□■ Windows Vista 96 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

Windows Vista 製品ガイド
http://download.microsoft.com/download/0/0/e/00e6872d-8618-4158-9a2e-1e5a39d24a8a/Windows_Vista_Product_Guide_RTM.doc

前スレ
□■ Windows Vista 95 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181391273/
2名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 05:34:26 ID:1zHgFxqq
関連スレっぽいもの
■Windows Vista in 初心者板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153792474/
Windows Vista(パソコン一般板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150040713/

WindowsVista質問スレッド 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182702809/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3(以降間近)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171267568/
Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175604917/

Windows Vista 64bit版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170552710/
Windows Server "Longhorn" スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/

Ready Boost その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
3名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 08:32:34 ID:D6hPKSLO
いちもつ
4名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:46:00 ID:yi7SuS8c
イチモツ
5名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:20:36 ID:Bz25ih34
 Hacktivismoの匿名閲覧ブラウザ「Torpark」
6名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 12:04:53 ID:6yfMVa5N
いわゆる「Vista 効果」については、Microsoft の新オペレーティングシステム発売によってパソコンの
売り上げが大きく伸びるのではないかと期待されたが、まったくの期待はずれだった。
Gartner でクライアントプラットフォーム市場グループ担当リサーチディレクタを務める George Shiffler 氏
は取材に対して、「Vista はパソコンの需要にほとんど影響を与えなかったと思う。新規購入を促進したわ
けでもなければ、買い替え需要を大きく伸ばしたということもない」と語った。
7名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:25:35 ID:5vlHhTMe
デル、Ubuntu Linuxを正式サポートへ
http://japanese.engadget.com/2007/05/01/dell-ubuntu-linux/

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等にバッチリ対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 7.04紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/
★Ubuntu 7.04インストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/

【deb系】Ubuntu Linux 15【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183177389/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 7 【東方不敗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177744152/

3Dデスクトップの最終形態「Compiz Fusion」
http://jp.youtube.com/watch?v=E4Fbk52Mk1w
8名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:36:55 ID:eqtyZJMu
DRMに対応したら使ってやってもいいな
9名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:38:15 ID:6yfMVa5N
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
10名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 14:11:01 ID:Bz25ih34
 Hacktivismoの匿名閲覧ブラウザ「Torpark」
11名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 14:29:09 ID:JApUdnlY
>>1
12名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 14:52:43 ID:Bz25ih34
VistaではDVD±R/-RAMだけでなく、BD-REなどへの書き込みもエクスプローラ上から行なえます
XPはその機能はありません。

DVDの使えないOSをどう思いますか???????
13名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:00:24 ID:b82ctDe5
>>12
使えないなら使えるようにするだけw
だから何とも思わんYO
14名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:08:36 ID:TpeeaCs2
>>12
何を言いたいのかわからんが、普通ライティング関係のアプリで書込みするし
未だにCD使うほうが方が多いだろ

15名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 16:10:22 ID:sjKZAPtQ
プログラマーの七つ道具みたいなソフトってなに?
16名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 16:20:17 ID:Bz25ih34
OSXにはXcode
LinuxにはEclple
WINは.....メモ帳!
17名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 16:26:38 ID:/ma/ZxOh
フォーマットしてまっさらのボリュームに「BOOTSECT.BAK」なんてのができたんですがこれなんですか?
18名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 16:30:00 ID:Bz25ih34
>>17
情報漏えいウイルスです
19名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:35:12 ID:cK6cGx1b
20名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:50:04 ID:cK6cGx1b
http://sanwa.okwave.jp/qa3128557.html?check_ok=1

「BOOTSECT.BAK」?
名前だけからどうあって判断できるんだ?
エスパ希望か?
21名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:56:12 ID:87ZAEtRu
なにかの拍子に電源管理がデフォルトに戻る・・・
つかえねー
22名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:33:37 ID:TpeeaCs2
マザーのBIOSが対応してないんじゃないか?
23名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:45:21 ID:LrVc+hVu
関連づけでアイコン変更できなくね?
24名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:46:12 ID:sYDA2ZPe
メモリのデュアルチャンネルって効果あるんですか?
25名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:07:25 ID:lZBejHmK
あります
26名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:39:58 ID:87ZAEtRu
>>22 BIOS関係するのはスリープのIN-OUT失敗とかですね
そうじゃなく単純に
復帰パスワード=はい、HDD停止=なし、スリープ=しない、ディスプレイOFF=20分
とかにもどって時がある
27名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:55:09 ID:cK6cGx1b
28名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:58:54 ID:SSX/J7MK
>>15
VisualStudio .NET
29名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:59:41 ID:5uxX3pDp
Vista Ultimateユーザー、専用アドオンに関するMicrosoftの「約束不履行」を非難
「Ultimateだけの機能」が半年あまりも提供されないことに不満が噴出
http://opentechpress.jp/enterprise/07/06/29/2325243.shtml


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:04:19 ID:viek5qRv
>>27
CMだけでおなかいっぱい。mac板に帰ってください。

>>26
まさかとはおもうが…
ノートパソコンでコンセントつないだときとつないでないときじゃないよね。

過去スレで設定が戻るっていってる人いた気がする。
31名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:20:35 ID:lZBejHmK
>>15
発想力。応用力。
32名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:21:17 ID:cK6cGx1b
>15
Delphi
33名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:32:58 ID:IfQ7aItZ
エクスプローラをXP風にするにはどうしたらいいですか?
34名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:37:29 ID:FZzXNIKI
IE6
35名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:54:55 ID:sYDA2ZPe
>>25
どのくらい?
36名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:00:50 ID:lZBejHmK
>>35
これくらい  \( ̄ー ̄)/
37名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:29:48 ID:fr9xC8Lc
>>26
VISTAからBIOS自体を読み飛ばしたり
場合によってはACPI部分を書き換えたりするようだね
38名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:53:37 ID:vqPIzSTn
4ヶ月ほどVistaから離れていたんですが、最近のVista事情はどうですか?
39名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:55:08 ID:7ljvAwC9
>>38
まったくだめですMe以下です
OSXに移行しましょう
40名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:01:48 ID:tPhWouDp
そろそろ SP1 の Beta1 が出るらしい。
41名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:08:31 ID:d/1Y0hRy
42名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:19:13 ID:tPhWouDp
じゃ、ついでにこれもー♪

Office IME 2007 (日本語) 修正プログラム: KB938574
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fc3e86ca-fd87-49de-b74f-106493c151da&DisplayLang=ja
43名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:01:51 ID:7ljvAwC9
      |      /     | |   \/ヽヽ_-‐'" /   ,.-‐'''''" ̄ /   /     /  ,,-‐-
   |    /、       | |    |ヽ_ヽ,.、‐''/ ,.-‐'"      /  /    ,.-‐'" /
    |   /  \     |ヽ-,,,○」二   ヽ‐''"        ./ /-──‐イ   /    /、
    .|  / ヽ──\   | ‐-,,,,,ノ-‐' / \_   ◯  /        ヽ、 ./   /
     | /   \    \ |   //二 /__,,,二二二ニ,,,,             /ヽ,,,
     ヽ|     \    |  /‐'"           ̄ """""'''‐-,,,,,       /
            \_  |/_,,,,,--‐,                         ヽ‐''''ヽ、
              ゙゙''''|  ̄ヽ 、‐'"  ,,,,,-‐‐-、                   二  ノ
                |   \‐'''" ̄      \                l"   /
                ヽ    ヽ──二ニ ̄"  |            ,,,,,,, | ̄,‐、,,/
                 .\  、 ヽ┌二ヽノ,,,,,,,_,,‐、|  |l        /  ゙'''
                  \ヽ  |/二/  -''"  |  l       /‐、   ,,,-‐'"
                   ヽ   |二/  ヽ\_,,,|,,,,,,」\,,,,,,__/  ゙゙''''"
                    ゙| |ヽ_   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ゙̄ヽ、,,,,,,,,,,,,,,--─-
                     ゙| ヽ    ̄/;;;;---─''''''''──---,,,,,,,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ヽ,ヽ-'''" ̄ /             ノ‐、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
瞬間的に出せる電波はまだまだこんなもんじゃねえぞ!
44名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:02:49 ID:YSxtInB/
スリープをデフォにした割には復帰後の不具合がかなり多いな・・・
こりゃサポートが大変そうだ
45名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:40:37 ID:FzzET1/g
>>30 ノートじゃないばりばりデスクトップじゃな
46名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:52:33 ID:SqAI+1jw
空白ページ治ったのか、もう別のOS入れ直しちゃったよ
47名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 10:58:51 ID:LSKSKUZj
サイドバーのガジェットで電卓はありませんか?
48名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:19:38 ID:OTnhGNRb
>>41
Updateで当たってるものもあるけどなあ・・・半分くらい
バージョンによるのか?
49名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:41:23 ID:6iN2SKw+
64bit版買ってきたぞ
50名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:45:50 ID:JZ4pwXlG
32bit版と64bit版って別パッケージなの?
ひとつになってくれてれば、ソフトウェアのVista対応が揃うまでは32bit版を使ってて
環境が整ったら途中で64bit版に入れ替えるなんてことができるのに…
もちろん、両方同時は使わないよ(まぁ、使えないだろうけど)
51名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:57:49 ID:d/1Y0hRy
>>50

以下、MSのコピペ

Windows Vista Home Basic、Home Premium、または Business のパッケージ製品を購入されたお客様は
64 ビット版のソフトウェア メディアをコンピュータにインストールすることを希望される場合、
64 ビット版インストール メディア申し込み Web サイトにアクセスしてメディアの注文方法を確認して
ください。
Windows Vista Ultimate を購入された場合、64 ビット版のメディアは製品の箱に同梱されています。

52名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:49:54 ID:FzzET1/g
>Windows Vista Ultimate を購入された場合、64 ビット版のメディアは製品の箱に同梱されています。
DSP版以外って事ですかね?
53名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:51:56 ID:5OIsasJy
実は二重底なんだ
54名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:18:08 ID:KxnRhpyL
>>52
DSP版はUltimateでも、32bitと64bitは別販売。だから安いでしょ?
パッケ版は両方使用可能だから高いのな
値段的には、DSP版×2=パッケ版な感じ
55名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:24:57 ID:eWVrnaPq
パッケージ版はライセンスが一つ(つまり32bitと64bitを同時に使用してはいけない)だから
DSP版の方がいい。
56名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:51:59 ID:owHTjb5B
パッケージなら、今はまだx64だと問題多いのでx86使ってて、x64が安定したら移行ってのができるんじゃね?
57名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:55:16 ID:KxnRhpyL
>>55
その通りだね、別ライセンスのDSP版の方がお得だと思う。
58名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 19:09:06 ID:d/1Y0hRy
Windows Vista Ultimateもライセンス自体は1つじゃなかったか?
59名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 19:25:22 ID:4p+Tb+2a
http://pict.or.tp/img/9116.jpg
あしたからどれ見る?
60名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:21:43 ID:YSxtInB/
61名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:32:36 ID:7ljvAwC9
yatta-

これでまた一太郎とロータスの時代がやってくる
62名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:37:26 ID:d/1Y0hRy
花子好きだったけど。。。オープンオフィスかよ。
数年みてないが、MSOfficeのファイル開くと図がくずれたりページがずれたりしてたのは直ったのかな。
63名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:40:23 ID:1wIJxlKN
MSオヒスが不要ならMSウインも不要
これから日本中でLinuxに移行が進むだろう

                      愛と自由のOS板
                      http://pc11.2ch.net/linux/
64名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:46:40 ID:d/1Y0hRy
>>63
民間企業はそう簡単に変わらんよ。いろんな意味で。
win95のときとは状況が違うから
65名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:50:56 ID:QL7kDeu5
MSOfficeが他社と互換性がないとかどうとかNHKで言ってたけど、
それでも一太郎+OpenOfficeよりも利用人口が多いような・・・。
MSの独自規格でファイルを渡すやつが減る代わりに、
今度はOpenOfficeの独自規格で渡すやつが増える予感。

それにOffice2007の新形式は公開されてるわけで、後発のメーカーが互換アプリを作るだろうし。
66名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:55:04 ID:TshIYsey
官庁はOpenOfficeにしても実害少ないんだろうな
マクロや込み入った文書、コンバート作業は受注業者任せだろうし
被害をこうむるのは文書作成を受注してる企業の社員
受注業者自体にはコンバート特需があるかもしれん
67名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:08:33 ID:YAA6j1ya
今更PCの台数が足りてない状況じゃなかろうに、ROMが使い物にならなくなるまで使えよ
68名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:12:49 ID:HDQt4vtT
大企業のシステムでもわざわざExcelのシートにマクロ駆使して帳票出力させてるなんて
のがざら。
で、そういったところのマクロはもう変態的に入り組んだものになっていて、手を出すのも
恐ろしくなってる。

そういうところでMS Excelを排除しようと思うと、システム毎大幅更改せざるを得なくなり、
それにかかる金と時間はどこで確保するんだということになり、結局手を出せないという
のが現状。
69名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:06:45 ID:o0t4+osn
>>65
誤)独自規格
正)公開規格
もうちょっと調べてから書けや。

コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めないいわゆる互換性
のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続けることになりますが、国は、こうした
購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められないなどとして指針を作り、1日から運用が
始まりました。指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基
づいた製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト
「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合など
を除き原則として今後購入できなくなります。マイクロソフト社は、ワードやエクセルについても
国際規格として認めるよう引き続き働きかけたいとしています。総務省行政管理局の石田直裕局長は
「これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を持つ業者が有利になるということがあったが、
新たな指針の導入で公平性が確保され、業者間の競争が促進されるはずだ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/01/d20070701000142.html
70名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:10:05 ID:o0t4+osn
OOo で主に使われている ODF はOOoの専売特許でもなんでもなく、
使用が公開されていて ISO にも認定されている。つまり公開されているODFの
仕様に則ったどんなアプリでも扱うことができる。
71名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:21:31 ID:eWVrnaPq
> つまり公開されているODFの
> 仕様に則ったどんなアプリでも扱うことができる。
MS OfficeとOpenOffice(とその派生品)以外になんかある?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/05/word_odt_addon.html
Microsoftの支援を受けてオープンソースで開発されていた、「Microsoft Word」
(以下、MS Word)を“OpenDocument”形式に対応させるアドイン
「ODF Add-in for Microsoft Word」が2日に正式公開となった。
72名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:48:56 ID:o0t4+osn
>>71
> MS OfficeとOpenOffice(とその派生品)以外になんかある?

ODF のワープロ形式に対応したアプリ一覧。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_applications_supporting_OpenDocument

Text documents (.odt) Word Processors
* Abiword 2.4 (reading from 2.4, import and export from 2.4.2)
* ajaxWrite, a web-based word processor, can read/write OpenDocument word processing (ODT) format
* Coventi Pages, a web-based word processor and collaborative document review utility
* Google Docs and Spreadsheets, a web-based word processor and spreadsheet application.
* Ichitaro (Japanese), read/write support via plug-in from version 2006, full built-in support from 2007
* KWord 1.4+ (full native support since 1.5)
* Microsoft Word (no native support, but available through free open-source plugin [1])
* OpenOffice.org Writer (full support from 2.0, import-only in 1.1.5)
o NeoOffice 1.2 Writer (OpenOffice.org 1.1.5 derivate)
o NeoOffice 2.0 Writer (OpenOffice.org 2.0.3 derivate)
o NextOffice 9.0 Writer (OpenOffice.org 2.0.2 derivate)
o Sauver.Office 2.2 Writer (OpenOffice.org derivate)
o StarOffice 8 Writer (OpenOffice.org 2.0 derivate)
o IBM Workplace Documents 2.6+ (OpenOffice.org 2.0 derivate)
* TextEdit, (In the Leopard Developers Preview) can read/write ODT format
* TextMaker 2006 (import only; export in development)
* Zoho Writer, an online word processor, can read/write ODT format

一太郎も対応してんのなw スレ違いなのでこの辺で。
73名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:49:48 ID:KxnRhpyL
PDFだって古いバージョンで作ったものは完全互換とは言い難い。
オープンのLinuxでも時代とディストリで操作性が異なる(GUIとか)
で、ODFがずっと規格変更にならないのか?という心配は残る。
下位互換は極力保つのだろうが、いつかは時代に合わなくなる。
64bit化も始まってるし。古臭い役所主導でこの分野は大丈夫かね?
74名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:55:42 ID:zDbVAIw9
ODF移行するから、MS Officeは出る幕もう無いと思う。
75名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:03:30 ID:7rqZrBYG
オフィス・スイートだけで、
OS とか PDF とかは対象外なんかね?
76名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:23:41 ID:Kj4EkcYy
NHKのニュースでは、国として今後はOOoをとからしいが
な無責任なソフト個人ならともかく、政府全体がそんな〜
セキュリティホールなんて次々見つかったら、どこが責任もってパッチ出してくれるよ?
世界中のハカーから狙われまくりの予感。nyだけでも止まらない流失が
77名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:26:14 ID:vKsHOfIr
>>76
確かに、政府の責任の押しつけ・隠蔽体質を見てると心配だな。
78名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:31:30 ID:W13GHGBN
>>74
MS OfficeもODF対応表明してるのに
出る幕もう無いとは、言う意味よく解かんね ?
使ってみれば判ると思うが
OOoなんかより比べ物にならない位、MS Officeが断然使い心地良いし。
79名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 01:19:57 ID:Kj4EkcYy
ドキュメントのファイル形式だけを今突然に、「公平性」に欠けるって言い出して変だなぁ。
それが為に、一番普及しているソフトから一気に一番普及してないソフトへ舵を切ると?
言葉は美辞麗句だけど、枝葉末節は混乱するだろうな。
いきなり、右側通行は止めましょうみたいな感じで、事故が増えるぜ
80名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 01:32:55 ID:NTPgyTzl
公務員がオフィス系ソフトを使わないから無料のをとりあえず入れておくだけなんじゃないか?
ほら、社会保険庁のデータ入力もアルバイトだったじゃん。
難しいことは外注、外注、税金、税金。

実際問題、今までバリバリWord・Excelを使っていたなら
今後はOOoを使ってねと言われて、はいそーですか。で済むわけない
81名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 01:38:49 ID:vKsHOfIr
>>79
たしかに・・・。
MSOfficeのOOo対応アドインが完成しているなら、
それを入れてOfficeを使い続ける方が講習の手間かからんような・・・。
それに必要な教育費用も要らんし。

データをやりとりするときだけODFやPDFにすればいい気がしてきた。
PDFと違ってODFなら編集出来るし。
82名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 01:49:29 ID:2w/6Pi5d
どーでもいいだろ
83名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:03:23 ID:Kj4EkcYy
>>81
結局Wordや一太郎でもよくて、ファイルだけODFに出来れば良い訳だよな。
目的が公平性や互換性だからOOoって、日本政府に大量にただ使いされて
今後もバージョンアップは無料です〜なんていかねぇぞ
IT関係で役人が音頭とって、うまく行った事例はすくないんだよなぁ
84名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:03:51 ID:aQ3bpQeV
流出させるのが目的で採用したんだろ?
今の政府は朝鮮民族や創価学会に犯されてるから

そうとしか思えない
85名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:13:42 ID:Fkl07u82
>>84
いやなら好きな国に亡命しろよ
86名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:17:20 ID:PJIeIXH1
どうせオフィスソフトなんてnyで落としてるくせにな<省庁
87名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:19:40 ID:bsjRsz2y
ペンタゴンがlinux使ってるのをしらないのか?
88名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:27:31 ID:5WRMELvG
対抗してtomoyo linux使おうぜ
89名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:28:41 ID:L8Jp5tCT
もう暗号化保存がデフォルトに作り変えるべきだよなオフィスアプリ
90名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:29:30 ID:aQ3bpQeV
>>87
ペンタゴンは開発能力あるだろ
おかしくなってもペンタゴン内部で解決できるだろ
91名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:42:44 ID:Kj4EkcYy
>>87
ペンタはUNIX!MSも国防省へ納入の為にNTに一部UNIX準拠の仕様を入れた。
ま、LinuxもUNIX準拠ではあるが
92名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 03:28:37 ID:S6OvCIXs
日本政府だからいずれ
「安全の為、政府が独自に策定したセキュアODFに対応するアプリを購入対象とする」
になったりしてな(w

>>91
UNIXは一応商標
規格はPOSIXね
93名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 03:42:03 ID:OFrfw/DD
Wordはともかく、Excelは優秀なソフトだし、これが世界標準だろう。
互換性とか言っているのは表向きの理由で、今回というか去年からなのだが
国を挙げてのMicrosoftタタキ。これが今の日本の基本方針。
3年前の方向とはまるっきり逆。手のひらを返す180度の大転換だ。
理由その1
Microsoftの下では国内電気メーカーは今やアッセンブリー屋になって
しまっているのが現状で、利益が出ない。
by全国内電気メーカー
理由その2
携帯電話など通信機器とそのインフラに、これ以上のMSの拡大を許さない。
by ウシオ+NTT
理由その3
車載コンピュータというか、これからはクルマというのは4つのタイヤが
ついたコンピュータみたいなもの。これにもMSが出てくると迷惑。
byTOYOTA

いずれも完全なMicrosoft排除までは考えられないが、
できるだけMSをタタイて日本メーカーの利益を大きくする。
これが日本の政府の、政府を支える日本の経済界の、今の方針。

94名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 03:48:40 ID:PJIeIXH1
日本メーカーを支えたいなら京速をいますぐやめさせるべきだな
今の政府でもできる唯一のマシな政策
95名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 05:00:33 ID:NmyDuzqb
Vista Ultimate's promised add-ons just broken promises?
http://www.neowin.net/index.php?act=view&id=41209

やっぱり、Windows Ultimate Extras は "Extra" だったってことだな。
96名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 05:22:44 ID:BXxl7lFZ
ワードエクセルの排除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
97名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 05:43:45 ID:CvChUPfs
>>95
つーか、日本語版のDreamSceneどうなった?

> Click a picture or video to make it your desktop background. To use picture or video that's not
> listed, browse to the picture or video and double click it.

> How should the picture or video be positioned?

