が入ってるフォルダをダブルクリックして起動してから、
どれでも良いので適当な写真のファイルの上で「右クリック→編集」してみ!
クソボケカスwindowsフォトギャラリーが起動されるからよ!
それで適当に色合いとかコントラストとかいじくってみ!
それから×ボタンで閉じると、「保存しますか?」等の「確認」が一切無いまま強制的に上書き保存されるからよ!!www
11名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 16:00:44 ID:Kd9JhcKn
まあ、この酷過ぎる「windowsフォトギャラリー」だが上書き保存されたデータはもう一生修正不可能なのかと言うと、
実は「元に戻す」というボタンを押せば元に戻るのだが、何一つ「確認」も無いまま編集上書き保存され、
もう一度起動し「元に戻す」という複雑な作業をせねばデータが戻らないと知らない人は一生データが復元しないのと同じだ!!
ウィンドウズvistaは気色悪いうじ虫ソフト作ってんじゃねえ死ねボケカス!!
12名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 16:03:13 ID:Kd9JhcKn
それとマイコンピュータのCドライブ検索でファイルの作成日を指定すると、
exeファイル等のファイルが一切検索出来ないのは「完全な欠陥」
フォトギャラリーの勝手に上書き保存も「利用者を困惑させる欠陥システム」だろう。
ウィンドウズの意味不明の利用者を欺きハメるシステムは異常だ。
本格的にウィンドウズから他のソフトに乗り換えておいた方が良い。

13名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 00:31:19 ID:MSt6V27D
このスレキモーイ
14名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 01:19:32 ID:c0qZ4SVs
>>13

お前がキモイわ死ねクソボケ!!お前の一家全員惨殺されて殺されろ!!苦しみ抜いて死ねや!!
15名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 01:30:52 ID:9Y7LO1oy
なんか似たようなスレがあったとおもうけど、
たいしたネタがなくてdat落ちでもしたか?
結局なんだかんだいってVistaは安定してるということなのね。
16名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 03:54:45 ID:1RyPECiA
今回の熱愛報道は「長澤にとっては絶好のタイミング」ともっぱら。
このところ、長澤には逆風が吹き荒れていたからだ。

「最近の長澤は増長ぶりに拍車がかかっていて、態度が生意気でロクにあいさつもしないと悪評フンプンです。
ドラマの収録中、“衣装が気に入らない”とブチ切れてスタイリストを罵倒(ばとう)し、
担当が代わってしまった騒動がありました。CM撮影中に、気に食わないことがあって
スタッフにキレまくったことも報じられています。以前、長澤を担当していた
女性マネジャーは長澤と口論になって会社を辞めてしまった」(芸能記者)

現在のマネジャーはドラマの打ち上げに参加した長澤の姿を写真誌にキャッチされて激高し、
カメラマンに暴行をはたらくトラブルを起こしている。

こうした長澤の“悪評”が相次いで表沙汰になり、バッシングが巻き起こっていたが……。
「今回の熱愛報道をきっかけに、マスコミの注目が二宮との交際に集まるのは確実です。
二宮はアカデミー賞の助演男優賞候補のひとりとして騒がれたほど役者としての評価が高く、
さわやかなイメージがある。長澤にとっても大きなマイナスにはなりません。むしろ、これで
バッシングの集中砲火を避けられると一息ついているかもしれませんね」(マスコミ関係者)

ここまで来ると芸能界に存在するものを、お構いなしに我が物顔で利用する寄生虫と言えよう。
筆者はゴールデンウィーク中であった先日、取材先からの帰社中に帰省ラッシュに嵌り参ったが、
フジテレビ月9ドラマに、端役でありながら無理やりダブル主演と謳ってしてしまう等の長澤の
寄生ラッシュに対して業界も「このところの気温上昇による酷暑以上に参っている」(テレビ関係者)
政治家や裏社会へ通ずるフィクサーへ金を積めば芸能界で天下がとれると勘違いし、秩序の保たれた
芸能界の静かな町並みをルールやマナー無視で暴走中の、まさに“珍走寄生ライダー”である
17名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 07:14:48 ID:MHQBZdm2
>>15
安定してるんじゃなく、誰も使ってないんだよ
18名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 07:55:32 ID:z52HR9Ei
>>17
俺のは安定してるよ
19名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 10:30:55 ID:9Y7LO1oy
俺のも安定している。
20名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:08:41 ID:uuT3zsZV
世界でその2台だけだから、安定稼動は。大事にしろよ
21名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:59:55 ID:9Y7LO1oy
そんなに不安定なら、もっと信頼できるメディアで
大々的に報道されてます。
墓穴掘りましたねw
22名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:03:21 ID:PNwOGVJA
信頼できるメディアw

MSに依存しまくりなのにw
23名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 19:23:09 ID:ba4U+dLQ
おっと、陰謀説でてきましたよw
24名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 10:17:01 ID:sdV6X5Kv
ドザは都合の悪いニュースを無かったことにする能力を持っているからな。
25名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:20:18 ID:Pez5E9g3
MSに依存しまくりだからニュースが信じられないといったり、
都合の悪いニュースもあるといったり、
矛盾するようなこと言いますよね。
26名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 07:26:35 ID:SzJ2E1+T
奴隷(ドザ)に何を言ってもムダ
27名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 10:47:09 ID:jUF0SQte
>>1-12
自分のブログでやれよ
28名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:55:19 ID:cNGwdfzK
俺も>>1と同意見だな。
vistaはクソボケmicrosoftが作った最低最悪のソフトだよ。
29名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 20:57:50 ID:wGwLR6cB
「Aeroが使えないVista Capable」めぐる訴訟、MSが黒星
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/10/news079.html
30名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:20:10 ID:/NWnFJDV
>>28
自演乙
31名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 16:40:33 ID:DJes/yvR
>>29
裁判所できっちり話そうか、を黒星と付けるセンスに絶望
32名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 21:59:54 ID:l6InCzkU
棄却とは裁判所できっちり話したが申し立ての内容に理由がないとして排斥された
いわゆる負けの1つなのでは。
33名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 20:41:35 ID:3V27pLyX
>>13

おいお前出て来いよコラ
お前の肉親をお前の目の前でズタズタにしたろか
34名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 20:50:22 ID:MMMjBT2a
MSに監視されています
35名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 20:52:14 ID:8Kppog6l
MSがこのスレ見てるんならむしろ好都合じゃね
36名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:54:00 ID:O5smHcMx
>>33
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    おいお前出て来いよコラ
    |      |r┬-|    |   お前の肉親をお前の目の前でズタズタにしたろか
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
37名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 05:32:15 ID:PvIIu4yS
>>32
MS が「訴訟の棄却」を求め、裁判所は「棄却の請求」を退けた、なんだが

その上で
・原告は当初契約違反も訴えていたが取り下げた
・連邦保証法に違反しているかの判断は保留、2 週間後に書面回答
・訴訟自体は「これから」裁判所でしっかりやる (当然 MS が勝つ可能性もある)

で、タイトルは "「Aeroが使えないVista Capable」めぐる訴訟、MSが黒星" な
まだ行われていない裁判に負けた感じじゃね?
38名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:40:40 ID:67aYCjwy
上へ ボタンがない
ディスプレイドライバがバグ
39名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 01:42:05 ID:a/UKjqH3
ディスプレイドライバがないのは
GPU ベンダ側の問題だろ
40名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:27:11 ID:/+JahMbU
メデイァプレイヤーでDVDの再生時、映像がよく止まりながら再生されます
どうすれば直るんだろ?
41名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:11:53 ID:u4BhPeAq
今日VistaのUpdateしたらユーザーアカウント画面にて
まったく同じアカウントが一つずつ増えて3個あったアカウントが計6個に…
同じようなのなった人いる?
42人柱かよ!です。:2007/08/30(木) 16:23:16 ID:PK9rkCAK
Vistaプレミアム使ってて、昨日アップデータしたら、...!!
初期起動時のアカウントユーザーが2倍(今回のパターンは、
2ユーザーで使用していたら、同じアカウントで2つCOPY表示)
合計4アカウント作成され、コントロールパネルからの表示は、
既存の2アカウントのみ表示で変更不可、元に戻せませんです。

Winのアップデートで直るのか恐々ですよ。
まあ、気にしなければいいのですが、気持ち悪い...
43人柱かよ!です。:2007/08/30(木) 17:10:34 ID:PK9rkCAK
お話は聞けませんでしたが...

(^^ゞ、Visata複数アカウントユーザー、不具合ありで...終了って事でOK?
44名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:27:53 ID:dJbh6HUN
昨日ネットサイトを見てて、情報をコピー&ペーストをしようと右クリックしても、何の反応もなし。
待機状態でもないのに、何の反応もなし。ネット以外では上手くいく

PCをシャットダウンしようとしたら、選択肢からシャットダウンの文字が消えていた。
仕方ないので休止状態で閉じた。今日見たら昨日と同じく、シャットダウンの選択肢が消えていた。
再起動でもう一度見たら正常に戻った。

次にメールを見ようとクリックしたら、このファイルは消えてますよ。。的なメッセージ
何度やっても同じアクション。仕方なしに再起動したら正常に見れた。

(フォルダを消した事に対してロックがかかってしまうらしく)消したはずのフォルダが表示されているのでもう一度削除しようとすると「ないものは消せません」的なメッセージ

おながいしますVistaちゃん・・
もう少し素直になってください。。。
45名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:44:24 ID:dJbh6HUN
そういえばまだあった。
デジカメで撮った写真を見ている時に、次の写真を見るために今開いている(拡大している)写真を閉じる。

そうするとAdobe Photoshop Album Starter Edition 3.0(Viewer)は動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。との事。
写真を閉じるたびにこの表示が出てきて・・どうしろと?
46名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:08:04 ID:hhWLrdpv
  マイクロソフトはMSN地図上で EAST SEA(東海)標記をすでに行っている。

  日本海(JAPAN SEA)はサハリン近辺に小さく標記し、しかも東海と併記している。

  証拠→ http://map.jp.msn.com/


  反日企業マイクロソフトは、歴史的事実と日本人の誇りを見下し、韓国人と韓国市場を優先している。

  反日企業マイクロソフトを、政府および自治体調達から追放すべきである。

  反日企業マイクロソフトのOSであるVISTAを、日本市場から追放すべきである。
47名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:30:22 ID:/jj0xMDO
それでもM$マンセーしている諸君乙
48名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 10:43:25 ID:xQXaEEAo
MSはVistaの返品に応じるべきだな
49名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 15:32:38 ID:CWuFR7YW
>>44,45
サイトによっては右クリックしてもコンテキストメニューが出ないように
スクリプトを仕込んでいるところもある
あとは、IE にツールバーとか突っ込んだりしててそれが邪魔してる可能性もある

> Adobe Photoshop Album Starter Edition 3.0(Viewer)は動作を停止しました
なんだから、文句は Adobe に言えよ


>>48
どこの世界に開封済みで利用した製品を
無条件で返品を受け付ける企業がありますか
50名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 19:24:12 ID:Jdn/aJUx
IEで履歴見る時も、そのまま開けば良い物を意味不明な矢印ボタン作りやがって、それを押さないと自由に使えないしな。
クソビスタ作った開発者死ねや!
51名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 19:25:01 ID:Jdn/aJUx
履歴は削除していないのに、クッキーと一時ファイルを削除したら履歴を全く検索出来ないのも欠陥だしな。
クソビスタ作った開発者死ねや!!
52名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 21:33:23 ID:W4mkFljF
画面で見るマニュアルが不便
細かくてもいいから取扱説明書として本で教えてくれ。
53名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 21:48:43 ID:a5ARQJw8
>>52
別売り

あんなページの多くて重いものいらん。
OSにつけたらいくら値段が跳ね上がるんだか。
54名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 22:06:20 ID:/EbMZzp2
>>41,42
おー同じ症状の人いたw
ログイン画面にadminアカウント×2が表示されるよ。。。マジでうぜぇ
55名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 22:56:20 ID:ATkz7zMX
>>41,42,54
漏れも同じ状態・・・。
しかも、バックアップで治そうと思ったらウィルスソフトも
起動しなくなった。治るのかね。ちなみに、漏れもプレミアム
56名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 23:09:13 ID:/EbMZzp2
>>55
(Vista本スレでも書いたけど〜)一応みっけたので。指紋認証ソフトが悪さしてる。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4107-1221&rid=545
57名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:54:39 ID:ShBMM/6q
Vistaのせいってわけじゃないんか
58名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 17:10:08 ID:Oo7wMXGr
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
59名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 17:51:25 ID:b0S7o99y
>>58
何年前の記事出してるんだよ
毎四半期ごとに MS が出してるレポートを見れば、現状はやや
収益構造が違う事や利益率が変わってきていることも分かるだろうに

ちなみに、比較に出ている PeopleSoft は Oracle に買収されているし
SAP に至っては国すら違うから同列で比較するのは微妙 (税制や法制が違う)

CD/DVD を量産するものとは全く違う AMD ですら、
昨年 Intel の Core シリーズに押されて平均 30% 程の値引きを行った結果、
利益が一気に減って利益率 50% 強まで「落ち込んだ」という例もある

他企業が利益率低すぎなんじゃないか? というのが正直なところ
60名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:46:32 ID:7oFuSq3h
今でも利益率80%なのに何言ってんだ?>59
これが超ボッタクリでなくしてなんなんだ?
61名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:57:04 ID:klcBYfAb
「インテルが過去10年間に市場独占によって得た不正利益は総額600億ドル」--AMD調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20354233,00.htm
62名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:30:37 ID:J2Q/yPs0
ライバル会社の記事じゃなあWWW
赤旗が朝日を叩くようなもんだ
63名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 21:32:31 ID:b0S7o99y
>>60
では、それが独占的な立場を自己の有利となるように
価格を吊り上げた結果だと客観的に言えるか?
研究開発及び営業で一億ドル使って、それが百億ドルの売り上げになったら
それは犯罪なのか?

MS Word が存在しない頃の一太郎は 6 万を超えていた
今の MS Office 2007 は最上位でも 8 万とかだな

ワープロ単体とチーム作業向けの全機能を持った製品で
額面だけでも 2 万しか差がない上に
当時との貨幣価値を考えると値下がりしている訳だ

>>60 は単に、受けるサービスに対する対価を支払うという
当たり前の概念がないだけだろ

あと、今 80% に近いのは粗利率な
>>58 のリンク先にあるような各種経費を抜いた後の利益ではない
64名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 22:11:30 ID:ILKcY8hi
独占企業を夢中になって擁護する63って関係者以外に考えられないわな。
独占企業の弊害もわからなくなってるんだから。
65名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 23:19:13 ID:ShBMM/6q
致命的なバグがなくてワロタ
66名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 01:38:20 ID:Zgr4TTAp
>>64
その意味だと超独占企業であるGoogleのせいで
今のMicrosoftは涙目なんだし。時代は繰り返すんじゃない?

Googleの利益ってほとんどが広告だよね?
もうWeb広告市場はGoogle一人勝ちでゲーム終了でしょう。

でGoogleはその儲けで他業種企業を買収しまくったり
優秀な人材を引き抜き・青田買いしまくったり。
MS涙目。
67名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:52:17 ID:d9r2F/ci
PC使いこなせない奴はクソvistaの不具合も分からないんだよ。
68名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 23:06:28 ID:s3WxsCEr
と、Vista すら使えない人が言っております
69名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:17:39 ID:yDr1DfA+
共有フォルダにファイルをD&DするだけでもUACが働くのはなんとかならんか
出来損ないのUACなんか実装するなよ
70名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:38:03 ID:9zCp3pFs
>>69
うそつくな。共有フォルダではなく、システムフォルダだろ。
71名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:26:05 ID:MeOPbhj5
Vistaは今β版公開なので不具合あって当然
MSシンパの有料βテスターがバグ取りに協力しつつ
開発資金の提供を行っているので正式公開の2年後を
目処に導入を検討すべき。
72名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:13:14 ID:CP2bXU5y
SP1がVista正式版か、
まあ無料だから良いけど。
73名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:27:41 ID:sVjVay5j
vista更新プログラム(KB938194)がUpdate出来ない。再起動後に失敗する
な..。なんでだろ?
74名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 19:09:25 ID:wOg6znoO
単語登録で顔文字いれたんだが、IEで使えん。

75名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:57:58 ID:DBeqXiY9
それは仕様
76名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 02:49:16 ID:Cqm6+LV5
このスレ見てたらVistaに変える気失せた。。。大人しくXP使っとくよ。
77名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 06:39:50 ID:tT4X2urS
>windowsフォトギャラリーでは、「編集」した画像は絶対に「上書き保存」されてしまう。
>大切な写真のコントラストが滅茶苦茶になった時はマイクロソフトを本気で潰してやろうかと思った。

たしかにヒドイ

HTMLメール作成でも文字化け問題出てたし

基本的な事が落ち度だらけ

ヤバイっすよコレ
78名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 08:33:12 ID:ss/lS5Ej
>>77
利用している文字コードによっては
どうやっても正しく認識できない点と (特に Shift_JIS と EUC-JP)
エンコーディング情報が嘘だったり
フォントが入ってないとかで
いくらでも文字化けなんてありうるんだが

完璧に文字化けを防ごうとすると、
さらに文章を意味ベースで解釈して
適切な文章になっていなければ別の符号化方式に変えて試すとか
そういうアホみたいに高度なレベルでのテストが必要になる

# お前は ISO-8859-1 〜 ISO-8859-15 で嘘のヘッダがついていて
# 適切に判断できると思うか?
79名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:28:35 ID:EMBtZiqx
XPからアップグレードしたらカノープスのキャプチャボードが使えなくなった!
HomeはFlip3Dできないの!?
それでHomeは、ダウングレード権の対象外!?

まるっきり詐欺じゃねぇか!金返せ!!!!!
80名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:38:14 ID:pOnYFh1K
Macに移行したら、○○が動かなくなった。
詐欺じゃねぇか。といっているのと同じに聞こえるんだがw
81名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:07:57 ID:fJuxII62
>79 それならMSに電話して来い
82名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 13:26:15 ID:/nEmFn+U
電話で怒鳴ってやっても「クレーム処理」で電話番がやり込めるだけで終わりだ。
こっちは列記とした「不具合」を訴えてても、向こうは「素人がごちゃごちゃ言ってるだけ」ぐらいにしか思わない。
一人の人間が電話越しに怒鳴るより2ちゃんねるに書き込み、不特定多数の大勢の人間に見せ付けた方が効果がある。
83名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 13:30:59 ID:/nEmFn+U
〜vistaの致命的な欠陥IE7.0編〜

・アドレスバーの移動ボタンが更新ボタン。一度入力すると移動ボタンに変わるが、
再度入力した場合、何度入力し直しても更新ボタンのまま。移動できない。

・お気に入りと履歴が同じスペースに入れられている。ウィンドウが半固定されていて、
矢印ボタンを押さないと自由にサイズを変えられない。

・タブの一覧が見にくい。ウィンドウをいっぱい開いた方が見やすいが、ウィンドウをいっぱい開くと重い。
84名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 13:32:09 ID:/nEmFn+U
>>1

「vistaの不具合」というより「vistaの致命的欠陥」だな。
85名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 13:45:11 ID:zp+Ctyq6
  
86名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:24:56 ID:EMBtZiqx
>>80
Macなんぞ関係ネー
ヴァカはすっこんでろ
87名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:50:25 ID:h07G4a7d

 仕 様 で す


          終  了
88名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:52:57 ID:pOnYFh1K
> ・アドレスバーの移動ボタンが更新ボタン。一度入力すると移動ボタンに変わるが、
> 再度入力した場合、何度入力し直しても更新ボタンのまま。移動できない。

何か文字を入れるたびに移動ボタンに切り替わるが?
89名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:08:21 ID:ss/lS5Ej
>>79
Vista 非対応なのはかなり前からアナウンスが出てる訳だが
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/winvista.htm (最新)
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/winvista_20070313proto2.htm (3/13 版)

で、Flip3D は Home Basic は使えないかもしれないが
Home Premium なら使えるんじゃないか?

つーか、XP 自体があるならダウングレード権を行使しなくても XP 入れろよ
ダウングレード権は XP のライセンスを購入しなくても
Vista のライセンスで XP を利用する権利のことだ

>>81
いや、Canopus だろ
90名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:10:19 ID:ss/lS5Ej
>>83
完全に自分の好みの話だな

アドレス入力後は Enter を押せばいいだけだろ
わざわざマウスで移動ボタンを押す方が手間がかかると思うのだが
91名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:42:27 ID:knQLykQO
>>89
情報有り難う。
とにかくVistaはゴミ確定。
92名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:15:37 ID:M2YeF+dz
普通にアプリケーション終了させたら、「Windowsのライセンスに問題があります」
とか言うメッセージが出たんだが、これって何かの嫌がらせ?
93名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:14:26 ID:jiryHmT1
vista使ってるけど、なんか容量が減っていくんだけど…
誰か経験ない?
てか別のところでも似たような書き込みあったから、もしかして仕様なのかと。
94集団訴訟は起きないのか?:2007/09/11(火) 01:56:09 ID:IbA2fSd4
ところで、「MSを訴える会」みたいのってないのかな?

なんでかな?
95名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 03:18:41 ID:TzcJj9Fj
>>93
空き容量が減っていくという件なら
HDD の 15% (既定の設定) をシャドウコピー用の領域として保持している

システム側が裏で自動的にデータのコピーを取っておいてくれる、というのはあるぞ
ファイルのプロパティから「以前のバージョン」を見てみるといい
(ファイル名さえ分かっていれば、うっかり削除したファイルでも復元可能だったりする)

それと、アプリをインストールしたときには復元ポイントを作成して
システムを復元できるように、変更内容や変化するシステムファイル等があると
それらを退避後に新しいファイルを導入する

これらを記録していたら、当然使用量が増えるのは分かるよな?
いずれもある程度以上になると古い記録を消してから
新しい記録を作成していくので、ある程度以上は勝手に使わないよ
96名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 03:28:53 ID:TzcJj9Fj
>>94
訴える会ではないが、現実に集団訴訟しているというのは
アメリカやヨーロッパには普通にあるぞ

アメリカだと最近は Home Basic は Vista じゃない! ってのが
集団訴訟ネタになってたかな?
Vista Premium Ready 仕様の発表前に
Vista Capable PC 仕様を発表したが、この PC では
Home Basic しか使えない。詐欺だ! って件

ヨーロッパの方でやってるのは独占禁止法ネタとかばっかり
主にオープンソース (というか GPL) に力を入れている企業が主体

日本で無いのは、あまり訴訟を行うための習慣がないのと
裁判があるとしても、会社を普通に休んで出廷する事になるから
(仕事として裁判に関わるのでもない限り) 会社員には辛い
何よりも「何を理由に訴えるんだ」?
Vista に不具合が多い、とかか?
んなもので訴えたら「じゃあ買うな」で却下されるだけだぞ
97名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 23:11:12 ID:MRijOGW3
つかMSが返品を受け付けて代金を返す窓口をもうければいいだけじゃね
98名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 01:23:26 ID:bdkm1BKf
Ultimateの売り エクストラス
で動く壁紙 Dream Sceneを入れたらデスクトップに置いてあったmpgへのショートカットで「開く」選んでも
メディアプレイヤーが起動しなくなった。
ファイル自体を右クリ>「開く」でやればOKだが

いらね。すぐDream Sceneアンインスコ。で、直った。

契約なあ、イエスかノーの二者択一(厳密には違うが)の状況下での使用契約が有効かね?
これ、民法の「公序良俗に反する契約は無効」の応用でね。
法定金利を超えた金利での賃金消費貸借契約は無効なんだよね。

現代社会に必須のOS市場で寡占状態の企業が自社の逃げ口ばかり書いた契約が有効か?
「うん」と言わざるを得ない状況下での契約だわな
考えようではそうなるのよ
99名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 07:38:52 ID:n8Yhb+n8
>>97
未開封品に関しては、現状 OEM 先が返品を受け付けているが?
もしかして、開封済み使用品の返品を受け付けるとか、アホな要求じゃないよな
100名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 07:42:27 ID:/CxuYZOE
「欠陥だらけなのに開封済みだから返品できないのはおかしい」
という論調が・・・
101名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 15:43:08 ID:zoa1keB7
休止状態からの復帰に10分かかる
スリープからの復帰に10分かかって結局フリーズ
アホかと
102名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 16:09:17 ID:L9J5Ff4t
>>95
ありがとう、調べてみる。
103名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:31:12 ID:n8Yhb+n8
>>100
Me の返品受け付けた?
104名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 19:25:47 ID:/CxuYZOE
>>101
コールドスリープだろ
105名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 07:13:34 ID:KVc1Qdkv
誰が(ry
106名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 14:32:29 ID:eSjaFELz
ん?解消されたんか?あきらめたんか?ヴぃすた
107名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:51:53 ID:/3lvx9q1
気の早いヤシはみんなVistaに見切りつけてXPに戻したから、ここに書かねえな
108名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 21:44:10 ID:OfibGq5r
俺無理やりword2003で単語を辞書登録して使ってたんだが、
どんどん変換できなくなっていくんだ。
それでもう一回辞書登録しようとしても
「すでにその単語は登録してます」とかエラー出て登録できない。
専門用語使いまくりだから辞書つかえねーと不便すぐる・・・
109名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 22:04:46 ID:7wcsio/o
誰でも制限できるバグって
まだ一つも出てないのかな?
110名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 20:51:26 ID:3S/zLoTv
休止から復帰の際にパスワードを要求するかどうか

頻繁に変わるな。
111名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 20:57:22 ID:WwJPGcDq
ATIのグラフィック使ってない?
112名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 21:50:06 ID:3S/zLoTv
うんに
ゃnVIDIA

ATIでもなるの?

