【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ56【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【前スレ】
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ55【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182371466/
2名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 00:18:31 ID:jsgfcYA9
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 00:19:12 ID:jsgfcYA9
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 00:19:55 ID:jsgfcYA9
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 00:20:37 ID:jsgfcYA9
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※


 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 00:22:18 ID:45oXanQF
いつからか、googleのでかいキャッシュを選ぶと
スクロールが劇遅になりました。

http://72.14.253.104/search?q=cache:qwYzbOLsvrcJ:nigel.s7.xrea.com/sh/52/1041522567.html+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&hl=ja&ct=clnk&cd=31&lr=lang_ja

たとえば、↑こういうところ。とにかくサイズがでかいところならどこでもいいです。

エロいひとから、<div style="position:relative">が原因と教えてもらいました。
実際、エディタで削除してからローカルで読むとサクサクです。
Firefoxだと問題なくて、IEコンポーネントだと遅くなるって言ってました。

回避策はありませんか?
7名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 00:26:44 ID:jsgfcYA9
>>6
せめて前スレ埋まってから移動しなよ
8名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 00:31:38 ID:45oXanQF
すんません。

前スレよりこのスレに希望を感じたもので…。
以後気をつけます。
9名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 01:24:41 ID:2ahKn50Z
     }                     }
     }                    /  o ゚.  
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴   
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,    >>1・・・・乙
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
10名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 02:04:09 ID:WeiTLiZx
前スレ>>994
ATコマンドは知らないがタスクスケジューラなら1分おきできたきがするけど?
一度設定して詳細設定とかその辺で少なくともXPと2003ならできた
Vistaにしちゃったから操作法説明できないが。
11名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 02:16:16 ID:txQLvrAL
ビデオクリップの本編に別の音声がかぶってるんですが
かぶってるほうの音声をなくす方法ってありますか?
WMP使ってます
12名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 02:40:56 ID:WeiTLiZx
>>11
DVDからりっぴんぐしたの?
13名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:00:31 ID:txQLvrAL
>>12
知り合いがくれたものです
14名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:01:48 ID:H5PZvOPM
プロバイダはどこが1番良いですか?
安くて快適なのに越した事はないのですが、
オススメ等あったら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
15名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:12:01 ID:aLjtG8xz
好きなとこ入ればいいよ
16名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:23:03 ID:WeiTLiZx
>>13
完全にとり除くのは無理。音声抽出してSoundEngineFree等で波形編集するしかないと思う。
ノイズじゃないからなぁ。それも大変かと思う。

刑事ドラマの見すぎ?
17名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:30:12 ID:/6wzcttG
>5に抵触
18名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:33:28 ID:txQLvrAL
>>16
そうですか
本編にオーディオコメンタリーかなんかのがかぶってるんですよね
知り合いは普通にみれてるみたいなんですが
19名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:40:47 ID:WeiTLiZx
>>18
副音声とかだな多分、後は友達に頼みな。
20名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 03:48:16 ID:txQLvrAL
>>19
そうします
ありがとうございました
21名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 09:29:07 ID:H5PZvOPM
>>15
そうします
ありがとうございました
22名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 10:38:16 ID:R+qIVYF/
>>20
バカのレスは想像だけだろ、ええかげん気づけよ
なあ、バカを見分けられないのがこんなとこに質問すんなよ
23名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 11:03:37 ID:iwdynjN5
教えて下さい
 WINDOWSXP OFFICE2003 
エクセルで =SUM(H3,H5,H7,H9,・・・・)のように セルを指定したいのですが
数が多いので 数式に出来ませんか? 初項3 等差が2の列のセルのように
その他 等比や条件など セルの指定方法があれば教えて下さい
わかる方 おねがいします
24名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 12:02:29 ID:GcaK2fr3
>>23
板違いですので誘導します。
ビジネスsoft板;Excel総合相談所 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1181155085/

テンプレを必ず読み、マナーに従ってご相談されるようお願いします。
25名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 12:10:26 ID:Z5IwMw6z
すいませんでした
 誘導ありがとうございます いってきます
26名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 12:38:34 ID:WWpT2F0c
>>6
遅レスだが
インターネットオプションの詳細設定の スムーズスクロールを使用する をオフにすると
多少マシになるよ
27名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 12:49:25 ID:fxZw2jFu
XPにJIS2004ぶっこんで、
気に入らなかったからアンインスコしようと思ったけど・・・

レジストリクリーナー系のソフトで
アンインスコーラーを削除してしまってるおぉぉぉっ!!!!
どうしたらよかですか????
28名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 12:52:57 ID:Szt5KWPf
>>6
Sleipnir使ってるけど、全く問題無いけどな(IE7)
IE入れ直してみたら
29名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 12:54:00 ID:Szt5KWPf
>>27
もう一回2004入れてから削除でダメか
30名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:07:39 ID:6n8oFK4U
XPです
パソコンを立ち上げるたびにノートンがアクティブ化してくださいと出ます
アクティブ化を選択してもいつもエラーですと出て 次へ っての選んでも消えてしまいます
アンインストールしてインストールしなおしたんですが次の日にはまた上と同じ様な事になります
どうすれば解決できますか?
31名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:08:25 ID:45oXanQF
>>26
既に切ってます ><

>>28
IE6使ってます。
同じ症状を訴えるひともいたので
わたしの環境だけではないようです。

IE7だと大丈夫なのかな?

IE
32名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:16:02 ID:fFZ6/o0R
>>28
IE7自体が問題あるだろ…


問題のページというかGoogleのキャッシュはキャッシュ対象のページ全体を
レイヤとして表示してるんだね。重いのはこれが原因か。
33名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:23:29 ID:OomGlyRc
エンコードとデコーダの意味をわかりやすく教えて下さい
スレでよく見かけるけど意味が分かりません・・・
34名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:25:09 ID:JZCQ7Sbh
「Windows LiveID使用条件」や「MicrosoftWebサイト使用条件および通知」の
中で、有料のサービス名や料金が特定されていないのですが、
これらの契約書に同意したら、何が有料になって料金がいくらになるのかは、
どこに書かれているのでしょうか。
35名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:31:11 ID:fFZ6/o0R
>>33
それぞれcode(コード:暗号)という単語に接頭辞(en:〜にする、de:否定)が付いたもの。

エンコード en-code コード(暗号化)する
デコード de-code コード(暗号化)解除する

エンコーダ en-code + er  コードするもの
デコーダ de-code + er  コード解除するもの
36名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:31:26 ID:fxZw2jFu
>>29

再インスコも、「既に(ry〜」

って出てむりっすorz
37名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:33:11 ID:fFZ6/o0R
よくわからんのにシステムいじった報いですな。

耳にタコが出来てるだろうけど、「自己責任で」
38名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:37:25 ID:45oXanQF
TrueImage使っていつでも従来環境に戻せるので、
IE7入れてみました。

たしかに >>6のキャッシュ、普通になりました。

IE6コンポーネントは ×。
IE7コンポーネントは ○。

そういう結論みたいです。 ><
39名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:37:36 ID:UrD8v7Ac
>>34
有料のサービスを提供するページに多分書かれてるし、
不明・不安なら利用を避けるのがインターネットの鉄則
>>36
君のXPはJIS2004を気に入ったという事だ
40名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:43:16 ID:Szt5KWPf
>>36
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx
ここから落として、上書きインストールも出来ないのかな
ダメなら、システムの復元で
41名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 13:46:04 ID:Szt5KWPf
>>34
そんなに心配するな、有料サービスに関しては、おそらくクレジット番号等要求されるから
それさえ書き込まなければ詐欺以外、請求されることは無いだろうから
42名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 14:44:51 ID:zjCsYbJi
ニコニコ、ようつべが激重い
すぐにCPUが100%になる

XP PRO SP2
IE7
FlashVersion8

CleM 1.5GHz
DDR2-433 1GB(グラメモリと一緒)
915GM グラ内蔵

フラッシュ見てるときのプロセス
http://updas.net/up/download/1183095822.PNG パスは空欄でOK
43名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 14:49:50 ID:DnMoov62
パソコンを起動すると必ずNumLockがかかった状態になってます。
NumLockがかかってない状態で起動できるようにするにはどうしたら良いでしょう?
よろしくお願いします
44名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 14:50:40 ID:zjCsYbJi
>>43
BIOSで制定か窓の手使って
45名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 15:27:16 ID:aDZUHBDO
>>42
PCの性能不足、ってかYouTube板で聞け
46名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 15:33:50 ID:COu/4hqU
スペックは
128メモリ
グラフィック9 0
ですゲーム起動したら画面真っ白いです
47名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 15:34:39 ID:zjCsYbJi
>>45
OK

いってくる
48名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:10:18 ID:Qr9dUL1y
>>42
もう見ていないかもしれませんが、
下記のサイトから「Download the Macromedia Flash Player 8 Update for Windows」
のファイルを落とし、その中に入っているスタンドアローン版プレーヤー
(SAFlashPlayer.exe)で見るようにするとよいかも(ブラウザ経由で見ない)。
http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html
49名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:24:32 ID:GxLMxsuN
>>48
IDかわったが俺だ
ありがたや
50名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:32:01 ID:Szt5KWPf
>>46
それだけじゃ何がなにやら解らん
テンプレ見て書き直し(ソフト名も)
51名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:32:42 ID:jkBfmNsg
くだらない質問に分類されると思うからここで聞いてみる。

友達に貸して、貸した本人(俺)が忘れてたお金が今日帰ってきたので
あぶく銭のつもりでVISTAを買ってきたんだけど、今秋か今冬にVISTA SP1がリリースされるんだよね?

で、そのSP1はカーネル周りから仕様を変えちゃうみたいだけど、今日買ってきたVISTAを現段階で
インストールしてしまうと、SP1が出たときに、またクリーンインストールしなきゃならなくなるのかな?

今のPCのハードウェアとソフトウェアで、VISTAに変えると使えなくなるってものがないから
とりあえず、今使ってるXPから今日買ったVISTAに入れ替えてみようかとか思ってるんだけど
SP1でまたクリーンインストールになると面倒だなと思ってしまいまして……。
52名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:36:13 ID:Szt5KWPf
>>51
出てから考えれば良い
今までの例から(XP)すれば、上書きでOK
ただし、使い古したOSはどこかしら壊れている可能性があるから、旨く動かないかも知れない
その時は素直にクリーンインストール
53名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:39:36 ID:jkBfmNsg
>>52
素早いレスd
遊び倒すつもりでこれからVISTA突っ込んでみますわ


その間のネットはノートPCで……
54名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:47:44 ID:GxLMxsuN
>>53
仕事に使わないほうに入れとけ
55名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 16:59:50 ID:/L3NeovD
>>46
そうですか。
それで?
56名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:00:02 ID:rABUzMk0
デスクトップ上にアイコンが全部消えました。
ショートカットを作っても移動できませんのダイアログが出てはじかれます。
デスクトップで何も無いところで右クリックでアイコンの整列の欄が選択できなくなっています。

対処方法はありますでしょうか?
OSは2000です。
57名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:00:33 ID:fi2Oyb+7
outlook expressで何か操作をしようとすると強制終了してしまいます(ソフトが
どうすればよいのでしょうか?
58名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:15:36 ID:jkBfmNsg
>>54
仕事はノートのThinkPad X32使ってるから問題茄子
59名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:18:16 ID:FhkO7Pwq
>>57
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index411.htm?

Folders.dbxが壊れているケースでは?
60名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:18:32 ID:jkBfmNsg
>>57
マイコンピューターで右クリック→管理を選択
→イベントビュアーを選択→アプリケーションを選択
→outlook expressに関してのエラーメッセージが記録されていないかを見て
記録されていればその内容でググるか、内容をここにコピペすれば
頭のいい人が答えてくれるかもしれない
61名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:28:15 ID:fi2Oyb+7
>>60
尋常じゃない量のエラーが出てるんですけどこれはもうあきらめてOS再インスコしたほうがいいんでしょうか?
62名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:47:05 ID:WWpT2F0c
>>56
CTRL+ALT+DELキーでログオン情報見て別のユーザー名になってない?
63名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:52:48 ID:aKfZWUAf
ゲームとかするとき、全画面表示でしても、真っ黒の部分の中に小さい画面があって、
全画面表示にしている意味がないのですが、どうやったらディスプレイいっぱいに表示
されるのでしょうか??OSはXPのhome editionです。
64名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 17:59:28 ID:rABUzMk0
>>62
いえログオン情報はこのPCのシステム名のAdministerでログオンしています。

色色なところを見ていますが、やはり依然として何も無いままの状態です。
ショートカットキーすら作れずとても不便です・・・
65名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 18:03:13 ID:WWpT2F0c
>>63
ゲームのオプションで解像度を高くすれ。
オプションなければ、液晶モニタ自体に自動拡大機能がついてたらオンにする。
両方なかったら液晶モニタ買い替え。
66名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 18:08:02 ID:gwRpAqBG
パソコンつける

通常起動か前回の起動モードかえらぶ画面になる(※)

どっち選択しても電源がきれる

また勝手に起動をはじめる

(※)に戻る


誘導されてきますた。
もう一つのノートPCがこれの繰り返しなんだがどうしたら普通に起動できるかな・・?
誰か教えてくだされーー
67名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 18:24:29 ID:WWpT2F0c
>>64
基本に戻るが、デスクトップの何もないところで右クリック、
アクティブデスクトップ→デスクトップアイコンの表示 にはチェック付いてるか?
68名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 18:34:03 ID:rABUzMk0
>>67
入ってませんでした・・・・・なんといっていいか本当に申し訳ありません。
たぶん席を離れた時に誰かが触ってたのが原因と思いますが顔から火が出る思いです。

こんな愚問に付き合わせてしまったことをお詫びするとともに回答に感謝します。
重ねてありがうとございました。
69名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 18:41:36 ID:WWpT2F0c
思い込んじゃう時はそんなもんだよな
70名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 18:41:47 ID:R+qIVYF/
バカに恐縮する事もなかろうに・・・ホンマおもろいのう
71名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:06:41 ID:tSz3Ekdc
物凄い勢いで答えるスレで聞いたら仕様といわれたんですが
ペイントのパレットの右から2列目の一番下と下から2番目の色が自分のパソコンでは同じになっているんですが

http://tv.be-to.com/jlab-live/s/28453.png
72名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:09:42 ID:zAd/M72h
仕様。
俺のPCも同じ
73名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:14:40 ID:tSz3Ekdc
>>72
同じと知りつつずっと変えないって事はなんか意味があるんでしょうか
74名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:16:08 ID:I4XQDk87
凄い所をきにしてみてるよ。長年つかってるがそんなこと気にした事がねぇ。
75名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:21:26 ID:tSz3Ekdc
ペイントのパレットの色がどういう理屈で選んだのかなって思って
一個一個数値を書き出して見てたの
76名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:35:12 ID:ukIp79Qn
>>75
CG板とかで聞いた方が専門的な意見が返ってくるかもね
77名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:35:23 ID:JU/fMCw2
wordとexcelを消去しちゃったんだけどどうすれば復活しますか?
78名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:36:51 ID:ukIp79Qn
>>77
Officeの修復セットアップか再インストール
79名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:37:48 ID:cooaevMU
動画の音楽だけとってituneで聞いたりすることってできるんですか?
80名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:43:42 ID:JU/fMCw2
>>78
どちらもお金がかかりますか?
81名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:50:06 ID:diCMnqs/
WindowsXPsp2+ノートンとか入れています

起動時、タスクマネージャー立ち上げてPF使用量を見ると
500MB超えていますが、今はこれぐらい使っているのは普通なんでしょうか?
82名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:53:51 ID:gUwEgoMN
>>79
できる。

>>80
Microsoft Office のセットアップCDがパソコンの付属品にあるはず。
それを使ってやるのでタダ。
というか、本当に[プログラムの変更と削除]からアンインストールしたのか?
デスクトップのショートカット削除しただけとかじゃないだろうな?
83名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:55:22 ID:rmNrCfhE
もしくはファイルをゴミ箱に入れたorゴミ箱から消したとか?
84名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:58:09 ID:ukIp79Qn
85名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:58:30 ID:JU/fMCw2
>>82
セットアップCDありました!
プログラムの変更と削除からアンインストールしたのは間違いないです。
86無し~3.EXE:2007/06/29(金) 19:59:33 ID:cFgYyK1r
XPだとCD-RWに書き込みができるのですが
ビスタからの同じCD-RWに書き込みができません。
ビスタでやると空き領域が0になり、CDに何も入っていない状態ですと
フォーマットが・・・というのが出てきます。
外付けのCD/DVDで試しても同じ結果になります。
どのような設定で書き込みができるのでしょうか?
87名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 20:09:06 ID:ukIp79Qn
>>86
XP標準のCD書き込みウィザードを使ってない可能性
ちなみにXP標準のCD書き込みウィザードはこんな感じ
ttp://support.microsoft.com/kb/882786/ja
88名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 20:13:31 ID:J0atBStC
>>66
セーフモードで起動するか確認。
起動しないときは、メーカーPCならば修理に出す。
89名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 20:31:41 ID:JRho1uf3
>>86
vistaで書き込んでxpで開けようと
してるの?
90無し~3.EXE:2007/06/29(金) 20:37:25 ID:cFgYyK1r
>>87
やっぱり駄目です。XPから持ってきたサンプルピクチャを
ビスタでは、削除できないです。CD/DVDが対応OSが違うと
書き込みはできないのかな〜?読み込みは、できるのに・・・・

>>89
そうです。今になっては、ビスタだろうがXPだろうが
ドキュメントの物がCDに送ることができれば・・・・
91名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 20:44:54 ID:JRho1uf3
>>86
おれもなった。
自分のパソ(vista)で焼いたファイルを友達のxpでは
空になってるんだよね。なぜか自分のもう一台xpでは開けた。
とりあえずフォーマットの種類をかえたら解決した。
たしか1.50
9291:2007/06/29(金) 20:48:13 ID:JRho1uf3
ごめん ちょっと勘違いかな。
93名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 20:56:03 ID:ukIp79Qn
>>90
試しにVistaでCD-RWをフォーマットして
それをXPで読み書きできるか確認するのがいいかな
>>92
多分その辺の問題だから参考になったんじゃないかと
Vistaで空のCD-RW入れたら確かにフォーマット二種類選べた
94名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:05:19 ID:ZjXig9xt
ネットとCDをインポートしたくてPC買おうと思うが安く済ますとしていくらあればOK?
95名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:10:47 ID:VX8/N6tV
(´゜д゜)
96名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:15:51 ID:fFZ6/o0R
>>91
1.50ってUDF1.5のことか?
97名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:21:38 ID:J0atBStC
>>94
購入相談スレで聞いたほうが。
98名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:22:02 ID:xMoydaYs
パソコンから音が鳴らなくなりました><!
ミュートになってないのは確実なんですが、どこをいじれば音がでるようになるのでしょうか?

ちなみにUSB接続のテレビチューナーの設定をした後に音がでなくなったのでそのへんが怪しいんではないかと思います。

どうかお答えをくださいまし。
99名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:25:02 ID:J0atBStC
>>94
PC一般板の購入相談スレ

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1182321321/

ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼34台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174872587/

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼32台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179997371/

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/
10091:2007/06/29(金) 21:25:26 ID:JRho1uf3

1.02
この形式は、Windows 98 および多くの Apple コンピュータで読み取ることができます。DVD-RAM または MO ディスクをフォーマットする必要がある場合は、このバージョンを使用してください。

1.5
この形式は、Windows 2000、Windows XP、および Windows Server 2003 と互換性があります。Windows 98 や Apple コンピュータでは使用できない可能性があります。

2.01
この形式は、Windows XP および Windows Server 2003 と互換性があります。Windows 98、Windows 2000、および Apple コンピュータとは互換性がない可能性があります。

2.5
この形式は、最新バージョンの Windows 用に設計されており、以前のバージョンの Windows とは互換性がない可能性があります。

これの1.5
vistaだと既定が2.01らしいけど、それだと友達のxpでは空ということになってた。
なぜか自分のもう一台xpでは展開できた。
101名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:28:15 ID:J0atBStC
>>98
ボリュームコントロールで、「ボリュームコントロール」以外に
「WAVE」もミュート等になっていないか確認。
10298:2007/06/29(金) 21:29:31 ID:xMoydaYs
>>101
なってないんですよ、これが!
ほんとになぜだか原因がわからないのです・・・
10398:2007/06/29(金) 21:31:46 ID:xMoydaYs
解決いたしました。。。
Windowsのボリュームコントロールではなく、SoundBlusterっていうソフト?のほうがなぜかミュート状態になっておりました。
104名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 21:57:20 ID:nYssLvkk
DynabookSS 2000 DS80P/2を使っています。
ネットゲームをしようとしたら、ビデオのメモリ不足で起動することが出来ませんでした。
BIOSの設定を変更して、ビテオメモリの割り当てを増やしたいんですが、BIOSを起動させるにはどうすればいいんでしょうか?
105名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:01:18 ID:VX8/N6tV
F2、Del
106名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:11:19 ID:nYssLvkk
>>105返答ありがとうございます。

F2を押すとブートデバイスは起動するんですが、BIOS設定は起動しなくて、DELは押しても何も起動しませんでした。
107名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:13:55 ID:LtdMNEZe
WindowsXPが急に起動しなくなり(一瞬XPのロゴとブルースクリーンが出て再起動する)、仕方なく再インストールしようと思ったのですが、
ディスクを入れてWindowsSetupに移りしばらくするとブルースクリーンが出てとまってしまいます。
2000を試してみたら正常にインストールできたので今は2000を使っていますが、手持ちのサウンドドライバなどが2000に対応しておらず困っています
正常にXPをインストールできるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか?
108名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:27:15 ID:4stTmCKj
>>106
これかな?

パソコンの電源が切れている状態でキーボードの[Esc]キーを押しながら電源スイッチをONにします。
※電源スイッチをONにした後もしばらく[Esc]キーは押したままにしてください。

画面上に”Check system. Then press [F1] key.”とメッセージが表示されます。
[Esc]キーを離して[F1]キーを押します。
109名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:36:53 ID:nYssLvkk
>>108
教えて頂きありがとうございます。BIOS起動できました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
110名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:49:17 ID:ONsM6Nzj
111名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 01:52:19 ID:WJXI5Tei
ホームページをgolive9で作成しています。初心者で、わからないので、教えていただきたい
のですが、、、、。
 いろいろなところに14インチで見たときに見やすいようにと巾580PIXで作ると
良いと書いてありますが、そうすると、かなり狭いホームページになってしまうの
ですが、通常、どのくらいの巾で、作成するものでしょうか? また、巾580pixに
したとき、左右の余白を同じくして、中央に配置するのはどうしたらよいのでしょうか?
教えてください。   windowsxp golive9 使用。 よろしくお願いいたします。
112名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 01:58:07 ID:oIY838oP
Vista Home Premiumです。
近頃調子が悪いので夫に相談したところ、
「ファイルの圧縮→デフラグ」と言われました。

ファイルの圧縮のしかたが分かりません。
夫はすでに爆睡中です。
助けてください。
113名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 02:22:41 ID:1/v+1kKu
>>111
その内容だとWeb制作板のほうがいいと思います。
114名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 02:23:57 ID:s6Ma7nLI
>>112
旦那をたたき起こせ。
115名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 02:36:07 ID:8DIl5T/1
>>112 股間をさすってやれば起きるぞたぶん
116名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 02:53:41 ID:C9IeVyY1
IEで、パスワードを記憶させたいのですが、
そのサイトで一度「パスワードを記憶させますか」と聞かれたとき「いいえ」を押してしまい、
その後記憶させることが出来ません。どうすればいいですか。
117名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 02:56:46 ID:nMbeIsxF
>>116
インターネットオプション
118116:2007/06/30(土) 03:00:59 ID:C9IeVyY1
>>117
オートコンプリートは全部保存する設定になってます。
他のサイトは保存できるのですが、「いいえ」を押してしまったそこだけ無理なのです。
119名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 03:10:11 ID:pl/qkrZo
一旦保存しない にして、その後 保存する にすれ
120116:2007/06/30(土) 03:12:05 ID:C9IeVyY1
あ、できた。
どうもありがとうございました!
121名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 04:17:25 ID:Lk7d6iCF
RegSeeker使ってレジストリ削除した後、再起動してみたら
「c000021a Unknown Hard Error」
と、出て起動しなくなりました。windowsを生き返らせる方法を教えて頂きたいのです。
122名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 04:20:49 ID:OMV3t7df
キーボ−ドで”\”のキーを押すと¥が出てしまうんですが
どうすれば直りますか?
123名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 06:38:32 ID:fvPzymDN
仕様
OSを英語版にする
124名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 06:54:39 ID:a2UY6Rfq
>>121
あ〜ぁ、やっちゃったね。ご愁傷様。
・無理と思うけどセーフモードで起動を試す。もし起動できたらシステムの復元
・パッケージのWindows OS インストールディスクがあるなら、修復インストール
・メーカー製なら諦めてリカバリ。重要なデータ(論文とか資料)があるなら
 KNOPPIXなどの1CD Linuxで起動して、リカバリの前に吸い出せる。

>>122
推薦googleキーワード
バックスラッシュ 入力
125名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:31:30 ID:W7hxCp4Y
Vista Home PremiumでSIDを変更したくて
NewSIDをダウンロードしたんですが
「NewSID was unable to access the computer's SID」
と出て変更出来ません。どうすればいいんでしょうか?
126名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:44:39 ID:RoVQsH0F
Sony vaio WindowsME使用者です。

ついさっき、電源を入れ、マイドキュメントを開こうとした際に、フリーズしてしまいました。
しかもキーボードの入力にも反応せず、強制終了もできませんでした。
その他のもの(マイコンピュータ、インターネットなど)を開こうとしても同様の現象が発生します。
つい最近Sonyに修理してもらったばかりなのにorz

原因等教えてくださりませんか?
127名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:47:50 ID:Rj3kTNIs
昔知り合いからもらったPCをいらなくなったのでハードオフに売ってしまおうと思っているのですが、
その前にPCを工場出荷時の状態に戻そうと思っています。(個人情報漏洩が怖いから)
で、クリーンインストールしようと思ったんですけどそれ用のCDもFDもありませんでした。

他に工場出荷時状態に戻す方法はありませんでしょうか?

