□■ Windows Vista 97 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ(Windows Vista Wiki)
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

Windows Vista 製品ガイド
http://download.microsoft.com/download/0/0/e/00e6872d-8618-4158-9a2e-1e5a39d24a8a/Windows_Vista_Product_Guide_RTM.doc

前スレ
□■ Windows Vista 96 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1183149214/
2名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:04:44 ID:EKN/SOMS
関連スレっぽいもの
●Windows板
WindowsVista質問スレッド 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184463447/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175604917/
WindowsVista チューンナップ専用スレ Part01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173875064/
Vistaがサクサクになる最低限のスペック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173648153/
Ready Boost その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/

●その他の板
■Windows Vista in 初心者板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153792474/
Windows Vista(パソコン一般板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150040713/
3名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:05:02 ID:EKN/SOMS
●64ビット、Ultimate関連
買うならどっち?Vista 32 VS 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168254253/
■■ Windows Vista Ultimate Extras ■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170936693/
Windows Vista 64bit版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170552710/
Windows Server "Longhorn" スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/

●同梱ソフト
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
□■□ Windows Media Center □■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/
Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/
Windows Live Messenger Part 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1151079007/
【IE7】Internet Explorer 7 Part19【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182469279/
4名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:06:36 ID:EKN/SOMS
●Windows Vista その他の関連サイト(>>1のWikiのLinkも参照)
Windows Vista丸わかりガイド(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/default.mspx

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

Windows Vista Update Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

ASCII24 / Specials【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html


-----------------------------(切り取り線)------------------------------------
5名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:08:27 ID:EKN/SOMS
●Windows板のローカルルール

Microsoftの会社としての従来からある批判(独占・Security・会社姿勢など)は、Microsoft総合スレッド、 各Windowsバージョン間の自慢・批判・言い争いはWindows総合スレッドでどうぞ(新規スレッド禁止)。

板違い、スレ違い、重複、単発質問スレッドなどはやさしく誘導、 荒らしは完全放置の上でどちらの場合も削除依頼をするようお願いします。 煽る貴方も荒らしです。
6名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:11:53 ID:dc52kqXK
>>1z
7名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:12:03 ID:uX6znEMW
>>1-5
8名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:30:31 ID:scJfGnCB
9名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:37:54 ID:UoTNjztY
Vistaにしてから時々「重要な問題が発生しました1分後に再起動します」っていうやつが出てうぜえ
10名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:39:15 ID:u8I5oOvW
んなもん出たことねえ
11名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:42:46 ID:pJ+qKBuO
DreamSceneマダー?
12名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:48:55 ID:VEdg20Uj
ちょい質問。
PCぶっ壊れて、どうせだから買い換えようと思ってるんだけど、
vistaでようつべやニコニコは見れる?
あと、operaが動くならもうvistaでいいや、って感じなんだが。
13名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:53:45 ID:RESCcilO
動く
14名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:01:42 ID:4i8rsJd6
いっそのこと貯金全部おろして
Opteronの8Wayつくんなはれ
15名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:46:08 ID:I/9iCZmO
Ubuntuを、よろしく

【deb系】Ubuntu Linux 15【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183177389/

【初心者専用】 Ubuntu Linux 7 【東方不敗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177744152/
16名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:49:19 ID:W5Ozd5a1
>>12
今はどうかしらんけど、ようつべ使うならディスククリーンアップには要注意。
Vista登場当初はディスククリーンアップでFlashのActiveXが削除されてた。
17名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 21:02:58 ID:jYcmj5BH
>>9
それは無いけど、エクスプローラが再起動する時があってうぜぇ。
18名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 21:26:30 ID:Mau9do6X
それでもXPのデビュー時に比べたら、天と地ほどVISTAのほうが安定してるよね。
OS単体の挙動を見たら。
無印XPのときはフリーズ多発してたもの。
19名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 21:45:58 ID:M7m74BCX
>>18
たしかにそうだけど、現実の比較対象は XP SP2 だかんね
20名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:02:28 ID:8iTTJaMV
64bit Vistaだからか知らんが今のところ鬼の安定性。
Explorerも64bitになってサードパーティの32bit Shell extensionが
動かないからってのもあるのかもなー。
21名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:10:42 ID:8uct1vAS
なにをもって安定してるって言ってるのか、わからんけど
家のXP、会社2000とXP全く固まらず安定性抜群なんだが。
22名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:24:41 ID:A+HpK/FT
2kから時代が止まってる人も多いから比較も余り意味ないかもな
23名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:27:37 ID:J2neTol8
ところでVistaがスベった感がある件について★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184591583/

相変わらず妄想好きの人物が粘着中
24名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:29:59 ID:xedqAE+1
OSの安定度ならXPSP2よりははるかに優れてるけどね
アプリが対応してないことで文句言われてる
25名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:30:16 ID:M7m74BCX
>>21
SP4(W2K),SP2(XP)までいって安定してないんじゃ話しにならんよ。
Vistaより安定してて当然。
とりあえずVista板なんで、古いOSの話出されてもなぁw
26名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:32:16 ID:+WYZsqjj
パプリカとかマックで作ってるんだな...これからはOSXの時代ぽっい
それに比べてVistaダメぽ...orz
27名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:32:17 ID:J2neTol8
>>24
あくまでも俺の使用範囲でだけど
アプリの互換性ってそんなに低いかね?
とりあえず、XP時代のアプリに関しちゃ、動かないもののほうが
まれなんだが・・・。

なんか、9x時代のアプリを使い続けてきた人が、互換性が低い
って騒いでるようなきがするんだよね。
28名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:33:04 ID:x/2USdWM
スペが低いと猛烈にVistaはだめ!
スペが高いと猛烈にVistaはいい!

でおkじゃなかったの?

>ところでVistaがスベった感がある件について
俺としてはフォームを動かすとグニョグニョになるのほしかったな
SP1に期待w
29名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:36:35 ID:J2neTol8
デュアルコア+メモリ1GB以上+ミドルエンドのGPU

今となっちゃ、それほど高スペックと言われるほどのものでもないけどな
30名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:42:25 ID:EKN/SOMS
Vistaは、管理ツール→信頼性とパフォーマンスモニタ→信頼性モニタのインデックスの数値
(XP、2000では該当するツールがないので、比較できないが)

ちなみに、漏れは8.41だったけれど、バグったメモリ増設してから、5.41まで下がった。orz
7〜8以上が望ましい数字で、それより低いと、ドライバーかソフトがおかしい。(変なものを入れたとたんに徐々に下がっていく)

信頼性モニタでVistaシステムの安定性をチェックする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/880vistaperf/vistaperf.html
Vista講座(8)トラブル原因をグラフで把握・便利な小技(後編)
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT1a000015022007
31名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:45:33 ID:dyA2+38i
>>26
またお前かw
32名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:54:09 ID:x/2USdWM
ImageGeterのβ版を走らせた後からインデックスが3.44にまで一気に下がってるorz
エロいことはするもんじゃないな
33名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:56:23 ID:BITVn1U7
XPのソフトが使えたらVista欲しいな。
34名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:59:08 ID:EKN/SOMS
>>32
移動平均だから、安定すれば、インデックスの数値は自然に上昇していくが、そのまま下がり続ければ、明らかにそれが地雷。
35名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:05:38 ID:N0GrbCS3
初めて開いてみたけど信頼性モニタいいね
どこでどんなエラーが起きたのかが分かりやすい

8.66まで育ってた数値が検証用に入れたソフトが原因で3.98まで下がっていてちょっと悲しい
36名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:09:57 ID:+WYZsqjj
>>31
何か間違ったこと言ってるか?
作画もCGも音楽もマックで作ってるんだよ、Vistaじゃこのクオリティーは出ない。
http://www.youtube.com/watch?v=ftGwVXf5OJg&mode=related&search=
37名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:13:37 ID:+rGaLjRT
>>36
昔SGIってとこがあってな
38名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:18:48 ID:N0GrbCS3
>>36
何を間違ってるかと聞かれれば板を間違ってる
OS板があるからそっちでやるべき事。以上
39名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:20:19 ID:WiFKuVdx
>>30
Vistaインストールしてもうそろそろ半年
最初に二ヶ月程ちょっとアプリとかでエラーでて9.2ぐらいまで下がった
今みてみたら10.0^^;
40名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:37:35 ID:+WYZsqjj
>>38
なんで、WindowsがCG作成で使われていないことから目をそらすの?
41名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:40:48 ID:J2neTol8
>>40
Mac対応アプリやゲームが少ないことから何で目をそらすの?
というようなもんだな。

俺、元出版の版元勤務だったんだが、DTPは確かにMacを使ってた。
しかしそれは、Winが悪いってわけじゃなくて、Winに対応したいいDTPアプリが
なかったからそうなってただけで、通常業務はWinだったし。
42名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:40:58 ID:wqI8v4Pu
一人だけ明後日の方角見てる奴に限って・・・
いや、君は人と視点が違って素晴らしいんだろうけどw
43名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:45:23 ID:QeQV/W6x
>>40
この板はそういうことを議論する板でもスレでもないんだよ。
44名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:01:46 ID:LVNFxcdL
ごめんOS板は
WindowsとMac、あるいはMicrosoftとAppleを比較するためのスレッドは禁止。
こんなルールがあったわ

こっちだ
Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」
45名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:30:00 ID:/T6Ss8oE
巣に帰れで十分かと
46名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:34:27 ID:Q1Fh7Xjb
>>40
ウチの周りのデザイナーさんは各種FontがMac OS X用にリリースされないので
Mac OS 9かWindows XPでしか仕事にならないと言ってますよ
47名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:35:17 ID:zEpC9cd9
自作板住人だが、こんなのと一緒にして欲しくはない

39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 00:23:36 ID:HCx/s8FY
>>30
だから、自作板の人間にとってはわけのわからん擁護レスが多いんだな。

わざわざ、ゲームやベンチが遅くなるソフトを入れるのは、デフォでいやなのが自作板住人。
せっかく奮発してX6800積んだマシンが他人のE6700マシンにベンチで負ければ、
10万円ドブに捨てたようなもん。
そのウン万円の元を取れる画期的な機能などどこにもないのは明らかなのに。

どうせ、あと3年もすれば、4GBメモリモジュール載せたさに、この板の人間はいっせいに、
マシンをおニューにして64bitの新OSに移行するだろうけどね。

一般PC板に行って、「今はPC買い替えの絶好機!」とかやってりゃいいのに>株屋さん。
48名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:41:22 ID:A25k0COu
>>46
【必読!Windows板ガイド】
OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」
様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」
Webコンテンツ制作(ソフト)の質問や話題 → 「Web制作板」
18禁ソフト(エロゲー)の質問や話題 → 「エロゲー板(21歳以上)」
Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」


質問をしたいときは既存の質問用スレッドを検索して適切なスレッドに書き込んで下さい。
単発質問スレッド・無意味なスレッドは絶対禁止!建てても無視されます。
立てる前にCtrl+Fで「スレッド一覧」を検索!!
「Windows9x・Me質問スレッド」
「Windows2000質問スレッド」
「Windows XP質問スレッド」
「くだらない質問は>>1-20を読んでから!」
「Outlook Express質問スレッド」
Microsoftの会社としての従来からある批判(独占・Security・会社姿勢など)は、Microsoft総合スレッド、各Windowsバージョン間の自慢・批判・言い争いはWindows総合スレッドでどうぞ(新規スレッド禁止)。
板違い、スレ違い、重複、単発質問スレッドなどはやさしく誘導、 荒らしは完全放置の上でどちらの場合も削除依頼をするようお願いします。 煽る貴方も荒らしです。
4943:2007/07/18(水) 00:50:34 ID:KpyR3m0l
素でまちがえてる。
>>40サンすまん。

50名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:11:24 ID:zEpC9cd9
バカー自作板に乗り込む

47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 01:00:23 ID:DHpFwiXI
俺の仕事だとVistaはフォント周りを変更したのが痛い。
XPの時もムカついたがVistaでもやるとはな、

当分、古めのMacで十分です。
51名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:14:29 ID:i/hVz1M5
>>50
マイコンでおk
52名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:22:31 ID:UCU2W4Cz
>>50
7セグLEDアドレス4桁、データ2桁でおk
53名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:24:08 ID:KaIIhT+q
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
54名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:35:45 ID:69N1KEsn
懐かしいなw
つか他のOSでもDRMに対応しろよ、ゴミ
55名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:37:00 ID:zEpC9cd9
強制IPv6ってのはなんか違うな
時代の流れとしてすでにIPv6への流れは止められないだろ
56名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:55:46 ID:19hyhaxf
ブスタでM$謹製ソフトが落ちるという、とんでも無い糞OSだったので
WindowsXP Pro買ってきました。nLiteで軽くして快適快適

因みにSSDの値段が下がってきたら、NotReadyなにがしは意味を成さない
アホなスパフェチは使用アプリのメモリ領域を圧迫しスワップに入れたり
無駄なI/O処理をやってくれ、アホなLowプライオリティも裏で何しでかしてんだか

ブスタ完全な失敗作ですね

それだけなら、許せるけどブスタのせいでXP SP3リリースは遅れるわ
XPでやるべき修正は遅れるわ、全部ブスタのせいでしょ?マジうざぁ♪
57名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:01:40 ID:zEpC9cd9
>>56
日本語
58名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:19:01 ID:dm9LQaYp
SSDの値段が下がってきたら、NotReadyなにがしは意味を成さない

「フラッシュドライブの値段が下がってきたら、
ReadyDriveは意味を成さない」

の意味か? 解釈に苦しむ。
ここまで酷い文章はなかなか書けるものではない。
59名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:24:21 ID:Sa4rZZ3g
SSDが1TB超えるまでどれぐらいかかるかなあ
60名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 09:12:14 ID:SMChFm6/
>>59
次のメジャーバージョンのWindowsが出るあたりじゃない?
61名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:24:01 ID:23fmWXih
>>56
> 全部ブスタのせいでしょ?マジうざぁ♪

禿道
Vistaが無いなら、SP3は遅れなかっただろう

アプリが遅くなる欠陥OSのVistaと同じ値段でXP売って
尚かつ2014年までサポート続けるとアナウンスしたんだから
これからXP買う人を蔑ろにする行為は勘弁して欲しいぜ
62名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:32:54 ID:sYofxmEa
よっぽどショボイPC使ってんだな
63名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:34:30 ID:QpiWMSAR
強制IPv6ってマジなの・・・?
64名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:39:31 ID:zEpC9cd9
強制って・・・時代の流れとしてIPv6に流れるのはある意味必然
それを強制と呼ぶのは無理がある
65名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:46:41 ID:QpiWMSAR
時代の流れがって言うのは否定せんが
IPv6ってどこでも様子見って言われてる物でまだ主流はIPv4
現時点では強制と言われてもしょうがないだろ

ホントにIPv6のみだって話なら
66名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:47:50 ID:1nbKc4jl
>>62
8800GTXにEx6800@4Ghzでも、Vistaでアプリは遅いですけど何か?
PCの性能上がればVistaの方が、「アプリの動作」が速くなるとか妄想してんのか?

プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
67名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:49:47 ID:Dg6UZeTk
逆に考えるんだ
VistaでIPv6がやっとまともに使えるようになったと

XPでのIPv6はヒドいもんだったし、別にVistaをIPv4環境に繋いでも普通に使えるし
68名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:10:40 ID:m56/nw5J
デフォでIPv6も有効になってる、というのが正解
アダプタごとに簡単に無効化できるし、しなくても既存のIPv4に問題なくつながる
69名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:12:42 ID:Dg6UZeTk
正確に言うならデフォでIPv6が有効になっていて削除できない
チェックを外して機能しないようにすることはできる

この「削除できない」ってのが強制って言われる理由
70名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:19:48 ID:QpiWMSAR
>>68-69
解説thx!!
71名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:20:31 ID:e0geJRRT
6to4って響きがかっこいいよね
72名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:26:33 ID:7sEQ5CmT
で、VistaがIPv6になって(削除もできない)、どういった問題がおきて
実際におきるのか、だれか(特に問題視している人)具体的に説明
してくれない?
73名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:41:54 ID:dgm4Qg7g
前回のお話の通り、Vistaの使い心地はWindows Defenderとユーザーアカウント制御(UAC)をDISABLEとすることで、
かなりWin2k/XPに近くなった。
ところが、以前からあったシステム領域で複数のファイルが選べないバグが次第に拡大して、通常のデータ領域にも広がった。
これは、IShellViewインタフェース以下のメンバー関数CreateViewWindow(ファイル選択の窓を作成)が呼ばれるときに、
ファイル選択動作を規定するフラッグFWF_SINGLESELが権限にかかわるバグにより間違ってセットされるためである。
さらにcopy、moveなどのファイル操作が遅くなってきたが、これはvistaの仕様変更によるものらしい。
それだけでなく、通常使いの古いOfficeやNetscape7.2が頻繁に落ちるようになった。
Webmasterはカネを払ってβテストをやるヒマは無いから、
単純なファイルの読み、書き、選択のバグが直っていないOSを使い続けるリスクはとれない。
こりゃ、ダメかも知れんね
というところである。少なくともWin2kやWinXPは初期であってもこれほどひどくは無かった。
(中略)
ともあれ、重要な用途にはSP1が出るまでvistaを見送ることをおすすめする。
そして、vistaに我慢できなくなったら、速攻でwin2kかXPに戻すのが精神的にすっきりする。
ちなみに、win2kは最低2010年まで、winXPは2014年までサポートされ、
特に重要なセキュリティーパッチについてはその後も提供されるので、
お気に入りのアプリを捨ててまで慌ててvistaに移行する必要は無い。
どうかすると、vistaの寿命がXPより先に尽きてしまう可能性すらある。
74名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 13:25:43 ID:FK/fecZU
先生〜
いいかげんVISTAを使う理由教えてくださ〜い
75名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 13:27:46 ID:69N1KEsn
Vistaしか持ってない人も少数でしょ
76名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 13:35:31 ID:3MSplZxP
>>66
SS うp
77前スレ991:2007/07/18(水) 13:46:10 ID:kP8fHwta
最近仕事中しか2ちゃん見てないので出遅れた…

誰かがアイドル中のCPU使用率聞いてたから書いておくけど、CoreSoloU1300(1.06GHz)fで
10%くらいのもんです。みんな妙に高いみたいだから自分のはおかしいのかなぁって
思ってしまう…

ちなみに悪名高いVAIO TX92Sです。
78名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 14:19:34 ID:7sEQ5CmT
>>77
CoreDuoで、0〜6% だね。

Soloだと10%までいくのか・・・
79名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 15:06:57 ID:hBusBNMS
>>33
こっちにいけ

XPからVISTAに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184508284/
80名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 16:01:38 ID:SMChFm6/
>>77
特に重くなりそうな常駐ソフトは何かありますか?
81前スレ991:2007/07/18(水) 17:22:22 ID:Ue2UGS0D
>>80
ノートン先生は解雇したし使わないものは常駐切ったから重そうなのはVAIO純正の
ワンセグ視聴ソフトくらいのもんだと思う

あ、OneNoteのミニノートが常駐してるわ
82名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:54:24 ID:82M0Ef74
マイクロソフトがAppleのユニバーサルロゴと酷似したロゴを使用
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070718_ms_apple_logo/
83名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:01:39 ID:7sEQ5CmT
おまえの話はいつもくだらん
84名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:05:29 ID:3MSplZxP
>>80
重ければセキュリティーソフト周りが一番疑わしいかな。
バスターあたりがOS関係なく重いとよく聞く
85名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:15:13 ID:Sa4rZZ3g
封神演義読みたくなった
86名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:18:27 ID:7sEQ5CmT
NortonAntiVirus2007 使ってるがちっとも重くない。
NortonInternetSecurity とか、Norton360とかだと
余計なことやってて重くなるような気がする。
87名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:24:30 ID:7urjmqso
CoreSoloU1300が既にVistaきびちぃw
88名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:33:35 ID:Hh4HQiVJ
>>81
ID変わりましたが80です。
1.06GHzでアンチウィルス無しで10%ということは、
GoogleサイドバーつけたXPと同じくらいでしょうか…
89名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:48:30 ID:rJponBHp
10%は多いなぁ。
90前スレ991:2007/07/18(水) 19:09:57 ID:Ue2UGS0D
>>88
それはつけたことないからわかんないです
あと、一応avast!は入ってます(気休めだけど)
91名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 19:38:09 ID:RVZJHi46
何にもしてないのに10%なんて有り得るのか?

どんだけ糞なんだよw
92名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 19:40:09 ID:80xDW+26
Athlon64 x2 4200+で 全く何もしてない状態で3~5%ぐらいかな。
93名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 19:48:58 ID:7urjmqso
だからノート用の超低電圧版CPUになにいってんの
パワーじゃなくバッテリーの長時間用途だって^^;
94名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 20:08:21 ID:eUxMKlQx
そもそも使用率は何で読んでるの?
ガジェット読み?タスクマネージャ読み?
95名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 20:14:42 ID:LVNFxcdL
SpeedStepやCool'n'Quietが効いている状態だとCPU使用率は高くなっているように見えるんじゃない?
何もしてない状態でtaskmgr.exeのCPU使用率が
バランスだと3〜7%
高パフォーマンスだと2〜4%だった
96名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:00:11 ID:ctCrzNZK
Core2Extreme X6800でアイドル時0〜2%くらいかな
97名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:09:38 ID:BhdXvldG
>>83
きっと空気読めないから、巣に帰っても相手にしてもらえないんだよ
98名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:10:33 ID:6ozkWIXK
タスクマネージャからリソースモニタ開いて、
CPUの欄の青いグラフが上下に動いてたらCPUクロックが変動してる。

まあリソースモニタ自体が結構重くて、最大5%ぐらいCPU食ってるけど。(Core Duo @ 2 GHz)
99名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:16:14 ID:zEpC9cd9
C2D E6600でアイドル0〜6%ぐらい
100名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:28:36 ID:i/hVz1M5
C2D E6700でアイドル0〜2%ぐらい
101名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:30:39 ID:7IQw2spb
C2Dレベルでレポートしても何の意味もねぇっつうの
102名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:33:25 ID:zEpC9cd9
今のメインストリームはC2Dだし
103名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:35:23 ID:7IQw2spb
そういう意味じゃなくて、C2Dならほぼ問題なく
アイドル負荷レポしても意味ねぇっつうことで・・・
104名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:36:16 ID:7IQw2spb
漏れのCD(T2300)だって、6%くらいだしw
105名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:40:56 ID:l3d/8+/N
クロック低くて相対的に上がってるか、もしくはサービスの差か
10643:2007/07/19(木) 00:42:42 ID:BeEeQ3mi
CoreDuoT2300
ガジェットは駅探、カレンダー、時計、天気、ビスタフェイス
Norton360

サービスデフォルト時は10%〜26%
いらないサービスとめたら8%〜15%になった。

WMPNetworkSvc、Spooler、WebClient等をとめた。
107名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:43:12 ID:SytUdz3K
Vistaの影で、着実にシェアを引き上げたアップルのしたたかさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/gyokai212.htm?ref=rss
108名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:55:20 ID:eNtONWAe
>>107
自虐ネタ?
数%のシェアで一喜一憂するのは良いが、ほどほどにな
まだまだ%対比すれば悲しいほどマイナーだからw
109名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 01:05:43 ID:P4iROF2K
110名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 01:05:54 ID:+bnIiyaM
111名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 01:14:55 ID:BeEeQ3mi
>>110
ファイル名に「hasu」は止めとけwwwばればれジャン。
112名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 01:32:16 ID:uTqSRuGf
デフォでモザイクだから、本当の事は分からんけど
モザイク越しでは、普通の蓮の花に見える
113名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 02:04:19 ID:jfRCk5+S
>>107
嘘漬け
G4買取拒否されたぞ
114名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 06:03:02 ID:cXI9lTkY
うっはぁ。3ヶ月でまさかのblue screen of death。
virtual clone driveいれただけなのに・・・
115名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 06:21:20 ID:jfRCk5+S
>114
犯罪者乙
116名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 10:55:34 ID:JXh0mYix
A100 600MHz
サービスとめまくりでタスクマネージャで4〜8%くらい
117名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:01:44 ID:UYqfjo8k
>>116
つうか、A100 でVista使い物になるのかと・・・
118名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:06:28 ID:JXh0mYix
>>117
裏で無駄な処理させなきゃ余裕
モバイルでくそ重いアプリ動かすわけでもないし。
XP用のドライバがイマイチだからVista使わざるを得ないし
119名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:55:03 ID:+bnIiyaM
スライムが倒されている画像

http://pony-puff.img.jugem.jp/20070518_271301.gif
120名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:52:44 ID:24PT4pMB
サービスパック1BETAまだー?
121名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:07:47 ID:57bHXMjY
正直、Vista使えても何の自慢にもならんな
家電と同じで電子レンジを爺さん婆さんが使ってるのと変わりないもんな
今後、UNIXが主流になるから早めにマックでも買ってUNIXの勉強でもするか....
122名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:15:17 ID:dDXQbKfN
UNIXいいたいだけの腐れマカ乙w
123名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:18:43 ID:FHFDl5Ai
早めにマックでも買ってUNIXの勉強でもするか....
124名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:41:00 ID:vk4yroGz
>>121-123
OSで自慢ってw
他に自慢できることないのかよ

PCっていまや消費財で単なるツールだろ。
しかも、OSはあくまでプラットフォームで、その上でアプリを動かして、作業する手段。

いわば、OSはツールのなかのツールであって、手段であり、決して目的たりえない。
手段と目的を逆転していて仕事ができない奴っているよねw
手段たるOSに求められるのは複数のデバイスで多様なアプリが動くという汎用性。
Mac機上でしか動かないOS Xは明らかにこの点で欠格している。
125名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:45:39 ID:Xa57yHQx
MacならOS一つでなんでもできます。
126名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:50:24 ID:gzQfVd8H
真にユニバーサルなOSはLinuxだ
この世はLinuxで出来てるといっても過言ではない
よーく覚えておけよ林檎狂信者とドザ共
お前らの信奉するOSもLinuxにとってはただのリソースの一つでしかないということをな
127名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:17:53 ID:kiTVoJvv
>>125
GyaOは見れるようになった?
128名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:21:54 ID:jIT5NiQP
マックもLinuxもがんばってるのに
何で誰も認めてくれないんだよ!