多くの会社で不具合が起きてもMSは自分が正しい、対応しないメーカーの方のバグと言う。

つまり自分が真理と
113名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 22:08:36 ID:WwJPGcDq
>>112
そっか、残念。
ATIのグラフィックスドライバに電源設定がリセットされるというバグがあるので、ビンゴかなと。
114名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 01:11:15 ID:/mQK0bvM
XPsp2の時も電源連動しないとか本来400の転送速度が100mbpsまでしか出ないとか問題あった
IEEE1394デバイス

vistaだとすぐ電源が落ちる。エクスプローラでいつのまにか外付けIEEE1394ドライブを認識しなくなってる。
115名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 07:02:53 ID:azheqX69
IEEE1394 は Windows では地雷確定だろ
116名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 20:14:47 ID:3E/vEsfd
FireWireはアップル陣営 CPU負荷が低いので実際はUSB2.0より転送速度が出るらしい。
アップルサイドの功績にMSが力を入れるわけもなく、、

つうか、すでにVistaでも既知の問題として出てるね。
普通XPのsp2で反省すりゃ慎重になるハズだが同じように問題を出す。

しかもsp2のときと同じファイル2個が問題で、修正ファイルは前回と同じく気軽にダウンロードできない。
メアドをMSに送ってダウンロードURLが与えられる。

何かを隠してるのか?
わざと? と思えるような不具合、対応の悪さ

さすが独裁者
117名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 20:32:19 ID:EO68yPSo
文字通りわざとなんだけどさ。
118名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 20:41:38 ID:azheqX69
メールアドレスを送る程度で何が気軽じゃないんだ?
119名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 20:46:11 ID:3E/vEsfd
やっぱ、わざと、なんすか?>>117

そういえばTCP/IPの同時コネクション数は増やせるようになったのだろうか?
120sage:2007/09/17(月) 22:07:58 ID:4gC8jlFO
USB短絡すると落ちるんだが・・・
121名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 01:35:28 ID:O1c/Q6DD
そりゃ電源ユニットの過電流防止機能なんじゃ
122名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 20:55:29 ID:Habc9UY+
外づけのHDDのフォルダ開いて閉じたらエクスプローラーが再起動・・・
123名無し~3.EXE:2007/09/19(水) 23:43:00 ID:jlQgX1zG
Dualブートなんだけどさ

修正パッチ当ててもまだ休止やスタンバイからの復帰時にIPアドレス忘れる頻度が多いぞ

クソVistaは
124名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 01:27:40 ID:kjs4qZiO
Vista関係ないだろ。
ルータがIPアドレスを割り当てても
数時間アクセスがなかったら
勝手に回収するだけの話。
125名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 02:04:38 ID:ZdqHL8CX
XPは12時間以上放置で問題なっしんぐ
なんだけどね
126名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 03:03:13 ID:IEp7wnNV
>>123
VistaでDHCPサーバからIPアドレスを取得できない場合に対処する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/14/news070.html
Vistaで変更されたのは、DHCPのBROADCASTフラグだ。
Windows XP(SP2)では、BROADCASTフラグが無効だったが、Vistaではデフォルトで有効に変更された。
BROADCASTフラグとは、DHCP発見パケットのこと。
詳しくは、クライアントがDHCPサーバにブロードキャストでの応答を要求するためのフラグで、
IPアドレスを設定されるまでユニキャストのIPデータグラムを受け取れないクライアントであることを意味する。
このBROADCASTフラグを正しく理解しないルータやそのほかのデバイスがDHCPサーバとなっている場合、
VistaではIPアドレスを取得できない。
127名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 03:16:35 ID:myzKysPg
ゴミルータ使ってる奴がぼやくんだよねえ
128名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 04:59:03 ID:TjWzClvq
ありゃルータも買い換えなきゃならんのか〜

ますますVista離れだわなw
129名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 11:05:10 ID:1yLs6j29
Vistaってウィンドウを閉じると文字が欠けたり下のウィンドウが欠けたり酷いね。
5年もかけてコレかいな。SP1が出たら直るのかな?
130名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 18:44:31 ID:nfLjjCo8
ビデオカードのドライバがタコなだけじゃね?
手元の Vista じゃ全然そんなことはない
131名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 20:30:53 ID:2D0KcF66
俺もなるけど

お前がタコ
132名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 21:36:36 ID:cqbNhEmF
クソビスタはフォルダやドライバ(コンピュータ)を検索する時、キーワード入力した途端検索が始まって、
もじを一文字打ち込む度に、検索が始まり重くてしょうがない。クソウザイ機能だ。
133名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 22:19:24 ID:kjs4qZiO
>>132
お前が使っているMacでも同じという罠w
134名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 22:44:22 ID:myzKysPg
タイピングが遅すぎるんじゃないか?
135名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 22:54:14 ID:5v2iGIxd
>>133
使った事無いクセに、知ったかするとかっこわるいよ。
136名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 00:11:38 ID:YtaFgWgd
>>135
そっくりそのまま返すよw
137名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 05:48:37 ID:4srVLhP3
ありゃ便利なようでウザイ

つうか、自動で検索するかどうか選べるようにする。
設定項目があるなら、その場所をわかりやすくする
などの工夫がない。

売るために新しい機能を前面に出すことだけを最優先した結果だ
ユーザー不在の開発コンセプト

さすがMS帝国
138名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 07:08:38 ID:X6CJcG0W
vista最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1!!!!!!!!!!!
金属バットでフルボッコにした後どぶ沼に捨てた写真を開発者に送りつけてやりたい
139名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 08:58:45 ID:FsD+KoQG
好きなようにすればいいじゃん
でも捨てたら回収しろよ
140名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 08:58:55 ID:/HJmmhUB
前のバージョンから数年で出したMeならともかく五年の時間をかけてリリースのOSがこんな不評とは

MS終わってんな
141名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 09:52:10 ID:YtaFgWgd
XPの評価が高すぎるだけで、Vista評価が悪いわけじゃないよ。
142名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 13:16:11 ID:NXt30JOb
>>1
お前の頭に不具合
143名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 14:08:13 ID:fIzvU94g
起動・終了にめちゃめちゃ時間かかる。
起動して数分間、HDDまわりっぱなし。
検索で引っかからないファイル多数。

まじ最悪。
144名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 15:10:02 ID:iXlYHBZ9
とりあえず遅い。こんな重たいものを作りやがって、
マイクロソフトは悪徳だー。
145名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 15:16:52 ID:B5XTHaj+
VISTAのSP1が出ればまともになると信じて今日封印しました。
どーすんだよ64bit使おうとして8Gもメモリ積んじまって・・・
XPじゃ無駄じゃねーか…
146名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 15:22:36 ID:FsD+KoQG
>8G
ちょw
147名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 16:11:08 ID:9JaaYAFn
>>144
ぼうや、あたらしいぱそこんをかったほうがいいよo
148名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 16:12:04 ID:9JaaYAFn
>>143
ういんどうず3.1をおすすめするぉo
149名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 16:13:32 ID:9JaaYAFn
>>140
MS-DOS 5.0A にすればモーマンタだぉo 3.3Dはだめねo
150名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 16:14:29 ID:9JaaYAFn
>>138
まずさいしょにびょーいんにいって診てもらったほうがいいぉo あたまを
151名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 22:58:40 ID:pKoFJgv+
>>141
あなたは、あの程度の出来のXPを高く評価しているのでございますか!?
152名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 23:04:13 ID:NXt30JOb
参議院
153名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 23:31:16 ID:YtaFgWgd
>>151
他の良いといわれているOSと比べても
すずめの涙程度の差しかないからね。
154名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 00:51:50 ID:8wGCOhPG
俺、新しいパソコンだけどVista抜いてXPにしたらなおさら快適だけど、、、
155名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 10:02:47 ID:z7x6hlDq
IEをしばらく使っていると、右クリックメニューが出なくなり、それでも我慢して使っていると
ついにリンクをクリックしても何も起こらなくなる。。同時にIEのメニューバーが消えて、出そうとしても出ない。
再起動するしかなくなるからマジ使えないんだよ〜〜
ググルと、同じ目に合ってるひとがいるみたいなんだけど、対処法はどこにも出ていない。
火狐にしたら普通に長時間ネットできるようになったけど、納得いかないんだよね。1部のひとだけなんかなこの症状。
156名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 10:04:58 ID:Do79tTBk
うちは全く問題無いから一部の人たちだけじゃね?
157名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 11:05:13 ID:T1/nIdwb
>>155
一部の人だろうけども、うち場合も、しばらく使ってるとNICが死んで再起動するしかなかった。
もちろんデフォルトゲートも見えなくなる。アップデートしても改善しなかった。
vistaはいろんな不具合が、一部の人に起きてると思うよ。 ちなみに A8V-VMの オンボNIC.。

158名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 22:42:08 ID:9eljZXNA
プロキシを全て消し、チェックを外しても、しばらくプロキシが刺さったままという致命的な欠陥がある。
そのせいで重大なミスに繋がる所だった。マイクロソフトの社員をどつき回してやりたい。
159名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 22:58:07 ID:8wGCOhPG
HTML形式メールを送る
という非常に基本的なことで問題が発生してるんだが

売るために人目を引くことに気をとられて基本機能がなおざり。

企業姿勢がムチャクチャな結果、Vistaがおかしくなってる。
160名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 23:38:58 ID:Va7QLemg
vistaを使い続けて、ほとんど問題や不具合がでない俺はどうしたらいいですか?
主な用途はプログラミングとゲームとネットサーフィンと動画編集とかなんかいろいろやってるけど一言で言ってしまえば
俺のPC生活を一手に引き受けてると言ったら早かったかもしれない
161名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 02:30:58 ID:7k0KpU/7
>>160
運がいいんじゃね?しかし、ここまで見てると不具合が出るのは運次第って感じ。ある意味今までで一番不安定なOSだぞ?Meでさえ、これやると死ぬなって動作は解ってたんだから。それすら不明なビスタって・・・
162名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 03:07:48 ID:AMcOxe8R
Vistaは過去最高級の安定度を誇るOSですが?
163名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 03:30:46 ID:sRWrbIZX
もう既に問題が発生してから、3〜4時間以上経つが、グーグルで検索して検索結果をクリックすると、
前に開いてたタブの画面に表示されるバグが発生している。グーグル側のバグだろうけどな。
164名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 06:54:16 ID:Nzo/9W8a
ゴミ箱が未だに消える欠陥OS

プギャー
165155:2007/09/23(日) 10:37:44 ID:2gaAljQk
Windowsのサイトに載ってたそれっぽい対処法を試してみる
◆システムツールからアドオンなしでIEを起動し、正常に起動するか確認する→うんうん、起動しませんなー
◆正常に起動した場合、アドオンが原因と考えられるので・・・
うんうん、で正常に起動しない場合は?
◆この情報が役に立った はい・いいえ
は?正常に起動しない場合は載せてねーのかよー!!
バカにしてんのかよ…こんなとこで吠えてても仕方ないんだけどさ〜泣泣泣(TT)
166名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 13:20:14 ID:I+vqZkvB
Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx

>SP1 will change a significant number of files;
customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images.
167名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 14:04:36 ID:RAwtwn1Q
単語登録したのに、辞書ツールが空っぽなんだが・・・
もう一回登録しようとするとすでに登録されているという。
そしてIE以外ではちゃんと登録通り変換される。
辞書ツールに出てきてくれないと変更したり削除したりが出来ないと思うんだが・・・
この不具合は自分だけ?
168名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 15:33:40 ID:vUfuwvnr
勝手に再起動するんだけど、どうすればいいの?
169名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:59:44 ID:Vrmpu3fE

神社に持っていって、おはらいしてもらえ!
170名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 18:30:29 ID:9IGKM6ER
>>167
IEはセキュリティの関係で登録した単語使えないらしい
171名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 19:23:10 ID:hmXDHtxv
>>170
既にパッチ出てるけどな
172名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 19:50:15 ID:RAwtwn1Q
>>170
いや、IEで使えないのは知ってるんだけど、
登録した単語が辞書ツールに追加されないので困ってるんだ。
173名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 18:07:27 ID:9smCSZq4
何でエクスプローラーが突然停止するんだよ
俺だけか?
174名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 00:02:32 ID:8rWQ78x6
ユーザー登録してんだからバグ出したら菓子折りでも送って来い。
175名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:09:59 ID:XptHxg6B
サイトを覗いていて、ページ内検索をする際、文字入力欄に書いていない文字を検索結果として表示してきた。
何故・・

176名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:35:31 ID:nr42Q4we
177名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:36:30 ID:nr42Q4we
178名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 03:20:49 ID:e5ePlw55
VistaHomePremium入りのマシン買ったけど、1時間でイヤになってXP入れなおした。
179名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 11:21:44 ID:quwnKiQr
おお仲間>>178
180名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 11:31:24 ID:Bfjw4nj0
s
181名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 13:35:59 ID:aI/++Z97
エクスプローラの詳細表示の表示項目が勝手に変わる
182名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 13:37:11 ID:CdGOr6OE
一時間は短すぐる!
俺は一週間がまんできたぞ!
183名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 13:39:30 ID:OwzFHmYz
クラシックモードでいいじゃないか
184名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 13:40:26 ID:aI/++Z97
185名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 18:01:36 ID:DCJ/E07v
どうせ次のWindowsではVista以上に変化するんだから慣れておけばいいのに。
もっと根本的にGUIを変更するらしいよ。
95から続いた流れはXPで終わったんだよ。
186名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 21:35:40 ID:5Ljc6ICD
vistaマジ最低最悪、絶対試しちゃいけないよマジで
この怒涛の不具合とエラーはいったいなんなんだ?
「信頼性モニター」ていう安定性のインデックス点数みんな見たことある?
満点10点だけど今は1.2点しかねーよ。とくに変なアプリも入ってないくせに?
さらにログでは毎日エラーが溢れている、そして今も。
アップグレードしなければよかったーと後悔しつづけている。
187名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 23:00:23 ID:pVX54kRU
ゴミ箱消えたり、ボタン押してもその通りに動かなかったり、メニューから項目が減ったり、ネットやってると窓が大量に出現したり、消したはずのフォルダが残っていてエラーになったり。
普通の事を難しく考えすぎて変な行動をとる近所のオッサンに似てる。
188名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 23:03:37 ID:9yOkJRIU
>>187
あのね、VistaでそうならXPでも似たようなもんよ、XPでイベントビューアみてみ
189名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 23:08:04 ID:pVX54kRU
今日またデスクトップ上からゴミ箱が逃亡しました。
ゴミ箱に名前をつける事にしました。

太郎 戻って来い。
190名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 23:10:36 ID:pVX54kRU
たまたま持ってるVistaが不具合多いのかなぁ?
XPは変なおっさんみたいな行動しなかったよ。
191名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 01:06:17 ID:WY0F5QqT
>>186
1.2 ってすげーなwww
おまいのマシンどんだけ不安定なんだ
192名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 02:30:28 ID:1FCsxoo9
なんだまた新OSX真似するためにSP1βテストwとか言ってんのか。
相変わらず進歩ねーOSだな。
193名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 12:22:57 ID:IEZPs9Iq
>>192
SP1 の更新内容も見ずに言っているお前が一番進歩がない
194名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 16:07:51 ID:cwoykcSW
滅茶苦茶使い勝手の悪い最低最悪糞ソフトvista(ビスタ)
195名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 16:09:31 ID:cwoykcSW
それに、クッキー削除しただけで履歴が検索出来なくなるのは完全な欠陥だな。
196名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 16:11:00 ID:cwoykcSW
vistaの場合、クッキー又はファイルを削除すると、履歴は一切削除していないのに、
履歴検索をしても一切検索出来ない欠陥がある。

XPではクッキーとファイルを削除したら履歴検索が異様に速くなった点からすれば、これは欠陥中の欠陥である。

改悪に改悪を重ねたクソゴミカスOS「vista」を使うのをやめよう!!
197名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 17:02:01 ID:IEZPs9Iq
クッキーとファイルを削除しなくても
履歴検索が高速に動作するってのが基本で
消さないと異様に遅い XP が欠陥なんじゃないか? それ
198名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 00:19:24 ID:fp2chEHJ
>>193
>更新内容

おまえ窓使いならフォロ−になってないからやめておけ。
マカのネガキャンなら乙
199名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 16:28:57 ID:SVyWEcoJ
エクスプローラでファイルのコピーや移動をするだけなのに、
なんで何回も何回も確認画面を表示されるんだ???

それと、フォルダ名にスペースが入ったフォルダ上の
テキストファイルをメモ帳で編集したときに、上書き保存が
できない(´・ω・`)
200名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 17:10:19 ID:kBofkoYy
>>199
>なんで何回も何回も確認画面を表示されるんだ???

標準の権限では、書き込みや削除の出来ないフォルダ(C:\、C:\Program files、C:\Windows、他のユーザのプロファイルフォルダ等)に
移動させようとしてるから。UACの認証で許可しない限り書き込みできない。

>フォルダ名にスペースが入ったフォルダ上のテキストファイルをメモ帳で編集したときに、上書き保存ができない

これも多分、上のようなファイルの書き換えが出来ないフォルダ内のファイルを変更しようとしてるんでしょ。
どうしても必要なら、ちゃんと権限のあるアプリケーションから書き換えないと。
201名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 17:53:36 ID:xtRcQLUf
>>199
権限的に問題がない操作の場合、行ってくる確認は
同じ名前のファイルやフォルダがあった場合の上書き確認程度だ
そうではない確認なら、許されていない操作をしようとしていないか

>>200
きっとメモ帳を「管理者として実行」する必要があるとかすら分かってないんじゃないか
202名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 17:54:14 ID:yaT/6MJR
Vistaだと最新スペックのPCでも
お粗末なUACやユーザーインターフェースのおかげで
作業効率がすげー悪くなるね
203名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 21:36:46 ID:BcGdCGWq
具体的に言えよw
204名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:08:51 ID:T4PoFLXF
そもそもおじいちゃん、おばあちゃんに
管理者権限とかユーザー権限とか言っても
話が進まないわけで・・・。
ワープロがまた発売されないかなあ・・・。
205名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 02:47:03 ID:8tavJKDd
スリープから立ち上げると何もしてないのにユーザー切り替えとロックになりました。
206名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 02:58:26 ID:L/gjOxkR
>>204
じゃあワープロ作ったら?
Officeソフトプリインストールして、
インターネットに接続しなければ
それはワープロだろ?
207名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:00:11 ID:L/gjOxkR
>>205
セキュリティがアップしているな。
使用者がスリープさせてどこかに行っている間に
勝手に使うやつがいるからな。
208名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:04:17 ID:R9uQtAwH
>>205
>>110にも同じようなこと出てたな

他にも不具合多数あり。

基本的なことでこれだけ障害報告でりゃ、

不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定
不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定
209名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:06:05 ID:L/gjOxkR
> 不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定
> 不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定不良品確定

なんでそんなに必死なの?
どこからかお金もらっているとしか思えないな。
210名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:11:06 ID:R9uQtAwH
もらってないですが
逆にこれだけ不評なものを弁護する方を怪しいと思ってます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185537175/l50
211名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:18:16 ID:L/gjOxkR
スレを提示するだけじゃ不評ということにはなりません。
みてみなさい。そのスレに不具合なんてほとんど無いじゃないですか。
212名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:23:49 ID:R9uQtAwH
はいはい
213名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:26:34 ID:L/gjOxkR
どうやら納得したようですね。

実際に数えればわかります。
本当かうそか怪しいものを除けば
今も残っている不具合の数は10個程度になるでしょう。

今までのOS(Windows以外も含む)を見ればわかるとおり
ここまで不具合が少ないOSはめったにありません。
214名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:29:46 ID:/1cUat2c
>>204
おじいちゃん、おばあちゃんがなんで
Program Files 以下や Windows 以下にファイルを移動したりするんだよ

>>205
スリープから復帰した時にロックする設定になってないか?
コントロールパネル - 電源オプション - スリープ解除時のパスワード保護から
昇格してパスワードを必要にしない、に設定すればパスワードは要求されなくなる
標準設定は安全のためにロックする

>>208
>>110 で言ってるのは別件だろ
215名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 03:41:54 ID:R9uQtAwH
スリープから復帰した時にロックする設定に
---してない----のに

>>110が書いたように設定が変わるので
>>205が問題視したんじゃねえの?

>>205もそれぐらいはわかってるだろ
216名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 04:44:27 ID:VLqhw0Wn
長時間放置時のスリープ状態から復帰したあと、PS2マウス(Comfort Optical
Mouse 3000)が反応しないことがあるな。

リブートなどせずとも、PS/2コネクタを抜き差しすればすぐ直るが。
217名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 06:11:38 ID:nZwsyT2S
>>186
1.2しかなかったら確かに糞に見えるな、単なるスペック不足で
3.0以降からが本領発揮所だよ
5以上あればXP使う理由が殆どなくなる罠
というか個人的に窓のなかでは2003に次ぐ良作なんだがね>Vista
218名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 08:23:47 ID:31Hiqdow
素人がえらそうに>Vista信者の特徴
219名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 08:26:48 ID:mOVtHeQx
不具合少ないなら、SP1もSP2もセキュリティパッチも必要ないということだよな?
信者さんよ
220名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 09:52:37 ID:L/gjOxkR
少ないとゼロは違うし、SP?
ほしいよ。だってパフォーマンス向上するじゃん。
221名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 10:50:51 ID:dyBM0Fj0
この板にはMS社員もよく書き込みしてるから
ここで不具合書けばMSに伝わるかもしれんな
222名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 12:21:34 ID:/1cUat2c
そして本社にあっさりスルーされるってか
223名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 12:24:23 ID:nl9NhsLz
Ultimateでやっと出た日本語版動く壁紙 DreamSceneインスコすると

動画ファイルへのショートカットの右クリック「開く」が使えない

こんな基本的なことが使えない
224名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 12:25:16 ID:dyBM0Fj0
エクスプローラー使ってて、消したはずのフォルダが
いつまでも左ペインに表示され続けるバグはまだ直らんのか
225名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 12:54:15 ID:nl9NhsLz
>>224
ファイル情報がキャッシュされてて更新が遅いのでそうなる。
226名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 18:19:46 ID:RFKjH9SR
213みたいな人の目を「フシアナ」って言うんでしょ?
227名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 21:28:00 ID:uCgwvFQV
>>226
でも事実だろ。
Windows 2000は発売からしらばくして致命的欠陥が見つかりマスコミで話題に・・
Windows XPは発売したはいいが、ネットワークセキュリティに対しOSの根本が貧弱で結局SP2でOSの作り直し。

それに比べてVistaは致命的な不具合もなく、細かな不具合修正も迅速
SPが出ていないというのにこの安定性。
228名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 22:36:18 ID:rtEBut98
Windows Vistaの大規模なアップデートを公開
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186585944/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm

明らかになったWindows Vista SP1の姿
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070912/281806/?P=1&ST=vista
「Windows XP SP2のような大幅な改変にはならないだろう。」
229名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 00:54:01 ID:UUP95yFC
> 「Windows XP SP2のような大幅な改変にはならないだろう。」
それはいいね。今までの例からわかるように
改変よりも、安定性の向上が望まれていたから。
SP2入れないというやつがどれほどいたことか。
230名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 04:28:04 ID:GIjCBaI+
XP SP2 が異常だっただけで、従来の SP はそんなものだったのだけどな

もっとも、XP SP2 も XP に根本的に欠けていた
基本的なセキュリティ機能を追加したというレベルなのも確かだけど
231名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 08:00:08 ID:uPR1qQPK
Windows XPというOSがあまりにも欠陥OSだったから
SP2で構造を大幅に作り変えただけ。
232名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 15:14:35 ID:Md+tUzma
XP SP2 ってもう3年経つんだね…
息の長いSPだな。
233名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 20:27:14 ID:82kWtg2/
こんなスレ無くなってしまえ!
こんなスレ無くなってしまえ!
234名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 22:59:08 ID:HsBRjb3u
Windows VistaというOSがあまりにも欠陥OSだから
SPで構造を大幅に作り変えてほしいのですが

三年後に金とるんすか?
235名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 02:37:31 ID:70OPHTsS
>>234
欠陥をきっちりとリストアップしる
236名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 10:16:45 ID:FLNZQOGB
>>235
おまえ馬鹿だな
それはユーザーの仕事じゃないだろ
237名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 17:44:36 ID:70OPHTsS
>>236
具体的に何が悪いのかを一切言わずに欠陥と呼ぶのはただの中傷
構造を大幅に作り変えてほしいと言いつつ、どのようにという話もない

ここに問題があると欠陥を伝えて修正さえるにも、
どう変えてほしいのかという要望を出すにも、
本来あるべき姿を提示するのはユーザの仕事だ
238名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 20:27:43 ID:5p1vQ73A
ユーザーに仕事などない

売ってる方が想定しきれず不具合が出てるのになぜユーザーがそこまでガチガチの説明をしなきゃいかねえんだ?

お前のようなめでたいユーザーがいるから買ってる俺たちがMSに舐められるんだよ
239名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 20:32:15 ID:VLnIts7u
同意
面倒なことを言ってできないなら何も書くなと命令する人
本当にユーザーになるとそんな義務が発生するのかね?
240名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 20:43:14 ID:i42NA8J9
ドザは協力意識が欠けているから始末に終えない。
一方・・・
241名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 20:56:16 ID:+YcWY37X
一方?
242名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:19:43 ID:EC2bhgun
フォルダ設定を変えると高確率でエクスプローラが落ちる重大バグを直せ!
ファイルを削除してもそのまま残って削除不能になる重大バグを直せ!
243名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:06:21 ID:nYtX6oTu
>>242
俺のVistaじゃそんな事起こってないっつーの
まずスペック見直せよセレロン厨
244名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:09:44 ID:ZJdv6R1b
Vistaに重大なバグがあるという人は多いけど、
話を聞いてみると、どれもマイナーなバグなんだよな。
ほとんどの人のところでは起きていないバグばかり。>>242とかな。
245名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 02:56:56 ID:5yqDSkCJ
重大なバグしか問題視しない時点で低レベルでは?