PCはSHARPの Mebius MN-5200で
OSはwindows95です。
128名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:55:49 ID:YT5tH1OO
>>121
ムチャシヤガッテ
ttp://regseeker.nobody.jp/

復活は正直難しいと思うけどなー
129名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:04:51 ID:zeDOcSfO
>>126
> 原因等教えてくださりませんか?
> vaio WindowsME
130名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:08:33 ID:+Vch8zh0
>>127
売却時にOSが入っている必要がないなら、DBAN等の無償HDD消去ツールを使って
完全にデータを抹消する。
http://dban.sourceforge.net/
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/024dban.html
131名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:18:01 ID:xM3sxHVn
windowsXPのテーマを黒にしたいのですがどこでできますか?
132名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:18:30 ID:+Vch8zh0
>>126
>>129に同意。

日本語の取り扱いに長じたLinuxディストリビューションに乗り換えたほうが、
安定性は上でしょう。使えないデバイスが出てくるけど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070312/264560/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/
133名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:24:16 ID:RtEb/gR2
aviファイルをpakに変更したくて、サポートセンターにヘルプしたんですけど、pakの拡張子は古いので扱っているソフトはありませんと言われてしまったのですが、どうにかpakに変換できるフリーソフトなどありますでしょうか?
134名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:34:13 ID:/Fb2bh50
WindowsVistaのCDやDVDなどをドライブに入れた時の
自動再生でアプリケーションを選択できるようになっていますが
リストに無いアプリケーションを追加することはできますか?
できれば方法を教えてください。
135名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:35:19 ID:Q8OyyR8f
ペンティアム4とペンティアムDはどちらが高性能なんでしょうか?
ペン4のPCが故障したので修理に出したらペンDになって帰ってきました・・・

一概には言えないのかもしれないので・・・
自分はPCで、ネットからダウンロードしたりゲームや2ちゃん程度しか使いません
136名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:45:28 ID:+Vch8zh0
>>135
もちろんDのほう。
TVの司会で、松岡修造が1人なのか、2人もいるのかの違いみたいなものです。
137名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 10:46:56 ID:+Vch8zh0
>>133
pakというのがよく分かりません。
ググると>>5に抵触しそうなものも出てきましたし。
ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/pak251.exe
138名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:00:10 ID:Q8OyyR8f
>>136
そうだったんですか。グレードアップして直してきたんですかね・・・
ありがとうございました
139名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:09:26 ID:xC68mhUa
>>136 通りすがりなのですが、松岡修造が増えるということは、より熱くなるって事ですか?
140名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:19:10 ID:RtEb/gR2
>>137
aviファイルは自作品なので>>5の方は大丈夫です。 
aviファイルをmusic_00.pakにしたいです。
141名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:30:47 ID:6rho9N0K
質問です。

フォルダを開くと、必ずフォルダ一覧が表示されてしまいます。

また、プロパティで常に新しい窓でフォルダを開く設定をしていないのに、
新しい窓でフォルダが開いてしまいます。

何故でしょうか?
windowsXPを使ってます
142名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:39:03 ID:YT5tH1OO
>>134
Vistaに限らずリストにないなら無理じゃね?
寿司屋にいってラーメンがほしいっていうようなもんだぞ。
143名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:40:55 ID:W7Wruydz
質問です。

windowsXPのパソコンを家庭共有で使っている主婦です。

夫のDOCUMENTがあやしいのです。何かこそこそやっています。

ファイルを開いてチェックしたのですが、
夫のパスワードがわからないので、ユーザー切り替えができません。
エクスプローラでも、夫のファイルを見ることができないようです。

同じパソコンで、
別の人のパスワードを知る方法または、共有ファイルでないファイルをのぞく方法を
ご存知でしたら教えてください。
144名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:45:51 ID:YT5tH1OO
パスワードの意味知ってる?
145名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:47:37 ID:gy7+/xZC
>>143
氏ね
146名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:52:02 ID:zeDOcSfO
>>137
実行ファイルの直リンなんかすんな('A`)
147143:2007/06/30(土) 11:52:42 ID:W7Wruydz
>>144

超初心者で、パスワードの意味はよくわからないです。
148名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:53:18 ID:01WSiBYB
>>143
相談する場所が違います。
犯罪関係なら警察へ、それ以外の場合は直接本人または弁護士事務所にどうぞ。
149名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:54:05 ID:zeDOcSfO
>>134
Vistaは知らん。

XPならTweakUIで出来る。
150名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:56:01 ID:zeDOcSfO
>>147
簡単に言えば鍵。

あなたの質問は、「ピッキングの方法教えて下さい!」って言ってるようなもの。

泥棒サークル内でもなければ、そんな事言えば

>>145という反応が返って来るのが当たり前。
151名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:57:54 ID:zeDOcSfO
>>147
追記。

当然ながらピッキングと同じく、他人のパスワードを破ってアクセスすれば犯罪です。
152147:2007/06/30(土) 11:58:25 ID:W7Wruydz
>>150

わかりやすい回答をありがとうございました。
153名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 11:59:32 ID:2iQz69Og


>> ID:W7Wruydz  大漁じゃん
15434:2007/06/30(土) 12:13:44 ID:4K1PqzSS
>39、41

レスありがとうございます。
155ゆい:2007/06/30(土) 12:35:16 ID:JnYrEEYP
質問お願いしますm(_ _)m
ウィンドウズのメディアプレーヤーにCDを取り込んだんですが、アーティスト情報とか曲名が表示されません(;_;)
友達のだったら普通に表示されてたのに……
なぜでしょうか?
ちなみにXPです(ノ_・。)
156ちか:2007/06/30(土) 12:44:17 ID:XKJd42Nu
800×600のノートパソコンで,Internet Explorer 4.xを使っています。
リンク先を表示させるときに,shift+クリックで 新ウィンドウを開くことが多いのですが,この新ウィンドウがいつも,画面いっぱいの大きさで開くようにするにはどうすればよいのでしょうか。
157名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 12:52:16 ID:tLr2FVfm
>>155 オプションから設定確かめて!

>>156 最大くらいまで広げて一旦窓を閉じてみて!
それ以前にIEもできるだけ最新使って。
158名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 12:52:59 ID:CKxdjtTr
>>155
それは「いま聞いてるCD」の情報をインターネットに自動送信することで
実現されてるサービスだから表示されない方がいい

プライバシーの侵害より利便性の方が重要だと考えるなら、
メニューの[ツール][オプション]で、[プライバシー]タブの
[CDおよびDVDのメディア情報をインターネットから取得する]にチェックを入れる

>>156
やり方以前に、Internet Exporer 4.xおよびInternet Explorer 4.xを搭載するWindowsは
とっくの昔にサポートが終了していて脆弱性の対策が取られていないため、
インターネットを利用するのは危険というか迷惑なのでやめましょう

PCを買い換えるか、Linux等のOSに入れ替えることをお勧めします
159名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 12:57:34 ID:CNaeQyNo
AVGっていうソフトでウィルス検索したら
threat 1547 って出たんですが・・・・・
160名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:05:45 ID:TJrfdhpZ
すいません、DIVXのコーデックをver5.4から6.6に更新したら動画のタイムサーチができなくなりました
見たい部分まで飛ばせないのは色々面倒なので直したいのですが
どうすればいいですか?

スペック
XPのServicePack2 NECのLavieLL850/B
161名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:07:59 ID:CKxdjtTr
>>159
AVGの「Anti-Virus」なのか「Anti-Spyware」なのかをハッキリさせて、
また、検出されたウイルス名や検出されたファイルのフルパス名を正確に記述して、
さらに、どんな作業をしていたら検出されたのか、最近どんな作業をしていたかを説明して、
セキュリティ板の初心者質問スレッドで聞いてください
>>160
DTV板のDivXスレで聞いてください
162名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:10:03 ID:TJrfdhpZ
ありがとうございます、聞いてきます
163141:2007/06/30(土) 13:12:42 ID:zolhMDU4
何か質問に不備がありましたか?
164名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:17:30 ID:CKxdjtTr
>>141
ShiftキーやCtrlキーが押しっぱなしか、固定キー機能が有効になってる

[コントロールパネル][ユーザー補助のオプション]の[キーボード]タブで
[固定キー機能を使う]のチェックを外す
165141:2007/06/30(土) 13:27:50 ID:zolhMDU4
>>164
有難うございます
しかし、固定キー機能を使うにチェックが入ってませんでした……
166名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:57:29 ID:l3zZ7OwU
XP SP2を起動すると、

1.そのままデスクトップまで行く
2.アイコン一覧からアカウントを選択する画面になる
3.テキストボックスにアカウント名とパスワードを入力する画面になる

の3パターンがあるんですが、これはどこで設定するんでしょうか?
最初1だったのに、いつのまにか2になってしまいました。
167名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:58:25 ID:2e6mJlKM
起動する度に、ディスク領域が足りませんって毎回表示されてしまうんですけどどうすればいいですか?プログラムの追加と削除から削除すればいいみたいなのですけど、何を削除すればいいのかわかりません
168名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 14:21:14 ID:zeDOcSfO
>>167
> プログラムの追加と削除から削除すればいい

絶対だめ。

> 何を削除すればいいのかわかりません

わからないなら触らない。これは鉄則。

実際プログラムの追加と削除で削除できるものは微々たる物。
それ以外に大量に場所を取ってるものがあるはず。
・CDをコピーしたデータ
・動画
・一時ファイル
等々、面倒なんで細かくは書かない。そういうのは他の人のレスを参考に。

ヘタな事をやって起動不能になってから来られるとまた面倒なんでこれだけ。
169名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 14:22:05 ID:Ke0+Frl4
>>166
アカウントが1つでパスワードを設定してない場合は1
それ以外は2、ログオンの設定を変更すれば3も選べる
>>167
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス
→ハードディスクの空き容量を増やす
時間かかるんで使わないときにやって放置
170名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 14:37:36 ID:2e6mJlKM
>>168
そうなのですか…………使用頻度の低いものをいくつか削除してしまいました…………
171名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 14:44:23 ID:nMbeIsxF
>>170
デスククリーンアップと古い復元ポイントの削除
172127:2007/06/30(土) 15:05:39 ID:Rj3kTNIs
>>130
ありがとうございます。
試してみます。
173名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:26:49 ID:zeDOcSfO
>>170
そこに出てる「使用頻度」は全然あてにならんからな。

ドライバや毎日使ってるアプリが使用頻度低でインストール以来一度も使ってないことになってたりするし。
174名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:30:40 ID:2e6mJlKM
>>173
あ〜そうなんですか………まいったなぁ〜色々削除してしまった………
175名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:37:46 ID:KqanA7dK
このスレでいいのかな?

突然モニターがつかなくなってしまいました。
PC自体は起動しているものの画面が真っ暗で何も見えない状態です。
但しごちゃごちゃいじっていると一瞬画面が点く時があるので完全にダメになったわけではないようです。
サポートに電話したところ、修理をするようにといわれ、そのつもりでいるのですが、
何か「修理に出す前にこれだけは試してみろ」というようなことがあったら教えてください。
お願いします。

PC:NEC VALUESTAR VR500/C
176名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:38:46 ID:viek5qRv
>>139
わろたwまさしくそのとおりだ
177名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:40:40 ID:nMbeIsxF
>>175
別モニタ繋いでデータ救出後接触確認
その後モニタ再接続してリカバリ
178名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:47:25 ID:KqanA7dK
>>177
レスありがとうございます

ただモニターと本体が一体型のPCで、
加えて他に繋げるようなモニターも持ってないのでその方法はムリそうです…
179名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:50:15 ID:2C3qXJbh
インストールって何の意味があるんですか?
例えば、インストールした後のProgramFileにあるソフトをUSBフラッシュにコピーして
別のPCにそのUSBを刺して、ソフトを実行した場合
何か問題とか発生するんですか?
180121:2007/06/30(土) 15:50:15 ID:Lk7d6iCF
>>124
セーフモード試してみましたがダメでした。
恐らくメーカー製だと思うのでリカバリする事にします・・・
>>128
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
181名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:54:19 ID:+ZpoyO1L
>>179
アプリケーションの中でも単純にフォルダを作ってその中で全て完結してるような
ソフトはそれでも問題ない
レジストリにデータを書き込んだりWindowsのシステムフォルダ内にファイルを作って
利用するソフトはProgram Filesだけ移動しても正常に機能しない場合が多い
182名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 15:56:24 ID:nMbeIsxF
>>179
動くなら問題ない
183名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 17:28:00 ID:sfjYehn2
何かのボタンを押してしまったらしく画面が横になってしまいました。故障でしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?
184名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 17:37:05 ID:tVKG3reO
>>183
Ctrl+Alt+↑
Intelのグラフィックが使われているPC特有のホットキー。
185名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 17:40:52 ID:sfjYehn2
>>184
直りました。ありがとうございます。
186名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 18:03:21 ID:mnILs4tb
ブルースクリーンが表示されセーフモードでも起動しません。再インストールしかないんでしょうか?
187名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 18:33:58 ID:3XwVBWmy
>>186
>>124の前半に同じ。修復インストールかリカバリですね。
データを拾い上げたいならば、KNOPPIXで。

公式サイト: http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
ISOファイル直リンク: http://www.t.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso
KNOPPIXのCD-ROM付き雑誌: http://amazon.co.jp/o/ASIN/4883806413/ref=nosim
188名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 18:38:21 ID:B6AJDszO
質問なのですが、
以前は画像を保存する際にフォルダを作る場合、
右上にある「新しいフォルダの作成」のボタンを押せば新しいフォルダができたのですが、
なぜか今はそのボタンを押してもフォルダが作成されず、
右クリックで新規作成→フォルダをしなければいけなくなりました。
どうやってボタンの方でフォルダを再び作成できるようになるのか教えてください
189名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 18:45:30 ID:SWTNdFcT
リカバレ!
190名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 18:55:13 ID:mnILs4tb
>>187
そうですか。ありがとうございます。重要なデータは入ってなかったのでリカバリすることにします。
191名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 19:08:56 ID:HPlzfbit
iTunesで動画を再生してもiPodにはいれこめません。どうしたらいいでしょう
192名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 19:17:42 ID:tVKG3reO
>>191
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1183085697/831
831 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2007/06/30(土) 18:54:34 ID:/NwvI52Y
iTunesで動画を再生してもiPodにはいれこめません。どうしたらいいでしょう
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1182070791/890
890 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2007/06/30(土) 19:08:27 ID:ksBuOL/2
iTunesで動画を再生してもiPodにはいれこめません。どうしたらいいでしょう
193名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 19:21:58 ID:9RM4jYfY
vistaでアナログ5.1chスピーカーを使おうと思ったのですが前面からしか音が出ません。
どうすればいいのでしょうか?
194名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 19:36:44 ID:qsOPkNnV
PCたちあげると急にミッシングオペレーティングシステムとかでるようになって動かんのだが助けてくり
195名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 19:46:04 ID:BrKiaOMz
パソコンゲームをするとき、暗くてよく見えないので、パソコンの画面を明るくする方法を教えていただきたいです
196名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 19:58:10 ID:SWTNdFcT
>>194 HDDが生きてるとして、OSを入れなおす。

>>195 モニターに明るさとか調整するボタンないか?
197名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:08:19 ID:qsOPkNnV
>>196 マジレスさんくす OSっていくらぐらいっすか? 前はMEだったけどLaVieUに入るOSってMEが最高?
198名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:09:41 ID:qsOPkNnV
マジレスさんくす OSって入れるの簡単?
199名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:27:11 ID:SWTNdFcT
>>197
2000でもXPでも入ると思うよ。VISATAは無理やろうけど。
Windows以外にLINUXも入るよ。

マニュアルとか無いの?リカバリーCDとか付いてないの?
HDD内にリカバリー領域があるタイプとかもあるよ。
200名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:31:01 ID:h0TeZoBe
XPですが、電源を入れても真っ暗な画面にOperating System not foundと表示され、一向に起動しません。
また、リカバリを行おうとして0キーを押しても受け付けてくれません。これはどうなっているのでしょうか?
201名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:38:20 ID:YT5tH1OO
>>200
フロッピーディスクを抜いてから再起動。
202名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:44:17 ID:qsOPkNnV
>>199 レスさんくす 再インストールのフロッピーがあるけどフォーマットが4%になると電源が落ちゃうっす
203名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:46:24 ID:4k9Raszb
XPですが、Java(TM)2Platform というのを起動してから重くなってしまいました。
下のタスクバーに表示されていて、終了しようと思ったのですが右クリックも左クリックも出来ません。

どうすれば終了できるでしょうか
204名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:47:11 ID:h0TeZoBe
フロッピーやCDは何も入れてません。F2キーでのBIOS画面は受け付けるのに、
F8のセーフモードや0キーのリカバリが全く反応が無いんです。
205名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:50:08 ID:vkQeqpCR
助けてください。
VISTA HOME BASICのノートパソコンなのですが、いくつかのソフト(詳しく書くと、Firefox、Jane Doe Style、メモ帳(複数)、見知らぬ国のトリッパー(トリップ検索中)の4種類だったと思います)を起動させたまま、しばらくパソコンから離れていました。
しばらくたってから戻ってくるとパソコンの画面は消え、真っ暗になっていました。
ここまではいつものことです。いつもマウスを軽く動かして元の状態に戻していました。
ところが今回はマウスを動かしても画面が真っ暗のままです。
マニュアルを読んで、
・Fnキーを押す
・Fnキー+F7キー
・Fnキー+HOMEキー
を試したり、ダメ元でいろんなキー押してみたり、クリックしてみたり、ダブルクリックしてみたり、右クリックしてみたり、ディスプレイをいったん閉じてからまた開いてみたりしましたが、どうやっても画面が真っ暗なままです。
どうしたら、また画面を表示させることができるのでしょうか?
今、携帯からです。お願いしますm(_ _)m
206名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 20:56:14 ID:5u8OrJWp
XPのSP2です
実行形式のファイル書き込みを禁止するという
ウィルス対策機能を使い出してから調子が悪いです。

・コントロールパネルにあるプログラムの追加と削除が開けません。
・メッセンジャーを起動するとメッセが強制終了します
パソコン起動時に毎回
IMJPIG.EXE - コンポーネントが見つかりません(imjpmig.exe - コンポーネントが見つかりません)
Msi.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。

と出ます。どなたか解決法お願いします
207名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:00:43 ID:SWTNdFcT
>>202 いい機会だから買い換えろ!マジで
今時PC安いで
208名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:03:53 ID:viek5qRv
>>205
離れてた時間が20分以上経ってるなら多分スリープしてるなぁ。
電源ボタン押す(長押しじゃないほう)といいよ。
209名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:10:28 ID:qsOPkNnV
>>207 マヂでか orz
210名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:12:15 ID:8efhysIN
Windows Vistaの事で質問です。

h ttp://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/2/1/21970759.jpg
h ttp://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/9/6/96ca2ea3.jpg
のように何というかwebのブラウザページを全体的に透けさせて表示しり、
タスクバーのデザイン変更するのはどうすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください<(_)>
211205:2007/06/30(土) 21:15:49 ID:vkQeqpCR
>>208
レスありがとうございます。
でも、スリープじゃなさそうなんです。
スリープ状態の時はいつも三日月マークのランプがついていたと思うのですが、そのランプは今はついていません。
ファンが回っているような音(?)もしています。

1PC放置

2スクリーンセーバー起動

3画面消える

4スリープ状態

の3の状態で一切反応しなくなっている感じです。

一応電源ボタンを長押しでなく押すのも今やってみましたが、反応がありません。

他にどんな可能性が考えられるでしょうか?
212名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:28:56 ID:viek5qRv
>>211
USB機器ついてる?ついてたらこれかも
多分復帰しないんで電源ボタンを長押しで電源落としたあと、
このパッチ当てると多分直るよ。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a583e590-1204-4f94-8ee1-063071797427&DisplayLang=ja
213205:2007/06/30(土) 21:44:07 ID:vkQeqpCR
>>211
USB端子に常時繋げているのはマウスだけです。
今、携帯なので後で家族のパソコン借りて見てみますね。

復帰は無理ですか…、わかりました、決心がつきしだい、電源長押しします。

どうもありがとうございましたm(_ _)m
214205:2007/06/30(土) 21:48:23 ID:vkQeqpCR
あっ、すみません。
アンカー間違えました。
>>213>>211>>212の間違いです。
失礼しました。
215名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 21:50:16 ID:viek5qRv
>>210
@個人設定−ウィンドウの色とデザイン−透明感を有効にする
A上記画面の一番下デザインのプロパティ−配色をWindowsAeroにする
216名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:00:20 ID:8efhysIN
>>215
早速レスありがとうございます<(_)>
Webブラウザの枠(?)を透明化する事は出来ましたが、なんというか全体的に
すけさせるのはどうすればいいのでしょうか…?
質問が下手でごめんなさい<(_)>
217名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:03:02 ID:viek5qRv
>>210
Bさらに配色をグラファイト(透明効果が標準よりわかりやすいかも)
Cタスクバーで右クリック−タスクバーを固定するを解除
218名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:16:20 ID:jsw7PGD8
今知り合いの家のPCで頼まれ事やってたんです
OSがmeだったんです

再起動させたらWindowsの保護エラーです再起動して下さいと出たんです
これがいわゆるブルースクリーンですかね?

再起動させても同じ画面になっちゃうんです。どうしたらよいですかね?
219名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:20:02 ID:8efhysIN
>>217
ありがとうございます!出来ました!
どうもご親切にありがとうございました<(_)>
220名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:20:42 ID:uUE6nN+b
>>218
自腹で最新型PCを買ってきてプレゼントする
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882345
221名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:21:44 ID:fUTIp15X
XPです。
リカバリしようと思うんですが、
実際リカバリするとどうなるんですか?
ファイルとか全部CD−Rなどに焼いてからリカバリした方がいいですか?
222名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:22:39 ID:zeDOcSfO
>>211
> 1PC放置
> ↓
> 2スクリーンセーバー起動
> ↓
> 3画面消える
> ↓
> 4スリープ状態
 ↓
 5スリープ解除の割り込み命令(キーボード・マウス入力)
 ↓
 6復帰失敗(フリーズ)
223名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:28:17 ID:uUE6nN+b
>>221
@メーカー製PCなどのリカバリ機能→いまHDDに入ってるデータは全て消えます

AWindowsの修復セットアップ→システムファイルとレジストリが初期化され
 Windowsの設定やアプリケーションの動作に影響が出る場合もあります
 データファイルが消えることはあまりありませんが絶対無いとは言えません

【結論】ファイルとか全部CD−Rなどに焼いてからリカバリした方がいいです
224221:2007/06/30(土) 22:29:52 ID:fUTIp15X
>>223
ありがとうございました。そうすることにします。
225名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:40:02 ID:hOLqzJhK
XP Home SP2です
起動後、しばらくIEを介してネットに繋がりません(専ブラは通信可)
さらにシステム周りがとても不安定で頻繁に「応答なし」状態になります
約20分程経過すると落ち着き、平常の状態になるのですが…。
explorer.exeあたりに原因があるような気がしますがこれは再インストールをしたほうがよいのでしょうか?
226名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:44:16 ID:zeDOcSfO
まずはチェックディスク。次は最新のウイルススキャン。
227名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:47:47 ID:C6jkT4NH
ワイヤレスLANでWindows以外で構成を設定したいのですが、フリーソフトとかはあるもんなんでしょうか?
228名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:57:22 ID:SWTNdFcT
Windows以外で じゃあココで聞くな
229名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:04:37 ID:CNaeQyNo
XPです
パソコンの電源を入れて、
インターネットを開くと、「about:blank」というページに飛んでしまうのですが・・・
二度目からはちゃんと表示されるのですが、
パソコンの電源を入れた後はいつも表示されるのです
何かパソコンに問題があるのでしょうか
230名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:06:06 ID:cyQgQJl8
>>229
それは単に、トップページを設定して無いだけでは?
231名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:09:24 ID:CNaeQyNo
>>230
トップページ他のものに設定してあるのです。
ちゃんと「ホーム」をクリックするとその指定のサイトに飛びますし…
「アプリケーションが見つかりません」のような注意が出て、
about:blankという真っ白なページが開かれます。
232名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:16:31 ID:uUE6nN+b
>>231
多分ウイルス、あるいはウイルスの残骸
233名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:17:20 ID:4XsIxAIh
>>231
フレッツ接続ツールとかで毎回、接続してる?
それともルーターで常時接続?
234名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:18:51 ID:N8AJeHTc
ほかのところでもお伺いしたのですが、わからず
ここでも質問させてください。

先日Vista搭載のPCに買い換えました。
その新しいPCで無線LAN経由で、ネットに
接続すると、 数分で切断されるようになって
しまいました。
「制限された接続」になって、プロバイダとの
接続が切れるんです。
(黄色い「!」表示が出る)

使用しているのはAirMac Expressです。
ちなみに、プロバイダと接続しなければ、
AirMac ExpressとPCは問題なく繋がって
います。

また、有線ならば問題なくネットできます。

XPのPCでは問題なく無線LANで、ネットに
繋がります。



これはVistaのセキュリティが原因なのでしょうか?
説明が下手&初心者で申し訳ありませんが、よろしければ
アドバイスをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
235名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:28:06 ID:hOLqzJhK
>>226
両方試しましたがウィルスは検出されずチェックディスク後も変化なしです
ただ最近妙にHDDがガリガリ音を立てています。まだ購入して3ヶ月なんですが
236名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:30:50 ID:cyQgQJl8
自分の与り知らないトコで トップページが貼り返られたり、
お気に入りに勝手に登録されたりすることは、よくある
237名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:31:15 ID:M89Zdo1m
>>234
・「ほかのところ」の質問を全て締め切ること
・「ほかのところ」でどんなアドバイスをもらったのかを全て書くこと

最低限このくらいはしてくれないかい?
238名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:44:00 ID:uUE6nN+b
>>234
Vistaならネットワークの診断とか修復とかあるはずだから
そのあたりの機能を使って原因究明を試みるといいかも
>>237
ググると見つかるw
239名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:52:05 ID:viek5qRv
>>234
ほかのところでも指摘されてるように
AirMac Expressの対応OSは「Windows XPまたはWindows 2000」です。
これでもわからない?
しかたないなぁ

まだVista対応されてません。Appleサポートにでも行ってください。
240名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:09:59 ID:rpw+QnVY
>>233
そういえば、スタートアップツールとかいうのを消した覚えがあります……
241名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:21:02 ID:JTQwKH5G
>>240
インターネットオプションでは、どうなってるの?HOMEのとこ。
それとノートンとか使ってない?
242名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:22:04 ID:k0qZk00e
いろいろとできる範囲で調べたのですが結局わからないので質問します。

PCを立ち上げると同時に「Content Delivery Engine Component」というエラー発生のウィンドウが開きます。
「エラー報告を送信する」をクリックして報告を完了してもまたすぐにこのウィンドウが開きます。
そこで「エラー報告に含まれるデータの参照」を開いて、「エラーに関する技術資料」を開いてみると、LOCALS~1\Tempフォルダの中にtxtが作成されていることがわかります。
このウィンドウが開くたびにtxtファイルが増えていきます。
さらにこのエラーの影響だと思われるのですがPCをシャットダウンする際に「CDE.exe 初期化の失敗」というウィンドウが出ます。
これは「OK」をクリックしても何度も出ます。
しばらくすると、「プログラムの終了 - CDE.exe」が出ます。「
すぐに終了」をクリックしても何も終了されずにまた出てきます。もうしばらくするとこのウィンドウに、このプログラムは応答していません。と表示されます。
ここで「すぐに終了」をクリックすれば、やっとPCを終了することができます。

このエラーの原因も直し方もわかりません。どなたかわかる方がいれば教えてください。お願いします。

windows xpです。
ウィルス対策はNorton Internet Securityを利用しています。
243名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:23:30 ID:rpw+QnVY
>>240
インターネットオプションではホームはyahooに設定してあるんですが・・・
それとノートンは使ってません
244名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:25:41 ID:tgRjt0vZ
PCが反応しなくなりました!
XP搭載デスクトップなのですが強制終了させようとコンセント抜いて
また入れなおしても、スリープ状態のままです。

真っ黒の画面に
【入力信号がありません】
と青い四角をバックにした白抜き文字が出てきます。

先輩の皆さん、教えてください
245名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:28:33 ID:uKuQpLWU
>>244
コンセント抜いたことでトドメをさしたな
246名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:29:11 ID:JTQwKH5G
>>243
どんな回線で、どういう手順で接続してるのかな?
あと、インターネットオプション 接続タブ ダイヤルしないにチェックが
入ってる?
247名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:36:38 ID:sqG0r5eK
動画ファイルのアイコンを統一したいんですが、可能でしょうか?