> Play DreamScene (Preview)

これだけ翻訳するのに何ヶ月掛ける気だよ?
98名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:23:11 ID:PMMYswuN
取り残された屍スレに記念真紀子
99名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:00:44 ID:ddTz3m89
>>93
欧州はもちろん母国米国よりMSoffice依存度が高かったんじゃないかな?>日本
欧州の反MSの動きはこんなもんじゃない。そういう意味ではだいぶ遅れてる。
100名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:33:19 ID:a96Zd505
キモキモハスに感激する若者たち

http://h3214.web.infoseek.co.jp/hasu14.jpg
101名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:48:26 ID:skF+QWhe
重いんでノートン切ってるんだけど、大丈夫かな?
102名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:01:20 ID:vKsHOfIr
>>101
せめてavastでもいれとけ。
103名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:28:17 ID:qWe2wWZR
メモリ1Gだと、コントロールパネル開く時とかXPより遅いんだけど、1.5Gにしたら速くなるかな?
104名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:37:48 ID:nsH6WgMo
>>93
なんかチョンみたいになってきてるよね、考え方が。
2chに多い頭の悪い心情右翼も含め。
105名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:05:06 ID:Kj4EkcYy
>>103
ママンのキャパシティと空きスロットの具合によるが、2GBがマジお奨め
106名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:16:19 ID:L8Jp5tCT
>103

速くなりません
Macに買い換えましょう
107名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:10:31 ID:qWe2wWZR
>>105
ノートだから2Gにするのに2G必要なんだよ・・・

>>106
そんだったらXP買うわアホ
108名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:58:25 ID:wuGytyd2
>>104
MSに洗脳されてるお前らの方がキモチ悪いのは間違いない
109名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:00:54 ID:yVFUriRQ
肥溜めスレ発見しました!隊長!
110名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:31:04 ID:DkD5Z+9l
>>108
普通、あなたの様な方を、洗脳されてるって言うんじゃないの ! ?
わざわざスレ違いの場まで赴いて来て、その言いざまは凄いの一言。
111名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:51:48 ID:JKEcWLn7
>>107
ノートで1G→1.5Gにしたけど体感出来るくらい動きが軽くなるよ
112名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:55:46 ID:qWe2wWZR
ほー
サンクス
113名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:03:34 ID:L8Jp5tCT
windowsて未だにドラッグドロップでUSBメモリをアンマウントできないんですねw
114名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:13:14 ID:JKEcWLn7
タスクバーにあるアイコンの右栗で解除出来るよ
115名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:15:08 ID:/zgiZlKw
>>111
いま俺1Gで1.5Gに増設しようか迷ってるんで聞きたい。

1.5Gにするとデュアルチャンネルじゃなくなるけど、あんまり関係ないのかな?
116名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:23:20 ID:dsx8F9El
>>115
512MB増やしても無駄じゃない?
というより、メモリのスロットがもったいない気がする。
予算が許す限り大容量増やしたほうがいい気がする。
ちなみにメモリの使用量は普通に使っている限り
2GBはなかなか超えないね。自分は3GB入れてるけど。
117名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:41:47 ID:JKEcWLn7
>>115
俺の場合1.5Gで仮想メモリを切っても警告が出た事も無いから
更に軽く出来る、1Gだとたまに足りなくなるんだよね
それとデュアルは体感出来る程の効果は無いと思う

多分w
118名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:44:43 ID:qWe2wWZR
1Gで足りなくなる?!
何やってんの?
119名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:57:50 ID:JKEcWLn7
ネット+CD焼き、エンコ位でも足りなくなるな
120名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:03:13 ID:356TYSr+
>>115
メモリーからビデオRAMもらうのは
デュアルにしないと結構体感するかも。
121名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:12:45 ID:qWe2wWZR
>>117
meで256Mで筆王とIE開いてデスクトップ表示しようとしたらメモリ足りないから無理って言われたの思い出した。
122名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:36:05 ID:/zgiZlKw
>>116 ノートですのでスロットが二つしかないんです。今は512MB*2
>>117 thx
>>120
ビデオコントローラーは256MB装備しています。非オンボ
123名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:46:44 ID:/zgiZlKw
パーティションを切りたいんですが、
ボリュームの圧縮をするとどうなるんでしょうか?
124名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:49:10 ID:L8Jp5tCT
普通圧縮にはチェック入れるけどね
BMPなんて1/3になるし
使わん理由がない
125名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:51:35 ID:6W9Kerrr
その圧縮とちがうw
126名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:56:59 ID:L8Jp5tCT
>125
右クリックで「内容を圧縮してディスク領域を節約する」、してみろ
「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」の上にあるやつだ
127名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:02:30 ID:wxxqzU5P
>>123
パーティションサイズが縮小される。空いた分、別のパーティションが作れたり
128名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:02:58 ID:JvN35W3W
>>126
わかってねぇ〜〜〜〜ぇ (ノ ̄□ ̄)ノ 彡 ┻━┻
129名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:03:30 ID:wxxqzU5P
>>126
ファイルの圧縮でないことそろそろ気づいて(; ̄ー ̄)
130名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:05:33 ID:ImsAR5v1
>>127
thx
そこに入っていたデータが吹き飛んだりはしませんよね?
131名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:06:03 ID:JvN35W3W
まぁMSKKの翻訳がおかしいんだ
なんでパーティション操作に圧縮なんて言葉使うんだか…
132名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:07:26 ID:dQnfoyem
133名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:11:03 ID:wxxqzU5P
>>132
100年ガンバw
134名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:27:03 ID:dQnfoyem
ファイルの圧縮ってデメリットとかはないのん?
135名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:27:31 ID:AY8sor+t
>>132
お前面白い奴だな
136名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:30:12 ID:Nr50ZvcM
HDDの読み書きが遅いならCPUに負担を掛けた方が早いって事か
137名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:32:36 ID:/Nbn8LeU
パーティションの質問続きになるけど、
C(40Gシステム・ソフト用)とD(データ用)に切ったんだけど、
CのUsersのフォルダってそのままDに移しても大丈夫?
138名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:51:42 ID:wxxqzU5P
>>134
アクセスが遅くなる。ファイル開いたりとかで
139名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:52:50 ID:wxxqzU5P
>>137
やめたほうがいい。過去に何人も泣いた人柱さん多数。
140名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:56:20 ID:/Nbn8LeU
>>139
どうなりますん?
141名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:57:03 ID:dQnfoyem
なるほど。じゃあやっぱ戻しておこう
142名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:11:52 ID:70FI24An
>>137
個人設定>デスクトップアインコンの変更>ユーザーのファイルをチェック。
ま、エクスプローラーでもいいけどね
後はその中にある各フォルダーのプロパティを開いて「場所」タブで移動で操作
特に問題は起きてないぞ
143名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:17:15 ID:HNaLhZPN
>>142
んなことしてデスクトップにアイコン作らんでも、スタートメニューにユーザー名があるがな。
そもそも、言ってることが微妙にずれてるぞ。
AppDataはどうするんだよ。
144名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:23:23 ID:70FI24An
バカだな デスクトップにあるから便利なんだろー
だいたいAppDtataの中の奴も移動できるんだぜ。
じゃなかったらCがいっぱいになったらOS動かなくて環境捨てるしかなくなるだろ
145名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:33:22 ID:AaGajtH2
質問です
Windows Media Center

Front Row

パクリですか?
146名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:36:57 ID:AY8sor+t
>>145
個人の判断に任せます
147名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:38:20 ID:Nr50ZvcM
>>145
MediaCenterEdition2002の事か?
148名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 06:32:51 ID:fkGMvwAG
今はもう翻訳作業も日本ではしてないらしいね
そのせいか、Vistaって翻訳に所々おかしいところがあるよ
エクスプローラのヘルプアイコンにカーソル合わせると
「ヘルプを得る」ってポップアップ出るけどなんか変でしょ
149名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 07:01:35 ID:eCCyrx0/
ヘルプを得る に一致する日本語のページ 約 11,000,000 件中 1 - 50 件目 (0.24 秒)
ヘルプを得るに関しては助けを得る、手伝いを得るって事だから変ではないと思う。

確か日本語IMEも本社で開発してるよね
日本にはマイクロソフト ディベロップメント株式会社というのがあるけど
何を開発してるんだろ?
150名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 08:11:14 ID:L7EG3mPR
>>113
釣りか?

Windowsではマウントとかアンマウントとかメンドくさいのは必要ない。
USBメモリなんて挿せば使えるし、使わなければ抜けばいいだけ。
マウントだなんて不要なことしないといけないOSは遅れてる。
151名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 09:20:03 ID:yojZG3D/
150みたいな馬鹿がWindowsを使っていてすいません
152名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 10:50:22 ID:qdV7Tbg9
抜く時にアンマウントってやらないと
稀にデータ壊れるけどな
153名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 11:02:35 ID:HFQtn4s5
ネット使ってる時に顔文字の登録ってできないの?
154名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 11:23:32 ID:HQpy6kSY
いまさ、ME使ってるんだけど
vistaってどうなんかな・・・
XPの方が使いやすそうだけど売ってるのって全部vistaだし
最近は対応してきてるソフト増えてるかな?
155名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 11:26:12 ID:ob7R0AAJ
>>149
>確か日本語IMEも本社で開発してるよね

いや、日本語IME自体は日本で開発してる。
本社でやっているのは、各国のIMEを統合する仕組みの開発。
156名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 11:43:19 ID:Wl5Bkk3b
>>154
今XPを使っている人がわざわざVISTAにする必要はないと思うけど
買い替えならVISTA搭載で良いと思います
meは論外だろ
157名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:26:33 ID:4wmoG1az
me=Vista
158名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:55:12 ID:4XrkomS5
Me>Vista
159名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:40:06 ID:AaGajtH2
Ubuntu>OSX>OS9.22>2000>XPSP1>98SE>3.1>Me>Vista
160名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:50:27 ID:qdV7Tbg9
3.1以下かよwwwww
161名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:55:36 ID:ZCHR5JLZ
不等号の向き間違えたんだろ
162名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 14:15:19 ID:ctfj1b0k
>>154
普通にXPモデルも売ってるのでいろいろ調べなさいよ。
BTOメーカーはかなりのとこが扱ってる。大きいメーカーだとDellかな。

個人的にはメモリ1GB以下のモデルならXPのほうが快適だとおもう。
メモリ2GB以上でビデオカード付きならVistaでいいだろうけど。
163名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 14:18:01 ID:Nr50ZvcM
>>159
アプリはどう?
164名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 14:53:22 ID:J8IiwAUS
>>163
藻前用はここで

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171267568/
165名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 14:54:48 ID:Nr50ZvcM
寧ろVista以外のアプリの事なんだがw
166名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 15:00:37 ID:omW/S3R+
Vistaのアカデミックパッケージは、アップグレード版しかないの??
167名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 15:25:46 ID:FTF4trd3
アイオーの1Gx2dualにkingston1G足したらパフォーマンス5.9から4.8にサガタ
168名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 15:31:18 ID:vYNYCmqT
>>167
デュアルチャンネルじゃなくなったからだろうな…
けど体感は速くなるかもしれないぞ。
169名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 15:48:54 ID:FTF4trd3
>>168
それを聞いて安心した
170名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 15:50:56 ID:qdV7Tbg9
シングルでもデュアルでも体感ではそう差はない
171名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 16:34:17 ID:ylJYxvIl
最近の若者たちがよくみているエロエロ画像だよ!!!
大人気みたい。

http://www4.kinghost.com/asian/ygama/new1147/
172名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 16:42:28 ID:AaGajtH2
iTunes Storeに“ガンダム”が登場
ANIME MUSIC CLIP (各400円、5作品/5曲)

    * 『機動戦士ガンダム』より『跳べ!ガンダム』
    * 『劇場版 機動戦士ガンダムU 哀・戦士編』より『哀・戦士』
    * 『機動戦士ガンダムSEED』より『あんなに一緒だったのに』
    * 『ケロロ軍曹』より『ケロッとマーチ』
    * 『舞―HiMe』より『Shining☆Days』

ANIME OPEN/END (各400円、10作品/10曲)

    * 『機動戦士ガンダム』より『跳べ!ガンダム』『永遠にアムロ』
    * 『新機動戦記ガンダムW』より『JUST COMMUNICATION』『It’Just Love!』
    * 『装甲騎兵ボトムス』より『炎のさだめ』『いつもあなたが』
    * 『戦闘メカ ザブングル』より『疾風ザブングル』『乾いた大地』
    * 『聖戦士ダンバイン』より『ダンバインとぶ』『みえるだろうバイストン・ウエル』
    * 『カウボーイビバップ』より『Tank!』『THE REAL FOLK BLUES』

173名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 17:44:27 ID:jvr1GrkW
>>142
お、その方法でappdataも問題なく移行できるんですね!
174名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 18:21:28 ID:N/gpgUrA
マックのHPで見たけどCMの「膨張」って酷過ぎるだろwww
そのあとの文でvistaって言っちゃってるしw
175名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 18:28:46 ID:wxxqzU5P
マック=野党 相手の批判しかしない
176名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 18:40:27 ID:fkGMvwAG
Vista搭載PCのHDDは絶対寿命短いだろーなー
常時検索インデックス作ってるし、自動デフラグはあるし、初期状態じゃ20分ほど放置で勝手にHDDの電源切れるし
かなり負担がかかってるはず
177名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 18:48:21 ID:WPFUITvH
XPでもデフォでそうなってるだろ
178名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 18:57:39 ID:JvN35W3W
>>176
毎回インデックス全部作り直してるわけじゃないし^^;
一回構築しちゃえばあとは差分だけ追加されるでそ
179名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:00:26 ID:T+y/kqAq
>>176
グーグル様のレポートによれば温度やアクセス頻度と故障率に相関関係はないそうだ
180名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:05:52 ID:qdV7Tbg9
温度はさすがに関係ないってのは無いよ
181名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:07:11 ID:T+y/kqAq
>>180
50度以上なら話は別、だそうな
182名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:07:57 ID:qdV7Tbg9
それはすまんかった・・
183名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:18:40 ID:70FI24An
デフラグ自動じゃないぞw ただのスケジュールだ
Vistaもって無いのバレバレだな貧乏人
184名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:20:50 ID:ARprqzen
スケジュールされて裏で勝手に動く=自動
185名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:20:56 ID:RdcV53rG
>>179
それは信頼性計算で使う故障率の話か?

だとしたらそんな不確定なもの計算式に入れられないだけだよ。
186名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:27:28 ID:HNaLhZPN
>>185
計算じゃなくて、実際の統計らしいが。
187名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:28:23 ID:70FI24An
>>184 お前はDiskeeper使った事無いのか?
本家は本当の自動機能あるぞ Vistaのは全然ちがう
188名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:28:49 ID:cxVM3rKm
カルロス・スリム氏、ビルゲイツ抜き世界一の富豪に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183454351/
メキシコ人富豪、長者番付でB・ゲイツ氏抜き首位に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070703-00000093-reu-int
189名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:34:07 ID:T+y/kqAq
>>185
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
いわゆる実測値ってやつになるのかね
サンプル10万台以上だから確証性は高いかと
190名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:39:55 ID:fkGMvwAG
Vista信者キメえ
191名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:41:20 ID:HNaLhZPN
>>190
これはひどい。
192名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:42:43 ID:/Nbn8LeU
サイドバーの紹介でよく、「時計やカレンダー、電卓などの機能を…」ってよくあるが、
電卓ってどこにあるんだ?気になって仕方がない。
193名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:01:31 ID:dQnfoyem
きっと通貨換算のことなんだよ
194名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:24:05 ID:j8cYDMyd
今ヤマダ電機に来てます。
俺の予定ではWindowsVistaは糞って聞くから、Vistaのパソコン買ってから自分でXPのアップグレード買ってきて、XP入れようと思ってました。

そのことをヤマダ電機の店員に言ったら、それはアップグレードじゃなくてダウングレードやから無理って言われました。

どうしてもXP入れたいならVistaのパソコン買ってVistaを完全にフォーマットしてからXPのアップグレード版じゃなく新規に入れるやつで入れろって言われました。

これはどうしたらいいんでしょうか?


なんかVistaを完全にフォーマットするのもややこしいらしいですし、XPのアップグレード版が14000円に対して、新規のやつ20000以上します。

自分はソニーのメーカー直販でカスタムして買うつもりなんですが、XP入れてもらえるでしょうか.....

自分の気に入ったパソコンがVistaなんて...うぅ...
195名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:24:19 ID:wxxqzU5P
>>192
ベータやRCまでは電卓のガジェットあったな・・・
ま、もともとVistaに電卓あるし、最終版では抹消されたのかも
196名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:25:24 ID:wxxqzU5P
>>194
ソニーはもうXPモデルはない。

デルとかならある。
197名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:28:58 ID:sfsdSe4n
>>194
自分でできないならパソコン自体諦めろ。
お前にはまだ早すぎたんだ。
198名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:30:30 ID:1z3KYJYy
Vistaプリインストールモデルのダウングレード、しかもVaioのBTOもどきか。
194程度の知識じゃどうあがいても失敗するのが目に見えてるな。
199名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:34:19 ID:d04QBsII
もう時代はvistaに向かって動いてるんだ
諦めてvista買えよ
ゲーム機も発売初めは対応ソフトが少ないものだ
200名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:34:51 ID:AaGajtH2
MacでXP動かすほうがどう考えても簡単
bootcampそれは家電メーカーからは見捨てられたXPのサポート
ドライバの確実な供給
201名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:47:34 ID:VHBhwjRG
>>199
PS3とVistaって似てるよな。
202名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:48:47 ID:yxHGgsrZ
メキシコ人富豪、長者番付でB・ゲイツ氏抜き首位に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070703-00000093-reu-int
メキシコの富豪カルロス・スリム氏が保有資産で米マイクロソフト
<MSFT.O>のビル・ゲイツ会長を抜いて世界首位になったことが
明らかになった。
スリム氏の資産は推定678億ドル(訂正:約8兆3000億円)で、
ゲイツ氏を約8億6000万ドル近く上回るという。
203名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:51:03 ID:Nr50ZvcM
寄付はしてないんだろうな
204名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:55:10 ID:E9NyBgcN
>>203
俺も同じこと思ったw

寄付いれたらビルゲイツの方が上だよ。
205名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:57:52 ID:nNPKGkE3
毎回起動ソフトを起動するたびにユーザーアカウントの制御とかいうのが出てきてイヤなので、
どうやって消せるのかわかる人いたらよろしくお願いします
206名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:04:18 ID:1z3KYJYy
つ[ヘルプ]
207名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:05:04 ID:E9NyBgcN
その起動ソフトによって適切なやり方が違う。
ユーザーアカウントの制御がでてくる原因になっている
ソフトはなんだ?
208名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:15:01 ID:nNPKGkE3
winrarでもでるし、lameでもなるし・・・ほとんどのソフトで出ます・・・
209名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:15:43 ID:Lk0JrFQa
>>194
なんでSONYの直販で買うのにヤマダ電機とかに行ってるわけ?
210名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:17:40 ID:T+y/kqAq
211名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:23:38 ID:JvN35W3W
>>208
Winrarでないよw
212名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:33:31 ID:z1SLk6aZ
MS信者の屑が集まるスレはここですか?w
213名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:34:58 ID:N/gpgUrA
世間が思っているMacユーザーのイメージ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182503475/

いいえ、ここです
214名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:47:40 ID:8zD00Zqf
215名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:58:42 ID:T+y/kqAq
Extrasの配信が遅れてる上に少なくてごめんちゃい
とりあえず夏の終わりまでにはDreamSceneと言語パックは全部出します
後他のExtrasもまだ提供予定です、でもまだリリース日はいえません
Extrasは定期的に新作を2年間配信していきます
詳細は上の2つを出した時に言うから、怒らず待っててね

ってところか
216名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:02:32 ID:dQnfoyem
>>194
残念だけどその店員の言うとおりにするしかないね
ダウングレード扱いになるからVista上でXPのアップグレードディスク入れても
「このWindowsより新しいバージョンのWindowsが既に入っているのでインストールできません」言われるから
フォーマット自体はそんなに難しいことはないから、通常版のXPのディスクを入れて、
CD読みを最優先にしてPCを起動し、手順の途中でVistaが入っているであろうパーティションにフォーマットかけるだけ
ただ、VAIO独自の機能とかFelicaのリーダーとかは当然XPには入っていないから
自分でドライバやらソフトやら探してきて入れなきゃいけない
そのVAIOについて余程熟知してないと完全に再現するのは難しいと思う
217名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:32:08 ID:N/gpgUrA
vistaでいいだろ。クソやろう。
218名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:34:21 ID:AaGajtH2
ピカ━━━━(゚∀゚)━━━━ドン!
219名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:42:40 ID:9KQkKxlz
"Wow"
想像以上の落胆を、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´
220名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:47:09 ID:A36LcApx
219 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 22:42:40 ID:9KQkKxlz
"Wow"
想定外の勘当を、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´
221名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:48:54 ID:jvr1GrkW
220 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 22:47:09 ID:A36LcApx
219 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 22:42:40 ID:9KQkKxlz
"Wow"
想定外の勘当を、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´
222名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:28:40 ID:Ac7HtqBB
mhf通信エラーでオチまくる・・
やっぱvistaか・・・
223名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:28:43 ID:/oVF1PoM
エアロとかサイドに付いてる画面ビジ・・なんとか(当方XPだから名前知らん)とかなるだけXP風になるようカスタマイズして
UCIだったっけ?これ切って常に管理者で操作できるようにすればそこそこ使えるOSかもしれないが俺はチキンだから導入しない

・・・そういえばUCIはたしかサイクル.ロードレースを管轄してる機関だったな
まぁどーでもいーや。オタクじゃないし。
224名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:35:14 ID:dQnfoyem
ちがうよ。UCCだよ
225名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:36:25 ID:hnOqAZAx
>>224
それはコーヒーだろw
226名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:39:01 ID:jvwXhtM3
マジレスするとUAC
227名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 00:17:28 ID:YTBxx45+
上のやりとり、ワロタw
228名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 07:12:34 ID:lvCk7DzY
まだまだ伸びるのに226がとめちゃったよw
229名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 08:33:17 ID:SRGXE2dv
>>223
UAEを切ったところでvistaが使いやすくなったりはしない
切ったら切ったで別の警告が出る

そもそもOSとして
「ウィンドウが突然応答しなくなって、止めようとしてもプロセスコントロール画面(Ctrl+alt+del)が出ない」とかの時点で論外
vistaなめすぎ
230名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 08:35:49 ID:uSCGfxNo
>>229
キーすら受け付けないってことか?
231名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 08:40:32 ID:/0Rbb+ek
>>229
変なドライバかソフトつっこんでるんじゃない?
232名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 08:50:31 ID:SRGXE2dv
キーは受け付けてるみたいだけど、管理画面にいけない
このとき、他のアプリは普通に画面更新してるんだが、新規立ち上げや終了だけできない

その他にも例えばミ田マークでメニューは出るんだけど、そこからログオフとかの肝心な画面だけ出ない
タスクバー右クリックしてもこの時だけメニューが出ない
で、1〜2分ほどCPU使用率100%で頑張った後突然戻ってくる
戻ってきた後その間に行った操作がまとめて起こる(ただし管理画面だけは出ない)

なのでドライバのせいじゃなく、vista内部で何か勘違いしてると思うんだが…
233名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 09:12:11 ID:1CDApS0m
2000/XP時代に変にサービス止めてるとそういう事起きる事はあったけどね。
Vistaはサービス周りいじってないし、今のところそんな事象は出てないなぁ。
234名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 09:14:38 ID:Q2bbXSSr
うちでも1度だけ、ctrl+alt+delも効かなくなったことがあったな。
原因はさっぱりわからん。
まぁ再現もしないから、どうでもいいが。
235名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 09:22:55 ID:XQnPKxRs
VISTAは屑w
236名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 09:45:59 ID:+TI5Qokp
Vista機買った。

2が嫌。
237名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 10:30:19 ID:IKn7gR6y
iPhoneの粗利は55%だそうだ
全米の小売店はどこも儲かりまくって笑いが止まらない状況
日本国内ではドコモが真っ先に名乗りを上げたけど、
売りたくて売りたくてしょうがないらしい
238名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:32:59 ID:KlJTubOH
Apple信者って周りがよく見えないんだな
239名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:47:58 ID:/IuelNLf
で?iPhoneも爆弾内蔵?
240名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:50:16 ID:1qcYXPFG
携帯型小型爆弾内蔵。たぶん交換可能。
241名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:03:29 ID:xgr6iq6B
>>229
タスクマネージャ出すなら、
CTRL+SHIFT+DELじゃなくて、CTRL+SHIFT+ESCだろ
242名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:09:45 ID:1qcYXPFG
>>241
Ctrl+alt+delで選択してもいいんじゃない、間違ってないし。
Ctrl+Shift+ESCで直接でもいいかもしんないけど
243名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:50:18 ID:EONlks6a
>>232
うちのマシンもそんな症状がたまに発生するよ。

アプリを動かしていてそれがハングしたような状態になった時に強制終了させようとしても、
1分くらいタスクマネージャに入れなくなる。

一応メモリも2GB積んでいるし、リムーバ交換でOS環境をXPにすれば、
まったく安定している環境なので、原因はVISTAだと思っている。

厄介なことにイベントビューアで検出されない。


244名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:51:24 ID:xvyNuodo
あのGPXがパソコンに挿しても「インストール完了しました」とでてそれからなにもでないのですがどうすればいいのでしょうか?
PCはLX40U corega gpxの cg-wlusb2pxです 教えて神
245名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:52:07 ID:/0Rbb+ek
>>232>>243がPCの構成をあげてくれれば
なにか共通点が見つかるかも。
246名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:12:43 ID:1qcYXPFG
247名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:32:17 ID:xvyNuodo
今やらせてもらいましたが効果ありませんでした。
誰か無線LAN詳しい人いませんか?
248名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:42:43 ID:JZmY4EMY
無線LANの質問スレ 11問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176469426/
249名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:43:12 ID:tyLilOtF
正直インターフェイスやデザインはmeのが良かった・・・
でもいずれはvistaも良くなってくるだろう。
250名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:46:48 ID:bFnqeFnB
5日くらい前にIEが勝手に閉じると言ってたものです
今メッセージが出ました
「アドオンで問題が発生しましたため、IEを閉じる必要があります。
この問題の発生時には次のアドオンが実行されました

アドオン名:Flash9.ocx
会社名:Adobe Systems Incorporated
説明:Adobe Flash Player 」

と書いてあります
251名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:47:18 ID:xgr6iq6B
>>244
http://www.corega.co.jp/prod/wlusb2gpx/download.htm
CG-WLCB54GPX、CG-WLUSB2GPXをWindows Vista(TM)でお使いになるには(1.47MB)

を読んで、ダメだったらサポセンにクレームいれろw
252名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:55:48 ID:xvyNuodo
はい
もうすでに読みましたが途中gpxをパソコンに挿しインストールが完了しましたと
でたとこから接続先をクリックしというとこが検出されずできません。
詳細をみたところPCにすでに無線LANがついている場合はこの商品は必要ありませんと
かいてあったのですが原因はこれでしょうか?自分はWi−Fi機能等を使いたいため
アクセスポイントとしてつかいたいのですが・・・
253名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:25:23 ID:01/6kLE0
>>252
>いる場合はこの商品は必要ありませんと・・・これでしょうか?
これでしょうか?じゃねーよ。 他に付いてるのか付いてないのか肝心な事を書けよ。
>>248で誘導されてるだろ、そっちいけ
254名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:59:13 ID:XQnPKxRs
Does the Microsoft Alumni Network logo looks a tad like Ubuntu logo?
ttp://digg.com/linux_unix/Does_the_Microsoft_Alumni_Network_logo_looks_a_tad_like_Ubuntu_logo

MSはパクリが相変わらずお得意ですなw
255名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:49:53 ID:zoKUBzG5
256ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 23:59:43 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
257名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 17:10:49 ID:+TI5Qokp
VAIO昨日届いたけど、AI囲碁将棋麻雀のレジストリが原因でFLASHやWMPが落ちるからアップデートしるって書いてある。
258名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 17:13:22 ID:WXud/nyb
それは・・・  黙ってアップデート汁
259名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 17:22:08 ID:1qcYXPFG
>>250
>>256
@一度ここからアンインストーラをダウンロードしてアンインストール。
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
A安全のためにOS再起動
Bここからadobe flash playerインストール
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
で直らないかい?
260名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 18:52:24 ID:bFnqeFnB
>>259
ありがとうございます
やったばかりなのでとりあえず様子見ます
261名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:17:58 ID:rxFwO+gK
Vistaです。
ネトゲやってるとものすごく遅くて、PCを早くしようと思います。
早くするにはどうすればいいですか?
262名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:18:37 ID:F/8rolsA
買い換えればいいと思うよ
263名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:24:27 ID:rxFwO+gK
ビックカメラやコジマで売っている外につけるHDを買ってもダメですか?