いちおうデファクトスタンダードなのに
246名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:00:52 ID:uFzjnNIe
>>245
意味がわかりません。重大なバグだというがそれは実はマイナーなバグだという話だろ。出直せ
247名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:19:32 ID:iAmw6+85
ID:uFzjnNIe
MSマンセー
248名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:20:37 ID:uFzjnNIe
別にマンセーじゃないが、
何の根拠もないものは信用しないだけだ。
社会人の常識として。
249名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:46:14 ID:iAmw6+85
250名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 08:42:33 ID:J7SqDDln
8月に重大な不具合だらけだってのがネットで報告されてたけど、
その前でもこの板全体でVISTAに重大な不具合なんてないとか
ほざいてたやつたくさんいたよな?
251名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:15:32 ID:uFzjnNIe
うん。実際不具合スレ見ても、
そんな不具合お前しかおきてねーよという
マイナーなものばかりだね。
252名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 11:03:03 ID:JQeKefD7
このスレが浸透していないだけで、実はマイナーな不具合ではないのかも。
と言ってみる。
253名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 14:21:20 ID:cLpZ4dFE
>>238
ガチガチの説明って、馬鹿?
エクスプローラを閉じても位置が保存されないとか
そんな一言すらもなしにただ欠陥、欠陥って言うのがおかしいと言ってるのだよ

ここは不具合告発糾弾スレだ
どんな不具合かを言えよ
254名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 14:55:28 ID:rNsN+YQ3
エクスプローラの詳細表示の表示項目が勝手に変更される
255名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 14:56:19 ID:rNsN+YQ3
スリープや休止状態からの復帰に10分ほどかかることがある
さらにスリープの場合はそのまま固まる
256名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 16:20:50 ID:cLpZ4dFE
>>255
それは大抵 BIOS の設定が悪い
257名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 17:10:38 ID:XTxCYf2y
なんなんだよこのウンコエクスプローラは
1時間でいいから、メーカはデバッグしたのかよ
258名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 17:19:09 ID:1TGAoudu
>>243
自分は大丈夫だから他人の意見はどうでもいいという考え方が持つあんたがどうかしてる
これらの不具合はググれば多数ヒットすることをまず知ってから言ったらどうだ
無知にもほどがある
>>244
4GBのやつを削除しても消せずにいちいち再起動しなくてはならない煩わしさを一度味わったらマイナーとは言わないはず
259名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 17:39:43 ID:GEiXYlGo
SP1betaだけどエクスプローラの表示形式がまともになってる気がする。
使っているうちに戻るかも知れないけど。
260名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 17:48:48 ID:kjqmp7Ii
多分どこにも出てきてないかもしれない、ペイントのバグ見つけた(結構限定的で、対策もあるにはある)

普通に起動してなんか絵を描く
それを四角の点線で選択する
このときに背景を透過するモードにしておく
「変形」から「サイズの変更/傾斜」を選ぶ
サイズ変更の倍率を100%以上にする(水平・垂直どちらでもいい) 例:200%
拡大された図を移動する
すると元の枠のサイズ分しか表示されなくなる(やってみるとわかります)

うちのVista Businessでは再現率100%です

対策としては
・自由選択で選択する
・四角で選択した場合100%以上に拡大しない
・透過させない
のどれかをやれば防ぐことはできます
261名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 17:55:56 ID:kjqmp7Ii
このスレ内でも同じような事例があるが、
電源オプションからプランの変更で「復帰時のパスワードを必要とする」の設定を「いいえ」に変更し適用しても、
スリープ・スタンバイ・休止状態から復帰するときに不規則なタイミングで設定が「はい」に変わり、パスワードを要求してくるようになる

家では3〜7日の間にスタンバイを繰り返すと設定が「はい」に戻っていることがしばしば起こる
でも原因はスリープ・スタンバイ・休止状態とは限らないかも
(電源を切る前に確認をしていないのでいつのタイミングで設定が変更されたのかが定かではない)
262名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 18:11:22 ID:cLpZ4dFE
>>258
20GB のファイルを移動したり消したりしても
何の問題もない環境も普通にある
263名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 18:33:50 ID:kjqmp7Ii
たとえマイナーなバグであってもできる限り早く対応してもらいたいな
264名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 18:40:41 ID:GEiXYlGo
そういうパッチが公開されないような細かいバグを集めて修正したのがSP1だから、
SP無印とSP1の間には大きな差がある。
265名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 19:13:10 ID:hm64lrnW
あぁ、そうか。
俺のVistaが以前にもまして何の問題も起きないと思ったら
SP1 Beta入れてたわw
266名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 19:55:20 ID:IP0l1/3p
>>110ね?>>261
同じ事例が何回出れば

---------馬鹿な消費者---------に

「お前の環境」と言われなくなるんだろうなw
267名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 20:19:05 ID:lM8MmPXh
詳細な電源設定の変更で、時間をカスタマイズしてると頻繁にスリープOFFに変わってしまうな。
戻しても2,3日以内にまたOFFになる。
デフォルトのままいじらないと、OFFになることが少ないかも。イライラ
268名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:09:56 ID:IP0l1/3p
本当だ>>260

背景を透過しない
にチェック入れてる場合と比べるとバグとわかりやすい

MSどうなってんだ?
269名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:34:46 ID:uFzjnNIe
そんなのどうでもよくね?w
270名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 22:51:26 ID:IP0l1/3p
こんな些細な事すらマトモにできないのが問題なんじゃないの?
271名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 23:23:43 ID:gCY8ptYT
予想外の発言>>269
272名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 23:48:55 ID:QbkrzcyF
今気づいた
こいつ>>269
有名な馬鹿消費者じゃんかヨ
273名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 03:55:09 ID:LCvU3diz
あまりにも欠陥が多いので、
うちの会社では今もXPマシン
しか発注してません。
274名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 08:47:38 ID:Yed9Dk8s
Vistaは発売後一年たってもPCメーカーにオリンピックの公式OSとして選ばれないくらいだからね。
275名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 08:55:46 ID:QRoPCunO
まだ発売してから一年もたってねーよw
276名無し3:2007/10/05(金) 15:42:37 ID:vXvfGcjW
未来完了形じゃね?

一年以上後の五輪の頃にも使い物にならないと、短期間で予想されたんだろ〜w
277名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 17:39:52 ID:z1iZG7If
ヒント:
・システム開発はすでに開始されている
・開発担当は Lenovo/IBM
・過去には OS/2 などを採用したこともある

単に Lenovo/IBM が Vista のソフト開発に慣れてないだけってのもあるだろ
ThinkPad 使っているが、ThinkVantage ソフトウェアの品質を見る限り
Vista でやってたら悲惨な事になると思うよ

ThinkVantage ソフトウェアを全部入れると不安定になるから
手元の環境では最小限にして安定度を高めている
278名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 17:42:23 ID:YlwVaB1m
>>269
本当にどうでもいいならわざわざこんなこと書かないです><
なぜかVistaだけに起こる現象だからこれまた不思議
279名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 21:49:53 ID:jhjSZ1yj
なんだこれ。他ブラウザ駆逐の新たなやり口か

「IE7日本語版を自動更新で誤配布マイクロソフトが操作ミスで」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071005-00000017-imp-sci
280名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 22:39:56 ID:P9C5bKhB
そういう>>269みたいな馬鹿多いんだよね>>278
間違いのフリかね?>>279
281名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 11:31:05 ID:zJJu/VQS
スタートアップに登録されたアプリがシステム起動してもまれにタスクトレイに表示されないってのはバグ?
タスクマネージャを調べたら動いているが、タスクアイコンはなぜか表示しない。
282名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 15:05:40 ID:6Ub9pVWG
>>281
タイムアウトが設定されていて、一定時間以内に処理が完了しないと表示されない。
Vistaブート直後はディスク負荷が高いからそうなりやすい。
プログラム側でも対処可能だけどやってないソフトが多い。

ttp://support.microsoft.com/kb/835874/ja
ttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1631042&SiteID=7
283名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 00:31:57 ID:zATvyz2y
>>282
レスサンクス。
XPのときはぜんぜん起こらなかったにな。
284名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 04:50:51 ID:MTz+s12q
エクスプローラーで「一つ上の階層へ」のボタンがない
しかもBackSpaceを押すと「戻る」の操作になり同じところをいったりきたりでぜんぜん上の階層にたどりつけない
285名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 06:47:17 ID:pfKJn7Mr
>>283
断言する、それはない
XPほど下にアイコンが出てこないものはないと思ったぞ
起動してログオフしてログインしなおすと全部出てくるがな
(PCスペックがクソとかそういうつまらないオチはない)
286名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 06:54:25 ID:pfKJn7Mr
>>284
Alt+↑でいけます
不具合でも何でもありません

使い慣れてないショートカットキーのせいか、不便に感じますね
287260:2007/10/07(日) 13:14:19 ID:pfKJn7Mr
これもバグかな・・・?Windows サイドバーの挙動についてです

「デスクトップの表示」をする(全ウインドウ最小化)
これは左下のクイック起動でも、ミ田+Dでもいい
すると普通にデスクトップの画面になる
そのあと、右下の「Windows サイドバー」のアイコンをクリックするとサイドバーが表示される
しかし、そのままデスクトップの画面上のどこかを押すとサイドバーが消えてしまう

対策法は何かしらのウィンドウを表示させるとその現象がなおる
また、Windows サイドバーのプロパティから「サイドバーを常に他のウィンドウより上にします」のチェックを入れると消えなくはなります
(ただ、これだと視覚的なものでかっこ悪いのと、ウィンドウ領域が制限されてしまうので不便です)
288名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 13:44:47 ID:WcU5oZ+0
>>284
アドレスバー内のフォルダ名をクリックすればそこへ行ける。
1つ上に行きたければ1番右、2つ上なら右から2番目をクリックすればいい。
289名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:17:25 ID:BMPMuHPm
>>288
アドレスバーから直接 2 下位層上のところにある
別のフォルダに移動とかも簡単にできるようになってるし、
アドレスバーとツールバーは位置的にも近いから
ツールバーに「一つ上のフォルダへ移動」は不要だなってのが実際だよな
290名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 18:18:20 ID:k2OrMDCI
ツリー構造なのに横に移動する感覚が直感的でない
291名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 00:03:00 ID:RnON5XrH
>>290
そんなお前は、Macのカラム表示(まさに横に移動する)に耐えられないと思うな。
292名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 18:20:32 ID:cdZKgU6t
スリープの状態から復帰するのに10分ぐらい時間がかかるというのは
わたしのマシンもです。Toshiba Dynabook SS SX15 をつかっています。
このまえ東芝のサポートセンタに電話したらアプリのインストールのしかたが
わるいといわれました。... サポートスタッフのレベル最低です。
293名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 21:40:06 ID:vjr5eXkS
東芝に何を期待してるんだ……
294名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 02:37:15 ID:BTMMja84
画像やビデオがぜんぜん入ってないフォルダなのに、
ビューがやたら画像またはビデオの設定になっちゃうのはどういうことなんだ?
マジ使えられねクソOSだなVISTAは
295名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 03:14:14 ID:OanHsRIX
>>294
気づくの遅すぎ
296名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:18:24 ID:KGCJFLEK
>>294
>>184でとりあえず解消する
SP1で修正されてるといいね
297名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 11:56:36 ID:LWqPGdG7
タスクスケジューラの画面重すぎ。カーソル飛びまくり。
298名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 08:29:46 ID:4LQzUDH2
履歴がワンクリックで見れない、ツークリックを要するのは深刻な人為的欠陥。
それも矢印を押さないと枠を自由に使えないから実質的に3クリックもしないといけない。
これは異常な欠陥だ。
299名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 18:27:27 ID:r45Pw2mT
>>298
そいつは恐ろしいな
300名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 04:36:42 ID:gTG9XOP4
ツーチャンネル。
301名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 01:09:25 ID:6wpxnhE4
さっき気づいたけど、vistaって起動に時間かかりすぎで使いにくくなってて
評判通りのクソOSだな・・・やれやれ。
アップデートしてブルースクリーンでるのは仕様だよなあ。ほんとME思い出すよ
302名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 09:54:26 ID:+kJELK/m
>>301
起動に時間がかかるのはまぁ分かるが、アップデートでブルースクリーンがでるのはお前さんだけだから
きっと嫌われてるんだよ
303名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 09:55:35 ID:AksnA4lt
やっと、一つだけだが致命的欠陥が改善されたようだな。
304名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 10:57:55 ID:CWTgfJr4
ほう、その解決された致命的欠陥って何だ?
本当に致命的なのか俺が判定してやるw
305名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 12:47:10 ID:pQT2aXLo
再起動したのにコンパネが開けねーぞ
ほんとどうなってるの?この糞OS
306名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 15:14:55 ID:Ixk7npal
再起動したのにって、関係ないだろ
>>305 のマシンがクソなんじゃないか
307名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 15:18:45 ID:FPffhe4D
システム復元でなんとかなったけど通常使用でシステム破損するってどんだけ脆いんだ
308名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 16:41:47 ID:+kJELK/m
>>303
俺も審判員に加わったる
309名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 17:09:37 ID:Ixk7npal
>>307
電源が不安定とかメモリがおかしいとかじゃないか?
310名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 18:40:43 ID:feuxYAfF
>>307
俺も2〜3か月前に同じ症状がよく出たな。
クリーンインストールしたら出なくなったが。
311名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 09:49:19 ID:qqxUK0cy
IEの履歴検索、ローマ字の場合大文字と小文字が区別されてるが一緒に検索できるようにしろ!!
一々大文字と小文字打ち直すのめんどくせーんだよ!!能率が悪くなる!!
312名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 09:50:32 ID:qqxUK0cy
まあ、やっと履歴検索がちゃんと機能するようになっただけでもマシだけどな。
313名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 09:52:03 ID:zXWz/Vxq
>>307
それはお前の環境が悪いんだろう。
314名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 09:52:22 ID:qqxUK0cy
半角と全角が区別されてる、に訂正。
大文字と小文字は区別されてなくて、そこは良い。
315名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 10:24:38 ID:usMPEq+T
半角と全角は明らかに別の文字だからしょうがないんじゃないか
316名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:11:58 ID:D3yXmZhw
誰にとって明らか?
317名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 19:38:18 ID:C35prBP8
人間の認識では似たような文字、コンピュータにとっては全く別の文字
それが全角文字だったら尚更別物もいいところ
使い勝手は悪いかもしれんが仕様と言ったらそれまでな気もしなくはない
改善の余地はある という位置付けだな
318名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 20:12:38 ID:u6NTbCFD
win板てなんでこうキモいのが多いんだ?
319名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 20:13:58 ID:U4ZyxNtr
Mac板もLinux板も変わらないと思うがw
320名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 20:16:05 ID:u6NTbCFD
即レス
321名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 20:18:08 ID:U4ZyxNtr
即レスなんてどこも変わらんw
322名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 20:58:26 ID:C35prBP8
キモいとか言ってる時点で相手にすること自体が間違い

レスどうぞ
323名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 21:14:02 ID:XrScVI5z
Leopardは発売からわずか数日で
大量にスレができ、しかもこんなに伸びている。


Leopard不具合報告すれ 3 「はたけ」フリーズ発生中
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193897607/

なんでアップルは、ずば抜けて不具合が多いの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193176973/

Mac OS X 10.5 Leopard 不具合多すぎで阿鼻叫喚
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193501923/

Leopardの不具合を報告したら工作員扱い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193491742/

不具合だらけのLeopardに失望したヤツの数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193581257/

LeopardのSafariRSSの不具合を何とかするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193835825/
324名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 22:04:17 ID:4xXTGV2f
ほんと全くと言っていいほど煽り耐性ねーなw
325名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 08:59:12 ID:2iBbcikV
過剰ケア? Windows Live OneCareが誤ってメールをフォルダごと削除

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/09/news023.html

こういう会社なんで不具合覚悟だな
326名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 10:45:18 ID:hz1lRPee
何時の記事だよw

ウィルス対策ソフトじゃよくあることじゃねぇか(ry
トレンドマイクロのCPU負荷100%アップデートよりマシw
327名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 10:58:15 ID:0pYOvjqt
いつだかノートン先生もイカれたことあったような
328名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 00:39:24 ID:yFuqpNvu
かってにIE7インスコとか知らないうちにupdateとかもやってるよな
329名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 10:34:22 ID:ylOaZpzr
OS 更新したらファイアウォールを無効化されるよりマシじゃね?
330名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:49:22 ID:o29CFarB
俺は最新のvistaをアップデートしてるが漢字の「億」(ワザワザ万長者で検索して億をコピペした)や、
「おもう」を変換にかけると「思う」が表示されない。
この致命的欠陥は俺のPCだけなのか?それともお前等も出てるか?
331名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:56:29 ID:pWhHiHDT
最新のVistaが何を指してるのか知らないけど
俺のは普通に変換できるよ
332名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 20:32:13 ID:LC9Cuj+C
なんかちまたでは、「はたけ」や「ひさし」を
変換するとフリーズするらしいんだが?
333名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 22:11:47 ID:pWhHiHDT
んなわけないじゃん
仮に本当だとしたら修正だけじゃ済まされない大問題だね
334名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 23:46:00 ID:Rtki/0eN
一応本報告スレはこっちね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185537175/

まあ、両方あってもそれで良いと思うけど。
335名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 16:41:11 ID:HXb8XlHC
「かんそう」でもフリーズするらしいな
336名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 01:27:11 ID:kXsjhxyX
感想

なんともないが?
337名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 06:56:30 ID:48dWtiYO
「はたけ」「ひさし」「かんそう」は
Mac OS X Leopard のことえりの話だろ
338名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 11:10:23 ID:kXsjhxyX
マックは関係ないな

Vistaのせいで、マックなどの落ち度を探さないと対抗できなくなったんだなw

MSも落ちたな〜
339名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 11:14:25 ID:CWEhIjrP
Vistaが売れなくてもXP売れればMSには関係ないわけで・・・・w
340名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 11:54:42 ID:kXsjhxyX
ホームユース用新製品はXP SEにしとけばよかったのに
341名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 12:08:38 ID:i7kPUjOs
この前CDに焼こうとしたら、エラーで終了しやがった。
ほかのライティングソフトで焼いたら上手くいったのに・・。なぜ?
342名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 16:28:46 ID:RLdamEJn
>>341
俺から言わせれば、ライティングソフトを使うのが当たり前でっていう感がすごくつよい(98の頃から使ってるせいかもしれん)
OSのドライバは汎用ドライバみたいな物だから失敗するのはむしろドライブ・メディアが悪いんじゃないの?
343名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:21:14 ID:i7kPUjOs
>>342
d
ドライブのドライバ調べてみる
344名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:30:47 ID:Hzjsiy4Z
Vistaの不具合は値段がPCパーツ中もっとも高いことだな。
OSごときが4万近いなんてありえんだろ?
厚さわずか0.6mmのぷら板が4万・・・ありえない。
PCパーツで4万だせば、最高レベルのC2D6850とメモリ1GBが買える。
PCパーツ製造業は怒るべきだ。
345名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:43:56 ID:wk4g3x77
それは違うだろw
346名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:52:29 ID:ofXM63iB
DSP版使えよw
347名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 23:16:04 ID:48dWtiYO
4 万ので一番高いとか
ずいぶん安物のパーツばっかり使ってるんだな……
348名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 01:00:20 ID:49gQwCbN
でも高いと思うのは俺と同じだ。
349名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 17:04:09 ID:wD+peoS0
強制終了したら起動に2〜3日かかる。

って友達がキレてた。

ちなみにおれが使ってるのは2000

親が使ってるのはME


助けて
350名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:24:04 ID:blkeTToI
パソ新調してXPでも入れとけ
351名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:25:48 ID:MAmGSBDL
>>344
はいはいパソコン初心者の癖に偉そうにVistaの批判するのはやめようね!
普通OS単体で買うときはDSP版ってのを買うの
それは通常版の半額で買えちゃうの。だからOS買うのは君が言うほどの出費じゃないの!

わかる?パソコン初心者のアンチVista君!
352名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:46:40 ID:PTWELxcv
>>351
DSP版はOS単体で購入できないが?
353名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:09:19 ID:GBNs9rq/
DSP版ってのはパーツがメインだからね。OSはあくまで、おまけ。
354名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:17:57 ID:xLhngRx/
自作派があえて DSP 版じゃなくパッケージ版を買う理由はなんだろう?

将来的に新しいマシンを作ったら、
それにライセンスを移してこのマシンには別の OS を入れる
というのであればパッケージ版の方が安くのはわかるけど
Windows しか使わないって人には関係ないよね
355名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:37:20 ID:PTWELxcv
>>354
自作してる人ならパーツとセットでDSP版が多いんじゃね。
356名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 00:06:59 ID:RJXzrR8J
32と64が一緒だからじゃね
まだ64環境は…だし
357名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 01:35:36 ID:aEsDR/Ox
64だからと特に困ってないなぁ
使ってるアプリはほぼすべて動く、難があるとすれば型落ちのデバイスかな
358名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 19:27:10 ID:mM4rP0Iu
でも64のメリットがまだ少ないから32でいいんじゃね?的見解
どっちにしろそのうち64がメインになるんだろうからその頃には充実してるんじゃね?
359名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 23:04:35 ID:hR4+xbP/
Vistaはエクスプローラがなにかあるとすぐに終了するのは仕様ですか?
360名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 23:17:36 ID:AaUyZb5g
何か変なプラグインを入れてたり
codec が必要になるようなファイルを置いていて
そっちの出来が悪いとか、そういう話はない?
361名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:31:03 ID:E4NRuQIS
いい部分もあるのかもしれねえが
いろんなドライバー探したりアプリアップデートしてまでVistaに変えるメリットなどない。
362名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 04:19:33 ID:HYNRJ8zH
ドライバ探したり、アプリのアップデートは、
別にVistaじゃなくても、普通にやっていることだからなぁ。
363名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 09:22:10 ID:6xbohuDj
コンプレートPCバックアップあるだけでVistaのほうがXPよりイイ!。
ULTIMATEで四万は勘弁してほしい。
DSP版はパーツ交換時のライセンス管理が厳しいからいやだ。
364名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 21:56:38 ID:ff0blwaH
メモ帳がエラー吐きやがる
365名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:32:44 ID:RFP9hHRy
吐かない儚い
366名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:39:53 ID:E4NRuQIS
Vistaいらんわ

変えるとしたら
「XPのサポが終わる」
という脅迫的理由からだろうな

寡占状態を利用した悪質な商売よ

あの企業のあり方自体が不具合だわ
367名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 00:13:24 ID:8gfXi5wP
>>366
延長サポートがあるから無問題(延長自体はVISTAより長い)
368名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 00:49:33 ID:SdfqjHKa
サイドバー消えた。何回でも起動できるけど見えない・・・
バックグラウンドでは複数うごいてるようなんだが。
あとさ、しばらく使ってると起動に10分かかるようになるのは
仕様ですか・・・?
369名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 09:03:15 ID:MmCUQfjV
仕様だと思って諦めてる
再起動すると回復する
370名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 16:03:25 ID:qdTIOC7Z
うわ、メモ帳でメモリ不足のエラー出た
1kbにも満たないのに・・・
371名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:47:45 ID:D2yfP56k
よほどメモリがないんだな
372名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:58:19 ID:qdTIOC7Z
IMEもシリーズ最悪みたいだし
Vistaって全部糞なんだな
373名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 20:09:07 ID:MmCUQfjV
どう悪いのか知らんけど2003より変換精度良いよ
374名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 20:21:26 ID:RHMwFL1+
うむ。
使ったこともない伝聞をばら撒く阿呆はどうかと思う。
375名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 21:00:36 ID:xspcXHk/
何分待たせんだよと言いたくなる。
ずーっと画面真っ暗フリーズ状態。
頭に来て再起動、また数分待ち。
やっちゃいけないと理性で押さえているが、思いっきり叩き付けたくなる。
376名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 21:10:06 ID:hGdqX+hg
PCのスペックと自分の頭のスペックを書いてよ
377名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 22:01:06 ID:PIXQGzZv
vista嫌いだ
378名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 22:47:14 ID:ePzAHAIM
>>375
Vistaのロゴ表示前の黒い画面でしょ?
セーフモードで起動して、ハードウェアのどれかオフにしてみると良いかもしれない。
379名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 00:00:33 ID:1YLRlwjg
>>372
評判悪いのはMS-IME2007の方では?
380名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 01:09:14 ID:X7plJoB5
>>379
Vista の Microsoft IME と Office IME 2007 を混同してないか?
381名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 03:05:20 ID:bZNY7nLp
>>380
そう、だからOffice IME 2007が評判悪いのでは?ってこと。(MS-IME2007って書き方は悪かったかも。)
Vista付属IMEはそんなに悪く言われていないような気がしたので。
382名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 10:20:17 ID:SlBI099K
何それ?どう違うの?
検索してもMicrosoft Office IME 2007しか出てこないんだけど
383名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:18:57 ID:cymcB/dl
>>367
XPのメインストリームサポートは2009/04で終了だよ
384名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:45:11 ID:g2xbmlS7
>>383
延長サポートってしってる?

メインストリームサポート終了後に、
主に有償サポートとセキュリティ更新プログラムを提供するやつ。

それが2014年までなんだよ。
385名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:49:45 ID:cymcB/dl
>>384
2009/04以降は今のWin2000と同様の延長フェーズでしょ?