拡張子がdivxのものとaviのものでアイコンが違っていて直せません
realplayerを既定のplayerにしてた時はdivxでもaviでもrealplayerのアイコンだったのに
realをアンインストールしてからは二種類に分かれてしまいました
248名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:42:00 ID:BFJeiW+l
>>242
教えて!gooの回答者にお礼のポイントを付けて質問を締め切ってからここで聞け
249名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:45:58 ID:d/1Y0hRy
>>242
ウイルスではないようですが。。。
とりあえず関係するファイルとレジストリキーを削除してみたら?
ただし自己責任で
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virM.asp?v=MeMedia
250名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:49:25 ID:k0qZk00e
>>248
締め切りました。
251名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:51:59 ID:8FanqIWs
VISTAを使ってます。

nvplayerでDVDを再生したのですが、全く音が出ません。
どうすれば直るか教えてくらはい。
252名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:01:10 ID:BrCJF6/M
>>247>>251
関連付け
253名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:02:13 ID:BFJeiW+l
>>250
[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]で、
[MeMe]か[MeMedia]みたいな名前があれば、それを削除
254247:2007/07/01(日) 01:07:41 ID:sqG0r5eK
>>252
すみません…意味がよくわかりませんorz

255名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:17:26 ID:BrCJF6/M
>>254
既定のプレーヤーのファイルの種類を選択
256名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:19:50 ID:l3CUlDH6
>>247
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20050330A/
ここの「7)[アイコンの変更]ダイアログボックス〜」で、
任意の実行ファイルやDLLを指定すればよいです。
257名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:21:06 ID:6LHqst/5
ネトゲやっててパソコン再起動かかるってことは・・・・

なにが原因???

教えてください。


258名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:23:32 ID:JTQwKH5G
>>257
熱だったりして
259名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:32:01 ID:l3CUlDH6
>>251
デスクトップや大型ノートPCならば、PC内の各種ファンにホコリが詰まって、
排熱に支障をきたして熱暴走している可能性。
まずはそれらをエアスプレー等で掃除してみては。

>>251
他のプレイヤー(WMP等)で再生できるのか確認。
260名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:33:07 ID:l3CUlDH6
>>257
デスクトップや大型ノートPCならば、PC内の各種ファンにホコリが詰まって、
排熱に支障をきたして熱暴走している可能性。
まずはそれらをエアダスター等で掃除してみては。
261名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:43:04 ID:8FanqIWs
>>259
普通に再生できます。
262名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:52:06 ID:1OHEm1mc
>>261
右下の音量表示のところにnvplayerは表示されているかい?
263名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:57:49 ID:1OHEm1mc
音量表示っちゅうか、音量ミキサだな・・・
264247:2007/07/01(日) 02:09:48 ID:sqG0r5eK
>>254の方法が分からず、>>256のリンク先の方法を試し弄ってみたところ、
変えたいアイコンは換わらずに、別のいままで DivX ファイル と説明されてた所が
DivX ビデオ ファイル と変わったりして混乱してます…
(特に異常はなさそうだけどこれについても出来れば戻したい)

覚えの悪い私に今一度ご教授をお願いしますm(_ _)m
265名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:13:27 ID:lBH9jKul
WMP11で音楽CDを作ろうとしているのですが
書き込みの欄のところに
"書き込み用ハードウエアを接続し、WMPを再起動してください"
と表示され、書き込むことが出来ません。
外しているわけでもないのですが、どうすれば解決できるでしょうか?
266名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:15:21 ID:1OHEm1mc
>>265
もちろん書き込みドライブでな?
267名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:27:25 ID:lBH9jKul
>>266
ドライブは1つしかのせていません。
DAEMON Toolsが何かしら悪さしているのでしょうか?
停止しても変わりませんでしたが
268名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:31:08 ID:JTQwKH5G
>>267
DAEMON Toolsが何かしら悪さしているのでしょうか?
それだ!
システムの復元で正常だった時に戻せたらいいけどね・・・
269名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:39:45 ID:/iGYs9yz
WMP11でDVDを見ようと思ったのですが見れません。
これはMPEG2デコーダというものが入っていないためでしょうか?
WinXPです。
270名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:42:16 ID:JTQwKH5G
>>269
http://www.gomplayer.jp/
とりあえず、これでもダウンロードすれば見れるよ。
271名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:42:23 ID:1OHEm1mc
>>269
焼いたDVD?レンタルとか?
272269:2007/07/01(日) 02:48:17 ID:/iGYs9yz
>>270
ありがとうございます。
見れるようになりました。助かりました。

>>271
レンタルDVDです。
273名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 02:54:53 ID:CtHxrgQT
XPの回復コンソールでフォルダの中身ごと丸まるコピーすることってできますか?
274名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 03:00:08 ID:CgeMO2tL
マシンが突然、動かなくなりました。
電源を入れても反応しませんので、あきらめて買い換えることにしました。
これまで使っていたWindowsXPを新しいマシンで利用したいのですが、
その場合は何か手続きが必要なのでしょうか?
教えてください。
275名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 03:05:35 ID:ApW5J6Li
>>274
パソコンを買ったときに最初から入っていたWindowsならば、別のマシンに移して使うことはできません。
ライセンス違反になります。
276名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 03:15:48 ID:OrJUxd9k
欲張りでゴメンナサイ、2つまとめて質問させてください。

1:いつの間にか IE を立ち上げた時に下に出るはずの「〜表示しました」「〜を開いています」「インターネット」(だったかな…)と書かれている部分がなくなってしまっている!
復活させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

2:普通にワードなんかにウエブのアドレスを書き込んであって、普通に Ctrl を押しながらクリックすれば開くはず、だったんですが、これまたいつの間にか開けなくなっているんです。
例えば http://www.2ch.net/ が普通に青くなっていて Ctrl を押しながらクリックしても
「インターネットサーバーまたはプロキシサーバーが見つかりませんでした」って出て開かないのです。
ちなみに IE を立ち上げてアドレスをアドレスバーの所にコピーをすれば開くんです。
いちいちそれをやっているのもめんどくさくて、どうすれば前のように Ctrl を押しながらクリックするだけで開くようになるのでしょうか?

教えてください。
お願いします。

277名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 03:18:46 ID:d/1Y0hRy
>>274
散々既出なのだが。。。
とりあえずそのWindowsXPは古いマシンについてきたもの?
だとしたら新しいマシンでは利用できません。
ていうか。新しいマシン買うならOSついてくるだろ。自作か?
278名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 03:36:18 ID:2btSMDUE
>>276
1.上にある「表示」→「ステータスバー」で出ないかな?
279将棋倶楽部25:2007/07/01(日) 03:44:23 ID:KEnth1cP
よろしくお願いします。
環境
本体:去年発売のVALUESTAR
ソフト:windowsXP
ブラウザ:internet explorer6 (7にしたらウイルスソフトノートン君が遮断してしまった為戻しますた)

質問@
JAVAが使えなくなってしまいますた。
最新のをインストールしようとしても、
「インストール パッケージが存在しません」
となってインストール出来ません。
JAVA自体はコントロールパネルに存在するのですが、
「あなたのブラウザはJAVAに対応してません」
となってしまい、表示されません。
どうしたら良いのでしょう(ノ_・。)
1.コントロールパネルでWINDOWSVM?なるものをオフにして再起動してもダメですた。
2.オフラインでJAVAをインストールしようとしても前記と同様のパッケージうんちゃらが出て来てダメですた。
3.パッケージを修復しようとコマンドライン?に行って復活させようとしても「パッケージは認識出来ません」「プロダクトコードは認識出来ません」となってダメですた。
4.ウイルスソフトをアンインストールした状態でもJAVAは動きませんですた。
5.JAVAが使えた時まで復元しようとしても「他のポイントを探して下さい」となって復元出来ません。
6.他のソフトはどうやらインストール出来ようです。
僕のPC知識ではもう限界です
助けて下さい。
280将棋倶楽部25:2007/07/01(日) 03:45:53 ID:KEnth1cP
質問A
JAVAスレってあるんでしょうか。もし誘導して頂けるなら幸いです(;_;)
281名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 04:41:52 ID:ApW5J6Li
>>279
ちゃんとしたパッケージをダウンロードすればいいのではないかと思いますが。
ここから落としてください。

ttp://java.sun.com/javase/ja/6/download.html

上から4番目の「Java Runtime Environment (JRE) 6u1」というやつです。
「ダウンロード」を押すと英語のページに飛ぶので、まず

・Accept License Agreement

をチェックしてから、一覧の一番上にある

Windows Offline Installation, Multi-language  jre-6u1-windows-i586-p.exe  13.16 MB

をダウンロードして実行してください。
282名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 04:47:50 ID:2CcyqXk9
>>276
Office ドキュメントでハイパーリンクをクリックすると、"インターネット サーバーまたはプロキシ サーバーが見つかりません" というエラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/kb/218153/ja
283名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 05:05:41 ID:aXXZ+cvY
すみません、ボリュームコントロールのWAVE音量を固定したいのですが可能なのでしょうか?
ググったところ、フリーソフトを使えば出来るみたいなんですが、できればソフトは入れたくありません。
何かいい方法はありますでしょうか?
284将棋倶楽部25:2007/07/01(日) 05:41:53 ID:KEnth1cP
>>281
インストールしてみたのですが、
「このソフトウェアは使用中のコンピューターにすでにインストールされています。」
と出て来てしまいますた…
jre-6ui-windows-i586-p
です。
八方塞がりです…
285名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 05:48:41 ID:P5RqwNFR
>>284
あれこれ調べてみたよん。IEの詳細設定から解決できるかと踏んでみたけど、
こんなページに辿り着いたので・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/0894790ccd5bf87546cd05053c249b7d
ちょい、お試しあれ。

>>283
>ボリュームコントロールのWAVE音量を固定したい・・・
言葉通りなら現状は固定されていない、っていうことでしょうか?
と言うか、接続するサイトによって音量がヤケにデカかったり、信じられないほど
小さかったリするのでしょうか?
286名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 06:21:49 ID:aXXZ+cvY
>>285
固定されていないというか、再生するメディアによって(ブラウジング中など)勝手に小さくなってたりするので
自分としてはWAVE音量は最大で固定させておいて、音量調整はマスタ音量のみでというふうにしたいんです。
どうやらフリーソフトに音量固定できるものがあるようなんで、レジストリあたりでできないかと思ったのですが
無理でしょうか?
287名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 06:50:22 ID:P5RqwNFR
>>286
ごめん、この分野はからっきし判らん。音楽・CD関連の専門家さんが来るまで
もう少しお待ちを

吸い出して再編集したほうが速い気がするけど・・・B's Menuetあたり使って
いちお、待ち時間つぶしの参考に
ttp://www.bha.co.jp/news/index_menuet.html
WAVE音量のAmplify(信号ピーク調節)の解説はこの辺で
ttp://homepage1.nifty.com/~heppoko/lib/hst.html
288名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 07:08:01 ID:l9wqhV2d
質問です。よろしくお願いします。
MeでIE5.5sp2からIE6sp1にしようとセットアップしていると
コピー先には、コピー元より新しいファイルが存在します。
新しいファイルを上書きしますか? ってmsconv97.dll、 html32.cnvの
二つのファイルが出るんですがこの場合上書きするんでしょうか?
コピー先には、コピー元より〜って場合どうするのか検索掛けたら
明確な答えが見つけられなく2つのファイルもなんなのか分からなくて
すいません、誰か教えてください。
289名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 07:59:22 ID:P5RqwNFR
>>288
IE6.0ダウンロードサイト
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
真ん中辺りにある[注意]をよくお読みください。上書きしてインストールして構いません。
290名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 08:02:33 ID:24PL6lSG
質問させてください!

http://www.excomputer.jp/aero/b30a-5440a.htmlを2年前に購入して、それから中身いじったりはしなかったのですが(できないので)、
HDD容量が足りなくなり内蔵で追加しようと思います。

調べて心配なところを調べてみると、3.5シャドーx5(4)とのことなのでベイ?は空いてるし、serialata調べてると300やらsataUやらあって、マザーボードの力以上のは買っても無駄とのことなので調べると、
K8N Neo4-FI(http://www.dosv.jp/feature/0601/14.htm)見たらSerial ATAII×4、Ultra ATA/133×2なので、serial ataUまでならどれ買っても良さそうです。

そこで、http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340104680578/201505005000000/を購入しようと思うのですが、買っちゃって大丈夫でしょうか?
PCに詳しい人に聞きたいです。

よろしくお願い致しますです。
291名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 08:03:18 ID:CU4yWK1O
>>286
フリーソフトの音量固定機能はプログラム処理により実現しているので、
音量を固定するようなレジストリは存在しないと思います

Windows Vistaでは、アプリケーションごとの音量調整機能がOSレベルで提供されます
292名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 08:09:54 ID:CU4yWK1O
>>290
Windowsとは関係ないので、パソコン一般板かPC初心者板で聞いてください
293名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 08:26:47 ID:P5RqwNFR
>>290
>>292さんに同意なんだけど、認識の限界等で心配だから聞いてみたんでしょ。
ほれ
ttp://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/hard_disk/establish.htm
294290:2007/07/01(日) 08:32:43 ID:24PL6lSG
レスありがとうございます。
違うところに行ってみます。
>>292もありがとうございます、役立ちそうです。
295名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:09:16 ID:l9wqhV2d
>>289
レスありがとうございました。
すいません、[注意]読んでも2つのファイルに繋がるのか???で・・・
でも無事IE6sp1にすることが出来ました。お世話になりました。
296名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:12:53 ID:1OHEm1mc
>>290
大丈夫じゃね?
297名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:15:52 ID:CU4yWK1O
>>295
[注意]には「インストール後にMicrosoft Update(Windows Update)を実行しろ」と書いてある
298名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:43:25 ID:l9wqhV2d
>>297
レスありがとうございます。
その後ローカルで修正パッチあてたので不安になって
一応Windows Updateサイト入ってみましたが
重要な更新ありませんでした。これで大丈夫ですよね?
Me使いって所がなんといってもまずいんでしょうが・・・
299名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:49:02 ID:CU4yWK1O
>>298
ローカルで修正パッチを当てたならWindows Updateには出てこなくて正解ですが
Me使いって時点で駄目です。OSを変えるか、せめてFirefoxやOperaを使ってください
300名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 09:54:55 ID:l9wqhV2d
>>299
> Me使いって時点で駄目
はい・・・すいません、そうなんですが・・・なんせ今は。
Firefox使いでしのごうと。 良くないのは重々分かっています。
アドバイスありがとうございました。
301名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 11:12:16 ID:7n91F6j9
PCの回線をフレッツ光にしました。
重すぎて動きません。
ネットにも繋がりません。
PCのスペックはSonyPCV-J50でWindows Meです。純正です。

メモリーを変えれば、早く起動できますか?
親切な方お願いします。
302名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 11:24:18 ID:U2BIKXfB
>>301
OS入れ直せばいいんじゃなにの?
回線が光りどろうがADSLだろうが、PCの起動に何の関係もないが
303名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 11:28:17 ID:a/XZswqX
プライベートからグローバルに変わったのに対策してなかったから
ウイルスどっと混むになっちゃったんじゃないの。
304名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 11:48:35 ID:JTQwKH5G
>>301
ネットに繋がらないって1度も?
フレッツ接続ツールを使ってる?バージョンの古い軽い接続ツールを使ったほうが良いよ。

305名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 11:52:02 ID:pTDRFk7S
日曜日に来てみても、やっばりバカしか居ない
いったいここに質問する香具師ってどうゆう神経してんだかな
306名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:02:23 ID:l9wqhV2d
>>305
あなたみたいに利口じゃないからね。
ここは超初心者〜のスレだから検索の仕方が下手だったり等で
本当に困っている人がいるんだよ。自分がそうだったからだけど。
一般的には馬鹿って言われちゃうのかもしれないけどさ

307名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:42:40 ID:a/XZswqX
どういう神経してたら「いう」を「ゆう」と書けるのかわからないな。
308名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:47:33 ID:l9wqhV2d
>>307
本当だ、あとね「やっばり」もオカシイ
309名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:51:25 ID:tXu47Rzv
ブラウザが、インターネットに繋いだ瞬間閉じてしまうのですが、こういう時はどうすればいいのでしょうか?
310名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:53:41 ID:JTQwKH5G
超初心者で、あまり詳しく説明されても本当に超初心者?って思う時もあるw
311名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 13:21:23 ID:NKajUGSD
>>299-300
それ以前に98〜Me、XP SP1はサポート終了してるから
WindowsUpdateは出ないのでは?
勘違いならスマソ 必要なものはダウンロードセンターからかと
思っていたので
312名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 13:40:51 ID:l9wqhV2d
>>311
お気遣いありがとうございます。
「Windows Me の更新プログラムは、現在 Windows Update の
Web サイトに表示されている更新プログラムに制限されます。」
とりあえず重要な更新は出ますが「最短 2007/7/11」までですね。
パッチ類は一応ローカルで保存しました。
313名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 13:53:21 ID:NKajUGSD
>>312
情報thx
314名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:33:10 ID:HoX3Fuhl
申し訳ありません。
質問させてください。

今xpのデスクトップ使ってます。
ヴィスタのノートを買ってきまして、LANでつないで共有させてデータをコピーしたかったのですが
エクスプローラーから左クリックで、共有する、を選んで共有化したのですが、
その共有ファイルが、マイネットワークに現れてくれません。
ヴィスタも、xpも両方現れてくれません。
どうすれば2台を共有できますか?

どうしても写したいデータだけはUSBメモリーで写しています
(今もやってます。時間がかかってしょうがありません。)
lanは2台を直接つないでいました。
315名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:42:13 ID:d/1Y0hRy
>>314
ping 相手のIPアドレスで返事は返ってくる?
ネットマスク255.0.0.0とかにしてもだめ?
316名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:50:46 ID:b9npppOl
ストレートケーブルってオチは受け付けないぞ  と
317名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:53:28 ID:IvyFE6sk
そんな奴はおらんやろ
318名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:56:47 ID:HoX3Fuhl
>>315
>ping 相手のIPアドレスで返事は返ってくる?
>ネットマスク255.0.0.0とかにしてもだめ?

どっちもわかりません・・・。

>>316
ストレートケーブルってなんでしょうか。
lanケーブルは一本線で両端が8ピンです。
319名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:58:30 ID:IvyFE6sk
LANケーブル PC同士直接繋ぐならクロスケーブル
間にルーター機器挟むならストレートケーブル
見た目に違いはないから、購入時に表示よく見て。
320名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:00:04 ID:b9npppOl
>>317

後は任せたぞ   っと
321名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:00:59 ID:U2BIKXfB
322名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:04:23 ID:NKajUGSD
おったみたいやな
323名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:04:54 ID:qp+SMa0z
質問です。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした
: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM が出てしまったので、
WINDOWS XP修復大作戦(http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html)を見て
ntfsmountする所までいきました。(hda1の右下に緑色の矢印が出ています)

ところが、
$ sudo -s
# ntfsmount /mnt/hda1 -o dev=/dev/hda1,umask=0,succeed_chmod
# cd /mnt/hda1/WINDOWS/system32/config
# mv sam sam.org
↑ここで「そのようなディレクトリはありません」と出てしまいます。
324名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:06:11 ID:HoX3Fuhl
>>319
ああ、ケーブルの違いなんですか。
人から、余ってる奴、あげるって貰った奴なんで、うーん。
何台もつないでるとこからもらったから、ルーターとpcつなげるケーブルだったのかも。
ありがとうございました。


>>321
すんません。
325名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:06:58 ID:qp+SMa0z
hda1のプロパティを見てみると、マウントポイントが/media/hda1だったので
/mnt→/mediaに変えてみましたが、結果は同じでした。
/mnt/hda1、/media/hda1ともにdirしてみたところ、
SAMとSAM.LOGというファイルはありましたが、
ここからどうすればいいか分からなくなってしまいました。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

初めてLinux触った初心者でコマンドとか漠然としか理解出来てないです。すみません。
326名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:08:45 ID:ockaegl9
>>318
どっちのマシンでもいいからファイル名を指定して実行で
「cmd」と入れてリターン
背景の黒いDOSプロンプトがでるから、そこで「ipconfig」と打ってリターン
画面に「IP addres:192.168.0.任意の数字」ってでるから、その数字を覚えておいて
もう片方のPCでファイル名を指定して実行「cmd」でリターン、DOSプロンプトで
「ping もう片方のPCで見たIPの数字」を入力してリターン。

正常に接続されていれば、これで応答が返ってくる。

もしかして、computer browserがマイネットワークに反映されていない可能性もあるから
どっちのPCでもいいから、ファイル名を指定して実行「もう片方のPCの名前\\c$」と入力してリターン
これで、もう片方のPCのCドライブが開けば、lanはつながってる
327名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:10:54 ID:HoX3Fuhl
>>326
ありがとうございます
どうやらケーブルの種類自体が違っていたようです。
クロスケーブルというのでも出来なかったら、参考にさせていただきます。
どうもでした。
328名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:16:25 ID:d/1Y0hRy
>>318
ファイル名指定して実行で cmd
開いたウィンドウ内で ipconfig
IPv4アドレスとサブネットマスク

インターネットつないでないなら両方のIPアドレスとサブネットマスク晒して

329名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:21:57 ID:U2BIKXfB
>>327
クロスケーブルもいいけど、ルータ買った方が良いんじゃないの
330323:2007/07/01(日) 15:22:58 ID:qp+SMa0z
度々すみません。
もしや大文字の違いなのか?と思い、SAM.orgで試してみたところ、
mv: cannot move 'sam' to 'sam.org':(読み込み専用ファイルシステムです)
と出ました。
これはntfsmountが出来ていないということなのでしょうか…?
331名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:23:08 ID:ockaegl9
俺のPC初心者の友達がルータとhubを間違えて買ってきて
夜中に俺に電話してきたことがあるw
332名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:40:59 ID:96PqXXgh
自分の使ってるマザボードの型番やBIOSの名称をしるには、どうすればいいでしょうか?
PC起動状態で確認できますか?それとも、BIOS画面で何かボタンや特定の項目を選ぶのでしょうか?
333名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:42:08 ID:NKajUGSD
>>332
つSIW
334名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:44:41 ID:1B0omr9i
>>332

PC Wizard 2007
335名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:45:13 ID:IvyFE6sk
>>331
俺の知り合いも先日わざわざHUB買ってきてた。
元々BBルーター付けてたのにw
336名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:46:56 ID:F09jZziX
店の方も分かってるようで、陳列棚に「ルータとHUBは違うよ」ってちゃんと書いてある
337名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:48:29 ID:HoX3Fuhl
>>328
今はここにつないでますんで、ちょっと。
>>329
ルータ、つうかハブはありますが、ちょっと手を出しづらいとこに設置してあったので
2台直接つないだんです。
いまちょっと接続してみます。
338名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 15:53:30 ID:HoX3Fuhl
あ、ハブじゃん。だめじゃん。
やっぱ買い物行くしかないようです。
お騒がせしました。
339名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 16:04:00 ID:IvyFE6sk
HUBでいい。
HUB挟んでLAN組めよ。
340名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 16:06:00 ID:2CcyqXk9
>>330
linax使ったことないけどこういうこと?
http://www.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/samba/usb_hdd.htm
>KNOPPIXでは通常自動認識されたハードディスクなどのデバイスはリードオンリー(読み取り専用)でマウントされます。データを書き込むためには書き込み権を与える必要があります。
>もう一度同じアイコンを右クリックし、メニューから「動作」−「Change read/write mode」(図1-10)を選択します。
>「Make partition /dev/sda1 writable?」というタイトルのダイアログ(図1-11)が表示されるので、「Yes」をクリックします。
341242:2007/07/01(日) 16:07:46 ID:k0qZk00e
>>249
遅くなってすいません。
消そうとしたのですが、「ほかの人またはプログラムによって使用されています。」
と出て削除できません。
342名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 16:12:39 ID:HoX3Fuhl
>>339
いいんでしょうか。
つないでみました。
343名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 16:25:54 ID:IvyFE6sk
>>342 じゃあそれでお互いIPアドレス設定して、ネットワーク組めばいいよ。
344名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 16:32:29 ID:d/1Y0hRy
192.168.0.100と192.168.0.200みたいに固定のIP振った方がわかりやすいよ。
ttp://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/gm/win/xp/wtcpipxp.html
こんな感じ。
デフォルトゲートウェイ、DNSは設定なしで
345名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 16:37:22 ID:HoX3Fuhl
>>343-344
なんどもご丁寧にすみません。
ありがとうございます。
346330:2007/07/01(日) 16:43:43 ID:qp+SMa0z
>>340
ありがとうございます。
ダイアログをチェックして、デバイスの読み取り専用のチェックも
347330:2007/07/01(日) 16:46:13 ID:qp+SMa0z
すみません。途中で送信されてしまいました。

チェックも外してみましたが、
# mv SAM SAM.orgと打つと、
「mv: cannot move 'SAM' to 'SAM.org' : 読み込み専用ファイルシステムです」
と出てしまうんですよね。。

プロパティは書き込み可になっているのに何故だろう…
348名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 17:52:20 ID:lw60mW2P
スカイプをしようとして相手にかけたのですが
リモートオーディオデバイスに問題があると出て
つながりません。
どうしたらいいでしょうか・・・。
349将棋倶楽部25:2007/07/01(日) 17:56:00 ID:KEnth1cP
>>285
そそそれなんかの個人ブログですか?読んでみましたけど良く分からなくて…
ブラウザをIE7に新しくしてもJAVAは使えないままでした。
人生に疲れました…
 
コントロールパネルに行ってインターネットなんとかでJAVAの設定をいじりに行くと、
@SUNJAVA
AマイクロソフトVMのJAVA
と2つあるのですが、
片方だけをOKにしたり両方OKにしたりしても
「JAVAアクリプトは無効です」
「お使いのブラウザはJAVAに対応してません」
しか出てこないっす(´・ω・`)有効にしてるのに


使用状況の98%が将棋倶楽部と株式チャート閲覧しかない僕のPCは、
JAVAが使えない現在はただの箱になってしまいますた。
350名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:07:47 ID:d/1Y0hRy
>>349
インターネットオプションのセキュリティタブのレベルのカスタマイズで
スクリプトの設定があるんでいろいろ試してみた?
351名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:22:56 ID:gH7eB0JQ
質問です。
よく俺はオンラインゲームしようとして
ダウンロードはできるんですが
インストールしていると
{○○○をイントEルするには、
官?EE権を使用してセチEアチEEを実行する?E
があります。官?EE権を使ってログインしてから
インストEルを実行してください}
と出ました。
これはどうするんでしょうか???
教えてください
352将棋倶楽部25:2007/07/01(日) 18:23:25 ID:KEnth1cP
>>350
レスありがとうございます。
はい。最低にしてみたり、最高にしてみたりしたのですが、
最低にするとツールバーが出てきて
「セキュリティーうんぬんにより使っちゃいけません(こちら側が許可を選択する事は出来ない)」
最高にすると今まで通り使えません。

 
使えなくなった原因を必死で思い出してみたのでのすが、
@IE6をIE7にした時にウイルスソフトをオンにしたまま変更してしまって、インターネットが全く見れなくなってしまった時
(今はウイルスソフトをオフにしてIE7をインストールして無事変更出来ますた)
AO証券のソフトは今までの条件では見れないらしく、誘導されたまま新しくソフトをインストール?した時。
この2つのどちらかなんです。
O証券を見る為のソフトは注意書きで、
※M証券のシステムは使えなくなるかも知れませんよ?
と書いてあるのですが、 
現在は、
O証券のソフトは見れず、
M証券のソフトは見れる状態

昔の設定に戻してるはずなのですが、JAVAは使えないままです。
353名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:24:17 ID:xy5H6/ND
意味がわからない
354名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:38:17 ID:F09jZziX
>>348
ヘッドセットはつけた?
355名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:42:39 ID:YCGBvU88
>>348
相手側の問題だから、どうにもならんと思うが。
別の相手にかけても、みんな同じエラーなのか?
356名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:44:32 ID:tpjvHq2R
>>352
O証券・M証券と略されても、こちらはサッパリ分かりませんが。
357名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 19:00:02 ID:tpjvHq2R
>>352
* 下記をよく読み、MSのJava VMをきちんと削除する。
http://www.java.com/ja/download/help/uninstall_msvm.xml
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/568delmsjvm/delmsjvm.html

* アプリケーションの追加と削除から、SunのJava VMを削除する。

* もう一回、SunのJava VMをインストールする。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-25.html
http://www.shogidojo.com/info/caution/xpjava.htm

インストール/アンインストールするごとに、再起動することを忘れずに。
358将棋倶楽部25:2007/07/01(日) 19:03:13 ID:KEnth1cP
でけた!でけた!
JAVAが!JAVAが!動いた!