という喘ぎ声
129名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:24:33 ID:wV0WnZDx
Macは、PC本体と抱き合わせ商法とってるから嫌いだな。
130名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:27:07 ID:57bHXMjY
WindowsがUNIXより重たくなった時点でVistaの存在価値は無くなったんだよな
それにPCも性能が上がって、Vistaよりサクサク動くからね
131名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:29:30 ID:FgXXn+g7
VISTAは駄作
プロも認めるすくいようのなさ
さようなら
132名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:38:39 ID:d6GSTg90
また変なのが沸いてるのか
133名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:40:08 ID:IzCdC12C
>>130,131
お前らはマイコンでおk
134名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:01:51 ID:jWmTDgUO
マジレスすっと,
Linuxが使えたところでその関係の仕事かなんかしてない限り自慢になりません。
135名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:54:08 ID:aF8uDpPp
>>133

ポケコン使いの俺に対するイヤミ?
136名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:59:11 ID:IzCdC12C
まだそんなの使ってるやついたのかよ('A`)
137名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:04:17 ID:ga5H5atU
じゃあ俺は関数電卓を使うわ
138名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:49:29 ID:96vUMs4U
こんばんわ。。
困ったことに、Vistaでソフトがインストールできません。
「Soundfont Librarian」http://www.sf2midi.com/index.php?page=software (中段)
というソフトなんですが、インストーラーがエラー吐いて停止してしまいます。
推測で、C:\以下の特定のフォルダには書き込みが許可されてないっぽいです。
うまくインストールできる方法おねがいします!
139名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:58:06 ID:BeEeQ3mi
>>138
右クリック→管理者として実行
じゃだめなのかい?
140名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:58:19 ID:M1+qDVXp
>>138
ためしにやってみたけど、普通にインストールできて動いたんで
特に情報手今日できない・・・すまん
141名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:18:10 ID:8DHksk3D
Vista付属のメモリ診断ツールって今日偶然存在を知りました。
これってmemtest86+とかと比べてどうなんでしょ?
142名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:38:53 ID:+k9YlXTf
持ってるなら試してみればいいじゃん
143名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:47:11 ID:96vUMs4U
>>139-140
返信どうもです。
だめです、できません。えっ、普通にインストールできたんですか〜・・

ところでエラー画面に出ている、インストールしようとしているフォルダ(C:\USERS\ユーザー名\APPDATA....)
の[ユーザー名]が文字化けしてるのが気になりますが関係ありますか?
2バイト文字使ってるんで回避しようがありませんが・・

エラーの内容は
"Could not create the derectry"
"Extract failed: return from extract=-13"です

よろしくお願いします。
144名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:05:06 ID:+k9YlXTf
>>143
ユーザー名を英数字のみに変更してみては?
145名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:06:24 ID:aCuCu223
>>143
オレのところも普通にインストールできて使えてるが・・・
インストールフォルダは
C:\Program Files\E-mu Systems\SoundFont Librarian\
だぞ
146名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:11:46 ID:LVru2weP
普通にAdministratorで入れろっての
147名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:17:24 ID:x8Y27R73
148名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:28:15 ID:0U5WbQKX
ベータ版は下手すると改悪する場合もあるからな・・・
149名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:32:59 ID:si72H5nt
SP1はカーネルの変更だけが怖い
150名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:33:28 ID:0U5WbQKX
>>143
DreamSceneでも入れようとして、システムロケールの設定を
日本から英語へ変えたりしなかったか?
151名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:37:41 ID:si72H5nt
最近の自作erってPCに対する知識が低下してるのか?

ところでVistaがスベった感がある件について★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184591583/
152名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:41:11 ID:3lKDSbLb
こんな糞なOS始めてみた
MSは終ったな。
153名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:28:39 ID:dJCVSgRI
米MSの4-6月期決算、Vistaやサーバ製品好調で売上13%アップ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/20/012/index.html

Windows Vista不調が噂される同社だが、バランスシートを見る限りでは新製品のローンチは順調に滑り出している状況だといえる。


Vistaが不調というのはデマでしたw
154名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:50:16 ID:hEgIAj0+
記事を鵜呑みしか出来ない馬鹿からすればそうかもな
155名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 15:10:48 ID:kr1CNWHP
まじ初めはスゲー使い難いOSと思った訳ですよ
けど使っていると・・あら不思議XPより使い易くなる訳ですよ
これ本当ですよ!vist最強
156名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 15:30:04 ID:A1cxeUsN
vistってのがオチかいw
157名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:06:44 ID:XLn4drsb
誰も言わないから俺が言う
Macは終わったな\(^o^)/
Linuxもおわったな\(^o^)/
158名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:10:49 ID:JOwYo4go
俺…前期試験が終わったらサブマシンにMac入れてみようと思うんだ…
159名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:29:07 ID:kZR9waqJ
検索の開始をいらないと思ってたけど使いようによっては何気に便利
Windowsが内包するプログラムやファイルならコピペで出てくる
例えばスレに書かれたプログラムやファイルはどこにあるの〜?ってときに使うと便利

ディスク クリーンアップならディスクかクリーンアップをコピペ
メモリ診断ツールならメモリか診断かツールをコピペ。メモリ診断ツールをそのままコピペでもOK
WindowsUpdate.logならそのままコピペ

名称に空白が入ってる場合があるから単語単位でコピペする事が多い
160名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:36:06 ID:lmINSMMn
糞とか使いにくいとか言ってるだけのやつは,Vistaを使ったことが無いやつだからマジレスするだけムダ。
161名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:24:38 ID:uD/zH0Li
VISTAは糞
VISTAを褒め称えてるのはこの板だけという事実w
162名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:30:21 ID:4Ir1JQFX
板?
なんだ初心者か
163名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:49:09 ID:kZR9waqJ
>>161
スレ違いな発言をしないローカルルールを守る人間たちということじゃん
164名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 19:26:42 ID:xdh0fpMX
ニュー速

 『Windows Vista』→『XP』にアップグレードしますた。 
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184926664/
165名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:31:03 ID:xq/n5W4s
>>164
ここのアンチそっくりだなw
166名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:25:50 ID:2EYYHI+u
発売されたばっかりの頃のXPだって、ぼろぼろ言われてたしなあ。
Dualコア機+2GBメモリが標準になる来年には
Vistaも「MS最強のOS」って言われてるよ、絶対!
167名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:28:54 ID:VurGFPZE
『Windows Vista』から『XP』へ「アップグレード」
http://wiredvision.jp/news/200707/2007072020.html
168名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:34:00 ID:t457RjVo
『Windows Vista』から『OSX』へ「アップグレード」
http://wiredvision.jp/news/200707/2007072020.html
169名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:38:29 ID:VurGFPZE
http://www.appleinsider.com/articles/07/07/18/apples_u_s_mac_market_share_rises_to_5_6_percent_in_q2.html
Apple好調でQ2の米国内シェアが5.6%でGatewayに僅差の4位だってさ、まぁHPとDellが圧倒的だが

ttp://www.idc.com/getdoc.jsp;jsessionid=EAUNC2ELMRO3WCQJAFDCFFAKBEAVAIWD?containerId=prUS20789807
こっちがネタ元のIDCのプレスリリース


Vistaの影で、着実にシェアを引き上げたアップルのしたたかさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/gyokai212.htm
アップルが、日本において、徐々にシェアを引き上げている。
BCNの調べによると、6月の月間シェアは4.8%。2月時点のシェアが3.5%であったことに比べると、
わずかな増加といえるが、世の中の関心がWindows Vistaに集中するなか、
逆風が吹くはずであったアップルが、着実にシェアを引き上げてきたことは特筆できる出来事だといえよう。


APPL140ドル突破!
目標株価も205~160ドルに引き上げられた。
170名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:39:22 ID:I5/SLI+E
こんなに必死なひとたちを見ると
Vistaって結局まあまあ成功かよと思ってしまう
MSがコケルとこ見たかったんだけどな
171名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:40:32 ID:xq/n5W4s
やけになるなw
172名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:41:21 ID:JP3y/XQ+
まともなPC知識があればVistaが良いなんて口が裂けても言えないだろう
173名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:42:39 ID:si72H5nt
むしろシステムとアプリの関係やメモリ空間の有効活用に無知な人々がVista叩いてますけどw
174名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:42:52 ID:XLn4drsb
MSは基礎がしっかりしてるからちょっとやそっとじゃこけないだろう
175名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:43:35 ID:si72H5nt
>>174
数多くのサードパーティ抱えてる限りコケることはないな
176名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:44:32 ID:XLn4drsb
>まともなPC知識があればVistaが良いなんて口が裂けても言えないだろう

m9(^Д^)プギャー
177名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:45:32 ID:si72H5nt
アイドル時にメモリ空間がスカスカのほうがいいと思っているVistaアンチまでいて
俺は大笑いしたぞ
どれだけ無知なんだと
178名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:48:41 ID:GXGmix3S
>>176
そもそもMacはPCですらないからな。
PCを理解できないのをすべてほかのせいにしたいんだよ、たぶん。
179名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:53:55 ID:I5/SLI+E
まあアレだ
メモリが安い時代で良かったよ
180名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:58:56 ID:si72H5nt
そもそも、自作板の連中すら無知すぎて的外れな批判ばっかなのに
マカーにまともなOS批判ができるとは思えん
181名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:02:53 ID:kzC9ncpA
>>180
自作板にMACは板違い臭がする。
182名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:21:24 ID:UgvXJa9u
マックにWindowsをインスコして使ってるらしいし
今更OSXは必要無さそうだな
183名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:21:54 ID:dhMVQXU9
理屈じゃなく感情でこういうことを言えてしまうのがアンチのアンチたるゆえん

192 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 00:19:02 ID:Cxt2Fy9Y
>>191
MSマウス=重量が重い、クリック感が重い、スクロールが気色悪い
MSキーボード=大きい、打鍵感悪い、ボタン不要、変な形

ロジクールマウス&東プレキーボードが最高。


個人的趣向や財布の中身で左右するとはいえ
MSのデバイスはどれも不出来で低品質。

MS製のアドウェアなWindowsOSやMSの収益重視なソフト類が
排除されていく流れは変わらないと思う。
184名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:33:04 ID:3Y/PKb0x
>>166
Lunaも重い重いと文句言われまくってたな
デザインの悪さも拍車を掛けてフルボッコだった

Aeroもそのうち何も言われなくなるさ
185名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:33:34 ID:ZJTJQTB2
>>183
妥当な評価じゃね?

むしろ>>183みたいに別スレからわざわざ引っ張ってくる方がキモイ。
186名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:34:37 ID:ohQcKMV4
>>183
ワロタw

Windows = パソコン
Mac = オモチャ
でおk?
187名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:36:06 ID:dhMVQXU9
>>185
一般的な評価ができない君はキモイ以前に頭おかしい
188名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:39:17 ID:jifAcmLP
エルゴノミクスデザインはいいんだが、HomeとかEndとかを
□□□
□□□
じゃなく
□□
□□
□□
に配列するのはマジでやめて欲しい…
189名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:46:19 ID:BzM9Zofm
最近キーボードから直接スリープ・電源OFF、PS/2なら電源ONもできることを初めて知った
190名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:56:08 ID:7r4W+fXT
無知とか頭おかしいとか
昨日自作板にいた罵倒トリオが今日はここに来た?
191名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:58:31 ID:gHJII8Mv
Vistaってネットやってると画像表示にやたら時間かかんね?
隣のショボいスペックのXPマシンと比べると、断然XPの方が早え


同じネットワークにぶら下げてるから、回線の問題じゃなさげ

さてさて(´・ω・`)
192名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:58:48 ID:ZJTJQTB2
>>187
なにをもって一般的?
そもそも、自分が使うものに一般的傾向を取り入れる必要無いよ?
193名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:58:55 ID:dhMVQXU9
>>190
無知だと言われたくなかったら、筋の通った理屈で書き込みをするこったな
194名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:59:58 ID:dhMVQXU9
>>192
>MSのデバイスはどれも不出来で低品質。

>MS製のアドウェアなWindowsOSやMSの収益重視なソフト類が
>排除されていく流れは変わらないと思う。

この三行がなきゃお前さんの言ってることに筋が通るだろうさw
195名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:01:46 ID:7r4W+fXT
>>193
でもそれ宣伝戦術なんでしょ? だったら止まるわけないもんね
さいなら
196名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:02:48 ID:dhMVQXU9
>>191
ブラウザに狐さん使ってね?
あれ、Vistaと相性悪いらしいぞ
197名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:08:56 ID:ZJTJQTB2
>>194
あらあら、なにが癪に障ったのか>>194は激しく怒り狂ってるようで?

>ロジクールマウス&東プレキーボードが最高。
この部分に激しく同意して、他も過激な弁な割にとんでもなかったからレスしたまで

そんなにマイクロソフトが好きなの?
198名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:11:12 ID:dhMVQXU9
>>197
書いてること矛盾してるぞw
199名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:13:33 ID:ZJTJQTB2
>>198
この部分に激しく同意して、他も過激な弁な割にとんでもなくもなかったからレスしたまで

こうだったね
素で間違えた
200名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:20:00 ID:FxtNQCdZ
( ゚д゚)ポカーン
201名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:20:37 ID:krEkwun6
>>196
kwsk
202名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:26:22 ID:dhMVQXU9
>>201
FireFox2系でVistaとの相性問題が出てて
動くのは動くんだけど、不具合がいくつか報告されてる。
ヴァージョンアップで若干は改善したけど、まだ色々と問題あるっぽ
203名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:28:49 ID:FxtNQCdZ
Firefox 2.0.0.5で多少は減った
204名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:29:16 ID:YiIDfvd6
about:configでIPv6をゴニョっと
205名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:43:16 ID:9F1ACz51
>>191
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
効果なければ
normal
に戻しとけ

highlyrestricted

推奨しとるメーカもあったな。
206名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:54:18 ID:5MttfZxp
Macは子供のおもちゃ
207名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 02:24:16 ID:L0ihpuTH
Mac Pro用HDD 750GB 7万5千円
日立HGST HDD 1TB 4万9千円

すごいぼったくり価格w
品質が劣るのにアップルは中間マージン取り過ぎだろうw
208名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 02:39:02 ID:R6WQJnbY
ニュー速

 『Windows Vista』→『XP』にアップグレードしますた。 
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184926664/
209名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 02:44:39 ID:YiIDfvd6
同じことばっかりやって子供みたいでカワイイね
210名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 03:36:56 ID:adIZZJP0
>>185
妥当でもないだろ

MS製のマウスは低価格な割りに頑丈さで定評があるし
そもそも東プレ製のキーボード選ぶユーザ層なんてニッチ過ぎて
一般価格帯の製品の評価が出来るような人種じゃない

メーカ製PCのバンドル商法が崩れる流れがあるでもなく
「MSの収益重視なソフト類が 排除されていく流れ」も糞もないし

単に世間一般の流れを考慮しないオタクの持論といった趣
211名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 05:13:00 ID:yKQDZ75p
iMacのように、箱から開けたら難しい設定をしなくても
使えるようになるのは何時やら。
iMac持ってないんだけどね。
212名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 05:43:25 ID:FFXsokJO
簡単な操作とわかりやすい操作は物理的に両立しないんだよ。
簡単ってことは本来、やるべき複雑な手順を何らかの方法で
すっ飛ばしてるってことだから、その内容を理解するのは
初心者には難しい。だから簡単なものほどトラブルが起きると
初心者はお手上げになる。

全自動カメラなんかが良い例。本来、ピント、絞り、シャッター速度の
3つだけをダイヤル操作するだけで、どんな設定でも作れるのに
全自動だとボタンだらけになる。
213名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 07:22:44 ID:4gibA6Yc
で、MSの周辺機器とVistaのできにどのような因果関係が?
214名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 07:42:49 ID:HjKVdcy2
相変わらず信者と関係者の書き込みw
売れないから必死w
215名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 07:56:37 ID:BzM9Zofm
あぁ、やっと理解した
ここはVistaスレという名のWindows vs Macスレなのか
俺は本スレ見つけに行くわ

じゃぁの
216名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 09:01:59 ID:krEkwun6
>>214
オタクには売れないだろうな。
217名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:38:17 ID:1w4nbrst
Vista後継Windowsは「7」、約三年で登場
http://japanese.engadget.com/2007/07/20/vista-windows-7/

Vistaオワタ
218名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:43:06 ID:YiIDfvd6
3年で出ればね
出ないけど
219名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:45:17 ID:UgvXJa9u
同社の製品だからガッチリ元を取ってから出すよw
220名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:46:34 ID:dhMVQXU9
そもそもXPもVistaも登場時期が後ろにずれ込んでるのに、7だけ予定期通りにでるわけねーだろ
相変わらずアンチは馬鹿だな
9x系からNT系列に流れたときの、NT系アンチの行動を思い出すよ最近のVistaアンチを見てると
221名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:54:36 ID:YDKBNOK8
>>217

何がうれしいの?

まあ君の貧弱なPCには98がお似合いだよ
222名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:19:09 ID:Jlezbd5b
会社でまだ1台98のがあるなw
98は嫌いじゃないよ
2000が一番好きだけどね
223名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:17:37 ID:vZvckC16
>222
鉄オタだと「やっぱSLでしょ」てなもんだな、趣味としては悪くない。
224名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:55:30 ID:thZT1Mhq
iPhoneバカ売れでもうMSは終わりだな
アメリカじゃどんどんMacのシェアが上昇中らしい。
225名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:04:58 ID:x5a7k5QG
ちなみに、今晩12時は、FSBがより高速になった1333MHzの新型Core 2 Duoの発売日。
深夜発売もやりますし、Vistaも売ります。

Core2Duo E6850 3.00GHz 39,000円くらい?

C2Q E6700などもあります。

新型Core 2の深夜販売告知が続々、デモも開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/etc_newc2ms.html

なお、年末には、Penrynもあります。

226名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:06:01 ID:kEORcxho
まじつかえねーーーーーーーーー
このくそOS
マジでぶっ殺すよビスタ
227名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:08:00 ID:kEORcxho
WEBOXもつかえねーし、なんだよこれ
つかえねーーーーーよ
228名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:08:15 ID:LOEXLOs+
使えないOS
それがビスタw
229名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:09:57 ID:thZT1Mhq
しかしここ必死な信者の擁護が見れて楽しいな
230名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:10:23 ID:kEORcxho
>>228
おお同士よ
ねぇどうするのこれ。どうすんのよ。
231名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:11:17 ID:sJhh8eCl
子供はパソコンいじっちゃダメだと言っただろ?
232名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:13:10 ID:x5a7k5QG
>>226-230
自作自演乙
233名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:13:29 ID:kEORcxho
機能から不具合でて最インスコ3回やって
VISTAの使うポート調べて疲れてるところに
いくつかソフトをインスコしたら、使えないのなんのって
MSは何を考えてるんじゃ
新OSだすなら乗り換えやすいOSつくれや禿げ
ゲイツの禿げ

234名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:14:50 ID:Jlezbd5b
Janeとnyが動くからいいやw
235名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:16:18 ID:kEORcxho
VISTAにするために泣く泣くセキュリティも変えてよ
なんか疲れたよ、久しぶりだよPCでこんなに疲れたのは
98SEいじり倒してたころ以来だよ
236名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:25:13 ID:m78gPz/I
>>227
はぁ?普通に動くし。
適当こくなやハゲ
237名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:25:52 ID:ohQcKMV4
>VISTAにするために泣く泣くセキュリティも変えてよ
>なんか疲れたよ、久しぶりだよPCでこんなに疲れたのは
>98SEいじり倒してたころ以来だよ

m9(^Д^)プギャー
リア厨の漏れは楽勝でインスコできましたけどwwwwwwwwwww
238名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:29:45 ID:thZT1Mhq
>>232
自演ではない
さすが盲目信者は痛いこと突かれると自演にしたがるだけはあるな
239名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:31:27 ID:thZT1Mhq
ところでアメリカじゃXBOXの売り上げもWiiに抜かれそうな勢いだってね
アップルも任天堂も独自性の強いいい企業だからね、ようやく時代が理解してくれたというか
今後はMSみたいな物まねしかできない企業は淘汰されていくのだろう。
240名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:32:29 ID:kEORcxho
>>236
取り込むまではいいんだが
取り込んでから「未整理フォルダ」に(3)ぐらいあっても
未整理フォルダが開かないんだよ
ふざけんなっての
241名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:37:26 ID:cIpJa+97
ビスタ搭載のパソコンを使ってますが、自分のアカウントのフォ
ルダ(ダウンロードとかピクチャとかミュージックのフォルダ)に、
oniとkeelというフォルダが必ずできます。削除しても再起動すると
作られています。

これはウイルスですか?このフォルダが作られる原因を教えてください。
242名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:43:35 ID:ohQcKMV4
>>241
俺のにはそんなフォルダないよ
243名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:46:00 ID:m78gPz/I
>>241
普通に開けてる
お前がバカすぎ、SSうpしたいが、今携帯だからロダが解らん。
244名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:46:49 ID:m78gPz/I
>>240と間違えた
245名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:58:43 ID:KLjsP+kk
町田ヨドバシにVistaパソコンを買いに行ったんだが
マックコーナーでOSX触ったらVistaパソコン買う気が失せたw
Vistaのほうが新しいOSなのに何でOSXより劣っているのだろう?
後6万ほど貯めてMacBookProを買うことに決めた。
246名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:05:36 ID:Arz5nQy5
店の売場で少し触ったくらいでOSの優劣が判断できるのは凄いですね
尊敬しちゃうなあ
247名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:10:33 ID:x5a7k5QG
Windows Vista, Windows XP, Linux, Mac OS X - Market Share Deathmatch - Vista is the second most used operating system in the world

Windows Vista is the second most used operating system in the world following its predecessor Windows XP.
Microsoft's latest version of the Windows platform has surpassed by far rival products such as Linux and Mac OS X Tiger. In mid May,
at the Windows Hardware Engineering Conference (WinHEC) 2007 in Los Angeles, Microsoft Chairman Bill Gates applauded the fact
that in just the first 100 days of general availability Windows Vista managed to gather an installed base larger than that of Linux

and Mac OS X. And it looks like Vista is continuing to make the best out of the fact that there is no competitor available at its level.

Apple sacrificed Mac OS X 10.5 Leopard to the iPhone at the end of spring 2007. And while the Cupertino-based company crossed

its fingers and hoped that the trade-off was the right strategy, statistics released by Market Share by Net Applications paint
an entirely different picture. Market Share by Net Applications data reveals that MacIntel has lost market share and is down to 2.48%
in June compared with 2.51% in May. Mac OS has also dropped to 3.52% from 3.95% two months ago.

The open source Linux operating system is stagnating. The various distributions of Linux are credited with only 0.71%
of the operating system market in June 2007, up from 0.70% in May. Vista has a good momentum in the detriment of XP, which dropped from 82.02% in May to 81.94% in June. B
y comparison, Vista continues to increase its installed base and has jumped from 3.74% in May to 4.52% of the operating system market in June.

ttp://news.softpedia.com/news/Windows-Vista-Windows-XP-Linux-Mac-OS-X-Market-Share-Deathmatch-58965.shtml

2007/6
前月比でシェアが上がったOS: Vista、Linux
前月比でシェアが下がったOS; 旧Mac、新Mac、XP など
248名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:22:53 ID:4r6rTsBL
両方使ってるけど、
ダッシュボード=ガジェット
壁紙のトーンを落とす様が嫌。
エクスポゼ=アエロ
このUIだけでもマックの優秀さが分かるよ。
後はファインダーの見やすさ、階層の辿りやすさもマックかな。
マックのカラム表示が欲しいよ。
vistaのUIで良いのはアンチエイリアスが優秀で小さな文字が読みやすいってことかな。
249名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:27:49 ID:ohQcKMV4
MacはPCじゃなくておもちゃだもんねw
250名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:41:21 ID:4r6rTsBL
>>249
そのおもちゃを作る会社のセンスにへろへろなのでは。
iPodとiTunes を越えられないままSONYは沈没。
iPhoneに群がる日本企業。
windowsはトヨタみたいなものと思ってる。
面白くないけれど、便利みたいな。



251名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:51:19 ID:FFXsokJO
itunesがWINDOWS非対応だったならipodの
シェアは5%ぐらいで頭打ちになってっただろ。
誰もmac OSにしてまでアップル社の製品を買おうとはしない。
252名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:11:13 ID:krEkwun6
OSX(10.4.9)からVistaに移行したが,使えない使えない言われてるVistaですらOSXよりよっぽど使い物になる。
253名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:12:33 ID:nxG8XiEc
結局は用途。
254名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:29:24 ID:iL6XHrTd
このスレのレスはすべて(俺にとって)が省略されています。
255名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:51:43 ID:3Y/PKb0x
たった一つのアプリがここまで影響力を及ぼすとはねぇ・・・iTunesは素直に驚きだわ
まさかFinderまでiTunes化するとは思わなかった

MSもそろそろUIの操作性を統一する段階に入ってると思うが
Vistaで変わったエクスプローラーをまた変えるのは厳しいかな
256名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:01:22 ID:ohQcKMV4
>>254
ワロタw
その通りになってるw(もちろん俺も含めて)
257名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:28:13 ID:adIZZJP0
>>255
最近のMSの傾向からすると強引に導入した
変更でも本当に評判が悪ければ簡単に撤回する

問題はUIの悪評がMSに認知されるかどうか
258名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:33:46 ID:KLjsP+kk
と言うより進んでる奴はマックでOSXを使っているんじゃないのか?
ハードも進歩しているのだから、いつまでも劣るWindowsを使う理由がない。
259名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:38:46 ID:dhMVQXU9
バカーはなんで窓板でMacの話してるの?
頭悪いから?
260名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:42:23 ID:9F1ACz51
日本企業が他人のふんどしで勝負してるのは(特に大企業)、いまに始まった話ではないだろ。
だからiPhoneに群がるのはしごく当たり前に見えるがな。
261名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:51:59 ID:ZJTJQTB2
>>258
Vistaを使わなくても、Macを導入する理由は微塵もない。
262名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:12:02 ID:ZJTJQTB2
ジャストシステム、ブログエディタ「xfy Blog Editor」を拡張し無償公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/19/news104.html

http://www.xfy.com/jp/blog/

動作環境
http://www.xfy.com/jp/blog/introduction/spec.html
対応OS :
Microsoft Windows XP(SP2以上)
Fedora Core 4以降
*以上は各日本語版と英語版に対応しています。また32bit版のOSだけに対応しています。
Mac OS X 10.4(日本語環境または英語環境)

↓ダウンロードページへ進むと、お約束の文言が!