今のWin2000は・・・
IE7、WMP11、WindowsDefender、デスクトップサーチ
Office2007とかインストールすら出来ませんが・・・

あとAppleのiTunes、QuickTimeもWin2000では
サポート切られてインストール出来なくなった。
386名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:53:27 ID:cymcB/dl
>>384
XP 2014 Vista 2012のインチキコピペに
騙されるなよw
387名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 12:21:36 ID:CcEy3p1h
もういい加減にブチ切れ寸前です。何だこの史上最低最悪最凶のOSは!
まだ爆弾出まくってた頃のMacOS8のほうがマシだった。

「VistaからXPへのアップグレード」に踏み切るか、
1月に出るというSP1出るまで待とうか、マジ悩んでる。
388名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 12:28:20 ID:brWZ0e+6
>>387
ハードしょぼいだけじゃね。
うざい機能切れば普通に使えるよ。
対応してないソフト使って動かねってのは自己責任。
389名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 14:02:47 ID:l00iyyuC
最近、知人がゲーミングPC買って、
入ってたのがVistaなんだが何かVistaのIEって変じゃね?
一緒に買ったモンハンFのページが滅多に表示されない。
正確にはメンバーズページの各メニューのページがかなり繋がりにくい。

強制的に表示出来ませんでした。のエラー連発
一度IE落としてやると繋がったり、次の操作やったらもう繋がらないとかばっかり。
セキュリティ関係の設定やIEの設定見て色々試しても変化なし。
結局はFirefox使わせる事で問題回避したけど。。(こっちは全ページ異常無し)
390名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 14:05:32 ID:brWZ0e+6
>>389
VistaのIEじゃなく。
IE7が地雷。
391名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 14:09:58 ID:l00iyyuC
>>390
それが自宅のXPのIE7だと繋がるんだよコレが。。
彼の買ったばかりのデフォのVista+IEだと異常連発する。

ググってみると、文字コード的な問題?らしいのだけど
明確な解決方法は何処にも載ってなかった。
もうVistaって販売して1年経つよね?なんでこんなエラー出るんだ。。
392名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 14:17:09 ID:brWZ0e+6
>>391
VistaだけでなくXPでもそういうのあるから。
環境依存の問題なんだろうけど。
SP1でIE7のアップデートもあるみたいだからそれまちかね。

うちのXPのIE7は不具合多すぎて消えていただきました。
Vistaだと問題なかったりするんだよね・・・。
393名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 14:21:36 ID:l00iyyuC
バンドルされてるアンチウィルスとか、
それ系のセキュリティ機能が邪魔してるのか疑ってみたが
消してセキュリティ低レベルにしたり+αやってもダメで頭抱えたよw
肝心の販売店やサポセンに電話してもダメだから、
俺がサポートセンターになってて切ない。

SPで諸々直るかもしれないなら早く出して欲しい。。
394名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 15:13:31 ID:cIUppJ5E
何度も言うようにVistaは人を選ぶんだよ
嫌われるものにはエラーを吐く
395名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 18:09:29 ID:1yloqySw
不具合の殆どはx64のメモリ管理の保護違反じゃないかと踏んでるんだが
396名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 22:53:28 ID:X7plJoB5
そんなに x64 を使ってる人はいない
397名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 01:06:16 ID:g8WnEsrC
ショッププリインストールのIE7の挙動は変な場合が多い、OSごとクリインストすれば治る

SP1の恩恵を受けるには、今から使い難さに慣れておく必要があるな

398名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 22:14:57 ID:cssj6SM3
デザインの設定でウンイドウの色を灰色とか中間色に設定すると
文字入力時のカーソルが残念なことになるのは何とかならんの?
眼精疲労に背景眩しいのは本当にツライ
399名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:07:08 ID:5BjBqY6I
今急にd&dができなくなった
おいおいしっかりしろよ
400名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:41:39 ID:z8OnJmwb
今vistaとMEが目の前に新品で置いてあります。
どちらをとりますか?
401名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 01:45:54 ID:2/186R38
>>400
まず比べる対象がおかしいし、もし2kと比べたとしても俺ならVistaを選ぶぞ
そもそも 新品で置いてある てw
もうちょいがんばれw
402名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 02:23:27 ID:sn6ovGJx
>>400
XP と Vista でも Vista
403名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 04:13:54 ID:+/pWHJNN
なぜに休止から戻ったときにSuperFetchの再スキャンする必要があるんだ?
404名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 06:48:27 ID:sn6ovGJx
>>403
休止状態を保持する際に
メモリの全内容を書き込み、復帰時に全て読み出すよりも
そこを捨てて HDD から対象分を普通に読み直した方が
退避時間/復帰時間が短くて済むだろ?
405名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:08:59 ID:RAEo1xbY
つーか休止からの復帰でSuperFetch再スキャンしてるか?
x64でメモリ4GBだから、リブート直後は3GBのキャッシュでしばらく
裏でごりごりやってるが、休止からの復帰直後は最初にごーっと
一気にアクセスしてすぐ大人しくなるからやってなさそうなんだけど。
406名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 12:01:26 ID:/hdr0OrA
ところで、休止からの復帰でSuperFetchを再スキャンは
したほうが良いと思うんだが?

なぜなら、

SuperFetchで使用されているメモリは
HDDの保存されているデータのキャッシュ。

つまりそのメモリはHDDに退避しなくても
再度読み直すことができる。

休止するときはメモリに格納されているデータを
HDDに保存し、保存するための時間がかかる。

SuperFetchで使用されているメモリをHDDの保存せずに捨てると
休止にかかる時間は短くなる。復帰も短くなる。

SuperFetchのメモリをHDDに保存した場合でも、再度読み直した場合でも
結局HDDから読み込むデータ量は変わらない。

ゆえに、休止時にはSuperFetchのメモリは捨てて、すばやく休止、復旧するのが良い。
407名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 15:49:19 ID:6qgoAQbF
>>401んじゃ
目の前にvista(新品)とXP(空き容量1KB)があります。
どちらをとr(ry
408名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:02:32 ID:yaoCwDYb
2Gあればインスコできるから当然XP
ディスクレスにvistaはないな
409名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 02:23:28 ID:a1LzRjzJ
>>408
Windows Server 2008 + Vista でディスクレス利用は普通に可能なんだ
410名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 03:33:41 ID:vbIFJxlI
>>409
割れ物でも使わない限り、一般人には敷居が高いな…
411名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 00:00:53 ID:BXOHDKC9
RealTek HD Audioなんだが
mp3などの音楽をwmpで再生したときXPならセンタースピーカーやExraバスから音出るんだが
Vistaは左右のスピーカーからしか音が出ない。

まあ音源が2chだからVistaが正しい処理なのかもしれないが
412名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 01:12:08 ID:1xOUeW4u
うちのVistaは、メモリを少なく認識してる。
BIOSでは3G認識してるのに、Vista上では2Gしか認識しやがらねぇ。。 orz
ばかやろー
SP1で増えるかなぁ。。
413名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 01:16:42 ID:TNZFI48b
32bitなんじゃしょうがない
414名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 02:43:58 ID:wSEAPbs1
>>412
とりあえずメモリチェックでは不具合なし?
415名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 20:03:28 ID:fUMnkHC7
Memory Remap設定してないとそうなるんじゃなかったっけ?
416名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 21:58:45 ID:t7b+/3tR
なにこのkittyguy
417名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 01:21:44 ID:nARm5VyA
コラ!クソゴミカスマイクロソフト!
一時ファイル削除異常に遅ぇーんだよ!
とっとと削除しろやボケカス!
418名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:58:42 ID:2ntXSdH/
ネットストリーミング動画を見ようとしても、画面が固まって見られないとかふざけすぎ
419名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 23:09:45 ID:ci5fDL3Q
今日、Vista始めて使ったんだが
数Gレベルのファイル群を一気に削除しようとしたら、Explorerが固まった
何度やっても駄目
結局、一気に消さず、細かく分割して消したよ
ファイル消すだけで面倒かけるな糞OS氏ね
420名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:32:23 ID:1eX14FkI
買ったPCにWinVistaが付いてきたんだが
>>419
と同じ症状になって、チップセットドライバのS-ATAコントローラのドライバを
更新する事で固まらなくはなったが、裏でサービスが動いているのか
勝手にHDDへアクセスしまくったりと気味が悪いからWinXPに戻したなぁ。
Win98の頃を思えばまだ少しはマシなOSに思えるけど、
何でこんな糞OSを商品化できるのか。
421名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:46:29 ID:gTSYPhAm
Vistaで連続して画像保存してると途中から右クリックメニューがでなくなるんだよね。
他のメニューもでなくなるし、コントロールパネルすら開かなくなる。
タスクマネージャも開かないからプロセス消せねえし。
これって画像連続してダウンロードされるサーバー管理者からの希望聞いて連続で
画像保存できないようにされてんのか?
422名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:02:39 ID:O1pYvOjQ
どこのメーカーのパソコン使ったらそういう不具合が出るんだ?
自作PC使ってるがメニューが出ないとかいうエラー遭遇したことないぞ
423名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:20:07 ID:gTSYPhAm
>>422
DELL。Inspiron530 メモリ2G クリーンインストールはした。
IE7の有効になってるアドオンは
SunのJavaコンソール
Adobe PDF Reader Link Helper
Norton Confidential Browser Helper Object
SSVHelper Class
Shockwave Flash Object
Norton ツールバーの表示
最初お気に入りが登録できないケースみたいに関連フォルダのUser権限を解放してやらないと
いけないのかと思ったけど違うしなぁ・・・
424名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:20:58 ID:4OVNU5tA
>>421
それはデスクトップアプリケーションヒープが不足している時に出る症状だね。
アプリを終了させただけでは駄目で、一度ログオフしてログオンし直せば
復活すると思うけど。
何かしらのアプリ or プラグインの類がメモリリーク(リソースリーク)してるのが
原因だから、それを突き止めないと何度再インスコしても同じだろう。

ちなみにうちだとIE7のアドオンは
SunのJavaコンソール
SSVHelper Class
Shockwave Flash Object
くらいだな。
Adobe PDF Readerはインストールはしてるけど、IE上に表示しない設定
にしてるせいか出てこないようだ。

見た感じ一番怪しそうなのはNortonだが…w
425名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:44:32 ID:X5Wqh7RB
おおおおこえぇぇぇぇぇ

vista買う夢見た
426名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:02:04 ID:nGvYTMm3
ネットから普通にソフトをダウンロードしようしたら、ダウンロードウインドウで
[保存]ボタン押しても保存してくれねー
一瞬、プログレスバーのウインドウが開くんだが、勝手にすぐ消えちゃう
何度やっても同じ現象
システム再起動したら、普通にダウンロードできうようになった
糞OS氏ね(IEの問題かな?)
427名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:40:30 ID:MQKZIFwy
おまえの問題だって気づかないの?
428名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:15:10 ID:9nDtLB19
Vista買う夢か、確かに悪夢
うなされそうだw
429名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:30:39 ID:nGvYTMm3
>>427
おまえみたいな奴がVista作ったんだろうな
430名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:45:20 ID:gTSYPhAm
>>424
ええ、いつも再起動させられる羽目になるんだけど、作業途中のセーブができないしVistaなのに
98のリソース不足みたいな感じがしてみじめな感覚に襲われて・・・
やっぱりNortonだよね・・・怪しさ抜群なのはw 他にもアドオンOFFにしてみたけどこれもしてみるか・・・
いやVistaのせいじゃないかもってわかってよかった。ありがとう。
431名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:29:14 ID:rJaQ6//V
俺はプリインストだったのを自分で入れ直してから止まる動かない等のトラブルは無い
フォルダ表示状態を覚えないとかどうでもいいのは別だが
432名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:58:49 ID:0FpGEbHC
>>420
全てを把握できてないと気持ち悪いと思うのであれば
勉強するか MS-DOS に戻るかの二択がいいと思うが
433名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:34:56 ID:+ATumSFv
そろそろXPにダウングレードしたいと思うんだけど、半年以上稼動した環境でうまく移行できるかが心配だよな
うまくいった人いる?
434名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:26:50 ID:r+riydFj
>>433
ここ↓で聞いてみ

VistaからXPへダウングレードした人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195130930/
435名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:51:54 ID:YmThlZId
言語パックを全部インストールしたら
起動まで6時間かかるようになった。
436名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:02:57 ID:Mm8hPZOs
>>435
何リンガルだよw
437名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 00:43:36 ID:NdZRYG+V
>>435
ポルトガル語でおk
438名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 08:57:41 ID:ExV+Gq9q
アディオス!
439名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 10:51:05 ID:g+jHEuTK
本スレ移行

Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
440名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 13:29:09 ID:NdZRYG+V
>>439
ここは研究とかそういうスレじゃなくて、とにかく起こったことについて騒ぐスレです(再現性云々は関係ない)
要するに別の板だからね
441名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 13:33:34 ID:vWKc8Knm
>>440
同じ板じゃない?
442名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 14:11:42 ID:/xXV9EBn
エクスプローラのファイル名後ろの余白部分
ファイルの一部なのかエクスプローラの背景なのかはっきりしてほしい
443名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:51:32 ID:/kbxJEcf
タスクトレーの音量のアイコンが消えた
444名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 02:31:02 ID:nhOiBUKE
>>435
毎回そうならよほど特殊な環境か、HDD がおかしくなってる
445名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:10:23 ID:1yxd6pOb
>>440
同じ板じゃない?
446名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:38:14 ID:xfZ2O3fb
>>440
同じ板じゃない?
447名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 13:54:04 ID:HBlS3DqX
>>440
同じ板じゃない?
448名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:40:21 ID:rB+VIWAW
>>443
俺も全く同じ問題発生
昨日は確かに存在したはずだが、今日は存在しない
一体どこへ消えたのだろうか?
449名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:04:59 ID:D/Cy9iG+
MSにタダで使われてのバグ出し、ご苦労さんなこって
450名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:13:45 ID:1fsna2SJ
ん〜? お前だってタダで使われてのバグ出しやったじゃん?
わすれた? この間使っていてバグに遭遇したでしょ?
えっ? 今までWindows使っていたバグに遭遇したことない?
すごいねWindows。
451名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:31:49 ID:hh6Am2v2
朝鮮じゃなんでMacが少ないの?
452名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:33:25 ID:lLOThfDz
朝鮮人は遺伝子レヴェルで奴隷根性があるからさw
453名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:33:55 ID:hh6Am2v2
向こうのサイトやニュース動画を開くとほとんどWindowsでしか見ることができない。
Macが何で普及しないのか知ってる人いる?
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1219
454名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:34:18 ID:HBlS3DqX
そういや海外のOSのシェア全然知らんなぁ
455名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:39:36 ID:lLOThfDz
IT後進国ほど、Windowsづけであるだってなw

韓国はIT後進国だから、しゃあない

そして、日本も最近は、韓国を笑ってられない現状
456名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:39:46 ID:ZMyvAE0h
ネカフェメインだからじゃないかねぇ・・・。
457名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:51:42 ID:iWV0V4FY
>451
> 朝鮮じゃなんでMacが少ないの?

朝鮮のことなんか知りません。
あなたの方が、朝鮮について詳しいんじゃないの?
458名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:53:33 ID:nhOiBUKE
韓国だけではなく中国でも少ないけれど、理由なんて簡単でしょ

PC を安く適当に組んだところで
Windows はコピーして入れれば使える
Mac OS は Apple のマシンじゃないと動かないから
そもそも Apple のマシンを買わないといけない
459名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 06:14:18 ID:iE3iFYU5
だから、MacOSXもPCで動くようにしたほうが良いよって
なんどもジョブズに助言をしているのだが、
どうやらやつは、不正コピーがとことん嫌いらしい。
ある意味、最強のアクティベーションだね。
460名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 10:17:52 ID:meMkswiN
Apple に Microsoft 並のハードウェアサポート能力があると思ってるのか……
461名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 11:00:22 ID:pv+/ep/a
Microsoft並って、並以下のハードウェアサポート能力じゃん。
462名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 11:58:50 ID:FRQNtm9x
AT互換機で動かせないようにしてるのは、ドライバー開発するのがめんど、とかそのレベル。
463名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:44:37 ID:tUi6Fki6
へえ、Microsoft並のハードウェアサポート能力ってこれか?
ttp://support.microsoft.com/kb/930495/

XPsp2の時も不具合(IEEEの転送速度が本来の1/4しか出せない)発生
その経験も生かせずVistaで同じことをやらかす。

i-Link使ったDVはどうなる?
俺も数台ある外部HDの一台がIEEEなんだがなオイ
はっきり言ってUSB2.0より速いんだわ、カタログスペックはUSB2.0が速いことになってるが、、

修正プログラムはクローズ形式だな
自信ないから公表できないらしい。
464名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 16:58:02 ID:6Ay/pN74
IEEE1394 周りは Windows では地雷なんてのは定評がある話だが
465名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:37:56 ID:mZDUfRPt
そにーがわるいんじゃねーの?
466名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 18:05:06 ID:/3ozU1XK
>>463
確かに公開はしてないけど、そのパッチはメールするだけでもらえるよ。
電話が必要なパッチよりは少し緩いw

それにもうすぐSP1出るしね。
467名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 10:09:44 ID:OCqXEHtk
IEEE1394での通信もサポートされないな「1394接続」がなくなってる。

i-linkはソニーというよりFireWireをソニーがそういう呼び方しただけでは?
もうねえ明らかにapple系列排除目的ではないかと、、、
468名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 16:57:47 ID:EhDRCI45
ノートにメモリ4GBに増設したが3GBしか認識されない
469名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 18:08:35 ID:k0NyjeMQ BE:577725555-2BP(501)
今朝からIME2007が異常に不安定です。
470名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 18:41:50 ID:k0NyjeMQ BE:462180454-2BP(501)
耐え切れないのでIME2002に変えた。
なんでこんなに不安定なんだ。
症状も辞書関係っぽくない気が。。。
高速にタイピングすると落ちるって言うのは何なんだろう・・・。
471名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 19:56:30 ID:ds7XYhUV
>>468
レス欲しい?
472名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:02:13 ID:eNHlT2Jo
やさしいねぇw
473名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:05:19 ID:JP4dd7Po
>>467
発売前から消えると言われていた訳だが

>>468
サポート技術情報くらい見るといいよ
474名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:07:31 ID:Lvqznqt2
利用者少なかったんだろ
475名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:35:18 ID:PwkFjtPa
本当に使いにくい
なぜ発売したのかわからない

買ってしまったわたし死んでしまいたい。。
476名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 22:49:45 ID:GOQZuWrg
死ねば良いんじゃね?

本当にそれくらい悪いというのなら
それを証明する方法としてね。
477名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:00:59 ID:0UciQzTl
>>475
DSP版買わなかったのか
可哀想に、心から同情する
478名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:01:26 ID:Lvqznqt2
使いにくいんじゃなくXPになれてるだけじゃないの?
98からXPに変わった時にリソースメーター探してた人もいるしね。
アナログテレビから地デジに変わってチャンネルかえられなくなった老人みたいなもんさ
時期になれる
479名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:55:48 ID:nzjxCSFW
>>478
なれる前に、行くとおもう。
480名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:04:02 ID:vmZl6iNC
XPを発売日から使ってたけど最初は扱いにくかったさ。
評判もわるかったしねー
出だしだけ見たらvistaのほうが不具合少ないよ
481名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 01:02:41 ID:LmHUrI0m
慣れた頃には、次期OSのリリースが…
482名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 02:47:43 ID:z/ZjicMn
どんだけ慣れるのに時間かかるんだよ
483名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:22:36 ID:fWxoiChm
XPが、SP2でやっとこさマトモになったからなぁ。
VISTAがマトモになるには、あと数年ぐらいはかかるだろうな。

それもXPのリリース後と同程度に、ユーザーがMicrosoftを見限らなければの話。

あの頃はLinuxに逃げるにしてもハードル高かったから、「仕方無し」にXPの「正常化」を
待ち続けたワケだが。
今はもう「反Microsoft」の受け皿もいくらでもあるワケだし、こんだけユーザーを怒らせたら
XPのときと同じようには待ってくれないだろうよ。
484名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 17:25:57 ID:DcEOAohF
>>481
でもそれが安定するにはさらに月日が…
485名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 17:43:03 ID:1BB8LTjb
とりあえず、「VistaがマトモになるのはSPなんとか」
って言ってる奴は、その「マトモ」に入るのは具体的にどの部分の機能だ?

互換性が向上するならこれ以上の改善点は無いが、
単純にそれはカーネル系で考えたら絶対に改善される訳のないうちの一つなんだろう?

あとは微々たるものでしか無く、ましてや
使用感が変わるとは思えないんだが。

たとえばエクスプローラの軽微なバグだとか、
あとは基本使用感と関係ない、スリープ周りのさらなる改善、とかか。

周辺アプリが対応してないからSP2位まで待たないと使えない、というのは結果論であって、
ただ時間がたてば解決されるというもの。

よってSP2になるから改善されるという物言いには違和感を感じるのだが。
486名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 19:08:49 ID:z/ZjicMn
>>485
> 互換性が向上するならこれ以上の改善点は無い
何のための ACT だと思ってるんだよ

XP 時代のアプリは XP 時代に互換性データベースに記録する必要が
ほとんどなかったためまともに登録されてないんだが
Vista で互換性向上パッチとして出ているのは主に互換性データベースの更新
487名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:28:23 ID:uH7Fsimo
スリープの復帰でフリーズしないだけでも全然違うよ
488名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:19:33 ID:uBXaqk5g
ゲームするんでリナクスとかいらない。
NASあたりになら使ってもいいかな。
489名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:43:03 ID:z/ZjicMn
NAS 辺りだと安全な認証をきっちり処理できるかっつーと微妙なので
企業だと使いづらいけどな
490名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:43:36 ID:z/ZjicMn
あ、NAS に良く使われる Linux というか Samba の話ね
同じ理由で Mac OS X もファイル共有の安全性面では Samba なので微妙
491名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 02:14:17 ID:fM4vAkwm
おいコラ!クソボケカス能無しマイクロソフト!
またvistaの致命的な欠陥が見つかったぞクソボケ!!
いくらクッキーを削除しても、インターネット一時ファイルを削除しない事には、
クッキーが一切削除されない欠陥だ!!即効対処しろボケカス!!
492名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 02:43:34 ID:YsQOxV4L
MSって会社1/3くらいにして、あんま代わり映えしないがちょっと改善した程度の新OSを
4000円くらいの価格で売る形態に変わらないと駄目だな。
マウスもロクなもの作ってないし、ハード部門は潰した方がいい。
493名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 07:14:37 ID:gnnjahn1
>>491
これは興味深いバグだな
早速確認してみよう!
494名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 12:09:59 ID:k2Oh+rIH
エクスプローラでファイル名入力するとき
カーソルが内部では動いてるのに画面では動いてないときってない?
495名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:50:39 ID:SgEFSjAj
>>494
表示遅延
496名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:06:23 ID:ED3KiUGL
おいコラ!クソボケカス低能マイクロソフト!
お前等のクソボケカス無知無能低能欠陥連発ぶりには呆れるを越えて殺意を憶えるわクソボケども!!
履歴のボタン押したら一発で矢印押した状態にしとけクソボケ!二度手間なんじゃボケカス!!
それとワザワザ二度手間で履歴を画面上下に全表示で固定させて履歴選択して、
その履歴を見た時の、履歴の色が薄すぎじゃクソボケカス野郎が!!
順番に履歴見てても、色が薄過ぎてどの履歴見てるか分からんねーだろがクソボケが!!
死ねクソゴミカスマイクロソフト!!潰れろ!!苦しみ抜いて死ね!!
497名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:08:12 ID:ED3KiUGL
ついでに、お気に入りもな!!
498名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:11:00 ID:ED3KiUGL
ファイルアップロードする時にフォルダを選ぶ三角ボタン小さ過ぎじゃクソボケカスマイクロソフト!!
ジジイババアだったら絶対押せねーだろクソボケカス会社が!!
クソの役にも立たない上に悪いデザイン性で、その上使いにくいクソゴミカスアホ馬鹿ボケマイクロソフトvista!!
499名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:11:37 ID:ED3KiUGL
その上よくフリーズする不安定vista!
500名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:12:14 ID:ED3KiUGL
マイクロソフト及びvistaはクソ使いにくい上に使い勝手が最悪な最低最悪クソボケカスゴミOS!!
501名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:14:14 ID:ED3KiUGL
ローカルディスク内のフォルダ・ファイル等、PCの内部を検索する時、キーワード打ち始めたら検索始まる
クソボケカス設定早急に解除しろ!!今度のアップデートで改善しとけよクソボケカスマイクロソフト!!
502名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:13:56 ID:DXkLMSn3
>PCの内部を検索する時、キーワード打ち始めたら検索始まる
何が不満?
ちょっと遅くなること?
503名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:24:04 ID:UG9vakZL
>>496-501
実にスレタイに沿った書き込みだことw
504名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 00:40:15 ID:8wC3iyve
>>502
タイプ速度が遅いとすぐに検索が開始するんだよな
505名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:12:12 ID:OdMnZ0DN BE:323527027-2BP(501)
MS、Windows Vista SP1リリース候補版を一般向けに提供へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/06/news123.html
506名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:26:19 ID:xXc4gAb8
>>505
地雷くさいなぁ・・・
507名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:49:12 ID:Vr5G4+C5
>>507
そもそも早期評価のために企業の情報システム部門担当者が使ったり
一般開発者が使ったりするものであって
一般エンドユーザが使うものじゃないから
508名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:50:14 ID:Vr5G4+C5
自分にアンカーしてどうするんだよ orz
>>506
509名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:57:56 ID:TLyG1XLk
>>507
>>506がエンドユーザーだって何処に書いてある?
510名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:01:40 ID:Vr5G4+C5
>>509
そういうユーザだったら地雷どうこうは気にしない
むしろ地雷を見つけて早期に取り除く方を選ぶ
511名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:04:03 ID:uhHOSVg6
>>496をある意味、尊敬する
512名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 09:44:03 ID:XGpr39Pq
ぶっちゃけ、まともに使えるようになるのはSP2からだろうな、いやSP3からかもしれない
513名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 09:49:21 ID:ygGe0ZBO
そうやっていつまでたっても
まともに使えないといい続けるわけかw
514名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:04:14 ID:2brss0IE
範囲選択しただけではフォーカスがそこへ行かない
詳細表示の項目設定が勝手に変わる
スリープ、休止状態からの復帰に失敗してフリーズ
とりあえずこれだけ修正してくれ
515名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:19:22 ID:i9VA6B2t
>>496
お前のボタン押したら一発で
まで読んだ
516名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 12:40:16 ID:NCUWaNsw
vistaは黙ってサウンド関連(特にステレオミキサー)を直せ
517名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 16:00:04 ID:UtZs4x7p
周辺アプリ/ドライバがついていけてないのと、機能自体に問題があるのは別
3.1 から XP まで全く進化してないのはサウンド関連位だぞ
518名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:54:50 ID:Wryvoy7/
最初に切り取り→張り付けしようとしたんだが、すぐにキャンセルして
コピー→張り付けしたら、おそらくキャンセルした以前の部分が消失してた……
XP以前からこうだっけ?
あと、ファイル開く時に「上のフォルダへ」が見当たらないんだけど
519名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 03:29:25 ID:cx6ynq96
バックアップすんのにミラーリングツールがフォルダにアクセス拒否されてやんのw
520名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 05:34:49 ID:lgG4SQir BE:207981533-2BP(501)
>>518
上のフォルダは消滅しました。
アドレスバーで上のフォルダに相当する部分をクリックして何とかしてください。

Vistaは無線LAN関連を何とかしろ。
バグが多すぎる。
521名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 05:43:17 ID:F7cx6Bte
WMPで、AVIファイルを何回も再生させていると、WMPを終了させても音が鳴り続けてる。
どこが悪いのか分からないです。orz
522名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 11:27:34 ID:5INZi1jy
目盛り不足かと
523名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 12:33:27 ID:WI8ONN3t
関連付けの仕方も変わったみたいだな
MPCを使おうと思ってまずMPCでの関連付け、
ファイルのプロパティからの関連付けで参照しても変更どころか選択肢にも出ず
コントロールパネルの関連付けは跡形もなし…
524名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 13:08:54 ID:4jP8m5hj
ゴミ箱に入れたファイルが元に戻せないとんでもないバグ見つけた。

再現方法。
適当にファイルやフォルダの多く入ったフォルダをDドライブにおく。
例で以下のIrvineフリー版をDドライブ直下にフォルダを作ってそこに解凍させる。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se218138.html
作ったフォルダをデスクトップ上のゴミ箱にD&Dして捨てる。
ゴミ箱を開く。
いま捨てたフォルダを選択しデスクトップ上にD&Dさせてゴミ箱から移動させる。
しかし、全てのファイルが移動せず一部のファイルはゴミ箱から出てこず元に戻せない。

うちの環境では100%再現する。
洒落にならんバグだ。
525名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 13:18:40 ID:4jP8m5hj
>>521
WMPはスリープから復帰時に何故かバックグラウンドで何度か一瞬起動します。
タスクマネージャを起動したままスリープに入って復帰させて確認するとよく分るでしょう。
その際、何らかの原因で時々プロセスが終了せずそのまま残ることがあります。
この状態でファイルを再生するとウィンドウを閉じても音が鳴り続ける現象が発生します。
何が悪いかと言えばスリープから復帰時にこっそり起動しているWMPが悪いのです。
それをさせない設定は少なくともWMP上からはありません。
526名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 16:07:55 ID:QzQLWWSK
>>523
関連付けはVistaから結構変わったみたいね。一応XPまでの方法も有効だから、関連付けしたいソフトウェア(MPC)を
「管理者として実行」させてから設定すればok。
527名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 20:40:41 ID:WI8ONN3t
>>526
お〜サンクス!
管理者として実行とか意味不明だったけどこういう意味があったのか
528名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 00:50:34 ID:Ai4pj/Sn
>>522
2GBあるのですが、どうなんだろう?