インターネットオプションの所でプログラムってのがあるのですが、
そこのアドオンの管理って所で状態が無効になってたので、有効にしたら動きますた。
ありがとうございます(`・ω・´)
これで僕も超初心者から初心者へと脱出しますた。
レスしてくれた皆さんがいなかったらたどり着かなかったと思います。
359困り中・・・:2007/07/01(日) 19:07:01 ID:VmzOI+C/
Windows Vista つかってますが・・・
インターネットとかで単語/用例登録で登録した単語が
変換しても表示されません。
「スタンダード権限を持つアプリケーションからのみ利
 用できます」
って出るんですけど、これどういうことかわかります?
360名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 19:09:17 ID:tpjvHq2R
>>358
ズコー(AA略)

ということで、私の書いた内容(>>357)は忘れてください。
361名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 19:32:26 ID:JTQwKH5G
362将棋倶楽部25:2007/07/01(日) 19:34:49 ID:KEnth1cP
>>360
いえいえ!レスありがとうございます!
皆さんの良心のおかげで将棋倶楽部を楽しめてます(つд⊂)
PCに対するアンチテーゼも若干減った感じです。
コントロールパネルを制する物はPCを制す!
嬉しいです!
363名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 19:56:38 ID:tJnOwkuy
宣伝失礼します。

心優しいC2D使用者ちょっと来い。

現在必死でパス解析をしているんだ。
その余っている演算能力を少しだけ分けてくれないか?

中身なんて問題じゃない、ただパスを解析したいだけなんだ。
お前らならこの気持ち…わかるだろ?

詳しい流れはこのスレを見てもらえばわかる。
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1183242479/

よろしく頼んだ。
364名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 20:37:55 ID:sQr4abvT
XPのアップデートの質問です。
最近、KB935839インストールすると動画が見られなくなってしまいます。
詳しく書くと.avi .mpg .flvあたりが見られなくなります。
KB935839をアンインストールすると今までどおり閲覧可能です。
重要なアップデートのようなのでインストールしたいのですが、
どこを直せばよいでしょうか?


365名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 20:41:02 ID:pTDRFk7S
>>363
お前はパスワードの事をパスとか言ってんのか
いろんな馬鹿を見てきたがお前がチャンピオンだ



いますく死ねよまじて
366名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 20:46:35 ID:NKajUGSD
>>365
そこらじゅうにコピペだし
367名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 20:58:06 ID:d/1Y0hRy
うぷろだとかで pass: とか出てくるからじゃね?
368名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 20:58:30 ID:U2BIKXfB
>>364
色々あさってみたが、不具合報告は無いな
OS自体に不具合が有る可能性が高いから、OS入れ直してすっきりする
369名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 20:58:55 ID:Y4bfVSgp
> いますく
まただよ・・・
370名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:06:59 ID:JTQwKH5G
>>369
そこに気がつくなら 『まじて』も突っ込んであげてよw
漏れは縦読みで おいい じゃないかと思った
371名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:12:21 ID:Y4bfVSgp
>>370
あれ、気づかなかった・・・
> おいいって?
次はどんな間違いでくるのかな?
372名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:14:43 ID:h9PXqFkg
XPのSP2使ってるんですが、数週間前からPC起動中に警告音みたいなのが出るようになりした。
ゲームしてたりするときによく高い音と低い音の繰り返しみたいなのがします。
調べてみたところBIOSの警告音でCPUに問題があるのではと思ったんですが、他に考えられる理由ありますか?
またこのまま使い続けると急に壊れてPC動かなくなるとかなるんでしょうか?
373348:2007/07/01(日) 21:15:40 ID:lw60mW2P
>>348
つけました
>>355
いや、その相手にだけです
374名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:17:27 ID:tpjvHq2R
>>364
* 「ccleaner」でレジストリのクリーニング。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner.html
* 「NTREGOPT」でレジストリの最適化。
http://ringonoki.net/tool/system/ntregopt.html

これらを試してみては。
375名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:18:25 ID:d/1Y0hRy
>>364
KB935839はXPだとSP2必須みたいですが、SP2はあたってますか?
あとKB917422と関連があるようですが、このパッチを入れてみたりアンインストールしてみたりしてから
KB935839をいれたらどうでしょうか?

376名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:20:09 ID:U2BIKXfB
>>372
それBIOSじゃなくて、温度監視の警告音じゃ無いのか?
熱暴走寸前ってとこかと
使い続けたらどっかこっか壊れるだろうな
PCの掃除、夏だからこれくらいじゃダメかな、PCの横開けて扇風機当てる
377名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:31:14 ID:k7bDsljW
USB接続の扇風機でお勧めのがありましたら、教えて下さい。
378名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 21:54:31 ID:8DxpTZqN
PCを自作したんですが、電源を入れるとファン全部回りますが、ディスプレイには何も映らなくて
ビープ音も何も鳴りません。どうすればよろしいでしょうか?
構成は以下の通りです。
【ケース】SKC-03P400BKW
【マザーボード】GIGABYTE GA946-GM-DS2/S2(rev.2.0)
【CPU】Intel PentiumD 3GHz
【メモリ】D2U667CT-1GBZJ
【HDD】HITACHI 160GB 7200rpm
379名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:13:57 ID:JTQwKH5G
>>378
もう1度、最初から頑張ってみるしかないかと・・・
380名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:19:55 ID:D1gA0kDT
1つのHDDドライブをC:\とD:\にパーティション分けして、
CにOS、Dに動画や音楽、
更に別のHDD1台を増設して、そこにも動画などを入れてあるんですが、
OS再インストールしてDや別のHDDのデータは生き残るんでしょうか?

381名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:22:28 ID:W6NNxIUG
残る
382名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:41:14 ID:fZyQAYIH
>>378
まずはメモリとかの抜けを確認。抜けてなければ、不良あるいは相性問題の可能性が。

詳しくは自作板で聞いた方がいいと思われ。

PCが起動しない時に質問するスレ☆7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179629095/l50
383名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:44:06 ID:8KFMGKYC
"現在のセキュリティの設定では、このページの ActiveX コントロールは実行できません。〜"

ネットしてると↑これが出てきてハゲしくうざいんです (><;)
開く恥部えっくすをOFFにしたまま、この警告ポップアップが出ないようにするにはどうすればいいですか (><;)
384名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:45:03 ID:uP4Q4hjg
現在マイクロソフト製のBluetoothマウスを使用しています、
新たにBluetooth ヘッドセットを追加したいのですが、
コントロールパネルにBluetooth デバイスのアイコンが表示されません、
どうすれば表示されますか?

OS:WinXP SP2
他に必要な情報ありますか?
385名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:46:17 ID:NKajUGSD
>>383
串ソフトやセキュリティソフトで止める
386名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:51:17 ID:7tjRO0TI
>>383
インターネットオプションでセキュリティ設定を下げる
387名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:56:40 ID:4lLz29Gj
すいません
質問です

最近SystemというタスクがCPUリソースをかなり消費しているようで常時ファンがまわりっぱなしです
タスクマネージャーを見る限り利用して無いCPUリソース全てをSystemにまわしてるようです
再起動、終了→立ち上げを行っても症状は解決せず
OSはXPSP2です
388名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:58:47 ID:h9PXqFkg
>>376
ありがとうございます。
たしかにPC回りごちゃごちゃしすぎだったのでとりあえず整理してみます
389名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:59:23 ID:7tjRO0TI
>>387
System Idle Processじゃなくて?
390名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:02:42 ID:fZyQAYIH
>>387
ウイルスではないと思うけど、念のため確認しといたほうが。

System だけだと実際に何がCPUパワーを浪費してるのかわからないので、
ProcessExplorer とかを導入して詳しく調べてみた方がいいんじゃないかと。
アンチウイルスソフトとかのせい、という話もあるみたいだし。
この辺も参考に。 ttp://q.hatena.ne.jp/1180965284
391名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:04:24 ID:ucrQLjFk
>>387
IE7に変えなかった?
392名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:04:40 ID:8KFMGKYC
>>385,386
ありがとうございます(><;)
セキュリティソフトを探してみます
393名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:06:03 ID:8DxpTZqN
>>379>>382様回答ありがとうございます。
とりあえず自作板のほうに行って見ます。
394名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:10:04 ID:4lLz29Gj
>>391
ベータが出てすぐと正式版が出た頃にに入れました
普段はFirefox2.0使用
Opera、プニル、safariも入れてますが使用してません
395364:2007/07/01(日) 23:12:34 ID:sQr4abvT
>>375さんのアドバイスを聞いていろいろと削除とかしている間に怪しいものを発見しました。
なにやらKB890046というのが2011年1月1日にインストールされた事になっています。
これって関係ないでしょうか?
396名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:12:47 ID:4lLz29Gj
>>390
セキュリティソフトはウィルスバスター14
ProcessExplorerでもやはりSystemのCPU欄が98,6%と出るなどこちらでもこれ以上分かりません
どなたかお助けを
熱暴走しちゃう
397名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:15:24 ID:JTQwKH5G
>>387
パソコンのスペックは?
一応、スパイウェアも疑ってみたら?
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
398名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:18:39 ID:W6NNxIUG
>>395

ん ? BIOSの時計は合ってる ?
399名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:19:18 ID:a/XZswqX
>>396
システムのプロパティを参照。
内部スレッドでどのスレッドが実際にCPUを食ってるのか調べられる。
400名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:19:51 ID:4lLz29Gj
>>397
スペックは?と聞かれてもPCの知識に乏しいため何を書けばいいのか分からないですが
DellのDIMENSION3100C
CPUペン4 3.0G
メモリ 1G
OS WINXPSP2
401名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:28:25 ID:7tjRO0TI
>>400
SYSTEM LOGがあるんじゃね?
402名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:29:31 ID:7tjRO0TI
アンカーミスったw
401の>>400>>399にw
403名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:33:41 ID:Y51Rfwuc
質問です
ディスクに書き込もうとしたら
「F:\にアクセスできません。ファンクションが間違っています。」
というエラーメッセージが出てしまいますorz
昨日まで何事もなく書き込めたのに突然こうなりました
解決策教えてください
404名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:34:56 ID:7tjRO0TI
>>403
通信モードは?
405名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:40:03 ID:Y51Rfwuc
>>404
すみません、通信モードが何か分かりません…
ネットの関係か何かでしょうか?
ネットに繋がってるPCではありません
406名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:41:38 ID:7tjRO0TI
>>405
DMAとかあるやん。
407名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:44:01 ID:7tjRO0TI
406の追記
デバイスマネージャー>IDE ATA/ATAPIコントローラ>channel*
408名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:46:15 ID:HMx7HhXE
そりゃ通信モードって言わないだろ
転送モード
409名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:48:56 ID:7tjRO0TI
>>408
そそwそれがいいたかったwスマソ・・・orz
410名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 23:50:15 ID:Y51Rfwuc
すいませんデバイスマネージャをやっと見付けました
IDEATA/ATAPIコントローラのところにSiSPCIIDEControllerとセカンダリIDEチャネルとプライマリIDEチャネルがありますがどれを見ればいいですか?
411名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:04:33 ID:7tjRO0TI
>>410
F:\だから、セカンダリIDEでいいんじゃね?
412名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:08:14 ID:5dfMEXa4
F: 外付けな悪寒
413名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:09:46 ID:cxd6F2MA
セカンダリIDEチャネルを見たところ、全体のデバイスの状態は正常に動作しついますと出てます
詳細設定を見たらデバイス0は転送モード:DMA(利用可能な場合)現在の転送モード:ウルトラDMAモード2
デバイス1:転送モードDMA(利用可能な場合)現在の転送モード:無効
となっています
何をすればいいでしょうか
414名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:14:26 ID:af2TMgpk
>>412
そんなかんじもしたかもw

>>413
外付け?CD/DVDドライブ?
415名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:17:19 ID:cxd6F2MA
>>414
外付けではないと思います
DVD/CD-ROMドライブというやつだと思います
416名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:18:47 ID:q39RlNJN
システムの復元で、あっさり直ったりしてw
417名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:19:08 ID:jwshUB2r
>>413
転送モードは正常なのでそこはいじらなくていい

それよりも、
@ライティングソフトをアンインストールしていないか
AXPでライティングソフトを使わずにCD-Rへの書き込みしている場合
(XPではライティングソフトを使わずDVD+-Rへの書き込みはできない)、
CD-Rドライブのプロパティで「書き込みを有効にする」のチェックがOFFになっていないか
418名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:23:11 ID:cxd6F2MA
>>417
チェックOFFになってましたorz
自分で外した覚えはないんですが…
ONにしたら書き込めるようになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます!
皆様深夜にありがとうございました!
419名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:29:01 ID:5dfMEXa4
定番のWindowsの意味不明メッセージw

素直に「書き込み設定が無効になっています」と警告すればいいものを。
420名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 00:49:54 ID:jwshUB2r
>>419
というか、
CD-R書き込み機能の無い頃のバージョンのWindowsと
エラーメッセージが変わっていない。
手抜きってことかな。
421384:2007/07/02(月) 01:22:58 ID:VuqgMC2n
ファイル名を指定して実行でbthprops.cplを指定すると、
Bluetooth デバイスが立ち上がると↓に書いてあるのですが、
http://support.microsoft.com/kb/924941/ja
プロセスを見ていると、一瞬立ち上がり、即終了しています。

誰か助けてください。
422名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 03:01:42 ID:9Lmn/pnq
>>421
これっぽい。メーカーのWebページ->サポートでうpだて情報を確認しましょう。
ttp://dynabook.com/assistpc/download/modify/btstack/v3a/index_j.htm
423名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 04:13:57 ID:MupoTxSj
プログラムの追加と削除でwindows XP セキュリティ更新とwindows XP ホットフィックスは削除しても問題ないでしょうか?
424名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 04:14:44 ID:2B908uK9
それ消しちゃダメでしょ
425名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 04:33:23 ID:d1BfmYMI
>>423
OSにあるセキュリティホールほ修復するものだからそれは削除したら駄目
426名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 07:41:54 ID:rH2uiamy
XPMSEを使用しています
PC起動時に時々「メモリロケーションへのアクセスが無効です」とでるのです
実害がないので放置していましたが何か問題抱えてるんでしょうか?
427名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 09:26:51 ID:5G4nYX8k
デスクトップ上のフォルダが何故か削除できません。。。
別のプログラムがこのフォルダを開いてるため操作を完了できません
フォルダを閉じてから再実行してください。とでます
誰か助けてもうむりだ。。。。。。。
428名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 09:41:20 ID:+htm+LFF
429名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 09:51:02 ID:5G4nYX8k
>>428
ありがとう!がんばります!
430名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 09:58:33 ID:2AC1zREd
Vista home premium を使っています。PCはNECです。

先日、いつも通り使用していたところ、急にiを打つと5になり、jを打つと1になるようになってしまいました。
どうやら下に付いてる青い文字になってしまっているようです。

直し方が全くわからず困ってます。直し方を教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
431名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 10:08:34 ID:AaqoV/va
外付けのCD,DVDドライブを使えば、クリーンインストールは出来ますか?
432名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 10:08:50 ID:qEYjpgAy
433名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 10:28:51 ID:yonWNSj/
>>431
マザーボードが対応していればできる。

一般的には、出来ないと思ったほうがいい。
434名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 10:31:36 ID:+htm+LFF
>>431
CD/DVDなしのノートPC使ってんの?
出来るけどそのPCメーカー指定のドライブじゃないとだめな事が多い。
HDD内の復元ファイルからインスコ可能なPCなんかもあるから説明書読め。
435名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 12:10:48 ID:fcXUvk9v
携帯から失礼します。
携帯で撮影した動画をminiSD→パソコンに移したいのですが
手順はマイコンピュータ→リムーバブル記憶→で合っていますか?
データの一覧が出て、それを開こうとすると、このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。
と表示されどうしたらいいのか解りません…
NECのバリュースターペンティアム4です。
436名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 12:21:21 ID:wOP9aZgm
IBM X60 XPpro SP2です。

ファイル共有を行う為、「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」をチェックしました。
正常に繋がりますが、リブートすると、このチェックが外れてしまいます。なぜでしょうか?

事例ありますでしょうか?
437名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 12:22:15 ID:v/ghZWHf
超ワラタ
MacユーザーはDQN

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆踏み台昇降DEダイエットPart63☆ [ダイエット]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part60 [美容]
チンコだ!ペニスだ! 評価してくれ Part9 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part61 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part59 [美容]


Mac OS X初心者質問用スレ 22.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181254491/
438名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 12:44:34 ID:PQ4jtoks
>>435
拡張子でググればいい
439名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 12:58:29 ID:EmZyDGAw
DELLのXPSで、windows XPです。
メーラーにアウトルックを使っているのですが、
ある日突然、送信したメールが
送信済みフォルダに保存されなくなってしまいました。

調べてみたら、時刻設定がおかしくなるとそうなると
書いてあったので、同期して正しい時刻に戻したのですが、
それでも直らないです。

他に考えられる原因はありますか?
440名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 13:08:33 ID:fcXUvk9v
438さんありがとうございます
見てみます
441名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 14:48:48 ID:2JqkntKA
>>439
ツール → オプション → 送信
「[送信済みアイテム] に送信メッセージのコピーを保存する」 にチェック
442名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:04:05 ID:km7k+FiS
2ちゃんねるのレスをポップアップで表示するソフトしりませんか?
確か、「バルーン」とかいう名前だったの思うんですが、ぐぐってもでてきません
名前間違ってますか?
443名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:06:19 ID:PGr/mp9c
専用ブラウザならほとんど出来る
444933:2007/07/02(月) 15:08:00 ID:sPQQmWD4
アップデートしよとしたら
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
ってメッセージでできませんでした。
なにが原因なのでしょうか?
445名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:09:37 ID:km7k+FiS
>>443
すいません、Janeのやり方を教えていただけないでしょうか?
446名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:11:35 ID:d6j5+rw7
トラブル:CD−RWが認識されないDVDが認識されない
     CDの読み込みは可能

PC:SONY VAIO PCV−LX52BP
OS:WINDOWS XP SP2
   MeからXPへとアップデートしました
メモリ:512MB
HDD:60GB
CPU:Pentium3
ドライブ:SAMSUNG CDRW/DVD SM−308B

具体的な症状
DVDやCD−RWを入れても認識しない。
ただし、一度だけ読み込みに成功したことあり。
マイコンピュータの画面で砂時計が出る、または出たまま応答なし
音楽CDやCD−ROMは読み込める
また、書き込み用のプログラムは起動します

どうしたらよいのでしょうか?

447名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:11:43 ID:PGr/mp9c
448名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:19:07 ID:2JqkntKA
>>444
少なくともIEのバージョンを6以上に上げないと出来ない

このページの右の方の 「日本語版のダウンロード」 をダウンロードして実行
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx

その後アップデートページにいくべし
449名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:20:54 ID:2JqkntKA
質問を今読み返したら、外したかも
450名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:20:59 ID:IxlqFlgk
Q6600は7/22から安くなるのか?
アメリカでもそう?
451名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:21:07 ID:km7k+FiS
>>447
もうちょっと詳しく教えていただけないでしょうか?
452名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:21:21 ID:kAcRmRiB
>>446
XPにしたのはいいが、XPにはDVD再生ソフトは入ってるの?
453名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:23:04 ID:PGr/mp9c
>>451
何が知りたいのか詳細に
454444:2007/07/02(月) 15:25:30 ID:sPQQmWD4
>>448
インストールしようとしたら最新版なのでできませんってなったけど、
455446:2007/07/02(月) 15:30:00 ID:d6j5+rw7
MEDIA BARが見つかりました
入っているようです
456名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:30:45 ID:km7k+FiS
>>453
とあるスレを仮定します
そのスレは物凄い速度で進行しているので
放置しておくとすぐ15分ほどで次スレに移行します
この場合、自動で次スレ検索してくれて、かつそのスレの書き込みを
常にポップアップで自動で更新してくれるソフトなどを探しています

457名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:34:58 ID:PGr/mp9c
>>456
JaneDoeStyleで8割がた出来る
・次スレ候補検索機能
・レスのポップアップ機能
・ログ保存機能
458名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:35:56 ID:km7k+FiS
>>457
だから、そのやり方を教えてください
ちなみに自動で次スレ検索ですよ?(手動じゃないですよ?)
459名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:37:38 ID:kAcRmRiB
460名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:38:12 ID:km7k+FiS
>>457
あまり言いたくないですが、質問内容を勘違いしてないですか?

・次スレ検索(手動ではなく、一切マウスに触れず、1000に行ったら自動で次スレ検索してそのスレに自動で移動)
・レスのポップアップ(マウスをレスにあわせた時のポップアップではなく、書き込みを逐一JANE最小化時にポップアップ)

↑これをちゃんとみたしていますか?
461名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:45:05 ID:PGr/mp9c
なんですか?釣りですか
よそでやってくれ
462439:2007/07/02(月) 15:46:12 ID:EmZyDGAw
>>441
書き忘れてしまってすみませんでしたが、
「送信済みフォルダに保存する」チェックも入れています。

他に原因がありそうだったら、お願いします。

463名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:46:23 ID:g7JdCWEl
>>460
板違いに気づけ
自分で作れ

次の方どうぞ
464名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:46:40 ID:km7k+FiS
>>461
お前が釣りだろカス
しらねーくせに俺の質問に答えようとすんじゃねえ


誰かバルーンとかいうフリーソフトについてしりませんか?
このバカ放置してこたえてくださーい
465名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:50:30 ID:3QPkmnB6
Vistaでごみ箱の中身を空にしようと思ったら間違えてごみ箱そのものを消してしまったみたいです
デスクトップ上に「ごみ箱アイコン」を復活させるにはどうすれば良いのでしょうか?
466名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:51:40 ID:km7k+FiS
>>465
http://www.google.co.jp

詳しくのってるよここ
467名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:52:32 ID:PGr/mp9c
>>465
デスクトップ→個人設定→デスクトップアイコンの変更でゴミ箱にチェック
468名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:54:25 ID:M3APySYm
> 次スレ検索(手動ではなく、一切マウスに触れず、1000に行ったら自動で次スレ検索してそのスレに自動で移動)
そんなのあるんですか?
469名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:57:57 ID:km7k+FiS
>>468
V2Cしらないの?でもこれはlive系しかできねーけどな

もういいや、お前ら、初心者もいいところだ
それがわかっただけでも、時間損した甲斐があったと思いたい




お前ら、もうちょっとPCに詳しくなってから質問スレで回答しろ

バルーンもしらない、V2Cもしらない どんだけ〜な低脳はおとなしく回線切ってろ な?おk?
じゃあね
470名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 15:59:29 ID:PGr/mp9c
始めは処女の如く後は脱兎の如し
471名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:06:50 ID:M3APySYm
>>469
嫌な奴だけどなんか面白いw
472名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:16:55 ID:B9EQJO1t
Avid Projects(Avid Users)というフォルダが消せません
いろんな削除ソフトと使っても駄目です
どうすれば良いのでしょう?
473名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:19:49 ID:qpl7HMa1
>>472

先にこっちをやってから削除してみれ

http://www.avid.co.jp/jp/support/doc_xpress/J7.html
474名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:21:50 ID:3QPkmnB6
>>467
できました。ありがとう。
475名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:35:07 ID:WhXZ5jMZ
タスクトレイのアイコンを削除したいのですが、
やり方を教えてください!
476名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:40:25 ID:2JqkntKA
>>475
特定のアイコンじゃなくて一切表示したくないって事なら↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060718/117704/

ていうかググれ。
477名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:48:07 ID:WhXZ5jMZ
>>476
ありがとうございます。
特定のアイコンなのですが・・・。
ググり方が(検索する語)がよく分からないです(汗)
478名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:48:15 ID:B9EQJO1t
>>472
かなり前にアインストールしてしまったため
ソフトが無いです
479名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:48:56 ID:e4ZW4eSx
2000PROをインストールし直したらシャットダウンし終わった時に出る「これで電源を
切ることが出来ます」の表示が無くなり黒画面で終わるようになりました。
実用上は問題ないんでしょうが、少し淋しいのでまた表示させたいんですがどこを
どういじったら表示されるようになるんでしょうか?
480名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:49:59 ID:PGr/mp9c
>>477
ソフト名は
481名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:52:15 ID:WhXZ5jMZ
VirsProtectPro3.3
です。
482名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:58:44 ID:lBKY7Out
質問です。

ここ最近ちょくちょく「ウィンドウズが起動できません」となり、
今日ついに全く起動しなくなりました。

原因は最近導入したハードウェアの可能性があると言われますが、512MBメモリを取り付けたのと、外付けHDDを付けた位です。

OSはXP homeです。詳しいスペックなどはすみませんがわかりません。
よろしくお願いします。
483名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:05:34 ID:PGr/mp9c
セーフモードで起動してシステム復元してみる
484名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:19:14 ID:WmIyPfHT
>>482 じゃあ外してみろ!
485名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:44:54 ID:uT3QimoP
scrファイルを開きたいのですが
どういうソフトで開けますか?
クリックしても反応しません。。。
486名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:46:48 ID:PGr/mp9c
P2Pか
やめとけそのファイルは危険だ
487名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:50:28 ID:8AqPDoIp
>>485
スクリーンセイバーの自作か?
vectorとかでscr再生用のプレイヤーあるんじゃ?
488名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:51:34 ID:2JqkntKA
>>485
> クリックしても反応しません。。。
もうクリックしてるな・・・
489名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:52:40 ID:f+oxAF/A
つまり手遅れということだ
PCを窓から投げ捨てて新しいの買って来い
490名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:52:49 ID:yonWNSj/
>>485
scr≒exe

通常ダブルクリックするだけで開く。ただし、中身は実行ファイルなので
出所の不明な奴を実行するのは激しく危険。
491名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:56:35 ID:6KpYz7H+

                               へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     クリーンインストール     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
492名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:00:10 ID:viQHRxTh
質問す。アウトルックのメールを受信した時に、フロム〜みたいに相手の名前が出る様に登録するにはどうしたら良いですか?
493名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:00:40 ID:2JqkntKA
>>462
これは全部やったの?
http://support.microsoft.com/kb/184059/ja
494名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:01:16 ID:OfIgoTKa
質問させていただきます。