※Windows Vista上では
ご利用になれません。
263名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:14:38 ID:Cej3zpDs
(俺にとって)
264名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:20:44 ID:Jlezbd5b
>>261
リナックス?
265名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:46:08 ID:krEkwun6
>>264
XPじゃないのかねw

>>262
それだけでVistaを駄目だとするのも無理やりすぎるんだよな。
266名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:50:57 ID:ohQcKMV4
お前らそんなにMS嫌いなら一生MS製品に触るなよ
267名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:56:06 ID:5MttfZxp
http://virus.okwave.jp/qa3187291.html
なんでマカーはWInを使うことを前提にマックを買うことに否定的なの?
268名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:04:00 ID:x5a7k5QG
Leopardが10月に出るのは周知の事実なのに、Tigerを乗せているMacをなぜ今買わせようとしているるのか理解不能。
新バージョンが出るのに、旧バージョンをわざわざ買わせようとするのは詐欺みたいなもの。
マカーはOSの2度買いを強要しているのか?
269名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:05:06 ID:dhMVQXU9
マカーは過去切捨てのMac OSを使い続けてるから馬鹿になってんだろ
270名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:08:22 ID:krEkwun6
先進で安全であるという根拠の無い名目を盲信するのがマカー
271西郷 ☆:2007/07/21(土) 22:11:21 ID:Gxjjg0XJ
【黒幕】あのJimが7月来日!【画像あり】

■Jim来日! http://ate.80.kg/

■24時間即納! 2ちゃんねるでも大活躍「T-bananaサーバ」
http://server.maido3.com/

■2ちゃんねる互換の無料掲示板やブログはいかが?
http://yy.60.kg/ 2ちゃんねる互換レンタル掲示板
http://blog.30.kg/ 2ちゃんねる互換レンタルblog
http://news.47.kg/ more....
272西郷 ☆:2007/07/21(土) 22:12:42 ID:Gxjjg0XJ
【黒幕】あのJimが7月来日!【画像あり】

■Jim来日! http://ate.80.kg/

■24時間即納! 2ちゃんねるでも大活躍「T-bananaサーバ」
http://server.maido3.com/

■2ちゃんねる互換の無料掲示板やブログはいかが?
http://yy.60.kg/ 2ちゃんねる互換レンタル掲示板
http://blog.30.kg/ 2ちゃんねる互換レンタルblog
http://news.47.kg/ more....
273西郷 ☆:2007/07/21(土) 22:13:38 ID:Gxjjg0XJ
【黒幕】あのJimが7月来日!【画像あり】

■Jim来日! http://ate.80.kg/

■24時間即納! 2ちゃんねるでも大活躍「T-bananaサーバ」
http://server.maido3.com/

■2ちゃんねる互換の無料掲示板やブログはいかが?
http://yy.60.kg/ 2ちゃんねる互換レンタル掲示板
http://blog.30.kg/ 2ちゃんねる互換レンタルblog
http://news.47.kg/ more....
274名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:19:02 ID:ZJTJQTB2
>>267-270
Macユーザー召喚の儀式?
275名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:20:00 ID:dhMVQXU9
召喚するまでもなく

【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない6【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181555446/

ここにバカーならいるw
276名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:24:01 ID:Jlezbd5b
オレはどっちでもいいから切磋琢磨してくれたまえw
277名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:33:14 ID:3QwgnXvv
>>268
win にも mac にも興味の無い漏れが言うのもなんだけど、windows の場合は
新しいOSの発売日が確定し周知されると、古いバージョンを搭載したマシンは
発売中止になるのか? vista の発売日が決定した後に xp機はどうなったんだ。
278名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:35:40 ID:ohQcKMV4
WindowsのシェアがMacを上回っている理由は結局何なの?
そこらへんkwsk知ってる人教えて↓
279名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:36:37 ID:dhMVQXU9
>>277
市場のことを言っているなら、市場側で旧OS機が徐々に撤去されていくのが
通例ですよっと
で、新OSの予約販売の広告が店頭に並びますよっと
280名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:37:17 ID:Jlezbd5b
>>277
今でも細々と売ってるよXP
281名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:39:45 ID:dhMVQXU9
>>278
appleの体質なのか、旧世代切捨てがデフォルトにやりかたなため
幅広いベンダーがつかない。
そのために、ハード、ソフト両面の汎用性がなく、限定的な分野でしか
メリットを示すことが出来ない。
これが原因で、エンドユーザーの使い勝手、企業での汎用性にも問題が
出てしまうため、汎用性とDOSユーザーの抱え込みを計ったMSに
シェアを握られてしまった。
282名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:45:43 ID:x5a7k5QG
>>277
発売前3ヶ月になると、Vistaの無償アップグレード権つきのWindows XPを発売していたと思うよ。
今は併売しているが、4,5月に発売された夏も出るの国産メーカーのPCは、ほとんどVista搭載。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/link/summerpc.htm

デルなどのBTOは、XPかVistaか好きなほうを選べる。OSがいらないという人もいるしね。
まもなく発売される秋モデルもこの傾向を踏襲すると思う。
283名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:52:14 ID:5MttfZxp
MSのライバルはLinuxひとつで十分
仮にSuseやREDHATが潰されたところで他の細かいディストリには影響は無いし
ソースコードさえあればいつでも再生できる

WinとLinuxの悪いところを融合させた閉鎖的な林檎はいらない
284名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:55:20 ID:vPclw+VU
バカーはいるけど、マカーはもういないから
MacOSの話はしなくていいよ。
285名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:58:21 ID:dhMVQXU9
しかし、バカーは結局のところ
あまりに汎用性の低いMacという存在にコンプレックスでも
感じてるんだろうな。

だからこそ、窓ユーザーをMacに引き込みたくて馬鹿発言連発するんだろうが
286名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:58:40 ID:ohQcKMV4
俺もサブでLinux使おうかと迷ってるんだ。。。
ハッキングやら勉強するのにLinuxは都合がいいんだよね。。。
287名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:00:40 ID:dhMVQXU9
>>286
知り合いが、linuxでファイルサーバ組んだんだけど
結構よさげだった
VPNで俺も使わせてもらってるw
288名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:03:44 ID:KLjsP+kk
そろそろVistaに見切りを付けて高級OSのマックを使うべきじゃないのか?
DOSとUNIXの真似のディレクトリ構造とか
HDDレターのc:¥とかあるし恥ずかしくなる...orz
289名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:06:39 ID:UgvXJa9u
今勧誘合戦が熱いw
290名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:08:42 ID:dhMVQXU9
Macが今のWindows並の汎用性にならない限り
Macに乗り換える機にはまったくなれないけどなw

そもそも、Macに現状で乗り換えるメリットがどこを探しても出てこない
291名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:09:47 ID:HSXyRjsP
>>282
今DELLでXP選べるのは法人向けだけじゃ?
個人向けは新機種にリプレースされて、全てVistaになったはず。
292名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:10:43 ID:KLjsP+kk
OSXでも同じ機能のソフトなんていくらでも見つかるんだから
Winにしがみついてるとマックに乗り換えないデメリットの方が大きいと思うんだけど。
293名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:12:03 ID:dhMVQXU9
Macに乗り換えるメリットが見つからないのに乗り換えてどうするw
294名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:14:38 ID:amC9Yzhh
日本語が不自由な奴がMac買うの?
それともMac使うと日本語が不自由になるの?
295名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:20:50 ID:dUUMQJLp
日本語w
296名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:24:08 ID:YiIDfvd6
仮想Winは?
297名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:26:22 ID:bOp3jC19
今夜はMac濃度が高いな
298名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:29:42 ID:UgvXJa9u
さっさとモデルチェンジしてOSX抜きで安くなるならマックでもいいな
リナは糞アプリの集合体だからマニア以外は必要ない
299名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:32:41 ID:x5a7k5QG
ドザーとしては、まだLinuxのほうが好感が持てる。
オープンソースだし、無料だし、既存の環境(XPやVista)とLinuxをデュアルブートできるから。
マイグレーション・コストが格安。
300名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:33:20 ID:MAgPxAI4
>>288
>高級OSのマック
いつまでも高級ぶってるならお前らだけが自己満足で使えばおk。
てか、そういう見方だから広く普及しないんだと思うんだけどな。
301名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:37:11 ID:dhMVQXU9
Macなんかよりも、x64版Vistaがいつになったら使い物になるか?のほうが
よほど興味がある・・・
いい加減にx86は卒業したいんだが、ハードが64に対応してねぇ
302名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:52:45 ID:RUHQBT9Z
1080i対応のキャプチャカード「Monster X」が来週発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/etc_monsterxpre.html
「OSはWindows Vista/XPに対応している。」←ここ重要
相変わらず、Mac・Linuxは蚊帳の外。
303名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:55:45 ID:dhMVQXU9
>>302
ハードウェアエンコーダーでx64対応しないかな・・・
304名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:59:01 ID:3QwgnXvv
>>279,280,282
OSの2度買いについてちょっと気になったから訊いてみたんだけど win の場合は
3ヶ月以内なら無償アップグレードがついてるのね。mac は知らんが。

OSX は先ず PC/AT互換機にも開放して win と同じ土俵に立たなけりゃ始まらんだろ。
音楽再生機やら携帯などが好調らしいから、いつまでも独自ハードに縛る必要もないと思う。

最近再び、アンチvista レスが隆盛なんだが何かあったのか?w
305名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:06:35 ID:Arz5nQy5
>>304
夏休みだからねえ

>OSX は先ず PC/AT互換機にも開放して win と同じ土俵に立たなけりゃ始まらんだろ。
とりあえずこのあたり同意だな
でも解放すればMacの統一性は失われていくだろう
306名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:09:52 ID:2O/aGZo4
ジョブズの信念がハードとOSの一体化にあるんだから
まず無理だろ。
戻ってきて一番最初にやったことからして、互換機の排除だし
307名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:13:39 ID:8EOggKOp
>>304
ハードで縛ってハード/OSのアップグレードでボッタクリするビジネスモデルなんだから
変えようがないし、変える必要もないだろ。
Macに限らずイポの電池交換ボッタクリビジネスモデルとか
アップルはその辺がうまい。
308名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:15:19 ID:onM1Nt1o
[夏だなぁ厨] なつだなぁちゅう

夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だなぁ」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・普段と特になにもかわらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってる思ってる。
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず、
 夏休みを利用して2chにくる正常な人をなぜか見下している
309名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:17:28 ID:2O/aGZo4
>>307
MSと伍するシェアを狙わず、限定的なシェアを維持するだけなら
もうしばらくは現状でも問題ないけど、MSについているベンダーが
appleが得意とする分野に飛び込んできたとき、今のビジネスモデルは
縮小するか、破綻するよ
310名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:35:07 ID:tMe4vNg2
マック互換機は悲惨だったなー、と思う夏の夜
311名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:38:09 ID:WzEKZbmQ
Appleのビジネスの最大の問題点は、Jobsが「究極のセールスマン」
であることだろ。

成功したとはいえ、癌手術を受けたJobsがいつまでもアクティブなCEO
であり続けることは考えにくく、カリスマ経営者を失ったAppleのたどる運命
は想像に難くない。Jobsがhier apparentを育てているようには見えないしね。

対照的に、Gatesが慈善事業に傾注してMicrosoftから完全に手を引いても、
社運にあまり影響を与えないだろうけど。
312名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:56:13 ID:2h2LeWrB
VISTAを買い支えてるのはマカーなんだから
MSにしてみればどうでもいい事だろうけどなw
313143:2007/07/22(日) 01:01:15 ID:5rgwr1vh
>>144-146 >>150
亀レスすいませぬ。

いろいろ調べて、ユーザープロファイルの移動でユーザー名を変える方法にたどりつきました。
が、それもどうもうまくいかなくて・・・。

http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
このページを参考にしたんですが、作業終了後、新しいアカウント「admin」でログインできないんです。
ログオフしていますとでて、ユーザー選択画面に戻ります。

Vista環境だからでしょうか?教えてください。
314名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:09:07 ID:bUec/GoV
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
315名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:17:42 ID:2h2LeWrB
>>313
これを試してみな↓他にもいじくるつくーるで設定出来たな

XPに「Administrator」でログオンする
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20021003/102153/
316名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:35:37 ID:5i+jgQVb
>>313
Administratorが無効のまんまなんだろ?

ありがとうございます!有効にするにはどうすれば良いのでしょうか?

とか書くなよ。
317名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:14:17 ID:e8szLEAK
更新プログラムが9個あるんですがダウンロードされません
avastくらいしか入ってないんですがなぜダウンロードされないんでしょうか。

RAIDカード追加したのですがドライバがVISTあ標準はいってしまったようです。
どうすればCDから添付のもの入れられるでしょうか
318名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:46:33 ID:mPqmvegX
>>317
ウィルスソフトをいったん止めてみては?

まぁ、よくあることで、数日後、再度やるとすんなりいったりする
319名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:49:11 ID:mPqmvegX
>>313
正直な感想・・・別にそこまでこだわって環境ぼろぼろにすることもないのにと思う。
そんな程度のことで。

Vista では既定でadministartor アカウントは無効になってるから、
有効にするだけ。

どうやって有効にするかは聞くなよ。

320名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:12:18 ID:e8szLEAK
>>318
avast 普通に検出能力下げたら進みました。下げたから進んだわけじゃないかも・・・・

RAIDのほうはもう少し挑戦してみます。
321名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:43:14 ID:e8szLEAK
RAIDもなんとかなりました
xpと変わって一苦労

これじゃ生産性の低下だろw

重いしウンコだ
rundll32のエラーも直ってないし・・・・

重いだけ買うだけ無駄w
322名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:52:46 ID:aRfqeluI
(俺にとって)
323名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:56:21 ID:2O/aGZo4
>RAIDカード追加したのですがドライバがVISTあ標準はいってしまったようです。
>どうすればCDから添付のもの入れられるでしょうか

この二行だけでもウンコはID:e8szLEAKってことがわかるんだが……
324名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 05:12:13 ID:U0/9rhAE
いつサービスパック出るの?
325名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 10:51:48 ID:tJHlnnMy
今年の終わりごろ。まあ、いつもと同じぐらいだね。
326名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 12:47:31 ID:mPqmvegX
どうせまた遅れて来年になるんだろ・・・
327名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:07:44 ID:cpZXPRip
(俺にとって)
328名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:16:02 ID:bGRIf1bf
ブスタSP1で軽くなる可能性有るのか?
別にAeroが重いとか全く思わない
しかし、スパパイやゲムがXPより数段落ちる

よく、ブスタが重いから糞だと正直に言うと何故かPCスペックの話を
出してくるバカが居るんだけど、同じスペックだとXPの方が速いだろ

恐らくバカは、重いって話をオフィス関係のアプリの事だと決めてるのだろう
世の中、CPUやGPUフルに稼働してもまだ足りないアプリが有ることを知らない

ブスタSP1でゲムやスパパイでXPに迫れるのか?
もし、全然追いつけないならブスタ脂肪www
329名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:17:50 ID:bGRIf1bf
と言うか、ブスタのライセンスをXPに替えてくれるサービスが有ると聞いた
本当ならSP1が糞だった場合、XPのライセンスに替えて欲しい

Business使ってるから、当然XPProに替えてくれるんだよな?
330名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:30:21 ID:qoZk+OTl
VISTAのサウンドのコントロール、XPより劣化してねーかこれ
凄くわかりにくい・・
331名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:37:45 ID:aRfqeluI
(俺にとって)
332名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:42:28 ID:WP6Q743e
www

(俺にとって) 、どうせまた遅れて来年になるんだろ・・・


なんか変だよ。
333名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:44:34 ID:WP6Q743e
>VISTAのサウンドのコントロール、XPより劣化してねーかこれ
それはない。ドライバが未対応だといろいろできないだけ。

>凄くわかりにくい・・
最初はね。そのうち逆にわかりやすいことに気がつく。
334名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:09:49 ID:fl4HjEpw
SP1まだぁー?
335名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:21:59 ID:qoZk+OTl
>>333
そーかなぁ。
ボリュームとかは、一画面で一括して設定出来たほうがやりやすかった気がする。
vistaだとプロパティ開いてレベルまで行かないとならんじゃん。
336名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:59:17 ID:tJHlnnMy
一画面で一括して、何のボリュームを設定したいのだろうか?
やったとしても最初に一度各デバイスのバランスを整えるだけだろ?
337名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:22:08 ID:qoZk+OTl
マイクとかステレオミキサーとかちょくちょく設定する
338名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:38:08 ID:uW+Wmulm
>>337
確かにマイクとかはプロパティーのレベルにしかないのは
ちょっと残念。 使いづらいと思う。
339名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:39:24 ID:onM1Nt1o
何で誰もMIDIの話しないの
340名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 18:12:48 ID:2h2LeWrB
midなんて3年位聞いてないわw
341名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 18:24:14 ID:PmBn5rlT
キーボードにボリュームキーがあるのを買ったらどうだい?
フル画面のゲームとかもボタン一つで調整できるから便利だぞ
342名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 19:56:21 ID:uW+Wmulm
>>341
だからマイクとかといってるだろうが・・・
343名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 19:57:22 ID:XMQezBcZ
いくらなんでもMIDIマッパーを無くしたのは暴挙。
レジストリいちいちいじるなんてメンドクサス。
344名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:02:21 ID:uW+Wmulm
>>339
おお、そういえばMIDIは完全に排除されてるなw
345名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:21:45 ID:XMQezBcZ
>>344
わらうなぁぁぁぁorz

でも、アプリ毎に音量変更できるあたりは便利なんだよな。
あとはマイクやラインINの音量変更・ミュートが簡単にできればいいんだけど、
あと一歩のところまでいっても、そこから先に進めないのがMSクオリティ。
346名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:38:13 ID:MYVLLD4j
SP1リリースしたらクリスマス休暇らしいから
開発部隊はがんばると思う
347名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:58:54 ID:OHIyR2r4
ところでスパパイとゲムってなんだ
348名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:05:34 ID:mPqmvegX
ドラゴンボールかガンダムに出てくるキャラぽいなw
349名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:05:37 ID:SL2PV5Y8
MSも認めたいらない子

Microsoftは次のバージョンのWindowsを計画しており、内部ではVersion“7”と呼ばれている。この“Windows 7”は3年以内の登場を目指しているようだ。

Microsoftに詳しい情報筋によると、同社は木曜のカンファレンスで“Windows 7”についての議論を行ったという。
“Windows 7”に関してはまだ限られた情報しかないが、これは(Windows Vistaの)次のクライアント向けOSとなる。
Windows Vista同様、“Windows 7”はコンシューマー版とビジネス版が用意され、それぞれに32bit版と64bit版がある。

“Windows 7”は以前は“Vienna”のコードネームで知られていたものである。Microsoftによると“Windows 7”というのは次のWindowsの内部でのコードネームであるという。“Windows 7”は3年間の開発期間が見込まれている。

Windows Vistaが一般向けに登場してまだ約半年しかたっていませんが、早くも次のWindowsの話が出てきました。
“Windows 7”というのはXPが5.1、Vistaが6.0であったことからその続きで“7”となっているのでしょう。
XPからVistaまでは5年の時間がありましたが、Vistaからこの“Windows 7”までは3年間としています。この“7”次第ではVistaはXPのような長寿なOSにはならないのかもしれません。
350名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:05:55 ID:XMQezBcZ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
351名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:14:10 ID:0PKmMV6L
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   でっていうwwwwwwww
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
352名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:16:04 ID:1ZjgqcYW
というよりもXPはLonghorn作るの失敗して作り直した為に想定外に長寿命だっただけだな。
本来はホーム用2年ビジネス用3年だからなぁ。
353名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:18:51 ID:5xc5L0CG
nForceのDriverが来てるな
354名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:22:53 ID:MYVLLD4j
MSの主な収入は企業からの年間契約
これが今回のXP->Vistaの様に長期間Ver.UPしなかった場合は
企業が無駄金と気づいて解約してしまう。

なので2-3年おきにOSかOfficeをリリースし続ける必要があるんです。
355名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:29:13 ID:XMQezBcZ
次のWindowsは64bitがメインになったりしないかなぁ・・・。
Win95の32bit/16bit実装みたいなのは嫌だが。
356名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:29:48 ID:mPqmvegX
ウルトラ 7(セブン) まだー?
357名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:31:25 ID:mPqmvegX
>>355
サーバーはそうみたいだが、クライアントのほうはまだ32ビットがメインやろ・・
358名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:55:29 ID:0I/VE/Rl
32bit はVistaで終わりじゃなかったか
359名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:09:08 ID:Swl2zREw
>>358
いまのところ次のOSも32/64の予定ですよ。
360名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:20:41 ID:TAkDi+OE
まじすか
うんざりだな
361名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:44:49 ID:lr5W4JLi
既存のソフトがまったく動かない新Windowsが出たら買いますか
362名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:44:50 ID:s+5LIOuz
>>353
もうでないのかと思ってた
363名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:46:44 ID:i6fKxJc5
既存のソフトがまったく動かない新Windowsが出たら
そのときはMacOSXに乗り換えようと思います!
364名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:51:24 ID:n9/7IMJU
また変なのが沸いてるなw
365名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:48:22 ID:RvSyR9t9
アップルは、PC業界、音楽業界、携帯業界と、まったく異なる3つの業界で強力な地位を確立した
Mac事業は、わずかなシェアでもあれほどの莫大な利益を上げていることが重要だ
シェアがわずか1%上がるだけでも、アップルには巨万の利益をもたらすからね
音楽事業は、世界の携帯音楽プレーヤーで独占的な地位を確立したiPod+iTune Storeで、
いまや同社の売り上げの半分以上に達する中核ビジネスとなった
新規参入で成功を収めている携帯電話事業についても、iPhoneとAT&Tとの契約で巨万の富を上げている
情報家電事業のAppleTVなども見逃せない動きだね

スティーブ・ジョブズ個人について言えば、映画業界やメディア業界でも支配的な力を確立した
映画業界では、映画スタジオ・ピクサーを立ち上げて、ディズニーとの合併によって巨万の富を得て、
いまや世界最大のウォルト・ディズニー・カンパニーの筆頭株主・取締役となった
ディズニー社の次期社長就任の話も出ている
366名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 02:01:31 ID:htMs2RTj
Macのイメージが悪いのはこういう連中のせいでもある
367名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 08:21:24 ID:KHxie6pC
AppleにとってMacは営業収益にあたらないと見た
368名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 08:31:18 ID:YEJ5oXer
音楽のためにMacは高すぎだね
369名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 09:13:50 ID:VDc6jUWC
WIKIでVISTA対応のゲームをみたら
「UACをOFFにすれば起動」とは
どうやればいいの?
370名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 09:19:07 ID:zEjtnmPg
>>369
まずチンポを切って来い
371名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 09:22:33 ID:ejGXgTzj
初心者にそれは酷というものだろう
まずパイプからカットするべきでは
372名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 10:12:14 ID:1BY9k71X
Vistaのシリアルって同じVistaならどの種類のシリアルを使っても認証出来るんですか?誰か教えてくださいm(__)m
373名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 10:22:32 ID:Swl2zREw
>>372
エディションとか関係なくほかのシリアル使ったらライセンス違反
374名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 10:31:41 ID:1BY9k71X
って事はベーシックのをホームプレミアムには使えないって事ですか?
375名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 10:53:52 ID:4+wAoHkM
うん 出来ない
ベーシックはベーシック専用
376名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 11:15:46 ID:1BY9k71X
どうすれば認証出来るシリアルは手に入るのですか?
377名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 11:19:45 ID:4+wAoHkM
378名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 11:29:25 ID:KHxie6pC
Anytime Upgradeだと,Home PremiumからUltimateにしかうpできない現状を何とか打破したい!
UltimateじゃなくBusinessでいいのに。
379名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 11:39:37 ID:lr5W4JLi
Business?
何で?
380名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 11:45:13 ID:m6fcnlRr
>>379
鼻糞天こ盛りだから
381名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 13:19:10 ID:IRu5b5Mh
HomeやらBusinessやらPremiumやら小分けにしてWindowsはセコいOSだよな
ヨーロッパ諸国でシェアが50%切るのもうなずける
つか、国策で国の機関や役所でWindowsは仕様禁止にしたEU諸国が正常な判断をしてる
日本はMSに甘すぎるな。
Vistaの出来を見ると日本でも脱Windowsは早く来るかもしれんけどね。
382名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 13:21:43 ID:ZrxoZePu
小分けにしてせこいからWindowsは切れってガキの理論だな
383名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 13:23:00 ID:lr5W4JLi
ヨーロッパ諸国でシェアが50%!!!!!!!
マジ?
384名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 13:32:05 ID:IRu5b5Mh
>>382
企業だから利益を追求するのは理解できるが
MSはぼったくり杉だろうw
ユーザーに還元するどころか更に儲けようと...完全にユーザーを小馬鹿にしてる。

>>383
EU諸国はVistaが出る前から脱Windows路線を打ち出していてシェアは相当低くなっていたよ
Vistaの意味不明なハード要求で更に加速した感じ。
385名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 13:58:56 ID:4CBuw1EZ
カラテカの矢部太郎が今日、青い顔をしてウンコを漏らしたらしいぞ。
386名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:10:38 ID:j9ENrGoK
EU諸国では、Windowsがまだ50%もシェアを保ってるのか。
それは、凄いな !
Linux発祥の地だから、もっと低いのかと思ってたよ。
387名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:15:20 ID:n9/7IMJU
>>386
そういえばLinux発祥の地だったな
すっかりわすれてたw
つまりMacが後50%占めているわけではないと・・・

Mac と Linux信者はこっちへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991671957/
388名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:16:51 ID:YljF6Rgq
>>384
プリインスコ版は大した事無いんじゃね?
389名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:44:48 ID:ZrxoZePu
>>384
何を勝手に馬鹿にされたとふぁびょってんのか知らんが、企業があそこの会社は気にくわないから
その製品は使わないように何てのが通じる訳ないだろって
だからガキだっつうんだよ
390名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 15:21:56 ID:QY/F1gT1
「vista スリープから勝手に起動」 が直りません!同様の症状の改善記録などを調べまわって自分も同じように実行しましたが直りません。
OS=vista MB=ASUS P5B Deluxe
--------------------------
イベントビューアー Power-Troublesshooter 確認
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: 2007/07/22 20:11:07
スリープ解除時刻: 2007/07/23 1:24:20
スリープ解除の原因: 不明
--------------------------
など、原因は毎回不明で、解除する時間もばらばらです。
----------------------------
Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
マウス
キーボード
の電源管理「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを全てオフ
USBの選択的な中断の設定を有効
--------------------
BIOS設定
Susped Mode はS3 それ以外のPower on by〜 はすべてDisable
-----------------------
項目中、wake on LAN という名称は見当たりませんでした。
-----------------
タスク設定
Consolidetor
ScheduledDefrag
Uploader
等 起動しているタスクの詳細を確認し、「タスクの実行時にスリープを解除する」
のチェックは全てオフになっている事を確認
----------------------------------------
以上の状況下で 未だ勝手に起動します。何が原因でしょうか。
391名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 15:33:51 ID:EQdBKze7
http://www.pcworld.com/article/id,134615-pg,1/article.html
2007/ 7/16 の段階で MSIE が 66.5% のシェアな訳だが
クライアントマシンの方が実数は多いのに Windows が 50% 切れるんだ?