>>525
ありがとうございます。
何とかマイクロソフトに、直して欲しいな。
529名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 12:21:09 ID:pcoDtgzr
開く 保存 キャンセルのダイアログが出なくなった
フォルダオプションから設定戻そうとしたがvistaではGUIからはできない様
本当にありがとうございました
530名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 12:52:29 ID:+5hk5dwg BE:623942993-2BP(501)
>>529
コントロールパネル→バックアップと復元センター→システムの復元を使って、問題を修正したり、Windowsに行った変更を元に戻したりします。
でもだめかな?
531ギニア3世:2007/12/11(火) 18:17:32 ID:+RRzEGp3
vistaの音量ミキサーが消えないんですが・・・どうすれば・・・・
532名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 18:50:24 ID:7AHLJcB7
このスレはvistaに対する愛であふれているな。
俺だったらそこまで不満を抱えてvistaは使わない
日本人の大勢も、よくある日本人スタイル、つまり
文句を口に出さずただ立ち去る(そして二度と買わない)
というパターンだろう。
533名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:29:02 ID:bzfSmCHn BE:277308162-2BP(501)
音量ミキサーって?
タスクバーのボリューム調節のアイコンのことなら
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ→通知領域→ボリューム で消えるはずだが。
それで消えないって言うんならよくわからん。レジストリの問題かな。
534名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 01:38:15 ID:bzfSmCHn BE:1478976588-2BP(501)
そういやOffice2007のSP1は今日提供か。
535名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 01:50:37 ID:0ZR/ByKw
Vistaはシャットダウンすると時々「予期せぬシャットダウンが〜」というエラーが出てセーフモード起動とかになるんだ。
別に何も立ち上げてない(アンチウイスルとかは除く)状態での終了だが、何かバックグラウンドで勝手に動いてるんだろうか。
536名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 07:37:07 ID:bzfSmCHn BE:415961892-2BP(501)
Office2007 SP1導入完了。
特に変わった気がしない。
IME2007のプロパティに辞書の修復が増えてるのには気がついた。
あとは若干動作が速くなったかなぁ…。
537名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 11:47:49 ID:D4SdP2Hg
>>535
山ほど動いていてメモリ1G食ってるじゃないか。
538名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 13:55:07 ID:S85Q/EEr
Vistaで1GくうのはUltimateくらいなもん
Basic  Premium  は300 400くらいなもんだ
539名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:23:32 ID:0ZR/ByKw
無駄にUltimateだよ
うはー
540名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:33:19 ID:bzfSmCHn BE:485289937-2BP(501)
俺のはBusinessだが起動時で1G食ってる。
ところでVista SP1(RC)が一般公開されたな。
541名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:35:42 ID:8FU18uJb
>>539
無駄じゃないよ
そいつならVistaでできることが全て詰まってるんだから無駄にしないように遊び尽くせ!
542名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 04:05:47 ID:Z6gExqJp
>>535
正常終了の情報を記録する (というか異常状態をクリアする) 前に
HDD の電源が切れているとか、そういう感じじゃないか

HDD の電力供給が十分かとか
ファームウェアの更新が来てないかとか
確認してみた方が良さそう
543535:2007/12/13(木) 19:06:21 ID:beDX0Hvv
>>542
はい。確認してみます。
544名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:18:39 ID:J38cKFto
VISTAってコピー関係、特に切り取り→貼り付けした場合は最悪だな
545名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 23:57:07 ID:S2G3U4SM BE:415963229-2BP(501)
Windowsで切り取りなんかするもんじゃないよ。
切り取りするならコマンドプロンプトを使うかコピーして終わってから削除だ。
546545:2007/12/14(金) 00:27:23 ID:RJvSPy7n BE:1039905195-2BP(501)
と思ったが同じドライブ内なら特に問題ないか。
最近ネットワーク経由のファイル操作ばっかりしてたせいで感覚が狂ってたみたい。
547名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:13:26 ID:RqTkZhKd
32bitのVista Home Premiumだけどメモリ900MB喰ってるよ。
あとコンパネ開こうとすると”エクスプローラが〜”って言って開けない。
548545:2007/12/14(金) 08:54:23 ID:RJvSPy7n BE:184872724-2BP(501)
SP1適用完了。確かに軽くなってるかも←起動時
549名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 09:22:20 ID:rVXleQk2
もっとkwsk
550545:2007/12/14(金) 11:21:22 ID:9yyxXb6C BE:1247886869-2BP(501)
使ってるメモリの量とか、そーいうのは全然変わってないんだけど
なんとなく操作感は前よりサクサクしてる。
まぁ、アップデート中は寝てたからよくわかんないけど、起きたらアップデート完了していて、Vistaのログイン画面になっていた。
夜寝る前にアップデートを開始して朝起きたら正常に終わってた感じです。
サクサクしてるのは動作のほうもだけど、起動時間も短くなってる気がして、半分くらいの時間でログイン後の起動処理が終わってた気がする。(あくまで気がするだけ)
んーと、あとは、今まではVista起動した直後に無線LAN接続のソフトをショートカットキーで立ち上げると
どれだけまっても出てこなかったりしたのだけど、適用後はすんなり出てきたり。
そういうこともあって、今のところ順調な感じがしている。
今日家に帰ったら、起動時間をじっくりみてみたり、ほかにも何か適当にいろいろしてみようかと思う。
551:2007/12/14(金) 12:40:54 ID:FCqOKsFk
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html
552:2007/12/16(日) 11:22:45 ID:Q7vd7HmW
マザボ変えてもいいなら、認証はどうするんだよ

結局クラッキングするしかないのか?
553名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:14:51 ID:3a2zKtit
素直に「マザボのみ変えました」と電話する
そこまで面倒なものでもあるまい
と思ったが、電話認証は受け付け時間ってあったっけ?
554名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 16:32:42 ID:Hw+ZHBmT
右クリックが使えなくなるのはなんで?
555名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 19:35:49 ID:bLonN7mh
詳細表示でファイル名の長い奴だけマークするのが出来なくなってて最悪
ビスタって本当に糞だな
556名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:48:10 ID:RmU9nYh2
タイトルバーの左端にアイコンが表示されないVistaはクソ。
ここをダブルクリックしてウインドウを閉じることができない
VistaはWindows失格。
557名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:56:23 ID:qRNDXWAA
explorerとかは閉じられるけどね。
558名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 06:35:15 ID:2Et5oKfq BE:231090252-2BP(502)
>>556-557
大抵のソフトでは普通にできる気がするんだが。
559名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:45:57 ID:n7OvWB9E
動画キャプチャ、音拾えないんだけど今の段階じゃどうしようもないの?
560名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:19:54 ID:hxyDx5BM
> タイトルバーの左端にアイコンが表示されないVistaはクソ。

タイトルバーの左端にアイコンが表示されないのは
explorerぐらいしか思いつかないんだが。
で、explorerはダブルクリックで閉じられる。

こんなもの使っていればわかることだから
>>556は使っていないということだろう。
561名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:43:03 ID:TdoZRMGW
>>553
ある

24 時間
562名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:44:07 ID:TdoZRMGW
>>559
Vista に正式対応使ってるアプリなら、アプリ側のバグ
正式対応していないアプリなら、Vista 対応しているものを使え
563名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:49:33 ID:Dh478EZw
ゲームパッドの問題なんだが、
最初に使った時は問題なく使用できた。
が、一度外してから再び使用しようと思ってUSBに接続したら「USBデバイスが認識されません」だと…
何度接続し直そうが駄目。
あげくの果てには「不明なデバイスのドライバが正しくインストールされました」ってなんだよW

この症状、下手したらいつも使ってる外付けHDDでもなるんだよね。
これは一度だけだけど(いつもと違うUSB使用時)。
564名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 08:07:50 ID:6zyXHOH2
あああああ、WMPが常駐してるから、wavファイルがロックされて
フォルダーの移動が出来ない。orz
565名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 08:09:17 ID:6zyXHOH2
WMPのプロセスを終了させると、後でえらい目にあうね。
一度やってもうた。
566名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 10:54:32 ID:fb6gCIP9
>>562
エラそうに言う前に日本語勉強しろよ

567名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:36:57 ID:2OZ3eWR+
>>566
練炭でも買って出直して来い!!!
568名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:03:04 ID:L5VQT/eE
今までフリーズするのはスリープから復帰するときだけだったのに
とうとう普通に起動しただけでフリーズしやがった
何考えてんだこの糞OS
569名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:11:45 ID:zFFp/sys
ドライバだろどう考えても
あとシステムの復元くらい使え
570名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:14:50 ID:UwM+vt8B BE:647052847-2BP(502)
SP1インストールによる改善事項

ネットワーク接続が途切れなくなった。
  以前はネットワークに接続しているのにアドレス解決できなくなることがあった。
  しかもその場合は再起動する以外に接続できるようにする方法がなかった。

スリープからの起動時間短縮
  ログイン画面がすぐに出るようになった。
  以前のような「コンピュータをロックしています」状態はSP1インストール後見ていない。
  また、ログイン後の立ち上がりも時間が余りかからなくなった気がする。

いままでインストールに不明な原因で失敗していたドライバがインストールできた。
  IntelのGMAドライバの最新版。

スリープ時にフリーズしなくなった。
  いままでスリープし......てない!!!ってことがたまにあった。
  多分どこかのデバイスを停止できないとかだったんだろうが、
  更新後はちゃんとスリープしてくれる。
571名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:22:50 ID:hq3NdXUH
辞書ツールが空っぽになって半年。
今まで登録したやつが生きていたが、ちょっとずつ消えてく・・・
あと、3つしか残ってない。だれか・・・この惨劇をとめてください
572名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:50:40 ID:zFFp/sys
HDDが壊れているかと思うのですが・・・
よく分かりません
573名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:44:27 ID:XaGCq2dX
ログオン画面で「キーボードを使用せずに入力する」にチェックを入れたら、
何度チェックを外して終了しても、OSを起動する度にスクリーンキーボードが起動し、
外したはずのチェックも入っているという現象が発生。

UACのダイアログ表示前に画面が1秒弱の間、完全にブラックアウト。

導入後10分で確認した不具合。萎えた。
574名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:45:48 ID:gN3YfM7L
>>573
UAC ダイアログが表示される前に〜は、まずビデオカードのドライバを更新してみるとか
575名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:46:18 ID:NMfzNhTW BE:554616083-2BP(502)
>UACのダイアログ表示前に画面が1秒弱の間、完全にブラックアウト。
スペックが低い・ほかの処理中なら普通にありうる
576名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 13:24:32 ID:26m50C2I
>>575
あぁ、他に重い処理が走ってれば確かに普通にあるね
そんなの Vista 側の問題とは言えないよな……
577名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:53:21 ID:dGd+Ja+v
ダウンロードしたJPEGを
フラッシュメモリに適当に保存して
VISTAの本体に移し、



サムネイル表示や、
プレビュー表示をしようとしたら



画像が、糸のように細くなる
578名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:13:22 ID:FYEOeRGg
詳しく書かないのが特徴だと何度
579名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 03:08:43 ID:ROIKnWMc

580名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 08:48:00 ID:bpiYpYTP
>>577
画像が、糸のように細くなる

これならいくつか経験したことあるわ
よくあるZIPでくれみたいなやつの中に数百分の数枚(1桁枚)ほどあったりする
ペイントで開けば正常にみられる
つまり、ビュアーがなんかおかしい

画像ファイルのどっかが破損してる
残念ながら証拠となる画像は残ってないのでうpはできませんが。
581573:2007/12/22(土) 08:53:35 ID:B1c4ZJD/
>>575
スペックは不足しているかもしれん。GeForce6150。
ただ、Aeroも十分に表示できないRadeon9000でもブラックアウトせずに
薄暗い画面を表現できたので、機能不足なのか相性なのか・・

UAC切れば問題ないが、グラボ増設しようかと検討中。

>>574
メーカー等のFTPサーバーからいくつかのバージョンをダウンロードして
ドライバを更新してみたけど、解決できなかった。

他に気がついた不具合はHTMLのstyleでポジションと透過を指定すると
メイリオのアンチエイリアスが無効になる。
582名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:08:56 ID:Bw49TFm8
>>577
あるある。

これの解決法として、
ペイントで開いて、そのまま名前をつけて保存、で
サムネがちゃんと表示された気もするんだが。

それでできなかったら、ちょっと加工して保存、でいいかと
583名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 05:04:15 ID:mlnXW/a3
IME2007が糞すぐる
ダウングレードどうやんだ、教えろゲイツ。
584名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 09:51:38 ID:X93tphqp
初変換が超重いのと言語バーが時々消えるのはひどい
言語バーが消えるのは前のバージョンもだけど
585名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 11:32:07 ID:hSiBVgPp
VistaにはIME2007など入っていない!
586名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:52:47 ID:dO5ZcOa8 BE:693270465-2BP(502)
>>583
それくらい自分で考えろよばかやろう。

・旧バージョンのIMEを使う方法
コントロールパネルを開く
地域と言語のオプション起動
「キーボードと言語」タブ選択
「キーボードの変更」ボタン押下 (=「テキストサービスと入力言語」起動)
「全般」タブ選択
インストールされているサービス→「追加(D)...」ボタン押下
項目選択:日本語→キーボード→「Microsoft IME」
「OK」ボタン押下
既定の言語をMicrosoft IMEに変更
「OK」ボタン押下
587名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:53:46 ID:1bHEHL/5
IME2007のひどさは最悪だよなぁ。
なんか漢字変換自体が出なくなることがあった。
変換候補にはひらがな、カタカナ、あと
「名前」とか「地名」とかって項目しか出なくて
わけわかめな状態。

即ATOKだよ糞MSが。

ちなみにその不具合を元に戻す方法ある?
588名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:55:27 ID:X93tphqp
>>587
何かアップデートして再起動してないんじゃね?
俺もなったけど再起動したら治った
589名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:59:34 ID:dO5ZcOa8 BE:369745128-2BP(502)
ちなみにIME2007の致命的なバグはOffice2007のSP1適用で
だいたい修正されるんじゃないだろうか。

少なくとも予測変換辞書の破壊現象はSP1適用後起こっていない。
590名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 14:06:43 ID:/cnvRM31
>>587
2007がデフォになってるから
2003に戻す設定でok

まだこんなバグ抱えてんのか・・・Vista orz
591名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 14:55:19 ID:R+aN9KE4
>>586
何というツンデレ…
かなり助かった本当にありがとう
592名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 17:05:13 ID:sY3/EBTc
VistaにはMS-IME2003もMS-IME2007も入ってない
593名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:06:12 ID:X93tphqp
しかしMS-IME2007は重いな
594名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:35:52 ID:F7J4bwQE
>>582
元の JPEG がインタレース JPEG なんじゃないか?
595名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:37:35 ID:F7J4bwQE
>>586
それは旧バージョンじゃなく Vista 添付の Microsoft IME な
MS-IME 2002/2003 の後継品

>>587
Office IME 2007 のその問題は
夏に更新プログラムが出てるし
先日出た Office 2007 SP1 にも含まれていると思うが
596名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:40:44 ID:RnKDqBKT
ねえ、イヌを変換しても、「犬」が出て来ないんだけど・・・
ケンでさがしてまぬ・・・orz
どうゆうことよ・・・orz
597名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:45:59 ID:bMUA3evR
>>596
ありすぎて吹いた


もし「いぬ」が一文字ずつの変換になるならシフトキー押しながら「→」押すと幸せになれるかも
無理か
598名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:06:29 ID:f9xh3b+y
Vistaの不具合というかXPとかでもよく起こるよね。
辞書の学習内容リセットして、学習の強さ?を最適よりも下げたらどうでせう。
599名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:29:16 ID:RnKDqBKT
>>597
一文字ずつじゃないんだ、、コレが、、、
イヌ、いぬ、射ぬ、居ぬ、鋳ぬ、入ぬ
しかないんだよね・・・・・・ゲイツしね
600名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:34:46 ID:bMUA3evR
>>599
ひでぇwww
601名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 10:42:07 ID:uyq3hGo/
真っ先に「犬」が出るけど
602名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 18:32:04 ID:EvUC7erN
603名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 18:57:56 ID:Ji0MhfQR
(VISTAインストール前) ./ ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |


(VISTAインストール後) ./ ̄ ̄\
              /      .\
               { rデミ     |     ____
               l `ー′  /でン|    /      \
              l  、   .ゝ |  /  rデミ    \
             . {  ヾニァ'  |/     `ー′ /でン \     VISTAをインストールすれば君もこうなれる
               {       / |      、   .ゝ    |
          ,-、   ヽ     ノ、 \     ヾニァ'   /_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><        ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
604名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:50:53 ID:epTGMHBB
ヒント:Office IME 2007にとって、「犬」はイヌではない
605名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 22:26:26 ID:F7J4bwQE
>>596
手元の Office IME 2007 では犬、戌、狗……と出てくる訳だが

Microsoft IME の方では元々変換忘れちゃう病とかはないし
Office IME 2007 で今までに出ている更新プログラムが適用されていれば
辞書ファイルの「修復」があるはずだから、それを試してみたら?
606名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 13:00:09 ID:ODnpD3Rh
ヒント:ましまろは関係ない
607名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:03:20 ID:bX9JVxCp
Vistaの不具合と少し違うかもしれんけど、IEがWeb規格から大きく外れてるのは
いつになったら修正するんですかね。
608名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:19:25 ID:/F8/c3jn
IE8
609名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 01:57:42 ID:YcQHIXHt
別に大きくはそれていない。
610名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 05:40:13 ID:ZnOErpo/ BE:1039905195-2BP(502)
IE7はまだしもIE6が普及しすぎていて困る。
DOCTYPE宣言前に文字があると互換モード表示とか…。
XML宣言くらい認識するようなパッチを出せばいいのに。

全ブラウザがW3C準拠してくれればこんなことに頭を悩ませたり各ブラウザでレイアウト確認しなくても良くなるのに。
611名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 00:50:51 ID:vOxD1r+a
> 全ブラウザがW3C準拠してくれれば

HTMLおよびHTMLレンダリングに関する規格が
いくつあるか知ってるのか?

HTML 1.0 / HTML 2.0 / HTML 3.0 / HTML 3.2 / HTML 4.0 / HTML 4.01
XHTML 1.0 / XHTML 1.1
CSS 1.0 / CSS 2.0 / CSS 3.0
JavaScript 1.5 / JavaScript 1.6 / JavaScript 1.7 / JavaScript 2.0
SVGやXML関係

ちゃんとした規格でさえ、さまざまなバージョンがある。
そしてSafari、Firefoxを含めたほとんどブラウザは、早期導入と評して
CSS等の未来のバージョンの仕様をちゅうと半端に取り入れたサポートをしている。

結局だ。たとえW3Cに準拠していたって、混乱の度合いは何も変わらない。
612名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:12:48 ID:0OWOStjd BE:970578476-2BP(502)
>>611
>>結局だ。たとえW3Cに準拠していたって、混乱の度合いは何も変わらない。
普通に考えてDOCTYPE宣言でどの規格を使うか明示できるんだからW3C準拠すりゃ混乱しないんだが。
そうなれば俺の場合はXHTML1.0Strictを指定して使うさ。

>>そしてSafari、Firefoxを含めたほとんどブラウザは、早期導入と評して
>>CSS等の未来のバージョンの仕様をちゅうと半端に取り入れたサポートをしている。
そーゆーのは中途半端だから困るわけです。
その辺りの規格化を含めてきっちりできていれば世の中便利になるんじゃないの。

まぁ最近は以前のIE5時代やDHTMLが流行っていた時のような、ブラウザ独自の拡張表現を
売りにするような意味不明な時代が終わって規格統一に向けて進もうとするような風潮に
あるから、まだましだけれどもね。
613名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:19:25 ID:vOxD1r+a
DOCTYPE宣言したって、
CSSをどのバージョンつかうとか、
JavaScriptのDOMとかは何も決まらない。

> その辺りの規格化を含めてきっちりできていれば世の中便利になるんじゃないの。
規格化はいつまでもたっても終わりません。
614名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:38:01 ID:0OWOStjd BE:554616746-2BP(502)
CSSの文法は異なるレベル間でも後方互換性を持つように設計されているだろ。
また、そうでない一部のものについてはW3Cがその修正点を発表しているわけだから、
ブラウザはW3Cが勧告した時点でそれを採用すればいいんではないの?
すくなくともIE6のmargin、borderに関わる問題は最悪だよ。
IEの後方互換性・表示の崩れにくさを優先したのはだめだったんじゃないのだろうか。
せめて互換モード表示は、ユーザーが見て「このサイトのレイアウトが崩れる」と思った時にユーザーの操作で切り替えられるものとすればよかったものを。

そして、JavaScriptなんかはこれこそMSとネスケの対立のせいで規格化できなかったもんじゃないか。
ここで規格化し標準として扱えるように出来ればよかったものを…。
そういう辺りの、ユーザーの利益にならない対立で規格化できない元凶となってるMSに文句を言いたいよ、まったく。

まあなにはともあれ、この話題はスレ違い。
615名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:47:48 ID:vOxD1r+a
> CSSの文法は異なるレベル間でも後方互換性を持つように設計されているだろ。

それだけじゃ、現実では足りないんだよ。
どんなブラウザにもバグがある。そのバグをうまく扱えるような設計になっていない。

IEの条件付コメントなんかはいい考えだった。
ああいうものを規格化すべきだ。

> すくなくともIE6のmargin、borderに関わる問題は最悪だよ。
ネットスケープ4なんかもっと最悪なんだが。

> MSに文句を言いたいよ、まったく。
MSだけのせいじゃないだろ。
たとえば、最近はやりのAjax。のなかでよく使われるXMLHttpRequestなんてのは
MSが規格外のものを作って、それが他のブラウザに取り入れられている。
616名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 10:36:12 ID:Vg8eAnkK
MSが独占的な体質を改めない限りユーザーの不利益は続くだろうね。
改善する可能性さえない。
何せ、vistaに限らず過去のDirectX等でもそうだが、自分たちの推し進める「進歩」をその是非も深く考えず
ユーザーに強制してきた連中だし。
そしてその結果頓挫、消滅することが多々。WPS、MSN、.net passport、ActiveDesktop、ファーレンハイト、DirectSound3D、etcetc..
617名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 11:49:53 ID:9Lv33Ihu
独占的というか、独善的というか
618名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 12:40:08 ID:X6Gq/XiY
>>611
HTML 1.0 は偽 SGML アプリでまともに規格化されたのは 2.0 が最初
HTML 3.0 は結局規格化されずに HTML 3.2 に取って代わられたもの
HTML 2.0 ベースで国際化対応された HTML 2.x が抜けてる
HTML 4.0 と HTML 4.01 を別にするなら CSS 2 と CSS 2.1 も分けよう
HTML 2.0(IETF RFC) を入れるなら ISO/IEC(JIS) HTML (W3C HTML 4 ベース) も入れよう

余計混迷を深めるだけだが
619名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 12:42:53 ID:X6Gq/XiY
>>616
そうじゃないベンダの例を出して見てくれないか
どう見ても何の問題もないとしか言いようがない
620名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:50:22 ID:GnA4itzX
>>616
まず、重要な常識を知ろうな。

独占ではないということは、複数の選択肢があるということ
複数の選択肢があるということは、混沌状況であるということ。
複数の選択肢があれば、競争になるということ。
競争があれば、負けて消える技術が当然あるということ。


君は独占状態でない方がいいのかい
自分が選択した理想に文句をつけているだろう?そうだろう?
621名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:53:52 ID:gHfoR9mU
VISTA搭載PCは各メーカーから発売されてるが、
アップルのOS搭載のPCはアップルからしか発売されていない
マイクロソフトよりアップルの方が閉鎖的で悪徳だと思うけどね
622名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 07:41:47 ID:weCYn8wK
>>620
つか競争がないほうがいいわけ?君は。
負けて消えればいいじゃん。劣るものは。
どれだけ競争からメリットを享受してるか理解してない?