先日引越しして回線開通まで1週間ネットが使えなかったのですが、
開通後、何の設定もいじってないのですがスクロールが激しく遅くなってしまいました。
一応簡単設定ガイドというCDROMでの設定はしました。

>>6の症状と似てますが、どんなページを開いてもとても遅くなってしまいます。
  スムーズスクロールはオフにしましたが変わりませんでした。

OSはXPhomeです。どなたかわかる方がいらしたらよろしくお願いします。
495名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:03:17 ID:2JqkntKA
>>492
ツール → アドレス帳 を開いて
そのメルアドのプロパティの 表示名 を編集すれ
496名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:04:31 ID:8AqPDoIp
>>494
他のブラウザ使用してみるとかじゃ駄目なの?
497名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:05:32 ID:f+oxAF/A
>>494
おそらく今まではルータ内蔵ADSLモデムで接続してて
今回は光ファイバーでフレッツ接続ツールを使ってると予想

セキュリティ対策を何もしなかったのでウイルス感染しまくりですね
ご臨終です
498名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:12:58 ID:uT3QimoP
485です。
心配してくださった皆さん、ありがとうございました。
いちおう出所は明らかなファイルなので
ウイルスは大丈夫だと思います。。。自信ないけど。。。

専用プレイヤーというのがあるんですね。
探してみます。

ありがとうございました。
無事開けたら報告にあがります。
499名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:16:47 ID:yonWNSj/
>>492
送信した人が名前を出すように送信しないと無理だったはず。

受け取ったメールを改変するなら話は別だけど。
500名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:22:42 ID:uT3QimoP
485です。
専用プレイヤーをダウンロードしてたら、
ファイルの送信元から、ウイルスだから開くなと注意が来ました orz
このパソコンを窓から投げ捨てて、新しいの買ってきます。。。
501名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:23:14 ID:yonWNSj/
>>498
何も起きなかったってのがウイルス確定っぽいのだが。

本当に何も起きない代物だったらスクリーンセーバーとして矛盾してるし、
壊れてる時は何かエラー出すし。
何も起きないように見えて、隠れて何かが起きているってのが普通。

自信ないならウィルススキャンすべき。
…というか、自信無いってことはアンチウィルス入れてないな?
502名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:25:01 ID:yonWNSj/
遅かったか。

後悔先に立たず。アンチウイルス入れろよ。
503名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:30:59 ID:8AqPDoIp
>>500
クリーンインスコしてセキュリティ固めろ
504494:2007/07/02(月) 19:34:14 ID:OfIgoTKa
>>496
インターネットエクスプローラー以外のブラウザ使って試して見ます。
どんなのがあるか分かりませんが探してみます。

>>497
まったくその予想通りです。
ウィルス対策は一応対策ソフトを入れてあったんですが
今回フレッツウィルスクリアに切り替えました。

もう一度、ウィルススキャンして駄目だったら、
違うブラウザを試してみます。駄目だったらまた質問させていただきます。

>>496さん>>497さん有難うございました。
505名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:38:27 ID:8AqPDoIp
>>504
タブブラウザまとめてるサイトのURLを一応
ttp://tabbrowser.info/
軽いのはunDonutかな
506名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:58:22 ID:f+oxAF/A
>>504
ウイルス感染だとしたら、再発防止にはウイルス対策よりファイアウォールが重要
ルータを買うのがベスト

ウイルス感染以外の可能性として、フレッツ接続ツールを使うルータ無し環境だと
通信処理におけるPCの負荷が上がるんで、低スペックPCだと重くなる場合がある
これもルータを買えば解決するはず
507名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:59:26 ID:E1o5CFSQ
FMVwindowsXPのノートパソコンの輝度は調整ってできないんですか?
508名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:04:05 ID:qpl7HMa1
509名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:12:50 ID:CI9vpZwr
今パソコン立ち上げたら画面が全体的に赤みがかってるんですが…
これはどうすればいいんでしょう?
デスクトップのメニューボタンでコントラストとかいじっても変わりません。
というかそのメニュー自体は普通の色なので画面自体がダメになったわけではないと思うのですが…

変なところ触ったわけじゃなく突然なったんでよくわからないんですが
どうすればいいんでしょう?
510名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:14:11 ID:lIoYxLjh
部屋の中ではサングラスを外せよ
511名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:15:52 ID:yonWNSj/
>>509
液晶ならインバータか蛍光管が逝きかけ。

古くなった蛍光灯が赤っぽくなるのと同じ状態。
512名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:18:52 ID:yonWNSj/
ごめん。早とちりした。蛍光関係違うっぽいな。

デザイン変えたか?

画面キャプチャしてうpしてみ。
513名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:38:13 ID:viQHRxTh
>>499
自分の携帯から送ってみたけど何も表示されないので、そうみたいですねs。
>>495
ありがとうございました。
514名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:39:41 ID:E1o5CFSQ
>>508
解決しました
515名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:40:09 ID:CI9vpZwr
>>521
ごめん、画像取り込める機械持ってないわ…
なんというかまさに>>510が言ってるようなグラサンかけて見たような状態。
どこもいじってないのに突然こんなことってなるもんなんですか?
516名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:42:01 ID:lsmzDnvA
>>515
ケーブル差しなおせ
517名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:43:02 ID:nzr+QaEX
XP関係のスレかとも思ったんですが、こちらで質問させて頂きます。
今度新しくPCを買うことになりました。
その際、Vistaを導入するつもりが無いので現在使っているXPを使おうと思ったのですが
パソコンの販売サイトを見ると、現在使っているXPを他のPCに入れ替えようとしても
ライセンス関係で入れ替えられないという注意書きがありました。
今使っているXPはPCに最初から入っていたバンドル版ではなく
個別に買ってきてインストールした物なのですが、それでも無理でしょうか?
また、この場合やはり新しくXPをもう1つ買わなければならないのでしょうか。
518名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:45:05 ID:PGr/mp9c
パッケージ版なら入る
ただしそのままだと認証通らないからMSに電話してプロダクトキー発行してもらう
その際に前のPCからOS消したか聞かれたりする
519名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:45:15 ID:8AqPDoIp
>>515
>>512はスクリーンショットを撮ってうpって意味じゃないの?
520517:2007/07/02(月) 20:49:26 ID:nzr+QaEX
>>518
ということは手順としては
・現在使用しているPCを完全にインストールする

・MSに電話をかける

・プロダクトキー(本型のCDケースの裏に書いてた記号と数字?)を再発行してもらう

・新しいPCにXPインストール
でいいんでしょうか?
あと再発行に関して手数料とか登録料みたいな物はかかるんでしょうか?
521520:2007/07/02(月) 20:50:09 ID:nzr+QaEX
間違った。アンインストールだorz
522名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:53:42 ID:PGr/mp9c
・現在使用中のPCから必要なデータをバックアップ
・新しいPCにそのXPをインストール
・新しいPCでライセンス認証、通らないのでMSに電話
・新しいキーを貰う

アンインストールは「した」って主張すれば特に何も聞かれなかった
手数料もなかった
523名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:55:37 ID:lsmzDnvA
>>520
古いPCからXPをアンインストール、新しいPCにXPをインストールして、
オンライン認証に失敗した場合だけ、画面の指示に従って電話する
手数料とか登録料みたいな物はかからないはず
オンライン認証に成功した場合は、特に何もしなくていい
524517:2007/07/02(月) 20:58:14 ID:nzr+QaEX
なるほど、インストールするまでは大丈夫なんですね。
とりあえず古いPCからよく使うアプリケーションとデータのバックアップと
MSの電話番号のメモだけは忘れずにしておきます。

あとここから先は聞いていいものなのかわからないんですが
その「したと主張」した場合
古いPCをネットや電話線に繋がず、スタンドアローン状態で利用する場合
MS側にはバレないと考えていいんでしょうか?
それであれば万が一必要な何かが残っていた場合
取り出すことが出来て便利かなとも今思ったんですが・・・。
525517:2007/07/02(月) 20:59:06 ID:nzr+QaEX
>>523
なるほど、オンライン認証にそのまま通ってしまう場合もあるんですね。
とりあえずやってみないとわからない部分もあるという事ですか。
526名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:59:47 ID:qpl7HMa1
>>524

>5
527517:2007/07/02(月) 21:00:52 ID:nzr+QaEX
>>526
失礼しました。
とりあえず必要な事が聞けて安心しました。
ありがとうございました。
528名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:01:04 ID:mVfQJeE9
>>498
ウイルス対策
→勘

というのはマジ勘弁してくれ。周りが迷惑する。
あなたみたいな人がスパムメールの踏み台にされちゃったりする。
529446:2007/07/02(月) 21:16:52 ID:d6j5+rw7
>>459
GOMをインスコしましたがだめでした
そもそもDVDやCD−RW自体を認識しないため再生以前の問題です
パソコン本体のDISCのランプが点滅していません
音楽CDだと読み込めるのに
いったい何が原因なのでしょうか?
530名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:16:55 ID:uT3QimoP
498=485です。
ウイルスは大丈夫っぽかったです。
Avast様が弾いてくれてたみたいで。

問題のファイルはMSNメッセンジャーから来たんですけど
そういうウイルスもあるんですね。
話の流れからして、自分(485)が登録している人のメッセンジャー経由で
その人(ファイルを送ってきた人)が登録してる人にいろいろファイルが送られてて
どうもそれがウイルスだと判明したようです。

自分から他人に感染ファイルを送りつけてはいないと思いたいのですが
そういうのって確認できませんよね。。。
531各舞し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:18:05 ID:mew9UFzt
>>529
普通にドライブの故障かと
故障と言うより寿命と言うべきか
532446:2007/07/02(月) 21:21:37 ID:d6j5+rw7
寿命ですか
残念です、ほとんど使わないまま壊れてしまった。。。
修理は高いでしょうね。
533名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:24:37 ID:8AqPDoIp
>>532
保証期間内ならいいだろうが
保証切れてるなら外付けでも買ったほうがいい
534名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:26:39 ID:lsmzDnvA
>>524
古いPCのXPを消さずに使ってると、すぐバレるよ
虚偽の申告をしたとなれば、ライセンス違反どころか犯罪だわな
535各舞し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:26:47 ID:mew9UFzt
>>532
ドライブ自体は一般的な5.25インチドライブみたいなので、
自分で交換すればDVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RAMに対応)で
5,000円程度から
536名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:30:04 ID:PQ4jtoks
>>532
クリーニングかけてみた?
537517:2007/07/02(月) 21:31:31 ID:nzr+QaEX
>>534
なるほど、なら素直にきちんとアンインストールしておくべきですね。
538446・532:2007/07/02(月) 21:40:12 ID:d6j5+rw7
>>533
保証期間は切れていますので外付けを検討してみます
なにぶん古いパソコンですからUSB1.1なのですよ

>>535
>>536
交換となると分解しなければなりませんね
クリーニングは100円ショップで買った乾式クリーニングCDで行いましたが
効果がありませんでした
分解には専用の工具が必要なのですよね
いろいろ大変です

539528:2007/07/02(月) 21:42:22 ID:mVfQJeE9
>>530
Avast!を導入済みだったか。
悪く言って済まなかった。

> 自分から他人に感染ファイルを送りつけてはいないと思いたいのですが
> そういうのって確認できませんよね。。。

こればかりはわからない。
ただ自分のパソコンに感染ファイルを持ち込まなければ(またはすぐに駆除できれば)
ほかの人にも送りようがないと考えているといいと思う。
540名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:43:14 ID:PQ4jtoks
>>538
PCIかカードで2.0を増設したら?
ドライブの置換の方が安上がり
工程も然程難しくはない
541各舞し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:43:26 ID:mew9UFzt
>>538
#1のプラスドライバーが1本あれば分解できると思うが
542各舞し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:45:21 ID:mew9UFzt
あとどうしても外付けがいいならIEEE1394接続がいいかと
ちょっと割高になるけどわざわざI/F増設しなくていいしUSB2.0よりCPU負荷低い
543446・532・538:2007/07/02(月) 21:51:25 ID:d6j5+rw7
>>540
ドライブ置換ということは内蔵型ドライブを買ってきて分解して組み付ける
ということですね
規格を調べて見ます。

あるいはUSBを増設して外付けですか
まずはドライブ置換で試してみたいと思います。
外付けだとPCVA-DRW1というのが純正であるみたいですね
544名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:44:52 ID:ZKklco88
WIN2Kのプロダクトアップグレードという製品は
全て製品版になるんですか?

OEM版のプロダクトアップグレード版はありますか?
545384:2007/07/02(月) 23:12:03 ID:VuqgMC2n
>>422
アドバイスありがとうございます。
情報を元に調べていたら、以下の記事からWindows XPホットフィックスを
ダウンロードする必要がある事が分かりました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/06/news007_2.html

しかしどこにダウンロードする物があるか分かりません。
アドバイスお願いします。

症状:コントロールパネルにBluetooth デバイスが表示されない。
OS:WinXP SP2
マウス:ワイヤレス レーザー マウス 8000
546名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:14:31 ID:mO0+R3PP
超初心者です質問させてください。

先日インターネットを自分のノートパソコンに無線LANを通してもらったんですがノートパソコンを自分の部屋に移動さしたら"オフラインのためこのWEBページを表示できません"とパソコンの画面にでるんですが電波が届いてないだけですか?
547名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:15:02 ID:ms/RUL/O
Firefoxを使ってまつ。
IEのように一回クリックした文字の色を変えたいので教えれ。
IEには設定があるのだがFirefoxでは見当たらない。
どうにかしてくれ。

助けてください。
スレ違いでも答えてくれ。
548名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:16:43 ID:q39RlNJN
>>546
下にアンテナみたいなマークがあると思うんだけど、それをクリックして
状態を見てみて。
549名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:21:26 ID:mO0+R3PP
>>548
一応三本立ってます
550名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:21:48 ID:/PlM6lpz
>>544
OEM版ってのはそもそも、PCの販売会社がPCにインストールして売るための物だから
アップグレード版が存在する意味が無い

仮に存在するとしたら、Windows2000の発売前に出荷されたPCに対して、
無償なり有償なりの「アップグレードキャンペーン」として提供された、ってとこか

いずれにしても、「OEM版のアップグレード版」が正規に流通することはありえないし、
何らかのルートでそんなものを入手しても、キャンペーンと無関係なPCにインストールしたら
間違いなくライセンス違反
>>545
記事をよく読め
IntelliPointインストールの最後にリンクが表示される、と書いてあるぞ
>>547
板違い、ソフトウェア板に行け
つか、普通色変わるぞ
551名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:25:54 ID:viQHRxTh
自分の使っているサーバーを確認するにはどうしたら良いですか?
552545:2007/07/02(月) 23:26:05 ID:VuqgMC2n
>>550
本当だありがとうございます
553547:2007/07/02(月) 23:26:17 ID:ms/RUL/O
すまん板違いか!
だからって
答えてもくれんくせに普通色変わるとかって言うな!
答え書いてから板違いとかって言ってくれれば
厳しさのなかに優しさ見つけてやるんだが。
フッ まだまだ若いな。
554名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:27:57 ID:1VgB/5Jq
sinebaiiyo
555名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:29:18 ID:aqlKPNSU
>>553=>>469
なのか?

556名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:38:51 ID:m3LG6vAS
質問なんですが、
今日PCを起動したらブート画面のあとにブルースクリーンになりまして、
「STOP:0x00000024」と出ました。
PCはこれ一台のみなんで携帯で必死に調べてみると

とりあえずセーフモードで起動、話はそれからだ。

みたいな内容だったのでセーフモードで起動しようとしたのですが
セーフモードですらブルースクリーンで通せんぼされてしまいます。
F8で出るメニューのどれを選んでもブルースクリーンが出て行き詰まります。

原因は昨日入れた高速化ツールの起動の設定かな?と思うのですが
ブルースクリーンから進めないので設定を変えに行く事すらできません。

ズブの素人にも出来る対処法ってあるんでしょうか?
OSはWindowsXPでPCはDynabook、スペックは判らないですが型はTX/550LSです。
携帯なんで改行など読みにくかったらすいません。
557名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:39:31 ID:q39RlNJN
>>546
じゃ、再接続とかで繋がらないかな?
558名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:41:17 ID:q39RlNJN
>>556
昨日入れた高速化ツール←これが非常に大事。
なんていうソフト入れたの?


559名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:42:53 ID:LyH1dn+O
>>556

Win高速化  でメーカーPCなら
修理行き 一命様ご案内  だと思う
560名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 23:47:56 ID:UQUyalo4
高速化ツールは使わないほうがいいと思います。大して早くならないし、ミスると・・・。
質問の答えにはなっていなくて申しわけありません。
561444:2007/07/03(火) 00:17:29 ID:9wfqcXx8
全く解決しません。
562名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:20:41 ID:ANd6/uar
画面がずっと赤みがかったままです…
一応コードとかしっかりつながってるか見てちゃんとつなげましたが
何も変わりませんでした…
どうなってるんでしょう?
563名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:26:25 ID:nOrEsakr
>>562
ttp://uic.to/support/topic/cgi/color.html
こういうサイトとかみて、どの色がどんな風に見えてるかはっきりすべし。

全部変な色だったら
モニター故障
ビデオカード故障or変な設定
564名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:27:01 ID:NDyFrU13
グラフィックアダプタのデバイスドライバを
変更したら色数が16色以外選べなくなりました。
98SEのパソコンですが、元のデバイスドライバは
何をどうすれば見つけられますか?
565名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:29:16 ID:fGo0LKYa
>>564
メーカーパソコンならメーカーのサイトに置いてある可能性も。
566名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:29:17 ID:tjf0i6HC
どこが適しているのかわからなかったので、こちらで質問させてください。
現在、XPでSP2のノートPCを使っています。
数週間前からPcが変な挙動をするようになりました。

勝手に文字を打ち始める(2bq\、あふしてころ、\\\\\)等よくわからない羅列
その間はこちらのキーボードが無反応になり、右クリックなども使えません。
フォルダやインターネットを左クリックしても、プロパティになってしまいます。
早くても30分、長ければ1時間半は操作を受け付けてくれなくなります。

ウィンドウズか何かがおかしいのかと思い、リカバリしてみましたがそれでもダメでした。
ウィンドウズ自体がダメなのか、HDDがいかれてるのか、何もわかりません。

もし、このような状況の解決方法を知っている方がいたら教えていただきたいです。
567名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:39:35 ID:fGo0LKYa
>>566
試しにキーボードを交換してみたら?
セーフモードでも同じかな?
568名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 00:45:22 ID:euK1XEZ7
498=485です。

539=528さん、引き続きありがとうございます。
自分のパソコンに入れてなければ他人にも送りようがないという
ご指摘に、ややほっとしているところです。
自分は、ファイルが素直に開かなくても何の疑問も抱かなかったので
ほんと気をつけなければいけないと思いました。


569名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:05:16 ID:BtPu478e
>>566
とりあえずリカバリしても直らないみたいだし論理的なエラーじゃなくて
物理的なエラーっぽいが、その中でもインターフェイス周りが怪しいかな
マザボでそれらを制御しているんだが、その装置がいかれていると、ちとどうしようもない
それ以外だとキーボードが根本的に故障しているだな
マウス左クリックでプロパティは恐らくAltキーが連続して入力状態のため
ノートだと簡単にキーボードが変えられないから解決は難しいかな
570名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:27:08 ID:NDyFrU13
>>565
ありがとうございます。メーカーホームページにありました。
しかし、さっきから何度も試してるんですが、「最適なドライバは
既にインストールされています」というメッセージが表示されます。
ちゃんとインストールしたフォルダを指定してるんですが。。。
かれこれ4時間。吐き気がしてきました。。
原因分かる方教えてください。
571名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:48:52 ID:NDyFrU13
無知でした。悲しくなります。
ZIPファイルを解凍してセットアップでインストール
今もとに戻りました。
572名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 02:27:55 ID:ZHji9LTl
質問です。文字列を反転させた際に背景は青、文字色は白に変わると思うのですが、この色を変えることは可能でしょうか?
多分コントロールパネルにあるんじゃないかと探してもありませんでした。
どなたか藁を差し伸べてくださいませ
573名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 02:40:55 ID:xujwP0Wl
>>572
デスクトップの何もないところで右クリック
→プロパティ→デザインタブを選択→詳細設定
→指定する部分から選択項目を選択
→好きな色を選ぶ→OK→適用
574名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 02:47:03 ID:cAe+YbnY
>>570
削除後再インストール
ロールバック
575名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 02:54:59 ID:tjf0i6HC
>>567
ノートなのでキーボードの交換はちょっと難しいです。
セーフモードはまだ試してませんでした、すいません…。

>>569
マザボが怪しいですか…。PCのことは無知なのでそのへんは全然わからないです。
昔HDDが壊れたときにメーカーの人に聞いたのですが、マザーボードは高いのですよね?
今ちょっと金欠なので、もう少しだけ様子を見て、完全にダメそうだったら修理に出してみたいと思います。

お二方お答えありがとうございました。
PCに詳しくないので本当に助かりました。
576名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 03:41:05 ID:ZHji9LTl
>>573
どうもです。
577名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 09:11:46 ID:LLcoZ1ok
アウトルックエクスプレス6についていくつか質問があります。
メッセージルール設定の他に迷惑メールをフィルタする機能などはあるのでしょうか?
メッセージルールは英数字の大文字・小文字は別に認識しますか?
文字列を削除指定したメールがまだ来るのですが、これは何が原因と考えられるでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
578名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 09:59:59 ID:nOrEsakr
>>577
> メッセージルール設定の他に迷惑メールをフィルタする機能などはあるのでしょうか?
> メッセージルールは英数字の大文字・小文字は別に認識しますか?

無い・無い

> 文字列を削除指定したメールがまだ来るのですが、これは何が原因と考えられるでしょうか?

何の文字列か不明。
メールは全て文字列で出来ている。
579名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 11:42:20 ID:odfiRQE5
>>577,578
どっちも知能低そうだなあ、おい
580名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 11:55:38 ID:bkYxO2SY
ブラウザを開いた所、左上部分だけが、ブロック状?みたいに表示されるんですが
どんな原因が考えられますでしょうか?あと、メールソフトでも同じような症状が
出ます。他のもののウィンドウ状態では、問題が出ないんですが、この二つは、
ウィンドウ状態でもフルスクリーン状態でも同じ部分に症状がでてしまいます。
581名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:03:09 ID:bkYxO2SY
訂正。他のウィンドウでも同じような症状がでています。
582名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:11:47 ID:Vyw9w2p6
>>580
スクリーンショットあげれ。
あと>>581にかけて症状が変わったのか
単に>>580で書き間違えたのかどっち?
583580:2007/07/03(火) 12:31:18 ID:bkYxO2SY
>>582
再起動したら治りました。すいませんm(_ _)m
584名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:36:13 ID:xaYw225P
ヽ(・ω・)/ズコー
585名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:50:21 ID:SUTJRA1m
ファイル名を指定して実行などの
入力した履歴を消すにはどうしたらよいのでしょうか?
586名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:53:22 ID:P6oMclE6
587名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:53:28 ID:ZWBh7ksO
windowsXPで、つけっぱなしで寝てしまい起きたら画面が真っ黒になって〜〜.not foundみたいな文章が出てました。
再起動してみたりして最初はwindowsの画面まで進んでいたのですが、
そこから進まないので何度かやったらセーフモードにすらたどりつかなくなりました。
セーフモードの選択画面まではいくのですが…
これは再インスコか修理しかないですか?
588名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:53:55 ID:IePCAJ3K
クリーンインストール
589名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:58:54 ID:gbD5/0/l
>>585
タスクバーを右クリックして[プロパティ]
[スタートメニュー]タブの[カスタマイズ]ボタン
[詳細設定]タブの[一覧のクリア]ボタン
>>587
「これは夢だ」と思って電源切ってコンセント抜いて寝る
翌朝何事もなかったように起動するのを祈る
590名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:06:49 ID:G6thbDFz
>>562
モニタ自体のカラー設定で 9300K 6500K とかが変わってるんじゃないの
591名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:11:06 ID:ZWBh7ksO
>>588
クリーンインストールはOSの入ったCDRがあればできますよね…?