>>386
その理論だと、UNIX 発祥の地であるアメリカでは
もっと UNIX のシェアが高くていい
Windows も Mac もアメリカ産だし、合計 300% くらいあればいいか?
392名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 15:36:39 ID:gvqTZgW8
>>390
ASUS P5Bシリーズ 23(自作PC板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184910199/

で聞いたほうが幸せになれるよ。
393名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:09:56 ID:e8VTtSSm
>>390
> 何が原因でしょうか。

原因はVistaだからです、出て間もないOSに完璧を求めるなんて
どんだけ初心者なんだよw

暫く待ってね、M$社員が仕事するまで通常24時間以内で出来る仕事も
3ヶ月は掛かるので、気長に直るの待ちましょう
394名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:19:22 ID:6w/nslUS
金とってベータテストするなと小一時間(ry

395名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:27:23 ID:InQJzEQJ
最近PC買い替えたんだがLinux使ってることが多い
Vista使ってるとずっとHDDのランプが点滅してるんだよな・・・
なんかハードにやさしくなさそうだorz
396名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:54:13 ID:lr5W4JLi
>395
それでもHDDは壊れない
397名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:54:21 ID:noJoAPBK
>>395
その考えはもう古い、とGoogle様が申しておられる
398名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:55:26 ID:noJoAPBK
399名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:17:44 ID:ejGXgTzj
HDDランプなんかケース買った日に外しちまったな
400名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:31:22 ID:ZrxoZePu
>>397
自分のHDDが何度になってるか計ってみなよ
401名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:58:36 ID:noJoAPBK
>>400
XPだけどMobileMeter読みで36度
夏場ガリガリやってる時で47,8度くらい
402名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:59:47 ID:c16mZrNj
発熱、電力消費増加、騒音。
HDが常時駆動してれば嫌になるな。
403名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:12:29 ID:xjB0xD/l
そもそもVistaでHDDをずっと読んでるような感じがするってやつは
Vista使ってる時間が短すぎるんだよ。
一週間ぐらい我慢して使ってみろDB作成終わるから
404390:2007/07/23(月) 20:23:11 ID:YKlva3U2
>>392
情報サンクスです
そっちいってみます。

>>393
そういうもんですか。
よく解りませんが、情報サンクスです
405名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:39:34 ID:s+5LIOuz
>>395 はいつものorz君でしょ
何かにつけてVistaにケチつけたいだけ

最近のLinuxはデスクトップ検索ツールとしてBeagleがインストールされるものが多い
OSのインストール直後はインデックス作成でHDDへのアクセス多いしCPU負荷もそれなり
それを知らない時点でお察し
406名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:57:57 ID:sEkh0Duu
しかもビスタはHDDアクセス中のストレスはXPに比べてかなり低いしな。
まぁ俺を社員扱いしてくれてもいいけど(笑
407名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:04:50 ID:KHxie6pC
>>406
店員乙
408名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:04:50 ID:xzL5jW5i
>>403
まったくそのとおりですね。
私の場合、ノートで、会社ではACアダプタ、自宅持ち帰りの時には
バッテリーオンリーなんですが、DB完成までの間自宅でもアクセス
が激しくてバッテリ持ちが悪くて困りましたよw
でも、いまではHDDアクセスも落ち着きました。
休止したり、再起動するとまた若干HDDアクセス続きますけどね。
409名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:12:32 ID:sEkh0Duu
しっかしorz君って何度も懲りずにやってくるねw
しかも毎回新参者っぽくw

しかもどんなに論破されても鶏のような記憶力でまた現れるし、ネタキャラなんだろうが、なんか受け答えは真性臭いw
410名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:20:51 ID:lr5W4JLi
マカーなんて日本国内にいるわけ無いじゃん
SS挙げて自慢するのがマカーだがいつまでたってもSSnoURLこないし
XP厨の釣りだろ
411名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:49:36 ID:EQdBKze7
>>408
それは SuperFetch
412名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:33:55 ID:ThRzqidq
>>406
添乗員乙
413名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:43:54 ID:IRu5b5Mh
おいおいVistaって動画再生もまともに出来んのな・・・
414名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:45:33 ID:c16mZrNj
>>406
詐欺師乙
415名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:28:51 ID:CoB9QWIW
つまりアレだ、SSD普及でブスタ要らない子FAだ
416名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:29:58 ID:KHxie6pC
>>413
工作乙
417名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:32:54 ID:CoB9QWIW
と言うか、初期のHDDガリガリなんてブスタの数多い欠点の一つにしか過ぎん
真のビチ糞は、エアロでもスパフェチでもNotReadyなにがしでも無い

既存のアプリは総じて動作が重く、コレを言うと何故かPCスペックの話を
するバカが後を絶たないw

アプリってのは、何もオフィス系やブラウザだけじゃないんですよ
ゲームや学術計算やらエンコやら、アプリが起動が幾ら速くても
作業が終わるまでの時間が2〜3時間も延びればビチ糞通り越すんですよ
418名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:35:20 ID:x72vtoxa
そもそも、ファイルの検索なんて1年に1回やるぐらいだよ。
そんなことのためにガリガリやってるなんてアホくさい。
419名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:36:46 ID:xjB0xD/l
XPからVistaに変えただけで2,3時間も時間が変わってしまうような作業は
そもそもXPやVistaで普通はさせない
(そもそも、XPからVistaへ変えてうん時間単位で時間がかわるわきゃない)

417は知ったかぶった無知だな
420名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:38:58 ID:xjB0xD/l
>>418
(俺は)
が抜けてますよw
主導でフォルダの階層掘るより検索で呼び出したほうが
実は手順も作業時間も短くすむんだけどな
421名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:45:55 ID:CoB9QWIW
>>419
ごもっとも

ではOpenGLの超絶性能低下はどうだ?
ドライバで改善を待て、か?w

因みにD3Dの性能低下は総じて5〜10%程度だが
これだけでもビッチビチ、OpenGLの低下はドライバの
改善でも5〜10%までに収まるわけがない

何故ならM$はOpenGLを排除したいから、それなりのフックを
仕掛けてあるからだ。今まで散々やってきた得意技だろw
422名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:55:35 ID:LCh6sY86
> ではOpenGLの超絶性能低下はどうだ?
なんのこと?w
聞いたこと無いなぁw
423名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:56:20 ID:xjB0xD/l
>>421
それに関してはごもっとも
そもそもMSが数年前から大衆メディア、ゲームとコンシューマー方向を
メインとして、創作方向の幅は狭める方向に動いてるのが見えてたしな。

結局こっち方面のトップはMacで、VistaでLinuxとこっち方向の立場が
入れ替わったといえるけど。
424名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:58:05 ID:LCh6sY86
OpenGLがDirectXに比べて
速度が大幅に低下しているなんて
初耳なんだけど、ソースはどれかなぁ?
くすくすw
425名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:58:34 ID:xjB0xD/l
>>422
いや、そこは否定するな。
OpenGLに関してMSは以前から乗り気じゃないし
間違いなくXPからはこれに関しては性能低下してる。

で理由はおそらく>>423に書いたように、Windowsの目指している
方向性の問題
426名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:59:54 ID:LCh6sY86
だから、なにか主張したいのなら
自分で調べてソース持ってきてね
って話。

見つかると良いねぇwww
427名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:59:58 ID:CoB9QWIW
>>422
ググれ馬鹿w
428名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:00:59 ID:LCh6sY86
ぐぐりました。

そしたらなんとパフォーマンスは下がっていませんでした!


ってレスくるの待ってるんだけどw

本当に今ぐぐってる?w
429名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:01:43 ID:uJRsJiR8
>>426
そうやって煽ってソースもってきてもらおうとしても無駄
お前が馬鹿なだけ
430名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:02:06 ID:BWEx5MdW
Vistaでは、OpenGLはDirectXに変換されて実行されるから
遅くなる。って昔の話を持ち出してくるの待っているんだけどまだ?w
431名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:02:10 ID:xjB0xD/l
>>426
VistaではOpenGLはDirect3Dにマップしてるんだよ。
これが性能低下の原因
これはMSがわかった上で故意にやってることだから
否定するほどのことでもないし、大手PC系のWebニュースを
扱ってるサイトでも説明されてる。

たしか、PC watchのコラムでもこれがらみの話が載ってる。
432名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:03:07 ID:BWEx5MdW
どうせ俺の勝ちだな。

http://omegapoint.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/vista_95f0.html

http://khronos.jp/wp-content/uploads/opengl200704.pdf

これによればVistaにおいてもOpenGLのパフォーマンスは十分許容範囲であり実用に何の問題もなさそうです。
433名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:04:01 ID:BWEx5MdW
>>431
いぇ〜い。四秒差で勝った。

あんた。情報古いよ。古いよ〜〜〜〜〜〜〜〜w

とっくにネイティブで実行されてるだろwwwwwwwwww
434名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:04:35 ID:xjB0xD/l
ちなみに、サードパーティの努力しだいだけど
ドライバの調整しだいで、性能低下を最小限に抑えることは可能。
ただし、性能が低下するという根本だけは変えようがない
435名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:04:48 ID:sbw2AR1f
>>432
許容範囲かどうかしらんが
XPにくらべて落ちるのは確か

だいたい許容範囲ってなんだ
436名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:05:30 ID:CoB9QWIW
以下数多くのDoom3やらの劇的低下したベンチ貼られて
涙するID:BWEx5MdW

痛々しいw
437名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:06:30 ID:Og5qIzib
>>433
違う違う、件の記事はOpenGLの性能低下を否定するものじゃなくて
許容範囲内であると指摘しているに過ぎないんだよ。

Vistaアンチと同じ無知さを晒すな
438名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:09:35 ID:BWEx5MdW
結局、このOpenGLの問題についての発言で何がわかったか。

遅いというのは、あくまで(古い)情報を鵜呑みにして
創造で語っていた発言ということ。

おおいよ。遅いといっている奴のたいていが”想像”の話。

化けの皮はがしてやったぜ。


http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060322/3dinis.htm
ところが、これに対しOpen GL支援者から強い要望がマイクロソフトに寄せられ、
結果、Windows VistaでもOpen GLがWindows Desktop Managerと
共存する形でサポートすることが決定したという。
439名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:09:42 ID:jZx/EOLL
おまいら、けんかするなら他でやれ
440名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:10:16 ID:Og5qIzib
437=ID:xjB0xD/lな
441名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:11:07 ID:BWEx5MdW
>>437

だが、いまだにDirect3Dにマップしていると思っていた発言は覆せないwww

431 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/07/24(火) 00:02:10 ID:xjB0xD/l
>>426
VistaではOpenGLはDirect3Dにマップしてるんだよ。
これが性能低下の原因
これはMSがわかった上で故意にやってることだから
否定するほどのことでもないし、大手PC系のWebニュースを
扱ってるサイトでも説明されてる。

たしか、PC watchのコラムでもこれがらみの話が載ってる。
442名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:11:14 ID:l+1/j+QY
>>406
社員乙
443名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:11:31 ID:Og5qIzib
とりあえず
「遅い」と「速度低下がある」ってことを
同義として扱うな
見てて恥ずかしいから
444名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:12:28 ID:sbw2AR1f
>>438
そんなに自分が正しいなら
ベンチマークした値をだしてみたら?
445名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:13:27 ID:A1ZeHXZH
>>438
(2006年3月22日)
実現まだぁ〜?

+   +
  ∧_∧ ∩ +
 (0゚´∀`)彡  wktk!wktk!
 (0゚∪⊂彡 +
 と__)__) +

446名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:13:54 ID:BWEx5MdW
ここにある。DirectXよりも大幅に速度低下しているとは思えませんよねぇw
http://khronos.jp/wp-content/uploads/opengl200704.pdf

↓もうはずかしいったらありゃしませんw

421 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/07/23(月) 23:45:55 ID:CoB9QWIW
>>419
ごもっとも

ではOpenGLの超絶性能低下はどうだ?
ドライバで改善を待て、か?w

因みにD3Dの性能低下は総じて5〜10%程度だが
これだけでもビッチビチ、OpenGLの低下はドライバの
改善でも5〜10%までに収まるわけがない

何故ならM$はOpenGLを排除したいから、それなりのフックを
仕掛けてあるからだ。今まで散々やってきた得意技だろw
447名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:14:22 ID:Og5qIzib
>>438
すまん、それに関しちゃ俺の情報が古かった。
ただ、ネイティブの実装じゃなくてネイティブに近い形の
Installable Client Driverの実装ってことだぞそれ
448名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:23:32 ID:gS8YQrfQ
あれ
もう終わり?
449名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:24:36 ID:17M5HtyC
71 名前は開発中のものです。 [sage] Date:03/06/24 00:45  ID:GlrSWpfO Be:
    誰も見てないと思うが、OpenGLでツール作ってた中の人的にはこんな感じ。

    OpenGLでハードウェアのパフォーマンスを引き出すには、
    ARBやExtの拡張命令がほぼ必須。
    場合によってはNVやATIの拡張命令も使わなきゃいけないので、
    色々な環境で動かそうと思うとベンダー依存の分岐が多くなってかなり不毛。
    しかも拡張命令の日本語の資料少な杉。

    レンダリングの質に関してもドライバ依存なのでローエンドなグラフィックカードだと大差なし。
    っていうかnVIDIAタソのカードで開発してたらDirectXのライブラリがリンクされてて萎えた。

    ハイエンドなグラフィックカードを使い倒したり、マルチプラットフォームを意識したり、
    英語で考え事できるぐらいバイリンガルってヤシ以外はDirectX8以降の方が幸せになれると思う。
450名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:25:13 ID:Og5qIzib
終わったね・・・

まあこんなことよりも、あとどれぐらいしたら
x64対応のハードとアプリが充実するか?のほうが気になるんだが
そろそろx86とはおさらばしたい
451名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:27:40 ID:sbw2AR1f
>>450
どうかんがえても無理
現行のフリーソフトが全部64bit化することはありえないし
CPU側かOS側で32bitアプリの64bit上で動作の問題を解決できないかぎりは無理っしょ
452名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:27:45 ID:BWEx5MdW
>>448
そりゃ終わるだろw

なぜなら、「Khronos OpenGL ARB ワーキング グループ」の
書いた文書が、俺の持ってきたソースなんだからw

これは反論のしようが無いほど強力だぜ?w
なんなら一部を抜粋してやろうか?w

業界では現在、OpenGL を実装したWindows Vista が出荷され、実際のユーザエクスペリエンが蓄積されているところで
あり、OpenGL ARB としては、以下の3 点でOpenGL グラフィックスとWindows Vista にプラスの相乗効果があることを
強調しておきたいと思います。
1) Windows Vista は、OpenGL ハードウェアアクセラレーションを完全にサポートしている。
2) Windows Vista の改善されたグラフィックス・リソース・マネジメントは、OpenGL アプリケーションのパフォーマンスを
向上させている。
3) Open GL のパフォーマンスはWindows Vista でもWindows XP でも変わらない。
453名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:29:53 ID:Og5qIzib
>>451
最短で5年、普通に考えてあと10年近くかかりそうだな……
454名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:30:04 ID:NFar1lH1
お、再開したか
455名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:31:28 ID:sbw2AR1f
>>452
いやいいからはやくベンチマークしてみてよ
456名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:32:44 ID:BWEx5MdW
>>455
だから、これに乗ってるだろ。
http://khronos.jp/wp-content/uploads/opengl200704.pdf
読んでないだろw Doom3についても書いてあるぞ。
457名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:35:48 ID:sbw2AR1f
>>456
なんで自分でためさないのwwww
Vistaもってないニートですか
458名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:36:15 ID:BWEx5MdW
俺が試すよりも、信頼性があるデータがすでにあるから。
459名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:38:04 ID:sbw2AR1f
>>458
ようは自分では試すことすらできないってか
460名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:39:42 ID:A1ZeHXZH
461名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:41:48 ID:A1ZeHXZH
要するにそのPDFには
「俺の頭はお前のより200倍賢い」って事が書いてあるんだよな

じゃ、証明して見せてw
462名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:45:28 ID:BWEx5MdW
>>460が持ってきたベンチマークからも、
VistaはXPよりも全体的に遅くなっているが、
DirectXに比べてOpenGLが特に遅くなっているわけじゃないことが
よくわかるね。
463名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:48:32 ID:Og5qIzib
??
この場合

>VistaはXPよりも全体的に遅くなっている
が重要なんであって

>DirectXに比べてOpenGLが特に遅くなっているわけじゃない
これは今の話題だと関係ないだろ
464名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:48:36 ID:sbw2AR1f
>>462
ヒント:DirectX10
465名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:56:13 ID:eGh5T2TS
そもそもVistaは主に仮想化やセキュリティ強化のために負荷が増えてんじゃないの?
コードがまだ最適化できてない部分も多いんだろうが

そりゃガチにハードを叩けばオーバーヘッドも無く速くもなるだろうさ
466名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 01:09:09 ID:JLwaBk3p
>>456
そこに書いてある物は、極端に現実が離れすぎてて全く信用できない
他にもDoom3 Vistaとかでぐぐって出てきたベンチ全てがそのPageのグラフより下がってる
中にはワザとハイレゾで計って差を小さくしてるサイトまで有った

http://www.tomshardware.com/2007/01/17/gameplay-only-gets-worse-with-vista/page8.html
467名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 01:44:53 ID:sbw2AR1f
>>465
意味不明な御託ならべてんなよw
どこで仮想化されてんだよ
468名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:00:05 ID:zW/jcRer
CPUとかメモリとかGPUとか
469名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:08:03 ID:17M5HtyC
DirectXとかGLってガチにハードを叩く技術でしょ
470名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:30:01 ID:0+GtC3pE
つーかOpenGLはFireGLやQuadroの分野じゃないの?
それ以外の製品でOpenGLのチューニングするかどうかはベンダーのさじ加減一つ
471名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:30:42 ID:1yV5wXML
>>469
一昔前のGPUだとそう言えなくもなかったけど、
現在の(プログラマブルシェーダを使ってる)GPUだと
あくまでドライバインターフェースとしての位置づけしかない。
472名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 03:13:37 ID:ryyxdxQV
どっちみちMS仕様のDirectXがなくなりOpenGLになったほうが
ユーザーの為に良い事は確かだな。。。MS仕様はもううんざり
473名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 03:26:50 ID:zW/jcRer
心配しなくても後数年は確実にDirectX先行さ
474名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 03:44:38 ID:ryyxdxQV
DirectXっっw
475名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 03:52:35 ID:0+GtC3pE
×ユーザーの為
○俺にとって

どうせOpenGLになれば他のOSへの移植が簡単になって
ソフトが増えるとか勘違いしてるんだろ
476名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 06:12:20 ID:ryyxdxQV
Vistaの遅いビデオシステムに無理矢理合わせたDirectXは衰退するだろうな
つパフォーマンス悪過ぎ。
477名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 06:21:00 ID:eGh5T2TS
性能でシェアが決まるんならどんだけ幸せだろうな
478名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 06:39:03 ID:0+GtC3pE
ビデオシステムってなんだよディスクシステムの類似品か?
この分じゃDirectXが何かも理解できてないだろ
479名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 08:03:42 ID:KuQd8HpY
MSの独自仕様にはうんざりですわ
社員のみなさん聞いてますか?
480名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 09:42:02 ID:MtLmkX09
Corel Snapfire Plus糞杉
481名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 11:12:08 ID:fPe0O27v
なんかジェットチャットやろうとしたらチャットが出るはずのとこの左上に赤い×がでてできなくなったんだが
これってVistaのせい?それともなんかほかの理由か??一ヶ月前ぐらいは普通に出来てたんだが久しぶりに入ったらできなくなった・・・

スレ違いだったらすまん
482名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 12:02:54 ID:hlK8Be1o
論点狂いすぎ。
483名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 12:07:16 ID:Bv2dL6uo
うんざりなら使うなよ

糸冬
484名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 12:49:25 ID:kUFZoaMn
文句があるなら直接メールすればいい。
ここで文句言ったってMSが吸い上げるわけないだろ
485名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 13:10:39 ID:AWsAcISB
米Microsoftは18日(現地時間)Windows VistaでマルチGPU機能が有効になら
ないバグ(KB936710)があると発表した。x86とx64版の両方が対象となる。
 これは、Vistaをインストールしたシステムで、2枚のGPUを利用して描画性
能を向上させるNVIDIA SLIやATI CrossFireを有効にしても、1基のGPUと同
等の性能しか得られないというもの。原因はOSがセカンダリGPUにdriver-
render要求を転送しなかったためで、SLIやCrossFireの性能を発揮できな
かった。      pc.watch
486名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 13:25:23 ID:CBCrmPlt
そういうの書き込む時はちゃんと転載元をリンクするものだよ
Microsoft、VistaでマルチGPUが有効にならないバグ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0724/ms.htm
487名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 13:49:36 ID:FLuqnf+O
マルチGPUの奴なんてどれだけいるんだよ。
488名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 13:56:56 ID:PE8wqIkc
XPとVistaのデュアルブートだったけど晴れてVistaに完全移行。ちなみに使用用途は主にゲームと動画、エンコ。XP消し去って超スッキリですw
489名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 14:20:59 ID:G3QNDaUU
あげているどの用途も、XPのほうが速いような気がする・・・
490名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 14:25:44 ID:/O0pjYGI
マルチGPUするくらいなら、フツーにワンランク上のボードを買う。
その方が、今までのGPUを別のPCに使ったり出来るし。
491名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 14:25:50 ID:Bv2dL6uo
Vistaの方が遅いとかどうでも良い
XPではこうだったのがVistaだとこう出来るって利点が殆どない
492名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:25:06 ID:kUFZoaMn
リネームしやすいよ
XPでもお忍びリネーム入れれば済む話だけど
493名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:25:39 ID:RmiAIjdD
>>491
チンポがでかくなるぞ
494名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:45:12 ID:OtLLo4kF
では、俺が一つ例をあげてやろう

2Kでは、海賊版が横行したが
XPでは、アクティベートとWGAで海賊版が少し減った
Vistaでは、ここにだけに開発力を注いだので更に減る(無くなることはない)

そして、M$神はアクティベート導入時にこう申しておられた

「アクティベート導入によって、煩わしさが増えるが
その代わりにOSの値段を下げることが出来ますのじゃ」

そして2KからXP、Vistaと徐々にクラックが減ると同時に値段がさがって・・・アレ〜?
495名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:49:42 ID:OtLLo4kF
しかし、M$神が我々を裏切ることなど無いのだ

海賊版が減ったが、壊滅したわけではない
よって値段を下げることは出来ない

Vistaが重いと言うが、実は素晴らしいエクスペリエンスを提供してる
是非Vista推奨H/Wで試して欲しい
よって、そのH/Wで従来のOSを動かすというのは御法度だ

OpenGLを妨害してると言うが、2007/04にコミュニティが出した声明を
見て欲しい、決して従来より落ちるわけではないのだ
よって、Doom3は1600x1200以下の解像度の比較を禁ずる

そう、M$神が我々を欺くことなど今まで一度も無かったのだ
これからも信仰するようにVistaを推奨しましょう
496名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:33:25 ID:A/HS37b8
> 2Kでは、海賊版が横行したが
> XPでは、アクティベートとWGAで海賊版が少し減った
> Vistaでは、ここにだけに開発力を注いだので更に減る(無くなることはない)

個人的感想だがVistaの方がクラックは簡単だな
海賊版の比率が実際どうなってるのかは知らないが
497名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:45:13 ID:A5M9xiki
元気なのが湧いてるなw
498名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:49:01 ID:XnVNJMlM
OpenGLなんて規格が汎用的すぎて、開発者のコーディングが増えすぎて、負担が多すぎる

新しいAPIで数行で書けるものを汎用性を考慮してだらだら何十行もコードを書かなければいけないのは苦痛そのもの。
それがゲーム全体になれば開発そのものが苦になる。
2大GPUメーカーもNVIDIAもATIもDX10に特化して新製品を売ろうと必死。
OpenGLに特化して最適化され、かつそれを推進しているGPUメーカーってどこだ?
499名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:13:55 ID:FLuqnf+O
まだOpenGLの話続ける気か
500名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:23:13 ID:hlK8Be1o
OpenGLの話はどっか別でやれ
501名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:47:09 ID:00vl2Vvb
(俺にとって)
502名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:44:15 ID:17M5HtyC
>498
業務アプリでGLボードを要求するものが多いのは何故ですか?
503名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:18:07 ID:1yN2GFNl
基本的にはぼったくれるから。
単価が安いものにOpenGLなんて使ってらんね。
まぁDirectXとOpenGLとで得手不得手もあるってのも大きいけどね。
504名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 21:13:06 ID:ryyxdxQV
DirectXの限界と言うよりWindowsの限界なんだろうな
最適化するにもソースがスパゲッティーに成りすぎて無理ぽだしな。
505名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 21:51:03 ID:pNd2Aggb
互換性失うのが怖くて触れないんだろ。
バグも仕様な訳だし。
506名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 21:55:46 ID:cWys3kom
>>485-486
VistaでデュアルGPU動作が有効にならない? GPUベンダは「動作する」と回答
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070724213244detail.html
507名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:17:46 ID:MtHUOShx
エアロ以外窓色の選択がデフォのがはいってないのがやだな
508名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:47:08 ID:rHTfVQMY
Apple Storeに入るには入場料金が必要になるかも
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070724_apple_store_fee/

すでにアメリカの一部店舗で実験を行ったところ、
5ドル(約600円)という入場料金であったにもかかわらず、顧客の反応は上々だったとのこと。
ちなみに入場料金として支払った5ドルは、商品の購入に使うことも可能。
509名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:54:29 ID:k4YzEED2
510名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:12:52 ID:8faQZtcD
正直VistaはOSXに追いついてるのかね?
511名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:19:26 ID:2d0FjLVr
何を比べてだ?