もしかして通信をNTTが独占してたり、PCをNECが独占していた時代が理想なのだろうか。
623名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:05:53 ID:9RPAY3Q1
毎回毎回起動に10分とかありえない
何この鈍重OS
624名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:33:37 ID:IJ4qv9yz
独占がいいなんて池沼は北朝鮮にでも行って幸せに暮らしてくれば?
625名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 13:49:11 ID:5Pe/BBBI
>>623
どこの糞メーカーつかってるの?
626名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 14:01:06 ID:9RPAY3Q1
富士通
627名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 14:37:54 ID:nUOE5iIM
2006年夏のノートだが3分も掛からないぞ
どんなPCだよ
628名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 16:48:01 ID:9RPAY3Q1
だから不具合なんだよ
629名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:23:17 ID:nUOE5iIM
お前の為に鯖にしてたFMV起動してみたが

FMV
XPHome32bit RAM512MB Pen4HT3Ghz
=完全起動まで5分

VAIO
VistaHomePremium32bit RAM1GB CoreDuoT2300
=完全起動まで3分

FMV付属の無駄な常駐ソフトやサービスを切れば大分良くなると思うが
TVソフトとか付属してるなら再インストールした方が良いと思うが
630名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 21:59:12 ID:1W0lRm3Z
1.接続を再開するか否かの許諾を待たずに
数秒経つと強制的に閉じてしまう
ダイヤルアップ接続のダイアログボックス。

2.なぜか戻るボタンだけが記号で表記されている上に
他の次へボタンなどとは離れた位置にあり、
珍妙なセットアップ画面。

3.セキュリティ設定の警告通知を無効にした後、
再度設定画面を出しても画面上では設定変更が
反映されたかどうか分からない。
おまけに選択枠に薄い半透明色を採用しているため、
初見ではどこを選択しているのか分かりづらい。


Vistaの入力画面をデザインした奴は
マカー並の気違いか犬糞級の知障だろうな。
631名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 05:20:49 ID:fmbACPJg
一度設定して出した「更新日時」が勝手に消えてる。
毎回どこの場所でも「詳細表示」にした設定が「中アイコン」などに勝手に変わってる。




              あきらかに欠陥OS デバッグ時点で気付かないとかキチガイすぎるだろ。

632名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 05:44:17 ID:n6hF0Myo
SP1で修正されてる
633名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 13:45:08 ID:b+btVK8v
というより、開発5年こそかけて売り出した物に
そんな小学生でもわかるレベルのバグがあったことに驚愕

テストしないの?数時間使えばすぐわかるバグでしょうに。殿様商売って思ったよりヤバいんだな。
634名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 17:53:44 ID:AbZ1yG4m
もっと重要なバグを直していただけです。
635名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:01:39 ID:JzMabMZ4
なんか、何も操作しないで数分間放置してたら勝手に落ちて再起動するんだが……

あと、スタンバイ状態から復帰した後はUSB接続のゲームコントローラーを認識しなくなる
電源入れなおすと普通に問題なく使えるのに
636名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:04:23 ID:AbZ1yG4m
そういう誰もが気づきそうなトラブルは
ほとんどドライバが原因のマイナーな不具合。

その原因Vistaにあるのなら、誰でも発生してもっと大騒ぎになっている。
637名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 03:07:34 ID:l3iJVUxA
頭が足りないやつほど騒ぐ
XPでできる=Vistaでできる
という思い込みが激しい
でも互換性はもっと高いに越したことはない
638名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 06:44:44 ID:QXX5iq8w
・代表的な厨房理論
「俺様の環境ではそんなトラブルは発生しない
=そんなトラブルが発生する環境の方がおかしい」

自前のPCだけで検証した気になっているクズが
多いことに辟易する。
639名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:08:04 ID:6zqUtQEX
「俺様の環境ではそんなトラブルが発生する
=そんなトラブルが発生しない環境の方がおかしい」


同じことだがな。
640名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 11:40:21 ID:sD8fRwf+
そのおかしなドライバを消すにはどうしたらいいの?
641名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:29:27 ID:6zqUtQEX
デバイスマネージャから。
642名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:43:43 ID:sD8fRwf+
消した
これで直るといいね
ね?
643名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:47:49 ID:6zqUtQEX
これで直らなかったらもうマザーボードとか
電源とかそういうところになるだろうな。
644名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 20:17:29 ID:4W0x5K6r
>>630
1 は、自分から接続を閉じようとしない限り、そもそも切断されない

2 は、まぁ、その辺りは IE との互換とかで
エンドユーザのわかりやすさを優先した結果のウィザードの変更

3 は無効にしたことがないからわからん
645名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 20:18:06 ID:4W0x5K6r
>>631
毎回ってことは、よほどいろんなフォルダを開きまくってるってことだと思うぞ
基本的にはフォルダの設定を覚えてるが、500 とか程度なので
646名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 20:19:15 ID:4W0x5K6r
>>635
> 何も操作しないで数分間放置してたら勝手に落ちて再起動する
数分放置で自動スリープの設定 + スリープに対してハードが不適合で落ちる
のコンボじゃないか?
647642:2008/01/01(火) 17:10:05 ID:DwnQ2w5P
直らなかった



vistaのばか!
648名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 01:36:39 ID:hpw6k90z
以下の問題の解決法を教えてもらえないですか?
色んなところで質問がされているようですが肝心の解決法がはっきりと書かれていません。
デバッグを有効にしてみましたが解決できませんでした。
インストール式でない有料ツールを使用しているときにエラーが起こり、
以下のようなエラー文が表示されます。


************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

例:

<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。
649名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 08:27:15 ID:AdgRZqKU
vistaの検索機能で「酒」と入力して「日本酒」という文字が検索されないんだが…
これは、「コンピュータ」を検索して「パーソナルコンピュータ」が検索結果として表示されないみたいなもんだよな?

これは欠陥だよなぁ。
650名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 12:22:03 ID:v4ierSfq
インデックスできてないんじゃね?
651648:2008/01/03(木) 12:23:55 ID:hpw6k90z
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションはただちに終了します。
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。

と、エラーの内容が表示されます。詳細を開けると以下のエラーの内容が表示されます。



Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。


************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。


解決法が分かる方、いないでしょうか?
お願いします
652648:2008/01/03(木) 12:26:21 ID:hpw6k90z
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションはただちに終了します。
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。

と、エラーの内容が表示されます。詳細を開けると以下のエラーの内容が表示されます。



Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。


************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。


解決法が分かる方、いないでしょうか?
お願いします
653名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 12:29:32 ID:uPgokHxy
>>648
ここは愚痴るスレなので回答はもらえないと思います
654名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 12:36:02 ID:uPgokHxy
というか、それはただのメッセージだから、“何の”ソフトを“どうしたら”それが出たのかを書かない限り解決も何もできないよ
655名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 12:39:04 ID:AdgRZqKU
酒を検索して、酒は表示されるし
日本酒と検索して日本酒は検索されるんでインデックスはできてるんじゃないのかな?

この問題が解決しないと、いつまでたっても酒が飲めないんで誰か教えてください。
656名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:26:18 ID:1d3MAiUl
画面の広さを活用しようと
ディスプレイ2台にして右のモニタにタスクバーを縦に設置した。

スリープから復帰すると
右のモニタにあったタスクバーとFirefoxが勝手に左のモニタに移動していて
しかもタスクバーがモニターの半分の大きさになっている

不便だ
657名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:46:38 ID:ZYJqcXQJ
>>656
普通に32インチオーバー1台にしたほうが無難
658名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:56:36 ID:1d3MAiUl
>>657
そうかもしれないな。
659名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:28:04 ID:rl+RZWGa
windows:特に目立たずに仕事で頑張っていたが、
最近ホストにはまって、急に分不相応なブランド物を買ったり、遊びが派手になった。

Mac:初恋のかわいかった女の子が、同窓会出会うと、
安物のキャバクラ嬢になっていて、まともな仕事にはつけそうもなくなってた。

Linux:職場のお局、熟女、気に入られるとものすごく仕事もはかどり、仲良くなれるが、嫌われるとえらいことになる。

Windowsは普段のsexは普通だけど、乱れるととんでもないことになる。
意外と誰にでもまたを開くが、最近は貞操帯とかをつけるようになった。
Macはsexの具合がいいらしく、男はハマると人間性がおかしくなる。
あれやこれや、欲しいものを買い与えると、金がかかってしょうがない。
Linuxは一度その濃厚なsexにはまると、普通のOSでは満足できなくなる。
調教して従順な奴隷としてるヤツもいれば、調教されて奴隷になってるヤツもいる。
660名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:32:31 ID:JZb4ORug
XPも最初はくそだったんだぜ
661名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 17:40:20 ID:49BzWSxD
正直XPなんかどーでもいいんじゃね?
先のないOSなんかより前見ようぜ!

と大晦日にVista入れた俺が言ってみる
662名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 17:44:36 ID:8UL3FJeQ
>>659はどこのコピペだ?
663名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 18:22:09 ID:G5EpUnV3
今、米マイクロソフトはVISTAのことはスッパリと水に流し
WINDOWS 7の開発に全力を注いでおります!

みなさまどうかWINDOWS 7まで、XPをご利用ください!!

by VISTA被害者
664名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 18:25:06 ID:XPOx6EDQ
wwww
665名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 18:25:36 ID:XPOx6EDQ
Vista使ってるのにIDがXPとな
666名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 19:51:15 ID:JLvnKOoR
windows7もVistaなみに終わりそうだww
667名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 21:39:56 ID:IZ1XtGkK
くっそxxっぉぉぉおぉおおお

Meバージョン2007を15000円で買っちゃった!!!くsっそおおそそ

だれか助けて。他のソフトもうごかねぁ!!!!
668名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 22:33:47 ID:JLvnKOoR
よかったね
669名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:37:00 ID:ZdNxHrid
よかったねって、おれそうやってレスしたことあるな・・・。
自分が言われるとは・・・。
というか、よくないです。
670名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 02:15:58 ID:rmhLI4xQ
>>669
というか、あんた誰よ
1日経ったから誰だかわかんない
671667:2008/01/04(金) 10:49:34 ID:WP5I1+F5
本当に失礼。
SP1RCインスコしたんだが、市販の3Dゲームひとつも起動しなくなった。
SP1RCを消すか、両ソフトウェアのアップグレードを待つか・・・。
672名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 11:44:30 ID:2Jbe2xxF
返品汁
673名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 17:27:11 ID:FXjfD6bh
フォルダ名に

aaa...

と入れると ... がすっとんでしまふ。
これって名前の制限?
音楽の曲名でこういうのがあるのにフォルダ名に入れられない...
674名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 17:43:53 ID:CUM/Y3x6
ピリオドで終わる名前は許されていないと思う。最後だけ全角ピリオドにするとか。
675名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 20:51:42 ID:2Jbe2xxF
ログオン画面でどうしてもパスワードが入力できなくて
10分ぐらいキーボードを接続しなおしたり取り換えたりしてたのに
パスワード入力欄にフォーカスが合ってないだけだった

だったらアイビーム点滅さすなよ糞OS
676名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 21:19:11 ID:Xtf4Zmka
>>671
素直に SP1RC 消せよ
市販の 3D ゲームはどれも「Vista SP1 RC に対応した」ゲームなのか?
677名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 22:49:46 ID:zvx24ghd
しかし、このVistaというOS、操作性なんかは慣れればどうでもいいのだが、
とにかく安定しない
起動時間なんかも完全にシャットダウンしてからだと5分くらいかかるし
初めは1分くらいで起動したのになぜだ!
こないだなんかはWMPでストリーミング見てたらいきなりブルーバック>再起動
するし
ハードウェアーのプロパティー見ても異常ないし、何が悪いのだかさっぱり解からん
2k>XPの時にはここまでの不具合なかったから、マジでいらつく
こんなにイラつくのは95の時以来かもしれない
678名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 22:52:18 ID:vb8RRz9A
>>677
meの事もたまには思い出してあげてください
679名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 22:52:34 ID:fWZCIASC
うん。何より安定しない
エクスプローラが使いにくいのが吹っ飛ぶくらい
680名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 22:55:23 ID:ovQu851C
安定しないって言ってるのはドライバの分からない馬鹿だけだと思うが
ブルースクリーンなんて一度も出たことが無いが

XPでも出たこと無いがな
681名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 23:04:34 ID:zvx24ghd
>>678
ちなみに2Kの頃に余ったパーツでMeマシン組んだことある
だけど、たしかIntel系の枯れたパーツ使ったせいもあるけど、すごく安定してた
95の頃はまだPC初心者だったが、メーカー製ノートでもすぐフリーズしたりして
ぶっ壊したくなったものだ
猪年に出たOSは鬼門なのかもしれないw
682名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 23:12:01 ID:zvx24ghd
>>680
それが当たり前なのだが、そうじゃないから書き込んでいる
ちなみに
BIOS>最新
driver>最新(M/B G/C チップセット)
update>最新
farm>最新(DVD-R マルチ)
これ以上どうするんだよw
683名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 23:18:36 ID:ovQu851C
パーツ同士の相性考えろよ
マザーとGPUとかのハードウェアの相性が悪くてもブルースクリーンになったりする
XPでもそうだ

最新ドライバなら安全と思ってる時点でおかしい
Geforce系は古い、β版だったドライバの方が安定することもあるからいろいろ試してみろ
それでも駄目ならVista質問スレにでも行った方が良い
684名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 23:39:11 ID:zvx24ghd
>>683
本来ならMS関係者乙といいたいところだがw
BIOS driver ついでに設定とかいろいろ試した挙句に一番マシだったのが最新版
だったのだから仕方ないよなw
まあ、自分マンセーも程々にw
685名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 02:00:21 ID:oKwdqnjm
>>680
今接続してるのはVista対応のマウスとキーボードだけ
そもそも本体付属のマウスとキーボードを使ってた頃からおかしかった
686名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 02:03:36 ID:lruHv7Km
MSのOSはSP1でてから使うのが普通なんだから、
有料テスターしてるのに文句言うなよ。
687名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 02:31:05 ID:eJBnK2Gh
>>682
昔は安定してたんだろ?
OSをインストールするHDDを初期化して入れなおせば安定するかもよ
それで安定しなければパーツ間の相性が原因
688名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 23:58:11 ID:gV8FwGIC
>>686
昔は SP2 〜 SP3 だったんだが
ずいぶんと信頼されるようになったものだな

ちなみに NT4 日本語版は最初から SP1 適用済み
689名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 00:03:43 ID:sYWMMdd6
>>678
封印したから無理
690名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:45:25 ID:q8mh9PRH
ちょいちょい、デスクトップのショートカットが押せなくなったり、
IEでタブ増やせなくなったり、他のプログラムが起動できなくなるのはなぜなんだろう。
691名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 03:32:03 ID:TuD+EM8h
>>690
俺もなる
再起動すれば大丈夫だが
692名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 08:31:29 ID:ZU7FCUj8
>>690
良く言われてるようだが一度もなった事がない
693名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 09:12:59 ID:BHq7okdU
>>692
いいなぁ、めっちゃ腹たつよww
メモリの問題ってのをどこかで知ったんだけど、俺1G。うん、すくないね。
694名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 09:17:48 ID:4dkT1P2c
765MBでなったことが無い俺は・・・
695名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 10:00:01 ID:BHq7okdU
>>694
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
CPUがすごいとか?
696名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 10:13:53 ID:4dkT1P2c
CoreDuo、T2300。。。
GMA950。。。

環境依存か・・・?
697名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 11:33:34 ID:wfTCf9LC
俺もなったことない
でもスリープの復帰10分はある
とんでもないくじ引きだなwww
698名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 15:10:19 ID:BHq7okdU
>>696
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

メーカー品だからかなぁ。
699692:2008/01/08(火) 19:30:17 ID:ZU7FCUj8
>>698
こっちもメーカ品
RAM 4GB(3GB) だけどな
700名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 20:48:39 ID:bXXMQB3h
>>699
どうせ俺は1Gですよ(。・ε・。)
701名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 21:19:57 ID:BHq7okdU
今なってる。ファっく
702名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 21:52:32 ID:apawDoXg
>>690
これ2chブラウザにも影響して来るよね
doeなのに orz
703名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 22:16:24 ID:PwsvpCPx
>>702
全プログラムに影響するんだけど・・・
704名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 22:38:04 ID:apawDoXg
>>703
vista恐ろし
705名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 23:34:25 ID:rOW5nbCa BE:1663848689-2BP(502)
大変だな( ´ω`)
706名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 10:42:56 ID:l8GNl1dn
CoreDuoT2300の物だが、同じくメーカー製、しかもSONYだ。
思ったんだがJane系統を起動すると不安定になるような気がする
707名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 17:05:42 ID:AAPgMEiy
>>706
ナカーマ
ちなみにtypeF
708名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 18:52:42 ID:ksak04ch
ワシもJane使用中ブルースクリーンくらったわ
709名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:14:51 ID:l8GNl1dn
俺もログファイルぶっ壊されて正常に起動しなくなった事がある
やっぱり何か対応していない命令でも出してるんかねぇ・・・
710名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:01:43 ID:3L+X8Qgl
Janeをインストールするからダメなんだろうか
zip版ならまともに動くんだろうか
711名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:10:57 ID:dAFQ7DXa
>>710
zipも不具合起きる
712名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:14:24 ID:3L+X8Qgl
なんでえ

まあでもインストールはしないに越したことはないか
713692:2008/01/10(木) 17:19:12 ID:JlefYFsj
Jane 使ってここに書いてるんだけどな
714名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:25:58 ID:en8iD5eb
じゃあハードの問題か?
タチ悪いなぁ
715名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:27:14 ID:LzfC//4n
俺はJaneだと思うがなあ・・・
酷く不安定化する

特にJane起動したまま休止すると復帰したときに悲惨だ
716名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:29:48 ID:m+3gCVkx
>>715
消してもjaneが記憶してるから問題無い
717名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:30:28 ID:en8iD5eb
でもJane無しのPCなんて考えられない><
718名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 18:13:25 ID:J3GX2dSD BE:92436522-2BP(502)
残念ながら俺もJane使ってて問題起きないんだが。
719名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 21:32:14 ID:TLRXevg0
Jane使用=低スキルは確定しているから仕方ない
720名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 21:42:02 ID:FSuG36I8

そうかそうか
721名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:55:15 ID:ngDi3vIP
じゃ、次の調査だが〜。

ちょっとコレを見てくれ。
722名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:59:21 ID:ephyVkVg
VISTA見てMSが米国のトップ企業に名を連ねるほど技術力無いと思うんだがw

ソフト屋がハード屋を席巻できるほど大きくなっちゃだめだろw
723名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 05:01:12 ID:hhjxk3Br
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista
http://kurage.jpn.ch/RecWav/M_RECWAV_Media.asp?Speech=122192521042007123141133
724名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 11:51:07 ID:TFUfcLHB
>>722
Vista とまともに理解できてないのが良く分かるな
それと MSR の活動に関してもチェックしてみるといいと思うよ
725名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:27:51 ID:oPaLWJuZ
>>719
どゆこと?
726名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:00:11 ID:NF8dzy5V
かまうな
727名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 18:13:43 ID:xINPcXRX
USBメモリー入れると認識はするんだけど、ドライバーディスクを入れてくれってなる。
どうしたらいいんだろう。。。
728名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 23:11:21 ID:A0saJhNV
こんばんは
新しいパソコン買うんでせっかくだからビスタホームプレミアムにしようと
考えていますがよくわからないので教えてください

Windows Vista(R) Home Premium

400W電源
チップセット VIA (R) P4M900 チップセット

プロセッサ インテル(R) Pentium Dual-Core E2140(1.6GHz) FSB800MHz/L2 キャッシュ 1MB

メモリ DDR2 667 1GB ×2

グラフィックアクセラレータ マザーボードチップセット内蔵

ハードデスク 160GB 7200rpm Serial-ATAII

↑のカスタマイズで購入しようと思っているのですがこれだと不十分でしょうか?
詳しい方おねがいします
729名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 23:37:49 ID:/d3Mle83
マジレスしていいのかな?

内臓グラフィックじゃ、不安かもしれない。なんでもいいからグラボ載せたほうが希ガス。
どうせならラデオン2400あたりでいいんじゃない?P4M900マザボ自体、安いのは魅力なんだけどね。
730名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 23:57:55 ID:A0saJhNV
親切にありがとうございます。
さらに調子にのってきいちゃいますが

不安とはどういうことなのでしょうか?表示がうまくできないとかいうことですか??

ほんと初心者ですみません。そしてスレ違いで。。ウインドウたくさん開いてたから
書き込むとかまちがってしまって。。。
731名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:03:46 ID:fTB5gNBv
というか、まずは予算だ
OSがVistaだXPだっていう前に予算だろうがw
それがわからんと良い悪いなんて言えるわけがない
732名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:19:41 ID:JFCg/xmu
728の設定で6万強でした。予算としては7万5000円までです
733名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:45:20 ID:fTB5gNBv
予算が予算だから全部にリソース割り振るわけにはいかんだろうな
マザボ、CPU、電源がまず大事かも、特にマザボと電源
CPUはC2Dならおけだろ
ただ、オンボグラフィックになるならXPの方がよいと思うぞ
734名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 02:58:25 ID:aXrvArUr
XP販売終了に“待った”、米国で署名運動(@IT) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000000-zdn_ait-sci
735名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:47:55 ID:EF+ODGcS
XPの人気を喜ぶべきかVISTAの不甲斐なさを嘆くべきか・・・
736名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:47:57 ID:pVFUo8Ed
vistaが不甲斐ないというのではなくて、危険視されているのだろう。
信用できないOSとしてのレッテルが定着しつつある。

新OSとしての意味が無いこと。(予定していた機能の大半が欠落)
あの程度の機能に比して異常に大きなシステムサイズ。(トロイの疑惑あり)
ユーザーへの足枷を強化しただけのセキュ機能(もしかして、各所に仕組んだトロイの内部を調べられないようにとの措置なのだろうか?)
ユーザーの利便を無視した認証強要。 OSとしての意味を考えた場合、メーカー姿勢として異常。
737名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:51:10 ID:xydKSl7r
はいはい。世間で言われてないことも
2ちゃんねるで繰り返しいえば真実になるとか
思っちゃってるんですね。
738名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:57:04 ID:Nam7Sswf
>>737
> 2ちゃんねるで繰り返しいえば真実になる
739名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:57:57 ID:Nam7Sswf
ごめん、ミスw

>>737
> 2ちゃんねるで繰り返しいえば真実になる

分かるわぁ。これ絶対そう思ってる人いるよねw
740名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:03:46 ID:5F1bZUOf
>>737-739
じゃあM$工作員が2chでさんざん繰り返して騙る

・Vistaは数年後には主流になっている
 使えないお前らは恥ずかしい
・Vistaも買えない様な貧乏人は死ね
・遅いとか言ってクソマシン使ってるお前らが悪い
 メモリ−安いんだから買え
・デザインや操作性に文句言うやつはクソ 
 もっと新しいことに挑戦すべき

なども真実にしたいからなのねw
741名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:07:09 ID:lYrlqGnk
単にIDGの広報活動だろ。
釣られるバカ多すぎ。
IDGと言えばMSの犬だろうがw

>>736
確かに新OSとして大きな意味はないが、
新機能の大半も欠落してねぇよ。
お前はWinFSがついてたほうが良かったのか?w

お前みたいなユーザーいるから認証強要になるんだ。
少しは頭使えよ
742名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:26:50 ID:5F1bZUOf
>>741
そういうユーザーがいるからじゃないよ
ビッグブラザーM$が認証のついでに情報収集したがるもんで
裁判になった例はあるが、M$はそういうの好きだからしょうがないんだよ

「MSのWGAはスパイウェア規制法違反」と集団訴訟
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/30/news030.html

>このアップデート版WGAには、「WGA Validation」と「WGA Notifications」の
>2つのコンポーネントが含まれている。これらはそれぞれ、海賊版Windowsであるか
>どうかの判定と、海賊版を使っているとMicrosoftが判断した人物への警告を行う。

>だがWGA NotificationsはMicrosoftのサーバに毎日のように「コールバック」する
>ことが分かり、Microsoftがこの機能を Windowsユーザーの監視に使っていると
>考える人々の間で議論が巻き起こった。
743名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:28:21 ID:xydKSl7r
訴訟するのはかって、うそであっても訴訟は起こせる。
それでどうなったかが重要だろ。
744名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:38:52 ID:5F1bZUOf
>>743
判決はまだなんだろうけれど
「スパイウェア規制法違反」ではないかという主張で訴訟したのは
自由社会市民の当然の主張だと思いますね
745名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:41:52 ID:xydKSl7r
なにが当然の主張だって?