なるだけ買い換えは避けたいです。
264名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:30:57 ID:ilMLYhLV
外付けハードディスクでPCが早くなることはない。
内蔵メモリ増やしとけば?
265名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:31:35 ID:lzfqXnWX
HDD増やしたって速くなるわけねーだろ
266名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:31:44 ID:rxFwO+gK
内蔵メモリを増やすとは??
どうやるんですか?
267名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:33:54 ID:ilMLYhLV
そんなこともわからん初心者なら、PC本体もって店いって
増設してもらって。店頭で売ってるメモリの価格+2000円から3000円も
あればできるから。
268名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:34:55 ID:rxFwO+gK
メモリ、いくらぐらいですか?
269名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:35:53 ID:ilMLYhLV
だから店に行け。お前のPCのスペックもわからん俺にわかるか。
270名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:38:37 ID:rxFwO+gK
はい・・・。
一万円もあれば買えますよね
271名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:40:53 ID:Q/RwIns1
エスパースレに行くがいい

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ56【エスパー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1183043869/l50
272名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:43:40 ID:F/8rolsA
規格によって値段が全然違うから一概に幾らかかるとは言えないんだよ
そのパソコンの仕様を調べてからエスパースレで質問するといい
273名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:46:12 ID:ilMLYhLV
これでCPUがセレロンとかいうオチはないよな
274名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:48:25 ID:1RUFIdvS
>>270
使ってるのがノートPCだったメモリ増設はかなり高いから覚悟しといてね。
275名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:52:36 ID:1RUFIdvS
>>270
あと、ポリゴン使ってるネトゲだとビデオカード入ってないPCで動かしたら重いだろうね。

ゲームは今タイムリーなのだとモンスターハンター フロンティア オンラインあたりか?
明日正式サービス開始だし。
276名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:58:12 ID:bFnqeFnB
>>259
またなりました・・・
277名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:51:50 ID:tyLilOtF
>>276
オペラ使えば?
278名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:00:25 ID:ssz2w3nS
>>274
最近は長期保証付の箱モノなノートPC用メモリも
デスクトップ用のバルクメモリと滅茶苦茶酷いような価格差ないけどな

それよりも初心者は市場価格を全然反映してない地方の家電量販店とかで
相場を知らずに言い値のボッタクリ価格で買わされるのがキツい

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061031158

まぁ全く同じ商品の値段が店によってこれだけ違うと何が相場かも曖昧だけど
279名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:05:48 ID:D6hjfNTR
ノートの保障付きでも9000円前後だよ
280名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:38:52 ID:2gJRdzpv
>>261
パフォーマンスツール(例:3.6)で、一番弱い数字のところを補強するのが一番かと。
281名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:40:19 ID:+TI5Qokp
ゲームがメモリ増設で早くなったら誰も苦労しない罠
あとVistaだとxp比で、FFベンチ1000くらいスコア落ちる。
282名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:51:13 ID:24AKervh
ノートでオンライン3Dゲームやろうとする時点で・・・
極端にグラフィックに偏ったパソ組んだほうが吉
283名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:52:28 ID:F/8rolsA
まあ落ち着け。まだノートだと決まったわけでもない
284名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:01:21 ID:1qcYXPFG
>>279-283
超初心者スレで答えといた。
シングルチャネル512MB,拡張スロットPCIのみ,オンボードIntelGMA3000
という構成のため、メモリ2Gに変更のみと答えておいた。

あと彼にはCPUのアップグレードはつらそうだったし、なにも言わなかった。
285名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:02:59 ID:F/8rolsA
512MBプレインストール機の被害者かねえ
286名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:05:27 ID:D6hjfNTR
乙!
287名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:48:22 ID:24AKervh
今にして思うと
>>262 のレスが的確だったなw
288名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:54:09 ID:1RUFIdvS
>>284
いや、メモリ増やすだけじゃ絶対快適にならないって。FPSゲーだよ。
それだったらそのゲーム諦めるかPC買い換えを勧めるほうがマシかと。
289名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:55:54 ID:F/8rolsA
Vistaプレインスト512MB機だとPentiumかCerelonのMだろうなあ
まあ店員がどうにかするんじゃね
290名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:57:48 ID:1qcYXPFG
>>288
>なるだけ買い換えは避けたいです。
なのでゲーム諦めるしか選択肢はなさそうです。

そういうわけで、とりあえずデュアルチャネル化するぐらいしかないかと。
291名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 01:05:19 ID:L0PfFppY
LeopardのGUIは完全にVistaを突き放してるなw
FinderがCoverFlow表示に出来たりDockの3D機能は素晴らしすぎる。
292名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 01:10:21 ID:oRITD6GY
あとはDRMだな
293名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 07:21:39 ID:OyWsZGfy
逆にVistaが期待はずれだったからなぁ
Avalonとか宣伝してた頃は、ウィンドウ移動させるとヒラヒラアニメーションしてたりしたのに
発売してみると半透明だけになった
趣味の分野で勝負するしかないOSXとは違うのは分かってるけど、もう少しがんばってほしかった

とりあえず日本語のフォントをどうにかしろ
294名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 07:24:46 ID:DOd1lXLZ
俺、実はメイリオ結構好きなんだ
295名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 08:27:42 ID:4yf+qe43
>>294
誤字スレスレのあの文字がか?
296名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 08:58:19 ID:dnWUoryc
>>290
いや、PCIスロットしかないからまともなビデオカード増設もできないし、
メモリをデュアルチャンネルにしたところで焼け石に水滴。
「軽自動車で車種自由のレースに出たいんですがどうすればいいでしょうか」
と言っているようなもの。
297名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:06:20 ID:02WQwBcC
|    _,;-ーー┤ o o o  |   ::::::::;:::::::::::.  /。゚ o 。  o  |_     /|
  |  _/。 o゚。。o゚/ o o  0 o |  :::::::::;:::::::::::  /o ゚ 。 〇。  | `ー、._   |
  |/  ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
     ハ 。 ゚o゚/。゚o o  O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎  O ゚ o / o / \|
     / ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
    /   ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
    l.   ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
    ヽ  ノ,  o o 0 〇○ ゚ Q。o |     |゚。〇 Q  Q O 0 ゚ ./ハ、
     )/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. /     |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
    /:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧   /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
  /:::::::::::/   \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、  / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/   ヽ、
. /|:::::::::/      \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. |  `ヽ---ー''''"   .   ヽ
::::::::|:::::/          ̄ ̄   .|::::::::V        ◎ ◎ .   ヽ
:::::::|/     ◎ 〇 ◎     . ヽ::::::::';      〇 ◎ o o    |、
:::::::| |     o ◎ ゚ ◎。    .  |:::::|::'; ヽ   ◎ o ○ 。 o .  ヽヽ
::::::| .|     。 o  Q ゚o   .   |::::|::::';  .   o o 〇 ゚ Q    ヽ|、
:::::| |     ◎ o o 0 。  .    ノ::::|::::::|   .  Q ゚ 〇 ゚ ◎     |::::ヽ
:::::| |      ◎ o 〇 .    _ノ::::::/::::::|    .  ◎ 〇 ○ .    /::::::::\
:::::| \               |::::::::::/:::::::ノ     .  .   .    /:::::::::::::::ヽ
298名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 15:16:41 ID:02WQwBcC
ここへアクセスせよ!!!大人気のポケモンに会える。

http://www4.kinghost.com/asian/ygama/new1147/
299名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 15:24:56 ID:L0PfFppY
300名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 17:41:36 ID:aQuJyAah
意味もなく常駐してウザいからQuickTimeなんていれねーよ
見てほしければ変換したのを用意しろ
301名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:24:06 ID:eON4u8PN
アドウェア紛い入れさせられてwindows哀れw
ubuntuだとgstreamerだけ入れればコーデック関係済むのになwww
mplayer入れればDRM以外敵無しよ

 ∧_∧月曜日?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
302名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:25:39 ID:eON4u8PN
ああ早まってレスしちまったw
303名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:39:32 ID:DOd1lXLZ
QuickTimeは更新する度にシステムトレイに復活するのをやめて欲しいなあ。iTunes使うから入れるしかないんだが
304名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:54:46 ID:L0PfFppY
305名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 19:02:07 ID:sLEE5a5O
306名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:44:19 ID:MomI3IYS
テスト
307名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:45:58 ID:MomI3IYS
test
308名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:05:22 ID:LMh4nhAl
開発者のWindows離れ進む
http://bunzaemon.jugem.jp/?eid=4314#sequel
309名無し~3.EXE :2007/07/05(木) 21:49:56 ID:5gsGM+XA
vistaと winxpのデュアルで自作機を組んで5日目だが、組む前の予想と違い、vistaの方が
動きが速い気がする。プログラムの起動も速いし、ストレスを殆ど感じない。
vistaを動かす方が圧倒的に多くなってきた。
CPU  Core 2 Duo E6300
マザ−ボ−ド DP35DP
メモリ 4ギガRAM
ELSA7600GS
310名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:53:12 ID:DOd1lXLZ
よし、次はグラボを8600GTSにするんだ
311名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:01:27 ID:aQuJyAah
>>308
ttp://www.evansdata.com/n2/japanese.shtml
ここのクライアントのリスト(抜粋)を見てみ

日本に限って言えばWindowsの開発者は減ったほうが良いけどな
供給過多と使い捨ての悪循環で可哀相な事になっとる
312名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:29:48 ID:SjN+e4Hg
>>309
・XPは、CPUで描画し、VistのAeroはグラボで描画するから、CPUの負荷が減って本来の作業にリソースを割けるから、さくさく動くように感じる。
(グラボがいい場合)
・あとは、スーパーフェチの影響で、よく起動するアプリはだんだん速くなる仕様。
メモリはなるべく積んだ方が速くなる。
・Vista自体がデュアルコアに正式に対応しているから。
当然、デュアルコアでは、Vistaの方が速く感じる場合がある。

以上の条件を満たすと、XPと比べて速く感じる。
逆に、満たしていないと、遅く感じる。
313名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:34:55 ID:gHiPfP77
vistaはある一定のスペックをこえるとXPより速くなる。
314名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:35:56 ID:HjDlvP1/
メーカー製のVista機が体験版ノートン入ってるからすごくトロいんだよ。
糞の役にも立たないから速攻消すべし。これだけで全然違う。
315名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:40:06 ID:tFA1YBT0
>>312
ノートのオンボGMA950程度でもXPよりVistaのほうが快適ですよ
316名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:44:57 ID:jDSAp2AX
>>315
窓開きまくってもそうなのか?
オンボードビデオってVRAMは少なめだと思ったけど。
317名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:45:53 ID:HjDlvP1/
シャットダウンがアイコンになくてメニュー内にしかないのが嫌かも。
318名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:47:05 ID:SjN+e4Hg
パーツ自体がVista発売当時と比べてかなり下がっているからな。

CPU: デュアルコア Athlon 64 X2 3800 9,000円 Core 2 Duo E4300 1万4000円
メモリ: DDR2 PC4200 2GB 1万1000円
グラボ 7600GS 1万円

これでもかなり上等レベル
319名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:47:41 ID:C68hHunO
>>317
テキトーなスイッチに連動させれ。
320名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:51:05 ID:DOd1lXLZ
pc4200はないわ
321名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:54:10 ID:HjDlvP1/
>316
GMA950はVista動かすためのものらしいし、3Dバリバリのゲームしなきゃ余裕。
2GBまで増設すればビデオに224MB割り当てられるけど、64MBでも別にサクサクしてるよ。
vistaってドラッグしてもxpみたいに乱れないんだよな。
322名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:00:24 ID:LMh4nhAl
Vistaって開ける窓数に制限があったよね
アエロONの状態だと
323名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:05:20 ID:HjDlvP1/
へぇ。そうなんだ。
vista触るとxpがえらく古く見えて移行したくなるけど
vistaは家族用で、仕事はまだxp。
324名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:08:46 ID:L0PfFppY
OSX触るとVistaが古く見えてしまうのと一緒だなw
325名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:14:47 ID:HjDlvP1/
OSXって液晶が時代遅れだもんな
326名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:16:25 ID:HjDlvP1/
FLASHが遅いって入ってくるのもOSXだな。
シェア5%もいない誤差みたいなもんは無視
327名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:23:29 ID:oRITD6GY
マックもOSとハード抜きなら買ってやっても良いけどな
328名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:40:44 ID:jDSAp2AX
>>321 >>322
vistaでは窓をポリゴンのテクスチェアにしてるので、
窓の数と言うよりも総面積が問題じゃないかと思う。
UXGA1600x1200を表示するだけで7.6Mのメモリが必要。
64Mだと8.3画面分のメモリしかないから
フルスクリーン窓を10枚とかやるとメモリ不足になりそうだけど、どうなの?
タブ画面とかが描き直しなのかテクスチャなのか、その辺りも気になる。
329名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:45:11 ID:2Dgsgdmm
んなわけないじゃんw
330名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:57:36 ID:RUjzHe5V
=チラ裏=

(´・ω・`)
(PC初心者で、初めて自分のものとしてつかうことになったPCがVista Home Basic。特に使い心地が悪いようには感じない・・・。
メモリが足りないと激重ってウワサだけど、1GのVistaで512MのXPとたいしてかわらない気がする・・・。
悪い評判もよく目にするけど、実際には使ってもいないのに叩いてるアンチが多いとも聞く。
人によって感じ方はそれぞれだろうけど、実際のところはどうなんだろうか。
XPはちょこっとしか使ったことないから憶測の部分も大きいけど、
『XPからわざわざ乗り換えるほどの価値はない。新しく買うのに、わざわざ避けるほど、悪くはない』
みたいな感じなんだろうか・・・?
でも、XPに慣れた人だとVistaを使いにくく感じたりするのかな?
でもそれは、慣れの問題だよね。自分はVistaの方が使いやすい。自分のものとしてはVistaが一番最初だからだね、たぶん。
512MのVistaは、マジで使い物にならないって評判が多いし、この話は信憑性が高いように感じる。
1Gで特に不満は感じていない自分だけど、よりハイスペックのを使ってる人からしたら、自分のも重いんだろうか?
あっ、そうそうスリープ機能って便利だよね。
・・・パソコンもっと詳しくなりたいなぁ。)
331名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:01:58 ID:YNmUP+XW
>>330
ネットやメールくらいなら1Gでも十分だお。
これからいろいろ勉強してみるといいお。

XPがいいという人はエロゲやりたいだけだから、
あまり気にしなくていいお。
332名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:07:55 ID:aIwtSVkY
そ、そんなことないよ。VirtualPC使えば大丈夫だしっ
333名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:08:12 ID:q9oBlD8S
>>330
雑誌でも買って勉強したら?
334名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:41:11 ID:thOtOlJD
>>330
ま、パソコンはあくまで道具なので、それでどんなことをしてみたいか?
興味あることをどうすればできるようになるか?とか、雑誌でもネットでも
調べて勉強するといいお。
335名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 01:07:12 ID:2JXi3rfA
>>328
確か解像度毎に推奨VRAMが定められてるはず
洒落にならんくらいメモリ要求されてた気が
336名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 01:12:00 ID:q9oBlD8S
Aeroはとてもいい技術だと思うが
求めるGUPとVRAMの高さ何とかならないのか
Intel8xxやIntel91xで動くものに出来なかったのか
337名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 01:24:17 ID:2JXi3rfA
ttp://www.vistacon.jp/intro/index.htm
VistaとVRAMの関係はここが詳しい
338名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 01:25:41 ID:aW3EIRrw
>>336
1024×1024の画像を保持するのに必要なVRAMは4MB。
これを大きく節約する妙案があれば何とかなるんじゃないかね?
339名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 09:02:13 ID:31dJR9tq
>>314
「店頭で使ってみたけどやはり遅かったw」
とか言っている人も、512MBにノートンやVB2007入れているVistaPCをさわっていそう。

>>331
>XPがいいという人はエロゲやりたいだけだから、
VistaはVistaでこんなことができるけどな。
http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50550053.html
340名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 09:18:44 ID:dvwDHPPs
リンク先見てないけど多分Flip 3Dで多重起動の様子を表示したり個別に音量表示してるスクショ
341名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:01:57 ID:rL7CcMcA
そもそもたかがOSでなんで高性能グラボ必須なわけよ。
ユーザーには選択肢はないってか。

>>315
うちはノートでGMA950使ってるけどXPの方が遥かに早かったけどな。
3Dゲームやれば違いはわかる。快適って何が快適なのかききたい。
342名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:17:45 ID:EgeUksqk
そもそもたかがOSでなんで大容量メモリ必須なわけよ。
343名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:25:33 ID:+9UXj/0b
結局はVistaの出来の悪さを高スペックなハードで誤摩化してるにすぎんよ。
344名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:28:13 ID:1Tsj8rmX
高スペックとは言ってもDellで10万前後で買えるし
345名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:31:19 ID:+1uMMNcs
WindowsやPCの進化ってイノベーションのジレンマにハマってるよな
そろそろ低価格機に足下をすくわれそう。
だからといってインターネット端末的なハードはことごとく沈没してきたわけで、
ゲーム機でのWiiみたいに別方向に進化したPCが欲しいところ
346名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:46:51 ID:lisQr8Pr
すでに4つパーティションがある場合、パーティションはつくれますか?
347名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:06:20 ID:31dJR9tq
>>341
>快適って何が快適なのかききたい。
ワーク系、ブラウジングのレスポンスなどじゃない?
3Dゲームは現状ではほぼ全てのゲームで大なり小なりXPの方が速いから
そういう用途ならXPの方がいいけど。
(けどチップセットオンボードグラフィックで3DゲームはXPでも辛そうだけど…)
348名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:23:42 ID:+1uMMNcs
>>346
拡張パーティションの中に複数の論理ドライブを作ることができる
349名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:33:07 ID:rL7CcMcA
>ワーク系、ブラウジングのレスポンスなどじゃない?

XPより快適ってことか?気がつかなかったが?
350名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:37:56 ID:1Tsj8rmX
ハードの発売当時に出てたOSを使えって事だな
未だに2kマンセーも居るしそれで良いとおもう
351名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 14:39:22 ID:ONE4gdTC
vistaのエンタープライズっていいの?
352名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:40:44 ID:31dJR9tq
>>349
逆に考えるんだ。
違いに気付かないと言う事はGMA950でもAeroは重いわけではないと考えるんだ。
353名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:42:09 ID:OrJgeIsz
>>349
いや、ぜんぜん違うよ。
354名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:45:14 ID:OrJgeIsz
量販店においてあるVistaのAeroノート触ったってだめよ。
512MB〜1GBのメモリーでは、おっせ〜って感じ。
2GBつんだ 同じ条件の XPとVistaでは、体感しまくりで
Vista快適ですよ。もちろんエロゲーとか3Dゲームは対象外。
355名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:49:56 ID:EsZPJe/G
>>351
仕事で使ってるけど家で使ってるHome Premiumとたいしてカワンネ。
356名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:50:31 ID:rL7CcMcA
>>352
お前勘違いにもほどがあるぞ。
357352:2007/07/06(金) 14:54:53 ID:31dJR9tq
>>356
>>352は、
>そもそもたかがOSでなんで高性能グラボ必須なわけよ。
>ユーザーには選択肢はないってか。
これにかかっているのを言い忘れていた。
358名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:01:23 ID:rL7CcMcA
ちなみにメモリは2Gつんでる。
正直全体的な快適さもXPの方が遥か上。
各種ベンチでもスコア上。
>>354は嘘いうな。
本当だとしてもお前が使ってたXPがいかれてただけだな。
以上
359名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:07:59 ID:S1/WGsCW
重要:互換性
360名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:11:08 ID:+9UXj/0b
http://www.apple.com/quicktime/qtv/wwdc07/
Leopardのデモ凄すぎるな!!!
Vistaもう終わたw
361名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:14:12 ID:aIwtSVkY
いつ見てもレオパルドに見えてしまう。ちゅどーん
362名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:18:46 ID:1Tsj8rmX
>>360
すげえ馬鹿w
363名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:33:39 ID:OrJgeIsz
>>358
万が一俺のXPが腐っていたとしてだ、うそ言ってるわけではないよ。
こういう決め付け人間はいくない。
XPマシンは仕事場にごろごろしているし、自分でも2台使っているが
それと食らえてもレスポンスのいいのはVistaなんだよ。
364名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:34:39 ID:OrJgeIsz
# 食っちゃいねぇよww
食らえても>比べても
365名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:01:11 ID:rL7CcMcA
>>363
嘘と決め付けてないよ。
いかれてたXPを使ってたとしても別におかしくはないし。
それよりもXPよりどこが快適か具体的に頼むよ。

366名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:02:21 ID:aIwtSVkY
きっともっさり……まったり感がバイオリズムに合うんじゃね
367名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:13:06 ID:OrJgeIsz
>>365
嘘言うなとはっきり書いているんだが・・・

職業が知れるのでイヤなんだがw
VisualStudio2005を4つ(C++とC#が3つ)Excelシートが4つ、秀丸が2つ
Firefoxと、thunderBirdそれと、ホットゾヌ2が標準の環境で、これを
いったりきたりしてる。
Xpではすぐにガリガリか、しばらくダンマリがあってから切り替わる。
切り替わっても最初ノタノタ状態、がVista では、Windowsキー+Tabを
使って切り替えてもスカスカとチェンジできる。
368名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:16:34 ID:f59HzZRr
>>365
オレは>363じゃないけど、複数のアプリやウィンドウを開いた状態での
タスクスイッチ(Alt+Tabなど)はXPよりVistaのほうがレスポンスがいい。

一方、ゲームやブラウザなどのアプリケーション単体をフルスクリーンで
立ち上げた状態(ベンチマークなどのソフトも含む)だと、XPのほうが
レスポンスがいい場合が多いね。

こうした体感的なレスポンスは数値化しにくいから、議論が不毛に
なりやすいな。
369名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:18:29 ID:OrJgeIsz
>>368
まったくそのとおりなんで、議論はこれでやめておこう。
370名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:33:45 ID:+9UXj/0b
>>360のデモ映像を見れば
いかにVistaがモッサリOSか良く解るぞ。
371名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:36:48 ID:bHwAV//6
Safariみたいに対応ページ減らしていいなら
窓に子超高速型プラウザはたくさんある江戸名
372名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:51:05 ID:rL7CcMcA
>>368

切り替え前提だからフルにはしたことないが、ウインドウモードで5多重起動が限界だったものが、
XPだと8多重起動できた。しかも余裕で。
それとそれぞれのメモリ効率もXPが優れてた。
具体的にはウインドウ切り替え後の動作が段違い。
恐らくVISTAそのものがメモリを大量に使っていてゲーム動作にまで
使えていないのが原因だと思ってる。
特にノートの場合はそうだといえる。

OS自体は軽いほうが良いというのは今も昔も変わらないということだ。
まあゲームやネットで動画とかを見ない人ならVISTAでもいいかもしれんが、
それってOSとして間違っていないか?必死に擁護するのもわかるけど。
まあ別にいいけどねなんか疲れた。俺の周りでもVISTAなんてもうなかった
ことになってるし。議論するのもばかばかしい。

373名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:55:40 ID:yb43wxlU
>>372
一ついっておくが、現状の量販店ベースにリサーチすると
望むと望まざるとに関わらず、世間はvistaベースに動き始めてるぞ。
OS自体が軽い方がいいってのは、ぶっちゃけ一般利用じゃ無視されてるし。
軽いのがいいのなら、unix派生を自分で組んでるだろうしな。

ただ、現状普及しているメインストーリームのマシンスペックと価格帯を考えたときに
Vistaマシンが現状だとコストパフォーマンスが悪いというのはいえる。
374名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:02:31 ID:aW3EIRrw
>>368
同感。