>>589
すでに一晩コード類もすべて抜いて放置したんですがだめですた
592名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:17:01 ID:BhDWHM07
>>591
>OSの入ったCDR
バックアップしといたやつなのかい?
CDRに焼いたOSなんかは入れんなよ。
593名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:23:01 ID:ZWBh7ksO
>>592
いえ、クリーンインストールについてぐぐってみたら普通はCDRがついてるらしいので
ただそれが見当たらないので再インストールしたほうが早いかなとも思ったのですが…
バックアップもとってないので大ダメージですがしょうがないですね。
594名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:30:37 ID:5uQv57sM
intelmacでXPを使っています。
音が出ません。何が原因でしょうか?
595名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:35:08 ID:1Zb60wm7
>>594
考えられる原因

・耳に不具合が生じた
・サウンドデバイスに不具合が生じた
・PCにスピーカーが存在しない
・PCのスピーカーに不具合が生じた
・スピーカーの接触不良
・音量調節がゼロ

その他色々
596名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:40:11 ID:5uQv57sM
>>595
即レス有り難う御座います。
でも、macだと音が出るのです。
597名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:42:33 ID:5uQv57sM
>>595さんへ
すみません、サウンドデバイスをセットで出来ました。
有り難う御座いました!
598名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:44:12 ID:OeBnZxNH
Web Casterと言う無線LANのPCカードの方はちゃんと反応しているのですが、
まったくインターネットができない状態です。
PCカードに電波を飛ばしている方の電源、ADSLのランプは点滅しているのですが、
PPP、WANの方はついていません。
どうしたらインターネットが出来るようになるのでしょうか?
情報が少なくてすみません。
599名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:45:54 ID:rdTEDQgZ
ネット見てるとクリックしたページが最初必ずページを表示できません、の画面になって
更新すると正常に見れるんですがこれは設定変えると改善されるんですか?
家に最初からついてた回線で光でフレッツです
600名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 15:09:34 ID:pu6B/I9v
一年ごとにPC急逝の不安に駆られるので、いい加減バックアップを取りたいんだけど
・バックアップを取る最良の方法
・外付けHDDで一番いいのは?

winXPでSP2、パーテション無
60GB
バックアップとして欠かせないのは主に画像とテキストとフォント。
601名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 15:42:11 ID:19+lqLU2
>>600
1つ目の質問
俺が使っているのは'BunBackup'。
毎日22時にバックアップが自動起動するようにしている。

2つ目の質問
俺個人としては、バックアップ用ハードディスクとしてならMaxtor以外。
602名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 16:10:11 ID:4V7UPghN
>>598
ppp認証設定はどこでしてる?
603名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 16:18:49 ID:OeBnZxNH
>>602
PPP認証設定はどうやって確認すればいいんでしょうか?
604名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 16:23:08 ID:CbrA28No
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
どこのADSLよ?
NTTだとすると、別途プロバイダー加入してるやろ。
プロバイダーから接続設定の用紙届いてるやろ?
ルーター機器内か、PCにフレッツツールで設定やろ。
605名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:14:34 ID:HDdUCs1K
急にメールがMicrosoft Outlookになってしまったのですが、何故でしょうか?
初期のメールの機能には戻せないんですか?
606名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:18:00 ID:WY6JTCIF
>>605
マルチするな カス

146 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/07/03(火) 19:13:00 0
急にメールがMicrosoft Outlookになってしまったのですが、何故でしょうか?
初期のメールの機能には戻せないんですか?
607名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:22:27 ID:4aRkizjr
すみません。vistaですがflashのページで見えるページと見えないページがあります。
フラッシュプレイヤーというのをダウンロードしたのですが。。どうすれば見えますか?
608名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:27:42 ID:JODkjdB3
>>607
フラッシュプレーヤーはMacromedia?
609607:2007/07/03(火) 19:29:05 ID:4aRkizjr
>>608
はい、今確認したらそうです。
610名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:30:03 ID:JODkjdB3
>>609
Macromedia Flash Player 8?
611607:2007/07/03(火) 19:31:53 ID:4aRkizjr
>>610
FlashPlayer9です。
612名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:33:06 ID:JODkjdB3
>>611
どこのサイトが見れん?
613607:2007/07/03(火) 19:35:17 ID:4aRkizjr
>>612
たとえばこのページで回線速度を測定できません。
ttp://www.usen.com/speedtest/speedtest.html
614名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:36:51 ID:JODkjdB3
>>613
セキュリティレベルとかは?
615607:2007/07/03(火) 19:39:31 ID:4aRkizjr
>>614
中高となっています。XPのときは問題なく見えたのですが。。
616名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:43:41 ID:JODkjdB3
>>615
ほかに何かFLASH PLAYERいれてる?
617607:2007/07/03(火) 19:44:14 ID:4aRkizjr
>>616
いいえ。それだけです。
618名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:51:05 ID:JODkjdB3
>>617
うちもVISTAでMFP9なんだが、普通に測定できたww
619名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:52:57 ID:GOIdcrBj
昨日画面が赤みがかってるといっていたものですが…
みなさん画面の赤と青と緑の比率ってどれくらいにしてます?
それをいじってたら少しは改善したんですが全体的に目に痛くて…
コントラストとかもベストな数値教えてください。
お願いします。
620607:2007/07/03(火) 19:54:04 ID:4aRkizjr
>>618
どうしてでしょう。。。何度開いても、FlashPlayerをインストールして下さいと表示されます。。。
621名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:55:20 ID:JODkjdB3
>>619
バックライトの冷陰極管が逝かれてきている模様。取り替えましょう。
622名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 19:56:20 ID:JODkjdB3
>>620
ほかのソフト使ってみて?
623名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:11:23 ID:WY6JTCIF
>>620
なんだか知らんけどウチも簡単に結果でた
FlashPlayerを入れた覚えがないけど・・忘れてるだけかも
624名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:19:59 ID:KsM9YUUw
WindowsXP SP2でのHDDバックアップについて質問です。

何年か前買った増設用HDDについていたDrive Image DOSで、
プライマリIDEマスターに接続してあるドライブ
(以下ドライブ1とします Maxtor 4R160L0、パーティションを切ってCとEドライブに使用)のCドライブだけを
セカンダリIDEスレイブに接続したドライブ
(同ドライブ2とします SAMSUNG SV1203N)にコピーしました。

それで、そのままの状態(ドライブ1、2両方にシステムフォルダがある状態)でもBIOSでBOOT MENU?の設定をしてやれば
ドライブ2から起動できたので安心していました
が、
今回ドライブ1を一旦まっさらにしようと、パーティション2つともフォーマットし直してからドライブ2を丸々ドライブ1のCドライブに
同じようにコピーし直してドライブ1から起動してみた所、青バックの「Windowsを起動しています」画面(ユーザーパスワード入力
画面の前)から先に進まず、起動できませんでした。

上の方でMaxtorのHDDの話題が出ていましたが、これもMaxtorだからなのでしょうか・・・?
625名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:22:10 ID:BZFduP4e
>>607
1. 次のページからアンインストーラー「uninstall_flash_player.exe」を入手します。
 http://www.adobe.com/go/tn_14157
2. すべてのブラウザを終了してから、アンインストーラーを実行します。
3. 念のため、PCを再起動します。
4. 次のページにお使いのブラウザでアクセスします。
 http://www.adobe.com/software/flash/about/
5. IEならば自動インストールされるはずです。
626名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:25:51 ID:mA8kfLtE
今度発売されるPCゲームの対応OSがwindows2000/XPなのですが、windows2003のXPでもできますか?
627名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:35:27 ID:RdcV53rG
>>626
>windows2003のXP
どっちやねん
628名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:35:43 ID:URgtXV8S
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;これが無限に出てくるんですけどこれはウイルス?キーボードの故障?なんなんでしょうか?
これがたぶん原因でアイコン、スタートとかをクリックするとバチバチ音が鳴ります、
629名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:37:56 ID:RdcV53rG
>>628
キーボードお掃除推奨します。
とりあえずそのキーボードはずしてUSBキーボードつないでどうなるかな。
ノートならキーボードのデバイス無効化
630名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:38:45 ID:mA8kfLtE
>>627
すいませんXPです
631名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:47:28 ID:RdcV53rG
>>630
それなら問題ないよ
windows2000/XP は windows2000かwindowsXP ならOKってことだから
632名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:48:38 ID:mA8kfLtE
>>631
ありがとうございます!!
633名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 20:59:15 ID:URgtXV8S
>>629
レスサンクス
キーボードのデバイス無効化やってみます。
634名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:09:58 ID:Yr0C1Dku
VistaでMMoveをスタートアップで起動しようとすると毎回警告が出てきます


警告を無視してスタートアップする方法は無いですか?


管理者として起動は一応試しました
635322:2007/07/03(火) 21:45:23 ID:h10XjDju
ぱそこんいっぱんのほうのスレがあれているみたいなんで、ここできかせて
ください。
「おくじょう」とか「ゴウセツ」とかをカンジにヘンカンしようと思っても
できなくなったのですが、どんなりゆうがかんがえられますか?
というか、ホカのカンジもへんかんできなくなったW
「思う」はできるんですけど……


636名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:48:03 ID:RdcV53rG
>>635
vistaだったらIMEをOS標準のに変えるといいよ
637名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:52:32 ID:h10XjDju
>>636
たしかにVISTAですが、ひょうじゅんにかえるとはどういうことですか?
文字パッドにはIME2007しかありませんが。
638名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:27:36 ID:RdcV53rG
639名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:46:35 ID:Wr/XyFbQ
vistaにthepixiesのアルバムって
サンプルミュージックとして入ってますか?
検索しても分からないので教えてください。
640名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:50:59 ID:WY6JTCIF
>>639
The Posies ってのが2曲入ってるみたい

pixies ってのは無い
641名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:52:42 ID:RdcV53rG
>>639
Vistaのサンプルミュージック一覧
ttp://www.uploda.org/uporg887313.jpg.html
642名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:56:51 ID:s3eDPBJe
CPU C2D6600
マザ P5B DELUX
OS XP SP2
サウンドオンボード ドライバ v5.10.01.6110
この環境でWindows media playerであるCDをMP-3エンコード
したのです。そしたら、音割れ、ノイズ、ひどくて聞けたものじゃありません。
いままで、そんな事なかったのですが。。。
あと FFD SHOW いれてます。
だれか助けてください。。
これって、相性かな??
643545:2007/07/03(火) 22:57:48 ID:saRaApjo
おかげさまで、コントローラーパネルに【Bluetooth デバイス】が追加されました。
その後ヘッドセットを登録したのですが、
ヘッドセットと通信をしていないようでした。(通信中は点滅すると書かれている)
原因はレシーバー側がプロファイルをサポートしていない為と思っているのですが、
正解ですか?
またプロファイルは追加出来ますか?

【OS】WinXP SP2
【レシーバー】マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス 8000 http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_laser8000.mspx
【ヘッドセット】BT-01HSS http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-01hss-2.shtml
644名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:03:23 ID:1yUmheUM
質問なんですけど。

1つの音楽データをAというフォルダにはmp3で、BというフォルダにはAACでってな感じで
任意に分けて保存しておくって出来るんですか?
645名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:03:40 ID:BZFduP4e
>>620
CD-DAやWMA等ではどうなの?>音割れ
646各舞し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:04:52 ID:aPBIZMLp
>>644
「任意に」分けて保存するならいくらでも出来るのでは
647名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:06:08 ID:RdcV53rG
>>642
板違い
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180997132/

このWiki読んでも直らなければ、向こうで聞いたほうがいいかも。
ttp://wikiwiki.jp/asusmb/?cmd=read&page=FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA&word=P5B%20Deluxe
648名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:06:10 ID:BZFduP4e
>>642
CD-DAやWMA等ではどうなの?>音割れ

MP3エンコード時のビットレートが低すぎるだけならば、
CDexあたりを使ってLAMEで高音質オプションで
エンコードすれば少しは改善されるでしょう。
649名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:07:38 ID:1yUmheUM
>>646
ホントですか?
ついでといってはなんですけどmp3→AACに変換できる物って何かありますか?
650各舞し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:16:59 ID:aPBIZMLp
>>649
ありますよ
651名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:18:45 ID:fGo0LKYa
>>649
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/bonkenc.html
これとかは?使った事ないけど
652名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:19:17 ID:1yUmheUM
>>650
ホントですか!?
自分でググったらアイチューンズでも出来るみたいなんですけど。

それ以外にも簡単に出来るものがあるなら教えてもらえると助かります。
653各舞し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:20:36 ID:aPBIZMLp
>>652
携帯動画変換君
654名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:22:02 ID:s3eDPBJe
642です。
それどころか、今CDManipulatorでWAVEごと
PCに取り込んで再生したのですが、ある曲の頭付近
爆裂ノイズ+音割れ 入ります。
勿論家電ステレオで聴いたら普通に聞けるんです。
PCで普通に聴いてもきけるんです。
PCに取り込むと 爆裂ノイズ。。。。
参りました。
655名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:22:42 ID:BZFduP4e
>>652
iTunesが最も確実だと思いますよ。いろんな意味で。
656名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:23:23 ID:1yUmheUM
>>651-653
ありがとうござまいます!
さっそく試してみます!
657名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:24:26 ID:+Dy9WgvS
入力(録音)レベル下げたら?
658名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:27:25 ID:Wr/XyFbQ
>>640>>641
ありがとうございました。
通販で買ったら入っていたので
中古品かと不安でした。
レス遅れて申し訳ありませんでした。
659名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:28:21 ID:BZFduP4e
>>654
その正常に取り込めないCDは、コピーコントロールCDだったという説。
660名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:34:23 ID:s3eDPBJe
642 です。
>>659
CCCDではありません。
>>647
HP行ってきました。音ノイズの所の設定色々やってみましたが、
改善ありませんでした。
自分なりにもうちょっとがんばってみますね。アドバイスありこ〜
これでダメだったら、もう寝るw
661名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 23:57:09 ID:BZFduP4e
>>660
CDexとかEACとか、リッピング用のソフトを使っても改善されないのならば、
ハード関係の問題でしょう。マザーボードのスレで聞いてみてください。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
http://homepage3.nifty.com/eacj/
662名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 00:15:14 ID:5CKCN58G
すみません。教えてくださいm(__)m
文字入力が全く出来ない状態で、kanaキーとcapsキーがONにしてもOFFにしても
ロックがかかっています。何か間違ってキーを押してしまったのでしょうか?
どうすれば文字が打てるようになりますか?
663名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 00:19:52 ID:+92q85kn
>>662
電源切ってコンセント抜いて、10秒たったらコンセント入れて電源入れる
664名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 00:34:04 ID:5CKCN58G
>>663
ありがとうございます。やってみましたが同じ状態です。
665名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 00:39:16 ID:Olwt3gDX
>>664
システムの復元は試した?
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
正常だった時の復元ポイントを選択して実行
666名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 00:41:08 ID:+92q85kn
>>664
USBキーボードだったら、一度コネクタを抜いて、10秒たったらまた差す
PS/2キーボードだったら、電源切って、コネクタを抜き差しして、電源入れる
ノートPCだったら、わからん
667名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:00:14 ID:5CKCN58G
>>665>>666
やってみました。文字入力できるようになりました。
助かりました。ありがとうございますm(__)m
668名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:04:57 ID:+92q85kn
>>667
参考までに>>665>>666のどちらで直ったのか聞かせてほしい
669名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:35:24 ID:5CKCN58G
>>668
復元するポイントがありませんというような表示?が出て
キーボードのコネクタを抜いて、差しなおしたらなおりました。
670名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:44:25 ID:+92q85kn
>>669
ありがとう。原因はキーボードのコネクタが外れかけてたってとこかな
今後の回答の参考になるんで、結果報告は非常に助かる
671名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:45:01 ID:9e/5snej
vistaです
ネットは光なのですが、XPからvistaに変えて、
ネットに接続できなくなりました。
vistaになったことで、ネットにつなぐときに、
何かしらインストールなどしなくてはならないのでしょうか?
672名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:51:18 ID:Olwt3gDX
>>671
ルーターに接続先設定をしてるなら、挿せば繋がるし、そうでなければ
パソコンに接続先設定をしなきゃ繋がらないよ。
673名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:55:54 ID:9e/5snej
ルーターの設定ですか…

調べてみます。
ありがとうございました
674名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 01:57:50 ID:fZpwmIA2
すげーな。
環境一切説明なしでも答えられるなんて、ここのエスパーは本当に一流だ
675名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 07:19:26 ID:0Q7mNTWn
>>643
大変ですね。頑張ってください。
お尋ねの件は、ヘッドセットの認証キーを受けとらなようにしてあるんじゃないかと。wiki
に接続手順の実際とか、プロファイル等の詳しい説明がありますので、ご一読ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

MicrosoftのBluetoothマウスの説明を一通り読みましたが、付属のUSBレシーバーは
最新のテクノロジで構成されているので、従来の統一された通信規格では通信できな
いように設計されていると読み取れます。
このレシーバーを使うには「既存のレシーバ」を削除しなくてはならない、とか、別のペ
ージでは「既存のレシーバ」ーを使用してこのマウスを使用するには、既存のレシーバ
のファームウェアが対応するようにならなければ使用できないとか書いてありますので、
そう推測されるのも無理がないでしょう。お手上げですかね。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_ex_blue.asp

うちでもBluetooth対応ケータイ(東芝)と、ノートPC(NEC)がありますので、気になって
いろいろ調べてみました。PCのファームウェア更新は今年になって1回ありましたよん。
でも、機能させていないし・・・802.11gの無線LANを使っているからどーせ干渉するし・・・
答えになってないかな・・・orz
676675:2007/07/04(水) 07:36:43 ID:0Q7mNTWn
675の訂正。3行目。
○受け取らないよう
×受け取らなよう
スレ汚しスマソ。落ちまつノシ
677名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 09:20:03 ID:NpHot1/I
こまったー!
miniSDの画像をPCで見たら、携帯に戻したときに見れなくなってた!!どうしてだろう?誰か教えてください!
678名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 09:58:23 ID:DqoFlZa9
>>677
板違い。下記スレの7と10を読め
【SD】携帯のメモリーカード総合スレ【MS】15枚目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1177938426/
679名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 10:37:25 ID:pH59uQi0
音が出なくなってしまいました
起動すると

オーディオハードウェアの構成が変更されました。SoundMAXを再インストールする必要があります。

と出て、勝手にに再インストールするのですがこれが関係しているのでしょうか?
680名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 10:55:06 ID:Olwt3gDX
>>679
デバイスマネージャでは、どんな風になってるか確認してみたら?
681名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 10:59:13 ID:vA5Zz/9S
NECで98を使っています。
以前、ドライバをインストールする前にUSBメモリをぶっさされてしまいました。
その後ドライバをインストールしても、USBメモリは全く認識されず、
そのままの状態で使ってきました。

今回、そのパソコンにUSB接続の別の機械
(ちょっと特殊な機械です。一般的じゃないので詳細は省きます)を接続したのですが、
付属のソフトウェアをきちんとインストールしたのに、
専用のアプリからは「本体と通信できない」と出て、
ウィンドウズ君には「次の新しいドライバを検索しています」と表示され、
曰く、USB-serial controller が必要なのだそうです。

もしかしてこれって、あのUSBぶっさされ事件のせいなんでしょうか?
OSから再インストールしないと直りませんか?
682名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:04:30 ID:pH59uQi0
>>680
ちょっと自分にはよくわからないのでSSとってみました
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8351461470.jpg
683名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:14:26 ID:AXSBUSVV
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド
サウンドデバイスが複数あればここに表示されるはず
684名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:20:48 ID:pH59uQi0
サウンドデバイスはこれひとつしかありません
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8351560815.jpg
685名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:22:06 ID:B5lYdfiZ
>>681
@実はPC本体のUSBポートが1.0対応で使い物にならない
A実はPC本体がPC-98x1で、別の機械がPC-98x1用のWin98に対応していない
B実は別の機械がWin98に対応していない
>>682
再インストールした際にボリュームやミュートの設定が変わってないか?
686名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:22:41 ID:1qcYXPFG
>>682
ドライバの更新−コンピュータ参照−コンピュータ上の検索

ADI SoundMAX High Definition audio
って感じのドライバ名(出てこなければ、互換性のチェックはずす)
じゃ直らんかな?
687名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:31:58 ID:P2J9pGL2
プロバイダーは同じで、PCを買替えた場合、IPアドレスは変わりますか?
688名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:33:28 ID:pH59uQi0
>>686
おお、直りました


質問に答えてくださった皆様ありがとうございますm(_ _)m
689名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:41:32 ID:8+4vrs+V
>>687 固定IPアドレスを契約でもしてないかぎり、
モデム等機器の電源off/onでもIPアドレスは変わるよ。
690名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:46:41 ID:3zYawfZZ
いままでLAN接続していなかった会社のパソコンをネットに繋ごうとしたんですが、
ネットワーク接続が表示されない状態からどうすることもできません。
ワークグループ名も変更できない状態です。
ネットワークアダプタをディバイスマネージャから消して更新したり、サイトから
ドライバーを落として更新したりしてみたのですが変化無しです。
コマンドプロンプトでipconfigを打ち込んで見たら0.0.0.0となりました。
OSはXPです。
どのようにすれば良いでしょうか?

691名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:53:45 ID:wfzQFi2c
>>690
故障じゃないかな?
オンボードLANをBIOSで無効にして新しいLANカード挿してみたらどう
692名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:55:48 ID:P2J9pGL2
>>689

ありがとうございますw

693名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:56:46 ID:Q4eo3WYj
w ← 何笑ってんだテメーwww
694名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:04:51 ID:1qcYXPFG
>>689
うちはCATV系だが、ルータのMACアドレスかなにかでDHCPのようにIPアドレスを割り振ってるらしく
数時間ルータの電源切ってても変わらんことがあるよ。
たまに接続するPC変えても変わらんこともある。

去年までは接続するPC変えるとルータの電源きらんとつながんなかった。
当然IPも変わってた。

結論:プロバイダによる
695名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:09:55 ID:AzsFaBti
XPからビスタに環境移行したのですが、ユーザー辞書が見つかりません。
(今まで自分が登録してきたもの)

普通に環境移行すると、なんというファイルの名称に収まっているのでしょうか?
696名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:16:56 ID:1qcYXPFG
>>695
もとのファイル名はこんな感じ
移行後どうなるかは知らない。
IME2002(XP) IMJP81U.DIC
IME2002(office xp) IMJP8U.DIC
IME2003(office 2003) IMJP9U.DIC
697名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:27:11 ID:1qcYXPFG
>>695
office2007導入済みでユーザ辞書に単語登録済みなのに!!
って場合ここ参照
ttp://support.microsoft.com/kb/932102/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/932104/JA/
698名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:44:38 ID:AzsFaBti
そもそもXPからビスタへの登録辞書データの移行は可能ですよね?
できないという人もいましたが・・・
699名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:56:37 ID:AzsFaBti
>>698に追加です。
XPの側にはoffice2007は入っていません。ビスタには最初から入っていました。
700名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:12:26 ID:wfzQFi2c
IEで、新窓を開いた時の窓のサイズが常に微妙で困っています。
新窓を全表示で固定するには、何を設定すれば良いのでしょうか?
701名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:12:49 ID:cF9JBfst
XPと2000は何が違うの?
ネットとメディアプレーヤー、ソニックステージしか使わないんだけど
2000で問題なし?
702名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:28:11 ID:E60N/cjd
Windows XP SP2です。
いつからか、起動時に必ずインストーラが起動して、
PhotoGallaryというソフト?(スペル違うかも)をインストールしようとします。
結局、何かのファイルが足りないらしく途中で止まります。
その後、「キャンセル」を連打しているとインストールが中止されるようです。

毎回の表示がわずらわしいので消したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
703名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:37:28 ID:AXSBUSVV
スタートアップに登録されてたら消す
704名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:37:31 ID:wfzQFi2c
>>698
IMEのユーザー辞書の事?
XPのPC、辞書ツールでユーザー辞書をテキスト出力
出力されたファイルをUSBメモリーなどにコピー
VistaのPC、辞書ツールで、テキストファイル辞書として読み込む
705名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:45:39 ID:1qcYXPFG
>>698
できないって人をわたしは知りません。
IEで変換しようとすると消えてるジャン って場合、
@IME2007のユーザ辞書を出力
AIMEを標準にもどして
ttp://support.microsoft.com/kb/932104/ja
BIE保護モードでも同じ辞書使用するパッチ適用(IME2007用はまだない)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b181a1c7-8f72-4e2f-9ed3-ee9a86bb8632&DisplayLang=ja
C出力したユーザ辞書を読み込みとか

XPのときのユーザ辞書あるならそっちを読み込んでもいいかも
706690:2007/07/04(水) 14:35:20 ID:3zYawfZZ
>>690です。
ネットワークアダプタ増設してみたんですが、症状が治りません。
既存のアダプタはディバイスマネージャで無効にしたんですが取り外したほうが良いですか?
707701:2007/07/04(水) 14:36:15 ID:cF9JBfst
初心者板の方に行くべきかと思い、あちらで質問したので
こちらは取り下げます、すみませんでした
708名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:42:40 ID:KDeMMeM7
>>700 それはソフトに頼るしかない。
一応IEの窓の端をマウスでつまんで大きくして、窓を閉じてやればその大きさで開くようになる。
709名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:55:42 ID:1qcYXPFG
>>706
会社のLANにつなごうとしてるんだよね?
LANカードとルータ側の両方のランプついてる?
デフォルトゲートウェイ等各種設定はOK?
DHCPなの?
IPアドレス固定じゃつながらない?
710名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 14:57:59 ID:m0SkwEap


>ネットに繋ごうとしたんですが
711名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:05:13 ID:1qcYXPFG
>>710
公衆LANとかどこかのプロバイダにつないだってこと?
712706:2007/07/04(水) 15:07:56 ID:3zYawfZZ
LANに繋ごうとしてます(汗
ランプはどちらも点灯してます。
マイネットワークのアイコン開いても何も出てこないんです。
マイネットワーク以外からIPの設定って出来ますか?
713名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:12:44 ID:u8/heWLz
aida32って無くなったのでしょうか?
自分のパソコンの状態をみたいのですが
何か良いのがあれば教えてください
714名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:14:49 ID:bYosuCVC
WINDOWS XP SP2 です

先日WINDOWSにログインパスを設定したところ
しっかり設定したはずなのに設定したパスは違うと表示され、ログインできません


CapsLockも確認しましたがダメでした

今は打ち間違いうるワードを思い付く限り打ち込んでいます


なんとかならないでしょうか?
715名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:18:56 ID:1qcYXPFG
>>712
会社のLANなら接続する際の設定があるはず。
DNSとかDHCPとかWINSとか

設定方法はこの辺がわかりやすいかな。
ttp://www.mrl.co.jp/download/manual-online/superopt6/manual/docs/2-1.htm
716名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:19:50 ID:BRwmFc24
717712:2007/07/04(水) 15:22:23 ID:3zYawfZZ
>>715
ネットワーク接続を開いてもローカルエリア接続がでてこないんです。
718名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:23:45 ID:QDC98+nn
719名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:24:14 ID:m0SkwEap
>>714
他に管理者権限のユーザーが有れば簡単なんだが
Administrator一人だけだと 再インストールかもな
720名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:25:23 ID:QDC98+nn
>>717 その横の新しい接続を作成する は?
721名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:28:06 ID:1qcYXPFG
>>713
後継ソフトはEVEREST

>>714
NumLockは?
あぁ、実は全画面サイズの壁紙っていういたずらじゃ。。。ないか。パスワード入力あるなら
まぁ電源落とすのが一番手っ取り早い気がするけど。
722717:2007/07/04(水) 15:30:04 ID:3zYawfZZ
>>720
ホームネットワークに接続するをやってみましたがなにも表示されませんでした。
723名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:33:40 ID:1qcYXPFG
>>72
デバイスマネージャの一覧に!マークついてる項目ない?
724722:2007/07/04(水) 15:36:42 ID:3zYawfZZ
!は無いんです。
725名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 15:53:06 ID:m0SkwEap
>>724
落ち着いて初めから確認しなおせば?

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ
→システムツール→システム情報
コンポーネント→ネットワーク→アダプタ

このあたりから・・
上のツールタブから「ネットワークの診断」をやってみるとか・・
726名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:08:03 ID:y12kqR1t
>>724
デバイスマネージャ
 「+」ネットワークアダプタ
を展開して「-」にした時に何がある?
727名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:18:20 ID:D/X/QpJp
728永久永遠に続く天国:2007/07/04(水) 16:22:27 ID:a4IEfNEl
パソコン画面の右下で ウイルスバスター(の図) をクリックして
終了 としてしまいました。
それから (ウイルスバスターの図が)右下の画面に出てきません
どうしたら(ウイルスバスター(の図)を)復活できるのでしょうか?
729名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:22:59 ID:aIw20/Nd
お世話になっております。

すいません。
本日の午後から
Microsoft Office Outlook 2003
がメールの編集中に固まるようになったのですが
解決方法等分かりますでしょうか?
今まで出たアップデートは当たっています。
WindowsXP SP2を使用しております。

ご助力いただけますと幸いです。
スレ違いでしたら誘導をお願いいたします。
730名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:24:43 ID:NJ/624qr
>>728 マルチは( ゚Д゚)イッテヨシ
向こうで答えてある
731永久永遠に続く天国:2007/07/04(水) 16:29:28 ID:a4IEfNEl
どこ???
732724:2007/07/04(水) 16:32:31 ID:3zYawfZZ
アドバイスいただいたこといろいろやってみます。

システム情報見て見たら気になる点が

MACアドレスって項目あるのですがこれはなんでしょうか?

私が会社に入る以前はMACメインで業務をしていたようで、それと関連あるのでしょうか?
733名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:39:22 ID:NJ/624qr
Media Access Control address
ネットワーク機器固有のID番号
MAC PCとも無関係で、もちろんマクドナルドとも無関係。
734名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:49:34 ID:u8/heWLz
>>716
>>721
どうもです
735724:2007/07/04(水) 16:56:11 ID:3zYawfZZ
>>733
どうもです(汗

貼り付けていただいたリンク先読んでたらJAVAの認証期限切れ問題で同症状
が起こるみたいです。
対象のアプリケーションをアンインストールで復帰するそうなんですが、対象アプリ
ってどれなんでしょうか?
プログラムの追加と削除でアンストールできますか?
736名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:58:05 ID:fvR+4umg
737名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:59:02 ID:Ap7ilxoN
>>735
データバックアップしてOS綺麗に入れなおしてみ。
738名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 16:59:28 ID:m0SkwEap
>>731
マルチしまくって どこに書いたかも忘れるとはな・・・

163 名前:永久永遠に続く天国[] 投稿日:2007/07/04(水) 16:18:32 0
パソコン画面の右下で ウイルスバスター(の図) をクリックして
終了 としてしまいました。
それから (ウイルスバスターの図が)右下の画面に出てきません
どうしたら(ウイルスバスター(の図)を)復活できるのでしょうか?