裁判を起こすこと?
746名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:42:15 ID:lYrlqGnk
>>742
お前訴訟内容見てねぇだろwwww
747名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:48:59 ID:5F1bZUOf
>>745-746
もう少し記事の内容に沿って具体的な指摘をお願いします
748名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:54:11 ID:lYrlqGnk
>>747
バカすぎwwwww

この訴訟はWGA Notificationsを、ユーザーの個人情報を盗もうとするもっと有名なタイプの不正な
スパイウェアと結びつけようとするものではなく、
単にMicrosoftに製品アップデートの情報をもっと詳しく開示させようとしているだけだと語る。
749名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:57:01 ID:5F1bZUOf
>この訴訟はWGA Notificationsを、ユーザーの個人情報を盗もうとするもっと有名なタイプの不正な
>スパイウェアと結びつけようとするものではなく、
>単にMicrosoftに製品アップデートの情報をもっと詳しく開示させようとしているだけだと語る。
これで十分な訴訟要件だと思いますが、何かおかしいところでも?
750名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:03:44 ID:5F1bZUOf
火のないところに煙はたたない
監視好き会社に監視好き工作員
それをこうして実証できたところでスレ違いなので去ります
751名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:05:58 ID:lYrlqGnk
>>749
>そういうユーザーがいるからじゃないよ
>ビッグブラザーM$が認証のついでに情報収集したがるもんで
>裁判になった例はあるが、M$はそういうの好きだからしょうがないんだよ
自分の書いた文章を見つめなおすといいよ・・・
厨相手はもういいや

752名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 02:21:29 ID:QR5oBalY
俺はMicrosoft公式より2chを信じるが
753名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 02:26:18 ID:EkrTg6EE
心理学的に、出所の怪しい情報ほど信じやすいんだよな。
騙されないと思いつつ騙されるタイプ。
754名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 02:47:46 ID:limwHGhW
オレオレ詐欺の被害が後を絶たないわけだな
755名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 03:01:14 ID:ojmxCAIj
M$の$はその拝金主義の揶揄で信用が置けないの意味?
756名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 07:33:01 ID:wXvq3qO/
Microsoft Update を有効にしてなければ
MS 製品を入れていようが Windows の関連コンポーネント類しか
情報収集しないんだがな

アップデートはしたいが情報は持って行くなってバカだろ
757名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:49:58 ID:qiJrBuXV
ヒント:みんなで渡れば怖くない
第2ヒント:参加は名前を記すだけ
ボーナスヒント:お金は出さない
758名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:14:59 ID:1pgwgo66
そもそもさ
WMPにスパイウェア入ってるのに何を今更って感じが・・・。
759名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:28:26 ID:0bNZoJnR
本当にこんなくそ商品買うんじゃなかった
これの一つ前のPCのほうが3倍は機能よかったよ
だってよお起動してから安定するまで10分かかるんだぜwwwwwwww
760名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:31:55 ID:hKXH+Z2d
vistaにしてからネットから何かダウンロードしようとした時
二つ以上のファイルを同時にダウンロードしようとすると必ずブラウザが落ちる、
動かないソフトがやたら多い、前使ってたスキャナが使えなくなったとろくなことない。
761名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:49:17 ID:crMHF2nh
普通にサイト見てるだけでも、同時に二つ以上同時に落としているんだがな。

だから、こいつの言っていることはうそだと思っているよ。
762名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:41:38 ID:eld7N0PR
>>761
いや、サイトは大丈夫なんだけど、なぜかファイルダウンロード画面開いたらそうなる。
しかも一度や二度じゃなくて何回もなったことがあってマジで困ってるわけなんだが…。
新しいパソコンにして新しいOSになるってことで最初めちゃくちゃ期待してただけに悲しい。
763名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 01:19:27 ID:5TGVHoKq
アンチウィルスソフトが悪さしてね?
764名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 00:16:50 ID:GO4awqez
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/3186/happy323.html
をIEで再生させると、「と、本人は言うけれど」のとこで必ずIEがぶっとぶんだけど、なんで?
765名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:10:19 ID:6qSJkJae
766名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:15:20 ID:9rcNmpUi
>>765
1日目であきらめちゃったんじゃ話にならんよ
Vistaの仕様上1日じゃ速くならんでしょ
767名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:29:17 ID:yXAxDuh6
いや、>>765のは単にハードウェアの問題だろ。
768名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:34:23 ID:yXAxDuh6
521 :Socket774:2007/12/24(月) 20:08:36 ID:T2R0P99S
今語られている問題を整理すると

Intel965マザーの問題1
メモリを4GB〜8GB搭載するとBIOSの動作がすでにもっさり。
通常の50分の1ぐらいの速度で動く。OSのインストールが数日かかる。
BIOS1669にダウングレードすると直ったという報告があるが、直らなかったという報告もある。

Intel965マザーの問題2
DDR2-800メモリとの相性が敏感で、8GB搭載できないことがある。
ttp://www.intel.com/products/motherboard/ddr2/index.htm

Intel 3シリーズマザーの問題
8GBメモリを積むとVista x64の起動ロゴで2分ぐらい待たされ、
起動後も10%ぐらい遅い。

という3つの問題に分かれるようです。
769名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:59:20 ID:UOSKGufe
不具合なのか知らんけど、うちのプリインストールのVista Business。
家庭内LANで、優先DNSがDHCPで取得した自機のIPアドレスに書き換えられる。
有線、無線とも。
そのつど自動取得や手動で書き換えたりしてるけど、すぐに書き換えられる。
こうなると家庭内LANから出られない。

暇なときに原因を探ってるけど、何ヶ月か前のアップデート以前は
無線LANの設定を覚えてくれなかった(覚えても表示されない、再設定
しようとすると、同名の設定があると怒られた。表示されないので
設定を削除できない…という現象があった)ので信用度が低い。

他のXP搭載機などは正常なので、元々使用頻度が低かったのに
ますます使用頻度が落ちていく…。
770名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:44:14 ID:WTPZHQnC
固定で振れよ
771名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:37:59 ID:WDY/MkH6
どう考えてもルータ側の問題だろ
772名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 01:51:53 ID:48FtVZvT
今すぐ、ISDNに入れ
773名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 06:30:19 ID:qbPOUFYZ
おい!「あに」で「兄」がでなくなったぞ!
774名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 04:19:47 ID:UrzvMmWY
これはゲイツの陰謀か
775名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 07:59:34 ID:n+H2sq+v
hbes
776名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 08:42:23 ID:5MU4BkLH
vistaはXP以上に無茶苦茶やっている可能性が高いですね。
システムサイズのでかさを考えると、まともなOSでないと見た方が安全かも知れません。
末端枝葉の不具合やらはどうでもよいことです。

http://www.asyura2.com/0505/it08/msg/194.html
777名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 12:05:51 ID:6GtJCC+Q
XPに入れ直そうとしたらブルースクリーンが出て出来ない。
PCIなんたらエラーとか出る。
こまったこまった。。。
778名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:03:14 ID:pU9RI3k4
プログラム実行するたびに確認ダイアログ表示するのはやめてほしい;;
ウザ過ぎ;;
779名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:06:08 ID:q1wOT0M4
>>776
確証も取れてない噂を根拠にねw

実際に動作するプログラム自体は手持ち PC にあるのだし
これをディスアセンブルして動作を解析することは法で認められた行為
つまり、自由に確認することが可能なものであり、たとえ販売されている製品と
一部機関に公開されているソースから生成されたプログラムと一致しなくても
実際に動作しているものを確認したければ誰でも確認ができる

オープンソース製品だろうと確認しない人は全く確認しないし
Linux ユーザの大半はバイナリパッケージを突っ込んで使うだけで
Windows ユーザと大差ないレベルな上に
オープンソースソフトウェアであっても、仕込みを数年気付かず、
結局仕込んだ本人が公表するまで誰も気付かなかった、なんてのはあるんだが
780名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:07:02 ID:q1wOT0M4
>>778
それは Vista の不具合じゃなくプログラム側の不具合
同じものを XP (の一般ユーザ) で動かしてみればわかるよ
何も確認が出ずに、実行できなかったり突然落ちるだけだから
781名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:20:01 ID:A/wEZzF7
>>769
自己レス。
WindowsUpdateの通知があったので実行したら治った。

>>770
外とやり取りする機器は何台もある。

>>771
正常に通信できなかったのはVistaのノートだけだった。
782名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:23:26 ID:v5bsAlzR
でさ、俺の「あに」と「いぬ」は一生帰ってこないの?
783名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 01:12:20 ID:LuTVX/1i
>>781
Vista では DHCP の処理周りが仕様の範囲内で変更されてるので
XP マシンが ok だから Vista (OS) 自体が悪い、とは限らない

なので、ルータ側が非対応という可能性は十分にあるって言うか
Vista 発売直後に散々出てる話だぞ、これw
784名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 07:30:53 ID:ziMUJDq+
>>782
いじめただろ?
姉貴に相談してみろ
785名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 19:34:01 ID:1R5274Qn
Windows Vista Service Pack 1 Out Next Week!
ttp://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=505
786名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 19:50:58 ID:+ZMBcu/E
いやっほうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
787名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 19:57:55 ID:88gxcab3
日本発売はまだまだ先だろ?
788名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:23:36 ID:JEQ1zE81
発売って、、、サービスパックを金出して買うのかおまいわw
どんだけMSの犬なんだよwww
789名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:46:22 ID:VMujPnrG
きっと日本でだけ有料のOffice97サービスパックを買った奴だろw
790名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 00:29:32 ID:8qTZ6ko4
>>783
いいよ、もう。
ルーター側は変更なし。
VistaにWindowsUpdateがかかって解決した。
それだけ。
791名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:03:42 ID:bBj2hxZF
Vistaアルティメットなんだけど、ふとCドラの使用容量をコンピュータ画面でプロパティで見たら75Gも使われている。
そんなはずは無いと思ってCを開いてすべて選択してプロパティで見たら32G。
32Gはこれであっている。
残りの43Gってなんだ?そんなデータどこにも見当たらない。
もちろん全て表示にしているんだが。
以前知り合いのPC(XP)でもそんな事があったらしい。
いつのまにか何十ギガというわけわからんモノがCドラに作られていたと。
Scanner2.8で見ると約32Gと出る。
でもNSディスク観察で見るとCドラ75Gと出る。
Cドラを開くと32G。
動作はいまんとこ正常なんだけど、不安だからなんか知ってる人いたら教えてー。
792名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:10:27 ID:XFssvJ6o
>>791
あ、それなんかどっかで読んだことある。
でも内容わすれちった
793名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 04:55:07 ID:uE8x0BZa
>>782
いたよ
794名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 05:04:44 ID:pVBKbBsM
>>791
System Volume Informationの中にいくらか入ってるでしょ
795名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 10:55:14 ID:275CYjoK
スリープから復帰すると音が出ない…orz

再起動するとなおる。

仕様か?設定か??
796名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 11:01:09 ID:Sh6TObtO
サウンドボードがVistaにちゃんと対応してないんでしょ。
797名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 11:25:00 ID:275CYjoK
書き忘れた

スリープ復帰後に音が出ない…が、
出ることもある。

ってかプリインストールで対応してないことなんてあり得るの?
798名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 11:30:39 ID:Jze52gzA
>>797
音が出たり出なかったり
そんな不安定な使用があるはずねーだろが
799名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 16:48:00 ID:DZ2RblJW
"Crazy"
想像以上の不具合を、 あなたにも。
   新世代プアシステム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  
 l   / ̄7/ー'7   |   
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´
800名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:45:14 ID:OGyyR8FS
Crazyには夢中になるという意味もある
801名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:47:46 ID:lorw+pll
>>791
HDD 自体が 300GB くらいあったりしない?
アプリをインストールしたとか、ドライバをインストールしたとか、
日常的にバックアップを定期的に取ったりとか、
様々なタイミングでバックアップをシャドウボリュームに
作成する (基本的には最大 15%) ので、その辺りだと思う

邪魔ならもっと小さくしたりとかもできるものの、
地味に便利なので邪魔じゃないならそのまま使っていていいと思う

ファイルやフォルダのプロパティを見た時に
以前のバージョンを復元とかができるのもこの機能で実現されてる
802791:2008/02/03(日) 20:52:02 ID:LXDyGQyP
>>801
HDは500GでCとDで半分ずつパーティションわけてる。
なるほど、そういう事ね^^
803名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:58:28 ID:XO239agm
>>791
システムの復元でドライブ容量の15%が使われるように初期設定されている。
オフにするか、vssadmin Resize ShadowStorage /For=C: /On=C: /MaxSize=10GB
などと、シャドーコピー領域を制限すればいい。システムの復元自体は200MB程度で
済んでいて、残りはシャドーコピー領域なんだって。ただし便利な機能ではあるよ。
オフにするにはもったいない。
804名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 19:19:04 ID:BDDky+49
初心者泣かせだー
フォーマットで「RAWファイル」に・・。Meの再来か!!PC1台だと再インストール
出来ないジャン!メーカー製だとHDD交換だってきいてるけど!!
そんなに3D機能必要ですか?
805名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 20:36:06 ID:dUedRVUF
日本語でOK
806名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:23:57 ID:b0397t5G
そいや、500GBのHDDを250づつにわけてインスコして、
Dに相当する方をあとからVistaのディスク管理ツールでフォーマットしたけど
何回やってもRAW形式にしかならなかった。

ダメ元で1GBだけでDを作ったらうまくいって、あとからDを「ボリュームの拡張」したら
のこり全部割り当てられた。しかもフォーマットの待ち時間なしで即完了。

いまそのままだけど、問題はなさそう。
不具合? そういうもの?
807名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:44:15 ID:r5b++e96
日本語でOKって使ってみたいお年頃。
808名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 06:15:57 ID:MJRRltyn
なら翻訳頼むわ
809名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 08:52:31 ID:i1oZyUjv
ネットワークドライブにアクセスする、あるいは外からアクセスがあるたびに
ブルークラッシュするようになりやがって結局システム復元もだめで
OSアップグレードインストール・・・
しかもIISのたぐいを追加インストールしようとしたらどれもエラーで入らないでやんの

Vista入手してからこれでトラブル何回目だろう、XPで止めときゃよかった
810名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 09:55:41 ID:p99mMtAk
まあ見通しが甘かったってこった
811名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 12:36:55 ID:Y8H2IQ2d
NIC 関係のドライバか、Windows Firewall 以外を使っていて
ファイアウォール製品周りに問題があるとしか思えない
812名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 12:59:18 ID:SSFifsMH
Vistaしね
813名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 13:05:45 ID:p99mMtAk
しかし買ってしまったからにはどうしようもない
814日→日翻訳:2008/02/05(火) 13:30:28 ID:5K0Xy+gI
>初心者泣かせだー
初心者を泣かせますー

>フォーマットで「RAWファイル」に・・。
フォーマットをしたらRAWというファイルになりました。
>Meの再来か!!
私が再び来ましたか!!
>PC1台だと再インストール出来ないジャン!
PCが1台だと再インストールができませんよね!
>メーカー製だとHDD交換だってきいてるけど!!
メーカー製だとHDDを交換だと聞きましたが、!!
>そんなに3D機能必要ですか?
それほどまでに3D機能が必要ですか?
815名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 15:06:49 ID:GvwqXDdb
816名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 15:18:29 ID:GvwqXDdb
わざわざ丁寧に直していただきまして、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
817名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 15:52:42 ID:i1oZyUjv
>>811
おれのことならOS入れなおしで完全復活した。
・NIC関連のドライバは初期導入以降入れ替えてない
・ファイアウォール製品(Norton Internet Security)を入れてるけど、これも今は問題でてない

一度Media Centerを使ったぐらいからブルークラッシュ連発が始まった、と記憶している・・・
818名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:02:09 ID:Y8H2IQ2d
>>817
メディアセンター機能回りを使ったところでそんな話は起きない上に
日本よりさんざんその辺りが利用されているアメリカ国内でも
そんな騒ぎが出てたりはしないから、固有の問題かもしれない
819名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 02:32:47 ID:aG9QOkZ0
>>818
まったくなぞです。
X-BOXからPC上の動画(TVチューナカードで録画した)を観ようとして、
Media Centerでメディア共有をした頃から
・ 他マシンからのアクセスで落ちる
・ 自マシンからの他マシンアクセスで落ちる
もう訳が分からない状況に・・・

当初HDDやメモリの障害も考えたんだけど、結局Vistaをアップグレードインストールしなおしたら
今んとこ起きない(※X-BOXからのアクセスはしてない、もう怖くて)所から
OS、ドライバ的な問題だったのかなぁ、と思う。
ちなみにその前はRealPlayer、Ulead Video Studioインストール時にブルクラがあり、
それはスタートアップ起動するアプリ類の競合、と判断しmsconfigではずして落ちなくなった。
820名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 03:28:29 ID:8E5C4tqw
>>819
そういえば、XP の頃にとあるマシンにリモートデスクトップで
接続しようとすると一撃で確実に落ちる、という症状があったことを思い出した
この時は Canopus の TV キャプチャカードの
ドライバを入れなければ落ちないという状態だったかな

ドライバを入れない = 録画等もできないという事で
別のマシンからリモートで録画の設定をする、とかができなくて
めちゃくちゃ不便だった
821名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 03:49:12 ID:aG9QOkZ0
>>820
IO-DATAのキャプチャボード入れてるんだよね、Vista
ただ、入れて3ヶ月以上なんともなかった&特にドライバ更新とかしてないんで
関係ないとは思うんだけど・・・


せめてブルークラッシュする前にどのアプリ、ドライバが問題だったのかだけでも
出てくれるといいんだけど・・・
822名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 12:33:58 ID:8E5C4tqw
>>821
前にっても、まぁそれは無理があるわけで
クラッシュ後だったらその画面に出てるし、
イベントビューアからもその記録は見られる
さすがに再インストールしちゃうと見られないけどね
823名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 05:53:13 ID:FegiDufO
さて、昨日は3回ブルークラッシュでHDD破損が怖くてchkdskの繰り返しだ・・・
(iPodを繋いだ瞬間、リブートしてすぐ、ネットの動画観てて)

>>822
・TVチューナーボードつけて録画に使ってる関係で落ちてしまった場合
 自動リブートにしてる(デフォルト)。だからブルクラ画面は数秒・・・
 設定変えて見るかな・・・

・イベントビューアはチェックしてるけど、再起動後「予期せぬリブート」の件は出るけど、
 ブルークラッシュの瞬間のアプリは出てないよ(ログ出力が出来るレベルのエラーならそもそも・・)。

1日1回リブートのサーバー同様運用をしてるのがいかんのかなぁ。
ワトスンさんレベルのログまで追えば何か分かるのかも知れないけど、
もうVistaあきらめてXP Pro買ってきて入れようかと・・・VistaのSP1待っても直るとは思えんし。
824名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 07:44:53 ID:pMK9AVUy
>>823
ただ単にVistaSP1を上書きしただけじゃ治らない可能性高いよ
安定性を求めたいなら一旦まっさらにすることをおすすめする
825名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 08:11:58 ID:FegiDufO
>>824
だよね
アプリ入れなおしをさけたくて上書きインスコしたのがよくなかったのは間違いないかな

ただ、再インスコしてまたはまるなら(Vistaマシン購入してすぐVista対応を歌ってる
いくつかのアプリ類を入れたらブルクラが始まって、msconfigで入れたアプリに関するもの
+干渉する可能性がある(?と自分が思った)アプリ全部はずしてなんとか耐えてた)ぐらいだから、
「安定してる」という評判出るまではXP Proに落とすかなぁ、と。
(XP用に持ってた色々なボード類ほとんどVista対応してなくて買い換えてまでVista使ってたのに・・・)
826名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 10:16:09 ID:pMK9AVUy
入れ直しを避けたい気持ちはよくわかるw
が、そこをケチって入れ直しをし、今まで緑なことがなかった経験が多かったから
俺はクリーンインストール→アップグレードをしている
827名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 16:20:37 ID:MbmKx4WO
>>823
BSOD が出た場合、自動リブートされてイベントビューアに記録されるのは
何が原因だったかという記録 (ドライバ、アプリ含む)
で、これは XP でもあったクラッシュダンプレポート (要は MS へのクラッシュ報告) で
場合によっては詳細な報告も求められる
報告をしてると、調査が終わるってクラッシュ原因が判明すると対応方法が出てくる

Vista だと XP と違ってシステムに統合されてるからちょっと楽
(XP だと自分の報告を追跡するのに Live アカウントが必要で、ブラウザで確認する必要がある)
同例が報告されてるとかだと、自分では初めての現象って時ですら出ることがある

あと、1 日 1 回リブートは NT4 時代のサーバ運用であって、
2000 以降の時代でそれをやるのはかなりのダメサーバ (サーバアプリ) だw
再起動なんて Windows Update とかで要求された時だけって人が多いかなぁ
828名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 16:23:26 ID:MbmKx4WO
>>825
上書きインストールは Vista 発売当時から安定性を下げる最大要因と言われてるから
たとえアップグレードでもクリーンインストールをマジお勧め

1 日 2 日潰して入れなおしてでも、その後の安定性を考えると絶対にいい
829名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 16:24:58 ID:MbmKx4WO
というか、アップグレードインストールは今までの全 Windows で地雷なんだけどなw
830名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 17:57:44 ID:FegiDufO
>>827
昔XPでグラボのドライバがおかしかった時はたしか調査報告とその結果を見た気が・・・
(英語サイトだったような気がするけど、おれ英語でけん。どうやって確認したんだろ?)
で、Vistaでも普通のアプリ落ちなんかはMSへの情報送信協力求められたんだけど、
今多発してるブルクラはリブート後にもその確認が来ない、なんでだろ?

リブートはなんとなくメモリ使用状況があがってるんでやってるんだ・・・
(TVチューナアプリだったかな、どんどんメモリくってくの)

>>829
み、me->XPの時はぜんぜん問題なかったんだよ・・・奇跡を信じたおれを笑ってくれ

おまいらありがとう、クリーンインストするよ、おれ。
もう1度、Vistaにかけてみる(わざわざアルティメ買ったんだし)。

chkdskに/Bつけてやったら1日かかった・・・
831名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:14:04 ID:MbmKx4WO
>>830
> み、me->XPの時はぜんぜん問題なかったんだよ・・・奇跡を信じたおれを笑ってくれ
奇跡は二度は起きない
ま、一歩ずつ堅実にってことだな
832名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:17:03 ID:MbmKx4WO
あ、あと、問題の報告と解決 (だっけ? 今 Vista 機修理しててわからん……) は
毎回起動時に速攻でやる訳でもない上に (そんなんだと Windows Update 直後しか報告しないとかになる)
起動後に「解決法があります!」か「追加報告を……」って時しか自己主張しないから
確認が来ないのが分かり辛いかもしれない

追加報告を俸給しない場合って、起動直後にネット接続が確認されると
無効にしてない場合は「問題のない範疇で」(自称) 自動的に報告してるから

起動直後の使用メモリ量が (報告処理の分) ちょっと多いから、微妙に分かりやすい
833名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 19:05:48 ID:2pbmT85K
・エクスプローラで何かすると「残り時間を計算しています・・・」のまま進まなくなる。
・動画ファイルの移動/削除/編集/リネームをしようとすると
「別のアプリが使用しています」と表示されて何もできない。タスクバーには何もない。
・サムネイルが一部表示されない。
・エクスプローラの上の方にある緑色の進捗バーが最後の方でゆっくりになる。
・デスクトップが更新されない。(手動で、右クリ→「最新の情報に更新」でのみ更新)

一日に一回は上のどれかが発生してて、本気でXPに戻そうと考えてたんだけど
フォルダオプションの「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にチェック
入れたら全部解決した。

エクスプローラが動画ファイルのサムネイルを一生懸命作ろうとして失敗し続けていたらしい。
失敗するとその動画ファイル(とそれがあるフォルダ)はロックされたままになる。

何と言うクソ仕様。
834DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/02/13(水) 19:10:44 ID:WheTPOpw
>>833
エクスプローラーがロックを掛けてると思ってたけど
そうだったのか、サムネが原因だったのか。
835名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 01:08:11 ID:5noZeTQx
ファイルのプロパティ開いて共有タブぽちったら100%固まるのって俺だけ?
なんか死ぬほど使いにくいんだけど
836名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:37:04 ID:gOOXhntv
そこで固まった事は見たことないな
セキュリティ周りとかどこかの部分で破損してるところがあるのかも
837名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 04:33:48 ID:eamSl7Rk
>>835
購入当時はそのレベルだった気がする(ほかにもいろいろハング)。
今は共有ぐらいは普通にうごいてるなぁ。
WindowsUpdate全部当ててる?あるいはUACとか導入しちゃってるとか。
838名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 11:45:13 ID:+W/sA4LC
プレビューとかサムネイルを出すのに時間がかかってシステム全体が遅くなるってのは
エクスプローラの最大のバグだよな。

俺もプレビューサムネイル機能オフにするわ。
839名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 17:03:09 ID:gOOXhntv
サムネイル自体は一度作られれば遅くなる訳じゃないからいいのだけど
作るのに失敗した時に、延々と作り続けようとして
ファイルをロックしたりするのがなぁ
840名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 17:49:54 ID:qoujKmG4

新規フォルダの作成 →
→ フォルダ内の「一番後ろのファイル」として「新規フォルダ」ができる (ここまではXPと同じ)
→ 名前を入力中、自動並び替えで、その「新規フォルダ」が真ん中へ移動
→ 入力中の名前が、前あった「一番後ろのファイル」に適用される (明らかにバグ)
→ 一番後ろのファイルが「()」とか拡張子も分からない名前に。

死ね
841名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:22:33 ID:sri/yQIA
>名前を入力中、自動並び替えで、その「新規フォルダ」が真ん中へ移動

確定直後に勝手に並び替えられて、並び替えられた先にジャンプして
ウザいというのはあるけど、入力中に並び替えられるってのは無いな。

つか、そんなリアルタイムに並び替えられると1文字目の入力をやり直す
度にばんばんジャンプしまくるんじゃw
842名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:03:08 ID:5noZeTQx
>>837
今WindowsUpdate開こうとしたらそれも固まりやがったwww
正直ここまでひどくなってるとは思わなんだ
とりあえず再起動かけてみるノシ
843名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 05:02:14 ID:CY5xCuWv
>>842
・ OSのアップグレードインスコ
・ クリーンインスコ
・ msconfigで起動アプリ類を減らして様子見
  (おれは購入当時から調子悪くなるごとにずっとこれをやってる)
どれかしたほうがいいね。

富士通のマシンだったら、付属アプリの不具合かもわからん(昔富士通XPマシンで出た現象と似てる)。
844名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 08:12:07 ID:OZfe4kgy
富士通だけどテレビ削除しても起動もたついた
もう消すもんねーよ
845XPは神、Vistaは悪魔:2008/02/18(月) 14:23:23 ID:CY5xCuWv
今日は3度ブルークラッシュ
1. WindowsUpdateして再起動してすぐ
2. iTunesで動画を見終えて操作しようとしたら
3. 落ちて再起動したらすぐ

>>844
やっぱ富士通なのか・・・なんか富士通関連のアプリの一部がOSに悪影響を
あたえてハングアップする、ってのが前兄弟の家であった(XPだが)。
WindowsUpdateの自動設定を手動にしたらとりあえず動いたけど・・・

※ msconfigで起動アプリ類を、と書いたけどスタートアップで起動するアプリ、
  サービス(こちらは管理の方から無効化すべき)をチェックしてみるといいかも。
  今日、ブルークラッシュ発生までをじっと見てたらPCTools系が起動してからが
  怪しかったので、PC Tools〜、の2サービスを無効化してなんとか運用中。
  (今までGoogle関連、Realプレイヤー関連、VideoStudio関連、iTunesなんかの
  スタートアップ起動アプリが起動失敗した時にすぐブルークラッシュしてた・・・)
846名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 21:56:54 ID:DYLTEACn
>>845
Vista でも結構出てたはず
富士通のサイトにアップデータとか転がってない?
847名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 23:33:16 ID:1o8BuiQF
いくらMSがカーネル強化してもまったく意味茄子www
848名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 00:52:09 ID:KOKml7N1
>>841
>1文字目の入力をやり直す
>度にばんばんジャンプしまくるんじゃw

一つのフォルダの中に
「子フォルダがいくつか」→「ファイルがいくつか」 の順に並んでて、
全体の最後尾、つまりファイル集団の最後尾から、フォルダ集団の最後尾にジャンプする。
だからそうはならない。

>入力中に並び替えられるってのは無いな。
いいな。PC交換してくれ
849名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:54:20 ID:aXuKLtZZ
急にブルー画面になって再起動。
そしたらスタートアップ修復になったが、修復出来ずに終了。
買って2週間なのに…
850名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 14:00:01 ID:s1SG6EFS
>>849
どんなアプリをインストールした?まずはそいつらと競合してることを疑うんだ!