>>372はどうせまともに議論する気がないわけで、相手にするだけ無駄だよ。
MozillaやFirefoxにしたって、XPデフォルトの状態でタスク切り替えが重いという苦情が
殺到したために、config.trim_on_minimizeなんてオプションを作ったわけだし。
XPデフォの動作が、メモリ使用数百MBの大規模アプリにはかえって邪魔になることは、Firefox開発者も知っている。
375名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:02:37 ID:rL7CcMcA
そんなことどうでもいい。
まあうちの会社と知り合い全員がVISTAに移行したらそのとき考える。
376名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:03:13 ID:GjY6MiCT
うちのVistaはロスプラやら無双ぐらい普通に動くけど、
みんなのエロゲってそんなに激しい動きが要求されるのか疑問だ
377名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:05:35 ID:yb43wxlU
>>376
C2D E6600+メモリ2G+Radeon x1950ProでVista入れてみたけど
現状でXP時代から比較して「重くなったなぁ」ってのは感じないね
Vistaで重いアプリはXPの時から重かったし
378名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:07:49 ID:Zsekv5/t
>>365
Microsoft大本営発表。

Microsoft Windows Vista: ズバリ結論! 買い替え、アップグレード、オススメはどっちだ? -
Windows Vista 搭載パソコン vs Windows XP 搭載パソコン使い比べ十番勝負!!
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

パフォーマンス
@MS4つのソフトを同時起動
Vista(SuperFetchオン):2.06秒
Vista(SuperFetchオフ):7.41秒
XP: 7.67秒

ACPU負荷率
Vista(Aeroオン:26%
Vista(Aeroオフ):46%
XP : 52%

BOS起動
Vistaスタンバイ復帰:4.4秒
XPスリープ復帰:13.2

Cファイル検索時間
Vista;1秒
XP;27秒
379名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:14:37 ID:Zsekv5/t
>>378
オレ的には、

昔買ったPC、激安PC、ゲーム・エロゲーがしたい。→2000,XPの方が幸せ
ある程度のPC(Vista Premium Ready)→ Vistaの方が幸せ
380名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:16:57 ID:OrJgeIsz
>>378
Vistaのスタンバイはとっても速い!!マジ速い。
しかし、休止(ハイバネ)はえらく遅い・・・マジ遅い。
381名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:26:12 ID:XxVwuQ57
このスレ、今となってはXP厨房との争いがメインでMacやUbuntuが見事にスルーされてるなw

むかしはすぐ食いつくやつがいっぱいいたがw
382名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:27:58 ID:aIwtSVkY
よきかなよきかな
383名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:28:06 ID:31dJR9tq
>>381
その者たちがXP使いを偽装して… というのは考えすぎだな。
384名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:29:30 ID:XxVwuQ57
それは考えすぎと思う

なにせXP発売時の2K信者の抵抗をリアルで見たからな、連中はガチだ!
385名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:30:19 ID:x2vD8EWA
VISTAは糞w
386名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:32:48 ID:aIwtSVkY
とりあえず最近インストデュアルブートアンインスト再インストを繰り返してVistaしか入ってないんだよな
久々にXP入れてみっか
387名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:44:37 ID:Zsekv5/t
>>306
入れ方注意。
XPインストール→Vistaインストールのデュアルは簡単だが、Vista入れた後で、XP入れてデュアルにするのはどうするのかわからんね。
388名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:47:09 ID:aIwtSVkY
はっはっは、デュアルというかお互いを独立させた状態で突っ込むだけだから大丈夫さ
389名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 18:11:59 ID:xZd9Xlef
ここ最近のメモリ安でVistaを常用しようと考えてる人は
たいていキッチリ2Gまで積んでるからな
批判してる人はRCの頃に1G以下で試した感覚のままなんだろ
390名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 18:37:07 ID:bVRsIbpp
PCが高性能だとXPもVISTAも変わらないけどな
低スペックだとハッキリと違いが出るが
391名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:31:50 ID:PNZsFnPS
同じことは2k→XPでも言われてたが
392名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:37:43 ID:+9UXj/0b
Vistaのスペック要求が異常すぎるんだよ
その割に出来る事はXP以下でデザインもOSX以下なのが問題。
393名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:42:15 ID:eU+pZUeM
>>392
言いたいことはよくわかりました。
OSX10.0をさしあげますのでお引き取り下さい。
394名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:48:44 ID:rmGdnmK9
395名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 20:28:21 ID:aIwtSVkY
iPhone早く来ないかなあ
396名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 20:29:58 ID:iaHQk/X3
VISTAでSuperFetchを切る(XP相当にする)と1W程度で速度劣化するのが判る。
逆に言うと、SpuperFetchを有効にしていないとXP並みの性能が維持できない。

このあたりどんな設計仕様になっているのかな?
397名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 20:44:29 ID:GjY6MiCT
お前に使いこなすのは無理だでFAだと思う
398名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 21:12:25 ID:aIwtSVkY
ボクが一番上手くVistaを扱えるんだ
399名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 21:16:00 ID:heu2q1Vf
Vistaは伊達じゃないー!
400名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 21:16:02 ID:thOtOlJD
401名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 21:21:48 ID:TTeWXK1N
まぁ確かに1GBで大体のことが収まるような造りだったら良かったとは思うけど、
ウイルスバスター2007とかが標準インストールするだけでメモリ使用量が200MB以上増えるのなんか見てると
案外2GBが標準的な扱いで良かったのかも知れんね。
まぁ俺の場合はXPMCE2005の時点で起動時のPFが600MB超えてたから2GB搭載にもそう違和感がない…

というか2GBにした理由がGoogleEarthだったりする。
XPの頃に既にMaxPF1.4GB超えてたからなぁ。ありゃメモリリークだったのかな?
402名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:22:41 ID:Yi3GGaj4
>>378
その比較って、CPU部分は詐欺に近いけどな。
たしか、ウィンドウをぐりぐりした状態じゃなかったっけ・・・?
403名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:35:01 ID:thOtOlJD
ぐりぐりだなんて・・・

イヤラシイ
404名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:35:26 ID:lisQr8Pr
アンチウイルスソフトつかうなら2GBのほうが断然いいということか?
俺もも1GBとノート2007だが、すこし遅いかもしれん。
405名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:42:34 ID:bHwAV//6
定番のエンコード時間とかPhotochopのフィルタとかで無い時点で
あのベンチは疑うべき
ほかにもエクセルベンチとかXPvsVistaは意図が見え隠れするものが多すぎる
406名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:45:58 ID:yb43wxlU
Photochop
Photochop
Photochop
Photochop
407名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:49:52 ID:thOtOlJD
>>401
Vistaはメモリを満遍なく使う仕様なのだけど
408名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:53:43 ID:eU+pZUeM
>>405
まあ今のところはシングルタスクの処理においては大抵XPに分があるからな。
フォトショップのレンダリングがXP110秒、Vistaが116秒、
H264エンコードはXP67秒、Vista69秒(ただし、マルチタスクの例として
デフラグさせながらエンコした場合、XP126秒、Vista73秒)
409名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:17:02 ID:BQKc0VcO
>>407

すばらしいね。
メモリをちゃんと使ってくれるんだ。

XPとか、無駄にあまらせいて意味ないなと思った。

ちなみに、俺のVistaは空きメモリはメモリは一桁MBだが、
使用量50%だ。つまり、半分のメモリをキャッシュとして
有効活用しているわけだな。
410名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:29:46 ID:b7geW8Bx
何でもキャッシュすれば良いって物でもないけどな
411名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:34:23 ID:BQKc0VcO
>>410
それで反論したつもり?w

なんでもキャッシュすれば言い訳じゃない。
だからキャッシュするのは悪いと言いそうだね
頭悪いよ。
412名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:52:13 ID:LpFGidzF
つーかむしろなんでもかんでもキャッシュしていたのがXP以前なわけで。
優先度なんか全く考慮せず、アクセスしたらとにかくキャッシュに載せてしまう
もんだから本当にキャッシュしていて欲しいデータが簡単に追い出されるし、
アプリにメモリ食われてキャッシュから追い出されるとそのまんま。

Vistaはよく使うものを優先的にキャッシュするようになったし、アプリが大量に
メモリを使用してキャッシュから追い出されてしまっても、メモリが空けばまた
(よく使うものは)キャッシュし直してくれる。
しばらく使って使用パターンが最適化されてくると、よく使うものはほとんど
オンメモリで動く事になるんでなかなか快適。糞重くて起動すら嫌になる
VS2005のドキュメントビューアもさくっと起動してくるからな。
413名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:10:08 ID:mfehcS3l
32bitでこれくらいビジュアル化するんだから128bitになったら壁紙が動画になるんでね。
リアルタイムで夜明けの海とか表示してくれるんだったらいいなあ。
414名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:21:25 ID:+NZt29dW
>>413
>壁紙が動画になるんでね。
既に動画を壁紙にする機能はVistaアルティメットに実装されてるだろ
415名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:41:27 ID:IWlOiIKD
初めて知った
416名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:01:55 ID:qzgUEDeC
>>414
実装というか、Ultimate Extras で配信されてる。でしょ。

でも、なぜ、いまだに英語版だけなのかが謎・・(?_?)
417名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:11:49 ID:mfehcS3l
マジスカ(゚Д゚)!?
418名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:16:09 ID:mfehcS3l
うあ、ほんとだ。
419名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:17:23 ID:ja65wvww
Ultimateの最大のメリットそれだぞ…

Vista Dream Sceneでググれば沢山出てくるし、Youtubeで動画もあるよ
420名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:28:06 ID:+Crsq4L9
Ultimateをメリットと言ってる時点で死んだほうがいいよ
BasicやらBusinessやら小分けにしてユーザーを完全に小馬鹿にしてるの解んないのか?
本来ならUltimateを14,000円ぐらいで販売すべきだろう。
421名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:28:42 ID:mfehcS3l
Ultimateだけど知らんかった、エアロが売りかと(;´Д`)
フォトショップ専用機にしてたから…
422名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:51:32 ID:qzgUEDeC
Ultimateにしかない機能なんて、ほとんど人は使うことないだろう。

機能を削って、安くしたのが、Home とか。
423名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 03:33:59 ID:fhLCRnFf
「Unknown error」?みたいなのでHDDが死にかけてるので、
新しくPC買うことを考えているのですが、
PhotoshopCS3を筆頭にペインターやLightWaveなどの
ソフトを使うのですが、どのぐらいのスペックのマシンがいいでしょうか?
予算は30万ぐらいでデュアルディスプレイにしたいと思っています。
メモリなども増設したほうがいいですよね・・
教えて君ですいませんが、教えていただけたらうれしいです。
424名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 04:01:46 ID:JPqKz1dc
まあ一番安いのでいいよ → いやエアロだけは欲しいな → VNC動かなそうだからリモートデスクトップも
 → +数千円で最上位エディションか → Ultimate
425名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 04:12:32 ID:cuvuvrvp
426名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 04:14:36 ID:HXOijziK
Ultimateは機能比較で必要な機能がなかったからHome Premium選んだ
ExtrasもWindows95か98の時にスクリーンセイバーやポインタなんかのデスクトップアクセサリをまとめた
だれが買うんだよと思うようなオプションパック?を売ってた前科があるからなぁ
427名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 04:28:52 ID:YYR7yku+
>>425
必死というか、バカだな、そいつ。
でも、「ドザ必死すぎw」とか書き込んでるお前はそれ以上に(ry
428名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 04:48:19 ID:+Crsq4L9
今のトレンドはUNIX系OSだからな
Vistaなんてショボイ奴しか使ってないのが現実。
429名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 05:22:51 ID:pRaSNXBJ
32ビットのvistaで4GBのメモリを積んでいるが、タスクマネ−ジャ−を見ると
使用中メモリ 1.19GB
物理メモリ 3324
キャッシュ済み 2102
空きメモリ 272
となっている。vistaはメモリの大食いのようだ。
430名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 06:32:34 ID:JYTEhx9h
>>423
ディスプレイにこだわれば、ディスプレイだけで30万とんでしまうな…
431名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 06:48:14 ID:Dwf4pjCy
>>429
32bit版なら最大でも3.2GBしか認識はしない。
(うちのM/Bだとremapオフでも2.8GBしか認識しなかった)

ってのはともかく、今までだと空いてるメモリはただ単に余らせてるだけで全然
有効利用してなかったのを、VistaではSuperFetchのキャッシュ領域として
ちゃんと使うようになったわけで。
そのメモリをOSが掴みっぱなしで解放してくれないなら確かに大食いだけど、
必要になれば解放してくれるんだから何も問題はない。
432名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 07:27:32 ID:LpRuPaUo
linux最高
433名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 08:48:49 ID:rIi3k7Nw
vistaのエクスプローラーが物凄く使い辛くて困ってるんだが
なんか、良いファイラー無い?それとも慣れる?

画像ファイルがあれば、勝手に表示方法を変更してみたり
変なコマンドバーが消せなかったり、フルパスを隠すようになったり
さしてディスクに焼かねーのに、書き込むボタンが表示されてたり
種類やサイズの所をクリックしてもファイルが選択されてたり
いちいちセキュリティ解除しないと見れないフォルダが大量にあったり
フォルダの切り替えが妙に遅かったり、
横のフォルダ用ツリーが勝手に遠慮がちに動いてみたり
別のウィンドウを選択してるとツリーの「+」が消えてみたり

もうなんとかなんないすか・・orz
普通で、普通でいいんですから、もぅ。。
434名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 08:54:23 ID:ks3JiqTp
自分で探せよ。ファイラなんていくらでもあるだろ。
どのファイラつかってみた?まさかひとつも使ったこと無いで文句言ってないよな?
ソフトウェアの多さがWindowsの大きなメリットなんだからさ。
435名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 08:58:26 ID:RqxOgwFo
>>433
探す、慣れる、慣らす。どれも面倒なら、
VirtualPCかVMwareいれてその中で昔の
Windows動かして手になじんだ環境にすればw

436名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:17:43 ID:Dwf4pjCy
>画像ファイルがあれば、勝手に表示方法を変更してみたり
これは確かにウザい。プロパティから戻せるのは戻せるが、余計な事するなと。

あとファイルのプロパティ見たりSendToに送ったりするのに、いきなり右クリック
から始めるとフォルダの右クリメニューが出たりする。バグっぽい気もするが。

(詳細表示の)リストビュー側がファイル名部分のみの選択ではなく行選択に
なったのも良いんだか悪いんだか。
437名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:48:07 ID:NNMX12FM
3か月程vista使ってて久し振りにクリーンインストールしたら不具合がだいぶ改善された
ieの強制終了の頻度が激減した
ウィンドウズアップデートでは改善できない何かがあるんだろうなあ
2月や3月に購入してieの強制終了が頻発している人は再インストお勧め
438名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:43:09 ID:qzgUEDeC
>>437
余計なものをインスコしたんだとか推測するけど
439名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:18:16 ID:N68uwlNK
きっと寝かせている間に437のスンスコDVDは熟成したんだよwww
440名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:19:24 ID:N68uwlNK
×スンスコ
○インスコ
orz
441名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:58:58 ID:DJ748LKq
スンスコってカワユスw
442名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:01:14 ID:vtyclVac
スンスコスーン
443名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:48:21 ID:RwJuskU0
相変わらず一生2k使ってろカスと言いたくなるレスばかりだな
444名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:52:56 ID:ykEsc3FP
>>443

新しいものに咬みつけば上級者だと勘違いしてる
連中だよ

バカは一生2k使ってればいいんだよ

445名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 15:50:24 ID:Y+T57LJT
Core 2 Duo E6300 だが、CPU-ZでCPUの動きを見ていると、動作周波数が1600mhzでしか
動いていない。1866mhzで動作するCPUなのに。1866mhzで動作するのはプログラムを
起動した瞬間だけだ。
vistaはCPUよりもビデオカ−ドにの方が重要なのかも。
446名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 15:57:38 ID:QN9b4FIo
だからビデオカードだけはいいの買っとけといいたい
447名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:03:24 ID:JNannIoB
>>445
おまえさんみたいなのはBIOSでEISTを切ると幸せになれるよ
448名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:41:31 ID:Dwf4pjCy
>>447
別に445はCPUがフルスピードで動いてない事を問題視してるわけじゃ
ないと思うが。(むしろCPU負荷が低い事に感心してるような雰囲気)
449名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:03:21 ID:+Crsq4L9
つか、こんな金儲け第一的なOSも珍しいよな
450名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:26:38 ID:1qxpMW6q
>>445
電源オプションは高パフォーマンス?
又はバランスでもCPUの電源管理は100%?
451名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:34:53 ID:7xBK2wFB
>32ビットのvistaで4GBのメモリを積んでいるが、タスクマネ−ジャ−を見ると
>使用中メモリ 1.19GB
>物理メモリ 3324
>キャッシュ済み 2102
>空きメモリ 272
>となっている。vistaはメモリの大食いのようだ。

それは、Vistaから搭載された新機能によるもの。
空きメモリに、システム高速化の為のキャッシュデータを入れることによって
HDDアクセスを減らし動作を快適にする機能。
452名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:42:09 ID:JYTEhx9h
>>451
>使用中メモリ 1.19GB
これに不満があるんじゃないの?
まあVistaはスーパーフェッチとは別に、カーネルもメモリが多いと
それだけメモリに多く読み込むけど、3.2GBあるなら1.2GBくらいカーネルに使ってもいいよな。
453名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:06:10 ID:ks3JiqTp
ぷぷぷ。
空きメモリが少ないと文句言う人って
決まって、「メモリ使用率」を言わないよねwwww

同じ画面に表示されているはずなのに。
ぜったくわざとだぜ。

こんどからみんな、空きメモリについてぼやいている人見かけたら
メモリ使用率聞いても、絶対なきながら去っていくからwww
454名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:08:47 ID:nbfiN0ZC
デスクトップなどのキャプチャのときって
winshotかsnipping toolどっち使ってます?
455名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:13:46 ID:vtyclVac
前者
456454:2007/07/07(土) 20:18:37 ID:nbfiN0ZC
>>455
すれ違いなのにすんまそん
457名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:14:22 ID:Db9+QMB5
>>449
今回のWindowsはとくに利益率を重視してるらしい
>>433
画像がないのになぜか画像フォルダになったりするぞw
とにかくこれをNT6.0とは認められない 5.5くらいだろ
458名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:14:48 ID:vtyclVac
4.5じゃね
459名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:38:25 ID:qzgUEDeC
>>458
2000以下ですか、そうですか・・
460名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:45:10 ID:HXOijziK
Vistaの価格は別に高いとは思わなかった。DSPで買ったし
ただ、WindowsとOfficeで稼いだ資金がXBOX360のリコールに使われると思うと腹が立つ
約1290〜1410億円てなんだよ。
Vistaから削られた機能も余裕で開発できるじゃねーか。
461名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:46:52 ID:JYTEhx9h
>>460
WinFSは開発技術はもちろんだが、さらに実現したとしても現在のCPUパワーじゃ
全然足りないからお蔵入りになったと聞いたけど…
462名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:56:41 ID:qzgUEDeC
とりあえずXBOXの開発者、テスターを首にしてくれ。
463名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:11:58 ID:HbIng+Wf
vistaで一旦flashplayerをアンインストールする方法を誰か知らない?
新しいの入れても入れても古いバージョンと認識されるんで・・・
464名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:13:31 ID:vtyclVac
flash アンインストール でググれ
465名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:14:16 ID:pJy9hyIr
仕事用のノートがぶっこわれてvista入りのを買ってしまった。
ウチの会社が作っているソフトのビスタでの動作を見てみないといけないし
人柱になったけど・・・

日立のマイコンのコンパイラが全く動かなかったのにビックリ・・・
いつビスタに対応してくれるのか問い合わせたら来年の年末って・・・
ビスタのノートなんか買うお前の会社が悪いと言わんばかりの対応だった・・・OTZ


466名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:15:49 ID:jo4+2CeC
直近の市場OSシェア推移(インターネット接続)

____________0606__0607__0608__0609_0610_0611__0612__0701_0702_0703__0704__0705__0706_|前年比 0612比 前月比
--------------------------------------------------------------------------+----------------------
Win XP____82.68_83.65_84.18_84.56_84.62_84.95_85.30_85.02_84.33_83.57_82.67_82.02_81.94_|-0.74_-3.36_-0.08
WIn Vista_**.**_**.**_**.**_*0.06_*0.09_*0.11_*0.16_*0.18_*0.93_*2.04_*3.02_*3.74_*4.52_|+4.52_+4.36_+0.78
Win 2000_*7.42_*6.74_*6.54_*6.08_*5.79_*5.46_*5.00_*4.93_*4.75_*4.71_*4.42_*4.31_*4.00_|-3.42_-1.00_-0.31
Mac OS___*3.92_*3.80_*3.71_*3.88_*4.09_*4.10_*4.15_*4.34_*4.29_*3.94_*3.85_*3.95_*3.52_|-0.40_-0.63_-0.43
IntelMac__*0.36_*0.79_*0.62_*0.84_*1.12_*1.29_*1.52_*1.88_*2.09_*2.14_*2.32_*2.51_*2.48_|+2.12_+0.96_-0.03
Win 98____*2.95_*2.68_*2.40_*2.24_*2.04_*1.90_*1.77_*1.63_*1.50_*1.36_*1.27_*1.24_*1.14_|-1.81_-0.63_-0.10
Linux______*0.38_*0.44_*0.47_*0.40_*0.39_*0.37_*0.37_*0.35_*0.42_*0.57_*0.80_*0.70_*0.71_|+0.33_+0.34_+0.01
Win NT___*0.80_*0.79_*0.82_*0.77_*0.75_*0.76_*0.68_*0.67_*0.71_*0.80_*0.79_*0.69_*0.66_|-0.14_-0.02_-0.03
Win ME___*1.32_*1.26_*1.10_*1.03_*0.96_*0.91_*0.89_*0.83_*0.76_*0.70_*0.65_*0.62_*0.59_|-0.73_-0.30_-0.03

ttp://news.softpedia.com/news/Windows-Vista-Linux-Down-MacIntel-Down-XP-Down-53602.shtml
ttp://news.softpedia.com/news/Windows-Vista-Windows-XP-Linux-Mac-OS-X-Market-Share-Deathmatch-58965.shtml

Net Applications調べ
ttp://marketshare.hitslink.com/
467名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:28:32 ID:6tCruG+7
>>465
VirtualPCとXPProのイメージファイルが無償で配布されてるから入れればいいんじゃねーのーと無責任なことを言ってみる
http://www.new-akiba.com/archives/2006/12/virtualpcxp_pro.html
468名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:33:05 ID:RwJuskU0
Linuxは1%も無いのかよw
しかもディストリがカオスだから内情はもっと酷そうだ
469名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:42:34 ID:pqLsQPc5
>>426
ごめん。Plus!95も98も買った。
470名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:14:34 ID:Cadfi3+r
Ultimate = Home Premium + Complete PCバックアップと復元 + ファイルのシャドウコピー + 暗号化ファイルシステム + BitLockerドライブ暗号化 + Ultimate Extras

Home Premiumでも十分かもしれんね。
471名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:17:12 ID:MkIEPgxr
ちとVistaを使っている人に質問なんだが、Vistaから統合された
MediaCenterの使い心地ってどう?
472名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:30:24 ID:yHvdyuZS
初回起動時、問答無用で全ての音楽、画像、映像を取り込み、それぞれの場所にサムネイルファイルを作る
監視対象外のフォルダを指定することはできるが、しばらくすると勝手に外した対象への監視をまた始める
インタフェースの使い勝手自体はそう悪くない
473名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:32:19 ID:MkIEPgxr
>>472
ありがとう
しばらくMCは無かったこととして扱うわw
474名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:50:35 ID:q3TLUIY+
CODECの優先順位がVistaに変えたら変更できなくなった??
いや、そうじゃなくて方法はあるんだろうけど
XPから仕様が変わったみたいで
どこでやればいいかわかるひといる?
475名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:58:00 ID:lrL6pxNo
476名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 03:25:54 ID:um/u2Jgh
この前、ソフトをインストールして必要なくなったから
アンインストールしたらProgram Filesに入っているデータが同時にアンインストールされていったんだが
あれはなんだったんだ…?とりあえずリカバリかけて直ったけどあれ以来
ビビってソフトがアンインストールできないんだ…orz
477名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 06:46:54 ID:ob/ly0sw
>>476
たぶんこの記事を見てそういうことを書いたのだと思うけど、
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000001022007
その不具合は1日で修正されている。ついでにいうとprogram filesに
ユーザーデータを保存するな、マイドキュメントに保存しろと言いたい。
478名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 09:21:47 ID:d2zE7xrW
>>472
なんでエクスプローラのサムネイルファイル使わないんだろうね
479名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 09:25:27 ID:d2zE7xrW
>>477
インストーラで配布されててレジストリに設定保存するようなソフトはそのままProgram Filesにインストしてる
インストーラ無しでiniに設定保存するフリーソフトとかは自分のフォルダに入れてる
480名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 10:31:15 ID:KPu50NEl
>>479
いやアプリのインストールされる場所の話なんてしてないだろwww
ユーザーが自分で作成したデータやらログファイルの保存場所の話の事だろ
481名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 10:45:57 ID:Pw3BLntM
Vistaって結構HDの容量も食ってるんだな・・
XP→Vistaにしたらなんか明らかに減ってるwwwまあいいけど
482名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 10:56:09 ID:sHDS6m54
>>479
インストーラーとか関係なしに、マルチユーザー対応のアプリ(レジストリのユーザー領域のキー、
もしくはユーザーフォルダに個人データを保存するもの)はProgram Filesに入れる。

マルチユーザー非対応のアプリ(ユーザーデータをアプリと同じフォルダに保存したりするもの)は
特定のフォルダに入れる。

が正解。
483名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:25:27 ID:ZqIdTJxx
>>1

Windowsって「田んぼ」が空飛んでるイメージだったのが、
Vistaは「ヘチマたわし」になってしまった。

ja.wikipedia.org/wiki/ヘチマ
ja.wikipedia.org/wiki/たわし
484名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:48:02 ID:rlboBP5T
vistaをアップグレードインストールしたら、Cドライブのパーティション40GB
のうち32GBまで食ってますけど、こんなものですか?

xpのときはあれこれ入れても20GBくらいしか食って無くて、DVD4.7GB×3枚で
バックアップ出来たのに。

もうBDでも使わないとシステムのバックアップが面倒ですね。
485名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:51:17 ID:uc1RDHy4
HDをバックアップメディアにするのが安上がり
486名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:59:35 ID:XKb4FOgc
>>484
長く使ってるだけだろ・・・常識的に考えて
487名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:45:41 ID:sHDS6m54
HDDを使ったバックアップに変えることで
>>484の問題はすべて解決したよな?