UIか?
512名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:20:27 ID:47PJX2ed
>>510
なもん追っかけてねぇだろ、オー・エス・ペケなんか
513名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:23:07 ID:mpJr/KLX
>>510
マジレスするとintel版OSXがフリ−ででるかturbolinux並みの価格で
普通に量販店で販売されるまで興味ない
514名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:28:45 ID:J17uXOoO
すみませんすみません マカーとMacUserは別の生き物です
放し飼いにしてすみません><
515名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:33:43 ID:gBnhbYVa
ウンコしか食べた事がない人間は、
「カレーなど食うものではないだろう。ウンコの方が美味いに決まってる。」
と言う。

ウンコとカレーを食べた事がある人間は、
「カレーの方が美味い。」
と言う。
516名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:35:35 ID:8faQZtcD
Vistaがうんこなん?
517名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:42:17 ID:N1vKO1IB
そう
518名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:44:19 ID:mpJr/KLX
>>515
べつにいいじゃん。うんこでも。好きで食ってるなら。
蓼食う虫も好き好きっていうでしょ?
519名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:44:32 ID:x2qwi/u/
ウンコなんて食べないだろw
どうしてもウンコにたとえなければならない
理由でもありそうだなw
↓こういうたとえだと困るんだろ?w

黄色い高級料理しか食べた事がない人間は、
「カレーなど食うものではないだろう。黄色い高級料理の方が美味いに決まってる。」
と言う。

黄色い高級料理とカレーを食べた事がある人間は、
「カレーの方が美味い。」
と言う。
520名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:55:51 ID:8faQZtcD
結局、評判どおりVistaってダメっぽいな
521名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 02:16:43 ID:F91E1Ws9
うんこかれーと言えばたけしの戦国風雲児
522名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 02:16:44 ID:UCwqpAAf
そうでもないか
523名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 02:33:47 ID:UCwqpAAf
結局、Macはレガシーはきっぱり捨てたと言うが、
x86系が8ビットのMS-DOSの命令系を引きずっており、
現在のC2D,Xeonも64ビットCPUであるが、8086など10年以上前のアーキテクチャを未だに引き継いでいるレガシーなCPU。

これが数年前までマカーが主張していたPowerPC最強論。

ところが、レガシーを捨てて、あえてWindowsの呪縛にしばられWindowsに
最適化されたレガシーなx86系のCPUを使うなんて意味不明。

こんなに節操がないなら、アップルはIntelMacがこけたら、x86のレガシーを再度切り捨てRISCプロセッサの
新PowerPCに再度回帰する可能性も否定できないね。
524名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 03:02:21 ID:I+p5RP+d
Microsoftの敵はAppleではなく独禁法
新機能載せようとしたらベンダーが独禁法ちらつかせる
賠償費用考えると値下げできない

MicrosoftがIE標準搭載で訴えられるのに
AppleがSafari標準搭載で訴えられない不思議
525名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 03:17:16 ID:J17uXOoO
>>524
IEの話は別物だろ?
526名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 03:24:33 ID:8faQZtcD
市場を独占してる以外にWindowsの良い所ってあんの?
527名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 03:45:53 ID:ciHTkRvY
独占してるからH/WやSoftを提供するときにWindowsをターゲットしとけば良いという
企業にとっては都合が良い存在、ユーザに取っても選択肢が増えるメリットがある

これは、この好都合から抜けられないと言う呪縛でも有るのだ
結局は悪循環なんだよ、しかし渋々必要悪を選択しなくてはならん

528名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 03:47:41 ID:ciHTkRvY
> 以外
スマンコ、以外か

独占以外のメリットは、全く思い浮かばないなw
529名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 03:51:05 ID:ciHTkRvY
>>524
いやいや、相当無知だろお前w

M$が新機能搭載するのは、「ライバルを潰す目的」以外で乗せることはない
将来の芽を早期に摘むこと、この目的に意外に新機能なんてのせねーんだよw

これを知らないからIEの出始めてと、今のSafariを平気で比較しちゃうんだね
530名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 03:51:50 ID:ciHTkRvY
> この目的に意外に

この目的以外に
531名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 04:40:50 ID:I+p5RP+d
自社製IE搭載するのと自社製Safariを搭載するのは何が違うの?
憶測や想像はいらないから具体的に説明して
532名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 04:44:01 ID:8faQZtcD
IEってローカルのファイルとか見れる意味不明なWebブラウザだからじゃないか?
変なスクリプト採用してるし。
533名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 04:55:38 ID:J17uXOoO
>>531
訴えられた当時のこと
IEをエクスプローラーやActiveDesktopなどシェルの中に組み込んだ
通常IEを取り除くわけにもいかず、事実上の標準ブラウザとして他社を排除
しようとした
ただブラウザを標準添付したというレベルを逸脱してたわけ
当時は95 OSR2だっけ?98だったか、XPに至るまでそのままだった(係争中だったからかもw)
Vistaでは分離してる(実際欧州向けなどIEなどを含まないエディションも販売してる)
534名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 05:52:28 ID:I+p5RP+d
シェルへの統合はそれ自体が独禁法対策だったと記憶してるんだが
WindowsへのIEバンドルは独禁法に抵触する可能性がある→シェル統合によりIEはWindowsの一部ですという言い訳
535名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 05:54:50 ID:8faQZtcD
IEといいDirectXといい
MSのやることは痛い物ばかりだな。
536名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 06:11:13 ID:ZE3vAtw/
まぁ不満ならDX10のゲームとかやらねばいいわけだし、ブラウザも
IE使わなければいいいだけでは?
537名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 06:15:40 ID:ZE3vAtw/
個人的には64BitエディションでもFirefoxとか全然問題なし、
海外の有名どころの32Bit3Dゲームエンジンが概ねあっさり動くことに
素直に感心しているけど。10%ぐらいパフォーマンスが落ちていても
全然体感できないし。Nvidiaに限って言えばドライバの最適化で
VISTA上でのDX9のパフォーマンスは既にXPと遜色なくなりつつあるし。
538名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 07:23:21 ID:ix8ldnrz
>529
メモ帳とかペイントは何をつぶそうとしているの?
539名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 07:29:43 ID:F91E1Ws9
DreamWeaverとIllustratorだな。まあメモ帳とペイントのシンプルな操作性に敵うはずもないが
540名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 07:30:02 ID:jB1VmPFE
今日の日記

Vista入れてみたよ。
Aeroきれいだね。
ソフトでちょこちょこ不具合あるけどまあ我慢できる範囲。
SP1出たら本格導入ですな。
541名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 08:30:56 ID:RxkdF2+o
ActiveDesktopって今で言うGadgatやWidget、RSSリーダみたいなのを実現するために作ったんだけどね。
542名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 09:24:46 ID:/3d+polD
>>540
>ソフトでちょこちょこ不具合あるけどまあ我慢できる範囲。
kwsk
543名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 09:46:54 ID:0EAJdavK
544名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 11:02:14 ID:2x8vkWRq
実際、Vista自身にはそれほど不満はないんだけど、
対応ソフトが少ないのが不満。
545名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 11:26:11 ID:rxioiRLV
vistaほぼ不満なく使ってるけど、
エクスプローラが……

DVD-RAMマウントしたとき、メニューの押し間違いやすそうなところに
「このディスクを消去する」ってでっかいボタンがあるとか。
押しちゃうとフォーマットが始まるよ? どんだけこのボタン使うんだよ。
デザインしたやつは信じられないほど頭悪い
546名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 12:24:08 ID:2lnSz/hh
>>541
アナログモデム全盛・従量制課金な時代ではありがた迷惑w
547名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 12:44:17 ID:k5TxdwTB
>>538
お前も超バカだろw

どこがシェルに組み込まれてるの?

しかも、メモ帳とかペイントの出始めにさwww

って、天然馬鹿に釣られちゃう俺様ワロスw
548名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 12:52:32 ID:H8RLjhJe
>>538
AppleにSafariが入ってるのと同じレベルがメモ帳やペイントなんだよボケが

IE(NSを潰すために外すことが出来ない)とは目的が違うわけ、こんな園児でも
知ってること知らんとは呆れて開いた口が塞がらないwww
549名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 13:20:10 ID:+9f8VSmV
NNが潰れたのは有料化したからだろ
で、IEが無料なのが悪いって訴訟を起こしたはずだが
550名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 13:51:27 ID:JPBhq8Q6
元々も有料だったの物を有料化とはこれ如何に
551名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 14:25:40 ID:+9f8VSmV
記憶に従って書くと恥をかくという好例です
90日間無料を間違えて覚えていたらしいorz
552名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 14:58:55 ID:NmNsiXCt
そういや欧州じゃWMPも訴えられたんだっけか
553名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 15:34:25 ID:4BkG0ryj
なんか、無料バンドルでWinに統合されて外せないわで
自殺した人も1人や2人じゃなかったろ?

しかし、心配御無用
M$神が、我々を欺くことなど一度も無いのだ

ライバル企業を潰すためだけに搭載されてる数々の統合ソフトは
外れないから、それがOSそのものなんだ

Windowsに組み込まれたソフトは、エクスペリエンスの一部なんだ
だから当然皆が絶対使う必要なソフトを統合してるから
皆喜んで使ってるよ。当然そのソフトは対価を払って貰う価値があり
OSの値段に組み込んだんだ、だから値段を下げる必要もないし
数多くある素晴らしい他社ソフトを自分で選んで入れる必要なんて
無いだろ?その儲けはM$神に当然吸い取られるべきなんだ

みな有り難くM$神がバンドルしてくれたソフトを使い続けるように
そして、それを外して値段を下げろなんて事言うのは御法度だよ
これからも信仰心を忘れずにM$神を崇め奉るように
554名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 15:43:17 ID:AQrvVnPF
>>553
>無料バンドル
>OSの値段に組み込んだんだ

全然、無料じゃねーだろw
何処かの馬鹿が上の方で「昔より沢山のソフトが搭載されてるから実質値下げだ」
と言ってるのを思い出したわ

じゃ、その糞バンドル外して安いバージョン売れやボケが
うるち米買う馬鹿が哀れで仕方がないwww

そう言えば、よく言う「○万円以上は送料無料」って奴な
送料無料で送れるシステムなど無い。当然送料が発生し会社が払うわけだが
その払いは売上から払う事になる。つまり商品の値段に組み込まれたわけだ
これを正確に表現すると「○万円以上は送料分の値引き」となる

お前の言うMS神はどうだ?勝手にバンドルしてくれた分
平々凡々と料金徴収してねーで、少しは値引け馬鹿
555名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 15:57:49 ID:+9f8VSmV
…こぴぺ?
556名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 16:37:00 ID:rxioiRLV
うるち米?
557名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 16:40:53 ID:+AbnsjBg
>>556
うまいこと言ったと思ってるみたいだから、そっとしておこう
558名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 17:06:39 ID:d1pOaB0w
・・・・はいはい
559名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 18:04:40 ID:I+p5RP+d
Vista home Basicを用意するにあたってIEもWMPもWindowsDefenderもペインターもメモ帳もデフラグもIMEも
OS以外の機能をすべて取り除いて3000〜5000円くらいで提供すればよかったのにな
もちろんそのエディションに無い機能は無償提供禁止で

Basic買っただけでは何もできないぞ!と新たな訴訟起こされたり
販売店側がBasic+ATOK+フリーソフト焼いたCDのバンドル販売を始めたり
混沌とした世界になりそうだけどそれはそれで面白い。

めんどくさそうだから俺はHome Premium以上の製品を買った上でFireFoxとavast入れるけど
560名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 18:54:12 ID:/3d+polD
はいはい
561名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:18:59 ID:49Tw66i/
「全業界がVistaに失望している」とAcer社長
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html
562名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:26:51 ID:8faQZtcD
失望してるのは業界だけじゃないだろう
全2chネラーも失望してるよ。
563名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:28:59 ID:YnYlGXzp
MacやLinuxユーザーも大喜びですがな
初心者質問スレッドは大賑わい
みんな「Vistaに失望してきました」と言う
これは久々に革命が起こるね
564名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:31:09 ID:47PJX2ed
なぜかウチの嫁も失望している、使い難いらしい
565名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:36:34 ID:ImWncELe
>>564
どのあたりが使い難いって言ってる?
566名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:41:54 ID:0zDvIU3x
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=135c8782-2e95-433f-97bb-78d8cb6d5e84&DisplayLang=ja

これをダウンロードしようとしても404 Not Found
何やってんだまったくw
567名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:19:39 ID:RxkdF2+o
>>546
まったく持ってそのとおり。
価値に気づいたまでは良かったけど、ユーザの思考と環境を置いてきぼりにしてた。
で、復活させたらさせたで○○のパクリと叩かれる。
568名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:21:50 ID:jXTsdjDL
>>564
ウチの嫁に失望している に見えた
Vistaみたいに
・要求仕様が高い
・無駄にリソースを食う
・肥大化してる
・裏でカリカリやってる
569名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:23:10 ID:pTffMZ8m
>>566
本当だww

マイクロソフトジャパン
最近たるんでるぞ!!!


570名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:26:28 ID:IJ0gaZKW
>>566
普通に見れるけど
571名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:32:08 ID:I6LSIMbW
>>566
私も普通に見られるけど。
572名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:36:16 ID:FWuvXlCb
ページは見えるけどダウンロードできないんだが?
573名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:37:44 ID:pTffMZ8m
ダウソ出来ないの

574名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:38:02 ID:47PJX2ed
>>565
UACのところだと思う、了解する画面がメインウインドウの後ろに隠れて気づかないで
先へ進めないことがあるらしい。
575名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:48:29 ID:gZgHw3nL
次スレからテンプレに入れとく?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/20/runascmdserver.html
576名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:51:18 ID:dtrEx/IV
UACオフとなにが違うの?
577名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:52:58 ID:Via9e+tJ
>>576
>そのため、アプリケーションやドライバーのインストール時、
>または一部のアプリケーション起動時に、
>ユーザー権限を昇格して操作を続行させるための確認ダイアログが表示される。
>しかし、インストール作業の場合は一度で済むが、
>アプリケーション起動の場合は毎回確認ダイアログが表示されるので少々煩わしい。

これで分かるだろ?
578名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 20:57:32 ID:gZgHw3nL
579名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:16:21 ID:dtrEx/IV
UACオンのままウザいアレをなくすってことね
580名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:25:29 ID:jlgj2c21
581名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:29:38 ID:rJOvxqBa
>>533
XP や Vista にある N 版 (一部機能除去版) は IE ではなくメディアプレーヤな
KN 版 (韓国向け N 版) もある
ただ、売ってるけど販売数が限りなく 0 に近い

Real「Media Player が標準添付だから Real Player などが売れなくなったのだ」
MS「Media Player がないバージョンがあってもユーザは選択しない」
現実は MS の方が正解だった
Real Player の異様なウザさがユーザから忌避された結果だとは考えられなかったらしい

Vista では今までの IE 必須を可能な限り取り除いた (Windows Update でも IE 不要)
ただし、OS レベルでは Web コンポーネントを多用しているが
582名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:34:16 ID:rJOvxqBa
>>565
UAC は標準設定で保護されたデスクトップで確認するから
了解画面がメインウィンドウの後ろに行くようなことはない
タスクバーで点滅してる時は「ユーザが選ぶまで表示されてない」

これはスタートメニューから管理者権限が必要なアプリを起動しようとしたときによくなる
クイック起動とかに突っ込むと、すぐに表示されてわかりやすいかも


>>577
毎回管理者権限を要求するような、アプリ側の作りの悪さのを OS のせいにするなよw
583名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:35:56 ID:IJ0gaZKW
>>581
N版はIEのお気に入りからWindows Live系のリンクも削除されてる。
あんま意味なしおだけどな・・・
584名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:36:23 ID:8faQZtcD
つか、UACそのものが馬鹿な仕様だろうw
585名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:39:39 ID:ZmxsFyeo
設定が終わってからONにしたけどな
586名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:48:43 ID:IJ0gaZKW
>>584
そもそもバカなのは、世界にウィルスばら撒いて、
他人のPCのシステム破壊して、「ウヘヘー」と
喜んでる香具師らのほうだろう。

アクチベーションなんてのも海賊版なんて出回らなければ、
たぶん生まれてこなかった仕様だろう
587名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:03:48 ID:gZgHw3nL
RealPlayerのGUIとスキンは割りと気に入ってるんだけどねー…
588名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:08:11 ID:1ydca1N9
>>564

お前のチンコにか?w
589名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:09:35 ID:FuKorD56
VISTAにしてからブルーエラー出まくりでワロタ
590名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:11:10 ID:pMlpJQG1
そりゃまたえらくショボいドライバだな。
591名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:20:36 ID:rJOvxqBa
>>584
現状、Windows を除くメジャーな OS はことごとく UNIX 系だが
これらは全て「管理者権限を持つユーザで動作させる機構」を持ってる
Windows も前から持っていたが、これを一気に使いやすくしたのが UAC だ
少なくとも、現状 UAC より優れた権限遷移機構は存在しない

>>587
・アンインストールしても完全に消えない
・タスクバー常駐が消せない
・勝手に起動してくる
・定期的に「有料版買え」と言ってくるのが消せない (無料版)
・起動したつもりもないのに勝手にウィンドウが出てくる

といったあたりが過去のプレーヤにあったと思う

>>589
クソアプリとクソドライバ以外の理由で見たことないんだが
592名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:22:08 ID:6K9HwTDJ

「全業界がVistaに失望している」とAcer社長
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html
593名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:25:21 ID:otTzsncK
うるち米=うるちめ=Ultimate→アルテマ、ウルティマ
594名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:26:48 ID:gBnhbYVa
832 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/25(水) 22:09:33 ID: GwDXfesi0
使い物にならないマカに使い物にならないMac。まさにベストマッチw
595名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:27:26 ID:gBnhbYVa
280 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/25(水) 22:23:03 ID: GwDXfesi0
マカにとっては、Appleのセキュリティホールは良いセキュリティホールなんだろw
596名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:28:09 ID:gBnhbYVa
225 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/25(水) 22:16:36 ID: GwDXfesi0
「スクラッチ」の意味が理解できなかった高卒マカ晒しあげw
597名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:28:59 ID:gBnhbYVa
796 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/25(水) 22:06:16 ID: GwDXfesi0
>>1
マカも大半はWindowsユーザですよ。Mac OS Xがあまりにも使い物にならない
ので、マカですらWindowsを併用せざるを得ないのですね。
598589:2007/07/25(水) 22:35:01 ID:FuKorD56
ドライバはどうやって確認すればおk?
599名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:36:45 ID:F91E1Ws9
デバイスマネージャも見ない奴がVistaを使うのはオススメしないなあ
600589:2007/07/25(水) 22:38:44 ID:FuKorD56
いや、デバイスマネージャはわかるがどのドライバを見ればいいのかわからんのですよw
コンピュータのドライバでFA?
601名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:44:17 ID:IJ0gaZKW
STOPエラーのメッセージで、
なにかヒントになりそうな情報なかったの?
602589:2007/07/25(水) 22:50:55 ID:FuKorD56
次なったらよく見てみるwww
603名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:52:31 ID:AQrvVnPF
>>581
お前の言ってる内容は、何処の天然馬鹿の言うメモ帳にペイントなわけだ
シェルエクステンションとは次元が違うんだよ、このカスが!
604名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:53:55 ID:AQrvVnPF
>>590
出来の悪いドライバにシステムを落とされないように作ったのがVista(笑)な件について
605名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:57:36 ID:AQrvVnPF
>>591
確かにRealPlayerがMS同様のビチ糞・・・
いや、それ以上のビッチビチな糞だったことは同意せざるを得ないwww
606名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:01:16 ID:I+p5RP+d
>>602
信頼性 ←これを検索の開始にコピーして。
信頼性とパフォーマンスモニタが出るからクリック
で、左のツリーの信頼性モニタを選べば何がエラーを起こしたのかわかるはず
ログが残ってればだけど
607名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:02:54 ID:rxioiRLV
>>604
ドライバの認証を厳格にする→うごかないデバイス続出
だから間をとったんじゃね? XPドライバすらいんすこできるもん
64bit版は厳しいらしいが
608名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:03:03 ID:SjEK+TQY
クリーンインストールしろよ
609名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:10:16 ID:ImWncELe
UACがウザったいとかセキュリティの意識が低いんだろうなあ
ウィルス飼ってても気がつかない人とか結構いるし、そういう人にこそUACが
必要なんだが、逆にそういう人ほどUACがウザいとか言う罠
610名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:12:57 ID:8faQZtcD
UACなんてあってもOKボタンしか押さないんだから意味ないじゃん
611名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:14:37 ID:F91E1Ws9
UACの認証画面が出たら自動でOKするアプリを出せばいいんじゃね
612名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:18:08 ID:IJ0gaZKW
UACを勝手にオフにしやがるアプリあるよな・・・インストール時に。
613名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:28:40 ID:ix8ldnrz
realとquicktimeって似ているところが多いね
614名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:35:48 ID:Via9e+tJ
>>582
いや、575のリンク先から引用しただけなのにかみつかれても・・・。
XPとか、過去のソフトだと管理者権限が必要なソフトも多いわけで。
615名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:39:23 ID:gBnhbYVa
241 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/25(水) 23:37:25 ID: GwDXfesi0
>>238
隠蔽業務ご苦労さんw

>>240
例によって妄想を書き込むアホマカw
616名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:08:34 ID:+H6Pd0jE
>>612
NECは初期設定時の間だけUACをオフにするけど、
それがどうかしたか?
617名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:11:07 ID:o9rMdck5
某社のキャプチャーカードのことじゃねぇの?
618名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:24:57 ID:3hv/g2sy
アイ・オー
619名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:43:42 ID:qzb6QaIa
■市販ソフト顔負け! 写真をとことん活用できる高機能画像管理・編集ソフト「iPhoto」
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070625/1001125/
windowsにはiPhotoがありませんw
620名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:53:00 ID:nHlIpvjA
元ユーザーの俺から言わせればiPhotoよりPicasaのほうが実用的。
621名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:59:06 ID:0lp8Xo0g
とりあえず管理に関してはwindowsフォトギャラリーで満足してしまったオレがいる。
622名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 01:03:29 ID:54u7P+Y3
「windowsフォトギャラリー」ってwwwwワロス
623名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 01:08:34 ID:O2Mk8fNM
標準の画像ビューア前の方が余計なものついてなくて好きだった
624名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 01:12:40 ID:0lp8Xo0g
>>622
機能的にはショボイんだけど、ViXみたいにごちゃごちゃしてないし、
タグとかも一通り使えるんで。
そもそも独自規格コンピュータのソフトの話をWindows板に出されてもねぇ・・・w

>>623
ビューアじゃなくて、スタートメニューから開ける方ね。
625名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 01:30:48 ID:luIusZJu
>>619
Adobe Photoshop Album Mini 3.2
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshopalbum/starter.html
※Windows版のみ
626名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 01:57:11 ID:Up3Vs+gw
>630
はやくタンポポを刺身に載せる作業に戻るんだ!
627名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 02:23:06 ID:9j4IBLG5
Firefox 2.0.0.5にパスワードが盗まれる脆弱性
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/25/news039.html
更新したばかりなのにもう…(;´д⊂)
AppleのSafariにも同様の脆弱性があると…
628名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 02:35:41 ID:ybjiE/ih
凄い速さで流れていくお・・・
629名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 06:30:36 ID:54u7P+Y3
IEのツールバーのアイコンが激しくカッコ悪い件
MediaPlayerのボタンもなんとかしてほしいな
てか、ちゃんとしたデザイナーが作ってるのか?
プログラマーがアイコンエディターでちょこっと作った感じだよな...
630名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 06:43:32 ID:xC8A0TX9
>>629
そんなに文句言うほどカッコ悪いと思ってるのが
少数、あるいは自分だけかもしれないと思ったことないの?
631名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 06:49:10 ID:54u7P+Y3
どう見ても普通にカッコ悪いだろうw
632名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 07:38:06 ID:uDfkf6TU
WindowsはいつまでMacの物真似するんですか(^ω^)

毎回パクリ機能ばかりでつまらないお(;^ω^)
633名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 07:54:25 ID:LGa/5TNy
>>632
おもちゃをパクルわけねーだろw
634名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 08:40:55 ID:nHlIpvjA
VistaがOSXのマネとか言ってる奴はOSXをたいして使ったことが無いやつとみた
635名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 10:46:14 ID:Q2DZmx4K
>>629
使いやすければカッコなんてどうでもいいんだが、
IE7とWMP11のボタン類の使いにくさは最悪。
636名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 11:27:39 ID:ls5Nv3pA
とりあえずIE7はこれでなんとかしる
Internet Explorer 7のユーザーインタフェースを改造する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/09/news045.html
637名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 12:35:46 ID:JH2wQXQm
IE7とWMP11のボタンって使うことあるか
わざわざマウス使ってクリックしてるの?
638名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 13:39:23 ID:RYESRbuZ
>>636
そんなガチャガチャにしてまで使わねぇよ
639名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 13:39:47 ID:YZBMoyXk
ちょ、Stopと更新ボタンが何であんな所に有るの?