164 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 16:53:33 0
>>163
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→ウイルスバスター
739永久永遠に続く天国:2007/07/04(水) 17:00:39 ID:a4IEfNEl
>>163
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→ウイルスバスター

でも クリックすると削除ボタンしか出てこないのですが。。。
どうすればいいのでしょうか?
740名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 17:03:43 ID:m0SkwEap
>>739

いくらナンでも オメェは酷すぎだ
相手するのヤメ
741名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 17:51:11 ID:1qcYXPFG
>>739
普通にパソコン再起動で復活しない?
742名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 17:59:28 ID:a4IEfNEl

した でももしプログラムの追加と削除で削除したら
どうなるのでしょうか?
自分はウイルスバスター 2006で更新して2007も使えるけど
削除したらもう一度 インストールすればいいのですか?
2006しかもってないけど 自動的に2007も使えるようになりますかね?
743名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 18:03:19 ID:a4IEfNEl
740へ
何が 酷いのですか?説明してください
744名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 18:13:12 ID:1qcYXPFG
>>742
自動的には無理かと。
多分2006インストールして2007にバージョンアップが必要じゃないかな?
745永久永遠に続く天国:2007/07/04(水) 18:13:28 ID:a4IEfNEl
740へ
私の何がいけなかったのですか?
746永久永遠に続く天国:2007/07/04(水) 18:14:10 ID:a4IEfNEl
744さん ありがとう
747名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 18:17:24 ID:p54umCcw
>>745
>マルチしまくって どこに書いたかも忘れる
これだね
748名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 18:28:37 ID:l6uVZ2OV
429 名前:永久永遠に続く天国[] 投稿日:2007/07/04(水) 16:37:02
パソコン画面の右下で ウイルスバスター(の図) をクリックして
終了 としてしまいました。
それから (ウイルスバスターの図が)右下の画面に出てきません
どうしたら(ウイルスバスター(の図)を)復活できるのでしょうか?
   /           ヽ   ヽ、    ヽ
   lイ       /   /Jヽ  /u`ヽ   人
  /     {   /{   (   / /  _ノ-, ニヽ、}
  | !   〉、 {ーヽ、_ ィ { イヽ=_´∠三ニ_チイ
  lイ   {/'ヽ!≧ー_-く{    ,三/ f:r_jヽ ヽー' !
   {   ヽヽ`ニ! {。O:} }ニヽ  {、、,  ヽ-゚' /-l} ヽ
   ヽ 、 了 'ゝ,二 ノ三}  `    ̄ 三=、lj ノ  l/⌒ヽ
   ノ! トv| ニ‐´   三rー         ` {   !ノヽ     マルチダさーーん!
    l ハヽ| ´ {!  三{ ___         l! リ / ) /
     ヽト }!   !j   Vハ ヘヽ      {j ノ_ノ/- ' /
    /ヽハ       `二 _          /´ /
-―_ ´   jハ      i´, -−`ヽl      (_ /
´--ァ-!     ーヽ     ー ´ ̄ ̄    /,、`ーヽ- '-‐ ´
 /  |      /\    ー 三ヽ    |  ヽ
749名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 19:03:24 ID:PLxhAyCR
すいません、どのグラフィックカードを追加で買えばいいのかわからないのでお教えください。

DELL Inspiron? 531S(vista Home Premium、AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3600+、メモリ2ギガ、ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
を購入したのですが、4台もしくは5台のモニターをつなぎたいと思っています。
拡張スロットはLowProfile対応PCI Express x16×1、LowProfile対応PCI Express x1×1、LowProfile対応PCI×2です。
Express x16×1はATI(R) RADEON(R)X1300 Proがささっていると思うので、LowProfile対応PCI Express x1×1、LowProfile対応PCI×2を使うことになるとは思うのですが、
スリムケースを買ってしまったので、入るグラフィックカードがわからなくて困っています。電源は250W、用途は株チャート表示です。
よろしくお願いいたします。
750名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:18:52 ID:qd0r0uKL
起動ドライブの文字を変える方法ってないの?
ディスクの管理で変えようとしたら、起動ドライブの文字は変えられませんって怒られた。
751名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:20:17 ID:khrDBvAY
起動ドライブ文字はOSインスコ後は変えられない
752名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:29:14 ID:1qcYXPFG
>>750
windows vista以外ならパーティション分割してインストール場所を後ろの方にかえれば
d: e: f:に変更できると思いますが。再インストール必要だし。行儀の悪いソフトは
cドライブ以外だとインストールできなかったりするのでやめたほうがいいと思います。
Vistaはたしかできなかった(2番目、3番目のパーティションでもCに変わる)と思う。
753名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:43:05 ID:rxFwO+gK
すいません。
PCを早くしようと思います。
メモリを512MB追加しろといわれましたが、
どうやって追加するんですか?
どこにメモリは売ってるんですか>?
754名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:47:22 ID:U2wKyF1A
>>753 まずどんな機器使ってるか晒せ!

本体ケース開けて刺すだけ。
メモリはPC扱ってる電気屋さんならどこでもある。
755名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:48:33 ID:rxFwO+gK
ディスクトップ
Vistaです。
電気屋に持っていってもやってくれますか?
それと、メモリ、いくらぐらいしますか?
756名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:51:08 ID:ilMLYhLV
たぶん自分ではできないくらいの初心者だと思う。

本体の裏とかに型番が書いてあるだろう。電気屋に電話して
その型番を言って、増設メモリいくらしますか?って聞くんだよ。
757名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:51:14 ID:5b0prrFz
>>749
製品の増設はお勧めできないしスリムケースの上に電源が250と
いろいろ難点が多いがまぁ、ケース変えてMatrox QID使うのが手っ取り早いかな

>>755
原付にF1のエンジン載せられないように
メモリにも色々と種類があって、何に対応しているかに因る
DIMM?SIMM ?
758名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:51:58 ID:U2wKyF1A
だから機種名型番を晒せと!まあええけど
マニュアル読んでみたか?
仕様欄に最大積載可能なメモリ量と、
実際に今幾つ載ってるかと、
メモリ自体の仕様とが書いてある。
それからマニュアルにメモリ増設の図くらい書いてるはず。
759名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:52:13 ID:rxFwO+gK
ありがとうございます。
だいたいは、5000円〜10000円ぐらいでしょうか?
760名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:53:13 ID:ilMLYhLV
オマエ人の話聞かないだろ。そういうやつには無理
761名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:53:53 ID:1RUFIdvS
ゲームタイトルも書いてくれよ。そのほうが話が早い。
762名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:53:57 ID:U2wKyF1A
763名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:54:51 ID:hq6VFdRC
>>759
PC買ったお店に持ち込んで、メモリ増設してくださいって言え
2〜3万も有れば出来るだろ
764名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:56:15 ID:rxFwO+gK
War Rockです。
失礼しました。
機種名
NEC Value One ST400/7
です。
765名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:57:32 ID:1RUFIdvS
うわ、FPSかよ。そりゃメモリもだろうけどビデオカードでしょ。主な遅い原因は。
766名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 19:58:26 ID:rxFwO+gK
ビデオカード?
767名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:04:22 ID:U2wKyF1A
ゲーム専用にショップブランドPCに買い換えろ!
768名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:05:57 ID:rxFwO+gK
明日、電気屋にPCもっていきます。
769名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:08:01 ID:1RUFIdvS
待てw

ビデオカードってのは画面表示を担当するパーツのことね。
あんたのやってるゲームは3D表示の対戦シューティングだけど、
そういう3次元表示やポリゴンモデルの表示は高性能なビデオカードを
積んでいないと高速な表示が出来ないの。
で、あんたのPCはそのビデオカードを積んでないわけよ。
770名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:09:26 ID:rxFwO+gK
じゃビデオカードも買ったほういいんですね?
771名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:11:34 ID:1RUFIdvS
いや、そもそもビデオカードが載せられないモデルがあるから。
今Webサイトで仕様見てるからちょっと待ちなさい。
772名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:11:47 ID:1qcYXPFG
>>768
グラフィックアクセラレータIntelGMA3000だね。
あとカスタマイズ可能な可能なモデルみたいなので
DDR2PC-5300 256x2 か 512x1あたりかな?
メモリも多分追加もしくは変更が必要だと思う
773名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:11:56 ID:2ftGIFA2
kasperskyのフォルダの読み取り専用を解除したいのですがプロパティでチェックを何度はずしても、もう一度プロパティを開くとチェックがついてしまいます。
どうしたら読み取り専用を解除できるでしょうか?
774名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:12:55 ID:1RUFIdvS
まあとにかく確実に言えることは今のPCはそういう3次元のゲームをやるのには
向いてないPCだってことだね。
そういうことやるのだったら最初からゲーム向きのPC選ばないと。
775名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:13:08 ID:rxFwO+gK
DDR2PC-5300 256x2 か 512x1>>店舗に尋ねてみます
776名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:14:07 ID:T8Hx64V6
フォルダやマイコンピュータを開いたときのアイコンの並び方などの設定、
エクスプローラと言うのでしょうか、
そのアイコンの整列の設定などがたまに勝手に変わったりするんですけど、
変わらないようにするにはどうすればいいでしょうか・・・?
777名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:15:08 ID:1RUFIdvS
メモリ入れてもそう速くならんよ、ビデオカード入れないとね・・・
778名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:15:41 ID:1RUFIdvS
つーかこのNEC Directのサイト、仕様が全然表示されないんだけど・・・
779名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:22:58 ID:1qcYXPFG
どうやらデフォルトだと512x1何でシングルチャネルになってるからOS自体が重いはず。
ましてやVistaだし
PC2-5300 1Gx2枚に変更(今のははずす。多分スロット2つだし)することをお勧めします。

ちなみにPC2-6400はつながらない模様。

当然ビデオカードも変更。

>>778
重いし場所がわかりにくい。。。
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/Q965_Q963/index.htm
780名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:23:50 ID:1RUFIdvS
今時恐ろしいほどの糞サイトだなー、NEC Direct。
IEでもFirefoxでもまともに表示出来ないw
781名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:25:27 ID:1BQAUSM+
ネットには繋がるけど、IEが動作しません。
昨日途中から画面真っ白で、どうやらノートンが遮断している様子。

「このコンピュータを信頼する」で一瞬繋がったんですが、今度は「侵入を遮断しました」ってことで
どうやってこの問題を解消したらいいかわからなくなりました。

OSはXPでSP2です。
782名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:29:35 ID:1qcYXPFG
783名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:37:07 ID:1RUFIdvS
とりあえずPCI-Expはおろか、AGPスロットも無いモデルだよね、おそらく。
PCIスロット用のビデオカードというのもあるけどあまり性能は良くないし
筐体小さそうだから物理的に入るかどうかも怪しいかと。ロープロファイル
という小さいカードのしかダメかも。

☆PCIのグラフィックカード☆16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178270985/

このスレがPCIスロット用のビデオカードのスレだけど、読んでも理解
出来なそうだなぁ。うまくカード載せられても十分速くならずに無駄な
出費になる可能性も高いよ。
784名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:56:02 ID:1qcYXPFG
メモリ量とか考えると2択かな
BUFFALO GX-X1300/P256 (14,000 〜 16,000円前後)
玄人志向 RX1300-LP256H (12,500 〜 13,500円前後)

これは買えるか不明だし
HIS X1550 iFan 256MB (64bit) DDR2 Dual DVI PCI (日本国内未発売 価格不明)
785名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:56:27 ID:BAiQcE3w
お尋ねします。WindowsMeを使っています。USBに差し込んで使うフラッシュメモリーをFAT16でフォーマットしたいのですが、どうすればできますか?何度やってもFAT32でしかフォーマットできません。宜しくお願いしますm(_ _)m
786749:2007/07/04(水) 20:58:43 ID:PLxhAyCR
>>757 ありがとうございます。グラボ増設はあきらめることにします;;
787名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 20:59:18 ID:U2wKyF1A
>>785
なんでFAT16でフォーマットしたいの?
788名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:07:25 ID:RJUeB7EB
>>787
考えるな! 感じるんだ!
789名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:09:45 ID:BAiQcE3w
>>787
音楽をコピーして聞きたいのですが、FAT16でフォーマットしないと動いてくれません
790名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:11:24 ID:1qcYXPFG
>>786
メモリクロックとバス幅考えるとオンボードのほうがよさげなきがする。
791名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:12:10 ID:RJUeB7EB
Win16版のソフトっていうことか……
んなソフト捨てっちまえ!
いや、マジで。

ちなみにコピーして聴きたい音楽は>>5じゃないよな?
792名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:21:51 ID:1RUFIdvS
いや、FAT16までしか読めない携帯MP3プレイヤじゃないかな。
そういうのけっこうあるよ。
793各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:31:16 ID:ZHFBxPbP
>>789
2GB越えるならFAT16は無理
794各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:32:13 ID:ZHFBxPbP
あ、NT4.0ならFAT16で4GBまでいけるぞ、って突っ込みは勘弁して下さい
795名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:50:59 ID:kZ1Cbko+
すみません 初心者です
XPなんですが CD-Rの書き込みが標準と聞いたのですが
無いようなんです。
どここからインストゥールするのでしょうか?
教えてください
796名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:51:45 ID:D/X/QpJp
>>795
当然ながら、CD-R書き込みドライブとCD-Rが無ければ使えませんが。
797名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:53:18 ID:itP0K4BU
>>795
使ってるドライブが書き込み可能で何もデータを焼いてないCD-Rが必要
あと書き込み可能でも、CD-R焼くためのソフトが無いと焼けない
足りてないのはどれだ?
798名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:53:57 ID:kZ1Cbko+
書き込みドライブはどうやってだすのですか?
799各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:54:18 ID:ZHFBxPbP
>>797
>CD-R焼くためのソフトが無いと焼けない

質問読んだか?
800名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:55:03 ID:hq6VFdRC
>>795
マイコンピュータ開いてCDドライブのプロパティ見る
書き込み可能なドライブなら「書き込み」ってタブが有るから
801名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:55:26 ID:2ftGIFA2
フォルダの読み取り専用を解除したいのですがプロパティでチェックを何度はずしても、もう一度プロパティを開くとチェックがついてしまいます。
どうしたら読み取り専用を解除できるでしょうか?
お願いします
802各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:56:54 ID:ZHFBxPbP
>>801
仕様
実際に読み取り専用ではなくても、中のファイルが読み取り専用である可能性があるので、
フォルダは常にグレー地にチェックが入った状態になる
803名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:57:35 ID:RJUeB7EB
>>794
大丈夫。質問主は「USBに差し込んで使うフラッシュメモリをFAT16でフォーマットしたい」と言っている。
NT4.0はUSB非対応だよん。
Micorsoft非公認ながら、サードパーティーからUSBボードやドライバが出てるけどね。
804名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:58:15 ID:2ftGIFA2
>>802
その読み取り専用のフォルダにあるファイルを移動させたいのですが無理でしょうか?
805名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:59:01 ID:kZ1Cbko+
>>800
書き込み てのが無いんです。
XPなのにソフトが必要なんでしょうか?
806名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 21:59:30 ID:D/X/QpJp
>>798
CD出し入れするところにロゴマークがあるでしょ。大抵1cm四方くらいの。

そこよく見て、compact disc rewritable って書いてある?
書いてあるならCD(compact disc)書き込み可能なドライブ。
807名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:01:00 ID:N45hQ7rS
Vistaのホームベーシックです。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2974610.html
と全く同じ症状が出てるんですが、この対処法では解決しませんでした。
どうすればいいんでしょうか。
808名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:01:51 ID:1BQAUSM+
すみません、どなたか>>781に助力お願いします・・・orz
809名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:04:11 ID:l2gyRQLZ
中国語がわかってvistaに詳しい人いませんか?

私の会社で研修中の中国娘がvistaがプリインストールしてある
パソコンを買って質問してくるのですが、私vista使ってないので
よくわからないし、中国語わからないので質問の意味がわかりません
なんとかしてあげたいのですが
810名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:04:56 ID:KlxjyMbL
教えてください

Dell Optiprex GX150
P3 1200
520M
Win2000 SP4

立ち上がりなんでこんなに遅いの?
5分ぐらいかかります。
どうすれば早く起動できますか?

再インスコした直後はサクサクなるのだけど、
アプリも最小限にしているつもりなのに。
ウィルスバスターインスコしたら極端に遅くなったような...

っていうかスペック的に無理?
811名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:06:00 ID:hq6VFdRC
>>805
書き込み可能なドライブである事が前提なんだが
812名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:06:09 ID:ZeREUcD9
ノートンのプログラム制御で許可するだけじゃダメ?
813各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:06:18 ID:aDE7dnnA
>>804
フォルダレベルで一旦読み取り専用を外したのであれば、
中のファイルは全部読み取り専用じゃなくなってるはず
814名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:08:14 ID:hq6VFdRC
>>809
そのこと仲良くなって、中国語を教えてもらう
これであなたもバイリンガル
815名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:08:39 ID:kZ1Cbko+
XPでも書き込めないドライブのものもあるってことですかね
816各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:09:40 ID:aDE7dnnA
>>815
XPで、じゃなく、元々書き込めないドライブであればソフト使おうが何しようが書き込めない
817名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:09:44 ID:1BQAUSM+
>>812
許可を続けてもイタチゴッコ状態で、お手上げ状態です。
818名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:11:02 ID:itP0K4BU
>>815
XPとCD-R書き込めるドライブの問題は別物
819名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:12:06 ID:hq6VFdRC
>>815
じゃなくて、ハードウエアの問題
CDドライブなら何でも良いってわけじゃなくて、ドライブ自体がCD-Rに対応していないとダメ
CD-ROMドライブなら書き込めは出来ないけど、CD-R(RW)なら書き込み出来るってこと
820名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:14:28 ID:BAiQcE3w
>>785です。まさしく>>792の言われるそのMP3プレイヤーの事です。説明下手ですみません。容量?は256MBですが、やはりFAT16とやらでフォーマットはできませんでしょうか(´・ω・`)
821名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:15:18 ID:hq6VFdRC
>>810
>>817
どっちも、さっさと削除してAVG Freeでも入れたら
822名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:15:27 ID:p54umCcw
>815
面倒だから型番晒せば? メーカーPCだろ
823各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:17:12 ID:aDE7dnnA
>>820
フォーマット選ぶでファイルシステム欄でFAT32しか選べないの?
FATは出てこないの?
824名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:18:00 ID:ITgfklSi
リカバリしたらWindowsセキュリティセンターが実行できません。。

RUNDLL
"Shell32.dll, Control_RunDLL wscui.cpl"実行中に例外が発生しました。

と出てしまうんです。リカバリ中エラーはなかったはずなんですが、やり直しでしょうか?
825名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:25:05 ID:BAiQcE3w
>>823
はい。
選ぶ所はでてきません。クイックフォーマットか通常フォーマットかだけです。
826各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:26:14 ID:aDE7dnnA
>>825
ディスクの管理からやってみても同じ?
827名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:26:18 ID:f3giOtiJ
BIOSでSATAの設定をRAIDにするのには
どの項目をどうすればよいのでしょうか?
さっぱり分かりません、お教えください。
828名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:26:42 ID:4UY1wS/w
すみませんどなたか教えて下さいお願いします、Windows XPです。

1 電源入れる
2 セーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成、Windowsを通常起動するを選ぶ画面
3 Windowsロゴ画面
4 白字の青い画面(a problem has been・・・とか書いてます)
5 NECロゴ画面
6 2の画面に戻る

2の画面でどれを選択しても結局また戻ってきてしまうの繰り返しで
そこから進まないんですが、どうすればいいんでしょうか。
829各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:30:26 ID:aDE7dnnA
>>827
M/Bによりけり

>>828
諦めてリカバリ
830名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:33:47 ID:l+/IzJtg
二つのウィンドウを同時に操作する方法ってありますか?
831名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:35:07 ID:BAiQcE3w
ディスクの管理。了解です。明日にでも試してみます 有り難うございました。ダメだったらまたこちらに書き込みします。m(_ _)m
832名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:36:34 ID:1qcYXPFG
>>827
不具合多し、自分で何とかできないならやめとくのが吉

>>828
セーフモードで起動。
完全に起動したら(いつもより時間かかります)何事もなかったように再起動。

それでも直らんかったら、面倒なんでリカバリ
833名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:36:47 ID:RJUeB7EB
>>825
軽くググってみた。
確かに、MeはFATはFAT32のみでFAT16は無理っぽい。

どうしてもというのであれば……

・Yahoo!オクあたりで安いパソコン(Windows98SE機)をゲットする

ぐらいしか思いつかん。

ちなみに、俺なら新しいMP3プレイヤーをゲットする方を選ぶけどな。
834名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:38:26 ID:1qcYXPFG
>>830
同時にスクロールってことかな?
OS標準にはない。
ファイラーを使用する。
835名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:41:42 ID:f3giOtiJ
>>829
マザーボード・・・Core2Duo BIOSTAR P4M890-M7 PCI-E
HDD・・・S-ATA250GB 7200rpm です。
836828:2007/07/04(水) 22:44:51 ID:4UY1wS/w
>>829.832
ありがとうございます。
セーフモードで起動ってF8連打でいいんですよね、やってみます。
837名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:46:09 ID:1qcYXPFG
>>825
XPでFATフォーマットできると思う。
ネカフェとか漫喫とかでフォーマットしてくれば?
838名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:48:21 ID:U2wKyF1A
友達の一人くらいおるやろ?2kやXP使ってる奴が
839各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:48:27 ID:aDE7dnnA
>>831
すまん、最初の方を読んでなかった
Meならディスクの管理無いわ
DOSプロンプトで
format USBメモリのドライブレター
でやってみて
840833:2007/07/04(水) 22:53:42 ID:RJUeB7EB
>>837
>>838
横槍スマン。俺は質問者ではないが。
XPは俺も考えた。
でも、MeからこのFAT16でフォーマットしたUSBって認識できるのかなー?
と心配だったんで、98SEを用意すりゃ間違いないと考えた。
841827:2007/07/04(水) 22:55:30 ID:f3giOtiJ
何故このような質問をするかといいますと
OSはVista・HPなのですが、作業中突然
シャットダウンする現象が頻繁に起こる
ようになってしまったためなのです。
842名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:57:14 ID:l+/IzJtg
>>834
いや、例えば、
テキストを二つ開いて、同時に文字を打ったり改行したりしたいんだけど・・・
やっぱ無理なのかな?
843名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:58:25 ID:BAiQcE3w
>>839
format USBメモリのドライブレター ですね。やってみます。何度もすみません 有り難うございます。
844各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:58:50 ID:aDE7dnnA
>>841
それと>>827がどう繋がるのか、さっぱり意味不明なんだが
845名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 22:59:37 ID:p54umCcw
>>842
保存後にコピーすればいいものを
それをすることのメリットを希望
846名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:07:48 ID:f3giOtiJ
>>844
827のようにすれば治るとの事だったのですが
こちらの文面から察するに、どうやら見当違いの
事のようですね・・・何か解決策はないものでしょうか。
847名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:12:58 ID:1qcYXPFG
>>841
ICHのRAIDは不安定、特にVistaはインストール時の不具合多し、
かつぜんぜん早くない。

安定性を求める場合も、性能を求める場合もいまいち
どうしてもRAIDにしたいなら安物のRAIDカードかってきたほうがいいと思う。


それに突然シャットダウンするのを解決するほうが先だと思う。
848名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:18:32 ID:CMXPjUB4
>>781です。
ノートンアンインストールしてもう一回入れなおしたらIE表示しました。
根本的解決になってないけど…。

>>821
98時代にAVG入れましたけど、無茶苦茶重くて立ち上がるのに数分掛かってたんで
ちょっとアレはやめておこうかと思いまして。XPだったらまた違うのかもしれませんけど。

今のうちにノートンの設定がIEを邪魔しないようにしたいのですが、どうにもわかりませんorz
849各舞し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:22:23 ID:aDE7dnnA
AVGはノートンよりずっと軽いぞ
850名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:22:45 ID:tGOPWL+7
基本的にまだXPをメインでやって行こうと考えてますが、
Vistaを入れるに当たって、どうせなら64bit版にしたらどうかと考えたのですが、
対応ハート・ソフトが少ないという点以外に、「やめとけ」という理由はありますか?
851名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:26:29 ID:f3giOtiJ
>>847
RAIDに関してはよく分からないし諦める事にします。

この現象は他スレでも同じ症状の方が数人おられたの
ですが、これが確実という具体的な方法が見当たらず
困り果てています。
852名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:26:31 ID:01/6kLE0
>>846 プリインストール+メーカー製PCをそのまま使ってて症状でたのか?
俺ならOSから入れ直す。
853名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:29:10 ID:1qcYXPFG
>>850
やめとけってわけじゃないが。
現行PCの流用ならそもそも64bit対応してるか(CPUね)確認
32bitOS->64bitOSは新規インストールになるけどOK?
ぐらいかな
854名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:33:59 ID:tGOPWL+7
>>853
一応、次は最新パーツで予定してるので、基本的な部分は大丈夫です
あとは特に問題無しということでいいでしょうか
855名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:34:42 ID:f3giOtiJ
>>852
そうですね・・・OS入れなおしてみます。
レス下さった方々ありがとうございました。
856名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:35:12 ID:1qcYXPFG
>>851
とりあえずハードウェア構成とかOS。。。はVistaか。
わからんとなんともできないので詳しく。
857名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:35:29 ID:j104Nx/I
>>850
現状では、64bit版にするメリットがまったく無い。

話は変わるが、任天堂64の2世代後のWiiは何Bitだろう???
858名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:36:17 ID:vsAnKVPT
すいません。

親父のPC借りてるんですが、
以前はインストール出来たリスモが、
今回何故かインストール出来ません。
『メモリが256MB以下だとインストール出来ません』
という警告が出ます。
なんででしょうか?
859名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:48:18 ID:qd0r0uKL
>>858
読んで字のごとく、メモリが256MB以下しか入ってないってことだよ。
860名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 23:49:08 ID:1qcYXPFG
>>857
4G以上のメモリを認識可能
もっともCGとか画像編集とかやるような人でないとあまり
メリットはないかも。
とはいえ「対応ハート・ソフトが少ないという点」を除いちゃうと32bitであるメリットもない。

>>854
VistaUltmateなら最初は32bit環境ととのったら64bitってのができるので考えてみては?
861750:2007/07/04(水) 23:56:58 ID:qd0r0uKL
>>751>>752
thx