どうするんだ?これからw
488名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:07:58 ID:qEgXKR0W
>>484
XPの残骸がまるごと残ってるんじゃないの?
489名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:41:14 ID:NX7PLSxp
>>484
何を入れたんだ?w
うちは20GちょいしかOSドライブは使ってないぞ
490名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:46:40 ID:9WxVjBcp
とりあえずディスクのクリーンアップしてみたらいいと思う
さっき試してみたら26.6GBだったのが18.2GBになった
ディスクのクリーンアップ→全ユーザーのファイル
・一覧から不要なファイルを選ぶ
・詳細オプションタブへ移動、システムの復元とシャドウコピーのクリーンアップをクリックして下にあるOKボタンを押す

注意書きはちゃんと読んで自己責任な
491名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:51:37 ID:H1vYc5HS
質問です

デジカメの動画をデスクトップに作ったフォルダに入れました

そのフォルダ名が最初に設定した名前から変更できません


アクセスが拒否されました みたいなエラーがでます

どうしてでしょうか????

492名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:06:37 ID:H1vYc5HS
>>491
解決しました
493名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:31:15 ID:k7ZX8WvL
便乗なんですけど
XPからVistaにしたらできるWindows.oldフォルダって
10GBほどあるんですが、削除しちゃっていいんもんなんですか?
494名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:39:57 ID:g9d7sshO
>>493
いいよ〜
495名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:41:43 ID:UVcK6CBw
          〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのVistaをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l  
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|´  Vista   l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|  
   ,/  L__[]っ /       / 
496名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:45:48 ID:cfsruIni
>>493
ゴミだから捨てておk
497名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:49:59 ID:GFYr8ZFM
>>493
もうXPなんかにゃモドラネェよっ なら削除してOK。
ついでにMicrosoftが消し方を載せてくれとるよ。
ttp://support.microsoft.com/kb/933212/
498名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:03:27 ID:k7ZX8WvL
みなさんサンクスです
499名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:28:19 ID:6lZOEXx4
発売日に買ったがそろそろ頃合いかと思ってもう一度VISTA入れてみた。
ストートメニューとお気に入りで並び替えたのが元に戻るのは相変わらずだな。
デスクトップやエクスプローラーで並び替えたアイコンも何かの拍子で
元に戻ることがある。
以前よりは良くなったみたいだけどこんな誰でも気付くような
不具合をいつまで放置する気なんだ?
使いにくくてたまらんよ。
500名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:28:21 ID:nJPF7i2d


おいおい!! XPからVistaにしたらTVOUT機能がなくなったじゃねえかよお
                   ↓

GeForce 7900GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express) なんだが



501名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:32:05 ID:NNS67+Xx
>>500
つデジタルソースのアナログ出力禁止っw
502名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:38:31 ID:sHDS6m54
>>500

Vistaというよりか、ドライバの問題だな。
503名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:17:10 ID:HmImm1yZ
 596 名前:名無し~3.EXE [sage] 


おいおい!! XPからVistaにしたらTVOUT機能がなくなったじゃねえかよお
                   ↓

GeForce 7900GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express) なんだが




                                 投稿日:2007/07/08(日) 12:49:41 ID:nJPF7i2d
504名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:20:07 ID:7to5Sjxr
XPからVistaにした時に優越感を感じたが
マック買ってOSXを使いだしたらVista使ってる奴に対しても優越感を感じることが出来たよ。
OSXとWindowsって全く別物だね、Vistaがこれほど貧乏臭く感じるとは以外だった。
505名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:52:13 ID:/Zq03MBO
506名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:57:06 ID:mQIx21mo
韓国版Windows Vistaをめぐる騒動を振り返る
http://japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20343329,00.htm

>こうした騒動から見えてくる大きな問題は、マイクロソフト一極集中だ。

>OSやブラウザ、そしてそれに関する技術までマイクロソフト製で固めて
>しまった結果このようなことが起きてしまった。

イベントどころじゃない、Vista発売で大混乱の韓国
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070130/259995/?P=2
Vistaの価格、なぜか韓国語版は割高
>韓国OS市場でのWindowsシェアは95%とアメリカより10%ほど高い。
>その点から考えるとマイクロソフトは値段を高くしてもみんな買うしか
>ないとたかをくくっているのではないかと勘ぐりたくもなる。
507名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:59:07 ID:NX7PLSxp
611 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 16:37:39 ID:nJPF7i2d
>>606

そんなのとっくにやってる。

クソ・ビスタにはもううんざり・・・・スリープも起動時に画面がまっくら・・おいおい!!


てめえら・とっとと・・・XP環境に戻せええええええええええええ!!!!!!
508名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:04:26 ID:M8Eqt+/v
>>506
韓国はMSに独占禁止法で課徴金したんだから、
その分価格に上乗せして回収は当然じゃね?w
他でもお金取られるかもと思ったら保険の意味でもとっておいたほうがいいし。
509名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:34:17 ID:9WxVjBcp
>>506
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20067244,00.htm
これによれば韓国の海賊版比率は40〜50%らしいぞ

それにその記事に書いてあるじゃん
>とくに小売店で販売される製品に関しては、韓国マイクロソフトが供給価格を米国と同水準の価格に設定しても、
>これがさまざまな仲介業者を介して流通するとともに価格が上乗せされていくという説明だ。

MSが値下げしても仲介業者がその分搾取するだけだし、値段も変わらず他の国での負担が増えるだけ
中間業者を少なくする努力もしないでMSに値下げしろとはいかにも韓国らしい
510名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:44:00 ID:7to5Sjxr
Vistaの不満を解消したいならマックを買ってOSXを使うのが一番だな
システム的に雲泥の差がある。
511名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:46:37 ID:jYI+yjpn
>>510
布教活動乙
512名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:00:39 ID:cfsruIni
れパー度でDRMに対応する様に言っといて
513名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:45:05 ID:iMj8I1K6
>>510
なんでMacが嫌われるか考えてみたことってある?
514名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:46:34 ID:3e9eJi/0
グラボつんでないメーカー製のPCでも
エアロONのが良いのかいな?
515名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:51:15 ID:cfsruIni
グラボの評価が3以下なら切った方がいいと思う
516名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:11:56 ID:aziPvCiA
正直官公庁の電子調達システム関連はM$依存しすぎで困る
IEバージョンアップしたら動かないとか、問題ありすぎ。

XPでも問題あるのに、VISTAなんて当然会社では導入できない。
517名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:22:31 ID:sHDS6m54
お前の会社は、問題あっても、導入しているんじゃないのか?w
518名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:31:06 ID:jSqJ/nEs
元々シンク付いてるから↓使って横(フロント側)から風だけ当ててる
ttp://www.jjv.co.jp/PS-FreeArm/index.htm
ぐらぐらシンクよりはいいかと
519名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:37:01 ID:jYI+yjpn
>>515
XP以前のマシン以外3以下はないんじゃないのか?
ノートのオンボGMA950でも 3.3。快適にAEROしてる。
520名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:45:43 ID:t6+rXWaa
以前っていうとMEとか98とかそこらへんも含まれるいい方に聞こえるぜ
それは良いとしてXPが出始めた頃のやつだと3切りそうだな
521名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:58:37 ID:jYI+yjpn
>>520
ああ、出始めは切るか・・・・
GMA850なんて完全に後期だもんな。
スマソ

# IDに jpn があったよwww
522名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:02:05 ID:ob/ly0sw
>>513
たとえば毎日雨だろうが雪だろうが通勤のために車に乗る必要がある人に、
「なんでお前バイクにしないの?風を切って走るのは最高だし、燃費もいいんだぜ!」と
言ってくるようなものだよな。
523名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:07:21 ID:jYI+yjpn
>>521
s/850/950/
524名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:25:57 ID:CwGIp7An
Vistaの64版使ってる人で無線
525名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:27:32 ID:CwGIp7An
Vistaの64版使ってる人で無線でネット繋げられてる人居る?
アクセスポイントのドライバが未対応で繋げられないんだけど、どこか対応してるメーカーある?
526名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:59:35 ID:A1i4OYKv
バッファローは対応してる
527名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:44:21 ID:RCdpDB/K
なんかエアロ透明オンからvistaベーシックにしたらすごく早くなったんだが・・・
前聞いた話では前者の方が早いってことだったんだが・・・
実際どう?
528名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 17:03:28 ID:xoANmpJJ
グラボ
529名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 17:11:38 ID:9wThHVx4
>>527
Vistaベーシックは画面効果をできるだけ排除したもので、Aero同様DWM描画が有効なモードだったと思う。
530名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 17:26:17 ID:xPFmcMMv
>>529
俺もその話聞いたこと歩けど、
実際はウィンドウを動かしまくった時ベーシックだと明らかにCPU使用率が跳ね上がるんだよ
俺の環境だとベーシックは60%前後、Aeroは25%前後
531名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 17:33:17 ID:Ei23ayTb
>>527
まじで?
ATi X1400だけど、Aeroのほうがキビキビだよ。

一番キビキビなんはクラシックだけどw
532名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 17:52:10 ID:ZjDs5D/g
>>529
画面効果をできるだけ排除したもので、Aero同様DWM描画が有効なモードはVistaBasicEditionにしかないよ。
他のEditionはこのBasicと完全に同じ様な描画設定にはできない。
533名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 18:09:17 ID:s1WWJmPA
喪黒フクゾー足踏まれるの巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11556.jpg.html
フクゾー閣下ごきげんの巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11557.jpg.html
赤ひげフクゾー先生ひらめいた!の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11558.jpg.html
闇のフクゾー監視団任務遂行中の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11559.jpg.html
フクゾー夢の大富豪になるの巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11560.jpg.html
がんばれフクゾー選手!直立睡眠ギネス記録に挑戦の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11561.jpg.html
フクゾー先生デキちゃった結婚の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11562.jpg.html
さよならフクゾー先生・・・涙の卒業式
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11563.jpg.html
フクゾー先生、新たな旅立ち
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11564.jpg.html

フクゾーだかフケゾーだか知らんが新たなジャンル顔たるドル
534名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 18:48:18 ID:f5iZdSWg
>>530
もしかしてそれVistaベーシックではなく、Vistaスタンダード?
535名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 19:39:33 ID:R/9ZWMsf
ultimate、何で英語の言語パック入れないとドリームスクリーン使えないのよ・・・
536名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 19:43:12 ID:R/9ZWMsf
起動直後とかtrustInstaller.exe.ってのがcpuの使用率が高い(シングルコアです)
これは何のサービス?みんなは100%になったりしない?
537名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 20:07:58 ID:zm0Z67b1
>>536
AntiVir使ってるのか?
ググってもドイツ語のAntiVir関係しか出てこないが・・・
シングルコアでVistaはきついだろう
538名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 20:21:39 ID:/KOm31cU
Leopardはモバイル(iPodやiPhone)に搭載してくるって話だけど
Vistaには無理な芸当だよな
こんなクソ重いOSを出してる時点でMSの衰退は始まっていると考えざるえないね。
539名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 20:29:56 ID:f5iZdSWg
>>538
            タプタプ...
         ∩_____________∩
          /ノ                     ヽ  そんなエサで俺様が・・・
        /          ●   ●       l   食い放題だったクマー
       |            ( _●_)        ミ   ミ
       彡、           |∪|         、`    Σ゜+++E
       /              ヽノ         ::::i \
     /   /                      ::::|_/
     \_/                        ::::|
       |                         ::::/  ク゚マ
        i                    \ ::::/ ク゚マ
          \                  | :/
            |\___________//
          \___________/
540名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 20:45:55 ID:MGf6kIBm
確かにiPhoneから本格的に始まったOSXのモバイル転用は、上手くすると伸びるかもな
次期iPodもOSX載せるとか噂されてるし

これから先どんどんモバイル向けOS需要が伸びてくるだろうけど
MSはトロン取り込んで安心してる場合じゃないぞw
541名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:09:29 ID:z/UQXBjT
>540
そんな事言うなよ、下手したら
次期Windowsがトロンベースになったりするぞ
でもってM$謹製USB炊飯器とか売り出して
パソコンでふっくら美味しいご飯が炊けたりしちゃうぞw
542名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:21:22 ID:30HUGKqv
>パソコンでふっくら美味しいご飯が炊けたりしちゃうぞw
それはそれでうれしいような?
543名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:28:35 ID:9+C/3jeV
モバイルはWindows CEじゃん。WillcomのW-ZERO3とか。

別にVistaとかXP載せるつもりなんかさらさらないじゃね。

それに開発基盤も共通化されてるし、フリーウェアも多いよ。
544名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:33:13 ID:/KOm31cU
>モバイルはWindows CEじゃん
ワロスw
545名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:35:32 ID:fn8N0NqH
ドザの言い訳w
546名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:40:27 ID:f5iZdSWg
別にiPhoneにもOSXがそのまままるごと入っているわけではないだろうに…
547名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:56:58 ID:9+C/3jeV
>>544-545
Photoshop CS3がiPhoneで動くのか?
548名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:57:19 ID:Xw0E/CY2
ユーザーランドはともかくカーネルは不要な部分を削っていけば
小さくなりそうだね
549名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 22:06:48 ID:kP4ltuX9
>547
動きます
550名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:26:20 ID:m/Pwc75z
VistaだとBF2142がガクガクでゲームにならねええええええええええ
しかもちょっと負荷が大きくなるとすぐに落ちるし。。
デュアルのXPは順調なんだがなぁ。SP1で少しは安定してくれるといいな
551名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:35:13 ID:9+C/3jeV
DirectXの6月のランタイムのインストールと、ビデオドライバのチェックだが、
XPの方が幸せかもしれんね。
552名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:37:06 ID:Ma4cbftx
>>550
ここはお前の日記帳じゃないw

マジレスすると、Aeroと各種エフェクト切ってるか?壁紙とか効果音切るのも効果的。
まあ、BF2142はXP SP2以外だと2000使ってもSP1使っても不安定なんだけどなw
553名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:40:19 ID:B6rz8sPp
新DirectXはVista制約のおかげで爆死したけど
今OpenGLがすごい盛り上がってるね
制作中の大作PCゲームの多くがOpenGLに切り替わった
MSの独占を嫌っていたidSoftwareやEpicが本気出し始めたからね
目に見えない所でも徐々にMS離れが始まっている
もうすぐ「ゲームするならマック」と言われる時代が来るよ
554名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:43:07 ID:Ma4cbftx
>>553
【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない6【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176561413/

こちらへどうぞ
555名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:45:23 ID:py0Bg2Pl
マックって8000系GPUぐらいのパフォーマンス出るのか?
556名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:51:22 ID:B6rz8sPp
EAおよびid、Mac用ゲームに進出
http://review.japan.cnet.com/news/c20350754.html

EAは主要なゲームについては、他のプラットフォームへの出荷時に「Macでも同時に」リリースしていくことを明らかにした。

Command & Conquer 3: Tiberium Wars
Battlefield 2142
Need for Speed Carbon
Harry Potter and the Order of the Phoenix
Madden NFL 08
Tiger Woods PGA Tour 08
557名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:58:47 ID:/KOm31cU
完全にWindowsは失速してるから
あとは落ちる一方だろうな。
558名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:01:09 ID:TWQZE4BF
そもそもGPU製造段階からしてDXに最適化されてるのに
OPONGLだと2世代ぐらい前のDX分の機能しか使えないしょ
559名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:06:28 ID:+LoYWyd9
>>557

直近の市場OSシェア推移(インターネット接続)

____________0606__0607__0608__0609_0610_0611__0612__0701_0702_0703__0704__0705__0706_|前年比 0612比 前月比
--------------------------------------------------------------------------+----------------------
Win XP____82.68_83.65_84.18_84.56_84.62_84.95_85.30_85.02_84.33_83.57_82.67_82.02_81.94_|-0.74_-3.36_-0.08
WIn Vista_**.**_**.**_**.**_*0.06_*0.09_*0.11_*0.16_*0.18_*0.93_*2.04_*3.02_*3.74_*4.52_|+4.52_+4.36_+0.78
Win 2000_*7.42_*6.74_*6.54_*6.08_*5.79_*5.46_*5.00_*4.93_*4.75_*4.71_*4.42_*4.31_*4.00_|-3.42_-1.00_-0.31
Mac OS___*3.92_*3.80_*3.71_*3.88_*4.09_*4.10_*4.15_*4.34_*4.29_*3.94_*3.85_*3.95_*3.52_|-0.40_-0.63_-0.43
IntelMac__*0.36_*0.79_*0.62_*0.84_*1.12_*1.29_*1.52_*1.88_*2.09_*2.14_*2.32_*2.51_*2.48_|+2.12_+0.96_-0.03
Win 98____*2.95_*2.68_*2.40_*2.24_*2.04_*1.90_*1.77_*1.63_*1.50_*1.36_*1.27_*1.24_*1.14_|-1.81_-0.63_-0.10
Linux______*0.38_*0.44_*0.47_*0.40_*0.39_*0.37_*0.37_*0.35_*0.42_*0.57_*0.80_*0.70_*0.71_|+0.33_+0.34_+0.01
Win NT___*0.80_*0.79_*0.82_*0.77_*0.75_*0.76_*0.68_*0.67_*0.71_*0.80_*0.79_*0.69_*0.66_|-0.14_-0.02_-0.03
Win ME___*1.32_*1.26_*1.10_*1.03_*0.96_*0.91_*0.89_*0.83_*0.76_*0.70_*0.65_*0.62_*0.59_|-0.73_-0.30_-0.03
560名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:10:50 ID:+LoYWyd9
Geforceが、OpenGLには最適化されていなくて、DirectXに最適化されているのに・・・。
OpenGLに強いグラボがあるので、そちらに積み替えたら。
561名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:19:12 ID:jOSx3efz
>>560
マカーはみんなQuadro買うんじゃね?
信仰的な意味でw
562名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:33:40 ID:UhxFCyQs
来年に革命的なパソコンを出すってジョブス本人が語ってるからな
これまでの常識を超えるPCになるのは間違いないらしい
出てる話では入力装置や記憶装置の概念が違う近未来的なマックらしいが
値段が気になる。。。コーシュマ向け発売だから20万以下と思うが。
563名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:50:27 ID:pzZ2pRKG
>>562
でもwindowsのほうがシェアがあるから、
やっぱり使い勝手は窓だろ
564名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:00:23 ID:QCjJ4vBA
iPhone搭載のマックでしょ
565名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:31:13 ID:A2FdmQ6G
技術で勝負してるうちはmacの天下はないんだろうなあ
566名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:34:49 ID:j5KjZIYW
xbox360大量の欠陥品

MSの作る製品は、winodwsといい、なんでこうも欠陥品ばかりなのでしょうかw
567名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 04:31:34 ID:rLQQwWmP
>>535
ドリームシーンな。言語パック入れないとダメなのは、DreamSceneが英語版しか用意されてないから。
568名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 05:04:41 ID:jOSx3efz
>>566
爆弾ノートPCとか、つないだIEEE1394機器を感電死させる製品を作った某林檎よりはマシ。
569名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 05:18:05 ID:KWS39xJz
Vista SP1ベータは来週登場?
ttp://japanese.engadget.com/2007/07/09/vista-sp1-rumor/
コピー速度の改善は頑張ってほしいね
まあFFCとか使えばいいだけではあるけど
570名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 07:14:13 ID:Ae/masgs
>>558
どんなFUDだ?

DirectXとOpenGLは、共に最新GPUのハードウェアAPIを操作出来る。

オープンソース分野に広く使われている技術をMSのそれより低く見せるFUDか。
自己完結したが、ひどく標準的なFUDだな。
571名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 07:48:08 ID:FkB5tcV0
>>553
お前らマカー(≠マックユーザー)は手のひら返してばかりだよな
Intel入ってない→PowerPCはIntelの○○倍早いから必要ない
Windowsが使えない→買った状態で何でもできるから必要はない
Officeが使えない→買った状態で何でも(ry
ゲームができない→仕事に使うクリエーターのOSだから必要ない

できるようになったらなったで言う事が180度変わるよね
だから信用されないんだよ
572名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 09:01:52 ID:mb+KeBiq
なんで必死にMS擁護するの?w
金でももらってるの?w
それともドザっ子なの?w
573名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 09:10:33 ID:LKjjddsk
571ではないけど、MS擁護というより、見てきたことを
書いているだけだと思うなぁ。
574名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 09:13:12 ID:r1bvfnGH
>>573
マカに何を言っても餌にしかならないぞ。
575名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 09:20:10 ID:CXvqx0ob
今使ってるアプリとかがそのまま使えるのならMacに移行してもいいけどな。
ブートキャンプでXPやVistaを使えばいいというのはなしの方向で。
576名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:00:32 ID:nsXKecsT
>>571
全くその通りだな
鋭い観察力に感心する
577名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:23:13 ID:ZtaQKNGv
フツーは使いたいソフトが動くOSを選ぶだけだしな

別にWindowsだろうがMacOSだろうがどっちでもかまわんが
今はWindowsのほうが俺が使いたいソフトが多く動くからWindowsを使ってるだけ
578名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:47:35 ID:jnIUM/+s
最近、お尻にブツブツが大量に付いている若者が増加中!!!
579名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 13:19:01 ID:UhxFCyQs
使いたいソフトと同機能のOSX用のソフトを探せばいいじゃん
OSXソフトの方が見た目もクールだし安定度も抜群。
つか、もうOSにもオシャレに気を配る時代だろう。
580名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 13:29:05 ID:UhxFCyQs
581名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 13:43:01 ID:nsXKecsT
すごいけどこれを使う自分が想像できないw
582名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 13:58:36 ID:zN3atUBm
相変わらずネットの対応は中途半端だろうし
レパが出たら次はマックのモデルチェンジだな
今のモデルはもう古臭いよ
583名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 14:05:01 ID:eJ/hLTmo
>>580
FinderのCover Flowは見栄えだけの無駄機能だと思ってたけど
動画で見ると凄いな・・・
584名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 14:34:46 ID:O3rwojBb
使うOSとしてappleか?Microsoftか?ってのは別として
promoteとnoticeのやり方はappleのほうが圧倒的にうまいな
marketが追いつかないって側面はあるけど
585名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 14:47:51 ID:jOSx3efz
追いつかないっていうか、必要とされてるモノに気づいていない感じがする。
機能的には割といいけど、つまらんCMで勝手に自爆しているからなぁ・・・。

いっそのことWindowsプレインストールにでもした方が遙かに売れるはず。
すぐにマカーがBootCampだのエミュ使えばだの言うけど、普通の人はほとんど出来ないだろうし。
586名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 14:49:06 ID:O3rwojBb
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183974753/
面白いスレ発見
XP厨はあるいみマカーより必死だな
587名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 14:51:47 ID:O3rwojBb
>>585
斜め上の機能と性能ってところか?
588名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:31:16 ID:+LoYWyd9
マカー厨は、スレ違いなので、お引き取り願います。

新・mac板
http://pc11.2ch.net/mac/
589名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 16:14:33 ID:tXbJIQBS
>>553
最後の一行以外は同意。
MS独占の DirectX からオープンな OpenGL + OpenAL, SDL, ...などへの移行が
加速しそうだな。 そのほうが OSX や Linux や各種コンソールへの移植がずっと楽になるからな。
グラフィックカードの 3DAPI も同様に Direct3D を排除して OpenGL 一本に絞ったほうがコスト削減
になるかもな。
オフィスアプリの公開標準への移行と同じような展開になるといいな。
590名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 16:20:42 ID:/Vub/4J2
最後の一行こそありえないだろ
Macが自作機に入れられるようにならない限り無理
591名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 16:21:32 ID:/Vub/4J2
あ、以外か
お恥ずかしい
592名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 17:57:21 ID:yjDhQbXA
良くも悪くもMS以外にGPU業界まとめられる存在はない
オープンでやろうとしてもNとAが足引っ張り合うだけ
593名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 21:20:20 ID:KKJSYmfw
バグのみなさん、こんばんわ
594名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 21:37:26 ID:aQH/OI92
aeroのカスタマイズってまだ出回ってないの?
たとえばまだ呼び名がlonghornだったころのデモみたいに、
ウィンドウをつかんで動かしたらウィンドウがぐんにゃりするとかさ、
そんなやつにしてみたいんだけど。
595名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 21:38:06 ID:fa4NnF5X
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
Leopard始まったな......
596名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:30:16 ID:F73DJAhH
http://www.youtube.com/watch?v=dqn12oPv4pg&mode=related&search=
これの後半に大爆笑w