そうか、ユーザを苛つかせてストレスを感じさせるエクスペリエンスなんだ
最高のむかつきを貴方にWindows Vista

コレ考えた奴頭良いよなwww
640名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 14:12:45 ID:2vpReNAR
このまえ彼女のPCをグレードアップさせようと思ってこっそりVistaにしたら怒られたorz
環境元に戻せなくなってそのまま縁切られたし・・・
その後Ubuntuをインストールしてくれたオタクと付き合ってるらしいorzorz
今モテるOSはUbuntuなんだねorzorzorz
641名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 14:17:52 ID:LGa/5TNy
>>640
またお前か
            U b u n t u 厨 は 巣 に 帰 っ て く だ さ い
642名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 14:18:28 ID:xtVtZC5X
>>640
自分の魅力の無さをOSのせいにするなよwww
643名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 14:32:07 ID:+hZeEahI
普通グレードアップつったらパーツ交換じゃね?
644名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 14:33:06 ID:N4oHdnRj
>>640
Vista や Ubuntu の話じゃなく
勝手にこっそりやる点が問題だとわからない辺りが(ry
645名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 15:16:51 ID:G62Hovik
マカーって皮肉にもXBOX信者と性質似てるなw
646名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 16:29:01 ID:XyH4HLvY
>>644
しかも勝手にキーロガーとか、スパイウェアも仕込んでると思うよw
こういうやつは死ななきゃ直らない
647名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 16:45:10 ID:vjYZQdrm
>>641
こいつ最近ubuntu厨に化けてるけど、実はマカだった。
648名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 17:13:26 ID:G62Hovik
んでそろそろID変えて蓮画像張り出すぞww
649名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 17:20:03 ID:3x/jrlOO
Vista(Premium)の推奨システム要件で
HDD:40Gバイト以上(15Gバイト以上の空き容量が必要) ということですけど、
これは、パーティションの際も40Gバイト以上にすべきということなんでしょか?
650名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 17:23:11 ID:0gIi4Kuy
HDDをCドライブと読み替えた方がいい
651名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 17:27:03 ID:N4oHdnRj
>>649
Ultimate ではあるが RAM 2GB のマシンに
当初 15GB のパーティションに入れたところ
Vista OS 部分 (6GB) + 休止領域 (2GB) + ページファイル (2GB) = 10GB
埋められたが、インストール自体はできた

Program Files にも Users にも何も入れられないような状態だったから
結局すぐ消して入れなおしたけどな
652名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 17:45:07 ID:3x/jrlOO
>>650
そうですよね。どうも。
>>651
UltimateのOS自体は6GBなんですか。
でも、やはり空き容量は15GB以上必要ですね。
653名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 18:06:16 ID:2aW6L1ol
vistaって携帯動画変換君対応してないの?使えないんだけど
654名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 18:10:29 ID:LfPOT+AO
>>653
日本語が逆になってるぞ
ついでに言うと普通に使える
655名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 18:32:28 ID:n2ay1v1+
VistaでIEやWMPのアンインストール方法わかる方教えていただけませんか?
656名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 18:35:14 ID:cQBBYraX
馬鹿か
657名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 18:53:06 ID:YMT2bx+Y
>>656
わからないなら黙っててくれます? うざいんで。
658名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 19:00:35 ID:OI6lF8vF
>>653
UAC OFF
659名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 19:17:32 ID:YOlSlYM0
>>640

包茎手術しておまえがグレードアップしろw
660名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 19:44:23 ID:nHlIpvjA
何この流れ
661名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 19:56:28 ID:9qqVgxm/
馬鹿はVista使うなよ
662名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:00:02 ID:Rr93gaBZ
馬鹿しかVISTA使いませんからw
663名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:04:40 ID:0gIi4Kuy
>>655
デフォルトブラウザとプレーヤーだからアンインストできないよ
664名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:08:21 ID:6cBoGR1j
Vistaを馬鹿にするやつはXPも馬鹿にしていた
665名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:10:11 ID:Oepff8NW
ゲーマーからも開発者からも業界人からも見捨てられたOSがビスタ。
そろそろMS自体も見切りつけそうですねw
666名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:19:11 ID:nHlIpvjA
推論の誤りだな。
667名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:38:23 ID:gBKJr4Gb
Vistaは馬鹿にしたくなるがXPは馬鹿にしなかったけど、、
668名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:44:32 ID:Oepff8NW
本当にクソだからな。
擁護しているやつは買って後悔してるやつだろ、真っ当な批判を挙げ足とりや罵倒でしか返せないところに全てが現れてる。

悔しいなら具体的に反論してみろ。
669名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:45:11 ID:N4oHdnRj
XP は SP2 前まで導入しようとはかけらも思わなかったし
別に 2000 でいいだろ、と思っていたが
Vista は即効で入れて XP 以前を使えとか苦痛に思う程度に変化してるな
670名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:46:04 ID:N4oHdnRj
>>668
具体的に反論してあげるから
具体的に批判してみろ
671名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:47:39 ID:luIusZJu
>>652
VistaのHDD用量の推奨値が大きいのは
デフォルトだとシステムの復元ポイントが毎日作られるというのもあるよ

1GB未満のディスクでは、システムの復元は実行されません
復元ポイントを保存するには各ハード ディスクに 300 MB 以上の空き領域が必要
システムの復元は、各ディスクの領域の最大 15% を使用する可能性があります
この領域が復元ポイントでいっぱいになると、新しい復元ポイントを保存する領域を確保するために、古い復元ポイントが削除されます。
672名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:49:49 ID:YOlSlYM0
>>668

オクでDELLのVistaを入手すれば4~5000円だし後悔する値段じゃなくね?
673名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:53:59 ID:O2Mk8fNM
DellのPCにしかインストールできないもの落札してどうすんの
674名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:57:22 ID:MW2ku2bW
Vistaの入ったパソコンを買おうとしてる俺は幸せになれますか?
675名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:58:34 ID:Oepff8NW
いいぜ、まずはあの理不尽なリソースの消費、なぜWiiみたいなエコ志向の製品が好まれるこの時代にあそこまで大食い仕様なのか、スーパーフェッチとか下らない言い訳はいらん、カーネルをコンパクトにしたうえで少ないメモリで働かせればいいのだ。

次にDirectX10の独占、ただでさえゲーマー達からパフォーマンスの低下で嫌われてるビスタなのにこの仕様じゃPCゲームの衰退は決定的だろう。

あとはドライバの大幅刷新によるサード無視。誰にWindowsは支えられてたかMSは解ってるのか?
行く先々でビスタ未対応の文字もよく見かける、ユーザーやサード軽視という点ではME以下の最低OSとしか言い様がない。

これでは軽いUbuntuや重さに見合う先進が見えるOSX、ソフト豊富なXPのユーザーから馬鹿にされるのは当然。
676名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:59:45 ID:YOlSlYM0
>>673

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
677名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:04:09 ID:Oepff8NW
ついでに言うとあらゆるサイトやブログでもビスタは総すかんだ、褒めてるのはもろに金掴まされてそうなのしかない。
678名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:06:06 ID:0gIi4Kuy
俺はウインドウが透明になったりボタンが光るだけで満足さ。放っておいてくれ
679名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:08:01 ID:O2Mk8fNM
>>676
インストールできますって出品されてるのはあるけど
あれ割れ尻突っ込むの前提だろ
680名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:08:36 ID:aYU3gGAS
>>675
何を言いたいのかよくわからん。
Wiiと比べる問題じゃないし。
エコ志向? Windowsは快適志向だw
DirectXの独占とかなんなのかぜんぜんわからんし、
サードよりもユーザー重視。
Ubuntuは重い。
681名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:10:39 ID:FdcFLihR
プリインの
デラレロ〜ン♪
て曲がカコイイ
682名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:12:46 ID:Oepff8NW
それは個人の好みなのでケチつけるつもりはない。

それより醜いのは高スペックを要求する事に対し「メモリの有効活用」とか「検索インデックスが〜」とか必死に正当化しようとしてる信者だ。

それらはとどのつまり無駄なんだよ、いらない機能強化にあんなハイスペック使うくらいなら…Wiiとかでも買ってゲームを楽しむね。

もうPCは飽和状態なんだよ、それを象徴するようなOSがビスタだ。
683名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:14:30 ID:n1nzf52J
MSってユーザ重視なの?w
初めて聞いたよそんなたわごとw
684名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:16:29 ID:Oepff8NW
さらに言うと俺はUbuntuやOSXもそれほど良しとはしていない、ただビスタに比べるとその二つはまだ圧倒的にマシなだけだ。

PCなんか2001年頃のスペックで十分、今はオーバースペックのPCが多すぎる。
685名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:20:43 ID:YOlSlYM0
>>679

答えはこの板の中にあるよ。
686名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:22:00 ID:3GccPFEv
買ってからブーブーいってんのかね?w
687名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:32:35 ID:gyYGqoo2
>>684
あなたのマシンのスペックはどのくらいなのかしら?
688名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:35:48 ID:9QdJ5q2Z
585 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/07/26(木) 04:43 ID:MWmo5WbK
もうOSは行き着いた
マイクロソフトの時代は終わり
後はリナックスがもっと使い勝手のいい気の利いたものになって対応ソフトが増えたら
それでもういい
OSは空気みたいなものでいいのにゴテゴテさせて高いハードやソフトに
ユーザから搾取する方向を打ち出したマイクロはアホ


586 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/07/26(木) 05:30 ID:dAeXanC2
低スペックマシンでも性能を落とさず機能面も充実させてしまうだけに、高性能PC
に入れたらさらに凄い!というのが期待されたOS
689名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:38:52 ID:N4oHdnRj
>>675
Wii はエコ志向だから好まれているのではない
そもそも Wii の仕様が決定したのは「リビングから弾き出されないようにするため」だ

描画パフォーマンスの低下は NT 3.51 時代のように安定性優先に戻しただけ
マシンの性能が低かった NT 4.0 時代に「安定性が落ちるだろこのバカ」と
叩きに叩かれた点の一つでもある
そして、既に現行ドライバにおいて XP に多少劣る程度までパフォーマンスは上がっている

ドライバ大幅刷新の点もこの点が大きい
Windows の安定性を落とす二大要因はメモリの損傷とドライバ品質の悪さ
その「支えている」はずの大手ベンダである ATI と NVIDIA の
ドライバのクソさを考えても、何が安定性を落としているのかわからないか?
690名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:48:32 ID:N4oHdnRj
>>675
軽い Ubuntu って、軽いだけで一般利用で常用利用できないものを何言ってるんだ?
このマシン RADEON なんですが、バージョンアップしたら
ドライバが動かなくなっちゃいましたっ
てか、最新カード使えないんかよwww
ちょ、印刷しようとしてもこのプリンタ使えないじゃん
なんだよ、最新のマシンで使えないのかよ
無線 LAN が全然安定して使えねぇ

こんなのが日常茶飯事な
今使ってるノート PC でも、買った時は X 用のドライバが対応していなくて
自分で手を入れて使っていた程

Mac OS X? 結局ソフトがなくて Parallels や Bootcamp で Windows に頼って
シェアを伸ばしているものを引き合いにだしてどうするんだ?

ソフトが豊富な XP?
XP が発売されて最初の 1 年は XP 非対応アプリなんてザラだっただろ
今までと何が違う?

ましてや、Vista は作りがまっとうなものなら何も手を入れずに動くようにできている
動作しないものの半数以上は XP ですら制限ユーザでまともに動かないような
元々の作りが悪いベンダ側の責任
691名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:49:37 ID:qzb6QaIa
「メモリの有効活用」とか「検索インデックスが〜」とか「アロエが〜」
はアンチだろ
692名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:56:52 ID:9e4LQ5I+
>>690
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184663017/l50

見捨てられたVistaの何年も先の話をしたら鬼が笑うわいwwww
693名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:57:09 ID:N4oHdnRj
ちなみに

「ユーザが便利なように Office 2007 で PDF 出力機能を標準にしよう」
→ Adobe 「Acrobat 潰す気か! 独占禁止法違反で訴えるぞゴルァ!」
※ OOo は搭載済み、フリーの PDF 出力ソフトも大量にある
  何より Adobe が PDF の仕様を公開して、自由に作っていいとしている

「開発者もデザイナも便利になるように XAML とか作ってみましたっ」
→ IBM 他「これは Web の世界も MS が乗っ取ろうとするものだ。直ちに止めさせないと!」
※ そもそも .NET Framework 3.0 が入ってないと動かない
  ってか、HTML ほど柔軟な文書を扱うようなものではなく
  アプリケーションの UI を定義するもの

「デスクトップ検索エンジンはあると便利だよな、やっぱり」
→ Google(ry

「バックグラウンドプロセスは表の処理を妨害しないようにした方がいいよな」
→ Google(ry

「rootkit などを入れたりできないように、カーネルへのアクセスは制限しよう」
→ Symantec 他(ry

こんな状況で先進的な機能をいち早く MS が取り入れる方法があるなら
知りたいものだな
694名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:03:58 ID:YZBMoyXk
簡単な事だ、サードパーティに任せれば良い

つまり要らない子MSは、己の立場(必要悪)を理解して

余計な事するなってこった

勘違いしたMSが、先進機能取り入れたと思い込んで

その分の値段を平気で徴収してる、必要なら自分で用意するわ

余計な機能押し込んで性能が良ければ良いけど、重くなるだけの

カスコード入れてんじゃねーぞ、糞機能なんてイラネーんだよボケが
695名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:04:12 ID:qbIgsoMC
>>690
それ以前にubuntuってXPより重いって聞いたことあるんだけど…
696名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:05:27 ID:xC8A0TX9
>>695
軽いといったのは690ではない
697名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:05:49 ID:Oepff8NW
>>689
すでに安定性は高かっただろ、いまさら些細な安定性のために大袈裟な刷新したMSがアホとしか言い様がない。

>>690
XPの頃は過去のソフトは殆んど動作した。
698名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:07:15 ID:YZBMoyXk
>>695
重いよ

ただ、その重いってのはGUIに起因する問題で

必要ならCUIで他の機能も全部殺せるから結局

XPを遙かに超える軽さに出来る

その状態が使いやすいかどうか・・・所詮鯖用途だな
699名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:08:32 ID:YYSZG6/F
>>698
gnomeが重ければtwmにすればいいじゃない
使いやすいかどうかは人それぞれだけど
700名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:09:58 ID:aYU3gGAS
twmにすることでデメリットがないならそうするさ。
701名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:11:55 ID:qbIgsoMC
>>694
>簡単な事だ、サードパーティに任せれば良い
XPにGoogleデスクトップ入れたらGeneric Host Process for Win 32 Serviceエラーが良く出たから、
インデックス関係の訴訟についてだけはGoogle先生余計なことしないでと思った。

>>697
>XPの頃は過去のソフトは殆んど動作した。
…何言ってますか?
702名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:13:50 ID:Oepff8NW
相変わらず信者は論破されまくりだな。

あんまり本気で相手にすると発狂するから論破はほどほどにしろよw
703名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:16:52 ID:HsOygXfw
>>697
(俺にとっては)
704名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:18:48 ID:Oepff8NW
これだけは言えるがビスタはもうMSが見捨てる気満々なのは事実だからな。

数年後とか悠長な事言って泣くなよ。w
705名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:21:00 ID:0lp8Xo0g
>>702
お前自分が答えられないレスはスルーして論破した気になったるんだなw
706名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:21:25 ID:N4oHdnRj
てか、なんでこんな擁護しなければならんのだ

いろんな面で Vista がダメダメな部分も多いが
業務向けでも個人向けでもかなり優秀な OS であるというのも確か
アプリが追い付いていない点は間違いなくマイナスだが
ベンダ各社はかなり対応してきている
ただし、一部ベンダ (カノープスとか) は「無理です」と放置したりしてるけどな

特にドライバ等を必要としないアプリの場合
Vista に対応できないのは間違いなく「そのベンダの技術力の無さ」の現れ
これはフリーソフトであっても例外ではない
その位、動かせない方が変という程度のレベルのことなのよね、実際

NT 系列の管理者/一般ユーザの権限の違いとかは NT 系列の最初からあるもので
少なくとも NT4 時代でも既に「一般ユーザで普通に使えるように作れ」と
ガイドラインはあり続けていた
Vista で対応できないものの大半がこのラインに引っ掛かっているという段階で
どれだけサードパーティベンダがさぼってきたのかは分かるだろう
707名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:23:08 ID:YOlSlYM0
Meタン元気かな・・・・
708名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:25:18 ID:xC8A0TX9
いい加減なドライバー、アプリばかりなんで、Vistaでまともに動くドライバー、
アプリを作成してください。
正しいつくりのものが出揃ったら、本命(SP1かも?)を出しましょうって感じ?
Vista はそういう役回りのOSなんじゃないかと最近・・・
709名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:27:35 ID:N4oHdnRj
>>697
安定性は確実に NT4 で落ちているし
XP よりも Vista の方が高くなっている

ほとんどってどの程度?
発売前の段階で Vista は 7 割程度は動作しているのだが
710名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:29:08 ID:YYSZG6/F
でもx64のドライバ認証だけは緩和して欲しいわな
安定のために野良ドライバをインストール不可にするのはわかるけど
フリーソフトじゃ認証は実際問題無理だし
711名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:32:44 ID:/svNXiYY
なんだかんだ言ってクラシックスタイルで使ってるなあ・・・(デザインが良いのと軽いから)
つーか窓色の選択がエアロ以外色が用意されてない(自分でつくらなくちゃいけない)のが納得いかんなあ
Meは「ジャングル」とか「海底」とかテーマごとに色が選べて楽しかったのにそういうテーマ一切無くなってるし(xpもだけど)
712名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:39:24 ID:xC8A0TX9
>>711
クラッシックがいいだなんて・・・変わってるね?っていわれない?
ジャングルとか・・・なくなったのは必要ないからでは?
あ〜なんかあったね、くらいで使う気にもならなかったし。
713名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:40:11 ID:di8dSuKq
>>706
Vistaに対応出来ていないのはフリーソフト作者が悪いってか。
Vista信者は頭おかしいな、やっぱ。
714名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:41:28 ID:xC8A0TX9
>>713
そのとおりだからしょうがないじゃん
715名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:43:32 ID:3GccPFEv
まわる〜 ま〜わる〜よ レスは〜 ま〜わる
716名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:44:03 ID:Oepff8NW
まぁPCゲーム板いってみろよ、ビスタ批判一色だからw

今までWinを支えた層から嫌われるようじゃ終わりだと思うだろう?
717名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:48:05 ID:YYSZG6/F
>>716
その層って2000やXPも批判して98を使い続けたりしたんだが
DirectX10世代になれば嫌でもVistaを使うんだろ
718名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:51:43 ID:xC8A0TX9
>>716
ベンダーだって、フリーソフト制作者だって、動かないのは
作り直していかないといかんわけだよ。
結局、愚痴いうしかないわけよ。

719名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:53:22 ID:Oepff8NW
そのDireatX10のゲームが殆んど出てない上に、10と9の違いがライトビームくらいしかないんだが。
あのCrysisも実は9動作の動画が殆んどだったし。

いらないんだよDirectX10なんか。
720名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:55:47 ID:2joI3Pgi
「全業界がVistaに失望している」とAcer社長
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html
721名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:57:43 ID:qzb6QaIa
722名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:58:01 ID:YYSZG6/F
コンシューマのローンチじゃないんだから、そんなスグに10対応ゲームが出るわけなかろう
今年一杯はほとんど出ないだろうが、来年あたりはじわじわ増えていくんじゃないか?
VGA仮想化による開発コスト削減とかXBOXとの移植性とか、ベンダにとっての飴もあるしな
723名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:05:01 ID:N4oHdnRj
>>713
2000 出たての頃には買わないとほぼまともに参照できなかった
Windows 用の開発資料は
いまや無料で誰でも Web 上から見られるようになっている
しかも英語だけではなく日本語も少なくない

Vista 発売前から CTP 版や beta 版も出ていて誰でもテストに参加できた
挙句の果てに開発環境すら無償公開されている

で、ここまでやってもらって対応できないんだろ?
公開やめたら? って位だろ、これは
724名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:27:47 ID:0lp8Xo0g
>>719
WindowsやDirectXって、バージョンがあがるごとにお前と似たようなこと言うやつがいるよなw
つか、Vistaいらないっていうんならお前は何使ってるんだよ?
725名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:28:28 ID:HsOygXfw
>>723
フリーのツールはほとんどが己の気が向くまま作ってると思うぞ。
開発者がVista移行するつもりでもなきゃ、対応しねーだろ。
726名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:30:15 ID:cyJsjxQq
>>723
なんちゅう勝手な言いぐさだ
727名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:33:18 ID:xC8A0TX9
>>726
違うよ、作ってる側がいいかげんなんだよ
728名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:37:59 ID:qbIgsoMC
>>727
フリーソフトなんて趣味なんだし、動くならいい加減に作ってもいいんじゃない?
まあ管理者で無くても動作するというのは、Win以外では当たり前のことだから、
それには対応してほしいけど。
729名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:38:02 ID:N4oHdnRj
>>725
基本的に二種類いるからな

完全に自分の環境で使うために作ったものを公開
要望とかも、基本的には気分次第

完全に公開するために作ったものを公開
要望とかはポリシー次第だが意欲的に入れる

前者についてはその通り
後者は使ってもらわないと話にならないのでどんどん対応するし
対応しないのは捨てられる
後者の代表格は Firefox や OOo、Opera とかの「仕事でやってる系」

フリーのツールでも、少し有名になると前者のようなものでも
対応しないとボコボコに叩くのがユーザなんだよ……
730名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:39:02 ID:YYSZG6/F
いいかげんでも問題ないだろ
それを承知の上で使うのがフリーソフトだし

だいたいフリーソフトの作者にVista対応する義務なんてカケラもないぞ?
文句が言いたきゃプロプラを買うか自分で作るのが筋だと思う
731名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:44:19 ID:qzb6QaIa
>730
役に立つフリーウェアはたくさんあっても
自分が使うのはほんの一握りだからどうでもいい
732名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:48:13 ID:u8qirtf4
管理者でしか実行できないプログラムは行儀が悪いって言ってるだけでしょ?
733名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:52:28 ID:xC8A0TX9
おいおい、Vistaでいままでのソフトが動かなくなったと
文句をいうから、それはそのソフトの作り方がいいかげんだからだ
(全部ではない)といっているのに、いいかげんでいいだろっていう
ことはなかろう。正しく作っていこうよってんならわかるが。
734名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:59:04 ID:bY1sH4MK
フリーソフトのVISTA対応がまるで義務であるかのように
言ってる奴がいたから、それに対して反論が集中しただけ。
735名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 00:02:17 ID:ZEaJ1KXc
>>734
対応しないのと対応できないのを一緒にして
義務化してると解釈してるのが悪いんじゃ?
736名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 00:03:46 ID:nUGeHreT
sekininkan
737名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 00:14:07 ID:SV4P12Wi
まあいくら言おうが、
Vistaとその後継が普及していくことは
とめられないだろうな。
738名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 00:28:17 ID:UrBm8pm7
XPを切り捨ててメインをVistaに移行したがほとんど問題なく動いてる。ある程度は落としどころも必要かもしれないが互換性に関してもそう騒がれるほどではない。
むしろ俺みたいに勇気をもっとXPを切り捨ててVistaにしてみて「案外いけるじゃん」っていう感想。年末のDX10対応大作ゲーもVista対応が決まってるしそういう特典も考えたらメイン環境でいけてる。
739名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 00:46:48 ID:NLgX4Mnb
>>735
>で、ここまでやってもらって対応できないんだろ?
>公開やめたら? って位だろ、これは

すべてはこれが原因と思われる。
740名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:01:04 ID:0pxsPFw9
いっそのことフリーソフトを全部有料にすりゃいいと思うよ。
741名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:15:27 ID:nUGeHreT
それほど大切なフリーソフトって何?
シェアのほうがたいてい優れてるだろ
742名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:28:57 ID:KwBCRqos
>>738
Vistaを切り捨ててメインをUbuntuに移行したがほとんど問題なく動いてる。ある程度は落としどころも必要かもしれないが互換性に関してもそう騒がれるほどではない。
むしろ俺みたいに勇気をもっとVistaを切り捨ててUbuntuにしてみて「案外いけるじゃん」っていう感想。年末のOpenGL対応大作ゲーもUbuntu対応が決まってるしそういう特典も考えたらメイン環境でいけてる。
743名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:38:10 ID:muFSXgXG
ぶっちゃけチェスタイタンスだけでもVistaにする価値あるよ。
だってあの伝説のDeep Blue並みのチェスマシーンが手に入るんだぜ。
抵抗勢力は死んだ方がいい。
744名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:38:57 ID:myzIuo2w
>>742
その大作ゲーってなに?
745名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:40:48 ID:srhMl5Ek
Windows以外でエロゲができるかっつーの
746名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:43:14 ID:pcblhh8V
>>742
スレ違いも、いいとこ !
「Ubuntuに移行したがほとんど問題なく動いてる」
それが、どうしたって感じ。
747名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 02:44:25 ID:R8q+Xkme
マイクを繋いでも認識がしない…
マイクを叩くとちゃんと、スピーカーからは音が出るのにWAV録音ソフトとかで
録音してもノイズすらのらない。
コントロールパネルからサウンドにいくと、ちゃんとマイク動作中になってるんだが。
音量も変えてみたりいろいろためしてるんだが、まったくダメだ。
安物のダイナミック型のマイクなんだが、前のPCでは問題なく使用できました。
ちなみに本日VistaにPC買い換えたばかりです、どなたかわかるかたアドバイスお願いします。
748名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 02:54:07 ID:6IHhRHgF
 オランダのアクセス解析企業OneStat.comは25日、インターネット利用者が使用している
OSのシェアに関する調査結果を発表した。

 調査結果によると、全世界におけるWindows XPのシェアは87.36%で、2位はWindows 2000の
3.99%、3位がWindows Vistaの3.23%となり、Windows VistaのシェアがWindows 2000を
下回った。以下、4位はMac OSの2.65%、5位はWindows 98の1.39%、6位はWindows Meの0.64%、
7位がLinuxの0.36%となっている。

▽News Source INTERNET Watch 2007年7月25日11時55分
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/16439.html
▽Press Release
http://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox54-windows-vista-global-usage-sha
749名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 02:57:34 ID:gfgcv7Yb
Vistaはだいたい年内5〜7%程度だと予想してたけど、XPつぇぇ〜〜〜〜
やっぱ敵は内側にあるのな>MS
750名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 03:17:36 ID:TZDQIyGc
なんかMeより注目されてない気が・・・
751名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 05:00:23 ID:nUGeHreT
      オランダのアクセス解析企業OneStat.comは25日、インターネット利用者が使用している
    OSのシェアに関する調査結果を発表した。