Vistaはサードパーティの(いや、自社すら?)アプリインスコに耐えられるように出来ていない。
市販のVista対応アプリを買ってきてインスコするたびに挙動が不安定になる。
(スタートアップ起動するアプリが特にがん)
851名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 15:04:44 ID:aXuKLtZZ
>>850
起動時にスタートアップ修復がでてそのままシャットダウンされるから、スタートアップもイジれないんですよね。
うーん…
852名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 15:55:21 ID:s1SG6EFS
>>851
セーフモードにもいけないの?
マシン起動時F8とかで。
853名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 15:57:09 ID:s1SG6EFS
追記.とりあえずVistaのCD入れてマシン起動してアップグレードインスト
(実際アップグレードでもなんでもないけど)したほうが早いかも。
まだたいしたもの何も入れてないならクリーンインストのほうがいいけど。。。
854名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 18:21:50 ID:aXuKLtZZ
セーフモードでも起動できず、メーカーPCで最初から入っていたものなので、VISTAのCDもなく…。

復元機能をオフにしてた俺死ね
855名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:08:29 ID:s1SG6EFS
>>854
回復コンソール(のVista版)も出せないんかね。
ググってみたら、結構Vista PCの復旧方法が出てたのでそれらを見てみるといいかも。

あと、一応役に立たないと思うけど、考えた手順を以下に示してみる。
(メーカーPCの付属CDの場合、完全フォーマットでOSインストだっけ?)
1.(救い上げる必要があるデータがあり、それがc:上である場合)
  3.5インチ?HDDのUSB接続用端子(ケース)を購入して、ノートPCからHDDをはずし、
  他マシンにUSB接続してchkdsk、データの吸い上げ
  ※ ハードディスクの軽い損傷の場合、chkdskしてノートPCに
    戻すだけで直る可能性がなく、もない?
2.メーカーPCの付属CDで完全再セットアップ
かなぁ。
そのHDDをそのまま使うのも怖いかもしれない。何よりノートPCからHDD取り出して
メーカー保証をなくすより、そのまま修理に出したほうがまだましかもしれない。

大変だな・・・
OSのせい、といっていいのか分からんけど、購入者にこんな苦労をさせるマシンはダメだな
856名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:24:10 ID:K4McMA7E
【ソフト】『新だ(死んだ)』『社零(謝礼)』…Vistaの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?[08/02/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203312767/
857名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:04:10 ID:aXuKLtZZ
>>855
何か色々ありがとう。
とりあえず、再セットアップして、起動は出来るようになりました。

仕事用ファイルは、バックアップ取ってあったから最悪の事態にはならなかったが、何か色々めんどいわ…。
メーカーに言うのも得意じゃないからなぁ

というか、いつ間にかスレ違いですまんかった。
858名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 11:25:23 ID:3tUV+8LQ
【OS】Vista、アップデートで再起動を繰り返す不具合発生
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203469276/
859名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:12:03 ID:vJXYB/Y8
>>858
たしかに何度適用しても4つアップデート、3つExtra?があると言われ続ける。
あてるたびにリブートを要求され、朝になるとまた出てくる。

さらに適用不能な外国語パッチが29個。

やつらは何をさせたいんだろう。
860名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:44:07 ID:d7WshJ8y
最近vistaでyoutube見たらよく固まる
タスクマネージャーも開かないし・・・

前はこんな事なかったのに><
861名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 13:05:07 ID:+/5UMT6V
>>860

よくはわからんが、もしかすると
ユーザーの預かり知らぬところで何を見てるかの情報を外部発信しているのでないかな。
それがファイアーウォールとあわさって不具合を発生しているのだろうと思ったりする。

例えば911に関することに多くの人間が感心を持つとマズいと考えるグループへの情報提供など十二分にあり得る。
862名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:12:42 ID:KLCX6EmM
右クリックが使えないことある
863名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:40:00 ID:Du3vxs2O
>>859
Extras として出てきてるのは言語パッケージじゃない?
Ultimate 使ってるが、不要な言語パッケージは出てこないようにしてるわ
864名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:41:00 ID:Du3vxs2O
>>861
Firewall は IDS じゃないから内容になんて依存してないよ
つーか Vista 上で Firefox なりで見れば固まらないんだが(w
865名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:16:17 ID:vJXYB/Y8
>>863
同じくUltimateです。こんな感じ。

Extras
 BitLocker と EFS拡張機能  こっちは入ったと出ても結局残る。
 Hold Em ポーカーゲーム
 Windows DreamScene
Langage Packs (29)      こっちは全部エラーになる。
 いっぱい

>>861
ユーザの情報発信系では昔OfficeかOSかどっちかで一部やってるのがバレて
えらい騒動になった。OSとかコード解析する会社も多いので露見する可能性が
ある事からして、ユーザ固有の情報提供などスパイウェア的な事はやってないと思うけど・・・
866名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:51:55 ID:+/5UMT6V
>>865

何故あれだけのシステムサイズがあるのかを考えると何かをやっている。
あるいは何かを行うことができるモジュールを多々入れ込んでいる可能性がある。
あると考えるのが普通だろう。

何故米軍が採用しないか、何故英国が自国民にvistaの採用を控えるように働きかけているのか。
何故支那が独自のOS開発に着手しているのか・・・・等々を考えるとそれなりのものがあるからという結論に達する。
何故vistaを売らなければならないのか。
XPでも儲けは同じハズなのだ。

それらを考えると危険のシグナルが点滅する。
ただし、これはXPのsp3でも同様で警戒する必要がある。
867名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 23:40:58 ID:qf6sF6no
自作板からWin板に出張かい?ご苦労さんw
868名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 23:45:21 ID:+/5UMT6V
>>867

どういたしまして、
執拗なチェック、毎回ごくろうさんだな。
869名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 10:58:22 ID:CwUPgPAL
>>865
Office97のWord文書ファイルだったと思う。
そのOffice97-2003フォーマットも仕様が公開されるそうで。
870名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 12:56:38 ID:txwCsTyw
>>869
Office 97 の Word 文書とかのは
単に文書のプロパティに色々な情報が突っ込まれるだけの話で
実際は Word 上から文書のプロパティで
突っ込んでる情報を編集できる、じゃなかったっけ?
871名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 13:17:33 ID:jQSNiv4i
>>865
隠しデータ削除ツール アドインは、Microsoft Office プログラムでドキュメントを
表示したときに、通常は表示されない個人データや非表示のデータを削除する
ためのツールです。
http://support.microsoft.com/kb/834427/ja

このアドインが削除できるデータの種類
次の種類のデータは自動的に削除されます。
<略>
識別子 (Office 97 ドキュメントのみ)
872名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 13:20:55 ID:jQSNiv4i
>>865
「Office 97 識別番号修正プログラム」は、Office 97 ドキュメントに識別番号が
挿入されることを防ぐプログラムです。このプログラムを適用すると、新規に作成する
Office 97 ドキュメントに識別番号が挿入されないようになります。またこの修正
プログラムは、Word 97、Excel 97 または PowerPoint 97 の各単体アプリケーション
にも適用できます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1A9BA62B-5EC1-
4DB2-8EA6-F25BAD47D937&displaylang=ja

既存の Office 97 ドキュメントから識別番号を削除するには、
「Office 97 識別番号削除ツール」を利用してください。
873名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 18:07:32 ID:1cfmGhAk
製造元:富士通のプリインスコアプリを片っ端から消したんだが
やはりスリープ復帰10分フリーズが出る
とりあえず消せるだけ消すか…
874名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 02:32:08 ID:x5wn6D6G
最近vistaのアップデートが頻繁に行われてるが、また履歴検索が出来なくなってるぞ。
早く直せクソボケカス能無しmicrosoft!!
875名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 03:52:42 ID:jFB9tYlJ
>>873
ファームウェアのアップデートとかは出ていない?
876名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 09:27:01 ID:4iPx6b1p
>>875
BIOSのアップデートがあったけどすでに最新入れてた
877名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 10:04:25 ID:beVUcBOf
この問題に関する追加情報:
BCCode: 9f
BCP1: 00000003
BCP2: 8504E8B0
BCP3: 86D8A3D0
BCP4: 88579AF8
OS Version: 6_0_6000
Service Pack: 0_0
Product: 256_1
878名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 15:15:43 ID:jFB9tYlJ
>>877
その辺りまでいくと、エラー報告して様子見しかなさそう
879名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 15:22:43 ID:VBe0j2RC
メーカーにクレーム入れて、素のVistaインスコ方法でも聞きだすしかないかね。
それでも直らんかも知れんが。

うちも何日かに一回ブルースクリーンするんでおっかなびっくり使ってる(特に再起動時がやばい)。
こんなストレス溜まるOSはやだな。XPが最高に見える。
880名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:49:38 ID:j7kTBOfr
良スレあげ
881名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 05:06:12 ID:4+lJ7ee4
この前インスコ1日目のVistaアルティ目っとちゃんがフリーズ寸前。
見てみたらハードウェア・インターラプト(Interruptsってこう読むの?)のプロセスが半ば暴走状態で
ユーザーインターフェイスも含めてパフォーマンスが超悪くなってるの。
1日目だから、問題の修正より再インストールが最適と判断して再インストールを選んだけど、
利用中にこれ再発したらやばいね。
882名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 07:05:45 ID:YGcg7gd5
>>881
安定、からは程遠い、それがVista

メーカーのVistaPCはどれくらいクレーム発生してるのか知りたいところ。
(XPバンドルをうたって売りなおしてるぐらいだから・・・)
883名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 08:44:44 ID:2jdmTmPX
パソコン初心者が、Vistaは不安定だ不安定だっていうけど
それ殆どドライバの不具合とかだよねw

OS自体はXP SP2なんか軽く超えるくらいの安定性だから
884名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:48:40 ID:VYlCy8o1
夏のアップデート以降、Vistaの不具合にあったことないな
885名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:00:26 ID:kySw1y1i
購入当初から不安定
つないでるのは標準装備のキーボードとマウスのみ
これも外せって?w
886名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:31:03 ID:Et1bpxNy
>>883
ドライバ自体作りにくい構造なんだから
構造的欠陥と言うべきだね。
Vistaの場合。
887名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:02:10 ID:SIBUbRxR
M$のOSなんてSP2ぐらいになるまで存在自体が不具合でしょうに
888名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 19:10:42 ID:YGcg7gd5
>>883
信者ががんばってますね。

はいはい、事実は利用者が知ってるんだよ。
889名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 00:43:35 ID:prSpLIYK
>>881
ハードウェア割り込みが原因なら
ハードか原因になったハードのドライバが原因の可能性が高い
と考えるのが普通じゃないか?

それは XP でも普通にありうるから
890名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 00:45:33 ID:prSpLIYK
>>866
ドライバが作りにくかったら
「Windows 対応のハード」を謳わずに出せばいいだけ

というか、Vista 対応ドライバが作りにくいって
どんだけ技術力がないゴミメーカーなんだよ

>>885
ビデオカード等も繋いでないのか
891名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 06:40:29 ID:soiDazkI
>>881
アプリを追加インストールしてたらそれスタートアップで起動するようになってない?
スタートアップディレクトリ+msconfigでスタートアップアプリを見て、
それっぽいのはずすと調子を戻す可能性があるよ。
例.グーグルアップデート、Realプレイヤー、Videoスタジオ、などでトラブル多発したわ。

>>890
VistaをメーカーPCなどにバンドルして売りまくられた(?)から、
アプリメーカー側もVista対応しないわけにいかなかったんだろう。
ただ、Win2000Pro、WinXP用のドライバ類は問題なく動いてるのにVistaでは問題が多発となると、
XPまでの開発ノウハウが通じないOSにしちゃった、って事だろ。

悪いのは、M$>アプリメーカーじゃね。
実際のユーザニーズ、サードベンダ側の対応を考えず過去資産切捨て型開発をやっちゃってる。

そういやVista上位版は売れないから値下げだってよ。
892名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 06:44:24 ID:5drloaby
互換性がなくなったらMSの責任ってめちゃくちゃだろ
OSは進化していくのが当然だし、進化していくにはある程度の互換性はあきらめるしかない
むしろ、デバイスドライバ等システムに深く関わるアプリ以外は、
多くの場合OS側で互換性が維持されるようにされるし
893名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 08:27:15 ID:JEYW/UJC
16-bit アプリ切り捨てるくせに
894名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 10:23:31 ID:prSpLIYK
>>891
メーカ PC はメーカが自前でドライバ用意する事はないから

XP までの開発ノウハウが活かせないんじゃなく
XP まで付けていたバンドルソフトが
制限ユーザなどでまともに動かない作りを平気でしていた問題が大きいな
本来は NT ベースでやる段階で、管理者権限不要にしないとダメだが
これに追従できてないのは結構論外
そして Vista 対応と謳って昇格するだけにしてるのも論外
そのアプリにセキュリティホールがあった場合の問題とか
アプリベンダは全く考えてないのな
895名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:33:21 ID:6hXUGxt6
こうなる人ほかにいない?
ttp://www.uploda.org/uporg1279961.jpg.html
896名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:49:28 ID:R1lkh657
ないなぁ
897名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 09:17:51 ID:xHcBF0uJ
こわくてクリックできません
898名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 12:16:41 ID:Eh4Jcdgb
フォルダ名が無いフォルダが8つあるエクスプローラの画像
899名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:37:34 ID:Xsq5CLHF
>>895

http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8477.png.html


まあここ見ながらやったんだけど、実は元にもどせなくなったw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040831/109341/
900名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:40:04 ID:Xsq5CLHF
あーフォルダオプションでリセットしたら直りましたw
まあ不具合に入るのかね。ちなみにSP1適用済み。
901名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:52:20 ID:QfFz1yhf
>>900
そうなんだ。
当方もSP1適応済みです。ありがとうございました
902名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 00:29:31 ID:ZfQnrovZ
友人のVISTAパソがネットにつながらないと呼び出され、
ちょっと見てみたけど、IPアドレス取れてんのにIE7では「表示できません」
とつめたく言われちゃって、別PCでFIREFOXダウンロードしてみたらあっさり
繋がっちゃった。
IEぶっ壊れの巻。
903名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 01:05:46 ID:eZsNkC+Y
ただの設定ミスだな
904名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 08:05:21 ID:KDTzQWiA
「表示できません」の理由すら調べずに言ってもな
905名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:28:11 ID:5IGNBeFo
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/

次スレはこっちで。
研究所が埋まったら、またどうするか考えようじゃないか
906名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:03:45 ID:imxJSAIy
>>902
会社のWin2000が同じ状況になった。
ping、nslookupなど全部通ってIEだけだめ。

まあ、Vista話じゃないな・・・
XPって販売終わっちゃうの?今のうちに買っとかんと。
907名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:22:51 ID:Y2RaYWWu
ブラウザのお気に入りの順番や、各フォルダの設定なんだけど
ソフトのインストやアンインストとかやると設定がクリアされてしまうみたいで元に戻ってしまう
SP1で改善すればもう何も不満は無くなるんだけどな
908名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:23:25 ID:hZh+ATKw
デスクトップアイコンのならびがよくばらばらになっちゃう
909名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:03:31 ID:5BHCkJBC
さっきKB適用したら起動不能にビスタ\(^o^)/オワタ
適当にデータバックアップして再インスコするかな・・・
910名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 07:03:04 ID:hZh+ATKw
>>909
上書きインスコって手もあるけど安定させたいならクリーンインスコだね。
って、安定するんかね、このOSは・・・
911名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 05:05:25 ID:2cNTe9B3
何故か日本語が入力できない
912名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 06:08:28 ID:bfENIdeJ
Windowsアップデート絡みの不具合が多くてアップデートするのが怖い。
あと、多分ビデオカード系の不具合だと思うけどUVD使いながらDVD見てたら、
オビワンが「停止を押したか?」って言ったところでVistaがフリーズ。
どうなってんだろ。
VistaUlt32ビット、ラデオンHD2600XTGDDR4、PowerDVDでDXVA利用です。
913名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 06:33:36 ID:Dl/U+igR
>>912
WindowsMediaPlayerでDVD見てて、停止したらブルクラした。
動画まわりは弱いのかな?
914名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:19:21 ID:McVHxBEG
>>911
ヒント:中国
915名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:17:55 ID:zoo78Z0V
マイクロソフトのサポートに書いてあった手順でキーボードの設定いじ
ってみたら今度はキー押しても全く反応してくれなくなった
やらなければ良かった
916名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:40:35 ID:kZy6OfPg
>>915
Office2007とかいれるとIMEの状態がよくなくなるとかあるけど
(IMEを勝手に別のにされるので)

辞書を再設定あるいは再構築してみたら?(うちの辞書も壊れてた)
917名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 01:31:28 ID:HTu9Fz4U
vista SP1を当てたらPC内にあるZIPファイルを勝手に「C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp」に
解凍して、HDDを圧迫するようになったのだが。
コレって既知のバグ?
同じ現象起きる人居る?
918名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 11:58:31 ID:Fc+6B+dl
>>917
知らんかった・・むかついたのでみんな削除した
919名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 13:31:48 ID:bvEKBsvz
フォルダ開いてWMP起動したら致命的に重くなる壊滅的な欠陥をどうにかしろ!!
920名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 13:32:39 ID:bvEKBsvz
クソボケカスマイクロソフトは何故こうも完成度の低い不安定極まりないOSを世に出したんだボケカス!!死ね!!
921名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 15:23:53 ID:ZUlAAbeP
>>912
グラボのドライバーじゃねーの?
922名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 15:33:35 ID:ZUlAAbeP
>>920
Vistaで一度もフリーズや落ちたことないぞ。
XP時代ではありえなかったことだ。
923名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 15:38:07 ID:m7pH0dUe
>>912
ドライバ見直せよ・・

>>919
はぁ?重くなんねーよ。低スペ乙
924名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 16:06:59 ID:lUI2RhZo
メモリいくら増やしても、メディアセンターでできた
ファイルなんかを右クリックするとメニューを開くのに恐ろしく時間がかかる
925名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 16:59:07 ID:UA2Miz5H
>>923
おまいは邪魔だ 消えうせろ チンカス
人を罵って満足得るだけのクズ野郎
926名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:43:55 ID:dVkfa4Uy
>>925
どうでもいいけど6年前と同じ話して楽しい?
927名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:30:35 ID:ulyv4mk5
Vistaを今日インストールした
IE7を使っている
VB2008もインストールした


  半日近く使ったが・・・何一つ問題が出ない
  バグがあるとかフリーズするとか騒いでるが
  おまいら、俺を騙してるのか?


 

928名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:40:47 ID:6WJp/zEc
>>927
な ん だ そ の 空 白 は
929名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 11:50:21 ID:bgGj6i1R
>>927
クリーンインスコしてすぐはトラブルでないだろ、
購入当時はサイドバーのメモリリークがひどかったけど


こ こ か ら が 本 当 の 地 獄 の 始 ま り だ


楽しみに待て
930名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:41:58 ID:Pnan/HEC
ねーよ地獄なんてw
931名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:45:13 ID:BMiIey/C
地獄と呼べるかどうかも分からんが、
問題があるとしたら、アプリがVista対応じゃなかったときだ。

アプリを入れようとして弾かれる
アプリを入れることが出来たが起動しない
アプリは起動したがどこか不安定

これを解決しようとして、メニューをいじりまくったり、インストールフォルダの
データをいじりまくったり、ネットで解決法を探したり、
別の同系統アプリを入れたり、あるいは全てを諦めたり。

ツールとして使う分には基本的に諦めなきゃならなかったことは無いな。
諦めるとしたらエロゲ、ゲーム関連だけじゃね?
更にそれの根本的解決法として、仮想OSを使うとかもあるだろうしな。

地獄は問題が起こって解決するまでの短い期間だけだ。他は問題なんて起こらない。
932名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:07:03 ID:mJ1C9JWP
ゲーム関連は、管理者極限で実行したりすれば何とかなる
933名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:08:24 ID:Pnan/HEC
新しいOSでソフトの対応を懸案するのはあたりまえのこと。
2000やXPのときはもっと酷かった。
934名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:42:26 ID:6WJp/zEc
でたばかりの物は周りがついてこないから使いにくいもんなんだよな
程度にもよると思うがなw
そろそろVistaSP1の正式なやつが出ても言い頃なはずなんだがまだかー?
935名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:52:15 ID:BMiIey/C
18日とか言う噂はあるぞ。
ソースはまだ無い
936名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 00:20:50 ID:RqhcYhDg
よくフォルダの設定忘れて、でかいアイコンになるのはいつ治るのかな・・・
937名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 12:04:31 ID:V+zB/aLx
SP1でも直らないの?
938名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:06:52 ID:5RxiCz2S
フォルダの設定忘却は法則性ってないのかな?
同じフォルダを2重に開いたら、両方のレイアウトが全く違うことあったけど何だったんだろうか。
ボケ老人じゃあるまいし・・・・・
939名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:57:52 ID:V+zB/aLx
勝手に写真用の設定になるとファイルの種類で並べられないから嫌い
940名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:21:21 ID:Ls6ONd1k
>>939
カラムヘッダのバーを右クリックして「種類」とか好きなのを追加しろよ
941名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 08:09:42 ID:ifve4pEl
そういう手間を取らされるから嫌いって話
942名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 12:25:48 ID:giAfaNNc
お前もうパソコン使うのやめろよw
943名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:32:52 ID:t01sd77M
限度の問題だろ頭悪いやつだな
944名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 03:32:10 ID:ztiNxkw4
945名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:31:27 ID:mfllNReI
>>935
おしい
946名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:11:48 ID:cRhSdzTa
18日で合ってたよ
947名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:54:02 ID:mfllNReI
お、公開された日付が昨日になってますね
これは失礼しました
948名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:15:19 ID:f/IVwRnB
マイクロソフト、大幅にパフォーマンスアップしたWindows Vista SP1を公開
http://www.forest.impress.co.jp//article/2008/03/19/vistasp1.html
XPはもうお終いだw
949名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 22:50:29 ID:05j4PJsH
アホ草

XPユーザーには必要ありませんな。
950名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 23:08:57 ID:YiwDvZXv
自分はとりあえずWindowsUpdate対象になる4月まではあてないつもりだけど、
先に当てた人いたら数日様子見して調子あがったかどうかおしえてもらえませんか?
951名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:19:20 ID:G3nXV6AP
vistaで十分すぎるほど人柱になったんだ。
また人柱にはなりたくない。
952名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:27:41 ID:AjKGSD+Y
いつの間にかガジェットがいくつかサイドバーから消えてた
ガジェットギャラリーからひとつ表示し直したら消えてたのが全部出てきた
何このバグまみれOS
953名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:32:21 ID:ViR8aQg7
>952
Vista買ってから文句を言おう
954名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:36:42 ID:AjKGSD+Y
金出して買って毎日使ってるから文句言ってる
955名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:42:01 ID:nkqgAQWO
homeとultimateの違いってなんだっけ?

なんかultimateのおかげでこんな機能があるぜ、
ってのが未だに感じられん。

XP Pro買ってこようかなー
956名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:52:41 ID:4Kr2ZgAk
Vista SP1では統合インストール機能が削除されている。
無印のディスクにあらかじめSP当ててからDVDに焼いて
クリーンインストールできないから、VistaはXPより
劣化していると言わざるを得ない。
957名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:55:23 ID:V14WPvwf
>>955

別に釣りではないのだが、
まじめな親切心からXPをお勧めする。 使い方にもよるが安いHome(OEM)でもよいのでは?
958名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:58:38 ID:nkqgAQWO
>>957
だよね
別にMSのOS自体で何か使いたい機能があるわけじゃないので
サードパーティのアプリ入れるならXPの方が十二分に安定してるし。

一応IISその他デフォルトついてくるProがいいんだよな。1つ持ってるけど更にもう1ライセンス。
959名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 06:18:48 ID:oxrtFxEN
シャドウコピー (による以前のバージョンからの復旧)、
リモートデスクトップ (サーバ側)、BitLocker あたりが要らないなら
Home Premium でいいんじゃないか

どうせ Tablet PC 機能は全部に入っているので
Media Center 機能の方が要らないなら Business を選ぶという手もある
960名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 11:59:55 ID:Bg7TXmd6
Windows Vista Service Pack 1 不具合

・イメージ検索でググルと画像表示されない
・ヤフーメール内でメール削除ができない
961名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 13:36:12 ID:ChhUpO/0
それは本当に「SP1の」不具合か?
Webブラウザじゃなくて?

まぁIE使ってるなら結果論として「MSが起こした不具合」と
取れるかも知れんが。
962名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:27:34 ID:6QkUwwHH
なんでもVISTAのせいにするなよw
963名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:56:46 ID:/edBTw8l
Vistaのせいで彼女に振られました
964名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:43:15 ID:OKSLHpvX
Vista叩きの内容って想像ばかりだね
965名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 19:36:47 ID:LNxz+Db1
Vistaやめますか、それとも人間やめますか
966名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 20:45:56 ID:rjrjOkaN
Vistaのせいで給料下がった・・・
967名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:42:31 ID:Bicotvik
Vistaにしてから水虫になった
968名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 22:00:55 ID:65pcPpQB
お前らw
969名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:11:59 ID:YTOgW8vo
Vistaにしてから取引先は倒産するわ仕事はなくなるわ家族は出て行くわでふんだりけったり
970名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:19:13 ID:fEQmikxb
俺に生まれてこのかた20年も彼女ができないってのもVistaの不具合だよな
971名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:39:03 ID:YTOgW8vo
>>970
それは不具合ではなく仕様です><
972名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:48:20 ID:gEXKf4cR
Vistaで資産運用、100億儲けました by ビルゲイツ
973名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:56:11 ID:4iNWe7cP
休止状態やスリープから復帰すると30秒PCとまる罠@Vista SP1
パッチ出せやああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
974名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:54:38 ID:65acBPT9
30秒に短縮するならずいぶん改善してるな
975名無し~3.EXE
10分とか俺待てないわw30秒でがまんしまつ(SP2でるまで