Leopardは
OSX Leopard Basic Version $129
OSX Leopard Premiume Version $129
OSX Leopard Business Version $129
OSX Leopard Enterprise Version $129
OSX Leopard Ultimate Version $129
なのに

Vistaときたら....orz
597名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:42:13 ID:zWlX/4IP
DRMに対応した?
598名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:59:36 ID:aOxEU2RF
Mac OS X server v10.4
10クライアント版 52,000円
Mac OS X Server v10.4
Unlimitedクライアント版 98,000円

そしてMac OS X Server v10.5 Leopard

ほんと大爆笑だよな
599名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:02:01 ID:Kutz1BFK
ハードでぼったくっているから、いわゆる独占禁止法上のセット販売に抵触すれすれと思われ。
600名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:09:19 ID:F73DJAhH
601名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:32:00 ID:/RN4SZV8
CrazyBallmerを見たらMicrosoftの未来はないな
602名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:35:45 ID:aOxEU2RF
ねぇねぇ、どんな気持ち?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /     /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\  丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i  >>600                  J´((
          ソ  トントン                              ソ  トントン

バルマーのオッサンがどういじられようと知ったことじゃないんだが
もしかしてマカはジョブスがいじられると顔真っ赤真っ赤するの?
603名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:36:20 ID:FMZUpCnq
>>598
WindowsのServer版がいくらするか調べてみたら?
604名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:12:47 ID:aOxEU2RF
何でもかんでも$129と強調してるのにServerだけ別の料金にしてるって話なんだけど。
価格は単体ならたしかにWindowsServerが高いよ
OSX Serverはその分ハードウェアと専用のAppleCareで採算取れるようになってるじゃん
605名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:33:33 ID:F73DJAhH
>>604
なんで、そんなに必死なの?
606名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:43:07 ID:XehM+2X4
>>605
なんで、そんなに必死なの?
607名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:50:50 ID:3DqiyKDB
>>596
Mac OS X 10.0 を持っている人は当然ただで、Leopard10.5をもらえるんでしょ?
608名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 03:12:42 ID:sLHVcipg
>604
OSXSERVERはPCで使えるわけだが
609名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 03:32:49 ID:EpC0I9Pc
>>596,598
両方高い。

0$最強。
OSに金払う御時世は終わった。
610名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 06:13:04 ID:FMZUpCnq
>>604
Server版は別料金なのは当たり前じゃないか、馬鹿か?
WindowsのServerなんてその何倍もする、
611名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 08:14:23 ID:LVhmVdKv
【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない6【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181555446/

こっちでやれアホ
612名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 08:36:21 ID:qAyt0J/P
linux使えばいいのに
アホ丸出しだな、winもmacも
613名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 09:04:33 ID:Ufyl7tSK
>>612
おまえもなー

と言われにきたのか?
614名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 09:46:12 ID:BqnDpM+6
別に慌ててVistaに換える必要が無いと思ってたが
妹が自分でDELLのやつを買ったので
使わせてもらったら良い感じだった。
ちょっと触っただけだから不具合には遭遇しなかったし。
615名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 10:46:37 ID:1xWAwS03
妹が良い感じにまで読んだ
616名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 10:47:32 ID:Z6973XzX
妹を使ったら良い感じだった
617名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 10:58:47 ID:BqnDpM+6
ちょっと触っただけだw
618名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:15:44 ID:CSi4vhZ9
俺もちょっと妹に触らせてくれ
619名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:20:13 ID:Z6973XzX
先っぽだけならOK
620名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:26:27 ID:Ah1QBwLu
俺が今までVistaであった不具合は
・ウイルスバスターのファイアウォールが入らなかった。
 CPU使用率100%のままになってしまったので電源抜くしか。
・ネットワークにトラブルあって青画面でフリーズ
・キャプチャボードが設定をかえないと上手に動かなかった
それぐらい。解決したら安定しているよ。
621名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:35:31 ID:RCvDhvTM
俺が当たってる不具合はゲームがちょっと重いところにくるとすぐに落ちることかな
いきなり動作が停止しましたとかなる。
それ以外は特に問題ないな
最近XPはゲーム専用
622名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:37:45 ID:aCKMdO3r
>>620-621
立派に欠陥OSじゃねーかw
623名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:38:46 ID:ExNqv495
どれもOSのせいとは言えない気がするが
624名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:40:34 ID:BqnDpM+6
ゲームが重いところに来て落ちなかったら
VGA焼け死んでたかもな
625名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 13:04:55 ID:WgOmiKZR
>>623
ドライバやハードが原因で起こった不具合だとしても、それを検知して復帰する、最悪でもアプリの強制終了で止めるのがOSの仕事だろう
「カーネルモードで動くドライバ減らして安定させる」とかうたってるならなおさらだ
626名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 13:12:22 ID:ExNqv495
>>625
そうですね
627名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:06:09 ID:zWlX/4IP
ゲーム厨はまだXPだろうな
628名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:12:24 ID:Ah1QBwLu
エンコする人もね。

普通の人だけVistaかw
629名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:12:42 ID:F73DJAhH
Vistaになっても固まるOSなのか....orz
630名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:28:19 ID:FXM644JX
Leopardになって今度は10.3のセキュリティサポートが終了するのか…orz
631名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:09:34 ID:6r5hs/gU
自分の場合は逆で
XPからVistaにして固まることが激減した
というかまだ一回もない
スリープからの復帰も失敗したことないし
OS自体はかなり安定してると感じてる
632名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:24:18 ID:LVhmVdKv
>>631
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

普段常用しているアプリでも不具合が出てないから
結構快適にVista Life送ってる俺
633名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:25:00 ID:1IEc6RsE
>>596
あんた催眠商法とかに引っかかるタイプだね。
WINDOWSの場合は数えきれない種類のPCで色んな目的に
使われる。だから使用する機能の数に応じた負担はある意味
合理的。MACはすでにハードでプレミアム料をぼったくった上に、
OS=MACを動かすのに当然必要なソフトかつMACでしか使えない
ソフトで更に金とってる。
無料で当然なのに2重課金、ってこと。
634名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:27:45 ID:BqnDpM+6
最近のMacは安いよ
Macbook買ってXP入れてる。
635名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:33:04 ID:F73DJAhH
PCの知識があるなら素直にOSX使ったほうが幸せだがな
いつまでも機能/デザインに劣るWindows使ってる義理はないからな。
まっ、俺もWindowsマシーンを残してるけど2kがあれば十分。
XP,Vistaも持ってるが入れてないと言うか消したYO。
636名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:33:49 ID:LVhmVdKv
>>635
スレ違い
巣へおかえり
637名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:40:35 ID:1IEc6RsE
>>635
VISTAどころかXPも重くて動かないショボイPCを持っている、まで読んだ。
638名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:48:40 ID:8rhC7iM6
世間が思っているMacユーザーのイメージ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182503475/
639名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:49:53 ID:K7OgQLi9
この板見て俺もMACに
640名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 17:07:00 ID:FL4pI9uk
俺はメーカー製のvistaのPCを買ったけど
ものすごく安定。
XP搭載機よりイイ。
641名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 17:08:37 ID:BqnDpM+6
ハイブリッドスリープからなら
さっと使えるのがいい
642名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 21:27:26 ID:AFSMrNZp
ハイブリッドスリープは確かに便利。

数秒でログイン画面になるのがイイ

でも、それ以外はいい所が見つからない・・・・
メイリオは個人的には嫌いじゃないし
643名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 21:41:30 ID:iLgWF6Ou
>>642
仕方ないじゃない。
OSというものはみんな完成されてきて、
どれもたいした差はない。

あれば便利だけど、なくてもかまわない。程度の
改良しか残ってないんだから。
644名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:44:44 ID:F73DJAhH
>>640
安定性ならVistaよりOSXのほうが遥かに上だよ
UNIXベースとDOSを引きずってるWinとの違いがはっきり出てる。
645名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:48:57 ID:0GO7HnAY
>>644
マカーは馬鹿と..._〆(゚▽゚*)
646名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:49:00 ID:E0A8+fKq
>>644
OSXとか、いくらOSがよくても、ソフトが使えねえよ。
647名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:51:48 ID:LVhmVdKv
>>646
それが理由でこのスレきて勧誘してるんじゃね?
ユーザー増えればハイブリッドのソフトも増えるだろうし

俺はG4Macでアップルは見限ったけどな
648名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:54:35 ID:if4UemHm
>>644
この「Appleがウリにしてるくらいなんだからきっとすごいことなんだ!」的な主張の仕方がたまらん、食い付きたくなる
それまでのレスはいまいちだが644だけ取れば君はなかなかの道化
649洋子:2007/07/11(水) 23:09:41 ID:pUcM7A9Q
vistaを終了しようとしたら、勝手にアップデートされて

その後、IEを起動しようとすると

「iexplore.exe 正しくないイメージ」
「・・・・・aclayers.dll がエラーを含んでいます・・・」
というメッセージが表示されるようになってしましいました。

どうすればよいでしょう?
650名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:12:12 ID:Kutz1BFK
>>649
ググったら。
651名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:15:02 ID:Kutz1BFK
OSX売りたかったら、DOS/V機でもネイティブでOS Xが動くように改良して買ってくださいっていうのが本来
あるべき戦略なのにね。
652名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:18:30 ID:wq1texKM
「DOSを引きずっている」のは9x系だけなんじゃ・・・?
653名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:20:22 ID:as3udY0T
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやDOS
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
654名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:25:11 ID:t0cF4ZAu
わろたw
655名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:26:37 ID:Kutz1BFK
>>644
ID:F73DJAhH

>>600 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 01:09:19 ID:F73DJAhH
>>605 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 02:33:33 ID:F73DJAhH
>>629 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 14:12:42 ID:F73DJAhH
Vistaになっても固まるOSなのか....orz

>>635 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 16:33:04 ID:F73DJAhH
>>644 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 22:44:44 ID:F73DJAhH

ひきこもりニートのマカー

>安定性ならVistaよりOSXのほうが遥かに上だよ

おまえの人生の方がよっぽど不安定なのだが m9(^Д^)プギャー
656名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:35:20 ID:YJtE/MFG
ニートマカな生活として、安定しているのだから問題ないだろw
657名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:10:53 ID:XavMsmjR
>>649
システムの復元でもしたら?
WindowsUpdateや自動更新の前には復元ポイント自動作成されるはず
658名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:40:34 ID:9YpOloHv
659名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:56:16 ID:7BusDnXI
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070614_safari_secure/
安定性は知らんが安全じゃないことは確かです
OSXをMac以外でも使えるようにしてたら同じことが起こったんじゃね?
660名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:03:44 ID:0CBwukFP
>>659
まだベータのものに噛み付くなよ
661名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:09:21 ID:yQlyy2bs
>>658
電波ユンユンだな
ありゃマカー?
662名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:09:40 ID:8Tsf724l
まずはβでユーザーにデバッグさせる、林檎もわかって来てるじゃないか
663名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:18:32 ID:zumO8eLm
ウイルス混入しt製品出荷しちゃうような会社に、なにを期待してるのかね
664名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:20:31 ID:7BusDnXI
>>660
OSX用の正式版でも同じ脆弱性が見つかったと書いてある
665名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:21:22 ID:o3i39K1e
IEのβではこんなことなかったのに
これはアルファ品質
というか脆弱性は、βとか関係ねえw
666名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:25:06 ID:9YpOloHv
>>661
笑ったw

802 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 01:20:10 ID:hMq1DDcv
ん? 
以前みたいにテレホ時代の延長だったXPリリースと違ってて
ネットユーザーが激増した今はお前みたいな戯れ言が
印象操作だと言うことくらい分かるよ。

今までの流れだって使わないと使えないという人たちを
一緒くたにして全部アンチにしてしまっているから
スレがおかしいんだな。つまりビスタ売らんかなの
人にとっては、この二者は買ってくれない人だから
排除するべき対象であって区別なんて全然出来ないんだな

だからお前みたいな奴は工作員だと言われる。>>ID:nEXsUp9w
後、下手なAA使っているのも見苦しいな。意図や自己見解は全く
隠蔽して印象操作するときそういうことをやるもんなんだな
667名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:28:29 ID:zumO8eLm
クラッシュが頻発してたからな、safari
クラッシュしないとか落ちないなんてのは、最低限クリアしとかなきゃいけない品質だよな
公開するんなら
668名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:39:18 ID:yQlyy2bs
マカーはまだわかるが、XP厨はVistaが広がっちゃなんか困ることでもあるのか
寝?
市販のコンシューマーPCがすでにほとんどVistaに置き換わってるというのに……
669名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:53:25 ID:XavMsmjR
XP厨は過去に2kやMeなどを含む以前のOSを使ってる人を貶してきた
ちょうど2kやMeから乗り換えるという人は多い
Vistaが主流になって2k&Meなどからの乗り換え組+αから今度は
XPまだ使ってるの?と貶されたくないから必死説
670名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 02:04:45 ID:XavMsmjR
そして繰り返される悲劇
同じメーカーのOSユーザー間で負の連鎖が積み重なっていく
次は二年後(予定)
671名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 02:04:48 ID:9YpOloHv
これもひどいな。XPのサポートも伸びてるし、強制なんてされてないだろうに
強迫観念でも持ってるのか?

816 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 01:59:27 ID:hMq1DDcv
ごくわずかだがこういう奴もいるだろう
・好奇心で使ってみたいけれど、的確すぎる
 駄目情報が氾濫していると好奇心と自分が
 否定されたみたいでビスタ擁護してみたいと・・・
・関連業界勤めでDOS時代からそれで食べてきてて
 染みついている人

だけれどビスタ使った人間がアンチに回る割合が
凄く増えりゃもんだいになるし実際問題になって売れない。
強制インストールされているだろうけれどパソコン売れてない。

ショップにはUltimate+αが未だ売っているるし余っている。
しかもサポート期間短かすぎ。MSすら要らないビスタ?と
思われて当然。

そもそもXPでPCの使い勝手安定したのに今更駄目杉なビスタに
乗り換えてもより一層だめっぷりが問題になるほどねXPという環境に
なれてしまったんだよ。
その辺の的確な読みが出来なかったことへ関連業界はMS批判が
高まって良いはず。ユーザーが罵倒されるたれたり強制されたりする
謂われはない。

だいたい、ビスタのドライバ署名使ってもうけようとしたから
いけなかったんだよな>>マイクロソフト。本当にえぐい商売だな。
672名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 02:22:13 ID:hhBUWlH1
マックも使ってるけどSafariの速さは魅力だぞ
ブラクラやウィルスの心配も無いし
デザインがシンプルでコンテンツに集中出来るからね。
673名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 02:31:38 ID:XavMsmjR
デジタルゲームができる“マック”登場
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/10/news072.html
674名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 02:32:32 ID:8Tsf724l
俺はSleipnirだなぁ
Gecko使えば速度は気にならんし
まあ一番使いやすいのはJDSだがw
675名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 02:53:59 ID:t80GVNqE
今でも心に残っている傷はMac互換機だな、
結局なにがしたかったのか判らん。
676名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 03:09:03 ID:8vxAi/2X
Sleipnirかぁ・・・
677名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 09:10:51 ID:uZIzPMlK
>>672
使ってないけど、こないだwin版のSafari出さなかったっけ?
まだβだっけな・・・?
678名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 09:23:27 ID:cdQ4F6ct
IE7っていまだにβ品質なのに
679名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 09:38:35 ID:H2wtz3sB
>>678
それだと、Safariのベータと大きな違いがあるぞw
680名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:21:24 ID:8sNM4t6J
SafariのWin版って
日本語表示できないんだよね
ベータ版じゃなくてアルファ版だなw
681名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:34:41 ID:HwhS1Uho
とっくに日本語表示できるよいになりましたが
682名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:45:32 ID:In23/Oi3
>>681
すごい大進歩だな、それは

IEをそのまま使ってる人がここにどれだけいるかは知らんが、折角だから貼っておこう
Internet Explorer 7のユーザーインタフェースを改造する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/09/news045.html
683名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:56:11 ID:AUaYky5G
>>644

OSXに金出すなら素直にBSDにするわw
684名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 11:04:57 ID:HK8kXbyc
Safariは機能追加もカスタマイズ性も中途半端だからな
685名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 11:10:23 ID:E7tvoCkZ
SafariってWin版リリースした途端にセキュリティ関連で突っ込み入りまくったやつじゃん
連中からしたらMACなんて眼中にないだけだ
686名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 11:38:10 ID:euxQRuCS
>>682


Firefoxライクのレイアウトにできたので、IE7もボチボチ使っていくわ。
687名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 14:33:16 ID:BGh6qlan
TweakVIを日本語化してるんだが華麗に文字化けする
文字コードいじればよいのかもしれんがさっぱりわからんぞ
688名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 14:43:31 ID:XavMsmjR
>>687
作者が2バイト系文字コードには対応してないと明記してた
689名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 15:02:05 ID:BGh6qlan
>>688
本当だ FAQ見てきたら書いてあった・・
残念諦めるか
690名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 16:42:03 ID:V5PUZKz2
>>686
使い始めると固まる症状に遭遇、使うのをやめる

というパターンねw
691名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:58:27 ID:1YZb5teO
Mac OS X Serverは無制限ライセンスがある
692名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:42:02 ID:TJU2todP
Vistaの最新更新プログラムで不具合が発生しますた。
何度も再試行してたら直ったけど、一応報告

更新プログラムを入れる
     ↓
ミスったからもう一回やれ、さもなくば再起動する。と脅される
     ↓
ミスったから(ry 以下ループ

5回くらいやってたら直った…
693名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:30:26 ID:e9EiGChV
アップル、「QuickTime 7.2」リリース--セキュリティ問題8件を修正 (CNET, 2007/7/12)

 「QuickTime 7.2」には、フルスクリーン再生や「iPhone」のさまざまなオプションに加え、8件の重要なセキュリティ
に関する修正が含まれた。今回のアップデートは、「Mac OS X v10.3.9」「Mac OS X v10.4.9」「Windows XP」
「Windows Vista」のユーザーに関連するものである。QuickTimeのアップデートは、AppleのMac OS Xおよ
びWindowsユーザー向け「Software Download」で入手可能である。

QuickTime  このパッチは、Mac OS X v10.3.9、Mac OS X v10.4.9以降、Windows Vista、Windows XP SP2の
ユーザーに関係し、Common Vulnerabilities and ExposuresのリストCVE-2007-2392の脆弱性を修正する。
悪意ある映像ファイルを再生すると、アプリケーションが予期せず終了したり、任意のコードが実行されたり
する危険性がある。

以下同様の重要な脆弱性を7件修正。

Windowsユーザーは、脆弱性が多発するQuickTimeを入れない方がいいかも。
インストールしている人は、至急アップデート

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20352696,00.htm

694名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:33:33 ID:zumO8eLm
8件って、おまwwwwwwwwwwww
695名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:50:27 ID:r7a4/G91
う〜ん
月刊QuickTime&iTunesになりつつあるな…
696名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:15:28 ID:GDTaYesu
>>692
おまいだけじゃないから心配すんな

おりはXPからのうpグレードでUltimetにしたんだが
今週の更新プログラムで同じような現象になった。

毎回じゃね?
何回も失敗するのは


697名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:20:11 ID:aGIFLclk
>>696
>毎回じゃね?何回も失敗するのは

いや、それ、お前(ら)だけ ww
698名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:22:58 ID:GDTaYesu
>>697

絶対に違う
俺たちだけじゃないはず。

699名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:54:38 ID:e9EiGChV
● Vistaでの定番ショートカット(XPで定番のものはのぞく):マスターしていないものはデスクトップの付箋などに記入推奨

Shift + Ctrl + Esc:タスク・マネージャーの一発表示(XPでの、Ctrl + Alt+ Deleteに相当)
WIn + F: 検索(Find)
Win + R:ファイル名を指定して実行(Run)
Win + D デスクトップの表示(すべてのウインドウの最小化)(Desktop)
Win + M:ダイアログのみ表示してその他のウインドウの最小化
Win + Tab:フリップの切り替え
Ctrl +Win +Tab : 手を離してもフリップの切り替えを有効にする。
Alt + ↑ 一つ上のフォルダに移動(XPでの[Backspace]に相当)
Win + Pause;システムの表示
Win + G:ガジェットの表示(Gadget)
Ctrl + Alt + Tab タスクの切り替えを手を離しても表示したままにする。
Ctrl + A : すべて選択(All)
Win + 「→」 +「→」+「→」+「U」:(もしくは矢印で選択) Windows 終了(Win+U+Uはダメ)
Win + 「→」 +「→」 ++「→」+ 「R」(もしくは矢印で選択):Windows 再起動'(Win+U+Rはダメ)
Win + E エクスプローラ(Explorer)
PrintScreen: 全画面のキャプチャ
Alt + PrintScreen: アクティブウィンドウのみキャプチャ
Alt + Spaceキー : プロパティの表示

Win + R + "cmd": コマンドプロンプトを開く
Win + R + "Control" コントロールパネルを開く
700名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:57:59 ID:e9EiGChV
>>699訂正

× Alt + Spaceキー : プロパティの表示
○ Alt + Enter もしくは、 Alt + マウスのダブルクリック:プロパティの表示
701名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:05:43 ID:0ZCyysDw
これはすごい!!!!!驚異的だ!!!

http://www.kosaiji.org/lotus/2002/August/3403.jpg
702名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:11:14 ID:a11ZtbXw
(´・ω・`)
703名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:31:55 ID:e6545GTz
鳥肌立っただろ!このやろう!
704名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:34:29 ID:7BusDnXI
Macの何かをアピールする

その何かをWindowsと比較してWindowsをけなす

実例出されてその何かがWindows以下であることが証明される

不利になる

ハスを貼る ←いまここ!

最初に戻る

毎回こんな感じ
今までの例をテンプレにまとめたら撃退できるんでね?
705名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:42:49 ID:Vf1zX+RQ
>>699-700は全部あってるのですか?

VistaでのCtrl + Alt+ Deleteはどんな効果なんですか?