     調査結果によると、全世界におけるMac OSのシェアは87.36%で、2位はWindows 2000の
    3.99%、3位がWindows XPの3.23%となり、Windows VistaのシェアがWindows 2000を
    下回った。以下、4位はWindows Vistaの2.65%、5位はWindows 98の1.39%、6位はWindows Meの0.64%、
    7位がLinuxの0.36%となっている。

    ▽News Source INTERNET Watch 2007年7月25日11時55分
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/16439.html
    ▽Press Release
    http://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox54-windows-vista-global-usage-sha

(`・ω・´)「OK」
752名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 05:04:34 ID:k2ZJldrd
http://219.94.135.54/detail/2
Vistaで観れないんですが...orz
753名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 05:54:43 ID:myzIuo2w
>>751
OneStat.comから訴えられるがいい

>>752
普通にみれた。動画は再生始まるまで10秒くらいかかる
つーか貼るならこっち貼れ
ttp://www.tfmplus.com/detail/2
IPアドレスは踏むのに躊躇する
754名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 06:07:15 ID:85gsSz8Y
XPを切り捨ててメインをVISTAx64に移行したがほとんど問題なく動いてる。ある程度は落としどころも必要かもしれないが互換性に関してもそう騒がれるほどではない。
むしろ俺みたいに勇気をもっとXPを切り捨ててVISTAにしてみて「案外いけるじゃん」っていう感想。秋から来春にかけてDX10対応大作ゲーの大攻勢が決まってるしそういう特典も考えたメイン環境でいけてる。
755名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 07:26:46 ID:Sna0hGFS
問題なのはOSを買った状態でしか使えない人達
メーカーやショップの初期状態で既にIEが不安定なんてまだざらだからな
756名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 07:26:58 ID:jwUAuNFf
>>742
動くのは普通でしょ。Vistaに比べて優れているものがあるなら、
そういうのを言えばいいのにw
757名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 07:59:07 ID:0OdBX2aF
もうXPに戻る気はない。UACだって、XP時代から制限アカウントユーザで常用していた身としては、かえって便利になったくらいだ。
動かないソフトはよほどXPやハードに依存した作りか、そもそもXP基準で見ても行儀が悪かったり動作が怪しいものだろ。
ゲーム? XPだって未だに動作しない9x用のゲームがあるだろが。
758名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 08:54:31 ID:kECoTWha
そうです!ゲームが動かないとか言ってる奴は
XPとVistaの2台用意すれば問題無いのです。

まで読んだ。
759名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 09:08:30 ID:srhMl5Ek
いやデュアルブートでええやろ
760名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 09:18:51 ID:gOZPkcvV
>>757
そうそう。
XPだって、もうサポートしないってるわけではなく、理由はどうあれ、
サポート延長までしたんだし、VistaモデルからXPへのダウングレードもできるし、
ゲーム重視なユーザーは、そのままXPを使えばいいわけだよ。

そうでないものにとっては、Vistaは見栄えも便利さもXPより向上している。
この上なく快適な環境だと思うよ。
XPのアプリケーションで動かないものはACPI関連のものくらいで、自分の使う
範疇ではまったく問題ない。
761名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 10:28:48 ID:dv27G/Tb
>>755
プリインストールしまくられて既にボロボロってのも珍しくないしねw
762名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 11:52:51 ID:U9qRZpNN
>>757
ゲームが動かない?馬鹿じゃねーの

いいか良く聞け、ビチ糞ブスタがゲームで全く話にならないのは

 重 い か ら な ん だ よ

FPSゲーやってみりゃ分かるが、全く同じ環境なのにXPからブスタに
しただけでfpsが1〜2割も下がる、OpenGL系なら4〜5割もだ
763名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 12:00:28 ID:Rc/fHf0/
PCでゲームしようというオタクの気持ちがわからないw
764名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 12:02:56 ID:2NXhIGcv
>>762
いや、環境うんぬんの話ではなくて、Vistaに対応していないって話なんじゃないの?
俺が読み違えてるのか?
765名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 12:03:14 ID:kECoTWha
PCゲームをプレイする奴=オタク

まで読んだ
766名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 12:20:44 ID:d/5LArHW
XP出たときもこんな感じだった?
767名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 12:33:20 ID:KC5w9QdU
meが酷かったから少しマシだった

ただドライバ関連で一悶着あったなそういや
768名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 13:19:05 ID:KugsmQ6l
>>766
XPの前バージョンは2000があったからそれに準じてドライバとかそろえたり挙動をなんとかつかめばよかった
Vistaにはそれがない
769名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 13:26:55 ID:85gsSz8Y
VISTAの前バージョンはXPがあったからそれに準じてドライバとかそろえたり挙動をなんとかつかめばよかった
OSXやLinuxにはそれがない
770名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 13:31:35 ID:85gsSz8Y
グラフィックドライバの最適化が進んできて、DX9のゲームの
FPSはXP=VISTAになりつつある。中にはVISTAの方が速い場合も。
その一方でDX10のゲームができないXPは全く話にならない。
771名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 13:35:32 ID:5xoqSYY1
>>770
>中にはVISTAの方が速い場合も。
さすがにそれは考えられないんだけど…
まだまだグラフィックカードのドライバの完成度はXP用と比べると劣るし、
どうしても3Dゲームは今のところはXPが良いと思う。
772名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 13:39:37 ID:awP8dEvI
http://www.spacetime.com/home.php
ブラウジング3Dを楽しめるソフト。
XP/Vistaに対応。
文字化けなど発展途上だが
今後に期待age!
773名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 13:42:07 ID:Sna0hGFS
USBパッドでVista用ドイバがなっかったのでXP用を入れたら動いちゃったよw
774名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 14:18:56 ID:tJU6v2Tm
>>773 よくある事だ。
56KのFAXモデムがメーカーサイトでvista対応不可なのにXPドライバ入れたら正常動作。
今現在まで、FAXソフト(vista未対応)との相性もなくしっかり動作しているよ。
あとカッティングプロッタ(クラフトロボ)もXPドライバで正常動作している。
思っていたより互換性が取れていると思うよ。
775名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 14:23:02 ID:5Nx0p0j1
ディスプレイドライバですらXP用使えるよね
WDDMじゃないからエアロ使えないけど
776名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 14:26:35 ID:efSY/CyV
WARCRAFT3がVistaで動いたからXPイラネ
777名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 14:58:05 ID:AFMp3OI7
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

イラク米戦争でアメリカ支持していた元外務症の拓殖大教授とか
元タイ大使のなんとか(コイツは馬鹿)
はまだ自分の誤りについて謝罪してない
早く謝れよ
米寄りの偏向報道を繰り返していたNHKのレポーターやキャスターも
責任をとれ 日曜日夕方6時のキャスターやワシントン支局の女のレポーターのことだ

人材派遣業の非合法化を急ぐべき
おまいら必ず投票して自民にトドメを刺しておかないとだめだぞ
今回の選挙が機会としてはベスト
期日前投票しる 簡単だ
自民大惨敗すれば
キヤノンの便所の経団連会長辞任もありうる

→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
778名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 15:21:08 ID:nUGeHreT
>777
スリーセブンがこれか
779名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 15:30:21 ID:PuSFS2cq
動画見てたら、マウスカーソルだけ残して画面が真っ黒になった。
これって仕様ですか?もしくは他に原因が?
780名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 15:36:28 ID:mcTu/5Yy
>>776
俺のところじゃシリアスサムやDOOM3も動くなw
動かないのはキムチ&キモヲタ臭いMMOばっかだろw
781名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 15:48:05 ID:KwBCRqos
warcraft3もserioussamもdoom3も全部ubuntuで遊べるじゃんw
782名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 15:50:49 ID:gOZPkcvV
>>779
冷静に考えてそういうのは仕様とあいわんだろ?
なったことないから、あんたところに何か問題あるんでは?
それともバグの引き金ひいちゃったか。
783名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 15:51:56 ID:mcTu/5Yy
シリアスサムってLinux版あるん?
784名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 16:00:20 ID:50uWOiyq
>>779
そういうのは大抵ビデオカードドライバが悪い。
785名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 16:05:28 ID:ufKANhPK
>>781
LinuxにもDirectXみたいな旗印が有ればなぁ〜
コミュニティの方針とは違う方向だから実現しねーだろうけど
それが良さなんだろうが、ゲーム用途には最大の弱点だよな
1つのディス鳥(例えばUbuntu)が、やったところでパイが小さすぎて駄目だろう

マジでWinはゲームと仕事で仕方なく入れてるだけで
後の全ての作業はLinuxで出来るんだよね
しかも、仕事はLinuxで実質殆どやってるし、Winは世間との互換性だけ
この為だけに2万(BusinessかPro)払わされるなんて、最高にむかつくぜ

ぶっちゃけ、2万の法外料金で尚かつ1台づつ必要なウンコdowsよりも
極力Linux使っていく方が、世のため人のためだな
どうせ鯖では犬使ってるんだから大した手間でもないし

マジでVistaの3Dが糞だから、キラーアプリでLinuxのが性能良ければ
一気に流れちゃうのにな。標準化策定してないから性能を出せない惜しい

あ〜あ、本気で100%の脱ウンコdowsしたいぜ、これぞまさに脱糞
786名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 16:30:37 ID:8omgG8oY
子供の論理だよな
787名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 17:14:43 ID:PuSFS2cq
>>784
さんくすこ。
XPとDUALで、VISTAだけ症状が出る。
VISTA用のドライバ色々変えて試してみます。
788名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 18:48:13 ID:PtUSHb8g
どうしてもウンコにたとえなければならない理由があるんだろ
789名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 18:57:52 ID:68hTN0xj
ウンコ愛好者のみなさん、こんばんは。
これからもウンコを末永く愛用してください。
さようなら。
790名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 19:07:16 ID:QG5ZzWqE
チョンコも夏休みなのか?
791名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 20:04:16 ID:3MXkC6Xs
後藤真希さんがうたばんでおっぱいぽろり。
792名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 20:05:09 ID:srhMl5Ek
まだ生きてたのか
793名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 21:24:04 ID:NLgX4Mnb
>>791
同じないちちなら堀北真希のがいい
794名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 21:50:04 ID:kUIWGQ12
ほりえしのぶで・・・・・ry)
795名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 23:51:16 ID:0ECkcnA5
----------------- M a c 厨 と U b u n t u 厨 と 荒 ら し は 巣 に 帰 れ -----------------
796名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 00:21:14 ID:bOweA8A7
>>744
EnemyTerritory:QuakeWarsとUnrealTournament3だな

>>783
FE、SE、2全部ある

>>785
>後の全ての作業はLinuxで出来るんだよね
禿同
797名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 00:36:28 ID:4ahkffDN
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?
798名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 00:38:48 ID:DHfbaYfb
マカとリナクサとは独立して存在できない悲しい生き物
「Winは糞」と言うことでしか自己確認できないのです
そう言いつつWinも使う矛盾大魔王
799名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 00:48:28 ID:TshcjkWm
品性下劣なのは間違いないけどね
言葉の端々から品性の下劣さが匂い立ってる
800名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:20:18 ID:T6sKcf9t
ウンコしか食べた事がない人間は、
「カレーなど食うものではないだろう。ウンコの方が美味いに決まってる。」
と言う。

ウンコとカレーを食べた事がある人間は、
「カレーの方が美味い。」
と言う。
801名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:20:49 ID:UkpxWOXb
>>799
禿同
802名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:30:51 ID:jr1Qb0xc
ウンコdows

初めて聞いたワロッシュ、俺も使お!

803名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:32:49 ID:F8j8tXMl
Linuxにゲーム向けの開発環境ってあんの?
GPLなライブラリなら下手な使い方するとソース開示しなきゃなんないし
低レベルAPIだけで組み立てていくなら開発にかなりの労力がいる
FPS系はid softwareあたりからライセンス受けてレンダリングエンジンとか流用してるんだろうけど
中小ベンダーにLinuxでも動くソフトを一から作れって言ったら発狂しちゃうよ
804名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:34:36 ID:stGTzbdK
>>800
このたとえの罠は、食べる前から答えが決まっているものにたとえていることである。
たとえば、ウンコの代わりに、とてもおいしい黄色い食べ物に変えたらどうなるだろうか?
たとえなのだから、そういうことをしても通じるはずだ。
しかし、現実には逆の意味になるだろう。
つまり、これは詭弁なのである。
805名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:35:59 ID:stGTzbdK
Macしか食べた事がない人間は、
「カレーなど食うものではないだろう。Macの方が美味いに決まってる。」
と言う。

Macとカレーを食べた事がある人間は、
「カレーの方が美味い。」
と言う。

なるほど。
806名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:40:34 ID:jr1Qb0xc
>>804
君の読解力には恐れ入った
俺には「食べず嫌い」を比喩した表現にしか見えない

黄色い食べ物でも全然意味は変わらない
つまり、ウンコ=○○と決めてるのは君なんだよね
と思える俺って読解力が無い駄目な奴だなwww
807名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:41:14 ID:stGTzbdK
ウンコ=Mac と決め付けているのは俺ですか?
そうなんですねw
808名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:41:48 ID:jr1Qb0xc
ああ、リロードする前に送信しちゃった

ウンコ=○○

全然当たってる、俺って駄目な奴だなwww
809名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:44:06 ID:stGTzbdK
食わず嫌い
    食ってみたら
       まずかった。


人生こんなものの俳句
810名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:46:03 ID:jr1Qb0xc
アレだよ、珍味に美味い物無し、だよw

本当に美味しい物なら、とっくの昔に世間に広まってるからね
つまり、広まってないのは不味いからだw
811名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:47:48 ID:qWm2NNvv
>>803
SDL とかなら LGPL で Windows/UNIX (X Window System)/BeOS で使える
開発環境自体は Eclipse 辺りで

ただ、中小ベンダーでさほど開発力にコストを割けないのであれば
一からやるなら XNA 辺り使って開発するのが一番コスト安くて
Windows に対応できて楽だろうな
開発環境も Visual C# 2005 Express でいいし、現行最強クラスの環境を使える

Linux みたいに金は出さないが口を出すユーザばっかりで
金を出す客は企業がメインじゃ作ったところで売上は多寡が知れてる

GPL はプロプラを打破するためのものなのだし、
GPL 信奉者はプロプラ製品ってだけで拒否反応を示すからなぁ
812名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:49:39 ID:qrvhg/yG
>>800-810
どこまでテンプレ?
813名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:52:42 ID:D72SPRC6
シェア考えろ、Linuxなんてシェアはたったの0.5%で減少傾向だ。
シェア比で考えたら、Windowsの200倍くらいに単価設定ししないと、採算割れ。
10万円のソフトを誰がわざわざゲームを買うんだ?

それに、Linuxでゲームやりたいなんていないだろ。
814名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:54:27 ID:oR3elcRp
お前らが、「払うべき対価を払わず、勝手にコピーしている」 という事実は変わらないんだがな。
どうせクリエイターが名前を出して、コピーを批判すれば、脅迫まがいの大バッシングをするんだろ?
クリエイターは人気商売だから、批判される=生活できなくなる、という不利な立場。
お前らはその弱みにつけ込む卑怯なゴミどもなんだよ。

ジャスラックは彼らの変わりに、代理人として批判の矢面に立っている。
ジャスラック叩きはお前らの「負い目」の裏返しかもな。
815名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:59:28 ID:/xBtTO+V

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ', 
 l   / ̄7/ー'7   |
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´



    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ', 
  ̄ ̄∩∧∧∩ ̄
    | ( ゚Д゚)/    今日〜もい〜天気〜♪.
    `/  /
   (( (  (
    ∫ヽ__)))
 __  U U___
 l   / ̄7/ー'7   |
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´
816名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 02:37:47 ID:5z+WD7NZ
ゲームはわりかしどうでもいいけど、動画再生支援がね
GPUで処理するかしないかで全然違う
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/graph11.htm
817名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 04:54:32 ID:iFvskijd
起動してるだけで500M近くメモリー占有>>想像以上の驚きでした。

買い控えるPCマニア>>予想通りでした。
独占的地位の乱用>>予想通りでした。
とりあえずPremiumをバンドルしておいてUltimateを買わせる戦略だった>>予想通り?
818名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 05:12:32 ID:vz0jzvnA
高スペックを要求する割には機能やデザインが悪すぎるな
次のWindowsは良いプログラマーとデザイナーを雇ってOSX以上の物を作ってもらいたい。
819名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:17:53 ID:uGBUdw6U
今日からVistaに切り替えたけど、思ったより使いずらい。
検索機能はあんま使えないし、動画は必要ないし、他にもいらない機能多すぎ!
ネットサーフィン時もいちいち規制が掛かるし、
長所といえばCPU代えたから固まらなくなった位だけど。
820名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:25:41 ID:awgTZw92
ネットサーフィンってそろそろ死語じゃね
821名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:37:38 ID:gGGZctqv
固まらなくなったのはCPU変えたからではないよ
同じ条件で比較してもVistaのがずっと安定してる
822名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:52:07 ID:stGTzbdK
>>819
検索機能は普通に使えるし、
動画が必要ないとか、それお前の都合の問題だし、
他にもなんて、適当な言葉は要らない。
ネットサーフィンの規制?そんなもの無い。
嘘つき過ぎ
823名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:54:39 ID:FjqC+MX3
セキュリティと利便性は相反するものだからな
824名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:12:29 ID:qrvhg/yG
>>819
>今日からVistaに切り替えた
インデックス作成対象に必要なフォルダ追加して
インデックス作成完了するまで放置がお勧め。
作成中は遅くなるし、いろいろ変な現象が出ることがある。

>ネットサーフィン時もいちいち規制
なんのとこ指してるのか知らんが、ウィルスに感染してもいいなら
セキュリティ関連とっぱらえば?

>CPU代えたから固まらなくなった
Core2DuoならVistaのほうが若干いいみたい。
825名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:22:02 ID:vz0jzvnA
Me並みの出来のVistaをそう進めなくても良いと思うのだが....
826名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:40:02 ID:lkiQ+IcX
http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_01.shtml

基本的には同じです。ですが,マルチコアに関していえばVistaのほうが優れてるんじゃないかという印象はありますね。スレッドのスケジューリングが改良されているんじゃないか,と。XPでは少しネックがあるだけで急激にパフォーマンスが落ち込んでしまうことがあります。
827名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:46:18 ID:vz0jzvnA
Vistaの場合、スケジューリングとか以前の問題だろうに...
828名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:49:55 ID:ZPZZSCz5
動画とか画面の切替が頻繁な部分で左にずれる現象発生
あとエクスプローラーが特定のファイルのコピーで必ず落ちる
XPだと問題ないのになんなんだ
829名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:51:28 ID:9obdqfer
いいじゃん。サポートしているデバイス、アプリの数とも
OSXを圧倒してるわけだから。VISTAが使えんとかいったら
OSXなんかゴミ以下だよ。
830名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:53:13 ID:vz0jzvnA
>>828
Vistaの動画再生はパフォーマンスが悪くCPUを占有するし問題が多いよ
エクプローラもコピーや移動のバグがあるしXPのほうが確かに安定してるな。
831名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:04:40 ID:6OPNz/KM
Windowsシリーズ = 万人向けOS
Linuxシリーズ 
832名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:07:07 ID:qrvhg/yG
>>830
発売されて半年のSPもでてないOSと発売されて5年?のOSと比べるほうがまちがってる。

どうしても比較したいならせめて
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?automodule=downloads&showcat=2
のパッチ全部あてて出直して
833名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:12:02 ID:nef28mCD
不具合、欠陥ありを喜んで飼うドザw
リコールかかっても不思議でないのに気づかないドザw

ああ哀れなり
834名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:14:07 ID:gGGZctqv
CPU占有??
いま動画見てるけど10~20%
835名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:20:26 ID:gGGZctqv
アナログTVも同時起動で20~30%
このままウインドウ振り回して50%
残像やカクツキなし
XPだとこうはいかない
836名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:24:45 ID:qrvhg/yG
>>833
あんたの厨レベルには誰も勝てんがな。





善良な皆様スマソ、以降スルーします。
837名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:25:49 ID:4ahkffDN
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?
838名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 12:17:13 ID:GmE7Nmwx
>>832
当のMS様が比べているんだが。
しかも「発売されて半年のSPもでてないOS」が圧勝してますが。
まあ真性のドザ信者ですら苦笑ものの内容だろうけど。

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
839名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 12:44:33 ID:xHHWqmlT
ドザw
操り人形ドザw

MAC最高!
840名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 12:48:31 ID:LexlWT0C
マックいいよ
841名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 12:58:03 ID:D72SPRC6
<丶`∀´> Vistaは、Mac OS Xのパクリニダ。謝罪と賠償を請求するニダ。

<丶`∀´> ウリが、PCを開発した起源ニダ。

<丶`∀´> Macが売れないのは、日帝・米帝の陰謀ニダ。謝罪と賠償を請求するニダ。

<丶`∀´> ウリナラは日本人より優秀な民族ニダ。


842名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 13:02:37 ID:D72SPRC6
(  `ハ´) iPodのケーブルは絶対に燃えないある。

(  `ハ´) MacBookのバッテリーも燃えないある。世界がアップルを陰謀に陥れようとしている政治的利用だ。

(  `ハ´) Safariの脆弱性は問題ないある。使っても死なないある。

(  `ハ´) iPhoneが発売早々クラックされたなんて、シマンテックの捏造ある。根拠がまったくないある。
843名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 13:18:49 ID:qrvhg/yG
>>838
で、どのあたりに動画再生の性能について書いてあるんだ?
いろいろ標準搭載されて便利って書いてあるだけだろ。
動画にかんしては。

まぁ、あの記事はPC初心者向け記事だし。あんなもんだろ。
それにマーケティング用の記事なんてどのメーカもウソばっかだろ?
844名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 13:28:25 ID:0LqJEqg2
>843
でもそれ以上に感じるのは
ページにただよふあからさまなやる気のなさ
適当に片手まで作りました
殿様商売って感じだな

アッポーとかは便利さをいかに伝えんかという必死さがあふれている
845名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 13:32:02 ID:4sd/ovd4
>>612
某キャプボか・・・ これでVista対応しました、なんてお笑いだよな。
このキャプボ使う限りはずっとOFFにしてなきゃならないんだぜ・・・
846名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 13:37:31 ID:PuqWQ+oB
>>839
マカーがMacをMACと表記することはないよな
あいつらその辺細かいし
847名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 13:48:30 ID:G0HXOAIA
>>841-842
なんかマカーとメンタリティが似ているよね。
契約の自由が日本国憲法で保証されていて、
あえてマイノリティなOSを使っておきながら、
不当に迫害されているとか言って、被害妄想の塊。
国際的な司法判断では独禁法に抵触しないと公式見解出したのに、独禁法違反だと法学の知識もなくクレーム
これも竹島の領土帰属問題(かの国では
独島と言うらしい)や日本海の呼称問題と同じ。
善意で日本領の対馬(Windows板)にゴミ拾いに来てるかもしれないが、
勝手にハングルの看板立てたりやりたい放題。
挙げ句の果てには外国人参政権の主張か
まるでカルト草加の熱心な勧誘みたい。
寄生することだけ考えて、自助努力が足りないよな。
で、上述の意識すら当事者には全くなく全く空気読めない。

やっば、マイノリティだと精神構造も自然と似るのかな。
怖い、怖い。
早く巣(国)に帰ってほしいね。

そうならないように自分は注意しよう。
848名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 13:58:14 ID:sp3MtN3W
夏房臭くなって盛り上がって参りました
849名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:03:32 ID:jr1Qb0xc
>>826
流石ショッボイグラフィックスのロスプラ作ってる所の意見だけは有るぜ
糞同士がやっぱり仲良しなんだよな。

正直ロスプラ程度のグラフィックスなら、PenIII1Ghzとゲフォ6系で
fps300〜400出て当たり前、超古いQuaekIIIエンジン程度のグラフィックス

マジであのショボイ絵なら、相当軽くないと超絶な糞なんだが
QuadCPU使っても、QIIIのハイ設定程度の絵が100fpsでねーとか有り得なさすぎ

そのショッボイ、プログラム書いてる奴の言う事は的を射すぎててウケルwww
糞が糞を表現すると傷の舐めあいになる事を教えてるわけだ
850名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:23:43 ID:zRR7Nxyz
ドザの唯一の拠り所

シェアw
851名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:26:47 ID:Jwhlxduw
マカのコンプレックス

シェアw
852氏ねmicrosoft:2007/07/28(土) 14:39:38 ID:qni+vBMX
この最低のOS何??

何かインストールするたびにHDD延々と読み込んでる馬鹿OS
メモリ3GにE6600だが毎回毎回電源投入直後は10分くらい読み込んでるし。

さっきほんのちょっとした60M程度のゲームのマップアドオンインストールしただけで
かれこれ、10分もHDDガリガリいってんぞボケ!!

ゲームできねえだろうがゴミOS

最低最悪のOSだ。
絶対に買うな。
ultimateとか言ってゲーム機本体買える位の金払って
得たものは精神的苦痛だけwww
853名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:47:03 ID:jQvFN7pX
PCの使い方もわからない
稼ぎの少ない馬鹿でもいいスペックのPCを買える
そんないい時代ということですよ
854名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:50:31 ID:hBuyVY23
>>852
そうなんだよな
最新スペックでも、なんか入れるたびにガリガリ音が鳴り続ける
HDDがすぐ吹っ飛びそうでコワス
855名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:02:24 ID:bBteFdH1
>>852,854
2週間は我慢しろ

俺もVistaとは3ヶ月戦ったさ、途中で挫けそうになったが
仲間が「2週間のHDDガリガリを乗り越えろ」と励ましてくれた
お陰で辛い苦しい戦いを我慢することが出来た

ある日HDD丸ごとバックアップを取ったので、この素晴らしい最新環境と
従来のXPと比べてみようと、XPのバックアップを戻してみた

まさに「アップグレード」だった
856名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:08:31 ID:gGGZctqv
2週間w
なに見てそう覚えちゃったのか知らないけど

2週間てwww

ほんとは2,3日ぐらいな
こんどは覚えとけよw
857名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:11:19 ID:qrvhg/yG
>>856
きっと2週間ずっとゲームしつづけたんだよ。
858名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:18:23 ID:qni+vBMX
しかもこの糞OS
ゲーム中に日本語変換が効きやがる

だから、間違って変換キー押した日にはもう精神的苦痛で身体壊しそうになるよ。
画面の左上に、チカチカ日本語入力中のもじがwwwwwwwwwwwwwとかって入るww


最低のOSだ。
859名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:24:47 ID:aK+kDT0e
洋物はXPでもそうなるべ
860名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:53:22 ID:bBteFdH1
XPだと変換キー押しただけではならんよ

ブスタは初心者OSなので変換押したら余計な事までしてくれる

861名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:56:35 ID:aK+kDT0e
ああ変換キーか

半角/全角かとオモタよ
862名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:59:14 ID:bBteFdH1
当然キーアサインは変えられるし、IMEもデフォルトの設定で
使うことは有り得ないので、大した問題でも無いが

色々苛つくのは確かだ

863名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:04:28 ID:4ahkffDN
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?