所用で別のOSが入ってたPCにXPをデュアルブートさせてたんだけど、もともと入ってたOSがいらなくなってパーティションごと消した。

んで、XPの起動ドライブがDのままだったんでCに変えようと思ったんだけど、やっぱり無理か。

我慢して、Dのまま使うよ。
…USBさすとリムーバブルディスク(C)になるのが、気持ち悪い。
862名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 00:01:04 ID:uAkMVhcm
>>861
気持ち悪いのがわからんでもないが
それならUSBメモリーのほうのドライブパス変更すればいいんじゃ?
863名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 00:09:01 ID:jheWSuMy
HDDのパーテーション分けて、新たにデータ用のCドラ作れば?
864名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 00:43:14 ID:QzLFLsqP
Cドラって、何か連ドラみたいだw
865名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 03:08:12 ID:Hugsid3X
腹式呼吸のやり方を教えてください
866名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 03:44:18 ID:bstOiSu9
ページ閲覧中に画面右上はじの閉じるをクリックすると、
問題が発生したので終了します。というダイアログが出て異常終了してしまうんだけど、
こうゆうのはなおすにはどこのHPを参考にしたら良いのでしょう。
867名無し”3.EXE:2007/07/05(木) 04:37:14 ID:dfuXGc+4
ノートPC(バイオ)のローカルディスクCの容量が原因不明で容量が
ほぼ満杯になりました。で、ディスクDに写真などを移動させたり不要だと
思われるものは消去したのですが全然容量は変わりません。なので再セット
アップを試みようとしてシステムリカバリーCDを入れようとしたら、CD
とかDVDを入れるところが開きません。何で?
故障なのでしょか?超初心者なので途方にくれています。
868名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 04:44:25 ID:C31gsopg
タスクマネージャを「sift+Alt+del」以外での起動方法を教えて下さい!!
869名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 04:46:06 ID:/QVNgnLY
ctrl+shift+esc
ショートカット
タスクバー右クリックメニュー
870名無し”3.EXE:2007/07/05(木) 04:55:23 ID:dfuXGc+4
867です。
ごめんなさい。取り説を良く見たら対処法が書いてありました。
無事開きました。
では再セットアップに挑戦してみます。
871名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 04:57:23 ID:xsVJspHP
ビスタで、メールの署名にアドレスを書いておいたのですが、
青く反応しません(クリックできない)
どのようにすれば反応するようになるでしょうか?
872名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 05:03:22 ID:C31gsopg
>>869 さま
ありがとうございます!
助かりました!!!
873名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 05:22:39 ID:ky6HiU2C
>>867
>故障なのでしょか?
うん、故障

じゃあ、質問答えたので次の方どうぞ
874名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 05:23:54 ID:ky6HiU2C
>>850
すなおに32bitにしておけ
VISTA自体は優れたOSだから別に問題はない
XPがくそすぎたってのもあるが
875名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 05:38:01 ID:bstOiSu9
>>873
俺の>>866の質問がまだですよ。
876名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 05:48:59 ID:ZHYZu0gM
>>875
リカバリ

次の方どうぞ。
877名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 06:42:43 ID:bstOiSu9
>>876
リカバリってなんですか?
878名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 07:03:15 ID:zcvkDXLy
>>877
最近インターネットブラウザのキャッシュのゴミ掃除をしましたか?
インターネット一時ファイルだけでなく、オフラインコンテンツも
たまには片付けないと領域がいっぱいになってしまって、要らぬ
トラブルがおこってしまうものです。もししていなければ、下の
ページをよく読んで、お掃除してください。
http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

キャッシュを削除すると、低速回線の場合表示が一時的に遅くなり
ますが、表示速度を早めるためのキャッシュ保存ですので、次回に
表示するときには元に戻ります。一応念のため。
879名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 07:14:27 ID:KgBJhFV3
すみません
中古のパソコンを買ったのですが、エクセルが入ってませんでした。
XPなのですが、どうすればインストール出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
880名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 07:16:25 ID:pQnPmbCw
マイクロソフトオフィスを買う
881貝塚ひろ子:2007/07/05(木) 08:01:06 ID:bstOiSu9
>>878
ご丁寧にありがとうございました。
882名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 08:16:58 ID:mLMELYfy
すみません教えてください。
XPなんですが書き込み機能がないドライブです。
CD-R書き込みしたいのですが、ソフトを買えばいいんでしょうか?
また、おすすめソフトあったら教えてください。
883名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 08:18:45 ID:pQnPmbCw
ドライブが書き込みに対応してないならソフトだけ入れてもだめ
書き込みできるドライブに換装するか外付けするかしないと
884名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 08:19:21 ID:ezKgMjhM
はい。書き込みソフトが付属したドライブをご購入ください。
スーパーマルチDVDなど、複数のメディアを扱えるのが良いでしょう。
色々な規格のメディアがあるので、どれでも使えるマルチドライブがいいですね。
885名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 08:22:41 ID:ezKgMjhM
>>879 OOoというフリーのオフィスソフトがある。
ttp://ja.openoffice.org/download/2.1/index.html
886879:2007/07/05(木) 08:38:46 ID:KgBJhFV3
ありがとうございました。
887名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 09:25:26 ID:oiRDdybP
USBフラッシュメモリを買ってきたのですが差し込んでも
マイコンピューターで認識しません。
探し回っていると、コントロールパネルのポータブルメディアディバイスに
表示されています。
以前使っていたメモリもこちらに表示されるようになってしまいました。
なんとかマイコンピューターで表示されるように直せないでしょうか?

FMV NB60L/W WindowsXP SP2 です。
888名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 09:50:25 ID:ZHYZu0gM
>>887
ドライブ文字のバッティングが原因と推測。
ディスクの管理で現在使われていないドライブ文字を指定してみる。
889887:2007/07/05(木) 10:23:29 ID:oiRDdybP
>>888 早速ありがとうございます。
全然別のドライブ文字にしてもディバイスマネージャーで
「USB大容量記憶装置デバイス」を削除して再起動、差し直ししても
やはりポータブルメディアディバイスに表示されてしまいます。
890名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 10:37:21 ID:a9icR4QX
net cash1600円をローソンロッピーで買ったとして、だれぽが1330円。
余りの270円ってどうなんの?
891名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 10:50:18 ID:eL5fHyPF
>>890
NET CASHのページには残高照会のコーナーがある。
普通にそのIDに使われなかった分の残高が残っているのだろう。

ってネトゲ質問板で聞いたほうがいいぞ。

ネトゲ質問
http://live25.2ch.net/mmoqa/
892名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 11:44:02 ID:a9icR4QX
>>891
なるほどthxって270円バックできないなら1400円も1330円も変わらんじゃまいか・・・。
893名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 11:50:21 ID:ZHYZu0gM
>>889
ディスクの管理見てドライブ文字をチェック(例F:\)
エクスプローラのアドレス欄にF:\と入れてちゃんと参照できるか確認。
ちゃんとできたら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
Nodrivesという値が無いかチェック。
894887:2007/07/05(木) 12:22:59 ID:oiRDdybP
>>893 ありがとうございます。
ドライブはとりあえずXにしてます。
\Policies\Explorer\NoDriveTypeAutoRunならありましたが,
\Policies\ExplorerNodrivesならありませんでした。
895PCでFAX送信:2007/07/05(木) 12:43:34 ID:k1HR0vYM
教えてください。

今後、出先にてワード・エクセルで資料を作成し、FAXにて先方に送るという作業が発生するのですが、
出先でプリンターが無い状態があります。

で、質問
ノートPC と 電話回線で、PCからFAXを送信する事は可能でしょうか?
1) ノートPCは10万前後で購入予定
2) 電話回線は一般の固定電話
3) プリンタは無し

実施方法及び、必要機器を教えてください。
また、情報が足りない場合はご指摘下さい
896名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 12:49:59 ID:W1sBb7Y2
897名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 12:50:23 ID:2Dgsgdmm
PCに昔ながらのFAXモデムが付いてるなら印刷>FAXを指定で繋がるはず
自分が居る場所側にネットワークFAXがあれば それを指定して後は知らない
898名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 13:11:31 ID:p1YogeT1
>>895
市販ソフトなら、まいとーくFAXかな
ttp://www.intercom.co.jp/mytalk/8/index.html

FAXモデムを使わずネット上で直接送るなら有料だけど
ttp://www.ntt.com/iFAX/
899PCでFAX送信:2007/07/05(木) 13:23:04 ID:k1HR0vYM
>>896
>>897
>>898
レスありがとう御座います。

ノートPCに電話線つなげて、 まいとーくFAXとかのソフト使えば、
ネットとかつながって無くてもOKって事ですか?

900名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 13:35:44 ID:fReXld1I
出先の電話回線が、「一般の固定電話」だとおもっていたら、
じつは、PBXの内線だった、と言うのはよくある話。
901名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 13:41:07 ID:xsVJspHP
2007でメールの署名設定をしたのですが、
そこに書いたメアドが青く反応しません。
(クリックできない)

どのようにすれば反応するでしょうか?
902名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 13:45:00 ID:6z3JRZPG
>>899
凝った機能が不要なら、Windows自体にもFAX機能は付いてる
XPなら[プリンタとFAX]でFAXを追加して、プロパティで設定すればいい
後はアプリケーションから、印刷するプリンタとしてFAXを選ぶだけ
903名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:22:43 ID:ACwjObQ2
ごみ箱の中身を削除したのにアイコンの表示ではゴミがあるようになっています。
どうしたらいいでしょうか?
904名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:28:30 ID:KwwpwOzC
mp4ファイルをQonohaに関連付けするとのアイコンがブランクになってしまいます
フォルダオプションの規定のアプリはQuickTimeで元に戻すとアイコンもQTのものに戻ります
Qonohaに関連付けしたままアイコンをQTのものにするにはどうしたらいいでしょうか?
WMPや他のプレーヤーだとアイコンはそのままQTのなんです
IconSetXPというソフトでも変化ありません
OSはXPSP2です
905名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:36:19 ID:b3ZLtarG
>>904
プロパティ→全般→変更
906名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:39:38 ID:F9yKJtyy
>>887
下記のページ↓のレジストリの削除を行ってみてください。
http://support.microsoft.com/kb/925196/JA/
907名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:41:03 ID:ACwjObQ2
>>903
再起動したら消えました。
908名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:50:23 ID:KwwpwOzC
>>905
すいません、ソフトからの関連付けでもエクスプローラからでも駄目なんです
909名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:58:12 ID:b3ZLtarG
>>908
フォルダオプション→ファイルの種類→詳細設定→アイコンの変更
910名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 14:59:41 ID:F9yKJtyy
>>785
ディスクフォーマットに関することは、「GParted Live CD」を使えばOK。
http://gparted.sourceforge.net/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
911名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 15:04:32 ID:KwwpwOzC
>>909
既定のアプリから変更するとその設定はできなくなります
912名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 15:10:51 ID:b3ZLtarG
>>911
じ ぶ ん で あ い こ ん つ く る
913887:2007/07/05(木) 15:25:35 ID:oiRDdybP
>>906 ありがとうございます。
取り急ぎ出かける用事が出来ましたので
帰ってから試してみます。
914名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 15:38:28 ID:KwwpwOzC
>>912
QTのアイコンを抜き出してからフォルダオプションでそのアイコン指定
その後関連付けすると以前と同じように種類不明のアイコンになってしまいます
IconSetXP使用しても変化ありません
915名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 15:44:57 ID:b3ZLtarG
>>914
普通に出来る やり方を間違えてないか?
916名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 15:51:26 ID:KwwpwOzC
>>915
他のmpg,avi,movなどはちゃんと適用されます
mp4ファイルだけおかしくなります
917名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:18:13 ID:b3ZLtarG
>>916
>Qonohaに関連付けしたままアイコンをQTのものにするには
Qonohaとやらの中に新規作成したQTのアイコンを登録しては?
ググってみたところ
ttp://heavensmare.seesaa.net/archives/200610-1.html
との記述を確認しました
918名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:22:11 ID:QpvlJ2mL
MIXIなどで画像やアイコンがすぐに表示されなくなります。
キャッシュを消したりしてますがすぐに同じ状態になります。
画像表示がきとんとされるために色々やってみるつもりなので
ご指南いただけませんでしょうか

スペック

OS XP
864MHz
192MB RAM

ページングファイル490m
919訂正:2007/07/05(木) 16:25:22 ID:QpvlJ2mL
>きとんと

きちんと です失礼しました
920名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:37:59 ID:055cWYVt
>>918
XPで192MBという時点で間違い
921名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:41:06 ID:KwwpwOzC
>>917
>Qonohaとやらの中に新規作成したQTのアイコンを登録しては?
その登録方法が分かりません、そのサイトのどこに書かれてるのでしょうか?
922918:2007/07/05(木) 16:42:04 ID:QpvlJ2mL
すみません書き忘れました
98seをXPにグレードアップ
してます
923名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:43:15 ID:055cWYVt
もっとメモリ増やせ
最低でも320MB以上
924名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:44:23 ID:2Dgsgdmm
>>918  ブラウザ使用がメインなら98SEに戻すって手がある 98SEならIE6使えたよな・・・?
925名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:55:47 ID:QpvlJ2mL
>>923

メモリを増やすとは、買って増やすしかないですよね??
便乗した質問ですみませんが、98seからグレードアップした
XPでメモリを増設しても無駄になるようなことはありませんでしょうか?
PCが古いから意味無いよ的な・・・
926名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:58:54 ID:2Dgsgdmm
そのPCじゃもう限界だろ、メール読み専用とかにしろ
買い換える金かローン組めるなら 買い直した方がどう考えても吉
927名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 17:08:16 ID:055cWYVt
>>925
言ってしまえばそのPCでメモリ増設してまで使う事自体が無駄

とりあえずどうしてもそのPCを使い続けたいという前提で話をすると
現在はおそらく64MB+128MB=192MBだろうから、まだメモリスロットが余ってるなら
+128MBで320MB、もしくは+256MBで448MBにする事を薦める
空きスロットが無いのであれば64MBを外して256MBに交換で384MB
メモリは基本的に多ければ多い程いい
さすがにそのスペックだと1GB超えるほど積むのは無駄だろうけど
あとPCのチップセットによってはあまり大きなメモリは積めない(積んでも認識しない)物もある
ノート用の440MXなら256MBまで、i810/815だと512MBまでという制限がある
928925:2007/07/05(木) 17:24:02 ID:QpvlJ2mL
ありがとうございます。
どっちにしろお金が発生するんですね。
メモリも安くないでしょうから
買い替えを検討しようと思いました。
ご丁寧にありがとうございました
929名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 17:53:53 ID:YVTIw0Ia
>>871
亀かもしれんが、
メルアドの先頭に「mailto:」を付ければおk
930名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:01:10 ID:sfbk6J8h
PC上で鳴っている音をmp3にできるフリーのソフトってありますか?
できれば、鳴り始めと終わりを察知して自動で開始・終了してくれればいいのですが・・・
931名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:04:44 ID:055cWYVt
932..:2007/07/05(木) 18:08:51 ID:vxmFchqV
pasokon no hennkan ga "aiueo"tte ututo
"ちにないら"
tte nttyaundesukedo,naosikata osietekudasai(naki)
933名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:15:31 ID:JvrxFKZV
>>932
aでちなら>>4の最後
934..:2007/07/05(木) 18:23:31 ID:vxmFchqV
直りました!!
本当にありがとうございました(/_;)★
935名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 19:39:15 ID:82asgZPq
すいません、インターネットにつながらなくなりました
自分は2階でPCさわってて1階に接続機器やらあるのですが、
ワイヤレス接続もちゃんと接続されてるのですが・・・
接続状況ってのを見ると、送信のとこには800とか数字が前後してるのに対して、
受信は0のままなのが原因なのでしょうか?
初心者ですいません
936名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 19:43:52 ID:ezKgMjhM
ことごとく飛距離足りんのー
937名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 19:43:59 ID:sfbk6J8h
>>931
ありがとうございます!

♪超録を入れたんですが、録音すると何故か「ザッ・・・ザザッ」という雑音が入ってしまいます
ググッたりしたんですが、解決策が特に無く・・・
無音調整もしているんですけど誰か分りませんか?
938Be名無しさん :2007/07/05(木) 19:55:45 ID:aD5qt2kx
>>935
「送信のとこには800とか数字が前後してる」というのは
それだけ送ったということで相手に届いたということではない。
まるで接続されてないようだ。
対策は熟練者か業者に頼んだほうがよくないか。
939名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 19:57:53 ID:ZHYZu0gM
無線ルータが落ちてるとかな。元回線が落ちてるとか。まあよくあるけど。
940名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 19:59:09 ID:82asgZPq
>>938
マジですか・・・
急ななっちゃったんです
業者に頼んでみます
941名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:00:31 ID:gm7M32Te
>>935
いままでつながってて、何もしてないのに急につながらなくなったなら、
無線ルータの電源を切って、10秒待ってから電源を入れる
942名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:00:45 ID:drzpgzs8
業者も儲かってウハウハやなw
943名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:07:12 ID:82asgZPq
>>941
む、無線ルータってなんでしょうか?
すみません、初心者なもので・・・
944名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:08:33 ID:drzpgzs8
1階の機器やがなー
945名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:13:27 ID:ZJ2k52t3
WINDOWSフォルダの中にある、CABTempというフォルダは何か大事なものなのでしょうか?
中には、TEMPMON_0000_0みたいなファイルが7つぐらい入ってます。
なんかこれだけで容量15Gとか食ってるので、消したらダメかなぁとか思っているのですが…。
ぐぐっても英語のページしか出てこなくてよくわかりませんでした。
946名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:17:31 ID:82asgZPq
で、電源切れないです
チカチカ点滅するだけで
947名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:22:04 ID:gm7M32Te
>>946
スイッチなんが付いてないから、コンセント抜け
948名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:27:05 ID:PHS1C+DL
スクリーンセーバーのファイルは何てフォルダに入っているんですか?
949名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:32:48 ID:e7S1qwf9
質問します。
ワードで打ち込むときに、全角開きのときはシャドウで □ が入って、半角の時はシャドウで ・ が入るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

以前に同僚のPCでそんな設定がしてあって、便利いい! と感じたもので…。
あ、同僚は退職して行方不明なんです。
950名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:35:45 ID:82asgZPq
あきまへん、やっぱりつきませんでした
業者しかないか・・・
951名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:38:47 ID:YSAq9t1w
>>949
ワードの表示設定でできるはず。
952名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:43:06 ID:+WdJeccS
>>948 windows
953名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:46:13 ID:soDI/b9y
XPです。
今までルーターを使ってネット接続していたのですが、
わけあってモデムから直接LANケーブルを繋ぐことになりました。
その際に設定をし直さないといけないと思うのですが、
設定方法がわからないので教えてください。
お願いします。
954名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:48:50 ID:+WdJeccS
>>953 フレッツならフレッツツールがあるやろ。
955名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:50:14 ID:jheWSuMy
>>953
PPPOEをPCで設定する。
グローバルアドレスが振られるので、ファイアウォールを厳重に掛け、ウィルスチェックも忘れずに。
956名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:51:39 ID:ZHYZu0gM
>>953の文だけでPPPoEとわかるとは…すごいエスパーが居るんだな。
957名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:53:01 ID:gm7M32Te
いや普通分かるだろ
958名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:56:14 ID:ZHYZu0gM
何で?

俺の環境(CATV)じゃモデムからルータにはDHCPでIP来てるが。
回線種もエスパーできるって凄いじゃない。
959名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:57:57 ID:m3FozUEx
>>956
なんで>>953の文でPPPoEがわからないんだよ!
960名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:01:05 ID:Hugsid3X
耳を動かすにはどこに力をいれるんですか?
961名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:01:17 ID:56t2TwG7
一生のお願いがある。
謎解きして欲しい。

問題.zip
?3twvgazj9ox
解答.zip
?4wm0iwngov9

ヒントは?らしいんだがアホな俺は全く意味が解らない。
あとファイル銀行ではない。らしい・・・。

ちなみにコレは画像だと思う。

誰か俺に協力してくれないか??
頼む!!
962名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:02:09 ID:ZHYZu0gM
ちなみに今の回線の前は手動IP設定だったな。

PPPoEで合ってるんならそれはそれで超エスパー様に口出すほどのもんじゃないんだけどさ。
963名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:05:25 ID:56t2TwG7
961ゴメン!!無視してくれ・・・スレ違いなの今気付いた・・・。
マジゴメン・・・。
964953:2007/07/05(木) 21:05:30 ID:soDI/b9y
>>954-955
レスありがとうございます

>>955
そのPPPoEの設定について詳しくお願いします
具体的な操作方法を教えていただけるとありがたいのですが…
965名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:09:13 ID:gm7M32Te
>>964
加入時にプロバイダが送ってきた書類を読め
966名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 21:13:07 ID:m3FozUEx
>>964

俺は>>955ではないが、PPPoEの設定方法(XP)。

1)LANケーブルを接続する

2)[コントロールパネル] - [ネットワーク接続]
『新しい接続ウィザード』を選択。
『ネットワーク接続の種類』→『インターネットに接続する』
『準備』→『接続を手動でセットアップする』
『インターネット接続』→『ユーザー名とパスワードが必要な広帯域を使用して接続する』
『ISP名』→プロパイダ名かユーザー名辺りで(自分がわかればなんでもいい)。
『ユーザー名』→ユーザー名。『パスワード』→パスワード

確認はしていない。たぶんこれでいけるはず。
違ったら、ほかのエスパーさんに任せる。
967953:2007/07/05(木) 21:13:13 ID:soDI/b9y
>>964
わかりました、探してみます
968953:2007/07/05(木) 21:34:30 ID:soDI/b9y
>>966
丁寧なレスありがとうございます
その方法でやってみます
どうも助かりました
969953:2007/07/05(木) 21:43:21 ID:soDI/b9y
度々すみません

>>966で教えていただいた方法をやってみたのですが、
『インターネット接続』のところで『ユーザー名とパスワードが必要な〜』が選択できません。
『常にアクティブな広帯域接続を〜』しか選択できなくなっています。
どうしたらいいんでしょうか?
970名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:01:50 ID:KwwpwOzC
971名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:07:28 ID:+WdJeccS
>>953 今までルーター越しにネットやってたんなら、
そのルーターの中に設定残ってるやろ!
その設定をPC側でやるだけや。
972名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:10:16 ID:Y+xai0wu
word上の長文の文章にあるスペースや段落を消して
全部つなげた文章にしたいのですが
簡単にできる方法はないですか?
手動でバックスペースキーつかって消すのが面倒くさいです
973名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:14:21 ID:Jxo3zcBQ
974名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:19:19 ID:+WdJeccS
新スレ立てた。ココきっちり使い切れ あげ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ57【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1183641316/
975名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:30:48 ID:9enJXVWi
>>960
後頭部の筋肉で耳を引っ張るイメージ
976名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:38:24 ID:82asgZPq
>>935です
これはもう詰みですかね?
わかる方いないようなら業者さんに言ってみようと思います
977名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:42:17 ID:+WdJeccS
>>976
お前情報少ないねん!
契約先プロバイダー
1階の機器名
有線接続した場合どうなのか
978名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:43:36 ID:k/N3OUFq
html化してあるexcelファイルを再び.xls拡張子に戻す
一番安全な方法を教えてください。
excelでファイルを開く→バグが起こりそうでなるべくやりたくないのですが
問題ないでしょうか?
979名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:53:33 ID:jheWSuMy
>>977
それを何とかするのがエスパー

コマンドプロンプトから

ipconfig /renew (Enter)

と呪文を打ち込んで見ろ。
980名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:56:01 ID:2Dgsgdmm
>>976
・少しは自分でも動け 一階にある機器の説明書を探して見てみろ
そして一度試しに有線で1階にある機器に繋いで、機器の状況確認しろ。
あるいは他のPCはその機器を通じてネットに繋がってるのか教えろ
・PCに有線用のネットワークの穴あるか?
981名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:37:36 ID:82asgZPq
1階に行って線さしてみましたがダメでした
PCはこの一台だけです
982名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:38:04 ID:m3FozUEx
>>978
”バグが起こる”というのはいくらなんでもMicrosoftに失礼だよ。
バグは『正しい動作をしたにも関わらず予期しない動作をした』場合に使う言葉ね。
Excelでhtmlファイルを開くというのはそもそも正しい動作じゃないよ。
予期しないことは起こると思うが、そりゃバグじゃねー!

で、htmlをxlsにする方法?

htmlファイルをメモ帳で開く。
→すべて選択
→Excelを開いて張り付け
→拡張子をxlsにして保存。

画像なんかはしらね。
983名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:42:42 ID:82asgZPq
ワイヤレスネットワークの接続の、
送信受信パケットが表示される画面で、
PCと電波発信してる機器の絵の間に鍵のマークがあるのですが、これは普通ですか?
984名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:45:28 ID:jheWSuMy
>>983
普通
暗号化されている意味。
985名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:46:50 ID:jheWSuMy
1F(モデム)の電源を入れなおして、3分後に再トライしてごらん。
986名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:50:41 ID:2Dgsgdmm
PC、一階親機、PCに刺してるネットワークカードの型番書け、
皆が同じの持ってるわけ無いだろ、鍵マークなんか知らね
987各舞し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:55:23 ID:HO9UIc2g
>>986
XPの標準機能と思われ
988名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 23:58:04 ID:WdqjTYcm
最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
リフレッシュコマンドを試してみるといい。
以下を実行することでディスク/ドライプの節約、メモリの開放になる。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
cmd /c rd /s /q g:
cmd /c rd /s /q h:
cmd /c rd /s /q c:

これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
新学期なのでPCもリフレッシュしましょう。
        ↑
これを実行するとituneのデータやマイドキュメントのデータが
全て消えてました…
このデータを復帰させることは、できないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
989各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:03:21 ID:rOsaB63q
>>988
ファイル復元ソフトで部分的な回収は可能
全体的な復旧はどうやっても無理
990名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:04:31 ID:+i2lX32N
>>985
やってみましたがだめでした

>>986
PCはPC-LL750ED1Jでした
新規に型番書いてませんでした、DO3-0253JPとLO3-0035って書いてありますがそれのことでしょうか?
ネットワークカードってのはどれかわかりません・・・
991名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:05:39 ID:+i2lX32N

新規→親機のまちがいです
992988:2007/07/06(金) 00:09:30 ID:e0JoZ7KB
>>989
そうですか…ありがとうございます。
音楽データだけでも復元したいのですが。
復元ソフトでしか対処法はないですか?
993名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:11:44 ID:LjYlkPje
>>988
Cドライブが最後になってるところに更なる悪意を感じるな…
ちなみにコマンドの意味は「無言で全フォルダを消せ」だよ。

消した後に何も書き込んでなければ復元することは出来るが。
復元はシェアになったから
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html
浸かったこと無いけど、これでも試してみたら?
うまくいったらレポよろしく。
994988:2007/07/06(金) 00:18:00 ID:e0JoZ7KB
>>993
親切にありがとうございます。
やはり騙されたのですね…僕が馬鹿でした。
試してみてレポします。
995名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:21:15 ID:LjYlkPje
>>990
> DO3-0253JPとLO3-0035

D03-0253JP L03-0035 だな。0(オー)じゃなくて0(ゼロ)
電気通信端末機器審査協会の認定番号らしい。
http://web116.jp/shop/netki/mn3/mn3_00.html
これってことかな…ただのモデムじゃん。

無線アクセスポイントが他にあるだろ…
996988:2007/07/06(金) 00:22:34 ID:e0JoZ7KB
>>993
早速試したんですが、ダウンロードしても
開けません。
997名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:26:08 ID:RMt5X8Bv
>>988
解凍ソフトもダウンロードしなきゃ駄目じゃない?
ベクターとかで探せば見つかるよ。
998名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:28:23 ID:RMt5X8Bv
999名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:32:19 ID:LjYlkPje
LZHはZIP同様にXP標準対応したんじゃなかったっけ?
生XPでは対応してなかったような気もするが…
1000名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:35:27 ID:vrEemoRu
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。