あと、一番下の操作
Win + R + "cmd": コマンドプロンプトを開く
Win + R + "Control" コントロールパネルを開く
は、どのボタン押すのですか?
706洋子:2007/07/12(木) 23:07:35 ID:ZHD0i/KY
>>1355
ありがとうございました。
システムの復元をしたらなんなく直りました。
707名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:08:33 ID:aXsM1cWo
>>705
とりあえず Win + R までやってから質問しれ
708名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:26:47 ID:eVCGhPzX
>>1355
よくやった
709名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:29:18 ID:GgcXyOfF
なんて未来…
710名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:40:57 ID:Vf1zX+RQ
>>707
強制的に電源切っちゃうのとかないか心配で試せません。ヘタレでごめんなさい・・・
711名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:46:13 ID:28ettlCg
>>710
ねーよww
712名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:46:27 ID:Oda4B3st
ググ・レ・カス
713名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:50:47 ID:Vf1zX+RQ
>>711
でも、

Win + 「→」 +「→」+「→」+「U」:(もしくは矢印で選択) Windows 終了(Win+U+Uはダメ)
Win + 「→」 +「→」 ++「→」+ 「R」(もしくは矢印で選択):Windows 再起動'(Win+U+Rはダメ)

とかあるじゃないですか。他には無いんですか?
714名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:54:09 ID:8q6EVeGO
試せないなら最初から聞きにくるなー
あとは>>1355に頼んだ
715名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:56:52 ID:HK8kXbyc
それ一生無理
716名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:41:48 ID:M06xASnI
>>705
やった方が早いけれどな。

Ctrl+Alt+Delete→ロック、ログオフ、ユーザーの切り替え、パスワードの変更、タスク・マネージャーの起動の選択画面になる。

WinのWinは、Windowsのロゴが付いているキー。

これと、”R"のキーを入力すると、「ファイル名を指定して実行」になる。

別に、マウスでスタートメニューからクリックして選んでも同じだけれど。

ショートカットキーの方がいいという人もいいといるから紹介しただけ。



>>713
ない。

デフォルトでは、電源ボタンを「短く一瞬」押すと、Windowsのシャットダウン。(電源オプションで、「スリープ」などに変更可能。)

ただし、電源ボタンを(3秒以上?)長く押すと、強制シャットダウン。




717ID:Vf1zX+RQ:2007/07/13(金) 00:52:45 ID:7TsLgvCL
>>716
超初心者の自分にわかりやすく解説ありがとうございます。

勇気を振り絞っていろいろ試してみます。
718名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:59:54 ID:EYrbDlyw
>>713
それショートカットキーというには微妙じゃね?
そもそも「+」で書くと同時押しと勘違いされる希ガス。
719名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:26:44 ID:uvQ4u1WF
まあ強いて言うならWin+Eの「長押し」だけは止めておけといいたい
720名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:30:31 ID:M06xASnI
>>718そうだな。>>699を訂正するよ。「+」は同時押し。それ以外は、次に続けて押す。

● Vistaでの定番ショートカット(XPで定番のものはのぞく):マスターしていないものはデスクトップの付箋などに記入推奨

Shift + Ctrl + Esc:タスク・マネージャーの一発表示(XPでの、Ctrl + Alt+ Deleteに相当)
WInキー + F: 検索(Find)
Winキー + R: ファイル名を指定して実行(Run)
Winキー + D デスクトップの表示(すべてのウインドウの最小化)(Desktop)
Winキー + M: ダイアログのみ表示してその他のウインドウの最小化
Winキー + Tab: フリップの切り替え
Ctrl +Winキー +Tab : 手を離してもフリップの切り替えを有効にする。
Alt + ↑ 一つ上のフォルダに移動(XPでの[Backspace]に相当)
Winキー + Pause;システムの表示
Winキー + G: ガジェットの表示(Gadget)
Ctrl + Alt + Tab タスクの切り替えを手を離しても表示したままにする。
Ctrl + A : すべて選択(All)
Winキー → 「→」を3回押す → 「ENTER」 Windows 終了(Win+U+Uはダメ)
Winキー → 「→」を3回押す → 「R」:(もしくは上矢印で「再起動」を選択):Windows 再起動'(Win+U+Rはダメ)
Win + E エクスプローラ(Explorer)
PrintScreen: 全画面のキャプチャ
Alt + PrintScreen: アクティブウィンドウのみキャプチャ
Alt + Enter もしくは、Alt + マウスでダブルクリック: : プロパティの表示

Winキー + R → "cmd": コマンドプロンプトを開く
Winキー + R → "Control" コントロールパネルを開く

追加
F4: エクスプローラでアドレスバーにフォーカスを移動
F4 → ESCキー2回 → 「↓」;上記のアドレスバーでデスクトップ・ドキュメント・コントロールパネル・ゴミ箱をすばやく表示(わりと高等)

じゃあな。
721名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:32:24 ID:EOTNzDon
>F4 → ESCキー2回 → 「↓」;上記のアドレスバーでデスクトップ・ドキュメント・コントロールパネル・ゴミ箱をすばやく表示(わりと高等)
感動した!
722名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:39:31 ID:+oszreT6
日本HP、Windows XP搭載のビジネス向け低価格ノートPCを発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070712/277439/

わろた
723名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:40:21 ID:M06xASnI
おまけ:連番形式に名前変更したいとき

複数のファイル名を選択。(または、CTRL+A)

→右クリックで名前の変更(または、F2)

→ 最初のファイルだけ名前を変更「Sample.jpg)

→ その他のファイルも連番で名前が変わる。(Sample(2).jpg,Sample(3).jpg ・・・・)


724名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:54:29 ID:63hTUEs1
>>722
おれもワロタ
いまどき、セロリンにメモリ512MB程度で一世代前のXP乗っけて、8万3790円だぁ?
おまけにコンボドライブだと(そんな安物ドライブ探すのも大変)
たちあげた途端に、Windows Updateがいきなり100個近くあるんだろ?

ぼったくりもいいとこだ。
725名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:58:11 ID:KfhYufyh
ぼったくりすぎるワロタ
726名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:59:42 ID:uvQ4u1WF
TX1000の出血大サービス見たときはHP始まったなと思ったがこれはちょっと…
727名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:03:38 ID:ecsscizT
なんか雑誌(2007年3月号のWinPCだっけか)のベンチマークで
Vistaの3D性能はXPより少し減るが誤差程度だが、
2Dの描写はXPの20〜30%しか無いのを見て絶望したんですが、
ドライバで改善されてたりします?
728名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:12:31 ID:uvQ4u1WF
XP用のグラフィックスドライバ使えば改善されるらしいよ
729名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:16:18 ID:Ed/sBdzp
vistaがこけちまたからなあ、日本HPの気持ちもわかる
730名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 03:33:40 ID:rfe1mdLw
個人向けならVistaでも良いかもしれないけど、
法人向けの場合、業務アプリで不具合出たら洒落にもならないからな
法人向けにXPを用意しておくのは当然かも
731名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 04:00:38 ID:ubo9tRtH
VistaはMacOSx10.4(Tiger)と同レベルという評価は、
Windowsユーザーには不愉快なんでしょうけれども、
かなり高いスペックを要求するVistaでようやくエアロを実現できたところを見ると、
部分的にはTigerにさえ追いついていないんじゃないかと思ったりします。
だって Vistaのフリップ3Dと、MacOSx10.3(Panther)で実装されたexposeを比較すれば、
どっちが使い勝手が良いかハッキリしますね。
http://bunzaemon.jugem.jp/?eid=4358#sequel
732名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 04:12:00 ID:RJK9P/k8
http://www.youtube.com/watch?v=tyaxdVLMnfE
Safari速いなIE遅過ぎ...orz

>>731
VistaがTigerに追いついてるとは思えないけど....
733名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 07:00:03 ID:CCQEv9P9
>>732
DRMに対応してないよね
734名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 07:41:57 ID:ow1RCtdq
XPでの[Backspace]に相当なのは
Alt + ↑ 一つ上のフォルダに移動
じゃなくて
Alt + ← 前に戻る
やね。
735名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:01:19 ID:4O5Ppi09
MAC凄いよ
MACに移行しました
736名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:38:09 ID:juFTL51o
ワロタwwww
もう少し頑張れwwwww
737名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:26:47 ID:mabb+sAz
tesuto
738名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:28:19 ID:zx2yT/BI
vistaのwindows update で必ずエラー(失敗)が発生する。

何回か再トライしてやっと完了する。、

他にも同じ現象で困ってる人いませんか?
739名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:23:31 ID:zx2yT/BI
管理者権限でログインしているにもかかわらず
エラーになる??

ユーザー名は半角英数文字にしてあるし

なんでだろう?

今週のUPdateでも4回ほどエラーではじかれたし

740名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:48:22 ID:sfe6a2bh
microsoftに訊いた方がいいと思う
741名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 13:06:33 ID:zx2yT/BI
そうするよ
742名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 13:39:47 ID:lzxKL3js
割れでも使ってるんじゃね
743名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 13:45:16 ID:Efx9emRK
5月3日祝日の18時40分、紀伊国屋のカウンター正面付近で
私を「ぶさっ」と罵り笑い声を上げた30代の地味な服装のクソババアさん
いい歳して男の容姿評価、しかも本屋でそんな浅ましい行為をしている
幼稚なバカ女さん2匹 私はあの瞬間を一生忘れません 腹が立ってしようがありません
今もあなたたちがのうのうと日々暮らしていることに耐えられません
悔しいです 今もつらいです
744名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:01:16 ID:lzxKL3js
重要な更新が来てたから、WindowsUpdate試してみたぞ
一回で何の問題もなく終了。
エラーも起きず
745名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:33:13 ID:wcMzLIou
環境に左右されるのかもな。
特定のアンチウイルスソフトを使っていると発生するとか。
746名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:37:58 ID:NsUTbLkj
Vista ホームプレミアム使用

http://www.kose.co.jp/
が、見れません。
WMP11搭載されてようですが、フラッシュP入れています。
747名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:40:52 ID:lzxKL3js
>>745
アンチウィルスはavast!
パーソナルファイアーウォールはPC TOOLS
俺が使ってるのはこの組み合わせ
748名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:46:16 ID:sfe6a2bh
>>746
余裕で見られますが
749名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:50:32 ID:UuGGFkip
>>748
CM動画です。
ネットワークかプロキシのエラーと出ます。
750名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:51:50 ID:kgMP/+tM
うちも見れるぞ
751名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:57:56 ID:lzxKL3js
うちも普通に見られるぞ
自分でなんかいじってわかんなくなってんじゃね?
752名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:00:46 ID:KfhYufyh
俺も見れる
FW関連だと思うから設定見直してみて
753名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:21:40 ID:RJK9P/k8
俺も最近マック買ったんだがiLifeアプリだけでも20万以上の価値があるな
OSもUNIXベースで安定してるし、UNIXとして高度な使用も出来るし
PC初心者より上級者が喜ぶ要素がてんこ盛りだよこれ。
754名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:22:45 ID:lzxKL3js
http://pc11.2ch.net/mac/
こちらへお帰りください
755名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:25:11 ID:wcMzLIou
>>753
あなたの言う最近とは5年くらい?
756名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:34:46 ID:xrHq4xuN
なんで信者ってよばれる連中は場をわきまえないんだろうね
757名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:38:22 ID:wcMzLIou
↓ここで自分の事は棚に上げて「Mac板のドザに言ってください」と言ってくるマカ登場
758名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:42:25 ID:N3WOGCU7
MacとWindowsの差はやっぱりGUIだよ
俺はそれだけの理由で主にMac使ってる
それでなければフリーソフトの幅の狭さやWindowsとのファイル互換、ゲームやウェブの面でMac使う理由がない

なんでWindowsのGUIってダメなんだろうな
特にアイコンのセンスの無さは異常
AppkeもMSもアイコンは外注してるし、中には同じデザイナーがデザインしたアイコンもあるだろうけど
それで何故こんなに差が付くのか分からない
759名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:56:13 ID:M1xe6A7r
Mac最高
760名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:14:47 ID:1Vcji6yT
>>758
GUIを見た目だけでいうなら、慣れの問題も大きいね。美人も三日で
飽きるって言うし。3Dのギミックなんてその最たるもの。

デスクトップ(ファインダ)&アイコンのメタファが変わらない限り、
GUIなんてどれも五十歩百歩だと思うけど。

AppleもiPhoneではiTuneとの連携で地雷を踏んだみたいだし。
761名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:19:57 ID:KfhYufyh
なんだかんだでAeroも切っちゃったな
最初はすげーって思ったけど
762名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:24:18 ID:juFTL51o
Aero切ったら遅くならない?
763名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:49:34 ID:QjV8jlQ5
ここ、マカーの煽りと初心者質問が見事に分離しててうけるww
お互いの流れにまったく干渉しないさまは見事だ
764名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:48:19 ID:LuAAZLoY
まさにマルチタスク環境w
765名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:52:38 ID:K476o89g
すっかりWINに慣れた俺にはMACのGUIは
使いづらくてしょうがない。
あとは、キーボード操作だとMACは使いづらいこと
この上ないな。
766名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:55:48 ID:y2KWq+ta
>>765
まったく同じ思い
767名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:04:56 ID:F/gu1yN4
MacとOSXはあぼん推奨にしないか、次スレからテンプレに入れて
768名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:06:11 ID:ts71VqRm
推奨にしたってするやつはまずいない
769名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:14:09 ID:TAvVfPRr
MACが最高だということに築きました。
よろしくお願いします。
770名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:25:48 ID:juFTL51o
>>769
もっとうまくやれwwwww
771名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:27:56 ID:y2KWq+ta
>>769
Media Access Control Address のことか?
772名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:31:46 ID:OmQVP6j2
いいえ、それはバリューセットです。
773名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:46:06 ID:AeiScwjO
>>758
Appke?
774名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 19:39:45 ID:japHSJ1I
MacのGUI最高って言ってるけど、裏を返せばそれ以外に取り得ないんとちゃうか?
俺はPowerBook160あたりからのMacユーザーだったけど、今はWindowsしか使ってない。
OSXが出た頃までは併用してたけど、買い換えようとしたらあの比較広告。

比較広告って頭悪そう。しかもすげー極論。
あれじゃ逆に買う気失う奴も出てくるよな、俺みたいに。
ちなみにVistaが不安定になったのは無理矢理変なドライバインストールした1回のみ。
泣きマックを頻繁に見たOS9の頃よりはTigerも安定してるみたいだけど、ちょっと前までは
Macのほうが不安定だった。っていうか対応する周辺機器がWindowsより少ないし、そのぶん
ドライバも少ないんだから安定してくれないと困るぞ...

部屋の隅に眠ってる貰いもんのMacBookPro、そろそろ開けていじってみるかな
775名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 19:49:44 ID:W9C4K0LQ
Macの最大の弱点は「Windowsじゃない」こと。
776名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:38:16 ID:+oszreT6
Microsoft、過去に販売したすべてのXbox360に欠陥があることを認める - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070713_xbox360_defective/

大変だこれはw
777名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:41:12 ID:TEfkX11r
いまさらあわてるほどのことでもない
778名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:45:23 ID:mabb+sAz
検索のインデックスファイルの格納場所は別ドライブに変更できるのでしょうか?
779名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:49:52 ID:pLN56Xqf
>>778
スタート→コントロールパネル→クラシック表示→インデックスのオプション
→詳細設定→インデックスの設定タブ中の「新しい場所の選択」でドライブ選択
フォルダ指定の必要はなしで、勝手に作ってくれる。

つか、これぐらいは自分でいじって調べようよ
780名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:51:04 ID:14cKuri/
おまえらホント親切さんだな(ほめ言葉
781名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:55:53 ID:Ed/sBdzp
Windows欠陥品認定きたこれ
782名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:00:18 ID:mabb+sAz
>>779
おおとんくす
783名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:01:59 ID:pLN56Xqf
>>782
設定変更したらちゃんと再起動しろよ
たしか効果が反映されないからな
784名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:05:44 ID:psa8JeZ5
>>781
大切なお知らせ商法知らんのか
785名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:10:42 ID:Efx9emRK
VISTAの欠陥報告はまだなの?w
786名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:00:16 ID:xrHq4xuN
ゴキブリホイホイみたいにわらわら来るね。
もちろんゴキブリ=マカー
787名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:14:51 ID:mabb+sAz
>>783
了解
788名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:26:01 ID:RJK9P/k8
>>783
おいおい、Vistaになっても再起動が必要なん?
789名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:38:58 ID:wspK+fFK
>>788
Windowsに再起動が必要なくなる日は来ない。
なんで必要なくなると思ったんだw
790名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:54:09 ID:63hTUEs1
>>789
別にWindowsでなくても、OSには再起動が必要な時があります。
ルーターだって再起動するでしょ?
791名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:21:20 ID:n1kxlm2i
LinuxだってMacOSXだって再起動が必要だし。
特にMacOSXはアップデートしたらほぼ確実に再起動が必要だよ。
792名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:22:09 ID:n1kxlm2i
でも>>783の言っていることは嘘だな。
あの程度じゃ再起動はいらない。
793名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:24:59 ID:HwqHxGhe
>>792
いや、システムが不安定な、駄自作PCでは
よくあるらしいよ、再起動。
794名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:32:21 ID:yUJvs+4h
みんな専ブラ使ってないの?
余計なストレスから開放されるよ
795名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:34:16 ID:fkUcIBOn
>>793
電源が逝ったときとかな・・w
796名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:37:23 ID:Qp9pNILM
>>793
サービスの再起動後に、インデックスを再作成するから、
Windowsは「特に再起動」しなくてもいいということになる。(いずれ、起動するから)
797名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:39:15 ID:iT3apzGN
うそって。。。「たしか」って書いてるでしょうが
インデックスドライブの変更は再起動いらないんだっけか?
だとしたらスマンネ
798名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:39:45 ID:QLWp+Y4n
アプリを終了してもメモリ解放しないから
Vistaになっても再起動は必要だよ
この辺のメモリ管理はUNIXに敵わないのが現実。
799名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:46:11 ID:OUHveWxT
800名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:13:51 ID:oX9oCah2
>>799
見れないけどなに?
801名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:44:44 ID:DvoVFQgc
>>798
よく言うぜ。UNIXに一般用途のアプリやデバイス、ごちゃごちゃ入れてみろって
再起動必須の環境になるよ
802名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:09:13 ID:QLWp+Y4n
いまさらWinをメインに使う気になどなれんよ
803名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:40:26 ID:Z68FbVEU
>>798
Win9xじゃあるまいしw
何かインストールしたとかパッチ適用とかで再起動求められない限り
起動しっぱなしだけど。メモリ(リソース)リークしてるアプリ使ってなけりゃ
特に問題ないよ。

しかもVistaの場合は、再起動するとSuperFetchやReadyBoostの
キャッシュが再構築になってまたHDDガリガリアクセスする事になるから、
スリープ活用して極力再起動しない方が好ましい。
804名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:56:21 ID:sKYjcgjk
Winより
Wii
805名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 04:08:31 ID:diDykLmj
Wiiの利点ってシェアと安さだけでしょ
Windowsそのもの
806名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 07:22:43 ID:v/RFnTnN
windowsは再起動が相変わらず必須
ダメOSジャンw
VISTAの欠陥報告まだぁ〜w
807名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 08:10:44 ID:w0wx8dWu
家の鯖2003は起動から再起ナシで117日目だけども
まだまだ持つな
808名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 08:25:20 ID:XcGdatVI
>>805
結局はMacは高いですって認めてるんだなw
809名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 10:17:29 ID:eRDGgtZN
>>805
大切なことを忘れてるぞ

つ親しみやすさ

まさにWinにあってMacに足りないものだな。
810名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 10:20:16 ID:S1T0CjuG
親しみやすいか・・・?
811名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 10:59:15 ID:f/mAcDbc
ドジっ娘属性のようなものか
812名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:36:47 ID:7CzqrjNb
つまりMeがさいこー
813名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:51:19 ID:q9jcedOA
デキの悪い子ほど可愛いって言うしな
814名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:23:28 ID:4zImsCNk
お前らMacをけなしておいて最後はそれかw
815名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:28:26 ID:KxG9ZWio
macはそもそも対象外
816名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 13:00:09 ID:AaJ1zYee
まっくなんて余ったボーナスで買うもんだろ
817名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 13:11:12 ID:7CzqrjNb
MacOSXは出来がいいのでだめ
8あたりなら中々いいダメダメ感
818名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:27:26 ID:Qp9pNILM
Vistaとは直接関係ないが、・・・。

自作PCの人へ

今年中には、Intelから今年中に、45nmのPenrynが発売される予定です。
来年には、後継のコードネーム:Nehalemが発売される予定です。

SSE4のサポートや、大幅なクロック数の向上が予想されています。
M/Bも、FSB1066MHz→1333MHzに上がり、チップセットも変わります。(Intel3シリーズ、P33など)
場合により、ママンの交換が必要。
ただし、例により、初物は注意!

また、現行65nm C2Dの値段も下がるかも…。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/29/penryn.html

INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175835313/

【Intel 3】X38/P35/G35/G33/P31/G31【総合スレ】 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183882601/


以上チラ裏
819名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:45:27 ID:RusXTpl0
>>829
Macはどうなるの?
820名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:01:43 ID:iT3apzGN
自作派といえば
ところでVistaがスベった感がある件について★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181890579/
ここ読んで思ったけど、自作派っていってもOSの働きとか
プログラムとハードの関係とかに関しては実はかなり無知なんだね。

結局、何を言われてもVistaは使えないってことに「しておきたい」みたいだし。
自作するぐらいだから、もうちょっとPCってものに詳しいのかな?と思ったけど
結局彼らは組み立てることに興味があるんであって、スペックの有効活用とか
OSとシステムの有効活用とかの意味を理解する気はないってことだろうか?
821名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:04:51 ID:y89rA0rc
VISTAが使えないのは常識
VISTAを擁護するのは非常識
822名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:13:19 ID:oC5OpkqK
自作したPCにHDD 2台搭載してXP ProとVISTA Ultimetをインスコ したが

最近ではVISTAを使ってる時間のほうが長くなった。

起動も早いしサクサク動くしアプリの互換の問題もないし

糞だとは思わないな
823名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:16:05 ID:d9rJgYPD
社員がいてそうだのぅ…ここの書き込み
824名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:16:28 ID:Qp9pNILM
>>819
丸ごと買い換え。
825名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:21:19 ID:oC5OpkqK
ただ気がついたのは量販店などで売ってるメーカー製PCで
スペックが十分でないマシンにVISTAがプレインスコされてる物は

使った感じは最悪だった。少しは考えろよと思ったな

N●C とかマジ最悪
826名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:21:20 ID:Odd4BHlF
>>823
2chの7割は社員で出来ています。
俺もお前も皆社員。

冗談でなく、2chの企業宣伝増えすぎ。
827名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:33:44 ID:iT3apzGN
>>825
デスクトップはまだいいけど
ノートのVista機とか酷いんじゃないかと
828名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:37:59 ID:oC5OpkqK
>>827
そうそう

せめてノートはXPかVISTAえらべるようにしてもらいたかったな
829名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:48:02 ID:rhX7SSep
>>820
メモリ2GBと1GBでの評価が分かれたというvistaじゃ聞き慣れた話
進化した「メモリ管理」だのソフト技術の興味なんてないのが普通
常識にはならない専門的知識について無知だなんていい方は失礼

メモリ不足はどうしたってメモリ増設しなきゃ解決しない話はいっしょ
金の問題になっているところ、技術教育したらなにが変わるというのか
830名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:48:56 ID:yoKW4dZR
>>827
別にVistaのノートだけど、不都合ないぜ。
スペは
Vista HomePremium
Core Duo T2300E
1GB
160GB
Mラデ X1400

とはいえ、CelelonMで512MBでVistaで15万みたいなパソコン買った人が哀れでしかたない・・・
831名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:54:37 ID:diDykLmj
XPにしてもBistaにしてもユーザーが意識しないところで便利になっているのに
それを理解できない人がいるってことでしょ。
もっともwindowsはそういう人間のためのOSだが
832名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:54:39 ID:oC5OpkqK
>>830
そのスペックならデスクトップに引けをとらない

CelelonMで512MBでVistaで15万  ← 悲惨だよな XPなら問題ないが
833名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:55:07 ID:iT3apzGN
>>829
メモリ一つ使うのに、メモリテスターが何周するとか言ってる馬鹿どもの
言うことじゃないぞそれw
CPUが出たびにOC耐性がぁ!とか、ハズレ石つかんだ!とか一喜一憂してる馬鹿とかw
834名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:59:36 ID:kRrZUYWi
>>827
心の底から同感した。
835名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:04:55 ID:Qp9pNILM
>>820
そこは、スレの恣意的抽出だな。
残念ながら、コアなユーザーほど、Vistax64入れて、メモリを6〜8GB積んでOCして喜んでいる。
836名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:06:17 ID:iT3apzGN
>>835
さすがに64bit版のVistaを「現状で」すすめられるほど俺は度胸ないw
837名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:08:31 ID:Qp9pNILM
>>835
あのコアユーザーだけだよ。w
水冷キット入れてるとかw
838名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:12:33 ID:hvGCqMk0
>>827
俺のCeleronMマシンとか特にな
839名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:14:52 ID:iMMkmCc2
デスクトップでも512MBでHome Premiumとかあるよ・・
840名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:15:42 ID:iT3apzGN
>>839
1G以下のPCでOSをVistaにして売るのは
さすがに詐欺に近いと思うわw
841名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:29:15 ID:6nCGEGpb
一般の人が見て買うであろう量販店も含めた新聞広告をみてみたが
詐欺まがいの商品はなくなってるな。
どのメーカーもHomeBasicなら512MB、Premiumなら1GBが最低になってる。
Vista出始めでは結構あったよな・・・512MB+Premiumって。カワイソス
842名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:31:50 ID:QLWp+Y4n
つVistaの入ったPCを売ってる時点で詐欺だろうw
843名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:32:14 ID:7CzqrjNb
XPでも見た流れだな。
つか、あの時はチップセットの制限で512MBまでしか
載せられないPCばかりだったな
844名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:33:44 ID:q9jcedOA
>>836
俺もさすがにx64は無理だったのでx86に戻した
少なくともあと1〜2年はx86だろうと思う
845名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:35:38 ID:fyKW3CWY
今日初めてvista入れたんだけど
なんだコレ?
丸ゴシックみたいで字がでかいし、ニジむし見辛いのな・・・
846名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:42:25 ID:Bt2x3Qxh
デスクトップ・ノートはひとまずDDR3が普及すれば落ち着くんかねぇ
数年で規格新しくなるからなかなか安くならん
847名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:46:51 ID:AaJ1zYee
>>845
GPUはオンボ?
848名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:49:19 ID:QLWp+Y4n
>>845
VistaのGUIに期待したのが間違い
ウィンドウが半透明になっただけでフォントやアイコンやタスクバーは相変わらず。
849名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:55:07 ID:7CzqrjNb
>>848
>>845はフォントの話をしてるようだが?
煽るんならちゃんとレスくらい読もうぜ
850名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:56:24 ID:fyKW3CWY
>>847 g8500GT です
>>848 ウインドウが半透明になった'だけ'ならいいのですが
851名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:57:30 ID:WWN5WZNT
クリアタイプが見やすいか見づらいかは人によって分かれるよな
852名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:59:40 ID:AaJ1zYee
あ、クリアタイプの滲みのことか
これはホント感じ方は人によるねえ
853名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:26:25 ID:6nCGEGpb
>>848
それしか違いがわからないのでは残念君だね
854名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:27:57 ID:Qp9pNILM
>>853
ID:QLWp+Y4n=マカー
855名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:29:04 ID:Wu1eTZSS
>>841
個人的にはBasicだろうが512MBは、そりゃないぜ!と思う。
今夏モデルならメモリも安く仕入れることができただろうし、全機種1GB搭載しろよと思う。
856名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:31:45 ID:f/mAcDbc
いやユニクサーじゃね
857名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:32:42 ID:iT3apzGN
俺もVistaはどのエディションでも最低1Gがラインだと思うけどね
1Gで要求スペックが高すぎるとか言ってるのは馬鹿だからどうでもいいとして
858名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:43:25 ID:4zImsCNk
Vistaにもともと入ってる壁紙で白黒のやつ、全部不気味じゃね?
859名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:07:08 ID:n1kxlm2i
>>857
Windows 2000の128MB
Windows XPの256MB
Windows Vistaの512MB が
同じレベルの感覚だよ。
860名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:23:16 ID:DvoVFQgc
>>859 少し追加しておきます