864名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:11:07 ID:76lspim5
Vista 使ったことないかわいそうな子
865名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:28:23 ID:Pk9W0wzi
linuxいいね。
windowsなんてイラネ。
866名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:33:58 ID:3nTMhDx/
>>865
Yahoo動画とGyaOはみられるようになった?
867名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:36:30 ID:R+fRbGFU
超余裕馬鹿には無理なのは変わらないけど
868名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:46:40 ID:3nTMhDx/
対応出来て無いっぽいな。。
869名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:50:51 ID:rqEdfUze
Linuxでパンヤができると聞いてやってきました。
870名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:01:40 ID:RyPFiwzx
Wine知らない無知が居ると聞いて飛んできました
871名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:17:43 ID:3nTMhDx/
.NETに対応出来ないでしょ、フォントも変だし
872名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:28:02 ID:PuqWQ+oB
wineだして対応してるってアホか
873名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:33:33 ID:enuAV2Hm
ディーゼル車にガソリン入れたら速く走れると聞いて飛んで来ました
874名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:57:09 ID:rkMyNKm3
VistaってホントはいいOSなのに
不遇でしたよね‥
875名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 18:12:11 ID:OljX3Abp
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?

876名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 18:19:55 ID:dmD7fZgV
vistaってダメダメw
評判いいのはここだけw
877名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 18:25:47 ID:pnQyBTI1
明日は、関東と北陸と長野は雨だよ。今日のうちに不在者投票をして欲しい。
理由は、旅行とか仕事にしておけばいいじゃん。 自民党にとっての恵みの
雨になる?

明日は投票所が早い時間に閉まるから、騙されないで。
死票を出さない作戦です。これでお願いします。

左翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区は共産党に

右翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区はしんぷう(維新政党新風)に

今回の参議院選挙で自民党の獲得議席がゼロでも政権は交代しないよ。
安心して民主党や共産党や新風に投票できるよ。


878名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 18:32:45 ID:OljX3Abp
>>876
キメエエエエエエエエエエエエエエエ
879名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 19:21:40 ID:vz0jzvnA
>>876
Vista単体でみればダメダメと言うほどでもない
LinuxやOSXと比べるとダメダメだが...
880名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 19:27:57 ID:DXF4wzUk
最強OS

OSX>LINUX>>>>>>XP>>>>>>>VISTA
881名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 19:56:32 ID:T6sKcf9t
海外の記事を見ると

OSX>>>>>>Vista>>XP








Linux
882名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:01:11 ID:KGaV0Sv/
ハイビジョンキャプチャカードで一番人気のメーカーから新カードが発表されたけど
普通にVista未対応になっててワロタ。
883名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:05:50 ID:htEDAwN+
>>882
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_monsterx.html
Monster X、これですか ?
ちゃんと対応されてるみたいですが ! ?
884名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:10:39 ID:QQOiFguE
正直Vistaって必要だったかどうかだが・・・・・XPでも充分でしたw
885名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:11:17 ID:KGaV0Sv/
>>883
こっちだこっち。

ついに発売!神ビデオキャプチャボード『PV4』
http://earthsoft.jp/PV4/index.html

【HD】ハイビジョンキャプチャPV4の発表のお知らせです
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185614514/
ハイビジョン対応キャプチャボード PV4 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177159413/
ハイビジョンキャプチャPV4の発表のお知らせです
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1185615041/


その記事でも下のほうでちゃんと高い人気を誇ってたと書かれてるでしょ。
886名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:17:35 ID:3nTMhDx/
資本金400万って渋い会社だなw
887名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:25:10 ID:htEDAwN+
>>885
たいへん良い情報サンクス !
ま〜どっちにしろ、OSX & Linuxは、蚊帳の外ですね〜<大笑
888名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:27:09 ID:Jwhlxduw
8600GTS買ってきた
889名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:45:08 ID:BMwqE/Oz
>>888
それと、vistaの組み合わせでベンチやってみなwww
数万下のXPのシステムに負けるから。
890名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:52:42 ID:Jwhlxduw
誰かおれに話しかけた?
891名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:53:47 ID:BMwqE/Oz
>>890
お前池沼か?
892名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:54:10 ID:JzQrgK+w
>>890
何?
893名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:54:29 ID:BMwqE/Oz
XP+7900に負ける。
894名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:54:33 ID:fRKs7lDW
話しかけた
895名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:54:54 ID:Jwhlxduw
怒んなよwww
896名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:55:01 ID:OljX3Abp
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?
897名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:56:38 ID:qULFoIGI
http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_01.shtml

とくにWindows XPが重いんですよ

基本的には同じです。ですが,マルチコアに関していえばVistaのほうが優れてるんじゃないかという印象はありますね。スレッドのスケジューリングが改良されているんじゃないか,と。
XPでは少しネックがあるだけで急激にパフォーマンスが落ち込んでしまうことがあります。

結論

最新機能を使ったゲームではXPは遅い。

最先ゲームにプレイしてみたい人はVista

過去ゲームだけプレイしたい人はXP

898名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:56:38 ID:Jwhlxduw
2万5千円だし
899名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:58:52 ID:qrvhg/yG
XP厨のみなさん。ここで悲しい知らせが。。。

XPSP3にはMP11とIE7が添付されるようです。
これでVista並になるなぁ。。。orz
900名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:00:06 ID:JzQrgK+w
あと、MMOとかやりたいヤツはXP
901名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:00:11 ID:BMwqE/Oz
>>897
最先ゲームって何?

DIRECTX10のことか?
902名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:02:10 ID:8B3O1SkX
>>899
AeroとDirectX10は?

最低これがあればVista並になるから
うれしいんだが。
903名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:02:29 ID:Ym8drZTe
ゲームとかやらんよ
904名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:02:58 ID:BMwqE/Oz
directx10のゲームなんて数えるほどしか出てないし
ビデオカードにしてもなんともコストパフォーマンスの悪い物しか出て無い。
905名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:03:38 ID:BMwqE/Oz
だったら、XPでいいのでは?
906名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:04:48 ID:8B3O1SkX
XPとVistaのどちらがいいかは
予算しだいだな。
907名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:10:31 ID:qrvhg/yG
>>902
他スレ聞いた話なのでAeroとDX10については知らない。
Aeroは無いでしょ。普通に考えて。
DirectX10はあるかもね。

つかそれならVistaBasic買ってきて
SuperFetch
WindowsDefender
WindowsSerch
止めれば?
908名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:12:15 ID:BMwqE/Oz
superfetch止めてもHDDガリガリ言うけど・・

あれって、linuxのprelink真似したの??www
909名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:15:41 ID:OljX3Abp
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?

910名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:17:23 ID:8B3O1SkX
prelinkは実行ファイルに影響を与えるだけ。
しかもメモリに読み込むわけじゃないから、
SuperFetchの方がやることは多いな。

だから最初はその分HDDもガリガリ言うが
ガリガリ言っていても、それと同時にさくさく動いている。
911名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:19:10 ID:BMwqE/Oz
>>910
アプリを終了起動繰り返してる奴って居るのか??

お前馬鹿か?
912名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:19:17 ID:IsGJzdBp
Direct X10はVista<だけ>の機能。
それに乗っ取って、
インデックスエクスペリエンスとか構成されているからね。。
あと、Direct X10対応のゲームは、全てVistaしか対応してないだす。
913名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:20:14 ID:BMwqE/Oz
つーか、勝手にメモリ弄られるより
prelinkの方がマシじゃん。

何余計なことしてんだよ馬鹿vista

だからお前はクビになったんだよwwww
914名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:21:27 ID:IsGJzdBp
SuperFetchは、よく使うアプリをメモリに格納する機能で、
よく使うアプリはタスクマネージャーに仮想プロセスとして実行される。

そして、アプリケーションを実行した時、仮想プロセスの仮想が解除され、
すぐに起動できるという仕組み、。
915名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:23:22 ID:BMwqE/Oz
そういや、htmlでもそんな命令あったよね
テレホーダイの頃の
ムカーシ使ってみた記憶がある。

ウザイと言われて辞めたww
916名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:31:34 ID:KwN02f+K
>>914
OS-9でよく使うコマンドモジュールをメモリに常駐してたのを思いだす仕様だ
なんで今まで無かったのか不思議なくらい
917名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:36:30 ID:IsGJzdBp
確かに。
XP、いや2000ぐらいにあっても良い機能なのに、
今になって「\\新機能//」なんて言ってる
んじゃちょっと時代遅れじゃね?的に思ふ。
918名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:40:44 ID:OljX3Abp
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?

919名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:41:11 ID:95NspmNv
いや、XPの頃からprefetchはあったけど、Low Priority IOがなかった
920名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:43:56 ID:OljX3Abp
スリープは良いね
重宝だ
921名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:46:26 ID:qrvhg/yG
>>908
SuperFetch
WindowsSerch
ReadyBoost(使ってたら)
は止めてるんだよな?
922名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:49:20 ID:8B3O1SkX
勘のいい人は気づいていると思うけど、
「HDDがガリガリ言う」なんていっているやつは、
そういっているだけで、「重くなった」とは言って無いんだよね。

HDDがガリガリ言うが、OS自体はなぜか軽い。と言うことを
認めたくないんだろうね。
923名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:49:50 ID:OljX3Abp
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?

924名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:51:10 ID:qrvhg/yG
さっきwin2000の3D迷路スクリーンセーバコピーして
Vistaマシンに入れたんだが。
設定を全画面じゃなくして画像サイズ最大にしたら
めっちゃくちゃ早いじゃん。酔うよ。

誰だよ。VistaのOpenGL遅くて使い物にならんっていったやつ。
925名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:55:23 ID:TshcjkWm
>>924
昔の話です(Vista発売後しばらくまで)
GPUのドライバがOpenGLアクセラレーションに対応してなかったか、不十分だった。
926名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:08:04 ID:qULFoIGI
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news028.html

 同社は、今年のWindows Vistaの売り上げが6000万本に上り、Appleのインストールベース全体を上回ったと発表。今会計年度内にWindowsユーザーが10億人に到達するとバルマー氏とCFO(最高財務責任者)のケビン・ターナー氏はアナリストとマスコミに語った。
Vistaの売り上げのうち、
4000万本は1月のリリースから100日の間に売れた
927名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:10:42 ID:JzQrgK+w
Vistaが重いと感じるのは動画再生とかだけだな
あとSound関連のHW処理が出来ないから
Winamp等でmp3再生とかするとCPU使用率がデカイ

まぁこれも俺の糞PCスペックが問題なんだろうけどな

Athlon3800+
Mem 1024*2
7800GTX 256MB
X-fi

QTのHD1080pとかまともに再生できないからなw
928名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:12:22 ID:qULFoIGI
>>927
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/004.html
主としてオーバーレイが使用されていた動画再生もWindows VistaではWDDMの管理下に置かれた。したがって、動画の再生も他のアプリケーションと完全に共存でき、Windows XPよりも美しい再生が可能という(だが、その代わりに
動画再生はWindows XPに比べGPUやCPUのパワーが必要になってしまっている)。
929名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:14:12 ID:qrvhg/yG
>>924
ふむ、なるほど。
たしか5月ごろに聞いたことなので、そいつはすぐにVistaやめたんだな。
930名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:14:42 ID:OljX3Abp
スタートメニューはxpが一番使いやすかったのになあ
98のスタートメニューはあるのになぜかxpのスタートメニューはない
窓のデザインだってそうだ
XP黒歴史?
931名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:16:32 ID:BMwqE/Oz
>>927
サウンド関係が物凄く挙動が変。
X-FI使ってるがいい音出ない。

あと動画も糞。

マルチメディアはゲームを含めて全滅だよな
じゃあ、vistaで何をやるかって話になるのだが・・・・

かなり限定されそうだww
932名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:17:56 ID:7yJ68fL9
vistaは欠陥品だということがよくわかったよ。
リコールかからないのが不思議だよw
933名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:19:24 ID:awgTZw92
Vistaをやればいいじゃない
934名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:20:30 ID:qrvhg/yG
>>930
さすがに、ウザイよ。

マジレスすると、単にマーケティング上だろ。
XPとのちがいがなくなるし(見た目)。
「LUNAは古い」って主張したかったんだろ。
935名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:20:49 ID:95NspmNv
動画再生ならRadeon選ぶべきだった
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/99-102
936名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:23:00 ID:qULFoIGI
XPなんか消し去れば俺にはVistaしかないなと思ってくる。当方最近XP消し去って結構
清々してるんだけど糞安定してるし、ゲームはサクサクだし動画も問題ないしエンコも
普通にいけてるしXPに戻る理由が見つからん。
937名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:24:06 ID:BMwqE/Oz
とりあえず、俺は2nd機をlinuxにして
メインマシンをxpに戻そうかと考えてる。
938名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:26:39 ID:awgTZw92
戻すも何もデュアルブートで入れない奴はアホか勇者だろ…
939名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:29:53 ID:BMwqE/Oz
何でいちいちデュアルブートにするんだよ。
アホかお前?

何のために??
940名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:30:03 ID:OljX3Abp
UACが糞ウザイ。
切るとLive2chが起動しなくなるときたもんだ。
941名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:36:52 ID:KwN02f+K
>>939
お前さんはスグにXPに戻してこのスレから消えたほうがいいと思うよ
無理にVistaを使う必要なんてないだろ?ん?

はい、さよなら
942名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:56:07 ID:DyfKCWAf
>>939
だまってXP使ってろ
943名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:56:43 ID:aK+kDT0e
Vistaに乗換えてようやく少し慣れてきた

確かにイチイチ確認するのはやめてくれ
と言いたい時もあるな。

エクスプローラーはフォルダ表示が
立体になったが中にどんなファイルがあるか
見ずらいと思う。
944名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:04:14 ID:SvKGgEv0
板違いだったらごめんなさい;

vistaを使っているんですが、HE-AACの着うたを作成しようと思っていたのですが、とある掲示板でQT6.5.2を使ってみたら?とゆうアドバイスを頂いたので、最新QTをアンインストールして、6.5.2をインストールしました。
ですが、最新QTでないと、iTunesは起動できないことを知って、6.5.2をアンインストして、最新QTをインストしたところまでは何も異状はありませんでした。
そして、音楽ファイルをmp3に変換して、6.5.2をインストしようと思い、最新QTをアンインストを実行したんですが、
「QuickTimeに要求された操作が完了する前に、インストーラでエラーが起きました」
と出てきてしまいます。
強制アンインストールも試してみましたが、何も変わりません。
しかも、QTもiTunesも起動できなくなってしまいました。

どうしたらいいのでしょうか?

長々失礼いたしました
945名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:06:33 ID:Jwhlxduw
8600GTSのドライバ更新したらおかしかくなったので
とりあえず付属のドライバにして落ち着いた
7600GSからだからエクスペリエンスインデックス一気に上がったわw
946名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:09:23 ID:DyfKCWAf
>>944
だいたい6.5.2をいれてしまったことがまず×

とりあえずシステム復元で、6.5.2を入れる前に戻してみる。
947名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:12:28 ID:OljX3Abp
>>943
ファイルはチラ見程度のオマケ機能と考えてるな俺は
948名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:12:48 ID:qrvhg/yG
>>944
コマンドプロンプトを管理者モードできどうして
regsvr32 vbscript.dll
実行してもだめかな?
949名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:19:25 ID:OljX3Abp
vistaの中アイコンてXP以前のソフトのアイコンがぼやけるから使えないな
だからといってクラシックにするとXPより微妙にちっこくなってる気がするし
950名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:22:38 ID:TshcjkWm
>>949
そろそろ寝た方がいいよ
馬鹿に磨きかかってきてる
951名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:26:23 ID:aK+kDT0e
デスクトップアイコンの事か?

確かに中途半端な大きさだ
952名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:27:27 ID:awgTZw92
レス番が飛んでると思ったらまだいたのか…
953名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:28:46 ID:DyfKCWAf
ちいせぇやつばかりだなw
954名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:37:47 ID:OljX3Abp
俺なんか変な事言ったかなwww?
955名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:40:50 ID:qULFoIGI
アイコン大きさ変更したければcontrolキーとマウスホイールでクルクルすればいいだろ
956名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:42:07 ID:OljX3Abp
デスクトップのアイコンのことだよ
957キタコレ:2007/07/28(土) 23:44:38 ID:aRDdK5DW
(N速+)
【Windows】「業界全体がVistaに失望。ユーザーが新しいPC買う気になれない」「MSの新OSよりGoogleの新Webサービスの方がずっと面白い」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185633060/l50
958名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:45:01 ID:6OPNz/KM
リア厨の意見を言わせてもらうと
中学校の教育現場では「OSとはWindows」って感じで習うからMACとかLinuxとかシラネ
959名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:47:52 ID:OljX3Abp
>>958
ほう。だから・・・?
960名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:50:13 ID:76lspim5
知ってる?そこのアイコンの大きさ変えられるの・・・
961名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:53:09 ID:D72SPRC6
正社員として雇用して生涯安定した職に就きたい。→Windows

30過ぎても、定職に就かずまだ本当の「自分探し」をしたい。いざというときは、マクドナルドで「マック難民」になっても全然かまわない。→Mac
962名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 00:00:50 ID:OljX3Abp
>>960
俺へレスしてるんなら
>>949
vistaのデスクトップのアイコンはデフォだと大きすぎてvistaの中サイズに対応してないアイコン(XP用のソフトのアイコンとか)は表示がぼやける
だからクラシックアイコンに設定する。そうするとぼやけは直るんだが、
IEやコンピュータなどの普通のアイコンのサイズが、XPより微妙に小さくなってないかってことだぜ?
963名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 00:03:33 ID:B90JELdy
>>962
逆に考えるのがなぞだw
964名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 00:05:32 ID:qqYDuFvO
テスト
965名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 00:14:08 ID:CpmnbJFt
次スレから専ブラとNG設定の仕方もテンプレに加えておくれ
966名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 00:21:20 ID:qqYDuFvO
>>965
やめれ。お前のためにならないぞ。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:39:38 ID:EJHTi7T9
ウェブ解析技術を手がける米Net Applications社は7月22日(米国時間)、『Windows Vista』の
オペレーティング・システム(OS)のオンライン市場におけるシェアはまだ5%だというレポート
を出した。そしてその翌日、世界の4大パソコンメーカーの1つである台湾Acer社の社長
Gianfranco Lanci氏は、米Microsoft社製の新OSを批判し、「Windows Vistaには業界全体が
失望している」と述べた。

Vistaの導入がこれまでのペースを維持したまま伸びれば、8月末までには『Mac OS X』を追
い抜くはずだという見通しにもかかわらず、Lanci氏はこのOSに批判的だ。

『PC World』誌によると、Lanci氏の不満は、市場シェアだけではなく、安定性などの問題に
も向けられているという。

Lanci氏は、Vistaが問題をきちんと解決していないため、一般ユーザーや企業が新しいパ
ソコンを買おうという気になれない、と述べている。

Lanci氏はまた、Acer社は、Vistaでなく『Windows XP』をインストールしたパソコンが欲しい
という顧客からの要望を多く受けてきたと主張する。
(以下略。全文は http://wiredvision.jp/blog/compiler/200707/20070726123421.php

開発者としての立場から言えば「Microsoftが出してくる新しいOSなんかよりは、Googleが
出してくる新しいWeb Serviceの方がずっと面白い」というのが私の正直な気持ちだが、パ
ソコンを購入している一般消費者に関しても「Vistaマシンが欲しい!」という気持ちを盛り立
てることはできなかったようだ。

968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:56 ID:CpmnbJFt
>>967
もうそれ飽きた
このスレだけで何回出てることか

煽るだけのやつはスレ内も読まないみたいだし、やっぱNG登録がいいよ
Jane Styleかギコナビあたりで
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:16:11 ID:eWCTWu7E
煽りというより事実だな
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:10 ID:0Z8dbKtM
>>969
(俺にとって)
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:40 ID:SNsJhKrJ
>>969
事実でもこのスレに書くこと自体が煽り以外の何ものでもない
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:31:27 ID:eWCTWu7E
あれ?
このスレってVistaのマンセースレなのか??
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:36 ID:r4DXzPCo
同じコピペばかり貼る奴がアホってことだろ
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:36:23 ID:0Z8dbKtM
マンセーするほどいいOSじゃあないが、今の叩かれようなほど糞でもない
使いたい人が使えばいいのであって、わざわざXPやMacやLinuxに誘導しなくてもよろしい
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:45:31 ID:tA++LCvS
高スペックに頼りきったシステムがMSの技術力の無さを物語ってるのは確かだけど
もう少しデザインをOSXみたく良くすれば、これほど叩かれなかったんだろうね。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:34 ID:629RYC61
ハードウェア・ベンダーとつるんでるんだろう
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:07:58 ID:oN86+zEc
OSXはたしかに優秀かもしれんが
Mac自体のハードが逝った時の修理代が馬鹿にならん
あと無駄に重すぎ。

あとスグに配線とか黄色くなってねちゃねちゃするしなw
ノートはまだ許せる。

結局はOSX単品だけで売ったら絶対売れないぞw
デザインで買われてるようなものwwww
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:51:54 ID:WrKgUGYL
今のPCで動くからLinuxはアリだとしても、OSXは無いな
専用機購入するなんてあほらしい
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:58:44 ID:MJBhqOA/
MacはMacOSしか動かない。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:02:18 ID:AXc0R9c3
Windowsも動くよ?
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:05:40 ID:T6ulr0ia
はい。つれたw
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:05:52 ID:oxZAz4f1
買い足すんだろw
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:07:37 ID:MJBhqOA/
MacはMacOSとWindowsは動くが、Linuxは動かない。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:28:00 ID:0Z8dbKtM
>>983
釣りがしたいんだろうか?
Linuxも動くんだが
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:07:43 ID:CpmnbJFt
OSX買ってやるから他社PCでも動くようにしろや
AppleはOSXを自社製品でしか動かないように不当に細工をして独占してるから
独占禁止法違反で他のPCメーカーにも供給するべき
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:20:57 ID:Gx0Khd6X
>985
AppleはOSXを自社製品でしか動かないように不当に細工っていうか
逆に各社それぞれ独自OSを作ったらどうなんだろう。
国産メーカーとかDellとかHP、レノボ。
Vistaスレで言うのもなんだが、Microsoftが全部の面倒を見るのが
もう無理なんじゃないか。
VistaはVistaが動く専用機をMicrosoftが作ったら
どんなに素晴らしいだろう。
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:35:44 ID:IPgE3vnz
破綻しまくり^^;
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:21:24 ID:CpmnbJFt
>>986
>逆に各社それぞれ独自OSを作ったらどうなんだろう。
OSが乱立した時代に戻るだけでメーカーの負担が増えるだけでメリットがない
>VistaはVistaが動く専用機をMicrosoftが作ったら
それこそ独占禁止法でMS自体存在できなくなる
よって現実的ではない

ハードとセットでないと利益がでないとよく言うけど
ソフトウェア製品とハードウェア製品の損益分岐点の差を分かってなさすぎ
それにOSXがx86に対応した段階で多くのPCをターゲットに出来るようになったからMac互換機の時とは状況が違う
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:28:06 ID:mELCtGMN
おい、糞OS
bios設定変えた(アップデートした)だけで再アクティベーションって何だよ??

中途半端な粗悪品作っておいて金取ることしかかんがえてねえのか糞MSは?

最低なOSだな。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:17:21 ID:H+wSP6L0
そろそろスレ立てキボンヌ〜

ちょっと興味深い記事
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart

MS社員の本音って奴か
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:20:02 ID:H+wSP6L0

上の記事でちょっとわかりにくい方は
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
こちら
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:26:49 ID:YbXXYa00
>>990
外資系にいる俺が思うに、
外資でのやり方を最後まで学ばなかったんだなあと思う。
外資の上層部なんて、日本の会社よりコネ社会。
逆に言えばコネさえ作れれば、結構なんでも通る。
俺の会社も、入った当初は、ぜんぜん本社に相手にされてなかった。
日本支社は何言ってんだ?みたいな感じ。
事業部長が変わって、本社に足しげく通って、
日本支社に本社の人間をいっぱい呼んで、
コネをつけたら、対応が激変した。

これがいいかどうかは別にしてそんなもの。
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:06:20 ID:E1wu6HyM
相手も人間だからなぁ

しかし,外資がコネ社会とは思ってもなかった。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:14:50 ID:YbXXYa00
頻繁に行うパーティがコネ作りの場。
そこで気の利いたジョークが言える日本人が殆どいないんだろうなあ。

995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:28:01 ID:r4DXzPCo
「よう、こないだお前さん家の庭でクマがハサミ持って暴れてたぜ?」
「ああ、そいつは女房だから大丈夫さ」
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:13 ID:oN86+zEc
>>995
hahahahahahahaha!!!!!!!!
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:36:16 ID:qqYDuFvO
    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  
 l   / ̄7/ー'7   |   
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:27 ID:qqYDuFvO
    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  
 l   / ̄7/ー'7   |   
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:12 ID:qqYDuFvO
    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  
 l   / ̄7/ー'7   |   
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:39:05 ID:qqYDuFvO

       冫─'  ~  ̄´^-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /          丶  | 
    /             ノ、 | 
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ .|  
   |  丿           ミ .  | 
   | 彡 ____  ____  ミ/  |  Vistaっていいね
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ .|  
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ .| 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。