Windows 3.1の8MB
Windows 95の16MB
Windows 98の32MB
Windows Meの64MB
Windows 2000の128MB
Windows XPの256MB
Windows Vistaの512MB
861名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:33:48 ID:oX9oCah2
XP1G=Vista2Gだと思ってたけど
実際使ってみると1.2G以上は殆ど必要なかったから
XP1G=Vista1.5G位だろうな
862名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:03:48 ID:yoKW4dZR
なんでメモリの話で 何々はナンボの何倍が同じ
になるんだよ。
+512MBとかだろ。
863名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:07:11 ID:6nCGEGpb
>>861
ノートの場合、オンボGPUはメモリーをDualにしないと
性能でないから、必然的に 2Gになるのよ
864名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:12:59 ID:oX9oCah2
なるほど!
865名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:18:49 ID:Oy9MA8Jd
866名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:19:51 ID:HBDaDZUm
Vista home premiam
c2dT5500
1G
120G
GMA950
これでもまあまあかな。
867名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:01:53 ID:uwOPg4Af
Vista home premiam
CPU:c2dT5500
MEM:2430M
HDD:120G
快適。
868名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:12:40 ID:kRrZUYWi
Celeron m 1.4
Memory 512
HDD 100G
激重
869名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:13:46 ID:Wu1eTZSS
>>868
とりあえずメモリを1GBに。
870名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:16:39 ID:iM71kbD6
部分的にクラシックに出来ないのかな
下のタスクバーのデザインがクラシックのがいいんだけど・・・
871名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:17:19 ID:QLWp+Y4n
メモリ1GにするんならOSを変えた方が幸せだろうに
あくまでVistaは高スペックのハードに頼ったOSで無駄がありすぎて
CeleronクラスのCPUじゃ辛いよ。
872名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:33:39 ID:VD02ieX0
RAM2GB、Core2DuoT7600のノートだがそれなりに快適
だけどMacBookにBootCamp導入して使ってるXP(CoreDuo、RAM2GB)の方がサクサクしてる
873名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:39:41 ID:NboLYLCl
>>871
メモリ1Gなんて安いよ。
874名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:40:03 ID:Wu1eTZSS
>>871
けどLinuxをすすめるのもどうかと思うぞ。
875名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:40:18 ID:yoKW4dZR
512MBと1GBの違いがすごすぎる
876名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:40:49 ID:NboLYLCl
>>872
エフェクトきればVistaもさくさくだよ
877名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:17:06 ID:uM9gE+In
>>868
XP Homeの方が幸せかも。
878名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:22:04 ID:AVpAD5F+
OS512、アプリ512で丁度良い感じだね
アプリが重いならそれ以上積めばいいのか
879名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:25:08 ID:gxJe2kCS
>>868
512MBは問題外、768MBに壁があってそれ以上になると途端に快適になる。
880名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:32:09 ID:AVpAD5F+
4年前のMセレ1.3のノートに1G積んで無理やりプレミアをインスコしたけど
Youtubeが普通に見れたよ、エアロは効かなかったけどなw
881名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:30:45 ID:63C/Qdfc
VistaでUnicode以外の選択肢はなかったのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061222/257650/
882名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:50:50 ID:jiyjJFa/
>>881
またアフォなやつがでてきたなぁ。
TRON系のやつか?読んでないけど。
883名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 04:55:42 ID:+Atsy1y+
サロゲード・ペアとか面倒だから、次期OSでは1文字4バイトにしてくれ。40億あれば流石に足りるだろ。
884名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 06:04:28 ID:YD0BmxOx
ASCIIと互換性がないのは勘弁してください><
885名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 09:21:55 ID:r1WwcOo2
>>882
いや、この安岡助教授ってのは超フォントオタクで有名人だよ。
日本のフォント関連の第一人者でも…ある。
スラドあたりでも時々出没してるね。http://slashdot.jp/~yasuoka/
ただ毎度のことだけどitproが話の通り書いているかどうかはわからんね。
886名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:04:51 ID:cyrDYbkZ
コマンドプロンプトで、ipconfig /release が実行できなくなったね。
管理者の権限が必要です、とか言ってくる。つか管理者なのに。
Administratorじゃないとダメとかそういう話なのかな。

ただし、ipconfig /renewは問題ないです。
887名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:08:56 ID:Gp4QGvhH
>>876
AERO切ると逆に遅くなるよ
888名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:22:28 ID:cyrDYbkZ
>>885 安岡さんを院生のころから知ってるけど、VT端末の設定なんかもよく知ってたな。
889名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:24:18 ID:l9aLLAS7
>>886
フツーにできるけど
cmd.exeを管理者として実行してる?
890名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:30:31 ID:cyrDYbkZ
>>889 あー、そういうことでしたか。
管理者として実行するっていう機能は知りませんでした。
ありがとうございます。
891名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:40:35 ID:P1PckWZv
>>887
DWM描画は有効にしたまま、アニメーション効果や半透明効果だけオフにする
(Home Basicみたいにする)という意味かと。
892名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:41:30 ID:9Mg+RI0K
>>887
メモリ1GのHPだけど、エアロ切ってvistaベーシックにしたらかなり速くなった気がした
なんかクラシックより早いような気も・・・
893名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:01:10 ID:YmhO1qMD
>>892
タスクマネージャでdwm.exeの使用メモリ量みればなぜかわかるかも。
クラシックにすると、以前の描画方式になるので、GPUのグラフィック性能が
それなりにある場合、逆に重くなる。
894名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:25:17 ID:d0T1mn/A
>>892
そのPCのGPUは何か分かる?
895名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:33:05 ID:cyrDYbkZ
エアロを切ると、GPUじゃなくてCPUがシコシコソフトで描画するんじゃなくて?
896名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:44:50 ID:YmhO1qMD
>>895
そうだけどGPUがヨレヨレの場合、あえてCPUに任せた方が早い。
897名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:17:48 ID:qMKCdBmb
356 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/15(日) 12:27:35 ID: QJr4w+y90
マカはMacでオナニーばかりしている。

マトモな作品を示せば一発でひっくり返る命題をひっくり返せないマカw
898名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:01:49 ID:qMKCdBmb
116 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/15(日) 16:00:46 ID: QJr4w+y90
>>1
Windowsでこと足りるのにMacを使うのは信仰の成せる業なのです。
「死んだ魚」とか言われてどんなに蔑まれても、それは信仰の妨げには
なりません。それがマカってものだからです。
899名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:09:48 ID:DMhnLjtX
モーニング娘たちもビックリしていた画像

http://akasisin.sakura.ne.jp/sblo_files/akasisin/image/HI350033.JPG
900名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:34:43 ID:YmhO1qMD
>>899
拡大しすぎてぼけてて気持ち悪くない。
901名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:42:10 ID:1o/+H12q
ハスは貼られすぎてもう慣れたわ
あのむず痒い感じが好きだったのにどうしてくれる
902名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:53:39 ID:L9H6b1Gb
俺も普通のには慣れたな。
よろこんで食らいついてやる。
903名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 18:13:37 ID:1o/+H12q
>>899
Vistaユーザー = 荒れるのわかっているのにわざわざ煽る意味がない
マックユーザー = 自分たちを貶めるようなレスをコピーしようと思わない

ここで問題
ID:qMKCdBmb は何ユーザーでしょう?
つまりそういうことだ。真の敵と戦ってこい。
904名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:45:06 ID:fKlrIvR3
以下のソフトを使うと「Windows Vista Home Premium」で「DreamScene」が
使える。ただハードウェアの評価プログラムは使えなくなるが・・・・・

「DreamScene voor Vista Home Premium en Business」
http://www.techzine.nl/tweaks/561/DreamScene-voor-Vista-Home-Premium-en-Business.html
905名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:55:40 ID:tSBDra3O
Vistaを入れて後悔している人のスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178367881/

中々に香ばしい人々の集うスレを発見
906名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:02:32 ID:DMhnLjtX
これはビックリして射精した画像

http://keikotan.at.webry.info/200508/img_9.jpg
907名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:11:38 ID:aBolkKnQ
908名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:12:53 ID:mnqEeZT5
エロゲができないじゃない
909名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:13:30 ID:9Mg+RI0K
>>907
本物そっくりだな
910名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:15:05 ID:d0T1mn/A
>>907
正直言わせてもらうと、それぞれのOSの模倣にしか見えないんだが。
911名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:17:17 ID:tSBDra3O
Linuxは確かにいい
しかし、ライトユーザーが多く使うアプリケーションやゲームのたぐいが
使えないというのが致命的問題。
結局、使用層の問題でライトユーザーの層が一番厚いため、アプリケーションでも
ゲームでも、この層が使うものが中心になってしまう。
そうすると、いくらLinuxが良くとも、自己満足の世界になってしまう
912名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:20:49 ID:mw4aY9td
>>910
MSがどれだけ他をパクってきたんだよw
913名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:36:56 ID:jiyjJFa/
>>912
そういうレスをして、何の意味があるのかわからんがw
MSがぱくっていたとして、それをさらにぱくったと
いうことになるだけだろ?
914名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:44:11 ID:L9H6b1Gb
結局、Linuxは自己満足ですむサーバ用途になるんだよな。
915名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:09:16 ID:1o/+H12q
FireFoxのアイコンってキツネがIEのマーク食ってるのか
>>907見て初めて知った
916名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:13:35 ID:AdgHWH+P
>>915
あれはジョークでしょ
ほんとは地球に火狐が丸まってる絵
917名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:20:43 ID:HFnRFjHv
Vistaにするためにメモリ増設したらごくごくまれにフリーズするから、
なんかおかしいなと思ったら、メモリがバグってたorz

メモリ診断ツールは2回でOKで安心していたけれど、5回目で不具合が見つかったorz

やっぱり定説とおり、かなり長時間テストした方がいいかも
拡張で10回か。MemTest


明日メモリ交換してもらうよ。orz

不可解な現象が起きたら、まずはメモリ関係を疑って、その次、BIOS、ドライバー、
OS、セキュリティーソフト、アプリ、HDDの順に疑った方がいい

我ながら不覚じゃ!
918名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:54:39 ID:HDAsGBc5
>907
李ナック祖湯ザーってどうしてこうも来も印だろう
win使いからは相手にされていないのに
自分勝手にライバル視か
919名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:05:41 ID:cMm47tBm
>>918
わざわざここにSS貼りに来るのがアレってのはわかるが、ライバル視ってのも自意識過剰だねえ
linuxというかXのGUIは昔からwindowsやmacを真似たものは幾つもあった、fwm95とかな
windowsユーザもWindowBlindsとかでmac風のデスクトップにして遊んでる人もいたし
920名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:15:37 ID:EJPmUC0K
うん?IEアイコン食ってる狐さんのことだろ<自分勝手にライバル視
921名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:43:58 ID:cMm47tBm
それならlinuxユーザじゃなくてfirefoxユーザの話じゃない?
922名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:59:42 ID:EJPmUC0K
Linuxユーザでもあった、ってことだろ
まあアレな子だからであることを祈るばかりだ
923名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 06:04:31 ID:oflT1ZAh
どうしてそんなにもMSを擁護したいのかわからん
信者なのか、関係者なのか、どちらかだろうけど
924名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 06:14:01 ID:TxNr3CmG
>>923 もう関係者とかつまんね   幼稚園なみだ
925名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 06:16:50 ID:oflT1ZAh
図星かw
926名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 06:20:25 ID:HDAsGBc5
そーでーす
信者でーす
927名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 06:28:11 ID:TxNr3CmG
つまらなすぎ  oflT1ZAhは低レベル技術者だろいうか
928名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 09:38:09 ID:9QcY16Tf
>>912
MSだけじゃなくてAppleもぱくってるやん。
929名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:56:10 ID:omngwPFz
vistaを起動するたびにルーターでつながっているもうひとつのPCがネットから切断されるのですがどういう原因があるんでしょうか
930名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:59:32 ID:eH61HKa5
IPアドレスの重複
931名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:09:23 ID:omngwPFz
vista側を起動すると切断されるんですがすぐにまた繋がり、その後は問題ありません
PCをつける順番を逆にすると問題ありません

IPアドレスの重複というのを直せばこれも直るでしょうか?
932名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:39:12 ID:Qw5lN+rq
蓮画像って、どこが気持ち悪いんだ?
見ても何とも思わないのだが。
933名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:18:56 ID:zlXG0POk
iPodはVistaで使えますか?
934名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:21:14 ID:Y3zYKAU5
はい 使えます
935名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:29:35 ID:zlXG0POk
>>934さん
どうもありがとうございます
ケーブルとかって、必要なのでしょうか?
936名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:40:29 ID:C8VI92um
( ゚Д゚)ポカーン・・・
937名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:44:53 ID:zlXG0POk
ごめんなさい
ケーブル必要ですよね
「Vistaについてるケーブルは使うのでしょうか?」
と聞きたかったんです。すみません
938名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:45:56 ID:1mvq9KH+
iPodに付いてるケーブルをご利用下さい
939名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:46:10 ID:LHWTTGd6
ケーブルはiPod に付属されてたんじゃないの?
940名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:51:29 ID:gPSw8xcC
Vistaにはケーブルなんてついてないぞ。
941名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:59:00 ID:SkSkrhQp
>>937
ケーブル付きのVistaが欲しいので、どこで売っていたか教えてください
942名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:40:00 ID:2ilGLxkJ
HDDのパーティションですけど、
Vistaを入れるCドライブは最低15Gとあったので、
その倍の30Gあれば十分でしょうか?
20でも十分という意見もあれば、40あったほうがいいという人もいるんですけど。
943名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:42:20 ID:V18XhzE/
Vistaって高い割に一番古くさいGUIだな
中身もMS仕様で固めてるから機能的にも劣るし
なんでこんなOSになってしまったのだろう?
944名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:43:50 ID:1mvq9KH+
ご自分の用途に合わせてご利用下さい
945名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:45:21 ID:eH61HKa5
>>942
数年使うなら40あった方がいい
因み俺のうるちはアプリを10数個インスコして17G程度だよ
946名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:48:11 ID:gPSw8xcC
>>942
十分かどうかは使い方しだい。

OS以外のソフトやダウンロードするファイル、その他もろもろを
Cドライブ以外に入れるなら30Gもあれば十分。

そうでないならパーティション分けないほうがいい。

2ヶ月使ったおいらのPCのCドライブ(アプリ除く)の
使用容量は12.3G
947名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:52:38 ID:zlXG0POk
>938-941
どうもありがとうございます
お騒がせして申し訳ないです
iPod買ってきます
948名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:04:58 ID:1mvq9KH+
>>947
もうすぐ次世代iPodでるでw
949名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:09:48 ID:LHWTTGd6
>>942
OfficeやVisualStudioなど入れるなら40Gでもいっぱいいっぱいに。
ま、要するに用途しだいで・・・。
今後、出てくる更新プログラムやSPのことも考えて。

ま、容量は多ければ多いに越したことはない。
950名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:15:31 ID:0ZfYMUHi
Cドライブはけちるもんやないで〜
951..:2007/07/16(月) 15:22:14 ID:U76MXhu/
VISTAなんですけど、図のグループ化ってどうやるんですか?><
昔のやつは白い矢印で選択してグループ化できるのはわかるんですけど
ビスタ本当わかりません!!泣
952名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:22:58 ID:rXUEz9VQ
>>942
VistaならCドライブの容量くらい、後からディスク管理ツールでどうとでもなるだろう?
あまり気にしないでお好きにどうぞ
953名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:33:15 ID:u2IKmeTX
>>951
Officeの表とかグラフとかオートシェイプのことか?
初心者板とかビジネスsoft板池
954951:2007/07/16(月) 15:37:58 ID:U76MXhu/
wordの図形?です><
955名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:38:48 ID:9QcY16Tf
>>943
>MS仕様
でも、コンシューマ向けだとほとんどそれが標準仕様っぽいのが現実。
鯖とか専門用途はともかくな。
956名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:44:21 ID:0ZfYMUHi
どんなデザインやI/Fになろうとも、
デスクトップのアイコンをクリック出来る限りは問題ないw
957揚げ足取りスマソ:2007/07/16(月) 15:49:38 ID:gPSw8xcC
>>956
デフォルトゴミ箱だけじゃなかったっけ?
958名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:55:16 ID:D4olzcq2
ビルゲイツが驚いた画像です。

http://www.shinjukugyoen.go.jp/news/news9_2005/img/n050903q.jpg
959名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:56:15 ID:gPSw8xcC
どうせ蓮なんだろ?
960名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:56:21 ID:QirL/uCX
>>958

蓮の写真

糞野郎 死ね

961名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:15:14 ID:2ilGLxkJ
レスどうもです。
>>944-946>>949-950
たしかに用途によって違いますね。
今のVistaのみなら30G、アプリを入れる場合40G(アプリによってはそれ以上)、
それと更新プログラムやSPのこともありますね。
Cドライブの容量は、半分以上は空いていた方が良いということなので
ケチらないほうがいいですかね。
>>952
後で変更するのが面倒じゃなければそれでもいいんですけど。

ちなみに、アプリを入れるのは、OSと同じCドライブがいいのか、それともDドライブか。
それとも、どっちでもたいした違いはないんでしょうか。
Cドライブを30GにしてVistaのみを入れるか、
Cドライブを50Gにしてアプリも入れるか、ということになりそうですが。
962名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:21:12 ID:M2buQy8F
同じドライブに(Cドライブ)OSもアプリもテンポラリ領域も
ぶち込んだほうがより安全だろうが。
963名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:29:51 ID:1mvq9KH+
蓮の画像よく見るけど
ほんとうまそうだよな
964名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:42:16 ID:gPSw8xcC
え?うまそうか?いろんなひとがいるんだなぁ
965名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:07:54 ID:rXUEz9VQ
>>961
どういう風にパーティション切っても、それは一長一短
1個の物理ドライブをC・D・Eとか分ける人もいれば、ノートは無理だが
物理ドライブ複数じゃなきゃって人もいる。RAIDの人もいる。
パーティション操作なんて後からソフトで1〜2分で出来る話。
迷うならワンドライブでまず使ってみろと
966名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:17:57 ID:6tW/SZE2
レンコンは好きだけどな。蓮野郎はたまに湧く粘着だからエサをやらんでくれよ
967名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:18:24 ID:6tW/SZE2
つうかCは最低50基本100推奨200じゃね
968名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:30:54 ID:7oJpTBQr
>>967
俺にはそれはパーティションを分けない場合にしか見えない。

まぁいいとして、ここにパーティションの分け方で質問しにくるようなやつはCが30Gでも十分だろ。
Cだけで50G以上をすぐに使っちゃうような人は
自分でわかってるから質問しにこないって。
969名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:34:00 ID:2ilGLxkJ
>>962>>965>>967
うーむ、そうですか。
わかりました。どうも。
970名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:35:39 ID:2ilGLxkJ
>>968
よし、30Gにするぞ。
971名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:45:48 ID:6tW/SZE2
1TBを100と900に分けるに決まってるじゃないか
972名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:47:36 ID:dBpySnCK
1TBのHDD欲しいぜ
973名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:55:01 ID:aJUca5Ox
>>968
逆だと思う。
パーティションをどのようにわければわからない人は、
そもそもデータを別パーティションに保存するという概念が無い場合が多いため、
(デフォはマイドキュメントもCドライブだし)
Cがすぐ一杯になると思う。
974名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:02:11 ID:gPSw8xcC
Cドライブ、いっぱいになってDドライブにも大量データあって
拡張できないんですけど、ってまた書き込みに来るに100ペソ
975名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:17:10 ID:aJUca5Ox
そういえば、これって初の公式のOS擬人化?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/etc_secafes07s.html
976名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:21:40 ID:p3+KkmoQ
>>975
ワロタw
977名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:32:03 ID:qfsFyeDf
FirefoxもOfficeもインスコ時は全部インストーラでC:\の部分をD:\に書き換え
てるからなあ。そいう使い方なら30GBもあれば十分かな。
C:\に勝手に入るお行儀の悪いソフトなんてタカが知れてるし。
978名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:50:33 ID:TeYkGPY/
漏れは先にジャンクションを作って別ドライブにインストールさせる
ようにしてるなぁ。
979名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:18:54 ID:cMm47tBm
昔ジャンクション使って別ドライブを全部Cに纏めてたんだけど
インストーラの容量チェックがCそのものしか見なくて容量不足でインストールできなかったりした覚えが
今はそんなことないのかな
980名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:30:27 ID:eD2AW8Fk
某エロゲで、空き容量無いけど無理やりインストールしますか?[YES][NO]って選択肢が出てきて、感動した。
981名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:44:35 ID:/iuWfuQN
もちろん、インサートしますを選択したんだよな?
982名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:48:19 ID:idJR018Z
>>981
誰がうまいこと言えとww
983名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:49:53 ID:p3+KkmoQ
↓に期待w
984名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:53:29 ID:dBpySnCK
痛いのは嫌です
985名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:23:58 ID:QeQV/W6x
すまん。もう我慢できん
986名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:42:51 ID:e/I6yd2c
987名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 04:21:50 ID:+WYZsqjj
ところでVistaってUNIXベースになったん?
988名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 05:46:07 ID:ejlTpiM9
いや、昔からUNIXがNTの一部として
含まれているだけ。
989名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 16:38:43 ID:N0GrbCS3
Windows Services for UNIX
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/interopmigration/unix/sfu/default.mspx

これのことかな?まだVistaに対応してないっぽい
というかLinuxもBSDもUNIX互換であってUNIXがベースではないよ
990名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 17:04:16 ID:+rGaLjRT
Linuxはそうだね
でもBSDはSUS認定こそ受けてないが元はVersion7派生のUNIXベースなんだけど
991名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 17:16:33 ID:Cervs4XY
なんかここ見てたらPenM2.13GHz MEM:1280MB GeForce Go 6800 TCなノートと
CoreSolo 1.06GHz MEM:1.5GB オンボードグラフィックなノートの2台で快適に
Vistaを使ってると思える自分がとっても幸せな奴に思えてきた…
一応Officeも2007にしたんだけどそんなに死にそうに重くは感じないな。
さすがに後者で日本語変換はむかつく時あるけどそんなもんかなって思って使ってる。

ああ俺ってめでたい奴…
992名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:07:34 ID:EKN/SOMS
次スレ
□■ Windows Vista 97 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184663017/
993名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:12:12 ID:A+HpK/FT
>>991
メモリを積むとそれなりに動くからね
994名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:21:56 ID:HJZQd0CT
Pentium DualCore E2140とビデオ内臓チップセットG33とメモリ3GBだが快適だよ?
995名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:43:26 ID:aPt5EF3h
>>991
んーでも正直なところ、CoreSolo 1GHzくらいのPCならVistaにせんでも・・・と思う。
GPUもオンボードみたいだし、アイドル時でCPU25%くらい占有しそうな気が。
2.5インチや1.8インチHDDでVista使ったこと無いけど、HDDも気になる。
996名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:51:35 ID:W5Ozd5a1
>>990
青空文庫のパソコン創世記とか見たらわかると思うけど、実際のところ今のBSDとUnixは思想が同じな別OS。
というよりも実際にUnix使用権問題が発生したので
Unixコードを隅から隅まで全部破棄して独自のものに全部書き換えてる。
まぁどこまでがベースの範囲になるかの違いだけだけど。
997名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:55:23 ID:dyA2+38i
>>991
ところで、Core Soloだとアイドル時のCPU使用率はどのくらいですか?
998名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:23:04 ID:941CVlaC
998
999名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:25:02 ID:941CVlaC
1000は(゚听)イラネ
1000名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:28:53 ID:8iTTJaMV
>>996
USLのCopyrightが入ったコードはまだあるから「片っ端から破棄」とまではいかない。
まぁ結構rewriteされたりしてるので、FreeBSD、NetBSD、OpenBSDそれぞれ
変わってきてるのは確か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。